東京〜大阪を新幹線に鞍替えする人→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
4月からまた値上げ
HND-ITM普通運賃が22500円にもなる。
新幹線ならグリーンでも20000以下。
もう、飛行機では行かれない。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:03:42 ID:5GXG4ilq0
正規運賃の利用者は2割もないって言ってなかった?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:29:01 ID:660i42sM0
ANAのリピート4廃止はいたいなぁ。ということで新幹線に鞍替えに一票。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:05:31 ID:p1JrYYdYO
正規運賃で利用するアホ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 04:10:16 ID:n8HTtChk0
復路まで前日予約入れて制約受けるのが嫌な人間が、
首都圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)〜京阪神圏(京都、大阪、兵庫、奈良)
移動の8割ってことなんだろうな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:08:05 ID:xry1ZVFh0
でもJR倒壊はいやずら。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:33:15 ID:810wS8wy0
普通運賃の値上げよりもリピート4廃止の影響の方が大きそう。
マイル加算75%にしてもいいから東京大阪だけは残した方がいいだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:11:57 ID:tjUNG/4s0
シャトル使えば良いじゃん。会社持ちだし。。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:18:29 ID:xry1ZVFh0
でも神戸や関空でよければ安い航空券があるな。

おそらくだが、大手2社がやめた理由は特割値下げの減収補填だな。
やたらと特割値下げを強調するのはw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:24:13 ID:um49JBwyO
>>8
会社持ちは新幹線代まで、飛行機代は差額自己補填の人間はどうしたらいい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:40:09 ID:tjUNG/4s0
>>10
新幹線に乗るか、その他の運賃を使えば良い。
ウチは、普通席ならどっちでも良いぞ。さすがに普通運賃は使わんが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:49:44 ID:V9fwU/Ad0
東京〜大阪なんてゴミ旅客新幹線に任せたらええやん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:01:54 ID:Udk4ACh90
東京→大阪
特割1で安い朝の便
帰り
プレミアムドリーム
これで往復2万円程度。
疲れないしちょうどいいよ。

風呂は会員になってるコナミスポーツクラブの大阪弁天町店で。
温泉だしマターリしてるし。
いつもの出張パターンっす。

宿泊推奨で、宿泊費用が出るけど浮いた分は懐へ。。ウマー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:03:15 ID:TZjIEiN50
そんな奴いるの?
新幹線も復路の変更は満席ばっか実質できんだろ。
速くて安い飛行機がいいにきまってる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:32:26 ID:guQhUBUE0
東阪便の減少はこの半年くらいだが、岡山が1年くらい、広島・宇部
が3年間くらい旅客が減ってる。もともと得意な距離で殿様商売してた
ところの方が影響が大きいってことを知っといた方がいい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:07:28 ID:6s57I19M0
>新幹線も復路の変更は満席ばっか

新幹線は混雑するからな。
空いている飛行機の方がいい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:21:11 ID:fEiMDL0q0
>>14
ホテル付きツアーが安くていいね。
2万円代からあるからシャトル割より安い。
翌朝始発便で帰京。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:45:21 ID:T4HqG8890
>>17
それって10日前や一週間前の申込みしないとダメなヤツ?
いつも使えない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:02:53 ID:N+L/UHAR0
>>13
ルネサンスからコナミに鞍替えするかなw
すれ違いスマソ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:12:21 ID:HrQ2e4mj0
ゲリ気味なら新幹線に乗る。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:30:47 ID:QhR9sfH80
高くて遅い新幹線が巻き返そうとすれば梅田乗入れと新橋停車が最低条件だろな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:43:29 ID:SjSDxrsg0
名古屋通過が効果的
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:55:52 ID:DPfYdbHh0
新幹線はあんだけ本数あるんだから
T 東京〜名古屋行き
U 東京〜(名古屋通過)〜新大阪行き
を毎時一本作れや。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:57:38 ID:SjSDxrsg0
>>23
賛成。

別に新大阪行きでなくても広島行きとかにすれば競争力激しくアップだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:15:46 ID:8DKmz3Iz0
>>21
新幹線が高くて遅くなる残り2割の事情のためにそこまでするのは、
投資効果としてどうなんだろうね。
残り2割のためにムキになったらなったで「またJR東海は」とか
言われるんだろうな。それ以前に投資効率上賢くないとして株価下げ
そう。
実際のところ、そんな小さな残りを取りに行くよりリニアと考えてる
ように見えるし。

あの会社、競争に容赦ないというのと殿様商売だという矛盾した2つ
の世評が有るが、ネット上の評価だとどっちかといえば後者だろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:30:57 ID:J2NEMe+40
通過厨がこんなとこにも侵食してきたか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:39:35 ID:QhR9sfH80
えっ8割も新幹線使う暇人がいるの?8割の人に一度飛行機の楽さを味あわせてあげたい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:31:20 ID:r2q4O08P0
空港〜目的地の移動がめんどくさいからじゃないかな?

自分も上司と出張するときは新幹線を使う。

やっぱ空港行って搭乗するのはめんどくさいと思う人がいても当然でしょ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 05:28:49 ID:6dR6wZmsO
東京住んでた頃は羽田まで行くのが怠かった。
大阪住んだら飛行機が楽でこっちに切り替え。
やっぱり往路で羽田はちょっと辛いかも。
関西発なら車やバスで神戸や関空の安い便を
使う手もあるしね。

で、俺はリピート4使ってないから、これからも
多分飛行機。
新幹線に2時間座るのは腰が痛くて…
それに夜は酒臭いしさ。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:48:55 ID:996/c+/M0
新幹線に無線LAN 総務省、周波数割り当てへ   2008年01月20日10時06分

 新幹線がトンネルに入っても、パソコンのインターネット接続がとぎれなくなる。
総務省は400メガヘルツ帯の周波数を新幹線車内の無線LANシステム用に割り当てる方針
を決め、月内に公表する。JR東海が昨年2月から実験しており、09年春に東海道新幹線で
導入を予定。JR東日本も、時期は未定だが、東北新幹線で導入する考えだ。

JR東海は「のぞみ」の新車両「N700系」を対象に東京―新大阪間でサービスを始める。
新幹線の線路に沿って敷設され、車内の公衆電話や運転士と指令室の連絡などに使われている
通信ケーブルを利用する。車両ごとに無線LANのアクセスポイントを設ける。携帯電話を使
ったネット接続と違い、速度や周囲の地形に妨げられず、安定した無線通信ができる。トンネル
内でも途切れず、毎秒数百キロビットの通信速度を保つ。

 新幹線はビジネス客の利用が多く、ネット接続の要望が高かった。だが、高速とトンネルの
多さが妨げになり、安定した接続はできなかった。

http://www.asahi.com/business/update/0120/TKY200801190258.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:35:34 ID:JxOOz+P0O
>>27
新幹線は席さえ確保していれば、発車直前にホームに着けばいい。
飛行機はそうはいかない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:09:08 ID:SCYJXSjqO
私は基本的に大阪へは新幹線。
夜は関空便が助かっています。
伊丹便は修行僧みたいなので使いません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:22:11 ID:0LR/iMuiO
>>31
席を確保してなくても、とりあえず乗ってしまえばどうにかなる、ここが飛行機と違うとこ
も、付け加えてほしいな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:11:17 ID:JxOOz+P0O
>>33
ああ、確かにそうだね。
自由席もあるし、乗っちゃってから車掌に交渉する手もあるしな。
飛行機は出発ギリギリには行くと迷惑だし、チェクインだの保安検査だのもある
しね。そんなこんなと、空港と都心の間の移動時間含めると、あの距離では飛行
機を選ぶメリットは少ない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:17:48 ID:QiBX7t6v0
JALも4回回数券廃止ですって。
東京〜大阪は新幹線に鞍替え決定です。
エクスプレス予約用のカードがいるんだっけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:30:19 ID:948yWy660
話にならんね。
ANAはわからないけど
JALは4〜6月にはいつぞやの3倍マイルキャンペーンに追い込まれるのは確定だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:35:51 ID:uizvGcbqO
JAL、ANA共に値上げ決定か!
東海の会員になれば春からはモバイルSuicaで東海道新幹線にも乗れるようになるみたいだから東海の会員にでもなろうかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:24:48 ID:aTAAzths0
15分前に手荷物検査受けるだけだから15分前を定刻と割切ればあんまり差はないと思うけどな。
なんで手間なのかがわからない。どっちにしても指定列車に乗るために早めに駅に着くんだから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:51:58 ID:HrbmRJWxP
回数券廃止は痛い
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:32:14 ID:SWZQX+/M0

新幹線にあって航空に無いのは顧客獲得上不利。
いっそのことリピート30回300kとか設定した方が。

売り上げ先取り・搭乗者確保になってよい気がス?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:06:30 ID:s1p/qfc60
リピート30回30マン、有効期限6ヶ月だったら即買うよ。
東京−大阪限定でも回数券かそれに代わる運賃出さないと、新幹線への
流出は止まらないよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 04:43:10 ID:H8egtaHK0
価格競争はもう諦めたんだろ?この先原油価格のsageは当分期待できそうにないし、
営業コスト上がりまくり。新幹線に行く人はどうぞどうぞ、うちらは乗ってくださる
方だけでいいですから、って感じ?
今は777中心だが、さらに燃費のいい787投入で採算ラインを縮小するつもりだろう。
どのみちもう、747は伊丹には運航できないんだから。

といってひそかに救済策発表を期待している俺ガイル
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:12:50 ID:KT4tHamdO
暑がりで寒がりの俺は待っている間も暑くなくて寒くない飛行機。
駅の待合室は煩いし飲み物自腹だし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:16:38 ID:DBt/NaLz0
>>43
そう思って飛行機移動にしてきたんだが、回数券の廃止は痛い。
せめて特割の前便変更ができればいいんだが・・・

春までに新幹線のいろんなこと勉強して、春に鞍替えします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:59:51 ID:klu3wrvWO

トリプル・マイル、ご挨拶は確定でしょうね (^O^)

46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:26:23 ID:axv18Yq90
>>44
のぞみのいろんなこと、知りたい?
44さんだけにのぞみのいろんなとこ、見せてあげるね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:50:58 ID:ng2fqddTO
関空記念運賃継続ならスタフラの一人勝ち
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:38:49 ID:GItChiCiO
まだシャトルあるから検討余地ありかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:32:04 ID:99iZziyp0
>>48
シャトルも16100円に値上げだよ。
スカイマーク、スタフラはこのまま踏ん張って欲しい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:24:12 ID:3SiWuNHZ0
回数券て特便に比べてかなり高いだろ使ってる奴いるのに驚いた。
どんなに急用でも東京までの長距離移動なら1日前には確定するだろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:41:37 ID:lzOcJQkb0
>>50
マイルが100l
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:07:02 ID:65K7Shek0
>>50
1日前に買おうとしたら満席と言うこともあり得る。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:16:37 ID:3SiWuNHZ0
めったにないだろ。大抵買えるしマイル75%だと問題あるのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:48:31 ID:oSP3SXwW0
>>50
購入した便に絶対に間に合う。
という自信があるのならそれで問題ないよ。

行きはともかく、帰りは前なり後なり変更する可能性もあるし、
不測の事態に備える。という点では安心感は大きいよ。
個人的には行き特割、帰りリピートが最強だと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:03:44 ID:j0aDTcaP0
>>54みたいな客は往復でシャトルを使ってくれ、
ってことだろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:14:44 ID:S+rqahUmP
特割も前便繰上出来ればいいんだけどな・・・。
差額はもちろん払う。

なんて考えたけど搭乗口カウンターで金銭のやりとりをしたら大渋滞だな。
クレジットカード決済限定にすればいいかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:50:27 ID:glVen2QI0
スタフラには利用者のホワイトナイトになってもらいたい。

回数券の継続設定
普通運賃は11k〜12k迄で
便数を北九州と振り替え(北九州の減った分はJALが大型化)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:47:30 ID:3SiWuNHZ0
帰り遅めににして浮いたお金で東京ぶらつくのがふつうだろ。
東京出張なんてめったに無いんだし新幹線は乗ってる時間が長くてしんどいしね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:11:14 ID:V7HQcHcV0
スカイマークなんて乗った日には生きた心地しないな
6057:2008/01/22(火) 22:53:16 ID:glVen2QI0
念願叶わずorz

htp://www.asahi.com/life/update/0122/SEB200801220012.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:22:06 ID:c/Cnvnqu0
東京−大阪なんて、本数も多いし断然新幹線派!
だったんだけど、久しぶりに乗ったら腰いてぇ。
おまけに適当に予約したら、あのくそ狭い500系のぞみ・・・。

ああ、神様日頃からJR様を大切にしない私に天罰が下ったんですね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:19:52 ID:ehzBMVTt0


東京-関空 8,900円
http://www.starflyer.jp/kansai/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:35:59 ID:uK59hK0sO
>61
寸法測ったことないけど、500系のほうがゆったりしてると思うけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:45:14 ID:YaXkohJ20
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:55:24 ID:R+mYfQx0O
>>63
飛行機に比べればね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:03:24 ID:01qPB59y0
飛行機で十分の広さだよ。
太りすぎなんじゃないか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:22:15 ID:3d3n1A2/O
背がでかいと結構きついよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:06:02 ID:01qPB59y0
標準体型なら問題ないだろ。
無意味に背が高かったり太いから問題なだけで。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:25:54 ID:wGSPI1Zd0
>>66
この豹変ぶりが大好きです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:11:57 ID:jiwJVZ1eO
>>61
鉄ヲタなら涙流して喜ぶ500系
71[sage]:2008/01/24(木) 16:13:41 ID:lx464s9cO
JRトーカイの工作員が建てたスレはここかい?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:23:55 ID:ffOO7GgY0
>>71
というあなたは青の工作員?赤の工作員?
というかsagaってないし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:26:21 ID:jsj1pKSeO
通りすがりですが東京大阪を飛行機なんて
考えたこともありませんでした。
てゆうか高そうなイメージ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:54:34 ID:CwZ5auBw0
株主優待を買うメリットも無くなるな。
半額で11250円かよ。
素直に新幹線の早得買った方が利口だな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:55:38 ID:CwZ5auBw0
つか、シャトルなんてのを提唱したバカは、どこのどいつだ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:44:35 ID:+mpx7QB60
失脚しますた。
公取委にツッコまれたとき、防波堤になってくれてたんだけどね。
その前は岡山で働いてたらしい。
どっちも公務員規定をぶっちぎって短距離航空出張を解禁・推奨した府県だな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:53:41 ID:zyy+4Rwb0
フリーで仕事してて、毎年東阪移動でANAプラチナをキープしていたけど、東京にも住まいを持ったら
去年はブロンズにすら届かなかったw。家賃と交通宿泊費を考えると悩むトコだったけど、体は圧倒的に
楽になった。時間に追われて仕事の勢いで移動だと飛行機だけど、たまに乗るのだったら飛行機は
めんどくさくなってきて最近は新幹線の方が楽かな。まぁ、関西→羽田の最終便の時刻が早くなった
というのもあるけどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:33:29 ID:FdeLje6VO
ビジネスリピート使えば?
JALANAに申込みすりゃすぐ使えるじゃん。
総務や経理が加入させてくれないとか言う奴は
人を動かす力も無い無能者って事だね。
仕事も出来ない無能者は経費や燃料の無駄だから
出張すんな、と

つか、まぁRP4が無くなって不平言ってる奴は
レベルの差はあれ、みんな修行僧なんだろう
けどな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:52:39 ID:O0zR0ksEO
視野の狭いやつだな
会社では相手にされないから
ここで吠えてるの?w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:32:42 ID:EJLJdD8z0
東京-大阪間がエアラインなら7000円なのに
鞍替えなんかするバカいるかよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:06:39 ID:X2aHnRk00
>>80
はぁ?

>>78
ビジネスリピートが使えるANA@deskって
与信審査が必要だからある程度の規模がないと無理だと思うが。
それに個人でも回数利用のニーズがあるわけで・・・
リピート4がなくなると困る=修行僧ってのは無理があるよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:46:23 ID:JuEoSAT70
個人商店でも使えるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:02:31 ID:gjLsO1QW0
出張なんて何時に終わるかわからないのに事前に予約なんか出来ない
新幹線ならとりあえずどれでも乗っちゃえばなんとかなる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:44:14 ID:iiR+bBEj0
>>80
IDがJL・JD
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:40:42 ID:dJGto6uZ0
>>80
スタフラの9000円じゃないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:34:36 ID:yk8Dk5As0
>>78
単身赴任とか、遠距離恋愛とか。
ビジネスリピート使えなくて4回回数券買って毎週のように往復している
人はいっぱいいるのよ。
今回の回数券廃止でトクする人は誰もいないの。
あきらめて新幹線に鞍替えする人が相当数いる、というのが結論。

私も、回数券廃止を機会に新幹線のエクスプレ予約を詳しく見てビックリ
した。
こんなに気軽に予約変更できるなんて。
今のマイルを有効活用した後は新幹線に鞍替え、に一票です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:46:51 ID:FFfZsLUYO
>>86
>とくするひとはだれもいないの

つ JノL

エクスプレス予約は確かに使える
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:41:14 ID:2qi9dWhl0
何じゃこのスレ?と思って覗いたら・・・
回数券廃止ってマジか?
じわじわ値上げされてもくらいついてきたけど、こりゃもうダメですわ。
私も新幹線に鞍替え。

それにしても、特割の前便変更を差額払えばOKにするとか、いろいろ改善方法もあるだろうに、それもなしとは。
ANAやJALの中の人は、自分たちは出張したりはしないのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:55:51 ID:PLZ4J5rU0

>ANAやJALの中の人は、自分たちは出張したりはしないのでしょうか?

するとは思われるが、回数券利用じゃないと思われ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:51:36 ID:zggTYfZO0
航空会社って良くも悪くも普通の会社の常識ってないような気がするな。
普通の会社の経理が疑問に思うような領収書の出し方とか、料金の説明のし方とか分かってないよ。
たとえば領収書の書き方もそう。
発行日の情報しか書かないからが、乗った日と領収書の日が逆転してしまうことがよくある。
リピートだと有効期限も発行日から計算すると本当の期限からずれるし。

デフォでその辺は明細情報として記入するくらいのことしてほしかったな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 08:46:47 ID:INrUNWt20
>>85
スカマーの神戸、スカイバーゲンで7,000円。
ただし49日前までで各便10席限定。搭乗時本人確認有。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:45:58 ID:4wcrUVTz0
>>91
新幹線鞍替え考えてる人は回数券ユーザーなんだから、その手の便変更不可の運賃は使えないだろうね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:40:14 ID:AsCwzN610
つ:スカイの普通運賃(¥10500)

ぷらっとこだま並み。
マイルがたまらないから出張族はどうかと思うが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:42:47 ID:86lnDay60
>>93
マイルシステムはないけど、スカマーカード(クレジットカード)を作って
スカマー機に乗ったりクレジットでショッピングしたりでポイントためれば、
半額片道、無料片道、無料往復航空券に換えられるってのはある。
ま、漏れはクレジットカードばっかり作るのも何なんでな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:33:41 ID:XICMTcgu0
東京なんてめったに行かないから時間が余れば遊んで帰ればいいじゃないか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:57:49 ID:piM6uzXf0
小生、元来鉄であったが一度飛行機使ってから新幹線のるのだるくなっちゃいました。
ジェットエンジンの加速たまりません。
飛行時間が短くて長時間座る負担が少なくて快適です。

飛行機飛んでれば間違いなく選択します。

新幹線も東京出発したら大阪の天候とかアナウンスしてみろ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:05:54 ID:RW8jpi5O0
東京によく行く人はわざわざ時間つぶしに東京観光なんてしないだろうし
そんな人が新幹線に鞍替えされるとけっこう困る。

そもそもめったに行かない人のことを考えてもあまり意味ないし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:09:06 ID:s1r5gRo80
>>96
札幌〜博多までの天気予報が大きなディスプレイに流れてますが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:00:03 ID:Hc92wWQNO
飛行機は、目的地への現在の天候、気温のアナウンスであって、新幹線の場合は翌日の天気じゃないのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:15:33 ID:ITHbNxfM0
東京にしょっちゅう行く人の頻度って年何回いってるんだろ。
普通の人は多くても3回くらいだよな。
単身赴任以外でそうしょっちゅう行く人は暇なんだろな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:41:26 ID:Z1t+8LfL0
東京ー大阪なんて定期券が欲しい人がゴロゴロいるような。

週1・2回程度なら数千人はいるかと。

リーマンなら年3回は少ないほうかと。
地方企業の社員なら少ないだろうが、関西系企業だと多いのでは?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:05:59 ID:ITHbNxfM0
仕事で東京って2人に1回あるかどうかだな。
電話、メール、郵送で間に合うだろ。
無駄な仕事してるんだね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:18:13 ID:GoU1fq3s0
名古屋ー東京間なら
遠距離恋愛で毎週通った
金曜夜ー月曜朝まで
ほぼ毎週
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:21:42 ID:Z1t+8LfL0
>>96
大阪の天気は無理。まず名古屋に停車するから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:31:11 ID:ITHbNxfM0
>>103
遠距離恋愛や単身赴任ならその程度だろね。
仕事で東京って外行けば気分が晴れるから、行く理由つくって出かけるだけだろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:46:43 ID:bbBQSPPt0
ANAカード会員限定「ビジネスきっぷ」
要は2回回数券のようなもの(同方向2回にも使える)。
http://www.ana.co.jp/pr/08-0103/08-010.html

回数券廃止に対する反発が思ったより大きかったから?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:55:11 ID:oAFzktkl0
JL追随希望!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:06:43 ID:2vceNp/40
>>106
それがあるから、回数券を廃止したんじゃないの
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:34:04 ID:OzyIoCdP0
>>106
げ、ANAカードだけじゃん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:16:45 ID:8yYvktGb0
>>106
ANAはなかなかヤリますねぇ。
ここまで準備していたのでしょうね。
さてJALは4/1から発売できるかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:36:26 ID:ToRKptLt0
結局はJR東海の自社クレカ囲い込みと同じことをしてきたわけね。
他社クレカへの手数料支払いを限りなく減らすために。

今までより買いやすくしましたよ。
2枚単位、更に同一方向OKでしゅよ。
クレジットはANAブランドのみですよ。

個人的にはこの流れはイイ!
会社で持たされてるJRカードゴールドじゃエクスプレス予約できねーから氏ね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:28:48 ID:/4oHQbxMO
シャトル運賃の替わりにもするんだろうな?
割引運賃の類は全てエンドース不可にしたいのだろう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:38:13 ID:fg34bZUkO
JTBのツアーだと飛行機利用の方が安くないか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:39:32 ID:8Ijn9fZU0
>>93
7000円じゃないのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:25:32 ID:Pi0O6QLL0
10席程度の7000円席に、何血眼になってんだか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:25:36 ID:JVqG7ZJF0
東京いくなら飛行機に決まってるだろ。
なんで中部、広島、北九州までの航空便がないのかな。
静岡も就航しないらしいしJRが圧力かけるのか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:20:59 ID:TzW2vVzT0
>>113
まあ空港に行くまで、空港に着いてから ここに金が掛かる。
飛行機は安い、と思ってもアクセス費用を加えると…。

新幹線は、東京都内・大阪市内とか広い範囲で追加料金掛からないのが良いね。
大阪は、北側に駅が無い、西と東はすぐに市外と使いづらい面はあるな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:23:06 ID:hKnoJU+70
>>117
北側に駅が無いといっても、高槻・茨木あたりなら京都で降りちゃう
だけどな。高槻出張で最短を出したらそうだったので、調べたら茨木
あたりまでだった。吹田と阪急沿線だったらモノレール経由で伊丹が
すんなりだが。私鉄沿線には伝票上の下車駅になるような行き先が無い
ので、社に航空利用分を出しては貰えることはないのだけど…
まあ正規もらっといて懐に入れるほどズ太くはないが。急だと使いにくい
んだよねw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:33:59 ID:2KSmNt0A0
>>116
北九州を除いてそんな近い所だと新幹線に絶対に勝てないからでしょ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:04:06 ID:3s68RmyH0
そのとき、東京─札幌、
1時間30分で、なんと1万0000円〜(AIR DOを利用した場合)。
ヒコーキ以外じゃ、こうはいかない。




詳細 ttp://www.ana.co.jp/dom/fare/promotion/tokuwari_discount/200801/index_hnd.html?cid=BNRnavitc1tokuosa2008020049
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:24:27 ID:x8+nL7pA0
やっぱりDoはいいね。こないだクッキーくれたし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:07:59 ID:t8b2ERUF0
神戸のSKY、4月から月〜木11,000、金土休日が11,500に値上げ。
さらに旭川便開設の影響で神戸発朝9時前便が消え、
羽田発夜20時台の2便のうちの1便が消える。
しかも機種はいずれも737。値段が上がるわ益々予約が取りにくいわで神戸のヤシはイライラ。
「もうSKYは使えん。やっぱ新幹線がええわ」
ということで、3月改正でさらに攻める新幹線は爆勝確定でつ。おめでとうございまつ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:26:24 ID:t8b2ERUF0
関空のスタフラも、4月から関空特別割廃止にネチケ割廃止、
値下げしたとはいえ、バーゲン型を除けば一番安い前日割で10,000。
便や曜日によっては11,000〜12,000。うーむ・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:56:11 ID:SiDBQeYE0
>>93
つ「現金還元」

>>122
飛行機とかけて国道157号と解く。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:16:04 ID:2KSmNt0A0
>>124
いや死ぬとは限らんぞ
奇跡的に植物人間状態で助かるかも知れないし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:17:48 ID:bif1gmO90
>>125
それなら死んだほうがましじゃない。
>>119
飛行機には非日常の空間と離陸滑走というショーがあるから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:58:12 ID:6oFXGAmE0
>>120
つ[北海道&東日本パス]

一応1万円で東京〜札幌往復できるが。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:59:35 ID:v8F1KyDo0
>飛行機には非日常の空間と離陸滑走というショーがあるから。

こういうことをまだ言っているのって、やっぱLCCの育たない国の
奴に多くね? 飛行機をまだ物珍しい乗り物と捕らえていると。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:46:59 ID:GTygS8eg0
地上の交通が充実している証拠だね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:13:42 ID:VxSqpG5n0
日曜日の雪では、羽田−伊丹便のあきらめが早かったね。
新幹線あるからって、やる気なさすぎ。
信用できん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:09:46 ID:8VHSA7i5O
除雪作業など滑走路の使用制限があり、
離島便や遠距離便を優先した場合、伊丹便は間引いても影響小と判断した結果でしょ。
そもそも2時間程度の遅延がざらだったから、下手に待たせるよりも、
さっさと新幹線に誘導した方が、一般人にとっては有り難いと思うがね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:26:02 ID:VxSqpG5n0
>>131
新幹線に誘導って、新幹線の普通運賃出してくれるワケでもなく。
間引いて残った便がほぼ定刻に飛ぶならともかく、新幹線に乗り換えないで
待ってる客が1機分集まったら飛ぶ、みたいな飛び方だったし。
そんな状態で回数券廃止して変更不可の特割に誘導するんだからアコギなもんだわ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:27:30 ID:nydprgnq0
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:33:18 ID:GEV5VAiH0
>>1(CK=火災敬之真理教信者)

クソスレ建てるな!今すぐ死ね!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:48:06 ID:GSvIiVxW0
>>132
航空会社は既に支払われたカネ返せば、それで最低限の仕事はしたことになる。
国際線でもないんだし、代替機関の運賃まで出す必要は無い。
返したカネ使ってね、ってことだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:48:54 ID:GSvIiVxW0
>>134
3月のダイヤ改正以降が楽しみですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:30:14 ID:MIcnBjWE0
>>13.6
2010年の公共機関全面禁煙(喫煙車、喫煙室の廃止)
羽田拡張
ANAのLCC就航が楽しみですね(ゲラ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:51:49 ID:EHPXp+w2O
>>134
新幹線すら乗れない18乞食は静岡で大〜好きな313-2X00でも乗ってなさいwwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:32:36 ID:MY6TV6KfO
>>138
乞食きっぷも買えない貧民乙w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:28:48 ID:isfoxJzsO
●●●2ch名物・CK=し尺倒壊工作員(笑)の特徴●●●

・JR東海は世界一!と意味不明な工作をするくせに、そのJR東海を作り上げた須田氏のやり方を認めようとしない。
・「JR東海ではこう!」とわざわざ自社の社風を押し付ける。
・JR東日本・JR西日本・JR貨物・航空各社ファンはチョンと言って叩くが、JR東海信者が朝鮮人みたいに火災敬之をマンセーしている件には触れない。
・JR東日本に対して異常なまでに嫉妬する。
・JR東海&火災敬之を徹底的にマンセーして、JR東日本・JR西日本・JR貨物・航空各社を徹底的に罵倒する。
・中華思想のように、やたらとJR東海の「標準」にこだわる。
・JR東海ご自慢の東海道新幹線を批判してあげると火病を起こす。
・JR東海を「地上の楽園」と思い込んでいる。



例え値上がりしても愛想が良くサービスの良い航空機に乗りますが何か?

高いだけならともかく愛想が悪い新幹線(笑)には絶対乗りたくない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:04:38 ID:YIKHPr4g0
東海叩きヲタって気持ち悪いねw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:28:27 ID:gtmNJnsO0
>例え値上がりしても愛想が良くサービスの良い航空機に乗りますが何か?

数字がモノを言ってます。さようなら。もう来るな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:32:45 ID:mPF3uljbO
>>141の容姿w

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) 
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  N700 ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | JRCP |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:16:42 ID:0KSIvvwq0
新幹線なぁ。東京まで2時間切らんと話にならんな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:21:03 ID:TXgFfk9P0
東海叩きヲタって気持ち悪いねw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:29:15 ID:SXw/Luov0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 火災将軍様マンセー
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     航空ファン         >>145及びCK
  JR東日本西日本ファン
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:44:13 ID:hRV8QV910
東海叩きヲタって気持ち悪いねw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:10:55 ID:/8AZolxJ0
新幹線のメリットは、東京21時発があることぐらいか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:13:51 ID:SXw/Luov0
>>148
つHND-KIX
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:45:11 ID:N6zTP/jh0
>>148
関空便なら22時以降もあるよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:23:35 ID:9Hi+trIA0
東京〜大阪の空路なんて極端に言えばなくなっても困らないんだから
朝晩だけ残せばいいんじゃないの
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:56:56 ID:SZn4iNM/O
以前東海道新幹線乗った時、
黒服づくめ(ビジネス客ばかり)で
浮きまくったことがある。
あれで「そうだ、京都に行こう」
なんて言われてもなぁ…

東や西、九の新幹線にはまだ
「遊びごころ」みたいなのがあるが
東海道だけはあまり観光や私用じゃ乗りたくない。
これも東海の戦略なんだろうけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:57:28 ID:cKxvfITiO
>>152
同意。
土休日はあまりいないが、平日(特に月曜と金曜)に乗ろうものならスーツ姿の人ばかり。東海にとっては、ビジネス客が多いに越したことはないのだろうが、あの雰囲気では行楽に利用しようという気がなかなか起きない。
飛行機の東阪線も似たようなものだが、乗っている時間が短いせいかさほど気にはならない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:13:17 ID:FZAXNWsG0
>>152>>153
論点をそっちの方にズラしますか・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:23:42 ID:FZAXNWsG0
>>150
キタ方面には使いづらい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:36:52 ID:gVigluVn0
>>152,153
東京−大阪を移動するビジネス客が多いのは当たり前だろ?
彼らがニッポンを支えてくれてるんだよ!感謝しな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:43:21 ID:DfpkFQgr0
生活保護で通院に飛行機利用ok。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:13:26 ID:SZn4iNM/O
>>156
勿論感謝してるけどのぞみ偏重になってから
行楽私用ではかえって敷居が高くなった希ガス。

時間が短い分、行楽私用なら飛行機の方が
そういう方々に気を使わなくていい。
東京⇔名古屋・京都なら仕方ないけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:42:23 ID:bYy3H/YhP
のぞみは通勤用(出張とは言わない)。ひかりは旅行用に明確に分ければいいんだ。
できれば車両もわけてほしいが、それは無理として車内サービスや料金プランを変える
くらいはできるだろう。
今のサービスは画一的、というか全くサービス不在だからなあ。>新幹線
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:03:21 ID:9Hi+trIA0
今でものぞみとひかりじゃ料金違うだろ
それに「定刻にちゃんと到着する」ことこそなによりのサービスかと

まあ紙コップ一杯のドリンクを有り難がる連中も多いみたいだが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:07:38 ID:nKifJ/NG0
>>156
そう、東京在住だが名古屋出張だと他に選択肢がなくて欝。
京都なら伊丹線使っちゃうよ。
飛行機になれたら新幹線2時間以上は耐えられない、特に東海道は。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:16:13 ID:fEAMFYfG0
>>160
君時々そのセリフ吐くけど、つまんないやつだな。
世の中君みたいな考えばかりじゃない。鉄道擁護もいいけど、旅行の楽しみを理解しろよ。

君みたいなサービスしか求めないなら、座席のない通勤車両にでも詰め込まれていればいいよ。
それも今の6ドア山手線じゃなく、鶴見線あたりの。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:02:35 ID:FUExkdN60
飛行機こそビジネス客であふれてる
どこ見てもJGCとSFCじゃねーかw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:31:48 ID:FZAXNWsG0
>>162
コップ1杯を有り難がる層って、そんなにいるんか?

>>160
>それに「定刻にちゃんと到着する」ことこそなによりのサービスかと
飛行機は航空会社が配布している時刻表からして、嘘つきですから。
「まあ、これくらいの範囲なら定時だろう」っていう、まるでフランス国鉄の
ような考えですし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:33:13 ID:FZAXNWsG0
フランス国鉄は15分までの遅延なら、遅れと見なさないんだと。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:36:31 ID:fEAMFYfG0
>>164
君にはコップ一杯しかサービスしてくれなかったのか。かわいそうにw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:54:10 ID:nKifJ/NG0
>>164
なんだかんだ言っても、もう新幹線:飛行機=2:1くらいまで
迫ってきてるんだよ、東京大阪間シェア。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:03:17 ID:scbSWWt90
座ってる時間が1時間弱と2時間半では疲れ方が違うからな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:11:47 ID:UYWSSY8Q0
>>167
ただしその数字は飛行機が増えているだけで新幹線の利用客は減って無いんだけどね
しかも東海道新幹線はそれ以上増発する余地が無いし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:18:17 ID:iJKjAzfG0
航行中の機内は特別に乾燥するから、2時間以内のフライトなら
100ccくらいの水分補給が適切とされているから、それに従って
いるだけだろ。
無料サービスには変わりないけど、それを酔狂でやってくれていると
勘違いする客と、あたかも無料で飲まさせてあげていると見せる会社
の、一種の化かし合いみたいなもんだろ。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:19:57 ID:iJKjAzfG0
またまた、新横浜を含めないデータを出しちゃって。

横浜の人間は東京駅から乗らないけど、飛行機は羽田(東京)しか
ないからな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:23:09 ID:raHTHe1oP
俺新幹線のときは、いつも品川から乗るけど。
新横浜は逆に町田や八王子の都民だろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:27:23 ID:cZvU9Ncj0
東京−大阪だけで見たシェアは新幹線:航空=約2:1。
関東圏−近畿圏全体で見たシェアは約4:1だよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:40:20 ID:iJKjAzfG0
たしか、去年発表の第4回の全国流動調査の結果(2005年実施)では
また数字変わっていなかったっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:54:56 ID:pA+Yubrb0
ここに有った。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#.E4.BB.96.E3.81.AE.E4.BA.A4.E9.80.9A.E6.A9.9F.E9.96.A2.E3.81.A8.E3.81.AE.E7.AB.B6.E5.90.88

東京〜大阪と言った場合、JRでは都内〜府内以外で乗降する乗車券を
持ってるとノーカウントだと、東阪スレに出てた。新横浜とか、京都
とか。航空は羽田から搭乗すれば出発地が埼玉だったとしても東京から
のお客様になる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:19:11 ID:c6Fatitm0
今の3倍に増便するだけで「アレ」を全部運びきれるなんて…
なんか景気はいいけど変な数字が一人歩きしてると思ったorz
関空含めて3倍飛ばして、やっと便数ベースで並ぶかってところだ
もんな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:38:59 ID:+4o91S6l0
新幹線も昔みたいにビュフェや食堂車があれば考えるけどなぁ。
ましてや昔と違って品川だの新横浜だの止まるのもウザイ。
飛行機ならラウンジ使えるし、大阪市内でもリムジンが走っているところは
新幹線より所要時間短いし。

正月に7人で大阪出張したのだが、飛行機3名、新幹線4名。
新幹線派=全員喫煙者だった。N700が増えるとどうなることやら。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:52:41 ID:TGDi+I3p0
エコ出張というより缶詰出張。

ゆとりがほしいな。
やぱり個室の復活が妥当かと。
ソロタイプでグリーン×2程度の料金なら妥当。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:57:31 ID:c6Fatitm0
結局、全体の1、2割の声は汲んでくれないんだよね。
グリーン3両を維持してるくらいか。
グリーンもかなり埋まってるのに、これでも貧民どもが多過ぎる、
かわりに自由席を増やせとギャーギャー言ってるが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:16:27 ID:qVOu7Iha0
>>150
どの航空会社?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:03:58 ID:iJKjAzfG0
>新幹線も昔みたいにビュフェや食堂車があれば考えるけどなぁ。

使わない奴に限って、こういうことを言うんだよな。
この辺は鉄ヲタと同類。
実際に東海道を常用している奴が使わなくなったので、これら施設は
廃れた。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:18:05 ID:pvhqWqnN0
>>180
スタフラじゃないの?
連絡するバスも待ってくれるみたいだけど、大阪市内でないとつらいよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:39:57 ID:Htpv0jeU0
>>161
>京都なら伊丹線使っちゃうよ。

さすがにそれは完全な飛行機ヲタだよな。。。。
東京〜京都はほぼ新幹線の独壇場。
羽田伊丹使っても新幹線より高いし時間は明らかにかかるはで、いいところはまったくないし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:35:01 ID:iJKjAzfG0
>>183
いいじゃん、そういう生粋の航空ヲタがいても。
価格についても全部、自己のサジ加減なんだし。
東海は痒くもないだろうし。

>>174に関連してだが、その調査では東京〜広島県では新幹線が
シェア逆転したらしい。あんなに航空側が頑張っていたのに。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:37:30 ID:iJKjAzfG0
岡山の最新データを知りたいところだが、もし岡山でも以前より
差が開いているとするなら、大阪より遠く、大阪より小さい都市で
鉄道有利ってことは、いかに東京ー大阪の航空は移動するパイに
助けられているかということだな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:41:12 ID:iJKjAzfG0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:56:08 ID:+c29UV7H0
広島だと飛行機がメインか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:15:19 ID:MkLnNAQY0
189倒壊の火災死ねよ:2008/02/11(月) 13:35:46 ID:ExWQ4+Wi0
新幹線はクリーンなエネルギーである電力を使うので地球に優しいと言いますが、
電力を作るには火力発電所を稼動させ、大量の二酸化炭素を排出します。
また危険な原子力発電所も稼動させます。
倒壊はそういた県については全く触れません。
みなさん、倒壊の言うことに騙されてはいけません。
火災は詐欺師なので気をつけましょう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:51:15 ID:+4o91S6l0
>>185
JR西日本のデーターも参考に
http://databook.westjr.co.jp/view_pamph.php?client_id=jr-west&book_id=jrdata2006
の77P

>>183
いや、自分は生粋の鉄オタですよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:43:29 ID:Yalqj13ZO
>>189
18乞食乙w
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:51:36 ID:p82ipQciO
倒壊帝王の火災は自分勝手。
航空を意識しながら値下げは嫌など自己厨。
まあ、新幹線でやすく行きたければ「ぷらっとこだま」で一万円で行けるけど。
(火災倒壊帝国の子分が企画した英断の商品)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:05:06 ID:Fnp4zXU20
>>189
新幹線の排出するCO2については、もちろん火力発電等で出される分も含めて出ている。
つか、それ含めないと新幹線は完全電気だからCO2排出ゼロなんてなっちまうジャマイカ。
原発に関しては知らん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:44:23 ID:HpUaZBxI0
●●●2ch名物・GK=ソニー工作員 CK=し尺倒壊工作員(笑)の共通点●●●
・複数の板で活動
・自社商品を絶賛し、競合他社の製品を咎める発言をする
・ネットで活動していたことが発覚
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:42:59 ID:Yx0BMy3q0
>>185
同じくらいの距離で空港の立地が羽田よりいい
大阪〜福岡の移動するパイですら航空瀕死だし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:06:32 ID:m94aGCHu0
>>189
東阪シャトルが使う燃料全部火力に回したら、東海道新幹線×7くらい
の電気が発電出来るのに…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:08:16 ID:MkLnNAQY0
>>190
そのJRのデータは比較するものがおかしいから航空側に大きく数字が出てるよ。
国交省のH17代表交通機関別都道府県間流動で比べると東京都〜岡山県の鉄道と航空のシェアは2:1
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:07:40 ID:KgITinOY0
>>192
 「ぷらっとこだま」って火災の時代に作ったのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:22:49 ID:p82ipQciO
>>198

 「ぷらっとこだま」って火災の時代に作ったのか?

自分が使ったのは数年前。
みんな倒壊帝王を殿様商売とかボッタクリと軽蔑するが、東阪間一万円はかなりいいほう。
いわゆる低価格厨など急がない人にはよい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:08:35 ID:AjCRnqT70
>>199
以前のように当日申込み可+東阪間毎時2往復+2・2列シート
の時代はよかったんだけど、それもなくなり以前よりも取れない場合が多くなって、
使い勝手が悪くなったと思う。
少し高くてもエクスプレス早得になっちゃうな・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:12:11 ID:raHTHe1oP
今なら児玉にするくらいなら、スタフラだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:02:13 ID:d3Dn2O53O
>161
京都行くのに伊丹まで行くのになんて
マ ジ で す かW
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:40:43 ID:oyX9c/6uP
161じゃないが、だいたいいつも京都行きのバスには羽田からの便で一緒に降りて
来た人が何人か乗ってるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:57:08 ID:m4G4ZXaQ0
京都の安いツアーでもあるのかな
それとも東北のどっかからの乗り継ぎとか
伊丹〜秋田なら羽田で乗り継いだほうが安くなるし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:13:34 ID:K5S+W2mS0
マイル貯めてる出張族とか
マイル消費か
海外から来て羽田乗継した人とか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:29:42 ID:UebOnDhfO
>>203
羽田―伊丹間が約一時間、伊丹―京都駅も約一時間。
一方、東京―京都間が約二時間二十分。
ま、どっこいどっこいだけど。空飛んでる時間と地上を這ってる時間がほぼ同じだと思うと微妙だよな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:01:08 ID:UL/J2RHh0
ってことは京都行きに伊丹便使ったら軽く3時間コースか。
まぁバスに1時間とか平気だけど。窓側なら。
それで飛行機乗れると思えば…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:13:24 ID:oyX9c/6uP
新横浜が遠い以上に、疲れるんだよ。いつも混んでて座れない。
長時間新幹線で帰ってきて、そこからまた立たされるとどっと疲れが出る。
羽田ならまず座って帰れる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:16:39 ID:KKLzQ3My0
俺は浜大津まで行くのに伊丹便使ったことがある。
これはさすがに後悔した。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:23:24 ID:HFpazRky0
これでも最近はかなりマシになったほうだよ>京都〜伊丹

昔は天王山トンネルの渋滞が怖くて、伊丹(リムジン)新大阪(新快速)京都のほうが明らかに早かった。
特に空港行きの場合は怖くてよほど時間にゆとりがなければ使えなかったなぁ。

>>204
たまにそういう掘り出し物ツアーが転がってる。
京都往復ANA便伊丹使用、京都までの送迎もついて泊まりが京都全日空ホテルで、
1泊2日2万円ポッキリという激安ツアーを見かけたことがあるな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:33:58 ID:KKLzQ3My0
>>210
俺は四条に行くことが多いので、蛍池・十三乗換えで行く。
阪急の特急にも乗れるし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:07:36 ID:xfn52nWO0
蛍池は、急行が止まるようになって便利になった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:10:14 ID:wI3PR4qZ0
伊丹からの京都行きバスって、何分に1本?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:46:16 ID:m79Wtw2zO
20分間隔で出発してるよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:58:52 ID:YYsMWSbL0
飛行機ヲタだから飛行機を利用する。
なんとなく飛行機の空間が好きだから、サービスが合っているから
利用する。

これはわかるのだけどさ。


「東京新大阪の2時間半座り続けるのは耐えられない。」


というヤツが多いけど、こういうヤツは飛行機だったら東京福岡くらいが
限界じゃないの?
普通に考えたら、飛行機よりもゆったりしていて動きやすい新幹線の2時間半が
絶えられないなら、エコノミー症候群状態の飛行機で2時間なんてまず無理だと
思うが。

東京から沖縄に飛行機2時間半かけて行くなんて決死の覚悟、
海外旅行の特に欧米行きなんて夢のまた夢?
新大阪まで2時間半が耐えられないって、子供ならまだしも
大人ならかなり問題アリだと思うぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:01:11 ID:hdhvynZv0
>211

オイラは南茨木経由河原町かな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:05:02 ID:wI3PR4qZ0
>>215
つか、2時間半乗るぞって分かっていれば、普通の大人なら何か
自分で暇つぶしを用意して来ると思うんだけどね。
これは、2時間半という時間枠を‘持て余してしまう’という、
子供のような理由についての考察。

ただ腰が弱いとかいうのなら話は別だが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:07:38 ID:ZbY2t5f40
>>215
私も飛行機オタだが、「飛行機の12時間は(Yでも)我慢できる」が
「新幹線の2時間半は限界」ってとこかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:09:09 ID:YYsMWSbL0
>>217
体の面で何か問題を抱えている人なら仕方ないけど
そういう人は尚更飛行機は辛いはずだけどね。

常にスーパーシートに乗れるなら良いけど。


状況に合わせてどちらかを選択出来る柔軟性を持ったほうが
得だと思うけどねぇ。
「絶対飛行機」「絶対新幹線」に拘る必要は無いんだから。
ヲタだから、という理由なら仕方ないけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:10:54 ID:YYsMWSbL0
>>218
まあそういう人は仕方ないけど、おそらく飛行機ヲタの中でもそこまでいくと
少数派じゃない?
少なくとも、世間では全然一般的じゃないと思う。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:27:27 ID:wI3PR4qZ0
>「絶対飛行機」「絶対新幹線」

だって、当の航空会社が「絶対飛行機」に仕向けるように、
血を流してまでもマイル乱発してんだもん。

>>220
福岡〜釜山だって、一般人には高速船の方が人気があるくらいだから、
ようは所要時間で云々言うのは、世間一般から言ったら少し乖離している
意見だって言うこと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:30:30 ID:8yinHRXY0
これ以上短時間で行く手段がなければ、諦めてそれに乗っていくが(長距離移動)
それ以外の場合は理由として付け加えるかも。
新幹線はがやがやしてて微妙に落ち着かないんだよねぇ
途中でしょっちゅう人が変わるし、明るいし、騒ぎ声も大きい場合が多いし。
何だろ、空間が広くて落ち着かない?ってこともあるのか?
新幹線の足元の空間は最高なんだけど、周りを見渡すといろんな人が見えすぎてこまる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:54:23 ID:YYsMWSbL0
じゃあ飛行機も小型機派ですか?

俺は新幹線も飛行機も好きだけど、飛行機の場合
子供の泣き声攻撃が一人でもあるときついなあ。
全体に響くし。

新幹線の場合だと、隣の車両の騒音は聞こえないからね。


でも、これってそんなに大した問題かな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:03:08 ID:YYsMWSbL0
あと一言付け加えると、飛行機はギリギリの時間で乗ることを前提に
所要時間計算するのは勘弁して欲しい。

空港到着ギリギリ魔王のおかげで何度遅らされたことかわかったもんじゃない・・・。
羽田でのチェックインは出発時間の15分前で十分間に合う、とか言うやつは
俺の中では最悪だね。
ANAのスキップサービスならまだしも。

新幹線ならその辺問答無用で時間通りの出発だけど、飛行機はギリギリ魔王のおかげで
迷惑がかかるということを忘れずに。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:06:32 ID:8yinHRXY0
はいはい
人それぞれでしょうが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:12:07 ID:kJWjP4nk0
一度東京・大阪1時間を経験すれば新幹線の2時間半はしんどいよ。
距離が長い場合は諦めるけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:21:57 ID:fIX8EZMI0
自分の場合、東阪間の夜行バスと新幹線は辛いものがある。
飛行機以外なら東海道昼特急や在来線8時間コースなら問題ないんだけどね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:26:01 ID:NtCgPtFY0
新幹線は確かに人の声が気になる。
あと通路の通行量も・・・
飛行機は巡航中風切り音が大きく
誤魔化されてる感じだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:40:28 ID:GiGzSAaHO
>>226
空港まで、と空港から、がかったる過ぎ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:43:06 ID:kJWjP4nk0
>>229
一緒の乗物に乗りっぱなしより分割したほうが楽だろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:15:22 ID:c3UxksmsO
飛行機も鉄道も両方好きな俺としては、
どっちも利点はあるし難点もあると思う。
ただ現実的には、所要2時間半でかつ10分間隔なら、
一般人は新幹線に流れるのも仕方ないでしょ。
確かに飛行機は乗ったらあっと言う間だし、
マイルを貯める楽しみはあるんだけどね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:31:24 ID:ld1hVmVK0
いろいろ言われてるようだがそれに加えて、
新幹線は間断なく揺れていて、すぐに寝入ってしまえればその方が寝心地は良いんだが、
寝付けない状態では苦痛となる。
飛行機は一般的には揺れが続いてもせいぜい10分くらい。順調な時はそれに浮かんでいることを
忘れるくらい揺れは感じないから、熟睡もできれば、仕事もできる。

ま、俺もその時々の事情によって使い分けてるわけだけどね。絶対飛行機だ、というほど
甘えてるわけではない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:40:34 ID:wI3PR4qZ0
>はいはい
>人それぞれでしょうが

ギリギリ魔王が?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:41:29 ID:wI3PR4qZ0
>>227
書くことに困って、ネタまで書くなよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:45:11 ID:c3UxksmsO
あと裏の理由として、トイレが近いとか高所恐怖症の人とかなら、
確実に新幹線に乗るだろうしなあ。

かく言う自分も飛行機は好きだが、離着陸時のトイレ禁止とか、
天候が悪い時の上昇中や降下中に、大きく揺れるのはキツく感じるわ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:48:35 ID:ld1hVmVK0
たばこ吸う奴は新幹線だろう。
N700は少しましなようだが、嫌煙派にとっては逆にどの車両にも
漂ってくるたばこのにおいを完全に遮断できる飛行機はありがたい。
よく言われるが、境目なんか禁煙者の意味ないくらいだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:49:17 ID:ld1hVmVK0
たばこ吸う奴は新幹線だろう。
N700は少しましなようだが、嫌煙派にとっては逆にどの車両にも
漂ってくるたばこのにおいを完全に遮断できる飛行機はありがたい。
よく言われるが、境目なんか禁煙者の意味ないくらいだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:50:00 ID:wI3PR4qZ0
>>232
そんなアナタも通勤の帰りには、通勤電車の中でつい
ウトウトしてしまうでしょ。
まさか一度たりとも、通勤電車の中で寝てしまったってことが無い?

その日の体の様子でも違うけど、名古屋で隣席人が降りていったこと
すら分からんことだってあるよ。
交通機関の中では大概が、いつの間にか寝ていたっていうのが多い
だろうが、気合を入れて眠るぞ! ってよりも、いつの間にかの方が
気持ち良いんだけど、短距離便だとこういう時に着陸態勢入りで
「ハイ、席直して〜」っていうのが一番寝覚め悪い。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:55:50 ID:YE0au/Pp0
>>236
1時間ぐらいだったらタバコも耐えられるから
ラウンジで吸えるだけ吸って、ヤニ臭いヘビースモーカーが隣に来たら逃げ場がないけどな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:58:15 ID:ld1hVmVK0
誤連投スマン。

>>238
いやだから、寝入ることができるなら寝心地は良いと書いたじゃん。
通勤電車と違って2時間寝続けは無理だし、周りが宴会状態とか、
空調が暑いとかで寝られないことだってあるよ。

あと席直してって短距離便ではめったにリクライニング倒す人いな
いけど。シートベルトも着用したままなら、CAも何も言わず素通り。
それこそ着地の衝撃でふわっと目を覚ます感じが多い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:09:49 ID:Y38GxVJy0
wI3PR4qZ0
君は新幹線使ってればいいよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:56:57 ID:rvhRqPRd0
会社で東京大阪出張の飛行機利用禁止令がでますたorz
全員、エクスプレスカード(E予約専用)が支給orz
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:09:23 ID:wSuh/vnO0
>>242
更に混むから、あんまりそういうことして欲しくないんだけどな。
会社もエコ時代に乗っかってんのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:11:08 ID:wSuh/vnO0
でも、ぶっちゃけ、春以降はどんだけ鞍替え起こるんだろうな。
自主的・強制的併せて。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:14:28 ID:IzZbyzUc0
>>243
案外123便の件の影響だったりして
て、ネタが古過ぎるかw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:27:01 ID:o39/GsIQ0
>>242
おめ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:54:21 ID:3jq4htYP0
>>241
ギリギリ君?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:47:29 ID:M88/I6nQ0
新幹線なんかそんなに恒常的に揺れないぞ?
静岡手前のカーブくらいだろ。
飛行機の気流の悪いときの方が余程揺れる。

ホントに両方乗りこなしてるの?
ただ単に飛行機に軍配を上げたいだけに見える。

どっちを使っても対して所要時間は変わらないけど
世の中には2時間半座り続けるよりも、飛行場までの行き来(乗り換え面倒)、
搭乗手続きやセキュリティチェック、空港内の移動等の方が
わずらわしさを嫌うやつが多いということだ。

広島あたりまでは新幹線の方が多いのだから。
ここのヤツは羽田〜仙台便が復活したら、はやてこまちの1時間40分コースを
捨てて飛行機に流れるだろうから、仕方ないけどね。
ヲタとはそういうものだし。

ま、東阪間どっちを使っても良いけど、飛行機も新幹線を貶すほど
不便や不都合があるとはおもえないけどな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:02:02 ID:UZ6onbY2O
この前の東京に雪が降り、軒並み遅延や欠航があった時に長崎→羽田を乗ったが、
降下中に乗客が悲鳴を上げるくらい、激しく揺れた事あったからな。
(揺れると言うよりも、吹っ飛ばされる感じだった)
長崎じゃさすがに飛行機を使わざるを得なかったが、
大阪ごときなら新幹線で十分だし、気分的に楽なのはあるよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:45:12 ID:dM3qTu+10
>>242
火災が読んだら喜びそうなレスだな。

しかし、エアライン板なんだからもうちょい航空支持的なレスが多い方が
良いですな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:51:42 ID:qaOO48/90
>>242
別に禁止令出ても自腹で飛行機乗ればいいだろ
本当に飛行機派ならそこまでしろよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:10:10 ID:Kk14fNf50
>>248
毎週どっちか使って往復してますが何か?
君こそどの程度の頻度で乗ってるの?

どうしても自分が正しいというなら、ためしに双方テーブルの上
に飲み物置いて、水面がどう揺れるか携帯のカメラ動画撮影でも
して比較してみてくれ。
普通なら想像するだけでわかりそうなもんだけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:16:28 ID:aiRWTo7i0
新幹線だと、移動中の時間が無駄。ノートPC持ち込んでも、
まともな速度でネットにつながらないし。仕事にならない。

飛行機もPCやネットの利用ができないけど、航空会社ラウンジ
でギリギリまで粘れば、実質、飛行時間のみのロスですむ。
この差はでかいよ。

まあ、新幹線で本格的にネット接続&電源供給サービスが始まったら、
乗り換えるかもしれんけどな。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:23:26 ID:N5n/Yz1QO
>>235
離着陸時トイレ使えないのは、確かに痛いね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:05:58 ID:H+qocwT40
>>253
>新幹線だと、移動中の時間が無駄。ノートPC持ち込んでも、
>まともな速度でネットにつながらないし。仕事にならない。

エアライン板の住人ならば日経トレンディの今月号ぐらい読んでるよな?
まともに使えないのはPHSぐらい。

>まあ、新幹線で本格的にネット接続&電源供給サービスが始まったら、
>乗り換えるかもしれんけどな。

来年3月の新幹線無線LAN開始で、新幹線に移動する人が増えそうだな。。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:20:00 ID:wSuh/vnO0
でも、新幹線にPC持ち込んでまで2chはやらないで欲しいな。
2chを絶えず巡回することが、ビジネスに繋がる奴なんているのかな?(w

>>251 飛行機ヲタ全員が、それに腹を括れるだけの稼ぎがあればな。
     出張の度に自腹だなんて、正直、ご免被りたい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:21:20 ID:wSuh/vnO0
そういや、新幹線の3月ダイヤ改正に対抗する措置は、
出てるor練ってあるのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:51:50 ID:wSuh/vnO0
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/339/index.htm
伊丹便を優遇しているから、こういう不満も出る。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:02:47 ID:1cjJYxMg0
伊丹便がそれだけ航空会社にとって価値があるんでは?
年間安定している路線はここだけ。時間帯による差も他路線と比べれば少ない。

また羽田ー伊丹線は宣伝効果も高い。
260242:2008/02/14(木) 21:05:24 ID:rvhRqPRd0
いやー。まじで参りましたよ。

人事から「東京大阪だったら実質移動時間変わらないでしょ?」だって。
2時間半座りっぱなしと、1時間座りっぱなし+1時間ちょっと移動&待ち時間の疲れの差が
分からないんだなぁと。

>>251
>別に禁止令出ても自腹で飛行機乗ればいいだろ
>本当に飛行機派ならそこまでしろよ
そんなつまらない意地で、懲戒対象になるようなことなんてできませんよ・・・orz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:30:56 ID:qaOO48/90
>>260
別に懲戒対象になんかならないと思うが

「出張は新幹線で。エクスプレスカードは支給してますよね」
「いや、自腹で飛行機使いますから」
「そうですか。でも出張の旅費は出ませんよ。あと遅れた時は自己責任で」

で懲戒対象になる会社なのか?ならすまん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:04:31 ID:M88/I6nQ0
>>260
2時間半座りっぱなしだけど、東京駅から乗れて座ってれば大阪の中心まで連れて行ってくれる新幹線と
所要時間は1時間だけど実質はそれプラス15分程度は長く乗らなくてはならなくて
事実上空港アクセスに乗り換えが多くて、手続きも多くて、時間も不定の飛行機。

後者の方が辛いと考える人間が多数派なのだろう。
少数派の意見が採択される事は少ないのだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:10:04 ID:P7Y1rFB30
>>256
> でも、新幹線にPC持ち込んでまで2chはやらないで欲しいな。

やってましたが何か?
画像を含むページは厳しいけれど、2chはテキストベースだから、
結構読める。

>>258
優遇も何も、利用者数を増やしてから記事を書くというのがスジというもの。
同じ大阪でも、関西や神戸便は端のゲートに回されることが多いよ。(羽田2タミの場合)
地方便なんて、発着させてもらえるだけでもありがたいと思えって。

>>260
詳しい労働法規は知らないけれど、やはり会社が新幹線を指定して
出張費用を支給する以上は、新幹線に乗りえざるえないと思うね。
自腹で飛行機に乗っても懲戒処分までは至らないと思うけれど、
万が一の労災が出ない恐れがある。
その辺は軽く考えない方がいいと思うよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:16:16 ID:M88/I6nQ0
関係ないけど、例えばスカイマークの1万8千円のチケットと
ANAの2万8千円のチケット。
バス便が激しく嫌だからANAを選ぶという人も多いみたいだけど
バスってそこまで毛嫌いするほど嫌か?

特に羽田発は遠いゲートまで延々歩かされるよりラクだし、
羽田着はバゲージクレームの近くまで運んでくれるし
悪い点ばかりじゃないと思うが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:27:53 ID:I2uS+pD40

東海道新幹線の新型車両N700系は、いまどき信じられないことに
喫煙所が車内にあります。受動喫煙防止を定めた、健康増進法に違反した、
違法な施設です。
乗客と乗務員ともに受動喫煙により、肺がんやCOPDなどになる可能性があります。
JR東海     https://jr-central.co.jp/orgbox.nsf/post
JR西日本    https://www.jr-odekake.net/info/form_kikuzo.html
まで喫煙所の廃止の要望のメールを送っていただくか、
JR東海 03-3286-5156 JR西日本 0570-00-2486
まで喫煙所廃止の要望電話を、かけてください。
みなさんの協力で喫煙所の廃止まで戦っていきたいと思います。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:28:57 ID:P7Y1rFB30
>>264
バスに『乗って』そして『降りる』ということが負担に感じられるからだと
俺は思うな。

それに空港によっては詰め込まれて立たされるというのが
苦痛に感じると思う。
ただ、うまく見計らって2台目以降のバスも出してくれる空港もあるけれど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:10:14 ID:qU29xpLb0
>>260
 博多行きに乗って寝過ごして広島まで行ってもいい
 と言えばいいんじゃね?
268242:2008/02/14(木) 23:22:54 ID:rvhRqPRd0
うーん、皆さん心配してくれてごめんなさいですm(__)m

懲戒は言い過ぎかも入れないけど、経費として上がってくるはずのものが上がらず、
聴取したら「飛行機で行った」となると、人事に心象悪いでしょ?
どういう対応になるかはぶっちゃけわからいけど、そういう行動はさすがに取れないですよね。

>>263
さんの言うとおり、新幹線申請で飛行機に乗って事故が起こったら労災は出ないと思います。
そういえば、JR某線で某大事故(事件?)が起きたとき、
通常なら通勤経路にあてはまらないけど
その地区勤務の従業員に対して全員点呼があったんだよなぁ〜(´-ω-`)

そのときは飛行機から降りた直後で、
上司から「踏切事故だったが乗ってなかったか?」と、携帯に直接所在確認があったんですよね・・・
それ、実際は踏切事故じゃなく(ry
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:06:27 ID:YQHDL5Qq0
>2時間半座りっぱなしと、1時間座りっぱなし+1時間ちょっと移動&待ち時間の疲れの差が
>分からないんだなぁと。

仮にその差の疲れで仕事に差異が出たとしたら、キミの能力を今度は疑われるぞ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:10:01 ID:Ngtl7pny0
てゆーか飛行機1時間乗れるくらいなら
新幹線2時間半は疲れないって。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:14:14 ID:chsP153Z0
>>262
>大阪の中心まで連れて行ってくれる新幹線

ここ、笑うところですか?

>>268
うちの会社は、労災の関係があるから申請は飛行機、支給は新幹線です。
272242:2008/02/15(金) 00:31:46 ID:CAe3R+o60
>>269
>仮にその差の疲れで仕事に差異が出たとしたら、キミの能力を今度は疑われるぞ?
仕事に支障が出るとかそういう話じゃ無くて、差分の話をしているんですが?
某社人事の方ですか??
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:42:36 ID:Ngtl7pny0
浜松町or品川まで行って、更にそこから乗り継いで(下手すりゃ京急蒲田で
更に乗り換え)、早めに空港着かなくちゃ行けなくて、大阪着けば
また電車やモノレール乗り継いで・・・そうでなければリムジンで渋滞に
巻き込まれ。

これに絶えられる人がなんで新幹線2時間台如きでそんなに疲れが出るのか
全く理解できない。乗ってりゃ着くのだからラクじゃん・・・
というのが多数派だと思うが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:45:03 ID:Ngtl7pny0
というか、東京新大阪で疲れる人は沖縄行きでは腰が動かないでしょw。
台北行きなんて乗ったらホテル着いた瞬間寝込まなきゃむりぽww。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:55:54 ID:HFeloyzm0
ID:Ngtl7pny0
ID:M88/I6nQ0
ID:wI3PR4qZ0

毎日お疲れ鉄ヲタニート君
たまには正社員になったらどう?一流企業の
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:03:24 ID:S4Oyzzo30
>>275
逆ギレキタ━━(゚∀゚)━━!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:19:34 ID:Ngtl7pny0
>>275
ウチはどっちでもかまわんもんw。

ちなみにそのIDのうち、一つは同一人物ではないよw。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:22:48 ID:tWIscz3O0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/morals/?1202987683

新幹線はこういうのが居たりするからやっぱり飛行機がいい。
飛行機の方が客質いいし快適。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:03:50 ID:j7n/C0vY0 BE:220267073-2BP(78)
>>275
それ昔からいる奴。「何でも鉄オタのせいにする」って僻み根性満載で腐ってる。
ちょっとでも新幹線の問題を指摘すると、猛烈に反論してきて、他人のレスの都合
の悪いところは決して読まない、理解しない、無かったことにするやつ。
久しぶりに見たなあ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:19:28 ID:chsP153Z0
というより、一度でも飛行機で東京ー大阪移動した事があって言っているのかと。
リムジン渋滞〜だって伊丹にちゃんと掲示されてるし。
阿倍野だの上本町だの、新幹線より便利なの知らないんだろうと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:58:59 ID:STt+nehGO
上本町着のリムジンだと、到着手前の信号(3ヶ所くらい)に引っかかるかスムーズに行くかだけでも、
10分くらい時間が異なるよ。
以前近鉄沿線にいた時にこのバスを利用していたが、
急行に間に合うかどうかで、ヒヤヒヤしたくらいだったしな。

渋滞表示は阪神高速や、新御堂筋に関してであって、
大阪市内の渋滞までは反映してなかったかと思う。

まあ、モノレールと阪急電車を使えばすむ話だけどね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:20:08 ID:YQHDL5Qq0
>>274の行っていることは真っ当だと思うが?
単に車内や機内に居る時間で云々かんぬん言っている奴への反証としては
正しい。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:21:52 ID:YQHDL5Qq0
>2時間半座りっぱなしと、1時間座りっぱなし+1時間ちょっと移動&待ち時間の疲れの差が
>分からないんだなぁと。

これ、これからは新幹線移動主流にすることを決めた会社に対して
言っているんだろ?

284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:36:01 ID:DY91NxXsP
>>281
あれ困るよな。タクシーでシェラトンに行く時は右折1回で
3階(だっけ?)のバス乗り場をかすめてホテルにつけてくれる。
あの道はバスでは通れないのかな?

あと大阪駅もヒルトンの前とか結構ぐるぐる回る。
大阪のバスは目的地そばについてからが長い。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:26:34 ID:STt+nehGO
>>284
だね。
だからリムジンバスは極力使わない事にした。
乗り換えがあっても、モノレールで蛍池又は千里中央まで行き、
そこから阪急や御堂筋線が確実に時間が読めると思う。
伊丹駅までのバスでさえ、途中渋滞の危険があるから、
時間が無い時は怖くて使う気になれんね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:50:41 ID:CAe3R+o60
>>274

Kanto→Kansaiの手段がShinkansen(Kanto→Kansai)やHikouki(Kanto→Kansai)と複数あるなかで
Hikouki(Kanto→Kansai)が楽だなぁと言っているところで、

Time(Hikouki(Kanto→Kansai))<Time(Shinkansen(Kanto→Kansai))<Time(Hikouki(Kanto→Okinawa))
だから、お前はHikouki(Kanto→Okinawa)だと腰が動かないだろとか訳わかんないんですけど、
解説してちょ♪
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:58:41 ID:YQHDL5Qq0
>>286
ワザと難しくしてるだろ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:22:33 ID:bTqqRM3x0
>>242は通本か電力本?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:43:25 ID:fsnUuOzN0
>>286
それ、何語?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:57:13 ID:181sQjTe0
飛行機に乗る時点で時間を気にしちゃいかんだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:27:48 ID:YQHDL5Qq0
>>290
何時に着きます! ってキッパリと言えないんだよな〜
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:19:27 ID:tMxmFZnQ0
本当に大事な用事のときは新幹線。
あとはその時の値段や気分で好きな方。

でも当日飛び乗りでも簡単なのは新幹線の方だから
新幹線のが頻度は多い。飛行機は当日予約なんかでは絶対乗らないし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:17:25 ID:L58zBv700
あっしは、株優が手に入った時だけ飛行機。
半額にはなっても、正真正銘のノーマル扱いだから
予約便に遅れそうなら、直ぐに変えられるし。

でも手に入る株優が鶴だから、便変更しても1時間後に
なっちゃうんだよね(関空便はハナから眼中に無い)。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:55:28 ID:5xbggJWf0
>>283
>1時間座りっぱなし+1時間ちょっと移動&待ち時間の疲れの差が

モノレールがリムジンバスレベルの箱を連結した物で、満席に
なりしだい次が出て絶対立たせない…とかだと、空港で少しくらい
歩かされても勝てるかな。
阪急もJRとは険悪なんだから、梅田〜蛍池にそういうシャトルを
走らせてくれよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:00:52 ID:rTOkywxR0
>>293
羽田発は20時以降、頼りになります関空便。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:37:31 ID:MrMpTkEb0
>>294
阪急もそこまでのボランティアは出来ない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:35:12 ID:soseFTjl0
梅田から神戸までのJR+ポートライナー
羽田から山手線までモノレール+JR
をセットにして12,000円で売れば完勝なのにな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:08:47 ID:7WG8JsjH0
>>297
どこが費用を負担するのか。
そんな激安チケットあったとしても
枠は極小だろうね。

ていうか、大阪から神戸空港に移動しているうちに、新大阪を出発した
新幹線は東海地方を突き抜けてますよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:13:04 ID:dTsBbm9AP
夜の出張帰り、品川に到着からの帰宅ラッシュが激しく疲れて
新幹線への足がつい空港に向いてしまう。

終電に近づくほど込むんだもんなあ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:38:05 ID:0Pn2QLPn0
>>294
バスじゃダメなの
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:21:29 ID:+rJQSfMC0
東京―大阪間は飛行機?新幹線? 値下げで「消耗戦」
2008年02月17日10時00分

 東京―大阪間の旅客を奪い合う空と陸の値下げ合戦が激しさを増している。割安なネット予約と新型車両の導入で優勢な新幹線に対し、
大手航空2社も割引運賃の値下げで反撃する。新興航空会社の攻勢も受け、自ら収益を削る「背水の陣」。
原油高で物価の上昇傾向が続く中、利用者にはありがたい「消耗戦」が続きそうだ。

 「東京―大阪、1時間10分で、なんと11000円〜。ヒコーキ以外じゃ、こうはいかない」
全日本空輸が値下げの広告に使っているコピーだ。新幹線への対抗意識が強くにじむ。
 同社と日本航空は1月上旬から、大阪(伊丹)、関西、神戸の3空港と東京を結ぶ路線の割引運賃を値下げした。
全日空の場合、搭乗前日までに予約する「特割」が1万4000〜1万1000円。最高で約2000円安くした。
日航もほぼ同水準だ。
 全日空幹部は「新幹線のぞみの料金が念頭にあった」と認める。東京―新大阪間ののぞみは1万4050円、インターネット予約なら1万3200円だ。
旅客の大半を占める「浮動層」は、安さで交通機関を選ぶ傾向が強く、「値段で負けるわけにはいかなかった」。
 原油高の影響で、両社は4月から普通運賃を9%値上げして2万2500円にする。それでも、客の8割が利用する各種割引運賃は据え置いた。
 1日平均6.7万人が動く東京―大阪間は、JR、航空ともに譲れぬ「ドル箱」だ。90年代後半にまず攻めたのは航空各社。
値下げと増便で、16対84(95年度)だった対新幹線シェアを35対65(05年度)に高めた。
 だが、03年10月の新幹線品川駅開業を境に、JRが激しく巻き返す。のぞみの本数を大幅に増やし、ネット予約を現行水準に値下げした。
 昨年7月に投入し、1日30本が走るN700系も座席の快適性や、所要時間を5分縮めた速さが好評で、7〜12月ののぞみ利用者は3〜5%の連続増。
JR東海は今年3月末から始めるICカードで東京―新大阪間を1万3000円に値下げする。
 大手航空2社はここ数年、原油高に苦しみ、値下げに慎重だった。だが、06年2月からスカイマークが神戸―東京間、
07年9月にスターフライヤーが関西―東京間に参入。1万円前後の割安運賃を打ち出し、搭乗率はともに平均約80%と好調に推移している。
 あおりを受けた全日空、日航両社の大阪、関西―東京間の旅客数は昨年9月以降、6〜12%の大幅な前年割れ。
新興2社が80〜90%の搭乗率だった年末年始も大手2社は60%程度と振るわず、これ以上の客離れを食い止める必要に迫られた。
 ただ、原油高に歯止めがかからない現状で値下げは両刃(もろは)の剣だ。日航幹部は「本当はここまで運賃を下げたくなかった。
搭乗率が劇的に高まらないと苦しい」と漏らす。

http://www.asahi.com/national/update/0217/OSK200802160081.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:22:26 ID:7WG8JsjH0
ここで東京〜大阪を必ず飛行機という人に聞きたいが
羽田〜名古屋や羽田〜仙台、羽田〜新潟が復活したら
どうする?それでも飛行機?

とりあえず、この区間だと新幹線で座席に座り続ける時間は
およそ1時間40分ほど。遅いタイプだと2時間かかるが。

いずれにしても目的地までの所要時間は、かなりの高確率で
飛行機の方がかかるはずだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:39:49 ID:4ZWY0nj60 BE:251733683-2BP(78)
何でそんなこと聞きたいの?

場合による。これでおしまい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:25:28 ID:jsxlmeKj0
>>300
新幹線よりギリギリ遅いのが気にならない程度の範囲で話を
していたんだけど。
今日は1日飛行機のために潰しますって日だったらバスでも
良いけど、それだったら普通は北海道とか行く罠。
ここは一応、用事はあるけど敢えて新幹線は使わない…いや
使わなかったが主旨のスレだろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:02:08 ID:5CRu+rPK0
>ただ、原油高に歯止めがかからない現状で値下げは両刃(もろは)の剣だ。
>日航幹部は「本当はここまで運賃を下げたくなかった。搭乗率が劇的に高ま
>らないと苦しい」と漏らす。

こういう弱音に飛行機ヲタが、ガラにもなくホロリとくるから乗っちゃうんだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:03:59 ID:5CRu+rPK0
本来、国に守られたJALなんか、数多くの叱咤を受けてしかるべき
なんだけど。例えば、ワザと乗らないで反省を促すとか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:47:07 ID:7WG8JsjH0
ANAも同じだけどな。

スカイマークの登場が無ければ未だに世界稀に見る航空運賃の
高い国のままだったろうね。

よくもまあ東京から九州や北海道に行くのに
片道3万も出して乗ってたものだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:59:26 ID:lWEUcXEm0
朝日に守られたANAだもんな。
シャトルは前知事のだからどっちもだけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:17:36 ID:d6LwiKPT0
俺の場合、最寄り駅から羽田空港行きリムジンバスが出ていて40分でつく。
新幹線だと、東京駅まで地下鉄→JRで乗り換え2回。朝のラッシュ時だと疲れるし、
東京駅までやはり40〜50分かかる。荷物が多いと、駅の階段もきつい。

荷物が多いことを考えると、少し高くても飛行機を使った方が楽ちんなんだよなあ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:27:17 ID:7WG8JsjH0
羨ましいよ。
俺も家の近くから空港リムジンが出ていれば航空利用したいけど、
実際には東京駅まで行くよりも羽田までの方がかなり時間も掛かるし
現地に着いてからも伊丹〜大阪市内で時間食うしで・・・。

こういうヤシの方が多いと思うよ。

大体、航空の場合は使いたい時に限って割引運賃or普通席も含めて
満席になっている事が多い。そういう意味で使いづらさを感じる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:19:28 ID:5CRu+rPK0
>大体、航空の場合は使いたい時に限って割引運賃or普通席も含めて
>満席になっている事が多い。

臨機応変に臨時便を飛ばせないものかね?
機体を遊ばせておく余裕なんてないけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:21:23 ID:5CRu+rPK0
>>301のネタだけども、東阪で頑張ってくれるのはいいが、その他にシワ寄せが
来ないか監視する必要あるんじゃないか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:06:02 ID:9Sbmqhh60
>>312
いまさら…w
長距離寡占のエリアに新規航空が頻繁に飛べば別だろうけど、便数が
少なければピンポイント値下げで叩き潰すし。
短距離路線でやたら挑戦的になってから、俺なんか夏期休暇や冬期休暇
は北海道や沖縄なんぞ行かずにひきこもりだよw 時期ずらしてるけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:55:41 ID:qob2veCk0
搭乗率落ちたんなら、回数券廃止なんてするなよな。
逆に6回だの10回だの復活させろよ〜
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:15:04 ID:LtlkK+8y0
ビジネス利用はJALオンラインなりANA@deskなりを使わせる魂胆だよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:01:06 ID:FSRgyyc30
>>297
梅田〜三宮:阪神か阪急310円
三宮〜空港:ポートライナー320円
神戸〜羽田:スカマー(月〜木)10,500円
羽田〜浜松町:モノレール470円
浜松町〜池袋:山手線250円   合 計:11,850円

金券屋で回数券を買えばさらに安。
山手線の品川寄りの駅で、大阪から往復するなら京急の「羽得きっぷ」(品川往復で600円)を買うのも手。
土日ならスカマーは11,000円になるが、大阪〜三宮JR昼得きっぷ(金券屋の平均相場で250円)と
モノレール&山手線きっぷ500円を買えば12,070円ぐらいにはなる。
317JR価格破壊期成同盟:2008/02/18(月) 12:16:18 ID:TMHqFzCP0
関連スレを紹介します。
「JRは価格破壊しなければならない業界」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193130179/1-100
「JR経営陣は旧国鉄債務の国民負担のことも考えろ」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1193133989/l50x

 エコ出張と倒壊帝王(JR東海会長)の火災は言いますがそれには
JR自らが莫大な利益を出している以上旧国鉄債務の国民負担のお詫びとして
値下げで国民負担者でもある利用者に還元しなければなりません。
(会社は違うが酉ことJR西日本の尼崎脱線事故のお詫びもかねて)
東京ー大阪は航空はよほどのせっかちかマイル派のみとし
もう新幹線に任せむしろ東京ー札幌、福岡、那覇など長距離線や
国際線の強化に努めてもらいたいです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:05:59 ID:JinfzfwR0
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:20:20 ID:ri8FYjTC0
やっと落ち着いたか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:59:15 ID:EPWa3GTmP
見てると、レベルの低いカキコをする奴らはこの時間寝てるらしいな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:19:14 ID:YkXQzz2b0
東京ー名古屋のリニア、新幹線より1000円高くなる程度だって。
これを大阪で適用されたら(現行より1500円程度アップ?)、
伊丹便は死ぬな。

その前に、もしリニアの大阪延伸が大幅に遅れたら、その間に東京と
リニアで結ばれた名古屋の地位上昇で、大阪自体が地盤沈下するかも。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:29:13 ID:dDWJfL500
早くリニア出来ないかなぁ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:46:20 ID:2c6710h80
>>321
 普通もG車もつくらないみたいだから、
 「G車から1000円アップ」と考えておくといいかもね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:05:07 ID:drBp1epG0
17年先の心配しなくても。
当面名古屋どまりだから飛行機の一人勝ちは続くんじゃない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:08:35 ID:OUcbTIOe0
>>324

勝ってないでしょ。
新幹線の圧倒的シェアを安売りで若干盛り返した程度。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:12:21 ID:7a12RoQc0
>>325
盛り返してもないって。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:28:27 ID:0po4GQ6F0
そもそも新幹線の乗客数なんて減ってないし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:41:15 ID:hLjgG8xm0
>>324
独り勝ちとか大勝とか圧勝って意味知らないだろ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:02:54 ID:fgERNAI40
東京〜大阪を新幹線に鞍替えする男
スパイダーマッ!

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Xf88QOk2BwI
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:24:19 ID:4D+UEQny0
今後も飛行機のシャアップは止まらないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:04:44 ID:RjOG45JNO
富士山の見られないリニアなんて乗らない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:23:15 ID:4hfklvgfO
>>331
都留あたりから一瞬見えますが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:12:34 ID:aCx2Qi+70
>>325
2003年を境に低下の一途らしいけどね。
【航空/鉄道】東京―大阪間は飛行機?新幹線? 値下げで「消耗戦」 [08/02/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203212462/

伊丹〜福岡なんか、2000年以前のデータ見てまだ航空が勝ってる、
伸ばしてると思ってる香具師が居るし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:12:36 ID:LI5WJqOQ0
新幹線なんかあと1〜2千円は下げようと思えば下げられるからな
(かつてのエコノミーきっぷの価格)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:23:35 ID:8+gkJvj80
下げなくてもいいがもうちょっと席に余裕を持たせてほしい。
普通席でもSSPとはいわないが、PYくらい。
乗ってる時間が長いんだから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:33:41 ID:qBzNk6/KO
>>334
1000円どころか5000円さげても利益は出る(薄利になるが)それだけの収益体質
もっともほっといても乗るドル箱だから絶対下げないだろうし
倒壊曰く、旧国鉄の負債があるから下げれないという名目で下げてないけどね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:32:15 ID:Cfc9gnQw0
今度のGW、アナジャルの特割1(ビジネス特割)は普段と値段変わらずだな。
どっちが勝つかわからんぞこりゃ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:39:28 ID:rVSCRuJfP
どうせ東海道では走れない300km車より
2階建てで270km走れるように軽量化して
座席に余裕を持たせればいいのに
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:08:49 ID:jK2A56550
>>335
東海道の普通席は1040mmもあるんだぜ? 
小男には逆にテーブルまで遠いこと遠いこと。

2時間半〜3時間の乗車でシートピッチ云々は関係ないでしょ。
東北は東海道よか6cmも狭いけど、東京〜青森県は鉄道シェアの
方が高いんだから。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:50:34 ID:rVSCRuJfP
縦はどうどうでもいいよ、横にピザがすわってみろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:53:02 ID:LAdBYPNlO
いわゆる低価格厨が数人いそう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:03:47 ID:LI5WJqOQ0
>>337
心配しなくてもGWの新幹線は満席
時間帯によって自由席は立ち客満載かと
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:36:54 ID:xDBW47XrO
>>337
5月6日はこだまのグリーン車も満席になる列車がでるだろうよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:26:05 ID:qBzNk6/KO
>>338
無理
今の技術では二階建てにしたら軸重が11tに収まらない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:37:11 ID:B1FLX4ZX0
ぷらっとこだまとかひかり早特は安いからな。

新大阪発の利用が少ない列車限定でも9800円で出せば飛行機利用者が激減するかも。
「こだま」でなく「のぞみ」や「ひかり」ならの話。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:16:01 ID:JWTMKwQM0
7月からのぞみが一部静岡にも停まるようになるらしいが???

だったら飛行機の方がええわ〜。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:56:32 ID:B1FLX4ZX0
てか名古屋停車が・・。

名古屋経由の航空便なんて大昔に廃止されたのにさ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:25:02 ID:iOD9fj+VO
絶対に飛行機でしょう。
ANAのコンソメスープを飲んだら、広島、岡山、神戸、伊丹から東京には飛行機以外考えられないわあ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:44:08 ID:yZ0ZafuxP
>>344
そういう技術開発しろよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:51:41 ID:l7FEVTGO0
>>346
ソース
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:04:41 ID:H8HicRb30
東京−神戸空港ならスカイマークで7,000円、ヒコーキ以外じゃ、こうはいかない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:27:27 ID:tSd/LxXT0
でも、便数減るんでしょ? 乗ってくれないものだから。
そんな‘便の出し入れ’ばっかしている会社の、しかも少ない
7000円席を争奪するなんて、恥ずかしいよ。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:56:59 ID:KN1M1YAb0
飛行機は堕ちる。
飛行機は落ちる。
飛行機は落ちる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:00:47 ID:XRduxj6X0
>>316
俺ならスターフライヤーでラピート特急券も貰うよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:46:03 ID:sPmFY8V50
高速鉄道ユーロスター、EUに航空機のCO2規制強化を要求

欧州の主要都市を結ぶ国際高速鉄道「ユーロスター」の運営会社が欧州連合(EU)に対し、
旅客輸送でライバル関係にある航空機を対象に二酸化炭素(CO2)排出規制を強化するよう
申し入れた。今後10―15年で航空機のCO2排出量が倍増するとしたうえで「持続可能な排出
量ではなく、排出権取引制度に早期に組み込むべきだ」と主張している。温暖化対策を進める
EUの動きをふまえ、航空会社から旅客を奪う考えだ。
地球温暖化への関心が高いEUではCO2排出量が少ない鉄道の利用が増加。ユーロスターでは
ビジネス旅客が最近2年間で30%増えた。
EUは2011年以降は航空会社に事実上、排出権の購入を迫る法案を審議中だが、ユーロスターは
「温暖化対策の効果を考えると十分だとはいえない」としている。
(ブリュッセル=下田敏) (14:31)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080225AT2M2300N25022008.html
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:49:03 ID:6ZSoDrD+0
>>355
エコでエゴ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:28:12 ID:ar0Ge3oRO
>>355ー356
日本でそれやると新幹線ルート外は壊滅的打撃を被る。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:30:47 ID:zVdpWpdf0
なに鉄道業界に先越されてるの? >航空業界
本来なら航空業界が先にやることだろ。

カードのポイントでCO2削減 JR西4月から
 
JR西日本は二十七日、同社のクレジットカード「J-WESTカード」の利用で
たまるポイントの交換商品として、環境への負担を減らす「カーボンオフセット」
の考え方を四月から導入すると発表した。ポイント分をJR西が換金して環境保護
団体などへ寄付し、新幹線などが排出した温室効果ガスの相殺を目指す。国内の鉄道
業界では初の試みという。

カーボンオフセットは、日常生活や経済活動での温室効果ガスの排出を相殺するため、
風力発電や植林への出資などを通じて排出削減事業を支援する取り組み。

新大阪-広島間の往復で、乗客一人当たりのCO2排出量は約十三キロになるという。
カードを使って新幹線の切符をインターネットから購入した場合、千円ごとに五ポイント
たまるため、同区間では八十五ポイント(百七十円分)。乗客一人の排出量を削減
するのに必要なコストを賄えるという。

JR西はポイントを資金に換え、森林保護などに取り組む複数の環境団体に寄付する
予定。「ホームページなどで呼び掛け、広く賛同を募りたい」としている。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:33:54 ID:35YstAdv0
飛行機前年比-10%
3/15日にN700系増便で
おそらく前年比-20%
さらに半年後N700系増発
飛行機前年比-30%
もうだめぽ
今のうちに飛行機乗っとけ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:27:56 ID:ToIPgtoP0
Suicaが日本のICカードのデファクトスタンダード。(PASMOやICOCAではダメ)

Suicaに反抗心を持つと客が逃げるのは自明の理。

ANAが自社ブランドのSuicaを導入しようとしているのも客を繋ぎ止めるため。

Edyは一部の陸マイラー対策を重視して衰退し始めているからね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:24:31 ID:vZSAXi3c0
>>359
のぞみ大増発時に
のぞみ増発で羽田伊丹大打撃、乗客50%減、羽田伊丹小型化
って言ってたヤシ乙
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:00:21 ID:yalgi1X0P
何だ?この日本語…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:08:30 ID:Pa3fWgDQ0
宿と新幹線がセットになってて、領収証が宿だけでもらえるパックってあるかね。

最近は税務が厳しいからあんまりないかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:41:14 ID:op/y+jm30
このスレも飽きられたな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:36:21 ID:RruLttS90
東阪で航空が新幹線の単なる補完勢力だった時代が懐かしい。
あの頃の東海道新幹線はむしろ輸送力不足で、東阪で空路に
多少おこぼれでもやろうかという余裕さえ見せてたからな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:00:19 ID:d8rIj5FR0
今でも大して変わってないじゃん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:34:29 ID:Nw5Tpyx20
いま航空は人の多そうなところでダンピングしないと仕事が無い。
東北を中心に飛行機が要らないところが増えたから。
羽田拡張に手を付けたお役人も青い。
しかし新幹線はあと1時間に2本(2,600人)増発でついに頭打ち。
というわけで10年後には東阪のエアラインは殿様商売に戻ってるのでは。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:50:41 ID:L/QyIQZw0
>>367
その10年後の更に7年後には、東京−大阪間の鉄道?が乗換込みとはいえ、航空機死亡ラインの2時間を切ってくるのだが…。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:00:26 ID:x9TqGopkP
利用者の立場としては航空機はそこそこでいいよ。あんまり混み過ぎると、
利用意欲をなくす。

赤字にならない程度にできれば毎時2本くらいの頻度でいつ行っても乗れる
くらいの状態を続けていてくれれば、あとは新幹線と乗り分けるから。

こう書くと、航空関係者が真っ赤になって航空産業を潰す気かって暴れだす
かもしれないが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:33:19 ID:fU/F1klm0
航空関係者ではなくて、航空ヲタだろ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:12:07 ID:ZIwiEvVzO
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
東海道新幹線脱線マダー?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:31:23 ID:8tMb/++w0
東海道新幹線も脱線したことあるんだけどね。
若い子は知らないか。。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:05:36 ID:VSUasf6zO
>>367
その頃にはリニア開業でトドメを刺されているな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:29:44 ID:Frncj0E00
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080306ddm008020154000c.html
リニア始発駅は東京駅か品川駅になりそう、とのこと。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:42:08 ID:5TjlbV9j0
品川じゃ束の新幹線との乗り継ぎが不便だな。
それか束の新幹線が品川乗り入れか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:11:40 ID:Te5t9ElRO
とうとうJ-WESTカードを作ってしまった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:40:46 ID:q75ZKm8z0
やっぱり東阪については予約変更可能運賃を中心にしないと。

リピート4が52,200円だったころは良かった....
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:23:20 ID:S0cJdFnL0
>>377
リピート4(当時スーパーリピート)が44400円だったのが懐かしい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:19:24 ID:dlvYS+eU0
まるとくきっぷ利用者だったんだが...
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:06:06 ID:v5piJbxk0
>やっぱり東阪については予約変更可能運賃を中心にしないと。

これ同意。
一発屋のような運賃を出されても、本当に有用なチケットなのか?
と問われれば、正直???だし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:07:04 ID:74pdvCdd0
飛行機なんて新幹線より安いから貧乏人ばっかり
客層悪すぎ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:25:20 ID:nMxgejxg0
飛行機でも新幹線でも、普通席しか使えない奴は乞食。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:06:44 ID:dzGobjaV0
>>382
クラスJごときに乗っただけで、
偉そうにしている奴は、もっと乞食
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:07:09 ID:DIPBzIrM0
・回数券のバラ使用可
・1回のみだが予約変更可能
・当日は「次ののぞみで東京(新大阪)まで」が大多数

新幹線のほうがよっぽどシャトルしてる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:38:07 ID:Jr/+F8bE0
>>384
飛行機の回数券は変更回数の制限無いのと、携帯からでも変更できるのが
大きなメリット。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:58:15 ID:enwKHWTWP
航空会社のWebは24時間対応だし。
JRはネットでさえ夜中は営業していない。今どきどんな殿様商売だよw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:18:26 ID:oB4JRrT40
●●●2ch名物・CK=し尺倒壊工作員(笑)の特徴●●●

・JR東海は世界一!と意味不明な工作をするくせに、そのJR東海を作り上げた須田氏のやり方を認めようとしない。
・「JR東海ではこう!」とわざわざ自社の社風を押し付ける。
・JR東日本・JR西日本・航空会社ファンはチョンと言って叩くが、JR東海信者が北朝鮮人みたいに火災敬之をマンセーしている件には触れない。
・JR東日本に対して異常なまでに嫉妬する。
・JR東海&火災敬之を徹底的にマンセーして、JR東日本・JR西日本・JR貨物・航空会社を徹底的に罵倒する。
・中華思想のように、やたらとJR東海の「標準」にこだわる。
・JR東海ご自慢の東海道新幹線を批判してあげると火病を起こす。
・JR東海を「地上の楽園」と思い込んでいる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:47:00 ID:iLfB3NoK0
>>381
貧乏人はツアーバスや高速バス、ながらしか使わない、飛行機や新幹線とは無縁な人種だろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:54:18 ID:mGliw0oDO
>>381
スカイマークにはあてはまる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:23:01 ID:mOPhnWh50
>>385
新幹線の回数券も変更回数の制限はないよ。

つかそんな使い方だったら最初からエクスプレス予約のほうがよっぽど楽。
回数券より安いし携帯で簡単に扱えるし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:06:12 ID:9SMF6KOu0
>JRはネットでさえ夜中は営業していない。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:09:04 ID:xeCa+PpH0
運賃は
新幹線>>>>>>>>>>>>>>飛行機
飛行機って貧乏人が乗る
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:32:00 ID:SeLyI2MB0
だから最近マナーの低下が問題になっているんだね
まあ最近と言っても十年くらい昔のしかも朝日新聞にだけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:48:04 ID:6Vvrnc7nO
>>387
18乞食乙w
だーい好きな313-2500にでも乗ってなww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:03:14 ID:8i+kZvoI0
>>394
この手の輩の好きなのは231なんじゃないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:38:32 ID:c5qJKDI20
>>392
安くて速い、賢い人が乗るのが飛行機一般席
高くて遅い新幹線を乗るのは奇特な人
速くもならない上級席を乗るのはただの成金
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:51:11 ID:8i+kZvoI0
航空関係者乙
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:19:24 ID:e92C89C70
>>386
お前につける薬は無さそうだな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:00:45 ID:FCZq595k0
グリーン車、スーパーシートプレミアム、クラスJみたいな早くもならない設備に金だす人はやっぱ成金だな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:00:49 ID:1oi+XboU0
>>399
つ ピザ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:48:24 ID:+vwVfFmZP
>>398
ちゃんとした反論はできないの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:26:48 ID:YLEmrNB90
>>401
必ずしも飛行機のほうが安くないし、必ずしも飛行機利用の方が早いとも限らない。

これでいいか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:35:48 ID:mcLVTyNE0
つか世の8割にとって航空利用は割に合わない
それでいいじゃん別に
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:14:21 ID:qGVu5BvxO
東海道新幹線は束・酉に売却汁
東海道新幹線は束・酉に売却汁
東海道新幹線は束・酉に売却汁
東海道新幹線は束・酉に売却汁
東海道新幹線は束・酉に売却汁
東海道新幹線は束・酉に売却汁
東海道新幹線は束・酉に売却汁
東海道新幹線は束・酉に売却汁
東海道新幹線は束・酉に売却汁
東海道新幹線は束・酉に売却汁
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:28:41 ID:zGmtRkXXP
>>402
なんで予約システム運用時間の話してるのに早い安いの話になるんだ?
誰もそんなこと言ってねえよ。レス番間違えてんのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:30:42 ID:CWZ2Xylw0
>>386 >>391
エクスプレス予約などのJRのネット予約が深夜に出来ないのは、
座席等を管理するシステムが夜中に止まるから。

まずはここから改善しないといけない訳だが、
航空会社に比べて圧倒的な座席数、それに列車を管理しないといけないから、
おいそれと改善できないのだろうなぁ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:51:19 ID:zGmtRkXXP
出来ない理由は利用者には関係ない。
出来るようにするのが技術者の役目。

そもそも路線は一つだけなんだし、ほんとにデータがそんなに複雑大量かね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:30:51 ID:CWZ2Xylw0
>>407
> そもそも路線は一つだけなんだし、ほんとにデータがそんなに複雑大量かね?
ハァ?

JRが1つの路線だとも思ってるんかね。(笑)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:07:19 ID:yjDqQUCZ0
>>404
そもそも下らない理由で東海を作り出したくせに
東京の奴等は何でも自分の物にしたいんだね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:54:24 ID:s6CGyH7K0
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である >>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:12:38 ID:ZCIil5h00
素人って簡単に言ってのけちゃうところが怖い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:54:39 ID:35N/hXdMP
東海道新幹線って何本もあるのか?分岐線もない一本道だろ?在来線と同じシステムじゃなくても良いだろうってこと位分かれよ。

どうせまた出来ない理由を言い出すんだろうが、TGVやユーロスターの予約やったことある?
頻度や座席数なんかせいぜい数十倍で、そんなのマルスが出来てからの技術進歩で余裕でカバーだろ

要するにやる気がないだけ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:18:41 ID:sdwSV/w70
2点間を結ぶだけで供給座席数の少ない飛行機とは
扱う座席数や区間数の桁が全く違うのだが >マルス
予約だけでなく発券(運賃計算)システムも兼ねているから、
新幹線だけ切り離す事は出来ない。

1時位までは動かしてほしいってのは有るけどね。
JR北海道やJR九州みたいに、マルス停止中は確定は
しないけど予約受付は可能とかにしてもらいたいけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:46:40 ID:NGKvUjsrP
>>413
>扱う座席数や区間数の桁が全く違うのだが >マルス
読んでないみたいなんで、もう一度書くけどさ、
10年前にマルスが捌いていたデータ量と今と桁は変わってないだろ?
運用・構築単価あたりのシステムの能力は。信頼性含めてけた違いに
変わっているはず。できないはずない。

運用主体が各JRにまたがるってこと言うなら、欧州のほうがずっと
多様で言語まで異なるのに24時間体制で最初からできてる。
ユーロスターみたいに切り離して予約させるところもあるけど。
新幹線だってそれでかまわんだろ。誰も発券システムを兼ねろなんて
頼んでないし、そんなのJR側の都合。しかも顧客ニーズを見誤ってる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:20:13 ID:VkFzcT7f0
>>414
そもそも、ここは何板だ。マルスに対して文句を付けるにふさわしい板とは思わないが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:29:50 ID:NGKvUjsrP
>>415
新幹線に鞍替えしにくい理由を言ってるんだけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:33:09 ID:iJsYeY4J0
>>414
>運用・構築単価あたりのシステムの能力は。信頼性含めてけた違いに
>変わっているはず。できないはずない。

安定運用出来ている物を大幅に弄るってのはかなりの手間だし高リスク。

ANAなんて統合したせいでシステムダウン頻発させてるでしょ。
利便性の追求は必要だけど、安定運用の方が大事だよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:45:37 ID:KZeU+QpB0
>>416
お前くらい面倒くさがりが空港まで来てくれるのは有り難いが、
ちょっと恥ずかしいよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:49:58 ID:NGKvUjsrP
>>418
面倒で済む問題とそうじゃない問題もあるんでね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:18:02 ID:xSNh7L2o0
とりあえず、一気にシステム変換する必要はないってことだろ。JR側は。
ダイヤ改正の度に主要区間に本数を増やしたり、覚えやすいダイヤにしているのは
ネット予約うんぬんよりも、いかに当日買いが多いかの現れだし。
24時間運用しなくても、一か八かで駅にやって来ても大概は買えちゃうからね。
並ぶから嫌だとかは理由の後だしみたいなもんだろうよ。
買えることを期待して駅にやって来て、もし買えなかったら問題アリだけど、今はそう
じゃないから。

ヨーロッパなんて最多本数区間でも毎時1本のとこ多いし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:32:46 ID:OMisLGfTO
でもいかにも時代遅れだよな、あのシステムは。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:42:47 ID:C5cQ2Dr50
まあマルスシステムは世界最大の予約システムだからなあ。
そこらの小さな航空券予約システムや、数なんかてんでしれてる欧州の列車予約なんかと比べられたらさすがに可哀想な気もする。

もっとも今はマルスの停止時間が深夜の2時間のみだから、営業時間延長自体はあってもいいとは思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:39:10 ID:Q3Xryb3h0
容量というか扱い量は航空機の2ヶ月分より東海道・山陽新幹線の1日分のほうが多いんじゃないの
東京−大阪ののぞみに限っても東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪で区間分けて管理しなきゃならないんだし
そのうえ各駅停車のこだまもある

あと24時間運用とかいうけど、現実に深夜にしか予約できない(「しない」のは論外)ケースってどれだけあるんだか
6時の始発に乗るとして、5時に運用開始できれば実用上充分だと思うけど


424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:37:02 ID:/J2qFEh9O
CRS研究してから書いたほうがいいよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:54:50 ID:GoLsFFAp0
しR倒壊が大嫌いなので無い
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:50:13 ID:NGKvUjsrP
>>423
顧客のニーズを勝手に決め付けることほど危険なものはないんだけどな。
世の中君の頭の中に合わせるようにはできていないんだよ。
6時の始発に乗るには、首都圏ならたいていの人は5時前に家を出ている。
5時の運用開始じゃ全然使い物にならん。

だいたいエクスプレス予約とか始めてからでさえ何年たつんだ?
その間システム技術の進歩は相当なものがある。10年前の技術で余裕を持
たせて作ってあるなら、今の技術で回収すれば楽勝で24時間化できるだろ?
今安定運用してるからというのは言い訳にならん。今後何十年もその理由で
深夜バッチ続けるのかい?

やっぱり要するにやりたくないから。できない理由は全てJR側の都合だけ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:14:24 ID:7h9hVkFs0
>>426
つ東京・品川駅の改札内窓口。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:46:29 ID:NGKvUjsrP
それが夜中は家に来てくれるのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:16:24 ID:XaKyalis0
新幹線の場合最悪自由席があるから、航空機とは事情が異なるのでは
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:23:31 ID:/J2qFEh9O
指定が取れなきゃ、見合せる人もいる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:30:30 ID:lqvykLYz0
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:24:05 ID:NGKvUjsrP
何この防御態勢w
よっぽど触れられたくないのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:27:19 ID:Q6UQvs5l0
今はマルスは4時開始だよ。
窓口がサボっているだけ。

つか別に24時間運用する必要なんか全くないけどな。
なんでそんなことにこだわるんだ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:34:35 ID:NGKvUjsrP
何度も痛い目に逢ってるからさ。つかいまや交通機関の予約くらい、
24時間が世界標準だろ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:45:31 ID:KKN++/aO0
つまり、学習しない御マヌケちゃん、と。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:47:13 ID:EbAR0YCL0
>>433
4時に窓口開けて業務開始すると、窓口職員に深夜手当が必要になってしまうからなぁ。
JR東日本は労組が頑張りすぎで人件費が高いだけに…。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:54:34 ID:NGKvUjsrP
>>435
頻繁に利用するような立場にないんだろ?
深夜に予約操作行う必要が無いと言い切るのなら、携帯の予約も
ICカードも不要だろう。実現した機能だけ持ち上げて、常識的に考
えてこれからの課題じゃないかと思われる24時間化だけ、なんで必死に
できない理由ばかりあげるの?
24時間化すると自分が困る立場にいるからか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:59:26 ID:NGKvUjsrP
>>436
窓口って駅の職員?電話応対窓口?
システムの早朝稼働に駅は関係ないだろうし、航空会社だって電話応対
は24時間化してないから、関係なくないか?

いまどきシステムの「窓口」なら最初から24時間で監視してるだろ?
それにそいつらはJR職員ですらない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:55:53 ID:TEsSTr0e0
>>437
たったの一行から、よくそれだけのレスを捻り出すもんだな。
しかも、書いてないことばかり。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:01:59 ID:sRhFygzx0
NGKvUjsrP
こいつ以外は別に困っていない。それが全て。

使えないシステムっていうのが、全国に通津浦裏流布されていたら
関東〜近畿で8割近くもシェアを収めてない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:03:46 ID:/EpRydMfP
>>439
疑問形だろ?書いてないことなのは当たり前だ。
まあ言葉も不自由なんなら聞いてもしょうがないか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:06:20 ID:/EpRydMfP
>>440
なにそれ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:06:32 ID:TEsSTr0e0
>>441
疑問形だって、それにあたる部分が無ければ意味無いぞ。
特に、
> 24時間化だけ、なんで必死に
> できない理由ばかりあげるの?

理由なんて、1つも書いてません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:15:55 ID:/EpRydMfP
>>443
君の言葉おかしいよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:19:06 ID:TEsSTr0e0
>>444
お前ほどじゃない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:20:46 ID:/EpRydMfP
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:03:34 ID:nh9g1NpG0
>>433
>なんでそんなことにこだわるんだ?

(まだ優位になれる感じがする)叩きどころだからに決まってるじゃんw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:47:55 ID:/EpRydMfP
別にどっちが優位とか関係ないだろう?
大体半々で使ってるし。要は使い分け。
君らは違うのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:25:12 ID:bjey4jG40
ちょっとSEかなんかやっていて業界通になってくると、途端に何にでも口出し
したくなるもんなんだよね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:02:07 ID:pAKTfdH/0
べつにどーでもいーよ
国鉄なんてそんなもんだと思ってるし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:52:28 ID:BUn/VG/1O
>>1
ヒント:特割
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:35:31 ID:40G0WXPa0
>>448
>要は使い分け。
>君らは違うのか?

違うんだろう。

419 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 08/03/15(土) 01:49:58 ID: NGKvUjsrP

>>418
面倒で済む問題とそうじゃない問題もあるんでね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:19:53 ID:Y7YgtbHQ0
東京ー大阪どころか、東京ー岡山・広島も新幹線鞍替え組が出ているんじゃね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:46:23 ID:TMaINtut0
東京〜名古屋だと(´・ω・`)
成田中部は別だけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:39:27 ID:PMKsLlIM0
伊丹・神戸〜小牧・中部
伊丹・神戸〜広島・広島西
伊丹・神戸〜宇部
伊丹・神戸〜北九州
伊丹・神戸〜小松
の新設は急務だな。
静岡と百里は出来次第新設かな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:08:19 ID:2+c9zppM0
広島西は滑走路が削られるっていう噂あり。
広島の都市高速道建設関連で。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:55:07 ID:ELucQV6EO
ここ最近、行きは特割で飛行機、帰りはたまたま時間が合う新幹線ってパターンだなあ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:25:23 ID:IqDkOiy90
いまや広島西の必要性はないだろうね
広島空港をどうにかしてほしいけど
いまさら西飛行場にもどれるわけでもなし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:51:05 ID:8BLpO6NJ0
ヲタだって、誰一人として広島西が使い物になるとは思っていないんじゃ?
特に新幹線対抗で。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:06:38 ID:R/oG4Ci30
>>453
というか安売り攻勢はパイの少ない岡山、広島で先に息切れしてた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:08:49 ID:R/oG4Ci30
>>459
けど関空を潰せば伊丹の競争力が上がると思ってるヲタがうるさいくらい
いる。1人がうるさいだけかもしれないし、2〜3人なのかもしれない
けど、とにかく航空の関係スレではうんざりするほど書き込まれてる。
長距離・国際線が戻って来ても、今まで通り短距離路線の枠が優遇される
と思ってるんだろうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:27:03 ID:LaQEb7o10
シャトルHPあぼーんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:55:03 ID:2r/L8BNC0
国内線.comからもリンク削除されてたな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:31:50 ID:WU2J4qMMO
ぷらっとこだまに加え、ぷらっとひかりも商品化しないかな?
東海ツアーズ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 09:42:13 ID:QATEAbtI0
>>462

お知らせ
当シャトルサイトは2008年3月31日をもちまして閉鎖させていただくことになりました。
4月からは国内線ドットコムをご利用ください。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:18:15 ID:fS3VwdCc0
>>463
確実に一時期よりは勢力が衰えている証拠だね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:21:05 ID:X7Xbd+HU0
スターフライヤーの羽田関空線もシャトルに仲間入りしたらしい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:14:08 ID:HU7uOCiE0
今日は飛行機で良かった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:02:48 ID:UqbS2cW40
終わってたじゃん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:34:44 ID:9hwnlyKI0
>>215
> 「東京新大阪の2時間半座り続けるのは耐えられない。」
> というヤツが多いけど、こういうヤツは飛行機だったら東京福岡くらいが
> 限界じゃないの?
> 普通に考えたら、飛行機よりもゆったりしていて動きやすい新幹線の2時間半が
> 絶えられないなら、エコノミー症候群状態の飛行機で2時間なんてまず無理だと
> 思うが。

結局、個々人の感覚によっちゃうのかも知れないけど、
福岡でもNYでも、それなりの距離を移動するとなれば覚悟するから、
単純に時間の長さ云々だけのものじゃないんだと思う。
気分的なものが大きい気がする。

東京-大阪程度の距離ならサクッと行きたいのに、2時間半も座席に拘束
される・・・ってのが個人的にはしんどい。

あと、空港前後の京急乗ったり、モノレール乗ったりしてる時間は、
普通の通勤感覚だから、苦痛じゃない。あくまでも個人的には。
東京なり、大阪なりに「着いた」ってことが大事で、そこから先は、いつも都内で
電車移動してるの(通常の移動)と同じ感覚になれるから楽って感じかな。

ま、最初にも書いたけど、人それぞれだよね。
飛行機が好きとか嫌いとかってのはどっちが正解なんてものじゃないし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:01:17 ID:FJFeXp0N0
前半は分かるし、俺もれもって感じだが…
東京周辺には2時間立ちっぱなしで通勤してる人も居るし。

> あと、空港前後の京急乗ったり、モノレール乗ったりしてる時間は、
> 普通の通勤感覚だから、苦痛じゃない。あくまでも個人的には。

ここの毎度のご都合主義が引いてしまうというか、一緒にしないでと
思う理由。「だがしかし」が強すぎてコジツケくさいんだよなぁ…
これで航空利用が快適な方へ作用するわけじゃなかろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:46:55 ID:Jn27klA2O
朝の特割が安いから、行きだけ飛行機だなあ。

ビジ割とやらが14000円くらいなら帰りも飛行機使うんだけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:42:25 ID:EDQESFK+O
明日は中国民用航空のホーカーシドレーHS121トライデント機に乗りたいぞ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:15:51 ID:2K/uOtRX0
今日、新幹線で勝手にドアを開けて自殺って事件があったが、乗客が勝手にドアを開けれるってのは怖いね・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:14:34 ID:xdqdHEN9O
ここマルス叩くスレなのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:59:30 ID:sorBE3vy0
>>474
N700は勝手にいじれないようになっていて、他の車両も徐々に
変えていくらしいよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:07:45 ID:sorBE3vy0
>>471
まあ、個人的って何度も断り入れているんだから、そうなんだろう。
ただ、一般には>>470のように思わない割合がかなり多いってことで。

いくらLCCが頑張っていて、大手も含めれば便数もマメに存在して
いるパリ〜ロンドンも7割がユーロスターに移っちゃったし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:22:20 ID:6auPMx760
九州新幹線部分開業で乗り換えがあるにもかかわらず
福岡鹿児島は壊滅的ダメージ食らったしな。羽田三沢も同じく。

結局2〜3時間程度だったら新幹線にしようかという層が多いんだろうな。
2時間を切ると空路は手も足も出なくなる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:17:50 ID:p6eiTjQG0
http://jp.youtube.com/watch?v=ay-dTbNGSqg
日本でも、こういう比較してくれないかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:23:13 ID:rh0iBy4t0
スポンサー(航空会社や自動車会社)からクレームが来そうだからメディアではやらないでしょ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:34:41 ID:+JK1ChQF0
>>470
単純に新幹線は名古屋・京都停車がうざいんだと。
快適性が損なわれる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:25:03 ID:O7Tp101C0
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:22:04 ID:Xs1n1Fuk0
撮り鉄は害が大きいな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:05:44 ID:V+9x3ufX0
2ch以外10万ケ所コピペくらぶ

やっぱり報道規制?日本なのに日の丸が無い!? 日本から毎月15万の留学生援助を受けてもこの有り様
【長野・聖火リレー】“チベット派”警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止、でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色?
http://www2.2ch.net/2ch.html

ここは日本?日本人チベット人 対 中国人 
http://www.vipper.net/vip509358.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d361272.jpg

中国国旗をふり長野市内を走る中国人 
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d361179.jpg

【長野・聖火リレー】中国人ら、長野駅前のモニュメントに登ったり、チベット側のプラカードを破ったり…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3108089

【長野・聖火リレー】警察、チベット旗を積んだバイクには注意、でも中国国旗を掲げた中国人らの車には何もせず?(動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=nSfKIZfBq3E
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209222899/

長野市内を車から身を乗り出して中国国旗をふる中国人右翼?
★Thoughtless Chinese in Japan
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d361179.jpg
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:15:40 ID:XsKYA+cF0
444 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/04/26(土) 07:21:09 ID:o9UH9NK/0
[写真集][IV] ハムハム(20080425-121316)のアルバム.zip 1lDvghaj0w 1,267,003,870 aaf0a33a7215c665e33e874aecea262e
GWのお祭りネタ来たよ〜。
女の子二人分の羽目取り写真と動画。
あと男ばかりの恥ずかしい写真。

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/04/27/8969895.html


【剃毛ハメ鳥流出】Mayumiタソ「だめ♪集中して〜」ハムハム「ハムロ逝きま〜す!」★6 【東京藝大】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209289093/
【東京ゲイ大】野郎達の裸が流出【恥写真】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1209257966/
◆東京藝術大学音楽学部◆…part??
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1208017684/
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:12:37 ID:now1zAiX0
>>483
だよな
しかも中には自動車で撮影場所に乗り付けてくるだけで鉄道会社にお金を落とさない奴もいるからね
そういう奴は鉄道好きを名乗ってほしくないね
大人しく行動しているこちらまで迷惑がかかるから
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:33:39 ID:MvaxOoVr0
>>479
雑誌なんかの紙媒体ではときどきやってるじゃん
なぜかいつも飛行機は特割1で新幹線は通常運賃(と特急料金)だけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:36:20 ID:/QezkurB0
2003年10月の新幹線品川駅開業の際には、テレビで新幹線vs飛行機で東阪移動やっていたよね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:53:06 ID:rKZ9BAq40
とまったな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 03:18:41 ID:sVQJMtlQ0
>>477
亀レスだが、ユーロスターに移ったのはイギリスの空港のセキュリティが厳しくなり不便だとか
LHRの最近のハンドリングの不手際とかが大きいような気がする。

フランスだとTGVが整備されると、パリ−リヨン とか パリ−ストラスブールとか航空便なくなったよね

スイスのチューリヒとジュネーブは陸空ともあるな、3時間くらいだから丁度東京−大阪くらいだからか
鉄道は途中ベルンなどで降りるから全線通しで乗ってる人は少ないのかもしれないけど

491アンチ倒壊厨:2008/05/11(日) 09:31:56 ID:DApR1bYKO
やはり倒壊帝王の火災会長は価格破壊型に切り替えるべき。
新幹線は安くしなければならないもの。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:35:59 ID:l+ZbcKx40
【航空】全日空(ANA):「宣伝と違う」プレミアムクラス座席に苦情…新シートへの交換は6月以降 [08/05/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210373151/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:40:53 ID:SyO442Qg0
>>477
ユーロスターに負けたのはCO2を13倍も出すからだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:35:37 ID:CWpPUAuQ0
>>490
パリ〜ストラスブールって飛行機無くなったの?
2012年に残りの100kmの新線が開通すれば、マジで
無くなるだろうけど。
距離的には東京〜米原くらいだっけ? 普通は航空イラネだろ。

つか、航空会社(AF)が鉄道車両(AGV)買おうかなぁ〜? なんて
思っている時点で負け認めだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:57:56 ID:s/xuuUyb0
>>494
日本の運輸業が目的より手段にコダワリ過ぎなのがどうかと思うが…
それで収益が上がるならやった方がいいだろう。本業より売り上げあたりの
石油消費が少ない副業と位置づければ、そっちに回した分は燃料需給を
緩和する事になる。

日本の縄張り意識の下でも、せめてJRが航空チケット売ってるように、
エアラインがJRチケット売ってその分CO2排出取引として認めりゃいいの
にな。
こじつけでも削減に結びつけなきゃならないから、どうやって計算したら
良いか分からんが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:47:31 ID:7g7t71je0
そういや、はるか昔からLHが列車持ってたな。。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:03:05 ID:GRa4z1Kt0
>>478
1時間半でもしんどいど。
新大阪・広島の新幹線。
伊丹・神戸から広島西までいけたら空路に移るよ俺は
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:38:06 ID:f7CI6MT10
>>497
親にどういう育てられ方したんだ?
新大阪〜広島は1時間20分だぜ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:20:29 ID:flW04n5b0
>>498
それ最速だろ。
レールスターや姫路、福山停車ののぞみが増えたから1時間半が標準だよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:04:27 ID:aP6XUHgs0
>>497
こういうやつはどんなに高くても飛行機に乗るから
こういうやつからしっかりぼったくればいいのに

地方便ばかり犠牲にしやがって
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:40:54 ID:lNbOE0pH0
上京してきても都内移動でダウンしそうだが…
498の「育ち」ってそっちの意味かとオモタ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:44:43 ID:BAk9mUbG0
>>500
特割もシャトル割も値上げしつつあるから現にそうなってるよな >囲い込み客からのぼったくり
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:52:45 ID:tmuArUD/0
CO2いっぱい出してダラダラ拘束バスもなかなかいいぜ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:14:41 ID:HWTUavSl0
CO2排出量

 飛行機の排出量 128 g-CO2/人キロ
 新幹線の排出量 22 g-CO2/人キロ

505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:57:15 ID:6OcyzQpm0
>>504
長距離路線も入れると優秀だなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:16:05 ID:i3Q/8p9JP
>>505
>>504はあくまで現状の平均でしょ。

同じ飛行機で貨客も同重量だとすれば、
着陸滑走時の排出量は適切な燃料搭載なら距離によらずほぼ同じ(予備の10%が効くかも)
巡航時は長距離の後半と短距離が同じ(同上で長距離の方が不利)
離陸は長距離のほうが重くて圧倒的に不利

ただし、大きな比重を占める離陸着陸は1回ずつなので、距離で割ると
短距離の方が不利。

といったパラメータを考えると、排出量/人キロは距離比例ではないでしょう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:32:29 ID:bixCXprV0
>>504は日本の国内線データだろ。国交省あたりがバラまいてる。

IATAが路線延長500kmと1500kmで出してるが、1500kmの場合の
中間で115g-C/旅客キロ(範囲で80〜150)、500kmの場合で
230g-C/旅客キロ(170〜300の範囲)。
>>540は平均1000km程度になる場合の統計データだろ。

離陸重量が重くて距離あたりの離着陸回数が有利にならなくなる
のは、機体重量に対する搭載燃料重量の比率が増すもっと長距離
国際線の話。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:15:45 ID:eXy+J4eE0
電気は火力発電所がフル稼働してジャンジャカCO2を排出している
よって航空機の勝利
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:30:31 ID:8mcfYs0rO
>>508
新幹線が使っている電力の半分以上は、CO2を出さない原子力や水力だよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:49:03 ID:P5f+Sz460
というか、CO2をジャンジャカ出した結果が>>504の22g-CO2/人キロって
やつだろ。
ターボファンとタービン+汽力のコンバインドサイクル発電では熱効率で
勝負にならない上に、向こうはLNGの方が石油に代わって主流。
まあ電力会社の石油依存が高かったら原油価格はもっと上がってたワケだが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:34:12 ID:bixCXprV0
GTLって言ったっけ、天然ガスベースで石油製品の代わりになるやつ。

航空も、他の分野が原子力や天然ガスに転換して石油が余るのに期待するとか
消極的な対応じゃなくて、自発的・積極的に一次エネルギーの多様化に取り組んだほうが
いいと思うけどね。
エンジンメーカーとか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:53:25 ID:9uwYsrTH0
子供の頃の絵本に未来の原子力飛行機っていうのがあったけど
こればかりは実現しそうにないな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:18:05 ID:EsWYmimK0
羽田・伊丹、双方とも同路線を減らし国際線に充てろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:20:58 ID:7PY4UDrc0
関西人で、「Viewカード&モバイルSuica」の組み合わせで
エクスプレス予約に入ってるヤシおる?


ノシ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:34:36 ID:Q6Kk8fBN0
ノシ

・・・がモバイルSuicaでJR西の駅で改札エラーを起こして、
東京に行かないと使えなくなってしまったので、SF利用はやめてICOCAを購入。

モバイルSuicaOnlyで関西でいるのはさすがに厳しい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:46:28 ID:MYIw263q0
>>508
いつの時代の火力発電ですか?w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:19:01 ID:81Puy8By0
>>504
TGVは航空の1/13しかCO2を出さないが、新幹線は1/6も出すのか
日本の技術力も終わってるな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:35:45 ID:NOIIsciF0
>>517
>>507

1.全体で比較するか、競合路線(競合距離帯)を直接比較するかの違い
 日本の場合、後者は東阪の1:10が良く知られている。
2.フランスの原発シェアは日本の倍近い(てかほとんど全部)

日本みたいに火力が4割くらい残っていて1:10というのは、ほぼ原発の
仏1:13と比べてむしろ差が小さいくらいじゃないかと思うが。
それと1:10という比較に出てくる東阪線の機材は777で、IATAの短距離
データや、おそらく仏で持ってるローカルデータに比べればかなりマシだろ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:47:30 ID:Q98aMFM10
>>514
モバイルSuica+ビックカメラViewカード餅です。
今のところ問題なしです。

>>515
具体的にどんなエラー?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:23:40 ID:+rfLfWaB0
>>519
西でエラー起こしたって書いて有るけど、ひょっとして東京で
最後の出場記録が付いてなかったから帰って来てからエラーとか?
ハズしてるかな。
関東の私鉄、タッチするところが光ってなかった?と思ってたら
差し引かれず、ゲートも閉まらずそのまま出れてしまった事が有る。
人が多いからそういう仕様なのかね?
実家に近い東横の横浜でそれが有って、東口で用事を済ませてJRに
乗ろうとしたら気づいたことが。精算のため西口地下まで延々戻る
ハメに。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:23:28 ID:eINF3HSxO
菊名なり反町なり、東横の入場記録があれば、よほど時間的な辻褄があわない限りは、JRの改札で精算してくれるもんだがね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:33:13 ID:f+LHBlbe0
新神戸駅の乗降客数最高に――07年度、1日1万5100人

2007年度の山陽新幹線新神戸駅の乗降客数が前の年度に比べ5.1%増の1日当たり1万5124人となり
92年度以来15年ぶりに過去最高を更新したことが明らかになった。

06年2月に開港した神戸空港に対抗するため「のぞみ」を原則として全列車を新神戸駅に停車させる
などサービスを向上させた効果が表れた。

JRグループは、ダイヤ改正のたびにのぞみを増やし、昨年夏には新型車両「N700」を投入して
東海道・山陽新幹線をスピードアップした。JR西は「原油高で自家用車や航空機から鉄道にシフト
する人が増えるはず」と今後の利用増に期待している。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:38:25 ID:2r1V5UVw0
一度飛行機を味わうと新幹線に戻れないな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:16:49 ID:/aL/OlCG0
>>523
しっかりANAとJALに貢納してください
でないと地方便を廃止するぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:58:43 ID:wZE897Xu0
>>521
西に帰ってたら、スイカの関東私鉄乗車分の処理を西のJRで
するのは無理だろ>>519
西はパスモとやりとりする口座が無いはず。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:46:36 ID:FBksXDncO
>>525
>>520は、東にいる間に東で出場記録が欠けてたから、って話であるだろから>>521と書いたまでです。
わざわざ(東横改札がある横浜駅)西口に戻らんでも(JRの改札がある横浜駅)東口でもできるんだぜ、って意味で。

西で東の欠けてるのは仰る通りですが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:37:21 ID:FBksXDncO
>>526
× 西で東が欠けてるのは
○ 東で欠けたのを西で処理できないのは
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:08:14 ID:xEyyJ5IY0
北海道新幹線開通したら、
JR北海道は快速エアポート廃止するかな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:30:06 ID:90TgjgLa0
もう、鞍替えはだいぶ起こっているんじゃない? ヲタ以外では。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:03:30 ID:wCG5wEfyO
>>528
しないでしょ
新千歳〜羽田便の客がすべて新幹線に流れるわけでもないし、
エアポート利用者は羽田便利用者だけではない
エアポート廃止してもこれらの客が新幹線に流れるわけではない可能性の方が高い
逆にバス等に客を取られるだけ

それにエアポートは空港輸送以上に近郊輸送も兼ねてるから、
これを減便するのは近郊の利用者からも不満が出る

結局エアポート廃止は明らかにデメリットの方が大きいよ
あと、北海道新幹線ができたところで新千歳〜羽田便が減便になるとは限らない
小型化して今の頻度をある程度保つ方向に向かうのではないかと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:26:21 ID:01gIlX3o0
>>530

>>>新千歳〜羽田便の客がすべて新幹線に流れるわけでもないし、
>>>エアポート利用者は羽田便利用者だけではない
>>>エアポート廃止してもこれらの客が新幹線に流れるわけではない可能性の方が高い

同意

>>>それにエアポートは空港輸送以上に近郊輸送も兼ねてるから、
>>>これを減便するのは近郊の利用者からも不満が出る

近郊輸送も兼ねているのには同意だが、
新千歳空港を発着せずに、南千歳−札幌との間で走らせる可能性もあるだろ。
空港から町中まで短時間で走らせると言うことは、JR北が敵に塩を送るようなものだから。
だから、JR北が、乗客を新幹線に持っていく一つの手段として、
空港利用者に、南千歳での乗り換えを強いて(若しくは快速を減らす)、
札幌までの所要時間を1時間近くまで引き上げることもあり得るかと。
そうしたら、羽田まで40分−千歳まで1時間半−札幌まで1時間の3時間強。
新幹線が4時間きると、勝負になるかいね



>>>逆にバス等に客を取られるだけ
バスには無理。CTSから札幌まで相当遠いぞ

532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:37:55 ID:01gIlX3o0
個人的に、一番面白いのは
新幹線開通に併せて、快速電車の運行区間を千歳−札幌等にして、
快速乗りたい人は、バスで千歳に移動してもらうw

まぁ、こうしたら、猿どもが青くなるかもしれないし、
真っ赤になって怒り出すかも知れないしwwwwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:21:26 ID:yttcQaSaO
北海道行かなければいいだけの話。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:27:42 ID:wCG5wEfyO
>>531
確かに快速の運行区間変更の可能性がないわけではない
その場合はおそらく札幌〜苫小牧になると思われる
(実際苫小牧の利用者には快速を求める声がある)

ただ、南千歳〜新千歳空港間の輸送をどうするかかな
南千歳〜新千歳空港ピストンは短距離過ぎてコストがかさむだけだし、
札幌〜千歳はこれ以上の増便ができないわ、
ダイヤの融通がきかなすぎるわという問題がある

なんで、現実的にはエアポートを全部差し替えは難しいというのが実情

それに北海道新幹線の札幌〜東京の速達便は多客な時間帯でも2便/hを実現できるかどうかというところ
(貨物も走る青函トンネルと大宮以南が問題になる)
そうすると、新幹線に誘導するだけの供給の余裕があるかどうかも怪しかったりする
なので北海道新幹線のシェア自体3割ぐらいと予想されており(それでも年300万人)、
そうであればそもそもエアポートをやめる理由がないと言われてる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:21:22 ID:UfhOiO8C0
>>529
久しぶりにこのスレに来ました。
回数券を5月末頃に使い切ったので、新幹線に乗り換えました。
エクスプレス予約は直前まで変更可能だし、N700系は電源もあって便利です。
乗り心地も以前に比べると快適になりました。
真夏の駅がちょっとイヤかなぁとも思いますが、飛行機の遅れを気にしながら移動していたのがもうずいぶん昔のような気がします。
大阪南部や堺に用がある時は関空便を使いますが、キタに用のある時は新幹線です。
でも、関空便は日中にまともに飛んでませんから、もっぱらスタフラを愛用しています。
大手二社はもうちょっと戦略考えた方がいいのではないでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:18:32 ID:iYHYtmvF0
そもそも新千歳空港の客がみんな東京に行くわけではないし、
すでに競合中の釧路や女満別線もあるが?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:57:14 ID:U7yZ72uD0
神戸へは飛行機がデフォになってきてるね
早いし便利だし安いし
でもあの会社は怖いけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:26:18 ID:2SvgLzZz0
新幹線混みすぎ
こだまの値段をもっとさげて
暇なじいさんはこだまでいけ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:40:16 ID:Pd/Lv/JhO
新幹線のセキュリティはザル。今の輸送能力と運賃はテロ対策をないがしろにした結果だと思う。一度でもテロ(未遂含む)があると、航空機並みに運賃上がるよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:08:12 ID:eKYU6pca0
>>537
神戸へ行く人間ってアレっぽっち(≒空港利用者)しかいないのか?
新神戸駅は一頃より27%客が増えたと、少し上に有ったけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:27:00 ID:ErBc3I9r0
スペインでは、AVEとかの高速鉄道でも荷物のX線検査やってるけど、日本の新幹線でやったら乗客の数が
多すぎてさばききれないだろうな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:00:37 ID:BtSD96ju0
>>541
テロやるなら、ラッシュアワーの通勤電車だろ
オウムみたいに

わざわざ高速電車選んで
テロ起こす意味が見いだせない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:24:45 ID:CbKuI6Ja0
>>541
スペインのは、未だにくすぶり続けているバスク関連のため。
日本ではそういう変な対立は無い。

あと、絶対!とは勿論言い切れないけど、爆弾テロ国家は
大抵が有色人種。奴らの敵はやっぱし過去の歴史を遡っても
白人なんだわな。
だからよっぽど奴らをカチンとさせることしなければ、「有色
にも関わらず、クソな白人体制と同等に渡り合っている日本」という
ことで、ある意味、手は出しにくい。

更に日本人は良くも悪くもエコノミック猿・商人根性な人種で、
あまり体制・宗教に関心が無いのが幸いしている。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:26:53 ID:CbKuI6Ja0
だから逆にコワいのは、昨今増え始めている、日本人のバカども。
精神構造がネジ曲がっちゃっているような。

「自作爆弾をどっかで実験してみたかった」とかいう、足元から崩れる
のが一番やっかい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:13:00 ID:wi+6XwAU0
航空機テロは国際問題になりがちだが、新幹線テロはせいぜい国内問題だしなあ。

>>537
神戸は新幹線がデフォだろ。旅客人員の数字が物語ってる。
飛行機がデフォと思っているのは俺も含めたこの板の住人ぐらい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:19:50 ID:/c/aTNbo0
ブルータスお前もか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:24:50 ID:C1WzqtZjO
>>542 日本の大動脈だから経済的なダメージが通勤電車よりはるかにデカい。復旧しても現状より輸送能力は下がるからダメージが長期間にわたるしね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:19:52 ID:8iUr+LZn0
飛行機はビジネスきっぷがせめて片道であと千円安ければね
新幹線が東京都区内ー大阪市内が13,800円だっけか
朝一の打ち合わせに参加するのに特割1の11,000の便しか使えない
帰りの便は特割1でも新幹線より高いし予約変更できないならってんでいつも新幹線
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:34:35 ID:vcK1KtAd0
>>547
いっそのこと、夜中にでも地震がおきて、
高架がおちてくれればいいのにと、不謹慎にも思ったりする。
その間に、全体にわたって、必要な補修もおこなって。

その方が、新幹線が長く使えるような気がする。
550549:2008/06/23(月) 23:49:32 ID:Kh7ZKQcW0
549だが、さすがに地震とは不謹慎だった。
今後自重する
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:20:33 ID:Q+Oa9IlZ0
東海道新幹線は、ここ20〜30年くらいで大改修をする時期がくる。
そのときに北陸新幹線に客を間違っても取られないように、リニア中央新幹線建造を進めるだと思われる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:35:34 ID:MuufEGd20
3月分
なんか安けりゃ伊丹でなくても関空でも神戸(は市の発表参照)でも
いいみたいだな…

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000015.html

ついでに年間
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000016.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:58:07 ID:nj5jk7qQ0
新幹線のインターネット環境が整うと、ビジネス客の多くは新幹線に移ってしまうのかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:23:08 ID:yk8capdT0
GRスレより

114 :774便@天候調査中:2007/01/05(金) 04:24:35 ID:0hshdZDF0
5年前に俺の隣に座ってた30半ばのリーマンが、離陸して30分位経ったころから
「はぁー、はぁー、はぁー」と盛んにため息をしだした。それから5分程経つと完全に
うつむいてしまい、苦しそうだったので俺が「大丈夫ですか?」と声をかけた瞬間、
エチケット袋ではなく、イヤホンが入っていた透明のビニル袋に噴射。白っぽいおかゆ
のようなGRが透明のビニル袋の中にチャポンチャポン。しかも手に自爆しており、
辺りに酸っぱいにおいが強烈に漂う。結局、満席だったので席も変えてもらえず
残りの1時間はまじで死にそうだった。しかも、その間に更に2回噴射するし散々だった。
そのリーマンは羽田に着いた後のランプバス内でも、使用済みのエチケット袋を口元に
当てたままだったのでバス内にも異臭が充満し、大迷惑。
俺はこのことが原因で、その後はなるべく新幹線で移動するようにしている。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:04:14 ID:tK/KAznR0
もらいGRしてやりゃいいのに、なんでヤラレっぱなしなんだ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:05:09 ID:IANxQIbSP
俺は半々で使ってるけど、新幹線の方はそれはそれで夜は
酒臭い空気とお友達だし、旧型車両だといまだにタバコが
しみついていたり前方の喫煙車両から異臭が漂ってくるし
で、どっちもどっちだと思う。

幸いにして飛行機ではまだ、そこまで惨めな目に会ったこ
とがないけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:28:24 ID:RlJwlCfG0
新幹線に落書きって、、、
爆弾じゃなくてよかったな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:00:21 ID:E/8Y12Dj0
>>553
車内無線LANの開始は来年3月からの予定みたいですね。
N700系限定で、最大約2Mbpsしか出ませんけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:24:48 ID:sVYsNjVc0
携帯が途切れなくなった時の方が大きかったろうが、目に見えて影響なかったし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:32:14 ID:KXwmyTs90
GRは飛行機も新幹線も同じこと
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:28:14 ID:rOSU8yAv0
1001 :(゚∀゚):2008/07/04(木) 24:60:60 ID:YUmEarUtSuRi
【社会】静岡空港に新幹線駅設置へ
JR東海の松本社長は4日、静岡空港に東海道新幹線の
駅を設置する方向で検討していることを明らかにした。
駅の開業時期は、中央リニア新幹線の開通に合わせるとしている。
JR東海は、首都圏と中京圏の間に、2025年までに超伝導リニア
による中央新幹線を開通させる計画を進めている。
これが実現すると、東海道新幹線の主力列車である「のぞみ」が
大幅に移管されるため、新駅設置で乗車率を確保したい考えだ。
静岡空港以外の駅についても、今後検討を重ねていく。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:39:19 ID:9jr3LfKuO
今日の読売新聞
しR倒壊の火災が何か書いている
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:05:14 ID:JYTyQDEVO
リップサービスも大変だなぁ〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 05:35:18 ID:H7bgfobO0
伊丹廃港になったら新幹線の圧勝だろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:13:28 ID:Kj4cHZJ60
>>564
すでに圧勝ですが
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:50:32 ID:ibBh801t0
今んとこは大勝ですな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:09:21 ID:XUEXC0zq0
>>553
N700は普通席でも窓側にはもれなく電源があるのが良いよね
ノートPCでDVDを気兼ね無く見られるのが本当に嬉しい。
アニマル横丁を見ていた時は隣席からちょっと視線を感じたが・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/03(日) 21:07:29 ID:2qtLRkjK0
俺は兵庫県の三田に住んでいる。
新幹線も飛行機も使うが、どっちもどっち。
今はダブルマイル、ナツトクキャンペーンや
クイックキャンペーンで
飛行機の方がお得な飛行機に軍配が上がる。
でも、キャンペーンが終わったら、新幹線かな。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:41:06 ID:BdpiT2qD0
>>568
 新三田なら600km超になるから往復割使えるんだよなぁ...
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:52:06 ID:CbZVDuy20
飛行機派の意見

1,新幹線には楽に購入できる割引運賃が存在しない
2,2時間半も同じ列車に乗る
3,博多行きに乗ってしまい寝過ごしたらアウト
4,飛行機なら新幹線よりも安い割引運賃が存在する
5,航空会社のマイレージサービスは最高!!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:53:01 ID:4rBrMI1p0
どうしても伊丹廃止なら、国と府の負担で南海空港線の梅田延伸と難波・佐野の複々線が最低条件だな。
ラピートを梅田、難波、新今宮、関西空港だけ停車、梅田、関空30分、関空利用者の運賃は梅田・伊丹の
阪急+モノレールと同額で差額は府が負担にすれば一般人も納得するだろね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:00:06 ID:4rBrMI1p0
>>571
誤爆したな。悪い悪い。
まあ、大阪、東京で新幹線使う奴は暇人以外の何者でもないな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:08:01 ID:Kz+54HX20
まあ時間に追われるビジネスマンは間違いなく新幹線だろうな。飛行機悠長なこと言ってられん。
本当はマイルとかでなんとか飛行機選択したいが、本当に時間にシビアな場合は仕方なく新幹線だね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:13:54 ID:lc/TWtnh0
シャトルは一時期の勢いは無いし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:15:48 ID:OT3YlIjw0
あれ一本化するどころか逆に複雑になったから結果的に失敗だったんだよな
まあ品川駅開業が予想以上に影響したというのもあるけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:34:25 ID:IiC9vVSv0
こないだばかばかしいと思いつつもSFJの羽田-関空乗ってみた。
いやー思ったよりいいわw
トータルタイムがうちからだと同じ位(用事がある先・飛行機の
時刻にもよるだろうけど。ちなみにうちからは新横浜まで15分で
いけますから)、安い・広い(SFJだから)、動けない時間が
1時間弱と短い、などなどやみつきになりそう。
関空があれでもっと便利な場所にあったら新幹線アウトだわ。

ってもうSFJは撤退なんだよねー。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:11:57 ID:zKtBhGFn0
>>572
自分の乗り換え案内で、14時11分出発で検索かけたら、
大阪→東京は、新幹線の方が早く着くんだが。

バグ??
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:33:49 ID:6dcbol7pP
俺の場合、東京大阪は飛行機の方が早いし他のメリットも大きいんだが、
どうしても時間通り行く必要がある場合(取引先への謝罪含みとか)は、
新幹線使う。飛行機は、遅れるときは平気で1時間くらい遅れるし、
新幹線が遅れた場合はそれをいいわけにできるが、東阪で飛行機遅れは
遅刻の理由にならない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:33:41 ID:zKtBhGFn0
>>578
同感。

行きは、遅刻はできないから、新幹線。
帰りは、得1だと予約の変更できないから、新幹線。

結局、飛行機は、東京に遊びに行くとき、乗るだけ。
帰りは、時間あれば、サクラでビール飲めるし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:07:54 ID:4rBrMI1p0
>>579
東京って上野地区の博物館、美術館、動物園と六本木の新美術館
大相撲開催時の両国国技館に行くくらいのものだろ。
仕事なら大阪で間に合うじゃないか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:48:25 ID:bevSMhH/0
ビジネスきっぷが往復27000円だったら飛行機だな
特割だなんだ使っても新幹線より高いわ運行リスク高いわじゃマイル貯めたくとも仕事じゃ使えない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:32:43 ID:zKtBhGFn0
>>581
ビジネスキップって、JALとANA両方使える??
使えないなら、実質1時間に1本だから、時間ロス大きすぎ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:27:04 ID:U8zlUend0
JALとANAが大阪線のみ協力して旅客便を飛ばせればねえ・・・

1,JALが毎時0分発でANAが毎時30分発
2,大阪線で共通使用可能なチケットの共同発売(ビジネスチケットや他の割引運賃)
3,上級クラスの値段は各社それぞれ
4,マイレージが大阪線のみ他社使用でも加算
5,伊丹の廃港と東京線を関空(80%)と神戸(20%)とする。(JR西のアクセス向上が課題)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:47:47 ID:dc9r4nn/P
>>583
> 1,JALが毎時0分発でANAが毎時30分発
現行は羽田からANAが0分発でJALが30分発、伊丹からANAが10分発JALが40分発。

> 2,大阪線で共通使用可能なチケットの共同発売(ビジネスチケットや他の割引運賃)
シャトル往復切符

羽田のターミナルが2つに分れたのが痛いよね。その前までは
JAL/ANA/JASの3社共同東阪シャトルカウンターがあったのに。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:54:18 ID:H0CnJDoN0
今は、シャトル運賃はスタフラも使えるようになったので関空利用でも便利と
思ったら、シャトル運賃値上げ(スタフラへの嫌がらせ?!)とスタフラの関空
撤退で、シャトル運賃が値上げされ、使いにくいビジネス切符が残ったってことだな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:57:01 ID:dc9r4nn/P
ふと思い返すと、あんまり共同でもなかったかも。
最後は閑散としてた気もするし。
プレスリリースは3社だが。
http://www.jal.com/ja/jasnews/stl_cntr.htm
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:18:19 ID:IJU6tZY+0
今日のような悪天候が予測されるときでも、
飛行機で来る阿呆はどうしたらいいでしょうか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:57:31 ID:EuyauYHm0
だから、何度も偽シャトルと言っている。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:13:54 ID:/JFO9rQB0
>>585
スタフラ関空残留ケテーイ。
ソースは錨
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:31:36 ID:jkAFgQYd0
>羽田のターミナルが2つに分れたのが痛いよね。
だな。
伊丹も別れているし(まだ近いが)。

シャトルだけのターミナルを作らない限り
こういうのは意味ないんだよな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:14:17 ID:eLACghHq0
「次ののぞみで東京(新大阪)まで1枚」

こっちのほうがよっぽどシャトルしてる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:16:17 ID:0lzuxGHj0
>>591
夕方以降はほとんど変更できないだろ。
かなりあとの便や窓口並んでる間に電車でちゃうし。
前もって予約、東京でのんびりして飛行機ですばやく帰ったほうが賢い。
せっかく東京に行くんだからゆっくりしていけよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:55:52 ID:yCzpJq+w0
東京に遅くまで居れるのって新幹線利用の方だろ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:01:57 ID:z4LL7Psp0
ANA977便 21:40 羽田発
のぞみ161号 21:20 東京発

羽田まで行く時間を考えると断然、新幹線だな。
あと、飛行機は関空行きだから大阪駅付近まででると新幹線と同じくらい時間がかかるし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:47:38 ID:nl/+qd8B0
>>592
東京駅からなら最悪自由席という方法もあるが
ヘタな通勤電車顔負けに出発してるから座るだけなら2本、
席を選びたいなら3本も見逃せば充分
普通の平日なら1本後のにすれば余裕で座れる(座るだけなら)

まあ余裕持って遅い列車を予約、早く終わったら早いのに変更はデフォ
満席でもどうしても早く帰りたいときは ↑
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:37:51 ID:+PkYxqDV0
だからビジネスは新幹線、遊びは飛行機なんだよな。
ビジネスで飛行機での東阪移動は時間が読めない、柔軟性がないで使いにくい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:13:25 ID:PWyPf8z40
>>594
何が嬉しくて、関空行きに乗るために東京都内に遅くまで
残らにゃいかんのだ、って感じやね。

関空に着くのって、22:50ごろ? 大阪都心に着く頃は絶対に
23:30まわるじゃん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:59:09 ID:4Ntg5OzQ0
新幹線だと24時回りそうだけど。。。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:59:58 ID:qgT3MbQh0
新幹線だと遅れても終電保障してくれるから安心。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:23:45 ID:XfD2sHp20
>>597
天王寺、なんばなら関空の方が先着。
梅田は論外。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:04:46 ID:6PFs4MDr0
羽田2145→関空2255

バス
関空2315→ハービス022
関空2315→千里中央043

JR
関空2311→天王寺(終着)2354
関空2340→天王寺(終着)024

南海
関空2305→難波2349
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:05:31 ID:GkwJuabK0
>>597
というかこんな時間に関空着いて延々普通の電車乗る気になるほど鉄じゃない。
東京〜新大阪間ダラーっと座ってた方が楽。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:34:13 ID:dmRyKewq0
というかこの時間は正直寝てたい。

夜遅くの新幹線なんてほとんど居眠り客。
1時間おきにたたき起こされるのも。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:46:51 ID:2dQG20gN0
新幹線の新大阪着は23:45。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:09:23 ID:kc3NNXOM0
新横浜6:00始発のひかり397号登場で!
静岡、小田原あたりでも山陽新幹線の小倉や博多駅の
近くなら飛行機より新幹線の方が安くて早いよ。
駅すぱーとや乗り換え案内で調べると飛行機は高い割には搭乗手続きのロスタイムや
空港までのアクセスで時間がかかるから新幹線の方が楽で早いけどな?
飛行機だと 小田原〜こだまで品川  3360円 28分 77.1km 乗り換え15分
「6:44〜7:12」
京浜急行 品川〜羽田空港駅 400円 15分 8.5km 「7:27〜7:42」
乗り換え搭乗手続き 37分 
JAL313便 特便割引1で 福岡空港まで33900円 911km 「8:30〜10:15」
降りてから 荷物受け取り手続き電車乗り場まで23分
福岡空港〜博多駅 250円 6分 3.3km トータル4時間 総額37510円

新幹線なら 
ひかり393号で小田原〜新神戸77.1km 「6:15〜8:30」 のぞみ99号に乗り換え5分待ち!
「8:35〜10:45」 博多到着  乗車券12810円 +指定席特急券8280円(新神戸〜博多はのぞみ)
総額21070円 距離1091km 時間4時間30分どっちがお得で早いかな?
飛行機派の人もこれなら新幹線を選ぶこともあるはず?
神奈川県と静岡県ならこの列車使えば少なくても名古屋、京都、大阪、神戸はもちろん
姫路や岡山、広島までなら飛行機使わないで新幹線の方が早くてお得!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:14:02 ID:qkQZYN4o0
新幹線好きだ
まで読んだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:21:27 ID:TGoqoj2oP
静岡から広島に、羽田から飛行機で行く奴なんて普通にはいないと思うが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:01:28 ID:3a7OxL1O0
静岡空港が開港すれば広島も福岡もみんな飛行機で行くようになるよ(棒読み)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:57:45 ID:qF8VMeTU0
便があればな(棒読み)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:20:08 ID:Zp9s0+9I0
JR東海 日本車輌製造にTOB 一貫体制築く

リニアの開発で2兆かかるというのに、元気だな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000023-maip-bus_all
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:02:49 ID:pwj27jXF0
>>610
東海道新幹線は、その2兆円を1年ちょっとで稼いでしまうんだよな。
TOB上限額の262億円なら、1週間と掛からずに回収できてしまう。
JR東海にとっては安い買い物なんだよな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:24:25 ID:6jgAACZC0
>>607
うちの部署6人は毎週の様に、静岡と広島を往復しているが、
今は全員新幹線だな。エクスプレス予約でグリーン特典満喫中。

自分だけJGC/SFC取得の為、静岡=羽田=(飛行機)=広島を
乗ってた時期があるが、静岡=羽田の新幹線代はもちろん自腹。
移動時間も2時間増しで、メリット無し。

JGC/SFC取得後は、新幹線移動に切り替えた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:30:48 ID:pVpOCREp0
東京⇒大阪なら普通に新幹線でしょ

関空や伊丹から大阪への移動がまどろっこしい
バスは時間によって大きく遅れるし

神戸とか広島なら飛行機行もいいと思いますが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:40:48 ID:lxzOMicTO
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:45:07 ID:YpbiVNUY0
空気読まずに、プレミアムドリームとか言ってみる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:49:17 ID:uVA+BUIX0
>>615
あの一階席に乗ってみたいのだが、とれそうにもない。
どうしてよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:54:06 ID:YpbiVNUY0
>>616
連休の 東京→大阪→東京 は 比較的取りにくい。
連休の 大阪→東京→大阪 は 比較的取りやすい。
でもテレビなんて見れたもんじゃないから通常席で十分だ。

と。 これだけだと板違いになるので。
東京〜大阪間の連休エア事情って、実際どうなのよ。
やっぱり同じような「順逆の違い」ってあるのかい?(年1で、長崎ぐらいにしか飛ばないので気になる)

618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:57:51 ID:uVA+BUIX0
>>617
時間選ばなければ、普通にとれるよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:56:32 ID:CqcirRV40
>>617
土曜や連休初日の

伊丹→羽田の9:00発のビジネス特割が12100円。
羽田→伊丹の9:00発のビジネス特割が14100円。

そこから察してくださいな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:59:49 ID:vh1ep14p0
>>617>>619
他社も調べてみたぞ

東京→大阪
JL103(08:30発) 特便割引1 14,100円
JL105(09:30発) 特便割引1 14,100円

大阪→東京
JL104(08:00発) 特便割引1 12,100円
JL106(08:30発) 特便割引1 12,100円
JL108(09:30発) 特便割引1 14,100円 ←ここがピーク
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:10:17 ID:k5k8Rfbf0
大雨の影響で新幹線のダイヤもメタメタですが、
明日の朝も大雨の予想。

明日の朝、東京大阪移動は、きつそうですね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:55:29 ID:+iaoETA40
京都に住んるから、ヒコーキは不便すぎ。
京都市は日本最大級の空港空白地域です。(もちろん人口と比べ)
まぁ静岡や茨城でいろいろ言われてるから、琵琶湖空港とか無理やし。
でも100万都市で空港遠いのは京都のみ。
おっと、さいたま市も100万おったっけ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:02:01 ID:d2d9MP+T0
>>621
昨日の新幹線が、まだ東京に着いてないらしいな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:20:06 ID:svSCaqjbP
>>622
さいたまは100万いるよ。空港そんなに遠くないよ。
だが、京都も空港が遠い印象はないんだけどな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:23:32 ID:E4SKxURXO
出張組み込み修行の身なので、京都行くにもわざわざ飛行機でいくけど、
伊丹なら正直遠い印象ないな。
眠たいときにバス乗っちゃえば一眠りしたら八条口だし、
そうでなければ十三から特急乗れれば尚更かな。

ただ、伊丹から最終乗るのに7時には出ないとダメと考えると
遠いかなぁとも思う(最終の時間が早いだけなんだろが)。


関空だとさすがに遠いけど…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:53:15 ID:Dj3gE5yt0
>>625
東京〜京都はどう考えても新幹線のほうが安くて早いので、
マイルの餌がない限り、伊丹経由でもまず選択肢にあがらないけどな。

つか十三から特急ってなんだ?
まさか阪急蛍池〜十三〜河原町なんてヒマなことしてるのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:48:23 ID:2ek/UXx70
>>626
>東京〜京都はどう考えても新幹線のほうが安くて早いので、
そんなことは百も承知ですよ。
行くときは別に急ぎはせんからね。
あなたがいうような「ヒマなこと」をしてますが。

もちろん多少急ぐときは、なぜか結構混んでるバスに乗りますけど。

なんで羽田発の飛行機が着いたときの京都行きのバスってあんなに混んでるんですかね。
もちろん、補助席使用の梅田行きとまではいきませんけれど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:48:35 ID:SBJv9ES00
京都は20分に一本しかない。
いくら空港から遠いといっても京都自体のキャパ、知名度からすると本数が少なすぎる。

羽田便受けが混んでる?そりゃアンタのみたままだろ。
俺から言わせれば羽田到着便から京都行きに乗る客なんてほとんど見ないな。
(伊丹の到着は導線一本しかないから客の動きがすぐわかる。)
もちろんこれもみたままだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:52:15 ID:gwg9sfQa0
私なら、

京都地区→新幹線(アクセスに時間がかかる)
大阪地区→飛行機(2時間半以上も新幹線は乗りたくない)
神戸地区→飛行機(〃)
和歌山地区→飛行機(〃)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:48:16 ID:cB/Z99IAO
>>628
なにそんなムキなってるの?

いいじゃん、本人がわざわざ遠回りしてでも満足してるっていうんだからw

東京−京都は新幹線で行かなきゃいけない決まりはないっしょ。
631 ◆3mUF5JKNNU :2008/08/26(火) 16:08:04 ID:qXcAtvzO0
ラウンジはITM線組みがいなくなると極端に人口が減るな
やっぱ迷惑
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:11:13 ID:TCGztJck0
>>630
図星を指されてくやしいんですね。
わかります。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:24:35 ID:w0+zBaRr0
飛行機で京都なんてそれこそ格安パック(の個人旅行)ぐらいだろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:23:00 ID:otdFUtNw0
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:22:35 ID:fiHYFidH0
>>20
今更ながらお前に同意
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:13:21 ID:M6kn/V8WO
大阪までは普通に新幹線だな
富山、石川、広島、北九州なら飛行機だけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:14:21 ID:WQIpp4hlO
昨日とか今日みたいな新幹線がやばめな日は飛行機が混むのかな?

そんなこともなさそう?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:34:44 ID:++XwMHFM0
>>637
基本的には、天候の影響を受けるのは、
飛行機>>>新幹線だからな。

新幹線の遅延2日続いたから、
飛行機が混み合うことは間違いないと思うけど、
とはいえ、飛行機がベストな選択かは、疑問があるね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:57:36 ID:SxY/RcIz0
こういう日は気流が怪しいから飛行機酔いする人は大変かもな。
積乱雲突っ込んでフリーフォールとか、被雷とか。

新幹線もgdgdだがこの場合は飛行機に乗るのもちょっと躊躇する。
まあ揺れてなんぼの人は大喜びだろうが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:50:18 ID:2YlPMQED0
新幹線が遅延したのは遅刻やキャンセルした理由にはなる
飛行機に振り替えて無事に到着すれば「ラッキー」だが
振り替えた結果遅刻したら「ただのバカ」
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:57:46 ID:acYJ8hoW0
>>639
先日、積乱雲に突っ込んだよ。
考えられない想像を絶する揺れに死ぬかと思った。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:05:50 ID:7SqTaP6i0
>>638
鉄道総合板に逆の事書いてあってフイタ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:16:56 ID:Suc2+t7J0
走り始めてから缶詰にされる可能性の高い新幹線より
飛ぶか飛ばないか分かるまで空港で待てる飛行機の方が良い。
ラウンジが使えれば尚更。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:25:32 ID:v5xja+2gO
やっぱりヒコーキがいいけど高杉なんだよなorz
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:28:38 ID:EwxCDsH4O
今日も羽田から下伊那上空でけっこう揺れた
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:44:38 ID:KK182xOv0
>>643
飛行機も、上空でホールド食らう可能性があるんだが。
まぁ、燃料は有限だから、そのうち、どこかに必ず着陸するわけだが・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 07:10:37 ID:/JqOTBBhO
>>646
この間の沖縄空港閉鎖で嘉手納に降りたときみたいに、
目的地に飛び立つまでダイバした空港で缶詰と言う例も有るけどね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:18:29 ID:22qhDZIS0
>>647
あれは惨そうだ。
ついでにトイレ周辺の席はくさくなりそうだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:16:47 ID:NnePxgAj0
そういえば、元旦に、ANAの伊丹発羽田行きが羽田の天候悪化で
成田にダイバートして、羽田に行くまで缶詰になったそうな。
JALも徳島発と上海/虹橋発の便が同様にダイバートと再運航だったそうだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:51:08 ID:6j2xhbEQ0
>>643
同じ缶詰でも車内で立ち上がったりして気分転換できるだけまし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:31:57 ID:baufeJaA0
>>650
停電になってもそう言えるか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:20:49 ID:WJnbFGTc0
飛行機にこだわって必死に言い訳探してるヤシらへ

そろそろお前ら会社の金でマイルが欲しいマイル乞食だって正直に言えよww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:22:24 ID:WJnbFGTc0
>>625
馬鹿丸出しの乞食
会社がよくそんな清算許可してるなw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:26:12 ID:UGIWZ1iL0
>>653
 会社が清算するのはまずいだろw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:26:13 ID:JxORFXlS0
>>654
>会社が清算

近いうちのSKYですね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:58:22 ID:b91gJC3ZO
おっと、エア●ランセの悪口はそこまでだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:20:21 ID:qpup6vPU0
まあ時間さえあれば東京〜京都で伊丹経由で行くのはありだろうが
(もちろん差額自腹)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:25:00 ID:IoV5pUsE0
東京〜京都→新幹線(駅から市街は目の前)
東京〜大阪→飛行機(時間的に飛行機の方が若干有利)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:30:07 ID:YZWf6+K0O
>>658
新幹線:京都→品川 2h13s+平均待ち時間5s
飛行機:京都(八条口)→伊丹 (リムジン)55s+平均待ち時間10s
    伊丹→羽田 1h〜1h10s+平均待ち時間30s+保安検査リミット15s
    羽田→品川(京急) 17s〜25s(平均20s)+平均待ち時間10s
計  移動(平均)2h20s+平均待ち時間50s+保安検査リミット15s
移動時間が同じなのに他日本費やされる時間多すぎ。
新幹線使って京都→品川→羽田を移動してもいい勝負になりそう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:47:06 ID:XlA6cbVf0
大阪出張で遅延の恐れのある飛行機使うなんて
会社の金で小銭集める乞食としか言いようがないだろw
部下や取引先だったら確実に評価下がるね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:02:58 ID:lWMQ0AmH0
>>659
s→m
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:56:29 ID:uJB3Se8g0
>>661
 営団から東京メトロですね。
 わかります。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:07:04 ID:TfEkOJUVO
>>660
新幹線派だけど、飛行機でよほど辛いことがあったのか?

マイルでも没収されたか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:29:15 ID:CKZKMI+E0
東阪で飛行機で行って取引先に行くと、
行く先行く先で「飛行機好きなんですね。」と言われるな。

たしかに時間が厳しい場合はやむなく新幹線というのはある。
たいていは時間にゆとりをつけて(現地で喫茶店1時間程度入る時間を作って)飛行機で行くな。
高くて遅くても飛行機好きなんで。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:45:09 ID:V3rgg6Vp0
つまり東阪で飛行機を使うとそれだけで会話のネタになるわけだな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:57:43 ID:CKZKMI+E0
Yes。
その結果、面白い人と思われるか、奇人変人と思われるかは五分五分。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:45:35 ID:qh1nm0qj0
でも取引先がミナミに近かったりすると、さもありなん、って感じだよね。
(なんば、上本町、阿倍野なら伊丹ー羽田の方が新幹線より概して早い)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:09:43 ID:CKZKMI+E0

なんばとか阿倍野とかだったら新大阪から御堂筋線のほうが早くてラクだけど。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:26:33 ID:qh1nm0qj0
そう?
仮に東京側を東京駅基準にしても、飛行機なら3時間だけど
新幹線だと3時間では行かないでしょ?新大阪の乗り換えも面倒だし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:31:31 ID:X55WXn/60
必死で飛行機に乗る言い訳を探してるなw
>>665
馬鹿な人と思われるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:30:23 ID:7aYLNzWN0
横浜から成田に行くのにアクアライン乗る奴並みのバカ扱い?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:54:47 ID:TfEkOJUVO
それとは比較できんでしょう。
リムジンだって湾岸大渋滞のときにアクア使ったほうが早いんですから。
自腹ならすごいかもだけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:59:40 ID:4aa9ACkB0
.>>669
10分くらいの差だよ。
御堂筋線の本数多いし。
新大阪〜心斎橋・なんばは15分見当。

2012年には新大阪も御堂筋線へ乗り換えやすく
なるしね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:33:13 ID:2UJ81uFyO
東京迄電車?
発想が凄い。
電車の上限て名古屋や福山だよ普通。
静岡空港がまだなのと伊丹・神戸から西飛行場の便がないから電車になるだけで。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:35:06 ID:bEmMyQyW0
>>674
あおりにしてもレベルがひくい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:11:27 ID:x3twr+wl0
僻地の人と同じレトロな感覚ってことになる罠。

煽りも活性化のために必要だが、航空利用者がアホに見られない方向で頼む。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:19:17 ID:MPKTFicA0
>>674
電車と新幹線は別の乗り物だよ。
もちろん、新幹線とリニアも別。

新幹線にすら乗ったことない脳内航空オタですか??
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:48:02 ID:WCPxYxEjP
>>677
新幹線が電車ではない国から、日本へようこそ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:51:11 ID:9qYz8OKv0
なんだか、みんな無理しちゃってるなぁ〜 って感じ。
素直に新幹線乗っとけ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:54:57 ID:bEmMyQyW0
品川まで来て、京急に乗り換えるときに、ちょっと迷うことはあるけどな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:29:59 ID:2UJ81uFyO
新幹線で広島行くとき普通に電車で行くというよ。
一般人からすれば鉄道の代名詞は電車、電化、非電化も車両か路線かも関係ない。
リニアも遠い将来一般化したら電車と呼ばれるよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:13:35 ID:WCPxYxEjP
それは言い過ぎ。
札幌で「電車」といえば市電のこと。
JRは「汽車」。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:21:45 ID:z4KEs2al0
>>682
常磐線も両方電化していても列車と電車では違います。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:36:37 ID:yZ2opIOZ0
>>683
 列車=「中電」「赤電」「青電」
 という呼び方があったような。。。

 スレチスマソ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:48:33 ID:noybJsyD0
E電も
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:19:47 ID:xUtONUyg0
2013年からは、最多時間帯で片道のぞみ10本だって。

その前に来年あたりから最大9本化。
ひかりを格上げするわけではなく、純粋な1本増。

でっかい機材を伊丹に入れられない以上、ジリジリと下がっていくだろうな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:29:30 ID:tSS3CTOA0
>>686
今日の日経に、倒壊の現社長が、
夏以降の搭乗率が悪くなったと書いていたね。

エアはどうなんだろう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:58:24 ID:8uYAtLcg0
山陽新幹線が上級会員サービス(ラウンジ、ポイント増量)始めるが、
東海道は対象外なんだな。

あれこれと客寄せに必死さが伝わる山陽と違って東海道は放置してても客がくるんだろうな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:27:08 ID:4y1dfUEWO
>>688
はじめて知った。楽しみだね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:22:48 ID:kNp+zvEa0
>>688
山陽区間を2駅以上使えば東海道に直通しても付くぞ。

必死なのは列車に無線LANも入れられない、携帯も切れる、
ポンコツが残っててATCも旧型、東京直通のぞみ以外は鈍足で
パッとしないとか、積極投資をする金がないからだろ。
開業時に東海道より10年以上進歩した、安定バージョンで
そこそこの施設を与えられてる反面、老朽ギリギリにならな
いと、施設更新する金を出せない。新幹線以外の維持保守に
も必死だからな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:03:49 ID:4WGBZ9IN0
>>690
>山陽区間を2駅以上使えば東海道に直通しても付くぞ。

西明石から先の話と読めるが、プラチナだのゴールドなどの
カウントには新神戸から首都圏3駅の場合のみカウントすると
有るから、このスレ的には辛うじて影響有るかな。
西日本のカードなんか持ってれば、だろうが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:33:50 ID:QMdV2g/i0
>>688
え?うそ? どこに書いてある?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:34:41 ID:wq2MQMQv0
のぞみ13年度に1時間に10本運行へ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080925-412546.html
JR東海は25日、現在1時間に最大8本運行している東海道新幹線「のぞみ」を、
2013年度には、最大10本運転できる態勢にすることを明らかにした。
 同社によると来春、静岡県沼津市にある電源設備の増強工事終了に伴い、
夕方などの混雑時間帯を最大9本に増発。さらに13年度中に新大阪駅の線路を増設し、運転本数を10本にする。
 松本正之社長は同日の記者会見で「ピーク時間帯の利用が限界を超えている。
リニア中央新幹線の建設計画を推進したい」と話した。

JR東海:のぞみ増発 1時間最大9本に
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080926k0000m040030000c.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:38:39 ID:UNmFCPJY0
>東京直通のぞみ以外は鈍足でパッとしないとか

どう考えてもN700のぞみよりも、ひかりRailStarのほうがレベルは上に思えるが。
足はさすがに全般的にはかなわないが、それでも大差あるわけじゃないし、のぞみよりも早い列車もあるし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:46:30 ID:MOE4ii2f0
>>694
ループしてるな。車内でネットどころか携帯だって切れたり、
信号設備が古くてダイヤ構成がクラシックなままだったりするから
そういう破格な事をしなきゃならないって話だろ。
中途半端な土地まで行くのに山陽新幹線利用するんだが、トンネルの
「圏外」で待たされてるうちにサーバーメール削除するつもりで
通知削除してしまったorz
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:38:45 ID:VrcJecUs0
>>695
単純に大阪福岡の航空対新幹線がほぼ新幹線の勝利に決定づけられたから、
せっかく取り返した客を囲い込むために始めると思われるが。
もし好評だったら本格的に上級会員サービス始めるんじゃね。

しかしここ2〜3年の大阪〜福岡の航空路線の下降っぷりは酷いな。
ANAは2年前は772が就航してたのに減便のうえ、ボンQメインになっちまってるし。
JALもプロペラ化小型化したうえで、さらにエンブラエルに置き換える予定だし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:11:11 ID:jRF3tfXb0
>>696
ラウンジ作ったのが小倉、博多だしな。
新大阪の新幹線は東海の駅だから手を出せないが、関西対九州が
ターゲットなのは明らか。
マクロ的にはJ-Westカードの会員数がめちゃくちゃ少なくて苦戦と
いうのも有るんだろう。Viewやモバスイに同じ1000円プラスで
エクソプレスが使えるようになったし。J-West連動のクレカ専用
イコカチャージ機を大量配備したが使われず。磁気カード無くす
ためも有って、クレカ用イコカを一般カードに解放するハメに
なるし。J-West独自サービス展開して行かないと空中分解寸前。
あげく博多以南の九州直通の直前に、JR九州と西鉄のICカード提
携先を、頭越しに東日本Suicaに取られるし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:31:03 ID:VrcJecUs0
この板的にはJALSuicaにエクスプレス紐付けしたくなるなw;

もっともJ-WEST自体は苦戦というほどでもないっぽい。
むしろ予想以上(30万人だっけ。)らしい。
Viewもエクスプレス始めたけど、基盤が西なだけに特に影響はないっぽい。
関西や広島の人間がこれでViewに変えるのはクレ板住人か、よっぽどオサイフ携帯を使いたい人だけ。
まあモバイルSuica自体低調で他社が2の足踏んでいるというのもあるが。
もっとも山陽新幹線内でVIEWのエクスプレスを使うと致命的問題があるので、正直お勧めはしないが。

つかSuicaが全国を制覇したとか押○とかの記事を間に受けて、
JR東日本以外の人間にやたらBicを奨める2ちゃんねらがたまにいるが
これこそ東京中華の典型的発想。
ましてやアルッテがあって、共通利用できるからって九州でSuicaを使う人(東京からの転勤とか旅行でなく、純粋な九州人)が
増えるとも思えん。メリットないし。普通にSUGOCAやNimoca使うだろう。
どうせICOCAも九州で使えるようになるだろうし(というかこっちは既に共通利用すると言ってるが)、
JR東海のことだろうからToicaも使えるようになるだろうね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:50:27 ID:xGK1F5tlO
あけ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:28:52 ID:bMk9KlOhO
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:52:45 ID:BMl3x8BN0
>>700
貼り付ける場所、違うんじゃねーの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:45:11 ID:SE5Ljc280
【関連スレ】
リニアとエアライン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1220963915/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:50:54 ID:mFQlEVaU0
いつの間に、すっかり東京−大阪を飛行機で行く人 のスレになってるんだwww
もうそろそろ、続きするなら以下でやってくれ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1134545814/
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1200664768/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:52:05 ID:mFQlEVaU0
誤爆スマソ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:32:21 ID:c/tSAG3Y0
いまから数十年後・・・

そこには最終兵器「リニア」を完成させ東名阪の需要を根こそぎ奪った
鉄道業界の姿があった。彼らはさらに第二第三の「リニア」を着々と準備し
国内から飛行機の姿を消し去ろうと企んでいた。

一方、強大な敵、「中央リニア」に挑んだものの、最愛の「東京−大阪線」を失い
茫然自失の航空業界。しかし、彼らは日本国内の飛行機を守るため、
無謀だと知りながらも明日無き戦いに挑まねばならなかった・・・

果たして国内航空路線に再び光が射すことはあるのか!?
失われた「東京−大阪線」の復活はあるのか!?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:48:23 ID:mFQlEVaU0
>>705
そうなったら、羽田−成田線を飛ばせばいいだけ。
(つか、羽田−成田に早く直行の高速鉄道タノムorz)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:33:59 ID:g+L1Q9Ze0
>>705
国際便に出るべきだよ
国内は他の交通機関に任せればよい、というかせざるをえんだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:15:02 ID:FY6LCoqP0
でも、大手2社の社長は「もう一勝負を新幹線に挑む」とか言っているよ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:43:58 ID:U8R8fwtf0
去年くらいにANAの社長が、東京ー大阪の飛行時間は35分での記録もあるし、今より短くすることはできるかもみたいなコメントをしてたね。

リニアと新幹線開通しまくりで、羽田と伊丹と日本の空が空いたら、飛行時間を短くすることも可能かも知れんけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:46:08 ID:nu1qzgid0
>>708
自社の客を囲い込むことに必死になってるのに
そこまで余裕あるのかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:35:19 ID:MooseAk10
リニアってかなりエネルギー食うよな
リニアより省エネで運行できれば、昨今の環境問題もあるから、「もう一勝負」できるだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:24:14 ID:HAfZiT3k0
新幹線の倍以内だから、飛行機の1/5以下だろ。
離陸できんて。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:51:22 ID:hmeBkZlc0
>>712
羽つければ飛べるだろ。
500`以上出るんだぜ。
地上近く飛んでいる飛行機なら、
飛行機より速いんじゃないか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:24:13 ID:eEceacRf0
>>709
課題は羽田周辺空域だろ。
ここで20分くらい使っている。
加えて夕方だと、滑走路への移動が20分とかw
伊丹も混雑しているので簡単にはいかないが、羽田伊丹50分は十分可能かと。
羽田伊丹便を今以上に優遇すれば。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:40:29 ID:oK/mi6Xt0
関連スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1134148138/l50



23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/12/13(火) 07:38:17 ID:FBJlxTkH0
新幹線自体は悪くないインフラなんだけど、旅客サービスと言う点で全くの後進国
並なのが問題だな。

マイレージにしても、せせこましくあんな限定的でおもちゃみたいなものにしないで、
最初から楽天と提携とか、何処か海外の航空会社と提携マイレージとか発想を大
きくとればいいのに。

そう言うことをするには、いまのJR東海では限界があるだろうから、東海は保線と
運行だけ、車内サービスや発券、各種企画などは複数の事業者に競わせる上下
分離式にしたらどうだろう?各旅行社とか、航空会社なんかが参入して良いマー
ケットになると思うんだが。


24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/12/13(火) 15:43:44 ID:lqwC67Fz0
>>23
航空板orエアライン板からの書き込み乙〜〜
航空厨が来ると決まって、車内サービスや流血マイレージを持ち出してくる。
外的要因に経営が左右される航空会社なんだから、過度な流血沙汰は避けたいの
が本音だろうけど、機も熟していないのに自由化の波に乗っちゃったものだから、
もう後戻りはできない始末。東阪はいいとしても会社自体は年々、ホコロビが
出てきているし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:49:00 ID:5P1Vzwge0
>>713
その時点で「飛行機の1/5以下」が成り立たなくなるだろ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:28:29 ID:B3LVF8K20
>>715
今更そんな過疎スレ引っ張り出してくるなよ。
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:36:31 ID:7KtqdBLA0
新幹線スレの破壊には成功したじゃん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722 ◆WMliorfGQY :2009/01/18(日) 22:04:09 ID:7wo5lXRO0
test
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:08:27 ID:Ibg18ONx0
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:11:50 ID:4DdXV+2i0
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:38:40 ID:RlCvfmWT0
大阪までは新幹線だけど、神戸は迷うな。
SKYで安いし。でもちょと怖いんだなSKY。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:59:53 ID:jWksxzl5O
伊丹市に住んでるオレはどこに行くにも飛行機だ。伊丹市バスですぐだからね。新大阪は時間がかかる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:56:38 ID:XyD73rzvO
新幹線の揺れは酔う。
飛行機がまし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:59:50 ID:+Gpo4Y0I0
>>728
酔わねーよ! 軟弱なカラダだな。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:42:13 ID:UlxjiYSW0
自慰っぽいレスばっかで気持ち悪いスレだと思ってたら、
ツッコミも入るんだな。
ちょっと驚き。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:13:34 ID:APSvm0sF0
あげ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:08:55 ID:Mlfp5MxE0
>>728
久しぶりに300系に乗ったけどあれ凄い揺れるね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:12:32 ID:MjdbvhahO
それにしても鉄ヲタ必死だなwwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:39:33 ID:G76EU9+F0
もう、全便
普通運賃:¥16000
特割:¥9900〜¥14000
だけでいい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:25:16 ID:LupVyoDzO
通常運賃はなかなか安くならないな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:33:31 ID:jweMSay2O
新幹線の運賃てのは東京駅―新大阪駅の運賃じゃない。
東京都区内―大阪市内だからね。例えば中野―天王寺だったら運賃差はさらに広がる。

川西在住の俺ですら、川西池田から乗れば、乗り換え少ないし、
新幹線の方が総合的にみれば便利。
未だ飛行機利用者だが、これはほとんど趣味だからという理由だけだな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:03:18 ID:Q6SJVbfC0
夏休み期間中は
子供が走り回ってかなわんな

しかし鉄道の駅トイレって
空港に比べて汚すぎだよな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:56:49 ID:IMn6Zh2e0
片道1万円にすれば路線は維持できる
リニア開通後は8千円
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:08:53 ID:fhc4/sfm0
日系大手がLCC化するわけですね、わかります。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:11:54 ID:nexSS67KO
>>737
それは言えてるね。
鉄道は清潔感がない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:57:57 ID:tfN0QoNQ0
>>737
> 空港に比べて汚すぎだよな
たしかに。
鉄道の場合、駅に着く前に近辺の大型小売店で、なんて考えちゃうわ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:25:53 ID:/jDCfU6S0
まぁ鉄道駅の場合は利用者が多すぎだからな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:28:27 ID:dvdH6PUV0
それにしても航空ヲタ必死だなwwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:48:09 ID:OJm2Y5R/0
東京か大阪の空港が福岡みたいな便利な場所だったら、飛行機のシェアが
もっと大きくなってただろうな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:07:07 ID:Gbmfsyj20
まあ、それはありえんな。
羽田も伊丹も、現状でも奇跡的に便利な場所w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:28:18 ID:cLGh7+pJO
福岡に比べたら羽田も伊丹も便利ではないな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:27:35 ID:7fuVC8/W0
福岡が異端中の異端。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:43:47 ID:RAoWfA1u0
広島、岡山は空港から町の中心部までが遠くて、不便だから新幹線になっちゃうなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:13:40 ID:H75kYEy40
空港パーキング無料策も、関東在住客には殆ど有り難味が無いしね。
あれだって、補助ビシバシ入ってんだろ? 勿体無い勿体無い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:22:46 ID:HzezyrUl0
>>746-747
逆に言うと伊丹〜福岡なんか、その奇跡の上に成り立ってた奇跡的路線だったんだよな
2000年頃から新幹線側に有利な要素が出て来ると、東阪のような需要は無いから
小型化や便数減に繋がった
頻度で対抗出来なくなった以降は総崩れで、今やすっかり存在感が無い

名古屋ですら、赤組が中部維持出来なくなって、小牧に集約したしな
不況で客減ったから減便とかやると途端に競争力落ちるから採算悪化しても
減便も値上げもしづらいし
なにかと短距離路線は割を喰う
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:00:13 ID:70Zmx+T80
東海道新幹線も300km/hにするのが目標だって。JR東海が。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:14:29 ID:7R1gYQpP0
そうなると名古屋〜福岡ほんとにヤバいな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:25:32 ID:me6hV4070
いや、どうせ5分短縮しないから。300km/h出せるのは一部だし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:33:43 ID:xs9uJgAa0
おそらく300km/hなんか出せるのは米原〜京都だから、
東京〜大阪への影響は小さいけど、上記のように現状でガタガタな
名古屋〜福岡には1分でもいたいということ
東阪なら多少景気後退しても定員削って便数確保するだろうが、
他は削りシロがないからな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:55:01 ID:2UaWFrxP0
甘くない?

>>753
>どうせ5分短縮しないから。

これはドウイ
5分とすると新横〜名古屋3分、名古屋〜京都で2分縮めなければ
ならない。そんな楽な数字じゃないと思う。
ただ、現状ほとんどののぞみが2時間36分運転。
N700でも昼間は2時間33分かかる。
同じ停車駅で始発最終は2時間25分。
同じ列車が500,700系時代には同じ停車駅で2時間30分ジャスト。
旧型混在の他、昼間はこだまやひかりに前を塞がれてることが分かる。
のぞみがN700になった上で、300系、700系がこだま・ひかりからも
引退して行くと、昼間の列車も2時間25分で走れる可能性がある。
潜在的には300キロ抜きでも10分短縮のポテンシャルが有るということ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:56:44 ID:2UaWFrxP0
あと、名古屋〜福岡は毎時1本のN700系か、他の車かで8分違うようだね。
これも速い方で揃うんだろうね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:43:04 ID:Plz0+pVs0
ただ新山口・徳山・福山みたいな一部のぞみ停車の駅もあるからな
これらはこまめに止めることで飛行機と対抗する意味もあるから
遅いのもいくらか残るかと。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:21:54 ID:2UaWFrxP0
N700系が山口、700系が福山に止まってるようだね
止まる数は同じで8分違うみたい
パラっと見たところ徳山は分からなかった
朝夕?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:00:20 ID:Wm440FT1O
鉄道関連スレをまとめてあります。国内の空港やエアライン関連も簡易にまとめてあります。

http://web-st.net/tool/s/cushion.php?url=http:@[email protected]@3285714
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:57:27 ID:xZcj6jf3O
飛行機の短距離路線要らないって事だよ・・・
新幹線の方がエコだし・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:43:51 ID:YweWer1AO
>>700
グリーン車やばいな 絶対乗り心地いいわ
鹿児島〜大阪も飛行機から相当流れそうだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:09:54 ID:Y99izhJnO
新幹線はガキが騒いで、落ち着かん
ガキだけにあらず、その親とかどこぞのオバタリアン(古杉)が騒がしい
まだ飛行機の方が多少料金が高くてもいい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:22:02 ID:S106c2EfO
車内で走り回るガキは怒り飛ばしたら良い。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:26:39 ID:FJc8IgISO
伊丹‐羽田・福岡・熊本は廃止で良い。新幹線でカバー出来る・・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:20:41 ID:xh+K8o3i0
今後は、デルタ航空vsJR東海になるんですね。わかりそうです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:37:04 ID:JpOPP2kqO
世界VS倒壊?

【JR東日本】新幹線【JR東海・西日本・九州】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252475046/1

日本の鉄道・交通事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:46:23 ID:xh+K8o3i0
ニホンニハ スゥバラスィ スーパーエクスプレスガ ア〜ルデハナイデスカ

トキョウ〜オーサカニ イマノヨウニ トバスヒツヨウハ ナ〜イノデハ?

って言われちゃうだろうな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:55:48 ID:bVx6yGl10
新幹線は手荷物預けられないでしょ。
棚に載らない荷物は最後列の空いたスペースにしか置けないから
席が離れていると不安だし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:43:36 ID:cw0MZ6Gy0
ヒコージョーの回転寿司コンベア荷物のほうが不安だ。
新幹線のほうがマシ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:57:48 ID:Lu6CtKLZ0
新幹線なんて大阪まですぐじゃん。
飛行機乗る奴はマゾ?
富士山が見えてお茶畑が見えて
浜名湖通過してちょっと寝ればいつのまにか新大阪だ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:18:20 ID:jH+KGvIQ0
うらやましすなあ・・・
>>768
新幹線だったからリモワ使ってたよ。網棚に入る大きさでほぼ直方体で殻が薄くて軽い
他のはデザインのためか曲線だったりして容量削ってるからリモワお奨め
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:56:11 ID:cw0MZ6Gy0
ただいま、浜松駅を通過・・・・ただいま、浜松駅を通過・・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:49:35 ID:TT2PNP5o0
まあガキが騒がれると逃げ場のない飛行機のほうが悲惨だけどな。
最近はプレミアムクラスにもガキが進出して逃げ場がない。

まだ新幹線のグリーン車のほうがマシ。特に山陽新幹線のグリーンはびっくりするほど静か。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:22:16 ID:WtMa9Bth0
>>771
今使っているカバンは4綸のスーツケース。
機内でコロコロするのは迷惑になるからもちろん預け荷物にしている。
重量は鞄コミで13sほど。
新幹線はここ最近乗ってないから記憶があいまいだが棚にも恐らく乗るだろうが
重たいものを無理矢理棚に載せたり降ろしたりは他の客に万一があったら嫌だし
コロ付のものを棚にあげるのもどうかと。
それに新幹線の棚に合わせてカバンの選択をするのも馬鹿馬鹿しい。
座席潰して荷物を置けるスペースくらい用意したらいいのに。
モノレールや一部の特急でできていることがなぜ新幹線はできない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:07:20 ID:t7FvPv7v0
新幹線にシートベルトがないのは何故?
もし事故したら、即死だろうなぁ。。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:31:32 ID:46BrS0qTO
>>774
座席指定で車両一番後方を指定すれば済む話。
よっぽどのことがない限り指定できるし、
自由席でも真ん中から埋まっていくから、
出発15分前くらいに東京駅ついてりゃ確保できることも多い。

新幹線の方が圧倒的に便利だよ。
俺が飛行機選択してるのは趣味的な理由だけ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:54:36 ID:+9puuLiA0
ボーイングフフフ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:37:28 ID:3VXtDr470
>>774
2つに分ければいい。そのためにエースバックのセットアップ、PC対応、エキスパンダ
って機能が用意してあるのに。
下をリモワ、上をエース。所詮合成、化学繊維のカバンにかねかけるのは無駄だと思うかもしれないが
これだけはがちで使いやすいよ。金があるならTUMIにそろえるのもいいかもね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:16:55 ID:3H9e/9w60
荷物棚の奥行きが広いN700系が増えれば、13kgのバッグくらいは楽に乗せられる
ようになるよ。

東海道新幹線に海外用大型スーツケースを持ち込む奴は、一年で通して見るとそんなに
多くないから、その文を座席にしたほうが金になる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:41:23 ID:bqVE+bHD0
新大阪新大阪〜終点でございます。
お忘れ物、糞レスを残さないようおながい致します。
山陽新幹線はお乗換えください。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:02:11 ID:RqQ9nQMj0
やっぱり新幹線のがいいな。
浜松町からモノレール乗って、搭乗待合室で待って、ちょっと飛んでまたバス乗ってなんてやってるより2時間なり3時間座っていた方がいい。
福岡まで行く時はさすがに飛行機にするけど、広島までは新幹線だな。
トータルの所要時間を考えると広島までは新幹線の方が速い。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:39:25 ID:BNilihEh0
この路線、航空会社が命を兎しても、食い下がらねばならない路線なの?

世の中には何が何でも飛行機っていう層はいるから、そういう層だけ乗せられる
便数だけ確保すればいいんじゃない?

783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:25:13 ID:qb+1cg150
伊丹ー羽田の搭乗率56〜58%
格安ツアーで席を埋めてもこの数字
景気回復すれば客が戻ると思っているだろうが
いい加減、この路線をあきらめたら?
伊丹縮小して767で多頻度運航した方がいい
来年羽田の枠も増加するからな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:08:33 ID:RZ+y1TOa0
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:12:00 ID:eAen5bWs0
ズリさんって書けば、何でも免罪符になると思ってやんの! これだから単細胞は・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:47:35 ID:A9oTO+/CO
だから関空に就航しろとは一言も書いてないのにね。何だこの被害妄想は?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:22:18 ID:fDKudEFAO
遠距離出張が多いから久々に新幹線使ったけど新幹線はずっと寝てられるから
いいね。
逃してもすぐ次のくるし。岡山くらいまでは新幹線でいいと思うよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:49:54 ID:ooEPTie10
>>787
世間は広島までなら新幹線で良いと思っている。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:19:39 ID:YBJjgSaa0
>>783
そう思う。無理して1時間おきに飛ばさなくても。

NHの伊丹発も、元々7:15,7:45だったやつをシャトル便とかで7:15,8:00に
したけど、いつの間にか元に戻ってる。利用の多い時間帯に集中的に飛ばす
方がよっぽどかいいと思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:06:15 ID:9M2qxyQZ0
いっそうのことJL/NHコードシェア便でいいのでは?
そもそも航空同士で競争しあう場合ではない。

これで日中は2社で1時間おきとするが、旅割等特殊運賃を除いて相互利用可能とする。
主な設定運賃は
・普通、往復、ビジネス、特割1(13000円前後)、特割7(新設、12000円前後)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:50:07 ID:NDcegrll0
>>790
>JL/NHコードシェア便でいいのでは?

しかしシャトル化の時に公取委を黙らせてくれた知事はもう居ない

>いっそうのこと

逸走? たしかに
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:26:15 ID:m6XHPqHk0
シャトル往復運賃で茨城便OKになるのなら、茨城−大阪(3空港いずれか)を飛ばしても、日立関係なら需要がありそう。

と思ったが、日立の本拠地は水戸以北だから、新幹線+上野から特急のほうが速いだろうね。

やっぱり無理か?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:00:19 ID:DEv0JAc50
つか強電で食ってる会社がほとんどメリットも無いのに業界にツバするようなことするか?
車両、部品から発電・送電まで関わってんのに
時間的メリットがあれば使うだろうけどさ、九州行きとか
国内重工業にしてみれば無理に航空利用に移るなんて「日本売り」みたいなものじゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:34:46 ID:TqkCi8nJ0
>>793
それ言ったら空港のほうが一点集中な分、発電所の増設に寄与する
事実、南港火力は関空がきっかけ(動機)で、何基かは関空だけで使い切ってしまうそうだ
ここには日立が噛んでいる
関電の人に聞いて驚いて数字覚えてるうちにググったら、JR東日本が公開している
1社分の駅、地上設備全部の1日あたりと、関空の受電能力で24時間運用した場合が
だいたい同じだった
これが羽田だったらどれほどか…
一方で、長野県問題で埋め尽くされてるリニア建設調査の中で、
リニアが使う電気が沿線発電所の余剰分に分散されるので、
リニアのためには新規の発電所建設は一ヶ所も無いそうだ

結論、南港火力のメンテナンス需要があるから茨城〜関空を飛ばすべき
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:13:45 ID:fRUzTeMD0
>>794
なんで空港がそんなに電力を食うんだ?
そりゃ一般家庭と比べる気はないが、電気を使いそうなものって、照明や空調(そんなもん、デパートだって同じだ)
以外にはレダー関係や、通信関係など多々あろうが、JR東日本の駅全部(駅ってことは、電車の動力分は
含まないのか。。)いくらなんでも、無いと思うのだが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:49:31 ID:yk2oXi8M0
>>795
4000 m 滑走路や誘導路の照明の送電ロスが多くて………
旅客ターミナルビルも無駄に大きいので冷暖房費が………
なんてことはないかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:17:47 ID:KWlyaYZz0
正解
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:26:21 ID:KWlyaYZz0
>>795
だけでもあらかた分かってるんじゃない?
あと駐機中の外部電源とか
これは受電能力が宝の持ち腐れで助かってるかもw
だいたい駅その他地上設備に絞ればデパートみたく
がんがん電気食うもんじゃないんだろ
空調もごく一部の空間しか入れてくんないし
それに大空港の面積がどんだけか認識できれば
796みたいにそんなもんかと思えるだろう

電車の動力分は新幹線もそこらの電車も全部含めて
国内航空が使う燃料の半分で発電可能って有名な話だから

面積比較だが、そこらの空港の面積を10m(鉄道施設用地の平均的な幅)で
割ると、どれくらいの長さの路線の面積に近いか見当つくけど
1,000km相当になるよ
それであんなに大量で高輝度の灯火は使うところがない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:24:36 ID:SdXuJuPb0
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:46:34 ID:sAHWr4kw0
新幹線もグリーン車を3両もつないでんだからも1両くらい
少し気の利いたサービスをしてくれりゃいいのに。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:39:57 ID:tnfDP4+L0
3両でも満席になるからなあ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:29:27 ID:7PjVzCNc0
もしリニアが開業して余裕が出来たら3列シートくらいは導入して欲しいけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:27:52 ID:zdKoye8xO
やっぱりねー
埼玉県民と千葉県民、東京都の人間は新幹線が断然便利だと思うよ。
唯一大田区や世田谷区南部、品川の八潮あたりの人間だけが飛行機もどっこいという感じでしょ。
だって羽田空港に行くのに東京駅を経由したりするからな。
東京駅は朝はバンバンのぞみは出ているし自由席には概ね座れるからね。
俺はマイルと言うより搭乗回数を増やす為に
無理矢理飛行機に乗っているが、
無駄な事をしていると感じるよ。
神奈川の奴は新横浜だと乗り換えが怠いし
自由席は満席も考えられるし通過電車もあるから飛行機かもな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:15:35 ID:tpiY6TUp0
冷静に考えるとやっぱり新幹線がいいのだろうが、

空港に行くーチェックインー荷物検査ーゲート前で待つー乗るー降りるー
荷物ピックアップー空港を出るーバス乗る

みたいな煩わしさがあると、時間がすぐたってしまうから好き。
新幹線の2時間半はすごく長く感じるのよねえ。文句言わずに仕事してれば
いいのだろうが、、。

マイナー意見だろうけれど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:23:04 ID:aC11pMVD0
となりの席がキモいおっさんだったりすると、長〜く感じるね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:48:19 ID:6Y53qPcW0
荷物チェックでの大渋滞、ご苦労さん。

あんまデカくて厚いの持ってくるなよ〜〜
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:44:18 ID:lUqNT0G30
>>804
車内でネットができるようになってからは
2時間半もあんまり気にならなくなったなあ。
ネットマージャンとか打つのは最適な時間。
まあ映画見てるときもあるが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:44:11 ID:cTZkXhX/0
普通の大人なら、車内での暇つぶしくらい持参するか、買うだろ。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:17:32 ID:bxCnh1ljP
>>807
>まあ映画見てるときもあるが。
ちなみに新幹線に乗る時にぴったりの映画と言えばやっぱ「新幹線大爆破」だよね
上映時間も150分で丁度東京から新大阪までの所要時間と同じだし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:28:43 ID:3Z2/3b5S0
私は新幹線やめて飛行機にしました。
新幹線だと隣の人がタバコ吸いに行って戻って来たら、強烈な悪臭がします。
飛行機だと機内が全面禁煙なので、タバコの悪臭がありません。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:34:50 ID:65Trf/5D0
>>810
飛行機で直前までロビーでタバコ吸ってた人が隣に座って、
逃げ場がなくて悲惨な目にあったことはあるぞ。

まだ逃げられる新幹線のほうがマシ。
しかもN700はスモーカーは隔離されるし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:39:38 ID:iUZ/PgKlO
俺はJALからANAにした。JRは寝たい時に。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:31:45 ID:oofInh5t0
>>799
4000x2000って狭すぎだろw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:37:02 ID:5Fab9oyB0
>>811
あ〜 ソレ俺だわ。済まないね。
搭乗改札通る前に、近くの喫煙ボックスで2本続け吸いするから。
これから到着地空港の玄関口まで吸えないと思うとね。

なので、>>810の言う飛行機利用時の特権は無いと思っていた方がいい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:17:11 ID:uaxuv1cV0
800系に乗り喫煙BOXが無い車両もあるのでは?
その車両を指定するしかないかもな。
喫煙者が隣に来るのは仕方ない時もあるが、
シソーノーローにコーヒーを飲んでニコチンのキツイ煙草を吸い
ガムや飴をなめてエチケットを守ればよいが、そのような奴に限って
常に口を空けているような、だらしが無い奴か躾が悪く育ったか口から
異臭をプンプンさせている。
非喫煙者は服に付いた匂いでさえ嫌なのに激臭を醸し出されるとぶん殴り
たくなるのは確かだな。
こっちがミンティアを食わなくてはならなくなる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:28:15 ID:NIqY4X7P0
>>813
羽田は1100ヘクタール超えているんだっけ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:37:32 ID:AIHzL3BC0
誰か伊丹と{新大阪|京都|新神戸}、どっちが便利か、って分布図作ってみてくれないか?
羽田と{東京|品川|新横浜}も。

ちなみに俺は伊丹が不便で死にそうな地域。痛み、って変換したいくらい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:32:25 ID:ORjcV5X6O
大阪は上手く分散出来てると思うよ。
北部だと伊丹、南部だと関空、西部だと神戸みたいな感じに。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:06:16 ID:fbNAlUV40
京都はどうころんでも新幹線のほうが便利だな。
東京から京都への来る人の9割以上が新幹線というデータがあるぐらいだし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:02:19 ID:VGV8kFsX0
国内線で喫煙が可能だった頃、離陸してしばらくたってから
「ポン」と禁煙サインが消えると同時に、皆タバコを出して、一斉に
吸い始めるのがなかなか壮観だった。特に東京ー大阪はビジネスマンの
比率が高いので、一斉に吸い始め率が高かったような気がする。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:23:36 ID:PKTtD4460
羽田-伊丹、ってタバコ吸ってられるのは何分間くらいあったの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:25:25 ID:jmoPwaWK0
東海道新幹線、時速330キロ運転を検討 JR東海、11年後半にも

東海旅客鉄道(JR東海)は東海道新幹線の一部区間で、営業時の最高速度を現在の
時速270キロから330キロに引き上げることを検討する。沿線への騒音や振動といった
課題を解決し、2011年後半にも実現を目指す。新幹線の性能が世界最高水準である
ことを営業ベースで証明し、米国など海外への輸出交渉に弾みをつける。
時速330キロ走行は京都〜米原間の直線が長い一部区間を対象に「のぞみ」の始発や
終発に限った運行を想定。最先端の車両である「N700系」を使い、前方に待機列車がなく、
性能を存分に発揮できる時間帯に導入する。(08:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091208AT1D0705D07122009.html
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:06:07 ID:m7pZ6JYS0
>>783
>伊丹ー羽田の搭乗率56〜58%
>格安ツアーで席を埋めてもこの数字
>景気回復すれば客が戻ると思っているだろうが
>いい加減、この路線をあきらめたら?
>伊丹縮小して767で多頻度運航した方がいい
>来年羽田の枠も増加するからな

ソースは?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:14:42 ID:WygsHgLW0
引用部分だけ見て俺もムショ帰り乙って続けそうになったが…

10/4のそれにレスしてるのかよw
その時点で7月月次までしか出てなかったから合ってるだろ
もうその3ヵ月後の10月月次が出たところだが、客数はマイナス15%近く減ってるが
座席1割減も効いて利用率は65%有る
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:05:41 ID:JB1jn1nE0
私が飛行機に乗る理由は、切符の購入が簡単だから
航空券は、インターネットで2か月前から簡単に買えるのが大きい
特急券は、窓口で1か月前からしか買えないし、米原付近の雪で遅れる
この年末年始は1月3日に混雑が集中するので、早めに航空券を特割で買った
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:57:29 ID:JTbBwvR00
>>825 エクスプレス予約/EX-IC
山手線車内からケータイで予約してチケットレス、Suicaとの併せ技で窓口には行かない
これ使い始めてから新幹線が死ぬほど便利と感じるようになった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:00:42 ID:RiQilSWf0
米原付近の雪って何十年前の話だよ。

今や暖冬がデフォになって関が原徐行なんて冬に何度かあるかないかだ。
むしろ強烈な季節風による飛行機の遅延、欠航のほうが怖い。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:00:02 ID:7Nn6Yoej0
>>825
前日や当日突発で行くときは飛行機は高い!
正規運賃しか選択がない場合新幹線の方が断然安いですが何か?
あと平塚、本厚木、小田原地区だと空港まで遠いので新幹線の方が早いケースも有りますよ。
空港までのアクセス時間+搭乗手続きや料金で飛行機は駄目w
東海道新幹線エリアは勿論、山陽新幹線の広島、福山、岡山、姫路、新神戸〜小田原でも新幹線が速い
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:06:29 ID:x5e1jWdu0
なんで当日ってアホみたいに高いんだろね?

一昔前の飛行機=高価な乗り物感覚で「乗せてやってる」だったのかも試練が
時代は変わったんだから。。。。


830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:55:13 ID:d8jvMrh30
そしてもうすぐ割引なんか無縁な期間がやってくる

一年のうち盆正月しか長距離移動をしないという人もそれなりにいるだろうから
そういう人には飛行機は高いと映るんだろうな

羽田〜福岡なんて足元見られてるから
去年はたしか36000くらいだったのに、今年はさらに上がって39000
あと2,3000円足せば新幹線だと往復できるな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:03:28 ID:RiQilSWf0
>>829
自由化前は割引運賃が往復割引ぐらいしかなかったが普通運賃は安かった。
確か羽田〜伊丹が10年前で17000円ぐらいだったと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:33:38 ID:AK1Q/Ymc0
いや、俺の知っている片道普通運賃は1992年の‘のぞみ’投入くらいの頃で、
羽田〜伊丹が14600円。
確か、のぞみ料金(ひかりに900円+)で、「飛行機と変わらない値段に・・・」
というニュースを覚えている。のぞみ利用だと14400円くらいになっちゃったん
だよな。

その頃の羽田〜福岡が確か、25600円だったと記憶。
札幌が23800円だと・・・。

なんで日本も、外国の(特にアメリカ)の猿真似をして、こんな運賃体型に
なっちゃったんだろ?
囲い込み戦略(「割引くから、絶対に我が社のに乗れよ!」的な)、長年培って
きた航空会社の上手な宣伝戦略と・・・ 
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:37:26 ID:AK1Q/Ymc0
条件付で安い運賃。
約束破れば(笑)、「ごらぁ」と50%の懲罰的なキャンセル料。

俺なんかそれが怖くて、羽田までタクシー使っちゃって割引の
恩恵は殆ど0になったことあるよ。間に合ったけど羽田まで
9000円取られた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:16:02 ID:pUYSaO/FO
簡素なサービスでいつでも安いってのは本来格安航空会社が請け負うポジションなんだが
大手の格安?航空自体がスカイマーク位しかないからねぇ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:26:08 ID:Od1FxEVE0
>>826
あなたはヘビーユーザーだが、私は年間5往復程度
当日突然行くことはなく、ほとんどが旅割で往復する
その程度の利用頻度では、JR東海の有料会員に入る意味がない
うちの近くに緑の窓口なんか無いし、JR指定券買うのが面倒
たまに緑の窓口の近くを通るが、長い行列を見る度にJR乗る気をなくす
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:44:28 ID:9aS/Qvs00
>>835
自分は年に10〜15往復だからそんなに超ヘビーでもない。自分は日はある程度読めても時間が読みにくいんだ。
確かに突然、ってか直前に1〜2日ずれる事はザラ。だから流石に航空券の事前割引は無理だな。

あと、有料会員、ったって、年間千円だし、EX-IC/エクスプレス予約なら東京新大阪で片道一回千円くらい安くなるから5往復もすれば楽勝で元が取れない?

窓口に並ぶのがイヤなのは全く同感。使い始めてこれだけでも年間1000円の価値があると思った。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:10:03 ID:uBW1DEY90
EX早得もあるしな。
飛行機と違って、事前割引系でも変更自由、解約手数料激安というのがEX予約のいいところ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:28:08 ID:B9q4rjmyO
飛行機は当日仕事が押したり、逆に早く終わった時に困るよね。席が空いてりゃ、自由に変更ぐらいさせればいいのに。
あと当日まで売れ残ってる席こそ安くするべき
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:57:30 ID:aEMY34xD0
で、結局値上げしすぎたので「株主優待」がはやりだした。
あれ、普通運賃が安いとわざわざ金券ショップへ行く価値はないが、今や東京大阪でもお得。
それだけ高くなったことを示しているし
半額がちょうど妥当な運賃と感じたりw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:02:59 ID:mVcRHNFr0
>>837 うん、EX早得。あるある。3週間前だっけ?
でも新大阪と東京の間、って、朝6時台のみ、とかいうとんでもないルールじゃなかった?
朝早い仕事や移動を徹底的に避けてる夜型の自分には縁がないと思った。
自分は普通のEX価格でいいや。早起き出来ずは三文の損だけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:12:21 ID:6lbsJV5O0
>>840
朝6時はのぞみが使えるというだけで、ひかりだったら終日OK。
つか最初は時間かかっても安くでひかりEX早得おさえといて、
もし、当日とっとと帰りたかったくなったら直前に差額払ってのぞみに変えたらいいと思う。
ひかりは遅いけど、たいてい空いてるからくつろげるんだよね。

あと今だったらEXおでかけ早得だったら終日の「のぞみ」OK。
値段そのものははEX早得と同じだけど、
EX-ICが使えない、都区内、市内制度が効いてEX-ICより結果的に割安という違いはある。
842841:2009/12/27(日) 08:13:45 ID:6lbsJV5O0
>>840
つかEX早得もおでかけ早得も、3週間前じゃなくて3日前だけど。
3週間前だとさすがに使えない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:19:34 ID:mVcRHNFr0
!! ひかりなら終日使える? 知らんかった!
でもひかりでちんたら移動する気にはならんな…

あ、3日前か。失礼。どっちにしろ真昼間にさっさか移動したい自分はだめだな。

おでかけ早得、ってのは聞いたことなかった。調べてみる。サンクス。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:42:16 ID:negho7Vf0
まあひかりでも20分ほどしか差がないけど、
のぞみ待ち合わせとかで実測以上に体感で時間がかかるからなあ。

まあ実際は実質所要時間に差がなくても、
東京〜大阪でのぞみの2時間半が耐えられなくて
飛行機にするというのと同じ感覚か。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:56:14 ID:jiVH3f4NO
前原大臣がJR東海に新幹線の羽田接続を打診とのこと@ANNニュース
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:25:38 ID:mVcRHNFr0
>>844 所要時間や停車駅の数もさることながら、本数が少ない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:53:18 ID:1ns026JA0
>>845
話が動き出したら京急・JR東(東モノ)涙目だな…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:45:15 ID:Wcp84JmW0
つか今度の政権、自動車メーカー以外全部潰したがってないか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:24:58 ID:19FbO1jr0
ま、その政権も長持ちせずに自滅しそうな希ガス
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:14:36 ID:QHmW6P/00
JR東海の割引使っても、JR東日本とJR西日本の○○市内駅使えず、その分相殺されるから効果半減。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:39:05 ID:nEGumAhP0
>>850
市内駅メリットを分かってる人間が、飛行機の方が常に安いとか特殊条件持ち出したり、
航空チケットのネット販売と駅を比べて不便と言ったり(そもそも駅の数に対抗できないので
チケットレス化に走ったはず)、前提条件がズレたり都合が良すぎたりな比較をしないでしょ
だいたいエクスプレスの会費なんか航空競合するほどの距離なら1往復で元が取れるし
ICのメリットも新横浜や静岡行くときすごく手間が無くなったしな
航空と関係ないところでも結構使える

航空のチケットレス化、電子化の結果、年寄り情弱年金世代がどう動いたかは気になるけどね
客の立場としては消えてくれたほうが客層上がって歓迎だが

むしろJR側がその市内駅切捨て、アクセス費別でもさらに安いチケットを出してきたこと自体、
航空の見た目格安チケット対策でしょ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:46:18 ID:m0rvIeyU0
>>851
高齢者の当日割安航空券を忘れていませんか?

私は飛行機の方が常に安いなんて言っていない
羽田空港行くのも新横浜行くのも同程度の所要時間

飛行機も新幹線も善し悪しなので、両方とも利用者がいる
東京大阪間のシェアは、新幹線が圧倒的に高いのも知っている
ただ私はタイトルとは逆に、新幹線から飛行機に切り替えた
昔は、大阪で早朝に集合するときしか飛行機乗らなかったがな
飛行機利用者も相当数いるからこそ、全日空も日本航空も1時間に1便飛んでいる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:55:10 ID:lVG6jbvO0
平成生まれの連中に「実は成田へ新幹線を走らせる予定でほぼ準備までできてたんだぞ」
って話したらぶったまげるだろうなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:24:28 ID:VSuu1syQ0
平成生まれでも鉄ヲタなら知っている事柄だ。

一般の平成生まれは知らないだろうが、千葉県の某地区にいけば
その「遺跡」が見られるし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:41:59 ID:3NT8hNyq0
ついでに言えば京葉線の東京駅は成田新幹線用に作られたものを転用したものだしな
だから変に離れた場所にホームがあるのよね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:39:11 ID:mBmJPXOe0
>>852
んな個人的なはこと言われてもw;
俺だって、上級会員維持のためだけに飛行機に移動したクチだが、それだって個人の範囲内。
高齢者向け云々も、んなこといったら鉄道側もジパングとかも持ち出されて収拾つかなくなるから、特定層向けの話はしないほうがいいんじゃね?

まあ一般論としては飛行機の客が減ってきたからこそ、大型機専門だった羽田伊丹に767や737なんかが入るようになったんだけど。


>>853
成田空港駅の成り立ちを調べりゃすぐたどり着く。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:19:00 ID:Sp1XUj5B0
新幹線だ充分だとよ。俺は賛成するけど。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0104/OSK201001040058.html
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:37:25 ID:8dSXNJ980
>>857
また下品な香具師か。
これって和歌山と徳島に「宣戦布告」したようなものだぞ。
いくら両県が弱小であっても、言い方があるのではないかと?
「大阪府知事」としては最低の発言。国会議員や大臣、あるいは一般人、マスコミなら分かるが。
東京都知事が「関空は無駄だ、市場原理により廃止汁」と言っているのとなんら変わらない。
・・・たしかに無駄は認めるがな。
それを言うなら神戸空港こそ、空域問題で関空に悪影響を及ぼすので即刻廃止を求めるべきかと。

>伊丹を廃港し、関空中心に鉄道、バス、海上輸送などの交通体系を整備し、南紀白浜空港や徳島空港は整理すべきだと主張。
「(年末年始に訪れた白浜町の)アドベンチャーワールドから(空港が)見える。
ほとんど飛行機が飛んでない。そういうのを考えると整理統合が必要。市場原理を無視するような形はできない」と主張した。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:51:35 ID:Sp1XUj5B0
>>858 神戸の下りは禿同
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:18:51 ID:+Haljr5o0
>>857
徳島空港を廃港するなど、寝言もいい加減にしろ。
思いつきだけで喋ってるんだろうけど、海自、陸自が共用
してるのに廃港出来る訳ねーんだよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:00:34 ID:00wiG+a/0
>>857
あれ、リニア大阪延長(半世紀後の実現可能性5割くらいか)からさらに関空へ伸び「たら」
伊丹廃港って言ってたから、彼が一番伊丹存続派なのかと思ってた
素で出来るつもりだったのか
で、今頃周囲に「いくらなんでもアリエナスwwwww」とか言われたとw

とりあえず笑ってしまう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:01:19 ID:ii8KKkJl0
スレチだが能登空港、佐賀空港、静岡空港は意味なし空港だったなw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:59:22 ID:JPerjpdT0
佐賀空港は24時間利用可能なので貨物空港となってるね。もはや関係者も割り切ってる。
能登半島は陸の孤島だからある意味離島路線に近い性格もあるが、
行政施設をまるごと空港にもってくるなどして空港を核にした街づくりをした結果、成功した。

静岡は知らん。

>>857
徳島っておい。明石海峡周りだったらまだ神戸のほうが現実的だそ。
船なんていう不安定要因をアクセスに含めるのは大問題。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:06:34 ID:8dSXNJ980
>>863
南紀白浜は需要面で厳しいから廃止も分かる。
県庁所在地和歌山なら関空の方が便利なんだから。

新宮辺りにあれば存在意義はあるが。(県南は本州一交通が不便)
徳島は、神戸までバスで2時間。廃止は難しかろう。
徳島空港廃止するなら紀淡海峡連絡鉄道でもできればだな。
徳島ー淡路島ー紀淡海峡ー和歌山ー関空なら在来線130キロ運転でも1時間程度かと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:06:35 ID:vYgsYM+K0
そこでまさかの紀淡…
いや、そりゃ関空をイチから作ったのに比べれば金額もコンクリの量も知れてるし、
一般の利用にも使われるだろうけどね
この上更にって…
リニアもそうだけど本気で言い出しそうで怖い
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:43:24 ID:hS5Wsaq10
>>857
新幹線で十分なのは動意だな、南紀白浜は無駄というのも同意
徳島は必要だろ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:23:54 ID:qtnirIWS0
>>857だけど、徳島が要らない、って俺が思ってるわけではないよ。
よくわからないよ。徳島は行ったこともないから。
とにかく新幹線でいーじゃん、ってとこに激しく同意しただけ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:56:18 ID:+cNpY3SBO
徳島県民は高松空港を使うべきだ
高速使えば徳島市内から一時間程度で行ける

徳島空港を廃止して米軍誘致しろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:46:18 ID:RkfQTqVZ0
>>867
人口と景気をどうみるかにもよるな
サブプライム直前まで新幹線はパンク直前だった
H20にかけて、岡山、広島、山口を便数と利便で圧倒、
定期の山陽直通化が進んで新大阪折り返しの比率が年々減っている
この傾向自体は変わってないが、今は客が減ったから券が取りにくいということは無いがな
人口がある程度へっても景気と人の動き方しだいではまた新幹線はパンクするかもしれないし
人は減り移動も減るが景気だけは持ち直すかもしれない
活動が低下した場合この可能性は低くて、さらに景気低迷のままというのが一番ありがちだけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:06:16 ID:mOgli2t20
だから新大阪駅の拡張計画があるんじゃ?
確かに景気は、ね…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:12:10 ID:vYKe590x0
>>869 パンク寸前、ってのは聞いた事があるけど、データ、ある?ポインタだけでも。
確かにここ1〜2年、3人側(南側)の席の真ん中(B席)って、埋まってないこと多いよね。
Cが埋まってる列のAを取ると隣が埋まらない可能性が2/3以上ある気がする。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:28:31 ID:v9aGPKAT0
まあ大阪には行かないのが一番良いという結論だ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:07:11 ID:9i9unlSL0
>>872 大阪に行かずに本物のお好み焼きを食べる方法を教えてくれたら許す。(深刻なんだ。教えてくれタノム)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:12:27 ID:v9aGPKAT0
お好み焼き屋を買収して他に移す。

実際実力のあるところは自分から出て行くだろうね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:41:27 ID:KzLT/74Z0
>>873
広島へ行けば?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:59:41 ID:87j3XRKUO
>>872
今更言うけど君つまんないよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:29:23 ID:EaSbCBLo0
>>871
データはJRのIR情報行けば有るんじゃね?

いまだに特定曜日、特定時間帯に自由席に立ってるのが居る
新大阪の改良工事を終えて増発できるのぞみがあと1時間に2本
ピーク時の余力がだいたいそれだけだな
橋下が言うように新幹線だけで伊丹便をなくそうとしたら、これだけで埋まってしまう
あとは新幹線の半分が山陽直通になってるから、直通客が今後も増えるか減るかで
椅子取りゲームの様相が変わってくる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:41:21 ID:6dojAPdK0
自由席が立ち客いても、指定席ががらがらのことが多いから、一概には言えんだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:16:23 ID:jyy5nbVv0
詳しくは忘れたけど、品川折返しを設定すれば、あと4本/時ぐらい増発可能って話じゃなかった?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:49:07 ID:crILHyUI0
品川駅の増設なしで?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:05:35 ID:0Xg/rYBF0
駅のほうは、折返し対応で造ってある。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:57:33 ID:kbIdRI250
>>879
そのとおり。本来の品川駅設置の役目はもう列車が入りきれない東京駅の緩和だしね。

ただ、途中でJR東海の方針変更で最高速270km以上の車両にそろえられることが前倒しになり、
その結果として品川駅を使う必要がなくなった。
これ以上増発する場合は品川駅を使うかな。

東京に入れない分を品川止めから羽田空港に延伸させるという某国交省の案も悪くはないけどな。
羽田の土地さえなんとかすりゃローコストでできるし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:07:52 ID:NSphrQ3S0
>>879
その4本の枠のウチ2本分は東京始発で増発出来てしまった
残り2本
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:42:56 ID:+dl4jC2X0
>>883
イレギュラーな例だけど 朝一6:00始発の新横浜発広島行きのひかり号で
小田原、静岡から関西や山陽方面のアクセスが向上したのは嬉しい!
これで飛行機より新幹線になったよ
新横浜までのN700送り込みはどうやってるのかなぞだ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:30:59 ID:07iZQRXa0
>>884
新幹線の営業時間が6:00〜24:00なだけで、回送なんかはほかの時間にも行われてるよ。

先日N700のグリーン車に乗ったけど、ANAのプレミアムクラスよりシートが数段上だと思った。(JALファーストは未経験。)
メシも出ないし、飲み物もないから最初はボッタだと思ったけど、座ってみてすわり心地のよさに感動。
無線LANも電源もあるからヒマになったらネットで遊べるし、こりゃ本気で新幹線に浮気しそうだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:58:51 ID:gfkCbKGj0
>>884 前日の午後11時過ぎに東京駅で整備(と言うか車内のお掃除とか)して、そのまま新横浜まで回送。
新横浜駅で夜明かし
887884:2010/01/12(火) 18:33:09 ID:A7O6qyZN0
>>886
ありがとうございます、謎が解けました。
自分南足柄市民ですが大雄山線始発で小田原に出てそのままひかり397号で新大阪8:30前は助かります。
飛行機が苦手な自分は新大阪か新神戸で乗り換えて後続の品川発博多行きのぞみ99号で行けば
終点の博多でも11:00前に着くのも良いですね。
現在長崎に行くときも新幹線+かもめですが、将来九州新幹線新八代〜博多感開業したら
熊本や鹿児島中央駅(旧西鹿児島)も新幹線ですね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:19:08 ID:1ZRpATH80
国内航空定期便の座席利用率65% 国交省調べ
2010/01/24(日) 16:17
国土交通省が1月24日までにまとめた昨年10月分の国内定期航空旅客輸送量統計で旅客輸送人数は750万人と前年同月に比べ11.3%減少したことが分かった。
対前年同月比で2桁の減少をみるのは昨年6月(−13.7%)以来4ヶ月ぶり。また座席利用率は前月(69%)に比べ4ポイント下がり、65%になった。
これは、同省が航空輸送統計速報として、毎月の推移をまとめているもので、10月の旅客輸送人数(国内定期便)は幹線路線で310万1584人、ローカル線で439万
8234人の合わせて749万9818人となった。
幹線路線で前年同月に比べ落ち込みの激しかったルートは東京(羽田)−関西空港間で、対前年同月78.4%と21.6%減少していた。また、東京(羽田)−大阪間でも
87.7%と12.3%の減少になっていた。関西空港―新千歳間でも78.7%と21.3%の大幅な減少をみるなど、航空業界の厳しさを示す数値になっている。
(編集担当:福角忠夫)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:25:57 ID:GveC2w9J0
>>885身長どのくらい?
俺は177センチだけど、フットレストが邪魔でレッグスペースが足りなくて感動が半減したけど。

でも静かだし揺れないし飛行機より快適なのは間違いない。
静粛性は普通車より上?気のせいかな?

もともと関東関西は新幹線派だけどね。
俺は普通車でいいや。わざわざグリーンじゃなくてもいい。
さて、EX予約のポイント、どうしようかな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:57:33 ID:V+Hkf2980
>>857
新幹線で充分というのはわかるが、リニア開通までは新幹線を補完する東京−大阪間の交通も必要。
東京−大阪の航空便は新幹線とはライバルというより、相互補完関係にあるような感じだからな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:58:51 ID:5sxIG/3M0
昨日は東京⇔伊丹は終日満席だったみたいだね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:12:21 ID:y6p6q6Y7O
全日本空輸は29日、国内線普通席で利用客に無料で提供する飲み物を大幅に減らし、
4月1日からは水、日本茶に限定すると発表した。現在は無料で出しているジュースや
コーヒー、スープは、商品内容を見直して有料化する。
価格競争が激化して業績が厳しい中で、コスト削減を進める。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901001059.html
http://www.ana.co.jp/pr/10-0103/pdf/10-013-1.pdf
みかんジュース(¥500)
ダージリンティー(¥300)
オニオングラタンスープ(¥500)
カルピス ペットボトル 280ml(¥300)
コカ・コーラ 300mlペットボトル(¥300)
ビール各種 350ml(¥500)
日本酒 100ml(¥1000)
焼酎 60ml(¥1000)
ワイン 187ml(¥1000)
シャンパン 187ml(¥1200)
893 :2010/01/30(土) 17:42:40 ID:JBgM3pXq0
何これ
焼酎 60ml(¥1000)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:33:49 ID:e94zC0zk0
>>892
新幹線のより高くねーか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:56:59 ID:pnL5Ov5L0
>>882
もうひとつ、品川駅が出来たおかげで東京駅の混雑が大幅に緩和された。
入り口のシーサスの使い方を変えて余裕時分を食いつぶしても、
これまでより短くても良くなった折り返し時間で吸収できている。

変電所増強工事などは民営化直後から延々とやり続けているし、
さすがJR新幹線というだけあるかと。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:08:39 ID:vfrdC7li0
AM6時 神戸 西明石発 のぞみ100号の前日の運用とルートを教えてください
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:57:24 ID:j3XPp9+A0
誰か教えてー謎ですー
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:36:04 ID:BQRRrFQO0
>>896
前日の、のぞみ133号で、姫路に23:15着。車内清掃をして、その日の内に西明石まで回送。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:46:46 ID:kefxEJBe0
898 ありがとうございます
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:00:16 ID:A0Yz8kSz0
898 すみません ちがうみたいです〜 ちがう人に聞いたんですがー もう一度
確認おねがいしますー
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:16:20 ID:m8uV5p4O0
どこがどう違うと聞いたのか先に書くのが筋だろう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:54:09 ID:WHbgMypj0
つかエアライン板で聞く内容とも思えないけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:12:12 ID:45ob8ZSa0
鉄板にいったら即レスする奴が掃いて捨てるほどいそうだが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:32:40 ID:eu/LMW7U0
新大阪から成田まで新幹線とNEX乗り継いで行ってきました。
快適でした。
もう伊丹-成田便を使うことはないと思います。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:13:41 ID:dld5iY77O
成田伊丹ってクラスJがビジネスクラスシートだから新幹線より遥かに快適ですが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:16:55 ID:cgMJQpZU0
>新大阪から成田まで新幹線とNEX乗り継いで行ってきました。
>快適でした。

こういう感覚がまず分からん
自分は一回使って懲りたが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:17:12 ID:gFgPpcYo0
>>905 伊丹までが苦痛を通り越して事実上利用不可。
俺のかな漢字変換、「いたみ」は「痛み」、って出る…よく出来てるんだか出来てないんだか。

>>906 もしかして新幹線までが大変なところ?
お互いに慣れればどうって事ないんだろうけどさ。
 …俺は何回も何回も乗り換えして伊丹まで行くなんてありえんわ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:26:51 ID:zJIosy9+0
伊丹〜成田ってインタ機材便だとクセになるけどね。

ANAはNewStyleだから、普通運賃でもライフラット。
快適度は新幹線グリーンよりはるかに上だね。
問題は便数が少なすぎることぐらいか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:09:45 ID:Jun9gnRq0
そんなもんはラッキー機材なのに、狙って乗るヲタがいるくらいだからな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:29:23 ID:huG7JmBT0
いつの間に777は煎餅シートばかりになったんだか…
しかも伊丹〜羽田は全部777になってしまったし
777って言ったらJASの全席ディスプレイ装備の豪華なイメージが先行したものだが
体調によっては新幹線の方が時間を考えても快適
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:50:15 ID:cgv7EOtJ0
>>908新幹線のグリーンが快適なのは身長170センチ以下だけだろ。
俺の身長(178センチ)ならグリーン車は足が窮屈だ。
前席の下が普通車と違ってスカスカじゃないしな。

それよか航空機は便数の少なさが問題すぎる。
「一本遅れても別にい〜や、どうせ10分に一本あるし」のノリで駅まで行ける気楽さも快適さに含めなよ。
まぁNEXは30分に1本だが、それでも航空機よりはよっぽど頻繁にある。
912906:2010/03/29(月) 10:20:34 ID:lHxk4G3k0
>>907
自分は伊丹まで車だからな。
鉄ヲタ度の強い奴なら苦にならないだろうな、
むしろ喜んで乗りそうだw
913907:2010/03/29(月) 13:54:14 ID:h60BaSVo0
>>912
伊丹にクルマ、って発想自体が全く無かったんだけどさ(俺は素面で帰る事は稀)、例えば1週間とか2週間とか停めるといくら位(興味本位でスマヌ)?
それによってはタクシーとかでもいいのかな…?
(俺はタクシーで伊丹まで行ったりすると楽勝で一万円以上かかりそうだが)

俺は鉄ヲタではない(と思う)んだが、言われてみれば正直、ヲタ度はゼロではないかもしれない。
でもマジに俺は伊丹まで公共交通機関で行くのは苦痛。乗り換え回数多すぎ。

ためらい無くタクシー呼んで伊丹に行くなんて身分になってみたいもんだ。
914906:2010/03/29(月) 20:30:01 ID:SEMVbW8l0
ttp://osaka-airport.co.jp/access/parking.html
駐車場についてはここで見て。
タクシーはバカげていると思うぞw。貴方は鉄でOKなんだから
伊丹が苦痛なら今までどおり鉄でいいと思うが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:52:06 ID:uhXWYTcI0
>>914うん、俺はまぁ鉄道で関空か成田に向かうようにすると思うけど…

…見てみたけど伊丹って1週間停めたら1万5千円近いじゃんか!
もしかして、短期出張の多い人かな?

成田みたいに空港シャトル付きで前泊したら2〜3週間タダで停めさせてくれるホテル、とかってないのかな?
916906:2010/03/30(火) 10:09:36 ID:RVTnF05b0
国内出張時は駐車場
海外行くときは身内に送ってもらう と使い分けてる

>空港シャトル付きで前泊したら2〜3週間タダで停めさせてくれるホテル
伊丹はなさそうだな、関空は使ったこと無いから知らんが、あるとしたら
関空の方だろう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:37:50 ID:vbtTGF+e0
まぁ順当な使い分けだろうね。
俺は国内出張は無いからわからんわ。

関空使わん、ってことは海外は伊丹→成田、って事?
行き先によっては俺はセントレアも使ったけど、伊丹からだと行きよう無いよね。
(名古屋と金山、成田行くより乗り換え回数が多いけど)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:24:35 ID:U/hTmOQF0
伊丹〜羽田ってまともな会社なら新幹線指定だろ。
新幹線が少しくらい高くても事故のことを考えたら、そうなってるハズ。

919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:11:22 ID:uycCm0I50
>>918
各種の激安出張パックが(全部ではないが)、
新幹線 → 乗り遅れてもその日の後続の新幹線の自由席なら乗れます
飛行機 → 乗り遅れたらおしまい
なのは個人的にはかなり大きい。仕事はたまに予定通りにいかない。

大きい会社は格安出張パックなんて使わないんだろうがなあ(遠い目)。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:40:52 ID:fZteaRRC0
ドリンク有料・イヤホン申告制になった気分はどうでですか? >ANA
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:09:50 ID:wl9hHycp0
>>919 そういうパック、って例えば当日でも買えるの?
出張なんて直前まで決まらないことも多くない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:44:36 ID:/IPBfJWG0
>>920
常に機内に Bose Quiet Comfort 3 を持ち込んでいるのでイヤホンを使ったことはない。
ドリンクはねえ、東阪間では忙しすぎてゆっくり飲んでいる暇がない。神戸便は伊丹便より
10分以上長いので今週末伊丹-羽田-神戸に乗るので羽田-神戸間でワインでも頼んでみようかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:50:02 ID:QlHltliz0
>>919
後続に乗れるやつなんてあった?出張プランで。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 15:02:40 ID:ee1yUw8A0
>>923
あるよ。バッタな代理店のはダメかもしれないけれど大手の
パックはやってる。

http://www.ntatyoagt.jp/faq_marukei.html 下のほう

これは日本旅行の赤い風船の記載だけれど、JTBの「出張応援価」も
エースマイレールの乗車票で同じような取扱をしてくれる。

チケットには書いてないが、一緒にくれる案内書に記載あり。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:26:40 ID:bTLceIk90
東海ツアーズは駄目だった。赤い風船も関西発のは違うみたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:30:26 ID:SQRC+gfN0
 
◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!!! 
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた責任者全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  近い将来、必ずそうなる。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!!! 
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた責任者全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  近い将来、必ずそうなる。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!!! 
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた責任者全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  近い将来、必ずそうなる。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!!! 
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた責任者全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  近い将来、必ずそうなる。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!!! 
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた責任者全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  近い将来、必ずそうなる。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!!! 
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた責任者全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  近い将来、必ずそうなる。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!!! 
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた責任者全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  近い将来、必ずそうなる。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!!! 
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた責任者全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  近い将来、必ずそうなる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:16:30 ID:3gz0+goG0
鉄ヲタ乙
「東海道新幹線で周辺住民を巻き込んだ脱線事故が起きる。必ず起きる。」
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:51:01 ID:7EHvzSZ3P
呪うなよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:45:35 ID:ebZA/9kq0
東京ー大阪の移動は新幹線に鞍替えしようと思います

毎度毎度の夜行バスは疲れました
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:50:19 ID:mxJsuJ0I0
航空シェアは落ち続けてるね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:34:28 ID:L5zJKlL40
運賃高止まりだからね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:35:36 ID:3E3icuYZ0
というか、本当に新幹線と競争する気があるのか?
という運賃ではね。

事前購入型の変更不可運賃が変更可のEX-ICよりも高い。って時点で終わってる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:47:59 ID:9EknsZ5n0
ただ主な競合区間の中で、東阪だけは600kmを割っているため、
往復割引の適用外でまだ救われてる

年末発表した大阪〜熊本・鹿児島の割引なんか、
よくあれで新幹線の通常購入よりは安いって宣伝したもんだよ
事前購入で、新幹線の会員価格でもなんでもない当日の往復割引利用より高い
そうでなくてもリムジンバス代も出ないが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:57:04 ID:wW2ny45M0
「飛行機は速いんです。ウチはこの値段でやらせてもらってます。」
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:24:19 ID:9EknsZ5n0
いや、安いって言ってたよ?


936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:59:04 ID:RoDRGK860
>>933
> よくあれで新幹線の通常購入よりは安いって宣伝したもんだよ
> 事前購入で、新幹線の会員価格でもなんでもない当日の往復割引利用より高い

この時点で公取に通報だな。
どこかの航空会社は上級席の例を忘れたのだろうか。

しかし新幹線も特急料金は西日本区間+九州区間の合算だからな。
飛行機の足元を見ている部分はあるな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:38:59 ID:gzLwOWDT0
>>933
新幹線会社があの会社だからな。
そもそも安くする気などない。
大阪以西はどんどん値引く会社なので安い。
おかげでJALは競争に着いていけなくて大阪福岡間は大幅減便、関空発は撤退。SKYですら神戸福岡断念。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:01:34 ID:/dUzTebB0
JALの株優が無くなったので、オール新幹線にします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:30:54 ID:eUmIvq070
●●旅をしたくなる東海道・山陽新幹線を考えよう●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294305315/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:56:13 ID:Fpy+CEfo0
>>937
大阪―福岡は新幹線シェアが82%になった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:10:16 ID:3w3NvJ1D0
東阪だったら15%残ってれば十分なんだけどな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:53:21 ID:o7JYs1yV0
まあでも、撤退しちゃいかんでしょ。石にかじり付いてでも残さねば。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:27:53 ID:jvFCfviA0
ピーク時の42%が今は18%だからな、厳しい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:46:54 ID:nZS7GcKY0
パイが小さいからね
名古屋〜福岡なんか、中部空港を作ってしまった時点では、
この距離で新幹線とかあり得んwwwぐらい油断してたよな
遠い空港に、一度ほとんどの便が行ったのをきっかけにガタガタっと行った
小型機+小牧で反攻をかけたが、あいにくJALの方だった訳で
(ANAが名鉄とペアで原則中部推進)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:29:20 ID:LjuM/UaK0
大阪〜熊本で航空会社がブルブル震えるのが分かるわ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:43:05 ID:9X/n1SRv0
日経だったか、ANAは(JALと対照的に)強気計画で、大阪〜熊本増便かけるとか出てたけど
まあ席数は…だろうけどね

この局面で一番怖いのはSKYの動向でしょうね
神戸から九州新幹線競合区間に布石を打ってきたし
低運賃、まずSKYの便から席が埋まるからそれでペイする…って状況を、
新幹線も入ってきた中で継続されると
へたすれば大手航空は繁忙期にSKYと新幹線を取りそこねた客のみ、
普段はガラガラとかなりかねない
ここで生き残るには消耗戦だが、ANAはともかくJALは体力が無い
ANAにしても、消耗戦を仕掛けるにしても短期決戦で、
「SKYまたしても早々に運休」ってパターンに追い込まないとならない

新幹線は新幹線で、途中各駅への需要が有るし、
空港と違って既設新幹線は買取、新規はリースで経営義務があるから、
主要区間の集客で失敗しても目先撤退は無い
少なくとも在来線乗り継ぎの現時点より減るとは考えられないわけだし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:35:48 ID:FKh64ytT0
怖いのは2012年の新幹線のダイヤ改正じゃない?

「みずほ」毎時1本化濃厚だし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:00:37 ID:XXGBsgr00
確かに3月開業時点では新幹線はまだ敵ではないな、航空の圧勝だろう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:15:53 ID:cwgHAVRW0
大阪〜熊本では1年目から正念場。左団扇なのは大阪〜鹿児島。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:10:31 ID:z58ZmkYG0
新幹線は客層がなぁ…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:20:27 ID:JpbuCfnz0
JR倒壊の新幹線には乗らない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:18:09 ID:2xMUn9Vh0
ANAが羽田6:10発の伊丹便増設。バカかこの会社は。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:32:25 ID:iIX8duhbP
なんで?便利じゃん。
徹夜で資料直して、大阪朝一のプレゼンに間に合うぞ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:49:44 ID:P30m9G/b0
>>948
今までのシェア10%のところが、所要時間と便数比較から見て3〜40%は持っていくだろうだから、
既得の利益をかなり持って行かれそうな側の中の人は困ってるのでは
航空業界全部で過半数取った所で、全体が減る分SKYや大手は客単価の安い割引利用の比率が上がる訳だし
今まで散々、殿様商売出来て来たのに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:19:06 ID:aWENFElUO
新大阪、品川ノンストップ1時間45分になったら乗り換えるが
京都、名古屋、新横浜停車で2時間半、大半は2時間半強なら飛行機しか選択肢はない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:37:47 ID:XDfvMpDR0
羽田6:10のは、国際線からの乗り継ぎ考慮だろ、単に。
普通に自宅出発して、タクシー以外の公共機関使って、この便を
捕まえられる奴らって、そんなに多くない。

昔のJL6:00の便の悲惨さを、また味わうのか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:03:28 ID:hFQMOU3l0
羽田到着の国際線で一番早い便が5:15。 乗り継ぎ出来ないだろうw 
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:19:12 ID:XDfvMpDR0
え? 4時台到着ないの? 

やっぱバカだ・・・ ANA
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:10:46 ID:7bean+lj0
>>948-949
もとより東京〜大阪に絡まないとこの話をしてるなら、
全通前は安泰だろうと思ってたら路線維持ギリギリになってた福岡〜鹿児島
奄美は、福岡方面での鹿児島接続を諦めて直行が設定されるらしい
間接的に鹿児島〜奄美が危ないかもな
県内移動に往復5万以上でほぼ割引無しとか、公費出張以外有り得んだろう
商業航空路線として成り立つかどうか
税金入るだろうけど

あといつの間にか輸送規模が半減していた大阪〜福岡
今まで博多駅に出るのも福岡空港に出るのも変わらなかった、
県南部久留米とか、佐賀東部鳥栖周辺で状況が一変するから、
影響が出るっちゃ出る
元々新幹線が3時間切ってるところで、これ以上便数に差が付いたらどうなるか
伊丹も、東京以外の対地方では乗り継ぎ需要が欲しいところなのに、
関西3空港問題で、分散によって競争力が削がれている
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:32:18 ID:RAFn+l2x0
日本語でおk
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:25:29 ID:T/Eeseg80
今日も新幹線は雪の影響でディレィ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:39:29 ID:vCPi5YeQ0
飛行機に比べれば定刻
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:27:20 ID:+lAhkUiI0
ここで一生懸命張り付いている鉄ヲタは何者?w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:51:22 ID:bQXhY7DmP
このスレタイなら止むを得ないかと。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:57:07 ID:eh1pk00Z0
まあ、もうすぐスレ終わりだから・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:25:56 ID:zEmUR3CF0
次スレです。

東海道・山陽新幹線・九州新幹線にくら替えする人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296292913/

九州新幹線の全通を控え、このスレも、ちょうど良いタイミングで終了を迎えます。

次スレはここを引き継ぎ、かつ地域を広げ東京以西の空陸対決を語るスレです。

鹿児島や鹿児島は中心部から遠いので新大阪ぐらいなら「みずほ」が便利かな?
でもさすがに東京は飛行機かな?

次スレ
東海道・山陽新幹線・九州新幹線にくら替えする人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296292913/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:16:52 ID:uObCHe+50
>>966
余計な事をw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:40:48 ID:DZK3UHPA0
もうすぐ、のぞみが1時間に10本の時代がくるからなぁ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:09:38 ID:jXYQc+FTi
>>955
京都名古屋新横浜飛ばしてその時間を出せるのは、今の過密ダイヤでは無理じゃね?

何本か間引けとでも?
東京さんはそんなに偉いのね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:37:58 ID:DZK3UHPA0
500km圏が2時間半なら充分に大勝圏なのだから、名古屋・京都飛ばしなんぞ
やる必要は無し。

元からのパイと東京圏・大阪圏の人口の広がりが大きいが故に、航空にも相応の
需要が付いているだけのこと。
リニアの67分ならまだしも、たとえ新幹線が20分短縮しても状況は変わらんだろうて。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:23:46 ID:cUCK4pMk0
今シーズンは雪徐行で新幹線が読めない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:03:23 ID:7kiKEUMb0
読めないつってもこれだけ酷くて30分程度。
羽田で待たされたらそれぐらい過ぎちゃうよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:18:07 ID:pDIB9OU+0
5〜30分ならまだしも、90〜120分レベルの徐行が多発している。
自由席は座れるか分らないし、指定取ってもいつ来るか分からず寒いホーム待ちぼうけ。

これならまだ空港で待つほうがマシ。


974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:41:01 ID:RnOv4+eP0
>>973
えっ?

あんまり口から出任せばっかり言わない方がいいよ。
この一週間でも次の通り。

http://trafficinfo.westjr.co.jp/sanyo_history_detail.html?id=00004764
2011年1月31日 17:00更新
この影響で山陽新幹線は、東京方面から新大阪・博多方面の列車に10〜20分の遅れがでています。

http://trafficinfo.westjr.co.jp/sanyo_history_detail.html?id=00004707
2011年1月28日 9:00更新
このため、東海道新幹線から山陽新幹線へ直通する列車に30分程度の遅れがでています。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:45:46 ID:NaW/52dwP
>>966
なぜ新青森を無視するのだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:49:10 ID:pDIB9OU+0
>>974
でまかせも何も、“今週は”まだマシだよ。
半月位前のゴタゴタはもう勘弁!

70キロ規制ならせいぜい30分で済むけど、30キロまで落とされた時には・・・
それに、単純な遅れ時分だけでなくダイヤ乱れによるウヤ多発ではどうしようもない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:49:11 ID:RnOv4+eP0
>>976
アンタがぶち当たった事情はどうでもいい。
この一週間にも入らない、2週間に一回、しかも数年に1度起こる程度のを、多発とは言わない。

中央本線とか京浜東北がまた遅れてるとか、関西ならまた阪和線か!ぐらいまで行って多発だろう。
978973=976:2011/02/01(火) 10:13:38 ID:pDIB9OU+0
程度は人によって感じ方が違うだろうが、定時性を売りにしてる新幹線が連日遅れてるのは事実だぞ。
15分くらいは所定みたいな飛行機ならともかく・・・。

予定が狂う程度の遅れが無ければ、好きな方使えばいいんじゃないの?

>>977
数年に一度の乱れにもう数回当たってますが。
中央や京都神戸線レベルと変わらんぞ?
新幹線乗ってないだろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:30:38 ID:1Tvoh7Va0
>>975
田舎故に
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:41:12 ID:RnOv4+eP0
>>978
あんたの主張は90-120分レベルの遅延が多発、
だがこの厳しい冬でもそれほど雪で乱れたのは年末と16日の週末の2回しかない。
それ以外にそんな大きな遅延があるなら示せよ。昨日だって雪は酷かったが、示したように30分程度の遅れ。
今年は雪でよく遅れるね、ならまだ分かるが、2時間近い遅延が「多発」はない。


そんな大きな遅れは新幹線に乗ってなくても駅で示されるし報道されるのでわかる。
マスゴミ・公式発表だからってナニもかも信じられない人?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:56:24 ID:rlYw8mxo0
ある日の1日で平均30分遅延だったとしても、年で平らに延ばせば0.6分(だっけ?)に
収まるのが、新幹線が信用されている証拠。

それが故に、ある日に大遅延に遭遇してしまうと、文句の一つも垂れたくなるのは
信用されているってことだから、ある意味仕方が無い。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:10:55 ID:DrJTLhafO
原油高で航空は厳しいよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:37:21 ID:aU0BjPEy0
次スレ頼む!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:55:32 ID:iHeijCiZ0
>>983
東海道・山陽新幹線・九州新幹線にくら替えする人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296292913/

にバージョンアップされて既に稼動してる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:08:39 ID:iHeijCiZ0
スカイマーク 3路線運航開始 中部国際空港
毎日新聞 2月1日(火)12時29分配信

 国内線3社目のスカイマークが1日、中部国際空港(愛知県常滑市)に就航した。札幌(新千歳)、茨城、羽田の3路線で1日4便を運航する。
同空港から茨城、羽田へは初就航。同空港の1日現在の国内線は19路線68便となる。
札幌線は3便で、うち1便は茨城経由。中部発午前7時、同11時45分(茨城経由)、
午後6時55分▽茨城線は同午前11時45分▽羽田線は同午後11時40分。機材はボーイング737−800型(177席)。

 スカイマークの西久保慎一社長、中部空港会社の川上博社長らが午前7時発の札幌行き初便の乗客73人を搭乗ゲートで見送った。
西久保社長は「就航が遅れたが、安い運賃で空の旅を提供していく。将来は、中部から沖縄や海外にも飛ばしたい」と語った。【三鬼治】

追跡2010:名空港・日航撤退 “救世主”FDA、地元ひと息 /愛知

 ◇福岡線引き継ぎ、定期便0回避 新路線に意欲
 新興の地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA、本社・静岡県牧之原市)が31日、日本航空が撤退する名古屋−福岡便を引き継ぐ形で愛知県営名古屋空港に就航する。
今年4月に日航が名古屋空港からの9路線すべてを来年3月までに廃止することを表明して以来、民間航空機の定期路線がなくなり、
自衛隊の基地色が強くなることを懸念していた地元は、ひとまず胸をなでおろしている。

FDAは来春以降、新路線の就航にも意欲を見せるが、日航撤退路線の完全な穴埋めは困難。
中部国際空港(セントレア)との定期便すみ分けををめぐる「空港一元化」論議は平行線のままで、名古屋空港の将来像は依然として視界不良の状態が続く。

 日航が名古屋空港発着の定期便9路線を廃止すると決めた4月以降、愛知県航空対策課など関係部局は焦りを強めていた。
撤退が本決まりとなれば、航空自衛隊機と不定期ビジネス機の発着だけになり、地域経済への影響は大きい。
同空港は戦時中、旧日本軍が土地を強制収用して整備した経緯があるだけに、事実上の「基地空港化」への地元の懸念は小さくない。
県は他県や周辺自治体と連携して日航や国土交通省に撤退見直しを求める陳情を重ねたが、国の資金をつぎ込み日航の再建を優先する政府の支援は得られなかった。

 だが、そんなさなかの5月下旬、空港担当である片桐正博副知事の元にFDAの鈴木与平社長から電話があった。仲介役は、静岡県総務部長を務めた総務省OB。
「日航の路線を引き継ぎたい」という申し出に関係部局は沸き立った。
 
 ◇FDA、地元密着で路線拡充 コストダウン徹底で低価格 知名度不足どう克服
 FDAは09年7月に静岡から小松、熊本、鹿児島の3都市を結ぶ路線で運航を始めた。
その後、日航が撤退した路線を引き継ぐ形で路線網を拡充してきた。大手との競合を避け、地方都市を結ぶ路線が多いのが特徴だ。

 まだまだ中部からは2軍扱いだけど24時間国際空港の利を活かして羽田や関空と役割分担が出来ればいいですな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:56:44 ID:iHeijCiZ0
全日空、香港投資会社と格安航空設立 関空拠点に国内・国際線 2011.2.1 18:03
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110201/biz11020118050038-n1.htm

 全日本空輸は2日、香港のファーストイースタン投資グループ(FE)と共同で、関西国際空港を拠点とした格安航空(LCC)の新会社「エーアンドエフ・アビエーション」を設立すると発表した。
資本金は3005万円で、全日空が1005万円、FEが1000万円を出資、残りは国内企業から出資を募る。
資本は今後国内投資家からの出資も募りながら、就航開始の来年度下期までに、最大150億円まで増資する計画だ。

 新会社は近く設立し、本社を東京都港区に置く。社長には、三菱重工業出身で、現在は全日空のLCC共同事業準備室長の井上慎一氏(52)が、全日空を退職したうえで就任する予定。

 就航路線などは未定だが、関空を拠点に、当初は国内外でそれぞれ3、4路線を設定。

国内は関空−成田など、
海外は関空から小型機で4時間以内の中国や韓国などの都市を結ぶ路線を想定している。

運航初年に5機、5年目で15〜20機を保有する予定だ。

 運賃は国内では鉄道や高速バスと競争できる水準に設定し、

海外でも既存の航空会社よりも大幅に低くすることで、航空需要の拡大を目指す。
単一の機種を折り返し運航させることなどでコストを抑える考えだ。大手国内航空会社によるLCC設立は初めて。


国内は関空−成田...これは国際便の客の乗り継ぎ需要がターゲットか?

新幹線は関係なさそう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:53:38 ID:rlYw8mxo0
この会社、国内用にはどういう機材を用意するんだろ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:14:10 ID:jS7PF397i
もうちょいグリーン車の特典が緩ければなあ。
せめて東京新大阪4往復でグリーン車乗せてくれ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:18:26 ID:wAGVm2zK0
>>988
お前、3往復って書いてるだろ!

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/02(水) 22:18:01 ID:jS7PF397i
東京新大阪3往復でグリーン車乗せろバカ

990名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/03(木) 00:31:04 ID:D9BoFCFe0
朝6時台の飛行機は助かる
東京での9地からの会議に間に合う
何回助かったことか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:34:22 ID:pSAATKmF0
グリーン…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:26:54 ID:MmXfH4lm0
>>990
> 朝6時台の飛行機は助かる

夜行バスもよろしく
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:08:11 ID:Drv8lY9fI
だからせめて4往復でと言っている。
新幹線もクラスJみたいにプラス1000円でグリーン車にしてくれ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:25:11 ID:FIQotPrI0
>>990
スカイマークが関空0:30−羽田6:00(途中、中部空港に給油のため着陸)
これがいいなw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:56:46 ID:IPR1ms3IP
中部を離陸するために必要な燃料を給油するために、中部に着陸するのか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:00:13 ID:9t8lpg7C0
>>990
つか早特適用ののぞみのほうがよっぽど安くて便利な気がするが。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:15:08 ID:lHEsAN4RP
早特って...そこで何千円か安くしたって誰も評価してくれないよ。
キャンセルや変更のリスクを自分で負うハメになる。
9981:2011/02/04(金) 18:00:09 ID:Ca2CkiS9O
まさかの1000達成ビクーリした。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:21:36 ID:k3awd5W40
しかも続きのスレまで立ててくれた。>>1は住民に感謝だな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:26:51 ID:8Cwbr/8b0
次スレ

東海道・山陽新幹線・九州新幹線にくら替えする人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296292913/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。