1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
もしかして酸
ソウル便 今月下旬から週5便、12月から週7便(Dailyではない)へ季節増便
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:57:18 ID:VgE9xCvL0
911便の前の着陸機がバードストライク、詳細求む
sage忘れスマソ
911便の前の着陸機がバードストライク、詳細求む
沖縄タイムスや琉球新報と比べれば、世界日報はまともな新聞。
モノレール赤嶺駅って、RWY36のlanding endを眺めるのに意外と穴場かも。
ビルの谷間から滑走風景が見える。
あの近辺のマンションに住処を持つほうがもっといいのだけれどね。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:58:51 ID:hGMxPHzl0
しかしこの空港、新しいのに、エスカレーター配置がまるで客の流れに
沿ってないのは何故だ?
今日空港で自殺があったんだって?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:09:51 ID:6QkMoUe50
展望デッキが工事中でした(´゚'ω゚`)ショボーン
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:13:44 ID:6QkMoUe50
>>14 フェンス取替え工事でした。
高くなったら嫌だな…。
いつまでなんでしょ?
看板よく見てこなかったもので…。
今度、航空祭に行くので寄ってみようかな〜
って思ってるからかなり気になる。。。
展望デッキより、中の4階のほうが見晴らしがよいとおも。
JALとANAとでデッキが別で、行き来が不自由ということもあるし。
高品位の写真撮影でもなければ、わざわざ吹き晒しのデッキには行かない。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:01:28 ID:95vU1h5l0
>>18 デッキへは出られません。
封鎖中です。
>>17 暑い時期は4階がいいけどやっぱ外に出たいのよねぇ。
4階もベンチを置いて欲しいな。
>>19 そうなの〜か。。残念だ
昨日、問い合わせしたら、一般客の利用はおkって
返事が来たのだが。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:21:32 ID:YRQI+df60
ギャラクシーダイバーで那覇に明日の午前中まで駐機しているよ。
>>19 >>20 今日、ターミナルビルの総合案内カウンターに問い合わせたら
「通常通り営業しております」
って返事だった。
デッキには入れるけどフェンスは工事中ってことなのか?
分からん・・・。
>>22 thx!!! 入れても外が見えなかったら意味がなさそうですねw
左側のデッキは普通に入れたが
デッキの端っこにポールを立てるための土台が新設されていたが2mの支柱でも大丈夫そうな
土台だったな
金網付けるのか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:18:11 ID:nNLNAnFrO
空港食堂の券売機壊れてるがな。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:19:03 ID:VkE8U4rL0
昨日からブルーがいるよ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:21:38 ID:jhODDQCp0
>>25 先月も不具合があったらしくて、なんかいろいろ調整してた
そのときは動いたけど、そろそろOHか交換時じゃないのか
28 :
age:2007/12/09(日) 00:11:07 ID:C/N5IU480
今日も修学旅行生でいっぱいでしたね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:02:35 ID:8TOwKmno0
>>26 せっかく航空祭なんだから、
「Japan Air xxx we are E1 ready. request high rate climb.」
とか、
「All Nippon zzz, request low pass after departure.」
とかやって欲しいな。
>>29 ああ、昨日はGate Climbなかったのか・・・那覇は嘉手納との兼ね合いで、Gate Climb
ほとんどないんだよな。
31 :
22:2007/12/10(月) 23:24:04 ID:t5m0pXrG0
北側の展望デッキについて報告。
工事期間は10〜1月末まで。
ただし、今日は工事してませんでした。
滑走路側の柵の奥に土台のようなものが作られていたので、おそらく
そこそこの高さのフェンスが設置されると思われます。
現状の柵をどうするのかは全く分かりません。
なお、デッキ入り口に近い屋根がある場所でも、柱の横の部分に穴を開けてあったので、
こちら側にもフェンスを設置するようです。
要するに滑走路側は全てフェンスが作られるってことなんでしょうね。
もし鹿児島のような2重フェンスになるのなら、撮る方としては価値が無くなります・・・。
>31
土台が固まるのを待っているのじゃない?
> なお、デッキ入り口に近い屋根がある場所でも、柱の横の部分に穴を開けてあったので、
天井の梁にもボルトが埋めてあったので、フェンスは高そうだね
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:09:39 ID:jfNXfJXX0
34 :
33:2007/12/23(日) 00:11:46 ID:jfNXfJXX0
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:25:01 ID:jyMcObY60
全日空副社長、空港建設地を視察
[2007/12/21 18:16]
静岡空港への定期便就航を決めている全日空の伊東副社長が21日、空港の建設地を視察しました。
21日は地元の島田市と牧之原市の女性などが出迎えに集まり、全日空の伊東信一郎副社長は地元の熱烈な歓迎ぶりに驚いた様子で笑顔を見せました。
全日空では、2009年3月に静岡空港が開港する時から、北海道の新千歳と沖縄の那覇に1日1便ずつ、150人乗り前後の飛行機で定期便を就航することを決めています。
現在、本体部では90%まで工事が進んでいる現地を見て、伊東副社長は「富士山が望める、美しい空港だと思います」と印象を話しました。
伊東副社長はこのあと、県庁で石川知事を訪ねました。
新千歳便については、全日空のあとで日本航空も就航を表明し、2つの会社が競合することになりましたが、伊東副社長は「競合する路線は他にもある。切磋琢磨して、より多くの人に利用してもらえるようにしたい」と話しています。
ttp://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20071221000000000071.htm
あぼーん
37 :
【中吉】 【1553円】 :2008/01/01(火) 22:01:27 ID:F8K/1EAeO
送迎デッキ×ぢゃんorz
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:07:59 ID:PLP6IL6h0
成人式は懲りずに今年もやるの。
また、日本中に恥をさらすんだよね。
テンプレどおり世界日報が置かれていて引いた。
生まれて初めて読んでみた。
聖教新聞がマイルドになった程度のどうでもいい新聞だった。
世界日報如きで引いたら、新報やタイムスは読めたもんじゃないさ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:36:04 ID:Z1LFznS8O
チェックインカウンターまわり、なんとかならんのか?
ラインはぐちゃぐちゃだわ、手荷物を預ける奴が事前にチェック受けずに
出口から入ってGHに指摘され、最後尾に並び直せと言われて逆ギレするわ、
☆GやSFC優先カウンターや手前の手荷物検査にある優先看板も意味をなさないわ、
とにかくやる気の無さが見えすぎる空港だよ。
こんなんじゃ、機内でどれだけ「預けてくれ」と言ったところで、
少なくとも☆Gは誰も預けたがらないんじゃないか?
ターミナルはまだ新しいのに
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:15:29 ID:efziBk5y0
空港食堂のねーちゃん、態度悪い。
しゃべりすぎだよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:12:27 ID:JEboehHxO
沖縄にサービスを期待するな。真心のみを期待せよ。
あぼーん
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:22:41 ID:ZJRvWMg20
>>41 ゆいれーるが2階、チェックインカウンターが3階、手荷物検査場が2階って時点で
今の(ゆいれーる開業後)の動線にあってない。2階の土産物店の一部を潰して
チェックインカウンターにするべきだと思う。無理だろうけど。
ゆいレールからの動線が、中部みたいにスロープで2層につながってればまだましだったかと。
でもこれからは3階に行く必要がない人も出てくるだろうから、今のままでもいいのかな?
>>46 3階:チケットロビー
2階:ゆいレール
1階:到着ロビー
動線間違ってる?
1階ゆいレール
2階到着
3階チケット、出発
のがいいね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:18:49 ID:qSSibLAZ0
>>48 荷物のある乗る人 2階ゆいレール→3階カウンタ→2階手荷物検査場
荷物のない乗る人 2階ゆいレール→2階手荷物検査場
降りた人 1階出口→2階ゆいレール
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:20:22 ID:vVIrfszW0
つーか、客の流れ考えて設計したとは思えない空港だ。
エスカレータの配置も悪すぎるし。
素人設計かよと、できた当時に思った。
前、できたばっかりの総合病院に行ったとき、見た目は綺麗だが
全然機能的配置になってなくって、那覇空港が頭に浮かんだよ。
>>50 なぜ、そんなにゆいレールを中心にした動線だけにこだわるんだ?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:23:04 ID:fZjRpA/T0
つか,修学旅行に遭遇したらもうアウトw
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:04:42 ID:66doIHZc0
そこで名護に空港新設。
沖縄県営鉄道で名護空港ー那覇旭橋間49分。これで十分かと。
名護ー羽田線1日2便737
名護ー関西線1日1便737
名護ー宮古線1日2便737
名護ー石垣線1日3便737
いや、もう空港はいいってば。
第4回「沖縄の空港展」
場所:沖縄県庁1階県民ホール
期間:1月15日(火)〜1月18日(金)
時間:9:00〜17:00
展示:県内13空港那覇空港を始め新石垣空港などの
離島空港に関する情報や航空写真、航空機等の
展示を行います。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 06:58:17 ID:ZXatU4IC0
>>52 車を公式パーキングに預けるほどの贅沢はできない。
とか書きつつ気づいた。パーキングとの接続も2階じゃん。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:01:51 ID:vL3/ELl80
沖縄の地元客ってタクシーとかバス利用が多いんでない?
いつもホテルから空港に向かうときにタクシー利用しているけど、
タクシー着だと、今の動線は結構スムーズだと思うです。
ゆいれーるで荷物持ってる人って
DFSでレンタカー返した人とかが中心かなあ?
高速バスとかリムジンバスは3階着ですよね?
美栄橋〜旭橋あたりから大きな荷物持っている人が乗っているので
その辺のホテル滞在者だと思う。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:37:51 ID:yGl1ykjQ0
沖縄の地元の人はクルマを使うよ。
那覇空港は動線という意味で
日本の空港では一番分かりやすいと思う。
3階と2階に分けたのは大正解。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:22:00 ID:wh0AJAbZO
フロアを分けるなんて、あの規模の空港なら普通にやってること。
ここで問題にしてるのは、導線の悪さだろ?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:12:01 ID:1z3VmMGv0
那覇空港の1Fと3Fの小さな売店のお弁当安いですね。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:27:43 ID:mobt+M2n0
>>63 那覇-久米島 ピストンする予定なんで
弁当情報は助かりますね。
日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)、スカイマークエアラインズの3社は、2〜3月から
羽田ー那覇線の運賃を相次ぎ値下げする。原油急騰で国内線運賃の値上げが課題と
なっているものの、大手と新規航空会社が競合する路線では逆の動きになっている。
JALとANAは3月から運賃の割引を拡大する。3月1〜6日の夕方の便を事前予約すると、
通常3万7400円のところ、最大53%割引の1万7500円にする。スカイマークは2月12日〜
3月31日、従来2万2000円のところを1万8000〜1万9800円にする。
原油急騰でANAは4月からの国内線値上げを検討し、JALの西松遥社長も値上げの
可能性に言及したばかり。しかし、ドル箱路線の一つである羽田ー那覇については、
各社とも価格競争を優先した形だ。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080116k0000m020167000c.html
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:14:08 ID:YKbWJm1U0
空港内もしくは空港近辺で飯のうまいところを教えていただけませんが?
仕事の都合上、昼時に1.5hくらいだけ空港で待ちがあり、おすすめがあればご教示ください。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:33:08 ID:xWHoAoSd0
↑
ハ,,ハ ハ,,ハ
( =゚ω゚)(゚ω゚= ) コソコソ
゚T゚ _)〜゚T゚ _)〜
゚ ゚̄ ゚ ゚̄
71 :
33:2008/01/21(月) 23:14:29 ID:dR36wuJ90
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:41:27 ID:M8QThjKeO
タクシーじゃなきゃ行けないけど、那覇港の食堂
激しく後悔するほどの量で、思いでづくりにもなって
一石二鳥だよ。
樋川のマルヤス
>>63 タコライスが200円だったっけ?
小ぶりだけど大東ずし360円は味見にちょうどいい値段。
昼時に空港に着いたらおやつがわりに必ず買う。
>>71 さらにその先のエンダー
空港にもあるが高い
76 :
ないちゃー:2008/01/23(水) 17:55:41 ID:MyfaRgLO0
え?場所によって値段違うの?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:23:46 ID:Nev2N5IE0
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:23:00 ID:CrVo9c7f0
空港店を除くA&W全店舗でご利用いただけますw
モバイルクラブ入ってるよ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:40:16 ID:BR0HOKFJ0
>>63>>64 空港内の弁当なら4Fの中華料理屋の弁当が好きだ。
値段は1Fの弁当よりは高いが、できたてが出てくるからね。
高いといっても500〜600円で、店内で食べる場合の半額だが。
那覇空港で事故想定し訓練・・・中華機炎上受け
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okinawa/news/20080201-OYT8T00473.htm 那覇空港で昨年8月に起きた中華航空機爆発炎上事故を受け、国土交通省、沖縄県、那覇市などは31日、同空
港で大規模な消火救難訓練を行った。
事故時には、国交省那覇空港事務所が市消防本部への通報を怠ったことが問題となったため、関係45機関の連
携を確認する目的で取り組んだ。
訓練は、着陸した旅客機のエンジンから出火して機体が炎上、40人以上の死傷者が出たとの想定。約350人が、
通報、旅客機への放水、負傷者の救出、応急処置などを手順に従ってこなした。
同事務所の西端丈太郎所長は「各機関同士の連携はスムーズだった。今後も様々なシナリオで訓練を行いたい」
と話していた。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:36:12 ID:Tse+4o2P0
今日は、遅延続きで大変でしたね
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:56:44 ID:50XAjiNeO
搭乗予定だった926便は結局23:30発で1:15着。932へ変更して何とか家まで帰れる。何せ926の機長は22:35着の便で着いてトンボ帰り。ハードだね!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:30:23 ID:sHVThRp2O
>>81 へー初めて聞いた。
いつも1Fの弁当だから明日買いに行ってみよっと。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:12:58 ID:7CLvwVIs0
国際線ターミナルは詫びしい。
フィリピンに米軍基地があったころはもっと飛んでいたのにな。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:56:45 ID:TNq4vOKq0
ラウンジ華、2Fか3Fに移動してほしい。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:42:17 ID:yzA0FXhf0
修学旅行先に「沖縄」 活用へ教諭らにPR
2008/02/07
県と富士山静岡空港就航促進協議会、沖縄県などは6日、静岡県内の中学、高校の修学旅行担当教諭らを招き、「沖縄修学旅行説明会」を静岡市内のホテルで開いた。
2009年3月に開港が予定される静岡空港の修学旅行の利活用を推進するのが狙い。出席者からは開港を機に、沖縄県への修学旅行に積極的な姿勢を示す声が多く上がった。
沖縄観光コンベンションビューローの担当者らが修学旅行の現状を説明。
沖縄県観光振興課の呉屋幸一課長は「歴史と文化、豊かな自然、平和学習などが高い評価を受け、修学旅行生は年々増加している」と誘致に向けて沖縄の魅力をPRした。
元高校教員が「これほど学習に適した場所はない。沖縄への理解を深めるため、事前に沖縄の歴史や自然環境を学ぶ講座などを組み入れてほしい」と呼び掛けたほか、三線(さんしん)の演奏も行われた。
会場には予想を上回る約100人が集まり、関心の高さをうかがわせた。
県東部の高校の教頭(56)は「ここ数年、修学旅行で沖縄県を訪れているが、静岡空港が開港すればアクセスが飛躍的に向上する」と述べ、
県中部の養護学校の教諭(46)も「環境や歴史の体験活動ができるのは生徒にとっても大きい。候補の1つとして興味を持っている」と前向きに語った。
静岡―那覇空港間で直行便の就航が予定されていることから、相互交流を深めようと初めて開催した。
06年に沖縄県を訪問した修学旅行生は約43万9700人(2616校)。県内は57校から約1万1200人が訪れ、右肩上がりで推移しているという。
ttp://www.shizushin.com/feature/airport/kiji2/20080207000000000042
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:11:48 ID:JVoLYhdq0
20年振りにいってみたら観光客の多さにびっくりした。1988年当時はもっとマターリしてた
一応ブームですからwwww
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:49:10 ID:AgFYjNqX0
ゆいレールもう少し遅くまで運行してほしい。
あと30分ぐらい.......。
日テレが入らないから、アンチ巨人の俺には聖地。
唯一の悲しみは、日曜に競馬が見られないことかなw
スーパー競馬包装紙取るがな
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:14:25 ID:gd5It12q0
今週末は食事しに那覇行きだ。
着いた昼食は何処にするか。
定番の空港食堂か、4Fのレストランか、
それとの1Fか3Fで安い弁当を買って
2Fの子供たちを見ながらたべるか。
迷うな。
2Fの子供たち?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:31:25 ID:+f1byS0u0
>>98 動物すべり台のあるところだろ
吹き抜けになっている
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:45:24 ID:m2k5kGi80
今週は,木曜日に首里城見に往復,金曜日は初めて沖縄に一泊だ.
土曜日は神戸往復してから羽田に戻る.
天気はどうなんだろ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:03:30 ID:ixLqtIXGO
沖縄のトイレ文化に触れた後で空港に帰ってくると、何かこう別天地に来たようなきがする。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:04:01 ID:ZGkCD/9C0
日帰り沖縄修行(名護市営球場 日ハムキャンプ見学)のおこずかい帳
高速バス 那覇空港−名護市役所 ¥2,020
ごはん 丸隆そば ¥750
飲み物 さんぴん茶 ¥105
高速バス 世冨慶−那覇バスT ¥1,860
ゆいレール 旭橋−小録 ¥200
みやげ ぴりんぱらん ¥945(¥189×5 ジャスコ那覇)
みやげ 石垣ラー油 ¥683(ジャスコ内 ちゃんぷるネット)
ゆいレール 小録−那覇空港 ¥200
こんなに沖縄県のGNPに貢献して来ますたw
そういえば、いつの間にやらプロ野球のキャンプ地が沖縄と周辺の離島に集約されつつあるんだね。
>>102 石垣ラー油ってそんなに安く買えるのか?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:46:21 ID:AQC/BPKt0
>>104 どうせまがいもんだよ。
あのラー油は予約しないと買えないし。
おまえら小禄ジャスコに紙昼食オープンしますた
スタバの前だから逝ってこいw
那覇空港から香港行きが就航するって話しを小耳に挟んだんですが、どなたか詳しい情報をお持ちの方、教えて下さい。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:21:43 ID:psSg5Vr/0
4Fからの滑走路、飛行機の眺めはいいね。
全然あきない。
でも4Fのレストランは入ってみたい店がない
ような。
A&W
>>109 何も知らなかった頃、あそこのフロアで必死に空港食堂を探していた俺www
A&Wは3階
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:43:38 ID:op1J/CKn0
>>109 中小規模の空港での、管制塔からの滑走路の展望を上回る見栄えのはず。
旧ターミナルビルは滑走路が見えなかったからまことに喜ばしい。
ただ、滑走路増設計画が実現したら、見栄えもさほでなくなる。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:37:43 ID:19vZvq1d0
>>111 俺も探した。
1Fの隅にあるなんて考えもしなかったよ。
郵便局側を必死こいて探していた(さまよっていた)俺も仲間にいれてくださいw
>108
ありがとうごさいます。チャイナの台北乗り継ぎは乗りたくないし、関西や仁川経由も遠回りで困ってましたので、助かります。
>>113 しかも伊丹規制のおかげもあって羽田那覇線は744ばっかりだから、余計に迫力があるよね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:56:01 ID:19vZvq1d0
ゆいレール終わってから到着しても
いいように空港内にホテル作ってほしい。
一番近いには赤嶺駅前か?
国際通りまで1000円程度なんだけど
ちなみに福岡空港から天神までは4000円
空港内レストランでポーク玉子を置いているのは空港食堂だけ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:38:54 ID:D9XwDw/W0
今日、午前便で食事しに行きます。
昼食は空港食堂にするかな。
でも到着出口右側レストラン
のタコライスも捨てがたい。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:47:51 ID:O7VO40o50
>>121 そんなあなたにモススメ
ゆいレールで2駅 小禄のジャスコへ行って
オキハムの「TacoRice ふりかけ」を土産に買えば
ほらっ!!ご自宅でもすごく手軽に味だけはタコライスw
探せば空港でも売ってるかもだけど
124 :
121:2008/03/01(土) 08:07:41 ID:/irJghqK0
>>123 ありがと。
早速ジャスコに買いに行ってみます。
しかし今日の那覇行き混んでる。
今日って確かバーゲンの週だから
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:57:44 ID:E3kHiKAnO
そして、バーゲン闘争敗者の俺は博多にいる 平岡の天ぷら目指して徒歩移動中 タコライスフリカケはジャスコ一階の沖縄ちゃんぷるねっとの方がみつけやすいと思う
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:13:33 ID:E3kHiKAnO
平岡ぢゃない平尾どす やっと着いた
午前二沖縄に行ったのは太古ライス食べる為だけ?天ぷらって屋台にあるの?
博多の屋台の天ぷら?
そんなの絶対食わん
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:59:37 ID:rU5rgVp60
ソーキのナンコツが一番うまいのは琉球村
>>130 以前は吉塚にある「だるま」って天ぷら屋が
美味しいって有名だったのですが。
なんかそっくりwww
空港なのに270円の弁当を見て感動しました
本日プチ祭り開催age
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:56:19 ID:pqHqffkt0
空港にある回転寿司。いまいち入りにくい。腹いっぱい
食べたらいくらになるんだろう?入ったことある方いま
すか?
あるよ。普通の回転寿司よりは高いよ。
東京駅やら上野駅の回転すしx1.3倍くらいと思えばいい。
そんなにびっくりするほどでもない。
味は悪くは無いよ。
生ビールが小さい印象あり。EdyやICが使えるので、現金で
払ったことねぇ。マイルで食ってると思えばたいしたこと無いってことか。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:58:12 ID:ntoWhu900
宝 味 定 食。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:44:41 ID:c2TEKRFC0
辻食堂の宝味定食はまがい物(本土産)が多い
注文するときに島宝味とお願いするのを忘れずに
島宝味と白宝味のmixもなかなか旨い
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:30:15 ID:OXZPXYZsO
>>138 ちょwww
もずくが付いてたら、リアルすぎるなw
ホーミー定食??
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:23:00 ID:3T5ctirF0
>137
136ですありがとうございます。上野駅の回転すしx1.3倍くらい
との例えは、常磐線で帰宅する前に上野駅の回転すしにたまに寄るので
ジャストでした。今度、行ってきます。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:56:15 ID:rAxyzmrQ0
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:55:20 ID:R4ODVQxzO
ここに那覇空港で働いている人っている?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:19:00 ID:XAU5gkng0
3Fコンビニのタコライス弁当300円!
安いけど、量はどういう感じ?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:56:07 ID:BUSqlID80
>>146 量はおにぎり2個分くらいかな。
男性ならちょっと物足りないかも。
しかし1Fのコンビニの弁当は昼時
空港スタッフも買いにくるから購入並び
と、弁当あたため待ちで店の中にも入
れない位人多い。
その点、3Fはすぐかえるかな。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:35:38 ID:ejABUkA00
どうせならオープンパラレルに。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:08:12 ID:by+Ph3yPO
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:07:24 ID:Zt7xOoSrO
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:08:30 ID:Zt7xOoSrO
>>143 一度降りるんじゃ、あまり直行という感じがしないな
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:15:29 ID:pIYl3jmq0
そもそも羽田経由の方が選択肢も割引率も有利な気がする
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:05:52 ID:3kTZHB6O0
なんで人大杉なの?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:20:41 ID:2zdy1n8e0
>>155 2チャンネルの世界だけに引きこもっているバカめ。
常人は普通のインターネット・プロトコルしか使わない。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:33:14 ID:YHF235Lc0
>>156 専用ブラウザもごく普通のHTTPですけど?
>>157-158 2ちゃんねる厨必氏だな。
狭い所に永久に引きこもっていろ。
普通の世界の常識がわからないんだろう。
那覇→南大東→北大東→那覇の航路を、往復割引で買うことができるか。もちろん、逆に戻ると
いうことは無しで。
那覇−香港 5年ぶりに定期便就航へ 08/03/12
ttp://www.otv.co.jp/news/real2008/080312_5h.ram 観光産業が好調に推移する中、香港の航空会社が来月からの定期便就航を前に、きょう会見しました。
会見を開いたのは、香港エクスプレス航空や、香港の特別行政区の関係者です。香港と沖縄を結ぶ定期便
は来月3日から週に2便就航し、28日からは4便に増便される予定で、定期便の就航は5年ぶりとなります。
香港政府観光局によりますと、香港での沖縄観光の人気は高まっていて、去年はチャーター便などを利用して
およそ1万1000人が沖縄を訪れています。関係者は「今後はビジネスや文化面での交流も深めていきたい」
と期待を寄せています。
>>160 北大東で乗り継ぎするだけなら、曜日によっては出来る。
南大東→北大東→那覇
北大東→南大東→那覇
の経由便の場合、そのまま乗り継ぐなら直行便と同じ運賃で購入可能。
ネットからだと予約出来ないので、予約センターに電話か
カウンター等で予約を。
空港食堂より天龍のほうがCA率高いよね♪
>>165 ネットではできぬのか。旅行会社に頼んでみる。
ところで、日中に沖縄飛んでていつも思うのだが
温暖化による海抜の上昇って実際してるの?
そんなに上がってなさげww
降りて確かめてみてごらん
>>169 サンゴ礁で出来た小さな島ならともかく、沖縄本島が関係あるわけがない
つーか、北極や南極の氷がすべて溶けたとしても、海面は数メートルしか上昇しないのだが
数メートルも上昇すれば、那覇も含めて港湾都市は壊滅だべさ。
ここ10年くらいでどんだけ上昇したんだろ?
>>169 僕無知でよくわかんないんですが
温暖化の海抜上昇って?
温暖化になると海抜は下がると思ってた。w
北極、南極の氷が解けて海面が上昇する。
すでに、いくつかの島が沈み始めて問題になっている。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:27:10 ID:j8iZOpyf0
チービシとかバラス島は沈むかもね
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:58:11 ID:7gxlq7P3O
4階の天竜で穴のCA3人が飯食ってるぞ
急げ
んーなの手前のイタリアン?なんかしょっちゅういるじゃん
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:34:00 ID:zAJQlag/0
石垣への乗り継ぎで2時間近くあるんだけど
みなさんだったらどうしますか?
トイレでヲナヌー
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:10:30 ID:VWh2jgqE0
>>179 童心に帰って子供広場ですべりだい
あるいは琉球村でそばと泡盛
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:13:42 ID:Z8xw1ql30
北極の氷は海に浮かんでいるから容積自体は変化無いというか
逆に1.1⇒1で海抜は減るんじゃない?
>>179 ゆいレールで首里までいって帰ってくる
その後、空港食堂でお食事w
>>182 温暖化現象ってホントのところどうなの?
なんか怪しいのよね。
温暖化の話題に併せてプーケットの津波映像を
重ねたりしてるけど、あれは地震が原因で環境
問題でもなんでもない。
>>182 陸地の上にある南極の氷と氷河が溶けるから
海水面は上がるでしょう。
海水面が上昇するなら、海からの高さ、つまり海抜は低くなるんすよ。
だから174が正解かと…。まあ日常的な潮位の変化もあるから
大潮の時の八重干瀬くらいでないと、飛行機からは分からないんでないかなあ。
4月下旬からは週4往復になります。
あぼーん
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:37:17 ID:6ee5MpsF0
LAX線はいつ復活すんの??
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:27:07 ID:6Wdz+ugx0
コンビニのタコライス食べたい。
シャロンか
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:27:00 ID:d6gg2WFpO
昨日、今日と、F15が駐機していた。
ファントムと入れ替えたの?
φ(..)
今日、エアドゥがいた
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:21:56 ID:C43VNfU70
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:01:07 ID:zhnY2khK0
いろいろ問題のあるF15だけどF2改が出るのを待つしかないのかい‥
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:24:29 ID:seQYzYKb0
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:42:57 ID:46EBu1Dp0
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:04:40 ID:B1ae7mqj0
また4Fから飛行機と海を見にいきたい。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:25:50 ID:BNId5+QG0
VIVAマカオ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:32:39 ID:66lZpOYi0
空港は近いけどゆいレールまでが遠い
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:46:47 ID:wJuoczPa0
しかしシャロンの弁当安いな〜。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:28:34 ID:y4PywAy10
ぜんざい屋でA&WのTシャツ着ていたオヤジ客。
あからさまに修業オーラが満ちあふれていた。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:27:38 ID:GptbMKNZ0
そういうあなたにも修行オーラ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:48:08 ID:Diz0CZ+N0
引篭もりニートには修行がお勧め!
男一人でぜんざい屋は浮く?
いつも前を通るたび一回入って見ようと思うのだが・・・・
万座毛から飛び降りたつもりで入ってみるかw
エンダーTシャツなら、まだいいよ
「〇〇魂」
「〇〇人」
シリーズの安っぽいTシャツは、感性を疑う
俺「遊び人」Tシャツ持ってるな。会社にもたまに着てくけど、
会社に客人来た時は、背後を見られないように壁伝いに歩いてるw
「合理主義者」ってTシャツ作りたいと思ってる。
>>207 どうせなら「原理主義者」の方が注目されるかと・・
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:36:19 ID:bqvjnSCZ0
>>208 キャンパスで「原理研」Tシャツを見たことはあるww
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 04:11:47 ID:r2oFQaA5O
原研、なつかしいなw
>>211 結構な確率で引きずり込まれてたね。
現在、どんな生活してるんだろ、彼ら
この前友達が「ジオン魂」ってTシャツ作ってて吹いた
なんだか「合理主義者」からエライ発展してったなw
効率やら何やら言いつつ、やばくなると精神論言い始める無能な経営者が多いんで
すかっと「合理主義者」Tシャツ着て仕事しようと思ってるだけなんだわw
最近原理研なんてガッコに居るんだろうか?
215 :
210:2008/06/16(月) 02:03:04 ID:VW32HReB0
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 07:00:28 ID:NxSp1V1U0
そーきそば
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:22:28 ID:V92LJ9dDO
218 :
戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2008/06/16(月) 22:15:01 ID:gsu/SNVm0
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:27:04 ID:VSWQfBSL0
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:03:03 ID:dLMAfmC/O
オジン団塊
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:26:07 ID:mU69M/ftO
鈴木亜久利が、凄い日焼けした姿で普通に搭乗待ちでテレビを見ている。JAL側ね
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:25:14 ID:ELYE1/dg0
もう出発したんだろうなw
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:18:22 ID:Xccleg+nO
那覇空港?
ああ、
飛行機から降りたとたんモアッてくるとこでしょ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:26:33 ID:ge31l+930
>>223 確かに。あのモアッでダイビングモードに突入
225 :
戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2008/06/20(金) 23:36:38 ID:qouQwLuN0
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:41:57 ID:PShySGQL0
華って、スーツ姿とラフな姿 どっちが多い?
ビジネス客と観光客が入り混じった空港のラウンジって・・・
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:59:32 ID:6BG6VW1M0
>>226 時間帯にもよるだろうが、ビジネス客の方が若干多い。
去年の秋はSBの携帯使えなかったけど今は使えるようになったのだろうか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:54:09 ID:y7BYP/nhO
あ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:50:18 ID:lDAHy/fk0
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:34:47 ID:VGATEuRp0
華のシャワールームいつも利用してます。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:37:41 ID:Wa/YIb+K0
232 :
エビフリャー:2008/06/29(日) 18:44:19 ID:jCJq83yy0
タモリ鉄道博物館
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:03:25 ID:U4fsH+uQ0
福岡空港の需要予測値を変更したということは、
当然那覇空港の対応策にも影響が出るね。
那覇空港の場合、210m間隔だと2030年の需要予測値に対応できない
とあったけど、今回の需要予測値を下げた数値から考えると
210m間隔でも2030年の需要予測値に対応できますね。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:05:06 ID:uRXZqFmO0
この空港、航空会社のラウンジよりもカードラウンジの方が豪華ですよね。
シグは眺めも良いじゃん。サクラは眺め最悪だけど。
混んでなければシグが好き。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:24:11 ID:3oMIHTjt0
眺めは羽田が一番良いけどサービスは那覇空港が一番いいね。
最低なランクが福岡空港のカードラウンジ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:31:33 ID:VFjNmo7SO
福岡はターミナルが今のままだとどうしようもないんだろうな。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:25:30 ID:/OM9KAjU0
あのなターミナルがどうのじゃないの。
現に華より福岡の施設の方が大きくて立派
要は人間のサービスに問題があるんだよ。
施設が古くても上質なサービスを提供できる。それがプロだ。
あと県民性の違いかな。
がさつな福岡女と働き者の沖縄女
ついでに東京は平均かな。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:34:18 ID:/OM9KAjU0
それからな手荷物検査もひどいぞ福岡
警備の女のメイクったら思わず吹き出しそうになった。まつげをグルグル描いてやんの。
もう馬とか鹿とかの世界、誰があんなメイクを教えたんだ。
それもまじめな顔してとんちんかんな文句つけてくるんだよな。
グルグル女面白すぎ。
>>238-239 キンモー!
かわいそうに中洲の屋台のおさーんにぼったくられたようだww
二度と福岡に来るなよww
福岡女の化粧が独特なのは伝統芸
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 04:15:53 ID:GczyrLUG0
朝鮮文化福岡W
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:06:31 ID:7kqVT6K/0
国内・国際線を一体化 那覇空港新ターミナル2008年7月6日
那覇空港ビルディング(NABCO、嘉数昇明社長)が2012―15年の使用開始を計画している那覇空港旅客新ターミナルビルの整備概要が5日までに分かった。
老朽化した国際線ターミナルビルを取り壊した後に、現在の国内線ターミナルビルと同規模のビルを新たに建設。
2つの建物を連結して一体の「国内・国際線ターミナルビル」として運営する。
新ビルには航空機7機が接続できる「フィンガー」を設置し、那覇空港を利用するすべての乗客が機体から直接ターミナルに移動できるようになる。
国際線ビルの建て替え後には、国内線ビルを南側にも増設する。南側には海上自衛隊の航空施設があるため拡張に制限があり、航空機3―4機が駐機する程度の規模になる。
新たなターミナル整備では沖合への滑走路増設も見据え、国内線で年間乗降客数1800万―2000万人、国際線は年間50万人に対応できるように設計を予定している。
NABCOはターミナルビルの増築・新築の事業費として350―400億円を試算している。
現国内線ターミナルビルは年間乗降客数1300万人に対応するよう建設されたが、07年は年間1464万人が利用。繁忙期のロビーの混雑など、利用状況は飽和状態にある。
また国際線ターミナルは面積が狭い上に機体が接続するフィンガーがないことから、乗客はターミナルまで徒歩やバスで移動している。
1999年に完成した現国内線ターミナルビルは地上5階建て、延べ床面積は約7万8177平方メートル。
現在の国際線を取り壊した後に建設する新ビルも同じ規模を計画し、国際線と国内線の両方の機能を持たせる。
施設には出発、到着ロビーだけでなく、飲食店や商業店舗が入居する
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133910-storytopic-4.html
>>242 福岡は渡来人が最初に移り住んだ地域だからね。
邪馬台国のルーツだし。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:39:43 ID:HQmJ0AhG0
JTAが来年2月から那覇ー福島線運休を検討だとか‥
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:58:31 ID:z7C5vO860
JAL便もあったんか?
JAL便は、大阪ー福島 それなりに搭乗してた印象あり。
那覇ー福島 のJTA便は廃便になっても仕方が無いかな、
と思っていた。
昔は福島空港にJALのラウンジもあったんだけどな。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:26:10 ID:WU3LmzYq0
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:30:33 ID:PQ2X/9l30
国際線ターミナルと共に国内線側にも新ターミナル増設すんだよね?
てことは、新ビルはJTA専用?
>>249 単なる予想だが、JTAだけのビル建設はないと思う。
現在のビルに増築して国際線を統合するんじゃないかと。
>>250 今の旅客ターミナルを南北に拡張。北側(ANA側)を国際旅客ターミナルと連結する・・・らしい。
>>251 d
へええ、南北ともに拡張ねえ・・・北側はともかく、南側は那覇空港事務所ビルがあるから
大して拡張できないんだが。
まあ現在のターミナルビルだと、フィンガーの内側のスポットでは同時に2機以上を動かせないから、
いずれにしろ拡張はぜひ必要だね。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:05:35 ID:zaVm4zER0
国際線も国内線と同じフィンガー方式で7機も駐機できるんだって?
254 :
小川和子:2008/07/24(木) 02:36:43 ID:cPN2PWT70
日本人ぶっころせ1 謝々
おまえら243の記事も読めんのか。w
なつやすみ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:15:42 ID:W42dHMFJ0
JALが台北〜沖縄線をB734やB738で開設できたら使用されると思う。
特に沖縄〜中国線も開設したら台湾〜中国の足となるし,チャイナエアラインに乗らなくて済む
LAX線の復活はまだ?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:25:03 ID:Uump4Iav0
空港食堂の話題希望
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:06:31 ID:BX4MvKRl0
JALが重要にしなければいけない路線:
那覇〜関西線(伊丹廃港後もし関空がハブ空港化したら那覇〜関西〜海外ルートの確立)
那覇〜中部線(那覇〜中部〜海外ルートの確立)
那覇〜台北線(B734 or B738で運航し,CI撲滅!あんな航空会社危険)
那覇〜中国:台湾〜那覇〜中国の足となれ
>伊丹廃港後もし関空がハブ空港化したら
って言ってる間に那覇がハブ化したりして
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:59:42 ID:Bs8PLlw80
昔からハブが出るよ
政治的なことにはあまり触れたくないが今の台湾では賛否両論があってもゆくゆくは直接往来が解禁される可能性が高い。
今でも直行チャーターが出るようになったくらいだから。
今のCIも台湾からの利用客が多く沖縄発の需要が乏しいのから安売り路線にしか活路が無さそうだ。
CIに拒否反応を示す人もいるからどこでもいいから飛ばしてほしいのはわかるんだが。
個人的には那覇台北か那覇香港をJALにやってほしいが悟空で沖縄に片道でもストップオーバーできないと使わないだろうな。
成田〜那覇で十分。
米軍需要のある米本土へのJAL便がない関空・中部なんて使えん。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:51:01 ID:EW1TgABi0
那覇はやっぱり安い売店の弁当。
エスカレータ脇のあの店か
昼時は職員でごった返してるよな
安いのはいいんだが詰め込んである物の取り合わせがどうも脂っこくて…
弁当は機内で楽しみたいんだが、機内やラウンジで食べるのはちょっと気が引ける
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:43:29 ID:0waFFBkt0
またPIやるってよ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:38:25 ID:ybIlgF+5O
沖縄、行きたいですぅ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:52:05 ID:pYX6LClL0
>>265 NWのOKA-NRT-DTWかOKA-NRT-MSPが復活してくれるとありがたいんだけど。。。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:36:37 ID:9dItw4tZO
那覇空港の去年起きたチャイナエアライン炎上事故は、昨日で丸一年、そしてスペインで(ry
結局チャイナエアラインの原因はなんだったんだ?
>>271 エンジン付近のボルトがどうとかじゃなかったっけ?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:56:19 ID:osVzhVwg0
機体のボルトの穴の径が大きすぎて
ナットがないとボルトが穴を通り抜けられる状態で
最初からか点検後かは不明だけど
ナットを着け忘れていたので
ボルトが穴を通過して燃料タンクに穴をあけたという原因だったと思う。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:39:04 ID:wAiORqmG0
空港食堂の話題がなくなりましたね。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:19:21 ID:Lx/5ig8p0
>>274 夏場は運賃高いからOKA修行もお休み
だから空港食堂の話題も出ません
9月になったら行くけど、一時話題になった
愛ちゃん@南国系ヤンキー美人は、まだいる?
>273
おしい
ナットの外形より穴が大きいのでワッシャーが無いとボルトにナットが付いたまま抜ける構造だった。
他の機体を点検してワッシャーが無い機体もあったそうだ。
ナットの外形を穴より大きくする事でワッシャーを組み付け忘れても抜けないように
ナット等の部品を各航空会社に提供することになった。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:31:46 ID:TNRpfpvQ0
コンビニのタコライス食べたい。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:58:01 ID:Xqy3xDdJ0
ローソンのタコライス俺は好きだ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:54:06 ID:/8hu7K6sO
空港食堂の券売機、大盛りボタンを追加してくれないかな。
100円増し現金払いって、ちょいと不安。
フーチャンプルーが好きで、今日も行ってきたよ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:59:58 ID:agDOHCEB0
>279
Edyでどうぞ!
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:41:49 ID:zPOAhjBg0
隠れた名品は「やきそば」だぞ。
沖縄そばを使ったソース焼きそば
一口食べると至福のひとときが訪れる
忘れるな!
>>275 あの娘、愛ちゃんっていうんだw
ちょいぽっちゃり系の娘だよね。
今年何回か行ったけど見かけなくなった。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:23:16 ID:OWTt0H5A0
>>281 バカかあんな不味いものくって何がうまいだ。
沖縄そばの油とソースは合わないんだよ。味覚障害者w
それにソースはウスターソースだろ。w
まぁバカってどこにでもいるけど絶対食べない方が良いぞ。
なにせ、ゴーヤちゃんぷるー(空港食堂のは、ちょっと..だけど)+生中頼んで
1000円に達しないんだから、沖縄での食事って安いなって思う。
しかし空港食堂の生ビールはオリオンじゃないんだよなぁ…
1人瓶ビールを傾けてました。w
何だって!!!
オリオンじゃないの?????
>>283 仮にもメニューに載っているものに
味覚障害だの食べない方がいいだの
書くのかいかがなものかね。アホ
スタアラ塗装のバスがあるんだね。バス搭乗が少ないんで気が付かなかった。
ギャラクシー終わったんだってね
旧ターミナルにレストアされてる
復元されてるのか?w
うんw
リストアの間違えねw
オーマイガッw
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:43:46 ID:zFIy61Rm0
空港から国際通りまでバスとモノレールどちらが早いか。
>>293 まだ近距離バスってあったんだ?
もうモノレールしか使ってないので知らなかったよ
>>294 市外線の始発地/終着地が空港ターミナル、つーこと。
乗る人少ないけど、旭橋のバス停で待ってると結構頻繁に空港行きバスくるよ。
30円ほど安いかも。
到着ロビーの那覇バス案内所で回数券買えば1回あたり170円、
ゆいレールは回数券で同196円。
ゆいレールは遠回りするし速度も遅いから、国際通りあたりを目指すならバスで久茂地まで行った方が早いと思う。
モノレールの駅から国際通りは、どの駅からもちょっと歩くし。
しかし沖縄のバスはボロいからなぁ。
いつエンコしてもおかしくないぜ。
>>298 >沖縄のバスはボロいからなぁ
だが、それがいいw
さすがに1978年製の「730バス」は引退してしまったが。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:51:27 ID:K4vbZdtw0
空港から国際通りまでバス200円だっけ?
人による
旭橋駅で、ゆいレール5周年記念の5千円カードを4千円で売ってた。回数券にはかなわないけど、有効期限が無いので得かも。
空港食堂の割り箸が廃止されてるね。
つるつる滑って食べづらいなぁ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:06:38 ID:jWO7JvAu0
ウメーシ?
オレはいつもポークたまご
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 04:26:40 ID:adVBkYfZ0
ソーキそばを那覇空港で食うなら
1Fの沖縄そば屋が一番うまいと思う
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:49:15 ID:zKO8Zcfj0
何があった?
滑走路閉鎖で一部嘉手納空港着になった便があるみたいだが。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:10:38 ID:zKO8Zcfj0
自己レスすまん。
J隊のF−4戦闘機がパンクしたらしい。
すでに再開。
だがダイヤはメチャクチャ。。。
あれまぁ>パンク
つい台風祭りかとおもた
嘉手納に行った便は那覇に どんなコースで戻るんだろう
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:28:52 ID:MPKTFicA0
空港食堂のHPが、VUされたらしいが、
ビールの値段が入ってない。
ひょっとしたら、ビールは時価??
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:34:27 ID:zKO8Zcfj0
>>309 恩納村あたりのリゾートに行く客なら、
「ここで出してくれ〜!」と言いたくなるだろうなw>嘉手納
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:43:35 ID:Nhm2cGyM0
民間航空会社へ自衛隊は損害賠償するのだろうか?
それとも泣き寝入り?
本当だ。JALの到着便が嘉手納に到着になってるw
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:54:53 ID:oLHsfmkE0
15も落ちるし。踏んだりけったりだな。
JALは嘉手納と鹿児島に緊急着陸。
ANAは空中待機で全機那覇着。
この差は・・・
たまたまANAの方が燃料に余裕があったとかじゃないの
>>294 こういうアホがいるうちは朝日も安泰だね。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:00:55 ID:2XoBfc0i0
>>317 ちょっとバスのことを知らなかったぐらいでアホとは・・・
>>316 いやJALも1時間近く粘ってるのもあるから
タイミングの問題でそ。
先島諸島から来たJTAは
天候次第では引き返しも微妙だったろうし。
なんでもない天候ならともかく台風条件だからなぁ〜
那覇の自衛隊パンクの件はホンマにご愁傷様でした。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:02:10 ID:ifAh8YUW0
嘉手納に降りても、荷物の受け取りなんかの設備はないよね
嘉手納にらぷたんとかいなかったタイミングもかさなったのかな
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:45:10 ID:EmBSl7Ur0
そういえば、米国旅客機は、横田にダイバートすることもあるらしいね
横田のアレは米軍チャーターって聞いた気がする
コンピューター障害キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:14:20 ID:2FjTgD0QO
いま空港。
到着はもちろん出発もカオス状態。
飛石連休スゲーな。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:36:40 ID:Ei9pa5C+O
台風一過の沖縄で気分良く過ごせるかと思いきや、もう次の台風が発生してるんだよな。
離島には行かないが、24日の那覇発が心配だ。
台風シーズンなんだからしゃああんめえ
無理して飛ばれても怖いだろ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:09:28 ID:Q7pALqCR0
, 彡 三 ミ
( ( ((..゚∀゚)) ) ) 沖縄ヘオイデオイデー
ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ 彡ノ , 彡 三 ミ
/ (ミ 彡゛ ( ( ((..゚∀゚)) ) ) キャハハー量産体制〜
/ \ゞ ヾヽミ 三彡, ソ
)ミ 彡ノ
(ミ 彡゛ \
\ゞ \
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:04:21 ID:csspIC1E0
4Fから離着陸みてると飽きない。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:30:33 ID:HNpMrLFp0
あそこにはもう少し気の利いたベンチが欲しい。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:27:53 ID:y9SVAgu70
>>333 そんなものあったらずーっと景色見てるアホが現れるぞ。
第1号は俺だが。w
新滑走路長さ2700メートル 那覇空港技術検討委 2008年9月23日
那覇空港の2本目の滑走路の位置や規模を検討する那覇空港技術検討委員会の初会合が22日、
那覇市の水産会館で開かれた。前提条件として滑走路の長さを2700メートル、
ターミナル地域への連絡誘導路は1本とすることを確認した。
前年までの総合的調査の段階では、滑走路とは別に空港関連施設を整備するための
「展開用地」として50ヘクタールを確保する想定だったが、
埋め立てによる環境影響を低減する観点から、今後の計画では展開用地の造成は見送る。
委員は大学教授や経済界関係者など有識者12人で構成。
委員長に屋井鉄雄・東京工業大大学院教授を選出した。
沖縄総合事務局は航空需要予測を新たに精査し、那覇空港への1日平均発着回数は
現在の362回から、2030年度には428回まで増えると設定した。
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-136466-storytopic-1.html
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:20:19 ID:uOBo2X1f0
ソーキそば
>>332 長くしただけで離発着回数が増えるのはなぜ?のあらし
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:02:09 ID:y/WkB2qs0
離発着出来る機材が増えるからだろ。
需要予測が増えるのであって,能力が増える訳ではないにでは?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:54:00 ID:eX5TT0U00
>>338 離発着できない機材はなんだ。w
エンデバーか。w
飛行機の離発着予想回数なんかすべての新空港ではデタラメ。
よって那覇も増えるわけがない。既存の離発着回数でも余席を見れば航空会社も増便はしない。
ましてや某航空会社は修理とか訳のわからないことを理由にして間引きしている。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:42:57 ID:VjnNmTOm0
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:04:14 ID:3uyoclWJ0
カードラウンジの場所が良くない。
2Fのエスカレーター降りたあたりに作って欲しい。
>>342 漏れ的には空港食堂の隣に移転して食堂から出前が取れるようにしてほしいぞ。
>>342 なぜか、空港のカードラウンジは空港内の隅に設置されている。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:37:23 ID:+1sCQ/m30
逆に、ラウンジは人目に付かない場所に設置されているのが良くね?
ひっそりとしてて良いが、窓があって眺めが良いところが良いな。
羽田1タミのゲート内ラウンジなんかがベスト
サイバーファームの粉飾が発覚したけど、エアードルフィンは大丈夫かね
>>343 館内放送で呼んでやればいいのにw
37番、ゴーヤーチャンプルーの方〜 って呼ばれたら取りに行くw
今年は沖縄本島への台風直撃は無かったなあ・・・・
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:59:05 ID:XW/Cp8Ld0
最近の那覇空港は、なぜ戦闘機が多いのですか?
昨日は、なぜ消防車が出動してたのですか?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:51:08 ID:idzG4vjj0
何でカードラウンジの利用時間がたったの1時間なんだろう・・・
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:32:08 ID:GzBu2N1W0
>355
1時間だったと思うよ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:15:38 ID:vCJNYLZg0
↑
カード会社によって違うとパンフレットに書いてあるけど
時間確認なんてされたこと無いけどなあ??
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:35:23 ID:XfMWS+LB0
空港食堂で1時間も粘るヤツは野暮です
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:15:03 ID:mXwDl6Lo0
>357
とりあえず、JCBは1時間だね。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:44:43 ID:U+rtwyH10
>>310 今見に行ったら111円って書いてあった
スカイネットアジア航空が長崎、鹿児島線就航
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:25:43 ID:BWBOBsdn0
カードラウンジは表のウィンドウに2時間って書いてある。
おまえらは脳内旅行者かアフォ
ちなみにできた当初は1時間
貧乏人は表で缶ジュースでも飲んでいろ。w
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:31:40 ID:tGtwsgr80
>>361 安いな。
ひょっとしてビールはドル払いなのか?
$1.1?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:41:25 ID:FIqNaQv70
>>363 時間かいてはあるけど、実際にチェックしてる?
羽田もそうだけど入るときにチェックはするけどその後何も無いけど
>>365 飲み物が一杯だけ無料だったときは帰りに伝票でチェックしていたが、いまはしていないな。
でも混雑時にはこれをたてに出て行くように促すための規定だろう。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:16:23 ID:C1rkguw80
そこの豚女
ラウンジでイビキかきながら眠るな。オマエは新種の服着た豚か。
旦那も人間なら注意しろ。今週の日曜日のこと。w
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:18:59 ID:gh+aD0Tr0
華
以前入ったときはちんすこうが置いてあったけど
10月のときは無かったけど、たまたま置いてあったのかな?
航空会社のラウンジと違いがあってよかったんだけど・・・
マンゴジュースもSignetには無いから飲んでたけど
今週もちんすこうはなかった。
以前も一度も見たことない。
>>370 トイレ行けば、ちんこすってあげたのにぃ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:17:33 ID:u9o6aWif0
那覇風強杉
沖縄なのに寒杉
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:31:52 ID:Wjlr/yJMi
泡盛と海ぶどうとオリオンを買って帰りたいのですが、
セキュリティ後に売ってますか?
外で買うと機内持ち込みできないですよね。
>>370 思いっきり売ってる。泡盛は壷入りもあるぞ。w
その3点で問題があるのは3升以上の泡盛
(航空法で飛行機に積めない)
それ意外は持ち込みも預けの荷物でも問題なし。
ただし取扱注意ね。
375 :
373:2008/12/06(土) 12:30:47 ID:HzzMZINgi
>>374 ありがとう
つか、修学旅行生ぱんつ見せすぎw
ありがとう沖縄w
修学旅行生多いよね〜
制服着て、学校指定のカバンにお土産の袋持って
ずーっと集団行動でよく疲れないよな〜
若いっていいな〜とか思うw
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:27:01 ID:SW+vCLpF0
沖縄を散歩するには今のシーズンがいいよね
冬の沖縄もなかなかオツなもの。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:35:07 ID:RaLRbV0IO
与那国のどなんもフツーに空港の売店で売ってるが、いいのか?
あんなアルコール度数60度もある泡盛持ち込んでも。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:08:48 ID:ghzBn6K5O
そもそも、液体物って、機内に持ち込めるの?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:43:15 ID:A6K4F/Lf0
那覇に着いたら、まずコンビニのタコライス。
382 :
戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2008/12/07(日) 23:28:32 ID:oUh0lSng0
>>381 その食堂はクレジット決済、Edy、iDは使えますか?
EdyとJAL ICは可。券売機は使えないので店員に直接注文する。
クレジットカードとその他のICカード系は不可。
>>383はアンジャッシュをやろうとして失敗したのか?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:02:35 ID:suxhUrI8O
搭乗手続きする所の係員。
何と無くムカつく。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:09:22 ID:ZZQAKY4F0
ここ最近、空港食堂行ってないなあー
3階の階段の側の売店がお弁当安くて・・・・
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:30:19 ID:Hf9cEFgg0
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:13:04 ID:CpXIC18x0
2000億は大きいな。
空港食堂に久々に言ったけど、ご飯の量が減った気がする。
まあ、ちょうど良い量だったけど。
あと、ボーク玉子って、ポークを玉子でくるんでなかったっけ?
別々に焼いたのが出てきた(サンプルもそうなってたから、まあ良いんだけど)
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 06:06:00 ID:60WbtBUz0
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:17:56 ID:zibJUWol0
>>392 俺は別になったヤツしか食ったことないな ポーク玉子
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:31:37 ID:aD9O66EfO
ポーク玉子食いてー
396 :
鉄道:2008/12/19(金) 14:56:40 ID:9XAnkAs40
>>381 3Fコンビニのロッキーのタコライスが好きなんだが
最近見かけないね。
第1航空が6月に那覇ー沖永良部ー徳之島線を就航‥
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:12:09 ID:QYn0KzxU0
>>397 まじ?無くなったのか?
いつも買ってたのに。
しかたない、確認しに行くか........
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:38:53 ID:+eOw9cBf0
空港食堂の蕎麦屋のソーキそばうまかったな
あとをひく美味しさだよね(^^
空港食堂の蕎麦屋?
まあ、1Fの沖縄そば屋「琉風」ではないかと
JTAが2月に宮古ーソウルのチャーター便を就航させるそーだ‥
ソウル便は離島初とか。
空港食堂とグループ会社の沖縄そば屋が4階にあるが、そこのことか?
そもそも沖縄そばは蕎麦とは書かんと思う。
那覇空港のそば屋で、VISA、iD、Edyで支払いできる店はないのか?
那覇空港内の飲食店なら、大抵のところはカード・edy使えるんでないかい?
でも空港食堂はたしか券売機だったから無理かも試練
空港食堂もedy使えるはず。edyで払いたい人は店員に声をかけてください
とかはり紙がしてあった気がする
空港食堂ではレジに立ってるスタッフさんに言えば
edyやJALIC決済可能ですよ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:30:18 ID:133d/mct0
3月から定期便化するみたいだ,韓国からのゴルフ客が狙いだろーけどね‥
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:18:51 ID:Z1pZvTui0
チョンのことだから「宮古島は韓国領」とか言い出すぞきっと
>>412 沖縄自体が中国領だからそんなことは言いません
完全に時機を逸したね。
宮古の人が韓国に買い物にでも行かない限り
即廃止。
天龍でそば頼む人の割合がいつもに比べてやたら高かった。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:32:26 ID:6vRwrdAO0
>完全に時機を逸したね。
>宮古の人が韓国に買い物にでも行かない限り
>即廃止。
韓国人は帰りも利用するしかないんで空かないようにすればいいだけだ
本島よりも暖ったかいので有利だろう,次は石垣ーソウル便だろーね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:06:49 ID:o5rAN+850
ラウンジ 華
もうちょっと沖縄っぽくてもいいよね<ラウンジ華
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:08:54 ID:bJ8QbkPf0
このラウンジの名前の由来って、「なは」・・・逆にして「はな」=「華」
ってなったとか?
ω・`)・・・逆にする必然性がわからないんだよね・・・「なは」のままでいいじゃんw
シャロンの弁当は10時過ぎに入荷する1回のみ
夕方には、ほとんどないので注意
スレ違いであるが、ゆいレール(沖縄モノレール)の車内放送ウザイよ。
メロディーは必要なし。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:35:32 ID:LzpcqFpy0
華の場所変えてほしい。
せめて2Fに。と思うのは私だけ?
カードラウンジは通常、空港の隅に設置してあるケースが多い。
空港利用者が多数通行する所よりも、ラウンジが隅で静かな場所にある
方が良くね?
>>424 あれ初めて聞くと
「おお〜沖縄民謡だぁ(・∀・)♪」って思うんだけど
観光客だって一日乗車券で何回も乗る(聞かされる)んだよ
しまいにはうっとうしくなってくるよw
アイディアは悪くないんだけどさ。。。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:43:54 ID:WIeUXu9H0
沖縄県は保健所へのペットの持ち込みによる殺処分依頼件数全国1位です
沖縄県は保健所へのペットの持ち込みによる殺処分依頼件数全国1位です
沖縄県は保健所へのペットの持ち込みによる殺処分依頼件数全国1位です
沖縄県は保健所へのペットの持ち込みによる殺処分依頼件数全国1位です
沖縄県は保健所へのペットの持ち込みによる殺処分依頼件数全国1位です
沖縄県は保健所へのペットの持ち込みによる殺処分依頼件数全国1位です
そうだろうなぁ。沖縄行くと、野良猫の数もハンパないと感じる
内地じゃもうあんまり見ない野良犬も、沖縄じゃ健在だもんな。
>>427 谷茶前は飽きるけど、他はそんなに悪くないと思う
>>431 観光客は民謡の曲の名前までわかんないです。。。><
>>432 某家電量販店の It's a Happy "YASUI" World は好きだけどなw
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:15:29 ID:QhcAljEL0
F4引退してF15を増やすそーだ,那覇は旅団になって300人体制らしーよ‥
>>434 F15新規購入?
FX決定まで改造で対応じゃないの?
那覇空港でF15見れる?
見れるならオヌヌメスポットおしえて オナガイシマス。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:48:58 ID:nSUg4+Hm0
>>435 茨城空港から移動。百里にファントムUは戻る。
イーグルに機種転換のネタもあったファントム無頼って20年以上前の作品だよな。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:47:37 ID:59AeGnPN0
>>436 今日も那覇にF15あるでよ。
お奨めスポットはしらん。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:48:20 ID:GZ1Ulnhp0
>>436 北風だから瀬長島から車両での空港進入路の中間、撮影は午後がベストかな。
火曜から飛ぶんじゃない。
440 :
436:2009/01/11(日) 10:16:28 ID:2HTSalsx0
>>438-439 レスdです
瀬長島ググッてみた
那覇空港行くのは来週だから、うまく遭遇できればいいなぁ
ちなみに初沖縄w
昨日の4時頃レンタカーでウロウロしてたら
F−22が一杯降りてきた ビクーリした 嘉手納だけどね
>>432 ネットで買うなど選択肢がある小売店と
公共交通機関では違うと思いますよ
>>433 谷茶前は那覇空港駅で流れる曲です
個人的には奥武山公園駅(ジンジン)と首里駅(赤田首里殿内)は好き
>>443 毎日乗っている人はウンザリかもしれないけど、たまに乗るだけの観光客の自分には
メロディーが流れるとうれしい。
"ジンジン"とか"てぃんさぐの花"が流れると一緒に唄って、いつも連れに冷たい目で
見られてます。
そうだ聞こうと思ってたんだ
奥武山公園駅→壷川駅 あるいは 旭日駅→壷川駅
のときに車内でかかってる曲は何なのあれ?
良く言えばYMO「Solid State Survivor」を連想させる軽快なノリ
悪く言えばただキンキンうるさいだけの自称・民謡
ってとこだけどw
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:44:54 ID:GkEF1CIq0
労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:22:39 ID:KroeCl+WO
いま神戸から那覇に到着。沖止めのためバスで到着口へ。その途中福岡、石垣への乗り継ぎの方ここでで降りて下さい、のアナウンスで3人下車。うち二人は機内でも時刻表などを見ていたので、福岡行きで多分修行やろね。色んな修行ルートがあるのですね。
そういう私は一泊して呑むつもりだったのが、今夜用が出来、一時間後の神戸行きに搭乗する。まぁ同じようなもんか。
>>448 青→赤?
次週のモレだ 僧ではないので沖縄マターリの旅
しかし沖止めバスの旅とはw
安里駅で安里屋ユンタが流れるのもおかしいよね。
単なる語呂なんでそ?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:09:07 ID:+gYA5FmJO
>449
448の私のことであれば、そのとおりです。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:17:55 ID:dXpzElal0
既出かもだが
那覇空港到着ロビーからの動く歩道が狭い。
オレにとって、あそこはメールをする大事な場所なのに・・・
どうせ荷物待ちになるのに、どうして歩くのだろう。
急いでもまったく意味がないのに。
手荷物を預けずに宅空便する乗客も居るんですぜ、ダンナ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:34:49 ID:F0d7K+n+0
>>452 メールするならすみっこで立ち止まってしろよ。
急いでも全く意味がないのにメールしながら狭い動く歩道に
乗る必要もあるまい。
455 :
436:2009/01/18(日) 18:30:03 ID:9ETXvlzn0
>>452 いつも渋滞の先頭にいる人 乙
どうせ荷物待ちになるなら
邪魔にならない所でメールしろw
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:37:30 ID:ovJAfYfI0
>>452 >>那覇空港到着ロビーからの動く歩道が狭い。
まぁ旅慣れてない輩は勘違いしやすいけど
那覇に限らず全国津々浦々の空港で「到着ロビー」っちゃ荷物を受け取って出たところだからな・・・
ほ〜ら、一つ賢くなったなw
那覇空港と「ゆいレール」との連絡通路で動く歩道があるが、これは
ゴムだから乗りにくい、歩きにくいよ。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:14:49 ID:HJ/qRw+10
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:09:20 ID:SW2hai5wO
>>456 おまえ、最後の1行さえ無きゃモテ男になれるのに・・・
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:13:23 ID:/rafyFdMO
452は今時の若い衆にしてはなかなか釣りが上手い男だな
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:22:21 ID:p9Vtm9AL0
>>457 歩く時の柔らかい感覚が好きでゴム派ですが、評判悪いのかな?
ところで、たまに真ん中に居座ってる人がいるのだが
本土のように「お急ぎの方のために○側を開けてください」
という看板か案内をやって欲しいのは私だけでしょうか。
まあ、沖縄時間というやつだ。沖縄まで来てそんなせちがらいこと言うなってこと
だってエスカレータや動く歩道は立ち止まって使うものという認識だから
急ぐ人のために〜とか、そんな習慣は無い。
到着便が関西発かそれ以外の地域発かで
動く歩道の意味は全く逆になるですよ。
関西発の便だと、飛行機がスポットに着く前に
乗客総立ちになってるぐらいだし。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:56:26 ID:oEszuuiO0
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:58:08 ID:oEszuuiO0
>>464 動く歩道は歩道なんだから歩くのが当たり前。
>>467 動く歩道は、早く移動するためのブースターだから歩かなきゃな。
立ち止まるなら、動く床に改名しないとね。
混雑時は動く歩道のごたごたに巻き込まれるより、自力で通路歩く方が早い。
なんで急ぐやつが動く歩道使うのかわからん。
>>463 那覇在住だが、沖縄時間なんて那覇には無いですよ。
那覇は本土視点での沖縄ではないですよ。
那覇は都会だと言ってるウチナーンチュもいますからねい。
>>469 動いてる所を歩けば更に早いのですよ。歩ければ早いが
詰まってれば遅いある種の選択ゲーム
>>471 新都心を見ると田舎だよね、サンエーが堂々と建ってるし
郊外型店舗が都心にある事自体田舎
明日朝一→最終の強行でヒコーキの撮影旅行してきます。
初沖縄のクセに瀬長島以外行けなさそうですが、
せっかくの休日なので満喫してきます(・∀・)
平日なのに写真撮ってる俺を見かけたら
どうぞ汚い言葉で罵ってください兄貴
うらやましいのう
475 :
456:2009/01/20(火) 23:03:06 ID:MXfZ0w0U0
>>473 使用滑走路によっては
瀬長島よりデッキの方がよかったりするけど、今は鳥かごになったんだっけ?
ターミナルの4階、綺麗な透明ガラスのとこで意外といいカットがモノに出来る。
476 :
452:2009/01/21(水) 06:15:07 ID:r+WkLsmG0
http://j.upup.be/?6oIX8KwPmI 4階こんな感じ。
だから、荷物待ちがあるのに何故歩くのか?ってこと。イラチってやつか?
オレは、荷物なんてpcと下着だけだから待たないけどさ。
(沖縄には彼女に逢いに年10回くらい)
>>460 誉めていただいて恐縮ですぅ〜〜。
って、なんでつりっすかぁ?マックスマジっすよ。
>>476 魅力がない画像だな
もっといいのなかったの?
携帯画像でスマソ
>>476とたいして変わらないけど
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:24:57 ID:r+WkLsmG0
>>477 う〜〜ん、探してみるから
魅力ある画像を具体的に説明してくれないか?
481 :
475:2009/01/21(水) 12:50:05 ID:xdfT2Vjl0
ターミナルの4階だと
夕景と旨く絡めると綺麗そうだ。
482 :
473:2009/01/21(水) 13:23:34 ID:QhRIrNH0O
もう今日はずっとRW18なんですかね('A`)
午後から瀬長島に来てみたけど、一切期待できそうにないかなぁ。
午前中はターミナルで張ってたんですが、
確かになかなか(・∀・)イイ!!画が撮れそうですね。
天気がアレなんで、運がなかったということにしつつ、ヒコーキ眺めてきますorz
>>482 自己レス
市内観光しとる間にランチェンしてはる…orz
>>476 イラチというか、同じ歩くにしても絨毯側の通路を歩くと動く歩道でまったり移動してる人の視線がちょっと気になる。
勿論、私じゃなく窓の外を見てるわけで、開き直って俺はモテモテだなと思えばいいのかもしれんがw
いつもANA側から出口まで向かう時は7割ぐらいが動く歩道に並ぶかな
あと自分は出張でも旅行でも荷物ほとんど持たないですから
荷物受取も通過してサッサと帰りたいので歩きますかねい
荷物があればたいてい宅空便で送る
>>472 スレチだが、那覇は田舎の県庁所在地そのものなんだが
地下鉄だLRTだ都会だという島の中の人達です。ほのぼのしてます。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:15:47 ID:9SZdPqZ10
タコライスふりかけ、必至で探したがなかった。
空港では売ってないんだ。
>>485 沖縄の人ってほのぼのしてる?
レンタカー借りて那覇市内を走ったけど、ウインカー出して車線変更しようとすると、譲りたくないのか猛スピードで走りだし譲ってくれない事がしばしば
でも那覇空港の雰囲気は好き。
ハンドル握ると人が変わる人多数。
>>487 運転事情は意外にも都内と同じ感じがした。
観光シーズンは「わ」ナンバー車が圧倒的に多かった。
490 :
452:2009/01/22(木) 11:46:17 ID:GM0DEMlm0
車の運転に関しては
内地の人に毒されたのか、昔とは運転の仕方が変わってきてますねぇ
車もメッチャ増えたし、那覇市内バイクがメチャ多いっすねぇ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:13:43 ID:rMX1BsX+0
>>485 仕事と株をやりながらなので、連レスになった。スマソ
485は前方に席を取らないの?オレはいつも前方だよ。
颯爽と絨毯側を歩けばいいのだが(絶対そっちのがカッケーとオモ)
あそこって、ほらエスカレーターで100%詰まるわけじゃない?
まぁそういう意味でも、平面の方を歩く意味ないんだけどね。
オレを抜いてった連中は、みな馬鹿面で荷物待ってるねぇ。
ただ抜いてくだけならいいんだけどさ・・・狭いからぶつかるんだよ。
ぶつかってまで、抜いておいて荷物待ちだよ。わかる?
オレ前方(笑)
>>472 那覇新都心は昔は米軍属以外は入れない牧港米軍住宅地で、その周りが
ドンドン密集・過密化しているのにそこだけはアメリカ映画にでてくる郊外の住宅地みたいな
芝生の庭つき平屋の住宅が点在していた別世界だったんよw
そんな広大な土地がまとめて返還されたもんだから、今のような状況になっとるw
>>487 ナイチャーが増えて運転の仕方が変わったと言う同僚がいますね。
でも単純に脱輪したり一時停止忘れても卒業させるような自練(本土で言う教習所)が悪いだけ
徒歩感覚でふいふい蛇行して指示機も出さず、その上道も譲らない人多い。スレチなので私はこのへんで失礼します。
>>452さん
いつも後方座席です。座席指定で後方が埋まってる時は就学旅行生なので
中央前寄りを選びますかねい?那覇までの景色も見飽きたし
飛行時間が2時間や3時間近くあるので後方のガラガラシートで寝てます。
降りるのも列が無くなるまでに身支度をしanotherskyを聴き
「あんしん、あったか、あかるく元気」のPVを視ながら待機し列が少なくなったら並んで降機します。(笑)
私も絨毯側を颯爽と歩ける程の爽やかさがあればよいのですが、いつもくたびれ姿です(笑)
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:33:16 ID:QFg90jK00
仏心で握るハンドルに事故はなし
>>487 北海道に比べたらまだマシかと >ウインカー出しての車線変更
497 :
494:2009/01/23(金) 20:20:02 ID:gNYLCEKi0
>496氏
よく分かりましたね!
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:23:53 ID:beKKwaQc0
>>495 ウィンカーの存在を知らずに「ウィンカー出さずに急に曲がる」ナゴヤ走り
よりはよっぽど安全w
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:33:20 ID:pXAIH9J00
>>498 ウィンカーって何?喰えるの?byみかん県住民
寒すぎだぉ
那覇についた喜びが少ないww
>>500 同士よ。私も昨日から那覇に滞在しています。
あまりにも寒いため午前中はホテルに閉じこもっています。
登記の沖縄ってこんなにも曇りが多いとはビックリしたよ。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:18:14 ID:6Oppx5i60
>>485>>493さん
あなたのレスを見て、自分も余裕が足りなかったと思えてきました。
渡沖に馴れ過ぎて、ルーティーンに拘ってたと反省・・・
よぉ〜し、オレも絨毯歩いちゃうよぉ。
ちなみに次回は2月6・7、次次回は2月28・3月1が確定してますよー
それでは、よい旅を。。。。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:46:41 ID:41b6hKzr0
>>503 到着ロビーがドコか分かって良かったなww
那覇もそうだけど全国的にも地上階が多いから・・・。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:01:27 ID:6Oppx5i60
>>504 ついでなんだから、あのスタバのある処を
なんて呼ぶのか教えてくれ。いやください
気になってしょーがないんだ。
506 :
504:2009/01/24(土) 12:12:09 ID:41b6hKzr0
>>505 搭乗ゲート
搭乗口
搭乗待合室
搭乗サテライト
搭乗英機・・・・
出発ロビーではないな
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:25:08 ID:6Oppx5i60
到着でも搭乗かぁ・・・
ややこしいから、スタバとかDFS前とか言うわ
トン
那覇空港は、搭乗待合室は出発客と到着客が混在する珍しい空港ですね。
通常は分割されて一緒になることはない?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:40:19 ID:41b6hKzr0
>>508 羽田 伊丹 関西 中部 宮崎 鹿児島・・・・いっぱいあるよ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:08:08 ID:XuIlMPfJ0
羽田は第一ターミナルな。
>>503さん
2月5日に飛びます。残念だが貴殿を見られない
その後OKAに帰れるのは無事にコトが運べば2月12日の予定で、その時絨毯を歩くよ。
でもクタクタ寝起きで髪ボサボサなんだろうな。
次次回は2月19日発24か25にOKAに帰る。その先は未定。出張のない担当になったら終了
スレチなんで私は絨毯ネタもう自重します
絨毯を歩きながら
洋ランの鉢植え越しに
自分が乗って来た飛行機を携帯で撮るってのも
なかなか那覇空港っぽい絵になると思うんすけどね。
>>508 昔の那覇国内線(本土便)ターミナルは分割されていたけどな。
最終便で到着した時、真っ暗な出発ロビーを横目で見ながら到着ロビーへ歩いていったことが懐かしく感じる。
まぁどちらがいいんでしょうかね。
愛した彼女を離島ターミナルで見送り、国内線専用ターミナルから旅立った人
でもちゃんと結婚して愛を育んでいますけど。
期間限定だったけど、昔飛んでいたスカイマークの羽田ー那覇の深夜便。あれはもう復活無理かな?
朝4時前に那覇出発→6時前に羽田到着→9時から会議参加
→夜8時に会議終了→10時頃羽田出発→夜1時前に那覇着
・・・なんて恐ろしい出張をやっていた頃が懐かしい(笑
真夜中の那覇空港の出発ロビーなんか、その便の乗客しかいないから
すんごく静かだったな。アナウンスなんかもマイク使ってなかったような記憶が。
>>515 その便の出発時間、
DFSとかコンビニ、営業してたのかな?
>>515 復活したらその出張も復活するんじゃねw
518 :
515:2009/01/28(水) 01:15:30 ID:1hilh88V0
>>516 開いているのは出発ロビーだけで2階のコンビニとかのテナントは全部閉まっていたはず。
DFSは・・・よく覚えていないなあ(使ったことないから印象に残っていない)
確か搭乗待合室の売店は1か所だけ開いていた記憶がある
>>517 えー・・・・日帰りですらない0泊2日の出張は勘弁してほしいな(笑
かつてこの深夜便を使った、那覇ー(羽田経由)ー千歳の
0泊2日の日帰り出張ってのをやらされたこともあるのよ(笑
(さすがに1回だけだったけどあれはマジで疲れた)
>>515 移動手段はタクシーだけか。タクシー代がもったいない感じ?
520 :
515:2009/01/28(水) 23:47:52 ID:YvLj81de0
>>519 その頃は自宅が豊見城市(那覇市のすぐ南)だったから、たいした費用はかからなかったですよ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:45:50 ID:JOpYTpXO0
いよいよSNA就航ですな!
明日の機材はJA737Fかな。
今日フェリー代わりの臨時便SNA97/ANA3797として
JA737FがHNDからNGS入り。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:35:55 ID:TiIyB10f0
空港食堂がもう穴場ではなくなったね。雑誌などで紹介
されてるし、観光客多すぎ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:28:32 ID:FzIFYeOQ0
>>522 観光客は街で喰え!!急行でもハイウェイでもあやぐでも
あそこは空港から外に出る時間もない趣味の人のための食堂だ!!
他のテナントから商売の邪魔とか苦情が出て、職員食堂専業として
立ち入り禁止地区に移転させて部外者禁止ってことになるぞ。千歳みたく。
あそこもともと他から隔離されてるような場所だから
問題ないと思う
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:14:15 ID:FzIFYeOQ0
>>524 千歳も隔離されてた。伊丹は部外者立入禁止エリアにある。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:48:41 ID:GvMB03pwO
今月末、那覇に行きます
帰りの便が夜7時台なんで、早めの夕食を空港か周辺で済ませたいです
空港内か、空港から片道15分圏内でオススメあれば教えて下さい
ジャンルは問いませんが、麺モノみたいに回転率が良いところじゃなくてゆっくり出来る方が嬉しいです
併せて質問ですが、空港内のロッカーや荷物預かり所は充実していますか?
アシの事情があって、最終日は午前中に荷物を空港に置いてから出かける事になりそうなので…
チェックインの荷物預けはあんまり早いと出来ないですよね?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:51:29 ID:ce6NeH5z0
新千歳の食堂で普通に食べてるけど職員専用なのか??
奥まったところでしょ?ホテルのそばの。
>>526 夜7時台なら、空港内のレストランは全部営業中のはず。
ロッカーは3階にあったと思うけど、空き具合はよく分からん。(使ったことない)
手荷物預かり所は2階にあったはず。
つーか、出発便が決まっているなら、スカイマークやRAC以外なら
チェックインすれば荷物預けられるんじゃね?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:31:45 ID:SEB9OoS/O
>>526 便が決まっていたら朝一番から荷物を預けるのは可能でしたよ。
先週ANAの夕方5時過ぎの便やけどプレミアムクラスに当日アップがてら朝10時ぐらいにキャリーバッグを預けれましたよ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:12:12 ID:GJ8X9Xw30
>>527 昨年秋にお亡くなりになられました。一般店からの苦情との噂。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:41:38 ID:Q/weGjSUO
>>526です
国内線久しぶりなので色々忘れてました
荷物、早くても預けれたんですね
詳しい情報ありがとうございました
532 :
527ではないが:2009/02/02(月) 12:02:56 ID:oGsidRXV0
本当?ショックだわ・・
他店もセコイわ、もう千歳で飯は食べない
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:35:57 ID:vP72qSvL0
527です。
>>530 情報サンクス。
無くなったんですが・・・そーいえば去年の8月以来行ってなかったような。
今週末行くんだけど跡地でも見てみようかと。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:57:45 ID:ga1PuOPE0
「ぱるたいむ」なくなったの?750円のジンギスカン定食好きだったのに。
まあ、国産かどうかはわからんが。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:05:05 ID:JHOp/Jrw0
空港食堂
>>532 一応観光しか食い扶持のない道や県だと少しでもぼったくらないとやっていけないんでしょう
でも、那覇の場合A&Wも空港店はクーポンも割引もないしスーパーの倍の値段で売るお土産やなどは酷いね。
場末の観光名所みたいな事してるから客が入らないだけで、適正価格にすれば良いと思うのだがね。
沖縄は人件費も安いし原価も安いゴーヤー以外のチャンプルーとかに800円とか信じられん
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:38:34 ID:HIQozsU60
那覇空港内の物価が高いのは家賃が高いから。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:54:28 ID:2170eSp+0
那覇空港って、意外と食べるところに魅力がないよね。
レストランフロアを回って、結局いつも下に行って、空港食堂で
食べることになる。
ビアホールみたいなところで、沖縄つまみセットみたいなのが
あったときは、そこで食べていたんだけど、いまはそのセットが
無くなったしな
空港食堂のことをみんな言うから昨日、久しぶりに行ってみました。
団体旅行のバッジを付けた小さい子供連れ家族が何組も
券売機の前で行列。むかし懐かしい吉野家コピペを思い出した。
普通の観光客にはワカラン目立たない場所なのに、わざわざツアコンが
集合時間まで行ける穴場の食堂として教えているのだろうな。
>>540 あんな空港の端っこで普通の観光客の出入りにはまったく関係ないところにあるのに('A`)
>>540 うわぁ、嫌だなぁ。そのうち
>>523のように
関係者以外利用禁止になるような気がする。
あの食堂は誰にも利用して欲しいという雰囲気を感じるから、
メディアに取り上げても食堂側も悪くは思っていないだろうけれど、
せめて団体・ツアーでの利用は遠慮して欲しいって気はするね。
>>525 伊丹の食堂って誰でも入れなかった?
最近紹介が無くなったのは隔離されたのかな・・・?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 22:59:07 ID:Qt4Mabic0
空港食堂には制限エリアに出る出入り口がある、でも制限エリアからは
入れない。また、職員用の食堂は実はもう一箇所ある。しかし、お役所側
(意味がわかるかな)にあるのでお役所専用となっているが制限については
不明
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:07:39 ID:hKbNOvyh0
>>543 食堂に魅力で負けるような飲食店は自業自得だろ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:58:37 ID:GkibOvhHO
さ
空港食堂はターミナル4Fの評判の悪い琉球村系列だったのね。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:21:33 ID:9D7j8S/V0
やっぱり1Fと3Fのコンビニ弁当、安くておいしい。
ローソンのタコライスがいい。
トマト嫌いだから。
>>540 それだって2ちゃんや修行僧のブログで仕入れた知識でしょ<集合時間まで行ける
>>543 関係者以外禁止にはならないだろうけど、
混雑時は関係者を優先します、くらいの措置にするかもね。
いや、そうしていい、そうすべきだ。空港の人にメシ食わせることが先。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:11:58 ID:QOyfW56mO
>>543 ドアには立入禁止と張られてるけど、相変わらずオアシスの看板にはしっかり一般利用可と書かれてる
羽田の始発便降りて450円の朝飯食うのが大阪入りの時の習慣。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:31:32 ID:eMdihlvz0
オアシスの450円って、三品とかいう定食でしか。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:35:25 ID:0xJiiLjA0
>547
詳しくお願いします。
555 :
553:2009/02/06(金) 20:06:34 ID:zqOXbuvl0
>554
ありがとうございます。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:03:39 ID:Q7SYvh5v0
タコライスふりかけ、何処?
>>557 へえ。羽田と嘉手納を国際線で飛んでたんですね。
親会社が逝ったエアードルフィンってまだ事業継続してる?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:09:36 ID:j63+LINk0
沖縄南部の気温、現在26度・・・・・・・・暖かいを通り越して暑いわ('A`)
キリンビールの出してる店、雰囲気最悪で入る気しない
一番奥のところか?
あそこは雰囲気悪いかな? 昔は、沖縄おつまみセットが
あったので、そこで泡盛を飲むのがデフォだった。
でも、いまはおつまみがなくなったので、いかない
>>562 そこの店です。
ブラウンマイスターを飲みたいと思ってるけど、いざ店の前に立つと、ここでビール飲んで食事しようと思えないだよね。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:00:45 ID:+sPfwsbc0
age
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:03:12 ID:AjlrKZ3a0
>>563 ど〜でもいいけど
ブラ旨いスターだからな。
それと到着ロビーは荷物を受け取って出たところだぞ。
あそこ、客は少ないけど、店員はきちんとしてるぞ
ブラ旨いスター・・・・
紅タソ・・・・(*´д`*)
キリンブラウマイスターは確かに旨い。
旨いが、那覇空港にきたらやっぱりオリオンビール
呑みたいと俺も思うわな。
だってブラウマイスターは
TOKYOで毎日飲んでるヵラwwwwwっうぇwwwwwww
>>568 そうだよな
空港食堂でお姉さん俺のオリオン忘れてるんじゃないか・・・・
のタイミングで出てくるのを飲むのがサイコーに旨い
私はお酒が飲めないので、さんぴん茶やゴーヤ茶を飲みます。
これを飲むと沖縄に来たなーと実感します。
酒も飲むけど、サンピン茶も買う。空港に着いたら、まずはサンピン茶を
買ってから、レンタカーバスに向かう
エアードルフィンって生きてる?
ホームページが亡くなっているんだけど。
http://www.air-dolphin.com/ サイバーファームが倒産したし、このところアイランドシャトルも
石垣−波照間も何も運行していなかったからな。
先週、カウンターに行って運行状況を訊いたけど、何も決まっていないと
暗い顔でおね〜ちゃんが言ってたな。あぼ〜んしたのかな?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:40:13 ID:thEo9SAJ0
>>572 個人経営じゃないんだからロリポップなんか使うなよ・・・
色々と裏社会と繋がっていたサイバーファーム系会社が
GMO系のサーバ使ってたのか。似合い過ぎ。
沖縄前線通過中
すみません質問させて下さい
石垣(11時頃)発→那覇空港(12時頃)着で乗り換えて、20時頃の飛行機で羽田に戻ろうと思います
その時那覇空港から出て那覇観光をしたいと思うのですが可能でしょうか?
いったん空港から出る時はどのような手続きが必要でしょうか?
御教授して頂けると助かります
何も手続きはいらん。普通に到着した時と同じだ。
もし荷物を那覇で受け取りたいのなら石垣で預けるときにそういえばよい。
荷物を羽田まで預けたなら、那覇ではそのまま出れば良い。
ただし帰りは乗り遅れないように気をつけてね。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:50:31 ID:jkvueW8tO
>>577様
早速のレスありがとうございます
ということは大きめの荷物はそのまま航空会社に預けて、自分は機内に持ち込んだ手荷物と航空チケットを持って空港を出ることになるんですね。
そして再び那覇→羽田の飛行機に乗るときは再度保安検査場の手荷物検査をすれば良いと理解すればOKでしょうか
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:55:27 ID:Erxnsvtu0
荷物は引き続き羽田まで預けたい、と言えばいいよ。
自分だけ、自身の言っている通りでOK
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:19:54 ID:jkvueW8tO
>>579様
度々有難うございました
那覇は何度か行ったことがあるのですが、那覇乗り継ぎは初めてなのもので質問させて頂きました
安心して那覇に立ち寄ることができます
>>576 それくらい時間があれば国際通りを十分に堪能できるね。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:22:20 ID:0ymKgiRbO
八時間あればもっといろえろ可能ぢゃまいか?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:02:47 ID:UjHlW4mVO
マエハラ社交街か辻でも行ってこい。
>>523 >空港から外に出る時間もない趣味の人のため
空港から出ろや!ボゲ!
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:27:25 ID:0ymKgiRbO
愛ちゃん@空港食堂の色気増量サービスちぅ
586 :
581:2009/02/21(土) 21:47:02 ID:upjj8hR00
>>583 風俗で下半身をスッキリできるね。
国際通りで沖縄料理を堪能して、そのあとは昼寝。
>>585 だから「ちぅ」は止めなさい「ちぅ」はwwww
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:05:29 ID:V5nyegNW0
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:23:19 ID:BJZWbUG70
>576
レンタカーを借りて、南部の戦跡めぐりもいいかな?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:40:23 ID:q9ZfwsLQ0
>>590 >>レンタカーを借りて、南部の戦跡めぐりもいいかな?
まぁ観光地なんだろうけど
○○めぐりって言い方に物見遊山的な感じがして抵抗がある。
そういえば二十数回沖縄には行ってるが南部には足を踏み入れてないなぁ。
旧海軍司令部壕、ひめゆりの塔は見学しよう。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:46:05 ID:n7q2Y7La0
摩文仁の丘もぜひ・・・
南部に行くならお昼はグリーンフィールドでステーキ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:57:22 ID:TgHu/Rzg0
喜屋武岬 崖に追い詰められて民間人・軍人多数が身を投げた
非常に景色がよい、その崖際に花が飾ってあった
知念岬 日本軍がいなかったのであっさり米軍が占領
米軍が引いた線より知念岬側は物資も豊かで戦傷者もいずに平和な雰囲気
その線よりも南部は日本軍がいる戦地とみなされて、民間人も悲惨な目にあった
と昔タクシーに乗ったときに爺さん運転手が言っていた
このままでは米軍の捕虜にされる。男は奴隷のように働かされて、女は
米軍兵にレイプされるならば、いっそのこと死んだ方がマシ。
多くの沖縄民間人が自殺しました。
沖教組乙w
>>592 ひめゆりの塔って、バスで行こうと思ったら糸満かどこかで
乗り換えなくちゃいけないんだな・・・ 那覇バスターミナルで迷って、
結局断念したけれど。 やはりレンタカーが手っ取り早いな。
旧海軍司令部壕へ行く最寄のバス停も変更になっとるし・・・。
ゆいレールで移動できる範囲外はレンタカーに限る。
今年の1月3日、奥武山公園駅から歩いて旧海軍司令部壕へ行ったけど
歩き甲斐があったぜ。
見学後は奥武山公園駅に戻り、公園で祭り(?)してたから正月のお参り
してきました。((o(^-^)o))
>>598 糸満ロータリーで乗り換え。そこからは1時間に1回しかバス来ないから、
時刻表確認してから、糸満ロータリーの漫画喫茶で一服するのが吉。
ゆいレール降りてから搭乗口までの動線がグチャグチャなんですが
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:54:07 ID:goitTrBn0
>>602 航空旅客より土産物屋とタクシー優先の空港ですが何か?
ちなみに空港旅客駐車場より空港会社の役員車駐車場の利便性優先です。
内地の皆さんの税金を湯水のように使ってしょっちゅう周辺の工事もやってます。
>>602 >>603のは言いすぎだが、ゆいレールはターミナルよりも後に作られたから、増築っぽい不便さはあるな。
あと、羽田とか福岡みたいに地下に潜らすとなると、不発弾という沖縄特有の事情があるから事実上不可能だし。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:15:02 ID:wKJKjwa40
>>604 >>603は全く事実。土産物屋が幅を利かすのは東南アジアの途上国の空港共通だな。
>不発弾という沖縄特有の事情があるから事実上不可能だし。
不発弾じゃなくて、モノレールの地元住民向け路線設定、自衛隊基地近接路線設定と予算、地場土建屋の技術力の問題。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:20:30 ID:CcEn7dzV0
旭橋
那覇空港10:40到着、乗り換えで11:05石垣島行きの便に乗り継ぐことはできますか?
乗り換え時間25分しかないのですけど
到着が遅れた場合同じ飛行機会社なら待ってくれたりするんでしょうか?
次の便にして1時間ぐらい余裕みた方がいいでしょうか?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:55:03 ID:qoFPR/6z0
>>607 接続で買えば、赤同士、青同士でも便数があるので待たないと思うが、次の便の席の確保はしてもらえる。
那覇での国内線最小乗り継ぎ時間は20分になっているから、
発券はできる(20分未満だと、発券自体ができない)。
買うときに、那覇行きと石垣行きの切符を同時に買うか、
当日空港で申し出るかして、乗り継ぎ情報を航空会社のシステムに
入れてもらわないといけない。
乗り継ぎ情報を入れてあれば、万一,那覇便が遅れても次の便に
手数料無しで乗せてもらえる。
まあ那覇空港はそんなに大きな空港じゃないから、25分あれば
よほどのことがない限り大丈夫だと思うけどね
>>596 俺は米兵にレイプされマッチヨの兵隊さんの巨根で犯されたい
お花ジャンボ目立つなあ
613 :
572:2009/02/26(木) 12:58:57 ID:1E6grlKQ0
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:49:38 ID:2JCpBgKA0
那覇空港16:45到着、乗り換えで16:55羽田行きの便に乗り継ぐことはできますか?
先日名古屋から那覇に着いたら、132便に乗り継ぐっと言って急いで降りてゆく人がいたので。
時間短すぎると思うんですけど。やっぱり、変更可のチケットなんですか。
那覇空港って意外と広かった
到着して手荷物の出る所迄結構歩いたよ
>>143ってその後どうなったんですか?
全日空では6月から札幌ー静岡と那覇ー静岡が開通するみたいなんですけど
これは静岡で一回着陸するけど乗り換えの必要がないということですか?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:19:35 ID:mqSXqQ1e0
>>616 おそらく燃料搭載もあるでしょうから、降りなきゃダメでは?
っていうか、あくまでも異なる2便では?
乗継割引なんかの優遇はあるでしょうが。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:21:10 ID:mqSXqQ1e0
どちらにしても静岡県との搭乗率保証問題があるから・・・。
なくなったりしてw
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:34:27 ID:/lym+G0a0
>>615 赤と青の間は広いけど赤同士、青同士ならすぐ乗り継げるよ。
>>614 青組は知らんけど紅組は”JALグループ便*1の乗り継ぎ 20分以上”とある。
あきらめな。それと出来ても他の人にも迷惑がかかる、あなただけではないのだから。
フライトイレギュラー等を考えたほうがいいのでは。
>>614 基本的に乗継時間が10分なんてやるほうが無茶だろ。
623 :
436:2009/02/28(土) 14:42:34 ID:w4piuAQb0
修行層(`Д´)ノ ゴルァ! ですね。 わかります。
A&Wって意外とわかりにくい所にあるね・・・・ルートビアのお代わりもなしだとか
626 :
-:2009/03/05(木) 01:04:32 ID:dSDS4yA9O
>>625 普通におかわりあるよ。
エンダーで出発時間ギリギリまでルートビアおかわりしまくって
羽田行きの出発を遅らしたのは私です。
ANAの737、滑走路まで行って引き返してきた?
3月12日
JAL924 * 19:55 20:32 出発済み 25 22:05 22:39 到着済み 南ウィング 出発遅延 急病人発生のため出発に遅延が生じています。
なんやねん、出発前に「急病人発生」って? 搭乗してから発症したんだろうか?
プッシュバック直前にクラスJの乗客の一人がお腹壊してトイレに篭って
離陸の順番後回しにされたとか。
ってそれは去年私が乗ったやつ…
1F・3Fのコンビニ弁当が安いのは認めるが、那覇ではあれでも空港価格なんだよなぁ。
牧志の公設市場付近をぶらぶら歩いていたら、空港コンビニでの弁当並みのを250円で
売ってたし、100円弁当(さすがに量は少なく、オカズも貧弱だが)まであった。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:42:08 ID:FWh5ZqgH0
1999年まで使ってた旧ビル(暫定ターミナル)について
調べてるんだけど、確かSpotが1,2,3,5,6,7とあって、1〜3がJL
5〜7がNHが使ってた、OPENSPOTはどこ使ってたかわかる方
いらっしゃいませんか?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:03:17 ID:FWh5ZqgH0
>>508 >那覇空港は、搭乗待合室は出発客と到着客が混在する珍しい空港ですね。
>通常は分割されて一緒になることはない?
旧1タミ時代はしょぼくても出発/到着は分離されてたね
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:08:15 ID:F9q4dJJc0
>>631 那覇発はCI チャイナエアラインなかったっけ?
福岡発も有った様な、、、、、
みたいな
634 :
631:2009/03/20(金) 00:30:28 ID:PA6oGOjZ0
旧1タミ時代の国内線でバスで搭乗機にご案内の場合
どのスポットを使ってたか調べたくて、GUGUっても出てこない
もので
8番以降のスポット配置をGUGUっても出てこないもので
知ってる限りは
1,2,3 JL国内線
5,6,7 NH国内線
>>634 JAL系は1番ボーディングブリッジの入口の反対側に下りる階段があった(確か1aだったと思う)
ANA系は5番〜6番の間に8番に下りる階段があったと思う。
それぞれからバスに乗って、離島便ターミナルのさらに奥に駐機されている所まで行っていた覚えがある。
いずれにせよ、旧1タミには6機しか駐機できなかった。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:19:10 ID:lUpznHtl0
旧2タミ(JTA専用)は、独特な雰囲気がありよかったですね。
搭乗券にシールで座席番号を貼られたのが懐かしい。いつも
搭乗前に三越のレストランで食事してました。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:09:55 ID:U53wKdnm0
明日あさっては岐路に着く、吉本の芸人たくさん見れるかな?
>>631 私の記憶では
8〜13 JTA
14〜20番台 国際線&国内線
51〜55もあった。(今の21〜24付近)
640 :
631:2009/03/21(土) 12:13:32 ID:jKahDHea0
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:21:15 ID:jKahDHea0
しかし旧タミも90年代末期までよく6本しかないPBBスポット
をやりくりしてたと思う
90年代、新千歳、羽田と新タミ化、関西の開港と新タミビル化
ラッシュだったが、那覇もやっと新タミ化
ヲレ自身は旧タミ時代の方が沖縄来訪が多かったから
新千歳や羽田よりもかなりショボイタミビルという印象があった
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:34:50 ID:c0l7EyJp0
旧タミの2階だったかのお土産やさんのある混沌とした
感じが沖縄っぽくてよかったな
今日明日は、吉本の芸人たくさん見れる?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:56:29 ID:SdkhqvZt0
>>643 今日1タミ無理矢理利用させられました。w
3タミってなんのために造ったのか?沖合移転を考えて造っていますと見え見え。w
あほ空港は福岡経済人のあほ振りが伺えて笑えますね。w
まぁこの空港は働く従業員にとっても苦情が多い空港でしょうね。w
あほとかバカが多い福岡代表らしい経済人はこの空港はつぶしたいんでしょうね。
まぁこれだけ利用者を無視した空港はここだけですね。w 最低
福岡空港の第三ターミナルは元国際線専用、国際線ターミナル移転で
空いたから国内線に転用してるだけ。
無知晒すのはみっともない。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:48:15 ID:8sGbMH4r0
>>645 >福岡空港の第三ターミナルは元国際線専用、国際線ターミナル移転で
空いたから国内線に転用してるだけ。
違います。
元々国際線はさらに移転織り込み済みでした。
表の計画だけで己が正しいと思うのは思いこみが激しくバカ経済人に騙されやすい県民性の表れ。
まぁ脳天気でさすがww
それで不便とか言ったら羽田第2ターミナルの立場がない。
まあネタにマジレスするのもどうかと思うが、
福岡の経済人に恨みでもあるのか?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:57:52 ID:IMvKXn/SO
那覇空港の荷物預けカウンターに、猛烈な行列が出来てるWWW
三連休の沖縄観光需要はすごいな
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:12:57 ID:IMvKXn/SO
ANA1410羽田行き、管制からの指示で1時間遅れ見込みらしいけど、何があったの?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:27:58 ID:IMvKXn/SO
那覇空港で17歳の男が行方知れずになっているらしい。
知的障害があるのかな。
早くみつかると良いね
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:32:22 ID:IMvKXn/SO
風祭か。
羽田便軒並み1時間遅れで、どよめきが起きてる。
俺が乗る広島便も天候調査キタコレ
ANA1410便の出発空港はどこですか?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:07:25 ID:IMvKXn/SO
那覇
655 :
653:2009/03/22(日) 18:28:55 ID:rjf8LUBP0
>
>>654 返信サンクス。
1410便、4桁なので色々と捜してしまいました。(^_^;)
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:02:53 ID:j1ndwKu70
JAL927 * 19:55 20:50 出発予定 8 22:40 出発遅延 使用する飛行機の到着遅れのため出発に遅延が生じています。
ANA 135 20:00 60 21:25 出発予定 22:45 24:10 到着予定 出発遅れ 使用機到着遅れのため。
こんな時間に到着したら、既にモノレールは終電行っているし(23:30発が最終)、タクシーでしか帰宅手段ないだろうなぁ…。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:10:04 ID:GImTtVH8O
穴は条件着いてません?JALはカンコーか中部行く鴨と案内出てるよ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:23:41 ID:GImTtVH8O
924便は再び出発遅延
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:38:18 ID:a4lkL5i60
>>657 どうせ遅いなら
羽田到着後、朝まで機内休憩OKでもいいような。
羽田が無理なら関空到着後、松屋で大食事会でもw
で、翌朝羽田へ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:04:02 ID:dNBESfNqO
NH136で羽田へ帰りましたが帰宅の足がない
今日エアードルフィンの事務所から荷物が運び出されてたけど、
営業終了?倒産?
>661
親会社倒産に巻き込まれた。
資産整理して会社精算
空港食堂の横だっけ?
なら増床だなw
ああ、それは有難いなw
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:47:33 ID:mi3z4e4H0
コンビニのタコライス食べたい
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:48:49 ID:QRZi0l/BO
666
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:05:26 ID:2eVdBudP0
尋ね人・・・・
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/02(木) 17:01:25 ID:2eVdBudP0
今日の昼ごろ、那覇空港のサクララウンジで受付嬢にからんでいたキモヲタ
その後見ませんでしたか? 自分は906便利用でしたので心配
>>647 なんか福岡に対するコンプレックスが有るんだろ
頭が不自由な可哀想な奴なんだよ
>>662 不定期だった伊江、伊是名、慶良間は航路消えるのか
後を引き継ぐ所は出てこないだろうなぁ
昨日の18時頃、羽田から那覇空港に着陸したとき、
JTAのハンガー前にCRJっぽい機体が駐機していた。
沖縄路線ではCRJ飛んでいないはずだけど、整備で来ていたんだろうか?
>669
レジ番と塗装は?
考えられるとして
1.個人持ち
2.航空局か海保のガルフ?
3.パイロットの訓練
4.売却?
>>648 よくハンガーの中で整備しているよ。整備を受託していると聞いたことがある。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:56:03 ID:0Iiuo5Dv0
滑走路増設、もしやるのなら防衛予算からお金を出すべき。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:33:39 ID:mChR2WUX0
すみませんがどなたか教えてください。
先日沖縄に行き、帰りの飛行機の離陸の時のことですが、
RWチェンジによりRW18上がりとなりました。
そのとき消防車がきてRWエンドに横たわるワイヤー
状のものをRW脇に寄せているのをみました。
これはいわゆるバリアーになるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:05:38 ID:J1Fz7qauO
上級会員専用の手荷物検索レーン、いい加減作ってほしい
675 :
・:2009/04/15(水) 21:46:42 ID:7tqMkvjR0
那覇空港で僕の好きな所は、
搭乗と降機の通路が一緒の事だ。
羽田から3時間近く窮屈を味わって
機外に出たらガラ空きの椅子で予定チェックと一休み、
それからトイレを済まして出口に向かうと
手荷物は関係ないとして人波は引いている。
羽田は2タミになって、降機したらとっとと出てけ!の気分。
懐かしいのはセキュリティなんか問われなかった時代の
搭乗改札口直前までの見送りの黒山、特にアメリカ国内線。
国際線でも出国チェックが無いから国内線同然で。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:54:02 ID:/ca+2Og70
>>675 羽田の1タミは、搭乗も降機も同じフロア、だよ。
こんどから、2タミをやめて、1タミにすれば?
とっとと出てけ!の気分にはならないよ。
あと、伊丹空港も同じフロア。
福岡空港もそうだったような気がする。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:59:49 ID:6S6Bc4aq0
乗降分離
新千歳、羽田2タミ、神戸
あとは知らんなあ。関空も新しいのになぜか一緒。
乗降分離シリーズ流行ってるの?
オープンスポットの所は大体そうだね。
一緒の所のほうが少ないんじゃない?
帯広、羽田1民、伊丹、神戸、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、那覇・・・
なんか九州は多いね。
鹿児島の畳イスは落ち着く。
那覇の展望デッキ前の喫煙エリアは残念。
無料の良いスポットだったのに。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:14:32 ID:6S6Bc4aq0
あ、女満別、新潟、山形、仙台、出雲も分離だったか。
伊丹・神戸利用だと、新千歳、九州、沖縄方面の利用に偏るから
どこでも一緒だと勘違いしてしまう。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:17:33 ID:OyZ3j5Rj0
那覇空港の旧国内線ターミナルってどうなっているの??
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:22:49 ID:X+MxtEhv0
関西3空港は全部一緒だ。
682 :
681:2009/04/15(水) 23:23:32 ID:X+MxtEhv0
スマソ
神戸は分離だ。
同時離着陸できず 那覇空港滑走路増設/国交省見解 米訓練空域が影響
国土交通省の関口幸一航空局次長は2日の衆院沖縄北方特別委員会で、那覇空港の増設滑走路について
「嘉手納飛行場の進入経路との関係で高度制限があり、(滑走路2本の)オープンパラレル(同時離着陸)の条件を
満たしていない」と述べ、米軍の訓練空域が影響しているとの見解を示した。赤嶺政賢氏(共産)に答えた。
増設滑走路については、国や県でつくる那覇空港構想・施設計画検討協議会が3月27日、既存滑走路から
1310メートル沖合に整備する案を選定。県や経済界は、オープンパラレルでの運用を要望している。
関口次長は、騒音の関係で市街地上空の飛行ができないこともオープンパラレルの制約になると述べた。
国交省によると、滑走路増設の構想段階では、同時離着陸を前提にした議論をしておらず、現在の那覇空港の
周辺環境のままでオープンパラレルが実現するかどうかは検討していないという。
構想段階では、現滑走路を離陸用、増設分を着陸用とした離着陸の処理容量を算定しており、将来の需要予測を
満たせるとしている。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-03-M_1-002-1_003.html ・・・なんか勿体無いなぁ('A`)
北風時の同時離発着は無理だけど
南風時はOKじゃない?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:01:30 ID:ayfKXygr0
>>683 何でこの官庁はいつも「できない」ところから話を進めたがるのかね?
もっと前向きになれよ。
離着陸を分離できるだけで十分満足しなきゃな。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:54:08 ID:ZW8n79F30
ええっ1300mも離れるの
瀬長島の外側??
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:14:23 ID:7S+d/WYJ0
そーきそば
>>687 1310メートル沖合案を選定 那覇空港協滑走路増設 10年度事業化めざす
国土交通省大阪航空局、沖縄総合事務局、県の3者でつくる那覇空港構想・施設計画検討協議会は27日午前、
県庁で第3回会合を開き、那覇空港の増設する滑走路を既存滑走路から1310メートル沖合に整備するA案
(滑走路長2700メートル)を選定した。滑走路増設は構想段階から施設計画段階へと移行。2009年度からは
施設の詳細な計画を作成する。事業者となる国交省は、10年度予算での新規事業採択を目指す。
これまでA案と、滑走路間隔を850メートルとするB案の2案が検討されてきた。住民意見を募ったパブリック
インボルブメント(PI)で、県などが強く求めるA案に肯定的な意見が全体の68・9%を占めたことや、
県や関係団体などの強い要望が後押しした格好。
同航空局の片平和夫局長は、「国交省は協議会の検討結果を尊重する。A案で決定したと理解してもらってもいい」と述べた。
A案の概算事業費は約1900億円で、B案より100億円安い。着工後の概算工期も約7年で、B案より1年短いとされている。
運用面でも1310メートル以上の間隔があれば、2本の滑走路で同時に離着陸できる「オープンパラレル」が可能となる。
一方、A案はB案に比べ、サンゴ礁生態系への直接的な影響は大きいものの、砂質干潟生態系への影響は小さいとされている。
着工前の環境影響評価(アセスメント)手続きの期間などを含めると、供用開始時期は19〜21年ごろになるとみられる。
那覇空港は15年ごろに空港能力が限界に達するという調査結果もあり、仲里全輝副知事は「可能な限りの早期完成」を
協議会で繰り返し要望した。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-28-M_1-001-1_002.html この記事が出たのが3月28日。
そのあと、オープンパラレルだめぽという記事(
>>638)が1週間後の4月3日に出たという次第。
てか調査段階でもオープンパラレル形式の運用での試算をしていないからなぁ。
1310m案
ttp://www.pref.okinawa.jp/koutsuu/nahakuukou/img/report3/1310m.png
>673
バリヤーは管制塔からボタン1つで立てたり倒したり出来ますので違うと思います。
実際に立てたり倒したりするときは現場でバリヤーの状態を確認する人が付くんですけどね。
しかも、バリヤーは民間機を止めるほど強力ではないので軍民共用空港だと有事以外は倒しっぱなしだと思います。
多分B747がバリヤーに引っかかったら足を折るぐらいじゃないかな? 機体側強度の問題ですね。
フックランディング用のケーブルかと思いますが、普通の基地ならクレーンの付いた自衛隊トラックで作業しますが、
混成な那覇基地だと消防署が兼用するのかな?
ケーブルの付け替えなど他の基地では何度も目撃しましたが、消防車が作業していたのは見たこと無いですね。
691 :
673です:2009/04/17(金) 23:45:16 ID:TMcQhDsy0
>690さん
実はフック用ワイヤとも考えたのですがフック用ワイヤにしては太いなと思います。
(厚木でFA18のお尻のフックをさわってみたことあります)
イメージ的にはプールのコースロープを黒くしたようなもの。といえばよいでしょ
うか。
那覇は時々利用しますので目を凝らすとRW脇にあるのが確認できるのでやはり
何か利用目的があると思うのですが?
692 :
690:2009/04/18(土) 17:30:47 ID:Lbx0myLo0
>691
バリヤーだと滑走路幅以上のワイヤーを上下2本にして、ワイヤー間に幅広ベルトが付いていて、幅広ベルトで機体を受け止めるので、
ずるずる引き回すなんてすぐ痛んで使い物にならなくなるので考えられませんし、
実際見てると、ランチェンでは横で支えているポールごとパタンと倒してます。
フックワイヤーですが、
> イメージ的にはプールのコースロープを黒くしたようなもの。といえばよいでしょうか。
そんな感じですよ。
空母と違って滑走路ではワイヤーを車輪で踏んでも大丈夫だけど、フックで引っかけるために滑走路から浮かしてあります。
浮かすために厚さ数cm、直径数十cmのゴムみたいな物を数m間隔で付けてあるので横か斜めから見るとコースロープっぽく見えると思います。
フックワイヤーをトラックでずるずる引き回すのは何回か見たこと有ります。
ここ数年は毎年岩国FSDで海兵隊がフックランディングのデモ見せてくれるので確認できますよ。
フックワイヤーの装置の脇に人が立ち、編隊飛行の最後の1機がフックおろして着陸することがあります。
ちなみに、岩国のフックワイヤーは滑走路の真ん中ぐらいにあります。
>694
おぉ、撮れるところ有ったんだ。
近づくと警備会社に追い返されたイメージしかない。
そういえば、3月に北アプローチで降りたときはビルは更地になってた気がする。
696 :
673です:2009/04/19(日) 23:01:07 ID:Iu2pRVOa0
>690さん
いろいろとありがとうございました。
やはりフックランデング用のワイヤですね。納得しました。
話変わりますが本日シンガポールから帰国しました。台湾あたりからずっと
厚い雲に覆われていたのですが、沖縄本島のところだけがボッカリと見事に
晴れていました。おおげさですがちょっと神掛った気がしました。
>>695 当然だよ。日本人が作った人工言語なんだから。
福沢諭吉もはじめはカナ漢字交じりの表記を普及させようとしたんだけれど五十音は彼らには難しすぎて教えられなかった。
そこで諭吉の弟子である井上角五郎が母子音あわせて半分以下の二十四種類で済む(そう。アルファベット26文字より少ない)ハングルを考案したんだ。
これによって世界一知能の低い朝鮮人と(むろん朝鮮人同士の間でも)言語による意思の疎通が可能になった。
もっともそれで話が通じるかどうかになるともう一段高いハードルがあるようだけど。
∧_∧
⊂(´・ω・`)つ-、 那覇空港のSignetでマッタリと
/// /_/:::::/ でもオイラが行くときはいつも満員御礼!(´・ω・`)
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| だから最近はラウンジ華でお世話になっています。
/______/ | |
| |-----------| |
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:44:37 ID:aZen2lSX0
>700
ラウンジ華の方が落ち着くなぁ。
先日、ラウンジ華への入室時にSOY JOY を一本頂きました。
http://www.otsuka.co.jp/soy/product/ 大好きなマンゴージュースとシークワーサーを飲みながら、新聞読んで、
雑誌見て、持参したパソコンでネットしてあっという間に1時間が経過しました。
保安検査場を通過してSignetの入り口には予想通り「混雑のため入室はお断り〜」の
プレートが表示してありました。プンプン(`_´)
修行で毎週行くから家にSOYJOYがたくさんあるw
∧_∧ 先日の出張時、羽田便の搭乗の前
⊂(´・ω・`)つ-、 ラウンジ華でマッタリとと・・・
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 Signetの前を通りかかったとき、やっぱり満員御礼だった
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (´・ω・`)
/______/ | |
| |-----------| |
新しい滑走路の工事はもう決まったのかね?
トランスアジア来た。
あれは定期便??
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:38:49 ID:id7PNve40
最近は那覇空港のサクララウンジも混むようになったな・・・('A`)
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:58:13 ID:KjZr5IEX0
ラウンジ華、2Fか3Fへ移動してほしい。
>>708 そう、これから出発ってのに何で1Fに降りなならんの?
>>709 激同、なんか皆同じこと考えてたんだね。
OKAの構造なら保安検査場の後でもいいと思うんだけど(※)。
後、せめて午後8時までじゃなくて午後9時か午後8時30分までやっていてほしい。
※一応、利用は当日飛行機を利用した後でもいいんだったんだよね?
これ勘違いじゃなければ、OKA到着後、バスツアーの待ち時間とかに
小1時間利用とかしてる人それなりにいると思うからいいと思うんだが。
ってまあ、バスとか利用してる人なら今の位置の方がいいか。
ゴメン変なことかいたorz
連続カキコスマソ
>>702-703 一度も貰ったことないんだけど、何時ごろに行くともらえるもんなの?
いつも午後7時頃に利用してるから無くなってもらえないのかなorz
(俺、HNDの北ピア4Fのカードラウンジのパンも見たこと無いんだorz)
712 :
702:2009/06/15(月) 21:34:02 ID:zRVar8To0
>>711 私がSOYJOY頂いたのは4/21の15:00頃。
何時まで?かは知りませんが、HNDのカードラウンジは朝一番(6:00)に
入室すれば必ずクロワッサンが食べられます。(ただし1人2個まで)
>>712 クロワッサンはなくなるまで。
7時ぐらいには終わってるんじゃないか?
地元から羽田行きバスの都合で6時前には空港に着くので、
営業開始待ちになることが多い。
今のところは上位搭乗者じゃないので、しぐとかさくらなどには
入らせてもらえない。
714 :
710:2009/06/16(火) 00:04:54 ID:3ETPeswy0
>>712-713 レスサンクス。
クロワッサン、そりゃみたことねえ筈だわ。
OKA行きの時に限らずだけど午前8時(普段は午後からだし)より前にHND行ったことねえもんorz
SOYJOYはクロワッサン同様、午後7時前後にラウンジ華を利用してるから
なくなってるんでしょうね多分orz
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:07:27 ID:Em4lyd6J0
コンビ二でタコライス弁当買って4Fで
飛行機見ながら食べてます。
飛行機見るならば4Fが一番見晴らし良いものね。
天気の良い日は、閉じこもったラウンジ華よりも4Fがお勧めかも
>>714 SOY JOYは期間限定かもな。
5月末に行ったときにはもらえたが、6月に入ってからは朝(出発前)でも
夕方(到着後)でももらえなかった。
やっとサクララウンジ拡張。と言っても知れてるか。29日オープンみたい
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:24:52 ID:Pzilksj60
平行滑走路を埋め立てて作るのかよ。
また揉めて話が進まないように感じる。
>>716 俺は空いてればA&Wの窓側でルートビアをおかわりしながらまったり
がお気に入り。
>>719 貨物施設の整備、マジでやるの?
穴なんて「リセッションだしなかったことにすんわww」
とか普通に言いそうなのにね(´・ω・)
今日、出社したら休憩室に「ちんすこう」が置いてあった。
誰か沖縄へ行ったのだろう。(・ω・` )
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:57:17 ID:NAMDXLSB0
ちんこすこう
をお土産に買いたいのだが勇気がないのら
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:27:47 ID:1VBhz/oU0
ちんすこうは首里城で売ってるクラシックなヤツがおいしい
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:31:34 ID:Q0MGs5rD0
うちの上司から「お土産にちんすこうはもういいから」と言われた('A`)
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:00:07 ID:yBaucl7f0
一昨日11:50頃、A&Wでサクラか機内で食うようにバーガー買おうかと思って寄ったら、超満員!
注文するだけで15〜20分ぐらいかかりそうだったので断念。
結局、吹き抜け挟んで反対側のミニコンビニみたいなトコ(ファミマじゃないトコ)で、タコラ
イス買って桜で食った。
A&Wって混んでるんだな。
空港のが便利なもんだから混むんだよ。
ちなみに値段も他店舗より割高になってる。場所代考えたら仕方ないが。
A&Wといえばルートビアおかわりだなぁ。缶で飲むのよりうまくて…。
ルートビア・・まだ飲んだこと無い
どんな味するの?
HPには14種類以上の天然の薬草からつくる・・うんぬん書いてあるのだが
今月末沖縄に行くので飲んでみまつ
>>708 ダイエットコークにサロンパスを数枚入れて煮詰めた感じ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:25:33 ID:T6MU5xR+0
>>729 ディッパーダン・アイスクリームの
「リコリス」が飲み物になったような感じw
>>726 うちとは逆だな。毎年俺が行ってるのと、沖縄行った人は皆土産同じ風なので
流石にちんすこうは飽き飽きしてると思って事前に職場の女子に聞いたら
「ちんすこうでいいから。しかもノーマルの奴、チョコとかやめてね。」
(俺がチョコ好きと知ってるから。でもロイズの黒糖は要求orz)
しかも「紅いもタルトは飽きた」(俺は買って持ってったことないのにorz)
しかたなく?普通にちんすこうでいいか。
と思ったら今度は上司から「紅いもタルトを分からんとは、あいつら舌がどうかしてる」
ということで、紅いもタルトも購入決定、しかも別の上司から
「泡盛注文、出来れば壷入りで」
もう国際通りなんて行かずに、帰りにANA FESTAで纏め買いでいいよなorz
ttp://www.anafesta.com/airport.jsp?cd_airport=64 追伸:日曜に行った時に、検査場前のANA FESTAで
ロイズの石垣の塩チョコレートは売ってたけど、FESTAの店だけ
黒糖チョコレート売ってなかったと思ったが一時的な売り切れ?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:25:29 ID:XerEsaXmO
海ブドウでいいじゃん
最近、沖縄土産で琉球酥(りゅうきゅうすう)を見かけないんだけど、マイナーなんだろうか?
昔買ってきてもらって結構美味しかったんだがな・・・
今度の週末、ダマされたと思いケンタッキーフライドチキンをおかずに
御飯を食べてみよう。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:30:00 ID:TTfWMmZc0
>>735 鶏好きのオレにとっては、いたって普通だと思うのだが
で、どうだった?
>>736 明日は駅前に出かけるからケンタッキー買ってきます。((o(^-^)o))
感想はもう少々お待ちを。
むかし奥武山公園近くにKFCがあって、お昼はビュッフェをやってた。
そこでチキンの他にご飯物や味噌汁も出ていた。
確かに組み合わせとしては悪くなかったような気がする。
本日の「出没!アド街ック天国」を見るべし。
沖縄・那覇の特集だよ。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 那覇!那覇!ナハハハ!
⊂彡
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:31:54 ID:EPTLKfmZ0
>739
いや、オイラは松本人志の「すべらない話」
<初めて内地に行ったときに驚いたこと>
1.沖縄と違って内地は都市部でも木造家屋が多いこと(沖縄はほとんど鉄筋コンクリート造り)
2.自転車に乗ってる人が多いこと(沖縄では自転車に乗ってる人は皆無に等しい)
3.てんぷらの衣が薄いこと(沖縄のてんぷらは衣が厚い)
4.ぜんざいを注文したら熱いのが出てきたこと(沖縄でぜんざいを注文したら冷たいのが出てくるのが普通)
5.ポークのことをスパムと言ってる人が多いこと(沖縄ではポーク缶詰全般をポークと言う)
6.湯船をためて風呂に入るのが一般的なこと(沖縄では冬でもシャワー)
7.食べ物屋で昼寝をしたら珍しがられたこと(沖縄の食堂では昼寝をする人がけっこういる)
8.天気予報で雨の予報が出てると傘を持つこと(沖縄では雨が降っても傘を持たない人が多い)
9.内地の人の顔が薄いこと(沖縄の顔に見慣れてるから外国に来たような感じがした)
10.歩くのが速いこと(沖縄の人の3倍歩くスピードが速い)
11.ヘチマ料理がないこと(沖縄ではヘチマ料理はどこの家でも食べる)
12. 水道の水がびっくりするぐらい冷たいこと(沖縄の家には大抵タンクがあるから真冬でも水はそんなに冷たくない)
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:24:02 ID:GdvSHqSI0
梅雨、開けた ヽ(^o^)丿
>>741 モノレールじゃない鉄道が走っていること。
>>741 ホテルは一人一部屋で泊まっていること(ドミトリーがない。ユースホステルぐらいか)
>>741 ヘルメット被ってチャリ乗ってる学生の集団を見たときは驚愕した
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:04:14 ID:j/GakpWnO
教えてちゃんですみません
今度午前中の便で沖縄行くんだけど
座席は左右どちらの窓側がお奨めですか?
どこからw
>>747 風向きしだい?
沖縄本島の西側を通るルート(南風)だったら左側の窓に沖縄本島が拝める
沖縄本島の東側を通るルート(北風)だったら右側の窓に沖縄本島が拝める
俺的には東側ルートが好きかな?沖縄本島の中南部が一望出来てOK!
西側のルートは、天候が悪い時は飛行機が海上スレスレを飛んでる感じで恐怖感がたっぷり味わえるよ!
>>750 悪天候の時西側から降りた。
雲の下に抜けたら、霞んだ桟橋。
でもF15その他がみれるから結構好きだったりする。
>>751 時間帯が合わないのか何なのか一度も戦闘機をみたことがない
(自衛隊の輸送機C-130とかいう奴ならそれこそ何度でもみたけど)
そうか、戦闘機も飛んでるのか、この前同僚に嘘教えちゃったな
今度謝っておかないとorz
着陸後スポットに移動するまでの間に軍用機(あえて)がおいてあるけど
すべてプロペラ機なのは、海上自衛隊はジェット戦闘機はないよとかいう
うそのメッセージを出すためか
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:11:26 ID:KvyPMcnk0
>>753 海自はジェット戦闘機を持ってないから並べようがない
那覇の空自がF-15を持ってる事は誰でも知ってるw
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:13:25 ID:T9/fkuVM0
>>753 海上自衛隊にジェット戦闘機はないだろ???
そして、誰に対するメッセージなんだ???
>>755 中国か北朝鮮だったかな?前に新聞の記事に載ってたような…。
以前は飛行機を外に放置していたけど、スパイ対策の為に格納庫に
入れるようにしたとかしないとか…。
757 :
729:2009/07/02(木) 01:34:11 ID:fyfWYWNd0
昨日から今日まで沖縄行って来た
時間があったので小禄のA&Wで味見しようかと思ったら
手前の通堂 本店でラーメン食ってしもうた
そのまま時間切れで退散
次回に持ち越しw
しかし、沖縄は暑いね、30分外歩くだけでもうへとへと ι(´Д`υ)アツィー
>>沖縄は暑いね、30分外歩くだけでもうへとへと ι(´Д`υ)アツィー
だから私が沖縄に行くのはいつも冬です。
>>757 空港のA&Wで我慢しとけ。
高いけど。
そういえば、ルートビアってチバラキのソウルドリンク「ドクターペッパー」と
味が似ていないか?
762 :
732:2009/07/02(木) 21:41:49 ID:mFqlzv7C0
>>732 自分の書込みにレスだけど先週の土曜日にはどちらのANA FESTAでも
ロイズの黒糖チョコレート売ってたんで安心して欲しい。
今週も行くのでもし売ってなかったら再度レスする(っておいw)
因みに赤組の方はいつもちゃんと全部そろってるね
それだけちゃんと入荷管理してるんだろうけど。
>>751他
ようするに那覇空港の航空自衛隊の倉庫の中には戦闘機も格納してあるけど
滅多に見せないということ?
確かに那覇空港で戦闘機はみたことないんだけど、逆にプロペラ輸送機?
は何機もいつもあるよね。
P-3Cじゃない?
>>760 飛行機眺めながらのルートビアは美味いぞw
>>764 ドクターペッパーを持ちこんで、空港のA&Wでルートビアと飲み比べようと思ってる。
>>761 >>765 飲み比べしたことあるけど似てない
ルートビアの方が人を選ぶ…かな?
フロートにすると美味いよ
ドクターペッパーなんか何の癖もないと思うけどな。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:31:13 ID:59yLzcPK0
初沖縄で夕方着、レンタカーで那覇へ向かったんだけど、空港道路っていう道は
激しく渋滞してますね。
ナビだと10分くらいだったんだけど、結局1時間かかりました。
夕方着だとゆいレールが固い?
>>768 那覇市内の道路は慢性的に混んでいるよね。
目的地はどこなのか?ゆいレールで行けるところならばレンタカーは不要。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:10:17 ID:o17h7PEFO
>>757 ルートビアだけならジャスコの食品売場で缶のが手に入るぞ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:25:39 ID:68y1pnm20
沖縄自動車道−那覇空港道のルートがお勧め。
レンタカーの営業所も、那覇空港道と空港の間に結構ある。
そういえば今週JTAのハンガー前に747が駐機していた(今もいるのかな)けど
なんかあったの?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:21:41 ID:lK9s16US0
>>772 7/1では、JL901で羽田から到着した747-300で、折り返しJL3946で羽田に戻るまで放置されてました。
774 :
768:2009/07/03(金) 23:57:53 ID:59yLzcPK0
ホテルはリッチモンドなんでゆいレールは考えてたんだけど、真栄原に行きたかったwんで
直にレンタカー借りました。
真栄原の予定があっても、ゆいレール→DFSの方が断然良さそうですね。
・・・化粧に騙された orz...
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:32:16 ID:kEltr0hK0
7/22に那覇→羽田へ向かいます。
日食の時間は空港にいると思うのですが、空港周辺に、見晴らしがよく沖縄らしい風景と日食(太陽)をいっしょに観察・撮影できる場所はありますか?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:31:50 ID:nRyi+7sG0
この間沖縄に降りて、滑走路から誘導路に出たところで停止し、スポットがまだ開いてない
ので10分くらい待って!、と放送があった。
・・・修行僧ですか?
1日1本だけJTAの羽田行きがあるけど、
石垣→那覇→羽田→石垣という運用で正しい?
>>778 ウチナータイムによる出発遅れもありうる
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:50:05 ID:yF4VRoS/O
今日のNH127は誘導路でだいぶ待たされたみたいだねえ〜
JAL便に抜かれてた・・・
>>762 今日聞いてきた。ロイズ黒糖、ANA FESTAでも毎日大量に入荷してるんだが
夕方には持たないぐらい毎日売れるんだそうだ。(確かに午前中はある)
まあ、他の空港内のEdy使える店では大量に売ってたりするのでこの夏初那覇行く人は参考まで。
とはいえ、単に10%引き(ロビー2号店はゴールドじゃなくてもANAカード見せるだけで割引)
だから売れてるんだとは思うけど、それならロイズ黒糖もっと入荷すればいいのに。
毎回、他のロイズのは売れ残ってるんだからさ……。
>>777 3Fの見学者デッキはどう?確か100円だったかと思うが。
まあ、方角もあるだろうけど無料の4Fからの眺めで個人的には十分かと思うけど。
もしくは、ゆいレール那覇空港駅から下に下りて、赤嶺駅とは逆方向歩いてけば
絶好ポイントみつかるんじゃないのかな。
>>777 ゆいレールに乗って奥武山公園でも行けば。
>>783 >空港周辺に、見晴らしがよく沖縄らしい風景と日食(太陽)をいっしょに観察・撮影できる場所はありますか?
だけど、ゆいレールなら範囲内なの?
>777?
>>777の空港周辺はどこまでの範囲を考えているのだろうか?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:45:15 ID:NW5bJ0Kw0
>>778 修行僧とは関係なくよくある話。
離島便との接続があるので出発遅延は頻繁に。
>>786 あとは戦闘機やら貨物機やら、いろいろと用途が広い滑走路なので
仕方がない。
そういえば第2滑走路はオープンパラレルで決着したんだっけ?
今後を考えると3,500m程度で整備してもバチは当たらないと思うが。
>>789 さんくす。オープンパラレルはいいとして、現有3,000mより短いとは
なんだかなぁ。既存滑走路のバックアップ用途を考えたら同じ長さ
以上で整備するのが常道だと思うんだが。
新滑走路は着陸用メインで運用するつもりなのかな?
海保、自衛隊はどっち使うのだろ?
資料では、
海側を着陸メイン
陸側を離陸メイン
って書いてある。
ゆいレール側の空き地、あそこって何?
あそこを平地にして滑走路作れない?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:35:14 ID:QHkRw7GV0
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:51:02 ID:etom5wbh0
>>790 それ土建屋の手口 一気に作るとあとの仕事がなくなるから
少しだけ作る。 一回で作った方が安く出来るのにやらない
2回に分けて、作る。 土建屋の手口。
沖縄は貧富の差が激しいくて、公務員どもに摂取されている。
利権社会。
新滑走路(2700m×60m)完成
↓5年後
現滑走路(3000m×45m)を(3500m×60m)に拡張
↓5年後
新滑走路(2700m×60m)を(3000m×60m)に拡張
↓5年後
ターミナルビル老朽化で新ターミナルビルを滑走路と滑走路の間に建設
ってシナリオか?
>>793 そこに滑走路を作ると糸満市の上空を通過しないといけないので無理
糸満の人達は飛行機に向かって石とか槍を投げる可能性があり、かなり危険!
成田空港こそ、過激派が飛行機に向かって火炎瓶とか投げそうなものだけどな。
>>786 あと、離島へ帰るジジババが余裕ぶっこいて出発遅らす場合も。
>>799 てか、ターミナルがもう既に手狭になってるよね。
>>729 ずばりサロンパス味です
あの湿布に甘〜い砂糖を加えた感じw
不味いと文句言いつつも、エンダーに行くとルートビアが飲みたくなる不思議
コーラとか他のソフトドリンクはお代わりないのかな?
>>802 レスdです
昨日沖縄から帰ってきたのだけど、
空港のエンダーはビアグラスが切れてるとかで
飲み物類が全て紙コップでした
そこまでお客が多かった訳じゃないのに。。洗ってないのか?w
もしかしたらフロートにすれば大丈夫だったかな
あの泡と色を見ないとルートビアを実感できないからつまらないですわ
>>803 ルートビアフロートは神
フロートを飲んで、ルートビアのおかわりをすれば両方楽しめる
あと、モバイルクラブに入ること
空港食堂で夕食を食べていると、赤組の客室乗務員をよく見かけるんだが
青組の乗務員は、見たことがない。
お財布の中身の違い?
青組の地上スタッフはよく見るけどな。
空港食堂って1階のやつ?
単に南側にあるってだけじゃね?_
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:08:30 ID:a7V5E87m0
千歳のも伊丹のも一般公開されてるのは赤側ですよね。
青側も扉の向こうに職員食堂があると予想。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:27:34 ID:x+RybUl/0
今週の那覇空港及び周り(ゆいレール那覇空港駅)は気合入りまくってたね。
先週までとはえらい違いなんで、14日過ぎたし、夏シーズン到来だからか?
(駅前で例の1日乗車券の販売は実際にそうなんだろうが)
とか思ってたら10周年だったのね那覇空港。
記念イベントはいいけど、ちょっと期間が短くねえ?
後、ガラポン(でいいんだっけ?)まわしたら500円商品券当たったが
期限2009年7月30日(31日までだったかも)って……地元かよく来る人しか
使えないんジャン。
まあ今月また来るけど、速攻で使ったけど来年も観光に来てくれるように
有効期限とかせめて1年とかにすりゃよかったんじゃないかと……。
>>777 まだいるかどうか知らんけど、
10周年なんで3Fの見学者デッキが無料
(因みに21日まで、もしかして記念イベントが短いのは22日の日食のせいか?w)
だったんで見てきたが、日食に限っては見学者デッキ使うならANA側の方がいいかも
因みに、自衛隊機撮影とかしたいならJAL側(書くまでもないだろうケド一応)
とはいえ、100円払って入る場所じゃないよなアソコは……。
後は、ゆいレールの那覇空港駅から次の駅に行くまでの路線の下を歩いていって
1kmぐらいした辺りだろうか、右手に自衛隊の戦闘機とか道渡った先にレンタカー屋が
何件とかいうところに出るから左折(というか左側見ると)すると横断歩道橋が
あるのでその上でというのはどうだ?
行けば分かるけど、ここに横断歩道橋が必要なのか?というところにあるので
おそらく地元民も滅多に使わないと思うので当日は同じこと考えてる奴がいない限り
独占出来ると思われ。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:07:48 ID:ndmkqGc90
で、結局、日食はどうだったんだ?
昨日那覇に討ち入り。
本土に比べれば、まぁまぁ見れた方だと思いますよー
>>813 777氏?
結局ここで出た案でどこが一番よかった?
またはもっとよかった場所あった?
この次の時には参考させてもらいたいので。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:56:24 ID:8nHIRpMN0
かねひで
813です。
777氏では無いです。オイラは普通に辺戸岬で見てました。
>>816 で、実際はどんな感じでした。
北の方を見ると暗い影が左から右へ(西から東へ)移動していきましたか?
なんかANAの飛行機で機長がサービスで見せたのがあったみたいね。
サイトとか空港とかで散々、当日の機内の中では見ることが出来ません。
とか言ってたのにorz
>>817 はい。本土とは逆向きで見えました。上空はセスナとかヘリが旋回してましたよー
展望デッキ、ANA側はケロシン臭くてかなわん。
風向きのせいかな?
しかし、確保された容疑者はどこ通って搭乗したんだろうな。
>>818 NHKだったかでは、ITM→OKA便って出てたね
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:39:42 ID:Zv7D2c4vO
>>818 そう言ってないと、国土交通省の役人からサービス禁止の圧力かけられる恐れあり
当日突然やったもんは危険もクレームも無ければ、せいぜいパイロットの報告程度で終わりだろうw
>>822 次(26年後だっけ?)は飛行機の中と決めた。
いや、その頃は下手するとなんちゃって宇宙ぐらいは微妙に普通になってるかも知れんけど……。
>>820 >展望デッキ、ANA側はケロシン臭くてかなわん。
行った日(勿論、10周年記念日w)が悪かった(良かったのか?w)のか
ANA側もJAL側も特にケロシンの臭いなんてなかったが。
むしろ、それいったらJAL側の方が自衛隊機(プロペラだけど)の方の
臭いまできそうな気がするけど。
とはいえ、ANA側はANAの飛行機か反対側のゆいレール(これいったら
JAL側だってJALの飛行機と自衛隊機と反対側のゆいレールになるがw)
以外特に見るものも写す物もないよね。
子連れでポケモンジェットが来たときぐらいしかANA側のメリットなさそうだけど
後、今回みたいな日食とか(まあ別にJAL側でもいいけどw)。
でもポケモンジェットなら乗るか(赤組ならゴメン)4Fの無料から見ればいいだけだと思うしな。
>>823 次は3年後に羽田空港がもろ金環食。
ってか、朝方突然真っ暗の羽田空港って
照明類全部点灯するんだろうけど
数分で完全点灯できるのかな。
実はエアライン板的にも見ものかも。
金環食だと点灯させないのか?
>>825 またこの手の誤解か・・・金環は真っ暗になぞならん。
>>826 >825はいくら何でも釣りでしょ流石に。
もしゆとり世代にしたって常識で考えれば理解出来るはずだし。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:15:07 ID:yVKKkUX30
タコライス弁当たべに行きたい。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:37:20 ID:tWV9pr5EO
タコライス食べに行きます来週。
チャーリー多幸寿
>>832 > チャーリー多幸寿
え?そこうまいんだ。
明日行ってみる。
タコスは宜野湾の大山?伊佐?にあるメキシコじゃね?
俺はおもろまちにあるタコス屋
サンライズなはのアーケード内にある「赤とんぼ」も穴場。
キングタコスも結構いいけど・・・那覇市には無かった悪寒
>>832-833 みたのが昨日の午前2時で、4時間後には飛行機乗る上に、
15分後には家でないと乗り遅れるんでググらず、いつものように昼は
こぺんぎんで飯食ったんだが(目的は正直ラー油の方だが)、
その帰り、ふと思いついてゆいレールの下歩いて那覇空港まで
帰ったんだが(目的はチャーリー多幸寿探し)、
その際『天下一品』にすげえ人が並んでいたのを見かけたのだが、
今沖縄だと天下一品ブームか何かなの?
>>838 それ先週末モノレール乗ってたら、地元の高校女子たちがすごい行列だって騒いでた。
その言葉で下見たら確かに行列長かったです。
ラー油は以前カラカラで安く買えた記憶があるが
最近はだめなの?
>>840 カラカラってどこ?
昨日、国際通り歩いてたら、なんか胡散臭そうな店で
石垣ラー油あります(辺銀とは書いてなかったような)という看板の店あったが
偽物か、どうせ吹っかけられるんだろと思って素通りしたけどな。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:12:56 ID:WFNYmRoY0
で、タコスは何処へ行けばいいですか?
東京人です。
カラカラは飲み屋で
メニューにもラー油を使ったものがある
っていうか少しはググれカス!
844 :
841:2009/08/04(火) 00:29:49 ID:Mv1FoZ2W0
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 05:03:45 ID:ZJ6sZXjLO
>>795 必要最低限の予算しか認めない財務省を説得できるんかい?
なんでも土建屋を叩けばいいってもんじゃないぞ。
やっぱりラー油は石垣で買った方がいいな。
で、マーライオンは?w
>>383 天一はアホみたいにブームだね。「こっさり」とかのメニューもあって
本店や関西系と味違うから行かないけどね
>>841 ちょっと売れたら偽物や類似商品含め大量に出回るのが沖縄
「金武町のタコライス」とか「キンのタコライス」
とか那覇市にキングターコスのパクリが数件あったりする。土産物もそう。
話題になってたから書いたが空港ネタじゃなくてスマソ
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:25:46 ID:BthcyPyH0
>>845 素朴な質問沖縄価格(相場)で半額だったの?
だったらすげえなおい……。
>>847 なして?まあ那覇まで行けば石垣までは近いといえば近いけど
辺銀も速く行かないとなくなる分、こぺんぎんで昼食べて
ついでにラー油ゲットの方がよくない。
まあ、こぺんぎんの価格って内地価格wだし、
最近はラー油売り切れたりもするらしいけどなorz
未だにラー油ブームが続いてるのかい?
ちなみに歩のサーターもまだブーム?
>>851 逆。関東ローカル(もしくは関東関西圏のみ)かも知れんけど
先月、先々月辺りで主用TV局で辺銀のラー油取り上げた番組がいくつかあったんよ
そのせいで今、おそらく一時的だけどまた盛り上がってる。
(一時ヤフオクであの一瓶で8000円(10倍かよ)の値がついたりした)
今日はお昼ぐらいから欠航祭りの開始?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:03:17 ID:sfK6jCJz0
空港ついて、急ぎJALカウンター行くも大行列w
結局、種別B291番ですた。しかしこの激パは凄い
>>852 ひどいなそりゃ。
本店のデッカイ奴なら2万くらいかw
10日は早起きして買いに走るか。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:47:41 ID:hbgMICyF0
とりあえず空港食堂で朝飯
こりゃ夕方までだめだな
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:57:04 ID:2Tim5eaK0
祭りは???
925便も131便もとんだな。
こりゃあ回復傾向だな。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:35:28 ID:Bf9F/3w6O
那覇難民キャンプも終了だな
種別 次回呼出番号 次回発行番号 備考
A 1 147 スーパーフライヤーズカード、ダイヤモンド・プラチナ・ブロンズサービスならびに
スターアライアンスゴールド・シルバーメンバーのお客様
S 1 6 プレミアムクラス席ご希望のお客様
B 1 1985 一般席ご希望のお客様
C 1 156 その他のお客様
すごいね・・・
機材やりくりもあるだろうけど、沖縄本島が強風圏内でも飛ばしますか。
台風の中心が通り過ぎると違うものなんかね。
>>862 こういうときでも上級会員は優先なんだよな。
遭難修行僧がB/Cあたりにいそう。
>>855 10日と聞いてなんだか分からなかったが銀座のわしたショップね
でも今はそこまでヤフオク相場上がってないから安心汁w
(せいぜいいって2倍ちょっと)
>>864 今沖縄行く修行僧なら、今年から始めたにしても既に
5月末からの株優使っての修行だろうから
事前ブロンズには行ってると思うのでそれほど心配はないんじゃね?
ところでやっぱ沖縄だとANAなんね皆w
まあ、台風でもなんとか頑張って(でも無理しないでね)飛ばすのは
ANAだろうけど、実際今日のJALはどうだったの?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:43:34 ID:UH9bq8/l0
>>865 お前ど素人か?
台風で頑張るのが鶴で
吹雪で頑張るのが穴だろ
JALは午後以降、以下の通り。
・羽田行き 2便飛ばした(11便中)
JAL924 * 19:50 21:12 出発済み 23 22:15 23:32 到着済み 南ウィング
JAL4692 * 20:55 21:40 出発済み 23:20 23:50 到着予定 南ウィング
・伊丹行き 全滅
・関空行き 1便飛ばした(3便中)
JAL2578 19:25 20:14 出発済み 21 21:25 22:04 到着済み
・神戸行き 1便飛ばした(2便中)
JTA146 18:15 18:24 出発済み 27 20:10 20:19 到着済み
・中部行き 1便飛ばした(3便中)
JTA176 16:15 16:27 出発済み 21 18:25 18:38 到着済み
・福岡行き 全滅
以下略
・羽田行き
ANA 136 19:50 32 20:17 出発済み 22:10 第2ターミナル 22:36 到着済み - -
ANA 992 20:30 36 20:41 出発済み 22:50 第2ターミナル 23:16 到着済み - -
ANA 994 20:50 35 21:22 出発済み 23:10 第2ターミナル 23:45 到着予定
・伊丹行き 全滅
・関空行き
ANA 1456 19:20 33 20:28 出発済み 21:10 22:14 到着済み
・神戸行き 全滅
・中部行き 全滅
・福岡行き
ANA 494 19:15 35 19:39 出発済み 20:50 第2ターミナル 21:17 到着済み
以下略
>>865 今日の青組
宮古/石垣⇒那覇 全便欠航
今日の赤組
宮古/石垣⇒那覇 5便運航
スカイマークも1便飛ばせた
SKY520 那覇 19:30 19:43 出発済 羽田 21:55 22:16 到着済
福岡行きは全滅。
>>869 JAL本体よりもJTAが頑張っているという方が正確か?
結局今日は赤組が勝ちでしょう。
やはり朝、羽田から2便飛ばしたことは賞賛に値しますね。
青はやっぱ欠航にするのはやいわ。
>>871 数年前の宮古空港の管制塔が壊滅した台風の翌日に石垣へ行った
(130m/secを測れる風速計が吹っ飛んだとか)
赤組はリカバリーが早く普通に運航してたけど
青のターミナルは難民キャンプ状態
まぁ来週、青でISGへ行きますけどw
>>130m/secを量れる風速計って、どんだけ〜
>>872 赤組は既に那覇〜宮古を飛ばしてるけど、青組は最終便以外は欠航。
この差もでかいだろうなあ。
石垣も早く飛んで欲しいけど、まだ暴風の中。
>>875 赤というより生え抜きの南西航空だからね そりゃ強いわなw
オレンジ色のにくい奴
>>876 でもANAは全便欠航でしょう?
負け組にしても悲惨過ぎる青組。
まあ沖縄来るのに青組選ぶのがアホと言われればそれまでたけど
世の中金持ちばかりじゃないし…。
>>878 >まあ沖縄来るのに青組選ぶのがアホと言われればそれまでたけど
>世の中金持ちばかりじゃないし…。
PC席の修行僧の存在を忘れてないかオメ?
更にいえば修行僧はそのトラブルも楽しいのであってだなw
>>879 石垣で2晩ホテルに閉じ込められてる修行僧だったらその発言は認める。
違うならただの厨房だろ?
石垣はこの時間まだ暴風だぞ?NHKにも気象庁にも見捨てられてるんだぞ?
格安ツアー狙いじゃなきゃ絶対赤組にしてた。クソー。
JTAは基本沖縄県内路線だけど、ANKとかは本土路線もあるから、先島路線にかまってしまうと
運行計画に支障が生じてしまうから早々に諦めたとかいう理由とかあるんでしょうかね?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:44:38 ID:IPV2JYFgO
>>881 JTAはこんな暴風雨の時にいかに早くリカバリーして、船が着けない先島の民に生活物資を届けるかってのもあるからいちいち沖縄県がお金を出してるのであって、純粋な民間のANAとは訳が違うことを理解してほしい。
>>882 確かに。こんだけ止まってると緊急物資とかもあるたろうしね。
東京発と那覇発が石垣に向け飛行中。降りられるのかな。
JTA071便は無事に石垣に着陸したお
けど那覇ー石垣便はカオス状態だなw
>>880 一応確認、ここ沖縄・那覇空港スレだったよね?
まあANAなら50回廃止前に修行したことある人だったなら
島流しはまあ洗礼みたいなものでな……。
因みに、お前修行僧でないなら……まあ何だ、人生いろいろあるさ、
これもいい経験だと思って、な。
まあガンガレnr
で結局のところ今も那覇空港混雑してるの?(そんなことはなさそうだが)
8日の那覇ー石垣は夕方から全滅状態だなw
台風離れつつあるから大丈夫かと思ったのにw
888
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:30:27 ID:pOAlK/zoO
先日那覇から帰ったが、やはり宮古便や久米島便は飛んでも石垣便は全て欠航だった。
石垣の滑走路3000mにすればその経済効果はいかほどかな、と思った。
しかし揺れたー。
>>890 石垣が3000mになると、実質的に国内唯一のハブ空港という那覇の立場が寂しくならないかなあ。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:39:05 ID:jlXngti/0
>>891 石垣にもハブはいるのでは?
いないのは宮古じゃないかと。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:20:16 ID:/9D7YjIp0
与那国もいない罠
>>891 基本的に石垣島ー沖縄本島の離島間輸送がメインだから、いきなり東京や大阪との直行便が
激増するってわけじゃないからね。宮古でも東京路線は1日1−2往復だし。
てか、あの1500m滑走路で運用するのはやめてとっとと新空港つくってくれよw
那覇から石垣行くときのあの着陸時の急制動はいつ行っても慣れんわw
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:28:50 ID:EjTZ7X4S0
事故画像。
悪趣味だねぇ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:23:16 ID:UB44im3K0
奄美諸島で一番最初にジェット化された徳之島もハブ空港。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:08:09 ID:wBIa1e7+0
>>894 石垣1500mを見る度に思う。
宇都宮飛行場1700mあるなら民間併用にしてくれと。
一日一便羽田or成田行きでいいからさ、来年は茨城空港も出来るんだから
誰かマジで実現してくれ。
平成になってから作った栃木TVや、宇都宮市内に導入(予定?)するかもの
路面電車(LRT)よりよっぽど役に立つぞ県民に……。
誰が好き好んでだっぺ経済圏に3つ目の空港作るよ?
福島で懲りたのに、茨城。。。。。バカジャネーノ
>>902 >宇都宮飛行場1700mあるなら民間併用にしてくれと。
>一日一便羽田or成田行きでいいからさ
福島・茨城空港と違って、自衛隊の飛行場から実際に新幹線やバスで需要のある
羽田成田行きの飛行機一日一便で飛ばしてくれというのと
わざわざ、民間空港整備して、無茶な路線確保のために奔走した(してる)
>福島で懲りたのに、茨城
とは意味が違うと思うぞw
>>902-903 どっかの国に
滑走路を70km整備しますって約束させられたんじゃなかったっけ?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:21:07 ID:OyB43Gqp0
今日、北から着陸したけどレア?
沖縄本島の景色が見たくて左の窓側にしたんで、着陸するまで海しか見えなかったんだけど。
906 :
905:2009/08/13(木) 15:22:13 ID:OyB43Gqp0
スマソ。
左じゃなくて右でした。
逝ってきます、真栄原へ。
>>905 夏期は基本的に南風だから北からのアプローチがデフォ。
>>906 右じゃあチービシくらいしか見えないもんな
909 :
906:2009/08/13(木) 22:10:09 ID:OyB43Gqp0
そ、そうなんですか。
てっきり南からだと思って、着陸は右側、離陸は左側を予約したんですが orz...
自衛隊を見れるのが救いですが。
真栄原の真上は夜も米軍で賑やかでしたが、日が暮れてからもいつも飛び立つんですか?
910 :
909:2009/08/13(木) 22:11:23 ID:OyB43Gqp0
ん?
離陸は左側でいいのかw
逝ってきました。
>>910 まあ、そのぐらい軽い感覚で右左間違えて予約してれば
2回に1回は当たると思うよ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:10:48 ID:is9AH+MDO
オレが学生だった頃は、免税店で酒が安く買えたものだ
ジョニ黒2980円なんてね もう20数年前の事だ 今のDFSって華やかでいいね〜
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:51:12 ID:sQlJfY8X0
ラウンジ華
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:13:12 ID:ZOGJ+0+80
今日の昼間、那覇空港の展望デッキで飛行機見ながらA&Wのハンバーガー食べてたら
野鳥の急降下爆撃喰らったw マジでハンバーガー狙って攻撃してきたのでビビッたわw
手で追い払っても全く撤退しそうになかったので、ハンバーガー千切って放り投げたら
見事に空中キャッチしてそのまま飛んでいきやがった。 沖縄の野鳥こえーよw
>>914 それ、世間的には餌付けって言うんでない?
>>914 鳥に塩分と脂肪分たっぷりの人工物食わせてると死ぬぞ
>>916 ごみ集積所をあさってるカラスはなんで死なないの?
カラスは雑食だからほぼ何でも食べる。
環境の変化にもかなり対応できる動物。
羽田のスズメだって、量こそ少なめであるが何でも食べるよ。
沖縄の都市部はカラスほとんどいないぞ。
今日は大水でゴミも海に流れてないか?
★ついにきた★
沖縄県は新型influenza警報を発令したみたいだな!
国内線で唯一好調だった 内地=沖縄線、この影響でエアラインや観光業は大打撃!
いよいよJALの終焉の日は近づいた。
細かい統計見ると大流行してるのは本島中部、南部だけ。
北部とか離島はほとんど問題なさそう。
しかも流行のレベルも2、3年前の夏と同程度だし…。
まずいな、来週は那覇市内にいる・・・
小禄あたりのA&Wでまたーりしようかと思ったが
隔離されるのも時間の問題かw
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:01:34 ID:Uk9DFTtSO
空港はウイルスの巣窟だな
暑くてマスクしてらんないだろ 本土に持って帰るなよ
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:05:59 ID:wAOdJEaO0
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:21:52 ID:+dxCGay30
>>930 いつの話をしてるんだよ。美ら海なら通常営業に戻ってるぞ。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:38:50 ID:UBm8n2CzO
おまえらこんなところで落書きしてないでサージカルマスク買ってこいよ
マスク自体は予防に関して無意味だと言われていますが。
専門家の意見によるとマスク・うがい・手洗いは、ほとんど効果が無いらしい。
マスクは予防じゃなくて他の人に移さないためでしょ。
飛沫感染を防ぐためには飛沫を飛ばさないこと。
ウイルスはマスクを通り抜けるのは事実。
しかし核となる飛沫がないと空気中を漂えないのも事実。
そして咳クシャミの飛沫はマスクを抜けない。
手洗いは効くと考えられている。
ただ、手を洗う群と洗わない群に分けるような試験のしようがないので科学的立証が難しい。
インフルエンザには罹患に男女差があって、女性のほうがなりにくいんだけど、
これ実は生物的問題ではなく、女性は化粧しているからって仮説がある。
化粧してると無闇に顔を触らないでしょ。手についたウイルスを口鼻に持っていく可能性が減る。
これ事実だとすると手洗いはやはり有効では。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:28:18 ID:cwOwnCOc0
オールオアナッシングで考えちゃダメ
1割でも減らせるなら、地道な努力を重ねてほしい
>>937 いやいや1割どころの訳ないでしょ。
マスクが品薄になったのを心配した厚生省の働きかけで
メディアが報道スタンスをちょっと変えただけなのに
本気にしてる国民が多すぎるのがちと怖い。
実際、マスコミの社内にはタミフルもマスクも大量に備蓄してあるんすよ。
もち感染を防ぐための…。
とは言っても那覇空港の土産物店の試食品とか
衛生的に不安な要素はありますよね。
人ごみは仕方ないとしても。
>938 とは言っても那覇空港の土産物店の試食品とか
衛生的に不安な要素はありますよね。
人ごみは仕方ないとしても。
それを言ったら牧志公設市場は・・・・
そこでルートビアですよw
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:22:44 ID:qSHdz4Tk0
牧志公設市場が、ウイルスを牧志らしてるというわけですな。
ってだれがうまく言えと…
山田く〜ん
座布団全部持ってって〜
ついでに床掘っちゃって〜
スレ違いかとは思うが
牧志公設市場の初めて行った時の感想は思ってたより小さいでした。
なんかDFSとか水族館とか、ゆいレール博物館とか首里城とか
そう思ったことありませんか皆さんは?(俺だけ?)
DFSはでかいと思った
HNLならともかく、那覇で大丈夫かよ?と思った
>>943 >>牧志公設市場に初めて行った時の感想は思ってたより小さいでした。
卸売市場法で規定された中央卸売市場なんかと混同してるだろ
東京でいう所の築地にあたる沖縄県中央卸売市場ってのは那覇新港近くにある。
公設市場っていうのは小売店の集まりだよ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:24:40 ID:XVw47O5s0
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 帰化したら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 在日(44・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
在日朝鮮人の心の叫び
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=V1EIMjfUfy8 韓国のリアルな歴史
http://www.youtube.com/watch?v=6-zgLG6BhdI
948 :
943:2009/08/28(金) 22:10:19 ID:Kl6OenGy0
>>944 あっ、そういう意味では同感w
というか海外なら受けられる割引クーポンの類がダメだったり
連れ的には「これはないな」だそうで……。
>>945 いや、勘違いしてない。
いやね、なんかテレビとかでみててやたら大きなイメージがあったんだよね。
で初めて行ったときに、国際通り歩きながら、わくわくしながら入ったら……
2F行っても拍子抜けでさ。
でも今は那覇行ったら必ず行きますよ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:34:10 ID:aQEZnBwq0
>>948 ええっリピートしてんの?
俺も初沖縄では行ったけど
その後三十回くらい那覇に行って、全く行く気にならんが
あれなら小禄のジャスコのフードコートの方がずっと楽しいなぁ
>949
同じく。
951 :
943:2009/08/28(金) 23:28:44 ID:Kl6OenGy0
>>949-950 いや連れが行ってんのよ。
まあ、俺もこぺんぎん食堂に無理やり(ラー油目的w)
連れて行ってるんでおあいこだな。
それにあざとから国際通り歩いて県庁前駅まで歩くのも健康にもいいしw
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:52:05 ID:qztxlqSM0
最近、沖縄行ってないな
このスレ読んでいたら懐かしくなった
修業時代が懐かしい…
公設市場は冷やしレモン飲んだりサーター買いに
時々寄るなあ。
近くに松尾のてんぷらやも有るし
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:13:00 ID:6maiy8b90
>>951 ミーハー旅行者の代表のような存在だなw
>>952 国際通りとか随分変わったよ。
那覇中心部に新しいホテルが沢山出来た。
ベスト電器もホテルになったw
沖縄や沖縄離島は暑い夏に行くものではなくて、秋から冬に行くことにしてます。
豚インフルがおさまってからだと秋ぐらいか。
インフルエンザの本番は秋からだろう
>>958 沖縄の場合は9月ごろに一旦収まるのが近年の例。
涼しくなると濃厚接触が減るからかな。
涼しくなると濃厚接触が増えるんでは?
夜は肌寒くなるから、恋人同士で体を寄せ合って…
>>960 沖縄の場合、これまで季節性インフルも夏に流行してた。
冷房の効いた温度も湿度も低めのエリアに人が集まるから
という説もある。
>>956 北海道はその逆だよね。
実際夏場の北海道の過ごしやすさと
内地が真冬の時の沖縄の過ごしやすさは異常w
但し、北海道も沖縄もシーズンの時の方がいろんなイベント多いんだよねorz
沖縄行きたい
最近行ってないもんな
502 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/09/12(土) 07:45:05 ID:Va39uBVx0
もうここなくなっていいよ。
この前も那覇―羽田でにこりともしない
無愛想な客室乗務員いた。中国人なみ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:37:30 ID:WP8QzeL70
>>963 俺ももう2年も行ってない。
座間味か万座でまた潜りたい!!
空港食堂行きたい(爆)
>>965 それで豚インフルに感染して戻ってくるわけですね。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:20:16 ID:sAl5aeej0
>>966 日本中どこにいても感染する時はする。利尻島ですら集団感染してるのに。
>>966 感染者が急減中だから
来週あたりだと本土と逆転してると思う。
969 :
h:2009/09/12(土) 23:49:34 ID:zAeSl5vs0
行政書士兼社労士 黒田大輔
http://www.youtube.com/watch?v=Loiu6D_Hyvs ←2015年に中国に軍事侵略され日本人虐殺
↑まず洗脳から解放されてくれ
左翼=中国=朝鮮=民主 民主党は日本の為になんか政治しないよwww
マスゴミ(テレビ・新聞)は既に在日ウンコリアンの支配下にあるからこれらの恐ろしい売国の実態を報道しません
民主党が国会で通そうとしている法案
外国人参政権・・・中国・朝鮮人に参政権を与える法案、これが通れば議会に日本を滅ぼす朝鮮・中国人を送られ、日本終了
人権擁護法案・・・日本人の言論の自由を奪う法案、2ch閉鎖、ネット情報の反日政府介入、また韓国人と言っただけで差別と見なされ逮捕
沖縄ビジョン・・・この2012年までに沖縄を中国に返還するという法案、3000万人の中国人移民を受け入れおきなわ終了
国籍改正法案・・・これは既に去年国会でカルト公明党が通しました(爆笑)マスゴミは一切報道しませんwwこれによって今日本国籍取得を請願するだけで容易に日本国籍取得が
できるようになりました。既に何人もの中国・朝鮮人が帰化し世界中で日本人を名乗って犯罪を行ってまります(これは日本人の印象を悪くするための工作活動です)
移民受け入れ法案・・・日本本土に1億人の朝鮮・中国人の移民を受け入れて、日本人文化、日本語、土地、技術すべて奪われます
そして反日教育を受けた彼らは日々日本人を一匹残らず殺すでしょう(現在チベット・ウイグルで中国は民族虐殺してます。これが日本で起きます)
http://www.youtube.com/watch?v=Qe_-hhIdVK8←売国入門
http://www.youtube.com/watch?v=tOwyWtGUTF8 ←残虐な映像だから、見たくない人は絶対見ないで、でもこれが今現在中華人民共和国がやっている侵略です
チベット・ウイグルでは大量虐殺、東トルキスタンでは町に核を落として核実験(50万人死亡、これは戦争中に日本が核で死亡した人よりも多い)
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:43:04 ID:iKe5u0350
ダサい族を中国人観光客一行が一生懸命撮影してた。
観光アトラクションだと思ってるみたい
後1時間弱でゆいれーる止まるので注意
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:17:20 ID:9DKIzI2J0
不発弾処理だったっけ?
そう
赤嶺の近所で旧日本軍の60キロ爆弾だって
地雷がわりに埋めてたらしい
>>973 作業無事に終わったらしいな
ところで地雷かわりに埋めといたらしいって
単なる不発弾じゃないの?
対戦車地雷代わりにしても凄い無駄なことだと思うんだが……。
>>968 那覇市近辺のインフル感染者数は、8月第4週がピークで現在減少中だお
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:57:39 ID:9G28YWWi0
最近の那覇空港ニュース
・国際線を管理運営していた那覇空港ターミナル社が会社清算、従業員は那覇空港ビルディング社に引継
・スカイマークが那覇‐台湾線の就航検討、10月に発表される羽田発着枠の同社割り当て次第
・県が中国の海南航空へ就航要請、那覇‐北京線で新規観光客開拓へ
・ANAによる貨物アジアゲートウェイ構想、H12〜15年に那覇空港国内国際貨物地区の大幅増設着工予定
・JTA、那覇発のみだった那覇‐羽田線を深夜に羽田発‐那覇行も就航
・日本航空、会社再建案にて那覇空港路線を減便へ
・全日本空輸が那覇‐熊本線、那覇‐長崎線撤退、スカイネットアジア航空運行のコードシェア便に変更
・那覇‐香港線を運航する香港エクスプレス航空が1日1往復から2往復へ増便を検討
・ベルギーのTNT航空は日本政府との2国間交渉で那覇空港を就航希望空港に指定
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:50:36 ID:HvmFidPR0
>・JTA、那覇発のみだった那覇‐羽田線を深夜に羽田発‐那覇行も就航
マジっすか?!
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:05:40 ID:9G28YWWi0
ホームページの路線みてみるといいよ
>>976 なぜにベルギーは那覇に来たがってるの?
チョコの輸出?
ロイズみたいだ。
> ・ANAによる貨物アジアゲートウェイ構想、H12〜15年に那覇空港国内国際貨物地区の大幅増設着工予定
年の前に「H」つかないんじゃね?
> ・JTA、那覇発のみだった那覇‐羽田線を深夜に羽田発‐那覇行も就航
何に記載があったかをはっきりしろ
JTAのプレスリリース見てもそんなのない
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:19:38 ID:9G28YWWi0
>>979 着陸料や使用量が成田関空中部福岡新千歳より格段に安く、国際空港ではないのに国内トップクラスの利用料、かつ日本国内の主要幹線及び地方路線まで手広くカバーしてるのが評価されたらしい。
>>980 スマソ、2012〜15の間違いだった
そんなに怒るなよ。レスするのめんどくさくなるだろ。
とりあえずは9月21日から23日の連休に運航するらしい。その後は様子見。
ソースは沖縄県内新聞とニュース。予約画面で検索してみろ。
>>981 なんだ臨時1059便のことか
ところで新聞はいつのだろう?
>>974 飛行機が無いので余った爆弾を埋めるのはよくあること
ドイツ軍も北アフリカで地雷がわりに埋めた
>>983 武器については詳しくないけど、爆発したら地雷をはるかに上回りそうな威力なんだろうな。
出会い系の地雷女は強力だお(´Д`;)