○やおい作家限定スレ その37○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その36○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1180624818
2風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 08:49:02 ID:JNwO6vt70
3風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 08:50:42 ID:JNwO6vt70
4風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 08:52:32 ID:JNwO6vt70
5風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 11:05:19 ID:/xDV28fe0
お疲れの皆様に( ´o`)ベホイミ
6風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 12:28:47 ID:EgDYXPqy0
いや、お疲れのみなさまは、いっぱいいるはずだ。
ヽ(´∀`)ベホマラー
7風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 13:45:24 ID:GQrt4e+I0
ベ ホ マ ズ ン ━━━━━━━━━━━━━!!!!!
8風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 14:09:06 ID:SUF72OCz0
>1 乙華麗!
9風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 14:28:21 ID:sqjEEgfi0
字書きもレーターも編集もあわせて皆お疲れだもん。

 >1乙!
10風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 15:34:14 ID:FmvCBwBI0
>1 乙です!
11風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 00:37:43 ID:7pXTJfkX0
12風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 01:44:49 ID:ePCJHOpZ0
↑グロ注意。蜂に顔を刺されたおばさん。
13風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 15:02:44 ID:RG/5Hq5o0
原稿がのってくると、猫がかまってくれモードになる……
ホント勘弁してください
14風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 15:09:49 ID:whrjGc/R0
かまってくれなヌコうらやまシス
うちのこは先月、逝っちゃったからさ…(つд`)
まだ泣き泣き原稿書いてる
15風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 15:44:41 ID:/p1GSLX+0
人より寿命が短い分可愛がらないといけないね。
ひざ上がいつもの居場所といううちの犬様。寝ぼけてマウスを蹴飛ばすのはまだいい。
寝言でいきなり吠え大きな音に驚いて目を覚ます。一番驚いたのは原稿に集中していた
私だ!
しかし、ひざから犬様下すと原稿が進まない。
16風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 16:02:02 ID:K8cv9qi30
同人のほうで、猥褻図画の規制・18禁(成人向け)表記の徹底が
言われてるけど、BL商業のほうも何か動きがあるんだろうか?
規制そのものは賛成だけど、詳細が知りたい。
17風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 16:57:49 ID:9jFQQ70KO
>>16
出版社から聞いたことないの?
担当に聞けば、どこまで描いてはいけないとか、
修正が入る時にはちゃんと連絡がくるよ。
18風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:03:44 ID:K8cv9qi30
>>17
自分は性器そのものの描写はしないから、そういう指示を受けたことは
ないのであまり詳しくないんだ。

BLって性器描写があっても18禁・成人向け表記をあまり見ない
(単行本表紙に表記がない)けど、これからは事情が変わるのかなと思って。
19風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:04:16 ID:hXnLH6hT0
16はこの先どういう動きになるか心配してるんだろうと思うよ。
これからは新刊や既刊本の増刷時に(成人)マーク入れられちまうのかとか、
好きで描いてた描写を全部禁じ手にされたらいやだなあとか。
20風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:04:51 ID:hXnLH6hT0
横レスになっちゃった、スマソ
21風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:17:17 ID:8koxCuGyO
作家の方に聞きたいんですが、漫画家になるために専門学校などに通った、または通っている方はいますか?
22風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:25:16 ID:mbZShLJR0
>21
アムロのBody feels EXITを外人の前で大声で歌ったら、教えてやるわ。
23風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:26:05 ID:H5uV//nV0
>>16
規制に賛成って……それでも表現者か?

自分は出版社には規制にはギリギリまで闘ってほしいと思うよ。
そもそも、そんなもの規制したからって犯罪には何の抑制にもならない。
それ以前に家庭での教育が問題。
24風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:28:46 ID:b7p0ie7S0
>>21
ここは作家スレであって、作家に質問するスレじゃないから。
スレ違い。
25風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:34:44 ID:8koxCuGyO
>>24
すいませんでした作家様
プロの方に聞きたかったのですが適当なスレが見当たらなかったので…
26風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:44:12 ID:9jFQQ70KO
>>25
自分や周りの友人・知人の漫画描きは、
漫画家になるために、漫画専門学校に行ってた人はいないよ。
漫画家ではなく、美術やデザイナー方面で勉強してた人が多い。
漫画の勉強は独学や、あとはアシスタント経験。
27風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:50:20 ID:hXnLH6hT0
私の友人は、実は某アヌメ学院出身だが、それは極秘事項。
役に立つことは教えてもらえなかったのに、
デブーしたら宣伝に使われることになにやら怒りを覚えているモヨリ。
28風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 17:51:51 ID:HvLhPxLj0
>23
16のいう規制は、18禁などのことじゃないだろうか。
自分は18禁表示賛成だ。
表示をつける代わりにある程度までは自由に幅を持たせてほしい。
中高生が読むかもしれないから、という理由で厳しく表現制限されるのは
なんだかなーと思う。
性描写のある漫画なり小説なりは大人の娯楽だと思うから。

18歳未満も(もちろん大人でも)読めるソフトなBLもあって、
18歳以上じゃないと読めないハードなBLもあればいいと思うけど
採算のことを考えると前者は難しいんだろうなとは思う。難しいね。
29風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 18:43:53 ID:9jFQQ70KO
>>28
何か勘違いしていないか?
18禁を指定された本が、なんでも自由に描けるなんて本気で思ってるの?
3016:2007/07/09(月) 19:26:46 ID:Hh1z6t8K0
>>28のおっしゃるとおり、18禁表記に賛成という意味です。
31風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 20:01:18 ID:fvAzsyTf0
>>29
「ある程度までは」ってあるわけだが…

規制なし>>>ゾーニング>>>>>越えられない壁>>>>>>>全規制

という譲歩の問題でそ。
32風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 20:11:23 ID:ljsfka5f0
豚で失礼します

小説スレの809が気になってる
中堅で2000円以上ってそんなに珍しくないと思うんだが
809はなにを根拠に言ってるのだろう
3328:2007/07/09(月) 21:09:37 ID:HvLhPxLj0
>29
言葉足りなくてスマソ >31の通りです(31さんd)
 規制なし>>>ゾーニング>>>>>越えられない壁>>>>>>>全規制
このまんまの意味で書いた。

18禁つけると、「つけたからいいだろ」という感じでますます過激になるものも…
という問題があることも知ってるが、
どちらかというと18禁(に限らず15禁でも何でも)等の明確な線引きが
あった方がいいと思うんだよなあ。
中高生に悪影響を与える、という理由でエロ描写が全面的にきつい縛りを受けるぐらいなら、
性描写のある作品はそもそも大人の読み物であって(と自分は思っているので)
中高生を対象にすることまで考慮して描きたくない、というか。

現状では、エロ描写がきついものほど中高生が喜んで手にするので
低年齢層が主力購買層になっている、という問題があるとは思ってる。
商業誌である以上はセールスも確保しないとならないし。
難しい問題だね。
34風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 21:52:36 ID:QdX+2i8j0
ところで、リアル珍子と黒塗り修正済珍子、(接合部にしても)
どちらかと言うと黒塗りの方がワイセツな感じがするんだけど
そう思う自分は少数派かな?
リアルな方がまだ、はい、珍子です!って感じで清々しい気がして。

今後規制が厳しくなったとして、それまで自然な感じだったエロシーン
が規制後、軒並みワイセツ感アップしたらどうすんだろ、と
余計な心配をしてしまった。
女性向けと男性向け、内容つうか絵面的にも全然違うしさ。
35風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:27:26 ID:9jFQQ70KO
>>34
今は、規制の判断基準が以前より甘くなってる時期みたいだよ。
キツくと甘くを周期的繰り返すんだって。
一番わかりやすいのは、ボカシの大きさ。
未成年に対する性的行為の規制は厳しいままだけど。
ちなみに成人指定されるには、雑誌だと総ページの6割合以上のエロがいる。
規制は成人指定されてない本でも、適用される。
規制を無視したら、発売中止になり回収命令をされるから怖い。
36風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:31:08 ID:ePCJHOpZ0
>>33
自分も「えっちな漫画は大人になって読んでね」と思って描いてるけど
大人でもいわゆるエロ本を自室に置くのを(置いてあるのがバレるのを)
嫌がる風潮はあるからなぁ。
だからこそBLもTLも(下手したら少女誌も)表紙はソフトで中身はエロな
本が増えてるんだと思うし、そこに中高生も手軽に買えてしまう現実が
あるんじゃないかと思う。
エロい本を買ってると思われたくないけどエロい本が読みたい、という
読者(特に女性)のニーズをどうするか、というのも大きいような気がする。
まあヘタレ書き手の自分が考えることじゃないかもしれないけど。
37風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:45:16 ID:9jFQQ70KO
>>35ですが、ここで言ってる規制は、ワイセツ図画の話で
「刑法175条」に引っかかるかどうかです。
過激な暴力・犯罪誘発・ドラッグなどの有害図書の基準はまた別です。
38風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:59:51 ID:mbZShLJR0
小説はなし崩し的に解禁だったよね。
アレ、チャタレイ夫人で削除なら私なんかチンコ刑じゃなくて禁固刑だわ。
39風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:19:00 ID:/0XNSire0
同人は小説もエロ入ってたら成人指定マーク入れなきゃみたいな流れだねぇ
40風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:49:05 ID:5dSJ69a10
見開きで、3コマ以上接合部分ガチュンがあると
どれか1つにはボカシ入れるよう、都庁に呼び出しくらって注意されると
以前どっかの編集と飲んでて聞いたことある
41風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 02:05:23 ID:bNpZW/1X0
男同士のガチューンセクロスシーンがリア消厨の手に渡ってたら
このジャンルに免疫のない大人だったら驚くでそ
内容の表現度合いよりも低年齢層の手に渡らないようにする形での制限は出てくるとオモ
42風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 09:48:10 ID:54GgaE1J0
最近担当が妙に優しくて怖い…
43風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 13:07:03 ID:wTrBZazA0
今までどんだけ虐げられてたんだw
44風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 15:36:04 ID:0ZENUsqN0
FXが気になって仕事が手につかんww
45風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 15:38:40 ID:kE/MbBWg0
儲かりまっか
46風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 15:45:12 ID:xjZHxXX1O
ぼちぼちでんな
47風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 17:10:42 ID:AvzWHTJu0
ほな行きましょか
48風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 21:29:30 ID:aa16WkOu0
地獄の底へな!
49風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 22:43:13 ID:AvzWHTJu0
触手地獄でいいでつか
50風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 23:31:21 ID:biYh+PMa0
猫耳で眼鏡の触手が襲ってくる!
51風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 00:16:12 ID:Hdw7ZZbK0
時代の最先端乙!
さらに鬼畜で実はヘたれ攻触手……うちの担当みたいなやつだな。
52風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 01:12:22 ID:S4nPLyIe0
ぬこみみモフモフ、肉球ぷにぷに
だったら襲われてもいいかと思った。
やっぱり疲れているんだろうか。
53風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 01:32:38 ID:Bu2lXlmu0
>>52
猫てぶくろでポムッと肩を叩いて
頭をナデナデしてあげたい
54風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 01:41:40 ID:mSnDoQAkO
あー締め切り地獄に疲れたお…
可愛いものにとにかく癒されたい
今は萌えはいらないお
癒しがいいんだお
55風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 02:04:39 ID:vpQ+ROU30
いますぐヌコタンの里親になりなさい。
そんな自分はヌコタンの背中に足を乗っけて原稿中。
腰砕けな感触です…。
56風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 03:01:46 ID:8/aigrCm0
>>55
気持ちよさそ〜いいな〜…
57風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 03:08:10 ID:vpQ+ROU30
ときどきガブられます。ねこキックもくらいます。
それでも止められません。ああ、α波……。
58風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 03:17:09 ID:MhLjy6W60
羨ましいッ
里親掲示板を眺めているだけの自分には、
ヌコと原稿なんて天国のような生活だ

しかし、ペット不可マンソン住まいじゃどうにもならん……
ペット可賃貸の数は少ないし、家を買うまでヌコとは暮らせぬ……
59風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 04:36:43 ID:yN399REw0
長年使ってきた折り畳み椅子が限界になってきたので
そろそろいい椅子を買おうかと思ってる。

アーロンはあんまり漫画仕事に向かないって聞いたことがあるけど
実際に使ってる姐さんいますか?
それ以外にもお勧めの椅子ってあります?

60風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 17:40:39 ID:+6ykaBUW0
>58
このごろ新築マンションの何割とか(半分に近い数字だったかと…)は
ペット対応だとか聞いたよ
本気で探してみたら?
動物は、ほんと癒やされるよー
61風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 18:17:55 ID:Ala5tO5I0
それは新築分譲の話では?
62風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 18:22:36 ID:ADzUxlax0
猫飼ってないけど近所のノラヌコと友達になった。
会うたびに体をまさぐっている。
63風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 18:56:21 ID:Cf0AmLDe0
最近は古い物件でも、通勤に不便だったり子連れ家族には狭いけど
単身者には広いような半端な間取りの物件は、入居者獲得のために
ペットOKになってたりする。
自分はそういう物件に住んでる。
以前は「猫がいるんですが」って言うと不動産屋で門前払いされたもんだが。

でもやっぱり一戸建に住みたいよ。
いくらペット可とはいえ、やっぱり鳴き声とかベランダに毛が飛ばないかとか
気を使うしね。
あと一戸建だったら、夜中でも気分転換に掃除したり風呂入ったりできるしなー。
64風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 20:15:47 ID:IgES95bc0
今賃貸でペット可の物件は、借り手が少ない不便で古い物件か
最近のペットブームに合わせて作られた
ペットが飼いやすく作られてるけど、家賃も敷金もバカ高い物件のどちらか
65風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 23:09:38 ID:p+EAThPl0
安易に動物はすすめられないなあ。
絵描きさんでネコ多頭飼いで、ペット禁止物件で汚部屋ってのの話聞いたけど、
アンタそれ虐待だよって生活だった。
その部屋を訪れる人間で、ダニに慣れてない人は皮膚疾患になるそうだ。
彼女はすっかり慣れてるみたいで、ノミに刺されても蚊程度だそうだけど、
ネコノミは弱い人だと熱が何日も下がらない恐怖の寄生虫だからな…。
66風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 23:16:40 ID:Ala5tO5I0
そりゃ極端な例杉

自分は、一人暮らしで賃貸住まいのうちは無理だと判断して
他所猫で癒されることにした

大丈夫な人は大丈夫なんだろうけど
十数年一緒に暮らしていくと思うと、
生活基盤がまだ整っていない気がして
67風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 00:18:43 ID:1JBIvsZF0
それに、傍にいてくれる間は幸せだけど
いつかいなくなる時の覚悟も必要だからね
68風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 00:21:28 ID:+J8JHBGJ0
それだ…
うちも老猫が2匹いるんで
その時の事を考えるだけで(´・ω・`)
69風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 01:01:16 ID:fCeU1UoZ0
>>59
椅子は完全に好みが分かれるから、勧めるのは
難しいんじゃないかなー。自分は字書きだが、 
アーロンはデカ過ぎて体に合わなかった。

勤めてたときに使ってた事務家具メーカーの
ショールームで片っ端から座って決めたよ。
そこでは輸入家具も扱ってて、比較もできた。

あとは大きな家電店のパソコン家具売り場も
数揃えてるところがあるから一度見てみたら?
70風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 01:24:43 ID:Q/Wu/kzA0
字書きの友達に教えられて今使ってる椅子は
バランスボール

(絵は通常の姿勢で描いてるけど)今ではボールの上で胡坐がかける
71風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 02:00:59 ID:t8VZWSO00
私はガラクタ市で買ったレカロ。強烈なワキガ臭が付いていたため1万円。
金だすんならコンテッサがオサレでいいと思う。
コンテッサとだいたい同ページに出てくるトレンザっていうのは
値段の割に普通で、たぶんそこらの事務椅子と変わらないと思う。
前の会社が全部コレだったので。
72風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 04:59:18 ID:QQYPpRos0
アーロン悪くないとは思うけど、
身長150cmでガリの私にはやっぱり大きかった。
座面のメッシュも冬寒いので敷物強いて対応。
メッシュのままおならすると、すーっと抜けておもろいがw
一応、ショールームで片っ端から時間かけて座って決めたのだけど、
椅子はホント難しいね。
73風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 05:39:30 ID:h8BHbEQv0
アーロンはPC仕事なら1日座ってても疲れない椅子だと思った。
アナログ仕事は台所の椅子が一番落ち着くw
74風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 15:05:15 ID:NLpp74oZ0
自分も150cmだけど、アーロン使ってる。
確かにでかい。
けど肘掛けの高さ、角度とか、背の角度とかが微調整が出来ていい。
充分満足してます。
75風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 20:14:42 ID:eeUzaM6y0
私は腹這いが一番ラク。
あ、字書きだよ。
76風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 10:25:37 ID:g3sgY4I40
>>74
腰やられるよ。
腰痛やヘルニアにならないように。
腹ばい、あぐら、体育座りは最悪と聞きました。
整形外科の先生に。
77風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 11:47:21 ID:TFsHVpPl0
ファミレスのソファタイプの椅子。
変に傾斜をつけてないから、腰に楽。クッションついているし。

どうでもいいけど雨&セイーリのコンボは先日やったギックリ腰に効きすぎ。
それでも原稿やらんとな。けろっぴ。
78風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 13:14:42 ID:p1fvxJTn0
イスの話じゃなくてすまんのですが。

マッサージ師に「肩こりには【たすきがけ】がいい」と勧められた。
「肩を正しい位置に戻す」という矯正効果があるらしいんだが、
背中(肩甲骨)や腰にも効くというので着物の腰紐で試したら、
確かに姿勢が正しくなる感じで、これがなかなかいい。
ぴしっと締まると「やったるで!」という気分にもなるしw
79風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 13:22:56 ID:mpvZ77qU0
遅ればせながら、バランスボールを椅子にするのが気になる
自分は、背もたれにもの凄く寄り掛かって、斜めになる癖があるんだが
何にも寄り掛からずに原稿が出来るんだろうか
あ、字書きです
80風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 15:03:19 ID:3mfUbh0O0
>79
字書きで背もたれのない丸椅子使ってるよ
アーロンやバランスボール買おうとしてた時期もあったけど
シンプルな丸椅子にしてから姿勢も気をつけるようになって背筋がついてきた
バランスボールは大きそうだから買わなかった
81風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 15:28:34 ID:mpvZ77qU0
>80
産休。さっき、我慢できずに店に行ってバランスボールの現物見てきた。
椅子にするなら65センチと思って見てみたら、確かにデカイ。
これを仕事部屋に押し込むのはキツい。

しばらく背もたれに凭れない姿勢でやってみる。
82風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 18:28:38 ID:+zxGR79K0
背もたれのある椅子だけど、背もたれは基本的に使わないよ。
>79さんは腹筋とか背筋が衰えすぎなんじゃないだろうか。
とりあえずごく一般的な筋トレをしてみたら?
バランスボールとか使わなくてもできる筋トレ、いくらでもあるし。
83風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 23:53:12 ID:fGz65H9L0
趣味を持てない悩みがあるんですが。
他作家さんがサイト等で、色々な趣味の話(料理とか旅行とか)してると
自分の無趣味さに呆然とし、趣味を持ってる作家に激しく嫉妬したりして病的です…orz
だからと言って、仕事が趣味って程仕事を愛しているかも怪しいし
仕事こなすのに精一杯で、仕事じゃないときはひたすら寝てるかテレビか2ch…
ゲームや読書さえしません。
自分の近い将来が、燃え尽き壮年定年後リーマンみたいになるんではと怖いんですが
趣味って無理にでも、見つけといた方がいいですかね…
84風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 00:16:41 ID:HW0j6a8l0
>83
趣味がないっていっても2ちゃんは「ネットサーフィン」だと思うよ。
電車男みたいだwww
資料を読むから読書だし。世間一般の趣味なんてそんなものだ。
私はヤリコミ派なので、趣味がないと言う人の方が羨ましいけどね。

おすすめはしないけど、
マルチ商法の説明を聞きに行って、いかに相手をギャフンと言わせるかを趣味にしてる人もいるし、
裁判所の訴訟の傍聴を趣味にしている人もいる。
85風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 00:52:23 ID:xtPCmdzh0
>83
隣の庭だとおも。サイトで83の内容は書けないから。
サイトでは楽しそうにしてるけど、83さんと同じように趣味がないって人いるよ。
自分も趣味はないなあ。何をやってもあんまり楽しくない。
86風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 00:52:52 ID:2OBY5bf30
>>83
逆に作家で無趣味って個性的でいいんじゃないかな。

でも寝るのとかテレビとかも趣味と言えば趣味な気も。
自分は寝るのが趣味だ。
睡眠最高。目が覚めてもまた寝るよ。原稿さえあがってれば。
87風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 01:02:56 ID:K72AZBXX0
友人(同業者ではないがオタ)に趣味自慢の人がいる。
いつも「こんな多趣味なアテクシすごい」って話ばっかりで
はじめのうち、自分が無趣味な人間に思えて凹んでたけど、
その友人の本当の趣味は「趣味自慢」なんだと最近気付いた。
自分の知らないな話題はサクっと避けて、相手が知らなそうな
話だけを話すから「アテクシ凄ス」演出が上手いんだ…

>83さんも、本人に自覚がないだけで、
実は何かしら興味持ってるのかもしれないよ。
作品て、全くの無から生まれるものでもないし。
88風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 01:45:01 ID:TXVjilK6O
作家に大事なのは好奇心の深さって気がする。
趣味は凡人でも持てるけど、好奇心だけは持って生まれたもの。
好奇心は発見や成長に繋がる。
89風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 02:26:16 ID:Mbv6mRQ9O
自分は多趣味すぎで、仕事忙しくて時間も
ないからどれも中途半端。
飽きた時がこまるから、尚更に
深く踏み込めない事になってるお。
沢山趣味あって楽しいのか、でも満足
いくまでやる時間なくて逆にイライラするのか、
よく分からなくなってきてる
90風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 03:04:45 ID:/sJQo+0B0
中学からの趣味を仕事にしてしまったからな
趣味:飼い犬のグルーミング(嫌われるほどいじり倒す)でOK?
91風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 03:28:23 ID:U71fFTpi0
趣味:ぬこを眺める ぬこにモフる ぬこを嗅ぐ
……をしてたら、ぬこが部屋から出て行ってしまったorz

いや、そんなことより、今やってる原稿が
凄まじくツマラナイものに思えて、つらいぞ
でも、そういう時のほうが得てして評判いいし…
なんて、今度こそ大外しなのかも ガクブル
92風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 11:00:17 ID:3OcAF2gU0
本業がつらくて趣味のBLに逃避してたら、BLも「仕事」になってしまった。
従って現在のとこ無趣味。
二足のワラジで、新しい趣味を開拓するヒマないし。
「ドモ○ルンリンクルお試しセット」を試す気力もないわ。
説明書読んだらすごく面倒くさいんだもん。
93風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 13:04:32 ID:xEu8wVGF0
多趣味なだけならなんとも思わないけど
多趣味でありながら、凄いペースで仕事をしている人を見ると
自分の仕事の遅さに呆然とする

商業と同人バリバリやってる姐さん方とか
どんだけ早くてたくさん描けるんだよ、ウラヤマシイゼチクショー
94風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 18:43:53 ID:nYqJghgsO
イス話ぶり返して悪いんだけど、自分は通販/生活でプッシュされてる
健康器具みたいなイスが気になって仕方がない。
誰か試したことのある方居ませんか
95風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 18:58:09 ID:VkX+q8jf0
名前忘れたけど、膝で支える背もたれのないノルウェーのやつ?
私はあれ使ってます。
アーロンとかは使ったことないので、くらべられないけど
腰にかかる負担は少ないと思う。
96風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 18:58:45 ID:VyI8R4xS0
>94
どれのことだろう……
座面が前に傾斜してて、背もたれがなくて、膝で支えるような椅子ですか?
(バランスチェアって名前でしたっけ)
座ってみたことがありますが、たしかに背筋と腰が伸びて気持ちいいです。
が、コロコロがついてないのが私には不便でした。
普通の椅子よりも場所をとる感がありました。
97風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 19:03:01 ID:HW0j6a8l0
私はほんの30分ですが膝が痛くなりました。
バランスチェア風の安物だったせいでしょうか。
9894:2007/07/15(日) 20:28:29 ID:nYqJghgsO
>>95-97
ありがとう、名前さえ知らなかったので助かりました。
ネットで少し調べたところ、95さんと同じく膝に合わない人がいるみたいですね。
どこか実際に座って試せるところを探してみます。感謝!
99風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 21:06:56 ID:7E+1Y2Om0
ちゃんとしたバランスチェア使ってたけど、すぐに膝を壊した。
あれは猫背で数十時間座りっぱなしの漫画家には向かないと思った…
今は、台所椅子とコタツの間を行ったり来たりして負担のかかる場所を
変えて過ごしてるorz
100風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 21:29:58 ID:TepVV+ZR0
前に傾く姿勢で描く漫画家には向いてないと思う。
ひざに体重かかるもんね。
姿勢伸ばした状態でPCに向かう字書きにはいいかもしれないが。
101風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:10:36 ID:CBDwznBM0
>93
実は遊んでるんだけど、仕事もいつもギリなんで
いえない。
余裕があればあれやったこれやったって言えるんだけど
今の状況では、言ったところであちこちから
仕事しろよって突っ込まれるのがオチだ…
自分もほかの人のブログとか見て思うし。
102風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:13:12 ID:CbOZiwCS0
趣味は最近休んでるな。ひととおりやって満足したのもあるし
仕事の合間に鏡見て、顔のマッサージとか始めると、軽く一時間…
スクラブしたり髪パックとか、なんやかやで二時間半…
手の手入れしても三十分はかかる
それ以外にも家事あるし、休日は人と会うし

残った時間は仕事とネットするだけで精一杯だ
資料読み以外の読書は、風呂の中と外出の移動時間だけになってる
103風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:28:25 ID:Ddf/V5zl0
バランスチェア使ってたけど、あれは机が高くなければ、PC作業でもかなり膝に負担がかかる。
それと座面と膝を置くクッションまでの長さや角度調整ができるタイプでなければ
体に合わせるのも難しい。
確かに姿勢が良くなるので腰は楽だったけど、長時間作業はつらかった。
104風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:33:07 ID:CBDwznBM0
そういえば、さっきネットカフェで寝る人たちの特集見てて
リクライニングチェア買おうかなあって思った。
ベッドに行くと、目覚まし程度では起きんのでな…
105風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:40:29 ID:qZqZ3Z940
前傾姿勢でいい椅子ってないもんかねぇ。
色々調べているけど、座高が高かったり、でかすぎたりで
女性に向いた仕事椅子ってなかなか見つからない。
予算が5万前後なのがいかんのだろうか。
106風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:52:08 ID:Vg91KbYR0
私も今いい椅子ないか探してるところなんだけど、
こういう↓スレを見つけて、今いろいろと検討中。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1180771092/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1183389802/

お手頃値段でもいいものありそうだよ。
107風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:57:31 ID:XZH0j8b50
前傾姿勢に切り替えの出来るイスで4万くらいの見たことある
リクライニングも出来る
大きかったのがマイナスだが…

ところでムクドリがうるさい。
ヤツらはいつ寝てるんだ プロットが進まん
108風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 10:25:41 ID:J9tRqfm90
バランスチェアは確かに背筋は伸びるが
まず膝が痛くなり、血行が悪くなるのか、足先が常に冷えて大変だった
それでも我慢していると、いつも正座する人が足の甲が黒ずんで来るみたいに
だんだん膝が黒っぽくかさかさになってくる
腰痛は治ったが、膝がいかれると思って、やめた
まあまあ高級品のキャスターつきだったから
仕事に熱中して、思い切り前傾すると、ごろごろっ!と椅子が後ろに下がり
ちょ…W オマ…WWW と叫びながら
吊り橋のように机に縋り付くことが二度ほどあったな…
今は、家具屋の試座会で座りまくって選んだ
普通の椅子に座ってる
3万円くらい
109風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 22:14:48 ID:7BitQstZ0
な、なんだってーーーー!?
ttp://by774.blog73.fc2.com/blog-entry-2967.html
110風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 02:41:13 ID:ZrIDfXMZ0
>>109
タイトルだけでも書こうよ。踏むのに軽く勇気がいった。

とはいえコメントワロタw
111風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 03:09:11 ID:7tff23P20
>>109

今度から書くときはぬるま湯にするよww
112風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 04:08:16 ID:V1KsFCYd0
風呂から出てペッティングを2時間ぐらいして挿入すればいいんでない?



なんて書いてるのに
父が脳梗塞で入院した。もうどうしていいかわからない。
私は倒産を期に専業になったばかりで、収入も安定してない。
時間が自由になるから付き添いはたっぷりできるけど、
収入だけはどうにもならない。
字書きなのにこんな動転した書き込みして申し訳ない。
もう本当に、どうしていいかわからない。


113風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 05:06:22 ID:7tff23P20
>>112
混乱して飽和状態なんだな(もしくは現実乖離状態)

 収入面なら、もし障害が残っても障害者年金というのがもらえる。これは60歳にならな
くてももらえる年金だ。障害の具合によるが、うちの父は半身麻痺で18万くらい(2ヶ月)

 またかかった手術代や薬代、入院費なんかは年間約10万以上使っていたら区役所に行けば
戻ってくる。あと保険かな(手術給付金やほかの支払いを聞くこと。向こうからはたとえ倒れ
たのが分かっていても連絡はないことが多い)

 しかし、2ちゃんしていないで脳梗塞入院は長期戦だからあなたの体力も考えてとりあえず
今は寝ようね。
114風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 05:14:16 ID:V1KsFCYd0
>113
自分だけじゃない、とわかっただけでも聞いてよかったよ。ありがとう。
倒れたのが昨日の昼で、寝ようと思ってるのにだばだば涙が出てきて目が閉じられない。

保険も、実は父の事業がうまくいかず解約しまくってるみたいなんだよね。
もしかしたら無保険という状態も考えられるんだ。
とりあえず横になります。まだ脳圧があがっていくところなので、ここ2,3日がヤマだって。


115風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 05:49:13 ID:KH0j0IdXO
がんばれ112さん。
お父さん、よくなることを祈ってるよ。
とにかく最初は家族も体力勝負になるから、
休めるときは少しでも休んでおくといい。
ここに何かを書き込むことによって落ち着くならそれもいい。
大丈夫、たとえ文章破綻してたって、校正さんだってこんな時は突っ込まない。
つか破綻してないけどね。

112さんがちゃんと寝てますように…、ナムナム
116風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 11:53:19 ID:5fnKUsHY0
>>115
同じく。祈ってます
ここ見てないかもだが母さんご健在なら支えてやってくれ
それが自分の力になることもある
117風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 13:05:41 ID:rcAbd6a70
>>114
民間の保険に入ってなくても、国保に入っていれば
高額だと戻ってくることがあるので、「高額医療費」でぐぐってみてね。
(人によって計算法が違うので、よく調べてみて)

2で書き込むことが気休めになるなら、利用するのもいいと思います。
118風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 13:45:02 ID:lmWjDATq0
>>112
食事と睡眠は、忘れちゃダメだ!
自分も両親がそれぞれガンで、この数年、看病が半分日課だ
でも、上の二つは忘れちゃダメダー!

看病する方の人間は、倒れちゃダメダー!

ガンガレ!
119風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 15:05:43 ID:V1KsFCYd0
112です。
みんな、ありがとう。元気出ました。
両親がご病気で看病や介護している作家さんだって当然いるわけだし、
私もちょうど勤めも辞めたことだし、前向きに考えるようにします。
お爺ちゃんお婆ちゃんの次は絶対に親が死んで、その次に自分だっていう流れはわかってるのに、
いざ直面すると吃驚で、何もできませんね。
とりあえずコミケに参加される方は水をガブガブ飲むのを心がけてください。
ウチは草むしりしてて水が無くてという状況もあったらしいので。
120風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 16:14:55 ID:wMI2Wy6J0
蛇足と思いつつ。
市町村によって違うが、医療費の貸し付け制度もある。
高額医療費で戻ってくるまでが長いから、これも利用するとかなり楽だ。
121風と木の名無しさん :2007/07/17(火) 17:58:14 ID:bFruIsMP0
死ぬ気でネームをファックスしたはいいけど、
自分で納得できない部分が多すぎて、返事が怖い!!
というかネームを思い返すだけでちょっと吐き気がする。
いろんな部分が直しの心当たりありすぎて…
自信作を送ってみたいよ。

あと、予定をもらうのは嬉しいんだけど、正直自分がそんなペースで
描いていけるのかわかんなくって、お返事に困っている。
来年の空きは一本くらいしかないから、
再来年の予定ならあいてるんだけど、
それまでまってくれるのだろうか。私なんかを。
122風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 19:02:06 ID:yHZjuEUf0
普通にそう聞けばいいんじゃね? そこしか空いてないなら
私なんかをとここで言われても、答えようがない
売れっ子以外のスケジュールは、空いてたらいれる程度に編集は構えてるはず
どうしても欲しかったら四年先でも入れるところは入れてくるし
123風と木の名無しさん :2007/07/17(火) 19:07:42 ID:bFruIsMP0
〉〉122

そうだね、とりあえず聞いてみないと動けないよねー。
「じゃあいいですまた機会があったら」とか言われてから慌てろって
話だよね。
どうも先々怖いことばっか考えちゃうんだわ。

ありがとね。
124風と木の名無しさん :2007/07/17(火) 19:08:14 ID:bFruIsMP0
ぎゃ!アンカーヘマした! すいません…
125風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 00:34:37 ID:VDuV8Qm/0
この時期の再来年って売れてる人じゃなくても埋めてる人は珍しくないし
入れたいのなら遠慮する必要はないとおも
126風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 00:53:28 ID:6Y3r6EDv0
羨まし
来年はギュウギュウでも再来年の声は掛からない…
127風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 02:05:20 ID:w2dujZ4G0
裏山
来年初旬〜中旬にかけて連載やシリーズが色々終りそうなんだが
その後の話はいっさい聞いてない。
売れなきゃ次はないかなと思うから、自分から話ふるのも気が引ける。
一仕事終るといつも、次の仕事あるのかな…と不安な数ヶ月を過ごしているよ。
来年や再来年まで埋まる人っていいなぁ
128風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 02:24:55 ID:RZ1OVp8U0
雑誌が休刊したりレーベルや出版社がつぶれたら全部パーだけどね。
BLは少女漫画や文芸雑誌その他一般誌に比べて作家の数は少なく
その割に雑誌やレーベルの数が多いと思う。
だから今はスケジュールが埋まっててもいつ何時突然状況がかわるか
わからないと思ってる。
129風と木の名無しさん :2007/07/18(水) 15:34:24 ID:EHJFoMui0

初めての会社の担当の人と、と初めての電話をするときは
どれくらいフランクにしていいのかわからん。
それまで何通かメールとか、あとイベント会場で名刺
もらってたりしたらあんまりガチガチなのもなーとか思うし。
でもあくまで仕事相手だから話の延長であんまり
突っ込みとか入れるのも問題だよねw
130風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 15:52:18 ID:IPFLPM4x0
10年来の担当にもつっこみだのタメグチだのした事ないな。
相手の年齢の上下に関わらず、全員と親しげなビジネスライクって感じだ。
だが同じ担当さんが、自分の知人の「ある程度親しくなったらフランクじゃないと居心地悪い」人とは
がらりと変えてフランクにしゃべるらしい。
人間関係自由自在な担当を尊敬する瞬間。
131風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 15:58:18 ID:2x3TsCoCO
相手によって変えるかな。
緊張してガチガチになってる編集には、冗談をいれたりして緊張を解す。
いきなりフランクにタメ口の編集には、毅然な態度で冗談は入れず引き締め、緊張感を崩さず対応する。
132風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 16:12:08 ID:rWsA8Gsp0
自分も相手によって変える
しかし、相手が担当さんじゃなく、
初対面の作家同士なのにタメグチの人は、
反射的に警戒してしまう
133風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 16:14:56 ID:NSyXU2gm0
担当だって、初めて話す時からタメグチだったら警戒するけどなw
134風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 17:50:21 ID:/3iXaoUq0
いたな、最初からタメ口の編集
二度とあそこと仕事する気ないからいいけど
135風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 18:17:29 ID:JbEmSFYw0
112です。
今朝、父が亡くなりました。お騒がせしました。
もし身近で男親が生きてる人で、家系内に脳梗塞や脳溢血の患者がいる人は、
近日中にMRIを撮るようにすすめてみてください。
以前のスレッドにて片面の顔面麻痺みたいになった人も、念のため撮った方がいいです。
うちの父は、顔面麻痺って言うわかりやすい兆候があったにもかかわらず、
専門病院以外だったのでで見逃されてしまいました。
若ければ若いほど重大な後遺症が残る病気で、若いからって発症しない訳じゃないです。
大部屋の患者さんのなかにはスゲー若い人もいました。進行は早いです。
介護をしている作家さんは目一杯してあげてください。
うちはもう、介護したくてもできないんで……。

それでも、なんだか猛烈に仕事ができてる自分。たぶん現実逃避なんだけど、
逃避できる先があってよかった。

136風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 19:21:39 ID:ckr6irEI0
>>135
乙。
仕事もいいけどゆっくり休んでね。
137風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 20:09:34 ID:DFlC8bf90
>>135
お悔やみ申し上げる
言葉もないけど…良い作品を書いて下さい。

>>118も頑張れ。
138風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:23:44 ID:qd7p8R730
>>135
お悔やみ申し上げます。大変でしたね。
ウチも父親が脳溢血で死亡しているので、少し気持ちが判ります。
これから1ヶ月程忙しいだろうけど、あまり無理して溜め込まないで、
泣ける時は泣いた方が、後々楽になりますよ。
祖父祖母と違って、親が亡くなるのは結構堪えると思います。
気丈にしようと無理すると、後で自分の心に跳ね返って来るので……。
仕事も大事ですが、くれぐれもご無理なきよう、なるべくご自身の体も
労って下さい。
139風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:27:07 ID:tRvggM050
心からお悔やみ申し上げます。
私も家人が亡くなった時、半年ばかり立ち直れなかったのですが
超アホアホな笑えるハッピーなBL(褒めてます)読んで脳内をカラッポにしてました。
こんな所に効能があるのかと感謝と感動を覚えたものです。
逃避なら逃避でいいじゃないですか・・・
そしてそれをバネにして素敵な作品を発表してくださるととても嬉しいです。
当分とても忙しいと思いますが、お体だけは大切に。
140風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 01:39:09 ID:EJa5Vi5W0
心からお悔やみ申し上げます。
ゆっくり休もうね。それと気落ちしていると思うお母さんを気遣ってあげてね。

 そういえば自分も結構顔面麻痺なるし父もこの間言っていたように半身不随
なんだ。血圧自体はかなり低いんだが、こんどMRIしてくるお。
アドバイスありがと。
141風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 11:03:49 ID:xyQLCqGU0
>>135
今はとにかく逃避でも何でもして、気持ちを落ち着けて下さい。
難しいかもしれないけど、多少無理にでも、食事と睡眠はしっかり取ってね。
これからの事に耐えるには、山盛りの気力と体力が必要だと思うから。

>>138
産まれたときからずっと祖父祖母と暮らして、
親と同じだけの愛情を与えてもらった人もいるって事を忘れないでくれ。
誰が亡くなったって辛いし堪えるわ。
142風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 11:08:33 ID:WELbdmjI0
下らない理由で事業に行き詰った親
弁護士には死亡時は財産放棄すれば大丈夫だと思う多分、といわれてるが落ち着かない
年をとる度に仕事に集中できなくなるよ
143風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 17:18:13 ID:GG6DhuSG0
>>142
結婚していない娘って、親にしてみれば
「自分の子」っていう意識が、他家に嫁いだ娘より強いし
依存しがちになるって、どっかで聞いた
30前に嫁に行かないと、そういう両親を「自分が世話しないと」という
気分が強くなってしまうものだよ。ま、焦らずがんがれ。
144風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 17:34:54 ID:xef7bJNL0
>138
>祖父祖母と違って、親が亡くなるのは結構堪えると思います。

なぜわざわざ「祖父祖母と違って」なんて書かなきゃいけないのか。
あと「結構」とか。
親切面で無神経なこと言いやがってヘドが出る。
145風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 17:42:04 ID:s4pmMT+mO
ん?どこに未婚と書いてるの…?

勢い込んでデジコミ環境整えて早三ヶ月…まだトーン一枚貼れてないorz
心の余裕が欲しいぜ
146風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 17:44:38 ID:G0VuDc5r0
一般論としてじゃないか?

心の余裕は自分も切望してる
焦り過ぎて、かえって能率悪くなってる
147138:2007/07/19(木) 18:11:25 ID:KlhhHt6r0
配慮が足りない書き込みで、申し訳ありませんでした。
不快な思いをされた方、ごめんなさい。
148風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 23:34:13 ID:EJa5Vi5W0
 話を豚ぎる。
 
 このスレにいる姉さん方でコミ毛やシティ、J庭とかに同人誌出される姉さんは
何人くらいいるのだろう。身ばれしない程度に興味本位でお聞きしたい。
149風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 23:43:01 ID:Tj7U0HYP0
出してない姐さん聞く方が早い。
そして出してない姐さんは何か言ったらすぐ身バレするほど少ない。
150風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 23:46:31 ID:Z5twJIYNO
コミケには絶対新刊だすお(^ω^)
年中仕事の為に、あらゆる先方の都合や依頼を
受けてせっせとかいてる訳だから、
コミケくらい好きにさせて貰わないと
精神が無理なんだお。
勿論仕事もちゃんとやりますよ、
落とした事一度もないし
151風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 00:05:17 ID:MKNvAewk0
288 :風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 09:07:42 ID:LAy0H5qp0
高崎山へ行け!>岩本薫
152風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 00:15:01 ID:Wdwd04Lb0
276 :風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 01:32:33 ID:T0Tv9Fm/0
海老って話作ってるの基本編集なんでしょ
企画もので岩本さんは構成担当ってきいた
編集のネタが尽きてきたか、海老のストーリー担当者が
リブをやめたとか?
つまらなくなって失速したのはリブになってからのような気がするので
そういう会社の理由が一番かとおもってるが…どうだろう

277 :風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 01:56:14 ID:x2RPKx6n0
>企画もので岩本さんは構成担当ってきいた
それにしても岩本さんも仮にも作家ならもうちょっと失速しないように
なんとかできないものなの?
編集のネタが尽きたから失速って、それじゃ岩本さんには構成力はあっても
ネタ考える力は何もないってことになると思うが…

282 :風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 21:59:40 ID:uXstAhuN0
>276
そうなのか…
海老はいいと思ったけど
他の岩本作品は読んでもイマイチだったのがなんか納得…

なるほど。だからうにっとなんか始めたのか…。
アテクシ臭まき散らすオナヌー企画なんかいつまでも浮かれてやってんじゃねーよ!
読者バカにすんな!
153風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 00:21:01 ID:s8DwvzM30
作家スレにコピペする品性下劣さ加減は救い難い。
154風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 00:22:43 ID:0x8/EcCZ0
スルー検定実施中。
155風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 00:23:44 ID:u544zc/P0
自分もずっと同人誌出してきたけど、最近同人誌活動に疲れてきた。
仕事で書いてる話も同人で書く話も大差ないのでわざわざ同人誌を出す意味がないというか……。
同人誌出すからイベントに出るというよりは、イベントに出るから同人誌出すって感じになってしまってる。
けどそれも大して売れるわけでもないので、かなり面倒な感じに……。

会場行くと、売れっ子作家さんと自分との人気の差が歴然としてるのが嫌でもわかって寂しいし
昔は差し入れとかいっぱいもらってたけど、ここ数年編集さん以外からもらわなくなった……。
地方なのでイベントのためだけに上京するには、交通費がかかりすぎる。
好き作家さんの同人誌も並んでまでほしいわけじゃないので、結局買わずじまい。
べつに自サークルが忙しいわけでもないんだけど、ただ面倒で出て行かないだけ。

殆ど惰性で出てる感じだ。そろそろやめどきかなあ。
156風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 00:27:32 ID:pBUZx5cA0
スルー検定 初段黒帯です。押守!
157風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 01:59:20 ID:sw6Q8VIn0
自分は、フツーに萌えてる2次があるから出てるよ。
夏もそれで出る。
オリジナルは前やってたけど、もうやらないと思う。
仕事の分だけで十分だから。
158風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 02:04:24 ID:u1O3YH4O0
自分はオリジナルBLが好きで出てるな。
商業じゃ全然受けそうもないけど、ちょっと描いてみたいって時に楽しい。
まあお客さんは商業作家の商業おまけや番外編が読みたい層が多いから
そうじゃない本は売れないけどねw
まぁ売れそうもない内容も絵描きとして描いてみたい時はあるし
売れなくても息抜きになるし楽しい。友達にもあえるしね。
159風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 02:07:58 ID:/flHLVAVO
オリジナルの同人出してる。
商業誌はページ制限があるから、描けないシーンがあるから。
160風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 02:22:08 ID:oXjtiH5c0
同人の18k規制厳しくなったけど商業はそんなお達し来ないよね
順番としてはこっちが先なんじゃって気がするけど…
161風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 02:28:37 ID:/flHLVAVO
同人は個人だからややこしいんじゃないかな。
商業は会社だけど、同人はまず捕まるのが作った作家じゃなく、売った人(売り子)がまず捕まるし、そこから色々広がるから、なんだかややこしい。
162風と木の名無しさん :2007/07/20(金) 02:53:39 ID:JQYCP/9b0
>>158

私もー!
枚数制限ないっていいよね、短くても長くても。
あと受けなくても無言の圧力かける人がいないww

続編リクエストのない商業の続きとか…悲しいけど一人でできるもん!
163風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 03:37:40 ID:rELo1Ke40
同人は無理してやるもんじゃないから、ずっと休止してる。
人間関係が煩わしいなんて若い頃は思わなかったんだけど、
今は同人やっちゃうとエネルギー吸い取られそうで…。
友達も次々と足を洗ってるから、その影響もあるのかな。
けど、またあの独特の感覚を味わいたいよ。
164風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 05:52:09 ID:JmOMjYDd0
>>155
負担になっているなら辞めた方が楽かも
んで、もしまたやりたくなったら参加すればいいんじゃないかな
165風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 06:39:44 ID:pBUZx5cA0
自分も同人やってる。お祭りみたいな雰囲気が好きだ。
たまに感想とかもらえるし、それがうれしい。手紙とか直接渡してもらえるともう
あなたのためだけに書くわって感じでwww 
166風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 12:10:13 ID:D0vtMIuc0
わかるお祭りムードが楽しいんだよね。
閉場近づくと「ああ祭りが終ってしまう」とせつない気持になるw
大好きな作家さんの本を並んで買うのも、並ぶ事自体が楽しいしw
おばはん文化祭みたいなもんだなぁ。

でも会場で緊張するタイプや、当日の自分の本の売れゆきにすごく気持がゆさぶられる人や
人間関係的に、来た苦手な人を追い払うのが苦手とかって人は
イベント苦手ってのもわかるけどね。
167風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 13:00:57 ID:NFsisPV30
プロになる前はオリジナルもやってたな。今現在は2次。一度もう
同人は終わりかな…と枯れた時期がありつつの再燃。萌えがあるっていい。
あのお祭りムードは自分も好き。根っからのおたくだなあと思う…
オリジナルは、同人出せる(一本出来る、という意味)ネタがあるなら商業でやるw

早く…早くミケ原稿に入りたい………!!
168風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 13:50:50 ID:L2KEb2Yr0
担当さんがつまらない嘘をつくのがイヤ。
身バレするから内容は書けないけど、その嘘って数ヵ月後にはバレるんだ。
そのとき、こちらがどう思うかって考えないのかな。
正直に「○○駄目でした」って言ってくれれば、追求なんかしないのに。
なんだか人間不信になってきた。
169風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 14:42:00 ID:/flHLVAVO
担当が正直すぎるよりは、いいんじゃないかな。
170風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:27:03 ID:VKq+mGYC0
自信がない時に担当に「今回の出来どうでしたか」と尋ねたら
「面白くないよ。でも読者にウケればそれでいいから」と言われた。
その通りなんだけどさ…

正直すぎてフルボッコよりは嘘でも偽善でもモチを奪わない人がいい。
171風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:32:31 ID:s4f0XAN40
最近、某社の編集さん、ずいぶんレベルが下がってきたなと思う。
前はちゃんとしてくれてたこととかも、全然出来てないし
やりますねって言っても、最終的にこっちが督促するまでほったらかし。
詳しくは書くのもあれだけど、それって編集の仕事の基本だと思うんだけど…。

他の会社でも最低限のことすら出来ない編集さんっているけど、
もともと出来てた人が出来なくなっていくのって、なんだかなー。
他社の編集さんが頑張ってくれてる分、どうしても冷めた気持ちになる。
172風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:44:54 ID:s4f0XAN40
>170にドーイだな。
適当におだててごまかしてくれたら、こっちもへらへら手の上で踊ってるのにさ。
なんか、言葉ひとつ、態度ひとつでいろいろと気持ちを削ぐ人いるよね。
173風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:47:37 ID:/flHLVAVO
>>171
経験ある。
細かく対応してくれた対応が、ズボラになった。
最後は連絡も来なくなった。
174風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:54:22 ID:s4f0XAN40
自分もFOした編集部はあるんだけど、そこ、まだ先の仕事入れてくるんだわ>173
いまやってる仕事が全部終わったら、もう最後にしようと思ってる。
これまでは、長らくお世話になったからと思っていろいろ自分を慰めてたけど、
もうさすがに振り回されるのが嫌になってきた。
175風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 01:18:56 ID:Uv5Z823x0
みんな景気良くってテラウラヤマシス
誰でもいいから私に仕事入れてくれ。
年始までは忙しいが、その後は白紙だ。
176風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 03:57:49 ID:vsNSMTS5O
もうこのタイプの攻は自分お腹一杯なんだよ…
そりゃ得意ではあるかも知んないけども
良くも悪くもワンパ評価は免れない。
現在進行形の萌えタイプ攻が書きたいぜ。
そう思って作った渾身の萌えプロットは一発おk貰ったものの
年内にさえ書かせて貰えるわけではなく。
他社の担当さんに見せるんだったなあ いや同人でいい書きてーよ。
177風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 04:13:38 ID:rSyc2z+O0
萌って大事だよな。今か書かないとようやくかける時期になる頃には一番何が書きたかったか忘れる。
熱しやすくさめやすい自分が原因だけどさ。この旬の萌を真空パックで冷凍したい。
178風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 07:13:03 ID:t8KAzRyE0
ちょww>>177は私か…www
自分も真空パックしたいよ。移り気な自分がおそろしいよ。
179風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 21:33:50 ID:Yu85w/6GO
ううう…レタさんの都合でどんどん発売日が延びる…
もう数回発売日変更したよ
自分底辺だから引き受けてくれるだけでもありがたいと
思ってるんだが、さすがにツラス
次の本もその次も発売日がジャバラ式に先延ばしになった
泣いていいですか?
180風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 21:41:08 ID:nyag0l6H0
連載とかシリーズじゃなかったら、いっそかえてもらえばよいよ
そのほうがお互い気楽になれることもある
担当さんと話あってみるか、もしくは遅れている本はレーターまちでも
そのあとのものを先に出してもらうとか交渉もできるはず
(同一レーターさんじゃなければだけど)
収入面のこともあるし、絶対その人じゃなきゃ嫌、と思ってるわけじゃないなら
それぐらい仕事として交渉すべしだよ
181風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:13:18 ID:54dpeyVi0
>179の頼んでるレーターさんがすごく人気がある人なら
担当が人気レーターを押さえる為に>179の原稿を使ってるって事もある。
「小説はできてるんで空いたら入れて下さい、うちのスケジュール!」みたいに。

そのタイプじゃないなら、そのレータさんとは手を切るべきだと思うな。
182風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:22:44 ID:VHVf2p3k0
>179
泣く前に怒れよ。仕事なんだよ。イコール生活だろ? 同人合同誌頼んでんじゃねーぞ、と。
183風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:46:30 ID:Q5vQZRDg0
自分もジャバラでかなり遅れたことがあるが、担当に相談したら発売前に入金してくれた。
でも収入面の心配もあったけど、元々寡作タイプなので、
読者さんを待たせていることが一番つらかった。
頑張れ>179
184風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:48:19 ID:1fO1RQWQ0
次の本とその次の本も同じレタさんなの?
そうでなければ、そっちまで伸ばされるのだけでも
抗議すべきだ。
まさしく生活かかってんだから。
185風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 23:05:46 ID:+d5po47W0
そういやずいぶん前に発行がレーターさんのせいで半年遅れたって人がいた。
当時はネットとかで騒ぎにならなかったけど、今だったら発売予定日もわかるんだから
騒ぎになっちゃうだろうな。
ちなみにそのレーターさんは、その出版社ではそれっきりだった。
他出版社でも同じような経緯で切られてる。最近では漫画もイラストも見なくなったけど、
まだ熱心に起用する小説家がいらっしゃるので、要注意だ。
186風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 23:51:03 ID:JQL9YW1dO
>>179
待てないなら、挿し絵変更してもらえばいいだけ。
187179:2007/07/21(土) 23:59:20 ID:Yu85w/6GO
みなさんありがとうございます
気が弱いというか、いつもはあんまりそういうの聞けないんだけど、
仕事だし生活もあるし、いい大人だし、泣いてないで担当さんに聞いてみます

ただなんとなく181の見て、そんな気がしてます
自分には分不相応なほどのレタさんなので

みなさん本当にありがとうございました
188風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 00:18:01 ID:KHtKjW0B0
じゃ、その後の仕事の方を先に出来るんじゃないのかな。
さすがにそっちも同じレータさんじゃないよね? その人が売れっ子さんなら。
うまく交渉できるといいね。頑張れ。
189風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 00:57:48 ID:86YTijXH0
179がきちんと締めきり通りに原稿上げてたんなら
編集に堂々と文句言えばいいんじゃない?
190風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 01:38:28 ID:LqTFRrfq0
人気レーターに頼みたいのは編集部のスケベ心でしょう。
>>179が無名作家ならレーター人気で売るしかないもの。
でも今更別の人探しても人気レーターは空いてないだろうし
急におさえられる人だとどんな上がりになるか分からないよ。

でも先の仕事の発売までジャバラ延ばしになるのは変だな。
そっちはレーターもおさえられてないんじゃね?
191風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 01:44:07 ID:grgiDXcT0
自分の担当さんは切り替え早かった。
すぐ別のレーターさんに当ててもらった。
前のレーターさんは確かに売れっ子だったけど、
自分は予定通りの発行の方が大事だったし。
192風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 01:46:32 ID:yKbY1JGN0
分不相応とまで思うレタさんなら、蹴る必要はないと思う。
レタ力でどれほど読まれるかを思えば、
レタ変えて1万か人気レタで2万か、って以上の差が出る時もあるしね。

ただ、レタ押さえ用に原稿取られただけで、
実はあんまり字書きを推すつもりがない担当だと困るから
きっちり、○さん(売れっ子レタ)の小説は待つつもりだけど、
他のスケジュールはちゃんとしてくれと
言っといた方がいいだろうね。
193風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 02:51:25 ID:TSxhHrWD0
今は、万単位で売上変わるレーターいないと、複数社の編集に聞いたよ。
たまたま、ネタとレーターと作家の食い合わせが良かった時に、
売れるっていう感じになっているらしい。
この人がつけたら絶対、という時代は、何年も前に終わったって。
194風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 02:59:48 ID:Nx50rQJRO
>>193
その組み合わせで、万単位で部数が違うみたいだよ。
人気レーターの得意ジャンルに合わせた内容をつけるみたい。
195風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 03:07:05 ID:ehTgrBPs0
とりあえず一作でもヒットを出せれば、
小説書き寿命も延びるからねぇ。
人気レタさんとネタの相性がよければ
数ヶ月発売が延びても、待つだけのことはあるよ。
196風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 07:28:55 ID:KjvfhhTQ0
>179さんがもしかして本当にギリギリ作家なのだとしたら
次に出す本の売り上げが悪いと本気であぼーんされてしまう状況なのかもしれない。
なので担当さんは売れっ子レーターをつけて、何とか盛り返そうと考えているんじゃないかなあ。

売れっ子レーターさんを待つ間に先の予定の分を出してしまうと
その売り上げ如何ではその後の予定そのものがあぼーんされてしまう可能性が……。
そういう事情でジャバラ延期にせざるを得ないのかも。
いくら先の予定が入っていたとしても、営業が出せないと言ったら予定がなくなることもある。
ギリギリだとそういう状況もあるよ。
自分の置かれた状況がどのあたりなのか、ちゃんと担当と話し合った方がいいかも。
197風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 07:41:09 ID:OvI7AtdT0
本人が「底辺」と書いてるだけで、なんでそこまでエスパー?
さんざん待って、限界感じたから>>179はここに書き込んだんでしょ。
あぼーんとか万単位で違うとか、全部「〜かもね」な話じゃん。
好きにさせてやれよ。
198風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 08:21:23 ID:ZSqQVf+J0
>>197
本人が言ってるだけで真の底辺じゃないんなら
さっさと他のレーターつけて出すだろうし
先の作品がジャバラになったりしないからでしょ。
199風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 08:52:07 ID:KAqDTAV90
>179
月曜にでも担当に電話汁。原稿もできていることだしお金なら前借でお願いしたらいい。
自分が使った手だが「生活ができません〜」と涙声で下手に出ると(演技力)大概は(ry
つか、過去の自分どんな生活を……orz
200風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 14:43:03 ID:j855ZxA50
自分、数社で文庫もノベルズも出してもらってるけど、
新人さん中堅さん売れっ子さん、どの人がついても初版は同じ部数だ。
超売れっ子さんにつけてもらった時に数千あがったけど、
同じ人で別の会社で出してもらった時はいつもと同じ部数だった。
中堅レーターさんで重版かかった時も、そのレーターさんで別の会社で出してもらっても、
ほかのレーターさんがついた時と比べて部数があがることはなかったな。
結局、絵とタイトルとあらすじと作家、これがうまいこと噛み合わなきゃ無理だという結論に。
(確かに初版が数千伸びた時も重版かかった時も、
タイトルとかあらすじとか、最初から売れそうな予感はしてた)
同じレーターさんでも相性次第でいい表紙に仕上がることもあるし、
いまいちな仕上がりになるときもある。博打みたいなもんじゃん?
そんなに簡単に部数が跳ね上がることなんてないから、
あんまり延ばされるなら、変えてもらっていいと思う。
201風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 15:23:04 ID:TSxhHrWD0
自分>193だが、>200さんにまるっと同意。
部数に影響が出るほどの差は、レーターさんだけでは今は出にくくなっていると思う。
各社の編集と話していても、そういう話になっている。
レーターさんでものすごく左右された時代もあったようだけどね。
>192さんの書き方だと、いまだレーターさんの力だけで万部単位で違うという
感じを受けたので、それはないんではまいかと思った。
>194さんが言っているようなこともあるだろうが、単にレーターさんの得意ジャンルだと
カバーイラストが上がってきやすいというだけだと思う。

自分も>200さんと同じようなキャリアだと思うが、今まで出してもらった本の部数比べても、
レーターさんが誰かということより、自分がどんな話をどのレーターさんで
書いたかということに左右されているような気がする。
レーターさんにいい仕事してもらえるような、いい話を書けるように努力したい。
そういう話は、きっと読者さんにも喜んでもらえるだろう。
202風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 16:06:16 ID:c+bsC89A0
自分も、>200-201と似たキャリアでほぼ同意

しかし、発行延期になるならレーターさん変えて下さいと言うとき
編集の性格を見極めないと、後々面倒だから注意だ

ちゃんとした編集さんならいいけど
自分の仕事進行にケチつけられたと思うオコチャマ編集だった場合
本当に本当に面倒だよ・・・気をつけて
203風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 16:13:00 ID:COPaXZor0
>200さんや>201さんは
ある程度地力のあって、絵描きに左右されづらい字書きだって事もあると思うよ。
そういう人は絵描き目当て新規読者、ってのは案外数に入らないもん。

作家スレだから、誰とは言えないが
ものすごーーーーーく人気のあるレータが装丁してる
明らかに地力がない字書きさんの場合
完全に読者は絵描き目当てが8割だもん。
よってまず他の絵描きは使わないし、無名な絵だと部数まったく違う。
そういった字書きさんの場合は、コラボ系集客力の絵描きがおさえられるまで
絶対待つ必要があるし
待たなきゃ編集的にも発行自体渋る。

まあそんな人は本当〜〜に一握りだから、
殆どの字書きさんは、レーターにこだわって損する必要はないと思うけどね。
204風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 16:23:40 ID:6sDhM98d0
>>203
名指してしないせよ、タイプの違う他の作家を貶めるような書き方は、
作家スレにはあんまりよくない書き方だと思うんだけど……。

それに、「いいレーターつけなきゃ売れない」作家であっても、
編集が発行を待ってでもいいレーターを回してくれるってことは、
編集部的にそういう苦労をしてまで本を出すメリットがある作家では?
それならそういう戦略もあると思う。

自分も複数の版元から「今は絵による差はあまりない」と言われるし、
人気レーターさんがついても万単位の差はつかないという話を聞く。
人気レーターさんがつくことで飛躍的に部数が伸びるような作品って、
イラストだけでなく、何よりも本文の面白さが物をいうと思うんだけど。
205風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 16:40:12 ID:COPaXZor0
>204
うんだから
> 自分も複数の版元から「今は絵による差はあまりない」と言われるし
は、ある程度一定部数売ってる作家への一般論としてわかるし事実だけど
本物の底辺や、そろそろ引退宣告って立場になると
無名レーターと売れっ子レータでは結構違うって話は今もあるよ、って事で。

自分もスランプや読み飽きられで、すごく仕事内容レベルや部数が落ちまくった時
飛ぶ鳥落とすレータさんと組ませてもらって、素早く復帰できた事があるから。
勿論面白い話を書くのが1番だけど、
立場や状況によっては、レータさんに譲歩した方が結果がいいって事はあるし
そのチャンスなら簡単に逃すなよ、と。
なんで>179も自分の立ち位置よーく見て、判断がんがってくれと思う。
206風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 16:41:04 ID:geuwQWhT0
話ずれるが、自分は新人レーターさんと仕事するの好きだな。
一生懸命なのが分かるし、編集さんを通じて戸惑っている話を聞くと、きゅーんとなるww 
よし俺に任せろ! とか言ってみたくなったりして。
あとでそのレーターさんが売れっ子になったとき、なぜか鼻が高いww
207風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 16:42:38 ID:KHtKjW0B0
「今はレーターによる差があまりない」って、万単位の差がでなくなったのは
小説自体の売り上げが落ちてるからじゃないの?

いまだに売れっ子争奪戦はあるのに、売り上げ変わらないとか言われてもな…。
じゃどんなへたれなレーターさんでもいいじゃんwって話になる。
編集が上手いこと言い訳してるようにも聞こえる。
208風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:01:20 ID:6sDhM98d0
売れっ子争奪戦の内情はよくわからないが、
好きだからそのレーターさんに頼むって作家も多いと思うのだが。
その好きレーターさんがたまたま売れっ子だったってこともあるんでは?

少なくとも自分は、売れっ子かどうかは関係なく、
好きなレーターさんにしか依頼しない。
209風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:04:48 ID:ehTgrBPs0
今の中堅(新人以上、売れっ子未満)の平均部数って
どのぐらいなんだろうか?
というか、ノベルズと文庫で五千も変わらない…
しかもレーターさんによって部数が、かなり左右されるorz

>>206さんみたく「よし俺に任せろ!」って言ってみたい。頑張ろう。
210風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:41:20 ID:TSxhHrWD0
>207
全員の売上が落ちているわけじゃないよ。売上が上がったと感じるか、
下がったと感じるかはデビュー時期にもよると思う。

編集の言うことを鵜呑みにはしていないが、>200にも書いたが、自分や
友人の状況を見るに、この件に関しては編集の言うことが一般論として正解だと思う。
それを理由に売れっ子さんへのオファーを蹴られたこともないから、言い訳というのは当てはまらない。

でも、>205さんの言うとおり、一般論がすべての人に当てはまるとは限らないから、
>179さんはよく担当さんと話し合ってから判断した方がいいんじゃないのかな。
決まったことを変える時、どんな場合でもまったく問題が生じないわけじゃない。
211風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:47:02 ID:fHL91jY+0
BL小説の市場規模は数年前からぜんぜん変わらなくなったと聞くよ。
むしろ右肩あがりで。
一冊あたりの部数が下がったのは、レーベル数が多いのと、
年間に発行されるタイトルが多すぎるせいじゃないのか。
ラジオ聞いていても、他のジャンルの文芸の落ち込みが激しいから、
横這いのBLが突出して見られるんだろな。
212風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:57:54 ID:Nx50rQJRO
昔みたいに、挿し絵の力だけではBL小説は売れないのは現実だね。
ヒットもコラボ企画で漫画を付けたり、人気作家を何人も集めて合同誌企画などにしないとヒットまでいけない厳しさがある。
213風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 18:02:29 ID:OktkHYPgO
他力本願に反吐がでるお
ペッ( ゚д゚)、
214風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 18:04:33 ID:j855ZxA50
>207は字書き?それとも絵?
>いまだに売れっ子争奪戦はあるのに、売り上げ変わらないとか言われてもな…。

でも実際変わらない人だっているわけだし。
売れっ子争奪があってるのは、少しでも売れる確率をあげるためじゃね?
少しでもインパクトのあるタイトルを考える。
少しでも面白い内容の小説になるよう改稿する。
少しでも興味を引くあらすじを考える、オビの煽りを考える。
これらのことだって同時にやってるわけだし、それの一環だと思うけど。
売れっ子争奪戦があってるからといって、
レーター人気で小説の売上が*必ず左右されるとは限らない*ってこと。
215風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 18:09:52 ID:KHtKjW0B0
そう無理して仕事受けることないんだなと思えるようになった。
自分で精一杯セーブしてるつもりでも、編集の懇願にどうしても
受けてしまうことがなきにしもあらず。
売り上げ変わらないんだったら他の人に頼んでください…。
216風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 18:17:02 ID:+oQwTJ0sO
>215
自分も、ここ見だしてから
挿し絵の仕事あんまり受けなくなった。
売れればいい、だけなら、あえて
疲労困憊になってまで自分が仕事しなくても
他の売れてる絵描きさんにお任せしても
大丈夫なんだな…と気が軽くなった
217風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 19:07:08 ID:5b+0hjdHO
〉207=〉215が絵の人だということに、なんとなく驚いた

自分は好きな絵描きさんにお願いしているので
何年か待ちでも依頼受けてもらえたら凄く嬉しい
218風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 19:21:23 ID:j855ZxA50
>215
レーター人気で売上が必ずしも左右されないってそんなに嫌?
売上的にそう変わらない=誰でもいいとは言ってないので、そこは誤解はしないで欲しい。
単にレーター人気*だけ*で*売上が格段に上がる*ほど差が出ないって言ってるだけで、
レーター買いした読者がいないって訳でもないし。
売上に差が出ないのは、他のレーターさんにもあなたと同じようにレーター目的で買ってくれる読者がついてるから。
言いたいこと伝わってるかな。
小説の売上の差を格段に出せるほどじゃないと、モチベーションが保てないなら仕方ないけど。

あと、もし>214が稀に見る売上を大きく左右するほどの「描けば売れる」人で、
無理やりスケジュール突っ込まれてるんならごめん。
219風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 19:56:21 ID:k0OTmV9/0
新人作家の小説に挿絵なんて描けねーよ
ペッ( ゚д゚)、

と思っているレーターさんが、本当にいるような気がしてきた……orz
220風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:06:07 ID:tQmHCm/K0
そもそも争奪戦のレーターさんは、ここにいたら身バレするほど数が少ないと思うんだが・・・
そんな一部のレーターさんの話で揉める必要あるんだろか

争奪戦じゃないレーターさんは売上に貢献してないって入ってるんないよ?
みんな貢献してるからそこが平均になるわけで、それ以上突出ってなると極一部のレーターの話になる
この話続けるの馬鹿らしいよ
221風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:07:09 ID:tQmHCm/K0
入ってるんないよ?→言ってるんじゃないよ? 
222風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:20:40 ID:TSxhHrWD0
自分も上でいくつかレスしているが、>218に丸っと同意。
決してレーターさんが誰でもいいとか、売上だけの問題とかいう考え方はしていない。
>192のレス内容は一般的ではないと思っただけ。
もし、レーターさんのお仕事を軽んじているようなレスに見えて、不快に思った人がいたなら、
申し訳ないです。そういう意図はありません。
223sage:2007/07/22(日) 20:25:32 ID:oHUO7hfH0
絵描きでノベルズの売り上げが左右されるなどの話聞いてから
怖くてノベルズ挿絵仕事請けられなくなった私が通りますよ。

以前駆け出しの頃好き作家さんの挿絵した時、明らかにシリーズに
なるような内容だったのに、その後ぱったりそのレーベル
からも、その作家さんからの仕事も来なくなってしまった。

別に今も売れっ子じゃないけど懇親の力でリベンジしたいよ…
もう遅いけどさ。


だからまぁ嘘でも事実でなくても
>レーター人気で売上が必ずしも左右されない
って言葉に今更ながらに救われた。ずっと心に重くのしかかって
いたので。
224風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:26:27 ID:oHUO7hfH0
素人か!ageて本当にごめんなさいねぇさん達
225風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:29:01 ID:k0OTmV9/0
でも、売れていると思っているレーターさんは
忙しいのに無理してスケジュール入れて
 描 い て あ げ て い る
んでそ?
178さんのが遅れるのもそういう意識だからじゃないの?
底辺や新人の挿絵なんて待たせて当然
断らないだけありがたく思えって…
226風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:35:28 ID:ehTgrBPs0
ID:k0OTmV9/0、>>219といい、>>225といい
被害妄想強すぎ。
よほどレーターさんで辛い思いをしたことがあるとか…?
この作家の挿絵をしたい!ってレーターさんに
思わせる作家を目指そうよ。
227風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:38:13 ID:+oQwTJ0sO
>225
仕事の発売日に責任も持てない
ような数人の絵描きとみんな同じだと
いうような書き方すんなよ。
さすがにうんざり
遅れさせてる絵描きに直接文句いえや
228風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:49:27 ID:k0OTmV9/0
>226
被害妄想かもしれんけど>215や>216のレスには
そういう意識が見えるんだよ
最近挿絵の遅れで発売延期が多いし……

>この作家の挿絵をしたい!ってレーターさんに

このほうが妄想な気がする。
そんなこと 売れてる レーターさんは思わないんじゃない?
229風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:50:15 ID:v6g5K62v0
自分絵描きだが、この字書きさんの流れ…多分絵描きみんな
見ててもにょってるよ。どんな仕事でも一生懸命やってる。
描いてあげてるなんて思ってない。
他人の作品に絵を描く大変さをわかって書き込みしてますか?
売れないのも売れるのも絵描きにも原因があるとしか聞こえない。
売れっ子だろうが新人だろうがそんな事思われてるなら
自分で挿絵描いてください。と言いたくなる。
230風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:56:28 ID:c+bsC89A0
>229
なにもそこまでエスパーしなくても・・・
231風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:05:20 ID:v6g5K62v0
遅延はプロとして責任を果たせてないけど、
やはり自分の生活の為漫画が最優先。
基本こっちが本業。月に2〜3本漫画抱えてて
イラストやコミック発売、それに挿絵…となると、
パンクしそうになるのをわかって欲しい。
それでいて、新人はイヤ、売れっ子がいいという
字書きさん(編集)ばかりになると、さらに集中。
断ると「私の作品が嫌い」「描いてあげてるんでしょ?」と
エスパーされるから断れない。よって遅延の悪循環
になるのは仕方がないと思う。
232風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:08:17 ID:R+GpBifQ0
断れないから遅延は仕方ない、ですか。。。
233風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:08:27 ID:pnwoCOh00
>>229
さすが絵描きさん。
文章読解力が無いようで…w
234風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:14:11 ID:XHCIqb29O
中身が出来上がらなくて、もう無理だから交替してくれつっても
編集が引き下がらなくて発売日延ばすから描いてくれって言われたら
これもレーターの都合って言われるのかなあたまらんなあ。

ちなみに新人さんの挿し絵は別の意味でやりにくい…
235風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:16:08 ID:L6PqlKgf0
通りすがりだが>231を見て、月2本も3本も抱えてる漫画家で、
イラストも人気なんて作家どんだけいたっけと思ってしまった。

ま、右から左へ受け流してくれ。
236風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:16:35 ID:c1P0tgP50
大変なら普通に断ればいいのに、エスパーされるから断れない
それによって遅延の悪循環は仕方ないって、どんだけーwww
237風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:16:55 ID:v6g5K62v0
233>>ん?だから実際は売り上げ左右しないんでしょ?
それを左右するみたいに勘違いしてる人多いから
特定の忙しい絵描きに仕事集中して遅れてしまう現状なんでしょ?
売れっ子→遅れる。新人→売り上げどうの言われる
だから自分で描いてくださいと書きました。
字書きさんと喧嘩する気はないので消えます。ゴメンナサイ。
238風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:17:26 ID:9ELjYG3/0
>229
勝手に絵描き全体の総意みたいに言わないでくれ。
229が総意ではないように、229が気に食わないレスしてる字書きだって一部だろうに。
239風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:25:23 ID:KHtKjW0B0
もう絵描きと字書きの組み合わせはくじ引きとかでいいじゃん。
売り上げ左右しないんならそう影響もないでしょう。
思わぬ発見があったりして面白いんじゃないの。
240風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:29:05 ID:Nx50rQJRO
>>229
仕方がないよ。
“売れたら自分(小説家)の力、売れなかったら挿し絵のせい”
にする人もいるからね。
嫌気をさして、レーターから漫画に専念する人が増えたりしてるよ。
でも売上がなく文句言われても、仕方がない。
レーターという仕事は大変だよ。
241風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:36:19 ID:KAqDTAV90
>240
“売れたら自分(小説家)の力、売れなかったら挿し絵のせい”
いるよね〜。自分字書きだけど、結局、初めての本じゃない限り今回の小説の売り上げの
良し悪しは多少のレーターの表紙力もあるけれども、前回の自分の書いた小説の如何によ
って決まる。
それをレーターのせいにしちゃいけないと思うよ。
242風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:41:27 ID:TSxhHrWD0
極論から極論に走る人が多くて、カオスになってるねw

>234
それはどう考えても字書きのせいだと思うので、レーターさんは悪くないと思います。

>240
そんな一部の勘違い字書きのことをクローズアップしなくても……。
>194や>212も同じ人のようだけど(字書きさん?)、自分は極論だと思います。
特殊な企画ものばかりがヒットしているわけじゃないですよ。

レーターさんには手助けしてもらっていると思いますが、
売れないのは誰でもなく自分のせいでしかない。
レーターさんのせいにするような字書きは、結局自滅すると思う。
243風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:55:18 ID:+oQwTJ0sO
>228
自分本位な妄想乙
244風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:00:51 ID:78dy7JwQ0
自分絵描きだから、よけい、締め切り内にあがってきた小説の挿し絵を
自分の都合で遅らせる絵描きはたいがいに汁!と思うお。
そいつらのせいで絵描き全般が叩かれるくらいなら、
そんなやつはいっそ名前さらしちまえとさえ思うお。
ここでそれやったら荒れて荒れてどうしようもなくなるから、
絶対やっちゃだめだという理性もあるけどな。

ここでなら描けるという日程を大幅に送れて小説が来たり、
担当がかってに仕事入れてたり担当のとこで原稿止まってるなら話は別だが。
245風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:07:36 ID:XHCIqb29O
そんな頭悪そうな書き込みやめて…。
双方遅れた奴が悪いでいいじゃん。
246風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:25:28 ID:k0OTmV9/0
遅れるなら挿絵を引き受けないで、大切な漫画だけ描いていればいいのに…

編集が引き下がらなくてと言うけれど、遅延するなら引き受けないでほしい。
「なんとかこのレーターさんを押さえることができました!がんばりました」
って言われたら、遅れたから変えてくれなんて底辺は簡単に言えないよ。
>231はなんで挿絵やってるの?アテクシが描いてあげると売れるからしょうがないのよ?
引き受けなければ発売に間に合うレーターさんをとってもらえたかもしれないのに…
247風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:32:30 ID:78dy7JwQ0
>>245
木綿…

とにかく、自分の都合で他に迷惑かけるやつは
小説家も担当も絵描きもみんな氏ね。

というか、小説の場合は特に、誰が戦犯かわかんないで
冤罪が出るのがすごく嫌。
248風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:32:53 ID:ehTgrBPs0
ID:k0OTmV9/0よ…そこまでグタグタひがみっぽくなるぐらいだったら、
底辺だろうが、ちゃんと担当さんに「レーター変えろ。もう待てない」
と言いなよ。
違うレーターで本を出しても、ちゃんと力量があれば、
他の編集部がチェックしてくれたり、次に繋がる。
自己責任自己責任。運がいいのも悪いのも自己責任のミズモノ業界だもの。
249風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:42:37 ID:XHCIqb29O
>246
引き下がらないって書いたの自分だからレスしとくね
中身が出来上がらなくての中身は小説のことだから。
>247
氏ねとか言わないでいいから。自分がいい仕事すればいいから。
250風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:47:03 ID:Nx50rQJRO
>>248
自己責任の世界ではあるね。
251風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:58:47 ID:TExG7YAP0
自分絵描きだけど、ちょっと前の流れ、超微妙だった…

え?本当に割と多くの字書きさん編集さんが
レータによって売れる売れないはない、
結局売れる売れないは、小説の出来不出来だけで
なりたってるって思ってるの?
それさ、業界が売れ止まってるからってゆー結果論の話じゃないの?
だってヘンじゃない?
じゃあ巷に溢れる、
売れっ子レーターや売れっ子装丁家の存在って何なのよ?
BLに限らず、その人のイラ・装丁だから売れると言って、
その人のスケジュールを待つのって、出版業界的に普通だよね?
誰がやっても売り上げにまったく関係ないなら、BLイラは
マジで暇で仕事が欲しい底辺プロかなんちゃってプロ限定でやってもらってくれよ。
「今小説の売りげは誰がやっても変わらない」が定説なら
本当に依頼やめて欲しい。マジでじゃあ自分で描けよの世界。

小説家さんが「是非に」というから、わざわざスケジュールつめて受けてるのに
小説家さんの立場では「絵は大好きだから受けて欲しい〜ま、
でも売り上げには関係ないけどね〜つか
絵は好きだよ、でも締め切り破るなら最低、
仕事人じゃねえよな最初っから受けんなよ( ゚Д゚)ヴォケ!!」
とかだったら…酷すぎる。
こっちは、是非にと言ってくれたから、頑張って売り上げにちょっとは貢献できればと思うから
仕事が引いてくたびれてても、無理にでも頑張るわけで。
同人の「好きですスケブ描いてください☆」じゃないんだからさ
「絵が好きだから依頼してる、結果は私次第だから気にしないでね〜」なら
依頼はやめてくれ本当に。その時間あったらファンの子にスケブ描くほうが良い。
少なくとも「ファンです是非に」依頼は今後絶対やめて欲しい。
252風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:01:57 ID:78dy7JwQ0
>>251
ファンなので是非にって言ってくれてる人が、
ここで微妙な発言してる人とは限らないよ。
きっと251に依頼してる人は251に感謝してる人だよ。
253風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:02:34 ID:k0OTmV9/0
>絵は好きだよ、でも締め切り破るなら最低、
>仕事人じゃねえよな最初っから受けんなよ( ゚Д゚)ヴォケ!!

うん、そう思った。

>249 ごめんなさい。
254風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:06:03 ID:46IbVF410
BL挿絵も描いてる方に質問ですが、締め切り設定ってどんなものですか?
何度か続いてるシリーズの小説の上がりがだんだん遅くなってきて
最近ではカバー&口絵に1週間もらえないことが多くなり、正直きつい。
これが普通なのか、文句言って良いレベルなのかが皆目わからないので
聞かせてもらえると嬉しいです。
ちなみに当方のレーター歴はそんなに短くありません、10年超です。
255風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:09:11 ID:+oQwTJ0sO
最初の予定と締め切り守ってくれない
小説の人ばかりにしか当たらない自分と
しては、まさに253とは反対を思った。
こっちに迷惑かけんな
256風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:09:19 ID:TExG7YAP0
>253
いや依頼時に
「ファンです是非に、あ、でも締め切り延ばす可能性あるなら最初っから断って下さいね」
まで言って欲しいんだ…まあ甘えだけど。
そもそも「是非に」以外の依頼はほぼ受けないもん、いつも忙しくて締め切りが心配だから。
でもそこで「是非に」と言われるついな……

まあごめん甘えだ。
でも別に発行延ばす程やぶった事はないけどね。とにかくうんざり。
257風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:09:48 ID:KAqDTAV90
>254
カバー&口絵に1週間って……あなた神ですか。すげー。
258風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:15:09 ID:78dy7JwQ0
>>254
カバー&口絵で一週間というのは結構あることだと思うけど。
手の速さは人それぞれだから、
編集さんには、これ以上短い期間では仕事が荒れるという
自分なりの限界を伝えた方がいいよ。

私は一週間だと死ぬ気になればなんとかなるというレベル…
担当さんにもう少し早くしてくれないと困るって泣きつくよ。
その日程じゃ背景とか資料揃えて丁寧に書き込めない。
259風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:15:15 ID:JKeCvE3H0
絵描きは大概、対編集で仕事してるのに、なんで字書きの人は直接絵描きの方に意識が向くんだろね

同人誌じゃないんだから言いたい事は取り仕切る立場の編集に言うべき
誰がどんな気持ちで仕事引き受けてるかなんて関係ない
260254:2007/07/22(日) 23:33:29 ID:46IbVF410
>>257,258
レスありがとうございます。
実のところ、丸々一週間使うことが出来ればカラー3〜4枚は上げられるくらいの
早さですなんですが、家庭の事情などがあるので週のうち3日くらい、
しかも昼間だけしか作業に当てられないので、今の進行だとしたくない徹夜を
余儀なくされているのでした。

やっぱり編集に要相談ですね。
微妙な流れの中、素早いレスをありがとうございました。
261風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:40:08 ID:oGGsZkpB0
ところで漫画家さんに達に質問なんだが
イベントでスケブ頼まれたら描く??
帰ったら原稿山盛り待ってるのにイベでまでヒィヒィ絵を描くのが正直キツイ
んだが、みんなはどうしてるんだろうか?
262風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:58:09 ID:g3LNtTsO0
私は好きだから引き受けてる。スケブって、マンガとはまた別の
コツがいるから挑戦するのが楽しい。
でも、キツイと思うなら無理に引き受ける必要はないと思うので、
やんわりと断ればいいんじゃないかな。もしくはサインのみにするとか。
263風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:59:34 ID:MqX8GTF40
過去最多でも一日10人ちょいだから、全部引き受けてる
平均5,6人だし
知名度低い自分に絵を描いてほしいって言ってくれるだけでも嬉しいし
スケジュールきつきつなのわかってるんだけど、描くの好きなんだよね
264風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:07:07 ID:xTeGirch0
>>253みたいな小説書きって、実際は少ないと思うよ。
ぜひともお願いしたい絵描きさんになら多少遅れてもお願いしたいと思う。
マンガと挿絵をかけもちしていて、それでも引き受けてくれるのなら
「遅れるくらいなら最初から引き受けるな」とか思わないよ。
絵描きさんは小説が遅れることも多いから、思うように時間を回せないことも多いと聞くし。

>253さんみたいな人は、最初に担当に
「この人にお願いしたいけど、遅れるようなら困るのでそこを確認してから」
とでも言った方がいいよ。そして絶対に遅れないレーターさんにだけ依頼してください。
「遅れるようなら大切なマンガだけ描いておけ」なんて、よく書くな。
同じ小説書きとして、心から迷惑。
265風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:11:55 ID:Ft1iCHIE0
>251
自分は>200>214>218で実際売上にそう大差はなかったって書いた者だけど。
小説の出来不出来*だけ*とも言ってないよ。タイトルそのほかいろいな要素がからみあって、
売上に繋がるので、売れるレーター押さえりゃ即売上何割増し!もう安心!
なんて簡単なものではないよと言ってるだけ。
>251がごく一部の例外の話をしたいなら別だけど。
タイトルもかなり重要だと思う。あとカップリングとか、この小説家が書いたこういう話。
最後のは意外に重要だと自分は思った。自分が得意なものを書いて、
それに合うレーターさんがついた時は売上も反響もよかったよ。固定ファンもがっつりついた。
あれはレーターさんに助けられて、自分もいい仕事したと思ってる。

>「絵が好きだから依頼してる、結果は私次第だから気にしないでね〜

なんかわざわざ嫌みっぽい書き方してない?
自分はレーターを指名する時は完全に自分の好みで選んでる。
この人に描いてほしいって思った人。この話はこの人の絵がイメージに近いって人。
売上の結果は自分の責任だと思ってるから、
新人で売上が見込めるかどうか不明な人でも好きだったら指名してるよ。
(いろんな要素が絡み合って売上に繋がるけど、売れなかったら作家の責任だ。
作家買いされてないってこと=レーターや装丁に頼り切ってるってことだし)

売上の責任は自分にあるって思うことがそんなにいけないことかな?
ファンだから依頼するのってダメ?
もちろん無理やり予定をねじ込ませるなんてしないし、直接依頼なんてしない。
売上が見込めるから〜なんてさ、打算的すぎて自分がレーターだったら嫌だけど。
266風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:22:06 ID:8wcS05IG0
>251
売上はレーターとネタと作家との組み合わせ次第って、上の方に何度か
書かれていると思うが、それは全部スルー?
レーター「だけ」の力量で小説本の売上が変わるわけではないという話であって、
イラストはどうでもいいなんて、誰も言っていないと思う。

でも、売上悪くても、イラストレーターさんのせいとは思わない。字書きが小説本で
そんなことを言いだしたら、責任転嫁でしかない。

それから、ID:k0OTmV9/0みたいなのは、同じ字書きとして大迷惑。
釣りだと思いたい。
267風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:25:52 ID:zk5OtZuO0
>265
売り上げに絵師が誰かなんて左右されないとか言いつつ
絵師意識し過ぎw

認めたくないのはわかるけど、ライトノベルの括りにいる以上
カバーの善し悪しとは切っても切れないジャンルなんだよ
268風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:30:45 ID:276jRCZu0
不思議なんだけど、何でBLとか少女小説って全部挿絵がついてるんだろう。
絵関係なく内容だけで売れるなら、普通の文芸ものみたいに挿絵無しにすればいいのに。
269風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:36:59 ID:dpIYY/XF0
>>268
対象読者層の多くが漫画のような絵がついている小説を好むからだろう…。
270風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:37:45 ID:6MQsS5E10
ディープな活字マニアが買って読むものというより、
マンガから派生したもの…に近いジャンルだからでしょ。
映画やドラマのノベライズもそんなもんだよ。
原作は難しそうだし、面倒だから読むの嫌だけど、
ノベライズは読むって層が確実に存在するから出る。
271風と木の名無しさん :2007/07/23(月) 00:39:27 ID:GCPUiLbW0

挿絵の依頼をされたことがない自分は、
今のスレの流れが寂しい。参加したいw

というわけでふってみる。漫画描きさんにききたい。
漫画32枚の作画ってどれくらい時間かかりますか?
アシいるいない、人数明記で教えてほしいなー。
私は同人仲間程度のアシ(プロアシではない)が
一人くらいがトーン・仕上げだけ丸一日付き合ってくれたら
10日程度あると心晴れやかに納得のいく作画ができるかな。
売れっ子さんとかはどの程度なんだろう?
人それぞれだけど他人の芝生をのぞきたいです。
272風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:47:48 ID:8TD6J/tz0
締切り過ぎても来ない小説の挿し絵は
どんどん後に回しますよ〜
字書きさんが「1ヶ月遅れただけなのに・・・発行はじゃ1ヶ月後じゃないのかしら」とか
思ってもどんどん後に回されますよ〜
下手すると、1年とか出ませんよ。
下手すると2年とか出ませんよ。
売れっ子レーターなら3年〜4年、後に・・・・

ほんと小説が終わった所で、本が発行されると
こういう問題なくなるのにね。
273風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:49:02 ID:r8oCtTG70
>265
あなたは小説家なんだから
>売上が見込めるから〜なんてさ、打算的すぎて自分がレーターだったら嫌だけど。
絵描きの気持はわからないと思うよ。

BLレーター仕事って、成功しても印税は入らない、
そしてある意味では描き捨て、自分の切り売り、だけど最善は尽くすよね。
自分の場合、それは主に仕事先の会社と担当さんと自分の為で、
次がその本を読むであろう読者さんの為、次が小説家さんの為。
>売上の責任は自分にあるって思うこと
それは全然普通であたり前の事だけど、ちょっと>265さんは全体的に口調が
「主役も責任も自分、後は歯車」臭が感じられてもにょった。
字書きさんは作家さんであってプロデューサーではないんだし。
レータの仕事の事実が「作品全体の歯車のひとつ」だとしても
文字を読んで、それへの好き嫌いは封印し、絵を創作しなきゃいけない立場なんだから、
労力と気持は歯車どころじゃないよつうか。

いやでも多分、文字口調がお互い気に入らないだけかも試練ので。
勿論字書きさんの多くが上記のような人と思ってる訳じゃない。ほぼいなさそう。
まあ…思い込み愚痴だ。
274風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:49:37 ID:D8JC+Xe80
>>268
挿絵無しのBLハードカバー本、先日見かけた
挿絵無しなら無しでも、これからは平気なのか?とちょっとおもた
275風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:55:02 ID:jSYdR8xu0
自分は32枚一人っきりでだと一ヶ月、
しっかりしたアシさん二人入ってくれて2週間かな…。
どちらかというとくどい絵柄。

漫画は絵柄によって必要な時間が全然違うからなあ。
書き込みもトーン貼りも青年誌少年誌並みのリアル絵の人と、
ほとんどトーンなしのすっきりさっぱりした絵の人では、
比較しても意味ないような気がするよ。
276風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:55:58 ID:2fGPuJNh0
>274
よほど知名度がないと売れないと思う
277風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:56:30 ID:jHD2iRV+0
>272
字書きだけど、それでいいんじゃない?
締め切りすぎてもこない小説は、どんどん後回し。
その方がこっちも精神的に楽だし、それで当たり前だと思う。

ところで漫画家さんって、どれくらい編集さんと話すんだろ。
字書きの一個人としては、プロット出した時点やレーターさんのイメージ、あと、第一稿を
出したときに、色々と感想やアドバイスをくれる編集さんがやりやすいんだけど、
皆、もっとドライなのかな?
ある意味、編集さんが一番最初の読者さんだと考えてるから、
あんまり何の反応もないと、モチがどんどん下がっていくんだよね。
自分がやる気満々でも、ざくざくと削られていくような感じ。
278風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:01:22 ID:iQwQ+V3i0
>BLレーター仕事って、成功しても印税は入らない、
そしてある意味では描き捨て、自分の切り売り、だけど最善は尽くすよね。

まさにコレ。
ここで言う描き捨てっていうのは、今持てる最高の自分の実力を
惜しみなく出してます!ってことですよね。自分はそうです。
一冊でも多く売れますようにと思って描いてる。
でも時々、あまりの空しさに挫けそうにもなりますよ・・・。
挿絵師って報われないなあって。
さて、今夜も頑張りますよ。
279風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:06:39 ID:zjkboMWd0
みんないろいろ考えているんだなぁ。

私は正直、ずっとイラストに助けられているタイプの作家です。
最初は、書評とか読んでもイラストの感想が多かったなぁ。
最近は、前回イラスト買いしたら面白かったので次の話も買った、
みたいに書いてくれる人が増えてきて、ほっとしている感じ。
売り上げのほうも、そこそこ安定してきています。

上で、イラストにそれほど左右されないといっている人は
きっと作家買いしてもらえるレベルの人なんだろうと思う。
名前を覚えてもらうまでは、イラストが素敵であらすじが面白くないと
手にとってもらえないと思う。
手に取ってもらってからが自分の勝負どころだと思ってる。
別の人のイラストがついたときに、前イラ買いしてくれた人が
ついてきてくれるかが問題っていうか。

それになにより、自分の本にイラストがついてるって言うのが、すごく嬉しい。
ラフが来ると、いつもすごく嬉しいし、
カラーのデータがくると壁紙にしている。
ここの所の流れを見ていて、
自分て本当に何にも考えてないアホなんじゃないかという気がしてきた。
280風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:08:24 ID:276jRCZu0
自分は期限に遅れた小説のイラスト用のスケジュール空けるために
自分のコミックス準備が出来ず、発売が遅れる事数回・・・というのを繰り返して
ついにキレて、遅れた小説は断る事にした。
挿絵の依頼は減ったけど、別にそれで食べてるわけじゃないし
むしろスケジュールが狂わないので凄く楽になったよ。

挿絵無しで行けると思う字書きさんは、どんどんその方向で行けばいいと思う。
お互い気が楽でしょう、その方が。
281風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:08:58 ID:dpIYY/XF0
>>274
ハードカバーという形を選んだ時点で一般的なBL読者層をターゲットにしていないと
思うが。
挿し絵無しでも文章力だけで売れる自信のある人や挿し絵は邪魔だと思っている人は
そのレーベルに営業かければいいんじゃない?
282風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:09:51 ID:j52LLCDS0
>>278
もちろん小説売れたらいいなと思って挿絵描くけど
次の仕事に繋がればいいなくらいなので
空しいと思ったことはないな。

でも自分あんまり挿絵向きじゃないと思うんだよね…
他のレーターさんのイラスト見てそう思う。
ぜひって言われるから受けるけど。
283風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:12:14 ID:pjd2mQ4i0
小説がきっかけで知らなかった絵師さんの漫画、他の小説の挿絵を探しまくる事も多いよ。
絵師さんがきっかけで知らなかった字書きさんの他の小説を探しまくる事も多い。


 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 好き作家と好き挿絵作家が組んだら最強に萌え
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く
284風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:14:28 ID:yqqRAR9+O
報われないと思うなら引き受けなければいい。
自分はこの世のBL挿し絵は全部描きたいくらい好きだ。
挿絵で露出して他の仕事も増えたし、挿絵した小説が売れるとうれしい。
次の原稿料もあがるしw
好きだからといって無茶がきくと思われたら困るが。
285風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:15:59 ID:276jRCZu0
>>284
小説が売れて原稿料が上がった事なんかないけど。
印税制のところの話?
286風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:18:37 ID:r8oCtTG70
>284
すげー!カッコイイ!wwwww
世の中には向いてる人もいるんだよなあ…自分は向いてないんだな
多くの字書きさんが>284に依頼して無茶させない事を祈る
287風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:21:10 ID:r8oCtTG70
>285
小説が売れてその絵が受けてあたれば、売れるレータ認定だし
次の依頼の原稿料が上がる事はあるんじゃね?
288風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:23:03 ID:jj1JTCud0
表紙買いで手に取って、作家買いするようになりました
ってメールが来るたびに、レーターさんに手を合わせてるよ。

でも絵をつけてもらえること自体もすごく嬉しくて
私も表紙データもらえると、ひっそり壁紙にしてる。
>>279のアホナカーマw
289風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:25:51 ID:276jRCZu0
>>287
そんなに簡単にあがんないですよイラストの稿料って。
印税制のところ以外はほぼ定額。
290風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:27:33 ID:2fGPuJNh0
>288
ナカーマ!!
FAXとかで流れてきた絵とかほとんどファイリングしているwww
291風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:31:13 ID:U8LS1hka0
>284
そんな元気があった頃もありました…。
つか、仕事が増えて喜べてるうちが華なんだよ。
そのうち来る依頼全部受けるわけにいかず取捨選択に悩み
各社編集との折衝が面倒になったり気鬱になったり
スケジュールがgdgdになったりすると。
まあ、疲れたりすると八つ当たりめいた愚痴を吐きたくもなる
ということです…。

>289
売れっ子認定になると上がりますよ>原稿料
292風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:36:52 ID:8TD6J/tz0
イラストで原稿料上がった事一回もないね。

>>284は素晴らしいね。
自分は無理だな。
苦手な作品にはどう頑張っても萌えが湧かなくて、絵にも力が出ない。
死んだ絵になる。

なので、好きな作家の挿し絵しかやらない。
しかし好き作家の作品だと
好きすぎて、逆に描けなくなったりする事もあるから不思議。
293風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:38:40 ID:yqqRAR9+O
>285
売れる認定とかもあるし、売上貢献御礼みたいな感じで上がったよ。
印税じゃなく。
挿絵スキーで色んなとこに行こうとするから餌かもしれんが。
定額って言うとこもあるけど、スケジュールとか条件にあわせて交渉するし。
原稿が早そうな新人さんのとかは安くてもやる。
というか実は自分の原稿料は格安だったりするのかも。
294風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:39:12 ID:276jRCZu0
>>291
漫画が売れて漫画稿料が上がったついでにイラスト稿料が上がった事はあるけど
小説が売れてイラスト稿料が上がった事なんてないですね自分は。
「おかげさまで売れましたよ」って言われたぐらいで。
295風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:43:49 ID:r8oCtTG70
1巻目の絵が好評だったので2巻目ちょっと色つけました(・∀・)と
おまけ稿料もらった事はあるな。
他は言い値で受けてて交渉もしないから、上がるも何もないけど。
296風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:49:03 ID:8TD6J/tz0
うらやましい話だな>売上貢献御礼
色んな出版社でやったけど、
イラスト稿料が上がった所なんて1ケ所も無い。
貢献度低いって事なんだろうな。
挿し絵仕事は結局自分の本じゃないから
稿料交渉も出来ないし。

まぁいいや、好きな作家のしか受けないし
その作品を最初に読めるから。
297風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:50:06 ID:U8LS1hka0
>>294
交渉もしないの?
「これだけ(○○万)出しますから描いてください」とか他社より上の稿料
提示されたら正直、餌に釣られてるw自分wwと思いつつ心が揺れる。
そうこうしてるうちに他のとこの稿料も上がったり、まあキャリアで上がったり…。
そういうもんだと思ってたからちょっと驚き。
298風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:53:48 ID:yqqRAR9+O
上がっていくのはたぶん
上がらない先生より、ずっと低額だからだと思うw
299風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:56:41 ID:quVlVPql0
稿料UPより印税ほしいよ…
300風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 01:57:36 ID:jSYdR8xu0
稿料の交渉…。
デビューしたところとその他のところで漫画一枚3000円の
開きになったけど、デビューしたとこでは全然上げてもらえない…。
実際たいして売れてないし強いこと言えないんだけど。

でも一回の仕事で家賃以上の差が出ると、
お世話になった会社でもさすがにそこの仕事、ちょっとづつ
減らしたくなってきたお(つд`)
担当さん好きだしそこでの仕事が一番やりやすいので、
すごく心が揺れるお。
301風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 02:31:23 ID:jT5uSNIqO
>>300
3000円はかなりの開きがあるとは思うけど、
コミックス部数も他社より低いなら、やめてもいいかも。
ただ、原稿料が高いところは結果を早く出さないと切るのも早いから、なんとも言えない。
売れてる作家さんなら、原稿が安いから仕事を控えさせて下さいと言えば
慌てて原稿料を上げてくれたりもするよ。
302風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 02:49:37 ID:ATYKJfM30
私は編集とアレコレ話したいタイプです。
メインで仕事してる所は他よりあんまり話さないけれど、
ソコは話すより漫画にしたものを見てくれた方が自分を表現できてるから
でもスケジュール的にあまり仕事引き受けられない出版社だとチョコチョコ様子見に
電話掛かってくるからついでに色々ワイワイさせてもらってる。
逆に凄くドライな編集さんだと萎えます。ビジネスライクすぎるのも寂しいもんで。
編集の好みとか聞き出して、この人だったらこういうの喜ぶだろうなってのを
考えながらネタ作っていくのも楽しみの一つ。渡した時にどんな反応してくれるのかが楽しみだよ。

あと、漫画32P、最初から本気だとラスト1日に一人トーンアシ入ってもらって
最短10日最長2週間
人物影トーンは比較的少ない方だけど背景や作画は最近拘りもってやってるから
10日切る事はなくなったなあ…
ネームに時間かかる人なんで月1本がベスト…

正直姉さん達は漫画稿料いくらなんだろうか…
303風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 03:06:12 ID:2fGPuJNh0
荒れそうな悪寒……
304風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 03:26:03 ID:6Du3aW6F0
挿絵か…締め切りまでに原稿こなかったら、その期日にはできませんけどって前提でしか引き受けてないが、
それでも、売り上げに貢献とか思ったことが無いな…。
せいぜい、字書きさんの足を引っ張りませんように、だ。
自分の絵で、売り上げUPできると思ってる絵描きさんの自信がウラヤマシスだよー。

漫画のペース配分の話なんかは、少女漫画家スレでそういう話題が出たときに
参考にさせてもらった方がデータが集まりやすいと思うけど。

305風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 03:51:23 ID:ATYKJfM30
302です 頭の悪い質問して申し訳ないです
流してください…
306風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 04:28:37 ID:C6hNwOMh0
流れd切って質問してみる。
健康診断ってどうしてますか?

兼業の頃は会社で健康診断やってくれてたんだけど、
専業になってからはサパーリ。
人間ドックとか行かねばと思いながら、日々の締め切りに追われているうち
ずるずるとここまで来てしまった。
大事になる前に行かないと、とわかってはいるんだが……。
気が進まない理由ははっきりしている。
予約取るのに一苦労で、取れても大抵すごく先になるから
その頃修羅場ってるかもしれないという不安から二の足を踏んでしまうのと、
検査に見合ってない(としか私には思えない)値段。

みんなどうしてるのか、よかったら教えてください。
307風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 04:39:31 ID:hoLeK41y0
>>306
調べたい部位にもよるが、半日ドッグお薦め
泊まりにもならんし、毎日実施しているよ
でも地方居住なら、一泊入院のほうが楽なのか?
検索するよろし
308風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 08:57:48 ID:Uvknp/L70
>>306
自治体にもよると思うけど市区町村の住民向け検診を利用するのもいいよ。
自分の場合は近所の内科で申し込んで受けることができるので年に一度利用してる。
泊まりのドックほど詳しくはないけどその分安いし手軽だし。
試しに役所へ問い合わせるか検索してみれば?
309風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 17:30:41 ID:xTeGirch0
>>306
費用は自治体によるかもしれないけど、
申し込みをすれば一部負担してくれるとこもあるよ。
一度役所に問い合わせてみては?
310風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 20:09:26 ID:C6hNwOMh0
306です。みんなレスd

うちの自治体に問い合わせたこともあるんだけど、
重要な検査は軒並み40歳以上からしか補助が出なくて
あと数年あるので諦めていたよ。
半日ドックと住民向け検診というのは知らなかったので
一度問い合わせてみる。ありがとう

やっぱりみんなちゃんと検査してるんだね…
自分ももうちょっと危機感もって管理することにするよ。
311風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:35:00 ID:7v7EPdJu0
40超えてるけど全然検査してない…(´Д`)
しなきゃなあって思うんだけど…なかなかなあ…
一日であちこち終るMRI検診でもしてみるか…
312風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 11:46:04 ID:5t6VZ3jV0
ああ、超へこむ。
どうして作者の許可なく、勝手に文章をいじるんだ!
しかも、ちょっとしたところを、チマチマと!

明らかに間違っているならまだしも、
ニュアンスとか言い回しの好みで、編集が勝手に変えるなよー!

もしかしたらばれないと思ってるのかもしれないが、
こっちは行の折り返しや、ページの区切りで行計算してるから
文字の位置が違うとわかるんだよ!

他の編集部は必ず直す時に、どんな些細なことでも
連絡をくれるのに、ここだけはいつも勝手に直す。
著者校の後に!
これ以外は別に問題はないんだけど、
逆を言えば、もっとも耐え難いというか、いらつく。

チラ裏すまん。
313風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 12:17:02 ID:+Ni083suO
編集に抗議や注意を直接言わない人って多いのかな……
314風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 12:28:35 ID:cc6+09OZ0
言ってもスルーされるから諦め気味
315風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 12:30:23 ID:zD2dC4+O0
>>313
二度、直談判して、担当を変えられて、
またなんだよ。
同じことを三度も言いたくない。

そこの仕事、次も入ってるけど、モチ下がりまくりで、
すごくやりたくない。もうやめたい。
でも、そうもいかないからのチラ裏なんだ、すまん。
316風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 12:44:27 ID:go+UgHlt0
>>315
ということは、そこの編集部がそういう体質ってことかな…
せめて著者校の時に訂正案を書いてくれればいいのにね。なんなんだろ。

ちょっと質問。著者校がほとんどノーチェック(誤字脱字もほとんど
チェックされてない)だったことがあるんだけど、そういうこと
ってありますか?
自分一人でチェックするのって漏れがありそうで精神衛生にも悪かったよ。
317風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 13:15:55 ID:Qp6rH36/0
>>316
いつもはしっかりチェック入ってるのに、担当変わったとたん真っ白になったことがあったよ。
誤字脱字は全然見てないし、内容も自分で矛盾に気づかなかったらそのままだった。
作家の自己責任なんだろうけど、そこと付き合いやめるまでゲラ来るたびに胃が痛んだなあ。

今メインのところもチェック緩いんだけど、あれに比べれば見てもらえただけマシと思えて
著者校も苦にならなくなったよ。
318風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 13:38:51 ID:rnhsbrYF0
>312
なぜその部分を変えたのか、担当に直接聞いてみたらどうかな?
理由が分かればすっきりするかもしれないし。
またその上で、「些細なところでも勝手に変えられたら困ります」と伝えるしかない
話し言葉とか、キャラ設定でこちらが作ってる部分もあるわけだから
もちろん、そんなことはすでにやっているかもしれないけれど、
担当変わったならまたお願いするしかない

三度目でいいたくない気持ちもわかるけど、そこの仕事を断れないなら
自分のモチのためにも仕事と割り切って対応したほうがいいよ
クレームとは違って、仕事のやり方の問題だし
そして交渉をするときは、高圧的にではなく、お願いなのですが、という形がベターだ
319風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 14:46:10 ID:ZzvINhuc0
これまでの経験からいうと、大手出版社ほど勝手に文章触ってくる。
同じ編集部でやってる他の作家さんも同じこと言ってたから、
わりに著作権について考えが希薄か、ボイズ作家を編集が見下してるかじゃない。
個人的には両方じゃないかと思うけどさ。好きでやってる仕事じゃない人多いし。
大手だからクレーム入れても、「まぁ、いいじゃん」みたいな言い方されて
次もうちで仕事するんでしょぉ?みたいなこと言われたよ。

著者校ノーチェックは、内部校正だけの編集の時にあった。
自分、校正好きなので、丸投げされてる感じで精神的に苦痛だった。
320風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 15:10:00 ID:go+UgHlt0
>>317 >>319
やっぱり、著者校ノーチェックは精神的にきついよね。
真っ白いゲラを前にしてると、壁と向かい合ってるような
なんとも言えない不安な気持ちになってくる。

そこは担当さんとの相性も微妙なので、受けてる仕事の分が
すんだらFOすることにするよ…
321風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 16:27:11 ID:D98SlJ7R0
自分がおかしいんだと思うけど、変えられても、あんまり気にならない。
某編集(部)は半端なく変更するので、一番最初仕事を請けた時びっくりしたけど、
今は慣れてしまったかな。自分的にはもちろん不愉快だけど、読者さんは気づかないし。
ニュアンスの違いなんか、読者的にはどうでもいいんだなーと思ったら怒る気力がなくなった。
怒るのにはパワーがいるよ。
編集に言ってもどうせ、糠に釘だしさ。
322風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 16:34:35 ID:lEz+QY8Q0
著者校がノーチェックってむちゃくちゃ怖いね。
それって編集者の仕事放棄してるようなもんだと思うんだけど。
今のところまだ経験ないけど、もしかして間違って送ってるってことはない?

自分だったら拝み倒しても編集にチェックしてもらうなあ。
それが無理なら友達に出動して貰うしか……。
自分ひとりチェックなんて、絶対に無理。
323風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 18:12:44 ID:mrk6urF40
豚切りスマソ
もしかしてもうお盆進行?
こちらから連絡しても担当さんから全然返事がこないよ
忙しいのかな……それとも……ガクブル……orz
324風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 19:37:30 ID:+Ni083suO
お盆進行はもう始まってるよw
325風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 20:27:47 ID:dDhwJFvA0
>312
自分もある>勝手に修正

その修正されてるのが、もうほんっと〜にどうでもいい部分で、
しかも「私はこういう書き方は絶対しない」ような文章になっていて、
腹が立つというより不思議で不思議で。

結局一度しか仕事しなかったところなので、修正理由は聞けずじまい…。
何年も前のことだけど、今でもふと思い出しては首を傾げてる。
326風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:53:47 ID:ZzvINhuc0
うろ覚えだけど、トクマもノーチェックじゃなかったっけ?
別で校正かけますからって言われて、ノーチェックの打ち出し渡されたような気が…。
あれ、文庫じゃなくて、雑誌だったっけ?
327風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:34:09 ID:Utd9g1LI0
>>326
身バレ乙。
あそこは校正はいってるけど。
あなたがなかったんだとしたら、よほど悪辣な進行だったんじゃ?
328風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:18:18 ID:f5LZzHvG0
私、読者に「日本語がおかしい」って感想貰ったことあるよ。
それ以来、間違ってない言葉でもいちいち辞書を引くようになった。
元々学がないから自分の日本語力に自信がなくて、たまに漢字が
ゲシュタルト崩壊をおこすみたいに、普通の文章でもおかしく思えてくる。
ちょっとしたストレスです…orz
329風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:33:42 ID:s+5eh0bt0
字書きですが、お聞きしたいです。
挿絵のラフという物は、全て見せてもらえるものなのでしょうか?
330風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:49:37 ID:qVrbWElA0
>329
人それぞれとしか言いようがないんでは。
会社・環境・担当・レタの方の進行・あなたの進行と作風
どれかが違えば、違ってくるしね。
ラフがどうしても欲しいなら、依頼前に言っとく方がいいと思う。
ラフを出せないタイプの人もいるそうだから。

一般的には見せてもらえる事が多いけどね。
でもラフと言っても下書き風から、○に点々顔のラフまで、描き手様々だと思うよ。
331風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:50:08 ID:DZewvcVU0
326だけど、締め切りは破ったことないよ>>327
何を期待してるのか知らないけど。

ラフは見せてくれるところと、見せてくれないところがある>>329
編集部じゃなくて、担当によって違うんじゃない?
332風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:55:10 ID:qVrbWElA0
>331
会社名を出すのって嵐やワナビに多いから、
きつく言われただけじゃないかな。
333風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:22:10 ID:MFheadOmO
>>331
うろ覚えって言っておきながら
締め切りを破ったことがないって言い切れるのが凄い。
締め切りを破ったことがないっ人はかなり少ないから、身バレするよ。
334風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:24:39 ID:b4bMtaY00
まぁこの流れで無意味に社名出してるだけでdqnだわな
335風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:37:36 ID:zGlTRcri0
締め切り守る方が少ないみたいに言うのもdqnじゃね?
守って当たり前な人間からしたら、迷惑。
真面目に期日通りやってるのが馬鹿馬鹿しくなるわ
336風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:45:02 ID:nK9mgTRu0
私もこれまで〆切り破ったことないよー。
自分が破って当たり前だと、他の人もそうだと思い込んじゃうんじゃね?

というか、もしかしてT熊を出すと荒れるの?
337風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:52:03 ID:am42ktx+0
特定の社名が出たら荒れやすいのは当然だと思うけど。
どっちにしろT熊の字書きは固定メンバーだから
外から見ても純粋に身バレを心配する。
338風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 03:00:10 ID:ihRRXlfx0
締め切り守る人間が少ないから、守る作家は身バレって…、気分悪いな。

社名だって、何かトラブル持ちの編集部なら具体的に教えて欲しいぐらいだ。
前からDQNな編集は普通に名前上がってたと思うけど。
なんでT熊は別なわけ?
339風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 03:21:31 ID:Iw/s70HS0
漫画の方ではトラブルを抱えてた希ガス。あとは投稿者のほうじゃない?
営業した作家も一秒たりとも編集部で原稿を見ることなく突き返されて
こういう事しても無駄だよpgrされたというイマゲ。
340風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 06:44:12 ID:MFheadOmO
>>336
凄いね−。
自分は〆切を守るものもあるけど、〆切を数日ズラしてもらったりしてるものもあるから、
仕事で〆切を破ったことがないなんて言い切れない。
341風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 07:31:58 ID:x8I+fSQF0
>>316
自分は兼業で、別ジャンルの校正をやっているんだが、
そこでは、ゲラの戻しまで時間がないので、
印刷所からゲラを最低三部出してもらい、
社内校正・外部校正・著者校正と、別々に同時に校正する。
よって各ゲラは、校正依頼時には真っ白だ。

そういう前提での話なら、著者校が真っ白でも、
不安にならずに済むんだけどね。

そして自分で著者校をするときは、
作業を分割するため、縦チェックシートを作っている。
(固有名詞チェック、用字用語、かっこの閉じ忘れ、等々。)

一つの観点ずつ、それだけに集中できるので、
割と効率がいいのと、
時間がなく、全部のチェックが無理かも知れない場合、
優先度の高いものから片付けて、
最終的に見逃しても、ミスではないもの(表記ゆれ等)は、
あとに回す判断もしやすいので、
少し気持ちを楽にして、作業ができる。
342風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 09:32:48 ID:xr4/7oJt0
329です。
330、331の方、ご返答ありがとうございます。

挿絵のラフ、もらえるところと、もらえないところがあるのですね。
今度から、前もってくれるようにお願いしようと思います。

挿絵の仕事をされる方にお聞きしたいのですが、
字書きから、ラフの段階で「ここを直して欲しい」と言われるのは、
不愉快に感じられることなのでしょうか。
気になったのは、構図がどれも同じということです。
343風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 09:49:34 ID:edqd5hmIO
編集の指定箇所がどれも
似たようなシーンなんじゃね
344風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 10:47:56 ID:6sxznnsO0
>>342
字書きですが、ラフチェックは服装や髪型、状況が本文と違ってないかを見ます。
違っていても、ムー/ディータイプの髪型なはずがカリ/ビアンパイレーツだったら
もう少し短めの大人しい感じの黒髪で〜とお願いする形でですけど…
構図についての口出しなんて出来ないな。
私がレーターだったら「同じだから直して欲しい」なんて
字書きに直接言われたら、何様?ってむっとしそうだもんw
ていうか、ラフって編集さん経由で来るものでしょう?
気になるなら編集さんに意見として言えばいい。

あと、ラフなんて簡単に出せると思っていませんか?
345風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 10:51:52 ID:21escbtn0
>329
座ってるはずのシーンで立ってるとか、右手に花束を持ってるはずが左手になってるとか
明らかな間違いは指摘して欲しいです。
構図は、ドラマチックな展開なら俯瞰になったりあおりになったりするし、
キャラクターの内面にかかわるようなシーンだとアップになったりするけど、
絵にも視点や文法みたいなルールがあるので、それを無視したリクエストはちょっと困る。
文章が淡々としてたら、構図もそうなる。そこは絵描きの領分だから、担当さんと
絵描きに任したほうがいいんじゃないかな。
346風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 11:15:41 ID:W07uuYTR0
昨夜も又この流れだったのか。
T嫌いの連中は2chで一言言わなきゃ気がすまないんだな。
関係者に同情。

>345
構図は絵描きの領域だと思うから、やめたほうが無難では
でも、直して欲しい、ではなく、
カット全部構図似てますが指定箇所のせいですか?これって○さん的にGoでしょうか?と
担当に苦情、という形でも言う気力があるなら言ってもいいと思う。
担当さんには悪いんですが、絵描きさんに変えて欲しいと言ってもらえないか、とかは汚い感じ。
やはり同じ構図が出てしまう文、或いはカット指定だったんではないかという
謙虚さは持つべきだし、絵と字の領域侵犯は、犯さない方が吉じゃないかな。
347風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 11:56:10 ID:yZvE/eIT0
>T嫌いの連中は2chで一言言わなきゃ気がすまないんだな。
>関係者に同情。

これはどうかな?
あそこの編集、確かに痛いのと普通の編集とがいると思う。
実際に被害にあった人にとったら、やっぱりあの編集は…って言わざるを得ないんじゃない。
私は普通の編集さんにあたったけど、友達があたった編集には絶対担当して欲しくないと思ってる。
実際、>>339の例なんか見てると、悪く言われても仕方ない一面もあると思うけど。

…ってか、もしかして、Tクマの編集かな? 書き込み見てると。
348風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:02:26 ID:YYsE7y120
自分は構図も気に入らないと言われれば直す
最初から描きなおすことも必要ならやる。自分で納得ができれば。
描きなおしはかなり負担になるけど、まあ仕事なんで。

まあ指定がどうあれ、構図が全部同じになるようないいかげんな仕事は最初からしないが。
全部エッチシーンでも構図はがんばって変えるw
349風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:47:18 ID:W07uuYTR0
>347
いや自分そこで仕事してないけど、自分の酷い仕事先wの事も
2で名指しでどうこう書いた事も、書こうと思った事もないから。
作家スレの礼儀みたいなもんでしょ。他スレなら知らんけど。
なんでどうしても名指しで言うとは変わってるなーと。
悪く言われてもしかたない、な所は他にも全然あるしw

そういやこの流れで昔、構図変えましたってラフが何度も来てびびった事を思い出したw
自分絵は、間違い以外は丸投げでお任せだから、そう全部見せなくてもいいよと思ったが。
350風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:56:09 ID:6sxznnsO0
>>349
>346のレス番間違えてませんか?>345は絵描きさんだと思うよ
それと、作家スレの礼儀がわかっていたら、蒸し返ししている方がどうかと…
351風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 13:04:07 ID:W07uuYTR0
あーすまん気づかなかった
>346の訂正
×>345
○>342
352風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 13:30:33 ID:ywNlrdau0
ラフって絵描きさんによって違うよね
しっかり描き込む人いれば、丸描いてチョンに近い人もいる
後者の人なら構図を変えるのは難しくないのではと思ったり・・・
353風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 13:43:33 ID:Oxok9xUH0
作家を名指しするのはルール違反だと思うけど、編集部を名指しはありじゃないの?
身バレしなきゃ、普通に言うし、これまでも出てきてる。
だいたい悪名高いところって、仕事するとなるほど納得する面も多いし、
ちょっと気をつけようって思うからね。

丸描いてチョンのラフは見たことないなぁ。そういうのは見せてもらってないだけかな?
354風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 14:29:11 ID:69MdPCfd0
>>348
絵描きだけど禿同
実際に>>342さんのラフを見てみないことには細かいことはいえないが、
小説家さんの目から見ても構図が全部同じに見えるのは問題ありすぎじゃないかと。
たとえ元の文章が99%同じだったとしても、いくらでも構図は変えられる。
355風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 14:39:52 ID:zx5DTjGJ0
>>353
同意。
ここは愚痴や情報交換みたいなことはずっと行われていて
編集部名指しは普通にあったよ。

自分は言ったことはないけど、構図が同じで気になるなら編集に言ってもいいんじゃない?
それで編集も同じこと思っていたらレーターさんに伝えてくれると思うし。
気になってるのは本人だけで、編集さんはさほど気にしてないレベルなら
たぶん読者も気にしないだろうから、そのままでも大丈夫じゃないかと思う。
先ずは担当と相談してみては。
356風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 15:13:03 ID:pHHBmfhw0
342です。
挿絵のお仕事をされる方、字書きの方、
いろいろとご意見ありがとうございました。

>字書きから、ラフの段階で「ここを直して欲しい」
というのは、担当の編集さんを通してのお願いになります。

いただいたイラストが、人物がほぼ同じ大きさ、ほぼ同じ顔の向き、絵の中の立ち位置
もほぼ同じで、連続して数ぺージきたことがありました。
重ねて捲ると、パラパラ漫画のように見えました。
連続しておらず、ばらばらに配置されていればよかったのですが…。
連続した中の一枚だけでも、構図を変えていただけるようお願いできるものか、
そうした場合に挿絵のお仕事をされる方はどう思われるだろうと思った次第でした。

理由を言えば、直していただけるのかな、と思いましたので、
次から担当様からラフをもらった時に、相談してみたいと思います。
担当様は、わかっていたけど気にならなかったと言っていましたが、
私はとても気になっていました。
357風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 15:20:57 ID:NIvImpjP0
>>329
表紙だと字書きさんに直接ラフ全部見せるとBLとして売れなさそうな構図…
たとえば、二人共読者を見てない・特殊構図・顔が小さい・絡んでない・etc
を採用されかねないので最初から見せない編集さんもいるよ。
358風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 15:51:18 ID:yzr1FSU40
>>356
イラスト指定箇所にラインが引いてあるだけじゃなく
「この2人がこうやって絡んで目線こちら」って感じの事まで
指定する編集もいるよ。
パラパラっとめくった時、どの絵を見ても目引きするように
指定してあるんじゃね?

どっちにしろ、絵の事に字書きさんが口だすのは危険かも。
絵描きのやる気を削ぐ場合もあります。
その危険を推しても構図を変えて貰いたければ言うべし。
359風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 15:54:40 ID:cd6+9ynt0
>357
あぁそれは聞いた事あるな。

普段漫画仕事が多い絵描きさんの中には
構図もアップ・ロング・バックの中・横・正面と
頼まれたカット数だけ
構図を変えがちな人も多いそうだけど
BLカットではそういうの求められてないみたい。

読者はシーンにあったカットではなく、パラパラ捲りつつ
萌キャラが萌顔やエロに描いてあるか、
萌カプ絵があるかを見て購読判断する事多しなので
どのカットもこっち向き、大きさも人物大きめ、カプ絵中心と、構図を変えにくい上
変えない方が結果的に好評な読者希望になっているイマゲだそうだ。
絵描きも読者に受ける絵を考えるので、その結果構図が似ても
担当が気にならないと言ってるなら、読者的にOK挿し絵だって事もあるかもしれない。

でも後で後悔するぐらいなら、言う方がいいかも。
360風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 16:27:54 ID:Oxok9xUH0
なぁんかそれもなぁ…、小説家も挿絵さんも読者さんもバカにしたような話で…
361風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 16:52:06 ID:qjkWpwLO0
>358
可能性の一つとして担当が事細かい指定した結果ってのもありだろうけど、
違う可能性だってあるんだから、聞いてみるくらいしていいと思うんだが。
それに字書きは絵のことには素人だけど、読者だって素人が多いわけで、
読者と同じ視線で見られる一面もあるんじゃね?
口出さないほうがいいってのはちょっとどうかと思う。
(口を出すというより「自分はこう感じたけどどうなんでしょう?」という確認くらいしていいかと)
絵師さんに言うほどのことでないor小説に問題があるなら担当でとまるだろうし、
変える必要があると判断されれば、そこで初めて絵師さんに話が行くだろうし。
絵柄とかどうしようもないことに、タラタラ文句つけられたならまだしも、
そのくらいでやる気を削がれるって正直プロとしてどうかと思う。

平台に乗っている本の表紙が似た構図ってのは、売れる構図があるから仕方ないけど、
中身の挿絵は、よほど字書きが書いたシーンがハンコを押したように似た状況でない限り、
連続して同じになったりしないと思ったけど。少なくとも自分はないな。
362風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 17:03:29 ID:MFheadOmO
>>356
本来は同じ角度や構図を連続して描かないことがプロの仕事のはずですが、
慣れていない絵描きさんほど、自分が一番上手く描ける構図や角度を多様する方がいます。
違う角度になるととたんに下手になるのを恐れるんです。
編集はすでに注意した可能性もあります。
作家さんが直しの対応出来なくて、どうせ崩れてしまうなら上手く見えるイラストを選ぶ可能性もありです。
もちろん直しを頼んでみた方が言いと思います。
363風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 17:07:31 ID:YYsE7y120
普通はラフ全部上がった時点で、全体の構図のバランスくらい見るよ
356の作品を担当した絵描きはそれすらしてないんだったら
指摘されても仕方ないと思われ
20〜30万もらってやる仕事で、リテークでやる気なくすなんてありえないから
364風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 17:15:02 ID:cd6+9ynt0
>361
> そのくらいでやる気を削がれるって

そのくらい、は言いすぎじゃない?
作家さんにラフが行く前に、担当からの駄目があればラフ直してから→作家さんにラフ送信なわけだし
担当オッケーの後に、作家から注文の場合は、面倒だな、ぐらいは思うと思うけど。
キャラの髪の毛が長すぎ・短すぎみたいなのはともかく、構図はなあ…
指摘がもっともだった場合は感想も、あぁやっぱりね、ぐらいだから、言うのは構わないと思うけど
指摘が小うるさい・気にしすぎじゃない?・お門違いの部類にまで入ってたら
やる気が削がれるってゆーより、やるけどさぁ…面倒wとは感じそう。自分なら。
まあそのラフ絵を見てみない事にはわからないけどね。

ところで20〜30万ってw30万もらえる人いるのか…それはウラヤマシス
365風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 17:16:23 ID:yzr1FSU40
>>361
「やる気を削ぐ危険がある」って言うのは本当の事だから言ったまで。
自分の漫画の表紙デザインなんかに口出しすると、デザイナーが
一気にやる気を失うパターンが多いのを見てても分かるんだけど。

でもまあ、色々と覚悟の上で言えばいいんじゃない?
良い結果に繋がる事もあるだろうし。

ところで字書きさんって組んでる絵描きに
「毎回同じパターンで描き分けが難しいです」って言われたら
どうなんだろう?
自分、言わずに黙々と構図を変えたけどね。
366風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 17:33:06 ID:zx5DTjGJ0
>そのくらいでやる気を削がれるって正直プロとしてどうかと思う。

字書きにしろ絵描きにしろ、やる気を削がれるポイントというのは人によって違うので
自分は平気だからといって、そうじゃない人を「プロとしてどうか」と言うのはちょっと言いすぎでしょ。
作家は、デリケートな人のが多いと思うよ。

私は、萌え絵>>>>>>工夫された構図、だと思っているので
構図が似たりよったりであろうが、萌えイラストであればそれだけでOK!
萌え絵の魅力というのは、なにものにも勝ると思う。
367風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 17:54:36 ID:IzTSakE10
>>366
同意。
自分はレーター仕事の依頼は少ない絵描きだけど、萌え絵が一番難しく感じる
趣味が多様化してる昨今の読者に「萌え絵」と感じさせるのは本当に難しい…
368風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 17:57:23 ID:MFheadOmO
直せる人は、10分で直せるけど、
直せない人は何日経っても直せないからね。
プロなら皆、同じことが出来るわけじゃない。
プロの中での、経験や才能や実力の差はかなり違うからね。
369361:2007/07/25(水) 18:01:18 ID:qjkWpwLO0
>364
なるべく長文避けるために言葉をはしょってしまったので、わかりづらかったかもしれんが、
「そのくらい」は担当もそうすべきだと思って指示してきた場合。
小うるさいとか気にしすぎお門違いの部類のことは入ってないよ。
担当も必要と思ったリテイクとか「自分はこう感じたけどどうでしょう?」という質問とか意見とか。
作家に見せずに勝手にオッケー出して作家があとでリテイクだしてやる気削ぐってのは、
担当のせいだと思うので、この場合も入ってない。

>365
そのデザイナーもどうなのかね。
あくまでもお金を出してるのは出版社でクライアントなわけでしょ。
クライアントの判断で、変える必要があると思って指示してきたんなら、
お金貰っている以上、指示を受け入れるなり、自分なりの意見を言って納得してもらうなりすべきだと。
実際そうなら仕方ないけど、実際プロとしてどうかと思ったので書いてみた。

>366
まぁデリケートなのもわかるけど、「自分はこう感じたけどどうでしょう?」という確認すらダメ?
370風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 18:08:37 ID:yzr1FSU40
自分なんか絵描きのせいか、凝ったアングルの絵には萌えるけどなあw
でも、実際は構図より顔や表情のが重要なんだと思う。昨今は特に。

>>369
ちゃんと直してきたよ、デザイナー。
でも自分の頭で考えるんじゃなくて「あーはいはい」ってこっちの意見を
要れた感じのバランスの悪さになったりする。
時間が無いのもあるんだろうしね。仕事はこれ1つじゃないだろうし。
何人かそういう人に当たったんで、最近は口出しは極力控えてる。

絵描きもギリギリの時間でやらされる事が多いので、ラフでリテイク多いと
実際の作画時間が削られると思って良しです。待ち時間もロスだし。
371風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 18:14:40 ID:cd6+9ynt0
>369
ん?そういう話じゃなかった。
話はしていいし意見質問もいいよ。
単にこいうい所で、プロとしてどーよなんてゆう程
プロだからといって、リテークに誰も何にも思わないわけじゃねだろって話。
それがどんなリテークかは問題じゃなく(感じ方は個人差もあるし)
リテークでやる気がそがれるなんてフツーだよ。
それが担当からであっても字書きからであっても。どんな場合でも可能性はある。
的確な時に的確なリテークなら、いつもらってモリモリやる気でる!なんて人は少ないでしょ。
だって「的確」だって主観だし。
だからといって別にそれで断る訳じゃないし。
仕事中の気分の上下の事をプロとしてどーよは言いすぎに感じる。
372風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 18:17:51 ID:cd6+9ynt0
↑ごめん、見直したらどうでもいい話してる自分w
小説さんのリテークとかどうでもいいわ。与えられた時間でそれなりにこなすだけだよね。仕事だ。
373風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 18:35:42 ID:6sxznnsO0
本文と違う場合は指摘するべきだけど、構図とかは
字書きが口出しすべきことじゃないと思うんだけどな…

>356の >重ねて捲ると、パラパラ漫画のように見えました。
なんて、失礼極まりない言い方だと思う。
挿絵は連続して入ってるわけじゃないだろ?

>359の考え方だってあるんだし。それで読者をバカにしているとかは思わない。
数ある本の中で、選んでもらえるかどうかのポイントになるかもしれないんだから。
まあ、出せば無条件で買ってくれるほどの作家さんなら話は別でしょうけどね。
374風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 18:41:36 ID:Q+DEFaMR0
>連続しておらず、ばらばらに配置されていればよかったのですが…。
ってあるんだから連続してたんじゃないの?
375風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 18:44:04 ID:yzr1FSU40
>>374
イラストのページの間に 文 章 が 入ってるでしょ

って事だと思うがw
376風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 18:53:09 ID:63Zv9eak0
馬鹿編集がエロシーンだけ指定してたらパラパラ漫画かもな
377風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 19:11:15 ID:3fpQ5ZfyO
逆に新鮮な気がしてきた。エロシーンがパラパラ漫画状態。
まあほんとにそうなら身バレするんじゃね?
378風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 19:12:04 ID:YYsE7y120
同じ構図の連続しか描いてこないなんて、手抜きと思われても仕方ないと思うが。
379風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 19:14:33 ID:9IW9cdbS0
ちょっとイメージが違う、とダメ出し?をしたら、
レーターさんに逃げられた自分が通りますよ……

ダメ出し後、数ヶ月、音信不通。
結局、別の人にやってもらうことになったけど、あれはトラウマだ。

380風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 19:57:04 ID:MFheadOmO
>>379
直接言ってしまったの?

どちらにせよ、逃げるのは最低だ。レーターのプロ意識がなさすぎ。
381風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 20:02:52 ID:edqd5hmIO
自分の希望通り思い通りがいいならば
自分でカット描くのが一番だおっおっおっ(^ω^)b
382風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 20:12:59 ID:9IW9cdbS0
>>380
379です。直接じゃないよ。

担当さんとラフを見て、片方のキャラはいいけど、
もう片方が違うかな、と意見が合ったので、
そこを直してもらえれば、という感じだったと思う。

ダメ、使えない、とかいうんじゃなくて、
絵柄的には作品の雰囲気に合っていたんだけどね。

あれはホントに、しばらくヘコんだよ。
383風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 20:13:04 ID:cd6+9ynt0
豚るけど。コミケが近づいてふと思い出した。

昔シリーズの挿し絵してて。
締め切り厳守の人て仕事はしやすかったから、特に断らずに続けていた。
がある時、コミケでその作品の同人をご本人が作るから、ゲストしてくれと言わた。
しかも、4〜5枚以上のカット、できれば装丁、その上萌カップリング漫画を描けと……
正直困った。自分にとってそのカットは淡々とした仕事のひとつで、全然萌えてたわけじゃない。
しかも同人誌につき無給。断って痛くもない腹さぐられるのは面倒、って事以外に
受けなきゃならない理由はひとつもない。
結局超多忙につきと、最小限の原稿ですませたが、ご立腹の様子だった。
無邪気な人だったんだなとも思うけど
カット描いてるからって同人誌まで協力する筋合いはないよなぁ…
そんな時間あったら自分の本か、自分が萌萌の作品の本を出すよ。
384風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 20:34:26 ID:ud03JFnB0
>383
最小限でも原稿を手伝った383はえらいと思う。
怒るのはかなり筋違いだよな。しかも無給で。

しかし、よほど大作家のお姫様気質の人なんだろうね。
385風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:56:13 ID:+OiShoD10
自分字書きだが、イラストがどういう構図でもいい派
どうでもいいってのはアレ、服着てエチのシーンなのにまっぱだったじゃ困る、程度
イラレさんにはイラレさんの感覚つか、絵の描けない自分にはわからない何か専門的なものが
あると思ってるからは不満に思わないや
イラがないと世に出ないんだから、自分はいつも、描いてくれる引き受けてくれるだけでも
ありがたいと思ってる
386風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 22:46:41 ID:dwhtUVG60
絵描きです。
直さなければならない間違いは指摘してもらわないと困るけど、
原稿が遅れて、指定だけで描いた絵が先にあるときは合わせてほしいかも。
絵柄を変えてほしいのなら、イメージにあった絵師へ変更したほうがいいです。
無理して変えたものが、どれだけぎこちないものになるのかは
絵と字のどちらもわかるよねw
単調な構図が来る絵師さんには、アップや引きで変化をつけてもらうという
のはどうでしょうか?直しの負担軽くて、多少なりとも変化はつくかと…。
見せたい構図もあるので、基本的には任せてほしいです。

>>383
アンタいい人だね。
萌えがあってもなくても、仕事でやってる人に無給で文句はひどい…。
所有物みたいな扱い、嫌だなー。
387風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 23:08:04 ID:Qx7rQol00
そういえば、昔自分もシリーズをやってた小説の作家さんから
コミケでグッズを作るからイラストを描いてと頼まれ、理不尽に思いつつ
描いたよ…。本ならともかくグッズって。出来上がった品物たくさん渡されたけど
正直売り上げの何割か欲しかったw
388風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 23:15:51 ID:cd6+9ynt0
>387
そりゃひどいw
グッズなんて、少なくともイラレの絵が気に入っているファンが買うんだよね。
それとも小説だけが気に入ってて、カットはそれほどでもないファンも買うもん?
何割かどころか最低5割以上欲しいよw
389風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 23:30:49 ID:fSFgEHQ10
漫画もイラストもかなり時間がかかるのに、分かってない字書きさんって多いよね。
「1時間に何枚も描けると思ってた」って言われてびっくりした事がある。
390風と木の名無しさん :2007/07/25(水) 23:38:28 ID:hz76jED50
>>389

わかる…。同人のほうだからスレチになるけど、
表紙を描いてあげている字かきの友達に、
○○日までによろしくーって軽く言われてたまに悲しくなる。
今大半の同人女が表紙を入れている時期で、
大概の印刷所の締め切りが一緒なんだよ。
しかもカラー描くの遅いから少なくとも二日かかるんだよ。
スケブみたいに十分二十分で描けるもんじゃないんだよ。
他人のキャラだから気使うし。
しかも同人だから原稿料もらうからみたいな自分を納得させる要素がない。
次から断ろうかと思っている。
つきあい優先して仕事遅れたらバカみたいだ。
シリーズ?知ったことか!
391風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 23:43:01 ID:+OiShoD10
人それぞれだと思うのですが、カラーとモノクロ、それぞれ一枚どのくらいで
仕上げられるのでしょうか
自分、レタさんが変わったことがあって、その時点で発売まで数ヶ月あったけど
2ヶ月延期になって、新しく引き受けてくれたレタさんのスケジュールの都合だと思うけど
前ここで最低でも2ヶ月ほしいっていうのがあって、初めてそんなに時間が
かかるものなんだなって知った
無知でごめん
392風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 23:54:59 ID:fSFgEHQ10
>>391
自分の場合、カラーカバーには実働3日、
モノクロは10枚だとして
アシさんを入れたら2日〜3日、1人でやれば4日〜5日はかかると思う。
その他に、小説を読むのに1日〜2日。
キャラデザに1日。構図を考えるのに1日
リテイクが出ればその分また1日プラス待ち時間ね。
ざっとこれだけでも小説一冊に実働で10日以上はかかる。
それを 自 分 の メ イ ン の 仕 事 の合間にねじ込むんです。

メインの仕事の漫画がネームから仕上げまで32ページでざっと10日。
それを月に2本も描かないと、アシさん数人雇ってたら生活できない。
その他にカラーが入ると3日つぶれ、コミックス準備が入ると5日つぶれ…

と考えたら、話が来てから最低2ヶ月欲しいって言うのは当然じゃないっすか?
それでも2ヶ月先〆切じゃ受けないけどね、自分は。
393風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:03:55 ID:N2bleWKF0
>>392
そうなんだ・・・すごいな
自分作家友達いないから全然ぴんときてなかったよ
こんなとこで言っても仕方ないだろうけど、イラレさん、いつもありがとう
394風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:04:50 ID:N2bleWKF0
あ、ID変わっちゃったけど、393=391です

連投スマソ
395風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:06:02 ID:PL/moF240
仕事で組んだことのあるレーターさんと話す機会があって、
「よかったら同人のイラもやらせてください」と言われて
頼んだことのある身としては、ここんとこの流れがつらい。
もちろんお礼もしたし、お世辞や社交辞令かもしれないと思って、
無理なら断ってくれていいって念を押して、
相手のスケジュールの都合も確認してから、余裕をもってお願いしたけど。
この人も無理やりお願いしているのかな?なんて思われそう。
無理にイラスト頼む字書きって結構いるんだね。そんなの断っていいよ。
でも無理に押し付けるくらいだから、簡単に断れる相手でもないのかもね。
396風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:09:55 ID:0w1aBNBo0
>>369
過去スレで何例かでてたよ。
イラストを一人で作業したばあい1ケ月は欲しいかな。
内分けは、読んでキャララフに2日。カラー2枚10日。
本文10枚で10日。リテイクあると行程毎に1日プラス。
その間無休、超残業です。
397風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:24:41 ID:3eXgSbnV0
みんな時間がかかるんだなぁ
編集部からのレスポンスにも因るけど、小説読みとキャララフで1日
カバー口絵2〜3枚で下絵〜仕上げまで3日
モノクロ10枚アシなしで2日で仕上がる
編集さんから早いと言われるわけだ…
当たり前のことだけど漫画仕事と比較しても手抜きはしてない
だけど手の込んだ作風でもない。
398風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:30:00 ID:S8QxftvF0
>392
ちょ…お前それ、漫画の部分早すぎね?!
自分イラレはもっと早いけど漫画は32をネームから10日じゃおわんね…
> メインの仕事の漫画がネームから仕上げまで32ページでざっと10日。
> それを月に2本も描かないと、アシさん数人雇ってたら生活できない。

量産できる人の凄さを垣間見た瞬間。
字の皆さん>392は早いですからね!あれ標準って思わないで下さいね!(´;ω;`)

おっと衝撃に話ずれたが>386へのレスを書きかけていた…
今更戻すがヌルーしてくれ

>386
確かにそういうのあるかも…自分の仕事先の場合はだけど。
>所有物みたいな扱い

私の小説のカットを描いてる○ちゃん(さん)的で
結構親しみを持たれて戸惑う時がある。
こっちはあれこれ、どんどん新作を描いてるし
カットは描き捨てだから、終ってしまうと結構早くその仕事の印象はなくなる。
でも小説家さんには、自分の著作のイラストメンバーっぽく記憶に残るのかな。
カット仕事って関わってる時間が短いから、作品をよく覚えてなくても気にしないでくれると助かるよ
勿論イラストの事なんかどんどん忘れる小説家さんもいると思うし
そういう人の方がいいなあ
399風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:34:50 ID:ZhHFRX5U0
>392
>それを 自 分 の メ イ ン の 仕 事 の合間にねじ込むんです。
>それでも2ヶ月先〆切じゃ受けないけどね、自分は。

ねじ込まないとならない日程(392にとっての2ヶ月以内)で受けないなら、
それはねじ込んだんじゃなくて自分で納得していれたんじゃないの?
これが無理やり入れられたスケジュールならわかるけど
392見た限りじゃそこまで書いてないし。

自分絵描きでイラストも漫画も両方やってるけど、
イラストがさも重荷みたいなレス見ると正直もにょる。
自分の名前が先に来る(自分ひとりしか出ない)漫画と、
小説家の名前のあとに来るイラストでは前者がメインになるのもわかるが
仕事として見れば同じではないの?嫌なら最初から受けなきゃいいのに。

自分はイラストも漫画も最初からスケジュールに組み込んでるから
ねじ込まれたとかしわ寄せが来るなんて思ったことないや。
ラフでリテイク来ても、ネームでリテイク来るのと同じだと思ってるから
予想の範囲だし、1日プラス待ち時間、みたいな考え方したこともない。

小説が遅れてきた場合は別だが。
400風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:36:56 ID:S8QxftvF0
>399
ほんとに絵描き?
嫌なら受けないとか、BLの今の業界的になかなかできないから苦しいんじゃん
イラレはねじ込まれる、って思う人多いと思うけどなぁ
401風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:39:57 ID:Bus9zNQ40
ねじ込まれるって言い方はちょっとアレだが、
シリーズものだと断りようがなくてっていうのはある。
年間発行ペースが決まってれば予定も立てやすいけど、
まちまちだったり特別企画みたいなことをされたりするともう戦争みたいなもんで。
その上肝心の小説が全然上がってこないと殺意すらわく時も…。
スマソ、今ちょうどそういう進行で心が荒んでるんだorz
402風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:43:25 ID:5uc8MPvb0
先方の都合で作業がずれる、単発と思っていた作品がシリーズに、
などがあるとねじ込まれた感覚にどうしてもなるなぁ。
無理しない形で予定として組むけど、自分の漫画より自由
きかないから難しい。
403風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:47:28 ID:ZhHFRX5U0
>400
そうだけど。

自分はネタ出しに時間かかるタイプだからかもしれん。
イラストは構図やキャラを考えるのにそれなりに時間はかかるけど
ストーリーとかキャラの性格とか自分で考えなくていいから。
読み取る作業は必要だけど。
自分で一から構築していく漫画の合間に入れて、めりはりつけてる。

自分でねじ込まれると思うのは、おまけ漫画とか色紙とかポップとか。
ひどいのになるとギャラ出ないし。(ポップとか)
コミクス出る前にポップありますよと言われてたらいいけど、
そうじゃなくていきなり言われたりするとねじ込まれたと思う。
>401-402は同意。
だけど普通に打診されて自分で受けてねじ込まれたと思うことはない。
404風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:49:03 ID:nYFSdU+T0
他人のキャラクターだから、どうあっても気を使う。めんどくさい。
405風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:52:08 ID:hbAi40GQ0
>>399
そうだよ。だから受けないって言ってるじゃん。
2ヶ月先〆切なんて言われてもまず無理だし、それを知ってる編集は頼んでこない。
漫画は>>398の言うとおり早い方だと思うけど、イラストは気を使うし
自分の仕事にしわ寄せが出る割に儲けも少ないしね。
アシさん雇ったらモノクロ部分なんて殆どボランティアだよ。

イラストと漫画を同時にスケジュールに組み込もうと思うと
最低半年から一年前じゃないと無理だね。

ついでに「ねじこまれる」なんて言ってない。
「ねじこむ」んだから当然メリットは考える。
デメリットの方が大きけりゃ無理して受けないのがプロってもの。

406風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:58:25 ID:S8QxftvF0
そういや予定が狂っていくと、モノクロ仕事ってボランティアになっちゃうよね
2日であげたとしても、アシ2人使うとアシ代だけで4〜5万飛ぶ
経費考えたら厳しいよな

どっちの仕事も大変なのはわかってるけど
経費に限っては、字書きさんいいなあと思う。
それよりも憧れるのはアシさん使わず月に50以上描ける漫画家w
いるんだよなあ…
407風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 01:01:38 ID:MP7UXfRk0
気が重くなる人は、実際描きはじめるまでの行程(構図等)に
ものすごく時間をかけてしまい、気疲れしてしまうのではないかと思う。
自分も読込み、キャララフ、構図に各々数日かかったりする。
でも最後の本文作業は一気に出来ちゃって拍子抜けしている自分がいる。

自分も単発の挿絵仕事の後すぐに「続編を〜」と聞かれてグッタリしたことがある。
既に先々の予定が埋まっていた後だったから、ねじ込む感じになった。
休みと調整の時期を潰したので、この場合はねじ込む…と感じるしかなかったかな。
流石に「空いてる時期は○年後です」とか言えないしね…。
こればかりは人それぞれ、状況によるとしか言えないかも。

なんだか皆疲れてるな……自分もだけど。
マターリ行こうぜ……!
408風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 01:24:10 ID:QSLFiQxX0
空いてる時期は○年後って言う人もいるよ。
絵描き字書きや売れっ子中堅関係なく
仕事を自分のキャパに合わせて断れる人と断れない人がいるよね。
売れっ子なのに少ない仕事しかやらない人は分かりやすい。
断れずに引き受けるのも人情かもしれないけど
いい仕事をするために断る勇気も必要だとおも。
409風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 01:34:07 ID:kHQ0D4lX0
まさに、今自分のキャパをようやく理解して
色々と断る決意をしたところだったよ。
やっぱお仕事頼まれると嬉しいし、一冊分どうしても描いて欲しい!てこられると
ほだされてしまう。
でもそれが3社4社となると何も分からなくなってしまった。
私の力だと月にたくさん仕事も抱えられないし
八方美人は辞めて最大に自分を活かせるペースを確立しようって決意したよ。
BLは本当レーベルが山ほど有るから、決断出来ないと蟻地獄にハマる。
410風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 02:14:39 ID:tHg/9H4K0
挿絵仕事は出版社とのつきあいで最小限で引き受けてるけど
つきあいのない出版社からも移動した編集経由で依頼入ったりして、
減らしたいのに自然に増えていく
月に数百冊単位で小説出るんだから、挿絵の確保が大変なのもわかるけど…
411風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 02:22:59 ID:Jw3uBsLD0
断る勇気大事だよなー
仕事量自体もそうだけど、自分も付き合いの有る出版社増え過ぎて
訳わかんなくなってきた。

自分下手絵の漫画描きだが、ピンナップとか挿し絵のイラスト依頼が
来る度、やっぱり人材不足なんだろうかと思ってしまう。
イラスト向きの絵じゃ無いし。

レーター向きの絵の上手い人は、同人も含めたら凄い沢山居るとは
思うんだけど、商業やりたがらない人多いのかな?

決まった納期、そこそこの稿料、ある程度リテイクにも応じる
となるとやはり自分の様な絵はいまいちでも「使いやすいプロ」に
白羽の矢が立ったりするのかね。
どうもイラスト単価安すぎの気がするんだよなあw
これからは断れば良いだけなんだけど。
412風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 02:40:52 ID:kHQ0D4lX0
上手い人となると、逆にBL商業なんてpgrって感覚は絶対にあると思う
商業やるなら一般やる。ってゆう考え
私もBL商業始めるまでそう思ってた。恥ずかしい話ですが。
同人でホモやってて何がBL商業pgrだよ、って今となっては笑い話だけど!www
むしろ今、やっぱ自分ホモ大好きだわ〜ってBLの仕事を最大限に楽しんでるw
ありがとうホモの神様!ホモ描くの楽しい!!

あとやっぱり同人で上手い人って変にプライド高くなってる面もあるから、
扱いづらさを感じて編集側が手を出しずらいってのもあると思う。
413風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 02:46:24 ID:vQujJ34c0
字書きです。でも趣味でイラストもマンガも描いてる。
なんで、余裕があるときはキャララフも描いて担当に渡してた。
絵描きさんはいつもラフに忠実に描いてくれてたんで
ああ見てくれてるんだなーと思ってたんだけど、
別の出版社で出させてもらうことになったとき、
いつものようにラフ渡したら
「こういうのはレーターさんに失礼ですから!!」って突っ返された。
絵描きさんにとってはどうなんでしょう?
字書きがラフ出すのはあり?
414風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 02:56:32 ID:KJ4HpLL30
そこまでやるなら自分で描いたら?
って思われても仕方ないんじゃ……。
415風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 02:58:31 ID:tHg/9H4K0
別にいいんじゃまい
416風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 03:22:40 ID:wSrEDkjz0
>>413
それ、まるでなぞり描きしろってことだろ……?
文章でキャラのイマゲが伝えきれない部分があって、
それをフォローするための絵提出ならともかく、
「私が絵がへたなのをあなたがフォロー」みたいなやり方だな。
417風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 03:27:23 ID:Jw3uBsLD0
丸ちょんに髪型や服装の指定をラフで、とかなら単純に有り難いけど
キャラの造型まで「絵」で指示出されたら、自分でお描き下さい、
真似してなんか描けないし、とは思うかも。

自分が兄メーターとかで、原作に忠実に描かなければならない、という
仕事なら納得して描くけども。違うしね。
418風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 03:43:42 ID:w/dTqX9v0
>>413
ラフの出来にもよるのでは?
自分なら、殆ど下書きで後はペン入れるだけ、くらいのレベルなら
「自分で描けばいいのに」とは思うかもしれない。
ここはロングで、とかここは絡みで、とかのアタリみたいなのが一つ二つなら
「字書きさんこだわりのシーンなのね」と勝手に解釈して頑張るかもしれない。
でも全部にこまかな指示があるとちょっとなー。
無難に済ませたいなら文章で説明とか部分的な図解とかの方がスマートかも。

気持ちはわかるけどね。
自分の絵があの絵師のならもっと萌えるのに、と思うことはたまにある。
419風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 03:46:03 ID:hbAi40GQ0
>>413
私だったらそういうイラストは断るなあ。
プライド云々じゃなくて、他人の脳味噌丸写しなんて仕事に
魅力も無いし、萌えも魂も込められないもん。
事前にそういうスタンスですが桶?と訊いて、桶という絵描きのみに
頼むとよろしいかと。

もし自分が小説書いたとしても、そこは絵描きさんに全て
お任せするな。でなきゃ自分で描く。
420風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 03:49:06 ID:I62wsbVs0
正直言ってそんなことされたらかなりムッとする。
自分はあなたの絵を再生するマシーンなんですか?と思う。

絵描きはそれぞれ、自分の絵を一番上手く見せられる
構図・表情・ポーズなどがあるから、
そこを無視して描かせるのは挿絵的にも損だと思う。
421風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 03:52:40 ID:plDKcTHl0
>413が渡したのは一枚絵として完成してるイラストのラフじゃなく、
単なるキャララフだと思うんだが…
422風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 03:56:19 ID:hbAi40GQ0
>>421
大差ないよ。
文章読んだら頭に絵が浮かぶのが絵描きってもんなんだから。
いくらその文章書いた本人つっても、他人の頭に浮かぶ画像まで
コントロールするつもりなのかと。

元絵のある虹ばっかやってきた同人レーターさんとかなら
抵抗無くうまくやるかもしんないけど、同人でもオリジナルや
小説の虹やってきた人なら苦痛なだけじゃないかな。
423風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 03:59:50 ID:AVae3A2dO
難しい服装とか文で分かりにくい
背景設定とかならむしろラフつうか
見て確認できるものぜひ下さい!と思うな。
全部にラフくれるのも新鮮で面白いけど、
ある程度はこちらの描きやすいように
アレンジしておK、というならキニシナイ
424風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 04:05:55 ID:tHg/9H4K0
キャララフくらいでムッとしたりしない
キャラのイメージなんて人それぞれだし
425風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 04:09:59 ID:plDKcTHl0
>>422
>421だけど、自分はかえってキャララフ出してもらったほうが、双方のイメージずれの
心配なくて楽なんだけどな。
どのみち原稿にするときには自分の絵に消化して描くわけだし。
髪型とか衣装とか、小説中にすべての情報が入っていない場合も多いから
最初に絵で見せてもらえれば、かえって構図なんかも浮かびやすいなぁ。
426風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 04:21:04 ID:Smo7n4Xx0
キャラの髪型をリクエストするときに、
○○という漫画の××っぽい感じでお願いします。
…と、レーターさんに言うのは失礼だろうか?
427風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 04:23:02 ID:hbAi40GQ0
>>426
流れ見てる限りでは人によるね。
他人の漫画見て描くのなんて自分は御免です。
428風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 04:30:57 ID:plDKcTHl0
ありがちな髪型なら問題ないけど、個性的すぎて元キャラがすぐわかるようなやつだと
読者に「このレーター××パクってる」とか「××の影響受けすぎ。虹じゃねーんだよ」
とか思われそうなんでカンベンだな。
後書きに自分がそういう風に頼んだ、と書いといてくれるなら桶だけどw
429風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 04:39:43 ID:V+3vqO8c0
こんな時間までスレが進むって、
原稿やってるの自分だけじゃないんだなって思って、ちょっと嬉しいww
や、自分は原稿やってるっていうか詰まってるわけだが……orz

なんでこんなに進まないんだろう……。
430風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 05:12:48 ID:/wDl9jM80
おんなじだよー。
なんでこんなに進まないんだろう?
あと、すぐ眠くなる。何時間寝ても眠い。
ちょっと前に鬱の症状が出たんだけど、まだ完治はしてないのかな……
などと病気のせいにしてしまいたくなる。

そんな中、山本文緒のエッセイ「再婚生活」を読んだ。
直木賞取って優しい旦那さんもいるのに、鬱になる時はなるんだよね。
その人の悩みや苦しみって、その人だけのものなんだよねー。
ジャンルは違えど、フリーの物書きなら共感できるのでは。ちょっとおすすめ。
431風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 05:59:49 ID:UpwkH9bh0
仕事オワンネー
ペースが一定ならいいのに進んだり止まったり読めなくて毎回しんどいよ…
原稿してる時って躁鬱みたいにテンション変わりまくりでつらい。
原稿してない時は客観的に分かることがワケ分かんなくなるぜー
432風と木の名無しさん :2007/07/26(木) 06:59:19 ID:Lo0BLIM80
あーもー作画作業で一番嫌いなのが下がきだー('A`)
進まねー!本当進まねー!

漫画は作業段階が結構いろいろあるから好き嫌い別れるけど、
字かきの人はどういった段階が楽しいのかな?
絵描きの私が一番好きなのはトーンの削りだw
地味で単調な作業大好き。
433風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 07:20:30 ID:SkBAZs2Y0
>>430
こないだえねっちけーの健康番組で「慢性疲労症候群」ってのやってた。
鬱に似てるがちょっと違う病気。
そしてそのチェックシートに全部当てはまっていた自分。
チェックシートの内容を忘れてしまったが。

寝ても寝ても眠いのは眠りが浅くなっちゃってるらしいぞ。
とりあえず、ビタミンC大量投与で自分は乗り切るつもり。
434風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 08:33:49 ID:TKHriZsX0
>432
とりあえず初稿はわりと楽しいかな。
それとプロットにかかる前。
ガイドブック眺めてどこへ旅立とうかとワクワクしてる感じで。
でも何度も直してると自分の作品が見たくなくなるよ…。
435風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 08:51:37 ID:y4fXgrMr0
>432

好きな工程:妄想
苦手な工程:それ以外

でも、たのしいときも、ある……よ。
原稿が書きあがったときとか好きだよ!
妄想だけじゃ食べていけないので他もがんばるよ!

でもとりあえずちょっと寝る。
436風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 09:36:44 ID:2kOLqtuR0
131 :salon ◆y0izD0axK2 :2007/07/26(木) 09:29:45 ID:X58ZpgDE0
実際何様なレーターが多いってことだろう
たいそうな絵が描けるわけでもないのに、仕事しろよとおもた
同じ構図で手抜きした心当たりのある作家連中だったんじゃないのw
見てて不快だった

リテーク喰らってふて腐れていいレベルの作家なんてBLにはほとんどいない
437風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 09:50:53 ID:4UtlPrQS0
>432
好きな工程:エロ以外
嫌いな工程:エロ

濡れ場になると途端にペースダウンする…。
一日のノルマを決めて書いてるんだけど、今日は濡れ場か…と思うと朝から憂鬱。
438風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 10:18:52 ID:xJ7XFSiR0
>>437
私もだ。
萌えを注入すればよかろう、とBL本を読むのだが、文章が頭に入っていかない。
妄想力も落ちたようだ。いよいよ枯れたかな、と思う。
439風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 10:29:12 ID:BD94QTIz0
好きな工程:プロット立てる前のイメージ膨らませてる時 エロ
エロシーン、書くの大好き。確実にペースが上がる。
明日は濡れ場か…と思うと、お布団に入ってじんわり幸せ。
440風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 10:54:09 ID:JfgFp5+/0
自分もエロシーン書くの好きだな。それだけでいいのにと思う。
同人じゃないからそれだけじゃだめなんだろうけど。
プロットがなかなか進まないのであまり好きじゃない。プロットが得心行くまで
かなり時間がかかる。それを乗り越えればいいのだが……今プロット中。苦痛。
441風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 10:55:37 ID:yuoL23lo0
もはよう(´∀`) まとめてレスでも書いて仕事すっか…

>413
絵の出来不出来、好みの絵かwにも左右されるけど
その場合、例えば文字を際に貰って読むとすんじゃん、
それで読みながらイメージした人物イメージと、かけ離れたラフがきたら
やっぱり多少…pgrではないけど…自分で描けよとは思うかなー
文字と絵一緒に貰うなら、いっそカットのシーン周りの文字だけ読み可にして欲しい。
絵のイメージ貰うなら、全部読む時間と労力もったいない。
ただ、考えようによっては、もう戦争なみに忙しい時に断れない編集から入った仕事なら
ちょっと助かるかも…力を使わず短時間でできるかもという点で。

>426
上記と同じで戦争並に忙しいならいいかも。
少なくともその元の本を読まなくて良くて、
ご本人の一番のお気に入り人物カットを2〜3点同封してくれるなら。
ただ元々真似絵が下手で苦手で、虹も好きなのになかなか描けない自分としては
いやだなーとは思うし、断る選択の許されてる仕事なら断るけどね。
まったく平気な人もいるだろう。

>432
自分かと思ったwww
エロも頭で考えてるうちはいいんだ。だが絵にするとなると
他のシーンと入れなきゃならないテンションの種類が違うんで疲れるし
違う漫画描いてる気持になる。
自キャラ萌もしないタイプだから、疲れてくると
自キャラのエロって親類のエロみたいで我ながらキモイと思う時さえあるwww
一般誌じゃないし描くしかないし、描くと喜んでもらえるから頑張って描くけどさ。
近頃はエロシーン増要請多いし、エロシーン作業好きな人ウラヤマシス
BL自体は大好きなんだけどねえ
442風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 10:57:56 ID:Bus9zNQ40
最近よく目にする「なんで」
一瞬「WHY?」の「なんで」なのかと思ってしまう。
些細なことだけど気になるんだ。

でもさすが作家スレだと思うのは、ら抜き言葉を
見かけないってことだ。
443風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 11:29:39 ID:005C+A8v0
好きな行程:下書き。特に時間に余裕のあるときのエロシーンとか楽しすぎてニヤニヤする。
嫌いな行程:ネーム。自分の頭の悪さに反吐が出る。

でも基本下絵以外の作業はみんな苦手かも。
444風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 11:55:33 ID:vQujJ34c0
413です。レスどうも。
「自分で描けば?」って思われるほどうまくないと思う。
絵描きさんが楽かなと思ってやってたんだけど
慎重になったほうがいいところだったんだね。
これからは担当にうかがいたてることにします。
ありがとう。
445風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 12:16:23 ID:P0L00SKE0
エロシーン書くの好きな人、うらやましい…。
ワンパターンにならないように、萌えられるように、臨場感が伝わるように、
と考えていくとプレッシャーがかかって辛い。
楽しい時もあるんだけど、最近は辛い時の方が多いな…。
けど、決して手は抜かない!むしろがっつりヤっちゃる!
頑張れ自分!!!
446風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 12:17:31 ID:ZmxZpoUF0
>444
自分は嬉しい。
この間の仕事なんか、初めての作家さんだったんだけど
普段、違うタイプのイラストがついてる小説書いてる人なんで、
真剣に悩んだ…。こんなイメージでいいんだろうかと。
終わった仕事だけど、いまだに悩んでいるよ…

仕事としてはイメージのわかりやすい小説が好きだ。
447風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 14:46:39 ID:WF1N550M0
いかん、隣の芝生が青く見えて辛い。
一押しされてる作家さんが、熱烈プロモーションされているのを見てイラつく。

バカ、そんなの気にすんなよ、ヨソはヨソ。ウチはウチ。と思うが、
自分まだまだ青すぎだ・・・
448風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:01:27 ID:yuoL23lo0
>447
おまっww早めに直したほうがいいぞそれ
そのままベテランになると
「若い子と新人全員が憎い&自分の不遇は全部人のせい」な生きにくい中年になるぞ
緩くてひょろひょろした打たれ強いベテランになれ

とりあえず疲れてるのかもな。息抜きも大事だよー
449風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:28:51 ID:WF1N550M0
>448
だよな。自分でもまずいと思ってるんだが・・・

疲れてるのはあるかも。休む暇無しの夏だが、気持ちユルくしてみるよ。産休。
450風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:33:17 ID:+d9LxtWP0
>447
私は逆だなー、イチオシなんてされたらプレッシャーがかかる。
熱烈プロモされて、それほど売れなかったりしたら切られるのも早そうだし
読者からも売れなくなったねと思われそう。

イチオシだと編集さんからのテコ入れもすごそうだよね。
自分だったら、売れなかった場合編集さんのせいにしそう。
今でも改稿指示どおりにして、あとから感想とかで直した箇所に言及されてると
うーって思うもん。
451風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:33:49 ID:PRoWEhNWO
>>448

凄い表現だな

緩くてひょろひょろした、打たれ強いベテランってw
印象が売れることを諦めた、利用しやすい穴埋めベテラン作家みたいだぞw
452風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:41:00 ID:yuoL23lo0
>451
消えるよりはマシかなw
+固定ファンがいるので単行本は細々出る、を希望
453風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:43:44 ID:+d9LxtWP0
そうそう、>452と同じで
ほそーく ながーく やって行きたい
この仕事大好きだからさ
454風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:45:53 ID:Jw3uBsLD0
人を妬んだり妬まれたり出来るうちが華ですよ、て気はちょっとする
若い売れっ子さんなんかみると普通に、才能があっていいねえ
位は思うけど、昔程悔しくも無くなってしまったというか。

何でも受け流せるようになってきて、楽は楽だが
どうも覇気に欠けてきたつうか。
燃える様な嫉妬心、自分は素敵だと思うよ。実害さえ出さなければ。
455風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:50:12 ID:geIixNWL0
ホントそうだなー。
口惜しさ妬ましさから「よっしゃあ!」と発奮して
熱い作品を書けるんならそれでよし、と思うね。
自分はもうそんな若さはなくなっちゃったからね…
456風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:52:54 ID:yuoL23lo0
実害のない嫉妬心は憧れるが
嫉妬心=向上心の人は、少なそう
人を嫉妬したり攻撃したり陰口たたいたりで、ご本人のストレスが和らぐ人がいるが…
近くに寄られると正直迷惑だw
457風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:54:30 ID:emeGyp1H0
>>447
息抜きになるかわからないけど
そんな時はドラマ女帝ごっこがオススメ

「ふざくんな!ぜったいのし上がっちゃるけん!」
拳を握り締めてレッツ棒読み
誰かに小沢マジュ役になってもらい罵ってもらうとスッキリ倍増

ドラマ見てなかったらごめん
458風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 15:54:54 ID:ZmxZpoUF0
一押し作家なんて、周り回ってじゃない?
一部、がんばりが突出してる人はいるけどさ…
何年も続けてレベルを維持するのが大切だと思っている。
レベル維持するためにも、仕事セーブせねば…。
さじ加減が難しいね。

459風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 16:06:55 ID:PL/moF240
>458
それが一番難しいよ>仕事セーブ
どうしても不安で先々まで仕事を入れてしまう。
シリーズになったら間を空けられないので、さらに突っ込んでしまったり。
続編とか決まるのって自分がノリノリで書いたものばっかりだから、
無理しても入れてしまうんだよね。
レーターさんも無理に突っ込まれてんじゃないかと申し訳なくなる。
でも書きたいから、担当さんにレーターさんのオッケーもらったって言われたら、
ありがたく続けさせてもらうし。
460風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 16:22:51 ID:yuoL23lo0
>459
ごめん荒らすつもりじゃなくて純粋に質問させて

仕事セーブの為に、シリーズのカットをやめさせて欲しい場合
ちゃんと説明すれば(もういっぱいいっぱいで自分の仕事をこなすためにはイラストは控えたい)
残念だけどと、円満なお別れになると思ってもいいかな?
461風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 16:36:37 ID:PRoWEhNWO
>>460
それはマズいんじゃないかな。
例えば、入院や産休という場合は仕方がないと思うけど
自分の都合で仕事を放棄みたいな行為は、世間や各編集のイメージが悪くなってしまうよ
今まで順調に入った仕事にも影響が出るかも。
かなりのワガママが許される、超売れっ子なら別だと思う。
462風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 16:41:53 ID:yuoL23lo0
>461
んーてゆうか、シリーズって先に言われて受けなかった場合
次にくるのは想定外ってゆーか、放棄以前にまだ受けてない仕事だよね。
何にも理由がなくてなら世間体的に受けた方がいいけど
いっぱいいっぱいで私生活にも支障が出てる場合、
何も知らない読者はともかく、小説の方には納得してもらえるんだと思いたいんだけどどうだろう?
入院したら断っても良い、じゃなく、入院したくないから断りたいわけだけど。
463風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 16:44:35 ID:yuoL23lo0
↑あ、最後ぬけた

つまり、小説家さんが長くやってゆく為に仕事セーブするって感覚と
同じじゃないのかな?わがままと思われるのは辛いな。
あ、別に全然売れっ子じゃないけど。
464風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 16:53:40 ID:PRoWEhNWO
>>462
私はわがままと思うだけです。

断るのは自由です。今から担当に言えばいい。
わがままと思っていないなら、言えるでしょ。
465風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:00:37 ID:yuoL23lo0
>464
OK
断りを入れた場合の円満の可能性を探りたかった。
リスクを検討して判断したいと思う。ありがとう。
466風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:01:43 ID:rEcx13MB0
小説のシリーズ化はその辺のさじ加減が難しいね。
ノリノリで続編出しましょう!ってなってもレーターの都合で出るのはかなり先、
もしくは出ないってなるし。それが申し訳ないから無理するレータさんが出てくる。
シリーズ化しそうなもの出したい場合は、最初からスケジュールが調整できる
レーターさん選んで欲しい。ってかそれでスケジュールねじ込まれる、突っ込まれる
って愚痴ってるレーターさんがこないだから多いんじゃないの。
467風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:01:46 ID:1s/Pb+uW0
>463
もう何年も組み続けてるシリーズなら切るの大変だと思うけど
そうでもないなら断っても大して支障ないんじゃない?
無理して仕事入れて体壊しても
編集も小説家も誰も責任とってくれないよ
468風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:01:53 ID:tHg/9H4K0
本当にいっぱいいっぱいなら仕方ないんじゃない
あとから怨み節炸裂する作家さんもいるけど、気にする筋合いもないだろうし
気にしないといけないのは、その後のその出版社とのつきあいくらい
469風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:04:18 ID:BD94QTIz0
字書きです。シリーズが無理なら断ってくれてかまわない。
残念だけど、無理に仕事をしてレーターさんの絵が崩れたり、
不満足なレベルで量産しなきゃならなくなるのは、しのびない。
(レーターさんと編集部が○年後でも続編を出していいと言って
くれたら、その場合は待たせてもらいたいですが)
自営業なんだから、自分という商品を守る権利はあるよ。
470風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:05:21 ID:aeYuqKFI0
自分は字書きだけど、わがままとは思わないなー。誰にだって事情があるんだし。
471風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:05:33 ID:gFah1afe0
ノベルのシリーズ化って、小説側と編集のみで決定されて、
挿絵側にとってはシリーズ化は事後承諾だよね?

自分挿絵した分のシリーズ化とかないからはっきりわからないけど
シリーズ化した時の挿絵も頼むつもりなんだったら挿絵側にも
相談してくれたらいいのにね。>461のような事思われるんだったら特に。
なんか残りのスケジュールも一緒に拘束されてるような印象だ。
472風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:09:28 ID:4XPCkUZi0
字書きだが、たとえば全3巻でってお願いしているもので、
2巻終わった時点でレーターさんに降りられるのは困るが、
そういう場合でもなければ、無理して続けなくてもいいと思う。
決められた巻数で話を終わらせるのも作家側の技量だしね。

自分はシリーズになりそうな話は初めからシリーズで
レーターさんのスケジュールを押さえてもらっているけど、
そういうわけにもいかないことが多いだろうし……。
473風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:10:48 ID:emeGyp1H0
ん?1冊目が出た後にシリーズ化が決まったってことだよね?
何作か出てて途中で降りるなら印象悪いけど
二作目の打診なら、現状を伝えて調整してみるのは不可能なのかな
私はワガママとまでは思わないけど、他にどんな仕事を請けてるか
字書きさんの状況によって印象は違うかも
474風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:16:37 ID:HJtXUPmj0
自分も字書きだけど、シリーズ断ってもワガママだと思わない。
無理なようなら、相談してみたほうがいいと思うよ。>>464
むしろ、ID:PRoWEhNWOの考え方の方が、ワガママだよ。
スケジュール都合がつかなければ、仕方ないじゃん。
どうしてもシリーズ続けて出したいなら、先にオファーしとくべきだろう。
年単位で予定入っている人が多いんだし、急な依頼が叶わなくても仕方ない。
急にシリーズっていうことになって、受けてもらえたら感謝はすごくするけれども、
スケジュールの都合で無理だと言われたら、潔く諦めるか、あらためて
スケジュールもらえる時まで待つのが普通だと思うけど、違うの?
スケジュール調整に苦労するのはお互い様なんだから、それぐらいの配慮は当たり前だと思うけどなあ。
475風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:21:59 ID:WrGGgL5f0
字書きだけど、別に必要以上のシリーズ化は断ってかまわないと思う。
二冊、三冊といったシリーズなら途中で断られるのは痛いけど、
それでも二年ぐらい先までスケジュールが埋まってるのは当たり前の世界だから、
あとから決まった仕事で相手に負担かけるぐらいなら、断ってもらった方がいい。

それに、必要以上にだらだら続けるシリーズって、小説書きから見ても迷惑なんだよね。
その会社では、そのシリーズがある限り、シリーズについてるレーターさんは
使えないってことになるんだから。

たいてい、私の場合、続編なんかの話になったとき、まず挿絵さんに確認取ってもらうけど。
で、挿絵さんのスケジュールが確保できるっていうなら、それにあわせて
こっちもスケジュール組む。あるいは書き上げてから、向こうの手が空くまで待つって感じ。
476風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:25:08 ID:4XPCkUZi0
>>475
人様の作品に対して「必要以上にだらだら続けるシリーズ」っていう
表現は配慮が足りないと思うけど。
>>475にとっては必要ないかもしれないが、
版元としては、そのシリーズを続けるメリットがあるから続けてるんだよ。
この出版不況下で、もし本当に必要ないシリーズなら打ち切ってるよ。
477風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:27:29 ID:+d9LxtWP0
字書きだけど、レーターさん交代は
同じ話(設定とかキャラ)にいろんな挿絵が見れていいと
考えればいいんじゃないかな
違う字書きで同じ挿絵のユニット企画があるように
同じ作家で違うレーターさん競作みたいなのも面白そうw
478風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:40:36 ID:SkBAZs2Y0
はじめから何冊出ます、とかシリーズ化の予定ですって言われて受けた話なら、
途中で降りるのはプロの仕事としてどうかと思うけど。
最初に一冊こっきりの話しか受けてなかったものを、
シリーズ化するときは他の仕事に差し障るなら断ってもいいと思うお。
その方が小説家にとってもレーターにとってもいいよね。
あとは編集部がどう判断するかだな。
小説家が挿し絵変更でもやむなし、レーター変わっても書きたいって思っても
編集部が前レーターにこだわったりして前レーターにごり押しとかってこともありそうだ。
479風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 17:53:12 ID:rEcx13MB0
「必要以上にだらだら続いてるシリーズ」…ね。
人気あるから続いてるんだろうけど、イラストの人のスケジュール
確実に確保するために続いてるという場合もある。
一からキャララフ起こす作業がないぶんシリーズの方が楽、というレーターもいるし。
作家につくというよりシリーズ自体につくファンや読者というのもいる。
色々な面から見てもお得だから続くんだろうな>シリーズ

で、あらかじめ決まってなかったシリーズ物の場合は
スケジュールのしわ寄せや無理が来るのがレーターさんに多いってわけで
断ってもわがままなんかじゃあない。途中降板とはわけが違う。
480風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 18:00:59 ID:Jw3uBsLD0
読者目線で考えたら、同じシリーズなのに絵師が代わるって
嫌だなーって思う人多いだろうしねえ
絵とお話が合ってて、なおかつ思い入れが深い作品だったら尚更。

そして絵側から言うと、人気出てシリーズになった本の後釜絵師には
なりたくないわなwかなり高確率で読者に叩かれそう。
○○さん(前任絵師)のが合ってた!イメージと違う!って
481風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 18:02:13 ID:O+yAS7dS0
自分も字書きだけど断ってほしい。
困るのは引き受けてくれたはいいけど
予定の時期になるとレーターさんのスケジュールが押して発売延期になることだ。
そうなったらしかたないから待つけど、もしレーターさんに
「やりたくないのに捻じ込まれたからこうなった」と思われてるのなら痛いよ。
出来ないものは受けないでほしい。
482459:2007/07/26(木) 18:02:39 ID:PL/moF240
>460
ちゃんと説明してもらえれば、自分は仕方ないと思ってる。
イメージついてるぶん、レーター変えて続編ってなかなか難しいと思うけど、
レーターさんの力だけで売れて同じレーターさんのイラストがつかないって理由で続編なしになったら、
結局それだけの実力ってことだしね。
ぶっちゃけ、ちょっと無理しても受けてくれ頼む!というのが本音だけど、
逆恨みとかしても仕方ないってのもわかってるから、レーターさんに断られて続編もなしになったら
「ちくしょう残念だ〜」と自分の運に嘆くくらい。恨むとしたら神様かな。
続編が決まった時、レーターさんが多少無理しても受けようって思ってくれるように、
普段から締切はきっちり守るとか自分なりの努力はしてる。

>471
自分、何個かシリーズ持ってるけど、担当がレーターさんの都合聞かずに決めたことないよ。
まず私が続編を書きたいかを聞かれて、スケジュール確認。
私のスケジュールの中でレーターさんが合わせられる時期を選ぶって感じ。
レーターさんが私の都合と合わない場合は続編が出るのが遅くなるけど、断られたことはない。
もしくはシリーズ化見越してすでに担当さんがレーターさんを押さえてあるので、
ここで続編書いてもらえませんか?と私のほうが無理やり入れられる。
でも自分が好きで書いてるものだから、修羅場になっても嬉しいよ。
483風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 18:21:16 ID:VCyYKBYH0
字書きです。
もちろん、無理だったら断ってくれて構わないですよ。
シリーズになって嬉しい理由の一つに、
イラストレーターさんが好きだっていう理由があったりもするんで、
残念だなと思ったりはするけれど。

シリーズになるってあとから決定したことあるけど、
そのときはもともと、シリーズにならなくても、
次の本は同じレーターさんって決まってたな。
で、せっかくそこそこ売れたからシリーズにしてみる?
難しいなら違う話でもいいけど……って言われて、シリーズにした。

あと、次にイラストはこの人って言われていたけど、
担当が同じ作家さんが、その人のイラストでシリーズ決定したので、
別の人に変更になったことがある。
なのでそういう風に、編集部内で調節しているものだとばかり思っていた。
484風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 18:32:53 ID:qgOOwP4UO
だから、いつシリーズになっても気持良く仕事受けれるように
好きな小説家さんのイラストだけやればいいんだよ!
自分はそうしてるから、いつでも急にシリーズ決まっても
喜んで続編受けてるよ。
485風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 19:23:50 ID:GvBvp1Zs0
最初5冊って言われて受けて、そのまま3冊伸びて
その後番外編2冊って言われて、
それからシリーズの中に出てきた別キャラで続編3冊って言われると
さすがにキレそうになる。
486風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 19:31:23 ID:PRoWEhNWO
人気が出ればシリーズは延びるのはあたり前。
レーターにとったら、売れるとは思わなかった小説が売れて、面倒な仕事を受けたって思う人がいるってことだ。
売れたことが迷惑って思うレーターがいる。
シリーズになるならレーターしないって人は二度とレーターの仕事をするな。
487風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 19:37:33 ID:tHg/9H4K0
長いスパンでシリーズ化するものなら、途中降板なんてよくある話だよ
俳優や声優だって自分の都合で降板するじゃない
何年もずっと同じものに関わっていられる人ばっかりじゃない
488風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 19:39:17 ID:WF1N550M0
>486
そこまで言い切るのって、釣り臭いが。本当に作家?
489風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 19:40:51 ID:GvBvp1Zs0
>>486
そりゃ小説家と違って売れても印税貰える訳じゃないんだから仕方ないよ。
自分の漫画の売り上げにまで響いてくるような大人気シリーズなら別だろうけど
そうでもないのにだらだら続くとさ。期限付きビジネスで始めたわけだから。
もう他に受けてる仕事があるのに、後で「続編」って言われるのが一番困る。
490風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 19:41:46 ID:aeYuqKFI0
ID:PRoWEhNWO
464で
>断るのは自由です。
と言ったのは自分でしょ。何をキレてんの…
491風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 20:01:14 ID:O+yAS7dS0
>489
だから困ったら断ってください
正直、こっちもビジネスだから、困ると言われながら情で引き受けてもらう必要ないんだ
492風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 20:11:29 ID:Xk41BZu60
ID:PRoWEhNWOは
スケジュール管理の為円満に仕事をやめられる可能性を聞いた人に
わがままだ
最初の約束が反故されてずるずる延ばされれた仕事は辛い、について
二度とレーターするな

どんだけ傲慢なんだ。自分の事しか考えないんだね。
人の事情には耳をかす気がないくせに
>シリーズになるならレーターしないって人は二度とレーターの仕事をするな。
って、ご都合主義もいいところじゃない?
ID:PRoWEhNWOは、レーターへの依頼時に必ず
「自分はシリーズになったら途中降板は非常に不愉快に思う人物です。
各自の都合も聞く気はありません。そのつもりで受けて下さい」と言えよ。
必ず言えよ。そうしたら嫌な人は受けないですむ。
493風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 20:36:53 ID:hmpiD3tw0
今の話題もそうだけど、前の話題の時も、なんか殺伐とした雰囲気になってくのは、なぜ?
みんな疲れてるのか…。
かくいう自分も疲れてるので、潤いのスレで、この雰囲気はつらい。
みんななにがしかの苦労や不満は抱えてるもの。
思いやりを忘れず、まったりいこうぜ。
494風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 20:41:37 ID:zT4T8N3r0
字書きですけど。
最初からシリーズの予定でなく、急に続くようになった場合。
絵描きさんが忙しいのなら、断ってもいいのではないかと。
自分もシリーズ持ってますが、本音を言えば途中で降板されるのはつらいですが。
無理にお仕事引き受けられて、体調崩されたり、ストレス溜めたり
絵が崩れてしまわれると、死活問題だと思います。
ただ、字書きの本音を言えば、売れてシリーズ化はとてもうれしいことなので、
忙しくてシリーズだと厳しいイラストの方は、最初から「単発のお仕事ならお受け出来ます」
シリーズは無理、とさりげなく担当の方にお伝えいただけるとありがたいかな。
状況によっては難しいかもしれませんが、依頼はOKでも
シリーズはごめんなさい、とおっしゃられる挿絵の方もいましたので。
495風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 21:00:19 ID:gVmGNMBF0
シリーズ終わりになるなら、
せめて読者にあとがきでお知らせしたいから、
あと一冊か二冊でラストに…という前振りでお願いしたいものだが… >レーターさん
シリーズを買い続けてくれた読者が、気持ちよく読み終えてくれるように、
挿絵をしてくれたレーターさんにも、協力して欲しいな
部数がそこそこ出ている作品なら、レーターさんは原稿料UPも持ちかけてみるといいよ

…豚切ってすまないが、
ぶっちゃけ、密林って販売価格の何割もらっているんだろう?

昨今、書店よりもネット販売が増えてきているけれど、
昔は、版元に3割、取次ぎに3割、書店に3割、作家に1割だったが
密林とかbkで売る本は、取次ぎを通していないよね?
まさか、↑が6割とっているとは思えないのだが、
取次ぎに行くはずだった3割は、版元(出版社)のものになるの?
……半額(1.5割)でいいから、作家につけて欲しいと思いませんか?
それだと、部数落ちても楽にやっていけると思う、今日この頃
496風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 21:02:45 ID:tHg/9H4K0
実際にシリーズ途中で挿し絵が変わることなんてそうそうないんだから、こんな議論不毛だけどね
無理にでもスケジュール開けて引き受けてる人がほとんどなんだから
編集通さない生の声聞いてたら、そりゃ衝突して当然だわな
497風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 21:08:47 ID:4XPCkUZi0
>>495
基本的に、ネット書店はそれぞれ取次通してるよ。
取次が直接運営しているところもあるし。
密林の場合は若干特殊だと思うが、どちらにしても、
ぐぐると簡単に出てくる。
取次へどれくらいの%で卸すかは版元と取次の力関係で全然違う。
498風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 21:27:49 ID:mJtp/DUQO
>>495は利益と売上げを間違ってないか?
しかも、印税は基本に刷り部数で支払われるけど
完売なんてしないんだよ。
499風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 21:29:13 ID:koGMM88q0
今自分は猛烈に感動している…
>494さんとその仕事相手のレーターさん頭良い!
> 依頼はOKでも
> シリーズはごめんなさい、とおっしゃられる挿絵の方もいましたので。
これ!この言い方(・∀・)イイ!イタダキ!

自分今までシリーズ辛いけど、シリーズかどうかなんて先にはわからないよねえ…と考えつつ
担当「カットお願いできますか」
自分「それって売れたり長く続いたりしますかねえ?」
担当「それは出してみないとわかりません!(ニコリ)」
という、不毛な会話しかしてなかった。
最初っから、単発ならOK、シリーズならごめんなさいときっぱり言っとけばいいんだ!
それなら何かの都合でシリーズ化しても
担当にネチネチ話が違う早くやめさせろと苦情が言えるw
思いつかなかった自分超絶アタマワルスwwwww
参考にします。
500風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 21:46:08 ID:Wzj564mM0
>>495
>昔は、版元に3割、取次ぎに3割、書店に3割、作家に1割だったが

全然違います。取次は2割弱、書店も2割だ。

作家は上の中で一番リスクがないんだよね。
出版されればその分の印税はがっちり貰える。
たとえ自分の本が赤出そうが貰える。けど版元のリスクは計り知れないよ。
>497さんのご説明どおり、たいていのネット書店は取次を通しているし、
例外なアマゾンに関しては、流通センターに巨額を投資している。
だからそれで取り分が増えても当然だと思うよ。
501風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 21:55:34 ID:koGMM88q0
そういやテレビでやってた
日本の出版事情は海外とあまりに違って
取次ぎの立場が強過ぎて市場に支配され過ぎ
よって作家が育たない、資金があちこちに流れ過ぎ
という問題はどうなったんだろう

どうにもなってないか
502風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 22:03:02 ID:swHsJedV0
一番海外で私らに事情が近いのはハーレクイン系だとおもうけど
あちらの著者に「私らこうだけどオタクらは?ふーん」
と聞くわけにも行かない。
ハーレの著者紹介なんか見てるとヨット持って別荘持って旦那持って
ネコ犬爺婆クソガキ持って優雅すぎてぶっとびですわ。

ロマンス小説の先生方は匿名掲示板で意見のやりとりなどしないんだろうか。
503風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 22:05:20 ID:koGMM88q0
>502
そんな暇あったら愛人とヨット乗ってるべw
504風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 22:14:31 ID:Wzj564mM0
海外と一番違うのは、再販制だろうね。
値引きができないから、売れ残りは返品されるしかない。
海外だと3ケ月もたてば、2割引き3割引で売られてまた在庫が動くのに。
今や再販制のおかげで得をしてるのは、ブクオフとかだけになってるのに。
著作者の権利が一番軽視されてる国でもある。

ハーレクインはハリウッド映画みたいなもので、あちこちで翻訳されるから
販売数がもうケタ違いなんだろうね。
でも中には匿名掲示板でやりとりしてる人もいるかもw
505風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 22:26:10 ID:mJtp/DUQO
ハーレクインって百ヵ国近くで翻訳出版されてるらしいよ
506495:2007/07/26(木) 22:26:48 ID:IMS67LEB0
>497,498,500
そうでした。完売しないこともあるんだったね。忘れていました。
でもそこらへんが、どんぶり勘定でおかしいなって思うんだな
自分の本は微々たる数だが再版かかるしさ〜
密林のことはぐぐってみるよ
でも、501も書いているけど
どうして日本の作家って、海外の作家に比べて
こうも立場が良くないんだろうって考えてしまうよ
外国に比べて、書店が多いから、取次ぎが幅きかせているからなのか?

愛人とじゃなくてもいいから、ヨット乗りたいよ〜
507風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 22:28:45 ID:koGMM88q0
乗ったぞヨット
海辺で打ち捨てられてる奴に勝手にw
508風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 22:53:57 ID:VNP2SIO80
海外のロマンス小説家だと、億万長者と結婚してたりするからなー
別世界すぎ〜
509風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 22:59:05 ID:4XPCkUZi0
ハーレについては元々英語で書かれたものなんだから、
英語圏で流通させることに関しては翻訳って言う面倒な作業がない。
そもそも英語圏ってことは、北米・ヨーロッパ他と読者数も桁違い。
読者数の分母が違うんだから、海外と比べるのは無意味では?
510風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 23:10:11 ID:Jw3uBsLD0
言語の問題もそうだけど、そもそもハーレとBLて派生の仕方から何から全然違うもんじゃない?比較になるものでもないとおも。
海外には無いつうかスラッシュの作家とかがBL作家に相当するのか?
BLのジャンルのひとつとしてハーレクインぽいもの書いてる作家さんは
居るだろうけど。
511風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 23:10:27 ID:Wzj564mM0
>>506
平均的な作家に関してだと、日本がそれほど立場悪いとは思わないけど。
英語圏の作家は天井が果てしなく高くけど、そんな人はほんの一部だし。
ハーレイクン作家だって、新人作家が修業で書いていたり、他の仕事と兼業で
細々とやっている人も多いよ。

そもそも、BLジャンルじたいが特殊で天井低いのであって
取次のせいで他国に比べて売れてないってのは、
根拠のない思いこみでしかないと思う。
512風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 23:27:38 ID:koGMM88q0
作家協会でも取次の悪癖って話は出るから
まあ気になる人もいる、って事でいんじゃね。
513風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 00:21:36 ID:Mp9kklW80
みんな本当に愛人とヨットになんか乗りたいのか?
自分は家でネットやゲームしてる方がいいw

大きい取り次ぎは大手出版社(小ガッガン)が作った会社だから
自社の本には甘く、そのシステムに乗るしかない弱小出版社の本は
言いなりになるしかなく、部数や取り分の実権も握られていると聞いた
要はショウガッカン様で仕事しろってことでゲス?
514風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 01:14:57 ID:73P85oaQ0
うお、凄い近所で火事だ
眠くなってたのに目が覚めた
でも眠い…寝てもいいかな
515風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 01:22:14 ID:ws3E2cjh0
延焼の危険がないならさっさと寝ていいと思うよww
516風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 01:32:45 ID:73P85oaQ0
ネームしてても頭がぼぅっとする…
おやすみなさい
517風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 01:45:58 ID:olgB51O70
徹夜はしない主義なんだ。つかもうトシだからできないんだけどw
なのにこんな時間に仕事してる。
〆切を全く無視する作家にも頭にくるけど、毎度そのパターンを許す編集に
一番腹が立つ。イラストで帳尻合わせて発行日に本が出りゃ良いやって
ぜってー思ってる。
518風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 02:02:01 ID:BrTurNQCO
というか挿絵は描ける人が
描けばいいんだyo
小説書きが主体なんだし、
BL絵を描ける人は世の中沢山いるでしょ。
あれこれこだわらなければどっちも
楽になれる
押し付けもしない、無理にも受けない、
ぜひこういうBL業界にしてって下さい
まず編集さんが(゚∀゚)
519風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 02:10:04 ID:zFbexDh+0
丸投げかいw いいぞぉ。
そうだよね、まずは編集さんが(゚∀゚)
520風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 02:56:27 ID:kS3hI6Qv0
うわ!心が楽になる言葉だなぁ。
まずは編集さんが(゚∀゚)
521風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 02:59:25 ID:axcu/I8R0
ショウガッカッカンで仕事しなくても、上がりの何パーセントか納めろってことじゃね?
つうかブコフ潰してくれよドラエモン。
522風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 03:19:04 ID:5ZPpvZUVO
BLは全体部数が下がったせいか、地方のブクオフには新しいBL本はないや。
でも露骨で
売れてるBL本は、入って来ないのに
売れてない本は速攻揃ってる。
だから、ブクオフには行けない。
自分の本を見つけたら「つまらない本」の烙印を押されたみたいで、凹む。
あれってかなり作家のイメージが悪くなるよ。

ますます格差が広がる。

部数刷ってるはずの売れっ子さんは既刊含め、ブクオフではほとんど0だから書店で買うことになるのに、
部数がかなり少ない自分は、全てそろってるなんてさ……ブクオフで買えるから書店で買ってもらえない。
523風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 03:23:04 ID:TjDu8F/K0
またブコフ話が長々と始まりそうな悪寒・・・
524風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 03:35:04 ID:q1JeR5Tp0
だってブコフが憎いんだもん
525風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 03:50:59 ID:ShaZt9YN0
漏れも漏れもー
ブクオフ潰れちゃえー
526風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 03:57:17 ID:Mp9kklW80
>522
売れ線の本は入荷した側から売れて行ってるだけじゃないの?
中古買いの人は売れ線だろうがなんだろうが、もとから書店には行かなそう
527風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 04:11:18 ID:EcXhxNlD0
一般の消費者だって、もうブコフがおかしいと気づいてくれや。
自分が持ち込んで50円前後で買い取られた本が、400円前後で売られているだぞ。
しかも在庫が余っていれば「買取できませぇーん」とハネられるんだぞ。
普通の古本屋がそんな暴利を貪るか?おかしいだろ。
528風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 04:25:59 ID:laU5/94e0
ブコフもだけど、オクも何とかして欲しい。
オクはもっと深刻なコピー品なども事実上野放しというぐらいの
いい加減運営だから、期待するだけ無駄だとわかってるけど。
でも、発売日の直後辺り(場合によっては数日前)からどんどん出品されて
定価と100円も違わない価格で落札されてるのを見ると頭にくる。

ブコフもオクも、どっちも売るなと言ってるんじゃないんだ。
ただ、新刊は発売後最低でも半年は古本に流通させないとか、
版元や作者に数%でも還元させるとか、
そうでもしないと業界が先細る一方だ。
529風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 05:24:32 ID:ws3E2cjh0
確かに、困るなぁとは思うけど、
この話題はかなりループだからなぁ。

>528でFAだとおも。

あー、気付けば夜が明けてるじゃないか。
勘弁してくれ……。
530風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 05:33:46 ID:tctEi33c0
最近韓国語や中国語に翻訳されるBL本増えてるんだけど、あれの利益体系って
どんな感じなんだろう。
読者数が日本以外に飛び火するから、収入も桁違いなのかな……
531風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 05:38:16 ID:PDTxWY5Q0
アジア翻訳本出してもらってるけど部数少ないし単価もスゲー安いよ。
再販分の収入にもならないくらいw
海賊版勝手に出される予防くらいの認識です。
韓国は貸し本屋だっけ、アレのせいで本が売れないと聞いた。
ブコフの日本も他人事ではない。レンタルも始まったしね。
532風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 05:45:30 ID:kS3hI6Qv0
中国や韓国に卸しても自分たちに入る印税は日本合わせで約10%なのだろうか。
それともあちらは物価が安いからそれに合わせた金額なのか、経済が得意じゃない
ので分からない。
お馬鹿な質問だが教えて詳しい人。
533風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 05:52:23 ID:PDTxWY5Q0
自分の場合、現地の安い物価にあわせた印税で
さらにアチラと取次ぎする仲介会社に何パーセントだったか忘れたが引かれます。
この取次ぎ業者がアジア版出さないかと打診してきます。
というわけで本当にちょっとの金額にしかなりません。

534風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 06:40:37 ID:Zc1/nx4B0
韓国版の印税よりデジタルコミックのダウンロード売り上げのほうがいい。
なかなかのあぶく銭だった。
535風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 09:38:38 ID:gGMUOUr+O
いいなあ外国語版。
海外版でも著者進呈分は貰えるもの?
印税とかは何ヶ月後位に貰えるもんなんだろー
536風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 10:06:42 ID:IT/QpWQz0
外国語版は正直あまり金にならなかったよ
10万にもみたなかった覚えある
まーいいけど。でもどこが儲けてるのかはきになるところだ
台湾版とか、友人に聞いたら現地では千円以上で売ってるらしいし。
見本をもらってみたら、紙はわら半紙の厚いやつみたいで悪かった
537風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 10:17:51 ID:Mp9kklW80
アジア版はまだましで、英語版やヨーロッパ版は印刷がさらに悪く紙はわら半紙以下、
値段は1500円以上したりするよ。ペーパーバックってやつ。
そして印税率は低い。
538風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 10:22:12 ID:ZRa3Hy0D0
海外出版なんか漏れ3〜4万ぐらいだったよ(´∀`)
少ないとかなんとかより
そんな小部数の為に翻訳させたれて営業させられて
向こうの人もカワイソスすみませんなあと思ったもんだ
539風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 10:23:08 ID:ZRa3Hy0D0
3万って勿論部数じゃなく印税金額ね
540風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 10:27:21 ID:x30hbLXL0
>>539
   _/乙(、ン、)_
541風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 10:44:11 ID:IT/QpWQz0
いや、たぶん作家への印税率を下げて翻訳や他にに回してんだとおもう
一冊の値段が高いのに作りがちゃちだから、かなり売り上げでるだろうし
私がもらったやつはカバーじゃなくて、いわゆるハーレクイン本の
あつい版みたいな表紙になってた
542風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 10:47:00 ID:IT/QpWQz0
ごめん、パルプフィクションといったほうがわかりやすかったね
543風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 11:06:12 ID:ZRa3Hy0D0
>541
いや印税率や部数・ご当地価格とかは、契約書や報告書に書いてあるし
まあこんなもんだろって感じで、自分はさほどぼったくられてるとは思わないけどね。
本のできだけで言えば韓国版は割と綺麗、台湾は大味、他は……orzって印象
544風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 12:32:58 ID:XcP7YUu+0
ちょっとここらでコーヒーブレイクする……

最近、印税も減ってきた。やる気もそげる……
みんな〜、テンションのあげ方、どうしてる?
545風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 12:41:53 ID:pGJweB8T0
自分も聞きたい。テンションあがらん。

萌え対象があった頃は、頼まれなくてもMaxだったのに
今はショボショボだ
萌え対象を商業に流用するわけじゃないが
血の滾りって必須かも
546風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 12:48:45 ID:UBq00+4O0
今回、私も親が死んだりでどうしてもテンションが保てず
グダグダになっているので、はっきり言ってどうしようかと。

でもねー、もうダメだ、もうイヤだって時に、他作家さんの作品を読んで、
スゲー救われました。このためにハッピーエンドなのか!って思ったほど。
みんな本当にすごい作品を書いているなあ。癒されるし面白いし、
ボーイズ作家ってみんな天才だと思ったよ。
今日もどこかの空の下で、泣きながらボーイズを読んでいる人がいるかも知れない。
誰かが自分のホモ待ってくれているのかなと思うと、頑張ろう、って気分になる。
だけどテンションは保てない。
547風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 13:33:04 ID:ZRa3Hy0D0
>546
おまっwwww
その最後の行が台無しwwww

自分テンションつうより、やる気にならない。
パソ横にはネーム用紙があるのに…何日も白紙のまま
ずっとずっとずーっと珈琲ブレイクしてしまう
やり始めれば早いんだがやれない
掃除板でも見てスイッチの入れ方を研究したほうがいいんだろうか
548風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 13:50:47 ID:Yfx9ohYl0
プロになってから、雑誌やノベルスを献本で貰うようになって
そればかり読んでいたら(しかも読みきれなくてタワー)
最近自分で買ってないことに気づいた。

よし、これから本屋へ行ってこよう。
自分のお世話になっているレーベル以外で、萌え本見つけよう。
おいら字書きのくせに小説は挿絵買いなんだぜ。
しかも平積みされた中から目立ったのをまとめ買いするんだぜ。
だからシリーズ4巻目なんてのもあるんだぜ。
家に帰って「バカだぜ」と思いながらも4巻目だけ読むんだぜ。
そういうのに限って萌えツボにヒットしたりするんだぜ。
んで、1〜3巻までをまた買いに行くとき幸せなんだぜ。
549風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 13:51:56 ID:PgoPoSTc0
分かる…。
やれないんじゃない。やる気にならない。
仕方なくやり始めると、意外とするする出来て拍子抜けすることがある。
グダグダすぎだ、自分…orz
逆にやりたい気持ちはあるのに全く進まない時もあるから、困ったものです。
550風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 13:53:55 ID:pGJweB8T0
そういや最近やってないが、
初コミックス!の帯がついてる新人漫画家サンの本を買う趣味がある
名前も話もわからんが、祝儀と思って買う

そういうのがアタリなときはとことん嬉しい
551風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 14:16:21 ID:ZRa3Hy0D0
>548
自分もだ〜平積みから「好きな絵」って基準で買う。
絵が丁寧・カラーが上手い・細かいというだけでは買いきれない
「今風」というファクターだと、勉強の為にという触手が動くがw
開拓の時は巻数関係ないな〜マンガも小説も。
本当は小説は絵無しが1番だけど、ついてるなら苦手な絵だと読んでて邪魔だ…
自分が挿し絵した小説も、苦手絵だから読まないって人はいるだろうと思うが
こればっかりはしょうがない…好みの問題だもんな
552風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 14:29:26 ID:5ZPpvZUVO
密林で本を買うかな。
買う基準はBLジャンル(又はレーベル別)内のランキングが上位になってる本。
新刊はだいたい最初は全部上位(50位以内くらい)だから、3ヶ月くらい経っても上位になってる本をあえて買う。
自分的には当たり率が高いw



自分の本は3ヶ月も経てば、ランキングが急落する。
553風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 14:48:14 ID:demZ2dyt0
個人的人間関係や好みを仕事に持ち込む編集がいて、やる気を削がれる。
人間関係って意外なところから漏れるもんだから、
全く関係なさそうな人間が知ってたりするんだよな。
ミーハーな編集って本当に嫌。テンション下がりまくる。
554風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 17:52:54 ID:LKa9hmbq0
打ち合わせで業界噂話とか嬉々としてする編集ウザス
そんな話興味ないし、どう相槌うったらいいのかもわからない。
「へぇ〜そうなんですかぁ〜すごぉ〜い」とか繰り返せとでも?
女と会ってて自分の自慢話しかできない男みたいだ。
仕事以外の話を挟みたいなら、趣味全般や天気の話をしてくれればいいのにな。
555風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 18:07:26 ID:rVo7yOV/0
>>554
うちの担当も同じタイプだ。情報や知識をひけらかすタイプ。
横文字大好きで仕事出来る自慢が多い。あと、お金に関する話題も多いかな。
プライベートだったら絶対に付き合えない。
もう、笑い話にして友達に話してるよ。
またアイツがこんなこと言いやがってpgr…と。
556風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 19:49:32 ID:LKa9hmbq0
>552
3日でランキングから落ちる私の本もたまには読んでください

>555
それ最後で台無しになってね?
まあ辛い事の吐き出しは必要だがw
557風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 20:05:45 ID:wLtUxIh30
自分の担当さん、こちらが何か言うと凄い勢いで言い返してくる。
なんかもう面倒になって「それでいいです」と何もかもOKしていたら、
それも気に入らないらしく、「それでいいですじゃなくてー!」と
大声出されて頭痛くなった。言い負かすことに意義を感じるガキは嫌いだよ。
558風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 22:10:00 ID:FmRMnboY0
自分の担当もだ…こっちがはいしか言わないから時々不満そうにむすっとする。
でも何か意見すると「それは違うでしょー!」とキレられる。
それにミスしても絶対謝らない。
あっちの連絡ミスでスケジュールが厳しくなった時に「なんとかなるでしょう」と
言われた時にはリアルで ( ゚д゚) こんな顔になった。
559風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 22:12:56 ID:6rGi4zRN0
…ねぇ、それ、皆同じ編集じゃないの? おっきいところ?
小さいところ?
560風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 22:46:01 ID:LKa9hmbq0
無粋なこと聞くなよw
匿名だからどこでも話せるんだろwww
どこと指定したらこっちも身ばれるし
561風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 22:52:19 ID:6rGi4zRN0
いや、身バレするのやだろうから、おっきいところか小さいところかぐらい
聞けないものかと思ったんだけど…無粋やと思われたなら、すんまへん。

しかし、読んでる限り、皆、同一人物のこと言ってるんじゃないの?って思える。
わりに虚栄心が強くて、感情的な編集さんっぽいね
562風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 23:03:37 ID:LKa9hmbq0
自分が辛かった担当は
ギリッギリまで連絡ゼロなのに、唐突に電話してきて
できてますかそろそろくれないと雑誌そのものが落ちます…と死にそうな声をだす人かな。
依頼書が届いてるかどうかの連絡も、それ以外も一回も連絡なく、で、それだから
事故で依頼書貰ってなかった時は、こっちも死んだ。
依頼書貰ってませんと言っても、予告出てました…って、知らないよ献本読まないし。
こっちの承諾もなく勝手に予告出すなよ。
書面依頼だけすましこっちが返事してなくても、返事のないのは良い便りってか?
ありえない。電話くれ電話電話電話。

しかし似た話を違う作家さんから聞いた事がある。同じ人だったのかな。
563風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 23:23:19 ID:8QCYuqYN0
ということで編集さん
こんなところチェックしてないで連絡ください
564風と木の名無しさん:2007/07/27(金) 23:36:17 ID:Yfx9ohYl0
ということで編集さん
おいらにも連絡下さい
プロットの返事が来ないと進められないっす
発売延期になってもおいらのせいじゃないっすよ
565風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 00:15:13 ID:EjuN42ai0
担当話で思い出したけど
以前、どーーーーーーしても出来なくて
怖くて怖くて机に向かえなくて布団かぶって震えていたとき
いつもニコニコ美人なし担当さんが
心配して尋ねてきて優しく言葉を…

担当「(穏やかな甘い声)いいですか〜
出来る出来ないじゃなくてですてね
(地を這うような太い声、笑ってない目で)
や   る   ん   で    す   よ …」

布団の隙間の向こうに悪鬼が見えたよママソ。
全然別ジャンルで、もう辞められたし
結果的に原稿もあげられたし
今は全てが素敵な思い出ですv


今でも夢に見てちびります
566風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 00:24:45 ID:M2xof1go0
返事がないプロットはOKと解釈して書き始めますが何か?
567風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 00:45:50 ID:0gdHHwz60
出来ないことは、ははっと笑って出来んと言う。
向こうのミスで不都合が生じたら、真顔で知らんと言う。

胃を痛めながら能ナシ編集に付き合って2年。
それくらいの根性でないとやっていけない今日この頃です…。
568風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 01:45:34 ID:USpGP2ul0
>>567
能無しじゃなく、さりげなく自分のペースに巻き込もうとする
担当さんには同じように対応してる。
度を越すようなら文書で残してもらって、ちゃんと見たかどうか、
メールその他で確認してもらおうと思う今日この頃。
「言った」「言ってない」でもめるのも小学生みたいだし。
569風と木の名無しさん :2007/07/28(土) 02:44:44 ID:+F5NSRAm0
豚切すまん。

漫画描きなんだけど、十代〜二十代の男の子のファッションがわからんww
ファッション雑誌みてもいざ絵にすると違うんだよね〜。
細かい体型とか小物が違うのかなあ。
最近の若い読者は自分の服装を省みず厳しいこといいそうだからビクビクしてます。
自分の普段の格好は地味めの普通だと思う。
(一緒に行動する友人を最低限の見かけで選ぶ容赦ない友人が突っ込まないから)
だけど絵にすると駄目だー。
絵柄はまあ少女マンガ、今時風ではないせいもあると思う。

でもぶっちゃけ今の若い男の子の髪型はあまり好きじゃないんだ。
芸能人のことか前髪長すぎて不健康に見える。男は短髪だろー!
というわけでおばちゃんはなかなか今時の男の子がかけません w
570風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 03:02:15 ID:yDzd6p8t0
今時…ていうか、若い子達にもそれぞれ服装の趣味があって
ジャンルによって全く服装違うから。髪型も。
メンノンやジュノンなどの大人しいめのからエッグ系のイケイケまで
ていうか絵が少女漫画なら無理して今時に迎合することもないんじゃ…
571風と木の名無しさん :2007/07/28(土) 03:19:58 ID:+F5NSRAm0
>>570

いや今時っていうと大げさすぎだったかな、ごめん。
普通の男の子がするカッコのこと。
なんか普通のジーンズかいてもケミカルウォッシュにみえるというと
言い過ぎなんだけど。
もちろんその時のキャラによって雑誌も変えてる。
常時3.4誌用意してる。

少女漫画といえども毎回Tシャツとパーカーだけだとかぶるんだ。
模様とかもセンスでるし。
私のセンスの問題なんだなきっと…

でもやっぱり電車の中でみる男の子の髪型はカ/ツ/ー/ン的なの多いよね。
流石に田/中的なのは少ないけどw
572風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 03:24:33 ID:ipK+8IQs0
あんまり流行にのりすぎると4〜5年たったときすごく時代遅れ感でるよー。
結局一時の流行から定番になりそうなものだけを取り入れて
絵柄が古くさくならないように気をつけるしかないと思う。
自分は男物のファッション誌とかもたまに見るようにしてるけど
イメージ取り入れる以上のことはできないな。
573風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 04:17:26 ID:9ZYfA+s8O
572に同意。
余りその時の流行を意識しない方がいいよ。
少女マンガじゃないんだし。
少女マンガは比較的、読者の対象年齢がはっきりしてるから、
流行入れた方が共感を得やすいってのあると思うけど。
BLは対象年齢広いんだし。
何年たっても変わらない定番の服装、ヘアスタイルを基本にした方がいいと思う。
男の子は女の子程、極端に変わらないし。
一番ヤバいのはアニメみたいな服かな…
なんじゃその変な切り替え服、変なチョロ毛。って。
変なコスプレスタイルが気になって、話が読めないし、ありえなさマックス。
まぁキャラ自体がコステーマやゴスファッションのキャラならOKなんだけど。
574風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 05:31:53 ID:VXDenIsp0
>571
髪型やファッションを一生懸命今風に描いたとしても
古くさく見えてしまうのは大抵絵柄の処理のせいだと思う。
Tシャツ&ジーパンとかなんて今も昔も定番だけど
シワの描き方とかで全然違ってくる。
古くさく見える人は大抵シャツもジーパンも体にフィットした感じで
描いてることが多い。
今の服って大抵ダボッとしてるの多いしね。
575風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 06:34:40 ID:IoOaO1OH0
腰パンだしなー…
自分もファッションは気になるが、もともとそんな腰パンをはくような
キャラが出てこねえよ!
しかし、スーツも年齢で、また上の浅さが違うねえ。
576風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 06:39:51 ID:8pm93Xi40
流行ジャンルの同人サイト見ると今風ファッションの今風処理分かるよ。
でも自分の絵柄や作風に合うかどうかはまた別。
服装どうこうより自キャラの体型に合ってるかどうかなんだと思う。
私はBLの中では今風絵だと言われてる方だけど
定番の服装と髪型しか使わない。
ベルト位置などは微妙にマイナーチェンジするけど。
577風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 10:50:38 ID:MIrLCBKx0
> ベルト位置などは微妙にマイナーチェンジするけど。
lこのあたりで、今絵作家と古作家の決定的な差を感じるwww
自分学生服以外でベルト描いた記憶があまりないwwww

みんなすげーよ
自分人には古めと感じられ難い系だと言われるけど(おそらく社交辞令)
目茶ベテランだし、古くないわけないよなハハハと後ろ向き。
自分の絵は好きじゃないし、虹のその時々の今風の人の絵が大抵好きで、好んで買う。
なんと言っても処理なんだよな…どんなに今の人のノリを取り入れようとしても
元絵や処理が絵柄そのものに染み付いていて、変更が凄く難しい。
バックや小物も自分で描くタイプだから、画面全体の癖が強いのも又古い。
今更だが人物以外アシさんに描いてもらおうかと考えた事もあるが、難しいんだよな…

まぁ…でもBL界見回すと
古臭ーい絵でも息が長くかなり売れてる人は山ほどいるから…つか
BL業界的に今風絵の人の方が少ないからw
絵柄が全てじゃない、色々努力すんべと思いつつやってるよ
578風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 12:33:50 ID:chPah3KEO
最近は絵柄の流行り廃れの入れ替わりが激しく、3ヶ月ごとに変わるみたいだよ。
でも同じ絵を描き続けると、取り返しがつかない絵の古さに結びつくだって。
長く第一線で活躍するプロは、流行りの絵柄を自分のオリジナリティと合体させ進化を続けるそうな。

コミッ○ーズの記事よりでした。
579風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 13:26:17 ID:scmw/WwAO
営業かけようかと思ってた雑誌の編集長が
ブログで醜態さらしてて萎えた
580風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 15:56:01 ID:xN9cUBit0
ジーンズ話でふと思い出した。
声オタなのでBLCD聴くのが好きなんだが、コトの前にべルトをはずすカチャカチャという音がいつも気になって仕方がないw
説明的にはあった方がわかりやすいとわかっている反面
いまどきはあまりベルトしないよなーとも思ったりする。
あのカチャカチャ音ってバックル型っぽいのもあるのかな。
581風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 16:22:18 ID:M2zhOE/BO
スーツなら違和感ないけど、シャツとジーパンとかはベルト使わないもんね

皆さんスーツ描くのに参考にしてる雑誌ってある?
スーツ好きだが苦手だ
582風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 16:26:37 ID:GT69s6ns0
アレだな

レオン(笑)
583風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 16:43:39 ID:yDzd6p8t0
最近はジーンズでもベルトするのが流行ってるよ
アクセとしての扱いらしい
584風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 16:51:04 ID:RX0KuLCS0
うん。アクセでベルトしてるよね。
585風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 16:55:50 ID:ZSVUmUVZ0
だよね。すごく重そうで空港でひっかかりそうなやつ。

最近はベルトしないが続いていて、
自分の流行感覚はおかしいのかとちょっと不安になっていたよ。
586風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:01:45 ID:PwK5CsTb0
いまどきあまりベルトしないって……。
その感覚ヤバすぎるよ。
せめてテレビくらい見た方がイイヨ。
587風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:08:12 ID:yDzd6p8t0
ちなみにシャツがベルトインしてると、とたんに古臭くなるw
絵にする時のチラ見せ加減が難しいw
588風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:17:33 ID:enI7pfXz0
>ベルトイン =ボトムイン?
ベルトインでググったら妊婦帯が出て来る件。

スーツといえばモダンより現代的クラシック派なんだけど、
クラシアカルなスーツは
ゴージラインはシャツ襟のどの辺り=首筋からウンcm。角度はウン度。
ラペルの広さは最大幅ウンcm。ボタン位置はどうで間隔は何cmで
ジャケットの丈は伸ばした手のこの位置(ry 延々と続く
ってきっちり数値で決まってる辺りに伝統の男オタの情熱を見る思いだよ。
その数値で確かに美しく見えるんだもんな。
ただ11頭身で脚は胴体の軽く半分以上 なマンガ絵に置き換えるとバランス崩す。

雑誌参考にすると隙のない着こなし過ぎると言うか、どこもよれてないので
適当に安っぽかったり着崩れしたリ−マンス−ツが描けない。
生活感あるス−ツを描く作家さんは尊敬する。
589風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:19:29 ID:PwK5CsTb0
いや、ベルトインしてベルトをちら見せというのが最近流行ってるよ。
その場合、ベルト位置に気をつければ古くさくは見えない。

590風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:30:41 ID:uv4ZLvrZ0
ベルトを使うのと、使わないファッションに分かれているだけで
どちらがいまどきかなんてないよ。
アクセとして使うお洒落キャラと、A系のキャラとじゃ全く違うしw
ベルトインも股上の高さによると思う。

デニムとジーパンのかき分けだけでも、キャラの見え方がちがってくるから
必用に応じて使い分けたらいいんじゃないの?
591風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:33:35 ID:yDzd6p8t0
>589
ローライズならベルトインありだけど、なにか股上の深いジーンズを描いちゃう人がいそうなので。
592風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:37:12 ID:yDzd6p8t0
あ、かぶったスマソ
でもま、キャラが無駄にお洒落過ぎるとギャグになってしまうので
ほどほどにその時の定番を描くのが無難だよね
593風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:37:57 ID:GT69s6ns0
股上の浅いジーンズを描いたとき
「真壁くんみたい」と言われてから
ジーンズ描くのイヤになった
594風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:40:20 ID:PwK5CsTb0
>>590
>デニムとジーパンのかき分け

??
デニム=ジーパンですよ。少なくとも今はそういう認識。

>>591
うん。そういう意味かなとも思ったけど、最近またインするの流行ってきてるから
いちおう書いてみた。ごめん。
595風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:43:36 ID:s1W9ywEY0
今風な「デニム」になるか、
昭和の香りのする「ジーパン」になるか、
素材は同じでも書き分けで変わるってことなんじゃない?
596風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:50:29 ID:PwK5CsTb0
>>595
べつにジーパンってのは古くさい呼び方じゃないよ。
今でも普通にジーパンって言うし、デニムとも言う。
ジーパンが昭和の香りだと思っているのが既にオバ臭がする。

597風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:00:13 ID:RX0KuLCS0
ジーパンて呼び方は古くなったり、またちょっと使われるように
なったりとイメージの変化が激しいから、ジーンズが無難だという気が。
自分は字書きなんで、読み手さんたちの年代層が広くても
イメージのブレの少ない名称を選んでる。
「ジーパンは古くさい」って感じちゃう世代の読み手さんも
結構多いはずだから。
598風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:12:11 ID:nPlCbvjL0
はっきりいって、今風になるかどうかは洋服の書き方よりも
根本的な身体の書き方に寄ると思う。
身体がモサい人はどんなオシャレな服を書いてもモサい。
599風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:13:20 ID:yDzd6p8t0
真壁くんの普段着のイメージ画像みつからなかった…
600風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:14:24 ID:chPah3KEO
キャラクターが個性を出せる一つはファッションだから、
キャラクターによるとしか言えないな。
平凡なキャラクターを描きたいなら、平凡なファッション。
セレブなキャラクターなら、セレブなファッション。
描き分けの問題。
601風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:17:37 ID:VXDenIsp0
Tシャツとジーンズと言えば
作者は今時のカッコイイ男子を描いてるつもりなのに
どうしても吉田栄作にしか見えないようなのとかあったな
602風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:21:13 ID:uv4ZLvrZ0
>>594
同じものだってことくらい知ってるよw
603風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:21:23 ID:MIrLCBKx0
スーツが描けない為に、大人スーツ姿を描くと常に
子供の753、或いは土方が仮衣装着ちゃった、みたいになる自分。
一生セレ部は描けんな…
604風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:26:21 ID:MIrLCBKx0
どうでもいいが貸衣装の間違いなんだ…
605風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:27:02 ID:IoOaO1OH0
オサレ系の絵は足が短くて、6頭身ってイマゲな自分…
606風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:27:35 ID:MN0jQStd0
そういや私が見かける高校生は、ことごとく夏でも半袖を着ないで、
長袖のYシャツの袖をまくって着てるんだが、あれは今の流行なのか?
607風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:30:28 ID:MIrLCBKx0
>606
自分知り合いの、常に袖まくり高校生男子に聞いたら
半袖着る時期短けーもん、金勿体無ーもんと言ってたがどうなのかw
608風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:35:27 ID:MN0jQStd0
>607
マジか!情報ありがとう。
だら〜っと着るのが彼らなりのオサレなのかな?
609風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:37:27 ID:chPah3KEO
>>603
スーツは体型のバランスで全てが決まるから、
難しいよね。
自分はセレブな社長を描いたつもりでも、係長にしか見えない……。
610風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:41:15 ID:nPlCbvjL0
くたびれた係長も萌えるじゃないか!
611風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:42:31 ID:MIrLCBKx0
>608
いやその子だけの事情かもしれないからw
わからないけど。オサレのつもりじゃないかと睨んでるけど。
>609
「自分はさりげなく金持ちのスーツ青年」を描きたいのに
「一度もスーツを着た事ないのに今回晴れがましくもスーツ着てみますた」になるのが悩み
612風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:54:26 ID:Mi6TLnvF0
私のスーツイケメンはみんなチンピラ\(^O^)/
613風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 19:09:36 ID:nD1tTaJ10
ベルトはつけてる子が多いよ。
ファッション誌見れば一目瞭然というか。
けど男の子も最近はスキニーが主流になっていてどうにもw
攻めスキニーってなんだか足のラインが分かって好きではないw
オニャノコはもうローラ伊豆は古いけど男の股上も上がってきてんのかな。
614風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 19:32:07 ID:MIrLCBKx0
めんどくさいよな
全裸族話が描きたいよw
615風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 19:39:08 ID:PwK5CsTb0
>>614
いや、意外にそれを一番難しいかもw
616風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 19:59:51 ID:LkTnv1ij0
こういうとき、つくづく字書きでよかったと思う
「イタリアものの仕立てのいいスーツをさりげなく着こなして」
なんて書いておけば、レーターさんが素敵に描いてくれるんだもん

そういえば、昔ファンタジーか何かで「名状しがたい怪物」とだけ書いてあって
レーターさんが困ったという話を聞いたっけな
617風と木の名無しさん :2007/07/28(土) 20:03:16 ID:+F5NSRAm0
>>614
それなら原始時代かアダムとイブ時代の話をかくべしww

最初に服の話をふった者だけど皆さん参考になりました。d!
いろいろ皆チェックしてるんだな。
私はジーンズ買うときなんか店員さんに「今はやってる形ので適当に」
とか言ってしまうよ。反省だよ。

>>616
でも字かきは字かきで結構細かい名称まで調べないといけないのが
あるから大変じゃない?
絵はある程度ごまかせる部分もあるしねー。
でも一般漫画好きな子に「BLのスーツってまともに描けてる人
少ないよね」といわれてへこんだ。
ソ レ ハ ワ タ シ ノ コ ト デ ス カ
618風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 21:24:14 ID:y0fJrMbE0
>616
字書きは楽と思われるようなこと書かんでくれ。
適当に形容して済ませればいいってもんじゃないでしょ。
619風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 21:30:10 ID:9ZYfA+s8O
しかし「イタリア物のスーツ」と書けば
想像するのはイタリアのスーツだけどね。
絵はいくら写真見て描いても、マンガの中とかで説明が無ければ、
ただのスーツ。
620風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 21:40:32 ID:y0fJrMbE0
>619
まぁそうだけどさ、表現するものによっては、、
絵で説明するより字で説明するほうが難しいことだってあるんだ。
人によっても違うだろうし。
だからそんなふうに言わないでよ。
621風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 21:45:55 ID:7Z6VmU1b0
字書きにも流行はあるけどね
高級感を伝える場合、下手に書くとバブル臭がするキャラになっちゃう

「イタリア製の上品なスーツ」とだけ書いても
視覚的なイメージは伝わらないし、稚拙な表現と言われてしまう
逆に描写が細かすぎてもストーリーの邪魔になる
背景や小道具の描写はさじ加減が難しくて私は苦手

絵描きと字書き、どっちが楽かなんて比べる必要も無いし
それぞれの苦労があるよね
622風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 21:46:12 ID:ha+JtLqj0
マターリしようぜー
623風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 21:46:24 ID:chPah3KEO
実際はそんな単純な文章は書かないんじゃないか?

イタリア物のスーツってだけでは漠然としすぎてる。
イタリア物のスーツが一種類なわけないし、着こなしが全くわからない。
せめてブランド名を入れて、色の指定がないとなぁ。
624風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 21:49:32 ID:7Z6VmU1b0
ごめん、>>621に書いた
「イタリア製のスーツ」は例えであって
描写は作品傾向やテーマによっても変わってくるから
必ずしも「イタリア製のスーツ」が稚拙な表現って訳じゃない
625風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 22:13:25 ID:jG9bWSoM0
ブランド名羅列は笑ってしまうのでカンベンだ、バブルかよ
626風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 22:13:39 ID:04OpOC3X0
稚拙かどうかの前に「イタリア製のスーツ」って表現は説明であって描写じゃねえってW
わかんない人は文章教室へGO
627風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 22:46:51 ID:9ZYfA+s8O
「イタリア製のスーツ」とあればブランドをわざわざ書かなくても
イタリアのかっちょいいスーツなんだろう、と想像してしまう
なんて素敵な国イタリア。
これが「中国製のスーツ」と書いてあれば、生地の6割に段ボールが…
628風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 22:55:09 ID:F7VAIctR0
細身でくすんだ黄土色の中国製スーツには
ざらついた不思議な触感があった。
動くたびに、ガフガフとした衣擦れの音が響き…

レーターさん
これでお願いするお
629風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 23:04:13 ID:Q99v75Jo0
>>627wwwww
>>628
…そう、そういう表現を見た目にするの難しいんだよねw
文字・文章で表されているからこそ、読み手が想像できることもあるし。
「仕立ての良い上着」とあれば、ひゃー、仕立て良さゲにかっちょよく描かねば、
上着?シーンからして背広か?ジャケットか?…と
…一目瞭然たることも難しいですよ…w
630風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 23:12:33 ID:g5A/7eRS0
スーツ系はいくら頑張ろうとしても最初から限界が見えてるっていうか・・・
普段だって特殊なキャラでもないかぎり
「仕立て悪くていい」と思ってスーツ描いてる人いないだろう
もちろん巧くなる努力は怠っちゃいけないけども
631風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 23:21:07 ID:cE4JLuD90
マンガ夜話の浪速金融道の回を思い出すな
仕立てのいいスーツはちゃんと模様が合わせてあるんだよ
632風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 23:22:56 ID:9ZYfA+s8O
>628
じゃそれ私が描くよ!
しかし、「細身でくすんだ黄土色の中国製スーツ」って
表現してあると、
なんかかっこいい華僑の男に思えてくるから不思議。
中国もなんだか素敵やん!

しかしガフガフで台無し。
633風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 23:33:53 ID:GT69s6ns0
水酸化ナトリウムも忘れないで!>中国製

かっちょいい華僑の男って胸から場違いな翡翠のペンダント下げてるよ。
私の見た中で一番吃驚だったのはイチモーツの形のペンダント。
634風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 23:37:49 ID:d0rJljxj0
イチモツペンダントの男を文章に起こして欲しいww
635風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 23:50:56 ID:MIrLCBKx0
イチモツアクセサリーは金運がいいんだか豊穣だかなんだったか
確か大変価値のあるデザインのはずだよ
基本的には。それを現代常識として外にするかは又別の話だがw
636風と木の名無しさん:2007/07/29(日) 00:05:36 ID:JPIKHdCu0
兼業の頃、宝石店系で働いてた
細工の依頼も来たけど……夫婦でイチモツのピアスとイチモツのカフスの依頼がきたことあるぞ
なんかやっぱり、良い意味(縁起?)があるらしいが、忘れてもーた
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:36:57 ID:r8/QW16SO
じゃ、微妙にウンコ色の中国製ガフガフスーツ、
首には紫のイチモツアクセサリーがキラリの華僑の男ね!
キャララフ出来たらどっかのスレにうpしとくから。

はぁ〜もうサカー負けたから、今日は仕事せずフテ寝する。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:57:04 ID:sAhVNfQf0
そのイチモツアクセはどのくらいリアル形状なのかが気になる…w
小学生が描くちんこみたいなのか、
思わず修正白丸入れたくなるようなのか。
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:36:30 ID:B4c8XK2m0
描いてくれると信じて>628のつづきを

黄土色のスーツから、シャツの袖口がのぞく。
水酸化ナトリウムで漂白したような色で、碧玉のカフスボタンが煌いていた。
それは男性自身を型どってあり、浮き出た血管と裏筋までもが刻印されている。
さすが中国6千年(どんどん増えるw)の歴史と技だ。
どんなモノでも写すのが上手い。
先端が濡れたように輝き、受けを誘っていた。

うpまってるお
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:52:10 ID:y5vAM2nX0
なんという才能の無駄遣いwww
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:15:48 ID:0Fmp+FrA0
このスレって自称作家と同人作家しかいないような気がしてきた・・・
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:11:26 ID:3hCfX+lJ0
>>630
新入社員の話描いた時は、スーツはコナカでツーパンツと
思いながら描いたよ!
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:35:55 ID:I5yUILpz0
>641
頭固いな( ´∀`)σ)Д`)
644風と木の名無しさん:2007/07/29(日) 10:29:11 ID:81WliFs30
絵で描いたらイッパツだよなあ、といつも思うのが美形描写。
着てるものとか何とかより、あれが一番苦手なんだ。
もう読み手の好きな顔で想像していいよ! と思ってしまう。
645風と木の名無しさん :2007/07/29(日) 14:14:04 ID:SjtfjZ0m0
>>641
でもBL作家の七割くらいが同人作家兼業だよな、間違いなく。
と、仕事が押して夏コミの原稿が純白の私がつぶやいてみる。
天気のいい日に外でて人と話せよ?神経とがるぞ?

>>644
一発なのは美形が描ける人だけだよww
私はまつげをつけると微妙な絵柄なので美形がかきにくい。
でも意外に本当に難しいのは字も絵も不細工受けだと思う。
本当に不細工に描くとBLになりにくいし、ちょっとでも
目をきらめかせると読者に突っ込まれるし。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:09:04 ID:4qbYxIZF0
自分マンガの駆け出しですが、アナログ絵師の方に質問よろしいでしょうか。
ト−ンは|・Cが一番きれいかと思うのですが、アミトーンの再現性に、|・Cとその他メーカーで
違いがあると感じられた事はありますか? A5版の雑誌においてです。
グラデや柄系は一見して|・Cが綺麗なのはわかるのですが、アミは縮小されたらどうでしょう?
縮小コピ−ではわかり辛く…
ちなみに悩んでいるのは50〜60線のものです。これより荒いアミは安いのでいいやと。
絡みシーンの肌影や5%の辺りはやはり|・Cの方がきれいに見えたりするのでしょうか?
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:34 ID:dp3LjUi80
絵柄(線の描き方)によって見え方が違う。
一番いい方法は自分で研究を重ねることだ。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:24:03 ID:PU/NmvfD0
>>646
完全データ入稿の編集部増えているからね
一回雑誌でやってみて、コミクス出してみんと
出版社ごとの印刷はわからんくなっとるよ
まあ、だいたいは線出ると思うが
気になるなら、まんがの森などでやる原画展に行くのもいいかも
原画見て、雑誌と比べてみると少しはわかるかも?
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:25:17 ID:xNTn93qmO
>>646
画材関連の専門スレで聞いた方がいいかもよ。

絵柄が違うだけで、キレイに出たと感じる感覚も違うし、好みも違うから
自分で経験して覚えるしかないかも。
650646:2007/07/29(日) 20:56:10 ID:4qbYxIZF0
出版社や絵柄などで見え方は違うのですね。
経験つめるほど仕事はないですが 今の原稿に各メーカー使ってみようと思います。
安いのでも気にならない絵柄だといいなあ。

ありがとうございました。
651風と木の名無しさん:2007/07/29(日) 22:24:55 ID:u57FFaee0
>650
安いメーカーは糊の透けが悪い事が多いわけだけど(下の主線が印刷時でない等)
きっちり擦れば結構なんとかなるような…
あと糊が強すぎるメーカーは張りなおしが利かないので気をつけるとか。
出方は本当に好みだからなんとも言えないね。
各社で単行本出すまで頑張って、色々好みを模索してくれ。
652風と木の名無しさん:2007/07/29(日) 22:48:40 ID:h1ZJij++0
同じものを使っていても印刷によって出方が全然違ったりするしね。

細かい部分については何を使うかって言うより、
単行本とかになった時「濃いめで印刷して下さい」
とか逆に「線が太らない様に」とか軽く好みを伝える方が早いかも。
全部が思った通りには再現されない、と言うのが個人的感想。
653風と木の名無しさん:2007/07/30(月) 11:50:55 ID:POw/+aIm0
画面全体のコントラストよりも、
トーンの再現率のほうが気になるなら、
デジタル移行したほうがいいと思うよ。

自分は、細かい再現はきにしないから、
アニメイトのトーン\(^o^)/
654風と木の名無しさん:2007/07/30(月) 12:19:08 ID:UStWU//e0
てゆーか実際トーンを目で見てドットの形よくみて見るといいよ
デリータちゃんと●になってないから
私はその理由でスクリーントーンはICって決めてる
655風と木の名無しさん:2007/07/30(月) 21:14:50 ID:YSeI/XEF0
サロン…w
656風と木の名無しさん:2007/07/30(月) 21:28:02 ID:LbGR3FQU0
夏休みだなあと思う。
>>655
こっちにもってくんな。
657風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 01:54:27 ID:ubZolUNZ0
salon\(^o^)/
658風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 02:41:55 ID:io6zQvkq0
字書きなんだけど、今月中の原稿があって、まだ埋まってないんだ
あと80枚くらいで結構時間ぎりぎり
埋めようとと思えば埋められる枚数なんだけど、内容が誤字脱字、矛盾
文章が汚いとか、色々粗が出てくるのは必至
でもちゃんとチェックしてたら今日中はきっと無理
きちんと誤字脱字まで直してから上げるのが理想だけど、無理な時って
多少アレな原稿でも上げてしまったほうがいいのかな
それとも多少遅れてもちゃんとしてからのほうがいいのか
初稿です
こんなにギリギリになったことなくて、今焦ってるんだけど、眠くて眠くて
こういうところで眠気覚まししてる
659風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 03:50:35 ID:fCcQWy1R0
アラはあとで直せるよ。
でも、締め切りやぶったという事実は直せない。
どんなんでもいいから、とにかく出せと思う。
現在ぶっちぎり中のわたしが言うのもなんですが。
660風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 04:13:18 ID:Fpgh8bx30
>>658
矛盾点とかは大きさにもよるが、誤字脱字なんかぶっ飛ばせ。
校正はそのためにある。
661風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 04:25:31 ID:io6zQvkq0
>>659>>660
レスd
矛盾点は、まあプロット通りに書いてくだけだから
時間軸ずれるとか、目も当てられないほどの内容にはならないと思う
誤字脱字はぶっ飛ばすことにするw
遅筆なこともあって仕事量少ないから、デヴ後年数そこそこだけど
締め切り破ったことないんだ
今回は全然進まなくて危ない

>>659も頑張って
つ旦

明け方になると眠気って飛んでくよね
一番つらいのが1時から3時くらい
もうひと踏ん張りできそうです。ありがとうございました
662風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 08:34:20 ID:xwvPxdeS0
〆切がどのくらいの余裕持たせてあるかにもよるけど
初稿でレーターに回してしまう編集もいるから
何が何でも〆切に間に合わせるよりも、矛盾点のないものに上げた方がいい場合も多いよ。

自分なら担当にそのあたりのことを聞いて、時間的にまだ余裕があるようなら
(つまりある程度のサバを読んだ〆切になってるのなら)
多少遅れてもちゃんとした形のものを送るな。
既に自分で矛盾点に気付いてるような出来のものを担当に読ませるのは
逆に手間をとらせることにもなるし。
でもそれでも先に読んでおきたいという担当もいるから
そこは担当と相談すればいいだけのことだと思う。

たいていの場合は多少のゆとりを持たせて〆切は設定されているはずだから
そのゆとりの範囲内の遅れは、編集側では「遅れ」ってほどの認識はないと思うよ。
663風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 09:02:01 ID:uR89hwA40
>>658
自分だったら、どうしても間に合わないので、
あと2日下さい、とお伺いしてみる。

終わってません、できてません、間に合いません、だけだと
相手も困るけど具体的に、何日くれ、というのだと
無理、とか、待つ、とか答えやすいし。

まー、同じことを、二回繰り返すと
信用はなくなるけどな……orz
664風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 10:23:21 ID:jrQmaasa0
字書きです。
みんな〆切守ってるんだなあと反省しきりな自分。
ここ3年くらい〆切守ったことが一度もない。
スケジュール立ててるんだけど、書きながら
あれこれ迷ってしまい結局提出が遅れる。

途中で編集さんにレーターさんの都合を確認すること毎度。
とりあえず本文イラストも描いていただけているが、近い将来
表紙だけになってしまいそうだ。

ほんとうにすみません。編集さん、レーターさん。
665風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 11:02:19 ID:4k7MeHii0
私はとりあえず締め切り期日に規定枚数まで調整して埋めた、
一応は読める原稿を渡して、
その後ひたすら直し作業をして、早いウチに渡すって方法なんだが、だめ?
レーターさんに初稿が渡ってるだろうから、大幅な内容の直し、
たとえば正常位がバックになったり、金髪の弟が出てきたりなどはしない。
666風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 11:05:49 ID:TraiJerR0
どのやり方がベターかは編集部や担当さん、レーターさんによるから、
こんなところで聞いても無意味だと思うが。

自分は編集部の望む方法に合わせてる。
数日遅れならより正確な原稿が欲しいという場合もあれば、
とりあえず一度目を通したいのでできた時点でくれ、と言われることもある。
667風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 11:22:28 ID:lcCA+GHz0
レーターとしたら
別に作家さんが遅れようと、遅れた時点で後回しにするからどうでもいい…
謝られても知らないし、こっちまで伝わらないし。
668風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 11:33:23 ID:mHD2KpZJ0
なんでまた、収束した話題を蒸し返すようなことを…
669風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 11:41:12 ID:KOpBWDHe0
第一稿締め切り直後にそのままレーターに渡さないと間に合わないなんてスケジュール
組んでる編集いないだろ…
編集の仕事の意味ないじゃん。
670風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 11:50:26 ID:o0zmJxz40
間に合わなくて真摯に謝られたら、その気持ちは同じ作家業として理解したい
自分だって描けない時はひたすら描けない
そりゃ大幅に遅れたら困るけど、できるだけ何とかしたい
不測の事態や家庭の事情の時もあるだろうし…
本当に無理な状態だったら編集さんに正直に言うだけだけ
同人と違って間に「会社」が入った仕事なのだから
ただし、先方の作家さんを優先するあまりこちらが蔑ろにされた場合は別
二度とその出版社&編集と仕事しなければいい話
671風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 12:34:21 ID:wKPn/ngTO
ギリギリになればどんな事情があっても、レーターは魔法使いではないから、物理的に不可能になる。

遅れによって次の仕事の挿し絵と被ってしまったなら、次の仕事の締切を守ってくれた小説家の作品をちゃんとする。
遅れた作家のために、締切を守ったてくれた作家を犠牲には出来ない。
672風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 12:44:20 ID:hDYUV4Pr0
またこの流れにしたいわけか。
なにがなんでもマターリしろとは言わないけどさ、
ここは読者も見てるとこだし、絡みでもいろいろ
言われてるわけだし、鬱憤たまってるのはわかるけど
ほどほどにおながいしますよ。
673風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 13:01:58 ID:nf6Klj3c0
よぉみんな温泉にいかないか
一泊二日で温泉で和もうぜ
タイマー方で原稿持込可、運がよければ湯冷まし時間に
ヘッポコプロットのひとつぐらいできるんだぜ
674風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 13:13:40 ID:I+k5BmTZ0
>「ただし、先方の作家さんを優先するあまりこちらが蔑ろにされた場合は別」

今まさにその状態。
もう完全ブチ切れ。


またこの流れにしたいかって言われても、毎回この進行で、
でも他では言えない愚痴なんだよ。
第一なんでここでまで読者の目を気にしなきゃいけない?
675風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 13:25:31 ID:6sTujJja0
わーい、サロン、サロン\(^o^)/
676風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 13:34:36 ID:zMXz8Nsz0
ぶちギレたら、担当にそういえばよくないかな?
遅れたのは小説なんだから、このスケジュールでは無理ですって言ったところで
正論だと思うし、痛い人とか思われないよ

もし自分が遅れたりして相手に迷惑かけたのなら、
来年に延ばすと言われても、もう降りると言われても
自業自得と思って諦めるし、申し訳ないことしたと本気で反省するけどな
677風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 13:36:01 ID:pkR1PByaO
嵐の予感…
678風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 13:36:02 ID:JYIozxSG0
この暑いのに温泉はなーと思ったら、「冷泉」ってのがあるんだね。
「寒(かん)の地獄」って、名前すごくね?
首まで冷水に浸かって濡れ場を練って、これが本当の「官能地獄」。
……いかん、脳が溶けた。
679風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 13:38:16 ID:bCQMisMV0
>>670
しみじみわかる…。
どうしても進まないでのたうちまわる経験は自分にもあるから。
待てる限り待ちたいと思うよ。

ただ、こっちも人間なので…。自分の落ち度が0な部分で
他の仕事に悪影響が出たり、プライベートを犠牲にしたり、
体調崩したりするのはつらい。

小説家さんだって、自分の落ち度0の部分で発行が遅れたら
嫌だろうし、原稿料が入るの遅れたら死活問題だろうから、
自分は今までイラスト締め切りやぶったことはないよ。
締め切りがタイトで徹夜が続いても手抜かないでやってる。

ちょっとなら遅れてもいいかな…と悪魔の囁きが聞こえたとき、後に作業待ちしてる人がいることを思い出してやってくだちい。
煮詰まってるときには本当につらいことだろうけど。
680風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:14:27 ID:1NaYziqw0
字書きです。
自分が遅れたことはないですがイラストさんのご都合での
発行遅れを何度か経験しました。
半年ぐらいずれたりすると金銭的につらいとです。
私は締め切り守りますから
ここで小説遅れで泣いてる絵師の方たちと仕事したいとです……。
681風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:18:17 ID:2tl51JHc0
>677
台風が起こるとここは嵐がおこるのか?この間は確か台風4号くらいだった
気がする

>678
冷泉なのに脳が溶ける801マジックwwwwww
682風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:21:35 ID:4k7MeHii0
みんな低気圧に敏感なんだな。みんな野生が残ってるなあ。
683風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:22:13 ID:im5sAm630
絵描きはここで字書きの遅れをよく愚痴るけど
字書きは絵描きの遅れをそんなに愚痴らないなあと気になってた
>680の話はリアルではよく耳にするのに
やっぱり描いてもらってるって気持ちがあるからなのかな
684風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:22:28 ID:E5svx4AB0
>667
いきなりそういう喧嘩腰のレスをするほど挿絵仕事に嫌気が差してるなら
挿絵仕事事態今後は断りなよ。ぶうぶう言いつつそれでも引き受けてるんなら自己責任でしょ。

ここしばらくの流れ、文句言ってるレーターの声があまりに大きくて
レーターって「描いてやってるんだ」的考えなのか?と思ってしまった人も内外にいるようで
非常に迷惑。ほとんどのレーターは仕事にもっと真摯に取り組んでるよ。
むしろ物理的に無理な場合は淡々とお断りすればいいんだし、そこまで憎しみが湧くのって
編集にきっぱり言えないなどの自分の態度が問題なんじゃないのかと思う。
こっちが相手に迷惑かけることだってあるんだし、もっと穏便になれないもんかね。

685風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:31:15 ID:bCQMisMV0
>>683
絵描きで発行時期ずれるくらい遅らせる人は絵描き全体の総数からすると
そう多くないからだと思うよ。
686風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:32:28 ID:uR89hwA40
>>679
>>ちょっとなら遅れてもいいかな…と悪魔の囁きが聞こえたとき、
>>後に作業待ちしてる人がいることを思い出してやってくだちい。

いや、思い出しても、できない時はできない。
絵描きも、字書きもないよ。
人間なんだから、どんなに頑張っても、もうどうしようもない時がある。

ただし、できなかったことで、自分に不利益があるという
覚悟を決めるしかない。

687風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:33:29 ID:VbKJvwKM0
>>683
私の周りだけかもしれないけど
親と同居だったり結婚してたり兼業だったりで
生活基盤が別にある人は、絵描きの遅れって
そんなに死活問題でも無かったりする
688風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:39:10 ID:peQfPaXk0
>687
専業で独身一人暮らしでも
貯金があれば暮らしていける

689風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:45:14 ID:xYrDRGlt0
豚切ってごめん。
かなりフェイク入れてるけどアドバイスください。

とある事情でスケジュールをかなり減らさないとならなくなった。
ただかなり減らす必要はあるが、少しは残せる。
しかし全社1本ずつ残すのは無理だ。
(わかりやすくいうと、1年で5社2本ずつトータル10本入っているところを
トータル3本に減らさなければならない…というような)

とある事情というのは、たぶんほとんどの人が納得してくれるものだと思う。
時期も今すぐじゃない。雑誌に穴が開くとか予告したものが出ないというレベルじゃない。
でも、仕事を断る先と残す先に分かれるのは事実なので、どう切り出すか悩んでる。
特に、今まで仕事してきた感触では、自分が残したいところほど融通がきいて
あまり深い付き合いのないところほど食い下がられると予想できる。

思い切って全部断る方がどこにも角は立たないと思うのだが、
かなりの間まったく露出がなくなるというのは自分としては避けたい。勝手で申し訳ないけれど。
だれかアドバイスください…orz
690風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:51:30 ID:peQfPaXk0
全社に執筆スケジュールを詳細に話すわけじゃないんだから
残したいとこだけシビアに残せばいいんじゃない?
ビジネスなんだから、自分に利益があるように動けばいいだけでは?
691風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 14:54:56 ID:wWcJ1+T70
ハゲドウ
数を絞るんだったら
自分の一番仕事したい所ですればいいと思うよ
692風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 15:03:42 ID:lu0d1JHV0
>>689
残したいところは融通がきくなら何も問題は無いじゃん。
深い付き合いのないところに食い下がられたら、その「とある事情」とやらを
切々と訴えればいいだけ。

って他人事なら冷静に言えるけどね、渦中の>>689は真面目な人で悩んじゃってるんだろう。
でも仕事するのは自分なんだから強気に冷静に説明がんがれ。
とある事情が済んだらまたバリバリ仕事できるといいね。
693風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 15:51:30 ID:+gbq0SgeO
やっぱり挿し絵は受けないに
限るってことか。
おk
694689:2007/07/31(火) 15:57:12 ID:xYrDRGlt0
>690-692
レストン
そうだよね、個人事業主なんだし自分で後悔しないように決めるべきだね。

残すところがあることを伏せて断ると、それが出たあと発覚すると角が立つかな、とか
残すところがあるとわざわざ言うと、断るのが難しくなるだろう、とかいろいろ考えたけど
この状況でどこにも角が立たないようにするのは無理だね。
きちんと説明して、シビアに行くよ。
背中押された気分だ。どうもありがとう。
695風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 16:02:15 ID:mKflcb8e0
遅レスだが、>658、おまいは私ですか、と言おうとしたけども

> あと80枚くらいで結構時間ぎりぎり埋めようとと思えば埋められる枚数なんだけど、

一日で80枚だとう!?
それで遅筆って、真性遅筆の私にケンカ売ってますか。
最高にノッてて30枚が限度の私はどうすれば…。
>658、おまいはやれば出来る子なんだね。私はくじけそうだよ…。
でも出来る限りガンガルんで、挿絵の皆さん、許してください…。
696風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 17:01:30 ID:CpDqZbQI0
字書きもレーターもまず自分のキャパに合わせて仕事できるといいね。
こういう流れのとき編集は偉いとおも。
編集のスレってなくはないけど、読者や作家に対する愚痴は自分は見た覚えない。

>第一なんでここでまで読者の目を気にしなきゃいけない?
こんなこと編集が言わないのは当たり前だけど
作家がいうのもどうかなあと思うよ。同じ読者に食べさせてもらってる仕事なんだから。
697風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 17:24:04 ID:GgZcZQB6O
ところで挿し絵に一日しか時間もらえない状況で
それは無理だから辞退させてくれ、と言ったら
レタさんの都合で挿し絵無しだとさせてもらう(意訳)
と編集が言うのだがこれって脅迫(゚Д゚)?漏れのせい?
おめーのとこ公取委から調査来てんぞチクるぞゴラ
698風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 17:45:20 ID:wKPn/ngTO
>>697
1日って小説が着いてからの話?
小説読んで、表紙や口絵も本文挿し絵も1日ってこと?
699風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 17:46:48 ID:xwvPxdeS0
なんで初稿が〆切間に合わないって話のときに、レーターに迷惑かかったらなんて話になってんだ?
>669が書いてること読みもしないのか?

>>697
すごいねー。まさに脅迫だ。
カバー絵は描いてしまったの? いっそ返してもらってはどう?
そしたら本も出せないと思うんだけど。
ひどい編集がいるね。
700風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 18:05:12 ID:bCQMisMV0
>>697
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それってレーター側の責任か?んなわけねーべ。脅迫だそれ。

もういっそ、
「私の都合でと発表するなら、それでは私も2ちゃんねるで
編集の名前と今回の経緯を晒します」
と脅迫仕返したくなるくらいヒドス。
しかしそんなことしちゃうとこっちがイタタ認定されちゃうジレンマ。

・゚・(ノД`)ヽ(・ω・`) 藻前は悪くないと思うお
  ↑
697
701風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 18:36:02 ID:k3a8cESMO
1日で描かせるならその分の特急料金くれや
って感じだな。私なら淡々とキレるな。
702風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 18:50:45 ID:2tl51JHc0
>701
良いなその特急料金www 
一日本基本料金×3〜7倍とか考え、ちょっと虎狸で妄想した。
703風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 19:11:54 ID:B7Vnwx4m0
7倍なら考えるw
704風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 19:13:31 ID:nf6Klj3c0
一日かぁ…
やってもいいけど絵は最低→
最低の絵である理由は読者には公表されない→
読者「ぬげー劣化絵ダヨネー小説さんカワイソーあのレーター誌ねよ」

どれくらいの得があったら我慢できるだろうかと脳内会議してみましたが
稿料+印税3割もらえるなら我慢してもいいという結果になりますた(売れっ子に限る)
705風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 19:28:49 ID:DheCdmEQ0
>>697
ひでえ……。

自分は字書きで、売れっ子絵師さんの網の目のような
スケジュールに食い込むために、ちょっと地獄を見た。
それについて絵師さんに何を思うわけでもないんだが、
編集さんが「当然でしょ、あの絵師さん取ってあげたのよ」
みたいな対応が(´・ω・`)
自分の仕事をシャカリキでやればいいだけなんだけどさ、
もうちょっと言葉選んでよう、とは人なので思う……。
706風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 20:01:03 ID:GgZcZQB6O
697です
実はこの仕事自体色んな意味でオワタんだが
慰めもらったら癒されたや(´∀`)アリガトー
別の編集部でバリバリ描くさー
707風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 22:47:53 ID:yV1v0OgTO
経緯はわからんが、697の編集部と編集を知っときたいよ。
ガチで1日しかあてがうつもりなくて脅迫だったらgkbrだよ。
まあそんな凄まじい編集ならそのうち噂が流れるだろうから、
それまでは当たらないように祈ろう。(-人-)nmnm
708風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 08:58:21 ID:0jyoF/tI0
697のは雑誌のイラストじゃないのか?
いくら酷い編集でも単行本挿絵を1日は本気じゃないだろ
709風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 10:42:46 ID:v+VU+xHo0
やっぱり、余程の売れっ子字書きで無い限り

レーター>>>>>>>>>字書き

という心理的序列があるな。
710風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 10:59:56 ID:H0/Cutam0
夏休みか〜。煽り乙
711風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 13:52:44 ID:OATutB5SO
は〜夏休みか〜。羨ましいな〜<709タソ
ちゃんと早めに宿題しなよ?
でないと自分みたいに、朝っぱらからドアの外に
バイク便のにーちゃんを1時間も待たせる作家になっちゃうぜ。ははー。


………………ほんと、すみませんっしたorz

712風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 14:09:17 ID:Tw2ZhrEe0
煽りと思うならスルーしようよ
必死で否定したいようにしか見えない・・・
713風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 14:18:36 ID:o6B0OBtg0
>>711
人に迷惑かけるなよ…
714風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 14:21:58 ID:m/7QbQqS0
>712
お前も二行目が余計wwwwww

今日は暑いね
自分絵描きがだ、数年前までは目茶目茶冷房ッコだった
設定も室温18度とか、平気でしてたんだが、数年前身体を壊して冷房なるべく止めている。
身体も慣れて、最近はもうかなり暑くても、扇風機で過ごせるんだが…
問題は冷房の設定温度が最高30度の事。都心で滅茶苦茶気温が上がるため
流石に35度超えると、そろそろ冷房…と思うんだが
30度じゃちょっと寒ぃ時あるよ((((( ;゚Д゚)))
せめて32〜3度ぐらいでいいのにな。
それともウチの冷房はもう古くって、最近のエコ家電は最高32度以上自動に設定できるんだろうか?
715風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 14:25:04 ID:eNQW8DG80
>>714
ドライじゃだめなの?
私は自分よりもパソなどの為にドライ入れてる
716風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 14:29:26 ID:m/7QbQqS0
>715
部屋に温度計入れてるが、ドライの方が同じ温度設定でも若干室温低くなったりする
テレビで除湿の方が、急激に冷やす必要があると見た気がするんだけど
違うかな?
717風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 14:55:51 ID:eNQW8DG80
>>716
私はそこまで知らないんで、すまん

718風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 15:21:17 ID:Rx2yKxfHO
さすがにこの暑さは勘弁してだ。

冷房は28℃設定だけど、身体がダルい。
719風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 15:32:32 ID:6jFnebRJ0
壁に向けて扇風機回して部屋の空気を循環させるだけでも、全然違うよ。
クーラーだけだと、設定上げてても足許に冷気が溜まるから冷える。
特にこの業界、ほとんど全員運動不足でけっこう悪そうだから。
小さい扇風機回すだけで、体の楽さがかなり変わる。
720風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 15:33:19 ID:6jFnebRJ0
ごめ…
×けっこう
○血行
721風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 15:37:53 ID:8cQf7D9H0
私鉄筋コンクリートマンソン都内在住だが、ノン扇風機ノンクーラー
そして手足が冷えてるよ
昨日買ったBLマンガの作者コメントのところに、原稿の描きにくい季節が
やって参りましたって書いてあって、字書きの自分、そういうこと
知らなかったよ
インク乾かないとかそういうことなのかな
絵描きさん乙です つ旦

ところで、いつのものかわからないけど
確実に1年以上前に買っただろうアイス(爽・いちご味)って
食べても大丈夫なのかな
買ったはいいけど食べる気起きないまま時は流れて、
今ムショーに食べたくなった
消費期限書いてないんだよね
722風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 15:47:01 ID:m/7QbQqS0
>721
多分食べれる。つか自分食べたことあるw
だが氷臭を吸ってるだろうから、あんまり美味くないかも。

今熱熱の液晶テレビに扇風機強をあててみたら…結構快適w
熱いあいつもだんだん冷えてきて
間接風で自分もそよそよです。
723風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 16:52:34 ID:D9KLCc+h0
冷え性だから、冬の寒さに比べれば夏の暑さは楽だなー。
しかし、パソコンが熱くて手が汗ばむ。みんな乙
724風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 17:24:41 ID:v+VU+xHo0
今日は801の日だから、今日ぐらいがんばりましょうよ。
725風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 17:28:47 ID:AIL7Z67Z0
はっ、そうか801の日か……。

がんばれそうな気がしてきた。
ありがとう。
なんか起きたらこんな時間ですごく凹んだけどがんばる。
明日までに、あと40枚書かなきゃいけないけどがんばる。

……orz
726風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 17:30:45 ID:8cQf7D9H0
>722
d
食べてみたよ
なんか、フツーだったw
味も大丈夫でした
727風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 17:34:27 ID:TDqVPtrQ0
ええ歳こいて子供みたいな代謝の自分は
冷房なかったら生きていけん
エコを心がけなきゃとは思ってるんだけど
28度とかでも頭がぼーっとする
728風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 17:44:47 ID:yM1aJL8E0
自分はガンガンに冷房入れたい性質なんだけど、
この間、アシさんに合わせて27度、ドライというのをやって
何とか過ごせるもんだと思った。
でも、やっぱ、ライトテーブル率高いから無理だ!
腕の下の汗で紙も湿気るし。
>721
そんな理由だと思う。
729風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 18:17:34 ID:Fh8mKpYP0
インク乾かないってのもあるけど、その前の、
ペン入れの段階で、紙が引っかかるんだよね。
紙が湿気を吸って、ふくらんでるかんじ。
いつもは一発で引ける線ががたついて、
何回描き直さなきゃならないか…

一応使う直前まで乾燥剤いれたケースに入れてるんだけど、
描きかけ原稿をいちいち乾燥剤箱に放り込んでなんかいられないし。
エアコンで除湿しても、冬ほど紙の調子よくならないよ。
夏は嫌いだ… ○| ̄|_
730風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 02:01:55 ID:iqQS50qa0
私は原稿用紙の包装パックの中に、引き出し用の湿気取りを入れてるよ。
下描き始める数日前までには入れておいて、ペン入れ終了までは
描きかけ原稿も、いちいち包装パックの中にしまうようにしてる。
けど、どう足掻いても、夏場は描いてる間に湿気を吸ってしまうよね…
ティッシュ敷いてても防ぎようのない、自分の手から発せられる湿気…
731風と木の名無しさん :2007/08/02(木) 02:40:54 ID:xxBOEy3V0

私は薄い手袋を100均とかホームセンターで10枚入りとかを買って、
指の先を切ってオタ男風にしてる。
最初はちょっと滑ってうっとおしかったけど、手についた墨が
原稿用紙にくっつく二次被害減った。
意外に手の側面って湿り気あるしね。
慣れたら気にならないです。
汗で湿気るのプラス脂分でインクをはじいちゃうのを
なんとかしてほしい。細い線とか瞬殺だよ。
寝てないと顔の脂とか指先について大変なことに。

あと、クーラー入れすぎると体が冷えて肩が凝りやすくなって、
結果けんしょう炎になった友達がいたよ。
それをきいて強くなった私は部屋が冷えたらクーラー消して、
暑くなったらまたつけてをくりかえしてる。
732風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 04:36:34 ID:na5SXgl/0
>731
自分もやってる>手袋
原稿用紙を扱う枠引きからトーンまで全作業やってるので今ではもう
していないとなんだか違和感があるほどだ。今の時期はUVの肘上までの
カバーもしてる。右腕だけ。

そして自分の部屋にクーラーはない。扇風機で毎年どうにかしている。
さすがに数日は我慢しきれずクーラーのある部屋に行くけど、リビングだから
仕事と言う仕事はできないんだよなあ。まあクーラー苦手だからなんとかなってるけど。
733風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 08:02:30 ID:o9h0IbZIO
オワタ!けどもー、なんかもー いやだ…
gdgd直しまくった挙げ句娯楽に徹しきれてない。
時間とアシさん費だけ食って、稿料から材料費人件費引いて
日数で割ったら…月の小遣い程度の仕事しかしなかったのか!
という気分になるよ。


今からミケ新刊に取りかかる。アシさんなしで10日で何ページ描けるだろう。
734風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 09:20:29 ID:9yELMGpu0
みんな湿気気にするんだな〜
自分まったく気にしてないし、紙の状態ってそんなに気にならないや。
湿気で鉛筆線が消しゴムで消え難くなる点はいやだなって思うけど
筆圧も鉛筆線も弱いからなんとかなってる。
ペン入れ線にこだわった絵じゃないんだろう…orz
735風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 10:33:16 ID:Kelrzdwq0
>734
湿気の度合いが違うんじゃね?自分も原稿用紙が引っかかって〜とかまでは
感じないよ。自分の手汗が困る、てくらい。やっぱりその土地によって
違うし。近くに川とかだとすごいみたいだもんね。

>733
自分は今ネタ出しからほぼ10日間で本文34ページやってるよ!手の早い人なら
もっと行けるって!通常入稿には無理っぽいけど…でもできたらもう一冊行きたいんだ
一緒にがんばろう…!

しかしこの時期、どうしても白球を追いかける高校生を見てしまい時間取られる。
誘惑に勝てない…
736風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 12:12:59 ID:OxRU3Cyr0
>自分は今ネタ出しからほぼ10日間で本文34ページやってるよ!手の早い人なら
もっと行けるって!

早い。ホントにそんな人いるんだね。
10日じゃなんにもできないよ。とほほ。
737風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 13:15:15 ID:LtlCGArJO
>でもできたらもう一冊いきたいんだ


同人「作家」……?
738風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 13:26:55 ID:a2mOvalx0
商業誌終わった後のミケ用だと流れであったからそれでじゃね?
739風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 13:37:19 ID:PtwFSzRaO
271,275,302,392によると、32Pだと10日〜一ヶ月かかるとあった。
ネームからと作画だけの両方あるから実際はもっとバラツキがあるだろうね。
手が早くなりたいぜ…夢は月2本掲載だorz
740735:2007/08/02(木) 13:42:21 ID:vZ65fNs20
うん、仕事が7月の24、5日頃に終わってそこからはミケ用の原稿やってる。
今月末に締切はあるから、今のが終わったら一週間くらいでもう一冊
出来ないかなーと。まあ、出来ないとは思ってるんだけどw

でも、商業誌に比べてやっぱり同人用はちょっと作業が早くなるかな、
サイズが小さいって重要。ネタも割とするっと出るし。二次なんで。
一応背景も最低限入れてトーンも貼る。仕事ではプロットネームに偉い時間
かかるんでそんな短期間で出来ない。
741風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 14:44:43 ID:Ds/uMIoH0
ていうか…
BL作家のほとんどが同人をやってるとはいえ、やってない作家もいるんだし
オリジナルならともかく虹の話を当たり前のようにここでされても困るというか。
742風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 14:46:49 ID:P75DPaEjO
同人は原稿サイズが小さいから、早く描けるし
プレッシャーもない。
同人は道楽のノリでいいけど
商業誌では気を引き締めてる。
完全に線引きしてる。

だから同人は趣味だなぁって思う。売上やアンケートを気にしなくていいし、好きなネタ、ページ数。ボツもない。
とにかく自由だぁ!!!
743風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 16:56:45 ID:f2j+j3wV0
わたしも早く原稿あげてミケの原稿にとりかかりたいよ……。
せっかくスペとれたんだから、コピーでもいいから新刊出したい。
その気持ちだけで今、商業の原稿頑張ってる。
744風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 17:00:20 ID:ReXnOFkA0
そんな作品を読まされる読者が気の毒
745風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 17:07:07 ID:Y9hef9vl0
仕事ちゃんとやってるならいいじゃん
746風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 17:24:00 ID:XyBJXcLi0
漫画の疲れを漫画で癒す

普通の会社員なら休み中何して遊ぼうと「お客や取引先が気の毒」とは
言われないのにな
747風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 17:29:51 ID:LtlCGArJO
その「休みの日に遊びで作ったもの」が全て無料配布なら、
誰だってそりゃ文句は言わないよ。
748風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 17:54:22 ID:PtwFSzRaO
論点ずれてる>747
自分の鼻先に人参ぶら下げて何が悪いんだ?仕事は仕事でちゃんとやってるに決まってるじゃん。

私の人参は買ったままのビリー!
今やったらきっと倒れる…
749風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 18:03:20 ID:XyBJXcLi0
>休みの日に遊びで作ったもの」が全て無料配布なら

意味がわからない…
本職以外はボランティアしか認められないってこと?
750風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 18:06:09 ID:a2mOvalx0
作家は公務員じゃないよ? 休日に犯罪以外の何をしても自由さ。
751風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 18:07:22 ID:XyBJXcLi0
ああ、>747は同人やってるヤシは全員ウハウハ稼いでると思ってるんだ

……島中に埋もれるプロはいっぱいいるんだぜ二次でも
752風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 18:14:11 ID:a2mOvalx0
>751
おまいさんいい事言うなあ…。あ、それって自分のことか。orz
でもがんばるよ。待っててくれる読者さんいるからな!
753風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 18:18:12 ID:hPWvTosK0
自分、同人は自分の萌えのためだ!
待っててくれるお客さんはほとんど意識したことがない。
もちろん嬉しいし、買ってまで読んでくれてありがとー!とは思うけど、
商業では書けない話を同人で書くんだ

仕事物書き、趣味も物書きだ
754風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 18:47:42 ID:E8RcYx4z0
>>748‐749
>>747>>742を見て「同人は適当にやってる」と思い込んで、
同人読者が気の毒と言ってるんじゃないの?

趣味でやる気楽さ=手抜きでも無いんだけどね
755風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 18:59:30 ID:P75DPaEjO
>>742だけど
精神的に楽って言ってるだけなんだけど

精神的な楽=手抜きだったのか?
756風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 19:15:37 ID:OxRU3Cyr0
じゃ、何を線引きしてるの?
ここで、論争する気はないけど。

数人が、同人は商業より時間をかけないで出来ると言っている。
「時間をかけないでできる」という部分を読んだら
>>744のような感想が出ても然るべきだし。
読者もそう捉える人がいるんじゃないの?

不用意な発言は控えたほうがいいとオモ。
757風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 19:23:43 ID:tQULIeKg0
時間をかけない、ってのは他人(編集者)とのすり合わせがないからじゃない?
完全に自分の好みで出来るし、売れなくても誰にも迷惑かからない。
そういう意味での楽さ、でしょ。

まあ実際商業誌より作画(漫画の場合)に時間をかけないって人もいるだろうけどさ。
758風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 19:27:10 ID:xJnJN9cP0
でもさあ、虹でもオリジナルでも、同人をやっている商 業 作 家なら
同人のほうが好きに萌え突っ走れてペンが進むって感覚
わかりそうなものだけどな
手抜きとか気楽とかじゃなくて
商業ベースに乗せるにはシュパンシャとか流行によって制限される部分が多い
だから色々悩み考えながらかく
でも同人は趣味全開で、ボツになる心配もなければたとえ禁じてとなる
死にネタだってかける
そういう問題でそ
同人やってなくたって、作家だったらわかんないもんかな
759風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 19:27:58 ID:EYpfLNNW0
時間かけて、一生懸命描いても上手くいかずに
読者がつまんねって思う事もあるだろうし。

楽して描いて面白く出来る事もあるし。
時間がいくらかかってるかなんて、読者にはそれこそどうでもいい事
じゃないのかな。
760風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 19:28:39 ID:XyBJXcLi0
「時間をかけないでできる」のはP数やネタの制約もないし担当のOKを
待つ必要もない。萌えの赴くまま描けるからじゃない?
なんで不用意な発言?
私はここぞとばかり大ゴマで顔のアップを描くよ!描きたいだけ描くよ!

趣味なのに誰かにきっちり線引きしてもらって同人するのなんてバカらしい。
761風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 19:42:21 ID:PtwFSzRaO
747がどれにコメントしたかは本人に聞いてよ>754
私は743に対してだと思ってコメントした。
皆責任もって商業原稿してて、その上での同人だろうに意外と読者目線なんだね…
762風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 19:46:44 ID:Z/IuPUf+0
読者目線というよりズバリどry
763風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 20:05:14 ID:iJWuMWT20
そういう感覚が暴走すると、虹キャラまんまで「オリジナル」やっちゃう事になるのかもね。

764風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 20:09:05 ID:XyBJXcLi0
ならねーよw
765風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 20:56:37 ID:9yELMGpu0
>763
同じくなんねーよ。わろたw

でも同人や虹同人をやった事ない人で、
あらゆる意味で否定的つうか無理解な人がいるのは事実だからな。
作家スレでのやりとりだから、えって思うけど
「同人に理解がない人」というくくりで見れば、まあありがちで一般的な意見だよね。
このへんは理解しあおうというのが無理かもしれない。
766風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 21:06:56 ID:iJWuMWT20
ならなかったか。すまんかった。

いやほらよく、まんま「あー、あのジャンルのキャラだな」っていう状態で
オリジナルやってるの見るからさ。
どんな神経であんな事できるんだろ、と不思議に思ってたんだ。
自分じゃ絶対そんな事できないから。

767風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 21:23:36 ID:ram9cF1S0
あなた自分の真意を説明したつもりかも知れないけど、すっげー失礼なこと言ってるよw

変な流れ…目線じゃなくて読者が混じってるんじゃないのとエスパー
768風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 21:35:06 ID:HttKNySH0
なんか最近、すぐにギスギスしたイヤンな流れになるのは、そのせいだったのか…
769風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 21:36:25 ID:L8h/KkJt0
夏休みだしね…
770風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 22:20:06 ID:P75DPaEjO
同人スカウト組を、
“ズルい”という同人経験がない投稿デビュー組にとったら、
一生理解はされないだろうな。
771風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 22:27:50 ID:PtwFSzRaO
それもまた極論
荒らして楽しい?
772風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 22:57:20 ID:P75DPaEjO
>>771
はあ?
773風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 00:32:01 ID:DUpZocE7O
チョト豚切り。

確実に言える。
自分はショコタソより描くのが遅い。
一発描き能力も劣っているだろう。
〆切間際は髪はボサボサだし肌ケア放置。表情筋は弛みまくり。
アイドルやりながらブログも更新しまくり
ビューティーケアも(きっと)怠らず、
連載持つなんてそれなんてスタンド?
774風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 00:48:02 ID:G/YcZpHM0
きっとお父様の…
775風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 00:57:30 ID:nRjWLy0I0
スタンド名「クイックリー紅茶プリーンス!」
776風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 10:47:52 ID:18+c2rAJ0
でもあの子は本当に頑張り屋さんだよね
心がくじけそうになった時見に行くと、常に前向きで一生懸命な姿勢に
あ〜こんなことでくじけてられねえ〜となる事があるよ。
777風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 10:56:25 ID:aH9M6j/X0
うん。ほんとに。

でも、おでこに「肉」って書いて
往年のパパのファンを、がっくりさせないでほしい……
メイクしまくりだと、かっちゃんくりそつなのに……
778風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 11:57:13 ID:HWBJP3d20
そろそろスレチ
779風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 12:44:26 ID:7Td7nwwKO
多少の雑談もケチの付く
こんな世の中じゃ
780風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 12:48:58 ID:fhLGJo0V0
スレチ認定早漏れスグルw
まだ新しい話題も何も振られてないのにw
781風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 13:45:45 ID:YcrN/xeE0
新しい話題振ります。既出だったらスマソ。

返却原稿や同人原稿、どうしてますか?
量産できないタイプなんだけど、同人時代のまで入れると結構な量で
困ってます。かといって一生懸命描いた我が子を捨てるのもなあと。
特にカラー原稿の保管には参ってて。
みんなの保存方法聞かせてください。
782風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 13:53:17 ID:nRjWLy0I0
大量のシリカゲル入れて、機密性の高いコンテナに封印。
心配ならコーキングで隙間を埋める。
カラーインクのカラー原画は黒い紙で挟んでおくと退色しない。
783風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 16:03:54 ID:KewkhWsD0
痔になったせいで、イスに長時間すわってるのがキツイ。
受けの呪いか?
チキンな自分は、病院へ行く気になれない…orz
784風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 16:31:27 ID:ZMVLnQ7o0
早めに行きなされ!
放置していると精神的負担の面でも金銭の面でも
もっと恐ろしいことになる。
785風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 17:44:46 ID:z59hJGLx0
自分万年切れてる状態だけど
座ってるのがきついほどの症状になったことはない
たいへんだよそれ
病院に行くことをお勧めするよ
都内だったら女性専門(?)病院があるんだけどな
都内じゃなくてもネットで女性しかいない病院探してみて
786風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 18:42:08 ID:bf3Wj78w0
BL関係ではないが座業の友人が、
医者もびっくりする程の大地主になってしまって、手術したよ。
すごく大変そうだったので、医者に行ってくれー。
787風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 19:40:39 ID:18+c2rAJ0
コミックスになった後の原稿って返却してもらってる人居る??
一般誌漫画家の先輩は失くされる可能性が有るから返してもらうようにって言っていたのだけど
フィルム作った後実際原稿要らない訳だし、自分で手元で保管した方がいいのかな?
とか思ってる。
788風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 20:25:46 ID:AyXEb0OY0
>>787
実際手許にあると面倒だけど、紛失したり、流失したりっていうのが
一番怖いんじゃないの?

なくされるって言ってる先輩作家さんは、原稿がまんだらけだかどっかに
勝手に売られた有名漫画家のこともふまえて言ってるんだと思う。
789風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 20:52:41 ID:18+c2rAJ0
>>788
いや、実際その先輩の原稿も数本紛失されたって話もしてたから。
手元に置く事に決めて、数年前にコミックス化しか原稿の返却を求めたら
数本紛失されてたって話。
大手出版会社でもソレだから。
BLみたいな小さい出版社だと尚更?むしろ逆にしっかりしてる?
どうも新人なんでその辺よくわからないです。
790風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 21:28:42 ID:XJ5blDDn0
運動不足なのでエアロバイク買った。
起きてすぐ漕げるのがいい!
マンガ読みながら漕ぐと30分あっというま。
ジムに行くのが面倒で長続きしなかった自分には
ちょうどいい感じ。
毎日これやってから仕事するようにしよう。
791風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 22:52:00 ID:jmTo+0pJ0
>>779
ポイズン
亀ですが、書かずにはいられなかった…
792風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 23:03:26 ID:iRAlDwUH0
立ったまま全身ブルブルするマシーンっていくらくらいするのかな…
793風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 23:15:19 ID:Tg578AiE0
>>792
あれ、まーったく効果ないですよw
そして肌が弱い人はかぶれて大変です。
(シャツの上からやってもダメだった)
経験者より。

やっぱり自分で運動しなきゃ効果ないです。
794風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 23:23:34 ID:iRAlDwUH0
>>793
かぶれる?シャツの上から?
もしかしてそれはベルトみたいに巻くタイプのアレのことですか?
自分が想像してるのは、
ぶるぶるする台の上に踏ん張って立つやつです。
30分で2時間歩いたのと同じ効果があるって触れ込みのアレ。
795風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 23:33:20 ID:Tg578AiE0
>>794
あ、勘違いしてましたwスマソ

でも「○分で○時間歩いた効果」とかうたってるものは
眉唾ものが殆どだと思うw
早足で2時間歩いた消費カロリーはだいたい600kcal。
これを30分でとなると、クロールでそれなりの速さで泳ぐの匹敵する。
絶対無理ww あり得ない。
ウォーキングが一番だよ。タダだし。意外に長続きするよん。
796風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 23:40:38 ID:iRAlDwUH0
>>795
うん、歩くのが一番だとはわかってるんだ
わかってるんだけどね……(´・ω・`)
797風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 00:05:08 ID:mmitpPolO
歩きながら漫画が描ければいいのに、と思いながら今日も歩いてきた

歩きながらネタは考えられるけど、原稿作業追い込みの時は
歩きに行く一時間弱すら勿体ない
でも動かないと食べるだけ太るし、食べなくても筋肉と代謝が落ちて行く…
798風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 00:10:37 ID:h7lMVpcj0
一日が48時間あれば…
799風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 00:59:09 ID:/3KpznIl0
>797
そうなんだよね、一時間くらいなんとかならないのかよって
自分でも思うんだけどならないんだよね…それまでの、自分的には
2週間くらいは続けられるし歩く事自体嫌いじゃないので軽く1時間以上は
歩ける。でも作画に入る頃から出れなくなってしまって、それを数回
繰り返すといつの間にかやらなくなっている…orz
代謝良くしたいなあ
800風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 01:17:34 ID:CaXFBO6N0
ウォーキング派のあなたに。
http://www.mapion.co.jp/route/
自分の散歩コースを入力すると、
おにぎり一個分にしかならなかった、とほほ。
801風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 01:24:54 ID:ZPvDQ1Lb0
>ぶるぶるする台の上に踏ん張って立つやつです。
>30分で2時間歩いたのと同じ効果があるって触れ込みのアレ。

ものすご〜く細かい振動のヤツ?
テレビで見たことあるんだけど、たしか宇宙飛行士のリハビリにも使われてるとかなんとか。

市販のヤツは形をマネしてるだけでそこまですごい振動が出せるものないから、
(市販したらすごい値段になるはず)
使いたいなら機械を置いてる施設に通うしかないと思う。
802風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 01:27:30 ID:qFOI8p4B0
>>799
2週間運動して、2週間外でない。
そしてまた2週間……というのを繰り返すのでもOKだよ!
自分もそうやって体脂肪減らしたよ。
毎日なんて無理だしね。できるときにやればいい。
毎日やれないからってやめちゃうのが一番ダメ。

やれるときは、それこそ3時間くらい歩いちゃう。
毎日やるのと比べたら効率は当然落ちるけど
それでも効果がないわけじゃないから。
803風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 01:40:55 ID:Gv+Od+fe0
原稿が上がって久々に外に出られたら、夜道で下半身見せな方に
延々と自転車でつけまわされた。うちの近所、昔から多いんだよなぁ。

陽が落ちてからのウォーキングは危険っぽいんだけど、
炎天下のウォーキングは弱ってる体に厳しすぎる…。
皆さん、どんな時間帯に歩いてるの?
804風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 01:54:05 ID:fDwZ/01f0
自分はビリー派。外に出ずにやれるのでお肌にも優しい。
つーか代謝良くなってお通じも良くなって汗かくせいかまじ肌がすべすべになる。
一時期ここでビリーの話出たことあったよね。そんときの流れで入隊した人
多いと思うんだけどwどうなんだろ?
805風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 01:59:20 ID:CdOXJzZN0
ビリー一週間やった。太腿の内側がツルスベになった。
多角的というか、いろんな筋肉にも効くからいいよね。
でもつらくて断念し、エアロバイクに移行しました……。
806風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 02:03:29 ID:mmitpPolO
二週間も不動で篭城してたら、ホルモンバランスが目茶苦茶になりそう…

自分は時々夜中に過食衝動が来るのが辛い
お腹減ってないのに突然ガーッと食べたくなるのはなんでだろ
807風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 02:06:20 ID:CaXFBO6N0
>>803
早朝。
でも寝る前。夜型なんで。
朝日浴びて寝ると、ぐっすり。
今は早朝でも明るいし。
散歩してるワンコに挨拶できるのもうれしい。
808風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 02:12:00 ID:rmRxw0pL0
ストレス?
自分はそういうときは無理に我慢せずに軽く食べるよ
大量に食べたい気分ならソイジョイとか腹にたまるもの入れたりね
100kcal前後の間食までは自分に許してる
809風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 02:12:34 ID:rmRxw0pL0
808は806宛てです
810風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 02:36:33 ID:Gv+Od+fe0
>>807
ああ、早朝という手が。
半端な夜型なんで、少し後ろ倒しすれば可能かもです。

専業になってから、筋肉の大事さを痛感するようになったよ。
このままじゃ作品までgdgdになりそうだ。鍛えよう。
811風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 04:27:10 ID:P1BKdCgAO
>>810
夕方もあるぞ。
812風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 04:28:22 ID:qh/3t3rEO
時間ないのに眠いー!
が えねっちけーのドラマ観てたら目醒めて気持ちも上向きになった。
CJありがとうCJ。
家にもじいじとCJが居てくれたら…

なにげに夜中の作業の友だった番組だったので、
終わるとコーヒー切らしちゃったみたいな禁断症状が。
813風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 14:07:38 ID:jV4Kie080
なんかもうしんどい。
業界的なヒットはないけど、固定読者ががっつりついたような作品があると、
読者に同じようなものを求められる。でも、まったく同じものを書くわけにはいかないし。
感想で面白かったとは言ってるけど、微妙に期待外れだったのが文面からわかる。
最後に「今度は○○(←私的ヒット作)みたいなのを!」とか書いてるし。
○○を超えるものを書けばいいんだろうけどさ。
あと、好きで書いたものがあんまり受け入れられないと、精神的にきついよね。
売れ線を意識して書いたもんのほうが売れ行きも評判もいいのが複雑。
好きなものは封印して仕事と割り切ったものを書いたほうが、
コケた時の精神的ダメージがなくて楽な気がしてきた。
楽になりたい。
でもやっぱりできるだけ自分が好きなものを書いていくんだろうけどさ。
814風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 14:45:11 ID:P1BKdCgAO
>>813
固定客が、作家についているのか
作品についているのかで
状況はかなり違うかもね。
815風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 03:21:57 ID:TEM/P7Kb0
突然クーラーがこーわーれーたー。
修羅場はこれからが佳境だっつーのに
修理にしろ買い直すにしろこの汚部屋は晒さなきゃならんか…
816風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 06:15:31 ID:8yhssU6p0
>>815
修理業者はいろんな部屋見てきているから、汚部屋ごときでびっくりしない。
さあ!9:00になったら修理依頼の電話をかけるのだ!
817風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 09:10:54 ID:GeCMkAwWO
やる気が起きない
貴重な週末を1行も書かずグダクダに過ごしてしまった
某動画サイトで廃人寸前
締め切り目前
シムんときも廃人になりかけたし、はまり癖のあれ自分、
なんかいろいろ注意しないとダメかもorz
818風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 10:42:17 ID:TEM/P7Kb0
うう、ありがと>816
とりあえず朝から今までかかって電気屋の通路確保…
しようと思ったら立てかけてあった画板が倒れて扇風機に直撃・羽が大破。
自分どんだけぇ〜。
819風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 11:01:04 ID:nU0x5rGO0
>818
そんなおまいさんが好きだ。早く業者来るといいね。
820風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 12:13:31 ID:eF6u665q0
暑いよね〜〜〜〜。皆さん夏好きですか?
私は好きだ!
821風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 12:27:24 ID:wQqmpZWZ0
ノークーラー、ノー扇風機、でも涼しくてかつノー湿気。
快適な我が家に来て原稿やったらいいよ!
うち北海道だけど。
822風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 13:06:17 ID:IhvdetZY0
北海道マジいきてー
連日34〜36度の関東より
823風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 13:20:43 ID:TEM/P7Kb0
ありがとー>819
結局省エネも考えてクーラー買い換えたよ…
即日取り付けだったし。

いいなあ北海道…
老後は小樽に住みたいんだー。
今は関西。角地の角部屋だから日当たり良すぎ…


824風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 13:46:26 ID:GEwUPf/Q0
冷房漬けになっていたら体調悪くなったよ…
冷房もほどほどにしないとね…
825風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 14:30:57 ID:tzFWwVt20
冷房漬けになってるとセルライトががっちりして
下肢静脈瘤になるよ
こうなると座り続けて仕事できなくなるから気をつけれ
826風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 15:43:52 ID:ZbNiBZ6s0
だずげでーーー!
16時に電気屋さんと母親がくるけど、床は足の裏から15センチしたにあるー!
断わりたいが配線ショートでパソコンは愚か、トレス台もスキャナすらつかえず
もちろんクーラーもネエ!
ピザと健康体重の間に、だから、暑いんだよー!
827風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 17:53:43 ID:GEwUPf/Q0
>825
ありがとう〜!気をつけます。
今日は久しぶりに冷房使わないで扇風機で過ごしてるけど、意外に過ごせるもんだ。
828風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 18:21:13 ID:E5erH/cd0
前スレかどっかでに話題に出てた357のむくみ防止ソックスって
使用したことある人いる?
効果のほどはどうですか?
過去に腎臓悪くてむくんだ時みたいに、かなり足がむくんで仕方ないんだ
つか、ほんとにまた腎臓が悪くなったのかもしれないけど
座りっぱなしだから足がしんどくて
829風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 19:10:07 ID:gOFHVc8MO
靴下買いに行く時間があるなら病院で検査してもらった方がいいよ
内臓関係ならなおさら
830風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 19:27:10 ID:eza1fHVs0
829の言うように、病院が一番だとは思うけど、とりあえず…ってことなら、
むくみ防止ソックスは、なかなかいいです。爪先オープンなのがオススメ。
防止でずっと履き続けてるより、むくんできたな…と思ったら履く方が蒸れなくていいかも。
風呂上がりは効果が倍増します。大事にしてね。
831風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 21:33:07 ID:kxJncK5+0
懐かしい名前ができ来ました。
まだ元気に活動中。
10年経つからあのクソ野郎の脳味噌の中ではほとぼりが冷めたと思って
次の獲物を咥えながらBLに戻ってくるかもね
念のため

> 1988年 コミックセラーズ
> 1993年〜1994年 K2 SYSTEMS
> 1994年〜 ひかり出版
> 1996年〜 ヒカリコーポレーション
> 1998年 ジャパンネイチャーフォトクラブ
> 1999年 ロード出版
> 2003年 シティウェーブネット株式会社
> 2004年 グローバルデザインワークス
> 2005年 デジタルインフォメーション
> 2006年 G-ART出版
> 2007年 STUDIO CELLO

代表者 今野郁男 要注意です
832風と木の名無しさん:2007/08/06(月) 21:49:13 ID:arSMLdlH0
まだ生きてたのか…
833828:2007/08/06(月) 22:04:43 ID:E5erH/cd0
みんなd
とりあえず病院には行ってみる
帰りに靴下というかサポータータイプの買ってみる

自分数年選手なので831の人や歴史がよくわからんのだが
なんか気をつけときます
834風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 00:38:11 ID:ZIoNJSUV0
>831
コミックセラーズの代表は山口と名乗ってたと思ったが違うんか?詳細希望。
835風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 01:07:41 ID:EcsTghYzO
ヌガ――――!
アスクノレ並に速く商品届く画材通販屋があればいいのに〜
買いに行った方が早いが昼間こもってる生活してるから
この暑さに突然でかけたら倒れるかも。
なにより街に出られる身なりを整えるのがマンドクセ…
836風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 01:33:26 ID:iZ+/VHsy0
>>835
早めに送ってくれると有り難い、って書き添えて注文したら翌日発送、
な所なら知ってる。
興味あったらベ/テ/ル、通販、でググってみて。
いつも凄く早いって訳じゃないから、使う時は「急ぎなんですが」って問い合わせてみてはどうかな。
品揃えもいいし自分は気に入ってる。でもHPがなんか企業ぽく無いw
837風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 01:34:27 ID:Hl204ohs0
>>831
それどっかからのコピペ?
元スレとかあるなら教えて欲しい。
最近は新人さんも増えてるし、知らない人も多そうだよね。
注意しなきゃ。
838風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 02:01:00 ID:ZIoNJSUV0
>>837
検索かけたらまとめっぽいブログがあったよ。
ひかりのスレが雑誌板にあったと思ったけど落ちたのかな。
話が出来るところがあれば知りたいのだけど。
839風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 04:01:50 ID:jJFfe/Vv0
>>837
スレはここかな。
最近の作家さんは知らない人多いと思うので、皆さん要注意です。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1180711981/
840風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 05:01:27 ID:mwrgfeUqO
>>806
夜中に腹が減るのは、胃を休ませるために胃の中が空になっているから。
その休ませるべきときに物を入れてしまったら「まだ働かなきゃいけないの!?」と
胃が過剰反応して胃酸過多になる。
夜中に何か食べた翌朝の胃の調子が悪かったりするのはこのせい。
夜中は腹が減ってもできるだけ何も口にしない方がいいと思うよ。
841風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 06:41:44 ID:DS1srI8V0
>>826
母親に1時間早く来てもらって、せめて床が見えるように大掃除だ!
玄関から配電盤までの道がなけりゃ、電器屋さんが入ってこられない。

って、15:43の書き込みか!・・・どうなったのやら('A`)
842風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 07:12:28 ID:X4rbBIVU0
7月中旬、ロンドンの大英博物館に行く機会がありました。
言うまでもなく世界一の博物館で、入場無料ということもあってか、連日(一日では見切れない)入場者(ほとんどが世界中から来た観光客)で賑わっていました。

そこで、滅茶苦茶驚いたのですが、"Japan"の展示コーナーの地図から"Sea of Japan"が一切消えているのです。
それも、かなり不自然な形で。
"Korea"の展示コーナーには"East Sea"の記述があるのにです。

それだけじゃなく、"Japan"の展示は「〜は朝鮮起源」とか、
「朝鮮通信使を日本は大歓迎し、朝鮮から日本文化が形成された」、
「秀吉により大勢の陶芸家が日本に捕虜として連行されたため、朝鮮侵略は『陶芸戦争』と呼ばれている」など、
朝鮮日報か韓国の国定教科書を読んでいるんじゃないかと思えるような異常な内容ばかりで、スポンサーを調べたら朝日新聞でした。


http://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_30758.zip.html
843風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 10:42:20 ID:3/h4lb4z0
>>833
自分もむくみがひどくて病院行ったことがあるよ。
ふくらはぎ押したら戻りが遅い…みたいな。
尿に蛋白が出てて、疲労と塩分不足と言われた。
「一人暮らし?実家に三日くらい帰って御飯作ってもらってゆっくりしなさい」って
おじいちゃん先生に諭された。お大事に。
844風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 13:59:10 ID:fiQ9nuJP0
豚切ってチラ裏
コミクス部数伸びNeeeeeee!
もう6冊も7冊も出してるのにデビュ作から増えたの1Kだけなんですけど。
もちろん増刷なんかありえないし。
3万とか4万とか出してる人って本当にすごい。
…いつまで残っていられるかな…or2
845風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 14:04:21 ID:Ea1wSQfW0
新人さんは雑誌ブレスって知らない?
今で言う麗人やピアスみたいな、過激さが売りのBL雑誌が10年ほど前にあったんだよ。
けっこう売れていた記憶がある。作家さんも一流どころが多かった。
ここが原稿を書いても原稿料を一切出さないし、印税も振り込まないで10年ほど前に倒産した。
原稿料を一切払わない上に、印刷費も払わないのに、どういうわけか負債が数億あったらしい。
サチヨの大親分版って考えればわかりやすいかな?
そいつが、>831の年表をみると、ひかり倒産直後にも会社をおこして潰し、
起こして潰しを繰り返しているって話。
つい最近のセロっていう出版社はライトノベルに進出しようとしていたようだし、
だんだんまたBLに近づいてるなあという印象だな。
代表者の今野郁男は、偽名を使ったり誰かの養子に入ったりして名前を変えるので、
もし、妙な出版社に声を掛けられたら注意してくれ、という話。
今野の別名は、伊藤郁男、伊藤育男、山口、など。
846風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 14:06:56 ID:ud9v7d+u0
コミックス1万あたりをうろうろしてる私が来ましたよ。
847風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 14:09:33 ID:ooy++37/0
1Kって。千だっけ?万だっけ?
848風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 14:34:16 ID:rsF5wOhx0
作家ですか?
849風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 14:44:11 ID:ooy++37/0
誰にきいてんの?私だったら、作家だけど、普段自分が利用しないいい回しを
知らなきゃ生きていけないってこともないし、
使わなきゃいけない記号でもないよ。漢字で書きゃいいだけだもん。
まあ、自己解決したけどな。

>844
増える時は、1万くらいガンと増えることもあるからがんばれ。
850風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 15:15:09 ID:iRlay0f3O
部数を一挙に増やす方法はある






ヒット作を出す
851風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 15:19:49 ID:rlGb0/mh0
それだ!!
852風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 16:21:01 ID:H5JtX6+90
ワァ━━━━゜,。・゜・(ノДヽ)・゜・゜,。━━━━ン!!!!!!!
850がいじめるよママン〜!
853風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 17:01:50 ID:brsaVdJu0
>849
>>848>>845へのレスじゃないの?
854風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 18:57:11 ID:DBe1M2yU0
時間的にあきすぎだろw
855風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 20:48:45 ID:yLT6UmUn0
締切ヤバい。でも盆休みは親せきづきあい。
旦那の両親と妹夫婦とそのガキ連れて遠出して、
夏休みバーベキュー大会&流しソーメンパーテー&花火大会だ。
しかも妹の旦那の会社が外資系でやたら盆正月GW休みが長い。
行ったら行ったで楽しいんだけど、行くまでがマンドクサ。行ったあとは締切地獄。
たまったビデオを一日中見ながら大人買いした漫画を鼻クソほじりながら読み倒してダラダラしたい。
856風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 22:25:05 ID:Hl204ohs0
>>855
自分独身ですが、親戚つき合い済ませて来ました。
親族多いし、大変でした。
結婚したら、親族増えてつきあいも増えるんだろうな〜と思うと
大変だな・・・
ま、結婚の予定ないけど。
857風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 22:59:01 ID:osYSyc3PO
主夫キボンヌ
年収2000万超えの自分が養って
あげるから、家事やってくれお('ω`)
まあでも世の中、家庭的な主婦むけの人から
ケコーンしてくんだよね…
漫画家なんて仕事、そもそも出会いもナス
858風と木の名無しさん:2007/08/07(火) 23:11:51 ID:Hl204ohs0
>>857
そんだけかせいでいるなら
ハウスキーパー雇った方がいいよ。
仕事完璧で、文句言わないよ。
主婦よりはいいんじゃない?
859風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 00:11:32 ID:dRh/6jxf0
>>857
水物ですもの。
2000万なんてあと何年稼げるか・・・・
860風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 00:15:54 ID:xHrjnaIq0
>>859
それ心配するなら、よけい扶養家族抱えるのは不安だよ。
とりあえず蓄財すれ。
861風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 00:28:03 ID:JUATYOV20
同じぐらいに稼いでいて、既婚者の私が、いいことを教えます。
年収2000万ある女と結婚すると、
男はやがて生活費を入れるのをやめ(今月厳しくて。あるからいいよね? とかな)
そして仕事をやめ(うつ病になっちゃったんだって。自分の仕事のストレスで)
心の病のために家事もできません。
仕事ばかりで看病もしてくれない妻は鬼に見えるそうです。
もしも妻が病気に倒れたら、なぜかさらに重い病状を口頭で提示し、
看病する義務があるのはそっちだよね、と暗に示します。

離婚するまでこのままです。
俺が主夫になるよ☆ といって、本当に毎日の家事をやっている男は、
私はこの世には一人もいないと思います。食事作りぐらいの「キレイな家事」ならやるかもね。
排水溝掃除とかは絶対にしない。
作家に限らず、嫁の方が年収1000万を越えた辺りから、
夫という生き物はみんなこうなっていく……自分の周りの既婚者は、全部このパターン。
年収2000万あって、旦那も真面目に働いているor家事完全にやってる、
という話があったら、どなたか聞かせてください。

しかも一年で2000万なら税率は37パー、
健康保険は上限、住民税は数百万、予定納税、消費税……
2000万を十年続けるより、400万を50年続ける方がよっぽどお金残るよ。
862風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 00:35:58 ID:0ujwjhBM0
旦那の収入が2000万越えてたらOK
863風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 00:37:26 ID:VzNApK540
そんなに稼いでいる同業者に嫉妬

・・・嫉妬してたらダメだろう、自分。
864風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 00:45:45 ID:EVKFPrjG0
>861
ノシ ウチの相方は専業主夫でしっかりやってくれてるよ。
子供の面倒もしっかり見てくれる。
仕事ばっかりしてる自分に「もっと子育てに参加しろ」と言ってくれる。

厳密にいうと専従者給与払ってるから「専業主夫」じゃないんだけどね。
865風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 00:48:52 ID:Y2+4n5FV0
>>861は離婚の意思はあるの?
人事ながら心配だ。
旦那さんにも言い分はあるだろうけど、一度楽を知ってしまうと
人間は元に戻れないからね。

自分は結婚・出産後殆ど仕事が出来なくなり収入も雀の涙。
旦那は仕事頑張ってくれてて家事もそれなりに手伝ってくれるけど
まかり間違って自分が1000万超えの年収を手にする事になったら
夫婦関係が歪みそうで怖いな。
だから結婚前に貯めた貯金のことは内緒にしてる。ちょっと後ろめたいけど。
866風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 01:21:55 ID:24qZUzlZ0
>>861
どうして離婚しないの?
867風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 01:25:03 ID:Hj1/dkSn0
ノシ
少数派なのかもしれないが、うち
自分四捨五入したら2000万だが、旦那、普通に仕事してるよ
だんなの年収は600万で、同世代の男からしたら高いほうかもしれない
私は隠さないからこっちの収入は全部知ってるし、貯金額も全部把握
でもサボって有給消化なんかせず、仕事適当にしてるわけでもなく
いたって普通
普通すぎて、世間の旦那様並みに家事はしないし掃除もしてくれないけどな
まだそういうのは許せる範囲だ
こっちにお金せびってくることもないし
868風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 01:42:03 ID:/W69mGE60
友達が独身でそのくらい稼いでいたんだが、親が事業に失敗し、
国税が彼女の稼ぎに目を付け、親が払えなかった分の税金を
払う義理のない彼女に肩代わりさせたらしい。
家を抵当に入れさせられて、少しでも延滞すると即競売にかけて、
そうやって金をむしり取っていくんだって。
金があるところには1000マン単位で金を毟られるイベントが起こる。
旦那はいい人でも、旦那の係累にキチガイ親戚がいて、
旦那を数億の連帯保証人にさせられてしまった話もきいた。
869風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 02:13:09 ID:aotT13LVO
豚切りしてごめんなさい。
年収2000万越えの姐さん方は、大体年に何本掲載、
年何冊コミックスorノベルズを発行してるんですか?
駆け出しペーペーの漫画描きには雲の上のそのまた上のような話です…凄すぎる。
目標にしたいので、本当に大体でいいのでよかったら教えて下さいorz

1000万越えの姐さんもどうかお願いします…
870風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 02:24:10 ID:ZtALjHrwO
簡単な掛け算だと思うが。ただ漫画家さんはアシ代とかの経費が人それぞれだろうから掲載回数とか聞いても意味ないでしょ。小説家さんの必要経費って何になるの?
871風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 02:34:43 ID:QLIv1IEG0
漏れは…年400Pくらいの仕事で単行本年2冊。部数は1.5万部。
600万の収入から経費を退くと漏れの年収は300万…

10年以上この仕事続けていられるのは原稿料8000の壁を越えないからだろうか…
872風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 02:41:29 ID:bWIHYQSF0
>>869
自分も駆け出しなんで想像もつかないが、たぶん
断っても断りきれないほど引っ張りだこレベルなんだと思う。
量産&初版部数が多いのもあるけど、仕事の単価が高いんじゃないかな。
特に絵描きさんは。

…と勝手に想像して、引っ張りだこレベル目指してます。
全然違ったらごめんなさい。
873風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 02:53:44 ID:xHrjnaIq0
上を見て夢を見て、               ↓871
自分とほぼ同じで仕事を続けていられるナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
を見つけてまだ今のところ生き残れそうだと胸をなで下ろす。
そんな自分はアシスタント代に殆ど収入が消えていき、
毎年全額還付だお(* ^ω^)
874風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 03:34:09 ID:5lA4U+YaO
>>869
どれだけ頑張ればいいかなんて、自分の今の年収を見たらわかるんじゃないの。
作家なら自分の原稿料くらいはわかるでしょ。
875風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 04:08:47 ID:3muzsFdl0
2000万以上は、いくら多作でも突き抜けて売れてる人しか無理だね
同人やってるかどうかでも大きく変わるとおも
876風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 04:37:46 ID:59MSyCFr0
ざっと皮算用したところ原稿料が10000前後で月刊連載・隔月連載くらいを抱えてて
年間三冊はコミックスが出て、それぞれが4〜5万部以上売れて、挿絵年間数本、
ドラマCDやグッズなどの副収入がある…。このくらいでようやく2000万越えるかな?

夢の数字…(ノ∀`)
877風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 04:38:06 ID:mnV7vuFjO
羨ましい話が多いな〜
自分なんて何年もこの仕事やってるが、超底辺作家だよ。
年収、月で割ったらOLさんより低いな…
まぁお金のかかる趣味とかが無いのと、ブランドとかに興味がなくて
本当良かった。
878風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 04:39:03 ID:t0d/q4G20
同人も足したら2000は超えているが
作家やめたときのために、昨年小さなshop始めて
今はそちらが赤だから、あまり役所にとられずに済んだよ
879風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 04:48:35 ID:5lA4U+YaO
作家もして虹で書店委託してる人は、同人誌で15000部さばいてる人もいるし
同人誌入れたら、一億の年収も意外といるからね。
880風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 06:19:14 ID:pcpGKaVv0
>>879
一億はすげー!けど15000部て少なくない?
昨今の書店売り同人誌は下手な商業より売れてるって聞くが。
男性向けの話かな。まあどっちにしても凄いと思うけど。

商業だと4万部でたところで印税200万ちょいとかアホらしくなるけど
同人の才能なんか全然無い自分には遠い星の話だな。
商業のが部数が沢山出るし、と思って頑張る。
自分のような下手絵、二次同人では通用しないしなー
881風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 08:06:55 ID:qd1WheBW0
脱税で捕まった某作家も3年で2億の収入だったんだし
同人は当たれば大きい
882風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 08:17:00 ID:Euywz2uy0
単行本が4万出るほど人気の作家が同人誌作ったら、
普通に売れると思うが。

でも少ない枚数で利潤が大きいからなー同人は。
自制してないと商業をおろそかにしそうだ。
883風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 09:41:38 ID:e/oQnU620
だから、虹の方の同人さんは
スカウトされてもプロにならない人多いよね。
プロになったら、商業の締切が出来て同人出せなくなるから〜って。
プロに興味ない人や、スカウトされても断ってる人
結構知ってるなぁ。
虹は創作BL同人と比べてイベントも多いし
年間に出す本の数多いから、自由にやりたいだろうね。
884風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 09:49:23 ID:0ujwjhBM0
いつからワナビスレに('A`)
885風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 10:04:54 ID:2Opn+Zb90
シッタカワナビッポシッタカワナビッポ
886風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 10:26:40 ID:QD4wQUAd0
>>883
それは、虹が好きで同人やってるからでしょ。
オリジナルをやりたいと思ってる人はプロを考えるよ。
スカウトを断ってる人は、プロに興味がないんじゃなくて、
オリジナルに興味がないだけ。
それに虹の人は皆オリジナルを書けるというものでもないしね。
887風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 10:30:35 ID:h79KtTh20
虹でもタイプ分かれるよなあ…
オリジナル設定や長編が得意な人と、元ネタを上手に料理できる人。
自分はどちらかというと、前者だったから、今、商業やってるけど、
後者にはいまだに憧れがある。
虹萌えがどんどん出てきて、ネタもどんどん出てくるなら
今でも、虹同人はやりたいが、たまにしか虹萌えしないし、ペースも速くないのでむりぽ。

888風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 11:08:07 ID:tu3pADQL0
商業やり出してからは、原作者に申し訳ない気がして虹できなくなった
889風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 11:48:00 ID:f8ext8hk0
>>861の姐さんが淡々と現状を吐露しているのに、
うちは家事をやってくれているだの、ちゃんと働いているだの
そんなに稼げて羨ましいだの……。

もうちょっとレスのしようがあるだろうよ。
890風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 11:51:57 ID:xHrjnaIq0
>>889
まあ確かにそうなんだけど。
年収2000万円ある人の意見ををここで募るというのも
すでにあれかもよと思ったりするのよ。
他板の旦那が働かなくて困る人のスレで聞いた方がいいと思う。
だって2000万円超えてて旦那持ちの人って、
多数派じゃないでしょ、ここじゃ。
891風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 11:54:55 ID:pcpGKaVv0
>>888
それすごい分かる。
昔二次やってたけど、商業始めたらやりにくくなってやめた。
原作者に申し訳ないし、オリジナル描いてるのにもちょっとでも
好きキャラと共通項があると「モデルは○○ですか?」とか
言われるのもしんどい。
全然違うよー○○はこんなんじゃないよーみたいになる。

あと二次系同人でよく見かける素敵装丁とか自分には無理ww
オリジナルで同人出せばそこそこには売れるけど、本当そこそこ
って程度で、同人に於いてはやっぱり
二次の大手さんとかとは比較になんないだろうなーって。
892風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 12:27:46 ID:QD4wQUAd0
>>889
861がただの愚痴なら、貴方の意見がもっともだと思うけど、
861は自分のケースを、すべての妻が夫より稼ぐケースに当てはめて
その上、
>年収2000万あって、旦那も真面目に働いているor家事完全にやってる、
>という話があったら、どなたか聞かせてください。

って書いちゃうから、ちゃんと働いてるって意見が出てくるんでしょ。
実際、861には、貴方や貴方の周囲の男がダメンズなだけだよ、って思ったし。
男でも女でも、好きな仕事をやってる人は配偶者の収入とは関係なく仕事続けるよ。
そういう人が861の周囲に居ないだけのこと。
893風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 12:47:47 ID:QN33w7LM0
>>888
確かに。単にファン感覚のパロディやイラストなら嬉しいけど、
自分のキャラや話がいろいろ設定いじられて売られたらって想像すると
あまりいい気持ちはしないからな…。まして地雷設定にでもされたらと
思うと。まぁ、BL系でそんなことはほとんどないだろうけど
原作側の心情を考えてしまうよね。
894風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 14:21:11 ID:b9JZ07vc0
>888
案外そういう人いるんだなーとびっくりした
自分は自分の同人誌は出して欲しいくらいだw憧れw
自分が虹出す時も、原作とは違うものとして描いてるし
自分の作品の同人誌をw見た時も、すげーヘン作品だったけどすげー嬉しかった。
自分の作品で遊んでくれてるんだなあと。
地雷とかって思う事はないなぁ…どう料理してくれてもかまわないよ。
読み手にキャラをこう思え、描けとか絶対思わない。
自分の手を離れた時から、作品もキャラも読んだ人の物で、自分のじゃない部分がある。
同人誌ってそういうものだし。

だが、大稼ぎしてるサークルまで出てくると
普通に羨ましい、つか儲け分けてくれ…と思いそうだけどwww
895風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 14:21:27 ID:wExLdRSO0
女を入れた三角関係もの書いた時、感想の手紙に
「彼女は本当は腐女子で攻と受の仲にハァハァしてるんですよね☆ミ」
という文を発見し、ムカついた自分には二次は無理。
なんで腐女子化、腹黒化ってテンプレなんだろ。
生まれながらの腹黒受には萌えるけど。
896風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 14:29:00 ID:d1MTdFv+0
>>895
BLの場合、三角関係でも女が勝つ事は絶対無いんだから
ある意味読み手の脳内がテンプレになっても仕方ないと思うよ?
897風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 14:48:55 ID:QN33w7LM0
>>894
もちろん今も二次やってる人に、自作が二次創作されることに
抵抗ある人はいないのが当然と思うよ。
898風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 14:56:49 ID:F2sitpft0
>861 遅レスだけど、自分も似た経験あるよ。彼氏が途中から働かなくなった。
で、私のマネージャーになりたいって言い出した。マネージャーって言ったって、
元々出版関係の仕事してたわけじゃないから電話番くらいしかできないんだよ。
「働かない人は嫌だ」と言って最終的には別れたけど、後でさんざん
「いい気になって男を見下す金持ち女」って言われた。
そんなこと言うなら最初からこっちのお金あてにしないでよって思った。

いっしょに遊ぶにも、割り勘じゃそんないい場所にも行けないし、年収格差あると
男女は上手くいかないよ…自分と同じくらいの年収の男とつきあえないなら、
腐女子友達といたほうが幸せかも…
899風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 15:05:00 ID:tu3pADQL0
というか、ニッチジャンルとはいえ仮にも同じプロという土俵に立った以上、
他の作家さんの作品の虹を出すことに抵抗感がある。
その辺りは不可侵な気がして。
900風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 15:18:14 ID:QN33w7LM0
ごめん、897だけどよく考えると自作が二次にされるのは
実はそんなに抵抗ないや。というか801界内ならどう料理されても
結局は同じ畑だし、安心感があるというか…。

そうじゃなくて一般誌に比べたら売り上げも微々たるものだけど、
一応はオリジナルの原作者になると、BLとは畑違いなのに二次対象に
なってる一般誌の原作者さんの気持ちを生々しく想像しちゃって
申し訳ないなと思ってしまうんだ…。
901風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 15:26:35 ID:aotT13LVO
発行部数他教えてくれたり計算してくれた姐さん有難う。
本当に夢の数字だった。自分のコピーロボットが何体いたって足りないな…
でも頑張れ私。

自分は二次同人やっててスカウトされたんだけど
商業オリジナルはずっと憧れだったから踊り狂わんばかりに嬉しかったな。
自分で生み出したキャラでお金がもらえるんだよ。
辛いことの方が多いけど、こんなに幸せな仕事はない。自分は幸せだ。
902風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 15:33:04 ID:0qwlqFDq0
二次同人。
たとえば自作の攻の妹が、攻の友人(男)にあんなことやこんなこと
されてる同人出されたら…かなりイヤだ。
それが成人男性×幼女だったりしたら、もう暴れる。
女性キャラ同士でユリとかも、ユリ自体は好きだから勝手にユリ設定にされるのはイヤだなー。

…とか考えてたら、801二次ができなくなった。
自分がされてイヤなことは人にしちゃいけません、てことで。
903風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 16:08:51 ID:sU6qmeRd0
虹やるやらないは人それぞれの考えによってだ。自分の考えの押付けはよくないよ。
>902 のように思うんだったら自分がやらなきゃいいんだし。
自分は自分、他人は他人だ。
904風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 16:12:52 ID:YnbQeq5K0
いや、みんなもともと妄想が好きでこの世界入った人も多いんだし
こっそり楽しむ分にはいいんじゃないかなと思う
問題なのは、それで大々的に書店に卸したり
まるで自キャラのようにグッズやイラスト集なんか出して
作者並に儲けてたるサークルなんじゃないか?

そういうのに限って、他人のふんどしで稼いでるのにもかかわらず
大手作家なのよってえばってる勘違いが多い気がする
905風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 16:18:17 ID:0ujwjhBM0
自キャラ好きだけど自分の創作したキャラは二次キャラみたいに萌えない。
だから二次が恋しくなる。
906風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 16:49:00 ID:mq4fomHgO
自分は自キャラ萌えしないと描けないなあ。
二次みたいに萌え狂いはせんけど、ある程度は萌えて描いてる。
こういうのはもしや少数派?
907風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 17:09:16 ID:aotT13LVO
>>906
少数派だと思うけど、自分も自キャラ萌えするよ。
受け可愛いよ攻めカコイイよハァハァと思いながらいつも描いてる。
我ながらキモおめでたいw

自キャラに萌え出すと二次キャラのことは頭からなくなる。
908風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 19:08:58 ID:olV1RIKm0
でも自キャラ萌って大事じゃないかな
情熱を維持するのも大変だし
909風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 20:27:22 ID:Nmr6MnHR0
自分も学生の頃から2次萌えもしてたけど、スケブにオリジナルキャラ考えて落書きしてたから、
商業やりだした今、自分のキャラだけに萌えてダラダラ妄想していられるw
まさかあの頃は本当に夢が実現するとは思ってなかったなぁ…。
910風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 21:27:53 ID:e66A649PO
自キャラ萌えと虹キャラ萌えは
別腹なんだお(^ω^)
どっちも楽しい。
まあ、仕事始めてから虹キャラは
ほとんど描かなくなったけどね。
自分の絵柄に響くからね…
911風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 21:52:06 ID:lHgbLPwb0
>833
まだ見てるかな、火曜通販生活という所の靴下、お勧めです。
海外の医療用の靴下だそうです。
値段は2倍ですが、メディキュットはすぐに緩くなるので。
912風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 22:18:44 ID:Bwhc0vai0
>>868

>>国税が彼女の稼ぎに目を付け、親が払えなかった分の税金を
>>払う義理のない彼女に肩代わりさせたらしい。

>>旦那はいい人でも、旦那の係累にキチガイ親戚がいて、
>>旦那を数億の連帯保証人にさせられてしまった話もきいた。

これって本当の話?
自分が知識不足だったら申し訳ないけど、
どっちも本人が「嫌」って言ったら済む話なんじゃないの?
親戚のしがらみとか親子の色々とかはあるかもしれないけど、
払う義理がないならどうして払わなきゃいけないのか
人を勝手に連帯保証人にしていいのか
腑に落ちない
913風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 22:30:46 ID:bFGTL50d0
法的にはそうだと思う>本人が「嫌」って言ったら済む話
でも実際には、「嫌」と言えないタイプの人は多いんじゃないかな。
旦那が印をつくことに関して妻は何も言えないし、
税務署から厳しく責めたてられたら、気の弱い人は払ってしまうかもしれない。
仕事も見つからないのに、「自立します」と言わされて生活保護打ち切られて餓死した人もいることだし。
914風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 22:37:53 ID:Bwhc0vai0
そうか、嫌と言えなかった場合にってことだよね
冷たく考えすぎたかも。ごめん

しかし本当のことだとしたら、税局はとんでもないことしてないか?
親戚も糞だな
まあ本人の意思を固く持って欲しいところではあるけどね
ちょっといろいろ勉強してくるわ
915風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 22:39:35 ID:wExLdRSO0
税金のことは知らないけど普通の借金だったら
勝手にされた連帯保証人には返済義務ないよ

>913さんの言うように無知や弱気で泣き寝入りしてる人は多いだろうね。
借金まみれの身内がいたら血も涙もなく見捨てる事をオススメする。
肩代わりしてやってもこっちに金がある内は何度でも繰り返すからな、
うちは親父と兄貴がダブルでこれだったので私と母のタッグで見捨てた
916風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 22:58:41 ID:QLIv1IEG0
>912
>868の場合とは違う話かもしれないんだけどうちの兄夫婦が似たようなことになったよ。
親父が事業をしていて兄も一緒に働いてたんだけど、親父が死んで兄が後を次いだ途端
税務署が入ったの。
で、今までなんにも言われなかった領収書引っぱり出してきて「これはダメ。これも認められない」
ってハネられて何年分も遡っての追徴課税ウン百万。
もともと傾いてた事業もそれで息の根止められて、兄夫婦は今も分割で税金払ってる。
しかも税務署員ってサラ金から金借りてでも税金払えって平気で言うよ。
917風と木の名無しさん:2007/08/08(水) 23:34:15 ID:/W69mGE60
ヤクザ度合いは
国税>>>>県税>市税
なんだよね。
国税の取り口は聞いててゾーッとした。
あいつら取り立て以外は人殺しぐらいしかできない連中っていうのはマジ。
金の出所まで調べてから取り立てに来やがるから、サラ金よりたちが悪い。
親戚とか親兄弟で延滞している人は、先に国税を払わせたほうがいいみたいよ。
年利14パーセント以上で延滞金つけるし。
超法規的手段でもって、係累で金持っているヤツの所まで飛んでくるんだってさ。
918風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 00:18:07 ID:GvVIzzpF0
>>911
超遠投d
通販してみるよ

カキコついでに。。。
盆休みに入る前に病院行って来たよ
尿淡白出てた…しかも+ orz
919風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 02:28:50 ID:OptCsWEwO
このスレ、ひょっとしてDB壊れてる?
確認&再構築のためにカキコ。
920風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 02:42:06 ID:OptCsWEwO
よし、直ったみたい。

>>918
お大事に……。

座業だと、単なる浮腫みか内臓系か判断つきにくいよね。
そういう自分も今ふくらはぎパツパツで、大昔に尿検査ひっかったことあった。
明日起きたら病院行こう。
921風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 07:38:28 ID:UU/mIIcvO
行きたい病院にも行けないこんな〆切じゃ

自分足首から先だけがビッグフット化してる。
こんなん初めて。
昨日外回りで3時間位歩き回ったら緩和されたけど、
甲に見えてた筋や骨は依然むくみに埋没したまま。
上の方のレスの塩分不足ちょっとに思い当たるかなあ。疲労はもちろん。

ミネラル摂ろうと思って作業中にスポドリと黒糖は常備なんだがな。

健康犠牲にして友達関係も疎かにしてもちろん女も干物。
でもガンバッテルからどうか報われろ〜
922風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 10:04:58 ID:hIhG7fQ40
運動してない人のスポーツドリンク過剰摂取ってあんまりよくないんじゃなかったっけ。
自分の思い込みかもしれないけど。

栄養とかそういう正しい知識が知りたい。
どういうバランスで摂取すればいいかネットとかで見てもよくわからん。
健康診断行ったらコレステロール不足だって。
マヨネーズ嫌いだからだろうか。でも卵は一日一個がいいんだよね?
でも私が家庭科で習った頃とは変わってるんだろうか。
923風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 10:23:40 ID:GvVIzzpF0
スポーツドリンク系500ml(もものてんねんすいとか甘い系)を一日一本以上飲む人は
糖尿病などの成人病予備軍ですよ
運動をしている人でも、スポーツドリンクは倍の水で薄めたものを飲むのがベスト
カノレピスウォーター500mlには、スティックの砂糖(3g)56本分の糖分が入ってます
ちっちゃいヤクノレトで8本だったかな(こっちはうろ覚え)
コレステロールは乳製品、肉とかでもおk
ただ一番効率がいいのが卵
コレステロール不足しているのが悪玉の方だったらいいんだけど、
善玉の方なら増やしたほうがいいよ
そして悪玉が多くても、同時に善玉も多いならまあおk
924風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 11:12:01 ID:dBkoZL2l0
うちは家族のために毎食炊事だけど、自分でも栄養バランスが不安なので
夕食分は宅配食材を使ってる。トータルで計算されてるし、
旬のいろんな食材を使うのでかなり良いよ。
宅配食材を始めてから風邪とか引かなくなった。

忙しい一人暮らしの姐さん方には、一食分で、少しだけ手を加えるだけのものや
カロリーと栄養が計算された病人食(糖尿病だったかな)などのコースも
あった気がするよ。
ずっと続けるには経済的にちょっととか、出来合いの味だと飽きるかもなので
ちょっとだけ試して内容を把握したらやめるっていうのでも良いかも。
925風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 11:23:04 ID:hIhG7fQ40
>>923-924
いろいろと三楠です。
ピザになるのは嫌だけど糖分も体には必要なんだよね?
前に痩せたくて油を使わないようにしてたら肌カサカサになっちゃったし。
何事も過剰はよくないよね。
コレステロールは何が不足してたっけな。たぶん善玉だと思う。
っつーか何が善玉で何が悪玉かもわかんない。
同じコレステロールで善と悪があるなんてなんなんだろうね。
やっぱり悪×善なんだろうか。いや逆の方が萌えるかな。

宅配食材も試してみようかな。
夏バテ気味なんだけどとりあえず食べるようにしないと、と思ってます。
ちょっくらググってこよう。ありがとう!
926風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 12:07:56 ID:YRnr34HA0
うちは脳梗塞の家族がいて、ぶっ倒れたとき医者から
首から上と首から下は欲しがる物が正反対で
粗食だの油ぬきだのの人は脳、
食い過ぎで高脂血症の人は心臓や胃をやられるって言われたよ。
うちは夕食が素麺だけだったりとまさに脳梗塞一直線食だってさ。
心臓で詰まった血栓が脳に行って大出血ってのもあり得るから
適度に肉や脂を採るのがいいんだって。
とくにジジーやババーになったら、肉食を心がけるようにしたほうがいいみたい。
私はしばらく肉断ちしていたんだけど、1年ぶりぐらいに赤身肉を食べたら、
ふわーっと頭の中に多幸感がひろがって「なんだこの麻薬は!」状態にwww
927風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 12:11:09 ID:rgskjdZ00
自分人に薦められて、クックパッドに頼りきりだ
スーパーで料理した事がない安い旬の食材買いまくっても
完全に使いきれるようになった。
でも自炊、できるようになればなるで逃避に使ってしまうんだよね…
忙しければ忙しいほど、三食料理したくなる…他に息抜きがないんだよorz
928風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 12:13:38 ID:rgskjdZ00
連投ごめん
>926
わかる!wwwww自分もダイエットでずっと肉抜きした後そうなった。
あれなんだろうね。まぁ元々肉きらいな人はならないんだろうけど。
929風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 12:20:09 ID:DFeca2lI0
>>926
わかるー。
普段ほぼ菜食なのに、締め切り明けにどうしても肉が食べたくなって、
ファミレスで一人だったのにステーキを頼んでみましたww
食後、お腹一杯になって呆然としていたら、なんか体の中の細胞が
ぷちぷち喜んでいたのが分かったwww すごい肉。
930風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 12:31:36 ID:Qr++u+7M0
普段から肉食なので、たとえダイエット中であろうが
一日一食は肉食わないと、頭に血が回ってない気がして
朦朧とする…。
931風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 13:07:15 ID:LTf6EfRk0
>とくにジジーやババーになったら、肉食を心がけるようにしたほうがいいみたい。

動物タンパクをとるのが大事というだけで、肉よりも魚の方が当然いい。
魚の脂は脳にいいんだよ。肉はマイナス要素も多いから、あまり肉食になるのはよくない。
動物タンパク、炭水化物、野菜をバランスよく食べるのが大事。
932風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 13:45:09 ID:ryl2Y0BO0
自分は肉食なので肉料理が食卓に並ばないと食べた気がしない。
適度であれば血管にもいいらしく医者や看護婦から血管だけは褒められる。
しかし何かで肉食中心だと睡眠時間が長くなると書かれていた。ジレンマ
933風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 14:06:19 ID:cefSOojF0
>>927
自分も料理が息抜きだ。
しかも、昔は興味がなかったお菓子類。

混ぜて、捏ねて、生地を寝かせて、という行程が
理科の実験みたいで楽しい。
今はアイスクリームやシャーベットを
二時間おきに冷凍庫から出して混ぜているのが
最高の気晴らし。
ケーキのデコレーションも楽しい。

問題は一人暮らしということだ。
毎日、何か作っても、食うのは一人。
体重計が怖い。
934風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 17:21:04 ID:+qF2kgpB0
933とケコーンしたい。甘い物大好きだw
935風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 18:06:15 ID:YRnr34HA0


   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。   しったかわなびっぽ
  `・+。*・゜.  |     `*。 しったかわなびっぽ
      ,。 _,,∩,_     * 消しゴムのカスがみんな牛肉にな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
936風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 18:43:20 ID:ryl2Y0BO0
そういや昔、イチゴ、メロン、うなぎの蒲焼、すき焼きの匂いの消しゴムってあったな。
小学校のときの自分はもちろん噛んでみたわけだが。すごくがっかりした覚えがある。
937風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:00:46 ID:z7P6vU+f0
バニラエッセンスを舐めるのは基本だよね?
938風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:04:01 ID:YRnr34HA0
バニラエッセンス苦いよね
939風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:16:15 ID:8hb7xpiJ0
コショウを鼻にかけるのも基本でした。
940風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:18:52 ID:Y75kgpQZ0
皆かわいいなオイ
941風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:23:54 ID:OptCsWEwO
生まれて初めて作った菓子がプリンだった。
本の分量に「バニラエッセンス2〜3滴」と書いてあったが、
たくさん入れたほうが絶対に美味しいと信じて1/3瓶ほど入れた。
蒸し始めて5分後、「基本に忠実に」という言葉を噛み締めた。

3日くらい家中に甘い香りがただよったよママン。
942風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:26:44 ID:GvVIzzpF0
>>923
スティックシュガー56本じゃなくて23本の間違いでした
超ごめん
何かと勘違いしてた
943風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:28:57 ID:HlOqlO7W0
5〜6本じゃなくて、2〜3じゃなくて、
56本、23本なの?
五十六本、二十三本……
944風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:38:32 ID:GvVIzzpF0
そう、二十三、弐拾参 23本
2〜3本ではなく、2,3本ではなく、23本

コーラとかそういう炭酸系とかでも16本、壱拾六本くらい入ってた
500mlは軒並み10本越えだったんだ
その中でもダントツだったのが白い乳酸菌飲料水(直接書くの自重した)
だったから超びっくりした
945風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:39:15 ID:ryl2Y0BO0
>941
(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ
しかもかなり美味しくなかったよ。プリン
946風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 20:47:57 ID:YRnr34HA0
>944
ウワーそんな話聞いたらもう人工甘味料以外の炭酸水は飲めない。
でも、脳がへっとへとに疲れているときに飲むと、やっぱりこれも麻薬みたいに
スキーッとするんだなあ。
肉+コーラ。麻薬です。
947風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 21:30:54 ID:aKtHnmXh0
カルピスウォーター500mlに
3g×23本=69gの砂糖が?
948風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 21:33:28 ID:izD938Kv0
カロリーオフとして売られてるソフトドリンクもヤバい…
んじゃなかったっけ?
949風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 22:15:46 ID:NvHnrNym0
甘味のある市販飲料は軒並みヤバいよ…
疲れてる時に甘いもの摂ると血糖値が跳ね上がるからハイになるけど
それに体が慣れると普段常に低血糖気味でダルいという事になる。
血糖値は炭水化物で地道にあげるのが体に一番いいよ。

炭水化物は多少太っても隠れ肥満とか隠れ糖尿とか恐ろしい事にはなりにくいし
目に見えるだけに摂生もしやすいw
950風と木の名無しさん:2007/08/09(木) 22:32:29 ID:GvVIzzpF0
>946
炭酸じゃなくても、甘いジュースもいっぱい入ってるよ

>947
厳密に60g以上入ってるんだかはわからないんだけど
前にどっかの健康系のチラシでそういうのを読んだんだよ
シュガースティック何本分って表示が

人間糖分必要だけど、949の言う通り、米で上げるのが一番いいんだって
パンとかパスタとかは粉ですぐに吸収されるから腹持ちがよくなくて
血糖値が下がるのも早く、結果わりとすぐに腹が減る

おなかすいたって思ってお菓子、チョコとかスナック系食べるんだったら
おにぎり1個食べた方がいいんだよ
951風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 02:37:42 ID:/eSEZ2YMO
頭痛い
気持ち悪い
時間ない
ううー
952風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 02:46:51 ID:EXYcZ5oC0
がんばれ!
がんばれなかったらとりあえず寝るんだ!

あと四日でほんとに終わるのかな……。
小説だけに専念したいけど、ほかのライター仕事が多くてつらい。
あーあああーあー。
953風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 06:28:14 ID:/eSEZ2YMO
ありがとう。
いよいよキたので薬飲んで少し寝たらすっきりしたよ。
一本仕上げるまでに必ず一度は眼疲れとプレッシャーで吐くんだよね…
やり過ごせたのは初めてかも。

952も頑張ってください。自分も兼業だ。
しかも大変な割にあまり儲からないw
954風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 09:49:47 ID:S/EVg8QL0
夏バテだ。完全に。
どんどん痩せていくよ・・・・
ヤバい。
955風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 10:33:59 ID:/W4s6gFX0
食事、睡眠、蟻波ん!なり〜〜
956風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 12:25:15 ID:5x0umWln0
来週から編集さんは軒並みお盆休み。
なんかメリハリがあっていいなあ。
ダラダラ一日中仕事していると、罪悪感と疲労が綯い交ぜになる。
ラッシュの電車に乗らないだけ楽をしているのに、勤め人が羨ましい。
957風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 13:44:54 ID:toy+2tHu0
>>954
夏バテなのに太る自分よりいいのかも…
昨日風呂上がりに自分の体を鏡で見てびっくらした。
脳内の自分はもっと細かったのにいつの間にこんなに肉が…
これが全部萌えでちぎって作品化できればいいのに。

カロリーゼロってゼロじゃないんだってね。
何パーセント以下なら表示しなくていいんだって。
輸入肉も国内加工すれば国産になるとか食品表示法ってなんか間違ってる。
958風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 14:03:34 ID:R8va/q3v0
>>956
あれ、自分がいる…。
959風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 14:12:12 ID:+TwHTdWP0
>>956 >>958 自分もだ。

>罪悪感と疲労が綯い交ぜになる。

分かる。常に仕事しているのに「好きなことでお金を稼いでいるんでしょ」と
指摘されてしまうこの心の重さ。
頼むから同業者以外は「好きなことして家で仕事できていいなあ〜〜」は
言わないでね。あと「稼いでいるんでしょ〜」も禁句。
960風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 14:20:48 ID:hXRe9HHv0
多分、稼いでるんでしょ〜が禁句なのは、多少売れっ子の人々…
自分一般人知人の「稼いでるんでしょ〜」に
「この仕事も水物だからね〜今年の仕事まだ○本よ、食うのやっとよ」
と言ったら、知人しばし黙って「どの世界も色々大変なんだね」と言ってたw

この○本が多いのか少ないのか、一般人にはわからんだろうが
食うのやっと、の意味ぐらいわかるだろう。
そう食うのやっとだよ…がんばろう自分
961風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 14:27:21 ID:pq+tSBaB0
寒い日も暑い日も満員電車に一時間揺られて会社に行って、
人間関係に悩まされ、残業で終電になって、酔っ払いに絡まれて…
あの会社勤めの日々を思えば、いまは極楽。
のはずだから、頑張れ、自分!
962風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 15:07:39 ID:3RWMasBpO
職業によるんだろうけど、
サービス業で人の失敗なのに、客に怒鳴られても謝らないといけないのはしんどいよなぁ
よく悔し泣きしてる友人を見てるからか
自分の今の仕事は楽しくてしょうがない。
自分は人付き合いが苦手ってこともあるけどね。
963風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 15:39:02 ID:pwybEmya0
>>950
パスタはコメやパンとは比じゃないくらい腹持ちよかったはずだけど

ちなみにパンが一番吸収・消化が早かったような
964風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 21:18:45 ID:NBpfxHz40
パスタは硬質小麦という種類の小麦を使ってるから
消化吸収が悪くて、腹持ちがいいらしいね。

ただ、パスタは一度に食べる炭水化物の量がどうしても多くなってしまうから、
ご飯でいうとチャーハンを食べるのと同じようなことになる。
炭水化物を少量に抑えるにはやっぱりご飯がいちばん。
ご飯を白米から玄米に変えれば最強ですね。
965風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 22:46:58 ID:wgz3lSQcO
締め切り真っ最中。描き疲れたお…
お腹も空いたお…
誰かチャーハンAA作って('・ω・`)
966風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 22:59:54 ID:EXYcZ5oC0
ここに来るとほっとする。
たいへんなのは自分だけじゃないのがわかるからw
このヤマが終わったらパークハイアットに泊まりにいくんだ。
そこでのんびりプロット考えるぞ〜。早く仕事おわれ〜。
967風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 23:12:54 ID:VvvFWcQT0
>>965
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
968風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 23:23:33 ID:58l3sws90
ばれてるばれてるwwww
969風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 23:31:37 ID:wgz3lSQcO
>967
チャーハンキタ〜ヽ(゚∀゚)ノ〜!
これ食べて原稿がんがるお〜




…あれ、なんかいいスパイスが効いてるお。
967チャーハンウマー(・ω・´)
970風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 23:52:29 ID:SBSzVG8G0
夕飯、リアルチャーハンだった自分は勝ち組みww
971風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 00:49:48 ID:P74EHjGR0
太ってしょうがないよ〜
休みたいと思うとなにか口に入れてしまう〜
何か低カロリー間食のお勧めないっすか〜
972風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 01:08:24 ID:T1u4lQvD0
キャベツダイエットがいいよ
973風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 01:19:45 ID:KMvQszsbO
>>971
ずーっと噛んでいられるスルメとか、身体に優しい黒飴とかおすすめ。
最初からどれくらいなら食べていいって決めて、それ以上は我慢して食べないの。
お菓子を食べ始めると止まらない人は、半分先に家族にあげちゃうといい。

カロリーメイトも一本食べるとだいぶ満足するよ。カロリー計算も楽だし。

ところでここの人たちは普段どんなサプリ飲んでる?
自分サプリおたくだから聞いてみたい。
974風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 01:48:35 ID:P74EHjGR0
グルコサミンとカルシウムとローヤルゼリーとコラーゲンとプロポリス
を、適当に飲んでる。全部絶対飲むわけじゃないw
975風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 01:49:45 ID:P74EHjGR0
>972>973
ありがとう試してみる
976風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 02:00:26 ID:+0nQesWEO
寒天やこんにゃくゼリーいいよ。
刻んでヨーグルト和えすると満腹感あるし。ふ菓子もごまかしにはいい。満足はしないと思うけど2、3本食ううち飽きるw

>サプリ
貧血気味なので時々鉄分。作業中にアントシアニンも。
肌荒れ時に勧められビタミンBの錠剤を小1年続けたけど、
飲んだからってなんら効果は感じなかったな。
最近は粉末のヒアルロン酸&コラーゲンをコーヒーに入れて飲んでる。
これも効果のほどは疑問。

サプリとは違うけど 顔のシミ消しに試したメラノシューターが効いて驚いてる。
977風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 06:24:03 ID:WdHm5jmC0
自分は太りたい・・・
食が細くなってあまり食べれない。
ヤバいよ。
朝おきてホットドリンクと血糖値の高そうな甘いお菓子(まんじゅうとか
パウンドケーキ1個とか)を入れた後が
一番力が出ます。
そんとき仕事をガッとするんですが、
実際その後食事になるとあまり入りません。

まぁでも量が食べれないのは、もう若くないからかな。
年齢が上がると、身体が必要としなくなるって聞いた。
だから、食が細くなったり、高カロリーの物を
必要としなくなる〜って。

978風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 10:13:16 ID:P74EHjGR0
>977
自分は充分すぎる程年寄りだけど、食べないと力が出ない!
身体が必要としてないのに食べたいって病気なんだろうか。
疲れてくると何か口に入れないとフラフラになってしまう
ああ体重の件気にしなくていいなら、常時夜食ステーキ食べたいよ
979風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 11:21:04 ID:RATQEfta0
家でこもって仕事していると、横に限りなく成長中の自分
最近、週に1回、ヨサコイサークルで踊りまくってストレス&セルライトとバトルしてるよ
踊りに出かけるちょっと前に食べる肉! 最高だ〜
ついでに脂肪を燃焼させると噂のサプリ飲料もゴキュゴキュやって、レッツ ジャパニーズ ダ〜ンス!

でも別のヨサコイサークル、若い兄ちゃんたちがじゃれてるという噂が!
うちのサークル、婆ちゃん率高い。若い兄ちゃんズのじゃれているサークルに移ろうかな……と、心が揺れ動く
<次のプロット、踊る兄ちゃん達の話で担当に出してみようか!と、企ててみる>
980風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 13:47:36 ID:FDuRLlGJ0
よさこい、よく調べないとイデオロギー系だから気をつけてね。
うちの近所で熱心にやっている人たちは、ピースポート系(韓国系)だった。
うっかり見学したものだから、その後が最悪でね…。
駐車場に停めてあった車に手紙やパンフを挟んでいったり、
夜の九時過ぎなのにピンポン攻撃しかけたりと、
やりたい放題だった。
981風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 13:56:46 ID:DnEAxf1u0
mjd?
ヨガ教室は下手なところに行くと宗教が絡んでそうな気がしていたんだけど…
サークル活動を隠れ蓑にって最低だな。
殆ど動かない生活をしているから健康維持の為に何か始めたいと思っているのだけど
健康的に見える活動でも下調べしないといけないのね。
982風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 14:02:46 ID:O1csHvRv0
よさこい=dqnってイマゲだ
983風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 14:12:07 ID:OXdZ7wjEO
自分が行ってた大学、カレー研究会が某宗教だった。
しかしカレーの味は結構美味かったらしいw
984風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 14:49:35 ID:55OnpecmO
982…自分その本元の祭してる県出身者なわけだが…
マジで失礼なこと言ってないか?マジで
985風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 15:42:07 ID:OcNgrK7G0
新居に引っ越しました、遊びに来てー、と言われて行ったら、
アムウェイの説明会ってことがあったな、と思い出したよ
986風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 15:45:18 ID:GfdmR6jA0
宗教と野球チームの話は荒れる。専用スレでしておいで。
987風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 15:46:08 ID:rh3pkelN0
自分も本元じゃなくて北のほうのヨサコイはdqnイメージだな…
あのでかい大会のせいだと思う
988風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 16:44:09 ID:dltkQf740
よさこいには良いのと悪いのがあったのか…
ただの楽しい踊りだと思ってたorz
989風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 17:01:21 ID:Kqo1PK/N0
ただの伝統行事として触れ合ってる人が圧倒的に多いし
984のように高知や北海道の作家や読者だって見てるのに
なぜ不用意に他人を傷つけるんだろ…
990風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 17:09:04 ID:B4ezhWfz0
本場を真似して他の地方がやってるヨサコイだよ。
うちの市もdqn集めてやつらの更正の足がかりにしている。
わりと効果あるらしい。いい話だよ。
991風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 17:31:35 ID:FDuRLlGJ0
そうそう。
本場のものとはまるで違う味付けになっているアレ。
隠れ蓑にして近づいてくるから気をつけてくれ。

一応ヤバイリスト
韓国系プロテスタント、カレー、よさこい、ピースボート、
国際交流、英会話、ヨガ、歩け歩け、朝起き、カラオケなど。
国際交流でビビッたのは、ちゃんとした市町村主体のものなのに、
メンバーが全員文鮮明関係だったこと。
もちろんチクっておきましたが。
992風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 17:39:55 ID:cUKa6k4c0
ID:FDuRLlGJ0 は自分が痛いということがわかってないんだろうか。
とにかくスレ違いなんで。
993風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 18:09:55 ID:MAtkGR6a0
参考になった。
でもそのリストが991の経験からくるものなら、すげー災難だったね。
994風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 18:29:13 ID:g78EJuho0
>991は作家じゃなくてワナビ様だよw

186 :風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 17:42:46 ID:FDuRLlGJ0
ってことは洒落は受賞=デビューじゃないんだ。
それじゃ投稿者のレベル下がるのもわかる希ガス

期待賞でデビューさせないと投稿者のレベルが下がるなんて
作家だったら考えないだろうにw
995風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 18:39:30 ID:QtRUVef10
話は全然違うが、
運動不足を解消するのと、
アニマルテラピーを兼ねられるんじゃないかと、
乗馬教室の無料おためしコースにいってみることにした。

仕事の関係でちょっと先なんだけど、
馬に会えると思うと今から楽しみだー。
996風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 18:43:41 ID:FDuRLlGJ0
>992
ごめんなさいねえ。
絵描き同業者からホームパーティーにさそわれて、鍋売られそうになったり、
同人誌じゃない小冊子配らされそうになったり、苦い思い出が多いんでね。
もしかして活動の邪魔でした?

997風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 18:50:33 ID:CQPfJOY30
ID:FDuRLlGJ0には、そんな人間関係しか作れなかったんだね。かわいそう。
人間関係は自分の今いる階層を映す鏡だよ。友達作ろうとしてそんなのばかりに
連続してぶち当たるってことは、ID:FDuRLlGJ0自身がそういう階層に属してるってこと。
あと、極端に人を見る目がないか。
998風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 19:13:50 ID:ioeUTuZA0
極端に見る目がないのは事実だろうな。
普通そんなの避けて通るだろうに。
つか、ワナビがなぜここに書き込んでるんだよ。
巣に帰れ。
999風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 19:54:10 ID:xSoVvMnX0
                            ∫       ∫       ∫
                           ∬  。・。・;゚。゚;゚∴・。∬ ∫
                        ∫∫ 。・;゚・;;:。゚;゚・。゚;゚∴:;。
                       ∫ 。・;゚゚・;;。゚;゚・;;:。゚;゚・。゚;゚∴:;。    ∫
                     。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。
でっかいチャーハン       。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。゚;゚・;;:。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚・
 作るよ!!       。・。・;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚;゚∴;;。゚;゚∴:;;。゚;゚・。;。
            。・。・;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚;゚∴;;。゚;゚∴:;;。゚;゚・゚;゚∴;・。。∫
  ∧,,∧   ∬。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。゚;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚・;゚・;;。゚;゚∴゚;゚∴:;;゚・;。
 (;`・ω・) 。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。゚;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚・;;。゚;。゚;゚・;゚・;;。゚;゚∴゚;゚∴:;;゚・;。
 /   o━⊂ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ⊃
 しー-J 
1000風と木の名無しさん:2007/08/11(土) 20:03:28 ID:GfdmR6jA0

      ∧_∧
     ( ・∀・ )つ
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
       し' 三
       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )
     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
     /ヽ     /ヽ
   ./  ヽ___/  ヽ
  /          \
  |  ● ヽー/ ●  | <チャーハン食べにきました!>999いただきます〜!
  \     ∨    /
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://sakura03.bbspink.com/801/