【801も】「有害」コミック規制反対スレ30【対象】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん

12月15日、条例改正案が「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決
(自主規制開始は4月、販売規制施行は7月から)

【今できること】
最後まで反対してくれた都議会議員へのお礼
 ○共産党○生活者ネット○福士敬子都議(無所属)
 ○民主党反対派
 ・松下玲子都議・吉田康一郎都議・西沢けいた都議・栗下善行都議
 ・野上ゆきえ都議・中村ひろし都議

経過をきちんと監視していくこと
出版社、書店等への応援
それぞれ出来る範囲で周囲(ブログ、ツイッター、ミクシィ、知人、親)へ周知 都民も他自治体民も

【考えられる廃案手段】
・来年の都知事選で反対派の候補者を当選させて凍結する (特に都民は選挙に行くこと)
・裁判所に提訴し、違憲立法審査

【改廃請求】
・都内の有権者(選挙3か月前から東京都に在住の20才以上で日本国籍を有する人)限定
・必要署名数は都民の1/50(約20万)
・必要数が集まったとしても都議会が拒否すれば無駄になる
出版社が検討中につき、拡散の際には情報元を必ず確認すること
(個人情報収集目的で反対運動を利用する団体があるので注意)

次スレは>>980が立てること

前スレ

【801も】「有害」コミック規制反対スレ29【対象】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1297243040/
2風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:10:13.74 ID:wd/EmyoC0

ある意味条例よりもやばい、宮城の二次規制も動き始めてるから、次スレは宮城の規制情報を1に大きくクローズアップして欲しい
で、2以降に【条例改正のために、今できること】 (文面は995のと同じ)を張って欲しい

【801も】「有害」コミック規制反対スレ27【対象】
12月15日、条例改正案が「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決
(自主規制開始は4月、販売規制施行は7月から)

また、ある意味条例よりも危険な、宮城で二次規制も始動。これを許せば全国に波及する可能性あり
ttp://twitpic.com/3jfucu
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101228-OYT8T00352.htm
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11014.htm

【今できること】
・知事に直接話が届きやすい総務部秘書課と企画部の部長あたりに、話を通す
http://www.pref.miyagi.jp/kansei/eld/soshiki/index.htm
部署が多いので、どの課がこの問題を扱ってるかわかりにくいため、総務課を中心に意見を
下の方にある男女共同参画か青少年のやつの可能性もあり(電話での意見問い合わせはかなり効果があるらしい)

・宮城県知事への意見フォーム http://www.pref.miyagi.jp/menu/930.htm

・河北・TBCがキャンペーンを張ったら県庁は耐えられないだろうから、河北新報に意見を送る
http://www.kahoku.co.jp/info/info.htm
・その他、宮城HP http://www.pref.miyagi.jp/ 
(一番下に総務部広報課へのメルアドも記載されているため
メールしたい人はこちらを使ってもいいかもしれないが、なるべく上記URLに電話で)
3風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:10:58.31 ID:wd/EmyoC0
>>1
12月15日、条例改正案が「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決
(自主規制開始は4月、販売規制施行は7月から)
また、>>2以降にて宮城の二次規制や
二次も対象(BL等も含む)「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の
保護等に関する法律の一部を改正する法律案」が提出されている
4風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:11:26.99 ID:wd/EmyoC0
江田五月法務大臣のHPより
ttp://www.eda-jp.com/

1月26日(水) アグネスさん、説明、合同会見、国連報告者、同僚、衆院本会議、ティグレ

今日も、目の回る一日でした。9時前に法務省大臣室に入り、9時から、アグネス・チャンさんら日本ユニセフ協会の皆さんが、
児童ポルノ関係の要望に来られて、意見交換をしました。9時20分過ぎから、所管事項説明。

議案名「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

議案提出者 高市 早苗君外三名
衆議院付託年月日/衆議院付託委員会 平成23年 1月24日/法務

問い合わせや意見などはたぶんここから
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_mail.htm
「」への意見です、と送ればいいはず
5風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:12:58.40 ID:wd/EmyoC0

■女性向け規制問題対策まとめサイト
ttp://kiseijoshi.blog52.fc2.com/(※リンク/拡散推奨)

■まとめ・参考サイト
「東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト」
ttp://mitb.bufsiz.jp/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
 ttp://glossary.xxxxxxxx.jp/
創作・表現規制 政治系対策本部 @ ウィキ
ttp://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
エロゲ販売規制問題まとめwiki - トップページ
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/

■18歳未満の方はこちら?
表現規制反対スレ in 同人板 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291259843/
【バトルも】非実在青少年・表現規制6【お色気も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1292391632/l50
6風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:13:35.79 ID:wd/EmyoC0

■理論武装参考
山本弘
http://hirorin.otaden.jp/e92767.html 
宮台真司
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=853
非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ 
http://heboro.blog.so-net.ne.jp/2010-03-19
gigazineまとめ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100319_hijituzai_seisyounen/

■表現規制の歴史
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html


【12月16日までの状況】

都議会で中谷都議が20分40秒頃に発言していた
「審議会は公開とする」が付帯決議には記載されていません。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/bill/2010/4-9.html

次回の東京都青少年健全育成審議会は、平成23年1月11日15:30〜開会予定
非公開(議員の傍聴も許されない)
http://twitter.com/nogamiyukie/status/15237195405205504
メンバーはこちらです → http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_kenzensin.html
7風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:14:12.50 ID:wd/EmyoC0
8風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:14:43.47 ID:wd/EmyoC0
男女共同参画基本計画の変更について
平成22年12月17日
閣議決定
政府は、男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)第13条第1項の規定に基づき、
男女共同参画基本計画の全部を別紙のとおり変更する。

ttp://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/index.html

第9分野女性に対するあらゆる暴力の根絶 [PDF 294KB]
ttp://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/3-12.pdf

・子どもに対する性・暴力表現について、DVD、ビデオ、パソコンゲーム等バーチャ
ルな分野を含め、メディア産業の自主規制等の取組を促進するとともに、表現の自由
を十分尊重した上で、その流通・閲覧等に関する対策の在り方を検討する。

第13分野メディアにおける男女共同参画の推進 [PDF 159KB]
 ttp://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/3-16.pdf

・性・暴力表現を扱った出版物、コンピューターソフト等については、青少年の健全
育成のために、出版、販売等の関係業界への自主的な取組の徹底、青少年保護育成
条例における有害図書類の指定制度の効果的な運用、地域の環境浄化を図るための
啓発活動等の方策を推進する。
9風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:20:15.43 ID:wd/EmyoC0
失礼 
古いスレタイと間違えた。

前スレ
【801対象児ポ法提出】有害都条例規制反対スレ29

このスレは実質です。
【801対象児ポ法提出】有害都条例規制反対スレ30
10風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:30:07.55 ID:oqRj7L3S0
11風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:31:30.33 ID:ym260Igq0

次はコンビニからエロ本を無くし次は書店から無くし
最後にはネットから無くしましょう!^▽^)/
12風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:38:33.48 ID:oqRj7L3S0
>11
無くす意味はあるの?メリットは?
なんでそんなに二次を規制してほしいの?
規制喜んでる奴いるけどバカだろ
規制でお前らが嬉しいって意外にメリットなし
ちなみに日本は規制した国よりも性犯罪が少ない
規制した他国では性犯罪が増えており
規制しても性欲は消えず被害は現実の子に向かうのが証明されています
13風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:40:23.65 ID:IbXgpRd+0
>>11
賛成!
14風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:46:52.48 ID:oqRj7L3S0
賛成!とかバカじゃないの?
エロ本を無くしたら性欲解消できなくなった奴にレイプされるだけでしょ
そんな事もわからないとは・・・
ほかの国みたいに夜1人で歩けない国にしたいのね
計画停電で外灯も少なくなってるし強姦にはうってつけの機会だね
犯罪が増えるね、やったね
15風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 00:49:33.00 ID:w3H3w/SH0
いきなり自作自演か
16風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 02:27:19.96 ID:wd/EmyoC0
都知事選挙が終わった。議論も、候補者の姿も見えない選挙は「異常」なことに違いない。
原発を「必要」と言い張り、「事故の危険性」の指摘には耳をふさいできた政治が肯定されたとは思わないが、
リベンジの戦いを準備したい。 4月6日保坂のぶと記者会見→http://bit.ly/gTZH0Q
hosakanobuto 保坂展人 http://twitter.com/hosakanobuto/status/57082085986402306

保坂のぶと緊急記者会見
ttp://www.ustream.tv/recorded/13806060#utm_campaigne=synclickback&source=deniedbyhost&medium=13806060

「原発問題緊急フォーラム」、明日11日開催です。元東芝原発技術者の山田太郎さん、
岩波書店『世界』編集長の岡本厚さんと語ります。18:30〜21:00、経堂の生活クラブ館にて。
UST中継(http://bit.ly/ebqMkC)、詳細(http://bit.ly/gBjhS4ttp://www.hosaka.gr.jp/
ttp://www.ustream.tv/channel/%E4%BF%9D%E5%9D%82%E3%81%AE%E3%81%B6%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0
hosakanobuto 保坂展人 http://twitter.com/hosakanobuto/status/57097438200213504

「保坂のぶとカフェトークvol.1〜火の巻」やります。鎌仲ひとみさんと、
原発依存の日本社会を世田谷から大転換する道を語る企画。12日14〜15時、
三軒茶屋カフェ・オハナにてttp://www.cafe-ohana.com/access.html(http://bit.ly/fShFOn)、
UST中継あり(http://bit.ly/ebqMkC)。
ttp://www.ustream.tv/channel/%E4%BF%9D%E5%9D%82%E3%81%AE%E3%81%B6%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0
hosakanobuto 保坂展人 http://twitter.com/hosakanobuto/status/57097841167962112

高橋ユリカさん(ジャーナリスト)が私に、「世田谷区長選への想い」について突撃取材。
明日11日、21:00〜21:40にUST中継します。(http://bit.ly/ebqMkC)
ttp://www.ustream.tv/channel/%E4%BF%9D%E5%9D%82%E3%81%AE%E3%81%B6%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0
hosakanobuto 保坂展人 http://twitter.com/hosakanobuto/status/57099005326405632
17風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 02:27:47.91 ID:wd/EmyoC0
福島原発で何が起きているか
日時:4月11日(月)18:30〜21:00(会場18:00)
会場:生活クラブ館(小田急線経堂駅北口徒歩3分)ttp://tokyo.seikatsuclub.coop/guide/club-kan.html
報告:山田太郎さん(元原発技術者)岡本 厚さん(岩波書店『世界』編集長)保坂のぶと
参加費:1,000円
主 催:保坂展人と元気印の会

東京大学現代社会研究会・新歓講演会 マンガ規制―「有害」図書と表現の自由
日時:4月13日(水)18:00〜 開始時間を変更しました
(最新情報は、現代社会研究会サイトでもご確認ください。)ttp://gennsyakenn.web.fc2.com/sinnkann2011_1.html
会場:東京大学駒場キャンパス5号館523教室(2階)ttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_04_j.html
講師:保坂展人
参加無料
主催:東京大学現代社会研究会

4.14緊急講演会 福島原発で何が起きているか!?
日時:4月14日(木)18:30〜
会場:梅丘パークホール(小田急線梅が丘駅北口徒歩3分)ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004093.html
報告:槌田敦さん
参加費:500円
主 催:社民党世田谷総支部

マガ9学校「今は戦後か戦前か?オウム以降の日本社会を再検証する」
日時:4月16日(土) 変更となりました ttp://www.magazine9.jp/gakko/007/
時間:15:00〜17:30
会場:カタログハウス本社地下2階セミナーホール
(渋谷区代々木2-12-2カタログハウス本社ビル地下2階)
講師:森達也さん×保坂展人
参加費:2,000円(学生1,000円)
※要予約です 主催・お問い合わせ・申し込み:マガジン9
18風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 02:44:14.53 ID:wd/EmyoC0
ネットの羅針盤「電子教科書がもたらす未来」のアーカイブを公開しました。
ttp://miau.jp/1302364800.phtml

MIAUは、マイクロソフトと共同で、子供たちと情報リテラシー教育をテーマにした取り組みを行っています。

去る2月25日、ニコニコ生放送公式生放送「ネットの羅針盤」にて、電子教科書の現状と未来像を探る
「電子教科書がもたらす未来」を放送しました。

<出演者>
?中村 伊知哉 (デジタル教科書教材協議会 副会長、 慶應義塾大学 メディアデザイン研究科教授)
?村井 万寿夫(金沢星陵大学 人間科学部教授)
?今田 晃一(文教大学 教育学部 准教授)
?小寺 信良(コラムニスト、MIAU代表理事)
?司会:津田 大介(メディアジャーナリスト、MIAU代表理事)

このシリーズについては、放送のアーカイブをYoutubeにアップロードしていきます。
前回の放送分については以下のリンクからご覧下さい。

電子教科書がもたらす未来1
 ttp://www.youtube.com/watch?v=j7e3dQKUDfI
電子教科書がもたらす未来2
 ttp://www.youtube.com/watch?v=1s39aH8WRrA
19風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 08:04:16.54 ID:/xVp9lzt0
ここまで反対派に何一つ報われない状況が続くと、もうどうでもいい、何もかも滅んでしまえと思いたくなる
時間が経てば経つほど、行動すればするほど、事態が悪化の一途を辿ってるじゃないか
業界も一部表現を売って規制推進派に尻尾振って媚売る気満々だしさ…

所詮この世に希望など何一つ無い
20風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 08:34:15.52 ID:MxYOO1bRO
茶番だな。

あのねえ、「報われない」だの「もうだめだ」だのってのは
やれることやった人間が言える台詞なんだよ。
ただネットの内輪空間で愚痴るしかしてない奴が偉そうに言うことじゃないっつの。
笑わせんな。

もしこのスレの連中が精一杯努力したってんなら
飲み屋でクダ巻いて政治の悪口言ってるオッサンも努力したことになるな。
21風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 09:30:11.64 ID:iTesVRCI0
同じ人集めて同じ事繰り返して勝てるはずないってさんざん言ってきた人結構いるけど
声の大きい反対派は全然聞いてなかったしな
こうなるわそりゃ
転向させないといけないのは同好の人間じゃないってのに
22風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 14:45:44.42 ID:bNQdmdTy0
>>20
自分には、19が2のスレで愚痴って満足してるだけの人間か
度々議員さん方に実名で手紙送りまくった人間かなんて
あの書き込みからは読み取れないと思うが、エスパー様か?
23風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 15:16:33.02 ID:oqRj7L3S0
>>19
落ち着け
何一つ報われない状況が続いてるわけじゃないぞ
悲観しすぎだ

反対派の東が2位だし、
二次エロ禁止の「欧州評議会の子どもの性的搾取および性的虐待からの保護に関する条約」を
今の所外務省は受け入れる気がない

確かに最近ネガティブになりがちだが
ここが踏ん張りどころだ


石原や橋本なんての規制派はの中じゃ「甘い」レベルなんだよ
あいつらは大人が見るのは阻害しないというスタンスだからな?

やばいのは大人が見るのも、所持するのも禁止しようとしてる日本ユニセフ

後藤啓二弁護士のほうがやばい。非実在青少年規制作ったのもこいつ。
後藤によると「(二次三次問わず18歳以上でも) セーラー服を着て」いれば「子ども」。
さらには去年選挙に出馬し政界進出を企んでいた、恐らく今年も出るかも
つまり倒すべき敵は後藤啓二なんだよ
石原なんてのはほんの前座だ
24風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 15:56:58.04 ID:oqRj7L3S0

てか実は石原前回より支持率下がってんのな
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_governor_election__20110411_2/story/110411jijiX388/

確かに選挙は勝ちなんだけどね
でもこれで多数派って言えるか?
25風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 16:01:29.29 ID:sUKjhxQy0
多数派と言えないとしてだから何?
くだらないところで勝ち負けこだわってるのがまだいるなあ
26風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 17:58:19.58 ID:dX2qbyQsO
石原は腐女子とロリオタとエロ厨とパチンコ屋とギャンブラーとDQNを敵にまわしたな

ワタミと東の票合わせたら抜けてたんなら
どっちか出なけりゃ石原に勝ててたんじゃない?
27風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 18:48:31.96 ID:wd/EmyoC0
出版倫理協議会の自粛案が話題になっているようですが、
迂闊にもまったく知りませんでした。今日から情報収集してみます。
HP0128 井上伸一郎 http://twitter.com/HP0128/status/57245299231559680
28風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 21:34:46.40 ID:ed3EypuC0
段階飛ばしで来たなぁ民主
民主支持したからには仕方ないか

【政治】 菅政権ネット規制強化 国民をもっと信用すべきと専門家指摘
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302520429/
29風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 21:57:56.83 ID:NqDX3EnI0
これはイカンな
30風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 23:34:49.83 ID:/EBL7giF0
ttp://twitter.com/momokookoma/status/57400828830560256
>出倫協さんの自粛記事が話題になっていますが(問い合わせたら「協会としての意見ではない」と言われました)、
>それとは別に先生×生徒は社内的NGというところが自分が知っている中で二社ほど出てきて、この先どうなるか少し心配です。
>高校生NGの版元さんも既にありますし。
>自粛広がらないといいな
31風と木の名無しさん:2011/04/11(月) 23:55:15.07 ID:LZNiGI4+0
抗議ではなくあくまでも読者からのお願いという形で
メールやアンケート葉書なんかで自粛しないでと呼びかけていくのは
普段からやってていいと思うよ
できたら地元の政治家や政党へも言った方が良いと思う
敵は最低最悪の健全育成詐欺師どもと
自分がファシズムに陥ってる事を自覚しようとしない独善主義者の老害たちであって
出版でも政治家でもないからね
32風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 00:33:50.37 ID:cwUiSDmh0
出版社については、自粛する必要ないってのを意見するのは大事じゃないだろうか
明らかに違反していないのに取り締まられた場合
支持者が多ければ逆にやりすぎの騒ぎにもできるけれど
そういうのって、味方が多いってわかってないと踏ん張れない部分もあるからね
33風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 00:43:28.37 ID:FFcwcJyI0
御用学者等が流した「安全」デマなどは誰が…
RT @uesugitakashi: 火事場泥棒。言論の自由への挑戦。情報暗黒内閣の正体露に。
⇒菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定 http://bit.ly/f1kaAI
masason 孫正義 http://twitter.com/masason/status/57437719051243520

私なんて間違えてデマRTした事何度もある。これからは、確認取るのも大変?
これから何回逮捕されるのか? 確証ない時は毎回????
RT @uesugitakashi: 「ネット規制強化法案」を閣議決定 http://bit.ly/f1kaAI
masason 孫正義 http://twitter.com/masason/status/57439874151751680

本件に抗議して、今から3日間tweetやめます。ハンガーストライキみたいなもんです。
@uesugitakashi ネット規制強化法案」を閣議決定 http://t.co/WzxCjsa
masason 孫正義 http://twitter.com/masason/status/57453249292279808
ttp://newscatch.net/dqnplus/1302511053/
34風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 03:00:27.50 ID:xPFPVjxl0
>>26
警察官僚とずぶずぶの石原が
警察の天下りになってるパチンコ産業を規制できるとは思えない
35風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 03:04:57.30 ID:xPFPVjxl0
ネット等での「わいせつ物」送信はアウト「販売目的所持」も違法! 「コンピューター監視法案」の危険な全容が明らかに
http://www.pjnews.net/news/909/20110407_1
36風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 03:51:56.51 ID:0IYEap8T0
37風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 07:55:01.62 ID:RwcVdz8L0
>>34
石原は反パチンコのアホウヨ集団とも仲良し。
まあどっちをとるかなら警察だろうけど。
38風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 17:35:17.12 ID:0IYEap8T0
「○○とめろ」「××はムダ」てのは反原発派もよく口にする。
石原叩いておきながら結局石原と同じ発想に至るのはギャグなのか?
39風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 18:19:45.18 ID:JPzIsj2F0
選挙、自分は小池さんに入れたけど超残念な結果だった。
東国原さんは惜しかったな。票が割れなかったらイケてたかも。

にしても、都民には花見を自粛しろとか言っておきながら、
いまだに五輪誘致とか言ってる石原はなんなんだ……。
前回大金かけて大失敗したくせにな。
原発の事故レベルがすでにチェルノブイリ並みの「7」になってるっていうのに。
東京湾に作っても平気なくらい安全なら任期十二年の間にさっさと作ればよかったのにな。
40風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 18:38:12.45 ID:7xwVNmsUO
>>32
というか、出版社がまず自分達で規制反対に動く
それでも厳しい時は読者や作家さんにお願いして動いてもらう
それが規制反対運動のあるべき姿なのに、こちらから出版社にお願いを「わざわざ」しなければならない時点で
こちらの「負け」は確定しているからねえ・・・
41風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 18:44:47.70 ID:JPzIsj2F0
hachiya
平野さん、こちらのグラフも是非。
若年層が少ないわけではないし、20代が投票に行かなかったのも敗因かと。
http://twitpic.com/4j9i91 RT @dsHirano: なるほどー。RT @chyiro_au:
5:05 AM Apr 10th YoruFukurouから
honeyhoney13がリツイート

若年層の投票率が低いのって、「健全育成」の効果なのかも?
ネット環境を奪い漫画やアニメを奪い、不用な外出を禁じて情報を遮断し、
子供は自分の意見や意志は持っちゃいけないとするのが
「健全育成」なんだもんな……先が思いやられるね>日本
42風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 18:52:12.08 ID:JPzIsj2F0
何も考えさせない「健全育成」を十八になるまで与えられ続けた上、
曽野綾子や石原が提言し続けているような
「十八歳になったら若者全員を一年か二年、奉仕活動させるか自衛隊に入れる」
なんてのが実現したら、なおさらに「自分の頭で考える」ことを
否定されて粉砕されて奪われるだけだろうなあ。
命令には絶対服従、従わないヤツは懲罰を受けるのがそこでは普通だし。
43風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 18:57:14.11 ID:RwcVdz8L0
424 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 18:44:32.05 ID:lGuIX0Fs0
既出だと思うけど

お気に入り..出倫協のロリ検閲規制案について@tak_pppさん等が日本雑誌協会に電凸。その恐るべき結果とは
http://togetter.com/li/122991

纏めると、現状では「案の一つ」ぐらいのものらしいが
角川の井上さんや、スピリッツの編集さんが寝耳に水だったということから考えると
ソフ倫騒動の時と同様、流通が一枚噛んでいるんじゃないかと推測する人もいる(俺もそう思う)。

ということで、みんなも意見や励ましのメールなどを送られたし。
44風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:09:23.28 ID:tBLOI9py0
26
>石原は腐女子とロリオタとエロ厨とパチンコ屋とギャンブラーとDQNを敵にまわしたな

全部かぶってそうwww
45風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:15:21.65 ID:JPzIsj2F0
inosenaoki
青島さんと横山ノックはもうやめようという反省がないのかなあ。
タレント知事は議会と役人に思うがままに操られる、
東国原さんが2位になったことについて。
石原さんが出るしかなかったのはそういう事態になってはたまらない、
民主政権で日本が危ない、東京が素人政権で共倒れになったらいけない。
6:05 AM Apr 10th webから
mangaronsohがリツイート
返信 リツイート
46風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:22:42.61 ID:JPzIsj2F0
mangaronsoh
18禁表示を改めて、18禁、15禁、12禁などのレィティングを導入。
エロだけじゃなくてBLとかも対象にするという意見は
大手から中小まで存在する #hijitsuzai
約3時間前 webから

12禁のものを12歳以下の子が買っても、
15禁のものを15歳以下の子が買っても、
18禁のものを18歳以下の子が買っても、
販売店に罰金や罰則が科されないのが理想だね。
ゾーニングは「超えられる境界」ではなくてはならない。
共存のためにゾーニングは行われるべき。
完全分離させちゃったらそれはただの隔離であり、隔離は『差別・いじめ』の温床。
47風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:25:49.35 ID:dS/JOOcj0
>>42
別に石原支持もせんが
徴兵制があるほうがいっそ考えてんじゃね?
徴兵制のない日本人そんなにもの考えてた?
話それてくよそういう別な次元持ち出すと
48風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:36:37.50 ID:RwcVdz8L0
>>46
バトルものは大抵12禁になるので、小学生はドラゴンボール読めなくなっちゃうんだが…。
49風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:41:53.32 ID:JPzIsj2F0
>>47
何も考えないようにするための「健全育成」を十八歳まで受けた上、
更に十八歳から徴兵制で徹底的な「逆らわない」のが至上主義になる洗脳軍隊生活。
これで物を考えられるようになると思うのが変だねえ。
今の日本人よりももっとひどいことになるのは目に見えてるよ?
別次元だと思うならレス付けなきゃいいのになw
50風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:43:41.15 ID:dS/JOOcj0
>>49
がもの考えてないのはわかった
だから石原が勝てるんだな…(ため息)
51風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:47:40.52 ID:8Imnd8AT0
ツイッター張り付けたり名言張って何かやってる人は皆あんなもん…
あれで運動した気になって
52風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:52:52.95 ID:JPzIsj2F0
>>48
子供のおもちゃをよく買うんだけど、
動物を模したビニール人形に車輪がついていて、ただ引っ張るだけの
非常に簡単なおもちゃが『推奨年齢6歳以上』とか書いてあるんだよね。
でも、そのおもちゃを欲しがったのは2歳の幼児。親は当然買い与える。
売ったほうにも買ったほうにも当然罰則なんてものは適用されない。
買ってもらった幼児は充分安全に遊んでる。
世の中そんなもの。
そんな風に「適当」につけられているレーティングを「完璧」に機能させようとすると、
もうしょうもないことにしかならないよー、って感じ。
子供の発達段階はさまざま、レーティングはただの、しかもあてにならない目安、
っていう現実に即した既成事実をどんどん作っていって、
それを世間に自然に、でもしっかりと認めさせていかないとな。
っていうかエロ18禁なんてもんにギンギンに目くじら立てなくてもいいのに。
たかがエロに何を必死になってんだろうな>規制推進派。意味わからん。
53風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 19:54:23.75 ID:JPzIsj2F0
>>50、毎回同じことやってるけど、飽きないのー?
54風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 21:41:38.13 ID:0IYEap8T0
>>44
それだけ敵に回したんだから選挙惨敗だよな? 四選とかありえないよな?
55風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 22:22:54.61 ID:0tebbINU0
>>54
東京に住むジジイババアの絶対数がその敵に回した奴の数以上に多いから…
56風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 22:45:12.75 ID:FFcwcJyI0
石原都政に反旗“酔いどれロッカー”新宿区議選に異色の出馬

608 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 22:41:29.99 ID:wDmeygHnP [6/6]
>>602
新宿区も頼む

ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110412/enn1104121523013-n1.htm
57風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 00:04:56.58 ID:8kvT80iR0
536 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/04/12(火) 21:44:23.35 ID:AsxkwFzh
菅内閣が、「わいせつな電磁的記録」、すなわちエロ画像やエロ動画やエロゲーを所持したものを処罰するってさ。
二次元児ポ規制なんかメじゃねーぞ。

情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
http://www.moj.go.jp/content/000072554.htm
>九 わいせつな電磁的記録に係る記録媒体等の頒布等
>1 わいせつな電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、二年以下の懲役若しくは二百五十万円以下の罰金若しくは科料に処し、
>又は懲役及び罰金を併科するものとし、電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者も、同様とすること。(第百七十五条第一項関係)
>2 有償で頒布する目的で、1の物を所持し、又は1の電磁的記録を保管した者も、1と同様とすること。(第百七十五条第二項関係)
58風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 02:34:26.24 ID:tdy0vEvP0
686 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 02:10:36.20 ID:gr7GqY380 [6/9]
ちょっと整理しておこう

・ザイゾーの記事
http://www.cyzo.com/2011/04/post_7037.html

・@kirika氏の知り合いの話
案が出たのは事実。そのまま行きそう、とは聞いたがわからない。
http://togetter.com/li/122979

・@tak__ppp氏問い合わせ。
案としてでたのは事実で、変わるかもしれないし変わらないかもしれない。
#変わらないかもしれない、というのが大事
http://togetter.com/li/122991

・野上武志氏
http://togetter.com/li/122979
話し合ってる段階
59風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 04:21:48.02 ID:tdy0vEvP0
嫌悪メソッド か・・・

OL男子の4コマ書評 : 石原都知事が人気なのは彼が生み出した『嫌悪メソッド』によるもの
http://blog.chakuriki.net/archives/51248121.html -- (名無しさん) 2011-04-13 02:28:14
60風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 06:43:40.42 ID:LJV2tMqz0
石原の言動を一言で言い表してますな
今度から自分も使おう
61風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 07:45:27.49 ID:LkbvZuT80
..【反石原】 反対という思考停止は、政治的には絶対に勝てない 【そして反原発
ttp://togetter.com/li/123029
62風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 08:14:36.17 ID:tdy0vEvP0
549 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 07:58:00.94 ID:bc7lk90F
人権侵害救済法案をドサクサに紛れてこっそり進めているな・・・。

◆4/13(水)
 8:00 外務部門会議/衆2−地下1階 第1会議室
 8:00 厚生労働部門会議/衆2−1階 多目的会議室
 8:00 総務部門会議/衆2−地下2階 民主党B会議室
 9:30 税制改正PT・財金・総務部門合同会議/衆1−地下1階 大会議室
14:00 文部科学部門会議/ 衆2−地下2階 民主党B会議室
16:00 国土交通部門会議/参−1階 講堂
16:00 法務部門会議/衆2−地下1階 第1会議室
16:00 経済産業部門/衆2−地下2階 民主党A会議室
16:30 自殺対策推進PT総会/参−地下1階 B104会議室
17:00 人権侵害救済機関検討PT/衆2−地下1階 第5会議室←注目
17:15 農林水産部門会議/参−1階 101会議室【時間変更】

http://www.dpj.or.jp/policy/bukai/
63風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 15:11:54.28 ID:Vn1S9hhq0
終わった…

926 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 15:10:56.94 ID:/2q7dMr80
BL、自粛来たね。

shu3_sakurai
web 配信漫画の件で、今後BL漫画は全て成年向けカテゴリーになるという連絡
を某出版の担当さんから頂きました。性描写の有無一切関係なくBLブランド
十把一絡げだそうです。なんというおおざっぱな分け方!少女漫画の延長で
BL読む人も多いというのに。
64風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 15:13:30.06 ID:ioD0ptGF0
スルーで。 動かないからシビレを切らせたんだねえ。
65109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/04/13(水) 15:13:55.17 ID:ioD0ptGF0
ここで騒ぐと終りだぞ。
66風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 15:20:53.75 ID:bpX5Wb8dO
>>65
何が終わるの?
「外野が規制するなと騒ぐから俺は自分で自主規制を決定して
外野で騒いでる奴に当てつけてやるぜ!」
とかいう出版は理解不能な行動を取ると言ってるわけか?
67風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 15:43:19.76 ID:5sDAU7y70
岡山県の国道沿いにあるラブホ知ってる?
経営者が愛人に殺された曰くつきのホテルなんだけど、古い建物のはずなのに入ってみたら電源が生きてるっぽい。
ときどきネオンが付いてるし、アナウンスが流れている…
ゴミも落ちてるし誰か住んでるんじゃないか?
68風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 17:05:35.42 ID:RtL/TNNQ0
mittochiさんのツイッタより
4月16日13:15から新宿で、
コンテンツ文化研究会さんの定例会があります。
漫画アニメ表現規制について最新の情報が聞けるかと思います。
是非ご参加を。http://icc-japan.blogspot.com/
約17時間前 webから
69風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 17:09:42.95 ID:RtL/TNNQ0
mktsahaya
文化庁からのお達し、キター!石原ェ・・・
http://www.bunka.go.jp/bunkazai/tohokujishin_kanren/chokan_message_2.html
当面の文化芸術活動について 2011.4.12 文化庁長官 近藤誠一
「文化を創造しあるいは親しむ活動を積極的に行うことにより,
日本の力強い復興を支えてくださいますようお願い申し上げます。」
約4時間前 ついっぷる/twippleから
syoukoyがリツイート
70風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 17:15:59.18 ID:RtL/TNNQ0
>>63
桜井さんのツイートを三月初めまで遡っても、
何故かそのつぶやきは見つからないのだった。
他の電子配信してるBL作家さんたちもまったく話題に上らせてないし……
良かったら直URLください。
71風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 17:18:53.83 ID:RtL/TNNQ0
あ、ごめん自己解決。
72風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 17:35:26.94 ID:RtL/TNNQ0
>>63
性描写が皆無のものや青年誌程度のものでも
BLブランド発行のWEB配信漫画はすべて成年指定って……。
乱暴だなあ。いくらなんでも自主規制が過剰すぎるよ。
73風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 17:57:46.37 ID:YZfWTOLH0
こうなる前にソフトものとドエロものときっちりブランド分けしておけば良かったのに…
マトモな作家やセンシチブ作家が引きずられて不利益蒙るだけじゃん
エロだけ作家チネ
74風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 17:59:25.55 ID:bHemzl5z0
>>61
おお、為になる話だ。
75風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 18:18:11.73 ID:RtL/TNNQ0
>>73
そのうちに、読者の要望に応える形で
ちゃんとした住み分けが出来てくると思うけどね。
創作文化ってそういうものだし。
76風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 18:38:55.12 ID:RtL/TNNQ0
大学講師、「子どもと思わず」児童ポルノ公開(読売オンライン)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110413-OYT1T00441.htm?from=tw

【スウェーデン】 日本の漫画画像所持に関する児童ポルノ犯罪有罪判決
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20110413#1302674746
77風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 18:45:28.09 ID:RtL/TNNQ0
児童ポルノ犯罪の問題点で、
「犯意がまったくないのに犯罪者になってしまう」
ってことを法学者さんだったかが言っていたけど、
まんまその通りのことが頻発だね。
被害者のいない、絵に描かれただけの創作物を持っていても犯罪、
十八歳以上と見分けがつかず、
知らずに十六歳以下のポルノ動画を公開してしまっても犯罪。
もう刑法として体裁を保っていられないものになってしまってないか。
誰のための、何のための刑罰なのかまったくわからない。
78風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 20:29:11.68 ID:WD2qWNiGO
奥村弁護士って二次元に対してどういう立場なの?
79風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 21:22:26.80 ID:c/MO3u7I0
>>78
基本無関心
児ポで規制するのはおかしいけど
他でやるなら勝手にやれって感じの筈
80109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/04/13(水) 21:26:03.13 ID:ioD0ptGF0
54 名前:トモエとカトレアに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU [sage] 投稿日:2011/04/13(水) 20:09:14.69 ID:1jNBT4vT0
井上社長より、例の自粛の件について声明がありました。

井上伸一郎
先日の出版倫理協議会の自粛案の件、担当者に聞きましたが、会議でそういう意見もあったという程度で、
協議会の結論ではないそうです。業界がそういう方向に向かっているわけではありませんので、ご理解ください。
81風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 21:58:01.36 ID:DVybiEpP0
おめーら呑気だな
世の中それどこじゃねーよニュースも新聞も見てねーのか?
82風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 22:16:21.74 ID:1nmdlWp+0
エロ本を聖典の如く崇めてる人らの集まりだからww
83風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 22:16:27.94 ID:r7Z+42W30
>>77
誰がどうやって決めるんだって話だよな
84風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 22:20:09.67 ID:RMzpByEI0
>>81
ニュースと新聞しか見てないのか?
85風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 23:49:37.75 ID:RtL/TNNQ0
WEB配信のBLブランド漫画を一律成人カテゴリの件、
出版社とか流通の自主規制ではなく、
WEBコミック配信会社から出された方針らしいね。
ネット規制法案のせいもある……?
86風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 23:59:25.73 ID:RtL/TNNQ0
ネット規制法じゃなかった、コンピューター監視法だった。
87風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 00:08:52.06 ID:olZeCBPM0
131 名前:さきがけ党員 ◆Ow5pfQoBuw [] 投稿日:2011/04/13(水) 15:00:00.52 ID:MmP/RqTf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 13日(水)ボランティア会議にご参加を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
保坂のぶとを押し上げるボランティアが結集し、選挙に向けた情報の共有を
行ない、活動に大きく弾みをつけましょう!

 日時: 2011年4月13日(水)19:00〜20:30
 会場: たがやせ世田谷区民の会事務所
      世田谷区北沢2-6-11 生井沢ビル1F(下北沢駅南口下車徒歩5分)
      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 15日(金)保坂のぶと世田谷大集会に結集を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政治の再生、世田谷の再生にかける保坂のぶとの決意をお伝えし、応援して下さ
る多くの方々の想いをつなげる、告示前の決起集会です。
必ずや会場を溢れさせ、皆で決戦への勢いをつくりましょう!

◇保坂のぶと世田谷大集会「質問王への質問大会〜注文の多い区民たち」◇
 日時: 2011年4月15日(金)18:30〜
 会場: 世田谷区民会館・集会室(世田谷区世田谷4-21-27)
      アクセス:世田谷線松陰神社前または世田谷駅下車5分
 参加費:無料
 弁士: 保坂のぶと、区民・文化人応援団、自治体議員ほか
 主催: たがやせ世田谷区民の会
88風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 01:33:48.16 ID:kBodlLig0
>>81
そういうことは、それこそこんな「それどこじゃねー」時に
どさくさ紛れにフィク規制進めようとしてるクス"連中に言ってくれ
89風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 02:23:29.39 ID:olZeCBPM0

【16日(土)に開催決定!】
石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会主催デモ
『差別発言に「NO」と言える日本を!〜石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』
ttp://ishiharakougi.blog137.fc2.com/blog-entry-90.html

デモの日本語版告知サイト
ttp://ishiharakougieng.web.fc2.com/rally_jpn.htm
ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM
ttp://ishiharakougieng.web.fc2.com/index.htm

【NEWS!】都知事リコール署名チームメンバー募集!(来年の4月23日以降に実行できます。)
●石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会で特別活動チーム結成
ttp://ishiharakougi.blog137.fc2.com/blog-entry-93.html
90風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 03:38:07.66 ID:olZeCBPM0
91風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 08:09:29.85 ID:of07j+gx0
リアルでセックスして遺伝子残しとけw

性欲浪費してないでw
92風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 09:54:34.84 ID:UnmXBvoq0
>>63
web 配信漫画の件で、今後BL漫画は全て成年向けカテゴリーになるという連絡を某出版の担当さんから頂きました。
性描写の有無一切関係なくBLブランド十把一絡げだそうです。
なんというおおざっぱな分け方!少女漫画の延長でBL読む人も多いというのに。
約20時間前 webから http://twitter.com/shu3_sakurai/status/58025494876139520

@RinoKoi2 担当からは「版元出版社側の自主規制ではなく、
携帯配信先からの決定事項であった」と説明がありました。
約14時間前 webから RinoKoi2宛 http://twitter.com/shu3_sakurai/status/58113238751133696

Togetter - 「萎縮は既に始まった」
http://togetter.com/li/79833
93風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 15:29:05.22 ID:5FIX2na80
>>91
性欲は子作りのためにあるんじゃなくて、
コミュニケーションのためにあるんだよ。
遺伝子云々はその副産物。
自由なコミュニケーションをなくしていったりなんかしたら、
中世近代ばりの差別社会再来か人間社会崩壊確定だろw
94風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 17:31:31.44 ID:ylZdDoWS0
>>93
人間の本質は不寛容と差別意識だからあながち間違ってないだろ>中世近代ばりの差別社会再来
95風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 18:03:47.84 ID:5FIX2na80
>>94
不寛容と差別は人間の本質ではないよ。
ただの自我を守るための方法論の一つ。

他者とのコミュニケートの結果、
偏った自己イメージから作り出された自我が
痛みを伴って崩壊していくことに直面するのが恐ろしいため、
人々はこれまで、その恐怖と痛みから逃れるべく
不寛容さと差別意識で自分を守っていたに過ぎない。

だが、他者との接触は生きている限り頻繁に行われ、
またそうでなければ、人は社会活動を営んでいくことはできなくなってしまう。
それでも中世近代の小さな世界では、小さな差別的コミュニティを作って
それを強固に守ってさえいれば、自分と違う考え方を持つ人間を矯正や排除もできた。
だが現代のグローバル社会、多様性にあふれ始めた今現在の社会においては、
「自分たちだけが普通、それ以外は異常」というエゴは
もはや無意味であり通用しなくなっているのが現状だ。

この、旧来的なエゴの通用しなくなった世界で、
前近代的な不寛容と差別という方法はすでに己を守る殻にはならなくなっている。
そのことにいち早く気付いた人々は不寛容と差別という古い方法論を捨て、
積極的な他者理解と相互協力という新しい方法論へとすでに踏み出しているのが現実なのだが、
いまだに不寛容と差別で事が済むと思っている旧人類たちは
その新世界から徐々に取り残されていっている。

古い方法論に縛られている彼らは未だに無意味な不寛容さを堅持し続け、
差別と排除のための小さなコミュニティ作りに専念し続けているために、
自分たちの外側に広がっている現在進行形の
新しい世界などすっかり見ることが出来なくなってしまっているのだろう。
世界的な他者理解と相互協力という流れに全く気付くことがないまま、
その不毛な人生の残り時間を終えようとしているのだった。
96風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 18:34:35.36 ID:ylZdDoWS0
>>95
だとすると、表現規制はもちろんの事、
現在多発している風評被害や自粛の強要、被災地出身者への(更に言うと日本人に対する外国人の)差別は?
現在進行形で不寛容と差別が罷り通ってるじゃないか
97風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 18:40:12.82 ID:niZCMIuQO
スレチでね?
98風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 21:51:58.64 ID:olZeCBPM0
現在開催中

【お知らせ】第11回「どうなる!?ニッポンのマンガ・アニメ文化、都条例問題をつぶやく会」
を開始します。今日のテーマは「今後の対策」についてです。都知事選の石原当選と業界の
自粛案についての対策などをお願いします
Vucker_san 非逸材青少年ピロタ http://twitter.com/Vucker_san/status/58499788592787459
99風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 22:10:42.16 ID:/e1wB0Za0
>>98
皆さんの参加キボンヌage
100風と木の名無しさん:2011/04/14(木) 23:16:58.13 ID:olZeCBPM0
http://twitter.com/dankanemitsu/status/58507156852441089
http://twitter.com/dankanemitsu/status/58509847158718464
http://twitter.com/dankanemitsu/status/58510228483874817
http://twitter.com/dankanemitsu/status/58511023321264129

462 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/04/14(木) 23:02:29.89 ID:QBnuaQ6F0
兼光ダニエル氏のTwitterより、おそらく今日の会議のこと。

>今日の会議の結果を確認して少し気が楽になりましたが、
>安心してはいけないと思います。また第二第三の自粛案が
>出てきてもおかしくないので。
>でも自粛案を廻る抗議を電話でやるのはあまりよろしくないかも。
>どこの協会も電話対応で大変だとか。
>しかしEmailや手紙で意見するのは大事だと思います。

>それにしても軽はずみに自分の権利を切り売りして安心を確保するのは
>危険な兆候。誰がどれくらいそれをやろうとしているのか
>ここでは言及しませんが。

>しかも他者の犠牲で自らの保身を守ろうとする姿勢は非難されて然るべき。

>情報を総合するとまだまだ規制への圧力は続いていると
>覚悟した方がいいと思います。
>だからと言って過剰に自粛するのは愚の骨頂。
>怒られないような作品を作るのを目指すのではなく、
>怒られてもその作品の正当性を論じ、送り手として誇りと責任感を
>持つことを目指すべきだと思います。

ttp://twitter.com/dankanemitsu
101109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/04/15(金) 02:08:24.35 ID:ReKLN39h0
ダニエルさんは知っているのだろうか

阿川弘之の 国を愛して何が悪い から

石川さんは、いかに言論の自由が大切だからと言っても
極端なポルノ作品を活字にする様な自由は一応譲ってもいい自由で
真に守らねばならぬ自由と区別すべきと言ったでしょ。
それに対し一部のグループは、言論の自由に二つある訳がない、
絶対の自由を守るべきと主張した。これは私なかもなかなか迷うところでして、
全ての言論が自由だという原則論を貫いた方がやっぱりいいのかナと言う気もする。

ペンクラブであれを主張した人たちの正義面が信用致しかねるとしても、
論語に言う「人ヲモッテ言ヲ廃セズ」でね。
しかし石川さんは、戦争中に発売禁止を食らったりして、言論弾圧を身を持って体験しているから、
あまりにひどいポルノなどとうてい世論の賛同を得られない、ああいうものを嫌悪する強い市民感情がある、
それを背景にしてまずエロを弾圧し、世論の賛成を得た上で、われわれのどうしても守らなきゃならん
言論の自由にまで権力が弾圧の手を伸ばして来る恐れがある、
それなら一方はむしろ進んで譲っていいんじゃないかと、いわゆる言論の自由を守る現実論を唱えたんですね。
これも傾聴すべき一つの意見だと思いますよ。
ところが安手の正義感に燃え立っていると、藉す耳持たなくなってしまう。

ペンクラブの会長がそう言うことを言うのは許せないと皆でいきり立った。
現実論よりも原則論が何時までも勇ましく立派そうに聞こえますね。
だけど、ペンクラブの理事会を毎度傍聴している新聞社の文化部記者連中は、
あの人たちポルノを書いて生活しているもんだから、自分らの生活を守る為に、
石川さんを攻撃しただけだろうと笑ってたそうです。

これ、たぶんここの皆さんすら卵子と精子以前の葉梨
102109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/04/15(金) 02:12:29.43 ID:ReKLN39h0
そんなこんなで、石川さんもほとほと厭になって、ペンクラブを脱会してしまいましたが
私が今一つ分からないのは、ポルノまで、完全な言論表現の自由を要求する人々が概ね左がかりだと言うことです。
共産圏の国々ではポルノ出版の自由なんて認めてくれないでしょ。
第一ね、何もかもアケスケのあけっぴろげにしてしまって書く方も読む方も、
本当に楽しく倖せであろうか。そう言う問題もある。 
ポルノ自由化不賛成と言う事じゃなくて別の話ですがね。

これ過去のスレでもううう何度も何度も何度も何度も張ったけど誰も読まないからなあ。
本質的には、規制派の根は一緒なんだ。攻撃目標を次々変えて言った経緯がある。
そして攻撃された勢力の内部分裂を誘い弱体化させる。 歴史を学ぼう、戦後史だけなら楽だぞ。。。

で、こんなアホレスがくるんだおつむの可哀想な方が。
258 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 01:51:10 ID:CD5Fz4ef0 [3/6]
阿川弘之は切り捨て論者だったのか
ま、こいつは本人の資質と言うより、風紀を自由より上に置く戦前教育を受けた者の限界だな

で、こういうレスが来る始末、物事を表層しか捉えられない者のとはこういうもんで。
今のダニエルさんや周りの騒動というか取り乱し方を見ると、この人達は歴史を学んでいないな
と思うことたびたびだよ。TOP周辺がこれじゃあ、後は推して知るべしだ。
103風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 03:29:02.61 ID:LmuEpxd90
ttp://www.hosaka.gr.jp/index.php

2011/04/15 保坂のぶと たがやせ世田谷大集会
日時:4月15日(金)18:30〜
会場:世田谷区民会館・集会室(世田谷線松陰神社前駅または世田谷駅各徒歩5分)
参加費:参加費無料(カンパ歓迎) ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004089.html
USTREAM ttp://www.ustream.tv/channel/保坂のぶとフォーラム
応援弁士
田中良(杉並区長)・坂手洋二(劇作家)・西崎光子(せたがや生活者ネット・東京都議会議員)
・羽田圭二(社民党世田谷総支部・区議会議員)・二木啓孝(ジャーナリスト)

保坂のぶとカフェトーク臨時特番 下北沢からこんにちは 世田谷から日本を変える!?」
日時:4月16日(土)20:00〜21:00 会場:下北沢Neverneverland
(0 3 − 3 4 6 5 − 0 7 3 7)
出演:栗本慎一郎(経済人類学者)・坂手洋二(劇作家・「燐光群」主宰)・保坂のぶと
入場:無料 U-STREAM中継あります! ttp://ustre.am/sPWw/

先日の世田谷区長選挙公開討論会の模様が、正式に主催者にてアップロードされました。
どうぞご覧ください。 ttp://ustre.am/xcZt
hosakaouendan 保坂のぶとWEB応援団 http://twitter.com/hosakaouendan/status/58584489382780929

明日金曜の夜、ジャーナリスト岩上安身氏の「岩上チャンネル」
にて保坂のぶと氏のインタビュー放送が予定されてます!詳細は未定です。
続報をお待ち下さい。http://bit.ly/f6HUWg ttp://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream2
hosakaouendan 保坂のぶとWEB応援団 http://twitter.com/hosakaouendan/status/58579283358134272
104109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/04/15(金) 04:40:59.31 ID:ReKLN39h0
>>101
一応補足 この時代は石原ドンはもう文筆業は余り動いてなかった時期と思うけど
果たしてどっちの側だったのかなあ
105風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 05:39:00.34 ID:nsAZ6tjTO
コピペ荒らしは無視で
106風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 06:34:56.04 ID:OPzDcQSf0
正直、保坂氏はもうどうでもいい。
落選したら政治生命終わるし、
当選したらしたで区政に専念する以上
他の問題にかまける余裕はない。
107風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 08:38:19.67 ID:E5Au35cRO
まあ保坂も結局落ち目だね。
オタクを支持層にしようとしたのが戦略失敗。
ネットだけでは保坂さん保坂さんもてはやす割には
こんなにも集票力のない連中だとは思っても見なかったんだろうw
108風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 11:58:46.07 ID:QBWe6iDl0
>>106
同感
まだ他県の知事とかならともかく
区は条例通っちゃってる都の下だしな…
109風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 13:27:10.20 ID:qe61rZCx0

参議院総務委員会、来週の火曜日に何とか次の法案の審議入りしたいと
議員が語ってるんだが今の所問題ありそうなのは
これらか?
>>156 >>161
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/futaku/fu17600650145.htm
性的搾取を許さない、女性の人権確立を目指す法制定に関する請願
これについては右下のご意見・ご質問の所から意見を送るべきだな

それとも関係ないのかな?
第176回国会 法務委員会 って書いてあるし
いずれにせよ要注意しておかないといけないな
110風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 13:30:22.41 ID:qe61rZCx0
>>156 >>161じゃなく>>4だった、すまない

111風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 14:25:38.64 ID:bDGovUSS0
>>109
その請願は審議未了となってるから、とっくに終わって破棄されてるよ
112風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 16:37:31.07 ID:1SnGds8b0
ttp://twitter.com/mujin_tinet
>山田首領です。懇話会の会議行ってきました。感想は一言で言うと、「どうしようもないよ」です。
>普通の会議、都庁さんの説明、雑協さんとの会議の三連発。ハーどで時間全然足りなかった印象です。
>私のような、若造の役目は(おっさんですが、他より若い)挺身突撃ですので、口火きりました。
>とりあえず、都庁の説明も、雑協さんのも、あとで、混乱しないように録音はしときました(勿論、許可もとりましたが、公開はしませんよ。目的はそこじゃないから、念のため)
>みんな、かんがえかた、違うし、こりゃ、纏まらないな、というのが、総括です。
>オフが前提ですが、一応、サイゾウの記事については一言、(事務長これはいいとおもうんですが)表にでた、記事の文章は、たたき台作る、たたき台で、雑協の意思ではないとのことです。
>話、進めるための、素材でだしたのが、記事になって困惑したとのことです。
>表現の自由という、大前提がありますので、異論にたいして、個別の考え方、感覚を、強制できませんので、統一見解をだすのは、至難の事だと思いました。
>about 16 hours ago webから
113風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 16:43:32.06 ID:1SnGds8b0
ttp://twitter.com/atsushi_chiba/status/58494451261247488
>今日の懇話会、本題よりもむしろサイゾーのリーク記事とかがかなり問題になってたらしいw
>飛ばし記事的に憶測がベラベラ書かれたので電凸の対応も大変だったようだ。
>俺もボスにツイッターでリークすんのヤメテと釘さされちった。
>議事録読む限りは俺もかなりミスリードしてた。ううむ。
>約20時間前 ついっぷる for iPhoneから

ttp://twitter.com/atsushi_chiba/status/58495879174291456
>自粛案については白紙で話を始めてもなにも出てこないだろってことで、協議会の現場レベルの人が叩き台として載ってただけなのに、
>それが既成事実的にリークされたもんだから懇話会テメェと関係悪化…。
>難しいもんだね。
>約20時間前 ついっぷる for iPhoneから
114風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 17:58:36.93 ID:osk1iaKi0
『童ポルノ画像への接続強制遮断、21日開始』

>インターネット上の児童ポルノ画像への接続を強制的に遮断する「ブロッキング」が、
>ネット接続事業者(プロバイダー)の一部によって
>今月21日からスタートすることが14日、関係者の話で分かった。

>ただ、国内のプロバイダーは500社以上あるとされる中、
>参加は大手を含む数社にとどまる見込みで、今後はその実効性が問われそうだ。

>国内初の取り組みとなるブロッキングについて、
>政府は3月中のスタートを目指したいとしてきたが、
>東日本大震災で施設が損壊した事業者もいたことから全体のスタートが遅れた。

>遮断の対象となる有害サイトの情報は、警察やサイバー空間を監視する団体が、
>3月に設立された「インターネットコンテンツセーフティ協会」に通報。
>同協会は医師らの意見を聞いた上、
>児童の権利が著しく侵害されていると判断したサイトをリスト化して、
>プロバイダーに遮断を要請する。

(2011年4月15日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110415-OYT1T00136.htm
115風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 18:33:19.77 ID:LmuEpxd90
原口一博衆議院議員・緊急記者?会見 主催:自由報道協会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46641583

開場17:55 開演 18:00
現在放送中
116風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 18:50:32.25 ID:osk1iaKi0
>>96
それは仕方がないよ。
差別と不寛容は未熟な人間における成長の一過程で、
残念ながらそこで成長が止まってしまっている人間が
今の世の中の中心世代になってしまっているからね。

だが、生まれた時からすでに大量情報時代に突入しており、
コンピューターネットワークが登場しそれを存分に享受して、
否応なしにグローバル社会に生きざるを得ない新世代たちは、
前時代的未熟な差別と不寛容という成長段階にとどまっているわけにはいかなくなっている。
これからの個人の社会適応に差別と不寛容が使えない方法論になっていくのは自然の流れで、
積極的な他者理解と相互協力が個人形成と社会形成メインになっていくのは当然の話だ。
完全な交代を目の当たりにするまでにはまだ十年はかかるだろうが、確実に流れは変わってきている。
旧人類のあがきは、彼らが社会的発言力を失っていくにつれて次第に減っていくのだろうが、
八十にもなるカリスマ我欲政小説家が東京都知事に選ばれてしまう現状を鑑みれば、
その抵抗と圧力はいまだ強く、死の間際のけいれん発作的群集心理の高揚はまだ少しの間は続くとみられる。
117風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 18:59:26.76 ID:h82gPawb0
>>116
いや、それが割と若い世代(特に現在の小学生ぐらいまでの子供を持つ親世代)もそんな感じだけどな
自分の事を棚に上げて周りに責任を押し付けたり差別や偏見を子供に植え付けるモンスターペアレントぶりといい…

別に>>116が言う旧人類に限った話ではない
新世代でもこんな惨状だから、どうしようもないよ
118風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 19:39:49.27 ID:LmuEpxd90
525 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/04/15(金) 18:52:15.58 ID:VZpqLWYi

2011.4.15 石原慎太郎 東京都知事定例会見 第4期就任後(東京MX)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14165317
▽ 夏季節電 都市条例案  ・ パチンコ電力使用制限  ・ 自動販売機電力使用制限
▽ 内閣大連立構想
▽ 首都機能移転
119風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 20:13:15.65 ID:28MIhvXD0
>>116
圧力や抵抗力以前に、東国原や共産党がいいって流れには
何十年かかってもならないと思うよ…
120風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 20:32:58.12 ID:QBWe6iDl0
>>119
共産党はともかく、なぜ石原なら良くて
東国原が良いって流れにはならないと言い切れるんだ?
121109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/04/15(金) 20:38:48.13 ID:ReKLN39h0
>>111
だったと思うけどね。
122109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/04/15(金) 20:40:25.89 ID:ReKLN39h0
>>116
後十年もワシは戦わねばならんのか。
その世代は先進エレクトロニクスを駆使するハイパー世代だ。
おっさんも使えればスゴいもんになるんだから、
それを体の一部にまで昇華している世代なら、何とかなりそうな気がするんだが。
123風と木の名無しさん:2011/04/15(金) 22:54:10.70 ID:mUgByUO80
mittochiさんのツイッタより
4月16日13:15から新宿で、
コンテンツ文化研究会さんの定例会があります。
漫画アニメ表現規制について最新の情報が聞けるかと思います。
是非ご参加を。http://icc-japan.blogspot.com/
約17時間前 webから

124風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 12:28:11.13 ID:8QpXnJnW0
●第3次熊本県男女共同参画計画(ハーモニープランくまもと21)素案に関する意見募集の結果及び県の考え方について
ttp://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/134/danjopa.html 
ttp://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/1047255_1091734_misc.pdf

11:「メディアにおける女性の人権への配慮を欠く表現の改善を働きかけます」とあるが
  「メディアにおける女性の人権への配慮を欠く表現」とは具体的に何であるか明記せよ。

回答:固定的な性別役割分担意識に基づく表現や、女性を性的な対象としてのみ扱う表現などを
   指すと考えます。

12:架空のものに人権侵害だの文句をつけてしまうと全てのフィクションは成り立たなくなります。
  人権や女性への暴力を防ぐという名目で、あらゆるメディアを根絶し、文化を消そうとする動き
  には一切賛同できません。

回答:あらゆるメディアを根絶し、文化を消そうという内容の計画ではありません。表現の自由を尊重
   しながら、取り組んで参りたいと思います。

13:東京のことを受けてだと思いますが、有害図書指定のことに触れてますが、まさか同じ基準で考え
  ておられるのでしょうか?だとするならば反対させていただきます。

回答:国の男女共同参画基本計画の中で女性、子どもの人権尊重のため、「有害図書類の指定」に触れており、
   本県の同計画にも記載しております。有害図書指定については、本県の少年保護育成条例に基づき指定
   するものであり、東京等他県の基準に基づいて指定するものではありません。
125風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 12:28:28.11 ID:8QpXnJnW0
14:「少年の健全な育成に有害な図書等の指定を行う」とあるが、どのような対象が「少年の健全な育成に有害」
  であるという選定を受けるのか、何故そう言い切れるのか、具体的に明記せよ。

回答:御指摘の対象については、熊本県少年保護育成条例に定められており、計画には具体的に記載はいたしません。
18:「子どもの人権を守るため、児童ポルノ等の製造事犯や公然陳列事犯等の取締りを強化します」とあるが、
  児童ポルノとは具体的にどのようなものを指すのか、当てはまるものを全て記述せよ。

回答:「児童ポルノ」の対象になるものについては、児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に
   関する法律第2条第3項に定められており、本計画には具体的に記載はいたしません。

※補足説明でお茶濁してばかりだな。、一部抜粋しただけなので全体内容は各自確認お願いします。
126風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 12:29:04.44 ID:8QpXnJnW0
●「第2次長崎県男女共同参画基本計画(仮称)」素案に対するパブリックコメントの募集結果について
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h22/danjosankaku/20101206/kekka.html
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h22/danjosankaku/20101206/pdf/kekka.pdf

52 区分E
漫画やアニメ、小説、ゲーム等フィクションであり、被害者は存在しない。表現の自由を侵害
するため、規制すべきではない。携帯電話やインターネットのブロッキングやフィルタリングな
どは、子供の知る権利を侵害する。また、子供に有害な情報を見せないようにするのは家庭
の役割であり、行政が口を出す問題ではない。

回答
発達段階にある子どもたちは、様々な情報を取捨選択できる大人の判断力を有していません。
このような子どもたちの健全な成長に有害となる情報を与えないよう保護することは、
大人の責務であり、その推進を図ることは行政としての責務であると考えております。
また、児童が使用する携帯電話やパソコンのフィルタリングの普及については、
平成21年4月に「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する
法律」(「青少年インターネット環境整備法」という。)が施行され、事業者や保護者にフィルタリングに
関する責務が課されたほか、地方公共団体にも、青少年が安心してインターネットを利用することができる
ようにするための施策を推進する責務が課されております(第4条)。同法の趣旨を踏まえ、児童が使用する
携帯電話へのフィルタリングの普及を関係業者、団体等と連携して推進することとしております。

53 区分E
有害なメディア環境の浄化とあるが、アクセス規制や表現規制を実施することではないか。
浄化という表現は不適切である。

回答
メディア環境の浄化とは、子どもの成長に有害な情報を社会から排除していくということではなく、
保護者や子どもに対するフィルタリング導入促進、メディアの現状や対応策等の周知啓発に取り組ん
でいくことです。ご理解いただきますようお願いいたします。

※その他も全体的にお茶濁してばかり、
 一部抜粋しただけなので全体内容は各自確認お願いします。
127風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 12:39:03.94 ID:8QpXnJnW0
●「第3次おおいた男女共同参画プラン(仮称)」の策定に対する県民意見の募集結果について
ttp://www.pref.oita.jp/soshiki/13100/pulan.html
ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/life/120051_142212_misc.pdf

実存する児童に対する性的虐待がある「メディア」には、現行法で対応可能。「創作表現された、
実在しないもの」への、新たな規制や、価値判断を行政が押しつけることはやめて欲しい。
架空の創作を規制することは、憲法上の表現の自由を阻害するのではないか。

国の「第3次男女共同参画基本計画」にも記載されていますが、女性を専ら性的ないしは暴力行為の対象と
して捉えたメディアにおける性・暴力表現は男女共同参画社会の実現を阻害するものであり、女性に対する人
権侵害となるものもあるため、このような表現に対しては、男女共同参画社会の実現を大きく阻害するという
観点から、広報啓発が必要と考えます。
大分県では「青少年の健全な育成に関する条例」により、図書等の内容が著しく青少年の健全な育成を害
するおそれがあると認められるときは、当該図書等を有害指定する場合があります。その場合、18歳未満の
青少年に対する販売、貸付などが制限されることとなりますが、書籍、雑誌その他の刊行物などを創ること・
出版すること、18歳以上の方が買ったり見たりすることは自由ですので、表現の自由を侵害するものではな
いと考えています。
なお、今回条例等を制定又は改正し、性・暴力表現そのものを制限することは予定していませんが、そのこ
とを明確にするためメディアに対する要請についての表現は、ご意見を受け修正します。

※一部抜粋しただけなので全体内容は各自確認お願いします。

●「佐賀県男女共同参画基本計画(2011-2015)」(案)については、意見の募集を終了しました
ttp://www.pref.saga.lg.jp/web/kensei/_1078/go-pabukome/_52331.html
3月中を目途に公表とあるが現在見当たらず。
128風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 13:53:56.06 ID:UUbJqiiT0
亀レスだが、13日東大の保坂&長岡氏講演会に行ってきました。
聴衆は30人程度。 保坂氏の発言を質問への回答を含めまとめると

○民主主義が機能していない。この都条例の件に限らず住民の知らないところで
議論が進んでいる。反対派に考える時間を与えない。
本件を考えるべき民主党にほとんど情報が渡らなかった。
○とにかくあきらめないこと。出版社が出展拒否。これはすごいこと。
○都知事選の争点にならなかった。
○ほかの自治体に広がるのが恐ろしい。日本では江戸時代から「お上」の言うことは絶対という考え方が強く存在する。
○今までマンガなどが好きな人が公然とこんなに集まって反対することがなかった。
○何のための法律・条例であるかを聞く。たとえばゆがんだ人格になることを防ぐことが目的だとするならば
本当にそうなのかを調査する。
○規制する権限や範囲が機関から機関へと移っていくことが恐ろしい。
今のガイドラインは担当者が変わると変わる。
129風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 13:55:28.71 ID:UUbJqiiT0
実は30分ほど遅れて入場したため、前半はほとんど聞くことができなかった
130風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 15:06:25.40 ID:IldC/Gk30
もうそろそろ29期委員の選定が始まる予定。

ttp://twitter.com/dokuritukisya/status/18294692642820096
>第28期青少年問題協議会の委員の任期は昨日12月23日まで。
>通例、公募委員は9月ごろに募集を開始し、青少協の第1回総会は11月か12月に開催されてきたが、29期は先送り。
>都は「条例が片付かなかったため」と説明。
>都知事選後に、公募委員を募集し、その他の委員も決めることになるらしい。
>10:19 PM Dec 24th, 2010 webから

第28期東京都青少年問題協議会委員名簿(平成22年10月20日現在)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28meibo.pdf
第28期青問協 答申「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28toushin.pdf

>>128
ずっと気になってた。情報ありがとう。
131風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 20:49:32.67 ID:4Nu1HqVb0


http://a8fjw92ns762.blog138.fc2.com/blog-entry-38.html
ネット検閲への対抗策】児童ポルノ画像への接続強制遮断について抗議先など総まとめ
132風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 21:38:19.88 ID:KXO0aTFC0
>>117
全体の流れを見ての話だよ。
モンスターペアレンツはやクレーマーは全体の極一部にすぎない。
そしてまた、若い彼らは成長の途中段階でもあり、
これから変化が起こるということも充分に有り得る。

そのことを見ようとせず、一部を全てだと無暗に信じ込みたがり、
このような場所でもその間違った思い込みを
思い込みと自覚せず「事実である」と吹聴してしまうその精神的構造こそが
偏った自己イメージにより生まれた偏った自我を守るための
不寛容と差別という方法論を生む装置そのものである、
ということにいい加減気づくべきだろう。

気づきたくない人間にとっては一生かかっても気づけないことなのだろうが、
気づくことによって自ら新しい方法論へと踏み出すことが出来る人間も多くいる。
どちらを選ぶかは個人の自由だが、どちらを選んでも世界の流れは止まることはない。
133風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 22:26:03.31 ID:974G5KFfO
頭がふっとーしちゃうよ〜
134風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 22:30:09.77 ID:974G5KFfO
自分達の自由は主張して他人の主張にはレッテル貼りかよ
ダブスタじゃねえの
わがまま自己中はどっちよ
135風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 22:36:57.46 ID:Js5H4jfD0
>>95
>いまだに不寛容と差別で事が済むと思っている旧人類たちは
>その新世界から徐々に取り残されていっている。

>古い方法論に縛られている彼らは未だに無意味な不寛容さを堅持し続け、
>差別と排除のための小さなコミュニティ作りに専念し続けているために、
>自分たちの外側に広がっている現在進行形の
>新しい世界などすっかり見ることが出来なくなってしまっているのだろう。
>世界的な他者理解と相互協力という流れに全く気付くことがないまま、
>その不毛な人生の残り時間を終えようとしているのだった。

>>116
>八十にもなるカリスマ我欲政小説家が東京都知事に選ばれてしまう現状を鑑みれば、
>その抵抗と圧力はいまだ強く、死の間際のけいれん発作的群集心理の高揚はまだ少しの間は続くとみられる。

若い世代でも不寛容と差別を是としていて、尚且つ件の旧人類がこの国において絶対的権力を持っている以上は、
これから寛容な他社理解や相互協力なんて夢のまた夢、実現不可能な妄想に過ぎないだろ
136風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 22:44:16.57 ID:nAiOJc+X0
エロ本を子供にみせたい女と
エロ本を子供にみせたくない女

どっちの女が世の中で広く受け入れられるかっていったら
普通に後者だから
137風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 23:41:56.72 ID:4Nu1HqVb0
>>136
エロ本を子供にみせたくないとか馬鹿だろ
思春期になれば異性に興味を持つのをとめられないぞ?
アホなの?バカなの
138風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 00:48:31.59 ID:b8JBRDVE0
だな、わざわざみせたい女なんていない
子供が勝手に見たがるだけだ
139風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 01:25:49.58 ID:bBhY1L410
ぶっちゃけ自分は
当人が見たがって漁ってるわけじゃない消防以下の子供とかにまで
801エロ含めエロ本見せるのは嫌だと思う

が、今の規制条例関係がやってるのは
基本18未満の「子供」には行政が「有害」認定したものは見せません
指定されたものは、子供に見せないために事実上国内で流通させません
=大人でも手に入るものは激減します、だから論外
140風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 01:45:57.14 ID:6g3fJg/tO
こっちは隠れて楽しみたいだけ、子供はいくら隠してもどっかから見つけてくるでしょうよ
なんも見つからないで正しい性教育もしないで無菌室で育つ子供って怖いな
141風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 02:31:06.33 ID:aGetrClX0
※別の件を一緒にしないこと
142風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 02:40:37.01 ID:UDaZm7kt0
http://twitter.com/kotokoar/status/59306014087979008

この投票の一番下の
「自民の推し進める政権の中にはネット規制も入ってるから
政権交代するとこういう風に首相を批判することすらできなくなるかもね」
」に投票お願いします


143風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 13:27:08.38 ID:Dfayki58O
タバコを吸うシーンがあるだけでダメにる時代が来るのかね
不良マンガなんて書けないじゃん
144風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 13:48:11.87 ID:SCYdu2ka0
>>139
>指定されたものは、子供に見せないために事実上国内で流通させません

お前が毎日消費してるもんは何なんだよw
七月からそれが突然供給されなくなるのかよw
145風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 20:43:42.54 ID:0taYtiAe0
>>144
意味がわからん
今現在も有害図書指定されたものは手に入りにくいよ。
毎日消費してるもんって何?毎日消費って類のものじゃない気がするけどBL本とかエロ本?
有害指定された本と単なる成人向雑誌をごっちゃにしてない?
146風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 23:57:45.16 ID:BrUWmfb20
>>143
すでにゲーム業界ではほぼダメになってる
「高校生にふさわしい」作品は反面教師にするべきDQNもタバコを吸えない
147風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 00:38:34.25 ID:hxQ3JMGO0
4月10日に行われた千葉県議会選挙
http://www.pref.chiba.lg.jp/senkan/h23/h23kengisenkyo.html

当選した●杉田もりやす氏(民主)
・創作物規制:消極的賛成
・児童ポルノ単純所持規制:疑問を含めて反対
これは事務所の方からの代理回答で「もう少し議論を重ねたり、現状を調査すべきと考えます。強いていえば」という前置きがありますので、説得は可能
http://sugitamoriyasu.jp/access/


当選した●山本友子氏(いちはら市民ネットワーク)
・創作物規制・児童ポルノ単純所持規制:両方とも反対
本人からの直接回答ですが、「山本氏個人の心情としては」どちらも賛成寄りですので、そこに注意が必要です。
それでも反対と回答しているのは、「法的な事となると話は別」との事で、ちゃんと感情と理屈の切り分けが出来ている候補、という事になります。
http://www.i-shiminnet.org/postmail/
山本友子が代表の党みたいです

(以下、返信メールから引用)
かつて、手塚治虫の作品でさえも、教育熱心な母親たちによって、排斥運動の標的にされたことを思うと、どこで排斥の線を引くかは難しく、実際は困難であろうと思います。
よって、法によって、表現規制をすることは、やってはならないことであると思っています。
追伸:戦後の少年犯罪件数が、決して増加していないこと、とりわけ、凶悪な犯罪件数はむしろ減少していることは、ネットでも学習会を行い、承知しておりますのでご安心ください。
(以上)

他2名(民主・高木まもる氏、みんな・伊藤やすかね氏)は回答待ちの状況です。情報が入りましたら連絡致します。
実際、”個人もしくは党としては否定的見解を持っているが、それらを法によって規制することには反対”
という表現規制推進反対派議員の方々は他にもいる訳ですし、確かにこの回答を見る限りでは山本友子氏は問題なさそうですね
148109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/04/18(月) 09:01:28.87 ID:oRCZl9Ti0
>>147
GJ
149風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 12:37:17.89 ID:genlHaLf0
>>147
自分も見習って地元候補者に質問メールとか送っとけばよかったな
150風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 18:00:46.56 ID:xOs2C3NI0
>>147
マジでGJ
151風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 18:05:51.89 ID:xOs2C3NI0
っていうか、エロ本やBLを叩きたいだけの奴というのは、
表現規制の意味も有害(不健全)図書指定の意味も
青少年条例改正の意味も全然分かってないんだな。
152風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 18:12:24.19 ID:xOs2C3NI0
mittochi
もうすぐ区議選ですが、中野区から区議選に立候補される清原弘行さんは、
吉田康一郎都議の元秘書。表現規制問題で陳情に伺った際、大変親切にして頂きました。
清原弘行さんご自身も表現規制問題に高い関心をお持ちです。
中野はオタク的に恵まれてる土地。さらに恵まれた土地になるよーに祈願!

Artanejp
社民党や共産党などが都条例と児ポ法改悪を反対するようになったのは、
保坂の奮戦が非常に大きかったことを注記しておきます。
逆に言えば、保坂など数名の議員が引っぱってなければ
社民党は賛成のままである可能性が高い訳です
153風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 18:31:49.27 ID:D1fr+x/S0
>>152
保坂さん離党したんじゃなかった? 世田谷区長選出馬の為に。
154風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 18:56:54.69 ID:xOs2C3NI0
うん、無所属で立候補>保坂さん
155風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 22:47:28.40 ID:hxQ3JMGO0
東京都の不健全図書にうちで結構売れている「ナースを彼女にする方法」の3巻が入っちゃったな
これが来ると見回りで来た監視員への説明が面倒だから
強制的に返品というのがうちのルールなんだよな。もったいない。

書店員のスレより やっぱり返品しちゃうんだな

890 :名無したちの午後:2011/04/18(月) 20:40:03.52 ID:ivhEdRiy0
ナースを彼女にする方法って竹書房の漫画か
これは読んだこと無いけど作者の藤坂空樹は結構人気ある人なのでちょっと狙われたかな。
まぁ陵辱とかそんなノリでは無い作風だけどさ

891 :名無したちの午後:2011/04/18(月) 20:47:11.00 ID:2BtPPdSC0
>>889
>これが来ると見回りで来た監視員への説明が面倒だから

この部分が分からないな。
監視員がなぜ取り次ぎの内規を知っていて、しかもそれを責めてくるのだろう。
要するに18禁の棚にシールでも貼って売ればいいんじゃないのと思うんだが。
つまり18禁の対策を現場でやっても無駄で、懲罰やペナルティということかな。

892 :名無したちの午後:2011/04/18(月) 20:52:39.71 ID:2BtPPdSC0
単行本は作者にとって一番利益があがるところなのにかわいそうだな。
作者はショックだろう。 twitterも指定が明らかになってから作者の書き込みないし・・・・。
156風と木の名無しさん:2011/04/19(火) 12:54:03.84 ID:rwCq8IUG0
ブロッキングの件で急にマンガ規制派のスウェーデン(の企業)が絡んできた件

マクニカ、スウェーデン製の児童ポルノ対策製品販売へ
http://www.atmarkit.co.jp/news/201101/20/netclean.html


結局商売なのねw
日本バッシングの急先鋒はスウェーデンの王妃で
日本ユニセフの本拠地はスウェーデン

石原もたしかスウェーデンを例にして条例を掲げたので、かなりキナ臭いですな。
スウェーデン国内で児童ポルノ解禁の動きが激しくなっている、
マンガで罰金刑にしてからその動きがさらに強くなってきたことから、その動きを封じるために日本でマンガを規制したい?
ただの予想ですが、なんとな〜くそんな感じがします

スウェーデン大使館でぐぐり1番目のサイトにいってください
お問い合わせ口がありますそこから意見を
規制派の日本キリスト教婦人矯風会にも
157風と木の名無しさん:2011/04/19(火) 13:23:09.52 ID:xQAtALip0
内閣府
平成22年度青少年有害環境モニター調査報告書(H23.3発行)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/yugai4/pdf_index.html
158風と木の名無しさん:2011/04/19(火) 13:37:30.02 ID:xQAtALip0
WEBマガジンVOBO(ボボ) 連続特集
再考 非実在青少年期規制

ゲスト 佐々木敦
ttp://vobo.jp/jourei_sasaki.html
ゲスト 宇野常寛
ttp://vobo.jp/jourei_uno.html
159風と木の名無しさん:2011/04/19(火) 13:46:04.98 ID:xQAtALip0
×非実在青少年期規制
○非実在青少年規制

非実在青少年期って何だorz
160風と木の名無しさん:2011/04/19(火) 18:20:56.46 ID:ayj9wC2rO
>>156
スウェーデン製のソフトを使うというだけで
スウェーデンが国家的陰謀をめぐらせていると。
で、それが許せないからスウェーデン大使館に
「日本を滅ぼそうと陰謀をたくらむのはやめてくださぁい」と抗議すべきだと。

まあ、なんだ。いい病院紹介しようか?
161風と木の名無しさん:2011/04/20(水) 01:31:49.78 ID:LCR8ASAD0
まー普通に考えて規制が厳しい国ではその規制を実行させるために
ソフトウェアが充実してるわけで
国が音頭とってやるなら資金も潤沢だし独自システム開発するだろうけど
ISPが独自にやるとしたらそういうトコのソフト導入するのは当たり前だと思う
162風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 00:16:33.03 ID:srrlJsRz0
163風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 00:21:15.36 ID:srrlJsRz0
この規制派にも反論できる人頼む!
ツイッターのアカウント持ってる人はやってくれ!

http://twitter.com/#!/wakabafukada
「子どもを対象と描いた2次元漫画、小説、あらゆる表現。この点だけは私は譲りたくないです。これらのポルノが合法的に大量に流通しているのは日本だけです」

「コンビニにエロ本が堂々と置いてあればコンビニ本部に苦情の電話を入れる。
一人のちょっとうるさい人じゃなくてそれが数百件になったらどうでしょう。世の中は市民が動かせます」
164風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 07:37:40.19 ID:GAjO3FOr0
【東京電力】4月20日付読売新聞1面「東電、数千人リストラ案」について[04/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1303306890/

読売は、相変わらず飛ばし記事を連発してる模様
東スポレベルだな
165風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 08:38:44.37 ID:d0+TnB8WO
>>163
反論なら一人で十分。
要するに数の力で炎上させたいんでしょ?
そんな陰湿なリンチ行為で何かが変えられると本気で思っているのか。
166風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 10:19:05.56 ID:E4Krjzkf0
>>163
法的規制はやっちゃダメだと思うけど
コンビニに苦情の電話を入れるのはその人の自由の範疇であると思うの
167風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 10:40:24.83 ID:pRT16QsK0
>>163
ツイッターのアカウントなんて誰でも取れるよ?
168風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 16:43:43.16 ID:ppHOUs1f0
むしろネット書き込みなんてコンビニ一件動かす力も無いよなあwww
169風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 18:57:02.96 ID:iHwZqA810
>>163
荒らし依頼乙
170風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 22:07:12.78 ID:srrlJsRz0
>>165-166
規制派は徹底的に叩く
やつらの自由なんて認めてみろ
こっちの自由がすべて奪われてしまうわ

>>167
もうすでに書き込んだが
こういうやからには出来るだけ多くの人が拒絶意見を送る事で
考えを改めるのだ
171風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 22:11:36.02 ID:FmS0UcCN0
>>166
むしろ、法的に○×は駄目と決めさせるのではなく
そういう意思表示で動かす方がまだ健全
法で規制するのは他の何より危険だよ

>>163だと、その意見より、自分に反論する人の意見を
ブロックしている方がまだ問題なんじゃないかと思う
172風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 22:25:39.04 ID:87IanKYF0
規制ってのが 根絶なのか年齢指定強化なのか詳しいところがわからん
173風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 22:40:18.09 ID:ppHOUs1f0
163もリンク先のフェミも最後はただの人頼み数頼みなのが受けるわw
まあ今回の規制反対騒動もそうだったなあ
ほんとな〜んの力も無い欠伸も出んわwww
174風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 22:49:47.09 ID:K80IKX5y0
>>173
いや、本当なら「は?エロだけを表示しろって規制でしょ?何が悪いの」とスルーになるところを
そうじゃないと思う人たちがいて、どこに危惧してるってのをわからせた意味は結構でかいと思うよ
なんせ単にエロいのに18禁シール貼れば済む問題じゃねって思ってた奴も多いし
自分もその一人だけどさ

この騒動が無かったら、有害図書指定のときみたいに空気だったんじゃないのかな
175風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 22:53:31.58 ID:FmS0UcCN0
>>173
いいや、どこに反対してるのか、どこに問題があるのかを公にした意味は大きいんじゃないのかな
反対派、賛成派共にね
議論するにしろ、>>163のツイッターの人みたいに、「18歳未満の法律に触れるエロは全面禁止」の人と
都条例で賛成していた多数派のように、
「過激なものだけで普通のエロは規制されないし、規制されたとしても販売だけでしょ?ならいいじゃん」の人とでは
かなりの温度差があるよ
176風と木の名無しさん:2011/04/21(木) 22:54:44.26 ID:ApM4nxpO0
まあ、逆に騒動になったからこそ注目が集まっていて
こっそり○×を規制ってのが出来なくなってる部分はあると思う
177風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 00:00:42.40 ID:srrlJsRz0
>>163のツイッターの人はまた「相変わらず日本が児童ポルノ天国である現実は変わらない」とか
平気で捏造してる
178風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 02:10:58.79 ID:mfz4Hu1b0
エロいから規制されるのではなく、近親相姦だからいけないと言われた、これが最大の問題。
http://twitter.com/masahiroitosugi/status/61079439710232577

今後5年か、10年か、分からないけど、近親相姦は、描くことも読むことも、
文字通り禁忌(タブー)となります。ある意味歴史的な転換点に立ち会ったわけです。
http://twitter.com/masahiroitosugi/status/61067548229255168
179風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 04:01:28.27 ID:R1AO4kxZ0
@hiroujin 甲賀志
青少年ネット規制法改正に関わる『青少年インターネットWG(第8回会合)』
の傍聴案内 http://p.tl/6F4f 希望者は平成23年4月22日(金)17時までに、
氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで事前登録が必要。
http://twitter.com/#!/hiroujin/status/60933174573801472

青少年インターネットWG(第8回会合)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/seisyounenwg08.html
平成23年4月25日(月) 10:00〜12:00
総務省8階 第1特別会議室
180風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 05:32:26.03 ID:R1AO4kxZ0
@pinknausagi 桃兎
@伊勢崎市「男女共同参画計画改定案」意見募集結果
ttp://www.city.isesaki.lg.jp/data/jinken/sankakukeikaku/plan/kekka2.pdf
(伊勢崎市HP)市外の人の意見はボツか
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/61036924504252417

伊勢崎市男女共同参画計画〔改定案〕に関するパブリックコメント手続の結果
ttp://www.city.isesaki.lg.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10772
ttp://www.city.isesaki.lg.jp/data/jinken/sankakukeikaku/plan/kekka2.pdf
34人のうちの31人は募集要項の「意見を提出できる人」に該当しませんでした。
181風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 05:44:44.38 ID:R1AO4kxZ0
@pinknausagi 桃兎
@京都府『児ポ規制条例検討会議検討結果報告書』
ttp://www.pref.kyoto.jp/shingikai/seisyo-02/resources/1301015618479.pdf(京都府HP)
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/61046823829258240

@pinknausagi 桃兎
@男女共同参画局「第1回 監視専門調査会専門調査会専門調査会(4月15日)議事要旨」
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi_senmon/01/pdf/kansi_01_y.pdf
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/60654669751525376

@男女共同参画局「男女共同参画会議における監視の実施方針」
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi-housin1310.pdf
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/60654945216626688

長すぎるとエラーが出たので残りはこちらから
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/845
182風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 06:07:33.32 ID:R1AO4kxZ0
@pinknausagi 桃兎
@「京丹後市男女共同参画計画」「京丹後市男女共同参画条例」意見募集結果
ttp://www.city.kyotango.lg.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/kekka/index.html
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/59915305337626625

A「計画」の方。意見に対する市の回答。「当計画案においては、暴力の被害者を女性に限定してはいません。
男女を問わない人権の尊重とあらゆる暴力の根絶のための意識啓発を目的としていますが、
ご意見をふまえ誤解を受けやすい表記部分の修正を検討します」
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/59915383028715520
183風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 06:08:36.28 ID:R1AO4kxZ0
B市の回答「当計画案は創作物の規制を目的とするものではありませんが、発信・提供される
情報の中には〜受け手側の気持ちに十分配慮していく必要もあると考えています」。
「創作物規制」を目的としないということは、これは「実写」対応のみか?「受け手側」とは誰?
一人でもいれば×か?
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/59915950564192256

C「条例」の方。この条例の10条「何人も、公衆に表示する情報において〜男女共同参画の推進
に関する施策の妨げとなる表現を行わないよう努めなければならない」。
これは「政策批判」=「政治表現(言論)」の規制でわ?
この点、意見も回答も記載されていない。無視か?・・・
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/59916000581267456
184風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 06:25:57.68 ID:R1AO4kxZ0
男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会(第54回)の開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/kaisai/bo54-k.html

1.開催日時:平成23年4月28日(木) 15:00〜17:00
2.場所:永田町合同庁舎第一共用会議室
※あらかじめ登録が必要
185風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 07:59:43.34 ID:7CwnfjGI0
>>178
都条例だと、しつこくそれが当然かのように描写するのは18禁としていたが
それが禁忌扱いで、エロ無しでも18禁なのか?
それであれば、「○○と言っていたが実際違うだろ!」と抗議するしかないのでは

出版社の過剰自粛なのか、都の圧力なのか
その辺知りたいな
186風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 08:03:56.70 ID:+70sEQAI0
あきそらは、近親相姦をモチーフとしていたがゆえに重版禁止のお達しを受ける
http://togetter.com/li/126497

打ち合わせから帰宅。長い打ち合わせだったなぁ。で、報告。.masahiroitosugi
2011-04-21 22:49:45

あきそらは7月以降、重版はかかりません。確定です。.masahiroitosugi
2011-04-21 22:54:39

私は、5年後、10年後にも本屋さんの一画に残っていてほしいと思いながら描いていましたよ。でも、その願いは、もう叶わないのです。.masahiroitosugi
2011-04-21 22:57:01

懸念していたことが、実際に目の前につきつけられるのは、地獄です。地獄そのもの。怒りなのか哀しみなのか、もう分かんない。.masahiroitosugi
2011-04-21 23:00:29

つまり、そういうことです。 QT @hidamalar: @masahiroitosugi あーそういうことか。だから重版できないと…やっぱこうなってしまうわけですか…7月が分岐点ということなんですか。残念です.masahiroitosugi
2011-04-21 23:07:53

可能性は、高いです。 QT @hsakkc: @masahiroitosugi 重版かからないと言うことは、ほぼ出そろってからまとめて買おうとしている自分は買えないかもしれないでしょうか・・・。.masahiroitosugi
2011-04-21 23:10:56

問題は一点、「近親相姦」です。多くの人が思っているほど、「エロいから」ではないのです(相対評価)。この点にご留意いただきたい。.masahiroitosugi
2011-04-21 23:12:50

はい。 QT @yumes16: @masahiroitosugi 全巻というわけではなく1巻と3巻だけですか。3巻のDVD付き限定版は・・すでに絶版だから重版はしていないんでしたっけ?.masahiroitosugi
2011-04-21 23:29:06

ただ、1巻が重版かからないということは…、分かりますね。解ってください。.masahiroitosugi
2011-04-21 23:29:37

7月以降、在庫が切れた後、あきそらに興味を持った方が、本屋さんに行っても、1巻はもう手に入らない。それは、私にとっては、死刑宣告です。.
187風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 08:04:57.95 ID:+70sEQAI0
>>185
そもそも都条例は出版に自粛「させる」といってるわけで。
188風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 08:05:56.41 ID:+70sEQAI0
>>185
>都条例だと、しつこくそれが当然かのように描写するのは18禁としていたが

あとそれ条件が別だから。
何回も書いても駄目だし、当然であるかのように書いても駄目。
189風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 08:17:26.66 ID:/ixZXrL20
近親相姦は書いちゃダメって、
表現規制以外の何物でもないな、ホント。
190風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 08:41:19.08 ID:/ixZXrL20
cold_print
以下、ソースは文化通信。
出版倫理懇話会で東京都青少年・治安対策本部の櫻井美香青少年課長は
新条例による指定対象の可能性のあるコミックスを例示していたとのこと。
(続く) #kisei #hijitsuzai
12:06 AM Apr 19th webから

cold_print
都によると『恋人8号』、『彼氏シェアリング』(以上2点は強姦描写のため)、
『碧の季節』(強姦と近親相姦描写)、『あきそら』(近親相姦)、
『花日和』、『奥サマは小学生』(以上2点は反倫理的な性交場面)
の7点は施行後重版すれば指定を検討。(続く) #kisei #hijitsuzai
12:10 AM Apr 19th webから

cold_print
また「18禁マークが付いているコミックスは新たな指定対象にはならない。
一切描くなということではない」とのこと。以上ソースは文化通信。 #kisei #hijitsuzai
12:12 AM Apr 19th webから
191風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 08:59:37.85 ID:R1AO4kxZ0
@uedaeb26 ueda hiroshi
鳥取県有害図書類指定審査会の委員を公募します/青少年・文教課/とりネット/
鳥取県公式サイト http://t.co/4vAzQcW おもしろそう。
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/60483333519450112

鳥取県有害図書類指定審査会の委員を公募します
ttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=102241
平成23年4月25日(月)〜平成23年5月27日(金) ※当日消印有効
192風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 09:10:43.84 ID:R1AO4kxZ0
@uedaeb26 ueda hiroshi
『.「千葉県男女共同参画計画(第3次)計画原案」に係る意見募集結果について』
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/h22/pubcomekekka.html
意見募集結果の一覧見たら、他が0〜2桁なのにひとつだけ939件あってワラタ
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/59860855000547328

「千葉県男女共同参画計画(第3次)計画原案」に係る意見募集結果について
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/h22/pubcomekekka.html
基本的な課題(PDF:379KB)
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/h22/documents/3kihonkadai.pdf

3〜4pのあたりがメディア規制?に関して、エラーになるのでこちらから、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/849

その他のページもPDFを開いて各自で確認お願いします。
193風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 10:18:59.45 ID:+70sEQAI0
201 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/04/22(金) 09:30:22.67 ID:Olm0Dbzo0
東京都青少年治安対策本部の警察官僚が新・都条例で不健全指定予定の漫画名を発表
http://togetter.com/li/126446

>以下、ソースは文化通信。出版倫理懇話会で東京都青少年・治安対策本部の櫻井美香青少年課長は新条例による指定対象の可能性のあるコミックスを例示していたとのこと。(続く) #kisei #hijitsuzai.cold_print
>2011-04-19 19:06:14
>
>都によると『恋人8号』、『彼氏シェアリング』(以上2点は強姦描写のため)、
>『碧の季節』(強姦と近親相姦描写)、『あきそら』(近親相姦)、『花日和』、『奥サマは小学生』(以上2点は反倫理的な性交場面)の7点は施行後重版すれば指定を検討。(続く) #kisei #hijitsuzai.cold_print
>2011-04-19 19:10:21
>
>また「18禁マークが付いているコミックスは新たな指定対象にはならない。一切描くなということではない」とのこと。以上ソースは文化通信。 #kisei #hijitsuzai.cold_print
>2011-04-19 19:12:13

この後にこれ。チョーわかりやすいよな。

あきそらは、近親相姦をモチーフとしていたがゆえに重版禁止のお達しを受ける
http://togetter.com/li/126497

>打ち合わせから帰宅。長い打ち合わせだったなぁ。で、報告。.masahiroitosugi
>2011-04-21 22:49:45
>
>あきそらは7月以降、重版はかかりません。確定です。.masahiroitosugi
>2011-04-21 22:54:39
>
>私は、5年後、10年後にも本屋さんの一画に残っていてほしいと思いながら描いていましたよ。でも、その願いは、もう叶わないのです。.masahiroitosugi
>2011-04-21 22:57:01
>
>懸念していたことが、実際に目の前につきつけられるのは、地獄です。地獄そのもの。怒りなのか哀しみなのか、もう分かんない。.masahiroitosugi
>2011-04-21 23:00:29
194風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 11:57:37.91 ID:R1AO4kxZ0
コンテンツ強化専門調査会(第9回)の開催について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/2011/dai9/kaisai.html

1.日 時:平成23年4月26日(火)15:00〜17:00
2.場 所:内閣官房知的財産戦略推進事務局 会議室
3.議 題:「知的財産推進計画2011」に盛り込むべき事項について(コンテンツ強化関連)
4.一般傍聴者、報道関係者の登録
傍聴を希望される方は、4月22日(金)15時までに内閣官房知的財産戦略推進事務局まで、
@氏名、A所属、B連絡先(Eメールアドレス、FAX番号等)、C一般・報道の別をEメール又はFAXにてご連絡ください。
195風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 21:19:20.56 ID:JIgu3ltQ0
547 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/04/22(金) 19:31:53.85 ID:JaMNNFeP

2011.4.22 石原慎太郎 東京都知事定例会見
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14229906
00:00 原発事故での損害賠償について   05:00 東京五輪4100億円の使途   10:44 首都機能移転  
15:24 首都圏連合     16:20 震災復興財源(消費税・所得税)増税について   
19:40 ※物議を醸している 自販機・パチンコ について   21:37 地球温暖化対策設定値の見直しについて   
24:28 被災者の受入   26:35 五輪参加最終判断の時期     28:46 臨時議会について
196風と木の名無しさん:2011/04/22(金) 22:28:42.05 ID:JIgu3ltQ0
@uedaeb26 ueda hiroshi
『都小P広報誌「PTA東京」平成23年3月号』
ttp://www.ptatokyo.com/report/documents/ptatokyo201103.pdf
携帯電話の利用についてのアンケート結果とか。
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/61331740521799680
197風と木の名無しさん:2011/04/23(土) 00:07:49.29 ID:yTPcbh2w0
657 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 23:59:27.09 ID:l6dh1chb0
「不完全な世界で子どもを護る、ということ」(中央公論・3月号掲載)をブログで公開します
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2011/04/post_15d1.html
198風と木の名無しさん:2011/04/23(土) 00:48:15.39 ID:yTPcbh2w0
@mittochi 水戸 泉・小林来夏
クイン出版様より本日発売のムック『エロと漫画と育成条例』
アンケート回答寄稿してます。条例で規制される近親相姦について、
家系図を用いて説明していたりとかなかなか面白いです(笑)。
ちばてつや先生の「と、僕は思います!」も収録されてます。
http://twitter.com/#!/mittochi/status/61398609295458304

クイン出版
次回新刊予定:エロとまんがと育成条例
ttp://www.quen.co.jp/index2.html
199風と木の名無しさん:2011/04/23(土) 01:32:11.03 ID:THwnqalz0
お仕事情報『エロとまんがと育成条例』
ttp://d.hatena.ne.jp/moetsukiro/20110420/1303304296
200風と木の名無しさん:2011/04/23(土) 13:18:46.31 ID:tbnjKryI0
@AKMI0 アキミ
「都条例を前に萎縮していく出版業界」http://short2.me/hN
慎重に運営するって言った自民・民主の都議さん、出番ですよ!
http://twitter.com/#!/AKMI0/status/61422686378795008

都条例を前に萎縮していく出版業界
ttp://photorecord.blog43.fc2.com/blog-entry-253.html
201風と木の名無しさん:2011/04/23(土) 18:14:36.04 ID:tbnjKryI0
「ニコニコ動画もなくなってしまう」 上杉隆氏、インターネット規制法案に警鐘
http://news.nicovideo.jp/watch/nw55715

ニコ生特番 福島原発の収束に向けた「工程表」を徹底検証
「上杉隆氏、インターネット規制法案に警鐘」部分から再生
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47125946#01:27:12
(番組はタイムシフト機能で2011年4月28日まで視聴できる)
202風と木の名無しさん:2011/04/23(土) 18:33:15.31 ID:rpt9GgNI0
■規制派議員さんの検索
http://kill-the-assholes.jpn.org/data/database/dbase.cgi
■使い方
チェックボックスで絞り込めます。
・チェックなしで検索すると、規制派の議員さんを全員表示。
・自分の住んでいる地域にチェックを入れれば、
その地域の規制派議員に絞り込まれます。
表示された人を避ければOK。

選挙の参考までに

24日の区長選、世田谷の保坂と渋谷区の樽井候補は規制反対派です!
地元の方、該当区に知人友人親族がおられる方、是非お誘いの上、24日は投票へ

203風と木の名無しさん:2011/04/23(土) 18:42:08.62 ID:rpt9GgNI0
4/24の区長選、特に世田谷区と渋谷区は表現規制的に重要な選挙。
重要なのは規制派な自民、公明、みんなの党には入れないこと
規制派な後藤啓二などのみんなの党への投票は絶対に駄目です!

〜表現規制に反対されてる方々。〜

世田谷区は 保坂展人氏
渋谷区は樽井良和氏、この両名は明確
杉並区:後藤麻衣

地元の方、該当区に知人友人親族がおられる方、是非お誘いの上、24日は投票へ

〜女性議員はなるべく避けてください〜
非実在青少年の時、一番反対してくださった松下玲子都議や福島みずほさん等いい人もいるんですが

小宮山洋子,山谷えり子 ,高市早苗,野田聖子.有村治子など二次元規制派の議員は多い為。


世田谷区長選の保坂展人陣営が致命的なまでに人手が足りないらしい。
今からでも遅くは無い。行ける人は是非手伝いに行って欲しい。
保坂に抵抗感があるなら渋谷区長選の樽井氏でもいい
204風と木の名無しさん:2011/04/23(土) 21:25:10.54 ID:tbnjKryI0
@ogi_fuji_npo 荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン)
25日(月)の19時から、静岡駅周辺で、皆で『あきそら』を講読して、
今回の問題について考える会合を開きたいと思います。参加希望の人は、
リプライをください。 今日は、講読会のために、『あきそら』
の1巻〜5巻を購入してまいりました。合計、2,898円でした。
http://twitter.com/#!/ogi_fuji_npo/status/61707202561449984

糸杉柾宏さんの、「あきそら」重版差し止めの理由と表現規制への思い
http://togetter.com/li/126512
あきそら重版中止に対する法律家のつぶやきまとめ
http://togetter.com/li/127122
205風と木の名無しさん:2011/04/23(土) 21:28:11.70 ID:tbnjKryI0
@lkj777 富 ユタカ
【重要】平成23年度北海道青少年健全育成審議会委員公募
http://bit.ly/eRKpLd 誰か応募しない? #hijitsuzai 応募するだけでいい。
どうせ都合のいい人間しかとらないから。そこを確認する意味で応募。
http://twitter.com/#!/lkj777/status/61662832420335616

北海道青少年健全育成審議会委員公募のお知らせ
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/kas/seisyonen/ikusei/H23koubo.htm
平成23年4月1日(金)から5月2日(月)まで(5月2日の消印有効)
206風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 01:29:37.61 ID:olZu34Lo0
207風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 04:05:18.27 ID:Yp/48Y1d0
●「山口県男女共同参画基本計画“きらめき山口ハーモニープラン”(第2次改定版)」
 の策定及び同骨子案に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施結果について

意見の募集期間
平成22年12月22日(水曜日)〜平成23年1月21日(金曜日)
意見の件数:37名 74件

ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12800/oshirase/planpub.html
ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12800/oshirase/planpub/apd1_3_2011020325101129.pdf

6p
児童ポルノ規制とメディア規制が男女共同参画にとって必要なのかわからない。
その必要性と児童ポルノとメディアの定義を明記すべき。

 児童ポルノは子どもや女性に対する人権侵害であり、男女共同参画社会の形成を阻害す
 るものと考えております。児童ポルノの定義については、「児童買春・児童ポルノ禁止法」
 に規定されております。

児童買春・児童ポルノ禁止法の周知は男女共同参画と関係がないと思う。漫画等の創作物の
規制を目指しているならば表現の自由の侵害、憲法違反となる

 子ども・女性に対する暴力や性の商品化に対応するため、児童買春・児童ポルノ禁止法の
 周知は、有効な手段と考えております。

※創作物の規制に関してははぐらかしてるね。
208風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 04:35:42.53 ID:Yp/48Y1d0
●山口県「男女共同参画推進協働事業」の企画案を募集!
ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12800/kyoudou23/kyoudouboshu23.html
応募期限:5月31日(火曜日)※必着
●山口県 平成23年度「男女共同参画推進月間ポスターコンテスト(絵画)」の作品を募集します!
ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201104/018670.html
平成23年7月22日(金曜日) ※ 当日消印有効
209風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 05:42:22.74 ID:Yp/48Y1d0
@dokuritukisya NAGAOKA Yoshiyuki
『小説新潮』5月号( http://bit.ly/f80bz2 )の雑誌内雑誌「Story Seller」に、
都条例改定を題材にした有川浩の掌編「R-18 二次元規制についてとある出版関係者たちの雑談」
が載っている。『図書館戦争戦争』のようなエンタメではないが、核心を突く内容
http://twitter.com/#!/dokuritukisya/status/61863520731541505
ttp://www.shinchosha.co.jp/shoushin/newest/
210風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 12:12:48.63 ID:31a33yvuO
【産経コラム】復興構想会議メンバーの人選に意義あり! なぜ後藤啓二氏の名前が入っていないのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
211風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 21:01:13.77 ID:I2E9BuIi0
保坂さんどうなった
212風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 22:29:34.04 ID:e9hdAaK70
>>211
結構いいとこまでいってるらしい。
羽柴秀吉落選してしまったorz
213風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 23:22:25.82 ID:I2E9BuIi0
NHK
保坂さん当確出た
214風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 23:26:32.43 ID:fMO6OpfQ0
保坂さん当確出たね、国政に行って欲しかったから複雑な気持ちだけど…

樽井さんは厳しそうだなー
215風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 23:30:45.94 ID:IJI4EiAW0
保坂氏当選、正直嬉しくない。
区長の職務に専念しなきゃならない以上、
今までのようには表現規制問題に関われなくなる。
216風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 23:38:10.26 ID:TPenU+l10
世田谷区の正当な政治責任者として強力な発言権を有した上で
都知事の横暴に対して堂々と意見できる点では良くなったと思うよ
217風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 23:43:49.90 ID:QBFffRhi0
保坂さん、当選? 嬉しいな。
応援していた甲斐があった。
樽井さんはどうかな。
218風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 23:46:26.67 ID:VCTGFzsH0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
219風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 00:01:08.89 ID:OjrvbO7D0
規制問題とは別もので
保坂さんに政治家として成功して欲しかったから
この結果は嬉しいよ

ここでしっかり実績を出して
発言力が大きくなってくれたらまた力強いんじゃないかと思ってる
220風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 00:11:43.87 ID:RnwdC1f40
共産党支持の半数近くが保坂に入れたのが驚き
まあ保坂さんの仕事も表現規制反対に関することばかりでないし、
元から支持してくれていた方の思いもあるんだろう。
221風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 00:31:09.04 ID:tiLl/BYw0
へえ、そうだったんだ。
>共産党支持の半数近くが保坂に入れた

確かに、表現規制のためだけに走り回ってもらえることはもうなくなったけど、
それよりも保坂さんの政治家人生が充実することのほうが大事なんだよな。
いい区民にとっていい区長になってくれるといい。
222風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 00:32:50.11 ID:tiLl/BYw0
うお、修正ミス。「いい」が一個多かった。
223風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 00:44:45.40 ID:nXtJWtmLO
樽井さんダメだったね
現職強いなあ
224風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 00:55:17.40 ID:tiLl/BYw0
そうなんだ……残念。
次は国政選挙かな。
その時にはまた応援しよう>樽井さん
225風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 02:40:10.60 ID:FHIEMgcq0
4月25日(月)、『MIAU Presents ネットの羅針盤』第12回生放送を行います
http://miau.jp/1303228800.phtml

「コンテンツとアクセスコントロール」 4月25日(月) 20:30〜22:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47142758
226風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 02:47:07.60 ID:FHIEMgcq0
@miautan みゃうたん http://twitter.com/#!/miautan/status/62123523673554945
アクセスコントロール回避規制については以下のサイトを事前にお読みいただけると
議論が分かりやすいと思います。http://bit.ly/i4ro81
http://bit.ly/gD7Rdd http://bit.ly/gTZKNW (PDF注意)

アクセスコントロール回避規制導入についての緊急声明
http://miau.jp/1296090000.phtml
マジコン規制ではすまないアクセスコントロール回避規制
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20100227/p1
アクセスコントロール回避規制の在り方について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/wg/internet/dai3/siryou2.pdf
227風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 12:58:58.60 ID:e13H68qqO
世田谷で極左区長か。どーなるかねえ。
保坂は福祉屋でないから、無茶苦茶な福祉助成とかはしなさそうだけど
住基ネット切断とかはやるかもね。
「庶民をいじめる大企業」を叩き始めて産業が空洞化というのも考えられるけど
いくら保坂でもそこまで馬鹿ではない。と信じたい。
228風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 21:50:39.14 ID:e0h8ot8S0
庶民をいじめる大企業」を叩き始めて産業が空洞化というのも考えられるけど



極端なこと言えばこれやれたら電力問題は解決する
229風と木の名無しさん:2011/04/25(月) 22:56:59.20 ID:AJuwHmav0
代わりに雇用問題が深刻化するけどな

住基はともかく外国人参政権だけは勘弁してくれ
230風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 00:45:57.42 ID:CmC7Mehl0
ttp://twitter.com/#!/tak_ppp/status/62429096663187457
文化通信より。
出版倫理協議会によると「13歳未満を連想させる?」など
2項目の申し合わせ案を今後の議論の叩き台として策定したものの、
懇話会関係者の間で正式な案として受け止められたことから、
すべて白紙に戻し、検討を続けることにしたという
231風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 00:48:47.14 ID:CmC7Mehl0
ttp://twitter.com/#!/tak_ppp/status/62457907983290369
記事の情報追加。
「児童と表現のあり方検討委員会」の設置は
1.児童の登場する漫画の性表現について配慮すると都議会会派に伝えたから
2.児童ポルノ規制に絵を加えるという動きがあるから。らしい。
232風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 00:50:54.00 ID:CmC7Mehl0
ttp://twitter.com/#!/tak_ppp/status/62515542782783488
なんか求められてる情報だと感じたから追加。
文化通信より
「自動と表現のあり方検討委員会」:?白紙に戻し、検討を続けることにしたという。
今後、メッセージ的な統一見解をまとめたいとしている。
233風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 01:40:32.50 ID:8uYdryh70
区議選の投票率の低さパネエ
都知事選もだけど、東京都のオタクってそんな少ないのか
234風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 05:49:57.08 ID:EI7ukC8bO
>>233
特別区の区長や区議会って昔は定員が埋まらなかったぐらい権限が無いんだぜ・・・
予算を都に押さえられてるからあまり旨味はないし。
だから昔は都から独立して市になりたい、という話が出てきたりした。
235風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 15:06:15.65 ID:/fjkvVCO0
だよねー
良くも悪くもなんの権限もない
236風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 16:40:56.12 ID:D3/vbAGr0
ことあるごとに石原に反対することで知名度を上げて
次回の都知事選に出馬して欲しい
反石原票をとりまとめる的な意味で
237風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 19:28:10.40 ID:L01T0sf20
>>227
極左ってか、しかも中核派がイニシアチブってまじか。
まあ社民・民主つながりのあたりで無くも無いとは思ってたけど。

外国人参政権は考え直してくれ駄目ゼッタイ
238風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 19:43:22.25 ID:191b70br0
>>237
>極左ってか、しかも中核派がイニシアチブってまじか。
保坂には亀井静香の国民新党、田中康夫の新党日本が支援に入ってるのに、
何デマばら撒いてるんだよ
239風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 21:15:30.17 ID:ubgDXOyx0
835 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 20:53:13.78 ID:1/uBay4O0
Togetter - 「知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会(第9回2011/04/26)実況ツイート」
http://togetter.com/li/128350
240風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 21:19:19.19 ID:ubgDXOyx0
やたら右翼左翼の話にしたがる馬鹿が至る所で湧いてるなあ。
右翼もいろいろ、左翼もいろいろ、だろうに。
241風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 21:19:48.45 ID:wsCpduor0
ていのいい国政からの厄介払いって感もあるな>保坂氏
社民党内部の路線問題の影響もあるのかも。
242風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 21:55:01.63 ID:/pov/WrG0
>>237
>外国人参政権は考え直してくれ駄目ゼッタイ
賛成だってのは見たことあるけど、今回公約に入れてたのか!?
243風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 21:55:29.14 ID:N3yXAFgf0

渡辺真由子
「ネット性情報が歪んだ異性観を促進する可能性」
「近く海外で開かれる国際会議でも発表する」/
この我田引水論文使ってAPPのようにマッチポンプでもするつもりかねえ
http://mediaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-92d0.html?cid=82964060#comments

>児童ポルノサイトを見た感想として、
>「児童への性的好奇心が高まる」
>「児童へ性行為をしてみたくなる」と答えた者が各4.5%いた。

>児童ポルノのみならず、「ポルノ全般」への規制や教育のあり方も、
今後議論されるべきであろう。



http://twitter.com/#!/heroin_25/status/62734117741146112
こりゃこいつに釘さしといた方がいいな
垢持ってる人、こいつに反論ツイートやるべき
またブログには誰でも書き込めるので意見を送るべき
244風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 21:57:49.16 ID:58R0Sw0IO
>>238
ネトウヨの好みだからなのか、ただそれしか知らないだけなのか知らないが
やたらと「中核派」という単語を使うよね
245風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 22:36:13.64 ID:YpxmUw9P0
>>243
炎上でもさせたいの?
おかしいと思ったんなら凸依頼するんじゃなくてまず自分で反論しろや
しかもツイッタのリンク先はその渡辺とかいう人じゃなくて反対派の人だし
引用とリンクがめちゃくちゃわかりづらいな
246風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 22:40:38.59 ID:QQqKOR8r0
保坂はもと社民だし、みずほや中核派とのつながりはあるよ
ただ、バカすぎて思想とかに深入りできてないだけ。
基本的にバカ文化人枠の人間。
亀井ちゃんとは死刑反対で気が合ってる
247風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 22:47:56.35 ID:hf/P4bEJ0
DNSの設定について【設定方法】
http://188.138.50.186/howto-dns-xp.html

平成23年4月1日より実施見込みのブロッキング回避について

お客様がご契約されているプロバイダー(ISP)の都合により、当サイトがブロッキングの対象とされた場合には、当サイトをご覧頂くことが、出来なくなる可能性がございます。
万一、当サイトをご覧頂く事が出来なくなった場合には、お客様ご自身のパソコンのDNSの設定を変更して頂く事により、平常通り当サイトをご覧頂く事ができます。
このDNSの設定の変更方法(ブロッキングを回避する方法)については、こちらをご覧ください。
(DNSの設定変更はとても簡単です)
また、DNSのIPも当サイトで複数表示させて頂いておりますので、お客様ご自身の環境に合わせて、変更して下さいますようお願い申し上げます。

DNSサーバアドレス一覧
http://188.138.50.186/howto-dns.html
248風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 23:12:21.09 ID:CmC7Mehl0
249風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 23:56:13.79 ID:pFAddCjg0
>>244
ネトウヨ連呼するのって、日本人じゃないらしいよ
250風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 01:47:20.66 ID:GLD5Q4yS0
>>245
まあ上のブログには反論したほうがいいだろうね
黙っていても損するだけだし
251風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 02:05:50.62 ID:GLD5Q4yS0
規制派が外圧に頼ったようなんで後述のサイトに「規制しないで」という趣旨の反論意見を送ってほしい

716 :名無したちの午後 :2011/04/24(日) 18:08:24.57 ID:NwxSM5/Q0
児童ポルノ漫画や児童ポルノゲームもさっさとブロッキングの対象にすべき。
ギラード首相にも、一部の心無い日本人に児童の人権が著しく侵害されてると
書簡を出しておいた。やっぱり外圧も頼りにしなければ、イマイチ進行速度が遅いからな。

オーストラリア首相公式サイト意見送り先
http://www.pm.gov.au/contact-your-pm
英訳サイトで翻訳した意見を送ってほしい

オーストラリア大使館とかでも

上記2つは必ずやったほうがいい今先手を打って規制を防ぐ

252風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 02:22:18.70 ID:GLD5Q4yS0
オーストラリア首相公式サイト意見送り先
ttp://www.pm.gov.au/contact-your-pm
http://www.aph.gov.au/DPS/keycontacts.htmhttp://www.aph.gov.au/house/members/member.asp?id=83L

英訳サイトで翻訳した意見を送ってほしいです
英語サイトですが、怖がる必要はありません
英訳する以外は日本の政治家に意見を送るのとさほど変わりません
http://www.excite.co.jp/world/
できれば全てにお願いします。1つうった奴をもう片方の所にコピペしてもかまいません)
253風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 02:50:32.30 ID:yREcSL7u0
@uedaeb26 ueda hiroshi
『横浜市第3次男女共同参画行動計画』 http://bit.ly/fKoLNM (PDF)
おいなんで58ページの性暴力ゲームへの規制をフンダララの所だけ、「主な意見」が空欄なんだ。
「応募意見はなかった」のけ?
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/danjo/keikaku/3jipdf/honpen0331.pdf
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/62859606392713216
254風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 03:00:22.27 ID:GLD5Q4yS0
使いまわせる部分は使いまわしましょう
全員や多くの人に出すとき役立ちます
最近は規制の動きが激しく、1回1回手打ちでは賄えない
ただし、1度出したメールは必ず「又同じ人」に出してはいけません
255風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 13:30:59.59 ID:9ASEJ2cv0
オーストコリアw
256風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 14:26:13.57 ID:4Kgx/yhZ0
コンテンツ文化研究会:他団体のイベント告知
「性表現規制の文化史 ── 日本とアメリカ」
http://tinyurl.com/3dn2otc
257風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 22:01:03.78 ID:yREcSL7u0
井上社長の返答はいまだなし。
何らかの返答があるか、このままスルーされるか・・・

@orchid_keita 小桜アサト

@HP0128 はじめまして。質問があります。
都条例などの反対活動、アピールなど今後行う予定はありますか?
私も個人で議員の方に意見を送るなどしていますが、
一般人である自分達の力では限界を感じます。
先日の不健全指定予定漫画の件もあり、とても不安です。
http://twitter.com/#!/orchid_keita/status/62823136185434112

都条例完全施行前に警察が暗躍?
http://togetter.com/li/128664

都民のみなさんへ(4月)
ttp://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/tomin.htm
258風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 23:19:01.30 ID:dMtWt3hB0
返答がない→規制派に寝返った

なんて短絡的発想だけは勘弁してくれ。
259風と木の名無しさん:2011/04/27(水) 23:21:35.04 ID:GLD5Q4yS0
257はマルチ
最近各地の反対派スレでネガキャンコピペや
スレに関係ない政治URLを張る荒らしが出没してるので臭いと思ったらすぐNGにしたほうがいい

都条例完全施行前に警察が暗躍?」をお気に入りにしました。
http://togetter.com/li/128664
260257:2011/04/28(木) 00:23:13.66 ID:n63Tet760
>>258
返答は欲しいが、ないから寝返ったなんて短絡的な事は言わないよ。
誤解させたのなら失礼した。

>>259
確かにエロゲ板他貼ったけど、
なぜにネガキャンになるのかね。
あなたは以前にも同じ事言ってたでしょう?
本スレのIDからレスを確認してから判断してくれよ。
それにマルチと言えばあなたもそうでしょう?
261257:2011/04/28(木) 00:43:18.17 ID:n63Tet760
>>259

283 自分:225[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 00:41:23.88 ID:N3brBOx10 [2/2]
>>252
それと、以前にも言ったけど
あまり煽動的な事をして回るのはどうかと思うぞ。
問い合わせにしろ、抗議にせよ、するかしないかは人それぞれの判断すべき事だよ、
抗議しろしろとあっちこっち言って回るのはどうかと・・・
262257:2011/04/28(木) 00:50:44.89 ID:n63Tet760
>>259

もちろん情報として拡散するのは悪くない。
自分もしているし、ただ、そんなつもりはないかもしれないが、
抗議しろしろと煽動的なやり方はどうなの?と思う。
以前にもエロゲ板のスレで何度も言ったはずだよ。
263257:2011/04/28(木) 00:57:52.88 ID:n63Tet760

失礼しました。
お騒がせして申し訳ない。

264風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 01:02:03.44 ID:x8jMKiAI0
情報ここに貼って、こういう立場だから意見して、というのは別にいいのでは?
それに対してレスしない人に対して噛み付いて「抗議しろ!」というならともかく
このスレで情報を見ている自分みたいな人も結構いると思うんだが

URLと説明だけ淡々と貼って
気づいた人だけやれってスタンスでもいいけど
なんというか凄く大人しめというか…

一般の関係ないスレに貼るならともかく
こういう反対派スレでは良いのではないのかな
265風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 01:04:42.70 ID:XtpwoDJv0
URLとタイトルだけ貼られてもぶっちゃけ何の事だからわからんw
リアクション起こさない人を責めなければいいだけで抗議してくらいはいいと思うぞw
266風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 02:00:48.94 ID:n63Tet760
冷静にメールで抗議とかならいいんだけどね。
電凸Faxとなるとね。
メールだってあまり殺到させるのもね。
状況しだいではそれが必要な時もあるだろうけど・・・

>>257の件でも、状況を見守る必要があるかな?
と思ったからいくつかのスレに載せたんだけど、
あるスレで角川に電話した方がよいとか言われると、
今の状況でそこまでする必要はないだろうと。

それ以前にも、すでに終了したパブコメの結果公表を
自分が貼ったら、抗議を!!となったり、
冷静な意見をメールで送る程度ならかまわないにしても
抗議がどうこうじゃないだろうと。

普段はスルーする事が多いけど、微妙にちょっとやりすぎ感がある。
ここではなぜかネガキャンと言われるし。
いずれにしてもご迷惑おかけして申し訳ない。




267風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 02:24:21.80 ID:n63Tet760
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1回)の開催について
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2011/chosaku_hosei_110427.html

1.検討経過
 前期の本小委員会では,権利制限の一般規定や技術的保護手段の見直し等について議論を行い,
 平成23年1月の著作権分科会において,報告書が取りまとめられました。
 今回の本小委員会では,今期の審議予定等について検討を行う予定です。

2.日時:平成23年 5月 11日(水曜日) 13時30分〜15時30分

3.場所:旧文部省庁舎 6階 第二講堂

一般傍聴者の受付 
・ 一般傍聴者席 70席
・ 傍聴を希望される方は,上記Eメールアドレスまで,件名に「法制問題小委員会(第1回)傍聴希望」
 と明記の上,(a)氏名,(b)所属(原則として1団体につき1名),
 (c)連絡先(申し込みいただいたEメールアドレスと異なる場合)を御連絡ください。
268風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 17:33:51.42 ID:jvaca8VI0
こうやって規制範囲以上に自粛は広がっていくんだな…

539 :スペースNo.な-74 [↓] :2011/04/28(木) 12:26:35.33
自カプが実は近親だと判明して以来、自カプ撤退者が続出している。
理由は東京都の某条例で
エロ無しのサークルさんまで5月で撤退宣言している。
頒布時に年齢確認すればおkなんだと思ってたが違うのか。
描くのもアウトなのか。
混乱して筆が進まない。
それ以前にもう間に合わry
269風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 18:20:31.76 ID:n63Tet760
ドイツでは本格的に廃止の方向に進む模様。

@mishiki Yuzuru Nakagawa
大変乏しいドイツ語力(別名Google Translate駆使力)で情報収集してみるに、
ドイツでも揉めていた児童ポルノブロッキング法は、廃止されるようだ。
遮断ではなく削除要請の方針で行くらしい。http://bit.ly/dPlXoO
ttp://www.fdp-bundespartei.de/webcom/show_article_start.php?wc_c=358&wc_id=2228&wc_p=1&printmode=1
http://twitter.com/#!/mishiki/status/63276373002817536

乏しい独語力(Google Translate駆使力)で情報収集するに、
「児童ポルノは国外のでも消せと言えばほぼ全部消える」というデータを緑の党
が引っ張ってきたのが効いているらしい。
対象国からして、この中にマンガ等々は含まれてないだろう。http://bit.ly/gY5FnX
ttp://gruen-digital.de/2011/03/eigene-zahlen-bringen-bka-in-erklaerungsnot/
http://twitter.com/#!/mishiki/status/63276658328748033
270風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 19:01:36.24 ID:n63Tet760
271風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 21:54:29.50 ID:ak1a8erK0
都知事の“天罰発言”を聞いたとき、被災者の感情は
http://news.livedoor.com/article/detail/5523406/
http://news.livedoor.com/article/detail/5523406/?p=2
272風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 23:23:05.10 ID:x8jMKiAI0
情けないかもしれないけど
うちの国って海外の事例や傾向を尊がる傾向があるから
よその国が何といおうと自国は自国、を突き通すのと平行して
海外の動向で反論の材料に出来るようなものを探せればいいんだろうなあ
273風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 23:26:44.21 ID:p17Bc0LU0
別に実写はいいんだよ、現実に被害者いるからな
例え本人がOKとしたところで、子供だったら判断力薄で後で後悔するパターンもあるだろうし

問題はそれにフィクションの、それも被害者のいない架空の絵を入れる事だ
274風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 23:43:39.51 ID:7JD2C5hc0
>>272
石原もそんな感じだよな>海外の事例や傾向を尊がる傾向
やたら海外の宗教を賛美したり思想を押し付けたりしているし

最近じゃドイツがブロッキング廃止の方向に向かっているけど、
それこそ規制推進派は「よその国が何と言おうと自国は自国」で規制推進の方向で突き通すんだろうな
創作物規制やブロッキング全般に関しても、海外の改悪版を推進するぐらいだし
275風と木の名無しさん:2011/04/28(木) 23:51:26.61 ID:1hZpIQxB0
よくわからないんだが上で出ているドイツのブロッキング廃止って
ブロッキングじゃなくて、サイトそのものを削除させろって方向に向かってるんだろ?
それって、「見る権利を阻害」どころか「存在する権利を阻害」で
逆に悪い方向へ向かってるんじゃないのかと思うんだが…
ドイツ語読めないのでリンク先のツイッターしかわからんけど
276風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 00:04:00.49 ID:CMendpkH0
>>275
違うよ
ブロッキングの問題は
該当サイト以外も遮断されてしまうことと
簡単に見れなくできるために
事実上中国みたいに検閲ができてしまうこと

だから、ブロッキングじゃなくて
違法なサイトがあれば、その都度削除要請して
ひとつひとつ消していくだけで十分では?ということで
今までドイツでは訴訟になっていた

ひとつひとつ削除させるのは手間もかかるし
だからめんどくせーそれらしきサイトはまとめてアクセス不能にしてしまえというのがブロッキング

悪いものを個別ケースで対応すれば良いだけなのに
政府側に簡単に遮断可能にする権限を持たせるのは危険だよ
それが廃止されるなら意味は大きい
277風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 01:09:28.80 ID:LxYhmQWj0
多すぎてどこに何をメールすれば良いのかよくわからない
ここに情報落として、意見表明先まで書いてくれると嬉しい
ツイッター見てるといろいろあるみたいなんだが
そういう情報を集約してるスレが欲しいよ
278風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 01:13:22.30 ID:CMendpkH0
規制推進の動きの情報と
規制反対の動きの情報と
両方欲しいよね

今はブロッキングの法案が物議を醸し出してるみたい
279風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 01:47:19.12 ID:UKrEAcNR0
●傍聴、公募、パブコメ予定、その他(内容精査、随時追加修正、修正版を優先、拡散等お願いします)

第3次男女共同参画基本計画策定(平成22年12月17日)
 ttp://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/index.html

平成23年4月予定 千葉県 千葉県青少年健全育成条例の一部を改正する条例(案)
 ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/iken/kenmin-yotei.html

5月2日まで 北海道青少年健全育成審議会委員公募のお知らせ
 ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/kas/seisyonen/ikusei/H23koubo.htm

5月11日13:30〜15:30 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1回)の開催について
 ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2011/chosaku_hosei_110427.html

5月27日まで 鳥取県有害図書類指定審査会の委員を公募します
 ttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=102241

5月31日まで 山口県「男女共同参画推進協働事業」の企画案を募集!
 ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12800/kyoudou23/kyoudouboshu23.html

7月9日14:00〜16:00 うぐいすリボン講演会「白田秀彰 21条と修正1条を語る 〜違法有害表現の歴史から見えるもの〜」
 ttp://twipla.jp/events/6653

京都府児童ポルノ規制条例検討会議(パブコメ募集予定)
 ttp://www.pref.kyoto.jp/news/press/2011/3/1300069904322.html
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/64
280風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 02:21:46.23 ID:qMk1nxMb0
>>279
千葉の件はいまだ予定のままだから多分5月以降に再延期になる可能性が高い。
京都の件もまだ募集はかかっていない。
281風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 13:45:15.88 ID:qMk1nxMb0
@hosakaouendan 保坂のぶとWEB応援団
保坂のぶと事務所で撮影した、保坂区長の初登庁時の動画です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vu1f40qpD0Y
http://twitter.com/#!/hosakaouendan/status/63658024279097344
282風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 13:58:33.89 ID:qMk1nxMb0
男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会
第4回 ポジティブ・アクション ワーキング・グループの開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/kihon_eikyou/pa/04/info.html

開催日時
平成23年5月11日(水)10:00〜12:00

場所
永田町合同庁舎第1共用会議室

あらかじめ登録が必要
平成23年5月9日(月)12時(必着)まで
283風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 14:02:20.21 ID:mDhDgYv20
【政治】 石原都知事「全国知事会は私は出ない。ばかばかしいから」 石原氏が推す埼玉・上田知事が会長選挙で京都・山田知事に敗れて
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304037296/

石原のお友達の埼玉県の上田知事が負けて石原涙目w
284風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 16:02:35.60 ID:qMk1nxMb0
●第2次愛媛県男女共同参画計画(案)に対する意見募集の結果について
 ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-1-28danjokyodo/kekka.htm

 第2次愛媛県男女共同参画計画(案)に寄せられた意見に対する県の考え方
 ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-1-28danjokyodo/comment.htm
 ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-1-28danjokyodo/comment.pdf

●第2次島根県男女共同参画計画策定に関する審議会答申について
 ttp://www.pref.shimane.lg.jp/danjokyodo/plan/toshin.html

 島根県では、平成18年3月に策定した「島根県男女共同参画計画」(改定版)が計画期間の満了を迎えることから、
 「第2次島根県男女共同参画計画」の策定を進めています。
 このたび、島根県男女共同参画審議会から、第2次計画策定について、知事へ答申が行われました。
 島根県では、答申を踏まえ、平成23年5月に第2次計画の策定を行う予定です。

 答申 一括印刷用ファイル [PDF654.5KB]
 ttp://www.pref.shimane.lg.jp/danjokyodo/plan/toshin.data/toshin.pdf

 平成22年度第3回島根県男女共同参画審議会 議事要旨
 ttp://www.pref.shimane.lg.jp/danjokyodo/suishintaisei/h22gijiyousi3.html

●鳥取県青少年健全育成条例改正案に関する意見募集結果
 ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/452312/22seisyounennjourei-iken.pdf

 ※昨年募集、平成23年2月8日公開分
  妙に規制賛成意見が多い7割以上が賛成、
  反対意見は対応困難に分類されているものがほとんど。
285風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 20:47:26.79 ID:EX0gc/ey0
>>283
京都の山田知事って単純所持禁止条例出すアイツじゃん。
埼玉の上田の方がまだマシだわ、石原憎しで本質を見失ってないか?
286風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 21:29:25.21 ID:YX2TesBa0
>>243

「ブログには誰でも書き込めるので意見を送るべき」とかいたが
ブログに書き込むと同時に
左上の「メール送信」ってところからメールを送るべき
(これは片方作成したらもう片方はコピペでも構わん)

国際会議でも発表するとか言ったり
〜悪質な性表現の何が問題か、児童ポルノ規制・性教育のあり方
と唱えてるこいつは厄介だ
早急に考えを変えさせる必要がある
287風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 21:47:53.41 ID:r8i3oOaH0
まあおかしいと思うなら反論すればいいんじゃないの
ただ、数にものを言わせて炎上させるというよりも
きちんと根拠を述べられるような理屈で言った方がいいんじゃないのかな

キチガイpgrするのは誰にでも出来るが
それって傍から見ていて印象悪いのはpgrするほうだからね
逆に相手が過激って思わせられたらいい

具体的な弊害の例を出したり
真面目に研究している論文で、反論材料になるものを探してツイートする方が
よほど有益だと思う
288風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 22:16:58.96 ID:qMk1nxMb0
>>286はID:GLD5Q4yS0
自分はID:n63Tet760
人をマルチだ何だと言っておいて>>286もマルチしているよね。

以下こちらにも転載

144 自分:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 21:35:08.96 ID:5IAnz4Fh0 [7/7]
>>118はまだやってるのか、
冷静に意見送る事を呼びかけるのと、
抗議しろ、意見送れ、と煽るのは似ているようで違うものだよ。
前者は良いが後者は場合によっては相手を利する事になりかねんよ。
289風と木の名無しさん:2011/04/29(金) 23:25:16.64 ID:i3W8eYdr0
アグネスは中国の児童売買や民族差別をどうにかしろよ

日本なんて中国と比べたら平和そのものだろ
290風と木の名無しさん:2011/04/30(土) 12:15:42.70 ID:TUxFQQd40
924 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 08:04:24.16 ID:dGamNtqe
4月27日付け人権侵害救済法案の状況
日弁連を呼んで会議したらしい。

ttp://blog.goo.ne.jp/q0611/e/54246b634f5b50e3a0131dc000901175
291風と木の名無しさん:2011/04/30(土) 12:21:42.60 ID:qMbVshTm0
人権屋が丸儲けする世の中じゃ・・・
292風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 14:32:05.00 ID:lc8vCNQa0
これは酷いなあ。アンケート葉書とかで、読者の側からちゃんと動けって苦情をいわないともう駄目かもね

>私もこの業界の隅っこで10年くらいやってるので、各方面からいろいろな話を聞く。
>編集者たちの多くは、「嵐をやりすごすのをじっと待つのが、いちばん賢い」と理屈をこねるけれども。
>まあ、ただのヘタレっぷりを隠すための言い訳に過ぎないだろう。
http://twitter.com/highok/status/63578907898679296
293風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 16:06:08.22 ID:uiCVmISF0
>>292
まさに災害で言うところの正常性バイアスだね

外界の強烈すぎる刺激に対して、理知的動物がそれを心理で抑制して、慌てないようにしてしまうこと。
「煙はやがて収まるだろう」とか「今の地震が全てで予震などではなく、もっと大きな地震などやってこない」とか、
暴風雨被害や津波、テロ等々あらゆる事態に対して、緩い判断をしてしまいかねない。
殆ど無感覚者と化し、まさにこれが原因で被害が甚大化している。

確実に破滅して生き残れないタイプだね
過去のPTA主体の運動とは根底から規模も質も違うのが現代の規制なのに
その現実を認識することさえ避けている救いようの無い愚者どもだ
294風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 16:19:13.18 ID:mdbrJsOt0
>>292
>編集者たちの多くは、「嵐をやりすごすのをじっと待つのが、いちばん賢い」と理屈をこねるけれども。
過去何度かあった危機が(出版社以外の努力で)なんとか収まってきたから
それでそういう甘い経験則を学習してしまったんだろうな
現実には、自主規制なんかと違って法や条例は一度できるとなかなか変わらない
そしてそれが「先例」になってもっと簡単に厳しい規制ができるようになる、なんだがな
あの業界にはその程度の常識を分かってる人間もいないのかと

>>293
正常化の偏見の話ならむしろ、危険を目の前にしても
「これは大したことじゃない」と思い込んでしまう心の動きだと思うが
煙を見ても「やがて収まる」つーより「うちの近所で火事なんか起こるわけないよ
どうせどこかの台所で無茶な料理でもしてるのさハハハ」と解釈してしまうような
295風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 22:32:20.87 ID:6O2+DuskO
>>294
> 過去何度かあった危機が(出版社以外の努力で)なんとか収まってきたから
> それでそういう甘い経験則を学習してしまったんだろうな


結局規制反対運動の最前線で大活躍していたのが、マンボウやAMIそしてコン文といったボランティア有志の団体で
金や人が出せるはずの出版社やコミケ準備会は、結局何もしていなかった訳だからねえ・・・
296風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 22:47:57.05 ID:AMlxYiIN0
●「新ひょうご男女共同参画プラン21(案)」のパブリック・コメントの実施結果について
ttp://web.pref.hyogo.jp/ac15/ac15_000000455.html
提出された意見等の概要とこれに対する考え方
ttp://web.pref.hyogo.jp/contents/000175371.pdf
5p
意見:「ひょうごおやじネットワーク」は「おやじ日本」の地方支部であり、問題があるのではないか。
回答:当該ネットワークは、ご指摘の団体の支部ではなく、県内の父親・おやじの会等の活動を行う団体
   により設立されたものです。
7p 5−2(アクション9)暴力の根絶と暮らしのセーフティネット
意見:「青少年の健全な育成を阻害するおそれのある有害環境」とは何か。内容が曖昧で恣意的な運用
   をするおそれがある。
回答:ご意見を踏まえ、恣意的な運用や解釈が行われないよう啓発に努めます。
意見:安易な有害指定は行うべきでなく、子どもが受けた悪影響を除外できるように、性教育を行うべきだ。
回答:アクション8において、性に関する健康問題について、児童・生徒の発達段階に応じた適切な教育を
   行う旨を記述しています。
297風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 22:49:07.23 ID:AMlxYiIN0
●大阪府青少年健全育成条例改正(案)に対する府民意見等の募集結果について
ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/pabukome_kekkakouhyo.html
ttp://www.pref.osaka.jp/attach/6478/00066301/iken_kaitou.pdf

※全般的に批判的意見ばかり、府側の回答もあやふやな回答多し、
 PDFを開いて確認お願いします。

●奈良県暴力団排除条例施行規則(案)について、県民の皆様のご意見を募集します。
平成23年4月27日(水) から 平成23年5月26日(木) 
ttp://www.police.pref.nara.jp/mail/110427/ikenboshuu2011.html
ttp://www.police.pref.nara.jp/mail/110427/gaiyou.pdf
298風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 23:52:41.37 ID:Bn2LCGAq0
中止されたサブカルアート展の作家ら 「機会を奪うな」と展覧会
見たか?私達反対派は不死鳥の様に燃え上がり復活する!
何度でも何度でも!これが正義の力です

http://news.nicovideo.jp/watch/nw58377?marquee
299風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 01:39:47.72 ID:6m9tZq+Y0
Hikichinが考える性表現規制のこと
http://togetter.com/li/130173

都条例問題:大手出版の二重基準。守りたいのは「商品」なのか?「表現」なのか?
http://togetter.com/li/129977

クール・ジャパン 官民有識者会議(第7回)‐議事要旨
ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seisan/cool_japan/007_giji.html
300風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 06:41:03.32 ID:JTzXy+TE0
299先のHikichinとかトゥギャッターは見る価値ない、断言する、見るだけ時間の無駄だ
こちらを攻め立てるような内容だからな



ここ1週間の新着情報まとめ
(重要度が高そうなものから上に)

>>243、渡辺真由子「ネット性情報規制するわ、近く海外で開かれる国際会議でも発表する」
>>251-252:規制派が外圧に頼る

>>181-183:京都での児ポ規制条例検討会議検討結果や男女共同参画アンケート結果
>>191鳥取県有害図書類指定審査会の委員を公募する
>>202:規制派議員を知りたい時に役に立つの検索表

>>180:(伊勢崎市HP)市外の人の意見はボツ
>>190:都部の櫻井美香は新条例による指定対象の可能性のあるコミックスを例示していた


301風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 06:43:44.99 ID:JTzXy+TE0
>>297について確認はとっていないが3月のときに似たようなものは見た
それで反論すべき箇所をまとめたものがフォルダ内にあると思うが
見つからない・・・
302風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 16:09:49.24 ID:6m9tZq+Y0
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bF,uaHR0cDovL3d3dy5iYW5na29rcG9zdC5jb20vdGVjaC9jb21wdXRlci8yMzMwOTcvamFwYW4taW50ZXJuZXQtcHJvdmlkZXJzLWJsb2NrLWNoaWxkLXBvcm4=,qfor=0

960 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 09:30:07.29 ID:KR1s0gB1
何故か海外でも日本のブロッキング開始の記事が掲載されていて吹いたw

ttp://www.bangkokpost.com/tech/computer/233097/japan-internet-providers-block-child-porn
303風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 16:21:25.18 ID:6m9tZq+Y0
>>300
賛同できるかどうかはともかく、
耳に痛い意見でも聞く耳は持つべきだと思うよ。
賛否は人それぞれが判断する事だしね。
304303:2011/05/02(月) 16:24:23.02 ID:6m9tZq+Y0
失礼
自分は ID:6m9tZq+Y0 = ID:AMlxYiIN0 です。
305風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 16:36:01.61 ID:K2v+Yn0x0
>>300
>こちらを攻め立てるような内容だからな
読んだけど全然違うじゃん
>>299の後者のトゥギャッターなんて、大手出版の意識の低さを告発してる様な内容だし
306風と木の名無しさん:2011/05/03(火) 01:21:31.33 ID:Srnh1a52O
だよね?
あれ?と思った
307風と木の名無しさん:2011/05/03(火) 02:35:34.32 ID:AnWG29EZ0
>>299後者だけ読んだけど、こういう視点があるのかと新鮮だった
自分も感情的に反対してしまってるしな…

商品の危機という意味では出版・編集だって
死活問題のはずなのに、一部以外はほんと動かないよなあ
308風と木の名無しさん:2011/05/03(火) 02:37:16.03 ID:mGUDJNy10
@biac_ac 山本 康彦
「1.表現を守れ。」 「2.恋から逃げるな。」 「図書館戦争と角川書店は表現の規制に反対します。」
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=201011000088 -文庫版図書館戦争のページ
http://twitter.com/#!/biac_ac/status/65048076959756288

@AmbassadorRoos John V. Roos
情報と表現の自由は、人間の希望を実現する基本です。http://goo.gl/VXzEK
ttp://www.unesco.org/webworld/fed/temp/communication_democracy/windhoek.htm
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bF,uaHR0cDovL3d3dy51bmVzY28ub3JnL3dlYndvcmxkL2ZlZC90ZW1wL2NvbW11bmljYXRpb25fZGVtb2NyYWN5L3dpbmRob2VrLmh0bQ==,qfor=0
http://twitter.com/#!/AmbassadorRoos/status/65067506741673984

@syuu_chan Кoizumi δyuusuke
保坂展人さんを100万人署名運動への賛同のみをもって中核派と繋がりがあると言いたい人たちに、
最高の資料を提示しよう。中核派の機関誌「前進」では『反核闘争を解体する』として、
保坂さんがいた頃の(杉並の)“社民・福士派”が非難されている http://bit.ly/igoUQL
ttp://www.zenshin.org/blog/2009/07/post-606.html
309風と木の名無しさん:2011/05/03(火) 02:38:09.82 ID:mGUDJNy10
@pinknausagi 桃兎
@「京都府男女共同参画計画」平成23年3月策定
ttp://www.pref.kyoto.jp/josei/resources/1301278331802.pdf (京都府)
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/65043584356851712

A7P「メディアからの情報については、男女共同参画が正しく理解されるように配慮することや、
女性の人権を侵害するような表現をなくしていくことが重要」記載。「「正しく」理解」?・・・
男女共同参画関係政策に対し批判や反対意見を持つことは「正しくない」わけではないよね、当然?
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/65043834530304000

B18P「セクシュアル・ハラスメントを直接経験したことがあると回答した女性は19.4%、男性は2.9%」。
男性も調査したのか(いいことだ)。でも23P「女性に対するあらゆる暴力の根絶」記載。
「男性」に対する暴力はいいの?
http://twitter.com/#!/pinknausagi/status/65043913756524544

KYOのあけぼのプラン(第3次)−京都府男女共同参画計画−
ttp://www.pref.kyoto.jp/josei/resources/1301278331802.pdf
310風と木の名無しさん:2011/05/03(火) 14:55:56.99 ID:2eu2QDH80
佐賀県の知事は順当。京都府も、順当
問題ないね、所詮エロ小説モノ書きだから分からないのだよ
その程度と思っておけば腹もたたん。
http://www.nga.gr.jp/roughly/rekidai.html
尤も、上田県知事は、最近、オタメディアに比較的寛容になって、
剣の経済活性化に、アニメやマンガを起用しているなど、
規制賛成派とは一線を画すようになったがな。



横浜市の男女共同参画計画からのゲーム規制削除には国の男女共同参画計画の
変更が大きく影響した模様

>>昼閧ウんのサイゾー記事について聞いてみたら、「まぁいろんな意見はありますねぇ」ぐらい。
>>また、大きく方針を変えた一番の理由は、国の男女共同△計画が、初期案に対して中間以降で大きくリベラル側に振れてしまったからとか。
>>福島さんが大臣やってなかったら下手したらあのままいってたかも。
>>6時間前 Tweenから

>> また、性表現について、「具体的に、なんの権利を侵害するのか」と聞いたら、
>>「女性の尊厳」だとか。横浜市は素案→確定にあたって、「性の商品化」という概念&言葉を削除したんですが、
>>ちょっと話してみた限り、電話に出た人は、これについて納得がいってない感があった。まぁ中の人もいろいろだ。
>>6時間前
ttp://twitter.com/#!/uedaeb26
311風と木の名無しさん:2011/05/03(火) 23:54:53.12 ID:53Wj95ew0
5月3日神戸新聞朝刊くらし欄の『イドバタ』にて作家・中村うさぎさんが石原都知事を強烈に批判。
見出しは『虚勢の奥に潜む「マザコンの空威張り」。それを「強い父」と仰ぐとは、、』

四国新聞や日本海新聞にも掲載されている模様。こちらの見出しは『虚勢の奥に潜むマザコン 石原慎太郎的マッチョとは』
312風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 02:17:40.10 ID:y73FPF7d0
910 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 01:38:43.50 ID:7qTD7w0J0
DNS ブロッキングによる児童ポルノ対策ガイドライン
ttp://good-net.jp/usr/imgbox/pdf/20110427091336.pdf

6.6 ブロッキング警告画面へのアクセスログの扱い
ブロッキング警告画面へのアクセスログは、児童ポルノが掲載されたサイトへアクセスしようとした
利用者を特定することができるものであり、かつ、アクセスしようとしていた利用者の通信の秘密を
形式的に侵害したログでもあるため、その扱いには慎重な配慮が必要である。

このような性質を有するアクセスログの保存は違法性が阻却される場合に限り行うことができるものであり、
違法性が阻却されない場合にはアクセスログの保存を行ってはならない運用を心がけるべきである。

ブロッキングの効果測定を行う等運用上アクセスログの利用が必要となる場合が想定されるが、
そのような場合も、違法性が阻却されるか否かを十分に吟味した上で実施すべきであり、
その際も利用者の IP アドレスは削除した上で利用する等の慎重な配慮が必要である。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
313風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 02:19:27.50 ID:y73FPF7d0
500 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 02:16:27.66 ID:HY/XxvBX0 [3/3]
Togetter - 「#hijituzai #hijitsuzai @mametanuki22 氏、都条例を法律論的に再構成してみる。」
http://togetter.com/li/131040

岐阜条例とか基本だけど、あっちじゃ扱わなかったのか?
とりあえず、引用はともかく(15)以降の解釈に関してはあやしいところがあるか
314風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 07:15:36.67 ID:y73FPF7d0
>>311
523 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 07:03:27.88 ID:/F4bQKqG0 [2/3]
http://lockerz.com/s/96417627
中村うさぎ氏:「虚勢の奥に潜むマザコン 石原慎太郎的マッチョとは」

>石原を支持する人々は「マザコンの空威張り」と「強い父」の見分けがつかない
315風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 10:06:30.47 ID:syXLi5U8O
昔規制派の言ってた「二次オタは人格障害」と同じレベルの話始めてどうするんだ・・・。
316風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 10:12:56.90 ID:7R/XimBa0
古い男はマザコンでゲイフォビア!なんて当たり前のこと言われても
その、なんだ、困る
317風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 14:18:58.81 ID:W+TfGDJA0
普通に面白かったよ。
318風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 14:23:41.93 ID:W+TfGDJA0
はっきり言って、厨房には厨返しが、
ネガキャンにはネガキャン返しが一番有効なんだよなー。
綺麗事ばっかじゃ話にならんのよ、この世の中w
319風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 14:26:04.42 ID:W+TfGDJA0
この手のコラムを選挙前にもっとたくさん掲載してほしかったなあ。
特に東京方面で。
320風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 18:35:21.20 ID:syXLi5U8O
>>318
ネガキャン合戦で勝ち目あるのか?
向こうは必殺技「こんなのを堂々と売りつけようとしています!」があるのに。
321風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 20:29:48.32 ID:gjmxU8mV0
怪しい宗教の信者が住民を装ってエロ議員だこいつ攻撃もあるよ☆
322風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 20:39:47.90 ID:gjmxU8mV0
あと選挙違反事件に絡んだ警察官僚がおまえらも選挙に負けさせるぞ攻撃とか
執行部をゴニョって抱きこんじゃう攻撃とか…エトセトラエトセトラ
323風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 22:54:56.66 ID:1extUl9D0
>>251-252の改定

716 :名無したちの午後 :2011/04/24(日) 18:08:24.57 ID:NwxSM5/Q0
児童ポルノ漫画・ゲームもさっさとブロッキングの対象にすべき。
ギラード首相にも、一部の心無い日本人に児童の人権が著しく侵害されてると書簡を出しておいた。

英訳サイトで翻訳した意見を送ってほしいです、中学生程度の英語力しかない私でもできました
必要記入事項は少ないので安心してください
できれば全てにお願いします。1つうった奴をもう片方の所にコピペしてもかまいません)

・オーストラリア首相公式サイト意見送り先
(必要記入事項はタイトル、ファーストネーム(名前)、 ファミリーネーム(苗字)、本文だけです)
http://www.pm.gov.au/contact-your-pm

・オーストラリア大使館(↓メールフォーラムです、日本語でOK)
http://www.australia.or.jp/enquiries/general.php
電話番号は斜め左上にあり、そちらを出来る人は優先的に。(電話の方が効果はききやすい)
 
オーストラリア首相公式サイト意見送り先
http://www.aph.gov.au/DPS/keycontacts.htmhttp://www.aph.gov.au/house/members/member.asp?id=83L

一部英語サイトですが、怖がる必要はありません
英訳する以外は日本の政治家に意見を送るのとさほど変わりません

英訳サイト http://www.excite.co.jp/world/

ギラード首相あてのメールは[email protected]
324風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 22:55:33.50 ID:1extUl9D0
325風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 07:26:09.59 ID:j4cxVOgu0
@windycatter 依乃魅 祐倚江@北海道
規制推進派にとって、真の目的は、古書店にもゾーニングを徹底させたいという思惑。
「中古書店のゾーニングについて」
http://t.co/JYl8m1G 
http://togetter.com/li/102138
http://twitter.com/#!/windycatter/status/65807534379892737

こういう人の説得が鍵。かも。「【都条例】ゾーニング賛成派はただの思い込みだけで
今のコンビニや書店のエロ本の置き方を叩いていた事が判明!」
http://t.co/E31pI4O
http://togetter.com/li/117349
http://twitter.com/#!/windycatter/status/65808045472624640
326風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 07:26:44.55 ID:j4cxVOgu0
@windycatter 依乃魅 祐倚江@北海道
全国のゾーニングが大体どうなっているのかわかります。
「全国の青少年条例で定められるゾーニング方法を地図でまとめたまとめ。」
http://t.co/sWypYrA
http://togetter.com/li/85598
http://twitter.com/#!/windycatter/status/65808461379805185

絶対規制推進派は攻勢の手を緩めない。
「非実在エロ規制派がゾーニングされた通販サイトにまでいちゃもんをつけ、二次元エロ規制を叫ぶ」
http://t.co/dqW1Yaf
http://togetter.com/li/121690
http://twitter.com/#!/windycatter/status/65805614907006977
327風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 07:27:32.10 ID:j4cxVOgu0
@akaboshi_07 島田暁(akaboshi)
パフ★シネマ●ヘタレ腐女子×ゲイ●石原都知事受かっちゃってどーするよトーク
5月7日(土)19時緊急開催!by『フツーに生きてるGAYの日常』 http://t.co/xMfzTBj
ttp://akaboshi07.blog44.fc2.com/blog-entry-2474.html
http://twitter.com/#!/akaboshi_07/status/64710499291496448

パフ★シネマ
「ヘタレ腐女子×ゲイ●石原都知事受かっちゃってどーするよトーク〜対抗言論を作っていくには」

2011年5月7日(土)19:00開映(開場は20分前)
会費:1200円 ※予約は不要。お気軽にお越しください。
会場:パフスペース
ttp://www.pafspace.com/
328風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 07:40:55.96 ID:j4cxVOgu0
@hiroujin 甲賀志
国際ECPATが2010年10月末に製作した児童ポルノに関する報告書
『Child Pornography/Child Abuse Images』 http://p.tl/Uqs0 (pdf) P1に
「manga」と名指しで規制論が展開されている
ttp://www.ecpat.net/EI/Pdf/Child_abuse_image.pdf
http://twitter.com/#!/hiroujin/status/65794093766295552

出版業界や編集、作家達が「頭を低くすれば嵐は過ぎ去る」と思っているのは
明らかに大間違いである。この報告書(http://p.tl/Uqs0)にある様に国際ECPAT
などの規制派は諦めるどころか、ますますその攻勢を強めている。
http://twitter.com/#!/hiroujin/status/65796387425628160

「事実でもデマになる」可能性 総務省の「デマ削除要請」はネット規制につながるか
http://news.nicovideo.jp/watch/nw59261
329風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 08:04:30.85 ID:0XGicAsx0
902 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 07:36:44.67 ID:WUTz+9M20 [5/6]
@hiroujin 甲賀志
国際ECPATが2010年10月末に製作した児童ポルノに関する報告書
『Child Pornography/Child Abuse Images』 http://p.tl/Uqs0 (pdf) P1に
「manga」と名指しで規制論が展開されている
ttp://www.ecpat.net/EI/Pdf/Child_abuse_image.pdf
http://twitter.com/#!/hiroujin/status/65794093766295552

出版業界や編集、作家達が「頭を低くすれば嵐は過ぎ去る」と思っているのは
明らかに大間違いである。この報告書(http://p.tl/Uqs0)にある様に国際ECPAT
などの規制派は諦めるどころか、ますますその攻勢を強めている。
http://twitter.com/#!/hiroujin/status/65796387425628160

「事実でもデマになる」可能性 総務省の「デマ削除要請」はネット規制につながるか
http://news.nicovideo.jp/watch/nw59261
330風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 12:37:33.62 ID:3b9v4yWd0
ICPOも「児童ポルノ」という言葉は使わないように進めているというのにな……
「児童への性的虐待の記録」という表現が適切であり、
実在の被害者がいない漫画やゲームは対象外だと何度言ったらわかるのか……。
331風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 12:44:40.24 ID:tDseXQEo0
奴らの正体は税金寄付金詐欺師だからね
何かを槍玉に挙げて規制する事で国から公費をせしめ取るのが目的なわけだから
産業や経済の自粛や衰退なんて初めから眼中に無い
そんな事はソフ倫騒動を見てれば幼稚園児にすら理解できる構図だよ
人類に湧いた宿主を殺す寄生虫、ガン細胞そのものなんだから
こちらもあらゆる力を振るって攻撃的に駆逐する以外に対処方法は無い
まずは出版や日本人だけでなく、あらゆる業種や海外の反対派団体、外国人オタクにも力を借りるべきだ
あたりまえの事を何度も言うけど、ガン細胞との共生は絶対にできないよ
332風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 13:02:12.97 ID:3b9v4yWd0
平均視聴率29.3%、瞬間最高35.5%。
数字的には大成功なのだろうが、何をカットしたかすべてバレる時代にこれはない。
というか、心が痛まないのであろうか。
「フィギュアスケート世界選手権を放送したフジテレビの酷さ」
http://ameblo.jp/saita-saki/entry-10878670973.html
333風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 13:03:29.94 ID:3b9v4yWd0
って、あああああ、誤爆ったorz


>>331
寄生虫に牛耳られる人間たち……なんかひぐらしみたいだな。
334風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 17:32:53.29 ID:bO4mVBsK0
>>331
ただ業界に戦う気が全くと言っていい程無いのがねぇ…
あるのが角川だけだし、それ以外は負ける気満々と言わんばかりの態度なのが…
335風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 18:37:02.89 ID:j4cxVOgu0
>>329
61 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 18:08:42.76 ID:WUTz+9M20 [17/18]
>>60関連

907 返信:名無したちの午後[] 投稿日:2011/05/05(木) 08:09:28.69 ID:g0oXBsiN0 [5/6]
>>902
まだ漫画を叩く気満々なのかよ。ユニセフもエクパットも潰れちまえ。

ECPATはいかにしてユニセフをたらし込んだか
http://blog.sakichan.org/ja/2008/03/21/how_ecpat_won_unicef_over
336風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 20:44:12.37 ID:4zC3ZUqU0
>>334
いや、他の社のHP行けばわかるが
結構条例反対ページ容易してる所多いよ
今回の事件で結構流れは変わった

国内でも、条例反対後は規制派の勢いは弱まっている
337109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/05(木) 21:00:00.79 ID:G9XjS3q80
>>336
そりゃあ裏で居るべき連中が表に出すぎた、たかが条例でさあ。
統一が決定打さ
338風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 21:19:07.30 ID:F0fE+ZYc0
>>336
「都条例に反対します!」ってページ用意するだけならリア厨でも出来る
反対声明+情報整理したページ用意するだけなら大学生ぐらいでもやる

知名度高くて規模の大きい出版社に期待されてるのは、もっと一個人にできないこと
反対系の署名集めとか都知事選に著名人候補担ぎ出すとかロビイングするとか
ボランティア状態で規制反対のために活動してる団体に金や人手出して支援するとか

規制の動きを潰すための手は全然打たないで、ただ「条例に反対です!」だけなら
政治ごっこしたいだけのリア厨と大差ない
339風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 22:37:35.06 ID:ZoClbQO3O
>>338
規制のために投入する金や人を惜しんでいないのが、規制派なんだから
それに対抗するには、オタク産業に関わる全ての業界が、規制反対運動に金や人を投入するべきなんだよね
340風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 23:28:52.90 ID:bO4mVBsK0
>>339
業界がそれをやってない辺りを見ても、業界は闘う気が無いどころか負ける気満々としか思えないんだよな
戦ってるのは消費者ぐらいなもので
341風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 02:53:54.29 ID:f7qRxbMG0
金や人手出して支援するのは簡単に出来ることじゃないだろ
とりあえず今はどうやっても条例は廃棄できないし
あっちだって専門家ってわけじゃないから
そんなに責めなさるな

>>339
規制派はそれで商売してるんでしょ
反対派とは違う
342風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 03:10:00.30 ID:f7qRxbMG0
次スレ立ちました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1304516133/
児童ポルノ規制改悪推進議員には投票しません!76


テンプレ、かなり便利です
反対する表現、内心の自由を護るべく、活動をしている主な議員から
第45回衆院選で当選を果たした規制派

児ポ法・表現規制問題の推進&賛成派な議員・参議院  非改選組(自民編) など
分かりやすいまとめが載っています
343風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 03:59:00.28 ID:3uQdmdz70
>>336
AKITA Web Station
http://www.akitashoten.co.jp/index2.html
AKITA TOP COMICS
http://www.akitashoten.co.jp/statement/index.html

web KADOKAWA - 角川書店・角川グループ
http://www.kadokawa.co.jp/
《東京国際アニメフェア2011」への協力・参加を拒否する緊急声明につきまして》
http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101222_info.html
『アニメ コンテンツ エキスポ』開催に関するお知らせ
http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101228_info.html

講談社「おもしろくて、ためになる」出版を
http://www.kodansha.co.jp/
お知らせ : 講談社「おもしろくて、ためになる」出版を
http://www.kodansha.co.jp/statement/statement001.html
お知らせ : 講談社「おもしろくて、ためになる」出版を
http://www.kodansha.co.jp/statement/statement002.html
お知らせ : 講談社「おもしろくて、ためになる」出版を
http://www.kodansha.co.jp/statement/statement003.html

集英社 ― SHUEISHA ―
http://www.shueisha.co.jp/
緊急声明
http://www.shueisha.co.jp/info/statement01.html
抗議声明
http://www.shueisha.co.jp/info/statement02.html
抗議声明
http://www.shueisha.co.jp/info/statement03.html
344風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 04:00:09.61 ID:3uQdmdz70
345風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 04:00:32.38 ID:3uQdmdz70
株式会社双葉社
http://www.futabasha.co.jp/
株式会社双葉社 | コミック10社会「東京国際アニメフェア2011に関する緊急声明」
http://www.futabasha.co.jp/news/statement1.html
株式会社双葉社 | 出版倫理協議会「抗議声明」
http://www.futabasha.co.jp/news/statement2.html
株式会社双葉社 | コミック10社会「東京都青少年健全育成条例改定に対する抗議声明」
http://www.futabasha.co.jp/news/statement3.html

株式会社リイド社|株式会社リイド社は、「ゴルゴ13」や「鬼平犯科帳」など“さいとう・たかを”の劇画コミックスのほか、コミックスや雑誌、書籍、ムックなどを出版するエンターテイナー・カンパニーです。
http://www.leed.co.jp/
アニメ コンテンツ エキスポ 開催中止のご案内|株式会社リイド社
http://www.leed.co.jp/news/n18.html

コミック10社会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF10%E7%A4%BE%E4%BC%9A
Togetter - 「「コミック十社会への反論」を東京都治安対策本部が作成」
http://togetter.com/li/26627
346風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 04:06:51.03 ID:YqW/psE/0
@uedaeb26 ueda hiroshi
「とちぎ男女共同参画プラン[三期計画]」の策定及び「とちぎ男女共同参画プラン[三期計画]」
(案)に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施結果について
http://bit.ly/mklcUL ゼロ回答。
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/64979987085791232

「とちぎ青少年プラン2011〜2015」の策定と「とちぎ青少年プラン2011〜2015」(案)
に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施結果について
http://tinyurl.com/3leqwvr まぁこっちもゼロ回答。
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/64986912485670912

栃木県の平成23年2月の有害指定 http://bit.ly/jFBUb2 (PDF) 「いまどきの拷問術」
という本が粗暴性助長で。あとはエロ雑誌とかグレーゾーンコミックとか。
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/64994239527915520
347風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 05:35:39.85 ID:I/W3fQEIO
そりゃあ条例通すという目的を達成してるんだから
改めて何かする必要なんてないし、勢いは弱まるわな。
新しい規制を考え出すまでは。
348風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 11:43:41.34 ID:M/E9yPom0
>>341
>あっちだって専門家ってわけじゃないから
一般人じゃあるまいし、専門家雇うぐらいのことはできるだろ
自分ところのメイン雑誌(not漫画)でメイン記事として取り上げて
電車の吊り広告で一般人の目に触れるように煽るとか

どう言おうが結局、今の出版社は反対運動の前線を
長い戦いで疲れ切った一般の規制反対派に押しつけて逃げて
自分たちは安全なネットの巣でぼやいてるだけにしか見えない
349風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 13:23:41.67 ID:mO6J/h180
>>341
他の業界じゃ自分達でお金を出し合って専門家を雇ったり、政治対策の業界団体を作るのが普通、というか常識
出版業界だけだよ、自分達の業界防衛をファンや消費者に押し付けて知らん顔ってのは

例えば自動車業界が排気ガス規制や安全規制の問題で、国会や役所と折衝しなきゃならないのに
その役目をドライバーに押し付けて、高みの見物はしないだろ
もしそれをやったら無責任の極みだと世論から徹底的に批判される
ところが出版業界はそういう事を平然とやるんだな
これは異常だよ
350風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 13:44:40.49 ID:dElhqzNm0
車雑誌は業界に関わりのある規制や法律の情報を毎号2〜10ページくらい使ってユーザーに対する啓蒙活動を行っている。
漫画雑誌やアニメ雑誌もそれを見習って規制等の話題をもっと紙面で扱うべきだと思う。 
http://twitter.com/SuicideZombie13/status/22267727754297345

自動車業界はこんなにキチっとやってるのに、出版業界はやるべき事を全くせず問題が起きたら、漫画家と読者に負担を押し付けてトンズラ↓だしね

都条例の可決を受け、少女漫画家高藤Jrさんに伝えられたリアルな自粛要請の内容とは
http://togetter.com/li/83623
「とうとう都条例可決を受けての会社からのお達しがありました。予想以上の萎縮にどうしていいか混乱してます。
過激な性描写だけではなく、未成年やセーラー服の女性との性描写、学校、女子寮、公園、トイレ、教会、寺、神社での性行為ets
単行本も出せない。他の会社の方はどんな感じでしょうか?」
「あたしの45Pものネーム。。。高校生の恋愛もの。書き直しです。これで、本当に読者に伝わるのか。。。
高藤Jrの漫画じゃない、こんなのって思われないか。。。都条例なんて知らない読者に、そっぽ向かれるんじゃないか。。。
これからは高校生の話は描かないことにするか。。。少女漫画家なのに?」
「あたしの漫画、ほとんどもうコミックス化できない。。。必死でどん底から這い上がってやってきたのに(涙)どうしたらいいんだろう。。。涙、涙、涙」
351風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 14:09:42.25 ID:f7qRxbMG0
だから12月以降はちゃんと啓蒙活動を行っているじゃない
批判する癖に何も知らないのか?
ここまで来ると反対派を諦めさせるネガキャン工作かと思えてくるよ
実際に4月以降マルチコピペする奴とか
政治コピペをする奴は出てきたし、エロゲ板の反対スレには毎日規制派が押しかけてきているシナ

>>348
専門家を呼んでちゃんとインタビューとか何をすればいいのかとか聞いてるじゃない
吊り広告だって金かかるし
プレイボーイとかではちゃんと特集組んでいたし
表紙に目立つように「石原の漫画規制が」ってアオリがあったぞ?
352風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 14:14:42.48 ID:f7qRxbMG0
後自動車業界は昔から
国会議員などのお偉いさんや役所などと結構つながりがあるし(経済連とか)
そういうのに比べて出版業界は繋がりが無い
小説とかそういうのならともかく漫画は
悪く言えば軽く見られがちだし
いきなり他の業界並に力を持つって事は出来ないでしょ

これから出版業界は始まるんだよ
12月にボイコットを表明したようにね
焦る気持ちは分かるが
叩くばかりでなく見守ってやろうぜ
353風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 14:26:45.57 ID:dElhqzNm0
>>351
>だから12月以降はちゃんと啓蒙活動を行っているじゃない
で、今は一体どこでやってるの?
ジャンプとか全くやってないよ
唯一の例外の角川を出して「全体がやってる!」なんて言わないでよね
現実に出倫協からロリ規制自粛案が出たし、秋田書店はご覧の有様

>表紙に目立つように「石原の漫画規制が」ってアオリがあったぞ?
それ12月の話じゃない
で、その後出倫協からふざけた自粛案が出てきたんだけど?
こんなザマでこれから出版業界は始まる? それ何のギャグよ
354風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 14:33:52.61 ID:dElhqzNm0
ついでに言うと例の自粛案は角川の社長も知らないうちに出ていた
355109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/06(金) 14:39:17.11 ID:qoRRfqvu0
そもそも真偽不明で似た様なパターンも存在しているが、ソースは昼間
356風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 15:06:54.44 ID:M/E9yPom0
>>351
>だから12月以降はちゃんと啓蒙活動を行っているじゃない
だから 遅 い ん だ よ

条例成立+都知事再選の後でいくら「啓蒙活動」ったって
こんな条例ができました我が社では反対しています…とPRして
いったい何の役に立つんだ?ただの自己満足+反対派へのPRだけだろ
啓蒙活動なら去年の春夏とか、世論次第で民主を止められた頃にしなきゃいけなかった
実際に規制阻止に効果のあることを、あのボイコット以外全然してないんだよ
これじゃ長年がんばって反対してきた一般人反対派は怒って当然
357風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 15:37:31.97 ID:dElhqzNm0
だいたい出版業界が政治と繋がりが薄いとか今更いうなって感じ
1955年の悪書追放運動からずっと何もしてないじゃないか
1999年の児ポ法から見ても何もしてこなかったし
今回の都条例でもそう

何十年にも渡って出版業界が政治に影響力を与える努力を怠って、
そのツケを一般人や末端の漫画家に押し付けてきただけ
358風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 15:46:09.91 ID:lYZSifCc0
過ぎたことをいつまでも批判したってどうにもなんないよ
もうちょっと力入れてくれとは思うけど、啓蒙ページ作ったり出版の方で
少しずつ動き出していること自体大きな前進だと思う
この不景気にいきなり大々的に反対団体作ったり資金援助したりってのを会社として
行って果たして株主総会通るだろうかとかもあるだろうしね
大事なのは出版の反対の動きをどう継続発展させてくかだけど、これは一個人の働きかけ
で左右できるものなんだろうか
359風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 16:04:42.81 ID:dElhqzNm0
>>358
>行って果たして株主総会通るだろうかとかもあるだろうしね
大手出版の多くは上場していない
だから仮に反対団体に出しても誰からも文句は言われないし
自分達でそういう団体を作っても同じ

>大事なのは出版の反対の動きをどう継続発展させてくかだけど、これは一個人の働きかけ
>で左右できるものなんだろうか
ロリ規制自粛案を潰したのは、例のリーク記事をきっかけに巻き起こった多くの消費者からの批判の声だった
ID:f7qRxbMG0みたいに「見守っていよう」という姿勢だったら、この自粛案はそのまま素通りだっただろう
不甲斐ない業界に対しては、消費者がちゃんと批判の声を上げる事が重要
その上でちゃんと新刊を買うなり何なりで応援していけばいい

上にもあったが、アンケート葉書でちゃんと動けと物申すのはいいアイディア
今後は買え支えつつ、言うべき事はちゃんと言う消費者であるべきだろう
360風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 16:11:09.40 ID:dElhqzNm0
あといい記事を書いてくれたら、やはりちゃんと買ってそれでGJメールなり
応援のメッセージを送る事が重要
以前、SPAでオタクバッシングの記事が載った時も、評判と売れ行きが良かったので
第二弾が企画されたと聞く
出版社がちゃんとやれば、読者がそれに答えてくれるという関係を作らないとな
361風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 18:04:14.85 ID:7qJVfsGN0
>>352
>これから出版業界は始まるんだよ
>12月にボイコットを表明したようにね

「あすなろの木」の話を思い出した
ただこっちは期待出来そうに無いが

こっちも買い支えとか応援のメッセージとかコン研への寄付とかパブコメとかやれる事をやるしかないのがもどかしいが…
362風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 18:49:56.52 ID:EWMZ7kdhO
>>357
児童ポルノ法の頃から、規制反対運動の最前線で闘ったきた方々の力で今まではどうにかなったけど
昨年春にカマヤンさんが東京を去った様に、古参の方々の頑張りだけに期待するのはもう限界だからねえ・・・
363風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 20:48:55.65 ID:f7qRxbMG0
>>353
銀魂とかいぬまるだしで啓蒙ネタやったじゃない
前者なんてハッキリと「表現がどうなるかわからない」ってキャラが口に出してるし
そりゃもっとやってほしいとは思うけど今までに比べたら大きな一歩でしょ
自粛案が出てきたのはしょうがないでしょ
知事は1年間に不健全図書指定6回受けた事業者に対し必要な措置を勧告だって。もう4月から始まってるってさ。
それはそうと審議会の公開はどうなったの?


>>356
それについては同意。7月以降やっていたら・・・


>>357
児ポ法のときは決まる前にちゃんと対象外って言われていたからでしょ
364風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 20:53:28.76 ID:dElhqzNm0
>>363
>銀魂とかいぬまるだしで啓蒙ネタやったじゃない
それ可決前の話だろ
12月に可決した後にやってるかって聞いてるんだけど?

>児ポ法のときは決まる前にちゃんと対象外って言われていたからでしょ
当時の自公政権は対象外なんて一言も言ってない
1999年だって自社さ原案には絵を規制対象に入れていた
当時の反対派が頑張って撤回させたんだよ
365風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 20:57:39.52 ID:dElhqzNm0
>>363
>自粛案が出てきたのはしょうがないでしょ
はあ?しょうがないですまないだろうが
ちゃんとゾーニングして、都条例の対象外になってる
成年コミック出版社を犠牲にするってどう見ても異常だよ

何で大手出版の起こした問題のツケを、中小出版社が損害出してまで被る義務があるんだ?
自分達の不始末を他人に押し付けるとか最悪だろうが
366風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 21:52:01.18 ID:f7qRxbMG0
>>364
可決した後にやったんだよ
当時の反対派には業界も含まれていたの?
撤回した後、もういいんだってなったんじゃないの?

>365
自粛案は角川の社長も知らないうちに出ていた
後業界ってひとくくりにしてるけど
自粛案は1人の人間が出しただけだからね?
業界全部のせいにするのもどうかと思う
367風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 22:11:28.98 ID:dElhqzNm0
ジャンプ「いぬまるだしっ!」に非実在青少年の話題が!
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/04/21_01/index.html
2010年6月 1日「今週号のジャンプに注目 銀魂が都条例「東京都青少年健全育成条例改正」反対」
http://ameblo.jp/tsuyoinihon/entry-10551630812.html

どっちも12月可決前じゃん

>自粛案は1人の人間が出しただけだからね?
捏造乙
「ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ」
http://www.cyzo.com/2011/04/post_7037.html
この自粛案が出倫協(日本雑誌協会・日本書籍出版協会・日本出版取次協会・日本出版物小売業組合全国連合会の4団体の構成)
から出たものである事は明らかだよ
出版各社にFAXまで出回ってるのに、一人でやったとかどんだけデタラメ言ってるんだ
http://twitpic.com/4jhcgv
完全に業界ぐるみじゃないか
368風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 22:23:56.35 ID:f7qRxbMG0
その2つの記事以外にもある
12月に作中のキャラが6股かける話で
扉絵〜2p目にかけて実際に啓蒙ネタやったんだよ
後先週の絶望先生で「月光都条例」と漫画のタイトルにかけたネタもあった

出倫協全体じゃなくて出倫協の一部の人間から出たものなの
んでそれが案として採用され
こういうの決める?決めない?って会議に持ち越されたわけ
369風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 22:37:07.62 ID:dElhqzNm0
>>368
>出倫協全体じゃなくて出倫協の一部の人間から出たものなの
あのな、出倫協という団体として採用した以上、それは業界としての見解になるんだよ
そして実際に出倫懇に提案までされている
ここまでやっておいて「一人がやりました。業界関係ありません」とか、馬鹿言ってんじゃないよ

あとなもうひとつ付け加えるが、本来啓蒙ってのは
>車雑誌は業界に関わりのある規制や法律の情報を毎号2〜10ページくらい使ってユーザーに対する啓蒙活動を行っている。
>漫画雑誌やアニメ雑誌もそれを見習って規制等の話題をもっと紙面で扱うべきだと思う。 
http://twitter.com/SuicideZombie13/status/22267727754297345
とある様にマンガのネタレベルではなく、法に対する読者の知識や情報を深める内容が求められるんだよ
マンガのネタにするのが悪いとは言わない
それがきっかけで興味や関心を覚える読者もいるだろうから
(実際、絶望先生では何度もアグネスをネタにしてるし)
でも、それでは法に対する正しい知識は得られないし、まして何が起きているのかも理解できない
出版社に誌面で求められているのは「啓蒙」の意味通り、正しい知識と情報の流布なんだよ
本来の意味に近い事をやったのは、後にも先にも角川だけだ

けい‐もう【啓×蒙】
[名](スル)《「啓」はひらく、「蒙」はくらいの意》人々に正しい知識を与え、合理的な考え方をするように教え導くこと。「大衆を―する」「―書」
[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
370風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 22:40:31.71 ID:dElhqzNm0
角川書店社長、都条例対策を語る!ーーガンダムエース最新4月号で藤本由香里と対談
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110227/Himo2_4609800.html

角川と他の大手では意識の差が歴然として見えるよ
371風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 22:53:06.92 ID:4XrsuNEC0
ジャンプやサンデーやマガジン買ったら
購読して応援するから自粛するな他誌にもさせるなって
アンケート葉書を送り続けるとかした方がいいね
372風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 23:09:19.94 ID:f7qRxbMG0
出倫協という団体として採用してはいない
会議ってのはひとつひとつ出た意見を全部並べて
どれを採用するか、削るかと議論するものだから

漫画雑誌なんだし紙面だって限られる
啓蒙も結構だが売らないと今日食うご飯にすら困るんだよ
そりゃ私ももっとやってほしいとは思うし
いっそワンピースに扉絵でルフィに都条例の問題を
簡潔に言わせるとかそれくらいはやってもいいとは思うけどさ

後角川以外もこのネタを題材にした読みきり漫画を
秋か冬に掲載した雑誌もあったはず
だいぶ前なんで名前とか覚えてないけど
373風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 23:10:10.53 ID:sF10dDy30
だよね。
>>292にも出てるけど、
多くの編集が見て見ぬ振りをしてやり過ごそうとしてるのが、出版社の意識の現状みたいだから
そういうのを払拭させるためにも意見を送るのが凄く大事になってくると思う。
特にアンケートハガキは編集が読むからね。
今までの様に黙って見守るのでは駄目だと思う。
374風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 23:20:23.58 ID:sF10dDy30
>>372
それおかしいよ。
出倫協という団体として採用してはいないなら、FAXが出回る事もないし、他の団体に打診される事もない。
でも実際には>>367の様になってる。
もし個人が勝手にやったのなら、会社なら処分ものだよ。
貴方の言ってることと現実が完全に矛盾してる。

誌面の問題にしても2ページ程度は割けるでしょ?
何故そうしないのって話でしょう?
その程度の誌面も割けないって事は、結局規制問題を軽く見てるって証拠なんだよ。
375風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 23:35:54.87 ID:YqW/psE/0
926 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 22:35:21.37 ID:J4tTFo380
「報道は自由だけど嘘はいけない」
上杉隆氏、日テレ解説主幹・粕谷氏を厳しく批判
http://news.nicovideo.jp/watch/nw59797


最近この上杉さんってよく見かけるね
376風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 00:06:16.69 ID:ji9hX2Ri0
アンケートハガキだけじゃ伝えられる文面が少ないからメールと併用するのもいい

>>374
FAXが出回ったのは児童を扱う事にPTAや都との対話で責められたってのもあるんだろう
それだけ抗議されてるってことだしあっちだって
けして消し去りたくてやってるわけじゃないって事を理解してほしい
他の団体に打診したって初耳だけど

誌面はそれくらいは割けてるよ
上であがってる証拠とか、あと専門雑誌とか色々18禁雑誌とか
軽く見てるわけないじゃない
ただ雑誌をあれだけ安い値段で売るのは
色々情報を宣伝する必要もあるから(よくジャンプの裏描写に漫画と関係ない
商品の宣伝があるでしょ?あれは宣伝することでお金を融資してもらってるの)
数P減らすとなるとその分値段上げたりとか色々問題が付きまとって
難しいんだよ

かといって本編を書いてる作家は漫画を売らないといけないし
いきなりその問題を扱うわけにもいかない
今一番できるのは、扉絵とかで触れることくらいだと思うわ
377風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 00:31:37.80 ID:ncwlChzQ0
自分たちは当事者だから自分らが知ってる情報だけで充分だとか思い込んでる
最悪に救いようのないヤバ過ぎる情弱の編集者とかもガチでいるかもしれないしね
せめて反対派の纏めサイトくらい閲覧して、過去の児ポ法に始まる審議の議事録とか動画や記事を見たりして
一連の規制の流れや敵の素性や関連性ぐらい知っておいてくれと言っとくべきかもしれない
っていうか規制派連中が何をやってきたかちゃんと知ってれば、
普通は嵐をやり過ごそうなんて的外れでマヌケな発想自体でてくるわけがないんだけどね
378風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 01:04:44.06 ID:ji9hX2Ri0
ああそれはいいかもね
向こうだって普段の仕事もあるし
379風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 01:28:59.19 ID:DvUqh2Zk0
>>376
全然答えになってないしデタラメ過ぎ
PTAや都との対話で責められようがそんなものは理由にならん
個人が勝手に団体名を名乗ったら
一歩間違えば刑事事件になりかねない重大な違反行為
FAXが出回ったという事は公式に出倫協が出したと見るのが妥当だよ
380風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 03:55:22.07 ID:fJaXi1Xv0
563 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 03:49:41.38 ID:BltLQ3eF0
米国の電子書籍でBLが規制だってさ。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1105/06/news045.html
今後さらに規制を強化か:
Amazon、Kindle Storeから一部の日本製ボーイズラブ作品を削除
米Amazon.comは、同社の電子書籍ストア「Kindle Store」上で販売されている
一部の日本製ボーイズラブコミックの販売ページを削除した。今後の規制強化
も予想される。
381風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 04:12:12.22 ID:RCqKBOIV0
>>355
その昼間氏のサイトが停止状態に。
http://www.mangaronsoh.com/
twitterがあるからBLOGはもう用済みって事なのかも知れんが、
過去の記事もウヤムヤに出来て万々歳ってか?
382109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/07(土) 07:22:21.98 ID:U8D6U/N00
>>381
人間は金で飼える
383109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/07(土) 07:23:26.13 ID:U8D6U/N00
犬は餌で飼える、人は金で飼える、だが壬生の狼は何人にも飼えぬ。
                           斉藤一 (中の人は既に逝去
384風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 07:41:17.11 ID:RCqKBOIV0
>>382-383
それだけ聞くとカッコいいけど、結局幕府軍は負けたんだよ。
385109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/07(土) 07:46:22.30 ID:U8D6U/N00
>>384
斉藤一「お前は勘違いをしている…維新志士は維新の勝利者と思いこんでいるが
       我々幕府方も敗者として維新に協力している」
    「だが、幕府なぞどうでもいいことだ」

あの人は格好良かったよね。るろ剣系では相良×剣心 斉藤×剣心だったような
386風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 07:56:07.05 ID:RCqKBOIV0
>>385
良くも悪くも日本的メンタリティだなぁ。
あと斉藤さん西南戦争に新政府側として従軍してるしね。

それより最近だと『るろ剣』より『薄桜鬼』でしょ。
いや新作OVAになったけどさ>るろ剣
387109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/07(土) 14:04:41.93 ID:U8D6U/N00
>新作OVAになったけどさ>るろ剣
ぬかった。
>あと斉藤さん西南戦争に新政府側として従軍してるしね。
おお、そうなのですか。
るろ剣は明治10年西南の役の後から始まったなあ……。
388109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/07(土) 14:06:11.26 ID:U8D6U/N00
沖田くんの出番がただ一話だけだったのは……いい思い出<アニメ
古橋監督は京都編の後はちょっとシクった感じがしたねえ。
風水編とか、もう可哀想だからやめようよという気持ちだった。
389風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 14:10:58.15 ID:h7bO667U0
雑談は他板でどうぞ
390風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 14:53:28.35 ID:dUOS9Sbe0
109は震災の時、自衛隊動向のコピペ乱立で
同時期の都知事選や条例の話題を流しまくったり
嗜める人をNG指定したり、雑談が多すぎたりするので
荒らしだと思ってる
391風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 15:00:29.91 ID:ji9hX2Ri0
>>379
FAXはあくまで今度の会議でこれをどうするか?ってことで出したんでしょ

糞フェミ規制派たちが今度はラサール石井のtwitterでの発言を
女性差別だと言いがかりつけて謝罪させたらしいしね
敵はこっちが思う以上にキチガイなんだよ
392風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 17:27:04.01 ID:h7bO667U0
>>390
それを言うなら去年の夏の末
後から思えば規制推進派が都議会民主に働きかけて
上層部が都条例修正案への賛成を決める前ごろに
「今は動かない方がいい」(根拠を聞かれても特になし)と
したり顔で呼びかけてたことも入れないと
393風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 17:39:51.17 ID:5qju9BWD0
>>391
結局、出倫協が公式に出したって事だろうが
つまり例の自粛案は出倫協が公式に他団体に提案したものだって事だ
自粛案は個人のせいで、団体としての出倫協のものじゃないとか、
アンタ出版業界庇いたさに、言ってる事が二転三転してメチャクチャになってるよ
394風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 18:16:56.98 ID:fJaXi1Xv0
これかな?>デモ
ttp://d.hatena.ne.jp/polarisproject/20110427

また、ある事、ない事、ない事、ない事、吹き込んだ模様

58 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 09:40:26.51 ID:usQAoKmr
エジプトの会議から:世界共通の緊急課題としての人身取引対策。
ttp://d.hatena.ne.jp/polarisproject/20110107

>ポラリス日本としても、藤原は外国人が被害にあう人身売買の現状、そしてさらに日本人の被害の実態とポラリスの相談電話、
>そして警察や行政への研修のお話をさせていただきました。
>日本の児童ポルノの実態(持つのも、買うのも法に問われない実態)に言及すると会場はざわめき、
>主催のエジプト大統領夫人もびっくりされていました。 
>また、ポラリスのような若い団体が学校の先生、入管や警察への研修や講演に忙殺される現実についても、注目を浴びました。

エジプトからの規制圧力クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
395風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 18:53:22.91 ID:ji9hX2Ri0
>>393
出さないと叩かれるからしょうがないでしょ
それに会議で撤廃されたんだからもういいじゃん
いつまでも過去をぐちぐち語ってもしょうがない
今起こってることより終わったことを話題に出す必要は無い
396風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 19:03:37.44 ID:ji9hX2Ri0
エジプト大使館に 「エジプト大統領夫人に伝えてくれ」という趣旨のメールとか
出した方がいいかもな

>>328 >>323といい、奴らは外圧に頼る戦略に切り替えてるな
自体には直接電話などでガツンと言った方がいい
397風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 19:12:35.27 ID:aSQZbUgKO
>>393
長年、無償の善意だけで規制反対運動の最前線で闘ってきた方々は限界にきている
そんな、いつ規制反対運動の火が消えてもおかしくない現状なんだから
出版社もコミケ準備会も、自発的に規制反対に動けというだけの話なのに
何故かヘンテコな擁護をする奴が出て来るんだよね・・・
398風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 19:29:22.58 ID:ji9hX2Ri0
出版社もコミケ準備会もなんもやってないって間違って思われてるからでしょ
399風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 20:04:46.20 ID:aSQZbUgKO
>>398
間違うも何も、ボランティア有志の今迄の働きと比較すれば
残念ながら何もやっていないとしか言えないのが、規制反対運動の悲しい現実なんだが?
400風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 20:14:23.83 ID:VGnWKsv40
当事者(出版社など)がお金も手間もあまりかけてないと感じるね
はっきり動いてると目に見えたのは
12月大手上層部の会見と、角川、ボイコットあたり
この問題を知らない読者にも分かるくらい動かないと
だめなんだろうな
401風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 20:50:28.83 ID:aSQZbUgKO
>>400
> 当事者(出版社など)がお金も手間もあまりかけてないと感じるね


ボランティア有志が金や時間は勿論、体力や精神力を犠牲にしてロビー活動を続けているのに対して
受益者負担という概念や当事者意識が、はっきり言ってないからねえ・・・
402風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 20:55:48.98 ID:ji9hX2Ri0
自粛しなければ警察の手入れが入るからね
児童ポルノ法成立前夜、橘書店がだったかが児ポの疑いで手入れを受けたのは記憶に新しい
出版=秋田にいたってはあの櫻井が直接「お話」にいってるって話もある
商売をやっている異常はリスクを嫌うから萎縮は必ず起きる
福島の風評被害と同じだ
これを意図的にやらせているのが青少年純血主義条例

>>399
そもそもボランティアはいったい何をやったの?
403風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 21:07:18.62 ID:fJaXi1Xv0
>>396
エジプトは政変があったからそれ所ではないと思うよ。
そのブログの当時の大統領は失脚してるし、
エジプト側に働きかけるより、ポラリスの動向を注視して行かないとね。
ホラ吹きまくりだから。
404109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/07(土) 21:24:05.91 ID:U8D6U/N00
>>400
太田出版ですら、あのシンガポール陥落時の全面降伏YesかNoかみたいなアンケを出す始末だからな
405109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/07(土) 21:25:14.75 ID:U8D6U/N00
>>403
そんなことはない。
406風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 21:29:47.48 ID:ji9hX2Ri0
注視するだけじゃなくてガツンと電話で意見をどんどん言った方がいいよ
こういう輩はメールとか手紙なんかじゃ意味が無い
407風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 22:28:32.64 ID:2c3a8AJF0
>>405
せめてどれに対して「そんな事はない」のか
説明して欲しいんだけど
408風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 01:06:48.13 ID:/2dul2cW0
>>393
>出さないと叩かれるからしょうがないでしょ
何誤魔化してるんだ
お前は自粛案は個人のもので団体のものではないとデタラメを言ったんだ
それを否定する根拠を出されたら開き直りかよ
まずは間違ってましたスイマセンと謝るのが先だろうが

>>398
>出版社もコミケ準備会もなんもやってないって間違って思われてるからでしょ
何もやってないのは明らかに事実だろうが
その証拠に3月に民主党総務部会で開かれたヒヤリングには出版業界は呼ばれなかった
呼ばれたのはGoogle、DeNA、藤川大祐教授、そしてコンテンツ文化研究会だ
409風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 01:08:04.87 ID:/2dul2cW0
>>402
>そもそもボランティアはいったい何をやったの?
規制問題で政治への対応ほとんどボランティアの有志市民がやってる
情報収集や資料作成、議員へのロビー、議会や委員会への傍聴
反対署名活動の実施や規制反対の集会開催もそう

コンテンツ文化研究会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
この活動実績を見ただけでも差は明らか

ID:ji9hX2Ri0は出版業界やコミケが何かやってると言うならソースを出せ
お前の言う事はずっとデタラメと誤魔化しばかりだ
410くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/05/08(日) 01:12:16.84 ID:FFc4FnUZP
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志: 賛同人一覧
http://www.savemanga.com/search/label/%E8%B3%9B%E5%90%8C%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7
2008年12月21日現在 五十音順

会田我路 (写真家) 相原コージ (漫画家) 青葉唯石 (慶応大学大学院生)
赤木智弘 (フリーライター) 赤桐弦 (コミックシティ) 秋恭摩 (漫画家)
秋田孝宏(漫画研究家) 秋乃秀文 (漫画家) あさぎよしみつ (漫画家)
あさりよしとお (漫画家) 天野年朗 (フリーライター) 荒巻喜光 (有限会社ねこのしっぽ)
有馬啓太郎 (漫画家) Andy山本 (ゲームソフトプロデューサ) 家津蔵人 (表現規制反対活動支援者)
石原俊 (千葉大学教員) 板花基 (編集者) 市川孝一 (コミケット準備会)
伊藤伸平 (漫画家) 糸野泰輔 (市民) ウエダハジメ (漫画家)
牛島えっさい (評論家) 内田朋紀(有限会社ねこのしっぽ) EXCEL (漫画家)
大賀幹夫 (ブラジリアン柔術選手/道場経営者) 大山千恵子 (ブログ"千恵子@詠む") 岡野正明 (日本同人誌コード管理センター)
岡昌平 (漫画家) 小倉利丸 (反監視ネットワーク) 鹿島拾市 (会社員)
葛城ゆう (漫画家) 要友紀子 (SWASH) 兼光ダニエル真 (翻訳家)
川上音次郎(政治同人サークル"政界の暗雲"代表) 川畑えるきん (アニメーター) 管藤勇気(創作物愛好家/建設業)
KITAJIMA (KITAJIMAのお絵かき研究所) 鬼ノ仁 (漫画家) 後藤厚志 (漫画読者) 
後藤和智("若者論"研究家/東北大学大学院生) 古鳥羽護 (IT技術者/"フィギュア萌え族"まとめサイト)
小室徹夜 (福岡市民) 小山貴弘(男の娘COS☆H 代表) 斎藤環 (精神科医)
境真良 (早稲田大学大学院GITS客員准教授) 坂田文彦 (ガタケット事務局) 笹川道博(同人誌印刷Comflex代表/ぶんがく社代表)

このほかにも多くの皆様から賛同メッセージを頂いております。
なお、事務局が即売会等にて配布した第一次署名用紙は日本同人誌印刷業組合有志のご厚意にて印刷させて頂いております。
http://www.savemanga.com/search/label/%E8%B3%9B%E5%90%8C%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7
411風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 01:24:41.36 ID:/2dul2cW0
水戸泉さんのツイッターより
>コン研さんたちなんかこの二〜三年で100万以上自腹を切ってる。
>交通費、事務・通信費、イベント開催の経費、その他にもとにかくあちこちに顔を出さないといけないから、交際費がかなりかかる。
>しかもその間、自分の仕事はできないから収入も減少する。
http://twitter.com/mittochi/status/28602373668

>コンテンツ文化研究会の某さんのスーツが擦り切れていたのが忘れられない。
>それくらい『外で』『現実に』頑張ってたんだよ…
http://twitter.com/mittochi/status/21553430848

月刊「創」ブログより
>拡大専門部会を前にした(09年)11月19日、表現規制に反対するコンテンツ文化研究会と連絡網AMIは、
>民主党の西沢圭太都議、浅野克彦都議が同席して、都青少年・治安対策本部に過剰な規制を行わないよう文書で申し入れている。
http://www.tsukuru.co.jp/tsukuru_blog/2010/03/post-111.html

一方、出版業界はというと……
> 業界関連の動向
>歯切れの悪い情報しか出なかったが、携帯業界はそれなりに関心を持って動いているらしい。
>しかし出版・ゲーム・流通関連はちゃんとした形での動向はあまり聞いたことがないらしい。
http://d.hatena.ne.jp/marinba/20100307
三月の総務委員会採決の約10日前でご覧の有様
412風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 01:28:24.60 ID:/2dul2cW0
市民有志、創作物の規制/単純所持規制に反対する請願を国会に提出開始
http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/de82bcd0782b8361337cf70bd5078c6a
・保坂展人(衆・社民):5000筆
・川田龍平(参・無所属):5000筆
・吉田泉(衆・民主):5000筆
・松浦大悟(参・民主):1788筆
紹介議員4名、計16788筆
現在、2000筆ほどが残っており、それらをこれから紹介議員になっていただく方に配分し、随時提出していく予定です。
また3月31日に枝野幸男民主党衆議院議員に、紹介議員になっていただきました。

第171回国会 参議院受理請願一覧
「子供の保護に名を借りた創作物の規制、捜査機関による濫用の危険性が高い児童ポルノの単純所持規制反対に関する請願」
413風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 01:31:38.55 ID:jFq+W20/0
>>411
コン研さんの働きっぷりを業界に伝えないと名
414風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 01:44:26.01 ID:yQAQZODt0
>>413
言いたかないが、去年の春からの修羅場状態で
普通のヲタでも危機感持ってネット見て
コン研さんの存在と活動を知った人間は多いと思う
そんな一般ヲタよりはるかに規制の影響かぶるはずの業界が
今までその程度の情報収集もしてないとしたら末期すぎる
415風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 01:56:24.37 ID:jFq+W20/0
とりあえずあんまネガっていてもしょうがないので
今後業界はどういう対応をしていったらいいと思う?

一応今やってる雑誌での啓蒙ネタ以外の、足りないものとしては
・規制組織への明確な抗議
・議員などとパイプを持つ

こんな所かな?

そういえば以前(去年)集英社とかに電話すると
雑誌協会がすべて決めるのでうちがどうこう動くというのは出来ないって言われたな
416風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 01:57:16.94 ID:/2dul2cW0
>>414
朝日新聞にまで載ったからな
「ミクシィ、ツイッターで拡大 漫画の性描写規制案」
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201003250286_01.html
>「ここまで大きな動きになるとは思わなかった」と、コンテンツ文化研究会の杉野直也代表は語った。
>ゲームのデザイナーやシナリオ作家らでつくる同研究会は昨秋、改正案が審議された都青少年問題協議会の答申をホームページ上で見つけ、
>議員への地道な働きかけを続けてきた。15日の集会の下準備でも中心的な役割を果たした。

ボランティア有志がここまでやってるのに、当の出版業界は12月になるまで殆ど何もしなかった訳だ
せいぜいやったのは一部の漫画でネタにしたのと、声明と1Pの意見広告を出しただけ
で、結局彼らの意識はこのまま↓
>私もこの業界の隅っこで10年くらいやってるので、各方面からいろいろな話を聞く。
>編集者たちの多くは、「嵐をやりすごすのをじっと待つのが、いちばん賢い」と理屈をこねるけれども。
>まあ、ただのヘタレっぷりを隠すための言い訳に過ぎないだろう。
http://twitter.com/highok/status/63578907898679296
417風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 02:15:12.30 ID:jFq+W20/0
他にやった事と言えば9月くらいに都やPTAと話し合ったり、条例反対ページ用意したり反対声明出して抗議したくらいか

できれば議員への地道な働きかけや
15日の集会の下準備などどういう方法取ったか知りたいな
それがわかればこっちの反対活動ももっとレベルがあがる

不甲斐ない業界に対しては、消費者がちゃんと批判の声を上げる事が重要
アンケート葉書でちゃんと動けと物申すのはいいアイディア
いい記事を書いてくれたら、やはりちゃんと買ってそれでGJメールなり応援のメッセージを送る事が重要
以前、SPAでオタクバッシングの記事が載った時も、評判と売れ行きが良かったので 第二弾が企画されたと聞く
418風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 03:14:41.40 ID:7gpfrSHj0
中野ティーンズ会議だっけ?
そこで出版側が「表現の自由」ばかり全面に出して
中立派にも良い印象を与えなかったって話を聞いて
まずいなあと思った

「表現の自由」だけ訴えればいいんじゃなくて
説得する相手にあわせた内容にしないといけないのに
ロビーが上手くないってスレで言われてた
419風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 03:50:44.38 ID:jFq+W20/0
今問題になってる>>323 >>243(ブログからメール出せます)、への行動
まだやってない人はお早めに


ポラリス日本の捏造の>>394>>396
420風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 16:03:33.49 ID:yQAQZODt0
>>418
ロビーが上手くないというか、いつ見ても極論すると
「表現の自由は絶対だ!だから侵害しようとする方が悪い!
そんな悪い動きが成功するはずがない。自分たちが絶対正しいんだから勝つ」つー
学生によくいる正義厨全開になってて担当者の年を聞きたくなる

ここの過去スレひととおり読んで勉強するだけでも
そんな学生くさい主張一色にはならないと思うんだがな
421風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 16:24:45.62 ID:H78IRh4WO
>>420
これまでの規制の危機で最悪の事態にならなかったのは、マンボウやAMI等のボランティア有志の働きが大きかった訳だが
自分達の力だけで規制が回避されたと、本気で勘違いしている出版社の連中は多いんだろうね・・・
422風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 16:32:19.13 ID:M//Xb1vJ0
>>419
なんかそれ執拗に凸させたがってる人がいるようにしか見えないんだけど…

・オーストラリアへの凸→自称「規制を求める文書を出した」人が一人いただけでなんて凸すんの?
「うちの国に外圧かけないでください」?直接アクションしてもいないのに
内政干渉するなとかイキナリ言い出してもただの電波じゃないの?

・渡辺なんちゃら→個人的には害悪レベルのアホだと思うけど、コイツ人のいう事に耳を傾けるタイプとは
到底思えない上に一個人のブログを炎上させて何の意味があるの?

・ポラリス日本とエジプト→紹介されてる会議は今年の1月。
それ以降政変が起こって政府がしっちゃかめっちゃかで大統領も失脚、ポラリスに抗議ならともかく
なんで大使館に凸しよう!になるのかわからない
423風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 16:35:06.89 ID:M//Xb1vJ0
追記・渡辺なんちゃらに関しては本気でつぶしたいなら所属してるところや
講演に呼んだ所に抗議した方が早い
424風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 16:47:00.28 ID:jFq+W20/0
過去千葉の同人即売会で一人が警察に「同人を取りしまれ」と
警察に持ち込んだことで追い出された経緯もある以上油断はできん

耳を傾けるタイプとは到底思えないから行動を傍観していたんじゃ
そのままずるずる通されるだけだぞ
あれだけ出版に動けって言っていた割にこの低落じゃなぁ

最後のについてはそんな事情があったとは
最近のだと思ってた
まあ渡辺はブログにメルアドも記載されてるし
メールを送るのも大事だと思うぞ
425風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 17:18:03.47 ID:BucIIYe90
>>420
政治折衝をちゃんとやらないから、いつまで経っても学生運動気分
だから原理原則論から一歩も出ないし、子どもじみた厨二病全開なんだよ
「表現の自由」と唱えれば何でも叶うと思い込んでいる
そのため世間に対する説明責任も果たさない(ゾーニングをちゃんとやってるというアピール一切無し)
から、都にいい様にやられた

政治は地道な根回しと交渉の積み重ねという事が、全く分かってない
これは出版業界だけでなく、漫画家やその関係の有識者も同じだけどね
彼らは裸の王様
王様は裸だ!と読者から指摘しないと駄目だろうね
426風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 17:19:16.75 ID:M//Xb1vJ0
>>424
正直あのアホにメール送っても相手にされずゴミ箱行きだと思うね
今までもツイッター上で話しかけた人いたけどまるで変わらずだし
だから423で潰したいならスポンサーサイドつつけば?って話したんだけど、それよりも
凸の方が大事なの?

上段はオーストラリアに関してかな?
一人の行動がきっかけでこうなったケースがある、から
何もしてない相手に突然「外圧かけないでね」って送りつけても問題ないの?
ここで呼びかけるってことは自分ひとりがやるんじゃなくて少なくとも10数人規模の凸を
募ってるってことだよね
相手にとっちゃいい迷惑というか悪感情をあおるだけだと思うんだけど。
しかもどう考えても民間人が多少意見送ったくらいで意向を翻す相手じゃない
あっちからしたら私たちは有権者じゃないからね
本気で動かしたいならその国の表現の自由をやってる市民団体と渡りつけたほうがまだ早い
でもそこまではやる気ないでしょ?

だったらパブコメ送ったり政治家相手に陳情した方がはるかに有効だと思う
427風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 17:43:55.12 ID:BucIIYe90
>>424
>耳を傾けるタイプとは到底思えないから行動を傍観していたんじゃ
>そのままずるずる通されるだけだぞ
>あれだけ出版に動けって言っていた割にこの低落じゃなぁ
相変わらず日本語が理解できないようだな

>>418は出版業界の「表現の自由」一辺倒では、本来味方にすべき中立派も無関心派も敵に回すと言ってるんだ。
中野ティーンズ会議は中野区に住む高校生が、毎年行政などで取り上げられた話題を元に報告会をするイベント

本来漫画をよく読み、心情的には反対派に近いであろう高校生にまで
悪印象を持たれるという大マヌケな結果を、出版業界はやらかしたんだ

お前はまず半年ROMって勉強してこい
ここレス書き込むのはそれからだ、
あまりの無知と読解力のなさに、呆れるばかりだわ
428風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 17:48:56.83 ID:BucIIYe90
渡辺真由子を何とかしたければ、まずID:jFq+W20/0がツイッターのアカウントとって、突撃してくればいい
人に勧めてるんだから、自分だってそれぐらいできるだろ?
俺は奴は確信犯だから、やるだけ無意味だと思ってるけど

>>426
>だったらパブコメ送ったり政治家相手に陳情した方がはるかに有効だと思う
同意
こっちの方が有益だね
429風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 17:53:15.92 ID:BucIIYe90
>>422
>一個人のブログを炎上させて何の意味があるの?
意味も無いし効果もないよな
神奈川県がゲーム規制をやった時、松沢知事のblogを批判意見で
炎上させたが全く効果がなかった例が象徴的だからな
結局、ゲーム規制が強行され全国に広まった
あの時すべきだったのは議員折衝や議会対策であり、blogを炎上させる事じゃなかったよ
430風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 17:59:14.08 ID:BucIIYe90

67 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 11:50:39.75 ID:6q2qck8Y
主要報告書
2010年国別人権報告書――日本に関する部分
ttp://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj20110506-01.html

>日本は依然として、児童ポルノの製造および取引の国際的な拠点であった。
>児童ポルノの配布は違法であり、3年以下の懲役もしくは300万円(約3万 6460ドル)以下の罰金に処せられる。
>児童ポルノの配布は違法だが、法律では、幼い子どもに対する残酷な性的虐待を描写している場合が多い児童ポルノの単 純所持を処罰化していない。

(中略)

>またこの対策は、性描写が露骨なアニメ、マンガ、ゲームが自由に入手できるという問題に対処していない。
>警察庁はこれらのアニメ映像と子どもへの性的虐待 の関連性は証明されていないと主張したが、
>この状況が子どもに対する性的虐待を容認する文化をつくり出し、子どもに害を及ぼすと示唆する専門家もいた。


どうもアメリカ大使館のページからのようだけど、結構一方的に書かれてるようです
431風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 20:35:07.06 ID:b+yWDSvv0
979 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 20:29:37.73 ID:yEuSZRH10
〜TV番組のおしらせ〜

2011年5月9日(月) 22時00分〜23時00分 BS11「INsideOUT」

「自治体から国への提言 世田谷区長・保坂展人氏に聞く」

東日本大震災後、4月の統一地方選挙は、自治体の防災対策や危機管理、
さらに原子力行政のあり方が問われる選挙となりました。
世田谷区長に初当選したゲストに、この時代に求められる地方自治体の有り様、
さらに、国との関係について聞きます。
また、6日に菅首相が表明した「浜岡原発停止表明」への評価についても聞きます。

【司会】二木啓孝(BS11解説委員)、松田喬和(毎日新聞論説委員)
【アシスタント】川添永津子

http://www.bs11.jp/news/59/
432風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 21:37:53.93 ID:jFq+W20/0
>>426
そうやってやる前からあきらめちゃメールとか抗議なんてできない
ツイッターは普通一般人に返信なんかしないよ。見ることは見るだろうけど
キリが無いからね返信なんてしていたら
スポンサーサイドなんてよくわからないし

意向を翻す相手じゃない とあきらめちゃメールとか抗議なんてできない
有権者じゃなくても抗議が着てるってのは結構きくはず
市民団体と渡りつけるのは手間がかかるし
パブコメ送るってどこに?それに外圧に弱い政治家には期待できないでしょ
あっちが何かする前に封じないとだめなんだよ

>>428
とっくにやったよ。その上でみんなで抗議しようと提案しているだけ
433風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 22:04:20.22 ID:H78IRh4WO
長い目で見守ってやるから頑張れよ!
434風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 22:08:40.13 ID:jFq+W20/0

炎上させろとは言ってない。>>419見ればわかるが「ブログからメール出せます」と描いてあるでしょ
あれだけ出版に動けって言っていた割に他人任せってダブルスタンダートすなぁ

>>427
あれだけ出版に動けって言っていた、という文への反論にはなってないな

>>429
松沢とは違うし議員折衝や議会対策といわれても
どうやってやるのか?具体的に頼むわ
435風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 22:11:23.52 ID:38kNctNh0
>>427
学生とか主婦層とか、マンガから遠い層などにも
通じる説得方法があるはずだよね
「表現の自由」だと抽象的だし、逆効果の時がある
「マンガが悪影響」って前提自体が違うことだとか
実際やってるゾーニングのアピールとか、
理解してもらいやすい事柄の周知を出版にしてもらえたらな
436風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 23:11:48.73 ID:M//Xb1vJ0
>>432
だから、やる前から諦めるとかそういう精神論じゃなくて、効率悪すぎるって話してるんだってば

スポンサーサイドってのは名前+講演でぐぐるだけでもいくらでも見つかるよね
あーいうのって売り込み+口コミだから以前やった所に「あんな人に講演させてるんですか?」
ってのはかなり効くよ
講演紹介所みたいなところ複数にも登録してるみたいだしそっちへの抗議でもいいかもね

炎上はブログを批判コメで埋め尽くすだけじゃなくて、抗議メール殺到も含むけども
(つうか確かブログはコメ認証制だからいわゆる炎上はできない)
そんなのはお手軽に何かやった感があるだけで、効果は薄い
だってツイッターでは凸済みで反応なかったとのことだけどじゃあメールは反応あったの?
メールだって返信なかったでしょ、黙殺できちゃうんだよ
だからやりたいならもっと効果的で無視できない手段をとれって言ってるの

あとパブコメや陳情っていうのは、つまりいつ外圧が来ても自国で撥ね退けられる体制を作る方
優先すべきでしょって話ね
ラリアが動く可能性は低くても、いずれどこかの国からのご意見は高確率で来るわけで
まだ動いてもいない国の一つを仮想敵にしておかしな抗議ねじ込むよりも
まず自国の味方を増やせってのはそんなに納得できない考え方かな?
437風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 23:46:51.75 ID:jFq+W20/0
一応探してみるけど抗議メールとかはそれと平行してやっていかないとだめでしょ
本人にも読者から反響が来ているって知らしめるのは重要
ブログの方法をとるならコメ認証制ならなお更効果あると思うが
メールも普通一般人に返信なんかしないよ
外圧が来ても自国で撥ね退けられる体制を作る方法ってのはどういうの?
都条例自体石原がブラジル会議で規制しろって言われたから
作ったようなものだし、今の議員だと無理でしょ
438風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 23:56:07.84 ID:BucIIYe90
>>434
>あれだけ出版に動けって言っていた、という文への反論にはなってないな
お前、ホント馬鹿だなあ
マジで国語力無いだろ
お前を除くこのスレの住人は、渡辺真由子の様な確信犯に構っても、時間と労力の無駄で全く意味が無い事もよく知っている
(ああいう確信犯は利権で動いている例が良くあるから)
大事なのは中立派、潜在的反対派をどう味方につけるかという事
ところが出版の今までの厨二病的やり方では、そういう中立派や潜在的反対派すら敵に回してしまい逆効果

同時に大事なのは、政策の決定権を持つ行政や議員に意見を届ける事
確信犯に構う暇があったら、そっちに力を注ぐのが最も効果的だって事だ

それすら理解できないなら半年ROMれ
439風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 00:09:05.72 ID:t77HRSB70
なんでそこで出版のやり方を急に批判しだすんだか
利権で動いてるから何もしないって言い訳するなよ
都条例の時も何も反対していなかったのか?
利権という可能性も少ない上に、メールなんてそんなに手間かからないでしょ
最初からあきらめていたらそれこそ
「嵐をやりすごすのをじっと待つのが、いちばん賢い」と理屈をこね行動しない一部の編集と同じじゃないか
相手も同じ人間である以上ちゃんとした意見なら届くさ

無論行政や議員に意見を届けるのが大事ってことくらいわかってるさ
でもそれには時間がかかる上に
奴は「近く海外で開かれる国際会議でも発表する」といってる以上
本来ならばすぐにでもメールと化しなければいけない時なんだ
440風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 00:23:21.82 ID:uWpXsANY0
まじめに対応するのがアホらしくなる花畑っぷりだな
相手も人間なんだからまともな意見なら届く?届かなかったじゃん
お前が送ったツイートはまともな意見じゃなかったってことか?
それとも数の力でよってたかって袋叩きにすれば改心するとでも?

利権つーか、渡辺に関しては「青少年に有害な情報を見せないのがメディアリテラシーです!」
とかほざくことで仕事もらってる人だから、今更諭されたくらいで方向転換するわけない
そんなことしたら仕事なくなるから
ツイッタ上で「まともな」知識人に散々突っ込まれても相変わらず電波流しまくりな時点でお察し
441風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 00:25:14.27 ID:Hu9uCJk50
@Vucker_san 非逸材青少年ピロタ
【お知らせ】次回の「都条例問題をつぶやく会」を5/9に開催します。
テーマは「自主規制・ゾーニング」についてです。どうぞご協力お願いいたします。
http://twitter.com/#!/Vucker_san/status/66511923553906689
442風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 00:28:43.84 ID:Hu9uCJk50
冷静な意見を送る事を呼びかけるのと、
凸を煽動(そのつもりがなくともそう受けとられかねない)する事は
違うって何度も言ってたのに、ここでも向うでも、
443風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 00:42:04.06 ID:t77HRSB70
>>282の締め切りは明日!

>>440
届かなかった根拠は?
普通一般人にいちいち一人ひとりに返信なんかしないって言ったでしょ
袋叩きにすれば改心する可能性は高いでしょ
一人より皆
知識人に散々突っ込まれたってのは本当なの?
ツイッタを見ていたの?
444風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 00:56:30.06 ID:r81N1e3S0
渡辺真由子は、法学者の河合幹雄と議論しても意見を変えなかったよ
藤本由香里明大准教授がTVに出た時は、規制派の論陣として参加してるしね
規制派にメールを送れとけしかける君は、河合氏や藤本氏より知識があり、権威もあるのかな?
445風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 01:11:08.44 ID:t77HRSB70
そうなのか
覚えてる限りでいいからどんなことを主張していたの?
後その議論はいつごろのもの?
446風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 01:15:17.51 ID:t77HRSB70
アメリカでは準児童ポルノを全面規制していたCPPAが、2002年に憲法修正第1条(言論、出版などの自由)違反で違憲判決を受け
新たに施行されたPROTECT Act of 2003では、絵画や漫画などは、対象から除外されている
447風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 01:15:51.85 ID:t77HRSB70
すまん誤爆したわ
448風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 07:12:59.30 ID:Hu9uCJk50
@tak_ppp tak_ppp
http://bit.ly/eh0NwE 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会
:5月11日(傍聴応募締切り9日正午)興味のある方は傍聴してみるといいかも。
http://twitter.com/#!/tak_ppp/status/66533451196661760

青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第10回)について
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/kentokai/index.html
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/kentokai/10/pdf/annai.pdf

平成23年5月11日(水)16:00〜18:00
中央合同庁舎第4号館4階共用第2特別会議室(東京都千代田区霞が関3−1−1)
傍聴希望者の受付
・傍聴を希望される方は、5月9日(月)正午までに、「傍聴申込」メールフォーム
 又はFAXにて申請して下さい。

※申し込み期限が迫っていますので希望される方はお早めに
449風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 07:44:11.39 ID:Hu9uCJk50
[表現規制]情報募集
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20110507

カマヤン氏が情報募集されています。
特にブロッキング関係
450風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 16:47:38.95 ID:I/jlMcqdO
規制反対のために出来る事を、ほとんど何もやっていない出版社を過剰に擁護したり、渡辺某「だけ」に執着したりと
「sage」ない奴の狙いがよくわからんわ
451風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 16:57:04.30 ID:hiRMgzeq0
今週の週刊プレイボーイに「石原都政の「抹殺予定マンガ」がついに発覚!!」という記事が載っていたよ
記事を書いたのは昼間たかしさんだった
452風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 18:19:14.28 ID:C6JC5NzI0
>>450
もうお花畑はほっとけよ
453風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 18:29:51.05 ID:9ReluU/r0
>>451
読んでみる…けど、先日の記事の件で昼間氏の評価は下がり気味。
政治的下心丸出しの記事でないことを願う。
454風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 18:43:59.33 ID:FjMv+OIG0
児童ポルノって言葉を聴くたびに
実在の児童ポルノは規制されてももちろんいいと思うんだが
それに漫画等の2次創作を加えられるのが嫌なんだと思う

でも、規制派はいっしょくたに児童ポルノと叫んで、印象操作してるような気がする
ここをきちんと声を上げる方法って無いんだろうか

児童ポルノの単純規制そのものにも問題があるのはわかるけどさ
今は、単純所持規制反対と、2次元の描写反対とがセットで反対されてるような感じで
前者はいいけど後者はNGって反対派をあまり見ないんだよね
455風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 19:06:46.50 ID:xobfnh+M0
>>454
>でも、規制派はいっしょくたに児童ポルノと叫んで、印象操作してるような気がする
>ここをきちんと声を上げる方法って無いんだろうか

残念ながら、そんな方法は無い
456風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 19:08:59.50 ID:t77HRSB70
>>450
ほとんど何もやっていないってのは間違いだろ
最近やたら出版社を過剰に叩くのも問題だわ
ネガキャンキャンペーンでもする気か?
あんまり士気下げるようなことするなよ
457風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 19:09:47.21 ID:t77HRSB70
>>455
いやあるよ
規制派(日ユニやエコパット、議員など)に電話・メール・アポを取って面会するなどすればいいだけ
458風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 20:04:28.17 ID:C6JC5NzI0
>>450
上にも散々出るが、どうみても出版社がほとんど何もやっていないってのは事実だよね
それどころか平然と背中から弾撃ってくるし
「sage」ない奴は頭の悪い出版社の工作員じゃないかね
こうやってスレに粘着して機能不全にさせるのが狙いとかさ
だいたい規制派に特攻したければ、言い出した当人がやればいいんだよ
459風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 20:04:34.17 ID:43Fn72Oi0
むしろレス見てるとID:t77HRSB70の方が必死な工作員くさく見えるわけだが

>>454が言ってるのは印象操作されそうな一般人に向けて
「規制派はリアル被害者のいる児童ポルノと被害者の存在しないフィクションを
わざと混同してまとめて『児童ポルノ』として規制しようとしている」ことを
訴えたいって話で、ただ規制派にそう言いたいって話じゃないだろ
それに対して>>457とか、まじめくさった揚げ足取りしてんなと
460風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 20:40:12.21 ID:swtT3yf70
>>454
実在の児童ポルノの方も今のままだと自分の子供時代の写真なども入るようになる
461風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 21:05:57.00 ID:UzaFHPW70
家族写真まで入っちゃうバカバカしさを知ったら
大多数の人が猛反発すると思うけど、知ってる人あまりいないよね
「そんなのあるわけない」「自分には関係ない」と思われるかな
児童=18歳未満ってことも浸透してないような…
(小学生以下くらいのイメージを持たれてる)
462風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 21:27:02.96 ID:Hu9uCJk50
<水木しげる>89歳でマンガ連載開始 「ゲゲゲの家計簿」 下積み時代の苦労を生々しく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000016-mantan-ent
463風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 21:29:33.69 ID:Hu9uCJk50
現在開催中

@Vucker_san 非逸材青少年ピロタ
では「都条例問題をつぶやく会」を開始します。
今日のテーマはゾーニングと自主規制です
#hijitsuzai #tubukai
http://twitter.com/#!/Vucker_san/status/67560975460614144
464風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 21:36:16.66 ID:t77HRSB70
>>458
背中から弾撃ってくるが何を指してるのかはわからんが
あっちだって自粛しまくってるのにロリやめろって散々叩かれてるんだから
そんなに責めるなよ
今は震災でインクや紙も不足しててまいってるんだから
465風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 21:47:40.63 ID:I/jlMcqdO
>>458
> だいたい規制派に特攻したければ、言い出した当人がやればいいんだよ


カマヤンさんや水戸泉さんが何度も言い続けている事だけど
人にあれをやれこれをやれと言うのなら、まず自分自身が動くべきなんだよね
466風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 21:55:33.36 ID:43Fn72Oi0
>>464
>あっちだって自粛しまくってるのにロリやめろって散々叩かれてるんだから
1.そもそも不当だと思うなら過剰に自粛してんな
2.「表現の自由の侵害」なんて抽象的な主張をするより
 規制派が叩きに使ってたような作品はほとんど成人指定されてて
 そう簡単に子供の目につく場所で売られていない
 それでも規制する→流通乗らなくなったら大人の手にも入らなくなる
 なぜ大人向け漫画の、架空の工房キャラの性描写までなくさなきゃならないのか
あたりのことをきっちり規制派に対しても一般に対しても主張しろよと
467風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 22:07:25.28 ID:Hu9uCJk50
185 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 20:07:30.97 ID:w2KOoilu0
ツイッターより
ttp://twitter.com/fr_toen/status/67247102840930304
taz.de(ドイツ語)。インターネットにおける児童ポルノ頒布に関する調査:10億の市場とも言われたが、そんな市場は存在しないっぽい
ttp://www.taz.de/1/netz/netzpolitik/artikel/1/von-wegen-milliardenmarkt/

ttp://twitter.com/fr_toen/status/67249712469786624
独IT業界の調査によると、ネットにおける児童ポルノ頒布の中心はP2Pやアングラ掲示板でのマニア同士の無料の交換で、金の動きはそこまで大きくはなく、
どこぞの元検閲大臣が超巨大ブラックマーケットがあるようなことも言っていたが、そんなの嘘っぽいというのがこの記事の概要。

ttp://twitter.com/fr_toen/status/67253056324112385
感覚的にもそんな気がしていて他の国でも同様の調査をしてくれないかと。児童ポルノについて無数の犯罪者が暗躍する超巨大なブラックマーケットがネット上に存在してるってのもかなり根拠レスな陰謀論では。
児童ポルノというだけで何の根拠もなくても信じている人もかなりいそうだが。

これはドイツの話ですけど、日本の場合もおなじような感じだと思うんですけど、どうなんでしょう
まあ日本の場合は、なぜか漫画アニメなんかも「児童ポルノマーケット」に勘定されちゃっていたりするわけですが・・・

あと例のアメリカがだした、日本の人権報告みたいなのについて

ttp://twitter.com/fr_toen/status/67233343892242432
原文。アメリカ国務省のHPより。"2010 Human Rights Report: Japan" (April 8 2011)
http://www.state.gov/g/drl/rls/hrrpt/2010/eap/154386.htm

ttp://twitter.com/fr_toen/status/67234515147436032
多少表現が変わっているように思うがまあ例年通りの内容。

今年から急にというわけではないようです
468風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 22:14:30.68 ID:C6JC5NzI0
叩かれて自粛する以前に、何故その表現が必要なのか社会に対する説明責任を果たせってんだ
小説家達は裁判やったり、作家団体を作ったりして説明し続け、表現に対して社会の理解を得た
出版社は何もやってない
ゾーニングの実施状況もアピールせず、いざ規制法が出てくると、
馬鹿の一つ覚えみたいに「表現の自由の侵害」を連呼するだけだ

小説家達がどれだけ努力したかはこれに結構まとめられている
「都条例問題:半世紀経っても昔と同じ批判に晒されるマンガと、今日では社会的権威となった小説の差」
http://togetter.com/li/92838
469風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 22:40:03.49 ID:I/jlMcqdO
>>468
> 小説家達は裁判やったり、作家団体を作ったりして説明し続け、表現に対して社会の理解を得た


同人業界は「窓口」を作るべきだと、浅野都議がせっかく忠告してくれたのに
出版業界も同人業界も、その重要性がわかっていない様だからねえ・・・
470風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 22:48:46.78 ID:t77HRSB70
>>466
>規制派に対しても一般に対しても主張しろよと
それはむしている
去年の都やPTAとの話あいの中で
自主規制などちゃんt主張した

最近新参が増えたのか?
471風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 23:00:26.32 ID:UzaFHPW70
「権威付け」はピンと来ないけど「窓口」は確かに大事だね
とにかく「表現の自由」って訴えると、
好き勝手しやがって、儲けたいんだろと
思われやすいし抽象的すぎる
472風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 23:07:46.03 ID:C6JC5NzI0
>>469
苦情をいう窓口が無いと行政は法規制に走るからね
カマヤンがいい事書いてたよね
この「同人」という文言はそのまま「漫画」に置き換えても通じるかもしれない

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100227
行政や議員は常に生活上の苦情を持ち込まれるものである。

同人は人間の内面のハラワタみたいなものだから、それを理解しない、感性を共有しない人にはどう処理して良いものかわからないグロテスクなものであり、どうにか(精神的に)処理したいと願うものである。
よって苦情として議員や行政に持っていかれる。
しかし議員や行政としても対処に困る。業界窓口があれば行政としても「対処しました」という姿勢を取れ、少なくとも「あそこがそういう苦情を処理する民間団体だから、そこへまず苦情を届けてください」と言える。
その「苦情を処理する」ところが存在しない。
「苦情を処理」するところが存在すれば、社会の中で同人業界はより適切な受容のされ方をする。
「窓口」という言葉が仮に適切でないのなら、「緩衝材(バッファー)」が必要である
473風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 23:31:05.64 ID:43Fn72Oi0
>>470
日本語でおk

ってのはともかく
「都やPTAとの話あい」ってのは密室で、一部の人しか中身を知らない
そうじゃなく広く一般に向けて「業界では既にこういう取り組みをしている(詳細)」
「都に有害指定されると自主規制により流通に取り扱ってもらえなくなるから
成人にもなかなか売れなくなって商業ベースでは出版できなくなる」
「規制派が持ち出す漫画の多くは成人指定されている(実例)」
「被害者の存在しないフィクションを、成人向けでも出版できなくするのは行き過ぎではないか」
あたりを分かりやすくまとめて広く一般向けにPR
おめおめ自主規制強化してないで、ロリ叩きする連中にもきっちり反論しろよと
それでも聞く耳持たないようなら、もう出るとこ出る覚悟持たないとダメだろ
474風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 23:45:47.96 ID:lUIsyDUx0
>>467
複数の国連下部組織とかを同じ人間が二股三股で作ってる児童ポルノ規制詐欺師どもが
各国のマスゴミやNPOや官僚や議員をダマしたりグルになったりして 税金や寄付金を貪ってるんだろうね

規制派 は 詐欺師 これみんな肝に銘じておこう
475風と木の名無しさん:2011/05/09(月) 23:50:26.70 ID:GlwURxE70
>>470
それは都に呼び出されてやった密室会合
そんなのは第28期青少年問題協議会でもやってる
他人を新参呼ばわりして無知を晒すな、アホ
476風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 01:08:33.66 ID:kxKwu79E0
http://togetter.com/li/133710
児童ポルノ漫画と捏造しキリスト教をマンセーする規制派w神論破!

このワカバヤシという女かなりやばい
コミケ主催者は逮捕できる!とか息巻いてる

ツイ赤持ってる人は明日以降どんどん反論して欲しいわ
477風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 01:26:18.55 ID:JRaAYs6u0
87 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 01:24:16.34 ID:7zMk5+Sl
冷静的確な反論は良いとして、
軽挙妄動な凸炎上は相手の手のひらで踊らされる事になるよ。
478風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 02:07:26.29 ID:TZNwMVx60
また「戦ってるのは俺たちだけだ」病患者が暴れてるのか。
479風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 03:10:03.03 ID:0RvgvKWf0
×「戦ってるのは俺たちだけだ」
○「当事者が戦っていないだけ」
480風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 03:22:03.15 ID:kxKwu79E0
>>477
だから
冷静的確な反論を呼びかけているんだろうに
481風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 03:41:27.50 ID:JRaAYs6u0
不健全図書指定で裁判をするための資料集め等メモ
http://togetter.com/li/131928

表現規制・ネット規制・子どもの権利・男女共同参画についてのリンク集
http://togetter.com/li/124080

その他まとめ
http://togetter.com/id/hikichin
482風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 03:42:06.56 ID:JRaAYs6u0
@hiroujin 甲賀志
日本も全然笑えない。石原都政がそうだし、エロ漫画一冊持ってるだけで逮捕できる児ポ法自公案もそう。
RT @quitamarco ウガンダでLGBTであることだけで死刑に出来る法律が一両日中にも成立しそうな見通し。
(略)世界的な反対署名も進行中 http://utun.jp/Gq9
ttp://www.allout.org/petition/uganda
http://twitter.com/#!/hiroujin/status/67633612320808960

@dragoonyouie 結維
ウガンダでLGBTは死刑に、ですか。レイプ物アニメやらゲームやらが女性の権利侵害してるだとか
日本は児童ポルノ大国だとか言ってる人たちってこういう人権侵害には声を上げないような。
しかしまあ同性愛の人は死刑になるからって異性愛になれるわけでもないだろうに何の意義があるかねえ。
http://twitter.com/#!/dragoonyouie/status/67631350403969024
483ninja!:2011/05/10(火) 05:58:25.85 ID:KbZkQK0D0
個人的には、18禁規制は厳しくてもいいと思う。商業・同人とも。
484風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 07:30:19.47 ID:JRaAYs6u0
有害図書指定制度の根拠〜みんなが有害と思っていれば有害か
http://togetter.com/li/132761
485風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 07:34:41.96 ID:JRaAYs6u0
74 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 07:30:54.75 ID:3TpLff5U
ウガンダのゲイ死刑法案で罰せられるのは同性愛者だけではなく、
ゲイ疑惑があったら家族でも患者でも生徒でも24時間以内に警察に通報しないと3年の禁固、
ゲイにアパートを貸したら大家は売春宿を経営したとして処罰される

ウガンダは現行法でも同性愛者と発覚するだけで終身刑になるが、
この法案によって権力が凶悪化するだけでなく、全国民にゲイ狩りが義務づけられる

ウガンダではこの法案は2009年から提出されていて、宗教原理主義のタブロイド紙は
同性愛者100人の写真を掲載し「縛り首にしろ」と扇動している

>同性愛が違法のウガンダ、過激な反ゲイ紙 議会には死刑法案も
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2768202/6356361
486風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 11:08:50.04 ID:dvKrRV0J0
表現規制反対活動を行う上での五箇条
http://diary.nyarla.net/2010/11/24/1
>これはかなり重要な点ですが、ネットで議論ごっこをしても、現実社会は変わりません。実際に社会を動かしたいのであれば、社会に出て活動する必要があります。
487風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 15:17:20.17 ID:kxKwu79E0
>>476見たいな規制派とか
反対派に加えれそうな中立派や改心できそうな規制派と議論するのはアリだと思う
それ以外のは時間の無駄だね

>>483
今の制度に落ち度は無いでしょ
488風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 17:51:01.87 ID:WBeslbl50
週刊プレイボーイに都条例記事。都が例示した漫画リストなど。
桜井課長「1冊の中に1、2ページでも青少年が(強姦や近親相姦を)やりたいと思わせる効果があるなら、慎重に考えないといけない。」

週間東洋経済の第二特集は「漫画の未来」。
漫画が読めない子供、漫画を読まなくなる大人が増える中での国内市場の展望や、
都条例の解説記事、羽海野チカさんインタビュー、海外のクールジャパン事情など。
489風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 20:34:50.53 ID:kxKwu79E0
桜井じゃなくて櫻井な
こいつは諸悪の根源だ

強姦や近親相姦に限らず犯罪描写全てが今後拡大されかねんぞ
こりゃ電突しかないな
明日からやれる人はやらないと
490風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 20:38:41.21 ID:kxKwu79E0
つか規制するものは賛美するような描写があるものでしょ
なんでやりたいと思わせる効果があるものを
規制するかのように言ってるの?
これじゃ賛美されてなくてもやりたいと思わせる効果があるって判断されちゃ終わりじゃん
しかも賛美されないようなものなんてそれこそ
1、2ページ等の数枚しかかけない場合が多いのに・・・

以前のあきそらなどを審議会など通さず
自分の判断で規制対象に宣言するなど言っていたがこいつはやばすぎる
491風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 20:42:11.85 ID:kxKwu79E0
東京都青少年・治安対策本部総合対策部総務課な
492風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 20:50:12.84 ID:dQV1p9eb0
>>488
>桜井課長「1冊の中に1、2ページでも青少年が(強姦や近親相姦を)やりたいと思わせる効果があるなら、慎重に考えないといけない。」
ページ数は具体的に出しながら、主体は「青少年が」とぼかしてるあたりが卑怯くさい
「読んだ青少年がみんな」(強姦や近親相姦を)実際にやりたいと思わせる
効果があったらそりゃヤバいだろうが
「大勢の青少年が読んだ中で1〜2割がやりたいと妄想し、その中で善悪の判断能力が
年相応に育ってない(あるいは病んでる)1〜2人が現実にやりたいと思う」でアウトだったら
古今東西の名作小説さえ成り立たない

つーか水木先生新作描かれるならこの件についてもツッコミ入れてくれないもんかね…
493風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 21:18:35.49 ID:JRaAYs6u0
またそうやってけしかける。
494風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 21:36:40.01 ID:aiS4b/ji0
sageない人は昨日も散々批判されたのに全く同じことをなぜ繰り返すんだろね
495風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 21:52:48.33 ID:dvKrRV0J0
>>489
だから自分がやれよ

「自分に出来ないことを人に押し付けるな」by水戸泉(@mittochi)
http://togetter.com/li/62949
496風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 22:05:44.25 ID:nyzXsO+ZO
>>494
かなり良く解釈すれば、現実での活動をまったくやりたくないだけの怠け者なんだけど
ボランティア有志の働きを無視したり、出版社が充分規制反対に動いているとか、ミスリードに誘うのが見え見えだからねえ
497風と木の名無しさん:2011/05/10(火) 22:09:24.31 ID:dvKrRV0J0
>>496
ロリ自粛案は個人がやったもので、出倫協のものではないとかなw
498風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 15:19:51.01 ID:ovmdUJzO0
>>495
やってるよ
その上でみんなに呼びかけてるだけ

>>497
事実じゃん
会議でちゃんと破棄されたし
499風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 16:03:21.32 ID:aX1gbYCV0
電凸結果どうだった?良ければレポよろ
500風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 17:24:27.22 ID:KTZ+q0BF0
>>498
また「sage」ない人の捏造来たよ
出倫協の団体案である証拠はいくらでも上がってる
会議で破棄されたのは世論から顰蹙買った結果だ、アホ

367 :風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 22:11:28.98 ID:dElhqzNm0
>自粛案は1人の人間が出しただけだからね?
捏造乙
「ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ」
http://www.cyzo.com/2011/04/post_7037.html
この自粛案が出倫協(日本雑誌協会・日本書籍出版協会・日本出版取次協会・日本出版物小売業組合全国連合会の4団体の構成)
から出たものである事は明らかだよ
出版各社にFAXまで出回ってるのに、一人でやったとかどんだけデタラメ言ってるんだ
http://twitpic.com/4jhcgv
完全に業界ぐるみじゃないか

379 :風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 01:28:59.19 ID:DvUqh2Zk0
>>376
全然答えになってないしデタラメ過ぎ
PTAや都との対話で責められようがそんなものは理由にならん
個人が勝手に団体名を名乗ったら
一歩間違えば刑事事件になりかねない重大な違反行為
FAXが出回ったという事は公式に出倫協が出したと見るのが妥当だよ
501風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 17:29:01.40 ID:KTZ+q0BF0
スピリッツの中の人(Na0oCoさんはスピリッツ(小学館)の編集さん)、
電凸でも出倫協としての案であるとしっかり報告されてる

ロリ漫画自粛のサイゾ−記事の件。社内で確認しましたが、現状ではあくまで出版倫理協議会の「一案」のようです。
http://twitter.com/Na0oCo/status/57430033119186944

出版倫理協議会を構成する各団体http://p.tl/he2lに電話してみたけど、一応都条例、児童ポルノ関連との認識はどこもある模様。しかしとてつもなく温度差が激しい。皆で電話FAXする等して発破をかける必要が絶対アリと感じた。
http://twitter.com/sraiman02/status/57618316126191616

同意です。特に雑誌協会の人はこのまま決めたかったような印象を受けました。是非皆にもメールとか手紙とか出して欲しいです。 @sraiman02 皆で電話FAXする等して発破をかける必要が絶対アリと感じた。
http://twitter.com/tak_ppp/status/57668432686088192
502風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 20:36:41.80 ID:5F8OH3qj0
●「滋賀県配偶者からの暴力の防止および被害者の保護に関する基本計画(改定案)」
に対して提出された意見・情報とそれらに対する県の考え方について
ttp://www.pref.shiga.jp/e/dv/kihonkeikaku/23dvkihonkeikakukaitei.html
ttp://www.pref.shiga.jp/e/dv/kihonkeikaku/dvkihonkeikakukaitei/22ikennitaisurukangaekata.pdf

●滋賀県男女共同参画計画案に対して提出された意見・情報とそれらに対する滋賀県の考え方等
ttp://www.pref.shiga.jp/public/danjo_keikaku/20110328.html
ttp://www.pref.shiga.jp/public/danjo_keikaku/public.pdf

※上記滋賀2件、特に問題なかろうと思うが一応念のために、

●「第2次三重県男女共同参画基本計画」中間案へのご意見ありがとうございました
ttp://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2011020300.htm
ttp://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201102030021.pdf

※多すぎてきりがない、そして見事に「区分4・・・反映、修正しないもの」だらけ
 1p 4〜5p 10〜14p を中心に各自PDFを開いて確認願います。
 また案件内容をよく把握せずに意見を送っていると思われるケースも散見されます。

 この案件はすでに終了した案件の意見公表です。
 軽挙妄動な凸をけしかける方がおられますが、更なる意見を送るのであれば、
 冷静にお願いします。

一応こちらに抜粋した物を載せておきました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/877-880
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1134744141/199-202 
503風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 21:36:03.35 ID:ovmdUJzO0
>>500
しょうがないじゃん
ロリは批判されるから
少しは無効のことも考えてやれよ

>>499
電話に出た人はプレイボーイは確認していないとのことだったので
櫻井のやろうとしてることは条文と矛盾するからそこをなんとかしろとはいっておいた
504風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 21:39:18.94 ID:ovmdUJzO0
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
というブログの
【これ重要です】女子高生を性の対象として見るのは異常なの?
という項目にて
東京都民のPTA役員子供が二人いますと名乗る奴が現れて
こちらに論戦をしかけてきた

誰でもいいので反論して頂ける方はお願いします。
特に「子どもをお持ちで規制に反対」の方、反論しておいた方がいいです。
こういうのが「親の声」の代表にされてしまうと大変ですよ?。
どのように吹いて回るか分かりませんからね。



これが規制派の本音だよ
No title
とりあえず反論は明日ってことで。規制して新しい就職先もできるというメリットもあるし
役人さんやPTA上層部からも褒めてもらえるし一石三鳥です。
絶対あなた達を言い負かして見せます。
2011.05.09 Mon l . URL l 編集
505風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 22:12:18.82 ID:5F8OH3qj0
煽りに乗せられて、軽挙妄動な凸をけしかけて、
実際凸が殺到したらそれは利敵行為になりかねないよ、
反対派はこんな連中だと被害者ぶって喧伝するだろうさ。
世間の印象がどうなるか考えてみなよ。

抗議にせよ、意見にせよ、相手とタイミングと内容と状況を把握して、
空気読んで冷静に慎重にしてくれよ。
そのあたりを取っ払って唯々やたらとけしかけるのはどうなのよ。
506風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 23:03:21.88 ID:z/EzCZd10
>>504
>こういうのが「親の声」の代表にされてしまうと大変ですよ?。
実際こんなもんじゃないの?

親とも違うし、表現規制とは関係ない話だが、子供の頃に老人(じじい)に座席を騙し取られた事があった
それ以来、老人は信用出来なくなった
507風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 23:04:54.46 ID:L8FcKAoY0
「sage」ない人は、ロリ自粛案が出倫協ではなく、どっかの個人が出したのが事実だと言い張って、
ソース付きでそれが間違いである事を指摘されたら、そのレスが

>少しは無効のことも考えてやれよ

とか何これw
日本語でおkだよw
ここで問われてるのは、自粛案が団体のものか個人の独断か聞かれてるのにさ
マジで頭悪いだろ
508風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 23:08:02.25 ID:ovmdUJzO0
>>505
慎重にやることを踏まえていってるんだが?
そうやってうだうだいって反論意見出さないんじゃ
何も変わらんよ

凸って言い方なんとかならんのかね
なんかその言い方悪意があるよ
>>507
個人が出したもn
509風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 23:15:39.89 ID:rn3zpjC+0
ageっぱなしの基地はまだいたのか
議論にもなってない不毛な戦いをいつまで続けるんだ?
510風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 23:15:51.15 ID:L8FcKAoY0
>>508
はいはい、いつまでもバレた大嘘ついて楽しい?
個人ではなく、出倫協が出した事はもうスピリッツの編集さんが確認してるよ → >>501

この調子じゃ電凸したってのも大いに怪しいな
信憑性が疑われるわ
511風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 23:35:04.50 ID:BlB7uV710
だからいつものage屋は
反対派から出版社へのもっと規制阻止に動け凸とかを抑えて
大人しく自主規制させたい規制派工作員で確定だろ
512風と木の名無しさん:2011/05/11(水) 23:55:14.08 ID:ovmdUJzO0
まあしょうがないよな
雑誌協会だって児童(男女問わず)に見えるのなんとかしろって
言われちゃ自主規制させたくなるよな

しかしそれは悪いのは規制側であって
奴らが攻撃してこなきゃ雑誌協会だってそんなことをしなかったし
したくなかっただろう
そこを間違えて過剰に出版社をたたくのは仲間割れさせたい規制派の思う壺だぞ

もう会議で廃案になったんだしもういいじゃn
>>510
電凸は本当だしみんなでやらないとね
513風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 00:37:02.50 ID:L7GNRu3o0
自分の都合が悪くなると規制派が悪いですか。

悪いけど規制派とか関係ないの。

ID:ovmdUJzO0が出倫協じゃなくて個人がやったと散々デマを撒いた事が問題になってるの。

まずそれを謝罪するのが先じゃないですかね?

それが無いなら今後一切誰からも信用されませんよ。
514風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 02:39:53.85 ID:9T/vXfr70
叩かれてるのは出版じゃなくて(いや出版もだけど)sageない人なのに
なんだこの他人事っぷり
ちょっとおかしいんと違うかこの人
515風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 02:52:31.11 ID:+Ush2/AJ0
sageたらだめなの
他の人に目につくよう恒にageないと
516風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 03:26:35.32 ID:iacX4EKs0
@hiroujin 甲賀志
WIRED VISION『脳は「他者への罰」に快感を覚える:研究結果』http://ow.ly/4Rjqg
他者に”社会的悪”のレッテルを貼り、罰される事に満足感を得るという規制派の心理状況が垣間見える。
弱者を盾にした嫌悪メソッドや排除の論理、不愉快を理由にした規制圧力などもこれ
ttp://wiredvision.jp/news/201105/2011050921.html
http://twitter.com/#!/hiroujin/status/67986073724264448

@Y_Kaneko 金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)
私の事務所に「参議院憲法審査会規程の制定をしないでください」というスパムファックスが大量に送られてくる。
憲法審査会を設置しなければ一院制や道州制のための憲法改正もできないのだからまったく賛成できない。
もう送らないでください。邪魔です。あと一枚でも来たら送信先組織名を公開します。
http://twitter.com/#!/Y_Kaneko/status/68205904536932352

@H_Sunagawa
Hideki Sunagawa 砂川秀樹
ウガンダで現在通りそうになっている、反同性愛法へ反対する署名の呼びかけが活発になっていることから、
同法律の本文部分をざっと日本語に訳してみました(一部略)。誤訳の部分もあるかと思いますが…。
ttp://hidekiss.exblog.jp/12552838/
517風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 03:27:04.33 ID:iacX4EKs0
@fr_toen 兎園
自分のブログを更新。番外その32:フランスのコンピュータ犯罪関連法制。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-6b4b.html
http://twitter.com/#!/fr_toen/status/68010676030943233

法務省もそれなりに騒がれていることを気にしているっぽいが、
出て来るのは案の定いまいちずれたQ&A -> ttp://www.moj.go.jp/content/000073750.htm
http://twitter.com/#!/fr_toen/status/67977428403892224

@hideharus 江口秀治 Hideharu Eguchi
法務省:いわゆるサイバー刑法に関するQ&A等を掲載しました http://bit.ly/hHhqR6
※情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案のQ&Aとして、
法案の内容、なぜこの時期に提出したのか、等
http://twitter.com/#!/hideharus/status/67913850019786752

いわゆるサイバー刑法に関するQ&A
ttp://www.moj.go.jp/content/000073750.htm

【知財】文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1回2011/05/11)実況ツイート
(当方能力&作業の範囲内)をトゥギャりました http://bit.ly/lgi338 http://togetter.com/li/134229
http://twitter.com/#!/hideharus/status/68201106001498112

@fr_toen 兎園
テクニカル過ぎて特に言うことはないが一応。5月16日〆切のパブコメ。
著作権法施行令及びプログラムの著作物に係る登録の 特例に関する法律施行令の一部を改正する
政令案に関する意見募集の実施について。 http://bit.ly/kvvXzP
http://twitter.com/#!/fr_toen/status/66143849403252736

著作権法施行令及びプログラムの著作物に係る登録の 特例に関する法律施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集の実施について
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000509&Mode=0
意見・情報受付締切日 2011年05月16日
518風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 09:54:19.20 ID:Dwd/pVec0
人権侵害救済法案提出へ、メディア規制なし
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00001191-yom-pol

こういうのを見てると、人権とか生ゴミ以下なんだろうな…
519風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 11:31:32.83 ID:yKUT/zg60
>>511の言うとおりsageない人は工作員だろうな
味方のふりをしてかく乱させようって魂胆が見え見え
520風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 12:58:30.67 ID:dXNFGkV80
>>515
>sageたらだめなの
>他の人に目につくよう恒にageないと

スレが常に上がってて板住人がそれに見慣れていると
何か緊急事態があって「みんなスレを見てくれ!!!」つー時にも
「あー有害スレまた上がってるわウサ゛-」と思われて見てもらえない
つまり逆効果

しかし今は>>518の人権法案があるなら何の動きもないとは言えないけど
それにしては静かすぎる…
こんな非常時にどさくさに紛れて+マスゴミ懐柔して出してきてんじゃねーよと
521風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 15:18:34.58 ID:fS8AJV8mO
>>511
規制反対運動に協力したら困るので、出版社やコミケ準備会には現状のままの姿勢を維持させる
現実で活動したら困るので、ネット上の議論に夢中にさせる
まあ、そんな所が狙いなんでしょうね
522風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 16:18:04.22 ID:yKUT/zg60
697 :名無したちの午後:2011/05/12(木) 00:48:49.03 ID:tZkl/sWj0
『プレイボーイ』ようやく購入。
既に名前が出ているが、4月14日に出版業界に都が「不健全指定図書」候補に
挙げた作品は以下の6点。( )内は理由。
『彼氏シェアリング』(レイプ、近親相姦、集団強姦)
『あきそら』(近親相姦)
『奥サマは小学生』(幼児強姦)
『碧の季節』(近親相姦、校内での性行為)
『花日和』(校内での性行為)
『恋人8号』(レイプ)

桜井課長は青少年課に「青少年に悪影響を与える表現」が何なのか細かい指針が
あるかのように示唆。(「たとえ1,2ページでも…」発言はその流れと思われる)
ただ、記事内は桜井課長は慎重派の扱いをされていて、出版業界は事情を知らない後任が
無茶をやることを警戒。(個人的感想だが、出版業界のこういう後手後手にまわる対応が
ここまで追い詰められた原因だと思う)
523風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 16:18:43.03 ID:yKUT/zg60
規制問題に対するマンガ業界とと実写業界の認識の違い
http://togetter.com/li/81924

桜井が生活安全課の職員になってから、コンビニに並ぶソフトコア作品の規制は異常なレベルになって、
いわゆるヘアヌードに準拠しない写真は全部駄目でモザイクかけろとなりました。
たとえば、女体に男性の手が触れていたら、その男の手全体にモザイクをかけるというレベルです。
toriyamazine

で、この段階で桜井がヤバイ奴だと実写系の人間は分かっていたんですけど、マンガの編集や作家にはそこのところがピンと来なかった。
何でこんなに彼らが鈍かったのかについての理由は分かっているんですけど、今さら言っても治らないだろうから打つ手無しでしょう。
toriyamazine

なるほど。桜井氏がきて以降、実写方面ではかなり先行していたのですね。
で、自主規制といっても実際は都側との線引きのすり合わせ(というか指示)を踏まえて実施しているので、出版側にしてみれば都の規制だろうが自主規制だろうが大差ないと。
k_semaki

いや、実写系なら飲める妥協案が、マンガじゃ飲みにくいって事なんです。
たとえば、実写系の場合、桜井とのすりあわせでジャンルを熟女系・人妻系にシフトしたんですね。
でも、マンが系でこれをやったのは一部の出版社のみです。パンツが見えるかどうかはそんなに関係ないんです。
toriyamazine

どういう事かというと、今回の改正案というのは本来は児ポ法の単純所持規制を補完する目的で作られるはずだったんです。だから、表現の程度が問題じゃなくて、性的対象としている年齢が問題なんです。
露骨に言えばロリコンという害虫の駆除が目的で、表現の程度は関係ないんです。
toriyamazine

なるほど。ああ、本質的なところが見えてきた気がします。そもそも児ポ絡みの案件ですから、実写でもあくまでもターゲットはロリ系で、年齢を上げることで回避できたと。
漫画では客観的な判断軸の困難性、絵という表現の形式上、売れ線などの問題から線を引けなかったと。
k_semaki
524風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 17:33:36.14 ID:mWjgytYT0
とにかく桜井どもは ロリだの近親相姦だのを槍玉に挙げて 漫倫作って利権を奪いたいだけの偽善者だってことを
要するに自粛して尻尾振って従えば 壊滅的な業界の萎縮で自分の会社も倒産して 自分もリストラされて家族で首括るしかないってことを
小学生にだって分かる超簡単な現実から必死に目を逸らしてる業界関係者どもに アンケート葉書やメールで教えてやるしかないね
525風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 17:38:00.51 ID:U7dB4ldU0
出版社ってどの程度考えてるんだろうね…
動いてる作家の話もよく聞くけど、その上の会社も
動かないとどうにもならんよね
角川みたいに動く会社が複数あればなあ
エキスポは本当に残念だった
526風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 17:38:40.90 ID:3/er3Tyy0
sageない人って変換もおかしいし、よその国の工作員ではないのか?
527風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 18:09:25.98 ID:iacX4EKs0
田原総一朗 談論爆発! ゲスト:石原慎太郎東京都知事 (番組ID:lv49658192)
ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv49658192
2011/05/17(火) 開場:17:20 開演:17:30

922 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 17:56:37.15 ID:p3Y6Gr1Y0
こんなのがあるみたい

石原都知事、ニコ生討論番組に初登場!田原総一朗氏と対談
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw61755

東京都知事選で4選を果たした石原慎太郎東京都知事がニコニコ生放送に出演することになった。
石原都知事がニコ生の討論番組に出演するのはこれが初めて。
出演するのは2011年5月17日に放送開始の田原総一朗氏の新番組「田原総一朗 談論爆発!」。
この番組では各界の大物との対談や論客との討論が行われる。
528風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 18:45:54.14 ID:MGpqhs390
>>527
ニコ動のコメント欄が盛大に荒れそうだな
主に石原憎しで

これを足がかりに、ネット規制とか言い出しそうだ
529風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 19:03:17.04 ID:985YWDf1O
>>521
ネット上の議論に集中させる効果ね
作戦効果としてはいいかもしれないけど人には得手不得手と言うものがあるし
結局それに対応するのはネット上の議論に参加する人だけ。

議論出来ない、しない人の中にも動く人が居る事には変わりないしネット上の議論も行動も両立出来る人も居る、
まあそれは見えないから分からないんだけど。
530風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 20:22:59.14 ID:sBZMyums0
>>528
コメント欄は規制されるよ。小沢一郎が出る時もガチガチに規制されるし。
531風と木の名無しさん:2011/05/12(木) 21:09:14.73 ID:dXNFGkV80
>>524
>要するに自粛して尻尾振って従えば 壊滅的な業界の萎縮で自分の会社も倒産して 自分もリストラされて家族で首括るしかない
とは思ってないだろ
特に大手の出版社は漫画だけ出してるわけじゃないし
漫画は規制通り無難なものだけ出し続けて
(それでも国内の漫画が全部自粛した内容のものばかりになれば
漫画読みはその中から比較的面白いものを買って読むと思ってるだろうし)
漫画が売れなくなるなら他の方面に力注いで稼ごうと思うだけ
ああいう被害者のいない恣意的な規制を許してしまえば
いずれ他の表現にも規制の波が広がってくるとは考えてない
532風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 00:24:07.08 ID:cb8nJQky0
http://twitter.com/Ankitsukai

こいつに反論よろしく
もうしたが
数がたらん
533風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 01:41:16.09 ID:7STFvVle0
532

軽挙妄動な凸のけしかけ、煽り等に安易に乗らないようにお願いします。

価値ある論争ならともかく、不毛な言い争いでどうにかなるものではないでしょう?

反論自体は良い、必要かもしれない、でも反論したいのなら自分ですれば良い、

誰彼かまわずマルチまでしてけしかける必要はないでしょう?

数の力で圧倒させようとけしかけるのは、あまりほめられた事ではないよ。
534風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 02:05:47.32 ID:T4rBh6a10
まったくだ
工作員の動きを見るに、今はそんなことより
出版社に「無茶な自主規制考えないでもっとちゃんと戦え!」と
ハッパかけたり応援したりする方が優先
特に読者アンケートを送れるマンガ雑誌の購読者

あと人権法案の件が完全スルーなのが何だかな
もうみんな諦めてるのか問題点を知ってる住人が消えたのか
535風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 02:17:58.11 ID:7STFvVle0
>>534
二転三転してる
>次期臨時国会での提出を目指す方針を示した。

703 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 23:11:44.10 ID:0ajmm9HI0
むしろ見送られましたが?

人権救済法案、今国会は断念 政府・民主党
政府・民主党は12日、不当な差別や虐待で人権侵害を受けた被害者の救済を目的とする「人権侵害救済機関設置法案」の今国会での提出を断念した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110512/plc11051221140017-n1.htm
536風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 11:06:47.73 ID:Gm3GleCt0
>>533
数で押しても相手の感情が悪化するだけで意味が無いよね
論破したければちゃんと勉強して、知識と情報と蓄積し、論理立てを完璧にすればいい話
それをやらない怠慢のツケを周囲に押し付けるなって事だ

しかし「sage」ない人はデマの件は謝罪もせずにガン無視か
工作員確定だね
537風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 12:07:59.06 ID:zqGBEW4l0
>>535
よく見ろ。一貫してるよ
「今国会での提出は断念」
→反発して騒がれるマズゴミは対象から外す
→次期臨時国会で提出
538風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 12:21:59.23 ID:5mEqvLvsO
>>534
> あと人権法案の件が完全スルーなのが何だかな
> もうみんな諦めてるのか問題点を知ってる住人が消えたのか

二次元規制に熱心な統一協会人脈の議員やネトウヨが、何故かムキになって反対しているという時点でねえ・・・
539風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 13:17:59.19 ID:9QsNz0rv0
【話題】 「奥サマは小学生」 「あきそら」 東京都漫画規制条例で、都が名指しした 「不健全指定図書」候補
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305244279/
540風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 15:39:35.94 ID:zqGBEW4l0
>>538
詳しく調べずにそういう「敵の敵は味方」的な脊髄反射はどうかと思うが

都条例は今のところは販売した書店なんかの業者が罰せられるだけだが
人権法案は個人のネットつぶやきレベルでも訴えられたら強制捜査だからな
こういう情報交換スレに書き込むだけでも
変なのに難癖つけられる隙がないかビクビクしなきゃいけなくなる
541風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 15:58:20.88 ID:QRhpiD6x0
もうあまりに昔から、提出と廃案の繰り返しで、問題提起のサイトも
稼動してるとこは少ないんじゃないのかな 

知らない人は「人権擁護法案 マンガ アニメ」でぐぐるといろいろ出る
542風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 17:55:06.86 ID:41Jfq8H00
週プレNEWS
東京都漫画規制条例で、都が名指しした「不健全指定図書」候補6作品
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/05/13/4592/
543風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 18:42:54.25 ID:5mEqvLvsO
>>540
> 都条例は今のところは販売した書店なんかの業者が罰せられるだけだが
> 人権法案は個人のネットつぶやきレベルでも訴えられたら強制捜査だからな


そういえば、二次元規制はたいした事ないけど、こっちは大変だ!というのが向こうの常套句だったねえ・・・
まあその件に関して自分は、議員さんに対して何かをやるつもりはないから、やりたい奴だけでやればいいんじゃないの?
544風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 21:05:02.54 ID:zqGBEW4l0
>>543
>そういえば、二次元規制はたいした事ないけど、こっちは大変だ!というのが向こうの常套句だったねえ・・・

「だから二次元規制はたいした事ない」と思ってるならこのスレには来ない
動かないのはそれぞれの判断だから勝手だが
反対してる人間全部がうさんくさい団体絡みみたいに決めつけるのは止めろ
545風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 22:05:15.63 ID:fWmUWOcz0
みんな、私達女性の為の規制を早期実現して頂く為に頑張りましょう
546風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 23:40:27.49 ID:5mEqvLvsO
>>544
> 反対してる人間全部がうさんくさい団体絡みみたいに決めつけるのは止めろ


確かあの時は、ネトウヨがオタクを取り込もうとしていた時期と重なっていたからか
本来なら味方となるはずの社民党を叩いたり、本来叩くはずの自民党ではなく何故か民主党を叩いていたりと
随分歪められた流れになっていたと記憶しているが?
547風と木の名無しさん:2011/05/13(金) 23:46:41.92 ID:QRhpiD6x0
民主になら規制されてもいいって人はそれでいいじゃん
548風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 00:30:54.33 ID:xxEf6AHK0
>>545
女性なら尚更規制に反対しないとな

今は被害者のいない架空エロで欲望を解消されていますが
それができなくなってしまえば、
その欲望は現実の子供や女性に向かう
549風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 01:15:15.48 ID:FHgNfdCG0
>>548
一般的にはアニメやマンガの女性でハァハァしてるよりも
AVを見てハァハァしてるほうが健全だと思うんだがw
それ以前に男オタって二次元規制されたくらいで
簡単に三次元に目覚めたりしないだろ
550風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 01:45:36.76 ID:FMQ/iUb30
>>546
まあ右寄りががんばってたのは事実だが
>本来叩くはずの自民党ではなく何故か民主党を叩いていたりと
1.あの当時、民主は(当時の)与党案よりさらに危険な独自案を主張していて
 上層部は「かわいそうな人を保護するための制度は必要」一点張りだった
2.「さらに危険な独自案」も法案推進派に入れれば、民・公・社民が賛成となり
 阻止するためには自民党内の一部反対派の力に賭けるしかなかった

つーか普段政治と無縁な若い子たちを巻き込んだ政治運動が起きれば
どこからか嗅ぎ付けて、何食わぬ顔でデモや集会に入り込み
そういう世界に免疫がない子を仲間に引き入れようとする連中は出る
そういうのが現れたからその運動全体を怪しい認定し出したら
こういう漫画規制含め、表現規制反対は全部怪しいってことになりかねない

>>549
>それ以前に男オタって二次元規制されたくらいで簡単に三次元に目覚めたりしないだろ
普通はな
でも日本にどのぐらいロリっぽいエロに萌える男オタがいると思ってるんだ?
そのうち現実の子供や女性をハァハァのはけ口にしようとするのがほんの数%だったとしても
性犯罪とその被害者は相当増えることになる
551風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 02:45:58.07 ID:Iy1CWslf0
エロ規制したら性犯罪が増える…というのは実際の研究データがあるわけじゃない
(海外データは規制によって「新たに犯罪として扱われるようになったもの」も計上されてる
ので鵜呑みにできない・国内でも犯罪率の増減とエロ規制は比例してるように見えるけど
他の原因の可能性も否定できない)ので
そこをあまり言う気はしないなあ…

エロフィクションで性犯罪が増えたというデータはこれまで世界中で研究されてきた
のに相関性が見つからなかった・規制派によると近年のエロ関係の野放図さは目に余るらしいにも
かかわらず性犯罪は減少の一途を辿っている、って点のみでおkなんでは
データによる裏づけなしにあれこれ吹聴するのは規制派だけで十分だよ
552風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 03:09:31.43 ID:FHgNfdCG0
>>551
同意
エロマンガやアニメがあるからって
性犯罪が抑制・減少してるわけじゃない(言い切るに足るデータは無い)
アホなこと言ってると規制派にpgrされるだけだと思う
あいつらエロ規制したら犯罪者になりますよだって!やっぱり犯罪者予備軍なんだろ!!って
553風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 07:14:36.19 ID:xxEf6AHK0
エロ規制したら性犯罪が増える…というのは実際の研究データがあるよちゃんと

新たに犯罪として扱われるようになったものなんざ少ない品
554風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 13:18:13.42 ID:Iy1CWslf0
私が見つけたのは単純に統計を重ね合わせたものや
個人の私的な推論レベルのものばかりだったけど研究機関による研究データがあるの?
あるならソース出して欲しい

あと新たに犯罪扱いになったものが少ないって…たとえば児童のエロ写真を買うのが
新しく犯罪としてカウントされるようになっただけで一気に増えるよね
それが所持してるだけで犯罪になったらさらに増える
当たり前だけど実際手を出す人間<<<写真買うなりなんなりの代替手段で紛らわせる人間だよ
555風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 13:29:46.08 ID:zc5L/ylk0
アメリカの研究機関が政府の依頼で調査した正式なデータを
代替わりした大統領が無根拠で蹴った事ならあったね
ポルノは犯罪とは無縁という科学的調査結果あった筈
556風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 14:28:06.31 ID:xxEf6AHK0
>>400-500で批判されていた出倫協の問題についてはこの記事がわかりやすい

http://www.cyzo.com/2011/05/post_7328.html
557風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 14:50:27.64 ID:OAgQZSzl0
こんなことしても良いことあるわけないのに
558風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 15:04:30.95 ID:7uM8SDZj0
『「表現の自由」では許されない エロマンガ「自粛案」の顛末と、児童ポルノ法改定強化の危機』
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7328.html
「今回の都条例改定が、国会でなかなか実現されない児童ポルノ法の改定と密接に絡んでいるのは間違いありません。
その中で、規制を進める主張を行う人々から再びマンガが攻撃材料にされるのは防げません。
その時には、都条例と違い成年マークの付いた雑誌や単行本も、攻撃対象にされるでしょう。
そのため、協議会、懇話会の枠にこだわらず抜本的な対策が必要になってきていると思います」(山氏)
(略)
 例えば、出版元の秋田書店が重版を行わないことを決めた糸杉柾宏氏の『あきそら』について、山氏は次のように話す。

「ページを変えて手を替え品を替え、さまざまな性表現が出てきます。雑誌ならばさまざまなジャンルの作品が掲載されているので性的刺激は薄められますが、単行本になれば、しつこいほどの性表現が出てくることになる。
こんなに大胆な描写が繰り返される必然性は、どこにあるのか? マンガ家と編集者で表現のあり方を考えたほうがよいと思います」(前出・山氏)

 ならば「成年コミックマーク付きならば問題ないのか?」となりそうだが、山氏は大山田満月氏の『ちいさなおててにやわらかほっぺ』(茜新社)を例に挙げ
「成年コミックマークがあるからといって、幼児を性の対象としてもてあそぶことが"表現の自由"とはならない」と説く。

 こうした作品が出版業界内部でも批判されるのは、児童ポルノ法改定でマンガ・アニメが規制されるのを防ぐための努力を無にしかねないと見られているからだ。
559風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 17:19:07.65 ID:J+Sj5PiY0

意見、抗議、等々を一概に否定はしません。

むしろ積極的に必要だと思っています。

ですが、くれぐれも慎重に冷静に事情状況を把握の上、よくよく考えてお願いします。

煽り、煽動や凸誘導に安易に乗せられて、碌に内容状況も把握せず、

性急で軽挙妄動な抗議が殺到すれば逆効果、相手の心象を硬化させるだけでなく、

まともで冷静な意見すら省みられなくなりかねません。

最近、各地のパブコメの意見公表でも案件内容をまともに理解していないと思われる

意見が散見され、担当者が困惑している様に見受けられる。

その様なケースが増えている様に感じます。

再度お願いします。

凸煽りには一呼吸おいて、冷静に事情状況を把握してよく考えてからにしてください。
560風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 17:26:29.67 ID:7uM8SDZj0
487 :名無したちの午後:2011/05/14(土) 17:18:23.26 ID:kFYGZ36Y0
今回の記事に関してこのまとめが結構重要な事を書いてる

@kirikaさんが出版業界のエライ人から聞いた、出倫協のロリ検閲規制案の現状
http://togetter.com/li/122979

曰く「出版(雑協側)は取り締まられること、警察の介入によって漫画界全体に被害が及ぶことを恐れている」
曰く「法で規制されるよりも先に自主規制してアピールしている姿勢を示したい」
曰く「ロリ漫画のような下卑た内容の本は要らない、とばっちりを食いたくない、一緒に見られたくない」
曰く「都条例に反対してても、反対する理由は(規制反対派と)全然違う」
これが雑協内部の声なんだと
3つ目のはあくまで個人的意見、という但し書きがあったが、同様の声が複数上がっているという事だろう
自粛案への電凸の際、雑協側がこのまま決めたい雰囲気があったという報告もあったしね
561風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 19:41:33.88 ID:xxEf6AHK0
>>559
で、そうやって冷静に事情状況を把握してよく考えた結論は
電凸しない、んだろ?
バカだろお前

>各地のパブコメの意見公表でも案件内容をまともに理解していないと思われる
>意見が散見され、担当者が困惑している様に見受けられる
あ、この一言で規制派工作員確定したわ
以前エロゲ板で「パブコメ送るなエロ漫画オタ!皆迷惑してる!」って言って
パブコメに意見を遅らせないようにしてるやつがいたが、お前のやり方はそいつとほとんど同じ


凸じゃなくて意見、抗議なんだよ
意見、抗議をさもDQNのやることのように言い換えるな
煽動しないと誰もやらねーからやってんだろボケ

>相手の心象を硬化させるだけでなく
ケンカをしかけてきてるのは相手なんだが?
ぷるるの件だって抗議がなかったらどうなっていたか
ちゃんと意見言わないとあちらが調子に乗るだけ

562風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 19:43:34.05 ID:xxEf6AHK0
って他のスレいったら>>559の文章ってマルチコピペじゃん

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1300550481/483n-
このスレにも張られてるぞ?w
やっぱりこいつ電話されたくないから
邪魔してるだけなんだw
563風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 20:10:24.34 ID:PR1yYvApO
FAXでも電話でも手段を問わずにとにかく抗議しろというのは、ネトウヨの得意技だよね
564風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 20:32:15.83 ID:J+Sj5PiY0
540 自分:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 20:27:43.86 ID:iqH/4zza0 [4/4]
私を規制派工作員呼ばわりする方がおられますので、
こちらにも転載します。

くれぐれも軽挙妄動な事は控えて冷静な意見抗議にしてください。

159 自分:無党派さん[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 20:23:57.79 ID:EbUbbbj9 [2/2]
パブコメは積極的に出しましょう。

私も自治体のサイトを回ってパブコメ案件が無いか探して

見つけたら各スレ及びこちらに投下しています。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/

その他にも、意見、抗議、も一概には否定しません。

ただし冷静に案件内容をよく把握してよく考えてからにしてください。

性急な軽挙妄動な脊髄反射な内容状況をよく理解していない、

唯々、煽りに乗せられたものでは逆効果です。

しっかりよく考えて冷静に状況内容を把握、的を得た意見であれば

積極的にお願いします。

結果的にマルチになっている事は申し訳ない
565風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 21:00:18.37 ID:Iy1CWslf0
>>>555
うん、それは知ってる。
成人に対してはポルノを全解禁しても何も問題は起こらないってやつだよね
でも成人限定だし、エロを規制したら犯罪が増えるという話ではないから
それじゃないんだろうなと。

なので、>>553はソース出してくれませんか?
566風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 21:57:55.22 ID:FZ9ykqEG0
東京都「青少年健全育成条例改正案」可決!
日本雑誌協会編集倫理委員長 山了吉さんインタビュー(2010/12/15)
ttp://www.daimokuroku.com/?index=intsai
567風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 22:56:17.59 ID:7uM8SDZj0
>>563
「sage」ない奴は工作員だからスルー奨励
568風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 23:34:18.87 ID:wT89CedM0
>>566
どうしてこんなこと言ってた人間が
土下座姿勢に転換するのかねえ
悲しくなるわ
569風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 23:44:52.50 ID:maLCi2pE0
>>568
所詮はポーズでしょ>どうしてこんなこと言ってた人間が
漫画や出版、表現を守る気なんてさらさら無い
さっさと降伏して業界全滅が望みだろ

元より業界は作家や読者なんてゴミとしか思ってない
570風と木の名無しさん:2011/05/14(土) 23:59:56.11 ID:B2o+ZcJE0
なんだか昼間って奴、前にBLを晒したように業界内の内ゲバ狙ってるらしいね…
571風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 00:15:14.37 ID:iT5Y/QPI0
>>570
業界も一枚岩じゃないしね
まともに理解した上で反対してるのなんて角川しかいないし、
角川を「急進的過ぎて嫌だ」と評する出版社もあるぐらいだし
572風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 00:34:33.63 ID:EGYQdtrp0
>>568
櫻井に脅されたから
573風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 04:31:36.28 ID:P1ZnPbTQ0
東京都八王子市 男女共同参画週間記念イベント「自分らしく生きるために、情報社会を読み解くチカラを身につけよう!」
ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/shiminkatudo/danjokyodo/koza/028994.html
平成23年6月25日(土曜日) 午後1時30分から3時30分まで(5/31申込締切)
574風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 07:47:55.57 ID:P1ZnPbTQ0
@bue1975 奈良原士郎
【イベント】5/24道楽亭イベント「永山薫のマンガ千本ノック
『コンテンツとしてのアニメとパチンコ・パチスロを考える』」。
ゲストは『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』の著者・安藤健二さん。
柿崎俊道さん、大崎一万発さん。詳細は→http://on.fb.me/lqxQb7
http://twitter.com/#!/bue1975/status/68865951835234304

〜永山薫のマンガ千本ノック〜「コンテンツとしてのアニメとパチンコ・パチスロを考える」
ttp://www.facebook.com/event.php?eid=108496892572124
2011年5月24日 ・ 20:00 - 22:30

USTREAM中継:ttp://ustre.am/v70W
575風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 10:27:19.90 ID:P1ZnPbTQ0
男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会
第4回 女性と経済ワーキング・グループの開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/kihon_eikyou/jyosei/04/info.html

開催日時:平成23年5月20日(金)15:00〜17:30
場所:中央合同庁舎第4号館1階 共用123会議室
576風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 10:47:30.19 ID:P1ZnPbTQ0
5月21日(土)、『MIAU Presents ネットの羅針盤』第13回生放送を行います。
ttp://miau.jp/1305382500.phtml

「MIAU作戦会議 ?MIAUのいままでとこれから?」
日時:5月21日(土) 15:00〜17:00
ご意見・ご質問送付先
Twitterの場合は #miaujp ハッシュタグをつけてTweetしてください。
メールの場合は info@miau.jp までお送りください。

「EMA認定制度における認定基準及び概説書の改定案」に意見書を提出いたしました。
ttp://miau.jp/1305128837.phtml
577風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 15:06:39.92 ID:EGYQdtrp0
今日足立区区議選挙あるな
重要なのは規制派な自民、公明、みんなの党には入れないこと
規制派な後藤啓二などのみんなの党への投票は絶対に駄目です!


〜女性議員はなるべく避けてください〜
非実在青少年の時、一番反対してくださった松下玲子都議や福島みずほさん等いい人もいるんですが

小宮山洋子,山谷えり子 ,高市早苗,野田聖子.有村治子など二次元規制派の議員は多い為。


578109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/15(日) 16:06:37.48 ID:k9yPisQ00
大勢は変わらんね。
579風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 19:43:15.42 ID:EGYQdtrp0
昼間さんのツイートより

ttp://twitter.com/#!/mangaronsoh/status/69647936698593280
雑協は元来「やりすぎはダメ」の方針。
マークなしの図書で性器の形がわかる消し方、単行本化の際にセックスシーンで満たされる作品とかにも批判的。
その点で主張は一貫している。
QT @toshizoaraki 山了吉って人の意見、なんでここまで変っちゃったんだろうね#hijitsuzai
3 hours ago via web

急に心変わりしたってわけじゃなくて、もともと雑協は厳しめだったみたい
580風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 20:11:37.75 ID:CMiV21XmO
>>571
その角川も規制反対の記事をちょっと載せただけで、その後は何もやっていないからねえ・・・
581風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 20:23:47.28 ID:8fVbxmM20
角川に関しては震災で東京国際アニメフェアにぶつけるはずのイベントが
震災で潰れたという事情もある
あと他の出版社と違って都条例問題の特集ページを
発行してる相当数の雑誌に掲載してたよ
582風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 20:41:12.72 ID:xRYdxb7z0
>>579
この男の弁解はいい加減にして欲しいね・・・
583風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 20:54:16.05 ID:CMiV21XmO
>>581
イベントが潰れたから何もやりません、あの時は記事を載せましたが今は載せていません
これでは角川の規制反対に対する姿勢も、単なるポーズと見られても仕方ないんだが?
584風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 21:08:56.94 ID:iT5Y/QPI0
>>583
あと、「一回規制反対の姿勢見せたんだから、これでよくね?」とも受け取られてしまうよな
規制慎重〜反対論挙げてる雑誌といえば、プレイボーイとか週刊ポストとか女性セブンとかだっけ
585風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 21:31:07.98 ID:cx5s1GoF0
>>584
後週刊朝日ぐらいかな
586風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 22:06:43.34 ID:O+OHLXeM0
>>584
言っちゃ悪いが
ネットやらない中高年層がまじめに読んで影響受けそうなカタい雑誌が全然ない
587風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 22:16:33.87 ID:5UBOHLlX0
固い本といえば河合先生の記事があった「世界」かな
588風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 22:24:46.51 ID:EGYQdtrp0
>>580
雑誌で対談したり
都を批判したり色々やってるじゃん
589風と木の名無しさん:2011/05/15(日) 23:19:22.67 ID:rSHPfrOS0
角川もハルヒやイカロスに都条例反対と発言させるくらいの事なんでやらないんだ?
それくらいの事やらないとこれ以上都条例の危険性の認知度が広がりそうにないだろうに…
590風と木の名無しさん:2011/05/16(月) 18:26:12.16 ID:lwKD8V6k0
「sage」ない人は工作員だからスルー奨励
591風と木の名無しさん:2011/05/16(月) 20:25:24.28 ID:4XAVX0e50
児童ポルノ 適正で効果的なネット遮断を(5月16日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110515-OYT1T00697.htm
592風と木の名無しさん:2011/05/16(月) 21:42:37.67 ID:D/q7u4usO
>>586
発行部数の多いメジャーな雑誌が、この問題を定期的に取り上げなければ
一般層どころかオタク層にも浸透しないからねえ・・・
593風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 00:11:05.14 ID:uPM2oAwN0
第十一回『どうなる!?ニッポンのマンガ・アニメ文化、都条例問題をつぶやく会
http://togetter.com/li/134483

@fr_toen 兎園
ドイツ連邦議会HPより(ドイツ語)。
ドイツ政府、児童ポルノ対策にネットブロッキングの導入は不必要と判断。
ttp://www.bundestag.de/presse/hib/2011_05/2011_189/06.html
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,ede_ja,bF,uaHR0cDovL3d3dy5idW5kZXN0YWcuZGUvcHJlc3NlL2hpYi8yMDExXzA1LzIwMTFfMTg5LzA2Lmh0bWw=,qfor=0
http://twitter.com/#!/fr_toen/status/69768331959341056
594 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/17(火) 00:19:59.19 ID:RU8pteAS0
@AKMI0
アキミ
【表現規制に対する作家の戦い方と版元の姿勢】 涕涙まくら(池 玲文) http://bit.ly/lPArYn #hijitsuzai
2分前 webから http://twitter.com/#!/AKMI0/status/70145463931781121

ボーイズラブを読む! : 涕涙まくら(池 玲文)
http://blove.livedoor.biz/archives/51253480.html
595風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 07:45:03.21 ID:uPM2oAwN0
●「あいち男女共同参画プラン2011−2015」(素案)に対する意見募集の結果について
ttp://www.pref.aichi.jp/0000039516.html
ttp://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000039/39516/ikennogaiyou.pdf

1p 3p 9p 11p あたりを中心にPDFを開いて確認お願いします。

>本プランには、表現規制や、児童ポルノについての記述はしておりません。
表現規制に関する意見は参考にするとの回答
人権教育の啓発推進、フィルタリングの利用の啓発

●第2次岐阜県青少年健全育成計画(案)に対する県民からの意見募集結果について
ttp://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/
ttp://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/index.data/kekka.pdf

2p 6p〜9p 有害環境対策、関連
意見が多いので個別に引用は割愛PDFを開いて確認お願いします。
自主的取組を促すものであり、規制強化では無いと県側の回答
フィルタリングの利用は促進
596風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 07:45:25.83 ID:uPM2oAwN0
●パブリックコメント「京丹後市男女共同参画計画(後期)」及び「京丹後市男女共同参画条例」 ご意見募集結果
ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/kekka/index.html
ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/kekka/documents/besshi3-1-iken_kangae.pdf
ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/kekka/documents/besshi3-2-iken_kangae.pdf

メディア規制に関して批判的意見多数、具体的な回答ほぼなし、空白が多い、
被害者を女性に限定していない、意識啓発が目的、創作物の規制が目的では無いが発信される情報
の中には暴力の助長過度に性的な表現があり配慮が必要、メディアリテラシー暴力根絶教育の推進、
誤解されやすい表記の修正検討、PDF開いて各自で確認お願いします。

※元々ラディフェミ色の強い案でしたが、ほぼすべてが批判的意見です。
市側の回答がまた碌に回答になってない。

この件に関して、安易な抗議、凸誘導、には乗らないようにお願いします。
問い合わせ等するにしても、内容精査の上よく考えて冷静に判断願います。
597風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 10:34:23.91 ID:MzK3u4Hj0
東京都から名指しされた「不健全指定図書」候補はこの6作品
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1912.html
598風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 12:36:33.89 ID:ScFO7DOa0
この問題で戦ってる作家の結構な方が
ピクシブのおそらく無断加工動画を普通にRTして宣伝しているという不思議
出典位ちゃんと確認すりゃいいのに
599風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 16:17:37.12 ID:tqNgRkWX0
「おそらく」とか言いながら批判してる>>598のほうが、なんだかなあ。
600風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 16:18:58.95 ID:tqNgRkWX0
>>597
近親相姦ものや年の差もの、
レイプを匂わすようなものはなんであれ十八禁マークをつけろってか……。
なんだかなあ。
601風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 16:26:14.74 ID:FeFHe9Nm0
校内での行為が理由ってのもなかった?
近親相姦描写を取り締まるっていうのが法的に変だよな…
602風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 16:54:19.16 ID:tqNgRkWX0
なんにでも理由をつけて指定してやる、って感じだよな。
まさに性的な漫画・アニメに対するヒステリー状態って雰囲気だ。
603風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 17:22:59.28 ID:XqVHQbBy0
604風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 17:50:24.00 ID:Bfj78xkW0
それってあの虎兎のgifアニメ?
製作者が支部の画像勝手に持ち出すのってアフィリエイトキックバックのため?
自分が得するために人の画像無断転載してまとめてるのか

RTのあと何もなくて普通にそこのアニメのアドレス書いてあるだけで
作者名も何もないのを、普通に著作権に厳しいはずの作家が宣伝しまくってるのには確かに仰天
作者名も何もなくただアニメだけが置いてあるのっておかしいって思わなかったんだろうか

著作権古本屋ネット流出批判とかするのと同じ口でそれしちゃまずいよ
まあ無知だってのもあるんだと思うけど
605風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 17:58:51.85 ID:A5IO4tcx0
>>601
花日和と碧の季節の指定対象の描写に校内の性行為とあったね

第611回東京都青少年健全育成審議会の答申について
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2011/05/40l5h200.htm
606風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 18:01:53.69 ID:m+EjBrhU0
校内での描写を取り締まればリアルでも減ると思ってんのかね
これって大学生(大学構内)ならOKなんだろうか
607風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 18:27:58.35 ID:tqNgRkWX0
ただ単に、性描写を目の敵にしてるってだけだよなあ。
608風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 18:42:39.09 ID:tqNgRkWX0
>>604
スレチな上チラ裏的絡みをやって無知だとか言うくらいなら、
その作家さんたちとやらに直凸してくりゃいいんじゃね?
ただの叩き工作にしか見えんよ。
609風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 20:09:36.85 ID:Ler4U5QI0
ニコ生での発言

描くなとは言ってない。子供の手に届くところに一緒に置くなと言ってるだけ。
なのに大手の出版社まで被害妄想で文句を言って来た。
(アニメエキスポが震災で中止について)震災で全部パーになった。ざまあみろってんだ。

ソース:田原総一朗 談論爆発! ゲスト:石原慎太郎 東京都知事
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49658192?ref=top
610風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 20:29:00.60 ID:Lo16aabp0
ざまあみろって…公人の言葉かね
下品な人だな
611風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 20:48:39.64 ID:4AHthVol0
震災でパーになってざまあみろか
ひとつも懲りてねえなこいつ
612風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 20:57:33.00 ID:Lo16aabp0
震災のことも軽んじる言葉だよね
これが政治家の言葉なのか
謝罪しても変わってない
613風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 20:57:49.24 ID:Wyp+nPH/0
いやそもそも1行目が最低だから

「子供の手に届くところに一緒に置くなと言ってるだけ。」
だけど現実には自主規制があるから国内の流通に乗らないから売れなくなる
=商業的に成り立たなくなるから事実上の発禁に近い

ぱっと見て、その辺を全然分かってなくて言ってんのかと思ったが
「描くなとは言ってない」であって「売るな(出版するな)とは言ってない」じゃない
勝手に描くのは好きにしろ、でも子供の手に届くところに一緒に置くな、
その指定のせいで売れなくなって出版できなくなっても知ったことか、だ
その上で、さもゾーニングだけのように主張するのは卑怯っつーか最低
614風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 20:58:57.53 ID:JLf7tqomO
出版だけでなくオタク産業に関わる業界総出で、規制反対に動かない限り
石原だけでなく、全ての規制派に舐められるだけだからねえ・・・
615風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 21:09:33.65 ID:1oMkC4eo0
>>610-612
>震災のことも軽んじる言葉だよね
>これが政治家の言葉なのか

こういう物言いは結構支持されるしね
公人だろうが私人だろうが、気に食わないものを排除したい、あるいは排除しても構わない人間にとっては、
積極的に差別する権力者の言葉は天の声となって、その権力者と同調・同化した気分になれる
どんなに綺麗事を吐いても、気に入らないものを排除したい差別思想こそが人間の本質であり、
積極的に排除し、差別対象に暴言を吐く石原はまさに救世主
616風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 21:19:29.97 ID:GLcCTMWL0
303 :名無したちの午後:2011/05/17(火) 21:12:24.28 ID:E0o0fHPy0
サイゾーの記事の件で、ゆうきまさみがついに怒った

@masyuuki
表現の自由は手放します、発売日を守るために締切りは前倒ししますとか、上の方でこういう事やってると、
これまで現場で、編集部との関係ではうまくやっていた、うまくやっていこうと思っていた作家さんの心も本当に離れていくよ
http://twitter.com/masyuuki/status/70455397634424832
617風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 21:58:04.30 ID:aJPYU7JT0
>>608
横だけど一応顛末
あれこれ言ってる作家の行動が上げ足とられる無知なやり方だと
さし障りますから
違法データ楽しいと公言しながら違法コピー無断配布しないでとかいってるような事しちゃダメだってことよ

あれ無断作成無断配布確定だから
作家さん戸惑ってるらしいのでこのスレ見てる作家さんで心辺りある人RTやめようね
いっぱいいるから特定はしないけど
618風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 22:18:14.00 ID:1oMkC4eo0
>>610-613
あと、幾ら正論だろうが人道から外れてなかろうが、
石原を当選してしまった以上は負け犬の遠吠え以外の何者でもない
619風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 22:39:18.64 ID:DBVZziC90
>>610-613
こんなこと言っているから…
自分達で「どうぞ規制してくれ」って言っているようなもんだな。
620風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 22:49:03.72 ID:tqNgRkWX0
>>617
作家はこんな辺鄙なとこまで来てないと思うがな。
>>618
日本語でおk
>>619
何言ってんだ?お前
621風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 23:14:19.63 ID:sWDfXXCp0
>>620
ここは見なくてもいいがやった作家は結構痛いな
622風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 23:24:23.21 ID:tqNgRkWX0
>>609
はっきり言って最低の発言だな。
で、こういうことを一言でも言うと石原大好きネトウヨが
「相手を貶める発言は規制推進派と同じレベル」とか
「規制に反対している人間が相手を口汚く罵倒するとは何事だ」とか
訳の分からんアホみたいなウザい反論をしてくるんだが。
623風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 23:25:50.55 ID:tqNgRkWX0
>>621
ここを作家への伝言板替わりに使えると思い込んでる
自意識過剰なねらーのほうがイタイだろw
624風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 23:37:36.67 ID:sWDfXXCp0
伝言というよりヲチじゃねw
625風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 23:38:09.75 ID:tqNgRkWX0
なおさらスレチだなw
626風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 23:40:55.67 ID:sWDfXXCp0
作家側もこの手の行為のやばさ知って宣伝すりゃいいのにな
自分の作品の違法動画や違法配布なんて
規制につながるきっかけの最たるものだ
627風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 23:41:39.91 ID:tqNgRkWX0
それに大抵の場合、
「特定はしないけど」とか言うおためごかしな文言が入ると
その時点で嘘だったり釣りだったりすることが多いんだよな。
628風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 23:53:38.53 ID:tqNgRkWX0
内容も日本語でおkと言いたくなるくらい支離滅裂だし。
629風と木の名無しさん:2011/05/17(火) 23:57:51.66 ID:tqNgRkWX0
アホらし、糞して寝るか。
630風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 00:50:45.84 ID:BOyeee1+0
NGIDですっきり
631風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 01:02:49.82 ID:rFhjIM/v0
東京都民よ、なんであんなのを都知事にした……orz
632風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 01:17:43.32 ID:UiG7HeMf0
石原都知事「アニメエキスポ震災で全部パーになった。ざまあみろ。」
ttp://www.youtube.com/watch?v=jYjiR4DnICY
633風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 02:56:14.75 ID:ajlWMiRT0
人間の屑だね
634風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 06:18:19.14 ID:ZvE2dvSTO
オタク嫌いを公言する政府税調委員の明大教授がマンガ単行本著者印税への税率100%での課税案を読売新聞に発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
635風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 06:58:09.99 ID:OlwQ2Zyr0
>>631
都知事にしたかったからに決まってんだろ
636風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 10:18:57.26 ID:DNbN6ldh0
ここもすっかりさびれて;;
637風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 11:13:52.34 ID:mvoEtyS20
別にバイト先襲撃してまで厨特定はしないけど
638風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 11:53:23.81 ID:nI2+d3vt0
528 名前:名無したちの午後 :2011/05/18(水) 11:41:55.36 ID:Fv3iMCWg0
青少年課に石原の発言問い合わせたけど

・都知事の発言かどうかは関知しないの一点張りだったな
・あと『子供の手の届くところに置くな〜』の下りはその通りで販売規制に関しては業界が
 勝手にやっている事なので知らぬ存ぜぬ
・規制対象は刑罰に違反した性交と近親相姦だけ

慎太朗個人を訴えた方が早いな
639風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 12:02:51.55 ID:OtWwP421O
あの知事はACEを悪く言うに決まってるよ、今に始まったことじゃない
自分は動画見れないんだけど
東京国際アニメフェアも中止なんだけどそれについては何て言ってる?
TAFは石原発言のせいで相当な迷惑こうむってるんだよ
それを完全無視してるとしたら、そのことのほうがずっと知事として道を外れてるわ
640風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 12:22:31.63 ID:TLPWRekXO
>>639
> TAFは石原発言のせいで相当な迷惑こうむってるんだよ
> それを完全無視してるとしたら、そのことのほうがずっと知事として道を外れてるわ

別に何とも思っていないんだろうね、都知事選で馬鹿勝ちした現実がある以上・・・
641風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 12:49:17.61 ID:Fi4d6YsZ0
>>636
去年の春からしか見てない人にとっちゃそうかも知れんが
もっと前からの住人にすれば、大きな動きがない時にしては騒がしい方

>>638
>・あと『子供の手の届くところに置くな〜』の下りはその通りで販売規制に関しては業界が
 勝手にやっている事なので知らぬ存ぜぬ
前から思ってるんだが、その「業界が勝手にやってる販売・流通規制」を
なくすなりマシにする方法はないのか
あれがある限り、あの条例は「ただのゾーニング」っつー言い分が通るし
法的にはそうだから仮に指定された出版社や作家が違憲だと訴えたって負けそう
642風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 15:35:30.96 ID:8XGMZiW00
【漫画・アニメ規制】 震災でアニメイベント中止 石原都知事 「ざまあみろってんだよ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305697903/
643風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 16:12:45.84 ID:6vq/HEMH0
>>640
TAFはエキスポと同じく震災で中止になったこと以外では触れてなかったかな
644風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 16:25:50.72 ID:FAhS/ExU0
NGIDですっきり
645風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 19:45:00.37 ID:Vu++FEX50
>>641
正直言って非常に難しい
とどのつまりはここ↓に行き着くから
ttp://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm

ダイエーですら潰されるんじゃね
646風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 20:00:17.88 ID:JDhpOSGi0
震災でアニメイベント中止 石原都知事「アニヲタざまあみろ」
http://www.news30over.com/archives/3271829.html?1305716157

このコピペブログ、管理人の悪意ある編集が酷すぎるので
擁護意見書き込みに言ってくれ
規制派の意見に同意してこれ以上規制派が増えない為にも頼むわ
したが数は多い方がいい


>>606
大学生(大学構内)ならOKだろうね
制服ある大学とか
「校内での性行為」がアウトなのは
校内で制服を着てSEXしている→未成年と判断出来るのでアウトということなのでは?
刑罰法規には未成年との性交を禁じた青少年条例も含まれるので
校内で未婚の教師同士がSEX、または校内で夫婦がSEXするという描写ならば、条文上は規制の対象に出来ないはず
647風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 20:18:16.91 ID:JDhpOSGi0
「全部レイプなんだよ。しかも集団暴行。『そんなこと書いてたのが何を言うか』って思ってた」
これに対して何も言えなくて明らかにトーンダウンしてからの「ざまあみろ」

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14482296

648風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 20:32:00.61 ID:iHa6qRL20
子供の手のとどかないところに置くなといいつつ
不健全指定図書にされたのってエロが原因というより
構内の性行為や近親相姦が原因なんじゃなかったの?
どうもそこがよくわからない
649風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 20:33:28.82 ID:UiG7HeMf0
646 ID:JDhpOSGi0
あっちこっちのスレでageてばかりの凸誘導の煽動屋、
自称「規制反対派最強の俺」
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1305537082/593

冷静な抗議は必要だが、誰彼かまわず煽って凸させて
炎上させて何になる?ましてネトウヨ寄りのブログに・・・

意見抗議その他、言うべき事を言う事と、
事情も飲み込まず、訳もわからず唯々感情的な凸を煽って
煽動して回る事、乗せられて感情的な抗議をする事は違う。
650風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 20:35:08.67 ID:iHa6qRL20
まあそうだけど、あまりどこどこに凸しろとか言う必要はないんじゃないの?
情報だけ落としてもらえばあとはやりたい人がやるでしょ
651風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 20:37:57.49 ID:FzZLw5N00
>>647
普段噛み付かれることがないから思考停止したのかしら
652風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 20:52:26.46 ID:5f2/j+xn0
近親相姦って刑罰法規には触れてないよね?
それも規制対象っていうのが変
653風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 20:52:56.21 ID:Fi4d6YsZ0
>>645
いや東京の流通業者通すなって話より
ゾーニングしてる本屋を認定してそこ限定で卸すとか
出版社が共同で成人指定本のネット通販サイトやるとか
有害指定受けても広く流通させられるルートを作れないかって話だ
大手出版社がいいブレーン集めてその辺から攻めていかないと
自社サイトや雑誌の広告で愚痴ってたってどんどん追い込まれるだけ
654風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 21:18:34.31 ID:JDhpOSGi0
http://info.yomiuri.co.jp/contact/
>>591の読売への反対意見はここ
電話もメールも
655風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 21:31:51.70 ID:G2aHiJMX0
BLに関してはいくつか専門?の通販サイトがある
そこそこ大きい都市在住だがBL本扱ってる本屋殆ど無いから
BL関係を買う時は通販オンリーだ
だから本屋に置かれなくなると業界縮小する…というのは
東京大阪あたりの大都市のみの話だよなーと思ったりする
それ以外の県ではすでにそうなってゲフンゲフン
656風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 21:41:14.54 ID:1mt1wH7b0
>>655
通販サイトも書店なんだけどね
657風と木の名無しさん:2011/05/18(水) 23:21:07.86 ID:6vq/HEMH0
>>648
刑罰法規に触れる性交または性交類似行為とかね
なんかそういうのをやってみたいと思わせる効果がどうのこうのとか
子供の手の届かないところに置くなと言いつつ、背伸びしてゲットできたら云々と言い出す猪瀬みたいなのも
いるからなあ
658風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 00:06:59.62 ID:fNWFrLRw0
自分は何故こうやって文章を書いているのか。

とにかくエンドレス。
659風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 01:09:36.61 ID:6lRdunAc0
690 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 21:01:13.28 ID:2DLIAXJh0 [2/2]
>>678
大分県で怪しげな団体がうごめき始めたようですよ。
書店やコンビニまわって「区分陳列出来ていない!」とか騒ぎだすなんて、
戦中の「パーマネントはやめましょう!」と騒ぐ国防婦人会と同類じゃないか。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130319104545.html

上記、大分の一件に関して

@Kirimisakana KirimiSakana/切身魚
blog投稿しました: 書店商業組合にメールしてみました
ttp://nekomimi.staba.jp/blog/?p=1092
http://twitter.com/#!/Kirimisakana/status/70795558415106048
660風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 01:53:31.66 ID:fNWFrLRw0
通常の世界を見ることは不可能
661風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 02:46:20.57 ID:6lRdunAc0
先日のニコ生のテキスト

石原慎太郎×田原総一朗(1) 「国の官僚はバカだから、地方の成功をマネしない」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw63966
石原慎太郎×田原総一朗(2) 「東京に『隣組』を復活させたい」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw63991
石原慎太郎×田原総一朗(3) 「新銀行東京は成功した」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw64258
石原慎太郎×田原総一朗(4) 「世論とは何か。我欲の塊ではないか」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw64359
石原慎太郎×田原総一朗(5) 「大手出版社のアニメエキスポ震災でパーになった。ざまあみろ」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw64383
石原慎太郎×田原総一朗(6) 「俺は怒ってない。いま、悲しんでいる」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw64408
662風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 03:37:38.67 ID:wkyWgTCp0
憲法改正の制度整う 参院が審査会規程制
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110518/plc11051822010022-n1.htm
663風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 07:07:54.85 ID:6lRdunAc0
●「とちぎ青少年プラン2011〜2015」の策定と「とちぎ青少年プラン2011〜2015」(案)に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施結果について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/seishounenplan-public-ketuka.html
提出意見とそれに対する栃木県の考え方(PDF:256KB)
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/documents/seishonenn-pabukome-ketuka.pdf
「とちぎ青少年プラン2011〜2015」(PDF:7,510KB)
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/documents/seishonen-plan-zenbu.pdf

情報メディアにおいて家庭学校行政等が活動しメディアリテラシーに取り組む、
栃木県青少年健全育成条例に基づき有害図書の指定区分の適正運用を図る、
有害環境から青少年を保護するのが目的、条例の適正な執行に努める、

※批判的意見多数、回答は同じ回答の繰り返し、

●「とちぎ男女共同参画プラン[三期計画]」の策定及び「とちぎ男女共同参画プラン[三期計画]」(案)に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施結果について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/jyosei/danjyokyoudou/plan-public.html
提出意見とそれに対する栃木県の考え方(PDF:279KB)
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/jyosei/danjyokyoudou/documents/teisyutuiken-kennokangaekata.pdf

性別にかかわらず暴力は許されない、女性に対する暴力克服が男女共同参画社会を形成する上で重要、
女性や子どもの性的暴力的表現は男女共同参画を阻害するもの、人権侵害となるものもある、
こうした環境の改善に取り組む、

各自でPDF開いて確認お願いします。
664風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 07:08:22.85 ID:6lRdunAc0
●第3次長野県男女共同参画計画について
他は4月終了分も公表されてるが、2/20で終了しているのにこれだけが意見公表がまだ。
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/pub/pabuitiran.htm

●山梨県男女共同参画計画(素案)
平成23年11月から1ヶ月間予定、かなり先だけど一応
ttp://www.pref.yamanashi.jp/gyoukaku/public/yotei.html

●石川県県政インターネットモニター募集
平成23年4月28日(木曜日)〜6月10日(金曜日)
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/netmonitor/index.html

●「いしかわ男女共同参画プラン2011(仮称)」案に対する意見募集について
長野と同じく他は4月終了分も公表されてるが、2/14終了でもまだ未公表
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kensei/koho/publiccomment/index.html

●新潟県青少年健全育成審議会委員を公募します
募集期間 平成23年5月2日(月)〜5月20日(金)
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/jidoukatei/1240257688223.html

●新潟県 第12回県民アンケート調査「T拉致問題に関して U男女共同参画社会について」
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/154/113/22chousa12.pdf
男女共同参画34p以降

●東京ウィメンズプラザフォーラム参加イベント企画募集
平成23年6月24日(金曜)まで
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/05/22l5i100.htm
665風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 07:38:33.30 ID:XxNhVcJr0
動画 発言抜粋

石原都知事「アニメエキスポ震災で全部パーになった。ざまあみろ。」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14482296
666風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 12:18:28.03 ID:4+3/jjXy0
>>653
>>645は出版が独自に流通仕切ろうとすると
役人に潰されかねないと言う趣旨なのでは?
ある意味とっくに首根っこを押さえつけられてるんだよ出版は

独自通販はまだ目があるかもだが既にこちらも大手がある以上難しいね
作ると売るじゃ全然ノウハウも違うし
667風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 13:22:03.53 ID:yBumR1VI0
>>666
>独自通販はまだ目があるかもだが既にこちらも大手がある以上難しいね
都に有害指定されても取り扱ってくれる大手があるのか?

難しい難しい言ってるだけじゃ潰されるだろそりゃ
668風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 17:05:19.90 ID:yhd094biP
>>646
別に悪意なんて感じ無いなこれがチャネラーってか世間寄りの意見でしょ。

それともいまだに2チャンネラーってだけでキモヲタ腐女子の
”お友達”や”隣人”とでも思ってんの?www
669風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 17:22:55.24 ID:4+3/jjXy0
>>667
だからそれは
独自通販は大手と競合するって趣旨なんだが…
ただでさえ独自通販ってのは流通との兼ね合いが厳しいんだよ
不健全指定された本だけ売る訳にも行かないだろ?

何もしなきゃ潰されると言うのは同意だが
もう少し現実性を考えてくれと言っている
670風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 17:39:04.50 ID:yBumR1VI0
>>669
>もう少し現実性を考えてくれと言っている
そんな「現実性」なんて、部外者の一般人にどれだけ詳しく分かるってんだ?
いちばんよく知ってるのは流通業者と出版社
そのプロが「現実性を考えて」対策考えてくれなきゃ外野はどうしようもない
外野の素人にばかり要求レベル上げるのは止めてくれ
671風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 17:41:39.96 ID:gWp+SNvC0
だよなあ。>>669に同意。
672風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 18:03:51.34 ID:7zsGL4Pa0
どの道、外野は外野で自分で考えて動くしかないよ。
これまでもそうだったし。
673風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 18:06:34.39 ID:4+3/jjXy0
>>670
言いたい事はまあ分かる
外野なりに声を上げるのも必要だろう
それは同意する

だが俺も外野の素人だぞ?
程度の問題もあるだろって事
674風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 18:17:28.09 ID:566niVlR0
外野である読者が、当事者の出版社に
動いてくれってお願いするのが一番現実的かなあ
あとはパブコメとか…
当事者が動かなかったらどうしようもないもんね
出版にとって、購入者である読者の声はけっこう大きいと思うんだが…
675風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 18:30:43.62 ID:wNX8zV6X0
出版の内部にだってどうにかしなければと思っている中堅はいっぱいいるだろうからね
彼らに力を与えて耄碌してたり逃げ腰だったりするトップたちを動かさせるには購読者の声も必要だろうね
676風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 18:58:18.34 ID:evKlXFub0
あと、本屋がどの本を置くか置かないか
出版社から言うことはできないって聞いた
それよりも購入者が本屋に言うのが効果があるって
677風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 19:54:13.63 ID:A10kXQUJ0
今日のスケットダンスがめちゃめちゃいい話だった

こんなすばらしい作品を作る人たちを平気で侮辱する石原が許せない
それだけだ
その怒りを規制反対という武器に変えて
これからも規制反対していくさ
678風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 22:04:33.45 ID:pVkv2H+0O
>>674
>>675
有害図書問題も既に二十年以上昔の話で、中堅どころか上層部の年代も熟知しているはずなのに
ボランティアレベルでも知っている、ここ数年の規制派が本気で動いているヤバさに
当事者が気付いていないのは、致命的というかもはや救えない話なんだよね・・・
679風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 22:23:14.34 ID:evKlXFub0
有害図書運動は市民のほうから動いて起こり、
今回のは市民の要望からではなく
治安対策本部やお上のほうからいきなりってことは
偉いさんも知ってるよね?大手出版の人の反対会見もあったし。
でも対策を講じてると思えないんだよな。
「表現の自由」を訴える以外の周知活動や
一般層に理解してもらうキャンペーンなどが必要なのに
聞こえてこない。
どうぞ規制して下さいって状態だよなあ…
680風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 01:54:08.44 ID:aXftVEns0
●第3次東大阪市男女共同参画推進計画(素案)についてへのご意見ありがとうございました。
ttp://www.city.higashiosaka.osaka.jp/060/060030/H23plan/publiccomment/publickekka.html
パブリックコメントで寄せられた意見の概要と本市の考え方(PDFファイル20KB)
ttp://www.city.higashiosaka.osaka.jp/060/060030/H23plan/publiccomment/pubikenkangae.pdf
1p
・ラディカル・フェミニズムの影響が強く見られる。(2件)
A.この計画は、男女が互いに人権を尊重し、責任を分かち合い、その個性と能力を発揮できる
 男女共同参画社会を実現するという考え方のもと、必要な施策を構築しているものです。
4p
・子どもに対する虐待、児童保護、児童ポルノの問題は男女共同参画は全然関係がない。
 削除すべきである。(10件)
A.すべての人が自由に能力を発揮できる男女共同参画社会の実現のため、
 次代を担う子どもたちの人権侵害は看過できないと考えます。
5p
・性描写を暴力の元凶とするなら、異性に興味を持つことや性表現を求めることを犯罪と
 同一視することになり、かえって男女の間に溝を作ることになる。(1件)
A.性を商品化したり暴力的表現が人権を侵害している場合には、
 メディア側の自主規制等の対策を促す必要があると考えます。

・児童の権利については、人権問題となると児童を一方的に保護の対象としてしか見ないという
 ケースが度々ある。児童の権利を認めるのは、ただ保護の対象とすることではない。
 児童には児童の知る権利があり、各自の意思があり、また、様々なことを学習、経験して成長する。
 何ら根拠のない大人の感情によって規制を強いるのは児童の適応能力を低下させることになり、
 かえって犯罪に巻き込まれる危険を生む。(1件)
A.男女平等、人権尊重について、児童に正しい知識が身につくような教育を行ってまいります。

その他、圧倒的に女性に被害者が多い、女性に対する施策に重点を置く、
    男性被害者には十分な配慮対応する、

パブリックコメントで寄せられた意見により修正を加えた箇所(PDFファイル13KB)
ttp://www.city.higashiosaka.osaka.jp/060/060030/H23plan/publiccomment/pubsyuusei1.pdf
681風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 01:54:24.97 ID:aXftVEns0
●東大阪市立男女共同参画センター事業推進委員を募集します
ttp://www.city.higashiosaka.osaka.jp/060/060030/jigyousuisiniinnkai/H23jisui/jisuibosyu.html
平成23年5月20日(金曜日)まで<当日消印有効>

※締め切り今日まで
682風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 16:17:28.80 ID:21okbG4S0
有害図書問題が二十年以上昔の話だからもう風化しちゃってるんじゃないか?
自分も規制反対しはじめたのは2009年の二次規制も入った
児ポ法のときじゃなく
非実在からだったし

今だにあの条例をロリ規制と勘違いしてるν速民も多いから
当事者が気付いていないのはある意味しょうがないかもね
何度ν速民に「ロリ規制じゃない」って言っても「ロリコン必死だな」って言われた…
683風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 17:46:28.40 ID:y3g7+GGw0
>>682
未だにいるよなロリ規制と勘違いしているの
例えば、あずm・・おっと
あとロリ規制はなかったとか変なことを言っていた都のトップも
684風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 18:28:52.74 ID:21okbG4S0
ニコニコ動画ニュースですらいまだに「過激な性ry」だしな
685風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 18:47:39.66 ID:6HTMlavS0
>>684
ニコニコ動画は元々自民党寄りだがな
686風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 22:13:22.52 ID:ZW4DZk+30
ttp://twitter.com/#!/osugi81/status/71386591637151744
治安対策本部に青少年健全育成審議会の状況を聞いた。
公開については議論していて、六月か七月くらいには結論が出るんじゃないかとの話。
二十五日に五月の議事次第と四月の議事録が出るとのこと。
ちなみに、担当者が変わってて、話がうまく伝わらず少し困った。。。
引き継ぎはしてないんだろうなぁ。
687風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 22:31:25.69 ID:21okbG4S0
>>680
意見NO27の「性描写を暴力の元凶とするならかえって男女の間に溝を作ることになる」
という意見に対し

「性を商品化したり暴力的表現が人権を侵害している場合には、
メディア側の自主規制等の対策を促す必要があると考えます」
という返答。堂々と規制するって言ってやがる
大阪ってある意味都よりもひでーわ
3月に震災のどさくさに紛れさせ通ったあの条例といい
688風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 22:54:00.41 ID:21okbG4S0
しかもこの項目については
パブリックコメントで寄せられた意見により修正を加えた箇所に入っていないことから
無視する気で嫌がる
出来れば電話で直接抗議を
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/index.html
(一番下)
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/koho/plofile/mail_page.html
メールはこっちだがメールでは無視される可能性もある
拡散!
689680:2011/05/20(金) 23:21:42.46 ID:aXftVEns0
>>687-688

何度も言うけど、
意見や抗議そのものを否定している訳じゃない。
ただ抗議なら冷静によく考えてしてください。

嗾けに乗って安易に感情的に事情も良くわからず、
軽挙妄動な事は慎んでください。

悪貨は良貨を駆逐する(の正しい用法では無いが)じゃないけど、
まともに事情把握してないズレた抗議が殺到すれば、真当な抗議が
埋もれかねない。
690風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 01:15:28.50 ID:UcW5LArl0
冷静によく考えての結論なんだが
いちいち抗議することを提案したら口挟むのやめてくれない?
抗議すべきときには抗議しないといけないんだよ
事情も良くわかってないのはあなたの方なんじゃないの?
>>687でどこが問題か書いてあるじゃん

1つ1つ開く必要があり、同時に見ないでゴミ箱に入れる事も出来る
メールなら冷静な抗議が必要があるが
電話なら底まで心配する必要もない
なぜなら電話は必ず担当が1人1人の意見を聞く必要があるから。
抗議が殺到すればそれだけ多くの人がパブリックコメントに
怒ってると伝えられる事が出来る

こういう相手には大勢の抗議で「規制するとうるさそうだな、厄介だな」と思わせないと
相手はホイホイ規制するようになるんだよ
都条例の敗北でまだ理解してないのか?
691風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 01:19:08.51 ID:UcW5LArl0
補足
電話は必ず担当が1人1人の意見を聞く必要があるから
感情的抗議なら余計効果が出るんだよ
言っとくけど反対派はおとなしすぎるんだよ
都条例のとき規制派はこんなことしていたんだぞ?以下転載ね

692風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 01:23:44.09 ID:UcW5LArl0
193 :名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:32:23 ID:3ayqKDMx0
今日、15時ぐらいの電話でのやりとり。皆さんもどんどん都議の皆さんへお電話でお知らせしましょう。
俺 大山先生は条例に反対されてるらしいのですが小学生でも買えるロリコン雑誌はご存知でしょうか。
現在一般誌として販売されてるロリコン雑誌をまとめられたHPのリンク先が書かれたメールをお送りしてます。
大山先生が守りたい表現の自由とやらはこのようまのまで入るのでしょうか。
大 ・・・・・・・・・・・・
俺 描かれてる画像は明らかに低学年ですよね。このようにレイプからひもをしばりつけたりしてるのです。
大 ・・・・・・・・・明らかに小学生ですね・・・・・
俺 ぜひこのような猥褻なものを18禁だけでなく発売禁止にするべきです。
子を持つ親の気持ちを考えてくさい。よろしくお願いします。
693風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 01:28:45.77 ID:UcW5LArl0
316 :名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:49:09 ID:o0S5pLyx0
違うスレだったかなとりあえずもう一度報告
昨日都の関係者に直接掛け合うと言った者です
今日都の有識者と話す機会があったので、過去スレで貼られたエロ表現の資料をまとめてサンプルとして渡してきた
結果、その人は女でエロ規制に躊躇してる立場だったが資料をみたとたんドン引き
あまりに社会通念上のモラルが欠如した出版物に怒りすら覚えてたw
条例なので施行にそんなに時間はかからないとのこと
694680:2011/05/21(土) 02:14:43.68 ID:XQUC2Ryj0
以前から指摘されていた事だが、
あなたは結局炎上させるのが目的か?
炎上させるのが抗議として効果があると、
規制反対に役に立つと本気で信じているのか?

必要な資料をまとめた上での冷静に論理的な抗議は
積極的に必要だが、出来れば数あればその方が良いだろうが、
唯々煽られただけの抗議などいくら殺到してもクレーマー扱い
で軽く見られるだけだ。真当な抗議が埋もれる。
反対派は所詮この程度の連中だと相手の態度も硬化する。

抗議を呼びかける事自体は否定しないが、
おとなしくする必要もないが、もう少しやり方を考えた方がいい。
695風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 02:15:16.86 ID:wSXPqI7i0
まだいるのかよこのキチガイ
過剰自粛案に関するデマの謝罪と「エロ漫画が性犯罪を抑制している研究結果」のソースまだ?
都合が悪くなったら露骨にスルーで平然とデマを流し、無駄に凸を煽るだけの人間を
誰が信用すると思ってんだ?
696109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/21(土) 02:23:08.92 ID:vpBHN7mC0
個々にもハエ取り紙が居るのかねえ。
697風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 06:29:10.99 ID:UcW5LArl0
誰がキチガイだよ
デマなんか言ってないし過剰な出版へのたたきを擁護しただけだろ
エロ漫画が性犯罪を抑制している研究結果は規制した国のほうが性犯罪が高いこなどで証明している

>無駄に凸を煽るだけの
お前堂々と規制するって言ってやがる >>687の大阪見てもまだ何もせず傍観する気か?
あれだけ出版を叩いていたくせに自分はやってることはまるで逆じゃねーか
698風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 06:32:18.51 ID:UcW5LArl0
炎上させるのが目的でもないが、時には炎上させるのも効果があるだろう
そうでないというのなら理由を示せ
必要な資料って何?>>687に抗議するだけなら特に必要な資料なんていらないでしょ
こっちが追求する所は「パブコメを無視してる」「表現の自由の侵害」なんだから
それにわざわざ書かなくても冷静に論理的な抗議くらいは暗黙の了解でしょ
いちいちかかれないと実行できないくらいガキなの?
699風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 06:34:47.00 ID:UcW5LArl0
>反対派は所詮この程度の連中だと相手の態度も硬化する。
しねーよ。反対派に何を求めてるの?
別に山口弁護士の様に知り尽くした偉い人でもないんだよこっちは
ただの一般人なの。一般人なんだから拙くて当然
でもそんな一般人にプロがやるレベルを要求したら
「俺には出来ないな、無理だ、出来る奴だけでやってくれ」って敬遠されるでしょ
それくらいわからない?なんで都条例が2回も否決したか考えろ
多くの人が凸したからだよ
700風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 06:38:12.59 ID:UcW5LArl0
真当な抗議が埋もれる事がないのは>>690で説明している

出版を叩いていた奴は当然抗議はちゃんとしてるんだろうな?
でないと説得力ねーぞ
701風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 06:42:03.69 ID:UcW5LArl0
そもそも平然と堂々と規制するって言ってる大阪には
本来怒鳴り込むくらいの凸が妥当なレベルなんだよな
それくらいしないとむこうはこちらをなめ続けるんだから
702680:2011/05/21(土) 07:25:04.66 ID:XQUC2Ryj0
>>697-701 ID:UcW5LArl0

こんな事になりかねないから、
ウザがられようが何度も繰り返し言ってきたんだがな。

冷静によくよく考えての抗議なら良いが、むしろ必要ではあるが、
安易に凸誘導の煽り煽動に乗せられて軽挙妄動な事はするなと、

先鋭化しても碌な事にはならんのだよ。

307 名前:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2011/05/21(土) 06:53:19.52 ID:Ej78YuhUP
@mangaronsoh
昼間たかし

小学館の代表番号に電話して交換台に難癖つけてる輩がいるらしい。
雑協に対してのもそうだけど「表現の自由」を守る活動じゃなくて単なる業務妨害。
いろんなところで見た市民運動が先鋭化し孤立している時に起こる事象だな #hijitsuzai
http://twitter.com/#!/mangaronsoh/status/71621296559112192
703風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 08:19:57.62 ID:gvaXOaBJO
>>699
都条例が否決されたのも素人であるボランティア有志の力が大きいんだが、それを無視するのはどういう訳だ?
あと、素人がここまで出来るんだからプロである出版業界の人間は、もっと真剣に規制反対に動いてくれ
そんな当り前の事を言う人はいても、出版社を叩いている奴なんかいないんだが?
704風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 08:36:10.41 ID:UcW5LArl0
自分が言いたいのはそういうことじゃなく
皆が皆、>>694みたいな慎重的な行動をしていたらどうなっていたか?って話なんだよ
素人がちなみにボランティア有志だけじゃ無視されてるし
漫画家たちや出版多社が真っ向から批判したから食い止めれたと思うけどね
705風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 10:20:24.80 ID:fUZQPX0r0
>>702
難癖つけているのがいるのか・・それはいかんよなあ
706風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 10:48:32.07 ID:UcW5LArl0
交換台ってどういう意味?
707風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 11:03:18.52 ID:OHGs9D6X0
またage屋工作員さんか…

>>699
>ただの一般人なの。一般人なんだから拙くて当然
分かったようなこと言うなよ
昔からその反対派「一般人」が政治家その他へのメールや手紙を呼びかける時には
そりゃもうくどいぐらいに「丁寧に! 礼儀正しく! 命令したりキレたりじゃなく
丁寧にお願いしたり心配している気持ちを伝えて!」と注意されてたよ
2の叩きレスみたいな凸がいくつも届けば、相手がバリバリの規制派じゃなくても引くし
「なんだ反対してるのってこんな連中か。規制したいって人たちの方が
ずっとマトモだな。それならその人たちが言ってる規制はマトモなのかも」と
賛成する側に回しかねない
708風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 11:09:19.94 ID:UcW5LArl0
都条例騒動の際反対に加わった人らは違うけど?
そもそも丁寧なパブコメに対しての返答が>>687なんだぞ?
もう丁寧言ってる段階じゃないんだよ
無論丁寧にいく必要派あると思うがある程度はキツく言ったほうが向こうもびびる
709風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 11:16:07.75 ID:XQUC2Ryj0
本気で言ってるのか?>キツく言ったほうが向こうもびびる
710風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 11:23:32.01 ID:UcW5LArl0
>>687みたいなこっちを舐めた返答をしてる奴らに何を躊躇してるんだ?
そんなことだから都条例も大阪の青少年条例も可決されるんだよ
こっちのやり方はヌル過ぎるんだよ、おとなしすぎるんだよ 
規制派は>>692-693みたいな果敢に打って出ているのに
キツく言うってのは何も暴言とかそういうのじゃなく、「どうしてパブコメを無視するんですか!」とかそういう感じのね
711風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 12:01:56.76 ID:XQUC2Ryj0
@uedaeb26 ueda hiroshi
岡山県青少年の意識等に関する調査(平成22年度)結果
P164 …「男女の裸の…雑誌・ビデオ・DVD等を買う(見る)こと」は、「とても悪い」
が保護者の4割以下となっており、各項目に対して意識のばらつきがみられます。
ttp://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=92486
ttp://www.pref.okayama.jp/file/open/1305945898_30702_92486_302874_misc.pdf (保護者編)
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/71052958367891456

…前回調査(平成18 年)と比べると、「とても悪い」が5.4 ポイント増加し、「やや悪い」
「あまり悪くない」などが減少しています。学校種別にみると、小学校、中学生、高校生の各保護者
の順で「とても悪い」が少なくなっています。
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/71053556303671296

P178 …「青少年に悪影響を与える有害な環境をなくすこと」(33.2%)、…などとなっています。
前回調査(平成18 年)と比べると、大幅に増加した項目は「青少年に悪影響を与える有害な環境を
なくすこと」で19.2 ポイント増加しています。
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/71054223017656320

P202自由意見 …インターネット、ビデオDVDなどは青少年への影響は多大で、
日本はもっと規制をかけるべき。テレビも暴力シーンがアニメにも多すぎる。
性に対しての情報が氾濫している。…。 過激な性描写を表現する雑誌、マンガ、
ビデオなどが世の中に出回りすぎている。
http://twitter.com/#!/uedaeb26/status/71056097099780096

岡山県 青少年の意識等に関する調査(平成22年度)結果
ttp://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=92486
712風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 12:04:36.71 ID:XQUC2Ryj0
また岡山県に凸を煽るような事するなよ。
713風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 12:07:59.80 ID:UcW5LArl0
>>663で「性の商品化や暴力を助長するような環境の改善」に対し寄せられた意見に

「女性や子どもを専ら性的ないし暴力行為の対象としてとらえた表現は
男女共同参画社会の形成を阻害するものであり
女性や子どもに対する人権侵害となるものもありますので
県民や事業者の方々の理解を深めて、こうした環境の改善に取り組んで参ります。」という返答

>>687-688と並び抗議が必要(大阪に送った奴のコピペでも構わない、冷静かつ丁寧な意見を送ることが大事)
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/seishounenplan-public-ketuka.html
この一番下にあて先など
714風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 12:12:28.56 ID:UcW5LArl0
>>771へ抗議のメールはここから
https://sslweb.pref.okayama.jp/cgi-bin/mail/qa_form.cgi
男女共同参画青少年課への電話などはここから
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/index2.html?sec_sec2=4

凸を煽るって言い方ならないの?抗議して何が悪いんだ?バカだろ
抗議しないとそのままずるずる通されるんだよ
本当に都条例や大阪の青少年条例可決の大敗北から何も学んでないんだな
呆れるわ。反対派って勝つ気ないわけ?
715663:2011/05/21(土) 12:16:01.26 ID:XQUC2Ryj0
713 ID:UcW5LArl0

安易に凸させるためにパブコメやら意見公表やらを探してきている訳じゃないぞ。
あっちこっちのスレでageて凸を煽っているが、もう少し物事を考えろよ。
716風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 12:22:40.04 ID:UcW5LArl0
物事を考えるのはお前だよ
考えてどうするの?日本の政治家みたいに「善処します」「検討します」って言った挙句
「やはり抗議するのはやめましょう、規制が進むのを傍観しましょう」ってなるんだろ?
アホだろ。抗議する時にはしないと意味が無いんだよ
何の為にパブコメやら意見公表を張ってるの?行政の行動を傍観させたいだけなの?
本当に都条例や大阪の青少年条例可決の大敗北から何も学んでないんだな ←早くこれに答えろよ
717風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 13:26:29.14 ID:wSXPqI7i0
うわ、目が覚めたらなんかキチガイが発狂してらっしゃった。
すげえなあ、言うこと言うこと答えになってないってのに
なんか本人は自信満々みたいだ
もううぜーからコテつけてくんないかなーNG用に。
718風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 14:06:07.42 ID:XQUC2Ryj0
5月21日(土)、『MIAU Presents ネットの羅針盤』第13回生放送を行います。
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv50287098?ref=ser
時間変更あり 開場:15:20 開演:15:30

@miautan みゃうたん
さて今日のネットの羅針盤。テーマはMIAUです。
何が目的なの?これについてはどう考えているの?のような質問から、
ぶっちゃけた質問まで、今日は皆さんの質問を中心にお送りします。
質問があれば #miaujp でつぶやいてください。
メールで info@miau.jp まででもOKです。
http://twitter.com/#!/miautan/status/71783269959614464
719風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 19:35:20.43 ID:UcW5LArl0
>>717
どこが答えになってないんだよ。反論できないのはお前らだろ?
とりあえず
・慎重になりすぎて都条例や大阪の青少年条例可決という大敗北を犯した
・考えてどうするの?「やはり抗議するのはやめましょう、規制が進むのを傍観しましょう」って言いたいのか?
この2点についてまず反論してみろよ
ここまで規制派が行動してるのに何が慎重になりましょう、だよ
何もしないとかアホなんじゃねーの?反対派負けっぱなしじゃん。勝つ気あるの?

720109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/21(土) 19:42:16.97 ID:vpBHN7mC0
801お姉さまを怒らせると知らんぞ
721風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 20:40:33.40 ID:XQUC2Ryj0
719

>>702をよく読んで、
誰も抗議するなとは言ってない。
仕方を良く考えて、と言っている。
722風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 21:08:16.01 ID:UcW5LArl0
仕方なんて丁寧な抗議、それでいいんだよ
今回の場合(>>687-688>>711>>713-714)は
ただの憲法違反なんだからそこまで難しく考える必要は無い
723風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 21:28:21.06 ID:wr0Cx6nP0
丁寧な抗議でどれだけの結果が出てるの?
それがハッキリさせられればこんな議論自体が不要だろ
724風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 21:30:34.66 ID:UcW5LArl0
だよね
理想論すぎるわ
慎重になりすぎて都条例や
大阪の青少年条例可決という大敗北を犯した
725風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 21:49:43.02 ID:eB/gseyMP
こんな板居る様な根暗女どもが何の力になると思ってんだ?
ただ椅子に座って口半開きで呆けてる奴しかいないんだよwww
726風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 22:11:44.14 ID:lDnCD0oB0
【統一教会】米紙「ワシントン・タイムズ」に麻生太郎・安倍晋三夫妻らが意見広告
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305955244/

最悪・・・
727109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/21(土) 22:23:44.16 ID:vpBHN7mC0
>>725
海軍航空参謀 樋端のことかー!

まるで白痴のような表情で、目はうつろ、口元はゆるみ、将に端から見られば馬鹿の様であったが
実はこの時が彼の頭脳がフル回転していた。

1943年昭和18年4月18日ブーゲンビル島上空で山本長官乗機と共に戦死

ある大本営海軍参謀はその悲報を聞いて
「山本五十六の代わりは幾らでもいるが、樋端の頭脳の代わりはもう誰もいない日本は負けた」といった
728109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/21(土) 22:23:54.51 ID:vpBHN7mC0
いよいよこうなるのかねえ
589 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/12/24(金) 01:10:31 ID:m1tZYW3N0
人生の息抜き劇場 葵徳川三代 第一話 統括関ヶ原より(オリジナルより)S-VHS→D-VHS→BD
http://respic.net/item/390229
729風と木の名無しさん:2011/05/21(土) 23:35:16.80 ID:yKC+nJO80
>>727
薀蓄を語りたいなら該当の板にいってやってよ
スレ違いの話を続けるなって何度注意されても
してるでしょ109は
730風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 00:19:13.90 ID:o6nyFJmI0
意見なり冷静に抗議する事事態は必要だよ。何度も言ってるけどね。
でも丁寧な抗議は無責任に嗾けて人にさせるものではないよ。

てんたまさんを引き合いに出した方がいるが、てんたまさんは自分自身の責任で、
自分で判断して、自分で電話なりメールなりをしている。
決して他人を無責任に煽っていない。他人に抗議させてるわけじゃない。

68 自分:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 00:05:48.83 ID:XRulZWr40
>>64
烏合の衆かどうかはともかく、名も無き市民の抗議の声は必要だよ。
でもそれはお前ら抗議しろ〜と煽って嗾けてさせるものじゃない。
なかなかそんな声が上がらないから歯痒いのは判るけどね。

一人一人が素人ながら問題点等々をある程度理解した上で冷静に
抗議していく事、その声を広げる事、が必要なんだと思ってる。
先鋭的に抗議を煽ってさせるものでもなく、事情も良くわかってない
のに煽られてするものでもないよ。

急進的な方々は手ぬるいと思うんだろうが、
私は先鋭的でやたら急進的なのは良くないと思ってる。
731風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 00:31:49.75 ID:T9af77kj0
丁寧な抗議を無責任に嗾けてるわけじゃない。そんなのいちいち補足されないと
反対派は丁寧に抗議すら出来ないのか?は暗黙の了解でしょ
無責任に煽るという言い方がおかしい、行政の横暴に抗議を呼びかけてるだけ
一人一人が自ら立ち上がってるのを待った結果、都条例や
大阪の青少年条例可決したんでしょ
732風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 00:35:30.86 ID:T9af77kj0
パブコメの状況を書いた所で皆が自ら抗議したことはあるの?
どこも見てみると数十件程度じゃない。だから呼びかけてるの
>>687の様に、どこが問題かちゃんと書いてるでしょ
事情も良くわかってないけどとにかく抗議〜みたいな書き方をした覚えは一度もない
733風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 02:58:20.84 ID:o6nyFJmI0
●「女子差別撤廃委員会最終見解フォローアップ等について聞く会」の開催
ttp://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/49/index.html

日時:平成23年6月17日(金)10:00〜11:30 (受付9:30〜)
場所:日本学術会議 1階 講堂(〒106-8555 東京都港区六本木 7-22-34)
申込期限 :6月15日(水)
プログラム:○女子差別撤廃委員会最終見解フォローアップについて
      ○男女共同参画をめぐる最近の主な動きについて

●男女共同参画会議 監視専門調査会(第2回)の開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi_senmon/02/info.html

開催日時:平成23年5月23日(月) 16:00〜18:00
場所:永田町合同庁舎1階 第1共用会議室 東京都千代田区永田町1-11-39
議題:(1) 女子差別撤廃委員会の最終見解のフォローアップに関する関係府省ヒアリング
   (2) 女子差別撤廃条約に関する有識者ヒアリング

●「平成23年度地域における男女共同参画連携支援事業」の公募について
ttp://www.gender.go.jp/main_contents/category/chiiki_renkei/shien_jigyou.html
734風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 13:06:08.74 ID:Gt6zIHs9O
抗議しない人を批判したり、強要するわけじゃないのに
情報提供や、どこが問題かをここに投下するのは良いと思うけど


それとはべつに、都条例の問題を表現の自由以外でアピールする方法はないんだろうか


なんかもう面倒になってる人が多いような気がする
735風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 13:14:18.04 ID:283fAYqq0
自分は、過激な性描写がどうというよりも
こうやって世間から「子供によろしくない」という理由で
いろいろな表現が自粛させる事が憂慮しているよ

例えば最近一番思うのがタバコの表現
昔なら当たり前にあった、高校生の不良がタバコを吸う表現がNGになりつつある
それが例え不良の表現の一種だとしてもね
子供に悪い影響を与えるから、という言い分を認めてしまうと
反社会的な場面が入った作品もそのうち規制されそうな気がするし

「子供に悪い影響」という場合、皆が頭に思い浮かべるのが小学生程度の子供で
8歳の子供と17歳の高校生が同じ規制を受けてるという事がクローズアップされないのも気になる

レーティングについて都条例前にさんざんここで語ったことあるけど
過激な人から「レーティングの話はどうでもいい、スレチ」とばっさり切られて一度スレから去った覚えがある
でも、都条例のような「低年齢の子供をターゲットとしたイメージを持たせつつ実際は中高生大人まで幅広い」
ものを成立させないためには、レーティングとそれを流通させるシステムについて考える必要もあるんじゃないかなあ
こういうのを研究してる人っていないんだろうか
736風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 13:43:15.60 ID:RFMkTfnv0
>>735
いや、レーティングの話は昔から定期的にこのスレで議論されてるよ
「工房まで規制されるのはおかしいし大人でも手に取れなくなるのは論外だけど
小さい子に見せたくない描写はある」住人が多いから
ただ、だいたい話の落ち着く先としては
1.年齢制限付けると、「そんな子供に悪い本は置くな!」クレーマーが出るから
 書店が扱いたがらない
2.たとえば「全裸描写=12歳以上」「性器描写のないセックル描写=15歳以上」みたいな
 基準作ったとしても、「全裸描写アリ」みたいなマークを表紙につけると
 それ見た子供が「ママーこれなにー!?」になってしまって都合悪い
 でも「12歳以上推奨」「15歳以上推奨」みたいに年齢だけ示すと
 「こんな内容を12(15)歳の子供に見せるなんて!」と文句言う親が出る
 結局、どんな内容をいくつまで制限するかはそれぞれの家庭で決めてもらうしかない
みたいなところだったと思う
覚えてる人がいれば補足修正ヨロ

>でも、都条例のような「低年齢の子供をターゲットとしたイメージを持たせつつ実際は中高生大人まで幅広い」
>ものを成立させないためには、レーティングとそれを流通させるシステムについて考える必要もあるんじゃないかなあ
同意
737風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 14:06:40.60 ID:7bnd5loD0
ttp://twitter.com/#!/henri_francois/status/71195927804772352
参考 アメリカの各マンガ出版社による、レーティング表示の違いについて 
http://willowick.seesaa.net/article/34302559.html
738風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 14:10:50.16 ID:T9af77kj0
>>734
表現の自由とかじゃなくて、根本的に海外の犯罪件数や科学的根拠が一番説得力あるかと
739風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 16:10:16.47 ID:xutQTCWG0
>>736
ただ、その場合「子供が見るような雑誌に注意書き無しで普通に載っている」
という規制派の言い分は言えなくならないか?
小学生が見るような雑誌に過激なエロが載っているならともかく
高校生以上推奨なものだったら、「このくらいはいいんじゃね」となる人も多いと思うしさ
都条例で一般の人が賛成よりなのって、そこがあると思うんだよね
想定しているのが小学生くらいの子供でしかないわけで

東京大学物語のようなものを、子供(小学生)が読むのは眉をひそめる人も多くても
高校生が読むならそのくらいは良いんじゃない?って思う人も多いと思うんだ
少なくとも、規制派が錦の御旗にする「子供によろしくない」という印象操作からはかなり逃れられると思う
レーティングしてるなら親がしっかりしろよって意見も今よりは多くなると思うしさ
740風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 16:12:42.97 ID:xutQTCWG0
追記
出版社独自の取り組みでよいからどこかはじめてくれないかなあと思うんだけどな
現状だって、少年誌と青年誌はカラーが異なるからレーティングされてるようなものだけど
それをはっきり打ち出してみるという試みがあっても良いんじゃないかなあ
もちろんこんなの出版社がやってくれないとどうしようもないわけだけど

同人誌だと15禁という表現が一般的にあるけど、ああいうの
741風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 16:30:04.41 ID:RFMkTfnv0
>>740
上の議論の頃(都条例が決まる前)から
大手の出版社が人出してレーティングの基準と表示方法を決めといて
出版社と専門家でお上は絡まない審査委員会作って
基準に反してるとクレーム出たような作品はそこで審査して
委員の2/3がNG判定ならレーティングの表記変えるように勧告ぐらいのシステムは
あってもいいんじゃないかと思ってた
ただゲームみたいに、今はつけこまれないよう業界が自主的に対策やってても
規制派は「それじゃ甘い!」とゴリ押ししてくるからなぁ…
742風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 16:58:26.70 ID:7bnd5loD0
「推奨年齢表記を手がかりにしてウチの子が過激な漫画ばかり買ってる!本屋は売るな。」とかは普通にありそう。
そうなると悪循環。
レーティング導入するなら「この表記はあくまで不意打ちを避けるための情報提供あって、買う買わない見せる見せないの管理監督は親。」
ということをオブラートに包みつつその意図を保護者に伝えることも必要だと思う。
743風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 17:27:38.55 ID:f1jSdFqg0
>>740
その昔、松文館がガールズポップコレクションで「大人向け」という表記をつけたんじゃが・・
744風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 17:39:38.68 ID:T9af77kj0
、都条例の方で動きが会った様です。

6作品が不健全図書に指定されました。
詳細についてはリンクをご参照下さい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110513-00000301-playboyz-soci
745風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 19:50:55.19 ID:6ouXWhLg0
>「たとえ、1冊の中で1、2ページでも青少年に(強姦や近親相姦を)
> やってみたいと思わせる効果があるなら慎重に考える必要があります」(櫻井課長)

……どういう基準でもって決めるんだよっていう……。
こんなこと言い出したら「気分次第でなんだって指定できる」と言ってるようにしか聞こえないよ。
746風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 21:21:00.90 ID:KRJh5LPQ0
>>744
まだされてない
書いてある通り「可能性がある作品」
いくらなんでもミスリードはやめるべき
747風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 21:22:10.24 ID:RFMkTfnv0
>>745
つーかぶっちゃけ
マンガなんかなくても目の前に女がいればレイ-ホ゜しようとする
青少年全体の中ではほんのごく一部の痴漢予備軍みたいなのを捕まえて
強姦や近親相姦描写があるマンガ見せて「やってみたいと思う」と
言わせればOKってことだもんな
そうじゃなくても犯罪者は責任転嫁したがるってのに
748風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 21:31:58.20 ID:T9af77kj0
>>746
だからこそ都に
「絶対に指定しないでください」って意見送りプレッシャーかける必要がある
749風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 22:47:15.95 ID:o6nyFJmI0
あげてばかりでいつもの事だが、
その性急な煽り気質はどうにかならんか?
750風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 23:13:13.51 ID:C6zN6yglO
あんたも一々相手にするな
751風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 23:14:50.94 ID:T9af77kj0
都条例や大阪の青少年条例可決の大敗北を喫したんだから
気質が荒くて当然なんだよ
もうこっちはケツに火がついてる状態なんだぞ?
甘く考えていないか?
やらなきゃこっちが死ぬんだよ
752風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 23:18:24.18 ID:T9af77kj0
そもそも櫻井は検閲をしようとしてる意思が丸見えだし
昨年電子書籍は4割が発禁になっている、漫画もこのままだと後を追うんだよ、だから今牽制をかける
反対派が舐められっ放しなのは反対派のそういう大人しい姿勢も原因の一つではないかって気がするんだよね。
「怒っているんだぞ!」って気持ちを相手にぶつけるぐらいの感覚でやって欲しいと思う。
753風と木の名無しさん:2011/05/23(月) 00:18:38.31 ID:z6JpDHXQ0
あんな検閲したい気持ち丸出しの人がなんで
青少年条例なんかに関わっているんだろうね。
そこからしておかしいよ……。
青少年治安対策部じゃなくて、福祉局に担当を心底戻してほしい。
754風と木の名無しさん:2011/05/23(月) 02:51:30.87 ID:9QR7za5T0
28 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 23:20:56.74 ID:O4kfEXK90
名無し会の署名もあるからよろしくー

名も無き市民の会 -Official Web Site-
ttp://nanashikai.com/

児童ポルノ法改正問題請願 | 名も無き市民の会 -Official Web Site-
ttp://nanashikai.com/?page_id=80
755風と木の名無しさん:2011/05/23(月) 12:39:45.95 ID:9QR7za5T0
●茨城県男女共同参画審議会委員の公募について
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/danjo/jyourei_bosyu.html
平成23年5月2日(月)から平成23年6月8日(水)午後5時まで(当日消印有効)
756風と木の名無しさん:2011/05/23(月) 20:26:47.42 ID:twBaU8gQ0
都条例って、作るときに、
セックス描写だけなら別に規制されない
その描写が、当たり前であるかのように、しつこく〜みたいな説明なかったっけ?

この意見と違うんですが、あれは嘘ですか?ってところから抗議できないものなんだろうか

行政が取り次いでくれなかったとしても
一般的には「えー凄くしつこい描写の一部のものだったからべつにいいと思ったけど
ちょっとでも駄目なん?それはやりすぎじゃ」と思ってもらえないかなと思うんだけど

>>741-742
個人的には、そういう意見って世間的には「それはクレーマー」と思う人も多いんじゃないの?
今の都条例に賛成派が多いのは、あくまで「一部の過激なエロ描写のあるマンガが注意書き無しで売られてるから」でしょ
CEROのように区分けされていて、低年齢向けの雑誌に連載されてるわけでもないなら
「それって推奨年齢わかってて買う方も悪くね?」と思う人も多いと思うよ
757109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/23(月) 20:49:07.16 ID:QgKaXCyN0
問題は文壇にそんな物があるのかなってことだな
758109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/23(月) 20:49:25.25 ID:QgKaXCyN0
阿川爺がお笑いだ
759風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 02:19:03.54 ID:F/bS2Lhb0
●「大阪市男女共同参画基本計画(改訂)素案」にかかるパブリック・コメントの実施結果について
http://www.city.osaka.lg.jp/templates/jorei_kohyo/shimin/0000118502.html
「大阪市男女共同参画基本計画(改訂)」素案に対する意見の要旨と本市の考え方
http://www.city.osaka.lg.jp/templates/jorei_kohyo/cmsfiles/contents/0000118/118502/pciken.pdf

感情的と言うか些か攻撃的?論調の意見が目立つ、
賛否どちらにせよもう少し冷静に案文に沿って
落ち着いて意見するのが良いと思うんだが、
760109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/24(火) 03:07:13.06 ID:ZWjVDEF30
>>759
まあ、大阪方面はいい加減恨み骨髄だからな。
更に変なのも混じっているわけだしね。

しかし、小役人も家に帰ればただの市民だ。
ジョギングでもすりゃ良いんじゃね?
何、顔合わせたら「いやあ健康増進法」でやってますで笑顔で対応だ。
そう言えば、それで配置が換わった人が居たなあ、何でだろう、ただジョギングしてただけなのに。
761109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/24(火) 03:09:00.78 ID:ZWjVDEF30
たまたま、ジョギングのルートに大手金貸し屋の柄の悪い取り立て人の家もあったが偶然なのに
何故かこの人も、早々に会社を辞めてしまって、引っ越しまでしたんだよね。
不思議だよねえ。
762109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/24(火) 03:21:18.88 ID:ZWjVDEF30
平成15年1月に施行された「大阪市男女共同参画推進条例」に基づき制定された
「大阪市男女共同参画基本計画」により、条例に定めるように全ての男女の人権が尊重され、
男女がともに輝く豊かで活力ある社会を目指して、本市における男女共同参画を推進しています。
男女共同参画とは「男女が、個性と能力を十分に発揮する機会が確保されることにより、
社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画し、
かつ、共に責任を担うこと」をいい、性差を否定したり、男らしさ、女らしさや、
家族や伝統文化を否定するものではありません。
性別のみによって、男女の活動の自由な選択が妨げられ、
個人の個性と能力を発揮する機会が奪われることのないようにすることが重要と考えています。

男女共同参画を推進することにより、就業の場においては、
男女ともに働きたい人がその個性と能力を発揮できる社会づくりをめざし、
また家庭においては、それぞれのライフステージに応じた個人の生活とバランスのとれた働き方が可能になることで、
男性の家事・育児への参加が進み、互いの人格を尊重し合って生活し、
家族の絆が強まることや、両立支援・子育て支援の充実により、
安心して子どもを生み育てることができる社会が実現するなどの効果が期待され、
このような社会が実現することを目指しています。
なお、平成20年度の市民意識調査では、男女平等について、社会全体として、
「平等である」(13.2%)、「男性の方が優遇されている」(62.9%)、
「女性の方が優遇されている」(4.9%)となっています。
今後とも男女共同参画推進条例に基づき策定された本計画
の基本理念にのっとり推進してまいります。

こんな小役人の屁理屈が平然と出てくること自体がもう馬鹿にされているって事に気が付くべき。
763109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/24(火) 03:33:35.28 ID:ZWjVDEF30
#、町会長は地域の有力者(高齢男性)が務めており、
#それが彼らの生きがいのようにもなっているので、
#女性が入り込む余地はないように感じる

これには驚いた、こっちじゃ女性が多いぞ、町内会の戸の名前も女性だ。
女系社会だからね。男性は、嫁のお陰で細かいことを気にせずに仕事に励める。
日本は広いなあ。 むしろ明治政府の男子なんたらがまーだヌケンのかねえ。
こちらじゃ、明治政府設立以来、やはり家の主役は女性だ。閨閥からみてね。
764109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/24(火) 03:34:57.65 ID:ZWjVDEF30
大阪の底も知れたな
765風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 11:56:36.27 ID:l4YRd5ZA0
だからひとりで連投しまくってまで長々と語るなと
語りたいならブログでも立ち上げてそっちでやれと何べん言われりゃ分かるんだ
無駄にスレ消費&情報流しするのは荒らしそのもの
766風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 14:39:53.49 ID:O2z5Dx3pO
ここに来るのは初めてか?
まずは深呼吸して尻の力を抜きな
767109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/24(火) 14:46:44.39 ID:ZWjVDEF30
地獄の801板 801教育中隊の昼の訓練が開始されるのであった。
今日の座学本は「歴女と801の関係性」
768風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 17:28:44.51 ID:l4YRd5ZA0
>>766
109氏がこの板に押しかけてくる前からの住人だが何か?

この板違いのスレが長年801板に存在が黙認されてるのは
いざとなれば板住人に影響が大きいこの問題の、住人への情報伝達・啓蒙用だから

そういうスレに、板住人が見たら「なんだ雑談スレかよ」「変なのが張りついて
保守してるだけの板違いスレかよ」と勘違いして去って行くような糞レス連投する奴は
本人がどう言おうがどう思ってようが荒らしか工作員と同じ
769風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 17:46:36.93 ID:ox94d1SO0
>>768
>この板違いのスレ

板違いでもなんでもないが?
っていうか、知ったかぶりして住人叩きかましてんじゃねえよ。
お前こそが荒らしで工作員だろうが。
770風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 19:18:10.54 ID:F/bS2Lhb0
興味ある方はどうぞ、もうすぐです。

@bue1975 奈良原士郎
【イベント】5/24道楽亭イベント「永山薫のマンガ千本ノック
『コンテンツとしてのアニメとパチンコ・パチスロを考える』」。
ゲストは『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』の著者・安藤健二さん。
柿崎俊道さん、大崎一万発さん。詳細は→ttp://on.fb.me/lqxQb7
ttp://twitter.com/#!/bue1975/status/68865951835234304

〜永山薫のマンガ千本ノック〜「コンテンツとしてのアニメとパチンコ・パチスロを考える」
ttp://www.facebook.com/event.php?eid=108496892572124
2011年5月24日 ・ 20:00 - 22:30

USTREAM中継:ttp://ustre.am/v70W
771風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 19:57:19.65 ID:GM14b8FT0
まあ大阪の条例通過直前の重要な時期に109 ◆Vm0e9XVoB6Ud氏は
原発や自衛隊のコピペ荒らししかしてなかったからただのコピペ荒らしと認識している。
772風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 20:18:16.01 ID:KKi3Fglw0
>>759
そのくらいガツンと言わないと効果ないよ
773風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:04.39 ID:GEB1/fIp0
毎度毎度109がやってることは無視でそれを指摘するレスにだけ反発とかアホか
774風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:57.29 ID:l4YRd5ZA0
>>769
昔からスレ立て相談系の自治スレでは
「801板は萌え語りのためのスレ。萌えと関係ないスレは板違い」とされて
追い出されたり削除要請されたりしてる
801萌え語りとは無縁なこのスレも「萌えとは関係ないスレ違い」と
嫌がる住人は昔からいるし
スレ立て依頼スレにスレ立て代行頼んでもなかなか受けてもらえない
そんな歴史も知らないお前の方が知ったかぶりのニワカだよ
775風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 21:40:39.29 ID:CKT/Qs01P
エロマンガ描いてる女って同じ女性として恥ずかしいよ
性欲の発散目的に作られたキャラ達がかわいそうでページをめくる度に涙が出てくる
776風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 21:47:15.31 ID:P+VUxgz00
>>775
そんな可哀想なものをなぜ読むの?
777風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 22:04:16.45 ID:agpGGhQP0
>>775
ワロタw
778風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 22:06:44.10 ID:3eIjdWet0
>>775
ラディカルフェミニズムの人にとっては、女性がエロマンガとかエロゲー製作に携わっているのは、「ありえないこと」らしいね。
779風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 22:35:33.82 ID:XfGkVRc40
出版労連
第38回出版研究集会
ttp://www.syuppan.net/uploads/smartsection/37_%BD%D0%C8%C7%B8%A6%B5%E6%BD%B8%B2%F12011.pdf
5.改定訂都青少年条例7月施行、何が問題か ―権力規制と自主規制の狭間で考える
日時:7月1日(金)18:30〜20:30 出版労連会議室
パネリスト:橋本健午さん(元雑誌協会事務局、ノンフィクション作家/メディア倫理研究)
      その他、業界関係者、ジャーナリストなど交渉中
強姦や近親相姦を描いたマンガなどを「不健全」図書に指定する条項を新設した
改定都条例が7月1日に施行される。いったい何が問題なのか?

アニメ!アニメ!ビズ
日本マンガ学会、7月2、3日高知開催 表現規制問題も議題に
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/05/723_1.html

日本マンガ学会
まんが甲子園20回記念関連事業 日本マンガ学会第11回大会(高知大会)
ttp://www.jsscc.net/katudou/taikai/2011taikai/index.html
プログラム詳細
ttp://www.jsscc.net/katudou/taikai/2011taikai/program.html
780風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 22:35:54.85 ID:knrEM1hd0
規制対象、BLも狙い撃ちされてるから
801板にこのスレがあってもおかしくないと思うけどなあ
規制の状況によっては萌え語りどころではないし
781風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 23:07:25.43 ID:l4YRd5ZA0
>>780
そう思う住人が一定割合いてくれるから、情報伝達用としてこの板で続いてるんだよ
でも規制が801に関係あると知ってても「そういう(イヤな)話は専門板でやれ
(情報知りたい住人も他板のスレをチェックしろ)」っつー住人が一定数いるのも事実
そういうスレで明らかに関係ない雑談みたいなのが延々と続いてれば
それ見た他の住人に「他にもスレ立てたい住人がいるのに、なんで萌えと関係ない
雑談スレをいつまでも残すんだ」と言われる危険もあるってことだ
782風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 23:29:56.66 ID:knrEM1hd0
109氏って複数の人に注意されてても雑談やめないからなあ
エロゲ板の対策スレで、注意する人があまりいなかったから
「スレ違いの自分語りってOKになったの?」って
驚いたほどだ
783風と木の名無しさん:2011/05/25(水) 02:24:01.69 ID:sHLbAhsA0
>>775

ただの絵だ


もう一度いうぞ?ただの絵です

紙切れです
絵で性欲発散されるなら平和じゃん
784風と木の名無しさん:2011/05/25(水) 11:24:08.02 ID:zF4HtlTl0
次スレから>>1に「規制問題に関係ない雑談はなるべく控えるようにして下さい」と書いておけばいいだろ
785風と木の名無しさん:2011/05/25(水) 17:13:52.73 ID:0UyC4a8g0
麻生元首相、日中アニメ交流行事の政府特使に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000186-yom-ent

マジかよ…
麻生ってガチの規制派だよな
何故かオタから支持されてるけど
786風と木の名無しさん:2011/05/25(水) 19:27:47.49 ID:MNBiT/iN0
●大阪府岸和田市男女共同参画推進条例(素案)に対する意見公募の内容と、市の考え方
 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/26/jourei-ikenchousyu-kaitou.html

第9条(公衆に表示)7 2行目
「暴力的行為」 のあとに、「性の商品化」という言葉を追加してほしい

A,憲法に保障された表現の自由と関連しますので、その制限については難しい問題があります。
 ご意見でいただいた言葉は、制限のための具体的な範囲を設定することが困難であると考えます。

●岸和田市男女共同参画推進計画(第3期きしわだ女性プラン)素案
 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/3/ikenchoushu.html 集計中

※岸和田の男女共同参画案件ではなぜか昨年9月と今年1月の2回意見公募があったらしい。
 昨年分が公表、1月分は集計中、
787風と木の名無しさん:2011/05/25(水) 22:06:50.73 ID:MNBiT/iN0
@arths2009 asuma-ken
パチンコ業界誌が激烈石原知事批判 「狂った果実」「お前は金正日か」
J-CASTニュース http://htn.to/n39Rse ttp://www.j-cast.com/2011/05/25096538.html?p=all
https://twitter.com/#!/arths2009/status/73365966511284224

@lkj777 富 ユタカ
【予告編】情報監視社会イギリス−TVディレクターがかくれんぼ実験「名前だけで捜せるか」
J-CASTテレビウォッチhttp://bit.ly/kb2B3g ttp://www.j-cast.com/tv/2011/05/25096395.html
https://twitter.com/#!/lkj777/status/73370873763082241

情報監視社会イギリス−TVディレクターがかくれんぼ実験「名前だけで捜せるか」
【 05月27日(金) BS1 00:00 〜00:49 】
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/05/25096395.html
788風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 01:41:08.68 ID:jBXsE8n90
>>783
ただの絵で性欲発散できているということは
ただの絵が人間の精神や行動に影響を与えることは認めるの?
何の影響も与えないなら性欲発散すらできないよね

紙にインクが載ることで性欲発散の道具に使えてしまうんだから
ただの紙切れと言い切るには矛盾を感じてシマウマ
789風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 01:51:41.30 ID:ewTuaIFD0
男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会(第55回)の開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/kaisai/bo55-k.html
平成23年5月31日(火)15:00〜17:00 5月30日(月)正午までに事前申し込み
790風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 03:35:42.83 ID:ewTuaIFD0
>>789訂正

事前申し込み期限は
平成23年5月27日(金)17時(必着)までに訂正
791風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 12:08:17.11 ID:eivWExXB0
>>788
過激な内容の創作物が悪い影響を与えるか否かは
限定効果説が今のところ支持されてるよ。
世界中で長年に渡って過激な創作物の悪影響についての調査がなされているが、
そういった創作物に触れた人間がすべて悪影響を受けるという結果は見られず、
逆に過激なゲームやポルノはストレス発散効果が高く、
いい影響を与えることもあるという調査報告が近年見られるようになった。
792風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 18:33:56.90 ID:37rzmeZT0
>>791
>限定効果説が今のところ支持されてるよ。

あれも強力効果説並みにいい加減だよ。
限定効果説の公式を見た事があるが、あんなのどうとでもいえる。
793109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/26(木) 18:54:53.80 ID:+UsxflPD0
○法や政治に関する本
・性表現の自由/有斐閣(人権ライブラリイ)/奥平康弘、環昌一、吉行淳之介
・なぜ「表現の自由」か/東京大学出版会/奥平 康弘
・ポルノグラフィ防衛論 アメリカのセクハラ攻撃・ポルノ規制の危険性
 /ポット出版/ナディン・ストロッセン
・性表現規制の限界―「わいせつ」概念とその規制根拠/ミネルヴァ書房/加藤隆之

○オタク論に関する本
・動物化するポストモダン オタクから見た日本社会/講談社/東浩紀
・ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2 /講談社/東浩紀
・戦闘美少女の精神分析/太田出版/斉藤環

○規制派の側の本
・よくわかる児童買春・児童ポルノ禁止法/ぎょうせい/森山真弓
・男権主義的セクシュアリティ―ポルノ・買売春擁護論批判/青木書店/杉田聡
・ポルノグラフィ―女を所有する男たち/青土社/アンドレア・ドウォーキン
・ポルノグラフィと性差別
 /青木書店/キャサリン・マッキノン、アンドレア・ドウォーキン、中里見博、森田成也

○その他
・ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より
 /インプレスジャパン/ローレンス・カトナー、シェリル・K・オルソン、鈴木南日子
 http://www.impressjapan.jp/books/2708
 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm
794109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/26(木) 18:56:24.12 ID:+UsxflPD0
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1295020200/
BBSPINK [801] “【801も】「有害」コミック規制反対スレ28【対象】”

24 自分:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 11:26:36 ID:l9IDICWa0
ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より [単行本]
ハーバード大学医学部 ローレンス・カトナー博士 (著), ハーバード大学医学部 シェリル・K・オルソン博士 (著), 鈴木 南日子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4844327089/

強力効果説なんてもう終わった珍説だよ

ゲームは子どもに悪影響を及ぼすのか? 2,000名調査で見えた真実。

米国政府から150万ドルの予算を受けて、ハーバード大学医学部の研究者たちが1257名の子ども、
500名の保護者、数百名の業界関係者を科学的な手法で徹底調査。
犯罪の原因をゲームに求めることで見のがしてしまう、多くの根源的な問題を浮き彫りにした。

米国政府から150万ドルの予算措置を受け、多くの分野からハーバード大学医学部精神科に集められた研究者たちが、
ゲームが子どもに及ぼす影響を2年にわたって詳細に検証。歪められたゲーム批判から、問題の本質を発掘する。

「子どもの味方」をアピールしたい政治家、めざましい成果を発表して世論に迎合したい研究者、
ドラマチックな見出しを求めるマスコミへの、実証的で痛烈な反論の書。

ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より [単行本]
ハーバード大学医学部 ローレンス・カトナー博士 (著),
ハーバード大学医学部 シェリル・K・オルソン博士 (著), 鈴木 南日子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4844327089/
795風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 18:59:24.67 ID:ewTuaIFD0
@kamayan1192カマヤン
コンピュータ監視法反対集会
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20110526/1306369186
https://twitter.com/#!/kamayan1192/status/73546202553122816

▼6/1(水)
国会前行動
共謀罪と一体のコンピュータ監視法に反対する弁護士と市民の院内集会

▼6/6(月)
コンピュータ監視法を許すな!関西集会Part2   〜共謀罪法案の復活を許さない〜

▼6/26(日)
戦争と治安管理に反対するシンポジウム5
原発震災・挙国一致の下で進む戦争と治安管理を撃て ―共謀罪法案の全面復活を許さない!―
796風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 19:43:40.52 ID:ewTuaIFD0
@yu_hirano 平野悠
保坂さんどうしているんだろう?と思う人。
「世田谷区長・保坂のぶと〜区政から震災復興、脱原発までを語る〜」聞き手:津田大介(メディア・ジャーナリスト)  
日時:5月27日(金) 14:45〜15:45(予定)  USTREAMにて中継 http://ustre.am/sPWw
https://twitter.com/#!/yu_hirano/status/73694038032793600

@yu_hirano 平野悠
保坂さんどうしているんだろう 第二弾5月30<保坂展人talk &musicin SHELTER「世田谷区の未来」
OPEN 18:30 / START 19:00ADV.¥2000 / 保坂展人(世田谷区長) / 宮台真司【音楽】ジンタらムータ / GORO&PALMECHO
https://twitter.com/#!/yu_hirano/status/73696616544075777

2011/06/25 保坂展人新区政を展望する大集会
日時:6月25日(土)18:30〜20:30
会場:成城ホール(砧区民会館)
世田谷区成城6-2-1(成城学園前駅北口徒歩4分)
797風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 23:32:55.49 ID:eivWExXB0
>>792
>あんなのどうとでも言える

っていうか、規制派の言い分は「どうとでも言える」範囲を超えてるよなあ。
すでにレーティングされている十八禁漫画を小学校に持って行って、
「こんな本がドラえもんと同じ棚に並んでいるんですよ!」
「エロ漫画・エロアニメを見ているオタクが子供を襲うんですよ!」
「創作物でも子供の権利を侵害し蹂躙する児童ポルノなんですよ!」
「子供は判断力がないのでゼロ歳から十八歳まで一律での規制が必要なんですよ!」
「子どもに権利意識なんか与えれば冗長するだけなので健全育成条例で十分なんですよ!」
「創作物規制をするとローティーンの妊娠や性犯罪が増えるというデータがあるそうですが、
 日本でもそうなるとは限らないので規制をする意味は十分あるのですよ!」
「多くの学者が支持していますが、限定効果説は実はいい加減なんですよ!」
「表現規制は警察官僚とその周囲の社会団体が強硬に進めているのですが、
 本当は市民からの要請なんですよ!」
「エロ漫画を好んで読むのは認知症なんですよ!」
「性表現や性産業に携わる女性は頭がおかしいか心の病気の保護の必要な人間なんですよ!」
「子どもを守るための表現規制なので、子どもの知る権利は当然剥奪しますよ!」
798風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 23:33:13.80 ID:eivWExXB0
「非実在青少年の人権を守ってエロ漫画エロアニメを規制すれば多くの実在児童が守られるのですよ!」
「児童ポルノ禁止法は自らの意志で撮影した自分の写真を提供目的で持っていたり、
 送信したりした十八歳以下の青少年をいくらでも逮捕できる法律ですが、それが子供を守ることになるのですよ!」
「自分の子どもが水遊びをしている成長記録写真を子どもの気持ちを考えて処分する、
 それが児童ポルノ排除であり、こどもを守る第一歩となるのですよ!」
「児童ポルノの単純所持を禁止すれば、逮捕件数がおのずと多くなるのは必然的に
 十八歳以下の子どもたちということになりますが、それが児童ポルノの蔓延を防止するための
 重要な足がかりとなるのですよ!」
「オーバーブロッキングの問題がすでに具体化していますが、そんなことは些細なことですよ!」
「児童ポルノ冤罪が問題にされていますが、そんなことは子どもを守ることに比べたら些細なことですよ!」
「十八歳かの子どもの親が児童ポルノ冤罪で逮捕起訴されて自殺しても、それは取るに足らないことですよ!」
「冤罪なんて、警察がちゃんと調べればすぐに疑いが晴れるような簡単なものですよ!」

だもんなあ。
799風と木の名無しさん:2011/05/27(金) 02:07:27.26 ID:0ZNd/xN90
>やはり日本の無秩序なエロゲー・エロ漫画に対して警告するべきですね!!
>これ以上、危ないものが出ないように・・・このエロゲーを抹殺してください→魔界天使ジブリール
http://twitter.com/#!/Nagano_nasser/status/73595505225105409

>問題を公けにした方がいいと思います。
http://twitter.com/#!/papsjp/status/73401888539803648
800風と木の名無しさん:2011/05/27(金) 02:47:11.97 ID:hDG76tOg0
>>795
「コンピューター監視法案」、ついに実質審議入りも、 疑問の声多数
ttp://www.pjnews.net/news/909/20110526_3

「わいせつ物」の基準は、かなり曖昧な部分があり、しかも「松文館事件」に見られるように、
実写か漫画などの二次元創作物かを問わない。つまり、同人誌のDL販売やゲーム、アニメなどのDVD、
そして、電子的ネットワーク上で、アニメのイラストを送信したり公開したりした場合でも、
「わいせつ」だと「判断」された段階で、法的処罰の対象となり得るという規定だ。


質疑に立った人も「法務大臣も疑義があると思われているのでは」という感想
ttp://twitter.com/touch_tachibana/status/73288433954603008
801風と木の名無しさん:2011/05/27(金) 03:58:53.89 ID:66oSV3jt0
●大阪府箕面市男女協働参画フォーラム★子どものこころが育つ聴き方・話し方
http://www.city.minoh.lg.jp/danjyo/keihatu/foramu.html
平成23年6月11日午後1時30分〜3時30分

●大阪府高槻市「改訂人権施策を総合的に推進するための高槻市行動計画(人権施策推進プラン)」(行政素案)に対するパブリックコメントの実施結果について
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/sonota/images/jinkenpabukomekekka.pdf

対応結果原案のとおり

●大阪府高槻市「第3次高槻市青少年育成計画」(素案)に対する意見募集の結果について
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/sonota/2302_pub_seisyounen_plan_kekka.html
寄せられたご意見と本市の考え方(PDFファイル111KB)
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/sonota/images/2302_pub_seisyounen_plan_iken.pdf

対応原案どおり

上記はすでに終了した案件の意見公表です。
問い合わせ等々するなと言う訳じゃありませんが、
安易な嗾けには惑わされず冷静に判断願います。
802風と木の名無しさん:2011/05/27(金) 21:20:50.30 ID:66oSV3jt0
5/27 @HiromitsuTakagi氏の国会中継つぶやきとTLの反応
国会中継 衆議院法務委員会
http://togetter.com/li/140777
803風と木の名無しさん:2011/05/27(金) 21:28:05.41 ID:66oSV3jt0
804109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/27(金) 21:47:06.05 ID:TWo7sCJz0
福岡県 少年課 非行統計確定値(平成22年度)
http://www.police.pref.fukuoka.jp/data/open/cnt/3/7022/1/toukei22kakuteiti.pdf

分かりやすくて良い
805風と木の名無しさん:2011/05/28(土) 01:48:23.87 ID:m+qBwAsJ0
コンピューター監視法は民主内では反対意見多いらしいけど
法務大臣の江田もしくは内閣がそれを押し切って通そうとしているみたい

それ+こいつも押し切って通そうとしているみたいね
(2010年09月03日)岡田大臣会見記録の中盤の「児童の性的搾取と表現規制」について
http://www.katsuya.net/opinion/2010/09/2293.html
>児童ポルノという意識を蔓延させるという効果においては
>漫画、アニメといったものであっても、それは変わらないということだと思います
>社会的に及ぼす影響という観点から見たら同じではないかと
806風と木の名無しさん:2011/05/28(土) 02:08:15.94 ID:m+qBwAsJ0
>>798の奴がまた騒いでる

http://twitter.com/mimi19761976 の女性慎重派なのかな、この人を叩くのはやめたほうがいい

http://twitter.com/laziness_st
http://twitter.com/wakabafukada
この2人の考えを変えさせないとまずい
807風と木の名無しさん:2011/05/28(土) 04:01:20.03 ID:GdjhWaao0
●男女共同参画計画「きょうと男女共同参画推進プラン素案」への市民意見の募集について
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/main/pubcomment/0000000044.html
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/main/cmsfiles/pubcomment/result/0000000/59/kangaekata.pdf

2p
しかしながら,DV,ストーカー,性の商品化などの様々な形態による暴力の被害者の
ほとんどが女性であり,男女が等しく個人と尊重される社会の実現のためには,まずは
女性への暴力などの人権侵害をなくしていくことが重要と考えております。

※昨年末公表分なのでいまさらではあるが、

●綾部市男女共同参画計画第3次あいプラン(案)に対する意見募集結果
ttp://www.city.ayabe.kyoto.jp/view.rbz?nd=120&of=1&ik=1&pnp=28&pnp=120&cd=4736

※とりたてて問題なさそう。

●「亀岡市男女共同参画計画」(案)に関するパブリックコメントの結果について
ttp://www.city.kameoka.kyoto.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=10467&frmCd=16-8-1-0-0

※綾部と同じく
808風と木の名無しさん:2011/05/28(土) 08:09:36.61 ID:GahtOiKR0
>>805
何かこんな話を聞いた
>民主党の議員に聞いた話によれば、請願や意見は、なるべく受付ないようにとの通達が岡田幹事長からあった

岡田はガチの規制推進派だし、納得か
809風と木の名無しさん:2011/05/28(土) 19:23:22.80 ID:Y6Huknfg0
先日のG8首脳会議ではネット検閲を危惧する声明が出されたんじゃなかったっけ。
あと、児童ポルノという言葉を岡田さんはまだ使ってるんだね。
定義や範囲を故意でもって曖昧にする可能性のある「児童ポルノ」ではなく、
「(実在)児童の性的虐待の記録」と言い換えるように、ICPUから勧告が出てるんじゃなかったっけ?
にしても、請願や意見はなるべく受け付けないようにって、国民の意見は必要ないってことか。
国会や内閣の独断のみで行われる政治は独裁政治というのではないのだろうか。
810風と木の名無しさん:2011/05/28(土) 20:21:35.86 ID:P0s33VOX0
じゃあ、性的虐待の記録と言ってた橋下さんのほうが
まだマシなんだろうか
811風と木の名無しさん:2011/05/28(土) 21:05:13.24 ID:m+qBwAsJ0
812風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 00:51:11.90 ID:Xz6P27x60
>>806
813風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 03:58:41.21 ID:AlxmLuoB0
●京都府第2次向日市男女共同参画プラン(案)に対する市民の皆様から寄せられた意見および向日市の考え方
ttp://www.city.muko.kyoto.jp/shisei/publiccmt/2011/kyoudousankaku_plan_idea.html

第2次向日市男女共同参画プランを策定(5月13日)
ttp://www.city.muko.kyoto.jp/news/news11051301.html
814風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 04:04:40.61 ID:AlxmLuoB0
●京都府第2次京田辺市男女共同参画計画(中間案)に対するパブリックコメント結果
ttp://www.kyotanabe.jp/0000002766.html

第2次京田辺市男女共同参画計画の策定
ttp://www.kyotanabe.jp/0000003052.html

●京都府長岡京市男女共同参画計画(案)に対する意見公募結果
ttp://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/01080079.html
815風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 04:21:43.12 ID:AlxmLuoB0
長岡京市審議会等の会議
ttp://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/01040220.html

・社会教育委員会議 
 5月31日(火)午後1時30分〜
 5月30日(月)午後5時までに電話・ファクスで右記へ3人程度。多数の場合は抽せん

・男女共同参画審議会
 6月21日(火)午後6時30分〜8時30分
 6月1日(水)受付開始。電話・ファクス・電子メールで右記へ先着で5人
816風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 12:44:06.90 ID:+9fk+o470
>>810
まああれ、腐っても弁護士だし。
この期に及んでいまだに児童ポルノとか言ってたら
それって某落選弁護士と同じレベルだと自分で宣言しているようなもんだしな。
817風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 14:04:51.08 ID:AlxmLuoB0
●第3次長野県男女共同参画計画
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/danjo/keikaku/3jikeikaku/3kei_main.htm
第3次長野県男女共同参画計画(案)に係る意見募集の実施結果について
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/danjo/keikaku/3jikeikaku/3kei_pubcome.pdf
2p 表現の自由はもとより尊重し、県の広報、出版物における表現が男女の人権に対する配慮を
  欠くことのないよう職員への啓発を図ります。
818風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 20:07:45.35 ID:AlxmLuoB0
コンピュータ監視法 : 5月31日参考人質疑後、採決の暴挙
ttp://www.labornetjp.org/news/2011/1306644630464staff01

コンピュータ監視法案:国会情勢レポート(5/28)
ttp://www.labornetjp.org/news/2011/1306663921177staff01
819風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 20:21:04.06 ID:AlxmLuoB0
私のブログ(法と常識の狭間で考えよう)に「コンピュータ監視法案が審議入りし成立の
可能性が高まっている」を書きました。関心がある方はお読み下さい。http://bit.ly/j2tVLP
ttp://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2011/05/post-7a51.html
https://twitter.com/#!/crusing21/status/74675046483902464
強い抗議は必要かと思いますが、その場合社会人として礼節をわきまえてお願いします
820風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 21:39:00.95 ID:7DHwE3Z40
児童ポルノ法改正問題請願 | 名も無き市民の会 -Official Web Site-
http://nanashikai.com/?page_id=80

【 請願事項 】
1、「児童ポルノ」の定義を、精密かつ明確なものとする事
2、画像・映像等の「所持、取得」に関して新たな罰則を設けない事
3、「イラスト」等の被害者の存在しない創作物を、同法の範囲に含めない事
4、法律名を「児童性虐待防止法」等の適切なものに改め、法律名に「児童ポルノ」の言葉を用いない事
5、「三年を目途」とする法改正検討の要請を削除し、必要が生じたときに改正を検討する事

厳密な締切日は決められていませんが、今177回国会(6月22日閉会予定)に提出するため、
6月初旬ごろで一度募集を締め切る予定です。
送付に加えブログやツイッターでの拡散も含め、皆さんのご協力お願いいたします。
821それらに関連して:2011/05/29(日) 22:19:07.56 ID:Xz6P27x60
822それらに関連して:2011/05/29(日) 22:22:31.34 ID:Xz6P27x60
823風と木の名無しさん:2011/05/29(日) 22:45:48.22 ID:AlxmLuoB0
@HIRAOKA70 ひらおか
(再掲)PC監視法案その他のパブコメ案件も含めて抗議するのも必要かと、
ただ社会人として礼儀をわきまえて冷静に丁寧にお願いします。
いえ、とある所でやたらと攻撃的に煽っている方がいるものでして。
https://twitter.com/#!/HIRAOKA70/status/74833373012557824
824それらに関連して:2011/05/30(月) 18:00:03.12 ID:nMsrS5qR0
コンピュータ監視法は明日!
http://www.katsuya.net/
岡田かつやへのメールは中央欄の下
平沢勝栄
稲田朋美http://www.inada-tomomi.com/(右欄の下

奥田 建
825風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 18:03:49.83 ID:nMsrS5qR0
平日だからコンピュータ監視法で電話できる人はがんがん言った方がいいね

衆議院法務委員の連絡先リストを知りたい人は
【サイバー刑法反対】岡田幹事長と地元の議員にも忘れずに意見してください。
でぐぐるといい
826風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 18:44:02.20 ID:LT7Inbjl0
ttp://twitter.com/#!/maruru2178/status/74951167502843904
元コバルト文庫系ラノベ作家の宮崎岳志議員@MIYAZAKI_Takeshがツイッターを始められた様です。
この方も表現の自由を尊重され、先の都条例の集会でも駆け付けて下さった方なので、是非応援お願いします(・ω・)n

宮崎タケシ
@MIYAZAKI_Takesh
ttp://twitter.com/#!/MIYAZAKI_Takesh
827風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 19:01:54.01 ID:zOx8SyXRO
どっかで校内性行為NGみたいな文を見た気がするんだが
学生ものがなくなったら泣いても足りんわ
828109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/30(月) 19:28:25.34 ID:3bjsNaUQ0
更新キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!
平成22年度http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e05/yugaitosho-rekidai.html(終了)
平成23年度http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e05/yugaitosho-h23.html(開始)

有害指定した図書類の一覧【平成23年度】
○平成23年5月30日指定(平成23年6月8日福岡県告示第981号)
指定理由
青少年の残虐性を著しく助長し、又は青少年の非行を誘発し、若しくは助長し、
その健全な育成を阻害するおそれがある。

1実話時報6月号 雑誌05167-6 株式会社竹書房
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B004XMZPMO/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
2六代目山口組司忍組長 雑誌65583-22 株式会社竹書房
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4812445329/ref=dp_image_text_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

以上

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/life/list.html?id=38
実話時代 2011年 06月号
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B004VFH2ME/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
何故こっちが外れたかな、まあよい、そう言うこともある。
829 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 19:29:19.19 ID:tvLgAgDG0
@yu_hirano 平野悠
RT @SHELTER_1991: UST中継中!現在はGORO、パームエコーのライブ!
&music「世田谷区の未来」保坂展人(世田谷区長)/宮台真司
【音楽】ジンタらムータ / GORO ( #shelterch live at http://ustre.am/gAFj)
http://twitter.com/#!/yu_hirano/status/75145847783964672
830 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:20:24.89 ID:3bjsNaUQ0
ふむ。
831風と木の名無しさん:2011/05/31(火) 03:54:33.64 ID:DvQJxKaT0
※募集案件
●三重県『松阪市男女共同参画プラン(中間案)』に関する意見募集
ttp://www.city.matsusaka.mie.jp/danjo/page/public.htm
ttp://www.city.matsusaka.mie.jp/danjo/image/plan.pdf
平成23年5月6日(金)から6月3日(金)まで
8p
(3)メディアにおける男女共同参画の推進
インターネットをはじめ、さまざまなメディアが社会や生活に及ぼす影響や、男
女共同参画の視点に立った表現についての理解を求めるとともに、男女共同参画に
関する事業について積極的に情報提供を行います。
18p
C 暴力の発生を未然に防ぐため、性や暴力に関する情報氾濫から青
少年を守るための施策を進めます。
832 ◆ovYsvN01fs :2011/05/31(火) 12:43:07.27 ID:aLUQhdcd0
【サイバー刑法】
民主党本部・議員事務所に対するFAX凸を解禁する。
繰り返す。FAX凸を解禁する。

372 名前: 名無したちの午後 投稿日: 2011/05/31(火) 12:36:08.07 ID:zOvQNBpy0
今日の衆議院法務委員会でのコンピュータ監視法案の可決。
何人か民主党議員が採決前に退室したとの情報が入りました。
事実上の棄権。
なお、今日の午後の衆議院本会議に緊急上程されて可決されるとの情報もあります。

http://twitter.com/crusing21/status/75404085741891584

今日衆院本会議に出るかもしれないとのこと。
833風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 01:29:08.73 ID:GiMypZ6/0
クリエイション公式Web
東京都青少年条例特集
ttp://www.creation.gr.jp/ach/pojp2011.html
834風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 02:52:11.16 ID:UoF3LlLj0
●三重県鳥羽市男女共同参画推進懇話会委員を募集します
ttp://www.city.toba.mie.jp/jinken/simin/documents/dannjyokonnwakaibosyuu.html
申込期限:平成23年6月15日(水曜日)

●三重県玉城町男女共同参画計画策定委員会委員の公募について
ttp://www.town.tamaki.mie.jp/hpdata/oshirase/koubo.html
募集期間:平成23年6月1日(水)から平成23年6月20日(月)必着

●三重県伊賀市第2次男女共同参画基本計画パブリックコメント結果
ttp://www.city.iga.lg.jp/ctg/81995/81995.html
835風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 18:48:52.91 ID:xfr9mFMt0
>>157
>7.有害情報の定義
>有害環境(有害情報)というのは、定義が曖昧であり、受け取る人によって感じ方が異なるため、今回の調査においては、
>「モニターの皆様が親として大人として、又は地域の住民として、青少年(18歳未満)の育成上、好ましくないと思われる環境(情報)」を指すこととした。
836風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 19:01:55.06 ID:xfr9mFMt0
ttp://twitter.com/#!/gandalfMikio/status/75844887018344448
>日立みらい財団の雑誌『犯罪と非行』5月号が出た。
>インターネット社会と犯罪の特集である。
>「ネット犯罪の現状と課題」を寄稿した(32〜50頁)。そのなかで児童ポルノについても触れた。
>1時間前 webから

これ以降、都条例などのTweetあり。
837風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 19:19:18.92 ID:Tq/IMBfQ0
148 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 19:07:41.22 ID:UwtB4Ahi0 [6/6]
河合幹雄18:23
審議会が、青少年に有害として「指定」するために、都の職員が本屋に買い物に行って購入したものを審議するはずが、売ってないものだからアダルトショップで購入していたことがバレた。

河合幹雄18:23
「性表現が過激なマンガがコンビニなどに、はびこっている」という認識は事実誤認である。調べもせずに規制条例を創ったわけである。おそらく違憲訴訟で都は敗れるであろう

河合センセは毎度心強いな
838風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 20:10:26.44 ID:fxRnnNCK0
>>837
アダルトショップの件がホントなら、大きなダメージを与えられるけど
ソースが欲しいな
河合氏を疑うわけじゃなくて、他の人に広める時のために
839風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 21:51:05.51 ID:UoF3LlLj0
234 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 20:23:53.56 ID:fo1xBiIU0 [4/4]
これはどうなんだろう?
なにかしら影響があるのか無いのかさっぱり、
まだPDFも碌に読んで無いけどさ、

●『情報セキュリティ研究開発戦略」(案)に関する意見の募集
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060230601&Mode=0
ttp://www.nisc.go.jp/active/kihon/kenkyu_2011.html
ttp://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/kenkyu_kaihatsu_110601.pdf
提出期限は、平成23年(2011年)6月10日(金)17:00

「情報セキュリティ研究開発戦略」(案)は、「情報セキュリティ2010」(2010年7月22日情報セキュリティ政策会議決定)
において、「米国のサイバーセキュリティ強化法案等の動向を踏まえ、情報セキュリティに係る研究開発を戦略的に推進するため、
2011年6月を目処に新たな情報セキュリティ研究開発戦略を策定する。」こととされており、内閣官房情報セキュリティセンターは
その検討を進めてまいりました。今般、「情報セキュリティ研究開発戦略」(案)を作成しましたので、下記の要領で国民の皆様から
広く意見を募集いたします。
840風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 22:31:45.08 ID:UoF3LlLj0
281 名前: ◆ovYsvN01fs [sage] 投稿日:2011/06/01(水) 21:15:21.55 ID:t42c/vnS0 [2/4]
>>234
何か日本を『パラノイア』の世界にするための下準備にしか見えないのは何故?

C生体情報をコンピュータで管理するためのID管理と生体情報を統合するシステム設計構築技術
@情報システム全体のニュー・ディペンダビリティの確保
Jセキュリティ部品が正しく実装されていることを保証する製品評価認証技術(フィルタリング・端末レベルでのブロッキング
システムの強制化?それとももっとドギツイ技術?)

(3)個人情報等の柔軟管理の実現

F個人情報等の利活用を促進する自己情報の統制技術
例えば、位置情報やライフログなどのプライバシー情報を適切に利用するためには、利用者ごとにプライバシー保護
レベルやポリシーを柔軟に設定するシステムの開発、プライバシーを保護したまま有用なデータを計算するための秘密
計算、プライバシー保護データマイニング等の基礎的研究を行う必要がある。(パラノイア?)

Gフォレンジック等を支援するためのデータ管理・追跡技術
(a)リアルタイムの証拠データの保全・調査、(コンピューター監視法?)
841風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 22:34:05.77 ID:kZABJSfT0
>>838
そうなんだよな
ジュンク堂とかなら兎も角、個人経営とか何かの書店団体(名前は忘れたが)に加盟してない書店は、
18禁漫画はそれ相応のところに分けて売られている筈だが(これは古本屋でも言える事だが)
コンビニも区分陳列されているし

一部、性表現があり、年齢指定の無い漫画とかジュンク堂等に置いてあるケースもあれば、
逆に小さな書店でそういう漫画を取り扱っていない書店もある訳で…
842風と木の名無しさん:2011/06/02(木) 00:34:32.26 ID:ZbJWH3cZ0
一般書店に加え、アダルトショップでも買っているという件は、1月18日放送のbs11「INsideOUT 東京発マンガ規制の深層」のことかな。長岡義幸さんがゲスト。
都職員が有害指定候補の本を購入した際のレシートが示され、「大人のおもちゃ20%オフ」と印字されてる。
河合幹雄さんのつぶやきはこれとは別ソースなんだろうか。
843風と木の名無しさん:2011/06/02(木) 01:56:00.41 ID:9SWM8Zrw0
●「滋賀県人権施策推進計画(案)」に対して提出された意見・情報とそれらに対する滋賀県の考え方について
ttp://www.pref.shiga.jp/public/cf00/jinkensisakukeiakupubcome.html
ttp://www.pref.shiga.jp/public/cf00/publiccomment.pdf
5p
インターネットによる人権侵害
プロバイダや掲示板運営会社などへの規制が必要ではないか。

A.未だ人権侵害や犯罪が後を絶たない、削除要請など情報提供に勤めているが、
 実効性のある措置を国に対して訴えている。

●滋賀県男女共同参画計画案に対して提出された意見・情報とそれらに対する滋賀県の考え方等
ttp://www.pref.shiga.jp/public/danjo_keikaku/20110328.html
ttp://www.pref.shiga.jp/public/danjo_keikaku/public.pdf
844風と木の名無しさん:2011/06/02(木) 01:57:52.10 ID:9SWM8Zrw0
927 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 00:30:56 ID:XeXRsRB.0
東京OCN規制中なのでこちらに書いておく

出版ニュース2011年6月上旬号
ttp://www.snews.net/news/1106a.html
>ブックストリート
>・流通---間近に迫る改定都条例の施行---長岡義幸・インディペンデント記者

あと、[完全版]放送禁止作品であきそらのことが書いてあったそうで
ttp://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=560
>■第6章:放送禁止の構図
>・歴史的転換点ではなかった『あきそら』

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/927
845風と木の名無しさん:2011/06/02(木) 03:08:50.18 ID:9SWM8Zrw0
522 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 02:20:55.34 ID:gmU/Ensp0
東京都江東区主催 人権学習講座
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/shogai-gakushu/6277/6280.html

>募集中講座「さまざまな人権」
> 情報社会の中、インターネットによる人権侵害は、いじめや児童ポルノ、部落差別などさまざまな分野に及び、
>人権に関する新たな問題も生じてきています。
>  そして、この偏見や差別をなくす取り組みは、個人だけの問題でなく、これからの企業にとっても、人権に配慮
>するなど社会的責任を果たしていくことが一層求められています。一人ひとりが自分らしく生き、お互いの個性を
>尊重し、認め合える社会になるにはどうしたらよいか、この講座を通して一緒に学んでみませんか。
>江東区文化センター3階第5研修室
>
>6/8(水)
>テーマ こどもの人権 〜児童ポルノのない世界を目指して〜
>講師 NPO法人ポラリスプロジェクト ジャパン 藤原 志帆子
846くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 22:03:44.19 ID:oauIRrKxP
@crusing21
Yamashita_y

今のところ、6月14日ころに参議院法務委員会で採決されそうです。
847風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 00:23:46.89 ID:fV81HDEP0
@Kaworu911 永山薫
【イベント告知】昼間たかしプロデュース道楽亭イベント
「改定都条例施行前夜! 業界の対応と基本理念」http://on.fb.me/jdkuDi
https://twitter.com/#!/Kaworu911/status/76086182244646913

【道楽亭イベント】改定東京都条例施行前夜! 漫画業界の対応と基本理念
ttp://www.facebook.com/event.php?eid=211030972270321
2011年6月7日 ・ 20:00 - 22:30
848風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 02:39:53.83 ID:fV81HDEP0
●滋賀県栗東市パブリックコメントの結果「まちづくり女(ひと)と男(ひと)の共同参画プラン(第4版)」
ttp://www.city.ritto.shiga.jp/index/page/d453181c51a964d08e52cd3250bbb8ce/
ttp://www.city.ritto.shiga.jp/media/public/download/No7002_danjopabukome.PDF

●滋賀県栗東市人権擁護審議会委員を募集します6/20まで
ttp://www.city.ritto.shiga.jp/index/page/7ad98608afec30b448272e79e842d182/

●「第2次大津市男女共同参画推進計画 おおつかがやきプラン2(案)」のパブリックコメント結果の公表
ttp://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1295316506195/index.html

●大津市青少年行政の概要(平成23年度版)
ttp://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1246413375318/index.html
849風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 02:42:44.48 ID:fV81HDEP0
●滋賀県守山市パブリックコメント結果公表「第3次守山市男女共同参画計画(案)」について
ttp://www.city.moriyama.shiga.jp/pub/submit.nsf/ecbd6dc8a5cd9ee949256db100454033/5cb4b14c298b448d49257869001c2085!OpenDocument

●パブリックコメント結果公表 「第3次守山市人権尊重のまちづくり総合推進計画(案)」について
ttp://www.city.moriyama.shiga.jp/pub/submit.nsf/ecbd6dc8a5cd9ee949256db100454033/40853972df0c609c4925785d002bd841!OpenDocument

●滋賀県野洲市第2次野洲市人権施策基本計画・同和対策基本計画・男女共同参画行動計画(素案)に対するパブリックコメント募集結果
ttp://www.city.yasu.lg.jp/doc/soumubu/jinkenseisakuka/2011021701.html
ttp://www.city.yasu.lg.jp/doc/soumubu/jinkenseisakuka/files/11298.pdf

栗東、大津、守山、野洲、の案件ほぼ問題無いと思いますが一応、
850風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 17:41:19.96 ID:u8kcZ4Ip0
>>843、規制が必要ではないかと言われているから釘を刺す必要があるね
国に対して訴るのはやめろ、と


コンピュータ監視法案の可決について
対策案を作ったので
http://twitter.com/akimotoyuko/status/76568853626363904
851風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 20:16:15.42 ID:2vzTUjE40
どんどん私達女性を守る法律ができて安心して暮らせるね
852風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 20:18:23.76 ID:sk86jaXO0
「私」と書いてる時点でこの板住人ではないことがバレバレだな
853風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 21:11:31.06 ID:u8kcZ4Ip0
>>851
BL規制されてる
規制で実在は救えないのでは?
逆に性犯罪が増える可能性があると思います。
今は被害者のいない架空エロで欲望を解消されていますが
それができなくなってしまえば、その欲望は現実の子供や女性に向かうのではないでしょうか
854風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 22:53:51.33 ID:JmznQgL40
「規制されたらああなる、こうなる」も結構ですけど。
BLやロリエロ漫画にうつつをぬかしている先には何があるのか、
いったん停まって考えてみるのもいいんじゃないですか?
855風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 23:32:56.60 ID:d2aMBK5BP
>>851
あんたおっさんだろ
856風と木の名無しさん:2011/06/04(土) 03:31:41.48 ID:m7Sb2B9V0
2011/05/15付新着 
滋賀県甲賀市配偶者等からの暴力の防止および被害者の保護に関する基本計画
〜ドメスティック・バイオレンス(DV)のない社会をめざして〜平成23年3月
ttp://www.city.koka.shiga.jp/sec/shakai/dv_keikaku.php
ttp://www.city.koka.shiga.jp/sec/shakai/dv_keikaku.pdf

39p
市民アンケートDV防止のために必要な施策
問12 あなたは、DVを防止するために何が必要だと思いますか。
「暴力を助長するおそれのある雑誌、ビデオソフト、ゲームソフト等を取り締まる。」と言う項目あり
10項目中5番目、33.5% 全体276名 男性100名 女性176名 の回答

この件に関して3/2までパブコメ公募が合ったらしいが意見提出なしとの事
857風と木の名無しさん:2011/06/04(土) 08:06:35.67 ID:m7Sb2B9V0
●滋賀県彦根市男女共同参画計画「男女共同参画ひこねかがやきプランU」(素案)についての意見公募手続結果
ttp://www.city.hikone.shiga.jp/kikakushinkobu/machizukuri/iken-keka-31.html

※素案には下記の記述あり、この件について公募された意見では触れられていない。
http://www.city.hikone.shiga.jp/kikakushinkobu/machizukuri/pdf/ikenkobo31-plan.pdf
40p
B性暴力・性犯罪予防のための取組の推進
青少年の育成に有害なDVD・ゲームソフト・雑誌等の陳列や販売について自粛などの協力要請を行います。
42p
性暴力・性犯罪予防のための取組の推進
有害なDVD・ゲームソフト・雑誌等の販売抑制
書店等の立入調査を実施し、有害な図書・DVD・ゲームソフト・玩具等の陳列や販売の抑制について協力を要請する。
858風と木の名無しさん:2011/06/04(土) 08:07:24.98 ID:m7Sb2B9V0
●神戸市男女共同参画計画(第3次)(案)に対する意見募集結果について
ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/keikaku/ikenboshu.html
ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/keikaku/danjyo3zikeikakusiminikenkekka.pdf

●「第6次神戸市青少年育成中期計画(案)」に対する市民意見の募集結果について
ttp://www.city.kobe.lg.jp/child/young/youthplan/iken/index.html
ttp://www.city.kobe.lg.jp/child/young/youthplan/iken/kekka.pdf

●第2次神戸市人権教育・啓発に関する基本計画(案)に対する市民意見の募集結果について
ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/community/human/kihonkeikaku2bosyu.html
ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/community/human/img/kihonkeikaku2bosyukekka.pdf
24-26p
インターネットによる人権侵害
フィルタリングに対する懸念に対し、表現の自由を尊重しつつ青少年を有害情報から守るかが問題、
ネット上には有害サイトが存在する、子どもが犯罪に巻き込まれる危険性がある、発達段階に応じた
フィルタリングは有効活用は重要、ただし頼りすぎず情報を遮断するのではなくメディアリテラシー
が大切、との回答
859風と木の名無しさん:2011/06/04(土) 10:27:36.89 ID:L/jBLhb90
>>854

BLやロリエロ漫画にうつつをぬかして発生するデメリットなんてない
860風と木の名無しさん:2011/06/04(土) 10:31:23.30 ID:L/jBLhb90
神戸はそれなりにまともだが滋賀県ひでーな
>>857の42pなんて青少年の育成とか関係無い
>>857への意見はURL先の右上にあり
冷静な抗議が必要だな
861風と木の名無しさん:2011/06/04(土) 20:05:29.37 ID:L/jBLhb90
862風と木の名無しさん:2011/06/04(土) 22:02:46.72 ID:m7Sb2B9V0
174 名前: ◆ovYsvN01fs [sage] 投稿日:2011/06/04(土) 21:52:30.81 ID:NssakYKo0 [2/2]
>>173
・・・こうだね。

【情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案に関して、拙速を避け、極めて慎重な審議を
西岡参院議長に求める】

西岡参院議長
ttp://www.nishioka-takeo.com/index.htm
863風と木の名無しさん:2011/06/05(日) 04:20:00.63 ID:4vcIQ+yP0
●兵庫県第2次芦屋市人権教育・人権啓発に関する総合推進指針(素案)に関する意見募集の実施結果
ttp://www.city.ashiya.lg.jp/jinken/pabukome/shisin-ikenboshuukeeka.html

ネット上の人権侵害、女性子どもの人権、その他、批判的意見多数、
規制強化を危惧する意見に対して、終始、検閲や言論・表現規制ネット規制を目的としたものではありませんと同じ回答の繰り返し、
人権救済制度に関して誤解を与える表現を修正と回答、詳細はサイト上で確認お願いします。

●兵庫県芦屋市「配偶者等からの暴力対策基本計画中間まとめ」に関する市民意見募集の実施結果
ttp://www.city.ashiya.lg.jp/sankaku/pabukome/dvtaisakukihonkeikakukekka.html
回答1件ほぼ問題ないと思いますがついでに、
864くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/05(日) 06:45:28.58 ID:F2/YE8JjP
6月3日Twitterより。

@henrryd6
ヘンリー・オーツ

おはようございます。私のブログ記事にて「コンピュータ監視法」成立に反対するための署名をスタートさせました。
敵は一般に知られないうちにこの悪法を通そうと必死です。こちらもネット市民の総力をあげて跳ね返せねばなりません。
http://bit.ly/jFUnIL まさに天王山です。

@crusing21
Yamashita_y

拡散します。RT @henrryd6: 「共謀罪新設反対国際共同行動」主宰「コンピュータ監視法」反対のための署名活動実施中です。
ネット 言論をまもりたい人はぜひ署名を!http://bit.ly/kw1MqW ただいま100件
865風と木の名無しさん:2011/06/05(日) 11:15:29.74 ID:Idq85cr1O
ついでに腐女子も法律で規制しろ 存在が有害
866風と木の名無しさん:2011/06/05(日) 15:27:04.42 ID:ChDHc4mx0
どこが?
867風と木の名無しさん:2011/06/05(日) 22:31:32.57 ID:pumr5qYZ0
岡田氏、菅首相退陣後は「大連立が望ましい」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000509-san-pol
>自民党などとの大連立政権の樹立を目指す考えを示した

岡田、外相の頃から思ったんだが碌な事しないよな
外相の頃も外務官僚とグルになって創作物が有害であると周りに触れ回る売国奴っぷりといい、
幹事長になってからも、この前のコンピューター監視法の件で国民の意見を無視するよう議員に通達したとか…
868風と木の名無しさん:2011/06/05(日) 23:14:52.44 ID:WyW4KCEf0
>>867
さらにたしか人権法案も積極賛成派だったような希ガス

だいたい表現規制関係は
フィク規制か人権法案かどちらかには賛成してる人が大半で困る感じだけど
ときどき、どんな表現規制にもかならず賛成って奴がいるんだよな…
869風と木の名無しさん:2011/06/05(日) 23:59:53.27 ID:BjbyIJ080
>>865みたいのが一番有害なんだよな。
870風と木の名無しさん:2011/06/06(月) 01:25:10.93 ID:3Qt2+kQx0
>創作物が有害であると周りに触れ回る売国奴っぷりといい
kwsk
そんなことしていたのか?

>国民の意見を無視するよう議員に通達したとか…
これも今後糾弾するのに役立つからできればソースがほしいね


871風と木の名無しさん:2011/06/06(月) 02:08:37.78 ID:kpBz+fF80
872風と木の名無しさん:2011/06/06(月) 03:30:43.63 ID:9KveUgiJ0
>>870
外務大臣の頃週刊金曜日の質問で
二次の帰省も議論すべきっていったことじゃね
873風と木の名無しさん:2011/06/06(月) 06:42:04.65 ID:g9luNLT30
●兵庫県伊丹市男女共同参画計画中間見直し(今年度予定)
ttp://www.city.itami.lg.jp/home/SHIMIN/MACHI/_9693.html

●兵庫県宝塚市人権審議会市民委員の募集について
ttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/?PTN=LV3&LV2=10&LV3=53&LV4=3&Regid=3007
応募締切:平成23年(2011年)6月20日(月)(必着)

●兵庫県宝塚市パブリック・コメント審議会委員を募集
ttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/?PTN=LV3&LV2=10&LV3=65&LV4=0&Regid=3011
申込期限:平成23年6月24日(金)必着

●兵庫県宝塚市DV対策基本計画(案)へのご意見と市の考え方について
ttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/index.asp?PTN=ofc&OOM=2&ofcd=01100101000000®id=2906
一応念のため、

●兵庫県あかし男女共同参画プラン(素案)及び第4期実施計画(素案)に関するパブリックコメントの実施結果について
ttp://www.city.akashi.hyogo.jp/community/danjyo_ka/h_danjyo/pub.html
ttp://www.city.akashi.hyogo.jp/community/danjyo_ka/h_danjyo/documents/pabulic.pdf

●第2次たかさご男女共同参画プランを策定しました
ttp://www.city.takasago.hyogo.jp/index.cfm/8,18697,84,html
ttp://www.city.takasago.hyogo.jp/index.cfm/8,18697,c,html/18697/20110418-163632.pdf
23pメディアリテラシーのさらなる育成・向上を図ります、一応念のため
874風と木の名無しさん:2011/06/06(月) 06:45:40.27 ID:g9luNLT30
●兵庫県小野市 はーと・シップ プラン(小野市男女共同参画計画)改定版(平成23年4月)
ttp://www.city.ono.hyogo.jp/p/1/8/17/10/
ttp://www.city.ono.hyogo.jp/photolib/cmusr1005/10269.pdf
22p
メディアが多様化する中、インターネット等を利用した新たなサービスが次々と生まれ、
女性や子どもの人権を侵害するような有害な情報の流通が社会問題となっています。

暴力は重大な人権侵害であることの認識を広め、人権感覚を高めることで暴力を許さない環境づくりを進めます。

メディアは、人々の意識や価値観に大きな影響を与えています。
メディアから発信された情報に対し、受け取る側が判断する能力、発信する能力(メディア・リテラシー*)
を身につけられるよう支援していきます。

性犯罪、ストーカー行為など、女性に対する暴力は多様化してきている状況にあり、関係機関と連携を図りながら、
社会環境の浄化を推進します。
875風と木の名無しさん:2011/06/06(月) 06:50:44.61 ID:Z/5CA0Qx0
>>870
>国民の意見を無視するよう議員に通達したとか…
>これも今後糾弾するのに役立つからできればソースがほしいね

>>808だな
876風と木の名無しさん:2011/06/06(月) 21:35:54.33 ID:g9luNLT30
172 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/06/06(月) 20:26:47.36 ID:yKZeeAg80
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/
2011年6月7日の審議中継
総務委員会 10:00
法務委員会 13:00
厚生労働委員会 10:00
農林水産委員会 10:00
国土交通委員会 10:00
環境委員会 10:00
877風と木の名無しさん:2011/06/07(火) 00:38:34.08 ID:m4qxGt+Z0
>>875
せめて裏を取れる具体的な名前が無いとどうにもならん
ソースが2ちゃんの書き込みですじゃ正確性に欠けて広めようがない
878風と木の名無しさん:2011/06/07(火) 08:01:18.55 ID:XhdHQLOW0
>>808も元はと言えば、「ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/」の書き込みからあったものだしな
実際に聞いた人じゃないと本当なのか嘘なのかハッキリしない

民主も自民も、国会に国賊しかいないって感じなのが頭痛い
次期総理候補に仙谷とか最悪じゃねぇか
幾ら表現規制に反対してても人権法案とか積極推進派だったら意味が無い
それと同時に尖閣問題の件もあるし
879風と木の名無しさん:2011/06/07(火) 14:19:01.96 ID:l12YOpTr0
つか人権法案も立派に「表現規制」の一環じゃね?
賛成・反対が真逆になりやすいってだけで

まったく、表現規制政策にはオール反対
国民以外の優遇はしません国と国民の権利はちゃんと守りますっつー
ごくあたりまえのスタンスの政治家や政党がどこにもないってのが末期すぎる…
880風と木の名無しさん:2011/06/07(火) 18:04:26.23 ID:xnSf2QcD0
小選挙区制度の議席配分は大政党が有利なので小政党が見えないだけ

>日本には「極めて異様な保守2大政党制」がある
ttp://www.newsmag-jp.com/archives/8452
881風と木の名無しさん:2011/06/07(火) 18:24:07.74 ID:XhdHQLOW0
>>880
小選挙区制とか、自民や民主が有利になるための制度で、どうしても政治家の質も偏るからな…
右も左も行き着く先は「国民に対する支配や圧政」だし
こういう法案(未だとコンピュータ監視法)に関しては自民も民主も手を取り合うんだよな

マスコミも官僚もそうだが、まともに機能するようになるにしても、最短で何十年もかかるだろうな
尤も、まともに機能するようになる前にこの国が終わる可能性の方がずっと高いが
882風と木の名無しさん:2011/06/07(火) 21:46:11.24 ID:l12YOpTr0
>>880
本当にそれだけか…?
少なくともマスゴミの支持率調査で名前が挙がるクラスの政党はほぼ全滅じゃね?
個々の政治家にはまともなことおっしゃってる方もおられるけど
概して大政党所属の若手で、党議拘束かけられたらお手上げな印象
883風と木の名無しさん:2011/06/07(火) 23:51:56.27 ID:5CjbtPpu0
【道楽亭イベント】改定東京都条例施行前夜! 漫画業界の対応と基本理念
http://www.facebook.com/event.php?eid=211030972270321
2011年6月7日 ・ 20:00 - 22:30

イベント見れなかった人向け
「都条例問題イベント「改定東京都条例施行前夜! 漫画業界の対応と基本理念」まとめ」
http://togetter.com/li/145615
884くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/07(火) 23:53:24.55 ID:xAKpsdr9P
.@biac_ac さんの

Togetter - 「ネット通販で国内勢が出遅れたワケと、日本がIT産業後進国へと向かう危惧についての @kuroitumi さんの呟き」
http://togetter.com/li/145175

をお気に入りにしました。
885くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/07(火) 23:54:17.53 ID:xAKpsdr9P
Togetter - 「都条例問題イベント「改定東京都条例施行前夜! 漫画業界の対応と基本理念」まとめ」
http://togetter.com/li/145615
886風と木の名無しさん:2011/06/08(水) 00:30:02.94 ID:W4YzWoS20
>>885
既出
887風と木の名無しさん:2011/06/08(水) 00:50:29.58 ID:4j/5Dutt0
@sakichan
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫
総務省の「利用者視点(ry研究会」提言案のパブコメがかかっている。
こちらは、規制強化系の論点をほぼすべて reject していて、大きいのは
携帯電話の個体識別番号の類を総務省令で開示対象として明示する方向を
打ち出している点ぐらいかな? http://bit.ly/j07S5a
https://twitter.com/#!/sakichan/status/78118666633359360

「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」 提言(案)に対する意見募集
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_01000034.html
意見提出期限: 平成23年7月7日(木)午後5時必着

プロバイダ責任制限法検証に関する提言(案)
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000117186.pdf

迷惑メールへの対応の在り方に関する提言(案)
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000117188.pdf
888風と木の名無しさん:2011/06/08(水) 01:00:41.45 ID:4j/5Dutt0
@sakichan
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫
このタイミングで、EMAがまたパブコメ。
今度は「サイト表現」についてのもの。
ttp://www.ema.or.jp/press/2011/0606_01.html
https://twitter.com/#!/sakichan/status/78117661480984576

「サイト表現運用管理体制認定基準」及びその概説書の改定案に対するご意見募集
募集期間 : 2011年6月6日(月)〜2011年6月17日(金)
889風と木の名無しさん:2011/06/08(水) 15:16:00.85 ID:Dtpfe+tK0
>>886
まあ張ってくれるだけでもありがたいって
890風と木の名無しさん:2011/06/08(水) 17:38:50.83 ID:5up94J5D0
改定東京都条例施行前夜! 漫画業界の対応と基本理念
ttp://www.ustream.tv/recorded/15224389

都条例問題イベント「改定東京都条例施行前夜! 漫画業界の対応と基本理念」まとめ
ttp://togetter.com/li/145615
891風と木の名無しさん:2011/06/08(水) 21:02:57.74 ID:4j/5Dutt0
@miautan
みゃうたん
「『MIAU Presents ネットの羅針盤』第14回
「一番いいのを頼むための共通番号制度徹底解説 〜そんな共通番号制度で大丈夫か?〜」」
(2011年6月13日 20:00?23:00、.... http://fb.me/HB6VPg48
ttp://www.facebook.com/event.php?eid=228777353815964
https://twitter.com/#!/miautan/status/78391542494134272

6月13日(月)20:00〜22:00『MIAU Presents ネットの羅針盤』第14回生放送を行います。
ttp://miau.jp/1307512800.phtml
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv52657367
892風と木の名無しさん:2011/06/08(水) 22:40:13.89 ID:Dtpfe+tK0
「福島みずほ「大連立反対。大増税内閣になってしまいますぅ」」
ってスレがアルファルファに

さすがみずほ姐さんだな


大連立が成立すると児ポ法は悪い方向にしかすすまない、
893風と木の名無しさん:2011/06/08(水) 23:01:37.74 ID:4j/5Dutt0
2011年6月9日の審議中継

法務委員会 10:00
厚生労働委員会 10:00

ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
894風と木の名無しさん:2011/06/09(木) 00:12:21.71 ID:SqDmv0MU0
>>892
中国の核は綺麗な核、北朝鮮からのミサイルは迎撃しないって言ってた
あのすばらしいみずほ姐さんのことか
895風と木の名無しさん:2011/06/09(木) 00:15:10.81 ID:SUoNNTWW0
>ID:Dtpfe+tK0

とりあえずageる必要がある内容じゃないな
896風と木の名無しさん:2011/06/09(木) 00:30:29.29 ID:+hGT42Pk0
東京都青少年治安対策本部
「携帯電話端末等推奨基準検討委員会(第3回・第4回)」の会議録等を掲載しました。(平成23年6月3日)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_keitai_suisyoukijun.html#%E7%AC%AC%EF%BC%94%E5%9B%9E

表現規制を考える関西の会
ttp://syoukogo.blog133.fc2.com/blog-entry-34.html
>東京都が青少年健全育成条例の改正を行ったのち、携帯端末の推奨基準の検討を行っています。
>その中で、保護者が子どもの携帯端末のメール履歴やWEB履歴の確認をするという「利用状況確認」を必須にすることが考えられているようです。
(中略)
>条例改正審議で問題になったものを、 東京都の事務局が規則で実現させようとしていることに大変に危惧を覚えます。
>どうか、この問題に目を向けてくださいますよう、お願いいたします。
897風と木の名無しさん:2011/06/09(木) 00:57:39.61 ID:+hGT42Pk0
利用状況確認の件、事務局案では小学1年から中学3年までWEB、メールとも必須。高校1〜3年は「基準としては求めないがあってもよい」となっている。
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/keitai-suisyoukijun/4/siryou4-1.pdf
第3回の会議では総務省の出席者が、プライバシーや健全な親子関係を阻害することから憲法や電気通信事業法上、大変問題があり反対であると発言されている。
藤川(大)委員長代理も同意。
第4回では前回の総務省発言の確認。利用状況確認には少なくとも青少年の同意が必要とのこと。
その他「都の推奨携帯なんだから規制を厳しくすべき」「あまり厳しくすると推奨携帯が普及しない」とかの議論。
898風と木の名無しさん:2011/06/09(木) 01:30:52.23 ID:r/iHjVB60
特高そのものだな。>東京都青少年治安対策本部
899風と木の名無しさん:2011/06/09(木) 03:34:18.87 ID:7qzvjMMx0
●名古屋市男女平等参画基本計画(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
ttp://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000022753.html
ttp://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000022/22753/shinokangae.pdf
2p
・ジェンダーというレッテル貼りで言論の自由を妨害する窮屈な計画である。
・調査結果が限定的、都合のいい部分を抜き出している。
A.人権を尊重しつつ男女共同参画社会の実現を目的としています。
3p
・家庭の調和を壊すような考え方、型にはめた考えで市からとやかく言われたくない。
A.できる限り中立なものとするよう配慮が必要
8p
・メディアを提供する側は何も表現活動を行うことができず、他方、受け手である私たちは、
 メディアに触れることができなくなる危険性がある。
・行政により表現やメディアの内容に過度に干渉することは検閲の性格を持ちかねない。
・思想・言論・表現の自由を蔑ろにした考えが目立つ。
 メディアリテラシーの普及とその支援が行政の役割ではないか。
・メディアにおける男女の人権は、男性優位の表現を改めるよう声を上げていくとき。
A.表現の自由を確保しつつも、メディアの受け手の人権尊重について配慮されるよう働きかけ
 をすすめてまいります。
900風と木の名無しさん:2011/06/09(木) 12:34:14.75 ID:ybTZiHjp0
名古屋も全く聞く気が無いみたいだ
冷静な抗議が必要だな
901風と木の名無しさん:2011/06/09(木) 15:55:50.51 ID:SUoNNTWW0
だからその程度の内容でいちいちageんなと
902風と木の名無しさん:2011/06/10(金) 00:31:20.21 ID:7kKwIwyx0
733 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 13:42:32.59 ID:???
来週自分の大学に規制派の議員が講義しに来るらしい…論破するか…

742 名前:733[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 23:31:12.73 ID:???
一応軽く結果報告
議員じゃなくて櫻井美香って人だったわ、規制派の中心人物らしいね
講義の後一時間ぐらい議論したけど、思っていたより話の通じる人だったかな…反対派が誇張している部分もやっぱりあるんじゃないかな…週刊誌とか特に
講義中に18禁漫画をスクリーンに映して音読したのにはぶったまげたが
議論したけど価値観のすれ違いで話が平行線になってる感があるうちに時間切れになったわ…
石原都知事の発言に関しては、周りの人も言い過ぎだって思ってるらしい。
今後の規制強化については、今回の条例でもこれだけ多くの反対があったから、もうこれ以上は無理だと思うのでやらない方向らしい。
でも18禁も規制するとかいう噂もあるし、どこまで本当のことを言ってくれているのかはわからんが…実際どうなんだろうね?
何か聞きたいことがあったら言ってくれ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1291434380/
903風と木の名無しさん:2011/06/10(金) 01:45:14.70 ID:3gEFhkp30
>>902
>今後の規制強化については、今回の条例でもこれだけ多くの反対があったから、もうこれ以上は無理だと思うのでやらない方向らしい。

×今回の条例でもこれだけ多くの反対があったから、もうこれ以上は無理だと思うので
○今回の条例の運用でいくらでも業界いじめて「自主規制」させることができるから
としか思えん…
904風と木の名無しさん:2011/06/10(金) 04:41:38.91 ID:7kKwIwyx0
●愛知県春日井市 平成23年度第2回春日井市男女共同参画審議会を開催します
ttp://www.city.kasugai.lg.jp/gyousei/jouhoukoukai/kaigikoukai/huzoku/k_danjo/10414/012723.html
平成23年6月30日(木)午前9時30分から

●愛知県江南市 男女共同参画に関する市民意識調査結果報告書
ttp://www.city.konan.lg.jp/syogai/danjo_kyodo/chousa_kekka/cyousa_kekka.html
V.調査結果
ttp://www.city.konan.lg.jp/syogai/danjo_kyodo/chousa_kekka/cyousa_kekka.pdf
96p-98p
問28あなたはDVを防止するために何が必要だと思いますか。
DVを助長するおそれのある情報(雑誌、コンピューターソフトなど)を取り締まる
全体30.2 女性33.2 男性26.7 14項目中5番目
メディアが自主的に倫理規定を強化する
全体8.6 女性7.9 男性9.6 14項目中9番目

●愛知県尾張市 (仮称)尾張旭市暴力団排除条例(案)についての意見募集
ttp://www.city.owariasahi.lg.jp/c_navi/sosiki/anzenanshin/bouryoku/bouryoku_pubcome.html
ttp://www.city.owariasahi.lg.jp/c_navi/sosiki/anzenanshin/bouryoku/pdf/kaisyaku.pdf
15p第10条
1 暴力団員を主人公とした映画や雑誌が存在し、一部では暴力団を美化する風潮があるなか、
それらに影響を受けやすい青少年に対し、暴力団に対する誤った認識を払拭させ、暴力団の
真の実態等を正しく理解させる必要があります。

●愛知県一宮市男女共同参画計画(案)への意見募集結果
ttp://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/kikakuseisaku/ikenteisyutsu_danjo/kekka.html
意見の概要と意見に対する市の考え方
ttp://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/kikakuseisaku/ikenteisyutsu_danjo/kaitou.html

一宮市の件、昨日張り忘れたので、さして問題なさそうですが一応
905風と木の名無しさん:2011/06/10(金) 15:26:17.37 ID:xDD4ksgR0
EMAに文句だあ!
http://www.ema.or.jp/press/2011/0606_01.html
<アクセス制限対象とすべき5 要件>
@画像・表現・描写などにより著しく性欲を刺激するもの
A暴力的又は陰惨な画像・表現・描写などにより興味本位に暴力行為又は残虐性を喚起・助長するもの
B自殺を誘発・助長・ほう助するもの
C犯罪行為及び刑罰法令に抵触する行為又は誘引・助長・ほう助するもの
Dその他、青少年の健全な育成を著しく阻害するおそれがあるもの、
  また、静止画像(イラスト・写真等)・動画像(アニメーション・実写等)・文書等、表現方法によっても自社基準を詳細に策定すること。


906風と木の名無しさん:2011/06/10(金) 22:08:23.65 ID:Tp2dh1n+0
民主PT、人権侵害救済機関設置法案を中間とりまとめ 自公に歩み寄り 秋の臨時国会に提出へ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110608/plc11060821280013-n1.htm
907風と木の名無しさん:2011/06/10(金) 23:50:38.88 ID:+knrbo3W0
>>896-897
ひでえ……子供の権利、ガン無視だな……。
これってもう、社会と行政と大人による子供いじめじゃねえの……?
っていうか、少年犯罪はものすごく減ってるというのに、
なんでここまで子供や青少年に激しくつらく当たるのか……。

>>902
自分たちが何をやっているのか全然わかってない答弁だな。
警察官僚の天下り期間を作るためだけに
国民から知る権利と表現の自由を奪い、
憲法違反の検閲を推し進めているという客観的事実の自覚がないよ。
908風と木の名無しさん:2011/06/11(土) 01:12:27.42 ID:/nYbTzw80
@hirotrotsky
ヒロ
【拡散希望】BS11にて6/14(火)22時から22時55分「コンピューター監視と批判される法案」
と題する番組が放映されます。ttp://tv.yahoo.co.jp/program/42704233/
一貫してこの法案に反対し危険性を指摘してきた山下幸夫弁護士がゲスト出演します
https://twitter.com/#!/hirotrotsky/status/79186458736463872

INsideOUT「“コンピューター監視"と批判される法案」
ttp://www.bs11.jp/news/59/

BS11 放映日時:2011年6月14日(火)22時00分〜22時55分
   (再放送:2011年6月15日(水) 4時30分〜5時25分)

橋 明男(週刊現代担当部長)
児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)
ゲスト:山下 幸夫(弁護士)

インターネットを使ったサイバー犯罪が増加している。
政府は今国会にコンピューターウィルスの作成行為を罰することなどを盛り込んだ法案を提出。
ところが、「コンピューター監視法案」と批判の声が上がっているのだ。
この問題に詳しい山下幸夫弁護士に聞く。
909風と木の名無しさん:2011/06/11(土) 03:30:07.79 ID:/nYbTzw80
>>902続き
760 名前:733[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 22:16:30.71 ID:???
18禁漫画を映した件は、まずこんなのがありますよ、っていう感じで18禁を映した後、
18禁ではないけどアレなシーンがある漫画を映して、
どうですこれが規制されないなんておかしいでしょう、みたいな感じだった
覚えてる限りで大雑把にまとめると、
自分「何故アニメや漫画ばかりが槍玉に上げられて、小説やドラマは規制しないのでしょうか?
  石原都知事の小説や昼ドラ、深夜ドラマなどは子供にも悪影響だと思うのですが…」
櫻井氏「小説やドラマはアニメや漫画に比べ自主規制できています。。それに小説は子供が手に取る可能性が低く、
  視覚的にも漫画の方がわかりやすく、影響を及ぼしやすい。
  昼ドラや深夜ドラマは確かにそのような描写はあるが、漫画のように精液がビュルビュル飛び交う程酷くはない。」
自分「それでも悪影響であるということに変わりはないと思うのですが…」
櫻井氏「やり過ぎはよくないし、それに対する規制は我々の管轄ではありません」
自分「講義中に取り上げられたような漫画は自分も子供に見せるのはあまりよろしくないと思いますが、
  これらの漫画が子供に悪影響を与え、また規制することが子供にとって良い結果になるということの
  因果関係を証明できていないのに、このように曖昧で最終的な判断は規制側の裁量次第になってしまう
  条例を用いてしまうと作家や書店が萎縮し、良い作品が書けなくなってしまうかもしれない。
  また、区分陳列する「だけ」と仰いますが、一般コーナーから成人コーナーに移されれば売り上げは減るでしょう。
  これらのことから考えても、今回の条例はやり過ぎではないでしょうか。漫画やアニメを衰退させる危険性があります。」
櫻井氏「それでも現状は行き過ぎていて、何とかしなければならないと私は考えています。
  それに、実際因果関係を証明するなんてことは不可能です。しかし、そんなことを言っていたら現状から何も変えられません。」
910風と木の名無しさん:2011/06/11(土) 03:30:39.65 ID:/nYbTzw80
761 名前:733 続き[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 22:17:47.68 ID:???
自分「ですが自分としては先に述べたようなリスクを伴ってまで現状を無理に変えていく必要があるとは思えません。
  結局は価値観の問題になってしまいますがね…」
櫻井氏「あなたがそう思うのは自由です。しかし、個人の価値観などを気にしていたら現状打破できません。
  それにもう決まったことですから、問題があると都民が感じたのなら、都民が変えればいいのではないでしょうか。」
  後は価値観のすれ違いで終了。

18禁の規制の噂っていうのはhttp://www.pjnews.net/news/909/20101229_10このサイトで見たこと。信憑性はわからんが…
これ以上規制強化するつもりはないって言ってたけど、>>750みたいなことがあるならいつ手のひら返ししてくるのかわからんな…
できれば>>750のソースがあるならいただきたい
少し可哀そうだと思ったのは、週刊誌であることないこと書かれちゃってることかな…

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1291434380/760-761
911風と木の名無しさん:2011/06/11(土) 06:40:11.17 ID:/nYbTzw80
●愛知県第2次日進市男女平等推進プラン3月策定
ttp://www.city.nisshin.lg.jp/seisaku/danjosankaku/010235.html
ttp://www.city.nisshin.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/images/seisaku/danjokyoudou/puran2/3-1.pdf
25p
ドメスティック・バイオレンス(DV)セクシャル・ハラスメント、性犯罪、買売春の防止に必要なことについて、
これらを助長するおそれのある情報(雑誌、コンピューターソフトなど)を取り締まる 36.4 14項目中5番目
メディアが自主的に倫理規定を強化する 15.8 14項目中10番目

●愛知県津島市人権施策推進プラン・男女共同参画プラン意見公表
ttp://www.city.tsushima.lg.jp/index.php?oid=2565&dtype=1013&pid=687
ttp://www.city.tsushima.lg.jp/index.php?oid=2566&dtype=1013&pid=520

素案には「有害図書の調査・情報提供」について軽く記述あり、意見にはこの件について触れられていない。
912風と木の名無しさん:2011/06/11(土) 12:43:01.73 ID:Q7zpcCyT0
>>909
>また、区分陳列する「だけ」と仰いますが、一般コーナーから成人コーナーに移されれば売り上げは減るでしょう。
全体的にはよくがんばってるとは思うんだけど、このツッコミは甘いよな
現実には都に指定受けたら流通が扱わない→売れっこない→事実上の発禁 だからなぁ…
913風と木の名無しさん:2011/06/11(土) 13:05:19.04 ID:C39pq2tF0
>>911
愛知県に冷静な抗議しないとな
914風と木の名無しさん:2011/06/11(土) 19:31:09.71 ID:1cmqUzsa0
なぜ愛知県?
それから、すでに終了した案件だから、
意見公表内容の確認してもらうために
貼っているんであって、抗議を嗾けるためじゃないよ。
915風と木の名無しさん:2011/06/11(土) 21:21:21.19 ID:C39pq2tF0
愛知県が「助長するおそれのある情報(雑誌、コンピューターソフトなど)を取り締まる
メディアが自主的に倫理規定を強化する」と規制を明記してる以上は
終了していても抗議は必要
抗議を嗾けるためじゃないならなんで貼っているの?
意見公表内容の確認して、それでどうなんの?規制を避けられるの?
何も言わないんじゃ何も代わらないぞ、都条例の敗北を思い出せよ
916風と木の名無しさん:2011/06/11(土) 21:38:58.71 ID:96Kfx3Lz0
がんば
917風と木の名無しさん:2011/06/12(日) 00:53:48.30 ID:aYHc91Nb0
915
煽り屋の煽動に乗せられた抗議は逆効果だよ。
それと>>911を見て、なぜ抗議先が愛知県?
碌に目を通してないでしょう?
918風と木の名無しさん:2011/06/12(日) 06:53:01.27 ID:aYHc91Nb0
●愛知県弥富市 青少年問題協議会委員を公募します
ttp://city.yatomi.aichi.jp/info/information.php?info=749
募集期間:6月1日(水)〜6月21日(火)

●愛知県 第1回あま市男女共同参画推進懇話会
ttp://www.city.ama.aichi.jp/shingi/2494/2605/002495.html
平成23年6月16日(木)午前10時より、
議題のひとつに「男女共同参画推進条例の制定及び推進プランの策定に向けて」とある、
傍聴の可否不明、問い合わせてみないと判らない。

●愛知県『第2次常滑市男女共同参画プラン』を策定しました
ttp://www.city.tokoname.aichi.jp/ctg/15200150/15200150.html
ttp://www.city.tokoname.aichi.jp/ctg/Files/1/15200150/attach/genderplan.pdf
特に問題なさそうですが一応、パブコメ意見の提出なしとの事

●愛知県大府市 おおぶ男女共同参画プラン4(案)に関する意見募集結果について
ttp://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=11416&frmCd=10-4-5-4-0
ttp://www.city.obu.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000011/11416/ikennogaiyou.pdf
ttp://www.city.obu.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000011/11416/dainisyou.pdf
昨年公募分ですが一応
素案には以下の記述があるものの意見では触れられていない。
第2章14p インターネットの普及により女性や子どもの人権を侵害する情報の流通が
社会問題違法有害な情報に惑わされることのないようメディアからの情報を適切に
判断発信する能力の向上を図る

●愛知県岡崎市 新ウィズプランおかざき21 第3次岡崎市男女共同参画基本計画
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/08/wp08_top_menu.asp (終了案件一覧から)
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/08/wp08_view_file.asp?id=4|60(意見PDF)
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/08/wp08_view_file.asp?id=5|60(修正案PDF)
さほど問題ないかと思われますが一応
919風と木の名無しさん:2011/06/12(日) 09:49:38.79 ID:OTJb++2i0
>>917
>>911 に●愛知県第2次日進市男女平等推進プラン3月策定
と書かれてるから抗議先が愛知県で正しいはずだよ
煽動って言うの何とかならないの?規制を明記する輩に対して
正当な抗議を呼びかけるのは当然だろ?
そんなこと言ってるから都条例、大阪条例、コンピュータ監視法が全部可決されるんだよ
最もコンピュータ監視法はまだ否決できる手段はあるが(>>850
920風と木の名無しさん:2011/06/12(日) 10:10:57.94 ID:aYHc91Nb0
愛知県 第2次東浦町男女共同参画プラン(案)意見募集結果
ttp://www.town.higashiura.aichi.jp/23shougai/danjyo/kekka/index.html
ttp://www.town.higashiura.aichi.jp/23shougai/danjyo/kekka/documents/pabukomekekka.pdf

パブリックコメント意見募集【第2次武豊町男女共同参画(案)】
ttp://www.town.taketoyo.lg.jp/planning/town/townPa/entry-750.html
意見公表予定?素案は特に問題ないかと、

パブリックコメント「第2次刈谷市男女共同参画プラン(案)」意見募集結果
ttp://www.city.kariya.lg.jp/hp/page000302100/hpg000302087.htm
ttp://www.city.kariya.lg.jp/ct/other000304100/2dannjopabukomekekka.pdf

3件ともさして問題ないかと思われるが一応


919
県と市の区別がつかない?

921風と木の名無しさん:2011/06/12(日) 23:39:50.89 ID:3cGni2TBO
>>919
味方になる議員さんを増やす努力は「何故か」やらないで、抗議だけしか煽っていないから文句を言われるんだよ!
922風と木の名無しさん:2011/06/13(月) 03:37:15.36 ID:iz+6Fcmp0
議員さんを増やす努力は「何故か」やらないという決め付けはよせ
抗議を強いられるものが多いから呼びかけてるんだ
923風と木の名無しさん:2011/06/13(月) 08:18:11.21 ID:6bwgHHCR0
●愛知県新城市 男女共同参画に関する市民意識調査結果報告
ttp://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/7,5527,183,html
ttp://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/7,5527,c,html/5527/20110401-192546.pdf
81-82p
Q27 あなたは、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、コンピューターゲームなどの
メディアにおける性・暴力表現について、問題があると思いますか。
「そう思う」54.8% 「そう思わない」20.6%

Q28 「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えた方へ
あなたは、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、コンピューターゲームなどのメディアに
おける性・暴力表現について、どのような点で問題があると思いますか。
「そのような表現を望まない人や子どもの目に触れている」70.2%

新城市の意識調査、この手のアンケの設問自体はよくあるものの、他自治体より規制よりに
傾いた結果になってる気がする。

●愛知県 豊川市男女共同参画基本計画(案)意見公表
ttp://www.city.toyokawa.lg.jp/munic/201012280002.html
ttp://www.city.toyokawa.lg.jp/ufile/munic/20379.pdf(PDF)
メディアリテラシーに関して位ですが一応
924風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 01:52:40.39 ID:71ynooA30
@miautan
みゃうたん
今日の「番号制度」ネットの羅針盤、いかがでしたでしょうか?
実はなんと今回はドワンゴさんのご厚意でネットの羅針盤をタイムシフト予約してなくてもみられるようになりました。
早速今日の放送を見ることができます。これであとで見直しもできます!bit.ly/kyXyuL
https://twitter.com/#!/miautan/status/80304131658620928

一番いいのを頼むための共通番?号制度徹底解説 〜そんな共通?番号制度で大丈夫か?〜 M?IAU Presents ネ?ットの羅針盤
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv52657367
925風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 07:59:13.28 ID:a4HODSoUO
>>921
それを同じ人がする必要はないのでは?
議員さんの賛同が重要と思う人(例えば921のような)が呼びかけてくれたらいいんじゃないのかな
926風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 15:28:44.04 ID:FuiZJ8iN0
>>909-910
規制を決める時は自分たちだけの独断で決めておいて、
問題があったら都民が何とかすればいいって……なんだかな。
改廃請求の署名をどれだけ集めにゃならんと思ってるんだか。
そんな簡単な問題じゃないんだから、もっと慎重にやるべきでは?
規制の内容をもっと都民に広く開示して意見をちゃんと聞く必要があるのでは? と言ってるのにな。
自治体としてやるべきことを何もやっていないくせに、
「もう決まったことだから」なんて、無責任以外の何物でもないよ。
927風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 16:24:40.25 ID:ZBsUWFUE0
>>926
都民の過半数がやおいを支持しているはずが無いだろ
928風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 16:53:01.29 ID:FuiZJ8iN0
>>927
一応書いとくけど、改正条例で
有害図書指定および自主規制の対象として追加されたのは
『あらゆる刑罰法規に触れる性行為』と
『婚姻が禁止されている近親者間での性行為』だよ。
だが何故か、『校内での性行為』なんかも規制対象になっていたりする。
929風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 17:16:38.62 ID:0bSgE65C0
コミケ緊急アピール「東京都青少年育成条例改定に関するお願い」
http://bit.ly/kLUgkr
http://bit.ly/ipPgUT
930風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 17:28:55.41 ID:9QpxgiaA0
コンピュータ監視法案も参院の問責決議が提出される気配が全くしないな…
有識者が創作物やコンピュータ規制の最右翼の前田雅英だし、何が何でも通るだろうな

まあ、行政やIT業界に期待するだけ無駄だが(漫画規制も含めりゃ出版業界も期待するだけ無駄だが)
931風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 18:03:17.23 ID:xcONIV/b0
東京都青少年・治安対策本部
第6回携帯電話端末等推奨基準検討委員会の開催について
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2011/06/40l6e100.htm

第612回東京都青少年健全育成審議会の答申について
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2011/06/40l6e200.htm
932風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 06:19:54.40 ID:j1ALdTZB0
岐阜県 平成23年度第1回恵那市市民評価委員会を開催します。
会議は公開されており、傍聴も可能です。日時:平成23年6月17日(金)午前10時から
ttp://www.city.ena.lg.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=1703

岐阜市男女共同参画基本計画推進ボランティア募集!6月30日まで
ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/19040125/19040125.html
今年度の予定、ミーティングへの参加、岐阜市男女共同参画推進審議会の傍聴
933風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 06:58:48.13 ID:j1ALdTZB0
男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会(第56回)の開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/kaisai/bo56-k.html
開催日時:平成23年6月17日(金)13:00〜15:00 傍聴申込期限:平成23年6月15日(水)17時(必着)

男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会第5回 女性と経済ワーキング・グループの開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/kihon_eikyou/jyosei/05/info.html
開催日時:平成23年6月17日(金)15:00〜17:00 傍聴申込期限:平成23年6月15日(水)17時(必着)

男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会第6回 ポジティブ・アクション ワーキング・グループの開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/kihon_eikyou/pa/06/info.html
開催日時:平成23年6月17日(金)17:00〜19:00 傍聴申込期限:平成23年6月15日(水)12時(必着)
934風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 07:58:07.51 ID:VYp3+YEf0
民主党のコンピュータ監視法案のせいで、日本のソフトウェア産業は衰退。

http://kandk.cafe.coocan.jp/jeans/?itemid=821

フリーソフトウェアの一部について、近々配布を終了します
2011年6月11日

情報処理高度化等に対処するための刑法等改正法案(いわゆる、サイバー法案・コンピューター監視法案)が国会で審議中ですが、
これに伴い、私が現在配布している次のソフトウェアについて、配布を終了します。
935風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 15:01:25.75 ID:T4qpxlst0
民主党じゃねえよアホ
平沢勝栄と稲田朋美は自民だよ
自民党はコンピューター監視法に全員賛成してる、反対者の民主党員は皆退席した
936風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 18:21:57.06 ID:j1ALdTZB0
@chateaux1000
山崎康彦
【情報拡散】本日(6月15日水)午後5時より「緊急座談会・コンピュータ監視法の実態と危険性を暴く」
主催:ネットメデイアと主権在民を考える会。評論家小沢遼子氏、足立昌勝関東学院大学教授、司会山崎康彦。
傍聴可能。APF通信社Ust中継。http://t.co/1TIxBeX
https://twitter.com/#!/chateaux1000/status/80826333638295552

現在放映中 http://ustre.am/nAoe
937風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 18:48:08.60 ID:QcUrPVpU0
ネットのことも表現のことも分らない政治家たちが
官僚肝いりの政治団体の言いなりになって
弊害の多い無意味な法律を作ることをやめさせる法律を作って欲しい。
938風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 19:26:14.65 ID:QcUrPVpU0
まだ改正条例施行前だけど、コン感じってことで。

第612回東京都青少年健全育成審議会(平成23年6月14日)
不健全図書指定

殿下の家電 (GUSH mania COMICS) [コミック]
宮下 キツネ (著)

極楽レディース 濃密編 (ネオコミックス) [コミック]
かわもり みさき (著

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2011/06/40l6e200.htm
939風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 19:27:20.69 ID:QcUrPVpU0
×コン感じ
○こんな感じ

誤字すまんやった。
940風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 22:11:22.10 ID:phpE1MCLO
この時期に規制対象になるのは
編集サイドの危機管理の甘さとしか言いようがない
941風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 22:52:14.21 ID:XTBbOaW40
>>937
>弊害の多い無意味な法律を作ることをやめさせる法律を作って欲しい
弊害多くてメリット少ないのは「無意味」じゃなく「有害」な法律だろ

で、次スレのテンプレどうする?
942風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 23:42:35.51 ID:phpE1MCLO
>>941
今回指定された出版物は「無害」とは言えないと思うが…
943風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 03:47:14.93 ID:iR7y2wk20
岐阜県 土岐市青少年育成市民会議のお知らせ6/19 9:30〜
ttp://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000006200/hpg000006112.htm
土岐市人権施策推進指針策定
ttp://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000006100/hpg000006035.htm
土岐市人権に関する市民意識調査報告書
ttp://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000005200/hpg000005192.htm
944風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 16:14:36.47 ID:FYYHjIZ00
>>942
六月のは参考として貼っただけだろ。
だが、有害(不健全)図書指定自体、
ただのロシアンルーレット的検閲で不必要どころか有害の種でしかないと思うがな。
実際、それを踏み台にしてさらなる規制強化(検閲)がなされることになったわけだし。
驚くべきことに、都民のコンセンサスをまったく得ていない状態で、警察官僚たちの独断でだ。
でもって、改正条例施行後、本番は七月。
945風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 17:45:32.22 ID:ukaHNWC10
コンピュータ監視法案も予想通り可決か…
この国はもうどうしようもないな

自動車産業も医療も漫画・アニメもIT産業もどんどん規制した挙句、
規制されて時間が経ってる自動車産業や医療は衰退しているし…
この国の政治家も官僚(特に警察官僚)もこの国を潰したがっているとしか思えん
946風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 18:13:45.25 ID:QW6pYTNX0
附帯決議ついたし
まだ参院本会議で反対して貰えれば
逆転だってありうるんだ

>>850をみろ!
947風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 20:26:16.59 ID:TkJWtKXlO
>>945
だからこそ、規制の当事者である業界がまず立ち上がれという話なのに
出版業界も同人業界もIT業界も、結局黙りだからねえ・・・
948風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 22:12:41.25 ID:LQlklnSe0
コンテ研は頑張ってくれてるよ!
949風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 23:16:54.64 ID:TkJWtKXlO
>>948
ボランティアであるコン文があそこまで活躍したんだから
当事者はもっと動いてもいいんじゃないか?という話
950風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 23:20:49.31 ID:ukaHNWC10
>>949
テコでも動かん!というか、動きたくないでござる!というか、動くぐらいなら死んだ方がマシだ!ってとこなんじゃね?>業界
951風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 00:37:01.70 ID:pnAXIFaw0
@noshin1985
おぎの
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
(所謂コンピューター監視法の付帯決議文。有田芳生参議院議員のブログで公開されました。
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/「有田芳生の『酔醒漫録』」
https://twitter.com/#!/noshin1985/status/81226339302129665
952風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 02:36:12.67 ID:pnAXIFaw0
青少年インターネットWG(第9回会合)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/seisyounenwg09.html
日時:平成23年6月20日(月) 10:00〜12:00
傍聴申込期限:平成23年6月17日(金)17時まで
953風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 07:19:25.21 ID:pnAXIFaw0
●岐阜県 美濃加茂市人権施策推進指針を策定しました。
ttp://www.city.minokamo.gifu.jp/seikatu/contents.cfm?id=3697&g1id=9&enq=3
ttp://www.city.minokamo.gifu.jp/upfile/hp/100/20110512150950/honbun.pdf
16pインターネットによる人権侵害
・近年、誹謗中傷差別表現や個人情報の流失など不安が高まっている。
・市民意識調査でも上位3番目16.2%と高くなっている。
・正しい理解の普及啓発に努める。
※2月にパブコメ公募があったらしいが意見なしとの事

●岡山県倉敷市 くらしきハーモニープラン〜第二次男女共同参画基本計画
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=3714
ttp://ebook.city.kurashiki.okayama.jp/v2/ebook-3/?9#1
昨年11月に公募、意見なしとの事、素案には以下の記述あり。
63-64p
・過激な暴力を取り扱った表現もあり表現の自由を尊重しつつ人権に配慮した情報発信が求められる。
・性の商品化を許さない意識の醸成に努めることが必要です。
・メディアが自主的に人権侵害につながりかねない表現の是正に勤める
67p
・性の商品化を許さない意識の浸透
・女性の身体を扱うCMポスターグラビアなども性の商品化といえます。
・過度な性や暴力に関する表現を商品化したり販売しないようにしましょう。

●岡山県倉敷市 男女共同参画審議会開催のお知らせ
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?itemid=9688#itemid9688
平成23年7月27日(水)午後1時30分
議題の一つが上記ハーモニープラン
954風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 18:14:48.46 ID:/2xOKLzb0
・女性の身体を扱うCMポスターグラビアなども性の商品化といえます。
・過度な性や暴力に関する表現を商品化したり販売しないようにしましょう。

世の中には、自分から商品化されたものとして
性を売る人間がいるが、そんなものは個人の自由だろう……。
これこれこういう表現のものを販売しないように、
と申し入れるのは十分に表現規制の一つの形だろう……。

男女共同参画ってさ、
男女とも子育てや家庭に積極的に関わりながら働きやすい社会を作ろう、
っていうのが最初の立ち上げ時の文言じゃなかったっけ。
それでなんでこうもぼんぼんと表現規制が入ってくるんだろうな。
迷惑を被る側の人間からしてみれば、
給料・待遇格差にも暴力にもセクハラにも、
一番必要なのは実行的な救済機関と救済規定だよ。
そこは無視しての一方的な思想警察なんて、ホントごめんだ……。
955風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 18:51:04.04 ID:JxCmOI/W0
共通番号制度と賭博業・遊技業
ttp://togetter.com/li/142335
共通番号制度と賭博業・遊技業 その2
ttp://togetter.com/li/148621

ttp://twitter.com/#!/KariumNitrate/status/79552618321547264
>共通番号制度と年齢制限のある業界が密接になったら、ちょっと嫌かな。
>買ったことないけど、これまでに購入した年齢制限ものの漫画等が個人情報と共に流出しちゃうリスクができちゃうわけで。
>そんなことになっちゃったらもうお嫁に行けないって人もいるんじゃないかな。
956風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 19:21:25.27 ID:/2xOKLzb0
お婿に行けない人の心配もしたほうがよさげw
957風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 20:06:37.35 ID:8VxmVTQN0
>>954
個人的に、お役所の「男女共同参画」関係は
「女性も待遇等で差別されず、パートナーにも家事子育てに加わってもらって」じゃなく
「女だって結婚しても子供ができて大変でもフルタイムで働き続けるのが当然ですキリッ!
(だって女に働いてもらわなきゃ日本の労働力足りないし〜
ダンナに一家支えられるほどの金払えないし〜)」に限りなく近くなってる時点で
女性の「権利を守りたい」より「義務を増やしたい」っぽくてかなり信用できないと思ってる

表現規制のたぐいは、これまで「男女共同参画」に加わってきた過激フェミが
自分たちの主張を全部「女性の権利」として盛り込んでるんだろうな…
958風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 20:37:03.84 ID:zmzbgN2I0
嫌な予感しかしないんだが…

ttp://crrevolution21.blogspot.com/2011/06/blog-post_17.html
日本政府が子どもの権利条約新議定書の共同提案国となることを決定しました!
959風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 00:50:46.53 ID:Edc81n370
>>958
絡んでるのがあの森田だからなあ
960風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 05:41:08.79 ID:LQI5eGge0
●岡山県高梁市 男女共同参画に関する市民・事業所意識調査結果について
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3166
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/download.rbz?cmd=50&cd=3166&tg=4(PDF)

56p
メディアでの表現について、あなたはどのように考えますか。
・社会全体の性に関する道徳観倫理観が損なわれている
 全体50% 女性51% 男性48%
・そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない
 全体43% 女性43% 男性44%
・女性の性的側面を過度に強調するなど行き過ぎた表現が目立つ
 全体29% 女性28% 男性30%
・女性に対する犯罪を助長するおそれがある
 全体16% 女性15% 男性16%
・女性のイメージや男性のイメージについて偏った表現をしている
 全体14% 女性13% 男性15%
・性別による固定的な役割分担を助長する表現が目立つ
 全体12% 女性10% 男性15%
・特に問題は無い
 全体10% 女性9% 男性11%
・その他
 全体1% 女性1% 男性0%
・無回答
 全体15% 女性16% 男性14%

※メディア関係の質問はこれ1問だけではあるが回答項目が見事に否定的なものばかり。
 他市民意見の中にともすれば女性優遇に偏りがちな共同参画案に対し批判的意見もあり
961風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 05:42:19.12 ID:LQI5eGge0
●「高梁市人権教育啓発推進指針(改定案)に関する意見」の募集の結果について
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3156
改訂高梁市人権教育啓発推進指針の策定について
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3145
8pインターネットによる人権侵害 適切な対応が求められる
962風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 05:44:24.08 ID:LQI5eGge0
●岡山県新見市 新にいみ男女共同参画プラン策定
ttp://www.city.niimi.okayama.jp/?ID=16374
ttp://www.city.niimi.okayama.jp/files/20110422135012all.pdf
30p
女性の性を商品化して男性の性的欲望の対象としてのみとらえるような表現も多く見られます。
男女平等の観点からメディアリテラシーの向上が求められます。
58p
問26男女間における暴力を防止するためはどのようなことが必要だと考えますか。
・暴力を助長するおそれのある情報(雑誌PCソフト)を取り締まる。
 全体28.5 男性25.0 女性32.9 16項目中8番目
31p59p
問27メディアでの性別による役割分担の表現や女性に対する暴力性の表現について
・社会全体の性に関する道徳観、倫理観が損なわれている 
 全体51.6 男性58.7 女性51.5
・そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない
 全体37.7 男性35.3 女性42.6
・女性の性的側面を過度に強調するなど、行き過ぎた表現が目立つ
 全体30.1 男性33.2 女性28.7
・女性に対する犯罪を助長するおそれがある
 全体18.1 男性17.4 女性19.4
・女性のイメージや男性のイメージについて偏った表現をしている
 全体15.7 男性16.3 女性16.0
・性別による役割分担を助長する表現が目立つ
 全体9.4 男性12.0 女性7.2
・その他
 全体0.7 男性1.1 女性0.4
・特に問題はない
 全体6.3 男性6.0 女性6.3
・わからない
 全体17.2 男性14.1 女性19.4
・無回答
 全体6.5 男性3.8 女性4.2
963風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 15:52:58.16 ID:r+pcL5iQ0
ttp://twitter.com/#!/beniuo/status/81948685222674432
>個人通報制度と団体通報制度をごっちゃにしたり有害図書と絡めて煽りぎみなTL。
>今回の議定書から団体通報制度は落ちたし、個人通報制度は「条約などに掲げられた権利を締約国が侵害したことによる被害者」が構成要素。
http://bit.ly/mlk9XI
>1時間前 TweetDeckから

ttp://twitter.com/#!/beniuo/status/81948803808247808
>とはいえ、これを機に攻めてくるのはあるんだろうなあ。
>1時間前 TweetDeckから
964風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 16:58:43.15 ID:vv69rh+U0
>>958、最悪だな……
外務省と政治団体が手を組んで、自分の国を『児童ポルノ大国』だの
「日本で出版されている漫画のほとんどが 女性と子供に対する性暴力漫画で
 その売り上げは暴力団の資金源になっている」
だのいう出鱈目を国際社会に吹聴し、政治家も国民の多くもそれを信じ込んでしまっている
おバカ国がそんな議定書の策定にかかわってしまうなんて……お話にならんよ……。
965風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 17:08:19.40 ID:vv69rh+U0
>>957
「女性の義務を増やしたい」……確かに。
それにしたって、これ以上窮屈になったら女なんてやってらんないけどな。
旦那は相変わらず朝から晩まで仕事、
女は仕事も地域活動も家庭も介護も子育ても一人でやれ、
国や自治体が消費税15%取る代わりに
穴だらけで使いづらくて制限だらけの公的サポートばっちりしてやっからよ。
ってことですかい。

過激フェミが自分たちの主張を全部「女性の権利」として……って、
ホント、あの人たち勝手なことばかり言ってるよなあ。
性表現と性暴力をいっしょくたにしてしまったら、この世界は成り立たないってのに。
966風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 22:26:26.61 ID:5hkdTk9gO
>>964
そんな馬鹿にいい様にやられても黙りを決め込んでいる、出版業界や同人業界を見ているとねえ・・・
967風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 22:32:29.72 ID:eZY23fC00
君達エロ漫画読みながらどんなオナニーするの?
968風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 22:57:25.05 ID:OxrG18Bz0
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet
民主党

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

後は外務省辺りか
出版業界や同人業界だって黙りを決め込んでいるわけではないよ
最近も動きあったし。
大手新聞社に聞いたが、新聞記者ですら自分の担当以外は、実は世間に疎いそう
ということは出版業界や同人業界はその情報すら知る機会が無いって事だ
私らはツイッターで情報を知る機会があるが
969風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 23:00:37.61 ID:OxrG18Bz0
児童ポルノ大国
「日本で出版されている漫画のほとんどが 女性と子供に対する性暴力漫画で
 その売り上げは暴力団の資金源になっている」
だのいう出鱈目はとっくの昔に国際社会に吹聴されている
ブラジルのリオ会議とかな

無論それの影響もあって都条例は施行されたし
今回のも影響しないとは言い切れないから
968のあて先に意見を送るべきだね
970風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 23:21:41.50 ID:mDv2zTtW0
>>968
でも、「新聞記者ですら自分の担当以外は、実は世間に疎いそう」
「出版業界や同人業界はその情報すら知る機会が無い」というのは、
その大手新聞社の主観に過ぎないんじゃないの?

読者側からでも情報とか規制反対のコメントとか色々送られたり応援とかしてるのに、
それが反映されている様子が無い以上は、黙りを決め込んでいると思われても仕方が無いと思う

民主党は自民党と何ら変わらなくなってしまってるし、外務省は完全に敵じゃね?
971風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 00:03:11.19 ID:4lSJEBeE0
自民党と何ら変わらなくなってしまってるというのは誤解だよ
2自民党はコンピューター監視法に全員賛成してるが
反対者の民主党員は皆退席した

反映されている様子が無いってのは何を見て言ってるんだ
たとえば個人通報制度と団体通報制度なんて
どの規制反対スレでも全然話題に上らなかったんだしさ
しょうがないんじゃね
大手新聞社の主観に過ぎないと言っても実際に
記者が言ってるんだから信憑性はあるはずだよ
972風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 00:15:36.94 ID:QsCHrFRh0
自民党には陳情するだけ無駄ってのが都条例の件でも顕著だったよな。
まだ公明党のほうが聞く耳持ってるのに心底驚いた。
民主党はいろんな意見を持った人たちがマーブル状になっている感じだ。
共産・社民は表現規制に関してはいてくれるだけで心強い。
国政でも地方でも、もっと議席を獲得してほしいものだけど……。
973風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 00:19:48.59 ID:YHBU8jRX0
都条例での危機下にある、まだ見ぬ皆の衆に。

私は、アニメや漫画やゲームを何れ嗜むであろう、まだ見ぬ皆の衆に対し
論を持って、オタク文化防衛の第一線に立てとは決して申しません。

まだ見ぬ皆の衆に希望することは、かようなオタク文化を飽くまで静かな、
平らかな心を持って接し、将来、益々の発展の基礎を作って頂くことなのです。
そして、心穏やかに見識を広く世界に求め、それを持って想像力豊かに、
また、過去の遺産や負債に囚われることなく、常に新しい発想を持って、
新しい創作物を創り上げ愉しんで下さい。

オタ文化の為と言う狭い愉しみではなく、
誰が為に愉しみ分かち合うと言う広い心を、
どうか育んで頂きたく申し上げます。

              2010.05.09
974109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/19(日) 00:20:24.85 ID:YHBU8jRX0
    _                        
.     \\               ,/⌒ヽ    ,     ´
.      \\            //                     
.        \:ヽ     ,. -――--' ⌒ヽ、           /     
         |:::| , イ´             \ー 、     /
.      /⌒ヽ!:::!' /               \         , '
   /     ,}:::}.:/      i                \      , '
 ./    . . .∠ノ:/       /|  : :/|:.     i .i. . . . . : :.ヽ            /         i
  : . : . : .,イ: : : :,′  /  /斗-‐/´|: i:.  .メ、i | .i: : .i: :.i:トハ        /     ,       | 
  : : : ://: : : : !:i : : |: ///芯ミ |/|:. /リ≧、|: : .|: :.|:} リ          /      ,      |
  : : :/  | : : .:/|∧ . |、.:| { {:イ ト}   !: / {ソト|〉リ: /|: /リ          /      ,        
  : :/   .|: : :/ :| :.ヘ: |ハ:|` 乂:iソ  レ'  .乂リ|: |/ ,j/                   ,        |
  :/   /: : : : :.:/⌒!ゝハ......... ̄   __ ' `:::|: |                           |
.     /: : : : : :.:{ (ソ|:  ハ:::::   i´  `W  }: |          /
.   /: : : : : : :.:.\ |.  ハ    V. . . /  ,.' !         /
.  / : : : , ィ=ー ―‐|   i、   `ー‐'  /:l  !    文化とは崇めるものではなく
  : : : : :/ `ヽ ゙《: : : :.!:   | `   、_rー <´:.: :|  !     愉しむものである。
  : : : :/    ヾ《: : :|:   !ミー/ノ/77=ニ>、 |
  : : :/     i ゙《:.:!:.  |  〈 | .ケノ /⌒ヽ.} !  愉しみを失った文化は、苦痛でしかない。
  : :/        |  ゙《:|:.   |ニニニ!  └'└イヽ 〉 |  たまに迫害されるかも知れないが、
  :/         ヽ  ゙|:.   |ヘ  .|      Y  / ∧ そんな時代は長くは続かないことは歴史が示すところである。
975風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 03:57:39.03 ID:NDtcl5ON0
毎月19日は、ノーテレビ、ノーゲームデー!
ttp://www.city.maniwa.lg.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=4136
テレビやゲームは悪者か?食育の一環らしいが、

岡山県浅口市男女共同参画基本計画
ttp://www.city.asakuchi.okayama.jp/danjo/index.html
ttp://www.city.asakuchi.okayama.jp/danjo/pdf/keikaku.pdf
H21年と古いが23p、性別役割分担意識につながる表現、性の商品化、と言った記述あり、
岡山県内の自治体では同様の記述をよく見かける。
976風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 06:28:05.69 ID:NDtcl5ON0
977風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 06:35:51.09 ID:NDtcl5ON0
●石川県 いしかわ男女共同参画プラン2011意見募集結果 5-8p批判的意見多数、
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/danjo/plan/plan2011.html
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kensei/koho/publiccomment/documents/plan2011_public.pdf

5p課題12(1)Aの「また、性に関する情報の氾濫・・・・」を次のように修正します。
「性に関する情報の氾濫や性を売り物とする営業などにおける不法なケースの積極的な取締り
及び卑猥な広告等の取締りと排除活動を推進します。」

6p児ポ法に基づく取り締まりを厳正かつ的確に行う、
性を商品化し人間の尊厳を傷つける売買春メディアにおける性暴力表現は男女共同参画社会の形成
を大きく阻害するもの、女性や子どもに対する人権侵害となるものもあります。
978風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 06:36:55.50 ID:NDtcl5ON0

7pメディア業界への自主的な取り組みを促すもので規制するものではない、
慎重に審議した上で有害図書等の指定を行い、青少年への販売等の防止を図る、
青少年の健全な成長を阻害する有害環境の浄化に努める。

8pフィルタリングについては保護者からの申し出が無い限りインターネット環境整備法で義務づけられている。
フィルタリングの利用促進に努める。性暴力表現についての考え方について設問が偏ってるとの意見に対し、
次回調査時に検討と回答、
979風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 09:30:03.93 ID:bl9lfRhu0
石原都知事にいっぱい食わされた松沢前神奈川県知事が吉本入りの悲哀
http://npn.co.jp/article/detail/74523141/

松沢前知事 笑えない「交通違反」と「ブチ切れ」騒動
http://gendai.net/articles/view/syakai/131049
980風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 11:15:42.92 ID:4lSJEBeE0
卑猥な広告等の取締りと排除活動を推進って明らかに規制
冷静な抗議もしくは意見が必要だな
また性を商品化し人間の尊厳を傷つける売買春メディアという言い方はおかしいと言うのも。
981風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 11:36:13.63 ID:NDtcl5ON0
また出たな、PDFをよく読め、
字数の関係で要約してあるから。
982風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 12:46:49.04 ID:QsCHrFRh0
なんつーか、うんざりだなあ。>男女共同参画
思想や風潮への規制はもうたくさんだ。
必要なのは規制や思想警察じゃなくて教育だろうに。
子供だけじゃない、大人にだって教育は必要なんだよなあ。
とりあえず、規制推進派や規制政治団体には人権や自由について再教育を受けてもらいたいもんだ。
983 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/19(日) 14:54:04.28 ID:NDtcl5ON0
自分のミスでスレタイが古い方に戻っているので、次スレでは修正お願いします。
自分で直そうにも忍法帖焼かれたばかりでスレ建てられない。

【801対象児ポ法提出】有害都条例規制反対スレ31
984風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 15:01:32.33 ID:4lSJEBeE0
男女共同参画は大抵同じものだから送った、作ったメールは保存しましょ
使いまわせる部分は使いまわし全員や多くの人に出すとき役立ちます
ただし1度出したメールは必ず「又同じ人」に出してはいけません

>>981
読んだけどあなたの書いたものと内容が同じなんだけど、
取締りと排除活動を推進って明らかに規制だしね
985風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 16:39:26.12 ID:6XIH5GDb0
>>983
>【801対象児ポ法提出】有害都条例規制反対スレ31
いやそのスレタイも、都条例に限定しちゃっててどうかと思うんだが
次スレの期間にどんなフィク規制の動きがあるか分からないし
【都条例は】フィク規制反対スレ31【801も対象】
ぐらいの方が良くないか?
986風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 19:09:45.07 ID:r+cQOMnk0
フィク規制って言葉をスレタイにするのは反対
するなら「フィクション規制」ってしてほしい
987風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 00:02:51.13 ID:tUuk8mE20
ttp://twitter.com/#!/hiroujin/status/82430474001199104
連合『2012〜2013年度 「政策・制度 要求と提言」』(PDF) http://bit.ly/ieR8bm p.199「(10) インターネット上の「子どもポルノ」等有害情報を排除する対策を講じ」
この子どもポルノとは性表現を描いた創作物の事。連合も創作物規制に踏み切った訳

ttp://twitter.com/#!/wagu108/status/82431941256806400
ああ、でも「子どもポルノ」という用語自体は、2010〜2011年度「政策・制度 要求と提言」(PDF)p.173にも出てくるのか。
まあ、今にして始まったことではないと>http://p.tl/meHx

ttp://twitter.com/#!/hiroujin/status/82425192852357120
今回の連合の提言の大きな問題点は児ポ法だけでなく青環対法創設に向けて舵を切った点でしょう。
P199にある(人権・平等政策)の(10)です。
有害情報排除のための苦情窓口を放送・新聞だけでなく、出版に設けるよう要求しています。

ttp://twitter.com/#!/honeyhoney13/status/82461599499165696
この文章読むと、これ書いた「連合」の人は、業界の自主規制の現状も、すでに申立制度があることも、何も知らずに書いていることがよくわかる。
政治提言するなら勉強しろ!
988風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 00:33:03.16 ID:UHTRV2380
>>963
斜め読みしてみた。
確かに団体通報制度は落ちている。読み落としではなく、注釈付きで「削除」と明言。
個人通報制度は、通報する資格があるのは被害者本人かその代理人、と読める。間違ってるかも。

んで、疑問点は、
・本当にこれが今回締結される最終的なもの?
・締結されたあとも改訂されるだろうが、改訂されるとしたらいつ、どの段階か。


あとこんな情報も。
887 無党派さん  DATE:2011/06/18(土) 17:44:14.37 ID:/7jXtgch 【sage】

>>866
>大河原雅子議員、石橋通宏議員、井戸まさえ議員をはじめとする国会議員の皆様、
>江田五月法務大臣・山花外務政務官・黒岩法務政務官をはじめとする外務省・法務省の政務三役の皆様、
>そして関係省庁の皆様に対して、心より感謝申し上げます。

井戸まさえエ・・・・・・・


>山花外務政務官
この人カマヤンに祝電を送るくらいには表現規制反対運動に関わりのある人なんで、
意見送付はこの議員を中心にするといいかも。
989風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 00:41:28.92 ID:0FwlW2mO0
団体通報制度よりももっとやばいものが来てるぞ
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1308308939/712-715

後テンプレ改定しないか?

12月15日、条例改正案が「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決
(販売規制施行は7月から)
またそれとは別に二次規制については>>2以降のテンプレ参照

これでどう?
990風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 00:43:17.74 ID:7n9cOH5AO
>>987
> この文章読むと、これ書いた「連合」の人は、業界の自主規制の現状も、すでに申立制度があることも、何も知らずに書いていることがよくわかる。
> 政治提言するなら勉強しろ!


出版業界がまともなアピールをやらなければ意見は黙殺されて、ロビー活動を熱心にやっている規制派の声だけが届く
そんな当然の結果になるのは、昨年の都条例絡みでやっと学習したのかと思っていたが・・・
991風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 02:00:01.51 ID:V9Fv2JEB0
>>989
>12月15日、条例改正案が「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決
そろそろ昨年春からの反対運動も落ち着いてきて、知らない人忘れた人も
多くなってきてると思うので、「条例改正案」じゃなく「都青少年健全育成条例改正案」
ぐらい書いておいて、いい解説サイトがあればリンク張っといた方がいいと思う

>またそれとは別に二次規制については>>2以降のテンプレ参照
「これ以外の二次規制については」の方がいいんじゃね?
そして>>2以降どういう順番でどの動きを載せるかも難しいけど
各地の条例案もいろいろありそうだけど、児ポ改正案はどうなってるのかね
人権法案はかなりヤバそうな雲行きだけど

で、スレタイはどうする?
992風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 07:28:42.21 ID:Ju66CY2e0
児童ポルノ禁止法改正案、自・公が今国会提出へ
読売新聞 6月20日(月)3時4分配信

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000807-yom-soci

最悪なものが来たな
これが通ったら二次元業界壊滅じゃないか

まあ、異様とも言えるほどに何もしない、自分の首を絞めたがる、作家も読者も見捨てたがる、
とち狂ったハードMとしか思えない出版業界やアニメ業界は死んでも動かないだろうな
>>968>>970で「出版業界や同人業界はその情報すら知る機会が無い」とあるけど、
連中の動きを見ていると、「情報すら知る機会が無い」よりは、「知ってるけど動く気が無い」としか思えん

>>972
>共産・社民は表現規制に関してはいてくれるだけで心強い
影響力が無い以上は便所の紙よりも役に立つとは思えないけどな
993風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 08:36:37.28 ID:7n9cOH5AO
>>992
> 連中の動きを見ていると、「情報すら知る機会が無い」よりは、「知ってるけど動く気が無い」としか思えん



顧客や取引先であるはずの読者や作家に、規制反対運動という一銭にもならない事をやらせている時点でねえ・・・
994風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 09:10:20.73 ID:Ju66CY2e0
>>993
コン研だったかが「先鋭化するな」とか言ってたけど、
これって先鋭化するなという方が無理な話なんじゃね?
995風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 09:50:28.85 ID:7n9cOH5AO
>>994
そもそもそのコン研ですら、かなりの負担をして規制反対運動を続けているという
お寒いな現状な訳だからねえ・・・
996風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 11:51:02.77 ID:J/nkIT5U0
児ポ法が動いたから、テンプレにこのサイトを入れてくれ

STOP!今そこにある「漫画・アニメ禁止法案」
http://svcm.moemoe.gr.jp/

児童ポルノ禁止法自公案について詳しく解説してある
都条例以降に入ってきた人達は、たぶん児ポ法改正自公案の内容なんて知らないだろうし
997風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 13:04:08.42 ID:yGVv3kOt0
次スレ立つまでテンプレ・スレタイ以外の雑談・埋めNG

スレタイは>>985-986合わせると
【都条例・児ポ】フィクション規制反対スレ31【801も対象】ぐらい?
これだと字数ヤバそうな気もするけど

>>992
>これが通ったら二次元業界壊滅じゃないか
この記事だけだとフィク規制が盛り込まれるのかどうかは分からない
まぁこれまでの経緯からして非常に怪しいとは思うけど…
998テンプレ案1-2:2011/06/20(月) 13:04:40.07 ID:J/nkIT5U0
スレタイ:【801も】「有害」コミック規制反対スレ31【対象】
本文↓

児童ポルノ禁止法改正案、自民党・公明党が今国会提出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000807-yom-soci
自民、公明両党は、児童ポルノ画像などの氾濫を防ぐための「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」を議員立法で今国会に提出する方針を固めた。
画像を個人が取得して保管する「単純所持」の禁止が柱だ。
法案提出は、今国会の会期延長の動きに伴って急浮上したもので、民主党も法案協議に応じ、合意に至れば賛成する方向だ。
(略)
自公両党は与党時代の2008年、通常国会に単純所持を禁止する改正案を提出。
異論のあった野党時代の民主党も、09年の通常国会で修正協議に応じた。
この時は、単純所持を禁止し、違反すれば1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科す規定を設けることでほぼ合意したが、同年の衆院解散で廃案となった。
09年秋の政権交代後は目立った協議がなかったが、今国会の会期延長の流れに伴って公明党が再協議を呼びかけ、自民党が同調した。
999テンプレ案2-2(了):2011/06/20(月) 13:06:04.83 ID:J/nkIT5U0


上記記事には書いていませんが、自公案には単純所持の他に、三年後に漫画・アニメ規制を行うための付帯条項があります。
その危険性については、下記サイトが詳しいです。
『STOP!今そこにある「漫画・アニメ禁止法案」』
http://svcm.moemoe.gr.jp/

なお都条例改正案は2010年12月15日に「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決(販売規制施行は7月から)。
またそれとは別に二次規制については>>2以降のテンプレ参照。

前スレ【801も】「有害」コミック規制反対スレ30【対象】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1302448001/l50
1000風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 13:28:07.46 ID:kgdZHUvj0
1000
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/