>898
編集としては、よっぽどカリスマ的実力のある作家以外は、
そこそこいいものを、期限内に量産できる作家を求めているはず。
プロットに関しても「まだ来ない」よりは「もう来た」のほうが
印象がいいはず。自分の経験では、最初の一本が載って、
「そろそろ次のプロットを」と言われた3日後くらいに
ためてた数本を送りました。自分で、こんなプロットどうでしょうと、
提案するのも手かと。
>899
プロットは2つあって、提出用はA42枚くらいに、あらすじとキャラクター設定。
自分用には、設定をズララーと並べたものと、かなり詳細なあらすじ。
このあらすじは書いている間にもちょろちょろ手直しします。
昔はストーリーエディタ使ってたけど、今はこのやり方。
905 :
風と木の名無しさん:02/03/17 03:32 ID:3p/aI5n4
>>899 プロットはプレゼン資料と思うべし。小説を書く役には立たない。
書き始める前には、「どうしてこの話は面白くなるのか」をしっかり理解する。
勝利の方程式を立てるのさ。
>プロットはプレゼン資料と思うべし。小説を書く役には立たない。
これは、どうでしょう? むしろ逆なのでは?
プロットは小説を書くために欠かせない。
私はプロットがないと書けませんよ? プロットを作らないと枚数の把握もできないし。
提出用の他に、自分用にさらに細かくたてなおしたりすることもありますが。
そういう意味ではプレゼン資料というのもわかりますけど。
>904,905
ありがとうございます、とても参考になりました。
私もプロットの立て方がいまいちだったのでこれも
参考になりました。がんばります!
>906
プロットは小説を書くために欠かせないというのは人によって違うと思います。
プロットをいちいち立てなくても頭の中で整理できる作家はいくらでもいます。
もちろん枚数の把握なんてプロットなくてもできますし。
なので905さんのようなやり方も当然あるでしょう。
ただ「小説を書く役には立たない」ってほどでもないのでは?
せっかく立てたプロットなので覚え書きくらいの役には立てたいかも。
>905
勝利の方程式、イイ!。
確かに特に長いのは、書いているうちに自分でも何を書きたいのか
わけわからんくなって、どうでもいい描写についつい枚数を咲いてしまいがちに
なってしまう。そこに向かって、積み木を積み重ねていく目標を
しっかりと立てるのは必須だね。
私も905さんに近いかな。
自分のためにプロット立てることは殆どない。
単行本1冊程度なら全部頭の中で組み立てるよ。
組み立ててすぐに書くんじゃなくて
考えながらいろいろいじって暫く発酵させる。
いい具合になったら書き始める。
だからプロットってのはまさにプレゼン用。
担当に見せて、読みたいと思ってもらえるかどうかが勝負。
あのう、ここ新人賞スレなんですが…。>910
プロットは書く書かないに関わらず、立てるべきかと。
909さんが言ってる通りで。
これを見て、プロはプロット立てない人が多いんだって投稿者さんが
勘違いしちゃったら、編集が苦労するよ。
私も、906さんと同じで提出用と自分用とにわけてまで、かなり細かく立てる。
910>911,912
プロットを立てない、という言い方がマズかったですね。
910でプロットを立てないというのは、いちいち書かないという意味です。
筋を考えずに話を作ることは無理ですからね。
訂正してお詫び致します。
プロット話中にすみません。
6,700番台で話題に出た「受ける絵柄」の話なんですが、
ここのスレでいう「細くない青年」っていうのは
具体的な作家さんでいうとどういうタイプですか?
イラスト系で応募してみようと思っているのですが、
今のところ少女漫画の様な絵柄なので受けが悪そうかなぁ
と思っているところです。
>914
一般的には、少女漫画のような絵のほうが受けると思うんだけど…
ここでの意見はかなり渋好みだよ。
無理に変える必要はないような気がするけど。
>914
ネットでの意見(好み)ってかなーり偏ってますよ?
一般的にはすごく人気のある作家さんがいいように叩かれまくってるしね。
ネットでの声は「自分はそういう一般的な好みと違うのよ」ってことが
言いたい自己顕示欲の強い人が多数派なので、
あまりそういうのに惑わされないほうがいいと思うんだけど。
書店にいって、ボーイズ小説や漫画の表紙をざーっと眺めてみれば
どういうのが人気がだいたいわかると思いますよ。
917 :
風と木の名無しさん:02/03/17 17:21 ID:CMHIGr79
私はプロット書かずに直接書いちゃいます。
プロット立ててもそのとおりに進まないことも多いし…
でもプロット書かずに書いてて、途中で「この話絶対
面白くない。うそ臭い。面白くない〜」と書くのやめちゃう
ことも多い。それでも書きつづければいいんだろうけど、
その気力も萎えちゃう。だからちゃんとプロット立てた
方がいいのだとは思う。
プロットを立てると、
明らかに面白くない話は書きたい気持ちが起こらない。
のでワンクッションになるから、立てたほうがいいと思う。
>>917 プロットを立てただけで満足しちゃうような話も同じ。>面白くない。
自分にとっていいことが他人にとってもそうだとは言いきれないよ。
書き出して途中で話がつまらないことに気づくなんてのは
プロットを書き出すまでもなく、慣れてくれば書き始める前にわかるから。
その話がおもしろいかどうかをプロット書かなきゃわからない人はそうしたほうがいいんだろうけど
そんな必要がまったくない人もいくらでもいるんだしね。
やり方は人それぞれ。何が正しいのか論じても意味がない。
作品のタイプとして勢いとテンションの高さで突っ走るようなものは
プロットをきっちり作ってしまったがために、つまらなくなってしまうこともたまにある。
新人のうちはプロットを練ったほうがいいと思いがちだけど
(もちろんそうすべきタイプの人も大勢いるとは思うけど)
必ずしもそうとはいえないこともある。
自分の作風やタイプに合ったやり方が一番いいってことじゃないかな。自分の作品をいかす方法を自分で考えなきゃね。
私はプロットを立てるのは基本だと思うので、慣れるまでは
立てたほうがいいと思う。
特に長編で、登場人物が多かったり、複線が入り組んでいたり、
時系列通りに書かない場合なんかは、ちゃんとしたプロットがないと
話が破綻しかねない。初心者ほど、いきなり書き出すのではなく
プロットを立てて、話の筋道を決めてからにした方がいいと思う。
料理を作る時、慣れるまではレシピに従うのと同じじゃないかな?
慣れてくれば、無しでもいけるし、アレンジもきく。
921さんナイス喩え!
ここんちの議論に触発されて、プロット書き始めた投稿者です。
まだ、枚数計画もたてられない素人ですが、なるほど、料理を作る時は
レシピ見ますもんね。
料理も、経験と情報収集でどんどん幅が広がる。冒険もできる。
・・・ファンタジーや時代物って、差詰めエスニックとか特殊な料理扱いかな?
923 :
風と木の名無しさん:02/03/17 19:19 ID:xjqAThSc
っていうか『ウソ臭い』ってどんなやつ?
この世界って何でもありでしょ?
ほとんどのBLは攻めが『好きだ!』っていうか、レイプしちゃってるようなウソ臭い話しだし。
924 :
風と木の名無しさん:02/03/17 19:52 ID:3p/aI5n4
> っていうか『ウソ臭い』ってどんなやつ?
あるらしいんだそれが…どんなんだか、私にもよくわからない。
「こんな養護教諭はいない」とか言われた。ハァ?百連発だったよ。
925 :
風と木の名無しさん:02/03/17 20:06 ID:KVTZ+ejA
>あるらしいんだそれが…どんなんだか、私にもよくわからない。
>「こんな養護教諭はいない」とか言われた。
具体的にどんなのだったの?正直言うとあんたの方が「ハア?」
百連発かな。自分が書いた描写顧みたりはしないのか?
ほとんどのBLがウソ臭いってことを免罪符にいい加減な
ことばっかり書いてたんじゃないの?
別スレで、いまだにインターンのいる病院とか、
これはないだろうの例に出ていたような気がする。ああいうのがうそ臭い例?
後は心理描写が唐突過ぎて、ぜんぜん恋愛じゃなく見えてしまう場合かな。
受攻共に相手を好きになった理由がまったく見えなかったりとか。
> あんたの方が「ハア?」 百連発かな
そっくりそのままお返ししますわ。
>>923の、
> この世界って何でもありでしょ?
> ほとんどのBLは攻めが『好きだ!』っていうか、レイプしちゃってるようなウソ臭い話しだし。
ってのを私は肯定してるんですが何か?
そういういい加減なところ、免罪符の通じるところがBLの魅力だと
思ってますが何か?
そのへんをきっちりして、ウソ臭いのをウソ臭いと言い始めたら
もうBLじゃない(JUNEではあるかも)と思ってますが何か?
928 :
924:02/03/17 20:26 ID:3p/aI5n4
しかし今考え直してみると、あれはたぶん「この話、ムカつく」の言い換え
だったのかもしれんと思い直す。
「ムカつく」では角が立つし、なにも言ってないのと同じなので、ああ言った
のかも。
BL的には「ウソ臭い」=「ムカつく」or「つまらん」
ファイナルアンサー?
プッ
ありえない話でも「ウソ臭い」と感じさせる作品と
それを意識させない作品があるよね。
職業とかいいかげんな説明を入れてる人より、触れずに話をすすめてる
人のが巧く見える。ツッコミを覚える方がおかしいみたいな勢いの作品。
人気作家に多いかな・・・・
計算でやってるなら凄いと思うよ。
931 :
風と木の名無しさん:02/03/17 22:09 ID:x5ydfKkF
うそ臭い話だろうがなんだろうが、面白かったらそれでよし。じゃないの?
ウソが鼻についた時点で面白くなくなるよ。
ウソはうまくつけるに越したことはない。わからないなら、とことん調べるか、
もしくは書かないほうがマシなのは定説。
でもあちこちの投稿作の寸評を読む限りでは、
心理描写のうそ臭さ方を、より厳しく突っ込んであるような気がします。
933 :
風と木の名無しさん:02/03/18 00:14 ID:hl61aoyu
>> あんたの方が「ハア?」 百連発かな
>そっくりそのままお返ししますわ。
それをまたそっくりそのままお返しするよ。しかも「何か?」連発か。
寒いからやめてくれ。語るなら自分の言葉(持ってるならのハナシ)
でどうぞ?
あんたの元発言からはあんたが言いたかったらしきことは何一つ
伝わらない。「うそ臭い」といわれて逆切れしてる限り、
新人賞投稿者からは抜け出せませんな。
遅レスになってしまいましたが、プロットのことでお話いただけた皆様、
ありがとうございました。
>899のレスのあとにすぐ、こんな初歩を聞くべきじゃなかったかもしれないと思って
検索で調べてみたりもしました。
いろいろな意見や方法があるようですが、
私は基礎から、ということでこれからはしっかり立てて、
皆様のも参考に自分なりの方法を見つけようと思います。
「プレゼン用」というのは私にはまだまだ遠いですが…。
ところで、一読者としては「なんでもあり」にも限度があるかな、と思います。
少なくともうそ臭さを感じさせない作品のほうが私は好きですね。
わざわざ指摘されてしまうほどなら、省みたほうがいいのでは?
いくら荒唐無稽なBLでもお約束はあるってことじゃないの?
設定がメチャクチャぶっとんでたら、そういうものだと思って読むけど、
普通の設定、普通の学校のはずなのに
全員がホモ、養護教諭が医者の資格持っててぶっ倒れた生徒の家まで
BMWで送っていったりしたらびっくりするわな…。
>935
いや、それはそれでありかと…。
それで、「先生、普通の学校の先生じゃなかったの?!」と驚く生徒。
ちょっとポーッとなったりもして。
とまあこのように、世間一般の常識から見て、自分の書いた話が
どれくらいぶっとんでるか押さえつつ、それを読者に納得させられるかが問題かと。
935です。
実は書いた後で、ありそうだと思った。
不細工な例だしてスンマソン。
面白いか、面白くないかが一番大事。
嘘くさくても面白けりゃ、嘘くさくなくてもつまらないものより売れます。
商業誌におけるいい作品とは売れる作品のことだというのを
プロをめざす方は念頭におくべきと思われます。
BLは、エンタメなので特にその傾向は大きいかと。
でもつじつまは合わせておかなきゃ駄目です。
読者さんをなめたり馬鹿にするのも厳禁です。
プロットは少なくとも新人のうちは必ず提出を求められるので
立てるのに慣れておいた方がいいですよ。
山場はイラストをつけて欲しい位置を想定して、
単行本一冊分なら10〜15か所くらい、後は枚数に応じて配分するのが
よいかと。大切なのは多くの雑誌や既刊本を見て、読者の目で
どこがセールスポイントか、どこが失敗かを研究することだと思います。
がんばって面白いお話を書いてくださいねv
939 :
現在、修羅場の男性小説作家より:02/03/18 03:37 ID:NitWxhMg
登場人物が全員ホモでも、おもしろいもんはおもしろい!
そう。その設定の命を吹き込んでこそ、真のホモ作家ってもんだ。この世界にウソは無い。すべて事実だ。
貴様らの脳内妄想を、その洗練された描写能力として、文字に変えろ! ワッーハッハッハ!
(あーあ。なんか、自分が好きなキャラクターの口調って似てくるよねぇ。そうでしょう? ヤオラーの皆様方。
こっちは、ハイテンションコメディー書いてるんで、自分を盛り上げねぇとヤってけねぇよ。ったくよ。ったくヨ)
なんか、夜中に大変そうだネ。
小説スレでも出た話題ですが、
「インターン」という呼び方は今でも使わることは多いです。
主に1年目の研修医をインターンと呼び、2年目以降をレジデントと呼ぶんですよね。
なので、インターンと書いている=間違い、というわけではありません。
>941
ERでもそんな風に説明してくれてた。あっちの制度でだけど
詳しい肩についでにお伺いしたいんですけど、
教官を「オーベン」と呼ぶときは研修医は「ネーベン・ミッテン」だけ
なんでしょうか?
それとも「オーベン」でも「インターン・レジデント」もあり?
それともそれとも「インターン・レジデント」制を取っている病院で
のみの呼称なんでしょうか?
病院板で聞いた方がいいかな。
うそ臭いっていうのは、どうでもいいってことかな…
他人の夢のはなしを聞いてるような、現実感のなさっちゅーか…
「はあ…そうですか…」
と言いたくなる小説を、ひとことでいうなら「うそ臭い」カモ
職場からこそこそ接続している投稿者です。
作家限定スレでここのお話が出ていて
どうしてもこれだけは書いておかなければ、
と思い立って書き込みいたします。
ここでアドバイスくださったプロの方のご意見は
投稿仲間のいない私にはどれもこれもが大事な言葉です。
作家さまから見れば「よけいなこと」と感じることでも
投稿者にとってはよけいなことなどひとつもありません。
プロの仕事の仕方なども、いつかプロになったときにと
どきどきしながら読ませてもらっています。
なので、どんなことでも書いてほしいです。
作家限定スレで指摘されたからとプロの方がここに
書き込まれなくなったら本当に寂しいです。
たとえ「自分語り」がしたい作家さんの言葉であっても
そこから何かを参考にしようとしている投稿者もいるのです。
そういう投稿者もいるのだと、知っておいて頂ければ幸いです。
945さんに同意。
作家としての一歩を踏み出した経緯とか、のし上がっていった軌跡とか
(意図せず引き上げられた方も含め)読むと、励みになるというものです。
二社めで仕事が決まった時の話とか、お聞きしたいです。
ノベルス刊行後、果敢に持ち込みをなさった方がいらしたようですが、
それが一般的?
ノベルス刊行を待たずに、あちこちで書き始めた方もいるのかな・・・
その場合はやはり投稿?それとも掲載誌の持ち込み?
ここって小説書きの方が多そうですが
漫画投稿の方はあまりいないな・・・
じゃあ、アドバイス。
はっきりいって、ヤオイ書くことに後ろめたさ感じてるようじゃあまったくダメです。
家族にも友人にも、胸をはって「あたしはホモ書きよ!」って言えるぐらいの根性無いとこまります。
プロになった時の仕事の仕方なんぞ、プロになってから知ればよかろう…
とか思ってしまうのはいけないですか?
プロでやってる人の大半が同人から声かけられたって人なので、
プロ(半プロ)になってからの話にそれることが多い気がする。
それは作家スレですればいいのでは〜と思うのよね。
950!
では、新スレ立ててきますねー。
951 :
950:02/03/20 20:56 ID:yeZJnFzK
test