【801も】「有害」コミック規制反対スレ30【対象】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 02:36:12.67 ID:pnAXIFaw0
青少年インターネットWG(第9回会合)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/seisyounenwg09.html
日時:平成23年6月20日(月) 10:00〜12:00
傍聴申込期限:平成23年6月17日(金)17時まで
953風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 07:19:25.21 ID:pnAXIFaw0
●岐阜県 美濃加茂市人権施策推進指針を策定しました。
ttp://www.city.minokamo.gifu.jp/seikatu/contents.cfm?id=3697&g1id=9&enq=3
ttp://www.city.minokamo.gifu.jp/upfile/hp/100/20110512150950/honbun.pdf
16pインターネットによる人権侵害
・近年、誹謗中傷差別表現や個人情報の流失など不安が高まっている。
・市民意識調査でも上位3番目16.2%と高くなっている。
・正しい理解の普及啓発に努める。
※2月にパブコメ公募があったらしいが意見なしとの事

●岡山県倉敷市 くらしきハーモニープラン〜第二次男女共同参画基本計画
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=3714
ttp://ebook.city.kurashiki.okayama.jp/v2/ebook-3/?9#1
昨年11月に公募、意見なしとの事、素案には以下の記述あり。
63-64p
・過激な暴力を取り扱った表現もあり表現の自由を尊重しつつ人権に配慮した情報発信が求められる。
・性の商品化を許さない意識の醸成に努めることが必要です。
・メディアが自主的に人権侵害につながりかねない表現の是正に勤める
67p
・性の商品化を許さない意識の浸透
・女性の身体を扱うCMポスターグラビアなども性の商品化といえます。
・過度な性や暴力に関する表現を商品化したり販売しないようにしましょう。

●岡山県倉敷市 男女共同参画審議会開催のお知らせ
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?itemid=9688#itemid9688
平成23年7月27日(水)午後1時30分
議題の一つが上記ハーモニープラン
954風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 18:14:48.46 ID:/2xOKLzb0
・女性の身体を扱うCMポスターグラビアなども性の商品化といえます。
・過度な性や暴力に関する表現を商品化したり販売しないようにしましょう。

世の中には、自分から商品化されたものとして
性を売る人間がいるが、そんなものは個人の自由だろう……。
これこれこういう表現のものを販売しないように、
と申し入れるのは十分に表現規制の一つの形だろう……。

男女共同参画ってさ、
男女とも子育てや家庭に積極的に関わりながら働きやすい社会を作ろう、
っていうのが最初の立ち上げ時の文言じゃなかったっけ。
それでなんでこうもぼんぼんと表現規制が入ってくるんだろうな。
迷惑を被る側の人間からしてみれば、
給料・待遇格差にも暴力にもセクハラにも、
一番必要なのは実行的な救済機関と救済規定だよ。
そこは無視しての一方的な思想警察なんて、ホントごめんだ……。
955風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 18:51:04.04 ID:JxCmOI/W0
共通番号制度と賭博業・遊技業
ttp://togetter.com/li/142335
共通番号制度と賭博業・遊技業 その2
ttp://togetter.com/li/148621

ttp://twitter.com/#!/KariumNitrate/status/79552618321547264
>共通番号制度と年齢制限のある業界が密接になったら、ちょっと嫌かな。
>買ったことないけど、これまでに購入した年齢制限ものの漫画等が個人情報と共に流出しちゃうリスクができちゃうわけで。
>そんなことになっちゃったらもうお嫁に行けないって人もいるんじゃないかな。
956風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 19:21:25.27 ID:/2xOKLzb0
お婿に行けない人の心配もしたほうがよさげw
957風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 20:06:37.35 ID:8VxmVTQN0
>>954
個人的に、お役所の「男女共同参画」関係は
「女性も待遇等で差別されず、パートナーにも家事子育てに加わってもらって」じゃなく
「女だって結婚しても子供ができて大変でもフルタイムで働き続けるのが当然ですキリッ!
(だって女に働いてもらわなきゃ日本の労働力足りないし〜
ダンナに一家支えられるほどの金払えないし〜)」に限りなく近くなってる時点で
女性の「権利を守りたい」より「義務を増やしたい」っぽくてかなり信用できないと思ってる

表現規制のたぐいは、これまで「男女共同参画」に加わってきた過激フェミが
自分たちの主張を全部「女性の権利」として盛り込んでるんだろうな…
958風と木の名無しさん:2011/06/17(金) 20:37:03.84 ID:zmzbgN2I0
嫌な予感しかしないんだが…

ttp://crrevolution21.blogspot.com/2011/06/blog-post_17.html
日本政府が子どもの権利条約新議定書の共同提案国となることを決定しました!
959風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 00:50:46.53 ID:Edc81n370
>>958
絡んでるのがあの森田だからなあ
960風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 05:41:08.79 ID:LQI5eGge0
●岡山県高梁市 男女共同参画に関する市民・事業所意識調査結果について
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3166
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/download.rbz?cmd=50&cd=3166&tg=4(PDF)

56p
メディアでの表現について、あなたはどのように考えますか。
・社会全体の性に関する道徳観倫理観が損なわれている
 全体50% 女性51% 男性48%
・そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない
 全体43% 女性43% 男性44%
・女性の性的側面を過度に強調するなど行き過ぎた表現が目立つ
 全体29% 女性28% 男性30%
・女性に対する犯罪を助長するおそれがある
 全体16% 女性15% 男性16%
・女性のイメージや男性のイメージについて偏った表現をしている
 全体14% 女性13% 男性15%
・性別による固定的な役割分担を助長する表現が目立つ
 全体12% 女性10% 男性15%
・特に問題は無い
 全体10% 女性9% 男性11%
・その他
 全体1% 女性1% 男性0%
・無回答
 全体15% 女性16% 男性14%

※メディア関係の質問はこれ1問だけではあるが回答項目が見事に否定的なものばかり。
 他市民意見の中にともすれば女性優遇に偏りがちな共同参画案に対し批判的意見もあり
961風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 05:42:19.12 ID:LQI5eGge0
●「高梁市人権教育啓発推進指針(改定案)に関する意見」の募集の結果について
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3156
改訂高梁市人権教育啓発推進指針の策定について
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3145
8pインターネットによる人権侵害 適切な対応が求められる
962風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 05:44:24.08 ID:LQI5eGge0
●岡山県新見市 新にいみ男女共同参画プラン策定
ttp://www.city.niimi.okayama.jp/?ID=16374
ttp://www.city.niimi.okayama.jp/files/20110422135012all.pdf
30p
女性の性を商品化して男性の性的欲望の対象としてのみとらえるような表現も多く見られます。
男女平等の観点からメディアリテラシーの向上が求められます。
58p
問26男女間における暴力を防止するためはどのようなことが必要だと考えますか。
・暴力を助長するおそれのある情報(雑誌PCソフト)を取り締まる。
 全体28.5 男性25.0 女性32.9 16項目中8番目
31p59p
問27メディアでの性別による役割分担の表現や女性に対する暴力性の表現について
・社会全体の性に関する道徳観、倫理観が損なわれている 
 全体51.6 男性58.7 女性51.5
・そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない
 全体37.7 男性35.3 女性42.6
・女性の性的側面を過度に強調するなど、行き過ぎた表現が目立つ
 全体30.1 男性33.2 女性28.7
・女性に対する犯罪を助長するおそれがある
 全体18.1 男性17.4 女性19.4
・女性のイメージや男性のイメージについて偏った表現をしている
 全体15.7 男性16.3 女性16.0
・性別による役割分担を助長する表現が目立つ
 全体9.4 男性12.0 女性7.2
・その他
 全体0.7 男性1.1 女性0.4
・特に問題はない
 全体6.3 男性6.0 女性6.3
・わからない
 全体17.2 男性14.1 女性19.4
・無回答
 全体6.5 男性3.8 女性4.2
963風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 15:52:58.16 ID:r+pcL5iQ0
ttp://twitter.com/#!/beniuo/status/81948685222674432
>個人通報制度と団体通報制度をごっちゃにしたり有害図書と絡めて煽りぎみなTL。
>今回の議定書から団体通報制度は落ちたし、個人通報制度は「条約などに掲げられた権利を締約国が侵害したことによる被害者」が構成要素。
http://bit.ly/mlk9XI
>1時間前 TweetDeckから

ttp://twitter.com/#!/beniuo/status/81948803808247808
>とはいえ、これを機に攻めてくるのはあるんだろうなあ。
>1時間前 TweetDeckから
964風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 16:58:43.15 ID:vv69rh+U0
>>958、最悪だな……
外務省と政治団体が手を組んで、自分の国を『児童ポルノ大国』だの
「日本で出版されている漫画のほとんどが 女性と子供に対する性暴力漫画で
 その売り上げは暴力団の資金源になっている」
だのいう出鱈目を国際社会に吹聴し、政治家も国民の多くもそれを信じ込んでしまっている
おバカ国がそんな議定書の策定にかかわってしまうなんて……お話にならんよ……。
965風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 17:08:19.40 ID:vv69rh+U0
>>957
「女性の義務を増やしたい」……確かに。
それにしたって、これ以上窮屈になったら女なんてやってらんないけどな。
旦那は相変わらず朝から晩まで仕事、
女は仕事も地域活動も家庭も介護も子育ても一人でやれ、
国や自治体が消費税15%取る代わりに
穴だらけで使いづらくて制限だらけの公的サポートばっちりしてやっからよ。
ってことですかい。

過激フェミが自分たちの主張を全部「女性の権利」として……って、
ホント、あの人たち勝手なことばかり言ってるよなあ。
性表現と性暴力をいっしょくたにしてしまったら、この世界は成り立たないってのに。
966風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 22:26:26.61 ID:5hkdTk9gO
>>964
そんな馬鹿にいい様にやられても黙りを決め込んでいる、出版業界や同人業界を見ているとねえ・・・
967風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 22:32:29.72 ID:eZY23fC00
君達エロ漫画読みながらどんなオナニーするの?
968風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 22:57:25.05 ID:OxrG18Bz0
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet
民主党

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

後は外務省辺りか
出版業界や同人業界だって黙りを決め込んでいるわけではないよ
最近も動きあったし。
大手新聞社に聞いたが、新聞記者ですら自分の担当以外は、実は世間に疎いそう
ということは出版業界や同人業界はその情報すら知る機会が無いって事だ
私らはツイッターで情報を知る機会があるが
969風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 23:00:37.61 ID:OxrG18Bz0
児童ポルノ大国
「日本で出版されている漫画のほとんどが 女性と子供に対する性暴力漫画で
 その売り上げは暴力団の資金源になっている」
だのいう出鱈目はとっくの昔に国際社会に吹聴されている
ブラジルのリオ会議とかな

無論それの影響もあって都条例は施行されたし
今回のも影響しないとは言い切れないから
968のあて先に意見を送るべきだね
970風と木の名無しさん:2011/06/18(土) 23:21:41.50 ID:mDv2zTtW0
>>968
でも、「新聞記者ですら自分の担当以外は、実は世間に疎いそう」
「出版業界や同人業界はその情報すら知る機会が無い」というのは、
その大手新聞社の主観に過ぎないんじゃないの?

読者側からでも情報とか規制反対のコメントとか色々送られたり応援とかしてるのに、
それが反映されている様子が無い以上は、黙りを決め込んでいると思われても仕方が無いと思う

民主党は自民党と何ら変わらなくなってしまってるし、外務省は完全に敵じゃね?
971風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 00:03:11.19 ID:4lSJEBeE0
自民党と何ら変わらなくなってしまってるというのは誤解だよ
2自民党はコンピューター監視法に全員賛成してるが
反対者の民主党員は皆退席した

反映されている様子が無いってのは何を見て言ってるんだ
たとえば個人通報制度と団体通報制度なんて
どの規制反対スレでも全然話題に上らなかったんだしさ
しょうがないんじゃね
大手新聞社の主観に過ぎないと言っても実際に
記者が言ってるんだから信憑性はあるはずだよ
972風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 00:15:36.94 ID:QsCHrFRh0
自民党には陳情するだけ無駄ってのが都条例の件でも顕著だったよな。
まだ公明党のほうが聞く耳持ってるのに心底驚いた。
民主党はいろんな意見を持った人たちがマーブル状になっている感じだ。
共産・社民は表現規制に関してはいてくれるだけで心強い。
国政でも地方でも、もっと議席を獲得してほしいものだけど……。
973風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 00:19:48.59 ID:YHBU8jRX0
都条例での危機下にある、まだ見ぬ皆の衆に。

私は、アニメや漫画やゲームを何れ嗜むであろう、まだ見ぬ皆の衆に対し
論を持って、オタク文化防衛の第一線に立てとは決して申しません。

まだ見ぬ皆の衆に希望することは、かようなオタク文化を飽くまで静かな、
平らかな心を持って接し、将来、益々の発展の基礎を作って頂くことなのです。
そして、心穏やかに見識を広く世界に求め、それを持って想像力豊かに、
また、過去の遺産や負債に囚われることなく、常に新しい発想を持って、
新しい創作物を創り上げ愉しんで下さい。

オタ文化の為と言う狭い愉しみではなく、
誰が為に愉しみ分かち合うと言う広い心を、
どうか育んで頂きたく申し上げます。

              2010.05.09
974109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/19(日) 00:20:24.85 ID:YHBU8jRX0
    _                        
.     \\               ,/⌒ヽ    ,     ´
.      \\            //                     
.        \:ヽ     ,. -――--' ⌒ヽ、           /     
         |:::| , イ´             \ー 、     /
.      /⌒ヽ!:::!' /               \         , '
   /     ,}:::}.:/      i                \      , '
 ./    . . .∠ノ:/       /|  : :/|:.     i .i. . . . . : :.ヽ            /         i
  : . : . : .,イ: : : :,′  /  /斗-‐/´|: i:.  .メ、i | .i: : .i: :.i:トハ        /     ,       | 
  : : : ://: : : : !:i : : |: ///芯ミ |/|:. /リ≧、|: : .|: :.|:} リ          /      ,      |
  : : :/  | : : .:/|∧ . |、.:| { {:イ ト}   !: / {ソト|〉リ: /|: /リ          /      ,        
  : :/   .|: : :/ :| :.ヘ: |ハ:|` 乂:iソ  レ'  .乂リ|: |/ ,j/                   ,        |
  :/   /: : : : :.:/⌒!ゝハ......... ̄   __ ' `:::|: |                           |
.     /: : : : : :.:{ (ソ|:  ハ:::::   i´  `W  }: |          /
.   /: : : : : : :.:.\ |.  ハ    V. . . /  ,.' !         /
.  / : : : , ィ=ー ―‐|   i、   `ー‐'  /:l  !    文化とは崇めるものではなく
  : : : : :/ `ヽ ゙《: : : :.!:   | `   、_rー <´:.: :|  !     愉しむものである。
  : : : :/    ヾ《: : :|:   !ミー/ノ/77=ニ>、 |
  : : :/     i ゙《:.:!:.  |  〈 | .ケノ /⌒ヽ.} !  愉しみを失った文化は、苦痛でしかない。
  : :/        |  ゙《:|:.   |ニニニ!  └'└イヽ 〉 |  たまに迫害されるかも知れないが、
  :/         ヽ  ゙|:.   |ヘ  .|      Y  / ∧ そんな時代は長くは続かないことは歴史が示すところである。
975風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 03:57:39.03 ID:NDtcl5ON0
毎月19日は、ノーテレビ、ノーゲームデー!
ttp://www.city.maniwa.lg.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=4136
テレビやゲームは悪者か?食育の一環らしいが、

岡山県浅口市男女共同参画基本計画
ttp://www.city.asakuchi.okayama.jp/danjo/index.html
ttp://www.city.asakuchi.okayama.jp/danjo/pdf/keikaku.pdf
H21年と古いが23p、性別役割分担意識につながる表現、性の商品化、と言った記述あり、
岡山県内の自治体では同様の記述をよく見かける。
976風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 06:28:05.69 ID:NDtcl5ON0
977風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 06:35:51.09 ID:NDtcl5ON0
●石川県 いしかわ男女共同参画プラン2011意見募集結果 5-8p批判的意見多数、
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/danjo/plan/plan2011.html
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kensei/koho/publiccomment/documents/plan2011_public.pdf

5p課題12(1)Aの「また、性に関する情報の氾濫・・・・」を次のように修正します。
「性に関する情報の氾濫や性を売り物とする営業などにおける不法なケースの積極的な取締り
及び卑猥な広告等の取締りと排除活動を推進します。」

6p児ポ法に基づく取り締まりを厳正かつ的確に行う、
性を商品化し人間の尊厳を傷つける売買春メディアにおける性暴力表現は男女共同参画社会の形成
を大きく阻害するもの、女性や子どもに対する人権侵害となるものもあります。
978風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 06:36:55.50 ID:NDtcl5ON0

7pメディア業界への自主的な取り組みを促すもので規制するものではない、
慎重に審議した上で有害図書等の指定を行い、青少年への販売等の防止を図る、
青少年の健全な成長を阻害する有害環境の浄化に努める。

8pフィルタリングについては保護者からの申し出が無い限りインターネット環境整備法で義務づけられている。
フィルタリングの利用促進に努める。性暴力表現についての考え方について設問が偏ってるとの意見に対し、
次回調査時に検討と回答、
979風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 09:30:03.93 ID:bl9lfRhu0
石原都知事にいっぱい食わされた松沢前神奈川県知事が吉本入りの悲哀
http://npn.co.jp/article/detail/74523141/

松沢前知事 笑えない「交通違反」と「ブチ切れ」騒動
http://gendai.net/articles/view/syakai/131049
980風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 11:15:42.92 ID:4lSJEBeE0
卑猥な広告等の取締りと排除活動を推進って明らかに規制
冷静な抗議もしくは意見が必要だな
また性を商品化し人間の尊厳を傷つける売買春メディアという言い方はおかしいと言うのも。
981風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 11:36:13.63 ID:NDtcl5ON0
また出たな、PDFをよく読め、
字数の関係で要約してあるから。
982風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 12:46:49.04 ID:QsCHrFRh0
なんつーか、うんざりだなあ。>男女共同参画
思想や風潮への規制はもうたくさんだ。
必要なのは規制や思想警察じゃなくて教育だろうに。
子供だけじゃない、大人にだって教育は必要なんだよなあ。
とりあえず、規制推進派や規制政治団体には人権や自由について再教育を受けてもらいたいもんだ。
983 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/19(日) 14:54:04.28 ID:NDtcl5ON0
自分のミスでスレタイが古い方に戻っているので、次スレでは修正お願いします。
自分で直そうにも忍法帖焼かれたばかりでスレ建てられない。

【801対象児ポ法提出】有害都条例規制反対スレ31
984風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 15:01:32.33 ID:4lSJEBeE0
男女共同参画は大抵同じものだから送った、作ったメールは保存しましょ
使いまわせる部分は使いまわし全員や多くの人に出すとき役立ちます
ただし1度出したメールは必ず「又同じ人」に出してはいけません

>>981
読んだけどあなたの書いたものと内容が同じなんだけど、
取締りと排除活動を推進って明らかに規制だしね
985風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 16:39:26.12 ID:6XIH5GDb0
>>983
>【801対象児ポ法提出】有害都条例規制反対スレ31
いやそのスレタイも、都条例に限定しちゃっててどうかと思うんだが
次スレの期間にどんなフィク規制の動きがあるか分からないし
【都条例は】フィク規制反対スレ31【801も対象】
ぐらいの方が良くないか?
986風と木の名無しさん:2011/06/19(日) 19:09:45.07 ID:r+cQOMnk0
フィク規制って言葉をスレタイにするのは反対
するなら「フィクション規制」ってしてほしい
987風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 00:02:51.13 ID:tUuk8mE20
ttp://twitter.com/#!/hiroujin/status/82430474001199104
連合『2012〜2013年度 「政策・制度 要求と提言」』(PDF) http://bit.ly/ieR8bm p.199「(10) インターネット上の「子どもポルノ」等有害情報を排除する対策を講じ」
この子どもポルノとは性表現を描いた創作物の事。連合も創作物規制に踏み切った訳

ttp://twitter.com/#!/wagu108/status/82431941256806400
ああ、でも「子どもポルノ」という用語自体は、2010〜2011年度「政策・制度 要求と提言」(PDF)p.173にも出てくるのか。
まあ、今にして始まったことではないと>http://p.tl/meHx

ttp://twitter.com/#!/hiroujin/status/82425192852357120
今回の連合の提言の大きな問題点は児ポ法だけでなく青環対法創設に向けて舵を切った点でしょう。
P199にある(人権・平等政策)の(10)です。
有害情報排除のための苦情窓口を放送・新聞だけでなく、出版に設けるよう要求しています。

ttp://twitter.com/#!/honeyhoney13/status/82461599499165696
この文章読むと、これ書いた「連合」の人は、業界の自主規制の現状も、すでに申立制度があることも、何も知らずに書いていることがよくわかる。
政治提言するなら勉強しろ!
988風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 00:33:03.16 ID:UHTRV2380
>>963
斜め読みしてみた。
確かに団体通報制度は落ちている。読み落としではなく、注釈付きで「削除」と明言。
個人通報制度は、通報する資格があるのは被害者本人かその代理人、と読める。間違ってるかも。

んで、疑問点は、
・本当にこれが今回締結される最終的なもの?
・締結されたあとも改訂されるだろうが、改訂されるとしたらいつ、どの段階か。


あとこんな情報も。
887 無党派さん  DATE:2011/06/18(土) 17:44:14.37 ID:/7jXtgch 【sage】

>>866
>大河原雅子議員、石橋通宏議員、井戸まさえ議員をはじめとする国会議員の皆様、
>江田五月法務大臣・山花外務政務官・黒岩法務政務官をはじめとする外務省・法務省の政務三役の皆様、
>そして関係省庁の皆様に対して、心より感謝申し上げます。

井戸まさえエ・・・・・・・


>山花外務政務官
この人カマヤンに祝電を送るくらいには表現規制反対運動に関わりのある人なんで、
意見送付はこの議員を中心にするといいかも。
989風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 00:41:28.92 ID:0FwlW2mO0
団体通報制度よりももっとやばいものが来てるぞ
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1308308939/712-715

後テンプレ改定しないか?

12月15日、条例改正案が「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決
(販売規制施行は7月から)
またそれとは別に二次規制については>>2以降のテンプレ参照

これでどう?
990風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 00:43:17.74 ID:7n9cOH5AO
>>987
> この文章読むと、これ書いた「連合」の人は、業界の自主規制の現状も、すでに申立制度があることも、何も知らずに書いていることがよくわかる。
> 政治提言するなら勉強しろ!


出版業界がまともなアピールをやらなければ意見は黙殺されて、ロビー活動を熱心にやっている規制派の声だけが届く
そんな当然の結果になるのは、昨年の都条例絡みでやっと学習したのかと思っていたが・・・
991風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 02:00:01.51 ID:V9Fv2JEB0
>>989
>12月15日、条例改正案が「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決
そろそろ昨年春からの反対運動も落ち着いてきて、知らない人忘れた人も
多くなってきてると思うので、「条例改正案」じゃなく「都青少年健全育成条例改正案」
ぐらい書いておいて、いい解説サイトがあればリンク張っといた方がいいと思う

>またそれとは別に二次規制については>>2以降のテンプレ参照
「これ以外の二次規制については」の方がいいんじゃね?
そして>>2以降どういう順番でどの動きを載せるかも難しいけど
各地の条例案もいろいろありそうだけど、児ポ改正案はどうなってるのかね
人権法案はかなりヤバそうな雲行きだけど

で、スレタイはどうする?
992風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 07:28:42.21 ID:Ju66CY2e0
児童ポルノ禁止法改正案、自・公が今国会提出へ
読売新聞 6月20日(月)3時4分配信

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000807-yom-soci

最悪なものが来たな
これが通ったら二次元業界壊滅じゃないか

まあ、異様とも言えるほどに何もしない、自分の首を絞めたがる、作家も読者も見捨てたがる、
とち狂ったハードMとしか思えない出版業界やアニメ業界は死んでも動かないだろうな
>>968>>970で「出版業界や同人業界はその情報すら知る機会が無い」とあるけど、
連中の動きを見ていると、「情報すら知る機会が無い」よりは、「知ってるけど動く気が無い」としか思えん

>>972
>共産・社民は表現規制に関してはいてくれるだけで心強い
影響力が無い以上は便所の紙よりも役に立つとは思えないけどな
993風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 08:36:37.28 ID:7n9cOH5AO
>>992
> 連中の動きを見ていると、「情報すら知る機会が無い」よりは、「知ってるけど動く気が無い」としか思えん



顧客や取引先であるはずの読者や作家に、規制反対運動という一銭にもならない事をやらせている時点でねえ・・・
994風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 09:10:20.73 ID:Ju66CY2e0
>>993
コン研だったかが「先鋭化するな」とか言ってたけど、
これって先鋭化するなという方が無理な話なんじゃね?
995風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 09:50:28.85 ID:7n9cOH5AO
>>994
そもそもそのコン研ですら、かなりの負担をして規制反対運動を続けているという
お寒いな現状な訳だからねえ・・・
996風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 11:51:02.77 ID:J/nkIT5U0
児ポ法が動いたから、テンプレにこのサイトを入れてくれ

STOP!今そこにある「漫画・アニメ禁止法案」
http://svcm.moemoe.gr.jp/

児童ポルノ禁止法自公案について詳しく解説してある
都条例以降に入ってきた人達は、たぶん児ポ法改正自公案の内容なんて知らないだろうし
997風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 13:04:08.42 ID:yGVv3kOt0
次スレ立つまでテンプレ・スレタイ以外の雑談・埋めNG

スレタイは>>985-986合わせると
【都条例・児ポ】フィクション規制反対スレ31【801も対象】ぐらい?
これだと字数ヤバそうな気もするけど

>>992
>これが通ったら二次元業界壊滅じゃないか
この記事だけだとフィク規制が盛り込まれるのかどうかは分からない
まぁこれまでの経緯からして非常に怪しいとは思うけど…
998テンプレ案1-2:2011/06/20(月) 13:04:40.07 ID:J/nkIT5U0
スレタイ:【801も】「有害」コミック規制反対スレ31【対象】
本文↓

児童ポルノ禁止法改正案、自民党・公明党が今国会提出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000807-yom-soci
自民、公明両党は、児童ポルノ画像などの氾濫を防ぐための「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」を議員立法で今国会に提出する方針を固めた。
画像を個人が取得して保管する「単純所持」の禁止が柱だ。
法案提出は、今国会の会期延長の動きに伴って急浮上したもので、民主党も法案協議に応じ、合意に至れば賛成する方向だ。
(略)
自公両党は与党時代の2008年、通常国会に単純所持を禁止する改正案を提出。
異論のあった野党時代の民主党も、09年の通常国会で修正協議に応じた。
この時は、単純所持を禁止し、違反すれば1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科す規定を設けることでほぼ合意したが、同年の衆院解散で廃案となった。
09年秋の政権交代後は目立った協議がなかったが、今国会の会期延長の流れに伴って公明党が再協議を呼びかけ、自民党が同調した。
999テンプレ案2-2(了):2011/06/20(月) 13:06:04.83 ID:J/nkIT5U0


上記記事には書いていませんが、自公案には単純所持の他に、三年後に漫画・アニメ規制を行うための付帯条項があります。
その危険性については、下記サイトが詳しいです。
『STOP!今そこにある「漫画・アニメ禁止法案」』
http://svcm.moemoe.gr.jp/

なお都条例改正案は2010年12月15日に「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決(販売規制施行は7月から)。
またそれとは別に二次規制については>>2以降のテンプレ参照。

前スレ【801も】「有害」コミック規制反対スレ30【対象】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1302448001/l50
1000風と木の名無しさん:2011/06/20(月) 13:28:07.46 ID:kgdZHUvj0
1000
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/