【直結】 汎用エンジン機械全般スレ3 【Vベルト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
エンジンポンプに背負動散・動墳、
チェーンソーから管理機・耕運機、バーディーテーラー等、
エンジン機械について語りましょう。

前スレ
【直結】汎用エンジン機械全般スレ2【Vベルト】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1218636059/l50
前々スレ
【直結】汎用エンジン機械全般スレ【Vベルト】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1164983499/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:41:46
3takara:2009/11/21(土) 07:56:32
復活したか。
早速質問ですまないが、ヤンマーNS40をやってるのだが、
白煙もくもくで別にあまり気にしていないが、
やっぱオイル食ってるのかな? 水周りが大分腐ってるようにも感じるが…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:42:33
>>1
乙。
以前,EY18セル付きohしてどうにか掛かるようになった。
火花飛ばなかったから、フライホィール外して清掃したら
火花飛んだ、不思議。
ゴミ満載についていたからかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:37:07
あんまり伸びないね。
6takara:2009/11/27(金) 21:36:13
この調子だとまた落ちるな。
ヤフオクで三菱のかつらエンジンH3B買おうか悩んでいるが、
どうだろ? 火が出ないと書いてあったが、ポイントかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 07:44:16
かつらエンジンまで…。
よくわからんが、石油発動機好きな人は
すげぇーな。
ボロにしか見えん。
8takara:2009/12/01(火) 21:24:05
>>7
見る人が見ればお宝だけど、H3Bは人気ないからな…

今週はEY20に灯油入れてコンプレッサを回す予定。
ランニングコスト削減できればいいのだが…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:44:56
このスレは今まで書き込んだ事ないけど、興味あって時々ロムってる
頑張って保守してて下さい・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:55:41
私も興味本位でROMってますので、よろしこです。
11takara:2009/12/03(木) 20:38:14
最近寒くてなかなか…(笑)
今週用事でまた青空ガレージ開けないな。
三菱の4サイクルのぼっこいエンジンのブラストしないと…
やることは山ほどあるが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:41:42
0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:16:11
スレチかもしれませんが、皆さんお詳しいようなんで教えてください。
鶏糞肥料や鶏飼料を撹拌するために、コンクリートミキサーを使用しています。
カワサキのKF34GXというエンジンでベルト駆動なんですが、エンジンがかからなくなりました。
キャブの清掃やプラグ交換でも改善なしです。プラグから火は飛んでいます。
このエンジン特有の要注意箇所とか、順を追ったチェック方法とかをご教示くださいませんか。
機械いじりは好きなのですが、エンジンを自分で修理しようとするのは初めてです。
あと、電気モーター仕様に替えてしまう方法もあると思いますが、その場合のモーターの選別についてもよろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:50:57
燃料がキャブまで来てますか?キャブ最下部のボルト(10〜14くらい)を緩めたら燃料
がダラダラ落ちますか?もしボルトが無い型ならキャブ入り口の燃料ホースを外して流
れ出るかの確認。出なければ燃料コック、タンク、ホース辺りの詰りですが、買い置き
燃料を使う農家では小さな積年のゴミがコックの通路を詰らせる事が多いです。分解清
掃で治ります。ネジは反時計回り方向に回せば緩みます。
.....状況が分からないので適当に書きましたが御質問があれば遠慮なくドウゾです。

Motorは面倒ですよ。取り付けべ−スの改造、Motor軸径に適合したプ−リ−の手配等々で....
電源に三相200が来ていれば経済的な三相機が使えます。
単相は200Vと100Vが有ります。この3種のどれを使うかでMotorを選ぶようになります。
KF34GXは134ccの3.4PSですから、Motor馬力は1Kwも有れば良いかと思いますが
KF34で使っていた時のクラッチを繋ぎミキサ−が回り始める立ち上がり時に、回転がグンと
落ち込んでやおら上がるとか黒煙を噴き、回転が上がれば落ち着くような状況なら反発起動
型のMotorでないと焼けると思います。Motorの回転とKF34の回転は差が有りますのでKF34の
プ−リ−比からミキサ−の回転数を求め、次にMotorの回転数は固定の為、ミキサ−回転に
合うようにプ−リ−を選択する必要も生じます。気にしないのなら構いませんが大きい出力
のMotorなら早く回すとかの融通も利くかと....。この辺りは農協か農機屋に言えば設定して
くれるでしょう。自分でやられるのならMotorとプ−リ−のキイ溝の適合に注意して下さい。
三相Motorは安価です。反発起動は回転方向を代える事も出来ますが高価のうえ定期的にブラ
シの交換も必要となります(ネットで調べれば売っていますが農協も持っているでしょう)。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:59:36
>>14
ありがとうございます


キャブまでは燃料来てます。下部のドレンを緩めると勢い良く流れ落ちます。

プラグを外して手で持ったままスターターを引くとビリビリきますので、大丈夫と思います。ただ、目視でプラグからのスパークは確認出来ません。周りが明るいから見えないだけでしょうか。

キャブの調整用のボルトは2つあるようですが、触らないほうがいいですよね。
組み上げてスターターを引くとパンと爆発しているような音はします。


よろしくお願いいたします。その他情報が必要なら言ってください
1614:2009/12/12(土) 14:50:38
燃料系は良いようですね、火花は白昼の大気中で目に見えてビシッと
スパークするようでないと圧縮中の気筒内では飛び火出来ません。再度確認され
飛び火が見えないようなら、古い機関なのでポイントの研磨か交換、およびコンデンサ
の交換が必要と思われます。カワサキ汎用エンジンの部品販売店は近くに有りますか?
農協でも扱ってくれると思いますが....この部品2つが要ります(3000円くらい)。
フライホイ−ルを外された事は有りますか?プ―ラ−が有れば痛めないのですが...お持ち
では無いでしょうね(1万円位します)。フライホイ−ルを外さないと話しになりませんが
此処では他の方に迷惑かも?で、恐縮ですが [email protected]  へ御連絡頂きたく。
(フライホイ-ルの外し方は、emailでお教えいたしますが周辺の画像を添付頂けたら便利か
と...)

いずれにしても飛び火不良ならポイントプ―ラ−を合わせると1.5万くらいになります。
面倒なら、農機屋を呼ぶ手も有りますが....。
1714:2009/12/12(土) 15:03:41
キャブのOHもノウハウが有ります。
2ヶ月以上燃料を入れたまま放置していた物なら腐った燃料がチュウインガムの
のように固まって1/10mm程度の通路を塞げた懸念も有ります。
調整ネジは2つ有りますが一つは其の位置から全閉(時計の回転方向で)まで何回転と
何分の一かを覚えておいた方が良いです(普通2回転+-3/4くらい)もうひとつは
大体の位置(飛び出した長さmmで覚えておく)を覚えておく程度でOK。

試しにエアクリナ−の蓋を外して新鮮なガソリンを3〜4滴ていど直接キャブの吸入口
へ垂らして....蓋は外したままで通常の始動を試みてみてください。もし初爆が有
って止まればキャブ原因。無ければ電気系のOHです(数回試みてどちらなのかを
確認してください)^^;
1813:2009/12/12(土) 15:15:19
>>16
本当にご親切にありがとうございます。
とりあえず現状画像を用意いたしましたのでmail差し上げたく存じます。
http://imepita.jp/20091212/546620
http://imepita.jp/20091212/546500
http://imepita.jp/20091212/546330


1913:2009/12/12(土) 16:48:01
>>14
一応mailしてみました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
失礼します
2020:2009/12/12(土) 17:02:43
なかなか良い流れのようでいいですね、
前にカキコしたヤンマーGA280の始動不良ですがヘッドカバー
ハグッったところやはりバルブステムガタあり、これが原因と思われます。
確かガイド単品で部品が出なかったような・・・・気がします。
ヘッドassy交換かガイド製作か悩むところ・・・吸気排気のリーマー揃えたら
ヘッド買えそう(汗)どこかでガイドだけ売ってたりしませんよね(笑)

2114:2009/12/12(土) 17:38:41
>>19
メルアド誤記だったようです。末尾がqではなくgで流してみてください。
すみません^^;  
正; [email protected]です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:28:38
水平対向の人見てる〜?元気〜?
23takara:2009/12/13(日) 08:08:44
>>22
自分のことかな? 違ったら失礼。
以前水平対向のネタを出したきがしたので…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:10:17
ようつべとニコニコに動画出してた人?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:33:11
修理や故障診断の問い合わせを書き込む人に参考まで
不具合の内容を詳しく書くとレスしやすくなります。
メーカー
機種名
用途(発電機、ポンプ、管理機など)
不具合内容、いつから?・・どんなキッカケで?長期放置してから、
             中古で購入して以来、整備してから、部品を交換してからなどなど)
      
      どんな症状が?・・具体的に出来れば何秒とか何回転とか客観的な表現で
      どんな時に?・・・始動時、温間時、負荷、無負荷
      症状の出ないときは?
      対処整備した場合はどんな整備をしたか?・・・出来るだけ詳しい内容

思いつくのはこんな感じかな?こんな感じの事を書くとレスしやすいですよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:06:44
誰かヤフオクの水平対向買え。お前好きだろ?水平対向。
私が決めた。今決めた。さあ買え。今すぐ入札しろ。価格は200円。
27takara:2009/12/17(木) 20:34:59
>>26
真面目に答えると買いたいわ。
しかし財政的+土地の関係で無理だ。(笑)

いい音するんだろうな〜 ヤンマーディーゼルで我慢しとくわ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:04:44
あのエンジン付いた溶接機みた事あるけど、な〜んか欲しくなるよな〜
水平対向ってだけで(笑)
直列には無い独特の魅力あるよな〜しかし40000円はちょっと手が出ないな〜

ジャイロ造ってる人とかだったら欲しがりそうだけど、4サイクルで
しかも減速してるからダメか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:20:42
で、ミキサーどうなった?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:39:14
>>13 は単にプラグ死んでるだけのような気がする…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:45:27
良い混合気、良い圧縮、良い点火
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:18:22
治ったら画像付きで連絡貰えるとうれしいよね(笑)
そんな暇ないかぁ〜
33takara:2009/12/18(金) 20:49:13
>>30
プラグってそんなつぶれれるもの?
消耗品といわれているがいまいち理解できん…
(プラグの不良に見舞われた経験がなので。)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:20:05
刈り払い機。交換して3ヶ月でダメになった経験あり。
3ヶ月前に交換したばかりなのだからプラグが原因の筈が無いと思い込み、
キャブをばらし、ピストンを抜き、全部バラしたがどこも異常は見当たらない。
キャブのガスケット購入し、組み直し、始動試みるがダメ。
じゃあ念のためにとプラグ交換してみたら、一発でOK。
3ヶ月でダメになるプラグもあるってこと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:23:56
しかも、やっかいのはプラグを外した状態でクランクして
火花の点検をしても正常に火花が出てしまい、
判断が付かないということ。
つまり、エンジンがいざ回り出すとその振動で
プラグ内部が断線したり繋がったりする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:09:08
そんな事があるんだ〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 05:09:59
碍子の吸湿性の如何で機関性能も始動性も左右するから....と一席を^^
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:22:13
>>35
昔は三針火花テスターで見たこともあったけど、
最近はタイミングライトだな。クランプしてリコイル引いて
ライトパカパカしたらとりあえずOK

プラグの絶縁見るのにメガーかけるのはアリじゃろか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:16:00
振動、圧力の脈動などを掛けながら測定しないと意味がない
実際にエンジンが掛かっているのと同じ環境にして測定しないと意味がない
静的な状態で正しく火花が出るかどうか調べても意味がない
4037:2009/12/19(土) 11:34:42
言えてる。 大気中でテストしても大して役にたたない、10kg/cm2程度の
圧の中で飛び火しないと了とはせず。
絶縁抵抗は20KVで1Mオウムは無いと雨中始動時などは失火する。乾燥状
態なら、もう少し低くても良いが0.5Mは最低ラインと....まぁ勝手な事を^^;
41takara:2009/12/20(日) 15:55:14
ふーむ。 プラグもなかなか厄介な部品だな…

しっかし、最近寒くてガレージひらくきにならん。
まだブラストするものが残ってるし、春先まで待つかな…
皆も休業中?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:46:40
>>41

廃油ストーブほしぃ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:02:42
>>42
オレもだ。煙草乾燥屋屋に使っていた重油バーナを廃油ストーブにしているが、ボロボロ
になり逝く寸前。炉の部分をステン材で作りたいが.....プラズマが欲しいょ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:20:22
オーレックの重工エンジン。
暖まっていてもチョーク引かないとかからない。アタリが悪かったかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:54:19
リーンバーンに最適化されたキャブ設定なんでしょ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:05:41
>>44
それ普通
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 07:59:35
俺のロビンエンジンも
暖まっていてもチョーク半分じゃないとかからない。
メンテナンスが悪いのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:07:06
>>47
一回全バラしてみれば?_?

俺の友達のロビン灯油でも調子良いよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:20:00
サンワを使って下さい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:26:04
バルブガイドがだめになる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:01:48
>>44 >>47 どちらもスローポートの詰まりが原因では?
冷えている時にはチョークを引くので負圧が強く発生して燃料を吸い上げるけど暖かい時にはチョークを引かないので燃料が通りにくくなってかからない。

キャブの構造によって対応の仕方が違ってきますけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:48:57
>>51
どうも、47です。ご教授ありがとうございます。
自分はロビンエンジンEY20Bなんですけど、
アクセルは始動は少し開く程度でかかったらすぐチョーク半閉、
暖気後はアクセルは全閉か9割かの2択で
中間はほとんど使いません。
やはりスローポートが詰まっているのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:38:14
>>52 EY20Bならガバナー付きのフロートキャブですね。 暖気後にチョークを全開にしてアイドリングにムラがあるなら詰まりの可能性大です。
エア調整のニードルを回しても改善されないなら、手遅れにならないうちに対処が必要です。

5447:2009/12/28(月) 09:07:03
>>53
そうなんです。ガバナー付きのフロートキャブです。
今日は忙しいので
明日にでもやってみます。
ありがとうございます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:45:56
>>54 エンジンを始動する前にエアフィルターの汚れ、破損とキャブにぐらつきがないか(取付具合)を確認してください。これがかなり多いです。

上記に異常がなくエンジンのアイドリングにばらつきがあったらレスを下さい。修理手順をUPしますのでむやみに分解しないで下さいね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:16:10
>>55 続きです。
ますので、むやみに分解しないで下さい。
最悪の場合、キャブの取付ボルトかナットが駄目になりますし、ガスケットやパッキンが駄目になります。また、ガバナーをばらすと再調整が必要になります。
57takara:2010/01/08(金) 19:41:37
age
寒くてネタ切れ?
そういう自分も休業中だが…
5840:2010/01/08(金) 20:08:12
オイラは共立ハンマーナイフモアのミッションを分解したまま年を越した(今日は凍結)...
大冬瓜並みのイチバン大きいガスケットを待っているのだけど....未だ来ないんだよな〜。
脱穀機の軸受けで4ヶ月余り待たせてくれたヤンマーと同じ会社になったから、変な精神を
移植されちまったのでは?と心配してる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:47:16
久々に覗いてみましたが・・・
みんなエンジン不調の原因が明らかにキャブの場合、
どういう方法で対処してる〜?
当然バラしてキャブクリーナー、エアー等使って清掃していると思うが。
オラの場合バラせる所までバラし、本体部分のみ水に漬け沸騰するまで
煮込んでからエアー、針金(荷札用)で清掃し組み付けている。
今まで何度か通常の方法でやったがあまり効果がなかったんで・・・
この方法にし耕運機、モア(ロータリー、ハンマー)、刈払機(フロート式)
など何台かやったが効果抜群だった。
勝手な想像だが熱(お湯)により細部の通路(エアー、燃料系)の
油分固着が解消したのだと思う。
アイドリングの安定、一発始動、レスポンス等・・・
この方法がベストかどうか判らんが一度試してみてはどうかな?
もちろん全て自己責任でな〜。
ちなみにやったのはフロート式のみだ〜!!
ダイヤフラムのは・・・
60takara:2010/01/11(月) 21:43:06
>>58
4ヶ月マジ? 部品届いたこと何直してたか忘れそう。(笑)
>>59
自分はいつもバイク用のKMC-500だっけかな クリーナーに1週間漬けしてたが
あんまし効果はないし、洗剤の結晶?が部品にこびりついて洗うの大変だし
って困ってたところ。 お湯試してみるわ。 もちろん自己責任で。(笑)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:49:30
ケルヒャーとかのスチームクリーナーを使ったらキャブ掃除がはかどるかも
6258:2010/01/12(火) 12:05:47
ん、稲刈り時に壊れて発注。部品入荷の連絡が有ったのが年が明けた1月....あまりにも馬鹿
にしてるから踏み倒した。以後何度か留守電が入ったけど無視。それから半年くらいで、この
支店は消えた。Yの西日本だけどね。
.....マ、それはいいんだけど共立も未だうんともすんとも連絡が無い...トホホだよ....
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:03:21
ロビンエンジンに省燃費オイルSM0W−20なんて
入れたら焼きつきますか?
トヨタの純正オイルが余っているので
EY28に入れたいのだけど、やばいですよね・・・
64takara:2010/01/15(金) 21:52:03
>>63
回れば大丈夫じゃない? オイル変えないって人もざらだし。
汎用エンジンなんかとりあえずオイル入ってれば問題ないと思うが? まあ最終的には自己責任で。

そいえばキャブの話で今日ふと思ったが、
キャブをシンナーで洗ったらきれいにならないかな?
ガソリンの腐ったのはシンナーじゃ取れないかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:48:11
>>64ガソリンの腐ったのはシンナーじゃ取れないかな?
少しは取れるとは思うが、綺麗にとまでは期待は出来ないんじゃ
ないかな〜?
結構ガンコにこびりついてるって感じだぞ〜!!
まして細部までは無理だろ〜。
それに危ね〜し、コストがかかるんじゃ?
使う量は少ないがな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:29:18
アメリカの汎用エンジン用のセルモーターのアフターマーケット品が
非常に安くてビックリした。送料を払っても国内定価の3分の1くらい。
しかも補修部品の値段が抜群に安いはずのホンダ用・・・
これは買っても大丈夫なものなのでしょうか。
試してみた方いらっしゃいますか?

それにしてもアメリカの物量はすごい
6762:2010/01/17(日) 06:57:57
北米での再生品質は通常2種類有ります(同じ再生Makerでも)。
@ほぼ新品に近いもの(製造MakerのSTDに順ずる)。
A再生MakerのSTDに順ずる物(再生Makerごとに基準は異なる)。

例えばサラU$600のEngineStarterの場合@はU$200〜400 AはU$100前後です。
@は主にMakerWarranty(補償)が切れて日の浅い客や民間の補償会社の修理対象用
ですが、Maker純正品より高品質な物も有ります。
Aは、寿命寸前の機関にMaker基準の高額再生品を付けても意味が無いから、その機関の
汎用性や母数、客層〜Needを考慮して先ず売値を決め、それ以内で再生した品。
(安いのはブラシ交換とグリスアップ程度...ながらグロ-テストも済ませるしブッシュ系
も限界ゲ-ジで判定。悪ければ交換だけど、この交換部品が日本とは比較にならない程安い
し大量生産されている)。日本では例えばオイルシール一つでもMaker専売とし総合オイル
シールメ-カーには販売させない某大手とかもあるが....。
加も米もSAEを始めとして基準がシッカリしているからMaker毎の互換性が広くクラッチ坂
の如く交換頻度の多い物は法で種類を決めて共通化を促進しているのでクロスカントリ用の
大型機関でも互換性は十分で大馬力機関には同じ品の多重装備とかも有る。
国が広いため個々のService網が手薄になるのを避けるのと、弱者救済の精神、や自己の権利
を強く主張する国民性に起因すると思いますが、商用車はディーゼルとガソリン機関の相互
交換まで法律が求めているほど。
僕は北米で修理工をしていた者ですが、全体の耐用年数や価値、客の財布次第で何れを選択す
るかを話し合っていました。たぶん安いので十分と思いますが、コアと呼ばれる取り外した不
良品とSwapすれば追い銭は更に安くなります。
この辺りを知ると、日本は封建的で機械物の修理をするのは嫌になるのと、客の無知に付け込
んで何処が笑っているか....腹が立つほどw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:06:27
え?オレは怒らないよ。人の考えは百人百様のうえ、他人は自由に制御できる
物でもないから....怒る方が可笑しいw
69takara:2010/01/17(日) 08:25:17
>>65
やっぱ駄目か。 
未だ灯油って試したことない人だけどこっちはどう? 多少はいいのかな?
7067:2010/01/17(日) 12:09:53
>>69
蒸気で洗浄する機械は万歳自動車あたりが販売していたような? 頑固な汚れには
マグナス(?)とか言う洗浄粉を混ぜよとも...うろ覚えだから良くは知らんが
煮る場合は金属以外の部品を外す必要が有るから面倒な面も有る。

灯油は良く落ちるが人体への影響あり。同様ATFも落ちるが有害なカドニュウム
を含む銘柄も有るので使うべからず。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:49:27
時間かかるけどサラダ油(人体に無害・取り過ぎるとメタボるけどね)も
付けておけば結構落ちるよ

急ぐ場合は灯油であらかた洗浄して落ちなければワコーズとかのエンジン
クリーナーで10分位漬け置き。

ジェット類もカム質で外れにくい場合は工業用ドライヤーで炙って柔らかく
&熱膨張で取れやすくなる(残留ガソリン引火に注意)
72takara:2010/01/17(日) 19:09:07
灯油って有害なのかよ… やっぱいいものは棘があるのか…(笑)

結局油類なら何でもいいってことか? いろいろ試してみるか。
まだ未整備のエンジンが山のようにあるからな…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:56:55
水から煮込む方法を提案した(?)59です。
>>70煮る場合は金属以外の部品を外す必要が有るから面倒な面も有る。
普段からバラしている人だったらさほど時間もかからないんじゃ?
オレの場合は耕運機などからキャブ外す方があちこちネジ外さないと
キャブまで届かないんでメンドーだが(エンジン単体のキャブは別)
しいて言えばパッキン、ガスケット類(破損)それにネジが外れない等
などかな?
一番の問題はメインジェットのネジが外れず、ナメそうで
ヤバイ時があるがそういう場合は外さず煮込みお湯から取り出してから
タバコの煙をジェット側からベンチュリー側に吹きつけ
貫通を確認している。むろんその前に水分飛ばす意味もあり
エアー、細い針金も使用するがな。(後、一応目視も)
だいたいエンジンはかかるが、イマイチ調子が悪い場合は
細い通路(エアー、燃料系)の詰りが多いみたいで
これは中々貫通の確認が難しい(エアー、スプレーのクリーナー等も使用するが)
でも煮る事により油分、ゴミなどが固着が解消し、貫通しているみたいだ。
(これも確認はしていないし、出来ないが・・・)
オレはこの方法が今まででベストだと思い最近はこの方法でやっているが
まっ、焦らずやってみてくれ。きっと良い結果が出ると思うので。
それと話は変わるが手に着いた汚れた油(オイル)なかなか落ちないよね?
作業していて食事の時とかトイレの時とか。
通常は専用の”汚れ落し”とか工業石鹸で落とすだろうが
オレの場合は先ず家庭用の液体クレンザー(液体です)で1〜2回軽く洗い
その後通常の家庭用の液体洗剤で洗っているが結構落ちる!!
完全に落とすには風呂以外には無いだろうが合間にチョット手を洗う
にはイイかも?(洗濯用の洗剤はいつまでもヌルヌルしててダメだな)
後、サラダ油で最初に洗いその後洗剤で洗う方法も
落ちるらしいがまだ試してない。
以上参考になるか判らんが”とある貧乏人”からでした。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:20:49
湯で洗浄は、下手をすると火災発生となるから洗浄剤や液の性質を
トコトン知っていないと、後でべそをかくようになるかも。
洩れたガソリンと水蒸気が反応している時に、引火でもすれば怖い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:08:37
ホンダのエンジンGXV120を誰かもっていませんでしょうか?
下向きに動力が出ているヤツです。GX120なら中古でいくらでもあるんですが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:30:15
>>75
どうした〜?壊れたか〜?
以前、某オークションにあったな〜。
圧倒的に市場に出回ってないせいか結構いい値段してたがな〜。
(スタート価格で30K位だったか?)
部品だったらまだ手に入るんじゃないか〜?
7775:2010/01/19(火) 01:38:05
>>76
はい。オイル管理ダメダメのやつで死にました。
たぶんピストン、クランクは大丈夫なんでヘッド回りが欲しいです。
面倒なんで載せ替えたいけど、なかなかないんですよ。
運搬車とくみ上げポンプと芝刈り機と薪割り機ぐらいしか使われていないようです。
困りました。
7875:2010/01/19(火) 01:43:46
あと下向き動力エンジンでこれに代用できるものがあれば
情報を頂きたいです。どなたかお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:52:38
http://www.youtube.com/watch?v=ia989bLl1Jo
GX120のエンジンからヘッド部乗せかえれば良いのではないでしょうか。
参考に動画の分解手順ありました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:47:22
詳しい人教えて!ヤンマーのGA280の始動の時の点火遅角ってどのパーツで
やってるの?電気式だよね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:01:17
>>77
何に使っていたのかな〜?
下向きのは中古のタマが圧倒的に少ないんで部品交換で
ダメなら気長にエンジンのみオークションで待つか、
後は程度のイイのを本体丸ごと探して修理して使うかかな〜?
代用は耕運機(比較的安い所でミディ?)などで下向きのも
あるが取り付けに結構苦労するんじゃないかな〜?
パワーなんかも違うだろうしな。
あっ、合うかどうか判らんが比較的に安く出ている
代用はマーレーの芝刈機のか?(ちょっと大きいか?)
ただコレ、パワーはあるが音が凄くうるせ〜ぞ〜!!
ホンダのはオラも壊れて苦労したが、何とか部品交換で行けた。
ちなみにオラのは一つ上の160だったがな。
8275:2010/01/20(水) 08:31:20
>>79
ありがとうございます。面白いですね、この動画。
ヘッドより上がGX120と共通であれば買ってみようと思いますが、
間違えたらまずいので何とも答えが出ないんです。
何か情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。

>>81
何かは書けないのですが、上に書いてある中のどれかですw
マーレーはアメリカ製ですね、一度触ったことがありますが
確かにゴォオオオっていってました。
8370:2010/01/21(木) 19:41:36
共立ハンマーナイフモアHR660Bのミツションケース合わせガスケットが、ようやく入った。
明日組み立てるのだが、良い知恵が有れば教えてくらはい。
駆動輪出力軸の左右クラッチ機構が常時噛合いのボールロック方式で8mmの硬球が6ヶ使われ
ている。こいつを落下させないように片方のミッションケースへ仮付けして注意深く相手側
ミッションケースに結合させないとアカンという物(正確に入ったか否かは運転するまで
わからない)。皆さんならどのような手段を持って盲仕事にて硬球を相手ハブに入れる?
オレはグリスで固定しようとしているが、何か他に手段が有ればゼヒ、ゼヒ御教示下され...
画像は
ttp://www.2chan.net/  で、Nameはf2148、ComentはHR660B。
8483:2010/01/21(木) 19:49:46
↑双葉だけど無効が出た......さいさき悪そう^^;

双葉から、”あぷ@ふたば”に入ってくらはい。     
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:58:39
おいおい、直接.jpgのリンクを張ってくれよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:31:41
普通にグリスでしょ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:16:13
写真見たけどオレもグリスに一票!!
しかし写真、一枚だけだったな〜。
ZIPかなんかで固めて複数枚見れればよかったが・・・
8883:2010/01/24(日) 06:07:49
>>86 >>87 Commentd♪
此処は機関関係が多いので、変速機函辺りは興味が....と思い^^;
工程画を双葉の”あぷ”へf2180とf2181/HR660B-1&2にて開示しています。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:47:24
>>88
写真見たが、上手く収まったみたいじゃん!!
おめでとう!!
しかし、写ってる缶ビールが気になる(笑)
寒くね〜か〜?この時期・・・
9088:2010/01/24(日) 18:54:28
dです♪
缶は差し入れなので、欲は言えず^^;
酔っ払いながら組みましたw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:16:05
テスト
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:16:59
「テスト」じゃなくて、ネタを投下してくれまいか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:21:19
失礼しました(^_^;)
やっと規制解除になったみたいで…

94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:26:06
ロムって気付いたけど
キャブを掃除するには
エンジンコンディショナーが一番いいですよ

95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:12:06
94です
アイドリング不調とか
高速回転ムラなどの
キャブが原因の初期トラブルは
ばらしたり、エンジンから外さなくても対応出来ます
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:32:44
だいぶ前に書いたセル付EY18ようやく、エンジン普通にかかるようになった。
セル付はやっぱり便利。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:47:47
>>96
良かったねっ!
っで、何に使う予定かな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:18:04
>>96
ニコニコ動画とかに投稿してた人ですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:59:06
もれもエンジンコンディショナー使ってる。
会社にたくさんあるから困らない。

使う予定はイワタのエンジン式コンプレッサーに載せる予定。
エンジンない状態で入手したから、ちょうどいい感じに。
EY18自体は、キャブレター入手まで時間かかった。
産廃の中にちょうどあったので、Get。

残念ながらニコニコ動画はちがいますだ。

100テス:2010/01/30(土) 09:37:36
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:00:01
エンジンコンディショナー

メーカーにより色々あるが

「NISSAN」「KURE」

が使用した感じで
効果が高いようだ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:49:34
セル付ey18残念ながらガソリン漏っている模様・・・。
キャブのOリングからわずかにチロチロと。
Oリングないんだよな。

産廃の中にEY28あった。でも圧縮無し、リコイル無し。
これじゃ・・・ね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:20:34
>>102
>キャブの〇リング
フロートの入っている
カップの〇リングの
事?
10490:2010/01/31(日) 10:55:29
>>102
OリングはmonotaROで買ってる。種類も豊富、安いし早い♪
電話帳級カタログは買う物はなくても、見飽きない^^;

http://www.monotaro.com/c/050/904/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:21:36
>>102
〇リングが古くなって漏れるのなら、〇リングに液体パッキンを塗ってやると漏れなくなるが、あくまでも次回分解するまでの応急処置としてです。
とんと付いてないなら買うしかないですね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:27:59
>>104
トラクタの耕起ロータリーのベアリングとオイルシールが破損しました
行き付けのY系販売店で取り寄せしようと思ったが、ベアリングは規格品だしオイルシールも
と思いMonotaRoで取り寄せ。
結果ベアリング2個とオイルシール1個を、計3000円足らずで入手。
もし、Yのビニール袋に入ったのを取り寄せてたら幾らになったやら...
農機本体が売れないせいか、部品代がキ○ガイレベルに高い
6条植田植機の植え付け部をちょっと修理しただけで約10万円(部品代のみ)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:12:28
だよな〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1150871120/
の406も書いてる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:35:30
>monotaro
ベアリングは確かに安いけどロータリーの軸付オイルシールって扱ってたっけ?
あと農機具によく使うSA・SBのVベルトもないし、結局純正部品を売ってる店と
全く付き合いなしというわけにもいかない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:14:16
>>103
そうそう。でかいOリング。
たぶんそこから。
ちょっと時間ないからよくは見てないけど、職場から引き上げたとき、
車内で漏ってた。

まっ暇見つけてまたやりますわ。
110104:2010/02/02(火) 08:54:50
殆どのOilSealは有るが、力の強いメ−カ−用のオイルシールは無い様にも思う.......。
某コンバインの転輪オイルシール等、mm飛びに揃えてあるカタログから抜けている。
(しかもオイルシールメーカーのカタログからも抜けているW)。
ベルトはMonotaROで買う。Sは耐熱性とかが幾分高級な特殊仕様を意味している様子だけど
V-Beltを裏返して駆動するようなアホタン設計の部分は、S付であろうと短命がオレの経験
(コスト的にペイせず)。よって安ければヨシでシングルモ―ドのAやBを愛用してる♪
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:06:32
ちょっと聞きたいんですけど、クラッチ付きの汎用エンジンって
有るんですかね?
出来れば、バイクみたいに繋いだり切ったりできる奴がいいんですが・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:30:01
楽しそうなコト考えてるね
でも、クラッチを内蔵した時点で「汎用」でなくなるので

モワ−の乾式多板クラッチを繋ぐとかどうだろ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:39:58
モワーってなんですか?メーカー?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:00:13
>>111
ホンダの汎用エンジンに遠心クラッチ仕様がある

他にはこんな商品も
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l12480754
115110:2010/02/02(火) 20:03:41
オレの一輪ネコのメイキT22は遠心クラッチ付で終段出力はVベルトプ−リ−(B)。
強制空冷のカバー部にアルミダイキャストのブラケットで載せてるから、たぶん
後付とオモワレ。
116111:2010/02/03(水) 19:33:57
皆さん有難うございます。やはり遠心クラッチになるんですね。
実は集材用ウィンチの使い勝手が悪く、改造したいと思ってたんですが
いかんせん素人なもので・・・

ひっぱりだこ と言うウィンチが有りまして、クラッチレバーを握ると繋がり
材が引っかかるとエンストを防ぐためわざとクラッチが滑るように
なってるんですが、それと同じ構造にならないかと考えてるんですよね〜。
遠心クラッチのシュー部分を削って、1t位の荷重がかかると滑るよう
調整しながらやれば何とかなるかな?
試したらレスします
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:43:08
草刈機スレに行って聞いたらいいんじゃね
http://www.seirei.com/products/fore/pw350/pw350.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:51:51
>>111
遠心クラッチで荷重1tはきついんじゃない?
それにその位の荷重に耐えられるの市販されてないんじゃないかな〜?

119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:34:07
アホはスルーで
120115:2010/02/04(木) 05:17:59
>>116
その程度なら普通は変速機の付いた自動車用ディ−ゼル機関(例えばIsuzuの直6
5000cc程度)を用いて変速機のプロペラシャフトとサイドブレーキが付く出力取
り出し軸部のスパイダ−(三叉)を外し代わりに6連装くらいのVベルトが掛かる
プ−リ−を製作し装着した物を用います。遠心クラッチはスト−ルストップ(負
荷固定での機関停止)が不可能なので重量物を扱う機器に用いると重大事故の懸
念が生じます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:10:40
遠心クラッチも過負荷になるとすべるようになってるけど・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:40:39
>>116
シューを削るのではなく、シューアームの重量アップかスプリングを強くしたら?

ある回転域の伝達トルクを落すということだよねぇ
123120:2010/02/04(木) 11:28:31
誤解を与えたかな?
原動機を使用する揚程機械は原動機が停止した場合、積載物の落下や移動による事故
を防止するブレーキなりの構造上の処置が必要。いま話題になっている遠心クラッチ
式は摩擦板の抵抗係数よりも積載物重量が勝った場合、滑り〜焼損、不動等の事故
懸念が生じる。内燃機関+遠心クラッチ方式は機関が停止すれば継ぎ手は離れるから
積載物の落下防止策等も必要(原動機後のウィンチ側ギヤ比を大きくして積載物によ
ってウインチが回されないようにとかするが....種類は多い)。
124116:2010/02/04(木) 19:23:26
俺が持ってるウィンチは元々集材用でブレーキやクラッチは付いてます。
ですが、クラッチはコーンクラッチ?で強すぎて、荷が引っ掛かっても
滑らないため、いちいちエンストしてしまうんですよ。荷を揚げるのに
場所によっては何度も引っかかるため、エンジン側で
どうにかならないかと考えてるんですよ。

>>123
クラッチを滑らすといっても、滑らす状態は一瞬なんで大丈夫かなと・・・
あと、ギア比はかなり大きいです

ひっぱりだこは2スト43ccで350kg引っ張れるんですよ。
草刈り機タイプのエンジンの遠心クラッチでこの能力だから、クラッチプーリー
でも行ける気がするんですよね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:48:44
>>124
クラッチよりトルクリミッタじゃね?
http://www.tsubakimoto.jp/product/class3.html?code=440_1_3
126116:2010/02/04(木) 20:20:56
トルクリミッタだとスパッと切れちゃわないですかね。
滑ってもある程度力が掛かる方が安全でいいんですよね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:54:56
エアレス塗装機器についていたな。そういえば、電磁クラッチ付いていた。
汎用エンジン(三菱製)から発電コイルで駆動。
簡単な機構だった。
遠心クラッチなら、結構あるよね。ランマープレート類にも付いてるし。
でも、わざわざ製品としてあるのだから、もったいないかもよ。
負荷かかったら、アクセルオフを考えるのがいいかと????
128116:2010/02/05(金) 19:24:09
レスどうもです。使用環境が結構特殊で、山の中で使うんですよ。
荷は丸太の事です。山の中の為、切り株や生の枝、岩なんかと
障害物が多くて、ほとんど予測がつかないためアクセルやクラッチの
操作やってる暇がないんですよ。
まあとりあえずクラッチプーリーでいろいろやってみますね。

ところで電磁クラッチってどんな物なんですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:56:23
電磁クラッチはスイッチでコイルに通電させ磁力を発生させてディスクを引き
付けて接触させ動力を伝達。原則半クラッチは無し。

丸太を地引する時に切断面が障害物に引っ掛かるのを避けたいなら、
ひっぱりだこのアクセサリーの木引きキャップを使えばその労は
半分以下になるでしょう。
他所のメーカーに太目の一本用の木引きキャップが有った様な。

無線(ワイヤレス)で電磁クラッチをon/offさせる事が出来れば
丸太の頭を誘導しながら障害物を避けられるでしょうが、
ひっぱりだこのワイヤレスは数年前に生産中止だったかと。
(ワイヤレスでウインチのon/offが出来る林内作業車が商品化されていますが、
一人で作業をするには便利でしょね、価格が!!)
ひっぱりだこのカタログから木引キャップを確認されますことを。

130116:2010/02/07(日) 16:30:41
どうもです。検討してみます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:07:22
経験値の高い諸先輩方、お教えお願いいたします。
ロビンエンジン EY18−3D
スパークしません。
ポイント正常
コンデンサー不明
一次コイル正常
二次コイル正常
原理はよく理解していませんが、フライホイル内の磁石にて一次コイルに電圧を発生させ
コンデンサーに蓄電、ポイントの開閉により二次コイルに高電圧。
以上で良いのでしょうか。

正常の判断基準
ポイント−−−テスターによる導通。
一次及び二次コイルは一次コイルに乾電池で1.5Vを掛けオン、オフ、プラグに
スパークを確認。
以上で判断しております。

コンデンサーは蓄電のため?それともノイズ防止?
コンデンサーが不良として代用品は有るのでしょうか、それとも純正パーツしかないのでしょうか。

何らかの手がかりでも良いです。

宜しくお願いいたします。
132123:2010/02/08(月) 14:13:49
其の症状ならコンデンサでしょう。古くなると容量が抜けるので自動車が
ポイントとコンデンサ−で高圧を作っていた時代は5000Km程度で2つとも
同時交換をしていたほどです。

汎用エンジンのコンデンサとポイントも同様消耗品なので定期的な交換が必要です。
汎用は何故かクソ高額なので、僕は自動車用コンデンサを付けています。
大方の規格は
自動車/バイク/汎用機関共々容量は0.22〜0.25マイクロファラド(μF)程度で
耐圧は300V程度ですが、650V以上を僕は愛用しています。
今、EY18に付けているのはスバルの営農サンバー550用ですが、調子良いですよ^^;

ネットでも買えますし、行きつけの農協や自動車屋でも置いていると思います。
133132:2010/02/08(月) 14:30:35
フライホイ-ルマグネト型でのコンデンサはメリハリの利いた交流を作る為必要な品です。
フラマグは発電コイル外周を磁石が通る事で発電しますが、波のスパンが長くて緩かな
正弦波とも呼べないような交流です。是では線香の光にも及ばないので高圧コイルの一次
側に注入しても2次側への誘導電流が蚤の屁ほども生じません。コンデンサを入れる事で
緩やかな正弦波の+か-側(コイル設計による)かの一方を蓄電させて逐電させない側へ
注入する事で急峻な正弦波を作成。そして1次コイルへ注入し2次コイルが2万V級の放電を
成し機関は動き始めます。いらぬ事で恐縮ですが、ご参考までに^^;

134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:03:42
>>132,133様ありがとうございます。
基本的な考え方は間違っていなかったようです。
スバルのサンバー550用?デスビについてるやつでしょうか?
色々探して流用してみます、ありがとうございました。  
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:32:47
>>131
マグネート用のコンデンサーって有るんですね、これを調達してみます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:06:07
俺のも最近火花でなくなったが、フライホイールについてる磁石部分と
コイル側の磁石の錆を取ったら復活したな。
錆が磁力(磁場?)を乱してたんだな。

プラグキャップにテスター突っ込んで、多少でも電気来てたら
そこ見てみれば?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:36:38
ポイントの清掃とかするとかわるぞよ。
漏れのも掃除したら綺麗になった。
というか、ゴミ満載なフライホィールだったけど。

なんとなくインターネット見てたら、コピーのrobinエンジンあった。
もちろん、中国製。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:39:02
マグネットとコイルのサビ取りはバイク屋さんもやるらしいね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:41:12
へ〜。そうなんだ。
でも錆とってもすぐ出そうだけどな
油塗ったらまずいのかな?
140133:2010/02/10(水) 18:15:59
ペンキ吹いてもOKです♪
コンタクトブレ−カ−の接点はアカンけど^^;
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:50:20
それはプロの言葉と受け取っていいんですかね?
142140:2010/02/10(水) 19:32:07
Of course Yesですねん♪
143131:2010/02/11(木) 17:47:39
ロビンEY18−3D復活しました。
原因、ポイントの導通不良。テスターで測定は問題なかったようですが、測定を適当に抵抗測定で無限大から数値が
減少していく様を見て導通は良いと判断したのですが、導通モードで見てみると不慮でした、導通モードが初めて役に立ちました。
ポイントの研磨のみでよかったです。
スパーク確認のために用いたプラグはGTRで使っていた物、サイズ以外に適合とか有るのでしょうかスパークはヒョロヒョロでした、
こんな物では役に立たないと思っていたのですが、ロビンに着いていたプラグだとバチバチにスパークします、抵抗入りとかの関係か?
ポイントが開状態の時一次コイルに電圧を発生させながらポイントを閉にして発生している電圧をコイルに流すと
二次側に高電圧が発生。点火時期を鑑みてそれぞれを配置しているようです。
コンデンサーはポイント保護とノイズ防止、二次側電圧にはあまり役立っていないように思います、CDI何かの
コンデンサーとは役目が違いそうです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:58:56
そのコンデンサがないと火花は出ないよ
145142:2010/02/11(木) 18:21:06
>>143
Congratulatios♪ 良かったやね^^
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:01:56
いや、>>131でポイント正常と自己診断しているところからズッコケ始めてる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:38:31
失敗から学ぶ人と学べない人がいる。
学ばない人の特徴は
・直接的な原因に着目しすぎて本質を深く追求しない。
・他人や他社の失敗を対岸の火事と考えている。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:27:28
点火系に限らず、電装系、制御系のトラブルシュートに、天性のセンスってあるんだろうか。
理詰めで故障範囲を切り分けて行く論理性、閃きとも天の声ともつかない野生の直感。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:44:11
野生の直感は使う用途が違いますが・・・・・ねぇ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:47:21
自分の三菱電子エンジンG700Lの火が飛ばなくなりました。
一応フライホイルの磁石部分とコイルの磁石は奇麗にしましたが
変わりませんでした。
プラグをシリンダーにあててスターター引っ張ると
ビリビリとはします。
原因はコイルでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:16:32
手がビリビリするの?説明不足
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:05:33
失礼しました。手がです。火花は飛んでません。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:18:06
電気は流れやすいとこを流れるから。
取り敢えず高圧コードをビニールテープでグルグル巻きにしてやってみれば。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:00:56
スターターを引っ張っているのは右手ですよね。
左手は?プラグをシリンダーに当てるために高圧コードを持っているのかな?
この状態でプラグにスパークしないで手にビリビリ来るのは、プラグ不良だと思います。
プラグを新品とかに変えてテストしてみてはいかがでしょう。
155150:2010/02/14(日) 16:54:22
プラグははずしてバイクに装着し、セル回したら青い火が
バシバシ飛んでたんで大丈夫だろうと・・・
バイクの新品プラグを装着しても飛びませんでした。
あと、プラグコードではなくプラグの白いとこらへんを触ってました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:16:40
プラグは正常、プラグの碍子部分を持っていた。
手の方に高圧が流れたためにプラグでスパークしなかった可能性は?
通常よりきつめのプラグギャップでなるべくプラグを持たないでテストをしてみては?

スパークするほど高圧が発生できないとなると点火系の取り換えしかないでしょうね。
157150:2010/02/14(日) 19:18:16
上記のことすべてやりましたが無理でした。
コイルを頼んで試してみます。
ありがとうございました
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:54:26
>>157
イグナイター部分のサービスデータをついでに貰ってこい!
それを見てもう一度点検をするべし!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:05:05
何か話題ない?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:23:23
傾けたりしなくてもタンク内の農薬を全部組み上げるエンジンポンプ開発したら売れるかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:28:56
>>160
売れません
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:59:00
底のゴミまで吸い上げるから、たぶん詰ってクレ−ムだらけになりそう^^;
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:18:17
>>160
っで、何か考え(方法)あんの〜?
聞かせてくれ〜。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:02:05
>>163
エンジンポンプに取り付けるストレーナーを改造するつもり。
165161:2010/02/21(日) 23:45:54
>>164
俺は、釣りにマジレスする主義だから言っちゃうけど

エンジンポンプの改良なんて無駄な事しないで、薬液タンクの
下部を漏斗状に改良すれば良いだけ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:11:14
改良というか既に市販されてるけどね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:55:18
ちょっと聞きたいんだけど、5psのガソリンエンジンから
同じく5psのディーゼルに変えるメリットって燃料以外で何が有ります?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 08:28:56
粘り
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 04:14:37
ディーゼル:燃焼効率が良くガソリンより経済的、反面エンジンが高価、
      重量が重い、マフラーにも依るが排気音が大きい、振動も。
      冬季ガソリンに比べ始動に手間取る、
      電気系統がガソリンに比べ簡素な分そのトラブルが無い、
      セル始動を前提とするなら倍以上のバッテリー容量を要する、
      低速回転高トルクの負荷に向くが速度変化の追従性に欠く。
      以上思いつくままに。

ガソリンと軽油の税制面からの単位容積での価格の違いも有るけれど、
同じ重量の燃料量で比較した場合でも経済性ははるかに優れているが
使用期間/時間が短ければそれらのメリット失われる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:25:29
大馬力・大排気量なら燃料コスト等でディーゼルは有りだけど
5PS程度なら積極的にディーゼルを選択する理由は殆ど無いと言えるね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:58:58
環境汚染を発する犯罪者!という考え方でオッケイ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:06:21
NOxは多いかも知れんがCO2並び排/廃熱ははるかに少なく、
適切な負荷で定速回転なら煤煙の発生も少ない、
ガソリン2stに勝るかと。

発想が単純無知環境汚染されている!との診断結果でOK?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:20:54
最近話題ないねココ・・・ハァ〜っ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:27:56
レベルの高い人が多いからね〜。
悩むまで行かずに
自己解決してると思われ♪
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:04:53
>>174
そっか〜、納得!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:55:23
いや、寒いから 暖かくなるまで冬眠中だと ・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:23:55
農閑期こそ機械整備の好機
皆さん自己解決してるんでない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:32:38
では小ネタをひとつ。
ガソリンエンジンのプラグ穴が逝かれてて、マメに点検しないとプラグが緩んできます。
中古を買った時からこうでしたが、NCNRなので自己解決する他ありません。

1万5千円出してプラグ穴用のリコイルのキットを買ったらいいか、
それともヘッドだけ買って交換したらいいか、、、

自分、ネジ穴を壊すなんてヘマはやった事ないので、道具を買ったって
1回使ったきり無駄になるかも。でも買っとけば、いざという時安心。
さて、どうしたもんか。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:18:40
中古ヘッドをオクで探す
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:22:46
>>178
オクで探したり専用工具買って使うのも方法だと思うが
車やバイクの町工場(ディーラーじゃなく)でネシ切り直して
もらうのどうかな〜?
多分今回一回キリだと思うんで、若干カネはかかるがそれだけなら
たいした額ではないと思うし・・・。
ちなみにオレも中古で買った耕運機のロータリーがサビついてて
シール交換でどうしても外れずガスであぶって外してもらった。
ほぼ無理やりやらせたが・・・
オレの場合は本体全て持ち込んだがヘッドだけ持ち込んで行ける
ので簡単かと?

181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:16:32
プラグのネジを楕円形に変形させればきつくなるかも
シリコンのコーキングとか、ポンチでたたいてかしめるとか。
耐熱パテで固めるとか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:19:09
フライスや旋盤を備えている町工場へ依頼すれば、
ヘリコイルでもタップ立て(プレスタップだよ)でもやってくれる。
2〜3000円くらい^^;
(オレはヘリコイルもプレスタップも揃えているが、引退した今は
眠っている..............)。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:50:27
>>182プレスタップってどんなん?
184182:2010/03/14(日) 12:25:07
>>183
切削クズを逃がす溝の付いていないタップ。チョット見た目はボルト形状。
切粉を逃がさず圧成しながらネジを切る為に、普通の溝付きタップで生成した
メネジよりも強度が増す(メ−カ−でプラグ穴加工に用いる標準的工具)。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:19:51
最近話題無い様なんで一つお聞きします。
三菱のエンジン扱っている人いますか?
オレのG270、調べたらどうもIGコイルがダメみたい
なんですが同じような症状でトラブった人いますか?
どうも三菱は農機に限らず電装がイマイチって感じな
んですが・・・
対処方法(って交換しか無いかな?)もあれば・・・

186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:40:35
去年親戚からイセキの管理機を譲られた。
今のうちに整備しようとしたら燃料タンクが腐りきって補修不能。
作業場の奥に転がってた川崎のタンクを細工して付けようとしたら無加工でドンピシャ。
今はどうか知らないが、昔の川崎エンジンはイセキと同番だったりする。
イセキのOEM供給なのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:53:03
自分は都合4台のメイキエンジンを使ってるけど、クボタやヤンマーと比べると
コストダウンが激しすぎて見るからにヤワだよね。
4台の内1台はオーバーヒートさせた訳でもないのに、
シリンダヘッドが歪んだのかバルブガイドが斜めになって圧縮漏れ。
部品代が惜しいからバルブガイドをショックレスハンマーでガンガン叩いて修正。
以後は圧縮漏れもなく快調。

けど点火コイルは修正が効かないから、行き付けの農機屋とかで壊れたエンジンから外して貰うとか。
同じメイキG270でなくても同サイズの他メーカーで合うかも?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:32:00
ヤマハの発電機を持っているのですが、長期放置されていたため
始動しなかったためメンテナンスを行ってます。
とりあえずプラグを外して清掃をしたらチョークを引いた状態で始動するように
なったのですがチョークを戻すとエンジンが止まってしまいます。
燃料はキャブレターのドレンネジを緩めると出てきています。

チョークを戻してもエンジンが止まらないようにするには何を行えば
良いでしょうか。
プラグの可能性も考えて新品を購入していますがまだ取り付けておりません。

どなたかお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:23:30
185です、>>187ありがとう!!
三菱ってやっぱ、そうですか〜、う〜ん何となく納得です。
(以前三○重○系の仕事してたんで)
他にも何台か三菱あるんで心配です。
でも510とGM系は特に問題ありませんね、今の所(たまたまか?)
同機種のはなかなか無く新品も金銭的に難しいんで探したら
何とか手に入りそうなのが350なんでそのコイル
で代用しようかと考えております。
しかし三菱系の電装が弱いの伝統(社風?)なんですかね?
以前乗っていた車もやっぱダメでしたんで・・・
(むろん系列は同じですが作っている会社は違いますがね)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:52:38
>>188 4or2 どっち?
現物を拝見してないんで断定はできませんが
多分、メインジェット(詰り)でしょう原因は・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 07:42:26
>>186
川崎のOEM供給じゃねえの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:41:10
オレは運搬車に積んであった三菱G3L-6が発火しなくなり調べたらイグナイタ−不良。
それからトランジスタイグナイタを探したが生産中止で入手不可能。
結局、古いロビンと載せ替えた。こいつはポイント式だけど、ポイント事態がソロソロ
欠品の様子。そのうえ値段がバカ高い。
今は互換性の有る自動車用をコンデンサ共々チマチマ収集している^^v
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:39:41
>>190
ありがとうございます。
4stです。

キャブの洗浄をして見ます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:57:55
三菱G270L、IGコイル交換で直りました。
コイルは350のでしたが互換性あるみたいです。
もしかしたら510も同じかも?


195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:14:13
えかったね♪
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:23:02
>>192
残念だなあ。
君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、
単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。
もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。
ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。
揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。
隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。
他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に
有益な指針となるものだと思うな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:05:41
うぜ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:48:40
うぜ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:50:43
>>192
まだ某オクに同じ様なエンジン何台か出てるぞ〜!!
丸ごと買って部品取りには使えるんじゃ〜?
オレもエンジンに限らず古いヤツはそこで
色々漁ってる。
>>193
その後どうだい〜?直ったか〜?
報告頼む!!
キャブはなかなか1発では直らないぞ〜!!
ここ参考にしてはどうかな〜?
ttp://www.geocities.jp/one_fmr/senmon/frote.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:05:47
最近ココ、話題が無くて寂しいねっ(ハアッ〜)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:56:01
マキタのエンジンがある。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:53:44
クローラー運搬車のミッションオイル交換しようと思ってるんですが
バイク用のギアオイルでもいいんですかね?
もともと入ってたオイルより少し粘りが弱いんですが、まずいですかね?
203我思う:2010/04/12(月) 20:02:19
>>202
恐らく、シングルの#90や85W-90辺りが適正だと思うので
バイク用(多分2st用)は粘度が低いから不適じゃないかと思う
クローラーは回転速度が遅いから90W-140とかの硬めの油で問題ないと思う
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:03:37
レスどうもです。さっき交換しちゃったんですが、ミッションオイルの
独特のにおいがしないですね。バイク用は。
一応動かしたら、クラッチの切れは良くなりましたね。
250kg程度の積載量なので大丈夫だろうと、勝手に判断し、
そのまま使ってみます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:55:50
>>204
遅かったか…
バイクのミッションオイルは高速軽負荷用で運搬車のは低速高負荷用ですよ
つまり用途が全く逆ですのでお勧め出来ません…けど、もう換えちゃったんですね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:46:02
そんなにまずいですか?バイクと言っても600cc近くのもあるから
大丈夫じゃないですかね?
まあこれも勝手に思ってるだけだけど、最大積載量250kgと言っても
100kg位しか積まないから・・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:42:40
いいんじゃね








俺のじゃネーし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:14:23
なら聞くなよ、始めから。
て感じだよな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:56:04
もう一つ、おまけ
バイクは走行中は風でミッションが冷やされやすいけど運搬車は期待できない
クローラはタイヤと違いからでもかなり抵抗を持つから…

250Kなら500CC位かな? 300円ケチって30万の運搬車がバイバイ…
お気をつけて
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:40:30
ベアリングも平ギアも、低粘度のオイルで問題ない気はするが、
操向クラッチの爪クラッチの摩耗がどうなるか…だよな
あと、オイルの粘度が低いと車軸のシールから漏れやすい…かもしれない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:11:15
安心の御守り御札を買ったと思って、入れ替えろ!
212202:2010/04/18(日) 19:06:11
ご指南有難うございます。バイクオイルですが入れ替えました。
たまたま家に有ったので、わざわざ買いに行くのもな〜
と思って入れてしまいました。
コメリでシングル80wが有ったのでそれにしました。
てか4Lも要らないけど・・・
大変お騒がせしました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:15:55
エアクリ?エアフィルター?に代用できる耐油性があって安値で手軽に手に
入るものないですか?管理機のエンジン載せ換えで使ってますが元の機械の型式
が分からないと形が違うかもしれないと取り寄せてもらえないのです
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:48:13
昔ながらの小判型か、下部にオイル溜めの有る円柱形タイプかによるけど
小判型ならホムセンで売ってる1cm厚くらいの四角い目の粗いスポンジ?を切って数枚重ねて使ってる
円柱形タイプの場合も同じように切れば使えるし、
目の細かいスポンジを併用すれば理想的だね。
機関形式が同じでも、用途が違うと燃料タンクの形状等が違うので云々はよく言われるね
現物を外して持って行って「これと同じのを下さい」ってのはどうだろ?
ウチの機械屋はこのやり方でないと安心して注文してくれない

215takara:2010/04/20(火) 20:51:52
久しぶりです。 やっと書き込めるようになりますた。
最近ロビンの2st EC05やってたけど、なぜかアイドリングでストップする。
何だかいじってるうちに配線切れてコイルが逝ってしまい、お釈迦となったが未だに原因不明だ…
高回転は気持ちよく回ったからやっぱスローのつまりだったのかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:57:15
教えてください
高い所での作業とかに使う、フォークリフトのような上下機能を備えた、
平らな台でキャタピラの車両は何という名前なのでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:44:09
中国語で高所作業車
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:46:51
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:48:53
汎用エンジン保管するのに、棚買った。
ホームセンターで2700円程度のスチール棚。
棚加重80kg。ロビンエンジン置いたら、速攻折れた。
面で80kgなのね。
すげぇ・・・悲しい。
220takara:2010/04/24(土) 15:40:55
>>219
そりゃ不良品だって怒鳴り込むべきじゃないか?(笑)

しっかし、今棚もその程度の値段で買えるのか。 今からホムセン行ってくるかな…
221takara:2010/04/24(土) 20:18:14
今気になったのがあったのだが、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n79322545
このEY21って水平対向エンジンだよね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:58:46
http://imepita.jp/20100425/422920
↑これなにしている部品かおしえて
裏はプラスチックみたいなので埋められいて開けれない

症状 三菱の古い耕運機で点火しない
この部品が悪いらしく新品で12500円くらいするらしい(高くないか?)
中古部品+出張工賃で1万で修理完了
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:04:01
>>219
面荷重80KGでは荷が重たいでしょうに。
最低150KGのボルト棚。
予算が有れば200KG以上のボルトレス連結増設可能タイプ、確かに高価ですがそれだけの
価値が有ります。
重量の有る物や高価な物の保管には設備も高額になるですね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:23:54
皆さんはエンジンオイルはどんなものを使っていますか?
自分は主に農業用機械にホムセンの自動車用の安物を使っていて、オイルの性能は
十分だと思いますが、自動車は交換サイクルが短いので耐久性が気になります。
農業機械向けのオイルも置いていますがあまりに安くて三流ブランドで使ったこと
がありません。オススメがあれば教えてください。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:13:19
>>224
【試して】オイル交換…大好き!21缶目【インプレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267400495/l50

305 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/04/09(金) 20:13:14 ID:Mt7cVSdM0
乗用車の方々の薀蓄をぶった切ってスマン。ちなみにスノコ滑戸派です。
農作業が忙しくなるので、今トラクターのジーゼルEオイルを替えた。HCでトヨタのRV何チャラ銘柄で、
CF10W−30を(気持ち贅沢して)購入したもの。で、質問。農機ふくめ大概ジーゼルEには10W−30と
ありますが、ヘビーデューティなエンジンだから20W−50なんて無いの?エンジン悪くなるの?教えて。

319 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2010/04/10(土) 23:41:03 ID:r3208TwV0
>>305
トラクターのエンジンはヘビーデューティだからこそ
10W−30で充分なのです。

乗用車のような法定速度にプラスアルファの負荷を想定した設計では無く、
トラックやトラクターは設計段階で超低速や停止状態での高負荷作業を前提としている為
エンジンオイルに対する要求はさほど高くする必要はありません。

ただし、ミッションオイルやグリスには気を使いましょう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:01:43
オイラが乗ってるヤンマーのF-7Aとハイラックスサーフ、
どちらもエンジンオイルをクーラントで冷却してる模様。
そしてどちらも10W-30推奨。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:26:56
1977・11月 ホンダ管理機F400ポイント点火方式
コンデンサ両端導通あり始動しない
コンデンサ入手方法教えて下さい。
お願いします。
228takara:2010/04/29(木) 20:33:47
>>227
流用。 ハレダビ用とか一個500円くらいであるがそれ配線加工で取り付けは?
でも30年くらい前のだったら部品ありそうだね。聞いてみたら?農機屋に。
近所になければ三重発動機をググればいい。 ホンダを扱ってるか知らんが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:43:45
>>228
ありがとうございます。連休明けに早速当たってみます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:27:44
>>228
ホンダお客様・・・センター6日0:00までの休暇終わり早速問い合わせしました。
ご要望に添えるご案内が出来ず、申し訳・・・・・ 何卒ご理解を、との立派な、思った通りの
お返事でした。また、まわりの農機具屋は、買い換えと世間話だけでした。

ハレダビ用の点火系コンデンサーもいろいろで、少しでも小さい方が取り付け
が楽かなと迷ってみたりしています。 遅れました>>229です。ありがとう御座いました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:05:10
バイク関係では知られてるらしいけど、錆びた燃料タンクにはサンポールの原液を突っ込むといいんだって?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:20:35
突っ込んでもいいけど、やったあと何かしら防錆処理しないと
すぐにさびが出ちゃうみたい
ちょっと高いけど花咲かGさんがいいよ
233takara:2010/05/07(金) 20:20:42
>>230
やっぱり、古いと駄目か…
ロビンのEY18のコンデンサは普通に買えたからホンダでも在庫あると思ったけど駄目だったか…

流用は、良くサイズを見て取り付けないと、自分みたいに大変なことに…
汎用エンジンだからコンデンサの容量は特別気にしなくてもいいと思うから流用しやすいサイズでいいと思われる。
古い車屋にももしかしたら在庫あるかも?その辺も運を頼みに当たってみればもしかしたら発掘できるかも?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:48:40
最近は、エコ環境・・屋敷なんて住民パワーですか?
以前のようにそこここに積んでないみたいです。見かけなくなりました。

やっぱり古いと駄目ですね。
50tバイクのバックミラー1個でも、取り外して積んである所は何故か売りません。
どこか高く売れるところがあるんでしょう?
新品頼むとその手は生産終了しました。なのにそのバイク引きつづき
ご愛用下さい?  お客様相談センターもいろいろです。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:57:27
日本語でOK
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:16:34
耕運機の起動方法が全然わかんねえや
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:29:43
>>236 機種名さらせよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:16:26
エンジンはイセキだけど、車体には三菱って書いてある。
燃料タンクのカバーにはヤンマーの文字が。
http://www.youtube.com/watch?v=J0TkUt4Z87c
に似てるけど、どれがアクセルでどこにすればニュートラルになるのか見当もつかないよ。
明日、イセキの販売店に行って耕運機と田植え機の動かし方も習ってくるよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:02:53
>>238
アクセルの位置もわからんのにイセキに聞いたところで向こうもわけわからんだろ。
機械を持っていくか、来てもらうか、とにかく現物見せないと話にならんぞ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:37:39
>>233
EY25のコンデンサは買えなかったよ
必死でフライホイールの錆び研磨してポイントギャップ
正しい位置にしたらエンジンなんとか動作した。
241名無し募集中。。。:2010/05/21(金) 22:33:25
たぶん鳩が悪いんだよ
242240:2010/05/22(土) 19:00:12
やっぱり駄目だった
回転上げると点火しなくなる
完全にコンデンサ死んでるよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:02:10
整備書見つけたから貼り付けておくよ
ttp://www.jackssmallengines.com/pdf_documents/Robin%20engines/Manuals/1193S102.pdf
パーツリスト探してたのにな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:13:34
>>242
EY250D(B)だったら分からないけど、EY25-2D(B)だったら
コンデンサやイグニッションコイルはまだあるみたい(新旧あるから注意)。
でも結局、何の何が欲しいんだ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:11:22
30年ほど昔、自動車もイグニッションはポイント式が全盛でした。
で、当たり前にコンデンサーが付いていたのですが、そのコンデンサーを
取り替えるとスパークが大きくなる商品がありました。
商品名は亡失、確かにスパークは大きく力強くなっていましたね。

探して居るんですが商品名が分かりませんし今頃在庫もないでしょうね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:17:10
永井電子のCDIとかフルトラ位しか思い浮かばない

なんちゃって商品のガンスパークなんてのも有ったなW
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:42:24
>>244
>>245
情報ありがとうございます。
EY25Bの部品を注文したのですがありませんでした。
2Bの部品は、可能性がありそうですね。
今は、車用のコンデンサー取り付け加工中なので
駄目だった場合2B部品に懸けてみます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:43:58
ロビンEY15D飛び火せず.....
電子点火とは表示して有るが、草刈機と同じような開路型(?)イグニッションコイルが0.3mm程度の
間隙でフライホイ−ルに固定されている1ヶの磁石に感応して発電(発火する)構造で至極簡素な構造。
(よって今回の始動困難とは関係ないけど、排気の上死点でも発火していると思われ...)。
飛び火しないイグニッションコイルをテスタ−(日置3000)で抵抗測定をしたが停止端子とア−ス、
高圧端子それぞれの断線は無く、抵抗値も正常な草刈機のコイルの近似値。だけど飛び火はしない...
昨年までは元気に動いていたのに今年になって突然の沈黙。停止スイッチの接/断はテスタ-で測定
したが正常。
このイグニッションコイルの良否診断方法とか構造に(オレは鉄心に1次2次のコイルが撒いてあり
両者のコイル端はア−スで2者結合。1次側コイルの1方の端は停止スイッチへ、2次の1方の端はス
パ-クプラグへ繋がっているだけだと思っているが.....)詳しい人、詳細を教えてくらはいませ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:50:31
イグナイタ死亡
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:02:06
>>249
と言える根拠はなんじゃらまいか?
251takara:2010/05/27(木) 18:59:45
>>247
タイミングは大丈夫だよね?
コンデンサ以外の原因っておちはないか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:47:56
>>248
EY15のイグニッションコイルって
修理できるんですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:33:32
>>252
草刈機のはホジクッテ半田修正した事が何回か有る......
ただEY15Dのは構造がわからんので、迷うている状況。
(買えば済む話だけど余りにも業腹ゆえw)。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:39:13
>>251
レスありがとうございます。
本日修理しようとしたら、父が勝手に業者に修理に出していました。
コンデンサ取り外してあったので確認せずにイグニッションごと
交換になったようです。
コンデンサ加工全くの無駄になってしまいました。
修理代はヤフオクでEY28が買える位の値段でした。orz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:52:23
アホな質問ですが(笑
混合ガソリンに灯油を混ぜてエンジンが回りますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:33:20
回ります
混ぜ過ぎは駄目です
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:48:00
2タンクでガソリンで始動して灯油に切り替えるやつもあったな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:29:46
灯油エンジンか
今でもロビンで出してる、と思う
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:54:34
灯油エンジンなら燃料代が半分になるけど、パワーや燃費も半分になるとか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:11:43
>>259
マフラーにすすが大量に溜まりそう・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:15:57
ヤンマーの空冷ディーゼルの英語マニュアルに、ケロシンも可と書いてあったような。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:00:03
ケロシンの邦訳は灯油だからディ−ゼルエンジンに食わせても普通に作動する。
灯油は幾分潤滑性が低いから分配型噴射ポンプを搭載する高速ディ−ゼルには不向き
(単気筒農機はPLD装着の低速ディ−ゼルが殆どだけど機関油を添加する場合もある)。
法的には脱税でけんきょされるからこうどうをはしるじどうしゃなどにくわせたらい
かんし、ポンプも傷む( 灯油も各社毎/国毎に性状に差が有るし時間と共に劣化する)。
灯油用に設計された火花点火機関に灯油を食わせた場合、ガソリン常用と比較すれば
馬力トルク共に大きく低下 する(条件に因って大差が有るが≒20〜40%)。これは
燃焼速度の遅い灯油では当然であり、仕方の無いこと(ニトロGのような早い物を食
わせるほど馬力は上がる)。
263なっちゃんfun:2010/06/08(火) 20:59:02
ぼろぼろのdenyo ALW-150SSを入手しました。エンジンはクボタGH-280DG
キャブレターを分解清掃して試運転したら、エンジン全開で回った。
ガバナの軸とアームの取付ねじがゆるんでいました。
これって、キャ全開の時にガバナ軸正面から見て右いっぱいに回してセットで
いいのでしょうか?
このセッティングで回してみたところエンジンは普通に回ってますが
80Vぐらいしか発電しなくなりました。
このガバナのセッティングわかる方マジレス願います。
あとキャブのパイロットスクリュー戻し回転って1.5回転位ですか?
よろしくおねがいしますだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:26:59
>>263
ガバナーのセッティング方法
1.アクセルを全開にする
2.ガバナーレバー(軸)を右方向に止まるまで回し、締め付けナットを締める
です

エンジンの負荷に応じてガバナーがエンジンの回転数を一定に保とうとしますので、キャブの開度は常に変化しています
アクセルが全開になってなくても、キャブは瞬間的には全開になっていると思って下さい

パイロットスクリューは一回転半位ですが、アイドリングで安定しているように調整してください
265なっちゃんfun:2010/06/10(木) 19:40:21
>>264
おかげさまでぼろぼろのdenyoがほぼよみがえりました。
60HZおよび溶接時は問題ないのですが、50HZ使用時に回転変動が
ちょっと。
電圧にして+−10V位、50HZモードの静粛性が気に入りまして
今後の課題です。

とにかくありがとうございました。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:08:00
FG200Gのコイルの在庫ありませんかー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:19:10
>>266
多分メーカー在庫ないのだろうから、ヤフオクで同型を探して下さい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:56:54
FG200も無くなったか…

マイナーメーカーだからしょうが無い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:11:04
>>267
見てるんだけど無いんですよねえ
イセキ、マメトラ、ヤンマーと聞いたけどどこも無し
焼きついたエンジンとか無いかなあw

>>268
FG200は、何年も前からキャブレターとかはなくなってたんですけどねえ

カワサキがマイナーってことも無いでしょう
現在も新機種は販売してるんだし
三菱でもG510とかの部品は在庫分のみだし
ヤンマーもサイドバルブ用は結構部品なくなってきてるし
景気悪いから新しいエンジン買ってくれってことでしょうが

270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:16:41
前スレでもFG300のコイルだかイグナイタが無いって騒いでいたような
271248:2010/06/30(水) 18:28:30
無ければ作るか、システム自体を改造するしかないと思うけど......
FG200Gのコイルってどんな型なん?
@旧態依然としたポイントとコンデンサが付いたフラマグ?
A草刈機やロビンEY15Dと同じ様なコイルを巻いた開放型鉄芯とフライホイル側の永久磁石で高圧を出す奴?
Bトランジスタイグナイタ型で高圧コイルとトリガコイルをフライホイルに内蔵した奴?
C2ストや船外機に多いサイリスタ(SCR)イグナイタ型?
と有るけど.....
オレはEY15の高圧コイルが内部断線(國産電機製)したので樹脂モールドを削り取って手巻き修理した。イエ〜ィ♪
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:23:13
カワサキなんか使うから悪い。

今度からは ク ボ タ 様 の製品を使いなさい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:28:20
まず逝かれたり部品が無くなるのはメ−カ−が購入して組みつけている社外購入部品が殆ど。
この社外品がガラクタなんだよな〜(>>271が言っているのは國産電気製だし)。
エンジンメ−カ−は色々あるが、エンジンの各部分品の20%も自社生産していないと思う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:19:48
まぁ車でも家電でも基幹部品メーカーが、どこかということで今のブランドはASSYメーカー
だったり銘板を貼るだけブランドが多いからね

そして外製部品には優秀な物が多いがコストダウンの掛け声で一気に変えてブランド力を
失ったりリコールにも繋がっている
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:35:21
言えてる。ソニ−タイマ−とまで悪口されている某メ−カ−も有るから怖いよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 05:57:38
単発デーゼルが一番ええよぉ〜
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:19:11
だよね〜♪
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 10:27:57
単発デーゼル草刈機
今秋発売
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:47:16
50cc重さ15kg、Uハンドル仕様。
マッチョマンにあこがれる若者、老人向き
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:03:34
5年ぐらい放ったらかしてた運搬車を何とかしようと試行錯誤してます。
お察しの通りキャブは固着しそうな感じで、黄色のガソリンが入ってました・・orz


281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:42:06
>>280
パーツクリーナーをキャブから数秒吹き込んでスターターロープを何回か引いてエンジンのかかり具合を点検して下さい
1秒程度エンジンが回れば古い燃料を抜いて新しい燃料を入れて下さい
エンジンがかからないようなら燃料フィルター、キャブのオーバーホールが必要です
282takara:2010/07/08(木) 07:49:20
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g93267491

これって水平対向エンジンだよね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:51:58
>>281
レスありがとうございます.
キャブと燃料フィルターはバラして綺麗にしました。
お陰様で何とかエンジンはかかりました。

でもいまいち調子が・・・パイトットジェットの通路がまだ完全じゃないのかなあorz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:57:27
>>283
具体的な症状をお願いします
イマイチではイマイチわかりません
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:05:48
>>282
そうだね、買ってもいまいち利用方法わからないけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 07:55:35
ey18セル付エンジン不調なのを貰ってきた。
初爆はあるけど、火花弱い、しかも出るときと出ないときある。
コンデンサーの容量抜けかな?と思い測ると表示通りの数値。
訳分からんと思い、くみ上げるとエンジンかかった!!
何でだか分からん。不思議だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:47:58
コンデンサは嫁と同じでヒジョ-に気まぐれ
容量抜けの症状が出たら交換するオイラ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:05:25
ポイント式なら結構不安定なとき有る。
幾らかスパークする状態ならその内、ポイントの接点は復活してくる。
ポイントが寿命ならダメっぽい、そんな時は強制的に摺り合わせ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:39:47
>>282
安かったな〜!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:47:40
コンデンサー容量抜けってどんな感じ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:36:41
アイドリングは出来るが回転上がらない
エンジン温度が上昇するとエンジン止まる
ポイントの隙間が少しでも合ってないと点火しない
点火が弱いとかかな
292:2010/07/19(月) 18:28:07
>>290
始動困難が多い......リコイルスターターのヒモは切っちまうし手には豆が^^;
プラグの火を大気中で観測すると実に弱弱しく圧力の掛かった燃焼室では
殆ど飛び火しない(しかし弱弱しく飛び火するから、不慣れな人は誤診の元)。
293takara:2010/07/20(火) 07:38:54
>>285
実は自分も所有しているが、何に使うかホント困っている。
重さも重さだし、音はいいんだけどな〜 観賞用かな?(笑)

>>289
確かに安かった。 もう一台検討していたが(笑)即行で売れたよ。
でも、買っても使用用途が思いつかない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:25:35
スピードスプレーヤのファン廻すのに使ってたエンジンだよね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:30:44
やっぱりセル付EY18エンジン駄目みたい。
ポイント紙やすりで磨いても、変わらず。
コンデンサー駄目なのかも?
廃家電の電解コンデンサーとかは流用できる?かな?
296:2010/07/21(水) 05:35:33
出来ます。アッシは10年前頃より使用中^^;
無極性の耐圧500〜600WVで0.22MFD程度がGood♪
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:14:52
コンデンサーの容量μFは多い方が良いの?
それとも少ない方が良いの?
多くしたとき、少なくしたとき、それぞれのメリット、デメリットが知りたいです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:59:35
無極性のコンデンサーってなかなかないような気がする。
でも、普通の電解コンデンサー(+-タイプ)なら、結構あるし。
電源部分のやつなら、耐熱性も高めだし。どうだろ?
時間があればやってみるだす。
無極性ってタンタル?とかかな?
299:2010/07/21(水) 11:45:35
コンデンサも低圧小容量のIC用が主流なので見つけ難いのは分かりますが
有極性コンデンサは用を成さないしタンタルのようにイカレルとショ−ト
する奴も(実験すれば知識が身に付きます)...

此方は空管機器に多用されてアルミ箔とパラフィン紙を交互に重ね外側は蝋で固定
されている品を使いますが、近年のならマイラでしょうか.....
要は耐圧(WV)と容量、耐振動〜熱、逝かれた時に回路が開放になる事が条件です。

容量が大きくなれば火花は強くなる(Coil他と関係するから限度は有る)が
ポイントの焼損が激しいのと高速での追従性が劣る(オレは0.42まで実験した)。
少なくなれば↑の逆。

VO3C程度のダイオードをコンデンサに直列に入れるとポイント焼損も追従性も
改善されるけど無接点方式が出始めた為に銭にならず実験は中止。現在に至る^^;
300:2010/07/21(水) 14:52:52
廃リョウビ電気チエンソのノイズ殺しコンデンサ0.22μFが有ったので軽トラの
ポイント式のコンデンサと換装してみた。好い調子で動くよ^^;
ただし画像は耐圧が250Vだから危険(爆発する)、実際にやる時は650V以上厳守。

参考画像は....あぶ小@ふたば(ttp://www.2chan.net/)GOGOzero,4Y4
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 06:14:05
成る程コンデンサー容量の変更効果よく解りました。
単気筒の汎用エンジンでは4000rpmも回さないしレスポンスもいとわないので
0.25μFが良いのでしょうか。
この手用のコンデンサーで0.25μF以上は見つけられなかったです。
下は0.15μFが有った。
302:2010/07/22(木) 11:54:24
>>301
コンタクトポイントの損傷は0.35mmとかの隙間値も影響するから一概には言えないけど
0.25μFは充分に許容値です^^;
0.15を並列に2ヶ繋げば0.3になります。未使用でも古いのは容量抜けしているから0.26程度
になっているかも?
AC100V商用電源にトランスを噛まして3000円くらいのサーキットテスターで計れば値が出ます。
(詳しくはテスターの取り説を....)アッシのsanwa SP-10アナログはAC10Vと250Vの採れるト
ランスを噛まして未知の容量を直読しています^^;
イチイチフライホイールを外すのはメンドイのでリ―ド線を引き出して簡単にコンデンサーを
交換できるように細工した方が好いです。それと通常のコンデンサーは振動に弱いので鉄板で
でも箱を作ってシリコンなどで埋めれば耐久性も上がるかと。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:01:02
そうだ、思い出した、30年ほど前の自動車のデスビに付いているコンデンサーを
取り替えて、スパークUPな商品名。
その名は、ボンファイヤー。
アイドル状態で見た目スパークは倍ぐらいになっていたと思います。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:11:28
ガンスパークとかも
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:42:27
シンクロスパーク
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:03:20
>>304
未だに信者がいるのかw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:57:49
信仰は自由
308304:2010/07/29(木) 11:47:36
>>306
買ったことねーよw
ハスコーのHP見たら流石にもう作ってないみたいね

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131099838

こんな人もw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:12:42
ガンスパークは高圧コ―ドの途中を0.2mm程度あける品だろう?。電気は放電隙間が
広ければ放電しようとしてガンバル習性(限度は有る)を持つから、こんな事を
すれば火花は大きくなってトウゼンw。
でも1.1とか1.2mmの隙間を持つプラグが出てきたから消え去る運命。

シンクロスパークはCDI、つまり誘導放電ではなく容量放電だから放電時間が短すぎて
引火しなかったらへチル><!.....流行るとは思えなかったが、先週請負整備をした
マーキュリの2ストV6がCDI(モタークラフト製)を積んでいたのには驚いた^^;
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:16:41
マーキュリは日本製より早くインジェクション化してたね
311:2010/07/31(土) 05:42:23
Injectionはイイですね〜♪
そのうち排ガス規制が煩くなってくるとクローズドループシステムとなり
市場では自由が利かなくなるのでしょう...自動車のように...寒ぶ><!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:32:30
ここでよく出てくるロビンのエンジンですが、分解図をみるとコンロッドの下端部
クランク側ですが自動車エンジンのようにメタルが入っていませんよね。
メタル関係からみたエンジン寿命はどれくらいでしょう、又、修理は部品交換が主になるんでしょうか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 14:20:53
>>312
メタルが入ってないって知ってるのにメタル関係から見た寿命を知りたいの?何を言いたいの?
>修理は部品交換が主になるんでしょうか。
ロビンに限らず機械部品は壊れたら交換します。

ロビンのエンジンってのは建機でも農機でも使われています。
使用状況と手入れによってエンジンの寿命には天と地ほどの差がでます。
20年超えて平気で稼動する農機もありますが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:49:54
コンロッドが先に壊れることっては滅多に無い
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:16:28
ロビンのガバナ弄って回転上がるようにした
ぶっ壊れるかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:17:29
>>315
水道水ぶっ掛けで水冷!
317名無しさん@お腹いっぱい。
>>316
おまえはキマルか?w