【KIX】関西国際空港 PART10【RJBB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1215695125/l50

誰も作らないので、作りました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:57:23 ID:aFVAxncOO
祝 伊丹廃止
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:58:26 ID:mUdMmvl40
>>1
もういらないスレだよ
だから誰も立てないんだよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:14:44 ID:BX4MvKRl0
伊丹,関西,神戸の将来に意見出せばいい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:31:33 ID:IyhRv5Lq0
過去スレ貼っとく

【KIX】関西国際空港(関空)-8@airline 【RJBB】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1193703674/
【KIX】関西国際空港(関空)-6@airline 【RJBB】(実は7)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1186538736/
【KIX】関西国際空港(関空)-5@airline 【RJBB】(実は6)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1178542569/
【KIX】関西国際空港(関空)-5@airline 【RJBB】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1171842942/
【KIX】関西国際空港(関空)-4@airline 【RJBB】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1167018656/
【KIX】関西国際空港(関空)-3@airline【利用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1159454376/
【KIX】関西国際空港(関空)-2@airline【利用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1149601732/
【KIX】関西国際空港(関空)-1@airline【利用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1133074119/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:24:08 ID:lrNk3w2d0
しおたいFAQ

762 :NASAしさん :03/11/25 02:05
しおたい、って何?初心者スマソ。

763 :NASAしさん :03/11/25 02:23
>>762
釣られ覚悟でマジレス
このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

483 :NASAしさん :03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:22:22 ID:0v2fA+Yr0
関空休止・減便まとめ

国際線
鶴関西ーロンドン運休
穴関西ーグアム休止

国内線
鶴関西ー函館運休
鶴関西ー仙台運休
鶴関西ー花巻運休
鶴関西ー秋田運休
鶴関西ー福島運休
鶴関西ー札幌2便減便
鶴関西ー福岡1便減便
鶴関西ー沖縄1便減便
穴関西ー女満別休止、夏季のみ運航を予定
穴関西ー札幌1便減便
穴関西ー羽田2便減便
穴関西ー沖縄1便減便
佐関西ー札幌運航停止

計17便減便 年間12200発着減
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:52:32 ID:Na/ic48DO
>>7
増便や新規を語らないのは何故Wご都合主義だからWW

9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:53:43 ID:Na/ic48DO
香港エクスプレスのデイリー運航が決まりましたのでお知らせします

9月6日からデイリー

http://www.kiac.co.jp/news/2008/778/UOshinkiHP.pdf
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:07:44 ID:d+F089LD0
関空厨の捏造ハケーン!

> 985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/13(水) 09:28:10 ID:BX4MvKRl0
> たとえ伊丹が廃港になっても,飛行機には勝算が充分あります(伊丹の航空路開放+JRのダイヤ改正が条件)
> 例えば品川〜大阪間を比較すると,
> 品川駅〜大阪駅:2時間49分,14250円(指定席)
> 品川駅〜大阪駅(羽田と関西経由)
> 詳細:品川〜羽田空港:20分,400円
>    羽田空港〜関西空港:1時間,特割1(13000円)
>    関西空港〜大阪駅:40分(スピードアップが必要),980〜1000円(運賃改定が必要)
>    待ち時間:30分
> 結果:料金では飛行機は高いが,早さや大阪南部へのアクセスは関空が有利。

実際の数字は以下の通り

【新幹線】 品川駅〜大阪駅:    2時間29分 (乗車時間2時間23分) 14,250円
【飛行機】 品川駅〜(関空)〜大阪駅: 3時間25分 (乗車時間2時間34分) 14,560円

  品川〜羽田空港:16分 (乗車時間16分) 400円
  移動&チェックイン待ち:30分
  羽田空港〜関西空港:1時間10分,ビジネス特割 13,000円
  移動&電車待ち:20分
  関西空港〜大阪駅:1時間9分 (乗車時間1時間8分) 1,160円

これでどこが勝算あるんだか…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:11:55 ID:ZCWR3cXc0
捏造以前に仮定のオンパレードですからww

>(伊丹の航空路開放+JRのダイヤ改正が条件)
> 関西空港〜大阪駅:40分(スピードアップが必要),980〜1000円(運賃改定が必要)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 05:14:15 ID:rk8WIEnA0
今の現状では伊丹の航空路のせいや,JRの鈍い運行で,大阪まで行くには時間とお金がかかります。しかし,
伊丹廃港+航空路の開放+JRの革命的白紙大改正=羽田〜関西線使用客増加

品川〜羽田空港=20分 400円 (16分は無理)
羽田空港待ち時間=30分(確かにちょうどそれだけ必要)
羽田〜関西=1時間(伊丹航空路開放) 特割1(JAL) 13000円
関西空港待ち時間=20分
関西空港〜大阪駅=35〜40分 980~1000円(これが一番重要な点で,JRが大阪駅までの速達列車と運賃の若干の値下げが必要)

結果:2時間50分+14380〜14400円(ちなみに品川〜大阪を2時間29分は不可能では?)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 05:21:10 ID:rk8WIEnA0
今の東京〜大阪間だって,
新幹線使用者=新幹線を使用するのが便利だと思っているから(本数が多いから)
航空機使用者=テロ心配不要,マイレージ,上級クラス,ラウンジ使用などの理由で搭乗など

人それぞれの考えがあり,好きな方を使うのは個人の勝手・・・時間<料金でどちらかを決める時代でしょう。

後,たとえ伊丹を廃港してもJAL,ANAで東京関西線(毎時2〜4便) 東京〜神戸(毎時1〜2便)運航で新幹線に対抗可能
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:41:48 ID:eVYvRdUN0
>>たとえ伊丹を廃港してもJAL,ANAで東京関西線(毎時2〜4便) 東京〜神戸(毎時1〜2便)運航で新幹線に対抗可能

対応できると思うが、神戸空港のキャパは抜きにして、
関空よりも、神戸の方に客が流れたりしない?

15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:56:16 ID:rk8WIEnA0
神戸空港=格安航空会社ハブ空港+JAL,ANAの一部羽田,成田,新千歳,福岡,那覇線運航
神戸空港〜関西国際空港を高速船で結んでいる限り大丈夫だと思う・・・

大阪への鉄道アクセスだったら関空(JRは改良必要)>神戸(モノレール+JR)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:11:13 ID:z3ZiaC7/O
ロンドンからの 到着経路は ロシア(ハバロフスク辺?)⇒新潟⇒鳥取⇒姫路⇒明石⇒関空 てか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:14:48 ID:rk8WIEnA0
JAL?? 飛行経路はその日の天候や風向きによって代わる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:30:56 ID:jsGlNSpq0
>>16
鳥取→岡山→高松→徳島→淡路島→みさき公園 じゃないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:44:39 ID:Lj3KuzKs0
>>18
南海泉佐野の高架化前なら、ロンドン→泉佐野駅→(南海)→関空で到着出来たけど、
今ならロンドン→忠岡駅→(南海)→関空の経路かな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:43:23 ID:jsGlNSpq0
南海といえば北欧じゃないか?売ったけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:10:03 ID:Lj3KuzKs0
>>20
そうなんだけど、>>16にロンドンからって聞かれたから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:36:37 ID:+PyAfrld0
>>14
たとえ神戸に大半の旅客が流れたとしても、関空の旅客が減ることはない。
それでいい。

今以上に効率的な路線集中が出来ることが大切。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:12:40 ID:Rp9vN7pi0
私も筋から言えば伊丹廃止当然論者だが
せっかく知事をああ言われたことだし
ここは現実的な対応をしないか?

伊丹には「必要最小限」の機能だけ残す。
極端に言えば「羽田線」のみ
あと幹線〜中核は「関空」
中核〜ローカルは「神戸」と
発着を分ければ両空港とも経営が成り立つ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:53:30 ID:fVhefWsA0
>>23
なぜそれが現実的な対応か客観的に説明せよ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:08:28 ID:afueNClt0
>>22
何で、2時間で飛べる札幌や那覇へ行くのに、3時間もかけて関空へ行かなきゃなんねえんだよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:33:49 ID:S5B8yTIs0
>>25
そりゃ他の手段では5時間以内で札幌や那覇に着かないからだろう。

なお、神戸に大半の旅客が流れたとしても、関空の旅客が減る事は
ないという22の意見には不同意。伊丹が無くなろうが存続しようが、
神戸の発着枠制限は(関空にとって)必要。神戸は札幌と福岡、成田
だけで良かろう。伊丹滅ぼすなら羽田も有って良いが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:40:29 ID:k9TzN5ks0
>>25
3時間って、どこに住んでいるんだよw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 05:18:09 ID:2wAVb8KH0
伊丹空港に税金を一切使わずに伊丹空港が存続する事による以下の損害分を利用者とから徴収すればいい
伊丹空港存続による損害
一、梅田高層化阻害
二、伊丹空港周辺対策費
三、関空への営業妨害

一への補填に空港利用者から一回千円徴収
二への対策費への国府県からの支払停止
三への補填に関空着陸料金を一回20万円値下げし値下げ分を伊丹の着陸料金割増にて補填
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:11:02 ID:FjXQcjnV0
営業妨害とかどんだけ被害妄想強いんだよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:28:12 ID:NNMaPNXk0
伊丹を自衛隊機地or三菱重工の飛行機新会社専用にしたらえんとちゃう?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:15:38 ID:AHVLIvrb0
>>26
福岡−伊丹/関空は乗ってるが、
さすがに福岡−神戸は乗らないかも。新幹線が圧倒的に速くね?

あと、神戸空港が札幌/沖縄と羽田だけだとするなら、
神戸以西の人は仙台、青森や九州各地に行くのに、関空まで行くの?
そりゃ、許せないというか、大阪のエゴだね。
伊丹を無くすなら、いろんな問題があるとしても、関空と神戸に配分すべき。
兵庫県民が岡山空港に流れてもしらんぞ。& 淡路が徳島に。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:47:39 ID:4mT0DtkA0
>>31
油価が上がって、航空需要がしぼんでいる現状を理解しようね。
九州は新幹線でいいじゃん。
エゴ?それ食べられるの。
3326:2008/08/15(金) 12:32:48 ID:S5B8yTIs0
>>31

福岡ー神戸は確かにいらんな。新幹線で2時間半ですむもんな。
ビジネス用の幹線という所で、脊髄反射で福岡も書いてしまってた。

それで、神戸以西で神戸空港が使えると便利な所って、だいたいは
新幹線でニーズがカバーできるし、それで困る時は他空港もあるから、
それで良いんじゃないかな?無理に関西3空港を使う必要もなかろう。

一応ここは関空スレなので関空よりの意見になるが、関西地方との
ローカル路線は関空に集約して、成田が苦手とする際内乗り継ぎの
利用を増やすのが、関西「国際」空港として生き残るのに必要だと
思ってるんで。

成田の発着枠も拡大するし、羽田の国際線も規制緩和されそうだから、
もう関西に旅客の国際空港は要らないと考えるなら、関空も単なる地方
国内空港として神戸と路線分配するべきで、それも合理的だと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:44:05 ID:AHVLIvrb0
伊丹廃止(または羽田のみ)、神戸は現状維持+α程度として、
関空一極集中するのは、無理があるでしょ。
利便性が一気に減り、航空会社も便数を減らすことになるだろうと思う。

もし可能性があるとすれば、誰かが書いていたが
 大阪駅  −>関空 30分/500円 毎時2本
 なんば  −>関空 25分/500円 毎時2本
 三宮/京都−>関空 50分/1000円 毎時2本
など(ちょっと適当だが)、画期的なインフラ整備が必要でしょ。

羽田−成田が60分で計画されている今、現状のインフラだけだと無理かと。
3526:2008/08/15(金) 13:03:36 ID:S5B8yTIs0
利便性が一気に減るのはそうだけど、航空会社も便数をある程度は減らすものの、
就航路線数は増える事になるし、減った便数の需要って結局は新幹線とかで代替できる
需要に過ぎないと思うのね。それに、関空の需要少ない>関空アクセス悪いという
因果関係はあって、関空需要が増せばアクセスが改善される方向には行くだろうと。
最低限、関空開港時並には戻ってほしい所だし、そこまでも行かなければ沈没だが。

あと、羽田ー成田60分が完成すると、先に書いた様な本当に関西に国際空港
要らない事態になると思ってる。向こうが完成するまでにある程度の実績を作る事が
沈没を避ける道だと思うのだが、まあ、多分このままgdgdで沈没するんだろうなー・・・

合掌。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:10:35 ID:4mT0DtkA0
インフラ整備厨、うざいよ。
実現性のない妄想を書き連ねるのは病気だよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:54:57 ID:/NpmKugV0
>>34
だからね、利便性もクソもだ
「北海道の釧路」に親戚がいて用事あれば
伊丹と言われれば伊丹、関空といわれれば関空と
「目的地へ向かう飛行機の出発空港」へ利用者は行くだけじゃん。

空港の発着を完全にわけても利用率に変化はないよ。
利便性なるものは航空利用に影響しない。

それとも伊丹じゃなくて関空だと北海道旅行者が減るのか?
関空からソウルには行けても
関空から札幌へは行きたくないってか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:56:11 ID:eHCiNlMUO
>>32 油油と言っているがWTIのチャート見た事あるか?完全なダブルトップで下落明らかなことは先月末から指摘されてただろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:13:26 ID:NqhuAZuM0
伊丹廃港の一番のネックは伊丹〜東京・福岡線の存在・・・改善法は,

1,関空アクセス向上(東京線)で関空〜大阪駅を65分→35〜40分で料金は980〜1000円
2,関西福岡線は国際線乗り継ぎ目的(1日4本),関空神戸線を新規開設(1時間に1本)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:38:47 ID:QS9vQk6j0
まず、伊丹を廃港。

次に、伊丹の跡地を「関西空港」として開港。

現関西空港を自衛隊に払下げ、沖縄などの米軍を移転。

こうすれば、「伊丹」は廃港。関西空港も近くて便利になる。
現関西空港の膨大な借金も解消。
米軍基地問題も解決。

伊丹は名を捨てて実を取ればいいんだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:49:23 ID:WMcWz82q0
>>40
それだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:51:24 ID:TmwgAl8x0
>>37
関空厨ってか、橋本知事の頭の構造が分かった気がする。
現状の伊丹を100として、伊丹を廃港して、関空を100%の代替空港と定めたときに、
果たして100になるかといえば、絶対ならんだろ。
関空厨は100にならなくてもいいというロジックなんだろうけどね。自分さえよけりゃ、いいから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:52:10 ID:TmwgAl8x0
誤 橋本
正 橋下
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:17:28 ID:LcS6BtBc0
>>40
どう考えても伊丹の土地じゃ少なすぎだろw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:45:51 ID:cTCmnRbP0
大阪の発展のために近くの住民には立ち退いてもらう。
お願いではない。徴発だ。
ターミナルを東側に移設。阪急蛍池を直結。大阪国際空港駅と改称。もちろんその区間は地下化。
4000m級滑走路を6本配備。アクセス含め完全24時間化。騒音なんて知ったことか。



それくらいやらないと無理ぽ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:46:24 ID:KBOYpu7A0
バ関空厨返品

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/15(金) 20:00:28 aOxIeWGA0
ダイヤ詰め込み過ぎで脱線事故を起こして100人以上の死者が出た糞路線沿岸のアホ住民どもは人の事言えるのかw

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/15(金) 20:08:12 aOxIeWGA0
更に言えば、伊丹に向かってた飛行機が到着前に付近で墜落したら100人程度の死者じゃ済まんがなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:03:12 ID:mIheAiHG0
昔は伊丹派だった私ですが,はっきり言って現在は関西派です。理由は・・・

1,大阪国際空港は拡張不可 2,騒音問題有り
3,滑走路拡張不可 4,鉄道アクセスが悪い
5,周辺幹線道路の渋滞 6,空港の運用時間 etc
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:04:29 ID:mIheAiHG0
伊丹派=素人 関空派=日本の航空事情や鉄道事情に詳しい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:52:50 ID:PjSQEWd10
御堂筋線を一部リニア化+南海線の上部を高架+空港連絡橋経路でリニア線を。
大阪〜関西空港 10分ぐらい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:02:28 ID:PjSQEWd10
関西空港は伊丹と比べて歩く距離が長すぎるし、その改善策である、動く歩道もあまり効果的ではない。
その不便さを補うために、ターミナル内の専用コースを自由に走れるゴーカートみたいな乗り物があれば便利だと思うが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:09:13 ID:SM76A/is0
>>48
その鉄道事情に詳しい奴が、なんで環状線と阪和線を通る電車がダイヤ改正ぐらいで
所要時間65分から35分に半減するなどと具現性のない妄想を連呼してるのか、説明してくれ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:20:15 ID:mIheAiHG0
51レス投稿者さんご説明いたします。

現在の関空快速の問題点:
1,紀州路快速との連結運転 
2,多すぎる停車駅(関空快速=通勤快速状態)
3,環状線内の過密ダイヤ(減速運転) 
4,鳳駅以北の95km運転
5,天王寺駅付近での30〜60q運転
6,停車駅での特急列車待避 
7,日根野での作業
8,詳細はWikipedia参照
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:28:13 ID:SM76A/is0
>>52
> 1,紀州路快速との連結運転 
そのロス時間を具体的に。

> 2,多すぎる停車駅(関空快速=通勤快速状態)
そのロス時間を具体的に。

> 3,環状線内の過密ダイヤ(減速運転) 
では過密を解消できるのか?
関空アクセスのために通勤電車の削減を期待してるなら笑止。

> 4,鳳駅以北の95km運転
それによって今より何分短縮するの?

> 5,天王寺駅付近での30〜60q運転
それによって今より何分短縮するの?

> 6,停車駅での特急列車待避 
そのロス時間を具体的に。

> 7,日根野での作業
そのロス時間を具体的に。

> 8,詳細はWikipedia参照
具体的な解説記事はどれ?

とにかく必要な説明とは、65分が35分になる定量性だよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:30:35 ID:mIheAiHG0
そこで改善点=関空の存在意義が保たれる+伊丹廃港実施可能
1,紀州路快速との別列車化
2,環状線,阪和線のダイヤ改正+120q運転区間増強
3,停車駅を京橋,大阪,西九条,新今宮,天王寺,堺市,鳳,和泉府中,日根野,りんくうタウン,関西空港に変更
4,関空快速=特急格の列車と同等にする
5,関空特快の設置(全車自由席+京橋,大阪,西九条,新今宮,天王寺,関西空港停車)
6,運賃を980〜1000円まで値下げ

結果: 関空快速:65分→約45分 関空特快→約35〜40分 料金:980〜1000円
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:33:14 ID:SM76A/is0
あ〜あ、また連呼モードに突入しちゃったよ・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:55:40 ID:SM76A/is0
ID:mIheAiHG0は逃亡したか・・・。
この自称「鉄道事情に詳しい人」はいつも口だけだな。(笑
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:17:17 ID:mIheAiHG0
いろいろと調べていました。てか53レスさん,反論するぐらいならあなたも調べましたか?

私は逃亡していたわけではありません。あなたのような方に理解してもらおうといろいろと調べていました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:18:16 ID:KR1iCGhY0
だからなんで南海のことは書かないかな?

それは単なる鉄ヲタ趣味だ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:21:19 ID:mIheAiHG0
簡単な例でご説明いたします。関空快速と関空特快をひかり号とのぞみ号と例えて下さい。

ひかり号なら→停車駅が多い+停車駅周辺は遅い運転+のぞみの停車待ち
のぞみ号なら→停車駅が少ない+最高時速で通過+減速の必要が少ない

それと一緒です。少しでも無駄が少なければ列車は速く目的地に行けるのです
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:23:03 ID:mIheAiHG0
JR=ダイレクトに大阪駅まで行けるから
南海=難波までのため+改善の必要なし(運賃の値下げとラピートAの増発ぐらい)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:10:30 ID:lzPEjkuE0
192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/16(土) 00:18:01 mIheAiHG0
伊丹廃港後に関空・神戸〜東京・福岡間を新幹線で対抗するなら,
関西〜東京:1時間に4便運航で新幹線対抗可能
関西〜福岡:国際線乗り継ぎ目的のみで1日4便ぐらい?
神戸〜東京:1時間に1便運航
神戸〜福岡:大阪→三宮→神戸空港→福岡→博多ルートで新幹線対抗可能(1時間に1便運航)
関空〜神戸:高速船で結ぶだけで乗り継ぎ◎

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/16(土) 00:29:51 mIheAiHG0
伊丹派=昔の私のように素人もしくは知識力少
関西派=航空事情,空港事情,鉄道事情などの知識有

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/16(土) 02:55:01 mIheAiHG0
このレスに投稿する方は伊丹・関西・神戸の3空港についての知識が少しでもある方に投稿してもらえれば助かります。
ほとんどの素人の方が,伊丹=市街地にある空港で便利 という考えが多いからです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 06:34:50 ID:SM76A/is0
>>59
結局定量的な説明は何もできないみたいだね。
やっぱり逃亡したか。(笑
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 06:37:59 ID:SM76A/is0
>私は逃亡していたわけではありません。あなたのような方に理解してもらおうといろいろと調べていました

いろいろと調べた結果が、↓こんな内容とは。(笑
>のぞみ号なら→停車駅が少ない+最高時速で通過+減速の必要が少ない

おーい、俺が求めた説明は65分が35分になる定量性だよ。
早く65分が35分になる定量的な説明をしてくれよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 06:55:48 ID:SM76A/is0
>>57
>てか53レスさん,反論するぐらいならあなたも調べましたか?
おまえが65分が35分になると言うから定量的な説明を求めただけなのに、その言いぐさは何だよ。

・大阪駅→関西空港駅間の営業キロ=57キロ
・関空特快?の途中3駅停車時間=計5分と仮定
 これにより走行時間は35ー5=30分

以上から求められる平均速度=114キロ!

現在95キロ制限区間を線形改良等を行って全区間120キロ走行可能にしても、
カーブや途中停車駅の加減速を無視して114キロの平均速度を出すのは無理。

JR特急の平均速度ランキングは↓
http://jr211k.hp.infoseek.co.jp/hyakubunn4.htm#rannkinngu

最高速度160キロ間で、しかも途中停車がない特急でも最速の列車が平均速度110キロなのが現状。
どうやって環状線と阪和線を最高120キロで走って3駅停車して平均速度114キロも出すのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:35:07 ID:KR1iCGhY0
>>60
飛行機の利用目的がすっぽり抜けとんな。
関空からこれから増えるのな何ですか?
国内線ですね。
国内線利用者が求める空港アクセスは何ですか?
都心から、決まった所要時間で、フレキシブルに列車が発車することですね。
「心斎橋〜本町〜淀屋橋」のビジネスマンが主に利用する関空アクセスは?
おそらく南海でしょうね。

梅田起点でしか物事考えられないのは
それは単に鉄ヲタ
社会科もっと勉強しましょうね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:48:18 ID:8B4/h3UN0
>>65
「心斎橋〜本町〜淀屋橋」のビジネスマンは普通、伊丹しか使わんだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:52:02 ID:eIo/6JJKO
確か伊丹の騒音訴訟の結末は判決でなく和解でしたよね。今の航空機の性能と社会情勢から再度裁判したら住民は勝てるかな?少なくとも伊丹が欠陥空港との裁判所の見解は出ないと思うけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:26:45 ID:QAj61ck80
>>66
いや、便の時間によって両方使うよ。
「伊丹しか」とかいうアホはうちの会社にはいらん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:47:25 ID:iquoRlug0
>>67
伊丹のエプロンは関西に比べて駐機スペースが小さすぎる。
それに運用時間が制限されている空港は国際線には不向き。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:58:55 ID:KR1iCGhY0
>>66
何「知事の発言」を聞いているのですか?
国際線のはなししてるんじゃないよ。
「伊丹空港の廃止も含め3空港のあり方を再検討する」だろう。
これはつまり
「現状伊丹にほぼ集中してる国内線の発着を」「関空、神戸に振り分け」
「伊丹の発着は必要最小限に抑え騒音対策を根本から見直し」
このままだと3つの空港が“共倒れ”する「3空港並存」を改め
「1つの目的地への発着を3空港のいずれかに固定し」
「3空港一体運営」を進め「3空港が発着を取り合う」構図を改める。
そういうことだろう。

本町あたりのビシネスマンにとっても
これは「札幌へは関空からしか行けない」ということに
なり得るということだ。

その観点を踏まえ、JRのことばかり得意にならず
ビジネスマンが利用する南海のアクセス改善も考えろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:14:27 ID:D1gmWYD40
>>70
谷垣も「役割分担」という今までの大臣と同じ間抜けなこと言っとるしなぁ。

航空局長も
ttp://www.da-news.co.jp/2008-0811.htm
「各々の活性化」というこれまた間抜けなこと言っとるし。
神戸の活性化と言っても枠使い切っとるし、
伊丹の活性化って何するんだ? ジェット枠増枠か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:18:45 ID:KR1iCGhY0
>>71
谷垣は「3空港並存」の言葉の意味を充分理解できていないのだろう。
ただ奴は、財務大臣時代の発言もあるから
単に「国交省のアホな政策」の継承・推進者にはならないと期待する。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:46:02 ID:mIheAiHG0
調べていた結果=新幹線での例え ではありません。単に素人にもわかるような例えを出してみただけです。

ちなみに,関空特快で大阪駅まで35分という提案をしていましたが,64レスさん計算ありがとうございます。
確かに35分は無理がありましたよね・・・まあ35分〜40分が利用者が求める時間では?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:01:50 ID:mIheAiHG0
JR=梅田,新大阪,神戸,京都など
南海=難波,淀屋橋,近鉄,阪神電鉄乗り継ぎ客
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:06:50 ID:ujFJkIFP0
>>70
ってか、大阪府知事が空港問題に何の権限もないことがわかっていない痛い橋下が何言っても・・・
大阪府が勝手に何検討しても、国土交通省や航空会社は「あ、そう(ニヤニヤ」でおしまい

さらにそれがわかってない関空バカが何を力説しても、みんな「あ、そう(ニヤニヤ」でおしまい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:09:19 ID:ujFJkIFP0
>>71
そら、関空優遇枠撤廃で、神戸の便数規制解除だろw

77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:09:28 ID:mIheAiHG0
75レスさん:

そんな低姿勢な考えだから物事が前進しないんです。この伊丹廃港は実行しなければいけないのに,
愚かな日本の政治家が"めんどくさいからまた今度"みたいな姿勢だから前進できない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:54:30 ID:ujFJkIFP0

>そんな低姿勢な考えだから物事が前進しないんです。

日本語ヘンですよ、インチョン工作員関空厨さん
伊丹廃港工作は、もっとちゃんと日本語が使えるようになってからやりましょうw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:21:35 ID:mIheAiHG0
じゃあどうしてそんなに伊丹存続を希望するのですか?伊丹厨さん???

具体的な提案と理由ぐらいないのならなにも言うな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:44:36 ID:Rw/evRXB0
>>79
これまで(2003年頃から)の3空港関連のレス見てたら解るだろ?
知らないとは言わせないぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:45:13 ID:jistC/d/O
伊丹厨はまだ甘いこと言ってるんだな
いい? ひとん家の地下を走る地下鉄、ひとん家をまたぐ高圧電流の配線、これどういう法的根拠で権利行使してるの?
それは宅地に地役権が設定されてるからだろう じゃあ豊中の上空を飛行機が低空飛行できるのは何故か これは地役権の代わりに航空法による法令規制があるからで、この執行権限者は都道府県知事だよ。
つまり橋下知事は伊丹に飛行機が飛べなくすることができる。これでもまだ甘いことほざくか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:30:26 ID:gOWIeWrj0
>>81
そんなことしたら、地方交付金止めますよと国に言われれば一巻の終わり。
伊丹を廃止すれば、新幹線がパンクし、航空会社が倒産することは間違いない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:57:25 ID:PGgFBlAY0
>>82
新幹線1列車と777の2便分の定員はほぼ同じ。
新幹線1時間1本の増発余地は十分あるよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:03:09 ID:gOWIeWrj0
>>83
朝夕のピーク時は1時間に4便飛んでるが、その時間帯は新幹線はほとんど増発の余地がない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:08:59 ID:civXgtGi0
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/16(土) 11:42:01 mIheAiHG0
伊丹=市街地にある空港だから便利 という考えはこれからの日本の空港事情を考えれば間違っている理論なのです。
関空は確かに大阪中心部から距離がありますが,それ以外の点で伊丹に劣るところは少ないです。
例:滑走路,空港運用時間,離発着陸制限の余裕,鉄道アクセス etc

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/16(土) 12:06:54 mIheAiHG0
関空の鉄道アクセス:
JR→問題多数 南海→難波までのアクセスは◎ 後はラピートAの増発ぐらい?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/16(土) 13:16:12 mIheAiHG0
伊丹の拡張→Google mapで周り見てみろ!土地なんかもうない
24時間化→騒音問題で不可能

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/16(土) 13:17:59 mIheAiHG0
49レス→無謀な事言うなよ・・・日本よりも小さい国はどうなんだ?
それよりも,伊丹,小牧,静岡,茨城の4空港は必然的にいらない
結論:海上空港の関空や神戸の方が関西圏の空港としての機能を果たせる

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/16(土) 14:56:10 mIheAiHG0
これまでの国際空港(伊丹)=大きい,市街地から近い,3000b滑走路
これからの国際空港(関西)=24時間運用,アクセス◎,拡張可能,3000〜4000b滑走路etc
伊丹はこれ以上の進展は不可能。でも関空なら国際空港としての機能を充分果たせるだけのスペックがある
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:24:31 ID:ByBl/TNR0
そうだ!りんくうに府庁を持ってくればいいんだ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:27:01 ID:F+aCZFIm0
>>86 ( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:34:25 ID:mIheAiHG0
とある条件をクリアすれば関西に東京大阪線を移管しても新幹線に対抗可能

89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:16:13 ID:c9BzrbG00
自分で無理って言ったのに?ww

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/16(土) 11:46:02 mIheAiHG0
調べていた結果=新幹線での例え ではありません。単に素人にもわかるような例えを出してみただけです。

ちなみに,関空特快で大阪駅まで35分という提案をしていましたが,64レスさん計算ありがとうございます。
確かに35分は無理がありましたよね・・・まあ35分〜40分が利用者が求める時間では?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:16:59 ID:T+NlciXNO
新幹線どうこう言うなら伊丹は東京線しか認めなきゃいいと何度言えば
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:33:03 ID:sfUtz67d0
東京〜伊丹線のみ存続させると・・・結局,伊丹補助費や騒音対策費の無駄
伊丹の土地を売却して金にすれば,大阪府や国にも利益が少しは入る
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:33:30 ID:dtB80mnAO
伊丹厨はとことん甘いな。
地方交付税交付金の所管庁は?
総務省に財務省ちゃうんか?
この2省庁は国交省から「大阪の知事は生意気で我々の言うことをきかないから地方交付税交付金を止めてくれ」と言われれば「はいそうですか」と簡単に従うのか?
仮にそんなことしたら国民の怒りが政権与党を直撃するぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:43:43 ID:Xdyx5V0B0
今日痛みから穴機で東京に帰ってきたけど、
やっぱり痛みは便利だよ。関空に比べればはるかに。
痛みが廃止になったら東京との移動で飛行機は使わんだろうなあ。

って俺のような人がたくさんいると思うのですが(少なくとも漏れの周りでは)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:52:33 ID:5YAEGoq50
そーかなー?
生駒在住たげど、なんばから事故渋滞とかドキドキしながらバス乗るか、
乗換え繰り返して地下鉄+阪急+モノレールで痛みにいくより、南海で一発
で関空に行く方がストレスないけどなぁ。
同時間帯に関空発の便があれば関空便使うけど。

伊丹って、それほど便利じゃないと思うんだよね。
みんななんだかんだ言いながら出発40〜50分前に空港着いてるし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:17:28 ID:gTtTpsSZ0
痛みは滅びるべき
神戸も滅びるべき
中部も別に要らない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 06:07:54 ID:J3EPHVXk0
関空厨のスーパー捏造出たw

911 :NASAしさん:2008/08/16(土) 18:18:23

大阪0956ー1002西九条1002ー1032関西空港 

環状線+関空特急はるか 36分 お忘れなく!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 08:25:34 ID:ZLZku6qH0
トンデモバ関空厨さらしage

585 :NASAしさん:2008/08/16(土) 18:09:02
>>549
宮崎空港が一時閉鎖 ANA機のオイル漏れで
 
16日午前10時45分ごろ伊丹発の全日空(ANA)503便A320が、宮崎空港に着陸直後、
機体からオイルが滑走路上に漏れ出し走行不能になった。けん引車が同機を駐機場へ移動。

宮崎空港事務所はオイル撤去作業のため、滑走路を一時閉鎖した。



事故=伊丹便 

早く伊丹空港を廃止しないと取り返しがつかない重大事故が起きそうだ。
関西3空港分散で整備する人も足りないんだろうな。怖い伊丹便。
プロペラもジェットもぜ〜んぶダメ!もう廃止するしかないだろう伊丹空港。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:01:17 ID:Ok9h63rc0
本当に伊丹を廃止する方向に進むと、大阪府民(特に北部)は黙ってないと思うよ。
半分は兵庫県のものだし。あのクルクル知事ができるのはせいぜい八尾の廃止くらいでしょう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:23:45 ID:l27dvKaq0
羽田〜伊丹の客が多いのは確かだけど、新幹線と競合していて苦戦してるのも確か。
でも、伊丹の(羽田便以外の)便数の多さによるコストの少なさから、収益が上がっているのもまた事実。
極論すれば、伊丹廃止して人的資源が関空に集約されてコスト減が実現するなら、関空便でも生き残れたりするんだな。

というか、その方が収益性は上だったりして。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:26:54 ID:hCvErGIH0
   北京オリンピックの伝説!

    ・開会式リハーサルを盗撮した韓国TV局が開会式本番を放送できなくなった
    ・米選手のコーチの親類が殺害される
    ・開会式直後に参加国同士が戦争開始
    ・北京五輪の食堂がぼったくりだとネットで話題
    ・チベット問題に抗議した米国人が拘束
new!・チベット支援の日本人女性や英テレビ局記者も拘束、記者のみ解放される。
    ・香港でフリーチベットの旗を振った女、乳もまれる
    ・開会式の日に飛行機爆破予告で運行取り消し
    ・ニュージーランドのTV解説者立ち小便してたおっさんにいす投げられ襲われる
    ・大会直前、大会中に爆破テロ
    ・大会直前に大規模反政府テロ。鎮圧
    ・プレスセンター含めて情報統制中。ウェブみれない
    ・米大使に「ホテルは盗聴されまくりだから気をつけろ」と警告される
    ・谷選手の息子が北京でウィルスに感染
    ・日の丸を振って応援しようとした6歳児を北京五輪委員会担当者が泣かす
    ・中国の代表選手が試合時間を勘違いし全種目失格
    ・開会式で歌っていた9歳の少女、実は口パクで7歳の少女の歌声だったことが判明
    ・中国人応援団がオグシオ二人に殺せ殺せと大ブーイング
    ・報道陣に配られた携帯ラジオの北京五輪のロゴシールを剥がすと下から小倉優子の写真が
    ・開会式の花火にCGがまぎれこんでいた
new!・開会式に、Windowsの異常を知らせる「ブルースクリーン」が登場していた
new!・体操女子団体で中国人選手達に年齢詐称疑惑
new!・日本ソフトボール代表バスがオリンピック専用レーンを走行中、中国公安車に衝突される。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:29:10 ID:SBKXOVC1O
アシアナがトラブったなW
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:00:31 ID:qTtdRcTv0
関空のセキュリティーゲート反応し過ぎ。

キンタマまで取れといわれそうだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:08:30 ID:wKwh5aV10
>>93
はい、そうですね。わかりました。
あなたは羽田から飛行機使ってくれなくても結構です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:34:51 ID:VIUFNibr0
↑いきなりキレんなよwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:47:32 ID:ZjEIOEjV0
>>40
その発想はなかったわw
橋本に提言してくるww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:58:09 ID:sfUtz67d0
これは私の理論ですが,東京大阪間を2時間半も新幹線の中というのも・・・

東京〜関空〜梅田ルートは改善の余地は充分あり。航空機使用者増加の対策も充分あり
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:59:10 ID:No2zYGgF0
>>106
そういう妄想は理論とは呼ばない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:00:19 ID:sfUtz67d0
2時間半も列車の中はやっぱり退屈だったりきついのでは?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:26:36 ID:SBKXOVC1O
関西空港で着陸機トラブル、滑走路を一時閉鎖
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080817-OYO1T00232.htm
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:23:26 ID:s2o+u+y60
>>109
ほぼ満席じゃないかwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:27:00 ID:lUaSx79u0
夏休み、それも週末の韓国便が満席だとしても全然自慢にならないと思うが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:53:30 ID:wKwh5aV10
>>102
そうなん?
若い女の子なら楽しいことになりそうやん♪

ピンポ〜ン♪
「何か金属もの、時計とベルトとってくれますか」
ピンポ〜ン♪
「う〜ん、ズボンとブラウス脱いでみて、あっ、ヘソピアスだ」
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:14:29 ID:n29zQXnT0
チベット弾圧を行う中国に対して批判の一つも言えない高野山真言宗。
その裏には高野山真言宗と関西財界(特に松下)との深い親密ぶりがあった。

中国便に大きく依存する関西国際空港と高野山は同じ南海沿線。
関西国際空港会社の現社長である村山敦氏は松下電器産業出身。
高野山大学の松下講堂は松下グループからの寄付。
中国に大々的に進出する松下はじめ関西電機メーカー。
南海沿線には高野山真言宗の仏教校清風南海学園(当初は南海電鉄が経営に参加)がある。
姉妹校の清風学園のオーナーである平岡家は関西財界の重鎮。
中国大好き関西財界。国交回復前の中国を訪問し日中国交正常化への踏み石を作った関西財界。
高野山奥の院を歩いてみよ。関西企業の社墓が何と多いことか。


高野山真言宗は中国に対し毅然とした態度をとれ!

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207564128/l50


★★★関西財界と高野山真言宗の関係について◆

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207957709/l50

114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:12:39 ID:6nkvLWmA0
>98
伊丹廃港にされると、大阪北部・宝塚・川西あたりにとっては
蛍池からのリムジンバスが廃止されるかも。そしたら関空への
アクセスまでも悪くなる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:35:22 ID:O+8x0Aq50
>>114
他の沿線の状況から考えると伊丹空港がなくなれば
宝塚、川西能勢口、池田、豊中くらいから直行便が出ると思うが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:38:13 ID:FMA6lCpy0
でた、関空厨得意の「思うが」ww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:14:08 ID:0ox1w+hI0
>>114
蛍池なんかにリムジンバスが来るわけないじゃん。

それはともかく、リムジンバスは収益性の高い路線だから
大阪北部から関空行きのリムジンはたくさん出ると思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:09:06 ID:tEcWeU5F0
これが今の関西の実力であり現状だ。

今日の帰国者数

成田:57000人
関空:19000人

成田の3分の1じゃん。首都圏には羽田帰国者もいるし。

数年前は、成田50000人、関西20000人程度だったのだが、差は開くばかり。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:15:35 ID:Zp9s0+9I0
>数年前は、成田50000人、関西20000人程度だったのだが、差は開くばかり。

ソースはどこ??
今年サーチャージの影響で海外旅行減ったと聞いているんだが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:22:45 ID:UU/kXQl30
関西着の人数には仁川乗り換え組も相当数入ってる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:42:18 ID:wKwh5aV10
>>98
じゃあ黙ってなくていいので
知事の「3空港のあり方を検討」する場に積極的に出て下さいな。

こここそ“発言のなし崩し”は無理と思われ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:54:30 ID:s2o+u+y60
西日本は東京ほど一極集中じゃないからな 
分散してるんだよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:23:23 ID:hCvErGIH0
だから岡山とか広島みたいなクズ空港はさっさと関空に統合しろと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:40:06 ID:/ydrzCXB0
sageない書き込みは文章の特徴が似ているけど同じ人?

IDころころ変えて工作っぽく見えるw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:12:08 ID:0UHaxX7A0
普通に同じ奴だよ
伊丹逆恨み厨=嫌韓厨=ハブ空港妄想厨=箇条書き厨=半可鉄ヲタ(梅田・関空35分w)=インフラ厨=泉ズリア(泉州在住・50代)
ここ何年かずっと張り付いて伊丹廃止と関空発展妄想を垂れ流し続けてる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 05:47:58 ID:8maxGg830
連日トンデモバ関空厨さらしage

607 :NASAしさん:2008/08/17(日) 17:11:01

ホントお騒がせな伊丹便

16日午前8時45分ごろ、佐賀空港へ着陸体勢に入った大阪発の全日空1653便ボンバルディアDHC8‐Q400(乗客48人、乗員4人)
の左翼プロペラに鳥が衝突した。同便は無事着陸し、乗客乗員にけがはなかった。

機体点検のため、大阪への折り返し便の出発が約2時間半遅れ、Uターン客など72人に影響が出た。


伊丹空港、早く廃止しよう。

609 :NASAしさん:2008/08/17(日) 17:24:54
>>607
伊丹便の異常がやけに目立つな。
門限があるから無理な運用をしているんだろうな。

伊丹空港の廃止は日本の航空の安全度を高める。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:47:03 ID:OexlSFvqO
関空-金浦4往復まで可能らしい
この冬スケジュールから
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:55:05 ID:+VM+N+CN0
「三空港の役割分担は議論の段階を過ぎた。すべての道は関空に通ず、関空最優先」
二月初め、神戸での関西財界セミナーで、関経連の秋山喜久会長は強調した。


伊丹をすぐに廃止したら伊丹空港周辺の輩が騒ぎたてる。
来年4月以降の伊丹ー札幌、那覇の廃止。伊丹ー成田の関空へのシフト
のぞみ全部がN700になる再来年、九州新幹線全通も再来年、
伊丹空港の役割が無くなれば伊丹空港周辺の輩が騒いでも廃止が下される。

伊丹空港着陸コース下に住んでる人、あとしばらくの辛抱だ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:14:05 ID:JNCAN7Uh0
関空厨の妄想は以上の通りだが、
現実は逆で「関西空港周辺の輩が騒いでも伊丹は廃止されない」し、
「関空から伊丹へのシフト」が進んでる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:38:22 ID:UZiBO/g20
TGのマニラ経由便旧塗装だったw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:39:12 ID:kwPBPDx80
>>128
いや、とりあえず
「新千歳」「仙台」「成田」「高知」「鹿児島」「那覇」については
「完全関空発着」にしようじゃないか。
完全関空だから、神戸発着も付加。
その次の段階
北海道なら「旭川」「函館」などだが
「神戸」と「伊丹」どっちが「独占就航権」を持つかだな。
冷静に考えて「神戸」のほうに分がある。

そうやって「伊丹」の“必要最小限”が何なのか見えてくるというもの。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:46:08 ID:39mZ4d0+0
>>125-126=>>129=
関空関係のスレをAAで何度も荒らして北大阪ocnを何回もアク禁になった嫌泉南二枚舌糞コテ首都圏一極馬鹿
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:45:09 ID:QA/LHRRO0
>>118
人口比を考えると、大健闘ですよ>関空
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:00:47 ID:Hx1aikeR0
近くて便利な伊丹空港は、廃止でいいよ。

その後、旧伊丹空港を関空に改称。

これで、関空は近くて便利になるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:32:52 ID:0RvWL5cUO
とことん議論を舐める伊丹厨

でもそうしたいんならそれでもいいさ

あの知事は発言を本気で実行するだけさ

136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:06:29 ID:BAAbCjMf0
>あの知事は発言を本気で実行するだけさ

発言をあっさり撤回する事のほうが多いように見えるんですがw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:15:06 ID:gXQ3V6j00
パックツアーの関空と、伊丹や神戸の料金格差を見れば歴然。
要はその価格差が関空の評価。
それだけ関空は世間から嫌われてるんだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:26:59 ID:wOvlj6xS0
俺はシャトルバスで関空に楽に行けるから関空嫌いじゃないけどな
正直、大阪付近から国際空港がなくならなければ良いです
中部は使いたくありません。山は越えたくありません
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:38:05 ID:JNCAN7Uh0
>>135
へえ
大阪府知事が、兵庫県に立地する国直轄の空港のなにを「本気で実行」するのお?
140関空厨のバカを晒す:2008/08/18(月) 23:01:56 ID:sWGnqWIA0
253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/18(月) 21:19:32 wuyGGDxP0
>>252
お前>>250と同じ奴か?自演のつもりなら止めときな。
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/18(月) 21:30:24 wuyGGDxP0
それと自分の意見=世間のソレと思うのは思い上がりだ。
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/18(月) 21:37:09 wuyGGDxP0
>>255
自演までして姑息な奴だな
258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/18(月) 21:48:00 wuyGGDxP0
>>257
その様だな、失礼しました。
260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/18(月) 21:55:00 wuyGGDxP0
>>259
すぐそうやって関空厨認定する。上のレスも読めんのか馬鹿タレ。
262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/18(月) 22:10:08 wuyGGDxP0
>>261
じゃあ、こんな所で勝ち組気取ってグチャグチャ言ってねぇで大阪と兵庫の知事に直訴して来いよ。
「関空を潰して伊丹を24時間空港にして下さい!利用者も航空会社もそれを望んでいます!
強制代執行を使ってでも拡張して下さい!」ってさ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:58:46 ID:GMEmR5Yp0
千歳、成田、名古屋、関空、福岡、
この都市以外からの海外便は、チャーターも含めて受け付けない。
これで五空港の国内便は充実する。
で五空港への国際便も充実する。

仁川にばかり良い思いさせない工夫を考えよう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:07:37 ID:lWO7Yy2n0
その仁川へのシャトル便を積極的に誘致してる関空が
一番売国奴って事実に早く気付こうよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:13:47 ID:nuCN+XZ+0
どうせシャトルやるなら香港とかモスクワとやれよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:35:57 ID:GMEmR5Yp0
>>142
関空は五空港だから、海外便OKなのだ。
海外便をえさに国内便を呼ぶ。
国内便をえさに国際便を呼ぶ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:37:40 ID:lWO7Yy2n0
なんじゃそりゃ…
関空で乗り換えて仁川へ飛ぶのか
どんだけ不便なんだw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:39:04 ID:ZH2C4gsp0
高速鉄道網が整備されたら、残る路線は国際線・国内長距離
ばかりになる。すなわち、代替・競合手段がないわけで、関空に
一本化したところで需要の減少は軽微なものとなる。
すなわち、伊丹の存在意義はかなりの勢いでなくなってしまう
のに対し、関空の存在意義は相対的には低下しない。
しかも伊丹の運用制約は相変わらずだろうから、国際線を
関空から伊丹に持ってくる事も満足に出来ないだろう。

誤解のないように行っておくが、俺は伊丹の比較的近隣の出身。
伊丹の単なる利用者で、利便性は伊丹の方が関空より圧倒的に
高い。それでも、利便性という観点で伊丹・関空を比較するのは
近視眼的で誤った見方だと思う。そういう意味で、橋下の
発言は、素人を装っているものの、政治的な大局観のあるもの
だと捉えている。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:10:03 ID:lWO7Yy2n0
高速鉄道網が整備されたら
整備されたら
整備されたら
整備されたら


何十年後ですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:28:17 ID:Z4MILlkb0
>>136
今回もそれ狙ってるの?甘いな・・・・

>>139
兵庫県の空港に離発着する飛行機は大阪府の上空を飛ぶよな。
それも宅地の権利関係が及ぶ低空域をな。
そこまで言えばわかるか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:52:39 ID:Hv7iavpy0
>>147

>高速鉄道網が整備されたら
>何十年後ですか?

飛行機は何年使う??
いま東阪の間飛んでいる777の後続機を、
航空会社が購入するか??
何十年という長いスパンの物語ではないんだよ。
150149:2008/08/19(火) 10:02:57 ID:Hv7iavpy0
いま国内飛んでいる777の機齢は10年未満かな。
おじゃるでは、747は20年以上使っているみたいから、
777の後続の、東阪飛ばす大型機の購入はないと思われ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:15:40 ID:dJ1mqCiY0
>>148
尼崎、伊丹も航空法の制限があるよ。
俺も制限区域内だが空港が近くにあることを考えれば利益のほうが大きい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:31:35 ID:76OmPein0
通行税徴収へ条例可決 泉佐野市、関空連絡橋で

関西空港と対岸を結ぶ連絡橋の国有化に伴う固定資産税の減収を補うため、
大阪府泉佐野市議会は19日、連絡橋の通行車両から往復150円の利用税を
徴収する条例案を可決した。

今後、総務省の同意が得られれば、今秋にも課税を始める予定。
自治体が独自に課税できる「法定外普通税」で、市は年間約380万台が
連絡橋を通行するとみており、約5億7000万円の税収を見込んでいる。

本会議に先立ち開かれた議会運営委員会や全員協議会では
「税導入はやむを得ない」とする一方で、国有化について市に事前の相談が
なかったと不満の声も上がった。
市民への説明が不十分などとして、早期の税導入に慎重な意見も出た。

連絡橋の平日の通行料は普通車で往復1500円。
国有化に伴い半額程度に引き下げられるため、利用税を加算しても現行より
安くなる見通し。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219130874/l50
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:08:12 ID:AGOAipbq0
だから知事の権限で空港の廃止なんかできないんだって。仮に制限区域に高層ビルの建築を
知事が認めても、国から差し止められたらおしまい。国の行政の妨害を地方はできないんだよ。
沖縄の米軍基地の問題を考えたらそれくらいわかるだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:19:46 ID:oiH2mmjg0
連絡橋の利用税、往復300円くらいでいいよ。

あ、でも震度5強の地震で連絡橋倒壊の危険性があったんだよな。
柱が不規則に傾いて修復不可能って。
風対策を施しても根っ子がこれじゃ、やばいよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:25:14 ID:W9ClTdcP0
橋下が何を言おうと関係ないよ。

中央リニアの計画がある以上、
ITM-HND間の航空機を772のままにせざるをえない。
仮に、781を購入するとしても、
700億以上の投資が必要となるからである。
(4機+予備機1機)

中央リニアの目標が2025年、
それが5年程度遅れるとしても772がまだ使えるだろう。
その後は、ITM-HND路線を維持するにしても、
大型機ではなく、783等の中型機の投入。

ITM-HNDが死んだ後の伊丹なんて、航空会社からすれば、
廃止したい路線しか残らないと思われ。
その時には、単なる地方空港になった伊丹の姿しか残らない。

その時、KIXをどうしたいかだ。



156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:48:27 ID:nuCN+XZ+0
JAL 穴 国 大阪府 住民 が一致団結して
大阪湾岸新幹線をとりあえずなんばまででいいから作れ
なんば〜関空15分 1500円でお願い
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:50:17 ID:pKsc9Ccv0
>>156
1500円では話にならない。関空は不便なのだから、無料送迎しない限り、
伊丹や神戸に絶対に勝てない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:53:54 ID:wuF8niRx0
伊丹神戸とは空港の役割が違うのですよ(藁
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:40:29 ID:NxZml9VQ0
何で技術的にいつできるか怪しいリニアの話を持ち出したがるのかねえ。
そもそも2025年て言ってるのは名古屋まで。

パイの奪い合いするよりまず需要の回復を考えないと結局ジリ貧でしょ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:37:08 ID:2kcEk1Zm0
リニアだけが関空厨の期待の星か
悲しいねえw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:51:38 ID:/FDN1Ar90
>>156
そこまで時間価値の高い人いるか? なんば-KIX30分(シャトルバス)800円台で良いじゃん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:36:35 ID:Rm2Shq2w0
>>151
じゃあ伊丹発着の飛行機は大阪府下上空を一切飛ばずにアプローチしてくれ
そんなことがマジで出来るというのならな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:40:49 ID:Rm2Shq2w0
>>153
制限空域に建設を認めるのではなく
「航空法規制」自体を「規制解除」するんだよ。
これは都道府県知事権限じゃないのか?
この「航空法規制」は民法の「地役権」の代替だ。
規制外されて、どうやって飛行機は民間の宅地の上空を低空飛行するの?

1件、1件、地役権設定してまわりますか、国交省は(w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:24:58 ID:3eMg8imv0
>パイの奪い合いするよりまず需要の回復を考えないと結局ジリ貧でしょ。

東阪線ですら、赤と青のパイの取り合いをしている。
既に新幹線を使っている人のニーズに食い込む力はないと思われ。
東阪線が、結局ジリ貧というのには、禿同。
で、伊丹厨の打ち出せる方策とは??

リニアは何時できるか分からない??
その通りだが、現実から目を背けてはイカン。
設備投資などを考えたら、777よりも新型機種を、
東阪のために導入するとは思えない。

伊丹が沈むことが分かっている以上、
関空も同じように沈ませるか、
それとも違う方策を打ち出すことができるかにかかっている。

ご存知のとおり、伊丹よりも関空の沈み方が早いしねw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:29:28 ID:3eMg8imv0
もう一言書くと、

伊丹と関空という狭い世界で争っていても、始まらないぞ。
世の中には、新幹線との競合、エコロジー問題という難題がある。
特にエコロジー問題は、航空機に取って最大の危機だろう。

エコについて、自家用車と比べればという反論があるが、ナンセンス。
旅客機と比較するのはバスであって、自家用車ではない。
自家用車と比較するのは、ビジネスジェットやセスナ。

飛行機厨は、もうすこし現実を見た方がいい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:57:44 ID:iEEKo0iP0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:59:14 ID:iEEKo0iP0
IDはEK
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:11:04 ID:Gqiq0GZR0
>>161
なんばー関空15分1500円
なんばー関空30分 800円
差は15分当たり200円・時給800円w

現実は
梅田ー伊丹空港:20分620円(阪急経由なら25分420円、乗り換え時間含む)
梅田ー関西空港:50分1300円
30分で680円。時給1360円相当。

つまり関空へは30分余分にかけて金も無駄にしている。1360円損ということだ。
でも平均的な会社員の時給は2000円程度、もっと損だな。


169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:19:44 ID:Rm2Shq2w0
>>168
だったらキミは旅行してくれなくていい。
それだけのことだろう?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:21:22 ID:4MNVKGoI0
夜10時半に関空に集合して深夜1時25分のタイ航空に乗るんですが、
この間に3時間、何で時間をつぶせばいいでしょうか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:28:51 ID:Rm2Shq2w0
>>170
ふんにゃ?
テレビ見ときゃええがや
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:44:25 ID:V94flgya0
>>170
ラウンジという名のマンガ喫茶が24時間営業だ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:01:30 ID:3eMg8imv0
>>171
ワロタ
シャワーもあるぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:15:59 ID:iLZBhzaD0
時間潰しの定番は、やっぱトランプだ。
ウノでもいいかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:18:45 ID:X1TK4GiM0
実際は3時間も自由時間はないからw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:43:23 ID:ziItXQd60
関空の出発検査場を抜けた後にいる、アメックス
の勧誘がウザイんですけど・・・何でいつもいる
の?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:47:58 ID:3eMg8imv0
>>176
伊丹にもいるな。
おじゃる使いだから穴は分からないが、
エスカレーター使った先の一番目立つところに。

飛行機を使うのは、
裕福な人達という幻想があるのでは。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:22:03 ID:/C7Tawtf0
>>176
神戸もいるぞ。
出発検査場の後、階段上ったところ〜出口の間に。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:32:25 ID:sDGzv3J90
アメックスって勧誘しないとやっていけない危ない会社なのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:40:38 ID:BwDW0NwO0
>>179
危ないかは知らないが、アメックスは、かなり勧誘やっているよ。
Yahooとかのトップページでしばしばリンク貼っているし。
正直、なりふり構わない勧誘をしているという印象
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:46:04 ID:sDGzv3J90
>>180
少なくともあの勧誘でアメックスが嫌になった奴は多いと思う。
梅田でも歩行者の邪魔して評判落としてるだけだし。
日本が生んだJCBが一番いいよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:57:38 ID:BwDW0NwO0
>>181
アメックスもJCBも使えない。
VISAかMastercardがいい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:00:12 ID:sDGzv3J90
>>182
アジアで強いよJCBは現地でも日本法人だから安心。
ビザ、マスター、オリコあたりは現地法人に丸無げだから胡散臭い国だと怖いよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:06:16 ID:BwDW0NwO0
>>183
ほう。知らなかった。

欧米 VISA MASTERCARD
亜細亜 JCB
という感じ??

とすれば、どこでも使えない
アメックスとダイナーズはどれだけw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:25:32 ID:zed7G++r0
関空ファンなら関空カードは必須でしょ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:29:57 ID:Fok0szUiO
往生際の悪い伊丹厨だな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:45:41 ID:Gqiq0GZR0
時代は銀聯カード。
関空のほとんどの店で使える。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:25:47 ID:4qVDOl+S0
>>187
支那で発行されてる銀聯カードはクレジットカードやない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:30:39 ID:SW4rL8Oh0
銀聯カードだっせーーーーーー!!www
それチャイニーズがあまりに信用ないんで
日本で言うとデビットカードだろww
ニートが仕方なくもつやつww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:46:23 ID:15ZAGHNK0
>>189
バブリーな中国人には現ナマが一番の信用
流石の中国人でも現ナマを持ち歩くのは物騒だしかさばるから
銀聯カードを使ってるだけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 03:32:36 ID:Lvcu1J+Q0
>>172
その満喫、出国審査後にもほしいな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 05:18:49 ID:5QOsMQYK0
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/20(水) 18:24:09 Rm2Shq2w0
>>280
それで航空法規制宅地に住む住民が
大挙して彩都や箕面森町へ移り住んでくれるのか?

マジでそんなことなら賛成してやってもいいよ(w

あら、阪急沿線の瀟洒な住宅街も廃墟にするってか
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/20(水) 18:27:00 Rm2Shq2w0
>>84
現時点廃港は未定ですが
大阪府知事は9月から「空港戦略室」を府庁内に立ち上げ
「伊丹空港廃止も含め3空港のあり方を検討」に着手されます。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/20(水) 19:40:50 Rm2Shq2w0
>>94
また〜、伊丹厨さんは何でいつもそんなに能天気でいられるのかしら(w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 05:19:59 ID:5QOsMQYK0
909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/20(水) 10:33:57 Rm2Shq2w0
>>904
新千歳や那覇はおそらく「完全関空発着」になるでしょう。
伊丹からも神戸からも1便もでません。
「機能・役割分担をする」とはそういうことです。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/20(水) 19:47:05 Rm2Shq2w0
>>910
国土交通省が「3空港の共存」とこれまでとってきた政策を
橋下知事が「それでは3方共倒れ」と「3空港の機能・役割分担」を言われたのですよね。
では「共存」ではない「3空港の機能・役割分担」とは具体的にどういうことでしょう?
それは原則「1つの目的地へ向かう発着空港は1つに定める」ということでしょう。
知事が「3空港それぞれが航空会社に就航要請してもそれは航空会社に無責任」
と発言されたことへも合致します。

「思い上がり」でなく「現実」ですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:54:35 ID:9pTeg0eE0
関空厨の発言をピックアップするだけで、
詭弁のガイドラインが完成しそうだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:56:07 ID:EWWTL0fF0
まぁ、伊丹厨が大きな顔していられるのもあと25年だけどね。
リニアが来たらおしまい。それまでに関空を廃港に追い込めば別だけど。
ただ、その事態は(関空貨物が要らなくなるくらい)日本が没落してることを意味するわけだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:07:33 ID:O6wkIyYY0
>>194
詭弁と思いたいなら勝手に思えばええやん。
あの方は着々と改革を進めるだけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:50:06 ID:m9aDPybK0
某スレでエヴァのロス便の搭乗率が100%という報告があったね。
これで他の会社も参入してくるのじゃないか。

海外会社が参入できる国際線はこれからも便数を延ばすと思う。
問題はカス会社しか参入できない国内線。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:01:50 ID:Zz7u6iB40
>>197
搭乗率100%も重要だが、利益がどれだけ出てるかの方が重要。

EVAにしても関空からの利用者だけで100%埋まってるわけではないし、LAXはTGの復活が決まってるから
これ以上参入しても共倒れになる可能性の方が高い。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:12:57 ID:UIXMspl20
EVAの中の人でもなく、航空業界評論家でもない。ましてやEVAに乗ったわけでもない>>198
が大胆に予想できる根拠は何だ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:30:45 ID:Zz7u6iB40
>>199
> EVAの中の人でもなく、航空業界評論家でもない。ましてやEVAに乗ったわけでもない

大胆にそう言い切れる根拠は何だ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:08:28 ID:4GhDBXssO
「近くて便利な伊丹」だなんて起点と比較対照がはっきりしない主観報道繰り返してたマスコミ報道機関も、知事支持が強い世論の前に、世の中の潮目が変わってきたとようやくわかったようだな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:06:51 ID:tur/zue+0
>>196
あの方(笑)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 06:40:35 ID:m+NW7Hpu0
おなじみのヤシのどれも実行できない羅列、
自分から関空の存在価値はないって言ってる様なもんだw

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/21(木) 20:47:53 EvAROXWf0
伊丹廃港しても関空を活性化させる提案:重要順

1,JRによる鉄道アクセスの改善(梅田まで最短40分前後で結ぶ) 
2,鉄道運賃の値下げ(関空〜大阪間を980〜1000円で)
3,関空への航空路開放(羽田関西線→1時間フライト 
4,航空運賃の値下げ(割引運賃で1万円〜)
5,ANAと共同で関西線完全シャトル化+1時間4便運航(JAL2,ANA2)
6,地方〜関空〜海外ルートの確立+関空〜成田線復活

これら6つの事項を実行することができれば関空の存在意義は十分あり
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:43:57 ID:Ed7v5TLU0
関空厨なんていないよ 伊丹廃止厨が関空厨に扮してるだけ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:45:13 ID:dOnO4ZB30
>>190
現金の持ち出しに規制があるからです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:51:14 ID:g7sNB9vLO
>>198
あのね、日系航空会社みたいな超高コスト、超高人件費の会社と格安コスト、格安人件費のアジア系のエアラインを同じ土俵で見るのは何故?
JOやJEXですらコストや人件費は大韓航空より高い

乗ってれば利益になるんだよな。
わかったか阪急君

仮に国内線にアジア系の外資が参入して来たらANAやJALはコスト高杉で値下げに対抗出来ず死亡だろな、スカイマークより安いかも
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:56:41 ID:g7sNB9vLO
>>195
まあ、台湾と同じだな。
台湾高速鉄道開通により台北〜高雄間が90分

エバー系の子会社や中華航空系の子会社(マンダリン)などは台中-台北、台北-高雄の全便廃止を発表
今後は台中や高雄から高速鉄道と被らない近距離国際線に力入れるそうな。
リニアだと60分なら確実に羽田〜伊丹全便廃止だな、そうなると日系航空死亡だろうが。
千歳〜羽田も新幹線で減るだろうし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:58:08 ID:g7sNB9vLO
ちなみに、台北〜高雄間は全盛期には30往復以上で700万人の利用者が居たがそれが全滅
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:15:24 ID:BfLLU2yf0
>>207
台中ー那覇、福岡、関西
高雄ー那覇、福岡、関西、新千歳あたりか。

日系は競争力ないから国際線は厳しいな。
KEやOZも国内線が厳しいから国際線がんばっているんだし。

関空ー欧米はもちろん、中部や福岡あたりでもバンコクやシンガポール線
で採算ラインに載せていかないとやっていけないな。
大幅リストラするなら別だが。もちろん羽田成田以外は全便JEXやANKでもよかろう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:47:11 ID:43SQrzT90
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219411745/l50
【のどかな旅路】関空発大連行きの全日空機、トラブルで出発遅れる 乗客乗員は「33人」

211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 05:27:03 ID:e1r9MgIp0
関西で航空会社を作るという話はどうなったのだ

関空をハブとして関空使用料無料にして
地方路線を小型機で運行すればコストも安く、収支も悪くならないと思うのだが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:03:03 ID:O797qSof0
そんなことしなくても関空はハブにされてるし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:46:00 ID:P297Yqks0
>>137
誰か突っ込んでやれよw

放置されてかわいそうに(´゚ c_,゚`)アーアー
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:10:41 ID:S3wZwkQBO
オリンピック選手が誰もこない(>_<)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:16:08 ID:DrEAMV+70
430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/23(土) 22:48:32 GCm9iH4f0
関西国際空港アクセス改善提案:

1,JRによる革命的白紙大改正(スピードアップ,停車駅変更,速達列車運行 etc)
2,JR列車本数の変更(1時間:はるか2,関空特快2,関空快速2)+関空大阪間(快特で40分,快速で45〜50分)
3,運賃の値下げ(関空大阪間:980〜1000円)
4,充実した路線網での空港バス運行(乗り換えなしで各地へ)

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/23(土) 23:52:08 GCm9iH4f0
現実的で一番費用のかからないJR関空アクセス改善方法:関空大阪間

1,関空特快の運行再開(全車自由席)
2,紀州路快速との別列車化(関空快速単独運行)
3,停車駅の変更:
関空快速→京橋,大阪,西九条,新今宮,天王寺,堺市,鳳,和泉府中,日根野,りんくうタウン,関西空港
関空特快→京橋,大阪,西九条,新今宮,天王寺,関西空港
4,列車運賃の値下げ(関空大阪間980〜1000円)
5,列車本数の変更(はるか2,関空特快2,関空快速2)
6,環状線内,阪和線内でのスピードアップによる所要時間の短縮(関空大阪間:特快で40分 快速で45〜50分)

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/23(土) 23:58:02 GCm9iH4f0
伊丹廃港で国内線の関空移転を実行してもメリットが多数あることを忘れないでください

1,地方〜関空〜海外ルートが確立
2,関空から大阪方面へのアクセスが改善されれば○
3,アクセス面では充実している
4,24時間空港
5,航空路解放で飛行時間短縮可能
6,伊丹よりも充実したエンターテインメント施設や拡張可能な空港施設
7,改善=利用客増=航空会社などに利益多数=運賃値下げなどが一部可能=関空は便利な空港へ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:19:54 ID:IBmAPeqU0
梅田・関空40分の根拠を具体的・定量的に述べよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:01:57 ID:dxIShb9j0
>>216
大阪駅北口でタクシーひろい
梅田入り口から阪神高速はいって
湾岸線を80km/hで渋滞なしで流せたら
40分で充分お釣がくるで
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:05:28 ID:5ekjRTie0
>>216
「はるか」なら「梅田駅」(予定)を作れば何もしなくても可能。
新大阪ー5分ー梅田ー40分ー関空なんで。今のダイヤで。

なにわ筋線等でスピードアップできれば35分くらいにはできるかも。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:25:52 ID:KvwlV0jB0
ヤツは関空快速でって書いてるのに
なんで

タクシーなら
はるかなら

なんだ?タクシーもはるかもヤツのいう980〜1000円にしてくれるのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:42:28 ID:dxIShb9j0
>>219
知らんやん、そんなヲタの脳ミソの中のはなし・・・
梅田から40分で関空行けるかちゅはなしちゃうん?

答えは「行ける」
そんだけや
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:57:13 ID:QUfYrcSA0
関東人(神奈川県民)です。質問させてください。
関西の人に関空は受けが悪いみたいですが、それは単に遠いからなのですか?
それともほかにも理由はありますか?

関東だと羽田に比べて成田は遠い上に空港機能も貧弱すぎるってのがあると
思うのですが、関空は伊丹に比べると空港機能そのもは優れてますよね?

仮に(ほんとに仮に)大阪中心部からのアクセスが改善されたら
関空嫌いな人はいなくなるのですか?それともまだ嫌い?
まだ嫌いだとしたらその理由を教えて頂けませんか?

ちなみに自分の関空利用歴は羽田〜関空〜杭州って形で
数回使っただけです。

お暇な方、回答よろしくおねがいします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:00:35 ID:xqEtngKi0
暇じゃないから答えないよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:29:14 ID:APR/9AtM0
>答えは「行ける」

そりゃいけるだろうね。

>湾岸線を80km/hで渋滞なしで流せたら
>タクシーひろい

タクシーで大金かけて渋滞もない仮定であれば。

その仮定を関空利用者のどれだけが使えるだろうか?
そんな仮定の40分であれば何の意味もない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:32:50 ID:1XscjS+O0
>>221
泉南地域への嫌悪感が強いから、関空のイメージはずっと悪いままだろうね。
ずっと遠いと、言われ続けて、はや10年orz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:18:48 ID:Azx9zGFn0
>>221
神奈川県民は「関東人」なんて言わない。
226 :2008/08/24(日) 06:14:23 ID:QAzfCBYk0
>>224
俺は仕事で大阪(新大阪)に来て6年になるんだけど
関空はたびたび利用している。
早朝着の便なら、そのまま仕事にいける。
成田は、無理。

潜入感が無ければ関空は最高。
関西はたかりの世界、伊丹も
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:14:38 ID:GVRXO37X0
伊丹が廃港になって関空に国内線が移れば、乗り換えが便利になって一気に6000万人突破やで。
どうしよう施設が足りない、二期ターミナルは早めに着港しないと伊丹廃港はもうすぐだというのに。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:24:47 ID:k5k8Rfbf0
>>226
俺も仕事の関係で大阪いるが、
在日・部落等で、まさに大阪は、たかりの世界なんだよね。

空港反対もごね得ねらうため、
空港廃止反対もごね得ねらうため。
みていて非常に滑稽な世界だわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:57:56 ID:Azx9zGFn0
短時間に単発IDが続きます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:35:46 ID:JPdy8bVG0
>>221
そういう的を得た質問はしないようにw

もりあがらないんで(# ゚Д゚) ムッキー

最近思う。
大阪でサービス業はつらい (((´・ω・`)カックン…
品性のないやつ多過ぎだってば。。。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:49:16 ID:GHC3JEAkO
>>223
空港行のバス停近くでバスは時間かかるでと客引きしてるタクシーの運ちゃんがいるな
気い付けや
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:06:00 ID:ZeaNe9E30
アンチに気遣いご苦労様w

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/24(日) 03:29:14 APR/9AtM0
>答えは「行ける」

そりゃいけるだろうね。

>湾岸線を80km/hで渋滞なしで流せたら
>タクシーひろい

タクシーで大金かけて渋滞もない仮定であれば。

その仮定を関空利用者のどれだけが使えるだろうか?
そんな仮定の40分であれば何の意味もない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:56:12 ID:IIPPQYRW0
>>230

的を得た×
的を射た○
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:52:45 ID:dxIShb9j0
>>223
それは「極」のはなし。
「遅刻しそうだ。間に合わない」
「でもその飛行機に乗らないとまずい」
こういう状況下でも梅田から40分あればクリアできるということが重要

>>221
みんな“我がまま勝手”な“ヤカラさん”を晒すのが嫌みたいなようですな。
関空は「心理的抵抗感」が強いんですよ。
「東京」「北海道」「九州・沖縄」行くのに
「何で和歌山の方向いて行かなアカンねん!白浜行くんちゃうんやで」と
「全国各地へ行く」と「南海乗って南へ下る」がいつまでも頭の中でリンクしない。
「幼稚園児の子供の癇癪」みたいなものと理解すればいいでしょう。
これとて「いい加減慣れろ!」ですよ。ほんと・・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:24:27 ID:K1nlIK070
>>221
国際線を利用すると印象が変わるんだが、
このスレには経験者が少ないだけだと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:35:27 ID:a6tW9PBL0
NRTが貧弱すぎるというのが意味わからん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:45:19 ID:xcoxcRot0
>>236
成田は貧弱やろ。滑走路は2本しかないのに、その内の1本は制限が多い。 
拡張するにも土地問題が解決せんから施設が窮屈。
238 :2008/08/24(日) 12:50:27 ID:QAzfCBYk0
インチョンをみろ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:31:54 ID:8kR+LWAZ0
北摂住民は泉州は民度が低いとバカにして伊丹を擁護するが、どっちもどっち

自覚がないだけ北摂住民の方が痛いんだよな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:53:56 ID:Du8H65Lv0
関空/ソウル間は現在週63便が運航しており、
10月26日からJLが週7便増便するほか、
9月17日からはOZが週4便増便する…

週74便になるって、さりげなくすごい。
これにソウル(金浦)がさらに加われば、やっぱりすごい。

中部空港は必死になってインチョンコネクションを唱えてるのにね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:56:42 ID:IaVGl6FB0
>>240
仁川線でも無いよりはマシだろ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:57:59 ID:5WevCo+R0
>>217
高速代込みでいくらぐらいでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:06:33 ID:8kR+LWAZ0
そんだけ関西にチョンが多いってことやろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:00:50 ID:+6Y1RGxJO
>>240
でも上海も増便だから総便数では上海なんだよなぁ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:05:28 ID:+6Y1RGxJO
>>243
羽田や成田より便数少ないわけですがW
246221:2008/08/25(月) 01:22:44 ID:7vPIMwyx0
色々とご回答ありがとうございます。
なんか神奈川県民ってのが疑われてるみたいですが
一応横浜の田舎なので本物の横浜市民であり神奈川県民でもあり
関東人でもあります。

やっぱ遠い+イメージの問題もあるみたいですね。
行った事ある所だと仁川、上海、香港なんかも
元の空港より遠くなってるけど空港が大きくなってる分
まだあきらめもつくのかな〜って思ってました。
だから関空も遠いだけがネックなのかと。。。

成田ははっきり言って欠陥空港でしょう。
遠くてもきちんとした滑走路複数でたくさんの飛行機さばけて
24時間空港なら納得もできますが、
羽田より滑走路少ない+電車は遅い+夜は開いてない
都心から遠いのは我慢するからせめて空港として
今の倍の便数さばける位にはなってもらいたいものです。
そーゆー意味では関空は少しうらやましいかも。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:25:11 ID:gYTL1V5c0
IDが変わってからやってくる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:19:20 ID:ZMmI0QHp0
>「でもその飛行機に乗らないとまずい」
>こういう状況下でも梅田から40分あればクリアできるということが重要

>大阪駅北口でタクシーひろい
>梅田入り口から阪神高速はいって
>湾岸線を80km/hで渋滞なしで流せたら
>40分で充分お釣がくるで

そういう状況下で
渋滞しがちな阪神高速市内中心部を通らなければならない仮定は致命的ですねw

そもそも梅田入り口から関空まで49.5キロだから80キロで走って37〜8分
大阪駅北口でタクシー拾って一度でも信号にかかったらアウトですなw
どこに十分なおつりが?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:53:15 ID:ft2dDogO0
大阪=梅田ではないよな
そこから考え直そう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:14:01 ID:NoCeJwR10
>>249
関東人は
大阪=新大阪
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:57:17 ID:M1ji2A2V0
>>250
そんな訳ない。関東人にとって新大阪は単なる乗換駅。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:34:26 ID:NoCeJwR10
ん事ない。
梅田も難波もしらん。
253名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 14:47:48 ID:OcaONaxu0
成田は誰が見ても素人が見ても欠陥も良いところ日本の世界への恥晒し空港なんだよ、でもそれを国家の名のもとにしても
何もしない何もできない治外法権が適用されてます。
反対派農家が暫定B滑走路南東側に君臨しているのだから、諸
君成田に見学に来給え!
それを見ずして話だけで欠陥だなんて言わんで欲しいネ
年間国際旅客だけで3400万人(世界第7位)が利用するのに、日本国の首相が一回たりとも
周辺がどうなっているのか視察した総理大臣がいないのだから、国に言ってよね、欠陥をどうして
直さないッと。
でもさ、成田を批判してもでは関空にその旅客を代替さえできないんだからな、
大きな声で成田がダメなんだから関空を利用して下さいッ。と47都道府県庁を東国治宮崎県知事の
ように売り込んだら良い。やってるのかな、やってもその程度なら成田を批判するのは良くないネ
国民総すかんどころか、千葉県の地元周辺以外はさっぱり無関心なバカな千葉県だからね
成田空港が千葉県に位置し郷土・地元の誇りだなんて耳にしないよ、逆に遠くて不便だと言ってたよ、
その点だけは関空の方が数倍上手だよ! 関空さんは幸せネ!


254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:15:15 ID:oH6beg0d0
祝 タイ国際航空ロサンゼルス線就航
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:20:01 ID:RubgBccK0
デカ過ぎて喰い付けないよ、この釣り針w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:33:48 ID:6A1ndu1y0
>>254
まじ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:33:04 ID:SDgVpxi+0
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:35:33 ID:SDgVpxi+0
>>256
ま、あれだ、直行便でタイからLAにA340-500で飛ぶと
しゃれならんほど燃料費が掛かるので途中給油って事だ。
原油高もこういうメリットがあると。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:44:15 ID:NoCeJwR10
>>258
燃料満載したら重くて飛べないんだと思う。
でも関空に駐機している時間が短かすぎるか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:46:19 ID:gNugC9SX0
経由便が週5の新設。発着回数としては週10新設みたいなものだ。

KIX-BKKの本数も、何気に多くなってGood! 選択の幅が拡がる。
特に、BKK朝出発の便ができたことは、選択肢として歓迎。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:02:49 ID:gNugC9SX0
>260補足

TG620便はBKK朝出発だけど、マニラ経由なので関空は夜着。
TG796便ロス行きは関空に14時40分着だから、夕方の国内線乗り継ぎにとても便利。
良い選択肢だ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:06:50 ID:NVsE8unR0
ロスアンゼルスばかりが強調されるが、バンコク便としても良い便なわけだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:48:32 ID:XGcWfSMv0
>>262
BKK便としてはKIXからは相当不便。
264 :2008/08/25(月) 19:16:29 ID:/ScCXOoA0
不便この上ない。
NWの使いにくさ同じ
KIX→BKKは時間遅すぎる。
遅くてもBKKに20時に着きたい。
何とか市内に22時。
BKK→KIXはホテル代がもったいない。
朝飯食えん
この飛行機、飯2回でるのかい?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:18:43 ID:oH6beg0d0
KIXからは深夜着
BKKは早朝発
使いづらいな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:18:48 ID:LiBWUs1M0
アシアナはサイパン開設に仁川増便に続き金浦線開設かW
アシアナの関空ハブ化は凄いな

http://www.kiac.co.jp/news/2008/783/OZzoubinHP.pdf
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:34:20 ID:1CvF97W50
>>263-265
BKKに買春のために行くには不便やろうな。俺は仕事終わりでも間に合うから行きの時間は使えるよ。

ヨーロッパ便との接続は良くなるからBKK以外が目的地でも使えるけどね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:39:46 ID:gNugC9SX0
>>264
何でもケチをつけたがる人はいるものだが。

使いやすいか使いにくいは、人それぞれ。
肝心なことは、『選択肢』が増える、ということなのだ。

今までのTGのKIX-BKKが減便されることなく、さらに別の時間帯に新設されるのだから、
ケチをつけるのは、的外れだぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:09:50 ID:PeJd5tY9O
SQとは対照的だな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:09:10 ID:jFcijB7K0
いずれにしても関空はこの原油高でも頑張っているじゃないか。

アジア線ばかりとはいえ増便しているのは評価できるな。
ロス線なんかは驚異だな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:15:20 ID:/ScCXOoA0
あんまり無理すると、後でしわ寄せがくるのが心配。
ガラガラだったら、どうする?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:03:48 ID:4pdiQLj50
まぁせっかく増便で盛り上がってるところ
水をさすようで申し訳ないが、
TGさんね、KIX-BKK間、減便検討中だから (((´・ω・`)カックン…
622のほうかな?どっちか忘れた(/ω\)

まぁ±0みたいな?あ、マイナスか?w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:05:13 ID:+N+rTVbM0
>>257
UAがNGOSFOを撤退して以降、UAの予約が増えて混んでいたが、
これで状況が変わるかな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:07:13 ID:+N+rTVbM0
TG796
火木金土日
バンコク07:30発→関空14:40着
関空15:50発→ロサンゼルス09:15着

TG797
火木金土日
ロサンゼルス12:10発→関空18:00翌日着
関空19:10翌日発→バンコク23:40翌日着
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:11:38 ID:4eV7UucBO
>>273
それ飽きた、結局中部廃止だったよなアンチ君
現実を見ようよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:13:05 ID:+N+rTVbM0
>>275
ちゃんと読めw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:33:41 ID:4eV7UucBO
>>276
読む価値も無いよ
以前はBR就航による事で廃止とか言ってた今度はTGか?
ダブルスタンダードだな、で結局中部廃止

当てにならないなW
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:35:08 ID:4eV7UucBO
以前はBR就航によるだったのを今度はTGかW
以前は日航がデイリーしてた時は撤退してたのか?W
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:57:53 ID:4eV7UucBO
むしろ、中部廃止によって増える気がするけどな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:01:10 ID:BRA1eJHk0
>>277
分かってないのか、アホだなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:35:28 ID:4pdiQLj50
ねぇねぇ、この人ID:4eV7UucBO何言ってるの?
こわ〜 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

最近涼しくなってきたってのに、まだ暑さにやられてる人かな?

って釣られてみる(´∀`*)ウフフ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:40:35 ID:PKVxQWvs0
伊丹廃止中部廃止神戸廃止と言い続けて
はやウン年の泉ズリア
この人、齢50のジジイなんだぜ
50にもなって知的水準の低い書き込みを繰り返してる
ビックリだろw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:22:42 ID:4eV7UucBO
はいはいっと反論出来ないから個人叩きか、夏休みだなぁ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:31:28 ID:16w73ynn0
>>283
アンタ、歳のこと言われるといつも「個人叩きか」だね。
たまには別の切り返し考えたら?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:48:11 ID:PKVxQWvs0
齢50にもなって
言ってることが

夏休みだなぁ

だってよw
ビックリだろ?ww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:55:27 ID:Y7lL5UcO0
阪急ファイブは64歳なんだよね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 06:01:21 ID:jkfSAymG0
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/25(月) 12:24:49 mLe//m+V0
関西国際空港と神戸空港はこれからの関西圏の空港としてフル活用されていくべき。
国内線を伊丹から移管しても、両空港へのアクセスを改善させれば誰だって使える空港になる。
1%でも可能性があるなら実行するのがいい

関西国際空港→JAL,ANA国内幹線,準幹線,ローカル線+国際線
神戸空港→格安航空会社国内線+JAL,ANA一部国内幹線便(羽田,成田,新千歳,福岡,那覇)

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/25(月) 21:36:55 mLe//m+V0
"関空は遠くて不便""伊丹は近くて便利"こんな考えは、はっきり言って捨てるべき

伊丹はこれ以上の拡張や便数や路線の増加が難しいのに"関空廃港"なんて馬鹿みたいなことを言う人はただの"素人"
関西圏3空港の問題は伊丹の廃港がない限り、解決不可能

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/25(月) 22:03:35 mLe//m+V0
関西国際空港活性化提案:重要順

1,JRによるアクセス改善(関空大阪間40分で980〜1000円)→JRとの強い交渉が必要
2,伊丹廃港(跡地の再利用 例:森林公園,住宅地,政府機関 etc)→完全廃港が必要
3,国内線の充実(伊丹より移管)
4,国際線の充実(乗り継ぎを考慮したダイヤで運航+路線の新規開設や復活など)
5,海外〜関空〜地方ルートの確立で日本人,外国人旅行客の利便性を向上
6,エンターテインメント施設の充実(楽しめる空港へ)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:15:01 ID://Fx31CO0
>>267
すいません!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:16:38 ID:bgc5afql0
ここのスレに大手メーカー系の技術者だの投資家だのホラ吹いて
己の無知を晒して笑いものの馬鹿がいたけど、もういないの?w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:30:04 ID:xDH9vsYE0
大阪、関西にとって悲願の関空〜ロサンゼルス線復活ですね。
何も出来ない日系2社とは大違い。TGには本当に感謝です><
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:33:33 ID:jEafJSX10
悲願ってBRがすでに・・

関西は需要がないわけではないんだが。
ただ、単価が低いのは事実だがな。でも大阪で単価云々言っているから
世界で勝負できないんだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:50:54 ID:SEOazXbo0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000932-san-soci
まあ既出だと思うが、気にしくなってきたねぇw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:18:31 ID:SEOazXbo0
>>292
× 気にしく
○厳しく

失礼
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:10:47 ID:cZRYlf1D0
関空の建設予算盛り込まれず 設立以来初 国交省概算要求

 平成21年度予算の概算要求で、

国土交通省は27日、

関西国際空港の事業費として183億円を計上した。

航空各社による関空発着路線見直しのあおりを受け、

昨年夏に供用開始した関空2期島関連の施設整備費は盛り込まれず、

20年度予算(214億円)に比べ、

減額となる。

関空の建設予算の要求が見送られるのは昭和59年の会社設立以来、

初めて。

(産経新聞)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/local_airport/?1219813374
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:34:37 ID:MqZ1QPrD0
ANA羽田線11月からの減便の詳細が決まったみたいだね。
関空発 6時40分の974便・6時50分の142便
羽田発 21時00分の975便・21時40分の977便が減便。
で、スターフライヤーの4往復がコードシェアになる、と。

個人的には羽田発21時00分の975便残して10時25分の143便減便の方が良かったが。

スターフライヤーのダイヤの詳細は発表になってないけど、10月ダイヤをかぶせると、こうなる。括弧内は便名

関空発 6時35分(972)、7時10分(978)、8時15分(3820)、8時50分(144)、12時05分(3822)
    15時40分(3826)、19時25分(3828)、19時50分(148)、21時25分(150)

羽田発 6時35分(973)、7時25分(141)、10時05分(3821)、10時25分(143)、12時15分(145)
    13時45分(3825)、17時30分(3827)、20時20分(149)、21時45分(3829)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:54:36 ID:qgH/63UrO
>>290
日系より関空ハブ化構想かな?って動きしてるアシアナ応援しよう!

ロスはエバーもやってるが近々かなって言われるベトナム航空のホーチミン-関西-北米に期待
ニューヨークって言われてるが
確かベトナム航空は8月末頃にホーチミン〜北米構想がありそれを関空経由したいと熱望してたらしいしな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:26:17 ID:pCEq6BJN0
アロハ航空
ホノルル−関空−欧州行きを実現しよう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:48:26 ID:OehI6UtL0
>>295
朝の過剰な関空発が無くなる分にはなんの問題も無いし、羽田発もJALとSFJと被ってるところを斬ったってところか
利用者には殆ど影響ないんじゃない?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:57:31 ID:cOEu8isr0
VNのKIX-LAXはどうなった?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:16:42 ID:MqZ1QPrD0
>>298
むしろANAにマイレージで囲い込まれている層には便利になるかも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:54:53 ID:zA8oebRN0
>>294
貨物施設の予算も通らないと言う事は、
国交省による事実上の関空終結宣言だな...
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:56:45 ID:FI4cjeg00
関空の2期島の施設建設事業見送り 概算要求で国交省

国土交通省が27日発表した09年度予算の概算要求で、関西国際空港会社が求めていた2期島の施設建設事業が見送られた。
原油高で10月以降の大幅な減便が決まり、将来の航空需要に懸念が出ているためだ。
同省は今回の要求で、今後の施設建設の進め方について調査する費用1千万円を計上し、整備方針を改めて検討する方針。
関空会社は「事実上の建設凍結だ」と反発している。
関空会社は来年度予算で、建設中の2期島の国際貨物地区を増設して駐機場スペースを5機分から9機分にすることや、第2旅客ターミナルの用地造成などを求めていた。
関空2期島は99年に工事に着手し、昨年8月に第2滑走路がオープン。
用地造成事業は大半が終わっており、ターミナル部分と北側誘導路の工事などが残っている。
しかし、原油高による燃料高騰で日本航空と全日本空輸が相次いで減便を発表。
今年度の発着回数は、目標だった13万5千回はもちろん、07年度実績の約12万9千回に届くかも微妙な状態になった。
こうした状況を受けて国交省は、「第2旅客ターミナルの建設は急ぐ必要はない。貨物の伸びも追加で拡充するほどではなく、需要に応じて必要となる施設を改めて調べ、段階的な建設計画を打ち出したい」(航空局)としている。
同省は「調査結果が出るまで施設整備は行わない」としており、10年度の予算要求でも2期島の施設建設は見送られる可能性がある。
関空会社の村山敦社長は「ゆっくり調査してから対応するというペースで、こちらの危機感が伝わっていない。用地造成は時間がかかり、需要があってもすぐには対応できない」と話している。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200808270025.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:09:20 ID:LowQG6Rm0
関西-ドーハダブルデイリー化

国土交通省は27日、カタールとの航空協議で、成田空港の滑走路延伸によって発着枠が
増える2010年から、カタール航空が成田に乗り入れることで合意したと発表した。
カタール―成田間を週7便運航する。協議は25―26日、ドーハで開いた。

 また関西国際空港―カタール間は旅客便を今の倍の週14便に増やすほか、新たに貨物便の
枠を週7便設けた。日本とカタールとの年間旅客数は07年度で13万1000人。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080827AT3S2701B27082008.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:12:19 ID:G86aJg8j0
>>296
ベトナム航空はシアトルが良い
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:16:27 ID:Yvw74JWC0
>>304
いや、東海岸だ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:21:04 ID:Yvw74JWC0
しかし、国の航空政策は、本当に中途半端だな。
拡張しないなら、はじめから第2滑走路作らなければ良かったのに。
第2滑走路作って、第2ターミナル作らないと、
本当に無駄でしかない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:48:48 ID:hDI9U/410
減便・廃便続きなのにターミナル増やしたらダメだろw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:52:29 ID:y958K79B0
本音いうと拡張よりか北側の誘導路先に作ってもらわないと
第2滑走路からターミナルまで時間かかってしょうがない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:56:39 ID:xGyr9ED50
>>295
975減便かあ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:58:17 ID:xGyr9ED50
>>306
滑走路補修のことを忘れるな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:59:01 ID:sMj5JCHt0
北米線復活がすべてアジア系航空会社ってさ・・・日系が情けなさ過ぎ。
関西人は大韓航空、アシアナ航空を応援します。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:03:41 ID:fhQ2bBgM0
タイ航空もエバー航空もおうえんしてやれよ。

案外10年後にはアジア系航空会社の以遠権路線で欧米線が充実しているかも>関空
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:05:12 ID:hDI9U/410
誘導路を2期島の真ん中に造ったのは愚かだったな
これではどちらの方向に離着陸しても滑走路の半分を戻らなければならない
現在はB滑走路を着陸専用に使ってるけど、もし誘導路を北端に造ってたら
南風時:A滑走路=着陸 B滑走路=離陸
北風時:A滑走路=離陸 B滑走路=着陸
てな感じに切り替えることで移動距離が少なくすむ効率的な運用ができたのに
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:05:19 ID:LowQG6Rm0
>>307
頭大丈夫?

決定
JAL
上海1往復・ソウル1往復・ハノイ週4→毎日を増
香港エクスプレス
関西-香港を毎日(新規就航週7便)
アシアナ
関西-サイパン週3便新設
関西-仁川週4便増
関西-金浦週7便を新設
タイ国際航空
関西-ロサンゼルス週5便を復活
カタール航空
関西-ドーハーを週7→週14便

予定
ベトナム航空
ホーチミン-関西-北米
アエロフロート
関西-モスクワ
カンパシフィック
関西-フィジャラ

減便・廃止続きですねWWWWWW
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:07:53 ID:LowQG6Rm0
訂正
アエロ
関西-モスクワorサンクト
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:10:19 ID:Q5MBll280
>>314-315
なんか復活してきた感じ。あとはLHR線をJLの後どこがやるかだけだね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:14:55 ID:LowQG6Rm0
ロンドンはJALがいつになるかわからない787で復活するみたいだし待てばいいのでは?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:16:20 ID:LowQG6Rm0
まあ、BAが関空就航構想持ってるがどっちが先だろなW
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:19:20 ID:Q5MBll280
ヴァージンアトランティックはないよね??
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:49:31 ID:qJMOnmxi0
>>314
↓とあわせてどうなるん?誰か増減便総計してくれ

関空休止・減便まとめ

国際線
鶴関西ーロンドン運休
穴関西ーグアム休止

国内線
鶴関西ー函館運休
鶴関西ー仙台運休
鶴関西ー花巻運休
鶴関西ー秋田運休
鶴関西ー福島運休
鶴関西ー札幌2便減便
鶴関西ー福岡1便減便
鶴関西ー沖縄1便減便
穴関西ー女満別休止、夏季のみ運航を予定
穴関西ー札幌1便減便
穴関西ー羽田2便減便
穴関西ー沖縄1便減便
佐関西ー札幌運航停止

計17便減便 年間12200発着減
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:59:05 ID:syHXQQCk0
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/28(木) 00:23:42 y958K79B0
>>210
別に好きにやってくれればいいが
知事は「大阪のため」「関西のため」「日本の国益のため」
「道州制推進」「関西州の実現」
その一貫が「伊丹空港廃止も含めた3空港のあり方検討」だ
697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/28(木) 00:20:37 y958K79B0
>>696
「利用者を軽視している!」というまやかしは聞き飽きたぞ
世間様を舐めるんじゃねえ!
伊丹擁護意見にどうやって客観合理性を持たせるのやら・・・
214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/28(木) 00:46:13 y958K79B0
>>213
国際線増えても国内線減らされたら
少なくとも「新千歳」「仙台」「成田」「松山」「高知」「鹿児島」「那覇」は
「完全関空発着」にして伊丹、神戸には就航を遠慮してもらわないと。
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/28(木) 00:49:56 y958K79B0
ああ、あと
「稚内」「旭川」「女満別」「釧路」「根室中標津」「函館」
「青森」「三沢」「秋田」「花巻」
「佐賀」「長崎」「熊本」「大分」「宮崎」
「奄美大島」「宮古」「石垣」「対馬」「隠岐」については
「完全神戸空港発着」にするので
関空も遠慮するから伊丹さんも遠慮して下さいね。
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/28(木) 00:53:28 y958K79B0
橋下知事の改革に乗れば神戸さんにも得になるよ
応援してね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:26:13 ID:lLH00mdS0
関空、燃料高と客離れで第2滑走路の利用低迷
8月28日1時20分配信 産経新聞

 新年度の施設整備費が凍結された関西国際空港2期島で、第2滑走路の
着陸機の利用が低迷し続けていることが27日、わかった。昨年8月の供用
開始時は全体の約6割が着陸していたが、今年7月末では約3割強に。
旅客・貨物ともターミナル施設から遠いことから、燃料を節約したい航空各社
の思惑や早くターミナルに入りたい利用者の要望が相次いでいるためで、
関空会社はさらなる問題を抱え込んだ形だ。

 昨年8月の運用開始直後から、航空各社による第1への着陸要請がじわ
じわと増加。同事務所では航空機の離陸が集中する時間帯などを除き、
要請があれば可能な限り滑走路の変更を認めているため、着陸便が第1に
シフト。オープン時は、1日平均約180便の着陸機のうち約100便が第2に
着陸していたが、今年8月では60便強となっている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000901-san-bus_all
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:33:32 ID:F98fhFJz0
>>314
>決定
>カタール航空
>関西-ドーハーを週7→週14便

けけけけけ決定!?どひゃっww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:36:37 ID:fhQ2bBgM0
>>314
>>323
それは決定ではなく発着枠。
よって「予定」に入るかと。
実現すれば貨物便週7も加えてトリプルだが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:04:35 ID:xGyr9ED50
コピペ馬鹿、うざい、マジで
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:16:55 ID:4JkZN+qR0
いつものことだけど
>>314-319みたいのを見てると
深夜で人のいない時間帯の
わずか数分の間だけ
ずいぶん息がバッチリ合った会話をしてるなあと思う
しかも2人が存在するのはそのわずか数分の間だけという
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:28:05 ID:yeqMxutJ0
○ 盧武鉉 前大統領 は、在日 について 03年6月の訪日時TBSのテレビ番組でつぎのように語った。

「異国で 国籍を死守すること が いいとは 思わない、同胞には その社会で 貢献して 欲しい」

「韓国戦争から 逃げた 連中が、祖国統一 を 口にするのは おかしな話だ。」

「私は僑胞(在日)の連中を 信用など していない。徴兵の義務 を負わないくせに 韓国人 を名乗り、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の 選挙権 を求める。馬鹿げて いないか。 つまりは、いいとこどり ではないか。

私たちが 苦しい思い をしていた頃、僑胞(在日)の連中は 私たちより いい暮らしを 日本でしていたのだ。

僑胞(在日)は僑胞(在日)だ。  韓国人 で はない。」 と 痛烈 に 批判した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ またすでに帰化をした 韓昌祐マルハン会長は 在日に対し、2005年5月のテレ朝『W スクランブル』で

民族と国籍は 別問題 であり、その国の国籍をとって 政治に参加することは どの国も 当然のことで、

いつまでも 帰化 も 帰国 もせずに いる 在日は 世界で 最も立ち遅れた 民族 である と 在日を批判している。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:12:36 ID:DbNuenp50
>>320
ほとんどが国内線だね。

だからこそ伊丹の縮小、廃港が議論されているわけだ。わかるかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:20:59 ID:3vAVOBrz0
つまり伊丹から国内線の便を恵んでもらわないと
やっていけないわけですね>関空
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:22:56 ID:DbNuenp50
>>329
そうだよ。
世界中の多くの都市で行われているようにね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:25:11 ID:3vAVOBrz0
あっそ
空港の経営救済のために国民が時間の損をするなんて本末転倒だわ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:27:56 ID:DbNuenp50
あなたには理解しがたいようですね。
でも、世界ではそれが当たり前なのです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:31:16 ID:3vAVOBrz0
そこまで当たり前と言うなら例をいくつか挙げてみてよ
国民に不便だと敬遠された空港の経営を救うために
国民に支持されてる便利な空港を廃止した例を
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:35:21 ID:DbNuenp50
実際に海外旅行して自分自身で体験してくださいね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:38:31 ID:3vAVOBrz0
なあんだ当たり前とか言いながら一つも例を挙げられないんだ
口だけのレベルの低い人か
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:40:19 ID:DbNuenp50
私がレベルが低いかどうか、あなた自身で体験してください。
まずはヨーロッパやアメリカに旅行してみてはどうですか。
2ちゃんねるばかりしていても何にも変わりませんよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:41:27 ID:3vAVOBrz0
あなたこそ海外に行ったことないんでしょ?
あるなら例を挙げられるはずだよね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:42:42 ID:3vAVOBrz0
当たり前と言った人が
たった一つの事例も挙げられないって
どんだけアホなんだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:43:40 ID:3vAVOBrz0
早く例示してね
国民に不便だと敬遠された空港の経営を救うために
国民に支持されてる便利な空港を廃止した例を

例示できないなら口だけクン確定だから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:43:47 ID:DbNuenp50
ありますよ。何度も。
そのたびにその土地の空港がどうなっているのか興味を持って調べています。

日本のマスコミ、そして市民ももっと世界に視野を広げて日本の航空行政を知る必要がありますね。
現在のあまりにレベルが低いままだと将来危ういですよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:45:19 ID:DbNuenp50
>>339
>例示できないなら口だけクン確定だから

いいですよ〜、それで。
良かったですね!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:46:23 ID:3vAVOBrz0
口だけクンが敗北宣言したようです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 04:49:28 ID:2qkbrExK0
>>330
例えばニューヨークでは3空港の経営を一体化した上で
マンハッタンにもっとも近いラガーディアを飛行距離1500マイル以下と制限していますね。
滑走路が2000メートル程度と短いのもありますが、週末はこの制限は解かれるようですので不可能ではないはずです。
それによってマンハッタンから地下鉄とバスで楽に行けるラガーディアに客が集中するのを避けているのでしょう。
これも一体経営のなせる業です。

JFKやラガーディアはニューヨーク市の所有で関空のように施設丸ごと株式会社という場合と大きき違いますが
ポートオーソリティーという会社にリースするという形で経営委託しています。

いずれにせよ、人工島作ってそのまま株式会社で資金を返却せよ、なんていわれてる空港なんてほかにあるのでしょうか。
それも国の中心となる空港で。
国交省はマスコミが怖いのでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:10:58 ID:TqAxP2is0
安い餌がまかれたw

>国の中心となる空港で
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:50:54 ID:g85kbFUB0
>>343
会社、でもないんだけどね。
ただ、その都市にとって、全体ではどういう戦略がベストかを考えているのは
偉い、というか、当然。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:06:01 ID:eml+QUT00
>>329
伊丹から国内線を恵んでもらう。
--> 遠くて不便な関空発着になった国内線の利用客が減少
--> 廃止

関空はこれを繰り返しているだけ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:45:02 ID:2qkbrExK0
>>345
シカゴも一体経営だね。
オヘアとミッドウェイ。

一度オヘアから地下鉄でダウンタウンに行ったが遠くて死にそうだった。
各駅停車しかない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:47:46 ID:g85kbFUB0
>>347
遠いというほどでもないけどね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:56:26 ID:2qkbrExK0
>>348
ていうか地下鉄みたいなのしかないだろ?
あれが遅くて死にそうだった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:58:30 ID:fhcmv34S0
2期島って不要だろうなあ
351sage:2008/08/29(金) 09:57:48 ID:QvEGcvm00
>>313
もともと誘導路は2本作る予定でしたが現状が現状なので1本しか出来ませんでした。
あともう1本は北側に出来る予定です。ちょうどエアロプラザをはさむかたちで。
なお、埋め立て予定地の地盤や建設予定地はいつでも工事が出来るように
準備工事は済ませています。(海底の土地改良等)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:07:39 ID:diWz8N8+0
>>346
その為に今回は「完全関空発着」としますので
利用客減少はないでしょう。

伊丹に便を残すから利用客が減少する
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:32:44 ID:eml+QUT00
>>352
完全に関空発着になっても乗客が減って廃止になる大阪〜函館。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:34:09 ID:NSQKfeXo0
>>353
それはもともと需要が無いだけ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:45:10 ID:AknGlQiE0
全世界に広がるネットワーク、快適なシート、機内食の美味しさ、サービス、
心こもった接客の5拍子が揃い、さらに、最新鋭機材で話題騒然のエアバス
A380を発注している大韓航空はアジアナンバー1の航空会社と言えます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:57:26 ID:diWz8N8+0
>>353
「廃止」なるかどうかは「完全機能分け」やってみればわかること。
だから「機能分け」やることには同意だな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:06:06 ID:2qkbrExK0
とりあえず仁川に就航している空港は関空のみというのでどうだ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:09:11 ID:dnDUnnh/0
だから、伊丹が不便だちゅうの!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:42:29 ID:qoXpvXv40
>>349
あれは「地下鉄」。地上走ってるけど。シカゴでは地下に入る。
隣の高速道路をタクシーで行ったがタクシーの方がずっと早い。
アメリカの鉄道を日本と同じように考えてはダメ。

それを考えると関空なんか高速鉄道が乗り入れていて超便利。
タクシーだと高く付きすぎるが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:45:13 ID:bk93AQ9D0
値段の差が大きいだろ>タクシーとシカゴのメトロw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:06:05 ID:fhcmv34S0
アメリカの地下鉄ってくそおっせーーーーーーーーよな。。。
NYもちょっと走った方が早いんじゃねえのっつーぐらいのスピード、、、
やっぱ電車は日本が世界一だ
それもすぐとまる束じゃなくてJR酉が天下一
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:38:27 ID:bs29fgEv0
>>361

すぐ止まる上に復旧に平気で1時間以上掛ける阪和線って、
どこの鉄道会社が運営してたんでしたっけ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:01:03 ID:ciKGzfqP0
復旧に時間がかかるのは悪いことではないよ
安全ではない電車にはのれないだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:08:03 ID:oAIP+PuY0
すぐ止まるってのは人身事故のことでしょ?飛び込み自殺。
西の阪和線、東の中央線なんて言われてるくらいだし・・・。

そもそも、人身事故の復旧に無駄に時間掛けることと、安全云々って関係あんの?
阪急なんかはすぐに復旧するって話だけど。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:13:50 ID:NdWK/GY+0
もし一体経営なら
人気空港と不人気空港
どちらを活用するか?
子供でも解る話だ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:20:12 ID:YVhns+lz0
>>365
子供レベルの意見ですね。わかります。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:24:30 ID:NdWK/GY+0
>>466
大人レベルの具体的反論きぼん
まさか何も対案がないなんて子供以下なこと言わないよね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:24:58 ID:wbh9nipw0
>>365
頭のイカれた航空局の人や橋下以外は伊丹・神戸になるだろね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:33:03 ID:NdWK/GY+0
アンカミス
>>367は366に対して
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:36:41 ID:pKIROhHY0
「3空港機能分け」に備えて
そろそろJLさん、NHさんに
伊丹のGHの姉ちゃんを大量関空に移動していただきやしょうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:54:37 ID:ITWET8Hm0
>>368
ならない。
伊丹・神戸は不便だ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:13:06 ID:zQjR1Lu10
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/30(土) 01:33:28 pKIROhHY0
きみは全然わかってないな。
今話し合おうとしているのは「3空港完全機能わけ」だ。
一部というわけにはいかない。
新千歳が関空発着なら、伊丹も神戸も新千歳行きはないということだ。
もうひとつは「3空港一体運営」だ。
3空港の運営を一元化し競合関係を解消する。
つまり、伊丹の騒音利権のヤカラが「伊丹の千歳便を戻してくれ」と要望しても
統合された空港運営会社の利害にそぐわないから「門前払い」されるということだ。

伊丹の連中は現実が何も見えていないんだな。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/30(土) 02:02:53 pKIROhHY0
その言葉に“二言”はないな。
伊丹の支持者がそこまで“妥協する”覚悟なら知事も仕事がしやすいというもの
関空は「新千歳」とあと「仙台」と「成田」と「松山」と「高知」と「鹿児島」と「那覇」を
完全にいただきます。
神戸は「新千歳以外北海道全部」と「福岡、鹿児島以外九州全部」を完全にいただきますので
伊丹は羽田便と「関空、神戸就航先以外の本州」ということで

そうか、そんなに素直に聞き入れてくれるなんてな。
「一体運営化」の後は「同じ運営会社で空港を競わすようなことはしない」ので
「二度と便は返ってきません」のであしからず。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/08/30(土) 02:09:06 pKIROhHY0
言い残したが
羽田以外はほとんど関空と神戸に移るので
伊丹のグラホの姉ちゃんとトレーディングの兄ちゃんのほとんど
伊丹で仕事なくなるから関空と神戸に分かれて移動ね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:16:26 ID:STAWLeAY0
>>371
阪神高速空港線の渋滞がなんとかなれば良いけどね。

伊丹が近いというのは時間じゃなく、感覚的な問題だろう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:39:24 ID:RyGwmBYm0
時間的にも、感覚的にも、距離的にも、金銭的にも、運行間隔的にも、

関空は遠くて不便です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:56:34 ID:shcEbNVk0
>>373
> 阪神高速空港線の渋滞がなんとかなれば良いけどね。
> 伊丹が近いというのは時間じゃなく、感覚的な問題だろう。

伊丹が近くて便利とか言ってるヤツが実は空港に60分前に着いてたりする。
376371:2008/08/30(土) 08:09:13 ID:ITWET8Hm0
>>374
だから、感覚的には新大阪の方が便利だろ。
海外に行くには関空が便利だろ。
伊丹は国際空港は無理。
国内線も関空へ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:29:30 ID:RyGwmBYm0
>>375
阪急とモノレールなら時間が読めるから、20分前に空港到着。
空港バスなら30分前を目標に。

>>376
阪急沿線からだと新大阪は感覚的に遠い。

海外に行くには、遠くて不便な関空を使うより、近くて便利な伊丹から成田経由。
JALもANAも関空発着の便にはファーストクラスがないから成田を使う。

国内線で遠くて不便な関空を使うくらいなら、近くて便利な伊丹から羽田経由で行くことも多い。

累積赤字で困っている関空は自衛隊と米軍に払い下げろ。
累積赤字も基地問題も無事に解決。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:44:47 ID:STAWLeAY0
成田で何時間も待てるかよ。
不便なことこの上ない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:45:02 ID:pKIROhHY0
>>375
真理突いてますやん♪

伊丹は搭乗締め切り60分前に着かないと「落ち着かない」
関空は登場締め切り10分前での充分「時間が読める」
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:52:49 ID:RyGwmBYm0
>>375>>379
君たちは搭乗締切時間のXX分前という行動をするのか?
乗りなれてくると出発時刻のXX分前という行動に変わってくるよ。

国内線なら出発時刻の20分前、国際線なら出発時刻の60分前で十分。
ただし、上級会員の場合。国際線はさらにCクラス以上の場合。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:57:07 ID:STAWLeAY0
>>380がやるべき行動

・大阪に来る
・伊丹と関空の両方を何度も利用する

大阪のことをろくに知らないのに関空スレにくるなよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:03:16 ID:RyGwmBYm0
>>381
開港当初は関空を使ったんだよ。
JALもANAも国際線にファーストクラスを入れていたし。
当時は伊丹〜羽田なんて日に4往復しかなかったから
関空〜羽田も使ってたよ。

でもJALとJASがくっついて、伊丹〜羽田がほぼ1時間毎に
なったら関空に行くのは夜遅い瓶を使う時だけになった。
関空からファーストクラスが消えてしまったから、
伊丹から成田経由で海外に行くようになってしまった。

去年の実績で、伊丹30回、関空国内線6回、
関空国際線0回、成田国際線4回ぐらい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:09:33 ID:NdWK/GY+0
>>379
ヒント:強風が吹いたら通行停止になる関空連絡橋
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:12:50 ID:GW5CTCwg0
>>365
人気って何よw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:18:47 ID:NdWK/GY+0
>>384
ヒント:オンライン辞書
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:49:35 ID:GW5CTCwg0
レスの本質を読み取れない奴は静かにしていようね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:50:53 ID:DHlLRj7YP
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:25:10 ID:15zopcqxO
ロス直行便なんてくだらんものできたんだ。
首都と浦東を30分ピッチ48便に強化すれば儲かるのに。
あと南苑と虹橋を新設24便、瀋陽、ハルピン、長春、西安、南京、広州、シンセンに12便あれば完璧。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:40:01 ID:DTDHaVrR0
関空は国内線廃止
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:39:54 ID:RyGwmBYm0
>>389
関空に国内線は必要。ただし国際線連絡専用で。
つまり成田みたいにCRJ,Q400、SAABなどの小型機中心で。
羽田、札幌、福岡、那覇は中型機でもいいけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:42:52 ID:ITWET8Hm0
>>377
>>海外に行くには、遠くて不便な関空を使うより、近くて便利な伊丹から成田経由
逆だ。
伊丹の国内線を関空にもってきたら、羽田→関西で海外が増える。
関西は24時間使える。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:17:43 ID:wbh9nipw0
>>391
その正答は関西圏、伊丹・成田乗継が便利、
関東圏、羽田・関空乗継が便利になる。
どっちにしても効率が悪いな。
普通に羽田や伊丹から首都や浦東に飛んで乗継ぐほうが効率いいよ。
首都と浦東が最終目的地の人も多いけど、成田、関空、仁川、チャンギが最終目的地の人少ないし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:18:33 ID:RyGwmBYm0
>>391
国内線旅客数 200,059,621人
国際線旅客数  41,119,578人
(平成15年度、全空港の合計)

国際線の旅客数は全体の15%程度。
15%の国際線を重視すれば、>>391 の言い分は正しいのだろうが、
普通は85%の国内線を重視するので >>391 は間違い。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:11:40 ID:N7FIcVrc0
関空ができたときは、時間に正確なアクセス交通機関が整備されていて便利な空港というイメージだったが…

大阪モノレール大阪空港駅開業:大阪・北摂エリアから伊丹空港への定時アクセスが可能に。
天王山・梶原トンネル8車線化:京都−伊丹空港のバス定時性向上(今やほとんど遅れない)
よって、伊丹空港が便利に。

他方
JR:人身事故のみならず、車両や設備故障等JRの自責による運行休止も多い。また、復旧が阪急などと比べるとかなり遅い。
(洩れの実利用経験では、京都−伊丹空港のバスよりよく遅れる)
南海:こちらは正確だが、他路線から利用するには利便性が低い。
よって、関空の不便さが際立つようになった。

南海をベースに、梅田−関空30分で運賃千円以内という交通機関を造れれば、
「関空は近くて便利」という印象ができると思うが、こりゃ無理だ…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:33:39 ID:wbh9nipw0
>>394
JRと私鉄各線と乗換1回で最も離れた梅田から30分以内が最低条件だな。
ラピートが梅田、淀屋橋、久太郎、難波、新今宮、関空だけの停車で梅田・関空25分
関空発着航空券所持者は運賃料金500円となるよう国、府、関空会社の3者で補填しないとな。
伊丹や神戸といった便利な空港を積極的に使わないなら見返りが必要だよな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:43:37 ID:bSQFAo/T0
関空から国際線に乗った経験があれば、
伊丹成田経由なんか笑止千万だと分かるのですがね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:18:17 ID:RyGwmBYm0
だって、関空からニューヨークやシカゴに直行できないんだから成田経由を選ぶしかないじゃない。
398371:2008/08/30(土) 20:02:41 ID:ITWET8Hm0
>>397
直行が無いのは、伊丹があるからだ。
伊丹が無かれば、成田でできない時間帯の直行便ができるだろう。
羽田→関西が増える。
>>393
>>普通は85%の国内線を重視するので
簡単に決め付けるな。
新大阪がある。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:08:17 ID:bSQFAo/T0
直行にこだわるのは分からないな。
観光でもビジネスでも、直行以外の都市のほうに面白みがあるのに。

#乗り継ぎが怖いだけ?
400371:2008/08/30(土) 20:17:36 ID:ITWET8Hm0
国内で乗り継ぎしたら、時間の無駄!
おまえ、バカだろ!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:19:18 ID:STAWLeAY0
伊丹からだと成田で10時間待ちとかザラ。
それじゃ忙しいビジネスマンはそっぽを向いちゃうよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:27:34 ID:KD1QaWvH0
成田で乗り継いでおもしろいか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:40:37 ID:RyGwmBYm0
伊丹に8時前に着く。8時30分発のJAL3052便なら成田に10時前。
出国手続きをして、ラウンジでシャワーでも浴びて、軽食をつまんで
11時半から13時にかけて出発する欧米線に乗る。

このルートになれるとしょぼい関空なんて使えない。
404371:2008/08/30(土) 20:52:39 ID:ITWET8Hm0
>>403
11時半に出発では、朝食もシャワーも忙しいと思うけど?
やせ我慢だろ?
ひやひやだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:06:58 ID:KK182xOv0
>>403
>8時30分発のJAL3052便なら成田に10時前
はいはい。
作文するなら、まず事実関係から確認しましょうね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:10:26 ID:RyGwmBYm0
>>405
10分の揚げ足取りしかできないのか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:11:07 ID:KK182xOv0
伊丹を関空にうつして、
関空−成田にして、出国手続きを関空でできるようにしてくれた方がうれしい。
荷物は、そのまま国際線に積み込みね。

いまは、いったん成田で荷物受領して、再度預けるから、マンドクセ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:12:59 ID:KK182xOv0
>>406
便名も違うのだが・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:13:42 ID:RyGwmBYm0
>>408
ごめん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:15:19 ID:2PcD60nz0
関西国際空港将来案:

1、梅田までのアクセス改善(JRで65分→40分+980〜1000円)
2、JAL,ANA全国内路線の運航
3、国際線路線の運航(将来的に地方〜関空〜海外ルートの確立)
4、羽田便→1時間2便運航 福岡便→1日4便運航(国際線乗り継ぎを視野に入れた運航)
5、アクセスが悪くなる=飛行機に乗りたくなくなる だったら アクセスを改善=関空を便利な空港へ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:17:11 ID:RyGwmBYm0
言い訳しとくと、伊丹8時半発成田行は伝統の出発時刻。
でもJFK便の出発が早くなったのでこの便も繰り上がった。

3002便は以前は152便だった。混同した。ごめん。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:21:46 ID:2PcD60nz0
伊丹廃港後の伊丹〜成田便:

神戸〜成田便:1日2便運航(JAL1,ANA1)→国内線or国際線乗り継ぎ用(JAL055,056便)
関西〜成田便:1日4便運航(JAL2,ANA2)→国際線乗り継ぎ用(JAL051.052便)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:23:04 ID:2PcD60nz0
訂正;

神戸〜成田便は神戸空港の事情につき国内線しか運航できない。つまり、

神戸〜成田便:1日2便運航(JAL1,ANA1)→国内線
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:24:40 ID:KK182xOv0
穴も鶴も、国際線乗り継ぎ便を、ほぼ同じ時間にとばしているけど、
2時間ぐらいずらしてくれれば、とてもありがたいんだがね。

相互にコードシェアして、席を半分ずつにわけるとかして・・・
まぁ、無理なんだろうね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:25:53 ID:KK182xOv0
>>412
国内線と国際線を兼用するのは無理。
セキュリティチェックのレベルも違うし、
客が出国手続きの有無で分かれてしまう。
416371:2008/08/30(土) 22:29:19 ID:ITWET8Hm0
>>410
アクセスは良いに越した事ないが現状でも成田よりマシ
24時間使用可能と成田より条件はよい
だから、伊丹の国内線を関空に持ってくれば
国際線は成田とすみ分けできる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:30:46 ID:RyGwmBYm0
>>407
>関空−成田にして、出国手続きを関空でできるようにしてくれた方がうれしい。
>荷物は、そのまま国際線に積み込みね。

>いまは、いったん成田で荷物受領して、再度預けるから、マンドクセ
>いまは、いったん成田で荷物受領して、再度預けるから、マンドクセ
>いまは、いったん成田で荷物受領して、再度預けるから、マンドクセ
>いまは、いったん成田で荷物受領して、再度預けるから、マンドクセ
>いまは、いったん成田で荷物受領して、再度預けるから、マンドクセ
>いまは、いったん成田で荷物受領して、再度預けるから、マンドクセ
>いまは、いったん成田で荷物受領して、再度預けるから、マンドクセ

便名間違い、出発時刻間違いどころの間違いではないな。
伊丹から成田発国際線に乗り継いだ経験がゼロなのは確実。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:11:26 ID:bSQFAo/T0
>>403
関空に9時半に着けばいい。
シャワーは家で。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:00:19 ID:A4xUbsSF0
地方と海外を結ぶハブ空港を作るためには伊丹廃港が必要
今の伊丹便をすべて受け入れるだけの能力が関空にはあるのだから、活かさないのはもったいなさ過ぎる。

成田は首都圏の需要だけでやっていけるけど、関西はそこまで需要がないからな〜
けど、関空→成田→羽田→関空という便を作って欲しい
互いに就航してない地域をカバーする存在になってほしい。

伊丹は廃港が嫌なら赤字を解消できるレベルまで着陸料をさっさと上げてください。
大需要地の空港で赤字って単に無駄な存在なのでは?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:28:39 ID:U6xg4vvj0
248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/30(土) 09:41:45 pKIROhHY0
>>245
そういうアンタは「固定概念」から抜け出せない頑固者!
>>243
だから「伊丹はいらない!」って言っても
「伊丹はいる!」って奴らが“無駄な抵抗”するだけ。
せっかく議論が盛り上がってるのだから
ここは確実に「伊丹の機能縮小」を実現させないとな。
極論はいずれ空中分解する。
俺は現実論示して成果を確実に実行させたい。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/30(土) 10:20:11 pKIROhHY0
>>249
だからどうして逃げる?
これは現職知事が発した現実の問題だ。
きみたちは、豊中の空から飛行機が消えても
「それは国が決めたこと」と素直に従うんだね?
なら残り僅かな時間を「空の上の飛行機」みてオナニーでもしてくれ(w

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/30(土) 10:43:24 pKIROhHY0
>>251
まったりと語り合うのは許されなくなりました。
改革はまったなしです。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/30(土) 11:07:39 pKIROhHY0
>>254
じゃあ「宣誓」してくれ
国と府の財界が「3空港のあり方」を決めたとき
きみたちはその決定に素直に従うと。
“どんな決定でも公に盾つかない”と。
盾つかないから、残された僅かな時間をヲタ趣味に没頭させてくれと。
縮小、廃止が決まってからヲタに暴動起こされたら迷惑
言いたいことは今ここで言うべき
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:00:38 ID:qpmg7MqC0
今日のTG623 B773→B772 機材変更か?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:12:34 ID:l8Cxk4Gb0
>>421
別に珍しいことやない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:42:45 ID:qpmg7MqC0
>>422
タイ国内政情不安の為訪タイ者減少
故に機材縮小さらに続けば減便かと思ったよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:51:30 ID:l8Cxk4Gb0
>>423
それが理由やったらTG全便の機材をダウンサイジングせなあかんやろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:32:41 ID:qpmg7MqC0
>>424
そない怒らんでも・・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:34:36 ID:BAbjpR48O
政治家が東京赤坂あたりで豪遊好きだから、関空は発展しません。 首都機能、官公庁や国会や政治などを大阪に移せば関空の発展もあるのですが… 空港を活かそうという国の意思がないし、国際空港は国が整備運営すべきだと思います。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:38:39 ID:u1WxDaku0
>>394
>南海をベースに、梅田−関空30分で運賃千円以内という交通機関を造れれば、
なにわ筋線がそれをある程度解決するはずだったんですけど、
まあ永遠に無理なんでしょうね。金が無いから。

>>416
そのうち日暮里〜成田空港も36分になるから、
アクセスでも成田と差がなくなるよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:32:48 ID:FIEM5fmh0
なにわ筋線なんて妄想ですよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:37:30 ID:OwSKvSoqO
関空廃止でいい。
関空の利用者が減→関空廃止
が自然な流れだろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:38:22 ID:FIEM5fmh0
近畿地方から国際線をなくす、ということはできませんから
関空廃止はありえないのですよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:43:40 ID:OwSKvSoqO
>>430
んなら今残ってる数少ない国際線を神戸か伊丹に移せばいいやん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:46:40 ID:FIEM5fmh0
国際線の機能を、その2空港に移せると思っているのは素人ですよw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:53:30 ID:NyQ+zApQ0
>>430
特亜路線以外の国際線は成田でいい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:53:33 ID:OwSKvSoqO
>>432
無理じゃないだろ、アジア近距離路線なら。
アホみたいに高い関空維持費と地盤沈下対策費に比べりゃ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:56:45 ID:FIEM5fmh0
>>434
「国際線の機能」を理解してから、レスしましょうね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:45:44 ID:1myAwEFP0
>>430
伊丹空港の発着枠は国内線で一杯だから、近畿地方の国際線需要を処理するために別の空港は必要。
もし伊丹だけなら国内線を削ることになるから関空は国益に貢献してることになる。
でもそれにしては関空は金を掛けすぎ。

関空は近畿地方の国際線需要を処理するためのささやかな国際空港で十分だったはず。
まず滑走路は3500mクラスを1本のみとすべきだった。
都心からの遠さは国際線なので問題ないが、建設費が高騰する深い海の泉州沖に造ったのは明らかな誤り。

つまり関空は2回の誤った決定をもとに建設されている。
1回目は泉州沖への建設。最初関空建設に反対していた神戸市もその後賛成して誘致していた。
もし神戸沖に建設していれば建設費は遙かに安く済んだ。
2回目は第二期工事の強行。不要不急の2本目の滑走路をまた莫大な建設費を掛けて造ってしまった。
ハブ空港という実現不可能な空虚な夢のために、分相応を超えた無駄な投資をしている。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:06:30 ID:fUcUdpG90
伊丹派
http://www.geocities.jp/straphangerseye/transport/shuttle/kix.html
●伊丹が原因という幻影
関空不振の原因を伊丹の存続に求める声は根強くあります。
しかし、「伊丹が足を引っ張っている」論は本当に正しいのか。
もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、
関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を
進めているはずであり、そうなっていないということは、「関空シフト」は
全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。
新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や
沖縄路線ですら関空シフト→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、
伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。
だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹に
こだわるところにまで至ると言うことは、関西の「国内線」航空需要そのものは
伊丹あってこその部分が大きい、言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないと
いう推測が成り立ちます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:15:07 ID:6Lis9oer0
>>436
公害対策、という視点が抜けている。
好き好んで、高い空港を作ったのではない。
時代背景を考えようね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:49:52 ID:ykZDB7tR0
泉州沖でも神戸沖でも公害対策の視点では同じだろ
むしろ漁業が盛んだった泉州沖に建設したことの方が公害だ
440 :2008/09/01(月) 03:24:11 ID:aEP4+M4j0
>>437
伊丹は不便すぎる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:29:42 ID:ykZDB7tR0
伊丹も阪急が直接乗り入れる等
いま以上の利便性向上を期待したい
442 :2008/09/01(月) 04:18:54 ID:aEP4+M4j0
夜間に発着できない空港は問題外
例え、少しくらい便利でも
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:32:34 ID:bTcZLOzN0
地上の交通機関が動いてない夜中に発着できても大きな意味はない。
444 :2008/09/01(月) 04:37:01 ID:aEP4+M4j0
>>443
地上の交通機関が動いてない夜中に空中で移動している。
445 :2008/09/01(月) 04:38:02 ID:aEP4+M4j0
>>443
交通機関が動いている必要は無い。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:17:56 ID:igL5HgBT0
その心は…

















客がいないから
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:37:12 ID:8cdRcYTQ0
伊丹廃港関空厨tJ1yKGjb0=pKIROhHY0様の素晴らしい愛読書

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/31(日) 08:05:29 tJ1yKGjb0
>>258
そうやって現実逃避するなら
やはりヲタは自由にオナニーすることが許されないということだ

月刊エアラインと言えば「橋下発言」完全に無視しやがって
同じネタをクルクル繰り返すよりか
「3空港のあり方」なんて格好の特集記事になるだろうに

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/31(日) 08:14:52 tJ1yKGjb0
橋下から逃げやがったな。
今月発売の「月刊エアライン」

同じ特集記事1年サイクルくらいでクルクル廻すくらいなら
「伊丹空港廃止も含め3空港のあり方検討」など
あの雑誌にすりゃ売上倍増につながる格好の記事になるのにな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:39:09 ID:Q0Oyu0/O0
>>439
港湾のことも考えよう。
もっと複眼でものごとをみような。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:39:55 ID:Q0Oyu0/O0
>>443
貨物
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:50:50 ID:83nNx2MB0
関空で売ってる、フランス直輸入のエアバスの模型について教えて欲しい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:46:24 ID:gPDFgJrL0
>>448
港湾がどうした?またハッキリ物が言えない病か?w
神戸空港は現実に存在しますが、何か?
それにな、港湾の邪魔になるってのは公害とは言わないんだぜ
もう少し日本語勉強しろよ、単眼の関空厨さんよ

>>449
日本で最も貨物取り扱いの多い空港はどこか
その空港は24時間運用を行ってるか
これを考えれば君にもわかるよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:54:39 ID:5EbTFiVv0
貨物なら24時間動かしても意味あるだろ
成田が貨物取り扱い一位なのは首都圏に一番近い場所だから
当然首都圏が近ければ需要が多い

関空が首都圏にあれば当然関空が一位になるんじゃね?

夜中に着いて積み降ろしして出発するのがベストだと思うけどな
税関の準備とかも出来るし朝一で税関通せば即日発送出来るから国内なら客先への到着はその翌日
昼間着いても積み降ろしで時間掛かるし即日税関なんてきついだろうからな

トラックドライバーなら夜中だろうが関係ないしw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:19:56 ID:8tb7qo+q0
で、実際さ、
関空を支持してる人は伊丹を廃止って言ってるんでしょ?
伊丹を支持してる人は関空を廃止って言ってるの?
それとも共存って言ってるの?

454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:30:30 ID:gPDFgJrL0
>>452
もちろん意味はある
だけど採算が取れるかは別問題
貨物なら24時間動かす意味あるけど
それが何兆円もの建設費に見合うのかと
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:44:59 ID:gPDFgJrL0
関空厨さんは24時間運用が日本の航空貨物に欠かせないと説くけど
関空が開港するまでの数十年間、日本の航空貨物は問題なく機能していた
今でも取扱量ダントツ一位の成田空港は24時間運用ではない
つまり航空貨物の24時間運用は、あれば便利だけど無くても困らない
その程度の意味しかない
何兆円も掛けて2本の滑走路を建設した免罪符にはならないってことだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:58:36 ID:4pvcRvet0
首相が変わることによって伊丹や関空は何か変わるの?
偉い人教えて。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:49:52 ID:5EbTFiVv0
関空に3本目のランウェイが出来て、伊丹は4発OKになりまs
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:51:04 ID:f04wfN2D0
首相が代わると近く総選挙が実施される。
総選挙では与野党ともに公共事業のムダを指摘する。
特に巨額投資して造られたハコモノ施設が槍玉に挙げられる。
指摘された施設はマスコミでも象徴的に取り上げられ、後日その施設は整理対象となる。
過去のパターンはこんな感じ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:14:54 ID:mmlIlXaE0
ま、日本以外の国はせっかく建設した関空を有効に利用できない日本の航空行政をあざ笑ってるだろうけどね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:29:52 ID:zw2tNVDs0
>>451
3種空港と1種では機能がちがう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:31:49 ID:zw2tNVDs0
>>455
貨物の量でいうと、日本発よりもアジア発が増えてくる、という時代だから。
国内需要だけを見ていると、ダメだよ。

(成田が乗り継ぎ客にも、経由貨物にも使いづらいのは、
国内需要だけに目を向けてきた、という恥ずかしい歴史がある)。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:36:12 ID:IJL6gzgoO
久しぶりにスカイビューな来たけど出発機の渋滞があまりないね
ちょっとラッシュから外れたからなのかB滑走路のおかげなのか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:48:44 ID:IJL6gzgoO
と、思ってたら5機が誘導路上に
この時間着陸機が米粒ほどにしか見えなくて残念
おまけに北向きに離陸だし(24?)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:20:55 ID:EHSIPwDu0
06
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:39:28 ID:5EbTFiVv0
北向きは06だろjk
24じゃ西向きになるww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:20:45 ID:4pvcRvet0
スカイビューで売ってるエアバスのフランス直輸入の模型が安くて凄く欲しい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:48:01 ID:FzYpIFyz0
>>466
いくらぐらい?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:53:32 ID:1hmPx8vfO
大阪(伊丹)空港廃止を求める決議 関空地元の泉南市議会
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809030044.html
 関西空港の地元自治体・大阪府泉南市の市議会(定数20)は3日、
大阪(伊丹)空港の廃止を、国と大阪府に強く要望することを全会一致で緊急決議した。
大阪府の橋下徹知事が7月末、伊丹空港の廃止を含め、
関西の空港論議を提起した後、地元自治体の議会が伊丹廃止を求める決議をしたのは初めて。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:07:10 ID:JEcVACtn0
関空の地元は伊丹が存続した方が関空の騒音面では好都合なはず。
なんで伊丹廃止させて騒音が増える方を求めるんだろう?
やっぱりカネか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:00:19 ID:WZ+tp9r80
関空の地元はそんなに音聞こえへんやろ〜。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:08:29 ID:aDguc18b0
騒音とかwww
どんだけ耳良いんだよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:15:48 ID:EagrTqLW0
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   ふっふ、リニア推進で伊丹厨困りましたね〜
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,       
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   ,-、
     | | /ニニヽ| |イ    | |
     't ||/⌒i⌒| | / |   | |
    _,,ノ|、 ヽ__ノ/ / \|⌒ ⌒ヽ
_,,..r''''"   | \`'/  /   |     |`i
      |  /\  /    |      ノ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:49:42 ID:7YpDgz/10
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/03(水) 13:48:56 q7p5ulrWO
JL発表したな。
成田〜西安と関西〜青島廃止
関西〜抗州デイリー化
関西〜仁川の一部を関西〜金浦へ振替え
303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/03(水) 13:52:48 q7p5ulrWO
発表じゃ無いな。
http://www.da-news.co.jp/2008-0903.htm
JL成田〜西安と関西〜青島廃止
関西〜抗州デイリー週3→7へ
関西〜金浦開設
304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/03(水) 14:02:37 q7p5ulrWO
しかし、アシアナやJALが金浦開設と言うのにANAはコードシェアで済ますんだろなW
成田〜仁川、関西〜仁川をYのみA320で飛ばすクレイジー会社だからな、中部はキャパ的にあってるが
305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/03(水) 14:06:08 q7p5ulrWO
金浦は済州航空とKEかな、ANAはやめてA320はクレイジーすぎるから
307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/03(水) 15:12:24 q7p5ulrWO
マスゴミは成田〜西安廃止と関空〜抗州増便と金浦開設をスルーし、関空〜青島のみを取り上げネガティブキャンペーンするだろなW
その際、中部〜香港の香港エクスプレスもスルーだろな、だから名古屋人は名古屋が香港より大きく都会とか勘違いするんだよな
予想
関空〜青島廃止のみタイトル
成田〜西安はもみ消し(そうしないとマスゴミが言っている首都圏には不採算路線が存在しない)に反するか
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/03(水) 15:16:02 q7p5ulrWO
抗州増便や金浦開設にも触れないだろな、前回、ソウル・上海・ハノイ増便は無かった事になってたから。
偏向報道の極みだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:21:49 ID:JEcVACtn0
>>470-471
そんな短時間に単発IDを連発せんでも・・・w
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:15:17 ID:r3kbxsTBO
日航、関空─杭州線を増便──ビジネス客増に対応
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001983.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:30:16 ID:h0NDWCqv0
フィリピン航空 関空=セブ線の就航
および 関空=マニラ線の増便について
2008年10月26日(日)より、フィリピン航空(PR)が関空=セブ線の旅客便を、週2便にて
就航、さらに関空=マニラ線の旅客便を、週5便から週7便に増便(デイリー化)することとな
りましたのでお知らせいたします。(詳細は別添フィリピン航空ニュースリリースをご覧下さ
い)
ホスピタリティあふれる心地よいビーチリゾート・セブ、さらに、エステ、ショッピングなどバラ
エティ豊かな楽しみ方のできるフィリピンの首都・マニラへは、関空から約4時間のフライトで、ま
すます便利になります。

http://www.kiac.co.jp/news/2008/793/PRcebumaniraHP.pdf

477 :2008/09/04(木) 21:43:42 ID:mxk70kzE0
パイの取り合い
TGが撤退かな!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:53:49 ID:h0NDWCqv0
アンチはそればっかだなW
だがその結果はそのままってのが多いな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:57:31 ID:5IsIxNpi0
>>476
何だか増便に次ぐ増便だな。

報道は無いが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:21:03 ID:A19QOEzV0
関空は発着枠に余裕があるから需要がはっきりわかるな。

国内線↓
アジア線↑
ヨーロッパ線↓
アメリカ線↑
中東線↑

国内線含む全方面減便のセントレアよりはよっぽど健全なんだが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:28:15 ID:oEs2kNGL0
>>480
元々、関空と中部は比較対象にはならない。
マスコミが勝手に比較してるだけ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:43:38 ID:FOxTe3g00
>>469
はぁ?何が好都合なんだい?
信太山の真上低空で飛んでるのは伊丹着陸便
空高く東のほうへ飛んでいくのは
関空離陸した羽田行き

どっちが邪魔かは言うまでもないだろう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:59:23 ID:xKaI5UkW0
>>477
TGのMNL便は減便ない。
BKK−MNLとMNL−BKKのそれぞれで稼いでいるし、KIX−BKKとKIX−MNLが同じような料金取れるんだから。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 03:58:45 ID:o0ek/qa+0
たとえばイチローが全財産をはたいて、
北誘導路の保有会社を設立、出資、建設して通行料を取ったら関空会社はウハウハなんじゃね?

100億円でできるだろ。
年に2億くらいのあがりがあればよろしい。
いづれ関空会社に資金的余裕ができれば、会社ごと買い取って貰うって方向で。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 05:36:45 ID:ONwDUdXS0
橋下知事は、伊丹空港に印籠を渡したんだよ。

利便性だけにとらわれてはいけない
空港で地域振興するのは大間違い
2つとも伊丹空港関係者に向けて言ってる。

また、24時間空港化と騒音対策費を廃止を地元に付きつけて
伊丹空港を廃止に追い込むという橋下知事の強い決意。

今頃、橋下知事は国交省へ伊丹空港廃止を要請しに行ってるよw


橋下知事、国交相に伊丹空港は邪魔と言ったね。
対して、伊丹空港何が何でも存続ではない。

もう伊丹空港廃止決定だな。


伊丹存続のウルトラCは、橋下知事が同時に言った北米便は成田に
アジア便は関空に集約させる。これが実現するときだね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:12:19 ID:o0ek/qa+0
>>485
印籠を渡したらヤリタイ放題になるだろうに。
引導をわたしたら関空の天下だ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:13:45 ID:5So8ROlOO
関空は小牧と繋げば潤うよ
名古屋の奴がわんさか来るから
頼むからつないでくれ
JALがやってくれるみたいだが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:35:44 ID:YtMHlQsu0
広島西とも繋いでください
もちろん各社のコードシェア便で
まじでお願いします
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:16:59 ID:n7qpZY79O
伊丹涙目

逆風の関空を側面支援 松下が従業員に利用促進を通達

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080905/biz0809050133007-n1.htm

国内線もだそうだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:22:12 ID:o6x1WNEOO
関空と橋下知事を叩いてるのはチョンと左翼?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:03:33 ID:y8GJCD/a0
>>484
100億じゃムリだろうね。埋立てるのなら本体工事はそれくらいで収まるかも
知れないけど、その場合1期島側の鉄道と道路の連れ込み沈下の問題があって、
それなりに対策費がかかる。浮体構造とか軟着底の案もあるけど、今度は2期
島の沈下による勾配変化に対応するため今後50年の間に2回ないし3回のオーバー
レイが必要になる。更に、2つの島の間の水面に建設されることになっている
第2ターミナルに海上アクセスを通すため、北側の連絡誘導路の下を船が通れる
ようにしたいという要望(妄想?)もある。
ちなみに、需要から言えば第2ターミナルなんかより遥かに優先度の高い北側
連絡誘導路を先に整備しないのは、先に造っちゃうと第2ターミナルを造る時
に作業船が入れず割安な海上施工ができなくなるから。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:07:06 ID:K4mM5Gt30
>先に造っちゃうと第2ターミナルを造る時に作業船が入れず割安な海上施工ができなくなるから。
なら最初から北側のみに誘導路を造れば良かったのに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:05:17 ID:vaGZijKDO
関空って第2滑走路できてから、搭乗前の手荷物検査場の数、南と北で増えた?
494491:2008/09/05(金) 11:41:59 ID:y8GJCD/a0
ついでに言うと、旅客の流れに限って言えば第2滑走路共用前の時点でピーク時の
ボトルネックは滑走路だけでなく、スポット数などのPTB施設にもあったわけです。
現在滑走路のボトルネックは解消されたけどPTB施設はほぼそのまま、スポット数
については若干減っています。(連絡誘導路のためにスポットを潰した)
そのため、ピーク時の容量についてはほとんど増えておらず、今後需要が拡大する
ことがあってもピーク時は既に満杯で現状では受入れ余地はありません。ピーク外
はガラガラだけどね。

広大な2期島のほんの一部しか供用していない現在はあくまでも「限定供用」で
あり、本来の機能を発揮できる状態ではありません。需要の大幅な伸びが近々には
期待できない現状では難しいところですが、ある程度の戦略的投資は必要だと感じ
ています。仁川やチャンギは強気な需要予測と戦略的な誘致計画に基づいて集中
投資したからこそ今の地位があるわけで、いつまでも地元の意向だの航空会社の
単年度的視野からの要望だのに振り回されていると航空ネットワークにおける日本
全体の地位が更に低下するのではないかと。

ま、今の日本の政治では期待薄だけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:22:42 ID:1hUYe+ZE0
2タミを作ると、アクセスが、とか導線が、とかいう話になって
追加投資は避けられないんだよね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:45:00 ID:FpFXgww9O
明らかに今のターミナルで充分
羽田並みの混雑っぷりを見せてから作って下さい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:05:29 ID:1hUYe+ZE0
羽田のPBBには余裕があるのだがw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:12:08 ID:TTErwwGZ0
>>497
羽田のPBBに余裕があるのなら、バスで搭乗することはないはずですが?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:04:40 ID:1hUYe+ZE0
いいえ、PBBに余裕があっても、バス搭乗させます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:07:39 ID:4ms8wD4b0
関空は増便続きだね。PBB足りるか心配になってきたぞ。
さすがアジア1のハブ空港!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:38:52 ID:CDc7FqF00
アジア域内に関してはinもoutもこれからは順調だろうなあ。
韓国香港台湾だけじゃあなく東南アジアの出入りももっと多くなるだろうし。
欧米、オセアニアは駄目だろうな。インチョンや香港経由の方が便利で便数
多いし。日系やる気ないし。ただ500の言ってるアジア1ってのは無理ありすぎ。
10位に入るかどうかってとこだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:48:22 ID:4WzRqXUv0
この1週間で発表された関空の増便まとめ
カタール航空 関空⇔ドーハ  週7便→週14便+貨物週7便
タイ航空   関空⇔LA  新設週5便
アシアナ航空 関空⇔金浦  新設週7便
フィリピン航空 関空⇔セブ 新設週2便
        関空⇔マニラ 週5便→週7便
香港エクスプレス航空 関空⇔香港 新設週7便
JAL  杭州 週3便→週7便
     上海 週14便→週21便
    ソウル 週14便→週21便    

減便まとめ(製作中)
JAL
福島  週7便→廃止
函館  週7便→廃止
秋田  週7便→廃止
花巻  週7便→廃止
仙台  週7便→廃止
ロンドン 週7便?→廃止
青島  週4便→運休?
新千歳 週42便→週28便
那覇  週35便→週28便
福岡  週28便→週21便

ANA
女満別
札幌
羽田
那覇

疲れた・・・続き頼む
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:50:01 ID:4WzRqXUv0
みにくいな・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:51:15 ID:4ms8wD4b0
>>502
国際線は絶好調!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:54:22 ID:n7qpZY79O
援護射撃もあるよ

逆風の関空を側面支援 松下が従業員に利用促進を通達

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080905/biz0809050133007-n1.htm

神様仏様松下様だな、貨物も全て関空からだし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:58:22 ID:n7qpZY79O
このソースにもあるように関西財界のドン松下が行う事によって財界全体に広がるな

逆風の関空を側面支援 松下が従業員に利用促進を通達

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080905/biz0809050133007-n1.htm

これから、松下製品やシャープ製品を買おう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:19:58 ID:FOxTe3g00
セントレアはトヨタが全面バックアップしてるし
松下やシャープが関空支援するのは素晴らしくも当然のことと言える。

りそな、シマノ、タマノイ、ハウス食品、ノーリツ、三井化学
わかっとるやろな!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:28:44 ID:r7v1+ywC0
>>502 この1週間じゃないかもしれないけど、、、

タイ航空はロス線がらみで関空−バンコクも増便になる!!
アシアナの仁川−関空−サイパンをお忘れなく!!!

509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:41:54 ID:1GTYDU4b0
>>502
カタールが増便するなんてどこにも発表されてないが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:51:42 ID:F76t5I9X0
>>507
してない、トヨタは船便で貨物出してる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:13:42 ID:4WzRqXUv0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:24:00 ID:YtMHlQsu0
>>509恥ずかしスwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:33:31 ID:l+4jPKLY0
また阪和線にやられたorz
やる気ないんなら、JRは空港輸送から撤退しろよ。
バカ高い運賃取りやがって。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:35:54 ID:buogJwrJ0
>>511
それは枠の話で、増便が決定したわけではないですな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:39:46 ID:F76t5I9X0
>>514
枠は貨物ですが、旅客便は週14便に増やすと書いてた。
まあ、どっちにしろ増便が相次いでるのは変わりが無いわけだが何か?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:39:55 ID:4WzRqXUv0
関空の増便まとめ

カタール航空
 ドーハ  週7便→週14便+貨物週7便
タイ航空
 バンコク 週28便→週33便?
 LA   新設週5便
アシアナ航空
 金浦  新設週7便
 ソウル 週21便→週25便
フィリピン航空
 セブ 新設週2便
 マニラ 週5便→週7便
香港エクスプレス航空
 香港 新設週7便
JAL 
 杭州 週3便→週7便
 上海 週14便→週21便
 ソウル 週14便→週21便    
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:48:31 ID:F76t5I9X0
しかし、これは心強い

松下電器:逆風の関空を側面支援、従業員に利用促進を通達…「最低10%は増える」専務 [08/09/05]

松下電器産業は4日、原油高の影響で減便が相次ぐなど逆風に見舞われる関西国際空港の
利用促進をグループをあげて取り組む通達を出す方針を固めた。国内のグループ従業員ら
10万人以上を対象に出張などで関空利用を求め、現状の1割増を目指す。

 同社の福島伸一専務(関西代表)も「企業にとって空港インフラは重要な競争力」と話しており、
今後、関西経済界全体に同様の動きが広がりそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080905/biz0809050133007-n1.htm
 同社が関空利用を促すのは、開港10年目の平成16年に続いて2度目。来週にも国内の
全事業場長を対象に「関空の一層の機能強化に向けてグループをあげてさらなる利用促進を図る」
と通達する。

 同社では国内からの海外出張者だけで年間約3万人にのぼり、4年前の通達で関空利用率が
6割から7割にまで上昇している。今回の通達は強制力や優遇制度はないものの「国内唯一の
24時間空港の利便性を守る心に訴えることで年間利用者数は最低10%は増える」(福島専務)と
している。

 同社は、平成21年度までの中期経営計画で海外売上高の大増販を掲げている。新興国市場での
販売力やブランド力の強化のため、従業員の中国・アジアなどへの出張が増えているといい、
「減便が決まる欧米便とは違い関空で充実しているアジア便などは使い勝手が良いはず」(関係者)
と通達効果に期待を寄せる。

 関空の利用促進をめぐっては、関西経済連合会が昨年7月に利用促進強化についての宣言を発表、
会員企業に利用を呼びかけた。しかし燃料高を背景に航空各社による減便が相次ぐなど逆風が
吹いており、今回の通達を追い風として、関空を取り巻く環境の好転を図る考えだ。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:53:12 ID:4WzRqXUv0
減便まとめ(製作中)
JAL
福島  週7便→廃止
函館  週7便→廃止
秋田  週7便→廃止
花巻  週7便→廃止
仙台  週7便→廃止
ロンドン 週7便?→廃止
青島  週4便→運休?
新千歳 週42便→週28便
那覇  週35便→週28便
福岡  週28便→週21便

ANA
グアム 週7便→廃止
女満別 週7便→季節運行
札幌  週35便→週28便
羽田  週49便→週35便
那覇  週35便→週28便

訂正あったら頼む。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:55:27 ID:F76t5I9X0
関西財界のドン松下がするなら追随するな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:16:22 ID:1GTYDU4b0
>>515
日経の先走り。

日経の記事の冒頭に「国土交通省は27日」とあるようにソースは国交省の発表だが、
その国交省の発表には輸送力の拡大としか書いてない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:17:48 ID:/5dhqy080
日経の情報力を舐めてはいけない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:18:23 ID:F76t5I9X0
>>520
何でそんなに必死なの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:19:52 ID:F76t5I9X0
ID:1GTYDU4b0

さっきから必死だね、関空の増便ラッシュがうらやましいのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:21:39 ID:F76t5I9X0
先のマスゴミのネガティブキャンペーンにはしゃぎまくってたアンチがおとなしくなるぐらい増便が続いてるからな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:22:55 ID:A19QOEzV0
>>520
>>521
関空線の需要は堅調で、いずれ増便は考えていると思うから今回の交渉で成田だけでなく関空の増便も決めたわけだが
まだ決まったわけではなかろう。「検討」はしていると思うが。(検討=辞める場合もあり)
よく「中部に就航を検討」ってあるよな。これはほとんどが実現していない。

しかし地方紙でもない、堅実な日経が本当に報道したなら来年夏ダイヤくらいに実現かも。
もちろん成田就航後はいったんシングルデイリーに戻る可能性が高いけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:24:36 ID:F76t5I9X0
就航表明
予定会社
ベトナム航空
ホーチミン発関空経由北米
アエロフロート
2008年末頃に関西国際空に乗り入れると表明
モスクワかサンクト
カンパシフィック
既に就航を関空側に打診11月をめどに
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:25:56 ID:F76t5I9X0
>>525
ただ、関空の場合予定が実現してきている。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:00:09 ID:7qgSdKeh0
>>518
エアタヒチが関空撤退じゃなかったっけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:15:15 ID:g1C5MMbO0
久しぶりにまともな人がいてID:y8GJCD/a0
感動した。・゚・(ノд`)・゚・。


>>518

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/08(金) 23:52:01 ID:v4OgPcoF0
>>774
あと
JQのCNS線が12月で運休とー
SQの隔週のやつ622だっけ?が10月から減便→12月から運休とー
TNは11月?で運休とー
あとなんかあったっけ?

あとまだなんかあった気が・・・

TGも一本減らすって噂あるよね
でもVNはHAN増便の噂も・・・

全体的には±0ってとこかな?いや、マイナスか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:42:24 ID:jhVk5dGI0
減便まとめ(製作中・追加)
JAL
福島  週7便→廃止
函館  週7便→廃止
秋田  週7便→廃止
花巻  週7便→廃止
仙台  週7便→廃止
ロンドン 週7便?→廃止
青島  週4便→運休?
新千歳 週42便→週28便
那覇  週35便→週28便
福岡  週28便→週21便

ANA
グアム 週7便→廃止
女満別 週7便→季節運行
札幌  週35便→週28便
羽田  週49便→週35便
那覇  週35便→週28便

エアタヒチ
パペーテ 週1便→運休

エア・カナダ
バンクーバー 週7便→運休
ジェットスター
ケアンズ  週4便?→運休
シンガポール航空
チャンギ  週?便→週?便 ちょっとわからなかった・・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:24:05 ID:nFWdnYuoO
ネパール航空も運休してない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:24:08 ID:z/Gc/RyWO
てーか都合の悪いことはマスゴミと切り捨てて、
そのマスゴミの記事を都合よく解釈して引用する臆面のなさはアホとしか思えない。
実社会じゃ通用しないぜ、関空礼賛の妄想ヲタ。



筋金入りのアホってはた迷惑だよなw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:36:58 ID:NcHjR/hW0
>>525
日刊航空だと、「関空線維持に懸念」とあるけど?

エミレーツに比べるとカタール航空は成績が今一つなので、成田就航後に関空やめるのでは?
という話は聞くけど? 今回の資料でも、カタール関空線が年間13万1千人で、しかもこれには
関空経由の仁川客が1万6千入ってる。エミレーツが好調の関空と不振の中部と合わせて
年間30万運んでるのに比べると弱いね。

http://www.da-news.co.jp/2008-0828.htm
日本・カタール航空協議が合意 ・・・・・ 5
  路線・輸送力を拡大、北伸後に成田線開設可
   コードシェア、第3国を自由化・国内便拡大
 ▽カタール航空が成田就航へ、関空線維持に懸念
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:45:29 ID:1bhZVy3F0
>枠は貨物ですが、旅客便は週14便に増やすと書いてた。

まだカタール増便って言ってるの?w

> 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/05(金) 23:17:48 /5dhqy080
日経の情報力を舐めてはいけない

日経に悪い記事出てた時はボロクソに言ってたねw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:57:47 ID:6JSV0Ldx0
橋本はんの独り相撲だな。
兵庫県知事の腹の内を知りたい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:31:33 ID:riQOPDPMO
「関空使って」 具体策を提示 関経連、会員企業に

http://www.sankei-kansai.com/2008/09/06/20080906-002141.html
伊丹の味方は居ない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:35:45 ID:riQOPDPMO
結局、相次ぐ増便で相殺なんだよなW
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:36:18 ID:7qgSdKeh0
ここまでしないと利用してもらえないなんて
(´・ω・) カワイソス
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:41:38 ID:riQOPDPMO
>>538
お前が可哀想だな、利用者をさらに増やそうとする事をしない努力をしないお前にわからないだろうがなW
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:43:27 ID:riQOPDPMO
一番、可哀想なのは538W
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:54:13 ID:riQOPDPMO
>>534
君も都合の悪い情報に"日経の先走り"と言ってるな同じ穴の狢W
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:04:36 ID:O3oflDFp0
あるときは大手メーカー系の技術者。
あるときは投資家。

しかして、その実態は笑いもののヒキニート?w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:19:19 ID:O3oflDFp0

いちばん哀れなのは、幼児性丸出しの屁理屈をこねてるID:riQOPDPMOだがねw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:23:51 ID:xYJ4FhI20
>>533
でも「やめないこと」が成田就航の条件だったりしそう。
成田就航後数年したら撤退するかもしれないが、そこまで業績が悪いわけではない。
ソウルまで延長しているからソウル需要も少し頼れるし(但し:ソウル需要は大阪よりも相当少ない様子)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:51:50 ID:F6tljGNa0
>>533
2便で30万、1便で13万なら、それほど悪くないのでは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:07:17 ID:mn7uElqp0
チベット弾圧を行う中国に対して批判の一つも言えない高野山真言宗。
その裏には高野山真言宗と関西財界(特に松下)との深い親密ぶりがあった。

中国便に大きく依存する関西国際空港と高野山は同じ南海沿線。
関西国際空港会社の現社長である村山敦氏は松下電器産業出身。
高野山大学の松下講堂は松下グループからの寄付。
中国に大々的に進出する松下はじめ関西電機メーカー。
南海沿線には高野山真言宗の仏教校清風南海学園(当初は南海電鉄が経営に参加)がある。
姉妹校の清風学園のオーナーである平岡家は関西財界の重鎮。
中国大好き関西財界。国交回復前の中国を訪問し日中国交正常化への踏み石を作った関西財界。
高野山奥の院を歩いてみよ。関西企業の社墓が何と多いことか。


高野山真言宗は中国に対し毅然とした態度をとれ!

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207564128/l50


★★★関西財界と高野山真言宗の関係について◆

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207957709/l50



547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:42:18 ID:52YgeIPn0

「存続要望はエゴ」大阪空港廃止に再言及 橋下知事
 
大阪府の橋下徹知事は四日、伊丹、大阪府豊中、池田の三市にまたがる大阪空港について、
「関西三空港(関西国際、大阪、神戸)が関西の住民のためにあるなら供給過剰。

関西国際空港(関空)を基幹空港にするなら、伊丹(大阪空港)は邪魔。地元が存続してくれ
というのはエゴが強すぎる」と述べ、大阪空港は廃止すべきだとの考えをあらためて示した。

関空活性化などの要望で訪れた国土交通省内で記者団に語った。

また、橋下知事は谷垣禎一国交相らと会談した後、三空港の在り方について国交省側から
「関空の 立て直しに全力を挙げて取り組む」との発言があったと明らかにした。

橋下知事は「関空が国の空港というのであれば、北米便は成田、羽田に、アジア便は関空に、
と利用者 を分けてもらわないといけない」と指摘、あらためて国の空港戦略立案の必要性 を
訴えた。

橋下知事は既に、大阪空港廃止も含めた検討を庁内に指示。会談では、同席した国交省の
前田隆平航空局長 が「何が何でも大阪を存続、というつもりはない」と従来の見解を 述べた
という。


「関空が国の空港というのであれば、北米便は成田、羽田に、アジア便は関空に、
と利用者 を分けてもらわないといけない」

これが実現すれば伊丹は存続できる、でも実現の可能性はない
首都圏空港は拡張するのにアジア便が関空となれば発着回数は6割減る。


「関空の 立て直しに全力を挙げて取り組む」=伊丹空港廃止
「何が何でも大阪を存続、というつもりはない」やっぱり伊丹空港廃止だなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:54:08 ID:mRC5SN1/0
伊丹存続は利用者の大半が願っている現実もある。

羽田再国際化で関空需要は減る一方だろう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:46:01 ID:EmYMPREc0

関空が出来た経緯は、
伊丹空港が騒音がひどく9時以降の飛行禁止・騒音被害賠償訴訟でも負けた
ことから、空港はどこかに出て行けと言うことになり。
騒音のない空港を作ろうと言うことになった。

どこに作るかの段階で、泉州沖・神戸沖・播磨沖は地元が反対した。
しかし、当時の泉南市の稻留市長の時泉南市が反対決議を取り下げた
ことを切っ掛けに、泉州が受け入れることになった。
新空港が出来たら、伊丹は廃止することになっていた。

ところが、関空が開港すると、伊丹は寂れたことと・関空の方が大阪市内から遠い
ことから、伊丹存続と変わった。
それで、関空に客が来なくなったのです。

橋本知事が言っているとおり、
伊丹存続はエゴでしかないと思う。

伊丹市長は、橋下を「関西空港のことしか考えていない」と批判してるが、
そもそも伊丹空港なんていらないと言い出したのは伊丹空港周辺自治体であり、そのために関西空港造った訳だしな。
神戸市だって神戸沖に関西空港建設するのに反対しておきながら、後に神戸空港造っちゃってるし。

名古屋空港を一部の地方都市便だけに限定させて、中部空港に集約させて黒字の愛知県とは大違い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:03:51 ID:iSd9aTJm0
>>549
神戸沖は、最初は地元は反対したが、後に賛成している。
しかし、泉州が利便性を考えずごり押しで誘致し、結局泉州沖に決まった。
神戸は、神戸沖に空港を作ることを認める交換条件で、関空の泉州沖着工を
認めた。

関西空港→自衛隊・米軍と共用化(泉州和歌山ローカル空港)
神戸空港→滑走路を増設して新関西空港と名乗る
伊丹空港→神戸の滑走路増設後廃止

これでいいんじゃない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:24:35 ID:UngBoZTM0
>>549
うん?
>名古屋空港を一部の地方都市便だけに限定させて、中部空港に集約させて黒字の愛知県とは大違い。
ってマスゴミ汚染?

関空も中部も黒字。
むしろ関空より中部のほうが国際線が少ないため、たった十数便の小牧の影響が大きいわけだが。
伊丹の便を関空で引き受けるのは1本時代には無理だった(今は可能)に対して、中部は小牧の便を全部吸収できるのにしていないことが問題。

で、失敗しているのは中部のほう。どんどん減便しているが、関空のように穴埋めがない。

伊丹廃止より中部廃止の方が関空にとってもプラスかも。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:36:53 ID:nGmMxL7s0
>>550
神戸と関空に集約と言う点は分かるが、
いきなり自衛隊とか米軍を出している時点で、関空に対する悪意が見えるね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:48:13 ID:KWvgztba0
>>550
神戸の拡張って、そんな金どこにあるねん。伊丹の土地売っても足りんぞ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:22:36 ID:w8uSKMjF0
>>553
埋め立ても簡単にできないから、金があっても無理。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:44:39 ID:4ViTOaXO0
>>550
既に投資された関空の建設費はどうするんじゃ。
お前が払うのか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:50:16 ID:v10m3JV60
>>555

すでに投資された建設費よりも今後の税金投入等による損失の
方が大きければ、その方が正解。

別に関空に限ったことでなく、全ての経済活動に当てはまる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:06:55 ID:8afzm6zNP
その理屈だと、営業収支は大きく黒字だから続けるべきだな。
経常収支のほうには政府補給金と支払利息が含まれるが、
支払利息のほうが補給金よりはるかに大きいのに、やはり大きく黒字。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:17:21 ID:sxZh5g7r0
>>557
毎年毎年補助金を100億円も税金から貰わないとやっていけないのに
黒字と威張るのはおかしい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:20:15 ID:YgKv2gdfO
>550
伊丹の騒音訴訟がきっかけで空港=悪のイメージが強く、皆が反対する中で、
真っ先に反対から誘致に転換した泉州に決定したのは当然だろう。
神戸が初めから反対せず、初めから受け入れていれば神戸空港が関空となり、
空港が一つ無駄作りせずに済んだのは確かだ。
(その代り湾岸線は無く、未だに和歌山は遠い場所になっただろう)

しかし、そうなったとしても伊丹は残っただろう。
関空が神戸空港の位置にあっても、11市協にとっては伊丹廃止はありえない。
打出の小槌を捨てる筈がない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:21:09 ID:1wMYqflZ0
>>558
空港整備は国の大事な仕事だから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:38:23 ID:8afzm6zNP
>>558
それは文脈が違う。
そもそもそんな無駄な投資をすべきではなかった
という立場ならば、おれも正しいと思うよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:53:52 ID:+n2C2nNb0
大阪府は、
「大阪は日本で一番外国人が暮らしやすい街」
みたいなキャンペーン、政策を実行すれば関空に人が集まるようになる。
その部分の充実が大事。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:04:33 ID:+n2C2nNb0
>>562
「日本で一番」よりも「アジアで一番」
くらいの方がインパクトがあって、いいかも。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:15:10 ID:XL8U5H+lO
結局は関西圏の需要拡大ですよ………
565 :2008/09/07(日) 17:41:02 ID:ZrpngmrC0
>>548
>>伊丹存続は利用者の大半が願っている現実もある。
当たり前ジャン、利用者は!
それでどうしたの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:42:45 ID:DDK/tDxi0
利用者無視って
空港のための空港か
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:40:39 ID:ER7PGRz40
>>566
周辺住民は無視?ある意味、空港周辺住民の犠牲の上で成り立っているのだが?
空港周辺の住民が、騒音はたいした事ないし、利用者の犠牲になっていないと言い、
空港が無くなったら困ると言うのであれば、

・24時間運用とまでは言わないが新幹線同様に6〜24時まで18時間運用
   → 対新幹線のための空港ならば、最低でも同じ時間は運行必須
・騒音補償の完全撤廃
   → 今まで払った分は返さなくていいから、今後は無し

を、周辺自治体が受け入れないとだめだ。
全ての始まりは住民の騒音公害訴訟だからね?
568 :2008/09/07(日) 18:42:35 ID:ZrpngmrC0
>>566
今,伊丹を使っている人は存続を願う、当たり前

たくさん税金を使って、24時間使える空港ができた。
伊丹に空港なんて五月蝿いからいらないと言われたかだら。
たくさん税金を払った人を無視しているだろ、おまえ。
国内線と関空を乗り継ぐ利用者を無視しているだろ、おまえ。
おまえのための空港か!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:44:51 ID:D1BztCzN0
>>550
神戸は最初反対しておいて、泉州沖に決まりそうになってから態度を180度変えたから、信用されずに拒否された。

たぶん神戸は(一般市民の反対はともかく)、空港は欲しいけど条件を釣り上げようとして反対して失敗したのだろう。
なので、将来の神戸空港着工を条件に、泉州沖建設を認めた(神戸を国際空港にするのは断念した)。

伊丹も同じ。廃港運動→補償金つり上げ→関空建設・伊丹廃港の危機→伊丹存続運動→現在に至る。

で、どうして、国交省がそんなこと認めてるか、というと、省庁としては空港が多ければ多いほど予算が付き天下り先も増えるから。
なので、伊丹も存続させたし、神戸も認めた。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:46:46 ID:Y25XFQNf0
>>567タチの悪い言いがかりだな。

7:00〜22:00運用でOK
騒音対策費は当然現行通り。

住民の騒音公害訴訟は関係なし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:50:53 ID:DGLT/9P80
>>558
関空は利子補給金がなくても黒字だったと思うが。
そもそも第一種でありながら、民間や地方自治体に大部分を出させた以上、
利子分だけでも出すのは当たりまえ。
黒字であろうが赤字であろうが出すべきもの。
国費で建設費全額出資が本来なすべきこと。
572 :2008/09/07(日) 18:54:28 ID:ZrpngmrC0
>>570
>>7:00〜22:00運用でOK
これ、困ります。 24時間でお願いします。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:55:01 ID:ByIPPmqv0
まあ関西はタカリ・ユスリの本場だからな。

自分さえよければって自己本位な連中の巣窟。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:09:26 ID:Y25XFQNf0
>>572
タチの悪い言いがかりだな。
伊丹以外の空港にも言えば?

7:00〜22:00運用でOK
騒音対策費は当然現行通り。
575 :2008/09/07(日) 19:20:18 ID:ZrpngmrC0
>>574
言わなくても24時間できているだろ、関空が!
7:00〜22:00運用しかできないのは、ダメ
おまえがよくてもナ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:33:17 ID:Y25XFQNf0
>>575
タチの悪い言いがかりだな。
関空はどうでもいい、それ以外の日本中の空港に。
で、
再び7:00〜22:00運用でOK
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:36:52 ID:sxZh5g7r0
伊丹を24時間にして、どこから飛んでくる or どこへ飛ぶの?
まさか関空へ飛ぶとかw
578 :2008/09/07(日) 19:47:00 ID:ZrpngmrC0
>>577
これ関空のスレッドでしょ。
国内線だけの空港じゃ、困るっていっているの!
できなでいでしょ24時間、伊丹は!
近くに関空があるのに!
>>574
>>騒音対策費は当然現行通り。
おまえ、お金欲しいだけだろ。
ああ、税金もったい無い。


579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:49:56 ID:MXZmsV0U0
明日、ツポレフ来るんじゃね?
TU15って154のことだよね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:55:48 ID:sxZh5g7r0
>>578
国際線は今まで通り関空で良い
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:00:12 ID:DDK/tDxi0
>>567
短時間に単発ID連発(正体はID:ZrpngmrC0の中の人)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:41:59 ID:ER7PGRz40
>>581
酷い決め付けだな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:42:08 ID:EV3RQFRp0
世界には「空港周辺」に住みたがる輩が実は大勢いる。
騒音対策費や税金の控除などが目当て。
欧米ではそういう不逞な輩は自治体が排除したり裁判所が排除する。

伊丹周辺はもともと在日が空港建設で住み着いただけでなく、実は空港騒音が問題になると、
騒音対策費などをせしめようと続々と在日が群がってきた。
そして「空港反対」とヒートアップさせより巨額の金を国にせびってきたのだ。

今では伊丹空港を利用する乗客は、騒音対策費を航空券に上乗せして支払っている。
利用者から金をタカる構図になっている。そしてこういう不逞な利権にあぐらをかいてきたのが
「空港撤去宣言」をして国を恫喝し8000億近い金をせしめてきた伊丹やその周辺自治体なのである。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:47:58 ID:Y25XFQNf0
疑惑人らがつくった関西国際空港
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767108624/250-5748667-0481841
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940766769

国家の威信をかけて建設された関西国際空港。
着工までの計画は綿密で周到、二十数年の歳月が費やされた。
計画したのは関西の財界で、当時の中曽根内閣が火をつけた。
しかし、計画には誤算があった。
「闇の世界」の介入である。
結果は総工費1兆5千億のうち、数千億が闇へ消えたという。
政官財に政商、漁民までが結果的に闇の世界の手のひらで躍った。
新空港周辺都市へ潜行取材七年。
灰色の人脈とも接触、闇の世界に迫りながら、ついに国際空港建設の裏面をとらえた。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:59:17 ID:ER7PGRz40
>>583
こういう奴らは伊丹が廃止になれば福岡などの既に補償が出てる地域に移るのかな?

>>584
書籍にまでなっているのに、何で逮捕者が出ないんだ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:00:16 ID:rQnB/I910
>>567
一番の問題はそんなたかりを棄却しなかった裁判官にあるんだけどな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:42:22 ID:s6RUpijI0
>>585
あなたが告発したら、逮捕されるかもよ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:54:51 ID:sxZh5g7r0
人工島空港の総工費比較

関西国際空港・・・1兆5000億円(第1期工事)、3兆円(第1期+第2期工事合計)
中部国際空港・・・・・6000億円
神戸空港・・・・・・・3000億円

明らかに金かかりすぎだろ関空
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:40:33 ID:zZF7SFeKO
>>588
頭大丈夫かい?
バブル絶頂期に作った関空と崩壊後に作った空港を比べて高い安いってW
バブル期に買ったマイホームが今買えば半額ってのと同じ

関空への偏向報道

http://www.domo2.net/ri/r.cgi/mass/1220804442/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:45:59 ID:zZF7SFeKO
>>588
中部ってそんなにかかってるのか?

中部国際空港 vs 福岡空港

滑走路:3500m×1 vs 2800m×1
エプロン:58スポット vs 44スポット(中部の76%) 
空港面積:473ha vs 323ha(防衛省所管18ha、河川等12haを除く)(中部の68%)
利用時間:24時間 vs 15時間
旅客数:1159万人 vs 1783万
人(中部の154%)
貨物量:24.9万d vs 26.4万d(中部の106%)
発着回数:10.3万回 vs 14.2万回(中部の138%)

全てにおいて福岡に負けてるのに
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:22:53 ID:t82B468L0
>>589
土地の値段はバブル前後で違いがあるが埋め立てなどの建設費用は大差ない
それともバブル後なら関空は1兆円以下で造れたとでも言うのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:35:42 ID:AJ37sNkF0
ムリだな
あの規模の埋め立て空港を作った経験が関空の時代には無かったからな

中部の時は関空の経験が生きてるし民間主導でやってるから安くできた
銀行儲かっただろうけどな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:32:46 ID:zZF7SFeKO
>>591
結構変わって来るよ、何故なら建設費に占める人件費の割合がかなり大きいから、バブル期は使ってた人工の人数も多いだろうし日当も高かった、建設会社が1人工あたり3万かな
作業員に渡る日当もピンハネされても高かっただろうし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:43:13 ID:RSDsL/J30
いまはグッドウィルからので派遣料こみこみで12000だし
595 :2008/09/08(月) 04:47:15 ID:Z/5Quyy80
関空ができた仮定に問題はあったとしても
その議論は必要だ。
しかし、新しい空港が必要だったのは事実だし、関空は現存するのだ。
なぜ、機能を有効に利用しないんだ。
国内線から、国際線に乗り継ぎ可能で24時間利用できる空港を!
伊丹を残したら、不便このうえない。
それは議論のすり替えだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 05:01:45 ID:0zZRaTIi0
>>595
国際線乗り継ぎ客なんて、国内線利用者全体の1%以下。
国内線利用者の大多数は、遠くて不便な関空なんて使いたくない。

国際線連絡用の国内線は、Q400で十分。成田もそうしてるだろ。
597 :2008/09/08(月) 05:25:43 ID:Z/5Quyy80
成田は悪い例。
インチョンを見ろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 06:50:35 ID:AEm0qmch0
>>596
関空で15%ですが>乗り継ぎ客

もちろんデータ古いから今は10%くらいかと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:45:43 ID:d61e+oM60
東京・大阪間は新幹線と競合しているから
10分、20分の差が決定的になる
関空に集中するには、関空から梅田まで30分台で行けるインフラが必要
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:09:14 ID:zZF7SFeKO
マスゴミは嘘つきだな。
日刊航空のHP見たらカタール関空線維持を約束って書いてるがマスゴミに成田就航後懸念とか煽る記事もあったな。
マスゴミ死んでよし
601 :2008/09/08(月) 12:58:38 ID:ehey1juE0
>>599
だから、東京・大阪間は新幹線で十分
そんなことより、伊丹・関空の乗り継ぎの方が問題だ。
>>598
乗り継ぎ客は不便だから少ない!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:30:37 ID:q+DS/ANV0
>>600
そう書いたのも日刊航空
http://www.da-news.co.jp/2008-0828.htm
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:38:38 ID:zZF7SFeKO
地元の意見尊重、維持前提ではない
http://www.da-news.co.jp

伊丹廃止近い
604 :2008/09/08(月) 14:34:30 ID:ehey1juE0
>>599
不便だから、地方はインチョン乗り換えが便利なんちゅう、声がでる。
成田も同じだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:31:57 ID:Jz1/gT9F0
>http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080521230500116927.shtml
>伊丹空港の今後の運用について、国と地元自治体が話し合いを行い、
>地元は国際チャーター便の復活や国内長距離路線の増便を求めました。
>
>会議には、国と大阪府のほか、池田市や伊丹市などが参加し意見交換しました。
>
>かつて国際線が就航していた伊丹空港ですが、関西空港ができたあとは、
>国の方針で国内線専用空港となっていて、北海道や沖縄を結ぶ長距離路線も、大半が関空に移されました。
>地元自治体は都心に近い伊丹空港に、国際チャーター便を復活することや、国内の長距離路線の増便を求めました。
>
>「もうかるところでもうけて、それで関空救済の費用にまわす方がわかりやすい。」(倉田薫・池田市長)
>しかし国は、関空の利用者減少を懸念して難色を示していて、結論は出ませんでした。

橋下知事は3空港は議論から逃げて来たって言ってたけど、
議論から逃げてきたのは関空だよな。
今後、もう関空は聖域扱いしてもらえないけど、それでも議論するのかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:15:44 ID:AWXsQCmm0
>>593
海上工事はほとんど船と材料の値段。
当時のほうが船の損料も砂も安かった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:27:33 ID:/UPQcbw10
>>605
それいつのニュースやねん?
知事の発言より前のはなしちゃうんけ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:43:21 ID:TVQmq0s60
>>591
建設費用にも大差があるのです。
人件費一つとってもちがうでしょ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:44:13 ID:TVQmq0s60
>>606
船の値段も違うんだよねw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:00:44 ID:2kjF/L+J0
関空の、さくらラウンジにはホットミール
はありますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:17:46 ID:lefh7cIR0
おいおいw

そんな普通の質問ひさしぶりすぎてズッコケたじゃないかwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:24:43 ID:cNIAAwcl0
JALスレかエアライン板で聞けよw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:53:28 ID:lefh7cIR0
いやここもエアライン板
まさかニュー速で暴れてるから間違えたとかw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:50:33 ID:B/P4b94Z0
同じマスゴミが書いた記事なのに
関空記事は叩いて伊丹記事は信じるのなww

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/08(月) 10:09:14 zZF7SFeKO
マスゴミは嘘つきだな。
日刊航空のHP見たらカタール関空線維持を約束って書いてるがマスゴミに成田就航後懸念とか煽る記事もあったな。
マスゴミ死んでよし

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/08(月) 13:38:38 zZF7SFeKO
地元の意見尊重、維持前提ではない
http://www.da-news.co.jp

伊丹廃止近い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:59:21 ID:0NI3IOvE0
伊丹「維持前提ではない」っていうのは、地元が負担増を飲めば維持してやるぞ、ってことだろ。
廃港する気はさらさらない。残念だけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:35:27 ID:I0u9kUmp0
>>614
>>615
それ国交省の航空局長の見解じゃないの?
国交省は「3空港共存」をなにも変えないと言っている。
それに激しく噛み付いたのが橋下知事なのではないのかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:22:51 ID:crW/c2VG0
>616

> 国交省は「3空港共存」をなにも変えないと言っている。

この裏付けとなるソースはどこにあるのかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:05:49 ID:Liqj36oi0
>>617
国交省にとっては、2空港よりも3空港の方が省益や天下り先が多くなるから。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:20:48 ID:hZkGxLti0
橋下改革2008.09.01 伊丹空港廃止? 2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=BKzqxNYIPUE

橋本知事の本音は関空廃止
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:41:29 ID:YS/EX3utO
警報発令

【粘着】阪急ファイブのおっさん【ジジイ】
http://s.s2ch.net/test/-/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243/1-

撲滅にご協力を
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:03:15 ID:crW/c2VG0
>618

省益や天下り先なら空港を存続させなくても
それに変わる受け皿くらい簡単に作るでしょ?
お役人は国民を納得させるようなふりをして
自分たちの既得権益を守るのは得意だし。
というかそれが仕事だし。

だから裏付けとなるソースがどこにあるのかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:31:26 ID:YS/EX3utO
橋下は元全日空客室乗務員だった尼崎市長白井文を味方につければいい

尼崎市長「関空活性化、優先を」──橋下知事に一定の理解、伊丹などと一線
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002075.html

現場経験者だけに説得力あるし、冬柴も素人なんて言えないだろうし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:00:47 ID:ZtTTwPUk0
関空廃止が最も確率が高い。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:18:39 ID:2szHTQTS0
>>619の動画を見た。
「知事は大阪府ではなく外部の人に関空の将来性のなさを証明させようとしてる」
「関空より伊丹が今後の人の流れ」
「どう逆立ちしても関空が浮上する要素はない」
関空を支持する意見は誰からも出ませんでしたね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:53:22 ID:Qu7CxhpB0
伊丹周辺の11市協は
「伊丹の24時間化の覚悟ができるのか?」
「伊丹空港の拡張の覚悟はできるのか?」

どちらも無理。
伊丹周辺の連中は、24時間化も拡張もイヤ。今のままがいいのだ。
626 :2008/09/10(水) 06:56:09 ID:ss//DtVI0
24時間化しないなら、騒音対策費は無し!

627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:10:58 ID:sFH8dlmD0
>「伊丹の24時間化の覚悟ができるのか?」
>「伊丹空港の拡張の覚悟はできるのか?」

子供のケンカレベルだなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:34:52 ID:ALccLLc50
>>627
> >「伊丹の24時間化の覚悟ができるのか?」
> >「伊丹空港の拡張の覚悟はできるのか?」
>
> 子供のケンカレベルだなw

そのレベルで駄々こねて、現在も存続してるんですけど?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:24:01 ID:gPlFoiYPO
警報発令
【粘着】阪急ファイブのおっさん【ジジイ】
http://s.s2ch.net/test/-/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243/1-
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:20:47 ID:7Uvuznli0
俺、大手メーカー系の技術者だよw
いや違った、投資家だったw
俺の出来る範囲で何でも直リン貼るから、リクエストしてだがやw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:44:40 ID:/z9Uy0bl0
>>619
これ何も勉強してないバカ連中がほざいてるだけじゃん。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 05:33:05 ID:U5OBp3bR0
西松・日本航空(JAL)社長、伊丹空港廃止議論に苦言

大阪府の橋下徹知事が「大阪(伊丹)空港の廃止も含め、関西三空港のあり方を検討する」などと
発言していることについて日本航空(JAL)の西松遙社長は九日、東京での定例会見で
「関西の消費者の意見を踏まえた上で方向性を決めてほしい」などと注文した。

西松社長は「今までの議論を聞いていると消費者の意見が反映された議論がされていないように思う」
と苦言を呈した。神戸市長らが三空港の一体運営を提案していることについては
「空港間で綱引きするよりスムーズになるかもしれない。お金の問題が絡むのでハードルは高いと思うが、
一体運営を通じ、ぜひ消費者の意向を反映してほしい」と理解を示した。

同社は今秋から関西国際空港や神戸空港を発着する路線の休止・減便を計画している。
「採算が取れず、ずっと我慢してきた。ギリギリまで何とかしようとしたことを理解してほしい」と話した。

ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001428173.shtml
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:56:25 ID:izou6BQC0
地元民の利権>省益>JAL、ANAの利益>>>国益
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:02:17 ID:fFyZSVZs0
関空を聖域扱いしてしまった事が関西経済の低迷を引き起こした。
この失敗は関空縮小で償ってもらおう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:07:39 ID:n2/g2Dzf0
>>632
伊丹行き123便の会社が何を言ってるんだろうか、まったく。

それほど、123便「伊丹行き」の記憶を忘れたくないらしい。

123便の乗客は、無事に伊丹に着きたかっただろうなあ。。。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:07:48 ID:VnB6UBmpO
ってか関空社長自体が伊丹廃止は有り得ないと言っている

3空港「一体運営めざす」----橋下知事・神戸市長・関空社長が会談「1年めどに総意」

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002150.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:53:49 ID:MPD+H9USO
>>636が貼った日経ネット関西版より

>ただ、伊丹空港については設置管理者が国であり、地元の意向だけでは現在の体制を変更することはできない。
>国土交通省の航空局幹部は11日夜、「一体運営とは具体的にどのようなことをするのか分からない」と指摘。
>橋下知事の「伊丹廃止論」をきっかけに地元だけで議論が先行することをけん制した。

一体運営についての具体的提示なしに、伊丹空港の必要性を訴えてどうする?
橋下曰く、「まずは関西の総意を形成する」から始めるらしいから、
一体運営の協議からどんどん話がズレていく可能性も大いにありってことか?

政官民の意見が一枚岩でまとまっているという大前提の上での協議でなければ、まったく意味がないな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:29:26 ID:SjxPeVPt0
>>637
国交省自体が第一種空港の伊丹・関空のバランスのとれた運営が出来ず、
日系エアラインの言いなりになっている時点で終わっている。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:33:53 ID:JQODpFdN0
3空港一体経営には賛成だが
今の関空経営陣がやるのなら反対
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:04:13 ID:5V0nShc90
一体経営、楽しみだね。

伊丹の国内線を自由化、その代わり777で200万円ぐらい取ればよい。
その分、関空の国際線を割安にできる。
運賃は割高になるだろうが、「伊丹は便利」という理由で伊丹を希望するのだから
その代価は払って当然だろう。

あとは伊丹の利権にからんでいる官僚や天下り連中をどうするかだ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:32:55 ID:/ecS7U950
工事が絶えない関空の方が利権多いだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:37:32 ID:3V+z+lpv0
年度内に関空の財務改善策 1兆円有利子負債で国交省

 国土交通省は12日、1兆1000億円に上る有利子負債を抱える関西国際空港会社について、
負債を減らし金利負担を軽減する財務構造の改善策を年度内にまとめる考えを交通政策審議会航空分科会で表明した。

 国交省が期限を切って、改善策づくりを明らかにしたのは初めて。
関空会社では金利負担額が、年間売上高の約2割に当たる約200億円に達しており、抜本的な改善策が求められていた。

 具体策について関空会社は、埋め立てて造った空港島を国などでつくる特定目的会社(SPC)や第3セクターが買い取り、
関空会社の負債を減らすことを提案している。
空港島の所有と空港経営とを分けるこの「上下分離方式」を軸に、改善策の検討が本格化しそうだ。

12日の分科会では、関空会社の村山敦社長が「関空の抜本的な財務体質改善と、関空の完全民営化の詳しい方法を決めてほしい」と要望した。
これに対し国交省の前田隆平航空局長は「財務構造の抜本改善を検討する必要がある。年度内にも一定の方向性を出したい」と応じた。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091200214&genre=A1&area=O10
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:43:53 ID:/ecS7U950
結局税金で尻ぬぐいか・・・
関空はホント穀潰しだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:08:09 ID:3254GwPG0
>>639
村山社長は松下V字回復の立役者、彼無くして松下のV字回復は無かったと言わしめた優秀な人物
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:13:16 ID:3254GwPG0
>>643
それが本来の形だが世界各国の空港は税金で運営されている。
発着料や使用料も格安に出来るから、中部はますます苦境だな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:27:20 ID:/ecS7U950
>>643
村山は社員減らしで功績を挙げただけだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:26:21 ID:W1BdYKFV0
そもそも建設費高すぎは、東京の役人の責任。
大阪ごときの地方都市は「国際空港」という国家プロジェクトに口は出せない。

諸外国(アジア)では原則国営で、競争のため赤字だろうが格安にしているわけだが。
成田じゃ規模の面で勝負にならないんだから、なんとかしないとな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:55:41 ID:qO3BJy2v0
伊丹の土地を売却できないからな。困ったもんだぜ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:16:19 ID:W1BdYKFV0
>>648
伊丹の跡地は「新首都」しか使い道がないと思う。
許認可社会の日本なら政治が移れば、経済も移る。よって関空もパンクするくらい客が増えるだろう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:59:39 ID:164G6tWj0
関空なら売却できる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:00:16 ID:hvJ99090O
>>647
その大阪ごとき地方都市が世界的に見たらかなり大都市圏なのはご存知かな?
世界の10指には入ると思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:19:37 ID:7SD5opVQP
>>651
人口だと15位
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1168.html

経済規模だと上位なのは間違いないけどね。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
こんなんだから。ただし、愛知もほぼ同様。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:27:52 ID:hvJ99090O
>>652
人口は10位以内のデーターもあるがなぁ
愛知が同様ってWW

世界の都市圏人口調査では京阪神は7位だった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:30:06 ID:hvJ99090O
【粘着】阪急ファイブのおっさん【ジジイ】

http://s.s2ch.net/test/-/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243/1-

警報発令
名古屋在住
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:47:17 ID:7SD5opVQP
>>653
なんで経済規模で愛知が同等になってしまうかというと、
トヨタがあるからだ。むしろ、行政地域の経済規模比較は、
都市規模の比較には意味がないという結論しか出てこないかもね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:09:52 ID:W1BdYKFV0
>>652
>>655
といっても
大阪≒愛知≒兵庫+京都
岐阜は岡山程度なので

やはり首都圏(人口3500万)>関西圏(2000万)>東海圏(800万)
経済力も愛知だけだと凄いが、都市圏としてはイマイチ。空港利用範囲だとなおさら。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:13:50 ID:/ecS7U950
兵庫+京都の比重が大きいなら伊丹を残すしかないな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:21:31 ID:W1BdYKFV0
愛知で中部空港、小牧空港(こちらは岐阜にも近い)があることを考えれば
大阪で関西空港、兵庫+京都=伊丹空港でも経済規模や人口から無問題。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:47:30 ID:2j5UrVXv0
伊丹が廃港されると‥‥
・ 周辺住民を長年苦しめていた騒音公害が無くなって (゜Д゜) ウマー。
・ 周辺住民は安眠が出来て排気臭が無くなって (゜Д゜) ウマー。
・ 周辺住民の長年の不安の種だった墜落の危険が無くなって (゜Д゜) ウマー。
・ 周辺住民の生活に悪影響を与えていた交通渋滞が無くなって (゜Д゜) ウマー。
・ 周辺住民は阪神高速池田線の渋滞が無くなって (゜Д゜) ウマー。
・ 利用者は門限にかからず (゜Д゜) ウマー。
・ 伊丹周辺、大阪市の高さ制限が無くなり (゜Д゜) ウマー。
・ 伊丹跡地を再利用出来て (゜Д゜) ウマー。
・ 伊丹コジキが一掃されて (゜Д゜) ウマー。

関空は‥‥
・ 現在の使えない羽田便ダイヤから、バンバン飛ぶようになって利用者 (゜Д゜) ウマー。
・ 数年前から黒字になってるけど、経営が上向き (゜Д゜) ウマー。
・ 連絡橋が安くなる可能性が高く (゜Д゜) ウマー。
・ 南海、JRの経営にプラスで (゜Д゜) ウマー。
・ 南海、JRの高速化、低料金化に弾みがついて (゜Д゜) ウマー。
・ なにわ筋新線の建設に弾みがついて南海、JR、土建屋 (゜Д゜) ウマー。
・ JRの高架化が進んで、周辺住民、利用者、土建屋 (゜Д゜) ウマー。
・ 塩漬け状態の「りんくう」埋め立て地が活性化されて (゜Д゜) ウマー。
・ 本町、心斎橋、難波、天王寺、堺、岸和田、和歌山、海南などからは利便性が向上して (゜Д゜) ウマー。

良いことばっかりやん!!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:20:28 ID:OLrfH8na0
>>659
誤解がひとつ
りんくうは既に9割埋まってるから活性化も糞も無い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:43:38 ID:979t0XNN0
>なにわ筋新線の建設に弾みがついて南海、JR、土建屋 (゜Д゜) ウマー。
これはそうかもしれないが、土建屋しか儲からない。

>JRの高架化が進んで、周辺住民、利用者、土建屋 (゜Д゜) ウマー。
これって関空と関係ないような。

>塩漬け状態の「りんくう」埋め立て地が活性化されて (゜Д゜) ウマー。
塩漬けの土地なんてほとんどない。常滑と勘違いしていないか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:25:37 ID:H7jWkG1n0
>前田航空局長は「関空が今のままではいけない。関空の財務構造(の抜本的な改善) と3空港の役割分担の問題は
>密接に関連している」と話した。


取りあえず、来年4月以降の伊丹ー新千歳・那覇・成田の関空シフトは決まったかな。

上記以外にも伊丹から関空へのシフトを増やす。先ず、地元が関空の収入を増やす努力
をする。財務省も地元の努力を認め国交省が関空に金を出しやすくなる。という流れかな。

上記以外なら新幹線より有利な東北路線の関空シフトを要請したいな。

利用者が特に多い仙台に付いては、伊丹から1往復づつ(JAL・ANAとも朝、
伊丹発。夜、伊丹着)にすればよい。
神戸も同数認め、こちらは朝、仙台発。夜、仙台着)にすればよい。

それ以外の便は関空にシフトさせる。関空の着陸回数も13万5千回を楽に越え
貨物施設、旅客施設の新設につながる。

関空2期事業が完成し、しかも関空の借金が減り関空会社の経営も安泰。
これなら伊丹空港が存続しても良い。これが正直な意見だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:11:12 ID:50iWo1Z/0
>>なにわ筋新線の建設に弾みがついて南海、JR、土建屋 (゜Д゜) ウマー。
>これはそうかもしれないが、土建屋しか儲からない。

土建屋の他にも土建屋が好きそうな、北新地のクラブ、車屋、ゴルフ場なんかも儲かります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:20:36 ID:wudPwYZ00
18日にJAL国際線で関西空港着の予定なのですが
台風が心配です。風で着陸できないときは、どこの空港に着陸するのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:25:43 ID:uuDh3LOB0
>>654
今荒らしてるのはファイブのおっさんじゃないと思う。
ずっと前から粘着してる共産党関係者だろう。
延々とくだらない主張してるのは彼。
ファイブは時々一発レスいれるだけ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:47:23 ID:YMs9cvkv0
>>664
風の状況次第です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:21:18 ID:Kpum1Q3Z0
>>662
1つの目的地へ3空港それぞれの発着を
1便でも残せば「抜本的対策」にはなりません。
新千歳、仙台、成田、松山、高知、鹿児島、那覇は「完全関空発着」
伊丹はもちろん神戸にも発着を遠慮いただかないと
「需要拡散による搭乗率低下と収益性悪化」の根本解決にならない。
神戸には、上記を除いた多数の目的地への発着権益を独占的に認めることで
了解してもらう。

解決方法はこれしかない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:36:34 ID:XG837NZF0
国際線時代の伊丹に戻せばいい。
伊丹で賄いきれない分は神戸へ。
それでも賄いきれない国際線は、中部と羽田へ。
関空廃止。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:44:25 ID:g5VDohgTP
>>667
関空-成田は需要が全くない気がする。
鹿児島は九州新幹線の関係で伊丹にしたほうがいい気がする。
四国路線も伊丹の方がいい気がする。

要するに、陸路と競合するところは伊丹、それ以外は関空でいいんじゃない?
神戸はまあ独自にやってもらえばいいと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:57:16 ID:QLvisq2X0
>>669
737で神戸ー成田は?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:05:15 ID:3d1RGmCY0
なにわ筋線は土建屋しか儲からない言い方されてるけど、
関空方面や阪和・和歌山方面への利便性が格段に向上する。
環状線を通らなくても梅田・新大阪に直結するわけだし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:32:44 ID:zNZoadOi0
>>669
伊丹がなくなるんだったら関空-成田の需要はあるだろ。
関空から出てる国際線はまだまだ成田に比べたら少ないからな。
とりあえず伊丹は廃止が前提、関空に便を集約。

神戸は勝手にやればいいし、関空に文句あるヤツは
新幹線使えってことで全部が丸く収まるんじゃね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:54:44 ID:+vAtSX+a0
また結論ありきの奴が来た
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:57:25 ID:Vf7YK01o0
>>668
じゃあ橋下知事の質問に答えてくださいね。
関空の「24時間運用」の機能を伊丹は受け入れるんですね。
睡眠時間に飛行機が飛んでも文句ございませんと。
国際線飛ばせと言うくらいなら
当然「環境対策は必要ない」との覚悟と地元のコンセンサスは
必ず得られるんだな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:22:41 ID:mOV42Izl0
>>674
ネタにマジレスするな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:32:57 ID:bomJhTDA0
>>674
伊丹再国際化で24時間就航可にする必要ないし、
環境対策費不可も難癖。
言いがかりにすぎないなw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:43:45 ID:mOV42Izl0
>>676
現在の関空が担っている役割を伊丹が負うとすれば当然24時間化は必要だろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:18:40 ID:HNjskx9o0
>>677
関空の場合、必要だから24時間化させたというよりも
新たな需要を期待して関空の方から24時間化したわけ
利用者側も深夜発着が使えるから使ってるだけ
貨物取り扱い日本一の成田空港は24時間ではないし
発着時間制限があるならあるでその枠内で処理可能

まあ関空は廃港せず貨物専用空港として残したらいいと思うけどね
維持運営費を削減するためB滑走路を閉鎖して
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:34:28 ID:mOV42Izl0
またお前か
お前のレスを見ていると、日刊ゲンダイの記事をみてるようだ。
とにかく全てを悪い様に考えてそれを誇張し、全てを否定する。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:38:52 ID:m+gaBYTM0
>>678
成田の貨物便と、関空の貨物便は役割が違うので、
取扱量だけで話をするのは、筋が違う。

成田の発着時間外に日本で貨物取り扱いをしたいからこそ
関空に飛んできている、という事情を考えよう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:57:27 ID:Vf7YK01o0
>>676
それなら「伊丹は廃止」せざるを得ない。
それが80%の支持率を得る大阪府知事のお考えである。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:01:09 ID:HNjskx9o0
>>680
利用者視点でなく空港視点だな
関空の利益だけを考えてるようだな
24時間使えるから関空を利用してる?あっそ
利用者が成田を選択するならそれでいいだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:08:54 ID:m+gaBYTM0
>>682
利用者視点ですよ。
24時間空港が複数あるなか、関西を選ぶ航空会社、荷主が多いのですから。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:11:26 ID:HNjskx9o0
>24時間空港が複数あるなか、関西を選ぶ航空会社、荷主が多いのですから。
つまり利用者から見れば
関空が24時間運用しないとしても
他に選択肢がいくつもあるってこと
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:33:44 ID:m+gaBYTM0
>>684
論理的に間違っている。
もうちょっとがんばってください。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:35:28 ID:HNjskx9o0
>>685
具体的な指摘もできずに
間違ってるとだけ言う
これ負け犬の遠吠え
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:59:38 ID:bomJhTDA0
橋下は比較的評判いい“らしい”が、
伊丹を虐げる案は大多数が猛反対しているよな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:03:07 ID:mDIYz25m0
違うよ

橋下は関空潰しにかかる糸口として、伊丹不要論で注目させたんだよ。
実際今じゃ、関空の社長ですら伊丹のない一体化など考えられないって言ってるぐらいだ。

関空厨はごっそり担がれたんだよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:14:07 ID:R/TevEWhO

世界から評価の高い関西国際空港を応援しよう。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:15:41 ID:bomJhTDA0

冠水国際空港なので応援しません。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:19:48 ID:zNZoadOi0
>>690
じゃ、新幹線使えよ。
伊丹は廃止するので。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:36:27 ID:m+gaBYTM0
>>686
論理的に間違っている、っていうのは全否定だよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:43:38 ID:HNjskx9o0
>>692
はいはい
論点に関する具体的指摘がちっともできないから
苦し紛れに「全部間違ってる」と言うわけね
ごくろうさん
負け犬の遠吠えはそれで終了?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:15:30 ID:I/cD/t/60
>>684
他に選択肢があるから、関空の24時間運用はいらないってのは暴論じゃね?

その理屈が通用するなら、神戸や新幹線など他に選択肢があるから
伊丹は無くても良いってのも、筋が通ってしまう。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:27:11 ID:HNjskx9o0
>>694
単発IDに突然言われてもなあw
ID:m+gaBYTM0がちゃんと論点の指摘をしてきたら
お前の分もまとめて答えてあげるよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:13:49 ID:/aZsYslS0
>>693
論理的に間違っている、っていうのは
あなたの話はデタラメで、人に通じていない、っていうことです。
バカ?、を丁寧な表現であらわしたものです。
もし、あなたが、他人を説得したいと考えているのならば、
ちゃんと、人に話が通じるように書かないといけないです。

理解もしてもらえないならば、同意も反対もしてもらえないです。
このスレでたくさんレスをしていて、あまり賛同を得られない、と思うのなら、
それはあなたの文章力、もとい、思考力の問題です。

学校の算数、数学の授業はちゃんとついていけていますか?
数学は論理力を鍛えるのに、非常に重要な科目ですよ。
がんばって勉強してください。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:41:23 ID:U9WrEKzYO
コテハンで、NHなんとかって奴がまったく内容のないレスを
意味ありげに書き逃げしているのとおんなじ。

悟性ってもんが欠落しているんじゃね?
相手を批判するときに自分の主張を解らせるには、
客観的な考察の方法を対象化させて説明するのは必須。
それが出来ないのなら、内容のないレスは止めろ。

鼻毛ほどの価値もない。
698697:2008/09/15(月) 21:54:43 ID:U9WrEKzYO
意味ありげな言葉の羅列だけが存在し、
しかるに内容が何もないって驚くべき事態だろ。
無意味を求め、無内容を追求しようと思っても
ついつい虚しくなって内容を求めてしまうのが人間だから。

レスするときは、論証ヨロシコ☆ヽ(▽⌒*)
699 :2008/09/15(月) 22:13:35 ID:7UGCp49t0
>>695
おまえ、騒音対策費が無くなったら困るだろ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:49:36 ID:E4dn+mlm0
>>687
猛反対は「支持率の低下」を伴うもの。
正確なところは
世論の大多数は「伊丹か関空かなんてどうでもどっちでもいい」だよ。
毎日のように飛行機乗るなんて芸能人くらい
年に何回かの飛行機搭乗、それが「伊丹発」か「関空発」かなんて
最も大多数の意見は「どっちでもいいよ」というのが正しい。
今までは「伊丹は便利」と報道されたから「じゃあ残せば」との世論だった。
でも人気者の改革派知事が「伊丹の維持に年間80億の国費がかかってる」
「関西に3つも空港が必要か」と問題提起した。
世論の大多数は「橋下さんがああまで言うなら見直したほうがええんやろね」に移行したんだよ。

「小泉郵政改革」みたらわかつだろう。
郵政選挙の前、小泉が総理になる前
どの一般市民が「郵政は民営化せんと!」と叫んでいた?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:51:19 ID:E4dn+mlm0
>>682
「国益視点」ですが何か?
日本人なら当然でしょ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:56:06 ID:E4dn+mlm0
>>688
そうABCが勝手に報道してるんだよな。
知事怒っとんで〜

「関空廃止が知事の真意」なら「府庁のWTC移転のメリット」の説明と
矛盾してくるやんけ!
ちょっと考えればわかること
ABCも自己弁護が過ぎ傲慢不遜で馬鹿だが、それを真に受けるアンタもアホや
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:13:51 ID:dc+yOocU0
伊丹がうるさいから関空作れ、作ったけど遠いから潰せ

アホか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 05:17:23 ID:9ctSJJpW0
>>702
ABCって2ちゃんねるエアライン板の荒らしと同じこと言ってるのか?
公共の電波を使って。何という恥さらし
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 05:59:15 ID:1LZtgLJI0
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/15(月) 02:28:06 zNZoadOi0
とりあえず伊丹は廃止がデフォ。
神戸もいらんだろ。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/15(月) 16:18:10 zNZoadOi0
>.176
やっぱり伊丹利権野郎か
おまえらは日本に不要だよ
くたばれや
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:10:20 ID:2yMVo74PO
私日本人ですが関西に3つも空港要らないと思いますが何か?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:55:53 ID:Jw8Rppri0
週末に利用する予定やけど、台風大丈夫だろうか。

いや、欠航も心配だけれど、ちゃんと橋も渡れるかどうか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:57:59 ID:NIKqNEkx0
橋渡れなくても舟あるよ
神戸から
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:10:07 ID:E4dn+mlm0
>>704
悲しく情けないことですが事実です。
ことの発端は、知事の発言以前から朝日新聞社、ABC、テレビ朝日は
「伊丹空港偏向、偏重」、「関西空港非難、全否定」の姿勢が強烈でした。
これ自体、報道機関として中立性を欠くゆゆしきことですが、
歳出削減など府の財政再建を評価し、80%の支持率を誇る橋下知事が
「伊丹空港廃止も含め3空港のあり方検討」と
彼らの従来の報道姿勢と「180度違う正反対の見解」を示し
あいつらにすれば「自己矛盾」を生じさせてしまったことにあります。
だからってアイツら「改心」しようなんて気はさらさらないらしく
傲慢不遜にも「橋下知事の真意は関空廃止」とトンデも報道したんでしょう。

知事の発言はよほどショックだったんでしょうか。
ABCは“正常な感覚が麻痺した”としか思えない狼狽ぶりです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:06:43 ID:cyLQ/kJW0
ゴルゴ13もオススメの関西空港をよろしく。

ゴルゴ13シリーズ「エアポートアイランド」で、東郷氏は、関西空港を絶賛
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:26:30 ID:8ZV2Ns870
伊丹は廃港出来ない。でも関空もまた廃港出来ない。
関空廃港出来ると本気で思い込んでる伊丹厨はアホやw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:09:05 ID:2f2a+nS70
チャーター便に合わせて曜日限定だが、関空にもこのような深夜バスが運行されないかな。
http://www.limousinebus.co.jp/news/080808.htm
http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/topics/42220080903.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:27:50 ID:oWodj852O
>>703
伊丹の代替を作れ、当初の候補は神戸、当時の市長が騒音を理由に断固反対、再検討するも適地なし

検討に検討を重ね出た答えが泉州沖、決定条件は騒音のみ

田舎、海底地盤が弱いなど問題山積、工費は雪だるま式に膨れ上がる、本当に伊丹の代替となれるか疑問が出始める

94年の開港当初はブームで充実した国際線と全国からの国内線ネットワーク、まさに成田にできなかったハブ&スポークを達成(九州は各地と、富山から767が飛んだり徳島からYSが飛んだり、とにかく国内線ネットワークは凄かった)

しかし徐々に京阪神地区から離れた不便さ、ミナミからは特急で30分だがやはり都心から5〜60km離れていることが浸透し利用者が離れ始める、02年の同時多発テロで国際線も打撃を受ける

伊丹は当初廃止予定だったが関空が伊丹の受け皿にならない現実を目の当たりにし存続に向け再稼働せざるを得ない状況に

当初開港を反対した神戸に空港が開港、始めからここに出来ていれば全て丸く収まっていた

更にいい加減な需要予測を基に関空の第二滑走路が完成、現実は一本でももてあますというのに

原油価格高騰により全国でも関空を中心に運休・減便・撤退が相次ぐ、航空各社も地方空港程度の搭乗率しかない関空からの撤退するための理由を模索していた、原油価格は立派な大義名分となる

今後の関空は地方空港程度の国内線とアジア中心の国際線、国際貨物の3本柱で推移するだろう

714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:14:21 ID:dVNUkEPj0
少なくとも「2空港問題」があるのに神戸を認可した運輸省は責任とるべきだな。
715 :2008/09/16(火) 22:16:03 ID:RC8jjjY+0
>>713
おい、それで終わりか?
面白く無い奴
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 06:12:21 ID:K/S7xTsl0
伊丹便を削れば航空会社が負担する騒音対策費が増える。
伊丹だけ優遇では他地域から反発が起こるだろう。

便が減れば地元に入る金が減る。出て行く金は同じでは
地元も恩恵が無くなる。

空港を廃止すれば固定資産税・土地開発税が入って来る
地元も損をしてまで伊丹空港を残したいと思わないはず。

橋下さんが伊丹空港の維持費、騒音対策費を地元で負担しろと
言って来そうだし、これからは空港存続のデメリットばかり表面化
して来るのは間違いない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:37:15 ID:abZ0D3/e0
>>716
「伊丹の騒音対策」は、「便数削減」によってまず「騒音の実行値」を「確実に減らす」ことが重要
次に、「減った騒音実行値」に対して「適正な環境対策」が再検討されることになるんでしょう。
そして「再評価された環境対策」にかかる費用を
「羽田ー伊丹」線など残った便の利用者が「完全受益者負担」するには
運賃にプラス300円なのか500円なのか千円なのか
はなしあわれるということではないか?

今度は航空会社も伊丹だけの騒音対策を「すべての便に平準化」なんて
アホなことはしないだろう。
前にも「すべてに平準化」などせず「伊丹の環境対策は伊丹の利用者のみが負担」としていれば
今日において「伊丹の環境対策」は「受益者たる利用者が負担している」と胸張って言えたのに。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:51:00 ID:J+iNjRGN0

衆院選挙が近づいてきましたね。

俺は基本的に保守で民主党の中韓まんせーや人権派ぶりには反吐が出るが
地方分権、道州制の導入を推進してるから民主党にいれる。
結局同じ穴の狢かもしれんが、自民党政権でいつまでも同じ状態よりはまし。

今の日本、将来の日本のために一番やるべき事は地方分権。
マスコミの東京集中、経済特区化した東京をなくす。
これを今やら無いと日本はいつか滅びる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:41:19 ID:uyLGRat30
いずれは廃止になるのは間違いないが
とりあえず関空傘下になる伊丹空港

国が運営するからもうけが少ない伊丹
関空会社が経営すれば儲けも増え関空に好影響を与える

曖昧な3空港の役割分担をしっかり遂行するために
伊丹ー新千歳・那覇・成田を関空にシフトさせる。
早朝・深夜に集中している関空ー羽田の分散化。

後、伊丹ローカルの関空シフトへ促進策として

伊丹に飛ばしたいなら、両社各JET機で地方→関空→
地方で朝と夕設定。着陸料は大幅に値下げ。その分、
伊丹便の着陸料を大幅に値上げ。ただし1往復しか需要
がない便は関空だけにする。

後、伊丹空港使用料として1500円を利用者本人に負担させ
関空の整備に使う。

以上、リニアが出来るまで伊丹は存続させればよい。
伊丹廃止後、関空会社は跡地売却で国から肩代わりして
もらっている関空の借金を返済すればよい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:58:29 ID:azvK0EYyO
関西空港、伊丹、神戸のアプローチのルートを地図化しているサイトはどなかか知りませんか??
逆着陸も含めて情報が欲しいのですが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:23:29 ID:yOeGPES70
>>718
確かに
自公推薦で知事になった橋下氏も地方分権の積極姿勢で民主を評価しているようだ。
自民党で地方分権に本気なのは小池・小泉のグループだけだもんな。
自民党の非構造改革派と元官僚の知事連中は
「地方分権」と言いながら「本気でやる気なし」はみえみえだ。

伊丹空港の廃止を地方分権実現の象徴にしよう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:57:16 ID:RywLX84G0
RW16R34Lクローズみたいだけど理由が聞き取れなかった。
何でしょうな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:59:59 ID:RywLX84G0
すぐオープンになったな。すまぬ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:43:17 ID:POIZD2U/O
>>722
06R/24Lでしょ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:25:51 ID:LYnJ7kn+0
「伊丹を廃止するつもりで言ったんではないんです」と橋下知事。
その後、神戸の廃止も「関空の廃止」もありうると橋下知事。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:27:14 ID:8g16gqeD0
>>719
せめて500円にしてくれ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:36:27 ID:FJxkSEj80
>>719
1500円くらいなら、関空行くこと思えば十分安いが。
まあその1500円で関空整備には納得いかんが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:02:10 ID:ApXXSB920
>>725
しつこいなあ。
そんな“前後の文脈”すっ飛ばした“ABCの知事激怒の歪曲記事”を
なにをそう後生大事に“錦の御旗”みたいにしとんや?

物事はもっと客観的にみなあかんぞ
729サルでもわかる:2008/09/19(金) 02:32:00 ID:n2wiQpeV0
>>725
橋下知事の手法は常にゼロベースでの検討によって方針を決めること。
3空港をどうすれば関西にとってベストかを検討しましょうってのが趣旨であって
検討した結果、伊丹・神戸・関西のどれが廃港になる可能性もありますってこと。

でもって現時点で騒音問題や規制問題、国際便の有無、集約した時の
キャパシティなど様々な観点から検討すると廃港に最も近いのは伊丹。
これはアホでなければ誰でもわかる。

実質検討を始める前から伊丹廃港が有力と言うことですよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 03:15:12 ID:UkMD/sb80
>>729
この問題に限らずゼロベースというのはそういう意味では使わない。
勉強しろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:17:25 ID://QSVx9y0
185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/18(木) 01:05:01 yOeGPES70
>>183
「完全関空発着」なら搭乗率低下など物理的、科学的に起こりえない。
3港並存でそれぞれに“便”があるから需要分散して搭乗率が低下する。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/18(木) 13:26:48 yOeGPES70
>>186
あのね・・・・
今でも「北海道から関西への観光ツアー」は
関空発着中心だよ。

現実問題として「減っておりません」から。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/18(木) 13:27:35 yOeGPES70
よっ!廃止空港!

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/18(木) 13:23:29 yOeGPES70
>>718
確かに
自公推薦で知事になった橋下氏も地方分権の積極姿勢で民主を評価しているようだ。
自民党で地方分権に本気なのは小池・小泉のグループだけだもんな。
自民党の非構造改革派と元官僚の知事連中は
「地方分権」と言いながら「本気でやる気なし」はみえみえだ。

伊丹空港の廃止を地方分権実現の象徴にしよう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:02:48 ID:ODIjJ35cP
ゼロベースで検討して、全部廃港でお願いします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:38:53 ID:WV3RJngFO
関空Bランて無駄な公共事業の象徴だな。
発着数福岡より少ないのに。
あれで本気で首都空港に勝てると思ってるのかな?
それならイカれた人だ。
普通に伊丹と神戸から首都空港経由にすれば近くて便利なのに。
734 :2008/09/19(金) 19:31:41 ID:aKQpgPbB0
>>733
誰が「首都空港に勝てる」と言っているんだ?
それに首都空港ってもしかして成田かい?
成田も関空も国際線と国内線の乗り継ぎが出来るのが一番便利だよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:14:38 ID:WV3RJngFO
北京首都空港だよ
アジアのハブってことは北京首都と上海浦東に勝つってことだろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:36:55 ID:ApXXSB920
>>730
ゼロベースであってるよ。
3空港問題に「単純な利便性」も「環境対策」も「地域経済うんぬん」も
一切考慮しないという意味で
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 06:00:34 ID:M/DHfKC60
漏れ品川住民だけど、つくずく関西人て馬鹿だと思うわw
もし羽田廃港ですべて成田になるならそれはイヤだ。なぜなら都心と成田はNEXで1時間かかる。
でも、もし幕張か浦安に空港があって国内と国際が共存してたら喜んでそれを選ぶ。
なぜなら、飛行機の騒音がなくなるし、飛行機に乗るのに40分の工程は気にならない。
更に、国内と国際の両方の集約があれば活性化間違いなしだから。
同様なチャンスを伊丹廃港と関空集約で実現できるのに、目先の利権にしがみついてる関西人は馬鹿にしか見えないwww

大阪人はそう思うのかも知れないが、日本各地から関西経由で海外とか海外から
関西経由で日本各地へという流れができるじゃん。
特に外人需要は大きいと思うよ。関空から京都は遠いかも知れないが、国内線の
連絡が便利だし、京都観光とあわせて関西に飛ぶかと考える欧米人は沢山いると思われ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 06:40:29 ID:pa6iv22HO

美しき関西国際空港を応援しよう。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:27:22 ID:3uOY4Xkl0
日本とシンガポールの航空交渉がまとまって、シンガポール航空に関空と中部からアメリカへの
以遠権が各1便認められたらしい。もしかしたらSIN-KIX-JFKの便が来年就航するかもしれない。
そしたら当面777将来的にはA380が関空に就航するのかなと思っている。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:29:39 ID:jfaLC4cz0
以遠権の安売り、そこまで来たのか。
もう、鶴も穴の成田の発着枠という既得権益にしがみついている時代ではないのかもね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:08:06 ID:JYPNIX/y0
>>739
就航しないから心配するな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:25:12 ID:jP87ydtlO
いやこれはSA普通に飛ばすんじゃないかな。東海岸なら直行便飛ばすには苦しい距離なので給油地に使える。関西東海岸の直行便がないので需要が拾える。穴と共同運行でリスクヘッジが出来る等々。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:43:03 ID:iCKcesm00
>>737
宝塚、川西あたりの人より、品川の人のほうが実は関空行くのに早かったりする。
これ事実。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:07:27 ID:Qi8HkQyO0
>>739
関空経由ニューアーク
セントレア経由シカゴといったところか?

これを「A380」で飛ばされると
穴、鶴もそうだが
NWもUAもAAも大打撃だな。

穴、鶴にいたっては「A380導入」を決断するかもしれない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:11:01 ID:Qi8HkQyO0
>>743
それはあまりに“地理音痴”を露呈した発言だぞ。
川西、宝塚から大阪市内中心通って泉州行きゃ
そら時間かかるはさ

宝塚からなら中津浜〜鳴尾〜湾岸〜関空でバス走ってなかったか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:20:32 ID:Tw7HewB00
>>745
宝塚−関空のバスなんて存在しない。
そもそも、尼宝線は渋滞も多くJR並にアテにならない。
西宮か尼崎からならリムジンあるけど。

以前友人と関空滑走路ウォーク行って空港で別れたら、品川の友人の方が
先に家についてた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:58:55 ID:+8CeZ2KQ0
むしろシアトル行きを出してくれると嬉しいんだが・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:24:41 ID:Qi8HkQyO0
>>746
中津浜言ったやろう
なんで尼宝走るねん?
宝塚から関空へは
中津浜から競馬場のとこで武庫川の土手道でて
2号線まで行って武庫川団地抜けて鳴尾から湾岸はいるのが
一番早いやんけ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:08:51 ID:sS5148B90
どちらにしても北摂地域から関西空港へのバスは蛍池・伊丹空港のみ。(千里中央便もできたが1日1往復)
蛍池発着を完全30分毎にして、半数ずつ川西・豊中へ延長すると良いかと。

あと西宮便は宝塚へ1時間に1便、千里中央へは梅田方面への便を1時間に1本延長すればいい。

ここまですれば、所要時間はともかく利便性はかなりよくなるが、国内線利用にはやはり不便。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:33:26 ID:sS5148B90
>>740
最近分かったこと(いや昔からそうかもしれないが)
関空は日系・米系航空会社にとっては採算が悪いが、低コストのアジア系航空会社にとっては
関空は結構儲かる空港。

アジア路線は関空でも便数が多く競合するのであまり儲からないが以遠権路線はリスクが少ないので
チャンスだろう。
SQは数年のうちに関空から北米へ飛ばすだろう。

かと言って日系航空会社が対抗することはありえない。日系だと関空はやはり不採算空港。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:00:48 ID:JYPNIX/y0
>>742
一度撤退したSAが関空経由米東海岸で復活することはない。

>>744
SQにしたら日本経由米東海岸は遠回り。よほど日米間での需要が見込めない限り東海岸への路線開設はないと思う。

TGと違ってALL CクラスでSIN-EWRのノンストップ便を残しているし、FRA経由のJFK便もある。
この現状でよく「A380で飛ばされると」なんていう夢が見れるな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:52:51 ID:ps7IWn520
SQの以遠路線の件でいろんな妄想膨らませてる所悪いんだけど、
「どこにも開設しない」可能性が一番高いと思うんだが?
あまり凄い夢見てると後々がっかりすることになるからね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:10:11 ID:a99pMwQQO
流石にシンガポール航空となると皆の食いつき方が違うなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:15:17 ID:+8CeZ2KQ0
てかSAってなに?
南アフリカなんて就航してたっけ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:13:21 ID:pa6iv22HO

宝塚からの伊丹空港行き路線バスはひどいな。

756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:30:08 ID:UgEuaC0T0
>>748
武庫川の土手は2号線で大渋滞になるのを知らんのかな?
中津浜線自体も競馬開催時は混むしそのまま直進したら瓦木で混むからね。
まあ、尼宝で末広まで行くほうがまだ時間が読めるんだけどな。
一番無難なのは中国道宝塚から池田線、堺線乗継湾岸線、道路状況で近畿道、阪和道の使い分けだけど。
ただ、現状では今津線沿線は西宮北口からバス、福知山線沿線は尼崎からバスもしくは関空快速かラピートだね。
どっちにしても阪神地区から関空は恐ろしく遠いことに変わりない。
やっぱあんなとこは貨物だけで人は神戸か伊丹にしないと駄目だよ。
人口が一番多いのは阪神地区なんだしね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:33:32 ID:UgEuaC0T0
たまに成田より近いとかいう頭の悪い人が多すぎるね。
神戸は三宮から近いけど伊丹は梅田から10km超と福岡よりかなり遠いこともわかってるのかな。
関空は市内から40kmと異常に遠い、成田が70kmと遠すぎるだけで比較の対象がおかしいんだよ。
北京首都や上海浦東は30km程だけど、遠いからって理由で羽田から市内まで10km程度の北京南苑や上海浦東への便をだしてるのにね。まあ少しは現実をみないと。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:52:46 ID:Qi8HkQyO0
>>756
なあなあ、きみアホなん?
西宮から湾岸行くのが「時間が読めない」って
それもんで池田線で大阪市内通ってなんで阪和道って
それで「恐ろしく遠い」ってよく言えるよなあ。

あんたがわざと遠回りしとんやんけ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:04:31 ID:UgEuaC0T0
>>758
お前が宝塚からの話を出すからだろ。
宝塚から尼崎、西宮は時間読めんぞ。
阪神地区は南北のどうろが怪しいからな。
そんなことも知らないのか?
西宮や尼崎のように湾岸に近ければ時間が読めるけどね。
まあ、港大橋や南港付近の交通規制もあるから。
俺は無難な環状線新今宮乗換でラピートを使ってる。
尼崎からだとバスの定刻と同じ1時間かかるけどね。
どっちにしても国際線や国内線で伊丹、神戸の空席がないときに仕方なく使ってるだけで選んで使ってない。
関空自体が無駄な公共事業の象徴だな。
左側の窓側だと神戸市街と神戸空港みせて後、大阪市内みせて、遥か彼方の泉州沖に連れて行くなんて嫌がらせ以外の何者でもないよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:10:45 ID:URTanMgI0
>>755
福知山線沿線から伊丹空港って意外と不便。
まず三田ニュータウン発着のリムジンバスがない。(神戸空港は一応ある)
宝塚、川西は本数が少ないし、宝塚と伊丹普通便は時間がかかる。
阪急宝塚線+モノレールは、蛍池まで各停なので意外と時間がかかる。
いつも、時刻表を睨みながら

1 川西OKKバス
2 伊丹市バス直行便
3 阪急+モノレールor伊丹市バス普通便

の優先順位で使っている。

それでも、神戸と比べれば格段に便利だが。関空?論外です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:16:10 ID:URTanMgI0
>>758
池田線と阪和道を併用するなんて書いてないだろ。
池田線がダメなら、近畿道+阪和道という意味だろ。

どちらにせよ、池田線は塚本、近畿道+阪和道は摂津南、松原という
爆弾があるわけだが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:16:31 ID:3uOY4Xkl0
不思議なんだけど、北米への以遠権いらないものなら何で国家間交渉で
わざわざ取り上げ妥結するのかな?ましてはSQシンガポールの国益を代表する
航空会社SQ=政府の考えっていっても間違いない。以遠権に関してはアシアナの
ように何らかの形で行使すると思われる。SQはLAXへはすでに飛ばしているので
やはり東海岸でしょ?関空か中空どちらを行使するかわからんが、需要を考えれば
まずは関空じゃないの?。ベトナム航空はちなみに以遠権の話しか求めていないらしい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:20:31 ID:3uOY4Xkl0
連投すまん。ちなみにそーすな
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000032.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:23:10 ID:Qi8HkQyO0
>>759
いくら中津浜や尼宝、武庫川土手が「怪しい」なんて言っても
“車がぜんぜん前に進まない”わけじゃないだろうに。

どう見積もっても阪神間から湾岸経由で関空は「おっ恐ろしくむちゃ近い」ぞ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:36:55 ID:sS5148B90
>>763
わざわざ「東海岸を含む」とあるから
関空ーシカゴ、ニューヨークあたりが濃厚なんだろう。

関空だけなら厳しいが、シンガポール発なら難しくなさそうだし、
ライバルは実質ノースウエストだけ。で日本では全日空にでも売ってもらえばいい。
条件としては良い。リスクも大きくないしな。

中部ー西海岸もUA撤退で可能性があるな。
もっともシンガポールー中部は1日1便で独占路線。大きく伸びそうにないので難しそう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:43:18 ID:UgEuaC0T0
>>760
福知山線伊丹駅からのバスが一番早くて安くて便利だな。

>>764
45kmもあるのに近いのか?尼崎から中島はすぐだけど、西宮から鳴尾浜入口まで結構時間かかるのにね。
伊丹や神戸なら高速使えばあっという間、下道でも関空行くより短い時間でいける。

それに最初に書いてた武庫川の土手で2号線を横断するのはなかなか進まんぞ。JRの線路くらいから混んでる。
普通車なら甲子園口経由小曽根線に迂回すれば渋滞回避できるけど大型バスは無理だから宝塚からそのルートのバスは無理。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:03:39 ID:qEgO14df0
>>765
NWには乗りたくないから、SQで中部・東海岸に行けるなら絶対乗りたいな。
NHとのコードシェアなら人気出るんじゃないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:05:48 ID:35O12l4z0
少なくとも3空港に分散していること自体が問題として
検討のテーブルにのせたこと自体が偉業であって
これまでの無能首長には出来なかったことだ。

おまえらバカでもそれくらいはわかるだろ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:05:53 ID:kwpxCjU30
>>767
確かに。

会員数では、星組マイラー > 空組マイラー 
機内食の味も、SQ >> NW
乗務員の接遇も、圧倒的に SQ >>> NW
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:14:41 ID:+8CeZ2KQ0
>>769
>乗務員の接遇も、圧倒的に SQ >>> NW

いや
それは間違ってる

正しくはこうだ

圧倒的に SQ >>>>>>|超えられない壁>>>|超えられない壁>> |超えられない壁>>>NW
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:11:26 ID:mAdqpekr0
>>765
今までの協定で認められていたのがNRTからLAXか西海岸限定だったから、
東海岸を含むという但し書きを加えてだけじゃないか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:55:43 ID:XQwXJPht0
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 10:16:46 Qi8HkQyO0
伊丹存続なら
今のターミナルは古いから
小ぶりに建替えないとな
JL、NH併せてもブリッジは4つもあれば充分

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 14:35:40 Qi8HkQyO0
>>430
モノレール駅の手前は「航空局」と「ホテル」
「航空局」は関空に移せばいい。
「ホテル」も大幅便数減でどの道廃業だ。
真ん中すっぽりぶっ壊して
神戸空港程度のターミナルに建替えて
旧ーミナルは解体廃棄だ。
機能を残せばまた「便の復活」とよからぬ輩が湧き出る。
その前に物理的機能を潰しておかないと。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 20:47:46 Qi8HkQyO0
>>433
却下!
問題から逃げるな!
知事から逃げるな!

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 21:27:16 Qi8HkQyO0
「利用の観点」だと「廃止」「3空港役割分担」は重要なテーマ
排除すべき問題じゃない。
伊丹の利用者にとったら廃止問題は当事者違うんか?
それとも
「航空ヲタのオナニーネタを議論するスレ」と認めるなら
好きにやってもいいぞ
その代わり伊丹が縮小・廃止決まったら四の五の言わず従えや
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:04:36 ID:XQwXJPht0
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 00:56:16 Qi8HkQyO0
>>198
よくもまあ
あり得ないはなしをまじまじと

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 01:59:37 Qi8HkQyO0
>>203
それは多少はあっても微々たるもの
何故なら
伊丹の利用者がみんながみんな伊丹の近所というわけではない。
それは関空も神戸もまたしかりということだ。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 10:02:13 Qi8HkQyO0
>>207
その通り
一般人にとって年に数回、何年かに1回
飛行機乗って北海道、沖縄、その他少し遠方へ国内旅行するのに
「飛行機が出るのが伊丹?関空?神戸?」なんてことは
“旅行をしたい”という目的の前では
動機を左右するほど“大した問題”ではないということだよ。
「伊丹じゃないと困ります」と大騒ぎしているのは
芸能人、マスコミ記者、文化スポーツ関係者、学者先生方
それもその「困る」の根源は9割「羽田ー伊丹」線のこと指してるよ。
つまり
「羽田ー伊丹」だけ残してやれば、「国益」の前に
奴らの主張も軟化するものと思われる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:05:30 ID:XQwXJPht0
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 11:10:44 Qi8HkQyO0
>>211
そんな航空会社の「現状ありき」の“汗をかこうとしない”言い訳に
大事な「構造改革」が左右されるものではない。
儲からない?
じゃあ「どうすれば関空発着で儲かるのか」「関空発着に必要な改革は何なのか」
いつまでも「伊丹ありき」ではなく
航空会社ももうちょっと頭使って考えてもらわないとな

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 14:28:22 Qi8HkQyO0
>>213
そうですか?
「空港が航空会社に選ばれる時代や」というのはつまり
羽田の新規発着枠はJLさんもNHさんも「いらんは!」と
言いはったちゅ〜ことですね。
伊丹廃止したら「大阪には飛んだれへん!」と
結構じゃないですか。
日本国は新たな事業者を立てるだけでしょう。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/20(土) 14:31:28 Qi8HkQyO0
航空会社がテコでも動かないなら
知事としては有言実行でしょう。
「3空港のあり方をいろいろ検討したが、伊丹の地元権益も最大限残る努力をしてみたが、
航空会社が改革に協力しないから致し方なく伊丹空港は廃止せざるを得ない」とね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:21:50 ID:IgMHn0vm0
>>766
西宮からはケチケチせんと西宮浜から高速はいれや。
あのね、湾岸線は法定でも80km/h走行が許されてるの
45キロも距離ないと思うが
高速は法定速度守っても30分で到着するということだよ。

何?伊丹のほうがもっと近いてか
そら、物理的にそうだろうが
30分〜1時間をもって“遠い”とことさら強調されても
それはあまりに“贅沢”ちゅ〜もんちゃうかと
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:28:34 ID:pxI23lCk0
エゴの塊、関空とバ関空厨。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:33:03 ID:LoWNjdhw0
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/09/21(日) 01:27:22 IgMHn0vm0
>>225
そのファーストクラスの乗客が
「伊丹がないと困る」と騒いでるんだろう。
じゃあその贅沢野郎が「残して欲しい必要最小限」だけ残してやろう。
え〜と「伊丹ー羽田」線で充分だな。
あとは関空と神戸に移すが
あんたらが「困る」は手元に残るんだから四の五の言うなよ。

え〜、あと「羽田ー伊丹」の“太っぱら”ファーストクラスのお客様には
伊丹の「環境対策費」と関空の「建設費償還・運営費」を
是非その“広いこころ”でご負担いただきたいが
伊丹が残るんだから喜んで払ってくれるものと期待する。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/09/21(日) 01:28:54 IgMHn0vm0
利用者じゃなくて単なるヲタじゃん

利用者を語るなら「3空港問題」から逃げるな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:04:23 ID:Vpry4yoY0
>>775
福岡を基準に考えろ。
伊丹、羽田でも正直と遠いよ。
遠い空港といわれる北京首都や上海浦東でも35km以内なのにそれより遠い関空は論外。
できれば15km以内、遠くても20km以内じゃないと話にならんよ。
車だと神戸は尼崎、西宮から神戸空港なら阪高生田川経由で30分以内につくよ。
伊丹も普通に30分以内で到着できる。
尼崎、西宮からならJR+ポートライナーで40分以内
伊丹は快速+阪急+モノレールで尼崎、西宮から40分以内かな。
高速乗る時間だけで30分超かかる関空は使いにくいよ。
ついてもターミナルが無意味に広くて使いにくいから時間かかるし。
西宮浜も阪神西宮から10分以上あの辺は信号長いからつかまれば15分かかる。
始発の西宮北口からだと高速乗るまで30分以上かかるんだけどなってお前、宝塚からのバスの話題で
都合が悪くなると自家用車になってないか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:34:41 ID:RJpAoVFc0
>>778
神戸空港は生田川から信号のつながりが悪く意外と時間がかかる。
生田川から渋滞なしでも最低10分はかかるのでは?
特に平日は大型トレーラーだらけで、港島トンネル内が渋滞する。
三田から空港行き特急バス乗ったとき、危うく乗り遅れそうになった。
イケア渋滞はなくなったけど、ポーアイを甘く見るとえらい目にあいます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:35:42 ID:ocqDOsJ7O
カンコ-悪天候??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:00:24 ID:dcEKlutF0
だんだん雲が厚くなってきたな。fromなんば

ニューヨーク行きできないかなぁ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:45:34 ID:ocqDOsJ7O
カンコ-到着from那覇
燃料追加して遅れたわりには、あっけない着陸
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:55:30 ID:TCdBDOlx0
思春期や反抗期と一緒でさ、規制しても良くなるわけがない。
むしろその規制の中でうまくやるようになる。
規制とかそういうものを知らずに温室栽培で育ったお坊ちゃん関空にはわかるまい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:08:54 ID:Zz1LGP2q0
馬鹿お国厨どもは死ね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:22:22 ID:ocqDOsJ7O
カンコー出発。
すごい天候に
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:26:53 ID:YSS3VbNT0
伊丹厨は失せろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:30:40 ID:bnsKOwqN0
関空中華思想ってウザいよなーw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:34:48 ID:ocqDOsJ7O
リムジンバス梅田行き@連絡橋
カンコー天候ヤバイから注意汁。
今飛べないと思う
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:36:55 ID:ocqDOsJ7O
雨で視程1キロない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:41:07 ID:Zz1LGP2q0
鸚鵡返ししか出来ん低脳ごみ虫お国厨は皆死ねや。
自分がやられた批判をそのまま返すなよ馬鹿がw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:45:07 ID:Zz1LGP2q0
阪急ファイブの糞爺はとっととくたばれ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:50:27 ID:z9RLSGS4O
国内線利用者が堅調で6%増
理由はシャープ堺工場への出張者が急増中との事
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:31:07 ID:IgMHn0vm0
>>778
なあなあ、きみアホ?
どこの世界の都心で
15km〜20kmに空港があるんだよ。
生活圏においては空港は“迷惑施設”なんだからそんなの無理だよ
JFKはマンハッタンの中心は何キロだ?
ロスは?パリは?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:23:59 ID:W6cOjorr0
>>793
国際線メインの空港と国内線メインの空港は分けて考えなきゃだめだな。
ワシントンDC(DCA)はめちゃくちゃ近いぞ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:33:04 ID:Vpry4yoY0
>>793
伊丹、神戸、羽田、福岡、南苑、虹橋、北九州、宮崎、松山、鳥取、西飛行場って結構あるだろ。
福岡なんて玄界灘に移設しようとして地元住民に反対して現状維持で落ち着きそうなのに。
住民からすれば近くて便利が一番なんだよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:48:22 ID:F4BscJQmO
無駄な公共事業は阪神高速3号湾岸線の3車線ですな。
増加が著しい4号湾岸を3車線にすべきでしたね。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:59:56 ID:uUfN/G9G0
>>793
まあ、関空(45km)は世界的に見れば「少し遠いくらい」だな。
世界の主要都市の空港は20〜30kmのケースが多い。
成田(70km)は異常に遠いし、中部(30km)は妥当。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:02:59 ID:8wRlcjQS0
>>796
ムダもクソも阪神高速3号湾岸線なんて存在しない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:42:41 ID:CJpqCOL40
>>797
軽く45kmと聞いてたが
どこ基準なんだよ
45kmもねえだろうに
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:45:34 ID:CJpqCOL40
だ・か・ら・・・
JFKはマンハッタンから何キロなんだよ?
ロサンゼルス国際空港はロスの中心から何キロ?
シャルルドゴールはパリの中心から何キロ?
仁川だってソウルからだいぶん離れているだろう。

都合のいいデータばかり並びたてるなよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:04:05 ID:Ve46oDPH0
それに関空は電車のアクセスが他の空港に比べて格段に優れてるよね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 06:47:10 ID:1AFms9Mn0

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/21(日) 18:27:40 IgMHn0vm0
千里川でMD見てオナニーしこしこ(w
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:34:58 ID:fU4oJiFtO
>>800
経済規模を関西とNYで比較しろ。自分こそ都合が良いデータや。
高くても遠くても行かないとビジネスにならないから人が多いから世界中の人がJFKに集まる。
関西にそんな魅力ないだろ?それに関西企業で売上1番のパナだって世界ランキングじゃ大したことないし、拠点は関東にも多いから社用が全て関空では無い。
だから国内空港同士で比較すべきや。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:56:35 ID:bgjTMuzkO
>>803
ニューヨークに商用で訪れる人の割合は25%で商用で大阪に訪れる割合は25%
つまり4人に1人は商用
それから日本企業が軒並み減収・減益(トヨタ自動車でさえ)の中パナソニックは業績絶好調だよ阪急ファイブ君

【粘着】阪急ファイブのおっさん【ジジイ】

http://s.s2ch.net/test/-/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243/1
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:45:13 ID:PtzIOYC40
相変わらず、関西は馬鹿の巣なことでw

TG減便おめ( ´,_ゝ`)プッ

はやく三空港廃港しろなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:57:13 ID:bgjTMuzkO
>>805
TGのマニラの事かW
その分をPRとセブパシ(マニラ線)で補い結局増なんだよ、
PRは機材も大型化し供給も増
現実を見ような。
その上にセブ直行便も開設
それからロス行きの週5便も確保しないといけないからな。
それよりTGの中空の深夜減便の方が痛いね、増えないで減るだけだからさW

阪急君、全体を見る目を養おう
【粘着】阪急ファイブのおっさん【ジジイ】

http://s.s2ch.net/test/-/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243/1
807:2008/09/22(月) 09:18:16 ID:I5ylQkV00
職業偽装のコンプレックス。
投資家や大手メーカー系の技術者とは笑わせてくれるw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:20:59 ID:Xh8dKjgc0
伊丹存続にこだわってる香具師ってアホか京都人?
兵庫県民なら基本的には神戸と但馬があるし
泉州や和歌山はもちろん大阪市内の大部分も関空が十分近い
京都や滋賀ならわからなくも無いがはるかを使えばかなり早く着く
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:22:18 ID:bgjTMuzkO
>>807
反論できず火病ですか?
阪急ファイブWW
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:25:05 ID:I5ylQkV00
人のことをいえる立場かね、このバカはw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:36:30 ID:I5ylQkV00
人の出自や社会的属性をあげつらう奴って
自分のそれについては考えないようにしてるのか?
だいたい自分のことを投資家や
メーカー系の技術者なんて書く必要あるか?
典型的な職業コンプレックスw
人のことをからかう暇ないだろ?オマエはw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:44:47 ID:bgjTMuzkO
親のスネかじり歴=人生の阪急ファイブにはわからない事なんだからW

【粘着】阪急ファイブのおっさん【ジジイ】
http://s.s2ch.net/test/-/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243/1

813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:49:05 ID:I5ylQkV00
>>812
オマエはそれこそ反論できなくなると
いつも人のことをニートだの働けだの言ってたろ?w
何の根拠もなくレッテルはり。
で自分のことは、大笑いの投資家だの大手メーカー系の技術者w
開いた口が塞がらないぜ。
職業コンプレックスの恥男って言われて当然だろ?w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:51:14 ID:I5ylQkV00
訳のわからんことをほざいてレッテルはりはやめれ!
自分が惨めになるだけ。

スレ汚しスマソ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:57:47 ID:35mnYu9/0
>>803
ぶっちゃけ、JFKよりオヘアの方が便利なんだが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:21:22 ID:jqKpth6H0
>>803
距離のはなしと、経済規模の話を混ぜるな。
そういう幼稚な論理をしているから、荒らし扱いされるんだよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:37:16 ID:cq+cC5vB0
>>800
なんでわざわざ遠いところと比較したがる。
成田と仁川が不便だから羽田・金浦便が復活したんだろ。
同様に羽田・虹橋便、協議中の羽田・南苑便もそうだろ。

>>808
兵庫県は伊丹か神戸が便利、航空局の嫌がらせで神戸便の規制があるから関空を使わざるを得ないだけ。
実際に伊丹と神戸は満席で関空便は閑古鳥ってのはよくあることだろ。
はるかなんて高すぎて使えないから、環状線とラピートでのアクセスになるな。それでも高いけど。

但馬が出てくる時点で県民じゃないな。但馬なんて伊丹から航空便があるくらい離れたとこなのに。
阪神地区は伊丹、神戸の併用、播磨地区は神戸が便利なんだよ。それ以外は兵庫県て名前だけの地域だし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:05:34 ID:c7tb+S48P
>>817前段
本当の理由はそうなのかもしれないが、言い切れる根拠はある?

東京国際空港(羽田空港)における6時台から22時台までの
国際旅客チャーター便の運航について
1.運航可能な国際チャーター便の形態等
(1) 東京国際空港(羽田空港)と、下記1から3までに該当する空港との間に
おける国際旅客チャ?%
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:07:46 ID:c7tb+S48P
>>817前段
本当の理由はそうなのかもしれないが、言い切れる根拠はある?

東京国際空港(羽田空港)における6時台から22時台までの
国際旅客チャーター便の運航について
1.運航可能な国際チャーター便の形態等
(1) 東京国際空港(羽田空港)と、下記1から3までに該当する空港との間に
おける国際旅客チャーター便について、6時台から22時台まで運航を認める。
1 東京国際空港(羽田空港)からの大圏距離が1947km以内である空港。
2 成田国際空港との間において国際定期便が就航していない空港。
(以下略)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:37:37 ID:cq+cC5vB0
>>819
いい切る必要があるのか?
その条件内で飛べて採算あうのが南苑、虹橋、金浦と航空会社が判断したんだろ。
成田就航便も緩和すればいいのにな、あんな辺鄙な空港より羽田から首都、浦東、仁川に飛べて乗りつげたら関東の人も便利なのに。
航空局は旅客の利便性を奪うことしか頭にないから無理か。
伊丹と神戸もせめて南苑、虹橋、首都、浦東の4空港には飛んで欲しいよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:42:19 ID:/c9vsTCI0
>>820
便の有無だけではなく、
実効的な航空券の値段も考えて、話をしてくれよな。
エアライン板なんだからさ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:45:23 ID:WiSpsljq0
>>817
>はるかなんて高すぎて使えないから、環状線とラピートでのアクセスになるな。それでも高いけど。
確かに、指定席だと、特急券1230円だが、自由席なら、関西空港から天王寺まで特急券730円。
ラピートより少し高い程度だぞ。

まあ、高いイメージが付いているために、自由席で2席占有できるのだが。
それにしても、ラピート停車駅大杉。ウザイ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:46:28 ID:hMbmKgha0
羽田にしろ伊丹にしろ、国際線に距離規制は必要ないな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:39:23 ID:f4n+eevW0
>>822
JRは人身事故大杉、急病人大杉、通常と異なる音大杉、遮断棒損管大杉。ラピートより「はるか」に「いかんな」
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:59:56 ID:HumgHB/i0
>>822
それっていつの時間帯の話?
俺が乗ったのは朝と夕方だけど、どちらも超満員だったぞ。
自由席乗車の長蛇の列をみて指定席にしておいて良かったと思った。
指定席は半分くらいが外国人だった(アジア系多し)

自由席二席占領できるなんてとてもラッキー
せひ時間帯を教えてください

826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:00:54 ID:5d0W8Khp0
とりあえず伊丹は廃止でいいだろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:49:48 ID:eD6zu18W0
俺も>>822に興味ある。
乗った時間教えてくれ。そのほうが指定席分節約できるし
時間帯によっては空港でマターリして展望台でもいける。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:00:12 ID:pUzYAZWT0

★関空8月、内際線合計旅客数は5%減に
 国際線は5%減、うち日本人は15%減
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:27:11 ID:3uzQi3DBO
>>828
国内線は6%増
都合の悪い事は書かないのかいW
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:34:04 ID:3uzQi3DBO
阪急か

【粘着】阪急ファイブのおっさん【ジジイ】

http://s.s2ch.net/test/-/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243/1
831822:2008/09/23(火) 10:40:59 ID:YVaKMNNA0
時間帯によっては、それだけ込み合うのか。
基本的には、関空帰着が午後7時以降の使うことが多いから、
自由席もガラガラだったが。

盆とかの繁忙期は、知らぬ。
夏の盆も、成田使ったしw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:07:12 ID:eD6zu18W0
>>831
午後7時以降なんて成田の何とかライナーもガラガラだぞ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:57:04 ID:Va4iFXdG0
21日午後0時半ごろ、成田国際空港を離陸したインド・デリー行きのエア・インディア307便(ボーイング747−300型、乗客乗員182人)の
右翼内側にあるエンジンの一部が破損。同機はこのエンジンを停止して引き返し、約1時間後に着陸した。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は事故を
招く恐れがあった「重大インシデント」に指定して調査を始めた。(毎日新聞)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:05:05 ID:xpxrxKVC0
開港してからもう10数年経つのに軌道に乗り切れない関空
少しの黒字で狂喜乱舞、借金は永久に返済できない経営状況
どうすれば負債が無くなるかを最優先してもらわないと駄目
関空厨なら月に10回は施設と飛行機利用して貢献するべき
このサイトと睨み合ってるだけでは何を言っても説得力なし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:24:40 ID:hZV4dipQ0
>>831
夜は普通の特急でも自由席は混んでない日が多いよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:35:57 ID:QYzqKZv00
>>834
で、伊丹にどんな将来展望があるわけ?
とっとと潰して関空を軌道に乗せたらいいんじゃないの。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:39:39 ID:lQBSaEid0
>>836
東阪線は儲かっていると思うよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:37:00 ID:gobnZTj00
関空をアジアのハブ空港にするってどっかの航空局のアホ役人が行ってたな。
成田と中部もそんなこといってたなスポークあってのハブなのになんで3つもいるんだろ。
しかもODAで北京首都、上海浦東、漢城仁川、クアラルンプールと日本の3大国際空港がどうあがいても勝てない国際空港を4つもつくったんだね。
航空局の役人て舌が何枚あるんだろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:27:31 ID:Brlx4X740
日本にとって邪魔でクソな関空なんか救済しなくても良い。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:59:57 ID:Izblj69j0
>>838
太平洋線を考えると、一番東にある国の空港には
それなりの価値があるから
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 05:18:03 ID:/V1YrRTP0
大体な、まともな職持ってる人間は、
こんなところで、暇つぶししない(と言うか出来ない)んだよ。
ここのスレや、この類のスレに、居るような奴らの中には
まともな事してない奴らもかなり居るはず。
俺は学生だからヒマでロムってるけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:15:30 ID:ur/WK8lA0
>>841
できるときに勉強しろよ。
まともな学生ならヒマはないはずだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:28:18 ID:wJZLVUL+0
議論に関係ない人格批判をすることほど
みっともないことはないな。

世間からは“負け惜しみ”としか見られない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:06:40 ID:DcuXPfYL0
日本の国土を考えると3つもハブ空港なんて無理に決まってる
中国は広いから2つぐらいハブ空港があってもいいと思う
韓国やタイ、シンガポールなどは1空港に全力注いでるからうまくいってる
関空は設備だけは立派にそのへんの国の筆頭空港に匹敵するが、
便数は普通の地方空港並みでオーバースペック
これからの需要も大幅に伸びることはない(伸びる要素が無い)
アジア主要国へのシャトル便増便と欧米便少しがいいところ
貨物便が増えてると言っても24時間で割れば特別多くない
関空の将来は中部と同じくお先真っ暗
成田・仁川に付いていく方が生き残れる
早く規模縮小して第2種空港として生き残れば?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:35:17 ID:DcuXPfYL0
日本の玄関は成田1本に絞って立派な空港にしてもらいたい
できれば新空港を1から造り直してもらいたい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:41:59 ID:4KM74NOf0
低脳お国厨はとっとと死ね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:48:11 ID:s2WfilDNO
関西空港の横風用滑走路の構想は事実上消滅かな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:08:24 ID:rISiZ98AO
>>844
関空はオーバースペックだけど、首都や浦東に比べて著しくショボい。
地方空港だとでかすぎハブだと小さすぎの中途半端な役立たず。
街から遠いし、着陸料高いし最悪な空港、関西人への嫌がらせがしたいだけ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:14:43 ID:TgqPrNNH0

関空に帰国した時、入国審査ゲートが

・外国人
・日本人および特別永住者

に分類されているのに気づいた。やっぱり彼らは日本人とほぼ同じ扱いなんだろうね。
普通の永住者はどっちだろうと思った。

ちなみに成田は

・日本人および再入国者
・その他の外国人

日本に住んでる人なら全て日本人と同じゲートということだ。

850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:20:03 ID:EAbATF3xP
>>849
・そんなものが空港によって違うわけない
・2007年11月20日以降、成田から上陸していない
・世情にうとい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:25:28 ID:25boDuQr0
>>850
昨年の11月20日に何かあったの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:30:53 ID:EAbATF3xP
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:36:59 ID:iw+VG6T10
>>852
偉そうに言うてるけどこれは関係ないね

一年を通して日本人専用ブースであったとしても、万が一のケースを考慮して全てのブースを
同じように整備するのが無駄遣い好きのお役所の仕事
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:44:14 ID:EAbATF3xP
何と何が関係ないのかは知らないが、
入国ラインが日本人および特別永住者等と、外国人の2種類に切り替わったのは、
2007年11月20日。テレビや新聞でも散々報道されたから、
この板にいてそれを知らないのは、世情にうとすぎる。
(そりゃ興味なきゃ覚えてないかもしれないけどさ)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:47:01 ID:wJZLVUL+0
>>847
極めて優秀な欠航率の低さからして
物理的に必要性がないんだろう。
2本で充分間に合ってるということ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:07:34 ID:gJvl8PHQO
やはり、
しかし横風用滑走路ってのは通常は使わないものなのか?

他空港はどうしてるのか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:28:53 ID:BP1RGC1t0
>>856
関空の場合、騒音問題の配慮のために冬場の風向きを考えずに
今の滑走路の向きが設定されたので横風用滑走路を計画に入れていたが
ラッキーなことにギリギリで収まっていると言うこと。

中部の場合は横風制限を超えることが冬場に何度かあり、
その時は欠航祭りになっている。

羽田は横風用のB滑走路を使う場合は運用制限がきつくなるので
一昨日のように遅延しまくりになる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:47:53 ID:jIEepW1j0
>>857
関空は冬場の風向きも考慮に入っている
中部は風向き無視、建設費節約優先(で、あの結果)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:56:39 ID:BP1RGC1t0
>>858
はぁ? 関空の冬場の風は真横の時も多いですが。

中部と関空を比べてみればわかるが、中部の方が風そのものが強い。
なので、どっちゃにしろ関空のようにはいかなかっただろう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:12:19 ID:jIEepW1j0
>>859
だから、冬場の風向きと風の強さを考慮して
あの場所にあの方向に滑走路を作った。
実際、横風で欠航になることが少ないのはそういうこと。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:20:31 ID:yDtu2Hu00
関空の閉鎖って、どのくらいある。

21日、豪雨で午後2−3時ころ、離発着できなかったけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:56:12 ID:5BEYkSkRO
857>>
ってことは関空に横風用滑走路が出来たとしても、普段はまったく使われずで
いざ出番となったらキャパオーバーで遅延しまくりという事か、
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:19:13 ID:yL04crI6O
伊丹関空→お互い「あっち潰してこっちに回せ」と言い合う
関西州→橋下「関西各地の利益を大阪に集め、大阪に集中投資すべき」「でないと大大阪復活はない」

なんで大阪人は馬鹿なの?
なんで大阪人は他力本願なの?
なんで大阪人は自分の力で解決しようとしないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:20:55 ID:yyYNcELl0
>>859
俗に言う“六甲おろし”のことだろう
それを交わす滑走路の角度があるということ。
あくまで“横風”が悪いんであって
それが“追い風”“向かい風”になれば少々強風でも運行に問題なくなる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:25:18 ID:dozAtOKQ0
>>863
あの発言以降、橋下の目論む関西州構想は潰えたな
そりゃあんな事言えば官民共に反発すんのは当たり前なのに…
先々月の与党PTや総務省素案にも関西州の文字が消えて大阪特別州ってなってるし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:30:30 ID:wZbpelfm0
>>862
横風用が必要な空港だと通常運用も発着数は増やせない。
羽田が現在27万回なのはそのため。

が、横風用が不要となると通常の発着数が大幅に増やせる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:14:22 ID:LuR646Vr0
>>865
なに3日で辞めた国土交通大臣みたいに
“らり”ってんのや?

いつ、誰が、何って言ったんや?
脳ミソやばい“火の玉”のオッサンと同じで
事実と妄想の区別がつかんのとちゃうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 03:16:44 ID:R9ipOki50
>>863=>>865
こいつの自作自演にはもううんざり
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:01:36 ID:2sgRJeJH0
スルーできない奴はダメですよ(笑
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:55:04 ID:VIVUnmMiO
関西人て伊丹厨も関西厨も馬鹿ばっかだな…
871あ〜ぼんライナー ◆vP6wlbwCbU :2008/09/30(火) 10:24:47 ID:0CC4um2P0
>>866
羽田は拡張案(滑走路増設)があるけどね。
ただ海上に面した大きな空港には横風用は必要じゃないかな?
海外はどーなんだろ?

>>867-869
>>863>>865にある橋下知事の道州制越権発言は6月の近畿知事連絡会でありましたよ?
それが元で井戸、山田両知事が激怒して知事連絡会は未だ延期状態。
7月上旬の両丹新聞と神戸新聞の世論調査でも7〜8割が橋下発言に反発した事もあって自民公明の道州制導入PTで
「関西は大阪特別州と近畿州に区分けするのが適当」
ってはっきりプレスされましたが。
そして7月14日の総務省主催有識者委員会でも「大阪単独州を設置する」と翌日共同通信からプレス出てます。
未だに関西州導入って息まいてるのは大阪財界と橋下知事だけですよ。

>>870
あなたは問題外
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:26:47 ID:WtIeqecy0
横風滑走路についてだけど、計画段階ではシミュレーション結果等から
必要と思われていたので全体構想に入れていたものの、空港が完成して
運用してみると実際には現在の06、24方向の風が卓越していて横風の為
に離着陸ができないことはほとんどなかった。そこで、最新の全体構想
では滑走路は現在の2本だけになっている。
それでも、昨年2期島の北側を閉め切る護岸を造った時に幻の第3滑走路
にかかる部分の下は地盤改良を施した。これは、僅かな可能性であって
も将来第3滑走路を造ることになった場合、護岸等の既設構造物の下を
改良するには莫大な費用がかかるためである。
空港のように運用期間の長い施設を計画する際には、社会情勢の不確実
性を見越してある程度幅を持たせて計画する必要がある。
後出しで批判するだけの側はラクでいいけどね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:33:47 ID:EUJv5cCW0
>>871
横風対策や滑走路設置位置なんかを考えたらドバイの新空港は神やな
関空も計画段階から需要予測や風向計算をもっと綿密にしてたらって思うわ
 
874872:2008/09/30(火) 10:40:18 ID:WtIeqecy0
尚、滑走路方向の風が卓越しているということは滑走路に直交する形の
連絡橋にとっては真横からの風が卓越していることを意味する。今年強
風対策が完成するまでは、冬場は毎年数回鉄道の運休が発生していた。
その場合も飛行機は飛んでいて、目の前を飛んで行く飛行機に乗れない
といった状況があり得た。
この冬は、強風対策の効果が初めて本格的に試されることになる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:31:35 ID:Jq5vKZWb0
>>874
連絡橋って風向き考慮して規制してたっけ?
単純に風の強さで規制してただけじゃないの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:44:09 ID:styZWrj30
◆JAL、関西〜福岡線をジェイ・エアに ・・・・・ 2
  来年2月から、ダウンサイジングで移管方針
▽Jエア、10年ぶり関空乗り入れへ許可を申請

幹線 関空〜福岡 穴盆Q 鶴CRJ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:16:13 ID:0Z3vo+jP0
>>876
中部―福岡のJALは全面撤退するのだから、それよりはマシなんだな。

Jエアさえ入れてもらえなかった中部−福岡。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:35:57 ID:YRzftk0P0
セブパシフィック航空(フィリピン)の新規就航について

11月20日(木)より、フィリピンのセブパシフィック航空(5J)が関空=マニラ線の旅客便を、
週3便にて就航することになりましたのでお知らせいたします。
(※現在、政府認可申請中。
詳細は別添セブパシフィック航空発表資料をご参照下さい)
セブパシフィック航空は、フィリピンのマニラ・セブを拠点とする航空会社で、今回の就航は日本
初就航となります。
アジア特有の雰囲気の味わえる大都市・マニラ、美しく快適なビーチリゾート・セブ。マリンスポ
ーツ、エステ、ショッピングなど、バラエティ豊かな楽しみ方のできるフィリピンへの更なる需要拡大
が期待されます。

http://www.kiac.co.jp/news/2008/802/sebuHP.pdf
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 03:22:47 ID:YRzftk0P0
セブ・パシフィック航空、関空/マニラ線就航、関空線のデイリー化めざす

セブ・パシフィック航空(5J)は11月20日から、関空/マニラ線を週3便で運航する。
5Jが日本に乗り入れるのは今回が初めてのこと。
運航日は火曜日、木曜日、日曜日で、機材は平均機齢2年のエアバスA320-200型機またはA319-100型機を使用。
座席数はA320-200型機が約180席、A319-100型機が150席で、全席エコノミークラスとしている。5Jはセブを拠点とする格安航空会社(LCC)で、現在は国内線で30路線900便、アジア各地への国際線で14路線週81便を運航する。

 5Jは以前から日本への就航を希望。日本発の海外旅行市場のなかでフィリピンはマスマーケットではないものの、日本市場は底堅い需要を維持していると判断し、路線を開設することで訪問者数が増加すると期待している。
また、日本政府が東南アジアとの自由貿易協定(FTA)化を推進するなか、2006年には日本・フィリピン経済連携協定に署名し、今後さらなる自由化を促進することから、ビジネス客の需要拡大も見込む。
将来的にはマニラ線を週4便に増便、セブ線を週3便で開設し、関空/マニラ間のデイリー運航をめざすという。

 ただし、現在のところ、販売チャネルはオンラインを中心とし、ターゲットはレジャーのFITがメイン。
運賃額は一番安価なもので8日前までの予約・発券の場合、片道1万800円。燃油サーチャージ額は片道110米ドル(1万1688円)の設定だ。
予約後24時間以内の発券を条件としているため、今後、日本での総代理店を務めるエア・システムでは旅行会社への販売手法を検討し、5Jと調整していく予定だという。

 なお、関空/マニラ間の路線は現在、タイ国際航空(TG)がデイリー運航のバンコク線の経由地としているほか、フィリピン航空(PR)が週5便で運航。
さらにPRは10月26日からマニラ線をデイリー運航に拡大、関空/セブ線を復便する予定で、関空/フィリピン間の路線は増加している。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=38300

880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:19:08 ID:ROEyyiyY0
>中部―福岡のJALは全面撤退するのだから、それよりはマシなんだな

なんで関空厨は関空に悪い話をよその悪い話でごまかそうとするの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:13:12 ID:SxFodojkO
>>880
現実は現実じゃないか、中空ヲタこそすぐ比べたがるじゃん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:52:30 ID:sz1GwIEM0
>>871
その発言があったとして
“時間軸”が“逆転”してるんだよ。
あなたの言うとおりなら
あなたに言う「知事会発言」が“先に”あって。
その後に
橋下知事が例の
「伊丹空港の廃止も含め3空港のあり方を検討する」
「府庁をWTCに移転し、ベイエリアを関西州の州都にする」
この発言があったということ。
つまり
兵庫、京都の知事は
空港発言やWTCの発言に“反発”しているのではなく
もともと橋下知事の“道州制推進論”に反発していた。
官僚出身知事の道州制消極論に対して
今度は橋下知事が“棚上げ”だった「3空港問題」を世論に喚起し
府庁WTC移転に“関西州州都”を強く世間にアピール
“関西はひとつ”の起爆にした。

そういうことだろう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:01:38 ID:514jgthYO
>>882
まぁそんなもんだよ。
実際伊丹近辺を除いたら兵庫県や京都府民からすれば関西空港なんてあんま関心ないだろし。
ただ橋下さんが失敗したのは自身の人気が府外には及ばなかったことじゃい?
現に神戸、両丹の世論調査の結果がそうだしさ。
そりゃ
「関西のリーダー=関西州知事」
を自認するくせに
「大阪さえ良ければそれでいい」
的な事言っちゃえば他県民は反発するよ。
国や中央官僚に反対する姿勢は大歓迎だが、他県民(特に田舎民)を否定して結果反対されちゃ駄目だろ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:39:48 ID:sz1GwIEM0
>>883
兵庫県でも京都でも橋下知事は人気あるだろう。
すくなくとも「ちちんぷいぷい」放送エリアは
橋下知事の高支持率エリアだろう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:08:55 ID:NfXfX/ft0
>>883
2ちゃんねる脳乙

橋下知事は兵庫でも京都でも人気あるよ。
つまらんマスコミと2ちゃんねるばかり見てないで外へ出ろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:49:33 ID:c5kS3Ufc0
>>883
思い込みw
橋元知事は兵庫でも京都府でも人気あります。
ネットばかりしないでリアル世界に出てみたら?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:30:13 ID:514jgthYO
>>884-886
ならなんで>>871にもある7月の神戸、両丹の世論調査で
「大阪を含む関西州導入」

「近畿知事連絡会での橋下知事の発言を支持するか?」
が反対74〜79%なんだ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:31:11 ID:fk6CDG8o0
てかロクネットからみたら書き込みナンバーが一緒やwww 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:38:05 ID:514jgthYO
>>888
ネット板にもあるけどそれどこから見れるの?俺のパソや携帯じゃ無理…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:52:24 ID:+hjYGmks0
「東京特別州」は、ワシントンのような首都機能をもった特別州という意味が
わかるけど、「大阪特別州」は作ったとしてどんな特別な機能を持たせるわけ?
そこが明確化されないと、特別州を作る理由がないよな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:53:51 ID:fk6CDG8o0
>>889
コムかイーモバの新しいやつに機種変→接続先変更設定→フルブラウザ
コムや一部パソは接続の度にID変わりよるから自演とかし放題
でもロックは日替り接続IDと違うから単発や自演バレバレになる
しかしここもヒドスwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:55:04 ID:7tLFGMFQ0
>>889いわゆる横パカPHSにしたらいけますよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:19:44 ID:sSLIxlVw0
620 名前:関空新設・関空増便・中部撤退・中部減便スレ 本日のレス 投稿日:2008/10/03(金) 00:07:32 0Z3vo+jP0
>>607
その減便を埋めるに足るだけの国際線の新設・増便が相次いでるのが関西空港。
花巻や福島を撤退を挙げたところで、ビクともしないぐらい景気がいい。
ロス行きが2社も新規。マニラ行きも1社新規、1社増便。

うらやましいだろ!
中部はもっともっと減便が続くのだから、涙も出ないだろうなwww
香港エクスプレス(中部を見限って関空に)。
中部はUA撤退、ジェットスター撤退!
ここ数年の撤退は書ききれない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:10:49 ID:EUuxeu650
とりあえず伊丹廃止しようぜ
話はそれからだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:41:18 ID:Ip4luQXd0
>>890
韓国にはソウル特別市だけでなくプサン特別市もある。

先進国ではきかないが一部の国に「副首都」的な都市がこの扱いだったりする。
どちらかというと江戸時代の天領に近い予感。
副首都として西日本を管轄するのは悪くないかも。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:48:43 ID:VYJLFw3u0
ベイシャトル採算割れ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20081004-OYT8T00041.htm

このままもし廃止になると、今まで、駐車料金無料のおかげで、片道は関空便を
利用してくれた客が伊丹や神戸に流れるのは必至だな。

乗って残そうベイシャトル
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:52:22 ID:Zj0n/ek80
>>896
この路線って何の意味があるのか全く持って理解できない・・・。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:11:05 ID:1VS/sczN0
>>896
ベイシャトルって駐車場無料なの?
知らなかったよ。
かなり便利じゃないのか。どうしてもっと宣伝しないの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:13:56 ID:aspmcxjf0
売れない土地を駐車場として使っているだけでしょ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:43:00 ID:VoIHykaxO
伊丹を廃止すればベイシャトルも景気よくなるかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:07:53 ID:Zj0n/ek80
>>900
別でやれよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:07:21 ID:H+raR1fK0
>>900
関空を廃止すればそんな心配をする必要がなくなるね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:27:55 ID:pypsEgQc0
えーーー
ベイシャトル無くなるのはショックΣ(゚д゚lll)ガーン

駐車場代、湾岸代考えると断然お得だったのに。。。
多少楽だし。
まぁ、駐車場金かかるようになったら、いらないけどなw
904869:2008/10/04(土) 22:42:38 ID:H0kCkoGh0
>>903

書き方が悪くてすみません。

(誤)このままもし廃止になると→(正)このままの利用率が続いて、もし廃止になると
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:33:28 ID:c2ralFwNO
関係ないかもしれないが、手荷物検査場の警備って、国内線・国際線どこの警備会社がやってる?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:10:03 ID:Lltc9UL10
>>905
うん、関係ない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:13:00 ID:qg81aPkZO
関空不沈空母イラネ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:50:10 ID:uuT0AA240
関空2期島、予算復活も

平成21年度予算の概算要求で施設整備費が盛り込まれなかった関西国際空港の2期島について、国土交通省が予算計上の検討を始めたことが7日、分かった。
同省航空局幹部は「関空会社から予算計上の要望が何度も出ており(国として)何ができるのか調査している」と話している。

 21年度予算で関空会社は第2ターミナルビルの用地造成費や貨物施設の拡充(駐機スポット4機分)費用として計240億円(事業費ベース)を
要求しているが、同局幹部は「要求した項目で(予算の計上を)するのかどうか、整備費がどの程度つくのか、現状ではまったく白紙の状態」としている。

 同省の来年度予算の概算要求については、原油価格の高騰などを理由に航空各社が国内線発着路線の見直しを決定。
その影響で関空の発着回数(20年度に13万5000回)の目標達成が困難な情勢となり、
同省は「追加整備に見合う状況にない」などとして、「整備の進め方を確立する調査費」や有利子負債の振り替え資金などを計上。
2期島の施設整備費は見送られていた。これに対し、関空会社の村山敦社長は「無責任な予算措置。アジアの空港間競争に後れを取る」などとし、予算の見直しを要望していた。

http://www.sankei-kansai.com/2008/10/08/20081008-002873.html
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 05:41:44 ID:WqZbq0sA0
伊丹は男らしく廃止汁。
廃止を前提に関空作ったんだ。関空は迷惑してます。

まぁ伊丹の客もかなり減っとるらしいし
そろそろ引きどころじゃないの?

成績の悪いスポーツ選手が潔く引退しないのを見てるみたいでダサい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:27:53 ID:pp1H7AWW0
元々利用者が居ないのにやれ関西の活性化だ国際線乗り継ぎ客だ、などと世迷言を繰り返し
いい加減な需要予測の元第二滑走路をオープンさせたものの、周辺施設整備費が無く(許可されず)
中途半端な状態で、知事の勢いもすっかり衰え、関空周辺の自治体は火の車(中には夕張に並ぶ規模の都市も)

それで今秋以降撤退を熱望していた航空各社が原油費高騰の大義名分を背景に、一斉に減便・運休・廃止路線を発表
本来原油費高騰は全国一律なのに、過半数は関空発着路線w

引きどころを見失って今世紀最大の負の遺産となった関空の方がよっぽど・・・www
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:21:39 ID:h2rrTXFOO
今度はじめて関空を利用するんですけど、関空から電車で難波まで行くのに何分くらいかかりますか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:59:18 ID:H7ELIrcvO
デタラメだな阪急よ

【粘着】阪急ファイブのおっさん【ジジイ】

http://unkar.jp/read/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243

http://s.s2ch.net/test/-/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243/1
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:16:17 ID:8DajZsZ+0
>>911
ラピードなら乗ってから30分少々。
あっという間だよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:23:46 ID:wBTWpKR+O
>>913
今はαないんですが…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:07:17 ID:nZJ3aWcX0
ラピートでなんばから40分弱。空港急行で50分程度。
JRは…人身事故があればどれだけかかるか分からない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:39:29 ID:d09Ja1nD0
>>908
結局赤字の責任を取るってことか>国交省

成田の代替機能は関空しかない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:20:29 ID:p7eyfoo30
2期整備しても結局は無駄になるんだ。
日本にとって関空は貧乏神・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:30:34 ID:uYXUGLbcO
>>914
ラピートα今でも走ってますが…。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:31:19 ID:e3llZ4hr0
>>915
時計、狂ってますよw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:31:58 ID:P0CqtQQa0
>>918
残念やな。大元の質問で関空からなんばまでって聞いてるからαはないで正解。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 04:55:43 ID:tTh2EH6A0

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/10/10(金) 00:30:34 uYXUGLbcO
>>914
ラピートα今でも走ってますが…。
922914:2008/10/10(金) 06:15:03 ID:OIhOYRzDO
>>918
関空何時発ですか?
それならα+御堂筋復活さすなければ…
年数回の利用者の無知な私にご教授を!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:59:54 ID:GbSnpNZJ0
>>922
αは関空発はなしで、平日のなんば発7時、8時、9時発の3本だけみたい。

αってノンストップだと思ったら、βと堺、岸和田に止まらないだけの違いなんだね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:05:52 ID:u2jJyfBFO
ロシアも北米も中東もロンドンの代わりもアジアの更なる増便も厳しい事態になりだしそうっすね(^o^)ノ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:07:52 ID:+BKN6JsZO
関空って第2滑走路できてから、第2滑走路運航用の手荷物検査場もできましたか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:28:52 ID:OIhOYRzDO
>>923
マジレスさせると困るんだが…
αのある頃は、時間の合う時は乗ってたので!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:41:15 ID:ZuFWuLLd0
OCATからシャトルで行く人って少ないのかな 一番早くて快適だと思うのだが
928 :2008/10/10(金) 18:43:26 ID:Pc+o/8kc0
御堂筋線の駅から遠いのがな!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:59:57 ID:OIhOYRzDO
KIX褒めてる奴って、泉南・和歌山在住か、飛行機ろくに乗らないんだろ?

ビジネスユーザーが嫌がってるのが致命的

中国特需が終わったら、完全に利用価値なしだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:01:03 ID:A3AERizI0
いい空港ですよ、関空
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:08:29 ID:sWPLOAsw0
だめだめですよ関空、働いている人が言うんですから・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:26:08 ID:A3AERizI0
空港で働いているw
933名無しさん@お腹いっぱい。
>>927
愛用してるよ