【農業】農地法改正案、通常国会提出へ:農地貸借を原則自由化し、食料自給率を高める狙い [08/11/28]
201 :
商>工>>>>>>>農士:
日本農業は自民党経団連官僚の輸出産業グループによって農海外の格安の
農作物を輸入して海外との貿易の均衡を保つ目的の為の日本農業安楽死が
今までの政策だった
そして安楽死させられた農業から他業種株式会社が農地を掻っ攫う!!!
士農工商の商が農を破壊し財産の農地だけを丸のみ!
>>191 家の昔の登記簿みてたら「自作農創設特別措置法による売り渡し」
とか書いてあって妙に感慨があった
政府は財界と結託して輸出依存型経済政策を進め続けているし
農協は農協で真に農作業者たる農民の利益は代弁しないしな
203 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 00:03:43 ID:0SDNItu7
|┃. _/ ̄\
|┃ |::. <
|┃ \_/
|┃ | ボコッ…
|┃ ノ⌒⌒⌒\,,,,,
|┃ /+ ノ \ :::)
|┃ / :::::ノ゜ > <;;;;;ゝ \_ ボコボコにされてやった
|┃ | x ⌒(__人__) (::::: :::::)
|┃ \ :::::) `|⌒´U x ::::ノ 反省はしていない
|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
一方、世界は海外の空き農地を買い占めてそこで畑作を行うのであった・・・
韓国が230万haを買い占めていて、世界No.1の買占め量なんだとか。
日本も若干買占め活動しているようだけれども、まずは国内どーにかしないとねぇ。
205 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:02:25 ID:oHTOpexP
韓国も日本も自給率は同じで低い
しかし海外の農地を手に入れる行動は 日本人には無いからな
それだけ 引きこもりなんだよ
国民をどうするかというよりも、農家をどうするかという方向だからな
左曲がりも環境保全が大事で安全保障とかどうでもいい
207 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:22:40 ID:oHTOpexP
農家を強くしないかぎり 自給率は上がらない
所得保証を良くすべき
208 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:54:43 ID:HxFY6st5
個人農家なんてどう考えたってもう終わりだろ。
効率の問題もそうだが、なにより後継者問題が痛い
現状は農家の子供に生まれなきゃ農業はできないのが現実だが
その農家の子が農業をやりたがらない。
個人で一から農業を始めようとするのは、一から会社を興すようなもの。
そこまで気概のある奴が一体世の中に何人いると思う。
普通に会社に就職するくらいの感覚で農業が出来るようにしないといかん。
209 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:56:35 ID:oHTOpexP
それは 甘えだ
そう思うなら お前がやれば良い
甘えるな
俺農家生まれの一人っ子長男だけど公務員なっから無理ー
一応公務員になっても家の農業するのは副業に当たらないような事言われてるが全国転勤だし
211 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:02:30 ID:oHTOpexP
農業は企業にもメリットは無いんでしないよ
212 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:06:44 ID:oFvsDq43
国民が滅茶苦茶金持ってる日本国内において、
農業が金にならないなんて、本来あり得ないんだよ。
企業的な大規模農業が、国土と法律の都合上やりにくいってだけでさ。
個人農家を守るのをやめたら、すぐに農業会社が乱立して
そして、どこかに企業財閥による寡占となるだろうね。
要するにもっと補助金バラ巻けと
214 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:24:56 ID:yl3Jggd/
投げやり二兆円ばらまきよりはマシだろう。
215 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:58:56 ID:yw6Juu4i
アメリカにしたって大規模と小規模の差はすごいもんだよ。
年収1万ドルなんてザラだしな。
補助金にしたって大規模のほうに流れていくし。
選択肢は2つ。
1つはこのスレの流れでもあるように、農家の数を減らす。
もう一つは農家と一般人の垣根を減らしみんなが手作業で自分の
食い扶持を自分の責任で耕し生産する。ポルポト派みたいにするか。
216 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:26:04 ID:wUUXIoqj
217 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:29:22 ID:tVoY+Uxi
企業が農業って…撤退してなかったか?
218 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:20:03 ID:qUDN+2VN
>>217 撤退する企業は多い
利益が出ないからだ 今年も知り合いの企業が廃業した
無理だったそうだ
兼業農家舐めるなよ。
いまどき兼業農家だって、
集落単位で結束して、利益率の高い農作物を
農地の境つぶして作ったりとか、
機械その他の農作具を共同利用したりとか色々頑張ってるんだぞ。
ただ、日本はそもそも農地自体が飛び地になってるから、
アメリカのような辺り一面小麦畑のようなのが
作れるようなところは極めて少ない。
GM農作物との超えられない壁もあるし、
どんなに頑張ってもアメリカの生産性を上回るのは無理だろうな。
220 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 20:41:27 ID:qUDN+2VN
>>219 たしかにアメリカに並ぶのは1000年は早いな
なんぼ日本で規模拡大しても効率はさほど上がらない
なぜなら拡大できる規模に限界が有るからだ
221 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 23:40:06 ID:Suk9aXr2
農林水産省を防衛省に統合し、全国の農家を食糧自衛隊として組織すべし。
日本は平時の食糧を輸入でまかなえる数少ない国の一つだ。
したがって、農業の目的は有事の備えにある。
平時に畑を耕す目的は、そこで取れる作物ではなく、有事に耕作できる状態を維持することだ。
戦闘機を飛ばすのも畑を耕すのも同じことなのだ。
土地が足らないなら手始めに浦賀水道を仕切って東京湾を干拓し、そこを農地とする。
こういうことを全国各地でする。
不況なんだから思い切ってやればよい。
完成した後に失業する土建屋はそこで農業を思う存分してもらえばよい。
223 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:28:57 ID:f8mob07j
実家が兼業やっていて隣り合う市街化区域と市街化調整区域に土地を持っているが
市街化調整区域の農地の固定資産税は市街化区域の宅地の1/100ぐらい。
言い換えれば、農地から上がる収入は単位あたりあたり市街地から上がる収入の
1/100程度しか国や地方自治体からは期待されていということ。
224 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:32:47 ID:dmlY5l6t
>>219 同じやり方では勝負にならないけど、違うやり方ならいけるのではないだろうか。
日本なら、工場で自動で作物を作れるようにすればいいと思う。
ハイテク農業、ハイテク漁業に日本の道はあると思う。
>>222 いや、にたよなこと諫早湾でやってるんだけどね
226 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:37:06 ID:XylnZ+ho
>>220 確か、稲作単作農家の平均費用が10haになると最低になる試算があったような。
今の平均が2ha弱だからせめて10haに近づけようとしている。
でも10haになっても国際価格には太刀打ちできない。
227 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:47:33 ID:zBUnJ4Jw
農地貸借の自由化って小作人を作るって事じゃん。
今までなんで禁止されてきたかを考えるべき。
昔の農地改革で土地を手に入れた小作人の末裔が昔の地主と同じことをやって、小作人から搾取するのを許すなんて信じられん。
どうせ人口はこれから減っていって土地の値段はどんどん下がっていくんだから郊外の農地などは買い手がつかなくなる。
そのころを見計らって農地改革したほうが良くないか?
ただでさえ農家はリスクの割りに収入が低いといわれているのに・・・。
この法案だと新たな地主利権みたいのを生み出してしまうだけじゃないのか?
228 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:16:29 ID:kNA96EWY
>>227 土地を購入して大規模経営するんじゃ採算が合わないから、
借地で大規模経営をする小作会社を育成しようというのが、
今回の改革の眼目なわけだが。
229 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:52:08 ID:p5OzuU4v
230 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:10:32 ID:/heryQHB
サラリーマンと小作農家の違いがわかりません。
231 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:14:26 ID:ZIF1CzyN
誰かマジで教えてくれ
これって相続税法に影響出るの?
232 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:28:18 ID:nggFsDaP
食べる分や自分の店で使う分だけ3ちゃん農業する時代
夫婦で半分作って半分稼ぐって感じじゃね?
どうせ農業だけじゃ食べていけないけどサラリーマンの現金収入や賃金も頭打ちだしな
233 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:35:21 ID:083WGqr4
農地を貸せるってのも良いけど、
その辺の土地を農地に出来る様にした方が良いな
234 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:41:05 ID:V9z/ueEm
農地の流動性を高める必要があるのは確かだが原則自由化ってなんだよ
過ぎたるものは及びがたし
極端すぎるんだよ
235 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:43:51 ID:p5OzuU4v
>>233 田圃にするには水をどうするんだ?
水路が必要だが
そうだ!
1ha未満の農家には罰金を課そう
これで解決
237 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:32:07 ID:p5OzuU4v
家庭菜園に切り替えます 以上
238 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:10:12 ID:WDS9XUJ5
>>236 いい案だが・・・刺されないようになぁ・・・
239 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:23:20 ID:PWebPZd1
>>226 日本農業全般に言えることだが、
稲作は特に農薬を大量に使うからな。
虫が少ないから農薬を減らせるところとは、勝負にならないや。
虫が多いところでも、殺虫剤より安価な労働力を使えるところは、ごろごろあるし。
240 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:26:03 ID:3MBKPVMn
農地なんて戦後GHQの農地改革で地主からタダ同然でもらったものだ。
速く会社組織に出来るようにせよ。
241 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:31:00 ID:PWebPZd1
>>240 戦前も地主が直接経営する例は少なく、
寄生地主ばかりでしたが。
まぁ借りる人がいるなら、アパート経営なんかより遥かに健全だな
アパート・借家はリスクのわりに全然儲からないのに、借金してチャレンジ
環境変化見事で玉砕という人間があとをたたんから
ありゃ
環境変化で見事玉砕ね
244 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:58:54 ID:voImsRMd
無理だな
245 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:28:17 ID:4hmxSKzO
農地の貸借なんて、戦前の地主がやってたことそのまんまじゃないか
結局、小作の子孫たちには農地経営は無理だったと認めたようなもんだな
資本力もないから、あっという間に安い外国製に駆逐されちゃって
いまや日本の食料自給率なんて見る影も無いもんな
246 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:54:52 ID:voImsRMd
地主ですら 大半は経営能力と生産性が上げれなかった
小作なんか今現在より狭い面積しか農地が無かったんだし
今現在の方が生産性は遥かに高い
戦前の地主が如何に無能だったか
247 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:23:20 ID:rXeoxzn5
明治時代から戦前までの地主が行ってきた悪行が農地解放の基礎になった
S5年にすでに日本の政府は農地解放を行う為に、政策を立ててたのだが
戦争でそれがやむを得なくなった
それは地主が生産性の向上を怠り、小作へのピンハネで稼ぐのが横行してたからだ
それを解消する為に、農地解放を行う準備をしていた 当時のバカ地主が寄生地主となり
生産性向上を怠り、生産向上すrたしなかったのが原因だ
農地解放が間違いと言うより明治から続いた地主制度自体を悪用した地主の問題だろ
248 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:42:24 ID:4hmxSKzO
そんなに生産性が良くなったなら、なぜ農業を続けない?
結局、小規模非効率経営ゆえに外国産に対抗も出来ず
下がりまくった食料自給率などおかまいなしに
農家は土地切り売りしながら暮らしてる、
それが今の日本農業の姿、農地解放の結果じゃないかよ
>>248 生産量は増えたのに
自給率は落ちるって変な現象をどうのようにお考えでしょうかね
さらにその責を生産者に負わせようっていうんだから正気の沙汰じゃない
だけどそれに疑問も持たず勝手気ままに文句だけはたれるものばかり
250 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:44:23 ID:rXeoxzn5
>>248 >>249 お前らバカだろ?
自給率は上がったんだよ
それは当時の人口より今は1.5倍以上
そして食の多様化で 油脂を沢山取るようになり
当時にさほど必要じゃなかった トウモロコシ 大豆 小麦粉を大量消費するように成った
更に 農地面積が戦後に減少したからだ
トウモロコシや小麦や大豆は油脂やパンなんかの食を沢山食べるようになったからだ
それに肉を食べる為に 飼料穀物を食べさせて付加価値を生む方向にしたからだ
だから飼料穀物の分がマイナスになり自給率を下げている
小麦はパンを食べるから足りなく成って輸入に成ったからだ
大豆は油脂を搾る為に更に輸入しないと足りなく成ったのさ
当時の地主なら米が主流だったんだからな。
そりゃ生産性もクソ無い 駄目経営者が多かったんだよ
251 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:20:44 ID:4hmxSKzO
売れるものなんて時代とともに変わっていく
そんなのは当たり前の話
工業製品なら、消費者にニーズに合わせて
そのニーズに合う製品が作れるように自らを変革させていく
そうでなきゃ時代に取り残されて、消え去るだけだからな
残念ながら日本の農業にはそれが出来なかった。変革の努力も足らず
ひたすら小規模で旧態依然とした経営を続け、ついには没落してしまった
人口が増えたにもかかわらず、ニーズを見ながら、それに見合うような、
新規生産も増産もロクにすることが出来ず、日本の食糧自給率も下がってしまった
ただそれだけの話。
252 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:46:03 ID:rXeoxzn5
>>251 日本は工業の為に労働力と農地を転用したのだが
農業の競争力は農地面積に比例する
それも国土が狭い国じゃ 最初から競争力なんかないのさ
日本で農業の競争力を海外と比べる時点で愚かな出来事
お前は馬鹿なだけだ
253 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:49:05 ID:rXeoxzn5
>>251 それと ニーズなんか関係無い
食べ物なんかニーズに合わせて変える物はさほど無い
問題はトウモロコシや大豆や小麦を全部賄う為の農地面積が日本に無い事だ
これらを全部賄うとしても 日本の国土を半分は農地にする必要が有る
これで自給出来るだけで 競争力はあり得ない
アメリカ並みの国土が必要だ
それに比べで工業はそれほどの面積を必要としないから生産性が高いのさ
お前 頭の中に地図すら無いんだろうな
254 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:00:32 ID:4hmxSKzO
ニーズは関係ない、国土が狭いんだから競争に勝てるわけない…
もうそんな言い訳しかできないなら、さっさと農業なんかやめるんだな
努力したところで勝てないんだろ。負け組が確定してんだろ
もう続ける意味無いじゃん。
さっさと農家やめて、農地も国に返還しろや
>>247 バカ地主の対策をセットでやらないと同じ事が起きるなー
失業者を農奴にしてこき使おうという感じですかねー
257 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:26:26 ID:rXeoxzn5
>>255 そのとうり 派遣会社もバカ経営者ばかりだからピンハネボッタクリが起きた
当時の地主も借金の方に取り上げた農地で小作をコキ使い大儲けしてたのが地主の悪行
それがまかり通ってたから 農業の生産性は上がってなかった
米不足が起きて 朝鮮や中国から輸入してたのが当時の日本
農地面積なんか600万haをゆうに超える農地があり 人口は9000万人にも満たない時代の日本で 如何に地主が無能だったか明白だ
>>247 地主がいなくなって地方の経済は崩壊したんだよ。それまでは地方の最大の資本家が地主でもあったのでそういう
地主が地方の産業の新興役をしてたしそれで地元に雇い入れる雇用の場もあった。。農地改革後地主が没落してそういう産業
も衰え農民は逆に出稼ぎに行かねばならなくなるほど厳しくなったんだよ。戦後、東京に一極化が進んだのも地主が
担ってた地方経済を農地改革で同時に崩壊させてしまったから
259 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:52:40 ID:rXeoxzn5
>>258 地方の奴隷が消えたから 町から人が出て行きやすく成ったんだろ
260 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:05:09 ID:9CYZg+Ms
いまさら日本で農産やってらんねーよ。
とりあえず農協つぶせ
261 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:08:36 ID:ldFGmUDC
農協が無くなる事は無いんだよ
農協は地方地方で何れも 独立してるからだ
262 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 00:40:42 ID:dFr1XpiX
質問です。
市街化区域に50坪の農地(地目=畑)を所有しています。
ずっと何もしてなくて毎年固定資産税を6万ぐらい払い続けてたので、
近所の人が駐車場と植木置場がほしいって言うので貸してあげようかと思ってます。
月額1万円。契約書は「駐車場賃貸借契約書」として作りました。
さて、このような行為は法的にOUTでしょうか?
263 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 00:42:30 ID:AUrag3yB
アウトです
264 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 00:44:06 ID:7+o/B1/4
クビになった派遣労働者あつめて国営農場でいいじゃん
ソフホーズ・コルホーズで
265 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 00:59:13 ID:dFr1XpiX
>>263 早速ありがとうございます!!
まぁなんとなくだめっぽいってのはわかるんですがどこがどのようにアウトなんでしょう?
266 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 01:42:24 ID:vSsRgIip
>262
農地法第5条による届出を行っていないので
農地法違反になる
市街化区域でも生産緑地の指定を受けてたり
租税特別措置法第76条の申請を受けてないか
調べてね
267 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 03:03:57 ID:XEVWALhD
>>258 それはいえてんね。
100の富を100人に分配しても、効率的に仕えんだろうね。
ましてそれが俗物共なら。
明治以降の歴史の浅い地主ならともかく、
戦国時代・江戸時代レベルでの、地方に土着化した開墾層なら
自分らが伝来持ってる富と生まれながらの利益を冷静に考えられる。
明治初期あたりの地域人物誌見ると、それまでのイメージが覆されるようなこと書いてあんのね。
いわゆる名士って人らだが、そこには冷酷な略奪者ってイメージはない。
まあ俺にはもう関係ありませんよ。
日本という国は裏切り国家だからね。
徳川時代から嫌いだよこんな国。
為政者は自分らの首しか絞めれんみたいだから。
268 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 03:13:36 ID:XEVWALhD
イモばっか食う時代がきてももうしゃーない。
それで生き延びるしかないが、できなかったら氏ぬしかないっしょ。
まあ生き残ったら人らに対してもさ。
もうこの国は自然消滅するのが一番いいんだよ。
世界あるいはアジアの一部になっちまうんが一番道理に叶ってる。
さ、そういうわけだから、無宗教はだめだぞw
>>108 そのうち60万ha程度が耕作放棄地
5%ぐらいが、誰も耕してはいない
勿体無いことです。
>>258 農地解放のおかげで全農民が自作農になったことで
仕事へのインセンティブがあがった
農地は細切れになってしまい必ずしもいいことではなかったが
日本人の経済水準の平準化が推進されたのは悪いことではない
しかし農協という組織に守られ、固定資産を持った農民と
一方、都会で何も資産がない無産労働者という不安定な種族が分離ってのはイタイ。
都市近郊型農業などは施設園芸などで実に美味しいもんで
粗収入が1億超えなんてのも珍しくない
あと、補助金が凄い、、、無産階層がこれを知ったら、怒るかもね。
田舎を仕切っているかっぺは馬鹿で変革を嫌うから現状は失敗する。
マズは日本の兼業農家の半分の後継者がいなくなってから
まったく新たな大農地大農組織を設立して徐々に旧農家と交代
させてゆく。それまでは日本国が戦争しないことが条件。
いっそのこと共産党支配になり一旦国有化して自由革命後
新農業制度でゼロからスタートする。
272 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 04:32:09 ID:AswKufaX
>>271 大農地なんか今の日本の国土利用状態じゃ作れないし
無理だな
農地が広がる平野に日本は街を作り点在して家を建ててるからな
益々中世に戻って行くなwwwwwwwwwwww
ぶっちゃけ農地が大きいと何が得なんだ?
大陸並みの大規模機械が入れられる?
傾斜の大きい日本の国土にそんな圃場を導入したら
土壌流出して農地がなくなるぞ
275 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 04:50:17 ID:AswKufaX
>>274 そうそう 日本にはそんな農地は作れないし存在しない
作れるとしたら、関東平野しかない
国土風土、耕地面積からしてもキューバ、ニュージーランドあたりの
農政を研究した方が日本向きなのはわかってるんだが
それで今の時代養える総人口はせいぜい1000万人が限度。
少子化でも8000万人いる人口を養うのは到底無理。
完全に江戸時代の経済状態に戻っても3000万人が妥当な数字。
農業ノウハウを企業側で蓄積できる、とも思えないし。
一見合理的に見えないことでも、長年のカンと実績によって培われたやり方ってのは
まず無駄なことはひとつもないはずなんだよね。間の置き方一つとっても。
277 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 13:16:19 ID:dFr1XpiX
>>266 ご丁寧にありがとうございました。
生産緑地の指定や租税特別措置法の申請は受けていないことがわかり、
あとは農地法に基づく届出だけとなりました。
でも、届出が( ゚Д゚)マンドクセー(以下略
278 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 13:35:27 ID:l5zDGs99
日本農業崩壊の中心的有責者の農水省が
三権分立と国民主権を完全無視して
この期に及んでというか、むしろ火事場泥棒的にというか
「百年に一度レベルの政策決定」を何の正統性もなしに行っているわけだが
本当にこれでいいのか?
>>267 庄内の本間家、倉敷の大原家なんかその代表格で有名だな。どちらも地元では
今でも名士扱いされてる
281 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:08:14 ID:fZRp3pGF
はいはい、元・地主家の俺が来ましたよ
子供の頃、ひい婆さんに連れられて裏の山に登ったとき
ここから見える土地は昔は全部、うちの土地だったんだよと言われたときは
子供ながらにでも結構びびった記憶があるよ
なにしろそこからは俺の住んでる町が全部見えたんだから
戦後の改革で土地はほとんど小作に取られて、なんとか山は残ったんだけど
結局、俺を含めて子孫はほとんど街に出ちゃって、今は誰も本家には住んでないよ
建物は文化財みたいな価値はあるらしくて、近所の人らが管理してくれてるけどな。
資産はあったんで、それなりに親戚も含めて今は裕福に暮らしてるが
もう往年の栄光みたいなのはないね。
もっともたまに本家に戻ると近所の年寄りとかは、ぼっちゃんとか呼んでくれるけどな
282 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 17:31:31 ID:vn0AvbKt
283 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:05:17 ID:KdItawYg
在日サラ金・パチンコ系企業が農地を買い占めて
日本人が農奴に身分を落とす姿が目に浮かぶ
>>278 今回のこの改正案は、たぶん農水省の役人の天下り先確保が主題だろう
農水省の職員数は経産省の2倍だか3倍以上います
たいした仕事してない官庁だが職員の数は半端じゃない
あそここそ職員のリストラをしないとアカンのでは?
285 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:27:42 ID:FXoU96ha
>>264 >ソフホーズ・コルホーズで
失敗した農政だよ
286 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:28:17 ID:FXoU96ha
気をつけないと行けないのは
農地を借りている奴らが、実は外国人だったということだな
農地を返してくれないだろう
287 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:30:20 ID:FXoU96ha
>>275 >そうそう 日本にはそんな農地は作れないし存在しない
八郎潟に空き地がたくさんあるぞ。農業を止めて出て行ったやつが多数
長崎では新たに干拓して農地を作っているぞ
どうするんだろうねえ、あの土地
栗の木一本あっても農地だよなw
>>286 中国では韓国企業の夜逃げが流行ってるらしいからな。
おそらく外国人に農地を貸したら実った作物はそのままに
捨て置かれる光景を目にすることになるだろうな。
旬の野菜を目の前にしながら手を出せないなんて・・・
290 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:46:11 ID:fGs+MI/M
八郎潟程度の面積じゃ 話にならない
最低でも本州の半分は面積が欲しいな
291 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:49:04 ID:FXoU96ha
>最低でも本州の半分は面積が欲しいな
ばああか
そんなに必要ないぜ
まず八郎潟の農地を全部、耕してみろ そんなにいらねえぜ
292 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:49:50 ID:fGs+MI/M
いいや 足りない
293 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 16:01:08 ID:FXoU96ha
足りない分は
アメリカに作らせろ
>>293 正解。別に、100%達成する必要は無い。
今が低すぎるだけだから対策打つのであって。
295 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:55:54 ID:aAL3HMY7
今が適正なんだよ
>>1 株式会社とか認めたら小さな専業農家とか死んじまわね?
自給率上げるために資本化して大規模農場目指すとか、農政ゆがめるだけだと思うが
他に妙案も浮かばん。
297 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:02:15 ID:aAuxiwYi
まともな経営者なら農業に参入しません
百姓に安く作らせて、流通を握ります。農協がそうですね
アメリカの穀物メジャーも自分で耕作しているのではありません。アメリカでも百姓が作ってます
298 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:17:32 ID:BZ3v4YSC
>>296 死ぬも何も
付加価値つけにくい作ればる来るほど薄利になる農業なんて
物好き企業しか参入しないお
299 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:20:43 ID:aAuxiwYi
ワタミが参入しましたね
赤字だそうです
300 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:23:32 ID:twHG1SuK
流通がガンだろ。産地価格と消費価格が倍以上ある。