新人賞投稿スレ@801板=その弐=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1950ではないが
プロを目指して雑誌へ投稿している方、既にプロになられた方
引き続きマターリと語りましょう

前スレhttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=991290333&ls=50


関連スレ

私のSSを評価してください★☆801版☆★
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=991976735&ls=50
↑のBL投稿掲示板はここ。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=988729693&ls=50
21:2001/07/16(月) 03:56 ID:7mKbyobY
引越しアナウンスも済ませたし、これでいいよな?

次にスレ立てるときは、950さんお願いします。
待っててもスレは立たないぞよ…
3風と木の名無しさん:2001/07/16(月) 04:04 ID:yjEfdXdY
1さんありがとう。
ピアス穴を開けられないのと同じ理由で、スレ立てもやったことのない
私は臆病者。
とりあえず、締め切り近いエクリプスの話でもしようか。
4風と木の名無しさん:2001/07/16(月) 07:29 ID:geWcVBxQ
1さん、ありがとう。

>>3
エクリプスは掲載されるんか? ・・・という話。気になる。
賞金の低さは(掲載されれば)原稿料でカバーできるとして、
本当に掲載されるのかどうか気になるぞ。
過去、どのくらいのランクの人が掲載されてたか教えてください。

>>944
ジュネは書き直しはないと思うけど。皆がそうなのかは分からない。
あそこはB(B+、B−含む)で掲載って感じだね。
5風と木の名無しさん:2001/07/16(月) 12:09 ID:J9.E1UVo
投稿してみようかな、エクリプス。
あそこって他と比べて投稿者の年齢が結構低いみたいだけど。
6風と木の名無しさん:2001/07/16(月) 15:38 ID:l3/C8oYI
あんまり、新人賞受賞作と銘打った掲載作は見たことがないような
気がするんだけど。同人の人をひっぱって来る事の方が多いのかな。
>>5
年齢の高い私には打つな話だ。
7風と木の名無しさん:2001/07/16(月) 16:00 ID:ADpgjx46
年齢のことは気にしちゃあいかんぜよ〜。
同じように年齢気にして投稿できない人々が「お。いるんじゃん、私
以外にも」とドッと投稿して来る可能性もなきにしもあらず…。
とにかく作品は面白きゃイイのさ〜。
(私はボーイズに投稿した男を知っている…)
8風と木の名無しさん:2001/07/16(月) 16:30 ID:HF0AT5xU
33歳の人がAランクに入ってたよ。>エクリプス
9風と木の名無しさん:2001/07/16(月) 16:40 ID:Zzn7b0DY
エクリプス
最初の方に、20歳が続くので、一見低いように見えるだけでは?
(15歳とか一人いたし)
でもよく見ると、34歳とか40歳とかいるよ。
10芸能人の裏話!:2001/07/16(月) 20:46 ID:6LysEpAI
女優 アイドルSEX私生活を完全盗撮!ラブホテルで

http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
(秘)

モーニング娘。女優,脱がしました。

2 名前 女優 アイドルSEX私生活を完全盗撮!ラブホテルで

http://pure.r-18.net/?id=iloveyou
11風と木の名無しさん:2001/07/17(火) 02:03 ID:ZJhSD7oE
前スレでジュネに投稿してから原稿が帰ってこない、とかいう話題あったよね?
レス番号が分からなくなっちゃった上、凄まじく今更なんですが。
たまたま見つけたサイトで、ジュネに小説を投稿した管理人さんがその顛末を
語ってくれてるのを発見しました。
わたしはこれ読んで、ジュネだけには絶対送らないとキメターヨ。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~nasio/zakki/toiawase.htm
12風と木の名無しさん:2001/07/17(火) 02:48 ID:WEP4MW3o
ジュネ編って一体…。>>11
ジュネというより、あの出版社自体がいい加減な体質なんだろうなぁと
同社の他雑誌見ても分かるような気がする。そりゃ多数の投稿作の中に
紛れちゃうこともあるだろうけど、きちんと問い合わせした上で
あんな対応はないよなぁ。他人事ながらムカついてきた。
しかしどーでもいいけど、そのHP、リンクページへのリンクが
どこにもないよ(笑)
13風と木の名無しさん:2001/07/17(火) 02:59 ID:ubsaubmk
わぁ、皆さん1本で諦めちゃうのね。私は返事がなかった分は
「面白くなかったのかな…」とか勝手に思って、しつこく送り
続けたよ。(笑) 結局返事がなかったのは、二本……かな。
トータル十五本くらい送った中で。
14風と木の名無しさん:2001/07/17(火) 03:28 ID:OhMUhAXk
>>11
あらあらあらあら…。としか言いようがないね。
電話に出ただけの人も含めて、複数の人が関わってるのに、
なんでそんなにほったらかしかなぁ。
「象の墓場」ってのも、長年聞いてる言葉だけど、こうなってくると
なんかムカつく。
15風と木の名無しさん:2001/07/17(火) 10:44 ID:9ZUuvOkY
エクリプスは賞をとれば(多分期待賞以上)担当がつく。
プロットの提出があり、中から1本書く。良ければ掲載。
賞をとった作品がそのまま掲載ということはない。
16風と木の名無しさん:2001/07/17(火) 12:04 ID:bMBRehPo
ある程度反応がなかったら、さっさと次行っちゃうのが、
精神衛生的にも良さそうね。
それにしても、エクリプスでは受賞作を読む機会がないって事か。
お蔵入りした受賞作は、どこにも発表されないのに、桜桃に版権が移るのかな
なんかモッタイナイね。
17風と木の名無しさん:2001/07/17(火) 14:15 ID:mITFxKss
>>15-16
そだね。
やっぱり受賞作は載せて欲しいな。
こちらも評と照らし合わせて参考にできるし。
作者としても、受賞作なんて思い入れがあるだろうにね。
エクリプスとしては、2作目が書けてやっと使えるって考え方なんだろうね。
しかし、15を読むと複数のプロット提出ってこと?
量産作家じゃなきゃいらないってことか?
18風と木の名無しさん:2001/07/17(火) 18:24 ID:GfrJmvqk
>>17
複数のプロットを提出するのは珍しいことじゃないよ。
どこでもそうだし、新人もプロも同じ。マンガより
小説の方がたくさんプロット出すかも。
19風と木の名無しさん:2001/07/18(水) 10:45 ID:bxBrlfXA
>複数のプロット提出ってこと=量産作家じゃなきゃいらないってことか
・・・。
20風と木の名無しさん:2001/07/18(水) 12:07 ID:ZGVsixWE
>>18
今のうちにプロット山のように練って置いた方がいいって事か。
漫画デビューした友達のために、原作考えたこともあるよ。
ネタ切れは恐い。
急いで作ると、もれなくへたれるしね。
21風と木の名無しさん:2001/07/18(水) 16:13 ID:l67waJ6M
ここを読んで、小説エクリプスを買ってきました。
「初心者の為の小説講座」などあり。
最近では珍しいので、初心に返ってみました。
2217:2001/07/18(水) 16:28 ID:VLDejNP.
そうか、複数プロットはあたりまえ・・・そうか。
以前、「書けたら見せて」と言われたため、それが当たり前かと思ってた。
変な書き方になって申し訳ない。
23風と木の名無しさん:2001/07/18(水) 17:12 ID:jNY/M8yc
>>19
言いたいことは何となくわかるが、
そんな大いに呆れなくても……(´Д`)
24風と木の名無しさん:2001/07/18(水) 17:47 ID:l67waJ6M
>>22
うわー新井素子みたい。カッコイイ。

……でも一般的には複数プロットは当たり前だと。
25風と木の名無しさん:2001/07/19(木) 00:44 ID:iehgs8f2
というか、立てたプロットがボツになること考えたら、
常に複数持ってた方がいいよね。
26風と木の名無しさん:2001/07/19(木) 03:36 ID:iJE4ZylQ
>>22さんみたいな方って他にもいらっしゃいます?
「書けたら見せて」と言われてから作って、最高でどれくらい
待って貰えるものなのでしょう?
一本のプロットが、2ヶ月かがりでまだあがらない漫画家の卵の
友人がいるのですが、いい加減に担当さんから見捨てられるんじゃ
ないかと心配なんですけど。
2717:2001/07/19(木) 08:28 ID:9i4U0IwM
>>26
私は、結局その一作が仕上がらなかった人なので、参考になりません。
ごめんなさい。
家庭の事情で書けなかったのですが、今思えばもったいないことをしたな・・・と。
コネの消滅した現在は、投稿しか道が残されていません。
28風と木の名無しさん:2001/07/19(木) 11:58 ID:/g8y5EGg
前スレでも話が出てたけど、こんなデビューの仕方もあるのね。
ある意味とってもボーイズ的。「その気がなかったのに見出される」
http://www.boiledeggs.com/bebe/messay2.html
29風と木の名無しさん:2001/07/19(木) 12:31 ID:bnhhk8IM
いつ上様からお声がかかるか判らないから、
その気がなくても、いつでも自分を磨いとけ、って大奥みたいだね。
>>26
プロット1本2カ月じゃつらいかもよ。どうせ最初のプロットが
そのまま通るはずないんだから、中途半端でもとにかく上げて、
早めに送って、編集者さんと相談しながら直していった方が
いいんじゃないのかな、と思うけど。
3026:2001/07/19(木) 22:33 ID:jSdWk9ls
>>27>>29レスありがとうございます。
やっぱり早く上げなきゃ駄目になっちゃうって事ですよね……。
漫画のプロットって、どれくらいかけるのが普通なのか知らないし
あまり急かして追いつめてもいけないと思ってたんですけど、
2ヶ月はさすがに長すぎますよね。
友人にはやむを得ない事情とかはないんだから、がんばらなきゃ
せっかくのチャンスを逃がしちゃうってことをもっと切実に考える
よう言ってみます。
31風と木の名無しさん:2001/07/20(金) 01:40 ID:g2snCFVI
>>26
私の友達も似たような感じだったので、
先日ちょっと説教しちゃいました。
そんなんじゃやる気ないって編集部に思われてしまうよって。
そしたら彼女、目が覚めたみたいで一気にあげてきました。
本人もすごいやる気になったと感謝していた。
誰かがカツ入れてあげることも必要かも。
32風と木の名無しさん:2001/07/20(金) 02:56 ID:1KWDXK5k
>>28
しをんって本名なんだ。スゲ。
一般小説でデビューしてボーイズみたいなのも書いてるね。
主催の人はボーイズのエージェントもやってくれるのだらうか。
33風と木の名無しさん:2001/07/21(土) 01:07 ID:YWT9QBqY
設定とか考証とか取材とかの調べものって、どうやってます。
プロなら編集さんにお願いして資料揃えてもらったり、
取材の段取りつけてもらえるだろうけど。
34風と木の名無しさん:2001/07/21(土) 03:10 ID:P6B6.t16
>>33
ボーイズの場合、プロでもそこまでしてもらえることは滅多にないですよ。
自分でできる範囲の話を作ることが大事なんじゃないでしょうか。
35風と木の名無しさん:2001/07/21(土) 03:13 ID:RsBexUK6
>>33
ボーイズではプロでも、それは滅多にないんじゃないかと……。
(編集さんがイロイロやってくれるっての)
大抵の人は自力じゃないですか?
36風と木の名無しさん:2001/07/21(土) 03:28 ID:GN8OfgjM
>>33
どうやってますって・・・・
普通に自分で調べてやってんじゃないの?
自分の書きたい話なら「設定とか考証とか取材とかの調べもの」っつー作業が
また楽しいんじゃん。
取材すんのも楽しいじゃん。
37風と木の名無しさん:2001/07/21(土) 03:31 ID:GN8OfgjM
惜しい!IDもうちょっとだったのに!
38風と木の名無しさん:2001/07/21(土) 07:39 ID:/n79Yq3g
>>33
ボーイズの読者の多くは、
いかにも「いっぱい資料使って書きました、取材してます」という
作者自己満足のような作品よりも
ありがちな設定でも、魅力的なキャラクターとテンポのいいストーリー運びを
それに、デビュー前は「書くために調べる」のではなく、
「好きでいろいろ調べているうちに、その設定でストーリーを書きたくなった」
という流れで書いたほうが絶対におもしろいものが書けるとおもう。
好きで調べるときの情熱はそりゃすごいものがありますから。
39風と木の名無しさん:2001/07/21(土) 11:23 ID:gBY9yjJ6

本屋、図書館、ネットで調べてあとは、軽く取材。
でも調べたことを書いたりはしませんね。
調べるのは世界を作ったり、キャラクターを補足するため程度。
まったくの間違いを書かないようにする程度。
40風と木の名無しさん:2001/07/22(日) 19:11
33の質問も間抜けだけど、ボーイズ系で資料集めや取材の方法を訊ねているのに
>ボーイズの読者の多くは、
>いかにも「いっぱい資料使って書きました、取材してます」という
>作者自己満足のような作品よりも
>ありがちな設定でも、魅力的なキャラクターとテンポのいいストーリー運びを
ってレスつける人いるよね。前にも別スレで見た。
気持ちはわかるけど、方法訊ねているのに、そのものを否定するような答えを
なぜつけるのかなと思う。
ボーイズの特徴なの? 調べもの否定。
調べたり取材したりしたものがそのまま作品に出てしまうのは下手だと思うけど。
誰か具体的にそういう作家さんを指してるのかな?
ふゆのさんとか松岡さんとか。
41風と木の名無しさん:2001/07/22(日) 22:44
>>40
私は38じゃないけど、38さんは親切だな〜と思ったよ。
なぜならココは、新人賞投稿スレだから。いろんな人が見るからね。
参考になる人もいるんじゃない?
それに。
>「好きでいろいろ調べているうちに、その設定でストーリーを書き
>たくなった」という流れで書いたほうが絶対におもしろいものが
>書けるとおもう。
別に調べることを否定してないし。
42風と木の名無しさん:2001/07/22(日) 23:24 ID:LKui7sP2
>>41
確かに意見としては>>38もありだと思うけど、業界ものなんか例え自分が
いる業界でも、全く取材ゼロでは書けないと思うので、
取材の仕方を上げるのは有効だと思う。
なーんだ、取材はしないほうがいいんだ、と思う人がいても嫌だし。

ちなみに私は本、ネット、2ちゃんねるで質問(これが結構有効)
病院物を書く時には、デジカメ持って近くの病院に撮影に行きました。
取材許可撮っていないので、できることは限られてるけど、雰囲気はつかめる。
この業界の人の日記を見つけ出して読むのもアリかと。
43風と木の名無しさん:2001/07/22(日) 23:54 ID:DI1Ecnck
取材ってプロットをつくる前にも必要だけど、
書き上がった後の確認のためにも必要じゃないの。
最低ラインの整合性のためにも。
デビュー前ってプロの校正してくれる人もいないわけだし。
ボーイズといえども、基礎があってこそだと思う。
ただ、取材しました、調べました、ってノンフィクション風に
垂れ流すのはボーイズには向かないと思う。
学園ものばかり書いていればいいわけではないし、学園ものだって
アホアホ以外を書こうとすると下調べは必要。
学科や入試システムは変わっているから。
ボーイズは好きなものを書け、とよく言われるけど、
それでも最低限の調べ物は必要じゃないかな?
44風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 04:52 ID:VG7xKgBA
>>43
その、学科とか入試システムとかの最低限の調べ物を
「取材」と思うかどうかが問題なのかもしれん。
少なくとも、>>33さんあたりは、もしも調べるのが面倒だ、イヤだと思ってるなら、
そんなものが絶対に必要でない話を書く方がいい。
ただ、個人で調べるには限界があるけど、出版社を通してなら…と思ってるなら、
ボーイズの出版社の名前にも期待しない方がいい。
45風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 10:41 ID:XVZmamCU
>>44
同感。ていうか、まったくもって正論だと思う。
それに、ボーイズというジャンルの中で書くなら
ネットで調べたり、関連書物を読み漁ったり(最低3ケタは読め)
場合によってはビデオを見たりとかで書く程度で充分だと思う。
関係者に取材だなんて、そこまでして書くものを読者は望んでないでしょ。
特にこれから投稿しようって人は、間違ってない程度の下調べで、
突っ込んだとこまで描写しなくても読者を楽しませる話を書くことが重要だと思う。
46風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 11:03 ID:9Jn91u1E
>>45
3ケタも関連書物を読んでいたら、寡作作家になっちゃうよ。
よっぽど特殊なものを書く場合以外は、せいぜい2ケタでしょ。
もともと社会常識ないんならどうしようもないが。
47風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 11:38 ID:2zPtkBro
実は映像資料がけっこう重要だと最近思う。ビデオは本より手に入りにくいし。
英語以外の外国語ができたらなー、と思うことも多い。フラ語ドイ語ロシア語。
まじめに第二外国語をやりましょう>これから大学逝く人
48風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 11:49 ID:Rh.MAWC6
45>>46
もちろん3ケタは特殊なものを書く場合です。
「取材」なんて話になってるので、それはまあ特殊な設定の場合だろうと思いまして。
そうでなければ、まあ間違ってない程度の下調べでいいと思いますよ。
49風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 12:41 ID:CjX/z1gk
3ケタも関連図書があるなんて羨ましいよ……。
50風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 12:56 ID:TgwuPaFs
>ボーイズというジャンルの中で書くなら(略)書く程度で充分だと思う。
デビュー前の投稿作に取材云々は大げさだと思うけど、
>書く「程度で充分」だと思う。 って姿勢もどうよ。
でも、そういうレスが多いよね。ボーイズ系。
51追加:2001/07/23(月) 12:59 ID:TgwuPaFs
ボーイズ系で資料の集め方や下調べの方法の質問があると、
「そこまでしなくても大丈夫だよ」系のレスが多い気がしたので。
52sage:2001/07/23(月) 14:35 ID:TiS0UKGQ
膨大な情報の中からどれが自分に必要なのか、
探し出すカンみたいなものも必要だね。
たしかにくそまじめに、3ケタもの資料読みあさっていたら、書けないわけだし。
いかに効率よくってのが重要。
なので、編集さんが用意してくれるにしても(いやそこまでしてくれないが)
自分で探し出す目を養うためにも、
資料集めっていうのも作家修業のいっかんではないかと。
その場合、集めた全部の資料に目を通す!なんてがんばらずに、
効率よく自分の必要なものを探し出すことを心がけることをお勧めします。
53風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 14:36 ID:TiS0UKGQ
ああ、初歩的なミスを……
すみません……逝ってきます……。
54風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 18:20 ID:16dqhTV.
インターネットが普及して、資料探しはずいぶん便利になりました。
以前は思いつく限りの書店に足を運び、いちいち本を手にとって捜さなきゃ
ならなかった。なのに今は、一発検索。ありがたいです。

現地取材が必要な場合は、やっぱりネットで検索して、電話で取材の許可を
いただくようにしてます。どんなものを書くか、正直に言うし。
編集部は通さないけど、断られたことはないです、今のところ。
私は小説書きなんですけど、イラストレーターさんのために写真をできるだけ
いっぱい撮ってくるようにしてます。
55風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 18:21 ID:3ZVVRRF.
>>52
集めた資料は全部目を通すのがふつうでしょ?
その上で、どこが自分の役に立つのを選択しなきゃならないけど
読みもしないでそれはできないよ。
知りたいことを調べるだけじゃなくて、
その世界を書き表すまで読み込むには
それなりに時間はかかって当然だと思うけど。
そんな時間まで惜しむとは…。
そういう人は特殊な設定の話は書かない方がいいと思うよ。
陰で笑われるのがオチだ。
56風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 18:26 ID:qIs9iW26
目を通すにしても全部読む必要はないですけどね。
目次をチェックして、あとは本を後ろからめくるとか。
その中で有用そうなものだけきちんと読む。
そういう「効率の良さ」は必要だと思いますよ。
57風と木の名無しさん:2001/07/23(月) 20:15 ID:IGWFkUSY
巻末の索引使ったりするよね。

ボーイズ作家志望者へ、先人からのアドバイスです。
http://s-egami.com/01profie/puro.htm
http://s-egami.com/01profie/rekisi.htm
58風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 09:27 ID:FhlxMOjE
>>57
先人って、アイタタの江上さんじゃないの…。
これ読む暇があるなら、ライト板の新人賞スレのがずっと有益ですよ。
あんな腐れ作家のアドバイス本気できく人がいるとは、思わず失笑。
59風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 09:53 ID:75ToqqGE
60風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 10:01 ID:75ToqqGE
>>56
59です。うっかり送信しちゃいました。すみません。
小説の書き方なんて人それぞれなんでケチつけるわけじゃないですけど、
有効そうなものだけ読むというのは、
なんかレポート書くときみたいだなあと思ってしまいました。
直接は関係なくても、関連した資料を読んでるうちにイメージわくことって少なくないから
ムダを承知で資料にはすべて目を通します。
有効じゃなさそうでも、裾野を広くしておくと描写のイメージが自然と広がるから。
周辺の事情を知っていて書くのと、必要なことだけしか知らずに書くのとでは全然違と思うんです。
変わった設定にちゃんと向き合ってストーリーを作るときは
ムダを承知で資料には片っ端から目を通したほうが、
たとえ時間食っても結果的にはいいものができます。少なくとも私の場合はそう。
別のジャンルの作家の話とかを読めば、そういう意見は多いように思います。
6156:2001/07/24(火) 10:22 ID:JTIFxBCw
私は「すでに書くことは決まっていて、調べる内容も決まっている場合の資料」
としての読み方を考えていました。
書く内容が定まっていない、イメージをもらいたい、というレベルでの話しならば
関連する資料どころか、まったく関連しないような資料でも読み漁るしかないのは
確かにそうですね。
参考文献のあたりかたやイマジネーションのもらいかたと、資料の読み方は
個人的には別だと考えています。
62風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 11:21 ID:d478Y3CE
元々ある程度知っている業界の知識を補強、もしくは確認する意味での調べものと、
職業として存在は知っていてもほとんど知識0の業界を調べるのでは、また違うのでは?
63風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 12:45 ID:d478Y3CE
http://www.boiledeggs.com/bebe/messay4.html
この4月7日を読んでみて。
こんなのもアリなのね。
64風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 13:30 ID:7MkD40ac
60>>61
いえ、もちろん書くことが決まっていて調べる内容も決まってる場合の話です。
61さんの考えに反論するとかそういうのではなく、
>>60は「書くことも調べることも決まっている上」での私自身の資料の読み方として書きました。
調べることが決まっているからといって、その答えだけを求めるのではなく
その周辺の知識もできるだけ仕入れることで作品に深みが出る場合がある、という考えからです。
小説ってそうやって膨らませていくものではないかと私個人は考えています。
65風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 15:11 ID:JOIm48WU
な〜んか…いいんだけど…
作家限定スレとくらべて、はげしく理想論とびかってるね〜〜。
能書きたれる間に書き上げましょう。
66風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 15:36 ID:d478Y3CE
で、60と61はプロなの?

55は「特殊な設定の話は書かない方がいいと思うよ。 陰で笑われるのがオチだ。」
陰で笑われてない作品を書いてるプロってこと?
67風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 15:45 ID:HdcJj12M
>>66
>>55は「資料を読む時間を惜しむ人は特殊な設定の話は書かない方がいい」
と書いてはいるけど、特殊な設定そのものを否定はしてないじゃん。
陰で笑われてない自信があるプロか、
もしくは笑われたくないから特殊な設定には手を出さない主義か
どっちの意味にも受け取れるよね。
部分的に引用して意味を捻じ曲げるのはよくないと思う。
68風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 15:49 ID:xmYiPf1s
作家限定スレは、作家の先生方が愚痴を吐きにたまりに来るところ、
こちらは未来を見据えて熱く語るところ。テンションの違いは
当たり前かと。
69風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 15:54 ID:xmYiPf1s
激しく特殊な職業は、便利屋、殺し屋、893くらいにして
おいたほうがいいと思う。
投稿批評読んでると、けっこう退魔師を見かける。
近所に拝み屋がいるような国に生まれてマンセー。
70風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 15:56 ID:RF6gZ752
65じゃないけど、>>65は、
その熱く語るエネルギーを作品に向けろという意味で書いたんじゃ
ないのかなーなんて思ったり。
質問とか共感ならわかるけど、わたしはこうよ! の主張ならば、
はいはい、それでイイんじゃない? 頑張ってね、と思うよ。
71風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 15:59 ID:d478Y3CE
>>67

だから質問してるんですけど。
断定はしてませんよ。
下2行は嫌味っぽくて反省してますが、
67さんがなぜそんなに熱くなってるのかわかりません。
7256:2001/07/24(火) 16:08 ID:ZNSMgpGQ
>>66 一応。
資料を必要とする世界を描くにあたって、その世界観そのものが重要なのではない、
と私は考えています。やおいにおいては、ですが。
その設定が重要なのではなく、その舞台背景におかれた人物達が重要ではないかと。
舞台装置が多少稚拙でも、役者の人間性や演技で十分カバーされるジャンルだと思っていますので。
舞台に置く舞台装置が「書割」ではあまりなので、せめて「ハリボテ」になるくらいの
資料があれば十分です。木が紫だったり、車にハンドルがなかったりしない程度で。
自分はそういうスタンスですが、もちろん資料を丁寧に読み込む人もいるでしょうね。
73風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 16:43 ID:mgzKlA/M
実際の話、ボーイズを含めたライトノベル書きで、
プロになってからじっくり腰を据えて資料なんて読める暇あるかどうか。
あるとしたら、食っていけないぐらい暇とか、
それとも速読術マスターしてるとか。
実践的な面として、効率よく資料読む訓練って言うのは、
しておいたほうがいいと思うんだけどね。
資料読む時間を惜しむんじゃなくて、時間がないんだよ。

あと、資料を読み込むのはいいけど、資料に縛られない柔軟さも
必要だと思うけどね。
だいたい、必死で調べて並べ立てたうんちくほど、読者はとばし読みするもんよ。
74風と木の名無しさん:2001/07/24(火) 23:10 ID:qZ3FPCbc
64>>73
うーん、私には貴方が1冊書くのに時間がかかりすぎてる気がするけど…。
それとも売れっ子さんで、どんどん依頼がきて仕事に追われてるとか。
けどそれは自分がスケジュール調整ができてないわけで
その言い訳に、調べてる時間がないというのはもの書きのプロとしてどうかと思うなあ。
だいたい年に6冊も出せればそこそこゆとりある生活できるでしょ?
ノベルズは集中すればひと月程度で1冊書けるので
それなら資料読む時間は充分あるかと思いますが。
あと、たくさんの資料を読み込めばそれだけ、それは自分の血肉となる。
そうなれば、うんちくを並べなくても自然と描写できるようになる。
欲しい知識だけを求めるために資料読んでるうちは、血肉にはならないからさ。
100調べても使うのはせいぜい5まで。そんなもんでしょ。
75風と木の名無しさん:2001/07/25(水) 00:25 ID:rvGivITA
売れてないから、会社の仕事が忙しくて読めないということもあるよ。
中途半端に忙しい、兼業作家には、本当に時間がないよ。
家に帰っても、飯、フロ、寝る意外はずーっとPCの前だったり。
ドラクエなんてパッケージからも出してない。
76風と木の名無しさん:2001/07/25(水) 00:50 ID:kCmYE/6Y
同じ資料を読んでも、その吸収力、ピックアップする部分、作品への生かし方、
で差があるのはなぜなんでしょう。それまでの生き方でしょうか?技術でしょうか?
才能でしょうか?
77風と木の名無しさん:2001/07/25(水) 22:04 ID:7pMrD6kI
>>76
センス……だと思う。それと努力。
私は資料を作中に活かすのがすごくヘタなのでいつも苦労しています。
うまい人はほんとうまい。センスがない分精進します。

ところで、
集めた資料の保存はみなさんどうしてます?
ネットで検索した資料と書籍、写真、雑誌の切り抜き……。
書籍は目次をパソコンに打ち込んでおくかコピーしてファイル、
図書館の本は検索番号を控えておくくらいのことしかしていなくて、
いざ必要なときに探すのがたいへんでいつも困ってます。
78風と木の名無しさん:2001/07/26(木) 01:37 ID:1hR5EeLM
とりあえずageて。
79風と木の名無しさん:2001/07/26(木) 02:41 ID:AUbZtqNI
>>77
シリーズものなら、なんでもかんでもファイリングしておくけど、
読みきりのばあい、いつのまにかどこかに消える……。
そして、また一から貯めなおし。なんて効率の悪いワタシ。
80風と木の名無しさん:2001/07/26(木) 20:36 ID:Xopn3a1U
もいっちょageとこ
81名無し:2001/07/26(木) 21:47 ID:djM/vEIA
浜●あゆみが脱いだ!
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/aikora/

炉画像・エログロ・スカトロ・アニメ動画
全てモロ画像、無料にてダウンロード出来た。
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/sougou/
82風と木の名無しさん:2001/07/27(金) 18:07 ID:QzQTym7.
エクリプスからこの間の新人賞の図書券が届いた。
微妙に空しい……。
83風と木の名無しさん:2001/07/27(金) 18:21 ID:DwQlF4PQ
>>82
おめでとう……
資料でも買って、がんばるんだ!

……しかし、図書券て>エクリプス
84風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 01:39 ID:1MnCQQCI
30万もらって、早くデビューしたいもんだ。エクリプスデビューの作家さんって
誰がいるんだっけ? よく新人賞には●●さんも、ここから! みたいな
あおりがあるもんだが、エクリプスの応募要項にはなにも書いてないので。
ところで下げ進行なの? 下がりすぎな気が。
85風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 03:51 ID:dj1GD4BE
十掛ありぃさんと水森しずくさん(だっけ?)ぐらいしか知らない。
86風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 04:00 ID:vTylYTak
>>84
> よく新人賞には●●さんも、ここから! みたいな
> あおりがあるもんだが、
ボーイズの新人賞では、あんまり見たことがない。
Dear+も、誰がいるのか書いてないし、
新人賞じゃなくて常時募集だと、ほんとに書いてない。
気がするんだけど、どこかある?
87風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 09:46 ID:FPfFC6OA
麗人>>86
88風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 11:01 ID:4HbB8oy2
HUGの山本さんのメルマガに、エクリプスでは中途半端な位置だったので、
プロを目指すのを続けるか迷ってる、みたいなこと書いてあったな。
89風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 12:31 ID:McsFnp2M
中途半端ってどんな位置だったの?
90風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 14:10 ID:.hkpuytU
>>89
Bクラス(賞金3千円)でした。
ショコラの新人バトルももう一人の人が載るみたいだし、難しいのかな。

ちなみに上から新人大賞、入賞、佳作、期待賞、A〜Cクラスがある。
91風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 18:11 ID:NQ7xuGR2
半端っつーか,だめじゃん?それじゃ?
9290:2001/07/28(土) 19:49 ID:.hkpuytU
説明不足でしたが、今回は最高でもAクラス(3人)でした。
93風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 19:58 ID:CxCNcf9k
>>88
メルマガの情報までここで流してやるなよ…。
仮にもまだデビュー前の素人さんなんだからさ。
94風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 22:16 ID:LGxaUZe2
>>93
メルマガのバックナンバーって閲覧可能じゃん。
そのへんも覚悟してメルマガは発行してるでしょ。
95風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 22:43 ID:F/i/M/.M
>>92
なるほど。そう言われれば「半端」なのがよく分かった。
96風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 23:21 ID:7rawLAPM
HUGの人は別にプロでもないし、同人で売れてるわけでもないし、
サイトも閉めちゃったのに、よく絡まれる人だな(藁
私怨ちゃんがいるのかな。
自作自演?(お約束)
97風と木の名無しさん:2001/07/28(土) 23:47 ID:uqccbuiQ
93>>94
だからさ、そういうことじゃなくて
ただの素人さんのことをここで晒すのは気の毒って意味よ。
(素人でも同人サークルの大手とかならともかくさ…)
プロでもマイナーな作家の話は私怨? と言われがちなんだから
それが素人さんなら尚更でしょ?
デビューできない素人さんの悩みを名指しで書くのは可哀相でしょう。
98風と木の名無しさん:2001/07/29(日) 00:07 ID:nF9SYijg
女の嫉妬って怖い……
99風と木の名無しさん:2001/07/29(日) 00:28 ID:73//ijK.
Bランク以下だった>>97の私怨か。つまんねー。
そんなことしてる間に面白い話でも書けば?
100風と木の名無しさん:2001/07/29(日) 00:36 ID:FhPJu5N2
>>99
>>97って私怨か??
101風と木の名無しさん:2001/07/31(火) 04:04 ID:omytQDk2
>>97は私怨じゃないだろ。
中途半端な位置をばらしてる>>90だって>>92でフォローしてるし。
102風と木の名無しさん:2001/07/31(火) 09:06 ID:TO1BQv5s
どーでもいいよ、素人カスの話なんて。
そんなカスに私怨私怨だなんていってるやつのが、本人?って思うne!
103風と木の名無しさん:2001/07/31(火) 19:59 ID:xcJ017eI
>>102
だからさ、カスを叩くからこそ私怨なんだよ。
ふつうは相手にしないもんでしょ?

それはともかく、2社3社でダメでもめげずに他の雑誌にも投稿するのを勧めるよ。
というのも、私も最初の2社は軽くボツくらいました。掲載のレベルには達してないとかって。
けど、3社目4社目に引っかかりました。
うち1社では最初の2社でボツくらった作品をまんま雑誌掲載してもらえ、
アンケートもよかったので1年後それでノベルズ出してもらいました。
もう1社でもすぐに担当がついて、似たような経過でノベルズ出してもらってます。
とにかく、投稿できるところすべて投稿してから諦めても遅くはないと思う。
私はそのつもりでしたから。
投稿中の方、めげずにがんばってくださいね!
104風と木の名無しさん:2001/07/31(火) 20:09 ID:M8FcZYR.
ここで話題になってる方の名前を出された人の見解がおかしいかも。
別にその山本さん、投稿止めるとメルマガに書いてなかったような……
「困ってる」みたいには書いてあったけど。
105風と木の名無しさん:2001/07/31(火) 20:56 ID:.Q7bRy.2
みんな詳しいねえ。
106風と木の名無しさん:2001/07/31(火) 22:58 ID:LG/hujhQ
今日シャレード読んでて思ったんだけど、
今、結構ねらい目じゃないかと思うんだけど。特に新人賞の方。
107風と木の名無しさん:2001/07/31(火) 23:15 ID:b.WDVczw
今日、コバルトノベル大賞取ったひとの本を買ってきた(ボーイズ風味)。
あとがきで、1998年のロマン大賞で第3次予選を通過したに関わらず、
1999年と2000年(ロマン大賞の方)では1次にも合格しなかったと書いてた。
ところが2000年、同時に送っていたノベル大賞で佳作と読者大賞を取ったとの事。
ロマンとノベルに投稿し、片方は1次落ち、片方は佳作・読者大賞ってすごいね。
108風と木の名無しさん:2001/07/31(火) 23:41 ID:LG/hujhQ
思うに、1次落ちしたロマン大賞の作品は、やっつけだったのでは?
推敲する時間もなく送ったとか。
109風と木の名無しさん:2001/08/01(水) 01:15 ID:2nACQ0NI
>>106
シャレード送ったけど、
あの点数付けって凹んで良いのか
こんなもんかって流して良いのかわからなかったよ…
平均点と順位算出してようやく凹んでみた(笑
110風と木の名無しさん:2001/08/01(水) 01:38 ID:PnA4Opis
>>109
点数は私も驚いた。新しいというか、どうせなら少女漫画の漫画スクールみたいに、
キャラクター○点
ストーリー○点
文章力○点
みたいな構成にしてくれた方が、参考になるのにね。
気を落とさずにガンバレ!
111風と木の名無しさん:2001/08/01(水) 04:51 ID:zgatUUtc
>>107
>>108さんの言うことにも一理あるけど、
それだけ結果に差が出るということは、
単にその時あたった下読みさんに作品・作風が嫌われたという可能性もあり。
1次くらいだと、基本が出来てる人は普通通るもんだ。
もちろん、その賞によって選考基準は違うから予測でしかないが。
112風と木の名無しさん:2001/08/02(木) 03:14 ID:xEEKOosY
投稿作、後で見直したら、薄ら寒くなるくらい誤字脱字だらけだった。
頭の煮えっぷりがサム〜イ感じだ。
こんなもの読ませて、ほんとにゴメン。ゴメン。
やっぱり推敲隊員必要だね。
113風と木の名無しさん:2001/08/03(金) 23:17 ID:7n6BQmFc
ラピスが雑誌化して新人賞が設定されてたけど、
激しく投稿者を試すような名前に萎え。あの名前に絶えられないような
軟弱な作家はいらんということか?
パープルローズ賞だったか、プライムローズ賞だったか、そんなの。
114風と木の名無しさん:2001/08/03(金) 23:20 ID:4R94MBS6
>>113
115風と木の名無しさん:2001/08/03(金) 23:27 ID:3HnroHKQ
お?
116風と木の名無しさん:2001/08/03(金) 23:46 ID:yJqY0KB6
>>113
ラピスじゃなくて、ラキアだろ?
117風と木の名無しさん:2001/08/04(土) 00:00 ID:X5M9hSY6
>>116
そうだった。ゴメン。
118風と木の名無しさん:2001/08/04(土) 13:57 ID:69Sr5Jic
ラピスだったら「わーい投稿しよう」と思ったよ。
119風と木の名無しさん:2001/08/05(日) 02:28 ID:nOWdEGdw
ttp://home.telestar.or.jp/~bpm/
小説やら漫画やらいろいろ募集してる。
新創刊ってことは倍率的には低いのかな〜と注目してたんだけど、
どうにもこうにも売れなそうなオーラが……
ついでにいうと、永遠に発行されなそうなオーラも……
120風と木の名無しさん:2001/08/05(日) 03:03 ID:fXWxhxiQ
>>119
ちょっと興味持って覗いてみたけど、
「16ページ以上64ページ以内」
「1ページ1500文字程度を目安に」ってとこで萎え。
変則的カウントは嫌いっていうか、
すごい偏屈な編集者のイメージが。……偏見か。
121120:2001/08/05(日) 03:08 ID:fXWxhxiQ
あ、けど。
編集者の日記、カワイイかも。
頼りになりなさそうだけど。笑。
122風と木の名無しさん:2001/08/05(日) 13:12 ID:Bjvg5glw
何これ…同人みたい……。
いくら見てもどこの誰が出すのか正体がわからない。
ちゃんと流通するのか?ヤバそー。

載りたい人は出せば即って感じではあるが。
123風と木の名無しさん:2001/08/06(月) 23:33 ID:fqrwATJs
ディア+アゲ
皆様どうでした?
124風と木の名無しさん:2001/08/07(火) 17:00 ID:YcVTIBVY
ちなみに、なんだけど、ほかのジャンルの賞と掛け持ち投稿してる人って
どのくらいいるの?
コバルト、ホワイトハートあたりを狙ってる人は、多いと思うんだけど。
スニーカーとか、電撃とか。
125風と木の名無しさん:2001/08/07(火) 17:10 ID:5qe0t3EQ
>>124
メフィストもいるんじゃない?
現役プロボーイズ作家でもメフィスト狙ってる人いるらしいけど。
126風と木の名無しさん:2001/08/07(火) 19:31 ID:UKj/A9WE
>>119
これの版元の工学社って、どこかと思ったけど
パソコン関係の本とか出してるとこだよね?
そんなとこまでボーイズ出すのか。
しかし定価1200円て、買う人いるんかいな。なんかネットスカウト中心ぽいけど。
127風と木の名無しさん:2001/08/07(火) 21:19 ID:TcRiUpjc
弱小出版社の社内ベンチャーなのかしら。
128風と木の名無しさん:2001/08/08(水) 10:17 ID:iAy4p6Yc
工学社は、昔はまじめなパソコン雑誌を出していたけれど
だんだんいいかげんなつくりになって、
あげく、その昔はまじめだったパソコン雑誌のタイトルをそのままに
パソコン同人関係雑誌みたいに成り下がったものを作ってるとこ。
129風と木の名無しさん:2001/08/13(月) 05:28 ID:mO8zxVMo
あげ〜
130age:2001/08/14(火) 21:57 ID:WM3iQY.M
age
131風と木の名無しさん:2001/08/19(日) 10:21 ID:l2T7ogV.
リーフが書き手を切実に求めてるらしいよ〜。
別ジャンルのライターのとこにまで話が来た。
132風と木の名無しさん:2001/08/19(日) 15:52 ID:fWoUfhP6
まずあの糞貧乏臭い装幀からなんとかしろ>りーふ
安っぽさ全開。
133風と木の名無しさん:2001/08/21(火) 02:42 ID:k45bGYH.
それより、その別ジャンルのライターてのは萌え心はちゃんとあるのか?
また適当にエロ書けりゃいいなんての捕まえると、
どこかのレーベルみたいにぽしゃるぞ。
134風と木の名無しさん:2001/08/21(火) 03:22 ID:9DaB70Cs
りーふに声かけられて作品出したら却下された
その後、もっと大きいとこから出ることになった

切実なんだ?へー(笑
135風と木の名無しさん:2001/08/22(水) 01:20 ID:agmY0fFY
>>134
エロ少なかったんじゃない? >却下された
あそこはエロぬきじゃ売れないレーベルだからねえ。
136風と木の名無しさん:2001/08/22(水) 18:28 ID:W9bkG4js
>>135
編集者の趣味なのかな?
近頃アホエロ切ってマイナーハード路線だね。
137風と木の名無しさん:2001/08/23(木) 01:17 ID:m4dH4ho6
なんか痛快だね、それ。>>134
いい話だわ。私もそうやって見返したいよ、あそこやあそこを……
138風と木の名無しさん:2001/08/23(木) 02:35 ID:uYZPgWs.
>>136
それ感じるね。
編集変わったのかな?
そっち方面の人、チャンスかもね。
139風と木の名無しさん:01/08/27 02:45 ID:lDHL1T1o
アイスの新人賞に応募を悩んでるんだけど、
今まで上位に入った人で、デビューした人っているのかな?
「育てていきたい。」みたいなコメントもあったけどさ。
140風と木の名無しさん:01/08/27 10:30 ID:7Jz8itZg
>139
詳しいことは知らないけど、おもしろい作品であればデビューできます。
当たり前のことでしょうけど。
141風と木の名無しさん:01/08/27 18:07 ID:THBZ.d46
当たり前すぎる・・・
142風と木の名無しさん:01/08/27 21:17 ID:YQHfbhT2
とりあえずAクラス以上に入賞。
あとは、目から炎が漏れるほどの熱意でプロットを出して
編集に、こいつはやる気かも、と思わせれば勝ち。
Aクラスに入れない人は、一度根本的に勉強しなおしてみるとか。
143風と木の名無しさん:01/08/28 00:47 ID:RsfZwd9s
stop your dream of "is"
144 :01/09/01 23:52 ID:PeqbY2Wg
これから締め切りがいろいろあるけど、どこに送るかなぁ。
デイアプラス、シャレード、アイス、花丸……。

関係ないけど、投稿作で30代半ばの受けとかって、あんまり
よろしくないもんでしょうか? やっぱ20代までかな。
145風と木の名無しさん:01/09/02 23:31 ID:RBiwHaYU
過去ログ読んでたら、
新人賞送った評価を発表してるサイト−。
ってあったけど、知ってる?
どんな感じで調べればでてくる?
それって、どういう風に評価が返って来てるか公開してるってこと?
批評返します。っていう出版社の評価のしかたを見てみたい。
146風と木の名無しさん:01/09/03 01:13 ID:6WkKnjdk
>145
私が前に偶然見つけたのは、返ってきた批評をそのまま(多分)
載せてるとこだった。
ボーイズだとか新人賞だとかの適当な単語幾つかでヒットしたんじゃなかったかな。
147風と木の名無しさん:01/09/03 07:53 ID:wAJxQZas
>144
特に必然性がないなら20代の受けの方が無難な気がするけど
面白ければ問題ないんじゃないかな。
148風と木の名無しさん:01/09/03 13:50 ID:WWmi9vNg
146さんの方法でヒットしたサイト。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/4755/noveltop.htm

評価はあの小説花丸でD。本人のコメント
「投稿しておいて何ですが、カラーが合わない自覚はあった。」
投稿作を少し読んでみましたが、そういう問題ではない気がします。
149風と木の名無しさん:01/09/03 14:12 ID:m6BjWsl2
>148
こういうのを読まなきゃならない花丸の編集も気の毒…。
自分で自分の文章に酔ってるみたい。
第三者の目がまったく抜けてる。
プロになれない人はこういうのがすごーく多い気がする。
150風と木の名無しさん:01/09/03 18:07 ID:ZFxhxP7M
しかも壷……いやいや、なんでもない。
151風と木の名無しさん:01/09/03 18:25 ID:BoaIlGCw
148のサイト言ってみた。確かに。これでもうちょっと描写力が付いて、
客観性が身につけば、ブンガクでいけるかもなネオ耽美〜な雰囲気。
嫌いじゃないけど、現時点では読み進んでもなにやらようわかりません。

シリーズ物はタブーが常識なのに、めいっぱい世界観広げまくっている
作法には投稿者としては疑問が残るけど。
この人、本当に作家になりたくて書いてるのかな。
なんか、今の時点で幸せそうだから、投稿の必要ない気もするよ。
152風と木の名無しさん:01/09/03 22:02 ID:h4chQFw6
>145
tp://www.ne.jp/asahi/mayuha/komuro/boyslove/jibojiki_top.htm

ここはどう?
153風と木の名無し:01/09/03 22:49 ID:6/eh0Afs
今月中に投稿しようと思っているんだけど、投稿雑誌ジプシーだから
どうしようかなーと。
今までの経験・・・★じゅね(批評が来るまで1年半。5回くらい電話と手紙で
催促した・・・うざいやつ・笑)★しょこら(批評無し。結果が雑誌に載るまで
結構かかったなー)★花●(やっぱ批評がきつい。私はつらくて2回投稿して
挫折)★シャレード(すぐに批評が来るし、詳しい批評でよかったけど、私が書く
小説の内容とは合わない〜)★でぃあぷらす(花●で酷評を受けた作品がここでは
3次通過。批評は来ないけど、そんなにいい評価をしてもらったのが初めてだった
からおきにいり)★びーぼーい(cランク・・・実力がないってことだと、二度と
投稿しないことを決意)★きゃら(2ヶ月たっても連絡がないときは落選・・・
すぐに結果が出るのでよく投稿している。それでもまだ素人ってことは・・・やっぱり
実力がないってことだ)★えくりぷす(あっさり落選。結果が出て1ヶ月、まだ
批評は来ない・・・・)

ちなみにいま、らきあ、結果待ち中。
後藤しのぶ系の学園物を書いているんだけど、どこらへんに投稿したらいいかな?
っつーか、これだけ投稿してもだめなもんはどこに出してもだめか?
今まで3年で10本くらい書いて投稿しつづけてるのさ〜。
154風と木の名無し:01/09/03 22:52 ID:6/eh0Afs
153だけど、省略されちゃったよ。はずかし〜
後藤しのぶ系の学園物をだらだら書いてるんだけど(えっち無しね)
どこらへんの雑誌なら拾ってくれるかな〜。
っつーか10本くらい投稿してるけど拾ってもらえないってことは
もうやめろってことか?
はあ〜、おたく女だからホモしか書けないんだよね〜
155風と木の名無しさん:01/09/03 23:17 ID:pGA.uehg
>148の小説、どれどれと開けてみたけど、読む以前に
センタリング具合が絶妙すぎて半ページで断念したよ。
まず読者の事を考えて、普通に読ませる環境を作って欲しいね。
内容についてはどうとも言えないが、あらすじとか他にその
シリーズで何本も書いてたりするのを見ると激しく自己満足っぽい。
156 :01/09/03 23:30 ID:fAEkvdHk
ごめん、デイアプラス、HPに〆切乗ってなかった。
(書店にも無いし)
何日か知ってる人、教えてくれたら嬉しい。
157風と木の名無しさん:01/09/04 00:50 ID:fue7k5k.
>153
私も投稿中の身だからアドバイスなんてえらそうなもんできるわけないけど、
ダメだった→どこがダメだったか分析→そこを改める
の3連コンボはちゃんとやってる?
拾ってくれそうな雑誌を見極めるのも分析のうちだし、
今のままではダメそうならば、ドラスティックな方向転換も必要かもよ?
でもいろいろなところに挑戦してるんだね。
身が引き締まる思いです。……私もがんばろ。
158 144:01/09/04 07:52 ID:2pYESE9Y
>147
159風と木の名無しさん:01/09/04 07:57 ID:2pYESE9Y
ごめん。誤爆っす。

>147
ありがとう〜。やっぱ20代でも書けそうな話なら、20代設定に
しておく方が無難だよねぇ。
投稿する時って、自分の好みとどう折り合いつけるかが難しい;
160 :01/09/04 17:59 ID:U61jmDjc
>156
ディアプラスの締め切りは、9月29日必着。
その次は、来年の3月30日必着。
HPから買えます。雑誌。
161風と木の名無しさん:01/09/04 20:32 ID:1s7JMRIU
花丸のイラスト大賞って秋号で発表だよね。
出したんだけど・・・
今日発売のはずだったのに、どの本屋行っても置いてなかったよ(T_T)
仕方ないから白泉のHPで注文したけど、四日はまたなきゃならないっぽい。
気になって気になって(T_T)
どれくらいのレベルだったのか、どんなのとっていたのか誰か教えて〜っっ!!
162風と木の名無しさん:01/09/04 20:37 ID:y4BJ29s6
>161
本は書店で見た。だからもう出てるよ。ただ中は見てないけど。
163風と木の名無し:01/09/04 22:03 ID:Nz6xuDeU
>157
悪いところは直す・・・これ基本だよねー。
分かっちゃいるけど、書くだけで精一杯なんだな、これが。
だから、プロになれないのか。くう〜・・・
数打ちゃ当たる精神で行かなきゃやってらんないから。
どこでも拾ってもらえたらありがたや〜。

小説家になりたいって言う人は小説家になれない。
小説を書きたいって言う人が小説家になれる・・・みたいなことを
大好きな山田A美が言ってたけど、私は小説家になりたいって言う人だから
無理なのかもねー。なんて自分で自分を落としてみる。
なんだかんだ言っても、書いてなったもん勝ちなんだよねー。
はー、投稿しよ。いいかげん書き始めないと。
最初の1行を書くまでが長いんだよな〜
164風と木の名無しさん:01/09/04 23:18 ID:/xu8zqGs
>163
いや、小説家になりたいと言う人でも小説家になってますよ。
(漫画家でもそういう人何人も知ってます)
いろんな人がいるのであんまり気にすることないでしょう。
ただ、悪いところを直さずに、新しいものばかり書いていては
なかなか欠点が直らないと思いますよ。
数打ちゃあたるをめざしていらっしゃるようですが、
結果はあまり当たってないみたいだし。(失礼)
今のままでは当たらないのであれば、
やっぱり指摘されたところや自分でイマイチだったと思うところを
直すことをしないと。逆に時間のムダだと思う。
165風と木の名無しさん:01/09/04 23:28 ID:DAU2SwMg
162>
ありがとう!
ちゃんと発売日に売ってはいるのね・・・
ここらへんで売ってないだけか(-_-;)
隣町までバスを使って立ち読みしてくるか、
おとなしく四日まつかだなぁ・・・。
166風と木の名無しさん:01/09/04 23:30 ID:Ewu1Y4uU
とある出版社に声をかけられたんでプロットとパロ系だけど
同人誌を提出。1本書いてみてくださいと言われたので
執筆…してる間に交通事故で入院。複雑骨折だったので
リハビリ含めて半年以上のロスをくらって、その間、連絡出来ずに
いたらその時声をかけてくれた人は辞めていた。
その出版社のほかの人に事情を話してみたが反応薄…。
でも、負けない。投稿してがんばるっす〜
167 :01/09/04 23:57 ID:uZhIlKkc
>160
ありがと。
買って締め切り過ぎてたら阿呆だと思ったもんだから・・・スマソ。
9月29日か。
ホント、色々まとまって来てんのね、〆切。
168風と木の名無しさん:01/09/05 00:00 ID:Agh1exXs
>166
なんとも凄まじい話だ。
くじけないで頑張れる貴方は偉い! 尊敬します!
169風と木の名無しさん:01/09/05 11:22 ID:8ghPQyz.
質問なんですけど、シャレードに投稿した方、批評もらえたんですか?
投稿作品募集っていう案内載ってるとこ(目次のページ)に
批評くれるって書いてないんでもらえないのかと思ってた。
私は漫画描きなんだけど、漫画でももらえるのかな?
170風と木の名無し:01/09/05 22:33 ID:tD3/Wnuo
>164
的確な指摘ありがとう。本当、悪いところを改善して
それから投稿しないと同じ失敗を繰り返すだけなんだよね。
自分なりに少しずつだけど直していってるつもりだけど・・・・
それでも、改善する前より成績が悪かったりするとしばらく
落ち込むんだよねー。
時間の無駄・・・・痛い。もう時間もないのよ。本当。


>169
シャレードに去年の夏に投稿したけど、批評返ってきたよ。
今までいろんなところに出したけど、今までで一番親切で
長い批評文だった。便せん1枚に。
小説をよく読んで、批評してくれたって感じたよ。的確かつ、やさしいと
いうか親身になってくれた感じで、すごく好感が持てた。
花●の辛らつさとは正反対だったよ。


ここにカキコしている人たちは、どこらへんに投稿してるの?
批評が返ってくるまでの時間・批評文の内容・応対の仕方・・・
などなど、トータルな感じで、いいなって感じたところ(雑誌社・雑誌名)
はどこ?
個人的には、でぃあぷらすと、きゃら、しゃれーどが気に入ってる。
びーぼーいとじゅねはメジャーすぎて敬遠してるなー、個人的に。
花●はつらいし、批評が。
171風と木の名無し:01/09/05 22:36 ID:tD3/Wnuo
ここにカキコしてる人たちは、どこの雑誌がお気に入りなの?
投稿しての反応とか、批評文が返ってくるまでの時間、批評文の
内容とか、もろもろ含めて。
個人的には、でぃあぷらす、きゃら、しゃれーどにいい印象を
もってる。
びーぼーいと、じゅねはメジャーすぎて、自分には無理かなと。
172風と木の名無しさん:01/09/05 23:33 ID:IHAJcvt.

>170きゃらって批評くれる?
もらったことないや
173風と木の名無しさん:01/09/06 02:08 ID:7yjldJ/k
キャラが自由度が高そうな印象があって好き。
でも一回出した奴は、没ってしまった。
懲りずにまだ出したい。
締め切り内から、気楽に書けるよね。
174風と木の名無しさん:01/09/06 20:53 ID:eYzE0cws
175風と木の名無しさん:01/09/06 21:10 ID:Y/dqhdL2
花●の辛辣さってさー、「愛あるムチ」なんかじゃなく、編集者(選者?)の
憂さ晴らしのような気がするよ…。誌上批評読んでそうオモタ。
「ここを伸ばしてあげよう」なんて気持ちはないように見える。

ところでキャラって漫画の方ですか? >174
小説の方はデビューした人の名前が毎回、募集要項の欄に載ってるけど
ぜんっぜん書かせてもらってないように思える。穂宮なんとかって人。
漫画の方は育ってる人多いと思うけど。
176風と木の名無しさん:01/09/07 01:27 ID:A4Sj2pjM
>>175
そっか。なんでこんなに、人ごとなのにむかむかすんだろーと思ってたんだけど、
すっきりした。<「ここを伸ばしてあげよう」なんて気持ちはないように見える。
確かに、きつい言葉にメゲてもう応募してこなくなればラッキーくらい思ってそうな批評だ。
177風と木の名無しさん:01/09/07 01:56 ID:KXaQGZbg
>176
近いレスへのリンクは鯖の負担になるからやめた方がいいよ。
かちゅなら、上の書き方でも見られるし。

>175
小説の方ですが、確かに、あの小さい四角い枠の中に乗ってる人の作品
見かけないや。
投稿はただの釣り、ですか〜?
178風と木の名無しさん:01/09/07 12:59 ID:wl02dxAo
>153見て1回の投稿で落ち込んだ自分の尻を叩いたー。
花●だったよ。二度と書けなくなりそうな批評だったさ。
よし、エクリプスかディアプラスが今月なので出してみる。
ここ読んでよかったー
179風と木の名無しさん:01/09/07 13:29 ID:VbtJvRoI
意外にデビュー後の面倒見がいいのはビブロスかもしれない。
ここ数年の受賞者(小説)は、かなり継続して掲載されているね。
180風と木の名無しさん:01/09/08 01:22 ID:luXjeyBQ
花◎の欄外に大量に掲載されている投稿者さん。
その物量作戦に感服。
181どすこい、にゃん:01/09/08 01:29 ID:AJR/IPwo
182風と木の名無しさん:01/09/08 07:02 ID:Efg7NY3w
ここの方たち的にはこういうのはいかがなもんなんでしょうか。
女による女のためのR−18(ネット)文学賞
ttp://www.webshincho.com/r18/main.html
というかボーイズラブとかもありなのかなあ。
183風と木の名無しさん:01/09/08 11:04 ID:W7H3Ej9s
前、河出書房から女性向けエロ文庫が出てたけど、
男女エロ&レズだったよ。ああいうのかな?>182
文字が大きくて、女をなめてるなって感じの文庫だった。
作者の写真もカバー折り返しに入ってて、萎え。
女性向けってこと、わかってないなと思った。
184風と木の名無しさん:01/09/09 20:38 ID:dYFEoefc
女性向けは女性向けでも、レディース系の女性向けって事じゃないの?
801人口と比べたらどっこいどっこいだと思うが。
あっちはおばちゃんとかに人気ッポイ。
185風と木の名無しさん:01/09/11 00:39 ID:XU0WLFmI
>184
レディース向けよりは、やや文芸よりになるんだと思う。
新潮社だから。
186風と木の名無しさん:01/09/15 22:28 ID:Xw6kITM6
白泉社MY文庫はどう?
キャラ萌えミステリだって。
〆切はなし。応募1カ月以内に何らかの返事あり。
編集はH田氏。
187風と木の名無しさん:01/09/15 22:32 ID:2mB.X1Ng
>>186
H田って、文庫のあとがきでもタタかれるほどひどかったみたいだけど、
なにがどうひどいのか謎。
誰か内情教えてけれ。
188風と木の名無しさん:01/09/16 02:25 ID:PDTr1NGA
H田がどんな編集かなんて、新人賞投稿者には関係ないんでないかいと
思ったけど、そうでもないのか。
たとえばの話、酷評で悪評の花丸の欄外批評(ややこしいな)、
あれってH田さんの時からだよね?
189風と木の名無しさん:01/09/16 06:17 ID:QK0d/jH.
>188
酷評はH田さんのときもそうだったけど、今のとはやっぱり違うよ。
H田さんのときは罵倒が目的になることはなかったし、
他人に読ませる小説というのはどういうものかを踏まえて書いていた。
今のってただの罵詈雑言でしょ。一緒にならないよ。
まーいろいろと問題のある人ではあったみたいだけど、
たいていの作家とはうまくやっていたと思うけどなー。
それに、H田さんの批評は読み物としておもしろかった。
掲載されてるヘボ小説よりもよほどおもしろかったかも。
190風と木の名無しさん:01/09/16 09:19 ID:/GYXRdXk
>>187
叩いている文庫のあとがき、って?
191風と木の名無しさん:01/09/16 09:34 ID:kUxmnq2w
192風と木の名無しさん:01/09/16 09:34 ID:kHaqIR/U
まあまあ面白かったかな、新人王にはなれそうもないけど・・・
http://www37.tok2.com/home/atupon2001/
193風と木の名無しさん:01/09/17 01:25 ID:dXbRrWWk
欄外批評では、H田さんもただの罵詈雑言みたいな書き方してたんではないかね?
昔の話なんで確信はないけど。
194風と木の名無しさん:01/09/17 22:16 ID:P9zHwqXA
>>188
どうもすみません。特になんということはないのですね。
>>190
調べようと思ったんだけど、花丸は全部処分(スマソ)してた。
でも一時期買った本の確か二冊以上にHさんのことをさんざんに
言ってたような記憶があります。

関係ないことで話そらしてすみませんでした。
195風と木の名無しさん:01/09/17 23:03 ID:X.ZWPf3k
榊花月じゃないかな。
だとしたらあれはおふざけです。
H田と榊フリン説飛び交ってたから。公衆でのろけんなってけっこう
噂立った。
196風と木の名無しさん:01/09/17 23:14 ID:/IjNB07g
おふざけなしで、担当編集者のことをあとがきでさんざんな書き方する作家って
それだけでイタタタタだと思うけど。
ちなみに私の周囲の作家でH田さんと仕事したが数人いますが
特に評判悪いってことはなかったです。
ニフでも、積極的にやおい者の意見を聞こうという態度だったし。
少なくともやおい関連のフォーラムではまともな方でした。
(他ではいろいろとあったようですが…)
投稿される方は気にしなくていいと思いますよー。
197風と木の名無しさん:01/09/18 00:47 ID:hHu.9bXo
関係ないけど、やまざき貴子の『っポイ!』最新刊の奴みたいなの?
あとがきじゃないけど…。
あれは確かにひどかった。
198194:01/09/19 18:50 ID:8S3jwH2o
>>195
あっっ、確かそうです。
そういう事情があったんですね。
当時、双方めちゃめちゃ怒ってあんな事態(後書きで担当の
文句言う)になったと感じてしまったので、以降はなまる文庫は
買ってません。
当時とにかく引きましたので。
事情がわかってなんとなく安心したものの、なんとなく買う気には
まだなれませんが。
教えていただきましてありがとうございます。
199風と木の名無しさん:01/09/21 01:45 ID:TIr0TuWg
ショコラってイラスト募集に投稿して、載っても何もないんだね。
賞金もなければ(べつにお金が欲しいわけじゃないからいいけど)
ランク付けも何もないの。意味のないイラスト募集で変なの。
200風と木の名無しさん:01/09/21 01:48 ID:zf0CRQLU
>199
それは、コレと思った人にはお仕事依頼がいくんじゃないの?
そういうのを募集してるんでしょう、きっと。
201風と木の名無しさん:01/09/24 00:14 ID:ys2q8b.g
漫画とか小説、イラストで
その募集の最高クラスとった人っているのかな?
殆ど佳作とか入選とかで止められてて、あんまり見た事ないよね。
もしかして編集部とかで、わざと佳作、入選止りにしてるのかと思ってしまう。
「今回は優秀者はいませんでした」って、いっつも言ってるトコばっかりじゃん。
202風と木の名無しさん:01/09/24 00:38 ID:DPNrxXW6
>201
ボーイズじゃないけど少年誌では見たことある。
小説だったけど特賞だったかな?賞金が100万円のヤツ。
ホントに滅多に出ないけど全員一致で決まったと総評に書いてあった。
203風と木の名無しさん:01/09/24 00:52 ID:Asjyk5KY
>201
編集部としてもよほどの作品じゃないと最高クラスの賞は出せないと思う。
で、実際のところそこまでの作品が集ってないんだと思うよ。
デビューの決まった受賞作とかが掲載されても、
まだまだ未熟でこれからってのが殆どだし。
佳作作品読んで「こんなうまいのに最優秀じゃないの?」という作品に
お目にかかったことはありませんから。
201さんは、納得できないわってほどの掲載作を読まれたことあります?
204風と木の名無しさん:01/09/24 01:09 ID:ys2q8b.g
>203
>201さんは、納得できないわってほどの掲載作を読まれたことあります?
あんまり投稿作は読まないのです(笑
でも雑誌で発表とか、ランキング位は目につくので見てますが
ここ数年、最高クラスを全く見た事ないです。もしかして故意に
受賞者を出さないのかなーと(賞金も高いし)
疑って見てしまいました。
205風と木の名無しさん:01/09/24 01:31 ID:T1ibl3TY
あまり最近ではないかもしれないが、
朔田浩美って小学館の漫画賞少女漫画部門で
大賞(100万円)とってたデビューしたんじゃなかったかな。

ボーイズも描かれてる、ということであげてみた。
206風と木の名無しさん:01/09/24 01:35 ID:D2tmYrZ6
>161さんって結果はどうだったのかな?
207風と木の名無しさん:01/09/24 23:39 ID:kbwNYFUY
あげ
208風と木の名無しさん:01/09/25 00:41 ID:poz53rb6
少年・少女漫画誌はバックもでかいし、まだ未熟な作家でも
「これからに期待して」という意味で100万ポンと出せるだろうけど、
ボーイズの出版社でそこまでするのは難しいんだろうな。
あと、その賞金には専属料の意味合いもあるんだって聞いた。
他で仕事するとなると、「じゃあウチでは描かなくていいよ」と
簡単に言われかねないって。
水城さんとかは特殊な例なのだろう。
209風と木の名無しさん:01/09/25 18:47 ID:aYIL5Vog
あんまり関係ないですが某孔雀ohを描いてた作家さんは
あの作品で講談社の大賞とったそーですよ。
210風と木の名無しさん:01/09/25 18:55 ID:gYnNRb/c
知り合いでボーイズの下読み審査員してる人がいるんだけど、
やっぱドカーンと面白い人はいないって言ってた。
一応上位に入る人は、
完成度はあるんだけどイマイチ面白くない人か、
面白いんだけど話として穴だらけの人か、どっちかだって。
前者のが多いらしいんだけどね。
211風と木の名無しさん:01/09/25 18:57 ID:wQV1L/gg
212風と木の名無しさん:01/09/27 18:00 ID:z2g32u1M
大賞取ってる人って、一応いたんだね。
213風と木の名無しさん:01/09/30 17:09 ID:RocEgi7Y
九月は締め切り多かったね。
みんな、出しました?
私はデアぷらす間に合わなかったよ(汗)
214風と木の名無し:01/10/01 21:16 ID:zbdMCVNQ
デアプラス、ぎりぎりで4作応募したよ。
っていっても、新作なしで前に書いたやつの使いまわしだけど。
新作がなかなか進まないから仕方なく・・・

欄外批評載ってた、花●、今回一人で10何作も応募した人がいたけど
まとめてガンと出したのかなー?
素直にうらやましかったよ、あんなに小説が書けるなんて。
はー、悩んでる間に書けって感じ。(自己嫌悪)
215風と木の名無しさん:01/10/01 22:06 ID:rhB6H/6g
>214
全部選外じゃ意味ないよ>花丸の人
それより、1作の密度を上げるべき。
216風と木の名無しさん:01/10/01 22:13 ID:L9RAbJls
>215
同意。
十作出すよりも、
一、二作を限界まで推敲して出した方が絶対いい。
下手な鉄砲数撃ちゃあたるってことはないと思う。
217風と木の名無しさん:01/10/01 22:16 ID:F2MvqNeo
>214
215に同感。
ていうか、デビュー前から数こなせない人は
プロになってから大変だと思うよ。
数こなせる、ある程度のスピードで書ける、資質がないと
プロで食っていくのはきついと思う。
218風と木の名無しさん:01/10/02 11:44 ID:W/dUZJqs
実際みんな我慢強すぎ。1〜2年も出し続けて脈がないなら、
自分の作品のどこが悪いのか客観的に分析すればいいのに。
サルのように書いて送りつけるだけ。
趣味投稿と思われると、ますますデビューが遠ざからない?
219風と木の名無し:01/10/02 14:07 ID:b8ibIQ.Y
>218
き、きつい・・・・もろ私。(藁
投稿するだけで満足しちゃったりするから、よけい良くないんだけどねー。
一度他人様に読んでもらって(編集さんとかじゃないプロじゃない人)
客観的な意見を聞けばまた少しは変るかなーなんて。
220風と木の名無しさん:01/10/02 15:53 ID:8VByzwI2
ここに原稿送ってみれば?
ハードコアポルノはダメらしいけど。
http://www.boiledeggs.com/howto.html
221風と木の名無しさん:01/10/02 16:45 ID:lbcvdVBc
>219
誰かに読んでもらうようにすると、ほんと全然変わるよ。
ただし、編集とかプロじゃないひとに読んでもらう場合、こっちが積極的に
「どこが読みにくかった?」「このキャラの行動って変じゃない?」とか
聞かないと、ためになるような感想は返ってこないけど。
222風と木の名無しさん:01/10/02 20:49 ID:H.oyXaA.
確かにプロでも新人のころと慣れてきたころとでは
かなり作品変わることありますよね。
同人誌で書いていた人がプロになった途端、
洗練されるっつーかこなれてくるっつーか。
もちろんその逆で個性がなくなっちゃうこともあるけど…。
ただ、プロデビューできるまでのハードルって
ボーイズはさほど高くないから、それも超えられない状況が
3年以上続いてる人はそろそろ諦めるべきかも。
223風と木の名無しさん:01/10/02 23:34 ID:nmDLtz/g
>3年以上続いてる人はそろそろ諦めるべきかも。

そんな事はない。
とにかく自分が納得するまでは夢は諦めてはだめだよ。
ガンバレ!
224ポーの一族ななしさん。:01/10/02 23:50 ID:Nn5kjblQ


五年でも十年でも頑張るといいよ。
世間があなたに追いつくまで。
225風と木の名無しさん:01/10/02 23:52 ID:wahaSzb6
>223
3年と一口に言ってもいろいろあるだろうけど
ボーイズで投稿を受け付けているすべての編集部に投稿して
自分で自信のある作品で勝負してみたり
読者受けがよさそうな設定を狙ってみたり
いっそのことエロ(書ければね)満載もやってみたり
いろんな角度で試した結果(3年あればこのくらいは試せるしそうすべき)
どこの編集部でも担当がつかなったら、それは向いてないってこと。
自分が納得するんじゃなくて、自分を納得させなきゃいけない。
作家ではない他に自分のめざすべきあるはずだから。
諦めることは挫折ではない。次へのステップってこともある。
諦めずにがんばっていればいつか認められるってわけじゃないのよー。
(ちなみにこれはボーイズに限定しての話です)
226風と木の名無しさん:01/10/02 23:56 ID:wahaSzb6
223さんや224さんは自分に言い聞かせてるのかな?
そうじゃないなら、ちょっと無責任だと思うよ。
諦めずにがんばって、というのは耳に心地よい言葉だけど
いつまでもしがみついてる人には麻薬みたいなもん。
ここ一発勝負かけて、それがダメだったら諦めるほうがいい。
ていうか、そのくらいの気持ちで投稿しようよ。
本気でプロになりたいんならね。
227風と木の名無しさん:01/10/03 00:03 ID:XvFySPrw
二十代で持ち込みして編集さんに「四十まで書くな」と言われ
編集さんは「諦めろ」と言うつもりで言ったのだそうだけど
本人真に受けて四十過ぎて書き始めたら直木賞作家になった、
って作家も居るね。

諦めるとか諦めないとかそうしたら夢が叶うとか叶わないとか
何がどうなるとか、他人が言い当てられるものだからさ。
自分がそうしたいならそうするしかないじゃん?
ある程度歳も食ったら他にも生活の糧は作っておくべきだとは
思うけど。(本人平気でも周りが心配するから)
228風と木の名無しさん:01/10/03 00:05 ID:XvFySPrw
>他人が言い当てられるものだからさ。

他人が言い当てられるものじゃないからさ。
スマソ
229風と木の名無しさん:01/10/03 00:08 ID:WRHb06w.
作家になるのをあきらめる必要はないけど、
筆一本で食っていくのは、ちょと考えた方がいいかもne!
って感じでしょうか。
ボーイズに限らず、文筆業で食っていくのはほんとに大変。
230223:01/10/03 00:35 ID:y2k83Vg.
>225が言ってる事ももちろん正論で、ありだと思うけど、
可能性が1%でもあるなら、やってみるべき、とただ言いたかっただけなんだけどなあ。
夢を追うのも、諦めるのも本人次第だけど、諦めないでトライし続けてデビューした人も
数人いるよ。私はただの読み手ですがね。
231風と木の名無しさん:01/10/03 00:53 ID:22wEYpuc
割り込みスマソ。
でもさ、物書きなんて、
他の職業についてても出来るものなんだからさ。
よくOLしながら・・・で、
ようやくこれで食べられるようになりました、って人がいるじゃない。
だから、完全に諦めるんじゃなくて、
他の仕事とかしながら、片手間の暇(夜とか日曜とか)だけど、
その時間に必死になって書くしかないんじゃないかな。
それって、役者で食べたくて、でもあきらめた私からしたら羨ましいよ。
役者になるには、100%かけないと駄目だもん。
会社行きながら目指してます、なんて絶対に無理だよぉ。
だから、会社とか行きながら、諦めないで書く。それで頑張ればいいじゃない!
って結局は>>227と同じ意見。
232風と木の名無しさん:01/10/03 01:08 ID:eAVweHBs
出版社の規定と小説のお約束をちゃんと守った上での話ですが、
使い古された感じの設定とキャラクターで、
ちゃんと読めるもの書ければそれなりの結果にはなると思う。
普通の素材と調味料でどこまで美味しいものを作れるかっていう。
ちなみに読者受けの参考としてにちゃんを参考にしちゃだめ。
233風と木の名無しさん:01/10/03 01:18 ID:FqHdJyH.
>物書きなんて、
このスレでこんな言い方。。。
何を期待して書いたのか(藁
それとも本気の進言?
言い返すの無駄っぽいから逝くわ。。。
234風と木の名無しさん:01/10/03 01:31 ID:XQb45VGE
>232
同感だけど、それが一番難しいんですよね。
それがちゃんと書ければ、すぐにプロになれるし
プロになってからも充分やっていける。
編集は何も今までにない設定を待ってるわけじゃないんだよね。
235風と木の名無しさん:01/10/03 01:39 ID:XQb45VGE
>233
231さんは自分の狭い世界だけしか見えてないから
世の中のことが全然わかってないだけだよ。
たぶん兼業と片手間をごっちゃにしてるんだろうね。
役者やりながらミュージシャンもやってる人たくさんいるよねえ。
ついでに絵描いたり小説も書いたりして。
役者でもずーっとアルバイトしながらも人もいるし。
そういうことを知らない人みたいだね。放っておこ。
236風と木の名無しさん:01/10/03 01:40 ID:/gM13AdI
>234
同意して下さったかたがいて嬉しい。
自分とある一部の人に受けるものだけが書きたいのなら
サイトか同人誌で書けばいい。
商業誌は不特定多数の人間を相手にするのだから、
誰にでも受け入れられやすい設定で書いたほうがいいと思います。
本当に書きたいものはプロになって売れたら書かせてもらえるかと。

私は今から801でスカトロスレへ行って来ます(笑)
237風と木の名無しさん:01/10/03 01:52 ID:WRHb06w.
>235
231ではないが、確かに役者で食っていくのはペンで食ってくよりも
さらに狭き門なうえ、つねに持ち出し持ち出しで貧乏だから
ペン一本でチャンスをものにできる可能性のある作家志望ならば
役者よりは副業として成り立ちやすい、という気持ちはわかる。
40過ぎてまだバイトしながら採算の合わない芝居してる
小劇場の人見てたら、他人事ながら心配になるもの。
その点、正社員の安定収入をバックボーンにがんばれるんだから
そういう意味では恵まれてる。
238風と木の名無しさん:01/10/03 02:06 ID:aqF7Zheg
>237
どうしてどっちが大変でどっちが楽かを比べようとするんだろう。
そんなの個人差でしょう。
小説家志望の中には、正社員にならずに膨大な資料にすごいお金使って
それこそ女房働かせて…って人だっているじゃない。
そんなの比べてみても仕方ない。
世の中には器用な人と不器用な人がいるだけ。
小説家は片手間にできて、役者が片手間にはできないわけじゃないと思うよ。
239風と木の名無しさん:01/10/03 02:20 ID:WRHb06w.
小説化志望じゃなく、801小説家志望について
論じてるつもりだったんだけど。
それと役者志望と比べるつもりで発言したのではなく、ちょうど今日、
役者の人とそんな話をしたばかりだったので。
役者も教師から化粧品の開発業まで
まあ、いろんな職業の人を知ってる。でも、その人たちは趣味でやってる。
多分大切なのはあくまで趣味として続けるか、
全人生を賭けるつもりなのか、っていう覚悟の問題かもしれないね。
240風と木の名無しさん:01/10/03 04:49 ID:KYWoh8VI
何歳までにデビューできなかったらあきらめる、とか、
そういった線引きはしておいた方がいいと思う。
どこかで見切りはつけなきゃいけないけど、見切りをつけるのは難しいし。
そう決めていると覚悟の程も違ってくるし。
>小説と役者
私は遅筆で、仕事をしながらじゃとても書けないので、やめて専念してデビューしました。
友人には、OLをしながら芸能活動をしている子もいます。
>239さんの発言にはモニョ。
小説家志望じゃなく、801小説家志望について論じているつもりだった239さんは
801小説家志望なんですか?
241風と木の名無しさん:01/10/03 15:14 ID:KjYy0Big
ガイシュツかも知れませんが、
ジュネに投稿し、1年音信不通。
使えない作品だったんだろうよとわかってはいたものの、
批評希望で返信封筒をつけて送ったこともあり
問いあわせたら批評そのものが3日後に届いた(笑)。
薄汚いコピーに、あわてて書いたとわかる手書き。
投稿作がヘタレてて相手にもしたくないのはわかるが、
会社そのもののアバウトさが透けて見えて
やばそうな編集部だなと感じました。
しかしいくら相手がヘタレだからとは言え、
あんなコ○ケで配ってるヘタレペーパーのようなものを
平気で会社公式文書として送るのはどうかと。
見込みアリの人には、きちんとしたものを1年も待たせずに
送っているのでしょうか?
それなら安心ですが(会社として)、実際どーなんでしょ。
242風と木の名無しさん:01/10/03 16:04 ID:WhDsWX..
いったいどんなものが来たのか非常ーに気になる。
243風と木の名無しさん:01/10/03 16:41 ID:WyrvmrwM
>241
ジュネに限らず、見込みのない投稿作に関しては
どこもけっこういいかげんな扱いしてるよ。
紛失とかって話はどの編集部でも聞く話だし。
見込みのある作品はだいたいひと月以内に連絡くるね。
そうなるよう、がんばることだね。
244風と木の名無しさん:01/10/03 16:45 ID:WhDsWX..
私の今まで見たいくつかの編集部では、漫画でも小説でも
投稿作は大抵部屋の端っこの壁際なんかに、
段ボールに押し込まれてでーんと積んであった。
245風と木の名無しさん:01/10/03 18:30 ID:FbFsyR4g
そのダンボールの中で原稿は、
すごい詰め方をされ、表紙が
ぐしゃぐしゃだったりしたYO!
224ではないが、私が見たトコはそうだった。
246231:01/10/03 23:12 ID:M3MUo0FU
すいません。文に大変失礼な所がありましたね。
私が言いたかったのは、時間の制約だけについてです。
役者になるには、決められた時間に、その場所(レッスン場なり、オーディションの会場なり)に
いないといけないんです。
だから、決められたこの時間帯に必ず書かないといけないわけじゃない作家さんなら・・・
って意味で書きました。
(もちろん、締め切りは別の話ですよ)
だって、レッスンってのは平日ばかりですから、
正社員なんてとてもじゃないですけど、なれませんでしたもの。
でも、作家さんだったら、夜とかに少しづつでも書けるじゃないですか。
そーゆー意味で書いたんです。

週に3日、9時〜12時は某所にレッスン・・・なんて言ってたら、
普通の正社員なんて無理ですよね。
でも、同じ3時間を作家さんは好きな時に作れるじゃないですか。
会社が終わったあとの夜の9時〜12時とか。
ただ、それだけの意味で使ったんです。
私自身は、この板にいるくらいですし、文が下手なのもありますけど
作家さん、イラスト書きさんは大変尊敬してます。
かなりムッとされましたよね、本当にごめんなさい。
それから、アルバイトしながら・・・は色んな職業の人にいると思いますけど、
何年やっても芽が出ないなら、
アルバイトじゃなくて、正社員になって書いた方がいいんじゃない?って思ったんです。
書くのが遅くて、無理って人には、
もちろんケースバイケースでお勧めしませんよ。
あと、色んな資料を集めるのに・・・って人にも。
私としては、完全に諦めるよりも、とりあえず生活だけ安定させてから
ゆっくりとやっていったら良いんじゃないの?くらいに書いたつもりだったんですけどね。
意味が伝わらなかったみたいで、大変お怒りになったと思います。
とりあえず、お詫びを申し上げます。すいませんでした。
247風と木の名無しさん:01/10/03 23:16 ID:Jegth18g
デビューに四年かかったものかき友人。
凝ってていい味出してる作品を書いてた。でも
メジャー路線じゃないし地味だった。
お情けのように投稿作が掲載されて、担当さんもつっけんどん。
はっきりと「ページの間に合わせですからー」ってことも
言われたそうだ。が、その作品が大当たりで、
アンケートもファンレターもデビュー作にしてはずいぶん良かったそうで、
いきなり担当の態度が豹変。
他の出版社に投稿してると言ったら「なんでなんですか!デビューさせ
たのはうちですよ!裏切るんですか!!」と怒鳴られたらしい。
悶着が十個ほどあって、結局友人はその出版社とは
縁を切ったそうです。
こつこつ書き続けて今度は別の出版社でデビュー?になるのか?
をするらしい。長々続けてる人の中には首を傾げる人もいるけど、
この友人の場合は諦めないでよかったねと言いたいです。
248風と木の名無しさん:01/10/03 23:29 ID:SAPaBKd.
>247
それボーイズの作家?
近い話はなくもないけど、ちょっと脚色ありすぎのような。
247さんの脳内友人か、ご友人の話がちょっと作り入ってるか。
ボーイズでデビューに4年もかかって、それが大当たりって
それだけで限られてくるっつーか、いたか?そんな作家?
ボーイズじゃないなら、ここは801板なのでボーイズ作家の話だけにしようよ。
249247:01/10/03 23:52 ID:os5yMrJ6
ほんとの話だよん。ボーイズです。
247がボーイズ作家全員の出自を知ってる!全部知ってる!
というのであれば嘘だといっていいです。
もしかして、「大当たり」って「編集部の電話がじゃんじゃん
鳴りやまない!ファンレターが3tトラックで!
テレビの出演依頼までも!!」
みたいなの想像してないか……?
あなたの言う通りボーイズの話の「大当たり」だからその辺
落ち着いて考慮してくれると嬉しいな。
250風と木の名無しさん:01/10/04 00:04 ID:.wyv0GlM
>アンケートもファンレターもデビュー作にしてはずいぶん良かったそうで

そのくらいで「大当たり」とは普通は言わないと思うけど…。
それに、最初はつっけんどんでついでのように扱われてたけど
アンケがよかったら突然豹変した編集ってのは覚えある人多いと思うけど
247さんのお友達のようにこじれるのって、その人にも問題あるような…。
投稿状態の人が他社にも投稿続けるのはよくあることで
編集だってそのくらいのことはわかってるはずだから
よほどこじれない限り、そこまで言われることはないと思うんだけど。
しかしこういう事情をそこまで書き込んだら、これは特定できちゃうね。
ちゃんとそのお友達に許可とった?
251風と木の名無しさん:01/10/04 00:12 ID:m7kwavT.
>249
なんか興奮されてるようですが…。
ボーイズの場合でも、
発売日数日後には書店から追加注文が相次いで、すぐに重版決定。
で、その後もまた重版を重ねて…ってのが「大当たり」です。
雑誌掲載でアンケがよかった程度の状態では大当たりになりません。
その作品が単独商品として売れて初めて、当たりとかって言葉が出てくる。
落ち着いてくださいね。
そういう勘違いしちゃうから担当と喧嘩しちゃったんじゃないんですか?
252247:01/10/04 00:33 ID:/QJgpvhI
IP変ってるけど247です。
最初から「雑誌掲載されて」「大当たり」って言ってるのに
重版の話持ちだされても困るんだけど……。
「落ち着いて」とか言っちゃったから逆上しちゃったかな。
余談だけど、「落ち着いて下さい」という書き込みの後には
たいてい合言葉のように「あなたも興奮してるの?」
という書き込みが続くよね。

>しかしこういう事情をそこまで書き込んだら、これは特定できちゃうね。
>ちゃんとそのお友達に許可とった?
隣にいるけど別にいいそうです。
特定できちゃうよね、という脅し文句もなんかなあ。
っていうか身元ばれるのか?
上記は全部ほんとうのことだけど、どこの誰、とは言い当てられないと思うよ。
無名の新人だから、と言うことはもちろん
「四年投稿していた」という事実はデビューした先の編集者も
しらんだろう。投稿歴なんかは私は仲のいい編集者にも特に
話してないけどなあ。

私は明日仕事があるのでもう寝ますが、本人はしばらく見ているそうです。
気が向いたら話を聞いてやって下さい。
253風と木の名無しさん:01/10/04 00:43 ID:m7kwavT.
251>252
だからね、雑誌掲載の時点で評判がよかったくらいの認識はあっても
大当たりって言い方はしないんですよ。ご存知ないようだけど。
大当たりってのは単行本を出してから使える言葉。
なんか激しく誤解してるみたいですね。ま、いいけど。
254風と木の名無しさん:01/10/04 01:00 ID:0agDMZ.6
み、みんなおちけつ?
ここ新人賞投稿スレだよね?なんでそんな業界通?(>251、253)
じゃなきゃならない?
新人賞目指してる人間がデビュー作でちと評判よかったら舞いあがって
いいんじゃ?
247が微笑ましい話しだと思った自分に宇津士。。。
255風と木の名無しさん:01/10/04 01:07 ID:9auzcziA
なんかあらゆる意味で板多多…
まぁこんなとこでホントのことばっか書く人もいないよ。
ネタでもいいじゃん。生暖かい目で見てあげれば…。
256風と木の名無しさん:01/10/04 01:08 ID:m7kwavT.
253>254
当方プロ作家です。
ここは投稿を経てプロになった作家も参加歓迎だったはずでは?
で、247の場合ですが、評判よくて舞い上がるのは全然いいんだけど、
それで勘違いして結果担当と喧嘩しちゃ始まらないんじゃあ…
ってことが言いたかったんですよ。
最初はかちんとくることがあっても担当に対しては
下手に出ておいたほうがいいと思いますよ。
なんか、247の書き方だと売り言葉に買い言葉っぽい感じがしたから。
257風と木の名無しさん:01/10/04 01:29 ID:SKTrxQjo
マターリいきましょう、またーり。
(・∀・)y─┛〜〜 
258風と木の名無しさん:01/10/04 01:53 ID:9Iaw1iOc
>256
そもそも「大当たり」って表現使っただけで、「そんな言い方しない」って
言うあたりに、なんか「???」なものを感じるんだけど、
まあそれはおいといて。
編集の中には新人に横柄で失礼な人もいるし、
他で人気が出たとか仕事入れたとか聞いたとたん態度を豹変させる人なんか
大勢いるよ。
なんでそんなにこの新人さんの話に突っかかるかなあ?
259風と木の名無しさん:01/10/04 03:48 ID:FZIO0fWw
あまりに香ばしかったからでしょう。
260風と木の名無しさん:01/10/04 03:49 ID:kkZiarp.
>258
私もそう思ってた。
SSスレで言い回しに絡んでる人をほうふつさせるよ。
なんでそこまでイキれるのか不思議ー。
261風と木の名無しさん:01/10/04 10:39 ID:gGdjI..2
うかつに「大当たり」なんて書いたから、
「そんな人いないんじゃない?」「つくりなんじゃない?」「あなただまされてない?」
「そんなケンカの仕方ってあるかしら?」って考えてレスしたんでしょう。
で、フタをあけてみたら「大当たり」でもなんでもなかった、と。
だから「まぎらわしいこと言わないでよ」ってだけじゃないの?
262風と木の名無しさん:01/10/04 11:17 ID:MCQQ1rIk
>260他スレのことまで持ち出して、粘着だなー。
言い回して絡まれたいやな記憶でもあるのか?
263風と木の名無しさん:01/10/04 11:19 ID:GKHXByoM
だからね、そんなにヒスみたいに言わなくてもいいじゃないのって
ことなんだけど。なんでそんなに血の気が多い?
264風と木の名無しさん:01/10/04 11:21 ID:Rj4aU4II
何なんだ、こいつら。
ボーイズ作家ってこんな陰湿ばっかり??
265風と木の名無しさん:01/10/04 11:33 ID:R96uPj3M
>262
両方見てるから、私もちょっと260のように思ったよ。
絡まれた人じゃないけど、いいかげんにしてほしいと思ってる人。
266風と木の名無しさん:01/10/04 12:35 ID:dNKEX2nI
既出?
「下読みの鉄人」
www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
267風と木の名無しさん:01/10/04 13:10 ID:1rVOXsS6
書き手としてみれば面白い新人さんが現れてくれればそれでいいよ。
業界に新しい読み手さんを引っ張ってこれるような、
パワーのある新人さん求む!
268風と木の名無しさん:01/10/04 18:47 ID:jAeBNtIw
>267
ホントだよ。ともかく私もがんばろー。

なんかラキアが新人賞募集してるね。
ラキア…微妙…?
269風と木の名無しさん :01/10/05 00:23 ID:tSimGTXY
>268
教えてあげる。ラキアはやめといた方がいいよ。
雑誌立ち上げたばっかりでばたばたしてるし。
270風と木の名無しさん:01/10/05 00:31 ID:2dJiriwQ
>267
業界に新しい読み手を引っ張ってこれる? そんなの無理無理。
ていうか、なんでそんなのが必要なの?
それよりも、既成のボーイズ読者を満足させてくれる新人のが大事。
新しい風だの、そんなの期待してない。
ありがちのボーイズでいいけど、それをおもしろく提供できる書き手。
そうならなきゃデビューはできないよ。
271風と木の名無しさん:01/10/05 00:51 ID:tSimGTXY
ここのスレでは他人が言ってる事にとにかく突っかかる事が
流行っているのですか? しかも断定口調で……
だったら私も真似してみよう。
いまはあちこちのジャンルがボイーズ的な要素を含めてるし、
ボーイズラブに新しい読み手を引っ張ってくることも可能。
そもそもあなた>270は生まれて初めて読んだ本がボーイズ
だったのかしら?
>新しい風だの、そんなの期待してない。
いや、期待してます。
>ありがちのボーイズでいいけど、それをおもしろく提供できる書き手。
>そうならなきゃデビューはできないよ。
逆です。目新しいものをかかなきゃデビューはできまっせん。
人気でて売れてからだと
>ありがちのボーイズでいいけど、それをおもしろく提供できる書き手。
であることは喜ばれるよ。
272>269:01/10/05 00:56 ID:vzhS.Kdg
ラキアって結構前からあるんじゃないの?
273風と木の名無しさん:01/10/05 01:04 ID:0v1qZ.Vg
>ありがちのボーイズでいいけど、それをおもしろく提供できる書き手。
お前がなれや。
274風と木の名無しさん:01/10/05 01:10 ID:d7cF9lyY
>271
ちょっと気になったんだけど、
>逆です。目新しいものをかかなきゃデビューはできまっせん。
ここなんだけど…。
確かに編集は新しいものも求めてはいる。けど新人にそこまで期待はしてないです。
私は>>232さんに同感で、デビューするにはありがちなネタをおもしろく書けるか
ってのを、編集はすごく見てるんですよ。それは編集と話をしてみればわかるし、
だいたい、ボーイズの読者じたいが斬新なものをあまり望んでないんですよ。
ちょっと考えてみればわかることで、人気のある作品って殆どが王道ものですよ。
ありがちなネタを人より読ませるというのは、
このジャンルにとって大変重要で、そして力量がないとできないことなんです。
ありがちなネタというのは、要するに読者の好きなネタなんです。
それを、いかに上手に見せるかが腕の見せどころです。
それがうまく書ける作家は間違いなくデビューできます。
これだけは断言できます。
なんでしたら、編集さんに聞いてみるといいです。
275風と木の名無しさん:01/10/05 01:17 ID:d7cF9lyY
274です。長くてすみません。
「編集は目新しいものを求めてる」と思い込んでる人は
その呪縛から逃れるためにも、ちょっと考えてみてもらえたらなと思います。
頭っからそれは違うと思う人にまで、説得しようとは思ってないので。
ただ、お決まりのネタしか書けない…と悩んでる人に
それでいいのよ、それで読ませるものを作ってね、と助言させていただきます。
がんばってください。
276風と木の名無しさん:01/10/05 01:21 ID:vFhXuXAw
あーあ、また新人賞スレなのに、助言ちゃんばっかりに
なってきたね……
277風と木の名無しさん:01/10/05 01:28 ID:d7cF9lyY
274>276
ああ、よけいなことだったかも。すみませんでした。
このスレってもともと、プロの話も聞きたいって主旨だったので
おせっかいしちゃいました。
私も2ちゃんではないけど、ずっと以前にプロ作家と志望者が集る掲示板で
プロの方からいろいろアドバイスしてもらったのがすごくありがたかったので
自分が知ってることで投稿中には誤解してたこととかなんかを
おせっかいババアさせてもらえたらなんて、よけいなお世話でしたね。
失礼致しました。
278風と木の名無しさん:01/10/05 01:38 ID:kn6ZS9mI
助言して欲しいカモ。

投稿しようと思って王道の設定考えたよ。友人に話して聞かせて
大笑いされるくらいのベタさ加減で起承転結プロットも練った。
さあ書くぞ!
・・・書けません。。。
よく考えてみたら根っからマイナー嗜好な人間(読むのも書くのも)
が王道=メジャー路線書けないよ。。。
て事は自分はプロにはなれないって事でしょうか?
ホモエロ書くの好きなんだけどなー。
279風と木の名無しさん:01/10/05 01:53 ID:vQqM6Iew
おせっかいババア>278
あなたに対してだけちょこっとね。
無理しないと書けないのはやめたほうがいいと思うけど
王道でもいろいろあるから、自分が書けそうで受けそうなネタを狙う。
で、貴方らしいマイナーっぽいアプローチで書いてみる。
そうなると、ありがちな設定でも変わった味付けでおもしろくなるかも。
ありがちネタといっても設定だけの話なんで、けっこうバリエーション多いよ。
ただ、べつにマイナー嗜好がプロになれないわけじゃないですよ。
なるのが難しいというだけで。
あと、エロが得意なら自分がこれ以上ないってほど力入れたエロで勝負を。
マイナー路線だのどうだなど関係ないほど、濃いエロを。
がんばってください。
280風と木の名無しさん:01/10/05 10:07 ID:fC09P1PM
特出してないアリガチは嫌われるなりよ。
アリガチ書くならウリもないと。
けど、エロがどこでも通用するウリにはならん気が
するのは私だけか・…?
281風と木の名無しさん:01/10/05 10:53 ID:NU9pNbAQ
そもそも、またこれかよ、と呆れられるアリガチと
読者のニーズにちゃんと応えているな、と思わせるアリガチとを
書き手として見極められないのなら採用はないと言うことですよね?

274さんの助言はとてもわかりやすくて有り難かったです。
直接レス頂いたわけではないけれど、有り難うございました。
(申し訳ないけれど、最近自己主張のため?と言うレスが多くて
それはそれで個人の意見としては構わないけれど、
スレ違いなんだけどなぁ、と思うところもあったので)
282風と木の名無しさん:01/10/05 15:57 ID:bZ5YLDqg
>276
そうは言っても助言ちゃんがくるときくらいしか
ここって盛り上がってなかったりしてね。
べつに投稿者の邪魔になってるわけでもないんだから
いろいろな意見聞けていいと思うけどなあ。
283風と木の名無しさん:01/10/06 00:23 ID:O.ff/Dbw
274はもうプロでやってる人なのかな?
従来的なボーイズを書き続けている作家に対して、
編集者が素直に「いや、我々は新しい物を書いてくれる
新戦力を探しています。新しい風マンセー!!!」とは言わない
と思いますよ。
ここで色んな人が色んなことを言ってるけど投稿者の方は
惑わされないで。デビュー出来るのは、王道な作品でも
異色な作品でもない、「面白いもの」でなきゃ駄目なんだよ。
284風と木の名無しさん:01/10/06 00:48 ID:FrfK32N6
>283
レス番号間違ってないか?
285風と木の名無しさん:01/10/06 00:49 ID:CZwxcvDU
王道で面白いものか、
新しくて面白いものか、
努力する方向ならどっち?と言う話だと思ってましたが・・。
286風と木の名無しさん:01/10/06 00:55 ID:/01V1afs
読んでもらいたいもの、見てもらいたいものが
「自分」じゃなくて「作品」なら
いずれデビューできるよ。多分。

ところで最近見かける*これ*はどこが発祥なの?
発言を強めるために使うんだよね。「」の立場なしだね。
287風と木の名無しさん:01/10/06 01:03 ID:lx/EHr/c
>286
元は*アメリカ*じゃなかったっけ?
でも、向こうは#シャープ#だった気もする。
はっきりしなくてごめん。
288風と木の名無しさん:01/10/08 12:43 ID:qNEnZ3cI
花○の批評に凹んでたけど、ここ読んだら元気が出てきたよ。
でも、花○の批評は確かに以前より辛辣になってるね。
前の批評には長所も書かれていたが、今のは否定する言葉だらけ。
私がヘタレなだけか…
289風と木の名無しさん:01/10/09 01:35 ID:Y3dnqaOw
花◯で小説投稿上位者の雑誌に載るのは次の発売日の12/4だよね。
〆切りが今月10日だから、遅くても本人にだけは11月中には
お知らせがくるわけなのね?
290風と木の名無しさん:01/10/09 01:50 ID:U7rlCvCw
>>287
*これ*
は、ゲーム「ウィザードリィ」で昔から頻繁に使われてたから知ってるけど
アメリカが発祥なんだ。納得ー
291風と木の名無しさん:01/10/09 05:20 ID:3etf4B0Y
のるきなの?>298
292お約束:01/10/09 05:44 ID:0cRCFEOA
298の人はのるきなことを書くこと。
293風と木の名無しさん:01/10/09 07:02 ID:2GF7Wq.6
>291-292
未来へレスしてますよ。お二方。
294風と木の名無しさん:01/10/09 08:01 ID:DDwUHwqY
>292
わかりにくいよ・・・
295風と木の名無しさん:01/10/09 22:07 ID:OP1lsCnc
298になってのるきなことを書きたい。
立候補したい。
296風と木の名無しさん:01/10/09 23:24 ID:lS3ZkoDs
どうも乗留木と言います。なんちゃってsage。
297風と木の名無しさん:01/10/10 00:00 ID:n6XSHQZk
295ののるきなことって何なのか興味津々。アシストsage。
298風と木の名無しさん:01/10/10 00:09 ID:FVUisXGE
華○出してるよー。次発表のやつ。
上位にはいくつもりだけど、掲載は無理だろうと思ってる。
298は載ったら教えて。
299風と木の名無しさん:01/10/10 00:12 ID:NU50m/qw
>298
298はキミだ!
300風と木の名無しさん:01/10/10 00:12 ID:73sJC5m2
君だよ、298
301295:01/10/10 00:21 ID:LYYEG9AI
がーん。出遅れた。
302風と木の名無しさん:01/10/10 00:22 ID:9FovI/d6
ワンダーランドかここは!
303風と木の名無しさん:01/10/10 00:48 ID:FVUisXGE
げげ、じゃあ私実はのるき満々なのか…?
304風と木の名無しさん:01/10/10 00:59 ID:BkhoJqHI
>298
満々だね。漫漫。漫談。満願神社(オJAL)
305風と木の名無しさん:01/10/10 01:53 ID:9FovI/d6
なんかヒットしないかなーと思って、
投稿者の名前で順番にグーグル検索かけていったら、
宝塚俳優がヒットしたよ。
わざとでなければ、やはりこの業界、相当特殊ってことか?
それにしても、読めない名前多すぎ。
みんな、もうちょっとペンネームは考えた方がいいかもよ。
306風と木の名無しさん:01/10/10 01:57 ID:BkhoJqHI
なんか成績悪かった作品をホムペで
言い訳してる人いるけど、あれマズイと思うよー。
「直すきねぇな、こいつ」って審査員の心象悪いらしい。
307風と木の名無しさん:01/10/10 07:11 ID:ltSsGYK2
>306
煽りじゃなくて
審査員ってそこまで見てるの?
308風と木の名無しさん:01/10/10 09:30 ID:VUTBz4ew
何で自分はダサダサなタイトルしか
思い浮かばないんだろう・・・鬱。

タイトルってどこからヒント得てます?
309風と木の名無しさん:01/10/10 14:05 ID:IHiRCgzY
>>306
暇な下読み審査員は見てます。
マジレス
310風と木の名無しさん:01/10/11 00:52 ID:z9vWk2E.
小説だと編集さんと下読みさんが特点つけて選ぶのなら、漫画やイラストの
選考方法って何なのですかね。やっぱり数人の編集さんの読みのみで決まるの?
311風と木の名無しさん:01/10/11 00:59 ID:qrcVE0IE
イラストはしらないけど、
漫画は編集が下読みするよ。
312自問自答:01/10/11 02:02 ID:AnoiXwg2
漫画の選考も「下読み」って言うのか?
つーか、雑誌作りに携わってる編集が読むのも「下読み」って言うのか?

そのあと選考会議みたいなのがあるだろうから、やっぱ「下読み」なのか…?
313:01/10/11 02:41 ID:.UNh/1w2
ふと思ったんだけど、イラスト選考の場合は床一面とかに
並べて比べていくのだろうか?
314風と木の名無しさん:01/10/11 06:17 ID:RQWU.PRo
最終審査の人たちが読むまでの行程は
とりあえず「下読み」になるのでは。
大きな賞の場合、一次審査はバイトの下読み
二次、三次が編集の下読み、
そのあとが審査員ってなってることが多い。
315風と木の名無しさん:01/10/11 11:28 ID:5YD.WmiI
下読みは、編集部内総出で、かたっぱしから流し読みです。
つか、デムパとか、同人板での「へぼん」レベルとかの
一目見て、明らかに読むに値しないランクのものをはじく作業です。
何しろ募集数の大半が、そういうモノだから。
最終選考って名前の出てる審査員が、そのセレクトされたものをさらに読む。
316風と木の名無しさん:01/10/11 20:51 ID:Q9XE3Cu.
昔バイトで小説の下読みしてたよ
…みんなもう少しマシな小説書こうね(泣)
今思い出してもつらいよ……
317風と木の名無しさん:01/10/11 22:59 ID:jFgP/wjI
>315
>一目見て、明らかに読むに値しないランクのものをはじく作業です
それってデムパとかヘボンでも一応最後まで読むわけ?
それとも一目見てどうしようもないものは途中で破棄するとか。
318風と木の名無しさん:01/10/11 23:24 ID:yaA0Ekdc
315や316じゃないけど
私も下読みのバイトをした経験がありますので参考までに
えっと、下読みバイトって場合にもよりますが
だいたい一ヶ月ぐらいで50作ほど読むんですよ。
後で面白くなりそうな予感があったらなんとか読みますが
出だしが失敗している作品で尻上りになる作品は正直少ないです(逆はあるけど)。
そうで無い作品は………最初の十数ページで逝ってもらいます(合掌)
319風と木の名無しさん:01/10/11 23:25 ID:Cq7ogfQ.
最初の2行と最後の2行だけ読んでるって新聞に書いてあったけど、本当?
320風と木の名無しさん:01/10/11 23:32 ID:ovrnFv6g
以前に漫画の投稿作を読んだよ。
寸評を頼まれてた友達の家で。すごかったよ。
投稿よりも、いい医者を捜す方が先だ! と思える
強烈電波漫画だったよ。しかも怒エロ!
321318:01/10/11 23:40 ID:yaA0Ekdc
あーそれはーワカンナイですが
何十本も並べると判るんですがとにかく同じ話が多いです(本当に)
しかも大概は作品の前に著者本人のあらすじが付きますから、選考する側は
そこをまず読んで、あーこれかと思い、出だしも雰囲気も設定もいっしょだと
前後2行というのはありえるかもしれません。
322風と木の名無しさん:01/10/12 00:12 ID:IsIINZ0M
ここで聞いてもいいかな。
あんまりエロシーンを書きたくないんだけど、それ系統の雑誌ってどんなのが
ありますか?今はどこもエロが入ってないと駄目なんだよね、やっぱり?
キスシーンと触り合い程度しか書いて無いと、やっぱり相手にもしてもらえないのかな?
323風と木の名無しさん:01/10/12 00:21 ID:G9a798E6
キスシーンと触りあい程度で掲載されてる投稿作見たことあるよ。
どの雑誌か忘れたけど、結構びっくりしたからエロ系の雑誌だったと思う。(小説ね)
324風と木の名無しさん:01/10/12 00:21 ID:20MNimms
投稿後にもらえる批評が一番良いものはどこだと思います?
325風と木の名無しさん:01/10/12 00:33 ID:8erXAE1c
>322
正直、エロ抜きなら普通誌にちょっとそれっぽいので
チャレンジする方がよくない?
漫画なら白泉、新書館。小説ならHW、コバルト。
326315:01/10/12 00:34 ID:9iqONnaU
>322
投稿作にエロはそれほど要求されてないと思います。
書いてなくても評価上の人結構いたし。
(というか半分はエロ書いてない感じだった)
ただ、運良くデビウした後のことは知らないです。
書けないとつらいだろうね。

>324
それ私も聞きたいです。
一番評が長いと思うのは枝クリプ酢とかですか?
(でもここの希望者に送る批評文は
よくわからんシートなんでしょ?)
最近花○の評がキツイというのは聞くけど…
微意BOYのAクラスにくれるやつとか、
どうなんでしょうか?
詳しい人カモン。
327315もとい316:01/10/12 00:43 ID:9iqONnaU
間違えた……。
315さんスマン。
鬱出し脳。
328風と木の名無しさん:01/10/12 00:47 ID:0VvyKfJ.
コバルトでは年齢が高い人は除外され易いと聞いた事あるんだけど
他雑誌でも年齢が選考基準で関係してくる事はあるのかな?
イラストをコバルトに出そうとしてた友人がいたんですが(28歳)
その子に集英社の関係者と関わりがある人が助言してたのが
「若手を優先で取るから(言う事を聞かせやすいから)
その歳だとコバルトではもう無理」と言われて落込んでましたが。
以前、ボーイズ雑誌の投稿者募集告知の中に「年齢を偽らないで下さい」
という注釈も見た事あります。
これガイシュツだったらすいません。
329kazu:01/10/12 00:49 ID:dExNaSlg
浜●あゆみが脱いだ!完全公開中!
http://cttpopnet.syo-ten.com/aikora/

炉利とスカトロアニメが見放題だった。
アニメマニア必見ダウンロード出来る。
http://cttpopnet.syo-ten.com/anime/

炉画像・エログロ・スカトロ・アニメ動画
当然モロ画像、無料にてダウンロード出来た。
http://cttpopnet.syo-ten.com/sougou/

全国盗撮ビデオ大会、素人ならではの
ベチョベチョ画像が、大量だった。
http://cttpopnet.syo-ten.com/sin/

ログイン ID u1001171
パスワード nfwt3o7i
330風と木の名無しさん:01/10/12 02:03 ID:IySFhqcY
>322
その前に、どうして書きたくないの?
触り程度はあるってことは、
プラトニックものが書きたいわけじゃないんだよね。
実際はそういう関係のある二人だけど
シーンそのものは書きたくないってこと? それは
苦手だから? 面倒くさい? 寸止めの色っぽさを追求したい?
ちゃんとした意図があってエロなしならともかく
苦手とか入れたくないだけとかなら、逆に貴方がボーイズ作家として
克服すべきテーマじゃないかと思うんだけど。
商業作家にとって一番大事なのは「読者が読みたいものが書けるか」
ってとこに集約されちゃうんだよね。そういう意味でエロは重要な要素。
そこを外しても読んでもらえるものが書けるかだよね。
それができるなら、エロが規定に入ってないとこならどこに投稿しても大丈夫だよ。
331322:01/10/12 03:23 ID:eEIbA.0k
皆さんアドバイスありがとうございます。
>330
エロシーンは別になくても進めていける話だからです。
むしろ、エロが入ると軽い話(よくいう御都合主義)になりそうなので
書かないつもりではいたのですが、雑誌によってエロがある、ないの
基準に重きを置いてる所があったら、やばいなと思って質問したのです。
332風と木の名無しさん:01/10/12 03:53 ID:p/WyQR2U
>331
エロが入ると軽い話になる?
それなら軽くならない工夫をすべきでは。
それと、エロがあってもなくてもいい話なら
読者サービスとして入れるのがプロですよ。
それができるかどうかを編集部は見ますよ。
エロが入る流れの話でエロを入れてないなら
それを書く力がないと見なされることもあります。
333風と木の名無しさん:01/10/12 04:16 ID:8erXAE1c
エロはロボットの合体シーン(バンダイの営業努力)だよね。
334風と木の名無しさん:01/10/12 04:58 ID:WtkqzVs6
エロってフィギュアスケートの回転ジャンプみたいなもん?
三回転とか4回転とかのジャンプをぐるぐる飛びまくってそれだけで
みどころになる伊藤みどりタイプとか
三回転ジャンプが数回だけど表現力で評価されてる東欧系の選手とか
ジャンプは多いんだけど見ててつまんねー演技の選手とか
規定でジャンプ何回とかあってそれから減ると点数がつかないとか
似てない?
335風と木の名無しさん:01/10/12 05:13 ID:Gx.iliiU
>334
うまい! 投稿者はそのくらいに考えておいたほうがいいと思う。
336風と木の名無しさん:01/10/12 05:46 ID:IVwMe62I
「エロ」ってのと「愛の成就(など)のエッチシーン」ってのでは
激しく違うと思うんだけど。
322さんの言い方だと、どんな話を書こうと、いつも同じ雰囲気・同じエッチ加減の
話を書いてるように思えて気になる。
337風と木の名無しさん:01/10/12 13:09 ID:CKANSRZg
愛が成就していようと、無理矢理の強姦だろうと、
エッチシーン本番を総称してエロと呼んでるんだと思うけど。
338風と木の名無しさん:01/10/12 13:18 ID:9THzBXXM
エロありでもエロなしでも
322は、ぬるい話しか書けなさそうだね。
創作は小手先のテクよりハートが肝心。
いやいや入れられたエロほど読めないものはないので
無理に入れる必要なし!
339風と木の名無しさん:01/10/12 13:46 ID:Dc6lSzyA
エロがなくても萌える話はある。
340風と木の名無しさん:01/10/12 14:49 ID:5cfPIFoU
>どんな話を書こうと、いつも同じ雰囲気・同じエッチ加減の
話を書いてるように思えて気になる。
>ぬるい話しか書けなさそうだね。

322のあれだけのレスでそこまでわかるなんてすごいな・・・
341風と木の名無しさん:01/10/12 17:32 ID:9.C40hJs
>340
私は336、338さんではないけど、
322(331)のあのレスで、けっこーわかっちゃった気はするよ。
たった4行だけど、特に最初の2行で
読者の視点がまったく欠けてるのがわかるから
この人はきっとこのままの姿勢で書いてる限り
おもしろいものは書けないだろうなってのはなんとなくわかる。
342322:01/10/12 17:37 ID:nDyOqtow
みなさん色々ご想像して頂きましてありがとうございます(笑)
今回の話に限っての事を言っただけなんですけど>エロなし
何と思って頂いても結構ですよ。
343風と木の名無しさん:01/10/12 17:49 ID:sJPg60Nk
>342
他人のアドバイスに耳を傾ける気がまったくないみたい。
こういう素直さや柔軟さがない人は成長しないね。
344風と木の名無しさん:01/10/12 17:49 ID:Dc6lSzyA
せっかく親身になって応えてくれている人がいるのに、
その言い方はないんじゃない?
345風と木の名無しさん:01/10/12 18:50 ID:MmJPwF2.
エロがあってもなくても、面白ければそれでいい気もする…
エロを描くことより、おもろい(と読み手に思われる)もんを描く方が
大変だけど。
346風と木の名無しさん:01/10/12 20:31 ID:Z7Wd35zc
読者にしてみたらエロのないボーイズなんてボーイズじゃない
347風と木の名無しさん:01/10/12 20:48 ID:rdYFyXOY
>345
おもしろいものとは言うけど
やっぱり萌えられるもの書いてくれないと
ボーイズは楽しめないと思う。
エロなしでも萌えられるものと、
萌えられるエロは、どっちもそれなりに大変では?
全編エロでも全然萌えないってのもあるしねえ。
348風と木の名無しさん:01/10/12 23:31 ID:rePP32lg
明日は小b受賞者発表号発売日age
出した人いる?
349よそ者:01/10/12 23:39 ID:ojw2Lprc
なんかさ、質問した者に対して答えて流せばいいのに、おせっかいが多いよねーここ。
350風と木の名無しさん:01/10/13 00:04 ID:TWkEa/e6
なんか逝ってやりたいって精神が作家の卵なりよ
351風と木の名無しさん:01/10/13 00:14 ID:CAK7gS32
卵もいるけど雛も居そう・・・
小説関連って何処もどうしてこう陰湿なんだろ。
絡む人って同じ人かも知れないけど
352うん:01/10/13 00:38 ID:kMSEtnI6
801作家スレとか嫉妬とかがすごいよね。
今から出てくる作家落しをしてる人がいてもおかしくない。
353風と木の名無しさん:01/10/13 00:41 ID:EK.bvJOU
>351
いま殻の中で黒く干からびているヒナのミイラを想像してしまった。
あああ、縁起でもない。

私は押し出し強いここの人好きだよ。
作家なんて、私、私の集まりで当然だものねえ。
354風と木の名無しさん:01/10/13 00:46 ID:XhAyOqMw
>352
うーん、それはちょっと作家志望者の自意識過剰だと思うよ。
親切のつもりでおせっかいやいちゃってる人はいるだろうけど
こんなとこで作家落しとかはまずないだろう。
だって、まだ作家予備軍にもなってない人たちでしょ。
悪いけどプロ作家は相手にしてません。
自分たちが現役作家の脅威になってるかもなんて、とんでもないことですよー。
ページもらえるようになって初めて相手にされるんであって
その壇上にも上がってない人たちを落そうなんて
そこまで暇なプロ作家はおりません。
ここでのプロ作家らしい意見は、自分で都合よく聞いておけばいいんじゃない?
ていうか、せっかくのアドバイスをうまく利用できない時点でプロへの道は遠いね。
355風と木の名無しさん:01/10/13 00:46 ID:M73bGBdk
ちいさくまとまって個性のない作品ほど
面白くないものはないと思われ。
デムパ系はイヤだけどね……
356風と木の名無しさん:01/10/13 00:55 ID:3h6pi0/o
ここって投稿者とその人たちに助言したいプロ作家が
投稿や作品に関していろいろ書き合う場所でしょ。
どうしてプロがなんか書くとそれに文句言う人が出てくるわけ?
参考にしてる人間もいるんだから、邪魔しないで。
357風と木の名無しさん:01/10/13 01:01 ID:N1K0Clwo
336ですが。
>エロシーンは別になくても進めていける話だからです。
322さんのこれを「私の書く話が」と取ってしまいました。
「私の書く話の一本が」だったのですね。すいませんでした。

…と言おうと思ったけど、ヤメタ。
358風と木の名無しさん:01/10/13 01:52 ID:FPs3j6V2
>357
言ってるジャン!(さま〜ず)

もっとマタ〜リしようよ>ALL
359風と木の名無しさん:01/10/13 01:56 ID:TWkEa/e6
>作家なんて、私、私の集まりで当然だものねえ。
いやー一部らしいですよ。叔父が編集なんで聞いたことがあるんですが
曰く「長く活躍している人程大人だ」とのこと
締めきりも案外守ってくれるそうです
結局作品を書く上で、打ち合わせや取材等
ナンダカンダいって人との係わり合いが案外多い仕事だからだって
360風と木の名無しさん:01/10/13 04:05 ID:GTQWByOU
>359
叔父さんから聞いた話だけがすべてになっちゃってるのね。
なんか、微笑ましいっつーか。世間知らずのお嬢さんって感じ?
作家って言ってもいろーんな人がいるのよー。
締め切り守る人もいれば、印刷所待たせてぎりぎりであげる人もね。
謙虚な人も自己顕示欲めいっぱい強い人も。
それはキャリアや実績とはあまり関係ありません。
漫画家でも小説家でも自分でサイト持って日記とかおいてる人
たくさんいるので、いろいろ読んで見聞を広めてください。
361風と木の名無しさん:01/10/13 04:51 ID:IHZ6o5N.
でも、我が儘言える人は売れてる人だけだよ。
そこそこの実力しかなくて自己顕示欲バリバリで
そのうえしょっちゅう〆切も破ってるとだんだん干されてく。
私のイトコが編集だけど359のおじさんと同じこと言ってたよ。
362風と木の名無しさん:01/10/13 05:04 ID:NPexAbgc
イトコとか叔父とか…。毎日顔つき合わせてるわけじゃない人から
仕事の片鱗を聞いて、そういうもんだと思い込むのって
作家として想像力なさすぎだよー。
売れてるって言っても、誰もが名前知ってる売れっ子とかじゃなくても
そこそお出版社を儲けさせてくれる作家なら
締め切り破っても、性格悪くても使ってくれるよ。
で、そこそこ儲けさせるレベルの作家ってけっこー数多いのさ。
きっとその叔父さんやイトコさんは、作家というと変人ばかりの世間のイメージに対して
そうじゃない人もたくさんいるよと言いたかったんだと思うよ。
363風と木の名無しさん:01/10/13 05:17 ID:NilZQ0tE
ていうか、ここやおいの新人賞スレだよね?
ボーイズ作家で締め切りちゃんと守る人って
かなり少数だと思うけど。
新人のうちは守っていても、そのうちずるずる
延ばすようになる…。私の周囲は皆そうだ。反省。
まあ、359,361さんはそのご親戚の言葉を参考に
締め切りを守るいい作家になってください。
破るより守るほうがいいに決まってますから。
364風と木の名無しさん:01/10/13 06:24 ID:m/A9aYGc
359さんと361さんは、親戚とはいえ編集さんから実際話を聞いてるわけだけど、
360さんと362さんがそんな高飛車な態度を取るソースは一体どこなのかしら?
365風と木の名無しさん:01/10/13 11:06 ID:DiEgzusU
>356
>ここって投稿者とその人たちに助言したいプロ作家が
>投稿や作品に関していろいろ書き合う場所でしょ。
ち、ちがうだろ…それはここのスレの付加的な役割だと思うよ。
そもそもは新人賞に出してる人たちが情報交換をしたり、
お互いやる気を出したりするところだと思う。
「甘やかしてばかりじゃだめ! 厳しい意見も必要!」って
いう作家(含自称)もいるようだけど、もう新人賞に出す事を
自分で決めていて、やる気があって原稿書いてる人にわざわざ
「もうやめれば?」的意見をいう必要はないと思うのね。
そもそも、「プロ作家」は投稿者のことを相手にしてないかも
しれないけど、「プロ作家」は投稿者の先生じゃない。
投稿者の方もプロ作家の方に助言お願いします! なんて
へりくだる必要全然ない。
366風と木の名無しさん:01/10/13 12:10 ID:tQW609js
まぁ、ボーイズ作家(卵もヒナも含め)ってすげぇなぁ、と
ある意味とても勉強になるよ、ここ。
うんざりもするけど。
367風と木の名無しさん:01/10/13 12:47 ID:X06XLTwk
しつも―ん
よく新人限定の小説賞ってあるけど、どこからが新人?
掲載歴ありはダメ?
単行本発行済みはダメ?
ラ板ネタでスマソだけどミクモとか既刊でも、
sf新人賞で賞採ってるから、わからないなりよ。
368風と木の名無しさん:01/10/13 13:31 ID:yyCOe9to
>355
そうだったんだ?
自分も苦労してプロになったから、頑張ってほしくてレスしたけど
余計なお世話だったんだね。自分アホ?

正直言って、素人さん同士の意見交換は、的外れなことが多くて
見ていられなかった。
へりくだるんじゃなくプロの意見は意見として
聞く耳も持った方がいいとは思うけど。
必要なしと言われてまでここを覗きにくる暇は実はないので
もう来ないことにします。皆さん、頑張ってくださいね。
369368:01/10/13 13:33 ID:yyCOe9to
すみません。355にじゃなくて
>365です。
370風と木の名無しさん:01/10/13 13:42 ID:ap91ZJL2
>368
>365のレスをちゃんと読んでないじゃん・・・
371風と木の名無しさん:01/10/13 17:30 ID:Sz0.STKk
なんでこここんなに荒れてるの?
喧嘩してるヒマあったら小説書こうyo!

私、華●ではけちょんけちょんに貶され、でぃあぷら巣では
かすりもせず、小原トではなぜかそこそこ通過し、2ちゃん
では叩かれてるが、実はコソーリと編集さんにじかに原稿送って
るよー! 当然送りつけではない。
中には、新人賞に本気で向いてない人っている。だから、と
りあえず食い扶持は確保した上でガンバレー。

投稿者も助言を受けられたらありがたいんだし、作家だって
善意で助言してくれてるんだから、あんまり噛みつくことな
いと思う。

土俵は違うけど同じモノを愛するもの同士マターリやろうyo!
372風と木の名無しさん:01/10/13 17:36 ID:Sz0.STKk
なぜかsageちまったスマソ。とりあえずage
373風と木の名無しさん:01/10/13 18:17 ID:JvLxtdF6
>365
>新人賞投稿スレ@801板
>1 名前: 風と木の名無しさん 投稿日: 2001/05/31(木) 15:25 ID:???
>雑誌への投稿がきっかけでプロになられた方
>いろいろ教えてください。
>投稿経験のある方、これから投稿しようかなと思ってる方
>がんばりましょう!

これが最初にスレ立ったときの呼びかけだよ。
「教えてください」がキッカケだったの。
プロの意見も聞きたいってことで立ったスレなのよ。
だから意見書いてたんだけど…?
374風と木の名無しさん:01/10/13 19:54 ID:g4AbQuZE
わざわざ1-1まで遡ってここでえばる理由が欲しかったのか?
ご苦労なことだ>373
375風と木の名無しさん:01/10/13 20:46 ID:vsk5CqtE
>374
なんでそうまでしてプロの意見を排除したがるんだろう?
純粋な疑問。えばるってさ…。
こういうとこだからこそ聞ける意見ってのもあるじゃん。
気に入らないのは無視すりゃいいだけなんだしさ。
自分には参考にならなくても参考にしてる投稿者だっているのに…。
376風と木の名無しさん:01/10/13 21:22 ID:IWMN1T5A
>374
反論できないからってそのカキコはないよ。大人げない。
377風と木の名無しさん:01/10/13 21:29 ID:2DJubk/U
>374も大人げないだろうけど、>373も充分すぎる程大人げないぞ。
あ、オレモナー
378風と木の名無しさん:01/10/13 21:39 ID:t/Z/InKs
ぜんぜん新人賞の話題じゃないじゃないか

晩飯買いついでに小B買ってきた。
またもや努力賞以上は該当作品なし。やはり出す気はないのかもしれない。
それと今回デビュー予備軍になっていた高塔さん、
ビースト夏の号に掲載されてたように思うんだけど、
世ではあれをデビューというんじゃないの?
それとも、本を出さなければだめなのか? 教えて、偉いヒト!
379風と木の名無しさん:01/10/13 21:51 ID:RLcoSGa.
>371
そうだねー頑張るよー
頑張って面白いの書くぞ。
従来のヤオイには萌えられなくなったので、
自分で書こうと思うようになりました。
お互い頑張ってたらどこかで逢うかモナー
380377:01/10/13 22:21 ID:2DJubk/U
>ぜんぜん新人賞の話題じゃないじゃないか

すまんかった・・・
381風と木の名無しさん:01/10/13 22:44 ID:x/mhJQD.
>378
んーと、デビュー作ってのは出版社によって考え方が違っていて
投稿作を掲載したのはデビューじゃないって考えるとこもあるのね。
何をデビューとするかは、それぞれの編集部が決めることで
ビブでも何回かは様子見の状態でその後デビューとなるみたいだよ。
382風と木の名無しさん:01/10/13 23:33 ID:b/JcMoYE
>367
SF新人賞は、一応まともな文学賞なので、
本を出していても、それがBLやライトノベルだったら、
プロ作家ではないとみなされるようです。
383367:01/10/13 23:50 ID:NhFCn5Mk
382さんアリガトウ。
けれど私の説明が悪かった……。
作家志望なのに鬱だ……。
つまり、どこかに掲載歴があったら、
洒落−ドとかの新人限定には出せないのか?ということです。
PN変えればわからないのかなぁ。
それとも何か細かいチェックがあるのだろうか…。
384風と木の名無しさん:01/10/14 00:29 ID:ELJIUNiY
>383
どこかに一度載ったくらいであれば、PN変えればわからないです。
細かいチェックなどまずしとりません。ご安心を。
385367:01/10/14 00:37 ID:FYUKV72k
どもです。
作家志望再始動って感じなんですワタシ……。
がんばります……。
386風と木の名無しさん:01/10/14 01:02 ID:89243gnQ
>379
私もマイナー路線まっしぐら。
私が読みたいのは昔のジュネ小説みたいなやつ
なんじゃー!! と叫びつつ、ジュニア小説・
ボーイズ小説ともにがんばってるよ(w
どこかで会えたらいいね。

……とか言いつつ、379がすでに互いにサイトを
訪問しあうような仲の相手だったりした場合は
ナゴミそうだ。そんなことがほんとにあったら
チョトおもしろい。

>383
私もPNはしっかり覚えられてたが本名を名乗
ったら別の作家に間違えられたyo!
よくある名字なのが悪いんだけどさ。
まあ、小さい出版社だったけど、それでもそん
なものだよ。
PN変えればわからないと思われ。
387風と木の名無しさん:01/10/14 03:21 ID:5wl3PMfY
>383
新人限定の資格が、同人誌以外の雑誌掲載の経験がないと
ちゃんと書ったとすれば、PN変えてもあとでバレた場合
いろいろと面倒なことがあるのと思うのでお気をつけあれ。
同人活動してたりとかじゃないなら、まあ大丈夫かなとは思うけど。
388風と木の名無しさん:01/10/14 18:06 ID:9gT9KQGl
誰か387を翻訳してください。
389風と木の名無しさん:01/10/14 19:11 ID:pWttsHGR
「新人限定」という資格が「(同人誌に掲載さいれた
ことはあったとしても)商業誌掲載の経験がないこと」
とちゃんと書いてあるのだとすれば、PNを変えて
投稿してあとで(商業誌掲載経験があることが)ばれたら
問題になるからお気をつけなさい。
ていうことなのかな…でも最後の一文がよく分りません。
390風と木の名無しさん:01/10/14 19:34 ID:dUHHVde6
387>388
ごめんなさい。2行目の「ちゃんと書いてあったとすれば」の
一部が削除されちゃってました。
他にもいろいろ舌足らずですみません。
意味は389さんが書かれているとおりです。
最後の1行は、同人活動していて奥付とかで自分の住所を書いていたら
PNを変えてもどっかでバレる可能性があるってことです。
ボーイズではいくつかの編集部を渡り歩く編集者がいるらしいし、
読者のチクリがないとも限りません。
391風と木の名無しさん:01/10/14 23:32 ID:jJy3zCiF
>385
投稿する前に電話か何かで問い合わせした方がいいと思うよ。
もし受賞して、後でバレてモメた挙げ句取り消し・・・何て事に
なったら一生夢に出てくるかもよ。
受賞しないまでも、編集さんにバレて心証悪くしたりしたら損
じゃない?

檜原まりこさんの某シリーズが花○でCクラスだった・・・
てのを知って欝。 あれがCなら私のなんか・・・(号泣)
392風と木の名無しさん:01/10/14 23:39 ID:4nMSJrQX
>385
同ジャンルへの再始動なら、直接連絡とって
作品を見てもらったらどう?
過去にプロで活動してた実績があれば、相手にしてくれるところは
あると思うけど。それとも別ジャンルへの進出を狙ってるの?
だったらがんばってください。
393風と木の名無しさん:01/10/15 00:32 ID:mH85C9Er
>392
385に作家志望再始動って書いてありますよ。
プロで活動していたというほどの実績はないのでは。
編集側から見ると、単行本1冊ぐらいで消えちゃう人は大勢いるので、
その程度ではあまり営業の材料にはならないと思います。
キャリアとして問題にされないということは、申告しなくても
大丈夫だとは思いますが、違う考えの編集部もあるでしょうから、
問い合わせるのが無難でしょうかね。
394風と木の名無しさん:01/10/15 20:09 ID:kIZWwRxn
プロのエラソーな書き込みって、確かにウザイんだけど
私が投稿中のころ、こことはべつの掲示板でそういうのを見て逆に発奮材料にしてました。
今日はもう寝ちゃえって思ったときに、そのムカついた書き込みを思い出して
もうちょっとがんばってみるとか、適当に流した箇所を徹底的に調べて手を入れたりとか、
くじけそうになる気持ちを、そのイヤな気持ちを思い出してがんばりました。
人によると思うんだけど、私はボツになった者同士で次はがんばろって励まし合うのは
逆に安心しちゃうとこがあって自分を甘えさせちゃうんで、
うざい書き込みのほうが役に立っていたかもしれません。
あんなエバってるプロになんか負けるかよって気持ちでがんばってきたようなとこがありました。
腹立つ書き込み見て、「うざいんだよ、おせっかいプロが」って書いてしまったら
なんか負けを認めてしまうみたいで、それだけは絶対にできなかった。
まだまだ新人に毛が生えた程度の作家ですが、
今にして思えばあのエバったプロの勘違いの言葉のおかげでここまで来られたのかも。
395風と木の名無しさん:01/10/15 20:42 ID:s1GvT+Rg
なんか…もにょーだぞ。
「プロのえらそうな書き込みウザイ」ってのが
このスレの代表意見と思われたくはないんだけど…。
私はありがたいと思ってますよ。何の得にもならないのに
親切でアドバイスしてくれてるんだから。
396385:01/10/15 20:48 ID:cw0M2C8w
一日見なかったら大変なことに…(苦
えーと、皆さんありがとうございます。
とりあえず、ちょっと問い合わせてみます。>391
だめなら新人限定じゃない所にしようかと…。
>387
同人からバレる場合もあるんですね…。
まぁ、同人活動はものすごく怠慢な活動しかしてないんで、
どっちにしろ大丈夫かと。
>392
確かにライトノベル系も考えていますが・…
いろいろ漁ってたらBLにしろラ系にしろ
新人限定が目に付いたんで、
質問させていただきました。
>393
そうです。相手にされないくらいの実績なのです。
単行本一冊消え……切ない単語だわ。
397風と木の名無しさん:01/10/15 20:54 ID:NO1szdmR
394>395
そうじゃなくて…。
このところ「プロのエバった書き込みうざい」意見が多かったようなので、
うざいと思ったときに、逆の発想で自分の中のマイナスの気持ちをプラスに変えて
うまくいったってことを書いただけなんですけど。
うざいのがスレの代表意見だなんてどこにも書いてないですよ。
398風と木の名無しさん:01/10/15 21:10 ID:hjTgL/F8
色んな意見があっていいじゃん。
それが2ちゃんなんだから。
それを大前提で2ちゃんねらーしてるんじゃないの?
ありがたいと思う人はありがたいと言えばいいし
うざい人はうざいって言えばいいじゃん。
(全てがありがたいのでもなければ、全てがうざいのでもない
その逆でもない、って人が大半だと思うけど)
そのどちらにも目向けてどうつきあって行くかは個人で決めれば。
399風と木の名無しさん:01/10/15 21:10 ID:FXwdYGZV
>394
私はいい話だなと思ったよ。
ジャンプのりでいいじゃ〜ん。
400風と木の名無しさん:01/10/16 01:34 ID:ns6zjn2T
ずばり今時の801での流行絵柄はどんなのでしょうか?
細身で女の子っぽい受けが一般的なのかな?やっぱり。
雑誌によってはかなり違うとは思うのですが
皆さんのお好みとか、ちょっと教えて欲しいです。
401風と木の名無しさん:01/10/16 01:50 ID:eSozjw+1
ガタイのいい親父受けが流行の兆しです。リーマン界なら
上司受けが当然です。
402風と木の名無しさん:01/10/16 03:13 ID:uGXIFl9P
>401
禿同したいわ〜!!
女の子みたいな美少年受、嫌い。
もちろん自分でも書かない。
って別にこれがメジャーな意見ではなかろう。。。。
403風と木の名無しさん:01/10/16 03:20 ID:HWLuav31
>401
私も禿同したいけど、まだまだ「兆し」段階だと思う。
最近ビブの本で見たけど、読者アンケートの結果
攻め・シブい大人、受け・元気な高校生が一番だったよ。
404風と木の名無しさん:01/10/16 04:19 ID:WHDPV3hb
元気な高校性か………エナリ一樹かな。
405風と木の名無しさん:01/10/16 04:39 ID:TaW64kB9
>404
それはそれで萌え〜
406風と木の名無しさん:01/10/16 13:06 ID:8Fi7V5Fh
>403
おいおい、401はネタだろ!
407風と木の名無しさん:01/10/16 21:02 ID:ipC9C4i7
>406
ネタだろうけど、2chはそれを好む人多そう…(違う?
2chを参考にしてたら売れる本は書けないっていうのも、
定説らしいからなー。
408風と木の名無しさん:01/10/16 22:32 ID:npl6Hre2
がたいのいいオヤジ受け…流行っても絶対手にとらない。
フツーにフツーが好き。
409風と木の名無しさん:01/10/16 22:53 ID:dLe1Ktc7
密かに私は好きだったりするYO…。<ガタイのいいオヤジ受け
410風と木の名無しさん:01/10/16 23:01 ID:TWpHLlAn
頭ぱーぷーな擬似少女こーこーせーよりは
オヤジ受けの方がまだしもと思う。
2ちゃんねらーだからか?
411風と木の名無しさん:01/10/16 23:23 ID:5/m4nirY
私の絵柄はどちらかといえばガタイがいいんだけど
数年前出版社に出したら
「今はこんな絵、ハヤリません。もっと細身の少年を描いて下さい」と
いう注意書きを貰った。今は…どう?
412風と木の名無しさん:01/10/16 23:32 ID:tqOYDHKu
>411
貴方の絵が実はガタイがいいことだけがマイナス要因ではなく
他にも原因があったわけではないとするなら
大丈夫だと思うよ。ガタイのいい絵の人今増えてるし。
ガタイのいい絵で話がよければ、マニアなファンがつくよ。
がんばれー。
413401:01/10/17 02:46 ID:a6QfJuqc
>408
その*フツーにフツー*を400に教えてやれ。
私は自分の思った通りを書いたまでだ・・・(希望含まれ)
読んでるのが偏ってたっていーじゃないかーっ
414>411:01/10/17 03:35 ID:diqaG28z
ガタイのいいのがダメなのでなく、ガタイのいい絵の人はえてして、
細身少年はまったく描けないとか(全キャラ、ガタイいいのはちと勘弁)、
女の子受けする華やかさが足りないとか(格闘ゲーム系に多い)、
そういう欠点を持ち合わせてることも多い。
そこらへんは…どう?
415風と木の名無しさん:01/10/17 07:26 ID:azijucaa
>412さんありがとう。
>414さん
今は細身も描けますし、そういうキャラも含める話を描けるように
なりました。(格闘ゲーム系程ガタイがよすぎではありません)
投稿門戸も昔よりは広がってきたようなので、とりあえずがんばります。
416風と木の名無しさん:01/10/18 00:34 ID:jSZ2TLv2
当方、「フツー体型」のオヤジ受け萌えだが。
「ガタイのいい」オヤジっていうと、どうもガテン系を想像しちゃうわ。
417風と木の名無しさん:01/10/18 09:59 ID:4PHkmld9
私、ガテン系好きなんですが…。
418風と木の名無しさん:01/10/18 20:43 ID:hK4nmyfp
その「フツー体型」てどのくらいを指すのかしら。
一般的なオヤジは801で普通に出てくるリーマン
のような体型じゃないよね。ガテンと言うよりデブ、
小太り、ビール腹、黒くて硬太り、色白プヨプヨ、
うわー全部萌え!な自分がウトゥだわ。。。

カコイイオヤジは好きよ、目の保養よ、でも801に
そんな世界は求めなくなってるかなー。
419風と木の名無しさん:01/10/18 21:33 ID:lwYH9Nkl
//www.leaf-inc.co.jp/leaves/index.html

リーフ出版さんって、原稿募集と新人対象と二つ投稿の仕方設けてる
んだけど、これってどんな風に違うものなんですか?
ようは一緒なのかな?
420風と木の名無しさん:01/10/18 21:46 ID:Uji621V4
>418
チョト同意。
もう美少年、美青年、美中年に(特に美少年)
ちっとも触手の伸びない自分は
はたして一般受けする小説が書けるのか、微妙。
一応、がんばって書いてるけど美少年はどーしてもダメ。
>>408のフツーってこのへんだしょ?)
でもなー、小太り少年に萌えるかっていると、それもムリ(w
少年消えてくれないかなー(暴言)
421風と木の名無しさん:01/10/18 22:45 ID:xBc5+c52
一応、透けるような肌、女と見紛う美貌、
っちゅーベタなキャラは書けるのだけども
自分の場合、絶対にこいつは攻めなのですな・・
422風と木の名無しさん:01/10/19 00:12 ID:pxJBx0Bw
age
423風と木の名無しさん:01/10/19 00:20 ID:2cFR01h9
>420
触手をのばすのか!
424風と木の名無しさん:01/10/19 00:52 ID:nBLQCYx5
>423
大ワロタ!!
425風と木の名無しさん:01/10/19 01:01 ID:qCqmrJ9R

触手を伸ばす、ってことは書く(行動に出る)ってことでしょ?
426風と木の名無しさん:01/10/19 01:08 ID:gFdlx5XL
まじか?投稿作にも使ってたんじゃないだろうな>425
むちゃくちゃ斬新な表現だ。
427風と木の名無しさん:01/10/19 01:18 ID:nBLQCYx5
>425
「食指が動く」
と言いたいのだと思われ。
428風と木の名無しさん:01/10/19 01:26 ID:gFdlx5XL
一応。
「触手を伸ばす」っつー言葉はあるが「触手がのびる」は正直どうかと思う
そのニュアンスなら通常は「食指が動く」だ。

425は何だかわからない。
429風と木の名無しさん:01/10/19 01:28 ID:gFdlx5XL
あら。遅。カコワル
430風と木の名無しさん:01/10/19 01:31 ID:PJGbmriw
ワロタがなんか切ない気持ちにさせられるな・・。
花○の編集者が底辺の投稿者に罵詈雑言(w浴びせたくなる気持ちが
チョトわかった。
431風と木の名無しさん:01/10/19 01:45 ID:CYd8vkjM
触手のびるでしょ。
801女ですもの(w
432風と木の名無しさん:01/10/19 01:56 ID:byNAYDoq
触手を伸ばす:ある物を得ようとして、それに向って働きかける。
(新明解、国語辞典より)
433風と木の名無しさん:01/10/19 02:06 ID:xgPSiNiL
不安になって辞書ひいちったよ。全然おかしくなかったよ。
触手をのばす
「物事にはたらきかけようとする」
まあちっと用法はおかしいか?そうでもないような。
食指がうごく
「欲が出る、心がうごく」
書く を意味させるなら触手っぽいような。

こーゆースレだからマジレス。違う解釈の人キボーン。
434風と木の名無しさん:01/10/19 02:10 ID:YaWBqQl5
面白くなってまいりました。
435420:01/10/19 02:19 ID:sJ8LRXEI
うわわ。
寝る前に来たら大変なことに。
ただ単にちょっとギャグめで書いただけなんですが。。。
そんなに文法的に間違ってるかなー。
ただ、自分の意図しない方向性を持ってしまったのは、
やっぱ私の文章力のせいだよなぁ。
純粋に反省。。。
436風と木の名無しさん:01/10/19 02:19 ID:byNAYDoq
「俺さぁ、やっぱ男のケツっていまいち触手が伸びねぇんだよな」
「俺はお前のケツに食指が動くぞ」

これは間違いですか? おねーさまがた。
437風と木の名無しさん:01/10/19 02:29 ID:PcW2/6Sd
gooの国語辞典より
「食指が動く」興味・関心をもつ。してみたい気持ちが起こる。
「触手を伸ばす」自分のものにしようとして近づく。
この場合はどちらかというと、食指が適当かと思う。
438sage:01/10/19 02:31 ID:H+ZvR6Co
420さんは別に変な文法ではないと思われ。何かに興味をもって
働きかける気がしないことを触手が伸びないって言うよ?
439438:01/10/19 02:33 ID:H+ZvR6Co
すまん。下げ間違い。逝ってきます……。
440風と木の名無しさん:01/10/19 02:37 ID:XJulIZGZ
ちなみに
和英だとこんな感じ
*触手を伸ばす reach ((for)); try to get [obtain].
*食指が動く have an itch ((for)); desire ((to do)); be desirous ((of)); feel a strong desire ((for)).
触手をのばすってのは行動
食指が動くってのは感情が動くこと
のようですね。。。
441風と木の名無しさん:01/10/19 02:57 ID:gyq/hzBp
勉強になりまちた。
442425:01/10/19 07:41 ID:8o2O5zmx
>426
いや、420さんはそう言う意図で使ったのでは?
と言うことを言いたかったわけで。
言葉足らずでした。

て言うか、寝て起きてレスしてるので遅レス。スマソ
443風と木の名無しさん:01/10/20 01:08 ID:5cPz9YXp
やや疑問なのですが
新人賞とかなんとか大賞などとは違い、随時募集ってやつに送った投稿作品は
ちゃんと見てもらえるのでしょうか。
採用・不採用に関わらず連絡をすると書いてあったのですが、数ヶ月経っても連絡がありません。
同封した返信用封筒と切手の立場は一体…(我ながらセコイ思考だ)
444風と木の名無しさん:01/10/20 01:14 ID:bQfZ7YYa
ちなみにそこはどこですか?>443
445風と木の名無しさん:01/10/20 01:28 ID:5cPz9YXp
>444
レスありがとうございます。
ちなみにそこはビブロスです。
446風と木の名無しさん:01/10/20 01:50 ID:bQfZ7YYa
うにゅ?ビブって今、新人賞募集以外もやってるのですか?
見たことないのですが>444
447風と木の名無しさん:01/10/20 02:04 ID:5cPz9YXp
>446
ビーボーイゴールド(だったかな)で募集してました。
言葉足らずでしたが、小説ではなくイラストレーターの募集です。
なぜか漫画雑誌で(しかもイラストレーターのみ)募集していた印象的な出来事でした。
448風と木の名無しさん:01/10/20 02:21 ID:bQfZ7YYa
>447
イラストレーターさん、そうでしたか。てっきり小説かと。
返ってくるまでどれくらいなんでしょうね。長いと一年くらいは
かかるのかもね。
449風と木の名無しさん:01/10/20 02:35 ID:5cPz9YXp
>448
ごめんなさい…最初に書くべきでした。
1ヶ月以内に連絡が〜とか何とか書いてあった気がしなくもないのですが
(どうして肝心な事ばかりうろ覚えなんだろう)
見てもらえるのなら1年かかっても…。
音沙汰がないからと言って心配し過ぎたかもしれません。
450風と木の名無しさん:01/10/20 02:51 ID:YfpuXt/W
>438
「言うよ?」って、あんたは言うかもしれんがそれは誤用。
451>450:01/10/20 03:13 ID:nwnkYFBL
触手が伸びない」という言葉自体がないの?
それとも420の場合はおかしいってことなの?
452風と木の名無しさん:01/10/20 03:20 ID:YfpuXt/W
使いたきゃ使ってもいいけど、一部の人には軽侮されるでしょう。
「私のまわりでは普通に使いますけど?」という人は
どうぞ続行してください。じっさいネットでも横行してるしね(w
そのうち広辞苑にのる言葉になるかもしれませんね。
453風と木の名無しさん:01/10/20 03:35 ID:nwnkYFBL
最近の言葉ですげー気になるのは
「本が売ってた」
「テレビがしてた」
などの用法かな。
どういう事やねん!
454風と木の名無しさん:01/10/20 03:35 ID:iSb/nPbi
一時期サンライズ系で多用されてた「歯ごたえのある敵」と
同じようなものかしら…。
455風と木の名無しさん:01/10/20 03:57 ID:pYFFxNf+
ワロタ
歯ごたえって…喰うのか?敵を
456風と木の名無しさん:01/10/20 04:07 ID:HKAG+PGq
「歯ごたえのないやつ」って聞いたような言い回しだけど、
「歯ごたえのあるやつ」だとおかしいってことかな?
違ってたらオシエテ。
457風と木の名無しさん:01/10/20 04:09 ID:KLVfgTZ7
ここの人、今狙ってる投稿先、雑誌とかをおしえて。
458風と木の名無しさん:01/10/20 05:01 ID:l2h8Pij1
>456
歯ごたえじゃなく手ごたえじゃなかろうか。

漏れはかつて竜雑誌(要英訳)の読者投稿欄でそんなネタ
を見たことがある。かなーり昔の話なんで記憶の彼方だが。
たしか、ある男子が「先生に歯ごたえするなよ!」と言った
あと、自分で間違いに気づいて「手ごたえだった」と訂正す
る、というネタだった。
正解は口ごたえだが。
459456:01/10/20 05:15 ID:swq4DMfM
>458
ありがと。
バカをさらしてしまった。
すみやかに逝ってきます。
460風と木の名無しさん:01/10/20 07:20 ID:ZUdYyTr5
よくわかんねーんだけど、「触手を」でなく「触手が」と
言ってるから間違いなの?
461風と木の名無しさん:01/10/20 08:30 ID:FiLvnQQH
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン
まだ問題になってる……。
462風と木の名無しさん:01/10/20 08:34 ID:TRz2p2PR
でも言葉のイメージとして「触手」を使うと
触手プレイの蛸足みたいなのがうにょにょ〜んと伸びるイメージがあるから
私はそんな言い回しがあっても使いたくないなぁ。
463sage:01/10/20 08:40 ID:SeR/QXPG
googleで「触手が伸びない」を検索。
165件がヒットした。まるで使われていないわけではないね。
「触手を伸ばす」だともっと多かったけど。
464風と木の名無しさん:01/10/20 08:59 ID:UQgF2qTc
広辞苑第四版には「触手が動く」「触手を伸ばす」という表現が
ちゃんと載ってます。
エロいのしか想像できない人は逝ってよし。
465風と木の名無しさん:01/10/20 09:12 ID:wn/l02lV
京極『姑獲鳥の夏』にも「僕は琴線にふれたものしか触手が
動かないんだよ」とあるね。
466風と木の名無しさん:01/10/20 09:28 ID:1lUJmPRy
言葉の用法については確か同人板にスレがあるので、ここは
投稿スレらしくいきませんか。つーわけで、457さんの質問にレス。

私は文字書きですが、結果は以下の通り。
ビブに一度投稿(Aクラス)。
徳間に一度投稿。採用者にのみ通知で連絡なし。
ショコラに一度投稿。割と早く批評が届きました。ちなみに
批評は全員に来るみたい(切手とかもいらない)。

友達はシャレードが好きで、よく投稿してるみたいだけど(批評も
全員にくる)、結果が雑誌のほうで点数化してあげられるの嫌だって
言ってました。
467風と木の名無しさん:01/10/20 09:38 ID:TRz2p2PR
>464
エロいのばかり書いているせいかもしれないけど
言葉(特に漢字で書いた時の単語)の持つイメージには拘らないの?
触手って蛸とかイソギンチャクとかのイメージがすぐ湧くんだけど・・。
468風と木の名無しさん:01/10/20 09:47 ID:TRz2p2PR
ゴメン、途中で送信してしまった467です。

書かれている言葉のイメージと、作品世界のイメージがあわなかったりすると
私はそこで躓いて話の中から醒めてしまう傾向にあるので、
特に漢字の持つイメージ(&字面)には気を付けているんだけど。

でも、これは私の拘りであって、読者はあまり気にしないみたいだけどさ。
469風と木の名無しさん:01/10/20 09:58 ID:n1T1LKmR
>467
貴方の間違ったイメージを押し付けられても…。
なんで触手でイソギンチャクなんだよ。そこからして間違いだよ。
470469:01/10/20 10:02 ID:n1T1LKmR
あ、2行目は間違いだ。ごめんよ。
しかし、触手を伸ばすは既に独立した言葉だから
そのときに生物の触手を連想するのもどうかと思うけど。
471風と木の名無しさん:01/10/20 10:03 ID:TRz2p2PR
広辞苑ひいてみた。
>しょく‐しゅ【触手】
>各種の無脊椎動物の、主に口の付近にある、細長くて活発に運動する突起。
>先端に感覚細胞が多く、いろいろな刺激を感受し、食物を捕える用を兼ねる。
>ウズムシ・イソギンチャク・ゴカイ・ナマコなどに見られる。

絡むようで申し訳ないんだけど、最後に469さんが「触手」という単語で
思い浮かべるイメージを教えてください。
472私は:01/10/20 11:03 ID:lxb6+uuZ
469じゃないですけど
「触手を伸ばす」ってのは慣用句なので
イメージもなにもふつうに使ってます。
例えるなら
801的腐女子感覚でいうと「猫」ってのは
『しなやか、かわいい、わがまま、受、美人」などを連想しますが
「猫の手も借りたい」
「猫に小判」等には
そういうイメージは関係ないのと同じ。
473風と木の名無しさん:01/10/20 11:20 ID:VmgnRaR4
最後といいながらすみません。ほんとうにこれを最後にします。
「触手を伸ばす」「触手が動く」の言い回しがあっても
私はぶよぶようねうねの触手自体が嫌いなので
「触手」という単語のイメージが強くて、明るい学園ものなんかに出てくると
違和感が強くて受け入れがたいのだと思います。
これが京極作品みたいな色合いの作品内だと
反対に気持ち悪さが(・∀・)イイ!になるのだと思います。
ですので、これは私個人の拘りなんですよね。
一般論を論ずべき場に、個人の感慨を持ち出して申し訳ございませんでした。
474風と木の名無しさん:01/10/20 11:32 ID:ULk6BbmL
ここで一生懸命用語の使いまわしを訂正し、議論している
やつは多分一生デビューなんか出来ないよ
475風と木の名無しさん:01/10/20 14:57 ID:Pt3sYmTo
今ふと思ったんだけど、ボーイズの小説新人賞って漫画スクールとシステム的に
おんなじなんだね。普通新人賞にABCクラスやら、もう一歩なんてないもんね。
そう考えると、連続投稿が勝利の鍵かもしれない。
そこそこかけてて編集者の眼に止まれば、あとは定期的に作品を発表できるという
能力を買ってもらえるかもよ。
476風と木の名無しさん:01/10/20 17:16 ID:FjJyZMRF
実際、量産してて編集者の目にとまってる人知ってる。
デブーするかどうかは知らんが。
目に止まってるだけじゃ意味ないがな(w
477風と木の名無しさん:01/10/20 18:25 ID:749oaF8A
>474の言う通りだと思う。
初歩の初歩というか、用語の使いまわしは知ってて当たり前だし
普通に一般常識だと思うんだけど。
それともここで用語の使いまわしの質問してる人はかなり若い人なのかな?
478風と木の名無しさん:01/10/20 19:02 ID:5TrhrbpL
420です。ちょっと前まで議論が続いてたらしくビクーリ。
(実は私、コソーリ掲載歴があったりして・…。情けねぇ(苦))
>476
目にとまってるだけでも羨ましいかも…。
掲載歴があるくらいじゃ、
へんしうとのパイプなんぞ全くできないし…。
意外と同人やオンラインからデブーする方が近いのだろか?
とも思ったり。
皆さんも結構、別な手段と投稿を平行させて
頑張られていたりするのでしょうか…?
スレ違いだったら、スマソです。
479風と木の名無しさん:01/10/20 19:12 ID:Cjzxn6TL
>478
オンラインはオススメできませんぞ。
ワタシの友人がひーひー言ってます。
あれって気をつけないとノーギャラの目があるらしいです。
オンラインで連載して、それが『本の形で出版されたら』お金がもらえる
とか。
名前が通ってる作家で、その名前をウリにするんなら気を使ってギャラくれるかも
ですが、無名(とか駆け出し)だとかなり使い捨て便利屋としてこき使われるケースが
あるみたいよ?
480風と木の名無しさん:01/10/20 19:13 ID:oAz41ge3
編集者の目に止まるとしても、それがいい意味のものじゃなかったら、
ちょっと…ね。
花○の欄外を見ると、量産してる人って結構いる。
ことごとく「D」の評価をもらってるKさん、こういうものは数打ちゃ当たる
ってもんじゃないってこと、早くわかって欲しいなあ。
481479:01/10/20 19:15 ID:Cjzxn6TL
>478
カキコしてから気がついたけどオンラインって
もしかしてネット同人のことでした?
だったらスマソ。
わたしの先走りです。聞き流してねん。
482478:01/10/20 19:26 ID:5TrhrbpL
>479
こちらもスマソ。私の書き方が悪かった…。
脳内では一応ネット同人を想定してました。
そうよね、そういうオンライン小説もあるのよね…。
そういう仕組みだとわかって勉強になったわ。
ノーギャラはチョト、いやカナリ嫌…。

…では名無しに戻ります。
483風と木の名無しさん:01/10/20 21:39 ID:fuxOUh9K
>477
え?>474って、そういう意味なの?

文脈からして「投稿作で大切なのは、
文章のパワーとか、テーマとかさ、そういうことであって
こんな瑩末なことにチマチマと目くじら立ててるようじゃ
ダメだと思うよ」ってことだと思った。
もちろん、細かい用法は、わかってるほうがいいとは思うけど…
デビューしてから恥かかないためにも。

私は絵のほうだけど、やっぱり同じ絵描きでも
頭でっかちなこと言う人ほどデビューできていないから。
そういう人って、やっちゃいけないことが増えて、
身動きとれなくなってるかんじするな。
デビュー前にしかできないこともあるんだから
とてももったいないと思う。
484風と木の名無しさん:01/10/20 21:47 ID:AUlv/LNH
>>483
同意デス。
確かに考え出すと同じとこループループしてしまうよ。

多少文法がおかしくても、登場人物とかは生身(?)の男
だったりするからねぇ。畏まった言葉使いが過ぎると、
却って不自然かも。
485風と木の名無しさん:01/10/20 23:33 ID:1OdDPafv
ていうか、本当に文法間違えてるような投稿作はそのままボツ箱入だよ。
気をつけてね。小説書く上で基本だよ。
486風と木の名無しさん:01/10/20 23:57 ID:joo44NKw
プロの作家にもおかしな日本語の人イパーイいるじゃん。
だれも指摘しないのか、くり返し使いつづけてる人とか。
文法があってることにこしたことはないけど、それより大切な
ことがあるのでは、という話では>485
487風と木の名無しさん:01/10/21 00:18 ID:p86TRfFH
>プロの作家にもおかしな日本語の人イパーイいるじゃん。

これって編集も無能って事だよね。
チェックしても気がつかないという事だもん。
嗚呼!ボーイズ小説界全くもって嘆かわしい…
488風と木の名無しさん:01/10/21 03:27 ID:ceOnVtaL
ではあなたがボーイズ編集になってくだちい。>487
489風と木の名無しさん:01/10/21 20:55 ID:Qf/dtqaf
辻ヒトナリでも作家になれんだyo。
何か違う意味で勇気が湧いて来る。

そー言えば厨房の頃に801小説読んでたら誤植が
有って激しく萎えたのを懐かしく思い出す。
490風と木の名無しさん:01/10/22 00:15 ID:t1dEzmRO
>487
ふつう出版社だったら、校正者つかうんじゃないか?
それともボーイズ系は編集者が校正もやってるのかな?
491風と木の名無しさん:01/10/22 01:23 ID:HcT5kX0d
明らかに編集がやってるっぽい本はありますな。
あんまり校正に金かけない風潮のある業界なのでわ。
492風と木の名無しさん:01/10/22 04:51 ID:IJkqdw6W
またびみょーに投稿の話題からずれとりますがな。
493風と木の名無しさん:01/10/22 10:44 ID:qCkyiueM
>490
ボーイズでもたいていのとこはプロの校正使いますよ。
ただ校正の会社にもかなーりレベルの差があるように思います。
しょっちゅうアホみたいな訂正してきて、キレそうになることも…。
投稿者の皆さん、自分の日本語感覚を養っておくのは大切ですよ。
494風と木の名無しさん:01/10/22 12:09 ID:rJS838tp
ボーイズが使ってるようなところは安い校正会社が多いから
校正してるのもバイト、プロとは言いがたいかもyo
自分がしっかりするしかないne
495風と木の名無しさん:01/10/22 20:25 ID:hES3uYfG
チョト思ったんだけど、ここにいる人の何人が、
ホントに投稿してる人なのだろう……
投稿者のワナビーってわけでもなさそうだけど、
(んな、意味ないことする人いないだろうし)
でも、なんか違う人も混じってるよね・…。
投稿者でもプロでもない人って何モノ?
496風と木の名無しさん:01/10/22 20:48 ID:Ygxtza+J
age
497風と木の名無しさん:01/10/22 20:53 ID:RcwF8PN7
>495
趣味の小説書き&同じん者
評価が欲しいんじゃろ。。。
498風と木の名無しさん:01/10/22 21:16 ID:5d6usolX
>495
茶々入れしたい読者、元投稿者、とかでは。
あとは、言い合いしてるのを見ると、
なんか一言言いたくなる人。
499風と木の名無しさん:01/10/24 00:43 ID:MrWD6V/F
Gパンはジーパンもしくはジーンズのほうが見た目がいいけど、
ジージャンだと何のことかわかりにくいよね。
デニムのブルゾンだと何だかもってまわった感じがするし。
というような些細なことで、よく悩みます。
スレ違いだったらスマソ。
500風と木の名無しさん:01/10/24 00:53 ID:NWjzkxXu
ジージャン着ている男は苦手だ。
なんというか、ヲタファッションな気がする。
私だけだろうか。
スレ違い…だな。
しかし、801小説書いてる人で
ファッションセンスが崩壊している人は、
確実に多いと思う。
今時、背中あるさらさらの黒髪の男を、
マジでかっこいいと思ってるのか、激しく疑問。
(どこかに投稿してるらしい、ネット同人屋の小説参照)
ファッション雑誌とか、読まない人も多いのかなぁ。
501風と木の名無しさん:01/10/24 01:02 ID:58V16BQV
話の中で魅力的に書かれていれば良いと思うけど>さらさら長髪。
それより、ファッション雑誌読んでます!という雰囲気が
滲み出てるほうが嫌だ。
502風と木の名無しさん:01/10/24 01:15 ID:Fqgqheni
そろそろ〆切りですがリーフに投稿する人いますか?
がんばってね。
503499:01/10/24 01:17 ID:MGv0ilxR
ヲタファッション……ナルホド。
とくに金持ちというわけでもない、普通の学生だったら着てるかなと思ったんだけど。
袖とか切ってあったらやだけどなぁ。
あんまり服装の描写に凝るほうではないのですが、ふと「ジージャン」て
どう表現したらいいかな、と疑問に思ったのです。
504風と木の名無しさん:01/10/24 01:28 ID:wi6qO3El
ジージャンは若い目(中学生くらい?)までならわりとポピュラーだと
思うけど……実際、弟妹らの同級生はわりとそうだよ?
高校でも着てる人多かったかな。

まあ、これは地域差もあるかもしれないけど。(すごく寒い場所に住
んでる)
505風と木の名無しさん:01/10/24 02:13 ID:p+Bl0dkF
なんつーか、GジャンにGパンって「Gパン刑事」
みたいでヤだな。
どーしてもカジュアルな時はデニムシャツだよ。
506風と木の名無しさん:01/10/24 02:14 ID:pzPSTGq8
天下一武道会ばりの人が集まる作るんで
不正は一切ないないアダルトランキング参加者募集
http://www.japan-ranking.com/cgi-bin/enter.fcg?site=kaiko&id=00001
507風と木の名無しさん:01/10/24 02:18 ID:1FrogcE3
>505
きみの感覚のほうがよほど…。
508505:01/10/24 02:25 ID:p+Bl0dkF
>507
そおか? 上下ジーンズは絶対ヘンだって。
509風と木の名無しさん:01/10/24 02:36 ID:WRLiPmPs
デニムシャツとジージャンって、上に着るものと下に着るもので
違うよね。やっぱデニムのブルゾンでしょうか(自信なし)
Tシャツはティーシャツと書くと変だけど、
Gジャン、Gパンだと確かにへんだな。なんか笑える。
510風と木の名無しさん:01/10/24 02:37 ID:yN/rrRLn
横レス。
外国人以外の上下ジーンズは禁止!!
やばいって…。
>508
507が言いたいのは、そこではないのでは?
って私は507ではないけど。
デニムシャツか「Gパン刑事」のこと言ってるのかとオモータ
どっちにしろわかりにくいけど>506
511風と木の名無しさん:01/10/24 02:41 ID:bffFKDf0
わたし大阪だけど、いまどき上下ジーンズの奴はあんまり見ないよ。
服は自分の周りを参考にせずに、ファッション誌やドラマの衣裳を
参考にした方がいいんじゃない?」
512風と木の名無しさん:01/10/24 02:41 ID:1UVRzDwj
>509
「デニムジャケット」とか、どう?
チョトカコヨクナイ?
以上、個人的意見でした。
513505:01/10/24 02:57 ID:p+Bl0dkF
そうか、Gパン刑事がヤバかったのか。
でもまあ、アノ記憶がある限り我々は上下ジーンズを
出すことはまずないのだ。
ねぇぇ・・・???
514風と木の名無しさん:01/10/24 03:10 ID:mficAI1q
ダサい男を出すときに着せればいいと思う。
515風と木の名無しさん:01/10/24 04:55 ID:V7u4LY0x
>513
読み手にその記憶は希薄と思われ。
516風と木の名無しさん:01/10/24 05:02 ID:Frdcd9o/
私、22ですが、よく知りません>Gパン刑事
上下ジーンズは勘弁ですが。
517風と木の名無しさん:01/10/24 23:27 ID:3tBmrkSL
>516
昔、松田U作という人がおってな・・・(以下略)
518風と木の名無しさん:01/10/24 23:50 ID:93y0acRF
太陽にホエロじゃったかのぅ・・・
そう言えば、コチ亀には海パン刑事がおったのぉ・・・
519風と木の名無しさん:01/10/25 00:50 ID:NFOrvLBA
そういえば、とんねるずの木梨がコントで松本伊代にストーカーする
オタ男やってた時も上下ジーンズだった(笑)
520風と木の名無しさん:01/10/25 01:15 ID:cpeIf8mM
いや、いるよ時々・・・上下デニム。
しかも、女の子だよ〜。
見た瞬間、「ダサっ」アヒャ━━━(゚∀゚;)━━ヒャ が頭で駆けめぐるよ。
521風と木の名無しさん:01/10/25 01:59 ID:iZp1wllC
成田美奈子の漫画ではイパーイでてくるよ。上下デニム。
ダサーとは感じないのはウマイからか?
522風と木の名無しさん:01/10/25 02:07 ID:/xQfIg2I
つーか、去年ストリート系の雑誌ではよく取り上げられていたよ、
上下デニム。
ステッチとかに工夫があって、どう着崩すのが
かっこいいかって特集してたけど……。
523風と木の名無しさん:01/10/25 02:20 ID:OK+KQqUR
要は着方でしょう<上下デニム
524風と木の名無しさん:01/10/25 03:26 ID:1HAT1nND
ダサい人のはデニムじゃないんだよ。ジージャン・ジーパンなの。
いや単品としては別にいいんだけどね。
着方=書き方・描き方が問題よね。
525風と木の名無しさん:01/10/25 03:56 ID:KxByQGlj
今日、体にフィットした感じのソフトデニムの上下の
なかなかおしゃれな女の人を見ました。
たしかに、それをジージャン、ジーパンとは言わないだろうな…
と思った。
526風と木の名無しさん:01/10/25 04:06 ID:3iHAXgaa
いつも悩むのは、ズボンをなんて単語で表記するか。
ジーンズとかジャージとかは素材名書いてごまかせるからいいけど、
学生服やスーツのボトムをはたして「ズボン」と表記しちゃっていいんだろーかと。
パンツって書いたら、下着と混同しちゃうしさ。
527風と木の名無しさん:01/10/25 04:53 ID:g69FH1ma
学生服はズボン、スーツはパンツ、カジュアルならボトム。
他にもまだ呼び方はあるから、ファッション雑誌買ってお勉強しよう。
目的意識を持って読んでると、いままで素通りしていた単語が
目に飛び込んでくるのが面白い。

下着だって、ブリーフ、トランクス、ボクサーパンツといろいろあるから、
前後が書けてれば、パンツ=下着と思う人は少ないと思われ。

Gジャンって呼び名はけしてダサくないよ。
528風と木の名無しさん:01/10/25 05:18 ID:TBRfEbMD
>527
ファッション雑誌を読んでみた方がイイ、のは同意だが…
(私も月に三冊は買う)
「カジュアルならボトム……」って表記は
微妙にダサい気がするのは自分だけ?
それにGジャンもなー。
二年前くらい、中途半端にキレイ目の女が
猫も杓子も着ていた記憶が頭をちらつき
自分の中ではGジャン表記=ダサ、チョト古なのだが。
確かに今年もブラックデニムのジャケットは
よく店に出てるけどさー。

うーむ。
なんとなく「G」+カタカナに抵抗があるのかもなぁ。
529風と木の名無しさん:01/10/25 07:57 ID:kYJX/jlB
みんな、投稿の話しようよage。
530風と木の名無しさん:01/10/25 09:38 ID:fAPmyOCQ
>529
洋服をどう表記するかってのも、投稿する上で
けっこう悩む問題です。参考になります。
けどジージャンをダサいとか古いとかいう感覚が馴染めません。
今の仕事がファッション関係なので
そっちの感覚のほうが微妙にズレてる気がするんですが。
531風と木の名無しさん:01/10/25 10:23 ID:mG3V+68k
どんな服でも、かっこいいやつが着てたらかっこいいのさ。
それでいいんじゃないのかい?

表記も好みとか、自分の文章によるんじゃないかな。
532風と木の名無しさん:01/10/25 10:52 ID:7ZUlqrM2
530>531
それは確かにそのとおりですね。
組み合わせは気をつけたいですけど
なにかをダサいと決め付けないようにしたいと思っています。
533風と木の名無しさん:01/10/25 13:30 ID:AAApXQwq
ところで、コネデビューってココの人たちはどう思ってる?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/bun/1003906426/
でなんかさんざん悪いことだといわれてるんだけど……
本人の人柄が最低なだけとも言うかもしれんが。
新人賞マンセー?
534風と木の名無しさん:01/10/25 16:01 ID:V77/gxIr
知ってる人がコネで雑誌デビューして、本も出してもらえるらしい。
でも、その人、同人誌で地味に10年以上活動されてた人で
(一緒にやってる人たちがすでにこの世界で有名どころばかり)、
素直によかったねーと思ったよ。
535風と木の名無しさん:01/10/25 16:50 ID:A8rFNiCq
たとえば、友達の紹介で原稿見てもらってそれが採用になる。
一緒にサークルやってる片方がプロで、その人が片割れを担当に紹介して
それで今度書いてくださいってことになる。
小説書きのほうがプロになって、同人の相方を挿絵に指名する。
この業界、そういうのだらけだと思うけど。
コネってなんか悪いわけ?
新人賞とか投稿以外でのデビューは認められないのか?
そんなの誰が決めたんだろう。
536風と木の名無しさん:01/10/25 17:48 ID:JSQ8E6QF
どんなに作家がごり押ししようと、売り物になるレベルじゃなけりゃ
編集部も使わないと思うんだけど。
コネがあろうがなかろうが、ようは実力じゃないかな?
537風と木の名無しさん:01/10/25 18:17 ID:+Q3GVA/c
すごい強力なコネで無理矢理出版したって、
そんなの買う側は関係ないし、売れないしね。
投稿、持ち込み以外のデビューのルートなんて
ほんと十人十色じゃん。
538風と木の名無しさん:01/10/25 20:05 ID:QU+i+Q/1
コネ、良いのではないかと思います。
ここにいる人もみんな、
自分が強力なコネを持ってたら使うと思うんですが…
その後はみんなが言うように実力勝負だと思いますし。
というか、新人賞デビューとコネデビュー、
もし、実力がトントンだったとしたら、
ある意味「営業上手」ってことで、
コネの方が生き残ったりしてそう…
539風と木の名無しさん:01/10/25 20:09 ID:La80PFSU
コネって悪くないと思う。私もコネが切っ掛けだし。
ただ、コネが有っても、締め切りにルーズだったり、作品がニーズに
合ってなかったり、人間関係が上手く築けなかったりする人は、
私が仕事貰ってるとこでは切られます。
同じようにコネで仕事貰った人でもう消えちゃった人がいて、
どうして消えちゃったのか、担当さんに聞いたらそういう答えが
返ってきました。
おまえも頑張らないと切られるぞという警告?ヒー{{(;x;)}}ブルブル
540538:01/10/25 20:29 ID:QU+i+Q/1
>539
まだいらっしゃったら、ちょっと聞いてみたいです。
現役作家で、どれ位の割合の人がコネなのでしょうか。
539さんが知っている限りで構いませんので……。

もしかして、この業界、コネってかなり多いのかな、
と思ってたりもするのですが…
541風と木の名無しさん:01/10/25 20:32 ID:eehzw6e6
知っている人でコネでデビューした人いたけれど、見事に売れなくて消えちゃった。
他の会社紹介して貰うとか言ってたけど、そこから本は出なかったし。
その人の本面白くなかったから、当然って思ってしまう。
542風と木の名無しさん:01/10/25 21:30 ID:U1qtkMnA
読者の立場から言えばいくら同人で長くやってようが
トモダチが売れっ子だろうが、「つまんねえ作品」は載せてほしくないですよ。
よく見るからね、そういうの。「なんでこの人載っちゃってんの?へたれすぎ」みたいなの。
543風と木の名無しさん:01/10/25 22:03 ID:m7R9+H0C
まあ、でも、それは賞デビューでも言えることだしね。
趣味にあわないものをつまんない作品と人は言うのさ。
544風と木の名無しさん:01/10/25 23:20 ID:ClVYstPQ
違うよ。誰が見てもへったくそなのってあるじゃん。
見たことないの?
新人賞経由ならまだあたたかい目で見られるけどさあ、
長年同人でホモかいててこれじゃあね…今さら成長するはずないし。
545風と木の名無しさん:01/10/25 23:30 ID:bKymaUGs
小説に共通の基準があるとは知らんかった。スマソ。

でも最後のとこに悪意を感じるのはオレが厨だから
なのか?
546風と木の名無しさん:01/10/25 23:31 ID:FXL5Jt8X
コネ関連の書き込みを見ると、自分もコネがあったらなと思ってしまう。鬱。
そんな事考えてないで良い作品を描こう・・・
実力があればコネなんていらないんだからな。

と、自分を励ましてみる。
547風と木の名無しさん:01/10/25 23:32 ID:cQh4U9Pg
ごめん。漫画のこと。
548風と木の名無しさん:01/10/26 00:04 ID:Dd7Esnqr
>540
539さんではないんですけど、ボーイズではスカウトを含めると
7割以上がコネと言っていいんじゃないかと思います。
新人賞や投稿でデビューの人のほうが少ないのがこのジャンルの特徴です。
同人やってれば何らかの繋がりができますから。
549風と木の名無しさん:01/10/26 00:14 ID:wiEGLTR1
え…スカウトもコネなの?
550風と木の名無しさん:01/10/26 00:17 ID:bXdSC0ot
賞以外、というくくりを「コネ」と称したんじゃないかと思われ。
551風と木の名無しさん:01/10/26 00:26 ID:IIHzi6g2
548>549
スカウトも、編集のほうが自分とこで書いてる作家さんに
そのお友達紹介してもらってスカウトするってのがけっこう多い。
編集のほうがコネ使ってるっつーか。
まあスカウトをコネに入れるのは違うのかもだけど
どっちにしろ、投稿デビューのが少数派だってのは確か。
あと、1社で書いてるけど仕事増やしたいってときに
べつのとこで書いてる友達に編集紹介してもらってというのもある。
どの業界でも紹介者立てると話が早いのは同じだよね。
それってやっぱりコネっていうと思うんだよね。
552風と木の名無しさん:01/10/26 01:15 ID:r1ZEooh3
そうか・・・。
一介の投稿者には縁のない話だな。
ガンバルゾ
553風と木の名無しさん:01/10/26 01:39 ID:jwba5ojF
コネなんか、面倒くさいだけだと思うよ…
紹介してもらった先で結果出せなきゃ
紹介してくれた人の顔つぶすことになるし
この人ならって紹介したって、そこで何か問題起これば
今度は自分の顔がつぶれる。
どんな結果が出ても、前向きに頑張ろうと思えるのは
やっぱ自分でつかんだチャンスだって。
コネ否定するわけじゃないけど、コネない人は
あれば心が迷うだけと思って割り切ったほうが良いと思われ。
あと、ここからは私見だけど
コネコネ奔走してる知人の描いてるものはヘタレまっしぐらで
いまだデビューできずだ。コネ奔走厨房逝って良し。

ボーイズはとにかく、一社でいいから結果出せば
次々とお声がかかる可能性のあるジャンルだと思うから
頑張って下さい。
554風と木の名無しさん:01/10/26 02:05 ID:oEB+d7d9
>553
いや、コネといってももっとビジネスライクに考えればいいんだよ。
非常識なことして迷惑かけたら紹介してくれた人の顔潰すことになるけど
結果が出せないことは顔潰したことにはならないって。それは考えすぎ。
紹介した(された)あとは、本人の勝負だから。
それをお互いにわかって上でやれば問題ない。
555風と木の名無しさん:01/10/26 02:17 ID:jwba5ojF
>554
まあ、そうですね。そう思います。
>553に書いたのは、かなり個人的な価値観で書いたかも。

自分の場合は、もし紹介された時結果が出せないと
紹介してくれた人に恥ずかしくて精神的にキツいので
話があっても、断ってきたから。
あと、逆にヘンなコネ使って別の旨みを引き出そうとする
コネ厨にぶちあたったことがあるので(もちろん断った)
ちょっとコネに対して偏見があるのかもしれません。
自分語りスマソなので、プリンタケーブルで逝って来ます。
556風と木の名無しさん:01/10/26 10:34 ID:d4WGRH1E
コネがあってもそれが結果を左右することは今はないです。
だからがんばって投稿してください。
ならコネの何がいいのかってのは、たぶん「あまり待たされずに読んでもらえる」
ことではないかと思います。
小説の人と漫画でも持ち込みできない人の場合、送ったものを読んでもらうことになるけど
紹介者がいれば直接その編集さんに送って優先的に読んでもらうことができるのね。
ここでもよく「半年待ったけど連絡がない」という書き込みがあるけど
そういう目には合わなくてすみます。だから時間の短縮にはなるかな。
けど、ほんとにそのくらいです。コネがあってもなくても実力あればデビューできます!
557風と木の名無しさん:01/10/26 23:25 ID:Fh8XvLuH
>コネがあってもそれが結果を左右することは今はないです

自分が知ってる人達はコネをバリバリ使ってる。
実力はお世辞でもいいとは言えない人達だけど、何故かコネ使いがうまいよ。
人脈とコネ使ってる友達見てると、時々投稿するのがなんだかみじめに思えてくる
時もある。明らかにプロへの道のりに差ができるから。
ちょっと愚痴りました。ごめんなさい。逝ってきます…
558風と木の名無しさん:01/10/27 00:05 ID:K2zGKaPg
>だから時間の短縮にはなるかな

これだけでも十分有利だと思う。
投稿してから結果が来るまでの時間でも、積もり重なるとかなり遠回りしている気分になるから。

>557
みじめなんて思わず、がんばろう。(共に・・・)
継続は力なり。
実力で勝ち取った勝利は、きっと格別だと思います。
559風と木の名無しさん:01/10/27 00:16 ID:MZt0zAaW
ボーイズにおけるコネというのはたいていの場合
同人活動とかの間でできたもの。
何年もかけて築き上げてきたものだから
それをしなかった人がどうこういう権利はないと思うの。
本当に実力があれば、コネなどなくても必ずデビューできます。
できないのは自分に実力がないせいです。コネがないからじゃない。
そしてデビューできた人は、編集がなんらかの面を評価したせい。
コネのせいじゃない。そこのところ間違えないほうがいいよ。
560風と木の名無しさん:01/10/27 00:22 ID:i2HVIbhv
いつも一応ランキングの良いトコまでいくけど、どうしてもそこから先に
行けずに悩んでます。やっぱり向いて無いのかなと落込むこともしばしば…というか毎日悩んでます。
トップとらないとデビューはできないから、頑張るしかないのは分ってるんだけど。
これの繰り返しです。
561風と木の名無しさん:01/10/27 00:54 ID:K2zGKaPg
>559
>ボーイズにおけるコネというのはたいていの場合
>同人活動とかの間でできたもの。
>何年もかけて築き上げてきたものだから
>それをしなかった人がどうこういう権利はないと思うの。

コネ作りの為にやりたくもない同人をやったら発言権を得られますか?
好きな事をしたその結果、繋がりを持てた事は悪い事じゃないと思う。
でも、それをしなかったからって権利がどうのとか言われたくない。
562風と木の名無しさん:01/10/27 01:01 ID:GP+pBHDa
いや、違うんじゃ?
なんか、まるで楽してやってるかのように言われてるからさ、
それは別に楽してるわけじゃないんだよ、ってことだと思うよ。
>559は言い方悪いと思うけどね。
努力は誰だってしてるんだよ。その努力の見た目が違うだけ。
あんまりかりかりしなさんな。
ただ、同人を長年やっててできた人間関係について、汚い!
などの非難をするのは違う、と思う。そういうことじゃないか
な? それを非難する権利は誰にもないのだと思うよ。
たとえば、親が作家だったからって、ずるい、と責められる
いわれは誰にもないでしょう。それと同じじゃない?
563風と木の名無しさん:01/10/27 01:03 ID:F6wRZAka
あんま責めてる人居ないようだけど・・・
まぁ、個人的に知ってる範囲でグチってる人はいるけど
それくらい流してあげれば・・・
564561:01/10/27 01:37 ID:K2zGKaPg
正直、マジでカルシウム不足。すまんかった。

>559の言わんとしている事は分かるけど、もにょもにょしてしまったのです。
565風と木の名無しさん:01/10/27 01:50 ID:s7dsc1N4
コネ作りのために時折同人作って、J庭だけ出る、とか。
(同人やってないので身勝手発言)
時間があったら同人したいけど、しがらみ多そうで、イヤってのもある…。
>560
似たような状況っす。
自分の小説には勢いがないのだと、わかっているのだが…。
勢いを出そうと思うとアホアホになる
ヽ(´―`)ノ ドウシタモノカ
566風と木の名無しさん:01/10/27 05:31 ID:IgS4bYmg
同人(特にオリズネで)で出版社に紹介してもらえるほどの
コネを作るのは、かなり難しいことと思われ。
コネ作りのための同人活動……、無理だって。
567風と木の名無しさん:01/10/27 06:58 ID:Y5UmkMT0
コネなしスカウト組出身ですがちゃんと生活できるまでになっているので
(まだまだですが)コネがどうのこうの言っている暇あったら
一本でも納得のいく作品かくようにした方がいいですよ…。
投稿もいいけど持ち込みの方がいい気はする。
(先輩風吹かせてみました)
568風と木の名無しさん:01/10/27 07:19 ID:OfeTyMqC
同人誌で相方さんがスカウトされ、その相方により
もう一人が何もせずデビューした話は知ってる。
すっごいヘボイラスト描く人だったので、正直あのレベルでどうしてと
不思議がられてました。
569風と木の名無しさん:01/10/27 12:50 ID:RIIvai1u
その方は、まだ生き残っていらっしゃるのだろうか。

友達の紹介で、デビューは有り得ることだけど、
デビューしたあと、生き残れるかは、運と実力と人気次第。

青春のメモリアル(w に一度商業誌に発表したい人以外は、
コネがどうのスカウトがどうのと考えるより、
いいものかくのが先決ではないかと思われ。
570風と木の名無しさん:01/10/27 16:04 ID:aoNEO/oS
>568
それかなり前の話では?
それか、その小説書きさんがよほどの売れっ子さんで
どんなにヘタレな絵でも売れるってクラスとか。
かなり限られてくるよねえ。そんな特別なのをどうこう言っても仕方ないよ。
ふつうはコネとは言っても、編集が使えると思ったレベルじゃないとダメです。
かなーり前はコネでデビューできた時代もありましたが、
今はそういうことはまずないです。
だから、どっちにしろ実力ないとダメなんです。
そして本当に大事なのはデビューしてから先です。
571風と木の名無しさん:01/10/27 16:33 ID:0uw5nH44
投稿中の人って同人誌活動やってない人多いのかな?
同人誌ってオンラインとは違ってシビアなだけに
勉強になることも多いと思うよ。
お金払って読んでもらうってことがどういうことか
わかることもあると思うので。
そうやってるうちにプロ作家との繋がりもできることも。
もちろん、理由があってやらない人はそれはそれでいいんだけど
同人誌もやってみればプラスになることあると思うよ。
572風と木の名無しさん:01/10/27 19:32 ID:QnfjmutN
正直、同人誌とかコミケとかには興味がないです。
やっぱりそういう世界に合う人と合わない人がいると思うので・・・。
コネについてもあんまり考えたことなかったけど、この世界の大多数が
そういう横のつながりで成り立っているという話は勉強になりましたよ。
自分は投稿がんばることしか考えてませんが。
573風と木の名無しさん:01/10/27 20:23 ID:VRLtfMZo
同人誌はどう考えても周囲にバレそうで…はじめにくい。(覆面なので)
そういうことやってる知人もいないし、
この歳(二十前半)で入っていくには無理がある…気がする。

しかし同人誌って武者修行になるのか……。
574風と木の名無しさん:01/10/27 21:00 ID:1iE30h0S
ていうか、投稿作を書いていたら、
同人誌までやる時間と金はない。
パロとかやれば違うのかなあ。
575風と木の名無しさん:01/10/27 21:01 ID:1pJ1IHox
経験者の私感なのでスレ違い気味で恐縮ですが、
同人誌のメリット・デメリットについて考えてみました。
同人誌をやってるメリットは、横のつながりができる、
運が良ければスカウトがある、
一度デビューすれば他社の編集からイベント等で声をかけられやすくなる。
デメリットは、目先のイベントに追われて、
かえって投稿が疎かになってしまうこと、かな。
特殊例だけど、疑似大手ごっこにはまってしまって、
投稿を辞めてしまった知り合いもいるし。
なお、イベントで声を掛けてもらえるや横のつながり云々は、
サイト等で代替できると思います。
576風と木の名無しさん:01/10/27 21:12 ID:tRMKEQm/
編者の方はサイトのチェックもされてるものですか?
577風と木の名無しさん:01/10/27 21:27 ID:WNqbVE6Y
リーフとか、やってそう。
578575:01/10/27 23:02 ID:1pJ1IHox
すみません、言葉が足りませんでした。
「サイトが同人の代わりになる」っていうのは、
サイトやメールアドレス持ちの作家さんだと、
同人誌のように連絡先を公開していなくても、
メール等で他社編集でもコンタクトをとれるということです。

リーフはネットからよくスカウトしていますよね。
579風と木の名無しさん:01/10/27 23:16 ID:GLuoas99
>578
ネットスカウトはリーフくらいですよ。
同人誌イベントでものスカウトは各社当たり前のようにやっていますが
殆どの出版社はネット小説まではチェックしてません。
そして、作家の連絡先に関しては編集部はいろんな方法で入手しますので
サイト持ってるから有利とかそういうことは殆どありません。
ですから、同人誌でできる横のつながりがネットで代替できるという考えは
ちょっと違うと思いますよ。
もちろんリーフでデビューを狙っていらっしゃるなら、
ネットだけでも充分でしょうけど。
580575:01/10/27 23:27 ID:1pJ1IHox
>579
あまりにも言葉が足りなくて申し訳ないです。
自分がネットが同人誌の代わりになるのではないかと書いたのは、デビュー後のことです。
ネット経由で他社からコンタクトをもらったことがあったし、
同人誌をやっていなくてもそういう可能性もあるのではないかと思って書きました。
ネット経由でできた友人も多いし、横のつながりはできるかと思います。
もちろん、上記はほんの一例で人それぞれでしょうが。
LANケーブルで首吊ってきます。スレ違いなのにお邪魔しました。
581風と木の名無しさん:01/10/27 23:28 ID:W6mgCZFE
まだデビューしてるわけじゃないけど、ネットスカウトをリーフ
以外でされた口です。それはボーイズものじゃないですけど。
ある程度知名度が上がれば、もしかすると声がかかるかもし
れない。くらいの確率ですから、趣味でやるのが一番だと思
いますけどね。
押し付け厨房みたいな困ったチャンに遭遇する確率も、創作
というだけで高くなります。
メリットとデメリットを考えあわせてやった方がいいと思います
よ。

意見を取捨選択するだけで、ちゃんと聞いていない、きみは
人の話を聞かない、など、意味不明のことを言い出す方は山
のようにいらっしゃいます。それにも耐えられる、もしくは人と
仲よくしようなどと思わないのであれば平気だと思いますけど。
582風と木の名無しさん:01/10/27 23:38 ID:6rAvgQP9
同人誌やってると少女漫画だとすっごい嫌われますよ。
だから秘密でやってる人が多いです。
それに編集やプロの先輩方からも、ちょっと斜めの視線で見られてしまいます。
同人誌オッケーの出版社もあるにはあるけど、めったに許してくれません。
ボーイズとはそこが違うのかも。

583風と木の名無しさん:01/10/27 23:45 ID:GMrTYJIP
誰も少女漫画の話なんか聞いてないのだが。
584風と木の名無しさん:01/10/27 23:46 ID:S0/o/ifz
579>580
ここは801板なので、ボーイズの出版社に関してのことを書きました。
ボーイズではリーフ以外のネットスカウトは聞いたことなかったので。

>582
別マと別コミに同人出身の有名作家さんいますよ。(あえて南ちゃんは外す)
お二人ともかなりの売れっ子さんで、編集も知っての上です。
要は認められればなんの問題もないってことです。
585風と木の名無しさん:01/10/27 23:58 ID:GMrTYJIP
だから少女誌の話は板違いだっての。
問題があるかどうかはケースバイケースです。
586風と木の名無しさん:01/10/28 00:05 ID:2DcjPOUf
>574
私は同人誌(オリジナルですよ)で書いたものに手を入れて
投稿作として送りました。それでデビューしました。
そういう人多いと思うんですが。
587風と木の名無しさん:01/10/28 00:07 ID:8jOYAsEM
どんなとこでも例外というのがあるのです。
588風と木の名無しさん:01/10/28 00:47 ID:IO8tPRh+
>579
興味本位できくわけではないのですが、「いろんな方法で入手」とは具体的に
どんな方法なんですか?
作家スレで、サイト持ちでも同人やってるわけでもないのにメールで
連絡を取ってくる人がいた、と書いていた人がいたので。
その作家さんが仕事している編集部にきく、などの方法でしょうか。
それはべつにかまわないと思うのですが、その場合、教える方が作家さんに
事前に了解を取るはずですよね、普通。
(その作家さんは心当たりがなさそうだった。ちょっと怖い。)
589風と木の名無しさん:01/10/28 01:19 ID:TCD/RtMC
作家の電話番号は会社の電話番号と同じだから、
よその編集がいちいち橋渡しをしたりはしないのではないだろうか。
801の編集じゃなくても、作家の電話番号を知りたい時には
まずその作家が本を発行している出版社に当たるのは、業界の常識。
590風と木の名無しさん:01/10/28 01:22 ID:dkCHhmO8
なんか、スレ違い、だよね。
591風と木の名無しさん:01/10/28 01:30 ID:f/cK0pVy
>>568
え◯くり?
592風と木の名無しさん:01/10/28 03:31 ID:zwmx/aA7
>591
に限らず、そんな例は大量にある。

新人賞出身で、サイト持ってなくて同人もやってない人だと、
他の会社は仕事依頼したくても、連絡先がわからず諦めるようです。
この間も、とある賞から出た人をいろんな出版社が渡りつけたくて、
色々手を回してたけどダメだった…って話を聞きました。
593風と木の名無しさん:01/10/28 06:12 ID:bQ5U9m84
投稿者の人で複数の出版社に投稿する時ってペンネームは替えてますか?
それとも、ひとつのペンネームで出してます?
私は投稿ごとにペンネームを全部替えてたりするんだけど(それか一部分替えたり)
それってやっぱり覚えてもらえないから、やっちゃいけないのかな。
投稿歴の欄に一応、こういう名前でここに出してランキングはこれでしたとは
書いてるんだけど…。
594風と木の名無しさん:01/10/28 08:51 ID:r1nnmynT
私もPN二つある。
でもそれがいいことなのか、わるいことなのか、わかんにゃい。
ということで次の方お願いします。 

595風と木の名無しさん:01/10/28 11:24 ID:5OkLlxrz
>592
それはボーイズの話ではないですよね?
ここはボーイズ作家の話だけにしておかないと
ちょっとややこしくなってしまいますよ。
最後の2行はボーイズでは聞いたことがない話ですから。
596風と木の名無しさん:01/10/28 16:02 ID:yncS8dqa
次の方じゃないけど…
私もPN変えてるよ。
ちょっと時間がたつと自分の考えた名前がキテレツに見えてきたりして。
(そんなとっぴょーしもないのはつけてないケド)
同じ名前で投稿しつづけて目にとめてもらえるほど、全部の投稿者に
対して目を配ってくれてるとも思えないし。
よほど目立つ人はすぐにデビューするんじゃぁ…?
597風と木の名無しさん:01/10/28 16:37 ID:B+phwow4
出版社ごとにPNを変えるのはアリかも。
投稿者同士で覚えられたくないとか、
(あっちでもこっちでもCクラスね、とかこういうとこで書かれたくない)
同人誌の読者さんや知人に知られたくないとか。
そういう理由ならわからなくもないし…。
けど、同じ出版社に投稿するときにPNころころ変えるのはどうかと思う。
PNって作家の看板だしね。(税金申告のときは屋号にPNを書くくらい)
それを意味もなく変えるのは信用に関わるという見方をする編集もいる。
下位の人なら編集もいちいち覚えてないと思うけど
雑誌に批評が載るとこまでいってるなら、あまり変えないのがいいのでは。
598596:01/10/28 16:48 ID:ugomPCuN
>597
なるほど。たしかにそうですね。
早くしっくりくるPNを考えようと思いました。
まだ同じ出版社に投稿しつづけるとこまでいってないのですが。
なんとなく、前のはナシにして一から始めたいという気持ちもあって
PNが定まらないっていうのもあるのかもしれない。
コバルトの新人賞ですごく変わったPNの人がいて
(作品名は「僕はここにいる」だったかな?)
そういうのもアリなんだなーと感心した覚えが…。
599風と木の名無しさん:01/10/28 18:24 ID:JOumx0Hu
なんかの結果とかで投稿している人のPNを読んでいると、
いまだにデムパなヤンキー当て字みたいのがいて、びっくりする。

同じ出版社ならPN変えない方がいいかもね…。
最近編集に電話したんだけど、何回か金ももらったことあるのに、
名前覚えられてなかったよ。もう変えない…。
600風と木の名無しさん:01/10/28 22:06 ID:ueyEyGtG
ところで投稿デビューした人に伺いたいんですが、
最初に投稿作が掲載されてどれ位でプロとしてやっていけるように
なりました?
つまり、会社勤めしてる人ならある程度作家だけでもやっていけるように
なるまでどれ位の期間がかかるのかと。
(実際に会社を辞めるかどうかは別として)
やっぱり依頼がある程度定期的に来るようになるまで2〜3年は
かかるのかな・・・(もちろん個人差はあるんでしょうけど)
601風と木の名無しさん:01/10/28 23:38 ID:6+a8KYAW
うーーーん。
あなたが言うとおりそれは個人差があって一概には
言えないよね…。私の周りだけの話ならば、ということだと
もとOL、フリーター等、そしてデビューして漫画や小説一本に絞る
までの期間は一番長くて3年だったよ。それ以上は待っても
見込みないかな。
602風と木の名無しさん:01/10/29 00:26 ID:3nzUXXdL
仕事にもよるし、作品を仕上げる速度にもよるから個人差あると思う。
公務員とかみたく定時5時とかで上がれる職場なのか
手に職系の職場で残業で家に帰れるのは終電ぎりぎりとかの苛酷な状況なのか
100枚書くのに何時間(トータルでね)かかるかっていうペースとかあるから
時間に余裕をつくれる職場なら、じっくり二足のわらじで様子を見たほうがいいかも。
時間がタイトで現職のせいで執筆にほとんど時間がとれない、とかだと
いっそ転職(バイトでも)するか、貯金をきりくずしながら小説がんばるかの
ほうが良いと思う。
603風と木の名無しさん:01/10/29 01:27 ID:evc/O3UI
デビュー出来ても、その先それだけで食べていけるかになると
何人いるかいないかの世界だけど。
先の仕事の保証は、まったくないし。
売れなければ依頼もないんだし。
売れてもずっと売れ続ける保証はないし。
定期的に依頼がくるなんてことは、売れっ子にもない話だと
考えてた方がいいと思うけど。
604風と木の名無しさん:01/10/29 01:32 ID:EbFzG/ho
怖くて仕事なんてやめられない…(((゚Д゚;)))ガタガタ
年金とかどうすんだよー。
みんな50で死ぬわけじゃないんだろ!?
605風と木の名無しさん:01/10/29 03:59 ID:WUlNJFhJ
両手に持ってるものを離さないと、新しいものは掴めないよね。
離しても、掴めるかどうかは才能しだいだと思うけど…。
606風と木の名無しさん:01/10/29 04:09 ID:8dp9gIkt
私は仕事やめて一年間バイトだけで生活し(苦しかった…)
一年間同人だけで生活し(苦しかった……)偶然拾ってもらって
今専業です。貧乏になれているのでお金をあまり使わないので
大分裕福です(一般とは基準が違うので(w)
人生何とかなるもの…と思っていますがお勧めしません。
607風と木の名無しさん:01/10/29 06:46 ID:lKhOIC8k
592>595
いや、ボーイズの話です。
と言うか、逆に少女漫画あたりだと、他社で賞取った新人に
速攻で声かけようとしたりはしないと思うけど…。
608風と木の名無しさん:01/10/29 07:39 ID:/c+nVqQ7
595>607
漫画のお話だったんですか。
小説だと思い込んでました。失礼。
ただし、漫画で新人賞出身で…となると
該当作家さんが簡単に想像できてしまうので
これ以上はやめたほうがいいと思います。
609風と木の名無しさん:01/10/29 19:39 ID:BxdxF+pD
595が問いつめねばそこまでわからなかったと思われ…。
610風と木の名無しさん:01/10/29 19:49 ID:pI+Bassm
>598
これ見て思い出したんだけど、その話の主人公(小説家目指して
る)の台詞に「いつまでも手元に置いてても仕方ないから投稿し
た。 間違いや手直しがあれば締切までに第二版を送ればいい」
みたいなのがあった。
これってアリなんですか?
611風と木の名無しさん:01/10/29 20:34 ID:gJsMKr51
600ですが。投稿で拾われるまでが大変だと思っていたけど、
いざデビューしたらそれはそれで(というか、むしろそっちの方が)
大変なようですね。
レス下さった方、ありがとうございました。
あせらず慌てずマイペースで頑張ってみます・・・
612607:01/10/30 03:13 ID:yk06OoT4
漫画だとは言い切ってはいないの…。
613風と木の名無しさん:01/11/02 00:15 ID:TvXdHtV6
あげとかないとダットおちしちゃうー。
614風と木の名無しさん:01/11/02 15:56 ID:IGHhHNbP
花丸の公式HP、いつまで「10月10日締め切り」の新人賞募集を
出しているのだろう。
前はひんぱんに、更新されてたのに。
615風と木の名無しさん:01/11/02 16:40 ID:mdvg1UQW
>614
やる気がないのかも、なんつって。
616風と木の名無しさん:01/11/02 23:58 ID:qa5fx8o6
公式HPに応募用紙があるのはいいと思った。
プリントアウトして使えってやつ。
雑誌についてる応募用紙って書きにくいし…。
617風と木の名無しさん:01/11/06 01:05 ID:/PBCKie3
ビブロスひと月前age。
皆さん、何社くらいに投稿してますか?
618風と木の名無しさん:01/11/06 01:21 ID:HiPa9tsG
>617
夏からひと月1社です。その前は1年に一度位でした。

>614
年末進行に入ってるから忙しいんだと思うよ。
619風と木の名無しさん:01/11/06 01:24 ID:WHKLSwwD
2社。うち1社はやる気のない花丸。
のんびり。
620風と木の名無しさん:01/11/06 01:25 ID:xRRPCDdB
★期間限定完全無料★
★無料ダウンロードサービス中★

■秘蔵モロアニメ(淫獣教室他)
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/anime/

■エロ何でも有り(スカ、マニア、熟女、素人)
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/sougou/

■浜● あゆみ(アイドル流出)
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/aikora/

■素人投稿ビデオ(素人大量)
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/sin/

炉画像・エログロ・スカトロ・アニメ動画
全てモロ画像、動画音声付、
無料にてダウンロード出来た。
今だけ無料!
タップリダウンロードしようぜ。

ログイン ID u1001171
パスワード nfwt3o7i
621風と木の名無しさん:01/11/06 01:26 ID:BcrFDjkH
エントリーさせてね
ttp://www.douller.com/garbage/jyuro.jpg
622風と木の名無しさん:01/11/06 01:48 ID:STOcBDsR
>618
10月前半じゃ、まだ年末進行とは言えないだろう…。
623風と木の名無しさん:01/11/06 01:51 ID:fuf7Q9dm
>622
テレビ業界と似てて、早いとこだとその位から忙しいよ。
624風と木の名無しさん:01/11/06 12:37 ID:hbU1cYdt
この業界どこでデビューしても根っこは繋がってるようなものだから
投稿先選んで先延ばしになるよりも、とにかく片っ端から投稿するのがいいと思うよ。
力があればすぐにファンがついて本出してもらえるから。
自分が好きな雑誌が必ずしも自分にむいてるわけじゃないこともあるし、
(作品の傾向が似てると思ってても、編集部はだからこそ違う作品を求めてるってことも)
好きなとこでデビューできなくても、デビューしたあとに仕事できる場合は多い。
まあ、ガイシュツっていえばガイシュツなんだけど
ガリガリ書いてばしばしあちこちに送るのがいいと思います。
それがデビューへの一番早い道です。
625風と木の名無しさん:01/11/06 13:22 ID:ApFbvuod
作家目指して投稿することに決めたばかりの身には、
とても勉強になるスレです。
皆さん頑張ってるんだなあと思うと励みになるし。
私も頑張って描くぞ!
626風と木の名無しさん:01/11/06 14:07 ID:9eXNNqsT
ガイシュツだったらスマソですが、質問。
やはり投稿作は現実世界(笑)の方がいいんでしょうか?
当方ファンタジー…というか、架空の世界描きなんです。
627風と木の名無しさん:01/11/06 14:29 ID:WIYNZMJR
>626
SFファンタジーと芸能ものは、だいたいどこの編集部でも敬遠されるよ。
はっきり募集要項にそう記してるとこもあるぐらい。
自分の実力にものすごく自信があるわけじゃないなら、できるなら避けたほうが
いいとは思うよ。
628風と木の名無しさん:01/11/06 15:04 ID:ZpFtd5t2
>624
でもやっぱりビブロスからデビューと、ラピスからデビューと、
キャラからデビューじゃあその後の作家活動の方向性が
変わってきそうな気がする。
なるべくハクの付くところからデビューした方が、
その後声をかけられやすいのでは、って思うんだけど
正直どうよ
629風と木の名無しさん:01/11/06 17:25 ID:2f3vajFL
その後声がかかるかどうかは、まず売れるかどうか。
売れて、なおかつ二作、三作と定期的に出せて、そこそこの数字が出れば、
他誌から声がかかるけど。
それともなければ、どこの編集部から見ても、うまいと納得させられる作品
を、何作か続けて書けることも大事。
一作だけど自信作って人は、プロになりたかったら、その後に続く準備も
怠りなくやっておいた方がよいと思う。
630風と木の名無しさん:01/11/06 18:22 ID:uuimf+Rq
>628
そうかなあ。
素人ですが、どこで出ようと関係ない気がする。
そもそも同人スカウトが多いジャンルだから、
出身は気にしない方がいいんじゃ。
631風と木の名無しさん:01/11/06 18:23 ID:5CwMq/lv
624>628
編集部的には、どこでデビューしてるかなんて殆ど関係ないので、
ハクが付くとかいう考えは営業の上ではまったく関係ありません。
どんなものが書ける作家なのか、そしてそれが売れているのかが肝心。
ハクにこだわるよりもさっさと単行本出して実績を作るほうが賢いです。
どこでもいいからさっさとデビューして単行本出して
いいものを書いて他社の編集の目に止まるように、
また自分からも積極的に営業かけるようにすれば
作家としての未来が開けると思います。
デビュー先にこだわるよりも、
一日も早くデビューすることを考えたほうがいいと私は思います。
632風と木の名無しさん:01/11/06 19:16 ID:ZpFtd5t2
と、いうことは早く単行本出してくれるところ、
または最初から出版できる体裁で募集をかけているところの方が
若干有利と思っていいのかな?
それと、ビブロス、桜桃辺りで書いていれば
その他の編集部に持ち込んだときに対応がいいと聞いたんだけど
その辺りはどうだろう。ビブロスはなかなか本にしてくれない
イメージがあるからそれが不安要因だけど、ブランドイメージは大きいよね
633風と木の名無しさん:01/11/06 23:48 ID:4BcXRN6F
>632
それもあまり関係ないと思うのだが。
まずはデビューすることだけを考えてみてはどうだろう。
単行本とか対応なんかは、その後でもいいと思うよ。
て言うか、全ては人気次第じゃないの?
634風と木の名無しさん:01/11/07 00:02 ID:2iVrNJqQ
昔、進学相談の教師も同じようなこと言ってた。
「とりあえずどこでもいいから入っとけ。就職はその後考えればいい」
でもそのアドバイスは無責任だと思うのさ、場合によっては。
投稿者はたいてい「どこでもいいからデビューさせちくり〜」
とギラッているものなので、
どうせアドバイスするならもっと具体的な方がいいのでは?
635風と木の名無しさん:01/11/07 01:34 ID:2npIuqH2
今投稿者には、ビブロス・桜桃よりも徳間とか新書館のほうが
人気があるような気がする。いや何となく。
636風と木の名無しさん:01/11/07 01:40 ID:Fq4KqahR
>634
620さんが「ハクがつく」のがどーのと言ってるし、
前にも「年に1つか2つ」(しか投稿してない)って
人がいるから、「とりあえずどこでも」も、充分、
具体的なアドバイスだと思われ。

ちなみに、漏れも新書館と、やる気のない花○の2社。
ここ読んで、もっといろいろ出してみようと思ったクチだ。
637風と木の名無しさん:01/11/07 01:45 ID:2npIuqH2
620さんは業者さんみたいだよ・・・

「とりあえずどこでも」も、充分、
具体的なアドバイスだと思われ。

↑これには同意です。
638風と木の名無しさん:01/11/07 10:47 ID:LE8LTMum
自分が思い込んでいる自分の傾向とか、雑誌の傾向が現実とは違っている
って場合もあるし、出版社の待遇とかに関しては結局憶測と風評ばかりだから
そんなのを判断基準にしないでチャンスは貪欲につかみなさい、ってことだよね。
639風と木の名無しさん:01/11/07 11:12 ID:XJaJeu9E
いっぱい送ってみたほうがチャンスも増えるし参考にもなる、っていう
シンプルな考え方でいいんじゃないでしょうか。
出来る限り描いて色々なところに送ってみようと思う今日この頃。
友人に読んでもらって批評を頼むのもなかなか有効だと思われ。
特に読み専の友人は目が鋭いです。

因みに漫画描き投稿歴なし。ひよっこどころか卵以下。
ふー、これからこれから。
640風と木の名無しさん:01/11/08 22:26 ID:WEkcQmYt
投稿デビューした作家さんのデビュー時の年齢と、
活動年数(キャリア何年で、今どのへんの位置にいるか、とか)が知りたい。
人それぞれなんだろうけど、今の自分の年齢と比べて一喜一憂してみたい
気分・・・。
年齢聞くのは顰蹙だってわかってるので、レスは期待してません。
そんな気分になるときもあるというつぶやきです・・・。
641風と木の名無しさん:01/11/09 01:09 ID:nUIhSyf5
>640
その気持ちはよくわかる
642風と木の名無しさん:01/11/09 01:43 ID:k0Kl6Hn9
>640
新人賞の発表とかで年齢書いてあったりするけど。
どっちにしろボーイズはそこそこ書ければ年齢はあまり関係ないよ。
少なくとも30代までは問題ないと思うな。
私の周囲も30代デビューが殆どだし。
年齢気にする前にとにかく書くことが大事だよ。
643風と木の名無しさん:01/11/09 01:53 ID:F9dfv2Wm
投稿作を初めて描き上げたけど、勇気が出なくて投稿できなかった。
そのことを友人に言ったら、
「ぐだぐだ言ってないでとっとと出せよ」とカツを入れられた。
いい友人を持った…。友よありがとう。
644風と木の名無しさん:01/11/09 23:42 ID:HtYFhQAS
>642
それは小説だけに言える事でしょうか>30代
漫画じゃもうだめかな?
645風と木の名無しさん:01/11/09 23:55 ID:7IyLjhJw
>644
私の友達、30代後半。マンガで今持ち込みやってる。
担当がついてもうすぐデビューできそう。
年齢なんか聞かれたことないって。
画面に年齢が出なけりゃ大丈夫だと思うよ。
それにボーイズの読者って、けっこー古くても平気みたいだしね。
なんじゃいこの時代遅れの絵は…って人でも売れてる人いるじゃん。
がんばって!
646風と木の名無しさん:01/11/10 00:05 ID:1C6+sZ3W
>645
ありがとうございます!挫けずがんばります。
647風と木の名無しさん:01/11/13 13:50 ID:/r/4Cm8D
遅レスだけど、若けりゃ若いで周囲に叩かれてイヤーな
思いをしたり、自称常識人のおばさまに「んまぁイヤラシ
イわ!」と騒がれたりします。そして、なにを書いても若い
若いと言われます。
30代なら全然気にすることもないと思います。むしろ、そ
れだけ経験があるのは強みではないかと。
がんばってくださいね。
648風と木の名無しさん:01/11/13 22:39 ID:GoQ1Wm1Y
>647
本当だね!
レスにも若さがみなぎってるよ(w
649≠647:01/11/14 00:04 ID:hrF8oFkA
>648
意味わからん・・・
650風と木の名無しさん:01/11/14 01:22 ID:N49Etw6Y
わからんか?
「647イッテヨシ!」だろ?
651風と木の名無しさん:01/11/14 03:14 ID:cnpJZ5+H
???
自分も649さんに禿同だ・・・
652風と木の名無しさん:01/11/14 05:08 ID:BtYkk3Ww
647は天然だと思うが、さりげに自慢入ってるからな…。
648の反応もわからなくもない。
653652:01/11/14 05:12 ID:BtYkk3Ww
途中で送ってしまった。スマソ。

でもまあマターリいきましょうよ。
654風と木の名無しさん:01/11/14 13:17 ID:c5d1DMT4
>647
べつに若いからって叩かれたりはしないよ?
なんか変な読者とか友人が周囲にいるの?

ボーイズは作家の年齢をあまり重視されないジャンルです。
それは30代であろうが10代であろうが同じです。
30代だからって敬遠されることもないし、
若いからといっていじめられることもありません。
647さんの例は特殊なので若い貴方も気にせずトライしてくださいね。
655風と木の名無しさん:01/11/14 13:38 ID:VJTiD7Bl
あの、でも、一つだけ本当のことを…。
小説で十代なら、投稿するだけ無駄ですよ。(ボーイズでは)
656風と木の名無しさん:01/11/14 19:32 ID:xgLzXYi9
10代ってなんか問題あるの?
チョト気になる
657風と木の名無しさん:01/11/14 20:26 ID:tRtuUGPk
別に10代でも問題ないよ。
10代で掲載とかデビューした人、結構いるじゃん。
(もちろんコバルトなどではなくボーイズで)
658風と木の名無しさん:01/11/14 22:59 ID:MCOyxj9o
何人もいるの?
お金がないの人はけっこう若かったんだよね。
それぐらいしか知らない・・・
659風と木の名無しさん:01/11/15 00:17 ID:hHMgapX/
「何人も」と言えるのかあやしいけど、三人しってる。
例えば最近のS誌で出た人とか…。

というか昔からじゅねとかで高校生すら掲載されているというのは、
有名な話じゃないの?

受賞だけということなら絵栗プ巣とか十代の嵐だし…。
660風と木の名無しさん:01/11/15 01:58 ID:pHSB2Fuo
話してるところスマンが、801板で伏せ字しないでくれるか。
661風と木の名無しさん:01/11/18 09:21 ID:hGIDv6UN
>660
伏せ字問題はいろいろ議論された末、この板では
1.伏せたい人は伏せる
2.伏せたくない人は実名で
3.他人のポリシーには文句を言わない
ってことになってる(はず)なので
見逃してやりなよ
662風と木の名無しさん:01/11/18 14:22 ID:WsQgWwuV
age
663風と木の名無しさん:01/11/18 17:59 ID:fK8aA0tR
>655
これはまーったくの大嘘です。
なんでこんなこと書くんだろう…。ライバル減らすため?
おもしろいものが書ければ年齢は関係なし。
647といいこの人といい、なんかバレバレの嘘を書く人がいるねえ。
そうでなくても投稿者さんたちはいろいろ不安なんだろうから
そういうニセ情報流してあげるなよー。
664風と木の名無しさん:01/11/18 18:19 ID:l1EU+lwH
皆さん次はどこに出す予定ですか?私は次の花丸に出そうかなー
665風と木の名無しさん:01/11/18 20:53 ID:l/JRi53d
でもまぁ、ここに十代はいなはずだから、
どうでもいい話ではあるんだけどね。
>664
ビブにだしまーす。締め切りそろそろだな。
666風と木の名無しさん:01/11/18 22:39 ID:NdvcWzi1
>664
ビブ+花丸。
ちなみにビブは12月9日必着。
花丸は1月10日。
667風と木の名無しさん:01/11/18 22:59 ID:fySTg9kh
質問があります・・・・
みんなは、投稿してる雑誌の編集部に遊びに行った事がある・・?
今度挨拶しに行くことになったんだけど(もちろん編集さんと
は連絡済み)その時ってどんな風に扱われるもの?
「はじめまして××です〜」って名乗った後何してたらいいんでしょ・・・・
あと、服装とかは?
私はかなりおしゃれ系なので、ボーイズでそうゆうのは引かれますか?
668風と木の名無しさん:01/11/18 23:09 ID:NdvcWzi1
>667
おしゃれ系って・・・
21歳以上なら、常識で判断すれば?
669風と木の名無しさん:01/11/18 23:14 ID:fySTg9kh
>668引かれるかどうかって話をしてるんですよ?
同人活動をしていたとき大手さんとかに「あなたは美人で
おしゃれだから嫌い」と目の前で言われたりしてたんです。
でも、私は普通の常識的な服装しかしたことがないんです。目上の
人に嫌われるのが嫌だから、編集部にいくときはちょっとださい
服で行くのがいいのかなってことだけですよ。
670風と木の名無しさん:01/11/18 23:31 ID:QlCiy7/x
>669
そりゃあ、あなたの性格が悪いんだよ。
服装がおしゃれだから引かれるんじゃなくて、
「わたしって、あなたたちと違っておしゃれでしょう」
って雰囲気が引かれる原因だよ。

ちなみに、「おしゃれ」とだけ言われたって、
おしゃれの系統はいくつもあるんだから、そんなんじゃわからん。

669読んでびっくりしたよ。
わたしゃてっきり、「普段のはじけた服じゃ失礼に当たるから、
スーツを着ていく方がいいか」というレベルの質問だと思ってたもん。
まさか、「私がおしゃれだから編集さん引いちゃうんじゃ・・」だったとは。
私が編集だったら、その性格に引くね。
671風と木の名無しさん:01/11/18 23:35 ID:JtekEwk2
ていうかネタなんじゃぁ
672風と木の名無しさん:01/11/18 23:41 ID:G+P/+h29
ネタであってくれ
673風と木の名無しさん:01/11/18 23:45 ID:fySTg9kh
ねたじゃないです。本気で悩んでます。
私にレスつけてる人は、見た目が良くて妬まれて損した事とかないんじゃな
いですか?だから
そりゃあ、あなたの性格が悪いんだよ。
服装がおしゃれだから引かれるんじゃなくて、
「わたしって、あなたたちと違っておしゃれでしょう」
って雰囲気が引かれる原因だよ。
なんてありがちなことしか言えないんでしょ。編集部でどんな時間を
持ったらいいかってことには答えずにおしゃれ系のところには
飛びついてくるし・・・・・
おしゃれで美人な人だけアドバイス下さい。
674風と木の名無しさん:01/11/18 23:49 ID:XQaxjD5o
うわっ!
675風と木の名無しさん:01/11/18 23:50 ID:UwyeZvvb
★期間限定完全無料★
★無料ダウンロードサービス中★

■秘蔵モロアニメ(淫獣教室他)
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/anime/

■エロ何でも有り(スカ、マニア、熟女、素人)
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/sougou/

■浜● あゆみ(アイドル流出)
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/aikora/

■素人投稿ビデオ(素人大量)
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/sin/

炉画像・エログロ・スカトロ・アニメ動画
全てモロ画像、動画音声付、
無料にてダウンロード出来た。
今だけ無料!
タップリダウンロードしようぜ。

ログイン ID u1001171
パスワード nfwt3o7i
676風と木の名無しさん:01/11/18 23:54 ID:3tflxno8
( ゚Д゚)ポカーン
あなたのその文章力じゃどっちみちプロにはなれないから安心しなよ。
まあ、私は雑誌のスナップに二回乗ったくらいのちょっと気にしてるレベルだけど、
一度編集部に行ったときはいつも通りの格好で行ったよ。
たしかに私が会った編集の人は「おしゃれさん」とはくくれない感じだったけど、
気さくだったしいい人たちだったし、服に関する話なんかはしなかったよ。
そんな話、間違いなく振られないから安心しな。
さよなら。
677風と木の名無しさん:01/11/18 23:56 ID:G+P/+h29
じゃぁマジレス。
普通にスーツとかでいいんじゃないの?
678風と木の名無しさん:01/11/19 00:00 ID:R0AM+iM5
編集部でどんな時間を持ったらいいかが主眼だったの?
だったら答は簡単。
「自分が書きたいやおいについて熱く語る」
(ただし引かれない程度に)
679風と木の名無しさん:01/11/19 00:08 ID:eyLqL0xg
つまり自分はオサレで美人だから不細工でダサい編集の人に
妬んで嫌われてしまうかもしれない・と…
680風と木の名無しさん:01/11/19 00:09 ID:GN8V7Zww
まあ、私は雑誌のスナップに二回乗ったくらいのちょっと
気にしてるレベルだけど、
その程度だったらレスいらない。
681風と木の名無しさん:01/11/19 00:10 ID:EDg4GFZ0
俺さ、男なんだけど今書いてるんだよね・・・。
まだ中3なんだけど大丈夫かなぁ?
賞金欲しいなぁ・・・。
心療内科をテーマにした小説書いてるんだけど。
Hシーンがなかなかむずかしい。
682風と木の名無しさん:01/11/19 00:11 ID:+pJixB3e
やっぱり667はネタでした
放置ということで・・・
683風と木の名無しさん:01/11/19 00:19 ID:qdaCxSD9
ネタだってば…。

ラキアのプライムローズ賞ってあやしいよね。
名前もさ…。なんか(どこか)必死に募集してるけど…。
684風と木の名無しさん:01/11/19 01:06 ID:U3Gsmesk
て言うか、みんな見てたんだ・・・
と驚いちゃったよ、この突然の盛況ぶり。
685風と木の名無しさん:01/11/19 03:16 ID:7FHXBG3K
もう終息しちゃったのね。ちぇっ。
>681くんもネタかしら?
中学生はこの板来るんじゃねーよっ、けっ。
686風と木の名無しさん:01/11/19 03:29 ID:VwQF1IMg
どう思う?編集に対する格好&過ごし方>685
687風と木の名無しさん:01/11/19 04:13 ID:uPKkJSiA
スレ名変更案。

巧妙なネタで皆を騙し文章力を上げよう@801作家志望スレ

どうよ。笑。
688風と木の名無しさん:01/11/19 08:53 ID:Y3xzZ6rC
676と685もこの板来るな。
他人を嘲笑う己が痛いわ。
689風と木の名無しさん:01/11/19 12:53 ID:BsFKQRMz
どーした688。カルシウム不足?マターリいこうyo。

編集訪問の格好ならスーツがよいかと。仕事で行くんだから、社会人の仕事着ってことで。
あまりに堅苦しく見えたら、次から向こうの方と同じくらいラフな格好に
すればいいんだし。
あまりおしゃれが過ぎると、ビジネス街で浮きまくって行く道中が恥ずかしいしね。

話は、相手の乗ってきてくれる話を探りながら浅く広く色んな話をするのがいいよ。
今書いている物とか、今後書きたい物の方向性とかジャンル……鬼畜か激甘か、
芸能物か学園物か……とか。
自分の書きたい物についてのアピールとか、自分の考えね。
それから「取っつきにくい人」と思われるような態度は厳禁。明るく前向きにne。
「気軽に電話できる人」になっておくと、ちょっとした仕事を回して貰える
可能性が出来るから。
……自分の経験をまとめてみただけなんだけど、参考になれば嬉しい。
690風と木の名無しさん:01/11/19 14:15 ID:9a6JScP1
ネタだって・・・
(やおい書きを皮肉ってるのか編集さんを煽ってるのかは知らんが)

>689さんは良い方なのだろうけど・・・・
691風と木の名無しさん:01/11/19 15:10 ID:ezYqy40Z
ボーイズの編集さんって美人でオシャレな人多いよ。
スーツなんて堅苦しいカッコじゃなくても
オシャレなカッコでもべつに全然問題ないと思うよ。
編集さん自体がスーツで仕事してる人たちではないから
ラフなカッコでもオシャレなカッコでも特に浮かないと思う。
ていうか、たかだか投稿者の服装なんかいちいち気にしてないと思うけど。
692風と木の名無しさん:01/11/19 16:57 ID:SP7JHRqO
ボーイズ作家には元モデルもけっこういるし、
いい物書ければ飯の種になってくれるんだから、
容姿がいいからって編集は引かないって。
香水ぷんぷんとかは困るけど。
同人大手は同じ作り手側だったからじゃない?
編集にとって作家は商品価値が命。
美貌も商品価値のひとつになるかもしれないんだし。
ボーイズでは関係ないか。

でも、ああいう下手な思いやりのない自己中な被害妄想系の文章書く人の
作るキャラってどんなのだろう。読んでみたいナ★
693風と木の名無しさん:01/11/19 17:32 ID:cNaQbJnT
ネタであろうとなかろうと、あんなことが書けるって…こ、怖い。

…ところでこのスレはやっぱり小説書きさんが多いのかな。
だからなんだというわけじゃないんだけど。因みに私は漫画描きです。
694風と木の名無しさん:01/11/19 22:46 ID:Kjfig329
>664
すでに遅レスの感があるけど、私はとりあえずビブロスです。

何年かぶりに小説書き再開して、雑誌投稿は今回が初めてです。
120枚程になるかなぁと思ってたけど、90枚まで来て失速状態…。
昔は自分相手に書いていたので楽しいだけだったけど
人に読んでもらうための物語を構築して行くのって、
苦しいですね…
とにかくこれを仕上げられれば、何か得るものがあるのかな。
投稿ワナビーから晴れて投稿者に這い上がるため、
今から書きに行って来ます。
695風と木の名無しさん:01/11/20 00:03 ID:t/W64uiT
遅レスに便乗。
私はリーフに投稿しようかと検討中。
みんなビブか…

>693
私も小説書きが多いように思っておりました。
実際のところはどうだか分かりませんが。
696風と木の名無しさん:01/11/20 00:38 ID:4PYw8zQ/
>695
エロに自信があればリーフはいいと思うよ。
なんせ3冊は続けて単行本出してくれるみたいだし。
エロ満載で内容もしっかり書ければ他からも仕事くるかもだし。
とりあえずいろんなとこに投稿するのがいいのではないかと。
697風と木の名無しさん:01/11/20 01:00 ID:6BncqUL+
>エロ満載で内容もしっかり書ければ
揚げ足取るわけではないが、これが一番むずかしい(笑)
698風と木の名無しさん:01/11/20 07:59 ID:Y8/LsT0c
>エロ満載で内容もしっかり書ければ
さらに揚げ足取るわけではないが、それが出来ればどこでも通用する。
699風と木の名無しさん:01/11/20 12:21 ID:FWd9dtlk
696>698
そういう意味で書いたんですけど。
リーフででぶうしてもエロ満載で内容がしっかり書ければ
その後どこでもやっていけるから
てっとり早く単行本にしてくれるリーフはいいんじゃないかという意味ね。
びぶだと新人賞とっても1年くらいは予備軍でしょ。
やっと本が出たときにはリーフででぶうした人はもう3冊出てるよ。
ただ、エロだけで内容ない人はリーフで本出ても
エロ系以外からの仕事は厳しいかなあと。
700風と木の名無しさん:01/11/20 16:45 ID:CDt8tJa/
やはり最初の10P以内にツカミとしていきなりエロ開始か
追想エロを入れた方がよいのでしょうか?
プロの方は非常によく使われている手法ですが
二人の心情を出会いから書いてると結ばれるのは最後になってしまいます。
序盤に一発入れてうまく流れるストーリー構成が思いつかない。
さらに最初にやっちゃうと最後まで書き続けるモチベーションを
保てなくはないですか?
701風と木の名無しさん:01/11/20 17:42 ID:++NqVN33
>700
うーん、エロってさ、シーンだけで萌えるのではなく
キャラの関係がぐわーっと盛り上がってきてそこでエッチシーンに
突入するから萌えるもんだと思うんだよね。
どんな関係かもわからずにいきなりエッチというのは
あんまり萌えない気がする。
序盤はキャラの関係をじっくり書いたほうがいいと思うよ。
702風と木の名無しさん:01/11/20 18:09 ID:KtsZMq4P
>693
私も漫画描きですよー

漫画投稿ではどこが狙い目なんだろう。
とりあえずビブを狙ってはいるけれど。
703風と木の名無しさん:01/11/20 18:30 ID:YtpNqP9j
「やおい作家限定スレその4」はもうないの?
704風と木の名無しさん:01/11/20 18:34 ID:ffvHB3wg
>703
あるよ。しかしなぜ「4」。しかもここで・・
705風と木の名無しさん:01/11/20 18:53 ID:YtpNqP9j
>704
あっそれはコピペで消し忘れたからです。
「やおい作家限定スレ」はあるんですかー教えてくれてありがとうございます!
でも見あたらないのでちょっと探してみますー。
706風と木の名無しさん:01/11/20 19:08 ID:ffvHB3wg
昔のが消えたのかと思ったよ。今のは、
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1005051853/l50
707風と木の名無しさん:01/11/20 22:31 ID:Ea1MDJG5
>700
だから強姦モノが支持されてるんだと思われ。
最初は無理矢理なえっちでも、ラストは甘々えっちになる。
そうすっと、様々なバリエーションのエロが楽しめます。
708風と木の名無しさん:01/11/21 01:32 ID:bvQFUGHF
>699
別にイジめるわけではないけど、さらにゴメンね。
エロ満載で話がしっかりしてるんだったら、別にリーフでなくても
どこでもとんとん出してくれると思うよ。
現に、ビブの新人の夢野さんて人はかなりハイペースで本が出てるし。
結局今までのビブの新人には、最初からそういうペースで出せるほどの
人がいなかったのでは?
(小説の技量とかでなく、読者受けしやすいかも含まれるけど)
709風と木の名無しさん:01/11/21 05:43 ID:mY1zDgom
699>708
あの、ごめんなさい。貴方は何か勘違いしていらっしゃるのでは?
投稿してから、ビブで本出してもらえるまでとリーフで本出るのと
どちらが早いかもご存知ないようですね。
(ビブは初投稿で賞に入ってもすぐにデビューできないシステムになってます)
「エロ満載で話がしっかりしてたらどこでもやっていける」からこそ
デビュー先をどこと決めるより少しでも早くデビューできるところに
投稿したほうがいいということを書いてるだけなんです
その一例としてリーフを出したまでです。
(投稿募集を見ても最低3冊は出してくれると書いてあるしね)
710風と木の名無しさん:01/11/21 05:46 ID:/T5ucq8V
>結局今までのビブの新人には、最初からそういうペースで出せるほどの
人がいなかったのでは?

いや、ビブの使い方(育て方)が下手だったんでは・・・。
ビブでは出なくても、他社に行ってどんどん本出してる人もいるし。
ビブが最近急に新人さんを押すようになったのは、看板がいなくて
焦りだしたからじゃないかな。
いくつも出版社を掛け持ちするのは普通みたいだけど、どの作家さんも
1つか2つメインで仕事するところは決めてるように見える。
でもビブを中心に据えてる人って思いつかない。

ちなみにリーフの場合は、投稿〜入賞〜出版。
ビブの場合だと、投稿〜何回か入賞〜予備軍〜何回か雑誌掲載〜出版。
1冊本が出るまでに、何年もかかりそう。
711風と木の名無しさん:01/11/21 09:14 ID:Regd6YWy
本が出ればいいだけの人はそれでもいいですが、
その先もあるつもりだったら、やはり雑誌で掲載されることにも意味が
あるので、そこんところもしっかり考えた方がいいと思う。
雑誌掲載で人気が出て、そのシリーズで単行本という道もあるし、
きちんと100枚前後のものが書けるというのは、実力ではあるのだから。
712700:01/11/21 10:40 ID:RvuHGcLO
>701
ぱらぱらと頁をめくって最初にエロがなきゃ買わないという
読み手の話から自分のストーリー構成に疑問を持ち始めました。
投稿作は目を引くためにも最初に盛り上げた方がいいのかと…
現在投稿中ですが次を書こうにもスランプです。
>707
強姦モノはエロのバリエーションが多彩なんですね。
目から鱗が落ちました。
さっそく挑戦してみます。
713風と木の名無しさん:01/11/21 15:24 ID:9SO51wqr
>712
私が以前に投稿したのは、エロっぽいシチュエーションを前半10枚以内に
使ったものだったよ。本番でなくても、読者に「おお!」と
思わせることができれば大丈夫だと思う。
どんな方法を使うかは、作家のアイデアが問われるところだけど
ヘタな構成だと、前半にエッチがあっても「いきなりかぁ」と引いてしまう。
714風と木の名無しさん:01/11/21 15:25 ID:iCzlE4rb
よっしゃ!今年の新人賞は俺がもらったるわ!!
715風と木の名無しさん:01/11/21 16:12 ID:kximsrW2
>712
前半にエロがあればいいって人ばかりじゃないですよ。
私はいきなりエッチシーンな本は、置いてしまう・・・
内容なさそうで。
エロ本が読みたいんじゃないんだ!きゅーんってしたいんだ!
716風と木の名無しさん:01/11/21 17:51 ID:cI0/8Tom
>711
べつに1社で仕事するわけじゃないんだから
てっとり早く単行本出してもらえるとこでデビューして
それを持って営業、かけもちで雑誌も…、
というのもアリだと思いますよ。
単行本があれば、同じ投稿でもプロの扱いで優先的に
読んでもらえるという利点もありますから。
専属制度がないからどこでデビューしてもかけもちができる
というのはボーイズ作家の利点だと思います。
717風と木の名無しさん:01/11/21 20:01 ID:evGH7HAQ
701>712
確かに作品の冒頭はたいへん重要です。
最初の数ページで書き手の力量を判断されますから。
それは「どうやって読者を話に引き込むか」であって、
エロもその方法のひとつかもしれませんが、
それだけではもちろんありません。
キャラは魅力的か、設定はおもしろそうか、
話のテンポはいいか、言葉選びはうまいか
そういうことのほうがずっと重要だと思いますよ。
特に編集はそこを見ます。
エロがあるから目を引くなんて考えは逆に甘いと思います。
718風と木の名無しさん:01/11/21 23:47 ID:/mB562M7
でも最近、エロに飽きたみたいで(みーんな同じエロだもんね)
エロが濃いーのとか、別にもう読みたくない。
これって年とったって事かしら。
エロがなきゃ売れない、支持されないっていうのもなんだかモニョルわ。
719風と木の名無しさん:01/11/22 01:27 ID:JDTOXIR2
>709
根本的な考え方の違いがわかったようだわ。
「エロも満載、内容もしっかり」な人なら、とりあえず本を出す、
それでもいいと思う。
でも、そのレベルの人ってごく少数。
何か売りがあって本出してもらっても、それでずっと使い続けてもらえるかは
誰にもわからない。売れなきゃポイの世界だもん。
だから私は、「とにかく出してくれそうなリーフに」という案に
疑問を感じてしまうのだな。
売れなかった実績を持つ作家は、どこの会社でも拾ってもらいにくいよ。
ま、他社に鞍替えする時には、ペンネーム変えれば済む話ではあるけど(笑)
720風と木の名無しさん:01/11/22 10:46 ID:w6/sbwn3
>718
心の底から激しく同意!
私の場合エロに飽きたというよりは、初めからエロ重視じゃなかったけど…
切なさに萌えたいのよね。
他のスレでもあったけど時代を作るくらいの勢いでガンバルゾ。
さて、応募用紙はどこだったかの…
721風と木の名無しさん:01/11/22 10:58 ID:UuE7cvb8
ストーリー重視だけどエロも書きたいって人間もいるよ・・
エロが書きたくて書いてる人だって居るだろうし。
何がダメだとか読みたくないとかは他のスレで言ってくれたら
ありがたいんだけど。
722風と木の名無しさん:01/11/22 12:59 ID:BoYlGobq
>713
本番でなくてもいいという言葉に励まされました。
さりげなく色気のあるシチュエーションを考えてみます。
>715
最近は序盤にエロのある作品が激増している傾向が見られませんか?
出会いから結ばれるまでの甘味を書きたい(読みたい)のですが
そういう話はもう古いのではとジレンマです。
>717
二度のアドバイス本当にありがとうございます。
編集の方は通常業務をこなした上で数多くの投稿作を読まねばならず
毎日とても眠く疲れていると察するのです。
そうした相手の目を覚ますようなインパクトを最初に置きたいのですが
出会いから書くのと先にエロを出すのでは強烈度が違う気がしました。
まさに方法の一つとして冒頭にエロを持ってこようかと考えたのです。
しかしいざ書き始めると最初に結論を出す構成はとても難しいです。
得意な方(盛り上げてエロは後半に置く)で上達を目指す方がいいでしょうか?
723風と木の名無しさん:01/11/22 13:03 ID:F7xeB9zW
省略されてしまいすみません。
722=712です。
724風と木の名無しさん:01/11/22 14:10 ID:xgImn0iX
最初、違うオトコとえっちさせて
昔の男○○と比べたりして、
そういえば○○どーしてるかな〜とか、

で回想シーンに……
なーんててことにしちゃうのはどう?寒いかな?
725風と木の名無しさん:01/11/22 23:59 ID:7Wbvkzlv
>724
マジレスさせてもらえば、
わかんない。
寒くするのも、叙情的にするのも、エロくするのも
あなたの筆力次第では?
726風と木の名無しさん:01/11/23 01:07 ID:+/cMFbOZ
>724
序盤で回想シーンが入るのはよくないと、何度か批評で見たことがあります。
727風と木の名無しさん:01/11/23 01:43 ID:v5e8V1es
でも実際よくある手法だし、序盤で回想がすべてだめなのではなく、
上手く書ければおけーなんでは。
728風と木の名無しさん:01/11/23 02:06 ID:EjJhys4U
>724
序盤で、複数の男とやるキャラは好かれにくいかと思われます。
つか、ボーイズでは原則・一棒一穴主義のほうがよいかと。
(もちろん例外はたくさんありですが)
729風と木の名無しさん:01/11/23 02:45 ID:LTb097Du
一棒一穴主義に賛成!
一途な方がイイ〜。共感できる
730風と木の名無しさん:01/11/28 21:51 ID:???
いくらなんでも下がりすぎよ!
あなたたちやる気あるの!?
ビジバシイタタ
731風と木の名無しさん:01/11/28 22:02 ID:mFmw01qv
あういたた、ごめんよう。
732風と木の名無しさん:01/11/28 22:12 ID:???
ここの人ってやっぱSSスレとかぶってるの?
733風と木の名無しさん:01/11/28 22:50 ID:???
>732
私は向こうに移りました。
投稿はまだしてないけど。

だって、こっちって不毛だもの…
(一応ロムってはいるけどさ)
734風と木の名無しさん:01/11/28 23:03 ID:???
次の発表は花○かなー。
誰か連絡あったかな?
735風と木の名無しさん:01/11/29 03:40 ID:???
ビブに投稿しようかと思ったのだが、応募カードの
作品のテーマ(あなたがこの作品で一番書きたかった事)
の欄で躓きマシタ(藁
「ラヴ」とか書いたら読んでももらえないんだろうなー。
736風と木の名無しさん:01/11/29 03:49 ID:???
連絡こなかったよ(泣)。
でもこれに懲りずガンバル。次は小説ウイングスを狙おうかな。
737風と木の名無しさん:01/11/29 03:59 ID:???
別にラヴでもいいと思うけど>735

私も花○は連絡なし。
この時期はいつも落ち込むねー。
738風と木の名無しさん:01/11/29 04:26 ID:???
>737
735ですが本当にいいの?ラヴでも……(汗)
皆がどんな事書いてるのか非常に気になるけど誰も教えちゃ
くれないんだろうな。ボーイズラブが書きたくて書いてる
んだけどそれ以外で何かといわれると困る……。
内容がないせいだろうか(涙)
739風と木の名無しさん:01/11/29 13:13 ID:???
>738
「こういう話を書きたい」って思ったときの事を思い出してみては。
いちゃいちゃしてる二人を書きたいとか、甘く切ないラブロマンスにしたいとか
本当に何も考えなかったの?
740風と木の名無しさん:01/11/29 15:09 ID:???
>739
レスサンクス(涙)
そういう傾向の事でいいんですね。もっと何か固い事
というか真面目な事を書かなきゃいけないのかと思った。
じゃあ人によっては「SM」とか「年下攻め」とかいう事を
書く方もいるのだろうか(笑
741風と木の名無しさん:01/11/29 16:17 ID:???
>735
私もビブに投稿しようと思ってるよ〜。
長編だし、とにかく最後まで読んでもらえるように頑張るよ。
お互い頑張ろうね。
742風と木の名無しさん:01/11/29 17:09 ID:???
>740
え、「年下攻め」じゃ駄目だったの?!
小難しい純文の賞を狙っている訳ではないから、
自分の「ツボ」にはまったことを書けばいいのでは?
743風と木の名無しさん:01/11/29 18:21 ID:???
ビブの話のとこに横槍だけど、本日小説同情あてに投函。
郵便局員さんに顔覚えられちゃって毎回恥ずかしいyo…
744風と木の名無しさん:01/11/30 06:31 ID:++bZKD2w
>741
ありがとーう! 私は短〜中編で応募します。
書き終わったんだけど、色々といじり出すと切りが無い……。

>742
やっぱりそう言うのでいいんですかね。難しく考えすぎて
いたようです。おかげ様で、なんて書くか決まりました。

>743
小説同情って雑誌名? 無知でスマソ。
私は普段使わないコンビニから宅急便で出す予定(笑)
745風と木の名無しさん:01/11/30 08:00 ID:???
投稿する時のPNで姓名判断した事がある人いませんか?
気に入ったPNでも結果が極悪だとチョト考えてしまうよ。
たかが占いだけどさ。
746風と木の名無しさん:01/11/30 10:41 ID:???
>745
はーい。(挙手)
やったことあると言うか、やりながら名前を考えたことがある。(恥
今は違うPNだけどね。
PN考えてるときって物凄く恥ずかしいのは私だけなのか?
747風と木の名無しさん:01/11/30 11:33 ID:???
>746
良かった、私だけじゃなかったよ。
PNは考えている時もハズイ、書く時もハズイ、
その名前を名乗る(○○です、と自己紹介する)
……なんてもっとハズイんだろうなー。
別に恥ずかしいPNでもないんだが。
748風と木の名無しさん:01/11/30 13:38 ID:???
>744
小説JUNEの投稿コーナーのことだよ<小説道場
うちはいなかなので、少し離れたくらいじゃ効果ナシ…<コンビニ

PNは、小学生の頃からずーっと使ってるからもう慣れたかも。
今じゃ私の本名知らない友人もいるくらい。普通の名前っぽいか
ら、本名だって言っても充分通じるんだけどね。
749風と木の名無しさん:01/11/30 20:44 ID:???
小説道場知らない世代かぁと、時代の流れにちょっとびくーり。
秋月こお、ごとうしのぶ、かすみまき、須和雪里なんて人が
みんなあそこからでぶぅしたってのに。
750風と木の名無しさん:01/11/30 21:02 ID:???
>749
講師の温帯が壊れてしまったのであれはもう過去のものですね。
たぶん今の温帯を知る人は道場出だってことは消してしまいたい
カコになってると思われ。
751風と木の名無しさん:01/11/30 21:08 ID:???
>750
とっくに温帯は講師をやめています。
てゆーか、講師やってた頃はもう少しまともだった・・・
柏枝さんなんか、今でも「中島先生、中島先生」って
日記に書いてるのを見て、痛々しいちゅうか。
752風と木の名無しさん:01/11/30 21:44 ID:???
過去のものとか御大とか関係なしに
今もあるじゃん・・・>小説道場。

>744はずね自体ご覧にならないだけなのでは?
(興味の範疇にないって言うか)
753風と木の名無しさん:01/12/01 00:34 ID:???
ずねのあの時代に逆行した表紙デザインはどーにかしてもらいたい。
ダサすぎて買うのが恥ずかしい。
754風と木の名無しさん:01/12/01 04:17 ID:???
744です。ずね買った事なかったです(汗)
文庫の方は持ってるのですが。ずねって耽美系なんですよね?
そういうのは書けない&あまり読まないもので。でも今は
もしかしてそうでもないのですかね?
755風と木の名無しさん:01/12/01 05:42 ID:???
道場崩壊後も、枝さんとかごじらさんとか、西村さんとか、本出してるような
作家があそこからでぶうしてるよ。
今度からピアスノベルズなんてノベルズも出るもよう。
756風と木の名無しさん:01/12/02 00:14 ID:???
もうすぐ花◯でるね。
757風と木の名無しさん:01/12/02 03:51 ID:???
>749
ごとうしのぶさんは道場出身じゃありません。
>755
えださんは中島先生がいた頃から門弟です。
(最後の門弟認定者のひとり。門弟とするならば、の但し書き付きだが。)
>751
道場での中島先生と柏枝さんの繋がりを考えれば当然。
758風と木の名無しさん:01/12/02 05:26 ID:???
中島先生ってどんな方?
参考までにそのずね道場の一部始終が知りたいのですが
スレ違いでしょうか?
759風と木の名無しさん:01/12/02 06:40 ID:???
中島先生がらみの道場の「一部始終」が聞きたいなら、激しくスレ違い。
(つーか「一部始終」ってナニが聞きたいのかわからん)
ずねスレに行けば、教えてくれるのでは?
760風と木の名無しさん:01/12/02 11:00 ID:???
というか中島先生の事を知らずに「801新人賞投稿」する世代が
いるのだねぇ。とにかくスレ違い。sage
761風と木の名無しさん:01/12/02 16:19 ID:???
>760
そりゃいるでしょう。
ずね読んでなきゃ、特に関係ない人だもの。
中島氏は自分がヤオイの創始者とでも思ってるらしいけど
それは大きな勘違いですから。
ボーイズが商業ベースにのったのは同人との関係ですし、
同人でアニパロやった人は特に中島氏の影響など受けてない。
むしろ中島氏の影響を受けたボーイズ作家なんて少数でしょう。
762風と木の名無しさん:01/12/02 16:25 ID:???
スレ違いだって。
763風と木の名無しさん:01/12/03 06:22 ID:hrjQNfWN
あの〜、リーフってなんですか?
そういう雑誌があるのですか?
最近、BLの投稿はじめたばかりで、
よく知らないんです。

教えてちゃんですみませんが、どなたか教えてください。
764763:01/12/03 06:37 ID:hrjQNfWN
ごめんなさい、グーグルで検索したらすぐわかりました。
そういう名前の出版社なのですね。

ここは雑誌は出してないみたいですね?
次の締め切りはいつなんでしょうか?
765風と木の名無しさん:01/12/03 07:54 ID:???
(・0・)
リーフ知らない。道場知らない。

おい、ここに来てる暇あったら、もう少し色々と視野広げて
勉強してみたら?
766風と木の名無しさん:01/12/03 11:35 ID:???
>763が何を見てどこに投稿してるのか微妙に気になる。
とりあえず、公式サイトを見たり本を読んだりしてみては。
さすれば自ずと道は開ける。・・・多分。
767風と木の名無しさん:01/12/03 12:55 ID:???
>765
私も投稿しようと思い立って初めてボーイズ雑誌買ってみたよ。
(それまではノベルズや文庫しか読んでなかった)
そのときに書店で見かけた雑誌を数冊買ってそのいくつかに応募。
運良くそのうちのひとつに引っかかってプロになれたクチ。
私に限っていえば、投稿先を知ること以外にはボーイズの小説雑誌は
勉強にもならないし参考にもならなかったよ。
むしろこういう場所のほうが情報を得るには有益かも。
768風と木の名無しさん:01/12/03 16:11 ID:38ymi2rw
age
769763:01/12/03 21:45 ID:uPVpNiM7
>766
ボーイズラブは投稿し始めたばかりなので、
とりあえず一番近いビブロスですね。

ビブロスの次は、また本屋でBLの雑誌見て、
締め切りに間に合いそうなところに応募するつもりです。

リーフの公式サイトは、行ってみたんですが、
賞の詳細が乗ってそうなページが閉鎖中だったので、
わかりませんでした。
雑誌出してるんだったら、それに詳しく載ってるかなあと思ったんですが。
770風と木の名無しさん:01/12/03 22:02 ID:???
投稿初心者さんは、こういうページを参考にしてみ。
おおまかな投稿先、載ってるよ。

ttp://www2.tkcity.net/~katuran/pokapoka/toukou.htm
771763:01/12/03 22:13 ID:uPVpNiM7
>770
おお〜ありがとうございます。助かります。
772風と木の名無しさん:01/12/03 22:17 ID:???
ここはBL雑誌に投稿している人用なんですか?
773風と木の名無しさん:01/12/04 00:24 ID:???
>772
スレタイトルが読めないのですか?
774風と木の名無しさん:01/12/04 01:21 ID:???
文庫やノベルズに投稿規定載せてるとこも多いし、
自分で調べれば簡単にわかることをいちいちここで聞かないでほしい。
そんな些末な情報を交換するためのスレなのか?
775風と木の名無しさん:01/12/04 03:29 ID:???
>774に同意

ネットの傾向なのかもしれないけど、何でも聞いてそれで知ったつもりに
なっている人が多い気がする。
本当にデビューしたいと思ってるのなら、人の情報を頼りにするより
自分の目とお金使って調べるのは基本なんではないでしょうか。
些末な情報を得るのにも楽したいのかなぁ。
776風と木の名無しさん:01/12/04 03:45 ID:???
>774,775
べつにいーじゃん。
聞きたい人がいて教えてくれる人がいるなら
教えたくない人は無視しとけば…。
それで他の話題を邪魔しちゃうのは問題だけど
他に話題は特になかったんだし。
楽して人の情報を頼りにしようと、
おもしろい作品が書ける人はデビューできるし
いくら自分の力で情報を集めても
デビューできない人はできないのさ。
そこには基本も何もない。
777風と木の名無しさん:01/12/04 04:39 ID:Q/uHm93x
ラ板の厨房スレみたいに優しいスレになるといいね。
何せこっちはここしかないんだから。
今日は花丸発売だよね。多少は盛り上がるんじゃない?
778風と木の名無しさん:01/12/04 15:40 ID:???
優しいスレよりも、有意義なスレになるといいと思う。
それこそこっちにはここしかないんだから。
あと、人から訊いたりネットで検索するのもいいけど、
雑誌とかノベルズを見た方が情報が確かだと思うんだよね。
公式サイトでも更新遅いところあるし。

ってことで花丸age
779風と木の名無しさん :01/12/04 21:47 ID:???
花丸みたyo!サイト持ちの人もチラホラいたね。
掲載されてた人の感想キボン。評価高かったっす。
780風と木の名無しさん:01/12/04 22:53 ID:???
今日ビブの新人賞に発送した。
その後掃除してたら、2枚原稿が抜け落ちていたのを発見。
私の髪も抜け落ちそうになった。
・・・あわてて黒猫に電話して返品してもらうことに。明後日着とのこと。
原稿そのものは出力しなおせばいいけど、応募カードがないことに気づく。
コピーしておくのは基本だったっすね・・・いい勉強になりまちた・・・。
逝ってきます・・・。
781当方読み手ですが。:01/12/04 23:42 ID:???
華◯買った。思ったんだけど、この雑誌のプロ絵描きってヘタレが多いよね。
ウマイ人がいないじゃん、というかセンス悪い〜。
他雑誌だと、割と一人二人くらいはいるのに。
小説は今から読みまする。
782風と木の名無しさん:01/12/05 08:35 ID:???
>780
応募カードってコピーして使っていいんですか?
コピー不可とは書いてないけど、なんとなく気が引けて雑誌切ってました。
本を切るって好きじゃないので、コピーで不利になるとかなければ、
私も今後はそうしたいと思っています。
783風と木の名無しさん:01/12/05 10:15 ID:???
コピー不可と書いてなければよいのではあるまいか。
でも大概はコピー可となっていると思われ。(全くの未確認情報
784風と木の名無しさん:01/12/05 12:20 ID:???
花○のホムペに、応募用紙が置いてあったよ。
あれで済むのだから、コピーしてもよかれと思われる。
785風と木の名無しさん:01/12/05 12:24 ID:???
>コピーで不利になるとかなければ、
普通のプレゼント懸賞ではないので、それはないでしょう。
786風と木の名無しさん:01/12/05 16:16 ID:???
>780
気が付いて良かったですね!
私も一作応募して、時間が余ったからもうひとつ書こうかと。
でも応募カードが無いから書けませんでした(汗)
コピー可だったんですね。三作応募する人は三冊買ってるんだろうか
と思ってました。

次は何に応募しようかな。
787風と木の名無しさん:01/12/05 17:25 ID:???
うああ、インクがない!
788風と木の名無しさん:01/12/05 17:31 ID:???
投稿できる作品が3作あるなら
それぞれ違う編集部に送ったほうがいいと私は思います。
まあ、どーしてもその会社からデビューしたいってことならともかく
そうでないなら、いろんな編集で見てもらうのがデビューの近道です。
789780:01/12/05 19:20 ID:???
>786
ありがとうございます〜
結局、今日本屋でもう一冊買って出しました。
今度はコピーして(藁

応募カードのコピーはとくに不可と書いてなければ大丈夫だと思います。
以前下読みのバイトした経験からいうと、それよりも気をつけてほしいのは
一ページのレイアウトでしょうか・・・。あれはかなり印象違います。
行間が広いのはいいけど文字間が広いのは読みづらくて泣けます。
あと、ガイシュツでしょうけど原稿用紙に印字はキツイっすね。
強烈だったのはすごい古い埃まみれの原稿用紙に手書きで書いてあるのがあって、
埃アレルギーで読んでる間、くしゃみがとまらなくなって泣けた・・・。
(しかも内容は電波気味だった・・・・・・)
790風と木の名無しさん:01/12/05 23:08 ID:???
印字の話が出たので、前から気になっていることを。

以前、ラ板の厨房スレで二段組印字にするくらいなら
A4にスカスカの方がまし、と言う意見を見たのですが
二段組推奨している所もありますよね?
推奨、あるいは組も可と断っていない所は
20字×20行規定の場合、20字×20行/1頁で印字した方が良いのでしょうか。
20字×20行/1頁で印字をするとなると、A4とB5ではどちらが好まれるのでしょうか。
(個人的にはA4二段組が好みではあるのですが。)

それで好印象を狙っているわけではないのですが(w、
以前自分も編集の仕事をしていたので、読んでくれる人のことが気になって・・
791風と木の名無しさん:01/12/06 00:17 ID:???
すみません、A4二段って、紙を縦にするってことですか。
前に花丸かどこかのサイトで二段にするよう書いてあって
意味わからなかったんですけど。
792風と木の名無しさん:01/12/06 01:06 ID:???
なぜあげて聞かないのであろう...
793風と木の名無しさん:01/12/06 01:15 ID:???
>790
読みやすいのは、A4とB5でならB5、
1段組と2段組でなら2段組。
特に雑誌やってる編集部なら、3段組で読み慣れてるから、
3段組まで行っちゃってもいいと思うし。
>20字×20行規定の場合
なぜどこもかしこもこういう規程にするかというと、文章量が計りやすいから。
だから、1ページにちゃんとノンブル2個ずつ振っていけば、
2段組にしたって全然問題ない。
794風と木の名無しさん:01/12/06 02:00 ID:???
>793
そうか、B5ってまだすたれてなかったんだね!
と思ったけれど、同人やってる人には珍しくない版型か…

通りすがっただけだけど、ありがとうage
795風と木の名無しさん:01/12/06 03:06 ID:???
その昔、規定の20×20に納得いかなくて(紙が無駄…)
文庫と同じ42×16×2ぐらいに印刷して応募したら
受賞してデビューしたよ。
その後もそれについてはとくに何も言われなかった。
最初から受賞作でデビューが前提となっている賞でも
20×20で書かせるのはなんでなんだろ。
42字とか43字のほうが、ページ数もわかりやすいのに。
796790:01/12/06 07:05 ID:???
>793
ありがとうございました。
3段組も可ですか。
今度ちょっと試してみよう。
797風と木の名無しさん:01/12/06 07:43 ID:???
どなたか20×20をA5に出力した事がある方はいませんか?
私だけ?(汗)
798風と木の名無しさん:01/12/06 10:21 ID:???
私は20×20をB5に、14ポぐらいのでかい字で印字してます。
A5は・・・ないなあ・・・・・・
今度は2段ためしてみようかと思います。
799風と木の名無しさん:01/12/06 15:45 ID:???
うちの近所、B5の用紙売ってないなあ、最近……
800風と木の名無しさん:01/12/06 16:27 ID:???
A5はないなあ。気持ちはわかるが。
B5の用紙、ヨドバシやダイエー、ヨーカドーで
500枚コピー用紙ちゅうのを買ってきてます。
推敲のためにも使えば、あっという間になくなります。
推敲のときは、2段組×2ページ分を、B51枚に打ち出します。
801風と木の名無しさん:01/12/06 17:56 ID:???
私はA5もB6もやる。
でも、なんも言われたことないからいいんじゃないかな?
802風と木の名無しさん:01/12/06 18:47 ID:???
>791
段組、とたいてい書いているけど、
ワープロソフトなんかでは、
袋とじ設定にして、20字×20行で
印刷すると、2段組になります。
と思います。
A4で2段組、というのは、A4の用紙を
縦に袋とじで印刷ってことじゃないかな。
段組設定の方がレイアウトがきれいにいくけど、
ページ数を合わせられない。と思う。
803風と木の名無しさん:01/12/06 19:26 ID:???
ビブにはもう送ったので、次はエクリプスに送ってみようかと。
ちなみに〆切りは2月28日です。
規定が微妙に違って、400字詰め原稿用紙(縦組)50〜100枚まで。
用紙はA4以下。左肩綴じ右下にノンブル。
A5でも問題ないみたいなのでまたA5にしてみます。
結構いいですよA5。コンパクトで。
エクリプスは批評文ももらえるそうなので嬉しいなぁ。(投稿初心者っす)
804風と木の名無しさん:01/12/06 19:31 ID:???
私はこう。これ、2段?縦書き。
―――――
| |||| |
|     |
| |||| |
―――――
805風と木の名無しさん:01/12/06 20:27 ID:???
えーと…
色んなところに原稿を送っている方は、出版社によって
傾向と対策を変えていますか?
それともあくまで自分が書きたいものを書いて
自分の感性を認めてくれるところを探しますか?

書きたいもの、と言ってもエロが主力のところに純情一本Hなしを
送るとか、読者が十代中心で可愛い美少年嗜好のところに
鬼畜エロエロリーマンモノを送るとか、それは駄目だろうと思うのですが・・
ここは軽めで行った方がいいだろうとか、ここは多少重くても行けるだろうとか。

厨房質問で申し訳ありません。
自分も投稿初心者なので・・・
806風と木の名無しさん:01/12/06 20:37 ID:???
>805
最初に、ふつーに書きたい話を書く。
それから、これがラインナップにあって不自然じゃないレーベルを考える。

重くてOKなとこってあるの? JUNEとか?(雑誌は読んだことない)
807風と木の名無しさん:01/12/06 20:38 ID:???
エクリプス批評文というかチェックシートだよね…?
人づてだからよく知らないのだけど…。違うっけ。

最近軽くてアホアホを推奨するところが多い気がするのは漏れだけか…。
とくにビブよ…。シリアス系は需要ないのかのぉ。
808風と木の名無しさん:01/12/06 22:57 ID:???
最近の雑誌って、それほど雑誌ごとのカラーを強烈に打ち出していない気がします。
全般的に明るくて読みやすいものが好まれるような気が・・・。
それなんで、「こういう話ならここにだす!」みたいなのはあまり考えないかも。

小○館のパレット文庫の大賞の締め切りは十二月末ですよね。
なんかあれは他よりもレベル高そうな気はしますが。
809風と木の名無しさん:01/12/06 23:21 ID:???
>807
まあ、結局それが読者に一番支持されるからだろうね。
だからってシリアス系で需要がないわけでは決して無い。
だから作品のクオリティがそれなりであれば、
シリアスでもちゃんとデビューできると思うよ。
何度も言われてることだけど、
「おもしろい作品が書ければ絶対にデビューできる」。
デビューできないのは、エロが少ないからでもアホアホだからでもない。
おもしろい作品が書けてないからだ。
810風と木の名無しさん:01/12/07 00:10 ID:???
これがまた複雑で面白くてもエロが少ないと駄目なときも
あると思う。
実際私は投稿作がひっかかってエロシーンを増やしたら
デビュー、という話をもらったこともあるしね。もともとはキスシーン
さへなかったのに無理矢理入れたよ。正直、エロはあげそこになる。
面白い話でハッピーエンドがついて、そこでめでたしめでたし、
だったらちょっと肩透かしだと思わない?
811風と木の名無しさん:01/12/07 00:14 ID:???
大体、今のボーイズで望まれるのはこんなもの。ってことで、
以下、リーフの編集さんが作家との打ち合わせでリクエストした内容。

「リーフの読者さんたちはだいたい(←もしかするとボーイズラブ好きの読者さんたち全般かも?)
〈1〉お金持ちがお好きなようなので、せめてどちらか一方はお金があるという設定
   → 学園ものだったら、大手グループ企業社長令息とか……?
   → リーマンものだったら、遺産をたんまり持っているとか、医師だとか……?
   ※ 要はリッチな設定がいい感じ。貧乏くさいのはかなりヤバし。

〈2〉外国名にはあまり馴染みがないようなので、なるべくなら日本名
   → ファンタジー設定でもなく、受攻ともに外国名は厳しいみたい……?

〈3〉汗臭いのはダメ
   → 筋肉質で体育会系は、ちと難しい……?
   → あくまでもスマートに、スポーツでもなんでも、そつなくこなせるのが素敵……?
     (汗などHのときにしかかかない。しかも汚くない……って、エッ!?)

〈4〉絶対にハッピーエンド
   → 誰の目にも明らかなほど、パーフェクトにラブラブなのが好ましい……?

以上、サイトに載ってたものです。
こういうの書くのがデブーへの近道なのかね。やっぱ。
812sage:01/12/07 00:21 ID:76WkIWYq
……それってまんま琢己君シリーズなんじゃ……
813風と木の名無しさん:01/12/07 00:33 ID:???
>811
リーフ編なんか参考にしちゃダメだよう。
(リーフででぶうしたいなら別だよ、もちろん)
ボーイズの底辺なんだからさあ。
特に1はアホらしすぎて頭痛くなる。
だからまともな作家には敬遠されるんだよ。
まともな読者からも敬遠されてる気もする。
814風と木の名無しさん:01/12/07 00:40 ID:???
今は自由にSFかいてる五香百ノエルだって初期の頃は
あほあほに分類される設定の小説書いてたんだ尿。
海のものとも山のものとも分らないキミタチに自己を主張する
権利があると思ってらっしゃる?
顔洗って一昨日来やがれ。
815風と木の名無しさん:01/12/07 00:53 ID:???
>814
あの、その人って今も昔も大して違ってませんよ。
ずっと自分の好きなものを書いてるんじゃないの?
過去の作品をあほあほに分類するなら、今も大差ないと思うじょ。
そんな大したもの書いてる作家じゃないんだから
この人でさえ、とか例に出すにはあんまり相応しくないと思われ。

あのさ、勘違いしてる人多いみたいだけど
新人はアホエロじゃなきゃデビューできないなんて
そんなことは絶対にないよ。
ただ、重めのシリアスでエロなしは
しっかり読ませる力がないと難しくはあるだろうけどね。
816風と木の名無しさん:01/12/07 00:55 ID:hemBT6uO
>814
とりあえず、イオカ氏の書いてるものをSFと呼ぶのは
かなーり苦しいでしょう。
せいぜい「ナンチャッテSF」どまりでしょう。
ま、ファンタジーくらいにしとけ。
817風と木の名無しさん:01/12/07 01:03 ID:???
と言うか、誰も自己を主張なんてしてないような・・・
818風と木の名無しさん:01/12/07 01:16 ID:o0c0tQQc
しかし、811の話もあながち間違っていないとは思う。
確かに、金持ちエリート日本人のラブラブハピーエンドは受けるだろう。
欲望丸出しで、はしたない感じはするが。
このはしたなさを、どういう化粧でごまかすかが大切?
819風と木の名無しさん:01/12/07 01:34 ID:Pp8bt+pa
「金持ちエリートとの恋愛」
つったら、ハーレクイーンの定番ではあーりませんかー!
ようするに、夢見がちな乙女の恋物語が受けるって事だね!
820風と木の名無しさん :01/12/07 01:40 ID:snjY+IaM
少女漫画の世界でも王道っぽいね>金持ちエリートとの恋愛
821風と木の名無しさん:01/12/07 01:42 ID:???
>818
んー、そういうのってゴロゴロ転がってるから
正直飽きてる読者も多いんじゃないかなあ。
それに設定は大金持ちなのにその金持ちっぷりが見えない話が多くてさ…。
頭いい設定だけど頭わるそうな台詞しか書けないのと同じで
ビンボ臭いのに設定だけ金持ちってのはもうお腹イパーイって感じ。
822風と木の名無しさん:01/12/07 01:50 ID:Pp8bt+pa
王道ってものに飽きた人の方が少ないから、
ゲロ甘なボーイズが売れてるんじゃないかな? たぶん…。
売れるとか売れないはリサーチの問題だから、
出版社の書店売り上げデータで、売れた作品傾向を好むと思う。
823風と木の名無しさん:01/12/07 01:56 ID:yODCJ/lH
なんだかんだ言って王道は強いよ。2ちゃんはアンチ王道の
方が人口的に多いから、ここのレス見る限りそうは思えんかも
しれんけど。私も無精ヒゲ貧乏攻めとか好きなんだけどな…
824風と木の名無しさん:01/12/07 01:57 ID:???
王道ってのは、飽きない、永遠に継がれていくから王道って言うんだよ。
でも、誰もが王道設定使いさえすれば面白くなるかというと、それはまた別。
投稿作では、王道で失敗したら「ありがちな作品ですね」でポイ。
825風と木の名無しさん:01/12/07 02:02 ID:???
>824
そだね。王道はストーリーは先が読めるだけに
それ以外の部分で読ませないといけない。
それができればすぐにデビューだよ。
自信ある人はバカにせず王道狙いだ。
そしてとりあえず、萌えるエロをふんだんに。
これ、簡単そうでなかなか難しい。
826風と木の名無しさん:01/12/07 02:07 ID:???
投稿作品にはアホアホ系が意外と少ない。
笑えない、萌えられない、シリアス目の作品を送ってくる人が実は大半。
多分、投稿する人と、編集の(読者からのリサーチの)求める作品に、
最近ズレがあるような気がしてならない。
多分、ある程度ボーイズラブを読んできた(読者でもある)投稿者は、
シリアスを求める傾向にあるのでは、と思う。

どうでしょうか?
827風と木の名無しさん:01/12/07 03:02 ID:???
>826
ある程度の実力を持ってる人ほど、アホアホは嫌いだし、
アホアホ好きな人ほど、筆力がない。
単純にそういうことだと思うが。
828風と木の名無しさん:01/12/07 03:33 ID:???
アホアホ難しいよ。書くの。
829風と木の名無しさん:01/12/07 03:38 ID:???
2ちゃんで電波レス書くのが意外と難しいのと似てるかな……。
830風と木の名無しさん:01/12/07 03:52 ID:???
良いたとえだ…(w
831風と木の名無しさん:01/12/07 06:03 ID:???
投稿者でシリアス書く人の筆力が高いってことはないでしょう。
アホでもシリアスでもへタレから上手い人までいるんじゃない?
よくわからんけど、取っ掛かりとしてある程度の年齢の人は、
今まで読んできた素地からシリアスの方が書きやすいのではとは思う。

話それるけど、シリアス系ってデビューしにくくない?
なんとなくシリアス系の作家は頭数が揃っているから?
とか私とか穿って見てしまうんだけど。
アホも南原とかたくさんいるけど、アホ系は回転が命って感じだし、
作家がたくさん居た方がイイような。
シリアスは数出ても、たくさんは読めないじゃん、連続しては。
(木原五冊連続して読めとか言われても私は嫌だ…。)
……と思うんだけど。個人的意見過ぎ?
832風と木の名無しさん:01/12/07 10:17 ID:oeMINPID
>826
編集が求めている今流行りのノリってどんなのですか?
それが解ればそういう風に書けるけど、解らないんだよなぁ。
結局その雑誌に掲載されているノリに近い物を送ってみたけど。

編集って投稿作の何を見るの? 流行りのノリを書けるかどうか?
それとも単純に文章力とか構成力等?
シリアスな作品送って来た人でも、こいつにこういうのを書かせたら
どうか、とか思ったら採用したりしないのかな。
編集が投稿作を見て、デビューさせようと思ってもらえる基準がよく
解りません。
833風と木の名無しさん:01/12/07 14:36 ID:RsNC2BIZ
>832
私見だけど、
・キャラに感情移入できるか(とくに好きになる理由に説得力があるか)
・最後まで引っかかりなく読めるか(よけいな設定の説明にページを使っていないか)
・エロいか
が見られてるように思います。
恋愛感情が上手にかけて、エロがうまければ王道だろうが、特異点だろうが
シリアスだろうがアホアホだろうが関係ないのでは。
834風と木の名無しさん:01/12/07 21:06 ID:4cihgzOz
>833
同感。
ボーイズは恋愛小説(漫画)なので、読んでどきどきできるものでなきゃね。
エロいかは絶対条件じゃないけど、
かなりところで必要だと思っておいたほうがいいと思う。
エッチ描写ってのは恋愛ものを書く上で必要不可欠だからね。
835風と木の名無しさん:01/12/07 22:58 ID:???
具体的にエロシーンがあるかとかじゃなくて、
かつ、シリアスかアホかとかもとりあえずおいておいて、
一番大事なのはそれを読んでドキドキして、萌えられることだと思われ。
エロさっていってももろだしじゃなくたって色々あると思うし。
自分の目標としては文章そのものから色気がだせたらいいなぁと思う。

うーん。私が編集さんに言われた規程は、
1)ハッピーエンド
2)攻め鬼畜(金持ちならなおよし)
3)外人はダメ。舞台が外国もダメ。
4)小・中学生はダメ
5)ファンタジーとSFはダメ
でした。
勿論、売れっ子作家になればダメじゃなくなるそーですが。
道のりは遠いなー
836風と木の名無しさん:01/12/07 23:15 ID:???
>835と似たことは、漫画ですが私も言われた。その理由として、
>1)読者サービス
>2)読者サービス&展開が進めやすい
>3)読者が感情移入できる、ある程度のリアル設定が必要。
>4)読者層のご希望は青年層&お上対策
>5)3と同意&膨大な設定のみに自己陶酔しやすく、ストーリーを練りきれない。
と、私は分析したがどんなもんか。

新人に対して、読者のニーズを満たしつつ
ストーリーの修練をさせるためのアドバイスかなと。
新人が陥りやすい弱点対策を、端的によく言ってくれてると思った。
837風と木の名無しさん:01/12/08 00:11 ID:???
ちなみに元BLの下読みさんに聞いた所、
1、ストーリのつじつまが合っているか(また、余計なシーンが多すぎないか)
2、話のヤマがちゃんと作れているか(メリハリを含め)
3、キャラクターがちゃんと立っているか(特に主人公)
4、文章に妙な癖がないか(体言止めの多用とか)
  また、抽象すぎる文章の重ね合わせ、
  感傷的な語句の重ね合わせ(単に「悲しい」という記述とか)が多すぎないか。
を見ていたとのことでした。(抜けているかも…)
838風と木の名無しさん:01/12/08 03:10 ID:???
ちょっと上の方のレスで、
「コバルトの一次予選考も通らないようじゃダメ」みたいなレス、あったよね。
そうかーと思って(厨房?)、自分の投稿作の結果見てみたら、
一次選考も通ってなかった…。
筆力上げなきゃ……。
839風と木の名無しさん:01/12/08 15:59 ID:???
833〜837
あ、ありがとう! めちゃくちゃ参考になったよ!!
でも鬼畜な金持ち攻めか……(涙)これだけは書きたくないんだけど
なぁ……。でもこれって、主人公受けじゃないと駄目って事ですよね。
投稿作って主人公攻め少ないのかな。鬼畜攻め金持ちが主人公の小説
なんて絶対に感情移入できないだろうな。でも、それなら書いてみたいかも。
(おいおい)
840風と木の名無しさん:01/12/08 16:32 ID:2enRixBY
>839
金持ちで鬼畜な攻めってのは人気のある設定のひとつなだけで
そうでなきゃいけないことはないですよ。
私なんか大嫌いだし自分でも絶対に書かない。
けどでぶうできたし仕事断わらなきゃいけない程度にはあるから大丈夫。
それでも835さんの2以外は新人のうちは参考になると思う。
実績積めば何でも書かせてもらえるから、とりあず新人のうちは
読者受けのよさそうなものを書くのは大事なことだと思う。
841風と木の名無しさん:01/12/08 23:47 ID:???
>840
デビュウしてからどのくらい経ったら、断らなきゃいけないくらい
仕事来るのでしょう?人それぞれだと思うけど参考までに聞きたい。
いや、無理にとは言わないけど。
金持ち鬼畜が必須じゃないと聞いて非常に安心しました。
私も大嫌いで(笑)

835のお約束を破った物書いちゃってる人ってそんなに多いのかな。
(金持ち鬼畜攻めは置いといて)
ああ、下読みのバイトしてみたい。いったいどういうのが投稿されて
来るのかひじょーに興味あるよ。
842三村:01/12/09 00:34 ID:???
そのまえにデビューできねぇよ!
843風と木の名無しさん:01/12/09 01:21 ID:???
下読みのバイトは興味本位でやると痛い目を見ます(マジレス)
844風と木の名無しさん:01/12/09 01:42 ID:???
840>841
でぶうして今年で3年目です。
(ただ投稿してから雑誌掲載つまりでぶうまでが1年かかりましたが…。
投稿作を書き直すのに半年近くかかって、OKが出てから
雑誌のページに空きができるまで半年待ちました。このころが一番きつかったなあ)
仕事を断わっているとは言っても、それは私が怠慢なせいもあります。
年にノベルズ5、6冊程度、雑誌4、5本までで精一杯です。
それ以上は私にはきついので断わっています。

投稿作がどういうのが多いのかは、受賞作の批評とか読めばわかるんじゃないかな。
がんばってください。
845スレ違いですが:01/12/09 02:40 ID:???
断らなくても、先送りにしてもらえばいいんじゃないのか……>依頼
何年も後になると辛いかもしれないけど。
ちなみに私も、専業でやっていけるだけ依頼が来始めたのが、
デビューしてから3年目くらいからです。
最初の3年くらいはやはりデビュー元に遠慮があったから、
特に営業とかもかけなかったですし。
846845:01/12/09 02:45 ID:???
肝心なことを書き忘れた。
たくさんの新人さんがデビューしては消えてしまいますが、
大事なのは、時勢に流されすぎて己を見失わないことと、
読者を楽しませるという前提を忘れないことだと思っています。
たとえデビューできた出版社とは相性が悪かったとしても、
デビューした実績があれば他社に営業もかけやすくなります。
だから、あまり考えすぎずに、今はデビューできるように頑張ってください。
847風と木の名無しさん:01/12/09 03:18 ID:???
パレット文庫の〆切りが12/末なので送ってみる事に。
でもショーガクカンと聞くとなんだか妙に構えてしまう。
パレット文庫で出ている本の傾向を見てみようと思い本屋へ。
アホアホ〜でエロエロ〜なのがあったので少し安心。
だけどその同じ列に少女漫画(子供向け激ノーマル)の
ノベライズもあって、パレット文庫って、ショーガクカンっていったい!?
…と思ってしまった。
848風と木の名無しさん:01/12/09 04:59 ID:???
先日初めて投稿してみました。
で、今日このスレを発見して前スレから読んでみたところ問題が発覚。
私はワードの原稿用紙テンプレートを使い、それを印刷したのです。
しかも長編300枚以上なので結構な量になりました。
前スレで原稿用紙に印字はつらいとか、そくボツ箱、とかありましたが、
そうなのでしょうか?
ベッドの上をのた打ち回り自分で自分に頭突きをかましたい気分で一杯です。
849風と木の名無しさん:01/12/09 05:05 ID:???
参考になるかどうかわかりませんが。
でびうして約三年の字書きです。
私はどシリアスででびうして、ずっとシリアス系の話を書いてます。
でびう後はやや軽めのシリアス系にシフトしたけど、
エロを書けとは言われません。それをいいことにかなり薄エロ。
注文は、ハッピーエンドだけです。これは絶対条件。
シリアスだとでびうしにくいってことはないと思うし、
薄エロでも仕事はもらえますよ。
850風と木の名無しさん:01/12/09 05:10 ID:???
>848
出版社によるのかもしれませんが、
私の知る限りでは、即ボツ箱なんてことはありません。
安心して、次は素のままで印字した作品をお送りください。
851848:01/12/09 05:27 ID:???
>850
おお、そうなのですか。
張り裂けそうだった胸がようやく落ち着きました。
次回からは気をつけたいと思います。
レスありがとうございました。多謝!
852風と木の名無しさん:01/12/09 10:27 ID:???
>848
原稿用紙だから即ボツということはないです。
けど、見づらいのは事実なので、次からはおやめになったほうがいいかと思います。
印刷してみて、自分がどんなレイアウトなら一番読みやすいか考えるとか。
レイアウトも結局は、読み手のことをどれだけ考えられているかってことだと思います。

私は一度デビューして1年間、ほとんど仕事がありませんでした。
(投稿作は結局ボツになったので、新しいプロットだして、書いて、
OKもらって、発表できる予定がきまるまで1年かかった)
正直精神的にキツいですが、結局、小説家になるには小説を書きつづけるしかない、と、
自分に言い聞かせて頑張ってます。投稿も続けてます。
853風と木の名無しさん:01/12/09 10:50 ID:???
でびうしても苦難の道のりなんだねぇ…。
でびうしてもない私にとっちゃ雲の上の話だが。
私も投稿募集している所全部に送るくらいの勢いで
書きつづけてみます。
結果が出るまで結構時間があるのも、短気な私には
中々辛い。そんなんじゃ、たとえでびうできても
耐えられずに消えていった新人になってしまいそうだ…。
854風と木の名無しさん:01/12/09 16:54 ID:???
私はめんどくさがりやで今まで2回デビューしたけど続かなかった。
もうちょっと根気があったら、あと4冊は出せたかもしれないんだけど。
(最初のとこで1冊、2社目であと3冊は出してあげるといわれたから)
でも出版業界にずっといるので、この前昔の担当と同僚だった人に
偶然会って、書いたのあったら見てあげるよー、と言われた。
じゃぁそのうち、といいつつだいぶ月日がたってしまったんだけど、
このスレ見てたらちょっとやる気がでてきた。
私は気の長いほうでこのようにチャンスを逃してきたので、
853さん、短気でも熱意があれば道は開けるかもしれない。
私も出せるだけ本をだしてもらって、それから他社に営業にいけば
よかったんだなーとこのスレを見ていて思った。
すぎてしまったことはしょうがないので、声をかけてくれた人が
だめでも、また投稿してみるよ。がんばるぞ。
855風と木の名無しさん:01/12/09 17:41 ID:???
デビューしたあとも待ち期間が長いと聞いてほっとしました。
私も今掲載まで半年近く待つように言われてます。
同じ編集部にプロット見てもらってたりするけれど、他の編集部にも
ばんばん投稿しちゃっていいのかな?
それとも、せっかく拾ってくれた編集部に恩返しをこめて全精力を
注いだ方がいいんでしょうか。みなさんはどうされました?
856風と木の名無しさん:01/12/09 18:25 ID:tPdI2jjY
>855
あー、気持ちわかります。そういう時期ってつらいですよねえ。
私の経験を書くと、1社で掲載が決まったあとにも
他の編集部に投稿しました。この先作家で食べていくには
1社だけでは無理なことは最初からわかっていましたから。
ボーイズは専属契約とかがないですから、
編集部もそのへんはわかってると思います。
きちんと仕事をこなしさえすれば、
かけもちは特にいやがられることはないと思います。
857風と木の名無しさん:01/12/09 19:20 ID:???
>855
デビューのときに、できれば他に投稿しないでと言われたよ。
言われなかった……?
858855:01/12/09 19:45 ID:???
特に何も言われませんでした。>他に投稿
859風と木の名無しさん:01/12/09 19:48 ID:k1DORuD4
>857
専属契約じゃない作家にそういうことは言えないと思うけど。
コンスタントに仕事をくれるならともかく、
半年も掲載を待たされる状況で他に投稿するなってのは
それは編集者として問題あると思うよ。
ちゃんと話し合って、デビューしたとこでの仕事を最優先にするからと
他社でも仕事できる状況を作ったほうがいいと思う。
860風と木の名無しさん:01/12/09 23:43 ID:???
昔「〜学院」とかいうのの小説家コースに行ってた友達に見せてもらったもので、
「花○」の新人賞の際に「避けた方が良いもの」みたいなプリントがあった。
一応そこの編集さんが作成したらしい。うろ覚えだけど、確か

 挨拶からはじめない。例:「僕の名前は○○。〜学園の2年生」
 目覚し時計からはじめない。 例:じりりり・・・と、目覚ましの音で目がさめた
 学園祭女装コンテストor女装劇はしない。
 深夜の繁華街で少年を拾わない。

 とかそんなのだった気が。
 他にも結構イロイロあったんだけど、覚えてない。
 参考になるのかなんないのかよくわからないので、sage。
861風と木の名無しさん:01/12/09 23:52 ID:???
>860
わ、笑える!!
それ全部使って一つ書きたい衝動にかられたよ(笑)

目覚ましの音で目覚めた主人公、登校途中に自己紹介。
なんと明日から学園祭、急病で倒れた級友の為に女装コンテストに
出場する事に!? 学園祭の準備ですっかり遅くなった帰り道、
ふらりとよった繁華街で腹が減って動けない、という少年を助ける。
良く見たら、彼はかなりの美少年で……とか(笑)
ヘボンコース直行だね。ああスレ違い。
862風と木の名無しさん:01/12/09 23:55 ID:+2Z6nLDH
>860
花○の編集さんってことはきっとあの方だろう。
ふむふむ、彼らしいな。けど当たってると思う。
特に最初のふたつはプロでもやってる人いるけど
そういう書き出しでおもしろかった試しがない。
小説の導入部って大事だよなあ。
863風と木の名無しさん:01/12/10 00:05 ID:???
細田さんボーイズに帰ってきたよー
864風と木の厨房さん:01/12/10 00:32 ID:???
ビブで賞もらって今直しに入ってますけど、なかなかデビューさせてもらえません。
今更よそに投稿とかってアリなんですかね。
ちなみにビブは三回賞とってデビュー予備軍、
それからさらに一年半はたたないとデビューさせてくれないみたいです。
865風と木の名無しさん:01/12/10 00:35 ID:???
>864
悪い事言わないから、ビブでやってく自信がないなら
他のところで頑張る事をお勧めする。
実力の問題じゃないよ。精神的に、それだけ長時間頑張る
ことが出来る? もちろん出来る人もいるよ。
ただ、あなたは頑張れますか?
866名無しの厨房さん:01/12/10 00:58 ID:???
865>
言葉が足りなくて申し訳ないです。
担当さんの受けも悪くないし、ビブでデビューしたい気は満々なのですが、
いかんせん待つ時間が長すぎる……。
たとえば、リーフとかに出してまんいちひっかかった場合に、
ビブに投稿していてもいいのかなって……
早くデビューしたいし、でもビブは面倒見よさそうだし…って悩んでます。
867風と木の名無しさん:01/12/10 01:03 ID:???
ビブは面倒見に関してはあんまりよくないと思う。
最近少し変わってきたとは思うけど、
新人賞取ってその後定着している人のほうが少ないもの。
今のところガンガン売り出してもらっているのって夢乃さんくらいで、
そのあとに出て来た人はまだ単行本も出てないはずだし。
あそこは単行本が月に3−4冊だから、そこに食い込むのだって、
至難の業だと思います。
868風と木の名無しさん:01/12/10 01:23 ID:???
現在投稿爆撃中の者です。
これというPNが思いつかず、各社違うPNで投稿しています。
(掲載までこぎつけたPNが自分と良縁あるんだろうなって思って)

一社で掲載されて他社投稿を続ける場合・・・PNは最初に掲載してくれた
ところで使用のものに統一した方がいいのでしょうか?
それとも各社使い分けを続けた方がいいのでしょうか・・・

過去ログで「PNの変更は屋号変更と同義。良識を疑われる」という意見が
ありましたが・・・複数社で掲載となった場合(夢、ですけど)ややこしい事に
なりそうな気がします。
869風と木の厨房さん:01/12/10 01:24 ID:???
やっぱり面白いもの書けってことなんでしょうね。
面倒見については他所の方がひどいですよ。聞いた話では。
ビブの方がまだましって程度で。
870風と木の名無しさん:01/12/10 01:35 ID:9K2HJ+8o
>866
とりあえずビブはビブとして続けながら他社にも投稿したらいいと思うよ。
私は867さんとは逆意見で、
ビブは最近は特に新人賞デビューの作家を積極的に使ってると思う。
(夢乃さんの他にも岩本さんとか八雲さんとか、わりとよく見る)
投稿してみて他社にひっかかったときに、
ビブの担当さんにその話をしてみたらどうかな。
871風と木の厨房さん:01/12/10 01:44 ID:???
>870
>とりあえずビブはビブとして続けながら他社にも投稿したらいいと思うよ。

ありがとうございます。
自分ではそうするつもりでいたんですけど、人様に背中押してほしかったんだと思います。
編集さんの心証悪くしないかなって思ってたものですから。
がんばります。
872857:01/12/10 04:17 ID:???
>855
えーと、遅ればせながら。すみません、何が言いたかったのかというと、デビューして
しばらくは他に投稿とかは控えた方がいいのではと思っただけなのです。
もちろんメチャクチャ実力があるとか、デビュー作が大当たりしたなら別です。
デビュー先が仕事くれない場合も、がんがん他社に営業かけましょう。
でも私個人の経験から言うと、商業誌で求められるものを書くのって大変です。
それまでは趣味的に書いてたから、ページ内に収めるとか、締め切りを守ることとか、
直しをすることとか、慣れてなくて、どれだけ時間がかかるのか分かりませんでした。
それで他社から仕事をもらっても、なかなかこなすテクニックがないと思うのです。
書き散らしたいなら別ですが、しばらくは様子見と実力養成期間(書き溜めておいて、
売れてきたら他社で出してもらう)としてもいいのではと思っただけです。
デビューしてあっという間に消える人がすごく多いです。
売れないと切られちゃうわけです。
多少実力に問題ありでも、売上が悪くても、読者に認識されるまで本を出してくれる
出版社と(デビューしたては)お仕事した方がいい、と思います。
873風と木の名無しさん:01/12/10 04:24 ID:LdvQjgyd
今更な質問なんだけど、ここで言うデビュウとは
文庫、またはノベルズ(漫画なら単行本)を出版した時点という話なんでしょうか?
雑誌掲載だけではまだデビュー予備軍なの?
874風と木の名無しさん:01/12/10 05:22 ID:???
>855、857、859
編集が「できれば」他に投稿しないでって言ったのは、
今どこの出版社でも、書いてる作家が重なってるので、
自分のとこだけで書いてくれる、少なくともせいぜい2社以下で仕事するような
作家を欲しがってるからなのです。
また、自分のところで大事に育てようと思ったのに、
他社ででぶうして、その実績が悪かったら、自分とこでは出版できなくなるからです。
もちろん859さんが言ったように、契約を結んでない限りは
絶対にダメという権利は編集にはないてずけどね。
875風と木の名無しさん:01/12/10 10:02 ID:???
>874
でも、現実として、デビューしたてで2社以下のかけもちだったら、
食べていけないと思うんですけど・・・。
しかも、二年とか平気で待たされるならなおのこと。
それともBL作家って、会社員とかと兼業が普通なんですかね?
876風と木の名無しさん:01/12/10 13:41 ID:???
874さんじゃないけど、最初のうち兼業って普通だと思う…。
ここでも、専業でやっていけるようになるまで何年って話題が
出てたと思うけど。

それにしても、そんなに最初から売れる気なのかとちょっとびっくり。
既存の作家さんでも、売れて複数で仕事するようになって、
話が薄くなったと叩かれる人がいっぱいいるのにね。
(そういう作家さんがそれでも売れるのは、名前に実績があるからだけど)
まあ、自分はそういう人より実力あって、数こなしても
クオリティ下げないって自信があるならそうすればいいけど。

でも、担当さんの心証は間違いなく悪くなると思う。
売れてもいないうちに(手間をかけただけの利益を返していないうちに)
他社にコナかけようっていうんだから。
でもまあ、これも実力あって両方で売れればいいんだから、
自信あるなら好きにすればいいと思う。
877風と木の名無しさん:01/12/10 13:44 ID:???
きちんと編集に尋ねるのがよさそうだね。
ケースバイケースなんだなあ。
878風と木の名無しさん:01/12/10 14:49 ID:4VnPMlpm
担当の心証が悪くなるていう人がいますけど
意外にそうでもないですよ。
私はかけもちするようになってからの方が
担当さんが力入れてくれるようになった。
他社よりもいいものを書いてほしいって気持ちみたい。
それまではいち新人って感じでわりと適当な待遇だったけど
(プロットを送っても返事待たされるとかね)
他社で書き出して急に態度が変わりました。
まあアンケの結果が良かったせいもあるけど。
だから876さんのいう「間違いなく悪くなる」っていうのは
明らかに言いすぎだと思う。
私はむしろかけもちを勧めるよ。
かけもちしてから手抜きになるようじゃ問題だけど
作品の質を落さなきゃ大丈夫だと思う。
それに新人のうちは数こなすってほど仕事があるわけじゃないから。
むしろ待たされる間にもう1作充分書けるって感じだね。
まあどっちの意見を信じるかはその人しだい。
877さんの言うケースバイケースが正しいと思う。
879風と木の名無しさん:01/12/10 16:14 ID:43gRKgk5
だんだん新人作家お悩み相談所みたいになってきた。
私も今2社と仕事してます。
前の1社に「1社じゃ食べてけないので、別の出版社さんに投稿したいんですが」
という趣旨の相談をしたら、「うちを優先してもらえれば」と気軽にOKしてくれました。
その後、営業をかけて他社からも仕事をもらうようになりました。
出版社のメンツをつぶさないように気を付けて動けば、心証はそんなには
悪くならないのではと思います。後は編集さん次第ですかね。
しかし、いったいどのくらい仕事をすれば楽々と食べられるようになるのか、
今はそっちが懸念事項です。
880風と木の名無しさん:01/12/10 16:31 ID:???
だんだんスレ違いになってしまってきたので、
よろしかったらやおい作家限定スレにいらっしゃいませ。>879

〓やおい作家限定スレその7〓
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=1005051853
881風と木の名無しさん:01/12/11 00:18 ID:???
もうデビュー済みの人が営業かけるのはいいと思うけど、
ていうか普通だと思うけど、まだデビューもしてない
担当付きの人が他に投稿するのってどうなんだろう…。
まあ、自分まだ担当付きでもないんで、デビュー前って
どのくらい面倒見てもらえるものなのかもわかんないんだけど。
882風と木の名無しさん:01/12/11 00:26 ID:???
本気で質問。
新人が他社で営業って、小説の場合どうするんですか?
直接持込ってことはないですよね。読むの時間かかるし。
「私はどこそこでデビューしたものです。同封した作品を一度読んで
頂きたいんですが」って事前に電話でもするのでしょうか。
883風と木の名無しさん:01/12/11 01:39 ID:???
>882
やおい作家限定スレに作家さんいっぱいいるよ。
きっと、教えてくれますよ。
884風と木の名無しさん:01/12/11 12:44 ID:???
盛り上がってるときは決まって投稿者の書き込みが減る、このスレ…
それはさておき
やや地味な絵柄だとか、古い感じがするとか言われたことある人いませんか。
急激に絵柄を変えたとしてもそれは自分の持ち味じゃないような気がして
どうしたらいいのか分かりません。
885風と木の名無しさん:01/12/11 12:47 ID:???
デビューさえすれば、人気が出ると思っている人って割といるのね。
886風と木の名無しさん:01/12/11 14:20 ID:???
>884
まったく同じ話題前に出てなかったかな。
自分の持ち味を生かせって結論になっていた気が。
887風と木の名無しさん:01/12/11 14:42 ID:???
>884
投稿者は黙って読んで参考にしてるのでは。
デビュー直後の話ってのは投稿者の身分ではまだ入っていけないけど
デビューできれば参考になると思って読んでいます。
こういう話とてもありがたいです。
888風と木の名無しさん:01/12/11 14:46 ID:???
私も黙って読んで参考にしてました。
だってデビューもしてないのに口挟んだら何言われるか
解からないしー。

賞をもらうまでも大変で、もらってからも大変で、とにかく
大変だという事は解かりました(笑)
889風と木の名無しさん:01/12/11 15:03 ID:???
そうか。一応皆さん、参考にしてるんですね。
やおい作家限定スレで聞いたほうがいい気もしますが、
僭越ながら私の知っているところで。

>882
他社への営業で一番楽なのは友人間での紹介ですが、
知り合いやつてがないと難しいんですよね。
友人たちから聞いたパターンは、
1.投稿作に単行本を同封
2.当たって砕けろで編集部に電話
3.パーティに連れて行ってもらって編集さんに挨拶して名刺をもらい、
  その後作品を送付
などなどでした。
890風と木の名無しさん:01/12/11 15:56 ID:???
話題を変えて申し訳ないですが。

文章の書き方という本で、
「実際に書いた文を音読してみる」という方法がありました。
音読すると読み飛ばしができないので、癖やリズムのおかしいところが
わかりやすいらしいので。
ものはためしと思って実践してみたんですけど。
・・・・・・途中から、羞恥プレイのようになってやめました・・・・・・。
(つーか読む前に気づけ、自分)
891風と木の名無しさん:01/12/11 16:02 ID:???
「んっ、そ、そこ……っ」云々って文を音読か。
そりゃー辛い(笑)でも口に出さずとも、
心の中で音読はできるし、効果あるんじゃない?
892風と木の名無しさん:01/12/11 16:17 ID:???
全部音読するのは時間がかかるのでしないけど、
どうしてもつながりが悪い部分や流れが悪い文章は、
小さな声を出して読んでいます。
結構効果はあるんじゃないかな。
893890:01/12/11 17:35 ID:???
>891
そうか!
心の中で音読すればよかったんですね!

確かに、アレな部分以外(導入部とか説明がちになるとこ)は、
音読するとヘンなところがよくわかって訂正しやすかったですね。
今後もやってみます。心の中で。
894風と木の名無しさん:01/12/12 02:21 ID:xnubDtgj
ゲームスレが祭りと聞いて見に行ったんだが、
真っ当にでぶうしたい新人さんだったら、
ああいうことはしてはいけません。
それと、あちらでちょっと話題に出てた>864さん。
>ちなみにビブは三回賞とってデビュー予備軍、
>それからさらに一年半はたたないとデビューさせてくれないみたいです。
それより短いコースででぶうしてる人もいるので、これは間違い。
895風と木の名無しさん:01/12/12 02:49 ID:SkGI8DbL
あはは、飛び火してるし。
でぶうする前から悪名をとどろかせたらいけないよね。
ボブの作家さんの名前なんてめったに覚えないのに、私の頭の
中にしっかり刻み込まれてしまいましたよ。
896風と木の名無しさん:01/12/12 17:15 ID:KchCab8Z
ボブ
897風と木の名無しさん:01/12/12 17:48 ID:VpTqta/z
我々は、ある一人の作家が自らのでぶうを棒に振ろうとしている現場に立ち会っているのだな。
898風と木の名無しさん:01/12/12 19:09 ID:VgYslS9d
そやなー。ビブに投稿した身としちゃあ、ライバルが
減るのは願ったりじゃのう。「袖が擦り合う」なんて
書く奴と張り合いたくもないが。
899風と木の名無しさん:01/12/12 21:47 ID:vkK6i8zD
編集も、投稿作を音読すればおもしろいのに。
「あっ……いや、それ、無理……」

萌えじゃ。
900風と木の名無しさん:01/12/12 22:55 ID:cwPTfMHR
スレ見る限り、いま書き直しているみたいね、期待賞の人。
しかし載っても、2ちゃねらーが萎えアンケ書きまくりそうな気がする…(笑)
901風と木の名無しさん:01/12/12 23:28 ID:UcIA7rOr
だれかーヘルプミィ。

パレット文庫の新人賞に応募しようと思うのですが、
同封せよと言われている「略歴」が何の略歴だか解かりません。
学歴? 職歴? 投稿歴? それとも全部?
送った事ある方教えて下さい。
902風と木の名無しさん:01/12/12 23:35 ID:UcIA7rOr
下げちゃった(汗)。

うーんと……何かネタは……。
あ、あった。Hシーンのネタに使えるかと思って
ゲイビデオを入手してみました。他にもゲイビを参考に
Hシーン書いた事ある方おりませぬか?
映像を文章にするのは中々楽しいです。
903風と木の名無しさん:01/12/12 23:38 ID:UcIA7rOr
し、失敗(涙)
しかし重いですね。今日は何祭りですか?
904風と木の名無しさん:01/12/12 23:54 ID:3FZJVwMC
>901
略歴って言えば簡単な経歴のことだよね。高卒でOL経験有りの現在
フリータとか、そういうことでは?
しかしパレットはボーイズ出してるくせに新人賞ではボーイズ歓迎して
ないって感じがなんか嫌。
905風と木の名無しさん:01/12/13 01:08 ID:d+Ozf2qC
数年前にパレットの非ボーイズで受賞デビューした人、2冊めがなかなか出なくて
いろいろダメ出し食らったあげく、ボーイズ転向をすすめられて
やっと本が出た、ってその人の2冊めのあとがきに書いてあった。
906風と木の名無しさん:01/12/13 01:27 ID:yhZ+MfGo
なんか売れないアイドルがAVに転向みたいな…(違うか)
907風と木の名無しさん:01/12/13 01:34 ID:W3B4jEW2
>906
まったく同じ事を思ってしまいました(汗)
ご本人がボーイズを嫌いな方じゃなければいいんですが。

901ですが、略歴はそういう事でいいんですね。
ありがとうございます。
ボーイズに冷たいと聞いて別の所に出す方に回そうかと真剣に
思いましたが、905さんの話を聞くと、最近の動向はボーイズに
傾きつつあると考えていいんでしょうか。
うーむ……。確かにパレットってボーイズだけじゃないから、
あんまりエロエロなのが受賞しても外聞悪そうなのは解かるんですが。
困ったな。まだ日があるから乙女向けを書きなおすべきか……。
908風と木の名無しさん:01/12/13 01:37 ID:ba1fKdG1
>901
略歴は、投稿歴もあった方がいいかも。
少なくとも、ラピスなんかの「略歴」はそれを求められている。
ボーイズ誌は、略歴の代わりに「投稿歴」になってるところが多いな。
909風と木の名無しさん:01/12/13 08:56 ID:NiwBXDdg
この板、絵描きさん少ないのかな?
小説の投稿作にはえっちシーンて必需っぽい印象を受けますが
漫画の投稿もそうなのでしょうか…。
24Pの中にエチシーン入れるのて、キツイていうか唐突になるので唸ってます。
910風と木の名無しさん:01/12/13 15:12 ID:/kGSrC23
>908
どうもです。やっぱり学歴職歴投稿歴全部って事なんですかね。
学歴職歴は端的に、投稿歴は箇条書き、でいいのかな?
別にたいそうな賞はいらないので、このままパレットに投稿して
みる事にします。売りこみの一部だと思って。
911風と木の名無しさん:01/12/13 17:25 ID:KyB8gSBd
>910
最終学歴と現在の職業、そのレーベルへの投稿歴、くらいじゃないかなあ。

他レーベルでも最終選考は書いとくとか。
あんまり多すぎるのも、なんかだめな気するものなあ。
難しいね。
912風と木の名無しさん:01/12/13 23:18 ID:byrZhYrw
>898
そのアイタタ作家を庇いたいわけじゃないが、手元の小学館の辞典によると、
  袖振り合うも他生の縁……「振り合う」は「擦り合う」ともいう。
  「他生」は「多生」とも書く。
とあった。だから間違いではないらしいよ。

「ライバル」とか「張り合う」っていうのは、少なくとも
同じライン上に立ってから(受賞してから)言った方がいいんでは?
あなたが受賞者ならいいんだけど、もしまだ投稿しただけなら
ちょっと恥ずかしい叩き方だと思ったよ…。
受賞者か予備軍の方だったらごめん。聞き流してね。
913風と木の名無しさん :01/12/14 00:52 ID:Ryi2O1X7
>912
「袖が擦り合う」は間違いじゃないの?
「袖を擦り合う」のかと思ってた……。
あ、898ではありません。
914風と木の名無しさん:01/12/14 01:00 ID:oiEaXIfE
前後がわからん。
どういう文章だったの?
てゆうかスレ違いだね。
915風と木の名無しさん:01/12/14 02:54 ID:3GaNENvQ
袖擦りあうも多生の縁と申します。
これを機会に何とぞ(略)
********
そこだけ拾ってきた。
前夜の祭りのお礼から1行空けての、書き出し文でした。

>907
ボーイズに冷たいってのは、ホントはボーイズレーベルでないのに、
時流に乗ってボーイズを受け入れざるをえないからかしら?
801魂のない人がボーイズ書いてもナンカチガウ…なことが多いけど、
その人の作品はどうでしたか?
それが成功してたら、編集部は眼力があると言えるのかな。
916風と木の名無しさん:01/12/14 04:34 ID:UP/0SmbI
やっぱりみんなボーイズや、エッチが好きだからボーイズ系の雑誌に
投稿してるの? それとも比較的応募枚数の規定が低かったりと、
敷居が低そうだからって人もいるのかな。
後々一般に行きたいと思っていたら、ボーイズは却って遠回りになると
言う記述を某所で目にして、ちょっと悩んでます。
書くのは嫌いじゃないけど、このジャンルだけ、って考えてるわけでもないし。
917風と木の名無しさん:01/12/14 04:57 ID:t18sOIuu
>916
デビューしやすいからとボーイズに投稿して
仮にデビューできたとしても長続きしませんよ。
読者はそういう微妙なことは見抜きますから。
貴方がボーイズをちゃんと好きでないのなら(嫌いじゃない程度じゃなく)
ボーイズでデビューしてもその後大変だと思います。
また、ボーイズでデビューしてプロになったところで
よほど売れている人じゃない限り、それで他ジャンルに売り込みなんて
できないものと思ったほうがいいでしょうね。
918風と木の名無しさん:01/12/14 05:15 ID:hGeh55ZN
一般、ていうのが何を指してるのかわからないけど、
デビューしやすいからボーイズっていうのは、違うんじゃないかなあ。
何でもいいから文筆業で生計を立てて、そのお金で生活しつつ、
純文学か何かを書く、という感覚?
何でもいいなら、男女もののエロの方にでも行ってもらいたいものですが。

ボーイズに限らず、ライトノベルでは、「一般」への売り込みはできませんよ。
919風と木の名無しさん:01/12/14 05:44 ID:UP/0SmbI
>何でもいいなら、男女もののエロの方にでも行ってもらいたい

これって男女ものエロを馬鹿にしてるんですか? 一応。
投稿の理由が好きだからでも、金でも、名誉でも構わないと思うんですが。
デビューしやすいから、も立派な理由ではないでしょうか。
成功するか否かはまったく別問題で、それはその人の努力と才能如何でしょう。
920風と木の名無しさん:01/12/14 08:23 ID:u/ZRme1N
男女ポルノ系出身者は一般の世界ではむしろ扱いが低くなります。
そしてボーイズでデビューしていたって一般文芸誌では屁のつっぱり
にもなりません。
コバルトあたりなら普通の文芸作家に転身して成功されている人も
いるので、そっちでがんばれば? 狭い門ですが>916
921風と木の名無しさん:01/12/14 11:05 ID:j49t08rX
あとはコネの世界だったりするーよ。
出版社に友人がいて、ライターのバイトみたいなことして、
新レーベル立ち上げるときにメンツが足りないから、別名で書いて、とか。

最初から「私は作家になるの!」と思わず、書き物仕事全般を受けてコネ作るとかね。

でも、出版関係に全然知り合いのいない人は辛いか。

後々一般に行きたいのなら、一般書も抱えてる大手出版社のほうが有利だけど、
こういうとこのボーイズ部署の編集者が、一般小説に通用する作家として育ててくれるとも
思えないし。

他のジャンルっていうのが、ライトノベルの他ジャンルなら、また話は違うけど。
922風と木の名無しさん:01/12/14 16:55 ID:ta7IE+L3
「小説を書きたい」のではなく「作家になりたい」人が多すぎる……。
ここに限らず。「歌が歌いたい」のでなく「歌手になりたい」っつーのと一緒。

「書く」って、「この話を書きたい!」というやむにやまれぬ衝動で書くものじゃ
ないの?ボーイズだって純文学だって。
私はプロだけど「書きたくて書きたくて」ボーイズやってる。
もし純文学を書きたい衝動が起きたら、きっと書いて純文学雑誌に応募するよ。
「作家になる」はあくまでも結果じゃないのかなあ。
923916:01/12/14 17:13 ID:wKcPZy18
>922
禿同なんだけど、ボーイズ以外は書きたくならないの?
私は戦記も書きたいし、サイバーSFも書きたいし、ミステリーも
伝奇も、旅行記から評論まで書きたいと思うものが無数にある。
その中の一分野がボーイズって言うだけで、これ一本に一生かけられるとは
思えないよ。
今は投稿しつつ、シナリオ書いたり提灯記事書いたりしてるけど、基本は
書くのが好きだからだよ。尻の皮がむけても、キーボードの前を離れない。
924風と木の名無しさん:01/12/14 18:12 ID:j49t08rX
「作家でごはん食べたい」って人もいるんだよ。
好きな仕事で食べていきたい=作家になりたいって人。
まず作品ありきではなく。
925風と木の名無しさん:01/12/14 18:32 ID:pA7rXoe4
書くことが好き、書きたい話がある、伝えたいことがある。
そういう好きなことを仕事にしたい、ならわかる。

でも「作家っていうものになりたい」「作家はかっこいいと思う」
から、っていうのはなんかヘンなかんじ。
大体書くことが好きなだけならライターでいいし、
出版業界に入りたいだけなら編集でいい。
作家って創作したいから作家なんじゃないの?
926922:01/12/14 18:52 ID:zo3KxRhM
>923
私の衝動は今のところボーイズだけ。
そんなにいろいろなジャンルが書きたいっていうのは、その衝動の強さが
分散してない?
フレンチもアジアンも和食も食べたい。それは誰だってそう。
でも今、何を置いても中華が食べたい、中華を食べるためなら、その前に
何日断食したってかまわない、くらいな。妙なたとえかな。
いろいろなジャンルに「興味がある」程度なら、多分野に接触できる
ライターとかが向いてるかもだし。あなたがそうかはわからないけど。

>925
禿同。まさにそれが言いたい。
927風と木の名無しさん:01/12/14 18:53 ID:mjRjeVMR
>916=923
やっぱりわからないんだけど、ボーイズから出て不利になると判断すれば、
PN変えて、略歴にも書かなきゃいいだけじゃないの?
書きたいもの書いて、それに合ったレーベルに投稿してれば済む話じゃん。
何を悩んでるのかわからん。
928風と木の名無しさん:01/12/14 19:10 ID:zGOnS3Dr
BLでぶうは、将来、他ジャンル書く際に不利になるか?

答え。
ジャンル関わらずヘタレ小説を発表すれば、そりゃあ不利になるでしょうなあ。
いいもの書くだけざんすよ。がんばりましょう。
929風と木の名無しさん:01/12/14 19:19 ID:Hh1uZpWr
お聞きしたい事があるのですが、投稿するのに
地方者は不利ですか? やっぱり都内近郊の人の方が
編集部的にはいいとかあるのでしょうか。
ここで聞いても解かる方がいるかどうか……ですが、
もし遠方でもでぶうできた人がいたら教えて下さい。
930捕捉:01/12/14 19:20 ID:zGOnS3Dr
>916
2、3作書いたら他ジャンル(ラノベ含む)行きたいな、
という意味での「後々」だったら、
今からその行きたいレーベルに投稿することが近道だと思います。
別に感情論じゃなく、ね。

キャリア積んでずっと将来的な話しだったら、>928ではないかと。
931風と木の名無しさん:01/12/14 19:29 ID:+MmYOy19
>929
地方でも別に関係ないです。
932風と木の名無しさん:01/12/14 22:10 ID:88ANPnZ7
>916
気持ちの問題とかは本人のことだから、別に人が言うことではないと思う。
ただ、よくわかんないのは、遠回りはいやなの?
でも、遠回りは仕方ないのじゃないの?
ミステリならミステリだけを書き続けて、ずっと努力して来た人たちに
遅れを取るのは当然なんじゃないかな。
そもそも遠回りと言うけれど、最終目標がどこなのかな。
ジャンルにはめられたくないのなら、メフィストあたりを狙うとか。
敷居は高いだろうけど。

私も他ジャンルで書きたいものもあるから、それを書きたくなった時は
姑息かも知れないけど、>927のようなテを考えてる。
でも、結局はいいものが書けなければ作家としてはどうしようもないから、
今はこのジャンルに全力をつぎ込もうと思ってるよ。
933風と木の名無しさん:01/12/14 22:18 ID:R28LfecU
>931
レスありがとうございます。地方者でも関係ないんですね。
常々、小説を書いてらっしゃる方々は、どういう風に編集部と
コンタクトを取っているのだろうと謎に思っていたのです。
打ち合わせとか、プロットを出すとか、原稿を渡すとか。
そう言うのは電話なりファックスなりで済まされていて、実際
編集部に行ったりする事は、あまりないんでしょうか?
てっきり編集部に出向いてそういう事はするもんだと思っていた
ので、地方者は不利かなと思っていたのですが。

微妙にスレ違いかもしれません(汗)。ごめんなさい。
934風と木の名無しさん:01/12/15 00:04 ID:b42fKTGl
>933
地方在住作家です。(小説)
打ち合わせはメールと電話です。
編集部に行く事は仕事ではまずないですね。
遊びに行く事はあるけど。(イベントとかで会うことも)
地方者が不利になることはまったくありません。
どうぞご安心ください。
935風と木の名無しさん:01/12/15 00:13 ID:b42fKTGl
>私は戦記も書きたいし、サイバーSFも書きたいし、ミステリーも
>伝奇も、旅行記から評論まで書きたいと思うものが無数にある。

これ全部やる作家は他のジャンルでも少数でしょうね。
器用貧乏ってやつですよ。どれも大成しない。
ま、それはともかく…。
ボーイズというジャンルの中で実はそのすべてが書けるんですよ。
(ま、評論とかは小説じゃないので置いておくとして)
必ずしも男同士の恋愛でなくても濃い目の友情くらいにすることも
それなりに実績を認めてもらえば可能ですし。
そういう要素を上手に盛り込むことができれば、
ミステリも戦記もSFもなんでもOKなのがボーイズの懐の深さです。
(旅行記だって、旅行記じたてでの小説ならOK!)
ダメなのは男女の恋愛が話の中心になってるものくらいでしょう。
あ、もちろんろくに売れもしないヘタレ作家が
そういうの書きたいと言っても難しいでしょうけどね。
だからボーイズ作家ってオイシイなあと私なんかは思ってますけど。
936風と木の名無しさん:01/12/15 00:54 ID:Taqm9Z12
書きたい書きたい言ってるヒマがあったら書けばいいと思うのだが…。
937風と木の名無しさん:01/12/15 02:42 ID:jmiDMOfZ
>936
禿同。
デビューもまだなのに、あれ書きたいこれ書きたいって。
全部書いていろんなとこに投稿すりゃいいじゃーん。
938風と木の名無しさん:01/12/15 04:09 ID:bFjOEhhq
書きたいものがいっぱいあるだけまだいい、ってもんでしょう。
小説コースがある専門学校の講師をしている知人が言ってたけど、
生徒の質問でいちばん多いのは「なにを書いたらいいですか?」だそうな。
939風と木の名無しさん:01/12/15 05:26 ID:ClYhg3dv
>934
929=933ですが、編集とはほとんど顔を合わせないまま仕事を
するんですね。とてもびっくりしました。
地方者は駄目かもしれないと思わずガンガン投稿してみます。
ありがとうございました。
940風と木の名無しさん:01/12/15 15:16 ID:qDNioMfd
寒くなるとインクがつまってやだな。
印字を少し大きくしようかな。
941風と木の名無しさん:01/12/15 15:25 ID:6n+gs3kG
>940
部屋を暖めたら?
942風と木の名無しさん:01/12/15 15:37 ID:X2UD6XV2
>938
ただ、書く前にあれ書きたいこれ書きたいって言ってる人って
漠然とイメージとして言ってるだけで
いざ書き出すとなると何も書けないって人多いんだよね。
んで、「何書いたらいいんだろう」なんて相談してみたりする。
たんにおもしろいSF読んだら、私も書いてみたい、書けそう、
って思ってるだけで具体的なネタなんてないことが多い。
とにかくぐだぐだ言わずに書けと思うね。
デビューしてる人は言う前に書いてる。
943風と木の名無しさん:01/12/15 16:14 ID:BVzT54h3
うるさいな。
944風と木の名無しさん:01/12/15 17:24 ID:j7oz0yVd
花○の批評返送がまだ来ない・・・って人います?
夏号の分がまだ来ないんです。しょーもない作品ですが、批評もらえるのを
励みに書いたんで、無視されちゃうと鬱。
945風と木の名無しさん:01/12/15 19:43 ID:FclYtJc/
リーフ出版は名前がよく出てくるのに、どうしてラピス文庫は出てこないの?
リーフもラピスも中身は大差ない気がするんだけれど…。
ラピスの情報、お持ちでしたら書いて下さい。お願いします。
946風と木の名無しさん:01/12/15 20:45 ID:goDIsQNL
ラピスはこの板住人の志向からはちとズレている気がスル
対象年齢も、けっこう低めなんでしょ?
この前ジュンク堂で小学生にしか見えない子供ふたり組が
キャッキャ言いながらラピス文庫を選んでいて、
日本も変わったな……と思った。
947風と木の名無しさん:01/12/15 21:05 ID:maJ4EcnO
ズレてますか。
リーフとラピスの違いは、本の大きさだけだと思っていたのに。
投稿作が認められればすぐ出版という形にしてくれるのはこの二社くらいだから、
何が何でも本という形として出したいタイプには丁度良くないですか?
948風と木の名無しさん:01/12/15 21:38 ID:I0Z82oAK
950デオヒッコシダヨ!
949風と木の名無しさん:01/12/15 22:13 ID:u3kfQuR8
ラピスに出したけどもうずーーーっと返事がないよう。
問い合わせたいけど駄目なんだろうなー…
950風と木の名無しさん:01/12/15 22:50 ID:pSBAfFP1
>949
「ずっと」とはどれくらい?
賞ではなく、持ちこみでしょうか?
951風と木の名無しさん:01/12/15 22:59 ID:pSBAfFP1
950踏んだので立てました。

新人賞投稿スレ@801板=その参=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1008424561/l50
952風と木の名無しさん:01/12/19 09:22 ID:NvhDgEaK
>948
オシッコダセヨ

に見えた。
953風と木の名無しさん
>952
(w