農業共済について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 みなさん。あまりメジャーではないかもしれませんが語りましょう
2 :02/06/06 23:20
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 20:55
 農業共済っていうのはあんまり知られてないなぁ
4NO才くん:02/06/08 20:29
いまは果樹共済の推進が大変。カナーリ日焼けしたョ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:38
 うちでは、果樹共済の引き受けはしてないよ。まぁ、引き受けするものがありませんからね。でも、引き受けお疲れ様です。
6gekiyasu:02/06/08 20:53

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
7NO才くん:02/06/08 20:55
どの辺りの地域でしょうか?>5
私はももが特産ところです。

8参考までに:02/06/08 21:15
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/986437985/l50

農業共済についてはここで随分語られてるんだよね。(スレタイはよくなかったけど。)
9NO才くん:02/06/08 21:16
家畜で既に、10桁の耳標導入してるところってある?

今の3桁ですら、動いてる牛で確認するのは大変なのに、
10桁なんて・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:28
おたくらって工務淫ですか?何の私語と視点の?
11NO才くん:02/06/08 21:38
地方公務員です。
末端の事務組合の職員は、管内の役場から出向している人たちです。(オレモナー)

仕事は多岐に渡るので一言では言えないなァ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:42
すごいじゃん!
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:44
脳狂とはどうちがうの?なんかいっしょのような感じなんだけど?
14NO才くん:02/06/08 22:02
とりあえず実家が農家でない限り、共済の自爆は無い(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:13
どうすれば農業恐妻色淫になれるのですか?
16NO才くん:02/06/08 22:41
事務組合で直接採用試験してるところもあるみたいですよ。
市町村の広報誌によく目を通しておくといいです。たぶん試験内容は役場と同じかと。

連合会では独自に採用試験をしています。
やはり農学部出身者が多いです。
17NO才くん:02/06/09 00:24
>>8
スレよんだけどさ、ホンマかいなと思う部分も多いよ。
そんなにオイシイ保険か?
どの共済もなかなか加入してくれないぞ!
地域によるのかもしれないが、果樹なんかは掛金が高いくせに、事故はほとんどない。
付き合いで加入してくれる人が気の毒で、心が痛むよ(´Д`;)
一度、台風直撃で全滅してくれないかと、マジで思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 14:44
 最近思うのですが、農業共済制度は必要なんでしょうか?特に水稲とかは、あんまり農家も当てにしてないんじゃないかと思ふ・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:25

義 務 加 入 廃 止 !
20NO才くん:02/06/13 21:45
>>8
どんな制度なら必要なのでしょう?
必要ないと決め付けてしまうのでは進歩がないので、これからの時代、制度がどうあるべきかを語りましょうよ。








ノーサイがどうなろうが、役場からの出向者には関係ないと思ってると、
市町村合併で逝き場が無くなる罠。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
21NO才くん:02/06/13 22:29
↑は>>18だ・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:43
必要なしと思いますが、何か、、、
23NONASHI:02/06/14 18:47

一部事務組合んとこは、相当 役所化してる...?
24NO才くん:02/06/14 21:59
>23
役所そのものですが、何か?
25NO才くん:02/06/14 22:25
>22
問題は、兼業や年金生活者で、農業を収入源としてあてにしていない農家が多いことでしょう。
趣味の延長のような小規模農家と、専業農家を同じ保険に入れようとするから、どっちつかずの魅力の無い保険になってしまうと思われ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:39
>>25
兼業農家はじっちゃん、ばっちゃんがやっている。
ある年が不作でも、とーちゃん、かーちゃんのお給料があるだろうからね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:47
あーっ。
防霜ファンが暴走した...。
欝だ...。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:26
 おすすめの共済は農機具共済だと思いますが、いかがなもんでしょ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:34
>>28
ま、共済は任意(建物)で、もっているがな...
30名無しさん@お腹いっぱい!:02/06/29 19:47
「農業」共済なのに、建物とは如何に?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:16
事務組合だけど、役場からの出向者は「訳あり」な人間だらけでマイナス思考ばかりで、
ハッキリ言ってウザイ…ごく少数のプロパーに頼りきり、ヤッパリ役場のはみ出し者
は、イ ラ ナ イ !
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 09:00
>>31
合併したとこなんか、人事面で不都合でしょうね...
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 09:17
>>32
年上の部下は使いズライです!給料もなんかヘンだし、役場出向者は地区担当
も他の町村はやらないし…悲惨です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:40
ここのギャルは可愛いよ。羨ましい。
35名無し:02/07/11 00:18
獣医のいばりかたについていけない
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 15:29
>>35
同じく!
特に連合会獣医は、苦労して加入させた農家にドウユウ話し方してんだよ!!
若手組合職員がかわいそうだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 17:53

県の家畜保険衛生センターの獣医...
38名無し:02/07/15 23:56
畜産農家の共済離れも結構でてきている

県の家保健所の獣医の家畜の採血はみていて怖い
農家に気をつかわせないで欲しい
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:16
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:41
1.8mmにしようが、おなじことです
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 09:01
JA内定者ですが共済のノルマは
大変なんですか?
42NO!!さいくん:02/07/20 23:43
>>41さんへ

ここはNOSAIについて語られていますのでJAにつきましては
他スレッドでお願いいたします!!


>>28さんへ
農機具共済をお勧めとは、あなたは新潟県の人ですか・・・

ちなみに新潟県の農機具共済の実態は・・・


あぼーん


されました・・・

43 :02/07/21 20:56
建物共済の加入条件は、農家なんですか?
農業やってないのに入っている人がいますが、だめなの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:04
 建物共済って農家じゃなくても加入できると思いますよ。公営(市町村)単位では、あんまりまじめに推進してませんけど。それにしても施設園芸共済ってなんとかならないもんですかねぇ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:36
>>44
園芸施設共済は、義務ではないんですね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:04
義務加入については、組合(又は市町村)の定款・条例で定めてありますが…
あくまで組合が定義することになるため、廃止することもできます。ただ…そ
れを認可する都道府県がどうかという問題で、それを理事会(議会)などでた
いした論議をすることもナインじゃないかな。
47とくてー:02/07/26 07:30
チャッカ数どーよ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 07:11
パイプはよく折れるぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:09
だから、免責基準が厳しくなってゆく
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 20:58
でも、棟数が多いし
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:49
基本的には全棟加入だが・・・

していない農家もあり・・・

だって、ちょっとやそっとじゃ共済金でないYO!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:39
>>51
いくら掛金率が下がっても、共済金の支払がないとね...
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:47
>>48
ガラス室(T、U)にしたら?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:08
NOSAI友の会という旅行ってある?
建物共済もそうだけど、事務組合場合営利目的の事業ってやってもいいの?
郵便局もやってるからいいのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:01
連合会職員は遠方の出張が多くていいですね
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 22:59
age
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 17:54
たてこー
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 16:55
なぜに6万円
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:02
恐妻...
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 20:42
>>54

旅行はやってるよ!でもNOSAI友の会の名称ではありません。
その名称は、岐阜県では?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 20:03

県の家畜保険衛生センターの獣医...
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:39

獣医にコバカにされるか
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 18:59
蚕繭は農業
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:05
共済=保険 という理解でいいのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:58
共済歴9年、30代の連合会職員です。
はっきり言って私の県は、腐っている。
気候も厳しく無いし、そこそこの作物を作れば需要があるので惰農が多い。
それに、組合職員も一部を除いてボンクラばかり。
この厳しい時代にもかかわらず、酒飲んで、適当な仕事で済んでいた古き良き
時代のままずっと来ている。
危機感まるでなし。
私ら連合会職員の中にもそういうヤツは、結構いる。
20代の頃は、どうすれば農家のためになるのか?とか引き受けが伸びるのか?
とか一生懸命考えた時期もあったが最近は、やる気が失せつつある。




66名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:09
>>65

おまえ!!
新潟県だろ!!

いいかげんにしろ!! ボケ!!

もしちがっていても、組合が改革しようとしてもそれを潰しているのが
連合会だ!!

組合の前におまえらなんとかしろ!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 03:01
>>66

熱〜くカキコしてもらって申し訳ないけど、残念ながら違うんだな。
新潟じゃない。
新潟と比べても事業規模は、引けを取らないけど。
66よ、あんた新潟の組合の人かい?
そこまで熱くなるようなヤツは、うちの県じゃいない。
組合が改革しようとしているなんて素晴らしいねぇ。
そんな事うちの県じゃ無い。
何でも連合会にオンブにダッコ。
そのくせ、自分達で動くのがいやなもんで、文句だけは一人前。

もし、あんたが新潟の組合の人だったらがんばってよね。

68お役立ちサイトです。:02/09/07 10:45


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

69チョット一服:02/09/07 21:18
  \      DQNと言えば?         /軍歌の足音 地球市民・・・  珊瑚!?
          \        ∧_∧ ∩朝日やろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
朝日が捏造じゃと \      ( ・∀・)ノ______  / <ヽ`∀´ >   <ヽ`∀´ >    <ヽ`∀´>
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧おそろしか・・・\    ∧∧∧∧ /      『不祥事のデパート・朝日』
  / (;´∀` )_/       \  < 朝 ま >  タレントも被害を受けたレイプ魔の岡部順一
 || ̄(     つ ||/         \<       >    中田の引退報道・浦和の移転報道
 || (_○___)  ||            < 日 た >   11歳のレイプ魔が機関銃を2時間かけて乱れうち?
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧ みんなして   < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         <ヽ`∀´>  キムチ食うとる∨∨∨\   <ヽ`∀´>  <ヽ`∀´><アサヒ必死ニダ!(藁 ←右翼
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ア\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )カ \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ ヒ  \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め   \アサヒ | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !     \    .|_)
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:38
>>67さんへ 66じゃないけど新潟が熱い?
俺も新潟だけど、熱いようなだけさ。
共済歴20年になるけど、段々醒めてきちゃったね。
組合を維持するために(自分たちが食うために)制度改正して
組合員の目くらまししようとしてるのを、積極的に推進してる
新潟だよ。一般職員は醒めてるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:33
やっぱ、いらないっす。民間さんガムばって。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:31
クマモトみたいになるよ
73N県J組合から:02/09/19 21:27
>>70

同様です!!

うちの組合も手遅れです!!
(H参事がもっといけない)


半相殺方式(農家単位方式)で何十枚も大豆をつくっている人には
何も恩恵ない!!
74N県J組合からさん へ:02/09/20 01:26
>73 
もしかして、H惨事って有名なH○K○R○のこと?
あの、一部の有力者を敬ってる、バ〜〜〜カのことか?
組合長も可愛そうなものだ・・・。あんな馬鹿のマリオネットに
なって。
このログ、誰か農水に流せや。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:30
>>73

たしかに、今の畑作物(大豆)共済は半相殺方式(農家単位方式)しかありません。

約1町歩の田を何十枚も大豆作付けしている農家には、まったく恩恵ありません!!
詐欺です。

今、大豆共済も水稲共済と同じ一筆方式へ変更の要請をしているのですが・・・
来年は今年引受分9割の農家から」加入拒否されそうです。

もとい、決定済みです。

やはり、NOSAIは小泉改革で廃止するのがええと思います。
76即アポコギャル:02/09/20 23:47
http://vvw.zone.sh/

  コギャルとHな出会い
    ロリロリ&中高生
    ヌキヌキ部屋へ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:48
事務組合はなんとなく、相手しずらいのです。
78NOSAIを守ろうね会:02/09/27 22:13


こっちも書き込みプリーズ

○NOSAI職員どうしでどうよ!
>>http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1025873998/l50

○JAとNOSAIは合併しろ!
>>http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/986437985/l50

○☆★NOSAI職員同士で語ろうか★☆
>>http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1025783296/l50

よろしくね。

79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 01:01
農業共済って,農協の共済と別のものなんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 18:46
別です。
でも建物で少しかぶっています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:07
かぶっていません。按分するし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:48
81の読み方を教えてください
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:09
突然ですが、NOSAI大卒職員の初任給ってどんなもんですか?
84((´∀`))ケラケラ:02/10/20 17:51
 山
( ゚д゚)y-~
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:26
>>84
なに?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 07:09
>>83
20くらいか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:01
>>86
そんなにあんのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:33
17
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:25
基本給はそんくらいだろう。
でもひかれるほうで
9083:02/10/30 21:16
結局手取りは12.3ってとこですか。
決して悪くはないんですね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:31
>>83
来年、就職?(今年?)
9283:02/10/31 11:48
いやあ、今度試験受けるんですよ。
募集要項に待遇面の記載が一切ないもので。

受かってから聞け って言われたらそれまでですけど。

いわゆる「外回り営業」「ルート営業」ってあるんですかね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:56
基本給17.6です
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 09:08
>>93
手取りは?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 20:58
なんか書けよ........
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 15:24
>>75
あれ?畑作、全相殺やってるよ?
農家にしてみりゃ水稲だろうが大豆だろうが結局
所得保障が理想なんだろうけどね。
97_:02/11/17 15:36





    
      http://patch.gaiax.com/home/khnnn56s





25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
99 :02/11/19 19:13
3時
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:06
共済暦、19年はっきり言って、災害に遭ってみたらわかるよ。
今年確信したよ。

101 :02/11/21 22:08
搬送
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:36
禅僧
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 21:34
支配
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:29
ウチの組合長、毎日新聞読みに事務所にきてる。
あんなのよりオレの給料が安いなんて・・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 06:44
>>104
来るだけいい
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 21:37
新潟県....................
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 20:44
秒少
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 21:30
恐妻
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:25
逸泌
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 20:52
   ∧_∧ 明日は土曜日
    (・ω・)丿 パッ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
ボーナスだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:19
>>111
しかしダウン
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 21:48
何言ってんのド役所
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:56

   ∧_∧ 明日は土曜日
    (・ω・)丿 パッ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 13:28
今日農済の試験うけてきたよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 14:00
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
117兼業太郎:03/01/11 16:04
あって良いものだ、大自然の被害は、人力を越えて損失する。
助け合うことは、底力を生み出す。
118山崎渉:03/01/11 17:44
(^^)
119115:03/01/16 15:37
なぜか一次試験うかった。
週末二時の面接行って来る。

志望動機に激しく困る(- -;
120山崎渉:03/01/18 01:05
(^^;
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 22:13
どうでもいいじゃん
122世直し一揆(コピペ推奨):03/03/10 22:38
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
123世直し一揆(コピペ推奨):03/03/10 22:39
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:53
マジお金借りやすい所見つけたよ

自分、3件で95万程借り入れが有るのですが
現在、失業してしまってどこも融資してもらえなく
ほかの板で見つけた所にダメ元で申し込んだ所
女性社員の方に「そんなに焦らないでください、検討しますので」
無事30万融資してもらえたよ。助かった。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
125山崎渉:03/03/13 13:38
(^^)
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:42
農済にパートで行ってるけど、3月末でやめろって。
職員の人は、すぐにたばこ吸いにいったりしてそこらへんにいない。
女性の臨時職員の人もおしゃべりが多くいつも遊んでばっかり。
組合長は、天下り官僚だし・・・
なんか、最低。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:32
ノウサイは決して農家や農業のためのものではありません
この事業に毎年1300億円余の国費が投入されていますが、
共済金などで農家に支払われるお金はそのごく一部です。
殆どは役職員の給料や飲食代に化けています。
建物共済ですら支払いに必要な金額は掛け金の半分以下です。
この事業の恩恵をうけているのはノーサイの役職員だけです。
こんなノーサイが俎上にもあがらない行政改革とは何なんだ
ノウサイは農家の無知につけ込む詐欺集団です。



128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:04
そうなのか?
>>126
組合長は常勤なのですか...
130元詐欺師:03/04/01 22:23
組合長は組合員農家のはずだ。天下り官僚じゃなれないので126の話はうそ。
農業共済は職員や組織のためにある詐欺集団だというのは真実だが、
職員が組合員のために保険金詐欺を行う詐欺のネットワークだというのも真実。
特に家畜共済と特損は公金詐欺横領の世界だ。
131詐欺師の端くれ:03/04/05 09:45
農水省や県に事実を垂れ込んだけど表沙汰にはならなかった。
裏でこそこそやってたみたい・・・。
だれか、具体的な証拠を突きつけて表面化させようよ。
常例検査のときにでも、思いっきり開き直ってみるとか。
民間はあえいでいるのに、詐欺まがいの業務をこなしてる職員に、
(でもほとんどはスキル不足で詐欺もできないあほばっかだけど)
公務員並みの給料が支払われているなんて、断罪すべき!
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 12:28
常例検査って?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:13
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
134???:03/04/08 14:55
>132
定期的に都道府県の農業共済を管轄する部署が
検査に来るんだよ。
?どこの県でもあるでしょ?確か農業災害補償法
のどっかにあったと思うんだが・・・。自信ない。
135山崎渉:03/04/17 08:47
(^^)
136山崎渉:03/04/20 04:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
137保倉:03/04/21 21:25
「保倉」この名前にハッとした人いるでしょ?
いい目してるよね。
「梅沢」はいい人だけど・・・。
何とかならんものか・・・トホホ
138佐々木健介:03/04/21 21:29
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.muryou.gasuki.com/kensuke/index.html
139大参事:03/04/30 23:44
ヤッパノウサイって必要なんですか?
悪いことしてる人もいっぱいいるみたいだけど。
いつだったか、使い込みをした新潟の組合職員のことが
新聞に載っていたけど。うちの地元では大丈夫なのでしょうか?
ちなみに私は三和村在住です。
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:07
DON
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:17
>12
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:53

2[¥f[¥w@rt@
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:06
いらねーんだよ!脳災なんだからよ!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:54
とかくすしとかくしはとくとすととくす
はしはししすきはくきとはとくかはとしききとししきはしすきんいえや
まおうおうままうまかしはくかんくく



かいんか
くかんい
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:41
総会?とやらがあります
148山崎渉:03/05/21 23:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
149山崎渉:03/05/28 14:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
150t-akiyama:03/06/18 21:11
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
151山崎 渉:03/07/12 12:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
152山崎 渉:03/07/15 13:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
154山崎 渉:03/08/15 18:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:00
age
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 23:31
age
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:30
age
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:30
age
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:34
age
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 12:39
age
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:00
進歩のない団体。国税の無駄使い。
寄せ集め職員。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:57
農家組合の回覧にみんながよくわからないのに○つけて農済加入。
組合員は農済と農協が同じだと思ってる人多くて苦情はいつも農協にくる。
組合員の控えに農済の名前と住所・電話かいてくれ。
あとうちの地区の農済の職員は不倫がばれ、退職。
その次きたやつも女ったらしでどうしょうもない。
164質問さん:03/11/24 23:22
自爆なんてあるんですか?
営業はきついですかね?
誰か答えてください お願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:53
農業共済って、農林水産課が独立したもんですよね?
あれって準公務員みたいなもんなんじゃないんですか?
俺は一応そういう認識なんですけど・・・。

給料はやっぱ公務員並なんでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:20
農済か〜、どうなんだろね
農協よりは楽なのかね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:46
Na..県の脳災の仕事はギャンブル予想と毎晩の飲み会段取り、不倫なんて序の口…当然 離婚やサラ金地獄は日常茶飯事ですよ。どこも就職出来ないコネ野郎ばかりですから、それでも親は喜んでますが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:59
age
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:51
農業共済は公務員みたいな給与体系ですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:19
農機具更新共済にはいるべし。
胆江地域農業共済(岩手県水沢市と江刺市)は年率2%です
農機具なんかなくても入れます。
職員は農機具なんかなくても甘い汁吸ってます。
加入したい方はどうぞ。

はじめまして、連合会職員です。こんなスレッドまであるのかと顔を出してみました。今後もよろしくです。
172u085192.ap.plala.or.jp:04/04/15 18:32
以前、脳災十位とお付き合いしておりました。
とても変わった方でございました。
なので御別れいたしました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:50
採用試験の難易度はどうよ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:55
kanntan
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:36:14
難易度以前に.....
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:50:25
>>175
難易度以前に…?なに…?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:45:28
脳砕に試験なんかあるの?
うちは、形だけ募集・試験だよ。
最初から採用者は決まってる。
178台風にまけるな!:04/09/12 20:31:47
今年は、九州、四国、北越、東北などほとんどの県で、損害評価大変ですね!
よかったか悪かったか、制度改正の影響かも!
よりによってこんな年に台風こなくてもよかったのに、、、、
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:06:15
>>176
答えは、>>177
連合会に至っては、採用試験自体が
存在しない
臨時職員から本採用へ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:34:56
市町村や事務組合のNOSAI職員は市町村職員の出向なんですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:00:40
>180
引き取り先のない(一般に左遷というらしい)市町村職員と
コネで入ったプロパー職員で構成されとります。
>>178
災害続きで破綻しなきゃいいんだがね。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:51:56
>>182
破綻しかけたら、国費が投入されるか、自治体に吸収されますよ。
政策保険ですから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:41:07
まあ共済も国から金を吸い取る機関という事よ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:41:56
政策保険だから、仕方あるまい。
どっちかって言うと、共済の職員を市役所の職員にすればいいのにな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:49:49
>>185

まさにそのとうりだと思う。
現職員はそのほうが動きやすい面もあると思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:36:57
↑↑バカか?そんなことしたら、前科モンは居られなくなるがな!鹿と大仏の町は、酒と女とバクチしかないのやで〜!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:57:35
NOSAIの筆記試験てどんな問題出るの?
公務員試験みたいなもん?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:39:19
最近から正式にうちの組合は試験やり始めたなぁ
問題は職員がつくるケースもあるっすよ、ようるすに問題集の転用
まあ高校卒業程度かなレベルは、大卒なら15分くらいでおわってしまうんじゃないだろうか。
今の時代に合わないだろうYO
ノルマって(^^;
>>189
内容は普通の国語や数学とか?
それとも時事問題みたいなやつ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:52:37
>>191
 一般常識ですね〜、でも高校卒業程度の問題なんで基本的なものしかでない
面接重視ですよ、誰が一番早く試験会場にはいるかも見てるし、共済組合がどのような
仕事をしてるかご存知ですか?とか、まずまずそこら辺に売ってる本屋の一般常識でもクリアしてれば大丈夫。
ただ陰険なやつが問題作るときは諦めるべし(−人ー)
問題はかなり簡単でした
昆虫の問題で答えは蜘蛛
あとはポツダム宣言はいつ?とか
分数の計算他
194191:04/10/13 19:56:16
>>192 >>193
情報どうもです。
問題簡単なんや〜。
でもNOSAIがどんな仕事してるかってようわからん。
勉強せな。
195なんじゃい:04/10/15 21:41:10
関東や東北の奴らはほんまもんの台風を知らないよぬ。1回位さ〜
920HPランクの台風を経験したほうがいいよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:31:46
>>195
自分の苦労をわかってもらいたいのか(´_ゝ`)ぷっ
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:57:20
>>195
九州の方ですか?
毎日、坪刈りご苦労様です
早く共済金払ってね
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:41:19
>>195
 関東や東北の方がその台風を経験したら貴方や世間にメリットが?
 無いなら無いほうが良いと思うのだが(℃_゜)
 ここで愚痴るな、嫌なら辞めろヽ(´―`)ノ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:02:58
はやく特定組合になればいいんじゃ!
200200:04/10/18 23:07:10
台風で大豆が壊滅だ。農業共済が頼りの今。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:30:50
水稲の災害収入や、全相殺ってありなの?出荷は完全には把握できないよね?
実施してる県の方いらっしゃいませんか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:43:33
正直、JA共済のやるべき保険事業こそコレだと思うんだが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:48:16
>>201
実施してる県もある
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:33:13
>>202
農協は営利団体だから、無理。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:51:38
どうでもいいけどなんで連合会ってなんでそんなに偉そうなの?
使う言葉と態度を選択しろよ。○○県連合会さんよ
206名無さん@お腹いっぱい:04/10/20 22:23:57
家畜共済の特定損害防止事業・・・


おっとこれに触れるのはタブーか?
207名無さん@お腹いっぱい:04/10/20 22:28:47
市町村(広域圏も含む)が実施しない場合には農業協同組合が実施できるんじゃなかったっけ?
現に市町村(広域圏も含む)が行っていない場合には、農業協同組合が実施してるところもある。

給与体系については、市町村(広域圏も含む。)であっても、市町村ごとに給与は違うし、農協も違うから、国家公務員と違って給料はいろいろ
台風の二重被害の人も多いんだろうな・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:46:12
>>207
農協が実施してるところってどこよ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:53:19
 >>205
 農家相手にやらないから現場知らないんだよね。
まあ試験もやらないで入ってくる連中で向上心もない奴らだから大目に見てやれ。

仲には礼儀正しい人もいるしね〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:27:26
農業協同組合が、農業共済事業を行っているのはどこですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:11:00
>>211
そんなところ、聞いたこともない。きっと>>207の脳内だけじゃないの?
>>207は農済と農協の違いを分かってないんだろうね。
>>212
>>207は単純に市町村営や事務組合営でない「農業共済組合」を農協が作った組合と勘違いしているだけでは?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:45:16
政策保険に民間が入り込めるなんて聞いたこと無い
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:09:18
農業共済組合は、民間じゃないよ。

現在特定組合へと移行が進んでいるけど、そのうち県庁に吸収されるという
噂あり。若しくは、市役所などへ吸収されるってのも考えられている。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:17:10
農協が農業共済事業を行っていると言っていた>>207はどこ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:25:31
すいません特定組合ってどういうものを言うんですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:39:31
東京、神奈川、福井、熊本では既に特定組合へ移行した。

普通、農業共済団体は都道府県に一つ連合会という上部団体があり、
その下に、農業共済組合及び市町村がある。
この連合会と農業共済組合等を一本化したものが、特定組合という。

簡単にいうと、合併によるスケールメリットを生かそうという動き。
219名無さん@お腹いっぱい:04/10/24 11:02:46
あれ、まだやってたのね・・・マイナーな制度だから盛り上がってるとは思わなかった。

漏れも説明不足の点があったね。
>>213にもあるけど
農業共済組合を農業協同組合が行っているところもあるということ。
そして、法令上それができるようになっているということ。

さらには・・・・知ってるか?法令の理論上、「農業共済制度はいらない」と市町村議会で議決すれば、その市町村では農業共済事業を行わないこともできる。
これはさすがに無いようだけどね。政策保険だから。でも、事実上「いらない」と思ってる市町村は多いと思うよ。

特定組合への移行はこれからもすすむだろうね。スケールメリットを生かそうという動き、でも間違いはないけど、要はリストラに近い。
220名無さん@お腹いっぱい:04/10/24 11:12:48
>>207 =>>219だけど
以前、うちの近隣の県では、農協内に農業共済組合の事務所を置き、その事務については農協職員が行っていた。
今は広域圏(広域市町村圏振興整備組合)に移管されて、主に市町村からの派遣職員と広域圏の職員が行っている。

農協内に農業共済組合の事務所がおかれていたのはかなり前のようだけど、それが市町村の事務(広域圏の事務も市町村の事務)に移管したとき、
農業共済組合の職員(農協の職員)は、そのまま市町村の職員になってしまった。
つまり団体職員が地方自治体の職員になってしまった。
221名無さん@お腹いっぱい:04/10/24 11:23:17
続いて>>220ですが・・・・

農協内の農業共済組合から、一旦農業共済事務組合へ移管され、その後広域市町村圏振興整備組合へ移管されたが、
農業共済事務組合であったときに、農業共済組合に戻そうかという話しがあった。
農業共済組合に移行するということは、事実上農業協同組合に吸収されるということだ。
農業共済組合だけでやって行けるわけがないんだから(そこの県ではね。)

県内の農業共済事務組合は、すべてもとは農協の中に事務所があり農協の職員が行っていたから、
農業共済事業に携わっていた職員(農協職員)は農協職員から、市町村の職員となり、また農協の職員に戻るのかよと色々議論が交わされた。
当時は農業共済事務組合だったので、そこで採用されたプロパーもいて、公務員だったので農協職員になるのは抵抗があったようだ。

その県では、結局一つの農業共済事務組合が農業共済組合に移行するのを大反対したので、県の農業共済を指導する部署も反対できず、現在は農業共済組合に移行せず、広域市町村圏振興整備組合へ移管されたというわけ。
222名無さん@お腹いっぱい:04/10/24 11:27:54
またまた>>220ですが・・・
ところで、NICってどこまで進んだんだろ?
パソコンで共済金請求したりするウインドウズの上で動く、アクセスで作ったシステムさ。
3,4年触ってないから、分からん。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:48:54
うちの組合では、
NICと言うのは、組合員台帳みたいなもので
事業の引受事務や、損害評価事務は
各事業毎のシステムで処理してますが?
224名無さん@お腹いっぱい:04/10/24 12:12:08
>>223
うちの組合では・・・って、
こんなに台風が来てるのに、損害評価に行かなくていいの?

>NICと言うのは、組合員台帳みたいなもので

まあ、そうなんだけどね。NICからデータを引っ張ってきて書く事業のシステムが動くようになってる。
だけどNICにも台帳機能以外にいろいろ機能を付ける計画なかったっけ?
その後どうなったんだろう?と思う。

話しはずれるが、農業共済事業を必要としてるか、不要だと思ってるかは、都道府県によってかなり差があるみたいだな。
ある地方へ行くと、農業共済組合へ入るにはかなり難しいと聞いた。

それと、建物共済が今後の農業共済組合(事務組合、広域圏も含む。)を決めるな。
経理的な面で農業共済がキツイところは建物共済会計からの補助金にかなり頼っている。

たしか、北海道だっけか?家畜共済だけで十分将来的にやってゆけると思ったためか、建物共済を農協に渡してしまい、今ではかなり苦労してると聞いたが・・・
昭和38年の建物共済の農協との協定(サンパチ協定)で、農業共済組合は掛け捨て、農業協同組合は積み立て、と取り決められたようだけど、実際は農協は掛け捨て保険をやってるところもある。

数年前までは、建物共済は農協の建物保険と競合し、共済金は農協の建物保険と折半するなりして出していた。
(加入者が農業共済の建物共済と、農協の建物保険両方に入っていた場合。)
だが、一般の損保会社とは競合せず、火事になると、一般の損保会社と建物共済の両方から保険金をもらってた。

一般の損保会社も建物共済、農協の建物保険は他の民間火災保険とは違うからと、それを知っていても見過ごしていたようだったが、今はさすがにそんなことは言えなくなってきたのか、
民間の損保会社(火災保険)も、農業共済組合が行う建物共済、農業協同組合が行う建物保険と競合して、保険金支払いにあたっては、折半して払うようになったようだ。
225名無さん@お腹いっぱい:04/10/24 12:34:36
>>224ですが・・・続きます。
漏れは市町村の農林課、農業共済事務組合、農業共済組合連合会、農業共済を行っている広域市町村圏振興整備組合、それぞれで働いたことがある。

以下はまったく個人の感想であるが、仕事の量は市町村の農林課が一番多かった。でも、市町村の農林課は自分達は「公務員」という意識が強く、数年経って異動になれば、農林行政とは関係なくなると思ってるし、クビになるかもしれないという危機感は一番薄かった。
次に仕事量が多かったのは、農業共済組合連合会。仕事量は多くてもそれ以上に「自分達は団体職員」という考え方があって、「もしかしたら自分達は将来クビになるかもしれない」という危機感を抱いて仕事をしていたな。
連合会の職員は、農業高校や農林大学校、農業関係の大学を卒業していたり、実家が農家だったりして結構、農業には詳しかった。
だが、連合会の職員は、事務組合や広域圏の職員を通り越して、いきなり農家に対して引き受けの仕事ができなかったりするから、
事務組合や広域圏の職員の職員に対しては「あ〜、こいつら農業にはど素人なのに・・・それに公務員だからクビはねぇし・・・」とイラついていたな。

これから特定組合になるかもしれないが、事務組合や広域圏の職員は公務員だから、連合会の職員と一緒に働くとなると色々問題が出てくる。
それらをどうやって解決するんだろうな・・・。
>こんなに台風が来てるのに、損害評価に行かなくていいの?
約2ヶ月ぶりの休日、平日も帰宅は12時前です
子供の顔も見られない(涙

>連合会の職員は、事務組合や広域圏の職員を通り越して、
>いきなり農家に対して引き受けの仕事ができなかったり
(出向等で)組合の仕事に従事したことのある連合会職員は
別として、生粋の連合会職員を事業推進に連れて行くと
結構凹んで帰っていくよ
また、出向で来た連合会職員は、数年後農家の気持ちがわかる
連合会職員に育って、連合会に戻ります(藁

>「あ〜、こいつら農業にはど素人なのに・・・」
一般的な農業共済組合職員からすれば、逆ですな
連合会は、採用試験無し(臨採→本採用)のコネ
職員ばかり

>これから特定組合になるかもしれないが、事務組合や
>広域圏の職員は公務員だから、連合会の職員と一緒に
>働くとなると色々問題が出てくる。
特定組合に成る時点で、殆どの職員が市町村に戻るでしょう
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:02:19
俺は、組合が市町村営になって自治体職員になればいいと思ってる
228225:04/10/25 01:42:29
>>226
書き込みお疲れ。
良く読んだ。だが、言っておくが、漏れは連合会の味方でもないし、組合の味方でもない。両方に勤めた事はあるが、その後退職して今は全然違う仕事をしている。

>>227
>組合が市町村営になって自治体職員になればいいと思ってる

漏れも農業共済事業に携わったOBの一員としては、「職員の公務員化」は職員身分保障もあり、良いことかもしれんが・・・

今、農業共済を「お役所仕事」にしていいのか?それとも、「民間の力」に任せるのか・・・

難しいところだな・・・・

多分>227は、農業共済組合(事務組合ではない)の職員か?
農業共済事業、制度、農災法の在り方が現状に即していれば、農業共済事業は農家にとってもっと喜ばれる存在となる。
ネックは農災法(農業災害補償法)の在り方だな。
あの法律はなにしろ難解過ぎる。地方議会の議員連中で分かるレベルの範囲でない。

「共済」というからには保険事業であり、金融事業でもあるのだ。(だって、農家から掛け金預かるだろ?それを集めて、組合でいくらか保留しておいて、また連合会に再保険をかけ、
また国「特別会計だが」に再々保険をかける仕組みになってる)金が動くという点では、あれは、れっきとした金融業なのだ。
ただ政策保険だから、掛け金の半分は国庫補助であったり、保険金が足りなくなったりすれば、国庫の一般会計から特別会計に繰り入れがあったりするから、事実上は潰れない
(でも、これも農林族議員が幅を効かせているからだと思う。将来どうなるか分からない。)

漏れはくり返すが、市町村の農林関係の仕事、農業共済事務組合、農業共済組合連合会、農業共済事業を行う広域市町村圏振興整備組合に従事してきた経験を持つ。

なにしろ

地方自治体の職員となるということは、職員にとっては良いことかもしれないが、制度全体から見れば、良いかどうかわからない。
まあ、事実上、倒産寸前であり、どうしようもなくなっている連合会や組合にはそれぞれの意見があると思うがね。

以下は完全個人の言い分になるが、自宅の建物共済今年も共済金アップしよ。いつ火事になるか分からんからな・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:33:34
関東方面の共済事業は実際伸びてますか?
ちょこっと気になってみた。
230元ダメ職員:04/10/29 17:28:54
某県農政部長上がりの連合会長ってまだ有力者ですか?大痛県の(笑)
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:22:50
九州方面の共済組合大変ですよね。
でも九州に住んでる私の友達が、共済のお陰だと感謝しておりましたよ。
共済金支払い大変かもしれないですけど、頑張ってください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:59:29
共済いらね(´_ゝ`)
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:13:51
共済はいるんじゃね?
農協はいらないっすけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:34:05
農協きびしいっすよね〜>233
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:09:42
満期返戻金が、契約者以外の名義に返礼されたんですけど
こんな事できるんですね!!
真面目に500万返してください
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:14:10
NOSAIって協同組合の範疇に含まれるんですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:38:51
>>236
含まれません。農業共済組合は、出資金が不要です。
農業災害補償法に基づいて運営される、政策保険ですから。
非営利団体であり、本来農水省が行うべきであろう事業を
行っています。
NOSAIは、農水省管轄の組織。農協は、農水省管轄の団体ではありません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:57:11
>>237
特殊法人の一種なんですか?
法人の種類としては何になるんでしょう
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:51:30
詐欺と横領の集団>238

240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:24:51
>>239
名誉毀損で訴えられても知んないよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:25:14
>>237
農協と農業共済っていうのは元々同じ団体だったんですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:56:50
>>241
当初から、全く違う組織。
農業共済は、政策保険。農業災害補償法という法律に基づいて運営される
極めて公益性の高い事業。よって、国庫補助も受けている。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:23:28
>>241
 すばやいレス感謝いたします。
では早い話公務員といっても過言ではないですかね?
あと水稲の任意加入が県単位で違うとのことを聞いたことがあるのですが
それはやはり、その県の水田の普及率??みたいなもので決まってるんでしょうかね
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:31:56
>>243
お近くの農業共済組合、もしくは農業共済事業を行う自治体までご相談ください。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:14:56
ぶっちゃけ、暇なんですよね?
そういう奴もいるわな
個別の組合と比べて、連合会って忙しいんですかね
忙しいにもいろいろありますからね・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:09:55
正直、給料が一緒なら楽な方がいいですね。
農協はノルマがきつそうで・・・
流れとは関係ないがこんなの見つけた。
http://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=aoki_bbs&dd=16&re=101&qu=1
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:57:39
>>249
釣れますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:52:33
市町村から共済への派遣職員は、左遷の落ちこぼれ
俺がその典型
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:12:41
>>252
こっちもいっしょ
特に大卒で派遣されたらもうおしまい
俺なんか 法学部で農業関係ないのに
>250をみると気ままな商売に見えるがな
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:16:59
>>252
農業採用ならみんないくよ
事務採用は、普通はいかないよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:09:08
田舎侍の心情も察してやれよ(笑
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:33:40
NOSAI○越さん,地震で見舞金くらいだしてくれないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:11:21
ウチは募金箱が置いてあるなあ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:13:59
弱気は最大の敵
派遣は最大の左遷
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:21:23
農業共済あと3ヶ月でおわかれだ
>>260
転職ですか?
おれは4月から某連合会に就職です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:50:30
共済は自治体に吸収される罠
農林関係のプロパーとしてガンガってくれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:21:34
>>261
転職ではない
人事異動で市役所に戻るんだ
俺の県の連合会は、いい職場だ
君の県もきっといいところだと思う
事務組合、一部事務組合の模範となるようがんばってくれ
さらば農業共済
ありがとう連合会



>>263
なるほど、市町村営や事務組合営だとそうなるんですね。
4月からがんばりますよ(`・ω・´)
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:17:36
市町村や事務組合以外の組合も
プロパーとして、自治体に吸収される罠
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:08:04
農業共済は左遷でない
栄転だ
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:06:23
農業共済は利益最高 給料最高 保障最低
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:18:30
只、自分の携帯についている画像をデーターにしてたのに
まるで横からの声が「弱ェ〜」というのが聞こえたけど
あんたら勘違いしすぎ。
証拠としてお前らに見せないといけない感じ。
だって、あんたらあり得ないこと言いふらしてるし全国に。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:47:19
共済組合職員は暇。
農家まわりで二時間でも お茶飲んで駄弁ってる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:42:11
>>261
NOSAIから連合会へ転職ってことですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:15:44
農済の建物共済だけはいいよ 半焼くらいでも全焼扱い 柱が何本とかじゃなくて実質的に使えるかどうかだもんね 今は違うのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:13:06
>>263

残留だったら、どうする?
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:50:36
>>263
落ち込んで出社拒否するかも
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:18:38
>>263異動したくても、引き受け先あるの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:17:00
>>263
>>274
貴様らをダニと言う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:09:29
連合会って単独で採用活動してるの?
それともNOSAIのお偉いさんが異動で入るの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:28:38
連合会って単独で採用していると思われます
えらい人は、違います
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:26:04
連合会は不必要な組織だと思います。人大杉。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:43:01
NOSAIに職員住宅はありますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:46:27
<<278
優秀な人は優秀
それなりの人はそれなり
それは、NOSAIも一緒
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:02:47
これから、建物共済忙しくなるぞ
果樹共済も引受業務が増えそうだ(去年の台風で)
園芸施設もがんばれやーーーーーーーーーーーーー
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:45:07
NOSAI3年目も、そろそろ終わり、4月からの俺はどこに行くのだろう
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:40:33
今年も異常気象になるらしいぞ
人員増やして欲しい
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:16:05
<<283
そうだ
大豆はたいへんだ
果樹もたいへんだ(特定危険は)
園芸施設も少しは
家畜は関係ないけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:23:20
4月以降もNOSAI決定だーーーーーー
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:43:29
4月からNOSAIだーーーーーー
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:03:03
4月から果樹担当だーーーーーーーー
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:55:43
結局何法人なんですか?
公益かと思ったらそうではないみたいだし
中間法人?
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:54:52
農業共済は永遠に不滅です
私は永遠に絶望です
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:58:20
農業共済に未来は無いよ.
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:57:45
そんな・・・
4月からNOSAIなのに・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:16:54
<<291
市からの異動ですか
新規採用ですか
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:13:51
新規採用です。
NOSAIしか受かりませんでした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:54:38
<<292
NOSAIに受かるって結構たいへんなことだよ
最初は、園芸施設担当からスタートかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:05:16
文系学部が、NOSAIに受かるにはどうすればいいですか?
296293:05/03/04 16:46:24
俺も文系だけど、事務職だから問題ないYO
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:06:55
NOSAIは、農業系の大学の必要まったくない
家が農家でなくても大丈夫
文系学部の落ちこぼれでも、パソコン扱えればそれで充分通用する
298293:05/03/05 13:29:18
そうですか・・・
僕は落ちこぼれですか・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:43:28
>>298
自分がそうだと言っただけで君のことを言ったわけではない

あとは、農家と仲良くすることも大事だね
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:16:49
この組織こそ職員のためにあるとこの典型。
NOSAI栄えて農家滅びる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:54:04
>>300

特に共済連ですね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:37:40
>>300
共済連は、いらない
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:49:11
>>300
俺もいらない

だから、nosaiにいる
>>301
なんで共済連が出てくるんだ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:06:36
農業共済は、農学部の羨望の的だ
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:02:30
>>305

意味不明
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:21:42
農業共済とお別れの日がきた。
長いようで短かった3年間
忙しかった3年間
今、走馬灯のように蘇る記憶に数々
すべてがいい思い出だ。
今度nosaiに戻るときは・・・・
永遠にないだろう
308293:2005/03/22(火) 12:03:56
スレッドを見る限り、NOSAIの離職率は高そうですね
実際はどうなんでしょう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:06:16
>>308
一度入ったら定年まで辞めない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:06:12
NOSAIで4月から働くんですけど、
面接の時「エクセルなどは使えますか?」って聞かれたんで、「使えます。」ってハッタリかましてしまった・・・
LOOKUP関数くらいまでしか分からないんだけど・・・
どの程度の技術を要求されますか?

あと飲み会ってどのくらいの頻度なんすかね?
正直飲み会なんて年1回くらいしか行ってない・・・打ち解けられるか不安だ・・・orz
311293:2005/03/26(土) 11:00:23
俺も飲み会はかなり不安だ。
でも難しい関数なんて使わなそう。四則計算くらいできればいいんでない?
3123年目:2005/03/26(土) 14:42:44
>飲み会ってどのくらいの頻度なんすかね?
>俺も飲み会はかなり不安だ。
大丈夫、飲み会はすぐに慣れる。多いときには
週5日くらい(藁
それよりも、農家との付き合いの方が大変だと思う
農家の主=個人経営企業の社長だから

>でも難しい関数なんて使わなそう。四則計算くらいできればいいんでない?
基幹システムがオラクル+MSアクセスだと思うので
クエリー&出来ればVBAまで使えれば、仕事が捗るけど
余計な仕事を押し付けられるわな(諸刃の剣)
エクセルに関しては、LOOKUP関数くらいまで使えるなら
充分すぎる
313310:2005/03/27(日) 20:06:45
>>312
遅レスすいません。
飲み会+農家との付き合いは努力してみます。
エクセルに関しては安心したんですが、
>基幹システムがオラクル+MSアクセスだと思うので クエリー&出来ればVBAまで使えれば、仕事が捗るけど
これはなんすか?・・・とりあえずググって来ます・・・orz

あと311もお互い頑張ろう。
314293:2005/03/27(日) 20:21:24
>>310
おお頑張ろう。しかしLOOKUP関数とか聞いたこともなかった。

>>312
週5日・・・。1年もつのだろうか・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:40:51
>>313
>基幹システムがオラクル+MSアクセス

共済事業等をパソコンで処理するシステム
>>222-224 参照でいいかな?

>クエリー&出来ればVBAまで使えれば

たしかに、>>312さんの様に、余計な仕事を押し付けられるけど
クエリー使えるだけで十分だと思うけど集計作業とかは楽なる
VBA使えれば、システム開発も出来る


>>314
>週5日・・・。1年もつのだろうか・・。

推進時期とか年末年始の話だと思うよ

316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:52:48
金曜からおれもNOSAIで勤務。
EXCELは初歩的なことしかわからない。
やっていけるのだろうか(´・ω・`)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:20:10
好作な年であることを祈る
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:46:37
こんな時代でもこの程度の採用か。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:24:34
10年もすれば、きれいに無くなっているよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:34:33
>>316
仕事どうですか?
俺も4月から入社した新人だけどはっきり言って仕事楽すぎる。

畑作事業担当になったんだけど、
5時過ぎまで仕事しようもんなら周りの職員が「早く帰りなよ」って言ってくれるし誰も残業しないし。
そもそも仕事自体少なくてみんなネットして遊んでて実質的には勤務時間の半分しか仕事してないし。
夏場は収量調査があるので一日中外で仕事しなければならないからしんどいとのことですが。
サービス残業当然のDQN民間にいた俺にとっては余裕過ぎる。

早い話が
NOSAIマンセー!!!みなさん税金の無駄遣いしてゴメンネ♪
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:50:53
共済部長ってなにするの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:01:17
>>320
今が一番暇な時期だからな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:04:07
こんなDQN組織に国は金を与えるな。
一般に存在感がないからかろうじて存続しているだけだ。
自活して、早く崩壊しろよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:08:57
まぁ落ち着け
一緒にオンコルでも食べようぜ
325293:2005/04/16(土) 20:00:23
仕事は楽だが僻地勤務がつらい
田舎のコミュニティーも俺にはあわない
住宅もオンボロで極寒
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:19:52
連合会に行きたいなあ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:01:33
農業共済への強制加入「憲法に違反しない」…最高裁

 コメ農家に農業共済制度への加入を義務付けた農業災害補償法(農災法)が、職業選択の自由を
定めた憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決が26日、最高裁第3小法廷であった。
 浜田邦夫裁判長は「コメは依然として我が国の主食の役割を果たす一方、冷害などによって甚大
な被害が出れば国民への供給不足が生じ得るから、強制加入の制度は必要性を失っておらず、憲法
に違反しない」と述べた。
 この訴訟は、北海道平取町の農家の男性が、地元の日高地区農業共済組合を相手取り、共済の負担
金の未払い分を差し押さえられたことの無効確認などを求めたもの。第3小法廷は、請求を退けた1、
2審判決を支持し、上告を棄却した。男性の敗訴が確定した。
 判決などによると、男性は1999年までの6年間、農業共済の負担金を支払わず、未払い分に相
当する預貯金約350万円を組合側に差し押さえられた。男性は、「コメ農家などを保護する食糧管
理法が廃止され、自己責任で経営する時代になったうえ、コメの重要性も低下しているから、強制加
入で農家に不当な負担を課す規定は職業選択の自由に反する」と主張していた。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000412-yom-soci
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:11:53
不正受給:長崎・扶早会、多額の介護報酬受け取る 県が業務改善命令 /長崎

 ◇返還額は1000万円超に
 県は25日、介護保険法が求めた理学療法士の数を満たさないまま不正に多額の介護報酬を受け
取っていたとして、長崎市の社会福祉法人「扶早(ふそう)会」(本多兼一理事長)に対し、不正
受給額の返還を求めるとともに業務改善命令を出した。返還額は1000万円を超える見込み。【山下誠吾】
 介護保険法は「老健施設では定員100人ごとに理学療法士1人」というように、施設の定員に
よって必要な理学療法士の数を決めており、これを満たさない場合は介護報酬を3割減額するよう
定めている。
 県監査指導課によると、同会は02年4月から04年7月までの間の11カ月間、運営する介護
老人保健施設(定員80人)と併設された通所リハビリテーション事業所(定員50人)で、理学
療法士の数を満たさないまま不正に多額の報酬を請求、受給していた。同会は県の監査に対し、減
額規定を知らなかったと釈明しているという。
 同会は、県に提出義務のある決算書(03年度分)を提出しなかったり、勤務実態のない前理事
長に不適正な報酬約3240万円(全額返還済み)を支給するなどずさんな運営が指摘されており、
県は必要な改善措置を講じ、その結果を関係書類を添えて5月末までに提出するよう命じた。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000182-mailo-l42
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:06:35
>>328
あら、貼り間違えていた。
福祉も農業も不正がはびこっているのは
共通だ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:50:30
NOSAIage
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:20:25
ああぁ書きたい・・・けど内輪じゃ何でもないことだし、
誰かがニュー速あたりにスレが立つような事件を
起こすまで待ってよう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:00:56
助けてやれよ
つか、こういうのも補償すんの?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050520/20050520-00000035-nnn-soci.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:56:50
ボーナスって何処のNOSAIもみんな4.5ヶ月なの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:10:16

厳選!韓国情報(韓国の極悪非道ぶりが分かるブログ)

http://blog.goo.ne.jp/pandiani/

平和ボケした皆さん、これは必見!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:48:48
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
○無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:37:16
>>334-335
過疎スレに誤爆かよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:18:29
無差別確信犯だろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:43:21
アクセスorオラクル手当てを出せ!

@アクセス使えないやつは、システムが複雑になってきてもはや覚える気ナッシング&無茶な注文ばかり
Aちょっとだけ使えるやつは、生半可な知識でデータ壊す

@よりAのほうが100倍害虫だけど・・・

アクセス使えるようになると地獄です。集計などの注文だけしておいて「自分は手伝えないから」と言ってみんな帰って行きます。
ときどき人が悪魔に見えます



農業共済新人諸君よ!ゆめゆめアクセスに手を出すことないように
一生懸命仕事をしても給料は変わりません。掛金を着服しないかぎりクビにもなりません。
あと農家の苦情を神妙な顔をして聞きながせたら、あなたはもう立派な脳災職員です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:33:34
新人ですが大丈夫です
全く手を出す気にはなりません
こんな団体は早く消え去って欲しいと思ってます
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:31:09
釣れたのはリア厨1匹だけか。残念だったな>>338
俺もあと二月ばかりしたら何か書いてみよ。
341ジムの中の人:2005/07/20(水) 23:27:21
標準システム使いやすいようにカスタマイズしてもバージョンアップで上書きされる罠(´・ω・`)ショボーン

去年の影響か大豆新規加入大杉。
園芸・果樹も増えてくれるなよ。給料あがるわけじゃなしorz
342ジムの中の人:2005/08/02(火) 00:09:49
品質方式って、掛金高い以外に農家にデメリットってない気がするけど、どうかな?
事務の方は大変だけどね。あんま急激に増えるとムリポ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:04:04
NOSAIと国2農政局だったらどっちがいいでしょうか・・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:18:10
予算決めてる連中がポケットマネー感覚でやってる
としか思えないのだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:19:22
いかん誤爆
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:03:46
どこも似たようなもんなのか
全く同様のものを最近目の当たりにしたよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:36:20
NOSAI関係の職員、事務組合、組合、連合会の職員は将来ちゃんと考えた方がいいぞ
自治体によって公務員としての立場が保障されるか、民営化(団体職員ね)されてしまうか様々だ
市役所の職員だって今はリストラ対象になってるくらいなんだからNOSAI職員なんかかなり危ない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:59:11
最もリストラされるべき層には殆ど関係のない話だがな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:39:36
農林水産族議員の力関係と同運命にある
改革の波にいつまで対抗できるか?
独立採算性の見込みがないところは間違いなく淘汰される
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:57:13
>>349
しかしながら、農業共済事業はなくすわけにもいかん事業だからな。
結局組合単独で運営できなくなれば、昔みたいに行政に委託するんだろな。

組合の職員の運命はどうなるか分からんが。首かな・・・。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:41:18
s
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:12:26
俺は結構好きだな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:37:09
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:12:51
農業の未来はどうなる?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:40:22
http://www.topics.or.jp/News/news2006021006.html

徳島県農業共済組合連合会(近藤通弘会長)の家畜診療センターの獣医師二人が、組合員ら畜産農家から受け取った診療費約百万円を着服し、
懲戒処分を受けていたことが九日、分かった。二人は既に全額を連合会に返還していて、同連合会は刑事告発を見送っている。
県農業共済組合連合会によると、二人が着服したのは二〇〇〇年四月−〇四年七月の約四年間に診療した県南部の畜産農家が飼育する
乳・肉用牛の初診料や死亡診断書の作成費など。農家への領収書発行を怠るなどして診療費を徴収していないように装い、自らの預金口座に入金したり所持したりしていたという。
着服した当時、二人は阿南市内の診療センターに勤務していた。
第三者の情報提供などで内部調査した結果、不正が発覚。〇五年二月、二人は事実関係を認めて全額を弁済した。同年三月十五日の連合会理事会で懲戒処分を決定した。
連合会は処分の内容を明らかにしていないが、減給処分にしたもよう。二人は、三十年のキャリアがある五十代のベテラン獣医師だという。
近藤会長は、懲戒免職や刑事告発を見送った理由について▽畜産農家に直接、迷惑を及ぼしていない▽全額弁済した−などを挙げた上で、「農家には申し訳なく思っている。
今後は金銭の流れの透明化を図り、今まで以上にチェック体制を厳しくしたい」と謝罪した。
一方、連合会内部の不祥事が発覚したことで、一部畜産農家からは獣医師や連合会への不信感が高まっている。阿南市内の男性組合員(56)は「二人の獣医師には夜間
、休日の診療を拒まれたことがある。獣医師としての適性に欠ける」と批判。羽ノ浦町内の組合員男性(69)は「獣医師と農家には上下関係があり、農家は言いなりにならざるを得ない。
連合会は職員の人間的な教育を徹底してほしい」と訴えている。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:07:31
着服:家畜診療費など100万円 2獣医、減給処分に−−県農業共済連 /徳島

 県農業共済組合連合会(近藤通弘会長)職員の男性獣医2人が、家畜診療費など約100万円を
着服したとして、減給処分を受けていたことが10日、分かった。
 同連合会によると、2人は阿南市内の家畜診療センター南部支所で診療を担当していた00年4月
〜04年7月、領収書を出さないなどの方法で診療行為がなかったように装い、農家から受け取った
診療費など合わせて約100万円を連合会に納めなかった。
 第三者からの情報提供を受けた同連合会が2人から事情を聴くなどして調べたところ、着服を認め
たため、05年3月の理事会で減給10分の1、1カ月の懲戒処分を決めた。
 同連合会は「畜産農家の信用を裏切ってしまった。再発防止に努めたい」としており、領収証を徹
底するとともに、振り込みによる診療費徴収も検討している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060211-00000275-mailo-l36
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:14:03
>>310
全っ然心配いらないからドンと構えていてください
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:39:00
>310 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2005/03/25(金) 21:06:12

>投稿日: 2005/03/25(金) 21:06:12
>投稿日: 2005/03/25
>投稿日: 2005
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:19:37
>>357はドンと構えすぎ
360310:2006/03/21(火) 13:27:26
あれから一年経つのか・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:18:34
うちところは、家畜係と果樹・園芸施設係統合された。係長ポストひとつ減
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:16:59
人事異動で某市町農業共済事務組合に異動になりました。
引継ぎもまだのため何をしてるところか全然分かりません。
どんな仕事してるんですか?
363某市町農業共済課:2006/03/31(金) 00:22:34
>>362
農業災害補償法に基づく、農業者の生産損失補填業務。
集落単位で、NOSAI部長、共済部長、共済連絡員と呼ばれる代表者が
おり、各共済事業のとりまとめ作業を委嘱している。
以下は主な共済事業。

【水稲共済】
一定面積以上の耕作を行う農業者は加入が義務付けられている。
当然加入といって、税金と同じ扱い。組合員が掛金を納めない場合、
資産の差し押さえも可能である。平年の7割を下回る収量になった段階で
補償が開始される。

【麦共済】
水稲共済と同じく、加入が義務付けられている。品質と収量を補償する
災害収入方式に転換したため、掛金が2倍以上に上がった。平年の
9割を下回る場合、補償が行われる。出荷データをベースにするため
実測(実際に耕地で刈取調査)を行うことが極端に少なくなった。

364某市町農業共済課:2006/03/31(金) 00:24:45
【家畜共済】
牛、豚、馬等の畜産を営む農業者のための共済。
加入者にとって、非常に都合のよい保険であるといわれる。

【建物共済】
損害保険業務。一年短期の掛捨てタイプ。掛金は比較的安い部類。
火災共済と総合共済(自然災害も補償)の二種類がある。
北海道と和歌山では行っていない。

【農機具共済】
農機具の損害保険業務。農機具自体の補償であり、搭乗者の怪我を補償する
ものではない。盗難も補償する優れた保険(実施していない県もある)。
長期の積立型の更新共済と、短期の損害共済がある。実施していない県もある。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:49:58
>363,364
362です。ありがとうございます。
実家が非農家の為、農業の知識が全くないのが不安ですが、
少しでも早くあなたのように人に教えれる立場になれるようがんばります。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:45:20
役所から農業共済の事務組合に異動になり庶務担当になりました。
決算をしなければならないのですが、どんなもんでしょうか?
未払金やらとか訳が分からない状態です。
簿記勉強しとけばよかった・・・。後悔。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:48:09
三位一体の関係上、国からの補助金が平成18年度から廃止になり地方交付税に税源移譲になったと聞きました。
地方交付税でまかなえるのですか?仮にまかなえたとしても結局は国からの金なんで一緒なんでしょ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:34:09
>>366
特に難しくないよ まずは当初予算と補正予算の入力、各事業勘定の剰余金
の配分ぐらいからかな?後はまた後日・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:18:04
わからん…本気でわからん…
うちの県は連合会職員8時くらいにならないと帰れないぞ
建物課なんか3ヶ月は休んでない人いるぜ

こんなにも他県と温度差あるのかよ
では今年のなんかの研修会でお会いしましょ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:15:41
このスレ伸びないなぁ〜
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:38:06
去年、NOSAI職員になったんだけど車買うときの
職業欄になんて書いたら良いか分からない。。。
事務組合営だったら公務員でしょ。ウチんとこ組合営
だから団体職員かな?でも、採用試験は公務員試験ぽかったよ。
新採研修も県庁だったし。
どっちでもよいか。。。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:18:14
aaaa
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:53:41
>>371
組合営なら団体職員で間違いないよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:19:54
>>369
民間なら毎日11時まで残業なんてザラですが。
8時に帰宅なんて余程仕事ねーんだな(ぷ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:09:48
NOSAIの仕事は暇なほうがいいんだよ。
16年は3ヶ月間ほとんど家に帰れなかった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:42:49
>>374 サビ残乙(-人-)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:28:27
農協は何時に帰れるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:55:54
定時に帰れるよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:35:19
市役所の農業共済にバイトに行くことになりました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:12:36
ノルマは違反です
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:23:39
NOSAIはJ○と違ってノルマありません
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:43:18
ノルマ厨はこの版全体に巣食ってます。
もういいかげんウザイので消えてくれ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:17:42
水稲共済って25a以上は強制加入じゃん。
あれってゴネてたら払わなくていいの?
地区農会の集会に親父の代わりに参加したら近所のおっさんが話してた。

あと、だれか詳しい人、ウィキペディアに農業共済について書いてくれまいか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:20:04
>>383
払わない人には、差し押さえが法的には可能。延滞金も徴収できます。
ただし、そこまでするかしないかは、そこの地域の共済組合の方針によりますね。

ちなみに、ウチではそこまでしないです。
そのおっさんみたいなのが増えてきたら、ある程度見せしめも必要になるだろうけど、いまのところ納付率はいいので。
つうか、去年とか一昨年の台風の時には過去の未納を払うから共済金くれと言ってきたDQNが何人もいました。

どーしても払いたくないって言うなら、法的に強制されているとはいえ、究極的には払う払わないは個人の自由だと思います。
ただし、結果として国からの補償が受けられなくなるのは自己責任なので、あとでゴネたりしないように。
それと、差し押さえの可能性があるのに、無責任に他人に勧めたりするのはどうかと思います。

災害の少ない地域なら、掛金はたいした額じゃないと思いますが?無事戻しもありますし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:29:01
>>384
俺と嫁の給料で50万超えてるし親の年金もあるから災害時の補償がなくても困らんのだがな。
野菜を植えるなりして水稲作付けを25a未満にすればいいだけなんだが
農業は退職した親父の趣味みたいなもんだからあんまり口出しもできんし。農業を継ごうとも思わんし。
でも親父曰く「水稲共済で一度も共済金をもらったことがない」そうなので
そんなのに毎年2000円くらいだとしても払ってるのが馬鹿らしくなってきたんだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:04:11
>>385
一度ももらった事がないなんて、幸せなことじゃないですか。
災害起きると大変ですよ。稲だけじゃ済まないし。

共済っていうのは助け合いが基本ですから、災害にあった人に、何事もなかった人のお金が行きます。
そうして、あなたのお金も誰かの役にたっていると思います。

ただ、稲の生産所得の重要性ってのは薄れてきていますし、補償がなくても困らないという、あなたの考えも良く分かります。
自分には必要ないのに、なんで他人の面倒をみなきゃいかんのだって言われれば、公共料金ていうのはそういうものだとしか言えないです。

一職員の個人的な考えとしては、共済加入については、農家個々の自己責任にゆだねるべきだろうと思ってますが、
法律が変わらない以上、立場上表に出して払わなくていいとは言えないし、後で何があっも知りませんよ。
今は総務省から、なぜ差し押さえして延滞金を徴収しないのかって、NOSAI全体がお叱りを受けてる状況ですから。

どこの組合に属する方かは分かりませんが、少なくとも、あなたのお金は訳の分からない使われ方はしていない、はず。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:21:46
>>386
いろいろとありがとうございます。
とりあえず事務所まで行って共済についていろいろと質問してみようかなと思います。
388差し押さえの事例:2006/08/20(日) 18:43:59
農業共済への強制加入「憲法に違反しない」…最高裁

 コメ農家に農業共済制度への加入を義務付けた農業災害補償法(農災法)が、職業選択の自由を
定めた憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決が26日、最高裁第3小法廷であった。
 浜田邦夫裁判長は「コメは依然として我が国の主食の役割を果たす一方、冷害などによって甚大
な被害が出れば国民への供給不足が生じ得るから、強制加入の制度は必要性を失っておらず、憲法
に違反しない」と述べた。
 この訴訟は、北海道平取町の農家の男性が、地元の日高地区農業共済組合を相手取り、共済の負担
金の未払い分を差し押さえられたことの無効確認などを求めたもの。第3小法廷は、請求を退けた1、
2審判決を支持し、上告を棄却した。男性の敗訴が確定した。
 判決などによると、男性は1999年までの6年間、農業共済の負担金を支払わず、未払い分に相
当する預貯金約350万円を組合側に差し押さえられた。男性は、「コメ農家などを保護する食糧管
理法が廃止され、自己責任で経営する時代になったうえ、コメの重要性も低下しているから、強制加
入で農家に不当な負担を課す規定は職業選択の自由に反する」と主張していた。
(読売新聞)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:16:38
「コメは依然として我が国の主食の役割を果たす一方、冷害などによって甚大
な被害が出れば国民への供給不足が生じ得るから、強制加入の制度は必要性を失っておらず、憲法
に違反しない」と述べた。

ここが納得いかん。
共済に加入しようがしまいが、災害が起きれば収穫量は減り供給不足が起きるのは当然だろ。
むしろ加入することによるモラルハザードを心配すべきじゃないか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:44:33
>>389
判決は、政策の実効性を高めるために、制度加入を強制することは立法府の裁量の範囲内だってことを確認したに過ぎないと思います。
最高裁が当然加入の必要性についてお墨付き与えてるわけじゃありません。
それは立法府が判断することであって、裁判所が判断することじゃないですから。

判決全文
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/08A4EAC13DC0AF6249256FEF00268894.pdf


麦は惰農奨励になっている感がありますが、こんどの品目横断で変わるでしょうか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:37:18
>>389
農業災害補償法の言うところでは、コメは日本の主食であり、冷害等
災害により損失を被った農家の損失を補填し、農家の破産を防ぐというのが
最大の目的であります。廃業せねばならない程の甚大な
災害が起きても、水稲共済があればそれは防ぐことが出来る。
また、被害農家を救済することによって国民の主食であるコメの安定供給が
可能になる。という解釈でよいのでは?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:41:36
農産物検査ができない水稲の品種を作付けして、農災に申告すると無料になるって話を聞いたことがありますが、どうなんでしょう???
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:24:38
水稲の損害評価とか分からんな〜
家が非農家だからほとんど分からん

九州地方の方いてますか
この前の台風被害はどんなもんです?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:18:12
共済組合も、非農家出身の人間がちらほらいるけど問題ないよ。
ベテラン職員が教えてくれるし何より農家であろうが、非農家であろうが
やる仕事は単純なので。

当方九州ではない。台風による倒伏もなく、倒伏の主な要因は肥料の
やりすぎ。肥培管理不十分なので分割かけます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:33:42
NASAIくん萌え
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:32:18
今週筆記試験があります。
一般常識って公務員試験に近いんでしょうか?
それとも、SPIみたいな計算多目の試験なんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:39:45
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:44:46
>>397
ありがとうございます。
「ポツダム宣言はいつ?」って年号を記述するんだろうか・・・。
年号とかはいちいち覚えてないんだが(もちろんポツダム宣言とか有名な事件の年号は覚えてますけど)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:34:39
米の収穫もそろそろ終わり。日本晴、もち、秋の詩の刈り取りを残すのみですね。
今年は被害も少なくて、豊作の年だったようです。被害にならないような水田を被害田として
申告してくるNOSAI部長もいましたが、、、。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:52:46
ヒャッホー!400イタダイテクゼー!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:49:59
掛金払わない農家に対して差し押さえしたことある人いる?
なぜだか今年に限って納付率が悪いよ。現在85%ちょい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:57:18
差し押さえをするなんて、真面目に仕事をしている証拠。
いまどき農災法に文句を言わない農家なんていない。
未収のない県なんて、きちんと仕事してるのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:40:41
402さんへ
『農災法に文句を言わない農家なんていない』
  ↑
そのとおり!!
おれも共済職員だったけど、後継者として今はトマト農家をしてるよ。
うちの県は黄化葉巻病が流行していて、いつうちのトマトに感染しないかと
悩むときもあるけど、共済職員のときみたいに嫌なストレスはなくなったよ。
なんだか今の共済って、共済職員のための共済組合であって、農家のための
共済組合でなくね???はっきり言っていらない。
共済からもらえる共済金なんて農家個々のリスクマネジメントでどうにかなる
レベルしか支払われないからね。それで500億円超の血税が出てるんだから
呆れてものが言えない。それで飯を食べていた俺が言うのもなんだけど、これ
がたいがいの農家の意見でしょ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:27:48
しかしながら、共済がなくなっては困るというのも事実。
制度に不備があることは事実だが、共済の存在そのものは不要ではない。

俺は共済は組合営ではなく、公営にするべきだとずっと思っているが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:39:24
↑公営みたいなもんじゃない?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:00:36
ここの給料、規定による、国家公務員の〜としか書いてなくて他の待遇がよくわからないよ(´・ω・`)
内定でたけどちょっと不安です
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:32:00
期待しないほうがいい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:39:35
ですよね
人並みにもらえるといいなあくらいに思っていますが・・・
ボーナスが出た、わぁいくらいは味わいたいな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:41:19
給料はホントに人並み。2ch内では負け組みに入るけどね。
ボーナスはちゃんと出るから安心汁。ただやりがいはない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:25:13
やりがいはその人しだい。
将来性はともかく、役場の仕事よりは面白いかもね@事務組合
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:15:36
経営安定対策入れって最近うるさいぞ。米・麦農家なんだけど
正直どっちでもよいんだけど。
ところでこれに加入すれば農業共済必要なくね?
説明する人間に聞いてもあまりよくわかっていないみたいで、共済を
入らなければ意味がないと言うだけでまともな回答がない
農政事務所に質問しても全然わかってないし!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:32:54
>>411
どうだろうね。
実際に新対策がはじまると農業共済の意義が無くなりはしないかと戦々恐々としてるよ。

生産者にとっては、ひとつの制度でコトが済んでしまうのならそれに越したことはないだろうけど、
価格下落を含めた総合的な補償ってのはNOSAIが長年研究してきて、踏み出せずにいたこと。
それをいきなりWTO絡みかなんかで慌てて始めた対策で、都合の良いものができるかどうか。

まあ、蓋をあけてみないと分からない。
詳しくはわかってないっていうか、決まってないてのが正確か。
生産者には現場混乱させてすまないが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:36:56
建物共済頑張ってるー?
農協に負けんなよー!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:53:14
最近はJAの建更の掛金負担を重荷に思う人が、NOSAIへ乗り換えてくれる。
おかげで共済金額がかなり増加してます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:28:48
組合員以外の加入者もふえてます。
416kyotokyoto:2006/10/26(木) 08:44:20
ハンディGPSやカーナビを損害評価事務に使うことを考えています。
このことに関して、情報がありませんか?
当方は自治体営の組合です。職員の入れ替わりもあり、土地勘のない
職員が増えております。
ハンディGPSと地図ソフトで、抜き取り調査などの巡回コースと、
被害耕地の位置特定に使える見込みは立っています。簡単なカーナビ
も可能です。
また、インターネットで緯度経度の検索も可能です。
興味がある人はメールください。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:27:34
土地勘なくても地図が読めたら現地に行けるよ。
418うらやましい:2006/10/27(金) 10:17:24
土地勘なくても地図が読めたら現地へ行ける・・・。そりゃそうですね。
私のところも、2市からの出向者で構成されています。(合併前は10市町村)
自分の出身地以外は地名も分からない始末。しかも何年かすれば出向が
とけることが分かっているものだから勉強もおろそか・・・。
ベテランの共済経験者は、両市へ取られて、入れ替わりに農業とは縁も
ゆかりもない職員が来る。
他の組合から見れば、そんなに広い管内でもないのに(約800平方Km)
なさけない。
問合せをしてみたいと思っています。kyotokyotoさんよろしく。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:33:21
組合の管内は広くなる。職員は少なくなる。農業者が減少するのだから当然か。
農家へは見たことのない職員がきて、金を払えという。
おまえら、一種の振込め詐欺か!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:45:26
阿呆か。振り込め詐欺は、悪意を持った犯罪だろ。悪意有過失だ。
共済の掛金徴収はそもそも善意無過失だ。ばーたれ。振り込め詐欺の実態も
知らずして大馬鹿発言は慎め。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:35:01
昔、任意の研修会に行ったときの忘県忘組合のお偉方の言葉が忘れられない。
「うちは共済事業未実施の市町村がり、引受したから引受実績があがりました。」
なんてのたもうた。
任意だけでなく、当然引受の事業もそうなのか?
今時そんなことはないと思うが・・・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:54:56
農業共済制度を実施してない自治体は存在するぞ。当県にはないが、
某県では、一部実施していない自治体が存在する。もっとも、都市であり
面積も小規模なため、農業従事者が極めて少ないからだがね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:18:22
>>420
共済の掛金徴収はそもそも善意無過失だ

共済の事業は善意なのか?
ならば当然加入という強制がなにゆえに存在する
農家にとっては不愉快極まりない制度だ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:04:05
>>423
農業共済補償法という法律に則った掛金徴収であり、
資産の差押え等法的拘束力をも持ち合わせた極めて公益性の高い
事業である。法制度に則った行為が犯罪と同列で語られることは
中傷以外の何者でもない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:48:43
おれは元共済職員で、今は専業農家。
内部にいたからこそはっきり言うけどさ、事業を行っている共済職員
自体がNOSAI法は正直必要ないと感じながら事業運営を行っていたよ。
けっして農業生産額の規模が小さな県でないけど、どの農家も法律に縛られ
てるから仕方なく加入しているだけで、任意なら誰も入らないよ。
424の言っていることは典型的頭でっかちな共済職員によくいるタイプ。
こんな無駄な制度が今も残っているから、農業行政が馬鹿にされ、ひいては
国の借金が地方を合わせて1,000兆円などというあり得ない状況になって
しまったと思う。ま〜近い将来、夕張市と同様国も破産(正確には破産とは
言わないが)するから、その時は共済制度は廃止せざるを得ないだろうから
いいけどね。ま〜国が破産すれば生きていく中の根源である農業が見直される
から、おれら農家は少しは立場がよくなるかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:58:42
掛金徴収を善悪無過失と言っているわけで、
NOSAI事業そのものを対象に話をしたわけではなかろうに…。
農家にとって〜とか言ってる奴は日本語の会話しろよ。
話にならないじゃないか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:59:40
>>425
調整インフレという言葉をご存知ですか?私は経済学部の出身ですので
調整インフレの知識を持っております。新聞をお読みであれば、その程度の
知識はお持ちでしょうが。
まず、政府が財政破綻をすることは、ありえません。これは調整インフレ
の中身を知っていれば、十分に理解出来ることです。あえてここでは書きませんが。

調整インフレを導入しなくても、日本が世界最大の債権国であることを
ご存知であれば。政府が財政破綻を起こすなどという考えには到らないわけですが。
もっとも政府の財政破綻で、国としてやっていけなくなればNOSAI制度は
おろか農業自体もやっていけなくなりますけどね。なにせ国民生活を支える
インフラがストップするわけですし。現代の農業は機械化されていますし、
原油の輸入が滞れば農業経営すら成り立ちません。政府の備蓄は
一年分もありませんよ。トラクター、田植え機、コンバイン、軽トラが
使えなくなって今まで通り農業が出来ますか?
それでもなお、国家財政の破綻を願うならどうぞお好きに。
そんなことを考える程度の頭脳では、調整インフレすら理解出来ないのでしょうね。可哀相に。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:42:14
>>425
でもさ、掛け金って1kg当たりの掛け金を選択できるじゃん。
うちの県は226円から113円まで9段階あって、選択しないと自動的に226円のになる。
でも異動細目書の掛金選択欄に226円って書いて提出する農家もいるよ。
仕方なく加入するんなら113円を選ぶだろうし、そもそも任意加入の範囲の人なんて加入しないじゃん。
でも実際はうちの組合では113円を選択する人は加入者の3割弱ほどだし、任意加入者も
任意加入に当てはまる人のおよそ6〜7割ほどが加入してる。
よそまで詳しくないのでこれが熱心なほうかは知らんけど、うちの管轄内では
半数以上の人が農業共済に満足してるんじゃないのかな〜。
共済一年目の新人ですが、まだ農家のかたから共済についての不満は聞いてません。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:30:17
山間地の農家は耕作面積の規模も小さい。
獣害等を受ける農家にとっては、当然必要な制度であると思う。
しかしながら、被害を受けない農家にとってはメリットが少ない。
無事戻しがあるといっても、過去3年間の掛金の1/2を上限に
支払いを受けた共済金、過去の無事戻し金を差し引いた額でしかない。
平野部の辺りでは、へりで防除もしてくれるらしいが、山間部には
来てくれない。すこしでもよいから獣害対策に費用を費やしてくれ。
行政の支援も今となっては当てにできない。
山間部の農家は泣いているぞ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:13:10
>429
うちでは電気牧柵に半額補助出してますよ。
イノシシ出る地域では頼りにされています。
組合の被害実態とか、財政状況によって損害防止活動はいろいろ。
これといった被害がない平野部のほうが不満が多いような...
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:41:35
ハーブロープってのは知りませんか?
臭いで猪や鹿を近寄らせないようにするやつ。
夏前に、このロープを助成の対象にしてくださいって持ち込んできた業者があったんだけど
実際にこういうロープを使ってる自治体の方、効果はどんなもんです?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:08:29
聞きませんねー?臭い関係はまったく効き目ありません。
電牧なんか簡単に線を切られてしまいます。
これは草管理も関係してくるようです。
山間地はどこも一緒のようですね。
安心しました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:54:09
電牧の下段の理想は地面から20cm。でも草管理が大変。
今、センチピードグラスに興味持ってる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:59:44
>>430
電柵に半額補助ですか。かなり裕福なようですね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:35:10
電柵でイノシシ、シカが侵入しなくなるのは3年ぐらいですよ。臭いについても同様。
結局、彼らは自身の行動領域に想定外の物が現れると、警戒して近寄らなくなるが
、危険がないと判断すると、電柵など壊して侵入してきます。うちの県では、電柵
の内側にトタンは張り巡らし対処したが、やはり効き目があったのは3年ぐらい。
結局駆除しなくては問題解決なし。と言っても猟友会の平均年齢70で機動力が鈍く。
雌は警戒心が強く捕まりにくいので、年々イノシシ、シカともに増加傾向。
万策尽きて耕作放棄が増えまくりです。ま〜1枚2a程度の小さな棚田なんで
誰も困りませんけどね。開拓前の本来の山の姿に戻るだけです。
困るのはそのエリアの地区担当をしている俺だけ。どんなに未加入者推進しても
1戸いれても5aぐらい(10a以上でないと加入資格がないのは知っていますが
、この規模の面積の農家しかいないので仕方なく推進)で、年々引受面積が減り続け
所長に怒られる毎日。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:52:17
電牧に補助出して張り巡らしたけど、それで被害が少なくなったかは疑問。
被害が電牧を張っていない所に移動するだけ。
かえって被害地域を拡大させた気がする。
どないすりゃええちゅうねん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:04:58
電柵をするよりも、餌付けをするほうが有効的かなと思ったりもして。
山の奥に家庭や料理店からでる生ゴミを設置。
獣たちはエサがあるので、山奥に集中。

これを課長に話したら、さっさと仕事しろって一喝された。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:34:04
今現在が餌付けのようなもの。山そのものが人工林が多く、
人里で生活をしている。農家さんだけでなく林家さんの努力も
必要。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:40:06
全国農業共済協会の一般事務受けようと思うんですが、
一般事務でも営業とかするのかなぁ… 
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:25:29
次の日曜に農業関係のイベントがあって、建物共済の推進ということで参加することになりました。
私の役目はNOSAIくんの着ぐるみを着てPRすることです。
同じような経験をされた方、
NOSAIくんの裏設定などありましたら教えてください。
NOSAIくんはどのような動きをすればいいか教えてください。
NOSAIくんの鳴き声を教えてください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:20:06
かわいそうに・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:43:18
どうでもいいが、業務中にPCでゲームばっか・・
おかしいんでない、こんな組合。
443440:2006/11/24(金) 18:23:26
440です。着ぐるみ着なくて済みそうです。
去年の担当者にその時の状況を聞いてみたら、女の子が寄ってきて得したとのこと。
それを横で聞いていた課長が「わしが着る」とほざきました。
なのでお役御免です。

当日は課長が女の子の腰や肩に手を回したところを激写したいと思います。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:53:22
俺の同僚がイベント時にNOSAI君の中に入った時は子供に蹴られまくってた。
できることならやりたくない仕事だな…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:55:09
火災共済の総合共済の関係を図に表したホームページとかってあります?
プリントして事務所に置いといても怒られないのがいいです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:39:27
>445
まず、日本語を勉強しなさい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:26:11
最近竜巻多いですね。
建物共済支払された組合ありますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:59:12
【社会】 お店の20代女性を呼び出し、睡眠薬入りケーキ食べさせレイプ→獣医逮捕…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164705326/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:22:13
この団体を簡単に説明すると、どんなことを行っている団体ですか?

市町村・県連合会・全国とあるようですが、それぞれどんな仕事内容名のでしょうか?

450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:55:22
439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:40:06
全国農業共済協会の一般事務受けようと思うんですが、
一般事務でも営業とかするのかなぁ… 
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:05:38
一般職って女?
452お腹へった:2006/12/27(水) 18:32:09
NOSAI職員です。
全国農業共済協会は半蔵門駅のすぐそばにあります。
基本的に営業はほとんどないと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:32:14
明日から仕事でございます。
建物共済だりーよ。
正月の間に火災が一軒も無かったのが救いか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:58:18
人事考課ってどうよ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:31:51
まんまん!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:10:05
私は山○県のNOSAI職員ですが、他県の組合の方の意見を聞きたくて書き込みしました。
我が組合では園芸施設共済で一戸あたり千円前後の加入奨励品〔ウレタンライナーという手袋セット〕を引受けの時渡してます。
ここ何年か同じ奨励なので品を変えようかと思ってます。
他県の組合は奨励品制度がありますか?どんな粗品を渡してますか?参考にしたいのでご意見ご協力よろしくお願いします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:06:52
帽子は評判良かった。NOSAIの宣伝にもなるし。でも1個千円で作るのはちょっと辛いけど。
あとは補修用テープ、使い捨てマスクとか。
予算はうちも同じ。毎回悩んでます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:11:47
果樹共済の掛金が沢山振替不能!立替金調達できず俺はどうすればいいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:22:49
>456
芽切り挟みもいいよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:22:16
米25a以上作ってます 水稲共済金なんて1回も出たことないよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:21:26
>>460
それは幸せなことですね。
減収のないことは、幸福なことです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:19:26
初めてスレ見たけど結構叩かれてんだな
てか終了乙な恐れあるのかよ、
てっきりそんなもの無いと思ってホイホイ職員になっちまったぜ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:25:29
>>462
え?!
終了乙なレスある?
俺もオヌシと似たような状態なんやが;;
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:50:23
なんだかんだいって終了乙はない。
最終的には、広域行政組合に飲み込まれる罠。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:50:55
広域行政組合?
通じるかなぁ…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:03:47
なにそれ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:19:50
>>464
例えば飲み込まれたら職員としていられるの?
農協の統合みたいにリストラとかされるなら今のうちに何か手を打っとこうかと
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:01:49
農協統合すんの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:46:15
>>467
歳食った職員は勧奨退職あるかもね。
少なくとも、明るい展望のない事業ではある。

だからといって、完全になくすことはできない事業でもある。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:45:02
連立与党の一部議員に、解体を考えている奴がいる!!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:34:33
NOSAI解体??
解体したら、全ての組合等が、事務組合になるってかw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:18:06
NOSAIは助け合いの制度って本当ですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:32:48
>>472
そうですね。大規模農家、零細農家に関わらず
農家の相互扶助の精神に基づいています。

ですから、国庫負担があるのです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:20:33
なんで50aしか作付けしてないのに水稲共済
に入らなくてはならないんだろ?
本家だから親戚に配るだけで、販売してないから
別に補償がなくてもまったく困らないんだけどね。
制度についてはおれも元農政課にいたから趣旨は
わかるけど、本当にただの付き合いで加入している
だけ。税金の無駄じゃね?
本当に必要な県に補償を充実させれば良いのにと
思う今日この頃。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:55:25
>>474
水稲は、食糧自給における重要な品目です。
水稲を作付する全ての農家に掛金を負担していただくことにより
大災害などによって被害を受けた農家を助けることが可能となります。

しかし、あなたのいう税金の無駄という意味がさっぱり理解できません。
文章の脈略から言って、どこからどう税金に結びつくのか。。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:54:10
ちょっと〜、ちょっと、ちょっと!!!

農家を助けてる〜?

農家って・・・

助けてる農家は「NOか?」ってこと?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:10:09
475へ
おれも数年農政課に在籍していただけだからあまりよくわからんけど、
水稲共済掛金の半分は国庫(税金)でないの?
その税金が無駄だって言っているんだよ!
繰り返すけど、水稲で生計を立てているような県あるいは農家に補償を
充実させて飯米農家が大半を占めるうちの県にはこの制度はいらないと
いっているどこがおかしいのかさっぱりわからん。さらに言えば、所得
補償制度(これもまた中途半端な制度だが)の流れに動いている中、
ぶっちゃけNOSAIはいらないでしょ!
最後に何より無駄な税金は事務費負担金の名の下、NOSAI職員に
支払われる税金が何よりも無駄!!!
うちの県では行政がNOSAIに市町村レベルで補助金をだしているが
当時の課長も、何であんな団体に補助するのかとよく言っていた!
JAも用なしだが、NOSAIはさらに用なしじゃ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:45:56
>>477
農業災害補償法により、国庫補助は法律により明確に規定されている。

地方行政レベルで補助金を出すのは、その県なり自治体によりまちまち。
補助を打ち切りたいなら、その課長が判断を下せばよいし、結局補助を
打ち切れずにいるのは、政策よりも自分の身がかわいいからでしょ?
政府の災害補償対策に口出しすることは出来なくても、我が自治体の
ためを思うなら、進言することもできただろうに。
結局文句ばっかり垂れるくせに、全く仕事をしない、出来ない
腐れ公務員の方がよっぽど洋梨ではなかとですか?笑

誰のためにてめーらは国民の血税をむさぼってるんだい?
君らは全体の奉仕者なんだろ?
奉仕の意味を理解しているかい?自己保身=奉仕 じゃないんだよ?
中年以上の公務員(地方公務員の多く)は能無しばかりじゃないか。
無試験状態で入ったボンクラが自分を棚にあげてNOSAI叩きとは
恐れ入った。関係のないJAまで持ち出すあたりも節操がない。

情けない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:00:28
国民の血税をむさぼってるのは俺らも同じでしょ?
特別会計問題が再度浮上したら、間違いなくなくなる
組織の1つじゃないの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:40:29

諸君、農業共済新聞を見なさい!!!

日本農業の抱えている諸問題を忘れさせてくれる

素晴らしい新聞だ!!!

しかも、頼みもしないのに配達される逸品だ。




481むっ:2007/07/26(木) 01:23:44
ノウサイ嫌い。ちゃんと支払ってくれない。
同じ被害でも、うちら一般農家は糞みたいな金しか支払わないで理事やらやってるやつにはがっぽり。
ふざけるな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:52:34

職員が「支払われるべき金額」を操作しているだけ!理事なって関係ないよ!
かわいそうなのは、何も知らず非難の矛先に立たされている評価員さん。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:10:53
>>482
その発言が根拠に基づいていない場合、問題になることはご存知ですね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:40:41
481、482のような疑念を持たれないようコンプライアンスはちゃんとすべきだと思うけど、
評価員の責任ってのが曖昧で非常に悩ましい。

文句が出たら全部ワシの所に言って来いって人ばかりなら、いつでも全てを明かしたいけど、
大抵は責任取りたくないって人がほとんど。
モロに評価員に責任がかかるようになってはなり手がいなくなるしな。

評価員をかばうために説明は歯切れ悪く、評価したやつをここへ連れて来い!
とわめく農家をなんとかなだめて...ってのが現状。

ちなみにうちでは評価員関係ない品質方式とかは計算過程をすべて農家へ通知しているよ。
全部そっちになってくれればいいのに。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:00
うちの組合(S県)の評価員なんて、各部農会ごと持ち回りでやっているから
ここ最近の世代交代の中、水稲を一度も作ったことがない人が抜擢されること多数。
去年なんて『よくわからないから職員で適当に数字を作って!』なんて言い出す始末。
ちなみにおれはコネ入社で、水稲なんて作ったことないけど、適当に農家から
文句がでないよう数字を作りました。こんなことしてたらいけないと思いながらも、
今年もあと1ヶ月ほどで評価の時期になります・・・。
うちの県が特殊なだけで、他の県はしっかりとした知識を持った評価員、職員で調査
を行っているんですよね?
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:57
オメコ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:52:18
民主大勝しましたね。
たしか民主党には農業共済不用論者がいたような。
自民頑張れ!
おら農業共済以外では生きていけねーよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:58:05 0
というより、民主党は農業共済を理解してないだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:17:24
自民でもどれだけ理解しているかどうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:19:21
理解しているのは農林水産省のみかw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:42:19
担当以外は怪しいかも
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:48:26
おい、誰か鑑定団応募してやれw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:59:48
477に対する478の切返しはなかなかのものだね。

頭の切れる香具師もNOSAIにはいるんじゃん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:24:05
↑頭切れるかな〜
50歩100歩だと思うけど。
いずれにしても入社したばかりの職員は売り手市場の今が
チャンス!現実を知ってさっさと転職しなさい!
それなりの年齢の方は農業災害補償法が廃止されないこと
を祈りましょう。
おらは35歳。就職氷河期の中、コネでいいとこ潜りこめたなと
満足してたが今は後悔の嵐。結婚し子もできてがんじがらめ。
NOSAIがなくならないことを祈る毎日!
農家さん見捨てないでね〜!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:13:46
のーさい職員なら、入社とは言わんけどなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:50:48
細かいやつだね
そんなのどうでもいいじゃん。
入組って言いたいんでしょ?
こんなのいちいち拾っちゃうおれも
暇人だな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:37:14
各県単位で70パーセントの加入率に満たない事業は廃止になるって
本当?
同僚が大騒ぎしていたんだけど、かなり心配です。
うちの県なんて水稲共済すら70パーセント割れだよ・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:57:59
70%はさすがにないでしょ。高くて50%かな?
肉豚と果樹はなくなるかも。
まあ、どっちもニーズを捉えてないから廃止でいいよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:15:37
>>497
70%に満たない加入率なんて、水稲、麦以外あるのか?

そもそもその話自体ガセだろ。

そーいや、NOSAIは県単位で一本化された後、県が事業を引き継ぐらしい。
そんな話なら聞いたことはある。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:32:57
>>499
後の話のがガゼっぽいなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:32:37
NOSAIいらないよ〜
水稲共済が真に必要な人なんて一握りでしょ

先週NOSAIに行ったら職員全員で庭の草取り
をしていた。どんだけ暇なの!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:09:47
滋賀のNOSAIも5時になったら誰も居ないしパチンコ三昧で給料は公務員並みに貰ってて農家のダニや!!もっと人減らせ!!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:01:46
うちの地区のNOSAIが中途採用募集をしているんだけど、
どう思います?
うちの県ではNOSAIは役所並みの地位で、職員は仕事を
頑張り信頼も厚いんだけど、将来が少し心配です。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:55:33
>>503
NOSAIは役所並みの地位・・・

NOSAIは行政が本来すべき仕事をしているから当然の扱いだよね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:48:38
農業系団体の中で一番用なし組織でもあるけどね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:32:08
土地改良の方が(ry
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:22:45
共済の職員て暇だろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:46:23
全国どこでも同じやね・・JA職員から言わすとNOSAI職員は勝ち組だって(−−;)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:09:02
はっきり言おう

共済職員が羨ましい・・・

なんで俺は共済を選択しなかったのかと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:23:10
ドングリの背比べだよ。
外から見れば、NOSAIもJAも負け組組織。
若い世代の職員は何で見切りをつけてさっさと
辞めないのか不思議でしょうがない。
将来ないよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:09:24
農業共済事業にかかる経費を共済金の支払いに充てろよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:40:36
経済活動のいろはをご存知ない方がこのスレにはおられるようですね。
いわゆるまともな大学をご卒業はされておられないらしい。

共済金の支払いを執り行うには、人件費、事務費が必要。
その人件費、事務費が農業共済事業にかかる経費です。
事業の遂行には、かならず人件費、事務費がつきものだという
程度は理解してくださいね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:58:36
でもあれだよなぁ。俺のところなんて委員報酬合計より共済金の支払い少ないし。
どれくらい本当に意義があるのか疑問に思わないでもない。
>>512まぁあれだ。あんまり馬鹿みたいなレスはするなよ。
文章が痛すぎて可哀想なやつにしか見えないわ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:38:20
俺には、>>511>>513の方が可哀想だと思うんだけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:58:45
もう全員可哀想にしか見えない。さすがNOSAIとか意味不明な名をつけるだけある。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:50:43
ばらしー愛してるよばらしー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 04:37:05
水稲共済がそろそろ忙しくなるなぁ。
農家は野帳をまともに書いてくれないから苦労が多いわ。
しかも全相殺で100筆以上持っている奴が申告してきたらメチャ面倒だ。
お前らのところはどうよ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:40:55
家畜共済意味不明タスケテ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:50:58
>>517
それは全実測?
うちは出荷量がわかるとこしか引受けてないな。
正直、現地評価は時間と労力の果てしない無駄と思えてしまう。
どうせ誤差は出るんだし。
賦課金いくら取ってるか知らないけど、どう考えても合わないだろ?
520けい:2007/08/28(火) 00:27:36
JAと合併すべし
521某連合会職員:2007/08/28(火) 00:30:54
うちの職場では 上司のパワーハラスメントに悩んでます

だいたい農業団体は封建的だよ
522某連合会職員:2007/08/28(火) 00:31:31
うちの職場では 上司のパワーハラスメントに悩んでます

だいたい農業団体は封建的だよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:47:12
遠藤農相がトップの組合、共済掛け金115万円を不正受給

 遠藤農相が組合長を務める「置賜(おきたま)農業共済組合」(山形県米沢市)が1999年、天災や
病害虫の被害を補償する農業共済の加入者を水増しし、農業災害補償法に基づく共済掛け金として国が
補助した約115万円を不正に受け取り、未返還となっていることがわかった。
 遠藤農相は1日午前、農林水産省で記者会見を開いて陳謝したが、「(不正は)自分の指示ではなかった」
として農相を辞任する意向がないことを明らかにした。組合長については辞任の手続きをとった。
 県、農水省などによると、99年産ブドウの被害を補償する農業共済で、同組合の課長(当時)2人が同年
1〜3月ごろ、米沢市などの農家計261戸の加入手続きをとったが、うち105戸は名前を勝手に使っていた。
共済掛け金は加入者と国が半額ずつ負担する仕組みで、無断加入者の負担分約115万円は2人が私費で支払っ
たといい、国の補助金約115万円が不適正に組合側に支払われた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000004-yom-soci
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:54:55
遠藤農相 組合長務める団体、補助金を不正受給 返還せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000019-maip-pol
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:12:43
暇ぶっこいてるあんたらの組織もやばそうよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:18:10
暇ぶっこいてる組織って農協のことか?
527農業団体の構造改革:2007/09/02(日) 13:07:06
農業団体を一元化して 例えば財団法人農林水産事業団みたいにできないだろうか?

あまりに団体が多過ぎる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:39:05
農業団体は確かに多すぎる。

ただし、その大半は農協系列の団体である。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:41:47
やっぱそうだよね。
俺も『めっちゃ多くね?』とか思ってた。

ちと話違うけど
農水省のHPに農協改革の提言募集
的なフォームみたいなのがあるんだけど。
あれって何回か書いてるんだけど、何か意味あるかな?
やっぱスルーされてて
書き込み者の単なる自己満で終わってんのかなぁ?
自己満だわな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:06:21
質問 今回、山形のような偽装の引き受けは一部の県だけのことか?
事業規模点数大きくなるし、事務費にも関係するからかな。なんだか怖い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:31:49
農水相トップの組合、不正受給 3年前指摘、放置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070902-00000069-san-pol
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:37:39
>>527
一元化は絶対必要!!!
・・・しかし、必要ではない団体、事業は整理すべき!!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:02:12
農業共済協会の会長は元農林水産省経済局長だったのね。経済局長って偉いの?理事も国会議員が何人もいるらしい。国民・農家にとって必要な団体なんだね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:22:54
農業系って叩くべきとこたくさんありそうだね。
叩く人間は少ないだろうけど。
農業系見てると漁業系ってどうなんだろうとふと思うこのごろ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:01:17
国から掛け金の補助がある農業共済ってそもそも必要なの?
自分が入ってる保険にそんなのないよ!!
こんな組織がこういった政治屋を生かす温床になってるわけだし。

「農業共済の職員は働かないで高い給料もらえる」
「農業共済は職員と役員のための保険」なんて
農家らしき人からブログとかでも書かれてるわけだから。
今まで甘い汁すったんだからもういいかげんいいでしょ!?

農水省職員も余ってるんだし、本当に必要なら国に移管しちゃえば?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:00:51
おはよう。今から仕事へ行くべ。しかしなんだな。何で果樹共済でやったんだ。
必須共済ならわかるが。やっぱ点数が高いからかぁ? ふーん。これはやっかいなことになるぞ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:32:15
酪農やってます。みなさん廃用金は何%ですか?

538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:56:59
不正受給の残りの50万は本当に担当職員が個人で出したんだろうか。共済組合の職員が個人の判断でこんなことが出来るとは思えない。どう見ても組織的な行為。50万以上もの決して少なくない金額を、個人が負担するのは不自然で、どこかに別の金の流れがあるのではないか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:22:07
>>535
都道府県に委譲して、共済組合の職員も都道府県職員になると
いう案はあります。
そのためには、まず県下で一本の特定組合になる必要があります。

福井、熊本、神奈川、東京あたりはすでに特定組合になっております。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:14:31
無知で申し訳ないが事業規模点数って組合員の数で決まるの?
つーか組合員数の水増しなんて出来るのか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:48:15
毎日農業共済組合って聞いてるな、何とかしてよ!
NOSAI置賜って山形やったんか。規模点数は
農作物、畑作物、果樹は面積、家畜は頭数、園芸施設
は棟数やったかな?
だから引受を増やすと面積や頭、棟数が増えて規模点数
が上がる訳。果樹は10a当りの規模点数は高いよ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:33:41
で、
大臣辞めた、遠藤さんって本当に悪い人だったんだろうか?
組織のために良かれと思ってやったのか?方法考えて指示したのか?
 もしくは、組合員の水増しって、社保庁の年金支払い対象外みたいに昔からあったのか?
「置賜(おきたま)農業共済組合」の人知ってたら教えて
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:36:52
非常勤の組合長なんて、ただの名誉職。組織票がほしくて共済組合利用しただけ。
今回の補助金不正問題には、直接関与していることは無い。
でも、法的には代表責任者だから、今回の辞任も世間的には当然。
共済組合にしてみれば、遠藤さんが組合長であろうが無かろうが今回の事件は起きてたが、
大臣になったばかりに、昔の事件を大きくとり立たされて大迷惑な話。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:14:28
小泉時代の反動だねー。

共産以外の代議士を全部チェックして再選挙した方がスッキリするんだろうけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:39:42
協賛以外の代議士を全員調べたら、9割以上の確立で
埃が出てくるじゃろw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:50:31
NOSAI置賜の事業規模点数29万点弱です。かなりでかい組合です。最低10万点以上ないと経営くるしい。
この事業規模点数がすべてです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:27:39
県から今回の件で調査に入るらしい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:19:34
そうか。果樹は10a当りの規模点数が高いからか。でも、偽装をしてまで実績を伸ばさなくてはならないのか。
今年はできたとしても、何年も続けられるものか。掛金を捻出するだけでも大変だ。携帯電話の販売みたいに奨励金のようなものがあるのか。
疑惑は晴れない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:32:30
NOSAI関係者が多いみたいだが、あまり書き込むな。あまり広がると大事になる。
県の職員になれなくなる。いいか。今はじっと黙っていろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:52:04
加入の水増しは組合ぐるみでないと必ずバレる。掛金の領収書等関係書類が、共済部長
から配布される。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:08:21
県の職員なんてなれるわけない。
万が一、県に共済事業が事業移譲とかになったら、すでに余っている普及員とかにやらせるでしょ。
俺らはアポーンだよ。変な期待もたすな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:13:15
全国農業共済協会のホームページに最近リリースされた
「建物共済にかかる掛金率適用についての全体調査」によると、
誤り発生率は限りなくゼロに近いね。それに対してJAは
かなりの割合だったはず、これは仕組みの違い?
それともNOSAIがしっかりしてると言うことなのかな。
分かる方、教えて下さい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:32:02
うちの職場では 部下のボトムハラスメントに悩んでいます

だいたい農業団体なんてロシアン的コルホーズソフホーズですよ
554:2007/09/05(水) 00:53:22
ふふふ
555:2007/09/05(水) 00:57:33
いい情報ありますよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:25:28
おれも情報もってるよ。
農業災害補償法が吹っ飛ぶ情報。
嫌気をさして辞めたからマスコミに垂れ込んじゃおうかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:48:28
>>522
JAの建物短期共済は、一般造・防火造と分かれているが
建更はその区分が無いので、一般造の掛金率を適用してしまう
ケースが多いらしい。
その上、(原則JAの)組合員以外の加入(=非農家)だから
一般造:防火造=8:2
となるため、自ずと誤り発生率が高くなる

NOSAIの火災共済は
(NOSAIの)組合員のみの加入(=農家)だから
一般造:防火造=2:8
誤り発生率は低いはず。
ただし、NOSAIは、一般造を防火造で引受している誤適用も
あると思う。
558557:2007/09/05(水) 23:50:24
JAが一般造:防火造=2:8
NOSAIが一般造:防火造=8:2
の間違いでした
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:56:52
>>552です。
ようするに、本来、「防火造」とすべきところを
NOSAIでは「一般造」で計算したんですよか?
その過程でJA共済とNOSAIで大きな差異が出たのなら
問題だと思います。個人的にはこのようなケースでは
保守的な方にあわせるべきべきだとう思います。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:01:27
特損こわい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:23:09
自爆テロはやめろ!!
こちとら女房、子どももいる。真面目に仕事をしているんだぞ。職を失ったらどうしてくれるんだ!!
辞めたやつは出てくるな!!
562二階堂:2007/09/06(木) 21:03:42
置タマ・・・「日本一」ンなわけない。
組合ぐるみで掛金立て替えて架空引受し
てる。幽霊組合みたいなもんさ。
山形農家はそんなに馬鹿じゃない
おかしな制度の共済事業にもろ手を挙げ
て入るわけない。
全部、掛金立替の「嘘つき組合」だよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:25:12
>>552

ttp://www.ja-kyosai.or.jp/notice/20061031.html

3 発生原因について
構造区分適用の判定にあたり、建物の外壁材の防火性能を判断する知識が必要とされていたのに対し、本会からJAに対して研修会やマニュアル等による具体的な判定事例・方法の周知が不十分であったことが原因です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:12:26
>>563 ありがとうございます。552です。
なるほどJA共済連からJAへの周知不徹底ということですね。
それに対して農業共済は建物の外壁材の防火性能を判断する
知識があったとうことですね。農業共済の方がプロだった
ということでしょうか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:59:10
>>530
指摘どおり本当に事務費を不正取得していたね。
530さんまた教えてね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:53:46

新潟日報社説9/3付けよると
次のようにはっきり報じられている。
「『NOSAI山形、NOSAI置賜ともに
  一組合員当たりの補償額では全国一位の地位を
  二十年以上保持し続けている』。
 農相は自らのホームページで誇らしげに述べている。
 全国一位を維持するために、
 水増しが行われていた可能性は否定できない」。
野党も国政調査権を使い徹底的究明が求められる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:04:24
赤旗新聞9/2掲載

組合関係者の間では遠藤農水相の「組合私物化」を指摘する声もあがっています。

 同組合関係者によると、組合が購入した公用車を、秘書らが遠藤農水相を乗せて使い回し、事実上私物化。「組合公用車は組合事務所ではなく、普段からほとんど遠藤事務所に置いてあった」といいます。

 同組合公用車は、二〇〇三年に山形市内で開かれた政治資金パーティーの来賓として訪れた古賀誠元自民党幹事長の送迎のために遠藤事務所が使用。政治活動目的で使われたことが問題となったこともあります。

 遠藤農水相は一九八二年十二月から同組合の組合長を務め、年間約二百四十万円の報酬を得ていました。一日の会見で、組合の役職を辞任する意向を表明しています。

568二階堂:2007/09/07(金) 22:55:49
遠藤連合会長が辞めて済む時代じゃない
枝ぶりのイイ木でも見つけてぶら下がっ
た方が世間に申し訳がたつ。って言う時
代だ!私物化・・・あの顔つきならやっ
てたのはミエミエ
オキタマなんてばかの見本さ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:25:55
>>552
NOSAIのようないいかげんな組織がまともに調査しているとは思えない。
共済連は誤適用が発覚する前に、農水にマークされていた。
だからちゃんと調査した。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:43:21
>>569
JAには、業務改善命令が農水省から出てなかったか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:29:51
業務改善命令が出ているJAは、全国各地にあるからな。
横領なんて日常茶飯事だし。

NOSAIは基本的にそういう不祥事は少ない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:26:27
エンタケさん自身のホームページより
私は山形県農業共済組合連合会(NOSAI山形)会長・
置賜農業共済組合の組合長を務めている。
……NOSAIは農業災害補償法に基づく非営利団体であり、
災害などによる農作物の損害補填、
建物・農機具の火災・事故などの損害補填を行う
損害保険組合である。
……NOSAI山形は共済金額(補償総額)3兆円超、
NOSAI置賜は同6800億円超で、
一組合員当たり補償額では、
ともに全国第1位 の地位を
25年、23年連続で保持し続けている。

この傲慢さでなら敵もたくさんいる。
NOSAIがかわいそう。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:15:05
50万円も職員が個人的に負担するわけない。
ホントの悪事はまだ表に出てないんじゃない?
しかも不正したと報道されている課長は変死しました。
この数年、オキタマノウサイは変です。信用できません。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:43:06
当時担当課長の変死は本当ですか?
もし、本当なら真実は闇の中ですね。
いつの世も弱いものが負ける。なんだか悲しい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:24:57
自民農業共済組合会長リスト

「ざっと調べたところでも、農業共済組合の会長や組合長をやっている現職の国会議員は……」
 民主党の山岡賢次国対委員長が、3日の会見で暴露した“実名リスト”に自民党は大慌てだ。遠藤前農相が
地元の農業共済組合の補助金“猫ババ”問題でスピード辞任に追い込まれたことで、「まさか同じことを
している議員はいないだろうな」と真っ青になっている。
 山岡が会見で暴露した自民党議員の実名は別表の通り。
 民主党は臨時国会を目前に控え、「遠藤大臣は氷山の一角。徹底的に洗い出す」(山岡)と息巻いている。
職権を利用し、自らトップを務める特定団体に国のカネを引っ張り、その代償に政治資金と票を還元させる
――そんな族議員中心の自民党政治の構造に切り込む構えだ。
 自民党には、首筋の寒い議員がゴロゴロいるのではないか。

《実名リスト》
二田孝治 秋田県連合会会長
大野松茂 埼玉県連合会会長
     埼玉中部組合長
柳沢伯夫 静岡県連合会会長
大村秀章 愛知県連合会会長
河村建夫 山口県連合会会長
太田誠一 福岡県連合会会長
保利耕輔 佐賀県連合会会長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000016-gen-ent
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:26:39
連合会会長職
政権与党ではない民主党議員は、声がかからないだけじゃ?

せっかく、政策保険で農業共済事業を実施しているのだから
リスク管理ができていない農家(共済制度未加入)への
災害時補助金等は、共済金が払われたものとして
交付するべきだと思う。

私が数年前に受けた補助金(無利子貸付)は、共済金を控除した額でした
実際は、返済額が少なくて済むから問題ないですが...
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:45:11
リスク管理・・・?

「リスク」の押し売りはもう止めて下さい。

578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:03:23
農業共済がそもそも政策保険であることをみなさんお忘れのようです。

本来の形は、行政が農業共済を行うべきです。

そんなこんなで、農業共済が行政に移管され、共済職員も行政職員に
なるそうです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:08:22
NOSAIなくして、品目横断のナラシ対策ですべて補助されるって
いう制度にはできなかったのかな。
そうすればNOSAI不要じゃないかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:20:20
>>579
品目横断は、脳性事務所の余った人員に与えた仕事だから。
脳性事務所の人員が適正化されたら、廃止される事業だよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:51:55

受益者が必要としていない政策保険って

失業対策かな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:33:56
NOSAI事業は必要としている農家はたくさんいる。

JA共済はお付き合いで加入だけど。そんな我が家も
お付き合いでたてこうに入ってます。
じいさんが死んだら解約するけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:42:38
>>582
必要としてない農家はもっとたくさんいる。

NOSAIは重要事項説明も注意喚起事項の説明もないまま、職員じゃない人が来て
おじいちゃんに印鑑をつかせている。

農業共済新聞っていうのが頼んでいないのにきている。毎日じゃないのが怪しい。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:59:49
エンタケさんの役員報酬の入る通帳はだれが管理していたんだろう。それと役員旅費の入る口座はどこに入っていたの?
だれか調べてみて。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:51:33
農業災害補償法は22、3年頃制定された法律だったと思う。たしかに、戦後、食糧難の時代は
必要な制度だったろう。しかし、水稲共済(一定規模の作付け面積のある農家)に限っては強制加入はもうやめるべきだと思う。
私の場合、1fの兼業農家だが、豊作の年でも80万から90万円しか収入はない。それに機械代、肥料代を農協から引かれると手元にはわずかしか残らない。妻がコンビニでパートをしているがはるかに稼ぎがいいのだ。
今は先祖からの農地を荒らさないことだけを考えている。いつまで続けられるか……。
「入りたくない」!と言っても聞き入れてくれないNOSAI。水稲共済は入りたい人が入ればいい。私たちは兼業だし、たとえ全滅しても家計にはさほど影響はない。農家の傷みがわからないNOSAIよ。職員のための制度であってはならない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:43:44
>>585
>「入りたくない」!と言っても聞き入れてくれないNOSAI。
当たり前。
法律で明記されてるのに、勝手に判断してたらそれこそ大問題。
NOSAIは法律を作るところではないので。

実はNOSAI内にも当然加入は要らないと考えてる人は多いんじゃない?
国のほうは国庫補助を削りたいって理由で止めたいと思ってるかも。
どっちにしろ、ここで言ってもダメだし、NOSAIに言っても無理。
国会議員にでも言ってかないと変わらないんじゃね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:42:33
NOSAI置賜ラフランスでも架空引受け疑惑って新聞に載ってたけど大丈夫?
うちの県でも掛け金徴収方法の調査書類来たよ。口座振替以外で納入している農家の1割程度抽出調査し
確認するらしい。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:24:12
下部組織のしっかりしているところは職員の集金は少ないだろうけど、下の方の県はかなり職員に負担がかかってるらしい。
そのことが、架空引受につながらないことを祈る。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:32:59
架空共済は全部参事の強引な命令。
いざとなったら職員に全責任おしつけ。

部長は共済組合の車でエンタケ選挙運動。

ふたりとも、もう辞めて!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:57:06
懲戒免職やね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:02:55
たしか組合参事も遠藤という名前だと思うが、親戚かぁ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:07:03
>591
お友達にして最強のゴマすり野郎。
血縁関係は知らん。知能も実力もないのに参事になったことで有名。
周りの農家もあきれてます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:37:05
台風来るぞ!!こっちに影響ないといいが。今直撃したら水稲被害出る。エンタケのおかげで
調査も来る。これで被害の実測があるとダブルパンチ。どうにかしてよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:49:37
>>586
私はNHKの受信料払ってないけど、今のところ強制執行はない。
それと同じで無理にNOSAIも払わなくても済むんじゃない。
NOSAIk強制執行なんて聞いたこと無いよ。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:42:23
NHKは罰則規定はないけど、農業共済にはあるよ。
法律上は地方税の滞納と同等。強制執行はあまりやらないだけ。
やった所もあると聞いている。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:01:49
オキタマ農済の皆様

本日の監査、ご苦労様でした。
あらかたシッポはつかみました。
明日もよろしくお願いします。 うふふ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:01:01
滋賀県のとある組合で「農機具共済掛金横領」で参事逮捕。がぁ。。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:11:32
湖北農業共済組合参事だって。余罪を含め3000万円にのぼるらしい。大変だ!!
9/16の京都新聞
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:11:31
滋賀は5時半にはパチンコ三昧やしきっとあちこちで同じような事してるんやろ!まだまだ逮捕者が出るんとちゃうかあ〜
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:20:52
湖北農業共済組合の役員の皆様、参事の横領した3000万円ご返還下さい。
これで農業やったこともないくせに名誉職のように役員になりたがる奴が減ることを祈ります。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:32:33
雄琴で使ったのかな3000万?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:42:24
「置賜農業共済組合」(山形県米沢市)がブドウの被害を補償する農業共済をめぐり、国からの補助金を不正受給していた問題で、洋ナシのラ・フランスでも同様に不正受給した疑いがあるとして、共産党の笹山一夫山形県議らは、県に調査を申し入れた。
 同県議によると、疑いがあるのは平成11年産のラ・フランスの被害を補償する農業共済。加入申込書のコピーを入手して調べたところ、名前が書かれていた農家はラ・フランスを栽培していなかった。確認しただけで5件あったという。
 同県議は県農林水産部に対し「リンゴなどでも(不正を)やっていると聞いている。11年よりもさかのぼって調査してほしい」と申し入れた。県は「書類が残っているものについては調査したい」と応じた。
産経ニュース 9/14に調査に入ったらしい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:29:29
農業共済組合参事を逮捕
長浜署、180万円横領容疑で9月16日23時29分配信 京都新聞
 長浜署は16日、業務上横領の疑いで、滋賀県長浜市末広町、湖北農業共済組合参事
兼事業第二課長中山俊治容疑者(56)を逮捕した。
 調べによると、中山容疑者は2005年9月から今月までに、伊香郡内の営農組合から集金
し、保管していた農機具共済の掛け金約180万円を横領した疑い。
 営農組合からの問い合わせを受け、湖北農業共済組合が16日午前、被害届を長浜署に
届けたところ、同日午後中山容疑者が出頭した。
 中山容疑者は容疑を認めており、「他にも十数件約3千万円を横領した。ギャンブルや
遊興費に使った」と話しているという。

604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:59:22
中山俊治って、髪チョンマゲに結ってカラオケ自慢やったあのオッサンやろか?
ほとんど遊びに東京出張してた奴やと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:21:01
ますますイメージ悪くなるし、だれかこの一件に終止符打ってくださいな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:39:02
「大潟村の村民は、ふるさとを捨てる覚悟で入植した。
 農業共済に入らないことも、すべて村民が
 乗り切る覚悟で選択した」。
 大潟村農協の宮崎定芳組合長(65)は、こう力を込めた。

 なぜ大潟村には農業共済制度が存在しないの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:27:42
民主党は18日、東京・永田町の党本部で「税金のムダづかい一掃本部」の準備会合を開き、
補助金問題を今国会で政府・与党を追及する柱の一つとする方針を決めた。
特に不透明な補助金、特別会計の中身を検証しながら農業共済組合運営の実態を明らかにしたい。
としている。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:04:48

      _,r'"川レルノ川レリル
      ,rイ         (        
     ,イ    ,,r'' ゙""゙`゙`゙`ヽ     おぉ〜、オレが東京西事業本部の米山だ
    i     ゝ    _,ノ' 'ヽ、ヽ         オレは文章の書けないうつ病だ…
    |    /    r=・- ,  (=・-         もんくあるか。
    lr'"ヽ」    `   ( r、_r) ヽ       仕事はしないが給料はもらうぞ
    .li り        ,,;;;''',r-、'';;; i    クビにするならやってみろ
     レー'|   `ヽ   ii ノユ(. ii |        返り討ちにしてやるぞ
     ,|  !        || `ー一' || |      よく言っとくぞ…
    ノ\  ヽ      ヾ`ー'"゙ー'`!       偽名で書いてあるのは全部オレだ、
  ,r<   `ー、 `ヾ''ー-''"_,,、  ,ノ     おまえらみたいなアホと一緒にするな
/   \    `ヽ、_`゙"´   `~(ヽ、       

   キチガイからキチガイ呼ばわりされるとは思わなかったぜ ワハハ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:22:40
南国市大嚶bの土佐農業共済組合(NOSAI土佐)が14〜18年度の五年間、
「建物火災共済」の新規加入実績を水増しし、県農業共済組合連合会(高知市升形)
から報奨金の事業奨励費を少なくとも1647万円不正に受給していたことが、分かった。
同組合では前田桂子組合長ら理事、監事計十七人が責任を取って総辞職。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:58:41
内部告発、なんでもありだな。まだまだ出て来るよ。果樹、農機具、建物と不祥事出てきた。
次は家畜だな。獣医を大切にしないと何を言い出すか分からんよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:20:19
いよいよ県による監査も大詰め。加入申請書の筆跡鑑定に入りました。
職員の個別尋問です。この際だから、内部告発、もっとcome on!

ところで参事と部長、まだ辞めないの?
参事はこの緊急事態のなか、昼からご機嫌に酒盛りだそうな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:07:07
何年か前、私のところの40代の職員が掛金を使い込んでいたのがバレて辞めていった。
手口はいたって単純で領収書はしっかりと加入者に渡して、掛金を組合に入金しなかっただけ。
競馬でいうノミ行為をやっていたんだな。それがまわらんようになって、退職金と年老いた親が穴埋めして依願退職していきました。
建物・農機具共済については入金と引受のチェックをごまかそう思えばなんぼでもできる。
反対に組合全体でやれば入金がなくても引受はなんぼでも増やせるということ。抜本的対策が必要です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:35:40
農水省は平成17年度決算で、補助金を受給する全国団体のうち、14団体18件、
計約6億5700万円の不正受給を会計検査院から指摘されたことを明らかにした。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:36:29
>>610
元NOSAI獣医だが、当時やってたことは、はっきり言って詐欺だな。

やってない特損作成して、詐欺。
死んでない牛死んだことにして、詐欺。
保険に加入してない子牛の診療代を親牛のカルテで、詐欺。
妊娠してないのに和牛の流産したことにして、詐欺。
存在しない牛を保険にいれて、死んだ事にして、詐欺。
全頭加入しないで、詐欺。
繁殖で廃用にするときは、治療歴をでっちあげ、詐欺。
詐欺は書けばきりがないな。

詐欺の書類作る時間外手当もらえた。
今思うと恐ろしい職場だったな。
すでに俺が加担したことはすでに時効だから、告発してもいいが、
家畜共済は農家にとっていい収入源だから、どの政党も及び腰だろうな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:51:35
お金を払ってくれない当然加入以上の稲作をしている農家の農地を、
休耕田で処理して面倒なことにならないようにしているのはまだまだ発覚しないだろうな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:18:47
今回の土佐農業共済組合(NOSAI土佐)の建物奨励金の不正取得の件については、通常では連合会建物担当者レベルで分かるはず。
それでも発覚が遅れたのは、建物短期引受をやったのかな。耐火なら少しのお金を組合や個人で負担すれば何十億の実績ができる。
奨励金にも反映される。しかし、昔はこの手口がまかり通っていたが、今やっているかどうかは分からない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:30:59
NOSAI土佐の建物奨励金の不正取得の件は、本当に悪いのは組合参事、課長だろう。
それと黙認し続けた連合会だ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:35:01
鳥取県警米子署は28日、睡眠薬入りケーキを使って女性に乱暴したとして、準強姦(ごうかん)の疑いで、島根県安来市の
同県農業共済組合連合会職員で獣医師の男(54)を逮捕した。容疑を否認しているという。 
調べでは、男は今月13日、鳥取県内の小売業の店に電話。応対に出た20代の女性に対し、
上司を名乗って同県米子市の公園に呼び出し、あらかじめ置いておいたケーキを「(自分は到着が)遅れるから食べておいて」
と指示。女性に睡眠薬入りケーキを食べさせて昏睡(こんすい)状態にし、米子市のホテルで暴行した疑い。
 同署が女性の被害届を受け捜査した。余罪を調べている。

ここまでNOSAI職員は腐ったのか!!! もうどうにかして!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:00:53
オキ玉もボバクチンを損害防止で使っているようだが効くのか?
東京の業者の割り当てが厳しくてどこも大変そう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:17:45
>>618
NOSAI獣医師の大事な仕事は種付や
人間につけてどうするんや! ボケ!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:17:42
土佐農業共済組合の不正受給総額は、県の特別検査結果報告で
1,647万円ではなく1,898万円だったことが明らかになった。
県議会九月定例会で黒岩直良氏(県政会)の一般質問で判明。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 05:50:02
農業共済剰余金1600億円、基準の4倍にも

 全国の農業共済組合や同組合連合会などが今年3月末時点で、総額約1600億円もの積立金を抱えて
いることが、会計検査院の調べでわかった。
 国が補助金で負担した共済掛け金が半分以上を占めているとみられる。掛け金は農家には一部戻されるが、
国には返還されないため、補助金が組合側でプールされている形だ。検査院は、始まって60年になる農業共済
制度が現状にそぐわなくなっているとみて、農林水産省に改善を指導する方針。
 調査対象は、全国207の農業共済組合と、共済事業を行う76市町村、43道府県にある組合連合会。
 農業共済は、掛け金の2分の1を農家が、残りを国が補助金で負担して運営。台風や冷害で農作物などが被害
を受けた場合に、共済金を農家に支払い、損失を補てんしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070930-00000201-yom-bus_all
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:03:39
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:17:00
せっかく、コツコツと架空引受で積み上げてきた財産が・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:28:24
農業災害補償制度に関するアンケート(平成16年末に実施)
本当は組合員対象だったけど、頭の良い県は参事命令で
農家の意向とはかけはなれたものに作り上げて制度存続にかけてたのに、
そこまでやってコツコツと積み上げてきてたんたぞ!
西のレベルの低い組合と連合会に足を引っ張られる。

だいたい、農業共済新聞をみてても損害防止活動の中心はイノシシ対策!?

農業圏を守る意味でも、西のバカ組合は解散しろ!!!

626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:37:30
組合も連合会もいらねーだろ。解散しろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:10:21
いつも昼間にパチンコ屋の駐車場で車みる

給与そんなにいいの
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:08:45
保険金詐欺未遂の加西市職員 停職6カ月

 加西市は1日、パソコンの故障と偽って保険金をだまし取ろうとした同市収納課主査(48)を停職6カ月
の懲戒処分とした。
 市によると、主査は今年8月、自宅にある私物のパソコンが「落雷で全損した」とする偽の損害証明書を業者
に作らせ、県農業共済組合連合会に建物火災共済の保険金交付を申請。しかし、同連合会の調査で実際にはパソコン
は壊れていないことが分かった。
 市の懲戒審査委は「業務外だが詐欺未遂行為で、社会的影響も大きい」などと判断。市は、主査を1日付で総務部
付とした。刑事告発はしない方針。
 中川暢三市長の話 「誠に遺憾。私生活上の法令順守も含め、職員の管理監督に努めたい」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000025-san-l28
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:53:56
全国の農業共済組合や農業共済組合連合会などが多額の積立金を抱えている問題について
会計検査院はいまだ調査中であるが、農林水産省の白須敏朗事務次官は10月1日の定例
記者会見で、積立金の総額が2005年度末で2168億円だったことを明らかにした。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:57:35

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <だから?なに
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:54:22
引受にしろ、当初評価高にしろ・・・特損防にしろ、今まで

よく、ばれないでやって来れたよな〜! 半世紀以上

担当者として作成してて罪悪感は感じてたけど

これが職員として普通だと思ってたことは事実で

社保庁をとやかく言えない立場だよな〜

農協と勘違いされるくらい、メジャーじゃなかった事に感謝。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:22:58
農水省通達で建物共済が現金・振込みによる掛金徴収は原則禁止だそうな。

ついでに非農家の加入も厳しく取り締まったほうがいいかも。

633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:03:55
建物共済って農業災害補償法では農家の加入が原則なのに、
非農家の人が入りまくっているんだが、これっていいのか?
634真面目農民集まれ1、:2007/10/09(火) 16:24:23
農業共済法に法の精神は有るのでしょうか?知っている方教えて下さい、真面目
にお願い、農業共済組合は農家の為に有らず職員の為に有るという言葉が農家の
間で一般化しています、行政改革は郵政の先にすべきだったのでは、農業共済組合
より民間の損保会社が時代の変化に富んだ妥当な保険業務を展開してくれるでしょう。
これを見た農業共済組合職員は猛反撃をするでしょうが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:01:04
日本語でおk
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:04:25
635:さん↑貴方は農業共済組合の職員と云う美名を使う農民の寄生虫さんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:13:36
NOSAI職員みてますか?建物の掛金率なんだけど、外壁がトタンやサイディング
で防火造なのに木造の掛金になってないですか?ろくに現物確認しないで引き受け
てんじゃないの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:51:01
>>634
民間が農業共済の保険なんかやるはずないよ。
俺獣医だから家畜共済のことしかわからないが、こんな農家においしい保険ないよ。
平均で掛け金の1.5倍以上返ってくるおいしい保険。
例えれば100万貯金すれば150万返ってくる信じられない利率。
民間が保険業務するのは大賛成だが、どこの保険会社も相手にしてくれないよ。

一番いいのは農業共済廃止。

634が農業共済法に精神があるのかと言っているが、精神なんかあるはずない。
農業共済法は補助金みたいなもんだよ。
この法律がなくなるといったら農家が反対する。

こんないんちき保険の実情知ったら一般人怒り出すよ。
野党も農業共済のいんちき叩かないのは、農家の反発恐いから。

ちなみに現場では農家のためという旗印で、不正、保険金詐欺当たり前。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:55:46
634さん。 農業共済法ではなく、農業災害補償法です。
当然法律ですので、法の精神は有ります。
たとえそれが、机上の空論で作られた法律でも。農林水産省から毎年510億近い事務費補助金が
計上されてます。
各先進国は農業を大事にし自給率を上げるため、農家を援助しています。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:16:55
獣医が農業災害補償法のことを、農業共済法と間違うわけもないw

>>636
適切に物事を言うならば、

農家の寄生虫 = 農協
農家にたかられる = NOSAI
641638:2007/10/12(金) 01:10:47
>>640
俺本物の獣医師。証拠に12脳神経書いてみるかい。
農業共済法でもなんでもいいじゃん。どうせいんちき法なんだから。

確かにNOSAIは農家にたかられる組織。
農家は掛け金以上共済金もらうのが当たり前だと思っている。
掛け金以上保険金払っていたら、保険会社なら倒産だ。
よく農業共済なんていんちき保険が続いているもんだ。

特損は組合のための詐欺。
診断書は組合員のための詐欺。

獣医が現場で行われている不正しゃべりだしたら、大騒ぎになるな。
農家が共済組合脅かすように、退職した獣医が共済組合脅かしたらおもしろいな。
共済組合の不正みんな知っているんだから。



642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 06:46:18
>>641
NOSAIが不正!? 冗談じゃない!

農業災害補償法は我々NOSAI職員の大事な「食い種」だ!!!

60年間、脈々と受け継いできたんだ! 何が不正だ!

俺達にとっては・・・常識だ!!!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:22:34
NOSAI関係の同じネタをあちこちのスレに
マルチポストしてる輩がいるみたいだが
信憑性を下げるだけ半嵐行為だということを認識してる?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:42:32
損害評価野鳥に書く数字が坪狩りと乖離しまくっていて事務処理ムリぽ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:08:15
>>644
オイオイおたくの組合は評価野帳を改ざんしているの?
頼むから抜取り野鳥を逆算で改ざんする方法にしてくれよ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:08:59
糞ワロタwww
どっちにしても改竄するってことだよな。
抜き取り野鳥を逆算で改ざんする方法ってどんなの?
抜き取り野鳥って数字をいじれるのか?連合会に数字を掴まれているのに。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:27:13
連合会もグルだから
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:41:41
連合会に数字あげる前にだろ
649牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2007/10/16(火) 21:09:40
>>638 >>641
いや・・・和牛肥育は・・・。
うちは5割も戻らない(無事戻しもない)から辞めることにしました。
掛け金を自分で積み立てた方がいいもので・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:20:51
うちは連合会が坪狩りしに来た時に、もみを連合会が持って帰ってもみ重を計ってから連絡をくれるし、
畝数と株間も坪狩りのときに数字を渡すから抜き取り野蝶は改竄できないな。
というより、数字をいじるのは常識なのか?
651遠藤武彦:2007/10/17(水) 22:35:26
>>650
僕ちゃんは知らなくていいの!
本当の実態を知ったら・・・

リクナビや毎日キャリアナビにオッファー登録し、
社会的貢献の出来るまともな職場で
早めにリセットすべきだよ!

30年選手より
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:54:22
まぁ改竄捏造のオンパレード。俺も初めてのときはびっくりしちゃった。
もう今ではそれが当たり前になっているし、そうしないと仕事にならない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:33:10
すんません。NOSAIさんの具体的な仕事内容お聞きしたいのですが
特に連合会とはどのようなお仕事をするとこでしょうか
自然災害の補償とかに対応するんですよね?だとしたらそれに関する
査定などをするのでしょうか?

654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:17:23
はい
655税金無駄食い虫:2007/10/20(土) 16:51:03
堕落農家の栄養剤、まだまだ税金の寄生虫でいたいから農業共済止めないでくれ〜
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:05:51
共済金が貰えなくなるとパチンコに行けなくなるでよー、俺困るだよー。
親父は飲み屋に行けんでよー、親父困るでよー。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:57:10
農業共済組合などの剰余金、165団体で1752億円

 全国の農業共済組合や同組合連合会が多額の剰余金を抱えている問題で、会計検査院が165団体を
調べたところ、今年3月末時点の総額が1752億円だったことがわかった。
 調査を行っていない団体分を含めると、剰余金の額はさらに膨れ上がるとみられる。農業共済掛け金
の半分は国が補助金で負担していることから、検査院では、多額の剰余金が生じないよう改善を求めた。
 今回の調査対象は、全326団体のうち、142の農業共済組合と23の連合会。検査院によると、
165団体が保有する掛け金などの総額は2006年度末で4219億円。台風や冷害で農作物が被害
を受け、組合側が負担した共済金など計2467億円を差し引いた1752億円が剰余金となっている。
掛け金に占める剰余金の割合が50%以上だったのは48組合と8連合会にのぼった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000015-yom-bus_all

インチキ組織 !!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:59:27
バーチャル法案作成SNS 運営開始しました。
2007/10/26〜2007/11/30迄
新規登録受付開始!!
ttp://bapan.jp/press/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:35:56
農業共済補助金、長崎でも不正・加入件数水増し
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071030AT1G3002K30102007.html

農林水産省は30日、遠藤武彦前農相が組合長を務めていた「置賜農業共済組合」(山形県米沢市)が国からの補助金を不正に受給していた問題を受けた調査で、
新たに長崎県の共済組合で不正受給が見つかったと発表した。

調査は遠藤前農相の問題発覚後の9月上旬から10月30日にかけて実施した。農業共済組合に加入する11万2826件の農家に対し
各地の農業共済組合の管理部門から質問票を送付。10万9672件の回答を得た。回答率は97.2%。

調査の結果、長崎県北部農業共済組合(長崎県佐世保市)で農家に加入の意思がないにもかかわらず、共済に加入していたケースが3件発覚した。
同組合の職員が加入実績を引き上げるために農家の名義を勝手に利用して、加入件数を水増ししていた。(00:25)"
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:25:45
共済 なくなればいいのにな。
強制じゃなかったら 絶対にこんな保険にはいらないよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:45:04
置賜農業共済組合(米沢市)の補助金不正受給問題を受けて県が実施した一斉点検で、
県は29日、新たに同組合の果樹共済21件と、山形中央農業共済組合(天童市)の
畑作物共済6件の水増し加入が判明したと発表した。農業共済は、組合員の農家と国
が分担して掛け金を支払っており、新たに判明した国の補助金不正受給額は約13万円となる。
 置賜農済では、リンゴやブドウ、ナシの果樹共済で99年度17件、00年度と02年度に各1件、
04年度に2件の計約12万円分で水増し加入があった。山形中央農済は、大豆の畑作物共済で03年度と05年度に1件づつ、
04年度に4件の計約8000円分だった。県が農家に聞き取り調査した結果、申込書があるのに、農家には加入意思がないと確認された。
 山形中央農済の大沼政明参事は「何年か前の1件数千円単位の共済で、農家がはっきり覚えていないケースもあると考えている。
農済の調査で6件分を含めて調査する」と話している。置賜農済の渡部忠総務課長は「組合内部で調査しないとコメントできない」
と話している。【釣田祐喜】

10月30日朝刊
662なかた:2007/11/04(日) 21:31:25
こんなの氷山の一角じゃねえの!
6635213:2007/11/04(日) 21:34:58
こんなの氷山の一角じゃねえの!
6645213:2007/11/04(日) 21:36:02
こんなの氷山の一角じゃねえの!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:02:30
農林水産省では、不正受給問題で遠藤武彦前農水相が辞任するきっかけとなった農業共済組合などへの補助金30件、9億6336万円が不当とされるなど、厚労省に次いで多い37億6791万円について指摘を受けた。
666遠藤武彦:2007/11/12(月) 23:12:07
しかし、特損がなんで通るのかな?
これこそ、不正・不当なんだけどネ!
まっ、いただける間は、ありがたく頂きましょう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:24:22
特定損害防止事業でボ○○チン配った。
このボ○○チンの業者も甘い汁ズルズル吸ってる。
この業界にも、天下り、癒着あるぞよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:25:39
共済協会の地下
669農政と共済:2007/11/14(水) 23:47:30
ナイア・・・がらの滝?
イヤー・・・タッグ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:27:04
>>667
…だね。
うちの特損会議でも態度でかくて…

なぜか会長席に陣取ってて、会議始まるやいなや会長から怒鳴りつけられてた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:07:21
次はノーサイか。
672農作担当:2007/12/05(水) 23:38:43
評価高の算定プロセスが、公にならない限り・・・誰にも分からない。
会計検査院がきたって、バレやしないサ!
673畑作物担当:2007/12/14(金) 21:35:43
茶豆・・・
大豆共済に入れちゃってたけど

・・・まっ、いいか!?
674新保定雄:2007/12/20(木) 23:56:19
>>673
まさか、○潟の組合じゃ〜ないよな!?
675遠藤武彦:2007/12/21(金) 00:20:16
置賜農済組合の補助金不正受給:元職員が証言
「架空契約、上司の指示」 /山形  毎日新聞

置賜農業共済組合(米沢市)の補助金不正受給問題で、果樹共済を担当していた
という当時の職員が12日、毎日新聞の取材に応じ、「架空契約は上司からの指
示で組織ぐるみだった」と証言した。
さらに掛け金は職員が立て替えたのではなく、果樹共済加入推進協議会から充当
していたことも明かした。
契約件数の努力目標に重圧を感じた職員が、不正に架空契約を結んだとした組合
の調査と食い違っており、今後波紋を広げそうだ。
元職員は架空契約にかかわり、既に退職した職員5人のうちの1人だという。
元職員によると、果樹共済を担当していた99年3月、参事に呼ばれた課長が課
に戻ると、「今年も架空契約を結んで目標を達成する」と職員に指示。職員らは
農家の名前を無断で使って不正な契約書を作ったという。
元職員は「歴代の参事が指示していたと思う。組合は職員個人が契約書を偽造し
たように言っているが、本当は組織ぐるみだ」と反発した。
架空契約の掛け金は、組合や農協、関係自治体で組織する果樹共済加入推進協議会
が立て替え、これも組合の指示だったと証言した。
組合側は「そういう話は聞いていない」とコメントした。 12月13日朝刊
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:34:19
置賜組合の問題で県職員8人が処分されたんだって

山形県は25日、置賜農業共済組合の補助金不正受給問題などで適切な監督・指導を怠った
として、04年度当時の農林水産部の担当職員6人と部長、次長級職員2人(管理監督責任)
を文書訓告と厳重注意の処分にした。(12月26日12時0分配信 毎日新聞)

「県職員の皆さん・・・ごめんなさい。」たけひこ談
677進め!納采君:2008/01/11(金) 16:57:26
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=672465421&owner_id=13894457

あめ〜就活終了! 2008年01月02日01:35 今年の抱負「就職先を決める」が元旦から早速達成してしまって、恐縮です笑

お騒がせしました。愛知県農業共済組合連合会という謎の組織です。

ここに決めた理由。
1.農業はあんまり興味ないです。
2.早く決めたかったからです。
3.たるい感じの職場なので休みとか普通に取れそう。
4.説明会行って、仕事内容が暇そうだったので、次のステップアップの準備期間にはもってこいかと

まぁ何年務めるかは分からないけど、とりあえず、春から行くトコが決まってせいせいしてらぁ

みんなぁ
そういうわけだからさぁ
いーぱい遊ぼうねぇ!
残り少ないけど!!



<<前の日記へ つちのこさんの日記一覧へ
コメントコメントを書く
バンビ|´・ω・) ノ 2008年01月02日 12:57 とりあえずおめヽ(・∀・)ノ

理由がわかりやすくてとても良いと思います(´・ω・`)ww
またエブリでどっか行こう(*´∀`*)
つちのこ 2008年01月02日 16:00 うんうんエブリイでどんどんどっかいけばいいと思うよ
ユカユカ 2008年01月02日 23:12 おめでとーこれでキャリセン通いも終わりですな
つちのこ 2008年01月03日 02:08 ありがとうもう、くっすーに冷たくあしなわれなくなると思うとせいせいするよ
678進め!納采君:2008/01/11(金) 22:24:16
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:36:39
すげーバカがいるもんだ。
特定はされてるの?
680遠藤武彦:2008/02/15(金) 21:30:04
>>679
すいません.うちの若い者が・・・!
681そのまんま東:2008/03/07(金) 11:42:55
NOSAIみやざきで、またまた不祥事。

農業共済をどげんかせんといかん!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:14:36
来年からNOSAI部長だ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:28:22
>>682
よっ、ご苦労さん。
期待してるよ。

何てったって、てめいらの稼ぎにかかってるからな!!!

俺達のボーナスは

「建物共済」よろしくね!


684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:31:58
別のスレ
★獣医師、人工授精師が繁殖について語るスレ★
において

東北のM県において NOSAI獣医に叔父がいる開業獣医師による
共済診療保険金不正請求、不正受給による詐欺行為が行われ
現在も違法行為が続いていて その内容が書いてある
NOSAIでは知っているが表沙汰にしたくない。
国庫に損害を与えている為
即、農水省経営局保険監理官に上告せよ!と書かれている。

ヤバそう

685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:45:44
★獣医師、...みました

かなりやばい
農水が動き出すかも
その前に県かな  NOSAIがどう出るか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:25:40
>>684
モロ獣医特定できるw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:54:40
モロ去年開業した佐○木獣医?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:23:05
>>687
個人の特定が出来る書き込みはやめましょう

689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:42:36
>>641獣医が現場で行われている不正しゃべりだしたら、大騒ぎになるな。
農家が共済組合脅かすように、退職した獣医が共済組合脅かしたらおもしろいな。
共済組合の不正みんな知っているんだから。

個人が、潰されるだけ。組織の力を甘く見ない!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:52:10
あげ
691CRノーサイ君:2008/03/23(日) 22:16:13
ぼちぼち水稲の引き受け始まりますなぁ。未加入者市ね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:27:37
>>691
教えて下さい、水稲共済は任意加入なのですか?

シロウトですみません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:40:54
>>692
任意ではありません。当然加入です。
ただ・・・それは、
良識ある方々が、いらしゃった古き良き時代の話しで

残念ながら、今は遠野物語のように・・・

昔々の話しになっちゃってます。

今では評価員ですら、検見と実測のかけ離れた

「からくりに」気付きはじめており、制度の印籠も空前の灯火ですネ!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:09:57
当然加入です。強制加入です。
にもかかわらず、引受されていない耕地
が山のように・・・
これはコンプラにはふれないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:26:24
>>694
引受されていない耕地!?

うちでは毎年、何故か・・・転作田を引き受けているよ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:50:30
水稲共済に未収がないのは、絶対におかしい。
このご時世に必要ないとごねる農家は山ほどいる。
未収になる農家は引受されていない。と考えられる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:19:37
お前らのところって一体化してないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:32:57
新年度あげ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:40:51
がんばれー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:07:07
うちでは払いたがらない農家のは休耕田にしてるよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:01:23
うちではすべて引受して納入告知書送っているよ。
計画書未提出は前年どおりで引受。前年未収になってるやつは現地確認してる。
未収は当然あるよ。任意加入の停止申出忘れのトラブルも多い。
でも滞納者のとこへ何度も行っていると和解することもあるし、何よりちゃんと払ってる人に申し訳ない。

当然加入の見直しは賛成だけど、横着してるところのとばっちりは受けたくないな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:56:04
来週(4/14)から会検入る県は どこ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:56:12
つか、市町村営の組合はクソだと思うんだが。
あいつらイマイチNOSAIの仕事に精を出してないし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:55:21
>>703
NOSAIの仕事に精を出すって・・・ことは、我々には出来ません。

必要のない制度を盾に、一生懸命やってるお百姓さんを騙すことは・・・

705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:58:26
PTA共済43団体が法改正で廃業、積立50億抱えたまま(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000060-yom-soci
706sage:2008/04/13(日) 00:43:25
>705
NOSAIと何の関係が?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:14:34
あげ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:59:49
みんな、知っているか〜?

統計情報センターが今まで行っていた、結果樹面積の調査や収穫量の調査を
今年から連合会や組合職員が行うことになったの知っているか?

統計がやらなくなった調査を一般競争入札で全国農業共済協会が落札して、それを連合会や組合の職員に
協会のクソどもは、やらせようとしている。

その調査内容は大変だ。
果樹なんて品種ごと、類ごとに30園地、1組合で1〜3類まであれば90園地もやらなければならない。

明日その説明会を急遽協会で行うことになった。

怒号や罵声が飛ぶのは必至だな。

評価で忙しい収穫期にそんな調査なんてやれるわけねーだろ!

農水が予算取ったのを協会がピンはねするのは目に見えている!

協会はクソ、死ね! 協会が落札したのなら、てめえらで全部調査しろ!

協会死ね!
協会死ね!
協会死ね!
協会死ね!
協会死ね!
協会死ね!
協会死ね!
協会死ね!

709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:16:29
 これ、果樹だけかなー? そのうち、大豆とか麦とかさー!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:16:19
どうでも良いけど
協会と名前つくところ ぜんぶ天下り先だ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:41:36
なんか昨年もその調査があって米の品種を入れろとか言ってたな。
面倒くさくてやらなかったけど、今年はやってあげようかな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:53:10
保険法ができるので調べていたんだけど、農業共済って何をしているの?
農家の保険?
台風とかで、米が取れなくなると補償してくれるとか????
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:16:37
NOSAIって良いところはないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:30:54
組合員でなくても建物共済加入できるのはいいよな。
本当は駄目なはずなのにね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:20:31
>>714
何言ってんの。

せっかく部長が印鑑をもらってきたんだから引き受けなくっちゃ!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:58:50
ホームセンターで買った認印を使いまくりだな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:54:14
>>716
すいません。百金です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:02:49
同じ姓なら自分の
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:52:00
園芸施設共済がよくわからんよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:52:37
園芸は簡単な方かと。
そんなこと言ってたら果樹や家畜で死ぬよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:14:44
うちは水稲と園芸のみで楽なもんです。
園芸の普及したいんだが、うちは全然災害がないから加入してくれない。
雪は降らないし、台風も風が強いのは通らない。無事戻しもない。
なんか上手な加入推進策はないものかと悩む日々です。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:25:48
災害がないってのはどうやっても無理な面があるよ。
制度の存在を知らない農家がいないことを目標でいいんじゃないか?

うちもジリ貧だったけど、平成16年の台風の大被害で風向きが変わった。
結局、ある程度痛い目見ないと人間真面目に考えないもの。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:48:17
>>722
園芸は加入戸数少ないのもあってか、この10年余で一回一戸にしか共済金払ってない。
市町村営の小さな組合です。農家自体に金持ちが多くて、農業で生活している人ではないから
ハウスが潰れたら農家やめてもいいとかって感じで。都市部で農家自体少ないし。
全国でも加入率が悪い都道府県の、さらにその中でも最低クラス。
年数を経ると2割しか出ないとか、ハウスのビニールをスパン数しか補償しないとかでは
農家さんを引き止めるのも難しいという感じだし。

市町村営だから人事異動と他の仕事もあって今まで加入推進まともにしてこなかったみたいです。
私はこの仕事にすこし慣れてきたから加入推進したいと思っていますが、皆さんはどのようにしていますか?
農家さんがハウスで働いているところにいきなりいったりするのは駄目でしょうか。
うちは資源の把握すらまともに出来ていないので、ハウスの所有者もよくわからない有様です。

まずは農家さんに園芸のパンフでも配って、制度を認知してもらっておいて、
台風などで災害が起きて、農家さんに有用性を認識してもらえるまで待つしかないのかもしれませんね。
あとは無事戻しを始めるとかも検討してみます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:34:17
>>722
うちは張り替え時期になると、何故か屋根面が2/3以上裂けちゃてるね!?

「かみ風」ってやつかな〜!?

725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:54:07
>>723
ハウスへ直撃が悪いとは思わない。
ハウス見かけたんでちょっと寄ってみました、でOK。
むしろ他の情報源から家を調べたりして行くほうが最近は何かと面倒が起こるかも。
ていうか、市町村営なのに所有者が分からないの?都市部だとそんなもんなのか。
推進はあまりガツガツせずに、資源把握と制度の紹介のみに割り切ったほうがいいと思われ。
はっきり言って飛び込み推進の効率は非常に悪いよ。
でも他の方法は環境が違うようなので簡単に薦められない。
農協の営農担当者を味方につけると何かと力になってくれる、くらい?

>>724
つ個人料率
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:02:23
行方不明の職員探してください!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:11:03
>>725
dクス。
ひとまず制度の把握してもらえるようにします。しばらくは加入戸数増やすのは難しそうですね。
資源把握もしたいんですが、役所の仕事もあるので本格的に出来るのはもう少しあとになりそうです。
まず上司の理解が薄いのをなんとかしないと。資源把握を時間の無駄と思っているみたいですから
まぁぼちぼち頑張ります。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:58:02
>>726
もしかして宮●県?
まだ見つからないの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:37:48
>>723
おそらくはあなたと同じ都道府県です
うちのところも園芸は適当ですよ。できたら引き受け増やしたくないしw
今年は台風きそうだからなー
730723:2008/05/14(水) 20:17:17
>>729
おお!奇遇ですね。どこの市町の方かわかりませんが、研修とかでお会いしているかもしれませんね。
連合会も園芸施設の推進をあまり言ってこないところをみると諦めているのでしょうね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:23:08
J○って大丈夫なんすか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:58:37
日本たばこ産業?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:59:41
日本青年会議所?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:39:30
日本郵便株式会社?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:40:59
そろそろ正解書けよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:52:04
ジャパン・アグリカルチャー
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:34:46
転作確認やってる?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:56:57
まだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:31:39
うちは7月はじめにやる。でも7月には掛け金入れてもらえって指導がきている。
今年は7月に転作確認でいいけど、来年はそうもいかないかも。
6月半ばになんかやっても、まだ何も植えてないところもあるだろうに。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:19:09
元連合会職員から聞いた話によると
全国一律で、後2年で全国の連合会は解体するそうじゃないか
連合会は各組合或いは事務組合の職員となり、2年くらいの移行期間をもって市町村からの派遣職員は市町村へ帰る
連合会には必要要員の数名しかいなくなる
国からの補助金は削減され、もっと厳しい独立採算制を求められる
とうとうぬるま湯からリストラの始まりだな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:29:52
もう農業共済が必要とされる時代は完全に終焉した
職員の転職問題が済めば、本当に必要とされる地域にわずかに残るだけ
郵便局のように全国的なネットワークは必要ないし
要らないところは要らない
廃止される
742名無しさん@お腹おっぱい。:2008/05/22(木) 19:10:00
そんで、M県の獣医様による共済保険不正請求・不正受給関係の問題はどうなったの?
事実なの?
農水省様は動いたの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:14:35
みなさん。あまりメジャーではないかもしれませんが語りましょう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:39:12
うちの県には、もう連合会はないけど……。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:48:25
埼玉だっけ?

このスレって連合会職員が書き込んでるの?
それとも下っ端の事務組合職員?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:48:16
>>742
くどいぞ 
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:40:30
共済に獣医職で就職希望してるんですが給料は良いけど
仕事がきつくて持って3年・がんばった8年とか大学で囁かれている
んですがそんなにきついんでしょうか?教授は場所によって違いが出てくる
言っていたので先輩方が務めている職場はどのような感じか教えていただけるとありがたいです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:18:09
獣医はきついんじゃないかな
基本的に休みないと思っていい
そりゃ名目上有休はあるが、お前じゃなきゃやだって農家が直接電話してきたりする
大体技術と人脈身についてきたら退職→開業ってパターンが多い ウチはね
749遠藤 武彦:2008/05/27(火) 22:16:36
>747
セブン・フォー・セブン

せっかく獣医師免許を取ったんなら、社会に必要とされていない「詐欺集団」に身を投じることはない。

「農業災害補償法」という時代にそぐわない制度にしがみついて「罪悪感」を感じながら人生を過ごすことはない。

「特定疾病損害防止事業」は、ハッキリ言って「横領」だよ!

人生大切に・・・ネ!

750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:03:01
>>748さん
やっぱり休みは少ないですよね〜。
農家に呼び出される(良い意味で)ってことは信頼されているってことなので幸せなことではないでしょうか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:40:39
>>746
 この鎮貸す野郎☆
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:21:29
>>751
ごめんなさい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 07:43:34
NOSAIから○保連に転職した者です。介護保険関係の仕事をしています。強制加入ということで苦情もたくさん来ます。
NOSAIの時とは比べ物にならないぐらい強烈なものです。生活に直結しているからだろうけど。
どこの世界もみな同じ。みなさんも頑張ってください。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:37:02
age
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:36:06
今度地元のNOSAIの筆記受けるんですが心配なので「一般常識」対策に問題集を買おうと思ってます
オススメとかありますか?一応民間のSPIは大体通過はしてるんですが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:46:05
>>755
農学部でなければ一般常識よりも先に最近の農業関連の用語を
押さえておいたほうが良いかな。

食料自給率
バイオエタノール
地産地消
などなど

当たり前の用語ばかりだからちゃんと説明できないと・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:55:12
論文の課題は農業に関することが良く出されるのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:48:12
年金受給老人からどのようにして共済掛金を徴収するか?

組織そのものが空論なんだから、即実践あるのみ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:51:00
人生・・・大事にしなよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:19:36
>>756
科目は国数社作文なのですが専門用語も出るんですかね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:42:48
>>760
いやさ・・・757と同じやつか違うかわからんが普通に考えろよ。

たとえば銀行の採用試験を受けるときに少しは金融関係の勉強するだろ?
メーカーの採用試験受けるときもその業界をあらかじめ調べるだろ?
なんで農業団体受けるのに、農業のことを調べないの。

質問自体がナンセンス。やるのが当たり前。

俺は出題者じゃないから、専門用語が出るかどうかなんて知らんわ。
でも、制度の細かいところは知らなくてもいいから
(農業災害補償法の存在と大まかな部分は知っておくべき)
最近の農業のイロハくらいはしっかり確認しとけ。
756の用語を「専門」用語と言っているうちはまだまだ・・・

あと当たり前だが共済新聞もチェックしとけよ。
面接で内容突っ込まれたときに見てなかったらアウト。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:44:53
>>760
専門用語は・・・立替、代筆、逆算、責任転嫁ぐらいはチェックしててね!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:46:29
>>760
試験プラス面接もあるだろうからな。
面接だと気軽にいくらでも突っ込めるからな。

「現在の日本農業の問題点は何ですか?」
とか聞かれたときにどう答えるのか興味深いところだが・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:56:21
もしかして>>760の実家は農家だったりする?それならちょっとは納得だが…
JA共も大して人数取ってないでしょ?筆記は本当に簡単な問題しか出ないから心配するな
つーか地元の共済ならなんとかコネ探した方がいいかもしれん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:07:32
>>764
昔よりコネはきかなくなってそうだが・・・今は特に話題になってるし。
ただコネってほどじゃなくても実家が農家ってだけで大きく有利なのは
間違いないと思う。面接で話が盛り上がるし、農業の現状をよく知っていると
判断されるだろうし。

逆に実家が農家でなくて、農学部でもなかったら「なんでうちなの?」って
聞かれるだろうね。
下手なこというと、「じゃあJAじゃなくて公務員でもなくてなんでうちなの」
とか少し意地悪な質問されるかもしれないから注意な。
特にJAは比較対象になりやすいから。
志望動機はしっかりJAとの違いを考えるように。


民間と同様、面接勝負だからよーく考えておけよ。
筆記なんて、作文以外どうせ簡単なんだから。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:21:52
>>765
確かに何かしら農業の経験あれば面接でも話やすいよね
おととし地方のJAの筆記受けたら意外と分からないとこ多くてびびったの思い出したw
767遠藤武彦:2008/07/12(土) 11:54:37
引受偽造の巧妙化と今後の課題
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:09:41
ほぼSPI形式だったな
農業関連の用語と一緒に受ける地域の特産品とか農産物の全国におけるシェアあたり(´・ω・`)

しっかし、人数少ないな…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:46:30
>>768
>農業関連の用語と一緒に受ける地域の特産品とか農産物の全国におけるシェアあたり(´・ω・`)

それは社会一般常識ででたのかな?やっぱり問題は簡単?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:39:22
受ける奴すくねー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:56:29
マイナーなうえにこれから廃れていくんだもの

水稲共済の掛金を引き落としますよ〜って農家に通知だしたら
毎日10件くらい電話掛かってくるわ〜うぜ〜

当然加入なのに払わない人を波風立たせずに説き伏せる方法ってないですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:34:49
農業の専門用語を分かりやすくかいてあるおすすめのサイトあったらおしえてください
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:25:36
>>771
マイナーなわりに農業団体の中では体力あるほうだと思うが。
あくまで農業団体の中ではな・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:33:55
>>772
そんなん自分で考えろよ。
こんなところで聞いてるのが恥ずかしいわ。

まず農業系の新聞をチェック。図書館に行けば置いてある。
もしくは農林水産省のホームページをチェック。
よく出るワードをノートにでも書きとめておく。
そして家でグーグルで検索かければいい。
少なくともwikiは引っかかるだろうしな。

今の時期に「WTOってなんですか?」とか聞かないでくれよ・・・
ちょうど今が旬な話題だから、俺が試験官なら聞いてみたいワードの1つ。
(一般紙も含め)新聞読んでるかどうかすぐわかるし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:02:29
突然で申し訳ありませんが、質問させてください。

ある牧場の専属獣医をしているものです。
私が休日・出張の時などは共済獣医の方々にお世話になっているのですが、
昨日、私の留守中に共済獣医の方が見えて、管理者である私の許可も得ず、
飼育員に薬室の鍵を開けさせて、薬品をチェックしていったとのことです。

共済組合・連合会・診療所からも事前にそのような連絡は受けておらず、
何の目的があったのか全く理解できません。

一応、組合と連合会のほうに抗議をかねて問い合わせてみるつもりですが、
この行為について、共済獣医にどのような権限があって、どういう目的で
それを行使したのか、また、その権限が明記されている根拠などをご存じ
でしたら教えてください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:47:47
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之

777あにまる:2008/07/27(日) 06:09:52
牧場の専属獣医のあなたは共済の指定獣医ですか?
778775:2008/07/27(日) 19:17:55
>777
指定獣医ではありませんが、カルテと受付簿は指定期日に提出してます。どうもこの県はその辺がかなり曖昧なので詳し
くはわかりません。

食肉製造会社に製造・衛生責任者として従事してますが、実際は子会社の繁殖・肥育一貫牧場での診療及び衛生・飼養管理が主です。共済には子牛・胎児を含めて全頭加入してますし、所属自体が違うので制度的には問題ないと思います。

以前は共済獣医が往診していたらしいです。40キロ離れたところから来るためか、赴任時にどのような治療をしているのか拝見させていただいたときも、やっつけ診療にしか感じられませんでした。この人たちは大学で何を学んだんだろうと
感じることもしばしばで、とにかく処置が十分でなく、データを見せてもらってもかなり死亡率が高かったようです。

779775:2008/07/27(日) 19:24:44
現在は死廃に関しては以前の数パーセント程度に抑えられており、掛け金自体は死亡率が高かった頃とさして変わらない
ので、組合も共済獣医が診療に当たっていた頃よりはその分潤っていると思います。

ただ、私が診療するにあたって、連合会の方からは同族経営だから往診点数・文書料はとってはいけないなどという妙な
制限をかけられています。
組合の台帳も畜主の同意書を提示しているにもかかわらず、なかなか渡してもらえず、よしんば渡してもらったにしても
同じ個体識別番号の牛が異なる共済番号二重に受け入れされているというような、かなり杜撰なものです。
また特損に関しても、この牧場では何も実施されていないにもかかわらず、カードにはこの牧場が使われている形跡も
あります。
現場でわからない部分は最寄りの家畜保健所に調べてもらうこともあります。
その際、珍しい症状があったときは、どこからともなく共済獣医が湧いて出て、自らが診療・解剖立ち会いなどしていないにも
関わらず、データーだけを持って行って何らかの発表に使ったりと、今回の件を含めて横暴きわまりない態度が目立ちますの
で、今回の件も含めて抗議しようと思ってます。

で、今度はこちらの質問に答えていただけるんですよね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:09:39
>>775
うすうす気付いているとは思いますが・・・
A点は全て頂いております。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:26:58
「特定疾病損害防止事業」は、国から直接頂戴できる収入だよ!

 高給取りの診療所十位の財源確保の為、特損カードはこちらで

 全て作成し、頂くものは頂いております。

 あしからず。
782775:2008/07/28(月) 19:59:46
>780-781
まぁ、共済のその辺の盗人根性についてはこちらも理解しておりますが、他の診療施設の薬室を勝手に
チェックするというのはいかがなものでしょうか?
やはりそれも盗人根性の延長ですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:52:28
>>782
すいません。腕の良い獣医さんは、さっさと開業していきます。
家畜診療所の獣医は、開業できるキャパがない方々の集団なので、
参考にしているんだと思います。
ご了承下さい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:48:41
今日試験受けてきた。筆記は思ってたより簡単じゃなかった(平均75点くらいかな…農業用語などはいっさいでなかった)
急遽筆記と面接一度に受けたからびびったがあとは結果をまとう
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:40:10
>>784
気にすることはない!
俺たちの仕事は、専業で真剣にやっている賢い農業者じゃない。
認知症の後期高齢者であって、農業収入ではなく年寄りの年金から
いかに水稲や建物の掛金を徴収するかが「カギ」!
筆記なんて関係ないよ。安心しなさい。
786疑問:2008/07/30(水) 19:16:06
全国共済農業協同組合連合会がなんと850億円もかけて
高さ100m本部ビルと80mの住宅棟を建てるんですって!
そんなお金どこから出るのかね。
誰か知ってる?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:34:14

スレ違い
788太田誠一:2008/08/01(金) 20:21:57
>>786
金融商品を取り扱う正規の資格を持った職員(LA)の血と汗の結晶でしょ!!!

農業共済のように職員は何もせず、金融商品を取り扱う知識も資格もない

集落の後期高齢者を使って、言わば押し付け販売している「くもすけ団体」が

なんで存在しているの?  誰か教えて!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:54:33
太田誠一って福岡の連合会会長か・・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:25:30
その太田大臣が「非主食用米の推進に全力を注ぐ」と表明した。
791元NOSAIマン:2008/08/04(月) 16:34:29
辞めてしまったから言うんじゃないが、受験者諸君、連合会、組合は
本当に試験の成績の良かった者から合格者を出していると思うかね?
関西のある県の職員は連合会長の選挙区からしか入れなかった。
しかも、県、市に潜り込ますことのできない馬鹿ばかり取っていた。
体育学部出た奴がなんで農業共済にいるんだい!
でもね、辞めたから思うんだけど暇で責任もなくいい職場だったよ。
コネでもなんでも入ったらじっと我慢して定年まで勤めること!
辞めるんじゃなかったと思っているよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:37:17
大川ひとみが勤めていたのはここですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:56:43
>>791
内定者はほぼコネなんですかね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:56:18
>>792
ひとみちゃんの勤めていたのは同じ農業団体だけど、水土里ネットという土地改良区。
このレスは農業共済組合というところで別団体です。
でも、特損防だったら全国どこの組合も不正経理だょ!
だって、書類上だけの実体のない事業だも〜ん。
795ペースケ:2008/08/08(金) 06:23:52
連合会長の選挙区ばかり滋賀県?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:44:12
うちの連合会なんて40〜58歳くらいまでの年の奴は8割
連合会長のコネ入社だよ。もちろん連合会長と同じ市出身

そんな奴らが管理職を占めてるから、組合職員よりアタマ悪いのいっぱいいるよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:19:19
>>795
滋賀県と言えば、つい最近・・・参事さんが3,000万円使っちゃった県じゃない。

長浜市の湖北農業共済組合だっけ?

阿南東部土地改良区に比べれば、かわいい「おうりょう」だよね!

ある意味、農業団体では常識ある部類です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:20:55
>>796
>もちろん連合会長と同じ市出身

同じ出身増えるとまずいんじゃなかったっけ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:24:54
ここの職員試験の採用結果って通知するの期限ぎりぎりだよね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:28:29
>>798
8桁の「おうりょう」には職員の囲い込みは絶対条件でしょ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:18:59
>>799
組合とかってギリギリまでひっぱるんでしょ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:48:23
>>801
組合長に気付かれるギリギリまでひきだす手口で
「おうりょう」してるんですか?


803799:2008/08/10(日) 01:06:26
よくはわかりませんがw
大学の友達が共済受けててなかなか結果こないと悩んでたので
不合格の場合でも手紙の場合は通知来るのかがぎもんです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:55:33
通知が来る・来ないに関係なく、就職先を再検討したら!?

我々のお客様である農家は農業共済を必要としてなよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:27:28
>>797
その通り連合会の職員もバカなら組合の職員もバカ

使い込みで組合の職員が参事を含め二人辞めてる。

組合の職員で使い込みを内々に処理されて辞めて

いるのもいるんだろうね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:04:21

「農業共済」三点セット

「使い込み」「立替え」「野帳の改ざん」
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:54:06
獣医による診療費の現金徴収に関しては、極めてグレーゾーン!
うわさが絶えないネ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:54:25
皆さんは例のアンケートどうなさいますか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:47:02
例のアンケート?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:54:27
掛金長期滞納者のところへも行くぞ(たぶん...)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:16:53
>>808
帰って組合呼んで説明したら非難轟々だったわ
このクソ忙しい時にどうたらこうたらと
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:08:37
俺の組合は何の説明もない。アンケートてなに?
それより、各組合で水稲5筆の穂を5〜10取るようにいわれたけど面倒でやりたくないな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:08:52
アンケートうちは少ないぜ。一人だけってなんじゃこりゃ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:27:16
10年前まで共済連の獣医だったものです。あまりの人事の私物化に嫌気がさして
退職して、犬猫病院を開きました。初めは共済の診療車が私の病院の周りをずいぶんうろうろして
何時、つぶれるかと期待していたようです。が 看護師を2人雇った頃から来なくなりました。
今、ピカピカのベンツE320で、獣医師会に乗り付けていますが、共済の獣医達は
皆、私から目をそらして近づこうとしません。いやー気持ちいいもんですな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:41:57
週間現代読んだ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:47:45
アンケート?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:15:19
>>814
すばらし〜い!
私は授精師でしたが、診療所に残ってる獣医さんて判断力がないって言うか
遅いんですよね!!!

獣医さんの腕って、ある意味「決断力」が全てだと思います。
「経済動物」なんだから・・・

その辺の見極めが、所謂「腕」であって、腕のない人間は・・・

結局、組織にしがみつくしかないんですよ!!!

はっきり言って、家畜診療所に残っている獣医は使えません!!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:18:45
武彦の次は太田かどっちもアホだな!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:42:16
>>815
何が書いてあったん?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:49:29
>>819
太田誠一
NOSAI福岡
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:51:57
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:01:11
こんな払い悪い共済いらん。解約や。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:15:28
なんの払いが悪いの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:15:36
1筆7割補償。しかも収量。
これは終了するしかない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:24:03
うまい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:26:46
芦屋市に移住すれば払わなくてすむよ。芦屋には組合がないからね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:59:37
兵庫って全部市町村営じゃないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:12:17
兵庫は市町営のみ。一部事務組合でやってたりもしているけど。
その中で芦屋市は市が30年前かなんかに事業を廃止。
芦屋市はNOSAIの空白地帯になっています。
農業振興地域の神戸市北区に接しているのにいいのかなぁって思います。
北区に農地を持っていて芦屋に住む人が現れても不思議じゃないような。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:22:03
当然加入ってなに?
みたいな不思議な保険。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:23:55
水稲共済の掛金が未納なんで督促の納付書送ったら
おっさんが凄い顔して怒鳴り込んできたわ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:29:15
以前、共済連の獣医だった者です。ある地域へ炭?病の予防注射に行ったとき
30頭の乳牛を飼っている酪農家でしたが、「この牛は注射してください、あ、この牛は注射しないでください」
と言って約半分の牛に注射したところで「ところで、もし病気になったらどんな保障があるのですか」
と聞かれた。
この農家は共済の加入もこの調子で半分の加入で全頭の保障をさせようとしていて、
しかも値段の高い牛から廃用になっていくのだという。
共済の職員が少しでも文句を言うと「あ、それなら止めます。」と言うんだそうです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:31:49
「じゃあ、やめてください」ってのが最近の流れ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:05:54
今更だけど、94年に食管制度が廃止になったのにあわせて当然加入制も廃止されるべきだったと思う。
04年の農政大改革のときも、当然加入は廃止して大規模農家向けに経営所得安定対策のひとつに組み込まれるのだろうと予想していた。
が、結局何も変わらず中途半端に制度改正しただけ。
農業情勢が変わり、政策も変わったのに、当然加入制だけ旧態然として残してしまった。
どういう力が働いているのか知らないけど、もう当然加入という制度は限界に来ているんじゃないかと感じている。
未収が極端に増えているわけではないが、徴収に行った時に法律の根拠とか当然加入制の目的を説明できない自分がいる。

政策保険だからみんな加入だっていうのなら、集荷のように産地づくり交付金と抱き合わせにするくらいの、間接的なもので十分。
家庭菜園の延長のような小規模農家や、生産調整しないアウトサイダーな農家を、無理矢理補償する必要なんてないはずなんだが。

今、また制度改正のアンケートやってるけど、どうせ変わらないんだろうな...
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:17:59
アンケート何件かしたけど、当然加入廃止に賛成の人がほとんどだわ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:21:11
保険ってのは本来「ああ、掛け捨てになって良かった。」というもんでしょう。
たとへば生命保険とか交通事故とか。
農業共済は特に家畜共済は掛けた金がなんぼ、もらった金がなんぼ。だからああ損したとか得した
とか言ってる。
家畜共済って本来、保険になじまないものじゃないだろうか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:54:09
たしかに今よりも病害虫発生頻度や被害程度も大きかった頃の名残だろうね。
かといって、そう簡単に今までの趨勢を変えたりもできないし代替になるような制度も無いし。
マイナーチェンジしながらの現状維持しかできなんじゃないの。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:51:05
>>835
額が額だし、特に獣医の片手間診療じゃ農家を満足させられないってのもあるんでしょうね。
おまえ、車を運転するのが仕事か?って感じるような獣医が多いし・・・

損防にしても一損なんてお粗末なもの、特損はただの帳尻あわせだしね。

こっちなんか自家治療で、獣医はただ死廃時の戒名書き。それで掛け金の何倍も持っていってる農家がざらだよ。

連合会をはじめ事務方がアホだから、そういう事がまかり通っているんだろうけど・・・

まぁ、今のままじゃまじめな農家が損するだけだね。


838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:59:19
食管法も農災法も終戦直後の食糧難にできた法律で、
どちらも食糧生産増大が目的だったんだよな。
今じゃ減反減反・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:18:17
近い将来食糧危機が来るかもしれないよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:25:06
真面目な農家が損するだけって、昔っから言われ続けてるね。
でもこうするほかないのかなあ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:31:04
違うスレにも書いたが、共済ノルマって二月末に辞めた奴の残ったノルマを三末までに必達ノルマで分配されんの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:24:33
水稲の被害申告で野帳を10月以降は提出させないように説得するのが大変なんですよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:13:38
>>841
退職金から差し引いてるよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:32:33
何のためにそういうことするの?
カルチャーショックだな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:06:21
農協に共済は必要ないな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:22:35
職員の方々に退職勧告をだしている組合はありますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:53:48
うちは55歳だよ。45歳でもいいような気がするけどネ!
50過ぎは特に給料に見合った仕事をしていない。
バカで使い者にならない奴らばっかり。docomo同じでしょ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:49:04
ぶっちゃけ今回のアンケートの真意は何?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:05:56
NOSAIも時代に合わせて変わろうとしているって「姿勢」を見せてるだけ

つーか、このアンケート結果っていつどこで公表するの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:57:02
職員にさらなるノルマを課せるためのアンケートに決まってるし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:15:46
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1186872445/l50
今農林水産板で一番ノリにノっている農協観光スレを応援しよう!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:39:23
最近、落雷が多いけど建物共済の填補範囲に入ってるもんだから、結構忙しい。
しかし、業者(特に○ーズ○ンキ)が修理証明を書いてくれない。
おまけに、払いが少ないとジジババが怒る怒る。(小額の加入なら当たり前や!)

みなさんは、苦労してませんか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:42:13
100万円の加入なら100万円まで補償されると思ってる人多いからねぇ
加入割合みたら10分の1やそれ以下になっちゃうの説明しても理解してくれないし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:17:46
でも、2000万の加入で、それがいったい10分のいくらの加入に相当するのか
教えてくれないんだよね。申込書の裏で自分で計算してみて下さいとか言ってさ。

「今日、今、俺の家が丸焼けになったらいくらの損害になるの?その額だけ加入するからさ」
と聞いても、3500マンエン、3500マンエンて、そればっかり言ってるしw
3500万が満額とか言わないでくれよ。全部の家の評価額が3500万な訳ねぇじゃん

農機具共済なら新調達価格が明確だから、お互い分かり易いけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:34:18
 最近(でもないか)『新価』での契約が主なんやけど、
10万のTVが10年後の今日壊れたら、10万の共済金がおりると思ってる爺に会ってしまった。
 何度、「現在の購入価格に直してや」と言っても解ってもらえない。  
 家族! 出て来い!  
 って感じだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:45:18
未収の水稲共済掛金を徴収せねばならんのですが、
頑固なおっさんから徴収できる上手い言い回しはないですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:42:38
馬鹿の壁は突破出来ない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:16:06
>>856
ハウスの共済金で差っ引きかけてるよ!
落雷とか・・・いろいろアイティムを持ってんじゃない?
頭使ったら???




859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:02:18
そのおっさんの水稲共済申し込みの細目書を見てごらん。
あれあれ?なぜか米を作っているのに休耕になってないかい。
もしくは田んぼが休耕していないかい?
作付けを変更したんだな。ラッキー!これで未収金が出ないぜ!
ってなるように米を作るのをやめさせるしかないな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:47:16
徴収率100%の組合があるとウワサに聞いていたけど、それがお前んとこか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:59:23
100lなんて当たり前でしょう。毎日土下座すれば払ってくれますよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:06:19
>>861
ありえない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:09:40
うちは間違って…105.9lの徴収率になっちゃった!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:11:45
`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:21:16
>>863
二十長州で?

一昨年のことだが、現金納付者に納付書を送付→未納
1ヶ月後に再送付→未納
しばらくして再送付→3つまとめて払ってきた
ということがあった
これが例の組合ならしっかり頂戴してるんだろうが
うちは市だからまじめに返したよ

つか、共済で6年目。
そろそろ他の部署に移りたひ、、、
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:28:14
細目書に、はんこつかない奴が増えてきた!

867まる:2009/05/22(金) 01:59:19
今度、農業共済組合の採用試験受ける者ですが
ノルマとか、仕事する上で厳しい条件ってあるんですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:00:40
農家をやめる前の年の田んぼの共済を払えとしつこくて泣く泣く払った。
(5年前のらしい)(現在農業収入ナシ)(てか親父ちゃんと払っとけよ)
それが5万払えと言うから払ったのに実は10万だったから差額を払えと言われて頭にきている。
そっちが提示した額ちゃんと払ったんだから知らねってケンカ中。
これって払う必要あんの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:25:47
水稲共済で掛け金10万円って20haとか米作ってたのかよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:44:23
>>869
金額はフェイク。長男なので自家消費用と親戚に配る分しか作ってなかった
2年分とそれに利子がついてたらしい。明細ないからわからんが
実際に払った額と同じ分請求が来たというわけだす
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:34:57
加入してたなら払わないと仕方ない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:20:48
連合会の総合職は具体的にどんな仕事をするんでしょうか?
デスクワークだけでなく外回りもありますか?
ちなみに女です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:23:27
民間企業みたいに総合職と一般職に分かれてるとこってあるの?

うちの県は、男性女性にかかわらず、秋の実測の時には
稲刈りや豆刈りの現場に出てるよ。
さすがに女性には物運びとかはさせないで、記録係とかが多いけどね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:59:19
総合職(一般)と獣医(技師)ってことじゃないの?

配属される部署にもよると思うけど
収穫共済担当なら連合会抜取で現地行ったりするが
営業で農家を回ったりはしない
あと女性なら茶汲みと上司のセクハラに耐えるとか・・まあこれはどこも一緒か
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:24:47
収穫共済担当以外のヒトタチも抜き取り調査で現地に出張るよ。
でも、直接農家と接触するケースはあまりないな。
あと、このご時世で、上司のセクハラが許される県なんてあるの?w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:33:26
平成21年7月3日

農林水産省
栃木県農業共済組合連合会に対する監督上必要な命令の発出について

本日、農林水産省は、栃木県農業共済組合連合会に対して、農業災害補償法第142条の5第2項の規定に
基づき、監督上必要な命令を発出しました。

1. 経過

1. 本年3月に家畜共済事業に係る共済金を獣医師が架空診療により不正請求しているとの匿名の投書を受け、
本年3月と6月に、農林水産省は栃木県農業共済組合連合会(以下「連合会」という。)に対し、栃木県は芳賀
地方農業共済組合(以下「組合」という。)に対し検査を実施しました。

2. この結果、農林水産省が確認した主な事実は以下のとおりです(別紙1参照)。
(1)栃木県内の獣医師が架空診療による診断書を組合に提出したこと。また、当該事案につき、組合及び連合会は
十分な調査等を行わず、組合は農業者に共済金を、連合会は組合に保険金を支払ったこと

(2)連合会は、本来廃用牛の基準に該当しない牛(死にひんしていない牛)を独自の解釈で死にひんした牛と認定し、
当該認定に基づき組合に保険金を支払ったこと

http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/090703.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:49:48
農機具共済もいろいろな基準がはっきりしない、同じ故障でも
共済金下りたり、降りなかったり、あんなものJAに任せれば良い
税金の無駄使いだ。

878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:10:53
>>877
農機具共済は、国庫補助対象ではないが・・・w
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:16:52
農家への個別補償は農業共済の仕事になるんですか?そうなれば忙しくなりますね。
880茂木 守:2009/08/04(火) 21:21:20
ない、ない。
うちがもらいます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:08:04

芳賀組合の件って

奥深いよね〜W

獣医師による診療報酬の問題は、今に始まった事じゃ〜ないし!

かと言って開業医だけの問題じゃ〜なく、

家畜診療所に入ってくる特損防勘定なんて

数十年前からの、全国規模の芳賀事例なんだからネ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:35:10
今度農業共済の採用試験を受けます。
農業共済の試験って公務員試験と同等と聞いたのだが、実際どうなの?
あとなぜ地方公務員の給与と同じなの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:41:11
仕事に誇りが持てるところを探しなさい。
百姓を食いものにしている点では、大東建託や東建となんら代わりないよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:04:41
河宇組合への業務改善命令も芳賀と同じパターンだったの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:37:54
>>884
特損の下手な処理
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:03:04
開業獣医師だが信じられないな
カルテ返却なんて記入漏れがあったときくらいしかないし、改ざんって茶飯事なんだ… 知らなかった
字が薄い、字が読めねぇ、くらいしか言われたことない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:50:34
なに青いこと言ってるの?
開業はB店、診療所はA転。
きっちりと残高照会してから請求しているでしょう!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:16:04
きちんとしてる人に「青い」と言う神経が信じられない、どんだけ腐ってんだよ
889886:2009/08/17(月) 23:06:02
>>887
残高なんておそらく教えてくれないだろうし聞こうとも思わない
オーバーしたら農家に請求するだけ
そもそも病気でないように衛生面や飼養面の指導を行っているが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:05:18
開業獣医師による
診療報酬の不正請求が平然と行われている
NOSAIの指導不足とか言われているが
根源は農水省の永年による怠慢
891:2009/08/19(水) 18:51:27
>>889
すばらしい!
そういうVetだけだったら良いんですけどね。
レスリングのカウントぐらいの畜産県になると・・・
邪の道はheavyなんですよ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:42:24
連合会の採用試験に応募するんですが、連合会はどんな仕事をするんですか?
農家とかに訪問したりするんですか?
どなたかお教えください。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:53:06
そりゃ農家に訪問することもあるよ。うちは市営だから園芸施設加入時の評価なんて連合会に来てもらっているし。
あと園芸施設、建物、農機具も損害があれば一緒に連合会と行く。
加入推進自体は組合や市町村に任せているから、農家へ積極的に訪問はしないはず。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:07:56
連合会は各組合と農水省との取次ぎ役と思っていればいい。
組合から上がってくる書類やデータをまとめて農水省へ。
農水省からの通達とかを組合へ。時にはその解釈を解説したり。

ただし、損害を評価する上で組合が出した数字を検証する立場から
現場に出て(この時農家を訪問することも有り)目で見たり
実測したりとかもしなければならない。

デスクワークだけしてればいいわけじゃなくて、
時には土砂降りの中、雨合羽着て泥まみれになることもある。
でも、それは何年かに何日あるかないか。

そんなトコ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:29:42
連合会はいらない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:02:56
農家のため、農家のためと口では言うものの
農業共済が役に立っているのは
現実的には家畜共済と建物共済くらいのもの
強制加入で支払われない共済保険なんて
存在の価値は無いに等しい
農政事務所も廃止の方向に向かうようだし
農業共済自体も現実的に廃止を検討するべき
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:53:09
この前の冷害の時にン百万貰っといて何言ってんだよw
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:32:00
国産の飯ってスゲエ高いじゃん
このカラクリマジうざくね
安く作れない日本のクズ共は潰れとけやボケ
自由貿易最高
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:37:03
民主党大勝利で農業共済も終了ですねw
おまえら転職先探しとけよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:42:56
茶碗一杯30円が高いとぬかす奴は中国にでも池
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:57:44
民主って農済制度をどう考えているのかな?ソース検索したけど見つからない。
まあ、まな板の上の鯛だからジタバタしたってしょうがないけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:04:53
連豪快の奴らは、抜き取りの「ブレンド米」食ってんのかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:49:17
連豪快の実測センターに来て下さい。
ブレンド米、タダであげます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:47:44
>>901
>民主って農済制度をどう考えているのかな?ソース検索したけど見つからない。

民主党のマニフェストを100回見る事をおすすめする。


2.特別会計、独立行政法人、公益法人をゼロベースで見直す
【政策目的】
○財政を透明にして、国民の政治に対する信頼を高める。
○税金のムダづかいを根絶する。
【具体策】
○特別会計をゼロベースで見直し、必要不可欠なもの以外は廃止する。
○独立行政法人の実施する事業について、不要な事業や民間で可能な事業は廃止し、国が責任を負うべき事業は国が直接実施することとして、法人のあり方は全廃を含めて抜本的な見直しを進める。
○実質的に霞が関の天下り団体となっている公益法人は原則として廃止する。公益法人との契約関係を全面的に見直す。


制度はわからんが、NOSAI団体が廃止されるのは確定
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:58:39
国が直接実施するにしても手先は必要
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:41:53
共済無駄。特損も無駄。民主はここを見直して。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:04:53
>>904
>NOSAI団体が廃止されるのは確定
それがマニフェスト読んでも俺には見えてこないんだよね。もう少し解説してほしい。

独法見直しといってもNOSAIは既に民間なわけだし、出先機関を原則廃止すると民主は言ってるのに今さら国が直接手を出すとは思えない。
制度を廃止するって言うなら話は別だけど、民主党がそのような主張をしてるソースは見当たらない。

俺が懸念するのは、忘れ去られて農政改革に置いてけぼりを食らうのではないかってこと。(これは平成16年にも感じたけど)
どうせなら、バッサリ変えてくれたほうがスッキリするわ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:19:42
実は農水が2chをチェックしているという情報をキャッチした。
特損についての不正に関する書き込みは止めよう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:58:00
書き込み止めて不正は続行するの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:12:10
栃木NOSAIの鹿馬、おかげで余計な仕事が増えた
過去に手術した牛の手術跡を確認するように?etc


特損についての不正に関する書き込みして、処分うけて
早く楽になろう、長引けば長引くほどノリピーになるよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:29:58
うちは生産性の全くない人種、授精師に
損防カードの整理をさせてるからいいけど
あんなの診療所会計の為だけで、はっきり言って
コプライアンスに引っ掛かってるよね!?

今は任意だから良いけど!

912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:23:20
連合会職員だが
農業のためになるなら
農業共済を廃止することに何ら疑問はない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:51:59
農業共済制度が廃止されても職員の身分は大丈夫と思います。農政事務所の廃止にしても職員の行き先は確保されました。NOSAIは生き延びます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:02:46
事務費補助金は、かなり削減されるらしい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:24:50
>>913
そうか?

農政事務所は、国家公務員だから職員は生き残るが、NOSAIは団体職員だよ。
つまり切り捨てられて終わり。

実は、農水省も民主党の政策に近いことをしようとしたが、NOSAI団体がじゃまをしたわけ、農水省にとってもNOSAIはお荷物だから、ちょうどいいんじゃない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:58:27
これから特定組合化した組合は悲惨な事になるな
公益法人のくせに
お目当ての補助金が廃止で資金を賄えなくなって
ノルマを汗流して追い掛ける事になるなんて
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 04:58:32
廃止案何て出てないだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:07:40
これからだろ
919竹中美晴:2009/09/09(水) 22:17:16
我々の井戸水である業務勘定はしっかりと、11億2千7百万円計上されている。
国家戦略局の菅ちゃんでも、今年は特別会計まで着手出来ないでしょう!!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:06:50
来年は枯井戸かもな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 04:39:19
特別会計にまで着手できないでしょうなんてことはない。
民主党、会計監査院は特定損害防止事業年間予算、約8億円の支出について
過去にどのような使われ方をしてきたか調査すべき。
架空特損カード、架空特損カルテを作成する職員はもうウンザリ。
農家のために使われるはずのこの予算は、パソコンを買ったり
テレビ、冷蔵庫、カラオケマシーンを買う予算ではない。
業務勘定11億2千7百万円に近い額の不正支出の可能性があるのでは?
これでも廃止案は出てこないと言えますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:28:39
ごめんなさい、過去に特損カードらしき物 偽造しました(たぶん時効かな)
金属異物検査、肝テツ、etc 代償は、カツ丼1杯でした 
あのお金はどこに、

今からでも良いから くれ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:49:19
通報しますた。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:46:54
どうせ口では言いつつも、特別会計までは手を出せないんだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:54:18
「膿業凶詐慰」マン・マンセイ!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:10:25
うちも特損防で冷蔵庫を買ったけど・・・
いいでしょう?
ワクチンより、vetが飲む缶ビールの方が多いけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:01:32
結局所得保障やらせてもらえるし廃止なんてされないだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:24:34
>927
その通り、ただ

自民党じゃ〜ないけど

50以上の農学校出の頭の悪い職員はいらいネ!
929おばか:2009/09/17(木) 15:37:09
所得保障は共済ではやらせてもらえませんよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:20:07
あなたがたにはご退場願います
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:53:40
★ 農業共済団体等検査規則を廃止する規則(規則第五十五号)(団体検査課)
一 廃止の要旨
農業共済組合に対する検査体制の強化充実を図るため、農業共済組合に対する検査に
係る諸規程を見直したことに伴い、この規則を廃止した。
二 施行期日
平成二十一年九月三日
このことについて、どうゆうことなのかご存知のかたは教えてください。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 06:00:16
所得保障って事は大災害時にも収入が保障されるんだろ
共済の必要性が無くなるな
逆に、所得保障を共済にやらせたら
完全な骨抜き政策だな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:45:53
>逆に、所得保障を共済にやらせたら
>完全な骨抜き政策だな
なんで?JAや農政局よりかは現実的にやれそうな感じするけどね。
でも、NOSAIがやることになる確率は1%くらい?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:49:57
>>931
NOSAI廃止する前提でやったんだろ。これが施行されれば、いよいよNOSAI廃止です。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:45:11

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:51:00
共済制度を廃止したら、連合会は消えるが、共済組合は独立の非営利団体だから存続するんじゃないか?
で、建物共済を中心にかせぐんじゃない?

と言うより、廃止したら建物共済をどうするんだよ
937あぼーん:あぼーん
あぼーん
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:03:07
うさんくせーーーーー

アフィのようなサイトには行かずサイト名を検索して
アフィでない入り口から行きましょう。

アフィ乞食に金が行かないように ”?”以前のアドレスを
コピペしましょう。?以降は捨てましょうw

○○出来たサイト(ブログ含む)は、アフィリンクなので
無視しましょう。

アフィに金やる意味は有るのか?
アフィに金をわたさず、雑誌の広告に宣伝費を
回させたほうが、女性会員は増えるぞ。

乞食は放置で頼むw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:26:06
アフォまで読んだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:38:26
>>938もコピペだし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:06:38
重要事項説明をしないで
チェックシートを回収させた事が
さされたようだ。
今後、各県に波紋を呼ぶと思う。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:46:51
>>941
それは新潟県?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:10:50
12月に保険法改正内容が出せれるんだって。
うちは市営だから条例改正しないといけない。
条例改正の提出期日は12月末。国は何考えてやがる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:06:24
所得保障って要するに掛金を取らない農業共済制度を農家全世帯に実施することだよね?
やはりこれを実施するには農業共済組合が委託をされるか、共済の人間を市役所職員として雇うかしかないよね?

共済職員安定万歳
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:59:07
ありえねーよ
市町村単位で似たようなことやってるとこは既にある
そもそも農業災害補償法以外の業務はできません
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:14:08
そんなもん、国の方針次第でどうにでもなるだろーがよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:02:04
民主党政権では、絶対無理。NOSAI職員は全員失業
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:40:57
来年度水稲から所得保障を実施するらしいな
NOSAIに何の話題もないんだから全員失業なんてことは絶対に有り得ないね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:30:36
まあ現実的には農業共済団体は独立採算になって国庫負担分全額削減だろうな
水稲は当然加入条項が消えて任意加入になって組合は加入推進が大変だろうね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:58:21
任意からみたら水稲の収入(ry
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:30:54
早くNOSAIつぶせ、鳩山総理
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:10:26
897 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 06:53:09
この前の冷害の時にン百万貰っといて何言ってんだよw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:30:08

農業災害補償法は、永久に不滅です!

ただ、50歳以上の組合職員はいりません!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:47:44
少なくとも共済は農家の大半の支持を得て行われているから廃止はないだろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:20:08
県下全域の保障なんて共済には現実的に無理
農家のためにはJAが妥当
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:17:27
>>955
まったく同感。
りんご農家なんて、誰一人 共済なんて必要としていない。
無駄な人件費は切り捨てて、我がJAに一本化して所得補償を実施すべきである!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:14:26
質問があります。今回の場合、農家(30e以上)が個別補償を受けていて、NOSAI から三割以上の被害が出た時、両方からお金を貰えるのでしょうか?税金(国負担部分)の二重取りになるのではないでしょうか?
部外者の者ですが、どちらか一つでいいと思います。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:20:04
農業災害補償法が廃止されて農業所得補償法が成立するんじゃない?
そして農業共済組合から農業協同組合へといつの間にか・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:31:03
戸別補償の詳細はまだ分からないが...

>>957
戸別所得補償っていっても、地域の平均的な所得を計算して一律に支払うことになると思われる。
農家別にどれだけ儲かっているか損しているかなんて調べることは不可能だから。
つまり、被害があろうが無かろうが所得補償は一律。
2重取りにはならない。品目横断のナラシと同じ。

>>958
戸別補償はこれまでの農協を通して補助金を配る自民党の集票システムを壊すために、
農家へ直接補助することが目的じゃなかろうか?
自治体がやるようになるのが濃厚と思う。概算要求では「市町村等」って書いてるし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:04:08
>>959
NOSAI新潟職員乙。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:16:11
戸別所得補償にかなりの金額が用意してあるので、農家の掛金の国庫補助は削減される可能性が高いのではないでしょうか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:29:35
農水省→市町村に委託→共済に委託も、共済を国有化して共済職員の公務員化もありえる話しだよな
市長村営で共済を運営している所が少なくないし、今から組織を編成することは現実的に困難だしな

要するに共済の引き受けと損害評価の手間が減って、被害調査が忙しくなるだけで
今までとやることはさほど変わらず、共済が裕福になる

共済職員でよかったです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:50:15
>>962 この人こそ、共済職員だったことを後悔することになります。
ただ個別補償は農家に行政が交付するだけだから、JAの口座さえあればOK!組織も労力も要りません。
農業災害補償法の第1条何も見ずに復唱できますか?NOSAIも今しっかりしないと大変なことになりますよーーー。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:41:04
>>963
おちつけ、NOSAIを含む農業団体はすべて廃止になるから安心汁!!

個別補償があるから、あとは自己責任で!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:51:09
小沢さんは農業団体嫌いらしいからなあ...
まあ、とりあえず来年度はNOSAIは変更なしでしょう。
概算要求見た限りでは特別会計の見直しも見送りみたいだし。
それよりも早く戸別補償の要綱出してホシス。
うちは一体化だから計画書変えないといけないんだよね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:40:49
とりあえず、進めちゃっていいんじゃないの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:36:09
農家ですけどNOSAIいらないです。
水稲の当然加入はとても迷惑しています。
悉皆調査の被害の見積は不公平な評価ばかりです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 16:21:24
>>967
新潟県の農家ですね、わかります。
こうなったら、筒井先生にお願いしてみたいです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:39:37
新潟県の農家は、保険がきらい?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:49:33
衛星を使った評価になるので公平になると思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:59:41
利権
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:55:59
事業仕分け、どうなるだろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:39:46
明後日、筆記と作文の試験を受けます。頑張れ、オレ!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:24:09
頑張らなくてもいいよ。
どうせ管理職(50以上)は、認知症の疑いのある奴らばかりだから
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:27:01
大豆の共済は、掛け金高すぎ。
安くならないのか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:32:06
農機具共済は使いようだ
毎年、毎年ただ掛け金だけ払ってるのはアホ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:02:44
>>976
そうそう、単なる故障でも水稲共済をやめると言えば何でも対象にしてくれる。
これこそ水稲共済加入者の特権だ!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:27:36
↑任意加入の面積しか耕作してないのに農業機械の支払いに農外収入をつぎ込んでる方ですね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:54:46
>>978

青い、青い!

農業外収入をつぎ込んでいない農家が、全国に何パーセントあると思っているの?

制度資金がらみで農協ははずせないし、土地改良区の負担金も自己責任だから仕方ないけど

水稲共済は、意味や意義はもちろんのこと存在そのものが理解できない。

980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:54:40
>>979 お前こそ青い
お前も共済部長をやってみなちゃんとやってもらえるから
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:09:28
>>979

行間を読めないお前に解説してやるとだな
水稲共済をやめることができる=任意加入=面積極小
そんな飯米農家以下の面積しか耕作してないのに
いまだに農業機械を所有していらん経費かけてる
そんなアフォを皮肉っているんだよ

農外収入云々はお前に言われなくてももう全国農家の常識だよ
そんなことをテンとして照れずによく言えるもんだねぇ

そんな脳味噌だから水稲共済の存在意義が理解できないんだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:47:39
戸別所得補償制度は水稲共済加入・生産調整達成が前提条件だから。
もっとも、今年不参加でも制度に乗ることは出来るらしいけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:03:16
共済加入を条件にするってことは、水稲共済が任意になる可能性もあるのかな?
農外収入でやってるから共済イラネ=趣味=所得補償イラネ、という判断基準でいくなら単純に面積だけで判断するより良いと思う。
共済組合が加入者へ加入面積に応じた所得補償を払うんだったら事務も簡単だろうね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:31:05

戸別所得補償は、我々JАにおまかせ下さい。
NOSAIさん「さようなら」
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:34:08
よしまかせた
俺は逃げるぞこの沈み行く船から
986名無しさん@お腹いっぱい。
国はJAがきらいだから戸別所得補償はまかせないよん。