飛行機の機内食を語り合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本航空、全日空、ユナイテッド、カンタス、エールフランスなど、どこの
国のどの航空会社でも良いので、飛行機の機内食のメニュー、
味、サービス、特色などについて語り合うスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:17:12 ID:vxUn13s10
飛行機の機内食・・・って、日本語変じゃないか?

頭の頭痛・・・みたいなw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:35:35 ID:SJTpoHH2O
アメリカンコーヒー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:56:42 ID:Wtdh04woO
変な日本語?の例

お湯を沸かす
一両編成の列車
駅の駅弁
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:44:01 ID:PsFnxlx60
飛行機の空弁
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 08:22:51 ID:997G0tDpO
オムレツを食うと「ああ〜、日本に帰ってきちゃったか〜orz」と寂しくなるよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:47:50 ID:VgdTZAcj0
初めてロンドンからCクラス乗ったとき、うどんdeスカイ食うぞ♪と思ってたのに、
北欧上空あたりでメシ食って目が覚めたら、日本海上空だった。
食う暇なかったorz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:06:49 ID:wprlQPiL0
アメリカンとコンチネンタルが出てこないね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:55:47 ID:cM1tgBh60
海外のエアライン、Yクラスだが
大判焼きサイズの肉が出てきたのには驚いた。
厚さcm単位の牛肉食べたの、アレが最初で最後
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:06:32 ID:pWSZe/CG0
コンチネンタルとノースとデルタのYの機内食は終わってると思う。
そもそもYなんて。。。と言われたらそれまでだが、次は真剣に
何か持ち込もうと思ってます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:13:06 ID:ldGmuo8CO
デザートは甘くて食えん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:25:01 ID:8kVYQM1/0
>>10
ユナイテッドのY機内食でさらに絶望してくれ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:13:08 ID:ZRPKGCLv0
私は、アメリカの地方都市のダウンタウンのそのへんにある店に入って、
なにやらグチャッとしたものにケチャップとかチリとかグレービーソースとか
かかったような食い物でも、おいしくいただけるので、米系航空会社の
Y機内食は全く苦になりません。というかむしろ美味。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:48:24 ID:YoolPPYB0
アメリカンはさすがに自社ブランドの朝食を考えただけあって悪い評価は聞かないね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 06:51:45 ID:wrHLDOU30
>>13
ダメ、ぜったいダメ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:51:30 ID:MAJ9cVAS0
>>13
2ch脳ならぬ、アメリカ舌の持ち主ですね

俺も雑食だから、何でも美味しく食えるけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:56:51 ID:vqz6l8kt0
ノースやユナイテッドのY機内食は、そう悪くないと思う。これは、他の人も
言っていることだが、特にノースは、おいしくてびっくりしたことさえある。
(Y機内食がおいしいなんて、そうあることではない。)

米系の航空会社の機内食の苦情を言う人がいるが、日系の航空会社の機内食
がそんなにおいしいのかな。そんなことはないと思うけれどね。日本人が
食べ慣れたものが出るというのはあるかもしれないが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:40:21 ID:xsWemX4JO
NWのCウナギがチョイスできたのは驚いた
試しに食ってみたんだが、コンビニのよりはマシな程度だった。

シャンパンとチーズが旨かった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:53:37 ID:hUou0rnt0
>>14
COも同様だね。
AA、COの両朝食があまりに偉大であるためファロワーが出てこないというところ
がまた凄い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:28:10 ID:wW/kDx8xO
CIのYの機内食かなり美味しいよ!おかわり出来たしCAも美味しそうだったな〜
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:06:39 ID:lA0g6uz40
>>8
呼んだ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:36:26 ID:IikYwfmIO
UAのスタバのコーヒーも良いけどAAのアメリカンコーヒーもなかなか。自社名をつけているだけはある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:46:03 ID:NGpy2b600
最近のユナイテッドの機内食はそんなに悪くはないよ。
たしかに以前は・・・だったけど。 味付けもしっかりしてきてる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:02:27 ID:vzzLkWPB0
そうでつかUAマシになりましたか。

NWはあまり乗る機会が無く、アジア内とホノルルくらいしか経験ないけど
言われてるほど酷い、という印象は無かった。
上海や北京搭載の中華的メニューはかなり美味かった(焼きそばだが)。
片や10年以上前にシンガポールからの便では、かごにコンビニおにぎり
やサンドウィッチ、カップめんを山盛りにして「お好きなものをどうぞ」と、
CAが通路を持ちまわっていたが・・・。
映画上映中のスナックではなく、機内食としてなのが流石NWというかw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:30:41 ID:fQ44mg9q0
ユナイテッドしか乗ったことが無いので比べられない。
たまには和食も食べたい!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:23:04 ID:1+uvPw5x0
JL780(PEKTYO)のYクラスのBメニューを見るとバリバリのアメリカンブレックファーストだな。
http://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/inflight/inter/search_svc.cgi?
month=12&dep=pek&arr=nrt&seatclass=y&Submit.x=21&Submit.y=8

お食事 (朝発 : JL780)
メイン(選択) A. 鮭塩焼きと野菜の煮物 御飯添え
         B. スクランブルエッグ ソーセージ添え
その他 フレッシュ フルーツ、フレッシュ サラダ、マンゴー プディング
、味噌汁

中国線ですらAA風味の機内食を出すJLって?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:27:08 ID:1+uvPw5x0
同便CクラスでもAA朝食が出されている。

お食事(和洋選択) (朝発 : JL780)
・洋食
メイン プレーンオムレツ トマトソース ベーコンと仔牛肉のソーセージ
その他 フレッシュ フルーツ、フレッシュ サラダ、ヨーグルト
モーニングブレッド
・和食
台の物 帆立粥
その他 季節の鮮果、青菜 胡麻和え、銀鱈(ギンダラ) 柚庵焼き
磯辺玉子焼き、海苔佃煮、紀州梅
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:55:30 ID:GiVv4zuz0
>>24
いかにもNWw
でもかえって良い気もするな。>コンビニ買出し機内食
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:14:22 ID:EKXrilYT0
>>26-27
AAを中心とするワンワールドは、アメリカン・ブレックファストが統一朝食
メニューになる方向にある。
JLにも自社ブランド朝食開発に取り掛かってほしいとも思うが、コストと
万人受けするかという点がネックになっているらしい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:56:54 ID:+0Z7TCq00
>>25

UAの機内食を日本食へ!1分間クッキング

1。日本発(米国行き)の機内食→(照り焼き)チキンを選択。
2。メインの料理にはご飯の上に照り焼きチキンがのっています。
3。そのチキンだけ取り出し、あいた蓋かなにかに避難させます。
4。で、サイドディッシュに、焼きor蒸し?シャケがあるのを確認。
5。チキンの代わりにシャケを載せる。
6。当然、機内のドリンクはJapaneseTeaかGreenTeaとオーダー
7。6。をかける。
8。お茶漬け完成。
9。隠れて食え。結構イケル。

注:照り焼きチキンは元々日本食!っていう突っ込みは。。。。

COのサイドディシュにもスモークサーモンらしき物があったと思うが
チャンスがあったら挑戦します。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:32:50 ID:3VApSTZJ0
>>30
日本のソウルフードとして、敢えて外国人に見せつけるように喰いたい。

(´-`).。oO(個人的には照り焼きチキンごはんの方が好きなのですが・・・)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:03:05 ID:u23qjK//0
アムステルダムまでの12時間
眠れないからフリードリンクのスカイタイムゆずや
スナックコーナーのポッキー一人で食ってた(w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:32:21 ID:bUOQHQP10
米系の機内食は、Yクラスは、酷く不味い。
一つ一つの材料見るとそんなに悪いものは無いのに、
わざわざ、不味くしてるとしか思えん。
多分世界中の誰が食っても、拒否反応が出ないようにしているからだろうが、
アメリカからの帰国時に飛行開始後10時間近く経って
この機内食出されると、疲労度が倍増する。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:04:41 ID:6FLvyTGr0
>>31
日本のソウルフードって、日本国内で食べられる韓国料理のこと?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:46:09 ID:BAsskY2x0
>>34
Soul Foodでしょ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:22:49 ID:n+jrUrQ9O
カンタスでソバに酸っぱいゴマドレッシングがかかったものが出てきた。

素直にツユかけろや。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:42:21 ID:bcEvDD1W0
>>33
でも、アメリカで食事すると、
「機内食の方がうまい」
って思うよ。

帰りにJAL乗ると、何食べてもうまい。

中国(香港)の帰りは、キャセイでもまずく感じるけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:23:55 ID:yOJLOLGe0
>>34-35
昔、中央線沿線のとある街に「ソウルバー」という名前の店があった。
その店の入り口には、それなりに目立つ大きさで
「韓国のソウルではない」
と書かれていて、ワラタ。もう移転か閉店してしいまったみたいだけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:36:35 ID:8lO7WTzn0
アメリカ食、そんなに不味いかな?
レタス入りパストラミサンド
なるべくチープなピザ(ちょっとでも高いのはチーズ多すぎ)<ちょっとしょっぱいけど
福建人の味の素味チャーハン<ちょっとしょっぱいけど
等、ジャンクフードばかり喰ってたけど、そんなに不味いとは思わなかったなぁ。
どれもこれも、微妙にちょっとしょっぱいんだけど。

香港広州は美味すぎなので論外。

>>38
どう想像しても大久保です。本当にry
ちなみに31だが、「ソウルフード」で話し引っ張るとはおもわなんだ...
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:21:24 ID:cYB113Fe0
>>23
いや、きつねラーメン
4138:2005/12/22(木) 21:11:34 ID:jPc8whed0
>>39
昔UAで食ったYの“フライドライス”は、暴力的だった。
ピラフのような黒いジャンバラヤのようなものを、どれだけ中華テイストに
近づけられるかという実験食を食わされている感じ。
だが、それもまたいいw

大久保じゃないよ、確かに大久保にある「ソウルバー」なんて店は
コリアンバー(確か、けっこうふっかけられるクラブの類だとか)か?とか
思っちゃうだろうな。
スレ違いにつきsage

42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:51:55 ID:8mEGn9kb0
>>41
俺は高円寺か吉祥寺を想像した。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:03:00 ID:u07l3FeD0
>>39
アメ食というか,空港内のメシが不味すぎる.大体どこの空港も.
ロスの,トムブラッドレーにあるHAMADAのカツカレーなんて人間の食い物じゃなかった.
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:25:54 ID:icm/ju460
そうかなぁ、Hamadaのカレーは、普通レベルで
空港レストランにしてはがんばってると思うよ。
日本でだって空港のレストランはどれだっていまいちだね、
それと一緒じゃないかな。
ロスでは日本食に困らないから、滞在中もいい店で食べてて
舌が日本を出たときのままで判断するとそうなるのは仕方ないが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:17:19 ID:Vejqf4JK0
>>44
羽田の南国酒家はうまいぞ.景色も良いしサイコー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:22:39 ID:1pnS7cGh0
>>37
キャセイの機内食は、満遍なく美味いと思う。
ただ香港発の日本食だけはワーストチョイスだと思う。
一度五香粉を使った鳥の照り焼きを出された。
しかも素材が悪く味付けが雑で良い所無し。
4723:2005/12/23(金) 18:04:20 ID:LLHPEmZo0
>>40
あのきつねラーメン不思議だけど悪くないよ。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:53:39 ID:botVhwxE0
空の上であの空間で食べると意外と美味いよな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:15:21 ID:/UmBhR140
>>46
五香粉は新京成電鉄が開発した調味料。
成田のケータリングは京成グループが関わっているから中華も美味い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:36:28 ID:vXCYQEZI0
>45
禿胴。あそこ、いいよな。
「駅の食堂」にしちゃ高いけどw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:05:45 ID:eFzulqCB0 BE:111702645-
機内食が美味い不味いって、航空会社よりも発地のほうが重要なんじゃないのかね
日本発便の機内食に外れはないような
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:23:12 ID:PrErp4X4O
カタール航空の関空‐ドーハ線の和食は
今まで食べた中で一番うまかった!牛丼だったが深夜便にも
かかわらず完食したよ
朝食も最高に旨かった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:40:30 ID:KiDGGO+70
エアインディアでムンバイへ。

成田発後 普通のカレー
バンコク(経由地)発後 タイカレー
デリー(経由地)発後 インドカレー

カレー好きの自分にはそれだけで得した気分だった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:10:57 ID:R+ZQ9XBf0
KEに乗ったら「すずきのコリアンダー」というのがあった。
面白いネーミングだなあと思った。KEオリジナル・メニューってことかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:40:57 ID:gCiYk0ba0
     し
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:46:57 ID:qOSC5+ou0
コリアンダーって、カレーに良く入ってる香辛料じゃね?
すずきのコリアンダーソースとか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:24:17 ID:X1vHzyw/0
>>56
コリアンダーってパクチー(タイ語)とか香菜(しゃんつぁい)とか言われてるハーブだ。
日本人にはこれ食えなくて東南アジアの出張とかで苦労してる人多いよね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:10:04 ID:dKLnz87r0
>>56-57
いや、そういう話は聞いたことがないなあ。
コリアンダーというのだからやはりKEオリジナルでねーの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:10:43 ID:H2x3Wu7t0
すすきのコリアバー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:51:00 ID:q9POHZ3n0
>>58
一応マジレスするけど、ちゃうぞ。
57が正しい。
現地駐在員でも食えない人が多いけど、私は香菜好きなんで苦労しない。

>>46
それ食べたことないなあ。五香粉の味も慣れてるから食える気はするけど。
こないだCXの日本食でウナギ食べた。味は普通だった気がする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:04:38 ID:dKLnz87r0
>>60
そうなのか?コリアンダーとはKoreanの意味だろう。
所謂自社ブランドメニューだと思うぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:21:32 ID:lLDffcvv0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

ネタなのかマジなのか識別不能だが、万が一本気だったらいかんので。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:55:17 ID:dKLnz87r0
>>62
もちろんマジだ。
レスは感謝するがウィキペディアも最近問題ありだしな。
やはりコリアンダー・ソースはKE考案のオリジナル・ソースだと思うよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:39:25 ID:gCiYk0ba0
おまいら、いい加減気付け。
>>54 は朝食ネタの中の人だ。

(´-`).。oO(全て自作自演で俺一人が釣られたのかもって気もするけど・・・)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:42:48 ID:lLDffcvv0
さすがに気付いたw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 06:51:59 ID:FRjIWgUC0
>>64
朝食ネタって何?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:04:57 ID:LjAllsSh0
>>66
人生にとって無駄な時間を過ごしたくなかったら聞くな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:04:02 ID:FRjIWgUC0
>>67
ものすごく気になります。
教えて下さい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:48:19 ID:ZyjqbYZF0
コンチネンタルブレックファーストはコンチネンタル航空の自社ブランドとかいう奴。
旅客機系のスレを覗いてれば、一回くらい見た事ない?

あ、もちろんネタだからね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:48:31 ID:fl+AiFAs0
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1064839786/

アメリカン AND コンチネンタル で検索
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:44:28 ID:PAx805WB0
>>69
そういえばどこかで見たことがあるような・・・
ネタとは知りませんでした。
サンクスです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:51:05 ID:iyNrLjCV0
アメリカンの国内線のファースト(Automated Upgrade)にのったら、機内食が

ターキーのサンドイッチか、ターキーのラップだった。。。。

ターキーってあんま好きじゃないんだよな。。。これって選ぶって感じじゃないよな。。。。





(´-`).。oO(といいつつ完食するような下衆な香具師だからか、クリスマスは暇でつた・・・)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:31:19 ID:fA+jwyD80
>五香粉は新京成電鉄が開発した調味料。

おいおいおいおい、嘘は止めたまえ。
五香粉は中華券で発達した香辛料だろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:17:00 ID:iAbjw6IS0
71です。
色々なスレ見たけど、ネタはコンチネンタルが大陸式でアメリカンが卵などを
加えたものという方ですよね。
アメリカン・ブレックファストとコンチネンタル・・・はそれぞれAAとCOが考案
したものですよね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:38:12 ID:5f41wlbu0
>>73
嘘を嘘と見抜けない香具師は2chに来る資格はない。

ちなみに、新京成の五香は、明治時代に千葉県が開発した順に一から付けていった地名の一つ。

勝どき(中央区)から移転したNWがある七栄(富里市)もその一つ。

http://www.city.tomisato.chiba.jp/syoukai/history/history004.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:53:35 ID:qD47uLDM0
>>72
似たパターンで、YYZ-MIA(AA)のYで
「オムレツ、キッシュ、ココット(?<よく覚えてない)」で、
「ナニニナサイマスカ?」と言われた事が、、、

それ全部、卵焼きじゃねーか。

キッシュを頂きましたが、案外美味しかったです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:54:45 ID:COKO5P/B0
>>75
ここに来るのに資格なんていらんですよ。
嘘を真に受けて恥かいたり、2ch脳と言われたりするのも自己責任。


ところで皆さん、ドリンクって何もらってます?
特に長距離の時。トイレ行くのは面倒だし、血液固まるのは恐いし。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:31:11 ID:9xi1RYxf0
そこでさっそうとアメリカンコーヒー厨が搭乗
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:56:47 ID:+43usgga0
>>77
Yなら、500mlのミネラルウォーターを搭乗前に買って持ち込む。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:31:23 ID:+kLZAWFn0
血液固まるのがイヤなら、ドリンク飲むよりは、面倒なんて言わずトイレ行くために
立ち歩くほうが有効だぞ。もちろん両方がベターだし合理的だが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:45:52 ID:6Y+F2m1q0
>>75

俺は三里塚と七栄に挟まれた本城に住んどります。
三里塚は関係ないみたいだね。

NW@七栄はもともと、機内食の工場とトレーニングの施設がある所で、
フライトコントロールがいなくなったスペース→ワールドパークスかな?

>>76


昔、ノースのビジネスでもよくでたねキッシュ。。。。。

>>77

という事で、私は基本的には通路側を希望して
ギャレーやトイレにいつでも行けるようにしています。

で、今EWRからNRT帰る訳だが、COのY食は深く深く期待できないので。。。。。。
121番ゲート横のステーキ?でも食っていくかベーグルやらで済ますかで思案中。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:43:37 ID:Nqe3UW+RO
一回も飛行機で機内食を食べた事ないけど質問ですが、クリスマスとか
新年は機内食も特別メニューなんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:49:48 ID:a5pyV2GV0
FやCなら特別メニューが1品付く程度かな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:13:19 ID:sH6IFgjL0
>>83
UAのチョコレートクッキーのことか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:59:26 ID:9e+06ZsK0
ウィルバート・ロングマイアーは、レコードが手に入らん。
昔、FMで聴いたとき、凄く良かったが、
ぜんぜん情報が無い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:05:16 ID:9e+06ZsK0
ウィルバート・ロングマイアーは、レコードが手に入らん。
「シャンペン」のプレジャー・アイランドとか昔、FMで聴いたとき、凄く良かったが、
ぜんぜん情報が無い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:28:08 ID:8ekpJVPZO
保守党アゲ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:42:35 ID:qYfJgZBd0
おじゃる@豚の餌
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:49:14 ID:qYfJgZBd0
おじゃる@豚肛もまたいで通る・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:04:56 ID:qYfJgZBd0
おじゃるの機内餌@北朝鮮では将軍様のご馳走。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:31:07 ID:IeP7R7Fi0
ぬるぽ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:33:54 ID:ElHuV7740
>>91
ガッ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:41:55 ID:APRfTOMf0
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:41:46 ID:L1fn/kh7O
和食は大概不味い
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:35:16 ID:z1Kmw3Ow0
JALの味噌汁は汁物でなく飲み物だ。

ぜひANA国内線のスペシャルドリンクに入れたいね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:40:37 ID:OImONnXu0
今、成田空港敷地内にあるホテル(名前忘れた)で機内食食べられるみたい。
予約しないとだめっぽいけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:49:30 ID:om3m2h9v0
>>96
レストハウス?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:59:20 ID:/NUCYnLt0
>>96
まさか Y飯ってことないよね。 
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:52:43 ID:OImONnXu0
>>97
それだ、レストハウス。

>>98
Yもあるよw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:01:09 ID:429IKDgG0
Yじゃイヤン。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:38:38 ID:MXCi3Xdh0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:52:55 ID:PZj7/SFL0
>>94
和食はコストの問題もあり、日本のキャリアでも自社ブランドメニューに
できてないからな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:41:07 ID:R095BjjW0
>>102
ハゲ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:43:04 ID:4s7SRhTW0
>>102
そうだね、コストは大きな問題だね。
しかし、KEのコリアンダーのように必ずしも自国の伝統的な食に拘る必要も
ないとも思うな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:33:57 ID:Mv9YN9cp0
>>104
あれ,選択肢の一つは必ずビビンバなんだね.考えなくて良いから楽だねw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:57:17 ID:ewW31foD0
>>104
あの国の人はどこにいようと、唐辛子とキムチがないとパワーが
出ないからね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:15:47 ID:Wr6UbAEL0
おとといハノイのホーチミン廟に行ったのね。
入り口のところで持ち物検査があったんだけれど、
後ろに並んでた韓国人のおっさんのバッグから、
それもせいぜいサブノートが2台重ねて入るくらいのサイズのバッグから、
ネスカフェのインスタントコーヒーのびんくらいの大きさのびんに入った
ごまふりかけが出てきたのには笑った。
コチュジャンのチューブ(アシアナの機内食に出てくるやつ)も入ってた。
韓国人は文字通り韓国を背負って歩いてる。

>>102
ちなみにJALは自社ブランドのお茶を積んでる。
これは世界でも類を見ないサービスだと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:32:11 ID:iIbnNzwH0
>>107
ちなみにANAは自社ブランドのコンソメスープを積んでる.
これは世界でも類を見ないサービスだと思う.
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:39:22 ID:XjPXb/qj0
ちなみに青島航空は自社ブランドのビール(ry
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:51:59 ID:Ckim2mcX0
そろそろ奴が現われるころだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:45:37 ID:rziH/xtQ0
アエロフロートのフロートドリンクサービスネタはマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:28:24 ID:j2hJaGGP0
>>107
JALはすげえよな。アルコール関係にも自社ブランドを入れてる。

ところで機内食とは関係ないが、VSのキャビンアテンダントは看板に偽りありだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:34:23 ID:CgGh8fgR0
ネタ切れか・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:12:32 ID:fkmrqY0t0
>>107-113
なんだかんだ言って、朝食厨がいないとダメなんかも・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:04:24 ID:16efizBB0
>>114
こういう自演のおかげで却って反感を買ってるな ハゲ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:03:40 ID:fkmrqY0t0
>>115
自演ではないけどなんでオラがハゲって知ってるの?
ねえ、なんで?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:26:26 ID:oUrCdl6g0
QFの機内食、コーンフレークと牛乳だった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:29:16 ID:15sMQusu0
>>112
リゾッチャ麦酒のこと?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:33:46 ID:nDrE6GS50
>>118
日本〜酒だろ。流れからすれば。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:45:46 ID:ZayQdJ8u0
つーか、日本発路線だと結構どこの航空会社でも
JALブランドの機内食出してくれるんじゃないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:00:36 ID:UjI0jEyu0
TFKやJALROYALのお世話になってませんから>ANA
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:16:44 ID:KpiH/+xG0
最近、エコノミーは、どこも餌以下になってきた。
長距離で一食目は、まだ元気だから、ビールで流し込むが
二食目から、鼻につきはじめ、
三食目になると、見ただけで疲れ倍増の不味さだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:28:21 ID:UKkZkq6f0
>>122
激しく胴衣
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:09:09 ID:NcqVQ/Pk0
>>122
ファーストクラスをご利用ください。

航空会社一同
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:12:21 ID:i/gsPTLZ0
それでも俺が普段食ってるものよりずっと上物
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:04:36 ID:JQY0dNmA0
3食出る路線ってほとんどないだろ。
トランジット込みならあるけど。

それにビジネスでもたいしたものは出ないけどなぁ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:58:46 ID:9z68ThGP0
3食出る路線てあげてみれ
普通3食目は軽食か、コールドの朝食じゃない?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:06:02 ID:qalAufPL0
122じゃないが。
日本−北米線なんかで映画上映の合間に配られる軽食というか、きつねラーメンwとかを
勘定に入れれば3食か?
北米−オーストラリア間のノンストップ便はキッチリ3食出るけど、一食はコールドミール。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:24:36 ID:DF7ALHiY0
コンチのニューアーク東京線、14時間くらいのフライト
到着前の朝食で和食選んだら
あったかいご飯とお吸い物がでてきた時にはうれしかった
なんかほっとしたよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:01:29 ID:Jx79BjrA0
豚汁
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:02:29 ID:Jx79BjrA0
つけソバ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:03:13 ID:Jx79BjrA0
カツ丼
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:38:20 ID:B3apnsCH0
エールフランス(成田〜パリ)の今月の機内食(エコノミー)のメニューを教えてください。webに載っているのは最新とは思えず、アレルギーがあるのでメニューによっては特別食を頼もうかと思います。乗った方いらっしゃったら教えてください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:03:26 ID:k0yHIDjL0
ここ、ネタスレだし、エールフランススレで聞いてすぐに結論が出なかったといって、
すぐにこっちにマルチポストするのは良くないよ。答えてもらえるものももらえなくなる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:21:38 ID:SKlOfrml0
>>133
なんでエアフラに聞かないの?
予約課に電話すれば全てがことたりる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:28:02 ID:d/j+T26g0
行きは○、帰りは×は気のせい?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:27:05 ID:51dGtbBg0
>>136

日本の機内食工場の方が、少しはましってことかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:15:48 ID:OX0G8RsE0
上海をJALのCで往復したことあるが、帰路の方が明らかに食材の質が良かった。
やっぱコスト的な問題があるのかなと思た。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:04:21 ID:gHTU1B+10
随分昔聞いた話だが、ファミレスチェーンのロイホも機内食ケータリングに参入
する計画あったらしいな。今どうなってるんだろ?

機内食の善し悪しはエアラインの経営努力プラスケータリング次第だと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:37:28 ID:BD1fIdDc0
>>139

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





 いや、この後の人間に解説を任せよう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:26:39 ID:IrXp68pJ0
>>139
福岡のROYALは違うのか?
142139:2006/02/15(水) 20:47:49 ID:gHTU1B+10
ttp://www.royal-holdings.co.jp/co/business/catering/index.html

何と!ロイヤルって、日本のエアーケイタリングのパイオニアだったのですか!
実は「ロイホ」よりも前から機内食作っていたとは・・・
知りませんでした。。。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:38:44 ID:DQ1OoYQp0
そこはかとなく漂うジサクジエンのカホリ・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:41:07 ID:LJDuiue+0
>>127
1月14日のJAL789便は3食だった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:48:22 ID:1mD6eP2q0
>>143
正直、そう思われても仕方ない書き方になってしまったと思う。
でも、本当に知らなかった。スレを汚してしまい申し訳ない。

それから、レス有り難うございます>>141
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:59:25 ID:FuY/J7Nf0
関空で食べましたよ,SQミール.
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:06:27 ID:mNpoMDvx0
ベジタリアン食っておいしいんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:46:05 ID:6NWoTnSB0
JO、JLのホノルル線アジアンベジはうまい
メインはライスに豆とか野菜とかのカレー2種
デザートはフルーツ
ホノルルからだと、フルーツはマンゴーのことが多い

アメリカ国内線のCOのヒンズーミールのカレーも
うまかったな

NWはヒンズーミール頼んでも野菜サンドとか出てくるけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:43:34 ID:CL9/gNuX0
>>148
ひとくくりにベジタリアンで良いでしょってことなんだろうな>NW
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:18:07 ID:ZCrVlNfz0
うん NWやる気無し

最高だったのは、COにヒンズーミール指定入れてて
エリートアップグレードでビジネスファーストになった時
アスパラとかパルミットとかアーティチョークとか
ドライトマトのオリーブオイルづけとか
皿一杯、山盛りのサラダが出て
メインはカレー風味の豆のハンバーグとマッシュポテトに
豆腐みたいなチーズみたいな付け合わせ
「COは特別食を真剣に考えています」みたいな
カードがついてた
デザートはもちろんアイスクリームサンデー
ウマー
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:34:24 ID:M2AR74520
2chに書き込んでるのは
東大出のビジネスクラスで太平洋を毎週往復してるエリートだけ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:55:17 ID:wmcbcLa40
それ、エリートじゃないから。使い捨て。
エリートなら、翌週も行く用があれば、スケジュール調整して滞在する。
153株価:2006/02/27(月) 04:27:22 ID:+1KdFc/90
東大=エリートという図式、古すぎ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:50:31 ID:0Keu4m170
ビジネスで、海外へ頻繁に出張するのはうらやましいと言ってみる。

 十分オレから見ればエリートだな・・..
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:58:36 ID:y8vLhkqY0
海外出張だけどさ、深夜入り、翌日打合せ、その日夜便で帰国とか、
翌日早朝便で帰国とかあるんだぞ。
そんなに楽しいもんでもない。
しかも平のうちはYだし。
ノーマルYで支給するんだったらディスカウントビジネスにしてくれた方がいいのに。
156151:2006/02/27(月) 23:40:17 ID:PJpeQbag0
いやいやこういうので機内食の話しようとすると
「○○航空のCの飯がどうのこうの」とか語るのが多いんで
世の中ビジネスに乗るのがそんなに多いのかと思ってさ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:33:54 ID:/semAruy0
>>156
ここ何年かエコは乗ってない。
安いC航空券が出回っているし、海外発券もハードル下がったし、
航空券に関してだけ金銭感覚が麻痺してると言うのもある。
「AMEXで買うとCXでヨーロッパ30万円?安いじゃん。」みたいなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:49:59 ID:3hMR3xNq0
>>127
漏れの最高記録は5食。
ブエノスアイレスーKL(マレーシア航空)

ブエノスアイレスーケープタウンで2食(所要10時間)
ケープタウンーヨハネスブルクで1食(所要2時間)
ヨハネスブルクーKLで2食(所要10時間)
ケープーヨハネスが軽食と考えると4食+1だけど、やっぱ
ちゃんとトレイでサーブされてたしなあ。

5食を超える機内食の路線ってどこだろう? 所要20時間を越えて
あちこちとまりまくる路線ってことになるんだろうけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:18:28 ID:HfR14C3iO
同一便じゃないがアメリカンでNRT-SEA-MIA-GRUと行った時2-1-2食の計5食出て全部食べた。南米は遠い…
160そうだね:2006/02/28(火) 09:48:08 ID:MSOWE2ckO
地理的にも、ブラジルは日本の真裏だから一番遠い場所だね。
乗り継ぎ時間込みで26〜7時間かかるから、5食は食わされるなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:04:18 ID:DICY688F0
>>158
クアラルンプール−ブエノスアイレスなんて便があるんだ。知らなかった。

22時間かかるようだけど、機材交換なしで座りっぱなしなの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:27:32 ID:HfR14C3iO
ちなみにMH赤字で不採算路線KLU〜EZE線は無くなりそうだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:43:46 ID:3hMR3xNq0
>>161
機材交換なしでした。キャビンが激しく狭い上に全席満席のすし詰め状態。
帰国のYクラスはOKが出ず、RQ状態で強引に出かけたのですが、すごかった。
ケープとヨハネスの空港内免税店めぐりが唯一の息抜きでしたが。

ただ、金髪アルゼンチン人のサロンケバヤには激しく萌え萌えですた。
あれはもう一回みたいなー。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:08:24 ID:QUPuB2Rn0
>>158
シンガポールエアでシンガポール-ニューヨーク(フランクフルト経由)ってのに
乗ったことがある。機内食はたしか4回。まだあるんじゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:58:58 ID:6smKPS440
別の機内食スレにも書き込み
させていただきましたが、
このスレも大好きです。海外
旅行はもうできない体ですが
拝見するとウキウキしてきますよ。
 出来るだけ続けてください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:25:29 ID:qdjjVOCJ0

www.airlinemeals.net って知ってますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:57:55 ID:PM5m+mTb0
166様
ありがとうございます。でも・・
英語が苦手なんです。機内で
「オヒヤプリーズ」なんて口走った
位ですから。皆さんのやりとりの方
が楽しいです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 07:17:05 ID:oS74m4kB0

http://www.airlinemeals.net/indexMeals.html
これをクリックするだけですよ.あとは会社名がずらっと並んでますから.
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:01:08 ID:bgSfTrbV0
168様
ありがとう。うれしいです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:06:10 ID:MonOJevG0
>>164
今は確かノンストップ便があったはず。
>>159
エアカナダの
関西→バンクーバー→トロント→サンチアゴ→ブエノスアイレスは6回だった。
171170:2006/03/09(木) 15:14:25 ID:MonOJevG0
>>164
「あったはず」→「あるはず」の間違えです。
>>162
以前運休になってて復活したのに今度は廃止なるのかー。
一度は乗ってみたいもんだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:06:29 ID:ICXCAUAjO
エアラインミールズを見て一言、

クルーミールの方が美味そう。

しっかし、会社の出張は二極化の一途だね。

組合の力で入社一年目の出張でもC乗る会社は各航空会社から特別料金貰ってインハウスもしくは取引の長い旅行会社にCで発券してもらうのと、
日系指向が強いけど金が無い会社は販売禁止路線のIITをコッソリ売ってくれるところに近づくか。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:29:47 ID:dF/28M1S0
正直あまりうまいというメシにはありついたことがないな。

それになんていうか、日系はまだ良いほうだが、外国のエアラインは
メシにやたら時間がかかって、早く寝たくても、仕事があって取り掛か
りたくても亀の歩みのようにゆっくりとサーブしてくる。

周りを見てみると外人でも、ミールを断ってマイペースで寝てるやつとか
多いので、自分も今度から見習ってみようと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 06:09:49 ID:GpBL9o3B0
貧乏性の俺には無理。。。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:01:53 ID:AbhRDPDSO
アリタリアの飯は不味すぎ!接客も悪いし!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:49:14 ID:EvSmTErt0
おとついのJL、HNL線Cの
うなぎの湯葉巻き
うまかったお
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:37:05 ID:5F5OEzTn0
>>174
mottainaiって言う人なら、時間ずらしてくれるよ。
まあ、空気読みながら頼まないとDQNだけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:19:49 ID:KDsEsBkf0
チキンorビーフなら分かるんだが、
フルーツの盛り合わせorカツカレーってどういう選択肢なんだよUAさん!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:54:25 ID:+idOCs970
空腹ですか?どうですか?ってことじゃないの?
かえって気が利いてると思うな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:27:44 ID:4fRGHLNf0
JLまずすぎ・・・('A`)
ホノルルはCIで行く事にした・・・w
そういえばキャセイのアイス
ハーゲンダッツじゃなくなったんだってね…コスト削減?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:22:38 ID:KDsEsBkf0
>>179
たぶん。
しかし15列目に座った私にはカツカレーしか残っていなかった orz
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:41:06 ID:gThQJADT0
先月のエールフランス・ビジネスクラスのメニュー

NRT−CDG(夜行便)

・ウェルカムドリンク
DEUTZ BRUT CLASSIC (シャンパン)
オレンジジュース

・夕食
前菜
生ハムにメロン コッペハム スモークチキン フレッシュサラダ
or
スモークサーモン 大ヒラメ 海老に赤ピーマンのクーリ ミックスサラダ

メイン
ビーフステーキ タイム風味のローストポテト 野菜添え
or
ツノガレイのソテー ケッパー ポテト アスパラガス ブロッコリー添え
or
本日のおすすめ
鶏胸肉の四川胡椒ソース照り焼き ワイルドハーブライス

チーズ
3種類のチーズ盛り合わせ

デザート
チョコレートタルト
or
ラズベリーケーキ
or
シャーベット(洋ナシとラズベリー)とクッキー
or
フルーツ

エクスプレスサービス
前菜+チーズ+ペストリーのみをワントレイでサービス

・軽食
ビュッフェバーにカップ麺・サンドイッチ・おにぎり・ペストリー

・朝食
メイン
オムレツ ベーコン チポラータソーセージ アスパラガス
or
リンゴのクレープ シナモン風味のアップルコンポート

フルーツサラダ フレッシュチーズ
各種パンとペストリー


こうしてメニューで見ると豪華そうだが、実際はたいしたことないw
前菜の量はいつも盛りだくさんながら、メインはどの料理も少なめ。
チーズは3種類1切れずつ。デザートはチョイスながら、何個でも
もらえる。朝食は食器や飲み物の種類以外はYと大して差無し。
でも日系よりはちゃんとしてるかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:11:04 ID:ROUnErPQ0
>>182
ヨーロッパ線なら日系も似たような物だ。

JALは2食めに好きなものを好きなだけ好きな時間に食べられるから、
種類と量を求める客には好評。でも休みたい客にとっては騒々しい。

ttp://www.jal.co.jp/inflight/inter/fsd/
>ロンドン、パリ、フランクフルト線のエグゼクティブクラスでは、
>2回目のお食事に工夫を凝らしました。

>和風、洋風13種類ほど取り揃えたメニューの中から、お好みにあったものを
>お好きな時間に、何度でもお召し上がりいただけます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:24:23 ID:wHes+kxF0
日系はもうしばらく乗ってないんだけど、今は豪華になってるのかな?
5年前位にJFK−NRTのJLのCに乗った時

ウェルカムドリンク=ウーロン茶かスカイタイム
機内食=ワントレイでメインだけ後サーブ
チーズ=QBBベビーチーズ
食後のリキュール=ミニボトル1本だけ

欧米系に比べると随分貧相な内容だなぁと感じたのを覚えてる。
今はウェルカムドリンク無いんだよね?<日系
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:31:32 ID:LETExHr8O
>>180
マグナムにバーなってたね。あれはあれでおいしかったよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:41:36 ID:yAUb2/RA0
ぬるぽ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:54:27 ID:Y+9COsMw0
>>184
保安上の問題で国交省からの指導です>ウェルカムドリンク
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:00:14 ID:kh7YNza/0
良かったら見て下さい☆役に立つ情報だと思います。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kazun
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:17:42 ID:TgX3HEYy0
>>187
保安上の問題と言いつつ、実際は
「ラッキー!当局のお墨付きだから日系両社横並びでコスト削減出来るぞォ」
ってことですな。
だから当局に自ら復活働きかけたりは絶対にしません。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:07:20 ID:2MNTElB10
>>189
そんなとこだろうね。あれをやめた位で効果があるんだろうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:22:03 ID:EloJ+67E0
>>180
ビジネスクラスはハーゲンダッツのままですが、何か?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:29:35 ID:5d9Vg8jZ0
>>190
さらに客乗組合にイイ顔できるという経営側のメリットもある。
「他国のFAよりドリンクサービス少なくしてるんですよ、我がJL/NHは」

いずれにしても客のベネフィットは関係ナシ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:28:07 ID:mT9yMUa20
飛行機に乗ってすぐにスパークリングワインを飲むのは気分が良い。

でも冷静に考えたら、ラウンジでワインか何かを飲んでいるんだから、
乗ってすぐに飲まなくてもかまわない。

水平飛行に移ってからのほうが落ち着いて飲めるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:21:46 ID:thakGpzV0
>>193

同意。

でも、500円をキャッシュで払うのは、やだ。
この前、財布を見たら、細かなのがなくて1万円札を出してしまい、
CAに迷惑かけちまった。

JAL ICクーポン, Suicaで支払えるようにしてほちい。
あと、クリスタル以上の特典とし、アルコール無料券をくばってくれ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:48:12 ID:2sUv/Mx80
>>193
飛行機に乗ってすぐにスパークリングワインを飲むのは気分が良い。
で、水平飛行になってからのドリンクサービスでまた飲み直すのも気分が良い。

つーか、米系あたりだと下手すりゃ動き出す30分くらい前に席に着いてるので
何か飲まなきゃ時間が持たん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:37:44 ID:r6WJiydo0
CXなら更におしぼりサービスまで離陸前に終わってしまうw
でも暑い日なんかは結構この熱いおしぼりが嬉しい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:21:22 ID:3cQaeGxf0
>>194
> JAL ICクーポン, Suicaで支払えるようにしてほちい。

FelicaR/Wは、「電波を発信する機器」だからなぁ…
実際に飛行に影響があるとは思えないけどね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:56:56 ID:DWsmq1Wd0
>>195
Fで飲む、ウェルカムシャンパンのドンペリは
うまいからなぁ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:01:32 ID:8ppFtsLG0
>>175
同意
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:13:15 ID:64XFLCef0
NGOからはAFとのコードシェア便しかないので仕方なくJL運航便に乗るが、
Yの機内食、個々の蓋はかさ張って始末に困る。隣席が空いていれば良いが、埋っていたらゲロ袋にでも始末するしかない。
AFは冷ものはサランラップ、暖ものはアルミホイールなので丸めれば簡単に始末できる。
それから、JLはあのコッペパンみたいなパンまでセロハンの袋に入れなければならないのか?
塵を量産するだけだと思うのだが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:37:27 ID:LOned8Eq0
蓋は容器の下に置いちゃう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:51:50 ID:srFuU2ku0
別に気にならないけど。
パンはむき出しだと汚いし、乾燥してすぐ固くなるから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:53:51 ID:+z7UOz5P0
>>200
BAなんかは蓋を取って出してくれるのにね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:42:39 ID:jhhwIpt+0
機内食って、大体3時間以上乗る便じゃないと食べないなあ。
欧州線米国線はさすがに食うけど、国内線SSPや韓国便なんかじゃ食べたことないよ。

こういう人ってあまりいないのかなあ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:46:14 ID:sy1DZtlp0
タダメシ(ほんとは前払いだが)が目の前に出てきて、食いたくならないやつは、動物失格。
滅ぶよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:50:42 ID:jhhwIpt+0
>>205
いや、別に他人が食べてるのは自然で、どうこう文句つける気は毛頭ないけど、
CやSSPに座ってても、狭っちいところで窮屈な姿勢で食べる気にならないんで。

当たりよりもハズレのほうが多いし。数時間なら搭乗の前後に、名物のメシでも
済ましておいたほうがと思って。

あ、俺だけなら気にせずスルーしてください。ひょっとしたら仲間が一人くらいい
るかなと思っただけですから。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:45:32 ID:XitwElke0
オレもSRでは食わないよ、寝たいし

Yにもあるのかな?ほっといて下さいシール
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:21:35 ID:+WZ5pP/W0
>>200
あれはアルミ「フォイル」じゃなくてアルミ「板」だと思う。簡単には丸まらない。
で、食器の下に敷くのだが、妙に浮き上がってぐらつく。もう少しなんとかならんものか・・・

ちなみに、もちろん車輪ではない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:33:00 ID:VXx/jtrc0
>>206
そういう奴はいるだろうが、このスレに来ない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:36:53 ID:kx14Xg3p0
蓋は器の下に置けば場所とらないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:26:57 ID:DzydR3vn0
さっぱりと、コンビニおにぎりで良いです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:35:08 ID:tLu70IUO0
>>206のぶんを私にください。
いつもひとつじゃ物足らないのよね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:00:05 ID:wYFIQM5N0
>206

駅弁という日本文化に対する挑戦とも思える
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:04:33 ID:jF9fyNIx0
>>211
NWの東南アジア発路線の一部(日本行きではない)は
コンビニおにぎりが出るらしいが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:59:13 ID:jdZCUIq20
ユナイテッドのFって、ドンペリが飲めるの?
JALだと森伊蔵が飲めるけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:54:38 ID:wrOXFR1QO
トルコ航空のパンはおいしかったお(^o^)それ以外はやっぱエコノミーだねぇって感じ(笑
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:28:32 ID:ipEPElD9O
>>206

× SSP
〇 SPS

スーパーシートと言いたかったの?(´,_ゝ`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:35:18 ID:986yQzqK0
スーパーシートプレミアムだからSSPであってるんじゃ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:42:25 ID:tv8dZ52f0
SSP
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:14:50 ID:IaB02uXE0
>>217
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:34:36 ID:eKvPnHiA0
Su Per Seat なのか、>217の脳内では...。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:08:25 ID:V3yV/HyM0
スー パー シート なんだよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:28:25 ID:FH349DZ30
>>217
新幹線の車販デスか?>SPS
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:37:13 ID:mdbIP9XX0
おれは釣りだと思うけどね。
でも、釣り宣言は出ないだろう、恥ずかしいから。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:32:31 ID:YDqgPbEM0
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:37:01 ID:AM+24AtA0
新幹線の車内販売方式がいいな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:59:21 ID:M4dI1GPCO
>>217

Super Passengers Seat?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:56:38 ID:mqVQr3Xv0
機内でも金を払うのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:26:55 ID:kSCk0tvp0
>>228
国際線でも有料で機内食を配るらしいが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:54:50 ID:5s/Yw4YO0
アメリカ国内線は、5時間超のフライトでも
有料ミールのとこ増えてる
なんで、最初からサンドイッチとデザートかって乗る
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:58:58 ID:5s/Yw4YO0
長時間フライトにもちこんで一番楽しめる食い物とかデザートは何?



↓以下、ドリアン禁止
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:09:03 ID:wI7DSZHs0
中国線や韓国線で食事有料となったら臭いが嫌だろうなぁ。。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:50:05 ID:N7vQ0bPi0

         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・銀魂1巻・将棋の駒(角行)
ジンギスカンキャラメル・上戸彩 ・エミレーツのCミール(ムスリム食指定)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:47:07 ID:4d42GBCV0
>>233
コーヒー、吉牛割引券、上戸彩、エミレーツのCミール以外イラン。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:00:15 ID:xaxhUIz80
バーボンくらいは許してやってw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:31:03 ID:wPkETmax0
ついでだから聞くけど、エミレーツって酒出るの?
出ないとすると、持ち込みOK?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:12:48 ID:xex/jc+20
>>236
でるよ。
UAEは外国人にまで禁酒は要求しないし。
サウジやカタールは大変だけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:58:34 ID:muyGvwQa0
>237
UAEとサウジって結構違うのね。勉強になった。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:07:12 ID:Bm/yuhTB0
UAEは観光に凄い力入れてるしね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:30:41 ID:hiEQK6Km0
あんな、一泊十万円以上もするホテルに泊まって
酒一切置かないとなったら、誰も行かんだろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:05:27 ID:s2+0j3ot0
かたやサウジは欧米観光客お断り
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:34:16 ID:qld3Cf+l0
うちのだんな、モスレムだけどこないだカタール航空でビールのみまくっていたよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:14:47 ID:GngO8r8h0
>>241
真のムスリムとは言えんな。
 
 地獄落ちになるぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:18:37 ID:ycM9idOB0
>243
多分>>242への誤爆だと思うけど、>241へのレスでも通じるな(笑)。
イスラムは元来悪い教えではないんだが、頑なさと排他性を持ってしまったのは
マズいと思うんだがな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:29:45 ID:ZsoM6h0k0
昨日、LAから関空へ帰る便が、JALだったんで久しぶりにFに乗った。
寝るには最高のポジションだったんで、機内食を寝ながら食べてたら、ひっくり返した。
ゴメンねシート汚して。CAの人は笑みを浮かべながら、掃除してくれた。
しかし、あきらかに怒ってるな・・・って分かった。本当にゴメンネ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:31:46 ID:Ewklz81n0
>>245
お行儀悪いですね。
寝ながら食べると牛になりますよ。

いや、食べて直ぐ寝ると、か。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:48:38 ID:AvUbtL3b0
今度アメリカン航空に初め乗ります。
ここの機内食ってどんな感じですか?
Yクラス搭乗です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:20:44 ID:d/9/kwpJ0
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:23:47 ID:Q69R0l8N0
ユナイテッド航空東京ーアメリカYクラス搭乗です。
アルコール類お金とられるのでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:26:35 ID:VVXLuJZ80
>249
国際線は無料、国内線は$5だよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:50:51 ID:Ubur17Mu0
かなり前の話だが食事前にスープ(コンソメ)が紙コップに入って出てきた
期待もせずに飲んだら凄くうまかった だがそれがどこの会社だったか
思い出せない 同感者おしえてくださ〜い!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 04:14:00 ID:ExY22+r40
>>251
JAS
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 08:32:37 ID:SH68hbpX0
>>252
サンクス そういえば1度乗ったことあるある
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:40:11 ID:SH68hbpX0
てことはもう飲めないってことか ガクッw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:28:14 ID:VxY8LOaS0
JASってレインボーカラーはエアバスのデモカラーそのままで何のオリジナリティ
も無かったが、機内に搭載している飲み物にはひとつひとつ「JAS」と社名
を入れていたな。
ま。そんな訳のわからない拘りをしてたからいつまでも第三のキャリアだったわけだが・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:14:28 ID:u9lXGrHe0
>>251
>>254
っ[AIR DO]
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:07:00 ID:+nPWdPVr0
先週ロンドンからJLのF乗った。例のスカイスリーパーって奴。
乗客が3名しか居なかった。キャビアのオードブル美味かったので
2回お代わりしたが文句も言わずに出してくれた、
後にも先にもあんなに一杯キャビア食べたの初めて。ホント美味かった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:35:54 ID:NS69gHLH0
中国系まとめてレポ。(Y食)

中国東方航空 --糞、えさ、あのひしゃげた紙ボックスもやめてほしい。
中国国際航空 --東方よりちょっとまし。
上海航空 --大差なし。機体が古めでシートも変な皮製。
中国南方航空 --中国では一番よろしいかも。必ず出てくるザーサイが乙。
シンセン航空 --あまり乗らんが大差ない。
海南航空 --ナンバー1かナンバー2。いいぜ。
山東航空 --すまん乗ったが食ってない。
番外:ドラゴンエアー --中国系から見ると天国。空いてるし、必ずハー
            ゲンダッツサービス。

麺か飯かという選択が多いが、麺はぬっちょりしていてゲロ系なので
まだ飯のほうが食えるかもしれんよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:22:13 ID:cDILSEWN0
>>258
MUのいかにも機械で適当に作られてそうなパンの食感が好きだったりする。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:37:23 ID:I+LxoyPF0
>>258
以前上海航空に乗った時はそれ程ひどくなかったがなぁ。
東方航空はFしか乗ったことないが、まあまあだったよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:26:38 ID:ymhmdj630
いずれ中国キャリアの中から自社名を冠した偉大なる中国料理を機内食
でサービスするところが出てくることを願って止まない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:48:25 ID:pxWYaWZA0
>>261
冷やし中華があるが、何か?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:56:55 ID:DuNhx9jW0
同じ航空会社でも日本発とその他外国発では機内食の質が違うの
だろうか?航空券の都合により中国経由で欧州系キャリアを使ったのだが、
日本発より明らかに飯が良くなかった。中国人用の航空運賃に合わせた
ものだった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:04:15 ID:I+LxoyPF0
>>263
ケータリング会社の質に因るところが大きいんじゃ?
メニューのレシピはあくまで各エアラインの本社で決めている筈。
ただ予算的なものは各地の物価水準に合わせてあると思うし、生鮮食品などその地で
調達するものによる格差は避けられないかと。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:08:08 ID:Qfh26sDr0
>>263
便の出発地が違うのなら、出来が違うのは当然かと。工場が違うんだから。
それとも欧州発中国行と、日本行で違ったって事?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:57:42 ID:DuNhx9jW0
>>264->>265

レスありがとう。

>>265
中国発欧州行、日本発での違いです。欧州発は普通だった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:06:14 ID:UaGaFS5b0
>>257
ANAのFではここ2,3年空いてるのに当たったことないな。
数年前までは空いてた時もあったけど。
キャビアは美味いけどお代わりする勇気がないよ。。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:22:35 ID:8mI95+4b0
>>267
そうなんだよね〜。
ANAって昔良く食中毒出してたからね〜。
新聞にはでてこないもんな〜。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:56:34 ID:1gDbUOmc0
>>268
すくなくともキャビアは瓶詰めなんでその恐れはないのでは。
270キハ28 2386:2006/05/23(火) 23:01:25 ID:aeIxjul40
そういえばあったなぁ、冷製焼きそばがJALのスーパーシートで
出された事が。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:10:40 ID:y/BsAC8j0
VNの国内線Yでホットミールがでてびっくり。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:25:41 ID:PsUQwnsT0
airlinemeals見てると途上国の国内線でホットミール出るのは珍しくないみたいよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:56:21 ID:/OkUH6aF0
>>271
中国国内線でも普通に麺類やらなんやらのグロっとしたホットミール出るよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:14:55 ID:jMXbfwWUO
日本エアシステムの規格ってあったんだね。偉大な会社だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:23:34 ID:1wAv19eq0
禿のヨカーン
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:25:06 ID:X1chQs/M0
昨日ANKの台北→中部便B737-700に乗ったが、
機内食は鶏そぼろご飯と野菜カレーだった。
野菜カレーの方を選択したが、量は少ないものの結構美味しかった。
ああいうのもザックバランな感じで悪くない。

空港で美味しそうな物を見つけても、機内食があるから食べずに居たが
あの位の量なら食べられるかも?

すいません。食べ物を残せない性格なんで・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:38:51 ID:HZdZ2cq20
AIの機内食食って下痢した
他はそんなこと無いのに
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:33:50 ID:Xz/Ls/bcO
友達、新婚旅行でOSで食中毒に。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:47:24 ID:zS8UHvC00
http://p.pita.st/?m=rfqls305

これがビジネスクラスの前菜だ
http://p.pita.st/?dg8wopuv

これらから、どこの空港で、どの航空会社か、わかる人いるかしら?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:51:10 ID:Xz/Ls/bcO
シカゴでJALじゃない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:03:00 ID:F+qVIXBAO
UAだと重。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:49:57 ID:xqLjmUTB0
UAに1票
ふたのついたうつわの中は、冷たいそば
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:36:38 ID:LcE3mIyI0
箸袋がUAカラー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:44:27 ID:XV0GlnvI0
>>245

亀だけど・・・JALのLAXKIXってFないよね?
脳内搭乗か・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:53:49 ID:9xiBqtmj0
279でつ。
正解は、シカゴ空港&ユナイテッド航空でした。

では、これはどこの空港?
http://p.pita.st/?m=9ipnfiwd
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:08:39 ID:QsJdzZGh0
>>285
スレ違い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 04:15:53 ID:nf74Wc7D0
というかむしろ

気違い。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:30:47 ID:vmswJDst0
>>279 >>285
マルチ乙
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:26:17 ID:dbCA6eeQ0
NHでPVG→NRTのCに乗ったが、激マズだった。
ついでにシートもくだびれていてダメダメだった。
どうせならYにしときゃよかった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 04:05:36 ID:d0CduON00
CIのC
後ろの列におばさん軍団がいた
前菜サーブの時に「はい、さばずし」とか言ってるので、冗談かと思ったら
ほんとに成田で買ってきたらしいさばずしを分け合ってた
あと、どうどうと「おはしちょうだい」と頼んで、はしゲットしてた
おばさんスゴシ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:23:57 ID:SCZ6Y1aIO
9年前のユナイテッドは最悪!あれは犬も食わないぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:21:03 ID:4ccP/lb80
9年前がどうだったかなんて意味ナス
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:20:31 ID:iajLsZ+bP
で、おまいら、JALの「free style dining」、何食べてる?

オレは、ウナギとおでんの組み合わせが多いが、ちょっと飽きて
きた・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:07:11 ID:k5LZXjSSO
どうも飲みすぎでおなかいっぱい気味なので、サラダとフルーツとか(笑)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:12:57 ID:Lbu9wjJy0
>>293
事前指定なし標準食?より美味いの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:25:30 ID:4rJoNtDa0
一部路線のビジネスクラスの標準がそれだよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:32:58 ID:Lbu9wjJy0
毎月入れ替わるメニューがいつでも選べる、ってこと?

ex.3種類のメニューが4ヶ月で廻っていて12種類あるとして、
事前指定すればその12種類の好きなものが喰える。=自由餐
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:43:32 ID:4rJoNtDa0
十数種類のメニューが常時あって、好きなものを好きな時間に選んで食べられる。
でも、そんなに贅沢なもんじゃないよ。おれは今までの食前酒と前菜からはじまる
コースのほうが好きだ。うどん(deスカイだが)やカレーはいままでだって
いつでも食べられたし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:03:37 ID:Lbu9wjJy0
>>298
サンキュ。
そうだよなぁ、サイトみると、極ありふれたもの(自分で作れば15分と500円があれば出来そうな)
ばかりなので、今時のC食ってそんなモノなのかなぁ??と思ってた。
airlinemeals.netみると、もうちょっと見栄えのするモノが出てるのに。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:13:28 ID:n5TEJRko0
ユナイテッドのYで出されるプリンのカップみたいな容器に入っている水は
どうやって飲むの?
ヤクルトみたいに直接?それともプラスチックのカップにあけてから?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:47:03 ID:0BQhzGqJ0
BKK−NRTのNHの夜行便で出る朝飯ってどうよ・・。
カリカリに焼いたベーコンを温めなおした奴なんて食えるか・・と思わず声でそうになった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:00:22 ID:k5LZXjSSO
一食目は今まで通りだよ、二食目が10種類くらいからいつでもいくつでも選べる。メニューはカレー、サンドイッチ、うどん、ラーメンとか。今までの和・洋朝食もあるよ。
303302:2006/06/08(木) 09:02:43 ID:k5LZXjSSO
↑ごめん、フリ-スタイルダイニングのことね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:01:43 ID:DdW0zK1D0
>>301
タンパク質タプーリな点でJLの病院食よりマシかと。美味くはないが。
ちなみにJLの病院食は俺は最低だと思うが、高齢者は好きみたい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:27:14 ID:Xh5HBeqhP
正確には、機内食ではないが、JALのCでも、酒の肴として
「おかき」が出るが、あれはいらない!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:35:53 ID:+o4O65jj0
ANAのSSPでもおかきがでるんだけど
食べるときに音がするものってなんか気を遣うからいやだな
チーズとかジャーキーにしてほしい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:57:13 ID:q7v3j7e90
俺はスパークリングワインと一緒にバリボリ音立てて食ってますが何か?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:59:48 ID:q7v3j7e90
ちなみに先月の国内線ではクラスJのおやつがかきやまだった。
酒を買うとおかきが二袋。
おかきだけで満腹になっちまうよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:37:05 ID:1GwLe9nEP
つうか、国際線Cのおかきは、クラスJのやつよりひどい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:42:29 ID:VkoMv/IG0
Yしか縁の無い貧乏人だけど、Cのおつまみってそんなにしょぼいの?
チーズ&サラミくらい出るのかと思ってたよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 02:48:57 ID:M8tNbzNHO
シャンパン飲みながら、おかき食べて、で、黒のトレイちっくなやつにドライ納豆ぶちまけて食べる。
312朝食厨氏ね:2006/06/13(火) 21:53:22 ID:t+wQlaAu0
アメリカンならオーブンで温めたローストナッツが出てきたけどなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:24:03 ID:EAx4yEoBP
別にJALのビジネスクラスでおかきしか出ないわけではなく、
最初に前菜が一皿出た後に、お酒の続きを注ぎながら、
おかきとドライ納豆を配る、ということ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:25:38 ID:Vbv8w1Kd0
お茶漬けなんかでね〜かなw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 06:49:05 ID:IvUWsR6S0
出るよ ファーストクラスなら
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:48:23 ID:Ii0hpEXLO
アエロフロート、美味しいよ。
特にルイベとビールが。
タイ航空と同じくらいらしい、友達に拠ると。
少なくともキムチエアより美味しいと思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:10:46 ID:tO5M1AV+0
ウラジオストク航空もうまいぞ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:55:04 ID:RQ48M7m3O
数年前の話だが、シンガポール航空のチャーシューライスが旨かった。
タレのついたチャーシューをご飯にのっけただけだが、香港の屋台の味で
かなり良かった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:47:07 ID:rvn/HX4o0
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/..
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < キリタンポ!キリタンポ!さっさとキリタンポ!しばくぞ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \___________________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |オナエモナーr';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:48:22 ID:zBkWRCi8O
キャセイも昔からうまいな〜と思う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:41:56 ID:Y0vWAOS+0
味云々の前に、料理とデザートとで同じフォークを
使わせられるのはなんとかして欲しい。


と思ってCAにそう言ったらケーキはスプーンで食え
と言われた。その発想はなかったわ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:29:19 ID:a5jewRdy0
JLはYでもフォーク2本入ってたと思うけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 04:54:58 ID:pdVWEq0I0
UAのYはフォーク一本しかなかったな。ちなみにその時はタイカレーっぽい米飯
が出たからスプーンでそれを食った。あのスプーンはケーキ用だったのだろうか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:33:53 ID:RiE8cKGgP
Cでも、カトラリーはプラスティック。
理由は理解できるが、何とかして欲しいなあ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:13:48 ID:whMr8yJT0
エアラインによってはステンレスだけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:19:01 ID:CnoP/ox+O
会社によってはFだってプラスチックだぞ
327燃料の節約:2006/06/21(水) 01:18:44 ID:G3JBEVao0
>>324
本当に理由を理解してるかい?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:21:24 ID:SVBiP+K30
>>327
使い捨て反対!洗って再利用するのが「地球にやさしい」!なんて偽善だという政治メッセージだろ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:28:45 ID:zFl9wZbS0
>>328
それ本気で言ってるわけじゃないよな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 05:14:30 ID:zhWIWNAN0
LHのCに乗ってきました。往復とも和食はご飯がまずい・・・
WesternStyleのほうがまだまし。。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:57:08 ID:zP97+ky00
やっぱり箸は木製かプラッチックだな、メタルはだめだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:57:36 ID:HyR/JSWb0
カタール航空おいしかったよ。さすがは空の★★★★★だと思った。
Y席のピッチはせまいけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 06:44:42 ID:0YdmCtBV0
あのーエールフランスでは食事のときのナイフやフォークなどが
エコノミークラスでもふつうに金属製だと聞きましたが本当ですか?
それを語ってくれた人によると美食の国だから当然でしょう
とのことですがちょっと信じられません。

ビジネスクラスとかファーストクラスとかで
カトラリーが金属製というのならまだわかるんですけど…
知ってる人おしえてください。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 08:08:05 ID:Xad4iRcx0
すくなくともNRT-CDGはエコでも金属製。美食の国だから、なのかは知らんけど。
他の路線等については↓参照

ttp://www.airlinemeals.net/indexMeals.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 08:09:10 ID:Xad4iRcx0
P.S.柄はプラだったかもしんない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:57:46 ID:WKoDdT35O
伊丹〜福岡と福岡〜中部便のSSPの夕方の軽食って何が出ますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:59:38 ID:NNXsxL0S0
エコでも金属製なんてエロイフランス以外でもあるだろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:28:13 ID:Lk8YXs2AO
>>321
私も南米行ったとき、どこでもケーキをスプーンで食べてるのにビックリした。逆に、炒飯はフォークで食べるというのにも驚いた。日本が変で、世界的には、ケーキはスプーンなのかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:33:29 ID:jBxBSHjj0
たとえ日本食でも箸なんてもんで食う日本が変で世界的にはナイフとフォークだよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:31:38 ID:GxJsBxQB0
パスタもハンバーグもステーキも箸で食いたい
341 ◆piTRDVv5MY :2006/07/01(土) 01:40:57 ID:EjIxwQZZ0
911の影響でナイフが非金属製になったわけだが、
今は欧州では金属でも問題なしという見解が大半になった。
よって欧州系の大半は金属製に戻っている。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:25:39 ID:yI1r/Cr20
>>339
世界的には道具を使わず手で食うのが主流。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:57:37 ID:0dKwTmrv0
>>338
フォークだけでものを食べるのは基本的に略式。
よって、食事はナイフとフォークで、デザートはスプーンとフォークで、となる。

日本でもちょっとしたフランス料理屋ならデザートはスプーンだよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:00:13 ID:0dKwTmrv0
>>333-335
NRT-CDGは
Y:金属(柄はプラ)
C:全部金属
F:知らない
でした。

欧州内路線のスナックみたいなのは、全部プラだった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:10:59 ID:/odud0IU0
エミは金属(ファーストは金)
ttp://up.isp.2ch.net/up/d1b334d41117.jpg
最近乗っている飛行機は皆金属。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:09:26 ID:EvfH3xIV0
TGも金属だった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:11:30 ID:teN1d4iD0
ナイフもぼちぼち,金属製に戻してるところありますよね,CとかFで.
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:41:56 ID:rbfTV5tO0
ん?TGじゃBKK-DPSのYでも普通に金属だったけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:51:52 ID:Voy2UBEG0
なんでまた金属に戻すんだろう?
いっせいにプラスティックにしたのとかは、パフォーマンスだったわけ?
ほとぼりが冷めたからまた金属に・・・っていうのだったら、
安全って何なんだろうって思っちゃうね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:41:53 ID:3Q4n7M3x0
日本の某社のように安全上の理由だ当局の指導だとかこつけてコスト削減に
なるようなサービス内容の変更を行っているのを見習え←株主
どうせねらわれるのは米英だけだろ←利用者
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:03:07 ID:bUicO2xN0
鬼畜米兵
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:37:01 ID:aMtP+Kox0
>>349
まぁ,機内食の場合,ステーキとかでも熱が良く通っているから,フォークだけでも切れるかも知れん(笑
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:09:46 ID:SK9lRx4C0
お茶碗を持つ手でケツを拭いて(紙無し)
お箸を持つ手で物を食べるのが正解。
ちゃんと子供に教エロよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:08:23 ID:7GbjZSlr0
エールフランスのステーキはさすがフランスらしくレアでしたw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:43:51 ID:bRmEx8OU0
レアだとフランスらしいのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:08:26 ID:+sIvvwdR0
レアに焼いたのではなく単に「焼き」が足りなかっただけと思われ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:52:15 ID:aB8B0vYN0
機内食のステーキは,よく焼いた状態であって欲しい.
トイレから出られなくなるような事態は困る
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:06:36 ID:OvZNJG9+0
カルパッチョだったんじゃないか?
フランスだからタタキとかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:36:53 ID:TabxHLFz0
フランス人の好み。レア多数派だよん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:49:48 ID:lvWaU7Hb0
統計取ったのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:13:33 ID:10ttFCw50
日本食を選んで、そばをずるずる吸い込んで食べてる日本を
すごく下品に感じるのは俺だけか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:14:29 ID:10ttFCw50
ごめん”日本を”→”日本人を”
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:18:57 ID:10ttFCw50
機内食っていうのは見方を変えると、動物園のフィーディングタイムと
似たように見える。 もちろん客が動物でCAが飼育係。 特にYクラスは
そんな気分ってCAが言ってた。 あんまり有難がって食べてるのも
情けない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:33:38 ID:wuLLj1Dv0
そんな動物が払った金で生きているのがCAでつ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:37:14 ID:tPADX4ri0
ヒント:クラス別利益率
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:32:47 ID:Wvh02yjn0
>>365
とは言うものの、どんなに安いクラスだって利益率がマイナスということはないんじゃ?

まさかYの後部はバランスウエイト代わりに乗せてるとか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:38:21 ID:l6SKG01B0
>>366

空気を運ぶよりましというのもある。
EFなんて、もろそんな感じでは?


そう考えると>>363のCAなんて恥ずかしくて飛行機に
乗れないだろうけど・・・
実際は「CAだからただ同然で飛行機に乗れるのよ〜」とか
周りをも見下して、自慢話に花が咲くんだろうなぁ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:09:59 ID:0O+M+iiJ0
>>361
残念ながらお前さんだけだ
文化を理解しようとしないとは情けない
369名無し募集中。。。:2006/07/18(火) 00:29:19 ID:VbDy0APC0
>>361
器を持って食べるのは日本人くらい
他は器なんて持たない
文化とはそういうもの
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:42:42 ID:JN1UuBLK0
何でもクチャクチャ口を開けて食べ、コーヒーなどズルズル必要以上に音を立ている香具師。
育ちがわかるよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:29:03 ID:yaFYni+g0
>>369 器を持つのが下品という見方もあるぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:32:28 ID:yaFYni+g0
>>370 そうだね 同意
親もきっとそうなんだろうし、育ちというか生まれの問題だね
JALのビジに多く乗ってるえばり腐った勘違いおやじ達に
この手のヤシが多い
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:41:47 ID:vFhna9e80
>>371
和食で器持って食べるのはべつにいいんじゃない?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:55:15 ID:QpIA4cyb0
>>367
CAが国際線デッドヘッドで乗る時は、ビジネスクラス。
エコノミークラスの客が動物に見えるのも無理は無い。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:21:31 ID:vFhna9e80
>>374
国際線デットヘッドって、空いてりゃビジネスクラスに座れるだろうけど、
満席だったらジャンプシートよ。

ずっと座ってるのって気まずいのよね。
食事もギャレになっちゃうし。クルーバンクも入れてくれないときあるし。
状況によってはサイアクよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:58:50 ID:K6NSNiwc0
>>373
371は半島の人なんでしょ
いつでも犬食い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:59:04 ID:fghZyXR/0
犬食いとは、逆に器を卓にのせたまま、姿勢を低くして口をつけて食べることなのではないか?
>>376の家の犬は、食器を手で持って食べるのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:00:37 ID:fghZyXR/0
↑ごめん、読み間違った。
>>371の家の犬、というべきだったな。スマソ>>376
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:30:52 ID:8aWbGe7s0
>>374

デッドヘッドは仕事中じゃないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:38:43 ID:hl/718K90
>>379
会社によって違う。
わかりやすく言うなら、サラリーマンの通勤中とか、出張中の移動のようなもの。
普通はワーキングデッドヘッド以外は乗務時間に換算されないよ。
呼び方は違うかもしれないけど、ディレイデッドヘッドという会社指定便以外を
使うデッドヘッドもあるし、さらには他社便デッドヘッドもあるし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:55:04 ID:RQqk/+Q70
制服着てたら仕事中だべさ
その間になんかオチャラケたことしたら、懲罰食らうんだろうし

中の人じゃないから分からないけど、乗務時間は勤務時間の一部なんじゃないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:11:05 ID:hl/718K90
>>381
>制服着てたら仕事中だべさ
デッドヘッドは必ずしも制服を着用しなければいけないわけではないんです。
機内でサービスを行うデッドヘッドは必ず着用ですが。

>中の人じゃないから分からないけど、乗務時間は勤務時間の一部なんじゃないの?
会社によります。
乗務時間のみが勤務時間とされる会社もあるし、
フライト以外にクリーニングや地上勤務もする会社もあるので。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:47:32 ID:lwuu5s8I0
幼い頃から好き嫌いない自分だが、機内食だけはまったく食べられない。
いっそサウスウエストのように、毎回同じスナック菓子を出してほすい。
アメリカのどこだったか忘れたけど、ハンバーガーとりんご1個は良かった。
せめてコンビニ弁当くらいまともなものは出せないのでしょうか。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:24:29 ID:ugTp8FiF0
>>383
一部のYの「えさ」はそんなこともあるかと思いますが、FやCでも食べられないのですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:23:10 ID:m/4kRATA0
>>383
そんな感じで普通の食生活が壊れてる国になってしまった日本

毛唐みたいにジャンクフーズしか食えない世代になったんだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:52:24 ID:4R+btxUb0
>>383
もっと稼いで,せめてCに乗りましょう.昨日までとは全く異なる世界ですよ.
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:56:39 ID:lwuu5s8I0
>>383です。
ビジネスクラスには会社のお金で2回だけ乗ったことあります。
やはりほとんど食べれなかったけど、不味くありませんでした。
しかし問題はエコノミーの機内食。ありえない不味さ。
「えさ」というくらいならいっそ出さないでほすいのですが、
出さなければいけないきまりがあるのですか?
だいたいにして、何時間もじっとしてて腹なんてすかねーよ!
食べたい人だけ、新幹線の駅弁みたいに買えばいいじゃん。
・・・と思っている人大勢いると思うのですが、どうなんでしょう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:16:25 ID:XExUvhG60
>>387
出さなければいけないきまりがあります。
しかし食わなければいけないきまりはありませんのでご自由に。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:58:14 ID:bRe/1fbH0
>>387
長距離線だと、食間にスナック(サンドイッチ、おにぎり、カップ麺)を用意している会社もありますので、メインの食事はパスして
後でスナックをつまむという手もあるでしょう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:13:32 ID:4R+btxUb0
>>387
いや,だから,最低限のもてなしを受けるお客になるためには,最低でもCクラス運賃を払わないといけないってことですよ.
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:38:28 ID:ugTp8FiF0
よく見ると、食事食べない人も結構いますよ。特に欧米人。1食抜いたからといって
死ぬわけではなし、特に飛行機の中は出発地と到達地の時差で、体調管理も微
妙ですから。
出されることになってるものは食べなくてはいけない。先生の言うことは必ず正しい、
警察は偉い、と、自主的な判断を避けるように育てられるのが日本人です。


そういう私もANA国内線でSSPに乗っても出される弁当は食べたことがありません。
SSPでなくても、飲み物類もほとんど貰うことはありません。別に自慢ではないです
し、たまたま腹がすいていれば食べるつもりもありますが、そのほうがむしろ普通
のことではないかと。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:10:35 ID:uIS3Xiwk0
>別に自慢ではないですし、たまたま腹がすいていれば食べるつもりもありますが

まあ言いたいことは判るし>>391に喧嘩を売るつもりはないよと前置きして。

但し「機内食など食わない」と、わざわざ人前で言う人の少なからずの人に、
何とも言えない「ダメな臭い」のする優越感というか見栄を感じるから困る。

「オレはピンドン(トンペリニオンのロゼ)以外の安物のシャンパン飲むと死ぬから」って
ヘラヘラとヌカして、出されたサロンを断ったダメ人間と同類のものを感じる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:08:13 ID:Szqrhp8u0
SSPのお弁当おいしいですよ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:14:53 ID:0SHspT1J0
>>391
同意
何処が美味しいまずいって話題にするのもなんか恥ずかしい気がいたします
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:17:15 ID:4R+btxUb0
いや,それでもやっぱりミールサービスあっての空旅じゃないですか?

出張族じゃない限り,高度10000mのレストランなんてそうそう経験出来るもんじゃないんだから.
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:08:22 ID:0SHspT1J0
ん〜〜なんで飛行機だろうが電車だろうが単なる移動手段であるのに
なんで飛行機だけあんなサービスが必要なんだろうっていつも不思議
に思っております。 欲しければ、前の誰かが言ってたように買える仕組
みガあれば十分じゃないかって...... その分多少でも運賃が下がればい
いような.....きっと昔、まだ海外に行くのが特別なことで、飛行機を利用す
ることがステータスだった時代の慣行が航空外車側にも利用する側にも
あるのではないでしょうかあああ..

397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:09:16 ID:0SHspT1J0
↑航空外車ではなく航空会社でしたああ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:17:32 ID:NBfD8/KF0
>>396
航空会社が手本としたのが豪華客船だったからじゃ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:04:00 ID:4R+btxUb0
>>396
欧米では列車食堂は当然のサービス(有料ですが)です.

日本では,旧国鉄が,リストラの名の下に食堂車やビュッフェを次々と廃止したのが原因です.
昔は,なのある特急列車と言えば,必ず食堂車が連結されていました.
一つの列車に複数の食堂車やビュッフェが連結されていることもあったほどです.

飛行機がおかしいのではありません,食を軽視する日本の鉄道がおかしいのです.
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:06:17 ID:uIS3Xiwk0
>>394
じゃ「@@の職員はロクでもね〜」って話題も恥ずかしいのかな?
喧嘩売るつもりではないけど、あなたはアエロフロート@冷戦時代のサービスでもOK?

・・・とは>>394も思わないでしょ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:21:29 ID:bRe/1fbH0
>>399
> 欧米では列車食堂は当然のサービス(有料ですが)です.
まるで『当然』じゃありませんが?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:27:03 ID:NBfD8/KF0
前提がバラバラになってね〜か?
403 ◆piTRDVv5MY :2006/07/20(木) 21:43:21 ID:R0k1dSFw0
>>399
>欧米では列車食堂は当然のサービス(有料ですが)です.

おそらく15〜20年以上前のことでしょう。
最近の欧州は日本と全く一緒ですよ。
コスト削減のため食堂車は殆どなくなっています。
TGVでもあってもスナックカーぐらい。
ICEには食堂車がある編成が多いですが。
ICやEC、VirginやNER、GreatWestern、FSなんかは基本的に食堂車はありません。
北米は知りません。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:50:27 ID:ZuOj1j/s0
勝手なものを食って食中毒を起こされても
列車が臨時停車するように臨時着陸したりはできませんが
たぶんそれは関係ないですよね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:06:18 ID:NBfD8/KF0
命に関わるような状態なら降りるでしょ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:23:32 ID:ugTp8FiF0
>>396
つうか長距離国際線で最低限の食事と飲み物をを追加料金なしに提供するのは、
至極当然で望ましい制度だと思うけどな。

考えてみな、腹をすかした金の無い(あるいは持ち合わせの無い)奴が隣の席で、
太平洋横断する間中、腹を鳴らしてしきりに我慢しているような状況だったら、
こっちだって愉快な気分にはなれないだろう。

密室のまま数時間異常すごさなくてはならない飛行機は、列車とはそこらへんが違う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:26:24 ID:bRe/1fbH0
>>406
もっとも、始発駅で食料を買い込んでおかないと、車内販売もなく、途中駅は2分停車で買い物もできず、
ひたすら飢餓道中となる列車も(国内外に)あるけどね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:28:24 ID:BMRlvGSo0
比較の対象が違う
列車じゃない、航路だ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:33:48 ID:uIS3Xiwk0
>>406
付け加えると、サービスの比較をする事は市場経済の選択行為の一つであって、
それが「卑しい」という考え方は他意があるんではと勘ぐられても仕方ない。

メシの話が卑しいなら快適な航空会社を選ぶ行為も卑しいと思うがどうかな?
そうだと言い切る人は居ないと俺は思うがね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:05:16 ID:YBh6OHDb0
今んとこ6社くらい乗ったことあるけど、自分的には、
キャセイパシフィック航空CX>日本航空JL>アリタリア航空AZ>>アシアナ航空OZ
>>>>>>アメリカン航空AA>>>>>>大韓航空KE
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:19:00 ID:dMhU05Ml0
飛行機で飯出るのは、昔の客船のサービスの流れでしょ。

で、実際問題搭乗時間が5時間以上ならエサ無しはキツいよ。
鉄道(日本)が車内販売成立するのは、停車駅での補充が利くから。

それに、機内食(勿論Y)そんなにマズいかな? 特に日本積み込みのは。
なんだかんだでコンビニ弁当位のもんだと思うんだけど。

あと、慣れないと飛行機って座ってるだけでも体力浪費するから
(くわえて旅先のストレス)
高カロリーと云われる機内食でも食べたほうが正解だと思う。

>392
は割と同感。そのクラスの見栄坊ならC乗れと思わなくもないけど……。
普段どういう食事してるのかなぁ。
まぁ、3食が全て素材こだわりの完全手作り系だと「機内食不味い」も
わかるような気がするけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:25:39 ID:SvY8y8fT0
気持ちは分かるがエサっていうな

万が一墜ちた時のために必要なカロリーも考えてあるんだ
まずいのは分かるがエサなんていうな
413411:2006/07/21(金) 00:35:33 ID:dMhU05Ml0
>412
スマソ。エサって云うのは自嘲。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:12:40 ID:DK62A6u90
長時間密閉空間内に通常ありえない密度で人間がいて(しかもほぼ他人ばかり)、
さらに空腹なんてことになると、小さい引き金で暴動がおきかねん。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 04:43:25 ID:O6ZWzg6n0
別に、欲しい人が買えるシステムでもいいんだろうけど、
いったい何個積み込むんだ?
無料で配ってるミールでさえ、チョイスがなくなると文句言う人がいて
乗務員さんとかはものすごく気を遣ってるのに。

それに、いつ販売するかって問題もあるぞ。
ベルトサインが消えてから、着陸態勢までの間、断続的にオーダーされたら
乗務員さんは大変だ。
各クラスの全員に一定のサービスを提供することで、業務の効率化が図られているんじゃなか。

あと、>>404の言うように、食中毒の問題があるのも事実だよ。
厳しく制限できないにしても、好き勝手な食料を持ち込まれても都合が悪いし。
たとえ持ち込んだとしても、食べ残しを持って入国しようとして検疫で引っかかる人続出とか
航空会社以外の事情もあると思う。

だいいち、嫌なら食わなきゃいいじゃん。

航空会社もできれば出したくないと思うよ。
でも、出さなくしたら、「他社よりもサービスが悪い」と評されかねないのが怖いんじゃない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:48:03 ID:xPbns/6f0
まあだから、数時間を超える便では、ミールを出すのはルールだし、閉鎖
空間では、「平等」を建前にしておかないと、いろんなトラブルの種になる。

それに選択性にしたからといって、運賃がそれほど変わるわけではない。
搭乗人数分より少ない数のミールしか積み込まないということは出来ない
でしょう?売れなかったら捨てるだけなら、航空会社にとってコストは全く同じ。


ということで、

> だいいち、嫌なら食わなきゃいいじゃん。

これに尽きますな。NOと言えない日本人の悪いところ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:35:36 ID:aVq3p2Wh0
逆に国内や短距離なら、食事や飲みものを有料化しても構わないと思う。
まあすでにそういう会社も国外では多いわけだし。

SSPなんかは食事無しのコースがあってもいいよ。ヒルトンの会員は、上級会員へのサービスの一部と宿泊ポイントを交換出来る。

料金を安くはやりにくいだろうが、予約時予め食事無しを指定して、1000マイルみたいなのはあってもいいよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:22:09 ID:C8DZxE0d0
>>403
食堂車は無くても、First Classだと普通に飯が出ないか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:56:15 ID:JjDxLBM50
>>417
エコノミーは有料でも,CとかFで有料ってあります?
アメリカウエストはYは有料だが,Fは付いてくる.ただ時間が短いとFでもピーナッツだけでいまだミールを頂いたことはないが.
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:10:00 ID:tGMTzr050
自分は近距離といえどもちゃんとミール出してほしい派だな
もちろん国内線も
アルコールは有料にしてもかまわんけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:22:11 ID:JjDxLBM50
まぁ,大体,暇ですよね.12時間も13時間も乗ってれば.別に2,3時間でもやっぱり暇でしょ.映画観たりするけど.

やっぱ食事で暇つぶしって云うのもあって良いと思うんですよ.
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:50:30 ID:3V7zYBm60
>419
欧州国内線でのC(実質席割り当てを間引いたY)は、サンドイッチも有料だと思ったが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:55:45 ID:/GC8cz280
>420
なぜ?

運賃が500円安くなる代わりに、500円の弁当買うなら実質変わらないだろうし、
近距離なら、「俺は要らない」という人もいるだろうから、「他人にまで食えと強
制しないと、俺は嫌だ」という理由は無いように思うけど。

長距離なら、ガイシュツのように、全員平等に出す理由はあるが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:11:36 ID:MVaw4tXv0
チケット予約の段階で軽食なり食事の希望とか出来たらいいなぁ
はじめからいらない&とにかく安いのがイイってなら
スカイマークに乗るって選択しもあるし
路線が無くて厳しいけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:17:46 ID:+wi3IVbg0
 私は、SSPの弁当も、Cクラスの食事も、Yの食事も、食堂車のご飯も
 みんな好きだが。
 エアライン毎に違いがあるから、何が出るかなっていう楽しみもあるし、
 たまに、美味しい機内食にもあたることもある。
 Yのアルコールのように、機内食を有料にしても構わないけれど、毎回お金払うのは
 面倒だからせめて降機前に纏めて請求してほしい。

 その他、有料で食事を出すというなら、YでもFの食事が選べるとか、天皇陛下用の機内食が
 食べられるとか、普通では食べられない機内食のオプションを作って欲しい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:29:29 ID:bh5Yq/bF0
ドイツの航空会社が喫煙出来る飛行機を飛ばすって話題になったけど
食事を売りにする路線とかあったらおもしろいんだけどなぁ。
でも窮屈な座席で食べさせられるのはいやだから
お座敷ジェットとかやってくれ!
目の前で天ぷら揚げたり、寿司を握ってくれたりしたらうれしいぞw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:34:16 ID:EjqtaP6r0
>>426
タービュランスのときどうするんだよ>目の前で天ぷら

絶対乗らない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:37:15 ID:bh5Yq/bF0
>>427
つ 畳返しっ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:03:59 ID:407SZZwR0
昔,JALで本職の板さんが寿司を握ってくれてたと
聞いたことがある。
430 ◆piTRDVv5MY :2006/07/22(土) 02:10:18 ID:7M/MMlMf0
>>422
少なくともメジャー系(LH)では無料です。
AF、BA、AZは国内線(および一部近距離国際線)はC設定なしです。
格安系は知りません。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 06:42:36 ID:B++khf8A0
>>429
TFKのスタッフが,搭乗して,握ったことがありますね.あんまり長続きしなかったけど.
あと,SQでも空飛ぶ板前とかやったことがあった気がする
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 07:20:42 ID:6lFxOZ0n0
>>429,>>431
1990年頃、ロンドン線、ニューヨーク線限定で、ファーストクラスの客の
目の前で板さんが寿司を握って、サービスしてたそうです。

ビジネス客にもサービスされたそうですが、目の前では握ってくれなかったとか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:20:15 ID:4uTRcQ/h0
本当にバブルだった時代なんだなあ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:50:01 ID:q6NXKsnw0
テロ対策が叫ばれる中
屈強な保安要員を兼ねる寿司職人を乗せればよい
スティーブン・セガールみたいな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:30:53 ID:6lFxOZ0n0
>>432 の続きです。

寿司職人といえども機内では包丁を使えないので、ネタは全て地上で
切ってあったそうです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:42:44 ID:l8wcpi+FO
JLのビジネスクラスのお好きなときにお好きな物をってどれが一番いい?和定食よりお茶漬けのが旨かったな〜
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:40:41 ID:XldFJj8Q0
機内の天井からレールが油圧で降りてきて、回転寿司が回りだすとか。
お会計はEdyあるいはJALICで。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:37:54 ID:XMbiSYDL0
ところで当スレ住人的には超大型機A380の先行き不安についてどう思う?

【長距離試験】エアバス A380 6号機【開始】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1135366420/l50

ここでチラッと出てるビュッフェ方式での機内食も、あれだけデカイと出来るのでは?
・・・とも思うし、またクラス細分化で「3等席」、つまりメシも相当に義務的な域は
出ないけど安く移動できるよ・・・なんてクラス誕生の可能性も。

但し、その機体が躓いてるのと、ボーイングが追従する予定がない・・・747の小改造で
お茶を濁す案もあったけど、それすらやらないかも?・・・という流れのようですが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:35:13 ID:fVkTTcWj0
>438
A380の先行きが不安なのは残念だなあ。

SQだかEKはYにもバーカウンターを設けるとか云ってたような気がする。
あの種の「気晴らし」系設備がYでも利用できる可能性があるのが巨人機のメリットなんだけど。
(タダ酒ならアテンダントボタンで客室乗務員呼びつけて持ってこさせりゃいいだろ……
とか云ってはいけない。やはりカウンターまで呑みにいくという儀礼性が欲しい)

まぁ今の機種でもギャレーまで飲み物取りいって、ドア横辺りで一杯、とか出来るけど。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:27:41 ID:B++khf8A0
>>439
アメリカに出入りする便って,お手洗いにたむろして並ぶことすら禁止してるけど,バーカウンターは大丈夫なのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:47:55 ID:6arXl9zs0
>>440
禁止してるの?安全上の理由じゃないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:59:37 ID:EjqtaP6r0
>>441
「安全上の理由で禁止」しているのではないかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:58:06 ID:407SZZwR0
流しそうめんきぼんぬ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:11:26 ID:huR6lB2m0
>>440
現状で、上等級には存在するのだから問題ないのでは?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:19:06 ID:fVkTTcWj0
>444
テロリストは上等級に乗るんだっけ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:33:52 ID:407SZZwR0
>>445
そりゃあ目的完遂のためには上等級だろうが何だろうが乗るでしょう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:35:46 ID:XMbiSYDL0
>>445
911の時は国内線のアッパークラスに乗ってた気がする。
ある意味、今時少ないファーストクラスは別として、ビジネスクラスの方が何かと
「甘い」可能性は大なんでオレがテロリストならそっちに乗る。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:22:00 ID:donjZa+h0
>>435
今の寿司屋(回転も)は包丁も使わないからな
袋を開けるのにハサミをつかうだけ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:17:31 ID:7FgxNIcg0
>>448の食レベルが偲ばれる つД`)・゚・。・゚゚・*:.
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:54:33 ID:GmCUKRjO0
回転でさえ、ちょっとマトモな所はネタは切るし、穴子は焼くし、シャリは握りなおしをするぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:44:05 ID:uEWSEGBh0
飛行機の機内食・・・って、日本語変じゃないか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:15:11 ID:xX1HmMDu0
>>451
どう変だと思う?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:21:00 ID:J/aBc3j00
自動車に車中泊するのは変か?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:24:07 ID:n9IV/7gQ0
お腹の腹痛
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:16:15 ID:ESKl8ma70
>>451
じゃ、君は「飛行機の内食」と呼びたまえ。私は嫌だ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:42:23 ID:0P5iGjqR0
空弁じゃなくて空港弁って事か
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:24:46 ID:GKyC8Nf+0
鼻のハナクソ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 08:59:21 ID:AwF9XMv10
今朝の日経で、機内食のコストは、

 CはYの倍、FはCの4,5倍

という記事がでていました。
(飲み物は別みたいだな)

Yは500円のコンビニ幕の内、Cは1000円の仕出弁当、
Fは、5000円の宴会コース ってところでしょうか。

キャビアのおかわりをしたり、クリュッグ1本まるまる飲み干したり、
チーズ全種類食いまくる、DQNの俺様のコストはCの20倍ぐらいか。
しかも、会社オファーのUG。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:04:26 ID:1c+uGGlt0
>>458
上級クラスだとチョイスのロス分も増えるしなぁ。
しかしそれを考えるとCのコストは大したことないな。
むしろYのコストが意外と高いってことか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:13:51 ID:9nPXfXCa0
>>459
なんか、最近のCって極端に言えば、
Yのミールを皿に盛っただけ。みたいな感じしないか?

酒は明らかに違うけどな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:17:08 ID:UyMFFn4l0
>>460
うん。まったく。
特に麺類はその通りだ。

酒も単に泡が増えているだけかもな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:37:00 ID:Cqp+HTey0
確かに原材料費500円の食事と言うのは結構高級ではあるまいか?
売値500円の弁当は原価100円くらいじゃないか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:19:50 ID:3PXdYqR70
>>458
サーブする人件費
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:24:34 ID:2ev8eIGb0
>>462
材料費と同じくらい調理コストがかかってる希ガス
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:10:16 ID:1BltospO0
まあ458は比喩でYが500円と言ってるわけで、実際にはもうちょっと掛かっているだろう。
あとコストには人件費も当然含まれているので、材料費ってことになるとホカホカ弁当と
たいして変わらん原価率かもしれん。

しかしU社の和食弁当は2000円の仕出し弁当とあまり変わらんかも知れん・・・orz
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:15:51 ID:hf6qb2kB0
>>465
U社の日本発の機内食ってどこが作ってるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:31:08 ID:1BltospO0
>>466
NRTは自社ケータリング、関空は外注で・・・どこ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:00:26 ID:bxx374TP0
コスト自体は頭打ち
それ以上に加工で乗せる人件費手間の方が重要

たとえばあんかけ焼きそばみたいな大鍋で一気につくり
ぶっつかけて乗せる
サラダは洗いっぱなしでドレッシングは別容器
トマトが無いとかでも洗いの手間が減るなど
 ゼリーは既製品 パンもビニール袋入り

JALなんかも結局ホットプレート電極を辞めちゃうみたいだし


469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:15:28 ID:AyXJJh5h0
>>468

ホットプレート なんでやめんの?
コストなの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:24:16 ID:QW88v6ev0
労災が多発したから
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:45:09 ID:c/n+LZNXO
火傷か?馬鹿低能丸出しだな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:35:18 ID:m4YWZWw+0
藻前がな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:50:00 ID:1qzvjctY0
>>468
カートなどの軽量化だそうな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:38:37 ID:5IZ3KYQR0
関空のUAはAASだったよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:39:59 ID:uhlsFWRP0
カップうどん喰ってみたい。JAL国内線は常備?ANAにもあるんだっけ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:51:15 ID:CUhydOfH0
駅の駅弁
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:33:02 ID:JLDZtnvR0
>>475
あるl。ドメのSSPにもある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:07:41 ID:R3uTycMw0
ANAの機内カップうどんはEdyで支払い可能ですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:40:08 ID:TpLiJFsw0
だめ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:06:31 ID:jjBqgIRf0
>>478
SSPは食い放題
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:33:13 ID:zqBnpqShO
ANAC、TFK、JRC、コスモ、ゲートグルメ、UAフライトキッチン、NWAケータリング(ラディソン内)。成田はこれくらいか。成田の全日空ハンガーの食堂は前はANAXだったよ。今は違う業者でEdyカードしか使えん。不便だ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:41:19 ID:05QEHYn+0
>>480
食べ放題だから無制限なんだろうけど
実際何個までくれるかなw
100個はあり得ないけど10個くらいならありそうな気もする
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:54:28 ID:4vY93bVi0
カップうどん、空港売店で売ってい内科医?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:47:31 ID:5ZG18cE00
>>465
U社 最近はHPにメニューの絵も出なくなりますた,,,,
以前から、近距離のFは、種類がちょっと多いだけでCと同じだったが
  今後は、より落ちるか,,,orz
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:09:33 ID:xYrkary40
機内食を有難がるよりは、早く目的地に着いて美味しいものを食べたいのだが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:41:07 ID:uRkgRtR70
おもいっきりTV「みのかめ」でANAの工場が出てた
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:47:08 ID:IdFAR2c+0
>>486
何であえてANAだったんだろ?
488484:2006/08/24(木) 00:53:40 ID:wcr0KbhF0
亀すまそ

ただね、前から食べられそうな物を絵で選んでたのだが、それも無いとなると
8時間異常のフライトではきついものがあるが,,,

ま、といっても主なものは数年間同じメニューだったU社だから、変わらんとも
いえるがね

ゴミ撒きすまそ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:42:18 ID:kiR19nRH0
はい?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:45:02 ID:zu7J6eDy0
なんかさ、食えないほどまずいって言う人いるけど、
普段、そんなにうまいもの食ってるの?って思うのは俺だけか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:50:48 ID:o7cH1gNO0
機内食(日系として)が食べられないほどまずいといっている香具師は
学生時代は大学食堂を使わず、社会人になっても会社の食堂は使わず
もちろん外食といったら吉野家とかマックとか論外で、1食2000円以上の高級レストランへ
行って食べているのだろうよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 02:04:45 ID:zu7J6eDy0
>>491
よかった。俺の味覚がメチャクチャおかしいのかと思った。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 02:07:38 ID:o7cH1gNO0
美食家であることを自慢したいだけだ>機内食まずい

ただし時々まずい航空会社もあるが、日系ではまず問題ない。
機内食まずい≒日本食しか知らないとか精進料理しか知らないとか、年寄りとか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 03:41:01 ID:+eb5Mlqg0
まあ旨い不味いは確かにあるだろうさ。
だからこのスレで、あそこは不味い、あそこは旨かったってやってるわけで。

ただ「機内食は不味いからボクは食べない」なんてワザワザ書く香具師に限って
シャンパンの名前はドンペリ(酷い香具師になるとフルネームを知らない)しか
知らないなんて「 セ レ ブ (恥ずかしい言葉だ)」な痛い人間の割合が多いのが
気に掛かるだけ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:42:57 ID:jDXGbkss0
もし美味しいなと感じたときは、ケータリング供給してる会社名も教えて。
同じ航空会社でも美味しい時とそうでもない時があるのは何故?違いは何?
と思ってケーキの包み紙みると作った企業名が印刷してあって、これで結構味が違うことに気付いた。

機内食は航空会社で良い悪いを云々するけど、料理を作ったところでも評価すべきじゃない?
だってレストラン行くときは店でえらぶもんね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:46:11 ID:jDXGbkss0
ごめん間違い。最後一行下記に訂正。
レストラン行くときは先ず店で選ぶけど、料理人が変われば味は変わるものね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:31:38 ID:78kdjAFM0
欧米の国内線機内で買うサンドイッチは例外なくまずい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:41:01 ID:i4jgOg4U0
まずいというより変!って思うことはよくあるな
パンが付いてるのに抹茶入り盛りそばが出たり
デザートにアンコロもちとか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:58:34 ID:PYNSFLNP0
今まで乗った中ではヴァリグの飯が一番美味かった。
特にスープは絶品だった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:12:48 ID:NTxIY1p10
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:22:51 ID:Yjr48QVm0
>>495
コスモはうまいよな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:01:14 ID:BU319V8R0
「機内食は不味いから成田で弁当買って乗りこむ」なんてネタでしょ。
それこそビジネスやファーストにはいるのかも知れないけどw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:30:07 ID:ZTiLJodh0
>>499
漏れもヴァリグすげーサイコーと思ってたら、LAX以遠が悲惨で帰りも全部悲惨で
日本のケータリング会社がスゴイんだということがわかったw
未だに漏れの中のベストとワーストは5年前のヴァリグの往復だYO!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:56:33 ID:7x5+Grky0
昔、出張で東南アジアを回った際に、
台湾支社が手配したもんだから
ずっと中華航空。

中華航空の機内食を毎日のように食ってると
さすがに勘弁してほしいと思ったぞ。
最後のほうはにおいだけで吐きそうな気がした。

「機内食は不味いから空港で弁当買って乗りこむ」というのがよくわかった。


美味しいものでも毎日続くとそれだけでげんなりなのに・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:19:02 ID:qsQBiqKa0
Yしか乗ったことないが、日系より米系のほうが好きだw
TVディナーのようなチープさが、自分の安っぽい舌には合う。
日系は小洒落過ぎ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:48:31 ID:t5BBWa+C0
>>504
たしかにそれだと機内食げんなりはわかる。
レトルトのお茶漬けなんかの方が良さそうだな。

そういや俺もEKの短距離線や帰国便は食わなかったな。
現地で色々食事して、深夜便なんかに乗ると
もう食う気にならない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:03:22 ID:0PHdPmql0
まあ毎日のように飛行機乗ってて飽きてるって人はいるかもな。
でもこの板とかに出没する
「エコノミの飯は不味すぎるのでパスして弁当持ちこみ。
ビジネスならまあまあ食える」とかいうのとはだいぶ違うw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:09:55 ID:2N+44uBn0
>>507
国際線ならば(韓国あたりは別として)まあ食うよな。もれも国内ならば大体パスする。
国内線と国際線で全く違う世界だと思うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/26(土) 21:56:17 ID:eqinzrDC0
あくまでも機内食はサービスとしてとらえてるはず。客の食事がまずかろうがうまかろうが
航空会社では全く気にしてないはず。クルーミールが好評ならそれでいいらしい。
某外国社で肉の量が少ないとコクピットまで機内食担当者が呼び出されたこともあった。
それからその外国社搭載前のセット時に計量、また搭載時にははかりを持参してるとのこと。
また、外国社、日本社にかかわらずメニュー変更はいかにもお客様の要望で変えましたみたいに
うたってるがだいたいはクルーの要望であることが多い。クルー達はクルーミールも飽きるから
客の余りミールも食ってるはず。夏場にアイスの追加しましたとかは明らかにクルーの要望に
よるものです。

元、ケータリング勤務です。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:22:14 ID:hMn23chf0
>>509
釣れる?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:52:08 ID:AfBD2RV30
まあ夏だし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:36:00 ID:Ipu7Nm0H0
中国南方で配布された
銀紙に包まれたホットドック。
半分、凍ったままだった。

513ブータン航空最高:2006/08/29(火) 20:46:23 ID:dunL1FN+0
中国系はホント終わってるよな。
見るだけで不味そうだというのが分かってしまう。
国内線のビジネスやファーストではちっとはマシな飯は
でるんかいな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:50:00 ID:FOWjyAMj0
空腹の自分への質問。

「目を閉じて機内食を思い浮かべてください。」
「食欲が出ましたか?」

→NO
機内に充満するあの独特の匂いが頭から離れない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:09:26 ID:IqQ3Amaf0
>>514
今日もカレーだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:09:35 ID:dRxSB0ggO
ビジネスクラス以上で思うのは主菜より前菜の方が全体的に旨いと言うことかな
前菜は結構満足してる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:11:43 ID:Y8Oz4/K60
俺は素のキャビアが一番美味いと感じるw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:05:15 ID:xjJnvKK/0
>>517
禿道
あと焼きナッツもw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:29:09 ID:AJBp/qFD0
一月に3回も同じ航路に乗ることになると
機内食を変えたいがためだけに、航空会社を変えたくなって来る。
どれが美味い、これが不味いという訳じゃないんだが、
たった一食のランチなのに確実に飽きる。
食べないと言い切るほどの年でもないし…
520774便@天候調査中:2006/09/14(木) 20:19:00 ID:ji2PkB3mO
345の
『最近乗っている飛行機は皆金属。』という一言に
プラスチック製の飛行機には乗りたくないな
と思ってしまった天然野郎です。こんにちは
521774便@天候調査中:2006/09/17(日) 08:07:10 ID:wLhS0oA50
>>509
長距離路線でのクルーミールはそれ用のは積み込まなくて
客が余ったのを食べると聞いたが。
大体客室乗務員数とビジネスの余り(客の選択から外れたメニュー)
同じぐらいになるそうだな。 パイロットは別だが。
522774便@天候調査中:2006/09/17(日) 10:09:49 ID:SKAG2qAu0
ずいぶん前の話だが、日本人CAにお願いされて不本意ながら魚を食べたっけ
あのとき、「じゃんけんしてくれ、俺が勝ったら肉、あんたが勝ったら魚」
と言ったらしてくれたのだろうかw
523774便@天候調査中:2006/09/17(日) 13:16:21 ID:T0CowlYB0
>>521
クルーミールって食べる人は多くないと思いますよ。
搭乗客用のミールも含めてだけど、濃い味付けになっているし、そもそも飽きます。
自分で買って持ち込んだり、家から持ってきたものをちょこちょこ食べる人が多いです。

口をモグモグしながらギャレから出てくるCAってよく見かけますよね。
日系ではありえないですけど。
524774便@天候調査中:2006/09/18(月) 20:48:21 ID:pK8pViZHO
アシアナのビビンバを体験された方、感想をお聞きしたいです。
525774便@天候調査中:2006/09/19(火) 20:51:00 ID:B1wWCd1X0
>>523
味付けが濃いのは気圧が下がると味覚が鈍くなるからだっけ?(うろ覚え)
アメリカ系ではよくクルーの持参マイ・ミールを見かけるね。
ある時ギャレーに飲み物貰いに行ったらオバチャン・スチにお手製パウンドケーキを
分けて貰ったことあるw
526774便@天候調査中:2006/09/20(水) 02:45:35 ID:v0ulxsS8O
クルーミールってどんなん?
527774便@天候調査中:2006/09/20(水) 04:44:22 ID:JrE1SW2K0
副操縦士らしいのがマックの紙袋を手に乗るのを見たことがある
528774便@天候調査中:2006/09/20(水) 06:47:52 ID:Ckcy9pSa0
>>525

気圧の関係だったと思うよ。

成田のケータリングのメニュー開発人は、時々機上で機内食の
味を確認していると聞いたことがある。

でもさ、F,Cクラスだけの確認なんだろうな。
Yは、機内食じゃなくて、餌だもんな。
529774便@天候調査中:2006/09/20(水) 11:14:07 ID:lsVH0tzNO
クルーミールではないかも知れないけど、きのう、ORDで何人ものAAパイロットがフードコートでマックやらアメリカのインチキチャイニーズを食べてた。
アメリカのパイロットって結構待遇悪いのね。
530774便@天候調査中:2006/09/20(水) 13:25:49 ID:JrE1SW2K0
ORDじゃなくても、フードコートのチャイニーズにパイロットやCAが並んでるのは、よく見る
531774便@天候調査中:2006/09/21(木) 04:14:41 ID:KkWyyK6i0
普通の会社だったらメシは自腹だよな
532774便@天候調査中:2006/09/21(木) 04:42:55 ID:+X7ANPsL0
>>529
乗務員にとっては、日常のことだからさ。
毎日空港で食事を取ることを想像してよ。
533774便@天候調査中:2006/09/21(木) 11:31:07 ID:zpa6OnM30
米系のPはポップコーン喰いながらコックピットに入っていく香具師いるってホント?
OKAの空港食堂のカウンターでソーキそばとか喰ってると、となりがPさんとかでビビる。
534774便@天候調査中:2006/09/21(木) 15:03:58 ID:fvRT0lhZ0
空港で食べるのは良いが,Pが二人とも食中毒なんてことにはならないんだろな
535774便@天候調査中:2006/09/21(木) 17:01:33 ID:XBVvBswlO
スタバのコーヒー片手に歩いてるコパとかざらだよな>>米
日本なら無理だ
536774便@天候調査中:2006/09/21(木) 17:24:47 ID:gDQ8ZnH+0
出雲空港の昔のターミナル時代のこと。
平屋建てのこじんまりとした建物に出雲蕎麦のカウンターがあったが、
そこに蕎麦を食べに来るYS-11のキャプテンが居た。
僅か25分のターンアラウンドの最中にだ!w

微妙にスレ違いスマソ
537774便@天候調査中:2006/09/21(木) 20:11:06 ID:+X7ANPsL0
>>534
もちろんそれなりに気をつけるけど、「気をつける」程度だよ。
538774便@天候調査中:2006/09/21(木) 21:19:26 ID:hgeyGvJX0
ルフトハンザのPはクルーミール自腹らしいな。
>>534
それを言い出したら、機長とコパイが一緒に飯にいけなくなる罠。
539774便@天候調査中:2006/09/22(金) 17:35:11 ID:279Ps+Z50
チラ裏1
HND-OKA744の上に乗ってたら客へのドリンクサービス後
スチさんがトレイにカップを4つほどのっけてコックピットへ。
1人2杯なのかスチさんも一緒に飲んでくるのか考えた。余計なお世話だ。

>>534
ちなみにそこでスチさんは4人くらいの集団で野菜そばとか喰ってる。
昔の羽田のはじっこに一般人も入れる大食堂があったが、そんな感じ。

>>535
ドメで、あっ濃くないね、なんて言ってる香具師はいないのね@日本。

>>536
蕎麦屋もエアバンド聞きながら準備してたとしたら素晴らしいね。

チラ裏2
バンコクの免税店でジョニ黒をしっかと手に持った白髪のPが
うしろから同僚と思われる若いPに超えかけられたとたん
手に持ってたジョニ黒を棚に戻した。なぜだろう?まさか...。
540774便@天候調査中:2006/09/23(土) 00:09:52 ID:r1bmUT0K0
>>539
>蕎麦屋もエアバンド聞きながら準備してたとしたら素晴らしいね。
カンパニーで着陸時刻を蕎麦屋のオバチャンに伝えるように言ってあったのかもしれん。
541774便@天候調査中:2006/09/23(土) 10:12:52 ID:jhr1rSfF0
>>538
なんか突然このCM思い出した↓↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=PtfSEWzUW9g
542774便@天候調査中:2006/09/24(日) 17:50:22 ID:IOl8dxbC0
>>526
ANAのドメSSPや金浦線で出る餌かなぁ。
543774便@天候調査中:2006/09/25(月) 23:47:53 ID:vDmJLnpQ0
>>542
羽田〜金浦じゃ、無理に飯出さないで、希望者だけ
カップめんを配給すればいいと思う。先日JALに乗っての感想。

ところで、この区間のアシアナ便は、何とキムチ(Kimch)が機内食に出るらしい・・・。
544774便@天候調査中:2006/09/26(火) 00:05:51 ID:EKHm4iLC0
ビビンバじゃね?
チューブ入りペーストで味の濃さ&辛さはお好みでって奴
545774便@天候調査中:2006/09/26(火) 11:19:40 ID:rIkc7m+n0
アシアナはホットミールがでるからなぁ。
546774便@天候調査中 :2006/09/26(火) 13:02:49 ID:YVAn96rE0
>>543
いやいやHND-GMPはまだマシっす。
ICN-KIXだと、液体はゲロ袋に、その他は椅子の下に
のアナウンスがあったが、どうやらいつものことらしい。
いずれにしろチラシ寿司とかじゃなく
おにぎりとかサンドイッチとか
喰いやすいものにしていただきたく。
まICNのラウンジでしこたま喰っとけば
機内食はなくてもよい。
547774便@天候調査中:2006/09/26(火) 23:07:48 ID:fFxILVL00
羽田〜金浦線、本当にキムチ+コチュジャンが出ているな。
乗客のほとんどが、韓国人+日本人だからできる荒業だろうけどな(´ー`)ノ

http://www.asiana.co.jp/fly/haneda01.html

いずれにせよ、JALについては、中途半端にチラシ寿司にする位なら、
正直カップめんとおにぎりでいいよ。
548774便@天候調査中:2006/09/28(木) 16:53:27 ID:Gc3qwWr/0
金浦線のCクラスって,お弁当なのに,一応シャンペンもあるんだね.
お弁当食べながら飲めと云うのだろうか
549774便@天候調査中:2006/09/28(木) 22:30:41 ID:QZgLigOG0
>>548
炭酸飲料も、正直チルソンサイダーでいいよ。
550774便@天候調査中:2006/09/29(金) 10:47:07 ID:6xm16ubUO
アシアナのキムチは無くなったよ。トレイも成田線同様の正方形に内容も一緒!
551774便@天候調査中 :2006/09/29(金) 13:32:08 ID:0TU0oMjY0
>>548
JLのC(ってBKKしか経験ないが)シャンパンラッシュだよね。
そんなにみんなシャンパン飲みたいか?と思うぐらい。
確かにワインリストの中で一番高価だが、でもそんなにいいグレードでもない。
えっ、そんな俺はナニを頼むのかって?もちろん「シャンパンください」だろ。
552774便@天候調査中:2006/09/29(金) 17:16:57 ID:3ikgd6Q30
赤なんて飲んだらGoGoで
役に立たなくなるからじゃないか。
553774便@天候調査中:2006/09/30(土) 12:21:19 ID:mb5hHciT0
>>524
成田−インチョン−米西海岸でCクラスを利用したのでレポ。
どの路線もビビンバか洋食(ステーキor北米路線のみ魚)の選択が可能だった
ビビンバは白い陶器の器に入って出てきて、ご飯を入れて、お好みに応じて、
コチジャンやごま油を混ぜて自分で作るスタイル。作り方の簡単な説明書つき(笑
味はおいしいと思ったが、韓国人に言わせると並の韓国レストランレベルとのこと。
その他、スープとキムチなどの小鉢が3つほど。
個人的には満足した。
554774便@天候調査中:2006/09/30(土) 14:34:37 ID:9dMI1l/R0
足穴で西海岸かぁ
安いんだろうな
555774便@天候調査中:2006/09/30(土) 16:29:54 ID:HP5MKu2F0
あらよっと
ttp://abroad.air.travel.yahoo.co.jp/bin/aair_search?ap=TKY&al=OZ&pmin=&pmax=&exp=&sc=b&sc=c&tp=a&tp=b&areacd=0500&countrycd=US&citycd=LAX&ao=o&x=36&y=7
30万円弱か。Cにしては安いしスタアラにマイルつくし悪くないね
RGなきあとはOZにするか
556774便@天候調査中:2006/09/30(土) 16:37:58 ID:mb5hHciT0
>>554
>>555
安かったですよ。時期にもよると思いますが。
日系の半分くらいの値段でした。こみこみで20万ちょっとでした。
当方、私用で日系に40万近く自腹で貢ぐほどリッチではないので。

メシは553に書いたとおり、満足のいくものでしたし、
西海岸路線は、予想に反してシェル型のフラットシート搭載
機材だったので、快適でしたよ。
インチョン経由で時間は少しかかりますが、サービス
内容と値段を加味すると悪くない選択だと思いますが。
557774便@天候調査中:2006/09/30(土) 19:34:05 ID:H0LcRdBA0
エミレーツの機内食は噂に聞くほど良くなかった。
特に和食は最悪。
558774便@天候調査中:2006/10/02(月) 13:25:45 ID:9MkmKWss0
EK、世界的な評価はいいのかもしらんが
日本人が乗って高評価はしないと思うなぁ。
ましてや前評判が良いだけに、かえってマイナスかも。

VSなんかは前評判通りに良いけど。
559774便@天候調査中:2006/10/03(火) 14:56:25 ID:39CZyXm30
いつもYばっかで、はじめてCのってwktkしてたら
出てきた肉はプラスチックのナイフでは無理!なほど
硬かったのですが、こんなものなのでしょうか。JLにて。
560774便@天候調査中:2006/10/05(木) 12:33:06 ID:LIVEDWnt0
>>559
JLに飯を期待するのは無理がある。世界最低レベル。
561774便@天候調査中:2006/10/05(木) 12:55:09 ID:ZDmdAb5Q0
JALのローマからの帰りでCだったのだが、
和食頼んだらご飯の1/3くらいがカピカピに乾いてた。
コントロールできないなら暖めるなと。
冷や飯の方がよっぽどましじゃと思た。
562559:2006/10/05(木) 13:28:53 ID:nwAhrN0Z0
>>560
>>561
上級持ってるのJLだけなんで...orz
ワンワールド動き出すまで我慢の日々です。
563774便@天候調査中:2006/10/05(木) 17:40:39 ID:PodirZmp0
>>561
機内で炊いてるのって、Fだけだったか・・・。
それともANAのサービス?
日本のキャリアはようわからん。
現地ケータリング搭載の日本食は結構リスキーだよ。
564774便@天候調査中:2006/10/05(木) 23:57:16 ID:yefnsKKx0
>>563
どんな航空会社の飯も不味く作るロンドンみたいなところもある品w
565774便@天候調査中:2006/10/06(金) 01:15:22 ID:X8kjMnKP0
EKの帰り便の寿司もひどかったな。。。

>>564
VSはそんなに悪くなか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、
確かに帰り便はちょっと。。。

JLの中国線は現地発の和食も悪くないよ。
YとCの差はそんなに無いが。。。
566774便@天候調査中:2006/10/06(金) 02:07:27 ID:YfRaCz9WO
>>563
主要路線はCも炊きたてご飯。
567774便@天候調査中:2006/10/06(金) 10:19:13 ID:YcxL4S4ZO
チャイナのエコも評判程良くはないね。塩・胡椒さえ付いてない。
特に台北積み込みのサラダなんか最悪。
568774便@天候調査中:2006/10/06(金) 10:32:24 ID:DrbZPF3S0
チャイナって言われるとCIなのかCAなのか分からん。
まあ、TPEにCAの定期便はないだろうけど。
569774便@天候調査中:2006/10/06(金) 14:49:35 ID:RGEpSP2w0
ところで、9.11後も金属のフォーク出してくれるのって、ルフトハンザ以外にある?
570774便@天候調査中:2006/10/06(金) 14:51:10 ID:RGEpSP2w0
まちがいた orz

○ 金属のナイフとフォークね。
571774便@天候調査中:2006/10/06(金) 15:05:59 ID:gbCYh6n90
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
ばっく攻め動画...(;´Д`*)
http://ichigomilk.ham-radio-op.net/imgbbs/src/1160112265038.jpg

メイドさんのふぇらてぃお!( ^ω^)ノ
http://odoruakachanningen.dyndns.info/imgbbs/src/1160111911529.jpg

画像掲示板にうpしただお!( ^ω^)ノ
http://ichigomilk.ham-radio-op.net/imgbbs/
572774便@天候調査中:2006/10/06(金) 16:56:09 ID:m1OAjplM0
>>569
CI, VS, EK他にもたくさんあると思うけど。
573774便@天候調査中:2006/10/06(金) 17:28:20 ID:YcxL4S4ZO
Thai航空も金属製だよ
574569.570:2006/10/06(金) 21:51:06 ID:AWejiJ9XO
へー、そうなんだ。さんきゅ。

日系、米系って、プラスチックばっかじゃない?
なんかさー、そういうのってさー、「おまいの会社、食事用のナイフくらいでテロられちゃうのか?乗務員の危機管理教育、大丈夫か?」って突っ込みたくならない?

そうじゃない会社も結構あるんだね。安心した (^ω^)
575774便@天候調査中:2006/10/06(金) 22:29:56 ID:DTQeQVnwO
初めての国際線。

JALのYで、ハッシュドビーフご飯付きとパンが出てきて、自分だけ主食が2つなんて・・・とドキドキした記憶がある。

あと、おやつがでてきて感動したなぁ。
576774便@天候調査中:2006/10/06(金) 22:41:53 ID:dICcrnVU0
アイスピックでハイジャックしたヤツもいたけどな。
577774便@天候調査中:2006/10/06(金) 23:06:23 ID:iHDHjZSK0
>>574
とはいえビジネスクラスとかは金属製なんだよね
エコノミーはプラスチックなんだけど

この前某米系で帰りにアップグレードされて、しっかり金属製の立派なフォークとナイフだったよ
578774便@天候調査中:2006/10/06(金) 23:25:52 ID:rQVmfcJm0
>577
こないだの羽田の空港祭りでファーストの4本\1000で売っていた。
傷だらけの使い古しを。
579774便@天候調査中:2006/10/07(土) 05:33:48 ID:UQXWvpkkO
>>577
へー、そうなんだ。

UAは、ファーストでもプラスチックだったよ。
もっとも、ワシントンDC〜サンパウロなんていうローカル線だけど。

ちなみに、そのときの成田〜ワシントンDC、全日空のファーストもプラスチックだった。
これは、お隣りのNY路線に比べて機材も古いし、すごく損した気分だった。
580774便@天候調査中:2006/10/07(土) 09:04:07 ID:itf3k4Mz0
南米路線はローカル線なのか?
581774便@天候調査中:2006/10/07(土) 09:37:26 ID:wZ5HlgMxO
ANAは米便はプラスチックなの?欧州便はエコでも金属だったよ。
582774便@天候調査中:2006/10/07(土) 10:02:58 ID:UQXWvpkkO
全日空のロンドン行きも、たしかプラスチックだった記憶だけど。
一年ちょっと前、キャビンはCだった。
583774便@天候調査中:2006/10/07(土) 10:25:53 ID:rJrhhEfm0
JLのCもプラだよ。
584577:2006/10/07(土) 12:41:53 ID:3aUSnQPz0
>>579
ちなみに某米系、とぼかしたけどAAです。
太平洋線以外はどうか知らないけど・・・・

585774便@天候調査中:2006/10/07(土) 14:54:09 ID:aFDvZsOT0
ワンコインランチって犬が入ってるんじゃないのな。
今日初めて知ったよ。
586774便@天候調査中:2006/10/07(土) 15:40:02 ID:YMxg7Q++0
JALのKIX−LHRは、Yでも金属だったよ。
ロンドン発のミールは、あの独特のにおいがいいよな。
最近は、ふたも開けないけど。
コーヒーカップに、めんつゆをあけて、稲庭うどんをズルズル
やってお終い。
587774便@天候調査中:2006/10/07(土) 17:36:46 ID:UQXWvpkkO
こうしてみると、プラスチックか金属かって、テロ対策の必要度っていうか警戒度とは、あんまりリンクしてない感じですね。

テロ対策って口実のコスト・ダウンかな。
588774便@天候調査中:2006/10/07(土) 17:45:57 ID:bpCvTC+q0
って言うか、テロやるようなヤツらは、テロを実行する時Yなんか乗らないだろ、
だからYを金属にして、CやFをプラスチックにすればいいじゃん。
589774便@天候調査中:2006/10/07(土) 18:40:59 ID:TI37D5Ri0
時期も路線もバラバラなカキコを見て「こうしてみると」なんて
総括できるのって幸せだな。
590774便@天候調査中:2006/10/07(土) 20:45:28 ID:pasSh5/l0
>>589
うむ
そしておまえは不幸だな
591774便@天候調査中:2006/10/12(木) 14:10:11 ID:VFCYVCdf0
でも考えてみりゃ機内食って、往路なら
お気に入りの弁当持って搭乗して
飲み物だけもらうのがベストかもな。
592774便@天候調査中:2006/10/12(木) 14:43:24 ID:vZi8DgGM0
>>591
銀紙を開けるまでどんなものかよくわからない、
開けてみてからもやっぱりよくわからない
っつうのが機内食の楽しみだと思う(Yクラスの場合)。
593名無し募集中。。。:2006/10/12(木) 15:44:58 ID:CwgM9QVY0
      ._,,-'ニ-''ニ--,,,i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
   ,,-''::::-''テヘテヘテヘテヘ・・・・・・・ |i             ;;:::`、
_,-"::::::/    ̄"''-----i|       |i            ヽ::::i
(:::::{:(i(____         i|      |i           _,,-':/
 `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____i|      .|i--__,,----.--'''":::::::ノ
    "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""'';;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|        .|i
            .i|           .|i
ツンガポォ━━━ i|          .|i ━━━━━ル!!!
           .i|  ∋o.ノハヾ.o∈ |i
          .i|   ○( ´D`)○  |i
          i|    \    /:トiヽ、_.|i
      _,,   i|/"ヽ/:i/    \Λ:::::ヽ|i__n、ト、
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::/::./ / ̄\ \⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;:(__)     (__);;;;;;
594774便@天候調査中:2006/10/12(木) 20:26:09 ID:86PNM1zp0
ののたん メッ
595名無し募集中。。。:2006/10/13(金) 18:35:41 ID:ZBgoj+9w0
>>594

      ._,,-'ニ-''ニ--,,,i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
   ,,-''::::-''ボンボンボンボン・・・・・ |i             ;;:::`、
_,-"::::::/    ̄"''-----i|       |i            ヽ::::i
(:::::{:(i(____         i|      |i           _,,-':/
 `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____i|      .|i--__,,----.--'''":::::::ノ
    "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""'';;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|        .|i
            .i|           .|i
ペキスタァ━━━ i|          .|i ━━━━━ン!!!
           .i|    @ノノハ@  |i
          .i|   ○( ‘д‘)○  |i
          i|    \    /:トiヽ、_.|i
      _,,   i|/"ヽ/:i/    \Λ:::::ヽ|i__n、ト、
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::/::./ / ̄\ \⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;:(__)     (__);;;;;;
596774便@天候調査中:2006/10/13(金) 19:07:37 ID:Pt2LHvbn0
ビーフを頼もうが、チキンを頼もうが
銀紙を開けるとあつあつのどろどろで見た目いっしょ。
黒人のおにいちゃんは「ビーフorチキン?」と聞かれて
「スシッ!」と答える。Yの場合。
597:2006/10/17(火) 14:22:44 ID:1tYxkRq+0
で、そのばあいの寿司ってにぎりが出るのかね、巻物かね?
598:2006/10/18(水) 18:58:46 ID:wDsS7fAI0
スッチーが黒人の立派なイチモツを握ってくれます
599774便@天候調査中:2006/10/27(金) 22:28:56 ID:sJ23Ao+R0
この前スッチーに握りッペをしてもらった。
しあわせ〜
600774便@天候調査中:2006/10/28(土) 22:17:12 ID:DPmQSMuw0
600
601774便@天候調査中:2006/11/01(水) 10:40:19 ID:KLfeKNNm0
>>599
妹に握りっ屁の強烈なやつ食らわそうとパンツに手をいれ尻の穴に直接手をかざしたら
なんと握り糞になってしまった。糞まみれの手・・・
妹は今でもこのことを覚えていて、よく話題にしては俺を馬鹿&低脳扱いする。
602774便@天候調査中:2006/11/10(金) 11:48:53 ID:WvWjUO/GO
1〜2ヶ月に一度同じ場所に出張いくので、機内食飽きる。もっと種類とかバリエ増やすとかしてほしい。
603774便@天候調査中 :2006/11/10(金) 13:15:01 ID:qGiB0vHE0
特別食をかたっぱしからリクエスト汁。
604774便@天候調査中:2006/11/11(土) 02:24:26 ID:wu+qwHxC0
機内食といえばこの人のブログ
ttp://kyuinkyuim.blog71.fc2.com/blog-entry-613.html
605774便@天候調査中:2006/11/13(月) 20:55:46 ID:J9DIYkly0
だいたい結局ビーフステーキになるよなあorz
606774便@天候調査中:2006/11/14(火) 03:03:46 ID:gPbV1wkcO
同じく!ステーキ&炊きたてご飯…
607774便@天候調査中:2006/11/14(火) 10:34:43 ID:UcQujQQ90
いやいや、ステーキとパン、オリーブオイルに胡椒落としたやつ、醗酵バター
608774便@天候調査中:2006/11/14(火) 17:43:15 ID:JIoZlQDB0
1/2サイズの(普通サイズでも可)レトルト持って行って
飯来たら速攻でメインの下に挟んであっためる。(やけど注意)
カレーや丼もの、ミートソースやシチューなどなど
いつもの飯にちょいと変化を付けられる。やったことはない。
609774便@天候調査中:2006/11/15(水) 23:04:13 ID:87NoOWXd0
ボンカレーキボンヌ
610774便@天候調査中:2006/11/16(木) 03:23:55 ID:J0Lkf+IBO
二食目に普通にカレーあるけど。
611774便@天候調査中:2006/11/16(木) 11:40:42 ID:E5ttDoJb0
2食目ってお好きな時間にお好きなものをとかいうけど
カレー頼むのって勇気いりそう。
機内食のカレーってにおい抑えてあるのかしら?
まラーメンずるずる喰うのもいっしょか...。
612774便@天候調査中:2006/11/16(木) 12:44:39 ID:P8nmMgmx0
匂いで他の客が不快に感じても頼んだ客に落ち度はない
そのようなメニューを用意した航空会社の落ち度
613774便@天候調査中:2006/11/17(金) 02:54:44 ID:vdoPHuA4O
カレーはかなり感染する。一人が頼むと次々と…
そして機内はカレー臭ぷんぷん。
毎回「カレー嫌いにはたまらないだろうな」と変な心配してしまうW
614774便@天候調査中:2006/11/17(金) 06:10:26 ID:PhO6zpis0
昔は普通の席でもサンドイッチとか出てなかった?
30年くらい前に日航の福岡-大阪乗ったら、サンドイッチとプラモデルもらったような記憶がある。
615774便@天候調査中:2006/11/17(金) 18:24:03 ID:H9Xzh4yh0
30年前はどうか知らぬが、時刻表に軽食のマークが付いてるのがあって
同じ料金なら軽食付がよいなぁと脳内で思ってたガキであった。俺。
616774便@天候調査中:2006/11/17(金) 23:38:42 ID:KPXUzNZU0
>>614
そこまで遡らんでも10年くらい前までは国内線でも朝食サービスとかあったんジャマイカ?
JALの鹿児島、小松線開設当時はホットミールの朝食が出ていたが。
それももう20年ほど前か?・・・orz
617774便@天候調査中:2006/11/18(土) 00:59:04 ID:e8pTGVyF0
10年前ぐらいまでだな。
国内線でコールドミールでてたの。

EKなんかは1時間の便でもコールドミールでる。
(国際線だけど)
ラマダン入り直後はコールドミールだけど
調理パンみたいなの3つにミルクに水に
バナナ、っていう微妙なものが出た。
っつーか食う前に回収されたw
618774便@天候調査中:2006/11/18(土) 10:47:47 ID:1XVECXW90
1996年位までなら確実にJLもNHも朝食出てたな。HND-ITM線でも。
紙箱にパン又はおにぎりとバナナ半分、ウーロン茶かなんか入ってた。
やがて席にサービスするのではなくて、搭乗時に配るようになって
(箱も小さくなって)、しばらくしたらあぼーんされたと記憶。

もっと昔だと、昼間の便でも「茶菓サービス」で結構高そうな菓子が
出てたよね。当時で1個100円以上するような。
619774便@天候調査中:2006/11/18(土) 23:54:25 ID:K+3nfbLX0
>>618
札幌・那覇線は昼食も出た。
620774便@天候調査中:2006/11/19(日) 08:10:45 ID:NtZULvmt0
日本の国内線普通席から朝食・軽食が消えて久しいが、コストの問題とブランドイメージ
の問題があったようだ。「朝食」といってもサンドウィッチであったり、ミニ幕の内で
あったりで、AAやCOのようなオリジナル朝食のポリシーがなかったことが利用者
の心を掴めなかった。
結局、JALもANAも確固たる朝食メニューもブランドイメージも確立できず、国内線では
(SSを除いて)朝食サービス廃止の道を選んだのだ。
621774便@天候調査中:2006/11/19(日) 08:20:12 ID:hu6tIXP10
同じ運賃払って、ついている便とついていない便
ある意味不公平だったと思う。
622774便@天候調査中:2006/11/19(日) 08:45:38 ID:nkWxAvpb0
>>620
ハゲは自分のスレにひきこもっていろ
このスレに二度と永久に出てくるな

航空会社の社名を冠したサービス・商品を語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1120991123/
623774便@天候調査中:2006/11/19(日) 10:23:06 ID:NtZULvmt0
>>622
その怒りを何のオリジナル機内食も考案・開発できない日本のエアラインに
ぶつけてみろ。
君だって夢にみているんだろ?
JAL朝食やANA朝食が世界を制覇する日を。
624774便@天候調査中:2006/11/19(日) 11:54:47 ID:1EB0lyg/0
>>623
日本語が苦手なようだな
もう一度だけ言ってやる
ハゲは自分のスレにひきこもっていろ
そしてこのスレに二度と永久に出てくるな
625774便@天候調査中:2006/11/19(日) 12:00:25 ID:+MFGhyKy0
>>618
>>620
おいおい普通席の朝食・機内食サービスは一部路線でやっているぞ。
おにぎり・お茶+α程度だが。
626774便@天候調査中:2006/11/19(日) 12:59:17 ID:M5rxCMj00
>>611
TGとかSQ,KEだったら
カレーとキムチのにおいは染み付いているよ
627774便@天候調査中:2006/11/19(日) 13:08:24 ID:NtZULvmt0
>>625
だけどそのメニューがエアラインのアイデンティティを体現しているとまでは
いっていないでしょう?
今、世界のエアラインは独自の機内食メニューを考案してオリジナリティを
アピールすることに死に物狂いになっているのに、日本のキャリアの朝食
はコンビニで買ったような「おにぎりにお茶」でネーミングもなしなんて
悲しすぎる。
628774便@天候調査中:2006/11/19(日) 13:36:46 ID:+MFGhyKy0
>>627
全員同じものを食べる、つまり「フェアーな朝食」という意味では
オリジナリティーを出しているといえる。
フェアリンクの朝食であるからフェアーな朝食というものだ。
スーパーシートなんて邪道なものはなく、皆平等。
http://www.ibexair.co.jp/business/business4.html

日本で唯一だけに大事にすべきである。

一度利用したらCO厨もAA厨も黙るはずだ。
629774便@天候調査中:2006/11/19(日) 14:33:54 ID:NtZULvmt0
>>628
なるほどお。かつての名前とは言え「フェアリンク」の理念にのっとりフェアな
朝食というわけだったのか。いや、納得。
そして「リンク」というようにそのフェアな朝食が乗客の心と心を結び、見ず知らず
の他人であった前後左右の人同士が飛行中に手と手を繋ぎ平和で和やかなフライト
となる、というわけか。
630774便@天候調査中:2006/11/19(日) 15:47:52 ID:+MFGhyKy0
ちなみに朝食サービスはフェアリンクの時代から日本で唯一行われており、
アイベックスと社名が変わったのが残念ではあるが、社名変われどフェアーな朝食だけは引き継がれている。素晴らしいことだ。
631774便@天候調査中:2006/11/19(日) 15:52:51 ID:M/lURyTJ0
Fair Inc. ですから
632名無し変更投票委員会 ◆yTnZsJG4cE :2006/11/19(日) 21:42:32 ID:X3a/UFQW0
下記のとおり名無し変更の投票を行います。

■ 投票要綱
  11月19日午前0時    投票開始  
  12月9日午後23時59分  投票締切    

《投票場所》
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132761682/l50
  
《投票趣旨》
 8月に投票を行って現名無しが決まりましたが、
 投票の告知不徹底、議論不足、★つき運営ポランティアが自治介入し、
 投票に関して不正を行ったことが判明しました
 そこで名無しの変更を行います

 投票のとりまとめ、疑惑票の判断は投票委員長である名無し757 ◆t7F5d94SWU が
 責任をもっておこないます
 そのほかもろもろ、責任をもってまとめさせてもらうつもりです


皆さん奮って投票ください
633774便@天候調査中:2006/11/21(火) 12:31:49 ID:Dh9evgVM0
10年以上前かもしれないけれど、どんなに短い距離でもタオル生地のおしぼりが
でていたけれど、いつの間にかなくなってしまったよな〜。コスト削減は進んで
行く…
634774便@天候調査中:2006/11/21(火) 13:50:03 ID:L+nJRYye0
ランチリが絶望的にまず・・・じゃない、口に合わなかった
635774便@天候調査中:2006/11/21(火) 19:14:14 ID:sG6ddDqw0
アロハのFのミールは美味いらしいが,4時間も5時間もあの狭いボディに乗せられるかと思うと
636774便@天候調査中:2006/11/21(火) 19:34:30 ID:uyf3aD6L0
>>635
もし737でアロハ航空が日本の地方空港に就航したら…。

乗りたい??
637774便@天候調査中:2006/11/21(火) 20:22:22 ID:nG6qhg/+0
飛行機の機内食?

アホ
638774便@天候調査中:2006/11/21(火) 21:14:56 ID:MInZVQdo0
頭痛が痛い
639774便@天候調査中:2006/11/21(火) 22:07:40 ID:sG6ddDqw0
>>636
ホノルル-バンクーバーに乗った人が云うには,離陸後3時間ぐらいして,息が詰まりそうだった,とか.
737じゃーねー…
640774便@天候調査中:2006/11/21(火) 22:25:18 ID:urLBHEP10
コンチのグアム−デンパサール便(5時間半)が737だけど、
あれ位なら何とかなる感じだなぁ。7〜8時間位になるとキツそうだけど。
641774便@天候調査中:2006/11/21(火) 23:43:48 ID:sG6ddDqw0
俺は,ラスベガス→ホノルルで乗ってみたいと思ってる.
ハワイアンは同じ路線,D10から763ERになってからノンストップが実現したが,流石に737ではそうはいかないのか,
アロハはオークランド経由.まぁ,その代わり安いらしいが.
642774便@天候調査中:2006/11/21(火) 23:52:19 ID:L0irxle70
ANAは737-700ER導入するぞ。1万kmまで行けるぞ。
643774便@天候調査中:2006/11/22(水) 00:47:50 ID:7FOGq1Ob0
アロハ航空ハワイ⇔日本線で成立しそうな路線

ホノルル⇔新千歳(週4便)
ホノルル⇔仙台(週3便)
ホノルル⇔関空(週7便)
ホノルル⇔広島(週4便)
ホノルル⇔福岡(週7便)
ホノルル⇔那覇(週3便)

機材:737-700ER(米本土線と共通機材)
その他:全便ユナイテッド航空とコードシェア
成田みたいな発着枠の確保が厄介なところは無視という感じで。



ついでだが、アロハ航空ではかつてホノルル⇔バンクーバー間も飛ばしていた。
644774便@天候調査中:2006/11/22(水) 04:52:58 ID:jB2IFpwe0
地方便より,カフルイ-成田をやって欲しい
645774便@天候調査中:2006/11/22(水) 10:06:49 ID:hSyH2GaI0
つうかさ、福岡-大阪とか羽田-大阪とかでジュースとか出す必要ないだろ。
面倒くさいだろうに。こっちもいちいち断るのが面倒くさい。
646774便@天候調査中:2006/11/22(水) 13:59:19 ID:jB2IFpwe0
>>645

機内で適度な水分が補給されなかったために,血栓が発生したとか告訴されるから,飲み物は必要
647774便@天候調査中:2006/11/23(木) 00:38:52 ID:+gGv3JU00
>>645
スカイマークは無し
648774便@天候調査中:2006/11/28(火) 23:08:52 ID:6vn1HJQ80
>>645
じゃあ、寝てれば?代わりに俺がもらっとく。
羽田−大阪でも、お代りするがな。
649774便@天候調査中:2006/11/28(火) 23:45:50 ID:rga5cRNX0
LH成田発はTFK(日航系)が受け持ち。
同じアライアンスの全日空のを使っていると思ってたが、ちょっと驚いてしまった。
650774便@天候調査中:2006/11/30(木) 00:50:11 ID:0sLgMCST0
>>649
SQもそうらしい。
651774便@天候調査中:2006/11/30(木) 02:50:54 ID:mZGPxYkP0
エアカナダ乗った。
カレーがおいしかった。(成田のレストランのカレーよりずっと
おいしい)

でもエアカナダは夕食も朝食も量が少なかった。お腹すいた。
なんどもスナックもらいに行った。乗る人は気に入ったお菓子か
なにか持って乗った方が良いと思った。
652774便@天候調査中:2006/12/12(火) 19:02:06 ID:qGh86u4d0
>>649-650
NHが国際線に進出する前からの付き合いで、
特に変える理由も無いからそのままなんだろう。
アライアンスだって永久的なものじゃないし。
653774便@天候調査中:2006/12/17(日) 16:13:05 ID:1npFXPMw0
>>650
SQはコスモだったと思う。
654CX511便:2006/12/17(日) 20:29:49 ID:6+x5HQjq0
コリアンエアーのビビンバは最高にウマイ!
655774便@天候調査中:2006/12/17(日) 23:30:16 ID:+8Zxi7K80
>>653
10年前の関空発はJALと同じ所だった。
656653:2006/12/18(月) 00:19:01 ID:acIwczXK0
>>655
いや、成田発のハナシ。
657774便@天候調査中:2006/12/18(月) 09:40:42 ID:vUQtmzMHO
アシアナのCでしきりに韓国料理を薦められた。
韓国人旅客を含め誰一人オーダーしておらず、
みんな洋食チョイスダッシュ。
日系キャリアで和食チョイスがあったら外国人はともかく
日本人旅客なら和食を選ぶ人はいるので、韓国人旅客が韓国料理を
誰も選択いていないのは結構意外だった。
個人的には韓国料理は大好きだが、機内食の韓国料理、
航空会社が喧伝するほどにはレベルも人気もないんじゃないかと思ってみた。
658774便@天候調査中:2006/12/18(月) 17:01:28 ID:acIwczXK0
ところで中国(大陸)の航空会社は、今でも向こうで往復分の機内食を積んで来るの?
659774便@天候調査中:2006/12/19(火) 01:35:55 ID:0fi+2bDW0
>>657
ビビンバ?漏れのときはビビンバが先になくなり洋食(ステーキ)薦められたけど?
日韓線ならビビンバOKだが、欧米線の長距離フライトでビビンバは貧相な気がした。
出てくるビビンバも日韓線、欧米線とも同じものだしね。
660774便@天候調査中:2007/01/02(火) 21:35:18 ID:9j2RBzgr0
保守
661774便@天候調査中:2007/01/02(火) 21:43:47 ID:naryJMT+0
>>659
乗る時間帯によるんジャマイカ?
しっかりメシ食いたい時間に乗ったんなら、しっかりコースで洋食。
メシ後搭乗で軽くでいいかと思ったらビビンバ。
662774便@天候調査中:2007/01/03(水) 04:58:21 ID:hwgkZdi30
>>658
激しく亀レスだが、経費節減のため。
日本で搭載頼むと外貨が減る。それに高い。
663774便@天候調査中:2007/01/03(水) 15:05:34 ID:5TPyp8Y20
>>662
昔々、日本からシナへは日系はおじゃるしか飛んでなかった頃、
(無論、コリドーもなく北京に行くのに沖縄、上海上空経由)
おじゃるは往復の機内エサを日本で搭載していた。

当時シナではろくなケータリング会社がなかったからだそうだが。
664774便@天候調査中:2007/01/04(木) 00:04:34 ID:4qTUVCvx0
>>658
韓国キャリアも便によっては同じ事をやる。
665774便@天候調査中:2007/01/05(金) 01:37:04 ID:FBh8606MO
今月の香港→成田のJL和食(C)、量多すぎ(゜ロ゜;
666774便@天候調査中:2007/01/06(土) 13:25:32 ID:Sl22qL7d0
アシアナCのビビンバうまかったけどな。あれは舐めちゃいかん。
how to enjoy ビビンバとかいう冊子もついてた。
667774便@天候調査中:2007/01/06(土) 21:32:14 ID:I7aAypl40
正直、ビビンパを嚼む前に舐めてみるという行動がわからないので
舐めちゃいかんと言われても
「いや、舐める習慣はありませんが」
としか言いようがない
668774便@天候調査中:2007/01/14(日) 19:23:08 ID:WNw87lMe0
保守
669sage:2007/01/14(日) 20:48:51 ID:lM1T7CrS0
保守
670774便@天候調査中:2007/01/25(木) 01:35:04 ID:uFlP1jz+O
今のところ、世界で一番マズイと思われるボリビア米を食べたあとの機内食は美味かった。今、食べたらウエーなんだろうけど。
671774便@天候調査中:2007/02/01(木) 00:21:49 ID:XQ/5/ks20
アメリカ行く便で空腹時に客室乗務員がニヤニヤしながら
「おまえはチキンか??え?」って挑発してきたけど日本男児
だから黙って耐え忍んだ。嫌がらせは続いて俺だけ食事抜き
だったけど何とか我慢した。
672na-toi ◆NatoixDaUk :2007/02/01(木) 00:39:43 ID:rVLFlNbQ0
初書き込みよろしく
タイから日本(成田)に向かう便(タイ国際航空)では魚のメニュー
とお肉のメニューが選べた!(エコノミー)僕はお肉のメニューにした!
まず、お肉がやわらかかった!
673na-toi ◆NatoixDaUk :2007/02/01(木) 00:42:01 ID:rVLFlNbQ0
日本(成田)からタイに向かう便の機内食は焼きそばとパンが出た!
(エコノミー)焼きそばは、僕は結構おいしかった!
でもカチカタだったような?
674774便@天候調査中:2007/02/03(土) 19:36:08 ID:lxoOURfu0
保守
675また国土とアペかいな:2007/02/04(日) 22:16:42 ID:RLNkHSoP0
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/01/post_0d9a.html

ガソリン漏れ
http://gonbe.nobody.jp/gasleak.htm
2005年8月26日
「他ではみられない」
http://gonbe.nobody.jp/fillertube1.htm
2005年9月4日
リコール
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report1626.html
「2006年2月24日」
対象期間
TA-T30 UA-T30 平成12年10月23日〜「平成16年11月23日」 12,659台
TA-NT30 UA-NT30  平成12年10月23日〜「平成16年12月 1日」 123,874台
GH-PNT30 平成12年11月24日〜「平成16年11月23日」 5,417台

こういう国土系の鉄筋抜いたマンションとかの話の方が大事なのにね
http://gonbe.nobody.jp/sittoruke.htm
http://gonbe.nobody.jp/koumotobougen.htm
http://gonbe.nobody.jp/netsf2.htm

http://gonbe.nobody.jp/taisaku.htm
http://gonbe.nobody.jp/sinsa-user2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai1.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/kokudo2.jpg

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061221AT1D2107F21122006.html
http://www.mag-x.com/blog/entryimg/061031-02/061031.html

こいつらなんでもありだな
http://critic2.exblog.jp/3221973/
676774便@天候調査中:2007/02/05(月) 14:18:51 ID:5Q8OagGbO
NWにて。
ラスベガスのキャップをうれしそうに被ってた893っぽいオッサンが
CAに「フィッシュ or ラザーニャ?」と聞かれるやいなや、
「ビーフ!」と答えたのを見た時には笑いを噛み殺すのが大変だった。
677774便@天候調査中:2007/02/08(木) 20:14:39 ID:memSZ/+R0
>>676
ラザニアのソースに牛肉が使われているのを鋭く見抜いていたのかもしれんねw
678774便@天候調査中:2007/02/08(木) 20:45:53 ID:GSrfoFfJ0
NWの機内食は最悪だから食べたくなかったんだよ。たぶん。
679774便@天候調査中:2007/02/14(水) 16:36:45 ID:3SJZ2R5T0
JALでCに乗ると、かったい肉をプラスチックのナイフで四苦八苦だが
Yだと、たとえ朝めしのお粥のときも、ちゃんと金属製のナイフが出てくる。なぜ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:57:36 ID:lS2ymcgXP
JALは、FもCも、金属製のナイフはでないぞ。
少なくともこの1年間、欧州線6往復乗ったが、出なかったが。
681774便@天候調査中:2007/02/14(水) 23:31:03 ID:Ucmdph7V0
>>680
まてまて。

>>679は「Cがプラのナイフなのに、Yが金属なのは何故?」と訊いているのだと思うが。
682774便@天候調査中:2007/02/14(水) 23:41:07 ID:KXKNs1Li0
JALのYは金属じゃないと思うが。
EKのYやVSのYは金属だったと思うけど。
683774便@天候調査中:2007/02/14(水) 23:53:02 ID:3OVa0JJN0
同じ会社でも路線によって異なる
684774便@天候調査中:2007/02/15(木) 20:17:17 ID:DyAv2NYc0
>>683
まぁ、そんな所だろうね
便によっても異なるとか
685774便@天候調査中:2007/02/24(土) 22:35:58 ID:htgp56xRO
看板路線とそうでない路線でも違ってくるし
686774便@天候調査中:2007/03/05(月) 01:24:49 ID:gK+04GhX0
飛行機の国際線は良いよな
オーストラリア行ったときはガバガバジュース飲んでたw行きも帰りも飛行機から見た夕焼けは最高だった!
ロス行ったときはピーナッツ食いながら映画見てた当然到着したら睡眠不足
687774便@天候調査中:2007/03/05(月) 09:52:11 ID:r2CYPHXK0
JALとカンタスの共同運航便成田→ケアンズ

帰りの機内食が凄かった。
ウエルカムドリンク、ミネラルウォーターボトル1本、
通常の機内食、アイス(マンゴー)
ココア又はハーブティー、軽食、ドリンク。

寝る暇がない。
688774便@天候調査中:2007/03/06(火) 11:36:49 ID:pXx8NreS0
JETSTARだと水しか出ないらしいな・・
689774便@天候調査中:2007/03/06(火) 23:21:55 ID:+jVKdXnY0
JetStarAsiaのシンガポール−ヤンゴン線はミャンマーエアが
コードシェアしてて、ごく普通の機内食が出る。
ちょっとビクーリした。
690774便@天候調査中:2007/03/08(木) 11:01:10 ID:xUGqx+7z0
>>688 >>687
なるほど、「JETSTARとは違うのだよ!」って差別化か
691774便@天候調査中:2007/03/11(日) 20:55:39 ID:a8tvJuYb0
アメリカン航空 機内のマッチ使用で緊急着陸、乗客が臭いを隠す
------------------------------------------------------------
ワシントンD.C.からダラスに向け、飛行中のアメリカン航空の機内で4日、
女性客がマッチに火を点けた。女性は自分の放屁の臭いを隠そうと、マッチを
点けたものだったが、他の乗客がマッチが燃えた匂いがすると騒ぎ、女性客が
その場では名乗り出なかった為、同機はナッシュビルの空港に緊急着陸した。
692774便@天候調査中 :2007/03/15(木) 18:19:45 ID:wkhdGylv0
>>691
へぇ〜。
693774便@天候調査中:2007/03/16(金) 18:10:50 ID:zkv/L9bM0
何もしなければ、周りの数人にだけ屁がバレたけど、
マッチを擦ったがために、全世界の人に屁がバレてしまったな。
694774便@天候調査中:2007/03/27(火) 21:42:08 ID:Ys6qv8fD0
Singapore-関空のSQのCにのりましたが夜中便というのに
焼きそば、ものすごくまずいざるそば+何故かそばのサラダの前菜、ステーキのチョイスでした。
以前乗った際はもっと軽いお茶漬け、汁そばのようなチョイスがあった気が。。
695774便@天候調査中:2007/03/27(火) 23:10:18 ID:dvKhUArd0
そば尽くしだなw
696774便@天候調査中:2007/03/28(水) 16:31:16 ID:oKfKmlHb0
SQでねぇ,へー.
SQって云うと何でも良いように思われちゃうからなw
697774便@天候調査中:2007/03/28(水) 16:56:07 ID:0umXSX2w0
俺は機内食が飽きたらムスリムミールを注文汁!
また違った感覚で食える。
698774便@天候調査中:2007/03/28(水) 18:53:45 ID:fk2ACZQ90
>>695

麺類はコスト安いからだろう。
699774便@天候調査中:2007/03/28(水) 19:38:09 ID:oKfKmlHb0
>>697

康夫ちゃんが,JALのミールはマズいから,ヒンドゥーミールをリクエストしておくと,カレー味のミールが出てきて良いとか書いてた
700774便@天候調査中:2007/03/28(水) 21:15:10 ID:8nrOCF6OO
>>697
あなたはまずは間違った「汁」の使い方を矯正するべき。
701774便@天候調査中:2007/03/28(水) 21:31:09 ID:czo22PNCO
ノースウエストで成田〜台北に行ったとき。
短距離だし、選択肢がなかったのは仕方ないが、でてきたのがなんと黒色の怪しげな麺。太さは稲庭うどんくらい。最初イカスミ?と思ったけど違い、ソース味でも醤油味でもない。辛くもなかった。一体あれはなんだったのか未だにわからない。
702774便@天候調査中:2007/03/29(木) 05:53:56 ID:DwrE7Wtk0
UAのFのHNL-NRTで,リフレッシュメントで,三色素麺,というものが出てきた.
味は,食べられたものではありませんw
703774便@天候調査中:2007/03/29(木) 22:49:32 ID:nYGWb8nQ0
>>699
母親が入院した時に食わされてた病院食(高血圧症患者むけ)みたいな味がするんだよな、JAL.。
とはいえあれ味濃くすると関西人がグダグダいうんだろうな、たぶん。
洋食にして胡椒全部使ったら何とか食えたから、JALの時は洋食、
704774便@天候調査中:2007/03/30(金) 02:43:55 ID:gwMbBd0k0
消化がヨサゲだが、腹にたまらないんだよなぁ
705774便@天候調査中:2007/03/30(金) 07:43:36 ID:XUtWHXnp0
706774便@天候調査中:2007/03/30(金) 14:10:58 ID:+g6Dgz0o0
>>700
あなたはまずは2ちゃんねるに慣れるべきw
707774便@天候調査中:2007/03/30(金) 14:45:51 ID:L2GWxB0u0
>>697=>>706
2ch語の誤用は恥ずかしいですよw

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B7%A1%E4#i144
「〜する」の命令形である「〜しろ」の意。
ラウンジのスレタイによく書かれるようだ。
2ちゃん独自の活用「しる」からの派生語だと思われ。
708774便@天候調査中:2007/03/30(金) 19:20:27 ID:zanpPTXs0
>>707
マジレスしてあげます。
しるってのは5年くらい前だったか、教科書問題か何かで韓国人が
デモというか座り込みやったのよ。そのときに持ってたプラカードに
『〜日本人は謝罪しる』って書かれてあって、それが2ちゃんねらー
に受けたってわけ。
709774便@天候調査中:2007/03/30(金) 20:05:53 ID:JP7vwt02O
>>705
701ですが、そんなにウマそうな物ではなかったです。あんなに主張のある色をしているのに、全く味の印象がない、不思議な食いもんでしたよ…
710774便@天候調査中:2007/03/30(金) 23:37:05 ID:z4ol4vUb0
711774便@天候調査中:2007/03/31(土) 12:49:08 ID:6m5/XJH+0
>>708
一人称で「俺は〜汁」ってのがおかしいんだろ。
おまえも重度のぶんもうだなw
712774便@天候調査中:2007/03/31(土) 16:00:42 ID:3ucFvyUw0
汁すいて〜
713774便@天候調査中:2007/04/02(月) 04:19:01 ID:PlFGRoIA0
LHの欧州内便で出てくる
固いパンにチーズとかハムをはさんだ
サンドウィッチがなぜか大好きです。
日本発着便も、一食はあれでいいと思うんだけど。
714774便@天候調査中:2007/04/05(木) 08:27:32 ID:quqUh6UD0
AFの日本発ビジネス席、昨年に比べてガタ落ちに質が落ちてた。
特に2食目で出てくる「フォアグラのラビオリ」って、なんじゃありゃー。
(フォアグラの悪いところだけを強調したような臭いの変なベロベロの
ワンタン皮みたいなシロモノ)

フランス発の方は以前と同程度の質だったので、帰路の方が
明らかに旨かったよ。
715774便@天候調査中:2007/04/09(月) 19:06:16 ID:+h+QIFVr0
>>709
福建麺とか
716774便@天候調査中:2007/04/12(木) 15:29:59 ID:cuV7CEzv0
>>714
それ、たまたまオマエの嫌いなメニューだったってだけじゃん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:05:05 ID:Ng+AUcpb0
あげ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:37:19 ID:n8T2KxHFO
美味しそうですよ。
トルコ航空
↓↓
http://imepita.jp/20070421/775580
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:44:02 ID:Udf1sqXGO
>>713
俺も同意。欧州大陸便のビジネスは頑張っているよね
720ゆめ ◆Dtyoadf8C6 :2007/04/24(火) 01:33:35 ID:rKQm8/Pz0
ぽぽぽ さげ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:05:30 ID:cUinIiNp0
みんな、今後飛行機に乗る時は機内食のコスト計算を考えながら乗ろう。

俺が見たところアジア線各社のアジア各国発日本到着便エコノミーで
一社独占で連日大量発注かけてるから、仕入れ単価一食分がだいたい
@¥140〜160〜200位か、

日本発アジア行きなら、仕入れ単価一食分が@¥220〜250位
じゃないかな。
これに人件費とケータリング会社の利益が乗る。
大手航空会社の事だからケータリング会社には相当なディスカウントも
要求しているだろうから、上記の80%程度(推定)の金額で納品させ
ていると思われる。

原油高騰などのエネルギー資源の問題や人件費等の関係から、今後は
更に切り詰められて簡素化した機内食になるだろうと予想される。



722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:14:48 ID:2iD+76aD0
機内では動かないため腹減らず、機内食はヘビー。
よって最近は、ベジタリアンを事前に指定。
ベジ食は一番最初にサーブされるので、待たなくて
済むから助かる。

NWではスナックタイムの時もしっかりベジタブル。
隣の人はプレッツェル、自分は野菜スティック。
隣の人はアイスクリーム、自分は果物盛り合わせ。
さすがにアイスは食いたかった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:46:40 ID:ak0or//+0
臭くて飛行機搭乗禁止
http://news.ameba.jp/2007/04/4361.php
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:48:54 ID:WvwaYdWh0
エアインディアの機内食食うと腹痛くなる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:03:11 ID:Fv6WQQRQ0
>>719
LHの短距離便 シートは同じで隣席空けてくれるだけだから
結局機内食ぐらいしかYと差別化しようがないので力が入るのでしょう

>>714
AFに限らず、以前から欧州系は現地発の方が食事は美味しいことが多いと思いません?

ただCDG発の日系の食事Cでも美味くないことが多いのは最大の疑問
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:08:21 ID:xw9FDwad0
機内食なくてもいいのだろうが

液体持ち込み禁止等制約が増えているからやめられないな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:22:44 ID:1jDqeRkT0
ガルーダのCクラスの機内食は意外といける
728774便@天候調査中:2007/04/30(月) 15:47:53 ID:jCuHgkoZ0
>>722
それちょっといいな。
NWの機内食はまずいからなあw
たぶん今後NW乗ることはまず無いだろうけど、どうしても乗らなければならないとき
指定するわ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:23:03 ID:d3EqVromO
往復とも食べれなかったのはCX…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:44:14 ID:MYMLMLyk0
>>729
CXまずい?  そう思わんかったけどな〜。

CIの間違いじゃね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:51:18 ID:d3EqVromO
往復とも肉系しか残ってなくて、アジア料理独特の香草の味?!が強く、食べられなかったです。ご飯にも、付け合わせにもしみ込んでいて…。
CIは利用した事がないのですが、あまりですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:32:35 ID:yFcKKJUo0
>>731
単なる好き嫌いで語られても・・・。
そもそも中華が苦手なら香港行くなって。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:34:42 ID:Xtax1wFl0
>>732
>そもそも中華が苦手なら香港行くなって。

何言ってんのこの馬鹿。

>>731
機内食じゃ「不要香菜」とも言えないしな。
練り物に練りこまれていたらどうしようもない。
734774便@天候調査中:2007/05/01(火) 12:52:10 ID:mO6I692o0
>>733
香草ってコリアンダーかな。中国じゃシャンツァイ、タイだとパクチー。
俺も苦手だ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:24:14 ID:25bYkHr3O
JALの成田〜グアムや成田〜香港って、往復とも日本搭載の機内食ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:34:37 ID:nLdAWA3I0
JALのファーストってキャビア無くなった? 来月搭乗予定なのに〜
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:08:51 ID:dae6Y94E0
>>734
機内食でコリアンダーは見たこと無い。
CXなら八角の匂いだと思う。
日本の中華屋(非高級)では使わないが、香港は町中が八角臭い。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:20:17 ID:1XILr1i/0
ハゲ禁止
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:03:34 ID:qCVUco+30
>>737
マルチは死ね!

90 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/02(水) 11:06:34 ID:dae6Y94E0
>>734
機内食でコリアンダーは見たこと無い。
CXなら八角の匂いだと思う。
日本の中華屋(非高級)では使わないが、香港は町中が八角臭い。


>>734
俺は平気だが・・・
こないだUAの香港便にもコリアンダー風味のチキン中華炒めが出てきた
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:17:44 ID:NvXMt4QS0
>>739
向こうにはすぐ後ろのレスに誤爆って書いてあったけど、それでもマルチ???
脊髄反射カコワルイ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:30:56 ID:DVeBPQN30
ウィーン航空最高

742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:52:45 ID:wOOX9dh40
>>739
えっ?UAでコリアンダー?
KEとUAってアライアンス違うけど?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:01:36 ID:UoqL7TtZ0
ハゲ禁止
氏ね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:34:15 ID:bghZoxN70
>>740
誤爆に気づいたらマルチで貼り直さず、文意が同じの別の文章に変えればいい
それさえやらない手抜きで逆ギレでしょうか?

>>739
アライアンスがどうのとは言ってませんが?

>機内食でコリアンダーは見たこと無い。
と書いてあったので、単にUAで遭遇したと書いたまで
別にクソみたいなKEの機内食などどうでもよい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:50:13 ID:HCbrFJrq0
はいはいはいはいはい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:37:25 ID:hDBCCDb+0
頭のおかしな人は自分の意のままにならないとすぐに怒り出すからね。
黙って聞き流すのが正しいキチガイへの対応。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:54:15 ID:PVnLd4y10
>>746
だね。引っ込みつかないなら出てこなきゃいいのにね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:23:20 ID:4CG8rC6h0
酷い自演だな、おいw
いくら悔しくてもそりゃあねえだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:13:13 ID:tPeviVrq0
>>748
ヒント:エアライン板にはキチガイが多い
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:11:41 ID:hDBCCDb+0
どうやらキチガイには自分と反対意見はすべて自作自演に見えるらしい。
本当に信じ難い思考をお持ちのようですw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:50:42 ID:oTYPieAu0
機内食が特別美味しいわけじゃないけど、結婚式の食事よりマシなことが多いなあといつも思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:25:52 ID:B8j4Ek9I0
>>750
図星だったと・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:47:10 ID:gVWsRNkn0
>>752
おまえまだ居るのかw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:17:24 ID:LwLoE+OSO
うちの親と姉が今台北経由のチャイナエアラインで、
オーストラリア行っているんだけど、チャイナの豪線の
機内食(エコノミー)ってどんな感じですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:18:18 ID:hVaJi7o40
>>754
チャイナエアラインだったら中国名である「中華航空公司」の自社名を冠した
オリジナルメニューの「冷やし中華」が有名。
おそらくご家族もそれが狙いでチャイナにしたのでは。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:46:19 ID:XYmHMNjU0
>>754
解凍のパンが中途半端に凍って
シャリシャリして目が覚めるよ。
そもそも、機内がまともに清掃してないから
とても食べ物を食べる環境じゃない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 05:43:18 ID:Gkps0Ed5O
>>755
>>756
そうなんだ。豪までの長時間は辛いだろうな。
いい土産話が聞けそうだ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:51:35 ID:wy6D/aFL0
ほす
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:54:00 ID:DEdAM3Ip0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:58:21 ID:Ygn571He0
>>751
田舎町の結婚式ならそうかもしれんが、ある程度都会で
新郎新婦にそれなりのセンスがあれば結構上手い料理出てくるよ
…と町中でのレストランウエディングと、地方の古ぼけた結婚式場の
両方の披露宴に出席した自分が書いてみる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:56:32 ID:/sukPYJ70
このサイト,もうやめちゃったんだろうか…

http://www.airlinemeals.net/

762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:51:18 ID:Iu+Prq/o0
<<761
個人サイトなんだから忙しくて更新できないんじゃの?
または世界各国から画像が送られすぎて、整理するのも
むずかしいくらい貯まっちゃっているとか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:26:25 ID:oiCLlO0k0
俺が撮影した,SSPの会席弁当がいつまで経っても掲載されん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:39:10 ID:PqEffiME0
俺は機内食は食べない。なぜならば俺の場合、せっかく食べても
10分後にはエチケット袋に収めなければならないからだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:55:16 ID:lQtlJqgb0
>>764
絶対となりに乗りたくない奴だな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:59:09 ID:kLYi72Re0
>>764
隣になってもいいけど、薬でも飲んで到着まで熟睡していてくれ。
前もって一声かけてもらえれば、起こしてもやるし君の分の機内食も食べておいてあげるからさ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:04:44 ID:NQcDy27k0
国際線はSQ、LH、日系しか乗ったことがないんだが、
機内食の感想はSQ>日系>>>>LHだったな。

他に色々乗っている人に聞きたいんだけど、SQって美味しい方?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 04:07:20 ID:feqY2lhNP
>>767
普通に美味いほうに入ると思う。
LHも悪くはないと思うんだが、結局ドイツ人好みの味付けだよな。
漏れはLHの機内食も嫌いではないんで、現地の飯もそこそこ食えそう。
あと、SQに乗るんだったら是非シンガポール・スリングをオーダーしてくれ。

ああ、漏れも成田から国際線乗りたいなぁ…。週末挟んで5日程度
確保してしまおうか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:45:32 ID:TF76JuT80
家で朝握って持っていった(おにぎり)が一番美味かったりする。
770774便@天候調査中:2007/05/22(火) 20:53:46 ID:K/S+r5LA0
>>769
ウマそーだな
貧乏くさいけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:45:20 ID:FBZL+oqzP
>>769
日本出国のときにしか使えないのが最大の問題点だな。
海外の水で日本米炊いてもあまりうまくないし。
772名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 15:08:46 ID:Pu+cEIlz0
>>769
飯は持っていかぬが
ツマミ(ナッツとか)は
持ち込む。特にYの場合。
[あられ]があまり好きでないので。

ただ、となりのヤツがスチさんに
「俺にもアーモンドくれ!」とか
いわれると、ちょとはずかしす。
ローソンのわさび風味アーモンドがお気に入り。
773774便@天候調査中:2007/05/23(水) 23:24:07 ID:l5DxG/n10
ネタ投下 ニュー速+
【英国】客室乗務員、機内でカレーを温めて爆発 航空会社は自分用の食事を電子レンジで加熱する事を禁止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179895944/l50
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:29:10 ID:Lu1zC2IQO
不味いと評判のアメリカ系のエコノミーだが、上海発のUAで出た五目焼きそばみたいなのはなかなか(゚д゚)ウマー!だった
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:33:24 ID:ke+qmaow0
台北発のUAも毎回(゚д゚)ウマー!だよ。
ケータリングはCIだかBRだかどこがやってるのか知らないけど、
ありゃアメリカからのレシピを絶対無視してるわなw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:57:33 ID:ZocRjfPi0
>>773
これさ、お弁当コーナーやホカ弁で売ってるようなカレーじゃなくて、
レトルトパック(当然ながら電子レンジ加熱厳禁)を加熱したんじゃね?
でないといくらドカンって言ったとしても消火設備が作動したりはしないと思うんだけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:12:40 ID:jDCITeyf0
アルミがバチバチしたんだと思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:47:51 ID:Mj0OYPc20
軽いアレルギーのあるひとって機内食どうしてます?

私はエビ/イカなどの甲殻類/軟体系がダメなんですが、特別食にエビ抜きはないし、特別食
はマズそうだし、普通の食事でも食べられることの方が多いし、ということで悩みます。

搭乗予定日を航空会社に言えばダメな食材の使用有無を教えてくれたりするんでしょうか?
直近で乗る予定なのは、SQのY、NHのYとC、LHのCです。
779774便@天候調査中:2007/06/02(土) 16:46:26 ID:PiEKXpDC0
>>778
おにぎりもって毛
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:52:18 ID:kYmWpimn0
>>778
アレルギー持ってるなら贅沢言っても始まらんだろう?
完全に排除したければリアル・ヴィーガンのヒンズー・ミールを予約。
その代わり一切の動物性蛋白は出ないけど(´・ω・`)

でなければ、ユダヤ教徒用コーシャ・ミールを予約すればOK
甲殻類が排除されるが、鱗の無い魚は忌避されるので多分軟体系も出ない。

機内で発作起こった時のこと考えれば特別食が妥当だと思うけどね。
が、普通に出されるミールでもチョイスや残すことで回避出来るんジャマイカ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:18:18 ID:4GucxYsz0
軽い甲殻類アレルギーってあとで蕁麻疹出たり喉が痛くなったりする程度でしょ?
それほど心配する必要ないのでは。やっぱりあとはベジタリアン系の特別食かな。
特別食のほうが一般においしいような気がする。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:34:43 ID:Mj0OYPc20
>>780-781
そうですね。喉のかゆみが数時間続く程度です。
特別食はマズいだろうと思い込んでいたのですが、おいしいのかー。たしかに、
http://www.ana.co.jp/wws/us/j/travelservice/departure/service/specialmeal/index.html
とか見ると、インド系ベジタリアンミールとか香辛料たっぷりで旨そう。

あと、ANAについては↑エビイカ抜きのメニューがありますね。。。。
どう見てもこれでOKです。ありがとうございました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:39:13 ID:v9RzkEiM0
>>778
とりあえず、航空会社に問い合わせで良いかと。
申告なしでノーマルミール出してあとで問題が起こって訴えられるとか気にしているから、
それなりの対応はしてくれるはず。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:24:08 ID:/WFuFPjW0
海外なんか行かずに治療に専念せよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:57:36 ID:K+eOA5CR0
アレルギーってのはな、生物学的淘汰なんだよ。
その場しのぎでごまかそうとせずに、早く芯でください
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:01:56 ID:JNsmPokj0
>>784
トロポミオシンアレルギーの治療は、いまのところ摂取を避けることのみ。

>>785
単純に根拠が無いな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:34:47 ID:SoBveVoH0
普通にベジタリアン・ミール頼めば?


イヤなら、上記のようにオニギリ・マックでも買って乗れば。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:49:33 ID:HJ8dhiNj0
アレルギーなら断食療法だな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:45:07 ID:81E85ovl0
AAのペルー-マイアミのYで
カレー風味のジャンバラヤ?ピラフ?が出たが
激しく(゚Д゚)ウマーだった

思わずがつがつ食ついてしまったので、はっとして周りを見渡しちゃったけど
となりの白人のにーちゃんもがつがつ食いついていた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:13:27 ID:zVh0KIqX0
>>789

なんか『包丁人味平』を思い出すなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:25:44 ID:s/5QyrPW0
「鼻マスク」なw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:44:51 ID:qr5OxK2d0
あれは何かヤバい成分が入ってたんだっけ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:53:32 ID:ySmtB6Ye0
機内食が出ない便ってありますか?
先日台湾行きに乗ったのに機内食でたんでびっくりした。2回しか飛行機乗ったことないけど。
その便はお昼だったから?台湾⇔成田で出発13時到着16時位のようなフライトなら出てきませんか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:34:29 ID:BbBG95yYP
>>793
残念だが、国際線では何かしらの形でかならず機内食がでてくる。
腹ペコで搭乗して、機内食が出ないと暴れる人もいないとは限らないから。
食べたくないなら辞退すればいいよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:17:18 ID:ySmtB6Ye0
さんくすです、では時間帯によって軽めの機内食とかあるのでしょうか?
同じ航空会社でもフライトa宦宸フエコノミーとフライトa~×のエコノミーは違うとか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:13:06 ID:BbBG95yYP
>>795
航空会社の傾向としては、時間帯というより飛行時間で判断してるみたい。
少なくとも国際線では時間帯に関係なく同じものを出しているよ。
但し、国内線のSSP(ANA)は時間帯運用あり。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:28:42 ID:nj1eY4a80
台北あたりなら機内食は普通に出るが、JALのソウル行き当たりだと軽食だね。
大韓航空は同距離でもビビンバが出てくるとか航空会社によってもまちまちだね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:18:28 ID:oTODCP1z0
オーストラリア⇔日本のカンタス便ってどうなの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:24:22 ID:Q7sHeywp0
台北便でも那覇−台北はスナック程度じゃなかったかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:28:59 ID:QGsWqyyc0
>>798
マジレスすると、


カレーで私だけ腹壊したorz
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:30:58 ID:m/Y/bBQa0
>>798
カンタス自社便に乗る人ってあまりいないと思うし カンタス 機内食でググるほうが早いと思うけど人気なさそう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:57:47 ID:4ed4LpdD0
カンタスだと思って乗ったらジェットスターで乗客大暴れ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:09:46 ID:qr5OxK2d0
>>793
日本発着の国際線では無いと思うが、世界にあまたある格安ノンフリル系の
航空会社なら機内食はおろか飲み物も出ない便は沢山あるよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:19:49 ID:G2A1wfZF0
機内食っておかわりできると聞きましたが、エコノミーでもできますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:02:22 ID:zyQIA9/T0
>>803
マレーシア、タイを拠点にしているAir Asiaなんかがまさにそうだな。
この前バンコクからランカウイ往復したが2時間程度のフライトで往復コミコミ1万円程度。
飲み物、食べ物、雑誌、新聞、音楽等一切の機内サービスなし。
一応サンドイッチや飲み物を有料で販売してるがさらっと機内を一往復して終わり。
CAはめちゃ暇そう。まさにバス感覚だな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:14:34 ID:lufB+VaB0
>>793
米国内線、米-カナダ・中米線のYだと
3時間ぐらいのフライト&メジャーな航空会社でも
飲み物だけの放置プレイがほとんどだと思う
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:16:37 ID:33d7wyXg0
>>803
最近カンタスの子会社で、関空に就航したジェットスターは
通常機内食は通常でない(有料なら出る)です。
808803:2007/06/06(水) 07:40:04 ID:3Qq3rs6C0
>>807
あー、そういえばLCCって大阪には来てたな。忘れてた。

ただJetStarって、他社とコードシェアしてる便がいくつかあって
そういう便だとJS運行でもそれなりの機内食(無料)出たりする。
例えばSIN-RGN線。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:46:13 ID:wzuU+h1W0
KLMのベビーフードが臭いわ不味いわで子供が泣きましたわ。
3年前の話だけど、今は少しはましですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:08:32 ID:drTOVoKa0
お子様も少しはマシになましたか?
811774便@天候調査中:2007/06/06(水) 22:10:07 ID:b3E0lVHu0
>>804
電波少年でチューヤンともう一人(名前忘れたw)がおかわりしてたなあ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:54:35 ID:cB7ZcAOu0
>>809
海外製だったら止む無し。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:43:22 ID:aq6SaUJl0
>>808
JetStarだってカンタスやJALとコードシェアしてる。
カンタス、JAL便として予約していると、各種機内サービスも無料だ。
CAも大変だろうな。ここの席はJLで無料、あの席はJQで有料・・・って。

SIN-RGNはJetStarAsiaと、MAIとの共同運航だろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:08:20 ID:+7dalF6U0
飯食ってるのを、隣のやつがじーっと見てるのいやだな。
パンの端っことかあげたくなるな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:07:57 ID:yXHnec4S0
>>814
それは高い運賃払ってるんだから、有料の機内食を買ってる(鉄でいうと車販の弁当買ってる)
って考えればいいじゃん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:41:42 ID:V6aXi9Jz0
>>814

??

そういう状況?  隣席のヤツもメシ出されてる・食い終わった?んだろ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:25:48 ID:KZVRkqRt0
>>816
>>807、808、813をよく読め。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:04:09 ID:oesHVi/F0
>>813
それ、てっきりコンパートメントを分けてるものだと。
冷静に考えるとウエイトバランスの件もあるから
やっぱり入り混じって座ってるの?
819名無し募集中。。。:2007/06/08(金) 21:35:42 ID:HX8PB3vh0
>>817
ん?悔しかった?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:10:09 ID:/SUwGld00
>>818
恐らく入り交じると思うけど、JALの販売網とマイルを貯めている人
ホールセラーあたりもJALから圧力かかったりしていくらも差がないのなら
JALを選択すると思う。隣で人が喰っていれば気になるし弁当持ち込んで
食中毒にでもなればマジ洒落にならん罠w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:10:57 ID:VtTCsNSz0
パッケージツアーでは、食事も毛布も旅行会社が払い済みのことが多いんだってね。
ま、そんなことでクレームされるくらいなら、払っとけって感じだと思うけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 04:54:04 ID:OgucAemT0
>>805
>>806
LCCならともかく、SASなんぞは欧州内自社運航便では、2時間以上のフライトでも
Yなら水一杯出ませんよ
まあ機内販売で、水やコーラ1ユーロで売りに来ますけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:57:56 ID:aofGi4UP0
>>821
国内線だと隣に座ったツアー客が弁当配られてる(CAじゃなくツアコンからだが)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:51:04 ID:chWc2o6u0
共同運航ってA社とB社のどっちが強い権限を持ってるの?
機内食はどっちのものを出すの?
中国行くのに中華系の便乗ったら日本人がいて面倒見てくれて助かった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:52:48 ID:ha915nOW0
>>824
A社とB社についてkwsk
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:33:53 ID:kIQkSE7Y0
>>824
A社、B社のどっちの機材を使ってるかによって決まるだろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:34:17 ID:Q5pTkaH/0
アメリカン航空が考案したアメリカン・ブレックファスト
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:37:14 ID:chWc2o6u0
中国南方とJALだったと思う。
機材と言うのは調理器具のこと?そこまではわかりません。料理のメニューも和食・中華どちらとも言えない内容でした。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:40:36 ID:ha915nOW0
>>828
簡単に言うと機材はどちらの飛行機を使ったかと言うことだ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:46:57 ID:chWc2o6u0
ボーイングだと思います。ていうかエアバスって乗ったことない。2回しか飛行機に乗ったことがないからかもしれないですが。
JALと南方それぞれがどっちを使ってるのかわかりませんので自信がないですが、機内放送でボーイングって言ってたようなきがする。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:51:58 ID:ha915nOW0
>>830
まさか釣りじゃないよね。どちらの飛行機とはボーイングとかではなく
客室乗務員はJALまたは南方の制服どっち?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:57:50 ID:kIQkSE7Y0
まさか俺がA社、B社って書いたからエアバス、ボーイングのA、Bだと思ったの?
って言うか、おまえが先にA社、B社って書いただろ。
飛行機の機体にJALと中国南方とどっちが書いてあったか答えろ、話はそれからだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:57:54 ID:Ll6vbmfn0
共同運航って本当に共同で運航しているわけじゃなくて、
実質的には共同で販売してるだけだからね。
(客室乗務員が一部混乗することはあるが)
サービスは基本的に運航会社のもの。どちら運航かは飛行機
見れば分かるだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:59:50 ID:chWc2o6u0
>>831
あ、「どちらの」って言うのを英語のニュアンスでとらえてしまってました。
しかし、僕に良くしてくれた日本人CAの方が着ていた制服は見分けのつかないものでした。
でも、中国人CAの人は南方の制服だったと思いますので、南方と言うことになるのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:02:04 ID:ha915nOW0
俺が悪かった。
中華系の便乗ったんから機材は南方だよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:21:48 ID:chWc2o6u0
ぁ、機体ですか。機体は南方だったと思います。
では、自分が食べた機内食は南方のものだったんですね?
日本人CAの制服はJALのだと思うんですが、共同運航の場合機体を提供してる会社のものを借りて着て勤務するのがデフォですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:27:15 ID:ha915nOW0
釣りのお時間は終わったんだよ馬鹿野郎が


      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´       ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \←ID:chWc2o6u0
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:51:22 ID:j5SrjFbc0
>>836
下記HP「エンターテイメント」欄「日本人客室乗務員」参照のこと。
http://airline.arukikata.co.jp/CZ2.html
839774便@天候調査中:2007/06/10(日) 23:08:13 ID:TcWzsKyx0
>>837
GJ!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:37:59 ID:WVfWyAwO0
【マレーシア】 ベジタリアンに鶏肉料理、マレーシア航空に賠償金支払い命令 [06/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181487492/
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 05:15:14 ID:NnKCAwhE0
>>836

今は知らんが、Yに余裕があるときに後方3列ぐらいが喫煙席に
なるのがCZ。全席禁煙がJLで識別がつく。

シートベルト着用サインが消えたら、CAがアナウンスする。
満席近くの時は、全席禁煙になる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:13:59 ID:twDyv3h30
>>841
釣りなのが分からないのかなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:21:50 ID:owGDs5Ym0
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:02:08 ID:1GZ/jAdLO
今度機内食スタッフのバイトしようと思うんだけどやったことある人いない?
どんな感じか知りたいんだけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:43:32 ID:UPotKorT0
機内食の積み込みの仕事ですか?
きついですよ。大型免許持ってたほうがいいですね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:21:20 ID:1GZ/jAdLO
いや、調理盛り付け・下準備って書いてある
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:09:16 ID:UPotKorT0
どこの空港ですか?
毎月検便ありますよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:11:49 ID:4rPDX7Ps0
いわゆるライン作業だよね、確か。
駅弁やコンビニもそうだ。
田中美佐子が出てたドラマで
OUTってのがあるけど、そこに出てくる。
849774便@天候調査中:2007/06/27(水) 22:14:31 ID:60SsPaiC0
>>848
刺身の上にタンポポ載せる仕事か
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:50:12 ID:1GZ/jAdLO
>>848
一日5時間ぐらいやりたいんだけど休憩とかないの?
それと自分は高校生なんだけど同い年の人いるかな?
一応募集してるのは16からみたいだけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:00:21 ID:gXMsP9640
>>850
労働基準法で5時間ぶっ通しはできないよ。衛生管理はかなりうるさいから気をつけろ。
多分頭にネット被ると思うが短髪に越したことはない。だけど高校生を雇ってくれるのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:27:25 ID:JYKVrjmIP
>>850
通っている高校がバイト許可しているかどうかは確認されると思う。
休み時期のバイトなら大体許可されると思うけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:58:17 ID:tCmczi5z0
俺のにだけ肉2枚いれてくれ。
と頼んでみる...。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:15:53 ID:MLc1Piyp0
機内食はこうして作られています
http://sasakima.iza.ne.jp/blog/entry/203598
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:03:49 ID:T0G89BwU0
地上の料理屋で食えるものまで含めれば、機内食なんてFでもゴミみたいなもんなのに、
機内という狭い範囲での食の優劣を必死に競うんだから人間って不思議だよな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:16:28 ID:x8Ab347Z0
じゃあ全部Yなみにしてコスト削減か。
どうせまずいなら。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:26:49 ID:I431Fx1u0
>>854
AFのフランスパンみたいなのがあって(・∀・)イイ!!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:33:44 ID:0YpgZxy80
>>855
結局たった数時間に、その狭い空間でいかに演出してもてなすかが鍵なんだろう。
競わせるのは乗客。シート、機内食、酒位しか評価の対象ないもんね。人間の味覚は
地上より高度10000m上空にいるときは3割落ちると言われているが、それでも他社には
やはり負けたくないのだろう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:51:45 ID:TJT5anMP0
競っている割にはYの飯だけは人間の我慢の限界を越えるほど酷いのは何故だろう
YとCの飯の原価は2千円程度なのだから、Yでも良い飯を出せば競争力強化になる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:54:55 ID:TJT5anMP0
間違った

× 飯の原価は
○ 飯の原価の差は

861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:07:10 ID:HSJPNdLP0
飛行機が建物に衝突
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=501906
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:39:00 ID:ZLwGouGM0
CやFで特別食(ベジタリアンなど)をリクエストすると、Y用のよりは豪華なものが
出てくるんでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:52:45 ID:EXq7KeV/0
特別食はFCY共通のことが多いのでは?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:58:01 ID:ZLwGouGM0
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
そうなんだ、ありがと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:08:32 ID:rEI/Y3Cb0
それならY客にとってはグレードアップ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:09:49 ID:ZLwGouGM0
特別職の方がうまいと主張する人々はいますね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:17:16 ID:r5dbZefB0
>>866

いままで、AC, NW, JLで、低脂肪/低カロリーを頼んだことがある。

C普通食 > Y特別食 > Y普通食
って感じと思う。

別に健康上の問題はなかったんだけど、乗継ぎ含めて長時間の
フライトと時間帯を考えると、胃もたれ確実と思われる時は、
特別食にすることがある。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:18:00 ID:4IlxXxhC0
特別食を頼むと、メイドコスプレのCAが食べさせてくれるのですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:36:52 ID:ZLwGouGM0
http://www.airlinemeals.net/indexSpecialmeals.html
ここにちょっとしたリストがありました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:50:54 ID:ZLwGouGM0
あと、ここを見るとNWのCはちゃんと、皿でspecial mealがサーブされるようですた。
http://plaza.rakuten.co.jp/kabamilwaukee/diary/?ctgy=10
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:44:21 ID:F/edJrzY0
>>862
特別食は最初のほうにサーブされるぞw
SQ板に書いた香具師だろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:17:28 ID:9OF2Y9E/0
>>793
福岡>釜山、飛行時間50分でも機内食が出たので(マジ)、絶対でると思われ。
ちなみに、ドリンクと同時にランチボックス(中はフルーツとサンドイッチ)が渡されました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:09:37 ID:/V0LPMfY0
>>793
日本発着に限定すれば出るんじゃないの?
機内食出さない北米系や欧州系でも日本からだと目的地が遠いから出さざるを得ないし、
アジア系はそういうサービスで競っている感があるから。

食事か軽食かどうかはともかく、韓国や台湾発着なら絶対出ると思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/02(月) 15:36:53 ID:i55Eo4hb0
韓国便で出るときと出ないときがあったんだが(JL)
何が基準?あてにしてたとき腹へりへりはらで困った。
ICNとGMPで違う?HND発着とKIX発着でも違うのかしら?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:24:52 ID:zg+J4mD50
一回くらい、すぺさるみ〜る頼んでみよかな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:55:33 ID:wNRsLRUl0
>>874
恐らく時間帯じゃないのか?昔国内線スーパーシートも
時間帯によって出なかったのと同じじゃないかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:24:50 ID:1j3GaxzO0
ICNだとサクラでサブウェイとか辛くない麺とか喰えるが
GMPだとセキュリティの外だし辛い麺しかないし。PP使えないし。
って感じ?JL乗りの場合は。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:31:44 ID:Lf+ine3G0
KIX-ICNのNH運航は出ない。OZ運航は出る。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:17:25 ID:DDhdBd7L0
OZの短距離線でのミール提供って,どうなの?
時間とか大丈夫なん?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:31:23 ID:B5Mo7rfE0
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:40:19 ID:bAsJz4EL0
安心せい。KIX発のOZのエコは冷たいサンドイッチだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:28:15 ID:bRw2bLqJO
往路KE成田仁川エコノミー、復路ANA金浦羽田ビジネス、KEエコノミーのほうがめしよかった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:00:38 ID:9KihRasq0
ICNとかGMPとかで飯でるときで
後ろの方にアサインされてると
ほとんど早喰い大会だぁね。
ビールとか半分のこった状態で到着だたり。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:24:32 ID:wtgJD5iG0
温かいホットサンドなんちゅうのも有るけどサンドイッチは冷たい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:02:50 ID:2Kt2+ao40
>>879
てか、近距離の国際線。
早死にしたくないから、

OZ
KE

CA
CZ
MU
FM

の機内食は食わないようにしてるが・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:01:31 ID:JQbQCN4O0
>>885
防腐剤たんまり塗布されているから何処も同じだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:31:23 ID:DolKUd2q0
ダンボールも召し上がれ♪
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:38:46 ID:JqyrU3zg0
NW  Yのパンが暖めて出された!(BKK往復) こんなんで感激出来るのだからなぁ・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 14:02:56 ID:l6KgT+Nt0
NWって平成のはじめにSIN往復した記憶しかないが
ビィッフ オア チッキンッて聞かれながら
アルミの皿に入ったドリアみたいの喰った記憶がある。
で、黒人のお兄ちゃんがたしか「スッシッー」と
リクエストしてたようなのだが、どんなのが出てくるの?
890774便@天候調査中:2007/07/13(金) 21:11:38 ID:Kzlfb3h10
>>889
それはドリアに入っている肉が牛か鳥だったんだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:05:07 ID:6BY6MLD/0
なんだよ、NW乗っていて「スッシッー」も知らないのかよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:14:56 ID:g4auk4RI0
>>889
にほんではありえないような、タイ米で作ったと思われる太巻き(勿論裏巻き)ふた切れと、
かっちかちの冷や飯の上に、なんの味もしないボイル海老が乗ったものがメインのミールですたい。
アメリカ人は、喜んで醤油ガボガボかけて食う。
893889:2007/07/17(火) 20:49:51 ID:9WantKeQ0
>>892
ありがd。そんな感じかなと思っておりました。
1回チャレンジしてみます。短距離で。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 06:21:47 ID:GPRJIstD0
NWの寿司ネタ=味のないグミ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:39:10 ID:7/wnI2nxO
最近は肉を選んでも失敗することがあるな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:33:58 ID:RWUOTwxx0
てか、Cミールが限りなくファミレスのパスタ感覚なのがUA・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:36:16 ID:w2Z1IeE40
>>862
LHのCでベジ食を頼んでみたことがあるけど、皿の構成は普通のC食と同じだったぞ。
前菜とメインとデザートにわかれていて。

ただ、他の航空会社みたいに座席に識別マークも貼られないし、普通食より先にもって
くるわけでもないしで、スゲー適当だった。気の弱い人だったら普通食を食う羽目に
なったかもねw。会話↓

1食め前菜

ドイツ人CA 「日本料理と西洋料理がありますが」
漏れ 「特別食を頼んであると思うんだけど...」
CA 「オーゥ 忘れてたわ ハッハー」

1食め主菜

CA 「日本料理と西洋料理のどちらでしたっけ」
漏れ 「だから特別食を(ry」
CA 「オー 覚えられないねー At the end of this flight, I'll know. ハッハー」

2食め朝食

CA 「Now I remember, ハーン?」
漏れ 「乙」


美味かったのでノープロブレムだが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:43:27 ID:03cqQRZS0
>>897
事前サーブがないのはビジネスクラスだからかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:48:17 ID:D1iQflrf0
コレ、まぢか?  >チョン航空会社・機内食

馬鹿にしすぎ〜。

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&page=2&nid=48904
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:04:50 ID:8ITELy8T0
日韓線だろ。これならANAよりましだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:11:17 ID:+SV1fH1E0
>>899
俺は朝鮮は大嫌いだ。お前はこの短い路線で豪華な機内食を要求するとは卑しい朝鮮人と一緒だな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:24:27 ID:JQaLKxbd0
朝食or三時のおやつなら、俺的には十分杉の機内食です。
姦国なんて国内線と変わらない位の搭乗時間で行けるんだから、
中途半端な時間に食事を出される方が迷惑だな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:37:26 ID:qmcNOlE/0
コンビニおにぎりに何か言いたいのかもしれないが、LHの間食もコンビニおにぎりだったよ。
時間的にも量的にも別にありなんじゃね?

ちなみに自分がお隣に行ったときにはちゃんとしたお弁当が出てきた。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:13:45 ID:GTAwA7E60
「あんな不味い飯ならコンビニのおにぎりのほうが良いな」って言う奴にぴったりだな。
でも実際に出ると文句ばっかしだな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:56:42 ID:Hie8j6Hg0
日韓線はアシアナ以外はあんなもん。否、むしろマシなのに。
906903:2007/07/25(水) 01:05:07 ID:u8TgfVki0
>>905
そうなのか。弁当はアシアナだった。

JALではちっちゃいランチボックスみたいなのが出たな。
内容はコンビニのサンドイッチにパックのジュースだった。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:07:24 ID:tHNYoQIV0
大韓航空はちゃんとしたビビンバを出すらしいな。多分
大韓航空>アシアナ>JAL>ANAかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:02:12 ID:isvEl01k0
>>907
ホントに乗ったことあんのか?それとも韓国のかたですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:11:19 ID:apcAIQ8s0
アシアナのY>ANAのCは間違いない。JALKALは乗ったことがない。
まあ日韓線はそもそも飯いらんけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:05:38 ID:Hie8j6Hg0
>>907
少なくとも日韓線のYは出ないよ

日韓線でいわゆる機内食らしい機内食を出すのは足穴だけ
他はおにぎりだの海苔巻だの水分の少ないサンドなんかの軽食
好みは分かれると思うが、そもそも国内線の距離なんで…別にねぇ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:11:05 ID:eGb6VWur0
アシアナのY でNGO->ICNみたいな短距離でも、
ちゃんとミールが出たのにびっくりした。コールドだったけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:18:02 ID:nVIKVjaU0
>>910
NWはいかにもコンビニで売ってそうなプラ容器のちらし寿司とかだな。
それでも日系の「これでも出しときゃ文句ねぇだろ」的な、国内線の
朝便で昔出してたようなサンドイッチセットBOXよりは頑張ってる気がした。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:22:12 ID:Fw07//At0
下手な寿司出されるくらいならサンドのほうが数倍ありがたい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:38:00 ID:D/U1P52p0
サンドじゃなくてイッチだろ
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:50:23 ID:PPvq3qb/0
>>913
サンドって・・・。
砂の事か?
寿司よりも砂を食いたいって?
お前はミミズか?
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:56:15 ID:HKPQV+To0
ツマンネ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:20:03 ID:Ef9rVd3Z0
http://www.asahi.com/ad/clients/am/?070730
機内食特集が乗ってませ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 08:29:14 ID:BZThn54P0
>>913
両方食べたことなくて言ってるだろ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:12:10 ID:NxvJyw1G0
祖父の葬儀に出席した時のこと。
棺には祖父の遺品の数々が入れられた。
うちの母親は、と見ると豆を入れだした。
おじいちゃん豆が好きだったもんなあ。
と思う私の方を振り返り、母が泣きながら
私に言った。
「仏の顔にサンド豆」
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:54:37 ID:ShEjeLJC0
>>918
だいたい最低ラインがどこなのかとか個人の経験に左右されるから判断つかん。
おれは不味い寿司なら不味いサンドの方がマシ派。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:00:30 ID:uO8POqRC0
俺は正直、日系韓国線のあの変なランチボックスみたいなのなら
どんぐりの背比べとはいえ、NWのYのちらしの方が食事として
ずっとまっとうだと思う。別にそれほど不味いわけではないし。
UAのC席でよく出てくる半分凍ったような握りずしは、どうも
いただけないとは思うが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:29:22 ID:QQeZZPQG0
寿司:美味くはない。というか味があまりない。
サンド:味より食感がモサモサ。半日放置した感じ。牛乳があれば幸せかも。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:54:06 ID:YGhhz95O0
寿司だと思わないで、創作オニギリだと思えば腹もたたない。
サンドイッチは、結構NH版はロールが美味いと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:18:20 ID:UymgKD4i0
日系韓国戦の食事は、デパ地下にありがちな2500円くらいの幕の内のレベルですな。
外資系の場合、もともと期待してないので失望もしないかも。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:09:50 ID:qhDTwq/g0
>>924
どのクラスの話をしているの。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:51:43 ID:3uzz6s+z0
>>925 Cです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:24:24 ID:z56en3Zd0
外資系って?
日本発なら作ってるのは日本のケータリング会社では?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:49:05 ID:f9FWsvbH0
>>927
いや、成田で発着数最大の外資系と第2位の外資系は自前の
機内食工場持ってますが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:21:50 ID:z56en3Zd0
いや、だからそれって日本にあるんじゃないの?
まさか韓国側で作って、それを日本発の便でも使うって事?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:52:06 ID:ZDpU0Ilp0
NWAの機内食工場は富里(千葉県)にあるよ。
931864:2007/08/13(月) 20:43:07 ID:CKtvmYM30
>>929
何を言っているのか全く訳分からん。

日本発の便が日本の工場で作った機内食を積むのはあたりまえ。
だが、NWもUAもケータリング会社使っているわけではありません。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:44:03 ID:CKtvmYM30
↑うわ、別のスレの番号付けたままだった。
864ってのは無視してくれ、スマソ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:17:25 ID:at9J9JJM0
>>929
スレの流れはUAやNWの話だけど、KEやOZの成田発の午後便は
機内食も韓国から持ってくるよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:20:06 ID:RNAoz/DU0
OZってホットミールだけど、韓国産なのか。
どうせキムチご飯のようなものだけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:54:27 ID:X7KuGgUP0
929は成田の発着数最大を韓国の航空会社と勘違いしたか?
最大がNWで2番目がUAでそ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:58:20 ID:RNAoz/DU0
3番目はキムチ? チャイナ?
937774便@天候調査中:2007/08/14(火) 00:22:35 ID:rKn2vwMQ0
エコノミーに乗ったとき、俺は、可能な限り配られたままの状態で返すことを目標にしている。
中身は綺麗に食べる。使用する食器はフォークのみ。
そのフォークも最終的には元の袋にきちんとしまう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:33:14 ID:hsYK8QcK0
短距離海外往復便で、日系は日本から往復分のミールを積んでいく。
って事は、OZは韓国から往復のっけてんのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:17:02 ID:0f1tn7GH0
OSのサイト見るかぎり、Cクラス和食は日本発便もVIEのホテル製と読めるんだが
ホントかね。ちなみに日本発便の洋食はANAケータ製と明記されてる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:49:29 ID:JdLt+SOR0
>>938
その通り
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:32:10 ID:lrUoJA270
KIX-ICNをNH便名のOZで往復したけど、同じようなメニューだったけど
ゼリーとか蕎麦の出汁とか出所のわかるものを見ると、KIX発は日本製ICN発はハングルで
説明があったので韓国製だと思うぞ。
あと、ビールは積みながら現地補充だと思うぞ。KIX発ではSUPER DRYがいっぱい
ICN発ではCASSがいっぱいあったけど日本製も日本仕様のであったんで
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:45:39 ID:zQkD+khd0
>>941
KIX発は午前便それとも午後便?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:20:17 ID:07J0m/7d0
>>941 それよりも、どうやってギャレーで在庫調べたわけ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 05:26:09 ID:BwEMF6Gx0
>>943
ビールまだぁ〜?って、ギャレーに突入。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:17:44 ID:8KzYPxxMO
>>940
JALの中国 香港線なんかも日本発の場合は往復とも日本から積んだ機内食ですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:57:19 ID:DVY+1otw0
JALの香港線の機内食は帰りはキャセイパシフィックケータリング
で調製してるよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:05:53 ID:DFyKs7/40
中国線も現地搭載じゃないかね?
上海、杭州、西安線は調味料とかあっちのやつだったと思うけど。
948774便@天候調査中:2007/08/16(木) 11:48:39 ID:vqTAajht0
今中国線のビジネスクラスに出てくるサラダドレッシングはなんていう奴かな?(中国行きの時)
すごくおいしい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:53:26 ID:8KzYPxxMO
>>946 >>947
ありがとうございます!
今度旅行に行くんでどっちかと思いまして…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:14:48 ID:2F0mD6x50
ファーストクラスでマイセン使ってる会社って、さすがに無いよね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:26:29 ID:xq5E2b6B0
タチキチ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:10:40 ID:UlyqPuJH0
Radissonで夏休み限定で機内食工場ツアーとかやっていたのね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:45:00 ID:jAI5WZsI0
>>941
ソフトドリンクもね。
以前UAの今は無きチューリヒ−ワシントン・ダレス線で
利根コカコーラ製のスプライトが出てきて驚いたよw
めぐり巡って、こんなところまで来たんだなぁ〜と。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:14:29 ID:EMHgdzKi0
国内線にもコーラ積んでいるのになんですすめてくれないのかな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:00:12 ID:4u0CheCr0
>>953
ああいうソフトドリンクのレシピて世界共通なのかな?
微妙にローカライズしてそうな気がするけど
956名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 19:46:14 ID:6KToAcXn0
JLのドメでめずらしくコーラ頼んだら
ババスチ「もう1本置いてきますね」って
1缶余分に置いてった。俺がピザ体型だからか。

ちなみに炭酸が入ってるものは
基本的には未開栓では置いてかないですよね、
客があわあわになると面倒だから。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:55:18 ID:bU5qhC8X0
>>956
藻まいがカッコイイからに決まっているだろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:28:40 ID:vAsfN0mi0
デブせ……ゲフゲフゲフ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:08:12 ID:6sayBDH/0
JLのYでエビアンのおかわり頼んだら
飲み終わったボトルを持っていって
中身補充されて渡された。
中身はエビアンではないな、きっと。

ちなみにサクラの水はミネラルではなく
ドリンキングウォーターだったBKK。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:09:14 ID:eMtgMziY0
>>959
飲んでわからんのなら、エビアンでなくても一緒だろうに。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:48:56 ID:jFY2LOoB0
>>959
ごめんドリンキングウォーターって何?
タップウォーター(水道水)のこと?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:56:50 ID:mRNQJbUw0
1L5バーツのふにゃふにゃボトルの水の事じゃない?
或いはサーバー水(1L1バーツ位)か。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:36:42 ID:RA6O7R7u0
今度JALに乗ります(Yです)
ホームページで見るとアジア風ベジタリアンミール、っていう特別食のチョイス
があるんですが、具体的にはどんなメニューが出てくるんでしょうか?
ほうれんそうのカレーとかそ想像してるんですが、、、。
経験ある方、教えてもらえるとうれしいです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:33:33 ID:LREg9unI0
>963
SQとかTGはそんなのがおおいけどJLはシラネ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:37:02 ID:NYpM+6gg0
●ベジタリアンミール【卵、乳製品不可】厳格な菜食主義者で肉類のみでなく、卵
・乳製品バター等の動物性蛋白質及び地表下で生育する根菜類を一切とらないお客様
向けのお食事です。●ベジタリアンミール【卵・乳製品可】菜食主義者で肉類を取ら
ないお客様向けのWESTERN STYLEのお食事。●ベジタリアンミール【アジア風】宗教
上の戒律で肉類をとらないお客様向けのお食事
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:11:35 ID:D86yxXxq0
<29日付けの「朝日新聞」の超大スクープです>
JAL機内食に、賞味期限1日切れたパン 福岡−上海便
http://www.asahi.com/national/update/0828/SEB200708280004.html
967959:2007/08/29(水) 18:28:08 ID:1KXEfg5u0
>>961
水道水などをろ過処理して飲めるようにしたもの。
数バーツの違いなら「natural mineral water」を
私は選んでいるが、気分的な問題だったりして。
ホテルで毎日タダの瓶入りはシンハーのドリンキングが多い。

>>966
わざわざFお披露目の日に配信するのがスゴイ!朝日神新聞。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:52:10 ID:2SMxmoiK0
十数年ぶりに国際線に乗った。(CX)
以前はまずくてやってられなかったようn記憶があるけど、今回はびっくりするほどおいしく
なってた。
進歩したんですね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:56:18 ID:ZsyFtwb70
>>968
だべ?てか、普通にファミレス程度に美味しいから、あーだこーだ言ってる奴の
気が知れん。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:10:29 ID:lS6wv93q0
>>969
最近は冷凍技術の発達でファミレスがかなり美味くなっちゃってるので、今のファミレス
には負けてると思う。昔のファミレス以上には美味しいと思うが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:27:36 ID:ImZu8Ddh0
そもそも、2食めなんか調理後15時間近く経つ場合もあるからなぁ。
(下ごしらえでなく完全な)調理→冷却→10時間以上放置→再加熱で出されるもの
の予備知識のもとなら大したものだ、って評価する調理師もいたな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:52:42 ID:xWRWVf7h0
>>966
賞味期限なら1日くらいは問題なし。
傷みやすいものは「消費期限」になっている。例えば調理パン。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:22:13 ID:LpEPNTo+0
>>969 新幹線で出張するときは駅弁に缶ビールで喜んでる連中が
飛行機だけ御託並べるのは妙だよね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:39:55 ID:vExcKPRk0
>>973
自分で金払って好きなモノ選んでいるのと、
選択の余地が極めて少ない中から選ばされた、的な感じの差だろ

975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:18:38 ID:/gOHFCA40
駅弁はうまいもん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:49:05 ID:BOCzwxUl0
機内食も各社によってかなり差があるからなあ。
おいしい・まずいと一言では言えないね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:30:57 ID:qlZ9uhwL0
俺は機内食がイカめし弁当とビールっだたら喜ぶぞ。
峠の釜飯でもいいかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:29:03 ID:FgQPGEAk0
一度ビジネスやファーストの機内食食べたらもう二度とエコノミーのbox mealなんて食べられませんw 差がありすぎるだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:31:18 ID:sXM7x7Sp0
>>978
エコノミー:コンビニ弁当
ビジネス:ホテルのカフェレストランのランチ
ファースト:高級とまでいかなくてもそこそこのレストラン

こんな感じでOK?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:39:54 ID:FgQPGEAk0
>>979
誤)コンビニ弁当

正)餌
って感じだな。CAの給仕の仕方といい、餌としか表現できない。まあ漏れも普段は半分以上エコノミー使ってるが・・・ 機内食は食べずに寝てるw
981979:2007/09/01(土) 21:52:09 ID:sXM7x7Sp0
>>980
たしかに、お茶やコーヒーをもらうときなんか、CAが持っているお盆の上にわざわざ自分でコップを
置かないとついでくれないしな。

コンビニ弁当と書いたのは、値段的に表現したらって感じです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:02:39 ID:FgQPGEAk0
>>981
あぁ、値段で言うとそんな感じかもなw いずれにしてもエコノミーの機内食はまったく食欲がわかないな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:06:00 ID:sXM7x7Sp0
>>981
JALのごはん(白飯)は本当にひどかった。
あれはごはんじゃない!って感じだったよ。
984名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 22:20:09 ID:lriX3t3u0
>>981
>たしかに、お茶やコーヒーをもらうときなんか、CAが持っているお盆の上にわざわざ自分でコップを
置かないとついでくれないしな。

当たり前だろうが。ラービュランスで客にこぼしたらまずいから自分の盆の上でわざわざつぐんだよ。
お前、こぼされたらこことばかりに怒って文句言って何かせしめるだろうが。
DQNはお前なんだよ。ば〜〜〜か〜〜〜〜〜〜〜〜〜
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:05:26 ID:g0AfA7XS0
エアラインにもよるんだろうけど
Cもそんなに良いわけじゃないがなぁ。
Fは乗ったことないから知らん。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:43:09 ID:vHSiv/bj0
Fだって見た目が変わるだけでそんなずば抜けて旨いってもんじゃないよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:40:57 ID:iJh5owab0
>>978-982 マイル乞食乙。普段からもっといいもの食ったほうがいいよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:57:12 ID:4fg4jVnh0
機内食なんか残したこと無いよ。搭乗前に空港で食ったりしないし。
ラウンジでビール飲む位だね。だから機内食(エコ)がウマー。
989774便@天候調査中:2007/09/02(日) 17:50:55 ID:/uEWwkAu0
>>988
俺もエコノミー機内食おいしく食ってるなあ。JALだけど。
メニューが1年くらい変わんなかったときは閉口したけど、飽きたときはフルーツ食にしたり。
基本腹が減ってりゃ中国国内線の機内食だって美味い。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:19:02 ID:2wPUWgZx0
JALのエコノミー食だからおいしく頂けるのであって、A(ry
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:26:00 ID:pLHUWcbJ0
いや、>>989は中国国内線まで美味しいらしいからw
992774便@天候調査中:2007/09/02(日) 21:10:15 ID:/uEWwkAu0
>>992
そうそう。腹へってりゃな。実際何度も乗ってれば慣れるよww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:13:42 ID:pLHUWcbJ0
エアライン好きにとっては、機内食そのものが楽しみだったりする。

さて、そろそろ次スレですね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:46:25 ID:iSZEaz1J0
3 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 17:48:07 ID:Z7g0j+J3
このスレのローカルルールです。

コンチネンタル朝食、アメリカン朝食、アメリカンコーヒー、NEX、
鯛料理、ガーナ・チョコ、コリアンダー、冷やし中華等々、
航空・鉄道・その他運輸会社等の、社名・商品名とたまたま一致する
料理名・商品名について、あたかもその運輸会社等が、
社名を冠して発案したかのような文を含むレスは、
このスレでは投稿が禁じられており、またそれにも拘らず投稿した場合、
ここのスレの住民によってハゲ認定され、ボッコボコに叩かれる恐れが
あります。

以上の点以外は、原則としてスレ住民仲良く喧嘩せず、マターリ進行で。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:50:19 ID:hmhBscpfO
NH、ハーゲンダッツが食事終了後かなり経って、
突然出てきたからびっくりしたけどうれしかったな!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:23:40 ID:ZIf/KKy20
大陸系エアライン国際線で夜中1時搭乗の便
2時ごろに配られた機内食がでかい目の折り詰めに入ったお菓子セットだったorz
クッキーやチョコを貪り食う中国人。ワラタ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:36:35 ID:4sv6D0lK0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:51:33 ID:PikpQlt6O
じゃあ埋めちまうか!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:52:28 ID:PikpQlt6O
んじゃもう一発!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:53:35 ID:PikpQlt6O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。