[新規就農]農業をやりたいPart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
農業に興味を持った人、新規就農を志す人達の情報交換、相談等のスレです。

前スレ
■■農業をやりたい!Part10■■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223958010/l50

<関連リンク>
全国新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.html
北海道の大地で働く
http://job.haj.co.jp/daichi/
農業担い手育成センター 
http://ninaite.or.jp/

農林水産省
http://www.maff.go.jp/
JA全国農業協同組合中央会
http://www.zenchu-ja.or.jp/
農文協
http://www.ruralnet.or.jp/
日本農業新聞 - e農net
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/
全国農業新聞
http://www.nca.or.jp/shinbun/

雑談はこっちで。

【めざせ1番】農板最強の総合雑談スレ 【三言目】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1224655235/

スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド【3代目】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1156511144/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:39:51
よくありそうな質問へ即答

農業って儲かるの?
→普通は儲からない。儲かっていたらここまで農家は減っていないorz

補助金もらえるの?
→都道府県・市町村で新規就農向けのものがあるところも。  
 農家だからという「だけ」で貰えるものはそんなにない。

どんな作物がいいの?
→好きにしる。儲かるかどうかは知らん。

どこに就農したらいいの?
→好きに(ry
 豪雪地域は避けて、2〜3時間で都会に出れるところで、幹線道路沿いで…、
 と、条件をあげていけばキリがない。
 「○○が気に入ったから」という意気込み先行もありかも。

農業技術ってどうすれば?
→若ければ農業大学校へ行くもよし、農業法人に就職するもよし。
 間違いないことは、1年の経営>>>>>>>>5年の研修>>>本での知識

有機・無農薬でやりたい!役所や農協はクソ!
→寝言は慣行農法以上の収量・他業種以上の収入を出してから言うように。
 新参者が最初っから自分からカベ作ってどうすんの?

○○がウザイんだけど?
→専ブラ入れてNGワード設定すればアラすっきり!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:41:42
2ちゃんねる専用ブラウザ使用の勧め

2ちゃんねるブラウザとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6

乱立する2CH専用ブラウザの比較
http://webmania.jp/~2browser/

使用するメリット
・人大杉の回避
・サーバーへの負担の軽減

すべての専用ブラウザで可能ではありませんが、
NGワード機能を使えば不快な書き込みを読まずにすみます。
NGワードを含む書き込みに有意義な意味を持つものはほぼ皆無であり、
スレッド進行上でも読む意味はあまりありません。
わざわざ不快で無意味な書き込みで目を汚さずに快適な2ちゃんライフを楽しみましょう。

農林水産業板での主なNGワードと出現頻度は以下の通り。

全板
兼業オヤジ すね吉山

一部のスレ
呪え 恨み 憎しみ 妬み 諍い

特定のスレ
タイセー 単肉 珍鳥
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:56:09
>>987
Z
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:08:26
>>1
おまいには間違いなく天誅が下る
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:22:48
>>1
乙乙乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:37:15
>>1
見た目で探しにくいスレタイ乙
でも新規就農を入れたのは乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:45:58
>>1
乙、これでいい
9レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/15(土) 12:41:01
>>1
天誅〜〜〜〜〜プンプン。
まっ、いいかぁ(^ .^)y-~~~
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:46:17
>>5
通報しました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:56:37
>>10
おまいは来年初頭に鳥インフルエンザで逝くやろ
12南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2008/11/15(土) 15:09:26
>>1乙です。
13お前もなw:2008/11/15(土) 17:10:09
995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:55:40
刑務所に入って、受刑を終えて、出所した人の再犯罪率が問題になっている。
40%ぐらいだが(←半数以上は再び犯罪をしていない、ことを誉めるべき)、

再就職が難しいために仕方なく再び犯罪をしてしまったという事情も考慮して
刑務所内で技能講習を受けて、仕事に就きやすくするということが以前から行われて
おり、最近新たに、農業に新規就農をさせてみるという試案がなされている。

人間的なレベルで、新規就農者と受刑者は、

「とても似ている!」

と、このスレのやりとりからいえるね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:11:52
         刑務所            さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:25:20
>>14
農家はもっと酷いんですが・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:34:15
飯は食うぞwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:59:07
なんつー贅沢
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:09:37
【報道のTBS(爆笑)】アパワイン会で田母神と同席した鳩山夫妻をひた隠す
http://image.blog.livedoor.jp/takashikitaoka/imgs/e/8/e857b8c2.jpg

↓TBSフィルターを通すとこうなる

http://stat.ameba.jp/user_images/05/2d/10109954410.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/22/d6/10109954412.jpg

民主・鳩山氏
 懸賞論文に田母神氏以外に多数の航空自衛官が投稿していたことには
「特定業者と自衛隊という異常な関係があったことが判明した」と指摘。
アパグループとの関係についても厳しく追及する考えを示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081109AT3S0701H07112008.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:11:04
>>18
ちょwwwww鳩山wwwwwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:22:50
後藤wwwwwwwwwwww
21レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/15(土) 18:27:47
四国に香川にゃあ、土地がいっぱいあるぞ〜〜と・・・
借りれ入植みたいなことは考えられんのかね?
牛じゃ〜なぁ、畜産農家はのってこんわな。メンドクサ〜〜だよねぇ・・・

【香川】増え続ける耕作放棄地の有効利用策として牛をレンタル 餌代軽減や有害獣対策、景観保全にも有効
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226739478/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:30:14
すね吉山ってなんですか?
初心者ですいません><
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:31:45
>>22
キチガイが書き込んでるだけだから無視しろ
誰にも意味はわからん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:41:14
寒くなってきたら水虫と陰金が治まってきた
ようぃ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:10:13
>>22
「僕は馬鹿で生きてる価値がありません!」という意味らしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:49:44
四国なんか人間の住むところじゃないよな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:53:49
717 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 02:18:52 ID:ky27keJC0

限界集落寸前の農村に住んでいるんだが、
ここ十年くらい高齢独身跡取り長男に中国人嫁を連れてくることが増えた。
40歳以上に限定すれば確実に1割は超えてる。
で、不思議なことにこの嫁さん方には何故か子供ができない。

皆20代、30代なので嫁さんの年齢には何ら問題がない。
そして、じじばばが「孫が跡取りが自分の老後が」とあせり始めた頃に
嫁さんがさめざめと泣きつつ「実は国に残してきた子供が...」と告白するわけですよ。
人の良い跡取り息子やじじばばは、日本語もできない、
自分の血が一滴も流れていないその子を引き取って日本で育ててる。
なじめず国に帰る子供もいるけど、律儀に養育費を仕送りしてる。


727 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 02:41:03 ID:YKH5i6ra0
>>717
日本中のあらゆる地域には中国人会があるのです

その地域に若い中国嫁が来ると加入する。会を仕切ってるのは中国男性で無職
「日本人の子は産むな」と指導してるんですよ
「お金と日本国籍を得たら別れて、中国男性を呼び再婚して日本国籍を与えろ」と指導してる
この会を抜けること出来ません。
中国ヨメが中国人の集まりにかよいはじめたらその夫婦は事実上終わり。
これがあるので田舎親父が子供ほしさに中国人と結婚しても徒労に終わることが多いです
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:04:50
あとは中古のスキャナーをオクで落とさにゃならんが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:05:09
>>26
??
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:09:07
李鵬首相がオーストリアに行ったときかな、日本は2・3十年後には無くなっているそうな。
長期的な戦略は着々と実行に移されている。日本の政治家の多くもトラップに嵌められてるし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:10:51
李鵬だっけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:12:10
大阪府泉南市でレギュラー111円のところが出てきたが漏れのとこはまだ118円
するわ。
とりあえず明日入れとくか。
年末には100円前後になってるだろうが。
3330:2008/11/16(日) 00:18:03
>>30
×オーストリア
○オーストラリア
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:31:03
>>33
×オーストリア
×オーストラリア
○オーストコリア
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:33:35
>>34
×オーストリア
×オーストラリア
×オーストコリア
○オーソトガリや
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:41:57
一本!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:46:30
腹減った
寝るべ

38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:52:57
コアラ(−Q−)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:48:45
まぁレノンおじさんは俺のフケ専の恋人だけどね☆
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:07:50
俺、体が弱いから100坪位の農地を買って家庭菜園でもやろうかなぁ〜。
趣味で芋とかナス、大根とかを・・・・・・・・・・・・。

趣味なので100坪位が限界だと思うので!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:07:51
キメエ
42レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/16(日) 10:39:14
お〜い今日は何してるんだぁ?
わしゃ暇でやれんがや〜〜〜〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:21:44
やることはあるが天気が悪くて外へ出れん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:39:53
レノンおじさんは今日もハウス内でトマトの精子作業だお

45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:55:07
整枝と書け整枝とw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:30:06
レノンおじさんは真面目に枝を揺らしながらトマトの受粉作業を薬剤なしでしてるんだお
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:32:57
私レノンおじさんのこと好きだからこんな書き込みしてるんだよ☆
決してレノンおじさんのことをバカにしてるわけではないからね☆
勘違いしないねでレノンおじさん☆勘違いされると私悲しい(;_;)
48レノンおじさん ◇EAqI80lGG2 :2008/11/16(日) 13:39:48
  


  しかと
49レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/16(日) 13:40:51
>>47
押す!
♂か♀か良くわからないし釣られて見るけど・・・
シュキとかいわれりゃ悪いきはしないな。

わしゃちょっと昼寝をする。
50キモホモ:2008/11/16(日) 14:03:42
>シュキとかいわれりゃ悪いきはしないな。

おじさ〜〜〜ん シュキシュキシュキシュキシュキシュキ〜〜〜!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:28:19
こっちでやれと何度言ったら、分かるのチミタチ?パカアルカ?

【めざせ1番】農板最強の総合雑談スレ 【三言目】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1224655235/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:13:40
聞き分けができるわけがないだろ。頭が足りないんだから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:25:02
じゃ、いいの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:45:54
それでこのスレは、何のスレだっけ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:15:15
なんでもありかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:28:29
ーーー日本の農業に考えどうなの のスレです
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:59:44
つべこべいわずに
農協や役場のいわれたままに働く若者を募集してます。しかも金持ちの。
これが日本の農業の考えです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:05:50
\●/佐竹氏を語るスレ 其之参 [戦国時代]  です
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:15:56
>>58
1 名前:新羅三郎義光[] 投稿日:2008/08/19(火) 00:39:40 ID:W7tXt4U7
常陸の勇出羽転封と、その後の「秋田の四倒れ」。
戊辰の役における官軍への対応など等。
話題に尽きない佐竹氏を語るスレです。
控え!控え!この扇二月丸が目に入らぬか!
先におわす方を何方と心得る、出羽国主右京大夫佐竹次郎なるぞ。
一同控え!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152082127/l50
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1185375928/l50
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:28:51
>出羽国主右京大夫佐竹次郎

空手やってた人?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:52:13
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;      
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;     
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:55:34
佐竹と言えば米の乾燥機とかグレーダーを思い出すのが正しい百姓!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:55:56
ガソリン満タンしてきた
レギュラー118円/L(税込み)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:07:18
>>63
mjd?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:09:37
>>64
ゆとり乙
111円のところもあるというのに!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:10:09
URL貼り忘れた
http://gogo.gs/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:55:44
>>65
おまいの近所はナンボかの。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:09:30
ちと聞きたいんだけど、柿の皮の表面に白っぽく見えるのは薬剤ですかね。
前から気になってたんだけどさ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:24:04
ここのスレで聞く質問か?。


葡萄でもよくある果糖が表面に出たものだよ。
またはリンゴやキュウリのように、ロウ状の物質。

どちらも、農薬ではない。でも農薬と連想する人はとても大勢いるので、
キュウリではブルームレスタイプが人気。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:03:48
明日から寒うなるらしいが
投資せんようにな。
71レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/17(月) 23:11:29
>>70
投資はしないが・・・凍死せんようにな・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:13:54
    

     お や じ ぎ ゃ ぐ 禁 止
73レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/17(月) 23:21:58
>>72
元気かぁ・・・今夜は、さむいなぁ・・・
百姓の 
「冬の夜 内職night 2ch」・・・・・だよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:33:49
ぉぅ、今宵もナスダクがえぐいわぁ
75レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/17(月) 23:37:16
>>74
ナスっ抱く?・・下がりよるの?
GMが逝ったらドウナルノ?

世界経済が揺らぐと俺ら百姓はドウナルノ?俺にはわからん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:39:37
俺ら百姓は自給自足で質素な生活送ればいいだけじゃ
餓死することはあらへん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:49:26
日本の米って世界的に見て高いってマジですか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:00:31
まじです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:10:44
>>75
俺は国籍法の改正のほうが怖い。それは>27と根っこは同じだろう。
80レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/18(火) 00:21:48
>>79
以下コピペ・・

そもそも国籍法や戸籍法は、認知に必要な詳細要件や過程ついて細かく規定する法律ではないです。
最高裁判決が出ているので国籍法は改正されます。これからはむしろ、偽装認知を防ぐための防壁
(実際の認知に関連する通知・通達など)の用意・検証の作業が必要なのでは・・

らしい・・方角が良く見えないおいらには・・逃げてすまんな。


81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:36:03
【政治】 "「誰でも日本人」の国籍法改正、トントン拍子で成立へ?" ネット上に反発、自民にも懸念…河野太郎議員ブログ炎上も★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226932372/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:38:49
こんなところに貼ってないでネトゲとかもっと人がいそうな所に貼ってこいよチンカス
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:39:11
祭りだ・・・もう貼るのは止めよう

【政治】 「18日は審議拒否」の民主党、国籍法改正案などの採決優先するめに衆院審議には出席★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226930258/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:12:37
>>78
米の値段が高ければ国内で米作りするメリットも少ないってことだよね。
海外の安い米を買えばいいだけだから。
この米問題は日本にとって厳しい現実なんだなぁ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:41:45
http://www.ryeda.or.jp/sub/model/
新規就農者向け農業経営モデル−北海道−

他は400万くらい稼いでるのに
なんで北海道は100万台なのかな?
寒いとかでそこまで地域差でるもん?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:59:48
他は兼業、北海道は専業
兼業で年収400万のやつはあまりいない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:42:00
>>86
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:06:57
売上高一千万。
とりあえずの目標。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:43:35
>>87
間違えたw専業で、ね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:46:09
>>88
現在は600マソくらい?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:32:06
自分で経営してゆくなら
日商簿記3級くらいの知識はあったほうがいいんですかね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:33:15
>>91
最低でも2級はいるんじゃない?
やっぱり原価を計算できなきゃ、予算の段取り組めないし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:53:47
他に何の知識が要りますかね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:40:32
有機溶剤作業主任者
特定化学物質作業主任者
普通自動車一種
玉掛け
移動式クレーン
こんなもんかな、、、
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:52:00
そんなにいらん。
96レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/19(水) 12:09:01
必要なのは、根気とやる気のみ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:05:48
大型・大特(農業系限定もあるね)・フォーク・・・・は絶対あった方がいいと思うけど・・・
無くてもトラクターとフォークはバレなきゃ全然使っちゃうだろうけど・・・
他色々な重機用の作業免許なんかあれば尚良
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:14:16
オレは大型自動車免許、自動二輪中型免許だけしか持ってないけど、普通自動車免許しか使わないゾー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:23:12
ちゃむーい
みんな投資してないよな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:27:01
ドルを売りたくても売れねww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:33:54
フォークリフトの資格を持っているよ。
正式に授与された資格カードをよくよく見たら、正式には資格ではなくて、
教育を受講済みという証明書だった。

この「資格・免許」を持たずに運転しても、違反ではない。
自分のために、自分の敷地で運転しても、「無免許」でも違反ではない。

違反となるのは、従業員に命じてフォークリフトを運転させる場合、
または、公共事業の仕事をする場合、またはフォークリフトで事故を起こした場合
などに、問題になる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:37:48
ちなみに、自動車運転免許を持っている人であれば、
フォークリフトの資格は簡単なので、
取得は容易。
ひとむかし前は、フォークリフト資格は就職にも有利だったが、
今はそうでもない。(やっぱり誰でも取れるからだと思う)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:00:47
誰でも取れるならオレも取りたいな。ふぉーっ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:42:15
実技は1日で覚えるのは無理。

3ヵ月経験者は、座学1日、実技1日、の計2日(他、テスト半日)
費用1万円で、資格のテストをうけることができる。合格率90%以上。
(資格をもってないのになぜフォークリフトを3ヵ月経験しているのか
 矛盾している。←国は承知の上で、安全のため講習を普及させたいらしい)

俺は3ヵ月の証明書を会社に書類を作ってもらった上で、自費で申し込み、合格した。
が、周りの受講者は、通常の一週間講習は高額だからと(5万位かかる)、
ウソの3ヵ月経験を自称した奴ばっかりだった。

だから、実技で操作できない。
→  →■置く
 ↓↑
 ■持ち上げる

上記をフォークリフトで操作する。■を置いたら、今度は逆ルートで元の場所に戻す。
そしてフォークリフトを元の位置に戻せれば、合格。

だが、これができないのが半分くらいいた。実技経験3ヵ月がウソだから。
一ヵ月に一回しか操作しなくても、3ヵ月経ってればウソではないから、こんなレベルが過半。

審査の人も承知済みだから、操作を失敗しても「何回もやらせる」のだよ!。
ようやくなんとか運び終えると、無事、合格。
合格率100%にならないのは、テストの日にこない奴がいるから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:43:09
>大型・大特(農業系限定もあるね)・フォーク・・・・は絶対あった方がいいと思うけど・・・
絶対無くてもいいなwww
どんな大規模な百姓やるんだよ。
新規就農で大規模経営しようってのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:49:16
これで、新規就農者も、安い中古フォークリフト買えば
重い農機具も自由自在?に、運べるようになる、

と言いたいところだが、

フォークリフトは曲がって進むことが多いた、地面がえぐれてしまいやすいので、
庭をコンクリートで鋪装しなきゃならない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:05:44
気象予報士を持ってる農家はいるかな?
知識としては一番必要な気もするし、資格としては全く要らない気もするが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:10:22
普通は舗装してあるのではないですか。
フォークリフトあると便利ですよ。買うほどの余裕無いから近所の工場でかりてます。
規模拡大とかの計画があるなら大特と作業免許は持っていた方が良いよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:15:16
庭は、ふつう…、鋪装してないだろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:24:23
庭と言っても農舎周りやトラックや農機具が出入りする場所の事じゃないのかな。
さすがに庭木の周りは舗装してません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:24:57
▽日本が危ない!誰でも日本人?
国籍法改正の裏に潜む危険性を青山がズバリ


ttp://jp.youtube.com/watch?v=MM3c7wUEJi4
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:42:14
>>107
気象予報士は、NHKの美人のお姉様たちがいるじゃん。
巨乳の半利?さんが一番好きだが、夜7時25分ごろなので、
実際には、
朝7時ごろの加藤祐子さんの解説を聞くことが多い。

携帯で、月100円の有料天気予報を利用して、地域限定の天気予報を見てはいるが、
経験的に言って、NHKの天気予報の方があたる感じ。
それに月100円の有料天気予報といっても、天気画像のダウンロード代金で
かなりの金額がかかってしまうので、時々しか見ない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:48:51
ここを見たら悪夢を思い出す。
フォークって、ケツで向きが変わる。
会社の木造倉庫、柱をへし折って倒壊させた記憶が蘇った。

初めて軽トラ乗った記憶を思い出した。
勢いよく辻を曲がったら、内輪差で側溝に脱輪。後輪車軸ごともぎ取れてしまった。

大雨の日、水道工事跡の埋めた土が流出。これまた会社の軽トラで大衝撃。
おれは、どういう訳かシートベルトからすっぽ抜け助士席に飛ばされて、全自動運転の軽トラは1m下の田んぼへダイビング。重傷3ヶ月入院。

俺は日本一のドジ男か?

フォークリフトのケツは鉄の固まり、柱には気をつけな!一気にへし折ってしまうから!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:50:47
なんのスレなんだここはw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:53:28
今のトラクターは大型が多いから大特は必要になるな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:57:03
>>112
NHKのあさ7時頃のニュース(おはよう日本だったっけ)
4月までやってたアナウンサーコンビ復活願う。土日は女性アナウンサー(とっても!かわゆい!)出てるが、あの突っ込み役の男性アナもペア復活で出て欲しいなぁ〜。
ボケ役の女性アナと突っ込み役(これまた上手かった)の男性アナ。朝から楽しかった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:57:30
>>113
おまえに心配されたくないわwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:59:54
>俺は日本一のドジ男か?

そーです
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:05:15
>>113 その失敗談が、読む者にとっては良い勉強になる。

同じような事故をしないですむ。感謝だね。

フォークリフトは後進が多いので、特に運転手にとっては後方注意不確認のまま
後進させて、他人の足をひいたりするので、危険なクルマだな。
フォークリフトに近付くと危険なのは事実。バックということと曲がる、ことが多い
ということからしてね。
(乗っている本人にしても危ない目に遭うことが多いけど。)

小型トラクターと小型バックホーは、横転して運転手が放り出される危険が
大変高いため(大型の方がむしろ安全)、大特は必要の意見に賛成。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:26:43
そういや
フォークリフトの下敷きになって即死する奴があなりいるな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:29:59
>>96
>必要なのは、根気とやる気のみ。

岡山に就農相談に行ったときには必要なのは銭だと言ってたが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:32:29
あなに落ちてしぬやつもあなりいるな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:36:36
男は”あな”が好きだからなぁ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:36:37
草刈した草を干してから焼くじゃん?
その時に服へ燃え移って死んだ爺さんが
近所に居た・・・・
今婆さん一人暮らし・・・可哀想に・・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:38:43
トラクターがこけて下敷きになって死ぬ奴は、
我が県では毎年5人はいる。地元新聞に載るのでわかる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:51:19
そういやぁ
家畜用の飼料タンクの中に入ってたやつが
蟻地獄で窒息死した事件あったな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:52:38
>>121 おまえ大好きキスしたい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:54:54
こっちはキャビン付き80馬力前後が多いから
全然そんな話し聞かないな

129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:58:18
コンバインの下敷きになる爺
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:19:00
トラクターに追い回される芋泥棒爺
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:20:31
つくね芋って知ってます?その品種を知りたいんですけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:21:27
木を切って、倒れてきた木の下敷きになって死ぬ爺…。

チェンソーをはさまれて抜けなくなり、四苦八苦しているうちに
木が傾いてきたことは、俺ある。農業ってアブねー。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:00:30
>>132
トラクターで死ぬ奴は知らんが、木の下敷きで死んだのは身近に2人いる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:07:02
ささ
もう遅いし
寝るべ
みんな寝れ
135レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/19(水) 23:28:06
>>121
銭は基本だがや・・・その上にやる気と根気だ!バカめ!
このスレの最低入札価格は1,000万円だし〜〜

136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:30:02
やだね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:30:50
>>134
やだね
138レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/19(水) 23:33:34
ヤダねッたらヤダね〜〜〜はぁ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:36:42
田んぼ買いたいんですが・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:42:31
荒れた田んぼ売りたいです(笑
141レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/19(水) 23:42:48
買ってくれを断リ続けるおいらだけどなぁ・・
とにかく、田舎に住むことが先じゃな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:47:50
>>119
大特は公道上の運転資格だから、車両を使って作業する上での
機体特性やら安全教育はやってくれへんよ〜
作業するには車両系建機の資格が必要、なるべくなら建機資格と大特の二種類を取っておくのが望ましい
フォークを公道上に乗り出すのに大特が必要なのも意外と知られてなかったりする。
143レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/20(木) 00:03:17
【調査】農村の役割で、特に重要な役割は? 内閣府調べ[08/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227064377/
これは少し検討すべし・・・
雑談してみ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:07:29
>>141
1反いくら?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:44:53
予想だけど100万円くらい?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:57:24
>>142
車両系と大特があると北では冬期間除雪のバイトができる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 05:02:07
>>145
1町で1000万か、回収できるかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:47:08
1反100万?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:00:35
>>132
柿の木に登って落ちて死んだやつを一人
登って落ちて身体障害者になったやつを一人知ってる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:18:46
>>146
ねぇ?やった事あります?除雪系のバイト?
研修先でメッチャ冬のバイトで勧められているんだけどさ・・・
雪育ちじゃないから雪に慣れろ!的に・・・
151レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/20(木) 09:46:50
>>144
田んぼの良し悪しで違うけど20万〜30万/反らしい・・・農業委員会談
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:49:31
>>150多分、いい金になる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:51:33
むしろ除雪が収入のメイン
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:44:31
>>141
おじさんは移民の農家なのかな?
そんな事までして・・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:46:10
>>151
そんなに安くていいのかな。
農地として買って、宅地にして転売する人が出てこないのでしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:00:05
田舎は市街地でも安いからなあ
建物の方が全然かかる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:10:00
>>155
築40年ぐらいの建物付きで240坪1500万円也が近所にある
僕が住んでいる家は築30年で150坪500万。ちなっみに一人暮らしだけどさ・・・
結構目の前に大きいスーパーや歩いてマック・吉野家・オートバックス他行ける
国道4号線沿いだし・・・・
そんなレベルだよ。意外と・・・。都市部と価値観が全然違う
マジで都内在住の頃より良い暮らしだよ。今は・・・・
雪が今積もっているのが辛いけど・・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:16:34
>>157
すごい!4号線って青森から東京まで繋がってるんだねw
地図みてみた(笑
159レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/20(木) 12:08:01
>>155
そんなことしなくても、住宅地はいっぱいあるよん。
空き家もあちこちにたくさんあるしね。
人口はこの20年で3割減ったし宅地造成の元が取れないよ。

俺んちの土地も明治時代から年米2俵相当で貸してたよ。
今は更地になってるよん。立てる気になればすぐにでも建てれるよ。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:46:21
大型や大型特殊なんて普通の百姓には不要。80馬力のトラクタだって相当大規模にやっている人だろ?

161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:53:09
1反程度→全て人力(手植え、牛耕、手刈り、手動脱穀、ハセ干し)

100町程度→怪物80馬力トラクタ使用

そんな感じ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:05:11
まぁ時代の最先端を逝く農民はトラクターなんてものは使わないけどね
究極の手段は人力だよ
耕耘は万能鍬
畝立は平鍬ね。これ常識。
どうしても手に負えない荒れ地には時々牛を投入するけどね。
水稲なんか勿論手で刈るし、ウンカ対策には菜種油田圃の水面に張って棒で落としてる。
それても時々雀の襲撃が来るから竹で作った道具で音ならしながら雀追い払ってるけどね。
まぁ深耕する必要もないからトラクターなんてものは使わないな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:09:54
今52.81$だわ
それにしても灯油の高いこと何とかしろってか俺とこはエアコン派やけど
俺自身は暖房は使わんがの。
灯油の安いときは300円台やったが今ナンボや?
灯油の適正価格700円程度やで円高考えたら600円前後がが適正やろ。
俺は適正価格になるまで灯油は買わん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:12:53
んじゃ一生買えないなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:49:46
>>162
頼もしい人だ、書いてある事が実話だとしたら。
自分は機械を買う金がないからこれからどうしょうかと考えてた。
人力でやればいいわけだね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:07:51
>>163
リッター、百何十円かな。おたくのとこはやけに高いやん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:30:24
機械が買えないなら奴隷を買えば良いじゃない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:39:24
基地外百姓降臨
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:02:44
この寒波でジャガイモ、ウコンの葉が一気に枯れましたね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:09:03
俺さぁ
レノンファームに就職することにしたわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:27:07
学科試験と適正試験あるよ
172レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/20(木) 17:34:44
呼んだぁ???
その上に俺さあ、面食いだし〜〜〜(^ .^)y-~~~

173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:15:33
平成21年度レノンファーム採用試験の御案内

【募集職種】
奴隷
【受験資格】
奴隷として生活可能なドMの方。
【待遇】
社会保険未完備、賞与なし、減給あり、交通費天引きあり、マイカー通勤不可、奴隷手当てあり、家畜小屋完備
【メッセージ】
アットホームな職場だからおいでよ。他にも沢山家畜がいるよぉ
174レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/20(木) 19:24:42
>>173
おつかれさん、うちの総務へ来いよ〜〜。
>減給あり・・・元々がないから払ってもらうようになるど

営農法人を立ち上げないかとは言われるけどね〜〜面積がなさ杉orz
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:45:23
私も法人組織立ち上げの中心にならされそうになったよ。
丁重にお断りしました。個人で専業目指してる私が受けるはずが無いと判らないのかなと思ったけどね。
やっと退職目標面積の半分迄来ました。
此処から難しいんです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:50:56
只今、営農法人が出来ない放送でお送り致しております。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:35:48
でもDQN社長と馬鹿息子+バイト若干で法人にしてるとこもあるよ。
いろいろ有利海老原なんだろね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:43:18
いやいや家族だけで法人ってのもあるけど?
で、農業委員会とか色々な役員もやっているから
めっちゃ有利海老原・・・・
179レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/20(木) 22:34:06
>>173
若干の修正をしておきます。

平成21年度レノンファーム採用試験の御案内

【募集職種】
米つくりのすべてと自家用野菜のすべての手伝い
他、魚釣り・大工・木工・左官・土方・木こり・炭焼きなどの手伝い。
【受験資格】
健康な40歳以下の男子(20歳以上40歳以下の女子にしか興味のないやつ)
【待遇】
社会保険未完備、賞与なし、給与なし、交通費なし、マイカー通勤不可、キズ手当てあり、
ネコ小屋完備 、気が向いたらおこずかい有り。
【メッセージ】
アットホームな職場だからおいでよ。子ネコがいるよ。
御飯とねぐらは保証しますが、ネコメシと同じものを食べることに=俺=お前。
だだし、酒も飲めること。

くらいでならなぁ・・・まあ世間がゆるさんなぁ・・戦前なら有りそうな話だね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:38:36
俺は酒が飲めないからダメだな
それ以外は大丈夫だが
181レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/20(木) 23:05:44
>>180
まあ、飲めなきゃ経費が要らないからおいらにはいいけどね。
ある程度は飲んでぶっちゃけ〜〜の方がいいのかなぁとおもっただけだよん。
仮想もたのしいね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:10:10
レノン親分キャ〜(黄色い声
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:30:53
レノン親分ヴ〜〜〜〜(茶色い声


184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:32:50
レノンの子分ン〜〜(募集ちゅう
185レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/20(木) 23:45:57
おいおい・・・引っ張りすぎ・・・ま〜た怒られるド!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:57:39
このスレ見て来る新規就農者はいないだろうな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:05:25
>>186
新規就農者ではないんですが、何とか純利益100万を目指したいです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:09:21
それは目指すものではない。コンビニでバイトして税金を納めるなさい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:11:34
>>186
ホームレスになるか、または農業かといった究極の選択を迫られたら可能性もあるかも。
まぁロクな人材じゃないけどさ(笑

190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:19:34
基本的に農業ってのは土に仕事をさせるワケだから。人間はその補助するだけ。
給料出なくて当然だな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 07:01:22
だからさ〜、雑談だったら雑談スレでも作ってそっち行けよ。
コテハンが進んで雑談ばかりしててどうすんだよ?

オレの言ってる事が理解できないなら、どんな分野でも
いいから他の板の初心者スレ読んで来い。
ここほど有益な情報の密度が薄く、雑談でスレが埋まったり
流れてる初心者スレも珍しいんだよ。

普通はある程度自治ができてて雑談は他でヤレって話になる
結果初心者スレの情報密度が高まり、より農業に興味をもつ
人を引き寄せる力も増す。
他の専門的なスレだったらこんな事は言わないが、ここは
まがりなりにも初心者が最初にのぞく可能性が高いスレ
なんだぜ?有意義な情報の密度をあげようぜ?
192脱サラ農家:2008/11/21(金) 07:46:59
新規就農者には、加工用トマトの契約栽培も悪くないと思うんだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:07:22
今48.7$、、、
クックッ
誰や50$割れんとか抜かしよった素人は・・・
今月中に40$割る勢いや。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:11:30
50ドル&100円/ドルだとガソリンの適正値っていくら?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:41:19
100円/L前後じゃろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:00:52
>ここほど有益な情報の密度が薄く、雑談でスレが埋まったり
>流れてる初心者スレも珍しいんだよ。




      だ か ら 貴 重 な ん だ よ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:48:47
>>191
新規就農者の集会にでたけど
(県から会に補助金が出てるので、嫌でも実施して会報も出さなくては
 ならない)、
雑談の内容は、まさに 
こ・の・ス・レ・み・た・い・だっ・た
よ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:35:36
イエ〜イ




高島忠男でーす
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:28:03
ドクダミ、ゲンノショウコって知ってる?
どちらも、実は漢方(正確には中医学)の本場、中国に、しかも、
大量に輸出されてるんですよ・・・
アチラには、亜種と言ってよく似た植物はありますが、薬草としての、
効果は日本産が上等とされてます。
(気候&風土のカンケイなんでしょうね・・)
日本産のゲンノショウコは、赤痢といった細菌性の下痢にも効果があり、
ドクダミは、症状と体質が合えば、高血圧治療に絶大な効果があるとか・・
香港の薬種商など、
<喉から手が出るほど・・欲しがっている>という噂も・・・
本来、農協職員などは、こういった噂の真偽を確かめ、的確なアドバイスをする・・
のが仕事なんじゃない?、本当の<フロンティア・スピリット>かと・・
製薬企業と独占・栽培契約でも結べたらウハウハではありませんか?
オタネ人参や、信州大黄、ゲンチアナ・ステビアなど、先例もあります。
ちょっとした知識&アイディア次第なのでは・・・?
素人の部外者が言うなよ・・なんて反論されてしまいそうですが・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:44:26
ここはノイっちゃってるおっさん基本一人の隔離スレです
ほとんど自演 ↓

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1224655235/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:53:53
>>199
薬草栽培ねー。
無農薬前提で手間隙ばかりかかるからそんなに美味しくはないらしいよ。

ついでにいうと、この手のネタ振りは新規就農者には危険なので
農協はまずしない。
「事業」なんだから実績がないとね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:59:02
薬は十倍、だそうで、原価は1でも売る時には10倍で売れるから、
薬草は(売れれば)利益が高い、というのは本当だと思うよ。

難問は、知識と経験と実績、かな。初心者が、試行錯誤を続けて
というのは危険で無理がありそう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:01:30
>>199
>どちらも、実は漢方(正確には中医学)の本場、中国に、しかも、
大量に輸出されてるんですよ・・・

知りませんでした。ドクダミはどこにでも生えてるし、ゲンノショウコは空き地で少し
栽培している。もう少し増やして自家用に使えればよいと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:32:50
>>202
百姓が製薬までするの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:03:09
>>204
おまえとんでもないバカだな。誰が製薬しろとか書いてる?原料の栽培だろが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:03:13
>>205
原価の10倍で儲かるって言うからさぁ。
栽培だけなら原価の1だけだからたいして美味しくないって事じゃないのか?

207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:05:31
新規就農で集金できるのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:22:32
集金?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:05:04
>>199
>ドクダミは、症状と体質が合えば、高血圧治療に絶大な効果があるとか・・

そんな無駄な事せんかて玉ねぎ食っとれ。
高血圧なんか一発で正常血圧や。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:34:01
>>209
あなたはレノンおじさん?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:58:52
>>209
健康の為にどくだみ栽培するわけじゃねぇ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:30:45
自己菜園で収穫した物を自由に道端で売っていいのかなぁ〜


213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:43:06
おい、雑談スレの50オヤジ頭逝っちゃってるぞw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:47:31
>>212
好きにすれば?君は自由だ!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:56:49
自己菜園?
216レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/22(土) 17:46:24
>>200 >>213
読解力があるのかと・・・小一時間・・・・麻生君ですか?
>>210
私はいじめられても、コテトリを消しません・・・
なぜか消えてることが1度あったけどね。

水田利用合理化推進協議会とか言うのから個別協議がしたいので
お願いしますと言われたが・・・面接受けるみたいでいやな感じ〜〜〜。


217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:08:03
ここはノイっちゃってる自演おっさん基本一人の隔離スレです
ほとんど自演 ↓

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1224655235/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:34:23
>>210
俺はおっさんじゃねえよ・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:35:44
>>211
タメ口叩くんじゃねえ!ガキャア!
220レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/22(土) 18:40:59
(^ .^)y-~~~ このスレらしい流れだなぁ〜〜ファイト!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:44:31
農地あります
相撲好きだし、七味も好き
純粋に大麻育てたいんですけど…
ちなみに都市部 30代
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:47:49
ちょっと見ない内に立派なクソスレになりましたね。
レノンさんにも少し責任がありますよ。雑談はよそでして下さい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:49:54
ちょっと見ない内に立派なクソスレになりましたね。
レノンさんにもかなり責任がありますよ。自演はよそでして下さい。
224レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/22(土) 19:02:32
!   (´・ω・`)ショボーン  (´;ω;`)ブァッ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:20:22
>>223シツコ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:54:57
クソスレとまでは言わんが、確かにまともな質問、まともな
応答が雑談で流れちゃってるのはちともったいないわな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:57:55
私、千葉県に住んでおります。ボランティアで労働の見返りに野菜をくれるみたいなんですが、これは農奴募集の情報でよろしいでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:45:32
>>227

住居を提供されて初めて農奴じゃない?
ボランティアじゃ農奴未満だな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:41:39
こちらでしていい質問か迷ったのですが、野菜農家の方に
お聞きしたいことがあります。

収穫をする日のタイムスケジュールはおぼろげに
想像がつくのですが、収穫、袋詰め、出荷作業が無い日は
朝からどんな事をやっているか教えてください。

自分の乏しい知識では、草刈り、剪定、堆肥づくりくらいしか
出てこないですが、あと何がありますでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:55:45
出荷のない日は、休みだ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:10:43
マジですか?
今の会社での労働にかなり限界を感じていて
新しい生き方を模索中なのですが、候補の一つとして
農業の検討をしています。

親曰く、農家は土日どころか一年中、休みなんかないんだぞ
だそうで、就農方向には反対のようです。
繁忙期が忙しいのは想像つくのですが、365日一年中
収穫作業があるわけではなかろうと思ったので
質問してみました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:14:57
休みは突然にやって来る。農繁期は休めないが農閑期は休める。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:18:35
>>223
文句あるならよそいけカス
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:25:54
米で40町ぐらいだと3月後半から5月一杯ぐらいまでは苗を育て
植えるまで1度も休めない
9月後半から10月一杯まで刈り取りから乾燥・出荷までで休めない
他の月も、かと言って多くて1ヶ月に2日ぐらい?だったかな?今年は・・・
そして12月に全て終了して2ヶ月は完全休業・・・・しかし出稼ぎ必要・・・
そんな感じかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:44:46
畜産なら365日休めないよ
ヘルパー呼べばいいけどね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:36:22
>>234
出稼ぎって今どんなのあるの?
237レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/22(土) 23:47:14
毎日、見てるが雑談のなかにいい話というか鋭い指摘があるのな。
物事を一元的にしか見れんやつにはつまらんかもしれないが、
総合的に見ればいいスレだとおもう。

まあ、おいらが来るとついつい吉本になるからな・・・ごめんなさい。
ストレスがある方は、マジ雑談スレで発散してください。

でもマジのバカは相手にしないけど・・
バカの代表だからケンカじゃなくてお笑い遊びに来てね(^ .^)y-~~~

238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:30:29
また猿芝居やってんのかよ
239稲作初心者:2008/11/23(日) 03:38:12
今日は農地見学で鳥取県にきました。
瀬戸内海沿いに比べて、地質も違うんだろうか…
あ、すまんね。ついいつも難しい話になってさ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:38:18
もうね
厩肥つくりは牛さんにお任せすればいいんだお
牛さんが足をイチニイチニって動かしてそれでコンバインのお尻から出された藁をウンコと混ぜて牛舎で牛さんに踏ませるの
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:22:52
ここはノイっちゃってる50おっさん基本一人の隔離スレです
ほとんど自演ww ↓

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1224655235/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:43:36
>>237 お前もう来るな  キモオヤジ
243Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/11/23(日) 10:26:24
>>229
むしろ休みたい日は収穫をしないってイメージだと思う。
自営農家の場合は休むも出るも全て経営判断だから。

でもあれです、サラリーマンの長期無休は苦しいけど、
自営の場合は仕事と趣味を兼ねてたりするので意外と
大丈夫。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:45:21
あくまで自営の場合だけどね。
休みたい日に休むは・・・
法人とかだと違うよ
あくまで社長さんが休みたい時に休む
予定は決められません。
急に休みだから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:58:23
え?(°□°;)
246脱サラ農家:2008/11/23(日) 15:23:51
中央の市場は、日曜日と水曜日(月2〜3回くらい)が休みなので
地方の市場はだいたい土、火が休市。
まあそれに合わせて休みってのが多いんじゃない?
契約栽培とか直販所に出荷していると話は別だけど。
247レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/23(日) 16:31:51
>>242
やめろといわれてもッ♪今では遅すぎるっ♪
「ヒデキ!」
>>244
そんなシャチョさん嫌いアルネ!
無計画すぎるわ。大雨で作業が出来ないとかはあるだろうけど・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:46:50
>>247
自演スレ逝ってろ! この基地外キモジジイ!
お前薬飲んでるだろ 
きちんと通院してるか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:54:12
レノン殿は案外お洒落な方なのかもしれぬ
うむ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:36:53
次のスレNGワードに「レノン」追加きぼん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:28:28

故ジョン・レノンがあの世で大激怒してるだろな

失礼だよ、全く・・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:21:54
今日は倉庫増設の資材を買いに行って半日潰したわ。
3万も使ってしもた。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:05:54
今日はセイムスで半額の大福三個かったわ
あと四十円の添加物なしの木綿豆腐四丁
今夜もうイマサッキたべちゃったけど
あとさっき米二合炊いてひとりで食べた
朝も米二合炊いてひとりで食べた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:23:12
とりあえず試験的に植えたジャガイモを掘り起こす。
栽培種の愛知フキを敷地に植え買える。
畑のウドの枯れ枝を除去する。
カリンが大きくなりすぎたが、土壌のよい所へ植え替える・・・重労働だ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:35:12
↑ お前の日記帳じゃない、スレタイ読め馬鹿、市ね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:45:42
宮様〜宮様〜お馬の前でヒラヒラするのはなんじゃいな♪
トコトンヤレトンヤレな♪
あれは朝敵征伐せよとの錦の御旗じゃ知らないか♪
トコトンヤレトンヤレな♪

やっぱり農耕馬って最高っすね☆
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:55:11
レノンがコテ外して暴れてる模様.
イヤラシイな全く
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:19:26
病気だからほっとけww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:21:08
>>255
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;      
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; <<255    
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
260レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/23(日) 23:04:10
バカじゃね、おまいら?
もっと楽しい会話が出来ないのか?・・・
暇つぶしにおいらを話題にしても・・・楽しい農〜〜〜か?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:20:02
>>260
市ね
262191:2008/11/23(日) 23:47:51
>>260

楽しい話をするのが雑談スレだろ。
初心者の質問から派生した話を魚にするのは構わんが
自分から雑談ふってりゃ荒らしとかわらんのだよ?

そのおかげで唯でさえ過疎ってる板の中でスレの勢いが
あがり、雑談したい人間を余計に引き寄せる。


レノンさん、お願いですから理解して、使い分けてください。
このスレに書き込むなといってるわけではありません。

初心者君の質問に対しては、今まで通り懐の深さを
感じさせるレスをつけてあげてください。
でも雑談は可能な限り雑談スレで。

スレの勢いが下がれば煽りや荒らしをする人の足も自然遠のきます。
貴重な質問の受け応えが過去スレに無為に流れてしまう
状況の改善にもなります。初心者にとって有益な情報の密度が
高いスレになれば、自然初心者もここで聞いてみようか、と
思ってくれるようになるかもしれません。

他のスレでどんなに雑談をしようが、荒らそうが、それは自由です。
ですが、せめて初心者スレくらいは、今日日農業に興味をもってくれる
貴重な人のことを、最優先で考えてあげましょう。



263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:54:08
>>262
ここ最近、そんなやつ見たことない。
レノンをいじって遊んでるのはお前だろ?
264191:2008/11/23(日) 23:56:06
いや、ここ最近とかいう話じゃなくてさ・・・
遊んでるように見えてるんなら、謝るよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:03:21
ションベンしてくるわい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:08:17
>>265
黙っていきよし
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:11:23
おじさんのこと基地外扱いしてるけど
レノンおじさんの話は面白いし、まじめに書いてるレスのほうが多い気がする
レノンさんを横道に行かせるレスが多いのもどうかな?ともおもいます。
あまり個人攻撃をして過疎にならないほうが良いのかもです。

私は、レノンさんが好きです(*^○^*)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:13:51
>>262  薬中にまともな事言っても無駄だよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:16:02
>>268
それが根拠もない誹謗中傷だ!バカが・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:18:09

バレバレ自演乙w 狼基地外中年w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:21:53
>レノンさんを横道に行かせるレスが多いのもどうかな?

行くのを決めるのはテメーだろ? 小学生かテメーは(爆
恥ずかしくねえのか? 自演50男
272レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/24(月) 00:27:32
>>271
どうでもいいよん。
273191:2008/11/24(月) 01:03:46
言いたいことは全部いいました。
気を悪くした方がいらっしゃったら、申し訳なかったです。
このスレが農業に興味をもってくれる人に
少しでも有意義なものになってくれますように。
274稲作初心者:2008/11/24(月) 06:25:10
酪農家をやりたい訳ではありませんが、牛は寒さには弱いですか?
先日、大山に行ったら搾乳牛が体調不良との事でした…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:04:30
そりゃ牛も生物だから年がら年中乳搾られたら不快に思うよ
たまには広い場所に放してあげなよ
家畜虐待イクナイよ☆
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:10:50
レノンおじさんはね
そんな悪い人ではないと思うよ
あまり批判すると可哀想だよ
イジメイクナイよ☆
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:42:01
>>276 既知害の話題は隔離スレでどーぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:06:35
>>275
人類の歴史をよく勉強して物事を考えたほうが良いよ。
君が思ってるようにそんな生易しく人が生きれる訳ないんだから。
食べ物に困らず育ち、大した労働した経験も無く、善人面するのは良くないよ。
平和ボケだけにはご注意を!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:44:05
>>278
米びつに米がなくなりスーパーの特売で一個十円の北海道産ジャガイモを主食代わりにダイソーの百円鍋に入れて
特売の五十円のインスタントワカメ入り味噌汁をジャガイモオンリーのお湯に入れてすするような体験をしましたが何か?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:21:36
>>274牛は寒さには強いですよ。お腹に発酵タンクが入っていますから。胃袋の調子がかわると体調↓になります。
子牛はタンク製造中なので寒さに弱いです。
年がら年中は絞れないですから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:07:38
>>279
おまえは275ですか?
282レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/24(月) 16:44:16
野菜作か花き作を施設でやるのが、土地の面積が少なくて済むし
収入面からも新規就農が出来る可能性が有るということかな。
見た方も多いとおもうが、一応書いておく。たまにはまじめにしないとな・・・・

 農水省は営農類型別に個別農家の平成19年経営統計を11月18日発表した。
【水田作】
農業所得は37万円となって3.6%の減少となった(以上全国)。
都府県は所得30万円で8.8%の減少。北海道は360万円で5%の増加。
【畑作】
所得は242万円となり、前年より1.5%減少した(以上全国)。
北海道では所得が813万円で1.4%増加した。九州では所得158万円で4.4%減少。
【野菜作】
所得は露地作が174万円、施設作が387万円で、それぞれ8.8%と4.3%の減少。
【果樹作】
所得は188万円となり、1.8%増。
【花き作】
所得は露地作が267万円、施設作が363万円で、それぞれ1%と4.5%の減少。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:31:03
>>281 そうだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:35:23
ヤッパリ北海道か

でも施設だと塩類集積の課題もあるし
北海道だと寒いしなぁ
花は食えないから意味ないでしょ?
平和ぼけの金持ち夫人に高値で売る場合は別だけど
いずれにしても補助金目的の農業経営はリスクたかいね
285レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/24(月) 18:04:30
>>284
花も一応農家が生産してることになってるよん。

そうなんだよね、施設園芸は塩類や嫌地の問題もおおきいな。
客土とかも必要だから、経費もかかるが売上も大きいのでしょうね。

露地野菜で仮に300万儲けようとおもったら、何をどのくらい作付け
したら良いのかなぁ・・
誰か各野菜の利益/反を知らないですか?
米は補助金とかなかったらまじで35万/ha程度ですからねぇ・・・orz

286脱サラ農家:2008/11/24(月) 19:12:46
冬作の場合
キャベツ   20〜40万円/反
ブロッコリー 40〜60万円/反
白菜    20〜40万円/反
春とか初夏は、虫や腐りなどで歩留まりが悪いため3割引くらいか?
287レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/24(月) 19:26:51
>>286
ありがとう
反あたり利益が20万〜60万ですか。
1haくらいやると腰が逝きそうですけどね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:41:36
いやでもね
有機農業やるなら
稲作は必要だよ
まぁレノンタンが有機農業やるかわ知らんがな(´..`)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:50:20
追熟しすぎて腐りかけた一個100円のトマトを売るために、二割引きで売ることにしますた。トマトの売値はいくらになりましたか?

答え
100円の二割引きは
100×0.2=20円
よって、100円−20円=80円


290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:13:25
>>286
乙!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:13:45
>>289これは一体……。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:47:13
新規就農ではないが何か儲かる作物ないかな?
293農業経営学 仕事算:2008/11/24(月) 20:51:11
AさんとBさんが2人で稲刈りをすると3日で終わり、Aさんが一人で稲刈りをすると6日かかります。Bさん一人で稲刈りすると何日かかりますか?

答え

AさんとBさん2人では1日あたり3分の1稲刈りします。
Aさん一人では1日あたり6分の1稲刈りします。

よって、Bさん一人で1日あたり3分の1−6分の1=6分の1、稲刈りします。

稲刈りの作業全体を1とした場合
Bさんが一人で稲刈りをした場合にかかる日数【□で表現する】は
6分の1×□=1

よって、□=6

よって6日
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:06:10
しかしながら稲刈りの速度に見合った乾燥御設備が無ければ
人数やコンバインが増えても同じなんだな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:07:22
BさんはAさんに怒鳴られながらでないと仕事をしないので10日位かかります。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:12:11
Aさんはいつも足をひっぱるので、Bさんだけなら2日で終わります。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:29:53
Bさんは足を引っ張られてズボン脱げましたが2日間全力作業でした。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:34:28
これではっきりしたわ

算数の仕事算は実社会では全く役に たたないということが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:36:04
証明できたよ(o^∀^o)
みんなありがとう☆
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:54:53
  r=====ュ (_ __)
  {!    l}  |/
  ヾ__o__〃 __
  /~~~~~ヽ //
  ,'.:.:(,・ω・):.:/ お茶どぞ〜
 {.:.:つ旦O:ノ
  ヽ、__ノ    旦旦旦旦
   U U 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:06:09
算数とか頭の体操だろ。
もっと楽しい計算しな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:08:54
カワユイ
303レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/24(月) 23:31:27
>>288
子猫と遊んでた・・・かわいいなぁ・・

有機農業と稲作の関係を詳しく・・
おいらは、勇気がないから有機だけって言うのはもう少し後で・・考えるわ・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:38:33
>>303
お前マジで病院行けよ
305レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/24(月) 23:40:24
>>304
そんなに心配してくれなくていいよ。
ありがとうな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:57:47
>>305  自演で就農スレ荒らすな既知害
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:58:36
>>282

投資規模が気になるよね。
北海道は設備も半端じゃないし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:54:31
いつだかの太田総理でもそういう流れになったけど、新規就農のハードルが高すぎるよな
別に儲けようと思って新規就農したいわけじゃないんだが
309レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/25(火) 10:23:18
>>307
投資規模はまたググッテ見るけど面積規模別農家数はありました。

7−7 都道府県,経営耕地規模別農家数(販売農家)(平成17年)
(単位 戸)
都道府県 総 数 0.5ha未満0.5〜1.0 1.0〜1.5 1.5〜2.0 2.0〜3.0 3.0〜5.0 5ha以上
(1ha未満) (1〜2) (2〜3) (3〜5) (5〜10) (10〜20) (20ha
以上)

北海道  51,990  4,407 2,809 2,586 4,888 9,436   10,882  16,982
都府県 1,911,434 436,327 673,102 325,271 173,151 159,409 93,750 50,424
(  )内は北海道の仕分け。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:46:51
>>308
儲けないと生活できないが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:44:14
>>308
家庭菜園でもやってろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:50:06
いくらなんでも、家庭菜園始めるのを新規就農とは言わんだろ。
313レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/25(火) 16:02:52
百姓をする担い手が減少してて農水や農協は危機感を持ってるのに・・
(おいらの地域でも困ってるのに)

新規で就農したい人は蚊帳の外・・・何とかならないものかなぁ・・・・


314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:05:23
素人目に、農業に一番必要なのは情熱じゃないかと
思うんだけど、農業やってて良かったと思う時って
どんな時?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:00:04
>>313
場所何処っすか?
俺も最近情報集め始めたばっかりなんですけど(^^;
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:04:57
まだ多すぎるくらいだ
平均年齢もっとあーがれ
317レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/25(火) 17:58:25
>>314
計画どおりに収穫できて何とか生きれる収入が入って、
うまいごはん食べて酒飲んで・・・自由な時間も結構あって・・・
2chでバカ書いては、いじめられるとき・・・ああ至福の時だ〜〜〜。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:03:18
>>317 隔離スレ逝ってろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:03:53
>>313
何ともならないだろうね
担い手が死んで初めて動き出すから
みんな危機感がないんだよ
320レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/25(火) 18:09:11
>>315
山口の山の中・・・日本中の中山間地域という過疎地は
後継者不足ですよ・・・ドコモ・・・
根性があれば山間地をあたるのもいいかな・・・ほんとに若い人いないからね。

住みたい場所があればその県の農業会議にTEL・・・
年度末以外は、たいていヒマだから親切にいろいろ教えてくれるはず。
先ずは、お金を1,000万ほど用意しろ・・・・というのがきつい農。
321レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/25(火) 18:26:16
>>319
そうおもうよ、今日、農林事務所の人と話したが、集落営農法人を
立ち上げたら解決する見たいな事を言うから、言ってやったよ・・・

立ち上げるのは簡単だが、もう10年もしたら集落が壊れそうなのに
今立ち上げても10年後には解散ですよ、しかも資産を分けるときが
大変な事になりそうだ。といったら・・・そうなんですがと・・次の言葉がない・・・

作るのならちゃんと利益が出せ新入社員が雇える会社じゃないとダメ。
たとえば俺が息子に後をついでもらいたいといえるものじゃないとゴミ組織になるだけ
利益を目標にしない組織を作るなといっておいた。
会社組織で20人+繁忙期バイト数名で500haくらい何とかなるかもしれんがなぁ・・・
ちょっと計算してみるかなぁ・・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:30:13
レノンおじさん最近馬鹿にされてるから
腕の見せ所だろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:31:26
>>313
うちの近所じゃ農水や農協が百姓の邪魔をしてるよ。
遊休農地を減らすって名目で農協が農業を始めたんだが
補助金ジャブジャブ使って最新鋭の機械を揃え、大勢の人を使って収穫、直売所等に出してる。
完全に赤字なんだが、補助金が出てるので気にならない。
とにかく遊休農地を減らしたと言えればよいらしい。
作物の価格は下がるわ、農地は借り難くなるわで、最悪。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:33:56
>>323
それマジならマスコミにリークしろ
面白いことになるぞ
325レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/25(火) 18:42:49
>>323
それはちょっとというか、相当まずいな・・・・百姓の側から見たら・・・
まずいが、他に農地を維持する方法もない、というのが現状ですかね。
国策で遊休地や耕作放棄地をどげんかせんといかんという施策だからなぁ・・・
かなわないな。しかも農協自体の余剰人員の活用にもなるし
農水の組織維持も出来る・・・・地域活性化をやってますと町も威張れる。
・・・・やれやれだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:49:22
>>322
>レノンおじさん最近馬鹿にされてるから

前からだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:54:26
>>320
以前、山口の農業会議に電話したら自分で各自治体に電話して自力でナシつけろだと言っていたが。
農業会議が世話するわけねえだろ!
おっさんよお。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:56:43
>>320
ばかが!
329レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/25(火) 19:01:56
>>327
そうゆう世話をするのも農業会議の仕事。
おいらは何人かと話をしたが、みんな親切だッたがなぁ・・・
口の利き方でも悪かったんじゃないの?

自治体にもちゃんと窓口はあるけど、まじめな人ばっかだがな。
対人関係めんどくさがり屋のおいらでも話ができるのに・・・・
330315:2008/11/25(火) 19:19:37
>>329
レスありがとです。親戚が福*県に居るんで、そこで…なんて事考えてんですけどね。w
331Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/11/25(火) 19:20:30
>>327
農業会議(県)の役人さんは、特定の自治体に肩入れするようなことは
言えないんじゃないかな。半年間役人さんと付きあったけど、彼らは
彼らで大変みたいよ。裁量もやりがいも少ないらしく。

そのぶん高待遇だから同情はしないけどね。イヤなら辞めればいいんだから。

>>314
自営の場合は一番に経営センスじゃない?
自分の情熱を維持するのも経営能力のひとつではあるけれど。
法人勤務だと根性が一番かも。

332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:32:28
小松菜で食ってける訳ないだろwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:39:58
小松菜は冬でも育つんだから、意外といいんじゃねーの。寝てるよりは。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:45:17
食うにやっとだろwww 必死だなwww
335訂正:2008/11/25(火) 19:47:17
小松菜じゃ食うにやっとだろwww
336Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/11/25(火) 20:09:05
>>332
そうそうコマツナだけだと大変なので、ホウレンソウも併作します。
実モノは面倒なので当面は自家用だけに留める。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:28:27
>>336

2chで叩かれてたお前は無理だろなww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:40:07
トマトも小松菜も緑黄色野菜だお
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:41:56
レノンおじさん
遊休農地解消の手段があるよ


市民農園の開設
340Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/11/25(火) 21:06:32
>>337
なに?品目と俺とどっちが悪いの?wwww

事業計画は今年も来年も赤字のつもりだし、
5年目までは食えるギリギリ以上は設備投資して
キャッシュアウトの予定だから、あんた正解wwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:25:23
>>329
うすらバカが!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:31:38
>>339 農家さえ逃げ出す所に市民農園作って誰が借りてくれるんだろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:38:51
市役所の市民農園

満杯状態

同じ税金払ってるのになんなの?この格差…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:59:53
今日も僕は郵便配達しました。
農家の人が夜遅くまでネギの調整作業をやっておった。
俺なにやってんだろ
と一瞬考えこんだ
ゴミを配る仕事が俺の仕事ではない
売れる野菜を売りたい
売れない年賀ハガキを売るのは俺には合わないと思った。
でも、時間に追われ
早く仕事を終えたいので私は、ひたすらゴミ配りを続けた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:00:15
>>343 ど田舎は良いよ。土地は安いし、自然は豊かだし、限界集落に移住すれば市民農園の何倍何百倍の農地で百姓が出来る。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:16:58
>>344
へー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:29:04
>>344
意味のない仕事に追われて走る
今日も明日も♪
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:34:46
>ゴミを配る仕事が俺の仕事ではない

今年は絶対買わねー事にした
349脱サラ農家:2008/11/25(火) 22:51:52
>>340
調子はどうかね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:54:48
買いたくなきゃ買わなくてもいいよ
アピールしても買う人少ないんだから
需要がない商品は市場から淘汰されるんだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:11:15
>>344
おーい、お前も淘汰されるってよwwwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:16:13
いいよ
淘汰されても
農兵節だよ
353レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/25(火) 23:24:19
>>344
元気そうで何よりだ・・・最近来ないから心配してた。

息子に酔っ払って言ったよ・・お前の好きなことをしろと・・
そしたら息子が、保険だね農業は・・・・と言い放った・・・(´;ω;`)ウゥッ
俺よりもはるかに賢いや・・・(^ .^)y-~~~
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:33:24
>>343
籤運が悪いことは格差とは違うだろう、常識的に考えて。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:53:19
>>345
ただね、限界集落くらいになると、畑や田んぼが小さくて、あっちこっちに点在して農業を
するのに不便じゃない。よくあるんだけど大雨が降ると道路が寸断されるとか、デメリット
も多い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:15:49
>>314
遅レスだけど、就農5年目の自分の場合の良かった〜具体例。

・うどん、自分で打ってる。出汁も前の晩から煮干の水出し。
 出汁に使った煮干は醤油漬けにして、出汁茶漬けの具に。
・パンは全自家製。天然酵母使って全粒粉パン。
 最近はバケットも作り始めた。
・餃子の皮、ピザの生地も全部自家製。
・一昨日、渋柿を100個近く下屋につるして、干し柿を作り始めた。
 農薬や消毒と無縁の干し柿は、心底美味い。
・就農するまでは大根の間引き菜なんかの存在自体、知らなかったw
 最高に贅沢。
・山葡萄を使った自家製ワイン醸造中。どぶろくも造ってるでよウマー
 つまみはホタテとウィンナーの燻製ウマー
・今週末はタルト作りに挑戦。
・来年は大豆まわり、自家製味噌と豆腐に挑戦予定。

収入はリーマン時代の1/3以下に減ったけど、平日の自由時間は
6倍以上、納期に追われ残業残業、毎晩1時近くの帰宅、コンビニ
弁当って生活をしてたが、平日に自由になる時間は6倍以上に増えた。

金銭的贅沢はできないけど、この世には時間的贅沢ができないと味わえない
贅沢ってものがあることを知ったw
まあ、妻子のいる農家だと、こうはいかないかもしれないけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:45:15
>>356
山葡萄の果実酒を飲みたい。

で、何を作っているの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:15:17
>>357
ネギとブロッコリーで一部、できる範囲で減農薬野菜各種。
でもこっちは自家消費後、あまったヤツを放出してる感じ。

カレー作る時は6時間牛骨煮込んでフォンとるところからやってる。
もともと料理趣味はあったが、農業と料理道楽はやっぱり
相性いいね。惜しむらくは一子相伝してくれそうなばーちゃんが
もう他界してること。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:41:23
>>356 精神衛生上は理想的な生活かもしれない。
俺も扶養すべき家族がいない間に就農しておけは良かったと思う時がある。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:59:06
流れに便乗して質問。本を読むと家族の協力が必要とよく書いています。確かにそれはそうなんだけど、
じゃぁ、独りもんはどうなんでしょ?無理なの?確かに大変なのは判るんだけど。。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:59:45
就農とは自然を相手に、人生を楽しみたい人に向いてるってことだな。
金だけを追求するなら別の方法を選択するであろう。
362Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/11/26(水) 19:13:53
>>349
かなりいい感じです。
連日続く収穫で膝が痛くなってたんですが、作業姿勢を変えて解決。
他の懸案もだいたい片付きました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:16:19
自分は施設園芸やってるけど、金の為にだな!
たいして学歴も無いけど、大卒の同級生より閑もあるし収入もある。
会社勤めもしたけど今程の達成感は得られなかった。
官僚や一流企業の人から見れば底辺の肉体労働者だろうけどね。
364356:2008/11/26(水) 19:21:05
>>360
うーん。どうだろ。野菜なんかは下ごしらえとか
結構手間なんで、独りだとやれる量に限界がある。繁農期と重なって
時間が限られるってこともあるし。
そういう時、奥さんが居てくれたらと思わないでもなかったり。

でも自分は○○の為にもっと稼がなきゃ!という意識と
無縁でいられる選択をした。まだ30半ばだけど隠居生活に近いw
米やってないのと、20代の頃のリーマン時代に家のローン
払い終わってるんで、無借金生活。農地は全部借りてる。

無理せず出来る範囲で生きるがスローガン。年次収入の目標値があって
繁農期に達成できた年は、あとの時間はホント道楽の範囲でしか農やってない。
好きな読書と音楽鑑賞、あとは犬3匹に囲まれる生活。
なんのストレスもない。
365Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/11/26(水) 19:33:02
>>363
1.5流くらいの会社勤めから転職したけど大満足。
こっちから見れば役人も一流企業勤務も奴隷労働者でしょ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:40:53
>>363
世の中銭持っている奴が勝ちだよ。
しかも閑もあるんだろ?

367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:52:39
>>365
お前も所詮奴隷労働者www
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:59:45
すね吉山
369360:2008/11/26(水) 20:11:15
>>364
> 好きな読書と音楽鑑賞、あとは犬3匹に囲まれる生活。
> なんのストレスもない。


ウラヤマシス w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:20:09
>>366
繁忙期でも週一は休みだからね。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:27:53
>>364
>農地は全部借りてる。

何反部ですか?作物は直販?

いろんな人の書き込みを読んだが、あなたがしてることが俺の理想に近いね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:55:53
明治11年の西南戦争の時、江戸時代農民の身分だった元農民の皇軍兵士が薩摩の元武士相手に勇敢に戦った。
カッコイいなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:58:06
>>372 闘え
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:09:02
白兵戦カッコイい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:12:44
>>371
4箇所にばらけて2ha借りてるんだけど
無駄が多く、独りじゃ回らなかったので今は実働1.5ha。
残りは休耕にして回転させたり、気分で小麦つくったりと
相当アバウトw

うちブロッコリーは60a、20aがネギ、残りでなんちゃって有機減農薬。
今は直販に卸してるのはこの有機減農薬のみ。こっちは
ほとんど利益にならない。でもつくってないものは農家仲間とと物々
交換できるんで、換金するより重宝してるかも。

首都圏から車で1.5時間程度のトコなので、もうちょぅっと安定してきたら
販路は自力直接開拓しようかと思ってる。それも気分次第。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:29:55
すね吉山
377371:2008/11/26(水) 22:09:13
>>375
首都圏から車で1.5時間程度で畑を2haあるのは恵まれてますね。
ブロッコリー:60aが生計の柱となっているみたいですが、自分の所は
限界集落wみたいな所でまとまった広い畑がないとか、消費地から遠いとか
ハンディがありますので、別のことを考えないといけないようです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:59:38
農地全部借りてる?
それで百姓?

妄想だよな?
379356:2008/11/26(水) 23:14:37
>>377
うちの所も山林に面して日当たり悪いトコだったり
車でかなり遠くバラけてたりと、十全な農地とはとても言えない。
でも休耕地はすぐに借りられちゃうような流れだったので
最初のうちから見つけたらとりあえず借りるってやってた。

>>378
妄想、なんちゃって百姓で一向にかまわない。
就農にあたって念のためにと1500万用意したけど、農地取得や
稲作に拘らなかったら、、結局1000万以上余った。
今はそこに貯蓄を加えてる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:17:57
>>378
農家の定義には外れてないよ>全借地営農
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:18:48
念のために1500万も用意できるとかすごすぎ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:19:06
今日いすゞのエルフ1.5tに乗ったが
いや良かった
マジ良かったぞ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:22:45
>>381
IT奴隷、年収800弱、使う時間皆無な環境だったので・・・orz
1000万も余るんだったら、あと3年早く始められてた。
そしたらもっといい農地借りれたかも・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:47:37
俺、念のために1億5000万用意したけど・・ダメ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:28:00
そこまで農業が好きなんだ・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:33:23
俺、念のために1万5000円用意したけど・・ダメ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:31:42
>>379
念のために言うけどコイツ自作自演だろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:25:45
25歳で農業経験ゼロ、奈良県で野菜栽培で仕事がしたいと思っています。
どっかバイトから雇って欲しいです
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:30:26
野菜の栽培バイト
求人誌で募集してたけど
時給安いから仕事掛け持ちしなきゃならないかもなぁ
今はユウメイトで働いてるんだけど
無駄に仕事量が多くて毎日単調な刑務作業でなんのスキルもつかないから辞めようかなぁって考えてる。人間関係も最悪だし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:03:51
無職の波が押し寄せてくるなぁ
自給200円の重労働を誰が好き好んでやるだろうか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:24:29
他人を妬み恨み
争う事を好む
農家の姿
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:29:52
トマトも小松菜もホウレン草も忌地野菜だお、連作障害だお、
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:47:42
連作障害回避のために、こんな事を妄想してみたんですが
効果ありますか?

 1.十分に離れた耕地AとBを用意する
 2.小型ユンボを用意する
 3.地表の面をA-1,B-1
  地表から50cm地下の面をA-2,B-2
 地表から100cm地下の面をA-3,B-3とする
 4.1年目はA-1に作付け、2年目はB-1に作付け
   3年目はユンボを使い50cmの天地返しを行ったA-2に
   4年目は同様にB-2に作付け。
 5.同様に5年目6年目を100cm天地返ししたA-3,B-3に作付け
 6.7年目でA-1,B-1に還る。
 7.天地返しの時は十分に施肥を行っておく

耕地を倍用意しなきゃいけないのと、天地返しの手間が
かかりますが、どうでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:25:15
どーぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:44:34
大型のユンボで超深耕している記事を見た事があるような。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:25:54
最近のツーチャンつながり難いよなあ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:48:46
俺もそー思う
398371:2008/11/28(金) 10:17:55
1 名前:.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★[] 投稿日:2008/11/28(金) 08:44:04 ID:???0

★ 農地借用を原則自由化 農水省の改革概要、有効活用を後押し

農林水産省が検討している農地制度改革の概要が明らかになった。農地法を改正
して農地の借用を原則自由化し、株式会社でも借りられるようにする。戦後続けて
きた農地を持つ自作農が作物を作るとの原則を見直し、利用しやすさ重視の方針に
転換。企業参入を促進し、大規模化で効率を高める。日本は農家1戸あたりの生産
性が低いうえ、食料自給率の低迷が深刻になっている。政府の経済財政諮問会議
でも成長戦略の柱と位置付け、競争力の強化につなげる。

農水省が近く政府の経済財政諮問会議に示し、来年の通常国会で農地法などの改正
法案を提出する。諮問会議の民間議員も28日、農業の体質改善などを柱とした成長
戦略を提案する。

>>> http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081128AT3S2703927112008.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:01:04
【政治】農水省:農地借用を原則自由化 企業参入を促進、大規模化で効率高める…農地制度改革
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227829444/
400レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/28(金) 16:16:53
なるほど・・・いいことではあるが・・・

すくなくとも新規就農はしやすくなるな。
企業が何処まで出来るかは知らないが、企業は畑作中心になるだろうから
産地競争も激しくなるし価格も下落する可能性があるから営農はきびしくなるか・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:34:06
>営農はきびしくなるか・・・

そうだね、そうなると新規就農した意味がなくなる、自分の場合・・・
402レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/28(金) 16:44:26
>>401
今世間では、リストラの嵐が吹き始めてる
しかも好調な業態が少なく再就職が困難、ということは自分で百姓をして
生きていこうという小金持ちがわんさか出て来る可能性が有る・・・

で、タイミングよくというかなんと言うか、そこで「農地法の改正」ですよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:52:48
農地法の改正自体は言われてたことだし
問題が諸所で起こるならマスコミにでも取り上げてもらえばいいでしょう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:58:11
貸し借りだけじゃなく売買も自由化すべきだな。
その代わりに転用は厳しく制限&取り締まりするようにすればいい。

現状は当に正反対だから特殊なコネを持ってたり、そもそも尊法意識の
欠片もない連中のやりたい放題。
新規就農者の阻害になるばかりか貴重な農地が減るばかりだよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:58:56
>>403
>問題が諸所で起こるならマスコミにでも取り上げてもらえばいいでしょう

はいはい、イヤミですねw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:01:01
転用制限って具体的にどうやるんだろ
20年転用不可って言ったって、じゃあ20年たったら転用可能ってわけだし
407レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/28(金) 17:17:36
まあ売買の方もおそらくなし崩しにできるようになるよ。
今は地主が住んでるけど、もう少ししたら不在地主が多くなり
売りたいという人が多くなるだろうからね。


408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:19:54
これを機に土地に関する考え方を改めるほどの法律作らないかな
ラブホだってソープだってある特定の地域にしか建てられないわけで
基本的に土地ってのは必ずそういう特性が付きまとうはずなんだけどね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:34:44
農地法は身分差別法
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:42:38
農地転用で工場に貸してる。農○事務所からの呼び出しは25年前にあったけど無視。

固定資産税はそれ相応に上がったけど家賃収入の支払いで十分に払える。

その土地を他人に売るときは農地法の適用で売ることが出来へんけど、
ず--------------------------------と、売らずに持ってたら。
こんな美味しい話は、ないよね。

○○委員会、がんばってね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:46:47
今7割の農家が65歳以上でしょ?
70過ぎたら身体ぜんぜん動かなくなるから
あと5年の猶予もない。

現失業者が全員就農したって供給には
到底追いつかないとオモ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:04:44
>>410
相続税はどうなるの?
農地なら微々たるもんだけど農地で計算してくれるのかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:10:43
【小児性愛黙認法】【偽装認知奨励法】【人身売買促進法】

11月27日国籍法改正案で田中康夫が法務大臣&法務官僚に理詰めで勝利!
偽造写真、DNA鑑定要求で大荒れ!

【国籍法改悪】田中康夫議員がぶった斬り!【11月27日参議院法務委員会】1〜3
http://jp.youtube.com/watch?v=5yPsO80dyMg

http://jp.youtube.com/watch?v=PbGcgkXJoPM

http://jp.youtube.com/watch?v=wbyjdYyKgsI

正論過ぎてだれも田中康夫には反論できない。森大臣、法務官僚赤っ恥!

児童ポルノ法改正案も非常に危険なことになっています。これは公明党による発案です。自民党議員は逆らえないだけです。

本当は賛成したくないでしょう。

サザエさんやドラえもんのようなアニメを見るだけでも逮捕されるような時代が来てしまいます。

非常に恐ろしいことになります。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:28:05
>>402
>自分で百姓をして

百姓を考えたとしても普通に頭の回る人間は決して百姓なんぞせんじゃろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:29:24
>>407

このおじさん独りよがりの皮算用ばっかりw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:31:06
大規模できる道がついたからといって、わーいって喜び勇んで
参入してくる株式会社ってあるのかな?
今も中規模な法人農家もたくさんあるけど、ぶっちゃけ茨の道もいいトコだろ。
併せてブラック雇用を捻出されてもなぁ。
417レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/28(金) 23:02:35
>>415
おいらは買わないからいいのだ。
お前らが考えることだよん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:08:15
まぁ農業に参入したい企業は結構あるみたいだな
イオンも農協と手を組んだしこれから増えて来るんじゃないかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:11:55
>>407
そんなことは無いと思う。
二束三文で売るより荒らしてても所有する人が多いのでは。
何せ土地って売るのは簡単、取得するのは四苦八苦だし。
通常、簡単には売らないよ。よっぽど金が必要なら別だが。
420レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/28(金) 23:20:28
>>419
おいらも長いことそう思っていたけど、以外にド田舎では
売りたい話は多いのよ。
地方都市周辺部はあなたの言う通りだと思うけどね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:04:38
フランスってすごいね。

フランスは就農助成金(DJA)交付を含む青年農業者就農助成制度の充実を図り、
日本円換算で単身で350万、夫婦で600万円を、10年間農業につく義務を負うことを条件に交付することとする
http://www.jacom.or.jp/series/shir142/shir142s08112513.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:08:26
夜も更けてきたし
みんな
寝るべ
ささ
寝るべ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:19:57
>>421
(´・ω・)フランス ウラヤマシス
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:23:19
日本は貧乏なので無理です
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:00:40
くそまずい米を高値で買い取ってやってるじゃねえか
税金安くしてやってるじゃねえか

百章は
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:37:20
>>425
米の高値買取?
米の政府買取は既に特殊事例になってるし。
税金が安い?
赤字経営で高課税なんていくらなんでもありえない。

本気で信じてるならどうして就農しないのかと。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 06:29:19
>>425
まずい米食べてるの?
貧乏なの?
生きてて楽しい?

百姓の税金が君の生活保護になってる事忘れ無いでね!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:18:37
最近までサラリーマンで営業職やってました35歳です。
とある理由で退職をし求職活動中ですが、昨今の不況で
なかなか思ったような仕事が見つかりません。
昔農学部にいたことを思い出し農業法人で
キャリアを積みながら就農を目指すというのも一つの手かな
と思うようになりました。
そこで農業法人に就職する際のポイントなど教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:25:23
ブラック基地外法人か、気をつける事
又、入ってから判明した時は、すぐ撤収できるようにしておく事
430レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/30(日) 18:51:16
>>428
後輩現る・・・・履歴も同じ系統・・・・あ〜そぼ!
給料がめちゃ安いぞ〜上がらんぞ〜を覚悟のうえの話ですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:59:34
基地外農業法人ってあるの?
432レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/30(日) 19:07:55
>>431
このスレの中では半分以上がそ〜らしいよ。


433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:22:05
>>428
レノン何とかは、このスレの代表的基地外だからスルーが基本。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:24:32
レノンおじタンこんばんは〜!(b^ー°)
435428:2008/11/30(日) 19:27:58
>>429
なるほど。フットワークを軽くということですね。そのあたりは独身子無なので大丈夫な気がします。
ありがとうございました。

>>430
このスレを一通り拝見してましたが一番異彩を放ってたレノンさんと同じ系統でしたか。。光栄です(笑)
給料は生活できるぐらいでいいです。
農業が魅力的な選択肢に思えてるのは食の安全性などさかんに言われてる中で、お客様から喜んでもらえる
仕事ができると思ったこと。それと定年が無く働けるという二点でしょうか。
有坪民雄氏の「農業に転職する」という本で今勉強していますが、なかなか自分のやりたい作物とかどこで農業をしたら
いいかなどのイメージが湧かないんですよね。。ですので農業法人で就業しながら自分の農業を探すみたいなスタンス
でいけたら思ってます。。

436428:2008/11/30(日) 19:29:23
>>433
なかなか楽しい方だと自分は思っております(笑)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:40:33
営業ってなんの営業やってたの?(⌒〜⌒)毎日電車通勤だったの?電車の中にいる人達が寝てるか携帯いじくっているかのどちらかだからそんな毎日の通勤風景に嫌気がさしたの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:00:11
ついに本格的に発狂したか・・哀れ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:08:36
次スレID制にならねーかな?
基地外自演が自分を抑えられないらしい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:17:08
>>435
農業法人は普通の法人じゃない
専業農家が役員をやることが条件

あと10年もすりゃすっかり変わってるからそれまでに金ためとけ
441428:2008/11/30(日) 20:49:56
レスありがとうございます。

>>437
通信関係の営業に従事しており、ネット環境を整える営業を個人法人限らずやってました。
地方都市でしたので通勤はかなり余裕がありました。
前職を辞めたのは母が少し体を壊したので実家に帰り活動拠点を地元にしたことが理由でしょうか。
景気の先行きが見えない中、営業という職種自体も危ういという危機感もあり農業という
人間の一番大事な所を担う仕事をやる選択もあってもいいのではと思うにいたりました。

>>440
今現在の農業法人で修行しながらというのは現役の方々が引退してからじゃないと
むずかしいのでしょうか。農業は技術の蓄積というイメージがあるので長く現役をやってる方に
教えを請いたい気持ちはあるのですが。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:04:38
>>441
正直に言うと、これから先身体一つで農業を進める
気がある人には、農業法人に入るのはあまりオススメしない。
雇用側にとって、本当にただの労働力としか見られずに
ちゃんとしたスキルトランスファーを受けられない事が多い。

結果、時間、金、情熱を無駄にすり減らす。
農業のキツサの上限を実感したいとか、将来法人立ち上げる
企図がある場合はこの限りにあらずだけど。

「どこで」就農したいか候補しぼって、その自治体の
ホームページをみてみるといいよ。場所によっては色々な
新規就農支援体制を組んでるところがある。

その中には小規模農家での研修斡旋をしてたりするから
そういう人の所に一定期間弟子入りするのが、一番
効率いいような気がする。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:06:31
>>441 あなた親思いですね。文章が丁寧で誠実さが伝わってきますよ。ネット環境の整備ですか。
最近は通信販売や綺麗なアピール性のあるホームページの作成など
農業法人ではあなたも含めた様々な人材を求めていると思いますので








ガンバッテ(°ω°)


444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:42:01
営業で、通信に強いとなれば、
「農で起業する」の著者である杉山さんの本を読んでおくといいだろう。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:48:40
最近はキチガイ法人が嫌だからって何もしないからダメ

キチガイ法人なら抜ければいい
何もしないのはただの阿呆
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:50:51
個人農家への弟子入り制度を敢えて無視して
法人選ぶメリットってどの辺?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:04:19
雇用保険完備
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:15:31
労働災害保険不完備
厚生年金、健康保険はもちろんありません。

冗談みたいだけど、マジ。まさにキチガイ法人
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:19:37
20代で元気有り余ってるなら話は別だが
35から法人ってのは、遠回りだと思ふ。
450428:2008/11/30(日) 22:36:29
レスありがとうございます。

>>442
まずは「何をつくるか」ではなく「どこで就農するか」が大事なんですね。
今現在九州に在住しており寒冷地よりも温暖な気候のほうが未経験には
やりやすいイメージがありますのでその辺りから探してみます。
研修制度は考えてませんでした。
自己資金という面で難しいイメージがありましたので。。視野が狭かったようです。

>>443
そう言って頂けるとこそばゆい感じがします。自分の経歴から農業で売上貢献できるとしたら
HP作成とか新規顧客開拓とかルートセールス、小売販売などでしょうか。。
たいした経歴ではないですが(苦笑)がんばりって色々考えてみます。

>>444
情報ありがとうございます。すごく為になりそうな本ですね。
図書館に在庫があるようなので借りてきます。

>>445
どうも農業法人で修行するのはきびしいのかもですね。。

>>446
少しでも給料があった方がという気持ちからでしょうか。
弟子入り制度の方が得るものが大きいのかもしれませんがもともと独立志向が強いので
自己資金を早く貯めたいという気持ちが強いですので。。。

>>447-448
それがないのは確かにきついw
ですが最終的には独立でしょうから自己責任かなあ、と思ったりもします。
451428:2008/11/30(日) 22:45:18
>>449
アドバイス頂いたのから考えるとまずは自己資金貯めつつ研修や弟子入りでスキルを磨きつつ
独立の機会を待つというのが良いようですね。。。ありがとうございます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:01:30
>>450九州なら「農で起業する」著者 杉山さんは宮崎だぞ。
廃業農家から、葡萄園そっくり丸ごと引き継いだ。
自己資金は50万ぐらいとかかんとか。本はHPを再編集したものだったな。
直接訪問してみればいいんじゃない?。どう対応されるかは知らないが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:06:07
杉山さんトコには就農者が全国から
話を聞きに訪れるそうだから、それいいかもね。
あそこは果樹だしぶどう狩りのイベント収入色が
強いらしいから、完全な手本にはならないかもしれないけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:07:24
元オムロンかどっかの事業部長じゃなかったっけ?
455レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/30(日) 23:11:46
>>434
今晩は・・・(*^○^*)・・・ (^ .^)y-~~~
>>435
このバカたれがあ〜〜〜(´・ω・`)ショボーン
失礼なやつだな・・ぷんぷんぷん・・くさいのはおれかぁ・・クッソウ・・・

>このスレを一通り拝見してましたが
>一番異彩を放ってたレノンさんと同じ系統でしたか。。光栄です(笑)

おいらも光栄です。馬鹿がいないとな・・世の中は詰まるかもね。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:12:51
ブルーベリーを新たに取り入れようと考えているのですが
既にやってる人いますか?
助言をいただければありがたいのですが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:26:20
今から参入なんてかなりの後発組。
ブルーベリー協会というものがあるが、入会すれば良い情報がもらえるなどと
思ったら、とんでもない失望感を味わうことになるよ。
458レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/11/30(日) 23:31:08
おいらの近所にカナダから輸入したやつを
近所のスーパーに500mlを300円以上の値段で下ろしてるやつが
いるがここでさらすのはいやじゃな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:32:10
近所に新規事業としてかなりの融資うけて
馬鹿でかいブルーベリー農場つくった農家あるけど
採算全然とれず大赤字らしい。

更に融資重ねて加工にも手を出す言ってた。
何がネックになってるんだろうね?
やっぱ消費の裾野が狭いことかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:32:22
>>457同好会みたいなもので、個々のトラブルや相談事には無力。
電話すらつながらないことが多い。力があるのは、入会してた個人。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:37:32
>>459
BBは収穫に手間がかかる。
観光農園以外では成り立たないと聞いたことがある。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:38:39
>>459 投資しすぎが原因。設備費がすごくかかっている園が大杉。
さらに最低3年は収入皆無。
採算全然とれず大赤字になるのは、新規の果樹園ならある意味当然。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:41:20
>>461
人件費か。
確かに去年から1000円で3kgまで摘み放題を
やり始めた。収穫しきれないんだな・・・
ブルーベリー、素で食うにもジャム作るにも美味いので助かってる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:49:14
人件費?。ブルーベリーは1時間で2kg摘むことができる。
(イチゴなら10kgいくだろうけどな…。)
2kgなら、売上2000円になるので、バイト代時給1000円でも
充分黒字になるよ。
なぜ赤字になるかといえば、休憩所100万円以上とか、かけてるからさ。
加工にも手を出すとなれば、常駐のバイトを1〜2人雇うとなれば、
月20万はかかってしまう。観光摘み取りができない冬期も社員に給与を
支払い続けるなんて、ちょっと何かあれば破産してしまうだろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:55:02
果実なら、葡萄でもトマトでも、まずは、やってみることだな。

やってみて自分でも体験を摘まなければ、他人が言っている意見が理解できないからな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:09:47
>>456
ハイブッシュ系のBBを畑に20本、庭に5本くらい植えて、畑は数年後に全滅。
今は庭のブルーベリーを収穫している。
ハイブッブッシュ系は異種交配で実が着くらしいから3種類植えた。
ハイブッシュといえば、ピートモスを植える所へ入れる必要がある。
ブルーベリーの実は日持ちがしなくてね。
467レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/01(月) 23:25:09
なーに過疎ってるんだ?
あ〜?はいはい、俺のせい俺のせい・・・

ところで、農地法の改正?案と、農政事務所廃止関係は
この不景気な状況のせいで、成立するかも・・と思いはじめたよ。

いい面と悪い面があると思うがどうなんだろうね?おいらにはよく分からんけど・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:30:48
ブルーベリーの産地といわれている地域は以前から取り組んでいて事業として
成り立っているが後継者がいない為、栽培を辞めてる農家がちらほら出てきてるね
これから始めようとする人は後発だが問題ない。
実の供給量は今のところ変化が無い、古参が減って新規が増えてイーブン
な状態が今後も続くと思われます。
ブルーベリーを重点作物にしている地域は無いので補助金等により爆発的に生産者が
増えることはありえない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:35:25
最近の金融危機でむしろ来る人が増えるかと思ったけどなぁ
むしろ金融危機でおいしくない市場になってしまったとも言えるけど
470レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/01(月) 23:43:24
>>469
いやそうでもないと思うよ、昨日の今日で参入出来るような
個人事業じゃないからね。

もう少しタイムラグがあるとおもう。
参入して欲しいけど、競争が激しくなるのもイヤだけどね。正直な所は・・
失業率のデータが表面上いい方向なのといっしょで、まだ表に出ないだけかもね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:56:44
あーぁ、もうなんか面白いこと起きないかな?GM債権者に破産申立をされるとか('A`)
472レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/02(火) 00:15:00
>>471
全身白い犬がいてね・・・・尾も・・

GMは・・・資金を入れてもザルに水をためるみたいなぁ・・・・らしいし。
3日〜4日のニュースには興味がありますね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:19:31
>>472
ザルに水を貯める・・・まさにそれだわな。
ぉぅ、タイヘーン・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:42:24
俺今36才だけど、45才くらいになったら農業やりたい。
妄想でしかないけど、新規就農要件の5反で露地野菜を始めるとして、
3年目で農業所得180万って決して不可能な金額じゃないですよね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:47:53
やめとけ。お前には向かない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:28:17
5反だと厳しいかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:12:32
脳狂職員にでもなれば?
膿家を支援する職員
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:34:40
借金とまでは言わないけど
数年はトントンで食事は米と野菜だけでやっていけるという度胸がないと
農家は無理、実際そういう人もいるわけだから
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:06:39
まぁぶっちゃけ

田、畑、米、水、飯盒、薪、竹、川魚、野菜、テントかほったて小屋、ドラム缶、服、靴、農具、調理器具があれば四国の山奥かどっかで生きていけるんだがな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:35:54
>>479
それはよゐこ濱口さんのことでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:56:19
いいえ

世捨て人の話です
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:01:26
>>474
場所にもよるけど、3年目で露地5反、180は
キツイんじゃないかな?120くらいなら或いは。
新規就農要件とかその面積なんかにあまり拘る必要はない。
それはあくまで最低限の面積と捉えて。

10年先の話として本気で計画たてるなら、色々な準備ができるはず。
準備資金にこれから毎年50万ずつ積み立てするとか
農繁期にスポットでバイトに入れさせてもらって人脈つくるとか。
楽しみながらできることをやるのが吉。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:52:42
来春から農業しようと思うんだが何作るのが良いかな?

新潟の山奥標高2~300mくらい
冬は少なくとも1.5m。平年2~3m以上の積雪
夏は盆地で最高気温35℃↑も。山に囲まれて日照悪い

祖父さんが数年から10年位前まで作ってた水田跡地(山に張り付いた棚田)が60aくらい
他、畑(家の近くは少し作ってる)草だけ刈って蕨を取ってるところや元桑畑跡地で今では原野になってるところがあるらしい
また他に近所で耕作放棄されているところを頼めば借りられるかもしれない

5月1週くらいまでは遅霜の危険があり、作物が育つのは11月上旬まで。12月になって降った雪はほぼ根雪で耕作不可

33歳♂健康。
他に多少収入のあてもあるが、農業で最低\300万くらいの収入は欲しいけどどうだろう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:41:32
農業で最低\30万ならわかるけどな…。
\300万もあったら(←これでも少ない額のつもりで言ったのだろうが)、
後継者にも困らんわい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:44:55
半年しか農業しないで(冬期休業)、
\300万くらいの収入といったら、
派遣社員が年間働いて250万くらいにしかならないことを思えば、
いかに>>483が甘い認識なのかよくわかる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:47:34
1年間で30万の収入+現物支給でやってける度胸がないと無理
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:04:56
大○だけはやめろよw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:23:56
大○?

大便だけはやめろよw か?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:38:40
おまいはうんちを栽培して出荷するのか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:45:34
そうだ

イケメンや女子高生のウンコを闇の組織に販売するのだ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:02:47
女子高生のウンコを販売、といいながらも、
じつは自分のウンコです。

しみ付きパンティーの販売もじつは男のです。おえ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:09:35
やっぱり無理か
米を作る計算したら10a当たり500kg採れるとして(山の中だからもっと少ないかも)
30kgで\1万かそこらなら60a全部でも\100万にしかならん
計算間違ったかと思ったがこれでどうやって暮らしてたのか不思議だ
日本中の農家の平均って1haもないだろうにどうやって暮らしてるのよ?

まあ山奥だから春は山菜、夏は炭焼き、秋は舞茸、冬は狩猟と農業以外にもやる気ならいくらかは収入源はあったみたいだけど
収入の柱になるような農作物ってなんかないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:12:13
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:47:25
>>492
つっこみどころが多すぎる

まず専業1haでは生活できない・・・
495474:2008/12/02(火) 21:53:17
>>475
向いてなくてもそれなりに合わせます。

>>476
厳しいですかやっぱり。。。

>>477
それは嫌

>>478
数年はトントンでかまわないのですが、
最悪5年目には生活が成り立たないと、
無理です。

>>482
規模の拡大はもう少し具体的に計画を立ててから考えたいと思います。
利益率が下がる気もするし、収穫から出荷の作業増も考えないと。。。
このスレ的には邪道ですが、副業を持つのも手かと思ってます。
今の段階ではアウトラインしかわからないので、もう少し知識をつけ実現に向けたいと思います。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:00:29
畑作1haなら十分自立可能だと思いますよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:10:19
はあ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:14:47
土曜日、新・農業人フェアっ (秋葉原) てのに参加してみた。自分のイメージがまだまだ固まっていない事を
痛感した。気だけ焦ってるみたいな…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:23:39
>>498
どうイメージが固まってないと痛感したのかも具体的に書いてもらうと
今後の参考になるんだがなぁ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:38:09
>>499
う〜んん、上手いことは書けないけど…自分がこういう事に興味を持ち始めたのは今年の夏頃から。
図書館で本を見つけてからそういう関係の本を何冊か読んだぐらい?実際にそのフェアでは全国の
農業法人が来ててもういきなりどこそこで働き始めるみたな雰囲気で、それにびっくりしたって事
かな。おまけに参加者ってそんなにいないだろ…と思ってたら客(というのか?)もいっぱい来ててさ。
年代も結構ばらばらだった。
んで、自分はまだそういう具体的な事(いつ、どこでどういうものを作る等)は何も考えてなかったって事で。


あまり上手い説明にはなってないと思うけど、こんなところ。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:48:24
>>498 会場にアキバ系の人いた?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:51:16
図書館で立ち読みしてから農業に興味を持ったんですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:51:45
>>500
もっといろんな法人が参加すればいいのにねぇ
毎年固定されててなんかなーって思う
504498:2008/12/02(火) 23:00:18
>>501
そういう方面は判らん。w 見渡した限りではごく普通な?人達ばっかだったように思うけど。
あ、それから女性も結構来ていたのにはへぇ〜と思った。

>>502
そうだよ。

>>503
以前からも参加されてるんですか?俺は今回が初めてっす。
505レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/02(火) 23:17:32
>>504
おいらだったら軟派してるな・・「ツチ」をいじりませんか〜〜とか
言ってなぁ・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:23:55
じじい下ネタかよwwww
507レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/02(火) 23:26:40
>>506
ほう・・・あんたはなかなかもてると思うよん。
魚心あれば水心・・ジジイを見習えよ〜〜
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:41:17
やる気のある就農者を応援するためにも国は耕作放棄地を没収し、新規就農者に使わせるべきだな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:59:47
内部告発の手紙をコピーし渡す

北つくば農協(筑西市)の元監事(60)が昨年八月に県知事あてに郵送した
同農協幹部による不正融資などを訴える内部告発の手紙のコピーを、
県の担当者が農協側に渡していたことが一日、分かった。
県は同日、「あってはならないこと。弁解の余地はない」と元監事に謝罪した。

県の説明では、手紙は秘書課で開封され、農協に関する内容だったため、農業経済課に回された。
同課の職員は昨年九月、別件で同課を訪ねてきた北つくば農協職員二人に対し、
手紙に書かれた内容を確認する際、求められ書面と封書のコピーを渡してしまったという。
封書には元監事の実名や住所が書かれていた。

今年五月、同農協の理事会に資料として配布され発覚した。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:03:32
>>503
なんか上目線で嫌な感じもするし、
時間によっては、酔っ払ったオッサンに相手される事もあって
なんか馬鹿にされている感じがして二度と行かねぇ!と思ったよ。
って言うか法人自体も無理矢理連れてこられてんのかも?
@去年の冬辺りの池袋
あれ意味無いよ・・・・
でも、未経験であれば、結局法人とか結局一回は
体験してみないといけないと思うよ。
理不尽なのは民間の企業なんて眼じゃないけど
1年もしくは2年だけ!とか期限付きで考えれば我慢できる。
しかも、就農するつもりの地であれば近所の人に知り合いもできるし。

で、一応来年から自分の田んぼスタートには至っているけど・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:34:46
具体的に農業法人のどこが最悪か教えて頂けたらありがたいんですが・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:29:20
ここで聞くより百聞は一見にしかずだ、一度研修してみるがいい。
その辺に転がってる従業員10〜20人規模の零細企業で働いてみても
十分シミュレーションになるがね。

本気で考えてるなら、上場企業の系列企業とかじゃないと色んな意味で勉強にならんよ
レベルがあまりにも違いすぐる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:45:23
追記

農業人フェアなんて行くなよ、ムダムダ
ありゃ農奴募集フェアだから(爆
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:58:56
>>513
>農業人フェアなんて行くなよ、ムダムダ

俺も行ったが全くの無意味なフェアだ。
初対面の人間に行き成りナンボ持ってまっかって・・・
アフォかw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:08:54
何も無い状態から始めるならフェアに行くより農家の1人娘見つけて婿養子になった方が早くて簡単!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:43:01
フェアにいかないよりはいったほうがいいよ
農奴募集がどういう風に行われてるかわかるじゃん

行かないで批判してるバカは死ね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:20:05
行かなくても判るんだよクズ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:25:18
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:01:54
>>516
そんな事知っても何にもならないだろ!  バカ
お前が死んでブタの餌になれ。
生きてるより役に立つぞ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:26:26
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:45:34
・・・・・屁?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:46:14
>>483
棚田の状態にもよるけど最近流行の「棚田オーナー」を募集するようなのも良いんじゃないか?
しかし原野状態から復田するのは並大抵ではないと思うけどね
関東から行きやすい関越道沿線なら地域全体でやってもそこそこ集まるかもしれん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:50:35
>>516
>行かないで批判してるバカは死ね

お前が死ねドチンカス。
524511:2008/12/03(水) 19:51:06
農業法人の様々な情報ありがとうございました。
否定的な意見だけだったんでちょっと驚きました。
農業邦人側からいえば安定した給料出すためには
農奴としてこき使わなければとてもやっていけないということでしょうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:03:29
そういうわけじゃない
フェアに出てる法人がブラックなだけ

少し考えれば分かることだ、毎年フェアに出てるなんて
たくさん辞めてるから雇わざるを得なくて出てるんだもの
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:09:17
僕は農業大学校在学中、図書室に大麻やトリカブト、朝鮮アサガオなどの植物の栽培法が詳しく書かれた古い本をコピーした。そこには、大麻を栽培するにあたって条間ナンセンチ、施肥量窒素燐酸カリの比
追肥の時期、畝幅、播種量、反収、などが書かれていた。
栽培しようと思えば十分栽培可能なんだが、
薬物汚染イクナイ(´・ω・`)って毎日思っているから倉庫にしまってある。
でも、時々これを栽培して売れば金になるって考えてしまう。悪い自分が現れるとそういう自分が嫌になる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:17:32
へー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:19:30
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:03:46
屁?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:25:04
大麻とか北海道に生えてね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:41:42
>>526
焼き捨てちゃいなよ。
あんたはその存在だけでずっと迷う人生になるぞ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:50:40
あー中国から大量移民が農奴としてくるからしばらく楽になれる。
しかし農地解放で土地奪われるからそこ覚えておいてなww
中国人が賃貸で耕作しはじめると制度が変って「耕作実績に応じて土地の再分配」をする。間違いなくね。
もう日本の政治・マスコミは彼らのコントロール下だから抗う術は中国人に土地は貸さない。

覚えておけよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:00:08
国家戦略がないんだよ。アフリカとの資源外交でも中国に負けてしまったし。
少子化が騒がれてるが、そんなもの何十年も前から分かっていたこと。
いまさら慌てて、どこの誰とも分からん人達を大量に受け入れても事態は改善しない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:46:26
どんな御高説を賜わられても所詮2チャンネラー!


行動力は有りません。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:03:03
行動力はないけど屁理屈なら負けねーぜ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:34:47
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :' 
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:50:00
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
        ω              _  ,(^-^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :' 
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:52:13
>>537
おいなりさんをおとしましたね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:47:08
UFO!(未確認飛行物体)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:56:34
>>534 マスコミや2ちゃんで得た知識フル活用で改善提案
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:05:57
なんの参考にもならないとは思いますけどね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:45:52
>>539
矢追純一のUFO番組面白かったな。あれは宇宙人ではなくて、未来人がタイムトラベルしてやってきたらしいな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:04:50
どうやら542さんは第二の矢追純一を目指すらしい。
飽きたらまた農業に戻っておいで。
544レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/04(木) 23:33:05
この1年で11スレ、皆さん忘年会代わりに騒ぎませんか?
反省を込めて・・失敗談などいかがでしょう?(^ .^)y-~~~

ケケケのケ・・・




545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:52:47
ここって元々、他の農業スレに初心者(就農希望者)が書き込んでそれがきっかけで作ったんでしょ。
その最初の書き込んだ就農希望者って今いるんだろうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:52:42
呼んだ?
547レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/05(金) 11:06:02
このスレの前スレとして「農業をやってみたいのですが」というのが
Part1に張ってあって2001/7〜2005/11まであった。

このスレのPart1は2005/11〜2007/8までで
スレ消化に1年半以上かかってるから、1はもういないかもね。
Part2が2007/8〜2008/1
Part3からが農板とは思えん速さでスレ消化中・・・
おいらは、便所の落書きをしては怒られてますが
これからもよろしくね(・`ω・´)シャキーン



548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:36:14
(`・ω・´)シャキーン
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:26:59
矢追純一って誰?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:59:32
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:10:20
すみません。独身で農業を始めるのは難しいですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:27:42
んな事はない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:33:14
始めるのは難しくない
続けるのは難しい
以上
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:59:06
一人じゃなかったらいい
一人で農業は作業効率が悪すぎるからやめとけ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:21:27
冬季湛水・不耕起農法を実践しておる、
千葉県香取市の岩沢信夫さんの米づくりを見習うべきだ。と私は強く思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:27:34
少しばかりの農地を借りて、独学で自家菜園から
農業をやりはじめたいと思うようになりました。

農地を借してくれるという人の当てはいくつか
見つけたのですが、農耕地の正式な借地契約というものは
行政書士を間に挟んで交わすものと思って良いでしょうか?
知り合いが口約束?で借りて耕した耕作放棄地を3年後
いきなり返してくれといわれて、返したという話を聞いて
不安になってます。

557556:2008/12/05(金) 20:33:08
連投すみません。
40アールくらいのの広さの農地を借りようと
思っているんですが、自家用や親戚に
配る用に使うとしたら、広すぎでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:58:20
まずお前が4反の畑見て来い
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:07:59
>知り合いが口約束?で借りて耕した耕作放棄地を3年後
>いきなり返してくれといわれて、返したという話を聞いて
>不安になってます。

よく聞くなww
560556:2008/12/05(金) 21:10:11
>>558
レスありがとうございます。勿論見てはきました。
ただ、露地野菜でどの作物がどのくらいの面積で
どのくらいの量収穫できるか実感できない程ぺーぺー
なもので、すみません。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:33:04
>農地を借してくれるという人の当てはいくつか
>見つけたのですが、農耕地の正式な借地契約というものは
>行政書士を間に挟んで交わすものと思って良いでしょうか?

絶対そうしろ
562556:2008/12/05(金) 21:47:02
>>561
はい、そうします。
きちんとした借地契約を交わしたいと話をして
間に行政書士を挟みたい旨を、こちらから地権者の方に
切り出しても失礼にはあたらないですよね?

そこで渋るような場合は、回避しようかと思ってます。
人つての紹介だったりすると、こういう時結構気を
使ってしまいますね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:52:37
>そこで渋るような場合は、回避しようかと思ってます。
>人つての紹介だったりすると、こういう時結構気を
>使ってしまいますね

そこで渋る奴はやましいから渋る
紹介だろうが何だろうが、やましい馬鹿に気を使う必要はない
痛い目みるのは自分だぞ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:55:01
>>560 収穫量は食いきれない程採れる。自家用と親戚や近所へのお裾分けなら半反もあれば充分だと思う。それよりより作業量だろうな。
種蒔いて放置して収穫出来たらラッキーなのか。真面目に管理するなら休日や退社後は全て農作業に充てる覚悟があるのか。害虫や病気が発生したら緊急に有給取って畑へ行けるのか。作業は鍬鎌なのか管理機やトラクターなのか。
販売目的では無いみたいだけど数坪の庭先菜園と4反の畑管理は別次元の趣味ですよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:56:20
>>562
汚ねー奴がいるから気をつけろよwww
566南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2008/12/05(金) 22:00:15
>>556さん
農地の貸し借りなら農業委員会に聞いたほうがいいと思います。

農業委員会Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&oldid=20698202
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:00:36
>>562 市役所の農業担当課に農地の受委託契約の用紙が有ります。それを役所に出せば耕作権は貴方ののものとして市役所に登録されます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:03:13
農業委員会なら間違いねーな。
耕作権が市役所に登録されたって、馬鹿が返せって言えばそれまでだろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:09:14
農業委員会の事務局が市役所にあるんです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:12:23
馬鹿が返せと言っても、解約には耕作者の同意書が必要です。
私も10町を5年契約で登録しています。
571556:2008/12/05(金) 23:28:14
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
相談してみて良かったです。来週有給をとって市役所
農業委員窓口に足を運んでみようと思います。

>>564
土日その他、早朝などは耕作に当てる覚悟です。
土作りも含め、何をどこまでやれば売り物になるモノができるのか
それを実感してみたいと思っています。

現職を辞し、背水の構えで就農研修に入る選択肢も考えましたが
現職で活計がたってる間に土日その他の時間を使ってまず
できることをやってみようと思った次第です。
管理機、軽トラは購入予定です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:09:21
>>571
どうせ続かないから、やめておけ。
無駄じゃ、無駄
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:09:42
それでおっけー
574573:2008/12/06(土) 00:10:41
>>571
575レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/06(土) 00:31:55
呼んだか?
お呼びでない?
いいなこのスレ〜みんなお休み・・・(*^○^*)
さっきまで雪が降ってたから夜更かししてます。
明日は子供同様に、朝寝坊できるよん(^ .^)y-~~~
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:45:16
レノンおじさんはタバコ吸うのか
タバコ税加算されてヒィヒィいってりゃいいんじゃ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:57:42
農地の貸し借りはJAでも扱えるようになったね
578レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/06(土) 00:58:33
>>576
別にヒィヒィいってませんが・・・タバコを止めたいとは思います。
いきなり1,000円になってくれと・・他力本願中。

現状は、月に60〜70箱をゴミにしてますorz
そろそろ・・・((゚Д゚;))ガクガクブルブル な感じです。
どなたか安く楽に禁煙出来るスレに誘導よろしく〜〜〜


579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:13:00
勝手に逝け
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:15:47
まぁ、あまり関係者(アスベスト被害者関係者)以外には知られていないけど農業資材のバーミキュライトには不純物としてアスベストが含まれているからレノンおじさんはタバコこと相乗効果で肺ガンになるとかして早死にするんじゃない?
俺はそう思ってる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:58:49
小規模米専で冬は働かず、しかも高等教育期の子供を抱える
貧乏農家のタバコ代が月に2万円ですかそうですか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:05:03
子供は妄想ww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:30:42
子供いたら冬必死で働くだろ
妄想家族持ちで2chで痔炎が生きがいの独身50ジジイw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:38:51
どうしてこう働かない奴が農家の代表面して
自給率だの中山間の窮状だのを語るんだろうな。
忙しいのはイヤだけど補助金は欲しいってこと?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:48:47
>>584
補助金なくして百姓を語るなカス
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:48:55
ヒント:米膿禍
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:37:00
ヒント:ノイローゼ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:50:49
>>585
百姓なら家の光を買え!!  
589レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/06(土) 10:03:08
俺よりおかしいのがずいぶんいるんだな・・・(´∩`)仕方ないなぁ
小遣い3万円だ(内タバコ代2万円)、酒代2万円、文句有るか?

さて、妄想家族の脳内息子が今日は理化検定という試験を受けてるが
10時過ぎには迎えに行くよ・・・雪が降ってるから送り迎えをしてるよ〜〜アッシー!!

>>580
バーミキュライトにアスベストが含まれているのか?知らなかった。
・・花に使うから気をつけなきゃイカンな。サンクス!

590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:09:12
おじさんは花もやってるの?
知らんかった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:15:53
小規模米専で冬は働かずでどうやって家族食わしているのだろうか???
どうやら山口は補助金天国らしいぞ!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:17:05
ヒント:冬は食わしてもらってる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:17:42
でも出荷はしないんだぜwww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:19:19
>(内タバコ代2万円)、酒代2万円



・・遠からずポックリ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:20:34
ヒント:冬は花食べてる
596レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/06(土) 10:23:15
>>590
遊びですよ。

>>592
完全な間違いではない。女房が今月まではバイトしてるが1〜2月で二人仲良く
完全失業状態です。

>>594
だといいが、肺がんで苦しみながら・・・・が正しい死に方かもね((゚Д゚;))ガクガクブルブル
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:25:45
591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:15:53
小規模米専で冬は働かずでどうやって家族食わしているのだろうか???
どうやら山口は補助金天国らしいぞ!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:41:45
ディズニーランドでバイト・・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:09:38
>>556
農地って買うだけじゃなく借りるのも農家じゃなかったら契約書交わせないんじゃなかったっけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:33:06
地域によるんじゃね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:35:05
>>589
俺が女房だったら別れるし、息子だったら金属バット持ってアップを始める。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:57:39
農家の陰部 part120 [家庭]
戦国時代のチンコはポニーサイズ [戦国時代]

603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:46:17
>>601
www
604レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/06(土) 14:50:46
>>601
今から息子と車庫で卓球するわ・・・ダイズや黒豆が有るから片付けが
大変だが・・・部活がないから体力あまりすぎみたいです。
ラケットなら何ぼ振っても怖くない・・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:58:08
僕も、いつかは絶対冬バイトしなくても
生活できるようにしてやる!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:00:28
wtiも40ドル割れ寸前や。
レギュラー100円前後やけど灯油が1,080円/18L前後とはどう言う事や。
灯油は600円前後がwti換算やがの。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:06:22
>>604
いちいち妄想報告しなくていいから、お薬飲んでなちゃいw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:11:00
>>606 計算式を教えてくれ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:18:57
このまま行ったら年末20ドル台突入とちゃうか。
610レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/06(土) 16:39:31
>>605
ファイト!夢は晴耕雨読。
はぁはぁ・・・手が冷たいが(・`ω・´)シャキーン!運動したらリフレッシュするなぁ・・・
>>607
(^ .^)y-~~~ ニコチン療法中〜〜。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:15:40
正直予想が甘かった
40ドルなんてありえないと思ってたけど、まさかここまで落ち込むとは…
612レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/06(土) 17:34:07
他所のスレに張られてました。読んでみてすごい人だなと思ったので
このスレにも張っておきます。俺は恵まれてるがこんな生き方がしたい。

滋賀県の人 ↓
 http://asato-f.hp.infoseek.co.jp/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:15:00
↑飛ばし読みしてきたで。
農作業ではないわね。藁葺きの家作りと田舎暮らしのHpだね。
いいんじゃないの。
農作物作りの話題がほとんどないから俺とは関係ないけど。
614レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/06(土) 18:49:24
>>613
直接じゃないけどね、新規就農するにしても住むところから
考えなきゃいけない人もいるかなと思ってね。
参考文献にはなるのかなと・・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:06:50
トレーラーハウスを牽引してきて敷地に置けば、と言いたいが、
ユニットハウスをトラックで運んでクレーンで下ろすか、複数を運んで
組み立てれば、事務所みたいだが、とりあえず間に合う。

古い農家の底が見えない真っ暗ぼっとん便所では、大便が出なくなりそう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:39:27
>>607
金玉磨り潰して金魚の餌にしてまうで


ワレ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:40:28
レノンおじさんの息子 ハァハァ(*´Д`*)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:00:12
玉切りという作業あるよ。チェンソーでな。
もちろん睾丸をチェンソーで切り裂くのさ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:49:08
牛や豚などの家畜を人為的に殺すことは反自然的なので我々自然教はあらゆる手段を駆使してその流れを阻止します。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:00:53
>>618
お前それで今ニューハーフなんか?(爆
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:01:42
>>616
金玉磨り潰して金魚の餌にしてまうで


ワレ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:23:58
>>620玉切りという作業は、丸太を輪切りにする作業だよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:24:10
チンチン舐めたい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:26:06
>>622 で?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:16:10
 128 名前:もんもん ◆9gT80m1oZI 投稿日:2005/12/12(月) 22:20:21 ID:afeDrslh0
 俺もホモから逃げ切ったら10万円っていうビデオに出たことある

 129 名前:よろづ屋 ◆YoroDuKyOU 投稿日:2005/12/12(月) 22:24:19 ID:psvyCibL0
 >>128
 それ凄いね。逃げ切れたの?

 148 名前:もんもん ◆9gT80m1oZI 投稿日:2005/12/12(月) 22:52:30 ID:afeDrslh0
 >>129
 三人くらい捕まえたよ
626レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/06(土) 23:45:35
なんだか・・・変だぞお前ら・・・
でも・・・大好きです君達こと吉本君たちが・・・

で〜〜ま〜た怒られるのは俺か?ピューーε=┏( ・_・)┛

おやしみ〜〜
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:20:00
有機減農薬の野菜作りに興味があるのですが
やる人は少ないと聞きました。
理由はなんでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:45:32
消費者は結局安い野菜しか買わないから
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:47:46
>>627
誰に聞いたの?
その人に理由聞かなかったの?
減農薬の定義は?
どれだけ減らしたら減農薬って言えるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:48:24
>>627
一本300円の大根を毎週買ってくれる人に出会ってから言ってくださいね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:36:00
>>629
先日身内に不幸がありまして、そこで集まった
人たちの中に、米農家をやってるという方がいらっしゃいました。
就農にに興味があると話をしたところ、有機無(減)農薬は
大変だからね〜という話になりまして。

価格を高く設定せざるを得ない原因というのは、どの辺りに
あるのでしょうか?人件費でしょうか?生産性が上がらない
(市場に出せるキレイな野菜がつくりにくい)といった話でしょうか?
或いは堆肥作りに膨大なコストがかかるとか・・・色々想像
してみたんですが、コスト高の原因って実際どの辺りでしょう?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:38:43
人件費がかかるのと生産性が上がらないの両方
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:04:11
手間とコストと生産性だろ

農薬使うのはその効率上げるためだもん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:05:19
あとは需給関係で割に合わないってとこがネック
大量生産大量消費が販路としても楽なんだよ
635627:2008/12/07(日) 15:19:39
あ、なるほど。
手間ひまかけて高付加価値?なものを作っても
化肥大量生産物と同じ流通ルートで流したのでは
差別化は不可能ですね・・・

高付加価値を是とする販路、マーケット、顧客が
あってはじめて商売になる。現状それが厳しい
世の中ってことでしょうか。

実際問題、安価な化肥大量生産物と比べて
有機無(減)農薬で作った野菜は味や栄養価で
別物だったりするんでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:29:37
・・・なんか誘導尋問みたいだな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:41:40
>>636
と言うか自演だろ。
ご苦労なこった!
638627:2008/12/07(日) 15:45:35
や、自演ではないです。
良いもの作ればアピール次第で売れるんではなかろうか
と考えてたんですが、販路の開拓、維持について考慮
してませんでした。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:51:04
農業で一番重要なのが販路だよ
だから農家あるいは農業法人にとって一番欲しい人材は
商社に勤めてたとか、そういう人だね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:57:46
>>638
良い物を高い金出してくれる販路を開拓できる信頼がありゃいいけどな
世界的な経済情勢の地合も悪すぎる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:02:04
一個500円のトマトとか作ってセレブ奥様に売ればww?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:04:53
>>638
あんた、まさか以前叩かれた有機農法ノイローゼの人じゃないよな??
643627:2008/12/07(日) 16:06:14
個人での飛び込み営業で販路を切り開くとしても、
仕入れて差別化して販促してくれる
小売店でないと、そもそも入れてもくれないですもんね。

大規模消費地にアメリカみたいな自然食チェーンが
沢山あれば、供給側の事情も変わったかもしれませんが。
それも行き過ぎた生産効率追求のゆがみの反動で
生まれたマーケットでしょうし、現状日本にその地盤はないですよね。

あとは、ネット直販か同士が集まって販路を一本化するとか・・・
そもそも確かに違う!と感じてもらえる味や栄養価の
差別化が実際問題できるものなのかどうか、職人芸みたいな
ニッチ技術の果てのものだとすると、どうにもブレーキかかっちゃいます。
考えるだに茨の道・・・かなぁ・・
644627:2008/12/07(日) 16:08:34
>>642
ここは前スレからロムらせてもらってたので、違います。
もしかしてこれ系の話題は荒れる元だったりしますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:22:49
>>644
貴方しだい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:49:02
>>639
そうかもしれない。脱サラ帰農で成功してる人はそんな人がいるよな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:52:13
>>643
>あとは、ネット直販か同士が集まって販路を一本化するとか・・・

ネット直販ねえ、惹かれる話ではあるが、上手くいってる人がいるかどうか・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:21:04
>>644
君には自然農法スレがお似合い。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:01:07
一本5000円のキュウリとか作ってセレブ奥様に売ればww?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:04:52
新規就農したいです
住居と農地よこせ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:45:08
>>649
面白くネエーンだよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:26:16
>>651
反応してくれて有り難う!(涙)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:50:04
クソスレと化してしもたようやのお
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:50:13
テスト
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:54:58
25歳女です
今は他業種でサラリーマンですが
将来農業高校の教員をするため農業の経験を積みたくて
というわけで農業法人に勤務したいのですが
色々調べた結果農家に嫁に行くのが一番手っ取り早い気がしたw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:57:07
その日本語能力で教師とか、冗談だろw
大陸出身の方ですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:59:59
男バレバレww
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:01:09
わたくしが一身をもって取り計らう!!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:20:53
25歳なら山ほど嫁のもらい手いるだろ
660レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/07(日) 23:21:45
いいクソ・スレになってきたぞ!冬場は少々荒れたほうが・・・
面白いかもな〜〜やれやれェ〜〜

人口密度が高いと天才も現れる可能性が高い・・・
おいらは天災だぁ〜〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:33:02
土地よこせ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:34:12
やだね
663レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/08(月) 00:06:23
やだねったらやだね〜♪

まっ、この先「農業と食の問題」は今まで以上に大きなテーマになることは
間違いないし、この国のあり方の議論は衆議院選挙と絡んで
大きく扱われるだろうな。

「食・衣・住」
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:58:06
>>660
リアル農村でも、暇を持て余した米専は下らない集落行事を
企画して忙しい俺たちを巻き込むんだよ。ウザいわ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 08:29:06
>>664
wwwww
666レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/08(月) 12:43:29
>>664
昔はよく聞いたが、最近はないからいいな。
でもいまだに集落の新年会を元旦の12時からするんだぜ。
止めれば良いのにとも思うが・・
まあ、おいらはあってもなくてもどの道飲んで寝てるだけだろうから
どっちでも良いけどね〜〜
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:16:01
>>655
女でサラリーマンとは言わない。OL(オフィスレディ)だよw
一つ勉強したなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:58:40
営業職や工員もOLなんだろうか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:45:29
違うよ諸君、




 サ ラ リ ー ウ ー マ ン だよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:51:05
オラウーマン(・∀・)ノ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:29:32
>>670
あなたはオラウータン
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:54:38
オラパーマンO=(@@σ~~
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:56:36
このご時世で米専っていうのが終わってる。
兼業で作れるものを専業がやったって
儲かるわけがない。
ご新規さんに言っておくが、レノンおじの
経営モデルはワーストチョイスな。
今は中山間地直接払いの補助金で食って
いけてるみたいだけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:12:41
痔炎痔痔夷は独身だから食ってけるwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:15:59
>>673
作付け面積は無視して良いのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:19:38
>>675
以前、痔痔夷5haって書いてたぜwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:22:56
今日農家の家にハガキ配達したら規格外のトマトもらったお(^ω^)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:25:54
へー
679レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/08(月) 19:26:13
>>673
ワーストだが生きてはいる・・・・
ちなみに中山間直越払い制度は継続される可能性が高い(農政事務所職員談)。

米専はまっさらの新規就農者には今のところ壁が高すぎるなぁたしかに・・・
農地法の改正が行われれば、新規参入への可能性が出てくるね。

>>674
読解力とかないのか?お前には・・・・・まあどうでも良いけど・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:26:32
>>677
GJ!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:28:39
>>679
お前は独怪力?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:34:24
家族持ち米専5haで冬働かず一日2ch・・・

どう考えたっておかしくねーか???
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:37:11
だから冬は嫁の担当だと何度いったら・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:47:57
中山間は約2万円/反だから5haなら100万円もらえる。
冬働かなくても税金を食んで暮らせる。米専バンザイ!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:02:56
補助金ってそんなに出るんだ・・・なんか真面目に
野菜農家目指すのが馬鹿馬鹿しくなってくる・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:03:12
税金泥棒乙
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:05:12
>>685
国借金で火達磨だから長く続かないよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:07:18
新規就農もそうだけど、いま、派遣切りで大量の失業者の中で
志願者に農業に就いてもらうって・・どうなの?
農地もってるけど、歳とっちゃったじーちゃんばーちゃんの土地を
雇ってやってもらうとか。

ウチのほう、空家も多いし・・・この際、住居も即入居で。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:08:28
痔炎痔痔夷は、この国の歪んだ農政のモデルケースだなwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:09:02
倉庫の増改築中じゃがなかなか捗らんわい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:10:28
>>688
目指せ!痔炎痔痔夷的農業!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:12:23
勝手に就いてもらえばいい
そしてどれだけ農業が儲からない辛い職業なのか感じてもらえばいい
693じゃwwん!:2008/12/08(月) 20:15:44
名づけて「痔炎補助金農業」!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:18:00
2chで自演してると補助金が増えるってホント?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:20:54
中山間貰ってても、真面目に年中働いてる農家もいるし、
気候的に冬は何も出来んところもあるからから一概に制度が
悪いとは言えないんだけどさ。

年に4ヶ月も遊んでる奴に税金が流れるってのは想定外だろうね。
山口の農政事務所にレノンスレのログを送ってやったらどうだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:22:50
>年に4ヶ月も遊んでる奴に税金が流れるってのは想定外だろうね。

はげどう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:25:19
>年に4ヶ月も遊んでる奴

よく子供ぐれないよなww・・ あっ妄想かwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:27:36
クソスレだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:28:25
ほいでこういう暇な奴らが、ハイシーズンで過労寸前の俺らのところに
草刈りだ水路掃除だ一斉防除だ宴会だ消防団だと邪魔しにくるんだよ。

さらにおまけに>>692みたいに被害者ヅラして農業の地位を下げてな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:31:07
このスレ見て小規模米専農業目指す奴がどっと増えたりして。。
で、冬は2ch。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:33:27
>>699
>ほいでこういう暇な奴らが、ハイシーズンで過労寸前の俺らのところに
>草刈りだ水路掃除だ一斉防除だ宴会だ消防団だと邪魔しにくるんだよ。

レノン見てると良くわかるよなw
あいつはその暇情熱が自演に向いてるようだけどw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:37:43
素朴な疑問で申し訳ないんですが
山間部でネット環境って整うんでしょうか?
新規就農する場合ネットでの助けが無いと
営業などで非常に努力がいる気がするんですけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:40:11
5haの米農家だと、売り上げどのくらいになるの?
1ha100俵として、500俵×2万で年収1000万くらい?
年収1000万あれば、補助金はもらえなくない?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:45:37
>>702
それが不思議なことに、クソ田舎は税金や農協の金でテレビ用の
光ケーブル引いてて100Mbpsフルに使えたりするんだよ。

>266 名前:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 [] 投稿日:2008/12/05(金) 09:58:41
>>>263
>ドモ!20cmになれば、いろいろ使えます。

>おいらはケーブルのネットだからアク禁になりにくいのかな?
>1週間も止められたら、グァ〜〜だな、おいらは・・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:54:56
>>704
馬鹿か?
ケーブルって言ったら普通ケーブルTVだろうが
ど素人が
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:59:57
>>703
8俵/反=80俵/ha
13000円/俵×80俵×5ha=売上げ520万円
経費4割として所得312万円ってところ。
でも中山間直払い補助金は年収に関わらず貰える。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:18:13
>>705
独怪力wwww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:22:50
グウタラ農家への補助金が止まるなら小沢政権になってもいいお(*^_^*)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:49:44
米専農家の一年

1月:新年会で忙しい
2月:税務申告で忙しい
3月:育苗で忙しい
4月:育苗、代掻きで忙しい
5月:田植えでかなり忙しい
6月:草刈り除草で忙しい
7月:穂肥やり草刈り除草で忙しい
8月:草刈り除草殺虫で忙しい
9月:台風がこないかとドキドキして忙しい
10月;稲刈り調整出荷でかなり忙しい
11月:農機整備で忙しい
12月:忘年会で忙しい

さらに年中2chも書かなきゃいけないから超大変。
農家はワリに合わない仕事です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:52:05
むしろ小沢政権になったら補助金垂れ流しになるんだけど…
俺は大規模農家のみの補助金でよかったと思うなぁ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:10:54
a
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:11:59
>9月:台風がこないかとドキドキして忙しい

何だよ、これww
713レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/08(月) 23:22:53
おまいら〜〜俺をいじくりまわして遊ぶな!バカめ!
>>709
なかなか良く出来てるね。フォ〜〜〜
>>706
そこまではなかなかです(´・ω・`)ショボーン
>>712
いえいえ、結構天気予報見てドキドキしますよ。
場合によっては相当無理な労働をします・・・派遣ほどじゃないけどね・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 07:28:32
>>713
冬も働くようになってから出直しておいで。
それまで中山間の血税100万円はニコチンやアルコールに
溶かさず教育資金にとっときないさいよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 07:40:26
>おまいら〜〜俺をいじくりまわして遊ぶな!バカめ!

何かうれしそーwww


>それまで中山間の血税100万円はニコチンやアルコールに

その内、いくらかはタバコ、酒税でまた国に戻るというしくみかw
うまくできてるなww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:47:04
>>713
秘かに尊敬しているレノンおじさんにバカめ!って言われた・・・死のう・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:01:35
>>713
秘かに軽蔑しているレノンおじさんにバカめ!って言われた・・・死のう・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:15:54
このクソスレに税金の使い道をとやかく言える納税者がいるのか?
乞食ばっかじゃん!
消費税の納税証明でも見せてみろ。
まさか売上1000万以下のゴミクズじゃねえだろなww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:17:46
朝っぱらから何をそんなに怒っているんだw
煮干食え煮干。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:31:46
生理なんじゃね?
721556:2008/12/09(火) 09:52:19
おはようございます。>>556の質問で、農地貸借について色々と
アドバイスをいただいた者です。農業委員会窓口を訪ねる前に、ネットで
調べてみて、以下の事がわかりました。もし間違っていたら、ご指摘ください。

兼業で農業を営もうとする者が、農地を借りる為には
口約束借地以外の方法がない。つまり、突然返せと
言われても、小作利用権は主張できない。
家族の者が少なくとも年間150日以上農業に専念できている事を
農業委員に示し、農業従事者と認められない限り農地法に基づいた
小作契約は交わせない。

ということでよろしいでしょうか?
少なくともサラリーマンを営みつつ、小作権を法によって護られた
就農のスタートを切ることは、現状難しいという事がわかりました。
もう少し色々ロードマップについて検討してみます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:15:22
>>718
こんにちはレノンさん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:26:34
>>722
自演乙
724レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/09(火) 12:08:24
>>716
生きてるかァ?・・・ナハハハハ・・・
>>717
チネチネ・・・
>>721
農地法が改正されるまでの辛抱じゃ。もうすぐ変わるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:38:48
農地の賃借を斡旋する公共機関てまだないの?

私が農業始めた数年前、農地が足りないので農業委員会に
「どこか空いてる農地はありませんか」と聞きにいったら
「農業委員会は賃借契約をする場で、遊休農地の把握はしてない、普及センターで聞いてくれ」と言われ
普及センターに行ったら「農業委員会に行ってくれ」とタライ回し・・・

結局、先輩農家の伝手で借りられたんだが、なかなか見つからなくて大変だった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:51:13
使いづらい農地だったら、突っ返せばいいのさ。
それに、「返せ」と言われても、収穫が終わってからとか、春までに、とか
猶予があるもんだぜ。すぐ返せ、とは地主さんでも言いづらいのだろうしさ。

農地を1年契約といっても、アパートの賃貸なんか、2年更新だろが。
出てけと言われても、すぐさま出なければならないわけでもないが、
居住している土地でさえ短期契約で世の中動いているのだから、
農地が一年契約でもかまわないだろ。と思うことにしている。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:08:22
このスレの年齢層ってどんなもんなの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:48:15
自動車工場などに勤めている「期間工」は大量解雇されたので、
新規就農者?は、一気に増加。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:48:30
>>725
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:53:14
>>727
わしゃ71歳
百姓歴55年
わしらの年金の為死ぬ気で働け!
この出来損ない共
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:51:30
>農地が一年契約でもかまわないだろ。

整備させて土壌改良させて返させる、という明るい膿損の知恵を
知らん奴がいるらしい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:52:53
>>730
こんにちはレノンさん
733レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/09(火) 16:04:29
みなさん、こんにちわ。
>>732
ごきげんようw〜〜〜さようなら〜・・・ちがーう!
>>731
まあそんな悪どいやつも少ないだろうが、おいらの近所では
毎年更新でやってる人もいるよ。
請け負ってるほうが高齢者なんだよね。いつ出来なくなるかわからんから〜とからしい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:43:24
俺はレノンおじが嫌いなんじゃない!
グウタラ農家が嫌いなんだ!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:24:13
俺はレノンおじが嫌いなんじゃない!
痔炎農家が嫌いなんだ!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:27:41
>>735
自演乙
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:29:16
>>734
こんばんはレノンさん
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:31:55
レノンじじいを貶めようとするやつらでひしめいてるな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:32:40
>>738
こんばんはレノンさん
740オレがレノンだっ!:2008/12/09(火) 17:35:25
なんか文句ある?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:36:44
ないよ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:45:17
>>739
自演乙
743レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/09(火) 17:51:25
チミタチはどうしてすぐ難波方面に行くのかなぁ・・・・
俺も大好きだけど・・・なっ?・・・・がっはっはっ・・・

新規就農の相談が最近マジで増えてるらしいよ。
さっき別件でtelしたとき聞いてみたらそういってたよん(営農指導員談)



744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:04:32
離農する人の数の方がずっと多いはずなんだが、表には
出てこないんだろうな。
離農者と土地を借りたい新規就農者をお見合いさせる
機関作ればいいのにね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:11:50
>>742
自演乙
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:35:44
耕作放棄地にでも就かせる気かね?
人気の都市近場の農地はみんな使ってるからなぁ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:36:34
半分マジで米専も考えているM○3であった・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:43:51
>>745
自演乙
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:44:17
借り手がだれもいなくて、離農続出するような所を探せば、新規就農のチャンスあるかも。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:48:53
後は膿痴呆の壁だなw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:58:36
離農続出するような所に就いても生活成り立たないけどね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:23:43
新聞配達すりゃいい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:21:39
補助金もらえばいい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:17:00
>>752 配達する家が無い。
>>753 もらえる補助金が無い。
>>751 生活成り立つなら耕作放棄しないよ。担い手も、新規就農も、誰も作り手がいないから放棄されるんだよ。
何とかやれそうな農地なら、実績のある担い手農家が預かってしまうから、信用も保障も無い新規就農者の入り込む余地は無いと思いますよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:33:18
>>754
なんだこいつ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:51:25
>>754
こんばんはレノンさん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:00:15
>>755 何だこいつと言われても、
普通の田舎の担い手農家と言われてる親父です。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:05:55
>>757
>>706は?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:17:04
>>756
俺もレノンさんにならないといけないのか。
>>758
8俵/反=80俵/ha
13000円/俵×80俵×5ha=売上げ520万円
>>経費4割として所得312万円ってところ。
>>でも中山間直払い補助金は年収に関わらず貰える。

20町耕作したら1200万の収入だな。それに補助金が加算されるってか。
サラリーマンしてるより良いじゃないか、俺は遠慮するから誰か貰ってくれ。

俺は平場で細々と20町ほど耕作して何とかやっていくからさ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:20:06
中山間地で20町もできるかよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:26:37
>>760 出来るかよと言わずに、どれ位の規模でどれ位の収入が期待できるかを書いとくれ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:32:28
農業をやりたいだけなら問題ないが、「楽して儲けたいので、その手法や金銭的な目安を教えて」とかもっての他だろ。
地味に暮らしてりゃ、お金なぞそっとでいいだろ。スケベ根性出しすぎは必ずドツボにハマる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:34:26
スケベは農業やっちゃいけないのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:40:48
>>763 誰でも自由にやっていいよ。
765レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/09(火) 23:42:20
>>763
そ〜んなぁ・・・ことはないと・・・このスケベ!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:56:49
>>765 レノン親父は雑談スレから出てくるな。
767レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 00:09:32
>>766
じゃ、お前が雑談スレに・・・いらっしゃ〜〜〜い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:15:25
KYおやじ
769レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 00:24:54
俺を、なめるなよなぁ・・麻生と呼べ・・・
えっ?
漢字読めない?みんなだろ?
空気読めない?あたりまえじゃん、ばーか!
空気は・・・吸う・・いや?空気は・・吐く?ばーか・・・自然体ですよ。

「人を恨めば穴二つ」だったっけ?自然体で生きろよな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:30:24
俺は自然体だよ。
俺より年下の親父のおふざけに白けてるだけだよ。
771レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 00:34:53
威張るなw、ば〜か兄貴(・`ω・´)!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:36:15
別に威張ってもいないが
773レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 00:38:50
そだね(´・ω・`)ショボーン

774警告:2008/12/10(水) 00:40:16
ここは痔痔夷のチャットスレではありません
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:42:15
× レノン親父は雑談スレから出てくるな。
○ レノン親父は隔離自演スレから出てくるな。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:42:55
爺だろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:45:13
児児居
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:45:28
>>775 お前も意味不明だな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:47:27
>>778
>お前も

「も」ってやめろw「も」ってww
一緒にするなwww
780レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 00:50:23
お〜ひさしぶりの流れ〜〜〜
乗ってけ乗ってけ♪乗ってけサーフィン♪

ではみなさん、安らかにお休みください・・・
チャ〜ンチャ〜カちゃんチャ〜チャチャ〜ちゃちゃ・・
蛍〜のひぃ〜かぁ〜り♪まどのゆぅ〜う〜きぃ〜♪
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:50:48
おまえ「も」!
782レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 00:52:19
キャイ〜〜〜〜ン!
783Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/12/10(水) 07:38:11
>>782
おふざけが過ぎるんじゃないですか。
ほんとにそういうのはホームグラウンドでやってくださいよ。
784Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/12/10(水) 07:56:48
>>747
春と秋の作業ピークで経営規模が制約されて、
需要減少で単価じり安で、バカ高い農機具が必要で、
水利で既存農家との面倒な権利調整がいるような
品目を新規でわざわざ選ぶかねぇ?

という前にうちの地域は米専で経営が成り立つほどの
農地がないんだよね。俺はとりあえず7反借りたんだけど、
これでも大規模農家扱いされる土地柄なんで。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:05:43
>>784
自演乙 and ウゼェ
786レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 12:00:16
罪滅ぼしにやってきました。
もう10年経ったら農業従事者が激減するわけ・・・・(女性はカットしてます)
年 次 農   家   人   口(1,000人)
総 数 農業人口 男性 15〜59歳 60歳以上 人口比(%)

昭和50 年 23,197 7,907 2,975 1,835 1,140 21.0
   55 21,366 6,973 2,674 1,532 1,142 18.4
   60 19,839 6,363 2,478 1,227 1,252 16.5
平成 2 年 17,296 5,653 2,249 885 1,364 14.0
    7 12,037 4,140 1,767 608 1,159 9.6
   12 10,467 3,891 1,721 533 1,187 8.3
   15 9,647 3,684 1,645 485 1,160 7.6
   16 9,400 3,622 1,621 471 1,150 7.4
   17 8,370 3,353 1,564 465 1,100 6.6
   18 7,931 3,205 1,487 449 1,038 6.2

787レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 12:02:27
醜いなぁ(´・ω・`)ショボーン
ソースは・・・
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n0700100.xls
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:06:46
もう十年たっても農業は面白くならないよ
農学者が増えない限りNe!

農業を畑仕事だと思ってる奴がいる限り日本の農業はダメだよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:17:36
面白くなるかどうかはわからんが今のままでは、悲惨な状況になる。
790レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 13:10:13
>>788
チト・・理解ができないので、kwskたのむよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:19:41
>>788
つ「農学栄えて農業滅ぶ」
農学も栄えてるわけじゃないが。

一部の反農協系の農学者さんたちはいまだに「構造改革」を主張してたりするのでウヘァって気分になる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:40:59
素朴な疑問として教えて下さい。
農業として生活出来るだけの最低限の収入を得ていくとしても
新規就農者として不安が募るモノだと思います。
皆さんは何を人生のモットーもしくは哲学として
農業に取り組まれてるんですか?
よろしければ教えて下さい。
793南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2008/12/10(水) 14:07:42
>>784
おっとここに若干一名いたりして。バカ高い農機具買うために来年は借金もしますよ。
借金するために経営面積も増やしますよ。権利調整だけは問題ですかね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:08:06
一日三食
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:50:05
学者なんかいらねえ!

時給100円ぐらいで文句も言わず休憩もしない不法入国者が居てくれたら黒字で規模拡大も思うままだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:30:04
旅館のバイトしたんだが、食事の食べ残しで一番多いのが、
ゴハンだな。ステーキは残らない。野菜はけっこう皆たべてる。
パンも残らない。

コメの消費が増えるわけねーや。俺は朝食には御飯食べてるがな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:56:27
新規就農では、野菜作りの人が多いと思うけど
水田にすると連作障害が起きない、という超スッゲー長所があるよ。

だから、コメは自家用程度にしかいらなくても、水田はやってみたいね。
乾田がいい。しけっぽい田んぼは、水田転作しても野菜栽培が難しいから。

だから、谷間の田んぼはイラネ。暗きょ排水しても、谷間の田んぼは
水がなかなか抜けないからね。
土木工事して改良しても、地主から「返すときは元通りにしろよ」の一言でパー。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:58:47
↑水田裏作としての野菜作りのことを言ってる。
または、野菜栽培しても数年に一回は水田にする、という使い方。
799Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/12/10(水) 17:21:34
>>793
米専作でしたっけ?
手の掛からないサブ品目としてなら米は面白そうなんですが。
菜っ葉は4,5,10月が市況悪いし。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:33:38
忘年会で、何食う?。
最初にビールで、次に焼肉だな。

御飯なんか誰も食わねえよ。
801レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/10(水) 17:56:13
米農家でも朝だけはごはんだが、昼は週2回くらいしかごはんは食べないし
晩は麦汁だし・・・・
子供は晩飯だけごはん。給食は週3回ごはんらしいが・・・朝はパン・・orz
年間1人あたり約70kg(モチ含む)だから、全国平均の63kgの1割upでしかないな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:28:14
>>793
20、30町の世界ですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:49:34
20、30町?。

どうせ畦の草刈りなんかしないに決まっている。コスト削減とか言ってな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:31:55
>>785
意味不、妄想乙w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:47:22
俺四国の限界集落で農業の宗教法人立てるんだけどおまえら信者にならない?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:15:48
>農業の宗教法人

イミフ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:24:54
今は野菜はダメ、米もダメだが、安値安定ということで計算できるだけ
米は野菜よりまし、一応 農災もあるし。
5町作って、手取り300万だけど作業は5月〜10月だから、実働半年でOK
早生と晩生を2.5町ずつだからコンバイン、トラクターも20PSでおつりがくる。

もちろん、米作りながら4月に種まいた果菜を収穫、11月〜5月はハウスで促成トマト、
露地で白菜、キャベツ、ほうれん草
野菜の売上は250万/年程度、7割くらいが手取り。
実労働時間は5時間/日くらいかな、けっこうプラプラしてます。

非農家から就農して8年、裕福ではないけど幸せ。農業も悪くないよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:39:23
>>807はすごい男だ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:40:08
いーねー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:42:07
>野菜の売上は250万/年程度、7割くらいが手取り。

というのが魅力的だな。俺にもやれそう?な気がしてきた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:43:23
いーねーいーねーいーねーいーねー



行ね

ハウス ハウス  ハウス  だよ。
812南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2008/12/10(水) 20:44:52
>>799
主な活動域が田んぼです。転作が主力の今年でしたが(まさに水利権の不明で)、
トラブルを起こさないぐらいの知識は身についたので、来年は米作ってみようかな、なんて思ってます。

問題はやはり機械ですね。機械を必要とする時期が重なっていたので思うように使えませんでした(賃借)。
広く作らないと機械代を稼げないので、サブからいつの間にかメインになってたりして・・・。
手は掛からないと思いますよ。適期に作業ができればいいんですから。

>>793
将来的にはそのぐらいの規模を一人で回せるぐらいにしたいですね。
今は半分の半分もないんですけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:44:58
今は野菜はダメ、米もダメだが、安値安定ということで計算できるだけ
米は野菜よりまし、一応補助金もあるし。
5町作って、手取り300万だけど作業は5月〜10月だから、実働半年でOK
早生と晩生を2.5町ずつだからコンバイン、トラクターも20PSでおつりがくる。

もちろん、米作りながら一日中2chで自演。11月〜5月はハウスで2ch

自演の回数はは250万/年程度、7割くらいが自演
実労働時間は1時間/日くらいかな、ほとんどプラプラしてます。

非農家から就農して8年、裕福ではないけど不幸。自演も悪くないよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:46:21
田んぼを親から継げるなら兎も角、今から新規で
田を5町確保しようと思ったら、余程の僻地に引っ越す覚悟がいる。
自動化が最高に進んでいるトコは羨ましいが、一通り
そろえると金額がかかりすぎる。維持費、メンテもかかるのに
ぼったくられすぎ。ローン組まされるなんざもっての他。

米は買うに限る。あと余命40年と考え一生分の米を買う金を
事前に用意したとしても、一人100万にもならない。
以上の理由により米作は回避。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:52:11
>>807
やりてだの〜
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:59:35
どこかのオッサンも>>807見習えよww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:11:23
5町で300万いくの?
そうなんだ〜
来年から米農家としてデビューなんだけど
自分の勝手な思い込みとして10町ぐらいやんないと
300万いかないと思ってたよ・・・
最初の目標は5町なんだけど・・・・・
来年は親の実家1町+法人(今年研修させていただいた所)
の手伝いで生計を立てて農協とかと相談して借りていこうと思ってるんだけど・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:13:59
なかなか捗らんわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:21:34
>>817
がんばれー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:30:04
>>805
ヤマギシみたいなの?
821807:2008/12/10(水) 21:46:23
>>817
米は半分JA のこり半分は手売りです。
自分の実力では8俵/反が倒さずに作れる限界ですから
200俵×13000円+200俵×17000円=600万が売上
経費は270万くらいですね。
実際は8俵なんて無理ですから平均すると 手取り300万くらいです。
ま今年は豊作でしたから8俵ありましたけど。
10町と5町では機械のクラスが違ってきますからたくさん作ればいいってもんじゃないです。
5町でコンバインは年70時間くらい回しますけど時間当たりに直すと恐ろしく高い機械です。
少しでも小さい機械を求めるべきです。その他の機械についても同じことですけど。
苗は購入、調整はライスセンター 設備は軽くが原則。
設備は恐ろしく高い金を払って、簡単に壊れて、恐ろしく高い修理代が要る。
しかも、使わないときはくそ邪魔。お金を払って人に任せられる作業はどんどん外注が基本。
実際、僕の機械を見たらほとんどの人がこれで5町と驚きます。
農業を取り巻く環境もどんどん変わりますから、いつでも撤退できるようにする意味もあります。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:50:53
去年管理機のメンテをお願いした人が言ってた。
農機は自力でメンテできるくらいじゃないと
損するようにできてるとの事。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:56:39
>>821
>苗は購入

そうなの?
824807:2008/12/10(水) 21:59:41
それから、小さな機械で無理すると壊れてかえって損なんて言う人いますが、
小さな機械で無理しなければ良いだけの話です。
ようは工夫ですね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:01:18
>>822
それ、産業用の機械はみんなそう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:03:28
参考になるなぁ。
四割五部が経費ってすごいな。内訳で
一番占めてるのはやっぱ機械の償却?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:04:36
>>826 ミス
×四割五部
○四割五分
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:09:45
機械だな、やっぱ。
829Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/12/10(水) 22:10:34
>>812
なるほど。ちなみに機械代ってお幾らくらいかかるもんですか?
830807:2008/12/10(水) 22:12:48
苗は購入です。
だいたい予約価格で600円/枚です。自分で作っても材料だけで300円は最低かかります。
設備や手間を考えればもっとかかります。
自分で作ると失敗の危険がありますから予備苗をたくさん作ることになりますから
その差はもっと縮まります。
育苗センターなら少なめに頼んで、足りない分は当用価格で買えば無駄がありません。
植えるときは疎植にしてますから13〜14枚/反です。

育苗にかかる手間を野菜にまわします。
苗つくりのころは夏野菜の種まき時期ですから、野菜の種まきに時間を使った方が
お得です。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:19:12
レノンさんにもこのくらい理路整然とした解説力があれば・・・゚゚(ノД`)゚。・゚゚
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:19:36
>>830
なるへそー
833807:2008/12/10(水) 22:27:03
田植え機は絶対に中古20万も出せば、すばらしい機械が手に入ります。
多分、田植え機は海外で中古の需要が無いんじゃないかと想像してますが
どうでしょう、いずれにせよ中古か一番。

トラクターも同じですね、中古に限ります。
深さや水平自動は要りませんね、尾輪で上等、そう思って探すと
30万出せば十分なものがあります。
代掻きのときは尾輪じゃ調子が悪いので、安く上がった金でハローを買えば
作業が早くて1石2鳥。
コンバインだけは新品を買うべし、もともとペラペラの機械ですし、
磨耗部分が多くて中古は信頼できません、
収穫期に機械が故障すると代替機が無いし、刈り遅れになるしでろくなこと無いです。
買うなら馬力が少なくても3条刈がお勧め、手刈りがほぼ無くなりますから
300万出せば選り取りみどりです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:28:48
久しぶりに面白い流れになってるな
ためになる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:33:47
>>833
そんなもんですんじゃうんだ。1500万くらいかかると思ってた・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:47:22
>>833 機械の選択が人それぞれで面白いな。
俺の場合はトラクターだけは常に新車。田植機は中古だったり新車だったり(今のは旧型処分機で、多分次は中古だろう)。コンバインは常に中古です。
837807:2008/12/10(水) 22:48:41
それから機械を買うときは、機械の大きさ(寸法)をよく考えて。
2トン車に乗るサイズに抑えておけば、ほ場がどこにあろうと、移動できます。
2トン車のロングじゃないやつ(荷台サイズ3.1m(長辺))なら乗用車代わりに使えますし。
ほ場がどこでもよいのなら、土地を借りるとき制約が少なくなり土地の集積が簡単になります。
実際、僕は隣の市にほ場があります。
コンバイン作業の時も軽トラに比べてライスセンターに運搬する回数が減らせます。
ほ場とライスセンターの距離があるときは運搬時間の占める割合が非常に高いです。
移動に10分かかれば往復で20分、箱の積み下ろしに5分、誰か先客でもいれば
もっとかかります。
大きなコンバインを買うより大きなトラックに乗ったほうが結果早いケースもありえます。

機械とトラック 1セットで思案してみたほうが良いです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:53:56
>>836
待って><
「常に新車」ってことは、やっぱりしょっちゅうお陀仏になるから?
それとも新機能目当てとか?
839南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2008/12/10(水) 22:59:04
一連の807さんのレスは興味深いですね。
初期投資を抑えて中古上等の精神は素晴らしいと思います。
>>829
807さんのレスをまとめると400万かからずに機械が揃うことになりますが、
僕には修理の技術がないのでちょっと手出しできないかな、と。

なんとか補助事業に応募して1000万超ぐらいの機械整備事業にしようと思ってます。
資金の種類によっては毎年刈り取り等を委託するより返済が少なかったりするので。

>>837
これはいい情報ですね。ありがたやありがたや・・・。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:16:55
>>838 トラクターの中古は高いから新車を買うだけです。
田植え機は、中古が安いけど、施肥機が付いたり、ミッド施肥になったりでその都度出物選択。
コンバインは、多条刈りの中古が安い。
841レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/11(木) 00:09:56
>>831
泣くなよ。おいらはお前の味方なんだよん。
無限の営農パターンが有るのだからゆっくりと行くのがレノン流。
いい時があれば、良くない時もある。Let
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:22:13
まあ、人それぞれだからなー
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:45:30
なんか久々にタメになった・・・
そっか〜外注でもいいんだね。
なんか頑張れそうな気がしてきた。
今年お世話になった法人が
苗作り・乾燥機・・・他の設備は揃っているし
来年から手伝わせていただいて給料も頂ける事になっているから
多少浮くし・・・・
って言うか人手が足りなくて「居なくなっては困る!」状態
になっただけなんだけど・・・
そんだけ自分で言うのもなんだけど働いたって事だわな・・・
かと言って親の実家にも一応の設備はあるんだよね・・・
そこでは苗だけ買う事になっているから4月スタートでいいよって事で
春まで実家に戻ってバイトだけど・・・明日から・・・
ん〜色々調べなきゃな〜できるだけ借金少なくスタートしたいし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:06:11
>>841
お前来るな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:35:25
俺四国の限界集落で世間から隔離された農業の宗教法人立てるんだけどおまえらそこで自給自足生活送る信者にならない?やめたい奴らはやめればいいと思うけど種子は自家採種だし肥料は購入しないよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:03:00
なんで人を募ろうとするの?
勝手にやればいいじゃん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:10:03
>肥料は購入しないよ

ウンコでやるの??
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:11:24
すね吉山
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:39:10
>>846 組織の活動には人が必要だろ

>>847 ウンコと落ち葉を混ぜた厩肥みたいなもの
緑黄色野菜の葉菜類を考えている。
作付け計画は旬を重視しビニールハウスなどは一切使用しない。
自家採種を繰り返し選抜、固定種を得る。販路はなし、非営利だし自家消費みたいなもんだから。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:50:07
家庭菜園を若干拡大した程度なら有りだな
農業は儲けることが難しいだけ
851Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/12/11(木) 08:10:54
>>849
葉菜類を雨ざらしで作ると土が跳ね返って葉っぱにウンが付くので
豆とか果菜の方が良いかと。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:13:11
根菜類の方がいいんじゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:15:45
享年55
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:00:03
>>850
レスサンクスです。
徐々に面積を広めることも考えています。
>>851
ウンコを直に地中に入れるのは廃棄物処理法違反の違法行為ですので、行いません。落葉樹を植林するなどして水分含量の少ない枯れ葉を暗渠排水のように水分吸収剤のように利用すればウンコ中の水分含量は減ると思いますし、
完全醗酵後の完熟した状態ではウンコの原型はほとんどないと思いますので
ウンコが葉身にかかる心配はあまりしていないですね。
>>852
根菜類でもニンジンなんかは緑黄色野菜なので良いと考えています。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:21:53
>>845
宗教にする意味は?お前が儲かりたいだけだろ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:50:48
>>854
自分も腐葉土作るところからやりたいと考えてます。
ちなみに落ち葉って何処で集めてきます?
自前の山以外から落ち葉集めてくると不味いって聞いたのですが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:04:44
>>845
どんな教義にするんだ?
俺はお前のこと詐欺師だと思ってるが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:13:58
他所様の土地に不法侵入して勝手に持ち出す。
良くない行為ですね。
持ち主を調べて承諾を得るのは、当たり前だよね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:32:14
>>857
私を拝む者は救われる
860レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/11(木) 13:50:58
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ・・・・

あれ?間違えたかなぁ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:58:13
>>857

偶像崇拝はしないが、あらゆるものには神、魂が存在するという初期段階の神道の再興を目指す。
自然農法の定義は曖昧なのであえて有機農法の作物生産を実行する。作物も定義も様々だか、栽培の難しい作物の栽培は避け、連作障害やいや地が起きにくい作付け計画を実行する。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:19:18
すね吉山
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:06:08
>>837 2トン車というのがいいね。
軽トラだと、荷重制限でほとんどのトラクターは乗せられないしさ。
最小のトラクターでも300kgあるし。
ましてや、コンバインも不可能。小型油圧ショベルも不可能。

2トン車なら載せられる。
軽トラでも載るには載るが、のせるとブレーキのききがわるい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:38:13
なんか過疎ってしまったみたいだね
俺のせいかな
四国で宗教法人作るっていう話は嘘だから信用しないでね
嘘つきは良くないよね
俺は嘘つきだから良くない。でも注目を浴びたかったってのが本音だから
ウンコ堆肥の内容は本当のことだから信用していいよ
そうは言っても信用されないか
これじゃ目立ちたかったから事件起こす犯罪者と同じだね
誰かさんが言った詐欺師と同列の存在だね
まったく
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:05:08
今日は正面入り口のドアフレームを付けたんであとは少しだ。
がんばるっす。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:49:32
汚すっオラ百姓
867レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/11(木) 23:01:03
>>864
気にするなよ。
この業界は、俺みたいなヘンなやつばかりだからな・(俺だけですが)・・・
「シネ」「シネ・」・・と何度言われたことかorz

ただ直接的な宗教はむりだな、変態的な思い込みはOKですが・・(シネシネ)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:04:34
>>864
なんだカルトか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:05:44
>>867
隔離スレへ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:12:35
>俺みたいなヘンなやつばかりだからな・(俺だけですが)

意味不明。やっぱ、こいつ馬鹿だ。○京大か?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:58:07
他人を馬鹿だと決めつけられるほど賢い奴を尊敬します。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:28:39
馬鹿なヤツに馬鹿というと

本当に怒るから、見分けるのは簡単だ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:37:58

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高に馬鹿
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:41:39
>>873

やれやれ、馬鹿につけるクスリはない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:55:44
以前DQNに絡まれてさー、「馬鹿!」って言ったら、もの凄い過剰反応して
びっくりしたよ(その後ボコボコにして逃げたけどな〜だって俺フルコン
黒帯ww)

だから>>872は正しいw
みんなもDQNに「馬鹿!」って言っちゃダメだよww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:01:09
提案なんですが、こういう雑談をおじさんスレでやってあげれば
向こうが盛り上がってこっちが平和になるんじゃないでしょうか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:04:37
まったくもって同意。雑談スレにいけよ。
どうせこの意見も自演認定されるんだろうがな。
878レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/12(金) 19:06:08
>>876
甘いと思うぞ〜ここは新入りにきつい事(事実だが)を
言うのを楽しみにしてるやつも多いしな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:07:48
きつい事いうのは別にかまわんだろ。
雑談を他でやれと言っている。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:12:50
>>878
雑談をそっちにやる代わりにアンタがこっちにくるのをやめれという意味
OK?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:19:46
山口の基地外50ジジイが自演やってるスレに誰がいくかよ〜
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:23:21
レノンを永久アク禁とかできないのか?
レノンはミクシーいけばいいじゃないか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:25:05
>>881
あっちが静かだと、いつもこっちに無駄口叩きにくるだろうが?
ちょっとは遊んでやれよ。向こうで。

誰かあっちでネタ振りする勇者はおらぬか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:26:15
というか、この板をID制にした方がいいな。
まともな意見言ってくれる人もすぐに自演認定する
キチガイがいるから有意な意見が出づらくなる。

ID制にしてNG認定すればOK
コテはコテをNGに登録しとけば見えなくなる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:28:30
×誰かあっちでネタ振りする勇者はおらぬか。
○誰かあっちでネタ振りする基地外はおらぬか。

そういうの勇者って言わねーよw おまいがいけばww?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:29:43
こんばんは南極さん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:35:19
>>883
>ちょっとは遊んでやれよ。向こうで。

俺、精神科医じゃないからww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:35:53
>>885
遊び心がないねえ。
「先週ソープで筆おろししたらチンポが痛くなりました」
くらいサービスで書いてやれよ。
国会議員にFAX送るより楽だろ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:38:16
>>888
・・・つまらん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:39:56
俺携帯電話から書き込みしてるけど
レノンおじさんなのかレノンおじさんじゃないのか区別できるよ(*^o^*)

レノンおじさん質問です。
農業経営をするにあたって日商簿記とか役立ちますか?
それともなんかのソフトだけで充分かな?教えてえてよぉ(o^∀^o)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:40:01
>>888 お前、勇者認定! 遊んでやって。。。つうか自演基地外本人?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:41:45
>>890
そりゃテメーは本人だから区別できるだろーよ!
ばればれだから薬飲んで寝ろよ!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:42:25
>>890
だからそれを向こうでヤレと......
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:44:52
>>888
ほんとにつまらんorz

2ちゃんてシモネタの宝庫なのを知らんのか、この新入り!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:46:37
>>890
お前馬鹿だから分かんねーだろうけど、他の奴にはバレバレだから・・
自演スレ逝けって、妄想家族と一緒にw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:50:19
もう自演基地外ジジイいらね。まともネタふってくれ

MSさ〜〜〜ん!!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:02:14
この前テレビで滋賀の若手が大規模大豆、麦に特化して年収2000万(?)
とかやってたけど大豆、麦ってそんなに儲かるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:02:55
おざなりだがネタ振ってきた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:04:39
おまえらあんまりレノンおじさんをいじめるなよ
可哀想だろ・・・・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:20:09
>>898
感謝してww

>>899
自業自得だろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:21:31
>>807来てくれ〜〜〜!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:25:09
自作自演はホントやめてください。
誰が読んでもバレバレですよ。
痛すぎ
何かの病気ならば仕方ないかな…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:28:01
>何かの病気ならば仕方ないかな…

何を今更・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:36:48
やっと土間が半分終わったわ・・・
明日あと半分仕上げて荷物を入れ込む、、、
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:56:04
向こうの424GJ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:02:43
>>905
だからほっとけって
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:18:45
>>904
クソレスに埋もれてるけど、何やってんの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:22:51
>>907
夜逃げ
909レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/12(金) 23:40:13
まあ、クソスレも楽しきかなこの万月・・・

910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:09:20
ID出ない板は糞スレ化するときがひどいな
いくらでも自演できる
911レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/13(土) 00:17:28
お前らさぁ、自演自演と騒いでるが、自演を自演と言うより
妄想とかでもいいから、自分をさらけ出したら?・・
どうせ何処の誰かを知ったところでどうにもならないしな。
おいらも、コテ鳥消して自演しようかなぁ・・・つまんないだろうなぁ・・・

1人で将棋を指してる感じなのかな?あ〜やだやだ。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:22:30
じゃあまずおじさんからIP出せよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:24:19
>「妄想」とかでもいいから、自分をさらけ出したら?・・

あ〜あ本性を書いちゃったw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:27:38
>>913
俺も同じ事書こうと思ってたとこ、馬鹿の本音が出たなwww

>1人で将棋を指してる感じなのかな?あ〜やだやだ。

お前基地外自演スレでやってるじゃん??
915レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/13(土) 00:31:57
>>913
おいらは、自分の思いやこうあって欲しいことを書いてるが
おいらを批判をしてるやつは、自分の意見よりおいらを叩くほうが忙しい・・・

妄想=夢=希望=現実・・・なら最高にいいね。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:33:44
>>915
荒れるから隔離スレへどうぞ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:35:44
>おいらは、自分の思いやこうあって欲しいことを書いてるが

だからここはお前の日記帳じゃないんだよ・・50にもなって分からんか??
マジ病院行けよ
918レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/13(土) 00:36:21
みんな自演ばかりしてんのか?
不思議な感じだよ。

雑談スレにも童=おいらとか決め付けて自演乙〜とか沸くが、
ここもたくさん自演自演と騒ぐけどなにかおもしろいのか?

分からんなorz


919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:47:52
地元でも浮いてるんだろな、「あの嘘つきKY中年!」とか言われて
920レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/13(土) 00:58:29
>>919
浮いてるより沈んでるのほうが正しい表現ですよ。おいらの場合は・・・
静かなものです。
ウソは少ししかつかないし、空気を読みすぎで基本的には人間関係がめんどくさい
・・・空気読みすぎると人間関係が嫌いになるのよ。

それは病気かもしれないが、仕方ないもう治す気はほとんどないよん。
集落ではそんな俺でもけっこうあてにされてます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:01:13
>>920
メンタルヘルス板池、スレタイ読め
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:03:04
>>920
荒れるから隔離スレへどうぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:18:09
>「妄想」とかでもいいから、自分をさらけ出したら?・・

僕300000haの農業法人の社長で年収5000億ドル〜
ロールスロイス飽きちゃって困ったよ〜
でも自家用ジェット機持ってる〜しかもジャンボ〜
それで世界中の農園を飛び回っているのさ〜
なにしろ数億人の胃袋を養っているからね〜〜
もちろん世界中に愛人いるさ〜 たった数千人だけどな〜〜
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:58:53
微笑ましい妄想ですな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:16:17
自演自演と騒ぐ馬鹿が邪魔だな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:25:09
2chでコテ叩きは日常茶飯事
おっさんに適当にあしらわれとるなw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:03:27
おはよう70ジジイ
928Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/12/13(土) 09:26:13
>>915
ここは新規就農の相談スレなので、既存農家が雑ネタを
ゴチャゴチャ書くのは筋違いだと思いますよ。
ご新規さんがネタを振ってくるまで静かにしときましょうよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:05:24
これだけ多くの人間が雑談を排し、有意義な
スレにしたいと望んでいるんだが、どうしてそれが
伝わらないんだろうな・・・本当に不思議でしょうがない。
これも全部自演だと思われてんのかな?

言っても駄目ならココを隔離スレにして、
新規就農スレを別に建て、避難した方がいいかもしれん。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:33:53
2ちゃんの多くを期待するな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:42:24
2ちゃんに
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:16:27
そして誰もいなくなった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:59:40 BE:868205838-2BP(0)
新規就農する人って

農地は、どうやって用意するの?

農家の子息以外は、農業始めるのって、ハードル高くない?

最近は、農業法人も出来てきてるけど、個人で経営していくのって

きつくない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:06:23
ハードルの高い低いは就農しようとする地域に
よってかなり違う。放棄しておくのが嫌でただ同然で
貸したい人が溢れている土地もあれば、相当根詰めて
探してもヒットしないトコもある。

親から継げればそれが一番楽だろうけど、そうでなくても
できない話じゃないよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:36:00
>農地は、どうやって用意するの?
買うor借りる

>農家の子息以外は、農業始めるのって、ハードル高くない?
高い

>最近は、農業法人も出来てきてるけど、個人で経営していくのってきつくない?
きつい

以上だ。他は?

936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:23:59
>>907
倉庫の増改築してます。
約四畳半ですが。
やっと土間完成。
二週間以上かかったわ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:13:32
農業以外の世界で経営者になる苦労に比べれば、農地の所得など低いハードル。
その程度のハードルが越えられない奴など、どうせなにやってもダメ。
多少、困難でも道が閉ざされているわけではない。
50a以上 土地を所得すればいいだけの話。
資金も持たずに事業が始められると思うほうが間違い。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:45:54
この不況下で売上はどうですか?
また来年以降の売上はどう推移しそうですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/14(日) 00:39:44
農業って言っても、輸出品、高級付加価値品、花弁、米、野菜、健康食品
とかね、もう幅広いからね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:47:26
みかんも一部暴落してるんじゃないか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:23:12
レタスは、高騰中。
キャベツも比較的高い。
ブロッコリーは、やや安。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:34:39
野菜は年によって価格変動が大きい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:05:47
もっと争い合うことだ
農民は楽しくて楽しくてよだれがでる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:09:17
>>937
市町村によっては10aなところもあるよ。

>>943
呪い厨は非農家だよ^^
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:02:55
まだ居たのかww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:52:38
既に農業を始めた人間に聞きたいけど、(特に田舎の)人間関係に戸惑ったりしたことは無かった?

947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:08:45
田舎の出だから気にならない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:25:16
田舎の出でも気になる

以前、某国営放送で田舎のじじい達が「田舎に来たらプライバシー
は無いと思え!」って真顔で言ってて笑ったw しかもその番組は
地方に人を招こうというテーマだったのだが・・・

俺はもうとっくに諦めてるけどなー 
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:39:24
普通に田舎でもプライバシーあるわwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:55:56
地域によるだろ〜 俺の知ってるところでは都会から来た住民が
逃げ出したそうだが〜
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:24:22
>普通に田舎でもプライバシーあるわwww

少しはある。

それより、旧来のしきたりに従わない。集落の会合で新たな意見を提案する。

こういうことが嫌われる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:58:40
そんなことないよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:27:17
この話題は尽きないのでよそでやって

田舎の人間関係('A`) 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1210078966/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:58:29
農業大学校ってどうですか?
5、6年社会人やってて、2年くらいはボチボチできるくらいの貯蓄はあるのですが、年齢がネックでして。
24歳なんだけど浮いちゃうかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:23:42
自意識過剰
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:43:12
農業大学校は20歳から60歳まで割と幅広くいる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:00:44
若すぎて浮く。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:21:34
>>954
すぐ現場で実習した方がいいと思う
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:12:26
>954
農大で2年間ボチボチしたら就農資金が枯れるじゃないの。
あと5年くらい働けば?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:50:14
現在自家用の米と少々の野菜しか作ってないけど、巨大な山を手に入れることが出来たら、農業開発してみたい気がするな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:58:41
開発費を回収できない予感
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:02:04
山の方が安く手に入るけど
農地にする費用で破綻するだろうね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:59:57
山を平地にするわけじゃねえだろw
細切れにして貸し出すのが一番楽
大麻育てるアホとかで適そうだけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:09:55
農業大学校って簡単に受かるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:47:05
>>964
名前を漢字で書けたら合格
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:07:02
>細切れにして貸し出すのが一番楽

金を出して借りるヤツはいない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:31:17
細切れにして借りて何すんだよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:57:48
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/

★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽りと削除依頼大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

厨 粘着  生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較  基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする

▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1211472737/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1168954582/l50
969名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 13:17:45
>>966
うちの近所じゃ、20〜30平米、年間5000〜8000円で市民に貸し出せるよ
これのほうがもうかるべよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:17:57
>>969
それ山じゃないだろw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:14:57
非正規雇用者の雇用に積極的な農業法人はないのか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:50:51
人手が欲しい時だけ時給で来てくれるなら雇いたい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:19:24
>>963
圃場整備にどれだけ費用がかかってるか知らんのね。

>>971
農繁期のパートは普通に募集しているだろうけど、
大抵近所の労働力でなんとかなってると思われ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:02:19
常時募集かけてる農家があるんですが、人が来ないなんか理由があるんですかねぇ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:34:49
>>974
そりゃ、人間扱いしなくてすぐ辞めちゃうからでしょ。
俺の町にも一年中募集だしてるのが居る。
まあ、農業に限った事じゃないが、いわゆるブラック。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:43:32
俺の勤め先のバイト最短記録2時間で逃げた。
仕事見つける迄の繋ぎに来る奴が結構いるから、入れ替わり激しいよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:51:26
【文化】「女房の長いトンネルを抜けるとそこは農園だった」農家の現状を訴えた“農国”50万部突破
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:52:47
農奴募集なら初めから求人誌に書いとけよ
なにが幅広い人材募集だよ
嘘こいてんじゃねぇよ糞農業経営者
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:55:17
あんたは其処でなにをしたかったんだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:48:43
おじさんは?・・・(´;ω;`)ブァッ  
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:52:19
おじさんは百姓になりたくて百姓になった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:56:35
・・・又あいつか・・禁断症状か
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:00:09
次スレは出てくるなよw レノン禁止
984名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 00:02:11
常識的に身一つで楽にがっぽり稼げるほど世の中甘くねえ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:04:14
俺はレノンじゃない。
おじさん百姓の全てがレノンじゃない。
言っても聞く耳持たないだろうな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:26:48
レノンおじさん、頑張って(*^○^*)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 06:09:46
新規就農をぼんやりと考えてるモノですが

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/65785
こういった水利権のニュースとか考えるとどのようにタチ振る舞えばいいのか考えてしまいます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 06:18:06
>>980
>>986
そんな自演するから疑われるんだよ。他の読んでる人の気持ちを考えろよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:39:24
>>988
禿げ同、やっぱあんたもそう思ったか。50にもなってな〜
人格障害なんだろな〜。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:21:46
>>987
どんな世界にも犯罪者はいる
終わり
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:25:17
>>989
自演乙
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:07:17
[新規就農]農業をやりたいPart12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1229396607/

リンクおかしいので一部消したけど
色々な都道府県で新規就農サイトあるみたい
必要なら誰かリンク一覧作ってくれ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:47:29
>>991
妄想基地外乙w
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:07:22
(^Д^)ギャハ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:59:09
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:09:26
>>991
その推理は外れです。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:28:36
>>996
自演乙
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:29:37
>>997
ワンパターン馬鹿乙w
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:30:06
>>997
自演乙
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:31:27
>>998
自演乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。