【牧場】酪農総合スレ7★雑談質問なんでも【牛乳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酪農掲示板
関連リンク
社団法人 日本酪農乳業協会 J-MILK http://www.j-milk.jp/

酪農をやりたい!!って方参考にどうぞ 新規就農関連リンク→http://www.ryeda.or.jp/l_sinki.html

★関連スレッド★

【酪農】ホルスタイン乳牛改良情報交換5【繁殖】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1198462000/l50
【ヘルパー】 酪農スタッフ6 【従業員研修生】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1144308838/l50
放牧型酪農やマイペース酪農について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/986851448/l50
酪農 飼養管理ソフト
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1076675310/l50

★前スレ★
酪農の情報を交換しよう!!  (PART1)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1084973486/l50
【おいしい】酪農総合スレ★雑談質問なんでも【牛乳】 (PART2)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124968095/l50
【牧場】酪農総合スレ3★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1144626967/l50
【牧場】酪農総合スレ4★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1153871176/l50
【牧場】酪農総合スレ5★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1168943774/l50
【牧場】酪農総合スレ6★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1192274437/l50

牛糞の話題が大好きな反酪農厨が、頻繁にこのスレに涌いてきますが
生暖かく見守りつつスルー、可哀想だから適度にかまってやる等、各自好きにして下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:23:13
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:46:33
3位入賞
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:27:46
20年度、酪農、畜産対策費。500億円増の1800億円に。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:18:07

飼料対策で肉牛・鶏・豚に回る分が多く、酪農には余り無いとも聞いた。
酪農は畜産でも他比べ、穀物の使用割合が低いからなのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:34:05
搾乳牛に穀物だけって事はないからなあ。だが飼料対策は大きいんじゃないか。輸入穀物飼料はまだ上がる可能性あるしね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 04:30:48
でも、輸入穀物の依存度では酪農は他の畜産の比ではないな。
この対策が輸入飼料対策なら、総体での割合は高くないかもしれない。
自給飼料増産対策なら期待できるのだが・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:28:48
ほっぺた赤くして寒そうだね。365日糞掃除〜。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:30:56
これだから困るんだよ。自分は糞しないと思ってる連中が多すぎる。うんこして育った肉や乳製品が嫌なら、自分の肥えたっぷりかかった野菜でも食べたら?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:07:54
>>8
耳も赤くしているが何か?

どうしてそうまでして、自分から程度の低さを誇示するのかわからない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:45:15
>>9-10 自分の職業が恥ずかしいの?
馬鹿にしたつもりないよ。糞掃除して清潔にね。
ほっぺが赤いのはカワイイね。耳も赤いんだ。アハハッ
凍傷にならないように糞掃除〜。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:32:14
どうしてそうまでしつこく、自分から程度の低さを誇示するのかわからない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:17:17
× どうしてそうまでしつこく
○ どうして、そこまでしてしつこくするのか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:28:07
ご指導ありがとうございます。

以下で良いでしょうか?

「どうして、そうまでしつこく自分から程度の低さを誇示するのかわからない。」
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:30:13
凍傷になっても仕事するよ!家族のため、生きるために!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:37:15
>>15
なんだ、牛さんの為じゃないのかぁ・・・
牛さんを愛していないのね。
好きじゃないんだね・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:38:21
× 以下で良いでしょうか?
○ 以下でよろしいでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:40:41
× ご指導ありがとうございます。
○ ご指摘ありがとうございます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:00:29
>>16
酪農家にとって牛は経済動物の位置づけ。
乳牛を酪農家の都合の良いように利用して生活の糧としている。
牛を愛して感謝している酪農家はほんのひとにぎりだと思う。
乳が出なくなったりした牛は問答無用で廃棄さ・・・。
さんざん強制妊娠、出産、乳絞りを繰り返し酷使したあげくの果てに
肉用にだしたりして現金化を試みる、
肉牛よりは存命期間は長いけど、ある意味肉牛飼いより酪農家の方が冷酷だと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:13:29
あのね、酪農ってそういうもんじゃないか?趣味ならともかく、妊娠しなくて乳が出なくなった牛を置いておく余裕ないんだよ。可愛いそうだけど。長命連産を酷使と捉えるのは価値観の問題。牛舎から出て行く牛達にはまともな酪農家なら感謝するに決まってる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:11:14
今月も餌代が払えない…
4月になったら先は見えてくるのだろうか…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:36:05
今年も配合飼料は暴騰モードだ。
もはや、廃業を決意すべきか乙
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 04:38:14
>>18
するのなら、全ての書き込みに「ご指摘」してあげなさい。
嫌味人間の威信にかけて。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:00:51
>>20
最近は3産もしたら処分しちゃうのが平均らしいね
うちは長く搾り過ぎか。
ちなみにうちにはH5年の牛がいる。目が白内障になっているけど
足腰もプルプルしてないしもう一産いけるかも
ある朝きたらいきなり死んでるかもしれないけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:04:57
大手乳業は『将来の増産』に向けて次々と工場を新設している
酪農家の窮状に目を向けず世界情勢ばかり見てるとすぐに足元を掬われるぞ

26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:48:19
>>24
うちは10産したのが数頭いるぜ。
ピークで40キロ出てるし
乳質足腰はまだまだ大丈夫だからあと3産はいくつもり。
長く居る牛は性格も大人しいし飼いやすいかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:02:09
>>23 アハッ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:57:25
>>26
規模はどのくらい?系統とかなんだろ?参考にしたいから
すまんが教えてケロ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:13:50
>>28
70頭搾乳でフリーバーン
過去に14産ってのも居たぜ。
育成も居るけど導入がほとんどだから系統は関係ないかも知れん。
繁殖がよくて乳房炎や事故がなかったら10産くらい楽勝だぜヾ(^▽^)ノ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:15:45
>>1 の 酪農家やりたい方どうぞってリンク次から外そうぜ、犠牲者がふえるw
代わりに「あなたは人生止めますか?それとも酪農止めますか?」でw

と、自虐ギャグはおいといて、今年度赤字500万くらいなりそう。30頭搾りで、餌屋に300万の未払い金だ。
今なら土地畑売れば、家は無事だw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:08:26
長命連産な牛は乳房炎になりずらいし、受胎もいいよ。繋ぎだけどドライ期はフリーバーンだよ。難産とかなければ10歳ぐらいはいけるね。疾病の時の素早い手当ても重要かな、
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:39:28
お聞きしたいのですが、乳価上げや対策は増産の為と偉い人言ってますが、飼料高騰など生産費のアップ分を補う為ではなかったのか?増産できなかったら、ペナルティでもあるのか?俺、規模現状維持なんだけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:22:28
>>30
決算何月なんだ?いいじゃん!正月は向かえれたんだから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:08:14
日本の自給飼料率25%って笑っちゃうな。ま、輸入した方が安かったし機械、農地の維持管理費もかからないできたしな。飼料増産できるのは農地と機械力のある北海道だけだな。コーンと牧草作付け、収穫だけして販売したら儲からないかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:13:36
>>34
いい考えだけど、
個人でやるにはきつくないですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:42:48
>>34 貧乏借金塗れの北海道の酪農家に何が出来る。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:14:47
貧乏借金塗れの酪農家、今は都道府県のどこでもあります。
今後、自給飼料型が有利なのは間違えありません。

都市近郊の我が家は、固定資産税納付倒れなりそうです。
更に、消費税を払う金が無い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:40:56
去年は赤字にならなかったものの
所得は大幅減だし消費税払うのもキツい。
5円値上げくらいでやっていけるだろうか‥
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:26:31
所得増には売上を増やす方法と経費率さげる方法がある。今の窮状は経費あがって売上も伸ばせない訳だけど、今一度、経費の見直しも必要だよ。売上に拘ると経費率が見えなくなる。今までのコスト削減は餌を安く買って多給→増産→売上増だが、飼料高で成り立たない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:32:21
この仕事平均年収どんくらい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:32:47
http://www10.atwiki.jp/agribizinfo06/

ここ読んできますた。みなさん経営状態どうなんすか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:11:48
去年は赤字になっていないんだが、今年は最初から飼料高、燃料高、資材高だから、厳しいよ。4月から上がる乳価でも立ちいかない農場は沢山あるだろうね。昨年末の、このスレの書き込みは悲惨だったけど今年の暮れはどんなだろうな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:19:47
もう僕だめです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:41:13
なんか昨年から廃用牛価格上がってるよな。米産牛肉禁輸の影響なんだろか?絶対数も足りないらしい。廃用牛肥育やってる人まで居る
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:18:48
廃用牛価格がいいのは、ミートホープの不正発覚で
純粋な和牛ミンチが出回るようになったから。
他の業者も偽装してたんだろうね。

飼料高、燃料高の影響で1番の痛手を受けているのは酪農家。
多少の廃用牛価格が高くても、スモール市場下落の穴埋めはできない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:54:58
もうだめぽ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:57:53
廃用牛が高くなったといっても肉が付いてないと安いし
肥やしてたら餌代のほうが高くつくから損でしょ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:18:44
大麻が沢山生えているのだが、ロール乾草にしたら誰か買ってくれないかな?
それが出来れば、収入確保!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:25:09
>>48
立派な麻薬王になってください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:50:59
黙ってやれ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:48:30
>>48
1ロール幾ら?
面白い発想だねw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:10:25
幾らなら売れるのだろう?
取り合えず、送る時には匂いでバレないようにラップはしようと思っているのだが。(乾草だけど)
100万位にならないかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:31:57
>>48
それ牛に食わすのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:46:38
>>48
>それが出来れば、収入確保!
牢屋も確保!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:28:09
>>48 通報しました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:28:35
>>52
予乾は確実にw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:50:23
>>56
乾草だって。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:00:02
>>48 >>52 ふざけてると本当に通報しましたのでタイーホされますよ。
通報先は北海道警察です。捜査が入るか見ものですね。
ドキドキしてお待ち下さい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:48:50
やっぱ、酪農家は馬鹿だな。
大麻のロール乾草だってさ。
発想が貧困だよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:36:41
>>59
釣られてますね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:41:51
>>60 ドキドキしてるのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:53:24
>>58
じゃあ、北海道の東部だと言っておいて下さい。
警察も保健所もそこら中に生えているの知っているから困らないよ。
「素人の都会人をおだてないで」って、言われてお終い。(方言あり)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:57:33
>>59
「発想が貧困」
売れれば大金得て、貧しくは無くなるな。

ついでにバカな俺からプレゼント、大麻を食った牛から搾った牛乳!
[気分はHI]
あり難く受け取りな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:52:19
>>62 分かりました。再度通報します。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:00:32
「素人の都会人をおだてないで」

方言?意味不明。北海道の東部では通じるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:08:51
>>63
嫌だよ。断る。バーカ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:37:22
>>65
「おだてる」 北海道の方言。
「調子付かせる」 というような意味。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:27:30
>>58
ワクワクして待っているのに、警察来ないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:47:14
大麻が自生している場所にベーラー入っていけるのか?
大麻って原野のような山の中とかにあるんでないの?
おれんちの近くにも昔、生えていたことがあったけど、山の斜面みたいな所で
とてもトラクターが入っていけるような所じゃなかっぞ
まぁ、釣りなんだろうけど大麻ってロープの原料にもなっていたぐらいだから早刈りしないと堅くて
ベーラーのピックからあふれてしまうか、ラップにしてもフィルム突き抜けちゃうだろ
カッティングするのならいいのかもしれないけど
乾草作れる頃には伸びすぎているだろうから、早刈りしてバンカーサイロにでも詰めておけばw
もしホントにお巡りさんに怒られたら自己責任な!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:40:01
あれ?これって楽しい展開になってねーか?祭りの予感かw

>>68が勘違いしてるようなのでw

ここは2ch。通報したからって直ぐに逮捕に向かうはずない。
情報提供なのだからそれを精査してから本格的な捜査に入る。
数ヶ月かかる場合もあるあからな。
(たまに捕まる奴がいるだろ?ニュースで「昨日の書き込み」でなんて聞いたことあるか?)
地元の警察や保健所も知ってるとの事だが
こういう場所の書き込みに地元警察が捜査する訳がないw
(地元警察は逮捕、捜査時に協力という形になる。)
明確な販売目的と謳っている点。
通報という事なので必ずこの書き込みを確認する点。
逮捕は大げさとしても、あなたの特定と大量に自生しているという大麻の場所の特定くらいの捜査はあるかもね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:06:19
>>69

配合飼料高騰推移の折、経営状態はいかがですか?
レスを見る限り69さんが優秀(高利益率)な酪農家に思えてなりません。

因みに私は>>48のような事を考えてしまうバカ酪農家w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:25:51
>>70
だから地元警察も保健所も、その辺に沢山生えているのは知っているよ。
ネット上では生育場所が紹介されているらしく、毎年都会からバカが来てうろついて捕まっている。
普通の草地脇、道路脇に生えているよ。
少し前、牧草が雨でダメになった隣の酪農家が、草地の縁にロールして積んでおいたら、2〜3年後には大麻の密林のようになっていたな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:32:14
皆経営危機なのだから、手持ちの土地と機械を使って収入を上げる手立てだな。
農業農村の再生のため、大麻の合法化は行けそうだな。
どうせ朝鮮から覚せい剤なんかが入ってきているくらいだから、その資金を国内で還流させよう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:46:16
>>72
だからw 地元警察が知ってるかどうかは問題ではないのw
例えばこの書き込みで札幌本部が捜査に動いた場合は、
地元警察が知ってるからという理由で捜査打ち切りではないの。分かる?
本部が大規模自生地有りと判断し、地元警察は知らないとなった場合は
書き込み者を特定して聞き取り、地元警察と協力の上、三者で現場確認となる可能性ね。
何か事件とかの問題が起きた場合、地元警察は知ってたって言うかね?
知っていたのに放置してたってことになると、問題じゃない?
だから捕まらないかもしれないけど、面倒な事になるかもしれないよ。
でも販売したいって事や、隠蔽工作方法も書いちゃってるから分からないね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:11:18
>>74
おまえ必死杉
なに釣られてんだよw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:12:55
>>75
というかおまえがなw ドキドキしてんだろw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:24:51
>>76
ドキドキしていた...
          by くろいた じゅん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:37:24
>>75
ドキドキしていた....
BY くろいた じゅん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:42:33
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:02:24
大麻なんかよりもさ、豆とか芋とか大根の葉っぱっていうか実の部分じゃないところを
飼料に使う事って出来ないのかな
あれって畑作の人達にはゴミなんだろ
違うのかな?
ひょっとしたら俺はものすごい画期的なことを思いついてしまったのかもしれん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:09:21
豆や芋の葉は収穫時には付いてないだろ。
大根の葉は収穫時に土が付けばダメになるからそれ用の機械を開発しなければ無理。
また、水分が多過ぎるので運搬貯蔵にも不向き、乾燥法とコスト。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:19:02
嗜好が良くて疾病がなく、かつ、乳になるもんならいいんじゃない?残留農薬にも気を付けてな。ビートトップなんか良いとおもうが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:32:51
ビートトップも昔は使われたが、非常に腐りやすい。
サイレージ化も研究されたが、水分が多いのとやはり収穫時に泥が付くのでダメだった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:05:33
そうか。手詰まりだな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:24:06
俺的には、ヤナギの飼料化が出来ないかと思う。
見た目だけれど、柔らかいからリグニンも他の木より何とかなりそうだし、
再生力・増殖力も強いので栽培向き。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:40:26
牛は嫌いそうだが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:52:28
結局、オーチャードやグラスなどの飼料として適した品種を与えた方が楽チンだって
結末に収まりそうだなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:59:03
収量が採れるのはリードカナリーグラス!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:09:46
そうだね、収量ではね。でも、リードを見ると憂鬱になる・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:19:26
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:41:25
リードは早刈りしかないね。三回刈りになる。成分もそれなりだし、嗜好性も悪くない。タイミング逃して伸びすぎると、もの凄い量採れる。他の草負けるし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:54:38
ミルカー屋のP社にひどいめにあわされてるひといませんか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:00:49
PってS社のミルカーを扱っているところ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:28:18
そうです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:32:53
人の入れ替わり激しすぎ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:38:14
あそこは、昔からまともな社員から辞めていって。
ワンマン社長のイエスマンしか残っていないよ。
10年近く前までは、酪農家の目線で考える人たちがいたが、この人たちが辞めたのが最後だった。
その後、魅力ある商品もないしね。
未だに繋ぎ牛舎用の後ろ搾りミルカーを薦めているのかな?基地外の極みだ。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:45:27
月給100万で尻尾を振るやつら
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:55:42
O社に履歴書出して首飛んだ支店長いたんだって?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:14:36
>>98
それは知らなかった。
どの支店かな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:27:33
関東のとこだってさ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:39:47
>>97 月100万も貰えりゃそうなるだろ。リーマンで月給100万貰えるところなんてほとんど無いぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:19:43
月給100万て事は、ボーナス含めたら、年収1500〜2000万だな。
尻尾でもケツでもチンポでも振るよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:47:09
そうなんだ。
でも、首になっても辞めたかったんだから、本人はそれでよかったんじゃないの?
それでO社には採用になったの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:08:54
今度自営の牧場に入ることになたのですが、ネットで「20万からスタート」て書いてあったけど行ったら人雇うの初めてらしく全部払うし(保険・水道電気等)ご飯作ってくれるしでお小遣いな感じで7万くれるて良いの?
悪いの?

どっちなのぉぉぉぉ((´Д`;)))


ついでに休みは「酪農は365日休みなんてねーんだよ?」…としか答えてくれず…

北海道の最果ての地なんで車欲しいけど「買うなっっ!コウジ(息子)に乗せてもらへ!」

なにが楽しくて40代独身のオサンとドライブしなきゃならんのじゃ…

な感じなんですが(長くてスマソ)いかが?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:18:13
>>104
雇用されてるなら法律で決まった休みはあるだろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:37:23
>>105

休みって月にどれくらい必要なんすか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:07:25
7万かぁ
オレ酪農学園大卒なんだけど20日実習に入って7万もらったな
年賀状くらいは送ってるけどおじさんおばさん元気にしてるかな‥

酪農学園卒の人いる?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:51:32
>>104
経営者とあんま距離を置くのも、今後気まずくなるかもしれないが
やはり適度な距離を保つのは大事。

もらえる物(金、休み)はきちんともらって
北海道で車の無い生活なんて、不便すぎる。
車は自分で用意するのが無難。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:54:41
>>104
休日を確認せずに行ったのはうかつだったね。
雇用者には最低賃金をクリアする義務があるのだし、手取りが7万でも実給与額がはっきりしていないと労災等が発生したときに対象外になる。

20万-(居住費+食事費+源泉税+雇用保険本人負担)=7万

が成立たないと、雇用者側が指導される。

例)200,000-(83,530+40,000+4,670+1,800)=70,000

これだと、居住費+食事費が高いね。実際は16万見当だな。(労働時間にもよるが・・・)
休日が無いのなら、なお低い。

雇用保険の関係はJAなどが代行してると思うけれど、手続きはしたのかな?


110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:55:09
>>103
いくらOでもそんなのは使わない。
くびというのは懲戒解雇で、退職金ももらえないし
次の就職も困難になる。まさに北キムチの公開処刑
それと100萬てのはないな、もっと上、ただし
役員,同族などに限られる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:29:40
>>110
在職中に他の会社に履歴書を出しても、解雇理由にはならないだろう。
まして、懲戒解雇とは・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:09:17
>>111
会社の体裁をとっているが、しょせん個人商店。トップのやりたい放題だよ
ライバル会社に行こうとしてたなんてバレたら身ぐるみはがされ追い出される。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:24:28
>>109

ネット情報では「週に一回の休みを相談しましょう」と書いてあったが主に聞いたら休みが欲しいのか?と知らない様子…(+_+)アレ?

主が言うに農協側は雇用主が労災保険を負担してあげれば雇用OKにしてくれるらしい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:18:42
訳もわからん食事出されて食費ってもなあ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:08:56
>>113
労災保険は雇用主が負担するもの。労働災害があったら困るのは雇用主。
個人経営でも雇用保険はかけなければならない。これは雇用主と雇用者それぞれに負担がある。
以前の勤めで雇用保険が掛けられていれば、個人番号があるから確認するように。

税法上も食費などは雇用者の収入とみなすから、109に書いたような明細は貰った方がいいよ。

ネットということは、どこかの求人サイトかな?
今まで雇用形態が無かったのなら、雇用主も訳がわからないだろうから、そちらに相談した方がいいよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:52:48
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:50:01
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:26:38
農家を恐喝して警察沙汰。
Pの中標津店長。事務員に手だしてる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:32:45
O社がW社に成るって本当?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:43:10
オリ、ウエ、サージのことかな?
提携関係は前からあったと思うよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:49:29
コーン図は私が作った会社だ。と
ピュの社長は言ってましたよ。


122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:26:00
そういえば、ロータリーパーラー
こけましたね。いくら賠償したのかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:51:07
賠償か?回収ではないのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:32:24
こけた?
kwsk
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:53:39
牛をだめにされたとか。数百万の賠償。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:56:23
Pですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:19:28
なぜだか、首の吊らさるバンクリナーもやってます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:20:58
吊らさるって何処の方言よw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:53:28
O社の株式の幾らかはW社も持っています。(それ程多くは無い)
O社と提携していたアメリカのS社が、数年前W社に買収されたために提携関係にあります。
W社の製品は、元々はY鉄工とW社との合弁会社が輸入元でしたが、Y鉄工がミルカー関連から撤退したため、
新たにO社とW社の合弁会社が輸入元となっている。
O社ではミルカー事業は小さな一部門。主体は冷凍機・産業用クリーンルーム事業で多分国内のトップシェア。
ミルカー部門をW社に譲渡・売却しない限りはW社傘下にはならない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:31:14
OとかWとかって何の話だよ
さっぱり分からんぞ、伏せ字にしないで書き込めや
知り合いだけでやってるチャットじゃねーんだぞ
伏せ字にしなくても分からない人には分からないんだから
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:33:58
そのミルカー部門がお荷物になってるから、その内売るんじゃない。業界のパイも小さく成ってるし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:03:13
>>130
半年ロムれ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:40:03
Pは、個人商店みたいなもんだが、社長の後継者がいない。
親族以外の役員を信用していない。
80近いが、後進の育成はしていない。
 自分の代で会社を売るだろう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:02:59
業界や情勢を知っている者は、
今更売り物の無いP社を買う物好きはいないとも思うが・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:13:07
>>121
コーン図AGは、元々外車などの輸入商社のコーン図の下にあった
施設・設備の日僕と、トラクター・作業機械の日進農機を合併させて作った会社。
Pの社長が言うからには、日僕を作ったというのか?
初めて聞いた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:39:52
D社はユダヤの一族経営
気をつけないと尻の毛まで抜かれるぞ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:50:33
尻の毛まで抜かれた人居るの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:12:11
一般的にユダヤって金に汚いからじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:48:08
当方、元ミルカー屋です。
ノルマがきつくてかなり強引にうりました。
農家のみなさんごめんなさい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:37:17
>>139
ミルカー屋を辞めて正解
先細りの業界で頑張っても未来なんて無い
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:55:38
自分の限界が来て、やむなく辞めました。
信じてくれたお客さんを裏切った気がして、
悔やまれます。
142相場博之:2008/03/09(日) 19:40:08
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:31:08
O社の定年間近の職員が言うには、
昔はウハウハだったらしい。1件パイプラインにしたら、隣のとこも負けずに導入して競ってパイプラインが売れまくったらしい。
今はどこもダメだねえ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:17:45
ミルカー更新する位なら3年ごとにクラウン更新する農家が圧倒的に多いからね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:57:59
>>134
デー○ーマンの今月号にユーザーが出ていた。
借金返していけるのか、他人事ながら心配になった………。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:47:40
払ってない農家さん結構いますよ。
給餌機いれて不払いの例も有り。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:01:47
>>145
んだよね。1頭当たりの乳量とサイレージの量とか配合の量からみて
思い切った投資だよね。自己資金か。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:41:41
最近設備投資をしたんだけど、支払が大変だ。
完全に時期を間違えた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:19:15
>>148
今年度、我が農協ではロボットだのパーラーだの公社事業による牛舎建設の希望が
複数件あがっている。A選択農家(北海道)なのに乳量は激減、乳質もあまり(か
なり)よくない農家が多い。投資にあう収益を見込める技術がはたしてこれらの農
家にあるのか?
これらの投資を認める農協自体の将来を危うんでいるのは私だけだろうか‥‥?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:46:06
うちらの農協でも貸付増やすっていってるな
近くの農家で1億2千万の牛舎建てる人がいる半分補助だそうだ
機械も半分補助がつくかもって言ってたな
全員に補助がつくわけじゃないみたいだけど
うまいこと補助引っ張れる力のある農協で自己資金のある農家ならかなり優遇されるみたいだ
牛も無利息3年払いぐらいで入れれるみたいだし

151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:26:30
俺の周りではいかに有利に手際よく離農するかをまじめに語り出す人が
多くなってきたぞ。40とか50歳を超えているような人なら、なんとか無理してでもしがみついていくしか方法がないのかもしれないけど
20代、30代くらいの人なら無理に頑張るくらいならさっさと離農して第二の人生を始めるってのもありだと思う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:10:20
>>149
148です
>投資にあう収益を見込める技術がはたしてこれらの農家にあるのか?

まさにその通りです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:49:14
.
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:22:58
北海道が元気だと、府県に牛が回ってこなくなりますね。
牛が更新できなくて、廃業する方々が増え始めました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:55:12
現実には今、北海道が増産基調とはいえ、いずれ頭打ちになる。府県の酪農家廃業増えると初妊牛が売れなくなる、相場さがる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:58:44
北海道の牛は買えます。
一昨年よりも少し安く、昨年より少し高くはなりましたが。
廃業する農家は更新よりも、飼料の高騰で現状維持が出来なくなっているからです。

散々下げ続けた乳価なのに、値上げ幅が少なすぎる。
まだまだ廃業する方々が増えるでしょうね…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:00:00
ますます、府県は離農農家が増えてますね。F1下がったのに
初任が高くて買えません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:43:59
半年もかからず下がるでしょ。待てるかな?初妊牛今は買う時期じゃないよ。酪農やめるなら今のうちだな。初妊はもちろん経産も高いしね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:42:48
>>155 中国に行ってるみたいだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:48:02
確か?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:35:46
起死回生の1発逆転は、酪農にはむりだな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:22:54
やめよかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:49:05
>>160 3年分の在庫が1年で消えたからな。他の国で輸入するとは思えん。中国しか考えられない。
良いのは一時という事。搾れても先細りの産業という事は変わらない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:26:39
遊牧民
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:14:56
>>152
十分に担保があるから貸すのでは?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:46:32
よその経営心配する前に
自分の経営の心配しろよw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:50:37
今使ってるトラクターもだいぶこたってきたな。新しいの欲しいが中古でも買えそうもないや。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:25:01
今年も厳しいね
169相場博之:2008/03/16(日) 17:44:51
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:27:01
>>169
マルチンコうざいよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:18:15
ロボット搾乳導入しようと思うんだが
デラバルとコーンズのどっちのオススメ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:30:08
維持費がすごくかかるけどいいのか?
そのぶん海外研修生を雇用したほうが他の仕事も使えていいと思うぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 07:15:49
>>172
国内外問わず、従業員はこれ以上雇いたくないのさ。
研修生を受け入れるのもいいけど、あくまでも「研修生」としててであって
労働力としての受け入れはしたくない。

維持費は問題ないよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 09:27:34
ロボット1台年間200万の維持費が掛かると聞いたぜ
従業員がいるなら従業員(搾乳ロボット)に搾らせとけばいいだろ

お前頭悪いな(笑)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:20:02
アドバイスしてやりたいが
うちは搾乳ロボット無いからアドバイスしてやれない(´・ω・`)
デラバルとレリーどっちが良いのかねぇ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:46:27
ロボット入れてるやつの経営観ってどうなの?

維持費もそうだが、機械に合わせた牛群をそろえたり
それからもれた牛は淘汰か人間が搾るんだろ?
このご時世だメーカーがつぶれる可能性もある
保守管理なんて個人じゃできないだろ?

そんな借金するなら酪農辞めて、会社勤めしたほうが
よっぽど儲かるぞ。

今の時代は冒険せずに地味に行ったほうがいい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:50:07
>>171
エラーで夜中だけでも週に2〜3回は携帯電話に起こされる。
二台だとその倍。誰かが必ず、エラーに供えて待機していなければならないので、
夫婦そろっての外出は夢の夢。旦那が牧草作業をやるときは、奥さんが携帯持た
されるので、夏場はおかずの買い物にもいけない。一台で55頭くらいしかしぼ
れないが借金返さなくてはいけないので、ロボット以外にも60頭くらいはしぼ
らなくちゃならない。
私の友人の牧場は結局、従業員を一人雇いました。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:51:45
ロボットは性能どんどん上がって来てるし
良いと思うけどなぁ。
うちは、今は従業員使って搾ってるけど
いずれはロボットもいいかと考えている。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:53:14
>>177
その人は、どこのメーカーのロボット使ってる?
180171:2008/03/17(月) 14:59:13
ロボット搾乳の、メリットデメリットを熟考した上で導入は決定事項なんで、
メーカーの良し悪しを知っている人が居たら教えてもらいたい

導入台数は2台。心配してくれてる人もいるようだけど
借金ではなく、現金で導入するよ
自分も借金で設備投資する農家はどうかと思う。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:03:20
>>179
シェアとしては1の所です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:48:43
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:17:23
個人のブログを晒すバカが涌いたか・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:25:06
>>183
( Д ) ゚ ゚
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:09:22
>>183
この流れになった時から
知ったか君のバカがやると思ったよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:50:38
>>182 かっぺダーツが笑えたよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:25:22
D社は部品在庫が少なく、D社社員がメンテするように見せかけいるが、実際にメンテするのは個人販売店なD社社員は土日祭は携帯にも出ない状況。
レリーは知らね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:15:12
D,以前、社員の募集してたんだが、8時間勤務週休2日だったよ。
ミルカー屋で、ありえるのかな?
条件がウチとは大違い。ケータイノイローゼに
なったよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:24:39
>>187
日本語でおk
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:57:23
>>189
搾乳ロボットについてな
ky
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:04:13
>>188
D社=商社
販売店に商品を卸すのが仕事だから週休2日は当たり前になってる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:05:16
24Hフルオートでなくとも、安い自動装着ロボットがあれば、パーラーでの人員を一人減らせるとも思うのだが、
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:02:16
従業員が搾ってるのに高価なロボット入れるだけの価値ってあんの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:11:44
ロボットはまだ開発途上だよ。
半年位ごとに改良部品が出て、
そのたびに50〜100万かかる。
まともに動くようになるまでに
いくらかかるかわからん。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:12:13
従業員の確保が大変だから。

償却費+維持費:人件費(福利厚生、休日分の要員補完)
故障はしても休み無く働くし、素人に教える手間隙もいらない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:50:22
ロボット搾乳してるとこ
何軒か見た事あるが
ロボットは良いぞ
金がある農家はぜひ入れるべき
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:18:31
自分で搾るのが嫌なら早く酪農辞めろよ

ロボット使ってまで無理に搾るから
乳価下がるほどダブついたんだよ。

お前ら機械屋の儲けに付き合ってて、本当に頭の中まで
ハッピー野郎だな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:24:31
ロボット買う金も無い
貧農嫉妬豚がついに暴れ出しましたw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:38:21
ロボット導入しているとこの倒産した話は聞いたこと無いから
うまくいくんだろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:39:35
>>195
ロボットが故障して搾れないこともあるだろうし
牛を慣れさせる手間もかかるだろう
うちがパーラーにしたとき牛を追い込むの大変でパーラーにするんじゃなかったと思ったしな
ロボット入れたところで楽にならないよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:04:53
>>200
最近パーラーからロボットにするとこは多いぞ
特に家族経営でパーラーしてるとこ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:15:55
設備投資、乳価に相談だ〜!!
今のままでは、孫の代まで返済になる試算。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:28:39
そもそも借金までして投資するのが間違ってる。
投資すれば稼げると思ってるバカは、現状の施設で稼げない。
そして、当然設備投資してもバカには稼げる訳が無い
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:46:46
ロボットはまだ開発途上の製品。

オランダが国策として開発補助したメーカーが先行して発売した。これらは、それまでミルカー経験の無いメーカー。
その後ミルカーメーカーが市場参入。完成度が上がるまで発売は見送っていたらしい。
そして、先行メーカーは2世代目に。
後発ミルカーメーカーの内W社は2世代機まで開発を終了したが、発売を凍結。
性能は折り紙付だったが、製品価格とランニングコストから乳価に見合わないとの結論に至ったそうだ。
品揃えとしては、PUNCH Technixと提携しTitanを取扱うらしい。
販売実績のあるL社も開発にかかる資金難から、いくつかの作業機械から撤退した。
テッターも他社に売却したかったらしい。

現在ロボットを導入した牧場が何とか保っていられるのは、ディーラーがまともにサービス料を請求していないから、
ディーラーもサービスマン不足が顕在化しており、また会社全体の売り上げが落ちてもいるので、
今後正規に請求する事になると相当な額となる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:06:20
ダーツに相談だ プッ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:24:56
ロボットは機械の性能よりも
買える農家が少ない事の方が問題だ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:43:04
>>199
二台入れて、倒産したところを知っています。@北海道東部
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:00:16
もし破産しても、Cのトップは中国人だからな。
親族皆死ぬまで追いかけられるよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:04:13
ロボットの価格ならトラクターの新車と大差ないんじゃないの?
トラクターで24h搾乳できないけど、搾乳ロボットなら可能だね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:04:45
>>208
アホか?
メーカーに借金する訳じゃあるまいし・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:05:49
>>209
2500万のトラクター乗ってる人なんかそうそういないよな。
300馬力クラスだと2000万以上するかもしれんがw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:14:55
>>211
ロボット単体なら2000万切るはずだよ
糞尿&フリーストール等、施設の価格が高すぎて
ロボット=高いってイメージになっちゃうのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:27:05
50頭搾るのに1台2000万じゃ採算取れないだろ
1台500万なら3台買ってやるぜ
維持費考えたらやっぱり_
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:58:55
Cは華僑の会社
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:03:05
やばい話しってる。ぶちまけてメーカー無くなったら
みんな困る?話しどっかかわねぇかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:35:59
暴露して健全な業界にしてください(´・ω・`)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:27:26
>>209
物事の計算が出来ない人なんだね。

敢えてそのレベルで話をしてあげると、
無人のトラクターが2,000万で買えるけれど、一日24h動かしても5haしか作業できないトラクターに
投資価値があるのかという話。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:32:17
日量平均37キロ突破記念ageヾ(^▽^)ノ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:51:04
>>217
搾乳ロボットの話しなんだけどね・・・
空気嫁ない人?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:10:56
>>219
217は搾乳ロボットの事をトラクターに例えてるんだと思う・・・

続きは日本語が不自由な者同士、どっか違うとこでやってくれw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:40:54
>>219

209がトラクターを引き合いに出したから、
「敢えて〜」なのだろう。
一般のパーラーミルカーとロボットの比較ならともかく、別作業の機械を金額のみで引き合いに出す209がおかしい。
それを217は「物事の計算が出来ない人なんだね」と言っているのだと思う。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:47:36
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:57:15
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:36:58
おまいら、今年は何の機械の買い替え考えてるんだい?
おらは、モアコン予定だョ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:38:09
自走モア買った。
買い換えと言うか、買い足しだな
今まで普通のモアコンだったし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:32:31
<<225
おいおい支払いだいじょうぶか?
ご利用は計画的に。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:17:56
自走式モア買える金よりも
自走式モアを使えるだけの土地面積がうらやましい・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:16:26
誰かORIONミルクイアの自動離脱装置欲しい人いない?
2台新品であるんだけど。
型式はOCR2000B。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:34:12
メーカーに引き取ってもらえば?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:55:21
盗品だから無理なんでしょ。きっと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:58:47
日量平均38キロに届きそうage
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:18:52
>>231
釣られてやるよ。牛の管理大変ご苦労さま。
すごいね、君を目標にするよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:34:35
>>232
うちの親父が酪農を始めたころ、日量が40キロぐらいだったよw
40(キロ)×100(単価これぐらいだったと思う)×30(月)=120,000円+稲作(3町歩位)

これで十分飯食っていけたそうだ。40年ぐらい前の話。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:01:11
>>229
オリオンで引き取りなんかやってるの?
>>230
こんなマニアックなもんわざわざ
盗む奴なんかいね〜だろw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:53:27
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:48:43
>>235
見れないお(´・ω・`)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:38:21
普通に見れるけど・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:41:20
>>236
同じく、、404だな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:22:29
ホントだ。見れねぇ
全裸の子娘が、カラダにホルスタイン模様をペイントしてた画像だったんだが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:34:22
これは全身タイツだろ・・・、どうでもいいけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:24:01
>>232
分娩と乾乳が重なっただけで普段は34キロ平均しか出てないよ
乳量出てる牛は病気もなく種付いてるし管理に難しさは感じないな
オレも今の乳量維持できるようがんばるよ
242涼宮 ハルヒ:2008/03/24(月) 12:55:16
ファイアーエムブレム
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:29:08
>>239 酪農家ってホント馬鹿だな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:34:28
今回、留萌でBSEが出たそうだが>>239のことか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:52:07
これはすごい乳ですね! 一応通報しときますた
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:21:23
搾乳牛一頭あたり土地1町の面積で酪農やれば
こんなに良い商売無いのに
オマエラ適正規模でやんねーから貧乏なんだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:26:37
>>246 正解
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:22:13
これからの増産は単に乳量の追求や増頭だけでは立ち居かなくなる。自給飼料増産も伴わなければならない。と、思っているのだが…………。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:24:11
>>246
よかったよね、それだけの基盤を受け継げて。
ご先祖様に感謝しとくんだね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:39:23
>>249
それはある。
曾祖父や祖父が土地集めてくれたから、今のうちの経営基盤がある訳で。
機械なんかは何千万かけようが、30年後にはタダの鉄クズになるが
土地の場合、何十年でも使えるからな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:24:52
>>246
都市近郊で、搾乳牛一頭あたり土地1町の面積で酪農やれば、
固定資産税払うと完全に赤字になる。
相続は億単位。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:26:21
農地でも相続税そんなになるのか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:08:30
何千万もする機械買って儲かるの?
何千万もする機械買うと仕事楽になるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:12:26
納税猶予を受ければ、生産緑地でも相続は3分の1になる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:20:12
何千万しようが、何台あろうが収支合っていればいいよ。面積や頻度に応じた買い方してれば問題ないもの。同じ鉄屑になったとしても永く大事に使えば、いいんじゃねーか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:02:18
未だ38キロに届かず
うちは経産70頭に与えれるだけの土地が無いから飼料は全部購入してるよ
北海道のちょっと有名な牧場2軒実習に行ったけど
朝の搾乳終わったら弁当渡されて晩の搾乳前まで牧草の収穫やらされたから
牧草作る大変さはよく分かるよ

金かければ楽に収穫できるんだろうけど無理して体壊すなよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:18:30
>>256
昨年は農飼料含めて、購入飼料費いくらだった?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:58:59
>>257
育成の餌も含めてだけど牛乳売上の6割ちょっとかかってる
牛の食べれる量は限られてるから高くても品質と嗜好性のいい餌を買うようにしてるよ
安い餌で乳量出ればボロ儲けなんだろうけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:27:41
>>258
購入してる粗飼料ってキロいくらくらいするの?
うち全部自給だから、値段わからん・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:05:19
どんなに素晴らしい濃厚飼料、とうもろこしをもってしても、それだけで乳は搾れない。栄養価と嗜好性に優れた草の多給が不可欠。基本的には草食動物。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:01:33
どうでもいい当たり前のことを博識の如く発言する馬鹿さに感服
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:44:52
tes
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:48:24
>>261
罵る事しか出来ないお前の脳内クオリティに感服
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:41:37
260 牛は草食動物なんだよ。
酪農家 そうなんだ。知らなかったよ。
260 明日から草を食べさせるんだよ。
酪農家 うん。分かった。
260 栄養価と嗜好性に優れた草が必要なんだ。
酪農家 よく分からないよ
260 経営が良くなるから頑張るんだ。牛は草食動物だからね。

こんな感じか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:27:38
(;^ω^) ヴァカ者、餌屋にひざまづいた方がいいお!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:21:47
>>260
素人の質問で申し訳ないが、
草食動物なら、栄養価と嗜好性に優れた草の多給のみでOKでは?
と、考えてしまうが、実際はどうなのでしょうか?

気が向いたらレスよろしくお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:22:34
>>259
遅レスすまん
不倫女と遊んでた

餌の種類によるけどレギュラー品で50円から プレミアム品なら60円前後から
円高で明日から値下がりするみたいだ
濃厚飼料と収穫した牧草だけ?
乳量はどれくらい出てんの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:44:27
>>267
レスサンクス。
乾燥のロール、キロ40円で売ってくれって業者来てるんだが
この値段どうなのかなと思って。ちなみに良質の1番草。

日乳量は35キロくらい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:02:15
180pの芯巻きで15000円じゃない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:45:32
>>269
日本語でおk
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:44:37
牛糞臭い女と遊んでた
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:02:53
>>271
よかったなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:08:03
♪ いいえ 穴多 欲しいものは 何もないのよ ♪
♪ だだ ウンコ拭く もめんの ハンカチーフください ハンカチーフください ♪
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:01:33
>>268
突っ込みどころ満載の乳量だなw
牧草が凄いんじゃなくて濃厚飼料が凄いんだろw
その濃厚飼料を40円で売ってくれよ
275267:2008/03/31(月) 20:27:15
>>274
誰もうちの牧草が凄いなんて言ってないぞ・・・
牧草のキロ単価の話しをしてるとこだ。

濃厚飼料は普通のだ。餌屋から買ってくれ・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:47:51
ロールって何キロ?700キロ位有る?180pで。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:53:35
>>276
日本語でおk
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:58:41
>>276
乾燥かサイレージかどっちよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:03:33
乾草でお願いします!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:06:31
>>279
自分で計れ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:32:43
誰か牧草と濃厚飼料で35キロ出すトリックを教えてくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:15:41
35キロで乾乳じゃね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:31:58
牧草が濃厚飼料並みの成分なんだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:07:21
ヒント:デントコーン
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:31:02
ヒント:牛糞臭い女
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:08:23
え?牧草と濃厚以外に食わせるものってあるの?

後はサプリ程度だろ?

いまさら骨粉とかか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:31:01
今日から待望の乳価値上げだが、配合価格は5円近くの値上げ。
他の輸入原材料食品は乳価以上の値上げを発表。
乳業メーカーさん、しっかり値上げして下さいよ!!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:54:53
>>268
へー 35キロも出てたらまさしくボロ儲けだな
普通は数種類の餌を組み合わせてバランス取るもんなんだけど問題ない?
それとどんな牧草なのか知らないけどロールでキロ45円くらいで流通してるみたい
輸送コストがどれくらいつくかわからないが40円ならオレも欲しいよ

>>286
もっと勉強汁
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:03:37
>>288
ここ2−3年か、最近1年くらいで
キロ単価ずいぶん値上がりした?

今から十数年前は、キロ40円くらいでも売れていたが
その後、輸入粗飼料に押されて、単価激減してたよな?
最近の石油高騰で、国産粗飼料の値段上がってきたのかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:13:24
おまいら今日からウハウハですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:15:19
>>290
餌も同時に値上がりしたからプラマイゼロで涙目。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:30:38
酪農家って、ちゃんと掃除して綺麗にしてる所もあるけど、
ゴミ屋敷みたいなすごく汚い所あるのはなんで?
牛乳飲みたくなくなるんだけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:53:04
ヒント:牛糞臭い女
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:29:47
>>292
ヒント : 楽農(悪い意味で)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:08:53
てす
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:29:42
数年前に挙がった酪農家のランク付け(牛舎内外の清潔度及び乳質)は実施されるんだろうか?ミルカー点検の時に家保も一緒に同行してチェックはしていたんだがなぁ
やるならきっちりやってもらわないと、困るよな
生鮮食料品の製造工場としての自意識に欠けてる酪農家が多すぎて、牛乳買う方もおっかなびっくり買う羽目になる。
俺の場合はヤバい酪農家の集乳されている工場の乳製品は一切買ってない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:09:30
俺、集乳車の運転手だけど消費者に酪農家を見せたら誰も牛乳買わないと思うよ。
清潔にしてる所の方が少ないもんなぁ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:19:42
               r'゚'=、          
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、  
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ 
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,  
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |  ウンコビチャビチャ〜!
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
 `"            `ー'"          iiJi_,ノ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:35:56
飼料価格の高騰で1リットル10円の値上げと報道してたが
酪農家の取り分は3円 消費者の理解がないと値上げができないと言っていたメーカーは7円
これって危惧する酪農家をダシにしたメーカーの便乗値上げじゃないのか?
酪農家7円 メーカー3円なら納得するけど
メーカーの7円が適正なのか関係者が居たら説明してくれ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:11:03
メーカー様に文句言うなや小作人! 嫌なら辞めろや!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:18:00
とメーカー様が申しております
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:45:22
結局 消費者に理解をと酪農家が動いて
メーカーは大金使わず 便乗値上げ という有様でした。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:51:02
>>299
メーカー3円、流通コスト(販売店)3円。
ガソリンなどの燃料が値下がりしたのだから、
流通コストの3円は酪農家に付けるべきですね!!

大手量販店は、値上げをすると消費が落ちると
メーカーに対する懸念材料にしてますが、
輸入乳製品を簡単に値上げするのは何故?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:43:57
まだまだ酪農家が多いので倒産して欲しいという事ですよ。
例えばバターが不足しているなんて言ってるけど、
他の加工品は不足してないのは何故か考えてみろ。
メーカーは上手く立ち回っているよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:43:51
いい気になってんなよ小作人ども。おまいらほんの一ひねりだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:40:22
酪農家を助ける為の値上げとか言いながら大半がメーカーの懐だもんな
このことは消費者も知らないし
これは詐欺だな
消費者を騙してるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:13:14
だから何だ下っ端。偉そうな事言うなら何かやってみろよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:17:33
乳業の株でも買っておきますか?価格転嫁で便乗値上げなら乳業の計上利益が殖えるんじゃないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:18:00
>>306
直結取引で中抜きよろしく。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:47:19
何言ってんの。詐欺という点では酪農家の上手だよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:09:15
いいから乳出せや阿呆ども!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:11:00
>>307
ここは2ちゃんですよ
便乗値上げに敏感な人達が動くとどうかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:17:21
>>310
例えば?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:23:08
私は庶民ですがスーパー行って牛乳が高くなってて大変な思いしました。
酪農家の人たちは儲けが増えていいですけど私達庶民は大変です。
どうしてくれるんですか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:29:22
>>314
すみません
今回の値上げはメーカーの便乗値上げが含まれるのでメーカーに抗議してください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:51:08
>>314
酪農家の反応は
うちらが潤えば消費者はどうなろうとしりません。
うちらの取り分が足りないからもっと牛乳買え!
by 酪農家一同
だと思う。
メーカーも、原乳の回収コスト、製品の流通コスト、製品化等にお金かかってるからメーカーを叩くのは違うような気がする。
酪農家は原乳をローリーで回収して貰うだけで
工場で殺菌、パック入れ、販売店に卸すまではメーカーまかせでしてないだろうし。
酪農家単独での取り分が10円の内3円もしめているなら
かなりの取り分だと思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:13:40
とメーカー様が申しております
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:37:59
こうなったら消費者一同で牛乳不買運動するしかないなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:54:17
>>316
ちょっと待て 原乳の回収コスト?
酪農家が集送乳経費で払ってます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:57:02
高けーから買わねーよ!バカ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:05:57
>>318
>>320
おう、別に買わなくてもいいぞ。
つか、おまえらは牛乳買うな。
勿体無い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:08:49
つうか牧場で売ってる牛乳ってバカ高いよな。
直売であの値段ならさぞかしぼろ儲けなんだろうな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:28:40
うちも集乳運賃払ってるぞ
メーカーが払ってるところあるのか?

>>307のレスに立腹した。
便乗値上げのことはテレビ局へメールしとくよ。
>>308
株価暴落する恐れあるから慎重にな。
株主になって責任追求もアリか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:25:48
バーカ大手乳業メーカーはテレビ局のスポンサー様なんだよw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:54:28
ヒント:牛糞臭い女
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:02:42
メグミルクの耕作員だらけだなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:17:55
ヒント:牛糞臭い男
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:36:08
>>325
牛糞臭くてもカワイイ女の子なら許します。
長靴姿がいいなぁ。
いや、むしろその方が萌える・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:56:35
うわっ何おまえ。気持ち悪い。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:32:07
別に毎日飲むわけではないが、
高くても牛乳飲むし、バターも必要だし。
なにより高くても自給率上げないとまじ餓死者数万人出るぞ。

消費者も廃棄とか見直さないとさ。
どんだけ金払っても海外からは継続して安定供給される
食い物はもはや殆ど残されていない事実を見つめないと....。

まぁ、そうなれば肉用牛&乳牛&豚&食鳥なんてまず経営できんけどさ>飼料枯渇
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:35:59
自給率上げるのに牛乳じゃなくても良い件
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:15:34
牛はウンチなんかしません!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:29:48
酪農娘の画像下さい。
作業服がいいなぁ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:34:49
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:57:36
>>334
牛舎で作業中の画像がいいなぁ。。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:47:21
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:06:57
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:58:08
こんなの見てオナニーすんなよ
おまえら結婚くらいしてるんだろ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:25:22
急に静かになったな。オナニー中か。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:50:03
仕事中だろw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:51:21
私のオッパイに搾乳器が吸い付いて〜   あああああ〜  あ〜ん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:05:57
牛乳みたいな日配品はともかく、カマンベールチーズとかたまに安売りしてるけどあれ何なの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:38:48
いや牛乳って余ってるから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:48:53
いいからもっとチーズ工場作れ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:17:29
発音ミグで見た
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:45:35
酪農娘の画像下さい。
カワイイ子
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:03:54
牧場物語でもやってろ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:27:04
旨いチーズ食いてえーー
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:30:11
酪農娘の画像下さい。
カワイイ子
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:45:25
黙れ四つ足
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:48:55
酪農娘の画像下さい。
カワイイ子
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:57:01
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:19:01
おまえら童貞か?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:23:36
良いね。
もっと無いですか?
長靴姿がいいなぁ。
いや、むしろその方が萌える・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:36:21
なに必死になってんの?
上の方に 不味いことでも書いてあるのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:56:52
糞メーカー工作員もボーナスに響くと困るから必死なんですよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:24:38
火消しに躍起だな丁稚どもwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:28:18
さてと、消費者に火種まいてこようかなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:02:40
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__    \
     ,.イ      ,イ    \ヽ    |
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \ヽ   |    
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } |  }
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ く」L>|
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\ ねえねえどんな火種?
    /.  {   ゝ     /  レ//  }    
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、  
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /  |
         リヽ   ヾ / 八 ヽ>.-‐ ||/7::/l
          r<¨ リ\`ヽ、\_二 { l/イ l  )}
          f⌒ \ \ヽ  )' \ニl∧ | |!彡ヘ
          |    \ ヽム    ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ
         r-ヽ     ̄ )\     Vrj/ ̄ヽ ヽ
         |  \     // /)ミ ー-∨   / ̄ ヽ
         |   (>―‐'/ /勺ヽ¨ア    /    }
         |   \三三‐'ノ ^ヽ/   /-―
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:19:21
>>341
50kpaで吸い付けてみろw
あんあーんどころか痛さでひーひー言うのが関の山だぞw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:38:21
このスレ、急にヲタクっぽく
なってきたなwww
いいぞ!もっとやれ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:03:04
酪農家は馬鹿だったって事で終了
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:01:48
  !彡ニヽ   ` ー --悪 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ▲、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.▲ 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、 ▼  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、 ▼ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' / 
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' / ケッ>>323の野郎
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /  結局何も出来ないくせに!
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:32:59
おまえら 仕事しろよ〜

あ お子様か?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:20:57
黙れ牛糞臭い女!  ああ穢多かw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:55:26
呪いの呪文 それはバギナ!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:19:55
乳余ってるならチーズ作れや!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:49:57
牛糞臭い女の画像下さい!
カワイイ子のやつ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:43:04
ゴラァ丁稚
駄賃に7円やるから牛乳全部売ってこいや
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:50:37
牛糞臭い女の画像下さい!
カワイイ子のやつ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:18:21
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:49:35
バターが消えた スーパー 原料の生乳不足直撃 

スーパーなどでバターが品薄になり、店によっては売り場から姿を消す事態に陥っている。 
バターの原料となる国内産生乳(せいにゅう)が、飲用牛乳の消費低迷の影響で減産されたところに、 
国際的な穀物相場高騰が酪農経営を直撃。 
飼料値上がりで生乳を増産しにくい状態となり、バターの原料不足が簡単には解消できない状況だ。 
飼料高を受け生乳の価格も上昇し、雪印乳業やよつ葉乳業、 
森永乳業など乳業各社は4月から5月にかけて、バターの希望小売価格を8〜10%程度上げる。 
消費者にとっては「品不足」と「値上げ」のダブルパンチとなる。 
農林水産省によると2007年4月から08年1月の国内バターの生産量は前年同期比4・5%減。 
乳業会社などのバター在庫量は前年より2割程度落ち込み、「原料を確保できないので、すぐに出荷量を大幅に増やすのは難しい」状態だ。 

「本日は入荷がありません」。東京都品川区の食品スーパーでは、バターの全商品が品切れとなる日が珍しくない。 
店員は「週に1回しか入荷せず、その日のうちに売り切れてしまう」と話す。 
品薄になったのは、お菓子作りなどで需要の高まった昨年末あたりから。 
業務用バターの価格も、供給不足を反映して急上昇している。 
国内産の生乳は、消費落ち込みで供給過剰が続き、06年春には大量に捨てられる事態に。 
これを受け生産者団体は減産に踏み切ったが、今度は中国などで乳製品の需要が強まり、 
国内でも生乳がチーズなどに使われるようになり、一転して生乳不足になった。 
バターの国内シェア2位のよつ葉乳業は 
「出荷量はすぐには増やせない。生産者が乳牛を増やしたとしても、乳が出るまでに2年はかかるからだ」と説明。 
業界内には「乳牛を増やしたら、また供給過剰になるかもしれない。 
飼料高で経営が苦しい酪農家にとっては大きなリスクを伴う」との懸念もあり、簡単には増産できないのが実態だ。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080406-00000001-fsi-bus_all 
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:53:12
何でチーズ工場作らないんだ?牛乳余ってるんだろ!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:06:31
>>373
只今建設中です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:40:59
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:46:30
な・な・な¥な・何、それ!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:01:35
葉酸キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:03:27
かわいいお子さんですね、ご兄弟?ですか?、(ドキドキ、フルフル、、)
噛み付かないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:22:33
今月から乳価上がって来月からの乳代は増える事になるんだが、果たして顛末はいかに?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:04:51
>>379
乳価以上に餌代が上がるから、大したプラスにはならない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:09:54
>>379
微々たるものでもプラスになるなら良いんじゃないか?
給料が据え置かれるサラリーマンが見たら激怒するぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:47:48
>>381
基本給で時給3円UP 交通費・その他福利厚生カット
サービス残業 倍
位かな 今の状態は
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:58:10
いいからチーズ工場作れや! 乳余ってるんだろ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:01:07
>>383
それが余ってないんだ。
餌代高くて増産しようにもできないんだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:34:13
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:38:37
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:40:03
餌代等は酪農家の口実。
餌代、燃料費の高騰、借金返済にぼわれ、後継者不足等が原因で
廃業する酪農家が続出で乳牛数も減少、加工用の乳価はたしか安いから酪農家が出荷したがらない、
牛乳用は多いけどバター等加工用工場が少ないのがバター不足の原因。
今酪農している人でも近隣に迷惑をかけるのが当たり前だと思っているバカ酪農家もいるし、
そんな酪農家のせいで酪農に興味があっても新規ではじめにくくなったし、莫大な借金の返済もあり環境がよくない、バター等加工用工場を作るにも金がかかるし、
製品の生産比率を変えない限りバター不足は続くと思う。
一人酪農家あたりの飼育頭数を増やしての増産は無理。
増頭した分だけ糞尿の問題がついて回る。
乳量は増え勝ち組の酪農家だけは潤うけど、地域住民は行き場のなくなった糞尿で苦しむはめになるよ。
現状でも糞尿処理には金かけないで
自分の所有している畑に毎日無造作に捨ててる酪農家もいるし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:30:32
酪農家自身で飲用・加工などに振り分けることは
出来ません。 全部まとめてプールにされます。

外国から乳製品輸出補助が付いて自国より安くなった物を
知らず輸入品は安いと思い込み 使い込んできた付が出てきただけです。
また、チーズ工場作っちまったもんだからそちらに、原乳を回す。
生産比率を変えてバター不足解消となる前に 
乳業会社のチーズ・バター利幅の天秤によると思います。
バター不足で値段上がれば作りますよ。 たぶんネ

389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:48:07
生産調整で割り振り減産させられて、
こんどは 増産だとよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:11:28
いいから乳出せカス!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:10:35
酪農家ガンガレ!
牛さんガンガレ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:05:07
質問させていただきます。
飼料用として、野菜や果物を小さく砕いたもの、あるいは
粉末にしたものを作りたいと考えております。
そこでお聞きしたのですが、業務用の機械で野菜や果物を粉末にするような
機械がありましたら、お教えください。
また、業務用の機械に関するサイトがありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします_(..)_
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:05:57
採石場の岩を砕く粉砕機がいいよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:44:39
常考それはオーバースペックだろ
シェフが使う業務用ミキサーがオヌヌメ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:04:35
>>394
テメー舐めてんのか?
料理作るんじゃあるまいし何がシェフのミキサーだ
採石場の粉砕機が最強なんだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:38:34
小さく砕くと顎が発達しないから頬肉が旨くならないんだよねー
丸ごとはともかく四つ割りくらいで食わせてやって欲しいな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:00:27
395
テメーこそ舐めてんのか?
お前のその石頭を粉砕機で割ってもらってこい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:01:48
糞スレ(´Д`)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:07:48
おまいら牛のウンチョどうしてますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:46:17
機械に頼らず、すり鉢とすりこぎを使用する事をお勧めします。

精進料理を作る修行僧のようにすり合わせる前に
己の人生と生活を支えてくれる御仏を始め大地、食材、水
など全ての物に感謝し一念こめて擂りましょう。
擂り終えたら感謝の合唱をお願いします。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:48:06
>>399
ちゃんと糞尿の始末にも経費や手間をさいて
牧場敷地内にある施設で需要がある無し関係なく、
堆肥化の努力をしている酪農家もいれば、
何日分とかため込んだりして自己農地に水分調整もろくにしないで生のままダンプに山積みで積んで
牧場敷地外に運び出し運搬中に大量にこぼしたり、道路を派手に汚そうが
我がもの顔で何往復もして大量投棄している酪農家もいるよ。
後者の酪農家はかなり汚いし、かなりくさいし、周囲の目も気にしながら頑張っている酪農家さんと地域住民にとっては大迷惑でしかない。
酪農家は堆肥を自分の農地に運んでまいて何が悪い、
運搬中にこぼれたのも堆肥だと言い張りそうだけど、
周りから見れば糞尿を道路や畑に無造作に捨てているようにしか見えない件。
酪農家が堆肥と簡単に書くと何かきれいに感じるけど堆肥の呼び方も複数ある。
未熟堆肥、中熟堆肥、完熟堆肥と。
完熟堆肥はほとんど臭わないに対して未熟堆肥はかなり臭い状態ではっきしいって生糞尿のままを指す。
酪農家は堆肥をまいたとか一言で済ましたがるけど、未熟堆肥散布なら周りは悪臭等で大迷惑です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 08:31:05
朝からコンビニダンプ君登場かw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 08:50:58
何だコンビニのゴミ箱に牛糞捨ててるのはおまいらか!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:14:41
昔イジメられた糞尿マニアか

早く保健所なり警察、役所に連絡しなさいよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:29:31
じっさい生で糞尿を畑に捨てて作った飼料って成績悪くないの?

カリ過剰だったり、硝酸態窒素過剰だったり。


環境に負担掛けるなら酪農やめれば?


そうすりゃ牛乳も極端に減るだろ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:29:08
うちは100センチ積の撹拌機で堆肥にしてるが発酵から完熟になるまで臭いは出る
生糞だろうが完熟だろうが糞は臭うもんだ
肉食獣や人間の糞の臭いに比べたら草食動物の糞は大したことないだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:45:30
  ┬─┬
  │四│       ∧..∧
  │つ│     . (´・ω・`)  <川にプカプカ浮いとりまんねん
  │足│     cく_>ycく__)
  └┬┘     (___,,_,,___,,_)  ∬
  ━┷━    彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:04:06

♪ あーうー 鼻から牛乳 ♪
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:55:14
いいからチーズ工場作れや!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:25:57
堆肥になるまで、発酵から出る臭いは仕方ないと思うが、
メタンなどは温室効果ガスなので、地球環境に悪いのは同じかな。
土壌や水を汚すか、空気を汚すか…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:10:54
日本に酪農は向いてない!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:03:02

これからの酪農は、シックスプロデュースが手懸けてるような
完全自然放牧が流行るんだろうな…


413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:24:01
ダメだよ死んだ牛川に流したら
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:33:08
警察に通報しろよクズ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:42:58
ケイサツと童話はグル
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:36:24
酪農にて童話は関係ないが
へたれ糞尿マニア
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:34:37
  !彡ニヽ   ` ー --悪 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ▲、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.▲ 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、 ▼  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、 ▼ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' / 
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' / ン?四つ足産業なら
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /  あいさつがあってしかるべきだろ!
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:11:19
どうして ペットボトル入りの牛乳がないのですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:30:11
清涼飲料水みたいに常温で持ち歩いたら危ないからじゃね?
1.5リットル300円で売ればメーカーも儲けるのに
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:30:58
飲んでフタして車の中とかに放置したりすると
細菌が繁殖するから、ペットボトルは無理
ヤクルトサイズなら大丈夫かもね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:42:21
メーカーはペットボトルにして儲けても農家には還元しないだろな
7円も横取りするくらい欲張りだし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:05:50
酪農の知識がまるで無いずぶの素人ですが質問よろしいでしょうか。

酪農家の方に直接バターの製造を依頼する事って無謀でしょうか?

というのも、僕は大阪で洋菓子店をやっているんですが、
2年位前から開店準備を進めてきて、ようやく去年の年末にオープンに至りました。
約4ヶ月間は順調に製菓材料の問屋さんから仕入れさせて頂いてたのですが、ついに値上げどころか仕入れすら出来ない状況に陥りました。

一ヶ月に約25キロ位消費します。
原価は上がってでもなんとかバターを作って頂きたいのです。
今バターを手に入れる事が出来なければお店は続けられません。

長文失礼しました。
なにか見当違いな事を言っていたらすいません。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:54:48
>>422
自分が趣味で使うためにクール宅急便なんかで送るのは全然問題ないと思うけど
営業するために送るのは無理だと思う。保健所とかの許可の関係で
だけど、保健所に調べられても製品的には何ら問題ない牛乳ですよ。
でも、ダメだろうな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:46:52
>>419-421
そうですよね
よく考えたら ペットボトル商品の性格上 メーカーも売り放しはできそうにないですよね
LG21ドリンクタイプ(120ml?)程度の イッキ飲みできる量が限界なのかな

425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:19:52
牛乳 容器でググってみそ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:54:07
牛乳を便乗値上げして高く売っている小売店があるぞ!!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:19:30
Wがロボットやるってマジ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:49:58
ええPライオン買収とか聞きましたが、真実のところは分かりませんが。あくまで噂です
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:03:18
ロボット開発が進まないのはL社とD社の特許に阻まれるから。
O社がロボット開発を断念したのがいい例です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:06:46
>>423
レスありがとうございます。
そうですか。保健所には逆らえませんよね。

参りました。他の方法探してみます。
ありがとうございました!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:21:45
>>430
洋菓子のモリ〇トは生産者まで生乳を自社で引き取りに来てましたよ。
保険所云々の申請関係までは分かりませんが、もし近所に牧場があるのなら交渉次第では直買付が出来るのではないでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:25:26
できません。生乳販売の許可が無ければ
違法です
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:43:19
アウトサイダーでも駄目なの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:50:56
>>431
ありがとうございます。
生乳買い付けですか。うちはすっごく小さい菓子屋なもので
仮に出来たとしても生乳では無くバターだとありがたいのです。

よく生乳があまっているから処分しているとか聞いたりするので
そういった生乳からバターを作って仕入れさせて頂けないかな、と思った次第です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:05:37
>>434
今は生乳は余ってないよ
仮に余ったとしても自分の所で25sのバターを作るとなると
何sの生乳が必要なんだ?施設とか機材なんかも揃えなきゃ出来ないだろうし。
どこかのバターを扱う業者から、自分の分だけを優先的に売ってもらえるように関係を作るしかないんじゃないですかね
25s程度ならなんとかなりそうだと思うのですが。
ところでバター以外の物で代用することは出来ないんですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:20:11
欲しかったのはバターだったんですね(>ε<)
生乳からバターを作ってそれを自店で使うと勘違いしてました…ごめんなさいm(__)m
バターなら普通に業者から仕入れる方が安く済みそうですね。
仮に生産者でバターを製造販売するとしても単価は業者の倍以上かも知れませんね。
生クリームなら手動のクリームセパレーター&生乳さえあれば自作出来るんですけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:55:42
生乳また上がりそうだね。離農に拍車がかからないそうです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:19:55
>>435
ご丁寧にありがとうございます。
現在のところ菓子業界ではバター不足でどこの業者も出荷制限がすごいんです。
特にうちの店は新参なので当然割り当てられるバターも少なくて。

他に仕入れルートが無いか探しまわっているところです。

バターの代用となるとマーガリンやショートニング、ラードなんかですが
オープンして4ヶ月、せっかく何度も来店して下さる常連さん達が出来たところなのに
味を落とす訳にはいかないんです。
といってもこのままじゃ営業すら困難だから
訳を話して今までとは別物だと言う事を説明した上で販売するか、
そうならないようにバター使用量の少ないお菓子を中心にメニュー変更するかの思案中です。

色々お話ありがとうございます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:32:19
>>436
いえいえ、ありがとうございます。
うちがある程度の規模のお店ならそんなやり方も憧れます。
けど極端にコストが上がるのは厳しいですが、安定供給が可能なら多少高くても飛びつきたい位です。

今回初めてこのスレに来たけど皆さん本当にご親切で感謝してます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:20:46
牛乳やバターを製造直販してる牧場に問い合わせてみては?
大手糞メーカーの糞バター使うより割高になると思うけど
○○牧場の牛乳 バター使用と宣伝すれば売り上げも伸びるかもよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:37:52
生乳ホントに上がるの??
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:17:17
バターの在庫は、少し増えてるのに!メーカーは何を考えてるんだ!
五月から、値上げ価格で出す気かな?チヨビチョビと!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:24:33
品薄にしとけば、多少、価格高くても買ってくれる!ってな戦略かな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:33:58
そういうことか
糞メーカーなら考えそうだな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:30:03
今、生乳は1キロ当たりいくら位で取引してるの?
3〜4年前くらいは、キロ当たり80円くらいと聞いたことがあるんだけど…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:21:48
>>445
地域や用途によってまちまち。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:00:20
一番高いのが、飲用。加工原料乳は安く、中でもチーズ向けが一番安いと思う。指定団体の中でプール計算される仕組だと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:18:22
ホルスタイン4頭連続オスだった我が家に待望のメス!
3分後オスが生まれやがった!フリーマーチンか><;
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:43:00
去年は9連敗した。
(〇>_<)
♀が産まれると個体販売も有利になってくるし、いい事づくめなんだけどなーァ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:59:28
牛群検定以外で「体細胞数」をチェックする方法ってありますか?
ミルカーに取り付け可能だと嬉しいのですが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:44:38
PLテスターの色
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:45:24
PLテスタ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:00:58
D社のセルカウンター
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:09:27
てぃーとかっぷ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:18:19
セルカウンター凄くいいぞ。

うちも買った。

PLで判別できるのが理想だけど、搾乳する人間がケチだと
結局-と+の判別に欲が入って駄目。

数字で出すのが一番。
無駄な牛乳の廃棄も減る。
456ぽー:2008/04/16(水) 08:09:22
バター儲かんないから作らないんでしょ。飲用を回してバター作るように
メーカーに抗議してやれ、飲用は足らなくなっていいから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:52:25
バター欲しいなら牛乳買ってきて自分で作れやクズ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:58:55
セルカウンターは値段はどのくらい?N組のポルタSCCとどっちがよいかな?ポルタは本体50K+試験紙が枚数により10K〜30Kらしい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:43:07
セルカウンターの定価は確か300k位だったと思うよ。カセットに牛乳を吸わせて機械にセットすれば40秒程で体細胞が数字で表示される仕組みになってる。
カセットは使い捨てになってます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:58:27
D商事のミルクチェッカー(N-4L)はどうですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:39:39
セルカウンターのカセットは1個300円くらいだったか

乳房炎の出る農家は何かと金かかるね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:24:09
乳房炎出さないようにするのにも金と手間かかるよ

でも出さないように勤めるのが基本だわ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:38:41
乳房炎が大変よ
もう嫌だわ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:31:42
乳房炎ゼロも可能だからガンガレ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:38:50
上がったり下がったりでたまんないっす。ゼロになる日はいつの日か?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:58:00
廃業した日からです
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:15:44
セルカウンター 本体 50万
カセット 一個200円

N−4Lは伝導値で乳房炎を判断、体細胞数はわからない。
セルカウンターは体細胞数がでる。

乳房炎を出さないのが良いことだが、全ての農家ができるわけじゃない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:04:07
前搾りした時点で
「体細胞数が高めだよ」と教えてくれるのは
ロボットだけなのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:08:28
体細胞の高い乳は前搾りのときにシャーレに取って見ればわかるだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:43:01
>>468
自動でやるなら、現状だとロボットで無いと無理だな。
まぁそのうち体細胞測定器付きミルカーなんてのも発売されるかもな(妄想)

ロボット以外の農家はとりあえず今は手動で
PLテスターなりセルカウンターでがんばれ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:16:54
体細胞数がはっきりと悪いって認識できれば
体細胞で引っかかるやつなんて居なくなるよな
PLテスターでもある程度は分かるけど、30万と35万の差は分からないだろ
500万と10万ならはっきりと分かるけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:30:50
35万も30万も乳房炎は陽性
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:33:36
野沢組にもあるよ ポルタSCC 値段わからんけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:31:28
今日はbcチェーン交換してきた。
いろんなメーカーのチェーン交換したけど、patzが一番楽だし製品的にも良く思えたわ〜
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:49:59
機械屋さんかい?俺も同業だったよ。
バンクリ関係は帰りどこにも寄れないね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:54:08
ぱっつって、フックタイプだよね?詰めるのも楽そうだけど\は高いのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:21:59
>>475
機械屋だったってのが正解かなw
今日は現役機械屋さんのお手伝い。
私はその逆で、仕事帰りにパチンコ屋に行き出ている台の隣でわざとに遊んでましたよw

>>476
patzはフックチェーンですよ〜
価格は分からないのでトー〇クさんに聞いてみて下さい(>ε<)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:28:45
体細胞の検査機械って、精度差あるの?

479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:33:49
あるよん
気分次第♪
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:04:23
セルカウンターの誤差は±10%位だったような気がする
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:41:41
乾草、ビート、ヘイキューブが新物から10円近く上がるってマジ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:57:44
為替次第でしょう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:00:56
>479

検査技師の気分しだいってこと?

おれも大学で食品検査の実験を何年もやってきたけど
それなりにばらつくよね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:06:34



    んだ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:58:18
age
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:21:54
今、頑張れば、いい時代来るかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:09:56
乳製品どんどん値上がりしてるんだから酪農家の人たちは儲かって仕方がないんじゃないですか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 06:16:40
>>487
上昇したコストをカバーできるほどではないんだけどね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:24:41
メーカーは便乗値上げでガッポリボロ儲け
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:06:03
乳価の値上がり分は今月支払われる清算表みんと何とも言われン。チーズ向け増えてるから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:09:31
ニュースを見て思うのですが
例えば加工メーカーは値上げするにしても
付加価値をつけたり値段そのままで量を減らしたりして買う側を合法的にごまかせますが
原料を売る側はよくも悪くもそのままで勝負するしかないのが辛いですね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:06:25
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:36:45
乳製品値上がりしたって、農家から買い上げる生乳の値段が3円しか上がらなかったんだから
儲かる分けないでしょ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:51:15
農水がメーカーにバター増産要請!

メーカーも受け入れ!

飲用減って加工増えたら生産者乳価って?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:54:49
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:55:22
さがるんだわさ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:03:01
酪農の現状の利益率ってどれ位?
25%位あるのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:32:50
仮におなじ頭数、同じ餌でもかなりの差がある 飼養管理、疾病繁殖管理、毎日の小さな差が一年間の差になるから、わからん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:00:48
>>494
農水は、バターの緊急輸入とも言ってます。
酪農家を衰退させない為にも輸入は絶対に止めるべき!!

バター不足は、メーカーの勝手な乳成分(脂肪)規格変更による弊害です。
以前の乳脂肪率規格は3.2%以上で、現在は3.6%以上。
ヘルシー嗜好に反する高脂肪が消費者離れに繋がっている事に気付いていない
メーカーは愚かであり、脂肪格差金の減額は生産者を見下したに過ぎなかった。

>飲用減って加工増えたら生産者乳価って?
乳脂肪率規格を3.2%に戻せば、バターは余るほどできる。
農家は3.2%規格で脂肪格差金を貰えば、政府に助成金のおねだりも不要になる。

牛乳の本当の旨みはカゼインと乳糖。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:13:35
>>499肉や乳製品の輸入関税の補填受けてるだろw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:35:56
去年は1168戸の農家が廃業したらしい
今年も情勢悪化で廃業は増えるだろうし
増産は無理無理
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:56:05
バターなんて加工向け増やしたら基準単価また下がるだろうに…。


それでなくても先月よりも基準単価下がってるのに…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:56:03
乳脂肪率規格を下げれば、飲用向けを維持したままバターは増やせます。
そうすれば脱脂粉乳も余らなくてすむ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:21:27
地元の知ってる酪農家さんの牛乳を何故、飲む事できないのですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:52:46
知ってる農家の乳はもらって飲んでるよ 普通に
何が言いたいんだべ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:30:42
>>504その農家衛生に問題あるのかも?
それともケチ?

あっ!許可の無い者が販売すると・・・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:27:37
うちは近所の人が欲しいって言うからあげてるよ
搾りたては美味いらしい
安売りしてるパック牛乳は飲めないってさ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:40:45
>>500 そこまで頭が回らないのが酪農家なの
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:39:42
バターなんて足りないくらいが丁度いいんだよ
過剰になったバターはまた農家に押し付けられるぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:54:40
>>509
それは言えてる。
一昨年押し付けられたバターがまだ冷蔵庫に残ってる…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:59:47
バターの在庫を緊急放出 農水省が大手乳業4社に異例の要請 店頭の品薄改善へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209526423/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:40:54
今TBSで花畑牧場
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:30:55
春(学給食)休みあけにバター不足?

在庫在っても値上げまでの出ししぶりだったりして(笑)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:12:53
追突事故で3人死亡=逃走牛、国道ふさぐ−北海道

5月4日11時30分配信 時事通信

 3日午後11時20分ごろ、北海道湧別町信部内の国道238号で、
停車していた介護職員西森崇至さん(19)=紋別市落石町=の軽乗用車に、
酪農業横山秀一さん(55)=同市沼の上=運転の乗用車が追突した。
軽乗用車は炎上し、乗っていた漁協職員佐々木麻美さん(19)=同市弁天町=
ら男女3人が全身を強く打つなどして死亡した。西森さんと横山さんは軽傷。
 道警遠軽署の調べによると、現場は片側1車線の直線道路。
近くの牧場で飼育されている牛数頭が牛舎を出て柵を倒して逃げ出し、
路上でたむろしていたため、西森さんが停車したところ、横山さんの乗用車が
後方から突っ込んだという。 
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:46:17
みなさん配合飼料の価格が上がっていますが、`幾らぐらいになっているんでしょう?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:28:26
¥55
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:50:20
¥65@新潟(系統)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:02:33
20-76 64円
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:31:43
>>514 バカ酪農家。環境破壊だけと思ったら、人間にも害があるんだな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:19:59
牛乳は白いのにバターってなんで黄色いの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:28:48
死亡いや  脂肪
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:50:48
着色料
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:10:26
いま酪農家の平均年齢55歳だっけ?
いまのご時世で継ぐ人間なんていないだろうから、5年後ヤバくね?
やっぱり戸数の絶対数は必要な気がする。
ある程度戸数がないと、票の数がないと、自民党も農協も本気になってくれないもの。
なんだかんだいっても、稲作は国がなんとか面倒見てくれそうだもの。
酪農は見せしめ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:30:45
田中義武がTVで言っていた。
「生乳売っても儲からない」「一手間かけて付加価値を付ける」

生乳20gで2000円?
生乳20g→チーズ2kgで1万円?

JAに縛られるより自分ブランドのチーズでも作れよ。

チーズ好きの俺は買うからさ>酪農家の人
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:37:24
って誰か投資してくれるの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:04:33
やっぱり一戸じゃ乳製品も採算が取れないわけでさ。
ただつくるなら出来るかもしれないけど、生業とするのは難しい。
コンスタントに一定の品質を維持して、販売ルートを確保するには、一戸じゃ無理。
副産物の処理も問題になるし。
田中さんも、他の全国のいろんな観光牧場も、自分ところの乳だけじゃ足りなくて他から原乳買って作ってるわけで。
それはとにかく、チーズ好いてくれてありがとう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:43:38
バター不足に続き、夏過ぎには原料の牛乳も不足になる見通し。
チーズと脱脂粉乳以外の乳製品は安心・安全ではない輸入に頼るのか?
牛乳の増産体制を勧めても資金力不足な日本の酪農家は無理であろう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:57:42
そもそも足りなくなってないから大丈夫だよ。過剰すぎるくらい。
牛乳離れを食い止めるためにメーカーがやってるだけ。
生乳や他の乳製品は余ってるのにバターだけ足りない不思議。
それにAB関係なく増産してるよ。それでも税金の補填なくしては成り立たない産業だから将来的には駄目だろうな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:31:24
こんな仕事を子供に継がせるのはかわいそうだ
オレの代で終わりだな
借金残さないよう頑張るぜ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:51:07
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:37:18
全国で飲用向けが50l越えてるのは日本だけなのさ 口の肥えてる日本人に売るのに衛生的乳質は当然だが成分基準取引ってのも変だと思わないか?旨味ってのは加味されてないよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:07:24
オフィスに菓子類を詰めた専用の箱を置き、
売れた分だけ代金を回収する“置き菓子”サービスが
錫かなブームになっている。オフィスの高層化などが進み、
外に出て買いに行くのが面倒なOLや中高年男性の人気を集め、
菓子業界などの参入が増えている。少子化で子供向け菓子の売り上げが落ちるなか、
オフィスでの需要を狙ったのが当たった。オフィスの“商圏”争いも激化しそうだ。

置き菓子はお菓子が数種類入った専用のボックスを職場に置き、
食べる人は一個につき100円程度の代金を払って取り出す仕組み。
担当の販売員が週に1回程度、商品の補充と代金回収に出向く。
「富山の置き薬」や「野菜の無人販売」に似たビジネススタイルだ。
グリコが2002年にサービスを始め、菓子市場の2割を占めるとされるオフィス需要拡大の契機となった。

森永乳業は今年からヨーグルトやプリン、牛乳などを提供する
サービスに本格進出した。オフィスに専用の冷蔵庫を置き、
系列の牛乳販売店が早朝の牛乳配達を終えた昼間に商品補充や集金に回る仕組み。
「人員や設備を増やさずに全国展開できる」(市乳事業部の住田さん)ため“一石二鳥”の取り組みだ。
年内に1万台の設置を目指し、牛乳やヨーグルトなど毎日利用してもらえる
商品が多いことから、売上高も一気に年間20億円程度を見込んでいるという。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:23:23
俺の親父はPにだまされて吊った・・・
絶対許さん、社長が死んだら墓にションベンかけてやる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:30:30
ロータリーパーラー?

うちは昔にイオン水の英○屋にだまされた・・・・

535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:17:48
牛屋の娘や会社の事務員に手だして問題なったな。xx部長

536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:26:44
ロータリーパーラーって何か問題あったのですか?
教えてくださいませんか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:05:52
契約上の問題ですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:32:34
ア〇カリイ〇ン水【英〇屋】
ナントカ還元水よりは安かったな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:50:09
数年前くらいにそのイ○ン水聞いた事あったが
結局、効果無しだったのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:02:43
伏せ字にする意味あんの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:39:25
>>530を早くageて消したいんだろ。自作自演の猛烈書き込み乙。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:18:38
酪農家がこれほど苦しんでるのに、乳価交渉する指定団体職員に
減給・減俸が無いのは何故なのでしょう?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:13:08
そりゃぁ特権階級だからさ。
それが悔しいなら自分で商売しろ。
出来なきゃ文句言うな。

つーのが奴等の言い分。
別に美味い物飲み食い出来れば、俺は酪農家から直接でも買うけどね。
一定量の需要と供給が確保出来ないと難しいかも知れないけど。
直接買えても市場販売価格をそのまんま払って構わないとすら思っている。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:15:22
まだパケットで搾ってる農家は全国で13.4%も居るとは驚いた
どうせ飼ってる頭数少ないんだろけど
バルクに移すの大変だろし

早くやめればいいのに
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:11:56
ツッコミ待ち
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:33:13
>>544
兼業農家で堆肥が欲しくて搾ってる人も居るんだぜ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:45:34
堆肥が欲しいなら頼めば貰えるだろうに

>>544
年金突っ込んで趣味で飼ってる人もいるしね
早くやめたらいいのに
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:11:57
80超えたじいさん!

借金0

設備投資無し

消費税は非課税

所得税納める位利益あり!

年金収入有り!

朝晩一時間足らずの労働!


辞めるか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:13:44
辞めねぇ
オレならオモチャもって風俗通いします
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:41:34
家の近くには手搾りの酪農家が2軒もあるぞ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:12:43
うちの母方の祖父母も90歳近くまで牛飼ってたな。
10頭やそこらの搾乳牛でもリーマンの年収分くらいは稼いでいたし
やめる時には、乳牛と育成、土地を売り払えば1000万以上の退職金がある訳だし

しかも適度な運動をずっとしてきた訳だから、90歳越えた今でも
夫婦で海外旅行行っちゃうくらい健康だし。

良いことづくめだな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:15:24
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【道東の雄】北海道立釧路湖陵高等学校【part5】 [お受験]
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:38:23
パケットで搾ってるとこはボロボロの小屋で飼ってないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:30:05
だから儲かる!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:39:44
そんなとこの牛乳飲みたいか?

早くやめればいいのに
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:52:35
衛生的乳質がクリアできればいいんじやない?100歳までやろうが、建物古かろうが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:04:19
酪農やってる奴って、うちはすげー儲かっちゃってなんて話しばかりしてるけど、
普段着なんて毛玉たっぷりついたボロボロの服着て、デパートで買い物したくらいで自慢して
どっぷり貧乏丸出しなんだって。儲かるなんて言うなって、見ていて可哀相になるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:33:02
>>557
何年前の話だ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:11:51
↑寒いw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:22:29
大赤字こいて借金で首回らなくてそれでも、生活のレベル下げれないよりまし。見た目儲かってそうでも中身火の車ってのある
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:56:42
儲っても儲ったとは言わない。
これ、もっと儲けるための基本。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:42:34
儲かんねえ、が、口癖
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:27:12
乳が出なくなった牛と別れるときの気持ちを教えてください。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:43:17
儲からないと言ってはいるが、そこいらのサラリーマンよりは遥かに年収が良い件
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:15:43
でも時給にしたら中企業の管理職クラスにもかなわんだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:29:18
>>563
飲み干した空き缶と同じ、とまで言わないけど似たような感じ
特に何も感じない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:59:08
>>565
その中企業の管理職並の所得に達してないサラリーマンの方が圧倒的に多いんだぜ。
あと時給換算したら酪農家の方が時給高いんじゃない?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:16:48
父が繁殖牛で生計を立てています
この前電話したところ、雄子牛を売りに出そうとしたら思った以上に値が低かったと言っていました
今現在の牛の売値を知りたいのですが、
そういうのがわかるサイトはないでしょうか?
なければ、今の子牛の売値を教えていただけないでしょうか?
文章がまとまっていなくて申し訳ありません
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:41:08
酪農、畜産共に飼料高の影響モロに受けてる。肥育農家が厳しくなり、繁殖の子牛も下落。コストが上昇してるのに価格転嫁できてない流通体制に問題あり。牛肉や乳製品価格は諸外国と大差ないはずだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:43:15
>>568
地域によって違う。
住所はどこよ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:08:15
>>567 高くないだろ。時間帯考えろ。公務員なら1.25倍〜1.50倍になる時間帯。
365日毎日働いてんだから超過勤務。ほとんどの農家が数千万円単位で借金している事は無しかw
借金が無い酪農家なんて珍しいくらいだ。そのリーマンより低レベルな生活してるだろ。
無い奴ほど見栄張っちゃうんだよな。哀れとしか言いようが無い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:36:20
全部がそうだという事はないだろう。例え借金あるとしても経営なんだから当然。借り入れのない会社だって少ないはず。個人事業主とリーマンを同じ土俵で論ずるのは意味ない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:15:07
>>572

>>564がリーマンを持ち出した件

一部がそうではないのと、ほとんどがそうではないのとは全く違うw

とにかく酪農家は貧乏人が多いってー話だ。敢えて見栄を張る馬鹿が多いのは何故なんだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:44:37
ずいぶん反酪農厨が必死だな。
会社でイジメにでもあったかw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:50:27
>>573
どんな見栄を張るんだい?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:55:59
>>574 酪農家の見栄を張る方が必死だぞw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:09:16
>>574
反酪農厨=ニート
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:40:21
儲かってどうもならない→そんな訳がない→儲かる→儲かってないのがばれる→反酪農厨と言ってみる
ルーーーーーーーーーーーーーーーーープwww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:03:13
>>577
それじゃニートに失礼だろ

犯罪者>反酪農厨、でおk
580牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/05/13(火) 20:52:34
>>568
和牛(黒毛)でいいのかな・・・。

主要な家畜市場における子牛の取引状況(黒毛和種)
ttp://lin.lin.go.jp/alic/bse/bsekoushi.htm

つか・・・スレ違いかも。和牛なら↓へどうぞ。

■10保院斗■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1209551719/l50
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:27:42
F1を60日で出してるけど
去年に比べて5万くらい安くて
やる気が出ん。。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:58:26
何キロ?
いくらで売れた?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:07:54
はいはいはい、酪農家可哀想にねw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:22:41
>>582
この前売ったのは122キロあって17.5万円
もっといい種付けるしかないな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:52:41
上手く飼ってるね
コツは?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:25:12
教えるほどのものでもないし
いろいろ試して経験積んでください
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:32:26
牛若○さんが紹介されたHPは、素牛市場状況ですね。
子牛(スモール)は全校的に、素牛に比べて下落幅が多少少ない気がします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:39:34
儲かってる話しはどうした?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:13:31
質問させて下さい。畜産関係に就職したいのですが。
牛は酪農と肉牛がある様ですが内容は違うのでしょうか?
どの様に違うのかどなたか教えて下さい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:04:37
Σ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:11:55
誰かミルカー更新しない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:06:36
家族少ない人たちが増えているのに、ずっと1000ml入りがお買い得
というのがマンネリだったね。
森永牛乳720mlは、なかなかいいサイズだし、あと、明治の150ml
もいいサイズだよ。
もっと早く色々工夫すれば、消費者は牛乳売り場から足が遠のかなくて済むのに。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:09:15
最近、ヤフーの最初の画面から
牛乳を寝る前に温めて飲むと、眠っている間、何とかというホルモンの分泌を促し、
それは、セロトニンを多く分泌させて、体調に良い、とか書いてあったのを、
2箇所読んだよ。アンチエイジングやストレス解消とかで。
酪農がんばって欲しいです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:12:00
あと、割高だけど、あの、幼児牛乳100mlは、名案だよね。
牛乳苦手だけど、身体にも気を使いたい若い人向けに、コンビニでも、
大人向け100ml数パック入りを作って試してみたらどうかな。
595594:2008/05/14(水) 17:13:19
200ml1本飲むのが苦痛な人でも、100mlを1日2回飲むのはOKという人はいる
と思う。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:06:40
儲かってる話しはどうした?自慢話聞かせてくれw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:22:06
スルーされてるのに気づかないKYが約1名いるようだが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:31:23
どうした?儲かってないのか?倒産しそうなのか?
頼むから自慢話聞かせてくれwwwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:33:11
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:08:56
ペットボトル牛乳も法律的にはすでに解放されてるんだよな。
けど、まだどこのメーカーも販売してないよね。
試しに販売して見たら良いのに。
小さめの容器でさ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:18:54
そんなことはいいからさ、笑わせてくれよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:44:19
カレーにすルー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:51:51
いいからいいから、出し惜しみしないで笑わせてくれよ貧乏酪農家さん
儲かる儲かるってwwwwwwwwwwwwwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:54:44
>>603
うち去年、2200d出荷して、年商2億だけど。

これでいいか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:01:34
臨界点通過
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:45:36
>>603
利益率はどれ位?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:03:28
>>604 それで自分の使える金は?ついでに預金したなんてくだらないこと言うなよ。
2億〜、それでもって所得税いくら?そんなもん分からないなんて嘘付くなよwプハーwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:07:25
>>607
家族と従業員に給料払って
自分の取り分は、2000〜3000万くらい。
所得税は大体500〜600万。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:44:50
607は何処にいったんだよ? 煽っといて自爆死したのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:52:19
        ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ <所得税間違ってるけどここがおかしいのか?
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:08:06
酪農家妄想乙
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:16:04
俺が知ってる酪農家

家族8人 売上7000万円 純利益18% 年間借金返済額700万円 惨め
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:19:38
お聞きします
ファミリーファームでは経営、もう成り立たないのでしょうか?メガファーム化じゃないとやって行けなくなるのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:26:58




















615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:34:34
609は何処にいったんだよ? 嘘がバレて自爆死したのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:36:59
>>613
搾乳頭数50〜60頭で借金無しなら
利益で1000万は出るんじゃない?

617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:12:18
例えば自前でPET牛乳の製造プラントをまかなうとすると
初期投資費用ってどれくらいになるんでしょうね?
あと農協単位でやったらもっと現実的かな
618608:2008/05/15(木) 06:53:39
反酪農厨はどこ行ったw
うちは税理士にやってもらってるから
所得税間違ってるなんてありえねぇよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:24:56
収入に1000万も差がある件w
自分が使える金ってのに3000万に対して所得税が600万な件
分かるか?3000万に対して所得税20%=おまえの使える金2400万なのか?通常39%だけどなw
この中から1000万円返済してなんて言うなよwwwwwwwwwww
必死に調べて来い。税理士に任せてるから分からないなんて言うなよ。バカだろwwwwww
それにしても控除が600万もあるのか。助成金や税金補填まであるのに潰れる農家ってバカすぎじゃねーか。
儲かってる>>618はそれでも倒産が多い他の酪農家をどう思ってる?プハーハァハァ


他の酪農家も頼むよ。自慢話聞かせてくれ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:34:05
>>619
ヒント:肉免

反酪農厨でも控除って単語知ってるんだなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:35:50
>>619
2億収入あったら、1000万くらい誤差の範疇って事くらいもわからんの?
年収100万のニートのお前じゃわからんかw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:42:20
>>619
減価償却って言葉は知ってまちゅか?ww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:50:29
反酪農厨は儲かってる農家に嫉妬してるだけなんだから
そっとしておいてやれよ・・・w
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:05:18
>>620-623 自演乙
3000万円-所得税600万円=2400万円=自分の使える金。嘘ー、嘘だよねw
自分の使える金って話しだから、ここから借金引かれないよねw
>>612 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ねぇねぇねぇ、年間どのくらい使っちゃうの。プププププ 家族何人?プハーw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:06:55
利益率10%〜15% 薄利よのぉ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:07:07
>>623
あまりにアホ過ぎて、ついかまってしまいました。
今は反省している。
627608 ◆wcO/5xLAas :2008/05/15(木) 08:10:18
>>624
嘘も言ってないし、自演もしてないぞ。
借金も無いし。
反酪農厨は何が嘘って思ってるのかさっぱりわからんw

うちはたかだが搾乳200頭規模だが
1000頭以上搾乳してるとこなんて
年商で軽く10億越えてるぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:16:05
肉免については見て見ぬふりか
反酪農厨頭悪すぎw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:21:12
>>628 借金返済には見て見ぬふりか
偽儲かってる酪農家頭悪すぎw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:22:26
※反酪農厨は現在「肉免」についてGoogleで検索中です。しばらくお待ち下さい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:23:02
キターーーーーーーー10億wwwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:23:06
>>629
借金無いって>>627に書いてあるじゃないか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:26:07
質問です。すごくバブリーなようですが、どうしてこの業界は倒産する農家が多いのですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:27:42
もうひとつ質問です。
簡単に1戸で10億円規模の経営ができるのに、大手の会社が参入しないのは何故ですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:28:27
>>633
今まで農家の数が多すぎたから。
2年前の生産調整が良い例。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:29:39
>>634
大手の会社参入してるよ。
特に土建業界から。
ただ酪農のノウハウ持って無い状態で始めるから
上手く行ってるとこの方が少ないけどな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:30:36
        ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ <ここがおかしいから計算出来ねーんじゃねーの
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:32:29
儲かっている人は儲かるだろう
今後、アメリカのトウモロコシ農家の人が遺伝子組み換えでもOKなバイオ燃料用に、切り替えられても(すでに始まっている)
今儲かっている人は、生き残っていけると思うよ
飼料が高いだけじゃなく、飼料そのものが無くなっても誰かがどうにかするだろうよ
ただ、現在厳しい人は変に踏ん張るより、新しい道を探した方が得策かも・・・(20代、30代の人なら)
借り入れに借り入れを重ねても苦しいのは変わらないし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:38:55
上手く行ってるとこの方が少ないとおもうのw
>>612が一般的か良いくらい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:41:32
オマエラGJ
反酪農厨AA荒らししかできなくなってるww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:58:47
>>608が自慢しているようだが、
2億の10%
1億の20%
≒7千万の30%

最も経営が安定しているのは?10%の純利益率は褒められたもんじゃないな。
悪くすれば単年度倒産する可能性のある経営だな

あとな>>640お前バカだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:07:24
おい反酪農厨
なけなしの知識で酪農家と対峙しようとした度胸はみとめるが


顔真っ赤だぞギャハハハハハwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:09:28
つーか、
このスレにいる奴はみんなバカです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:12:49
反酪農厨バカに
酪農バカ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:30:20
年商2億って言ってるクソガギ
以前は月給400万って言ってただろ
飼料高騰で給料半減か?
愛車はフライングスパーとか言ってたから信憑性ないけどな(笑)
646608 ◆wcO/5xLAas :2008/05/15(木) 10:52:00
>>645
フライングスパー乗ってるって書いたのは俺じゃないぞ。
イギリス車はあんまり好きじゃないしなぁ。

ベントレーに嫉妬してたヤツと、今回の反農厨って同一人物なのかw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:17:30
月給400万はどうみてもお前だろW
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:28:19
400万×12=4800万

反酪農厨は計算もできないのか・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:34:16
結局、負債が、ないのが今の時代一番楽ってこと 逆に負債ないのに厳しいなら考えた方が良いってことよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:29:46
>>645 そんな嘘までついてたのかw
酪農家=妄想家www自分の姿を鏡で見てみろ。それが年収3000万の格好かwwww
ましてや10億って・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:32:41
>>650
10億がどうかしたの?
年商10億なんてありえないとか思ってる訳じゃないよね?w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:38:31
しかしここに来てる酪農家全てバブリーな口振りだが・・・業界中バタバタ倒産してる割にはずいぶんと超少数派が集まったもんだな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:39:54
>>651
このスレ一万回読み直せwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:44:51
>>651 居ないと思う。それよりも入りが問題。今までもそれ言ってないか?
10億の売上げで1000万や2000万稼ぐのなんて楽なもんだろ。それじゃ薄利過ぎて危ないけどな。
10億で3-4億純利あるなら自慢しても良いよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:51:27
丁寧に搾乳頭数まで書いてあるのに・・・
今じゃ1000頭は大規模だけど
1000頭くらい当たり前の時代がやって来るよ。

つまり年商10億以上の農家がゴロゴロとね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:53:14
>>652
農家戸数が減っているから
大規模農家が増えてるんだよ

アホにはわからないんだろうなぁ・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:56:22
お門違いなところには突っ込むけど、入りには触れないとことが良いなw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:56:57
うはっww

反酪農厨は日本の酪農情勢全く知らないヤツだったのかww

1000頭も牛飼える訳ないとか思ってるのかなww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:57:48
10億稼ぐ奴はゴロゴロ居るけど倒産は止まらない件
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:00:23
格差社会だしな。
酪農の世界でもそうだ。
淘汰される農家が居ないと、業界が発展しないもんだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:03:09
まぁ、1000頭も牛飼えるのはごく少数だけどな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:03:33
借金無くて経営が良い農家は、順調に規模拡大しているし
経営上手く行ってないとこは、借金もあって規模拡大できない。
そして採算の合わない農家は離農する。

ただこれだけの事なのに、反酪農厨ときたら・・・・・w
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:04:58
>>661
1000頭も飼いたいと俺は思わない
100頭で大体1億円稼げるんだから
まぁ、300頭も居たら充分過ぎるな
664うましか:2008/05/15(木) 13:42:23
酪農家もうかってるんだね。じゃあ、牛乳やらなんやら、とにかく値下げしろ!多分、世の中ほとんどの人がそう思うよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:33:06
牛1000頭が1日どれくらいの糞をするのか知ってるのか?
その糞が処理できるなら10億稼ぐのも夢ではないが
狭い日本でゴロゴロできるはずがない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:35:17
儲かってる酪農家は一握り。4月から乳価上がった訳だが飼料や肥料など生産費の上昇は、まだまだ続く。離農は止まらない。大規模化薄利多売か、中小規模家族経営の二極化になっていく
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:59:19
小さくても家族仲良く働いてリーマン以上の生活ができればそれでいいじゃないか・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:23:23
同意
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:34:34
うちも年商なら1億円以上あるけど
実際そんなに楽じゃないよ。
餌代は上がってるし、その他の生産資材もね。

でもサラリーマンよりはずっと稼げるし
それに自分が社長ってのは最高だよね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:52:38
酪農家うらやましいなぁ
ノルマも無いし、馬鹿上司の小言も聞かなくてもいいし…
株主様の働けなんて社長に言われたら、仕事するのアホらしくなるorz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:37:53
社長=企業の長
事業主と社長は違うお
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:38:48
だーかーらー年商はどうでも良いの。百万回読み返せ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:45:43
>>672
このスレの総意として、
一番どうでも良いのは、お ま え だ !
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:20:07
↑ハッタリがバレた結果このようになりました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:20:38
反酪農厨ボロボロだなw
次はなんのネタを言い出すのかなw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:24:09
またいつもの嫉妬豚来てるのかwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:45:31
話の途中すいませんけど>>612は地域で一番儲かっている人で理事までしています。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:48:08
オマイラ反酪農厨あんまイジめるなよw
生暖かく見守ってやろうや。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:49:45
本当に儲かっている人は1%未満です。
1000万円の借入れさえ組勘に引っかかる場合もザラにあります。
何と声をかけて良いか分かりません・・・by 農業機械メーカー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:52:07
>>679
少なくとも農業機械メーカー勤務よりは
酪農家の方が100倍マシ。お前もそう思うだろ?
酪農家が金無いと、機械メーカーなんてもっとやばいじゃん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:56:24
うだうだ言ってねーで、黙って搾って来い糞共・・・by 乳業メーカー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:57:41
農業機械メーカー勤務なんて100%薄給じゃん。
食うのやっとくらいしか給料もらってないでしょ。

同じ薄給なら、嫌な上司も生意気な部下も居ない
酪農家の方がずっと良い。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:55:15
2億=月給400万

同一人物w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:10:44
今回ファビョってる反酪農厨も
前回の嫉妬豚と同じヤツかよ。
つまんねー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:44:13
月給400万のバカも嫉妬豚って言ってたなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:50:13
毎回涌く度に嫉妬豚と呼ばれるバカ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:01:19
>>570
遅レスですいません
場所は鹿児島です

>>580
誘導ありがとうございます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:17:15
ミルカー関係しかない機械屋で働いてた事あるけど
給料安い、ノルマはキツイ、人間関係は最悪で鬱になって未だに休養中…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:24:01
酪農業界倒産相次いでいるけどここに来る人は全て軽く年商1億以上手取り年収3000万円以上な件
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:35:34
そういやモアコン買ったやつも搾乳ロボット購入検討してたやつも無借金って自慢してたよな


月給400万=嫉妬豚==モアコン=搾乳ロボット=年商2億

繋がりましたw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:36:54
年商2億は今夜枕を濡らすのであった
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:26:52
>>690
GJ!
ワロスワロスw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:52:23
反酪農厨が必死過ぎてウケる
都合の悪い書き込みは全部自演扱いか

モアコン買ったと書いたのは俺だな
うちはメガファームだから年商は2億よりずっと多いし
ロボットは全く検討してないけども。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:57:03
んで、嫉妬豚は職業何してるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:35:06
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:38:54
>>612は地域で一番儲かっている人で理事までしています。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:42:45
うちの地域もミルカー屋は人の入れ替わりが激しいな。
作業機メーカーは割と長く続く人が多い。
餌屋は転勤が多いからよくわからん。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:17:00
>>693
新たなバカ発言w
脳に障害のあるかたですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:11:37
アメリカの農家は空前の利益あげてるみたいだな 補助金の額がべらぼうに凄い
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:18:08
>>698
基地外は相手にしないほうがいいよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:21:09
スーパーのバターやチーズの品薄っぷりを見ればわかるが
日本の酪農家の時代がやって来るぞ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:54:58
それはこの先も乳価次第だろう。穀物の価格や対策が講じられなければ生産が上がらない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:26:57
>>701 こねーよばーか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:28:57
需給バランスが、前までと逆の流れになってるからな。
供給不足、つまり生乳不足。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:46:19
しかし飲用は消費停滞したままだ 加工用やチーズ向けにシフトすればするだけ、乳価は抑えられる 資材高騰で赤字垂れ流し状態でも増産していけるのか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:10:35
>>688
どこに勤めてたの?
俺は元ピュアラインよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:25:47
>>706
今は何してんの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:39:48
今は蓄えた金ころがして食ってるよ。
あそこは酷いよな、俺が居た間に社員の7割が入れ替わってるんだから。
社長と太鼓もちしか残らんよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:41:50
定年まで居た奴いないんだってね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:17:18
やはりミルカー屋は入れ替わり早いな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:21:15
>>705
その通りですね。
飲用・加工共に乳価を上げなければ酪農は衰退するばかりです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:24:11
だってさ、夜中や休み、関係なく呼びつけるだろ。
こっちは代休貰える訳じゃないし、徹夜勤務もザラだぜ。
そのくせ給料は安い、条件悪すぎ。
Pなんかは特にヤバイんじゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:28:19
>>708
無職だと正直に言えやw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:40:51
キャップの閉め忘れたまま長時間放置されたプリグロックスLが出てきたんですが、
これって使用可能ですか?
(一応風通しの良い日陰から出てきたんであまり周りの心配はしてないです)

パラコート分が濃縮されてたり、逆に有効成分が揮発されてすでに使えなくなったって事は
ありえるでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:50:11
>>714
ありえる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:17:46
ありがとうございます。
やはり廃棄する方向で考えたいと思います
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:48:47
いやいや礼はいらん。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:12:07
活気がないじゃねーか ボケ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:50:35
じゃあお前が盛り上げろ カス
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:48:43
なんだとこの野郎ー!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:09:24
お前らたまには生手で乳絞れ。
ちったーまたーり出来るぞ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:30:00
Hは生派ですけど
生手搾りは嫌です(>_<)ノ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:03:41
>>722
なんで?
あの生暖かさが....
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:21:26
乳牛は偉い
人間が喰えない草食べて乳に変える
ま、草だけじゃ乳量少ないがの
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:24:25
とっても臭いお
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:51:45
青草食べさせた牛の乳は風味が悪いってさ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:28:52
味は確かに穀類給与の方がコクがあるような気がする
青草牛乳はあっさりしてるよね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:08:34
牛乳って食べさせた物の風味が出るってホントなんですかあ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:42:11
ニンニク食べさせたらニンニク臭いらしい
もちろん出荷できんよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:55:29
フライングスパー買ったお
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:20:17
青草食ってる牛のバルクは青臭いし
デントコーンやってるとこは、コーン臭い。
放牧で山菜の行者ニンニク食ってきた牛の乳はミルク臭い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:17:20
どこか忘れたけどそういう性質を利用してハーブ食わしてるとこあるらしいね
そこはハーブ風味の牛乳として売り出してたけど
牛の健康に影響するものがあるのかどうかちょっと気になる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:34:27
おらっち青草たべさせてるけど出荷停止になった事ないどお
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:08:10

http://www.sixth-produce.co.jp/
ここの牛乳は草花風味だよ。
初めてこの牛乳を飲んだときは
ちょっと草花風味で違和感あったけど
飲む機会を重ねるごとにその違和感は消え
市販牛乳とは違ったさっぱりとした美味しい牛乳でしたよ。
(飲んだ後、口の中のネチネチ感がない)
ただ、値段がバカ高いのが欠点かな…

ここは今の近代酪農とは全く正反対のやり方で経営されているようですね
5/25に放送の『情熱大陸』で取り上げるようなので、ぜひチェックしたいところ。



735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:55:27
>>734
すごいね 20代でここまでやるなんて!
彼が40代になる頃にはどんな男になってるのか興味わいてくるな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:13:39
フライングスパー買ったのは嘘だお
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:54:31
>>728
煙草吸っている母親のガキが変になるのは周知の事実。
さけも大量だとそうなる。
後好き嫌いも影響が出る。

まぁ、胎児のころの影響がかなりを閉めるが授乳時期も食い物に気を付けるべし。


だからきっと牛さんもそうだとおもう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:26:53
青草食ってる牛は軟便だね。
給与量を誤ると
胃腸が弱い牛は下痢を起こす。
さらに、軟便を床に撒き散らし、
牛舎内の衛生環境を悪化させる。
そんなのお構い無しに牛は寝転がる。
乳頭に糞が付着し乳房炎と。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:50:38
放牧に対しての間違った解釈
・乳量・成分が低い
・不衛生
・牛が痩せる

全部 まちがい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:41:45
>>738
青草に慣れないまま沢山食べると軟便になるだけでは?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:57:04
青草と補給飼料(サイレージ&乾草)
乾物不足補い、デンプン価の高い飼料との組み合わせで乳搾れる。
はずなんだが…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:22:14
フェラーリ買ったお
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:34:08
そう  よかったね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:59:11
>>742
タミヤ製だろw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:08:35
今頃、東京でデモ行進やってるのかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:26:21
基本中の基本だが・・・
春先の青草は溶解性蛋白が多いので軟便となる。
アンモニア臭がきついのはその為。
放牧前に青草との消化スピードに併せたカロリー源を給与すれば良い。
コーンサイレージがあるのなら十分に利用できる。
高産乳牛に改良したために、摂取量が増大し青草ではバランスが取れなくなったことが原因。
溶解性蛋白を捨てず(排便)に利用できれば、産乳UP!
運動量に対する乾物不足は草地管理と放牧技術で防げる。
問題は夏場の暑熱対策。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:01:38
放牧+コーンサイレージ+乾草&グラスサイレージ+濃飼5`平均で
日量30` おK
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:12:30
乳価あげなきゃシンポジウム行ってきた。
警察官の皆様お疲れ様でした。
趣旨には賛同できないので署名せずに会場に入ってみてきました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:28:50
青草に濃厚5キロもやってれば(乾燥とコーンは必須)
日量35キロは余裕だろ。
ただし牧区は30区画で、一日ごとに移動な。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:27:47
ね、いくらで出してる?
うちは4月は83円/kg
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:34:41
放牧に定義はないんだよ 
濃飼5`はMAXなんだわ
中期以降なら3`でも25`はでるでしょ
コーンや乾草の量、放牧草地の区画や管理は各農場で違うから、単純に比較できないな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:39:23
乳価30円あげろって?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:50:27
>>752
今日の模様がBBSにアップされてますよー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:52:18
酪農家の生活水準を一般並にするには、乳価30円UPは当然。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:06:12
ちゃんとした物をちゃんと流通させれば50円アップだろうが、
プレミア価格でも買ってやる。

だから、生産者自ら流通させる道を模索しろ。

お願いだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:28:22
今日のシンポで、
髪の毛染めてたり、
ピアスしてたり(前で話した若僧とか)、
タバコ吸ってる(代表とか)余裕があることがわかりました。

家畜車をアレにするとか普通の神経じゃありえねーわ。
もうちょっとマシなやつにしろよ。
家畜車がアレのせいでデモ行進もどんびきーじゃねーか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:19:49
牛でさえ薄型テレビを見て、ウォーターベットに寝ている時代なのに
ブラウン管テレビに布団で寝ている俺orz


ウォーターベッドに薄型テレビ、乳牛に必要な理由とは
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200805190028.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:44:07
乳価30円あがんの?
それが本当なら出荷基準は体細胞10万未満で御願いしますね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:23:53
体細胞10万以下が基準になったらほとんどの酪農家がいなくなるなw

ぜひ体細胞は10万以下でお願いします

体細胞7万の酪農家より
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:41:17
30円あがるなら、10万以下でもいいよ
淘汰率も上がるから、個体価格もあがるし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:50:31
>>758
結論:あがりません。

一律30円上げたら産業自爆。
乳質の規定を厳しくして価格差をつける方法じゃなければ何の意味もない。
10万以下じゃない場合は50円/kgでいい。
食品の生産者として最低限の責任も果たせない奴は離農すべき。
それが酪農家の社会的責任。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:12:09
でもな体細胞ばかり先行するけど、
10万以下でも糞尿処理おざなりとか、瀕死ってのもあるな
数値高くていいって事は絶対ないけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:26:33
諸外国の体細胞基準ってどうなってる?
わかるひといる?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:11:38
体細胞より糞尿だろ?

法律違反だぞ。

そいつらが逮捕されれば自動的に生乳不足。

体細胞なんて騒いでるやつは、ちょっとかぶれすぎてるだろ。


無農薬とか有機とかほざいてるのと一緒。


もうそんな時代終わったんだよ日本の農業は。

これからはいかに食い物を確保するかだ。

飲める牛乳、使える牛乳を無駄に捨てさせるな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:01:38
体細胞よりも細菌数が大切なのでは?
体細胞数はメーカーが乳価を値下げする為の手段。
まだ気付かないのかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:53:34
四の五の言わずに

 乳 絞 れ!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:13:33
体細胞50万くらいの牛乳が一番おいしいって聞いたことあるけど本当?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:15:04
>>767
美味しいとは思えないし
仮に美味しいとしても、飲む気になれん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:54:16
>>767
体細胞50万の農家行って飲んで来い。
そして真実を教えてくれ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:22:57
体細胞を下げるために抗生物質を多投している農家の牛乳のほうが怖いわ!

ブログで自慢げに抗生物質投与の記録公開してるやついるが
アホか?

消費者は体細胞なんてわからないんだよ。
それよりも薬に過剰反応するの。

牛乳の生産には抗生物質が多投されているとか報道されてみろ?
終わりだぞ。

いちいち公開してんじゃねえよ、カブレ野郎が。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:36:53
>>770
ブログでやれ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:05:33
個人的には貴重な意見だと思うよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:39:54
参考までに、セルカウンターでメグミルクの紙パック牛乳を測定してみた。
結果は体細胞15万だった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:42:48
>>773さんに質問です!
セルカウンター使った事ないのですが
セルカウンターの信頼度はいかほどでしょう?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:59:36
セルカウンターの測定誤差は±10%位だったはずだよ。
776素人の素朴な質問:2008/05/22(木) 16:08:00
素人の馬鹿な質問で失礼致します。

ヨーロッパの酪農家は非常に豊かに見えるのですが・・
乳製品を多量に摂取するからでしょうか・・
そもそも、消費量が違うから?

国内の酪農家の切なさは法律の規制が邪魔しているのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:08:59
>>773
あらゆるメーカーの製品をそれで調べて報告してくれないか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:36:47
>>770
残留検査をして抗生物質の反応が出なければ出荷しても問題ない。
中途半端な書き込みは消費者に誤解を招く。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:03:53
>>776
農業への補助金の金額の差
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:19:57
たかり根性まるだし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:09:49
アメリカだって補助金漬けやでー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:09:20
>778
そりゃ問題ないだろうな。

でも世の中の農産物だって農薬の残留を検査してセーフなのに
農薬を使うことに消費者は嫌悪感を抱く。

牛舎とゆう狭い空間で軟膏などを多投し続ければ耐性球菌の
発生する可能性だって出てくる可能性あるだろ?


細菌性の乳房炎の牛乳を出荷することは悪いことだ。

それとは別に加齢によって細胞壁が剥がれたためにものがそんなに
悪いのか?

>777
関東の大手スーパーで手に入るものなら暇をみてやっとく。
希望はあるか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:54:19
>>777
完全な無調整牛乳なら、体細胞数は信頼できるかもしれないが
脂肪を抜いていたら体細胞は減る。

>>782
抗生物質を多投し続けても完治させれば、耐性球菌発生は抑えられるはず。
中途半端なところで治療をやめてしまうから、耐性球菌ができてしまうのでは?

無農薬で生産物から虫が出れば消費者は納得すのでしょうか?
揚げ足を取るわけではありませんが、日本の農薬残留検査の厳しさと
抗生物質残留検査は同じということ消費者に理解してもらうべきです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:12:51
メーカーは体細胞を除去するフィルターを使ってるだろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:14:10
>>783
> 揚げ足を取るわけではありませんが、日本の農薬残留検査の厳しさと
> 抗生物質残留検査は同じということ消費者に理解してもらうべきです。

消費者が理解できる訳無いだろうが!
アホかwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:14:55
>>784
そんなフィルターがあるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:31:56
ていうか体細胞自体の何が悪いのよ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:14:52
悪いには体細胞じゃなくて、乳房炎の原因菌だろ。
大腸菌だったり、球菌だったり。

体細胞の高い牛は乳房炎の可能性があり、それは菌などが
原因である可能性があるから、だから体細胞を判断基準に
ペナルティーをかけている。

フリーストールなんかだと乳房を足で蹴って炎症なんてケースだってある。
別に菌で汚染されているわけでもない。
細菌数の検査を厳しくやってれば問題ないだろ。

>783
すべての乳房炎が完治するか?
投薬して完治しない牛は廃用。
これが普通だろ?
あなたのうちでは完治するまでずっと投薬するのですか?
その間に搾乳した牛乳は適切に処理してますか?
堆肥に混ぜたりして畑に還元すればそこでまたリスクが拡散します。

>786
あるよ。
簡易のならデイリー万に広告でてる。

バルクに入るホースの先端にコットンなどでできた袋をつければ
多少下がる。
ただし、ミルクポンプの流量以上の流量を透過させる面積のある
袋をつけないと、目が細かいのでポンプがオーバーフローする。
まあ、気休め程度だけどね。

変則ミネソタ法のプレディッピングの法が効果高いよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:09:24
牛も牛床も奮まみれ(~_~;)

細胞数高いどうすたらいいべ_(._.)_
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:13:26
掃除しろwww
最低な生産者だな。改善するつもりがないなら離農勧告
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:21:59
乳房炎の原因にオガ屑の使用と聞きますが
皆さんの意見をお聞かせ下さい!。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:47:56
おが屑は有機物質の為、糞尿と混ざると菌の繁殖が旺盛になります
水分の吸収力に優れていますが粉末の為、菌が移動しやすく新たな感染につながります

ちがうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:39:59
オガクズを
寝床に
使うんじゃなくて
糞尿に混ぜて
高温で発酵した
完熟堆肥を
寝床に入れればいい

みんなそんなに乳房炎に苦労してんの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:49:29
うち全然苦労してない。
体細胞10万超えた事なんて
ここ20年無いらしい。
俺が家業継いでからまだ5年くらいだから
昔の事はよくわからんけど。

普通に飼ってれば体細胞平均5万程度に落ち着くだろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:08:57
体細胞は良い農家と悪い農家の
2極化が激しいね。
なぜなんだろ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:10:38
優秀だね
10万以下にしてプレミアムつきますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:37:51
>>791です
現状体細胞数6万程ですが
乳房炎の予防としてオガ屑を
使わない方が良いのかと思い質問しました
繋ぎ牛舎の為 戻し堆肥考えていません
皆さんご意見ありがとう御座いました!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:18:46
いやいや礼はいらん。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:26:18
乳価30円アップ論と消費者

国産牛乳の会のBBSをご覧下さい。
今回のシンポの様子を収めた画像がUpされています。

このHPをみて消費者がなんと思うでしょうか?
どうみても産業崩壊です。ありがとうございました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:40:31
困る。頑張れ!>酪農家
買うから。飲むから。食べるから!

いっそ自家用に牛さん飼うかなー(2頭分くらいの牛小屋はある)
昔堆肥用に1〜2頭赤毛牛飼っていたけど、全然違うんだよね?>ホルスタイン

あ〜乳飲みて〜  買ってくるわ>牛乳
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:53:54
30円あげたら、にゅうぎょうも価格転嫁で合算リッター300円になっちまうだろ
買うか?
802ピュアライン:2008/05/24(土) 15:00:09
ぐだぐだ言うなら農家辞めればいいじゃん。

国産牛乳の会HPで、国内酪農家は魚粉使ってない。
って言ってるよね。ウソだね。
マスコミにバラシタロカ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:11:01
動物由来たんぱく質に魚カスは含まれるのか?
第一、魚カス喰わしたら牛乳生臭くなって、出荷不能になるだろが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:21:21
アルファード羨ましいな。
誰のかな?事務局の獣医かな?
酪農家からの搾取しできないと獣医も困るから必死だねw
デコ家畜車とか消費者を馬鹿にしすぎだろ。

それで我々の自給は300円以下で最低の生活をする権利もないそうです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:21:54
>>779
誘導ご苦労様です。
今の状況では消費者は見ない方がいいと思う。
たしかに酪農家は今大変だけど、趣旨に賛同する酪農家は主張はするけど誰も酪農家(牧場)の現状を写真などで公開して乳価の値上げの必要性を語ったり訴えたりしていない件。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:23:00
消費者よ不買運動をせよ!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:29:16
>>805
誘導するつもりはないけど、
とにかくこの会のやり方は間違っていると思うよ。
この連中せいで産業崩壊だ。
30円アップの現実化はありえないが、
この会のお陰で消費者の酪農家に対する印象は悪化した。
808ピアライン:2008/05/24(土) 15:31:15
食ってけないんだったらどっか勤めれば?
それが出来ないなら文句言うなよ、自業自得だ。

農家はヌルイと思うぜ、お前らの息子見てみろよ、
外の世界で通用するか?
糞尿塗れで一生終えろ。



809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:39:01
>>808
結論から言えば、その通りだ。
国産牛乳の会のBBSにそう書き込んでくれないか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:53:44
しかし、ほんとに消費者からの反応が皆無だな。

あのデモって消費者向けのアピールじゃなかったの?

渋沢栄一が笑ってたんじゃないの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:03:31
>>807
誘導ではなかったのね。すみません。
私も間違っていると思う。
個々の牧場の現状についての情報が一切無いから
デモ行進等の写真から酪農家の現状を
周りに判断されてもしょうがないと思うんだけど。
プライベートでどんな服装をしようが、車乗るか自由だけど
街行く消費者に見られているというのに行動が軽率すぎ。
普通は消費者に誤解を与えるような服装等は慎むようにと参加者に言うと思うけど。
>>809
書いたら速攻で賛同してる酪農家に叩かれるよ。
>>810
反応は少ないでしょ。
平日にデモ行進したんだし。
それにデモ行進の写真見たら荒っぽくてKYを感じちゃったし、相手にされてないでしょ。
812ピアライン:2008/05/24(土) 16:08:20
>>809
書き込んでみたけどね、魚粉の件
削除されたかも・・・
まあ、農家のやってること、知っちゃったら牛乳のめんわ。

補助金にしてもそうだけど、「誰かに何とかしてもらいたい」
って魂胆がいやらしいな、
それじゃあ消費者の理解は得られないな。
サラリーマンには補助ないからね、甘えてるとしか見られないよ。
嫌なら辞めればって言われるのがオチ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:16:57
>>812
無いぞ。
ちゃんと書き込んでから書き込んだって言ってね☆
814ピアライン:2008/05/24(土) 16:47:24
ゴメン、さっきは違うとこに書き込んでたみたい・・・
今度は大丈夫。

牛乳の消費減対策についてのホクレンでの会議、
ペットボトルのお茶が出た・・・
まず、当事者が消費に貢献するべきだろうに、
誰もあてにならんぜ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:41:05
補助金は、あんたの会社の方に、出ているよ
経営者じゃない、あんたには判らない話

サラリーマンは、酪農家いじょうに優遇されているが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:18:08
いちおうBBSから5月20日の日比谷野外音楽堂でのシンポジウムと
デモ行進の様子を収めた画像をBBSから拾い上げときますね。

@会場の様子 11時47分
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000168.jpg
Aステージ 11時56分
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000169.jpg
B主催者 12時42分
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000170.jpg
C家畜車(デモ行進で先頭を走っていました)
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000171.jpg
D「最低な生活」
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000172.jpg
Eデモ行進(八重洲、日興コーディアル証券前) 15時07分
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000174.jpg
家畜車後方
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000177.jpg
アルファードと石井飼料店
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000178.jpg
Miik Market Japan
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000183.jpg
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:58:08
携帯で録音したデモ行進での主張を起こしました。(参列者)
ちなみに最初のほうの人は「棒読み」でした。
でも、これ消費者が聞いてもどうしようもないよね。

小売で1リットル10円以上値上げても酪農家はたったの3円だ。生産者乳価あと27円あげろー。(27円あげろー)

乳業も、量販店も儲かっているのに便乗値上げだー。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)

外国は農業を守るのに150%に生産乳価を上げた。我々の生産乳価もあと27円あげろー。(27円あげろー)

生産者乳価アップを邪魔しているのはだれだー。生産者乳価あと27円あげろー。(27円あげろー)

日本では使えない添加剤やホルモン剤を使用して生産された輸入乳製品が安全と言えるのか。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)

我々の自給は300円以下で、我々は最低の生活をする権利もない。生産乳価あと27円あげろー。(27円あげろー)

もうがまんの限界だ。生産者乳価あと27円あげろー。(27円あげろー)

日本酪農の危機だ。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)

国産牛乳が日本から消えるぞー。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)

世界一安全な国産牛乳をなくすなー。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:02:19
シンポも録音したのですが、YouTubeにアップロードしようと思ってファイル変換とかいろいろしてみたけど、
音だけのファイルだとアップできないようなので、もし聞きたい方がいらっしゃったらご連絡下さい。(3gp形式)
他にUpする方法についてアイデアをお持ちの方、教えてください。

一部だけ切り取って起こしてみた。

神奈川県男性
「日本政府のこしぬけー」「アメリカの穀物を当てにした酪農をしてはいけない」

神奈川県20代男性<左耳に大きなピアスが特徴的>(若き後継者)
「いいですか、4月から僕は学校卒業して酪農やりたいんですよ。
それなのでできないのはなんでか。これですよ乳価ですよ乳価。」
「ほんとにもぅ。ほんとむかつくんですよー」
「なんで我々が動いて、乳販連が動かないのか。本当に腹立たしいですよ。」
(起こし註:関東生乳販連に対して)
「ただ机の上の仕事です。現場のことを何も考えてません。本当にムカつくんですよ。ほったらかしじゃないですか。」
「これから何十年もやってく僕らに明るい希望を下さい。」
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:13:59
>>818
なんか、
神奈川県20代男性<左耳に大きなピアスが特徴的>(若き後継者)
に違和感を感じるんだよな。
本当に酪農をやりたいのなら
安い乳価でも初志貫徹でやると思うのだけど。
根性が足りないな。
だからといって酪農家が儲けちゃいけないとは言わないけどね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:07:31
ここに来る奴は儲かってどうもならねーっつう酪農家ばかりで最低でも2億以上儲かってんだろ?
10億以上稼ぐ奴もゴロゴロいるんだろ。乳価なんて上げなくたって問題ないじゃねーか。
恥ずかしいデモなんてしてんじゃねーよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:47:49
mixiみたらストライキとかどうとか書いてたけど。

     は や く や れ よ 。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:56:33
酪農家が減ってしまったら、乳価は、上がると思います。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:13:51
普通に考えればそうだと思います。

だから今はひたすら耐えるだけ。

優位に立つ方法は、供給量の減少か
酪農家ファンドを作り乳業メーカーの株主になること。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:16:20
大株主ね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:18:21
酪農家が減ってしまったら、関連企業も倒産して
結局、経営が成り立たなくなります。
今の乳価の問題は生産者や消費者だけの問題ではないのです。
826ピアライン:2008/05/25(日) 00:28:18
自然淘汰、大歓迎。
ダメな農家は潰れて下さい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:44:02
件数減ったらどうやって共済維持するんだよ?
集乳車だって来なくなるかも知れないんだぞ?
機械メーカーだって農家件数減った地域からは撤退だろ?

いくら自分だけ儲けたって駄目なんだよ。
ある程度の件数があるからこそ成り立つ産業だ。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:44:51
>>825
そういう極論を押し付けて消費者の不安を煽って
無駄な部分の存続を守ろうとするのはやめてください。
たとえば、>>816にあるのが潰れたとしても
同業者がすべて無くなるなんてことはありえません。

産業全体でのスリム化が必要なときが来ているのです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:58:13
売れないものをいくら生産されても消費されなきゃ産廃だよ。

30円アップしたら今まで以上に産業規模が大きくなる
消費量は更に減る→S>D→産業崩壊\(^o^)/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:01:14
>>814
確認した。
>>808の内容も書いとけばw
831ピアライン:2008/05/25(日) 01:22:19
苦しい苦しいとは言うものの、息子にバカ高い車買ってやったり、
2世帯住宅建てる金は有るんだよねぇ。
不思議だねぇ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:06:11
>>826
ダメな農家の殆んどは既に潰れてます。
今のままでは優良農家も潰れてしまいます。

>>831
隣りの芝は青く見える?
多額の借金までは見えませんからね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:49:18
いやぁ、まだまだダメな農家は多いよ。
自然淘汰、大歓迎。
ダメな農家は潰れて下さい。
借金きちんと返済してください。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:07:06
離農率減少傾向にあります
乳価が多少なりとも上がったのと、関連対策が増額された期待感もあるのでしょう
しかし原油がこれだけ急騰してるにもかかわらず、無策な国の施策に期待はあまり持てない様な気がする
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:13:07
借金は乳価が上がらないと返済できません。
当然、大手ほどその額は大きく、返済の5年据え置きをお願いしてる現状です。
ですから乳価の値上げ訴えているのです。
結局、乳価が上がらなければ、税金から助成してもらう事になるでしょう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:21:33
開業獣医師が搾取することが困難になり、
酪農家をウマく使って無意味な値上げ要求をし、
自らの生活を守ろうと必死だな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:39:04
>>835
いい加減なこと書くな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:56:15
酪農家が同じ酪農家を滅びに導く。
某会は残り物にありつこうと群がっているハイエナ?みたいな印象。
趣旨に賛同して餌を求めて集まってくるけど自分の身は汚さない酪農家。
牧場を見せない、自分が理解を得るために努力していることを書かないで
偉そうにしている酪農家は何か不快。
趣旨に賛同している酪農家の中に近隣に糞尿で迷惑をかけて何が悪いと思っている
酪農家もいるかもしれないし。
そもそも主産物の牛乳だけで採算をとろうとするのが間違いだと思う。
副産物の糞尿を持て余していい加減な処理をしている酪農家もいるんだし、
ちゃんと堆肥化して野菜農家に売りつけたりして少しでもコスト回収すればいいと思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:25:43
酪農家の借金で足を引っぱっているのが、高額投資をした糞尿施設です。
利益の上がらない耕種農家は堆肥をお金を出してまで土壌改良はしません。
農業環境は傍から見るほど甘くはないです。
堆肥でコスト回収はまず無理!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:30:44
勝手に無駄に立派な糞尿施設を作って、借金返せないから乳価値上げ?
そんなバカはさっさと離農しろ。
離農して人糞処理の会社でもなんでも入って
借金返済したほうがいい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:41:02
>>839
>利益の上がらない耕種農家は堆肥をお金を出してまで土壌改良はしません。
どうやってその結論を導きだしたのですか?
堆肥販売のために営業したり、積極的に農家に関与したり、努力をしたのですか?
それをしていなければこれは単なるあなたの「思い込み」であり、努力の余地は大いにあると思いますが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:58:54
堆肥は無料なら使ってくれるが、お金を出してまで使う農家は限れてます。
家庭菜園ならよく使ってくれますが、その量は知れています。
2tトラックで販売しなければ、コスト回収は無理。
高齢化が進む耕種農家地区なら更にです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:03:05
>>842
だから営業したの?
ちゃんと販売する努力をしたのか聞いてるの。
そういう思い込みを打破することができない人はもう酪農やめたほうが本当にいいよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:12:11
>>839
糞尿問題を軽視していた酪農家にも責任があると思う。
処理施設はピンからキリまであるみたいだし、高額投資は強制されたものではないと思う。
補助等を貰って施設建てたことを申し訳なさそうに語った酪農家もいれば、事業でたしか5千万で施設建てましたと自慢げに語った酪農家もいたし。
地元の耕種農家とうまく連携している酪農家もいると思う。
そりゃ糞尿を堆肥舎に運んでただほっといただけのなんちゃって堆肥なんて売れるわけないよ。
においもきついし、種子等が死滅してなければ草等が生えまくりで使いものにならないし。
堆肥は牛乳よりは縛りが強くないみたいだし、
うまくやれば糞尿からも若干は生産コスト回収は出来ると思う。
糞尿を雑に扱って当たり前のように近隣に迷惑をかけている酪農家が多すぎ。
こんなんじゃ乳価あがっても環境の変化に対応できず地域住民も敵に回して酪農家は滅びるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:19:34
処理施設は完熟までの施設を作れば、50頭規模で5千万(月々の返済約40万)。
1/2補助があった場合で2千500万月々の返済約20万)。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:21:16
↑コストも含む。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:24:05
助成を受けた農家が途中廃業すれば、1/2分も当然返す事になります。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:43:03
今の現状は、一部の酪農家が自分たちが「危機」を作りだしているだけに過ぎない。

この危機演出活動はこの産業規模を拡大させることになりかねない。

今こそ、消費者は不買運動に協力を!

コーラに相談だ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:57:36
儲かりすぎてどうもならんって言うんだから補助金や助成金も要らないし
ましてや乳価上げる必要もないしCMする必要もない。乳価下がれば良いのに。
酪農家数なんて3分の1くらいまで減れば良いのに。
バブリー酪農家何処行った?www
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:28:06
反酪農厨大喜びだなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:36:30
848・849・850
君達のような非社会的な人間に牛乳は飲んで欲しくない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:43:41
>>851
>>848こそ真実。
消費者の反感を買うデモ行進
危機演出家しか答えない無意味なアンケート(いくらでも偽装可能)

言われなくても飲んでませんか何か?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:13:58
ここに時々現れて荒らしていく反酪農厨ってなんなの?
一般市民の人々がここまで憎しみをあらわにして向かってくる程のことは酪農家は何もしてないし
なんかの怪しい団体から来たのかい?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:20:24
あらしなんて一つもないじゃなん。
意見を述べてるだけじゃん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:37:43
>>854の言う通り。
数千万円も儲かるなんて煽っておいて、乳価を上げろとデモ行進してみたりと矛盾だらけ。
>>851なんて飲んで欲しくないなんて言っている。
意見を述べると反酪農厨なんて決め付ける。消費者を馬鹿にしてる結果だよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:02:37
>>853
何もしていないというのは酪農家の勝手な思いこみ。
慣れで感覚が麻痺して気づかないだけ。
酪農家ではなければ観光牧場じゃない普通の田舎の牧場を見てみて、酪農家なら近隣に自分の牧場をどう見ているか聞いて見て下さい。
反酪農厨がなぜいるかわかるよ。
牧場まで行けないのならブログ検索してみて。
酪農家のブログでは汚い、くさい、ハエの話は出てこないのに対して、周囲に住む人や牧場を見た人等のブログではくさい、ハエの話いうか愚痴が書かれだしてるから。
酪農家と周囲とでは温度差があることがわかると思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:04:47
ブログ厨まで涌いて来たw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:58:02
ハエの居ない臭いの無い牛舎? 
排ガスの出ない車を大衆車価格で出してから言ってね!
牛乳を牛から搾らずに工場で薬品加工で廃液無しで作ってから言ってね!
人間の下水処理場の実態知ってるのかな?? 下手な酪農家より酷いのにねー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:07:37
↑酪農家の思想w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:15:17
こんな安い乳価だからねぇ
高級料理店の待遇を大衆料理店に求めてもらっても困るよなぁ
水より安い乳価ですからー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:19:55
こんなとこで吼えたって
本物の酪農家は相手にもしてくれないのにねw
酪農家と対等に話をしてるつもりの痛い奴ww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:51:51
↑こいつ痛過ぎ。対等って、酪農家が偉いとでも思ってるのか。この愚民が。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:53:38
>>861 芯でくれ
                         国民一同より
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:24:55
糞尿処理できる土地面積以上に牛が居るだけの話じゃん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:40:02
>>864
たくさん牛飼わなきゃ
生活できないのよw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:03:37
自演が3人くらいになりすまして必死すぎ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:07:20
糞尿厨のコンプレックスが癒されない限り、ほざき続けるだろうな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:18:48
F1暴落でホル受精、増えてねーぇ?

ソート90に補助金まで出すとか?

今度は、初任&和牛(今以上)の暴落なんてネ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:28:16
>>868
千葉(検定農家)以外にSort90の助成してるところあるの?
WWSのやつも助成対象にしてくれればいいのに。
国産なんかいらん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:35:07
千葉もやってんだ(~o~)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:36:45
でた、自演妄想。他は分からんけど俺は自演してないけどね。
都合悪いと自演に見えてくるのかw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:48:50
酪農家は学校の成績だけは優秀な奴が多いから
PCとかIT機器を使いこなす奴が多いよね。
こんなところに書き込んでいないで、
もっこ他の事に能力使えばいいのにねw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:20:56
>>870
他どこ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:22:40
酪農家はディジタル・ディバイドが大きいな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:23:25
牛糞の話題が大好きな反酪農厨が、頻繁にこのスレに涌いてきますが
生暖かく見守りつつスルー、可哀想だから適度にかまってやる等、各自好きにして下さい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:25:32
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:07:47
>>876
ほほえましいブログですなぁ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:20:47
>>875 いやいやいやいやwww おまえらほど釣れる人種は居りませんよwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:38:55
>876のブログを読み返してみると
結局ここの板の反酪農糞尿お宅って876だけか。
ひたすら一人で書いてて・・・

寂しいやつだな。


せっかくだからどんな被害受けてるか詳細に書いてくれよ
俺たちも今後の反省点の参考にするからさ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:30:05
ほら糞尿お宅、
リクエストでてんだから
しっかりコピペしろよ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:05:24
>>880
糞尿お宅って何?
お前の住んでる家の事か?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:27:08
愛知の糞尿マニアWWWW

撮る写真は、糞尿だけ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:47:53
愚民だという事が分かるスレだな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:39:48
↑と、反酪農厨が言っています。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:42:32
牛乳が物価の優等生になったのは国の誘導でし!
20年ほど前は補助金が3分の2出て農地も考えず規模拡大した農家が今糞尿処理で行き詰ってる
この乳価では安全安心のマージンが出ず飼料作物を作る投資も出来る状態ではない
このままだと酪農家が減って中国から生乳輸入することになるでしょうね
そしたら中国がまた環境汚染を引き受けてくれるし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:46:20
生乳自体、過剰なのか足りないのかさっぱりわからん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:34:52
>>885
中国の生乳・乳製品を日本の消費者が受け入れてくれると思うか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:07:18
日本から中国に渡り、技術指導を行い
中国から輸入されるというシナリオも考えられないわけじゃないだろ。
今はアレだけど、俺もこのシナリオはありえるんじゃないかと去年あたりから思ってた。

もしくは中国国内のマーケットも開発されてきて牛乳とか売れそうだから、
中国で牛飼うのもいいんじゃないかと思う(現時点で中国の酪農がどうなってるのか知らないけど)
もう遅いか。絶対、誰かやってそうだしな。

日中友好が締結されたとき?に北海道から牛が中国に渡ったと以前某氏のHPで見た。
この末裔が繁栄してるのかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:10:48
酪農後進国日本
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:33:18
離農しようと思うんだけど、いまいち踏ん切りが付かない
借金を重ねながらやっていくことは出来るけど(こういう人が多い)
もうそういうのは止めにしたいし、脱出不可能な泥沼に足を踏み入れる前に止めるのが得策だと思うんだよ
結局決めるのは自分の判断だが、どうしても客観的にミルコとが出来ていない気がする
ひょっとしたら今後酪農家はおいしい思いをするかもしれないけど、限られた条件の人だけのような気がしてね(理由は長文になるので省略)
このスレは俺と同じように考えていいる人はいないのか?
まぁ、2億も収入ある人もいるらしいが実際に酪農やっていたらやっぱ厳しい人の方が多いんじゃないのか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:47:08
やっぱり本当に離農しようとしても、牛が居なくなった牛舎を想像すると寂しくて涙が出てくる。
でも借金で他の人に迷惑をかけてるのは事実だし、これまで酷い状況にしたのは自分だと思うと本当に悔しい。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:52:51
一律30円アップがいかに危険な議論なのか>>890は理解したようだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:50:09
日本の酪農がアメリカンドリームになる可能性は低いと思うが、
バターの品薄で分かるように、生産と需要のバランスが崩れかけているのは確かです。

メーカーは先んじて予測したのか?
海外の安かった乳製品輸入よりも、国内に大規模なチーズ工場を設けたのは流石です。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:02:59
アメリカに学び、穀物を買い食わせ一頭当たりの乳量は世界一になった。
アメリカからの安い穀物飼料があったからこそ酪畜は発展とげたことになる。
遺伝的能力もあがり、穀物なしでは乳を出すどころか、体の維持さえままならない牛になった。
経済を追求してきた結果であるが酪農家が儲けちゃいけない根拠もないだろう。
穀物多給で疾病多発は論外としても、最低限の穀物飼料がないと、牛の健康も維持できない事を消費者の皆さんにも理解してもらいたい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:04:17
>>890
土地が安いところに住んでいるのならまだしも、都市近郊なら、固定資産税すら
納税しきれない、それに牛舎とか建物が建っているところを建売で売却しようとしても
法律改正があったので、手続きがとても面倒で、売れるかどうかもわからず。
最低、住宅を30坪程度のものに建て替えることは覚悟しないと。
就職も、新卒採用は昨年はまあまあ良かったけど、今年はサブプライム、原油、他原材料が
暴騰しているためか、思いのほか良くない。30歳位で転職だともう地獄の中年だよ。
経験も何もかも上の学生みたいなやつにアゴで、を覚悟すればなんでもできるが。
俺も転職を考えたが、固定資産税だけでもらえるかもしれない給料の半年分くらいは飛ぶ。
とりあえず今は転職はしないつもり。

借金は誰でも通過するところだけど、くじけるなよ。

>>893
>海外の安かった乳製品輸入よりも、国内に大規模なチーズ工場を設けたのは流石で


ん?チーズは2年前だか強制的に買わされたぞ。予測?あるわけないだろ。
石鹸みたいなのを、のーのーと売ってて長い間何も戦略を練ってこなかったのが
なにを。カマンベールの子供みたいなのを売っているメーカーもあるが売るならも少し
まじめに売れよ、と思うが。はっきり言うが国産チーズ大手の製品にはまともなものが無い。
それと、ごく普通に、消費者賢兄はチーズを知らない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:16:48
>>894
>アメリカに学び、穀物を買い食わせ一頭当たりの乳量は世界一になった

大豆協会だったっけか、イトーコーイチ氏だったけかな。
でもな、乳成分落とすと、乳価減っていくんだよね。健康な牛であっても。
健康で、代謝機能旺盛な牛でもよほど遺伝的に改良されていれば別なんだろうが、乳がたくさん出れば
乳成分%は落ちるんだよな。
最低限の穀物なんていわずに、もっと突っ張っていきなよ。
最低限のえさなんかで牛を飼うと、被毛はつやが無くなりケバだって来るし、まずだいたい
何かしようという気がしなくなる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:35:32
>>890
>このスレは俺と同じように考えていいる人はいないのか?
いるよ、俺 。
まず、酪農に限らず、2億も収入あるやつなんているわけ無いだろ。
株とか為替相場のデイトレでもやってるなら別だが、当然高額納税者だから、それなりに書いていることを読んでいれば
面白い。俺にはその素質は無いけど。
まず、とりあえず処分してもいいものを処分して費用を減らし、仕事をもう一度組み立てて、自分で用意できるものは
すべて自分で用意する、えさも、機械類の整備も。これだけでも大変だけどそれに2,3年はかかると思うが効果はでる
と思う。生産は多分その割には落ちないよ。
購入する時は、どうしても入用なものか、厳しい見方ができるようになると思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:37:47
>>890
オレ酪農家志望者だけど、
これから始めるために泥沼を這う努力をしてる者にとっては、
今牛も土地ももっててなんでやめてしまうのかと思います。借金ないならなおさら。
いろいろ事情はあると思うけど、状況にあわせて自分の個性でどんな形ででも対応できる、
それが酪農の魅力じゃないですか。少なくとも成功してると言われる人の姿を見て僕はそう感じましたよ。
頑張ってご自分の酪農スタイルで時代を乗り切ってもらいたいです。
もし満足して経営を引退されるということでしたら、意味は違ってきますのでご容赦ください。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:40:38
>>897
なんで2-3年かけてそれをやらないの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:03:44
購入飼料は配合のみ、育成は自家、これで乳量9000k出せば儲かる!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:57:35
>>898
>>状況にあわせて自分の個性でどんな形ででも対応できる、
>>それが酪農の魅力じゃないですか。

状況にあわせて対応するのがしんどくなったから離農したいんだろう。
そうカンタンには行かないよ・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:17:02
>>901
失敗の原因はなんですか?
過剰な設備投資?
経営管理能力がない?

お宅の強みは?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:14:49
酪農家は事業主
経営能力には差がある営農が上手くいかず、離農してリーマンやったら生活が安定した、なんて話もザラだね
逆の場合もあるし、同じ規模でも内容に雲泥の差があるのはその辺じゃないか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:56:38
>>899
897だが、俺はそうしてきたよ。だから書いてみた。現状思ってよりは上手くいっている。
しかし、毎日が。何だかなあ、の繰り返しかな。そうかと思ったら、先輩が会社退職したという。
まだローン抱えて、子供も小学生、さあこれからどうすんだろ。
牛屋なら、自分で放り出さない限り退職は無いが。
それでも、何だかなあ、だな。
転職して、どっかに採用されたとしても、どうせ定年仕事くらいがいいとこだろう。
それじゃあうちの場合税金払うと生活していけないんだよな。それにしても最近のアパートマンション経営は
うまくいかない。酪農経営だけで良かったよ、変なことに手を出して泥沼にはまらなかっただけ良かった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:05:55
一万キロにしなきゃ収支あわない訳?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:37:02
>>904
何頭搾ってるの?
うち400頭搾ってるけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:10:13
頭数の問題ではない

収支あうかどうかだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:14:46
>>904
メガファームだと
億以上の収入のとこあるよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:32:00
そんなに稼いで何するの?

それが気になるわ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:11:20
メガは邪魔
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:04:45
>>908 億以上というと兆だが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:05:27
いやいや京じゃね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:08:41
前に2000万以上の純利益って言ってた人がいたけど、
2億の年商だと消費税と所得税だけ引いても残り1000万ちょっと。
これで金持ちって言えるのか?
年商、収入、粗利、純利益というけど自分が使える金がどれだけ残るかって話。
酪農みたいな薄利な商売だと金持ちなんて稀だよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:11:26
薄利な商売って普通に牛乳出荷してるだけじゃあそんなもんだろ。

それ以外にいかに付加価値を生み出し、儲けるかが重要なんだ。
この不景気で今年のゴールデンセールざまぁwww
高く売ろうとしても買い手少なくて即決www
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:59:57
>>913
1000万ちょっとあれば
約月収100万だろ
充分金持ちだと思うが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:50:39
まぁそのメガファームも
おそらく全体の1%も無いからな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:15:00
儲かっているって言うようなメガファームなんて、メガファームのなかの1%もいないね。
返済と機械装置類の点検更新、牛の入れ替え、えさの調達、周りの業者が青くなっている
けど潰れると元も子もないからね。
どうせ労力は外国人研修生で、労働基準監督署からクレームしょっちゅう、だよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:44:01
Jリードとかどうなの?
この会社は少なからず生産調整で
消費者の酪農に対するイメージ悪化に影響を与えた。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:49:12
図体がでかいだけに、潰すに潰せないだろうよ 
所属JAは潰れたら後始末、悲惨になる。
出入りしてる関連業者も回収不能になる
追加融資に踏み切り、生産高も数億だが、負債も十数億になる
利益を計上しているメガも勿論あるので一概にには言えないが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:02:32
↑Jリードの事、差してる訳じゃない
お間違えのない様に
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:24:21
>>906
904だけど、搾乳牛35頭、育成牛25頭で、多少の増減はあるけど、家族経営では
これが限度かも。それと牧草地20ヘクタール、デントコーン5ヘクタール。
農機具類は旧いけど必要なものは揃っているし、特に今ほしいというものは無い。
これでやっていけなければ、見切り時だなと思う。はっきり言って半端だからね。

400頭か、知り合いにそのくらいの頭数を飼っているのが3人いる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:40:13
育成多すぎだろjk
あと10等減らせよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:27:16
15頭だとちょっと厳しい。
頭数余ったら売ってるし。足りないよりマシかもよ。
育成の管理作業がちょっと忙しいけど、メスが多いのでどうしても増えてしまうね。
何とかしようと思うけどね。ある日突然カネに変わっていた、ということもあるから。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:39:22
>>915

夫婦、両親の4人で働いて一人頭250万。子供まで手伝わせていたら更に減。
1000万ならリーマン夫婦で稼げる額だろ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:50:04
>>924
専従者給与引いて1000万って事だろ。

まぁお前の言う通りの金額しか稼げない農家も沢山あるけどな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:40:15
借金無しならまずまず稼いでるとも言えるけど、
それにしても、トラクター故障しただけで直ぐに飛ぶ金額だろ。
リーマンの方が安定してるって事よ。リスクが高すぎる産業だよな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:49:42
安定だけならリーマンの方がマシかもしれんが
一生安月給でこき使われるなんて
考えただけでもぞっとする。

稼げるに越した事は無いけど
仮に貧乏でも、気楽に農家してる方が俺は100倍いいな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:38:57
>>924
>1000万ならリーマン夫婦で稼げる額だろ。

へー、そりゃないだろ。いいとこなら別だけどさ。
共働きで家を空かしてガキは育って君みたいなのになる。
1500万から確定申告しなければいけないから、ガムバッテよ。
リーマンは安定もしていないし給料も高くない。じゃなきゃ毎日100人も自殺するか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:40:20
あ、いけね役人の7割は精神病患者だぞ。あんな安定高給取りでもな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:50:10
少なくとも酪農家の方が安定してる
乳代を確実に翌月に振り込んでもらえる
融資制度も充実してる
どう経営していくかは個人の勝手だし、誰も損したくて営農してない。
35だろうが、400だろうが自分が良い職業だと思わなければ良い職業にならないよ
給与所得者と個人事業主を一緒にしてもどうしようもないし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:24:09
>>921
搾乳35頭と育成25頭で家族経営の限界ってのは無いな。
家族経営で1000トン以上出荷してる農家なんてザラにいるし。

けど、その土地面積での頭数が限界だな。
購入飼料高いから自給粗飼料だけは豊富に持ってないと
経営しんどい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:43:38
そのとおりだな
他の収入源でもありゃ別だが、農地の不足は致命的になりかねない
何百頭搾ろうが、購入飼料率高ければ利益減る。ただ自給飼料のコストもあるから、計算しないとな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:35:03
>>930 
安定してたらこんなに倒産しないだろ。
うちの地域の離農は50件程度。来年もまた50件程度離農するぞ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:37:51
>>928 おまえが稼げないだけでしょ。自分が稼げない=皆稼げないから自殺ってところが阿呆。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:25:36
>家族経営で1000トン以上出荷してる農家なんてザラにいるし。

それだけの頭数を飼えるようにするまでの投資額が気になる。
それこそ他に収入源でもなければ無理だと思うが。
軌道に乗っているとしたら、それは奇跡だな。天才経営者の部類だよ。
ザラにはいないなあ。
それに、よくまあJAかなんか、貸し出すもんだとあきれるよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:37:01
>>935
一度北海道の大規模地域の視察をお勧めする。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:31:43
お前らあきれるわ。
一方的な「思い込み」ですべてを決め付ける。
君たちは感情論ばかりで論理なんて関係ないようだけど、
経営は方程式であり、論理によって行われるものだよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:01:04
購入飼料でやっていけなくなったら
日本の酪農は
自給飼料でなんとかできる北海道の酪農家だけになっちゃうのかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:36:11
>>938
地価が安くて自給飼料可能な地域は他にもあります。

都市近が需要に1番適しているのだが、今の乳価では厳しすぎる。
このまま酪農家が減れば、牛乳・乳製品は外国並み高値になるでしょう。
そうなれば牛乳離れがますます増える結果になりそうな気がします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:46:55
ドイツで酪農家が無期限ストだって
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:50:00
30円値上げ騒いでる連中もストぐらいしてみろよ。
ちゃんと生乳は尿処理施設で処理しろよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:11:31
酪農家のストってどんなん?
スト中は搾ったやつをそのまま下水に流し続けるわけ??
物を捨てるってのは日本の酪農家にはモラル的にできないと思うな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:17:39
>>942
それぐらいネットで調べような。
まぁ30円値上げと騒いでる連中にはできないと思うがな(勇気がなくてw)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:51:53
というわけでドイツ酪農家のストは実はデマでした
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:00:25
バカはこれくらいも調べられないのかよ・・・

<ドイツ>酪農団体が無期限出荷スト 牛乳生産コスト高受け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000047-mai-int
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:11:35
そうそう、そうやって初めから出しときゃいいんだよ

947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:15:06
酪農ぐらい経営に差がつく職業は、ないな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:37:01
>>947
はぁ?お前酪農以外に経営したことあるのか?
いい加減なこと言うなよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:09:59
生産者乳価は決められていて翌月清算されてんだぜ、
つまり回収不能がないって事だろうよ
それなのに債務超過や倒産が後をたたないのは経営能力に、差があるって事じゃないのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:24:30
>>936 数字だしてみ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:58:48
あの〜。初歩的な質問ですみません。
庭の雑草を除去してもらう目的でヤギを一頭飼いたいのですが
ヤギってどこへ行けば購入できますかね?
また値段はどれくらいするのでしょうか?どなたか知恵をお貸しくださいm(_ _)m
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:55:06
うちの親戚が火事で焼けたw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:11:27
>>952
笑い事じゃないよ。バカ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:49:59
ヤギがねw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:51:21
まぁ焼きヤギ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:00:36
ヤギより牛飼え
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:09:51
4月から小売店での牛乳の販売価格は、10円の値上げのはずだが、
実際はそれ以上に値上げされている。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:12:56
日比谷の集会を見学したんだけど、酪農家がみんなの思いなのかと思ったら
意外とこのスレでは否定派が多い・・・

生乳の買取価格が上がれば生活が良くなると単純に思ったけど
そんな単純でもないのかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:13:11
そりゃこの経営環境じゃあ値上げするだろjk
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:14:11
見学したって参加してないのかよ。
見学なら俺と同じ。受付スルー。

そんな単純なわけねー
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:17:32
まぁ30円上がればあの開業獣医師が搾取し続けることができるからね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:45:19
>>960
受付スルーした。

そんな単純でもないのか・・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:29:41
我が家の4月生乳単価 99.8円 配合飼料 60.45円
7月の配合はいくら上がるのかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:45:05
>>963
乳価高いな、どこ?
その配合飼料でもうちよりマシじゃん。

配合はゴールドバランス
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:40:59
儲かってますねー
その価格だと
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:41:11
>>963
どこよ?
地域だけでも教えろコノヤロー
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:10:15
>>963
千葉だったら何か笑える。
まぁアレしてるくらいだから違うだろうけど・・・。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:15:54
近畿だけど?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:16:04
千葉はない(アウトサイダーはしらんが)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:51:17
消費地域では生乳単価が高いのは当たり前。
昨年の同時期に対してどれだけ上がったのでしょう?

4月から小売で10円値上げのはずが、それ以上に上がっているとこは
メーカーか小売店の便乗値上げのような気がする。
便乗値上げした分、生産者に還元するべき。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:30:13
生狂のエゴミルク(なんとかGMO)って高く買ってくれるらしい。


牛壊しなからやってる奴いるw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:15:06

残念なお知らせです。
配合飼料は年内に2割位上がります。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:35:55
やっほーい >>972
それは朗報じゃないか。

やめろ。やめろ。さっさと廃業ぉ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:17:30
基金及び税金で補填
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:08:54
牛乳1g170円、ガソリン1g170円
俺だったら牛乳飲まないでガソリン入れるぜ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:57:51
ま、食費抑えて車乗ると注意力散漫
オマケにカルシウム不足で怒りっぽくなり路上乱闘か
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:50:50
こないだトラックの運転手が降りてきて、
ほかのトラックの運ちゃんのそばにいってしたから怒鳴ってたけど、
牛乳分けてあげればよかったんだな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:07:30
ホットミルクで仲良くねっ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:11:24

素朴な疑問なんだけど、

廃業した酪農家って、その後どうしてるんだろ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:13:55
貯めてた金でのんびりは、ナイだろう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:28:41
お前ら毎日これやってんだろ?
http://cgi.4chan.org/gif/src/1212232242815.gif
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:34:54
子牛のバキュームフェラに耐えれるチ〇コもってる奴は偉い
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:39:23
>>982
ミルクが上手く飲めないので、自分の指を子牛の口の中につっこんでミルクを飲ましていて
指をかじられ骨まで達する怪我をした奴がいるぞ
かじる気がなくても危ないよw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:50:52
NHKみました。 投稿者:じゅんじゅん 投稿日:2008年 5月31日(土)22時55分13秒

今の時期になんで値上げするのか理解できない消費者の方は、あまりに今の世界情勢に無知すぎます。
今適正な価格にならないで、先行きいよいよ需給バランスが混乱した時にまたバターのように大幅な値上げのほうが、消費者の方にとってもデメリットだと思うのですが。

生産者ももし値上げしたところで、この値上げが負の値上げであること、よりいっそうの需給バランスの調整も慎重に考えなくてはならないことくらい理解できていると思います。

逆に何で牛乳だけが反感を買うのかお聞きしたいくらいです。

だってパンだって、パスタだっていろんなものの値上げに対して消費者はなんの抵抗もできないのですから...
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:52:50
>>984
どっちが世界情勢に無知なんでしょうね?
牛乳をパンとパスタと同じレベルで考えてるとか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:55:58
>>984
こいつ底抜けの馬鹿だな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:22:39
>>985-986
畜産の方がダメージが大きいのは事実。
消費者にはあずかり知らぬところだが。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:21:56
パンやパスタは、主食。
牛乳、乳製品は、嗜好品。






値上げしたら皆食わなくなるよ。

989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:01:22
今日は牛乳の日だってさ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:11:42
>>988
それがわからないのが酪農家。
乳価値上げで勝ち組酪農家は得して規模拡大や機械等を更新
負け組酪農家は頑張っているのに勝ち組酪農家の影響で廃業に追い込まれる悪循環。
某会が誰一人牧場の現状を消費者に見せない所を見ると
仕切っている酪農家はその地域では実は勝ち組じゃないかと予想。
だから酪農家として主張はするけど、牧場の現状は消費者に見せられないボロがでるから。
>>689
父の日も酪農家都合により便乗で乳の日だよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:05:42
消費者=お客様
これすらも分からない酪農家は滅ぶべし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:18:50
無理に高い濃厚飼料与えなくても、乾燥とコーンサイレージ与えるだけで6000`位は乳出るんじゃないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:05:06
配合に依存しない生産方式を確立しないと、
酪農家に未来はナイ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:23:22
ボイラーの灯油代、払えないよ〜
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:57:52
内地の酪農家が牧草を作らないのは広い畑が確保出来ないのと害獣の被害があるから
農地は田んぼ優先で状態の悪い農地から放棄するからそんな田で転作しても結局無駄
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:03:00
そんな地域ばかりじゃないだろう?内地だって
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:49:25
小麦
アメリカで生産するのは穀物メジャー。日本は小作人。
サプライヤーの影響力が違いすぎ。
それを同じレベルで考える奴はアホとしか言いようが無い。
さすが酪農家脳w
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:40:56
>>995
都市部の酪農家は数町歩売れば借金返済した上一生分の金が残る。
北海道は100町歩売っても借金さえ返済出来ない貧乏酪農家が多い。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:02:11
ふぅ〜ん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:48:35
以前はいなかったが、今はここにいる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。