1 :
風と木の名無しさん :
2010/04/20(火) 21:29:51 ID:fyS4ZN+10
重複してる。。。
5 :
風と木の名無しさん :2010/04/21(水) 16:46:45 ID:1zpbBL5c0
後で使う予定。
6 :
風と木の名無しさん :2010/04/22(木) 12:59:54 ID://VweP/NO
重複ではない。 規制反対に関するスレはもっともっと増やさなければならない。 今はまだまだ足りない。 重複とか書いてる奴は全員工作員であり、ユダヤとオイルメジャーの手先である。
7 :
風と木の名無しさん :2010/04/24(土) 21:05:08 ID:WI0wcJRlO
団結しよう!
8 :
風と木の名無しさん :2010/05/01(土) 16:21:24 ID:niaF64jo0
9 :
風と木の名無しさん :2010/05/01(土) 16:22:56 ID:niaF64jo0
また間違えそうだから、どなたかテンプレお願いします。
■関連業界の認知が進んでいないとの話もあるため 出版社など、今回の規制で影響のある企業へメールを その際は『営業部や法務部』へ
最初にスレがたった時、 こちらは対策スレだからsage進行 (非常時にはage)、 雑談スレの方をage進行する、 ってなってたと思うけど、それでいいんだよね?
■陳情書の優先順位 ・規制派・反規制派・中立派に関わらず「全員に出す」ことが大事 ・全員が無理な場合は、中立派を優先的に ・国会議員には規制に賛成している都議の説得をしてもらえるよう訴えましょう
※★は積極的反規制派、●は慎重派、■は規制賛成派
※民主幹部【 酒井大史 田中良 大沢昇 山下太郎 】の4名は特に重要です
66歳 和田宗春(3・当選回数)
64歳 ■馬場裕子(4)、中村明彦(3)
62歳 相川博(3)
57歳 石毛茂(2)、岡田眞理子(1)
56歳 小沢昌也、門脇文良(2)
55歳 猪爪まさみ(2)
53歳 神野吉弘、鈴木勝博、興津秀憲(1)
52歳 山下容子(1)
51歳 大塚隆朗、大津浩子(3)、増子博樹(2)
50歳 田中良(5)
49歳 熊木美奈子、大西智(2)、笹本尚(1)
47歳 中谷祐二(1)
45歳 大沢昇(3)、泉谷剛(2)
44歳 花輪智史(3)、斉藤敦(2)、滝沢景一、篠塚元(1)
43歳 ★吉田康一郎(2)
42歳 酒井大史(3)、今村路加(2)、島田幸成(1)
41歳 西岡真一郎(2)
40歳 ●野上幸絵、★松下玲子(2)、滝口学、田之上郁子(1)
39歳 中村洋(1)
38歳 伊藤正樹、山口拓(2)、佐藤由美、新井智陽(1)
37歳 ●山下太郎(3)
36歳 尾崎大介(2)、★浅野克彦、柳ケ瀬裕文(1)
35歳 ★関口太一、小山有彦(1)
34歳 佐藤広典、●伊藤悠、原田大(2)
33歳 田中健(1)
31歳 ★西澤圭太(1)
27歳 ★栗下善行(1)
■■■■■ 各議員のメルアド/連絡先はこちら(
>>13 から) ■■■■
66歳 和田宗春(3)wadamune@kitanet.ne.jp
64歳 ×馬場裕子(4)baba@cts.ne.jp
中村明彦(3)tokyo-nakamura@jcom.home.ne.jp
62歳 相川博(3)hiroshi@aikawa.ne.jp
57歳 石毛茂(2)shigeru@ishige.info
岡田眞理子(1)info@okadamariko.com
56歳 小沢昌也 info@ozawa-masaya.com
門脇文良(2)opinion@kaddy.jp
55歳 猪爪まさみ(2)inotume-masami@nifty.com
53歳 神野吉弘 office@ykamino.org
鈴木勝博 katsu@suzukikatsuhiro.net
興津秀憲(1)サイトメルフォ
ttp://www.okitsu.info/ 52歳 山下容子(1)y-yoko@qc5.so-net.ne.jp
51歳 大塚隆朗 team_ootsuka@yahoo.co.jp
大津浩子(3)サイトメルフォ
ttps://xa116.secure.ne.jp/~xa116024/form.html 増子博樹(2)hiroki@masuko.info
50歳 田中良(5)r-tanaka@tokyo.interq.or.jp
49歳 熊木美奈子 kumaki-minako@jupiter.ocn.ne.jp
大西智(2)サイトメルフォ
ttp://www.onishi-satoru.jp/form.html 笹本尚(1)sasayan2@cameo.plala.or.jp
47歳 中谷祐二(1)nakatani@nakataniyuji.com
45歳 大沢昇(3)noboru@0038.jp
泉谷剛(2)nfo@gotty.co.jp
44歳 花輪智史(3)info@setagaya-hanawa.com
斉藤敦(2)saitoujimusho@jcom.home.ne.jp
滝沢景一 info@k-takizawa.com
篠塚元(1)gen_s0814@yahoo.co.jp
43歳 ★吉田康一郎(2)voice@k-yoshida.jp
42歳 酒井大史(3)info@daishicomcom.com
今村路加(2)admin@i-ruka.net
島田幸成(1)info@yukinari-shimada.net
41歳 西岡真一郎(2)DZG01370@nifty.ne.jp
40歳 ☆野上幸絵サイトメルフォ
http://www.webxhibition.sakura.ne.jp/works/nogami_yukie/form/contact.php ★松下玲子(2)サイトメルフォ
http://www.015.bz/contact/index.html 滝口学 info@t-gaku.com
田之上郁子(1)info@ikuko-tanoue.com
39歳 中村洋(1)hnakamura1971@yahoo.co.jp
38歳 伊藤正樹 itomasaki@nifty.com
山口拓(2)yamaguchi@taku-chan.com
佐藤由美 info@satoyumi.jp
新井智陽(1)info@arai-tomoharu.com
37歳 ☆山下太郎(3)taro_yamashita@ab.auone-net.jp
36歳 尾崎大介(2)ozaki-dai@luck.ocn.ne.jp
★浅野克彦info@asano-k.net
柳ケ瀬裕文(1)info@yanagase.org
35歳 ★関口太一 taichisekiguchi@hotmail.com
小山有彦(1)kunihiko@koyama.be
34歳 佐藤広典 sato@satohironori.com
☆伊藤悠 yuu@uujiteki.com
原田大(2)direct@haradadai.net
33歳 田中健(1)サイトメルフォ
http://www.tanaka-ken.jp/question.html 31歳 ★西澤圭太(1)サイトメルフォ
http://24zawa.jp/info.html 27歳 ★栗下善行(1)kurizen_mail@yahoo.co.jp
都議会生活者ネットワーク・みらい(3人)
1 世田谷 西崎光子
2 昭島市 星ひろ子
3 北多摩第二(国分寺市・国立市 山内れい子
http://www.togikai-seikatsusha.net/modules/contents3/index.php?id=4 共産一覧
新宿区 大山とも子 TEL03(3357)3818 FAX03(3353)4912 ohyamajim@jcp-shinjuku.jp
江東区 畔上三和子 TEL03-3615-0130 Fax:03-3615-0253 miwakoazegami@aol.com
大田区 かち佳代子 yiu63570@nifty.com
世田谷区 たぞえ民夫 TEL:3427-1225 FAX:3426-7229 tazoe@jcp-setagaya.jp
杉並区 吉田信夫 TEL 03-3316-2231
板橋区 古館和憲 TEL.(3962)7388
http://www.furudate-kazunori.jp/sodan_new.html (メルフォ)
足立区 大島よしえ TEL:03-3879-3629 FAX:03-3882-4184 mail@y-ohshima.info
八王子市 清水ひで子 TEL042-625-9651 FAX042-625-9827 h-simizu@beauty.interq.or.jp
■Q&A1■ Q.エロロリショタの規制だけでしょ? A.違います。エロだけでなく暴力(バトルシーン)など【反社会的で青少年に悪影響】 と判断されれば規制対象です。影響は少女、少年などの一般向け、BL、レディース アニメ、ゲーム、映画、小説、ドラマCDなど全ジャンルに及び ちばてつや氏、竹宮惠子氏などの一般有名漫画家も反対の声をあげています。 なお、条例を形だけ通し、後から更なる規制を付け加えることは簡単です。 Q.リーマンとかオヤジ、青年キャラは範囲外だよね?(←私見:多分熟女も入るんじゃ?) A.審査する側が「18歳未満に見える!」と主張すれば設定上18歳以上であろうと 1000歳だろうと規制できます。 Q.読み手には関係ないんじゃ? A.「単純所持」もまた規制されます。同条例案では冤罪よりもまず規制を、という 姿勢がかいま見られ、フォローが期待できません。 冤罪であった場合には冤罪であることの立証が難しく、また社会的なダメージもはかりしれません。 Q.東京だけで地方は関係ないでしょ? A.不健全図書の指定を受けると一般書店での流通が困難になるため、他県でも入手が難しくなります また都の条例はその後全国に広がる傾向があります Q.都に電凸したら大丈夫だって感じなんだけど…… A.電話を受け取る人はお役人です。条例をどうこうできる立場の人ではありません。 条例をどうこう出来るのは議員の方々です。議員さんに失礼の無いように、 自分なりの考えを丁寧に訴えること(メール)が一番効果的です。 Q.あの、民主党派じゃないんだけども A.今回は国民の権利が脅かされようとしています。党も右左も関係なく、 貴方がどの都議さんにメールを送ることも自由なのです。 ただし、もし規制反対であれば、党関係なく反対派、迷ってそうな方に 送る方が効果的かと思われます。
■Q&A2■ Q.メールはちょっと…… A.自分に出来ることを無理しない程度にやりましょう。 例えば、誰か他の方にこの問題にささやかなりとも注意を向けてもらうこと。 この場合、あまりに熱弁かましたりコピペなぞを繰り返すと 相手がひく可能性も考えられるので、自分の言葉でそれとなく、 穏やかに、世間話的に、と色々試すといいと思います。 Q. BLCDはキャラ設定が18以上なら大丈夫なんでしょ? A. 3/15に行われた質疑応答で「視覚的に容姿が見えるものであればひっかかる」との情報が出たため CDはジャケット・ブックレットに絵が無ければ規制外となる可能性があります ただしBLCDは原作ありきなのでネタ元のマンガや小説が衰退すれば先細りは必至です Q.「小説は対象外」って質疑応答で言ってたから大丈夫 A. 小説は表紙絵・挿絵が規制対象となります 「挿絵には性的な要素がないけれど、ストーリーにはセックス描写がある小説」 の場合はアウトなのかセーフなのか不明です 最後に Q.荒らしはスルーですか? A. 徹底的にスルーして下さい。荒らしにかまっている時間などまったく無いはずです!
>>20 >>22 に追加
小平 高橋信博(2期62歳)info@nobuhiro-takahashi.net
日野 古賀俊昭(5期)メール・サイトなし
西東京 山田忠昭(3期61歳)メールなし
西多摩 林田武(3期67歳)メールなし
南多摩 こいそ明(4期57歳)
http://www.ume-hikari.net/koiso/mailform.php 北多摩一 野田かずさ(1期35歳好きなコミックは刃牙)kazusa-noda@nifty.com
北多摩三 遠藤衛(4期)メールなし
北多摩四 野島善司(3期61歳)0936875401@jcom.home.ne.jp
島部 三宅正彦(1期38歳)メールなし
あんまり雑談を占領してもあれなのでこちらで。黒さん乙でした テンプレ長いのもだけど、所々で重複情報があるので次スレ前にでも修正してはどうかな?
>>33 なるほど、考えたなあ。 搦め手からと言うならば、意趣返しにもなる。
すまん。素で漢字を間違えた
漢字ちゃう とか変換したワシのATOKに天誅をお願いします。
雑談スレなんか湧いてるからこっちにも貼っとく tp://blog.tatsuru.com/2010/04/24_1046.php 「有害図書」を論破してる
>>37 その葉梨は何故か、なかなか広まらないよねえ。
>>37 のリンク先読んで思ったけど有害図書という認識を撤廃できる方向が一番の解決策なん
じゃないのかと改めて思った。
有害図書の概念がなければ成年指定しても原則流通はするから書店には入荷するよね。
その上でゾーニングすればいいわけで。
そうしたら青少年に売ることを防いで大人は買うことができるし、見たくない人が視界に
入りやすいということも減るだろうしね。
>>39 39の言うとおりだと思う
今規制の対象になろうとしている(あるいはすでになっている)ものについて、
確かに性的刺激はそうとう強いなとは思っていたけど、
それイコール有害だとはどうしても思えない
三次元の子供に手を出したりするのは言語道断で、即刻厳罰に処する必要があるけど、
犯罪が行われた時に、それは犯罪を犯した犯人個人の罪であって、
性欲やら征服欲やらはイコール罪じゃないと思う
そして、そういった性欲や諸々の表現は刺激が強いから、
一定の年齢までは見るのを待とうか→ゾーニング…になるんだと思う
日常の基本的(これも個人によって基準はあるかもしれないけど)な情緒や常識が整うまでは、
段階をふんでいくことは大事だから
>>39 >>40 歴史的事実として一つ確かなのは18禁書籍見たことない青少年男子いない。聞いてみればわかる。
(よほど親や周囲の友人に恵まれない限り)
でも犯罪なんてしてない。
実態に即すと二次エロはせいぜいが13とかそんなんで罰則なしだと思う。
(それと非実在児童=児童ポルノはさすがに裁判に耐えられないと思います。
都民が責務を負うとかの条文になるともう思想心情の自由に抵触すると思う)
猪瀬副都知事の 「今までエロ規制はあったがロリ規制がなかった。今回新たにロリ規制を作るだけのこと」 というのは完璧に口から出任せ、 ロリもBLもTLもレディコミも自主規制済み成人向け漫画も 全て簡単に不健全図書に指定できるのであると皆が知った今、 「非実在青少年規制」と「蔓延防止を都民の責務とする」を含む 表現規制・表現狩り推奨を定めた今条例改正案は確実に廃案にしたいところだね。
ある図書Aを読んで気分を害した 自分が気分を害すくらいだから子供はもっと精神的ダメージを受けるに違いない 子供がそんなダメージを受ける以上は「有害図書」だ ってロジックなんじゃないの? それがテレビドラマや映画の殺人描写に比べてどれだけダメージが低いものでも 精神的ダメージとやらがどれだけあやふやな物だとしても 一応「有害性」はあるにはあるって主張するつもりなんじゃないかな
こどもを言い訳にして自分が不快なものをこの世から消したいんだろうね 「自分は人間は清濁併せ持つ生き物だと思っており、 このようなものを嗜む方がおられることも認めておりますが、 子どもを守るためにはこれを取り締まらねばなりません」 という主張だと、 上二行を認めるためには下一行に取り締まった場合の効果を実証しなきゃならん。
45 :
風と木の名無しさん :2010/05/02(日) 15:59:39 ID:S+cj7Jvf0
「規制派は自分の気に入らないものを排除しようとしてる」ってお花畑すぎ 猪瀬やアグネスみたいなカスですらお金のためという実利的な理由で動いてる 金だよ、金 子供のためでも、女性のためでも、タテマエに使えるなら何でもいいんだよ だから規制派に対していくら論理で反論しても、規制派は納得しない 論理じゃなくて、金だから だから対抗するには、情報を拡散して反対派の数を増やすのみ 反対派の数を増やすために論理を使い、規制派の頭のおかしさや汚さを広めることは必要
臭い発言はスルーで
ID:S+cj7Jvf0はいつもの○○であります 触らぬように注意スルであります
他所スレにも書いたけど、何でまだ継続審議中なのに 元々の改正案のまま可決される前提でQ&A出してるんだ東京都。 「こういう点はほぼ合意して、今このあたりを審議中です」みたいな形にならんか普通?
『今さら変える気なんざねぇよ by都議会』っつうことでしょう 認知度自体が低かったのが災いしたね
>>49 しずかちゃんの裸はOKとか真面目に書いてる時点で駄目だよあれは
>>51 都が出した文章なのに「おっぱい」とかあるし
最近スラングが表に出ること多いね
新聞にも「二次元」とか載るくらい
ネットに「汚染」されてるのは、子供ではなくてマスコミや公的機関なんじゃ
今日のイベントでやぱpり議員っぽいのいたってね イベ板で情報有った 教えてやったのに説教かまして来たバカはコピー本出して買われてるんだろうな ざまぁwwww とは言えないのがきつい所だ… あいつまじ氏んだ方がいい。いい歳こいてこう言う事に無関心で危機感無さ過ぎ。 うちはバッチリガードしてるし周囲にも注意喚起徹底したから漏れは無いけど(自分の参加は明日)、 あいつら周辺は悪い証拠がんがん掴ませたんだろうな…これでまた規制派が暴れる…orz 力不足で本当に申し訳有りません 厨を説得するのってどうしたらいいのか誰か教えてくれ いやあいつはもうCOしたから出来ないんだけど
コピー本買われても 内容がちゃんとしてれば別に困らないんだが…
>>54 ごめんorz
心配してた事が本当になって目の前が真っ暗になっちゃったんですorz
てかイベントまだ終わってないのに情報漏らした事になる?
こんな所までチェックしてたら議員キメェwけど有り得るか…
ちょっと自重する、ごめん
>>55 ごめん、これだけ言わせて
ちゃんとしてるかどうかを判断するのって議員だよね?
今さらあいつらの判断基準を信頼してるの?
また分断工作ですか?
未成年に見える(主観)非実在青少年が不健全(主観)な事してればいくらでも叩けるんだから
手に渡った時点でアウト同然なのに何言ってんの…?今まで何を見て来たの?
ちなみにCOした奴の絵柄は老人もロリ化する様な低頭身絵。
ほのぼのオールばっかだから他人事だと思ってるんだよ
でも元がバトル要素有るジャンルだから武器とか出てくるんだよ
絶対やばいと思ったから口酸っぱくして何度も連絡したのに結局最後まで回さなかったらしいし。
これだから厨ジャンルはって叫びたいわ
議員が来ようが来まいが オフセット印刷だろうがコピー本だろうが ・奥付に発行日と連絡先(+印刷なら印刷所名)入れる ・18禁内容がある場合は表紙に警告と内容に修正、そして購入者の年齢を確認 この点をきっちりしてれば見られても恥じることはない 今になって対応したと言われても…じゃあ今までは内容的に対応してなかったのか?と 議員っぽい人に売らないと言うなら、今までだって議員はイベントで 資料を入手してきてるんだし、本人が来てるとは限らないだろうと つか同人板でもくだんのチェーンメールを回してきて「チェーンメールってどうよ」って 突っ込まれると逆切れする人はかなり嫌がられてたんだが 規制自体には反対だが規制反対派に協力する気もなくなってしまう人を量産してどうする 頭に血が上っている状態のままチェーンメールを垂れ流すのは最悪 せめて冷静になれるまで寝かせて、自分なりの考えも書き添えてから 強制はしない方向で流せばマシだったんだが
>>57 あなたこそ落ち着くべき
規制派の議員がイベントに来るのなんて
もう何年も前からだよ
今更騒いでどうする?
落ち着きなよ
ただBLなんて世間じゃ理解されないだろうなぁ 気持ち悪いって思われて、聞く耳持ってもらえるか不安 特に関西は堺市の図書館の騒動があるし こうなってしまうのも仕方がないのかも
仕方ないの人が来たな 自分一般参加なんだが議員だってわかるんだね
>>48 セブチルとしては「今のところ」、児童ポルノ法での創作物規制は諦めてるてことかな?
「わいせつ物取締り」または「青少年健全育成」の筋を強調しだしてるみたい。
スーツ着た人を勝手にそれっぽく思っているなら ・編集者 ・同人書店の社員 ・マスコミ取材(シティでは滅多にないし、シティでもコミケでも取材腕章をつけてるはずだけど) あたりの可能性もあるけどね むしろ秘書かバイトがもっとラフな格好で来そうだ
私はあなたの文化は理解できないし嫌いだけど、あなたがその表現を行う権利は守りたい。 …と、BLが苦手な私はそう思う。 理解できないとか、気持ち悪いとか、まぁ自分は確かにそう思ってる派だけど だからって一律で聞く耳持たないとは限らないんじゃないかな。 …ってのは楽観的過ぎる意見かー 規制したい人は日曜朝のハートキャッチなヒロインにすらイチャモンつけてくる訳だからな…。 (今回のプリキュアのバトルはコメディ路線っぽいし、あの表現もアリだと思ったんだがなぁ、残念だ) あのチェンメは駄目だと思ったけどね ありゃ文面によっちゃ敵を作りかねない 冷静な文面の人も居たみたいだけど、少数派だったのかな。
>>67 若者文化に対する宣戦布告と理解。
しかも、しーたろうって何だよ、自民信者かよ!
まずは規制を強行する自民党を粉砕して目の前の危機を回避することが先決なのに
>民主党が推進する日本解体法案をご存じですか?
とか言ってる。足並み乱してどーすんだ。
規制派は民主、自民が反対派っていう妄想の主か?
確かに、民主党は夫婦別姓やら外国人参政権やら出鱈目言ってるが、まずは都条例を阻止するのが重要。
あとはそれからでも間に合うが、都条例は猶予1カ月しか残っていない。
それを理解せずに「条例の中身は知らない」とかいってネトウヨに走ってるのは馬鹿wwwwww
まぁ、こういう連中も確実に存在してるからなw
ネトウヨたちの回答
児ポ法改正、東京都青少年条例についてのアンケート。
http://research.news.livedoor.com/r/43371 1.国政と児ポ法を天秤にかけること自体売国奴 21.4%
2.児ポ法ごときで民主党支持したオタは売国奴 20.9%
3.規制阻止のためなら一時的に民主支持 19.8%
4.自民党支持する代わりに規制は容認 9.9%
5.規制派は民主、規制反対派は自民だよ? 6.6%
6.その他 21.4%
71 :
風と木の名無しさん :2010/05/02(日) 22:00:36 ID:S+cj7Jvf0
>>69 みたいなアホ工作員に
騙されるようなバカっているの?
民主党は国会法改正案を提出してる
オタ票をかせぐために、都条例改正案ではオタに良い顔をしておくけど
国会法改正案を通したら、一気に児ポ法を国会で通して
オタク産業からがっぽり中間搾取するシステムと
ネット規制して言論統制するシステムを完成させるつもりでしょ
民主党って、韓国に日本の国益を流すことしか考えてないもんね
オタ票が欲しいから一時的にオタに媚売るけど
民主党はオタの味方じゃなくて、バ韓国の味方
民主党マンセーのネット工作員が
オタクを口汚く罵倒してる時点で下衆な魂胆が知れるよ
都条例改正案も、民主党が反対してればとっくに廃案になってたはずなのに
なぜか継続審議を押して、ずるずると引き延ばした
引き伸ばした間に、オタに媚を売って選挙宣伝するつもりなのが見え見え
なんで自民党を敵視してるかわからないけどw
自民党って支持率が落ちてるように見えて、実は支持率が高いのかねww
自民を粉砕するのが目的なんだっけ? バックにいる団体がなきゃこんなことにはならんだろうし それを元から絶たないとだめだろう
>>69 つっこみどころありすぎでしょ
全部民主が進めているかのように書いてある
外国人参政権
自民にも森元首相、野田ら賛成者はかなりいる
重国籍
アメリカやイギリスも重国籍を認めている
それと「多くの諸外国で実施されている徴兵義務」ってなんだ
徴兵制による短期訓練では近代戦の役に立たない上に、多大なコストや学力低下問題があり、廃止傾向にある
子ども手当
基本的に児童手当の焼き直し
人権法案
法案が出てこないと判断不可
自民の人権擁護法案や民主の人権侵害救済法案のままなら欠陥法案だけど
選択式夫婦別姓
自民党女性局が法案提出を試みていたし、自民党有志議員による議員立法が提出
移民1000万人受入
移民受入を提言したのは自民党国会議員からなる外国人材交流推進議員連盟
東アジア共同体構想
現状では自公政権の東アジア共同体構想と変わらない
異なるのはアメリカの関与を匂わせたくらいか
まあ、民主と自民の政策は、基本的に似ているんだよね
これにはないけど、沖縄ピジョンも自民の沖縄政策の焼き直しだし
>>71 自民党工作員乙wwww
>都条例改正案ではオタに良い顔をしておくけど
残念ながら民主は悪い顔をしていないが、良い顔もしてない。
党議拘束無し、反対派もいれば賛成派もいる状態。
それを知らないとか馬鹿?
>なんで自民党を敵視してるかわからないけどw
だが、自民党がオタに悪い顔をしているのは紛れもない事実。
自民を支持すれば、速攻で文化というものは破綻する。
そんなことも分からないの?
これだから特亞出身ネトウヨの工作員は困るなぁ。或いはイケヌマか?
そんなに民主が嫌いなら、社民党でも応援すればいい。
保坂氏が参議院に比例立候補するらしいから応援してあげればいいでしょ?
韓国どころかコヒの味方的な通説の政党だけど、ヲタの味方でもあるよwwwww
てか工作員の時給って1レスいくら?稼ぎ良いの?
そんな生産性のないバイトやってるならファミレスで働いた方が精神衛生上いいよ!
75 :
風と木の名無しさん :2010/05/02(日) 22:17:36 ID:S+cj7Jvf0
>>73 >まあ、民主と自民の政策は、基本的に似ているんだよね
似てるんじゃなくて、自民党の政策を、民主党がパクってるんでしょ
しかも韓国人に都合良くなるように改悪して
民主党の子供手当て(ずっと続く政策)も
自民党の児童手当(一回だけの手当て)とは内容がぜんぜん違う
自民党の児童手当は日本の国益になるように制限があったが
民主党の子供手当ては外国にただバラまくだけ
民主党の議員はほとんど在日って聞いたけど
パクるしか能がないところや、平気でウソをつくところや
汚沢の一声で右へ倣えする気持ち悪い行動を見て
あーなるほど、って思ったわ
76 :
風と木の名無しさん :2010/05/02(日) 22:18:29 ID:S+cj7Jvf0
>>74 保坂氏には絶対投票しない
工作員が応援してる議員なんて
裏があるに決まってる
気持ち悪い
>>76 お前より気持ち悪い奴なんてそうそういないから安心しろ
>>76 なら誰に投票すれば良いんだぜ?ん?
麻生か?児ポ規制推進派だがいいのかね?
谷垣か?表現規制強硬推進だぜ?
桝添か?やっぱり規制派だぜ?
太田か?そうかそうか。
工作員が応援する議員は気持ち悪いですねわかります
>>68 BL苦手で気持ち悪いと思ってるあなたが何でこのスレにいるんですか?
一言多いって言われない?
>>79 問題の影響が広範囲だからなぁ
各方面から共闘希望者が集結してるんじゃないの?
確かに一言多いが、アグネスの仲間じゃないんだから内ゲバ厳禁!
因みに漏れは基本百合専門だったりする(ぇ
仲間が増えるのは嬉しいけれどこの板でBL気持ち悪いはないよねw
スレ一覧はちょっと気持ち悪いな
>>79 「自分の萌えは他人の萎え、他人の萎えは自分の萌え」
BLというジャンル内に限ったことでなく、創作物全体に言えるとおもうよ
まあ、一言多いのは確か
数字板で「気持ち悪い」は言うべきでない
これは配慮の問題だね
もっとも、自分もBL系は得意じゃない
購入していた「アーシアン」や「源氏」くらいまでが許容範囲
これぐらいでも「男が買うのか」とか言われたことあるけど
>>80 同士
自分も百合は大好物です
>>84 も一言多いよ
得意じゃないのは別にかまわないけど何でそれを隠さないんだ?
まあ、女子高入って来て「あたし女って嫌いなんだよね~」って言ってるもんだわな。
>>84 叩いてるわけじゃないんだからそんなに怒らなくても
規制関連スレはこの板内でも空気がおかしいけれど、冷静にやり取りできるお客さんがいるのは悪くないよ
>>85 ゴメン
自分の基準で考えてた
エロゲ板に来た人が、「他のスレは怖くて見れない」と言っているのを見ても「そんなものか」としか思わなかったので、他人の基準に対して配慮が足りなかった
まぁそこまでそこまで!
今は「BLがキモいか」より「表現の自由をどう守るか」が大事!
もう1箇月しか猶予がないのだから、そろそろ議論を始めないと!
といいつつ、漏れも工作員叩きをしてた。そろそろやめないとなぁ
少なくとも漫画を愛していることだけは共通事項なんだから、内ゲバ厳禁!
>>86 同士!ゆっくりしていってね!!!
>>90 >>92 >>93 おーさんきゅ。23期っておいw
なんか、名簿にもない変な人に突然「規制でおねがいします」とかいわれてもって思った。
協議会ももうちょっとわかるようなHPを作って欲しいように思う。
>>93 同じ期の中で入れ替え有ってまじ?? 条文読んでも見つけられなかったんだが……
つか、今議事録確認してて気づいたんだが、21年度で、審議会に全員ちゃんと出席したの6,11,12月のたった3回なんだね。
なめてんだろうか。それとも、政治ってこんなもの?
>>94 この不透明な審議会が指定を牛耳る制度を「安全」と主張する都の姿勢に
不信感以外の物を抱けないのだがどうすればと?
立候補
>>95 なんか、いろいろ調べれば調べるほど、「現状の条例」ですら審議会が問題だらけなことが明らかになっていく。
第三者とかいってるのに「知事が選出した」だし。知事が選んでなにが第三者か。
3月議事録みると業界と審議会でどれだけ見方が違うかわかる。審議会は意見聴取を無視しすぎ。
5月議事録とかだと、「~議員は遅れると連絡してある」みたいなこといってるから、3月とかは無断欠席なんだろうね。
全20人の審議会員がいて半数で議会成立、その半数で「指定図書」決定ってことは最少5人でいいんだぜ。
気になったから、数えてみた。 21年度、審議会出席者人数(指定でお願いしますって言った人の人数+会長) 4月から順に 4, 5, 6, 7, 8, 9,10,11,12, 1, 2, 3 17,19,16,15,12,16,17,14,17,18,16,17 8月の12人ってなんだよ……夏休みか? こうなってくると、議事録で名前を公開しろって思うよ。 来てないやつだれだ。
>>97 「知事が選出した」ってなってても
実際に審議会員を選んでるのは別の奴なんじゃね?
条例改正案も、知事の名前で提出されてたが
実際に条例作成してたメンバーは、あのキ○ガイどもだったわけだし
……危険すぎる……
>>99 要するに、協議会がルール作って審議会を選ぶってことだろ。
協議会が規制に反対するやつを審議会メンバーに選ぶはずないからほぼ間違いなく規制って寸法だ。
有害図書指定や不健全図書指定自体を見直してもらいたいね。 あれはやっぱり、ただの表現規制・内心の自由・表現の自由の侵害だと、 今回のことで心底思い至った。
検閲も追加してください
見たくない自由の侵害だけはしないようにして あとやっぱ12歳以上の年齢制限を自主的に出版側と書店側でつくって あとは適当にやらせてくれるといいんだけどね 提供側もエロ頼りとかパロキャラのあんまりひどいエロとかは色々考えるところだろう
>>103 >提供側もエロ頼りとかパロキャラのあんまりひどいエロとかは色々考えるところだろう
もともと成人向け作品として提供してるなら、エロ頼りはいいんじゃない?
一般誌のひどいエロ、というか、かつての性コミみたいなのは、
作家に対するセクハラやパワハラを取り締まれるようになれば消えるでしょ
雷句事件のときに小学姦の内情が明らかになったけど
性コミのあれはキムチ臭い編集者がパワハラ・セクハラで作家に無理やらせてたわけだし
今にして思えば、性コミはコミックを有害図書規制したいがためのマッチポンプだったのかも…
協議会もあきらかに性コミを印籠にしてたしね
>>94 >>93 は09_meibo.pdf
>>83 は10_meibo.pdf
4月5日以降に10_meibo.pdfに変わったように見える。
たぶん年度が変わってメンバーチェンジしたのを
何日か遅れてpdfに反映したんじゃないか?
正確に知りたければ審議会メンバーの吉田議員あたりに聞いてみたらわかると思う
秘書さんがツイッターやってるはず
民主党が推進してる国会法改正案の方がヤバイ件 民主党は、国会から法の番人を追い出し 憲法を完全無視した立法を可能とする 国会法改正案を通そうとしている 憲法がどーの検閲がどーのってレベルではない件 民主党の国会法改正案が通ったら、日本は北朝鮮になる
>104 ガカーンの体質は変わらないと思うよ……
>>104 マユたんに描かせてたのもその編集だったの?
フィルタリングで政治サイトの阿修羅とかがなぜかキッズグーグルで見れなくされてるのを伝えて見ればいいと思う
政治 ブログ のキーワードはフィルタリングされていると聞いた。 名に考えてんだ、と思ったね。 今の為政者達は大手メディアの大本営発表しか「政治」と認めないらしい。
113 :
風と木の名無しさん :2010/05/03(月) 14:09:28 ID:tGirIYJN0
114 :
風と木の名無しさん :2010/05/03(月) 14:23:00 ID:BdpIbj7Y0
結局、民主党は都条例改正案を 選挙利用したかっただけで 裏ではもっと広い範囲で規制できる とんでもない法案を進めてたってわけだ ほんと汚いやつら
117 :
風と木の名無しさん :2010/05/03(月) 14:30:33 ID:BdpIbj7Y0
78 :名無しさん@十周年 :2010/05/03(月) 12:24:46 ID:vWDlMLQK0
児童の権利を侵害するという理由でブロッキングがゆるされるのであれば
あらゆる権利侵害を理由にどんなブロッキングも事実上可能になるわけだよな
144 :名無しさん@十周年 :2010/05/03(月) 12:30:57 ID:u64UrEke0
>>78 とりあえずネットでの選挙活動解禁(=ネットでの政党政治家に対する誹謗中傷を選挙妨害として処罰)は
今国会中に成立するよ
213 :名無しさん@十周年 :2010/05/03(月) 12:38:41 ID:d8VvLL0y0
>>144 マジかよ。
「鳩ポッポ」とか書いたら逮捕されるのか?w
217 :名無しさん@十周年 :2010/05/03(月) 12:38:49 ID:rSgb4BeE0
替え歌程度で逮捕しろとコメントする民主党さんだからなw
コガネムシにハトポッポ…“替え歌”過激内容に民主ビクビク
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100430/plt1004301557005-n2.htm 権力に対し、反対勢力が中傷ビラを配ったりデモを行うのは世の習いだが、民主党秘書はこう憤慨する。
「たいがいは無視すればいいけど、歌は延々と流れていて頭に残る。流している人間を逮捕してほしい
>>113 生活ネットが揺れてるって話はガセだったような・・・
kenji氏か忘れたけど誰かが言ってた気が
ガセじゃないわ 揺れてるのが正解だ すまん
山口弁護士は 「裏が取れました、規制派の攻勢で生活者ネットが揺れています。 陳情メールを送りましょう」 ってツイッターで書いてた。
>>120 そうそう
で、kenji氏も揺れていると言ってた
俺の勘違いだ、すまん
つか「裏が取れました」とただ口先で書いてるだけじゃん。 こんなん信頼できるソースと呼ばない。 裏が取れたと言ってる以上何らかの根拠があるんだろう思ってるのかもしらんけど 「嘘」ってのはえてしてそういう思い込みを利用して成立するんだよね。 新興宗教の教祖様が「2012年に地球滅亡する」と自信満々に宣言したら 信者たちは、何が根拠があるはずだと勝手に思って信じ込むわけです。
山口弁護士は確かに規制反対派でこっちの味方なんだろうけど、 たまに怪しい発言をするからあの人が発信する言葉を全面的には信じてない
あと、メールの内容もいろいろ考えて送った方がいいらしい。
ttps://twitter.com/katsuhikoasano/status/11854778494 これ(
ttp://asano-k.net/pc/modules/weblogD3/index.php?user_id=2&start=0 )みた感じだと
1、条文や定義が曖昧で、将来にわたり拡大解釈の恐れを招いている。
2、非実在青少年という言葉により、創作物の中にも児童ポルノと同様の扱いをする概念を造ろうとしている。
3、青少年に対して過度な情報遮断を行うことが、健全な育成につながるということに対する疑問。
4、そもそも、根拠のあいまいな犯罪や被害の誘発論で規制を強化すること(自主規制も含みます)。
5、実際にやらなければならない、虐待被害児童救済や情報リテラシー教育より先に行う必然性がないこと。
のあたりには意見がたくさんあるんだろうから、その他だな。
・審議会や協議会が不透明なこと
・協議会に東京都の職員が含まれていて、全然第三者じゃないこと
・協議会に警察関係者が含まれているのは問題だということ
・現状で「業界団体による意見聴取」が機能していないこと
・「有害コミック騒動」や「悪書狩り」に通じていること
・「青少年」の定義が広すぎること
加えて、最近あったことに絡めてかいてもいいかも
・質問回答集の問題点(条文にあってないことや都の説明がぶれていること)
(cf.
ttp://www31.atwiki.jp/tseishonen/pages/1.html )
・大阪で実際に解釈の拡大に伴う(?)指定があり、書店から図書類が撤去されたこと
上で書いたのも、今までだっていわれてたけど、多分そんなに多数じゃないんだろう。
その他、目新しさがある指摘点があったら教えてくれ。
あと、実際に子どもがいる親からの意見ってのはあんまりないらしいから、その人達は似たような内容になってもどんどん送るべき。
>>123 、
>>125 、乙!
頑張ろう~。
前にも送ったけど、もう一度生活者ネットに陳情メールを送ろう。
多くの人が注目しているっていうのも一言、付け加えてえおいた方がよくない? 東京都だけの問題じゃなくなってるってことを改めて意識してもらうためにも。 安易な扱いは出来ないって思ってもらえたら、それだけで少しは違ってくるかも。 あとあまり焦点がぼけるようだったら、止めておいた方がいいかも しれないけど、携帯フィルタリングの件も付け加えれる人は、付け加えておいたらどうだろう。 こっちの面からも危ない条例だっていうアピールにならないかな。
>>127 確かに、多くの人が注目してるのも書きたい。
割に報道は素直にでてこないのも問題だな。
間違った報道が多い点も指摘した方がいいかも。民主党は抗議してるけど東京都は抗議してないっぽいし。
携帯フィルタリングも結局のところ「子供を無菌培養したい」みたいな押し付け管理の思考回路だから、書いていいんじゃないかな。
あと、メールにせよ手紙にせよ「丁寧に」だな。挨拶、自分の住所氏名から始まって、ますますのご活躍を~で終わる。
何をいまさらとみんなが思ってくれるなら嬉しい。
ついでにいうと「あなたにメール(手紙)するのは2回目です」みたいな内容を入れる方が誠実かも。俺はやった。
内容を変えて何度も送って、まるで大人数みたいにみせるのはいただけない気がする。
逆にいうと、自分自身が手紙だすばっかりじゃなくて、今まで出してない人に出してもらう活動の重要性も上がってきてるように思う。
↓追加でこんな論調もいままであんまりなかった気がする。ただの俺の不勉強かな? でも、いずれにせよ大きな声ではなかったよ。
表現の自主規制について、「大切なのは、当事者から見て十分やっているということではなく、外からみて、十分やっていると認識されること」という意見があるが、表現規制は自主規制した段階で外からは見えなくなる。
故に、やっていると認識されることはない。
いま「過激」といわれている表現ももし刑法175条がなく、すべてフリーに発売出来る環境ならば、「過激でない」ものに分類されているだろう。
一旦規制されてしまえば見えなくなる故、規制されている事実すら忘れ去られる。
だから、「表現規制」は危険。
ちょっとまとまりのない文章になっちまった。すまん。
>>117 >替え歌
そんなもの、戦時中からある。
愛国行進曲の「見よ東条の禿頭 ハエが留まってつるっと滑る」なんてのが有名。
それをいちいち逮捕するとかイケヌマwwww
でも、自民党も不当な言論統制を進める気満々。これからどうしよう。
コヒ朝鮮疑惑を承知で社民にでも投票するか?気が進まないけど仕方ない?
>>128 2回目っていいの?何度も送るとカウンター回しみたいで「数の信憑性」が心配。
>>129 秋葉原か、俺、名古屋民だけど夜行バスの切符まだ取れるかな?
自分もちょっと気になってる。メール送った人が改めて手紙で…ってのはどうなんだろう? 自分は同居人と家族に連名で、って許可もらったから(一人からは手紙書く暇がないって頼まれた) そう言う意味でも手紙で送り直したいんだけど…
>>131 漏れもメールと手紙で別媒体2通は出したが、(メールが届く自信がないから)
みんな複数出してるのか気になったから効いてみたの。
>>いちさんにー
ネトウヨ乙wwwww
自民党も似た様なものwwwwww
結局、「何党か」ではなく、議員一人一人を監視しないといけない時代なんでしょうね。
134 :
風と木の名無しさん :2010/05/03(月) 22:04:54 ID:TEMYhQvoO
議員の方々は、都民(都外も)から意見がくることを好ましく思ってる。 気になるなら「更に問題点に気付いたので再びメールさせていただきました」とか「PTで特に注意してほしいことを再度指摘させていただきます」とかそんな感じにつけてメールしたらいいんと思う。 一人一回なんてルールは全くないさ。 問題なのは、同じ人が全く同じことを何度も伝えること。 これは失礼。
>>134 なるほど、理解しました。
PTに関連してもう一回送ってみます!
>>134 そうか、そういう感じにすればいいんだな。ありがとう
PT絡みではメールしてないし、民主の都議さんにはそれを絡めるのがいいかもしれないね
参考にさせて貰います
結局スパコミでは目撃報告が有ったし 何より赤豚がこの問題についての告知ポスターをバンバン張り出してたね サークルへの絶対提出して下さい!ってアンケもこれに絡んでの 18禁本の頒布などに関する物だった。 何か方々で注意喚起メールを叩く流れが有ったみたいだけど やっぱり回して正解だったじゃないかと言わざるを得ない。 いきなりイベント行ってこの状態だったらこれまで知らなかった人はどれだけショックを受けたか 新刊の突然の販売停止で大混乱なんて事も有っただろう チェンメはいけません!!!!!!!!!! なんて思考停止の方がよっぽど問題だわ そもそもああ言うのはチェーンメールとは言わないけどな。 ちゃんとした情報を友人伝いに広める物なんだから。 もっと考えて判断して欲しいよ。ったく…
つまりどんなに相手が迷惑感じようと 規制反対は正しいからチェーンメールも全て正しいと。 典型的な「テロリストの正義」ですな。
スレタイ読めないのか 愚痴か絡みスレ逝けよ
「ちゃんとした情報」なの?
>>139 なるほど
少しでも批判的な意見は全て封殺と。
どっちが言論弾圧やってるやら。
>>137 今までだって規制派は何度も視察に来てたじゃん
いたずらに不安とパニックを煽る文面で
どうかと思った
チェーンメールはゴミ箱行きだね 特定の相手に知らせるためにメールするならともかく さらに不特定多数にメールしろってのは、ちょっとねぇ~ ブログやツイッターがあるのに、なんでチェンメ?って考えると 火元を知られたくないからとしか思えないしw 怪しすぎるだろjk
>>142 あれ本当、不安とパニック煽るのだけが目的だったんだと思うよ
冷静に考えたら言われなくても当たり前の事しか書いてないし、
出所や議員アピがすげー胡散臭い。
どうしてああも「大いなる敵と戦う俺たち」意識を刺激する文面なのか…
でも回す事で信頼失う人達がチラホラ出た訳で。
そう言う人同士の仲って修復は難しいでしょう。
お互いのモラルに違和感抱いちゃったら友人関係って続けにくい。
分断工作の意図だったとしたらかなりエグいわ。
>>143 そう言えば最近出た朝日の記事で扇動がどうたらの有ったよね
あれ自体はさっすがアカピクオリティとか思ってたんだけど
今回のチェンメなんかは確かに根も葉もない噂による無責任な扇動だ
そう言う記事をまた書く為のネタの仕込みだったんじゃないか…
ってのはちょっと考え過ぎか、さすがに。
しかし今後、オタをハメる為のトバシや噂撒きなんかが出る可能性も有ると思う
各自が情報リテラシー高めて、過剰に感情的にならない事を徹底したいね
今までも資料として同人誌買われてると何度も話題に出てるのにな 来るならおそらく私服で一般参加として来て普通に買ってるだろうし サークルは普段通りに気をつけるしかないわ また、取材や視察としての態度を前面に出してくると仮定した場合 そういう取材等への対処に今までコミケやシティがどれだけ気を配ってきたか 全く分かってない文面で何だかなあ、だ コミケに比べてシティは一度参加者を売ったし保身先行なところがあるが コミケより更に取材等を限定しているはず
豚切と長文すみません 読売新聞の意図がどうも掴みかねる… 5日前から「親は知らない」というタイトルのB5くらいの大きさで連載があった それは「児童ポルノ」についての記事で、テレビ欄のすぐ裏あたりで目につきやすいところにあった ずいぶん力を入れてるけど何でこの時期に…と不思議に思ったけど、 ゴールデンウィークだし、年代問わず広く読んでほしいということかと好意的にとらえていた でも、昨日までは三次元の児童のことのみに特化していたんだ 昨日の時点で私は何か嫌な予感がしてた そしたら案の定、今朝のラストの掲載分で突然に、例の都条例の反対活動や、 「実在児童に対する犯罪を犯したとある男が、幼女レイプの漫画を描いていた」という内容が記されていたり、 また、都担当者コメントで「表現の自由(を制限)ではなく、子供が目にすることがないようにということなんですが…」と 困惑のニュアンスのものを掲載していた 昨日まで(三次元の)児童ポルノ根絶のみに触れていたのに、 その主張の大波に紛れさせるように二次元ポルノを混ぜてくるような手法が どうも納得出来ないし、意図してやってるなら汚いなと思った 規制反対派のコメントも載せてはいるけど、推進派のそれほどには掘り下げてくれてない 二次元ポルノが犯罪に結びつく根拠はないと書きつつ、 幼女に性犯罪をした男で二次元エロ愛好者がいたよ、みたいなことを書き、 読み手の判断をぼやけさせる恐れが多分にある結果になってる 報道機関なら、規制反対派のいう「二次元と三次元の切り分け」という部分にも触れてほしい 存在する意見すべてに触れるような意気込みもみせて欲しいよ というか、みなさんのレスを読んでて、 ゴールデンウィークのイベントにぶつける意味もあったのかとふと思った
>>146 読売だし何時もの事。創作物を規制したくてしたくてしょうがないだけ。
148 :
風と木の名無しさん :2010/05/04(火) 10:24:54 ID:n4HOD147O
メディアがある程度行政の言いなりなのはしかたがない。 それはそれと認めたうえで、出来ることをするべきなんじゃないか? 新聞社だって基本は金で動くんだから、たくさんの人が注目してることをしれば「売れる」と思ってる問題をとりあげてくれる。 たくさんの人がある程度以上の知識をもってることを認識すれば、一面的な情報ばかり流すわけにはいかなくなる。 俺らにできるのは ・問題をとりあげてくれたことに礼をいいつつ、問題点の認識が正確でないと指摘する。案の問題点を伝える。 ・賛成反対両方の意見を取り入れた、中立的な記事をお願いする。 ・周りに情報を伝えて、間違った情報に騙される人を減らす。活動してくれる人を増やす。 ・(読売以外に)こんな間違った記事が出てるから、こちらで正しい報道をしてくれと頼む とかこんなとこか。 大事なのは3つめかな。 結局やることはあんまりかわらないんだがな。 議員に限らず新聞社にもメールとか手紙とかしたほうがいいってことだ。 もちろんクレームの形でもいいとは思うが、人を動かしたいならまずはお願いすることだ。 あと、いま活動してる人間はかなり少ないように思う。 議員に届いた手紙やらメールやらはせいぜい1万くらいだろ? コミケ参加者の2%以下だぜ? これじゃ、新聞社を味方につけるには足りんのだろ。
漫画がどうやって女児を襲えるんだよ。 物理的に不可能だろ。 書いた奴の頭の程度がしれるなw
516 :名無しさんの主張 :2009/10/09(金) 00:23:26 ID:kMtEXoLc ☆マスコミへの賢い抗議の仕方☆ 一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。 現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と 直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、 間に広告代理店が入ってます。 何かの番組がおかしいとして、 その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。 翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。 企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、その番組に直接タッチしているわけではないのです。 (これは電通の悪知恵です) ではどうするか。 問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、 どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と 問い合わせしましょう。 「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。 これが重要です。 問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、 最終的には番組の制作スタッフへ行きます。 視聴者からではなく、 スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。 電話で釈明することもできず、 アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。 天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。 その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。 場合によっては一日がかりになるでしょう。 彼らはこれを、非常に嫌がります。 質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。 捏造する気をなくさせましょう。 これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。
152 :
風と木の名無しさん :2010/05/04(火) 12:34:14 ID:Nu1WrIXq0
現状
>>66 ,113,119-121
+ネットでの選挙活動解禁(=ネットでの政党政治家に対する誹謗中傷を
選挙妨害として処罰)は今国会中に成立か?
今やっておくべきこと
>>123
雑談スレにも書いたけど読売新聞のコラムの最期のほうだけ転載。 「表現の自由ではなく、販売上、こどもにみせないようにしましょう、ということなのだが……」 と、都の担当者は困惑する。 「今の漫画は僕等の時代の写真集のような存在」。4年前、女児に対する強制わいせつ容疑などで逮捕された40代の男はこう話す。 女児への執着を芽生えさせたのは、高校時代、書店に並んでいた裸の女児の写真集だった。 99年の児童ポルノ禁止法施行以降後、こうした写真集は店頭から姿を消した。だが、漫画であれば、性器などがはっきりと描かれていない限り、他の人気漫画と同じ一般の書棚に並んでいる。 (おわり) だからって、創作物を児童ポルノとしたりする必要はないし、非実在青少年なんて文言は要らないよな。 別に、性器の消しがあったって現行条例で行政指導のゾーニング規制はできるよね? 現行条例に「性器の消しが完璧なものは不健全図書に指定できない」なんて書かれてないんだからさ。 それなのになんであの改正案が必要なのさ。今は大丈夫でも、 十年後二十年後に表現規制の道具として使われる可能性は絶対あるよ? だから反対、と反対側は言ってるだけで。
鬼女たちは変態記事を書いてた毎日新聞のスポンサーへにクレーム入れて 毎日新聞に広告をのせるならもう買わない、って不買い運動やってたね それで毎日新聞からは広告スポンサーが一斉に手を引いて 毎日新聞は経営が大きく傾いた 在日に乗っ取られてる東京の読売新聞に その手が通用するかはワカランが… 少なくとも新聞社やスポンサーへのクレームは プレッシャーくらいにはなるだろ あとせっかく汚い偏向報道してくれてるんだから これを証拠に、どれだけ読売新聞がクズでチリ紙以下なのかを ブログやツイッターで広めてやるといい 数は力だよ どんどん情報を拡散すべき マスゴミの信頼度を下げておくことは 今後、偏向報道をされたときに、捏造記事を鵜呑みにしない人を増やすための 予防策にもなる 331 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 17:59:04 ID:AG7mY6cNO 某テレビ局勤めの友人に、今回のキモヨナageうざ過ぎると伝えた そしたら、社員もみんなそうだけど上からの指示で仕方なかったと言ってた もう辞めたいと言い出した人もいたほどだったとかw で、アドバイスもらったんだけど、どんどんクレームメール・FAX・電話して欲しいって 視聴者からのクレームが多ければ、自分達が上にそれを理由に強く意見を言えるからって あとスポンサーにもどんどんクレームして欲しいって スポンサー様々だからって
>>148 >メディアがある程度行政の言いなりなのはしかたがない。
行政じゃなくて在日韓国人だろ
>たくさんの人が注目してることをしれば「売れる」と思ってる問題をとりあげてくれる。
偏向報道ばかりしてるから、売り上げ落ちてるんだろ
それでも在日に有利な状況を作るために、情報操作を続けてるんだろ
>・問題をとりあげてくれたことに礼をいいつつ、
ろくに取材もせず、正確な情報も掲載せず、しかし購読料は取る
そんな奴らに礼など言う必要はない
その辺の高校生でももっとマシな記事書けるだろ
>・賛成反対両方の意見を取り入れた、中立的な記事をお願いする。
中立ってなんだ?
その前に、賛成してる奴って存在するのか?
在日韓国朝鮮人と在日中国人と創価学会と統一教会以外に
規制に賛成してる創価学会や統一教会に
ちゃんとインタビューして記事を掲載したら褒めてやってもいいわw
本日のアレ ID:5+/HkYux0
>>156 民主党工作員乙
媚中・媚韓の民主党は
在日韓国人や在日中国人の犬として働いていることを
よほど書かれたくないらしいなw
韓国・中国のために日本を破壊する民主党の議員は一人残らずクズ
オタ票が欲しくて選挙利用したいから
都条例改正案では表現規制反対のポーズをとっているが
民主党は言論弾圧したくてしょーがないんだよね
選挙のためにオタに媚売ってるだけ
民主党の秘書は、民主党をヤジった替え歌つくったやつを逮捕しろって喚いてる
「ルーピー」がGoogle検索にヒットしなくなったこともあった
Yahooの政治系のコミュニティでは「在日」とあとなんだったかNGワードで書き込めないらしい
ニコ動でコメント非表示にしろって要求したのも民主党だけ
民主党はとっくにネットに圧力をかけてる
このスレでも民主党マンセーする工作員の数が尋常じゃない
そういや中国が、オーストラリアに圧力をかけているのは有名らしいね
オーストラリアのポルノ規制議員は全員親中派で、しかも中国語ペラペラなんだって?
日本でネット規制が実現したら、使う予定のフィルターって、中国の金盾だろw
ID:5+/HkYux0 スレチなんだよ。
民主党は一枚岩
↓
351 :名無しさん@十周年 :2010/05/03(月) 12:54:17 ID:kl50aiNI0
>>251 そういうのではなく、今まで名誉毀損罪に該当するものがネットという
公共空間でほったらかしにされて処罰されなかった可能性が高いだけの話。
何が名誉毀損か何が合法的な批判というのは判例法理でわかる話じゃん。
444 :名無しさん@十周年 :2010/05/03(月) 13:06:19 ID:u+KZkEtd0
>>351 おいおい
判例法理とか通じない連中に何期待してるんだよ
★犯罪より反党行為に厳しく=鳩山首相
鳩山由紀夫首相は3日午後の参院予算委員会で、民主党の運営をめぐり、犯罪よりも
反党行為により重い処分を下すのは当然との認識を示した。改革クラブの大江康弘氏の
質問に答えた。
大江氏は、2008年に反党行為で自らが民主党から除籍処分となったことに触れた
上で、政治資金規正法違反罪で逮捕・起訴された民主党の石川知裕衆院議員が同党から
「何も問われていない」と首相にただした。これに対し、首相は「党にとっては反党行
為が一番厳しく罰せられなくてはならない」と答弁した。
■ソース(時事通信)(2010/03/03-19:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010030300824 478 :名無しさん@十周年 :2010/05/03(月) 13:10:18 ID:iWDtTPDn0
>>444 なにこれすごいw
理系的には日本語これでおkなの?
文字通り受け取るとキチガイそのものなんだけど・・・
163 :
風と木の名無しさん :2010/05/04(火) 13:47:49 ID:M61FmxmxO
>>148 確かに148の言うとおりだと思う
私自身何度か読売含む新聞社に意見や記事掲載のお礼メールや手紙を出してる
今日は、それでもなお、あの記事なのか…みたいに虚脱感に苛まれてしまいました
まあ、負けずに継続して主張していくけど、やっぱりエネルギーいるね
164 :
風と木の名無しさん :2010/05/04(火) 13:52:22 ID:M61FmxmxO
あと、お願いや主張の際の礼節も気をつけようと思う
三月に規制反対の嘆願メール送ったけど、もう一度活動再開するか
×根性例会成案 ○今条例改正案 イベント終わったし、自分も本格再始動。
169 :
風と木の名無しさん :2010/05/04(火) 16:58:32 ID:YTCLSS/e0
>>165 >本日の読売26面
これって最初は成人漫画の話で
最後は成人指定なしの漫画の話になってるな。
あたかも最初に挙げたような内容のものが成人指定なしで売られています、
だから新たな規制が必要なんですってミスリード。
そうそう。 でも、一般の人は読売新聞がそう言ってるんだからそうなんだろうって思う。 嘘を書いても事実と違うことを書いてもOKってどうなんだろう。 不健全図書って、こういうミスリード記事を堂々と載せて 世論を扇動しようとしている新聞のことを言うんじゃないか。
転載 既出だと思うけど、明日(5/5)の保坂のぶと氏が16~17時に秋葉原駅電気街口横にて表現規制問題中心に演説を行うので、行ける人は行ってね
>>155 >そんな奴らに礼など言う必要はない
それはダメだ。
突然「馬鹿野郎!戯言氏ね!」とかいう手紙を読んで貰えると思うか?
礼に始まり礼に終わるのが日本で正しいとされる手紙の書き方。
148はそれを言ってる。乱暴な書き方は脅しや誹謗と取られて逆効果になりかねない。
だから、確かに必要なポイントだけで強めの表現を用いるのは1つの書き方だが、「失礼」だけはないようにしないといけない。
丁寧な文章は意思疎通の基本。
それが分からないあなたこそ在日では?と思いたくなるんですが、在日を叩きたいなら自分の行いを先ず正すべきでは?
そのうえで、日本人の模範として在日の非道を叩くなら理解できるが、同類で騒いでいては共感も持てない。
まるで中国のネット規制みたいだ!という意見は同じ事を私も思ったが、少々乱暴ですよ、あなた。
>>165 読売の記事が読めないんですが画像再うpお願いできますか?
173 :
風と木の名無しさん :2010/05/04(火) 22:46:02 ID:5+/HkYux0
>>172 >突然「馬鹿野郎!戯言氏ね!」とかいう手紙を読んで貰えると思うか?
なんで「礼を言わない」と「罵倒する」が同義語なんだよwww
>礼に始まり礼に終わるのが日本で正しいとされる手紙の書き方。
日本人同士ならそれでもいいが、相手は在日だぞ?
礼なんか言ったら「褒められた!」ってマジでホルホルしてますます付け上がって
偏向記事を書きまくるだろうよ
こう言うと、「嫌韓厨乙」「在日だと思ってるのか?」って言うんだろうが
相手が日本人だったら、偏向記事に「ありがとうございました」って書くほうが失礼だぞ
日本人なら、偏向報道にお礼なんて、皮肉と受け取るからなw
ストレートにクレーム言うより、よほど相手に無礼な物言いだと思うが?
偏向報道に対して「お礼を言おう」って感覚が理解できんわw
汚いスラングで罵倒しろ!って意味じゃないぞ?
チョンにはそのあたりが理解できないんだろうがなwww
>>173 >なんで「礼を言わない」と「罵倒する」が同義語なんだよwww
そのままの意味で理解するなって!
突然マナーを守らない手紙が届いたらそれと同義だと言ってるんだが理解できなかったかな?
まあいい、このレスを読んで理解したならそれ以上は言わないから。
それよりだ。
>日本人同士ならそれでもいいが、相手は在日だぞ?
というが、今回は朝Θじゃない。何でも在日在日と騒げばいいってもんじゃないだろう。
あのTBSですらここ最近はマトモになってきている。5年以上前の噂を持ちもんじゃ駄目。
溺れている犬云々なんて話を持ち込むのはとんでもない倒錯だと思いますが?
あと、
>相手が日本人だったら、偏向記事に「ありがとうございました」って書くほうが失礼だぞ
>日本人なら、偏向報道にお礼なんて、皮肉と受け取るからなw
というが、最低限「事実を知らせた」という部分だけでも評価して認めてあげるのが道理だと思う。
なんたって、他の新聞では殆ど報道されていないんだから。
極端に言えば、敵の大将たる者は 古今無双の英雄で、くらいのつもりでも良いんじゃないだろうか。
かなり極端だが。
ま、何かを書く(描くでも)人間として、あらゆる表現や言論に敬意を示すのは大事だと思う。
敵の大将の言論にも、掲示板の投稿にも。
それを示す表現として、お礼と相手の肯定は重要だと思う。
どこか相手の肯定部分を探し、それを大きく出せないなら最低限お礼でそれを示す。
そのうえで指摘や異論、忠告をしていったほうが良いと個人的には思うところだ。
まぁ、彼方には彼方の言い分があるんでしょうけど、私はこう思う。
10年の昔から、2chで議論を潰したきゃ、在日を出せとは良く言ったもので。
>>174 >あのTBSですらここ最近はマトモになってきている。5年以上前の噂を持ちもんじゃ駄目。
チョン工作員乙
「噂」って何だよ、事実だろ
「10万人の宮崎勤がいます」って放送して、オタクを社会の敵に仕立てあげたのはTBSだろ
オタクは犯罪予備軍って長年にわたって捏造報道してきたくせに
なにを今更
TBSがネガキャンして不二家をつぶそうとしたのは有名
極めつけにオウム真理教に加担して殺人扶助までした
TBSがオウムに情報を流さなければ坂本一家は殺されなかった
最近だと初音ミクとその音楽クリエイターを侮辱する放送してたな
なにが「5年以上前の噂」だ
現在進行で偏向放送してオタク叩きしてんじゃねーか
朝鮮学校の無償化についてのニュースでも嘘テロップ流して捏造放送してたよなw
石原や麻生も捏造放送で叩いてたなw
TBS的にはそんなに石原や麻生が邪魔なんだwww
ま、これでお前が工作員だってハッキリした
へぇー、読売新聞のあの記事似、「お礼」を言って欲しかったんだ?
民主都議にお礼クレクレしてたのと同じパターンだから臭いなとは思ったが
やっぱり工作員のお礼クレクレかw
こりゃ読売新聞にはストレートにクレーム言う方が断然効果的っぽいな
売り上げガタ落ちの新聞が、読者様の声を無視するわけにはいかないもんなww
331 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 17:59:04 ID:AG7mY6cNO 某テレビ局勤めの友人に、今回のキモヨナageうざ過ぎると伝えた そしたら、社員もみんなそうだけど上からの指示で仕方なかったと言ってた もう辞めたいと言い出した人もいたほどだったとかw で、アドバイスもらったんだけど、どんどんクレームメール・FAX・電話して欲しいって 視聴者からのクレームが多ければ、自分達が上にそれを理由に強く意見を言えるからって あとスポンサーにもどんどんクレームして欲しいって スポンサー様々だからっ
180 :
風と木の名無しさん :2010/05/04(火) 23:37:12 ID:5+/HkYux0
>>179 読むのがメンドいなら読み飛ばせばいいと思うけど?
おっちゃんの事は知ってるけど、名前欄を妄信するアホじゃないからwwww
まあちょっと短くするくらいはいいよ、連休だしね
・いきなりTBSを出してきて擁護
→いきなりTBSが出て来るのも変だが、しかもTBS擁護っておかしすぎるだろjk→工作員乙w
(アニメと水戸黄門の再放送を除くとTBSの視聴率は一桁台らしい。そもそもTBSを好んで視聴する人は稀。ましてや擁護は(ry)
・工作員が読売新聞にお礼を言えという工作をしてる
→読売にお礼を言うと規制派に有利?
→それならお礼を言わない方が反対派にとって吉だよね
→読売にアクション起こすならストレートなクレームが吉(下手に出ると不利)
181 :
風と木の名無しさん :2010/05/04(火) 23:43:02 ID:n4HOD147O
読売にかぎらず、新聞社に「変な報道するな」とか「もっとこの問題を報道しろ」などとクレームを出すことには効果がある。 ある意味、客商売なんだから当然だ。 しかし、少なくとも俺は、クレームよりは礼をつくした「お願い」のほうが効果的だと思う。
>>180 いやいや、読んでいるよ。
ただ、他の人にも読ませるには、
もうすこし文章を構成した方がいいのではないかなとか
余計なことを思っただけじゃよ。
まあ、サンクス。
どうでもいいけど、「10万人の宮崎勤」は発信元不明の都市伝説みたいなものだぞ
> 10万人の宮崎勤 同じ意味内容のことを当時のTV新聞は平気で発信していたのは本当 ただし証拠の動画を出すことができない以上TBSを名指しで叩くのはどうかと思われ
乱暴な発言ですね。
これが工作員の本音ですかわかります荒らしは帰って下さい。
確かに、TBSの初音叩きは事実ですが、あれは和田アキコの影響力が原因です。
叩くなら和田アキコも含まれるはずだと思いますがスルーですか?
さらに、麻生太郎は規制推進派です。叩くことに何の問題が?
ローゼン主義者というのも政治上のパフォーマンスだったようですし。
変な噂を事実と誤認して麻生信者になってしまうのはリテラシーに欠けます。
私の目的は、お礼を言わせることより、誠意ある対応を求め、無用に敵を増やさないことです。
敵を増やしたら言論は終了する!
今は左右やら何やらにこだわっている場合ではないことは明白です。第1に共闘です!
それを妨害する目的で内ゲバを誘発しに来た自民工作員は帰ればいいのです。
或いは、
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272886524/201-300にでも行けばいいのでは ?
内部分裂を誘発させる目的での投稿は迷惑ですからスルーしましょうかね?
>>180 >そもそもTBSを好んで視聴する人は稀。
では、レールガンもデュラララも見てない人ですねわかります。
そういうものに感心のない政治家の刺客乙ですね。
アニメ文化の為に生きている人の前で適当なことを言わないで欲しい。
在日在日って、もう言論や表現を守ることは考えていないんですよね。
>読売にお礼を言うと規制派に有利?
>それならお礼を言わない方が反対派にとって吉だよね
それはどこから出てきた話?
勝手なことを突然言い出すのが工作員ですね。
そんなに丁寧な発言が嫌なら、ストレートに「爆破する」みたいな予告を送れば良いではないですか。
それが180の正義なのですよね?怒りを持ったらストレートに伝える、それでいいんですよね?
今でも報道関係者はオタクを10万人の宮崎だと思ってる人が多そう、TBSに限らず。
ん、あぁソマソ。 感情的になりすぎた。 確かに、こんな議論をしていても何の解決にもならないな。 中傷戦はこの辺にしておこう。周りの人に迷惑だしな...。 反省
都条例案潰した後にやろうにょ、喧嘩は。
そうする。まずは共闘ですね! 都条例阻止という同じベクトルを持つ者同士、協力することが大事でした。 さて、話変わるが。 まとめサイトの更新が暫くないのは何故だ? 保坂氏の演説に関する情報も掲載されていないし...。 管理人はGWで出かけてるのかな?
>>181 ねえよwww
さすがにそれはお花畑すぎる
いままで新聞社がどれだけ厚顔無恥な無礼な事をしてきたと思ってるんだよ
いまさらお願いした所でどうにもならない、もちろんクレーム入れた所でどうにもならない
新聞社に有効なのはそれなりに力を持ったも所からの圧力のみ
ただ新聞を購買してるだけの顧客にはなんの力もないよ
だから買わないという方法以外なにも作はない
>>190 人生、たまには生き抜きも必要な気がするにょ。
あと、未だに新聞社の上層部は新聞が売れないのは 若者の活字離れとネットのせいだとおもってるからな 根本的になにも理解してない
>>191 ああ、「ウチも商売ですから」と言い放った読売のことか。
もう、新聞は放置が良いよ、そもそも誰も相手してないよ新聞の書いてあること事態をね。
喧嘩っつうかただの主張? 「今」に意識を戻そうよ 読売、実家でたまたま読んできたけど 紙面が全体的にダメになってたのはさておき、 ネガキャンへのとっかかりとしてはあんなものなのかもしれないけど くだんの文章は情弱へのミスリード用にしても稚拙な印象だった 昔男性BL作家のインタブーを載せたのも読売じゃなかったっけ……と遠い目
新聞が捏造記事を載せるのを止める事は不可能 すでに団体とズブズブで 老人や主婦などの情弱へのミスリードの為に書いてるんだもの ていうか、それが仕事なんだから
197 :
風と木の名無しさん :2010/05/05(水) 00:21:34 ID:R6rYftHMO
誤った報道をしてることは攻めていいのかもな。 「中立的な報道をしてくれると思っていたのに残念だ」とか「今回の記事は軽率だ」とか指摘してそのうえで正しい報道をしてくれと頼む。 いずれにせよ、メールなり手紙なり「しないよりしたほうがいい」ことは確かだ。 個人の考え方しだいだから、「お礼」を含めるかはどっちがいいかははっきりとした結論はでない。 ただし感情だけで動くな。
>>185 和田アキ子にまで言及していいならするけど?
和田アキ子は在日だろ
だから在日放送局のTBSでレギュラー貰えてるんだろ
オタク叩きは上からの命令だろうね
上に良い顔するためなら何でもやりそうだからな
カツラのCMに出てるくらいだしw
>さらに、麻生太郎は規制推進派です。叩くことに何の問題が?
TBSがいつから「規制反対派」になったんだよw
オタク叩きしてる放送局が、麻生を叩いてるから、怪しい臭いがプンプンするんだ
麻生や安倍に対するネガキャンは、どう見ても異常だろが
失策がなかったから、そういう部分でしか叩けなかったんだろうが、明らかなネガキャンだろ
石原とか朝鮮学校の件では、発言と逆の意味のテロップ流してたし、問題ありすぎだ
さっさと放送免許剥奪されればいいのに
つか仮にTBSが「反対派」なら
元凶の毎日新聞やエクパットや日本ユニセフを叩かずに、麻生を叩くのは何故?
統一教会や創価学会をスルーするのは何故?
在日韓国人や在日中国人の団体を取り上げないのは何故?
規制推進してる在日団体から目を逸らさせるために、麻生をスケープゴートにしたいだけだろ
>>185 >では、レールガンもデュラララも見てない人ですねわかります。
よく読めよ
アニメと水戸黄門(再)以外は視聴率一桁、ってその前に言ってるだろ
TBSはオタク叩きしてるくせに、黒字はアニメだけだから
大嫌いなアニメを放送してるんだよなw
知ってますよーw
オタク嫌い、アニメ嫌いなら、放送しなきゃいいのに
日本人嫌いなら水戸黄門(再)を放送しなきゃいいのに
金は欲しいからアニメや水戸黄門を放送してんだよな?
ほんと汚い奴ら
>それはどこから出てきた話?
よく読めよ
日本語の読解力がないチョンはいちいち説明してもらわなきゃ理解できないのか
ほんとにバカだな
バカで教えてもらう立場のくせに何でそんなに態度デカイの?
図々しい
>それはどこから出てきた話?
工作員のパターンからの推測だよ、そう説明してんだろ
教えてクレクレするまえに説明を読めよカス
ここの人はちゃんと本屋でBLとか買ってるよね? 書店や出版社に体力がないと結局何がどうなっても何もできないから 抗議等もさることながらまず出版社作家本体を支えてくれ 立ち読みとかじゃなくちゃんと買ってね 金払われない業界なら本屋も出版社も切り捨てるのが当然だからね
草生やしてるのは基本的にスルーしていいと思う
>>199 今日で連休も終わりなんだから
最後の日くらいゆっくり休みなよ
買ってるけどほとんど密林だな できれば書店で買いたいんだけど近所には置いてないし注文しても結構時間かかるし
WEB経由にしてもせめて密林より国内企業に金を落とそうと思い 7&Y辺りを使おうとしたが、セブンネットショッピングになった頃(昨年末頃だったかな)、 まだ規制問題が話題になる前から、成年指定表示されてなくてもエロのあるBL等は 普通に作家名や出版社名で検索しても検索結果一覧で出てこず、 問い合わせたらこちらでエロ有りと判断したものはログインしないと検索結果に出ませんと 言われたので使うのやめた 今は少しは改善されているのだろうか
残念ながら私は工作員でも何でもない、表現の自由を希求する創作者ですので、 >工作員のパターンからの推測だよ、そう説明してんだろ といわれても困るのです。 そんなパターンは知らん。 まず、さっき彼方を自公工作員と呼んだことは謝罪します。 感情任せに書くと理屈が破綻していきますから、そこは私も心得ておきます。 でも、こんな議論をしていても結局都議会を動かす方法は出てこないのでは? さっきはこっちも感情的になっていて変な議論に乗っていたが、もうそろそろやめないか、とお願いしてみます。 スレチ議論で周りの人の迷惑になっていることに気付いたので。 この板に来ているということは、199も「都条例阻止」を目的に行動しているんですよね? 少なくとも今は「在日叩き」より「表現の確保」を訴えに来ているんだろう? 在日在日と騒ぎ、都条例どこへやらでは議論が進まないと思いませんか? ならば、これからすべき事は明白なはずです。そろそろ冷静になった方が良いと思います。 当然ですが、万が一「表現の自由なんて知ったこっちゃない」というのなら話は別ですが、 そんなことはない筈、あなたも表現を守るという共通の方向性をもった人物だと信じたいです。
大型書店+オタショップ3で11店舗もあるという立地で 環境的にめぐまれてるので書店で買ってるよ でもこれだけあっても成人マーク扱ってる店は 3店舗しかないだぜ、そのうち1つは同人誌専門店
>>204 ログインしてなくても検索結果なんて収集されてるもんだが
結構非道いなw
そんなことになってたのか7
>>205 >少なくとも今は「在日叩き」より「表現の確保」を訴えに来ているんだろう?
>在日在日と騒ぎ、都条例どこへやらでは議論が進まないと思いませんか?
規制を推進してるのは在日韓国・朝鮮・中国人だろーが!
規制推進してるのは
日本ユニセフ、エクパット、創価学会、統一教会
ぜんぶ在日韓国・朝鮮・中国人の団体じゃねーか
新聞で反対派に不利な偏向報道を続けてるのも在日だろ
マスゴミは在日に乗っ取られてるもんな
韓国朝鮮人に長期計画を練る頭はないだろーから
指示を出してるのは中国人だろーな
1000年間中国の属国だった韓国朝鮮人は今でも中国人の犬で
中国共産党の指示に従って動いてるってわけだ
利権ウマウマさせてやるからって約束でもしていただいて
中国様の言うとおりに動いてんだろw
乞食民族が考えそうなこったww
まあ工作員が「在日」から目を逸らさせたくて必死なのは解ったわ
やっぱり石原や橋下はただのスケープゴートだな
規制推進派にとって一番怖いのは、白日の下に引きずり出される事らしいなw
>>205 いつものキチガイに触ってスレ荒らして楽しい?
早く氏んでね
>>204 セブンネットって今そんなことになってるの?初期に利用やめたから知らなかった
セブンネットに移行したばかりの頃はログイン出来ないとかとにかく凄かった
運よくログイン出来ても購入履歴見れない、商品未着で何故か(自宅配達なのに)
セブン○○店に到着しましたとかメール来て、どこの店だよ!?って感じだった
こりゃ駄目だな...。 209にも迷惑がかかる結果になってしまったようだし、ID:OKxRAntf0は以降スルーします。 スマソ
212 :
風と木の名無しさん :2010/05/05(水) 01:23:15 ID:OKxRAntf0
今、絵に描いたような自演を見たw
なあに、長い人生、息抜きの為の自演も必要だぞ。
まあ、連休明ければ動きがあるかもなので、今日が最後の休息チャンスかもですね…。
こっちにも在日嫌韓厨がわいてるのか。 やり方は小泉と変わらんよな。 欧米の企みを隠すためにやたらと在日だの韓国だの中国だの持ち出す。
>>214 一晩自粛くらいでもいい俺が再登場するのもアレだが、NHK-FMでアニソン特集だそうだ。
GW最終日をゆっくり過ごして体力と思考力を養うのもアリかな?
とりあえずもう寝ます。
>>216 まあ、あまり煮詰まらないようにしないとね。心身ともにもたないから。
おやすみなさい。
109、109歳で永眠とな! あと四半世紀も生きなきゃならんのかね。
>>219 …おっちゃんは70~80代なのだろうか?
記憶に齟齬があるぞ。まだ40~50代だというレスがどこかにあったような
222 :
風と木の名無しさん :2010/05/05(水) 06:31:56 ID:rucn9yP5O
内ゲバはするなよおまえら
漫画家を参考人招致へ 泥沼化する「2次元児童ポルノ規制」で都議会
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000571-san-ent 5月4日22時37分配信 産経新聞
子供の過激な性行為を描いた漫画やアニメなど「2次元児童ポルノ」を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案で、都議会は今月中に著名な漫画家の参考人招致を実施する。
条例案は「健全育成」と「表現の自由」をめぐり、賛成派の自民と修正派の民主が激しく対立。
規制に反対する漫画家の招致で、泥沼化する議論の“落としどころ”を探るのが狙いだ。
規制対象外となる「小説」との性表現の描写の違いでも意見が交錯し、議論はゴールデンウイーク(GW)明けから再び白熱化しそうだ。
『児童ポルノ』や『二次元・ネット』を危険視させ、
「実際の運用には、地方自治体職員だけではまかないきれない。
豊かな経験と実務能力がまだまだある、
そんな定年退職警察官を活用して独立行政法人を!」
という論が見えてるので困る。
天下り先確保のために大義名分を振りかざすなよ、と。
警察は本格的な大量退職期を迎えており、
平成19年度の地方警察官の退職者数は、
過去最高の約1万2,100人となり、(以下略
『平成20年 警察白書』
ttp://www.npa.go.jp/hakusyo/h20/honbun/html/k5400000.html グラフからも明らかなとおり、今後何年も何年も、
一万人以上の退職警官が出てくる。
彼らの天下り先確保のために税金を投入していいものか?
「表現の自由は確保しますよー。大丈夫大丈夫。
(だって俺ら仕事せずに給料がほしいんでw)」
となられちゃあ、困る。
そいえばネットハンターとやらはどうなったのかね 最近どこかで名前を見て以来、すっかり忘れていたんで
都議会の総務委員会の傍聴20人って先着なんだろうか、それとも 裁判の傍聴みたいにクジなんだろうか。
>>227 俺は3月18日に総務委員会に傍聴にいったのでそのときの事を。
その時はとりあえず先着20名で、券もらえなかった人はそのまま待機。
総務委員会開始時に議長が「傍聴席の追加に対して異論がある人はいますか?」みたく聞いて
議員一同が「異議なし」っていう。
それで、待機してた人(のうち先着の20人?)がぞろぞろ入ってきた。
12時より前に列形成はある。
列にならんでるのが20人になったのは確か12時ちょっと前くらいだった。
229 :
風と木の名無しさん :2010/05/05(水) 14:28:55 ID:SdcdhZaNO
個人的には単純所持規制を含む二次規制の中央立法化を要求する「性犯罪被害者・遺族の会」みたいなのが 大手マスコミの仕掛けで作られて活動される方がアグネスなんぞよりよっぽど怖い 読売あたりがマジでキャンペーンを仕掛けて来そうだ 時効撤廃が異常にスムーズに行ったのを見てマジで怖くなった ちなみに時効撤廃を求める遺族団体の「宙の会」は変態毎日の仕掛けです 一部遺族を毎日社会部がけしかけて作らせたもの 参加者募集から第1回の結成集会まで何から何まで社会面で大特集を組んでやってました
民事も時効を無くせばいいのに。 金貸しが全部即死するが<過払い
むろん時効狙いの援用が出来無くなるので、消費者側も即死。 また時効狙いの企業もあるので、結構被害甚大。 刑法での時効延長や撤廃は、現場の無能に起因すると思う。 世田谷の例の事件、あれだけ物的証拠があるのに割り出せないとは何事。 そういえば、博多湾バラバラ遺体で被害者の女性が付けてたと見られる 腕時計を質屋に持ち込んだ人が別件で逮捕されてたが、続報がない。 関係がなかったのか、何かヤバイ介入でもあったのか、相変わらず県警は黒いなあ
>>230 そこは、「遺族の会」ができたあとで、彼らに対して「ポルノや二次エロを規制することは被害者を増やしている」と伝えればいいんだと思う。
表現規制を行ったら性犯罪が増えたなんて、山のようにデータがあるだろ。
被害者なら、「なんで私が」って思いがあるはずだし、それが行政による無根拠な規制だとわかればむしろ行政の対応に怒りを覚えるのでは?
感情を法に仮託させた物が生み出すのは、新たなる被害者である。 10年もすれば元に戻るかもねー少年法もどうかねえ、厳罰化しすぎて 他の法律と整合性が取れなくなり、更にバックアップ体制も旧法のママ動かず 新たなる被害者が急増<前科持ちは事実上社会的に死亡
>>233 そこは理屈じゃないんだな
被害者や遺族のメンタリティというのはとにかく「厳罰化」「規制強化」で凝り固まっていることがほとんど
警察に格段の落ち度があって被害が広がったケースの被害者・遺族でもない限りは
「具体的データ」よりも「警察や検察の言うこと」をとにかく信じるもんなんだ
もし遺族の会が規制反対派に回ったら以降は「用済み」としてマスコミからは無視されるようになる
そうなったら会ではなく規制推進派の被害者・遺族が個人としてメディアに取り上げられるようになる
取り替え可能か…拉致被害者にも諸派あって騒動があると聞くが まさか犯罪被害者まで統一出来ないのか、マスコミが絡むとこれだ。
まぁ、被害者というのは理屈より感情で動いて当然な部分もあるから。 犯罪被害に遭うというのは、理屈抜きで勝手に発生する事象。だから理屈より感情が優先される思考になる。 自分は何も悪いことをしていなくても被害を受ける、だから理屈抜きで反撃したいと思う、そんなとこ。 被害者が何でもかんでも同様の被害を引き起こす「可能性をもつ可能性」があるものは片っ端から叩きたくなるのも理解できなくはない。 それは法治国家の法整備とはまた別問題だが、それでも遺族に「こういう理屈だ!反対しろ!」と求めるのは難しい。 そのへんの気持ちを理解した上で行動しないと、余計に怒らせてしまうだけかもしれない。
239 :
風と木の名無しさん :2010/05/05(水) 16:14:35 ID:OKxRAntf0
>>228 レスありがとう。行くならそんなに極端に早い時間じゃなくても大丈夫そうだね。
>>238 被害者にロビー活動するなら、まず味方だと思ってもらうことが先だろうね。
ここらへんはどうしても規制派の方が有利になる。
去年の児ポ騒動のときエロゲ板で少し、リアル被害者救済のために何かやるべきじゃないかって
議論も少し出たけど、そうすることで非を認めることにつながるとかで却下されたな。
難しいね。
被害者団体の、「さらなる被害者を減らしたい」って思いはむしろ規制反対派と共通のものだと思う。 規制賛成派にもそう思ってる人はいるみたいだけど、統計的事実を無視しているとことか、議事録の内容とかみると、 被害者を減らすためにどうしたら良いのか本気で考えているわけではない。 一方で、被害者が「この憎しみを誰かにぶつけてしまいたい」みたいに思ってるなら、規制には賛成ってことになるんだろう。 でも、団体作って活動してるような人たちは前者なんじゃないかな。
更なる被害者を減らしたいと思って活動している被害者団体が 何が何でも規制を推進したい、実際には非実在青少年規制で性犯罪が減るわけではないと 分かっていながら表現規制推進をしている規制派に利用されてるんだよね。 つまり偽善的で一番悪なのは過激な規制推進派、と。 被害者が知らぬ間に表現規制の手先として使われてさらに二次被害にあうわけだ。酷いね。
遠回しなセカンドレイプ。
さらなる被害者を減らしたい。 だから私たちは、代替手段ともなり得ている図画の規制に反対を唱える。 代替手段って言い方はどうかと思うが上手い言い方が思いつかんかった でも要するにこう言う単純な話だよね どうしたって異常性癖者はいる、性欲をもてあまして反撃しきれない幼い子を襲う者もいる そいつらはオナニーしてくれてた方がよっぽどいいじゃないか オナネタを全て取り上げて自家発電出来なくなった世界で起こる出来事の方が恐ろしい。 本当の被害者は、児童を襲う奴が皆ロリコンな訳じゃないってよく知ってるはずだ そう言う趣向の二次元創作物がそう言った性癖を生み出し、そして被害が生まれている と言う訳じゃないのもよく分かってるはずだ。
>>243 だからこそ、そんなことが起こらないように、被害者団体ができたなら正しい情報を伝えよう。
ま、そういった団体がもしできたらだが。
そうだね、「被害者団体」じゃなくて、「個々のたくさんの被害者達」だったか。
あと、本当こんなところで規制反対される方 違法コピーとか絶対やめてちゃんと本とか買ってくれ 金にならないことにいちいち手をまわしてられませんから! 違法コピーとか立ち読みやら図書館でただ読みする人のために 労力を費やすほど馬鹿らしい事ありませんから! 表現の自由の前に違法コピーで業界やばくなってるってのもわかってよ
分かってるよ、でもスレチ。 それから、図書館では本を購入しています。 図書館が購入してくれるお陰でなんとか本を出せている人もいるくらいです。 また、図書館が購入した本が誰でも読めるのは国民の権利としていいことです。
そんなにBL漫画や小説を違法アップロードしている人が多いのか? ゼロではないだろうが、手間の割にリターン少なそうな… 男性成年向けだと商業も同人も数多くありそうだが
>>245 うーん…それは根拠が薄いと思われ。
規制反対派は、
規制賛成派の主張する「エロ創作物を見た人間が犯罪を起こす」ってのが
科学的根拠はないって否定してるんだよね?
では、
>>245 が主張する「エロ創作物で満足した人間は犯罪を思いとどまる」に
科学的根拠はあるの?
一つの思い込みを否定するのに、別の思い込みを持ってくるんじゃ意味ないやね。
古本屋なんかも作者に金が入らないんじゃないの? ヤフオクも
>>251 それについては規制を強化した国は規制強化後に犯罪が劇的に増えることと、
規制が緩い国では犯罪数が規制の厳しい国よりもずっと低いことで証明される。
思い込みではないんだな。
単なる疑問だが >規制を強化した国は規制強化後に犯罪が劇的に増えることと 犯罪でなかったものが犯罪と定義しなおされる後にそれが周知するまで 犯罪としてカウントされて件数が増えるのは普通なのではないの?
創作物規制エロ規制では、 犯罪とそれまで犯罪で無かったものの定義は変わらないよ? 犯罪かどうかは刑法の分野じゃん。
>>246 といっても、現状だとかなり難しいぞ。
反対派は口では被害者云々はいうけど救済活動とかやってるわけじゃないし、
彼らからずれ利用しようとしてる集団にしかうつらん。
協力を求めるなら、こっちからも何かわかりやすいメリットを与えんと。
>>254 比較対象としているのは、強姦や強制わいせつだから、規制前と刑法の扱いは変わらない
>創作物規制エロ規制では、 犯罪とそれまで犯罪で無かったものの定義は変わらないよ? 18歳未満の子に対する描写それ自体を規制し 違法とする事自体が新たな犯罪になるんじゃないの? 誤解してる可能性もあるがそこんとこがよくわかんね >規制を強化した国は規制強化後に犯罪が劇的に増えることと 規制を強化してそれに違反したらその人はどうなるの?罰則も逮捕もなし?海外では?
>>254 エロ規制→エロ取り締まり数増加じゃなく、性犯罪増加だよ
規制施行直後はもちろん254の指摘する様な事も出るが
それとは別の話
あ、これはあくまで海外ではこうなったって例が出たので 海外の話を詳しく教えてほしかった
1968年、ジョンソン大統領は「ワイセツとポルノに関する諮問委員会」を設置して それにポルノ解禁問題をはかった。 この諮問委員会は19名の委員と20人のスタッフとから成り、 2年間の時間と200万ドルの費用をかけて、 あらゆる種類のポルノの実態と、その社会に及ぼす影響を調査した。 委員会の依頼を受けたノルウェーの心理学者カチンスキー(Katchinskey)は、 ポルノが解禁になったデンマークにおいて、 のぞき見とか幼児への性的な悪ふざけのような性犯罪は年々めだって減少したのに対して、 強姦やサディズム的行為はぜんぜん変化しなかったことを認めた。 つまり、ポルノ映画とかポルノ雑誌を鑑賞することは、 ある種の性行動の代償にはなっても、他の性行為の代償にはならなかったわけである。 ただし、ポルノに刺激されて性犯罪が増えたと言う事実は、まったく認められなかった。 カチンスキーはこの点をはっきりと報告書に書いた。 1970年、委員会は700ページに及ぶ膨大な報告書をニクソン大統領に提出し、 「成人についてはポルノをほぼ全面的に解禁すべきである」 とのべた。ニクソン大統領は激怒して、この報告書をはねつけた。 [我妻洋『社会心理学入門(上)』講談社2007:103-104]
ポルノの検閲は女性への害を大きくする (ナディーン・ストロッセン著:「ポルノグラフィ防衛論」384-385ページ) -------引用開始---------------------- ウォルター・ケンドリック1987年、エドワード・ド・グラツィア1992年、など、 最近の研究はすべて、 検閲は検閲対象となる作品に向けられる関心をただ増すだけの効果しかもたらさないことを示している。 1970年の「わいせつとポルノグラフィに関する大統領委員会」報告書の中の社会学的研究は、 ポルノグラフィの検閲は、ポルノグラフィの魅力や影響力を増すこと、 ポルノ映画の検閲による修正箇所を視聴者が意識することにより、視聴者には欲求不満が生じ、 ひいては攻撃的な行動に結びつくことを明らかにしている。 ・・・ 「ポルノグラフィの検閲は女性にとって利よりも、害が大きい」。 -------引用おわり----------------------
>>256 都条例ではなくて、児童ポルノ法向けだと思うけど、
児童虐待に現場で取り組んでいる人で、表現規制に反対している人はいる。
http://twitter.com/ogi_fuji_npo こういう人が「表現規制では児童ポルノを減らせない」
と言うと、とても説得力がある。
被害者団体の関係者や支援活動をしているNPOの人で、
表現規制に反対している人はいないだろうか。
そういう人が声をあげてくれると外野の私たちが言うよりもずっと説得力がある。
数が多すぎる…がいくつか見てみるわ
>>264 今回の表現規制に対する各界の反対声明に全く耳を傾けない・答えないのを見るにつけ、
声を上げても握り潰されることも多いんだろうな。
っていうか、そういう現場の人に直接会う機会があるけど、
皆さん手弁当で休みも無くことに当たって疲れきっていて
国や自治体や行政にはほぼ何も期待していない・諦めている人が大多数だった。
実在児童の保護やケア、実在児童のための活動だけでもう手一杯で、
表現規制反対にエネルギーを割く時間も気力も体力もないってのが現状なんだと思う。
>>265 がんばれ。
コミティあは結局どうだったんだ
>>266 ……………………………………戦後の教科書か?
>>264 >児童虐待に現場で取り組んでいる人で、表現規制に反対している人はいる。
こういう人たちと連携とって、徐々にパイプを広げていくのがいいかもね。
>>267 その手伝いや、実情を伝えたりすることでギブアンドテイクは無理なのかな。
>>270 チラッと話すようなことはしてるし、
「表現規制では実際には何の助けにもならない」っていう返事もいただける。
でも、とても「反対活動に協力してください」という風には、
まるでそれ目的で近付いているようでちょっと言えない感じ……すまん、ヘタレで。
でも、ボランティアに来ている若い学生さんとかなら時間も余力もありそうだ。
そっち方面から行ってみようと今思った。
>>273 乙乙乙!!
参考にさせていただきます。
>>269 戦後じゃなくても、年金問題とか肝炎問題とかの書類も皆こんな感じだったお
952 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 23:18:46 ID:SoAOdkD60 永山氏のツイッタから 続き(4)前後の文脈を無視して、青少年問題協議会やその他会議の議事録の一部分を抜粋し、 その発言者に対する意見が述べられている部分、 (5)コメント中に書かれている特定の団体等の名前及びその団体等に対する誹謗中傷を含む意見が述べられている部分。 <これらが塗りつぶされていました。 -------- 議事録抜粋やそれに対する意見を消すってどうなのよ
へえ、そういうのが墨塗りの対象になるんだ。 でも、議事録はネット上にもアップされてるし、 開示請求した議員さんもそうでない人もすぐ読めるものなんだから、 一部分を抜粋してあったって何の問題もないと思うけどな。
これからの修正は
白ヌキでもモザイクでもなく
>>266 のように堂々とした
■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
スミベタの時代だね!
ワロタw 誰が上手いこと言えと……w
>>278 規制派がマッチポンプ式に騒いでるんであって、直接の関係者であるはずの
世間の親御さんたちは無関心なんですよね、実際。
感覚としては分かってたけど、それの傍証といえるんじゃないかな。
世間の親は無関心以前に 都条例のことをまだ知らない人が 大勢いると思う 子育てしてて一番日々汲々と過ごしている世代だし
条例を制定する場合は都民への周知が必須、という大前提はどこにいったんだろうね。 サブマリン条例・サブマリン法案とでも呼ぼうか。 議会を通過して施行されて運用されて罰則適用されるまで 市民がその条例や法律の内容を知ることがないって、それなんて民主主義?
284 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 01:44:07 ID:siZ4WTIlO
>>283 周知されたら市民は規制反対になっても
規制まではならない従来ある成人指定にBLがなぜ成人指定にならないかが問題にはなるけどな
周知されるためにはBLの内容も周知される
そしてBLコーナーにいるだけでおっさんにニヤニヤされる
戦中戦後世代はあの黒塗りを見ただけで直感的に嫌なものだと察知するはず。
287 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 03:17:59 ID:8gGLiNjZO
いや、BLコーナーにおっさんがいたら 逆におっさんがニヤニヤされる側になると思うのは自分だけか? おっさんが自分の萌えタイプだったらなおさら…
以前に地婦連の方と連絡をとられた方は見てるでしょうか 今回西沢けいた都議に公開された都条例のパブコメなんですが 実質賛成と明言された方は1%程度だった上に反対をしている方の意見の多くが黒く塗り潰されていたとの事です たしかに個人情報などは仕方がないとは思いますが 肝心の個人情報等の黒塗りをすべきと思われる箇所に黒塗りをしていないものもポロポロ見つかっているようで怪しすぎるとの事 (詳しくは漫画論争勃発のサイトで、画像もあります) 地婦連の方には理不尽な黒塗りということに敏感な方も多いと思うので 一応地婦連の方にもこの事を伝えておくべきかと考えます、見ていらしたら伝えて頂けませんか?
本日総務委員会に行かれるかたは、せめて山口議員宛だけでも手紙を用意していって下さい。
292 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 07:00:39 ID:8gGLiNjZO
葉月京は普通にエロい恋愛ものしか描いてないでしょう 恋愛ジャンキーとか女子高生と会社員の主人公が付き合ってエッチしまくってたし
>>293 見てきた>ピーススマイル 良い活動だね。
参加している漫画家さんたちがほぼ皆結婚して子供もいるってのがまたいいと思う。
漫画家だって人の子だし人の親なんだよなあ。
アグネスさんが言うには、表現規制に反対しているのは皆小児性愛者らしいけど。
アグネスは、その名前で日本で働き、仕事場に子供を連れて行って叩かれ、 立場が弱い少数者が虐げられると言う事の辛さ理不尽さを分かってるだろうに、 それを他人にやっちゃうのが駄目だね。
独身のBL婆集団作家がたちが悪い 小説が規制対象になるかもと知るとメール抗議攻撃やら問い合わせ電話攻撃 いままで自主規制すらしないで、監禁・レイプやら劇エロ書いていたのに 自分らの利益が減るってわかるといきなり声をデカクしてる まず自主規制した作品をちゃんとしてから 抗議しろってんだ
>>297 自分らの利益が減るんだから声を上げるのは当然だろ。
ソフ倫理事にBL作家のような骨のある奴が一人でもいればな。
299 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 13:54:05 ID:DwdOf9st0
都議会自民に凸してみたらリアルなのだけ有害図書指定したいらしい どうやって見分けんだアホか しかも有害性があるような喋り方するし、ふざけるにもほどがある
じゃあ全部異世界ファンタジー設定にすればなんでもありじゃん 現代日本によく似たパラレルワールドもあるかもね
そういう独身でない人がどうやってその手のエロ系と向かい合って 子どもにどういう風に見せているかはっきり教えてくれるといいのだけどね エロ作家さんで子どもいる人はどうやってるのか
302 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 14:03:01 ID:DwdOf9st0
知り合いにBL作家の子供居るよ、案の定腐女子だけど悪いことはしない。
だからどうやって、ってそこを普通の人は知りたいんじゃないのかな 途中経過すっとばして結果だけで理解しろつっても無理 過程が説得力を与える…こともある
というか順番が逆だろ。 不健全図書や有害図書の影響を受けて不健全に育った人が本当にいるのか探すのが先でしょ。 ツチノコの飼い方を議論してるようなもんだ。
それと、不健全図書や有害図書の影響を一切受けないで 健全に育った大人の見本も連れてこようか。 エロ本を読んだことが無く、教科書レベルの性知識しか持たない人間というわけだが
教育論としては別に無効とは思わないよ 影響力、説得力という面においてその人たちの言葉が力を持つ、って言ってる 世論を味方につけるにはどうすればいいか、って話をしてるんだけど?
>>305 やおいの場合、本で学んだミラクル801穴知識を誰がどう生かすのか、謎な部分は残るがな
308 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 14:29:41 ID:DwdOf9st0
性的欲求なかったら人間滅びるよな子孫作れねーから
わ、セクハラ婆がいっぱい
>>299 リアルというのは、画風(目が顔の半分くらいあるような人物はリアル)?
ストーリーの現実味?
それとも細部の描写(図鑑の写真を絵にしたようなリアルさ)?
>>306 説明するということは下手すると影響があるってことを認めることになるが、
そのリスクは考慮しないのか?
わざわざBL作家の教育論を聞くような親は、何か特別な意見を求めるよう連中だろ。
だけど作家本人たちの主観では「普通に育てた」って感覚しかないだろうよ。
そんなんで納得してもらえるはずないし、納得してもらうためには何か特別な子育て法
を提供しないとならん。が、そうすると影響を認めることにもなる。
つまり教育論だの子育て法だのを作家に求めるのは規制派のわな。
312 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 15:02:23 ID:DwdOf9st0
>>310 たぶん図鑑のようなリアルじゃね?
今回の件の自民の対応ぷりは意味不すぎて理解できん。
とりあえず社民の保坂氏に廃案にできそうだったらしてくれ応援してんぞと凸しといた
>>311 別にしたくないならそれで結構だが
必要なのは科学的な論破だけじゃなく、共存するにあたっての安心感や納得
そして理解であるというその辺がわかってない人が多いなーと思う
将来的にBL好きがどうなのか主張することなく、ただ自由にやらせろだけで通るとは思えない
>>312 自民支持してた人はもう諦めてる
アキラメロン
>>298 だが、結構な自主規制しても槍玉に挙げられるというのは十分に分かったと思う
ソフ倫は犠牲になったのだ・・・!!!
>>314 やったらやったで色々いうんでしょうが…
318 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 15:54:16 ID:DwdOf9st0
この国には(9条はどうか知らんが)憲法を守り、売国行為はせず国民の為に働きますって政党がないのか? こんなんじゃ正直選挙行く気無くす。
319 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 16:02:11 ID:cLUSfDQZ0
>>243 性犯罪被害者ですが、あなた達の発想にも反吐がでる。
二次被害にあうことを酷いといいながら、結局やってることは規制派と同じ。
私達の不幸を利用しようとしているだけ。色々な板の関連スレ見てきてるけど
ここはたぶん女性が多い板ですよね?
女性からもそんな事で利用されるとは思いませんでした。酷すぎます。
ここにはもう来ないのでレス不要です。
>>318 選挙の棄権は間接的に公明を支持するようなもの
投票率が下がると、組織票が強い方が有利になる
まあ、しかたがないさ この板の人たちは自分らが書店で性的被害にあうかもしれないから 18禁置き場にBL書籍を置くのを反対しているんだし
誰がそんなこと言ってるの?
大阪スレ 大阪はレーティングとゾーニングだけど 「男性向けのレーティングとゾーニングの見直しを要求する気は無い でもBLを成人向けにするとセクハラを受けるから嫌」って人の声が大きい
その結果本が売れなくなってジャンル衰退ってのがスレの総意らしいからね
規制派ってこの法案によって生じるメリットとデメリットをちゃんと考えてるのかね? 家の親一応経済関係の仕事してるけどこの法案が可決されたらまず多くの印刷所、出版会社に大打撃な赤字が生じる 続いて株の価値が下がる→リストラ者増える→下手すりゃ会社倒産 これが全国的に広がればニート大国も夢じゃないし子供手当ても消失。 従って、自民の夢である【大幅な増税】が実現すると考えられるらしいよ。 表面上の完璧にして健全的なクソ教育と引き換えにね。 それでも規制派は賛成なの?
存在しない非実在青少年の権利の方が生きている人間の権利より大事な人たちだもの 生きている青少年にとって実害があろうがどうだろうが関係ないんだもの
>>322 前スレだかで痴漢にあいまくって云々とスレチな主張を続けてた人のことじゃない?
ぶっちゃけ男性向け成年誌も書店購入してる自分としては
BLが成年棚に移動しようが困らないが今回の規制は
条文通りの解釈をすると「エロ・暴力は成年・全年齢に関わらず消滅してしまえ」になる
都の出した見解やQ&A通りだと現行条例で対応可能、改正の必要なし
ってことで反対してるんだけどね
…と思ったら大阪スレかい
大阪の条例と東京の条例は影響の及ぶ範囲が全く違うので別物として考えるべき
そそ、現行条例で充分対応可能、非実在青少年は必要なし。 今でも本当はやっちゃいけない検閲を「青少年の為」に、 という名目で国民が仕方なく許可しているわけで、 しかも、それだって充分大人の権利を奪う結果に繋がっているというのに、 この上更なる表現規制は改悪以外の何物でもない。 児ポ法に創作物規制を入れ込むための布石改正案は全く必要なし。 廃案しか道は無い。
>でもBLを成人向けにするとセクハラを受けるから嫌 こんなこと言ってる人大阪スレにもいないと思うが 実際セクハラを受けたという事実と 成年指定にするなら男性向けと売り場を分けて、かと
330 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 19:21:17 ID:8gGLiNjZO
オタが実際の女にセクハラするか? よくも悪くも行動力がないのがオタなのに
331 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 19:26:33 ID:DwdOf9st0
>>330 先生自分二次元にしか性的欲求感じませーん
>>330 エロ本コーナーにいるのがオタ男ばっかりとは限らないけどなー
あそこはむしろヲタいないよね>エロ本コーナー BLの棚の前で熱心に立ち読みしてて、女性が近づくと逃げるおっさんとか 男子学生が最近いるんだよ うちの駅前書店……@神奈川 声かけられそうになったこともあるし、ヲタ男以上にキモいよあれは
334 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 20:21:27 ID:DwdOf9st0
>>333 それ、ちと生で見てみたいww
個人的には誰が何見ようが気にしないなぁ…
自分女だけどフツーに男性向け18禁コーナー行っちまう。
335 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 20:23:32 ID:LNT7f/lm0
>>304 >ツチノコの飼い方を議論してるようなもんだ。
上手いwww
有害図書規制がそもそもおかしいんだよな
何に対して「有害」なんだよ
その一方で、あきらかに犯罪の原因になっていて
被害者が実在するパチンコやサラ金は
堂々とテレビCM流してるしな
セクハラの被害者になるんなら有害じゃないか?
>>299 リアルだけってんなら、劇画系が対象になるんじゃないか?
しかし、都は明らかにそれとは逆のアニメ絵だって対象にしてる
これだけでも、言い訳になってない支離滅裂さが全開だw
>>324 ちばてつや氏の言葉じゃないが、色んなジャンルがお互いに影響しあって
発展を遂げて来たわけだから「対岸の火事」なんて絶対に言えないわな
実際エロゲとBLゲー両方の原画してる人もいる訳だし。
>>329 それだけ書店には売り場を分ける手間が出来るからなぁ
そんなんならもう置くのやめようって考える店が出てもおかしくない。
そもそも、ゾーニングって基本的に見たくない人に気を使う配慮であって
(子供に見せたくない人も含めて)青少年云々じゃないはず。
劇画系というと子連れ狼やゴルゴが真っ先に思い浮かぶんで、リアルとは微妙に違う気が。 むしろ「実録!嫁姑闘争!」とかの方がリアルなんじゃ しかし、一番の槍玉に挙がった一語はリアルから一番遠い場所に居ると思うんだよな
所謂萌系の絵がどこがリアリティがあるんだよと 特にロリ系なんて顔以外も人間の体系じゃないかw
萌え系の絵の歴史、成り立ちからしたら十分リアル もともと人間を元にしてるわけじゃなく人形を模してるからな フランス人形、和人形を元にした少女漫画の絵があり 少女漫画の絵の発展とともにそこから発生した 少女漫画に出てくるような絵やキャラの絵でエロ漫画が読みたい という需要から生まれたのが男性向けの絵で それが進化したものが萌え系なのだから
>>341 つまり出版社にも工作員がいてマッチポンプしてるわけね
変態記事を書いてるのは毎日新聞だけじゃないわけだ
変態記事を書いている記者たちの
国籍を調べたら面白いことになりそうだなw
>>325 その手の極端な発想はもうお腹いっぱいです。
うんこ触っちゃったお
346 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 23:33:20 ID:8gGLiNjZO
>>333 >ヲタ男以上にキモいよあれは
むかつく言い方だなおい
その言い方ってオタもキモいって言う前提だろ
解るか?
お前は無自覚に人を傷つけてんだよアホが
BL読んでも犯罪者にはならないんだから誰もキモくないよな
348 :
風と木の名無しさん :2010/05/06(木) 23:46:52 ID:8gGLiNjZO
そういう問題じゃねえよ糞が 言い方の問題だカス
しょせん、ここも女の閉鎖社会だな 共闘に値しない
350 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 00:03:37 ID:cEkoWnpu0
863 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日:2009/09/15(火) 13:22:24 ID:lhPf3Lat 弟が従姉に逆レイプされかけた。 10年位前、弟が小3のころの話で親戚同士の集まりで 明らかにコスプレとわかる格好をして従姉は来た。 当時中学2年のそいつは連載されていた漫画の男キャラ同士をくっつけて楽しむ典型的腐女子で、 自分が脳内で男主人公とくっつけていたキャラが本編で死んで、そのまま主人公がヒロインと結ばれる 展開になっていたのが気に入らなかったのを迷惑にも俺に話し掛けてきた。(その漫画タイトルだけ知ってると言っただけで) だから今はその死んだキャラの魂がヒロインに憑依して主人公に迫る内容の本にはまってるとか言い出す。 トイレ行く名目で抜け出して開放されてトイレから帰る途中、上の階(一軒家)で赤ん坊の叫び声みたいなのが聞こえる。 上ってみると音が大きくなって普段物置に使っている部屋から出ているとわかった。 意を決して開けてみるとそいつが泣き喚いてる半裸状態の弟に訳わからん事言いながら圧し掛かっている。 思わずそいつにドロップキックをかましたら「てめえ、○○(弟、死んだキャラの名前と同じ)との愛を邪魔するな!!」 と突進して突き飛ばされた(自分は高校生だったけどそいつ中2当時でも90?くらいはあった) ので、ちょうど体育で習った柔道の要領で締め上げて黙らせた。 今まで盛り上がっていて気づかなかったのかやっと騒ぎに気づいた大人たちが上がってきて 事情を説明したらそいつはそいつの親にすごい殴られたあと、 持ってきた本全部破り捨てられて号泣していた、ざまあ。 幸いにも弟はその後女性不信にならなかったのが救いだったけど、 コスプレしている女は今も駄目らしい。 従姉はというと小学生を襲うようなことはしないけど懲りずにまだ腐女子を続けているとか。 長文失礼しました。
351 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 00:05:56 ID:8gGLiNjZO
くだらねえコピベだなおい
やれやれ…
353 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 00:13:04 ID:cEkoWnpu0
腐女子は変質者・変質者予備軍という認識でいいだろうね。 精神的に問題のある女性のみがBLに惹かれる。 また、そういう連中は作品の影響を受けて犯罪や異常行動を起こしやすい。
自分は安全な場所にいて他人の性行為を覗き見したいって人種だからね
パブコメ黒塗りは事実ですから こんな所で何言おうがもう無駄
どっちがフィクションと現実を混同してるやら…w 他人の性行為覗き見って…現実の人間と創作物の中の登場人物を混同しててマジ怖い 自分が現実の人間と創作物の中の登場人物を混同しちゃってるからって 他人も全員そうだと思い込んでるんだろうけど 普通は現実とフィクションをきっちり区別してフィクションを楽しんでる人間が大半なんだけどねー ってか女ばっかの板に来て腐女子は変質者とか性的に罵倒してるそっちがむしろセクハラ犯罪っぽいんだけどw
実写ホモビデオ雑誌に付けてそれは無いでしょw
358 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 00:28:29 ID:cEkoWnpu0
腐女子は妄想と現実を区別する能力が異常に低いのは間違いない。 俺女やなりきりのような妄想と現実が一緒くたになって 犯罪や性的虐待等の異常行動を起こす例は他のジャンルにはまず見られない。 女性でもTLやレディコミ愛読者はそれほど酷くないように思う。
あれが他人の性行為の覗きだっていうなら 大抵の男性は覗き経験者ということになるねぇ
まあいないとはいわないが…同人には3次萌えもいるし
つ「強力効果と限定効果」 そろそろ手あかがついてる話だけどね
801の萌えは何かと何かの関係性であって、 自分と何かの関係性に萌えがいくことはないがなあ。
そう、だから自分の安全のためなら協闘者でも売れる
364 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 00:44:09 ID:Pk826aFsO
内ゲバしてんじゃねえ!!!!!! そんな場合じゃねーだろ馬鹿!!!!!!
腐女子のレベルで犯罪予備軍なら、しょっちゅう「実在の」女性に痴漢やらして とっ捕まってる公務員や警察官なんてもの凄いことになるなw
そうだね 汚職公務員も腐女子も一緒にとっ捕まえるといい。 檻の中で死ぬまで乱交してればいいんだ。
極論ばかり書き込むのうざい。 このスレは腐女子に喧嘩売るスレじゃなく、都条例についての対策スレですよっと
この場合は売り言葉に買い言葉になってるから両方ともだよ。
それはすまんかった
なんか規制派が混じってると思うのは気のせいか? 差別的で根拠のない気持ち悪い発言が所々あって痛々しいな。 根性無しの典型的な悪い癖だね。 皆が対策考えるのを邪魔してるとしか思えないよ。
372 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 01:06:18 ID:cEkoWnpu0
腐女子は自分達がいかに異常で劣悪で下等な精神の持ち主であるか 全く自覚できないので、いたるところでトラブルを引き起こしているのだよ。
だって見に来るたびにけんか売られる
規制派というより愉快犯だろ
NGにすればあらスッキリ
今日のNG ID:cEkoWnpu0
377 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 01:17:32 ID:Pk826aFsO
内ゲバやめろオラぁ!!!!!!
そろそろこのスレ、本スレに合流した方がいいのかな 最初は情報少なくてここも勢いがあったから重複をあえて残したけど 最近は勢いも元に戻ったし、外部の関連サイトも増えたし、 ここ一ヶ月くらいで皆ほとんどツイッターアカウントとったみたいだし いつまでここ残しておいたほうがいいんだろうね
工作員の自作自演に踊らされ過ぎるぞ そろそろバラバラになってるスレを1本化するのは悪くない 大阪も児ポも条例も有害スレもまとめて表現規制スレで統一してもいいんじゃねえか それぞれのスレでいちいち工作員や愉快犯相手にするのも疲れる
>>379 それは言えてるね。
一ヶ所に集まった方が効率的に情報収集や対策に関しても早くなると思うよ。
ああいった基地外コメには、完全にスルーすればいいだけだしね。
もともとは「有害」スレが本スレにあたる このスレと児ポスレが「有害」スレに対する重複 ここを終わらせると有害スレに戻るってことになる 大阪は、なんだろう…時間的にこのスレの派生スレなのかな
なにこの低レベルなウチゲバ工作は。 テンプレサイトで一通り勉強した人なら引っかからんでしょ。
>>379-380 ただ、今スレを一本化するのは
1.都・府・児ポ等で同時多発的に動きがあった時にパニクりそう
2.工作員が一本化したスレに集中して荒らし攻撃かけてくると
思われるので、荒らし+スルーできない住人のレスで
あっという間にスレが消費されて重要な情報が流れまくりそう
の2点が心配
なんでID:cEkoWnpu0やID:LtN8E7pK0みたいなミエミエの釣り師にレスすんの? ちょっと前からこのスレスルースキルなさすぎ 反応するにしても、もうちょっと冷静にすりゃいいのに BL知らない奴が紛れこんでるんだから
エロゲ板の低脳男が応援気取って荒らしに触りまくってるからね
都合の悪いことは、全て他人の責任なんだねw
>>385 エロゲ板の住人とか関係ないでしょ。みんなで手を取り合ってかなきゃという時に。愉快犯いい加減諦めろよとw
>>383 だから重複スレでも乱立させとけばいいと考えてるの?
板のルールは守ろうよ。
>>357 >実写ホモビデオ雑誌に付けてそれは無いでしょw
え?なにそれ
今どきのBL雑誌はそんなことにまでなってるのか
いくら付録付き女性向けファッション雑誌が流行ってるからって
まさかと思うがそのゲイビ付録BLは成人表記なし?
>>388 重複というか
本来は使い分けを目的にして立てられた別用途のスレ
つか今、レディコミや情報誌にもAVもどきのDVDがついてることもある おまけ大流行→おまけをつけなければ売れないような気がしてあせる出版業界→ CDやDVDってプレス代は安いね→元データも安くor無料で入手できるAVサンプルへ 読者の需要とはあまり関係ない 昔はPC雑誌とかだけだったんだけど(もちろん昔から18禁表示なし、つかPC持ってるなら サンプル動画程度は自力で拾えるはず)
>389 どう考えてもマガマガくらいだけどな。そんなもん付けるの。
393 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 11:44:09 ID:JmY6PnLqO
>>392 マガマガぐらいだね
ゲイDVDの付録付けたの
あとゲイDVDの販売紹介?みたいに、ゲイ絡みの写真を50枚くらい載せてたのはピアスだったかな?マガマガだったかな
まあこの2つくらいだから
BLを規制する理由にはならん
ごく一部だからBL全体を規制する理由にはならない、と言うと 故意に悪い方に解釈して 腐女子は自分のことだけ特例扱いにしようとしているとか暴れる奴が出るんで 規制するなら該当の雑誌のみすればよい、と言えばOK まあ今後はDVDつかなくなると思うけど
>>393 なるだろ。一般扱いの本にR18モノつけるってどんだけ。
マガマガのゲイビ押しは一体なんなんだろうな… 修正は蛍だし、誰得っていう。 マガマガの努力はいつも間違った方向を向いているとしか。 PC雑誌のフリーソフト詰め合わせDVD、あれも意味ないよね。
付録のいるいらないは購入者でスルー(見たくなけりゃ飛ばすか見ないし)できるけど、 その内容が行政に目をつけられるよなぁありゃ…。 その辺は流石に年齢制限必要だっただろうに、とは思う。
>>396 あれのせいで値段高くなって読みたいのがあっても買わなくなったな
全部単行本待ち…つか待っても出ないのもあって凹む
ぶっちゃけコミックとか小説読む層とゲイビを見る層はあんまり重ならないと思うんだ
DVDはそれ用のレーベル作るなりして欲しいわ
ていうかマガマガはR18つけろと思う BL好きだし、なんでも規制っていうのには反対だが あれは自重してほしい
マガマガは分からないけどピアスは大阪では規制の対象に入ったんだね
出版社がそういった方針でやっている。 それが不快なら、あくまで自分が買う買わない、もしくはDVDを見る見ないの選択権がある。 これを忘れてはいけないと思うよ。 この板にいる人ならばこの言葉は聞いたことあるとおもうけど、 「自分の萌えは他人の萎え、自分の萎えは他人の萌え」 この基本を考えて欲しい。 BLだけじゃなくて、情報を受け取る側にも選択権があるのだからさ。
>401 でもマガマガは他のBL雑誌>>>>>>>><<<<<<<<<<マガマガくらい 遠方にある気がするけどな。
こんなに話題になっているマガマガを、 自分の行動範囲内の書店で一切見たことがないんだよな……。 なんか話題に乗り遅れているようで寂しいぜ……。
五月中にメール送るヨロシ。
>403 名前:名無したちの午後 本日のレス 投稿日:2010/04/17(土) 21:58:34 YbsQS6m20
>>纏めると、今後の少ない時間は、生活者ネットワークの三人の議員さん、
>>馬場祐子さん、山口拓さん、増子博樹さんへの陳情に当てられたら
>>有効かと思います。
>最後の部分は「生活者ネットワークの三人の議員さん」と
>「民主の馬場祐子さん、山口拓さん、増子博樹さん」という意味
参考情報はこちら。
「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-900.html
>>401 それはそうだけどゲイビデオつけるなら
表現の自由云々言う前にR18相当にならないか?
有害図書指定の是非はともかく既存の条例は守って欲しい
規制派つけ込まれるだけだ
既存のルールを守りつつ、異議唱えるならともかく
マガマガは明らかに一線超えてるじゃん
>>405 成人コミックは男性向けエロの自主規制
RとかPGとかは映画の自主規制コード
青少年健全育成条例で規定されているのは有害図書指定だけ
BLに自主規制ルールなんて最初からないよ。
だから一足飛びに有害図書指定だったわけで。
>>385 俺だ、すまねぇ....。
冷静にスルーするよ。迷惑がかかることを理解したからorz
>>404 都議民主PTは5/12に暫定とりまとめをするから、それまでに出さないといけない。
読む時間も必要だから、10日までに必着がベストだろうね。
時間がない、急ごう!!!
気持ち悪い
411 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 18:20:24 ID:Pk826aFsO
↑馬鹿野郎お前もやるんだよ!!!!!!
>>408 そういう水を差すような言い方やめれ
ほんとに18歳以上の方ですか?
この口調からすると、現行条例で対応可能にも関らず、 どうしてでも規制強化したいみたいだね。
非実在青少年って名前を別の言い方にするってだけ? 意味がないじゃない
>414 あれだけみんなから、「条文読んで出直してこい!」って言われてるんだから いい加減、読めばいいのに。
条文が全てなんだから条文が変われば問題はないのでは? 運動の成果は出たと条文至上主義としては喜ぶ所ではないかと思うけど 修正検討って明言したなら前進じゃないの?
>>418 条文は変える気ないでしょ
非実在青少年っていうのを変えるだけ
変えるって言ってもどう変わるか解らないんだからなんともいえないでしょ 最悪ひどくなる恐れあるよ?
>規制の必要性を強調した。 知事が本当にいいたいのはこの部分だけだね。
三崎さんのサイトが更新されてるな
>>423 thx。よくわかった。
護憲だ平和だ反体制だのを旗印にする典型的な「旧左翼」だね。
ハチマキ+横断幕+団体旗をおったてて
なんたら総決起集会の動員人数を競い合う連中。
地婦連は敵じゃなくて味方
>>423 乙。
あなたの行動力にはいつも頭が下がるし、勇気づけられます。ありがとう。
口先だけで叩く大馬鹿者ども、おまえらの戯言なんで誰が聞くか。
自分がどれだけ醜悪で子供じみた精神を持つか恥じ入るがいい。
430 :
◆xIzFwJsmAg :2010/05/07(金) 21:50:54 ID:SbyLaFvC0
>>423 地婦連への訪問、文字起こし本当に乙です。
432 :
風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 22:10:33 ID:2QGmCdX80
>>423 乙
現在やるべきこと
>>404 ,407
(特に都議民主PTが5/12に暫定とりまとめ。意見はそれまでに!)
>>411 いや、当然だが俺もやるからね!
早速山口拓氏への手紙を書き終えて、馬場祐子氏への手紙を書き始めているところ。
上記2人と笠本ひさし氏は「現行案推進」だから説得しないといけない。
>>419 例えば、非実在青少年→架空存在青少年、みたいなものか?
確かに、それだけでも「条文を変えた」ことには変わりないが意味はないな。
>>425 >>427 今回は左翼だの右翼だのという問題ではない。
なので今回は味方、応援しましょう。
んで、普通「ポルノ問題」とかいうと、大抵の女性団体は規制推進に回るはず。
なのに今回は反対派ということは、どれだけ異常な条例かってことの裏付け!
>>423 乙です
参考にします
表現規制問題に関しては右も左もありません
敵といえるものが居るとすれば規制推進派のみです
604 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:18:13 ID:CkGB0JJo0 [6/6]
うへえ
420 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:10:39 ID:rquwOc1t0
ttp://twitter.com/cchili_dogg 都私学のPTA連合が各私学に都条例へ賛成するよう署名をまわしています。
お子さんが私学に通っているかた、私学OBのかた、学校やPTAに条例の
問題を伝えて下さい。 #hijitsuzai
26分前 webから
また、署名をまわしている「東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会」
という会の詳細がよく分かりません。何かご存じのかたいませんか?(さきほど
会の名称を間違えていたので訂正して再投稿しました) #hijitsuzai
23分前 webから
614 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:26:42 ID:I2KymlEdP [3/3]
東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会
ぐぐったらそこの常任顧問が公明議員とつるんでるじゃねーかwww
ttp://www.t-tanimura.net/index.php?u=diary/20080112_2348.htm 転載です、要注意
NGID:cOxqlLzM0
>371 あながち気のせいじゃなかろうよ。 女子も男子もオタク大連合は作らない。 誰か代表を立てたりもしない。 でも、一人一人が 「自分の好きなもの」と「日本の未来」 を大事にする気持ちを持って、 親善大使のように冷静に行動している。 人ごとに目的は違っても、共闘はできる好例。 既存の政治活動とは違うスタンスでも、 やれることはきっちりやっていけばいいと思うよ!
>>438 そうですね。
従来の政治活動という枠に囚われずに協力していくことが重要ですね。
それに、今後はこういうやり方が主流になっていくかもしれないですし!
反対の手紙送るにあたって、以下の人も僕と同じ意見ですと書いて、住所と名前を一回の手紙にまとめて送るのはどうですか? 効果薄いですか? ちなみに厨房です…
厨房がこの板に来ちゃ駄目
>>423 乙です。
貴重な聞き書き、本当にありがとうございます。
>>440 それを連名という。
そういうときは葉書より封書が望ましい。
あと、名前は勝手に書かず、本人に書いて貰うのが望ましい。
でも、出来れば1人1通を出す方が効果的だとは思うけど...。
何もしないよりは良いと思う。
中学生でも政治に関心を持つことは良いことです。
もう時間がないので3日以内を目標に少しでも多くの民主議員に出してあげて下さい。
あと、まだ出していないなら都議会へ直接送ってもいいかもです。
>>440 厨房がこの板に来るのはダメだけど、
一回の手紙に署名を複数並べるのはOKだと思うよ。
それから、署名部分は一人一人それぞれ手書きで。
○○県○○市の中学生です。
このような連名の手紙では失礼があるかもしれませんが、でも皆同じ気持ちです。
みたいに、丁寧な言葉で断りを入れるといいと思う。
後サインか認め印を押しておくと効果絶大。 判子押された文書を無碍に扱う組織は下衆の組織だ
中学生に判子?
447 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 00:05:43 ID:lnmy9tkA0
私も中学生ですが
>>446 小学校の失業記念とかで判子って貰わなかった?
判子くらい持ってるでしょ
小学校で失業か
失業記念じゃねー。 卒業記念。
保護者印がいるのかと?
自分のサインでいい。 ○○ ○○ ( )←この辺に認めのサイン 自分が書いたものだと解るのでいい。 意味分かるかな、その名前を書いたのは自分だと証明するものだよ。 別の話だけど。 サインや判子を押す時にはよっく考えよう。 そう言う貰う判子にはどっちが上かのしるしがあるが(持つところ) 無い物もある、何故か。 判子を押す時ひっくり返し印判を見て 「本当にこの書類に押して良いのか」と考える為に無いのもある。
というか、親はそう言うことを教えるべきだろう<判子の意味 だから、消費者契約等でもめ事やトラブルが起こる訳で。 保護者が居る頃ならまだ良いが、成人した後は、一箇の個人だからね。 その印は、その条項を認めますと言う意味だから。
私も親に府への文書の書き方を教えてもらって郵送しようと思います。
ハンコとか中学校卒業の時にもらったな というかここでハンコ押すの進めるのはその意味でどうよと思うね 未成年なんだったら(くんなって感じだが…) 署名でいい >その印は、その条項を認めますと言う意味だから。 というならなおさら今そそのかして押させるもんじゃない
>>456 別の話だけど。
サインや判子を押す時にはよっく考えよう。
そう言う貰う判子にはどっちが上かのしるしがあるが(持つところ)
無い物もある、何故か。 判子を押す時ひっくり返し印判を見て
「本当にこの書類に押して良いのか」と考える為に無いのもある。
そそのかしているとは心外な。 この文章で十分分かる訳だが。
だからサインでもいいとも書いているが
おっちゃんが居るw 勉強になります が、そもそも中学生はここ来ちゃいかん罠 釣りなのかもだが、許すと規制派(工作員)に付け込む隙を与えかねない
まあ、中学生なら親御さんに色々と聞いてみるといいよね。
じゃあ、ROMっておこう
少女マンガ板はワシの元居た古巣だな、ちゃお、寺、ChuChu(創刊準備以前から)系でね 2001~2006まで居たねえ
466 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 01:36:02 ID:JbnI2c210
宮崎県の口蹄疫の件で、民主党が公明党と手を組んでいることが判明 590 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/05(水) 13:00:23 ID:gkqsxi7S0 口蹄疫の問題が報道されない件について この問題には実際に報道規制がされている、されていたってのは確実みたいです。 なぜなら、この問題が表沙汰になると困る人達がいて、この困る人達っていうのは政治家です。 今回の口蹄疫の問題って実は3ヶ月前から発生してて、その発生元も畜産関係者の間では公然の事実になってます。 発生原因は3ヶ月前にある牧場がチーズを作るとかで水牛を輸入したことから始まるんです。 この牧場は日本各地にあって、その内の一つの宮崎県の牧場にこの水牛がいて今の状況があるってわけです。 この「ある牧場」っていうのは畜産業界では有名な牧場で投資家から資金を集めて、 牛を肥育してその利益を出資者に分配するビジネスモデルを作った牧場なんだけど、 名前を出すのはマズイから控えさせてもらいます。 で、この牧場の出資者の多くが政治家、とりわけある宗教が母体になってる政党の政治家でこいつらが今まで 3ヶ月間隠してた、つまり報道規制を掛けてたのがのがだんだん表沙汰になってきます。←今ここ じゃあなんで、政治家がこの件を隠そうとしてるのかっていうのは明白だと思います。 口蹄疫に感染した家畜は廃棄処分だからです。廃棄処分になれば出資者は利益を得るどころか投資した分が 損失になります。1万頭位に出資してるらしいです。 こんなことのために、宮崎県の、ひいては日本の畜産業界が危機に瀕しています。 ここで出てる「ア**」って牛の投資会社は、漢字3文字の○○○牧場?
自主規制はする気あるんだw
>>463 おっとスマソ忘れてたorz
>>466 ぜ、贅沢なっ!
報道されない?本条例よりは相当されてますよ!
ということは、この条例がどれだけ異常かっていう話...。
あ、こういうマルチはスルー推奨でしたね。
>>467 お!来たな!頑張れ出版社!!!
470 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 02:08:04 ID:LqjMj+PtO
『藤本女史の日記がデマの震源地』なるガセ記事があちこちで掲載されてるんだが、どうなってるんだ。
情報戦ですね
>「表現の自由を盾に何を描いてもいいといっているのではありません」 これ気になるな。 175条とか230条で既に制限されてるから、わざわざ指摘する必要はなさそうだけど。
>>469 いえ、実際、直接的な反対活動の方法とかについては殆ど話されていないので
そう言う意味では役に立たないかもしれないんですが
>>472 単に規制賛成派に突っ込まれないようにするためじゃないかな?
描くこと自体はいいとして、その表現だと 自主規制的な棲み分けはいずれ出てきそうな感じだね 描く内容自体に規制をつけられるか、雑誌自体の販売方法にゾーニングという枷が増えるか……
>>470 規制派の卑怯な中傷かと。
規制派から圧力のかかったと思われる朝日報道を更に誇張する卑怯な方法。
でも、反対派にとって打撃になることは間違いないから困るなぁ。
一般人に反対意見を広げにくくなることは必至だろう。
>>473 いやいや、直接の方法じゃなくても、思想や感情のやりとりだけでも効果はありますよ!!
>>473 そうかもしれないけど、どうにも書き方が。
このセリフは規制派が今まで無関心層や不勉強な人に対して使ってきたものだよね。
触れるならそもそも論でやらないと、変な方向に行きそうで怖い。
>>476 確かに相手の思うつぼにもなりかねない「過剰な自主規制」に繋がるかもというのはあるね
この広告が今後どういう動きに繋がっていくかは注視すべきかも
でもまずは反対声明を出した業界が一般の読者の目に触れる場所に意見広告を出した
ということは歓迎すべきかとも
>>423 遅レスですが、ご苦労様です!
ブログのまとめ読んで
純粋に戦争体験、特高警察や特攻の話で目が潤んでしまった…
またあんな物言えぬ世の中にならないよう
都条例廃案に向け頑張ろうと思ったよ。。
479 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 07:52:59 ID:tMVIT+It0
ボイコットとかデモとかやりたい 議員にカンパして反対側に回すことできねーかな
480 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 08:17:21 ID:MdP7nSTFO
なんのボイコットだよ
ボイコット貫徹! by 学園祭 黒板
ゾーニングは時代の流れだとは思うし 実際規制などなくとも本気で反対する気なら書店に賛成派はひたすら電話して 抗議するだけで十分、それを止める事は条例ではできない ゾーニングに耐える体力を業界がつけて なお魅力ある商品を作りださないといけない そして読者らに金を払ってもらうための努力もね 今の出版業界、書店自体全部ぶっ壊れるかもしれんが、それはもう時代の流れ
>482 既存流通の枠組みも踏まえて、 これからの時代の新たなビジネスモデル、 コンテンツ事業のことも考えにゃいかんよなぁ。 消費者細分化というより、消費=生産者の時代。 誰でも安くコンテンツが作れる、発信できる。 小説とか漫画すら電子書籍化できる。 そんな時代が来てる。 ゾーニングや自主規制という問題は、 今のサイト持ちが「18斤出入り口」を自分で設置して 苦心してることと無関係じゃなくなってくる。 だからこそ、行政の介入や天下り団体の審査じゃなく、 自分達と読者、視聴者で作る「お互いに納得のいく線引き」 がしたいところだ。
再販制度を何とか、うわあ~何をする離せ
いまから手紙書きます 誰に宛てればいいですか? 名指しでお願いします
内閣総理大臣 鳩山由紀夫
漫画・出版業界、一部の大学教授vs自民・公明、都知事、マスコミ、PTA、警察官僚、その他関係団体 味方が少なすぎw
491 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 16:11:33 ID:JbnI2c210
>>486 自民党総裁の谷垣
窮状や危機を訴えれば動いてくれる人だと
宮崎県の口蹄疫の件で明らかになった
民主党の議員は一人残らずカス
鳩山も民主議員の例にもれず論外
【口蹄疫】 宮崎県に対する民主党政権のシカトっぷりは異常 【殺処分33,985頭】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1092161792/l50 ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ) 家畜伝染病だってよ、GWなのに大変だな
!゛ (. )` ´( .) i/
| (__人_) |⌒ヽ/⌒\ .
(''ヽ `ー' / 〉 〉 ,、 )
/ / (__ノ └‐ー<.
〈_/\_________ノ
首相動静(5月2日)
午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
午前中は来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。
午後も来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。
どこのPTAとちゃんと書いて
>>488 出版各社は二月三月の段階でその殆どが反対表明しているし、
数々の漫画家や小説家も当然反対の立場を明確にしている。
日本ペンクラブや漫画家協会、アニメーター協会、
全国図書館協会、PTA、精華大学等々も反対してるよ。
地婦連の方も協力してくださっているしね。
495 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 16:37:34 ID:JbnI2c210
民主党の議員は一人残らずカスだってことが、よーく解ったわ 公明党とは連立する約束してたらしいから、 都条例改正案は、民主党が正義のヒーロー気取ってオタク票を獲得するために 創価学会とグルになって仕組んだ自作自演だな 人気獲得して選挙で大勝利した民主党と、 連立する約束をとりつけてたから、公明党は悪役を買ったんだろ? 自民党内の創価議員も総動員した茶番劇だ すべては民主党の支持率をあげるため、自民党のネガキャンするため 最初の段階で、口蹄疫が発見された牧場は 公明党の議員の金蔵だったから 発病を隠して商売できるように民主党の大臣になんとかしてもらったんだろ? クズが
推進派は分身+変化で多数派に見せてるだけで、本当は少数。
数を自慢しても反対派にいい方に向かってないだろw
規制派必死ww
>>497 つまり、天使ちゃんのハーモニクスというわけですね。
参考例
_ . _ .
〃^ `ヽ . 〃^ `ヽ .
i{ |」ハ∧ハi i{ |」ハ∧ハi
||(i」゚ -゚ノ|| . ||(i」゚ -゚ノ|| .
リjくiTYiI>| . リjくiTYiI>| .
//丿ノハ∧〉 //丿ノハ∧〉
. ∨ L」_」 . ∨ L」_」 ハーモニクス(分身の術)
まあ確かに数だけ並べりゃいいってもんでもないがな わざわざ推進する人間の絶対数は多くもないはずだが なんかエロ系で問題が起きればどっと流れが変わるだろう
イベント会場を貸さないよう圧力をかける 書店に圧力をかける 規制派がそういう方向で声をあげればそれでかなりやばいってことは忘れちゃいかん 印刷所に圧力をかけることもできます ただ反対するだけでなく、公序良俗(てのも何だが)に反しない、金を落とす集団である とアピールしていかないとだめ
まあ規制派の方が無駄に強い権力持ってるからな キ○ガイに刃物みたいな感じで安心は出来ん 仮に廃案または反対派にまだ有利な改正案になったとしても、 次の参院選以降でどうなるかもな… 多分、民主党は落ちるだろうし(だからといって、余程の奴でも無い限りは自民・たちあがれ日本等に入れないとも思うが) 総合点で考えると、どの党に入れてもデメリットしかない 決め手としては、「どの党に入れれば被害が小さくて済むか」になってしまうだろうな
>>502 イベント会場に関しては、不況で会場の借り手が無いから、
毎回会場を借りてくれる同人イベント主催者はありがたい存在だからといった話は聞いた事がある
同人に限った話じゃないが近所迷惑になるような事は絶対に慎まねばならない あと人と本やCD貸し借りせずちゃんと買う あまり奇矯なスタイルで外を歩かない 古本屋とかには売らない
社交辞令は真に受けない方がいい
>>504 本気で同人市場を潰す気が無い相手だから平気だけど
本気で潰そうと思ったら簡単に潰せる状態だとは思う
508 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 20:32:48 ID:LqjMj+PtO
全国紙は全部信用出来ないのがよく分かった…。 これからは東京新聞にするわ。
新潟にいらっしゃいな ご存知の通り、割とまともな記事を書いてくれたしね
全国紙を信用しないのは結構だが東京新聞も大差ないかと てか信頼できるメディアなんてないと思ったほうがいい 2chツイッター含め
>>486 参考にしてくれ
727 :726:2010/05/07(金) 17:03:48 ID:hpLVKz3A0
あ、すまん間違えて押したorz
民主党は5/12日にPTとしての方針を出すようだ。なので、都議民主への手紙はそれまでに出さないといけない。
方針が出てからでは手紙の効果が限られてしまうので、急いで欲しい。
特に出した方がいい人、出さないといけない人を俺なりにピックアップしてみたので参考にして欲しい。
【出す人】
・山口拓 氏(重役)[世田谷 ]
・馬場祐子 氏 [品川区]
・笹本ひさし 氏 [江戸川 区]
上記3人は都議民主内で自民現行案可決を求めている。 特に山口氏は役員なのでPTでも影響力が懸念される。
最低限修正に応じさせ、慎重派に転換させるべく1通でも多く手紙を書いて欲しい!
また、PTで反対意見を伝えてくれそうな議員等だと、
・吉田康一郎 氏 [中野区] 熱心に反対されており、メール送信者に返事を書いている律儀な人。PTで頑張ってくれそう。
・くりした善行 氏[千代田区] かねてより反対派、しかも秋葉原所在地選出!
・西沢けいた 氏[中野区] 税無駄遣い反対の人。そして若者の声に耳を傾けている。
・淺野克彦 氏[練馬区] 少女漫画好き!小説好き!ブログでも積極的に本条例を取り上げている。
反対活動に対する応援メッセージと「PTで伝えて欲しい内容」を送ってみると良いかと思います。
声を確実に直接PTへ送るにはこの人達に頼るしかないでしょう。
新規に反対してくれそうな議員、させたい議員は、
・泉谷つよし 氏[豊島区] 積極的活動はしていないが、トキワ莊の所在地から選出なので、反対に回ってくれるかもしれない。勧誘しよう。
・伊藤まさき 氏[葛飾区」 PT関係者の上に、こち亀の舞台から選出されている! ←注:もう今は反対派っぽいです。
・佐藤由美 氏[葛飾区] 伊藤氏と同じ葛飾で、しかも女性だから反対して貰えれば強力か!?
数じゃ無いなんて本気で言ってるのか? 選挙って結局数でしょ多数決だもん 数で圧せば通るんだよ
ネットだけやってると反対派が多くも見えるけど 実際のとこはどうなのか 実在未成年については反対する人もおらんでしょうし 検索して変なサイトに出てくる子供の顔は別に性行為でなくとも「こんなサイトに顔が」 ってだけでも気の毒だと思う なんかその辺どっかいっちゃったね
>>514 実在青少年の児ポを推奨する香具師は論外だから言うまでもない話。
どっかいってるわけではなく、話さなくても分かり切った話ということだと思う。
でも、確かにリアル世界での反対:賛成の比率はどんなもんか気になる。
俺の予想では「存在自体を知らない」が最大派閥だと思うけどね・・・。
>>515 まあ大多数知らんだろうね。
例によってそういう連中を「情報弱者」と上から目線で哀れむのは勝手だけど
世間様を説得したいなら
もっと冷静な分析と説明が必要だとは思うよ。
2ch中心にネットの中だけで過熱してる
陰謀論の腐ったような規制反対論を演説してみせても
変な宗教と同等にとらえられて終わりだろうね。
803 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 01:15:44 ID:2FKMDH0G0
ついったより。
今日発売の「ヤングアニマル嵐」に日本雑誌協会による都条例に反対する広告
ttp://twitpic.com/1lsnxh
518 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 23:15:40 ID:JbnI2c210
マスコミが都条例改正案の正確な情報を伝えず 背後にいる創価学会、統一教会などにも一切触れず 「エロ漫画規制」の一点張りなのは マスコミの意思じゃなくて上からの支持なわけね こんな感じに ↓ 507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:02:49.61 ID:TcMwf+G+0 マスコミのすみっこにいる俺からのお知らせ 今後の方針 民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために 全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやるんでよろしく
>>516 うん。だから、陰謀論やらアグネス論やら在日論やら草加論やら統一論やらの不審な噂は全てスルーして
・「小説・同人の説明」で根拠のないことを言っているが、これは法を尊重していない運用で問題である
・条文だけ読むとコミケ規制が可能で、それをすると100億円規模の経済損失が出る
・全く情報が世間へ浸透していないのに裁決を強行するのは問題である
・知事権限が強すぎるので知事の独断で運用が可能な内容になっている
点を条文を示しつつ説明している。だが、「ばからしー」をいう反応しか返ってこない。
一般人は「マスコミで言っていないから大したことない」と判断しているらしい。
これは妄想問題ではなく政治問題だとけじめを付けて冷静な判断を下すことが重要なのだが、
それをしても一般市民に理解して貰えないから残念です。
一般の人はコミケも秋葉原も嫌いだから
521 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 23:34:48 ID:MdP7nSTFO
つかお前らも一般人だろ それともヤクザかなんかなん?
>>521 ああ、説明が必要な部分やね。
オタクってのは自意識過剰気味なところあってオタクでない人間を「一般人」とか言うの。
まさにヤクザという例えのとおり
「オタクでない人間」や「社会」のことを「カタギ」とか言ってキャッキャ喜んでるの。
まあこのへんの変な特権意識と仲間内だけでの内向きの会話の多さが
オタクが世間様を説得できない原因の一つなんだけどね。
一般の人はまず「そんな条例知らない」だろう 条例なにそれ?法律と違うの? 都道府県それぞれに条例や決まり事が或る事すらしらない人もいると思う なんとなくニュースやネットで見て知ってる人でも 漫画規制、エロ規制だけと思ってる人は多い 漫画規制?漫画なんて読まないから関係ないな~な老人層、中年層 エロ規制?大賛成!な主婦や女性 などの「この条例には私関係ない」と思ってる一般の人が多いと思うよ やっぱネットだけじゃ知ってる層なんて限られる ネットでももっと一般層に食い込まないと
524 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 23:49:39 ID:JbnI2c210
>>523 >「この条例には私関係ない」と思ってる一般の人が多いと思うよ
どれだけ漫画アニメゲームなどが人畜無害で
どれだけこの条例が無意味かってことの証明でもあるな
有害図書規制そのものを撤廃するところまで持っていくべき
マスコミに圧力かけて「エロ漫画規制」という報道をさせてる民主党は許さん
「創価学会と統一教会が推進してる条例」って報道すりゃ
一般の人も一発でどれだけヤバイか気付くのに
525 :
風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 23:51:10 ID:MdP7nSTFO
>>522 んじゃテメーが説得してこいよ
偉そうにご高説たれるくらいだから出来るんだろうなコラ
>>523 そもそも一般の人は政治話嫌いだから言っても無駄でしょ
>>523 で、どうやって一般人に知らせればいいかを聞きたいところ。
519にも書いたが、最大限分かりやすい方法で浸透を図ろうとしている。
だが、実際はなかなか効果がなく、相手にされない。
これから1ヶ月で仲間を増やすにはどうしたら良いんだ!?
>>524 民主叩き議論はダメ!
焦点がボケて話が無制限に脱線していく!
もう時間がないんだから、今更そんなことを言ってる場合じゃない。
そして、マスコミに圧力をかけているのは民主というよりアグネス。
更に言うと、民主が含まれるなら自民も圧力勢力のうち。
「統一が政治に関わってる」ことを知られると宗教との癒着を叩かれて怖いから
民主自民問わずあらゆる大手政党が隠蔽しようとしている。
なので、民主特定叩きはスレ残量と時間の無駄。触っちゃダメ!
一般人が知らない方がいいのか 知った方がいいのかがわからない 、一般人は条例の内容を知らないが同時にTLやBLの内容も知らない 条例の内容を何も知らない一般人に知ってもらうなら TLやBLの内容も知らせるべきだ
まぁ、こうなったら自力で都議会議員を動かすしかないね...。 一般人が味方してくれないなら仕方ない
531 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 00:09:52 ID:1Hvwd3msO
腐女子は規制派に体売ってこい、んでたぶらかして寝返らせろ 女を武器につかえ!いいな?やれよ ぜってーやれ!!!!!!!!! わかったか!!!!!!!!!
100億円規模の損失なんて話したら あ~らいいわね、この不景気に 何でそんなあなた方に協力しないといけないのって 逆に引かれてしまうんだけど…
漫画業界だって売れっ子はごく一部 それよりカツカツで食ってる下積み漫画家等が大量に失業するという話
いい年なんだから、さっさと足を洗って堅気になりなさいと説教されそうだ
ま、大手の雑誌が表明出さないと気付かないと思うよ
条例とかなくともエロ関係でしょっぴくとかちょっと話題つくれば コミケなんていつでもつぶせるだろJK
537 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 00:57:51 ID:LRga0ISD0
>>527 はあ?民主叩き議論なんてしてないし
民主党なんて議論の余地もなく売国奴でしょ
しかもマスコミ規制してる
自民が圧力勢力なら、どうして自民はマスコミに叩かれんの?
宮崎県の口蹄疫についての民主党のアレ
同じことを自民党がやってたらマスコミに蜂の巣にされて即死でしょ
マスコミ規制ができる民主党なのに
マスコミは「エロ漫画規制」で足並み揃えてるから異臭プンプン
それと規制推進してるのは、創価学会、統一教会なのに
政党の話に逸らそうとするのは不自然すぎる
公明党が規制派!って言うなら理解できるけどね
公明党をスルーして自民自民って言うやつは頭悪すぎ
538 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 01:01:07 ID:LRga0ISD0
都議会での自民党議員の行動が あまりに韓国人っぽいのも気になりだした 創価学会は東京都にやけに固執してるから 学会員が民族大移動して公明党議員を当選させるだけじゃ限界があると見て もっと東京都をガッチリ掌握できるように 帰化した同胞wを自民党からも立候補させてんじゃない?
NGID:LRga0ISD0
540 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 03:09:43 ID:rcT8lWzN0
何れにせよ、ツンデレさんみたいなので、索敵機で発見出来るまで放置だなあ。 甲板の迷彩が強すぎて海と変わらんから、似た様な奴が釣れるだけだろう。 彼は”一般論”と”世間の常識”で動いているだけ、味方よりもむしろ逸般人にいて欲しいタイプだにゃあ
ここ、801スレだよな? なんで、エロゲスレと一言一句同じこと言ってる奴がいるんだ? 民主党以外非難しないのは正直公平性に欠けてると思うが、それ以前に嘘書いてんじゃねーよ。
>マスコミに圧力をかけているのは民主というよりアグネス アグネスってラスボス並にそんな権力あんのか…知らなかった
545 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 09:27:13 ID:+sjQBUOY0
都議前で廃案を望む人がわっと集まったら効果あるだろうか?
213 名無したちの午後 sage 2010/05/09(日) 08:50:23 ID:K4zXQnsHO あまりこのスレで宣伝されてないみたいだから言うが 「5月17日夜6時から豊島公会堂」 で集会があるからな 藤本女史曰く多少無理してでもできる限り来て欲しいとの事 出来る限りの人誘って出来る限り来てくらはい あと拡散もヨロシク
547 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 09:46:55 ID:pdMUUoAUO
>>545 それこそ10万人集まれば一般人へインパクトあるだろうけど、※の法則発動
推進派はパプコメで1%の支持率の条例案を通そうという人間だから無意味、
慎重派は反対したほうが票になると感じれば反対するだろうから、個別対応がいい気がする。
548 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 09:58:24 ID:+sjQBUOY0
携帯はなあ エロバナーにうんざりしている人が多いからなあ…
>>532 あ、その中には鉄道とかの交通やホテル・飲食業など全ての業種が含まれている。
なので「オタクな店だけが荒稼ぎしている」という話ではない。
そこもちゃんと説明しないとね...。
>>537 それは違う。もし民主が絶対権限を持っているなら小沢が起訴された、陸山会が云々の報道はなかったはずだ。
逆に、自民も谷垣の不正資金問題は取り上げられないわけで結局自民もやってること全く同じ。
何党が、ではなく「政治家や政党というもの」は基本的にそういうもの。
更に言うなら、民主→韓国 自民→米国 社民→中共 何党も売国奴に違いない。
そのくらいのことは分かろうよ、という話ですが何か?
そして、都条例問題で公明党が叩かれないのは「都議会に議席を持っていないから」ということ。もしかして都議会議員が何党か知らなかったりする?
公明がいないから代理で自民が推進、でも自民が推進しているという事実は間違ってないよね!
>>544 一般から正義と認知されている存在に政党は堂々と刃向かえないもんだ。
もしアグネスを批判して「○○党は女性や子供の人権を無視している」とかデタラメいわれたら
イメージダウン→議席減に繋がるから、多少主義に反してもある程度従わざるを得ない状況。
あ、兎に角急いで民主議員へメールしてくれ!
時間があれば重要人物には葉書で出してくれれば尚有効かと思われる。
民主党が売国奴かどうかの議論は採決6/15以降でも間に合う話だが、民主議員に対する反対意見提出は
民主PTが意見取り纏めをする今月12日までに済まさないと手遅れになる。
最低限PTに「案は問題が多い、廃案か根本的大幅修正が望ましい」という結論を出して貰わないと
その時点で敗北が決定してしまう。それでもいいのか?
まずやるべきことをやってくれ!俺はこの3日で20通くらい手紙を出してきた。
手遅れになってからでは遅いんだ!「今」必要なことは何かを思い出して欲しい!
553 :
:2010/05/09(日) 11:28:41 ID:iquUOq+zO
>>550 同意、一般人からしたら「何この漫画⇒クリック⇒うげっホモ漫画じゃん」
って事がしょっちゅうだからな。逆に規制に賛成するな
>>550 問題はエロではないよ「反社会的」もあるんだし
一番も問題はその上に「都民の責務」があるってこと
ケータイを足がかりに東京が監視社会になるぞってこと
>>554 あなた方の為に面倒なこと(フィルタリング)をやらされるって認識を変えるのは大変なんだよ
>>551 だが、今その意図がなくても「規制可能になる」という状況が生じるだけで十分危険。
実際は危険だが「使う気ないから気にしないでね!」なんて話が通用するはずはない。
じゃぁ、同人規制が可能になる様な条文を強行採決する必要性はないはずだ。
なのに何故条文を抜本的に修正しようとしない?
将来的に同人規制を行う可能性を視野に入れているからじゃないのか?と疑いたくもなる。
そもそも本気で同人を規制しようと思えば 条文なんか入れなくとも現時点でやれるとは思うんで その疑いはまったくもって的外れとも考えるが
>>557 だが、都はコミケについて無根拠な説明をしている。
もしそういう運用を続けるつもりであれば、今回の改正で除外根拠を明記するくらいの
対応をすべきではないかと思う。だがそれをしようとしない。
強化ばかりを推進しようという考え方ばかり目立つ。
疑いを晴らそうという努力が見られないのだから疑われて当然だと思うのだが?
問題に向かい合ったり色々ツイッターとかで盛り上がってるうちに 「~という風にも使える!やばす!」と勝手に盛り上がってる人もいるけど 現実見て適当に冷静に行動したらいいのに、と思われる人が増えてる事に 懸念を禁じえない アグネスへのツイートとかありゃなんだったのか もちろん疑うのは自由ですがそれで過度な批判過度な抗議で返って問題を面倒にして こういう団体と関わりあいになるのはよそう、と思わせたらどうしますか 条例があろうとなかろうと所詮こちらは会場を、書店の一部をある意味間借りする立場でもって表現行為をやってるのですよ 冷静に大人の態度で、デマや風評に惑わされず活動していくことが大事
>疑いを晴らそうという努力が見られないのだから疑われて当然だと思うのだが? で?疑ってあなたはどうするの?
勘違いでエキサイトした人が会場に凸するの避けたいんだよ 悪印象あたえるでしょ
>>560 そりゃ決まってるじゃないか!
疑いが晴れるまで都を追求し、疑いの生じない条例への修正を強く要求する。
それ以外にないと思うよ。
ほかに出来ること、やることがあるだろうか?
そしてそれが民意と使い方であると思うけど?
>>559 あ、それもそうですが...
俺は都がした「同人誌に対する説明」に不信感を覚えている。
だから、それを正そうとしているだけです。
変な噂や「漫画を持っていると警官が突入してくる」みたいな初期の噂を信じている訳ではないです。
まぁ、過剰に熱くならない様に冷静な対応には気をつけます。
正体のわからないキケンな人たちが暴走を始めているって印象だけは避けないとね
>>557 えっと、素朴な疑問なんだけど……
>そもそも本気で同人を規制しようと思えば
>条文なんか入れなくとも現時点でやれる
現時点で、どうやって規制できるの?
それと、規制推進派が現時点で本気でないと、なぜ判るの?
566 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 12:19:53 ID:+sjQBUOY0
>>549 これ賛成派、慎重派議員全員に見せた方がいーんじゃね?
あ、公明は何言っても無駄か。
>>562 ナチスの不当な差別に最初に抵抗したのは、哲学者だった。
どんなところからでも声を上げることが、第一歩なんだよね。
声をあげることを批判してる人はいないよね? あげ方の問題の話だよね? 分かってもらえるようなあげ方しないと意味ないよね?
いや…イベントに会場貸さないつもりね!と 盛り上がってる人がいるほうが不思議なんだが
騒ぐ人と騒ぐ人のお仲間さんには貸せないよって言われちゃうよね…
>>568 だから、根拠に乏しい噂の引用は避け、威圧的にならないように言葉を選びつつ、要点を絞って説得することが重要。
「統一が!草加が!」を一般人への説明で大々的に使うと、「危ない宗教だ、関わらないでおこう」となってしまう。
相手が政治家でも、「ネットの噂に翻弄されているだけ、聞く価値ない」という印象を与えかねない。
当然、協力や賛同を得ることはできないだろう。
だが、それでいて危険性を的確に伝えるのはなかなか大変なんだよなぁ。
>>570 それはそうだ。
会場を貸す貸さないではないし、確かにビッグサイトは都の施設だから貸し出しをやめると宣言すればコミケは潰せる。
だが、そういう問題ではないことを理解して欲しいと思う。
573 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 12:52:04 ID:LRga0ISD0
>>552 公明党→創価学会(オウム真理教)→中国共産党、はどうしてスルーするんだ?
一番大事なとこだろう
それと、自民→米国ってアホか
自民の中には中国寄りな派閥があったことや
創価や幸福の科学ともベッタリなキモイやつらが居ること知らんの?
一政党につき一つしか属性をつけられないって
お前の頭はメモリー小さすぎ
韓国人じゃあるまいしw
お前のメモリー小さい頭の考え方でいくなら
民主党→韓国で、民主党のトップは規制推進派だが
そこでどうして民主議員にメールってのが出て来る?
自民党は属性一つしかないが、民主党はバリエーションあるって言いたいのか?
どんだけ民主党が好きなんだよwwwwキモ
別に民主党議員メールするのはいいと思うけどね
声はあげないより、あげた方がいい
でも民主党だけを頼りにしてると後で大変なことになる可能性が高い
民主党が水面下で公明党と連立してることも想定に入れて考えた方がいい
基本的に民主党は頼りにならないから、信用しない方がいい
宮崎県の口蹄疫の件を見れば解るだろ?
で、民主党議員は声が大きい方に流れる傾向がある
みんなに良い顔したい属性があるみたいだからwww
だから民主党の議員を味方にしたいなら、民主党以外にもメールして外堀を埋める方が効果的
ID:ySiOZwjJ0さんが疑義を示す根本原因は、都の行政側の説明不足にあるのではないのか?
続・青少年健全育成条例。やっぱりいらない!(第155回 2010年04月29日(木))
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100429.mp3 実際問題として、同様の疑義の声は、識者からも上がっている。
>>568 >声をあげることを批判してる人はいないよね?
>あげ方の問題の話だよね?
>分かってもらえるようなあげ方しないと意味ないよね?
わたしも「声をあげることを批判してる人」を指摘してはいない。
先ずは、第一声をあげることが最初の一歩だと言うこと。
575 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 13:00:02 ID:LRga0ISD0
>>572 >威圧的にならないように言葉を選びつつ
都民のために働くのが都議の仕事だろーが
仕事できないアホ相手に、なんでそこまで気をつかってやらなきゃならないわけ?
「都民に損害をあたえる条例改正案だってまだ理解できないアホだけど、優しく教えてよ!」ってか?
何様のつもりだ
つかどんなに役立たずな議員でも民主党ならマンセーするっていう
民主党支持者ってマジで宗教みたいでキモイわ
創価学会の指示をうけてる一部自民党都議と、公明党都議全員は
都条例の危険性を理解してないわけじゃなくて、解ってて自分らの利益のために動いてんだからな
バカなんじゃなくて、もともとドロボーなんだよ
いまだに条例改正案の本質を理解できないアホは、民主都議だけ
どんだけ頭悪いんだか
>「統一が!草加が!」を一般人への説明で大々的に使うと、「危ない宗教だ、関わらないでおこう」となってしまう。
それのどこがいけないんだ?
規制派が創価学会や統一教会だってことをもっと広めれば
みんな危ない条例改正案だって解るだろう
お前さー、なんで創価や統一の話題を避けたがるの?
>>575 このような文体では読む気が起きないですよね。
>仕事できないアホ相手に、なんでそこまで気をつかってやらなきゃならないわけ?
そりゃ、相手に意志を伝えるのに礼儀を伴わなければ効果は期待できないですよね。
それに威圧的というのは脅迫的、中傷的な内容ということで、最悪「脅迫罪」で訴えられてしまうかもしれない、
そこのコンプライアンスを徹底するように呼びかけている訳です。一般の人たちは主義の為に違法な暴力行為をする「シーシェパード」なんて支持しないじゃないですか。
というより、あなたまさか、そんな文体で政治家に陳情なんてしてないですよね?
我々に対して悪いイメージを持たれてしまっては絶対に不利になりますからやめてくださいよ!!!
最低限の礼儀くらいは常識として守らないと人としてダメです。
>つかどんなに役立たずな議員でも民主党ならマンセーするっていう
狂信的民主信者はどうか知らないが、俺はただ「規制反対派」議員を支持しているだけ。
規制賛成派にも考えを改めるよう手紙を出しているが、別に支持している訳ではない。
当然、自民党は党議拘束で全員が推進派にされているから誰も支持していない。
>都条例の危険性を理解してないわけじゃなくて、解ってて自分らの利益のために動いてんだからな
確信犯は酷いですね。知らないなら教えれば説得できるが、承知でやってるなら説得は無理。これじゃ自公なんてとてもじゃないが支持できない。
それに、民主議員が本当に馬鹿なら反対派の思想で染めればいくらでも反対してくれるんじゃないか?
だったら、尚更コンタクトを取りまくるかメッセージを伝えまくるべきだと思うが。
>規制派が創価学会や統一教会だってことをもっと広めれば >みんな危ない条例改正案だって解るだろう いや、それ以前に主張している人が危険な人物だと誤解されてしまう。 普通の人は宗教が絡んだ問題なんかに関わりたいとは思わないだろ? 宗教的な話題が出てきた瞬間に目をそらすだろ? だから、まず存在を知って貰う為には常識の範囲内で思考できる内容として伝える必要がある。 更に言うと、草加は兎も角として統一が政治に介入しているなんて言っても完全な一般人には信じて貰えない。 対立する宗教団体の関係者だとでも誤解されるのがオチ。それを避けたいから問題を条例自体に限定しろと言っている。 ネット上で草加統一を主張するのは構わないが、それを一般人に面向かって明言するのはどうだ? ここは日本であり、何教だろうが宗教色が政治に介入することをタブーとしている。 そのタブーを告発しようとしても、見てないことにされてしまうのが常。 少し冷静になることをお奨めしたい。
>>577 党派性丸出しのレスには触らないほうが良いと思う。
さわっちゃだめーさわるとイキイキしちゃうよ 必ず上げでwを三つ以上つかう人は一ヶ月前から同じことしか書かない いいかげん最後の展開まで予想できるようになって秋田よ
580 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 14:37:43 ID:LRga0ISD0
>>577 >いや、それ以前に主張している人が危険な人物だと誤解されてしまう。
>普通の人は宗教が絡んだ問題なんかに関わりたいとは思わないだろ?
創価学会や統一教会が、政治にチョッカイ出してることは
もっと周知していかなきゃダメだろ
スポットが当たらないから、地下でやりたいほーだいしてんじゃねーか
マスゴミもアグネスや猪瀬は引っ張り出すが、創価や統一には絶対に触れない
まあ朝日新聞が創価マネーに手をだしたって噂もあるし
マスゴミが創価や統一に触れないのは、上からの指示だろーなw
つまり、周知されたくない、知られると不都合だってこと
どんどん都合悪くしてやって、こいつらに手を出すと厄介だくらいに思われないと
何度でも攻撃されるぞ?
あいつらはオタク産業の利益が欲しいんだから
オタク産業が黒字コンテンツであるかぎり、何度でも攻撃してくる
ドロボーはお金持ちの家を狙うってこと
581 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 14:47:22 ID:LRga0ISD0
>>577 >ネット上で草加統一を主張するのは構わないが、それを一般人に面向かって明言するのはどうだ?
お前がいう「一般人」が何を指しているか知らんが
自分の周りの人はフツーに、創価も統一もキモイって言ってるぞ
頭がおかしいキモイ集団、ってのが一般の認識じゃね?
壺売りとか、ヤバイ集団って一般常識だろ
口に出した奴の方が変人扱いされるなんて、聞いたことないわw
>>578 あんたが特定の党のシンパなのも知ってるんだけどね
>>582 特定の党のシンパであろうと他人に強要しなければ問題ない
http://twitter.com/honeyhoney13 【告知】5月17日夜6時半~9時(予定)「どうする!? どうなる? 都条例」 於:豊島公会堂(800人ホール)。
翌日18日は都議会総務委員会です。少しでもお時間ある方は、どうぞいらしてください。
新しい情報や実証的なデータを示していく予定です。
#hijitsuzai 13分前 webから
5月17日(月)夜、豊島公会堂で予定している大規模集会、開始は6時半からということにしました。
翌、18日には都議会総務委員会が予定されています。ここに向けて確実に声を伝えたいと思っています。
みなさん、可能な限りいらしてください。数が必要です。
#hijitsuzai 12分前 webから
今回の集会では、できるだけ実証的な話をつなげて行きたいと思っています。
たとえば、<みんなホントに「条文を誤解」してるの?><書店やコンビニには、エロ本が氾濫してるの?>
<同人誌の表現って、「野放し」なの?><携帯には一切規制はないの?>
#hijitsuzai 11分前 webから
(続き)<「PTAは規制に賛成」って本当なの?><海外で「日本は児童ポルノ大国」って言われてるってホント?>
<パブリックコメントの中身はどううだった?><マスコミの報道は正しいの?><今度の改正案って、憲法違反にならないの?>
#hijitsuzai 10分前 webから
… 等の話をつないでいき、最後に、作家さんやマンガ家さんたちから発言してもらいたいと思っています。
出演者は決まりしだいお知らせします。これが6月議会に向けての大きな山になると思います。
5月17日夜6時半~9時(予定) 於:豊島公会堂(800人)。 #hijitsuzai
585 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 15:57:56 ID:+sjQBUOY0
ところでコレ賛成してる議員なんかの罪にはならんの? 作家らの平凡を害したとかって理由でさ
586 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 16:02:10 ID:LRga0ISD0
宮崎県の口蹄疫がこれほど感染拡大した件 創価学会の議員が出資してるA牧場が 『口蹄疫を発症していないが感染している可能性のある牛』を移動させて 各地に口蹄疫ウイルスを拡散させ病気を万延させた疑いがあるらしいな 他の牧場がみんな口蹄疫についてコメント出してるのに、A牧場だけは いまだに毎日CM流して更にサイトではセール中を頻繁に更新してんだと スゲーなw 創価学会の吊るし上げが始まる予感がするよ そうなれば都条例改正案の反対派にとっては追い風だ 規制推進してんのは創価パワー議員なんだから
>>580 そりゃ確かに草加も統一もそういう連中だ。それは間違ってない。
だが、577にも書いたとおり、>対立する宗教団体の関係者だとでも誤解されるのがオチ
なのをスルーして貰っちゃ困る。
というか、今は先ず民主PTで最低限以上の内容をとりまとめて貰う為に反対意見を出す方が先決だ。
なんか他のスレでアンチ民主厨に同じようなことを書いた気がするが、民主云々、草加云々の議論は都議会で
決着の付く6/15以降でもまだ間に合う話なのでそれ以降にすればいい。
だが、都議民主PTがPTとしての意見をとりまとめる5/12まではあと3日(というか事実上2日)しかない。
PTが出した意見以上の内容が都議会で登場する可能性は期待できないので、事実上自民案VS民主案の構図になる筈だ。
んで、自民案は固定なので民主案を「廃案」という結論にさせるべくあと2日頑張らないといけない。
他に6/15で廃案にさせる方法があるなら教えて欲しいが、俺には思いつかない。
とにかく、今だけは都議民主の説得にみんなで尽力して欲しい。間に合わなくなる。
586も草加を潰す方法よりも条例案を潰す方法に神経を集中させた方が良い。
今更草加を吊し上げても間6/15には合わないんだから!
589 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 18:06:59 ID:LRga0ISD0
>>588 >対立する宗教団体の関係者だとでも誤解されるのがオチ
創価学会や統一教会に、対立する宗教団体なんてあるのか?!
そんなマニアックなこと、知らんわw
チョンは敵が多いってことはよく解ったwwww
590 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 18:11:19 ID:LRga0ISD0
宮崎県の口蹄疫の件で、公明党に火が付きはじめたが
「創価に対立する宗教団体の工作!」なんて声はぜんぜん聞かない
創価や統一と対立してる宗教団体って、まさか非実在宗教団体?w
375 :名無しさん@十周年 :2010/05/09(日) 16:57:09 ID:08WGy0yL0
>>360 仕事してるよ。尻に火が付いて居るっぽいからかな?
507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:59:46
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20100430_2039 ttp://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001004300001 公明党の議員団が口蹄疫対策本部を設置して現地調査だってさ。
何で公明党?
76 :名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/05(水) 16:59:55 ID:tPYmRvxZ0
以前書いたことなんだけれどね。
和牛商法の摘発は、あぐらが政治家にお願いしてやった事なんだよ。
目的が、苦労して作ったビジネスモデルに後から乗っかってきた同業者を振り払いたかったのか、
牛も無しのあからさまな詐欺業者によって、和牛オーナー制度自体が潰されるのを避けたかったのかは知らない。
だから弁護士とも相談の上準備し望んだので、書類の修正くらいで済んだんだよ。
もしかすると、いくつかできた訴訟団でも、あぐらのものはあぐらの息がかかったものであったかもしれない。
その時点では、とある公明党の代議士がつるんでいたのだが、他の書き込みではその蜜月関係は終わっているようにも書かれている。
今どのような政治家と通じているのかは知らない。
ソースは、知合いの預託農家の義兄弟で訴訟弁護団の弁護士。(知り合いからの又聞きだけれどね)
このスレで口蹄疫の件をグダグダと語る人ってなんなの? 規制法案の方に絞ってください
俺としちゃ規制法案も口蹄疫もどっちも大事なんだけど、確かに口蹄疫はスレ違いだな どっちか片方を取らないと駄目って風潮が蔓延してるのもなぁ… 民主党への追及は後からでも出来るし、規制法案は先にやらないと拙いからと、順番はハッキリしてるんだが 自民党は党議拘束があるから糞の役にも立たない上に日本ユニセフや警察官僚など危険なバックがついてるわ、 民主党は規制法案では慎重派や反対派が多いけど、それでも100%味方と言えない上に他の面でも問題多いし、 他の党は権力が無さ過ぎるから心もとない 規制法案を含めた様々な悪政を打開してくれる政治家集団とか存在してくれれば言う事無いんだが… 無いものねだりはしてもしょうがないから、先に片付けないと拙いものから陳情なりするしかないか
>>591 お触り禁止。
あちこちの条例関連スレに満遍なく出没しているスレチさんなので黙ってNGでおk
明日はPTだね。それに合わせて都側にも動きあるかな?
今日はメール5通しか送れなかったけど明日から仕事もあるし
条例案の動きにも備えておかなければいけないので暫しの休息をしよう
みんなもたまには息抜きしないと疲れちゃうよ
595 :
風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 21:03:01 ID:rcT8lWzN0
民主党は5/12日に東京都条例改正案方針を出すようだ。なので、都議民主への手紙はそれまでに出さないといけない。 方針が出てからではメール手紙の効果が限られてしまうので、急いで欲しい。 特に出した方がいい人、出さないといけない人を俺なりにピックアップしてみたので参考にして欲しい。 【出す人】 ・山口拓 氏(重役)[世田谷 ] ・馬場祐子 氏 [品川区] ・笹本ひさし 氏 [江戸川 区] 上記3人は都議民主内で自民現行案可決を求めている。 特に山口氏は役員なのでPTでも影響力が懸念される。 最低限修正に応じさせ、慎重派に転換させるべく1通でも多く手紙を書いて欲しい! 条例の転載な 一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの児ポ 千葉にも規制の波がやってきた。知事が統一協会系だから怪しいとは思っていたがやかり・・・ 意見出せるよ。 (17)有害環境の浄化活動の推進 ○ 児童ポルノ、児童を性的に描写したマンガ、キャラクター等の規制に関する条例改正の検討が望まれる。
>>594 急いでくれ!
595の言うとおりPTは12日、でも当日に送ったのでは遅いから明日・明後日で
一人でも多くの民主議員に働きかける必要がある。
とりあえず息抜きは12日以降で1回、そして18日までに今度は都議会へ働きか
けをするのだ。参考人招致で漫画家さんが不利にならないように応援しよう。
やはり有効なのはメールより手紙、葉書だがもう時間がないのな...。
都内の人は明日中に出せばギリギリ間に合うだろうが、関東以外の人は書きかけ
の手紙は朝一投函、以降メールに絞って送信しよう。
↑ 都知事に拒否権があるらしいんだが 都知事に手紙送るのもアリじゃね?
東京から始まり大阪、そして千葉か こんな事を全都道府県で繰り返すのか ここがダメなら次はこっち、って感じでいたちごっこだなw
まずは東京を潰す事 東京はスリーアウト制度とかがあるから洒落にならん
>>596 これでも精一杯やってる
子供もいて仕事もあるから今日はこれが限界です
ちなみに以前、大阪府小PTAの加入校でPTA役員になったと書いた者です
今日はPTAの1回目の寄り合いで、チラッと条例の話を出してみました
世間一般の親の健全育成条例への認識をリアルに見て来ました
まず大阪府の場合、現行条例では紀伊国屋など18禁コーナーのない一部の書店を除き
有害指定された雑誌でも普通に販売されている(若干のゾーニング変更などはあるにせよ)ため
販売規制や出版規制に結び付ける考え方自体があまりありませんでした
(これは現行の運用状況だけから判断するなら私も同意です)
そもそも男性向けエロは目に付く(書棚に並んでいたら気になる)けれど
今回指定されたBL雑誌については存在さえ知らないという人が半数以上でした
そのため、条例改正についても「良くわからないけど別にいいんじゃない」など
概ね肯定的(無関心?)な意見が多かった
今日は初会合だったので突っ込んだ話はあまり出来なかったけど
橋下が都条例(案)を参考にしようとしていること
(実際は骨子もまだなので違うものになる可能性も無いわけではないけど便宜上)と
都条例で特に問題のある恣意的解釈の危険性や販売(出版)規制の東京都での現状
などを伝えてみました。
数名の方からは理解(というか若干の歩み寄り)を得られたけど
全て「かもしれない」を前提の話になったので複雑で分かりにくい説明になってしまった感は否めない
少しずつでも理解してもらって府PTAからの意見聴取に備えられるよう頑張ってみます
会合後に現役腐と元腐の方から声をかけられ(役員8人中3人。なんという腐率w)
うちで酒飲みながら、さっきまで都条例改正案に突っ込みいれまくってました
今日・明日あたりに都議さんへのメールもして頂けることになりました
ではとりあえずご報告まで。明日早いので休みます
せっかくだからBL雑誌を回覧してあげればよかったのにね
>>598 それアリだと思う
石原は明らかに条例を理解してない
↓
【週刊知事】非実在青少年って? 東京・石原慎太郎知事
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100508/tky1005081814010-n1.htm >「なんだ、これはいったい? 幽霊の話かと思っちゃう…」。
>石原慎太郎知事は7日の定例記者会見で、6月議会の争点となった条例案の造語
>「非実在青少年」について、あきれ気味にこう感想を漏らした。
↑何かおかしいって事には気付いた模様
>「よく(条文を)読むと『子供の目につくところに置くな』ということだけを規制するもの。
>それをぐだぐだやるから分かりにくくなる」
↑まだよく読めてない
猪瀬の説明の先入観のせいで、石原はミスリードしてる感触
ペンクラブか誰かが、石原に直談判に行って
この条例改正案のヤバさを説明してくれたらいいんだがな
NGID:WhlJN02K0
606 :
風と木の名無しさん :2010/05/10(月) 01:17:31 ID:QDle6ys5O
だんだん腐女子にむかついてきた
801板にまで来ての発言ご苦労様です
608 :
風と木の名無しさん :2010/05/10(月) 02:18:49 ID:QpSVwQEKO
>>601 子供がいる
現役と元腐と酒を飲んだ
自分語り炸裂w
ヤフオクで取引が遅れた言い訳でもしてるの?w
…これがチュプってやつか(ゴクリ
>>601 自分語りウゼエ。チラシの裏にでもやってろ
てめえの休もうが寝ようが勝手だが
他人にまで休めだの息抜きしろだの偉そうに勧めるのが迷惑なんだよ
PTAだかPCGだか知らないがてめえの活動自慢話なんざ特に聞きたくない
足引っ張るだけなら消えろ
>>601 元腐と盛り上がっちゃったー、テヘッ
まで読んだ。
ここまで罵倒が飛ぶということは、PTA内部でのロビー活動は かなり有効のようだね。
おい、都知事はなにもわかってなかったぞ 今こそ手紙だ!
思った以上にPTAでのロビイングが効果的だというのがわかりました PTAやってるお父さんお母さんよろしくお願いします。
【告知】5月17日夜6時半~9時(予定)「どうする!? どうなる? 都条例」 於:豊島公会堂(800人ホール)。
翌日18日は都議会総務委員会です。少しでもお時間ある方は、どうぞいらしてください。
新しい情報や実証的なデータを示していく予定です。 #hijitsuzai
出演者は決まりしだいお知らせしていく予定です。これが6月議会に向けての大きな山になると思います。
5月17日夜6時半~9時(予定)「どうする!? どうなる? 都条例」 於:豊島公会堂(800人ホール)。
翌日18日は都議会総務委員会。少しでもお時間ある方は、どうぞいらしてください。
http://twitter.com/honeyhoney13 「非実在青少年問題 第二ラウンド! 一体何が起きているの?」
日時:2010/5/18 20:00~22:30 場所:道楽亭(新宿二丁目
料金:1,500(ワンドリンク+チャージ) 定員:35名
出演:永山薫&昼間たかし 予約等詳細は週明けに続報します。
ttp://twitter.com/Kaworu911/status/13610074756 mktsahaya 都議さんより RT @nogamiyukie: 18日の総務委員会の参考人とその順番。
1時 医学博士・赤枝六本木診療所院長 赤枝恒雄氏。2時 首都大学東京教授 宮台真司氏。3時15分 弁護士 田中隆氏。4時15分 首都大学東京法科大学院教授 前田雅英氏
民主PTにマスコミが取材申し入れ
6月10日か11日に総務委員会で採決
民主は修正案提出の方向
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/05/post-3011.html
現物を見せてあげたらいいと思う
むしろ送りつけてあげたらいいと思う
619 :
風と木の名無しさん :2010/05/10(月) 09:43:50 ID:/X4ZWOPc0
>>511 の7名の事務所に電突、メール攻撃開始ィ!
普通にBL見せてこれくらいなら小学生に見せても大丈夫じゃないか? と思えるんだったらそれくらいはいいと思う 朝チュンなんか規制すんのも馬鹿らしい ただ成人向けなんかのは初潮もこない小学生女子に3人でのしかかって 後ろと前の穴同時にやって女の子が喜んでたり、なんてのもある それを親に見せるとあらゆる性表現を一切の規制なしってのは無理じゃね?とは思うんじゃないか って気もする
>>592 ばか?口蹄疫の話は別のスレでやれって言ってるんだよ
すぐそうやって工作員認定するから反対派は厨ばっかりだって言われるんだよ
623 :
風と木の名無しさん :2010/05/10(月) 11:40:02 ID:/X4ZWOPc0
現物見せるって言ってる奴は工作員だから無視しとけ
工作員かな?真面目な話じゃない? これは規制するにふさわしいか現物みないとわからんてのは無茶な話じゃないよ あまりにハードなのは成年向けで、って人は少なくないと思うし
ハードかハードじゃないって誰が決めるんだ
見ないとそれも決められないしね 誰が決めるんだ、どんな表現も存在意義があるはずだ!っていっても 生理的嫌悪をもたらす表現をただ野放しにして表現の自由とかいっても 共感は得られないだろう 世の中には出産を見て立たなくなる男や解剖に耐えられない子もいる これはとってもデリケートな話題
>>601 激しく乙です!
現役PTA役員の方達からのメールは、改正案反対派都議の皆さんへの最強の助け
になると思います。直接の当事者である保護者から改正案反対の意見が来るという
事実は、たぶん、いろんな局面で都議の皆さんを助けると思う。
628 :
風と木の名無しさん :2010/05/10(月) 15:09:50 ID:/X4ZWOPc0
>>624 ふさわしいかふさわしくないか
その2択「だけ」で言ったら当然ふさわしくないってなるだろうさ
そこで思考停止してしまい、規制の結果生まれるデメリットや表現の自由について考えてくれないのを
一番恐れている
だから見せるべきではないと思うよ
何故「当然」ふさわしくないのか、そこを考えなきゃだめでしょ! 恥ずかしくなく悪影響を与えないとするならそれを見せるのは恥ずかしくないはずだ だが恥ずかしいと思うなら何故それが恥ずかしいのか それを自己分析しなきゃダメなんだ エロが未成年に一切害を与えないとデータであって、そしてそれが正しいと思うなら これは少なくとも未成年に見せるのにふさわしくないものではない、と ちゃんと明言できない限りいつまでも規制しろしろって言われるに決まってるじゃないか 書いて商業出版で見せるってきついがそういう事だよ
>>629 未成年に見せるのにふさわしいか
と
未成年が見ると真似をする・犯罪に繋がる
は別
規制よりも教育が重要。
あと、エロつっても、成年向けか中高生向けか
小学生以下を対象とした書籍(雑誌)かによっても
論点も受け手の許容範囲も違ってくるし
ずっとここに張り付いてる人ばかりじゃないんだから
条例の規制と業界自主規制が違うのは
何度でも繰り返さないと駄目だな
633 :
風と木の名無しさん :2010/05/10(月) 17:14:54 ID:/X4ZWOPc0
>>632 何故ふさわしくないのかってのは突っ込むとなかなか深い
「勝手にふさわしくないなんて決めつけないでほしい
未成年だろうと何だろうと「ふさわしくない」表現なんてない」
って層がゾーニングすら反対なんだろうし
図書館に入ってる児童書に老人の喫煙シーンがあるから、相応しくない撤去しろっていう親もいる時代だよ。 ゾーニングの導入以前にゾーニング判定する人がまともなのかが心配。
まともだろうとそうでなかろうとそれが民意の ひとつであるのは事実ではありますな それこそそれがまともでないとかいう権利もなくなるよ
>>633 年齢高めor当選回数が多い都議は規制派というか
あんまり関心がない+都と付き合いが長く色々しがらみもあるので様子見
って印象を受けた。あくまで現時点でのネットを介した情報だけど。
>>634 その「ふさわしい」「ゾーニング」の議論は自主規制の
レーティングの方でやればいいと思うんだがな……
未成年に限らず、エログロは好ましくないって人もいて
住み分けも一緒に考えないといけないわけで
不健全図書指定と非実在青少年(と有害図書)について
規制か撤廃か(極論として)なら論点がずれてると思う
雑談でやるなら構わないけど、ここ対策本部だし
>>635 こんな例もある
△「いじめ・虐待」に関するその他の意見 2007年BPO
アニメ番組。児童虐待とも取れるような描写があり、しかもそれを容認するような展
開だったのは問題である。大した理由もなく小学生を物置に閉じ込め、食事も抜い
てしまうという展開でしたが、その理由があまりに理不尽であり、また父親の「音を
上げるまで放っておきなさい」という台詞はとても教育的配慮があるとは思えない
執拗なもので、国民的アニメにふさわしいとは思えません。視聴者に対して子供に
必要以上に厳しくすることや、子供を不平等に扱うことを美化し容認する風潮を
もたらしかねないと心配しています。視聴率の高い番組でもあるので、時代遅れの
暮らしぶりをむやみに称賛することはやめて欲しい。
これ、サザエさんのこと
>641 笑うとこじゃないのに…つぶつぶポンジュース返せwww
アイアンリーガーの同人誌思い出したww あれは確かにメカ同士だったがえろかったな
>>639 今回がダメだろうと、国連やら何やらで日本の児童ポルノへの取り組みが
どーたらこーたら言われたら、また出てくる案なのは分かり切ってるんだから
自主規制ではまたすまなくなることがあると思うよ。
ゾーニングすら反対という人はそこを理論武装する必要がある。
日本は国連に弱いからなあ。
ついったーでは度々話題になってたね。ここでは初めてのような。
PTAが規制を望むものって後に再評価されるものが多いね 手塚マンガとかドリフとか
再評価されるのは それを見て育った子供が大きくなって 「やっぱアレの影響は自分の中で大きかった」とか評価するから
651 :
風と木の名無しさん :2010/05/11(火) 00:03:23 ID:xBgMwcFBO
あきらめるなよみんな!!!
652 :
風と木の名無しさん :2010/05/11(火) 00:17:14 ID:dRkj3p9c0
『どうする!?どうなる?都条例ーー非実在青少年とケータイ規制を考える』
※途中入退場は自由です。料金無料
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<主催者> 「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
【代表者:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)】
<協賛> 「全国同人誌即売会連絡会」
<協力> 「コンテンツ文化研究会」
<日時> 2010年5月17日 18:30~21:00
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<場所> 豊島公会堂(定員800名)
<アクセス> 東京都豊島区東池袋1-19-1 池袋駅東口下車徒歩約五分
http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/#01 少しでもお時間ある方は、どうぞいらしてください。
「第3次男女共同参画基本計画」に漫画などへの表現規制が!
内閣府男女共同参画局が「第3次男女共同参画基本計画」策定に向けて専門調査会で
取りまとめた中間整理の内容を発表。5月12日まで意見募集を行っている。
ざっくりいえば男女平等な社会の実現に向けての取り組み計画をまとめたものだが、
その中に漫画やゲームなどへの表現規制に関する部分があるようだ。
1つは「第8分野『女性に対するあらゆる暴力の根絶』」の中で、
「児童ポルノ法の見直しや写真・映像と同程度に写実的な漫画・コンピュータグラフィックスに
よるものの規制の在り方について検討する」とある。
もう1つは「第12分野『メディアにおける男女共同参画の推進』」の中で、
「メディア業界の性・暴力表現の規制に係る自主的取組の促進やDVDやビデオ、
パソコンゲーム等バーチャルな分野における性・暴力表現の規制を含めた対策の
在り方を検討する」とある。
中間整理の内容については「内閣府男女共同参画局」で読める。
問題点などは「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」でまとめられている。
http://www.new-akiba.com/archives/2010/05/post_21725.html
>>648 エロゲスレより
この件はまたマッチポンプで成り立っています(詳しくはエロゲスレを参照)
そしてまたいい加減な事を書き散らしています
各自拡散に尽力しましょう
ここに手を出すと言うことは規制派の底が見えてきた証拠です
特に以前地婦連と連絡をとられた方はぜひお願いします あとは反対された高校PTAの方にも各自伝えるようにしてください
>>648 の書き起こし
エロゲスレから転載
東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案の成立を求める署名活動
趣意書
都議会で審議されている青少年健全育成条例改正案には、青少年の健全な育成を図るため、
児童ポルノの根絶や青少年を性的対象として取り扱う漫画、アニメなどの蔓延防止と、青少年の
インターネット利用環境の整備に関する規定が盛り込まれています。
1、児童ポルノを根絶しよう!
児童ポルノは、被写体とされた子供への性的虐待であり、現在、インターネットを中心に蔓延し
ています。いったん流出した画像は、回収不可能であり、被写体とされた子供の苦しみは傷害続き
ます。子供の利益に反して児童ポルノが流出する事は容認できる物ではありません。したがって、
いわゆる単純所持することも許されない物です。
改正条例案では→「何人も児童ポルノをみだりに所持してはならない責務を有する」としています。
2、子供への強姦などを描く悪質な漫画を子供に見せ内容にしよう!
現在、子供に対する強姦や林間、近親相姦などの悪質な性的行為を描写した漫画などが、子供
でも容易に手にすることができる一般の書棚で販売されています。このような漫画は、可愛い絵柄
の表紙の物が多いですが、開けば、姉と弟、親と子、小学生と教師の間で執拗な性交が繰り広げ
られ、それがあたかも楽しい事、快楽を得られることのように描かれています。十分な性的知識の
ない子供がこのような強烈な視覚的インパクトを与える漫画に日常的に触れることは保護者として
見逃せない問題です。
改正条例案では→そのような悪質な漫画・アニメ等を、成人向け図書として区分陳列し、子供に見
せない、裏内容に出版社・販売者に求めています。
続く
3、子供がインターネットやケータイで被害に遭わないようにしよう! 携帯電話を介したインターネットの有害情報を巡り、子供が児童買春などの犯罪やトラブルに巻 着込まれたり、誹謗中傷や虐めなどにより加害者とも、被害者ともなる自体が頻発しています。 子供を被害に遭わせないためには、有害情報が確実にフィルタリングされることが必要です。 改正条例案では→子供達が出来る限り被害に遭わないようなフィルタリングとなるよう 事業者に要請する、保護者が安易にフィルタリングを解除する事のないような手続きを 儲ける、などを規定しています 私たち大人は、子供たちが心身ともに健全に育つ事の出来る社会をつくる義務があります。そ こで私たちは、多様なメディアが取り巻く環境の下で子供たちの被害をなくし、保護者として子供 たちを守っていく立場から、この条例改正案がぜひとも必要であると考え、東京都議会において、 早期に設立される事を強く要望するため、この署名活動を行う物です。 平成22年 4月 吉日 東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会 会長 中村 良彦 東京私立初等学校父母の会連合会 会長 南条 祐二 東京都私立幼稚園PTA連合会 会長 月本 喜久
どこがどう嘘かも添えてくれるとありがたいのだが
まず1は前から各所で冤罪の可能性が散々指摘されてきてるのはわかると思います 回収不能というのはあくまでも物理的な問題であって法整備の問題ではありません そしてそれは単純所持を禁止しても同じです、いくら回収してもなくなったとは証明できないのですからね、結局は印象操作の感情論です 法整備としては製造、販売、流出の規制、匿名通報制度が既に設けられており回収は十分に可能なのです そういった実効性に乏しいものでありながら 冤罪の可能性はとても高い、どんな理由であれ子供が裸の写真を持ってるだけで捕まるわけですから 我が子の写真や自分の写真で逮捕される可能性も十分にありますし 海外などでは児童ポルノを集めるウィルスを特定の社員のPCに送るなどしてリストラに使われたり 恋愛関係の縺れからくる嫌がらせに写真送りつけたりといった問題が起きてます
2は嘘だらけですよね すでにゾーニングも行われてますし 視覚的インパクト云々というのは根拠が全く無い妄想であることが議事録の共産党からの質疑からもはっきりしています 漫画に限る理由はありません そして少し話は変わりますが最近は官房機密費がニュースキャスターや評論家に流れていた事に関する情報などの問題も騒がれていますが こういった政治の腐敗をテレビや新聞などのマスコミは取り上げずスルーしています そういった中でも出版物は真実を知るために重要なメディアです 根拠なく政治的な圧力をかけられる環境を出来る限りそぐことも社会人の責務の一つでしょう
BLはゾーニングされていないそうですが
3は現在は親が管理できているのです これにも何が良いのか悪いのかという事に根拠や基準が全くありません そうである以上子供の権利条約の観点からも親の判断に任せなければなりません 国が子供に価値観を押し付ける事はあってはありません 子供も親も人間であり内心の自由があるのです そして2と同じでネットもまたマスコミが機能していない今非常に重要なメディアです 根拠なく圧力がかけられる環境は避けなければなりません 現に今幾つかの政治サイトがフィルタリングされてしまっています 既に子供が政治に興味を持ち自分で調べ知る機会を大きく削がれているのです
>>661 新しくするにしても現行で十分に可能ですよね
というか個人的にはBLだろうがなんだろうが性的に見る対象で悪質かどうかを判断するってのは内心の自由の侵害だと思うよ
子供だろうがなんだろうが人間である以上は自分の性的な趣味嗜好があるし、思春期なら自覚するだけじゃなくて悩みもする
行為は否定してもその価値観自体には承認を与えてあげなきゃいけないし、そのためには自由に表現を共有できなきゃいけない
自由に表現を共有し合うのがだめなら内心の存在を認めてるとはとても言えないからね
それを法律や条例で押さえつけて「お前は頭がおかしい、忌み嫌われるべき存在だ」って社会で押さえつけて内心を否定しようってのは明らかな人権侵害
そんなことして苦しむのは保護するつもりだった子供だ。特に大人の言うことをよく聞く素直で真面目な子
「~が好きだ→でも好きな事はいけないって言われてる→でも好きだそんな自分はおかしい」
ってな感じで
生理的な事を国で根本的から否定しようなんざおこがましいし、宗教臭い
人だろうが国だろうがそんな権限はだれにもないだろうと思うよ
というか長文ごめん
まあゾーニングは少女や女性向けは確かに緩い 制限する権限もないが見たくない人が見ない自由は守らねばならない
最近の本屋は結構桃色祭りになってるゾーンが多いけど、 それって漫画と言うよりもむしろラノベゾーンな気が。
>>664 強制的に入店でもさせない限り、見たくない自由の侵害にはならんでしょ。
見たい人だけで集まって見てる所に無理矢理入り込んで来て いやらしいっ!ってふじこってるだけな気はする…
一般書籍コーナーだよ 本屋に行ってはいけませんとは言えないでしょう 店だって困る
>>668 はぁ?
無理して行けとは誰も言ってねーんだよ。
都条例は、子供を守るのが建前であって、 見たくない人の自由を守るための条例じゃないからね。
それは違う
コンビニとかはね~
>>670 >>646 のblogから。
第十八条の六の二
3 都は、みだりに性的対象として扱われることにより心身に有害な影響を受けた青少年に対し、その回復に資する支援のための措置を適切に講ずるものとする。
>> 条例や法律は、公務員がとる行動に根拠を与えるために作られます。
>>「心身に有害な影響を受けた青少年の回復」という、もっとも重大なことのひとつなのに、こんな申し訳程度の条文だけとはどういうことだ?と思いました。
>> 公務員は、法律・条例で書かれたこと以外は、通常は出来ません。よく、「公務員は規則通りの仕事しかしない」と批判されますが、(個人的には)それは逆だと思っています。
「公務員は規則で決まっていること以外をしてはいけない」のです。
>> 普通は、「こうやって傷ついた青少年を発見する」「発見した場合はこのような処置をとる」「その処置をとるために関係各機関はこう協力せよ」といったことこそ、
条例に具体的に盛り込んで、実際に問題が起きたときに公務員が円滑に動けるように決めておかなければなりません。
>> それがこんな申し訳程度の一行で終わりだなんて、「本当にやる気はないでしょ?」「現実はどうなってるか、全然把握してないでしょ?」と思います。
うーん。…本当に法令の基礎すら分かってないんだな。 自分に分からないことを勝手な思い込みで批判しても駄目さ。
昨日の集会はどんな感じだった?
>>675 なにかあったっけ?
来週は2日連続であるけど昨日は都議PTだけじゃなかった?
675だが勘違いだった スルーして
ぎりぎりだけど、「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」で、第8分野と第12分野について、意見を送った。 締め切りが明日(5/12)までなので、意見を送る方はお早めに。
エロゲ板から転載
名前:名無したちの午後 投稿日:2010/05/11(火) 21:51:22 ID:jYrvow7BO
乙です。
あとコレ張っといていいかしら。
非実在青少年反対読本(仮) 5月28日発売決定!
http://hijitsuzai.web.fc2.com/ ラノベ系・少女系・BL系作家が集まって出してる感じ?
発売元はサイゾーらしい。
都条例とメンツ被ってる男女共同参画で 性交同意年齢引き上げ+強姦の非親告罪化の検討が 入ってる点に注目 仮に性交同意年齢を18歳(年齢はあくまで例です)まで引き上げられたら 18歳未満の性交渉は本人の意向関係なく強姦扱いになるということ 非親告罪化するということも本人の意向(ry 都条例の強姦等悪質な性交描写~が通ってさらに↑の改正がコンボで来ると 今の改正案で自主規制だから強要しませんと都が言い訳している 悪質ではない性交または性交類似行為のはずの部分まで 強姦=悪質な性行為となってまるごと不健全図書になる。 ということで第8分野だけでもパブコメ送って欲しい所存。
表紙絵が高河ゆんかと思ったら違ってた
エロゲ板によると
雑誌協会の意見広告が
IKKIと週刊ポストにも掲載されたようだ。
週刊ポストに載せたってことは意見広告は漫画誌限定掲載じゃなさそうだな。
さて大手出版社のこの動きを都はどう受け止めるのか?
名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 21:59:23 ID:2v8j3eEa0
>>16 週刊ポストで同様の広告が合ったよ。
あとビックコミックスピリッツで相原コージが非実在青少年ネタやってる。
名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 22:02:24 ID:DRZOhhn90 [4/4]
>>16 イッキでも来た様だ
http://twitpic.com/1mwp3r
だれに手紙出せばいいんですか? ぜったいはんたーい
>>671 >>673 ん、何が言いたいの?
こんなんじゃ子供守れないじゃんってこと?
青少年健全育成条例の目的なら1条に書いてあるよ。
実効性があるかどうかの議論はあるにしろ
条文上見たくない人の自由を守る目的はない。
687 :
風と木の名無しさん :2010/05/12(水) 02:08:49 ID:BgWWoWoF0
688 :
風と木の名無しさん :2010/05/12(水) 04:48:13 ID:b38btQkR0
ついさっきツイッター上で 口蹄疫 を検索したんだけど 何回やっても検索結果が表示されない ためしに 蹄疫 で検索したら何の問題もなく検索可能でした 報道規制されてるってうわさ本当かもしれない 6時間ぐらい前まではどっちもできてたのに。 風評防ぐためっつってもテレビニュースで普通に放送してたのに。 有害情報でもないだろうに何の問題あるんだろうか? こういう情報統制的なことって自分たちの身の回りで今も起きてるんだな 権力ってやっぱり都合よく濫用される可能性考えて 権力者に与えないとこえーのかも。
それツイッタだとよくなるよ、他のキーワードでもなったりする まぁ自分は携帯だからよくわからんけどもさ
一時「非実在青少年」で検索できないって時があったような…
ようするに他からも検索が集中しててパンク状態ってことか
692 :
風と木の名無しさん :2010/05/12(水) 10:15:53 ID:qVmmq+Cw0
誰かこのコピペブログに
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52312016.html 「こじかみたいなのでロリコンがオナニーで満足して犯罪犯さない。必要悪だ。
日本はG8カ国の中で一番性犯罪率低いし、他のどの国も規制済みで性犯罪が日本よりも数十倍高い事実をしってるん?
つーかこうやってそういう漫画を広めちゃうから知る人が増えるんじゃね?
ほっといてやれよ。他人の家に入り込んでいちゃもんしてるようなもんだろ
それに子供はこういうの読むよりも普通のエロ本とかコンビニにある週刊誌(ヌードあり)読むだろ」とコピペしてくれないか?
規制派の戦略で反対派に疑問もつ人が増える前に早く!
そういうブログにコピペばらまくようなのはやめろって…
694 :
風と木の名無しさん :2010/05/12(水) 11:00:12 ID:qVmmq+Cw0
いやコピペじゃないって 私が考えた文章 コピペなんて打っても反映されないし 今2chも規制で代行スレから打ってる
コピペでああしろこうしろってのはただの煽りにしか見えないから 自分で書けないならあきらめましょう
>>694 あなたが考えた文章をコメントする行為がコピペだということでしょ
コメントが必要だと思うなら自分ですればいいじゃない
別に関係ない板に無差別コピペするわけじゃないから何とかできないか? あくまで代行って形でおねがいします 言い忘れていたけど自分でやろうとしても書き込めないんだそのライブドアブログに
そんな感情的な文章書き込むとかえって中立派が反感持つと思う 「ロリコンが自分の性欲満たしたいから屁理屈こねてる」みたいに思われるのが 一番厄介だよ てか読んだけどそもそもの元記事が何を言いたいのかサッパリわからないし コメントにもすでに冷静なこじか擁護はいくつかあがってる 代理に代理を重ねてまでがんばらんでも放置でいいでしょこんなの
>>688 mixiなんか日記検索の機能自体がなくなった
エロゲ板がわけのわかんない方向に…
701 :
688 :2010/05/12(水) 16:45:51 ID:b38btQkR0
さっき帰って来てツイッターで口蹄疫検索したら普通にできた。 パンクって単語ごとに起きるものなの? サーバーってそんな分け方してないとおもうんだけどなぁ・・ (僕はパソコン詳しくないです)
>>700 改憲の話でしょ
全く関係ないわけでもないから暫く放置でいいんじゃないの?
>>699 mixiの日記検索あるよ?
コミュニティ検索に入ると日記検索の項目がある。
>>702 以前自民が作成した改憲草案だと、めいっぱい関係ある
ttp://www.dan.co.jp/~dankogai/blog/constitution-jimin.html#part2 現憲法の「公共の福祉」が「公益及び公の秩序」に変えられている
これだと次のようになる
327 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/05/12(水) 15:57:25 ID:dPWB05fj0
>>316 「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えると、「公の秩序」を守るためとして「不健全」な表現を規制できる
「公共の福祉」は人権同士の対立を調整するための概念であり、公序良俗のようなモラルや社会全体の利益を意味しない
しかし、「公益及び公の秩序」は社会全体の利益であるため、公序良俗や公益のために個人の人権を制限出来る
なにしろ、表現規制ばかりでなく、生存権も「公の秩序」を守るために制限出来るようになるのだから
エロゲ板は知識の宝庫だから見に行ったほうがいい ブログのコピペも参考になるから
>>703 見つけられない…コミュニティ検索入ってみたけど
>>706 ああ、すまんコミュ検索から入るのはモバイル版の入口だった。
PC版確認してみたら確かに入口無くなってるね。
ヘルプ→日記→新着日記リンクから入れるけど、面倒っつうかいつかリンク切られそうな危うさだ…
わざと検索し辛くしてるみたいだな、これ。
転載
東京弁護士会の東京都青少年健全育成条例「改正」案についての意見
ttp://www.toben.or.jp/news/opinion/2010/20100512.pdf >>本条例は、「青少年の環境の整備を助長するとともに、青少年の福祉を阻害する
>>おそれのある行為を防止し、青少年の健全な育成を図ることを目的」とすると定
>>めるのみで、子どもの権利保障、子どもの最善の利益保障の理念が、全く基盤と
>>されていない。そのために、一部の大人が一面的、一方的に有する「青少年の福
>>祉」「青少年の健全育成」という曖昧な価値に基づき、子どもを支配、監視、育成
>>の客体として、取り締まりの対象としている。
>>このような施策によっては、子どもの権利保障が推進されないことは当然であ
>>り、現在の東京の学校や家庭、地域で、いじめ、不登校、虐待、非行、性的搾取
>>などの困難を抱えて、苦しんでいる子どもの状況を、子どもの権利侵害として認
>>識し、権利を救済し、権利保障を実現するという支援の姿勢とはなり得ない。
>>708 委員会はごくごく普通にスルーするでしょうね
昨年にも似たようなものが出ましたが、何事もなかったかのように…ね
人の話を聞かない輩にはろくな人物がいない
★バンダイナムコホールディングス 合併以来初の最終赤字
・玩具・ゲーム大手のバンダイナムコホールディングスが7日発表した2010年3月期
連結決算は、最終損益が290億円の赤字(前期は118億円の黒字)に転落した。
ゲームソフト事業の営業赤字に加え、一部子会社の不振などで計約220億円の
特別損失を計上したことが響いた。通期の最終赤字は、ナムコとバンダイの合併で
05年に同社が発足して以来初めて。
世界的な景気低迷で主力の玩具やゲームソフトの販売が落ち込み、売上高は前期比
11.2%減の3785億円。映像音楽ソフト事業の不振も加わり、営業利益は91.6%減の
18億円と大幅減となった。
11年3月期は、玩具事業で女児や幼児向けなど新規分野を拡大し、ゲームソフト事業も
欧米を中心にてこ入れを図ることで、売上高は5.7%増の4000億円、営業利益は
5.83倍の110億円、最終利益は45億円と黒字転換を見込んでいる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100507/biz1005071734010-n1.htm
規制派はもう手がない状態です 内容と条文が違うことや高校PTAや地婦連、東京弁護士会などが反対を示した事なども含め各自拡散に努めてください 今回の規制派の手段は失敗した場合 規制派の存在へ大きな不信感を煽る大変リバウンド効果が大きいものです 子供の内心の自由や基本的人権を守りつつも、石原やその周りの連中の顔に糞尿をぶちまける千載一遇のチャンスなのです
糞尿ね…
265 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2010/05/12(水) 21:27:35 ID:4bTUJyg10
nagano_haru「801ちゃんより、腐女子を分析中のみなさんへ」
ttp://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20100511/1273595010 ゲイを娯楽のために貶めておいて…腐女子の生き辛さとか呆れるわ
268 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2010/05/12(水) 21:32:03 ID:4bTUJyg10
フェミニストから801ちゃんへ
http://d.hatena.ne.jp/font-da/20100511/1273606286 で、身内からの最もな反論
269 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2010/05/12(水) 21:41:34 ID:SW7BS7JB0
でも多分ここらをウロウロしてるようなローカルルールも読まないバカ腐マンコ
には
>>268 は理解出来ないだろう・・・
270 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 21:42:17 ID:X2ZRkR680
>>268 ざっと読んだけど、自分のことをこうやって客観的に見ることができる
まともな腐女子もいるのね
>>265 の腐女子たちなんかは、本当に自分たちのことしか考えてない
自分たちが傷けられている、迫害されてる、生きづらい私たち、被害者である私たち…
そういうことしか訴えてない
自分たちの加害性ってのをまったく見ようとしてない
なんていうか、本当に幼稚なのよね(多分いい歳して)
271 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2010/05/12(水) 21:51:26 ID:5oP95J6v0
>>268 すごいしっかりした論理構築じゃんw
この水準で来りゃあ是非は別にして、男も話は聞くんだよ
2ちゃん腐の運動や工作って、一番そういうことに向いてない連中しかやってないのが最大の問題w
実質、押し掛けと粘着しか相手に働きかける術を持ってないから、どこでも激しく嫌がられてる
>>714 ルート持ってる人は
>>708 の東京弁護士会の意見書を添えるといいと思う
一般人にとっては法の専門家の団体による反対は意味を持つと思う
まあ、弁護士団体が廃案を求める意見書を出すなんて前代未聞でないかな
719 :
風と木の名無しさん :2010/05/12(水) 23:46:38 ID:ubuMCkO10
>>688 5/9(日)くらいからツイッターで「口蹄疫」を検索してもヒットしなくなった
よほど情報拡散を恐れてるんだろうな
原口大臣は「風評被害」をタテマエに報道規制しているとツイッターで発言してる
本来は、風評被害を防ぐためにこそ、正確な情報を流さなければならないのに
正確な情報が拡散することによる「民主党への風評被害」を防ぐのが目的の報道規制らしい
↓
--------------------------------------------------------------------------
507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:02:49.61 ID:TcMwf+G+0
マスコミのすみっこにいる俺からのお知らせ
今後の方針
民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために
全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやるんでよろしく
--------------------------------------------------------------------------
374 :名無しさん@お金いっぱい。 :2010/05/09(日) 13:13:03 ID:31ElJH8c0
政権党の要請で
月曜からマスコミが県と業者のせいにするって話聞いたけどどうなのかな?
--------------------------------------------------------------------------
34 :名無しさん@十周年 :2010/05/10(月) 13:40:11 ID:UAewLtYZ0
すまん。今晩から、口蹄疫のニュースが流れると思う。
理由は、サッカー。それと、これから民主が打ち出す対策をバンバン
報道することになる。なにもできん。かんべんな。
--------------------------------------------------------------------------
909 :名無しさん@十周年 :2010/05/10(月) 18:26:44 ID:9Y5nMVWz0
宮崎のせいにする気満々の報道が始まったのには寒気がするな
こういうのだけはいち早い民主党様だw
914 :名無しさん@十周年 :2010/05/10(月) 18:31:44 ID:yvqLosyo0
うへ。赤松救世主偽装説がマジっぽいな。
本当にどうしようもないな、この国のマスコミもどきは。
720 :
風と木の名無しさん :2010/05/13(木) 00:03:28 ID:uwDBjwz60
今さらながらに東京都の卑劣なやり方
西沢都議のサイトから抜粋(適宜改行有り)
http://24zawa.jp/ >私は国民の皆様がどのように考えているのかを知るため、概要だけでなく全てのパブリックコメントの提出を求めました。
>ところが、
>「見たいのであれば情報公開請求をしてください」
>と驚くべき返事が返ってきました。都の条例案を審議する都議会議員に対して、
>国民都民の意見を見せないというのはどういうことでしょうか。
>議会の審議ですぐにでも必要な資料であり、情報公開請求をしないと見せられないのはおかしいと何度も食い下がりましたが、結果は
>「様々なケースがありますが今回は見せられません」
>とのこと。
西沢都議は高い請求費を払ってパブコメを要求した
で、ようやく出てきたのがあの黒塗りパブコメ
都はホント最低だな
>>720 アメリカの文化で判断されるから、日本の文化だとアウトになるケースも有る
例えば、「となりのトトロ」にあるような父親が娘と入浴するのは、日本では家族団欒の図だが、アメリカでは性的虐待シーン
現実に、「父親が娘と」「母親が息子と」入浴すると児童虐待で逮捕されるから
この価値観だと、日本人の親の大半は性犯罪者になるんだよね
日本のアニメが見たけりゃ頭の中身日本に合わせて 企画も日本にするって頭下げて頼めばいいのに馬鹿だよねw
佐藤憲匡 米軍基地撤去を主張している人たちって、手切れになる可能性については考えているんだろうか。 多分、小沢は考えているんだろうなあ。でも、それは多分今までの仕組み(軍事だけでなく経済も)を まるっきり変革するってことだから、小泉構造改革の比ではないと思う。かなり激痛を伴うのかな。
>>722 ファンサブが何か分からないから調べたら
アニメに勝手に翻訳字幕つけてタレ流してるヤツっぽいけど?
それって翻訳字幕「だけ」ならまだ自由の範囲だろうけど、
中身までタレながしてるんじゃ単なるクレクレ厨ってだけの話じゃん
今日のNGID:ubuMCkO10
>>725 思うに、規制でおかしな修正が入り、
本来の作品ではない歪められたアニメしかDVDで出ないからではないかな?
外人は見たければ勝手に日本のアニメを海賊版で流せばいい
規制されたアニメやゲームなんか流してやらなくても 日本だけで十分食ってけますから
いや、日本のアニメやゲームも違法DL厨が多くてメーカーは死にそうだよ 米でファンサブを観るうちの一部は規制されてないものが観たいからかもしれないが ごく一部でしかない
>>728 それなら「表現の自由のある意味いきついた先」ではないでしょ。
>>722 は「ファンサブ」をファンフィクと勘違いしたんじゃないかなぁ?
ファンフィクは基本二次創作だから表現の自由は関わってくるけど、
ファンサブの問題点は言語の障害をクリアした上でのソフトそのものの流通でしょ?
表現の自由とは無関係だと思うよ
つか規制で修正が入って売れないのが理由ならファンサブ関係ないじゃん
自民党がどうとか民主党がどうとか名指しで工作しなくていいから
>>733 ファンサブは、規制対応修正前の日本版に
ファンが勝手に字幕をつけてようつべ等にUPしているもの
規制前のものを観たいのは事実だろうが
同じものが市販されても全員が買うとは思えない
>>734 これだけ言ってやってんのにまだ分からないのかなあ
ばーばらさんとか水戸泉さんとか義戸さんのつぶやき見てみたら?
いかに自民党が悪辣で腐りきってるかよくわかるから
>>728 規制さえしなければ売れるようになるんだよね
それがわからない外国の連中は勝手につぶれていればいい
>>738 いや、少しは売上UPするだろうがほとんどの人は相変わらず違法アップロードを観るだろ…
規制があれば元々つまんないもんしかできないんだから 違法でなきゃそもそも現物は見られないわけよ! どっちにしろ外人はつんでんの! 自分で自分の首絞めて馬鹿なやつら
>>741 関係なくないよ
海外の規制と日本の規制は無関係とでも?
そんなことも分からないの!?
都条例以外の話をしたい方は該当スレに移動お願いします。
>>743 >>737 ネトウヨは巣に帰れ
5/17集会で自民らは自らのおろかな失敗を思い知って泣くがいい
皆で反対の大声をあげて連中を地に伏せさせてやろうね
都条例以外の話題を出すほうが巣に帰れ。 これだからネトウヨは嫌いだ。
>>746 他の作家さんや弁護士がこれに関連づけたつぶやきや
問題をまとめたサイトでもちゃんと読んだ?
都条例以外、で済む問題じゃないから水戸泉さんとかもあんなに張り切ってるんだよ?
やったー!自公つぶれろ!!! 77 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 11:15:55 ID:sWtpQpr2O 自民でお世話になってる議院さんの秘書が参院に出るので応援に行ってきた 今回聞き出せたことは 条例に関しては継続審議濃厚 国会の児ポ待ち 民主規制派も矛の収め所を探っている 非実在青少年解散もありうる 児ポ法に関しては参院で民主を勝たせることが重要 都議会の解散にも関わってくる
最近無職になったからいつでもお出かけできます 5/17は是非行くよ!
非実在青少年解散もありうるか…いやー嬉しいね 民主のおかげで未来が明るくなりそう!
そうか、開発者にエロ同人送る神経はわからん…
自公に好き放題やられるのはもちろん論外だが 次の参院選で民主に過半数取らせたらマジ日本終了だろJK ねじれ状態でどの党も暴走できなくなるか 他政党にもっと頑張ってもらって 民主にも自公にも過半数取らせず連立政権ぐらいじゃないと 今日は民主工作員多過ぎてウザい
表現を規制するという事は、守るべき子供達が平和な世界を生きていく上で、大前提であり、
指針であり、根幹となる基本的人権の一部を失うという事。人間はその過ちを何度も繰り返してきた。
特に日本は戦前で散々思い知った筈なのに、たった60年でもう忘れるつもりなのか。規制派の罪は重いと知るべき
2:04 PM May 11th webから
法人団体で活動する方が呟いてた。「漫画を愛する方々に言いたい。私達は児童ポルノを本気で撲滅したいのだ」
それは私達も同じ。こちらこそ言いたい。「貴方方こそ、基本的人権の重さを知って欲しい。
過激な表現を規制しても、子供は何一つ救われない。未来の子供達の人権を守る事も考えなさい」と。
1:56 PM May 11th webから
>>754 maruru2178のいうこれくらい読めばいい
対策スレと雑談スレの使い分けってどうなってるの?
>>751 無許可での録音はダメでしょ
主催者の藤本さんか山口さんに聞いてみれば?
>>747 2005年の自民の改憲案は凶悪だからね
「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えることによって、社会全体の利益のために一人一人の人権を制限出来るようになっている
はっきり言って、これと大して変わらん
ttp://www.kcckp.net/ja/great/constitution.php?6 第63条 朝鮮民主主義人民共和国において公民の権利と義務は、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という集団主義の原則にもとづく。
>>752 表現の自由と著作権の問題を同一にしないように
著作権という「個人の人権」を侵害するので、「公共の福祉」により「表現の自由」は制限される
この「公共の福祉」は人権同士が衝突した場合の調整概念のこと
逆に言うなら対立する人権が存在しないなら、「公共の福祉」によって自由や権利を制限されることはない
これを上記のように「公益及び公の秩序」に変えると、「反社会的」だとか「低俗」だとかの抽象的な概念で制限出来るようになる
外に出さなきゃ問題ないんじゃね
715 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 21:37:22 ID:/7mgCv9WO 規制派はもう手がない状態です 内容と条文が違うことや高校PTAや地婦連、東京弁護士会などが反対を示した事なども含め各自拡散に努めてください 今回の規制派の手段は失敗した場合 規制派の存在へ大きな不信感を煽る大変リバウンド効果が大きいものです 子供の内心の自由や基本的人権を守りつつも、石原やその周りの連中の顔に糞尿をぶちまける千載一遇のチャンスなのです
541 名前:黒愛美 ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2010/05/12(水) 20:05:54 ID:g6ZoD3+c0 自民党の新憲法草案は論外だし、国民主権の憲法を、国会議員主導で軟性憲法に変える自民党の一連の動きは看過できないけど、 ただ、将来的には、GHQ統制下で作成された現行憲法は、もっと民主的な日本国独自の憲法に改正されるべきだと思う。 わたしは、表現の自由を守る政治姿勢から社民党や日本共産党を支持する。 しかし、(こういうと荒れるかもしれないけど)社民党や日本共産党の九条堅持の姿勢については、 国民の権利を守る意味に於いて、甚だしく疑問に思っている。 フランスの革命からしてそうだったように、権利とはもともと武器を投げ捨てて得られるようなものではなかった。 自由の対価は血なんだよ。 (われわれ日本国民の自由の対価は、敗戦だったけどね) 現実問題として、どこの国もそうであるように、「交戦をする」という選択肢を用意することは、結局、戦争の回避につながっている。
>>759 私的利用なら問題ないのかな
著作権が絡んでくるのは公開の場合だけだったっけ?
742が話の流れを読めてないのはよく分かる
>>722 のは違法アップロードとダウンロードの話で、
視聴者の中には規制前のを観たいという理由で手を出してるのも
いるだろうが、理由の一つであって問題の本質はそこではない
>民主のおかげで未来が明るくなりそう! 正気で言ってるの…?
>>765 ついでに見出しへのツッコミも入れてアンケ出した
771 :
風と木の名無しさん :2010/05/13(木) 14:12:25 ID:ezuOcMtrO
colorless_2010 タグ修正再送 [要警戒] 自民党が改憲案提出へ。以前の草案では「公共の福祉」が
「公益及び公の秩序」に変えられていた。
http://bit.ly/dnrFLu 公共の福祉は人権衝突の調整概念だが、
これが社会全体の利益に変わる。 #hijitsuzai #seiji
約22時間前 Tweenから
mittochiと15人がリツイート
>>766 非実在青少年以外に関しては明るくなれんだろうな
非実在青少年以外に関しても寿命が一時的に延びるぐらいかもしれんが
とはいえ、自民や公明に入れても未来はお先真っ暗
創価学会や統一教会と組んでるし、自民の憲法改正草案の内容が戦前や戦時中のような全体主義国家だわ、
民主とやや形は違えど、外国人参政権に似た事やらかそうとしてたし(「他民族共生国家」とか「国籍取得特例法案」とか)
みんなの党とか元自民の新党は様子見
今のところはスタンスが良く分からんし、自・民・公みたいな愚行はしないとハッキリしない限りは信用しない
ただ、みんなの党は党首が自民以上にアメリカにべったりだからなぁ…その辺が児ポにおいては不安だ
たちあがれ日本はメンバー的に論外
>>773 ×非実在青少年以外に関しても寿命が一時的に延びるぐらいかもしれんが
○非実在青少年に関しても寿命が一時的に延びるぐらいかもしれんが
775 :
風と木の名無しさん :2010/05/13(木) 17:23:17 ID:pWH+g7DL0
これ署名するよって人がいたら反対派はどうするのかな 絶対に騙されている私に賛成しないのはあんたが間違っているんだ 規制派であることは人間として間違ってる 子どもの事など考えてないのだ、と詰め寄るのかな
簡潔にネットで話題になってる条文と主張が違うやつでしょって言えばいいよ
違うやつっていっても署名したらどうするんだって話だが 別に署名しちゃだめなんていわないよな
署名する時は慎重にって教わらなかったんだろうか
この署名に反対しない人は署名を慎重にしない人です 何故なら署名内容を正しく判断すれば絶対に私の言う事が正しいと分かるはずだからです
意味わからん。 条例の内容ちゃんと知らないで署名する人がいる状態では「ちょっと待て」とも言うけど 改正案原文読んでていろんな反対意見で問題点指摘されてるのも知ってて それでも賛成って言う人を止めることはしないよ。 表現の自由を守るんなら賛成したい人の自由も守らなきゃ。
783 :
風と木の名無しさん :2010/05/14(金) 00:17:23 ID:RYBrgyZkO
表現規制に賛成してる人の表現の自由? 規制に賛成なんだから自由なんていらないんだろソイツは
規制される相手に贅沢なんか言ってんじゃねえって感じですよねーw てめえら誰でも人のいうことはいはい聞いてりゃいいんなら 勝手に署名でもなんでもしろっての
>>783-784 それ「戦う民主主義」の発想
「戦う民主主義」では自由主義、民主主義を否定するような言論・表現・教授・結社の自由が制限される
これ、要するに危険と「判断」したものを制限できるから、治安維持法と同様の危険性がある
ドイツでは、ナチス関連の表現は制限されているし、ドイツ共産党は支持率が高くなったら連邦憲法裁判所によって解散させられた
表現の自由は「君の意見に賛成できないが、君が意見を述べる権利は死んでも守る。」であるべき
カマヤンblogのコメ欄より 勝美 2010/05/13 23:08 皆さんお忙しいところ失礼します。明日、衆議院の法務委員会が開かれます。 衆議院インターネット審議中継 明日の審議中継 12:20~ 法務委員会 児ポ法改悪審議の可能性が極めて高いです。皆さんの中で見られる方は注視をよろしくお願い致します。 何故急遽やることになったのか? 2010/05/14 00:31 明日の法務委員会は急遽開催が決まったようだ。 (昨日午後10時ごろ確認した時は、開催予定に法務委員会の名前はなかった。) 早く法案審議を進めたい勢力のゴリ押しの可能性は否定できない。となるとやはり保守勢力の改正児ポ審議か。 いずれにせよこれまでの法務委員会と審議開始決定プロセスが異なっており、注意を要する。 こういう寝耳に水的なやり方は、規制推進勢力の十八番であるからだ。 2010/05/14 01:03 関係者の証言によると、実は改正児童ポルノ法案は、水面下で審議が進められ、骨格はもうすでに組み上がっているらしい。そしてそれは、ほぼ自公案丸呑みに近いらしい。 もし法務委員会で改正児童ポルノ法案が審議されたらあっという間に賛成多数で可決となる恐れがある。 ・・・というような内容のBLOGを先月見かけた。確か「創」という名前だったような・・学会とは関係なく、ザ ジャーナルのパネリストの一人がやっているサイトだったと思います。 明日は、本当にヤバイかも。
どんなものであれ表現であるならば表現の自由の範疇に含まれる。 表現の自由が細分化可能なら表現の自由を憲法で保証した意味が無い。 つまり、こういうこと―― もし自由な言論が、これまでその多くの擁護者が考えてきたように真に必要不可欠のものであるならば、 たとえそれが悪い結果を生むものだとしても、われわれはそれを守っていかなくてはならないし、 なぜそうしなければならないかを説明できるようにしなければならない。 しかも、もしわれわれの主張が正しいなら、どんなことでも容認されなければならないことを念頭において、 説明しなくてはならない。 汚職を暴こうとする事件記者や、文学上、知性上の限界を真摯に探究する小説家の権利を擁護することは、 それはほど難しくないように見える。 しかしながら、もし自由な言論が普遍的な権利であるならば、 それは、両足を広げた裸の女性の写真を売ろうとするポルノ製作者や、 かぎ十字や白頭巾を見せびらかして憎しみを売る人種主義者をも 守るものでなくてはならない。 ……この大原則に例外を設けることへの誘惑は非常に強い。 例えば、何人にもわれわれの住む文化環境に、汚らわしいポルノや人種間の憎悪を撒き散らす権利はない、 というような例外である。 しかし例外を設ければ、法律から逸脱した行動を取らないようそうした人々を集団的決定に従わせるための 道義上の資格を手放すことになってしまうのだ。 ――ロナルド・ドゥオーキン(戦後の学界を代表する法哲学者の一人)
753 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/05/14(金) 07:52:24 ID:o5eCCVkQO
>>750 小学館集英社プロダクションの関連会社であるビズメディア(VIZ Media)が、
大規模なリストラを行ったそうです。
伝えられるところによると、従業員の4割を解雇したとか・・・・・・
これが事実なら、経営がかなり厳しいということなんでしょうね。
これまでにも VIZ はリストラを敢行してますが、集英社と小学館のキラーコン
テンツを多数抱えている同社がここまで危機的状況にあるなんて、管理人は想像
してませんでしたよ。
海外での漫画の人気は落ちてきた模様
そう言えば出版業界の連中はちゃんと反対運動してんのかね? 作家は色々発言してるけど‥
最近は作家の発言もきついな あんたら自分の頭で考えてしゃべってんのか?と思う事しきり
規制さえしなければ漫画はもっとおもしろくなる 規制派が悪い
maruru2178 例の規制賛成の署名 事実上強制的に署名させられ、嫌な思いをしてる方が沢山いるそう。 私は彼女等の環境をまだ経験していないし、状況も分からない。卑怯かもしれない。 それでも若いお母さん方、どうか頑張って。親は時に自分が痛みを肩代わりしてでも子供を守らないといけない。力を貸して欲しい。 約1時間前 webから 返信 リツイート たくさんて何人くらい?とかどうしても思ってしまうな 最近扇動されてる気がして恐ろしくなってきた
794 :
風と木の名無しさん :2010/05/14(金) 13:31:36 ID:1vWpWUY20
>>789 リストラされた社員が在日枠で入社した
在日韓国人や帰化人だったなら
出版業界が自浄を始めた兆しってことで
むしろOKなんだがなぁ~
このツイッターやってるやつらが実は工作員じゃ…て気もしてきたな 事実としたら恐ろしすぎる しかしそうじゃないとしても今はツイッターで何人か組んで 適当にブログつくって文章ばらまけば 世論流せるんじゃない?
>>795 この事は早急に都議さんたちに伝えましょう
条文もろくにみせず、 質問もさせず、条文と内容の違うものに署名をさせるというのは大変悪質です
あと署名で嫌な思いをされたかたがいるならば
そういった方を集め、都議さんに紹介したいです
できる限りの人にコミットメントしてみてください
高校生にも署名させてるんだってwもう馬鹿かと
本当だとしたら呆れ果てるばかりだな 嘘の署名が出回ってるのは事実だから週刊誌辺りは動きそうだが
800 :
風と木の名無しさん :2010/05/14(金) 15:29:44 ID:1vWpWUY20
>>795 その署名用紙を配布してるのはどこ?
幼稚園PTAとか、その署名用紙を配布してる団体を
調べて、問い合わせてみる必要あるんじゃね?
署名用紙を配布してるPTA役員も
自分らが何を配ってるのか解っててやってんのか?
つーか、学校で政治活動していいのか?
学校が配布して、未成年の学生に署名させるとかさ、やっていいの?
802 :
風と木の名無しさん :2010/05/14(金) 15:34:23 ID:1vWpWUY20
つかその署名集めのプリントに ちゃんと条例改正案の原文は掲載されてるのか? 内容を教えずにサインさせたら、フツーに詐欺じゃね?
原文は載るわけがないな署名が事実だとすれば騙して署名させるわけだから説得力を失うだろう それに青少年が自ら漫画ゲームに携帯規制をしてくださいはないわな
804 :
風と木の名無しさん :2010/05/14(金) 15:46:16 ID:1vWpWUY20
>>801 >1.児童ポルノを根絶しよう!
> 児童ポルノは、被写体とされた子供への性的虐待であり、現在、インターネットを中心に蔓延しています。
>いったん流出した画像は、回収不可能であり、被写体とされた子供の苦しみは生涯続きます。
>子供の利益に反して児童ポルノが流出することは容認できるものではありません。
>したがって、いわゆる単純所持することも許されないものです。
>
>[条例改正案では]⇒「何人も児童ポルノをみだりに所持してはならない責務を有する」としています。
ひでーなぁ~
大事なことはなーんも書かれてない
・リアル児童ポルノをインターネットで蔓延させてるのは実はアメリカで
世界の児童ポルノの50%は米国産ですが、そこはナイショです☆
・単純所持を禁止にして、所持していた一般市民は何人たりとも逮捕しますが
児童ポルノの配布元はヤクザなので逮捕しません☆
805 :
風と木の名無しさん :2010/05/14(金) 15:50:58 ID:1vWpWUY20
>>797 都議だけじゃなくて、国会議員や政党にも陳情すべきだと思う
TV局や新聞や、反対してる各団体にも知らせるべきだと思う
東京都や文部省にも抗議すべきだと思う
学校で公然と詐欺が行われてるわけだから
しかしこの子はどうやら未成年にもかかわらず18禁ゲーをやってる節があるので あまりいじらないほうがいいのでは…
この子個人じゃなくて 自分たちが判断能力が薄いと主張してる子供に明らかなミスリードの署名をさせようとしてるってのが問題なんでしょうよ
ここに都内の私学に通ってるお子さん持ちの方は居ないのかな? 現物が手元にある人から教育委員会や都に抗議、説明を求めるのが一番有効だと思う 都民でもない人間からできることは署名の無効性を都議さんに訴えるしか出来ないから 向こうがお得意の感情論でごり押ししてくると予想できるのに潰す術がなくて後手に回ってしまうんだよね 署名の存在は知ってるのに手をこまねいているしか出来ないのが歯痒い
>>807 それはもちろんだがそれとはまったく別に
つまり児童ポルノの被害者を法廷に立たせるような事になったら
まずいんじゃないのってこと
この子は匿名かどうかなんてわからない
掲示板であれこれ言う事になったら危害とまではいかなくとも
親バレとか身内バレとか万一なったら大丈夫?とか
未成年がショタコンの騎乗位の性癖をもつド変態とか書き込むのって流石にまずいと思う
>>809 >児童ポルノの被害者
エロゲやってるからって理由と関係ないわなぁ
813 :
風と木の名無しさん :2010/05/14(金) 23:41:40 ID:tdGsBWbw0
>>812 >私はBLのおかげで自らの性を肯定的に受け止められるようになった、と思う
40歳になってもまだ腐女子やってる奴が言っても何の説得力も無い。
BLには女性が自らの性を肯定的に受け止めることを阻害する悪影響があることを
自ら証明しているようなもの。
BLに引き付けられるのは精神的に問題を抱えた女性のみ。
加えてBLにはそういう連中の精神的問題をさらに悪化させるものだということを
しっかりと認識する必要がある。
お、「漫画好きは発達障害」論法ですな
816 :
風と木の名無しさん :2010/05/15(土) 00:19:09 ID:7LkIUbfhO
なんでBLにだけ肯定的な記事ばっか載せるんだろうね
>>812 を書いた女って盗作大先生ヌッタを擁護したアホでしょ
あいかわらずキモい記事を書いてるんだな
BLは肯定論が過ぎると戦国BASARAを引き合いに出されたりすれば一瞬に終わりかねんと思ってるよ
腐女子って汚いとこあるよね BLが無害であるのは理解してほしい 有害論は間違いだと世間様に主張するくせに そのBLが部外者にどんなものか示すのは嫌だ 他人に知られずに楽しみたいという手前勝手な意識持ってんだよね BL本を後ろ手に隠したまま 見せられないけど無害なんです健全なんですとか言ったって そりゃ駄目だあ
820 :
風と木の名無しさん :2010/05/15(土) 06:56:20 ID:7LkIUbfhO
別にんなことはどうでもいいけど BLにだけ肯定的な記事が多くて不公平感がある
>>819 その汚い部分を、汚いものとして認識してないあたりが、謎なのよね。
自分自身の身勝手さは、無条件で全肯定するくせに、
他人には、公平な態度とやらを求める。
あげくに、自分だけじゃなく、他人も皆そういう人間なんだと信じこんでる。
まぁ、キモヲタ全般に共通する指向だから、
容姿その他で、虐げられて来た結果なんだろうってのは、想像できるけど、
それでも、あまりの身勝手さに呆気にとられちゃう瞬間があるわ。
>816 朝日には年間の漫画購入金額を自慢する「漫画好き」記者がいたと思う 夥しい盗用が発覚したBL漫画家を堂々と擁護するような偏った人だったけど
>>821 書いてることには結構同感だがここで書くことじゃないな
腐女子バッシングは他でやれ
>>795 って結局デマだったのか
広げるだけ広げといてちゃんと謝罪とかしてる作家はまだいいが
汚いとかいいながら知らんぷりしてたり
拡散して放置したりしてる人はだめですよー
>未確認情報だが生徒にも署名させているようだ これはたしかにまずいね ちゃんと自覚あるならいいけど、こうなると悪質な扇動だから
記者としての個人の書評を、偏っていると非難するのかがわからない。 記者が批評をする事も「表現の自由」の一つでしょ? もちろん記事を不愉快に感じること自体は仕方がないけど、それをこの場で非難するのはお門違いだと感じる。 人には多様な考えをする事ぐらいは、認識してもいいのではないかな。 自分は例え殺人犯が書いた小説であっても、その小説自体は作品としての存在価値があると考えてる。 (もちろん殺人行為そのものを認めてはいないし、罪の償い方法や刑罰はして当然だと思う) でも世間では「そんなことをすること自体認められない」という人もいる事ぐらいは知ってる。 それはその人がそう思うのならば、「ああそうなんだ。自分とは異なる考え方の持ち主だな」と感じるだけ。 自分と異なる考え方をする人がいることや、その考えを認識することも、この問題を理解する上で大事なポイントの一つだと考えてる。
>>828 その記者の書評を偏ってると考えるのも批判するのも自由なんだけど
まあ、そのなんつかだんだん流れがスレチになってきてたんで。
>未確認情報だが生徒にも署名させているようだ
署名は生徒じゃなくて、生徒の保護者にさせてたんだよね?
831 :
風と木の名無しさん :2010/05/15(土) 11:56:12 ID:BVAhYqUq0
>>828 >記者が批評をする事も「表現の自由」の一つでしょ?
書評の批評をすることも「表現の自由」の一つです。
>記者としての個人の書評を、偏っていると非難するのかがわからない
あなたがこれがわからない理由は、
>自分と異なる考え方をする人がいることや、その考えを認識すること
あなた自身がそれができていないからです。
腐女子は自分が非難されるべき問題を他人に投影して非難することを示す好例。
BLという表現形態自体に、腐女子のこのような投影同一視を悪化させる要因がある。
>>830 ひどいと思うならこちらも言論で反論する
それが「表現の自由」ってことは理解しないといけない。
ただここでそれをやると必要な情報が流れてしまうのを危惧している。
一応ここ条例対策スレだよね。
>>830 それはそれとしても
子どもに署名させたというガセネタをばらまくのは別な意味でひどいので
未確認情報をばらまいた人は反省したほうがいい
パニクってるな…
未確認情報を「未確認だけど」って提示するのは別にいいんでないの 少なくともこのスレでは別にそこまで悪質な煽動には感じられなかった それはさておきPTAの署名ってかなり厄介だよね 反対派の議員は「保護者たちの声」を無視する奴ってことになっちゃう 一通でも多くお手紙を届けるしか対抗できないのかなあ
よくねーよ!!! 本気で言ってんの!?
さ、さすがにぶっとんだわ…
>>832 言葉が足りなかった
酷いと言ったのは署名の集め方の方
869 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/05/15(土) 12:48:01 ID:LOVamqad0
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-293.html 東京都の不健全図書指定
1)性器描写が露骨すぎる。
2)性行為描写が、成人指定マーク付きの作品並に激しいにもかかわらず、マークが付いていない。
3)性行為をしている一方の人間が公務員(特に教師と警官)だった。
4)特定の思想信条。
例1)実写系アダルトDVD
ブルセラものは専門レーベル以外で事実上の自粛。改正案が通過して、事態が見えてくるまでは、この状態を維持する可能性が高い。
例2)ヤングアダルト系小説
自粛。特にイラストで引っかかるような作品は出さずに様子見をするしかないとのこと。
例3)U-15系写真集
過激なモノはほぼ自粛。このジャンルは改正案が通過の段階で相当数が消え失せる。
私が確認した段階では12社から15社程度が自粛に動くのはほぼ確定的なようだ。改正案が通過していない段階で、これだけ萎縮効果が出ているんだから、改正案が通過したらどうなるんだろうね? 怖い、怖い。
885 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 13:11:09 ID:4wayFU0DO 水戸泉さんの日記より転載 まず最初に少しだけ良いお知らせ。都議会民主党内で、3月の時点では強硬な規制推進派だった議員さんがお一人、 「これだけ反対意見が出ているのだから、もっと慎重に議論したほうがいいのではないか」というところまで理解して下さいました。 これは、1000通を超えるメールが届いたことと、多くの方々が手紙や直接陳情等の方法で地道に説得をして下さったお陰です。 らしい この慎重派に回ってくれた議員が誰かはわからないけど
一部で「私学で回っているものに生徒も署名させられている」という情報が回ったのは
自分がTwitterで書いた
http://twitter.com/kiseijoshi/status/13957657331 が誤解されたせいだと思います
「ひょっとして保護者だけじゃなく生徒さんにも署名させてるんだろうか…」が
「生徒に署名させてる」となって他の方のRTやQTで広まったんだろうなと
自分自身が私学生徒時代に私学助成金での署名経験あるので「無くはないな」とは感じましたが
確定で「ひどい!」じゃなく「そうだったら酷いな」くらいの気持ちでした
生徒に署名させてる!が広まってるのを見て慌てて最初のTweetした本人(高校生)に連絡を取り
「まだ確定ではない」とあらためてTweetしました
http://twitter.com/kiseijoshi/status/13960537561 本人から
・生徒に配布されたのは保護者用のものだった、誤解させる書き方をして申し訳ない
と返信をいただき、『生徒は署名を強要されていない』と確定したので、更にTweetしました
http://twitter.com/kiseijoshi/status/13965987103 本人(高校生)のIDには既に鍵がかかっているのでもう見られないと思いますが
「(その学校では)保護者に対しても特に強要はされず、クラスではまだ1人も提出していない」そうです
中高校生になれば家に渡されたプリント持って帰らないこともあるし、
内容読んでも自分らにとって1つも良いこと無しなので、自分がその立場になっても持って帰らないだろうと思います
今は幼稚園、小学校の送り迎えやPTAなどの会合で「署名しろ」と保護者が言われるのが心配です
842 :
風と木の名無しさん :2010/05/15(土) 15:18:03 ID:rId9Hlb90
>791 作家っていっても割とそんなもん 噂のモトを確認しないで聞いた話をまんま信じたり 他人から聞いたことが自分の発想にすり替わってるなんてのもよくある >796 ツイッターは2ちゃん以上に ソースがないまま話が流れて 拡散していくツールだという自覚なしに 読んで信じる人が多いね
読んで信じる人もいるし「ちょっと待て」ってなる人もいるんだよ でも信じる人のほうが声が大きいしどんどん拡散にも手を貸すから。 読み手が注意しないと
848 :
風と木の名無しさん :2010/05/15(土) 20:17:37 ID:lHgE8uq70
腐女子は資料集めと言い逃れようとしたり、腐は関係ないと言ってみたり 責任転嫁ばかりだなw
まるで君たちみたいだね
850 :
風と木の名無しさん :2010/05/15(土) 21:21:40 ID:OG7wExSq0
腐女子は自分がいかに醜悪で下劣で下等な生き物か自覚しないといかんな
分かりやすい煽りに構ってやるよな喜ぶから
852 :
風と木の名無しさん :2010/05/15(土) 21:51:36 ID:GDCJCvOY0
選挙対策ぽくなってきたな なるのはいいがだったら他の政策についても何とかビジョン出してほしい 表現規制だけでは弱いよ水戸さん
あまりしられていませんが、都条例には「類似図書」という概念があります。
これは青少年健全育成協力員なる都民組織が判断するものです。
この組織の活動内容は
○指定図書類及び表示図書類の有無、包装・区分陳列、青少年制限掲示掲出の状況
○その他成年向け図書類の自主規制状況
の二点です。類似図書はおそらく「その他成年向け図書類」に入るのでしょう。
「都は、協力員からの通報や報告に基づき、条例事項に問題のある書店等に対し立入調査を実施し警告等を伴う行政指導を行っている」とのことなので、指定図書や表示図書について正しい運営を行っている書店でも都民組織の判断によって有害とされてしまう恐れがあります。
条例の問題点を訴える際に、都民組織に「その他成年向け図書類」という判断を委ねるべきではないと主張するべきだと考えます。
参考
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/01_shisaku_1_2_2.html
>>854 「類似図書」は、コンビニの成人向けコーナーに
置いてある雑誌類の事だと思っていましたが
表の店数を見ると、書店にも置いてあるもののようなので
何を指しているのか不明です。
確かに、「類似図書」基準がはっきりしないのに
>都民組織に「その他成年向け図書類」という判断を委ねる
現状は問題有るかもしれません。
久しぶりに来たけどどうなってる?
>>856 明日イベントがある
『どうする!?どうなる?都条例ーー非実在青少年とケータイ規制を考える』
※途中入退場は自由です。料金無料
<主催者> 「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
【代表者:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)】
<協賛> 「全国同人誌即売会連絡会」
<協力> 「コンテンツ文化研究会」
<日時> 2010年5月17日 18:30~21:00
<場所> 豊島公会堂(定員800名)
<アクセス> 東京都豊島区東池袋1-19-1 池袋駅東口下車徒歩約五分
http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/#01
>855 「成人向けに置いてある」が定義付けなら、「配慮していない」という項目はありえないように思います。 ですから、それを見た都民協力員の方にとって、「成人向けにおいて欲しいと感じられたもの」、なのではないでしょうか。 いずれにせよ、指定図書類でも表示図書類でもないものを引っ張ってきて、環境浄化というのは理屈にあっていないように思います。
今に始まった話じゃない、99年に児ポ法を作った理由もそれだから。 勿論、その当時から濡れ衣だったが。
いよいよ明日なので告知(改行規制のため分けます) 藤本女史ツイッターより抜粋転載 『どうする!? どうなる? 都条例――非実在青少年とケータイ規制 【告知】5月17日夜6時半~9時(予定)「どうする!? どうなる? 都条例」 於:豊島公会堂(800人ホール)。 開始は6時半からということにしました。 翌、18日には都議会総務委員会が予定されています。ここに向けて確実に声を伝えたいと思っています。 みなさん、可能な限りいらしてください。数が必要です。 今回の集会では、できるだけ実証的な話をつなげて行きたいと思っています。たとえば、 <みんなホントに「条文を誤解」してるの?> <書店やコンビニには、エロ本が氾濫してるの?> <同人誌の表現って、「野放し」なの?> <携帯には一切規制はないの?> <「PTAは規制に賛成」って本当なの?> <海外で「日本は児童ポルノ大国」って言われてるってホント?> <パブリックコメントの中身はどううだった?> <マスコミの報道は正しいの?> <今度の改正案って、憲法違反にならないの?> 等の話をつないでいき、最後に、作家さんやマンガ家さんたちから発言してもらいたいと思っています。 出演者は決まりしだいお知らせします。これが6月議会に向けての大きな山になると思います。
863 :
862続き :2010/05/16(日) 19:06:39 ID:/GAl3MhfO
山口弁護士ブログより抜粋転載 パネラー予定者一覧 藤本由香里(明治大学准教授) 宮台真司(5月18日都議会参考人予定者・首都大学東京教授) 竹宮惠子(漫画家/京都精華大学マンガ学部教授) 山本直樹(マンガ家) うめ(マンガ家) 水戸 泉/小林来夏(作家) ダニエル兼光真(翻訳家) 山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所) 河合幹雄(桐蔭横浜大学教授・法社会学者) 中村公彦(同人誌即売会連絡会) 雑協・書協関係者(1名参加) miau関係者(1名参加 予定) EMA(一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)(関係者1名) 田島泰彦(上智大学文学部新聞学科教授) 川端裕人(作家) 他にも、当日のリレートーク参加予定者多数
不謹慎な理由だが、往年の大先生に会えるなら頑張って行く。
865 :
風と木の名無しさん :2010/05/16(日) 22:18:46 ID:bj/zh5Z3O
腐女子は明日どんくらい行けるの?
>>864 理由が何であろうと参加することには意義があると思うよ
>>865 告知貼ったはいいが関西住みで平日上京は無理だから京都のに行く予定してる
平日夜に自由に動けない鬼女(腐)や隠れ腐は難しいだろうけど、 逆に来る人は遠征してまで来るアクティブ人種だから数は読めない。
>>865 うちも関西在住の社会人だから、京都のは行く。
平日行ける関東の人、頼む。
仕事の状況次第になるけど、残業なくて余力があれば行くよー 遅くなっても途中から入って大丈夫って藤本さんがツイッタで言ってたし
ノシ 行く予定
同じく関西なので京都行くよ 本当は明日行きたいけど無理なので
30分前に入れば大丈夫かな?800名収容できるから余裕だよね 平日夜ってのは社会人には厳しいね 混み具合が読めないや
愛知でもそういうのないかなー 話聞きたい
3/18の都議会総務委員会の議事録が見たいのですが 傍聴記しかありませんか?
議事録はまだないんじゃない
ヒジョーにメイワクなお話をしよう。 何年かに一度、真っ青な政治屋の意見が地上に届く。 そうすると大人達の持つ「良識」の基準がおかしくなるんだよ。 だから「2次元」の世界の長老達は話し合って、たった1つの法律を作ったんだ。 ――都狂条例(トーキョージョーレイ) 条例といっても条文はただ1つだけ。 「青臭き政治屋でねじれた『良識』は、猛きオタクで正されねばならない」
地方在住の身には東京も京都も厳しい。 行ける方は是非いって欲しいし、正直行ける人がうらやましいです。
883 :
風と木の名無しさん :2010/05/17(月) 18:15:39 ID:yZRhyOMo0
帰ってきた ツイッターなんかで流れたと思うけど参加者は800人超でしょう わたしも1840くらいに会場についたんだけど、その時点で二階席 しかも二階席もほぼ満員状態だった 急拵えだったからか段取りの悪さとかあったけど 登壇者の方々に共通していたのはこんなわけわからん条例は とんでもない!ということだと思う また参加者が静かに熱かった、最後の拍手はなんか感激した
>>884 お疲れ様でした
そろそろ時期なので次スレ用のテンプレの相談なんだけど
>>18-21 >>28 の補足付きメール一覧と
>>13 の都議会議員メール一覧は丸かぶりなのでどっちか一方にしたほうがいいんじゃないかな?
>>13 採用にすればテンプレはすっきりすると思うけど初期のだから抜けがあるし
>>18-21 >>28 を無くすのは今からメール送り初める人に不便だと思うから
補足事項を少しシェイプして3~4レスくらいにするのは無理かな?
>>22 は
>>20 と同じなのでカットでどうだろう?
あと
>>1 の関連スレ(同人板)を
>>32 に差し替えと
>>27 に大阪の先月の有害指定と京都PTA協議会が国に要望提出(どっかで見たのにソース行方不明…)
が組み込めたらいいけど改行規制かかるかも
異論、補足あればお願いします
>>885 >京都PTA協議会が国に要望提出(どっかで見たのにソース行方不明…)
京都の地元の新聞に載ってたよ
887 :
風と木の名無しさん :2010/05/18(火) 00:26:49 ID:mVKH3OnwO
腐女子おつかれー 前は腐女子なんか大嫌いって感じだったけど 今回のことで微妙に嫌いにまで改善したww
参加された方お疲れさまでした。 ネット中継は途中から見ていたけど、行けなかった方の為にも、 レポとかでもっと広げて欲しいと思いました。 口調も堅苦しい言葉だけではなく、砕けた口調もありました。 そして感じたのは、皆さんの熱意でした。 ネット中継も急遽決まった為か、あまり知られてなかったけれども、 それでも最大1000人超だったので、関心の高さが伺えました。
そちらさんもおつかれー 嫌いでもいいから腐れ趣味を好きでいる自由の為に一緒に戦おうねw 私はエロゲやらないけどエロゲ板は嫌いじゃないよ 109のおっちゃんがいなくなってさみしい
皆が皆好きな物なんてないからな寧ろ嫌いで当然だ味方が増えるならそれでいい
実況を見ているだけでも胸が熱くなったよ。 これからも反対メールを地道に送り続けようと思う。
京都の隣り奈良県は日本一児ポに厳しくて、罰則ありの単純所持禁止(二次元除く) 密告を推奨しており、ガサ入れし放題で逮捕者も出てる。 憲法違反だが普通に運用されている。 二次元規制の動きもあるので大阪、京都、奈良は要注意。
今日は総務委員会です。 12:00から券配布で、13:00から会議です。 可能な方は傍聴に行きましょう。
>>895 ageレスに草生やしてる奴に構わないの
赤枝大先生のパーフェクト電波教室
今は規制か反対どちらが有利なんですか?
>>900 正直どっちもどっちって感じで、どっちが有利とかそういうのはハッキリと分からないな
ただ、規制派の方はパブコメ塗り潰し、強制署名など手段を選ばなくなっている分、
個人的には反対派の方が不利だと思う
規制派の電波はいつまで続くんだw
規制派は、条例改正案が何故こんなに騒がれているか、その理由がとことんわかっていない感じかな。 誤解誤解と繰り返す東京都もそうだけど、だったら誤解されない条文に書き直せばいいだけの話なんだよ。 条文の書き換えもせずにこのまま成立させたい、なんて言っている時点で話にならないと思う。 っていうか、東京都の説明を見る限り、現行法で充分なんだよね、どう考えても。
現行法じゃなくて現行条例か。
>>903 政財界から一掃されるまでは続くんじゃない?
あと数十年は権力の座に居座り続けそうな分、性質が悪いがw
とりあえず、規制派の方が無駄に権力持ってる分、反対派が有利になる事は無いと思う
この、最後の前田雅英って人、他にも色々やってるみたいだね。 ウィキペディア経由で保坂さんのブログにたどり着いてみたり。 にしても、規制派って本当に電波だ……。
>>908 去年の児童ポルノの時もすさまじかったよ
電波っていうか詐欺そのものな強制署名に手を出した辺り 今までの反対派の手紙やメールがよっぽど脅威だったんだろうなあ
自意識過剰乙
あの、集会の模様とか、ニコ動とかつべに上がったりしないでしょうか?
>>912 音声が途切れないように配慮した為、発信者さんはバックアップ取ってないそうだよ
914 :
風と木の名無しさん :2010/05/19(水) 00:46:50 ID:5Qa0ZmK/O
賛成派はもっと世間に訴えればいいのに 反対派の異常さが浮くのになぁ まあ反対派が騒いでくれた方がマスコミも取り上げてくれるようになる そのためにも反対派はもっとヒステリックに騒いで欲しいよ
賛 反 ま そ ??
規制賛成派って、嬉々として民主党に投票してた連中と被ってんだろうな
>>914 あなたには、近代国家の住人たる資格がない。
あなたが個人的に他者の異なる価値観を忌み嫌い、嘲笑し、嫌悪するのは、
あなたが有する思想の自由と人格権の範囲内として許されるが、
他者の異なる価値観を恣意的に差別し弾圧するのは許されない。
「私は君の言うことに賛成しない。しかし、君がそれを言う権利は命を賭けても守る」
――ヴォルテール
腐女子を嫌うことと、腐女子を弾圧することの間には、大きな差がある。
「非実在青少年」規制反対派がシンポジウム、宮台真司教授らが問題点を指摘 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367765.html 東京都の青少年健全育成条例の改正案をテーマにしたシンポジウム
「どうする!? どうなる? 都条例――非実在青少年とケータイ規制を考える」が
17日夜、東京都内で開催された。
今回の条例改正に反対している明治大学准教授の藤本由香里氏と弁護士の山口貴士氏が代表を務める
「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」が主催し、全国同人誌即売会連絡会が協賛、コンテンツ文化研究会が協力した。
両氏のほか、同条例案に反対する漫画家、有識者、出版関係者をはじめ、PTA関係者や都議会議員、
携帯サイトの認定業務を行うモバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)などが登壇し、規制の問題点などを指摘した。
会場となった豊島公会堂は、800席ある座席がほぼ埋まり、立ち見の人も出るなど、関心の高さがうかがえた。
首都大学東京教授の宮台真司氏は、青少年の健全な育成を妨げ、犯罪を助長するものを防ぐとの目的で「非実在青少年」表現を規制しようとしていることについて、
学術的な根拠がないと指摘する。
宮台氏によると、とりわけ日本では社会的法益を目的とした法律などが議論される際にこうしたメディアの悪影響論が持ち出されるが、
「メディアが直接、暴力性や性的変態性を形成することはない」という。影響は与えものの限定的であり、「引き金を引くだけ」と宮台氏は表現。
その引き金が引かれる際に親しい人などがそばにいるかどうかで影響は大きく異なるとし、
「対人関係に保護されずにメディアに接する環境が問題」と説明した。
そこで主流の学説では、メディアの受容環境の整備こそが重要で最善策だとしていることを紹介。
表現規制は、その最善策ができない場合の緊急避難としての次善策だとし、「最善策の努力なくして次善策に飛びつくのは、行政の怠慢」と批判した。
なお、宮台氏も青少年を守りたいのは当たり前のことで、条例改正案の反対派もみな同じであるとコメント。
青少年保護という目的はいいが、「手段はそれでいいのか?」と疑問を投げかけた。
(続きあり)
(
>>918 からの続き)
漫画家としては、竹宮惠子氏、山本直樹氏、うめ氏、有馬啓太郎氏が登壇してコメント。
また、BL作家の水戸泉/小林来夏氏も登壇し、大阪府でのBL作品規制にも触れた。
同氏は、若い読者がいることは認識しているが、読者がBLの性描写を受けて性的に逸脱するとは考えられないとして、
悪影響論に疑問を投げかけた。
また、東京都の条例改正案が成立していないにもかかわらず、3月の時点で出版社から注意書を受け取り、
同氏の作品について少年が登場するシーンについて自粛するよう依頼があったことも公表。
東京都は規制表現ではないと説明しているが、現場ではすでに萎縮効果が出ているなど混乱している現状も訴えた。
引用元:「非実在青少年」規制反対派がシンポジウム、宮台真司教授らが問題点を指摘 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367765.html
情報ありがとう 三重県民なので注視します
922 :
風と木の名無しさん :2010/05/19(水) 12:03:35 ID:sLpTXoif0
東京都が会議の映像進んでUPしてくれるわけないしなぁ・・・
三重県もまだ草案取りまとめ段階のようだね。 一応公開となってるから、議事録出して欲しいなあ。 傍聴定員4名じゃ少なすぎて、議事録公開されないと絶対情報出ないでしょこれ。
素晴らしい法案なのに、反対する人多いね。 ホモネタでマンコほじり倒さない真人間になれるチャンスなのに 禁煙や禁酒も人から禁止された方がやりやすいもの
>>924 そうかも知れないけど「出来る」のは本人の希望的観測(脳内妄想?)かも知れない
あとブロッキングは自主規制が開始されたら確かに危険はあるけど、現時点では
副大臣は「環境整備していくスタンスを示した」
ISP業界は「意思表明を行った」
なので何かが決まった訳ではないよ。ひとまず様子見かな?
ブロッキングが実施されれば、ほぼ確実に巻き込まれるサイトが出るだろうけど
緊急措置だから海外サーバのサイトだけが対象…こことかは確実にヤバいね
ハトミミとかプロバイダーとかの関係各所に意見を送るくらいはしたほうがいいかも
あ、ごめん。
このサイトのはメールではなくホームページ一覧だった。
>>927 は忘れて
930 :
風と木の名無しさん :2010/05/19(水) 20:52:02 ID:iJY1fZwt0
もしもこの法律が施行されたら今度は「禁漫法」(淫らなシーンがあるないに 関わらず全ての漫画、アニメ、ゲームの制作、執筆、売買を禁じる法)が出て来る だろうから絶対阻止しないといけないな。
5月23日に京都でやるはず
934 :
sage :2010/05/19(水) 22:48:17 ID:QoSI6F1d0
>>394 ㌧!
ところで、そのリンクは「講義」として反対運動の演説をしろということか...
ちょっと敷居が高いところはあるが。
とりあえず、部活のメンバーに声を掛けてみようかと思う。
とはいえ、夏コミの原稿を抱えた部員がそこまで手を回してくれるかはアレなんだが...。
愛知は、享保の改革で吉宗に逆らった経緯があるからね。 増税して倹約しろと言うのに反抗して、規制緩和や遊興に力を入れた。 もっともこの時は、やりすぎてしまったわけだけどw その時の藩主徳川宗春の側近で共に捕まってしまったのが 今の名古屋市長の先祖だという話。 力になってもらいたい人だとは思う。
syoukoy 赤枝医師が一番言いたいのはこれ。ただの補助金目当て→1つ1つの区に性教育の専門家を定めた。 各高校で使ってください。教育委員会にリストを回します。また、うちの産婦人科で「性教育を引き受けます」という外来をやっている。 ¥15,000/時間。補助金が出なければやっていけないが…。
ああ…産科医は今なり手がいないし、なっても儲からないもんな…
補助金は別にいいんじゃないの? お金払ってちゃんと性病のこととかも教えてくれるなら全然構わない ただで教育しろってほうがせこいというより図々しい
940 :
風と木の名無しさん :2010/05/20(木) 10:28:07 ID:F37MMG+/0
そんなこと知ったこっちゃない 自分の利益のために人様が泣きを見るのを笑う奴等豪語同断 話にもならん
941 :
風と木の名無しさん :2010/05/20(木) 10:32:55 ID:F37MMG+/0
規制派の戦略 ・「俺オタだけど今の業界は~」「規制したほうが良質な作品に出会えると思う」 このフレーズが出た時点でまず怪しいと疑いましょう。「私女だけど~」を使うネカマと同レベル 良質な作品と悪質な作品の定義などないし、大御所を代表とする漫画家が反対してることからしてまずこんな理屈はおかしい 深夜アニメには規制もかかってるし既に自重されている ・デマに惑わされないで 3月の時は「審議継続になったよもう反対活動しなくていいよ」「民主生活ネットが反対に回った」とのデマが回りました ソースがあったとしても、6月の審議終了9月に延長という記事をかいた新聞社もあり、あまり信じない方がいい
>>941 大御所漫画家さんはルールを守っている漫画に対してだけ規制反対で
過激なエロがあるのに成人指定を受けてないような漫画があるのは認識しそれには問題があると
ニュースで記者会見でしっかり分けて発言されている
規制反対の多くはBL・TLには問題がある認識を持っている
規制反対派にとったら癌になってる存在
>>943 大御所さんたちは確かに現状が完璧だとは考えていない
けど
>>943 の言う「ルールを守っている漫画に対してだけ」のルールって何だ
それはこれから考えていくべき、というのが大御所さんたちのスタンスなんじゃないか
>>943 ニュースで放送されたのは記者会見をほんの一部しか流していない
会見に来ていたメディアには開始数分で退席したのすらいた
発言の全体と一部では全く意味が変わることも少なくないんだよ
数分で何がわかるというのか
会見での発言をソースにするならニコ生の記者会見とその直後の集会を見て判断するべき
>>940 話にならん、じゃないだろそこは考える所だよ
そういう短絡的な姿勢は温和な反対派を遠ざけるからやめて
>>932 愛知県は30歳未満を青少年扱いにするとか
なんとかいう計画案出してたじゃないか
948 :
風と木の名無しさん :2010/05/20(木) 13:22:12 ID:vCaojqHgP
>>948 署名活動やるのかリミットって来月半ばくらい?どれだけ集まるんだろ
署名したいけど、これって都民だけだったりするのかな?
地方でも大丈夫だということだね良かった
>>953 の一番上の署名のやつって、信用していいんですよね?
ちゃんとした人ですよね?
>>954 山口弁護士と言えばこういった問題には超有名人だから安心してよろしい
同じく明治大の藤本さんも代表人だから安心してよし
>>954 「ちゃんとした人」のニュアンスが分からないんだが、身元はこの上なくはっきりしていると思うよ
でも、そういう大事なことは教えてちゃんしないで自分で調べて判断したほうがいいよ
署名のってまるまるコピーしたものを送ればいいの? それとも氏名と住所のところだけコピーして送ればいいのかな?
>>957 PDFファイルをプリントアウトして、住所氏名を記載
>>957 署名用紙ごと送らないと意味ないと思うよ
963 :
954 :2010/05/20(木) 16:24:54 ID:BGjTVmoGI
何枚もプリントして学校の人たちにも協力してもらいます!
>>963 正解な説明をした上で署名してもらわないと駄目だよ
そこだけは注意して頑張って
965 :
>>964 :2010/05/20(木) 16:42:19 ID:BGjTVmoGI
わかりました。 本文コピーしておいてあるので大丈夫です。
966 :
風と木の名無しさん :2010/05/20(木) 16:46:55 ID:X7gMZlGNO
以前に地婦連の方々と連絡をとっていた方は見ていらしたら 地婦連の方々にも署名にご協力頂けるように言っていただけませんでしょうか? 出来る限り多くの反対している団体にあたりたいです
PDFファイルを全部印刷→署名→送付でOK?
969 :
風と木の名無しさん :2010/05/20(木) 17:27:51 ID:ayR3C76b0
>>969 民間の自主規制なら問題では無いでしょう大きな問題は警察が審査に入ったときだね
次スレどうするんだ?
まさきブログに
>PTとしての視察も今日で最後となります。本日午前のPTで論点整理を
>しましたが、24日のPTで修正案の文案作りに入ります。
>最終調整には、少し時間が掛かりますが、修正案が出来ればPTとしての
>役割が取りあえず終わります。
とあるから、まだ意見を送ってない人は急いだほうがよさそう。
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/
>>972 PC規制でスレ立て出来ない分際でいうのは申し訳ないけど
もうすぐ定例会も始まるから、このまま次スレ立てたほうがいいんじゃないかな
とりあえずそっち使いきってから…ってなるとスレ番ややこしくならない?
それに初期の誘導でもこっちに来ないで残った人のスレ乗っ取るのもなんだかなあ…とも思うし
たしか以前に合流案が出たときには
本スレは「雑談スレ」だから合流するなら雑談にだけど
「対策」ってスレタイは消さないほうが良いって結論にならなかったっけ?
976 :
風と木の名無しさん :2010/05/21(金) 10:19:21 ID:TvmkQ3ZlP
署名用紙と今回の問題点の用紙を本屋に置いてもらいにお願いしようかと思ってるんだけど、 その場合は店主に話をつけてOKもらえばいいだけなんでしょうか?
>>977 それでいいと思うけど本屋の母団体も考えないとダメよ
あと、できれば23日と30日に開かれるオンリーイベントでも
署名活動をお願いしたいところである
そういったコネが無いのがちょいと悔しい
>>978 ありがとうございます。
そこも考えてやりたいと思います。
イベントは参加できませんが自分ができる範囲の事を頑張ります。
souiumonodesu 民主党もろいなあ @JFEUG 民主党の規制派の小宮山議員は反小沢派です。 小宮山議員が活発になると反小沢派が活発になり民主党が分裂するのです。 14分前 webから 民主党の主力は規制反対派でいいの?
小宮山洋子をずいぶん過大評価してるなw ヤツは前原の下っ端だよ? 前原・仙谷・岡田の凌雲会は松下政経塾つながりの民主内ユダ部 前原は今執行部から冷たい目線でにらまれてる(閣僚なのに造反発言が多い 他) もちろん最大派閥の小沢氏・鳩山氏グループは規制反対派 孤立している凌雲会は分裂どころか党からいつ除名されてもおかしくない「お荷物」
署名用紙を大学のサークル仲間やゼミ仲間に配って、それぞれバイト先で拡散しています。 私はカテキョのバイトをしているので、生徒とその家庭に拡散中。 家庭向けに解説したPDFも添えて、差し支えなければお願いしますというスタンス。 そのうち一人の保護者から協力申し出があり、学校でも配布出来ないか掛け合ってくれるそうです。 取りあえず月末には100人分くらい送れそうなので、頑張りたいと思います。 関西人だけど。
983 :
>>964 :2010/05/21(金) 17:03:24 ID:dOB5Ii6NI
>>982 どうやって説明しましたか?
参考にしたいです。
今日は署名用紙を2枚分、大学の漫画研究部部室内に設置してきた。 賛同してくれる人が多いといいな~と思いつつも、まだ部内で危機意識が高まっていないから困る。 反対運動をした後で腕章をしたまま部室へ帰ったら、「ジャッジメントですの!」とかいって騒がれて終了www 誰も「都条例ってやばいね」という話をしようとはしなかった。 コミケが潰れてもピクシブでおkって人もいて、全く自分たちの問題と考えて貰えない。 因みに僕は1年なので、先輩に対する強固な発言もできないし...。 なんとかして協力を求めたいところだが、名古屋の滑り止め大学では難しそうorz どうしたらいいんだ.....。
無理しなくてもいいんじゃない 名古屋とかならなおさら
変に強制しても仕方がないと思うよ 支部とか見てる人ならある程度反対運動についても知ってるんじゃないか それでいいと思っているんだったらその人はそういう考えなんだろう 漫研なら大御所作家たちの発言リスペクトしたりはしないのかな? あとは、サークルで共用ブログとかサイトを持ってるのなら、記事書いてみたりしたらどうだろう 論拠立てて発言するのは難しくても、WEB媒体ならソースにリンク貼ったりして紹介できると思う
>>985-986 ㌧!
無理に強要して不快感をもたれると後々困るから、今はぼちぼちにしとくよ。
>>988 おい、必要以上にコピペしまくるのはよせ!
通報されたら即規制だぞ?
同じプロバイダを使用している人たちに迷惑がかかるし、もし原本が誰かの描いたやつだったらその人も規制されてしまう。
他人を巻き込むことになるコピペマルチは成る可く控えてくれ。
反対派を少しでも潰したいと推進派が必至で張り込んでるんだ、すぐに見つかっちまう!
991 :
風と木の名無しさん :2010/05/21(金) 20:40:27 ID:odMjK/HH0
>>983 ここのPDFを利用しました。
http://sites.google.com/site/ano62b/ 「新聞社のアンケートや東京都が募集したパブリックコメントの9割以上が反対しています」
「しかしながら6月には可決されそうな情勢です」
「出版社など東京都に集中しているため、全国に影響するのでみなさんに署名をお願いしています」
「もしこの条例案に疑問を持たれるなら、ご協力お願いします」
PDFを読んでもらいながら、こういう感じでお話しています。
私が説明するより分かりやすいですし、人にも広めてもらいやすいです。
最後に必ず『疑問を持たれたご家庭は反対署名してくれています』と伝えること。
営業マンの基本テクだけど、資料が解説してくれるので自分は喋りすぎず、
署名の後押しだけすればOK。
みんな書いていると言えば気楽に書いてくれる。
992 :
風と木の名無しさん :2010/05/21(金) 20:45:14 ID:c0X26M5KO
>>990 工作員乙
規制派がコピペ拡散を恐れているのがよく分かったよw
>>992 いやいや、俺がこの前「民主党推進派3名」に関する内容を書いたら、誰かに61件くらいコピペされて、
1週間以上カキコ出来なかったから、それで迷惑したと言ってるんだ。
だから、必要なコピペはすればいいが、関連スレに片っ端から大量投入するのはまずい、と言っている訳。
同じ内容でも、その都度書いて少しずつ言い回しを変える様にして欲しい。
規制されてしまうと活動自体に影響が出てしまう。
そして、何でもかんでも「工作員」という単語を持ち出すのはネトウヨみたいだから控えた方が良いんじゃない?ちう気がする。
議論が停滞するからな...。
>>992 拡散たって興味ある人はさすがにもう全部見てるだろw
普通にマルチがうざいだけ
>>992 いや、既に
>>953 で貼られてるんだから
>東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名開始!
>詳細は
>>953 みたいな、タイトル+スレ内リンクにすればいいんだよって話
スレの流れが激しくなった時、新スレにはこのリンクがなくて
改めて貼ろうとしたら規制にかかっててもう貼れなかった…
という事態を避けるためには重要
>>992 なんでもかんでもすぐそうやって工作員認定するのやめたら?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ::: ヾ ;;; ,;:"
;;; :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、 ,i' ○
ヾヾ `
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` `
i;;;::::′~^ ` ` `
ii;;::i ` ` `
iii;::i ` `
iii;;::i ` ` `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;" `;;
このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。
カオスでマターリ
http://yomi.bbspink.com/801/