機内食を語り合うスレ 2食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スレタイどおりです。

前スレ
飛行機の機内食を語り合うスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1134465298/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:35:55 ID:4sv6D0lK0
このスレのローカルルールです。

コンチネンタル朝食、アメリカン朝食、アメリカンコーヒー、NEX、
鯛料理、ガーナ・チョコ、コリアンダー、冷やし中華等々、
航空・鉄道・その他運輸会社等の、社名・商品名とたまたま一致する
料理名・商品名について、あたかもその運輸会社等が、
社名を冠して発案したかのような文を含むレスは、
このスレでは投稿が禁じられており、またそれにも拘らず投稿した場合、
ここのスレの住民によってハゲ認定され、ボッコボコに叩かれる恐れが
あります。

以上の点以外は、原則としてスレ住民仲良く喧嘩せず、マターリ進行で。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:40:09 ID:1+ARQzFEO
関連スレ
海外旅行板
【頂き】ひそかに楽しみ!機内食8食目【ます!】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1179908986/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:55:01 ID:QgZITaLMO
やっぱ相手国(旅先)の料理を選ぶと旅行気分も盛り上がってきますね
和食と洋食を積んでるときは洋食をチョイスして「へぇ、こんな食事もあるんだぁ。現地に着いてからも楽しみだな」と1人ではしゃいでおります
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:35:57 ID:lUQDPkCc0
>>2
穴子飯が抜けてるぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:37:54 ID:7xnoeROz0
>>5
細かい指摘に笑った。

6ゲット
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:50:24 ID:4KaqTuLT0
ほす
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:24:18 ID:kahkAQXcO
京都料理芽生会に所属の若主人がageさせていただきます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:21:06 ID:Cig/PfUl0
>>2
アエロフロートドリンクサーヴィス、デルタコも抜けてるし、航空機メーカーが
開発したトライデント(ガム)やMD(発泡酒)も抜けてるな〜。
更に言えば曜日限定で供されるCOのチョコレートサンデー(日曜のフライトのみ)
とかも書かれてないね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:28:18 ID:iMfzmGaG0
>>4
気持ちは同意したいが、Yだといかにも機内食なパスタとブラウンソースな肉
みたいなローカル色のないモノしか食べてない気がする…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 06:40:41 ID:nE6RoTTU0
>>9
興味深い事実ですね。
これまで「自社名を冠したオリジナルメニュー」といえば主に航空会社のものが
これと同じようなをスレを中心に紹介され話題となっていましたが、航空機
メイカーや、果ては航空会社が考案したものでも最近は「曜日限定」なるものまで
登場とは。
やはり奥が深いこの世界。このスレで紹介されることによって最新の情報を得ること
が初めて可能となります。
12(・∀・)カエレ!:2007/09/18(火) 16:50:22 ID:/1GDlwiy0
ハゲキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:04:25 ID:hqhv4+bl0
>>11
チョコレートサンデーのサンデーって日曜の意味なの?
知らなかった・・・
じゃ月曜はチョコマンデーとかって風になるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:46:30 ID:zEj4AgqIO
>>13
マジレスすると語源は日曜日。
宗教的な関係で日曜に食べられてたから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:59:02 ID:3B/xmM450
sundae
Sunday
16”管理”人:2007/09/19(水) 12:14:54 ID:tvRUnJrK0
★  終了  ★

以降コチラで、

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189643166/l50

お願いいたします。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:08:02 ID:zuahR/I70
チョコレートサンデーってなんて言うか華があるよね。これが出てきただけで
機内が日曜日のマッタリしたアトモスフィアになる。
面白いのは日付変更線を通過するフライト。アメリカ発日曜のCO便に乗ったとき
変更線より東ではサンデーがサービスされていて、乗客もリラックスした雰囲気
だった。けど、変更線を超えた途端、サンデーのサービスは終了し、ビジネスマン
らは一斉にラップトップを広げ仕事モードに突入。
これだけ機内の雰囲気がかわるのもサンデーによるものだよな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:12:26 ID:nqAqJwoF0
よくさ、スーパーにレトルトとかでJALカレーと売ってるんだよな
結構高い価格で
先日期待して食ったんだけで不味いよアレ
甘めで値段にしたら不味いとしか
ボンカレー価格なら旨いと思うけどさ

ようするにアレが実際出てるカレーの機内食なのか?
もしそうなら機内食って不味いでおk?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:55:36 ID:vNM7SjH7O
アトモスフィア
アトモスフィア
アトモスフィア
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:17:05 ID:dlUnwo2R0
>>16のスレはハゲ隔離スレとして使うことになったようだw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:29:54 ID:4VeBhCpK0
>>18
>不味いでおk?


おk
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:30:45 ID:4VeBhCpK0
でもコンビ弁当が旨いと言うレベルの人にはナイスかも
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:47:29 ID:GhxXUs580
確かに機内食の味や食感はコンビニ弁当以下でスーパーの半額弁当程度かもしれない。
しかし俺にとっては年1回の海外なので非常に楽しみにしている。
従ってよほど嫌いな食材か不味くなければおいしいと感じてしまう。
要するにアウトドアで食べるものがおいしいのと同じ感覚だな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:02:04 ID:eUcj3KGL0
>18
JLの機内食のカレーってさ
においがしないのが吉。さすがだ。

今朝、昆明から帰ってきたが
ふだんは直行便のないとこだから
ひょっとしたら貴重な機内食だったのか?
ま、朝食なのでショボな粥だったが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:12:50 ID:5VPDf4BQ0
>>24
それ多分、東南アジア夜行便朝食のお決まりパターン。粥自体には味のついていない
胃に優しそうなやつでしょ?
往路便で持っていったのかな?
2624:2007/09/20(木) 22:56:53 ID:Si3cGeME0
>>25 そう、正に味がなかった。
加えていえばAAやCOの朝食のようにオリジナリティー溢れる名称もなかった。
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/21(金) 20:29:42 ID:gn/MRsaO0
>25
あっ、どなたかが先に答えてくれてる!
えっと付いてたヨーグルトは中国製でした。
フルーツも南方系なものでした。
粥の味は薄味あんど固形分若干少なめ。

ちなみにドリンク関係は日本のものでした復路も。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:20:21 ID:/oZn9XVV0
>>23
気持ち解る。w

JALのカレーは機内ですら不味いと感じるんだろうか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:48:52 ID:NRND6fFd0
>>23
無臭化などに機内以外では無駄なコストをかけてるからな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:24:50 ID:O++4VEAL0
>>14
その説が有力だが、確たる証拠はない。
複数の州の地方の条例で、日曜日にクリームソーダが禁止されていたので
(これは確たる事実)、その代替品として発明されたと言われている。
どの州のどの地方なのかは、自分のところだと主張するところが
たくさんあって、決着はついていない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:51:33 ID:O4FddtzL0
その場合のクリームソーダって、
ルートビアにアイスを載せたやつだよな?
日本でよく見かける緑色のじゃなくて。
32ハゲキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!:2007/09/25(火) 20:18:12 ID:VDhneYJo0
ハゲにはハゲキラー。根刮ぎです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:49:17 ID:r8ERUW+s0
>>30
チョコレート・サンデーに宗教が関係しているというのは事実誤認である。
曜日別搭乗率で日曜日のロードファクターの低さに着目したコンチネンタル
航空は、日曜日発のフライト限定で甘味類のサーヴィスを展開。なぜ甘味になった
かという理由は諸説があるが、日曜のリラックスしたムードに最もマッチする
ものが甘いものであったとされている。
これを「チョコレート・サンデー」と名付けたのである。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:17:32 ID:sxAs9JZh0
ああ、ごめん、>>30の「その説」は>>14の1行目にたいしてだけだよ。

なんて、ハゲのお前にマジレスしてもしょうがないんだけどな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:38:24 ID:IMokRypQ0
>>33

無知というか勘違いぶりにびっくりしました。
一度、調べてみることをお勧めします
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:26:22 ID:kBEF17xV0
>>33
興味深い事実ですね。
これまではオリジナル・メニューといえば単純に自社名を冠した機内食ばかり
でしたが、チョコレート・サンデーはそれを一歩先にすすめた見地から考案
されたと言えましょう。
果たして第二弾として別の曜日(例えばチョコ・フライデー)となるのか、或いは
日曜限定で他の内容(例えばプリンアラモード・サンデー)となるのかが注目
されますね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:14:35 ID:HS6sB7Fl0
>>35
ハゲの相手はしなくて良いです。
荒れる・・・というか、調子に乗るので。

>>2 参照
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:35:20 ID:EkmE9Ig70
全員よくきけ


ハゲにレスするとおまえもハゲるんだからな わかったか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:08:41 ID:eS2n/Eas0
38は僕のストーカーなの。
だからみんな、気にせずオリジナル機内食の話題で盛りあがろう!!!
40名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 11:20:35 ID:SrjNOwkH0
限られた機内のスペースと調理器具では多くを望むのは無理です。
しかし、一方で考えてみてください。
会社の金で出張しながら、機内食に文句つけるやからこそ、平生はコンビニの
弁当が精一杯。結婚してるやつもバカ嫁のわけのわからん味付けを毎日旨いと
言っては食べてるじゃないか。純女に至っては自分で料理もロクに出来ず、
外食専門、部屋の流しはごみだらけ。
こんなやからがとやかく言って欲しくないけど。
一般の日本人が日本国内で現在のように世界中の美味しいとされるものを
自分の給料で食べられる様になったのはたかが20年くらいですよ。
30年前シャンパン飲んでる人は皆無、
ウイスキーはシーバスリーガルやオールドパーが
飲めるのは一流会社の役職さんくらいだったんですよ。
子供の頃デパートの食堂で旗のご飯食べててたでしょ。贅沢だったでしょ。
また、30年前のパック代金より今のパック代金の方が安い時代に、旨い物
でてきますか?飛行機乗せてもらってありがとう、って気持ち無いかな?
そんな、自分一人で大きくなった的な考えしか出来ない輩は、自分で東京駅
地下街で売ってる1万円位する和食弁当でも買って持ち込んで食べてみなさい。
旨いでしょうか?一万円の価値があると思いますか?

これが私の答えです。私は貧乏で育ってきましたから、乗せて頂いて食事出していただき
食べられるだけで十分、美味しく頂いておりますよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:29:05 ID:r39pzsdl0
>>40
良い事を言うなあ。いや、全く同感。それに各航空会社がどのような苦労を重ねて
機内食を考案・開発・サーヴィスしてるかみんな知らなさすぎ。
例えばAAのアメリカン・コーヒー。何気ない一杯のコーヒーかも知れないけど、あれは
AAが沸点の低い機内で美味しい熱いコーヒーを出したい、というAAスタッフの思いの結晶。
当時の技術では仕方なく味を薄めるという妥協点を見出し、機内でも「美味しく熱い」
コーヒーのサーヴィスが可能となったわけだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:29:51 ID:rXgp4JmP0
>>41
アメリカン・コーヒーってアメリカン航空が作ったんだ。知らなかった。
でも、沸点が低いとなぜ薄味にしなきゃいかないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:51:44 ID:K0MCIUy40
>>41

いつも同じ釣り餌なので、食つきが悪いようです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:19:39 ID:cle/Rb/J0
年寄りの薀蓄は飽きているしなぁ
まずいもんはまずいし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:33:21 ID:d73oxqcl0
>>40
機内食はコンビニ弁当よりまずいよw
俺は折詰寿司とか持ち込んで飲み物だけもらってる。
46名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 11:23:46 ID:Q5VaRBSt0
45>>
味覚音痴にゃかなわんわい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:26:48 ID:rXgp4JmP0
>>45
そうそう、45は味覚御地ケテーーーー
一体どこのキャリア使ってるの?
今や機内食でキャリアを選ぶ時代だよ、ドゥユウアンダースタンド?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:04:59 ID:d73oxqcl0
>>46-47
おまいら無味覚症w
ところで機内食がうまい航空会社ってどこだ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:07:08 ID:FomC/oat0
そうか?Yなら45のはあながち的外れとはいえない
最近は知らんがJLのYで以前出ていた牛丼とか鰻丼なら
吉野屋牛丼やコンビニ鰻丼の方がマシだし
今やまずいので著名wになってるJLのCの洋食の魚なら
ファミレスの方がまともだと思うなあ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:10:28 ID:K0MCIUy40
>>48

MHのビジネスクラスのサテーは、うまいと思うけど
MHとかビジネスクラスの板でも、人気が高いぞ。

まあ、気圧などの理由によって、まずいとは言わんがおいしくないのが
多いのは同意するが・・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:16:36 ID:YSkYDyJh0
しかし、何でYではご飯モノのメインにパンが添えてあるんだろ?
あれが何よりも違和感。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:19:34 ID:FomC/oat0
JLのFの洋食の牛肉を除く鳥とか羊
NHのCの洋食の魚とベジタリアン
はレストランにはかなわないが
ファミレスよりはうまいと思う
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:22:03 ID:K0MCIUy40
>>51

ごはんが苦手な人向けに、パンも出してるんじゃないの?
ご飯は、国籍によって好き嫌いが多い食材と思うよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:25:01 ID:FomC/oat0
>>53
あと、ご飯(米)は付け合わせの温野菜のひとつと認識されている地域も多い
パンが無いとへんに思われる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:25:11 ID:BeNDFyt60
先月搭乗した、NRT-ZRH/LX便のY飯はまさにエサ。
ギャレーに置いてあったクノールカップスープ
がいちばん美味だった。日本でも発売して欲しい。
因みに3つ4つお持ち帰りしようと試みたが、CAの
厳しいチェックで断念...orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:27:05 ID:YSkYDyJh0
>>53
それならご飯モノ以外のメインと一緒にパンを出せばよかろう。
パンの搭載量が半分で済み、経費節減になる。
日本のキャリアで乗客も日本人7割以上で、
主食がパンとご飯の両方あるということに疑問を持たないのは
変な欧米信仰のように思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:28:38 ID:YSkYDyJh0
>>54
変に思う外人には、日本文化を説明すればよいのだ。
国際線スッチーが英語しゃべれるってのが嘘じゃなければ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:31:58 ID:FomC/oat0
>>57
正論だと思うが、捕虜にとっておきのゴボウを出したら、
木の根を出されたといって戦後捕虜虐待に問われた話を彷彿とさせるな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:37:45 ID:Rwchsn180
>>58
肌篠玄
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:46:21 ID:K0MCIUy40
>>52

JLのビジネス以上なら、うどんdeすかいはウマーと思う。

ちょっと値段は高いけど、通販で買ってます。
昆布味がいいんだよな・・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:50:57 ID:SoJM48uH0
>>56
逆にご飯しか食べられない人間もいるからな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:37:15 ID:rXgp4JmP0
ご飯とパンの両方が出てくるのは、かつての空の王者パンナムが自社名を冠した
「パン・アメリカン・ブレックファスト」で何種ものをパンを提供した名残。
他社も追随を試みたが、如何せんPAとは基礎体力が違いすぎPAほど多様なパンを
提供するに至らなかった。
ま、今になっても航空各社はPAの影を追っているってこったな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:27:19 ID:K9y3NKmd0
やはり>>42は自演だったか・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:27:26 ID:1FqubD/T0
>>62
そんなんで釣れるか?w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:48:37 ID:3uZl6hhr0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:04:16 ID:WLnWsEhm0
ネタに進歩が無さ杉。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:39:37 ID:VXJFDqJB0
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:34:03 ID:Wv9bbPcrO
チャイナエアラインで出てくるパンはうまい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:23:09 ID:C3PeQTN60
スカイマークの機内食
http://www.cafe-athome.com/athome/menu.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:53:16 ID:sGtDX8jD0
UAの東京⇔ソウルって機内食なし?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:10:53 ID:+3a09yM10
>>70
パシフィック・メニューセレクション
日本発ソウル行き−2007年9月5日〜2007年10月27日
http://www.unitedairlines.co.jp/jsp/ja/support/meals/2007cycle3/asia/icn.jsp
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:23:15 ID:fwk+49pP0
サンドイッチ、寿司、スナック菓子とは、さすがアメリカ系エアライン。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:09:23 ID:o6VQlfkx0
>>70
小さい紙箱入りのオベント(軽食詰め合わせ)が出るね。
昔、JALやANAの国内線の早朝便で出てたようなのに似てるやつ。
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 13:34:27 ID:YEfxFHZM0
ENJOYって書いてあるのがアメリカらしい。
ちなみにJLはKIXからだとサンドイッチまたはナシ
HNDからだとチラシ寿司だった記憶があります。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:43:26 ID:38uv38XW0
F/Cの和食を見て
「牛肉のたたきラム風味」ってナニモノ?
と思ってしまった・・・orz
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:15:12 ID:alR3lxcf0
羊頭狗肉
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:29:46 ID:7cfyDWmf0
Yのアペタイザーやデザートに使われている食器は使い捨て?
ティーカップは使いまわしているように見えるけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:28:03 ID:IY71g8RE0
>>77
それは会社によって違うだろ。
ペラペラの使い捨てプラスチックの会社もあれば、その辺の食堂の
食器くらいの質のものを使ってる会社もあるわけだから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:31:26 ID:EhKzK8V+0
あげ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:16:48 ID:nWQ7uxoK0
特別食を頼もうと思っているのですが、ビジネスクラスとエコノミーとでは
違うものが出されるものですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:53:23 ID:wYEjHyrG0
>>80
エアライン名を書かないと答えられないと思われ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:46:50 ID:p5sgBK+Q0
あげ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 05:40:30 ID:LPCbXPoO0
>>80
UAの場合だけど、CとYではやっぱり違う特別食が出る。

好奇心から低プリン体ミールをオーダーしたら、あっさりとした
まあまあいけるものだった。油ぎとぎとが嫌いなら低プリン体ミールは
お薦めか。w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:06:19 ID:yuun4sFA0
>>81 >>83

レスありがとうございます。

JALイタリア便です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:43:36 ID:pIUJ5f0r0
フルーツ食がおすすめ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:51:33 ID:uuypWZrk0
>>85
いつも同じ路線で同じメニューだったので、一度フルーツ食注文したらおいしかった。
だけどデザートが食べれなくて物足りなかった。w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:41:17 ID:ekgUudKd0
C藏でもY藏でもさあ・・・。
機内レンジでぐちゃぐちゃにされた食材よりも
冷えても美味しい幕の内とかだしてくれたほうがなあ・・・。
日本が誇る、美食冷や飯に何でならないのかね。
C藏で、ぐちゃぐちゃにされた超高級フィレ肉ステーキ見るたびに
涙でてくるなあ。かわいそうなお肉ちゃんだと。
ああいうのだって、たとえば今半風佃煮にしてやったほうが
牛ちゃんも成仏できると思うのだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:39:02 ID:likKZ6jo0
>>87
分かる気がする。あっためとけばいいようなアレね。
ところで成田空港駅って駅弁がないね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:56:43 ID:1sirUmS90
>88
あったら食うんか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:23:12 ID:6xIvkytp0
うん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:49:47 ID:5rzL9ZkE0
ジャパン・エアフォース・ワンの機内でのみ供されるという
千歳飴を忘れていないか? 軍事予算削減の中VIPに喜んでもらおうと
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:01:47 ID:PSPraSX2O
>>91
新手の朝食ハゲだなオイw。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:29:27 ID:4MnOm2e40
機内食いらないから500円くらい安くしろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:22:47 ID:YkDORclZ0
>>91
札幌みそらあめんもお忘れなく。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:11:54 ID:lPXrdEid0
機内食の底にゴム手袋 保管中に混入か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071130/crm0711301027012-n1.htm
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:51:00 ID:vowhPngZ0
中華東方航空 上海-成田便 Yの機内食
激マズ。となりのおっさん(日本人)全部食べていた。
あり得ない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:47:47 ID:ycYroYyi0
中華航空は旨いほうに入ると思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:43:50 ID:m7O0yfoG0
>>96
食器が厚紙じゃなかったですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:07:51 ID:yt9K24S60
>>96
中国発の便だとどうも食べる気がしない。中国東方なんて日本発ですら。。。
大丈夫だとは思うけど。。。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:07:57 ID:DrHcTGpU0
中国東方航空国内便の焼きソバを普通に食える俺が通りますよ。
まあザーサイがありゃ何とかなる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:45:50 ID:47jVBHzp0
>>98
食材がダンボールじゃなかったですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:11:12 ID:vYTqCkZy0
>>99
中国の航空会社の場合日本発の朝便は日本で作ったミールだけど
午後便は中国から積んでくるので、行きの機内から中国を満喫出来ます
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:10:03 ID:enkJJm6z0
あんまり気にすると、現地で餓死しないか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:07:12 ID:idpoh4Kv0
なので、中国では感嘆には片して逃げられないような店で食うことにしてる。
105sage:2007/12/07(金) 23:26:43 ID:vsE5qHvI0
>>60
JALのパリ線のCクラスに乗ったがいつでも頼めるメニューだけでインスタントは
無かったぞ。
うどんととんこつラーメンがあるがどちらも麺がまずすぎ!!
スープは良いのに何故麺がインスタント以下なんだろう??
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:18:18 ID:hBurNgMmO
>>105
ヒント 気圧
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:57:08 ID:fTuplC5B0
>>105
おれもパリ線できつねうどんくった。まずかったね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:28:22 ID:Ktui5EsG0
CXの北米線Y、アントレがモロ冷食だった。
よくあるアルミ蓋の容器ではなく、熱シールのプラスチックをバリっと剥がして食う
完全なTVディナー方式。あんなの初めて見たw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:20:06 ID:IBCBG6n/0
>>108
そういう製造設備使っただけじゃないの?
本当に冷凍食品使っちゃうと加熱に時間かかりすぎて使い物にならんだろうし。
そもそもギャレイのオーブンで冷凍食品調理できると思えん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:29:46 ID:khf8AWPL0
BKKからKIXまでの帰国に、JALに乗ったけど、
朝食にお粥が出ました。
海外で疲れ気味の胃にやさしく、かなり感動しました。

朝っぱらから「肉か魚か」と聞かれても
朝食にはどちらもしつこいと感じる30代後半の身には、
お粥はとてもうれしい心遣いでした。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:23:05 ID:wF0phC0E0
食い物のうまいタイシンガポールホーチミンあたりだと、わずかな飛行時間の間にむりにまずいもの食わなくてもいいし(日本もうまいし)、
夜行便だから何も食わないなあ。睡眠じかんたっぷりとれておすすめ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:57:14 ID:on+w1bfg0
>>110
アレの評価は年齢で極端に別れる傾向
同年代だが、もっとまともなモノ出せと思う。病院じゃねーんだから
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:07:44 ID:QCI2zbHr0
>>110
俺もDPS→NRT便でおかゆが出た。お湯の量:ご飯=9:1ですた。
もすこし濃いおかゆにしてほしい。おかげでNEXの中腹ぐーぐーなってたよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:39:08 ID:SGWoET300
ア/ヽア/ヽ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:24:00 ID:EzysJZDg0
>>113
米粒がなくなるまで煮込んだお粥だったからそう感じたんじゃない?
タイではジョークだけど、インドネシアでは何て言うんだろ?
まあ、起源は中華だろうけど。
116113:2008/01/04(金) 08:21:59 ID:po9ajI8M0
いや米粒が1つ1つ数えられるほど”お湯”は澄んでいたよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:23:29 ID:/FrqidKc0
そもそもJALのは肉や骨で出汁を取る東南アジア系の粥じゃなくて、
ホントに風邪ひいたときに作る日本的な粥だし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:07:23 ID:VhYPUreP0
age
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:31:19 ID:PuzJ22iR0
>>112
いっそのこと、機内食は元気もりもりニンニク点滴。w
スッチーって元々はナースだしな、それもいいかも。w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:48:55 ID:gOxLVexK0
age
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:01:39 ID:aeC0QH260
>>117
若い人(元気な人)には不満かもしれんが、肉や油を使ってないと
ベジタリアンとか気にしないですむし、胃腸の調子が悪いときも助かる。
つまり、汎用度が高いというわけだ。
レトルト牛丼みたいなのを好みで使えるように添付すると良いかもね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:02:59 ID:SEk0Te2i0
age
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:48:27 ID:xoB+EOpK0
>>121
なんか中途半端な気がする。これだけ各社の名前を冠したオリジナルメニュウ
が世界規模で人気を博し、ひいては旅客がオリジナル機内食を食すことを
目的としてエアライン選びをしている今日においては、やはり日系各社も
その潮流に乗るべきではないだろうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:32:49 ID:A/t58o4h0
>>123
JALならどかべん?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:45:57 ID:XcVHjBaa0
日の丸弁当とかなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:22:59 ID:FN8kAthI0
沈まぬ太陽弁当
箱には「NAL」マーク入り
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:06:44 ID:TwelLVzW0
JALなら日本航空の名を冠して日本そばはどう?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:51:42 ID:dee41i/Z0
>>127
それがあったな!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:16:39 ID:zjR4Gbmi0
中華航空は中華そば?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:03:38 ID:FfJXM0K70
中華丼です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:01:13 ID:YYl9WaDD0
冷やし中華
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:12:28 ID:YV8Ahi100
NHのCのステーキはガチガチに硬くてびっくりした。
和食があれだけ毎回に美味いのに、どうしたの?って感じ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:16:50 ID:S4yqJcTT0
>>132
行き?帰り?
成田発?関空?名古屋?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:31:10 ID:TU6QfM850
>>132
同じく情報キボンヌ
今度、成田からシカゴにNHのCで逝くんだけど。
去年の12月もNHのCでシカゴに逝ったけど、そん時は和食だった。
きりたんぽはまぁまぁかな。鍋じゃないのが残念(無理だけど)。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:52:01 ID:zjR4Gbmi0
この時期には熱々の鍋焼きうどんとかたべたいな。でないかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:39:53 ID:G9iTNNso0
>>135
日清どん兵衛NextGeneration
なら
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:05:58 ID:eG1sRlbo0
フルーツミールって、要するに果物盛り合わせ?
美味そうだから今度頼んでみようかな。見た目ゴリラっぽくなりそうだけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:09:59 ID:j5c2Cffc0
>>133-134
JFK- --> NRT
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:14:35 ID:j5c2Cffc0
>>137
NWのフルーツプレートの事か?あれは
軽食ってか朝食ならいいけど夕食には足りないし。
季節によるけど、硬くて甘くも無いメロンと
オレンジとか・・・夏場はスイカが入ってたりするが。
スイカは果物じゃなく野菜だ!とか突っ込まないように。
140137:2008/01/31(木) 13:40:00 ID:eG1sRlbo0
>>139
エールフランスなんですが、夜出発なんで
普段だったら寝るような時間にたらふくメシ食うのもいい年して気が引けるなとw
ちょっと試しに頼んでみようと思います。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:41:53 ID:yZGfubWp0
夜八時以降出発の時は、最初の食事は軽食じゃないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:33:09 ID:2ieNPyZ80
>>140 残すと言う言葉を知らないのか?
気が引けるなら自分で食べる量を調節しろよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:45:31 ID:OpRYgyoH0
エコノミーじゃたらふく飯は出ない
酒だけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:56:38 ID:PQ1s/QrL0
>>142
知らん。少なくとも10年は飯を残した記憶が無い。パセリやタンポポも含めて。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:24:03 ID:vV49BbIL0
>>144
ワロタww
潔くてよろしい。

エルフラ、フルーツミール美味しいといいね。
自分も残すのは気が引けるから分かる。
というか全部食べないともったいないと思うタイプ。
野菜嫌いだからタンポポやパセリは食べないけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:35:07 ID:4xFZCJ4B0
>>144
いい子だなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:21:02 ID:zRZF0rCK0
フランスやアメリカでそれやってると、過食で死ぬよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:35:12 ID:p+MYhIRr0
>>142
なんでそんな無駄に喧嘩腰なんだw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:37:34 ID:boUJ6Z8b0
生理じゃないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:39:09 ID:VSgfSzRR0
>>144
それはタンポポじゃなくて菊じゃないだろうか。ま、どうでもいいがw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:22:56 ID:VcuzWNzN0
>>150
ん? タンポポは欧州のサラダなんかに割とよく入っているけど。
勿論、花ではなくて葉っぱの方。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:56:13 ID:ctu/7zwK0
ああ、葉っぱの方か。
なんか苦そうね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:17:29 ID:mhLPuxWo0
>>152
勿論、食用として苦味を抑えるように改良してある。
「ダンデライオン」って言うんだけど聞いたことない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:25:32 ID:/5+jpBXn0
ムカシ原田知世が歌ってたな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:05:37 ID:NhTJh/Pt0
馬鹿、まっとーや由実だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:47:01 ID:tYNw3N9U0
どっちも歌ってた
157かばとっと:2008/02/16(土) 06:40:37 ID:5GT9HUIP0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:36:29 ID:szsY9Jku0
何処の誤爆だ?w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:37:00 ID:YeG+FWAe0
歯形付き機内食の次は便所で保管した機内食か・・・

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080216/crm0802160945006-n1.htm

次は何をやらかしてくれるのか??
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:19:24 ID:GPz44UmZO
このまえ中国系に乗ったら餃子が出てきてワロタ。この時期に餃子かよ・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:52:56 ID:d1GGMy4c0
>>160
一年で最もおめでたいこの時期だからだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:23:41 ID:jSkjqM1X0
昔、コンチネンタルでバリから帰る便で出た朝メシが腐ってた。
チャーハンの上に乗っかってるハム持ち上げたら糸引いた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:31:28 ID:7PJB7Agm0
>>161
CAとかは餃子が日常的に出てるよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:03:20 ID:o+KFJgMD0
NHのGMP線、いつのまにか
ちゃんとホットミールがでるようになったんだね。
やっと、KEやOZ並みになった。
でも、ICN線はあいかわらずのランチボックス
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:05:14 ID:+tCS3icP0
>>162
保冷システムの不具合?それとも、もともと腐ってたのかな。
ちなみに、俺の経験ではNW北米船では
五回に一回の割合でミールの飯が凍った状態で出てくる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:34:36 ID:V9gRg0FJ0
あげ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:42:52 ID:n8UKqPod0
>>141
亀レスだが俺の場合はどんな夜中に出発しても到着先が朝の場合は、
最初に出るのは夕食だったな。
21:30出発のLAS行きと帰りの0:30発のINC行きのKE
01:00発のFUK行きTG
いずれも二回食事が出た

168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:56:20 ID:4Qq7KQI90
ANAで成田ーホノルル、低カロリーミールでもアイスはもらえますか?
付かないみたいだけど言えばくれるかな?

体験談求む。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:11:30 ID:b2WWbe3Y0
>>168
あんたそりゃ無茶ですわ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:24:17 ID:cjK29S470
>>168
もちろんアイス、即ち氷は基本的にカロリーゼロだからもらえるよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:25:52 ID:cjK29S470
>>168
もちろん可能だよ。アイス、即ち氷は基本的にカロリーゼロだもんね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:25:32 ID:nlaCXnpV0
何度も書き直しても面白くないもんは面白くないぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:31:54 ID:dy9od10G0
>>168
マルチポストまでしてアイスくれるか知りたいのかw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:00:34 ID:DOmeb2E50
そんなにアイスが欲しいのであればやはりアイスランド航空に乗るべきであろう。
日本人にも馴染みの有るアイスであるがそのルーツはアイスランド航空が乾燥する
機内で固形水分をサーヴィスしたアイスキューブがその始まりである。
夏を中心に羽田発のチャーター便が運航されるので是非登場されることを切に願う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:08:54 ID:TZMO7Jek0
>>174
いつも御搭乗ありがとうございますw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:37:26 ID:Nm7adOL80
>>175
いえいえ、今日もお世話になります。
朝食のチョイスは和食ではなく、貴社の誇るアメリカンブレックファストを
お願いするよ。
 −−−AA機内にて。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:26:41 ID:35ao2zHH0
ANAの成田−台北は、メニューを見る限りCよりも
Yの方が美味しそうだけど、うPしちゃった
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:31:55 ID:necqXZn10
>>177
台北発の方が機内食美味しい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:08:34 ID:/NUDkWMG0
台湾なら機内食抜いて地上で食うだろ普通
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:58:29 ID:C7jz9qx70
地上で食って機内でも食う、は異常でしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:09:46 ID:KATUQ7KT0
やはりオリジナル機内食のあるエアラインであれば絶対
地上で抜いて機内で食う、だよね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:47:06 ID:LTc8zt+G0
>>180
日本についたら空港でウンコするタイプだろ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:03:27 ID:fSAU35hz0
>>181
もう聞き飽きた。
他のスレに逝って良し
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:55:13 ID:LP2PJSYT0
JLのGMP-HNDのYのメニュー
ちらし寿司、おかず、ヨーグルト
おいおい「おかず」って。

よ〜し今晩がんばるぞ!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:53:36 ID:t7IeNQ750
>>184
卵焼きと、超ちっちゃい唐揚と、ガリだっけ? 確かに「おかず」ぐらいしか書きようがない。
何故かマジレス
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:15:54 ID:NmkwL4aP0
でも沖縄の食堂に行くと「おかず」というメニューがあったりする不思議。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:25:12 ID:IOTxyUml0
「味噌汁」という名の定食もあるしな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:31:25 ID:wqARA2M30
>>187
ΩΩ Ω な…なんだってーっ!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:26:21 ID:UAgE8UFZ0
>>188
>>187の書いてることはホント。
どんぶりのなかいっぱいに、卵やらスパムやら豆腐やら大根やら人参やらほうれん草やら魚(のアラ)やらが、ごちゃっと(チャンプルーな感じで)入ってます。
なのに、なぜかウマイんです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:25:03 ID:Ylnn+ENp0
そうそう。
で、必ずご飯が一緒についてくる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:42:23 ID:yaEPXG6C0
沖縄で「ご飯と味噌汁ください」って注文すると、ご飯二つになっちゃうらしいね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:15:24 ID:W4kmIiW00
やっ、やっぱ日本のようで日本じゃない・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:39:55 ID:UEdGIzAY0
うーーむ、おかずを頼むと「もれなく定食」ってのはホントだったのか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:14:46 ID:zlW6EWefO
スタアラのビジネスで世界一周をする予定です。
日本出発にして日本⇔ヨーロッパとアメリカ⇔日本はANAにするつもりだけど
大西洋をどのエアラインで渡るか迷ってます。機内食の美味いのを重視したいですが
お薦めを教えてください。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:49:08 ID:SfhqSURi0
イタリアフランススペインポルトガルベルギー発着にして地上で食う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:26:35 ID:yGBeX5vB0
>>194
CならOSはどうよ!
個人的には年寄りのションベンみたいにダラダラと出てくるところがイヤだが。

後は定番、SQか?昔から見たら地に落ちたけど・・・

まあ、穴を中心と言っている時点で漏れとは趣味が合わないけど・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:31:12 ID:JsyCkpiL0
>>196
じゃあ、貴方の趣味は?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:18:51 ID:0wPBMHia0
読書と庭いじり。
週末には競馬を少々。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:35:42 ID:0/aox27x0
漏れは、ソープとキャバクラ通いが趣味だが、何か?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:30:20 ID:ai9FsmqNO
200うんこだお
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 06:24:07 ID:afwNHsPU0
>>194
スイスはどう?再建後はしょぼくなったかもしれないけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:50:49 ID:/4QbBRms0
>>201
今はSR時代の面影もなし・・・
LXならLHの方がC,Y共遙かに良いのが実情。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:21:45 ID:EkrDA2SZ0
JAL関空・香港線に乗った
機内食はハンバーグとへんなパスタだったぞゴルァ
ガストとおんなじ味がしたぞゴルァ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:32:08 ID:L0c9OZSO0
>>203
歯形は付いていなかったか?
便所臭くなかったか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:32:30 ID:AIma8X/A0
>>203
ガストと同等なら上出来だと...................漏れ的には思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:01:27 ID:6qjMlQem0
>>205
んだんだ。当たりだべ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:34:48 ID:pqcw4fGN0
チャイナはバーみゃんの味がした
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:13:17 ID:lbezVBAl0
広島の駅弁を買ったときのお茶はカブトムシの味がした。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:26:52 ID:VWh2jgqE0
>>208
aiko発見
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:22:22 ID:TZamn6Dp0
漏れはおじゃるの近距離国際線に乗るときはCであっても、空港で寿司かサンドイッチを
買っていつも持ち込んでいる。飲み物だけ貰って、機内食はパスするのが、賢明。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:48:28 ID:ErlrjYq+0
機内食はYでもCでもありがたく頂戴するが
つまみはコンビニでナッツとか買ってく。

あ、ごめん見栄張った。
ただしくはキャンドゥで珍味をひとつふたつ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:10:41 ID:xxoJZcUs0
JAL国際線Cのおつまみは美味いけどなー。俺はいつも3袋は食べるぞw
ナッツとおかきのバランスが良い。
出張時の滞在先おつまみとして売ってもらいたいくらいだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:10:46 ID:rhNy3MfV0
あれはうまいな、たしかに 
でも3袋ももらえるのかw 俺はビンボーくさくCAの姉ちゃんに思われるのがいやでできないww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:04:03 ID:Xp5kUaeb0
自分はドライ納豆派だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:29:11 ID:eSBQfxu60
スッチーの乳首もドライ納豆
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:48:37 ID:HWKRd8SF0
>>215
問題はむしろ乳輪
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:12:59 ID:4ZLC1cOo0
>>213
最初に配られたおつまみが空になってるのをCAに認識してもらえばもらえるよw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:18:42 ID:mFDFwvbl0
普通にくれるし、ギャレーの横においてないかい?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:44:35 ID:sNNGafij0
外人とかはもうひとつくれとか
きっちりリクエストしてもらってるよね。Yでも。

じゃっぱにーず的にはおかわりのときに
自動的に勧めてくれるのをいそいそと待つ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:48:08 ID:CZVmQEFp0
ぎゃーじんの「ワンモア」攻撃は凄まじいなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:03:49 ID:xW1tlMrG0
JLのFに<マイルでのった>とき
「焼き加減はどうなさいますか?」
と聞かれ、さすがFだなと感動したが
その後シートベルトサインが点灯し
全員ウエルダンで出されたのにはワロタ。
スチさん、あやまってはいたが
決して新しいの作り直すとはいわなかった。

その復路、深夜便だったので軽食をと思い
ベジタブルカレー、ご飯半分でと頼んだら
その後ド〜ンとエアポケットまたは落雷に遭遇。
だい〜ぶたってから「遅くなってすいません。
全部こぼしちゃいました。」と、恐縮しながらもってきた。
食べ終わってからチーフ(男)がやってきて
「ご飯半分カレーいかがでしたか」って聞かれた。
情報を共有してるのね、誰がナに食ったか。感動した。

チラ裏スマソ。ほしゅぅ〜。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:54:09 ID:TEXhv6Zt0
>>221
全員ウェルダン。ワロタww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:05:48 ID:BMyBT6Fz0
作り直しナシにご飯半分か・・・
大メシ食いの俺としては<参る>なぁ(・∀・)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:13:20 ID:xDzuSlwW0
>>221
そう、それがJALクォリティー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:17:50 ID:bfZMB2Ct0
>>223
良く嫁、ご飯半分は>>221がリクエストした結果だぞ
226221:2008/04/18(金) 19:59:07 ID:+/03ClW00
ふだん酒はほとんど飲まぬが
Fのときだけは威勢良く
ヴーヴクリコをいただく。
最初のウエルカムからご指定だ。
乞食と呼んでください。

ヴーヴクリコ、ヴーヴクリコ、ドイツワイン。
一番高いのと一番安いのしか飲めない
そう、私はおこちゃま。森伊蔵もあるのにな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:25:01 ID:mUEzF1Oa0
つうか昔の海外映画やドラマ見たく、昼間から酒飲むなんて一般的なの?
俺は一度もそういう状況に出くわしたこと無いんだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:58:25 ID:wXclTdWd0
( ゚д゚)ポカーン
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:24:22 ID:yhLDfhN70
>>227
シチュエーションによるのでは?
例として:
@南欧では昼飯がメイン・当然ワインも出る。
(最近は変わりつつあるが・・・)
A卸売市場関係者: 朝10時頃になると一仕事終えて一杯やっているよ。
(日本以外でも同様。)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:00:05 ID:mUEzF1Oa0
>>229
なるほどねぇ。
なんか会社の重役さんが客に酒勧めるシーンとか、子供の頃見た昔の映画ドラマじゃ
定番だったから、海外じゃああいうの普通なのかなあと思ってたんだよねw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:09:23 ID:9Ll/hQz50
朝一の便でも皆さま召し上がってらっしゃいますよね
国際線の場合は。我先にと。到着時カオ真っ赤!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:35:28 ID:wmO+1F6X0
>>227
かなり若い人?
一昔前なら(バブル以降数年くらい?)、ランチにビールを軽く一杯とか
結構あったもんだけど、東京でさえ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:38:45 ID:JXgnemEQ0
機内食の話なのか、普通のランチの話なのか・・・。

ドイツだと昼に一人でパブで一杯飲んで
そそくさと出て行ったビジネスマン風(スーツにカバン)を
見かけて、文化の違いを感じた物だが。

>>232
今でもランチピールやってるとこも
たまーに見かけるね。さすがに飲んでるのはあまり見ないが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:17:50 ID:EEF3hxKL0
日本人は酒に弱いからだろ
海外だとランチでワインあったら俺も飲むよ
日本だと不謹慎と言われるからだめだけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:49:04 ID:jR/Tb577O
朝の便だと、ラウンジで朝飯食いながら生2杯と〆の白。
機内ではウエルカム泡飲んで爆睡して仕事に備える
餌は食べない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:33:54 ID:X7Aby2p+0
>>226
Fでクリコだったらがっかりだろ?
ヴィンテージ物でも。
どこのエアライン? CA? MU?
普通、ドンペリかクリュッグクラスだろ。
237226:2008/04/23(水) 11:32:01 ID:d0gurZK90
JALっこなもんですから。
一応ラ・グラン・ダームとかで
5千バーツくらいするようです。
ドイツは高くても千バーツのような。
バーツかよ。

スチさん「ヴーヴクリコお好きですか?」
デブ「はい、口あたりがよろしおまんなぁ」
スチさん「ピンクもおいしいですよね」

デブ「ならばピンクも用意しろ」
と心の中で激しく思った。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:04:34 ID:lFSzifE4O
ゴーゴーの音楽が、、
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:05:43 ID:YBBs36BC0
ラウンジや空港で朝からビール率って日本人女性に多くない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:19:25 ID:QcRQA6kv0
>>239
日本の女は飲める酒のレパートリーが貧弱だからビールしか手が出ないんジャマイカ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:16:51 ID:aHQPDQ1kO
強い酒は酔いすぎる
弱い酒は甘いのばかり

よって、ビールになる
どこにでもあるしね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:35:58 ID:xF3VI4Xm0
ビール1杯で顔まっかですが、なにか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:28:13 ID:y4ihzMFo0
別に。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:57:53 ID:NrgA5Q+m0
どうせ銀紙エコノミー
銀紙なんだから凝った料理をまずくするよりマカロニグラタンでいいと思う
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:06:21 ID:y9l8e7up0
ぼくはエビグラタンがいいな・・・(´・∀・`)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:25:45 ID:yooq2gy60
ドリア!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:39:47 ID:AYHqvvN60
ラザーニャ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:03:05 ID:jX5FE4x/0
オキニのCAの女体盛り
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:13:09 ID:ms3HOlbR0
UAのORD⇒NRT線、白飯が凍ってた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:16:12 ID:cMVcJJYh0
>>249
JLでさえ、すしが凍ったままなんてよくあるから気にするなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:57:23 ID:O2nlqIkB0
>>247
それすごくイイ!
けど、エコの予算(想像)からすると、たっぷりチーズな料理は無理だろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:53:01 ID:Ng2TJk9W0
>>250
日本語がおかしいぞ!
正しくは、「JLだから、すしが凍ったままなんてよくあるから気にするなw」
だろ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:54:47 ID:9iGtoCp50
すしのルイベと書いてあったのを見落としたな(w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:55:12 ID:arZM8fMl0
>>252
そう、それがJALクォリティー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:38:16 ID:YbD96a5M0
UA (ORD⇒NRT)チキンカレーの飯が凍っていた。
正直言って、JLはメインディッシュの下にコイル入れてるので、
凍る事はないと思われ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:36:05 ID:Yk9nYyYh0
>>255
それ、いま徐々に廃止中だよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:38:00 ID:Ynx4R/2X0
あんなもんに金使うから経営くるしくなるんだよな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:41:17 ID:jky55kjC0
コイルってなんだね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:07:07 ID:8pX4V2990
そこで、ヒモ付き駅弁ですよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:29:40 ID:2agVrj060
>>256 チ、チキンカレー廃止ですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:26:26 ID:gv0opia10
今は日系はコイルじゃなくて今は高効率セラミックをメインディッシュの下に入れて
熱吸収を効率的にしてるから、ご飯が凍ってるとかありえない。
UAはいまだに二世代前の方法⇒メインディッシュをギャレーで別解凍して、
トレーに載せてサーブする。日系はバブルの頃からコイル使ってるのに。UAショボ杉・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:43:44 ID:40Dv7u/U0
せめてパンも温めてはもらえないだろうか。
冷蔵庫から出したてそのままの冷たいパン、あれは萎える
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:24:03 ID:rRZZS4MI0
>>262
コンチネンタルはホカホカパンが出たよ
メインはまずかったけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:08:01 ID:8d057U3q0
>>262
SQは温かかったような。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:10:49 ID:7teHiwbV0
機内食重視と機内食無視派に分かれるね〜
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:11:06 ID:xmo4ddfE0
>>264
SQはYでも機内食がC並だった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:22:47 ID:zvkd0ghC0
SQはアイスが配られるので好きだな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:53:37 ID:MXa1O+9d0
>>261
UAは味が落ちるのであえて旧式にしたってどこかで読んだ。
たしかに旧式加熱の方が美味しく感じるけどなあ。多少だけどね、
あと、非常用具の説明もビデオではなく実際に人がやる事に意味が
あるからって、キャビン前方スクリーンもないとか。。
今はどうか知らないけどね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:13:05 ID:XW848bb20
>>268
長距離フライトの機内食は旧式の方が向いてるそうだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:19:10 ID:UMDDz9ZY0
BAのカップヌードル食い放題もいいね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:25:17 ID:eO/BRG8W0
UAが味に拘っているとは思えないし、飯が凍ったまま出てくるんだから逆効果。
非常時脱出のデモの件も含め、経費削減をあたかも「乗客の為にやってます」ってのが
アメリカ企業らしくてふてぶてしい。

>>269 マジ?ってか飯めっちゃ不味いじゃん、旧式使ってるエアラインの方が・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:34:10 ID:yiWE/H470
>>271
経費削減→現状の運航や運賃の維持→ひいては乗客のため

ってなロジックだと思われ

連中はマジでそう思ってるから始末に負えない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:58:36 ID:73LxtoJw0
太平洋線Yなら、NH>>UA>>>JL
と、思うがどうよ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:04:31 ID:odUoPKf20
>>272
客離れはたいして起こらない→サービスのコストカット→ひいては株主と経営者のため
→経営がいよいよやばくなったらチャプター11申請→外国企業に身売りは米国政府が反対してくれる

ってなロジックだと思われ

連中はマジでそう思ってるから始末に負えない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:08:28 ID:odUoPKf20
>>273
JLが救いようがないのはげしくは同意だが、
おれの経験ではUAよりは少しはましな場合が多いと思われ。

JLのF≧NHのF≧NHのC>>越えられない壁>>JLのC=?UA
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:59:34 ID:UMDDz9ZY0
>>275
現実的にYのランクもしてみてくれよぅ。。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:17:33 ID:r7EtDR8R0
そろそろ寿司食い放題のサービスどっか出してくんねーかね〜
278UA1K:2008/05/03(土) 03:15:25 ID:UCfE5qK00
別に機上で寿司を食いたいとは思わない。
成田に着いたら幾らでもウマイ寿司屋がある。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 03:41:26 ID:mZuzl6i70
>>273 はぁ〜〜〜っ?UA>JLなんてあり得ない!
NH>>JL>>>>>>UAだろ。
280273:2008/05/03(土) 12:27:10 ID:lasCwtKf0
>>279
あくまで餌についてのみの評価。

他にも慇懃無礼なJLのスッチーよりフレンドリー・スカイなUAの連中を評価するか
どうか?もある。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:48:22 ID:LujPSTxs0
こっちだってそうだよ。UAの方が上って、おまえ乗ったことあるのか?
食器からして違うだろ。UAのCAが「フレンドリー」ってのワロタ。
まさかその辺のファミレスに行って、「給仕の態度が悪い」とか
文句言ってないだろうな・・・あれは「アメリカ的フレンドリー」してんだよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:41:52 ID:c6IFDK2A0
>>261
JL乗った時に、トレイの上でずれてたせいで生ぬるいメインディッシュが
出てきた時は、CAが火傷作ろうとも旧式の方がよかったと思ったよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:08:13 ID:vUMfa5Vp0
まあ日本人にしてみたら慇懃無礼な方が無難ではあるな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:21:59 ID:KlMjtryH0
>>282 う〜む、普通CAがサーブする時に気付かないか・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:48:12 ID:EADfHuqE0
しけた煎餅,冷めたご飯,パサパサのパンが好きな私には機内食は天国の味♪
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:11:11 ID:+8U2FFLw0
おいしいパンがたくさんあってバターやジャムが気兼ねなく塗れて飲み物があればそれでいいよ
機内食のおかずやご飯にに求めるものはなにもない。もう期待する方が無理だから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:16:19 ID:JWIfoeZx0
あんな乾燥した機内で美味しいパンを求める方が無理。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:57:17 ID:A02gEIqy0
NHの洋食Cで出るパンは充分外でも通用すると思う。郷土料理始めてから和食専門なので、
いつも「すんません、パンも頂けますか」と頼んでます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 04:21:04 ID:yHbIih6+0
UA国内線の軽食で出た(2001年ころ、まだ出ていた時代)
ポテトサラダが不味かったけど、食えないほどじゃなかったので
残すのはどちらかというと主義に反するから無理して食った。
そうしたら隣席の外人のおばさんが誤解したらしく自分の分もくれたorz
どうやら飢えたアジア人に見えたらしいw
せっかくの好意なので断るのも気がとがめたのでこんどはほんとうに
我慢して食った。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:29:18 ID:G6oTQb0y0
>>286
「おいしいパンがたくさん」といえばパンアメリカン航空がそうだった。
地球のマークに相応しいネットワークを生かし、世界中のパンを調達し、
機内で提供してたなあ。懐かしい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:10:15 ID:DFzOBhhP0
>>290
そうか!
それでパンナムのOBが作ったのが、パン・エイシアだったんだ。
でも、残念ながらアジアにはおいしいパン屋を見つけることが
できなかったので、あぼ〜んしちゃったんだね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:21:16 ID:vO9Ew8Sf0
パン南無〜
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:42:23 ID:G6oTQb0y0
>>291
その通り。
しかし、パンナム自身もあまりの多種多様なパンの調達がアダになり
倒産してしまった。経営ってディフィカルトだよね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:02:02 ID:0iAK+kd10
こないだある中東航空会社にのった時のエコノミーの食事

スモークサーモンのサラダ
子羊のソテー(炒めご飯付き)
パスタ
チョコレートケーキ
パン
チーズ

到着前

パン
チキンのステーキ
サラダ
ヨーグルト
チーズ

という具合

295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:42:42 ID:FbKT50VvO
>>288
それってCの機内食だよね?!
NHのYのパンなんて食えたもんじゃない。
CIやCXのパンはウマイ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:36:10 ID:G6oTQb0y0
>>295
CIのパンというのは同意しかねる
CIといったら冷やし中華だよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:11:29 ID:WlxhrT0m0
ジョークのレベル低杉。しかも、ニートらしく
エアライン系ほぼ全ての板・スレでこの調子。
まだ思考回路が発達していない思春期か、
センスゼロのおっさん、どっちなんだろう?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:21:40 ID:QDFFlUB20
>>297
老いて高校に入る女性もいるくらいだからなwww
老けた小学生じゃないか?w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:56:23 ID:no38DxRg0
ハゲがドバイスレにも出没したぞ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:28:39 ID:ZC2Qw1X10
>>296
TPE発のCIのパンは美味しいと聞いた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:39:39 ID:G5uwDfjIO
>>296
去年の夏にCIでSGNまで行ったけどうまかった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:23:31 ID:xxyo3ZJZ0
>>300

TPE発のキャセイにのったときに出た揚げパンはうまかった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:03:41 ID:RfDWFA3P0
パンがうまいかまずいかというのは
コストよりも会社の意欲による
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:08:17 ID:+uX7l9aB0
NWのあとにNHのったら感動した。
かにごはん、ぶり照り焼き(2切れ)....エコノミーじゃないみたいに感じた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:39:52 ID:4Dbm9a8r0
>>304
あれ?トーチャン??
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:03:38 ID:xxyo3ZJZ0
>>303

QRのパンは結構おいしかった。おいしいねとインド系?のアテンダントに言ったらカゴいっぱい持ってきたので
困ったがw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:04:03 ID:kpCRuy2n0
>>303
機内食用パンの美味しさ
会社の意欲=社名に「パン」を冠しているか否か
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:27:06 ID:HOc4xMBr0
>>300
福利のパンは美味しい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:43:37 ID:GSIZoF5z0
AFのパンはポワラーヌだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:02:14 ID:tU5Hd0+H0
流れ豚切ってスマソだが、GWに久しぶりにCAに乗った。
以前から、CAのYの飯ってそんなにまずい印象がなかったのだが、今回も普通に食えた。
中国線だと米系や日系に比べてCAはマシという気がするが、気のせいか。
最も、CAの長距離線には乗ったことないのでそっちはわからんが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:40:20 ID:fnD3KTkIO
>>310
俺もGWにCAに乗った。今まで日系しか乗ったことがなかったのだが、いつも激マズで期待していなかった分、CAの飯が美味しくて不覚にも驚いた。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:02:01 ID:OJ2RA6qS0
今は昔だが、30年位前ならCAのYで北京ダックが出た。

今は精々サボタージュでの農薬入り餌に気を付けてくれ!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:00:00 ID:xXKdgdPe0
>>310-311 日系激マズで北米うまいってのは、単に味覚が狂ってるだけ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:11:30 ID:MUtLQBLt0
>>313
?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:54:44 ID:mTv0t3GH0
>>313
赤系工作員か?
それとも単なるKY?
或いは船場吉兆で残り物の食べ杉?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:57:59 ID:SPY3xqcT0
>>313
>北米
>北米
>北米
www
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:44:53 ID:o0E+OISBP
ACと間違えてるんじゃw<CA
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:35:07 ID:e4vS5ILk0
age
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:40:11 ID:KlnQQNK+0
この板で外資エアライン絶賛してる馬鹿って、外国に憧れる夢見る高校生とかですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:42:45 ID:OolYn+uNP
>>319
日系キャリアを盲目的に絶賛してるヤシよりはまともな気がする。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:17:38 ID:CJtY2rSY0
>>320
どっちも同じだぞ!?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:28:45 ID:3AFwbKYz0
アシアナ航空、往きも帰りも焼肉丼。
よく見ると微妙に違うが。おいしい!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:57:14 ID:KUOalD4v0
チョン万歳!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:13:33 ID:tajje3kU0
>>319
釣られてみる。
補足:
中国線:CA>>(超えられない壁)>>日系>>(超えられない壁)>>北米系
東南アジア:東南アジア系>>(超えられない壁)>>日系>>(超えられない壁)>>北米系
北米線:東南アジア系>=日系>>(超えられない壁)>>北米系
いずれもYの話。
Cだと欧米線NHの和食が一番うまい。


325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:01:09 ID:42q4vrz90
>>324
=の使い方は分かるが、不等号の使い方が身勝手な使い方が変
大が優秀という事ですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:30:22 ID:HOcsZAFi0
久しぶりにNWでハワイに行ったら、機内食が不味くなくてビックリした。
あまじょっぱい極東アジア人的無難な味。
でもアレ、極東アジア人以外にはどうなんだ?

>>325
乗務員の平均余命
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:01:28 ID:1jb+XlYN0
age
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:56:24 ID:UcjSBaBC0
>>324
日系の評価高すぎ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:03:19 ID:mg4haj5bO
>>324
やっぱ機内食は和食(日本発に限るw)に勝るものはないよな。
欧米・東南アジア系によく見受けられる肉の塊を焼いたようなモノよりずっといい。

まあ、漏れが日本人だからっていう偏見が入っているとは思うが…。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:49:54 ID:L3ywWLl/0
インド国内線のカレーは偉大だった
その性質上ほとんど地上と遜色なかった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:52:55 ID:WbReewFF0
福神漬けは付いてるんだろうな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:41:37 ID:GidURId60
インドの本場のカレーはまずいらしいよ。

油っこくてとても食べられないらしい。
3週間インド国内を旅行してきた知人が言ってた。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:47:50 ID:EeqKT74cP
>>332
脂っこいのは事実だけど、好みの問題だと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:51:06 ID:fylz1w+E0
>>332
南へ行くとうまくなる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:15:36 ID:18EyXo7c0
>>332
俺もそんなの好みの問題だろと思う。つか、その友達は単にインドに向いてないんだよ。

>>334
俺はどっちかといえば南よりも北の方が好き。
南のはどうもダシがきいてないと言うか、肉っぽいカレーが少ないんで。
反面、辛いのは多いけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:21:49 ID:GidURId60
>>334
南の方がおいしいの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:41:38 ID:fylz1w+E0
>>336
魚介類などの食材が豊富になるのとインド料理以外の料理も食べやすくなるからね。
昨晩の世界!弾丸トラベラーで堀越のりが行ってたのもチェンナイだった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:36:55 ID:/8U7/hj10
日本人「には」日本の物が合うってことだな。
そんなもんどこの国でも似た様なもんだろ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:23:44 ID:GiuoukT+0
人それぞれだろ。俺はインド料理食べてから
伝統的な日本のカレーは苦手になったけど
逆の人(日本のカレー料理がいい)のほうが多そうだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:51:27 ID:/8U7/hj10
どっちにしたって日本の味覚が絶対的に最高の価値だとでも思ってるやつがもしいるなら、
相当痛いな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:21:01 ID:8eSmdrlS0
そういう奴に限ってマヨラーなんだよな〜
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:59:47 ID:WtHAUFR40
置き換えると、イギリス人が「日本の日本食って妙に甘くて不味いよ」とか言っているようなもんだしな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:08:33 ID:8eSmdrlS0
イギリスの料理知ってるの??
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:11:45 ID:WtHAUFR40
>>343
別にこの場合、イギリス人でもアメリカ人でも中国人でもどこの国の人間でもいいんだけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:33:25 ID:06gJq1C80
日本の餅乗せピザとかはイタリア人からしたらどう見えるかね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:16:24 ID:cPwh0BZD0
むっちりしたピザ

以上
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:16:44 ID:cPwh0BZD0
もっちりだなw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:34:35 ID:Bx49sO+c0
さすがピザ。言う事が違う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:17:02 ID:iXAHa1LD0
複数の欧州人の知り合いは共通して「グミ」みたいと言ってた > 餅の食感
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:57:25 ID:NI905ELn0
>>348
誰が美味い事言えと(ry
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:47:40 ID:dn++tLOl0
アメリカ人に餅食わせたら「いつ飲み込めばいいんだ」と言ってたな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:04:11 ID:bL07kHFZP
>>351
てめえんところのステーキ、横に吐き出すための紙用意しておけって
言っておいて。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:05:33 ID:5gAClivW0
age
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:53:13 ID:MjTfh/iG0
欧米?米国だったか、LOTTE/雪見だいふくが人気ってニュース見たことが。

だったら餅のスティンキーさも馴染んでいるのでは?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:24:20 ID:lHKeXhA30
餅は臭いのか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:31:32 ID:nGiF6PyR0
週末にHND-GMPのコラボ空弁を食べてきます。
クロワッサンサンドよりは旨いことを期待します。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:27:27 ID:B3GKZC9M0

で、結局このスレで合意を見た極上の機内食はどこの航空会社?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:03:28 ID:+XKJ06bnO
>>357
CI
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:13:29 ID:Le2jL9dzO
インド出張で関空からエア・インディアに乗ったが機内食の本場インドカレーは旨すぎる。
毎日、インドのシェフがチェックしてるこだわりぶり
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:07:35 ID:JPkE90Bi0
>>358
(;´Д`)ゲロゲロ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:36:26 ID:ZPIFgnm40
機内食はよくてもそれ以前に問題がある件。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:49:52 ID:uukjLZEH0
ソフトドリンク類(オレンジジュース、COLA缶、スプライト・・・)が
とってもヌルイんだよね。

銀銀に冷やして飲む習慣が無い?  >日系以外のエアライン
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:17:09 ID:iVamy/EcP
>>362
あれは氷で冷やすもんだから。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:04:31 ID:NTFkImcy0
>>362
ぎんぎんに冷やすなんてのは日本くらい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:31:45 ID:WT7MRcjH0
外人にはよく冬に氷水出すなんてアホちゃうかみたいに言われるね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:38:49 ID:JPkE90Bi0
おれはきゃんきゃんに冷やして欲しいな・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:56:48 ID:732k7uCM0
ちんちんだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:24:33 ID:JPkE90Bi0
ちんちんは冷やし欲しくはないな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:18:01 ID:UZ1l5Tp30
>>368
金冷法
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:33:46 ID:vEc7fkLj0
それで冷やすのは玉だな
ちんちんじゃない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:44:38 ID:pgGAdDpA0
>>362
米系エアラインはどうですか?
そもそもビールなどをキンキンに冷やすと言う考えはアメリカ人の発想らしくて
日本もその影響を受けているのだ・・・と聞きますが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:53:44 ID:n2Hsa/ZTP
>>371
アメリカ系は、ビールと白ワインとオレンジジュースは冷えてる気がする。
コーラやそれ以外の缶入りドリンクは冷えてなくて、氷を入れる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:27:04 ID:5w4iXhbJ0
アジア系(CI・CX)乗って頼んだけど、氷すら入ってなかったぞ。

不躾にスプライト缶開けて、プラスチックコップに注がれただけ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:32:10 ID:CDDjFUVN0
何の水から作られたかわからない氷入りよりは安心して飲めますね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:37:11 ID:E4IyiSUS0
私は氷はいつも断ってる。
衛生面とかではなくて、後に残ってウザいから
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:40:48 ID:dV+WCPUBP
>>375
航空会社によるけど、生ぬるくない?

隣の人が氷だけ頼んでかじってたことがある。
あと、コーラとアップルジュースのカクテル、という注文も見たことがある。
「自分で混ぜてください」って言われて2缶もらってたw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:05:30 ID:NWqE69Jk0
>>373
中国人には、冷たい飲み物は身体を冷やし熱の発散を妨げるので
よくない、とする考え方があって冷えた飲み物は好まない。
ビールも昔は冷やさない方が多かった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:09:36 ID:rLPW5Njt0
まあいつでもどこでもギンギンに冷えた物をってのは日本人くらいだって聞くしなあ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:55:28 ID:+s6y/VGy0
そうそう、いつだったか、ビール頼んだに、
氷いりますかと尋ねられて驚いたことがあった
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:23:46 ID:bGlNhslh0
聞くまでもなくビールに氷が浮かんでましたよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:29:46 ID:CW8kPKLM0
>>372 他の諸兄

米国人のビンテージ・バイク乗りのジョークで「英国人は何で温かいビールを
飲むか知ってるかい?ルーカスの冷蔵庫を使ってるからさw」ってのがある。
→因みにルーカスは自動車電装の部品屋なので冷蔵庫は出してないそうだが。

逆に>>372の言うようにビールと白ワイン・・・つーか米国人はシャンパンを味が
判らないほどバカみたいに冷やすとフランス人が苦言を呈するらしい。
また「少し暖かすぎじゃない?」と言うくらい赤ワインを室温で飲みたがるとか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:10:41 ID:odKar13E0
アジア系以外の場合は、

そもそも飲める水は金出して買うものでタダではない

っていう常識が一番大きいんじゃないの?
それらの国々では飲料水を氷なんかにホイホイ使えないでしょ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:20:58 ID:I2yfd1Qx0
>>381
>米国人はシャンパンを味が判らないほどバカみたいに冷やす

米国人「ガンガンに冷やしても味が分かるぐらい濃い味にすればいいじゃない」

 …奴らだったら本当に言い出しかねないかも
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:35:21 ID:uTiZsFdWP
ビールは冷やすかどうかは種類によるだろw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:36:26 ID:odKar13E0
>>383
いや、奴らなら「つかこれ冷やしてなくても味ないだろ?」で終わり
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:30:11 ID:CW8kPKLM0
>>384
もちろんエールなどの黒系の類と言いたいと思うが、ピルスナーやラガーに
ついても「飲んで腹壊すほど冷やす必要はないだろ!」というほど冷やすのが
米国人ってことらしい。

よく言われる、ろくに品揃えも見ないで「この中で一番高いのを持ってこい」って
言う「ステレオタイプ」と言われながら案外当たってる米国人的なスタイルだそうな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:35:17 ID:qtJvWMDR0
某mixiの空飯コミュでカーゴクルーのホットミールが出てたな。
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up27438.jpg
シンガポール→成田
キャビンアテンダントは居ないからセルフサービスでオーブンへ、食後は
食器が殆ど使い捨てででゴミ箱行きになるそうだ。

・・・でもストイキーに旨そうと思ったオレは変態?
こりゃ旅客機なんてパスして「荷物の見張りクルー」として女の臭せえ香水の
プンプンしてないない貨物機の随客室に便乗させて旅をしたいな〜という夢を
掻き立てるミールですなw

但し残念ながら貨物機は「ドライエリア」で酒無しが徹底してますがw



388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 07:17:41 ID:pCi1OXbU0
>>387
某ページにFedExのミールが出てる。
昔は社員出張の時に便乗できたらしいが、今はやってないそうだ。
美術品の取り扱いをする特殊技能があるか、厩務員(競走馬輸送のため)でもない限り便乗できないな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:42:38 ID:m4l6U7Xz0
>>388
便乗した非番の社員が乗組員をボコボコにして、あやうく墜落しかかった事件はたしかこの会社だったな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:08:33 ID:0S4iHVxY0
>>386
アメ車、巨大冷蔵庫、エアコンが象徴だった時代そのまんまな奴らなのか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:05:18 ID:GbwJGqMj0
>象徴だった時代そのまんまな
多少はスタイルが変化していても、結局はアウトラインが最近まで「そのまんま」
だったから、ガソリンの高騰で米国人が今、パニクってるというわけだな。
また、そういった「『ステレオタイプな米国人』になりたくない」と思っていて、
気取ってみたものの半可通だったという「結局アメリカ人」という亜種も居る。
つまり「赤ワインは冷やさない」という事は知ってるけど、夏にそれホットワイン
じゃないの?って状態になってるのを「旨い旨い」と言ってるってやつ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:14:24 ID:oFL7YV8d0
age
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:02:53 ID:A0kiZ3PU0
【お詫び】フランクフルト発成田便ご利用のお客さまへ

いつもJALをご利用いただきありがとうございます。

フランクフルト空港における、弊社契約機内食会社である「LSG Sky Chefs社」において2008年7月28日より従業員がストライキにはいっており、その影響でフランクフルト発成田行き408便の機内食が、平常時と異なる内容となっております。

弊社便の運航につきましては、平常運航を予定しておりますが、ご利用のお客さまには 大変ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

2008年7月30日
日本航空
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:48:19 ID:0p83WjOQ0
>>393
なんか、却ってどんなサービスレベルになるのか気になる。。。
こういうケースだと、その社の非組合員で用意できた分だけの積み込みになるものなの?
それとも一時的に契約先を変更するとか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:37:58 ID:K5wuwCnP0
まあ普通に考えて一時的に別途手配だろう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:15:51 ID:BdHmmen4O
あとは成田で帰りの分もあらかじめ積むとか?
フランクフルト線みたいな長距離線で出来るかどうか分からんが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:37:32 ID:viXFAsMJ0
全クラスハムとチーズのサンドイッチになるんだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:42:33 ID:RhQhUlzh0
BAの機内食関係がストやった時はサンドイッチになったとか聞いたことがあるな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:44:42 ID:RhQhUlzh0
全クラスレトルト(Cでお好きなときにで使ってるやつ、カレーでスカイとか)
サトウのご飯にしたらいいんでないかい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:24:47 ID:iB62paeS0
>>397
ハム側には必ず辛子マヨネーズをつけてください><
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:57:48 ID:YTEr99x80
それこそコンビに弁当(はドイツには無いだろうけど)みたいなものになって、
却って、美味いってオチになりそうな予感…

(´-`).。oO(小学校の時、給食センターで何かあって(忘れた)急遽市販弁当になった時は美味かった…)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:45:11 ID:F4gqRHeA0
22:40発の関空行きTG622の機内食は晩ごはんでしょうか?それとも朝ごはんでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:29:02 ID:gtxn8l5l0
朝。

それも明け方に叩き起こされて食わされる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:51:08 ID:Pju9R5hc0
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:05:09 ID:vbs6zJtH0
機内食って
学食気分で食べるには、栄養バランスも量も足りないし(´・ω・`)
レストラン気分で食べるには、狭いし揺れるしエンジン音うるさいし(´・ω・`)
宇宙食気分で食べるには、妙にメニューが文明的だし(´・ω・`)
とらえどころがなくって困るよねえ

・・・学校給食気分で食べるには、配膳係が美人すぎるし(・∀・)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:09:51 ID:FQmDY7gX0
>>405
だから機内食は機内食なんだ。
独立したひとつのカテゴリーなんだよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:59:01 ID:vGe0bJUD0
宇宙食と同じか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:24:56 ID:6M3E8LvP0
>・・・学校給食気分で食べるには、配膳係が美人すぎるし(・∀・)

誰が美人だって?www
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:30:31 ID:gzfuPLY50
こないだなんかおっさんだったが・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:49:44 ID:xyStuzn20
>>408-409
後方の奴隷席ほど、若いCAが担当
最前方最上級席は責任者が担当
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:14:51 ID:IqQlFW6L0
>>410
欧米だと熊みたいなおばはんが来るよな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:50:55 ID:6WXaYIJc0
>>411 熊みたいなおばはんがオヌヌメするメニューや酒のほうが
安心して食えるんじゃないか?
スイーツ(笑)なCAが、
これチョーぉぃιぃですヵラ (*ゝω’)キャピ☆
みたいなメニューに比べればwwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:03:26 ID:kjUwJs9RP
まあ基本的に非常時の保安要員なんだから
スイーツ(笑)より男が乗ってるほうが安心するところもある
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:13:52 ID:s6c8ACTp0
>>411
ならエアインディアは水牛おばさんだな
通路側に座ると肩にタックルされる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:00:57 ID:pKpIQTfo0
ANAのFとCのメニューが同じ内容。ここまで削るか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:21:01 ID:/ohznZGJ0
>>415
ほんと? そりゃ酷すぎる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:35:52 ID:KdxSRvCp0
シートだけUGされたんじゃあ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:06:57 ID:onW3rZU+0
>>415
それはFが悪いんじゃなくてCが良すぎるんだよ
和食はともかく、ANAのCの魚はJLのF並
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:54:17 ID:KdxSRvCp0
ANAのCメシは料理が皿にのってでてくるのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:49:08 ID:rpVdIakS0
>>419
皿に乗ってくるけどほとんどの路線は1トレイで
一度に運んでくる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:54:28 ID:Arj46Fum0
>>420
正確に書けよ、欧米路線だと前菜と主菜で順に出てくるよ
近距離だと弁当みたいなのもある(日−韓とか)
アジア(中距離)だと、インドまで全てワントレーなのかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 07:08:09 ID:/n3p596L0
>>421
距離で変わるのか・・・JALと同じだね
インドまでつーことはシンガポール路線もワントレー?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:28:26 ID:+S84I1Db0
ANAのチャイルドミール、行きも帰りも同じってのも酷すぎる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:30:05 ID:vZXeI0ZmP
特別食は仕方ないんじゃね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:29:19 ID:49r57PBr0
Yに乗りすぎて、普通のメシに飽きたので
ANAに電話して「行きをイスラム教食、帰りをユダヤ教食にしてくれ」
と言ったら、「これは信仰をおもちの方のためのサービスです」と怒られた。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:35:56 ID:D1rcSuo30
>>425
実話?? ワロタwwww

客をしかりつけるANAはどうかと思うが、
宗教食をオモチャにしようとしたお前の方が、もっと悪い。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:36:27 ID:TlCRpWxI0
わろたw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:38:41 ID:xIcG7XDD0
怒られるだけならいいけど、下手にリマつけられてテロや紛争時に搭乗拒否されたりして
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:09:46 ID:IDSxY2RN0
今はイスラス教徒だが現地でユダヤ教に改宗する
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:20:24 ID:49r57PBr0
425だが、実話だ。
さらに、428の話は正しい。
この話はさらにオチがあって、別のある出張の際に、
「帰国後、すぐにインド人と会う予定があるので(=これは本当)、
帰りの分だけヒンズーミールにしてくれ」と言ったら、
このリクエストは受け入れて貰えた。
しかし、向こう(アジア圏です)から出国する際の手荷物検査が異常に厳しく、
俺だけ荷物を全部ひっくり返された。
(前後の人たちは、普通にセキュリティを通過)
イスラムミールにしてたら、出国出来なかったかもしれない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:44:26 ID:xIcG7XDD0
>>430
あと、イスラエルに入国できなくなるってのもあるな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:44:37 ID:8iHAOndJP
>>425
君はイスラム教もユダヤ教も同じ起源なのを知らないのかね?
そんなことで特別食のリクエストを受ける資格があるとでも思っているのか?
って説教してやれ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:45:31 ID:8iHAOndJP
>>430
性別、人種や宗教でそれをやると差別になるから、
ランダムチェックだった可能性が高い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:52:09 ID:kuJLIGrr0
ランダムチェックでもいざあたってしまうとけっこう凹むよな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:53:44 ID:8iHAOndJP
漏れにとってはルーチンワークだからあんまり凹まないが、
マジックをやられると凹む。種明かしして欲しいw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:20:31 ID:TlCRpWxI0
一度宗教メシを頼んだらXX経フラグみたいなのがあって、それ以降リセットを依頼しない限り
国内線でもチキンスープしかもらえない・・・なんてことはないんだよね?(´・ω・`)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:04:19 ID:e6OfWS6D0
>>436
仮にそういう仕掛けがあるとしても、FFPコードなどと紐付けなければ次回搭乗には反映できないんじゃない?
FFPなしでもパスポート番号と紐付けることは一応できそうだが、個人情報保護法的にそれはNGっぽいし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:41:55 ID:E6ltwVSW0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:50:11 ID:14b2ljMGP
>>437
予約の段階でパスポート番号を入れることは希だから、むりぽ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:57:10 ID:kSeQ8OBN0
age
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:01:52 ID:2V0MGdSI0
三笠フーズ販売先(東京商工リサーチより)

機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店,醸造メーカー,一般個人,全日空,がんこフードサービス
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:48:56 ID:SdxG1RSW0
さて日曜のお昼
機内食ゴッコしたいんだが
何にしよう
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:57:12 ID:+vmfnWYR0
>>442
日曜ということでとりあえずCOのCで出てくる日曜フライト限定の「チョコレイト・
サンデイ」にすれば。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:26:46 ID:mRC5SN1/0
農薬汚染米の三笠フーズの取引先に全日空。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:35:25 ID:ZMU4mgM0P
>>442
まずはミックスナッツをオーブンで温めて食い、
次に常温のコカコーラを氷で冷やして飲む。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:41:35 ID:ZMU4mgM0P
>>445
ナッツはピーナッツ抜きね。アレルギーの人がいるから。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:18:18 ID:OIGSo8Dx0
昨日のJALインタ、夕飯は空便だった。
まあ腹いっぱいだったのでTakeOutして
家で食ったけど・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:51:51 ID:te2GZrGVP
>>447
「そらべん」ね。理解まで2分かかった。
路線は?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:25:25 ID:Jef7mcPP0
血の巡り悪杉www

血管詰まってね?
450447:2008/09/08(月) 04:27:17 ID:MtpKZPhn0
>>448
キンポ⇒羽田
です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:31:36 ID:9nI9Gu6f0
>>449
俺もここが機内食スレであることを一瞬忘れてて「くうびん」と読んでしまった
452三笠毒フーズ:2008/09/08(月) 17:11:16 ID:XN9OOqEC0
全日空の機内食でガンになったらいやだな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:59:33 ID:te2GZrGVP
おとといANAでコメ食べちゃったよorz
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:00:54 ID:lpeLOhVT0
ソラベンなら空弁と書いてくれ
空便だとなんか使用後のようだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:14:53 ID:SaXwwvnP0
ww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:08:17 ID:NlYs3Gbh0
>>444 >>451-452
取引先に「機内食会社」とあるから、全日空だけじゃないんじゃない?

他板からの転載ですが・・・

>(東京商工リサーチ&帝國データバンクによる)
>★商号 三笠フーズ(株)
>(販売先) 機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店, 醸造メーカー,一般個人,全日空,がんこフードサービス
       ^^^^^^^^^^^^                                                 
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:35:30 ID:Erx36rv50
>>447
は台湾の人。【便當】
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:46:25 ID:iFYC53yP0
友人と話していて思いだしたのだが、昔の北米線Yミールは、今より一品多かった。
今はメインコースとサラダ、パン、デザートだけが普通だと思うが、90年代中盤までは、
これ以外に必ず一口ソバ、押し寿司など、日本的なものが一皿ついていた。
コスト削減であろうな。くだらん話で酢まんこ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:33:49 ID:t/vCBhXz0
>>457
俺、指摘されるまで「空便」でおかしいとは全然思ってなかったぜ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:00:02 ID:QvcXaqt70
で、そのニダの「そらべん」だが
Cの飯のハズレのときよりよっぽど良いな。
今月はマジで変えてくれと思った復路は。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:08:17 ID:AfB0GlCN0
>>458
ああ、Japanese Taste 「日本風味」って奴ね。たいてい茶そばだった。
時間が経っても一番くっつきにくいのが茶そばで、だから機内食向けなんだと昔の旅行雑誌に
出てたけど、もちろんいつもくっついてて、ろくでもないもんだった。
たまに押し寿しだと、カット面がたいてい干からびていた。
こんなもんを日本風味だとか外国人客に思われたらやだなあ、といつも思いながら食っていた。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:52:24 ID:2ufIvEw/0
そうめんは表面にうすく油が塗ってあるので
そばよりも、くっついて団子になりにくい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:28:23 ID:6wXZRKFx0
どうして「日本風味」なんだろう(´・ω・`)

「茶そば」Green-tea Flavored Barley Noodle とか
「そうめん」Japanese Capellini とか書けばいいのに

機内食を調製する都合とかかな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:47:19 ID:AfB0GlCN0
当時はYクラスでも印刷されたメニューがあって
「日本風味 そば  Japanese Taste SOBA」
のように書かれていたと思うけど。(JL)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:00:05 ID:cahfgdZ+0
>>464
「当時は…」とまるで昔のような話しぶりだけど、
つい最近までYクラスのメニューはあったけど。
今でもドリンクメニューはあるよね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:24:44 ID:110sFoSP0
鯛焼きじゃメニューに書けないよね
だからなくしたの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:36:39 ID:lblSGQPe0
たいやきって何て訳すの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:41:36 ID:QDOCxv+00
fish-shaped red-bean bun
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:30:15 ID:QDRYCmPq0
>>467
JALWAYS Original Snack created by Our Own Thai Crews
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:02:14 ID:x631DvjYP
>>469
>Crews
>Crews
>Crews
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:04:41 ID:0WTb6+1XO
中国国際航空の北京、西安便て機内食ありますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:08:01 ID:/LGrR7Nv0
>>471
たぶんアルミホイル皿に入った主食(上海焼きソバみたいなのか海南飯みたいなのの二択)
+紙箱に入ったデザート(フルーツと焼き菓子)があると思われ。
 ※中華系のお約束として、フルーツの範疇にプチトマト、焼き菓子にロールパンを含む
また、CA名物出発遅延の際には、難民食配給(鶏唐弁当+水など)がある場合があるので
搭乗口付近で耳ダンボ待機のこと。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:48:25 ID:w6r+ZJTu0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:54:08 ID:CsuqB0nb0
>>471
日系と似たようなもんだよ。
一人暮らしさんがよく作る、ぶっかけメシっぽいものが多いかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:57:50 ID:CsuqB0nb0
>>474 は、日本-北京線の話(北京でも大連でも特に変わらん)であって、
北京‐西安国内線の話じゃないです。
自己レス。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:20:39 ID:mJbIkvAU0
一人暮らしの女子学生さんによくぶっかけることが多いハァハァ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:45:14 ID:BzR2qOHT0
昨日の便でパリに来ました
5年ぶりくらいのエールフランスです。
前は2回ともごはん選べたような気がするんですが、今回はランチは選択制、ディナーは1種類のみでした
ちなみに
ランチ スモークサーモンとフレッシュサラダ
    豚肉のグリルトマトクリームと付け合わせか、鶏釜飯
    チーズ、カラメルケーキ、飲み物
ディナーフレッシュサラダ
    鴨の薫製、ローストハム、チキンパスタサラダ
    チーズ、フルーツ、飲み物
ディナーが悉く冷たいものだったのでがっかりしました…  
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:38:14 ID:AlPWPusQ0
中国国際航空の北京から関空便に乗った。
二人で牛肉と鶏肉を頼んで分けて食べた。
どっちも上手い、やっぱ中国国際航空に限るな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:57:33 ID:c4jTzwyL0
>>478
安心安全の中国素材100%w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:04:11 ID:ANB6kwiT0
三笠フーズ→機内食製造会社→全日空(ANA)
http://anasuperflyers.choco-moco.net/News/ANA/200809192303.shtml

検査結果を信用するしかないわけだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:08:58 ID:oBDei7XFO
JALの成田→台北便に乗ります。
機内食が親子丼かビビンパ丼らしいんだけど、どっちがおいしいかなぁ?
オススメはどっちでしょうか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:48:28 ID:XpIYJjk6O
>>481
そんなあなたにはババァCAがオヌヌメ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:54:22 ID:tT/hZ9wp0
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:40:31 ID:cY/znr5m0
給料日前だから弟と二人で機内食ごっこしたお\(^o^)/

俺はメインに細切り牛肉(=コンビーフ)
弟はメインに和風チキンエッグココット(=親子丼の残り)
をチョイスしたお
デザートはあずきプディング(=ようかん)だお
計量カップに粉末コンソメ入れて熱湯そそいだお
野菜サラダには信頼のブランド「半額」シールが貼ってあったお

超リッチだお 超ヘルシーだお\(^o^)/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:56:57 ID:U7UdLDqc0
最近は鯛焼きを用意すればあっというまに機内食ごっ(ry
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:13:47 ID:vp+AOh/V0
>>484-485
何だってぇ!!!!! それ無茶苦茶リッチな食事ジャマイカ。
オレの普段の食事は................機内食以下なのか orz
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:27:53 ID:Yx9rlNId0
>>481
親子丼
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:51:29 ID:2mNkCkD20
流れ豚スライスしてスマソだが、先週KLMでアムステルダムトランジットでローマまで逝った。
Yだったが逝きの日本食は今まで食ったY飯でもかなりいけるほうだった。せめてあのくらいならな…
でも帰りの日本食はいまいちだったな。やっぱりこのスレの上のほうに書かれていたが、日本からの日本食のほうがいいな。
アムス-ローマの飯?聞かないでくれそんなこと。特に帰りはコードシェアでアリタリアの機材だったので、(ry
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:46:12 ID:AunX9kcuO
>>488
飯出たのか?
水出たのか?

アリタリア欧州域内便。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:40:00 ID:mjcnG2Jf0
>>488
日本発は洋食(ないし行き先国の食事)
帰りは日本食

これが真の機内食通
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:49:59 ID:1JxPI+LN0
JLのMNL出発便のメニュー
>マヤマヤ魚のブラックビーンソース
挑戦してこようと思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:10:14 ID:J1910V/50
金目みたいな感じかな?あっさりしてそうだね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:10:08 ID:zreuOKvN0
>>489
>>488ですが、アリタリア(ローマ-アムス)の機内食は
超甘いティラミスとドリンク(いずれも無料)。それだけ。
でもただだけマシか…。乗ったのは9月28日だったけど、会社がやばそうな雰囲気はなかったな。
スイス航空破綻のとき、たまたまチューリッヒ空港を利用したが、そのときは空港が麻痺していたから。

ちなみに逝きのアムス-ローマのKLMはセロリのサラダとパン一個、それとドリンク。
まずかった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:52:57 ID:N41R9Ie80
>>493
砂漠での軍事行動中でもパスタをゆでるのに会社が潰れたごときで食事なしとは
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:11:46 ID:GVhFg5ReO
今度22時発のアシアナ臨時便で関空→ソウルに乗るんだけど機内食でるかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:39:27 ID:XztDFlW10
>>495
問い合わせるのがいちばんだけど、韓国系のエアラインは食事に力を入れている印象があるなあ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:23:48 ID:LLepCJswO
普通、日系と違いホットミールが給餌される
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:10:38 ID:MGcpPYI80
アシアナって往復とも焼肉丼みたいなのだけど
けっこうおいしいかったような。コチジャン付き。
ビールの隠しメニューでハイネケンとかがあったような。

ちなみにJLのKIX-GMPって飯なしだった記憶がある。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:18:29 ID:0DTpwwbE0
>ちなみにJLのKIX-GMPって飯なしだった記憶がある。

釣りですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:32:20 ID:XztDFlW10
飯なし同然だとは思うw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:47:07 ID:Tp64kZswO
>>498

缶の印刷チェックした?

ハングル文字が出てたら、まずは MADE IN KOREA だからw
少なくともBUDは、そうだったお。

多分、Cass or Hite 辺りが、OEM受けて作ってんだろなw

502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:35:37 ID:lssNXF+f0
日本のバドだってキリンじゃん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:43:46 ID:exuqp0sD0
>日本のバドだってキリンじゃん。

・・・・・・・・・・・何年前でお前の時間は止まってるんだ?

ブランド借りて国内生産なんて手法は少なくとも15年ほど前には終わってるぞ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:15:12 ID:0HOES6Ux0
>>497
KALは冷えた弁当が出る
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:36:38 ID:z1+w+ibc0
>>503
最近またやってないか?
ハイネケンも国産に戻ってるし
506498:2008/10/08(水) 16:16:43 ID:e8r8ZsjZ0
>499
勘違いしてたKIX-ICNだったね。
【昼発】JL963→お飲み物
アウトレット行ったりしてご飯食べる時間なくて
ま、機内でサンドイッチくらい出るだろうと
思ってたら何も出なくて超空腹で韓国入りした。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:57:10 ID:p2BAClxw0
LXのCクラス「ミクニ」プロデュース料理食べた人どうでした?
スイス発便の郷土料理ってのも気になるのだけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:05:30 ID:sWPLOAsw0
機内食は期待してもムリ、昔と違ってテロ以降は
内容よりいかに安く仕上げるかになってるから
生鮮以外はほとんど冷凍品の組み合わせです。
だからみんながその辺で食べてる冷凍品より
もう二段階下のレベルです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:14:51 ID:3Sy7kLq50
Fとかスイートでもそうなのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:27:12 ID:J938NkSj0
>>509
材料は違うよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:26:19 ID:v5CcLIJo0
>>510
つまり・・・
Y = マルシンハンバーグ(¥88)
F = リーガロホテル冷凍ハンバーグ(¥1800)
てな感じ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:58:36 ID:0Ijqfyac0
ケータリングでつくって冷蔵で機内に運んで数時間経ってから出すんだから
いくらファーストの献立が凝っていても大ホテル等の宴会料理のレベルだろ
たとえ街場の定食屋と比べても作りたてのには逆立ちしたってかなわない部分はあるわな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:12:07 ID:ObVm4cWXO
そそ、

ステーキ系は何故か予めソースが掛かっていて、肉自体の持味をネグっちゃっているのが多いし
魚を含めて焼き物系は、総じてレベルが低いかな。

シチューやカレー系なんかは、結構イケるのが出てきて、うれしくなっちゃう場合もね。

ケータリングが基本なんで、調理加熱 → 冷却 → 搬送積込 → 再加熱 → サービス 
の過程を考えれば、しかたないかも。

よく、有名な調理人がプロデュースしたメニューが出る事もあるけど、それほど旨いとも思えない。

強いて言えば、和食弁当なんかは、当たりハズレが少ないかな。 
元々弁当は、冷めた状態でもそれなりに旨く食べさせる工夫がなされているからね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:45:52 ID:/IxdNQ+k0
日系キャリアの欧米線Cでは、和食と洋食が選択になってると思うけど、
TGではタイ食と洋食の選択で、中国系では中華と洋食の選択になるの?

それから、逆に、欧米キャリアのアジア線ではどんな感じ?
日本行きは和食と洋食の選択、タイ行きはタイ食と洋食の選択、
中国行きでは中華と洋食の選択?

馬鹿な質問ですんません。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:57:03 ID:fBFohrNu0
>>514
台湾系は中華の肉or魚だった。
韓国系はどんな料理でも強引にコチジャンで韓国料理にしてた。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:48:25 ID:mjEjBS1Z0
>>513
じゃあ駅弁でいいw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:52:10 ID:jj4E9Goq0
>>516
日本の場合、弁当文化があるから、中途半端な機内食より、
かえって評判が良さそうだな。

お決まりの、寿司系や茶そばばかりじゃ、正直言って飽きるし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:17:31 ID:mjEjBS1Z0
>>511
まあ、正しい。
ホテルだろうが安物冷凍だろうが、まともな食材を使っている安食堂にはかなわない。
もっともM屋とかはレトルトだろうけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:33:34 ID:B0uS4+M00
>>514
金浦発羽田行きのアシアナのCに乗ったときは
韓国料理が2種類、あと洋食があった
(洋食が複数あったか否かと和食の有無は覚えていないスマソ)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:06:37 ID:6yCy3eU/O
昔、板前乗せて寿司握ってたとこがあってだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:33:49 ID:8diKuYVU0
>>517
ますのすし等はいいかも。
ただ、ホットミールもほしいのが事実。
しかし温めるのが前提だと、冷凍食品やコンビニ弁当並みの味しか実現できない。
たしかにエコノミーでも多少マシな食材を使っているんだろうけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:30:13 ID:YQUJ6huS0
>>521
>ホットミール
味噌汁でいいんでないかい?

もちろん、味噌汁が駄目な外人もいるだろうから、
コンソメスープやコーンポタージュでもいいし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:49:08 ID:11jOQ7Kn0
このセットで十分
塩むすび たくあん 玉子焼き お茶(ホット)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:01:12 ID:u9CH6S070
>>523
お、俺もそれがいいなぁ。w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:11:24 ID:d18b0Pdd0
韓国線だったら、

ビビンバ弁当(コチュジャンチューブ付) わかめスープ 白菜キムチ ゆず茶(ホット)

とかなりそうだな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:58:51 ID:GuGKQAlcO
>>523

出来れば、オニギリの具として

梅干し
焼きタラコor明太子
おかか

この三品は好みでチョイス出来れば、文句無しだね。

あっ、それとお茶は大型のカップでタップりとね。w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:14:26 ID:oEvX8c100
>>526
おかかがいいね!好き!
でも機内食って国際線だろ?本当にこんなの出したら帰国便の日本人には
歓迎されるだろうけど、外人の皆さんはOh!No! ぷあらんち!にならないかな?w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:15:43 ID:KU8A5fBLO
中国国際航空のチキンライスとビーフライスは絶品。
朝食の小豆粥、軽食の焼豚バーガーも絶品。
日本発は大したことないけど。中国発や国内線は最高。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:01:00 ID:mOYb1bqgO
それは中国国内で口に合わない中華料理を食べ過ぎて、味覚がおかしくなってるからだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:53:42 ID:KU8A5fBLO
中国の中華料理は本当に旨かったけどな。
そこまでいかないけど中国国際航空の機内食は旨い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:44:17 ID:lBUGb47v0
中国国際航空、劇マズだったので
帰りの北京発は食わなかったよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:30:00 ID:zapMm7DL0
CAの牛丼っぽいやつ、ごく普通だと思ったけどな。
美味いというよりは、機内食に向いたメニューで上手い、って思った。
見目は悪いが機内食としてはおいしくたべられる部類。量は普通。

量といえば、最近どの会社も量が大差ないよな。
米系だから多いって事がなくなった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:54:57 ID:PeBLsCT00
JLのMNL出発便のメニュー
マヤマヤ魚のブラックビーンソース

白身の魚に衣をつけて薄めのあんかけみたいな
ソースでからめてあった。半分は焼きそば。
焼きそばじゃなくご飯でもよかったかも。
食べてたらスチさん寄ってきて「どうですか?」
「マヤマヤ魚ってなんだろうってビックリしますよね
私はまだ食べたことないんですけど...」だって。

スチさんはCの飯なのよね、確か。
そんな俺は席だけC。スリッパないのね開放のときは。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:29:59 ID:pd0jpXfu0
全日空 機内食6年ぶりにリニューアル ビジネス客に“家庭の味”

全日本空輸(ANA)は22日、中国や台湾、ソウル(金浦)線の国際線ビジネスクラスで
12月1日から新しい機内食を提供すると発表した。
ビジネスクラスの機内食をリニューアルするのは6年ぶり。

新メニューは料理家の栗原はるみさんが監修を担当。月替わりのメーンディッシュに
「鴨つくねバーグ」「銀だらのみそ焼き」といった“家庭の味”を用意するなどし、ビジネス客
の取り込みを狙う。全日空の山内純子客室本部長は「現在、航空会社は“機内食戦争”と
いってもいい状況。顧客に満足いただけるメニューになった」と自信を示した。

運賃値上げや景気低迷の影響で観光旅客が減少するなか、単価の高いビジネスクラスは
重要な収益源として期待されている。同クラスのターゲットはビジネス客で、機内食をはじめ
とする機内サービスが航空会社選定の重要な要因になると判断し、工夫をこらした新メニュー
を提供する。今後も上級顧客向けサービスを充実する。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:30:55 ID:pEjeF99RO
甘いな
NHはリニューアルという名目で改悪する
まぁ、期待はできない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:43:46 ID:LPuT5Zxf0
おれは甘党だから歓迎
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:57:36 ID:pd0jpXfu0
栗原はるみの料理ってレシピ通りに作ると塩辛いので有名だよね??
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:07:25 ID:3sXiI1ih0
>>537
やっぱり?
揚げ鶏のねぎソース、しょっぱすぎて腰抜かしたことある。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:37:33 ID:sdQQyWmG0
> の取り込みを狙う。全日空の山内純子客室本部長は「現在、航空会社は“機内食戦争”と
> いってもいい状況。

そうなのか?全く初耳なんだけど
540名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 20:49:31 ID:rFAhY85v0
>>514
UAとNWのアジア線、日本発は洋食と和食の選択、現地発は洋食のみでした。
2年前のバンコク、シンガポールの話。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:14:08 ID:UZiHC/Te0
>>539
俺は、>>機内食戦争
だったらなんで欧米線Cのミールを最近こっそり質落としたんだと訊いてみたいよw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:16:45 ID:5AjQPaiy0
食事と言っても、作り置きをレンジでチン!だから、
クラスを問わず、どんなに頑張っても自ずと限界があると思う。
しかも、食中毒は、(特にパイロットには)絶対にあってならぬことだから、
調理方法や保存方法にも限界があるし。


ここは、弁当が一番良いのではと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:28:41 ID:4F9Z8CCX0
>>538
味音痴だよね。あんなのが何故もてはやされるのか分からない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:45:39 ID:KUdJA9Sw0
機内食競争
ここまでできるか、驚異のコストダウン!

とかそういうのだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 06:52:32 ID:4wMTBqd40
機内食競争
これはやっちゃいかんだろ! 戦慄の食材革命!!
えっ?豚肉と思っていたのが豚肉風味のXX肉?!

とかそういうのです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:05:23 ID:rGedI5PE0
>>545
すでに現実じゃないかな
海外だと日本では小馬鹿にされているカニカマはSURIMIと呼ばれて
サンドイッチの中身ではほんとにポピュラー
へたするとこじゃれたレストランでも出てきたりする
またウナギの稚魚は資源保護のためちゃんとしたレストランでも
ほとんどすり身を使った偽物になってるしね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:10:01 ID:bPYoVatTO
料理は豚肉だけでいいよ。
不味く作るの難しいし。
邪教や菜食主義みたいなくだらん連中はきればいい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:40:40 ID:Gruh4iqxO
狂牛病騒ぎが起きる前は、Yでもヒレ肉のステーキが出ていたことがあったが、赤身のクズ肉をつなげたような変な筋の肉が出てきた記憶がある。
特にBAのは塩っぽくて残してしまった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:20:01 ID:KufDfCzb0
機内食を開発するときって、実際の旅客機内で実食して、
飛行機内の環境でどのような味になるか、ちゃんと試しているの?


どうも、地上の環境だけで味見して、そのまま出している気がするけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:23:03 ID:KdslPAXp0
>>549
副業に精を出しすぎて?後にクリヨンのシェフを首になった奴の監修の時のも不味かったな
それこそ、できの悪い缶詰かレトルトそのものって感じ。
今は自分のレストラン出してるみたいだから、機内食とどのくらい違うか今度試食してみるかな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:12:51 ID:DAuGkVTb0
結局、機内食は保税扱いの食材を使えるんで、特に日本発着の便は昔は色々と
「普段は口に入らないものを」なんて出来たんだろうけど、今となっては食材に
関税ってのは世界的に減ってきてるし、そこから更に消費税相当分の免税とかが
あっても運賃ダウンのネタになってるんだろうからなぁ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:24:30 ID:In09hWzg0
>>551
そのとおりだね。あと、昔は洋食はハレの特別な食事、
日本じゃせいぜいたいめいけんのコロッケかポタージュくらいしか知らなかったわけだが
今はフランス料理も日本でもちょっと奮発すればよりどりみどり。
付加価値税やユーロ高で日本で食べる方が安いくらいだったりする。

機内食が不味くなったというより大衆の舌が肥えたのも大きいんじゃないか
JLの大昔の機内食の写真みると設備の関係もあってファーストでもホテルの
パーティーの冷製オードブル盛り合わせみたいなのだよ。
今食べたらさして美味しく無いと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:50:33 ID:D3fuT20F0
いっそJRみたいにワゴンで売りに回ればいいのに。
食う食わないも選べるし。。種類多いし。。
俺は今でも機内食にはワクワクしてしまうけど。。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:29:47 ID:bmKg+LNF0
>>553 
揺れる機内で
「お弁当に、お茶、コーヒ、ジュース、アイスクリームに、東京名物東京バナナはいかがでしょうか・・・」
なんてノンビリしてていいかもね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:59:05 ID:liUEBd4c0
機内食が出る路線じゃ食べない人が少ないだろうから無理だな。
客全員に行き渡らない。(時間がかかる)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:07:07 ID:euKPPPTU0
>>553
予約制にも出しなければ確実に赤字だから無理。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:54:23 ID:C88zYBBi0
>>553
"fish or beef"から、"fish and beef"になるんですね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:43:27 ID:DGHLjjdI0
>>553-554
つか、LCC(AirAsiaとか)じゃ既にそうなっとるわな。
あと既存エアでも米国内線とか。
種類はそう多くはないけどな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:06:59 ID:doRua8dG0
beefなんてもう何年も前からCでも滅多に出てこんよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:12:59 ID:o5zEGYF/0
>>559
そんなことないよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:22:06 ID:05/dr+EN0
釣られるなよ・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:02:12 ID:G3om4g4l0
今だと"fish or chicken?"って感じだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:39:05 ID:PKQia10G0
Cだったら和食か、もしくは洋食で魚か肉 ってのがメジャーかと(和食は日本発着の場合)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:40:10 ID:wdLWTkUsO
「牛そぼろ御飯」でBeefはダウトと言いたい>JL
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:51:15 ID:2fU/mbvs0
ビーフとギュウは違うのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:01:25 ID:o5zEGYF/0
ビーフ or ギュウ or ウシ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:18:24 ID:5MR7d76V0
>>564
加えて、「うなぎ時雨ご飯」の鮒甘露煮みたいなレトルトウナギもかんべんしてくれ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:45:06 ID:o5zEGYF/0
ひょっとしてニシンみたいに固いヤツですか?w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:50:01 ID:k+Gxs+3k0
甘露煮なのに固いの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:58:23 ID:JiGLB7Zt0
どじょう見たく型崩れ気味のうなぎのことだろ。たぶん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:00:40 ID:gn8XN73S0
>>566
ビーフ(米国産 狂牛病?) or ギュウ(中国産 何が入っているか?) or ウシ(日本産 とりあえず安心かな?)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:34:10 ID:tT/P970D0
>>571
ウシ(日本産 産地偽装でラベルがあてにならない?)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:19:42 ID:DPcidL5M0
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/sexual_discrimination/story/20060918jcast200622995/
高校生・大手町の男性差別ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/no_womencar_ohtemachi
男性差別をなくせ!
http://www.geocities.jp/z4545454545454545/contents.html
女性差別なんて殆どないですよね?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149509194/301-400
世論と思考形成に大影響を及ぼす、(男性差別を報じない)日本糞メディアの信頼性
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/24741s.htm
574結果の平等を許すな!:2008/11/02(日) 07:20:36 ID:DPcidL5M0
※既に大量実行済み+現在進行形〜!!

<<<アファーマティブ・アクション(=ポジティブ・アクション、積極的女性優遇措置)>>>
別名アフォーマ・デブフィクション(強制的汚マンコ様フリーパス八百長措置)
171 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/02/08(木) 22:00:49 ID:gL0b4C/S
早い話が女性の数を増やすために女性を優遇して優先的に採用、昇進させろ、
そのために男性をどんどん落としていけ、ということ。
例1)例えば企業等で100人の採用枠があり試験の結果、トップ100は男80人女20人だったとする。
この男80人女20人を採用すればとりあえず問題ないが(←機会の平等)、企業等にアファーマティブ採用のために
一定数女を取り、男50人女50人を取ると決めさせる(←結果の平等)
その結果点数のいい男30人が落とされ、悪い女30人が採用される事になる。
例2)女性に点数を50点加算させる(内緒w)
男性290点→不合格
女性260点+50点(内緒w)→310点→合格
例3)70点の男性と60点の女性がいた場合→女性数値目標達成の為60点の女性を優先採用、昇進→アファーマティブ・アクション


現在の日本は(公務員含む)多方面でこの
アフォーマ・デブフィクション を行っている(行わされている)
男女のために今すぐ撤廃させよう!
575結果の平等を許すな!:2008/11/02(日) 07:22:11 ID:DPcidL5M0
×【男女共同参画】(←この美名を鵜呑みにせず、実態をよく知ろう!)
○【雌マンコ専用参画】
○【巨大利権共同参画】
○【男女非婚対立野望参画】 ※現在日本政府で政策決定しているのは過激フェミニスト
「2020年までに、課長級以上の3人に1人を女性にします」…政府、方針固める★3←アファーマティブ・アクション宣言
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/01/07(日) 19:50:38 ID:???0
★課長以上の30%を女性に 政府目標をより明確化

・課長級以上の3人に1人は女性に−。政府は6日までに、「社会の各分野の指導的
 地位に占める女性の割合を2020年までに少なくとも30%に拡大する」との政府目標を
 より明確化し、「指導的地位」の範囲を、企業や各種団体の課長級以上の管理職や、
 医師など特に専門性の高い職種に指定する方針を固めた。

 男女共同参画会議の専門調査会が1月中にも最終決定、同会議に報告し了承を得る。
 政府部門で実現を図るとともに、地方自治体や民間の企業、団体にも協力を呼び掛ける。

 指導的地位への女性進出を促す「2020年、30%」目標は05年12月に閣議決定した
 第2次男女共同参画基本計画に正式に盛り込まれたが、対象とする職種の定義がなく
 実効性に乏しかったため、専門調査会で確定を急いでいた。
 
 http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168076093/21←発表後即削除wwwww   
 http://blog.livedoor.jp/kuromacyovipper/archives/50795984.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:23:37 ID:DPcidL5M0
別論 結果の平等を求める男女共同参画会議は間違えている。
http://www1.plala.or.jp/takeaction/novel/beturon01.htm
-男女共同参画基本法とアファーマティブ・アクション-
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/gou020.html
【逆差別】アファーマティブアクション【質低下】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1136737296/l50
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する!←アファーマティブアクションの例
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/201-300
【クソ女尊男卑の不公正な試験を晒すスレ【フェミ】←アファーマティブアクションの例
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1044180143/l50
妻が夫に暴力「逆DV」激増 男性の一時保護検討
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1172371364/101-200
http://www.geocities.jp/fghi6789/dv.html←2.ドメスティック・バイオレンス理論のカラクリA男女の体力差等参照
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/dv.htm
〜恐怖のDV法、DV冤罪〜 これは男性の人権に対する挑戦である
http://2nd.geocities.jp/second1653/
「男女共同参画社会に関する世論調査」なるもののバカバカしさ@←livedoorニュースブログ(反・男性差別blog2005.11.14日分参照)
http://male-discrimination.cocolog-nifty.com/main/
フェミニズム司令塔、内閣府男女共同参画局が(様々な)情報操作をしている疑惑A (世論調査ではなく世論操作、誘導か)
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/050513/050513.html
男性差別撤廃には割れ窓理論が最適である。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1152435754/l50
男女共同参画 〜10兆円の使い道〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1143465631/
【社会】秋田県婦人会館 基金約1億円のうち7000万円が使途不明 内部調査開始
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141432471/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:26:35 ID:DPcidL5M0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:37:29 ID:WC7+H0dtO
なんか女々しいアラシだなや。www
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:19:31 ID:CSBqI+n+0
さて、美味しい機内食の話でもはじめようか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:29:26 ID:Xn8Ub58q0
美味しい機内食なんてあるのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:24:02 ID:VDBIXrlA0
いや、機内で食べるものとしては美味しい方かな?と思う食事のはなしですよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:50:07 ID:mFQlEVaU0
先月〜今月のANAのCDG発Cの野菜の皿は美味かったよ
フランスのビストロで出してもいいくらいのレベルだと思った。
ただし量からいっても主菜ではなくて前菜っていう感じ
できたら魚の皿を追加で頼みたかった。

あとは2-3月のJLのCDG発のCの鶏肉。付け合わせを含めて
ちゃんとフランス的な味になっていた。
上記ANAのに比べると、ずっと庶民的な(家庭的な)料理という感じだが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:57:42 ID:UXkjOOcz0
はいはい。
ピエール乙www
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:24:16 ID:QmSkmLA20
カロリー的にはYの機内食最高!
Cはちょっとカロリー不足、Fの機内食なんて最低!

労働者は高カロリー食って早死にするまで働けってことだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:14:10 ID:3q/HTxcG0
>>584
Fは食べたいだけ食べられるだろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:47:57 ID:LTPXyXqt0
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:55:57 ID:LTPXyXqt0
ああ、変なところで押しちゃった。

昔、JLのFでローストビーフの切り回しやってたでしょ。男性パーサーが一人で頑張ったりしてたけど、
ビーフ自体はまあともかくとして、コースに組み込まれてるコンソメがもろにマギー味だったりして、
ああ、無理しちゃってさ、ってのが正直な感想だった。

ヒコーキの中なんてできること限られてるんだから、高級レストランとか料亭の味を機上で、なんて
無理なこと言うのやめたらいいんだよね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:03:19 ID:ugJKB6o8P
>>585
そういうキャリアもある。

>>587
わかる。Fで一番うまかったものはきつねうどん、
次にうまかったのはしょうゆラーメンだった。
だがいくらうまくても食事がうどんとラーメン食べ放題じゃあ、
客が納得しないだろうな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:14:47 ID:qpEqDbNb0
>>588
ラウンジの餌でさんざん誘惑し、腹八分目で搭乗させたとたんにシャンパンとナッツ責め
水平飛行に入るやいなやオードブル(以下略)

Fは身体に悪いことこの上なし(メタボ的な意味で)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:21:09 ID:v713fsMW0
C、ましてや間違ってFに乗るときは
ラウンジではしっかりと「待て」する。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:34:13 ID:slMh6kMU0
>>590
どうせエコだし時間もあるし...と、思ってラウンジでしこたま食って飲んで
(米系なのでエコでは酒が出ない)いざ搭乗と思ったら、ゲートでうpぐれピンポンされて
「えーい、また飲んじゃえ!」と、本当に身体によくないフライトになってしまうことは
結構ある。

到着した頃まで軽く頭痛がしてる...。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:01:52 ID:CTGxCfsV0
ラマダンも明けたしTKでも乗ってくるかな
http://lh5.ggpht.com/abramsv/SDTylCFUW3I/AAAAAAAARjk/pgAc7UDFUZA/s1600-h/0033pq3s.jpg
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:09:18 ID:8Rx4+iL90
>>592
肉削ったら、床じゅうベトベトだな。
つか、CAが床に這いつくばらないとサーブ無理ぽ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:48:36 ID:PATOGMLd0
昔、大韓航空ファースト週末恒例の石焼プルコギデーで
一斉に窓開けてモクモクやってたの思い出したよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:58:43 ID:yKJrn2FJ0
ま、窓開けて、って・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:57:05 ID:kVqjtSNZ0
そういや7・8人、窓から外に吸い出されて大いに盛り上がったよね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:01:48 ID:NX93ucAE0
窓開けは月曜早朝にだけ許される男のロマン
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:07:03 ID:2YOdC/YO0
Fでメインお代わりしたら断られるのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:26:17 ID:me3gAZet0
予備つんでるからOKでしょう。
ただしスチさんたちの飯時間前に
依頼しないと喰われる。

某タレントは和と洋から
チョイスして勝手メニューにしてるって
何かで読んだような。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:28:33 ID:PATOGMLd0
>>596
焼き網1枚余分にもらって窓枠に当ててから開けるのがスマート
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:02:02 ID:yKJrn2FJ0
>>600
頭いいなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:56:20 ID:TRHXPFIL0
>>598
どうせ余った料理は生ごみになるだけだから
喜んで持ってきてくれるよ。
でも最近お代わりしたくなるような物がFクラスでも出なくなったw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:48:22 ID:yKJrn2FJ0
>>602
Fクラス乗ったこと無いおいらからすると、そこはせっかくのFなんだからお替りしたくなくても
無理してお替りしたいところ。(お替りが簡単にできるならば、です)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:02:28 ID:X3jVez720
598
12月にFでヨーロッパに行くので、和洋折衷を頼んでみます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:13:33 ID:0B/bWTll0
FじゃなくてもCで和食に洋食のサラダくれって言ったら対応してくれたよLH
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:16:14 ID:aqmYxhyIO
いくらFだからって言っても、飲む食らうには限度あるよな。

前回Fを利用(モチ、Cからのなんちゃってうpだけど)した時は、嬉しくてスープはおかわり
ケーキは予め、一皿に三っつ盛って来てくれた。(多分、CAには飢えた餓鬼に見えたのかなw)
夕食後も、間食たのんだりスコッチ飲ったりして、喰い&飲み倒し状態。

でもって隣席の白系のお姉さんは好対照、夕食はサラダ二皿とオレンジジュース、ロールパン一つのみ。
サラダの中のプロシュートは残していた。

誰かも言ってたけど、さすがに機外へ出た時は、胃もたれと頭痛で、ヘロヘロだったな。w

607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:50:27 ID:X3jVez720
たしかにANAのCでFRAから帰るときに、隣のチビ、デブ、ハゲは散々酒と飯を
飲み食いしたあげくに、大いびきをかいて寝ている。
おかげで寝不足だった。
機内に置いてあったカゴに入っていた耳栓でも効果なし。
今度初めてFに乗りますが白人女を見習って飲み食いは極力しません。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:35:51 ID:0B/bWTll0
Fは食べない人の方が多かったりする。JLのFなんて年寄りばかりで
食事制限されてるのか、うどんだけとかいう人も何人かいた。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:44:00 ID:xgOyccV50
Fクラス
水平飛行中はトイレに行く以外はずっと寝てる人は必ずいる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:00:15 ID:X3jVez720
機内食餓鬼にはなりたくないものです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:02:27 ID:4FTmZ5Vq0
>>606
その食い方、ベジタリアンなんじゃね>お姉さん
日本人だとうまい魚や肉に限ってガッツリ食う似非ベジがたまに居るけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:32:50 ID:WQpHP5HhO
>>606 の機内食餓鬼です。w

613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:41:44 ID:WQpHP5HhO
またヘボっちゃった。

F って本当、寝ちゃう人が多いですね。
普段から旨いもん喰っている人からみると、機内食などは、OOG なのかしら。


ベジタリアンって、なりたくないなー。

614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 05:45:46 ID:DytJYzSS0
ANAのCの朝食で和洋どちらにするか悩んで洋にしたんだけど、
食べおわるころに和もどうぞって持ってきてくれた。余ってたんだろうね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:07:56 ID:wxM5vIvj0
食いしん坊にみられただけだよw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:04:38 ID:+P9lvjJv0
>>614
良いなぁ・・・
この前JALのCに乗った時最後列だったんだけど和食しかないって言われたよ
人数分しか乗せてなくて、和洋の比率の予測が外れたって言ってた。

現地駐在につきあってさんざんナンチャッテ和食を食べつづけたのに何で
日本につく直前の機内でも食べさせられるのか判らん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:40:19 ID:d3GenPZhO
台北から、CIの激安Cでの飯。
台湾では散々、ちゅーか食ってたんで、和食をリクエストしたら、品切れ・・・

同じCでも最後の方での注文は選択権が、限られるみたいだぬ。

618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:30:52 ID:0bb7a+fm0
>>616-617
だから、同じ搭乗クラスでも
「たいていサービスは前列から開始」→「前列ほど優遇される」(単に選択肢が多いだけ)→
 「前列ほど偉い」
みたいな勘違いが蔓延してるんだろう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:54:40 ID:cVzYsKKl0
いや選択肢が多い前列は偉いよ
心の底からそう思う
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:31:33 ID:LeZnWoBu0
偉いってww
前列ほど優遇されるってのは分かる。なので優遇されてる人は前列に置かれやすいよね。
あ、もちろん翼より前の話です。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:10:26 ID:EjFpTi1T0
翼より前とかいうけど、機種によって違うから。
Fは大抵翼より前だけど、LHの744のFの後ろの席は翼の上くらいかなw
JLの744でCが多いコンフィグだとCコンまでCだし、773もそうじゃないかな
622 :2008/11/17(月) 23:33:39 ID:xyyJhq6M0
しらないのか?
前ほど生存率が悪い。
それに後ろほど、3〜4列シートを独占して寝れる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:39:40 ID:LeZnWoBu0
>>621,622
そうだったのか・・・orz
624 :2008/11/17(月) 23:48:58 ID:xyyJhq6M0
JAL123便の生存者は前の方はいない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:49:48 ID:Q9knwc/M0
>>622
生存率って?
事故の時か?
状況次第で後ろの方が生存率高かったり前の方が高かったりとまちまちだぞ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:09:14 ID:ZEbeC6hs0
ヒコーキが落ちることまで考えてたら余計機内食が不味くなるw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:59:20 ID:N8A8ul+p0
飛行だもん。本来的にあぶないに決まってるじゃないか。しかも閉所。
機内食なんて、お客に優しくない環境を長時間強いることに対する
せめてもの罪滅ぼしの機会じゃないか。笑って許せるくらいのもん出せっつの。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:16:18 ID:hAJHNCVy0
>笑って許せるくらいのもん
いや、そんな冗談みたいな機内食だされても・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:36:16 ID:o5bDyoXO0
米系だと笑って許せるくらい不味い物が多い
630 :2008/11/18(火) 11:59:04 ID:hwNkctt60
>>625
ならしたら、後ろが圧倒的に高い。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:13:14 ID:/x7mOrxy0
たまに先に聞きにきてくれるけど
先にもって来られると何か気まずい。
特にYの後ろの方にいるとき。
飯だけ持ってきて飲み物は来ないときあるし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:54:01 ID:fKY/QhJEO
>>625
だとしても、Fの中での前後とかだとあんま関係ないんじゃ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:08:39 ID:GjomN8B1O
あくまでもサービスなんだから、美味いの不味いの言わないで黙って食え。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:12:31 ID:o5bDyoXO0
>>633
そういうところはおしなべて不味いからだれもなにも言わない(言ってもしかたないから)
でもホゲホゲシェフ監修だとかを売りにしてるところは、それを評価しなきゃ逆に意味が無い
635名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 21:18:17 ID:9y/A0/Qb0
昨年CDG->NRT、JALのCを利用したとき、出発前に注文を聞かれたので
「洋食」
と答えたら、
しばらくしてCAが
「どうしても和食がダメな外国の方がいらっしゃいまして、無理にとは言いませんが、
和食に変えて頂けませんか?」
と言われた。CA成り立てみたいな人で涙目で訴えるので、和食に変えました。
CDGで外国の人と言ったら、日本人も入るな。
636名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 21:39:31 ID:9y/A0/Qb0
誤)しばらくしてCAが
正)CA、注文を聞いた後立ち去る。しかし、しばらくしてから私の席に戻ってきて
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:42:45 ID:HfhZwH7EO
635は釣りか?
そんなこと信じられんし、そもそも「洋食」って選択肢もない。洋食の中にもステーキともう一品あるから、洋食だけでは通じない。
638名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 21:56:37 ID:9y/A0/Qb0
>>637

いや、本当の話ですよ。「 beef or fish」じゃなくて、「洋食」にしますか、「和食」にしますか?
と聞かれました。洋食は牛ステーキ以外は忘れました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:06:35 ID:o5bDyoXO0
おれはJGCだからか、Cの後方に座っていても(最後方のトイレの壁の前が好きなので)
注文だけは早めに訊きに来るけど、出発前っていうのはもう何十回乗ってるけど無いな
あと、637が言うようにセゾンスカイラックス(97年)の時代から利用してるが、洋食か和食かと言うのもない
なにかアクシデントで搭載数にミスでもあったんじゃないかな?
俺が経験したのはヒートプレート付きカート1台分暖まらなかった
(このときは1皿づつ機内オーブンであたためていた)とか
カートから床に何皿かぶちまけてしまったとか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:39:58 ID:B2GWJeUo0
YでもJGCだと早めに聞きに来てくれるね。。。
別にどっちでも良いけど。。。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:48:44 ID:yUE3NHvm0
選択できないことも早く伝えてくれたりしてw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:09:10 ID:dYgezdoR0
最近JLでも新幹線とかの弁当売りみたく
写真入りのメニュー見せて、どっちにする?
って聞いてくるね。ますます迷うなり。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:38:36 ID:lyWkGdWZ0
>>642
どっちも等しく不味いので、お好きなほうを
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:49:18 ID:5uhARfZr0
肉料理でかつ煮込んだものなら、そう外れはないんじゃないのかな。
牛丼・カレー・ビーフシチュー(〜風)などなど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:13:12 ID:GpgOpJ1gO
CAはどのクラスのめしを食っているんだ?
やはりパイロットと
チーフパーサーが
ファーストで
社員CAがビジネス、
そんで契約はエコノミー、そんな感じですか?
646 :2008/11/20(木) 08:42:55 ID:Cp3qsApy0
余り物で充分
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:42:49 ID:QYxuMLko0
少なくともパイロットのクルーミールは別製じゃないか?
機長と副機長は同じものを食べたらいけないわけだし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:03:35 ID:h9vVjigd0
>>647
同じものを食っちゃいけないだけで別製じゃなきゃいけないなんて事はないんだが
基本ビジネスのものが出される

同じものを食っちゃいけないからフィッシュを機長が選んだらコパイはビーフとか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:19:07 ID:UhsMA7gnO
それって、同じケータ工場からの喰いモンで、良いとしているのかしら?
チーパイとコパイは、加工製造からして、別のルートから調達されるのかしら?

ワカンねなー。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:00:48 ID:rZFst2Vg0
>>649
食中毒の場合、たいていどれか特定の総菜(卵焼きが多い)で
菌が繁殖して毒素を出してのことだから、同じ会社製でも
異なる品目ならリスクは分散できると思うよ。
日系だと洋食は主菜以外は共通だから洋食と和食のようにするんだろ
AF、LHは洋食でも前菜、主菜とも複数から選べる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:55:19 ID:naq78/pUO
カレーですかいとそばですかい食べさせとけば食中毒のリスクなくなると思うけどなぁ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:59:41 ID:9nW6hp+U0
汁が飛んで計器が壊れてしまいます><
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:59:20 ID:dw+JKFYc0
コパイはJAL名物たい焼きでも喰わせておk(ry
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:11:15 ID:9nW6hp+U0
>>649
チーパイ、コパイ ・・・なんかワロタw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:03:34 ID:61BEhN7u0
FとかCの朝めしで洋食ってどんな感じですか?JL。
教えてください、エロいひと。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:32:47 ID:cyKjqXhxO
大韓航空に乗ったのだが、座席のテーブルが
ロースターになってるのなもちろん機内食は焼き肉。その場で焼いて食うから、うまかったな。
食事が終わると
CAがガムを配っていた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:22:12 ID:6+WjupvdO
656は人生の負け犬
夢も希望もない社会の底辺、貧しくて金のためなら犬の糞をも喰らう。ちなみにこいつの母親はやりまくりのアバズレ売春婦、父親は仕事もなんもせず風俗に通うしか生きがいがない生きるゴミ、社会の恥。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:19:58 ID:mHueVg8g0
いっそのこと>>656が座る座席をロースターにすれば(ry
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:08:04 ID:zjLh04DY0
>>656
そのネタ10日ほど前に出たばっか
残念だったね
660名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 19:06:34 ID:4Pu7xve20
昨年のSQ成田<->バンコク、Cクラス。
サティー、バンコクー>成田では出ないんですね。美味しくてビールが進むのに残念でした。
メインにシーフードを選んだら出てきた物がきしめんを更に太くして短くしたものとホタテ、エビ等を
炒めたものでした。自分、このきしめんを更に太くした麺が苦手で、タイでヌードルと注文すると、
よく出てきて困ります。この麺、タイ語で何と言うのでしょうか?
「Yellow noodle」と言えば、卵で作ったラーメンみたいな麺がでてきて、これは好きです。



661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:32:15 ID:1vb3Ucq8P
>>660
麺の好み全く同じだ。サテはあまり好きじゃないけど。
バーミーって言えばいいはず。
バーミーナム→タマゴ麺スープ付き
パーミーヘン→同スープなし
662名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 19:48:50 ID:4Pu7xve20
>>661
ありがとうございます。
ついでに、きしめんを更に太くした、短い麺はタイ語で何というのでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 05:09:13 ID:W1r8SMvI0
>>660
タイといえばすきやきだよね。
ttp://www.asahi.com/business/update/1122/NGY200811220024.html
664名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/23(日) 17:31:48 ID:bVgMKwDV0
>>663
タイ航空のビジネスクラス、メインはエコノミーと同じものが出されるので、自分は
エコノミーで我慢している。エコノミーのカレーは美味しい。
すき焼きならエコノミーでも出るけど、ファーストのすき焼きはどんなものが出るのかな?
タイスキならうれしい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:08:48 ID:63Fc0XwSO
以前JALで寿司屋を
搭乗させていましたよね。あれはもうやめたのですか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:24:37 ID:xWyOqjOR0
写真が白黒だったろ、それ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:19:02 ID:kyfw5kD/0
>>662
「センヤイ」だな。米麺の幅広のやつ。
米麺で細いのは「センミー」。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:30:13 ID:H1/FtIEu0
>>664
機内食って、案外盛り付けの差が大半を占めていたりして。

【例1】ご飯
ファースト→ 目の前で御櫃から盛り付けてくれる
ビジネス→ 御椀に盛られた状態で出てくる
エコノミー→ 自分でパックの蓋を開ける

【例2】ハム・ローストビーフ等とサラダ
ファースト→ 前菜として出てくる
ビジネス→ 皿に盛られている
エコノミー→ 細長いプラ容器に透明のふた

みたいな感じで・・・。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:54:12 ID:dY3SNqcRO
>>668

この前、大寒の Cに乗ったが、Cのビビンパ用の飯は茶碗に盛られて出て来る。

が、トイレに入ろうとギャレーの横を通ったら、CAが一生懸命にパウチ飯から、茶碗に移していたっけ。

体裁が違うだけで、CもYと同じ飯だったのがワロタ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:01:26 ID:1VmEmtXgO
はじめてタイ航空に乗るけど鯛飯が楽しみ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:08:20 ID:Jj0VbSC+0
>>665
ほんの三ヶ月間キャンペーンで乗っていただけでしたよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:46:01 ID:Cpt2g1m80
FUKから1回だけコードシェア乗ったけど
辛くもなく、旨かった。Yだが。

ブルボンのおつまみもおいしかったよ。
CAのお兄ちゃんも気さくだったし。
オーディオが爆音でNGだったけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:32:35 ID:9HLRF3Q30
数年前、香港−成田のANA便でYの後方席に乗った時、肉と魚のチョイスで俺の前で魚が切れた。
肉食えないので、別の持ってきてと頼んだら、ビジネスクラスの和食を持って来てくれた。
軽食の類をくれればいいやと思っていたので恐縮しまくりだった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:43:57 ID:AvepDlaLO
東京近郊に機内食専門のレストランてないのかな
世界各国のエアラインの全機内食が食べられるレストランがあればいいのになぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:18:05 ID:gc6Ih61O0
大昔の羽田に機内食を出すレストランがあったし、関空には今でもあるみたいだけど、
あれって製造ラインからオーダー分持ってきましたってだけじゃなくて、
数時間チルドしてから一気に加熱って工程を経ないとホントの機内食にはならないと思うけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:34:49 ID:Eb6G5B+T0
実際の機内食を出してるのなら、目の前で作ってる訳じゃないから、
そういう工程を経てるんじゃないの

それより地上と上空では味覚が変わるとか言う話があるので
機内食を出すレストランでは与圧を調整しなければいけないと思う
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:38:02 ID:oaDsXD4P0
つか、地べたで食ったってうまくないと思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:46:31 ID:O0YeMhdO0
>>677
じっさい、うまくない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:38:02 ID:NiEvkg2fO
あの蕎麦、地べたで喰うのは如何なものかと、、、、
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:27:40 ID:7ps8JmU+O
そばは気圧の低いなか、麺つゆでほぐして食べるのが乙だからなぁ。
地上ではいまいち
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:41:19 ID:oaDsXD4P0
ファーストとかのればつゆでほぐさなくていいそば出してくれるかな?
でもズゾゾーッって音が外人から白い目で見られるからダメだよね。。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:29:58 ID:NM3ehBXW0
みんな何言ってんだ
ソバはあのピンク色がいいんじゃないか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:09:45 ID:LEzY63Cb0
あのソバの場所ってたまにデザートだったりするから
めんつゆと海苔を確認するまではモンブランの具かと...。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:22:16 ID:KAMuYZuP0
モンブランwwワロタ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:42:34 ID:xRSK9JXz0
たしかにモンブランかも
ttp://www2.uploda.org/uporg1825618.jpg
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:46:49 ID:KAMuYZuP0
ほんとだ!ww
687685:2008/12/01(月) 23:05:45 ID:xRSK9JXz0
ちなみに左にあるのは豆腐ではなくケーキだからな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:55:39 ID:ONbb87x70
>>685
写真撮る前にハラ引っ込めた方がいいよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:18:13 ID:32LeIxV/0
>>687
モンブランの隣にあるのはコンニャクの和え物ですか?
690685:2008/12/02(火) 00:31:30 ID:RpcXCENM0
>>688
スマソ・・・ダイエットに励みます。

>>689
6年前なので覚えてないんだが、中国なので緑豆春雨だったかと。
中国西北航空(のちに中国東方食航空に合併)の機内食です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:32:33 ID:e2PaVaU30
age
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:32:35 ID:KqXRoa9L0
保守
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:54:39 ID:k4USarux0
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:06:39 ID:CBP4FrHu0
>>693
壁紙にしますた。どこの機内食?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:56:14 ID:j8YtsRHh0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:54:31 ID:wS/lLh8s0
なあ、素朴な疑問なんだが

乾燥した機内で食う刺身とか・・・美味いのか?w

プラスチック容器のフタを
自分で開けれるエコノミーのほうが
よっぽど安心だと思うのは俺だけ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:26:51 ID:3UQsDk6FP
>>696
うまいこともたまにはある。
ステーキがうまいと思うのは10回に1回くらいかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:48:45 ID:2VMXm8R9O
ディール

チキンなチプリが、己の順位維持を脅かす連中に、恐れおののいた結果、痛み分けに応じてしまう手打ち式の事。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:51:45 ID:2VMXm8R9O
誤爆ですた。

スマソ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:41:06 ID:iXhDZ36s0
>>696
ビジネスとか乗ったこと無い?
自分で蓋とるかCAが配る時や直前に蓋とるかの違いだけだよ。
701名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 18:58:47 ID:8lbSh7oy0
タイ航空、ビジネスクラス、バンコクー>成田の午前便、前菜がフルーツの盛り合わせから始まるので
驚いた。フルーツは最後に出るものだと思っていたので。
到着前のパットタイは美味しかった。

702名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 19:26:22 ID:8lbSh7oy0
エミレーツではプディングから始まる、というのもあった。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:50:42 ID:n2e6UfsF0
納豆から始まるとこもあるが?
704名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 20:34:05 ID:8lbSh7oy0
全日空のファーストでは納豆を出す、と言うのを読んだ記憶が有りますけど、日系のファーストでは
出すの?
JALのビジネスクラス、シャルルドゴール->成田の和定食には納豆が無かった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:55:08 ID:rjSwuLZM0
ナットはナットでもドライ納豆なw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:34:11 ID:y0yxnKJV0
ドライ納豆、迷惑なんだけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:36:41 ID:DVoUvpVs0
ドライじゃないのよりは良いだろ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:39:17 ID:bdXVT5CJ0
JALのドライ納豆(゚д゚)ウマー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:56:02 ID:yGAf76pk0
>706
メーワクなんはドライ納豆じゃなくてクチャラーだっぺ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:06:28 ID:GJKCLcas0
ウエット納豆を機内で提供するのはちょっと・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:10:09 ID:M/ybr7pM0
「普段なら絶対機内で食えないモノを機内で食べようツアー」とかいって、
ウェット納豆、クサヤ、ドリアン、餃子とかでてくるツアーがあれば・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:15:14 ID:+msx7OzAP
機内は割と換気がいいから、それほど問題ない。
バスの車内でやってみれ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:37:13 ID:dQpUdIK2O
某国系のエアラインだと、普通にキムチが出てくる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:08:50 ID:jCBY+t7p0
機内でバーベキュー・焼肉をするツアーだろう

非与圧機なら窓を開けて(ry
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:26:17 ID:+t//q9P20
>>704
昔、シンガポール線にFがあったころの朝食だと和食に納豆ついてた。

あまりに昔すぎて勘違いしてるかもしれんが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:38:40 ID:+msx7OzAP
>>713
7年くらい前SEL-SFOのSQに乗ったら、キムチ出たな。
金浦の時代だ。
717名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/20(土) 14:48:26 ID:Evc3gqwM0
704です。
>>705
ドライ納豆ですか!それならシャンパンサービスと一緒に出ました。初めて食べたけど、案外美味しかった。
大阪にいたときはJALの支店で売られていたけど、今は違う所に住んでいるので買えない。
あれって通信販売していますか?
うどんdeSKYは東北新幹線で通信販売されているけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:02:07 ID:E/O+tLl/0
JLのFでも出ましたね(NRTSFO)。『美味しい納豆が入りましたが』などと誘われたが、
さすがに近くの人に臭いが気になるのではないか、と遠慮しておかゆにした。
719名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/20(土) 15:13:16 ID:Evc3gqwM0
タイ航空のエコノミーでは必ずタイカレーがメニューに有るけど、あれも結構臭うな。
でも、美味しいから注文してしまう。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:23:38 ID:5a9yxr5H0
721名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/20(土) 15:52:16 ID:Evc3gqwM0
>>720
指定されたページは存在しません
でしたけど、JALショップのHPにたどりつけたので、そこでドライ納豆みつけました。
ありがとうございます。
JALショップってICクーポンが使えないんですね。ためしに購入手続きまでしてみたんだけど、
支払い方法にICクーポンが無かった。20,000JPを年内に使い切らなければならないのに。
飛行機に乗る予定も当分無いし、困ったな。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:31:26 ID:8I2XV+7R0
>>1-999
爪に火をともして貯めたマイルやら10年に一度の海外出張でビジネスに
乗った人が喜びを分かち合っておられるのはこちらのスレッドですか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:03:39 ID:jFxcz0Gr0
違いますん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:33:38 ID:a5rSORHD0
age
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:48:08 ID:IF7OleKXO
1日に成田から、JALでソウル行くんだけど、エコでもおせちっぽいヤツ、一品位は何か出ますかねー。?

726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:44:13 ID:vmM+ndT30
去年、サクラのダイニングにならお節系料理あったよ。
機内食は普段と変わらん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:48:14 ID:vmM+ndT30
正月らしい飯が食いたかったら成田周辺のホテルに朝食付きで前泊なさい。
ビジホでも雑煮サービスくらいあるかも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:08:47 ID:t8VCNcGNO
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:19:19 ID:EykBFVFg0
>>728
糞注意
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:13:52 ID:FrNx0pZx0
age
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:35:00 ID:2zzU2mzGO
>>728
美味しそうな人糞でつね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:53:11 ID:oSDhhMV50
age
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:25:01 ID:ZsY+DOX40
ageU
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:07:48 ID:82E2UckvO
やはりあたためるのは直火じゃなきゃまずい、と最近思う。
つまり機内食はまずい宿命。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:15:36 ID:K9IAhnmt0
>>734
機内食はどうしてあんなにマズいのか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1166788016/
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:25:34 ID:1VVKSusy0
>>734
やりかた次第。
下手くそがやった暖め直しは直火とか直接的すぎるモノほど救いがないよ。
でもジャムコのスレ見て今さら気が付いたんだけど機内用電子レンジが
@千万するのは電波障害を起こさないものを作るにはって事なんだな。

日本の「お弁当文化」からすると冷えても美味しいモノとか、保温状態で
置いといても味が落ちないモノって調理法は幾らでもあると思う。
コンビニ弁当の「なんでもチン」は進化でもあり退化でもあるわけで。
ただ、そういう考えがコストダウンとか見た目先行とか、そんな中で
出来てないんだろうなとは思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:33:19 ID:R1mzhbMr0
冷えてもっつーか、機内食って冷凍状態で荷積みされるんじゃなかったっけ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:42:32 ID:0TwbJAWi0
>>736
昔の(DC-8とか)ファーストクラスの機内食の写真みると
ほとんど現在の立食パーティーのオードブルみたいのだから
今でも仕出し風ならあたためなくてもよさそう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:44:03 ID:5XGNp5OiO
>>738
昔、国際画報っうグラビア誌があって、今は無きPAN-AMの一等席の機内食が載っていたっけ。
当時、最新型のボーイング707の特集だったみたいだけど、たしかに立派な食事だった(今となっては、並みかも知れんが)記憶がある。
それはそれは綺麗なスチュワーデスさんと、豪華絢爛たる食事を見るにつけ、餓鬼の俺には、正に天国のような光景だったな。

今じゃ、あの時の憧れは霧散してしまったが、カリビアンクルーズ船の食事などは、今でもソソられるモノが有るね。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:16:35 ID:A//sGlXt0
ドカ安ツアーで乗ってる連中ほど通ぶってんだよな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:39:32 ID:w/QR9OId0
>>736
日本人以外の東洋人にとっては冷えたご飯は刑務所のメシって発想だからな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:35:03 ID:wQrEZhoR0
>>740
で、そういうあなたは?
そういう限りは地上のメシに比べてビズやファーストのメシがウンヌン言うのは無しよ。

あのスペースに座らされて選択がビーフorフィッシュだけならマズイエアラインは
出来るだけ避けるというのが頭の良い人でしょ?・・・とたまにマジレス。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:45:52 ID:k6ZwoNUQ0
マルチ乙
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:01:19 ID:ETv6BaPn0
飯は持ち込むに限る。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:43:43 ID:P62J/cqN0
>>744
今じゃ日本でも普通に見かける光景だけど、アメリカの国内線でスタバの
ラテとかを機内に持ち込んでいるのを見てびっくりした記憶がある。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:18:39 ID:szwLW1qj0
???
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:02:23 ID:bLe9XdyP0
>>745
スタバが空港内にあるんだぜ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:29:07 ID:+5ri2Quo0
>>747
スタバが機内にあるんだろ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:03:27 ID:cwfCg+XEO
ドトールはそうか伊藤園
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:43:16 ID:EvDjYI1a0
それ、もう一個のスタバ風のマークの方。
若い人が起業して結局譲ったんだっけ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:12:34 ID:I5BJj4CT0
age
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:42:31 ID:NLcnYewhO
>>748
UAのCクラスならコーヒーはスタバだな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:56:29 ID:DEA+zY+PO
をゐ、大韓のこーしーって、何であんなにまづいんだ?

大豆を煎って、入れてるんジャマイカと思われ。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:01:39 ID:80eO/08cP
韓国コーヒーって薄いってみんな言ってるよね。
漏れは薄い方が好みなんだけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:31:19 ID:2Q2sVbMv0
コーヒーって大豆じゃなかったのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:36:47 ID:QxiqcDZA0
>>755
第二次大戦中は大豆だった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:54:59 ID:2Q2sVbMv0
おぉ、大豆だけに豆知識d。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:18:52 ID:WwDZnyBN0
誰が美味いこと(ry
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:26:04 ID:BsnzJCLt0
>>753-754
韓国の昔からあるコーヒー(コピ)は基本的に「茶」の一種なんだろな。
「伝統茶」っていうジャンルのお茶の葉を使わない飲み物が沢山あるけど
それと同じようなもんかと。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:54:33 ID:lmHJAzG90
羽田から大韓で出てきた機内食、うーーんと思った。
たくあんがお皿に鎮座していた。大韓は久しぶりだったので、
ちょっと期待はずれ。まあメインのイカの辛炒め乗せごはんは、
美味しかった。まえよりボリュウムが無くなったのか、羽田発だからかな。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:36:23 ID:SmpYZr3NO
色々と安全飛行のために、制約がある中でのサービスなのだから、不味いだのなんだの言わないで、出された物を黙って食え。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:42:37 ID:8MpFRO5LO
アメリカの国内線ならピザデリバリーしてくれます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:40:59 ID:aA/QD5L10
NHで香港行くんですが、同行の親が糖尿病で
スペシャルミール予約しようと思っています。
その場合Cクラスでも食器じゃなくて
Yと同じ弁当箱みたいなアレで出るんでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:02:16 ID:Gg+ETUfVP
>>763
食器はエコノミーとは違うのが普通だけど、NHの場合は知らない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:07:46 ID:j790+7tp0
弁当箱ででたことないけどな・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:16:55 ID:Gg+ETUfVP
>>765
路線とキャリアによるんじゃない?
日韓の短距離路線で助六寿司が出る路線があったような。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:30:08 ID:j790+7tp0
ああそうか、日韓はCしか使ったこと無いや
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:40:50 ID:SdVTOTW7O
>>766
助六寿司、いいね。

お稲荷さんが上手く出来ていれば、オラとしては、へたなホットミールより好きだな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:40:25 ID:Nqnf2XSq0
age
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:26:00 ID:7WJIsiyU0
17年位前にNWでデトロイトへ行ったのだけど、たしか機内食が3回出た記憶があるのだが気のせいかな〜?
2回のしっかりした食事とパンケーキなどの朝食だったと思うのだが…
ず〜っと気になっていたので知ってる人いたら教えて!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:02:41 ID:AOlkQmJF0
>>770
そんなに昔ならそういうこともあるかも知れない。
つい10年位前までのMHなんぞもタカがNRT-KUL程度の距離(しかもエコ)で
 ヘビー飯 → スナック → ライトミール
と3回出てきてオイオイと思ったことがある。
(スナックの部分をミールと勘違いしてたけど、その1時間くらい後にちゃんと
した飯配りやがんの)

それが今、会社は違うがJALなんぞのKUL線と来たら、袋詰め軽食パック1個だったりする...。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:36:38 ID:A11sNLmbO
昨年ANAでバンコク行った時、ハーゲンダッツのアイスがでてきたのですがよくある事なのでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:47:40 ID:a1+PVEGW0
何が?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:56:01 ID:zGmCXs/A0
>>772
SQとかに対抗して出してるんじゃない?でもSQもどの便でもアイスがでるわけじゃないそうだよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:34:29 ID:G9Uw6VfH0
>>774
え!?
日によって出たり出なかったりするの??
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:07:10 ID:TmnLaFOu0
マイルでUAのファースト取ったど
最高級のメシを期待してる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:28:42 ID:+0wQkuVRO
空組の関係から訪韓は、大韓をメインにしていたけど、久しぶりに星組のアシアナへ乗った。

殆んど Yしか乗らないが、以下、Y飯の比較。


メイン : OZは比較的あっさり目 KEは味付けが濃い。KEの味付けに馴れた自分には、新鮮に感じた。

ご飯  : OZは白米だったが KEは何か粟みたいなのが混ぜてある場合有り。

コチジャン : OZは比較的甘目な感じ KEはOZに比較すれば、結構辛い。

キムチ : OZはパック品で漬け方も浅め KEは白菜ではない場合も有るが、いずれも本格的で旨い。

デザート : OZでは簡単なケーキが付くのに対して KEはパイナップルの切り身のパック詰のみ。

コーヒー : 両翼ともに不味い。 しいていえば、OZの方がまともに近いかな。?

サービス : OZのCAは幾度もコーヒーのサービスに回って来るなど、きめ細かいサービス。
一度回ったら、呼ばない限り貰えんKEは、なんだかなーって感じ。


総論的に言えば、KEが比較的にトラディショナルな韓国食をベースに
しているのに対して、OZのソレは万人受けを狙った最大公約な感じ。


同じ韓国の翼でも、ビミョーに違っていたのが、面白かったな。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:23:38 ID:8QWqhbQj0
age
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:06:07 ID:liapnne60
>>777
>最高級のメシを期待してる

それはご愁傷様w

780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:15:35 ID:0vA62aaf0
>779
誤爆乙。ちなみにマジで期待するな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:17:44 ID:fWXnqkXTO
>777
日本でいえばANAとJALの違いみたいなもんだろ。
OZがNHで、KEがJLってところか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:15:23 ID:nqWOWgnX0
age
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:22:35 ID:A7KrbTO10
>>776
かわいそう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:58:35 ID:nVgGRpTj0
ほんとご愁傷様
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:11:04 ID:+3ba9EE40
UAの機内食って潰れるの?知り合いの働いている人が言っていたけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:35:20 ID:4vO+m7AvO
シンガポールからの帰り、NH112便Yの食事はなかなかよかった。メインは若鳥のハンバーグかグラタンのチョイスで嫁と別々のを頼み食べ比べ。味付けが少し濃い目だが結構いける。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:33:23 ID:mpaVwv4E0
>>785
機内食が潰れるって、なくなるってこと?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:56:02 ID:DgLBa8ZL0
>>787
恐らくは...だけど、成田のUAケータリング工場が閉鎖されるって話なんではないかいな?
(としたら、俺的にはあの異様に濃い、マズー味ではなくなる可能性があるわけで正直朗報)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:59:15 ID:woQzyATB0
UAの機内食ってCクラスでも本当にまずかった。
ほっかほっか弁当のほうがマシ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:02:59 ID:bJAXQslaP
>>789
当たり前じゃん。
弁当屋は弁当が本業なんだから、まずければ潰れるだろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:19:31 ID:KIOVMYx10
>>790
目からウロコが落ちますた
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:20:49 ID:aArom5+wO
しかしあの食事にほか弁以上の費用がかかってるとは思いたくない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:32:21 ID:HHfWhPlw0
な、なんで一月近く経ってからUAのウンコで盛り上がるわけ?ww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:03:31 ID:jNyGgS7cP
で、いつゲートグルメになるの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:26:43 ID:J3l5B34s0
5月10日にNGO→ICN乗ったけど、金糸卵寿司だった…
酷すぎ…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:00:09 ID:l6a9pJLA0
>>795
日本−韓国線だと、コンビニおむすび一個だけの会社もあるから
まだマシな方
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:26:27 ID:SHlA0oHv0
サンドイッチくらい出るだろうと思って
おなか空き空きで乗ったら飲み物だけだったKIX-GMP@JL。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:00:36 ID:FjbfmaZE0
>>797
ほんとかよ。数年前まで、サンドイッチは最低限出てたんだが。日本で一番短い国際航路だから
もう国内線扱いなのかな('A`)

でもアシアナとかは幕の内が出るから、もうJL終わったな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:26:30 ID:3mtnzgqRP
>>797
JL/NH両方とも、KIX-韓国線やNGO-韓国線は飲み物のみの
サービスになったはず。NHに至ってはA320のYクラスオンリーとか
すんごくやる気のない運行だし。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:00:02 ID:QVaZswRd0
先月JLのKIX-GMPに乗ったけど、ちゃんと食楽とのコラボ空弁が出たよ。
アルコールサービスもあったから、文句なし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:37:04 ID:6XFB/G/60
アルコールっつってもビールとワインだけなのが寂しい・・(´・ω・`)
VSOPのミニボトルでいいからレミーちょうだい。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:02:37 ID:ItBvSBEQO
どいつもこいつも、文句ばかり言いやがって…

限られたスペースと時間と予算でのサービスなんだから、黙って食え。

嫌なら断れよ。

個人で747、777、A380辺りをチャーターしてから、あれ出せこれ出せと注文すればいいだろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:09:19 ID:JQrI6mVL0
自分の金でチャーターしたいんでCV880を用意して下さい
804795:2009/05/16(土) 16:09:05 ID:KVm6jT6u0
お飲み物は…って聞かれたので、ウィスキー水割りでって言ったらビールかワインしか無いって。
始めて知りましたorz

この日はCの乗客0でした。大丈夫か…JAL…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:10:56 ID:LzOW1L/p0
韓国線は捨ててるっぽいね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:33:55 ID:8VBs4kUr0
ういすき飲みたかったらNGO&ICNのサクラで飲んでくるか、成田経由にして成田サクラで飲みなさい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:56:29 ID:amzVuX1h0
アシアナや大韓はまだ弁当みたいなの出していたっけ?
韓国は食にかける意気込みが尋常じゃないから、
当分は出し続けるかもな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:17:19 ID:V0UJay580
福岡〜釜山便でも飯出るって昔聞いたがマジかw

おしょくじゴルァオチャゴルァコピゴルァってやってあっと言うまに着陸
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:01:24 ID:iNUW17/H0
BAの機内食は本当に酷い
ビジネスでこんな物食べさせられるのかって思った。
その後三ヶ月イギリスで暮らして、あいつらには味覚って物が無い事を
嫌というほど思い知らされたが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:06:38 ID:fl9pNvOn0
>>809
俺もそう思う。 とてもじゃないが食えるレベルじゃない。
あれならイギリスのどこにでも売っている三角パッケージのサンドウィッチもらった方が遙かにマシ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:23:43 ID:Z+EdjYBWP
>>809
イギリスはよく知らないんだけど、アメリカとイギリスどっちがひどい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:25:20 ID:vdlRejuX0
そこまで言われると、あえてBAに乗って体感してみたいw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:09:30 ID:cjzoAeGfO
同じ英系でも、バージン系の餌は結構喰えるんだが、経営陣が味覚音痴のアフォでは
さしたる機内食は、期待できんということなのかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:24:24 ID:1rDNw/or0
味覚オンチってわけではなく、
単に「イギリスではそれがデフォ」ってだけ。
住んでみればわかる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:03:22 ID:Q75vd+J6O
ロンドンに行った人はたいてい「飯がまずいから中華、イタリアン、インド料理
の店ばっかり行ってた」みたいに言うよね。味が塩味しか無いとか何とか。

料理の味を楽しむという文化が無いのかな。それとも例によって階級によって差
があるとか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:13:53 ID:nUKKsbrk0
イギリス飯はまずいっちゅうか、工夫がない。
あと、パスタの茹で加減とかそういう微妙なところがなってない。
持ち上げるとちぎれて落ちるぐらいにグデングデンにゆだったのを平気で出したりする。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:56:48 ID:zygD/Vm80
イギリスのメシが不味いというのはエスニックジョークでも定番のネタだからなあ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:50:34 ID:8+pZdIVD0
っつーか
国民全員が食い物の味に拘わり貪欲なのは日本だけ
イギリスに限らず異国の人は「食えりゃいいわ」感覚なんよね
日々同じ食物、同じ味の繰り返しが当然な文化




日本人で良かったわw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:28:22 ID:49oRf+VaO
UAはCクラスでも評判良くないんですね。
今度アメリカ国内線のFクラス(ラスベガス-ワシントン)に乗りますが、どんな感じの機内食が出るんでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:36:12 ID:7LpzeR2ZP
>>819
こないだその路線乗ったよ。
タイムテーブル上はFでもミールなしになってたから
IADでサブウェイサンド買っていったらちゃんと出てきて
お腹いっぱい。

なに食べたかよく覚えてないけど最近の国内線長距離の典型的な
メニューは温かいターキーチーズサンドイッチ or 冷たいサーモンサラダ
レタスとクルミのサラダ、ランチドレッシング、袋入りチョコレート
ブラウニー、パンって感じかな。もう少し短い路線だとプラスチックの
器に入った安っぽい食事になる。p.s.は例外。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:44:16 ID:7LpzeR2ZP
写真見つけた。
グリルドチキン、例によって甘い変なソース、
温野菜(ニンジン、豆、マッシュドポテト)
レタスとクルミのサラダ、ランチドレッシング
チョコレートケーキみたいなの(袋入りではない)
パン
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:48:19 ID:P5dTucDqO
質問ですが
スプーン・ナイフ・フォークが金属製で、お洒落なデザインの航空会社はありますか?
個人的にはTGのが好きです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:00:38 ID:49oRf+VaO
>>820
ありがとうごさいます
きちんとした機内食が出てくるんですね
安心しました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:13:23 ID:eJTLfshG0
浅草キッドが成田の機内食工場でFのメニュー食べてたけど、うまそうだったな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:15:03 ID:CA15UJwq0
出来たてならよほど酷い物でもないかぎりそこそこ喰える物にはなる

問題は、そのあと冷蔵して再加熱した後なんだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:55:15 ID:be7eXRno0
>>809
普通に朝昼晩ともに朝食を出すか、
普通に朝昼晩ともにフィッシュアンドチップスを出すか、

これでなんとかBAの機内食も行けるんでないの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:07:48 ID:WAQtkOMLO
>>826
昼と晩に朝食?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 04:30:11 ID:SqrgsRG60
Alldays Breakfastって奴か。しかし同じもん2回出されても困るが。
それよりプレタマンジェとかベヌーゴのサンドイッチの方がうれしい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:49:51 ID:+uM4WVT+0
イングリッシュブレックファーストは豪華だからなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:50:24 ID:ledBkiR80
>>827
W.サマセット・モームの名言「イギリスでうまい飯が食いたかったら、朝食を3回食べるべし」
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:21:50 ID:vn3424/r0
全世界に広がるネットワーク、快適なシート、伝統ある「美食国家」韓国のフラッグ
キャリアならではの機内食、最新のシートで多彩なサービス、心こもった接客すべて
が5つ星。しかも、コストパフォーマンスが素晴らしく、最新機材で注目のエアバス
A380を発注しているコリアンエアーは名実共にアジア「ナンバー1」の航空会社で
ございます。
世界中のVIPから愛されるまさに『ワールドプレミアムエアライン』の名にふさわしい
でしょう。2009年、コリアンエアーは創立から40年を迎えました。
くつろげる空の旅を提供し続けてまいりましたが、ファーストクラスとビジネスクラス
は今後21世紀の世界標準をはるかに超える仕様に進化を遂げます。
アジア最大の国際ハブ空港、永遠の都「ソウル」の玄関である仁川国際空港を拠点
に、日本のお客様にはハブ&スポークをはじめに、韓国ならではの多彩なサービス
の進化のさらなる追求にコリアンエアーは、まい進してまいります。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:00:27 ID:7ehm28eT0
>>831
ある意味、中韓お約束な宣伝文だな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:33:21 ID:AQdn+exgO
>>831
実際のところCクラスにフルフラット入れるとか勢いあるからな。
まあアシアナの方が印象良いけど。
>>832
中国系でそんなの聞いたことねぇ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:24:48 ID:lJhsSnef0
CXのCの機内食おそらく30回以上食ってるけど、美味しくない。 ご飯(お米)がまずい。 パンもぱさぱさ。 中華も脂っこいし
片栗であんかけ風にドローとさせる、パターンが多い。そんななかで唯一、うめーと思ったのは、オークランドからHKのCで喰った
スモークサーモン。安物サーモンと違って、厚みがあって、身がプリプリしてた。 ライムをジュ〜ト搾って食べた。
シャンパンがどんどん進みました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:39:22 ID:ij+j5ZD/0
ご飯は機内食ではかなり難しい食材なんですよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:53:09 ID:itjD5tffO
機内食に文句があるなら、断ればいい。
サービスなんだから、黙って食え。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:01:53 ID:IdqJnxRE0
ほー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:22:01 ID:lJhsSnef0
>>836 機内食に文句があるなら、断ればいい。
サービスなんだから、黙って食え。

断らないよ・・・お腹空くし。 だから、CXからSQに変えたんだって。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:58:11 ID:mefXN+820
機内食、確かに美味しいのもそうでないのもあるけど「不味いから断る」って通ぶっている人を
見ると、何様なのかって思う。
機内食のトレイには、「欧米人が考えるところの最低限の形式が整った食事」というものが詰まっている。
幕の内弁当が日本人にとって最低限の食事であるように。
だから当然、食前酒とワインとコーヒーがあるのであって、「ああ、こうやって食べるのか〜」という
発見が常にある。AFで食後に紅茶を頼んだら、「ご一緒にコニャックもいかがですか?」と聞かれた。
フランス人は食後は普通エスプレッソだから、紅茶は食後酒と一緒に楽しむものであることをこうして
教わった。テーブルマナーの勉強になるとつくづく思ったな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:16:43 ID:UnRreozBO
タイ航空で往復したけど、帰り便Cクラスの(魚)はキツかった。

凄まじい匂いでギブアップ。
学校給食を完食したオレですら…

さらに豆腐、レンコン、芋の煮っ転がしと、どれを食べてもダメ。

エコノミーでも出したらクレームきそう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:30:03 ID:re2j2B1K0
香辛料的においなのか
どぶ川臭いにおいなのか
腐った魚のにおいなのか・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:25:54 ID:MS5/B+9E0
>>841
おそらく魚自体の匂いだと思う。
日本ならショウガで匂いを消したりするが
向こうはあまり気にしないみたい。
口の中に入れても鼻に匂いが伝わってきた。

ちなみにメニューには「白身魚のポン酢かけ」と記載。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:07:55 ID:Y98v5h270
>>842
>「白身魚のポン酢かけ」
さっぱりしてそうで、うまそうじゃないかw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:44:10 ID:MS5/B+9E0
>>843
だからチョイスしたのです。

行きの料理は美味しかったのになぁ。残念
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:59:52 ID:f9FzV7Pr0
>>842
プラーチョンを平気で食べれるオレなら頑張れば食べれたかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:32:58 ID:OcA9j4H60
>>845
雷魚みたいな魚かな?
それなら頑張ればいけると思うけどw

バンコクではタイ料理は完食!うまかった。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:47:45 ID:cNteuOSq0
jalのCクラスに乗ります。洋食を楽しみにしていたのですが、
オードブルの「フォアグラのテリーヌ」を食べる事が出来ません。

前菜をもらわずに、メインを2つ頂く事は不可能ですか?
代金を支払っても良いんですけど。。。無理かしら?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:54:01 ID:v8cCWEcIP
>>847
余ってればくれる場合もあるし、くれない場合もある。
経験的にはほぼ全員が食べ終わったあとでならくれることが多い。
おながいするのは自由だから言ってみれば?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:46:02 ID:MHGP33bv0
じゃ、和食にしたらいいんじゃね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:19:53 ID:zClv8XJH0
メイン2つなんか食えたもんじゃないぞ。
「フォアグラのテリーヌが食べられません。何か代わりになるものはありませんか?」って
素直に聞けばいいじゃんか。和食の前菜が余ってれば出してくれる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:07:06 ID:v8cCWEcIP
というか、食べられないものがあるのなら特別食にした方がいいと
思うんだけどね。航空会社によって差は大きいけど、結構細かく
対応してくれるよ。最近のアメリカ系は用意されたリストの中から
選ばせて終わりだけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:24:20 ID:vXpXqC8lO
普通に残して、アイスでも食ってろ
853847:2009/06/09(火) 15:10:06 ID:2uJs7GeR0
JALのCって高いから、1年に1度位しか乗れないの。
しかも初シェルシートだし。楽しみで想像が膨らんじゃって(笑)

JALの特別食は美味しくないって聞いたので
>>850さんのおっしゃる通りに頼んでみます。

皆さんありがとうございました。



854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:09:51 ID:VlbCK3XE0
まあ、楽しんで来いや。

で、ちゃんと結果を報告するようにw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:48:30 ID:oN2en5K80
出張で新興国ばかりなので機内食が唯一の栄養源。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:32:10 ID:GFAcAeSeO
NWのアメリカ方面の機内食は結構旨かった。
とくに朝ご飯のオムレツがよかった。アジア線とは雲泥の差です。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:10:12 ID:yKBQYN6ZO
>>852
全部食べるまで飛行機を降りてはいけません。小学校のとき言われたかった?給食は全部食べましょうって
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:11:04 ID:W3rN93gn0
>>857
言われたかったのかw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:52:22 ID:vTEU21KuO
出された物は、黙って全部食え。
あれがいい、これは…とかゴチャゴチャ言わねえで潔く、全てを断れ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:09:36 ID:5givY0A40
まあ、沖縄に行くより安い値段で台湾や香港に行けるんだから
機内食は出るだけで丸儲け

社用でCクラスで欧米に行く場合
どうせストレスで味もわからないヨコメシを食わなくちゃいかんのだから
相手にストレスを感じるか機内食の味にストレスを感じるかの違いだけだと
達観しておけば腹も立たない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:44:05 ID:JR3IIiAh0
アシアナって東京〜韓国でも普通のご飯だったよなぁーと思い
何も喰わずに搭乗したら赤い袋のスナックひとつとジュース1杯だった。
復路はスナックもなく飲み物1杯のみ...チャーター&深夜便だからですね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:55:21 ID:I3pOFr7W0
上海航空 羽田>虹橋 線の
エコノミークラスの機内食は、いまだにお通夜の残り物の寿司みたいなやつですか?
(カッパ巻きとそば)昨年5,6回乗ったが
本当にお通夜に遅れていって、みかける残り物の寿司みたいなんですもの、、、
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:58:46 ID:pQWhrown0
ちなみにHNDの国際線ターミナルにある自動販売機の寿司も
お通夜の残り物だぞ。その上、熱いとこと冷たいとこがあるし。
あの自動販売機で喰ってよいのはカレーだけ罠。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:43:20 ID:OzXTfAL60
流れ断ち切ってスマン。大至急教えてくれ。

関西ーソウル線(仁川でも金浦でも可)で、機内食に韓国ならではみたいなメニューが出てくる会社ないかな?
機内食でそういうものを味わっておきたいんだけど・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:54:41 ID:QVPKnIb00
>>864
出てサンドイッチか海苔巻き、出ない会社もある。この路線に期待するな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:55:59 ID:OzXTfAL60
>>865
了解。やっぱり現地でゆっくり味わうのがいいのね。
大韓航空で評判のビビンパ、一回食べてみたいんだけどな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:03:07 ID:QVPKnIb00
>>866
仁川空港地下のフードコートで食べられる。
古宮という有名なところが出店してるから、味は悪くない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:12:23 ID:OzXTfAL60
>>867
空港で食えるんだ、ありがとう。
こりゃ機内で食うよりいいものが食えそうだな・・・。ちょっと期待しとこう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:56:15 ID:1I9qkf/mO
日韓線では、日韓のエア、ビジネス、エコノミーを問わずに、食いもんは期待しないほうが吉。
二時間前後しかフライト時間がない短距離国内線の宿命か、はたまた4社が裏談合でも
しているんジャマイカと思わずにはいられない。

まあ香港線のミール水準未満なのは、間違いないな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:05:53 ID:WW3k1gAu0
>>863
中国系のこの路線には期待しない方が良いですかね、、、
出張利用が多いと見込んでか航空券が高すぎますよね
そのくせ残り物の寿司、、、この前なんて食前に出すスナックが
食後に出てきた、、、CAのレベルも低い、、、
日系はおいしいですかね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:30:00 ID:HxFN1DbzO
美食国家?のKE OZさん。日本路線はまともな食事はないけど仁川〜バンコクだったら少しはまともな食事いただけるのかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:42:54 ID:MkcnUqQFO
通夜の残り物のほうがまだまし
鮨は茶漬けにするとうまいよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:14:25 ID:9u0RiVWkO
JALの空弁が一番うまい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:57:29 ID:ZbySdodZ0
「日本航空の機内食は世界一」
こういう人たちもいるんです・・・

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0729&f=national_0729_019.shtml
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:30:15 ID:7p+457krP
>>874
味はともかく、あの写真は工夫してると思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:53:21 ID:WXho05UR0
エコ飯限定なら世界一かもわからんね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:25:12 ID:3xe2swFO0
>>874
スカイタイムをお気に入りなんだねw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:39:27 ID:ZEPkXGmn0
>>877
珍しい味なんじゃないか?甘くどくないし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:04:12 ID:cIj39A+60
おじゃるはとにかく量が少ないから
ビールが進む
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:42:35 ID:uj5Edykn0
>>879
ピザ乙
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:04:43 ID:wefVZqTS0
小さい皿がたくさん出てきて食べにくい。
トンカツ弁当で十分。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:23:59 ID:RbnDqKXq0
>881
なら穴かノース
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:42:44 ID:1r3REH+40
久しぶりにKIXからのJLもちろんYに乗ったんだけど
ロールパンが激しく旨く感じましたです。
オリエンタルベーカリーって袋に入ってましたです。
KIX便だけおまけに付くラスクも美味でしたわん。
たまには無駄に経由してみるのもよいものですな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:59:36 ID:pWV+hpRo0
ちょっと前までよく見てたairlinemeals.netが更新停止になちゃってるんだけど
機内食の写真集めたサイトって他にないかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:50:59 ID:nr4trQex0
機内食 でぐぐってみた??
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:30 ID:gcIplRay0
ANAの期間限定のビビンバが美味しかった
久々にまともに食べられる機内食だった
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:06 ID:7ko0Yz2R0
>>886
在日乙。

好みの問題だが、俺には酷い飯だった。
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:37:54 ID:VuX3AhfZ0
>>884
ttp://www.kinaishoku.com/
機内食ドットコムがあるよ。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:02:45 ID:gcIplRay0
>887
在日って韓国のこと?中国のこと?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:54:24 ID:n3iLqOdv0
ビビンバの期限は韓国ニダ

って事でどうみても韓国だろJK
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:29:02 ID:fZs0fn6AO
帝国ホテルで機内食の復刻メニューをやっているみたい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:19:58 ID:4VAnxBpD0
ザルの機内食の少なさは異常
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:38:06 ID:zoWPJRLp0
あこがれのハワイ航路に乗るとディナーが鯛焼きだったりするもんな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:16:39 ID:n1LJbCiyP
JALはあのオッサン向けセンスやいまいちな日本食にこだわるのをなんとかしてくれ。
使う気にならん。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:14:00 ID:0SNQIy6j0
それより塩と胡椒がないんだが
いつからだぁ@JL。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:18:00 ID:+w7YdvZ90
>>895
だいぶ前から塩こしょうない気がする
味調整に重宝してたのに
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:45:51 ID:6ONf+a+u0
年末に惜別もこめてKIX〜SINをJLで往復したんだけど、
往復共にシーフードミールを頼んだんだ。

往路関空発は白身のトマトソースやイカ・ホタテ・スモークサーモンの
マリネとシーフードだったんだけど、帰りのシンガポール発が
マッシュポテト・スクランブルエッグ・温野菜と
「どこがシーフードなんじゃい!」

トレーとメインの蓋には「SFML」とはあった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 04:53:10 ID:GcuieOh00
>>897
ソーセージ抜きってことじゃないの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:41:34 ID:a7U5eywk0
なんで飛行機で食べるアイスクリームってあんなにおいしいの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:23:48 ID:JTP5LWsiP
そうか?
KIX発の便でハーゲンダッツをあのカップごとだされたときには萎えたわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:35:00 ID:6n7xPWho0
どうして欲しかったんだ
コーンにダブルで盛って欲しかったのか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:48:21 ID:AcaUf1Iv0
ハーゲンダッツが出るなんて豪華ジャマイカ。
JLのYだとアイスクリームですらない
アイスミルク?50円くらいのやつだぞ。
903 :2010/01/07(木) 17:21:02 ID:tULMs+GF0
12月
J0、パンが無くなった。
それに、日本語のアナウンスをタイのネーチャンにやらせやがって
本当に日本の会社かなとオモタ!
904名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/08(金) 23:12:21 ID:RwsFLSnW0
>>903
年末年始にNRT<->BKKを利用したけど、往路はパン無かったけど、復路はあったよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:11:59 ID:MHHDw7ilP
>>903
そういう時代なんでしょ。
時代の最先端を行く会社なんじゃないか。

UAのバンコクベースがあったころのアナウンスもタイ語訛りだったし
(日本語はシンガポールベースのネイティブの担当が多かった)、
旧台北ベースにひどい英語でPAするチーパーがいる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:18:35 ID:/b6dP+8r0
おじゃるのフルーツプレートいいね。
空港でメシ食って機内はフルーツとワインって組み合わせがいい感じ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:56:49 ID:fcgKe2QH0
>>906
変わったご趣味ですね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:02:27 ID:cUnCCaK+0
>>897
ケータリング会社がベジタリアンと間違えて蓋したんだろうな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:21:22 ID:bIDu3fHIP
>>908
ベジタリアンだとタマゴは使えないし、第一そう簡単には間違えないと思う。
但しLacto-ovo vegetarian meals(VLML)だとタマゴと乳製品(チーズなど)は
使える。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:15:33 ID:ZiHPKFfo0
破綻したんだからJALの機内食はFもYも日の丸弁当と水だけになるんだろうな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:28:52 ID:wv6j4BLs0
なーーりーーまーーせーーんーー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:46:39 ID:tFKsRepK0
>>910
学校池ボウズ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:25:05 ID:yI8U+hMn0
そうだな
水はともかく日の丸弁当は高級すぎる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:18:42 ID:r8WDiAsl0
Y・・・サ○ウのチンしてないご飯の上に中国製梅干一個
C・・・サ○ウのチンしたご飯に国産梅干一個
F・・・機内で炊いた魚沼産コシヒカリに紀州梅の高級梅干一個

なかなか面白いな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:24:33 ID:IxnYn4DI0
つまんね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:35:10 ID:J8QGGQZo0
CとFが違いすぎる。
FはCにふりかけを付けるだけでいいだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:17:18 ID:tbfD8D300
そのふりかけは、ぜひ錦松梅で。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:50:49 ID:cGODNCDn0
つかこれから外でようって時まで日本食食べたくない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:57:23 ID:LkB/DWHj0
刺身もぱさぱさだしな
俺も養殖をセレクトしてる
日本に帰ってくるときの朝食は和を選ぶけどな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:05:58 ID:Mivo7RiM0
刺身の天然物と養殖物を選べるのかと>>919を見て考えてしまった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:51:21 ID:JoIWbVs40
へえええええ
海外積み込みの和食チョイスでっか???????

全くボケタ口しか持ってないんだな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:18:25 ID:hTpxHIc4P
日本で積めばなんでもうまくなるわけではないし、その逆も真ではない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:56:54 ID:yude5Hs50
単に国外の食事のクオリティが日本に比べて低いだけだろ。
帰国便は洋食でもたいしたことない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:42:36 ID:ZblDmSqu0
破綻しても税金投入で飛び続ける会社の機内食なんか食べたら、
生活保護を受給したみたいなさもしい気分になるんだろうな・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:42:32 ID:NiICYt6G0
>>924
税金払ってないヒトは乗れなくなるので無問題
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:45:03 ID:ILHPdBgD0
おれたちの乞食(こつじき)の旅は続く
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:29:40 ID:XmW27MNR0
>>921
近距離便ならダブルケータリングしてるから航空会社を選べば日本製を食べられるけどな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:31:46 ID:6PnAAQyc0
つうか機内食って大体味ぼけしてない?
地上で食べたらどんな味がするのか謎
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:20:32 ID:QhHTPPx90
>>928
だな
そんな中でわざわざ材料の善し悪しが味に直結する日本食なんて喰わないよ
帰りの便でもお断りだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:37:30 ID:TsCUmAku0
>>928
そりゃ、機内食という制約があるんだからしかたないだろ
有名料亭の名前で売ってるおせち料理とか、
同じくデパ地下で売ってる総菜みたいなもんだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:28:28 ID:kq683QQR0
>>929
悪い材料なんて使うかよ。それを言うなら(生物を想定した)鮮度の良し悪しだろ。
機内食の和食なんて、魚介類も火を通したものしか使ってないぞ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:41:53 ID:SuyhDl3vP
刺身
牛肉たたき
生野菜サラダ
なども食うけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:05:58 ID:y0Xvo+wH0
破綻した某会社だけど、機内食美味しいと褒めたら(いや、美味しかったよ実際。
北京行きのYだから大したもんじゃないけど)
CAが凄く喜んでたよ。社交辞令でもこーいうのは嬉しい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:57:27 ID:q2F3dGiN0
JLはへんに乗客に媚びずに、グローバルスタンダードを目指してくれればそれでいいんだよ。
NHだって別に安泰なわけないんだから、最後に生き残ってくれればいい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:06:02 ID:VvGJzfQc0
>>933

は? エアチャイナって破綻したの?
ってか某会社って隠してる意味ないじゃん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:03:21 ID:8HWcf4v70
とりあえずカップうどんとか萎えるんで撤去してくれ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:35:48 ID:YT3a7nxI0
Cabin Attendant
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:37:54 ID:q7OZqynu0
機内食を完食するとお腹にガスがたまりませんか?
気圧が低くてさらに膨張して苦しくなりませんか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:50:11 ID:06VF8YIy0
慌てて食うから空気も一緒にハラに入ってんだよ
もしくはアルコール摂取過多による肝機能障害で起きる消化不良
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:39:00 ID:FWDaD6GI0
>>938
気圧がちょっと減るからガスは膨張しやすくなる。
そんなにがばっと極端には行かんけどね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:47:16 ID:PNrRp19z0
>>938

成田ラウンジで、ごぼうとか、繊維の多い食事を取ると、
離陸後トイレに行きたくなるのは自分だけでしょうか?

シートベルト着用サインが消えたら、すぐにトイレに行きます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:44:54 ID:Ues/eyRm0
身体の状態が普通なら、口から入れて二時間くらいじゃうんこにならないでしょ。
ただ、乗り物に乗るとうんこしたくなる性癖の人はいるみたいね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:51:10 ID:y4l4fHBC0
成田ラウンジのどこでごぼう料理なんか出るんだよ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:41:59 ID:vvLCUe1e0
ごぼうを国際線ラウンジに並べるのか?
ごぼうは日本人しか食わないんだが・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:11:46 ID:0tdObsJv0
名古屋のラウンジなんかコンビニおにぎりが並んでるからな。
可能性は否定できまい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:17:02 ID:y4l4fHBC0
コンビニおにぎりは多いと思うんだけど
以降スレ違いなので機内食の話に戻りましょう
ラウンジの話はラウンジスレでよろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:08:08 ID:lzm4Mujw0
常滑のラウンジでは朝しか出てこない三明治は貴重品
948名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/21(木) 23:49:59 ID:VI6XxDuN0
2週間前のテレビ朝日、空港と鉄道を特集した番組で、機内食は12時間前に作られていると放送
していた。今度初ファーストクラスだけど、せいぜい3時間前に作って搭載しているんだと思って
いたから、実情を知って機内食の楽しみも失せてしまいました。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:00:02 ID:IgzqEzDX0
それ、材料倉庫から出されるのが12時間前、か、カート詰めからサーブまでが12時間、のまちがいじゃないか?
同じ番組を見ていたはずだが、記憶にないなぁ…

ただ、冷蔵だったか冷暗所だったか条件で18時間賞味期限で調製されているとか結構過酷な条件なのは事実のはず。
950名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/22(金) 00:16:45 ID:3Y+ym/Ih0
>>949
「鉄道、空港、50の疑問」みたいなタイトルの番組でしたよね。
調理してからサーブまでが12時間だったと思います。JALを利用するんだけど、
和食の刺身は12時間も前に作られた物なんですね。
旨味の成分(味の素と同じ)が出るのは絞めてから12時間以上というのは学校で習いました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:17:32 ID:qLnjmltI0
コンチネンタルの朝メシが糸引いて腐臭を放ってたことがあったんだが
あれは一体何時間経ってたんだろう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:28:49 ID:ilFUrk6q0
>>950
まぐろとかをシメるのは船の上でだからすでに12時間なんか超過しまくってる。
市場から搬送して解凍加工するときにも分解は進むしな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:47:37 ID:Po3AwVP/0
>>944

NRT/HKG, NRT/SGNのY餌のサラダはごぼうが入っていたぞ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:36:13 ID:rLbobSai0
燃料節約のために排便は搭乗前にお済ませ下さい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:34:58 ID:Po3AwVP/0
>>954

それじゃ、燃料費削減のため、チェックインカウンター(1時間〜2時間前)で、
強力な下剤を服用しなければ、チェックインさせてやらねとすればwww

まあ、非現実的ではあるがな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:04:17 ID:wlzTdJEg0
【航空】エールフランス、肥満の客に追加料金請求との報道を否定[10/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264062083/l50
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:24:16 ID:qMYPbteA0
>>954
風呂に入ってないデブを搭乗拒否したほうが現実的
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:16:36 ID:/E3ZPSVs0
>>957
呼んだ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:48:47 ID:xkzF87qK0
何故か機上ではガスがよく出るなぁ。
それも定期的に貯まって来るんで、コイツの始末が問題だ。
幸いな事に、ブランケットなんてぇ洒落たモンが在るんで、コイツを床に着く位まで
ダラリと垂らして静かに放屁。
ブランケットの機能を生かして臭気の拡散防止に努めなければならない。

まづは、胸元をチョイとばかり開けて、メチルメルカプタン濃度を計測し、臭気の濃さを確認。
どの程度拡散してもバレないか綿密な計算により、ブランケットの裾を慎重に開き、一定量の解放を行う。
けっして一気に解放してはならない。
最低でも三〜四回に分割して解放すべし。
解放回数は、排出量及び、濃度を厳密に計算し、機内の換気スピード、周りの乗客の多少も併せて
諸パラメータとして考慮しなければならないのは、当然なこと。

それでも、解放量の微妙な操作ミスにより、他人に気付かれてしまう場合がある。
そのような際は、いぶかしげな顔をして

「誰だ、臭え屁なんかヤリやがったのは!」

と、周りを見渡す演技力も求められる。


しかし、放出量は少なくても、なんで機上では格別にくせえのが出るんだかワカラン。w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:32:27 ID:+OJZtyWL0
>>959
窓側に座れば、窓の下の床に接するところの壁(の格子部)が
室内換気の空気の吸い込み口だから、他に拡散する前に
そこに向かって吸い込んでくれるよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:04:50 ID:tBHgpzumO
>>951 コンチネンタルで、納豆が出たのか?

しかし、限られた予算、スペース、時間等々の機内食に対して文句言う馬鹿共はタヒねよ。
1〜2食抜いたって、死にやしねぇんだから、気に入らねぇなら丁寧に断って、旅先へ到着してから食事を採ればいい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:54:39 ID:Q//Yi3dV0
>>959
まわり居ないときに思いっきり音させて屁こいた
あの快感が辞められません
963951:2010/01/28(木) 10:39:55 ID:UpSpmKdY0
>961
チャーハンだかピラフだかの上に乗ったハムエッグを持ち上げたら糸を引いた。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:59:57 ID:HCmZlAZQ0
>>963
ぎえええ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:05:36 ID:AGl96vrG0
あっ!屁ネタだ。

お行儀の良い俺さまは間違っても席ではしない。
トイレで用が済んだあと、手洗ったあとに「ぶっ!」。
すると突然、換気ファンがフルスロットルになる。

いつもちょっとビビる。スプリンクラーじゃなくてよかた。
966 :2010/01/29(金) 21:30:35 ID:ti+QxIWF0
換気ファンってあったけ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:33:28 ID:OxJd/9th0
>>965
バキューム式の機種ならフラッシュバルブを作動させればいいんじゃね?
968 :2010/01/29(金) 22:43:18 ID:ti+QxIWF0
>>965
だから換気ファンがどこにあるのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:42:16 ID:m3E8nm2w0
ミルクセーキのことじゃね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:18:30 ID:2EX5vXX/0
空気清浄機みたいのが上に付いてる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:39:52 ID:TbLeY9HX0
ANAの無料提供飲食物は水と茶だけになる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:56:37 ID:3DK0OMQM0
>>971
いずれ国際線も似たようなものになるんだろうね。
お茶もなくなったりして。

LCCではないと言う誇りで、せめて第3のビールくらいは無料であって欲しいけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:48:06 ID:EpPPBwrv0
>970
屁ぇ〜。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:59:03 ID:tWNwxuxe0
>>972
日本全体の経済規模が縮小しちゃって
大手でさえ貧乏人を取り込まなきゃやってられんのだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:06:23 ID:+jNfG1ty0
>>974
海外発券のDクラス(格安ビジネス)で国際線乗ったら、ワイン出すの渋ったぞ。
一人の為に、白ワイン1本開けたくないって言われたよ。
朝食時にも、日本酒頼んだら、日本茶ですねって、2回も聞かれたので
男山という日本茶下さいって言ったら、やっと持ってきた。
機内で配る水も、寝ている人には配っていなかった。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:15:03 ID:a8z8QKcd0
>>975
そんな論理なら特典航空券ならワインはダメ。缶ビールで我慢しろということか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:07:34 ID:ngifnccP0
>>975

それなら最初からアルコールの種別絞ればいいのに。
ワインって会社によってはYでもサービスする。(銘柄は別かも知らんが)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:24:30 ID:12whjB7mP
>>977
エコノミーでワインが出ない会社って、
イスラム圏の航空会社のうちの一部くらいじゃないのか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:13:31 ID:ESvA97ok0
>>977
975です。穴での体験。香港線みたいに、ミニボトルと思っていたら、フルボトルだった。
結局、白ワインのボトルを開けたけど、ティスティングさせてくれなかった。
日本酒は、ミニボトルだった。

開けたくなかったら、積むなよと言いたい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:20:51 ID:12whjB7mP
>>975
クラスはあまり関係ないと思うが、どんな顔して
「一人の為に、白ワイン1本開けたくない」
ってしゃあしゃあと言えるのか見てみたい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:38:26 ID:0Em4+xuh0
>>980
>>975はネタでしょ。ここは2ちゃんの掲示板なんだから常識で考えればすぐにわかること。
仮に日本国内のエアラインでそういう対応があったとすれば広報担当者にでも電話してみれば?
まず「申し訳ございません」とは言わないはずだから。何でかって・・・、
ウチの社内で、そういう客室乗務員はいないのが当然だと思ってるだろうから。
国外のエアラインならいざ知らず、日本の航空会社であったとしたらマスコミの記事モノだ。
ましてやビジネスクラスの話だってさ。はっきり言って書き込む阿呆に釣られる阿呆。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:58:29 ID:Xktj1knj0
JALならありえない話だけど
anaだと嘘ジャーないかも?あそこのホテルもけちだよ 髭剃りなんて、凄く
安物で、全然ひげがそれないんだよ
あそこはマジけちだよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:28:03 ID:ESvA97ok0
975だけど、マジ話。
白ワインを頼んだら、始め、フランスワインを薦めてきたけど、味がキツイので
NZ産ワインをお願いしたら、露骨に嫌な顔され、こう言われた。
某路線に入ってきたJA606A
他にも、食事にゴミが入っていたり、カートぶつけられたり、足踏まれたり、最悪でしたよ。

周囲のファランへは、過剰すぎる位のサービスをしていたので、余計に腹が立ちました。


乗り継いだ、JLの国内線でのクラスJで、コーヒーのお替りを頼んだら
冷めてしまったので、新しいのを落としています・・・って、親切だった。平JMB/DIAです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:20:40 ID:eaO5OTYS0
>>983

JLは親切なのは確かだね。
Cクラス以上だと、白・赤それぞれ2種類搭載しているから、好きなほうを選べる。
それに、テースティングをしてから、ついでくれるから、うれしい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:39:43 ID:ESvA97ok0
>>984
C以上で赤・白2種類以上積んでない航空会社って、まずないだろ。
腐っているかもしれないので、確認させるのがテイスティングであって
テイスティングしようとグラスを持ったら、グラスは置いたままにして下さいって、怒られた。
あのNWでさえ、開栓後、乗務員が味を確認していたくらいだし。

Club ANA Asiaと機材差別しているだけあって、機内サービスも差別かよw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:14:48 ID:12whjB7mP
>>983
開けたくないというのもそうだが、食事にゴミが入ってるのは論外だなあ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:22:13 ID:12whjB7mP
>>985
滅多に酒飲まないけど、テイスティングはしたことないな。
まずければそこで終わりにして別の持ってきて、と言えばいい、と思ってるし。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:11:28 ID:TNmO3hA10
JLが親切?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:45:18 ID:u6DOCb9J0
Cで本当にそんなこと言われたの?
Yでもレモン入れてとかミルク加えてとかいろいろやってくれるのに
にわかには信じられない
ちゃんと航空会社にはクレーム入れたほうがいいよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:09:19 ID:JY2tudtJ0
>>984-985
レストランじゃあるまいし何を期待してるんだ?
積める量も限りがあるしテイスティング省略するのは外資でも普通。
省略したってダメになってれば替えてもらえばいいだけのこと。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:04:29 ID:OX525nAB0
おれも機内じゃめんどうだからいきなりドバドバ注いでくれた方がありがたい
つーか、テイスティングって地上の店でもそのボトルを最初に開けたときだけだよ普通は
グラスワインを頼んだ場合でも、既に抜栓しているボトルならやらないし
グラスワインを注文しても、そのときに新らしいボトルを開けたときはやる
エールフランスはやってないし。
992age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/02/12(金) 19:18:27 ID:aITohFFx0
食い物の恨みは恐ろしいスレ、まだまだ続きます!

とりあえず、CMどうぞ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:27:04 ID:x84yFBRfP
次スレどうしましょうね?
立ててもいいけど機内食だけであと2つあるし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:31:12 ID:BQKImQNZ0
>>975
積み込んだワインを客に飲ませないと客室乗務員の給与や勤務査定
が上がったりするのかね? 
本当かウソかわからんが、ネタ扱いされるのは、そんなところでケチ
って客室乗務員に何のメリットが有るか? ということやね。
ワイン積み込むってことはそこで全部消費されてもペイできるって原価
計算をやってるだろうし。何か違う理由で断られたんじゃないだろうか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:18:04 ID:VEXX4FG80
anaならありえる話。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:46:50 ID://F0h+YW0
たしかに、ANAはなにもいわないと食後はパフェを強制的に配給するからな
果物やチーズも用意してあることになっているが、見たことがない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:38:33 ID:ToQ5ioHl0
>>994
まさか、こっそり持って帰ったりしてるとか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:56:23 ID:jegt5NuL0
>>997
それなんてPA?それともJL?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:42:41 ID:FxBZ95M4O
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:44:07 ID:FxBZ95M4O
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。