【牧場】酪農総合ス8★雑談質問なんでも【牛乳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【牧場】酪農総合ス8★雑談質問なんでも【牛乳】
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:10:09
・一律27円アップに断固反対。
・消費者志向の酪農経営の確立を目指す。
・メーカーはお客様。
・消費に責任を。
・需給は逼迫しなかった(関東)。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:07:20
↑逝ってよし!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:36:09
>>2
アホ氏ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:11:54
もういいわ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:24:48
どう考えようが、生き残りサバイバルゲームになってきた。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:34:52
それじゃ俺は、廃業する事になったら乳業メーカーさんに就職させて貰いますよ。
1番手のメーカーさんを希望です!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:01:48
雇う権利はメーカーにあるんだよ
希望の求人あるとよいね〜♪
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:13:01
そうですね^^
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:20:15
普通にやってるよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:20:40
新スレなのに、
タイトルが8のままなのは何故?

9もあるようだけど、どれが本板???
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:41:20
>>1
乙だが・・・・はげ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:15:21
>>11
しかも、6月にたってる・・・変なの〜〜〜。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:41:16
>>11
このスレの基本は>>2
これに賛同しえない方、27円の会の賛同者は↓へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1212417663/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:56:27
酪農経営も肥育牛経営も日本からなくなりますね。
今後は、中国物にたよるしかないでしょう。
乳製品の輸出国のニュジーランドでもメラミンミルク
が検出されたんでしょ。
世界中に牛乳が著しく不足してる、でも日本の酪農は壊滅目前です。
期待の北海道も個体販売ができずに、飼養に赤字経費がかかる時期に
無理やり増産したので、もうパニック状態です。
本当に国産牛乳はプレミアつくのでは
日本の乳業も中国進出を考えているのでしょうか?

 



16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:46:47
なくなりはしないと思うよ。ただ、今までの貯金は吐き出しているから始めて10年以下はかなり厳しいですね。
仲間が辞めて行くのは本当に辛い。

あと1年位は頑張れるかな?BSEや口蹄疫の時よりかなり酷い状況ではあるけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:56:17
メーカーにはまだ危機感がないのな。
ストするしかないべ。
値上げを拒むメーカーには売らないでほしいよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:54:43
一年前にストの話しをここでしたら叩かれ、馬鹿にされ俺…w
先を読めない馬鹿な酪農家だらけだって事がよく解りました
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:11:21
個人で始めてみたら?周りが賛同するかはあなたの人望と運
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:39:32
>>18
あんたは偉いよ でもストじゃ無い方法でやろうよ
ストは効果ない 大手の思うつぼだぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:03:58
時間と金はかかるが、別の販路を地道に作るしかないと思ふ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:25:43
韓国はいいよな〜

スト成功して乳価が2割りも上がったんだから
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:01:28
6月26日(木) 「人のせいにする風潮」

 「このごろ、何か自分の思い通りにならないと、すぐに人のせいにする風潮がある」と、
高齢の元医師が嘆いていた。

 ▽インターネットのブログで誰も相手になってくれないからとか、彼女が
できないからとかで、そのうっぷんを、全く関係のない他人へぶっつけて
大事件を引き起こす。そんな人間が居ることが念頭にあるのだろう。

 ▽交通事故を起こしたのは道路事情が悪いからだ。子供が九九の覚えが
悪いのは先生が悪いからだ。こういう調子で、人のせいにすればこんな楽な
ことはない。

 ▽政界はねじれっぱなしで国会閉会。与野党のお偉方はお互い相手の非を
鳴らすだけで、どうすれば良くなるのか納得のいく提案がない。自分に
与えられた責任を真剣に考えているのかと疑いたくなる。だから国民は、
今の政界にはしらけきって、期待が持てないのだ。

 ▽次代を担う子供たちにはこうあってほしくない。責任が他にある事柄と、
自分の責任で処理しなければならない事柄を、はっきりと分けて教える必要がある。
世の中はなかなか思い通りにはならないものである。

 ▽思い通りになろうとすれば、自分が努力するしかない。優れた芸術家や、
オリンピックを目指して努力している、スポーツ選手を見ても分かる。
不満や不都合を、政治が悪い、社会が悪いというだけでなく、大人がそれを
変えるように努力する姿を、子供に見せることが大事だろう。(香)

紀伊民報
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=148375
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:07:56
これからの酪農の基本的な考え方
フェーズ1:酪農家の淘汰(現在進行中)

フェーズ2:組合の統廃合(県酪連へ一本化)
       農プラの統廃合(不毛な競争の排除/県一本化で地産地消を推進)

フェーズ3:組合を道州レベルで再編成(生乳販連の解体)
       全酪連の機能強化
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:37:36
>>24
全酪連はいらないよ
全て個人でアウトもインも自由に行き来
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:40:46

乳価は、近いうちに上がる回答がでるとみています。ただ異例の期中改定になると、飼料が下がると乳価引き下げがいつでも起こる懸念もあります。需給バランスもあるし、WTOも決裂したままですから先を読んでいくのは難しくなっていきますね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:49:00
>>24
時代遅れです。
東海は、愛知・三重・岐阜・長野と統合合併しましたが
事務経費は変わらず。
下がったのは乳価だけ。

ここにレスするよりも
【牧場】酪農総合スレ10★危機!!【牛乳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223264932/l50
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:12:32
>>27
バカ?
統合してすぐ改善されたら誰も苦労しませんよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:47:40
きっとそれはJAバンクの強化だったんだよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:04:43
統合に意味があるのでは無く、問題は人材と企画です。
統合して旧態依然としたことしているなら小回り利く
小さい団体より悪くなる。
権力を私利私欲の代表に与えてしまうだけです。
今の生乳販連と同じことです。
乳業が牛耳りやすいようになっただけです。
とにかく無能で無気力な理事や組合長の排除が先決ですよ。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:30:42
農プラの取引値が高いのは当然
処理量が違うんだから、
buying powerで優位性を持つのは自然なこと。

そもそも農プラと株式会社立のメーカーとは経営形態が大きく異なるのはもちろん、
目的/ミッションも違うために、単純に比較するのはおかしい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:26:05
>>31
理屈にならない
意味がわからない 
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:31:25
酪農家は僕ちゃんが多いから値段が下がるとスグに荒れるな。一回潰れて裸一貫で出なおしたらどうだ?

その位の覚悟が無いから跡を継いで騒ぎだす
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:50:52
おらは地道にやるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:06:11

カス酪農家どもは何個スレを乱立させれば気が済むんだ? 

カスどもが乱立させたスレの数々↓ 

【牧場】酪農総合ス9★雑談質問なんでも【牛乳】 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1212417663/l50 
【牧場】酪農総合スレ10★危機!!【牛乳】 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223264932/l50 
【牧場】酪農総合ス8★雑談質問なんでも【牛乳】 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223165308/l50 




36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:06:16
>>31
農プラの買値と同じ金額で大手が買ってくれれば
それだけで生産者乳価は10円上がります。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:55:55
>>36
なぜ同じ価格なわけ?
同じじゃおかしいでしょ?
これを否定するなら、共産主義への道しか残らないわけですが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:15:09
なるほど
でも乳価交渉は大手に一存ですの回答
値上げは全国統一価格で回答
これは 何主義ですか? 

売らないっていう手もそろそろあるかもね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:12:03
もうちょっと、円高、原油・穀物暴落が遅かったら乳価は上がって、資材価格が下落してウマーだったのに・・・

まさか、今年度乳価据え置きなんてされちゃ、来年の交渉時期には、資材・飼料動向が落ち着いたからって据え置きになりそう・・・orz
逆にいえば、今年度凌げたら来年はなんとかなりそうな感じもしなくない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:57:53
未来へのシナリオ
@学乳廃止
Aメーカー再編
B生産者免許制
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:10:41
どちらかというと
飼料ちょい下がりのそこそこ高止まり→メーカー側、できるだけ乳価現状維持→酪農家激減→
生乳激減→売場の牛乳が激減→牛乳の小売り価格が激高→乳価の安い低脂肪乳が主流→
消費者は安い低脂肪乳で満足→結局乳価は現状維持→メーカーと量販は安く仕入れて
たくさん売れてオイシい思い…。
ってところが量販店やメーカーの思惑でないのかなと最近思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:45:43
低脂肪乳美味くない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:00:40
乳価値上げを拒む背景のひとつとして、
メーカーの再編という狙いがあるのは確かでしょう。
不毛な競争を排除することなくして、明るい未来は切り拓けませんからね。

ただ慣性の法則にしたがって、自転車操業を続ける
農プラもあり方も考え直さなければ、自分で自分のクビを絞めることになりかねません。
(もうクビしめてるようなところがほとんどだろうけど)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:21:37
アメリカ金融危機、景気後退で畜産、エタノール需要減退の見込みからシカゴとうもろこし、大豆先物ストップ安!乳価上げに影響するかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:18:02
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:25:54
円高金高ドル安ユーロ安原油安船運安穀物相場安株安・・・
飼料は安くなるけど乳価は上がりそうにない状況だよね
牧草も下がるのかな??
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:44:24
スレ主に問う。
【牧場】酪農総合ス8★雑談質問なんでも【牛乳】は、完結ですが
何が訴えたいのでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:15:38
どんな方法とっても乳価あげるぞー

49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:32:45
基本乳価はチョイ上げで、乳質による価格差を大きくすると
真面目にやってる所は儲かるんじゃない?

50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 06:05:14
基本乳価格は据え置き。
乳質によって価格を変えれば良いと思う。
体細胞10万未満の生乳を出荷出来る酪農家を優遇し
この条件をクリア出来ない酪農家にはペナルティを与えるべきだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 06:51:19
>>48
可能です。
以上。
はい、次。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:05:56
乳質で価格を変えるのはいいかもな
ただ、体細胞なんてある程度よければいいよ
あんなの誰かが考えついた農家虐めみたいなもんだろ
際限なく体細胞数が低い方が良いなんて傾向は自分で自分の首を絞めることになって
誰も得しなくなるぞ
蛋白とか生菌数とかの方がずっと消費者の人は気にするんじゃないかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:13:18
体細胞って何?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:16:55
体細胞数は風味に影響を与えるよ
20万以下なら基本的に問題ないんでない?
ローリーの問題で、乳質別に回収できないとかなんとか聞いたことある
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:40:40
>>54
風味と、チーズとかバターにするときの歩留まりが悪くなるらしいね
そうはいうけど、風味なんて一流のソムリエが厳しくチェックしてるわけでもあるまいし
そんなもん当てにならんよ、実際10万の体細胞も50万の体細胞も風味で区別なんか付かないだろ
ほとんど言いがかりに近いと思ってるよ俺は。
放牧出したばっかりの牛乳と、繋ぎっぱなしの牛乳なら違いが分かるかもしれないけど。
歩留まりが悪いっていったってそんもん、知ったこっちゃ無いよ
その分、値段抑えて買い取ってるんだからメーカー側がどうにかしろって
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:49:43
乳質で格差をつけることは必要でしょうね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:53:16
乳質で格差をつけることは必要でしょうね。

今のまま、乳価だけ上げても、誰にもメリットがない。

社会の変化にあわせて、酪農も変わっていかなければならないと強く思うのです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:57:22
牛乳足らないから、最近、乳質規制緩和されてます。
乳質規制が農家虐めだった証拠ですね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:01:48
>>58
どこの腰抜け組合だよ。

○学乳の廃止
なぜパンでもないのに毎日牛乳なのか。
学校で給食の一部として強制的に出されるのかおかしい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:14:16
情報が価値を生む。
そして、安い北海道牛乳がさらに売れる。
しかし、関東のものは売れない。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223546994/

61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:49:36
連休明けにも回答、有額みたいですが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:44:45
結局はまだまだ酪農家の廃業が必要ってことですね!
国内生産乳量が半分になれば乳価も必然的に上がるでしょう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:17:50
>>55
ほんとに歩留まり悪くなるのかな?
比較したことないから分からないけど・・・

体細胞数の変化が、乳蛋白や乳脂肪の組成や性状に
変化を及ぼすのか?

ブラウンやジャージーの歩留まりが良いのは
成分が濃いだけじゃなく、蛋白組成が違うからって
聞いたことはあるのだが、実際の所は知らん

64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:24:20
言いたい事はわかる貴方はただしいが
こいつは馬鹿だ 
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:13:34
意味不明
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:06:02
これまでのコンテクストを無視して、
無意味な議論をしてる人がいるけど、それでは何の解決にもつながらない。

酪農の正しい理解をしてる人は、ほんの一握りでしかないと感じる。
十分な理解をせず、自己中心的な解釈だけで何を主張しても無意味であるのに。

結局、酪農家の恥さらしになるだけだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 06:31:59
酪農家はその道のプロなんだから、品質100%の生乳を出荷して当たり前。
たとえ99%の生乳を出荷してもそれは不良品。
100%のものを出荷出来ない酪農家な中国の酪農家と同Lvと言う解釈でいいかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:53:47
>>67
何をもって100%とするかだな
全ての牛が完全な健康状態で牛舎内に一切の菌が無く
体細胞も全て5万以下っていうことか
100%っていうからには五万でも多いかもな
そんな酪農家はこの世に存在しないよ
工業製品とは違うんだ、全てが完璧などあり得ないし、目指すべきではない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:50:46
>>68うちは去年平均6、9万だったよ。

日本は基準が甘いほうだよね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:05:55
>>68
自分で出来ない事は無理と決めつけて、それを目標とする向上心の欠片も無いのが酪農家って事ですね。
わかります。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:15:31
↑この人?いつもこんな感じ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:55:27
>>68
工業製品ですら100%はありえない。
つか、100%の精度を目指すより欠損を見越して生産数を増やす方が効率的。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:23:22
どんな基準が品質100%知らんが
そんな定義なら、ほとんどの酪農家は
プロじゃない

74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:42:11
プロとはその道でメシを喰っているヤツの事を言う。
ちゃんと喰えてるか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:47:25
取り敢えずは食べてるけど、プロを自負する程の知識も技術も持ち合わせては居ないかな。俺はね。

けど、食品生産者としての意識は強い方だけど、農水省や他の食品業界の事情を報道で見てるとアホらしくなるよ。
メーカー側に対しては、大儲けを期待して経営してる訳でもないから、収支が合って生活に困らない程度の乳価を確保して貰いたいですね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 06:47:56
メーカーが儲かれば酪農家が豊かになるという発想がない市場に先はないな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:25:46
それは言えてる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:26:10
すね吉山
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:24:26
小泉政策支持者か。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:38:08
メーカーやスーパーは損しても俺達だけ儲けさせろというのは歪んでるな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:52:27
生産者だけに負担を被せるのもおかしいでしょ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:27:39
結局は生産者、乳業メーカー、小売店
すべての人が自分の事しか考えてない
今の流通システムに問題がある

83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:33:37
結局不毛な競争を取り除かない限り
酪農の健全な発展は無理ですね。

組合の県酪連への統合化(一本化)の推進とともに
プラントも1つにして、製品開発力を持った活力あるプラントを作るべきだ。
今みたいに、製品開発力ゼロでただ牛乳をパックに詰めて安売りを続けても意味がない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:41:44
うちは10月から組合が2円上乗せしてくれて、92円
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:07:49
いい組合だね。

変な勘ぐりだけど、それだけ出せる手数料も取られてたって事なのかな?
基金みたいな積み立て金が有るなら別だけど。


何分、手取りが増えて良かったね!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:15:38
うちの組合は余剰金1000万出てたよ!
パーセンテージだからしょうがないんだが…
パーッと遊ぶから早く還元してくれ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:52:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008101500946

乳価、来春10円上げ=飼料高騰で2年連続−牛乳も値上げへ
 トウモロコシなど飼料穀物の価格高騰で経営難に陥っている全国の酪農家が
牛乳の原料となる生乳の価格引き上げを求めていた問題で、牛乳向け生乳生産で
最大手の生産者団体「関東生乳販売農業協同組合連合会」(東京都文京区)は15日、
生乳の売り渡し価格(乳価)を来年3月から1キログラム当たり10円引き上げることで
大手乳業メーカーと合意した。乳価は今年4月、30年ぶりに同3円引き上げられており、
2年連続の値上げとなる。(2008/10/15-20:06)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:44:03
何とか少しは希望が持てるのかな〜って感じ。
メーカーさん譲歩頂き感謝します。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:01:03
最悪の結果です
10円4月ではどうにもならない
廃業は年内相当加速する。
本当に国産牛乳がなくなる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:23:50
そうなの?
仮払い受けても間に合わないの?今年の償還分は借り払いにして、年明けに餌代が下がるのを期待じゃ無理があるのかな…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:24:10
>>88
>>2を良く見ろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:30:46
ちょうどいいタイミングで値上げだと思いますけどね。来年3月。

この秋、需給が逼迫しなかったという事実。
これから先も、消費が逓減する。

乳価を上げる以前に、酪農家はもっとすべきことがある。
それに筋道をつけることができなければ、未来はない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:46:00
国産牛乳の会
ってどうなの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:50:49
>>93
偉大なるネタ集団。
というわけで、ここでは相手にしない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:52:12
>>89
>>2を見ろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:19:55
バターや脱粉などの輸入量増加で
需給逼迫を回避した

スーパーでもバターが売り切れになることは
なくなってきている
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:21:01
≫92
なにをする
98名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 21:39:22
>>87
それ、満額回答でしょ?
何で関東生乳販は、20円とか30円のアップを要求しないのか?

来年早々にビートとスーダンが10円ずつ上がるけど??
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:08:13
乳価:10円引き上げで関東生乳販連が乳業3社と合意
 関東生乳販売農業協同組合連合会は16日、飲用牛乳の原料になる生乳の価格(乳価)を
来年3月から1キロ当たり10円(約10%)引き上げることで、日本ミルクコミュニティ、明治乳業、
森永乳業の乳業大手3社と合意したと正式発表した。他地域の交渉も同水準で妥結する見通し。

 酪農団体は当初、10月から10円の引き上げを目指したが、牛乳の消費低迷を理由に乳業側は
難色を示し、交渉が長期化。結局は酪農家の廃業が増え生乳調達に支障が出ることを恐れた乳業各社が、
改定時期を来春に先送りする代わりに値上げ幅はほぼ満額回答した。年度途中の異例の乳価改定交渉は、
飼料高に苦しむ酪農界と販売減に悩む乳業各社の「痛み分け」となった。

 乳業各社は小売業界との価格改定交渉に入るが、今年4月の30年ぶりの値上げで販売量が落ち込んでおり
「引き上げ幅や時期は慎重に考えないといけない」(大手乳業)と頭を悩ませている。

 一方、酪農団体側も10月から配合飼料が値上がりした中、乳価改定が半年遅れることで苦境が続く見通しで、
関東生乳販連は「12〜2月は酪農家の資金繰り支援を検討する」(林克郎常務理事)としている。【工藤昭久】

<毎日jp> http://mainichi.jp/select/biz/news/20081017k0000m020039000c.html

(注意)
ほぼ満額・・・明治乳業は9円50銭。(『日経産業新聞』10月16日)

100名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:24:03
>>99
資金繰りって、今借金する農家は不味いでしょ?

ウチも来年で大きいのが終わるけど、
来年初任牛買えない。。。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:35:33
関東生乳販連・来年3月分乳代より飲用向け乳価10円/kgの値上げを発表
〜平成20年度生乳取引交渉に係る緊急記者会見より2008/10/16 木曜日Filed under: ? djshima @ 16:29:22 業界情報

 (社)中央酪農会議は10月16日都内にて、平成20年度生乳取引交渉に係る緊急記者会見を開き、
関東生乳販売農業協同組合連合会と農系最大手の日本ミルクコミュニティ鰍ヘ、平成21年3月分乳代より
飲用向け乳価の10円/kg値上げで合意したことを発表した。またこの合意に併せて、他大手乳業会社である
明治乳業鰍ネらびに森永乳業鰍ニもほぼ同様の内容で合意に至ったことが発表された。単年度内2回の値上げは
昭和50年度以来33年ぶり、10円/kgの値上げは昭和49年度以来34年ぶりになる。
 会見に臨んだのは(社)中央酪農会議 角谷専務理事、関東生乳販売農業協同組合連合会 阿佐美代表理事会長、
林常務理事。そのなかで林常務理事は、「今回の値上げは、本年3月に改定となった3円/kgの決定をあくまでも中間的合意とし、
その後も引き続き交渉を行った結果によるもの」とし、また、「改定時期についてはさまざまな議論があったが、
3月までの間は都府県緊急酪農対策等含めた組織での資金対応を行っていくことで、最終的な受け入れに至った」とその経緯を説明した。
加えて角谷専務理事は、「今回の改定はあくまでも飲用向けの価格。10円あがっても他の用途が上がらなければ、
農家の実質的な手取り額は上がらない。他の用途についても引き続き値上げ交渉を行っていく」と補足した。

<DJニュース> http://www.dairyjapan.com/news/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:58:39
期中の乳価交渉完全に失敗。4月の交渉今後どのように展開するつもりか?
関東生乳販連の理事総辞職は避けられないだろう。
”関東生乳販連は「12〜2月は酪農家の資金繰り支援を検討する」(林克郎常務理事)としている。”
個人の財産で補てんするつもりなのか?意味不明の発言 
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 05:13:06
来年4月に乳価値上げ?
先物取引の大豆、小麦、とうもろこしの価格が2006年度の価格に肉薄してきたね。
このまま飼料の価格が下がれば乳価値上げの話は無くなりそうな予感。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 06:01:01
すべてはブッシュの失政とマネーゲームのおかげ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 06:51:58
乳価値上がって、少し一息つけそうですね。
絞り過ぎない事だ。今までの需要は結局安売りで底上げされていただけだから、
値上げして需要が落ちても牛乳が余らないところが生産量の適正値
農水どもは増産しろとか言ってるが、俺はそうは思わない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:02:44
ばかも休み休みやれ
これでは 年内じゅうに相当の廃業だよ

飼料費は現実まだ下がっていない。
まだマネーゲーム中

それより乳価交渉は完全に失敗したことは間違いない
交渉能力ゼロ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:34:37
非農地型(アメリカ式)酪農は崩壊ですね
さぁイタリアンの播種しなきゃ!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:41:56
今回の乳価交渉は大成功ですね!

ゾンビはさっさと消えたほうが、社会のためですよ。

時期もいいし、これから3月に向けて、
一気に事態が進展するといいんですが。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:46:37
明治乳業、乳価アップ前倒し受諾 12月から、酪農家支援
 乳業最大手の明治乳業は飼料価格の高騰で経営が悪化している酪農家を支援するため、
12月から来年2月まで、生産者団体から購入する生乳価格(乳価)の引き上げに応じる。
上げ幅は1キロ1―2円。乳業大手と生産者団体は来年3月から乳価を上げることで合意したが、
明治乳業は前倒しで受諾することで生産者の廃業を防ぎ、生乳の安定調達につなげる。

 牛乳やヨーグルト向けの「市乳」と呼ばれる生乳が対象。用途などにより1キロ1―2円の間で上げ幅は
異なる。乳価は従来乳業各社が足並みをそろえて交渉しており、単独の引き上げは異例。
同10円の引き上げで決着した乳価交渉で、同社は日本ミルクコミュニティなど
他社より50銭程度低い価格で妥結しており、補完する意味もある。(07:00)

<日経ネット> http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081017AT1D160C516102008.html
110名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 10:28:52
飼料、特に乾草はもう1回大きく上がるので、10円では全然足りなくなる。
北海道はともかく、都府県は廃業が増えるのでは?
年末か年度末で2割以上は辞めると思います。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:47:35
ま、条件によって様々でしょう
10円は要求額だし、いわば満額回答ですよね。あと数ヶ月耐えられるかどうかの分かれ目です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:55:17
終わりだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:15:03
北海道の酪農家が減ってくれないと
関東はいつまでたっても需給は逼迫しないわけだ。

もうメーカー拒み続けてくれよ。北海道乳価あげんなよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:24:23
 生後まもなく、津山市から瀬戸内海の島まで台風の濁流に流されて助かった奇跡の
牛「元気君」(雄)が今年10歳を迎えた。人間なら70歳前後の高齢になった今も、
おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジ(岡山県勝央町岡)で観光客を温かく
出迎え、人気ぶりは健在だ。施設では18日、恒例の「元気君祭り」があり、入園者と
共に長寿を祝う。

 元気君は、生後6カ月の1998年10月18日未明、台風10号で津山市の吉井川が
はんらんした際、近くの牧場から流され、約90キロ離れた黄島(瀬戸内市)に漂着。
50数時間ぶりに救出された。

 通常なら2歳前後で肉牛として出荷されるが「奇跡の牛」として注目されたおかげで
命拾い。同牧場がノースヴィレッジに寄贈。名前を公募してマスコット的存在となり、
絵本や歌もできた。

 元気君祭りでは、入場者に体をなでてもらったり、撮影会などがある。施設を管理
運営する金時ファームの鳥家健二社長(60)は「これからも長生きして多くの人に
勇気や希望を与えてほしい」としている。


▽ソース:山陽新聞 (2008/10/17)
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/10/17/2008101709362538011.html
▽「元気君」画像
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/today_list.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:33:41
北海道も用途別乳価交渉が加速するでしょう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:47:45
交渉成功だろ。
10円でやってけないやつは廃業すればいいだけ。
30円なんて上げたらまた供給過剰だよ。

年明け配合値段下がるけど、10円では廃業は加速
結果需要逼迫でえさ代下がっても乳価は上昇の可能性を残す。


きちんとした経営ができてるものだけ生き残る。
良い時代じゃないか。


餌作れないやつ、糞尿を生で畑にばら撒いてるやつ
さっさと廃業しろ。それが今後の酪農のためだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:03:06
>116

エサをどれだけ作っているかが問題ですよね。
1頭当たり1haもあるような所ならば問題ないけど、
2aなんて言ったら、無理ではないか、と思います。

都府県の人たちがどのくらい平均で作付けしているか知りませんが、
40頭とかでやっている人しか生き残れないのでは?

もちろんメガファーム系もダメ。

借金抱えている人たちを救うなら最低20円。
ここ数年の損失を埋めるなら30円アップは必須でしょう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:16:24
北海道が危ない
もう限界 これからは不足のバターやチーズ向けが急増だろ
北海道だって畑作ってない牧場のほうが楽だよ
組勘だよ あァ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:45:27
やっぱ自給飼料でしょ!生堆肥撒きまくりはヤバいけど、面積に応じた頭数で納得のいく良質な飼料を採る。
輸入のチモシーなんかより全然、食べる!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:59:34
こんなメール来たんだけど、これって?

ご協力お願いします。

【安全安心な国産牛乳を生産する会】です。
多くの人にメールし農水大臣に嘆願ご協力お願いします。
(この企画は農水省と事前に連絡を取り進めています。)
[email protected] ここに送付してください。

・署名をし空欄にご意見をお願いします。
農林水産大臣 石破 茂 様

目に見える安全安心な国産牛乳を生産できるようにしてください。
国産牛乳を守ってください。

中国で牛乳にメラミンが混入した事件で波紋を呼んでいます。
輸入原料に多くを頼るようになっては安心した食生活に大きな不安が残ります。

酪農現場は乳価値上げが来年の4月では間に合わない。
再生産可能な若者が参画する産業にするには
30円アップでも厳しいのが現実です。
しかし現実は1日早く何円でも良いから経営収入を増やさなければ生活できません!
このままでは産業として崩壊します。
2008年  月  日  
住所:
職業:
氏名:
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:14:13
作ってないやつが勝手に潰れてくれるんだから
今だけしのげる量作ればいいんだよ。

中古でも何でもいいから安い機械使ってさ。

新品、最先端ばかり追うから借金増えるんだよ。

とにかく今は体使え。
無駄なクオリティーは追うな。

40頭で餌半分自給すれば乗り切れるだろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:50:38
規模が云々じゃなくて、マネジメント能力が問題なんだろ。

とりあえず、北海道がつぶれれば、関東は安定化に向かう。
首都圏の牛乳需要を支えるべきは、北海道ではなく、関東の酪農家である。

イトーヨーカドーは、北海道牛乳のほうが10円安い。
北海道も乳価があがったとしても、生産量が減少しない限り、
関東への供給が減ることはないだろう。

北海道が首都圏への供給を減らし、
関東内の農プラの統廃合が加速し、効率的なプラント運営が確保されれば、
酪農の未来も暗くはないだろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:01:50
今や全国生乳出荷量の半分以上を北海道が占めてるんだけど。
現実ですよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:00:11
ウチは100%買いエサだけど、H17年と18では500万エサ代アップでしたよ。
ぶっちゃけ、去年は赤字500万(内、堆肥舎とリフトのリース料が400万)でした。

今年も同じ位の数字になります。

来年でリースも両方とも終わるのですが、
10円上がっても、今年の末からスーダンとルーサン上がるから
来年もツーペイかも??

昔は、エサも10ha近く作ってたけど、
修繕費に100万以上、減価償却費も200万以上で、
実質100万も節約できなかったなぁ。。。


・・・北海道は2円アップでしょ??
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:10:35
何なの?
関東より北海道の牛乳が10円安いなら、北海道の牛乳を10円上げれば五分の勝負でしょ。
北海道より遥に高い乳価の人達が何言ってんの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:04:06
北海道が2円って飲用乳向けが2割だから言うんだろうけど、ホクレンと乳業は、まだ交渉中。
府県が10円上げで妥結で、それも叩き台になるんじゃない?どっちの牛乳買うかは消費者の選択だよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:05:22
話題の生キャラメル食べたけど、どこが美味いんだ?
あれはキャラメル味の水飴だろ
嫁も期待はずれと言ってた(´・ω・`)
あの値段は詐欺だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:03:53
>>127俺の周りの酪農家もみんな言ってるw

周りに振り回されてる消費者多々
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:01:07
お土産に美味い物無しやし
消費者は情報に踊らされてるんだね
バナナの品薄だってテレビの影響って事だものねー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:10:53
>>127
>>128
>>129
すぐさめるよ〜〜と米農家が言ってみる。
ブームが長くつづいたためしなし・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:15:48
>>130
確かに。
ブームが冷めるのは早く、2〜3年のうちに新しい事を始めないと、ですね。

第一、いちいちネットで買わないといけないなんて、定期的に欲しくても面倒臭い。
千歳空港で売っているなら確実に買うけど。。。

今度、豚丼買ってみるかな。

ビニルハウスの豚舎はマネする予定。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:16:24
北海道ってもともと、まともなお土産にできるものがなかったからね
原材料は一流でも加工は三流って昔から言われてる
白いなんとかだってイメージだけで味はあれだし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:13:54
そろそろ本題に戻そうぜ!
>>2
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:13:36
お前の思想を他人に押しつけるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:19:20
>>134
文句あるなら他スレ逝け
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:06:01
>>135
お前一人でやってろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:11:12
雑談スレなんだからあまり目くじら立てるなよ〜〜。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:32:01
ここから>>2の自作自演スタート
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:40:27
上期生乳生産0.3%減  飼料高で廃業相次ぐ/中酪まとめ
掲載日:08-10-18
 中央酪農会議は17日までに、4〜9月の生乳販売実績(生産量)をまとめた。
9指定生乳生産者団体などが販売した総乳量は、前年同期比0.3%減の386万665トンだった。増産
計画に取り組んでいるものの、飼料高騰の影響は大きく、相次ぐ酪農家の廃業などにより低い水準にとどまった。
 このうち大手乳業メーカーが、チーズ工場を新設・増強した北海道は3.1%増の192万1024トン。
対照的に都府県は3.5%減の193万9641トンとなった。飲用牛乳向け販売量は、
北海道・都府県計で2.9%減の191万2925トンだった。


 ・・・(詳しくは日本農業新聞紙面をご覧ください)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:19:22
これからだよ 廃業は
10円じゃ 辞めたほうが金残るわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:11:35
今はまだ、国内での価格交渉だからまだましなのかも。WTOの関税率引き下げの方が恐い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:37:40
>>140
ならさっさと辞めろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:32:38
乳製品用も乳価値上げ ホクレン提案(10/18 08:42)
 飼料高騰による酪農家の経営難を受け、異例の年度内の乳価値上げ交渉を続けている
ホクレンは十七日、当初の飲用乳向けに加え、バターやチーズなど乳製品向け原料乳価格の
値上げも乳業メーカー側に提案したことを明らかにした。

 ホクレンは六月、飲用乳向けの値上げを提案したが、飲用乳向けは道内の生乳生産の
二割に過ぎず、乳製品用の値上げを求める声が酪農家から強まっていた。

 一連の乳価交渉では、関東生乳販売農協連合会と大手乳業メーカーが、来年三月から
飲用乳向け乳価の一キロ十円の値上げで妥結しているが、ホクレンは「離農者を出さないためにも、
十二月からの値上げが不可欠」(酪農部)と主張している。

<北海道新聞>
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:37:57
しかし、なんで飼料がそんな高いの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:59:47
世界的にみれば飼料の原料価格は下がってます。
しかし飼料メーカーが原料価格高騰時の在庫を抱えている為に
末端価格に反映されないのです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:41:58
全農グレインとかもあるのに、駄目なんだねぇ
不思議な話だ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:24:14
酪農家が大量にトウモロコシを買うから、値段がつり上がってしまうのだ。
それで貧困国の人たちはトウモロコシも買えずに飢えて死んでしまうのだ。
間接的殺人者にはなりたくないものだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:10:18
>>147我が生活の方が大事だからしらねーよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:11:26
>>147
じゃ肉や卵を食べると間接的殺人者になるんだね!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:09:14
そうは言っても食べずに居られないだろう?途上国の人間より先進国の家畜の方が、いいもん喰ってるのは確かだがな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:59:50
って言うか先進国の家畜の方が、飼い主より食費高くね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:42:17
【快挙】ほしのあきから、母乳を2g搾ってきた。買いたい奴らは入札しろ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 06:55:33
液体窒素保管器を持ってる人〜
価格はいくらぐらいでしたか?また、どこで購入しました?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:27:57
MVE XC20/20
10万だった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:08:02
間違えた
ABSから買って13万
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:23:36
世の中、格差社会になっているが酪農家間の格差は拡がる一方だね。
投資のタイミングとか運や条件もあるけど、経営能力の差がはっきりでてきてるね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:57:26
勤めている牧場が、抗生物質のきれていない牛を、食肉用として出荷し続けているのですが、
どこに通報すればいいのでしょう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:18:42
保健所か?

抗生物質は切れてるかもしれないので
出荷禁止期間を守ってないって報告してください

159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:20:33
ありがとうございます。
ただ、保健所だと、田舎なので、もみ消しそうなんですが?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:02:19
家保が聞いたら泣いて喜びそうな話だな☆
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:20:25
薬の休薬とかは守ろうぜ。
今国産で問題出したら立ち直れないよ。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:43:00
どこでもやってそうな話だけどな

163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:16:11
>>157
家畜屠場へ密告する。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:35:10
そんで社会問題になって風評被害で、また消費が落ちる。真面目に休薬期間遵守してる生産者も沢山いるんだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:47:27
っつか 家畜屠場でも検査してるんじゃないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:10:20
家畜屠場で検査してるのは、病蓄が主です。
真面目に休薬期間遵守してる生産者の為にも告発すべきです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:02:20
以前に抗生物質が検出された所からの出荷は
検査してる

まじめにやってる畜主のためにも
絶対告発するべき
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:16:52
25日(土) 19時〜 テレビ朝日『オーラの泉』
ゲスト: 田中義剛
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:58:27
みんな、乳でてっかー?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:02:23
アルファ減らすと出ないよなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:08:23
オレも北海道のでかい牧場でたくさんの牛を抗生物質を使って蹄病治療を爪きり屋と酪農家がしてるの見たな
 今まで一度も牛乳から出たこと無いそうだけど
ポジティブリストでは牛乳出荷できないよな?
抗生物質なんて検出されなきゃ問題にならないからどこでも普通に使ってるそうだけど
通報したらやばいよな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:14:32
PDS?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:54:16
生乳価格:ホクレン、乳価引き上げ難航 乳業大手と交渉に溝 /北海道
 ◇「生産者の努力限界」
 ホクレン農業協同組合が、明治乳業など乳業大手相手に進めている乳価引き上げ交渉が難航している。
乳価は今年4月から約30年ぶりの上げ幅となる平均約8円の値上げが決まったばかりで、
年内に2度も値上げを求めるのは異例。これには飼料価格高騰などで酪農家の経営がひっ迫している背景がある。
ホクレンは24日、生乳1キロ当たり2円を補てんするなど酪農家を含めた農協組合員への計約24億円の支援策を発表したが、
乳価交渉の行方は酪農業の将来を左右しかねない状況だ。
 十勝管内中札内村で380頭の乳牛を飼育する「元札内農場」社長、福原一斉(かずよし)さん(38)は
乳価の引き上げを待ち望んでいる。配合飼料の価格高騰で、安い飼料を仕入れたり、自分の畑で収穫したトウモロコシを
飼料用に回すなどコスト削減に努めてきたが、コスト高のため良品質の飼料を十分に購入できないのが現状だ。
福原さんは「このままでは乳量に影響が出る恐れも。生産者の自己努力は限界を超えている」と嘆く。
 生乳販売は全国の指定生乳生産者団体が担当する。道内ではホクレンが酪農家から生乳を集め、
飲料用▽バターや脱脂粉乳などの加工用▽生クリーム▽チーズ−−といった用途ごとに取引先となる乳業メーカーなどに
提供している。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:59:22
 明治乳業など大手は今月、相次いで指定生乳生産者団体の関東生乳販売農業協同組合連合会(東京都文京区)と
飲料用生乳の1キロ当たり約10円の引き上げに応じた。しかし、生乳の約8割が飲料用の関東生乳販連と比べて
道内の飲料向けは約2割と少ないことから酪農家への影響は大きく、ホクレンではすべての用途での引き上げでないと
応じられないとの構えで、交渉の溝は埋まっていない。
 道内の生乳生産量は約370万トン(07年度)で全国の約48%を占めるが、酪農家数は前年同期より184戸減の
7210戸(9月末)と、取り巻く環境は厳しい。酪農家のほとんどは12月期決算のため、来年の営農計画を立てられるように
ホクレンは11月中の交渉妥結を目指している。
 ホクレンが24日発表した計約24億円の支援策は今年度2度目。今回の追加分を含めると総額約109億円に上る。
ホクレン酪農部は「現在の乳価水準では廃業する酪農家が増える。今の規模で継続するためには乳価の値上げは必要だ。
生産者は決済のために牛を売却しなければいけなくなる」と話している。【仲田力行、田中裕之】
毎日新聞 2008年10月25日 地方版
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:38:17
>>171
抗生物質を使って蹄病治療を爪きり屋と酪農家がしてるのは外傷治療ですよね?
その場合、殆んど問題はありません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:55:49
>>169
悟空w
てかチチってwww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 04:22:13
>>175
おまえ 抗生物質の意味解ってないだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:34:11
>>175
実際、問題ないんだよな
皮膚病の薬なんかも抗生物質だけど
検査に出しても多分、抗生物質は検出されないだろう
ただ、抗生物質を使った牛の牛乳は定められた期間、集荷できないんだから
大きい声で「ひっかからないんだから大丈夫」なんていったらダメダメw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:54:36
>>178
正確に検査すれば、休薬期間中は抗生物質検出される。
しかし、検査がいい加減だから陰性になる。
逆に休薬期間が過ぎても陽性反応がでたりする。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:54:51
休薬期間は普通、多少余裕をもって設定してあるんじゃない?
抗生物質は牛の状態によっても
分解?されるまでの時間は変化けど
休薬期間が過ぎていれば、陽性でも問題ないの?

181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:34:52
>>180
休薬期間が過ぎて陽性は絶対に無い
どんな牛でもどんな抗生物質でも絶対にあり得ません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:53:14
>>181
普通にあるよ
牛の体調にもよるのかもしれないけど
一週間くらいダメなときもある
抗生物質を一切使ってない初産の初乳でも検査に出せば陽性の時も普通にあるし
期間が過ぎたら絶対に大丈夫なら検査に出す必要もなくなるしょ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:32:16
ここでは、屠場での抗生物質残留に付いて語っていると思います。
休薬期間が過ぎて陽性反応が出た事はありません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:59:28
年内、離農ありそうかい?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:01:47
≫183
休薬期間切れれば、牛乳もトサツも絶対大丈夫です。検査は必要ありません。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:35:28
牛乳は検査してから出荷するようにしてるけど
休薬期間すぎてもけっこう陽性でるよ

187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:02:49
屠場では全頭抗生○検査しているそうです。牛乳は抗生物質様検査ですので抗生物質使って無くても初乳に約10%位は、俗に抗生剤反応+となります。
ですから 抗生剤使って無くとも牛乳は初乳検査しなければいけません

抗生剤注射しても、実際に検査に引っ掛かる濃度まで体外に排泄{抗生剤は分解されない}されるのは個体差がありますので獣医師の指示に従いましょう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:09:57
牛の体調が悪いままだと陽性反応でる期間が延びる気がする。
代謝が正常になり、休薬期間守れば問題ないはず
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:43:34
休薬期間の延長が必要じゃないのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:02:31
肉は自分じゃ検査できないぞ
血を検査するのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:17:42
>>187
抗生剤無使用で初乳の抗菌性反応は、ラクトフェリン。
乳酸菌を使った培地では反応が出るのですが、人畜無害。
乳房炎の牛ではラクトフェリン濃度が高くなり
休薬期間が過ぎても残留検査の+が続く場合は、そのためです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:20:27
どんな牛でもどんな状態でも、休薬期間切れれば陰性です。検査の必要もありません。必ず検査してから出荷してくださいなんて薬の説明書には何にも書いてないよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:30:18
いやはや…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:45:10
それで消費者が納得してくれたらいいけどねー
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:08:28
期間過ぎれば絶対でないって薬屋も言っていましたけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:29:53
とうもろこし先物が最高値の半分まで落ち込んだ。大豆も落ち込んだ。年明けにも配合価格に反映されそうだが……。
アメリカの穀物生産者は肥料価格高騰でこれ以上、下がるなら作付けを減らすだろう。投機ではなく需給バランスが崩れると、2年後には穀物相場は上昇に転ずるかもしれない。10円上げでも、不安要素は消えない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:31:02
すね吉山
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:48:30
>>192
どこの地域?30年遅れているよ、あんた。
うちの親父が現役でやっていたときは同じようなこと言っていたよ
まさかいまの時代にそのようなことを言う人がいるなんて・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:45:53
スナップでペニシリン系だけ検査してるけど
ラクトフェリンには反応しないって
メーカーが言ってた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:15:44
あんたの親父さんは先見性あるよ
今回の穀物高騰でいかに海外に飼料を依存している、日本の酪農の脆弱さを露呈したんじゃない?
201馬鹿:2008/10/29(水) 00:32:14
すね吉山
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:56:15
「酪農2.0時代の酪農経営」
多様性を尊重した酪農を今後も存続させるためには、
今こそ、サプライチェーン(酪農1.0)からデマンドチェーン(酪農2.0)への変革を。

・不毛な競争を生む流通チャネル(コモディティに相応しい流通チャネルの構築)
  これは、目下取り組まれている課題のひとつであり、今後はこの問題が酪農の未来を左右する

・酪農経営者の経営的知識の重要化(サプライチェーン型の終焉が無能経営者を追放する)
  マネジメント能力が成否を決める
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:31:23
牧場物語 わくわくアニマルマーチ

発売日 2008年10月30日
http://www.bokumono.com/series/wakuwaku/start/index.html
発売元 マーベラスエンターテイメント
ジャンル ふれあいシミュレーション
機種 Wii
機能 Wiiconnect24対応
   クラシックコントローラー対応
価格 7140円
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:24:51
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
洲本市役所 part2 [公務員]
【乳業】酪農家が急減…今年度は1割廃業の異例のペース 飼料価格高騰が影響か [08/09/10] [ビジネスnews+]
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:50:37
>>198
時代遅れはあんただよ、検査の人や技術が問題なんです。
休薬期間以上には絶対出ない。
薬屋は絶対の自信があるから説明書に検査に出せとは書いてないの
そうでなきゃ 裁判になったら困るでしょう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:20:11
話変わるんだけども、体細胞10万以下の生乳出荷生産者にプレミアムつけてる所ってあるの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:45:05
報奨金制度ならあるんじゃない?
208基地外酪農家:2008/10/29(水) 17:03:39
すね吉山
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:41:06
いくらつけてるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:11:07
うちんとこで15万以下なら 月2回の検査ともですが、0.5円です
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:35:00
財源は何を充ててるんですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:12:17
体細胞のペナルティからだね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:33:53
15万以下に設定した根拠を教えて下さい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:07:50
15万の前は20万でした 予算が足りなくなったので15万にしただけだって
 決めてるのは農協の職員です 農家は予算の中身を全く知らされない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:28:03
体細胞のペナなんて遠まわしの生産調整見たいなもんだよ。
バカみたいに体細胞の数字ばかり追いかけて
どんどんペナ厳しくして。

実際メーカーからは体細胞数に応じて支払いされて無いだろ?

消費者なんて15万も30万も味の差なんてわからんよ。
大概の人間が味覚障害だろ。
216基地外酪農家もうすぐダメ:2008/10/30(木) 17:04:25
すね吉山
217基地外酪農家市にます:2008/10/30(木) 17:15:17
すね吉山
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 05:35:32
↑一丁前の事、言えるんだな?
219すね吉山基地外酪農家:2008/10/31(金) 06:49:56
すね吉山

ロープくれ

すね吉山
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:13:48
”すね吉山”ってなに?
なんてよむんですか? スネキチヤマ 
221名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 12:54:51
ウチは、今までずっと10〜19万だったけど、
今年度から、20万を切れなくなった。

今まで県内の検査だったけど、栃木の検査場に送られるようになって、
機材が変わったからかな?

これは組合全体の話ね。

あと、生産調整で食紅入れてた頃も悪かった。
あれはメーカーの陰謀だったのかな??
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:07:06
>>221
栃木のほうが機器の精度がいいからだよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:43:25
体細胞は自主規制。
異常に拘って、10万以下にする酪農家。毎日毎日、出荷量減らして、乳房炎の治療に明け暮れる。
ペナルティは30.4万からなの知らないのでは?20万以下ぐらいでいいのだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:52:33
乳房炎を出さないように牛床マットを変えてみたり
カウブラジャーを付けてみたり努力するのも酪農家の大事な仕事なんじゃないの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:58:49
治すより
ならない様に努力すべし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:00:25
いまどきカウブラジャーなんか使う人いるの
細菌の塊だね汚なそうだね、そのブラ毎日変えるの
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:16:59
>>223
10万以下の酪農家は飼養管理が行き届いて、なせる業です。
「カウコンフォート」をよく勉強して下さい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:32:36
>>227
本物と偽者がある。
体細胞 という数字だけで見てるから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:08:05
規格内で量を出すのが一番
脂肪上げても無脂固形上げても体細胞下げても採算は合わないからね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:40:33
なんか近隣で同業者の自殺が多いのです。
順調な人間ばかりなぜか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:50:57
>>230
どの地区ですか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:12:04
>>228
家の組合の組合長をはじめ役員の方々は、検査日が解るみたいなので乳質はいいね。ある方は役員になる前は、体細胞が平均30万台でしたが、役員になってからは10万台だね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:57:28
>>232
役員が検査日知ってるわけないだろ。
役員として率先して高品質乳の生産に取り組んでいる証拠だ。

それともあなたの組合がそこまで腐敗しているのか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:05:57
>>233
知ってるに決まってるだろ
普通の組合員でも知ってる人たくさんいるのに
つーか、検査日なんて組合で決めてるんだろ
少なくとも、俺のところはそうだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:53:26
出荷毎、検査日にすりゃイイだろ!って言ったら
総スカン食らった。あかん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:07:36
>>230
経営が順調じゃない人間には、経営さえよくなれば人生全てがうまくいくと
思ってるけど、経営が順調な人間は他のことが悩みの種だったりするんじゃないか?
逆に考えれば経営さえよくなれば(金さえあれば)幸せ、なんて状況は実はそれ程、たいした問題じゃないんだよ
金が無くても餓死するわけじゃなし、家族がぼろぼろの服来てるわけでもないだろう
それより先の見えない健康への不安とか、自分のアイデンティティを保つことが出来なくなったときの
孤独感に常につきまとわれる方が、ずっと不幸な状況かもしれないな
要は、死ぬときに自分の人生が楽しかったと思えるかどうかダナ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:28:00
>>236同感
笑いながら人生の幕を閉じられるのが、本当に充実した人生なんだろうな。と思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:58:14
>>230
外見あなたが順調と見えるだけで、真の内情は解らないでしょう。
どこの道府県ですか? 聞かないけどな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 05:08:15
仕事順調になりました 毎日の仕事が楽しくなりました



妻は出て行きました
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 06:35:56
そして



愛人と暮らしましたとさ〜。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:51:57
なまじっか経営が順調な人程、内面では苦労してるのかもね。
首まわらなくても、正月は来るしな。経営が良い人に自殺が多いのはホントかもしれん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:41:40
良く見えるだけ
全く借金返す気の無い奴らと違って神経や社会性は正常なんだよ
だから正常に見えるんだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:02:00
>>233
いいですね。自分もそう思ってましたが、元役員で離農した人から聞きましね。格差金で年間100万近く払っていたのが、逆に奨励金が50万近く入ってくるようになったそうです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:46:13
酪農家じゃないけれども、近くの自営業者でたてつづいた。
お金の悩みといやそうだけど、借金苦で首が回らないとかじゃなくて突発的な事故で大きな出費があったとかその程度。
急激な鬱スパイラルに陥って目を離した隙にってほうが多い。
しかもみんな仕事大好きで悩みなんかなさそうな人に限ってだ。
悩みで死んだというより、鬱という病気に殺されたとしか思えない事例ばかりだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:57:43
落ち込んだ気持ちは誰にも起こりうる。
その沈んだ心が、長期化すると脳からの伝達物質が正常に分泌されなくなる。
脳の病気であり、仕事熱心な人程、罹患しやすい。
三万を越える自殺者数の大半は、この病気らしい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:45:30
問題は、何が鬱にさせるか
247すね吉山基地外酪農家:2008/11/03(月) 08:40:06
俺自身の存在が欝だ

ロープくれ

すね吉山 すね吉山
248すね吉山基地外酪農家:2008/11/03(月) 08:51:09
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

もうすぐ市にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:02:27
さようなら
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:56:09
>>248
場違いです。
自殺サイトへ投稿して下さい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:39:36
すね吉山って酪農家だったんだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:12:43
心療内科受診をおすすめします

掲示板に書き込めるだけ、まだましかのゥ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:58:56
えさは円高差益還元が遅すぎる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:12:48
円高でメーカーが乳製品を大量輸入する危険性は無くなったかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:45:05
円高で海外乳製品安く輸入できます。
日本の乳製品は、
国内需用と海外の裕福層をターゲットに売るしか道がありません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:46:27
専務がウザイ!!
この糞バカボン!!
257すね吉山基地外酪農家:2008/11/03(月) 21:00:07
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

もうすぐ市にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:42:13
意外と愛人作る人って多いのだろうか。
酪農なんて365日ずっと家にいるような仕事だけど、たまに聞くね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:01:13
どうせ不細工でろくでもない愛人だろ愛人作る暇あるなら牛を観察しろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:41:15
ランチタイムに暇してる主婦でも誘ってみますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:17:09
昼間の空いた時間に人妻と浮気してるけど‥
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:43:41
すけべなのは酪農家ばかりではない。世の中は男と女しかいないのだ。
人妻いいなあ〜
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:22:24
年寄りほど元気だね。
事業にも恋にも。
夢があった時代の夢追い人なのかな。
若い世代は勢いが弱い気がする。
若いっていっても世間の若者より10歳くらいは高齢を指すが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:58:10
すね吉山
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 09:29:49
第一、愛人囲えるくらいの金が無いだろよ。
せいぜいニュークラかスナックの女に貢いでる程度で。

どっかの誰かみたく援交でJKに手出して後でチクられて捕まらないようになw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:01:32
>>261
さすが酪農家
人妻の発情は見逃さないんですね。
勿論、発情来たら獣医呼んで人工受精だよな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:43:31
暮れも近くなりもうしたな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:26:14
女にモテようと思うなら普段からヨレヨレの服着るんじゃないぞ
いかにも酪農家みたいな格好じゃ女は寄り付かないぜ

いい車に乗れ
あとは顔次第だ
頑張ってエロい人妻探せ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:29:45
>>266
人妻は年中発情してるからチンコぶち込めばおk
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:17:05
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:28:12
>>266
人工授精ね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:31:14
人妻はスーパーでナンパすれば、よいのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:38:32
>>272
それもいいな
ただし、未使用の長靴(耐油仕様推奨)と餌屋からもらった未使用の帽子、オーバーホール
の着用を忘れずに。
間違っても黄ばんだ長靴や、マジックテープが弱くなって袖の部分がだらしなくなったオーバーホールは
来ていくなよ
それだけ気をつければ、あなたもすぐにコソコソ出かけるようになりますよ、がんばれ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:02:00
酪農作関係のツナギでかっこいいの無いよな
俺ならそれ着てコンビニでさえ行けないな。
出るとしたらDicKisのツナギとか
それなら普段着っぽく着れるから
それにワークブーツで出掛けたら一見、何屋かわからんよ。
あと、髪の毛ボサボサ、ひげボーボーもNGな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:15:32
ファブリーズ忘れるなよ。
臭いともてないぞ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:18:54
ファブリーズw
出掛けるならシャワーくらい浴びてから行くだろ?

あと、ヨレヨレのTシャツもNGな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:48:57
>>273 オーバーホールw 何それ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:59:18
>>272
つモバゲーで人妻GET!
変な出会い系より遥かにいい
279すね吉山基地外酪農家:2008/11/06(木) 19:45:11
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

もうすぐ市にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:01:14
おまいなあ

わらかすなよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:24:36
だれか説明して すね吉山てなに? 意味わからん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:37:37
>>279

いちいち書くな、スパッと師ね。
283すね吉山基地外酪農家:2008/11/07(金) 20:57:33
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

もうすぐ市にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:10:22
個人債務や連帯保証はチャラにして

逝ってくれ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:56:11
いきなりですまんが初乳しぼりきる?シボリキッた方がトータル乳量upするとも聞いたが みんなの経験則はどない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:03:49
>>285
搾り切りはしないけど
多く絞った方がピークが早く来るような気はするね
最初に搾った量で牛が「こんなもんでいいんだ」と思うか「こんなに出さなきゃダメなのかよ、がんばろう」
となるかで変わるんじゃないの、たぶん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:58:43
おまいら、モバゲーとかスーパーでナンパとかよりもな
公園がいいらしいぞ。本で読んだ







ツナギきて、いい子が通ればツナギのチャック下ろすだけでホイホイ着いてくるらしい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:07:21
だから




>>273
オーバーホールを着用ってどういう意味だよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:53:27
オーバーホールwwwwww
ある意味危険ですねw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:44:52
儲かりまっかー?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:30:51
ボチボチでんな〜
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:06:58
ぼちぼちって!!いいんやなぁ
うちはまったくダメですわぁ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:19:24
配合減らして、乳量も落ちたんたけど
ナゼか、ぼちぼち
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:37:27
いきなりですみません。
和牛の離乳って、4週間じゃ早すぎますか?一日8リッター以上哺乳しようと
思うのですけど・・・
あと一日一回哺乳ってダメなんでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:49:56
>>294
離乳の時期はうちの場合、大きさというか成長具合で決めてるよ
びしっと、日にちを決めて止める人もいるだろうし、
哺育場所があるうちは(小さいのが来るまで)はずっとやってる人もいるし
人それぞれじゃないか。普及所あたりに聞いたら、一般的な答えがあると思うけど。

哺乳量は和牛のことはよく分からないけど、飲むだけいくらでもやる人もいるけど8リットルやれば
十分じゃないかな
一回でそれだけ飲むならそれでいいかもしれないけど、人間と同じく何回かに分けて
一日に必要な量を摂取した方が健康的な育て方だと思うけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:14:14
スターターを一定量食べるようになれば徐々に離乳ればおk
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:21:27
配合飼料の前倒し値下げを全農に要請・自民党
 自民党は、配合飼料価格を12月から値下げする緊急対策をとるよう、
 全農と農水省に申し入れた。谷津義男、西川公也両衆議院議員が11月6
 日の日本酪政連常任・中央合同委員会で明らかにした。
  谷津氏によると、全農に対して、来年1〜3月期に値下がりが見込ま
 れる配合飼料価格を、12月分から前倒しして値下げするよう申し入れ、
 全農は「対応を考える」と回答したことを明らかにした。ただ、「どれ
 だけ値下げできるかはまだ分からない」と述べた。西川氏は、農家負担
 を軽減する方向で、高価格で輸入した配合飼料原料在庫を取り崩すこと
 ができないか検討するよう農水省に要望したことを明らかにした。
  谷津氏はさらに、乳牛1頭当たり交付金を交付する「酪農緊急経営強
 化対策事業」について、「第3四半期(10〜12月分)の交付を1ヵ月前
 倒した12月に概算払いすることになった」と述べた。

年内決着なければ北海道の戸数激減
 日本酪政連は11月6日、東京・永田町の自民党本部で常任・中央合同
 委員会を開いたが、席上、瀧澤義一副委員長は北海道の生乳生産、乳価
 交渉の状況について、(1)12月に組合員勘定が迫っているが、今年は9割
 以上の酪農家がコスト増をまかなえない、(2)チーズ工場を増設した乳業
 メーカーは、約束した生乳を供給してくれないと、乳価の値上げには応
 じられないと言っている、(3)選択型計画生産(北海道の独自対策)で1
 0%の減産を選んだ酪農家800戸が離農すると、来年度以降の生産拡大
 体制が取れない。年内に乳価の値上げを酪農家に示さないと、来年度の
 営農計画が立たず、酪農家戸数は激減する―などと情勢を報告した。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:20:46
↑ 酪農政治連盟とか27円の会とか、みんな自民党系。
うちは本州で平均的規模の、頭数と耕作面積の普通の酪農家ですが。
自助努力で今年度何とか さら地からはじめて無補助金で15年めで最高益です。
今年、単年だけで貯金1000万円越えます。
酪農が大変などと 外国の話しのように思ってますが それってうちだけ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:48:21
>>298
口から出まかせ言っていい時と許されない時を判断しろ
遊びのつもりで語ってると本当に日本から牛乳なくなる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:03:06
>>298
まずは通帳うp
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:09:48
補助金なし、自助努力ってとこに信憑性が伺える。
餌も早くから、海外に依存する危険性を感じ自給率を高めているのだろ。
周りからは変り者扱いされるとおもうが?いかがか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:02:09
>>298
シッコちびってんじゃねえぞコラ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:05:16
また 高級外車の話にループ

餌を自分で作るのが一番高いんだこれが 
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:40:04
そろそろ NISSAN GT−R のタイヤ交換でもしてもらうかな
50万位かかるけど、そんなもんだろ、ランフラットタイヤだし
GT−Rが帰ってくるまではオンボロの911にのって我慢しとくか、やれやれ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:39:33
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
洲本市役所 part2 [公務員]
安愚楽(あぐら)牧場って知ってますか? 18 [投資一般]
【期間工専用】日野自動車羽村工場14【社員厳禁】 [アルバイト]
【乳業】酪農家が急減…今年度は1割廃業の異例のペース 飼料価格高騰が影響か [08/09/10] [ビジネスnews+]

ものすごく切実なんだな。。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:51:40
>>298
景気悪くても、そういう方はいるんですよね。努力されてるんじゃないかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:08:43
第4半期は15円ほど配合が下がるそうですよー
これで乳価上げ2月繰り上げで酪農家も一息ですが
生乳値上げで販売量低下したら生産調整になるって流れでおk??
308すね吉山基地外酪農家:2008/11/11(火) 18:30:26
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

もうすぐ市にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:57:52



   ↑

  うざ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:01:55
脱サラして酪農はじめたころ ジャーナルに、忘れ得無い酪農家と言うシリーズがありました

当時で一千万円程利益が出てるそうで 嘘だろうとジャーナルに質問しましたら 後日、大学教授より丁寧に返事を頂きました
一言でいうと 原価償却が終わって安定している経営でした。
私も 15年程たちかなり落ち着き 残りました。
変わり者と 言われているかも知れません 血もかなり流しました 経歴は知っている人にはバレバレですが全農と農水にもいましたよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:10:58
>>310
日本語でおk
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:26:23
年暮れはどうやって越そう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:45:36
通帳のうpはまだ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:56:09
ただネットで探した数字を自分なりに計算したら
こんなん出ました。 というだけだろ?
平均 平均と出る言葉が嘘くさ。


あと、減価償却終わって安定て、
更新しないと壊れたら 終わりだよ。

だいたい ナントか経営発表会とかで 何年も続けて受賞て人居るの?

315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:57:54
>>307
ある程度、酪農家が、辞めてしまったので大丈夫でないかな?
残ってる人も、元気ないんじゃないかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:04:24
だいたい、

「減価償却」が正解なのになんで「原価償却」なんだか。

確かに古い器具使っていたり、出て行く金がなければ利益出るけど、貯金が1000万単年度なら法人税か所得税は
農業経営にしちゃ珍しく多額になるけど。もちろん税引き後の利益じゃなければ貯金はできないからね。

まあ、釣りだと分かっているけど、事実なら体壊さないように頑張ってください。
また事実ならもう一度書き込んでください。
検討します。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:05:24
減価償却なんて会計上の手続きだから・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:05:35
残っていいかどうかは微妙だな
人間らしい生活出来てる?
人生は一回しか無いんだよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:08:15
何をどう検討するというんだ。

事実だろうとどうであろうとお前には関係ないだろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:54:29
嘘つき決定で おk?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:11:26
>>319
おおお、書き込んでありましたね。
関係があったらあったらどうします?
何をどう検討するって?分かりきった事ではないですか。

減価償却なんて会計上の手続きですが、取得価額を年毎に費用として計上します。
これが無ければ、収入実額が少なくても差し引くものが減価償却費の分が無いので、課税利益が増えます。
貯金を単年度で1000万円なら黙って1000万円以上の税引き前利益なので、すごいなと
思っただけで。文面では、仮に法人としても累積欠損は無いようなので、いまどきの農業経営にしては珍しいな
と。まあ、珍しいものを拝見しました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:14:22
ここで月給400万だ200万だと言うアホが居たけど
証拠も出さずに威張るだけ
書くだけなら誰でも書けるぞ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:18:16
たぶんどっかの大学の農業経済とかの学生だろ、レポートの時期だもんな。
内定取り消し食らって、逝かれたんだろう。ナミアブダブツ、アーメン。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:01:30
飼料、資材高でふえた負債、へった資産はどれぐらいだ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:11:42
減った資産は規模によると思いますが、
300頭で年間1千万と聞いてます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:18:18
ポジティブリストなんたらこんたら
っていうやつの検査が入るらしい、今月の末ゴロに
奴らも(天下り団体か?)少しは仕事してるフリしなくちゃいけないと思ったのか
1年以上も放置しておいて、こんなのまじめに書いてるやつなんているのかよ
わかんねーから適当に書くしかないべ
おまえらは、もちろん書いてないよな
ひどいやつなら様式がどこに行ったか分からないやつも居るんじゃないか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:29:34
追記  ジャーナルの1998年9月号でした。
忘れられない酪農家 5でした 記事には出てませんが、1700万円の所得だそうです。
原価と減価間違っても適当に考えて読んで下さいませ 酔ってマ〜ス

ちなみに 減価償却分を貯金にしています
ジャーナル読んだ方は本当とわかるはずですよ

328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:40:33
チェックシートのことかな?
うちのカミサン勝手に月一度書いてます
あれはひどいよ 書かないと補助金来ないモンネ
うちは同じ内容を自前で書いていましたが チェックシートでないとだめと言はれ、二度てまで書いてます

印刷元と何かあるのでは? と思うのは私だけ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:09:11
大体あんな立派な紙質が必要なんか?
作った印刷屋は儲かったろな。
民間発注なら、あそこまでコストかけないよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:25:13
オヤジ...
今、酪農厳しい状況なのは十分わかるけど
年収150じゃ死んでしまう...
最低でも300くれ

息子より。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:36:09
アンタ妻子もち?
以前はいくらもらってたんだ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:13:58
妻子はまだ居ませんが
将来結婚しようと思ってる彼女は居ますが
こんな状況ではorz...

前職では年間350貰ってました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:26:46
今は我慢するしかあるまい
ガンガレ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:20:31
>>330
年間150なら君も立派なワーキングプアの仲間入り
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:24:10
立派なワープアですね?
前職では何を?
なぜ酪農に?
もっと考えて働けばいいだけじゃん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:38:53
どうせなら、給与支払い者になればいいじゃん
150万円マルマル小遣いになるんだろ、それならそれのほうがいいけどな
前職のまま結婚したって、かみさんがくれる小遣いなんか1日1000円だろな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:15:24


150万でも作って渡してくれた 親父に感謝するようになるよ。

俺なんか 経費支払いすら タンね 



給与支払い者に先になった者より、
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:19:23
すね吉山
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:51:55
いまどきの酪農家でセガレに150万も渡す裕福な農家はないよ。
全員の生活費がないよ。ゼロです。
支払物の先送りと借入で切り抜けるのが精いっぱいです。
もう借してくれるとこもなくなってきた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:17:19
150万もらうセガレがバカなんだよ
控除効かないしセガレのほうでも源泉税、住民税徴収されるし、保険料も高くなるし。
親子ともどもバカだと思うけど、セガレ君、あほな親に感謝しなよ
俺なら扶養は黙って96万限度にしちゃうけどな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:26:03
≫340
1万円もない無い
我が家はセガレはアルバイトにいってもらった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:35:45
>>339
大半の農家の現実ですね…
来年から飼料大幅値下げ、乳価値上げまで頑張りましょう!!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:44:39
3月過ぎて乳価上がってもね 都府県対策打ち切り
安定基金がストップ 基金積み立て側に
来年も同じだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:31:27
330万貰ってますが何か?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:57:46
いずれ経営者になるんだろ
厳しい時代に払ってくれる親に感謝だな
母体の経営内容を把握しとかないとあとで痛い目に合うよ
346すね吉山関西基地外酪農家:2008/11/13(木) 16:33:44
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

ロープ下さい。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:10:52
>>344
お前の親が経営感覚無いという話をしてたんです。
莫大な借金の後継ぎにだよ、大丈夫か
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:32:43
今年はF1暴落で大幅な収入減だわさ
F1の売り上げは去年の半分くらいかorz
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:42:31
すね吉山
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:04:14
ホルの♂よりマシでしょ! ホル♂は産業廃棄物状態だぞ!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:43:59
>>350
黒受精と同じ目的でホルス受精するわけないだろう
F1売って、捨てられた初妊牛買うんだろ 
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:15:33
飲用乳価10円上げって凄い事だと思う。
実質、対策打ち切りや手数料で数円なんだろうが・・・
元々、安い加工向けはまだ回答がない
切り詰めて赤字にはならないが、カンフル剤がないと生産意欲も湧かないね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:20:00
>>330です

生活費だけは天引きされてますが
それ以外の国民年金や車も自己所有してるので
車にかかる諸費用全てと(ローンは無し)

今、昔から親が農協の付き合い
で無理やり入らされた生命保険を他社に
切り替えたいんですが、農協は切る訳に
行かないみたいです。

それと自分で昔から入ってる傷害保険やら払うと
微々たる物しか残りません。

>>340
オヤジがどういう会計処理をしてるか詳しくわからないですが
役場に一度、所得証明を取りに行った事があるんですが
1桁万円でした。住民税も来てないです。

今の酪農を取り巻く情勢の中で
年間150万の大金を払って貰ってる事には
本当に感謝してます。
が・・・ずっと一人身ならこのままでも
いいんですが一応、結婚の予定があるので・・・

足りない分はこれから農繁期まで昼の空き時間で
アルバイトして稼ぐしか無いですね・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:48:34
>>353
340だけど、所得証明か。
別に給与が多い少ないを問題にするつもりは無いけど、世の中節税が流行しているから
どうせ家族経営なら、取り決め(株主総会とか)で決めて定款にでも残しておけばいいことだと思う
費用が少なく借り入れも無ければ給与を上げなければ法人税が待っているし、個人の所得税と法人税と
どっちが有利か、で決まると思うけど。それに酪農経営自体は土地は持っていないだろうから、土地名義人から
借りていることになっていると思う。その貸し賃を上げてもらうとか。
ただ、土地賃料があったら確定申告しなけいけないけど。
まあ大雑把だけど家族経営なら給与の額なんてあってないようなものだから、それを意識したって、それよりも生き生きしているところを彼女に見せられるのがいいじゃんか。
リーマンならこの時期青息吐息だよ。今年はボーナスまともにもらえる会社がどれだけあるか。早めに前職とやらを辞めて良かったかもね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:29:01
>>353
農場経理をみせてもらいなよ
真剣にとりくんでみな、オヤジよろこぶよ
どうすれば収入良いかを考えてみてください。
来年になっても、自給でも無理なことわかると思うよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:34:03
>>350-351
F1だけじゃなくホルも付けて育成してるよ
F1はまるまる生活費になってたから暴落したぶん生活費も減るわけで
乳代だけじゃ生活は_

しかし、育成のエサ代もハンパないね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:17:39
借金ないのに、生活費も出ないって?
そもそも、乳代いくらで飼料費いくらになってるんですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:51:13
どこに借金ないって書いてんだボケ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:24:37
>>353
ありゃー、誰かに340名乗られている。
面倒だから、売上全部給料でくれ、と言ってみたら。
そんで、えさ代、返済、生活費と使っていき、さて俺はどれだけ取ったらいいのか
考えりゃいいじゃん
どうせそのうちそうしなきゃならなくなる、それに生活費は天引きなんて神経じゃさっさと尻尾を巻いて自殺したほうがいい、かみさんになる人がかわいそうだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:05:58
搾った乳代を翌月に貰える商売なんてそうそうないよ
収入の中で経費や償還、生活費のバランスシートを考えるの酪農経営。
親からいくら給料貰ってる自慢もいいけど、経営破綻した時のギャップは大きいよ
ある日突然、無職になるんだからね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:56:54
この板にたまに「自給飼料は高くつく」と書いてあるけど、そういう人たちはどんなえさを
どうやって手に入れて使っているのでせうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:22:17
361
一般的な購入飼料です
自給より安いから輸入飼料が爆発的に増えたんでしょ。機械や手間や品質や技術ふくめて自給飼料が優位な分岐点はどのくらいなのか?
今の輸入価格でもまだギリギリ輸入の方が安い
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:32:29
安く作ればいいだけじゃない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:50:49
餌は農協なり組合(県酪)なり餌屋さんから買えるよ。
自給飼料は機械屋さんから高額な機械を複数買い、種を買い、肥料を買い
プラスして除草剤も使うかもしんない。
耕して種撒いて鎮圧収穫 自分でやるなり、外部委託して
貯蔵
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:01:00
放牧主体をおしすすめてるけど、
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:32:06
>>365
放牧は更に難しい。
<(生産乳量x乳価x頭数)ー経費>が収入です。
単純に放牧すれば、この乳量が30?50%になる。
低減できるのは飼料費の一部ですから到底採算に合わない。
乳量をある程度求める放牧となるととんでもない技術が必要となる。


367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:47:29
放牧で高泌乳って何千キロ以上を言うのよ?
乳検の全国平均ぐらいいけばいいのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:22:16
放牧だって草作りセットの機械は必要でしょう。
あと冬 寒くても草が沢山あればよいが

悪天候の中 みんな固まって立ちながらコッチ見られると
何もしてあげれない 自分が悲しくなる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:23:42
放牧する土地なんてねーよ!
お前ら僻地で飼ってんのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:04:59
>>367
放牧は凄い経費と技術がいるので
購入飼料よりはるかに多い乳量でなければ無理
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:12:02
あ、どうもNo361です。
そうですか、単にえさ屋さんから購入して、ということですか。また何か違うものを使っているのかと思ったものですから。
うちはそのえさ屋に乾草を売っております。牛屋なんで余った分ですから、いつも1年遅れのものを販売しています。今年は良く売れました。
トラクターなんかはエンジンに日立の刻印がしてあるジョンディアとかマッセイ35とか現役です。
近所に全量購入飼料で頭数もうちよりずっと大きい牛屋がいますが、ルーサンとかは値段も値段ですがあまり良くないのを使っていますね。
もちろん、僕自身若輩もいいところなんで、開いた目で見られていませんからいろいろ聞けますが、いかんせんローカル話題になっちゃうもんで。
一応4代目です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:43:09
全面購入でも安く飼料が手に入った時代の時は牛の管理だけしてれば、おKで楽だっただろ?
自給しようにも機械がない、畑がない、知識もないダロ?
輸入チモシーなんかより自給したサイレージの方が、喜んで食べるよ。品種や施肥、適期収穫には気を使っているけどね当然。
373すね吉山関西基地外酪農家:2008/11/16(日) 00:17:08
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

ロープ下さい。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山


374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:54:51
ロープくらい畜舎にあるだろ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:45:43
牛が喜んで食べる判断基準は何?
腹減ってるんじゃないの?

機械は買えば 畑は借りれば 技術は勉強すれば良いじゃん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:40:21
並べて鼻先に置いてみりゃいいじゃん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:11:35
鼻先に置いて、食ったから良い餌なの?
ほんと
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:33:04
そのうち、とうもろこしも乾草も下がるでしょ
値上げも決った事だし今が我慢のしどころだな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:08:07
>>377
くだらねー事聞いてんじゃねーよw
小学生かよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:22:09
購入したえさ代の内訳は、えさ本体の価格5%、残り95%は運賃手間賃(それぞれの儲け)
当然、自家製のほうがいいに決まっている。だから畑作地帯ではせいぜい配合飼料とカしか売れない。

降雨などの悪条件は、地球上どこでも同じだけど
広い範囲から集めるから、あまり感じられないだけ、その分価格に転嫁されているよ。
ワリ、俺えさ屋だけどこのテードのことはえさ買っている奴は知ってるよな。
逆言えば、地球上どこでも同じだから、都市部であろうと郊外農村部であろうと大陸のど真ん中であろうと
工夫すれば自給飼料はできるよ。都市部の人は金持ちだからバンバン買ってくれるので感謝している。
ただ1つ、カネ取りに行って、かーちゃんの顔を見るのが辛い。
未払いにでもなれば多分、甘ったれてんじゃねえよ、と親父息子に怒鳴りつけると思うが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:13:55
しらねぇ奴の方が多いよ。オラなんで自給に拘るかって言うと
粗飼料だからだ
配合なんておかず程度にしか考えてないもの。
ルーメンを草で常に満たしていれば疾病なんかない
餌やは売上たてたいから、沢山搾る技術を持ち出して営業に躍起だろ
餌の原価なんて酪農家には知らせないんだよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:42:29

えさの原価?そんなものアメリカにでも行ってそれらしいところで少し働いてみるとか、そういう機会がある人間に
向こうの様子を聞けばおおよそ分かる。俺の知識もその程度のもので、正確なものではないし知る必要もない。

まず、だいたい乾燥地帯では牧草は良く乾くだろ、刈り取って、その畑が刈り終わる頃には、梱包し始めてそんで終わり
コンディショナとかテッダとかレーキとか不要、だけど良く乾くてのは生育に必要な水分が無いんだぞ。
日本はまだ恵まれている、けれど悪いことに畑が狭いとか、体動かさずに済むとか、やる気ない原因が多いね。
俺えさ屋だけど、従業員だし、営業に躍起なわけじゃない だたその牛屋にぴったりなえさを売るだけ。
希望としては、いいえさを少しでも作ってもらうなりして経営が豊かになりもう少しいいえさを買うなり作るなりしてもらいたい
と言う願望くらいはある。ああ、いいえさを買ってくれってことではないよ、それはどうでもいいことだ。
383すね吉山関西基地外酪農家:2008/11/16(日) 23:18:23
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

ロープ下さい。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:05:50
>>380
5%ほんとか  何処で
日本で総費用6円/乾物kgで最高のルーサン生産できるか 

385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:42:20
おいおい 6円じゃなくて3円の間違いだろう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:26:13
酪農に転職考えてるんやけど 体力的にキツイのかなぁ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:41:50
>>386
大丈夫だよ
こんな所でそんな心配を書き込んでるあんたみたいな低脳なら
楽勝でしょ
つらくなったらサボったり手抜きすればいいんだよ
誰にも怒られることないから簡単だぜ
搾乳だって牛に蹴飛ばされて頭に来たら、そのままかえってテレビを見てたって誰にも叱られないぜ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:53:20
>>387 お前が一番低能だろ( ̄▽ ̄) 酪農ってw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:58:51
(≧ω≦)
まあ、一年持たずに廃業よ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:25:22
今から酪農に転職なんてドMだな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:42:32
えさ屋ですが、もう辞めたい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:48:45
>>391
勝手に辞めれや
一々書き込むな、ここはおまえの日記帳じゃないんだよ、タココラ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:27:40
イカです (^-^)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 04:55:43
辞められるのはまだましだね。辞めたくても辞められない人達がたくさんいます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:20:46
次の仕事がないよお
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:04:35
じゃあ酪農ガンガレ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:19:30
仕事すんの面倒くさくなったあ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:39:20
輸入乾牧草の投げ売りが始まってきたみたいだね
商社も売れなくて困ってるみたいだしー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:13:03
おまえら、待ちに待った年末が刻々と迫ってきてるぞ
今年もクミカン真っ赤だorz…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:32:25
楽しみだね クミカン
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:44:53
クミカンってなに?
借入の返済?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:44:02
ヤンクミの親戚だ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:23:47
>>398
商社が在庫を抱えて困っているのは確かだが
投げ売りするのは、来年1月からでしょう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:06:08
ということは大幅な値下げが期待できるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:19:36
来年は今よりエサの自給率を高める!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:24:37
え 飼料がさがるの
大金かりて機械注文した。失敗かな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:58:19
北海道来年3月から5円アップ…

KUSOGA
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:51:03
乾草は購入 乾草は乳量40キロの牛で5キロ 乾乳で8キロ
高い機械買って手間かけて収穫して‥ 牧草作るなんて面倒くさい

乳量は平均34〜35キロ出てて疾病はほぼなし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:34:28
だから?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:49:35
世界的に乳製品は急落してる
国内の製品の値上げは必至で、景気悪化と合わせて消費は減退
メーカーの淘汰、再編も出るだろ
WTO再開もあるし、上がった乳価の引き下げ、減産もあり得るかも
何年か先だろうけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:51:15
メーカーの淘汰・再編は歓迎すべきことだ。
我々の掲げる「酪農2.0時代」(>>24>>202参照)の到来である。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:06:04
>>411
我々って誰?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:40:47
>>411
うんこ
結局はまだまだ酪農家は淘汰されなきゃダメやな
乳価値上げ止めたら面白いかもー

414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:37:01
上がっても、駄目な者はダメ

415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:08:34
すね吉山
よかったな
もう、ロープ必要ないだろ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:27:37
ドSだからロープは必要だろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:49:48
典型的な生かさす殺さすだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:22:11
先の見通しは難解ですね。取り敢えず年内の個体価格はダメでしょうね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:44:30
>>417
生かさず殺さずどころか
酪農家は○ねと言ってるようなもんだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:10:45
じゃあ、何円あがれば気が済むんだ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:35:24
s100円up位は欲しいな
何もしねーで仕事したふりだけしてる糞公務員より
酪農家や漁師なんかがフェラーリ乗ったり、超高級ホテルに泊まれるような
世の中の方が健全だぜ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:10:41
はいはい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:13:56
自動車工場の派遣よりは、まだいいのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:00:28
くらべものにならん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:04:58
めっちゃ寒いな










身も心も懐も
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:07:20
今年も500は逝きそうだ
牛も減ってるし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:37:22
ハートだけは−60度でも負けないで居たいとは思うが折れ易いな…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:32:46
なんだテメーら、11月の下旬になったら急にしょんぼりしちゃってよ
無い物はないんだからしょうがないんだよ、一年間、一生懸命やってきた結果が△ならしょうがないべ
△だ住むところがないわけではないし、家族がボロボロの服来て路頭を彷徨ってるわけじゃあるまいし
いいんだよ、△でも
借金はあるは落ち込んでるわでウジウジしてたって、誰も金はくれないし金は湧いては来ない
大事なのはいじけないで前向きな考えで暮らすことだぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:04:06
>>421 みたいなバカを時々見かけます。
同じ業界の人間として恥ずかしいです。
サラリーマン、中小企業社長がフェラーリ乗ってるかい?
自分が酪農業界で最高に優れていると思ってるんだろうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:19:57
>>429
馬鹿はおまえ
421はどれ位入荷を上げて欲しいか希望を言っているだけ
そしてサラリーマンや中小企業の社長なんかじゃなく
国民の血税を湯水の如く浪費して、なおかつ天下りの繰り返しで
ろくに働きもせずに莫大な収入を得ている糞公務員の話だろ
そんな奴らよりは俺も第一次産業の連中が大金持ちになった方が国民からの反感も薄いと思うけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:24:55
計算できない馬鹿。
街の中小はもっと凄い厳しいぞ。
フェラーリなんぞいつでも乗れる酪農家はゴロゴロいるさ。
第一、賢い酪農家は、そんなクルマには手を出さない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:32:17
酪農家も色々
このご時世でも、ハマーH1の新車乗リまわしてる酪農家も居れば
15年前のオンボロカローラの酪農家も居るんだよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:40:04
下を見ればきりがないだろ
世の中なんにもしないで大金をもらっている奴が大勢いるんだよ
しかも、国民の血税だぞ
本人達は自分達の仕事に対する適正な評価だと思っているかもしれないが
この間殺されたやつだって分かっているだけで8億の金を稼いでいるんだぞ
そんな世の中おかしいと俺は思うけどな
フェラーリ云々は物の例えで、一年中汗水垂らして頭使って働いている人間が大金持ちは言い過ぎかもしれないが
もう少し収入の面で楽になっても誰も文句は言わないのではないかい。農家や漁師に限った話ではないが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:42:29
世の中判らない。
おんぼろカローラの持ち主の方が、金持ってたりするから。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:28:04
ハマーH2ほすぃ
儲かったら買うんだ‥
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:02:08
牧場見回りとかで経費で落とすなよ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:41:27
酪農意外に儲かるじゃん!
どうして弱気な発言しかでてこない?いけいけ乳搾り
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:32:35
自動車業界もリストラの嵐
来年値上げしたら生産調整が・・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:45:02
ばっちり
440すね吉山近畿基地外酪農家:2008/11/22(土) 22:51:46
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

ロープ下さい。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:24:42
北海道以外生産量落ちてるから生産調整はないな
もし生産調整するなら北海道だけにしてくれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:20:03
青天井なんだわ北海道は
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:25:04
円高で輸入乳製品と競合する北海道は、
青天井でも厳しくなるかもしれません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:44:10
じゃ府県は大丈夫なんかい?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:18:56
いや 恐いのは増産が始まり、また生産調整がおこることですね、そうなれば乳価はさがるしね
公庫は狂ったように金貸したがってるよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:17:26
今時、崩壊寸前の酪農家に金を貸すところはありませんよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:07:54
生産量が減ったら乳価が上がるなんてもう無い
減ったら輸入するから結局国内で牛乳出荷に未来は無い
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:08:37
現実 誰かまわず 貸してる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:47:41
中小の企業経営者が聞いたら、頭から湯気出しそうな、貸し方だな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:08:09
>>448
借りた人は牛の導入資金かな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:52:48
も いる
多くは、餌代の返済みたい30頭くらいで1000万が無利子無担保だよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:54:48
1000万無利子か!!!
それでユーロ買え!!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:18:00
農林中金か?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:38:10
餌代払えない人居るんだね
うちも楽なわけじゃないけど。。。
餌代払うより収入増やせるよう牛の導入に使ったほうがいいと思うが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:12:00
餌代払えない人が導入するとどうなるか?

餌代が払えないため、導入牛もローン。

餌代が払って、牛ローンが返済できなくなる。

両方払えない多重債務者も多いよね。(経営者失格)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:06:54
餌代払えないって・・・・・・
それって今迄、食わせた滞納してきた餌代だろ?
返していくのは困難きわめる罠。
無利子ったって、借金だし無担保なら不良債券一番乗りだろうな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:12:29
WTO、大丈夫かいな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:19:43
うん 俺なら大丈夫(*^O^*)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:53:03
≫453
今は、政府型銀行だな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:59:27
>>452
俺ならその金でレアメタル買うな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:03:03
WTOは?だな
重要品目守れないと、酪農っつうか農業はバタバタ逝くな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:09:47
最終的に借金さえなければ、自給自足できるから生きることはできるな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:15:37
餌下がりだしたら、もう 草作る方が不利だな
かわいそうだな北海道は
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:51:17
まあ、GMとうもろこしでも


ドゾ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:35:53
今日もF1安かった@四国
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:44:54
>>465
どれ位だった?
ちなみに北海道 道北のF1♂の平均価格は77000円位だった
雌は3万円後半だった
ちょっと安いな、F1♂が二頭いるんだけどもうちょっと売るのはまとうと思ってる
もっと安くなるかもしれないけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:29:24
>>466
今回の平均はわかんないけど
前回はF1♂105000円♀40000でした
まだ北海道よりマシみたいだけど安杉っ
北海道の初妊牛はエコーで雌雄判別して販売してるって聞いたけど
北海道から導入した牛からF1♀ばかり生まれたんじゃ洒落にならんよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:48:34
>>467
エコーで雌雄判別して販売は真実です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:30:59
ホル♂が3頭続けて生れやがった!
牛糞より始末が悪い・・・ どう処分しようか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:22:10
『新興国でも食肉や酪農品の需要が鈍化し始めた。』
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081126AT2M2600U26112008.html
日経ネット 2008.11.26 15:35

餌の価格が以前並で安定すれば良いんだけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:43:35
すね吉山
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:34:45
肉が売れなくて枝肉が安いのに
スーパーの価格に反映さないのは中間業者のマージンが大きいから?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:35:33
世界的には大恐慌に入ったとおもう。失業者が増え、治安が悪化する
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:33:38
自動車業界の契約社員の放出が大きいね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:44:03
非正規雇用、派遣切りが急速にすすむ
酪農家で良かったな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:05:06
>>475
だから下を見たらキリがないって
俺たちはそういう下級層の人間を低賃金で雇用して
私腹を肥やしていかなきゃいけないんだよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:51:57
>>476雇用機会均等法に則った考え方ですな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:07:33
中金が今貸したがっている理由が見えたね

479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:57:11
どんな理由だ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:29:45
家族経営で二人で仕事するとしたら何頭まで飼える?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:41:41
>>480
100頭
肉牛なら150頭
金をかければもっといけると思う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:05:22
50頭だな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:50:08
育成込みで60頭やで
草地15htも必要
これで日量1t出荷 堆肥は草地還元 自家育成で経費削減
購入飼料は配合飼料のみ
どう??
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:57:08
>>476 実は自分が下級層だって気付けwwwwwwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:59:55
搾乳50 (内乾乳10)育成40で全て購入飼料がベストだな、自給は高い。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:05:25
>>485
搾乳50は同意だけど、すべて購入飼料で育成40はちと厳しくないか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:41:21
>>430 遅レスすまん。
公務員の何割がフェラーリ乗ってるんだろう?
そして公務員はサラリーマンじゃないの?
乳価アップの希望を垂れ流すのは良いけど、
酪農家が皆世間知らずだと消費者に思われると嫌だな。
同年代のサラリーマンより収入があって当然(休日や保障面から)
とは思うけど、自分の学歴等(地方国立)を考えると現状でも高収入だと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:32:05
朝鮮日報日本語版
2008/11/30 11:02:59
飼料高騰、廃業続出の韓国畜産農家(上)
http://www.chosunonline.com/article/20081130000011
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:49:50
俺の友達で地銀から役場行ったやつがいる、仕事しながら勉強して、試験を受けて受かった
俺は農協なんだけど、友達が役場に受かったのは羨ましい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:56:18
役場はコネがないと入れないの?
親が役場で働いてるとか議員の息子とか
だったら農協で何年か働いてたのを生かして役場の農業関係の部署に入るとか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:24:36
あ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:44:04
ほんとに

   あ?

  だわ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:23:44
え どうしたらいいです
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:41:58
どうにもならん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:42:05
マジやばす
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:12:32
ヤバイウィッシュ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:44:58
もう終わりだ…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:57:22
閉店ガラガラ・・・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:56:07
廃業でガラガラ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:22:36
牛舎ガラガラ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:39:55
はやいとこ内需拡大対策や雇用安定策決めてもらわんと
販売不振で乳価下落、生産の抑制が加速される
急激なコスト上昇分を酪農家が吸収、経営は疲弊してる。回復するのに何年もかかる、スタートラインに立ったばかりだから・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:00:19
アニメオタクじゃねぇ・・・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:01:09
このまえ 役場にいって農地基本台帳をとりに行った。チンタラ20分かかった。
この、仕事出来ない、おばちゃン 退職金3000万円 国民健康保険と厚生年金との差額 月額15万円。
平均寿命の80年として年金の差額 15×・・誰か計算してくれ
というわけで 5000万ぐらい貯金できないと このチンタラ公務員様並にならないと思うのだが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:25:54
公務員になればよかったのにね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:35:27
公務員は仕事トロくても今んとこ、リストラないからなあ
能力給でもないし
だらだらやられたら、住民税払うのもアホらしくなる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:15:52
北海道の初任牛が60万くらいにならないかな?今までだと府県の酪農家で楽をするために育成しなくても全然良かったのはおかしいです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:55:16
北海道の乳牛が内地に入らないとどうなるかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:16:23
>>507
簡単な話です。北海道酪農が崩壊する
牛売って生きてる農家が多いから
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:05:32
でも乳価はかなりあがるんじゃないかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:33:04
府県に北海道から初妊牛が売れなくなる
⇒府県の生産力落ちる
⇒北海道が増産するしかない
⇒どっちもどっち
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:44:37
すね吉山
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:09:50
牛の質あげればコンスタントに初任で60万くらいの値段はつくようになる。
毎年20頭近くの牛を市場で販売してるが
初任の販売のみで1000万の収入はでかい。

精液代1000円、2000円をケチって
販売する時に10万の差がつくとかアホくさいだろ。

例えば
うちと同じ乳量出荷しているが、育成牛は全て自家更新に回してる農家とでは
うちと1000万以上の利益の差が出るんだぜ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:55:32
>>512
どれくらいの牛を売ってるの?
親の平均乳量と平均得点どれくらい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:33:02
乳量は11000キロ前後

得点はわからん。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:40:16
見栄っ張り乙!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:13:40
粗収入は?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:17:48
そしてレクサス乗ってるてかw
まぁ、好きに書き込めばいいさ
ランボルギーニでもフェラーリでも自家用クルーザーでも
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:41:58
精液代1000円、2000円をケチってる農家乙。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:44:21
正常な農家は売るほどの初妊牛はいないよ
苦しいから売るんでしょ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:10:35
>>519
それがいるんですよね。家は、経産売ってます。平均30万前後ですね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 06:58:09
>>519
アホ過ぎだろww
貧乏過ぎてついに頭いかれてちゃったのか?

健全な経営してれば、必要な更新牛が少なくて済むから
自然と育成牛が余る→初任牛出荷に繋がるんだよ

逆に牛の淘汰ばかりしている貧農どもは
初任牛出荷する余裕なんて無いだろうけどw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:27:39
>>521
ご立派な経営なんでしょうが
初任牛→初妊牛 じゃございませんか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:22:00
>>521
平均何産で更新してんの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:09:23
>>523
平均7.5産程度
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:07:11
はぁ 7.5産
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:22:50
いずれ破綻でしよう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:46:45
7.5産wwwww
そんだけ長持ちしたら、牛群改良が中々されませんね(・∀・)ニヤニヤ

乳量は年間どれぐらい搾ってんの?
一頭あたりと合計出荷乳量と
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:13:45
牛の産次数が短い事の言い訳を
牛群改良の為とか言う馬鹿も居るんだw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:22:37
素晴らしい経営している農家の
荒探しをしてまで、叩こうと必死な農家は
まず自分のとこの経営晒してみたらいいと思うよ(ニヤニヤ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:39:22
7.5産平均で、更新牛ほとんど高値で販売
近所にもいたなあ
口癖は「儲かってしかたない〜」だったなあ
今、何してんだろうなあ・・・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:44:27
今はモナコで暮らしてます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:12:13
はぁ やっちまったな
うちは7産がいない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:02:51
なんでもいいけど、経営的に収支が合うかどうかだ。
加えて、営農を将来的にも継続する意志があるなら、その手法は取らないだろう。
あと数年で辞めると決めてるなら、投資ゼロ、体細胞無視、金儲けに徹するだろうね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:02:51
平均7.5産かー
牛が長持ちするから、初産はほとんど残さないのかな?
凄いからどんなんか気になるわ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:23:36
平均7産にしなければ経営できない経営のしかたしかできない農家
でもそのような農家が多くいないと和牛のみしか受精しない農家は
経営できない。
F1価格が大暴落してますね、今後も上がる事はありませんね。
まだまだ下がるようですね
そうなると初妊牛を売り買いして経営している双方のタイプが減りますね
肉牛価格がドンドン下がれば酪農も肥育も健全化しますね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:22:00
>>534
淘汰した分の牛しか、初産は必要無いんで
余った初妊は全て販売行き。

俺の所得は2000万ちょいですね。
まぁ収入で言えば一億以上あるんで、これが健全と言えるかどうかは・・・
負債は一切ありません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:25:30
>>524
7.5産はスゴイね
うちはギリ6産
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:35:11
産次数短い事なんて、デメリットしか無いのに
7.5産の凄腕農家を叩くのに必死な貧農ワロタw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:25:36
更新率が10%ならそうなるのかな?
搾乳が楽でいいね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:27:43
すね吉山
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:00:31
最近死にまくる





542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:10:39
最近死にまくる





543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:19:23
はやく逝きたい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:08:57
>>536


ま た お 前 か
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:27:13
ここの連中の所得ってどんなもん?
年商3000万の所得200万とか?w
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:31:54
おまえら大バカだろ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:10:16
>>524
平均何キロ搾ってるの?
放牧?つなぎ?フリーストール?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:10:10
>>547
人に物を尋ねる時は
まず自分の経営から、紹介するのがマナーですよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:49:32
>>548
家は経産170頭で、一頭当たり10600kgです
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:58:26
11000キロって上に書いてあるやん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:11:21
>>524
大学や試験場で学んだのは3産を越えると体細胞の増加、乳量、乳蛋白、脂肪の減少に繋がると聞きました。

平均7産ともなると検査でペナルティにはなんないんですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:57:53
うちも6産程度だけど
体細胞は10万くらいだぞ。
乳量も6産くらいじゃ減ってこないし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:59:21
加齢乳だ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:06:11
疲れるからあいてにするな
11000kgで平均7産 ノーベル賞だよ
7産は正しいだろうけどね
まー 頑張れ頑張れ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:37:08
脳内牧場
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:42:16
>>551
体細胞と産次数は、それほど関係ないと思います。
初産であれば多少は低いですど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:50:20
釣られたくないけど釣られる
初産が10頭いれば15産も10頭いる
3産が10頭いたら12産が10頭いる
って言うことだよな平均7.5産てことは
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:28:11
釣りじゃなくて、天然のバカだろうから
相手したくないけど相手してやる

今、話してるのは牛の耐用年数の事だぞ
牛群の平均分娩回数じゃないぞ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:50:12
会計上は4年で償却だよね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:51:51
農家の平均は3産くらいだっけか?
ここのスレの雑魚どもは3産すら飼えてないっぽいけどw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:34:58
10えんあがるのでみなさん、年末とはおもえない
元気ですね
儲かってる自慢スレにしつみてはどうですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:28:41
>>558
平均産次は平均分娩回数だろ
耐用年数? 平均年齢のことかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:56:38
バカ過ぎワロタw

平均何産搾って廃用に出荷するかって話しをしてんだよ
これでもわからないなら、もう来んなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:29:56
牛の寿命が続くなら限りなく種付けするしお産させるよ。うちでも10産超える牛が1割弱いるし、来年も事故さえなければ全部分娩だよ。
発情が来なくなったら廃用にするけどね。
牛屋なら最低そういうことを目標にすると思うけど、若い牛、5産とか6産とかでなんでもなくて更新とか気取っているボケ農場さん、27円
のほうだか54円のほうだかに逝ってね。
おかげでまた乳価が上がるのと、若牛が売れるので、大きな期待をしているよ。
そりゃうちでも初産でパー、4産でパー、という牛もいるけどさ、特に障害が無ければ廃用には出さないよ。10産目でも乳量とかも、10ヶ月で8000から10000キロ程度は出るよ。
関係ないことだけど、ダサい牛屋多いんだな。更新する金が無いので乳価47円足りない、とかやってみたらどうだろ。
思い切りバカ呼ばわりされると思うけど、それも仕方ないね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:33:30
>>564
このスレの貧農どもは
なんでもないのに更新してるんじゃなくて
3産も飼ったら、牛がボロボロで淘汰するしか無いんだよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:00:27
自作自演の援護ワロタw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:04:49
>>565
本気か?

>3産も飼ったら、牛がボロボロで淘汰するしか無いんだよ。

ただ飼うのが下手なだけじゃん、こんなとこに書き込んでないで安全安心の会にでも池っての
必死になってやっててくれればもっと乳価あがるかもよ、俺ら乳価あがればもっとありがたいから応援するよ
3産でポコなら確かに、生活費、牛の導入資金どころか、獣医の治療費も無いだろうな
えさ代未払いは、大台10億か、夢は尽きないね。

わははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
あは、あは、あは、あは、あは、あは、あは、あは、あは、あは、あは、あは、あは、あは
あははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは

おまえ牛屋じゃないんだろ、釣り基地ご苦労さんです。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:11:11
↑バカなの? 死ぬの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:15:58
後継者で、結婚してて、子供いて、親と同居してない人いる?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:12:25
ノシ
同居後、隣に家建てました
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:35:56
大手スーパーが不況のため食品の値下げを決めました。
牛乳に余波が来なければいいが…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:02:51
牛乳も売れてないようだし
3月の値上げは厳しくなってきたんじゃない?
牛乳に相談しなきゃ!
573すね吉山近畿基地外酪農家:2008/12/06(土) 20:53:20
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

ロープ下さい。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
574すね吉山近畿基地外酪農家:2008/12/06(土) 20:54:30
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。 先物もしくじったし

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
575すね吉山近畿基地外酪農家:2008/12/06(土) 20:56:27
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。 先物もしくじったし

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
576すね吉山近畿基地外酪農家:2008/12/06(土) 20:58:21
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。 先物もしくじったし

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:43:06
登山用のロープの方が牛臭いロープより綺麗で良いと思うよ〜!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:41:51
>>570 奥さんは外で働いてますか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:00:06
奥さんが外で働かなければならない牧場は、離農率が高い感じします
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:36:15
>>579
あなたのような人は黙ってなさい。恥を知れ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:57:32
大手小売VS乳業は交渉難航だロ
なにせ消費は、価格upでかなり冷え込む
乳業の業績は来年だけでも相当落ち込むな
株主をとるか、生産者をとるかの選択を迫られる
3月から10円はいつまで、持ちこたえられるんだろうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:51:59
レベル低い、頭良いのは後継ぎで残らないかったんだろうな
廃業したんだろうな
いずれ日本から酪農は消滅するな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:39:02
>>581
飲用の10円upの穴埋めは、円高で乳製品が激安で入るので
メーカーは大丈夫。
問題は加工乳生産地域。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:47:21
>>578
嫁は看護士してたけど子供が生まれてから専業主婦です
結婚後のこと考えですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:09:38
>>565おまえは素人か?W

おまえんちはB産したら牛がボロボロになんの?
管理悪すぎだろ?無能?

管理が全て。下手な飼い方を恥をばらまくように暴露しなくていいからなW
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:10:48
>>584同居はやっぱうまくいかなかったんですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:36:58
通りすがりの農協職員です。
CATVのアクトオンTVでやってたので、気になってこのスレ見にきました。

あそこにマルキン出てるのなら、たぶん思いっきり要件違反ですよ。
マルキンを預託牛で交付してもらうためには、農家(経営体)がその牛の収益について
最終的な受益者である必要がありますので。
JA預託のように牛自体の貸付けにでないと難しいです。
TVの説明ではあぐらさんの預託牛は出資者に受益権があるような紹介でしたので・・・・・

そもそも企業規模がかなり大きそうなので、そちらの要件にもかかりそうな気が・・・・・

あと、配合飼料安定基金は 国+(商系or系統)のやってる基金ですので
あぐらさんが独自にやってる基金で無いです。あのような説明は私には少々不快です。
トレサも国のHPでしたし(場内耳票のトレサは?って感じ)

マルキンの件、本当なら。会計検査院の農林水産3課に
ご相談いただいたほうがよろしかとw
多分返還対象になりかねんと思います。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:47:30
>>586
いやいや 家が欲しかったから建てただけで、嫁と姑はすごく仲いいです
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:48:56
関税「重要品目」原則4%…WTO農業議長案、日本に厳しく

 世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)で、農業・鉱工業両分野の交渉議長は6日、
今月中旬にも開かれる非公式閣僚会合の大枠合意に向け、たたき台となる議長案を公表した。


 農業分野の議長案は、関税の削減幅を縮小できる「重要品目」の数を全1332品目のうち「原則4%」に限るとした。
「8%」を主張していた日本の要求は通らず、安価な輸入農産品から国内農業を保護したい日本は苦しい立場に追い込まれた。

 議長案は今年7月の閣僚会合の時にラミー事務局長が提示した内容を踏襲した。
コメなどの重要品目は、低関税の輸入枠を拡大する代償措置をとれば、例外的に4%から6%まで上積みできるとした。

 日本は、コメの場合、現在、1キロ・グラムあたり341円の輸入関税をかけているが
重要品目に含まれれば約180〜260円に関税を引き下げることが義務づけられる。

 重要品目から外れれば102円に引き下げられる。輸入米などが増え
国内農家が大きな影響を受ける可能性が高い。議長案をベースにした閣僚会合は12月中に開かれる見通しだ。

 ラウンド交渉は、今年7月に大枠合意できなかったが、11月に開かれた「金融サミット」や
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が世界的な保護主義の台頭を懸念し、早期合意を求めていた。



(2008年12月7日21時27分 読売新聞)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:09:15
>>585
うちは平均7.5産、乳量11000キロですが、何か?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 08:50:59
>>590
更新率の推移はどれぐらい?

ただし、更新率は

     初産分娩数
   ―――――――
      総頭数

過去3年分。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 08:53:31
平均産次 ローリングアベレージ とかわかっるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:05:23
産次数とかどうでもいいんだけど、
重要なのは利益率。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:34:53
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:52:28
世界中さがしても、あり得ない
アホー総理と同じか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:28:24
貧農どもの、3産で牛ボロボロで更新は確かにありえねぇよw
しかも乳量は7000キロとかなんだろw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:37:07
乳量7000キロで3産では破綻するでしょう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:38:37
だから貧乏なんですぅ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:27:45
どんな種つけたら7000kとかなるんだよ。

レデュークでも初産から1万キロ超えたというのに。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:59:13
ヒント:貧農
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:07:12
自家配合すれば基金取られずに済む!
これって委託配合でもいいのかなぁ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:14:12
その通りなんだけど契約数量は前年比減20lまでとなっている
急に単味配合しても安定基金から脱出できるのですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:44:50
配合指定した商品てなければダメです、さらに安定基金は抜けられません
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:25:09
経産牛110頭、育成牛80頭、年間乳量1360トンってどうなのかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:38:10
>>604
それだけじゃなんとも言えない。
育成は初任牛で売るんでしょうけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:28:01
またかぃ、自慢話
ありそうな話つくりな
7産の次は12000キロかい
607604:2008/12/09(火) 15:39:26
乳飼比40%くらいで、売上高負債は10%くらいですね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:25:17
だっぺこ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:34:00
経費削減で餌を変えたら大変な事になりました。疾病が多発しました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:10:56
ジアスですね、わかります。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:49:09
ジアスてなに
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:10:18
ここで、自慢厨は乳価上げを辞退してください
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:25:39
自慢に受け取られるって事は、少しは安心していいんですかね?今は朝早くから夜遅くまで必死で働いてます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:38:27
牛乳って飲んでも全く栄養にならないって本当ですか?
日本人特有のことらしいけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:40:07
>>614
一部でそのような噂が出てますが、嘘です。
一番手頃に採取できるカルシウム源であり、蛋白も豊富です。
ただ、日本人の一部に牛乳を消化できない人がいる事は事実です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:59:55
>>615
レスありがとうございます。
しかし、時既に遅し。
お母ちゃんに声高に自慢してしまいました。
oh my god
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:03:02
すね吉山
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:47:03
>>609
飼料計算できてる?
手遅れになる前に改善汁
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:57:25
計算通りにはいかないです。牛がボロボロです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:39:43
みんな今 給料いくらもらってる? 俺 22万…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:44:47
また始まった自己自慢w
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:31:11
自分は15万です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:43:42
颯 爽 と
月 給 2 0 0 万 の 登 場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:08:20
ま、また聞くのか…















軽くスルーしてくれw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:29:59

 今から増頭する奴、1頭につき10軒宅配を取って来い!!
 
 また自分の首を絞める事態になるからな。

 
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:50:40
しぼるよー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:53:02
来年は搾るでー枠もあるしね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:05:27
県酪連や組合の言う通りに生産調整まじめに守ってたらバカをみたね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:47:00
農水省は27日、農地の貸借を原則自由化することを柱とした農地法など関連法改正案の概要を固めた。
株式会社や農業協同組合など多くの農業参入を促して農地を有効利用し、
先進国で最低水準の食料自給率を高めるのが狙い。
分散している農地を中核農家に集積する仕組みも全市町村で導入して生産性向上を図る一方、
農地面積の減少に歯止めを掛けるため農地以外への転用規制は強化する方針。
同省は関連改正法案を来年の通常国会に提出、早期実施を目指す。

戦後の1952年から続く農地法は耕作者自身が農地を所有する「自作農主義」の理念を明記している。
この規定は削除し、利用を重視した制度に抜本的に見直す。
現在、農地の所有と利用は農家と農業生産法人に認められているが、
同法人は「役員の過半が農業の常時従事者」とするなど要件が厳しい。
このため、改正案は利用規制を緩和し、株式会社など「農業生産法人以外の法人」にも利用を認める。
農協も直接、農業経営に参画できるようにする。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112800037

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227808575/201-300
630すね吉山近畿基地外酪農家:2008/12/11(木) 16:50:55
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。 先物もしくじったし

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:59:38
クミカン整理も終わったので
明日から嫁と子供連れてオーストラリアに一ヶ月程休暇に行ってきます
その間、ヘルパーがやってくれます
事あるごとに頼んでいたので、作業の方は何も問題ないのですが
怪我とか事故が心配です
このスレに常駐している酪農家はどこか休暇に行かないのですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:27:06
>>631
もう帰ってこなくていいよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:05:25
>>631
寝言は寝て言えよコラ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:08:50
>>631
帰ったら、財産無くなってるぞw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:20:50
>>631がカンガルーキックもしくは(−Q−)パンチで不慮の師を遂げますように
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:44:40
某酪農家へ
出鱈目に絞って汚ねぇ牛舎で乳房炎もへったくれもねぇだろ
ちょっとは聞く耳もてよ。お前んとこの牛は可哀想だよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:07:42
ほっとけば、いずれ消滅するとおもうが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:16:19
千葉県南房総市が、最悪の愚策を施行しました。
100頭の導入計画と20万円の助成金という最低の企画です。
まったく効果のないバラマキで市の大事な税金を投入してしまうようです。
市議会や市長の能力を問われる失態と思われますが?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20081211-OYT8T00890.htm
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:21:55
羨ましい!
うちの市もやってくれないかな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:42:34
ほんと羨ましいね。北海道の初任かなり上がるかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:43:13
こういう馬鹿な市があるから酪農がおわるんだよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:59:54
???それだけ、そこの地域にとって酪農が大事な産業なんだろ
離農が増えて、産業が崩壊、地域の打撃は小さくない。
色々な事情があるんだろうけどな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:29:05
市議会議員に大物酪農家がいる南房総市ですね!
>>638ゴリラ乙!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:10:21
結局、この秋も需給が逼迫することはなかったね。

逼迫するする言ってた連中は責任とって廃業すればいいと思うよ。
もちろんそれにぶら下がってる連中も廃業勧告だ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:29:07
逼迫しなかったのは、予想外の円高で乳製品が大量に流れ込んだため。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:44:53
>>645
ソースは
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:53:43
すね吉山
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:51:55
醤油ならあるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:26:41
南房総市ほんと逝ってほしい。

こうゆう無駄な金の使い方するから過剰生産になったり
糞尿処理で困ったりするんだよ。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:32:18
>>649
意味不明。
寝言は寝てから言え。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:09:59
潤う酪農家とそうでない酪農家がいますよね。自家育成してる酪農家は迷惑だろうしね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:21:56
158戸で100頭。

零細を除けばまともに飼ってるのは90戸ぐらいだろうか。
廃業予定者を除けばもっと減るから、
多く見積もっても希望するのは30戸ぐらいかな。
県内から見つけてくれば40万ぐらいで買えるだろうし、
自己負担分は組合で借り入ればなんとかなるか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:33:51
>>631 さんに質問
ヘルパーは分娩の世話もするんですか?
分娩日を調整したのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:40:58
導入牛に税金をつぎ込むのは、九州のどこぞの県が最初だったと思うが。
税金は万民に平等 の原則に反するのは、自明、ダヨネ

うちは ヨーネといぼじょう皮膚炎が怖いので、外部導入しないけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:44:45
集めた税金は、仕事が前向きに動ける事業に使う。
集めて金をまた、バラまいていたんでは、
どこぞの国と同じだ 政治が全く分かっていない
そんなこと許していたら市の財政などひとたまりもない 最低だな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:45:13
>>650
なんで
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:35:39
             | 謝罪と  |       /||
             | 賠償を. |    /  .||
  ______. | しろ!  |    /   /|| _______
  | 横田夫妻は | |____|   / ★. }|| | 制裁するなら. |
  | 早く氏ね! |    ||      ん〜、_ノ|| | 日本を滅ぼす!|
   ̄|| ∧_∧ ∧_∧ || ∧_∧  ∧ ∧||  ∧ ∧ || ̄ ̄ ̄
   O<´`ω´`>< `∀´>O< ・∀・ ><*`0´>O< `Д´>O < 人類が安心して暮らせる世界を
    ┌──O.─O─O───O──O───O────┐
    |恩知らずな日本人よ、                  .|
    |日本人を生かして返してあげてやった事を忘れるな. |
    |アジアの恥め!敗戦国民が!             .|  /〜〜〜
    └─────────────────────┘ /統★一/
           ∧_∧   ∧_∧    ∧ξ∧   ∧_∧  /〜〜∧∧
  ∧_∧    < `∀´>  < ・∀・>   < `∀´>  <´`ω´`>O   <*`ヮ´>
  < `∀´> ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━∪━━━━┳⊂  ⊃
 (   //つ .┃ 日本人共が誰のお陰で生きられると思ってる?┃ (  ノ
 (__Y__) ┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻

↑こういうイキモノが在日朝鮮人たちなんです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:35:36
あ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:54:57
>>652
導入先を一つに絞って購入なんてことないの


660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:59:06
>>644
生乳は足らないよ 
スーパーでは加工乳だらけですよ
取りあいがはじまってますよ 


661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:50:52
千葉で新しいクーラーステーション造るのにもめてます。これからも廃業多いのに無駄な投資しますねー
662すね吉山兵庫基地外酪農家:2008/12/16(火) 17:30:54
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
663すね吉山兵庫基地外酪農家:2008/12/17(水) 06:59:55
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:14:25
乳頭の先を傷めて搾りきれなくなったらどうしてる?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:29:57
乳頭チューブを使ってみる。

それで改善されなければ、盲乳にするか、もしくは廃用行き。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:35:48
乳頭チューブって乳頭に入れる金属のパイプのことかな
あれ入れると乳房炎にならない?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:41:59
>>666
乳房炎になる可能性もあるけど
絞れないままじゃどうにもならんでしょ。
ゴム製もあるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:08:22
そのうち乳頭の収縮筋がやられて乳房炎になるんだよね
俺は搾るの止めて熱が出なければ盲乳かな
乳量出てる牛がパンパンに腫ってるの見たらチョット怖いが(+_+。)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:59:14
SAの乳房炎出たらどうしてる?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:12:26
うちはSA出たらヒビテン入れて盲乳。
未練がましく治療しても治らんし、感染牛が増えるだけだ。
671すね吉山兵庫基地外酪農家:2008/12/18(木) 07:49:22
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:06:53
>>661
そうとうおかしい
お主も悪やのうの匂いがする
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:08:13
>>671
もうすぐだね!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:21:02
乳房炎出ないから気にしたことないんだけど
検査へ出して菌種を調べてるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:42:25
>>674
乳房炎出ないなら、気にする事ないじゃんw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:36:48
各県の役員報酬っていくらですか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:13:35
12400円の下げだってさ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:43:03
なにが?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:45:11
トンって事かな?配合飼料だよね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:01:58
乳配はいくら下がった?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:16:28
みんな、あぐらで決まりだろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:01:39
12400決まりか
ゼンノウ系かな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:13:16
12200って農業新聞に書いてあったよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:02:59
基金切られるから、4500円ぐらいさがる

まだまだ、高い
乳価、店頭価格上がるけど景気後退で消費がどうなるかだ
一年もたたないうちに、乳価下げ、減産の不安は消えない
北海道の初妊牛は異常な高騰
明日は何が起きるかわからない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:53:50
初任牛はどのくらいになったのかな?かなり値上がりしたのかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:38:51
>>685
初妊牛50万行きそうですね。
千葉の南房総市が凄い補助金出したから
責任とってもらいな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:36:35
初妊牛平均50万って聞いたぞ
北海道はウハウハだろな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:50:26
苦労して育成してる人達にはありがたいね。60万くらいにならないかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:19:58
来年はハラミかなり高騰するみたいだね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:09:36
そして誰も買わなくなり‥
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:12:10
買わなければ乳が出ませんね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:28:04
年末から春までは、いつも高くなるだろ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:43:28
いままでが安かっただけ
いつも、年明けには50万以上で売ってたから元に戻ったカンジ。

売るぞー
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:50:01
ゴメン
買わなくていいように育成してるから
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:07:08
初妊牛の正当な価格は35万だな
自分家に残さない牛だろ、悪い牛から売るよ
補助金なんか出すところがあるから
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:15:07
やせ我慢すんなよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:10:14
いや、>>695はデブだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:36:24
>>695
35万で売ってください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:21:15
35万で僕にも売ってください。
仕上げて転売しますから。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:28:56
そうですよね。どこの方なんだろうね?直接牧場に行って現金払いするから売ってほしいですね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:41:11
無登録。
ホルスタインかどうかも怪しい。
ジャージー雌に間違えてホルスを授精して生まれたF1なのかもしれない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:17:16
35万以下でしか、買えないんだロ
第一、そんな値段で売るなら搾った方がましだよ
703すね吉山兵庫基地外酪農家:2008/12/21(日) 14:59:48
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山


704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:57:30
F1が下がったからホル付けてるとこ増えたよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:16:38
今から付けても3年後だね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:49:26
配合価格はもっと下がるハズだ
相場が落ちたのに加えて、急激な円高で為替差益はもっと反映されるべき
四半期改訂なのは解るが、もの足りない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:36:06
今ある在庫が片付けば、4月から2,000円は下がるでしょう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:42:08
F1♀の双子('A`)
709ポコペン:2008/12/22(月) 09:58:24
何で福岡県って牛乳がよく売れるんだろう?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:20:25
飲むから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:51:50
50万で買っても採算あわない
手数料や保険や運賃いれたら60万
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:53:51
すね吉山
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:00:13
内地に着くと総額60万くらいになりますよね。力のある人なら買えて搾れるけど普通はなかなか買えないね。前みたいに和牛やF1がいい値段ならいいんだけどね。あんなに和牛やF1勧めた人達は、今は何事もなかったようにしてますよね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:59:55
生かさず殺さず
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:23:48
すね吉山
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:20:06
大事に多産搾ってください
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:35:24
これからの季節は堆肥の出来が悪くて大変だ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:50:43
今年はすげー赤字
俺にもロープをくれ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:59:14
だからあぐらにすればいいだろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:53:00
>>718
赤字はどこも同じ。
来年の飼料値下げと乳価10円上げまで頑張るしかない。
しかし、食品物価の値下げで、メーカーの10円上げ撤回が怖い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:15:43
10円値上げ撤回になったら
俺にもロープください
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:29:24
異例の期中改訂だから、異例の期中改訂もあるってことか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:44:49
>>703
お前はよ市ね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:46:03
>>715
士ね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:53:45
値下げ交渉
726うし:2008/12/28(日) 23:49:47
>>718
我が家も赤字でした、
朝から晩まで牛舎で一生懸命仕事して
椎間板ヘルニアになって 手術もしないで足を引きずって頑張っても
結果が出ず、
本当にやる気無くすよ
経営力無いんだな・・・と思うよ
僕にも・・・ロープ がほしい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:05:01
馬鹿な役員どもをおくりだすからです。
責任は私達農家です
立て直しましょう。もう私利私欲どもは排除しようよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:42:10
お前がやってみろって
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:40:07
はい
僕がやりましょう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:39:21
今年は1日も休まず仕事しました
当然正月も仕事します



疲れたorz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:06:44
たまにはヘルパーとってやすまなきゃ。



嘆いてばかりいたって先はないぞよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:54:54
一般人だけどこのスレ読んで有難く牛乳を飲んでるよ…
値上がりするといいね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:15:23
配合基金が止まって動きやすくなったね!
農協系より商系が頑張って売り込んでくるよぉ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:11:49
>>732
ご理解頂き、有り難う御座います。

牛乳の値上げは、消費者の負担にならないよう
メーカーの調整を願うところです。

正月休み、盆休みもない仕事ではありますが、
こういった励ましは心が救われます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:07:46
>>732
dクス
近くの小学校が見学に来て、後日作文を書いたのを貰ったんだけど
仕事の大変さがわかったのて残さず飲みますって書いてたの読んでめっちゃ感動したよ

美味しい牛乳を提供できるようにがんばらねば!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:49:55
消費者の方に安全でおいしい牛乳を飲んでもらう
為に毎日毎日頑張ってるんだけどね...
酪農家の生活は一向に良くならないね...

今年は大赤字

737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:38:54
赤字が酪農家だけってのがねぇ
農協も酪連も乳業も赤字になってないのだからねぇ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:52:09
>>737
農家が苦しんでいても、給料・賞与が普通に出されている事に遺憾を感じる。
739 【大吉】 【48円】 :2009/01/01(木) 10:40:18
あけましておめでとう!
今年もよろしくネ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:34:47
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
741 【大凶】 :2009/01/01(木) 11:49:17
あけましておめでとう
今年黒字にならなかったら離農する
742 【吉】 【1146円】 株価【43】 :2009/01/01(木) 12:30:29
>>741
大変そうですね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:05:51
今年は前半しょうぶでしょうね
インフレ空気になってきているので、先読みしたもん勝ちですね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:36:37
取りあえず餌屋でも叩いて値切ろうか!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:57:30
今年も、うしたちが病気になりません様に。
永く牛舎に居てくれます様に!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:54:42
745さんが健康でありますように。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:03:41
大きな牧場の多くは凄い借金なんですね。
絶対に返済不可能と思います。倒産廃業
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:10:20
それで減価償却費減らさない様に随時投資
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:40:58
借金も凄いが売り上げも凄い
社長の収入はいくらあるんだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:06:57
ン千万か?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:27:57
皆様に生の声を聞きたくここで質問することをお許しください。
酪農家に転職を考えてるのですが、将来性(生涯を通して働けるか、家族を養えるか等)は如何なものでしょうか?
やはりレスの感じ通り、先は不安なのでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:28:15
社長の給与なんか無いにひとしいよ
雇われ社長で莫大な借金してる人もいるよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:33:07
>>751
すごく 資本かかるよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:33:03
>>753
言葉足らずですみません。
求人を見て、どこかの牧場で働きたいと思ってます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:59:01
670 :名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/03(土) 13:21:48 ID:VySmotLW0
有限会社から株式会社へ

平成18年5月1日より新会社法が施行され、弊社も経過措置により特例有限会
社として存続しておりましたが、創業30周年を期に株式会社へ改組し、商号も
「株式会社 安愚楽牧場」に変更する事と致しました。

756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:08:38
27円のホームページが変わってたな まだ 何かやるの
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:22:48
中小乳業メーカー勤務だが経営ヤバすぎでワロタww
酪農家も相変わらずヤバヤバそうですね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:37:16
先に逃げるか、最後まで残るかどちらかだ。
中途半端が一番損で展望もない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:05:58
県酪連の会長は儲かるのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:24:16
もち
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:33:52
接待費も数百万は楽にあるな
いろんなリベートもはいる?
大きな事業やればそれはすごいんじゃない?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:27:27
>>751
家族を養えるかどうかはその牧場の待遇次第でしょ
仕事もキツいと思うから覚悟してね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:18:51
良い成績を語る農場ほどヤバイぞ
返済不能の借金漬けが多いから気いつけれよ

764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:13:38
まあ、従業員に負債は関係ないけど

負債あろうが儲かっていようが、仕事は農場主次第。
使い捨て感覚の人もいるな。立派な事言ってても
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:08:24
経営に巻き込まれて保証人になった従業員
766751:2009/01/05(月) 01:37:39
皆様ありがとうございます。
もう少し調べ考えてから結論をだそうと思います。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:54:40
事故率とか所得率

率を見ないと・・・何万キロだのいってる場合じゃないよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:24:02
740 :あぐらファン:2009/01/08(木) 14:54:27 ID:VVSMuVMg0
あぐらは数年前に急激に大規模繁殖したため子牛の下痢で死亡で生まれた子牛の4割死んだそうです。
(元役員の岩手のk畜産の社長の話)生き残っても発育が悪いためいい値段に売れる牛に育たなかったようです。
大規模繁殖の失敗が大きなダメージとして残りとんでもない考えられないような粉飾決算、に次ぐ粉飾決算になったそうです。
売上700億円はオーナー牛全部肥育して尚販売成績がイイ売上金額で繁殖牛はいない計算だし、
オーナー牛が全部いるとすれば販売金額が飛びぬけておかしい。もう矛盾だらけ、どうみてもたこあし配当馬場抜きゲーム状態だと考える。
今年は牛年にふさわしい大型の詐欺事件発覚でTVのワイドショウをにぎわすでしょう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:24:46
740 :あぐらファン:2009/01/08(木) 14:54:27 ID:VVSMuVMg0
あぐらは数年前に急激に大規模繁殖したため子牛の下痢で死亡で生まれた子牛の4割死んだそうです。
(元役員の岩手のk畜産の社長の話)生き残っても発育が悪いためいい値段に売れる牛に育たなかったようです。
大規模繁殖の失敗が大きなダメージとして残りとんでもない考えられないような粉飾決算、に次ぐ粉飾決算になったそうです。
売上700億円はオーナー牛全部肥育して尚販売成績がイイ売上金額で繁殖牛はいない計算だし、
オーナー牛が全部いるとすれば販売金額が飛びぬけておかしい。もう矛盾だらけ、どうみてもたこあし配当馬場抜きゲーム状態だと考える。
今年は牛年にふさわしい大型の詐欺事件発覚でTVのワイドショウをにぎわすでしょう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:48:03
支払い滞った肥育農家が自殺や倒産してるね
明日は我が身だ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:16:43
♂ホルヌレ子が売れないもんなぁ
どうやって処分しよう?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:04:53
中央酪農会議(中酪)は8日、3月からの乳価再引き上げが
都府県の酪農経営にもたらす改善効果の試算結果を明らかにした。
2009年度の生乳1キロ当たり収支は最大でも13銭の黒字にとどまり、
「平均的な酪農家で辛うじて収支均衡する状況」と分析。
1月から配合飼料価格が下落局面に入り、酪農家を苦しめてきた飼料高は一段落したが、
中酪は「この3年間、赤字が続いてきた。
酪農経営の健全化には、乳価の値上げが不可欠だ」と理解を求める。
3月からの乳価上げ幅は飲用向けで1キロ10円、その他用途向けで同4円。
都府県では飲用向けに販売される比率が8割のため、試算では乳価上げ幅を8.8円とした。
配合飼料の価格下落を織り込み、1〜3月期の値下がり分を
昨年12月に比べ1トン当たり1万2000円、4月以降は同1万7000〜2万2000円で試算した。
この結果、09年度の収支は1キロ当たり最高でも13銭の黒字で、最低の場合は2円13銭の赤字になる。
乳価上げ効果で07年度(同7円95銭の赤字)や08年度(同13円52銭の赤字)よりは良くなるが、
所得の大幅な向上は望めない状況だ。
都府県の酪農経営は07〜08年度の2年続きの採算割れで、1戸当たりの赤字額は合わせて約550万円に上る。
多くの酪農家は家族への労賃など家計の切り詰めのほか、借金や貯金取り崩しでしのいでいるのが現状だ。

ソース:ちくさんニュース
http://jliadb.lin.go.jp/news/news_1.html

酪農に明るい未来は無さそうだな・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:03:28
やばいなら早くヤメロヨ

全ての酪農家が儲かってないと思われてこっちまで情けないからさ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:38:45
酪農家格差も、ひろがってるな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:43:10
すべての酪農家が儲かっていない
儲かっていると思っている酪農家は計算ができない
減価償却や自己資本投入を勘違いしているだけ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:53:26
稼ぎもしないで、計算ばっかで、ああだこうだで、儲からないと嘆く貴兄
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:11:05
牛乳おいしいですね
酪農家の方々いつもありがとうございます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:42:15
いやいや礼はいらん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:23:34
計算できなきゃ儲からないだろなにな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:04:09
中央酪農会議の調査はも乳価交渉をしてい一番厳しい
頃に出されればもっと効果あったのにね、前に酪政連も
同じデーターを出してましたね(数値はもっと厳しいかった)
資産をつぎ込み借金を増やして耐えてきたんですから
乳価上がっても餌下がってもまだまだ借金に追いかけられる日々です。
また
今後も値下げがうわさされているんで本当の現場の
姿を消費者の皆さんに伝えてほしいです。
中央酪農会議に期待します。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:38:46
そうだ!
昨年4月に10円以上上げておけば、
農家負担は多少なりとも助かったはずだし、
今の不景気下に値上げは消費者がどう受け止めるか…

量販店は今でも牛乳を安売りの目玉商品にしているのは納得がいかない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:02:21
少なくとも金融危機前に妥結してほしかったな
配合価格は下がる一方ではない。
中東の政情不安と穀物の買い付けで上昇に転ずる可能性は払拭できない。南米も旱魃が報告され、予断を許さない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:10:08
>>775

ワロタ
自分が儲かってないとそう思いたくもなるよな

無能を恨めww
格差が広がるのは良いことだ
真面目な話、俄然やる気も出るとゆうのが本音
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:08:12
ダロ
自己資本切り崩しってのは、万が一の時の為のもの。
減価償却費ってのも、機械施設の更新の為に積み立て出来てないって言いたいんだろうけど、困った事ないし。
ここ、2〜3年で貯金と頭数増えた。
負債額も変わらない。まあ、色々見直ししたり増産もあったけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:29:25
ああ、ちなみに負債額が変わらないのはきちんと償還もして、新たに投資の借入がでたって事よ。
先延ばししてる訳じゃない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:23:55
783-785
KYだな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 04:22:33
783-785
OBだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:09:57
いえ現役ですw

無能の屍を踏んでよじ登ってます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:22:35
現役のKYですか!かわいそうだね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:37:43
3月まで(正確には4月乳代)待てない会の方々ですね。大変ですね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:33:06
ここで現状でも儲かってるって書き込んでるヤツがいるが
儲かってるなら10円うpする必要がないとメーカーは思うだろ
必死で立て直そうと頑張ってる酪農家の足を引っ張るのは止めろ!
本当の酪農家かどうかもわからない書き込みするなら
儲かってる証拠を出せよ

ちゃんと空気嫁よカス!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:39:18
すね吉山
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:15:09
>>791
酪農家にも勝ち組と負け組がいる。
儲かっている証拠=某酪農経営芸能人。 
あの人の言動はサイドビジネスをしてない酪農家の足を引っ張っていると思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:28:48
勝ち組なんかいないんだよ

芸能人農場は、全く違う産業別だよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:49:20
783-785
自分の首を絞めているだけですよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:47:44
酪農家じゃないんだっぺ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:27:37
芸能事務所から3億円融資してもらって
 いいよなぁ〜芸能人

 田中ぁ〜俺にも融資しろよ

 それとも、酪農家の為にやめろよ牧場
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:11:29
もう 賞味期限おわり
一時の流行りでしなやいよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:30:34
>>798
一時の流行たどしても年商30億もあれば
もう食いっぱぐれ無いだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:26:07
そうはおもわない
凄まじい人数が動いている常識の商売の論理に反してる。30億あっても怪しいな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:55:04
>>800
採算合うからやってるんだろうよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:27:56
倒産すれば町の大半が失業w
ヨツタケガンガレ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 04:03:16
酪農・農業者は同じ地域・業種は「仲間」だと思ってる!
「ライバル」だと思ってない奴らばっかりだわ!!


専業・兼業・同業で仲間意識持ったりとか、地域内での仲間意識(先入観)は自分の身を滅ぼすぞ。
もちろん情報交換はとても重要な事だが、馴れ合いばかりで自分の頭で考えないのは↑


競争・特に『問題意識』こそが先を見る目を養うんだぞ!!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:06:58
田中義剛は創価学会だからな〜
なんかあるんじゃね?
805安田大サーカス:2009/01/17(土) 08:22:05
>>803
そうですね。馴れ合いで家の組合がかなりやばいみたいです。累積赤字が2億を超えました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:39:58
組合が赤字ってなんで?
うちは組合と言えば農協だから理解できない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:59:16
農業協同組合だと赤字の場合、
役員責任の他、法定準備金等、積み立て金取り崩し
もしくは組合員負担で決済するんじゃないの?
累積って事は単年じゃない。
何組合だ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:36:56
コントラとかTMRセンターとかの運営組合なのかな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 07:17:20
組合員には気づきにくい決算書なんですよね。雑負債や借入金の利子から解りました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:31:15
赤字組合は多いですよ
多くは人件費の無理が多いですね。
購買や受精など多角経営の負担ですね
農プラは売買での赤もでます。

総合農協や漁業では特に酷い状態ですよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:39:30
今日エサ屋から聞いたんだが、
4月からの10円アップ、白紙になるかもしれないって本当?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:06:09
白紙にはならないね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:43:00
>>812
A知県では、そういうウワサが流れているそうですが、
やはりウワサの範囲なんでしょうかね。

個人的には、22年度の乳価交渉では、厳しい結果になるのかもしれないと予測していますが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:22:10
そのエサ屋が噂を流してるんジャマイカ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:01:32
ハイパーインフレになったら、オラの借金も目減りするかなあ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:03:27
ウチは借金(堆肥舎のリース)が返せないから、自家用車購入用に貯めた貯金を放出するよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:21:29
22年度まで待たずに21年中の値下げも有り得る!
つか決算してたらホント情けないほど儲かってない
自分の給料無いわぁ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:06:10
ところで、私の所は、3〜5月産みが足りないから、初任牛を買おうと思っているけど、
頭数を例年並みに買うか、控え目にするか、迷っています。

夏の種付けなので、どの牛舎も分娩が少ない時期だと思うのですが、
みなさんは、初任牛、どんな感じで買いますか?

ちなみに昨年は例年並みに買ったけど、飼料の高騰で、買って損した気分です。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:05:20
>>818
牛はいないよ。高くて買えないんじゃないかな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:33:16
>>819嘘を教えなさんなw

昨日初妊6頭と育成がかなり安かったから9頭買ってきたくらいだから結構出てるよ

乳価は前倒しで貰ってるやばい酪農家がすでにいるから白紙はない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:50:39
前倒しって
)ω(
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:39:48
3月の10円(正確には9円ちょっと)アップ分を1月・2月に3円ずつ分配する方法。

これにより1〜3月が3円アップ。
4月からは10円アップ。

今月の十勝市場、安かったの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:31:38
先週の上川は初任で平均50万だったよ。

最低でも45万。

2頭くらい売ろうかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:00:20
根室は54万らしい。
こりゃ売りか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:12:35
育成牛は、安いのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:58:38
結構いい値ついてるな
白老はいくらだ?
情報キボン
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:43:46
内地のウンコ酪農家どものおかげで初任牛が高値。
メ シ ウ マ wwwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:52:34
うんち酪農家ですが、高くて買えないです。ますます高くなるのかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:32:55
うんこ酪農家ですが
先日初妊牛15頭購入しました
着で平均52万でした
ありがとうございました!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:36:45
>>824
54万なら間違いなく売りだな
また、いつ値が下がるかわからん
から今のうち売っちまえwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:10:19
糞酪農家ですが、先日、経産牛を13頭購入して、着で平均30万でした。ありがとうございました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:36:34
>>381どんだけ糞牛だよw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:55:10
初妊牛は不足してるのだから、5月産みまでは値が下がる事は無いでしょう。
安ければ本人持ち帰りのようですから…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:48:29
この不況の中生産意欲高杉だろ
こりゃ生産調整だな

835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:00:20
せめてどっちかにして欲しい
乳価さがるわ、生産調整するわじゃやっとれん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:05:22
生産調整はないですね。府県はかなりの方々が辞めてますし、後継牛がいませんし更新できないです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:20:04
10円値上げはピンチの後のチャンスだと思う
搾れば搾るほど10円の恩恵は大きいぞ
牛舎に余裕あるならお金借りてでも増やすべきだと思う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:46:57
初妊牛本人どりだと乳量は増えないんだ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:40:57
融資うけて牛買って一時的に生産増やしても
据え置き期間終わって償還始まる頃には
乳製品の関税撤廃自由化で
業界は地獄絵図・・・か

嗚呼。。。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:28:22
>>837
今は借入金は出来るだけ抑えるのが普通の考えじゃないのか?

儲かってるなら別だけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:56:28
まあ、糞牛買わない事だよ
自己資金なら糞高い牛買って乳でなくても多少我慢できるけど
借入だと、回収遅れるからな。
特にペテグリーは怪しい。過去にも痛い目に遭った。

842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:11:16
>>840
何に投資するかにもよるでしょ
牛なら間違いなく収入増えるし
日量1dあれば10円値上げ分だけでも償還していける
問題は値上げがいつまで続くか…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:17:18
酪農の仕事をしたいです。
何から始めればいいですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:36:09
貯金からです
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:59:23
早起きに慣れる事よ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:11:16
皆さん朝晩の搾乳管理作業の時間は
何時から何時くらいですか?

朝5時台から作業の人は朝食は作業後ですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:43:38
当たり前
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:41:40
日量1dだと月30万、手取り増えるだロ
年間だと360万
なんとか一年もって欲しいですね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:30:17
でもさ、今日の十勝、平均50万以上になりそうなんでしょ?

無理して初任牛入れて、償還できるか心配。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:44:32
ちょいとばかり乳価が上がったからといって浮かれていられないな

今の社会情勢を考えたらひたすら辛抱して耐えるのが得策だとおもうけど

この不景気じゃ消費の低迷→乳価下げ突入の予感するし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:24:43
どう考えるかで明暗分かれるな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:43:44
何はともあれ繁殖だね。家の地域はエッチな人は牛の繁殖もいいね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:54:07
そうか?

変だな俺エッチなのに・・・・・

854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:22:23
人間のメスの発情見つけるのは巧いけど、うしのメスは苦手?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:25:44
ヒトも牛も同じみたいだね。地域の女好きな方々はメスをその気にさせるのが上手いです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:30:31
>>853
エッチでも交尾しないでオナニーばかりしてる人だろw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:00:35
>>856
いやミルカーに突っ込んでるかもしれんw
真空きもち〜!!

とか言ってw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:39:31
きっと子牛に(ry
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:59:02
子牛は歯尖ってるからあんなのに(ry
痛いだろw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:32:48
乳首吸うときはちゃんと舌使うよ!
でも吸引力が半端ねぇ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:07:48
>849
19日根室と21日北見で平均50超えてるんだよな・・・

根室の最低が33万とか
本気で来年以降の生産調整怖いな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:47:55
ど素人が牛乳について質問です。

風邪を引いて喉が炎症をおこした時にホットミルクを飲むと
喉が緩和されて呼吸が落ち着く感じがします。

牛乳には炎症を鎮める効果があるのでしょうか?
それとも私の気のせい・・・?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:24:41
>>862
牛乳には脂肪で膜を作る作用があります。

よく飲み会に行く前には、牛乳を一杯飲んで行くと胃に膜を作ってアルコールが吸収されにくく酔いにくいと言われます。

しかし、一定時間経つと一気にアルコールが回るので飲み過ぎには注意が必要です。

このことから、膜を作るうえで喉のガラガラには効果的ともいえましょう。

しかし風邪が治るわけではありませんので、ご了承下さい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:33:30
>>861
生産調整は、あって当然!
乳価が下がるよりはマシ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:57:52
オレ新規就農して10年目だけど創業時しか牛なんか買ったことない

毎年増えて牛舎のキャパ超えてるから売りまくりです

そろそろ本気で更新していかないとババァ牛ばかりになるけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:08:20
そうだな
多少の生産調整は仕方ないけど
乳価は下がらないで欲しいよな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:15:55
牛が高くて更新できないです。生産調整はうちらの県ではないみたいです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:32:31
生産調整は、起こる起こらないではない
企画的に仕組む生産枠制度を 今 取り組まなければ
いけない。それもできない役員どもは即刻辞職させよう。

869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:46:55
>>863
ご丁寧にありがとうございました。

昔は牛乳を薬として取り扱っていた時代もあったらしいですし、
やはり牛乳にはある程度の体調を整える機能がありそうですね。

勉強になりました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:30:48
生産調整じゃなくて加工乳価格での買い取りが増えて実質乳価がアップしないんじゃない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:12:25
円高で脱脂粉乳を大量輸入。
この先が心配だ…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:22:13
十勝、平均税込み55万?

873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:28:36
>>868
生産枠制度なんてイラネ。
27円の会は自分たちのBBSに書き込んでろ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:40:17
ますます牛が更新できないです。F1が安いからしきんがないです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:03:23
配合飼料なんかもっと値下げしろよ
商社とかエサ屋がぼろ儲けしてんのか?

そうなったらますます初妊売れて高くなるだろうけどw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:47:42
海外乳製品は価格の下落が顕著
円高とWTO次第では雪崩の様に輸入される???
飲用は輸入される心配はないが、国内消費が毎年落ちている。
来年からまた、逆風が吹くのか それとも・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:57:02
873
どこがおかしい
生産枠は絶対必要だろ
いらない理由をかたれよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:29:21
ま た 2 7 円 の 会 か 。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:55:07
北海道以外は前年比割れで
都府県で増産できるのは借金して牛入れた農家だけでしょ
辞めていく戸数を加味すると生産枠はないと思うよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:27:23
北海道シェア50l越えの見込み
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:30:37
>>880
既に超えている。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:04:35
つまり、飲用道外移出が増える
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:41:07
ちがう
生産枠制の意味が違う。
牛乳の価値観を高める。
莫大な初期投資さら継続経費がかかる産業です。
先の見えな規模拡大と薄利多売の方向を変えなければ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:21:15
初妊牛が高いのも猫も杓子も和牛を受精するから
F1や和牛増えれば肉価格もドンドンさがるでしょ
初妊牛もドンドン値上がりする。
乳価が上がれば莫大な借金組はまた増頭する。
不良債権にしたくないから金は無造作にかす。
牛乳の生産過剰もあり得る。

自分達で自分たちの首を絞める
この流れを止めなければ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:37:32
>>>884=>>884=ゴリラ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:41:24
F1や和牛(ET)の数はドンドン増えていない。
初妊牛が高いは、北海道の生乳生産意欲が高いからです。
昨年を見れば分かると思いますが、前年比102%。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:44:53
初妊が高いのは補助金でたからでしょ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:06:40
家の周囲もL資金無利子とやらで規模拡大した農家がけっこういて初妊牛買いまくってる。

みなさん1億以上の借り入れらすぃが・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:43:07
雪印とメグミルクが合併。
って言うか、元鞘?

最初から仕組まれていたような、何か微妙な感じがしますね。
本州では、「へぇ〜」みたいな消費者が多いように思われますが、
北海道での反響はどうですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:38:10
合併は危機感からでしょ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:04:27
乳製品は世界的価格下落が続いている。金融危機で景気が減速、失業者が未曾有に増える。経営統合は当然の成り行き。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:27:37
両社の経営統合による合理化で、リストラになるやつもでるだろうな。

そういうやつが内部告発とかやらかして、再び雪メグは沈没するのでしょうかw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:57:06
牛乳でないのお
うしが居ないのお
そういえば、すね吉山最近見かけないな。力尽きたか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:34:57
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:32:08
農家って若い子に嫌われてる職種だけど
畑作や水田はまだマシな方だな

酪農はね・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:11:16
農家が嫌われるのは農村社会の生き苦しさだろ。

仕事内容が嫌われてるわけではないと思うな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:23:56
すみません、酪農家に就職を考えてる者ですが、牧場選びの際にどういったところを着目すべきなのか教えて頂けますでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:01:27
>>897
やめたほうがいいよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:29:30
>>897
社会保険に加入が必須条件かな。
加入してる牧場は人を雇うってことをちゃんと意識してるからね。

個人牧場で国保だと、ろくに休日も貰えずこき使われるのが目に見えてるな。
彼らの言い分は決まって「生き物相手だからね」
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:45:55
いわば使い捨て
自分は儲かってしかたがないくせに従業員には薄給で強制労働
901897:2009/01/31(土) 10:51:24
>>898
やめた方がいいという理由はなんでしょうか?

>>899
参考にさせて頂きます。
場所には特にこだわりはないので、あとは勤務時間、休日、給与などを考慮するかたちですかね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:11:42
酪農ヘルパーってのはどう?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:26:53
>>902
ヤル気があるなら酪農ヘルパーのほうがいいかもしれない

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:22:01
最悪の牧場の従業員よりずっとまし
905897:2009/01/31(土) 14:30:55
酪農ヘルパーですか。
ちらちらとその名前を見てはいたのですがスルーしてました^^;
ちょっと調べてみます。
ご助言ありがとうございます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:22:29
酪農の仕事朝何時からですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:19:40
そういえば、プレボーイで正社員での就職先特集に北海道の牧場での社員がオススメって書いてあったなww

半分あってて、半分間違ってて吹いた
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:04:52
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?b=33&t=d&d=20090130&c=top

農作業に向いたオシャレな服作りねぇ。。。

そういえば、エビちゃんも帰省したときは農作業するみたいだし、
エビちゃんに宣伝してもらっちゃう?!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:41:47
>>906
牛の乳を一日二回搾るわけだから、時間を等間隔にしたいわけ。朝早く仕事すれば夕方には終わる、朝遅ければ夜遅くまで働く。朝5〜6時開始が多い。関係機関等は8時〜17時で動いているので、酪農家によってそんなに大差はないはず。(例外はもちろんあるが)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:26:29
今日の一日

6:00 開始
9:00 終り
10:00 買い物
12:00 昼寝
16:00 開始
19:00 終了

多分こんな一日になるだろう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:06:30
酪農家の人って仕事以外に趣味ってあるんですか?

時間的に朝晩は必ず仕事があるわけだから
あまり時間が割かれる趣味は出来ないですよね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:14:22
>>911
酪農家はみんなセックスが大好きなんだよ。
日中は毎日のようにセックスしてる。
酪農家はどの家庭も子沢山だろ?
近隣農家で20代の若夫婦に3〜5人の子供は当たり前だよ。

40代以上はさすがにセックスも飽きてるから仕事の合間をみて
家庭菜園したり狩猟したり、季節ごとの山菜採りしたりして楽しんでる人が多いかな。
今はネットで馬券も買えるから競馬好きもいるしね。
ヘルパー大好きで旅行ばかりしてる家もある。




2ちゃんが大好きで、暇さえあれば新着レスの確認してる酪農家もいる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:29:49
>>911
趣味に使う時間って、あるから趣味に使うんじゃなくて
時間を作るもんだからね
中には仕事と寝るの繰り返しの人も大勢いるだろけど
それは酪農家じゃなくてもサラリーマンでも公務員でも同じじゃないの?
遊ぶ人っていうのはどんなに忙しくても遊ぶんだよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:41:54
>>910
理想的だな
でも実際は昼間そんな暇じゃないだろ
診療、餌運搬、堆肥運搬、会議、研修とかいろいろある。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:03:35
日曜の昼くらいはゆっくりしたいでしょ

>>910
友達や彼女は居ないの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:43:52
酪農家に日曜も糞も無いけどな

逆に平日休みの友達と遊ぶ事が多くなった。

俺は彼女も友達もいるけど
逆に予定が入ってる日は早く終わらせなきゃ
ならんから余計忙しいぞ。

夜に合コンなんかあったら翌朝、なまら辛い。
(もちろん彼女には内緒だ)

917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:28:45
>>916
合コンだと?
JA婦人部(平均年齢40代)との交流会だろ
見栄張るなよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:22:10
30させごろ、40しごろw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:41:40
みなさんの勤務地はどこですか?
教えてください。
お願いします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:44:34
>>917
JA婦人部w
それは合コンとは言わないよな?
強いていえば座談会?

自分の友達が接客業してるの多いから
そいつらがどっかからネタ引っ張ってきて
合コンしてるよ。

で、俺が次回につなげる役目。

年齢や業種は様々だけど
25くらいの子の時もあれば
32くらいの子の時もある。

前に35の子居たんだけど全然30代に
全然見えない綺麗な子も居たよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:01:53
>>914
検診は朝
餌は給自機
まぁちょこちょこしたのはあるけど

>>915
すいません24既婚2児パパです。
彼女はもっぱら夜なもんで
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:25:38
乳価値上げというのに
牛が居ない
乳がでない
金もない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:27:01
お金借りてガンガレ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:30:43
近所迷惑酪農家って?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:18:17
>>922生産調整期間に乳量枠を30万→45万まで増やしてごめんなさい

言われる前に言うけど一円も借金してないよ

楽農最高
黒牛最高
ホル最高

今年も儲けまっせ〜
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:01:07
うちは食っていければそれでいいかな。
同世代の農協職員と同じぐらいの収入があって
朝晩3時間づつしか働かない。

それでじゅうぶん。


927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:49:20
借金がなければ儲かると思います。借金のある酪農家さんは大変だと思いますが…
しかし、儲かる秘訣は、基本を忠実にやることが大事だと思います。

特に気をつけるところは、当たり前のことですいませんが

@分娩予定2か月前から分娩後1か月後の飼料管理の徹底
A乳房炎の早期発見
B発情発見を徹底する(特に早朝に確認)
C毎日、同じ時間帯に仕事する

基本に忠実に!!これでも借金が返せない人は、もう一度、経営を見直す
しかないでしょう。


928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:40:56
>>927
そういう頑張ってる人を妬んだり足を引っ張ったりする人達が、うちらの組合には多いです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:28:44
>>928
確かにいる(笑)

絡みにくいじじぃ連中。口くせーから話かけてくんなよとつくづく思う

てぇめーらの屍踏んででも俺は登る
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:48:20
>>925
よかったなw
規模は大きくないから楽だろうし
それくらいの乳量なら生活するには充分だろうね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:26:25
うめ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:27:31
新スレ立ったら旧スレは埋めろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:28:28
田舎者め
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:19:42
人いないな。
キャバクラでもいってたのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:22:49
俺Mなんだけど、酪農やれますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:18:48
趣味って言ってもなぁ。

北海道とかだと、周りに何もないから、
家で出来る家庭菜園くらいかなぁ。

趣味に金使わないから、それはそれでいいけどね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:08:29
酪農が盛んな地域って有効求人倍率低いよね。
それなのに人手不足なの?
酪農より無職の方がいいってことかな?
そんなに労働条件悪いの? 
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:32:52
農業研修受けたいって問合せ殺到らしいよ。
でも本気の人は少なくて、選択肢増やすためなんだって。
若い人が興味だけで研修受けて、すぐ辞めていく。
その陰で本気で農業やろうとしても、不採用の中年が生まれる。
自治体や農協も若い人優先だろうからなぁ。 
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:03:18
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:03:36
結局は、製造業派遣は、いい仕事だったんだよ。
家、用意してくれて言われた事だけやって、考えなくていい。
責任のある地位につかなくていいし、気楽。
本来、派遣ってのはその人しか持ってない特殊に技能技術や、知識を生かして現場で働く事だったはず。
民間で楽して働ける所なんてそんなにないよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:21:37
自動車工場派遣て時給いいよね。
関東・中京だと200時間働けば30万超える。
俺なんて時給計算すると600円だよ。
もう嫌だ。辞めてやる。

なのでどこか牧場で使ってくれませんかね?
よく働きますよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:39:46
牧場なんて支那人とかフィリピン娘を激安で雇用して酷使するところだぞ。

戦前の蟹工船みたいなもんだよ。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:56:32
フィリピーナはたまに絶世の美女がいる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:03:44
マムコ臭いからやだ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:04:05
チャイニーも居るでよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:12:25
ピーナと浣腸プレイしたい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:59:49
>>936
北海道の雪多い地域の酪農家は
スノーモービル保有率高いよ。

170万もするスノーモービル
毎年買い替えてるドラ息子もいるし。

948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:05:39
で、経営苦しいんだあ
って?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:16:13
年休日60日、1日実働10時間。
寮費無料で18万位は欲しいよな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:08:12
>>949
幸福会ヤマギシ農場ってのはどうよ?

幸せになれそうな気がするんだがwww




951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:28:39
その寮費はタダでも光熱費と食費と各種経費や保険引くと手取り10万ってとこか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:38:40
十分じゃね?
東京での25万以上の価値あるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:47:53
んだ、田舎は金使わなくても済む。
遊びに行く所もないから、金は残る
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:25:42
安西先生・・・
酪農がやりたいです・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:07:35
>>954
酪大ですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:15:16
落第しました
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:14:15
今なら辞めた酪農家の牧場が沢山あるから買って酪農すれば?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:40:02
>>953
同意。

私らの親世代では、
酪農家は夜が明けきらないうちから搾乳し始め、夜遅くまで働く。
毎日毎日ヘトヘトになるまで。
そうすれば、趣味なんぞに金を使う暇もない。
誘惑のない田舎は貯金もいっぱいできる、という考え方が主流。

でも、今の時代、それでは、嫁は来ない。
誰がそんな所へ嫁に行くか、とも思う。

後継者不足というのは、嫁がいないという割合もあるし、
60代独身息子が親の介護ができないために離農している数も多いという。。。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:04:05
規模の利益が必要だね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:51:44
最近は今にも死にそうな書き込みもなくなったね
10円アップは、やはり効いてるんだな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:00:08
プールで実際7円くらいの値上げです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:15:18
27円の会って結局何だったんですか?
烏合の衆以外で。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:40:11
未確認飛行物体と同義語
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:02:41
農家に弟子入りしたい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:44:58
若者を徴農せよ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:55:50
>>958
今の時代、酪農家のオヤジが
息子には早く嫁もらえといいつつ
娘には酪農家の嫁には
行かせたくない言うくらいだからなぁ

現実知ってるだけに
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:48:51
おれもげんじつをしって
こうかいしている

へきちのやつらのみにくさときたら
おなじにっぽんじんとはおもえない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:04:23
>>967
本当に日本人か?(笑)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:35:37
儲かってる酪農家に嫁ぐのは、玉の輿だぜ
朝から晩まで働きっぱなしのトコならNGだけど・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:35:51
>>960
10円アップは、まだ始まってないぞ!!
3年分の赤字で、死にそうなのは変わりない。
穀物安と円高で一息ついてる次第。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 07:45:20
穀物もいつまた値上がりするか分からないしねー
中国の小麦が干ばつでダメだから輸入し始めると相場も上がる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:56:15
アホが総理やってるうちがチャンスだぞ
関係政治団体はもっと圧力かけれや
農家にソッポ向かれたら痔民党なんか終わりだからな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:06:44
すね吉山
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:12:55
酪農って人手不足なんでしょ?
工場切られた日系人とか雇えばいいのに。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:46:01
今がある意味止め時かもしれない
牛高いし、乳価だって保障がない
個人事業主とはいっても組織の中の一人にちがいないし。
そもそも、後継者や雇用の安定が図れない職業になりつつある。
と考える今日この頃。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:03:55
養豚なんかは外国人研修生いっぱい使ってますね。
酪農も安い労働力導入すべきです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:04:15
飼料も外国に依存してる訳だから、外国人労働者に依存もありだね
派遣切りされた人達が農村に見向きもしないのなら、そんな選択肢も有りだね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:39:22
派遣切りされて本当に困ってるのって、
30代後半以上の人でしょ。
酪農の求人って大半は30才位までで、
大型とか特殊だとか書いてるから敷居が高い。
俺派遣切りじゃないけど、酪農興味ありなのに躊躇してる。
朝早いの平気だし、肉体労働大好き。
こんな俺(30代後半)需要ある?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:41:35
もちろん!トラクターは敷地内、農地内なら無免許でもOK。ただ移動で道路走るから、大特は必須
でも牛舎、敷地内限定の所もあるはず
生き物相手だから、機械を扱うような感覚の人は無理ですね。敷居なんて高くありません。条件に合わなくても熱意が伝われば雇用してくれる農場はあるはずです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:21:28
>>979
レスありがとん。
ちょっと勇気出てきた。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:05:15
分娩後 事故が多いのですが 注意すべき飼養管理を教えてください
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:24:39
>>981
我が家では乾乳中に品質のいい草を多く与えてるよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:18:22
それにつきる

肉のつき具合
クローズアップのやり方、早めの治療。いろいろ
食い止まりは周産期病の入り口
常に第一胃を良質の粗飼料で満たす事に注意払っていればトラブルは最小限。
体温と反芻の観察も大事だよね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:53:50
事故にもよるが、上記以外は、
泌乳後期から加肥に気を付ける。
乾乳中は乾乳舎で管理。
分娩房を設ける。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:07:44
>>980
そんなあなたこそJA阿寒のHPへ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:26:11
>>981
原因はほかの人も書いているようにあるだろうけど
長年やっていればそういう年もあるよ
腰抜けだとか何だとかで忙しいわ、乳は出ないわでいろいろ面倒で大変だろうけど
しょうがないんだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:31:31
腰抜けにも色々あるよ。軽い症状なら早めに自分で処置する。殆どが低カルシウム症。往診の依頼は当然だが、処置が遅れれば遅れるだけ致命的な症状へ移行する。↑の通り、その年で疾病多発の違いはあるね。
草の中身は毎年、微妙に違うから気は使うな。泌乳後期、乾乳期、分娩前後には特に観てあげないと。あとは繁殖がメインで分娩時のトラブルがないと、仕事も楽だよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:26:48
>>981
どのような疾病が多いのかな?
分娩前後の疾病の大半は、低Caが引き金になっていると考えていい。
ただ、これには実質欠乏している場合と骨への出し入れがスムーズにいっていない場合とがある。

・泌乳末期の過肥防止、場合によっては早目の乾乳。
・DRY前期:栄養の要求は低いので、高品質の必要は無いがよく食べる草を腹いっぱい(肋張りCHECK)。
      配合又はコーンサイレージ給与(絨毛減退防止)。Ca投与。
・DRY後期:採食量のCHECK!。 最も質の良い餌の給与。    
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:53:54
早く埋めようぜ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:55:06
990ゲト
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:56:57
ロシア人美女嫁欲しい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:57:48
ウクライナもいいよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:58:51
木下ゆきなもいい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:00:41
>>985
40才までなのは嫁候補であって、
男はいらないのではないか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:02:03
毎日牛の乳絞ってるが、たまには美女の乳絞りたい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:02:49
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:03:36
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:04:33
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:05:22
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:06:16
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。