○やおい作家限定スレ その36○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その35○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1176258972/
2風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 00:20:45 ID:qGPBtIet0
3風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 00:21:00 ID:qGPBtIet0
4風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 00:21:23 ID:qGPBtIet0
5風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 00:27:08 ID:wOZoB7tn0
乙です
6風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 00:30:07 ID:cATcS3lQ0
乙ですー
7風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 00:41:32 ID:twMyapq10
乙です

ところで頭いてーよ…
皆さん体調が悪いのって普通に編集さんに言います?
自分数年持病もあって体調も悪いんで、ただでさえ遅れがちな原稿がなおさらヤバイ。
できない時や遅れた時、何も考えず体調不良と言ってたが
知人に
あまり正直に言うと、この作家はもう駄目だと思われるから言わない方がよくね?と言われた。
怖くなって最近どう言おうかと迷うんだが、適当な嘘をつこうとしても
かえって緊張して、挙動不審なテラヤバスマックスになってしまうイマゲ
8風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 02:16:19 ID:dbwQ3eZa0
乙です。

>>7
自分は風邪くらいしかひかないけど体調悪いときは特に隠したりせず言ってるよ。
言わなくていいときは言わないけど。
上手くごまかせないなら言ってもいいんじゃないかな。
どんなのかはわからないけど、持病だったらたびたび出てきちゃうものなんだろうし
ごまかしきれるものでもないんじゃないの?
病気持ちだろうとそうじゃなかろうと遅れる人は遅れるんだし(自分だ…)
逆に風邪ひこうと腹が痛かろうと締切は必ずあるわけだしさ。
とりあえずお大事にね。
9風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 03:07:34 ID:4S6xCOlu0
物凄くありきたりですが、自分は担当さんとの人間関係に悩んでます。
身バレするから書けないけど、ちょっとしんどい。
頼むよ、こっちの仕事に差し支えるほど自分の感情を押し付けんな。
別の担当は「趣味で書いていてお金貰えていいですね〜」て真顔で言うしよ。
こんなしんどい趣味があるか、ヴォケッ!!!
10風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 04:21:35 ID:XBzqUKVW0
スレ立て乙です。

>>9
相性が合わないとしんどいよね。
上手く流すことができればいいんだけど、難しい。
「趣味で〜いいですね」ってはたからそう思われるかもしれないけど、
趣味を仕事にしてしまうと好きでいつづけるのが難しくて、
だから「好きだ」って気持ちを持ち続ける努力が必要だと思う。
(その努力をするのは嫌いじゃない)

自分の担当さんは悪い人じゃないんだけど、
「私はあなたのこと理解できてますよ」と上から言われちゃうと
もやっとした気持ちになる。簡単に断言されたくない。
11風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 05:05:31 ID:twMyapq10
>9>10の担当は…しんどそうだ(´Д⊂ガンガレ

自分何の問題もないできた担当さんだが
問題ないって点も、別にとればクールすぎって事で…
書いてる物をどう思ってくれているのかまったくわからない。
ハイこれでいいです、って感想以外はゼロ。
にこにこして話もあわせてくれているが
次の仕事はないんだろうな…というクールさでgkbl
12風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 05:18:16 ID:+JazTm1e0
乙です。

担当と相性が悪いと本当にきついね……。
遅れたのは自分が悪いが、魂まで抜けそうな
特大のため息をつかれるとすげー凹む。
テンションがさらに落ちて、ますます手が
遅くなるという悪循環だ。
精神的にヤバイのか、泣くつもりなんか
なかったのに電話切った後に涙出てきた。
13風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 05:21:04 ID:6yZabvbi0
本当。しんどそう。
自分も勤め人だったから分かるけど「稿料やら印税入っていいですね」と
担当さんが言うのはチョトね。
月給のほかに入ってくるなら結構な額だけど、こっちはアシ代だの画材だの
光熱費だの全部出しているんだしな。
素人じゃあるまいし、何を言い出すんだろう。
14風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 08:45:42 ID:0zq9Ti2W0
豚スマソ!叫ばせてくれ!

キャリア15年以上の少女漫画家スレでBLが叩かれてる!ムキーヽ(`Д´)ノ

てめえらがどれだけの画力なんだと!
15風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 09:27:07 ID:d6Y3J1Gb0
よそのスレの話は持ち込むなと
16風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 10:28:39 ID:cbFm8gBH0
無神経な編集ってそんなにいるのか。姐さん方、ガンガレ (´Д⊂
その編集たちは、こっちの餅さげてどうする気なんだろう…

自分は狭間の頃、編集に言われたことが心に残ってる
まだプロの自覚なくて、辛い時に「趣味で書いてるんで」とポロっと言ったら、
「本が出たら、あなたはもうプロなんですよ。趣味を仕事にした自覚を持ってください」ってさ
それで目が覚めた。甘えのあった自分を反省したよ
まだ文庫1万半ばの底辺だけど、いつかシリーズ物出せるようガンガル
17風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 10:44:46 ID:6x9LzLfb0
えっモチ上げてくれる編集なんて都市伝説じゃないの?
18風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 10:51:03 ID:epgRqbhj0
餅あげてくれる編集さん一人知っているけど、感情の起伏が激しい人なので
いつも機嫌を見ながらお話してる。



だからさ、なんで仕事以外でこんなに神経をすり減らさなきゃならんのかと。
人間関係のない世界はないと分かっているけど、なんか変だな。
19風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 10:52:20 ID:K1rELgFh0
自分も文庫1万半ばの底辺作家だけど、
担当さんが一生懸命自分の本を売ろうとしてくれてるのがわかる。
身バレするので詳しくは書けないが、
自分の立場だって悪くなるかもしれないのに、いろいろ動いてくれた。
涙が出そうになった。めちゃくちゃ餅があがったよ。
担当さんのためにも面白い話を書いて売れたい。
あの人のためなら死ぬ気で頑張れる。
20風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 10:52:40 ID:pcLdBI9T0
>>16
平均で文庫15くらい出せるなら底辺じゃないよ。
それくらいで仕事している人が多いという話を聞いた。
今、文庫は1万台前半も増えてきたようだし。
シリーズについては、担当に掛け合ってみたらどうだろう。ガンガレ。
21風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 11:05:49 ID:bQaBFJHG0
右から左へ受け流せ
22風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 11:52:33 ID:TTrwsSFq0
右からなにかがやって来るんだな。
それを左に受け流すんだな。わかった。
23風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 12:35:16 ID:nRraXNiu0
モチ上げてくれるっていうか、やはり褒められるのが一番嬉しいしやる気出るな。
でも最近は「いい感じです!」とかいう通り一遍な褒め言葉だと
社交辞令だろうなとか条件反射の相槌みたいなもんだな、と
右から左に受け流すwようになってしまった。

なのでたまにビックリするくらい何度も口を極めて激賞してくれる担当さんがいると
これは本気で良かったと思ってくれてるんだ、と感じて
すごく嬉しいし感謝するしまた頑張ろうと思う。
演技でもいいよ、もう…。
24風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 12:40:04 ID:A4kvbMtv0
>21
ムーディー乙w

自分新書1万、文庫1万5千前後の底辺作家ですが
自分をデブさせてくれたとこの担当さんはすごくいい人だ
餅上げてくれるし、作品のこととかで悩んでるとズバッと
厳しいんだけど的確なアドバイスくれるしすぐ返事くれるし
だからこっちも頑張ろうと思える
例えばペイ的なことで言うと、ここはデブ後原稿料変わってなくて
他社のほうがよっぽどいいとこあるんだけど
そういうのよりも担当さんに応えたいって気持ち強くて
仕事はどこよりもここを最優先してスケジュール組んでるよ
あ、別に看板作家てわけじゃないんだが、底辺だからw
25風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 12:47:13 ID:Auj+PzU20
モチあげてくれる担当さんは貴重だよね。
他社の仕事まで読んで「あの話すごいよかったです」と丁寧に感想くれたり、
うまくいかないときにどのあたりで悩んでるのか聞いては
一緒に方向性考えてくれたりする。

でも年々そういう担当は減ってきていて、代わりに嫌味ばかりいう担当が残りつつある
「○○社で売れてますよね。うちでも似たような売れる話書いてくださいよ」とか言うな。
ものを書くマシーンじゃないんだ。
なにが売れてなにが売れないなんてわからない。
どれも精一杯やってんだよ。うわぁぁぁん。
26風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 12:48:55 ID:3jmY1YW00
自分はつくづくポジティブ思考というか、担当さんに「趣味を仕事にできて羨ましい」
なんて言われたら、内心「いやあ、ほんとそう思う。ごめんよ、才能あってw」
くらいに受け取ってしまうw
もちろんそれ言ったらアホだから、「いやあ、編集だって憧れの仕事じゃないですか」
なんて返してるけど。

相手の言い方にもよるかもだけど、「趣味でお金もらえていいですね」は私は褒め言葉だと思ってる。
どんな仕事でもそれぞれ苦労があることくらい誰でもわかってる。
それでも、やりたくて選んだ仕事がやれるなんて、やっぱり羨ましがられることだろう。
そこは素直に受け取っておいていいんじゃないかな。
27風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 12:51:43 ID:3jmY1YW00
>>24
>自分新書1万、文庫1万5千前後の底辺作家ですが

だから、それは底辺じゃないよ。>20も書いてるけど。
底辺はもっと低い。このスレ読んでるだけでもわかると思うんだけど。
ほんとの底辺の人もこのスレにはいるんだから、もうちょっと気を遣ってやれw
28風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 12:53:47 ID:EBXxoIEqO
どーでもいいけど自分の担当さんは声が目茶苦茶いい。
優しくてあったかくて電話が来る度にぽーっとなる。電話もすぐ切らないでこちらが切ってから切ってくれるし、いい人だ。

小さいことだけど、失礼しますの後即切り受話器ガチャンの人はちょっとやだな。
忙しいのはわかるけど、切る音を相手に聞かせないのはマナーなのに
結構大手出版の人がやるからびっくりする。
29風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 12:58:21 ID:XG+yqZL+0
転職しちゃった元担は良かった・・・
的確な褒めと、ピシっとした指摘
素晴らしい帯センスと萌え粗筋の才能

この人が担当のとき、ぐっと売り上げが上がったし
モチも上がって毎回仕事が楽しかったな・・・
30風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 13:11:59 ID:A4kvbMtv0
ごめんなさい
31風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 13:19:13 ID:WnR09Ym40
どどんまい
32風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 13:38:58 ID:XbFHVJUT0
でも元担が良すぎると後がせつないよね
今の人も悪くないが
元担が、仕事を一緒にしてくれてる同僚のように感じる人で、信頼してたから
今の人が、仕事先の受付の人、ぐらいなテンソンでもなんとなくショボンだ
いかに甘えていたかって事なんだがな。
創作業って、モチ下がると辞めたくなるよな…
そーゆー作戦か
33風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 13:51:40 ID:0zkEZkhn0
>>28
大手の方が、けっこう人間的にも社会人的にも???っていう人多いよ。
大手でよかった編集さんは一人いたけど、辞めちゃったし。

しかし、いい編集さんが変わるとあとが辛い。
作家の能力云々で担当が誰だろうと変わらないって言う人いるけど、
それはまだ最悪なのに当たったことないからだと思う。
いるんだよ、いろんなやり方でやる気を削ぐ人間。
34風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 14:23:11 ID:XSLGsk3V0
>29 の転職した元担、もしかして自分同じ担当だったかな。
>的確な褒めと、ピシっとした指摘
>素晴らしい帯センスと萌え粗筋の才能

単行本に入れたかったくらい良い煽りコピーつけてくれてた。
あの人が居なかったら自分今消えてたかもしれない・・・。
他社の仕事をできるようになったのも元担の存在のお陰だ。
あの人と仕事できなくなってずっと凹んでたけど、折角育ててもらったんだ。頑張る。
35風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 15:03:24 ID:0QBXQsru0
この流れなら言える

自分以前凄く良くしてくれた担当が辞めて、
その後とんでもなく非常識な担当になった。鬱にもなった。
今はもう、その非常識担当からは離れたんだけど…

それからというもの、なんだか新しく担当になってくれる人と
距離が上手く取れない。
先日とうとう「もっと頼って下さい」的な事を言われてしまったが
どこまで担当に頼っていいのか、甘えていいのか分らん。
つか、無意識に甘え癖がついて、
以前担当が変わった時のような喪失感をまた味わいたくないっつーか。
結局は自分ひとりってわかってるんだけどね…
36風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 15:09:43 ID:/XJU3WF90
担当を彼氏に置き換えても違和感無い
37風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 15:16:17 ID:XbFHVJUT0
主に信頼度の話だから彼氏とは違うような…w
社会人になって初めての世話になった上司っぽいというか。
まあすごく世話になった人でも、担当と作家って
どちかが辞めれば疎遠になりがちだよね。社会人ってせつねえw
38風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 15:18:51 ID:jHTKGjuXO
初めから担当になんて
頼ったりなどした事ない。
とくに心を開いたりとかない。
重いのきらいだ
そこのやめるとき気楽だし。
どこで出しても部数かわらないし
39風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 15:23:38 ID:XbFHVJUT0
多分、あきらかに他と違って親身になってくれて勉強になり
モチ含めて自分が高まったり、売り上げも高まったり、
成功した時互いに喜んだり…って経験をすると
その担当さんと一種の絆を感じてしまうようになるんだよな。

まあそんな担当さんにめぐり合えた事だけでも喜ぶ思い出だけどね。
誰にも頼らず1人でモチベも上げれて、どこでもやっていければ1番いいんだけどね。
40風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 15:33:10 ID:suwz0YWCO
担当を信頼するのはいいけど、
依存してしまう作家は担当が代わると潰れる。
41風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 15:44:42 ID:0l5rr6M20
一人で書(描)くのではなく、やっぱり担当さんとの共同作業でもあるから、
その相性に影響されてしまうことはごく普通のことだと思う。

確かに、好きだった担当さんの後にそうでない人になっちゃうと
辛くなるね…
42風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 16:02:05 ID:jALNN0PkO
共同作業ってなに?うまいの?
編集さんとは、要求だけ言ってきて
後はすべて丸投げ(チェックするだけ)
だと思っていたお…
43風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 16:07:42 ID:aM/PhRQ10
自分は、拾ってもらった編集さんがすぐにいなくなって
ずっと一人……
編集さんって、締め切り日以外のことを何か話してくれる?
今の編集さん、P数締め切りスケジュール確認の
電話くらいしかくれない
ネームがおかしいところぐらいは教えてくれるが。

目立ったことしてくれない代わりに、部数も落とされないし
何も困ってないんだが、みんなそんなに編集さんと
コミュニケーションあるの?
44風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 16:09:29 ID:aM/PhRQ10
>>42
おまいさんは私ですか
45風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 16:15:16 ID:bNHgJoEf0
>43
全然ないよコミュニケーション。
地方だから会って打ち合わせもないし、電話も必要最低限の話だけ。
3年くらいお世話になってるが、担当さんとは2,3回しかお会いしたことない。

でもいいなぁ…>43…目立ったことしてくれないは同じだが、
部数下がる一方だよ…連絡も遅れがちだし、切られどきだなぁと
最近すごく実感してる。
46風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 17:24:19 ID:XanP+y5c0
前スレ>>988
真剣に考えないとヤバい問題だと思うよ、そろそろ。
BLだけでなく、全体的に厳しくなってるって聞いた。

やっぱブックオフ、だらけを筆頭にした古本業界と
漫画おいてるネットカフェとかをなんとかしないと
ダメなんじゃないかな。
ツタヤの貸し本はまだナンパーセントか還元してると聞いたから
有りかもしれないけど。

まったく・・・死ね!ぶっくおふ!(と呪いの言葉を吐いておこう)
47風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 17:49:51 ID:5dtRQacy0
ブックオフ、下手な本屋よりも在庫あるからね。特に地方。
確実に出版業界を追い込んでるよね。

代わりにネット書店が力を伸ばしてきたのありがたいけど、
アマゾンなんて同じページで古書扱うもんなぁ。
三十代半ばだけど、ごく普通の会社勤めや主婦の知人は軒並み、本なんて読んだらすぐにオフに売りに行ったり、
本はオフで探すっていう人間ばっかり。本好きで家に本をいっぱい置いてるっていう
人間の方が少ないよ。

数年前は新刊予約してても、取り次ぎから本屋に入ってこないっていう地域だったけど
そんな悪しき業界模様がさらに出版界を圧縮してる感じ。
ブックオフから還元されないと、業界自体が確実に枯れるよね。
48風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 18:08:26 ID:TnEoju1U0
アマゾン同ページにユーズド商品表示してるけど、
1冊ごとに手数料かかるから、あまり使われずにすんでるんじゃないかな?
49風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 19:18:02 ID:UV5uO90b0
話変わりつつあるのにスマン
この仕事わりと長いオヴァだが、昔の担当さんがだいぶたってから
また声をかけてくれたりすることも多いよ。
担当も同じ業界で転職しているので
次の出版社は傾向が違うから呼んでくれなかったけれど
その次の会社の企画で声かけてくれたり。
だから、好きな担当がまだ編集の仕事は続けていたとしたら
もしかしたら未来の仕事で再会できると思うよ。
私は新人の頃お世話になった人と3人くらい再会してるし。
担当ではなかったけれど、原稿取りにきてくれていた新人さんが
他社で再会して担当になってくれたりしてる。
昔はあまり親しくなくても、再会してからはとても親しくなりやすい。
50風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 20:02:42 ID:ZzFouOHA0
>48

でもないかも。だって1円ですから!
51風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 20:16:00 ID:fnRnNq8u0
本の値段は1円とかでも、1冊につき手数料340円だよね?
場合によってはあまり安くならないような。
52風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 20:22:58 ID:suwz0YWCO
古本屋のせいで売れないって意見をたびたび見かけるけど、
そのせいで自分の仕事がなくなったと言う友人がいます。
部数が下がったのは自分の実力がないだけなのに、言い訳に使う人がいる。
本人は本気でブックオフのせいで、部数が下がって仕事が減ったと言っているから怖い。
53風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 20:23:46 ID:jEv6mnOl0
読んだ人が一人で定価より安ければいいんじゃない…
54風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 20:25:20 ID:jEv6mnOl0
でも作風によってはものすごく中古屋で本が回るよね
55風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 20:33:55 ID:zQ6s+3TW0
> ID:jEv6mnOl0
自演する意味がわからない…
56風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 20:36:23 ID:jEv6mnOl0
自演??
>>53>>51
>>54>>52
57風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 21:33:54 ID:XbFHVJUT0
多重人格
さっさと中古屋に売られる奴と売れない奴いるよねーと荒らしたいワナビか読者
暇で迂闊な作家

どれかだ
58風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 23:20:44 ID:JL3zaKUzO
ただの怖い人に一票
59風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 23:31:22 ID:sJrazYSB0
アマゾンユーズド1円で2桁出回っている漏れが通りますよ

たとえ1円で売られていても、次の新刊はちゃんと買ってくれるかも(とくに続編の場合)と
ノーテンキに思ってしまう
60風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 23:43:23 ID:9ASXVUoN0
古本屋とか、正直あんまり気にしてない。
つか、前スレ988って、別にそんな話題振ってない気が……。
単なるあらしかな。

つか、古本で出てるの見ると、
誰か買ってくれたんだなぁと思ってしまう自分は、
ポジティブシンキング過ぎるのか。
61風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 23:53:15 ID:NfHaf4TvO
困った問題だよね。
真剣に出版業界はなんらかの手を打たないんだろうか。
ブックオフやマンガ喫茶を放置し過ぎだろ。
それとも、作家に還元されて無いだけで、
ブックオフから出版社には何か大金が渡ってるのか?

韓国なんかは貸し本屋が蔓延してるから
マンガを買う人口がほとんど居なくて
それでマンガ文化は育たないらしいぞ。

日本もそうならなければいいけどね。
62風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 23:58:23 ID:jEv6mnOl0
いや今はどうしようもないし前向きに考えないとやってらんないよ

でも知人は尼見てユーズド多い本はまずブコフ行って探すって
回転はやい本の目安になるらしい
63風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:06:08 ID:rB9/q12g0
それが狙いなんじゃないんですかー?と言ってみる。

漫画は文化だ、とか言い出した時点でイヤだなあとは思っていた。
次はたぶんゲームは文化だ、といいやがるだろうね。

小学校の時、nin天do家族ーベーシックが流行って、
同級生が自分で一から書いたプログラムを夏休みの研究課題に提出したんだ。
そうしたら左翼先生がそれを受け取らないばかりか破り捨てて、
オモチャのプログラムなんか宿題と認めないとか言ってるの。
同級生は結局パソコンの偉い人になった。同窓会でかち合うのが楽しみだな。
先生なんて言い訳するだろう。
64980:2007/06/02(土) 00:07:08 ID:ZsB5/0oo0
仕事がなくなったことを、何かのせいにして
逃げるのはよろしくないけど、

ブックオフの売上の5%でも、作家や出版会社に還元されるとすれば
どうだろう?

著作者が頑張り、出版社が広告を出したり営業していて、
ブコフが儲けているのはおかしくない?

1冊の本が、2回転3回転して売れてたりするのかな?
著作権を、作者の死後50年保護してさ〜。
いっそ、出版社とか、が古本を管理すればいいんじゃないかと思うんだけど。
65風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:21:30 ID:+flVdIao0
高級外車乗ってる癖に生活保護受けてるとか保育料未払いとか、
そういう人の稼いだお金(税金)で私腹肥やしてる人に対して思う
「ずるいよなー」って気持ちにちょっと似てる。
ブックオフって存在。幅効かせ過ぎ。
使用料かなんかちょっとで良いから払って欲しいよ。

勿論、利用してるお客さんに対しては何とも思わないけど。
安い方選んじゃうのなんか仕方ないし。
66風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:21:55 ID:BNFPX+eD0
ごめ62は60にね
アンカー忘れでなんか自演とか多重人格とか言われてるし・・・
>>53は尼のユーズド使う人は340円でも定価より安くて本がきれいなら買っちゃうんじゃないのってこと
>>54は作風によって古本屋のせいでって嘆きたくなる状態の人もいるんじゃないのってことだよ
べつに古本屋に売られやすい本がイコールクオリティ低いとは思ってない

>>61
たまに大御所さんたちの動きがあるけど変わらないね
人任せのことじゃないんだけど
67風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:39:58 ID:bT/tjvn1O
ブックオフが悪いっていうのと、そこで買う読者も馬鹿。
ブックオフと共犯者。
68風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:43:03 ID:MGy8ppcd0
うーん…
69風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:47:32 ID:8/bYa6oy0
映画のDVDみたいに、発売後○ケ月はレンタルや中古発売は禁止とかね。
あと、やっぱり著作者もしくは業界への還元。
他業界がやってるのに、なぜ出版業界がやらないのか。それが一番の問題。
利権がからんでるのかなあ。
70風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 01:04:44 ID:kwEg/tRn0
オフが層化だから、更明党が反対してるとかいうけどね。
71風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 01:06:47 ID:I3t8b/mW0
そうか…がっかり。
72風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 01:21:09 ID:Hs02oUHP0
宗教話はやめてウザイ
73風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 01:24:41 ID:ucrHPfjU0
>71
だれがうまいことを言えとw

>72
関係者乙
74風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 01:32:33 ID:ttu5/WAM0
宗教というより巨大利権組織だからね
税金優遇されてる分
ちゃんと社会に還元しろって思うよ
75風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 02:31:20 ID:rjOx20wZ0
層化や公明糖の名前を言っただけで、
宗教話なのかw

自由に発言出来ない世の中になったもんだ、日本も。
76風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 03:06:57 ID:Hs02oUHP0
作家スレでまで宗教話キモイからやめて欲しい
77風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 03:19:52 ID:n10ew/Un0
あなたに宗教アレルギーがあるのはわかったけど
それを押し付けられてもな
過剰反応しすぎ。
78風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 04:14:19 ID:/ZHM/E7u0
宗教話の真ん中を来年のスケジュール真っ白な私が通りますよ…

漫画なんだけど、今この時期に来年の仕事探して
営業するのはありなんだろうか。
あと毛色の違う単行本を2種とか送り付けるのは有り?
編集さんに聞いたとこ熱意ある手紙が付いてると
ちょっと使ってみようかなという方に傾くらしい。
熱意…営業の基本だとは思うけど難しい。
79風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 04:45:05 ID:kCTrcKI80
過剰反応しすぎの方がキモイんだけど。
80風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 06:03:21 ID:3FEEEfu10
おわんね…………
81風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 10:08:44 ID:T0pHh8LV0
漏れも……
82風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 10:26:24 ID:I3MFXwky0
締め切り前なのに8時間寝てしまった……
83風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 11:18:37 ID:LfktGHsq0
>78
社会人の常識の範囲でなら、なんでもやってみればいいのでは。
タイミングとかもあると思うし。
経緯はどうあれ、最終的には仕事もぎとった者の勝ちだよ。
84風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 11:30:40 ID:bT/tjvn1O
売れっ子は本人が動かなくても、作品が仕事を持ってくるけど
仕事を持ってくれない作品は、作家本人が動いて仕事を取るしかないからなぁ。
85風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 11:40:00 ID:oMMXcjNn0
というか人種国籍話の時もやめろとか言ってなかった?
自分の権利を侵害されそうだというのに韓国人は悪くないとか。
ボーイズ作家の色眼鏡にもう一色加えさせるつもりかよ。
アシ代踏み倒すのは創価で朝鮮人だからって言われたいのか?
86風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 12:02:32 ID:70+SIJ5N0
…あのー…
87風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 13:54:05 ID:Jndt316Y0
>78
自分も漫画でスケジュール真っすぃろ…。というかあまり複数社と
お付き合いがないのでスケジュール調整の必要がなく、先々の仕事の話に
ならない…。
この仕事終わったら次はこれ、という具合でしか仕事を貰えず
且つ、いつまでこの状態で仕事を貰え続けるのか分からない。
前にいつまで仕事貰えるのかと聞いたが、これからもお力添え宜しく
てな社交辞令で返されただけ…。…営業するべきだよなマジで…orz

サイトも持ってないし自分には窓口がないんだよな、と思ってた時期も
あったけど…>>84見て思い知ったよ。窓口とか関係ないんだよなー…
88風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 14:01:40 ID:HGxc6qeF0
>>87
窓口は必要だよ。
ちょっとアタリ本を出すたびに、一社二社とサイト経由で
オファーが来て、仕事先が増えていった。
ブログでも作って、そこにメアド載せておくだけで
可能性は広がるかもしれないよ。
89風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 14:14:45 ID:POgF1w8k0
豚ギリごめん

凄まじく寂しい
自分一人で作業して、途切れずに仕事がある程度の生活
忙しくないからアシなし、原稿落とさないから担当から連絡なし
友人特になし、家族遠方というかほぼ絶縁
作品上がれば少し手紙とか感想が貰えるけど
執筆中は、孤独死するかと思うほど孤独
みんなどうしてる?寂しさにも限界がある
90風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 14:16:42 ID:xT+YBXAI0
>87
自分も漫画で同じような境遇wでも描くのがそんなに早くないので
今のペースで丁度いい。もう少し手が早くてネームに詰まらないなら
ガツガツ営業してでも仕事取ろうと思うんだけど、ハイペースで仕事を
こなせる自信がないのでどうしても尻込みしてしまう。
デビュー当初は仕事が来るのが嬉しくて来ただけ受けてたけど、すごい勢いで
劣化したし、体調も崩して以来色々怖くなった。
91風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 14:56:16 ID:3mADKN+v0
>89
月1でも週1でもいいから習いものにでも出てみれば?
毛色の違ったものや人に接すると、気分転換になるし、そこからアイディアが湧く事もある。
自分は家族持ちで、お願いだから仕事させてくれ!とわめきたくなるぐらい
雑事に振り回される事がある。でも家族だから捨て置けない。
孤独とは縁遠いが、正直勘弁してくれと思う時も多い。
みんな何かと闘ってる。頑張れ。
92風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 15:09:54 ID:gYDI44960
>89 ノシ
おまいは俺か?という位同じ境遇の人間がここにいるよー
ほんとに孤独な仕事だよな。
仕事の合間や後に、ちょっとしたたわいないお喋りとかしてみたい。
普通に会社勤めしてる人みたいに。
それだけで大分気分違うよなーといつも思う。

まあ、自分もおまいさんと同じ気分で今仕事してるから。大丈夫。
ひとりじゃないよ。お互いガンガロ。ノシ
93風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 15:24:40 ID:PtcOAEbA0
すっごく分かるその気持ち。
夢にまでみた仕事なのに、これは在宅仕事だから出会いがないんだよね…
会える時はできるだけ友人に会うようにしてるけど、でも
たまらなく辛い時がある。
習い事にしても、何に挑戦しようか迷って行動にうつせなかったけど
やっぱりちゃんとやってみるよ。
現状が不満なら、自分で打開しないといけないもんね。
9478:2007/06/02(土) 15:36:22 ID:/ZHM/E7u0
レスくれた皆さんどうもありがとう…
とりあえず今やってる仕事が終わったら電話してみる。
オファーを持ってくる作品描けるように頑張らないとなー

>89
自分も孤独。作品上がってもここ1年以上感想すら貰ってないよ。
一人暮らしだし下手すると10日くらい平気で一言もしゃべらない。
たまに電話の打ち合わせで会話時の呼吸方法を忘れていることがあるw
まあこういう職種だと思って諦めたけど、
>91の言うように無理矢理にでも外に出るか、
何か趣味を見つけてそっち方面で交流出来るようにするとか…
現状独りかもしれないが>89のような作家はこのスレにたくさんいる!…ハズ。
負けるなー。
9589:2007/06/02(土) 15:49:41 ID:POgF1w8k0
>91-94
レスありがとうございます
ないものねだりなのは解ってるけど、たまに
どうしようもなく寂しいときがある
そうだよな、好きでこの仕事やってるんだよな
習いもの、探してみるよ

自分は、本屋で「カバー掛けますか?」っていわれて
とっさに日本語が出なかった。怖かった。
>91もガンガレ 身体壊すな
どこかで似たようなヤツが頑張ってると思って
自分もガンガル、ありがとう!
みんなもガンガレ!
96風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 15:53:15 ID:oDRvxJ3D0
会話……
ときどき、頭の中でキーボードのキーの位置で返事しているときがある
怖っっ!

字書き病……? そんな変なことするの、漏れだけ?
97風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 16:06:33 ID:+flVdIao0
>96
すげええw
職業病?

ある店に行った時、店員(男)に
「お仕事帰りですか?」と言われ正直に「仕事は家で」と
そしたらいきなり「漫画家さんとか?」って
なんかそんなかんじーといわれても、
漫画家みたいな感じってどんなだよ。清々しい程失敬だなと思ったw
98風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 16:33:29 ID:/GZgBk0h0
>>97
ベレー帽でも被ってたんジャマイカ?
99風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 20:26:26 ID:rjOx20wZ0
>>89
外に出て人間関係作るのが一番いいけど
仕事がまちまちで、時間作れない時は・・

なんか仕事とは別の趣味のHPとかブログとかやってみたらどうかな〜
そういうので反応あると嬉しいよ、そういうので。
あとは逆でどっかの気になるHPに行って
書き込んだり、チャットするとか・・
まぁチャットとかもその場限りのとかも多いけど・・・

オンラインゲームとかはやめたほうがいいよ。
廃人になった人結構いるからw
10099:2007/06/02(土) 20:28:13 ID:rjOx20wZ0
あ、この話題終わってたね・・・
89読んで反射レスしちゃった。
すんませんでした〜仕事戻ります〜
101風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 23:33:40 ID:ic+VPMwU0
子供の手が離れた夫婦は会話が無くて表情筋が無くなるそうだ。
そんな時ペットを飼うと、夫婦で会話になるし何よりペットに話しかけるしとてもいいらしい
うちの両親がまんまとそのペットの罠にはまっておりますよ
自分もヌコ様を飼っていて、しじゅうヌコ様に話しかけてる。永遠の一方通行片思いだけど幸せだからいいのだ
102風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 01:54:30 ID:VHL636D20
愚痴っす。

担当さん、自信喪失させるようなことばかり言うのは止めてくれ。
奮起させようとしているみたいだけど、一人でずっと作業してると、
あなたの言葉がグルグルして何も手をつかなくなる。
そっちは電話切ってすぐに忘れるかもしれないけど、こっちはずっと
考えているんだよ。誰にも相談できない。こっちだって必死なのに。
頼むよもうやだ。
103風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 02:45:18 ID:2gHgDWYqO
>>102
どんなこと言ってくるの?
私落ち込みやすいんで、あまりそういうの言わないでいただけませんか?
とか言ってみたらどうだろ
104風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 03:35:03 ID:Wa79poxGO
テンション下げる担当、ほんと勘弁してほしい
でもこういう人は特に何も考えずに言ってるんだよな
105風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 07:59:58 ID:v9YI0NshO
同業者に業界の大変さを話したら
『テンション下げることを言われた、あの人はワタシの足を引っ張ろうとしてる』
と陰口を言い触らされた
作家さんって二極化で修羅場を乗り切る強い人と、嘘でも褒めて上げないと、ダメな打たれ弱いがいるんだと思い知った
自分は陰口言われてから、相手が売上落ちて調子を崩しても、悪い所は指摘せず、誉めるようになった
106風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 11:31:57 ID:9jZsyNUA0
>>105
業界の大変さを愚痴ったんじゃなくて、話したんだよね?
相手に甘えるなと説教かましちゃったんじゃないの?
最後の一行を読んで、
まさしく『テンションを下げること』を言ったんだろうなとオモタ…
107102:2007/06/03(日) 12:30:52 ID:7advQzNb0
すいません、夕べは本当に精神的にダメだったみたいです。
追い詰められてたけど4時間ほど寝たら、ちょっとスッキリしました。

身バレするから内容は言えないんですが、私が明るく楽しい性格w だと
担当さんは思い込んでいるみたいで、ガツガツ遠慮なく言われます。
一番イヤなのは、超売れっ子先生と比較されることかな。
そんなに私がダメなら、その超売れっ子先生のスケジュールとってみせろよゴルァッ!
と思ってしまうぐらい、何回も比較されて凹みまくりました。

その人と私は神経が違うところについていると思って、指摘だけはちゃんと
聞いて次に生かします。
愚痴につきあってくれてありがとうございました。
108風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 12:35:10 ID:vGOH8Xe90
ちょっと待て
陰口言われてから、悪いところは指摘しなくなったってことは、
それ以前は指摘してたってこと?

作品について同業に指摘されたら、自分はかなり嫌だ
読者や編集に言われるなら真摯に聞くけどさ
ファン層も萌えどころも違うかもしれないのに、口出すなと思う
109風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 13:24:36 ID:VTzVZT4x0
>107
人と比較されるのは堪えるよね。

担当さんが自分の好きな作家さんの話ばっかりで、こっちの打ち合わせも
おろそか、つうか
担当さんは本当にその売れっ子作家さんが大好きで自慢なんだなあ
っていうのがひしひし伝わってきて、切なくなったw
自分が発掘して、売れていくのが嬉しくてたまらない、って感じで。
勿論全然悪気なんか無いのは分かってたけど。

自分が弱ってたのもあって、
ちょっと本気で参ってしまいそうだったから
他の作家さんの話は出来るだけしないでもらえますか?ってやんわり
伝えたよ。
多少痛い奴と思われても潰れるよりはマシと思って。
でもその頃散々悔しい思いしたおかげで、今頑張れてる気がする。
110風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 14:12:08 ID:wYgqjYYh0
>>107
>そんなに私がダメなら、その超売れっ子先生のスケジュールとってみせろよゴルァッ!

あなたがダメなのと、売れっ子先生のスケジュールがどう繋がるのか
さっぱわからないんだが、どういうこと?
111風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 14:28:13 ID:7Fr4D67U0
売れっ子先生が捕まらないから、お前で我慢してやる
売れっ子先生はあんなところもこんなところも素敵すぎる
お前とは大違いだと言葉責め。

そんな私は傲慢で素直に好きと言えない金持ち攻めプロット中。
なんかいいシチュねーか。まだ攻めにはへたれて欲しくないのに
どんどんへたれてくよー!
112風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 14:37:55 ID:lMTiARJu0
>>111
負けんな…
吐き出してすっきりするなら良いけど
身バレするなよ?

旦~ まずおちけつ
113風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 14:44:29 ID:QvDdtSth0
>>109
同じ担当さんかもしれん…
私はF0したよ
114299:2007/06/03(日) 17:49:25 ID:0nxOSLV40
>111は>110に対して>107の事を推測補填してみたんでそ

風邪引いたおかげでこの土日ネ−ム進まね〜 
鼻水がひどいので鼻水止めの薬買って来る。
それと肉食いたい。肉
皆さんひとり焼肉ってやった事ありますか?
1人仕事だとなかなか友達と時間合わせてご飯も難しいし、まして焼肉など…
肉〜ネームー
115風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 17:50:12 ID:0nxOSLV40
クキすんまそん
肉じゃなくクキ−買って来る
116風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 18:27:00 ID:V9y5icLE0
299
肉食う

よし114焼肉食べに行こうぜ!
117風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 18:34:55 ID:IyzHr72o0
私の風邪の治し方


牛の赤身肉を軽くあぶって、すり下ろしたニンニクに塩を混ぜたタレで
1キロほど食う
葛根湯とカイゲン子供用シロップを飲む
寝る

翌朝
元気
118風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 18:58:18 ID:mZVgCvUt0
≫117
葛根湯は空腹時のほうが効く
もしくは食間だよ
治るならそれにこしたことはないが
今度空腹時にも試してみそ?
119風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 19:31:04 ID:IyzHr72o0
へー知らなかった

じゃあ

葛根湯



カイゲン

寝る
120風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 19:56:16 ID:KhZgiNRq0
自分はイゾジン子供用シロップがお気に入り
なんにせよ風邪はひき始めが肝心だねー
121風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 20:13:29 ID:V7Boi65j0
東洋医学では風邪の時は食事を控えめにしろといわれるよー。
食事の消化のため胃に負担がかかるから、風邪を治そうとする力が胃にいっちゃうとか。
風邪の時は栄養のあるものを食べなさいって言うけど、
それは昔の話であって、現代人は過食で栄養過多、それが疲れに繋がるそうな。

食事軽めで、熱いお風呂に入って、速攻で布団に入って寝る。
鼻水、熱、咳は無理に止めずに出し切ってしまう。
これが風邪のひきはじめには効くらしい。

こじらせないようお大事にねー。
122風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 20:46:24 ID:KhZgiNRq0
喉がきつい場合は
水につけてよく絞ったマスクをつけて寝ると
喉鼻が適度な湿り気と暖かさで穏やかに眠れるよ
ヴァセリンとか塗ったりもするとされにスーっとして気持ちイイ
123風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 23:49:23 ID:9MPltQXP0
ローマの休日
捨て猫
ナウシカ
カシミアコート
皮手袋
腹黒々
ドネルケバブ
UFO
LOVE
魔法使いチャーリー
ストラップ
ストリップ
ストリート
ストーカー
スト
ストップ
ノンストップ
のんちゃん
のんびり
124風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 01:16:04 ID:4bhGBSPw0
>119
葛根湯とか漢方薬は、お湯で飲む方がよく効くよ。

こないだ喉やられて耳鼻科行って、薬を飲み損ねて喉か鼻の奥に
引っかかってるみたいな違和感というか異物感がある、と訴えたら
多分炎症で過敏になってるんでしょう、と云われて安定剤を処方された。
耳鼻科で安定剤?入れ歯安定剤みたいな?とワケわからん連想をしたけど
本当に精神安定剤だった。
「不安と緊張を緩和します」「筋肉の緊張を緩和します」と効能コピーにあった。
ちょっとストレスも溜まってたので、いい感じに効いてくれた。
むちゃくちゃ眠くなるのが困ったけど。
125風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 09:55:01 ID:ZsflPZkA0
テルネリンか?
126124:2007/06/05(火) 01:03:44 ID:10eBuJKz0
いや、セルシン。
今ざっと調べたら、セルシンは抗不安薬で
テルネリンは筋弛緩剤なんだね。
127風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 03:37:11 ID:9zvVcS/00
セルシンは安定剤の入門編みたいな薬だから、割とすぐ処方されるね。
眠くなるのは本当に難点。
まあ、追い詰められたら寝とけってことかw
128風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 09:16:26 ID:wRyY4wBz0
ちょっと話を戻させてくれ

やっぱり担当とあわない
電話で話すだけで、気持ちがどっと落ち込むよ

そんなこといったって仕事だ、頑張れ自分!と思って数年頑張ったけど
一度テンションが下がると、若い頃みたいにすぐに這い上がれない
でも頑張らなきゃ

辛い、でも頑張れ、を何年も続けてるのが
精神的に弱っちゃう原因にもなってんのかな
129風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 10:38:29 ID:00x5GjoX0
担当さんかわってもらうってのは無理なの?
漏れ過去に一回だけどうしてもダメだと思ったとき
お願いして代えてもらったよ。
130風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 11:38:18 ID:ndHT2SXo0
>128
「合わない」から担当替えてくれって言いにくいよね。
相手が重大なミスを犯したとか、明らかにいい加減なことをされたりしたら、
まだ切り出しやすいんだろうけど。
でも担当と合わないと消耗激しいから、がんがって言ってみれ。

ところで自分、吐くほど同じ原稿を延々としている。
担当を納得させられないから自分のせいなんだが、こんなにすごいの初めてw
これのせいでスケジュ−ル総崩れだ。ウフフアハハ…。
131風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 12:19:30 ID:00x5GjoX0
多少イタい人だと思われても
「星座が合わなくて」とか「血液型が合わなくてとか」
性格以外の理由をつけてみるとかは?
これ以上この人と一緒に仕事するくらいならこの会社との
付き合いがなくなってもいいやというくらいの覚悟は必要だろうけど。
132風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 12:49:46 ID:LkJRVZhB0
>>131
星座や血液型を持ち出すよりは、まだ合わないと正直に言った方がいいと思うけどなあ。
他の担当に替わったところで、「この作家さんって……」という目で見られて損するだけじゃあ?
133風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 13:19:09 ID:m5KQQmWv0
星座が合わなくて、位になると痛いというより面白い。
134風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 14:07:22 ID:vu9orlvc0
他の担当に替わっても、もっと合わない人だったら…
135風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 14:18:36 ID:JMrX6EeO0
狂った?と思われそうだな >星座・血液型
>132に禿同
話すだけで落ち込むってのは、もう性格が合わないつうより話せない状態だよね。
その場合は変えてもらいたい理由は、コミュが上手くいかないって事じゃね?
コミュニケーションが取れない、創作業なので信頼感が持てないと仕事にならない、は
ギリギリ正当な理由だけど
血液型・星座が…は社会人として、人種が宗教が…ぐらい非常識な理由だろう。

つか>128はそこの仕事断るって方向にはできないのかな。
鬱になってもつまらないし、目の前の仕事より、将来の自分を取った方がいいと思うよ。
落ち込み続けると癖になって、仕事も気合も停滞するから。
136128:2007/06/05(火) 14:39:26 ID:wRyY4wBz0
ありがとう
タイミングみて、担当替えてくださいと言い出せるチャンスがあったら言ってみる

言い出すチャンスが見つからなかったら、
他社のを優先して、そこのスケジュールは入れない方向にするよ
長いことお世話になってるんで、切ないが・・・

なんだかこう、気持ちの重いのが取れないのが辛いけど
甘いものでも食べて、気晴らししてガンガル!
137風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 15:43:06 ID:CMhZqReo0
担当ってけっこう替わるので、こっちが言い出す前に別の人になる
可能性もあるかも。
(自分の場合、先方が会社辞めるという理由で何度か替わったことがある)
138風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 23:07:42 ID:D/7ztqkaO
自分から担当代わって欲しいって言うのは、かなりの大御所や売れっ子じゃないと
言い出しにくいから、勇気がいるかな。
作家が直接編集長に頼むのがいいみたいだけど。
担当本人に代わって欲しいと言うと、作家が悪者にされてしまうみたいだから怖い。
わざわざ担当は自分に欠点があり、能力がないから作家が担当を代わって欲しいと言ってきたなんて、
バカ正直に上司の編集長や同僚の編集にはいわないからね。
139風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 23:07:54 ID:cuyBFpeh0
担当変えは、
担当者の一存じゃ難しい場合もあるらしいので
直で編集長にいったら
エエ感じに回してくれるお
140風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 23:20:09 ID:VpUV0sbM0
私は血反吐噴出する気持ちで編集長に訴えたよ担当変えてくれって
この会社の仕事切られてもいいという心構えだった
全然売れっ子じゃないし我が儘言える立場じゃないけど

希望通りました
励ますつもりで他作家との差ばっかり指摘するベテラン編集じゃなくて
新人さんだけど必死に営業分析してくれる人になりました
結果売り上げ上がりました

勇気は大事だ
141風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 23:29:25 ID:hunKyfH00
合わない担当さんが編集長だった時は困ったな…
言うに言えず、結局そこはFOした
142風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 01:32:51 ID:jpcbopf+0
編集という人種すべてと合わない私はいったいどうすれば……

話の合うジャンルの人
ニート
コンビニ店員
株屋

リストカッターになりそうだ
143風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 09:44:39 ID:lPvJSn8wO
>>140
成功例だと思うよ
担当を代わって欲しいという作家には、出来る編集やベテラン編集は引き受けることはなく
ダメ編集か、何も知らない新人がやることが多いから
作家の実力が左右される。
144風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 10:07:52 ID:1tU9r1E20
>>142

何も考えずに素晴らしい笑顔でビリーズブートキャンプやりまくるんだ
ビリーと話せばいい
145風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 12:54:49 ID:b7AWnOpU0
>>144
それはまさに今の漏れの事か
あの笑顔と共に汗かいてリフレッシュで筋トレなんて素敵〜!と
思わず通販申し込んでしまったじゃまいか
一週間続けてモニターしたら5千円キャッシュバックらしい
三日坊主なら無いようにガンガル…
でももうすぐ締め切りが…
146風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 13:53:24 ID:PKLUU6tb0
>145
が三日坊主に5千円かける
147風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 14:00:45 ID:C0tfceHB0
じゃあ、自分は冷凍庫の中の箱アイスをかける

「アイスは太りにくい食品です」とかいうネットニュースを真に受けて
夜食をアイスにしたら太ったよ・・・
助けて、ビリー
148風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 14:05:47 ID:xNmup+yy0
ビリー試しに買うにはちょっとお高いが、心揺れてる自分がいる
すでに試した姉さんがた、どうでしたか?
継続するかは自分で努力するにしても
本当にこのたるんだ腹筋がしまるのか?
座りっぱなしで冷え性悪化し、いまだ膝がけかけて仕事している私にもききそうですか?
149風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 14:30:56 ID:b7AWnOpU0
漏れのももだちが目に見えてみるみる痩せているので漏れも飛びつき通販だ
これ、続ければ本当に引き締まる!漏れが掛ける!
冷凍庫の中のモナカアイス半分を。
150風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 14:45:21 ID:jpcbopf+0
ビリー高いという人は、クラウディア・シファー買えば?
151風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 15:45:09 ID:vnnGlN5t0
前回ビリー買った報告した者ですが

届いたけど〆切に追われてまだ封も開けてません……

早くビリーに会いたい!
とりあえずキャッシュバックは適当に書いて送っておこうと思う(期限三週間だから)
152風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 16:14:22 ID:6X6UOwBC0
ビリー話豚切ってしまうが、
睡眠時間1〜2時間×1週間っていう毎日が続いているんだが、足の血管が
すごく色濃くなってきて、皮膚の表面から見てわかるようになったんだ
これってやっぱり椅子に座りっぱなしだからだろうか
誰か同じようなねえさんいますか?
足がむくんでることはむくんでるんだけど、こんなふうに血管が青々と見えたのは
初めてで静脈瘤とか、そういうボコボコとしたものではなくて、
ただ太ももから、特にひざ下の皮膚が青々としてて自分キモス

やはり自分も入隊したほうがいいんだろうか
思わずビリーを検索してしまったよ
ビリー関連のブログ読んでると痩せたとかサイズダウンの報告例が多くて
思わずポチリそうだ
次の原稿料が出たら買うか・・・運動苦手な自分だが続くといいな
153風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 17:15:50 ID:kAnzHlEK0
>151
自分がいる…
しかも自分はようやく切り抜けたのに週末旅行があるためやっぱり封印中、もれなく
筋肉痛が相当ひどいということだからwそして旅行から帰ってきたら次の締切が(ry

こうしてずるずる封どころか段ボールも開けずに……いやいや、いかん、軍曹に叱って
もらうんだから…!!夏に向けて頑張ろうっと!

>152
むくみからは逃れられない仕事だと思うのだけど、せめてむくみ対策の靴下とか
履いたりしてる?全然違うよ。自分は良く履いてる。
そしてこれから水分多く取りがちだから余計気をつけないとね。
154風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 17:22:44 ID:MjAup5MG0
>>152
入隊とか言う以前に普通に寝なよ…
155風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 17:37:58 ID:eAtM8AYe0
>>154
ワロタw 言われてみればもっともだw
156風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 20:20:11 ID:CymAfQqZ0
寝る時間もないって言う人って結局無駄な時間をいっぱい過ごしてそう。
寝て頭をクリアにした方がよっぽど効率がよかろうに。
157152:2007/06/06(水) 22:44:23 ID:6X6UOwBC0
>153
靴下情報ありがd
さっそく買ってみます
>154
確かにw
入隊する前に寝ろって感じだ

こんなに仕事がバタバタと急に詰まったの初めて、
こんなに寝ない日が続いたのも初めてでしんどかったが
先が見えてきたのでよかった
みんなも原稿ガンガってください
158風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 02:33:53 ID:YXwPpMfz0
>>157
ためしてガッテンでやってた、運動やると少しマシだよ。

むくみ根本改善術の回
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070207.html
下の方に載ってる足首運動と反り返り運動。
でも気がつくと2〜3時間たってて、なかなか1時間に1回は無理…。
159風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 07:07:48 ID:rQLG+pDu0
夜に仕事してると、いつもビリーに会う。
見入ってしまって、入隊を誘われてしまう。
ダイエットの必要はないんだけど
体力増強とストレス発散にすごく良さそう・・・

入隊しようかな〜
160風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 10:00:51 ID:6Sr/vaT80
ビリー感想ありがとうございました。>148です
体力作りに楽しく頑張るということで、入隊きめました。
早速ぽちりたかったのですが、最新の2006年版は日本語字幕ないものばかり…。

字幕はなくてもだいたいわかるけど、
ビリーの会話も楽しみたいとなると、2005年度版を買うしかないのか。
161風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 10:16:12 ID:oMzwMu4X0
つい最近、フツーにショップジャパソのおフィサイトから申し込んだら
字幕つきだったが?
162風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 10:53:39 ID:6Sr/vaT80
むむ? 探し方が悪かったのかもしれませんね。すみません。

2006年版はブートキャンプエリートとかいう名前もついて、バンドも新しくなったとか。
そんなうたい文句に誘われて探してみましたが、
密林でも日本語文字版はなしとなってたのでてっきりないのかと…。
もうちっと探してみます。
163風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 11:36:50 ID:RwgUGuGp0
この仕事は運動不足は本当に深刻だよね…
来る日も来る日も家にこもって仕事して、ろくに歩きもせずに過ごしていると怖くなる。
危機感を覚える。

万歩計つけたら酷い結果が出ると思う……。
164風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 11:57:57 ID:CAdBhk/N0
>162
ビリーは、向こうで発売している最新版はまだ日本には入ってきてないんだよ確か。
今こっちで字幕付きで発売してるのはその前のバージョン。ちょっと解りづらいよね。
今最新バージョン扱ってるのは輸入品なんじゃなかったっけ、だから安いんだよね。
日本での最新版は今年の秋か、冬か、そんくらいに入ってくるんじゃなかったっけ…
ごめんここはあやふやだ。
165風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 13:00:41 ID:W48g34cQ0
ビリーの人気に嫉妬wwwwwwwwwwwww

166風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 13:49:10 ID:znGq4Bab0
ブートキャンプエリートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 16:48:14 ID:c1P6XUD60
今こそ誰かブートキャンプ801を!
168風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 19:40:35 ID:ZrElEb9i0
「ワンモアセッ」
「ハァハァ…、も、もう…だめぇっ!」
169風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 20:39:25 ID:mDXZW0uM0
ハゲモエ
170風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 22:09:37 ID:bT9fKSWf0
あ、吹き替えじゃないんだ?
あの方の声で吹き替えされてるんだとばかり思ってた…
171風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 22:37:27 ID:mlv99NPD0
>170
違うんだよーあれはCMのみ。吹替えならなおのこと頑張れるよな…でも字幕も秀逸w
172風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 01:20:50 ID:sVRhXcVa0
私は二ヶ月ほど前から入隊してるんだが、
みるみる引き締まる腹に感動した家族も先日入隊した
今では毎日母兄姉とキャンプしてる
ビリーの魅力に一家でやられてしまった

ちなみに私はエリートをやってるんで
ビリーが何を言っているかいまいち分かってないんだけど、
分かったほうが面白い?
通常版も次の原稿料入ったら買おうかな
173風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 06:20:33 ID:U5ZEGN6E0
>>172
ビリーで、太ももとか引き締まって細くなりますか?
自分、腹は引っ込んでるのでいいのですが、
太もも、ふくらはぎが人間にあるまじき太さです。
174風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 06:43:24 ID:vbgO34yx0
ここでの評判をうのみにしてうっかりビリーをポチっちゃったよ
今年の夏こそは海に行きたい
もう毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日原稿は嫌だ
175風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 08:36:50 ID:8A7ZRzRW0
ちょっと愚痴らせてくれ。
この前原稿料が入ってウハウハしてたら市民税で全部飛んだ。
中途半端に稼ぐと税金とかで持って行かれて頑張ったぶん手元に残らないよね。
しかも稼いでるというイメージがあるらしく、
旦那の妹たちがお盆に帰省するための交通費をうちが出してやろうって話も。
(金がないから帰ってこられないと言ってたので、出してやろうかって話。全部出すと20万くらいかかる)
締め切りに追われながら必死で頑張ってやっと重版がたまに掛かるようになって、
少しずつ少しずつ収入もアップして血の滲むような努力の結果得たお金なのに、
みんなによってたかって持って行かれる気分…orz
私だってたまにはブランド物のバッグとか買いたいんだい。
176風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 08:55:20 ID:/6MqP3v30
>175
わかる。
うちの親も子だくさんの兄に援助してあげれば?と言ってきた。
この業界だと作家ってニート扱いされるか、たいそーもうけてると
思われるかどっちかだ。
ちょっと違うかもしれないが、友人と買い物に行った時、小物を
買うか迷ってたら「もうけてんでしょ、買っちゃいなよセンセイ」とか
食事の払いの時に「おごってよセンセイ」なんとか言われる度に
どうにもぞっとする。ふつうのOL同士だったら絶対に言わないよね?
場によって、センセイってつけたら何言っても許される変な雰囲気があって
嫌だ。
しかもそんなにもうけてないのにさ。お金の話って難しいね。
177風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 09:00:34 ID:J4d4TwHg0
>175-176
「本が出たんでしょ〜?」とか言われると
それまでどれだけ苦労したと思ったんじゃあ!と、言いたくなる
で、たいして貰ってないんじゃあ!とも叫びたくなる
底辺作家の自分
178風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 10:00:59 ID:HyrzWlJ70
自分も妹にたかられてる
雑誌、本など出ると、印税とかの一割くれ
じゃあおまえがボーナス出たら一割くれ、って言い返したら無視
食事行ってもぜってー財布ださねえ
でも自分底辺作家だから年収なんか妹の方が倍近くあるのに
「家に篭って好きなことやって金もらえて幸せじゃんアタシなんかやりたくもない
仕事してストレスたまってて最悪、スパ連れてけ」
金ないおごれ おごれ おごれ おごれ 出かけるたびにおごれ
その代わりマックとか入ろうとしようものなら「そんな栄養バランス悪いもの食いたくない」
「ミケで売り子してやったんだからご馳走しろカタログ買え」
口に合わなければ平気で私に「まずい」と言い
○○(ランチで3000円くらいするレストラン)連れてけ
夕食食わせろっつうから、食材使っていいから自分で作れって言えば
アタシは仕事で疲れて帰ってきてるのにそんな気力ないおまえが作れ
肉はヤダ刺身買って来い、カレーなんか食いたくない、なに今日一品しかねえの?

つか逝ってくれ、頼むから逝ってくれ 100円あげるから逝ってくれ
おまえを生活させるために原稿かいてるんじゃねえんだよ

木綿チラ裏
179風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 10:01:47 ID:N6yxlnuo0
>176
それ、友人としてどうなの・・・

人にタカるって、自分は格下の人間ですよとアピることじゃん
友達は対等なのに変だ
180風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 10:19:26 ID:N6yxlnuo0
>178は妹と住むのを止めて一人暮らししたほうが良くないか?
肉親だから、かえって常識も何もなくなるんだよ
逝ってくれ と思うほどなら、自分が逃げろ

自分はフリーターと思われているクチ
就職してナンボの親なので、東京に出て一人暮らしをはじめて以来、
「お金まだある? 仕事は来てるの?」と、親に心配されている
181風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 10:30:31 ID:c0X/FRqzO
>178
それは辛いな……一度妹さんから離れてみては?

自分は一緒に住んでる姉は公務員至上主義の両親を
一緒に説得してくれたよき理解者なんだが、
近くに住んでる従姉妹が自分をゴミ扱いする……
大学出といて高卒の私以下の収入かよw
とマジで言われた時はキレそうになった
182風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 12:41:55 ID:ElazL8IdO
親や兄弟は何も言わないからいいけど
親戚のおばさんとか、最悪だわ。
会うと「稼いでんでしょう〜おばさんにちょっと貸してよ〜」
「何か困った時は助けてね〜」とか
冗談かもしれんが言う。
そう言いつつ、絶対こっちのやってる仕事を馬鹿にしている。
183風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 13:24:47 ID:ojphG5Sg0
自分も似た経験あるよ〜

字書き、絵描きをバカにしてる奴らを、超売れっ子になって見返してやる!!と
心の中で、ちっちゃくつぶやく小心者の自分に凹み
184風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 13:30:10 ID:aZM05k5Q0
そう、本当に。
この仕事自体バカにしてるくせに、金の事になると印税だのなんだの
いろんな人に金持ってると思われてて訂正して歩くのも疲れる
印税で何百も入る訳ねーよ底辺作家な自分に

漫画家って職種で、普通に喰って生活してるくらいの水準だと絶対金持ってると
思われるのは何故??
常にボロ服着てれば良いのか?
185風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 13:46:10 ID:N6yxlnuo0
ボロ服着てても、
オタクだから服に構わないだけで、貯金はガッツリあると思われそう

名実共にものすごく稼いでいて、全身ブランド品みたいな人でも
会社員なら、そこまでタカられない気がする

やっぱり
作家は、趣味の延長の好きなことでお金貰ってる
そんなアブク金なら、他人が使ってもOK
とか思っていやがるんだろうか
186風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 14:06:21 ID:JHJJUO8IO
無心された時、ついノリで
傲慢金持ち攻の気分を出してたらやっぱりいらないと言われてしまった。
むしゃくしゃしてやった。今は反省している。

ワイングラスとか持ってみたけど普段描き慣れてないせいか難しいねー。
187風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 14:13:41 ID:uWZSRa260
>178
妹さんは人としてかなりヤバイんじゃ……。
いくら姉妹でも、ちょっとその態度は変だと思うよ。社会人なんでしょう?
他の姐さんも言っているけど、同居ならすぐに逃げたほうがいいよ。
何か妹さん個人のトラブルが起こっても、逆恨みされそうな気がする。

うちの兄弟が凄く金金と煩い。何かあるとすぐ逆恨みしてキレるタイプ。
仕事のことは適当に誤魔化しているけれど、もしもバレたら何を言われるか分からない。
だから仕事はもちろん、収入も内緒。
たいして儲けてないけど「遊んで稼ぎやがって」ぐらいは絶対言われるから。

あと昔の同人の相方に「部数いくら印税いくら同人何部刷った印刷代は?」と
会うたびに訊かれるのがプレッシャー。
それって給与明細見せろってのと同じなんだけどな。
なんでそんなこと訊くの?と質問したら「だって興味あるんだもーん」
もういい年なのに、なんなのそれ……。
前はあんなこと言う人じゃなかったのになあ。
188風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 14:39:58 ID:KgkXGxEu0
>187
>前はあんなこと言う人じゃなかったのになあ。
こういう人いるいる。
前から詮索癖がある人ならそれなりの対応できるけどね…。
189風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 14:53:44 ID:LInELQiK0
>178
某作詞家の小説タイトルみたいだね。「兄さんお願いだから死んでくれ」っての。

ほぼ同じ状況だったので、ま、参考程度に読んで頂戴。
当方は同居していた兄の嫁さんがタカリーノだった。
まず、武富士で50万借り入れ→(即返済)
また借り入れ→(即返済)
して明細書を家の中に撒いた。
バンバンかかってくる限度額引き上げの電話も、怪しすぎるのでイイ効果に。
ヤツの車に乗ったときにも、金貸しカードにハサミを入れたものを落としておいた。
家族の前で「実は多重債務してあなたに奢っていたの」というと、
家族からそんな恥さらし出したくないと兄嫁は半狂乱に。

小金を持ってる人は、オフショアじゃないけどハワイ銀とかに預金逃がしておいた方がいいかも。
ウチの方はちょっと前まで、家族の預金状態を農協で見ることができたんだから。
190風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 15:18:11 ID:aO+mZf6W0
想像力の無い人は意外と多いんだな。
ただ楽だけして儲かる仕事なんてそうそうある訳ないのに。

自分は才能無い分、努力もしたし人生かけてるwくらいの気持ち
でやってるから、楽そうでいいよね〜みたいなニュアンスの言葉には
ついカチンと来てしまうよ。

おまけに週100時間労働なんてざらだしさ。
9時-5時で働いた後にじゃあもう8時間残業ね、位の働きっぷりだよ。
どこが楽なんだと。
そこまでやっても反応も何もない時期越えてそれでも描き続けて
やっと儲けが出てきたのに、それを泡銭呼ばわりされたら腹立つよね。
191風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 15:41:20 ID:gmHXDhOz0
苦労してる人多いんだな。
うちは家族とは別居だけど様子見に来てくれたり電話くれたりで
〆切り前の不眠不休状態やネームで苦しんでいるところを知っているせいか
労ってくれるよ。
単行本出たら、本をくれって言われるくらい。
奢れば感謝してくれるし小遣いやプレゼントあげる時はめっさ遠慮されるくらい。
192風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 15:54:07 ID:GZEEezid0
私は逆ですごくお金持っていないと思われてるらしく、
親にケーキやお酒をプレゼントすると必ず代金を支払われる。
お金いらないよと言っても聞かない。かばんとかに捻じ込まれる。
それじゃプレゼントじゃなくなってしまうんですが……。

先日、祝い事があったのでご祝儀を包んだら、80パーセントの額を返された。
絶対私からのお金は受け取らないことに決めてるのか?とても寂しい。
193風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 15:54:35 ID:o9kdyJxX0
ずっと絵ばっか描いてて、気づいたら友達、家族と疎遠になっていたので
嫌味言われることは無いな…。
でも人間と会話する機会が無くなってしまった
担当と話すくらいだ
194風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 16:26:22 ID:duz0q12B0
うちの同居妹は普通にOLしてるんだけどボーナスが出たら
自由業にはボーナスないからと言ってちょっとしたものをプレゼントしてくれたり
私が締め切りでヒーヒーしてると差し入れを買って来てくれたり。
だから逆にお金が入ると感謝の気持ちでご飯や温泉をおごってしまうw
ある意味うまくしてやられちゃってるのか? やつの作戦勝ち?w
でも感謝してるよ〜。
195風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 16:32:01 ID:sUDcSY2f0
うちは同じ家族でも反応は全く違うな。
自分の金まわりの良いときは人の仕事をさんざんバカにしたくせに
金に困ると無心しにくるのもいれば(ぶっちゃけ母親だ)
すごく漏れの仕事を理解してサポートしてくれる家族もいる(兄弟)
結局家族とはいえ人間性の問題だよな
196風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 16:39:34 ID:CN5XBxz50
そんな嫌な家族ばかりじゃない、という気持ちからのレスなんだろうが、
悩んでいるレスのあとに「うちの家族は○○してくれるよ〜」と
続けるのは、ちょっとどうだろう……。

自分、家族と絶縁しているから僻んでいるんだな。スマソ。
197風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 16:45:06 ID:UdgNVqbK0
基本的には「きついよー、くるしいよー、最近やっとまともなもの食べれるよー」
ぐらいにいっとくのが一番無難。

友達とは対等、「おーえるさんよりは少ないかもだけど、家で仕事できるからいいかなー」
医者の兄貴にはかわいこぶって(年収は倍あるんだけどね)、
おごってもらってる。たまには服やバッグも買ってくれるし、お小遣いもくれようとする。
それを断ると、「しっかりしてきたなー」と株アップ。
親戚にはきついきついと繰り返して、哀れまれておく。
相続の時には結構ガード厳しくなりそうだけど、普段の冠婚葬祭では
たとえ不義理をしても「あの子は苦しいからね……」とお目こぼしされる。

私の年収を知ってるのは母親だけ。父もきついと思っている。
まさか父の入院費用も、両親の引越し代も、全部母親からということにして
私が出してるとは誰も知るまい。
ガタガタ言われず、助けることはできる。アテにはされないが、なんでもできる。
コレがいっちばん、ラク。

お金があってもなくても態度が変わらない人間を見極めることもできるしね。
見下してくる奴、付き合う価値のない奴、と思わてるときはわかる。
そういう奴らのことは、一生相手にしないですむ。
198風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 16:47:10 ID:oXR8UiYF0
人それぞれだとは思いつつ、この流れで「自分は○○してもらう」って
書いてしまうのは、愚痴った人の傷口に塩を塗り込でる気がする。

今、ここ見てビリーぽちっとしちゃったよw
業界的にすごく流行ってる気がするが、みんな夏コミを目指してたりする?
199風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 16:48:45 ID:T31wIPnP0
家族がいていいことも悪いこともそれぞれあるよ
あんまきにすんな>196

私は同居だから、家で仕事してると帰りの遅い家族のご飯作ったり、
布団干しといてとかちょっとしたことを頼まれるクチだ。
ばあちゃん倒れたときとかも、一番に病院行くのは私の役だし。
締めきり前とか、どれだけ考えても話の続きができないときは
本当にこのささいなことがどうしよもうなくむかつく。

食事も一緒にとらないと、これだから自由業はと色々言われるので、
睡眠二時間とかなくても朝には起き出して、一緒にご飯食べてる。
すごいイラつくことも多いけど、人と暮らすというのはそういうものと背中合わせと思ってるよ。
無理矢理でも三食食べるようにしてるから、元気でいられるのだと思うし。
でも創作活動している人間には、本当に家族が重くて家をとびたしたくなることあるよ。
寂しくても自由でいるか、煩わしくても誰かといるかの違いだね。
200風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 16:53:51 ID:KbgzofK30
自分の家族は○○してくれるって
この流れで書き込むのは酷だとおもうな……
201風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 16:57:08 ID:KbgzofK30
>>197はそうやって人を試してるのかもしれないけど
>>197が一番付き合いたくないと思われるタイプじゃないかな。

確かに好きなことを仕事にしてて幸せだと思うから
これでも辛いこともあるって人に言えないのがある意味辛いな。
202風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 16:58:41 ID:aZM05k5Q0
私は十分、こういう人も居るんだよって一例で受け止められる範囲なんだが…
203風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 17:05:39 ID:4LME206O0
人の悩み事聞いてるときに、改善策を提示するわけでもなく
いかに自分が恵まれているかを語りだす人ってよくいるからしょうがないか。
204風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 17:11:31 ID:LInELQiK0
>医者の兄貴と

医者の兄貴に開発されちゃった俺ミャハ★
という厨厨トレインが浮かんだ。
205風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 18:37:17 ID:hmAwyEvZO
家族の悩みより、知人の作家に馬鹿にされたことが悔しくて、
絶対にコイツより売れてやる!
というので頭がイッパイだ。
206風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 18:48:49 ID:p7iEV5QX0
いい家族もいるってのは、別に言ってもいんじゃね…
家族なんてふじこな意見ばかりでもなあ…落ち込むよ
マシな家族持ってない自分から見たら、素敵な家族の話こそ聞きたい。
世の中捨てたもんじゃないと和みたいんだw
誰でもよむ2chなんだし、流れだからといって悪い話ばかり聞きたくないな
207風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 19:39:08 ID:+7Rx8pGl0
>>199
あなたは私ですか。

うちの家族はみんな家事が苦手なのでほとんど私がしてる。
おまけに兼業だから会社が休みの土日は貴重な原稿の時間なのに
「遊びにいけば?」とか言われるし時間になるといつものように
ご飯を作らなきゃならないし…辛いよ。
199さんの所もそうみたいだけど、うちも病気がちな年寄りが
いるから家を飛び出すわけにはいかないのに「嫌なら1人暮らし
すればいいじゃない」とか「家事はしてもらってるんでしょ」
なんて軽く言う知人もいて嫌だ。

別に家族のことが嫌いなわけじゃないけど出来るものなら
家を飛び出したいって思うことあるよね。
208風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 20:39:50 ID:v4o9DvLS0
私は飛び出したクチだなぁ。
家に病人いたけど、嫁にいったと思って諦めてくれっていってw

家事は自分の分だけですむようになったから楽だよ。
筆が乗ってるときに「あ、夕飯のしたくしなきゃ」とか、
朝まで寝ないで仕事して、寝る前に朝ご飯作ろうとか、
そういうの考えなくてよくなったし。
飛び出せない人はきついね……。

ま、おかげで家賃のためにバイトもしなきゃいけないけどなー。
ときどきOLしてる友達がおごってあげるから出ておいでよーって、
誘ってくれたりするし、印税出たら逆におごったりとかもする。
貧乏でもそこそこ楽しい。
209風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 20:49:49 ID:lS6JVRNo0
本業がきついけど、それで生活費はまかなえてるから、
印税と原稿料は、家事育児やってくれる母と折半してる。
夜中に原稿やってると、お茶とお菓子を差し入れして、
「今度いつ本が出るの?」と嬉しそうに訊く。
どんな本なのかは知らせてないけど、
「お金になるならいいコトに違いない」と信じ込んでるんで助かる。
親戚にたかられるのが怖いらしくて、私の副業を漏らさないので安心だ。
210風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 20:53:23 ID:R0c5SmjCO
ちょっとした質問なんだけど、その菓子を持ってきてくれた時、原稿は隠すの?
いや、自分は字書きなんだけどさ
211風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 21:35:55 ID:DaOj/cJR0
私は家族と離れて暮らしているせいか、親や弟夫婦には
それなりに出資してるかなぁ。
親が具合悪くなったときとか、義妹が小学生の子供を友達に預けて
病院に車飛ばしてくれたりするしさ。こっちが渡せるものはお金だけだから。
親の家もバリアフリーに改築しちまったし、私のカードで家族カード作って
親には使わせてるなぁ。節税には協力してもらってるけど。
178さんの妹さんは、親と暮らせばいいんじゃまいかと思った。
212風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 21:57:46 ID:jBrwVGF60
自分はデビューする時に「これからエッチな漫画書くから。
プロになるけど親戚にバレると恥ずかしいのはお母さんだから」と
きちんと言いくるめた。
だって、子供が自費出版で本を出しているとか絵を描くんだとか
照れながらもはしゃいで周りに言いふらす母だったから。

娘の書いた漫画を読んだことないくせになw

もちろん今もまだ見せてない。
でもホモが好きなことは薄々気がついている。
213風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 22:18:45 ID:4LME206O0
>>212
すごくいい母だな。
母のためにも頑張ろうと思えそうだ。
214209:2007/06/08(金) 22:24:27 ID:lS6JVRNo0
>210
ノープロブレム。
自分も字書きだし、ノーパソでこちょこちょやってるから読み取れない。
215172:2007/06/08(金) 23:17:10 ID:5sUJyIJU0
>>173
亀だけど

全体的にしまるから、足もばっちりだよ
なんでも、ブートキャンプは最も余計なとこから減っていくらしいエクササイズらしい
自分は立派なピザなので、腹から減ったわけですorz

姉なんかは標準で足痩せを目標にしてたが、以前はきつかったパンツがはけると喜んでる
便秘と腰痛も治ったらしいよ

何だか、書けば書くほど嘘くさいw
でもマジですよ
216178:2007/06/08(金) 23:18:20 ID:HyrzWlJ70
レスくれた人dです

やっぱりおかしいよね?
なんか昔から横暴な妹だったから、イヤだなあ合わないなあと思いながら
でも「お姉ちゃんだから」ってことで世間的には普通なのかなって思ってた。
自分も妹も一人暮らししてるんだけど、妹の勤務地がうちからの方が近くて
さらに夏冬はエアコン代かかるからってうちにいる。
365日中340日くらいはうちにいる。
自分超冷え性だから冷房かけたくないのに、うち来て超冷やして、自分は
家で長袖長靴下で生活する羽目に。
忙しいと自分だけならカップめんとかコンビニとかで済ましちゃうんだけど
妹超怖いから修羅場なのにご飯作って、後片付けなんかしてくれたことないし
洗濯物も干しもたたみもしない。一人なら何日も溜めといても平気だけど
妹は着てく服ねえだろ洗濯しろ、って感じ 自分ママみたいなんだ
自分の彼氏が泊まりに来た時も妹は帰らないし・・・

ホントチラ裏木綿
でも最後にこれだけ言わせて耐えられない

妹キモス
217風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 23:26:34 ID:jBrwVGF60
なあ、もしかしてその妹、お姉ちゃん大好きっ子なんじゃないか?
好きな子をいじめてしまう小学生みたいな。
何を言っても何をやっても許してくれる姉に甘えまくってるとしか思えん。

一度思い切って突き放してみた方がいいのかもね。
お互いのために思い切って鬼になれ。
218風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 23:36:48 ID:LInELQiK0
>178
隠してある姉の金に手を付けてないか?
妹に状況の変化があったら他人の金に手を付けるぞ。
ソレ見るのがイヤなら心を鬼にして叩き出すか、
ある日突然夜逃げのようにドロンすることをお勧めする。
そこまで付け入らせてるのは178も妹に依存しているからじゃないかね。
早く虫下しを飲んで、寄生虫を追い出しな。
219風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 23:42:54 ID:J4d4TwHg0
>178
人それぞれと思ってたが
おまいさん、超逃げた方がよくないか?
持ち家とかなら難しいかもしれないが
妹に掛かる金だと思えば、引っ越し代、出るんじゃないか?
例えば編集部から近いにしたって
そこから少々離れたところで仕事は出来そうだよ。
地方のヤツなんか普通にいるし。
電車乗り継ぐ不便が増えても
そこより、いい作品が書ける環境になるんではないだろうか。
お節介だったらごめんね
220風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 23:44:48 ID:ZkX2oD+c0
>>216
妹も凄いけど178もよくそこまで増長させたなーと思う。
キモスと言うくらいには厄介に思ってるなら玄関開けなければいいんじゃないのかな。
困ったときはお互い様だし、実際困ってるなら多少厄介でも面倒見なきゃいけないけど
とりあえず働けるくらいには健康でそこそこ収入もあるなら、そこまでやる必要はないんじゃ。
失礼だけど、共依存って言葉が思い浮かんだ。
早く対処した方がよさそうな気がする。
「連載の予定が消えたから貧乏になった」とか言って追い出すとか、
無理にでも引っ越すとか。

でもこういう妹さんみたいな人に限って会社では「若いのによく出来る子」みたいな
ポジションだったりするんだよね。
自分も長子だから下の甘え上手なところとかちょっと羨ましい。
221風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 23:58:24 ID:p7iEV5QX0
とりあえず、妹の会社からテラ遠くに引っ越しなよ…
そうじゃなきゃ彼氏とケコンしてそっちに暮らせ。
でもケコンとかすぐ決められない対応よりは、すぐに引越しをお勧めするけど。

自分の知人にも、アリエナスに横暴な妹のいる姉が2人wいたけど
両方、流石にケコンしたら付き合いなくなったみたいよ。
その妹の場合は、姉以外には横暴じゃないし人当たりも悪くはないんだけど
激しい内心の人で内弁慶の典型って感じだった。
プライドの高さゆえ親しい友人には当たり良くしときたくてペコペコする系だったから
鬱憤晴らしが姉に向かう感じだったな。
222風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 00:03:18 ID:hmAwyEvZO
姉妹で仲が悪いと、他人より質が悪いかならぁ。
本当に妹のこと憎んでいなきゃ、ネットで愚痴なんていえないもんね。
『妹が変』と言って欲しいから愚痴っているんだろうけど、
姉はそれが嬉しいんだよなぁ。
悲しい姉妹関係だ。
223風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 00:05:58 ID:tGH1sLUL0
絶対に妹が来ない日を確認して
おまかせパックで引っ越せ
占い師に転居して一人で頑張ってみろと言われたとか
アタマオカシーンジャネーノな理由でも何でもこじつけて逃げろ

うっかり協依存だったら、頻繁に部屋に来る人がいなくて寂しくて
新居に妹呼び寄せちゃうだろうけど

そうなったらなったで、覚悟も決まるだろう
224風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 00:59:16 ID:ovYM21hA0
>>220にちょっと同意。
「会社最悪〜もう辞めたい〜」ってグチってるうちは退職しない、
みたいな感じを受けた。キツイ言い方かもしれんが。

血のつながった姉妹でも家族でも、最終的には他人なんだよね。
他人を変えることはできないよ。変えられる人間は自分だけ。
225風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 01:38:02 ID:bRr5cgQs0
>178
うちは姉で、178の妹さんほどじゃないけど「なんか変だな」が多かった。
元ワナビだったから、自分の仕事のこととか気持ち悪いぐらい干渉された。
もう一人姉がいるのだが、これは本当のDQNで、自分は命の危険があった。
姉1は姉2(DQN)の現状を知っている。だけど仕事には凄く口出しするのに
姉2に関しては口をつぐむ人だった。

なんで逃げ出したよ。引越しはもちろん携帯も変えて一切教えていない。
そうしたら版元に凸されたけど、編集さんがブロックしてくれた。
そこまでしなくてもと言われそうだけど、人に好きに扱われるのは耐えられない。
天涯孤独みたいになっているけど、全然後悔してない。むしろスッキリ。
226風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 02:25:59 ID:M5qbZdN20
編集部ってどこまで庇ってくれる?
私は妹じゃなくて旦那なんだけど、DVされて、今シェルターみたいなところにいる。
編集部から声かけられたときは精神ともにボロボロで
そこから割れるんじゃないかと思って偽名偽住所教えちゃったよ…。
よく考えたらいくらアイツでも編集部の人は殴らないだろうし
いらぬ心配だとはわかっているが、事情が事情だけに話ずらくて。
227225:2007/06/09(土) 03:26:11 ID:Hfoej0G/0
>>226
そもそも編集部は外部にこちらの情報を渡さないしな。
ビジネスライクに「お教えできません」で終了だとオモ。

それよりそのDV亭主だが、もし何かされたらすぐ警察に電話しなさい。
警官も家庭内の問題は面倒が嫌で民事不介入ですと言い出すが(実際に言われた)、
「24じょう通報です」と言えば強制的に逮捕してくれる(スマヌ、字がわからん)。
これは精神科の先生が教えてくれたのだが、家族でも確実に犯罪に走る人間は
強制的に逮捕してくれる有り難い通報。
放火とか殺人とか未然に防ぐために設置されたらしい。

家族だと情が絡んだり、逮捕されても出所後なにをされるか分からないと
通報できない場合が多いが、この通報で逮捕されると精神病院に収監されるんだそう。
知事クラスの承認がないと出られない病院らしい。
ゴミが片付いたら次は荷物まとめて引越しだ。
住民票、戸籍謄本、全部移動して閲覧できないように役所に相談してみよう。

人の親切はアテにせずガンガレ。
228風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 09:14:08 ID:gQ3isfWr0
229風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 09:29:50 ID:6qt6bwVHO
>>226
普通は偽名使わないか?
旦那にPNがバレてるなら、PNも早く代えないと、編集に旦那が乗り込む可能性が出るよ。
編集は冷たいからかなり売れっ子じゃなければ、作家のウザイ家族と関わり切るため作家本人を切るのが編集だからね。
230風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 10:06:04 ID:zfnF0cUA0
>>229
いくらなんでもそんなに薄情じゃないよ。
それにPNは仕事上の看板なんだから簡単に変えるわけにはいかない。

言える範囲で事情を話しておいた方がいいように思うけど。
編集部に迷惑かかってもいけないし。
231風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 10:22:38 ID:YfSlGyQNO
>230にまるっと同意。
つか>229はちゃんと編集と信頼関係築けてるか?
相手だって血の通った人間だ、守るべき時は本気で守ってくれるさ。
身バレするから詳しくは言えんが、ちょっと怖いことがあったとき、
どの会社のどの編集も心配してくれたし
具体的に力にもなってくれた。
本気で泣いた。うれしくて。
自分べつに売れっ子ってワケじゃないよ。


とにかくまずは話してみ。
232風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 10:31:54 ID:++2cEz/D0
というか、編集は別に個人を守ったりはしないだろう。
売れようが売れまいが自衛が大切。
作家の情報を漏らさないなんていうのは、個人を守る守らない以前に
会社として当然のことだと思うしね。

そのあたりはみんなが言ってるとおり、さらりとでいいから相談して釘さしておくといいかも。
「家族のものだと言われても、住所や電話番号はしらせないでほしい」など。
233風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 13:37:55 ID:KkZXjgvw0
なんつーかもーみんな、超逃げて。

人格障害の本読んだり、
妹被害者は「ブラックメール」読んで身の振り方を検討して・・
234風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 14:24:09 ID:+9nmSSdS0
>>233
なんか面白そうな本だね>ブラックメール
せっぱ詰まってる皆とはちょっと違うんだけど、ノーと言えないジャパニーズの典型で、
ちょっと八方美人の傾向があるので、読んでみる。
ありがと。
235風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 15:31:42 ID:Z2B2NNBd0
>>226
『編集部にもご迷惑がかかるかもしれないので…』というスタンスで話
すといいかと。
実際に旦那が凸する可能性も、まったくない訳ではないんだし。
早く226さんが、ゆっくり落ち着ける事を祈ってる。


ビリーが気になる姐さん達へ
【なんでも実況V】ビリーズブートキャンプ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1181306503/l50

まとめwikiもあって、結構ためになるかも。
もうちょっと基礎体力付けたら、自分も入隊しようと思う。
236風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 21:44:45 ID:TPv7+W2N0
>229
>普通は偽名使わないか?

エー。229は編集さんに偽名名乗ってんのか。
郵便物はなんとでもなるとけど、印税とかの振込み先どうしてるの?
偽名の銀行口座持ってるのか?w
237風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 22:17:58 ID:hsBjKmMl0
229の偽名も226の偽名偽住所も、
納税とかどうしてるのかな。

なんか、不思議な人って多いんだなぁ。
238風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 22:41:20 ID:t4Q1+WpD0
また、しったかわなびっぽ?
239風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 22:44:39 ID:MF1Xi5Oc0
作家専用スレがある板が少ないからラノベ板辺りのワナビもびっしり貼り付いてるようだね
あけすけに稿料や編集の愚痴言ってる場所が少ないせいだろうが
240風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 23:07:17 ID:t4Q1+WpD0
デビュー前から原稿料とか編集付き合いとか知りたがるなんて、やなワナビだなwww
241風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 23:47:12 ID:ORXWt/qK0
>>226
「話ずらくて」
本当に作家なら、これはさすがにまずくないか?
242風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:16:29 ID:ZAp9vWhx0
ワナビや二次アンソロ作家が「自分は作家」として書き込んでる例はまあ多い
本人が恥ずかしくないようだから黙ってるけど
二次アンソロ編集の愚痴をしったかで書き込んでるのを見るとさすがにちょっと苦笑するなあ
243風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:18:31 ID:3Z3ea8PaO
>>236
>>237
同業作家の発言の揚げ足とって、ネットで叩くのが上手そうだねw
最近はどんな作家さん叩いてるの?教えてW
244風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:23:23 ID:P0g1D9gP0
いや、偽名偽住所は本当に不思議。
打ち合わせだけは電話やメールでできるんだろうけど、
調書どこに送るんだとか確定申告どうするんだろうとか、
振り込みのお知らせとか献本どうするんだろうって。
245風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:25:50 ID:A5YgmS/Z0
>>243
>>236>>237も至極もっともなことしか言ってないように思えるけど?
これが揚げ足とっているように見える方が異常。
246風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:31:42 ID:ZAp9vWhx0
あからさまな釣りに反応するなよー
誰がどう見ても243は作家じゃないじゃん

それより相談なんだがどこまで経費で落とせるんだろうか
地方の友達はどんな外食も落ちるって言ってるんだけど二十三区かつ結構中心地な友人は
パソコンさえ突っ込まれたって愚痴ってた
自分は最近都内に引っ越したばかりなんだけど基準がまちまちで何か不安
247風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:36:39 ID:P0g1D9gP0
ねー、ネットとかで声かけてくれた編集でも、
仕事する気がなかったらそもそも住所も名前も教えないし、
仕事する気があればちゃんと本当の住所と名前教えるし。
ペンネームで郵便が来るのが困るときはその旨伝えれば
本名で送ってきてくれるし、その逆も可。

偽住所と偽名前で円滑に進められる仕事ってあるもんなのかーと
目から鱗が落ちたよ。
248風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:38:39 ID:P0g1D9gP0
>>246
つ【税務署の中の人の裁量次第…】

経費の項目を細かく詳しく書いておくと通りやすい。
雑費で大きくくくっていてそれが高額だと通りにくい傾向はあるみたい。
249風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:42:45 ID:NDvze6390
都内中心だけどなんでも落ちるけど…
勿論非常識なものは含まず。

戻るけど、上の>226の偽名偽住所って
本物以外に教えたって事…じゃないの?
偽の住所氏名じゃ、出版社源泉報告できないじゃん
つか偽名申告じゃ自分に源泉帰ってこないじゃん?
銀行だって偽名で振込み口座作るのは24ものじゃないのか?
250風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:59:07 ID:G2eqNaB80
226です。

まだ稿料や印税が発生するところまで行ってないんだよ。
そこの掲載が数ヶ月先だから。
源泉の一割は諦めるとしても、振込とかどうしようかと真剣に悩んでる。
郵便物だけはシェルターの別住所で受け取れるようになってるんだけど
その厚意に甘えて偽名口座なんか作れないし。
旦那が怒り狂って電話しまくってるらしい、
この現状を話したらどんな編集でも引くだろうな…ハァ。
251風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 01:02:31 ID:KgWdfrSR0
>>246
パソコンに突っ込まれた人は、
滅価償却費にしないで、全額一括で事務用品とかにしたんじゃない?
252風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 01:08:26 ID:P0g1D9gP0
>>250
編集に迷惑がかかる可能性があるなら、余計本当のことを言わなきゃ。
引かれる引かれないの問題じゃないよ。
相談すれば、原稿料の色々な受け取り方を一緒に考えてくれるよ。
足必要な漫画家じゃなければ、どこか地方に逃げることだって可能だし。
253風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 01:35:00 ID:5TM8iffb0
どうもよくわからんのだが…
編集が引くとか口座がどうって段階じゃない気がする。
>>250がまずやるべきなのは警察に行くことじゃないの?
254風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 01:48:28 ID:EUc/f/H80
今シェルターという事は、然るべき機関にもう相談済みなんだとは
思うけど

>>250
まずはご自分の身の安全を確実なものにするのが
一番じゃないかと自分も思うよ。
編集部とのやり取りに差し支えない程度に生活を安定させないと。
これから仕事として作家をやって行く、という人なら尚の事。

だいぶ落ち着かれたのだとは思うけど、
まだ冷静な判断ができる状況では無いのでは。
255風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 01:59:37 ID:KITlJJCi0
そこまで事態が深刻かつ

>まだ稿料や印税が発生するところまで行ってないんだよ。
>そこの掲載が数ヶ月先だから。

これって、まだデビュー前ってこと?
だったら、前のほうで出ていた「PNを変える」という案も使えるのでは?
DV旦那、PNは覚えていても画風までは覚えてないんじゃない?

こんな状態で「編集さんが引いたらどうしよう」とか、かなり感覚が麻痺しているとみた。
DVの影響だろうから、シェルターの人に相談してカウンセリングとか受けて
みてはどうか? まず正常な判断力と思考を取り戻すのが先決だと思う。


で、深刻な話題にマジレス書いた後で、DV旦那が書店でBL雑誌を片っ端から立ち読みして
「ハッ、これはまさしく俺の元妻のペンタッチ!」とかやってるのを想像してワロタw
256風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 02:26:11 ID:iv54BqI10
やおい作家スレよりは生活板とか犯罪板の方が良い解答くれるんじゃないかな
DV関係は現在進行形で悩んでる人からすでに解決済みの人までたくさんいるので
該当板で聞いた方が良いと思う
もしすでにそういうとこで相談済みでここでちょっと吐きたかっただけならごめんね
一殴られたら百ぐらい吐き出さないと平衡保てない問題だとは思うけど
257風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 04:16:02 ID:iv54BqI10
はあああああ終わらないサーコゥサーコゥ
自分が字書きさんの五番目に指定された絵描きだと何となく耳に入ったツウィストツウィスト
何十回描き直しても字書きさんに気に入られない気がしてビリーと戯れてしまう

編集さんが凄く凄く気を遣ってくれてるのが分かる仕事だけに辛い
258風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 06:05:32 ID:EUc/f/H80
5番目でも候補に入ってるだけ凄いよ
だってレーター、漫画家は星の数程いるんだよ
259風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 09:34:28 ID:D0VHgXsg0
>257
自分、字書きだが
5番目の候補だからって、上から順に好きレーターさんってわけじゃないよ
この中の方、どなたかが引き受けてくれたら嬉しいです、って感じで
同じグループの一員だと思っていいと思う
260風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 09:56:13 ID:VGob+q+l0
絵師チョイスは編集者の独断かと思っていた…
261風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 10:16:53 ID:D0VHgXsg0
チョイスが編集の場合もあるが
それでも、そんなに落差が大きいレーターさんは集めてこないと思うので
細かい位順位を気にするこたーない
262風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 11:43:26 ID:ofX9EWMm0
豚切りスマソ
誰か漏れに「やればできる子だ」と言ってくれ〜!
家庭ピンチ、経済ピンチ、仕事もピンチ、ついでに身体もピンチ
背負っているものが大きいと辛いなぁ。
捨てられるものならみんな捨てて、どこか遠くへ行ってみたい…(遠い目)

>257
そんなこと気にすんな。
漏れも字書きだが、描いて貰えるだけで嬉しいんだ。
いつも「へたくそな字書きですみません」と心の中で謝っているよ。
263風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 12:08:45 ID:5TM8iffb0
>262
よし、ビリーになってやろう。

お前ならできる、できるぞ!

でも、その前に、頼めることは誰かに頼め。甘えろ。
そうして呼吸を楽にすれば、もっと力が出るはずだ。
「それができないから辛いんだ」なんて言うなよ。
全部抱え込むことよりも、甘えることのほうが簡単だ。
そしてそれは、恥ずかしいことでもなんでもない。
自分で全部やろうだなんて思うな。
264風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 17:52:30 ID:U2ZWWbF40
>>263
自分、>262じゃないけど泣けた。
やってみるよ。ありがとう、ビリー。
265257:2007/06/10(日) 19:07:13 ID:iv54BqI10
みんなありがとう、くだらない愚痴言った自分に反省した
お仕事もらえるだけで編集さんにも字書きさんにもお天道様にも感謝しなきゃだな

ちなみにビリーで太ももが三センチ減った
266風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 19:44:45 ID:5TM8iffb0
>>265
マジで!? やっぱりビリーのところに入隊しよう。
腹は出てないけど、太腿細くしたいんだ。

そして自分は字書きだが(話を戻してスマン)、
>>259と同じように
>この中の方、どなたかが引き受けてくれたら嬉しいです
ってお願いしているよ。
誰でもいいやーとか思ってるんじゃなく、それも縁だから。
絵で小説世界を広げてもらえて、いつも感謝してます。
267風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 23:29:41 ID:ofX9EWMm0
>>263ビリー
ありがとう。その言葉、身にしみたよ。
そうだね。一人で突っ張りすぎてたかもしれない。
「甘える」なんて言葉があったのをすっかり忘れていた。
漏れは、字書きなのに…。
268風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 01:08:39 ID:PAFH0YBr0
もうどうしてもコイツだけは絶対イヤァァァ!
って絵描きが来た場合どう断ればいい?

ふつう複数人の候補出してくるのに、
どうしてこの編集部は一人だけ、しかもあの人連れてくるんだろう・・・。
たぶんココを見ている絵描きの人には該当者いないから安心してくれ。
私がイヤなあの人はヤオイの仕事バカにしてて、
青年漫画に持ち込みとかしていたんで、
漫画家の愚痴スレとか見ていると思う。
269風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 03:28:07 ID:juvrcxWH0
貴方も十分相手を馬鹿にしていると思うんだが…
ここに書き込む前にもう少し自分の文章見直してから
送信した方がいいと思うよ。
感情だけの殴り書きは見ていてとても不快。
270風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 08:24:44 ID:Y7txGnGW0
>268
断ればええやん(´∀`)
自分絵描きだけど、絵描きの方はきてビックリ
来てからだし断れない、ってパターンもあるしさ。
頼む前から嫌いだとわかってるんなら、断ってくれる方が親切だよ
絵描きにとっては。
仕事とはいえ、嫌われる為に絵描いたのかよ〜ってゆー時間の無駄味わいたくないな。
271風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 08:27:18 ID:Y7txGnGW0
↑あ、どう断ればいい?なのか。
「絵が苦手、他の候補をあげて欲しい」じゃ駄目なの?
272風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 08:46:50 ID:ep+ua18UO
>>268
担当に言えばいいだけでは?

BLをバカにしてるけど、引き受けた仕事は真面目にする作家と
BL大好きだけど、仕事はいい加減な作家と
どっちがいいんだ?
273風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 09:19:27 ID:c8bgjmRZ0
>>272
それはちと極端な気が……
274風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 09:43:21 ID:ep+ua18UO
まさに、究極な選択ですw
275風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 10:06:44 ID:BcM2QrzE0
私はカレー味のウンコだな。
276風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 10:12:58 ID:Y7txGnGW0
そう言われてみれば、皿いっぱい食えつうなら
ウンコ味のカレーより、カレー味のウンコの方がいいな…
277風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 10:15:38 ID:vgUL1s6q0
究極かな?
プロとしてはごく普通に前者だろ。
引き受けた仕事は「真面目に」するってとこに萌えた。
きちんととか、責任持ってとかじゃなくて真面目にというところがポイント。

ってもうどこにでも萌えを探してしまうよ。
落ちてる萌えは何でも拾うぜ!
278風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 10:19:25 ID:bJVwfGLT0
>>272
自分はとりあえず後者だな。
仕事いい加減でも、BL大好きなら萌えが絵に出るから。
BLバカにしてる人は、どんなに真面目に仕事してくれたとしても
萌える絵にはならない。

ま、担当が勧めるレーターが気に入らない場合は
「イメージがちょっと違うので」がお断りの定番。
279風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 10:51:47 ID:6LcM+S0qO
どんな味でもウンコはウンコ。
大腸菌の固まりは食べれないお
よってウンコ味のカレーにする
280風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 10:54:38 ID:QaojIn9z0
>>268
緊急事態でパニくってるんだろうが、字書きなら言葉を選べ。
相手がどんな人間でも、他人を貶めた時点で自分の品性が疑われるよ。

普通に「このレーターさんはどうしても無理です」とビジネスライクに
伝えればいいだけでは?
理由を訊かれたら感情論でなく、絵が苦手と言えばよし。
自分は最初に仕事するとき担当さんに好きなレーターさんを訊かれるけど
この人はどうしても鬼門です、とダメな人も伝える。時間の無駄を省くために。

あ、もしかして釣られてる?
281風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 13:01:45 ID:ep+ua18UO
>>268とレーターが直接知り合いで、本人から色々話を聞いてイヤなら
感情的になる気持ちもわかるけど
ネットの噂や、又聞きの話で言ってるなら、
かなり>>268は……。
282風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 17:25:46 ID:jTZnTGgK0
>>280
ちょ、それ感情論w<苦手
上に出てた「イメージに合わない」が無難な気がする。

でも編集さん相手なら正直に「BLへの理解度が低い人じゃなく
ちゃんと理解してくれてる人が望ましい」くらいは言ってもいいんじゃないかな。
もちろん噂程度の話じゃなくて確定事項なのが前提だけど。
苦手な人よりは得意な人の方がいいに決まってる。
283風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 19:26:11 ID:PAFH0YBr0
268です。
絵描きさんに直接イベント会場で「本クレクレ」やられました。
遠回しじゃなく「新刊出たのなら下さいよタダで」ってハッキリと。
嘘か本当か2ちゃんで自分の名前が出そうになると必死に話題反らす熱心な儲がいると自分で言っちゃってるし、
ボーイズの絡み絵って描きたくないのに、編集さんがどんどん話持ってくるなんてのも
ハッキリ聞いたし、そんなつもりの人に絵なんて付けて欲しくないわ!
どうして編集さんにはわからないんだろう。漫画もイラストも手抜きまくってるのに。

284風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 19:29:43 ID:3ffVbUWPO
われなべにとじぶた
285風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 19:34:26 ID:uZW0r0RG0
>>283
単純に好きな絵じゃないって言えばいいだけじゃないの?
断る自由はあると思うけど。
286風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 19:43:08 ID:GRH0JpXa0
>283
もう出てこなくていいよ。
それが事実だとしても、だれか特定作家のことを
同業者が集まってるこういうところで口汚く罵るのなんて聞きたくもない。
283の良識を疑う。それは酷いね〜と同意が得られるとでも思ったのか。

そもそも書き込みからして、イベントで会う程度の知り合いだと思われるのに
仕事で手抜きまくってるなんて、どうして解るんだ。
そんなに嫌なら大人になってカドが立たないように断ればいいだけだろ。
287風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 19:50:15 ID:nbCPmkgG0
そんなことまで書いちゃって、>268が身バレしないのかガクブル…
絶対見てると思うぞ、そういう人は

痛いことを言ったりやったりする人は、
少なからず噂になったりスレたったりしてることも多いよ
個人的にその人が気に入らなくても、仕事で来たなら「イメージじゃありません」もしくは
「以前にもやってもらったので違う人がいいです」と言えばいい
わざわざ自分の品性まで落とすことない
編集がその人を使おうが使うまいが、自分に関わらないところなら構わないんじゃないの

もし本人がイベントなどで近寄ってきても、さらりと受け流すくらいの処世術スキルは
自分で身につけとくに限る
288風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 20:19:59 ID:oLXLZD7B0
こういう流れ見ると、絵と字のスレは別のほうがいいかも…と思ってしまう。
前スレだっけ、特定の人物への個人的な恨み(というか妬み)書き込みがあって
286みたいなレスもついたけど、すぐに「愚痴くらいいいじゃ〜ん」て流れになった。

愚痴の内容が 字→絵だと、絵描き+絵に媚び媚び字書き の総攻撃。
普通にイヤだよ、BLバカにしているような絵描きに挿絵つけられるの。
しかも相手はクレクレ。

そんなに絵描きがエラいのか。
匿名掲示板でまで字書きは気を使わなきゃならんのか。
289風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 20:25:33 ID:d50QVaG20
「イメージと合わないので」と断るのが一番無難だと思うけど。
作者本人がそう言えば編集も無理にごり押ししないんじゃね?多分。
ごり押しして来てどうしても組まなきゃいけない場合は愚痴もありだろうが
まだ断れる段階なら断れば済む話じゃん。
290風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 20:27:47 ID:c8bgjmRZ0
いつも同じ絵描きを連れてこられたから
愚痴りたくなったんじゃないの。

ところで、絵描きのほうがえらいとか思ってる人がいるのか?
驚いたよ。
291風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 20:33:56 ID:jTZnTGgK0
>>288
最初の3行が意味不明。
「前スレでは絵描きによる私怨レスがあってもすぐ流れたのに
今回の字書きの絵描きに対する愚痴は叩かれてる」と言いたいのか?

個人的には漫画と小説で別スレでも構わないけど
>愚痴の内容が 字→絵だと、絵描き+絵に媚び媚び字書き の総攻撃。
に納得がいかない自分は絵描きの>>282
絵描きだから字書きだからじゃないだろ。
普通に個人個人の感覚の問題だろ。
292風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 20:36:09 ID:e4rYlqfN0
売れ行きにより貢献できる方が、より我が儘を言いやすい

という程度のえらさなら絵描き字書き関係なくあるかもしれないが、
絵描きだからえらい字書きだからえらいとかそのえらさが絶対的に
価値があるとかってのはないと思う。

特定絵描きとか特定字書きとか特定編集に対して個人的な怨みを
ここではらすのはやめてほしい。
ましてそれを全絵描き全字書き全編集のように言うのはやめてほしい。
スレ住人の多くが賛同できる話(原稿料払わず逃げる編プロ情報とか)
ならいざ知らず。
293風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 21:05:25 ID:LX0Elw9T0
>>281のレスが出た時点で、
絶対>>268が後出ししてくるだろうなと思ったよw
典型的後出し厨だな。
294風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 21:54:39 ID:ZJ30eEtO0
どっちがえらいとか、小学生かw
仕事だろ仕事
295風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 23:05:13 ID:q261PHS10
>288
最後の2行さえなければまだうなずけたのにな。
ちなみに字書きだが。
匿名掲示板だからって、字書きと絵描きを仲間割れさせるような煽りは入れて欲しくない。
こっちは大切な仕事相手だと思ってるんだから。
>291も言ってるが、なんで一くくりにしちゃうわけ?
誰も絵描きだから口の利き方に気をつけろ、なんて言ってないでしょ?
このスレで同業者のことを扱う場合は気をつけよう、ってことじゃん。
字書き→字書きの場合でも一緒だよ。

ただ、
> 普通にイヤだよ、BLバカにしているような絵描きに挿絵つけられるの。
しかも相手はクレクレ。
には禿同。
296風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 00:24:29 ID:2CY7qd4v0
> 普通にイヤだよ、BLバカにしているような絵描きに挿絵つけられるの。
これは本当に嫌だよね。
ホモキモい。と言っていた別ジャンルの絵描きに挿絵させてと
言われたときは( ゚д゚)ポカーンだった。
BLはレベルが低いから私なら売れるはず!と言われて( д)゚゚オメメポーン
彼女は確かに絵は上手かったけど上手い絵と萌える絵は違うんじゃ!
挿絵はお断りしてついでにお付き合いもお断りした。

他には担当さんからあげられた候補の絵描きさんが
サイトで仕事の話ダダ漏れの人。パクリ疑惑の人。イメージに合わない人。
絵はいいけど締め切り破る人。
という究極の選択を強いられた事もあった。
結局イメージに合わない人にしたら案の定イメージと違うという感想が来て
頑張ってくれた絵描きさんに申し訳ない気分になった。
まだ新人だったから他の候補を上げてくれとは言えなかったんだよ。
297風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 00:43:31 ID:vt4poTnC0
豚でごめん
さっきから吐きまくって胃液じゃなくて何か苦い白いのが出てくる
これは病院か?
ただの締め切り前ストレスだから原稿あげたら治るのか?
298風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 00:44:12 ID:6d7l0YB20
なんだかなあ……
299風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 00:59:18 ID:u7GbgX5i0
>>297
食べたり飲んだりしたもので心当たりはないの?
案外、トーンかすを鼻から吸って胃に入ってたり目薬が涙腺と鼻腔を通って
胃に入ってたり…しないか。
とりあえず白湯を多めにとって安静にしつつ救急対応の病院に電話してみなよ。
その上で診察を受けるべきかどうか聞いたら?
お大事にね。
300風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 01:15:40 ID:A5Tztcvs0
>>296
自分は字書きだけど、最後の3行はものすごく失礼だと思う。
どれほど人気があって、自分も「この人に!」と思う人の絵がついても、
「イメージに合わない」という人は必ずいるものだよ。
結局は自分の「合わない」という個人的な先入観が拭えなかったことを、
読者のせいにしてるだけじゃん。読者に対しても失礼。
301風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 01:15:47 ID:vt4poTnC0
>>299
自分は字書きだからトーンは無いと思う
優しい言葉ありがとう
何か泣けてきた
299のレスがずっとしゃべってない実家の母の声に聞こえる
弱ってるなあ
302風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 01:48:02 ID:z7bJYq8HO
>>296って、人をバカにする人だね。
303風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 02:05:28 ID:2CY7qd4v0
>300
ごめん。書きようが悪かったか。
その絵描きさんは色気のある大人のキャラが売りの人で
自分は脳天気なショタッ子キャラが売りという感じだったから
イメージが合わないのは仕方がないと思ったんだ。
かといってパクとか締め切り破る人は困るから
こちらとしてはその人を選ぶしかなかった。
何で担当さんがあの人を候補に出したのか未だに分からない。
あちらが受けてくれたのはその人もまだ新人だったから
断れなかったのかショタ絵にもチャレンジしてみようと
思って下さったのか謎。
でも一生懸命やって下さって感謝してる。

>297
泣きやんだら病院に行きなよ。
ストレスは結構簡単に胃に来るよ。
胃に穴が開いたら痛くて原稿どころじゃなくなるから
早めに対処した方がいいよ。
304風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 02:11:01 ID:kQQ2PFvM0
他人にクレクレ言える人が存在することがショック。
さらにホモでプロなのに
そのホモをバカにして青年誌にすり寄っているってのも二重にショック。
クレクレ言う品性下劣っぷりがあるからできるのだな。
305風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 02:13:37 ID:7D/q0Q2x0
>>268>>288>>296
もうしばらく来るな。うざすぎる。
306風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 02:48:18 ID:m9D8+TvdO
>>305
うざければしばらくスレを見ないか別の話題を振ろう!

このスレを見てビリーに入隊届けを出した。
それだけで安心して「ビリーなら、ビリーなら何とかしてくれる!」
と今は欲望のままに食べてしまっている自分がいるorz
ビリーが来たらビシバシしごいてもらいます。
307風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 02:49:52 ID:AZbpTLVu0
>>303
絵描きには断る権利なんて立場的にないと思うんだが…
スケジュールだけ先に押さえられてて、編集者が決めた作家と組ませられるだけ。
もう仕事は決まっているのに蓋を開けてみて好みじゃない作家さんだとしても
断るなんて出来ないし、「何で自分にこの小説…?」と疑問に思っても、言われるままやるしかない。
なので小説家が「嫌なレーター断りたい」と愚痴ってるのなんて、
選ぶ権利があるのはそっちなんだから、断ればいいんじゃない?としか思わない。
308風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 03:04:56 ID:SILj7oiN0
>307
スケジュール押さえられてても断る人はいるよ
断ったら次の小説家を紹介される
先に組みたい小説のイメージを言っておく人もいる
309風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 03:10:05 ID:SILj7oiN0
あとどんなに先でも小説家が決まってないとスケジュールに入れない人もいる
これは言いやすいんじゃないかな
310風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 03:10:32 ID:OeuoOmdv0
文章から見るに、とてもお若い方なのかな、とオモイマスタ。
311風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 03:24:15 ID:V3FOJJiV0
自分も小説家さんは聞いてから、引き受けるかどうか決めてるよ。
名前を聞くのは、万が一どうしても苦手作家さんであった場合つらいから、というのと
好き作家さんだった場合、ちょっと無理してスケジュール調整してでもやりたい場合があるから、かな。
とはいえ、幸い今までに名前を聞いて断ったことはないけどね。

挿絵と文章の作風がかけ離れないよう、考えてくれる編集さんがほとんどだと思うけど
解らない人もいるのかもね。そういう担当に当たったら、とことん話し合うしかないのかな。
312風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 08:47:34 ID:V1Zae2PJ0
自分も絵ですが、小説家さんの名前は聞いてから
お仕事受けてます。
はっきり言って、とても自分の絵では表現しにくい小説家さんもいますので。
そういう場合は、いくら編集さんが押してくれても
自分の技量で解決出来ないので、無理に受けてやると
いくら頑張ってみても、やはり結果もあまり良くありません。
売り上げ的にどうというより
自分が納得出来ない仕事結果になってしまうので。

なのでイラスト仕事受ける時は、作家さんの名前は聞きます。
新人さんの場合は作風を聞きます。
名前や作風を聞いて断った事もあります。
事前に編集さんに苦手なタイプも言ってあります。
好きな仕事なので、やっぱり好きな気持ち全開でやりたいです。

313風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 09:48:05 ID:vt4poTnC0
>>312

>好きな仕事なので、やっぱり好きな気持ち全開でやりたいです。

凄くいい言葉ですよね。
BL界ではないけれど、とある絵描きさんが
大ブレイク中作家作品の挿絵依頼を受け、

「自分はこの文章内に出てくるローライズという単語が分からなかった。
 だから描かない方がいい」

と断った逸話を聞きました。
引き受けたら確実に名前も売れるし儲かる仕事です。
でもその方は「言葉の意味も分からないのにファッション誌で調べた程度で絵は描けない」と言ったそうです。
絵描きさんの矜持だな、と感心しました。もう遠い昔の話。
314風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 10:14:07 ID:2fV9y4GU0
307ですが色々ありがとうございます
自分も次にイラスト仕事お受けすることがあったら参考にしたいと思います

>好きな仕事なので、やっぱり好きな気持ち全開でやりたいです。
本当にいい言葉ですね
そもそも好きな仕事させてもらえるだけで幸せだとも思いました。
ありがとうございます。
315風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 10:18:21 ID:EEjb5kdo0
好きじゃなきゃやってらんない
316風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 10:18:56 ID:Dc0Io4OJ0
>>313
ひえーカッコいい!
イイ話聞かせてくれてありがとう。
よっしゃラストスパートがんばろ
やっと長編の最終章まで辿り着いたー
317風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 10:27:03 ID:dKrt2Oj20
>316
ちくしょう、うらやましいぜオメ!

自分ももう一人頑張りだ、頑張れ自分!
318風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 13:30:37 ID:y+EfE0QJ0
友人が、BLではないが小説デブすることになった
彼女が「初めて本を出したとき、本屋に並んでいる自分の本を見に行った?」と聞かれた
ヲレは……「こっそり見に行った」
お客さんが、手に取ってくれただけで、ものすごくドキドキした
まして、それをレジに持って行ってくれた後ろ姿に、合唱したい気分だった
ドジンとは違うドキドキだった

まるで、初恋を告るくらいのドキドキだったなぁ〜

姐さん方は、自分の初めての本が書店に並んでいるのを見に行きました?
319風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 13:50:45 ID:aOny7BJd0
318の言いたい事はなんとなく伝わるが酷い文章だ。
320風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 14:11:29 ID:kOb6/htc0
頭悪そう
321風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 14:19:19 ID:K/PZmPmV0
wwwたしかにこれは酷いw
まさか字書きじゃないよな?w
322風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 14:28:06 ID:z7bJYq8HO
字書きさんだろ。
323風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 14:45:52 ID:wKbcpMoz0
まあまあ。
一行ぐらい飛ばしちゃったんだろう。

見に行ったよ。今は見に行く事もない生活が5年以上…
若い心は大切にしたいものじゃ。
324風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 15:18:05 ID:hdHGwh+U0
自分で買ったりもしたな…
何やってたんだかw
325風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 15:49:57 ID:uj8+2jn/0
一人じゃ合唱できないぞ!
318は何人いたんだ?

ちなみに、自分は見に行った。
あんまり感動はなかった。

初めて読者からのお手紙を受け取った時のほうが
何十倍、何百倍も感動した。

326風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 16:02:49 ID:hgh1xkXZ0
背後に2,3人ほど憑れてますから
327風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 16:22:50 ID:i7I7zTXW0
葉っぱ屋内、今月中に処理されるそうな。
扱う人が原稿に詳しくないみたいで
残った原稿は廃棄されるかもしれない。
自分は字書きで元にデータがあるからいいんだけど
絵描きで返してもらってない人は、早急に問い合わせたほうがいい。
328風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 18:03:16 ID:kOoAIg120
自分はBL売り場しょっちゅう見に行くよ。売れ行きチェックする。
でも未だにお買い上げしてくれる現場に遭遇したことはない。

329風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 18:14:17 ID:x4PnKh1bO
本屋に行く暇がない…
330風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 18:19:44 ID:dKrt2Oj20
本屋に行く30分くらいなら
ネットをチェックしている時間を充てれば行ける

自分は本屋に行く気力がないわけだが・・・
331風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 18:48:14 ID:zGEhmdEd0
いまだに毎回売り場までいって、自分でも購入しているよww

ちなみに、友達と3人くらいでいって、友達も一緒に買ってくれる。
そのあとお祝いしてもらってます。

でも、友人以外で自分の本を買ってくれる人を見たことは一度もないんだ…orz
332風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 21:02:58 ID:K6U192nT0
まだデビューしたての頃、売れ行きを見に書店に行ったら、
自分の本を手に取って見ている人を発見! 一瞬固まった。
何気なさを装って遠巻きにグルグルしていたが、きっと思いっきり不審者だったかもw
でも、その人がレジに向かった時、心の中で深々と頭を下げた。
あの時の感動は今でも忘れられない。涙が出そうだった。
333風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 21:56:06 ID:FXU72RJ+0
332を読んで、一瞬自分がねぼけて書き込んだのかと思った。
うんうん、わかるよ。
私ももう少しで「お買いあげありがとうございます!」と言いそうになった。
それこそ不審者だなw
334風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:16:45 ID:AEvVxA0X0
見たことないなあ。お買い上げ。
同人と商業じゃ感動が違うだろうし。いいな。

本屋行くと、自分の本全部に強制的にサインして
返品できないようにしてやろうかと思う黒い自分がいる。
335風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:39:26 ID:XRax7hl80
ひきとってくれこいつ。

364 :風と木の名無しさん :2007/06/12(火) 22:56:16 ID:df05pP7r0
身バレしても困らないが、軽くひたきネタ。
ある仕事で、直接文句言いまくり、サイトの日記にもそれを臭わせた。
それを見てしまった関係者が引いてしまい、
そんなに嫌なら、下ろさせるか変更させるか、会議が行われたそうだ。
不穏な気配を察したのか手に平を返してこのお仕事マンセー。
程度の低い突っ張りヤローだなと。
336風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:44:34 ID:FoHjfGm30
.>335
ムマソ、文の内容はさっぱり解らないけど
引き取らなければならないのはよくわかった
337風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:48:36 ID:vDdPsdsO0
こっちでもいらないよ。こないだから絵描き叩きして誘い受けしてスレ住人に
同意がもらえなかったらID変えてまで話し続けてたのそいつなんじゃないのか。
338風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:48:44 ID:+s++OYBM0
そのレーターさん相変わらずイタタのままなのですね
339風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:52:55 ID:7mQ6zdhB0
>>337
自分もそう思ったよ。
ここでも上で絵描きの悪口書いたり
少女漫画家スレまで出張して暴れてた奴もそいつだろ。
そこでも話の始めが「BLのイラスト云々」だったし。

そいつのイラスト担当だけは受けたくないな。
身バレしても構わないつってるから、いずれ分かるだろうけど。
340風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 00:22:37 ID:NJ1VqYF/0
じゃあ私が知ってる酷いレーターは
締め切りを破りまくっているのに同人はしっかり出しているあの人と
金に汚い犯罪者で商業の仕事ができなくなったあの人と
クレクレ青年誌媚び媚びの人と
>>335
の4人だな
341風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 00:27:40 ID:Wx4MnlG20
>締め切りを破りまくっているのに同人はしっかり出しているあの人と
>金に汚い犯罪者で商業の仕事ができなくなったあの人と
>クレクレ青年誌媚び媚びの人

上二つは普通に仕事人として駄目人間だから、
担当者に「この人だけは避けて」って言っておけばオケ。

下一行は売れてるレーターなら担当に持ってこられるかもしれないから、
やっぱり担当者に「この人だけは避けて」って言っておけばいい。

335に関しては、ここでする話じゃないと思う。
342風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 00:38:52 ID:qCdy8zRE0
同意。特定作家のことを言うスレじゃないからね。
343風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 04:32:07 ID:BBzgT1n70
BLで食ってるくせに、BLを馬鹿にする人ってなんというかとても恥ずかしい。
何の仕事でもそういう人は恥ずかしい人って思われるのにね。
344風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 09:49:34 ID:kKyYUvfvO
>>343
食うためならバカにしてる仕事して、何が悪いの?
恥ずかしいの?
世の中には、嫌いな仕事でもしないと、食っていけない人はたくさんいる。
どうして恥ずかしいの?
いったい何様?
345風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 10:01:14 ID:zQ+5DqCw0
>344
>食うためならバカにしてる仕事して、何が悪いの?
>恥ずかしいの?

うん。やっぱり恥ずかしいことだと思うよ。
その仕事のおかげで喰っていけてるんだから、
BLで喰ってるのにBLをバカにする行為は恥ずかしいことだ。
「喰う為にどんな仕事でもすることが恥ずかしい」とは違うからね。
346風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 10:09:35 ID:kgE9g88o0
釣られんなよ。
347風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 12:16:30 ID:RDbqewFy0
嫌な仕事でも食べるためにやらざるを得ない、のと
自分の生業をわざわざバカにする、のは意味が違うと思うけどな。
後者は自分で自分を辱めている気がする。

M体質ならそれもありだが。
348風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 15:07:49 ID:gABXFPLx0
349風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 15:11:28 ID:9ORaccAc0
>>226
あまりにも遅レスだけど、稿料は現金書留でももらえる。
手数料を引かれるかどうかは編集部による。
シェルターの人に相談して、現金書留が来る日に
その別住所で待機しているとかできれば平気かも。
350風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 20:22:48 ID:zCI938a00
個人口座開いて
通帳とか銀行の貸し金庫保管とかじゃ
だめなんかい
351風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 20:25:20 ID:jEvY01iC0
郵便振替なら会社名とかサークル名でいける
352風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 23:28:55 ID:NJ1VqYF/0
問題はそこではなくて、編集部に嘘の住所言ってしまったんでしょ。
あとでばれたら心証最悪だと思うけど。
それにDVの旦那持ちでなんて面倒くさい作家の典型みたい。
353風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 23:33:06 ID:3HlGCdYS0
>>352
事情が事情だから、そのくらいで心証最悪なんてならないよ。
同情されることはあっても、面倒くさい作家だなんて思う編集は
そうはいない。
352はよほどひどい担当にばかりあたっているのか?
そうでなきゃ、そんなふうに考えたりはしないと思うけど。
354風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 00:27:21 ID:pVzFT+w+0
>>353
352じゃないけど

226の、どれだけ庇ってくれるかなんて、その編集部への貢献度によっても
編集本人によっても違うと思うし。

その出版社ですでに数冊出してるか、他社で実績のある作家ならまだしも
まだデビュー前で雑誌掲載も数ヵ月先?という状態で、
嘘の住所氏名を教えたり、家庭内トラブルを抱えているとなれば、仕事もこの先どうなるかわからないし、
編集も親身になるより、引く可能性もあるんじゃないかな。
余程突出したものをもった書き手さんなら大丈夫だろうけど。

とりあえず、ちゃんと連絡のとれる住所と本名を教えて
DVとか言わなくていいから、事情があるから家族だと言われても何も教えないでくれと
頼んでおくべきではあると思う。

でも、「話ずらくて」なんて書く人がデビュー決まってるとは信じ難いのが本音。
355風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 00:33:13 ID:KYIk15N1O
結局は同じ作家でも、売れっ子かそうじゃないかで、
編集の態度は全く違うからね。





チラ裏
住民税が……異様に高くなってビビってます。
356風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 00:47:20 ID:73S8FqCe0
「話ずらくて」の人がまた来たか。しつこいねえ。更年期じゃね?

ただ、あとはまるっと同意だな。
他で単行本が出ているにしろいないにしろ、その編集部では
数ヶ月先の掲載(出版?)なわけだから馴染みのない新人と一緒。
それなのにDV旦那餅だっちゅうのはマイナスポイントだなあ。

357風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 00:51:44 ID:6t5zv/2x0
>>355
やっぱりそう? 控除が減ったから? 
たしかに高くなった気がしたんだ。収入、変わってないのに。
いや、減ったくらいなのに。

いずれ嘘の住所を変更したいなら、
引っ越しましたので住所が変わりましたといえばいいよ。
お互い、そのほうが負担が少ないでしょ。
訂正するのと、ぶっちゃけるのはまたべつだよ。
あと、判断力が落ちてるときは、とりあえず休むこと。
358風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 00:52:45 ID:NdsS48zD0
違う住所教えてた人

つ「引越しました」
つ「離婚しました。私のことを会社に訊いてきても教えないで」

…アホかと。
359風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 00:58:58 ID:NdsS48zD0
>>357
すまん。リロすりゃよかったよ
>>355
住民税増えても、結局はトントンで済む

それより姐さん方、国民年金入ってますか?
もうちっと落ち着いたら、自分も手帳持って確認いく気
もらえるようになるまで生きていられたらいいが
メチャクチャな生活してるから、早死にしそうだな
360風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 01:26:00 ID:JtbFdQwO0
年金は必ず加入しなければ駄目なものじゃないっけ
早死にしたくないなー損しちゃうなーと思うけど
もうじき年金暮らしになる親に払ってるつもりでお金納めてるよ

つか、去年の年収すごく低かったので死ぬかと思った
免除ギリギリ額
361風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 01:50:06 ID:73S8FqCe0
年金は払えない年収の時はちゃんと社会保険庁に行って控除してもらいなよ。
払えなかった分は十年以内にちょっと余分に納めれば大丈夫。
収入が多い年に国民年金基金に入っておくとか。
362風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 02:10:55 ID:7ZzuVyGE0
>>360
こっそり未加入の人もいるだろうけど兼業で厚生年金とかの人もいるんじゃないかね。

>>359
入ってるけど、引越し以外は変更がないんだけど
やっぱ近いうちに確認したほうがいいのかな?
ちなみに加入一桁年目。
今行っても受給者&受給直前の人最優先で相手にして貰えない気がして。
実際にそんなことはないだろうけど、まあなんとなく。
363風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 04:27:59 ID:zDYLHOey0
シェルターの人そんな生活環境で作品がかけるなんて驚き
どんな環境でも没頭できるタイプってうらやましい
DV旦那はいやだけど
364風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 07:29:26 ID:155Tbg+tO
年金は任意じゃないよ
みんな払わないとだめなんだよ
で、無理な人は申請すれば免除

ところで、昭和52年だっけな、確かそのあたりから
コンピュータに移行したらしいから、それ以降の年金加入なら
まあ大丈夫な可能性なほうが高いらしいよ

それでも確認はしたほうがいいと思うが
365風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 08:34:47 ID:S9+8H8rl0
年金か。
自分は代々立派な癌若死体質の家系に生まれたんで
あと20年以内には死ぬだろうから転職を機に払うのやめた。
366風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 08:39:39 ID:l4YLR/+W0
バカらしくなるというのはわかる
年金払い続けてももらえるのは65歳からでしかも

公務員は  月々 24万円平均
サラリーマン    17万
自営業(国民年金) 6万6千円

これだけ差があると、個人年金にしたほうがいいと思ってしまう
一応、毎月払ってるけどね…
公務員優遇されすぎ
367風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 08:59:13 ID:vNImIzI90
>>366
払う額も違ったんじゃなかったっけ。
368風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 09:05:10 ID:l4YLR/+W0
公務員の家族もいるので知ってるが、引かれる額は確かに違う
だが三倍もずっと払っているのかといったら、そんなには払ってない
でももらえるのは自営業の三倍なんだ
医療も本人支払いは二割でいいしな

そのかわり、雇用保険がないので(基本的にくびやリストラがないから)
途中で辞めても退職金と雇用保険は出ないとかはあるけどね
(定年退職は出る。あと途中退職でも一時金はでる)
隣の芝生は青く見えるのだよ
369風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 09:27:35 ID:C6Kd/Au10
公務員も医療費は、周囲と同じ三割になったんじゃなかったっけ?
たしか
そのうち国民年金も厚生年金も一本化するらしいから格差はなくなるはず
払っとけw
370風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 11:16:44 ID:73S8FqCe0
年金の問題もそうだが
今年の申告の時の税務署員がむかついた。
ハードディスクが飛んだから一万以下の外付け買ったら、ソレも全部
パソコンの価値を増すものだから減価償却しろと。
理由は、ハードディスク単体では使用できずパソコンと使うものだから。
プリンター一体型のスキャナーコピー機はどうするんだ?って聞いたら
細かいことにうるさい人は通しませんよとか言いやがる。

371風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 11:27:19 ID:UsoO9BIp0
>>370
>細かいことにうるさい人は通しませんよとか言いやがる。

言葉が過ぎると、相手の言質をとり、上司を呼ぶか
税理士にやってもらえば?
だいたいなんでも通るし、節税してくれるぞ
372風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 11:28:39 ID:KYIk15N1O
独身の自分は老後のために貯金。
年金だけじゃ不安。
作家業は退職金もないし。
今回の住民税アップも子供がいて家庭持ってたら所得税の引き下げでトントンになるのが、
独身者はトントンにならず、増額だし。
50才過ぎても、漫画の仕事があるかわからないし。
でもなるべく長く漫画の仕事を貰えるように、今を頑張ろう。
373風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 11:33:34 ID:vNImIzI90
>>370
「わかりました。2ちゃんねるで聞いてから出直します。
もちろんどこの税務署かも書きます」
と言ってやりたい衝動にかられるな、その話。

うちでは消耗品で落ちたよ。外付けハードディスク。
CD-RやDVD-Rと同じ、バックアップ用だもん。
374風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 12:02:05 ID:jO4E1XnR0
>無理な人は申請すれば免除
免除ではなくて、支払いの期限を延ばすだけだと記憶してるが…
学生時代にそのシステム利用したよ。
免除の人も年金貰えるってなったら暴れる人は多いのでは?
それとも免除期間分は支払われないってこと?
375風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 12:12:13 ID:qBOqJnr50
それじゃ仕事場の電気ポットまで減価償却しなきゃならんだろ。
減価償却って確か単品10万だか30万以上のものじゃなかったっけ?
簿記一級持ってるんだけど忘れちゃったよ。
376風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 12:30:15 ID:g+1R76VPO
今の若い世代が国民年金払っても、貰える頃にその金額で悠々暮らしていけるなんて無理だけど
今の生活やってポックリ早死によりは、障害者になる確立の方が高そうなんで
障害者年金の為に払ってる感じかなぁ

ほんとポックリ逝きたいよ
欝で働けなくなって障害者年金暮らしの親戚見てるとガクブルだわ
377風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 12:38:22 ID:0+2yLyn80
>>375
単体の金額じゃなくてPCとして全部繋げた場合の金額ってことだろう。
参考までに。

>その取得資産が、10万円未満かどうかは取引の一単位で判断します。例えば、パソコンで考えてみましょう。
>画面(ディスプレイ)が7万円・本体が9万円・キーボードが1万円・プリンターが4万円であったとします。
>個々の金額は、10万円未満ですがそれぞれ単体では機能しません。4つをつなげることで、初めて機能を
>満たすことになるので、合計金額21万円を、通常の減価償却資産として処理していくことになります。

>>370さんのケースって税務署によって対応が違うんだよね。
どこまでを経費で認めるかというのもそう。
とりあえず370の最後の1行は大いに問題があるのでそこはツッコミ処。
378風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 12:48:36 ID:0+2yLyn80
>>372
個人事業主の退職金に相当する「小規模企業共済制度」ってのがあるよ。
貯金と違って税金の控除もあるので、自分は加入してる。
379風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 13:01:50 ID:vPcZ1Uvt0
10万以下の周辺機器が、減価償却になるかどうかは
メインとなるPCと同時期に買ったかどうかで決まると聞いた。
およそ一ヶ月以内なら、セットで減価償却扱いになる。
380風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 13:31:23 ID:le94pUge0
確定申告って領収書の添付はないし自己申告でノーチェックなんだけど
ここの人たちはいつチェックが入ってるの?
自分400万くらいの低収入だから?
減価償却もやってるし真面目に申告してるけど後からいろいろ言われたらいやだなぁ
381風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 14:16:54 ID:73S8FqCe0
>380
一昨年まではダルダルの甘甘で、
領収書もびしーっと貼った完璧な帳簿を持っていったけど
見てもくれなかった。その時は700越え。
で、200以下まで落ちた昨年は変な税務署員にあたり
雑誌は資料に認められないとか言い出す始末だった。
382風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 14:26:00 ID:2r64JeU20
自分、個人事業届けはまだ提出していない字書きです。
パソコンが壊れ気味なので15万くらいのパソコン(周辺機器含めて)を買おうと思っているんですが
減価償却にするにはまず先に事業届けを出さないとだめなんでしょうか? 何ヶ月以内なら大丈夫とか
あったらうれしいのだけど、パソコンが限界で……。 


また、他の姐さんがたは個人事業と法人どちらでしていますか?
383風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 15:27:21 ID:C6Kd/Au10
>374
そうそう、支払い期間が延長されるだけで、結局期限内に支払わないと
年金を受け取る時にけっこう減額されるんだよ
お金が入ったら支払います、っていう免除申請だね

それと、年金払ってないと、障害者になった時に困るよね
働けなくなって障害者年金もらえるのともらえないのとではかなり違う
それまでに貯金わんさかしてればいいんだけどさ
自分も正社員OL友人たちよりもまだ年収低くて苦しいが、払ってる
384風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 18:05:31 ID:tEyCuZph0
>>382
>減価償却にするにはまず先に事業届けを出さないとだめなんでしょうか?

ググるのを薦めるけど、とりあえず
申告するとき「これは仕事道具です」って言えば普通に減価償却になるよ。
減価償却っていうのは、五年間とかでゆっくり経費として計算していくという意味ね。
だから15万でも、一年目は3万しか経費落ちない。それだけわかってれば大丈夫。
問題はPCアクセサリーだよね。できたら、一年分の経費として全部落としたいよね。
「PCは自分の趣味でも使っていますか?」と、ひっかけ質問されても、
「いいえ。仕事のPCと趣味は分けています」と「はっきり」言おうな、みんな。
385風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 20:22:25 ID:zYF4L2O40
人にもよるんだよね。
化粧品も打ち合わせとかにしか化粧しませんっていうのなら
経費でいいですよーと言われて以来
超てきとーに申告してるけど。
386風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 23:18:23 ID:RvdB8AmW0
>>385
ちょっ、目から鱗というか、そんなのまで通るのか!!!
「私の創作意欲の源なのでアポロ代とたけのこの里代を計上します。
 あと創作活動を邪魔する蚊のために買ったベーブも計上します」
と言ってみたいよ。
387風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 23:37:20 ID:73S8FqCe0
>386
消えものなんかモロに入るよ
388風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 23:41:02 ID:XXRr4EmW0
ベープやGジェットは仕事場の維持費で落ちている。
アポロ等はおやつ代、つか福利厚生費で落ちるよ。
つかどっちも正当申告だよ、自分お菓子食べないし、ベープ類も仕事場でしか使ってないし。
野菜等の食費は仕事と関係ないし無理だけどな。
389風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 23:56:32 ID:RvdB8AmW0
>>387、388

冗談で書いたのに落ちるのか
自分がいかに勉強不足だったか痛感したよ、今年こそ3月に慌てない生活をする。
税理士さんに頼りたくなること多いけど自分より遙かに人気の友達が自分でちゃんと
やってるから見習おう。
390風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 00:00:25 ID:C6Kd/Au10
mjd?
でもスタバ代とかは無理なんじゃろうな
つか、文房具代、で一括でいいのでしょうか
それともひとつひとつ、消しゴム大、ペン先代、インク代、原稿用紙代と
明記しないとだめなのか
今まで経費やってなかったからなあ。。。
こんなに落ちるんなら、今年からちゃんと領収書もらうよ
391382:2007/06/15(金) 00:03:08 ID:2r64JeU20
>384

 別にあわてなくていいんですね。よかった! パソコンがやたらと固まるし、プリンターに
つなげるだけで落ちるのでどうしようと思ってました。
 姐さんありがとう。明日早速パソ買ってきます♪
392風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 00:35:51 ID:HX0XuKT60
藻前等、簿記3級ぐらい勉強してとれよ。2週間みっちりやれば取れる資格だぞ。
一般常識だぞ。
393風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 00:48:54 ID:Ipyjxcms0
一般常識なの?
知り合いでわざわざこの資格取ってる人いないが。
394風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 00:54:00 ID:XDP0ru1s0
>>390
スタバ代、ベローチェ代、ドトール代……190円からきっちり計上してるよ。福利厚生。
プロット考えたり、ノーパソ持ち込んで仕事もすることあるから。
消しゴムやらなにやらは「消耗品」でくくる。
家賃、電気、ネット、水道、服、化粧品、書籍、交通費……その他あれこれ、
「常識的なライン」で按分できるものはする。
資格なんてなくても、ネットでちょっとコツを調べるか、
もしくは確定申告の本を一冊買ってパラパラ見れば、ほとんどのことはわかると思うよ。

とはいえ、自分は時間と手間の煩雑さに負けて、コンサルタントの人に入ってもらってる。
……それでも住民税と予定納税で200万以上飛ぶんだけどね……。
395風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 00:59:57 ID:qm2+nI+40
>394
じっ自慢かよおぉぉぉぉぉ!(´Д⊂
ウラヤマシス…
396風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 01:14:46 ID:AoNYtybz0
でもどこまで経費で落ちるかくらいは調べてもいいと思う。
家賃や光熱費だって、仕事場と住居が兼用であっても何割かは経費で認めて貰えるんだしさ。
397風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 01:35:00 ID:sIL0HjyB0
食材もある程度は落ちるよ。
アシさんが入ってる場合は夜食代が計上できる。福利厚生。
昼食代は無理だけどね。
398風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 01:58:31 ID:HsNs6F8F0
ウチは税理士さんと相談して
アシスタントさんのご飯は1日2000円ということにして
日給に2000円たしたものをお給料にして計上、
支払いは日給のみ、ということにしています。
399風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 02:37:04 ID:hHPLUama0
著述業ユーザー慣れしてる税理士さんって、どう探したらいいんだろう。
電話攻撃かネット検索かな。
「この収入で税理士雇う気?プ」て哂われたらどうしよう。
400風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 03:12:47 ID:HsNs6F8F0
こればっかりは紹介に頼るしかないみたい。
私に紹介してくれた人は一般書籍だったけど、
結局紹介者はその税理士さんとは疎遠になってしまったし、
アシスタントさん以上に合う・合わないの世界だなあ。
401風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 03:43:18 ID:oR6RC7aQ0
うちはもうずっと税理士さんがきっちりやってくれてるが
個人事業での福利厚生費は認めらてなくて
有限や株式会社でないと落ちないと聞いた。どうやって落としてるの?
うちは一切落ちない…

あと、アシさんの扱いはうちでは外注なので、食費は落ちない。
でも家で仕事をさせてるとなると、『雇う』形になるので
源泉徴収しないといけなくなるので外注扱いの方が…
と税理士に勧められてそうしてる。アシさん達も源泉されると困るって言って。
394、397さんは源泉してるのでしょうか?
402風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 10:19:27 ID:D3Ll+X440
>399
>「この収入で税理士雇う気?プ」て哂われたらどうしよう。

考えすぎ。顧客を山のように抱えてるからイチイチ気にしない。
収入が多いから税理士雇うんじゃなくて、そのほうが便利だったり、
税の面で得すると思うから雇うんだし。
自分は数字に弱いんで、デビュー直後のジリ貧の頃から頼んでるよ。
収入が上がったら、白色→青色になって手数料も結構上がったから、
「年収上がりましたね〜」と言われてもあまり嬉しくない。

著述業じゃなくても、フリーランス業の人は多いと思うから、
あまり「ここがいい!」「ここは良くない」ってない気がする。
実家が自営業なんで、深く考えずに同じところに頼んだけど、
「作家のお客さんはいますよ」って言ってた。
専門知識が必要な機具なんかを買う仕事じゃないんだから、
そんなに心配しなくてもいいと思うけど、知りあいに紹介して
もらうのが楽かもしれないね。
403風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 10:27:29 ID:1SyXlk8n0
自分も知り合いの紹介が一番な気がする
あと、出来たら数社見比べてるといい
案外、金額に差があるもんだよ
404風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 10:39:46 ID:0lvwMjAL0
>>401
397だけど当然源泉徴収してるよ。
年末調整して戻したり、足らない人のは再徴収はせずこっちが持ってる。
ちゃんと源泉しないともし税務署が入った時困るのは401さんとアシさんだよ。

個人事業の福利厚生が認められないなんて初めて聞いた。
源泉といい、401さんの税理士さんが面倒な事が嫌いなだけなのかな。
405風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 10:47:03 ID:HsNs6F8F0
>401
暇があったら他の税理士さんもあたってみたらどうかな。
福利厚生とか、大きな金額の話で言えばたとえば自動車に関してとか、
税理士さんによっては解釈の違いが大きいよ。
406風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 10:56:58 ID:oR6RC7aQ0
レスありがとう404
401ですが、福利厚生は会社じゃないとって言われたんだよね
個人事業でも会社組織にしていればおkなはず。
社員に対してするものだからとかって
だからアシさんが社員じゃないならダメって言われたと記憶してる。

外注扱いなら源泉しなくていいんじゃないの?確かに面倒なのかもしれんが
外注だから私はアシさんの食費は落としていないし
アシさん達はそれぞれで確定申告はしてるそうなので
アシさんが収入をごまかしていなければおkじゃないかと思ってる。

税理士さん入れてても私が困るはめになるの…?
他スレや周囲を見ててもアシさんを外注扱いにしてる作家はかなり多いのに
どうして困るのかわからない…ごめん。
407風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 11:22:23 ID:2ooMzmtbO
領収書ってPN?本名?
408風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 11:24:50 ID:0lvwMjAL0
>>406
404だけど外注でも本当は源泉した方が無難なんだと思う。
外注された漫画家が原稿料から源泉引かれてるのと同じでね。
もし税務署が入った時はアシさんたちの方まで調べがいくし
ちゃんと申告してればいいかもしれないけどもししてなかったら
追徴課税が出るし、406さんも今後源泉するよう勧告される。
アシさんたちも後で一気に取られるのはキツいと思うんだよね。

でももうそれは個人の考え方だし、その時はその時でいいと
思うなら今のままでいいんじゃない?
少なくとも経費面では損してると思うけどね。
409風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 11:32:48 ID:HsNs6F8F0
最近少女漫画のほうで踏み倒しがあったらしく
踏み倒した漫画家が踏み倒し情報を流された腹いせに
アシの個人情報をネットに書き込んだとかで
新しく来たアシさんが、住所とか書きたがらないんだ。
自分で申告してねってお給料渡したけど
これは私の私費で落とすしかないのかな・・・?
410風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 11:39:52 ID:0lvwMjAL0
>>409
今後も来て貰うなら捨て口座でもいいから銀行口座1個作ってもらって
振込みにしたら?
証拠が残れば経費では落とせるよ。手数料はかかるけど。
そういうのも嫌がるアシさんなら私は使わないな。
411風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 11:45:24 ID:HsNs6F8F0
>410
わかった!ありがとうさっそくそうするよ。
412風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 11:55:14 ID:25T2dqBJO
>>409
それは悲しいね。
作家として信用されていないってことでもある。
413風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 12:48:31 ID:Jd95Ay/R0
>>412
同じ作家という職業なのにたったこれだけの書き込みでそんなこと言うなよ。
踏み倒しに怯えるアシさんの気持ちも分かるし
そんな踏み倒し同業者のせいでいらぬ苦労をする409も気の毒だし。
414風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 13:11:35 ID:nPU076mG0
>398
それってアシさんには嫌がる人も多いよね。
大丈夫なの?その旨言ってから、嫌なら言ってくれと選択肢を相手に渡してる?
2000円はちょっと高すぎないかな…500円ぐらいならともかく。
自分がアシなら抵抗感じる。
だってアシさんにとっては、貰ってないのに申告する時の額が増えてしまうわけで
申告額が微妙な人には問題になるしね。
本人に任せれば一日のご飯代は1000円以下ですんだりもするんだし。
実際渡してない金額を計上するのは、それが税理士さんの案でも
人間関係でつながりがちなアシとの関係では、評判的に難しいと思うよ。
415風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 13:56:45 ID:HX0XuKT60
>>414
2000円/1日 の食事代が高すぎるって、どんだけ鬼畜雇用者なんだ。
416風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 14:12:24 ID:w0km90sb0
>>415
アシさんに対する強制的な上乗せ金額としてはってことじゃないの?
398や414の経費計上方法をよく知らないから文面から察してるだけだけど。

アシにとっては課税対象になる食費が2000円分強制されるから、そんなに払うくらいなら
1食をコンビニ弁当やカップ麺で済ませたいって人もいるかもしれないし
…ってことでオケ?
1日といっても3食食べる日ばかりじゃないからね
通いなら2食、泊りでも初日と最終日は多くて2食、時間によっては1食かも
一律2000円でやられたらアシにとっては嫌なことかもよ。
417風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 15:53:29 ID:fw0qPmZY0
小説なので漫画家さんのケースとはちょっと違うかもしれないけど。

私も税理士に>406のように言われた(個人の福利厚生はだめ、
個人でも会社にしていればOK)。
で、私は同人やってるのでコピー本制作や通販等のために
手伝いに入ってもらうことがあるんだけど(日当制)、その場合は
給与賃金として日当を渡して、作業の最中に発生する食費は
「その人へのお礼」という形で接待交際費に入れろと言われた。

漫画家さんとアシさんだと食事も毎日のようになりそうなので
このやり方はだめなのかもしれないけど、私の場合はそんな感じ。
418風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 17:31:43 ID:nPU076mG0
>415
ああ>416の意味っす。
食費の額じゃなく、自分の得の為にアシさんに被らせすぎじゃないかって話。
アシさんにとっては実際貰ってない金の上乗せは、申告時に厳しいって事があるからさ。
自分は税理士さんと話した時、
上乗せもいいけど、その場合はアシさんの了解が必要だろうって話になって
その事について流しのプロアシの子と話した時、強制数千は正直面白くないし
アシ仲間同士でも、気になるよねーってよく話題になると言ってたんで。

自分も食費落ちたらいいのにと、思った事もあったけど
上乗せは自分がアシだったら嫌かもと思って、上乗せはしてない。
例えば2人を5日頼んでも、2000円強制だと2万になるし、
うちの場合は5日で2万もいらないってのもあるが。
今は食費は、顔つなぎの為の奢り額ぐらいに思って自分で持ってる。
勿論アシさんが仕事中ヌゲー豪勢に暮らす人で正直2千でも辛いって仕事場もあるだろうし
仕事場とアシさんの事情によるとは思うけどね。
419風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 20:13:04 ID:GEOZYLlT0
>>417
よかった。私も売り子さんの食費は「接待交際費」だ
マンガのアシと違って、お礼だって一万とか二万だし
きっと彼女達は申告なんてしないな

…小説は、個人作業だから、経費として落とすのって難しいけど
同人っていいよなぁ、ほんと
売上げそんなにないが、申告の時は助かってる
420風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 15:00:50 ID:oMiqdPd20
>419
何故同人がいいなぁなのか、いまいちわからんのだが…
よっぽど規模が小さいって事か?

自分仕事の方がよっぽど簡単だ
同人は帳簿が必要な上、源泉も取られてないから
総合収入の時に結構驚くハメになる。
経費もきっちり考えてとっとかないと、領収書とかそろえ難いし。
421風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 15:18:55 ID:XhuvFUvw0
ビリーさんが家に来たぞ!
さっそくお腰が痛いぞ!
422風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 15:40:06 ID:qX+zh0CwO
い…いきなりそんなに激しいんですか…ビリー(;´Д`)ハァハァ
423風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 16:37:48 ID:O7cVT9gI0
やっぱり「初めて…なんだ…」な人はキツいと聞いた。
慣れれば1日2セットできるようになる…というか、
それぐらいじゃないと物足りなくなるらしい。
恐るべし、ビリー。
424風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 17:14:46 ID:XhuvFUvw0
あんなすごいのを二回もするのか……
なんてビリーはすごいんだ……やっぱ黒人はスゲエなあ
なんだろう、もう腰がガクガクだ
ビリーと一緒に最後は「ビクトリー」と叫んでフィニッシュしよう

つか、過去国体補欠選手現ホモ書き汗ダルマデブから言わせていただくと
1日目のプログラムですでに腰の奥の筋肉をかなり使う
座り仕事から来る腰痛持ちは、先生に相談してはじめた方がいい

425風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 17:45:56 ID:bf7rPXz60
ここ見てると今夏のコミケオリジュネスペースはスリムな姐さん方ばかりに
なってるのではないかとガクブルする…ダイエットできないよorz
426風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 18:28:03 ID:O7cVT9gI0
座り仕事で負担がかかるのは、腰より尻だと聞いたぞ。
そこに全体重がかかるらしい。たまには立ち上がって動こう!

それはともかく。
コミケでビリージャンルができないか、そっちも気になる。
427風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 22:42:43 ID:Um9xsBzX0
>421
実は私も本日入隊した。
ビリー。激しいよビリー。ハァハァ。
こりゃ嫌でも引き締まるわ。
428風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 23:21:41 ID:oMiqdPd20
姐さん方がビリーで引き締まる予定なので質問

漏れデブブスオタクオヴァを網羅しているものの、そのカテゴリの中ではごくフツーの外見なんだが
コミケ前になると増える、ファンの人からの
先生に会えるのが楽しみでつ!どんな方なのかワクワクでつ!
系メールにいつも暴れたくなる。ついファンの方の衝撃をやわらげたくて
デブスオヴァだからくれぐれも期待しないで、と書きたくなるんだが
それも痛いだろうかと悩んで今の所書いてない。
やっぱこれ系の話題は華麗にスルーが吉だよ…ね…
429風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 00:08:24 ID:h3LwfbdS0
>428
それがイヤでコミケに行ってないよ。
ファンに「きにしないでつ」って言われてもこっちは気にしてるんだ。
どのくらい私がクソデブ肉ダルマなのかというと、
ビリーやって2日で体重が5キロ減るんだ。

ビリーってもっとハートマン軍曹みたいな人かと思ったのに
優しくてガックシ。
430風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 00:18:31 ID:W1yyoKsz0
>429タソはドMッ子
431風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 00:26:25 ID:sCFheFeP0
清潔な髪型と服装をしていれば何も問題ないと思うんだけど
432風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 00:31:22 ID:jkQc0bcu0
自分は肥満外来受診したら即入院レベルのデブなんで、
ビリー入隊は無理無理、nhkのヨガから始めようって思ってたんだが…
>ビリーやって2日で体重が5キロ減るんだ。
これ見て心がグラグラ肉がブルブル。

とりあえず、上のほうに貼られてたヨウツベでお試ししてみたよ。
楽しかったけど、開始三分でゲホゲホ噎せて、五分で太ももが攣りそうになった。

それにしても、さほど無茶な食生活してるわけでもなし兼業で
外に出たりもしてるのに、なんでどんどん太っていくんだろう。
専業(つかリストラされた)の時のほうが、デブなりに体重キープできていたよ。
やっぱストレスなのかねぇ。はやく専業になりたい。
433風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 00:53:19 ID:2oH5Bfpi0
>>432
結構飲み物は、カロリー来るよ〜。
成分表示見て、これくらいなら大丈夫とか思ったが、よくよく総量で
計算したら、ご飯2杯分なんてザラだ。
普段飲むのはお茶などのノンカロリーものにした方が良いとオモ。

そーゆー自分も、デビューして5年、体重が右肩上がりです…orz
434風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 00:56:28 ID:GB5HMR0b0
みんなよくビリーをやる時間があるなあ。1時間は無理だ
掃除と一緒で仕事が暇になるとやる気が失せるしw
435風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 01:06:32 ID:1mlIUy1b0
>431
お風呂大好きでいつも髪も身体も清潔、服装も洗濯大好きで清潔、なオタクオヴァ知人がいるが
何故か不潔に見えるんだ。多分
○表情が暗く、肌が弱く荒れやすくノーメイク、髪は真っ黒で多くまとまらない
○洗濯は大好きだが、以上の外見の為お洒落に苦手意識があり服は古くオヴァなものばかり
なせい。
自分もたいして変わらない状況な上デブ。
別に人前にさらされる職業じゃないからいいけど、お洒落で綺麗な作家さんが羨ましいぞ。
さて、ビリーでもぽちるか…
436風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 01:23:03 ID:bfpnLAjb0
お洒落で綺麗な人は「もとが違うから」で片づけないで、
努力してるんだと思うよ。

あと「大して食べてないのに体重が増えていく」というのは、
歳を取ると基礎代謝が落ちるせいだと思う。
若い頃と同じようにはいかないよ。仕事もお洒落も。
437風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 01:33:38 ID:igukrnRx0
>>436
>若い頃と同じようにはいかないよ。仕事もお洒落も。

痛感してますorz
もう死ぬしかない
438風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 01:49:44 ID:h3LwfbdS0
>432
いやたぶん432より体重では勝つ自信がある。
私も強制入院だもん。だから病院行かない。

食事制限するとまったく集中できなくて即仕事に響いてたけど、
玄米と豆と魚と野菜に限っては制限無しで食い放題にしたら
体重増加にストップかかって、緩やかに落ち始めたよ。
439風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 02:07:39 ID:/TTem3nu0
大して食べてないのに体重が増えていくって人は
もしかしたら婦人科系の病気にかかってないかちょっと気にかけてみてね。
私は半年で三〜四キロ太って、ウエスト8センチ太くなったけど、
年だしねー、食べてなくても太るんだよねー、運動嫌いだしねーと思って
のほほんとしてたら子宮筋腫だったわ。
440風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 02:07:52 ID:RaiL9jYkO
けっして興味本位ではなく、今真剣に聞きたいんですが…、
即入院を言い渡されるほどの体重って、およそ何キロですか?
参考までに教えて頂けますか?
自分も相当ヤバイので激しく気になります。
ちなみに自分は……身長160弱で……3ケタ近くです_| ̄|○
441風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 02:12:53 ID:2cCuzDy10
BMIが28オーバーなら肥満外来じゃない。
コミケで好きな作家さんがデブスだと、作品まで面白くなさそうに思えるのが不思議。
442風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 02:14:35 ID:LmyqJfA7O
443風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 02:16:55 ID:1mlIUy1b0
>440
すげー昔親類の知人(女・身長158)が、肥満外来で入院した時は
100キロ程度だったが…でも念の為の入院と言ってたからよくわからない。
その人は70弱まで減らしたが、又戻って今90近くだ。難しいね。
その人も食べないのに太る人だったよ。
実際自分も一ヶ月程同居で同じ食生活をした事があるんだが
私は太らず、その人は4キロ太ってた。
仕組みはわからないんだが、本当にストレス太りってのはあるのかもしれないね。
444風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 02:25:09 ID:WTF6UCf70
>>438
ゆるやかに痩せているところ、余計なお世話だとは思うけど、
普通程度にまで痩せたいなら、玄米と豆はやめたほうがよくない?
本来、とても身体にいい食品だけど、どっちもカロリーすごいよ。
野菜も、芋とかかぼちゃとか食べてたら、結構やばいと思う。

キノコがいいよ。キノコでおなか一杯になると、ストレスゼロで痩せられる。
あんなにおいしいキノコがあんなに低カロリーって、本当に乙女の味方だと思う。
米なんか食べてたら絶っっっ対痩せない。玄米もマシだけど同じ。キノコを食べるんだ!
445440:2007/06/17(日) 02:29:13 ID:RaiL9jYkO
ありがとうございます!
そうか…やっぱりか…(泣)
という気持ちですが、生活改善、真剣に考えます。
こんな体なのでコミケにも行ったことないんだけど、
いつか社交界デビューを夢見て…w
446風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 02:51:54 ID:yAzc44qo0
私は逆に専業になったら痩せた…絶対太ると思ってたのに。
そういう人はいないの?
447風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 02:52:34 ID:1mlIUy1b0
>444
玄米・豆は空腹感を和らげて体質を変える物だから
同カロリーの他のものよりはずっといいって話じゃね?
きのこはいいよね。あと海草類。ひじき芽昆布まんせー
448風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 03:01:54 ID:RJFkhb3A0
>>446
病気して激痩せたよ。体脂肪10代半ばになった
下半身が変にだぶついてるがな
449風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 03:06:18 ID:tnUWLCSe0
 サラダ中心に食べてるから平気さ〜と思っていたらドレッシング太りした。 
orz
450風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 04:50:04 ID:7jJmBPxD0
ポン酢で食べるとドレッシングよりいいかなと思ってそうしてる。
451風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 05:12:23 ID:vmgVaykV0
タバコやめたら太った。
今まであまり口にしなかったチョコやら飴やらをこまめに
摂取するようになったからかな。
やめてよかったとは思うけど。

あと、姿見がないと太ると思った。
洗面所の小さな鏡じゃ、本当の自分を映しきれないね。
いま宿泊先のそこそこ大きな鏡を見て、つくづくそう思ったorz
452風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 09:07:20 ID:TSUe2L7Q0
>>446
ノシノシ
兼業のときは、会社でふらふらしないよう朝食を食べ、昼も弁当持って、
女の子ばかりの職場だったので、お菓子常備、隣コンビ二
三時の茶があって、たまに上司が「ケーキ買ってこい」ってお札くれる。
コンビニ新製品はお金出し合ってごっそり買ってくる。
そんな会社だったが、
いよいよ両立できなくなり、作家を選び、家に引きこもるようになって、
朝眠たいから喰わない、昼面倒だから喰わない、
夜原稿のために何かたべなきゃと思って飯は炊くけどおかずがない、
白飯だけだと、喰える量はしれている。
一旦机に座ったらもう立つのが面倒だから、買い置きの水のペットボトル
注ぎながら夜更けまで仕事で、朝起きられない、喰えない。
悪循環も良いところ。
体脂肪はケイソ・小杉並W でも、痩せてもタルタル。
ビリーで引き締めたらどんだけ細くなるんじゃ。

太りすぎで悩むみんなと、食事シェア出来れば良いのにと、少し憧れた。
自分も作るからさ、誰か「一緒に食べよう」て言ってください・・・
453風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 09:30:33 ID:W1yyoKsz0
ご飯食べてくさい。・゚・(ノД`)・゚・。
非常食というわけじゃないけど
そういう生活だったら、冷凍うどんとか餃子とか
冷凍庫にしのばせておくのもいいかも
454風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 09:34:10 ID:nNVaFS6q0
自分は専業になって痩せた
会社に行ってるときは、

朝ナシ昼コンビニ会社でおやつ夜母ゴハン食べ放題

専業になってからは
コンビニ一切やめて、三食自炊
それだけでなぜか痩せてしまった

あと、私は玄米痩せした
理由は、白メシより美味しくなくて量が食べられないから

たいして料理上手くないけど、ストレス解消に野菜を刻むタイプなので
うちに、皮付きニンジンのきんぴら食べにおいでよ・・・
455風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 10:51:33 ID:fd2rNwCB0
本業で職場にいるときは痩せられるんだ。
朝は早すぎて食欲ないし、お昼休みもあってないようなもんでソ○ジョイ1本囓るのがやっと。
夜はそこそこ食べるけど、たぶん1日1000キロカロリーくらいなんじゃないかな。
でも休みの日に家にいると、ブランチから始まって夕食までに何回オヤツ食べてるかわからない。
週日の6日で1キロ痩せ、日曜日1日で戻るというサイクルがずっと続いてる。
456風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 11:15:14 ID:AzPdQABD0
食べないで痩せてる人、改善しないとある年齢でどっと老ける&体壊すよ。
その曲がり角直前あたりで食べ始める人が多いんだけどそしたら今度はどっと太るorz
でも病気(内臓壊すか精神壊す)になったり皺だらけになるよりはマシかな。。。
457風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 11:18:37 ID:h3LwfbdS0
肥満外来強制入院ですが160センチ3桁だよ。
玄米と豆を薦めるのは、どちらもカロリーは高いのだが
消化に時間がかかるのでどんなにガツガツ食い放題食っても1日2合は食べられないよ。
コレならイヤってほど食べられるう〜って食品があると
大変気分が楽。顎も疲れるし、なんだか脳味噌がぱっきり働く気がするのよ。
イヤってほどハッピーターンを食っていた時期に比べれば、マシよ。

458風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 11:36:30 ID:RLm9jIhIO
若い時はダイエットばかり気にしていたけど、今一番気になるのは、シワかな。
せめて、実年齢よりは若く見られたい。
459452:2007/06/17(日) 11:42:18 ID:TSUe2L7Q0
>>456
実は、軽い鬱のようだと診断された。
食欲に面倒くささが勝ってしまう。
寂しさと活力のなさが原因らしいから、
結婚でもしれば治りそうだとアドバイスされたが
(もともと料理自体は嫌いじゃないんだ)
それも出来そうにないし、あまり希望もしていない。
この仕事に理解がある人ならいいんだけど
460風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 11:43:26 ID:AzPdQABD0
>>457
米や豆って1日2合近くまで食えるもんなのか!
自分、米って玄米じゃなく白米でよく食っても1日半合程度だ。
豆は確かにもっと食えない。
玄米と豆と干物と野菜と酢の物だけ食ってたら痩せるかなあ。
でも油もとらないと締め切り時にもたないかも。
461風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 11:44:34 ID:bfpnLAjb0
食べる量やカロリーを減らすのも大事だが、それ以上に
どんどん「出す」ほうが痩せるよ。
便秘症の友人が急性胃炎で入院し、1〜2週間点滴のみだったが、
1キロも落ちなかったと嘆いていた。
自分は逆で、ウィルスでものっそい下痢したら一気に痩せた。
便秘症じゃないのに「食ってなくても腸にこんなに溜めてるのか!」
とがく然とした。デトックスって大事なんだなーと思ったよ。
時間作って、断食とか腸洗浄もやってみたいなと思ってる。

あまり食べないと身体は命を危険を感じて、外に出さなくなる。
だから、ちゃんと食べて「出る」身体にしたほうがいいよ。
肌もきれいになるしね。
462風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 11:46:02 ID:fd2rNwCB0
米って一人につき一食一合と長いこと思ってたよ。
つか、カレーライスだと3回お代わりしてたしな。
2合楽勝だよ。
463風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 11:47:45 ID:AzPdQABD0
>>459
あ、やっぱり。
面倒でも食べないと駄目だよそれ。
確かに恋人が出来るのが一番いいとは思うけどな・・・・
料理嫌いじゃないんなら、よく食べる彼氏とか。
自分はそれで太ったよ(既婚)。
464風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 11:47:50 ID:T9FA98030
>>462
キレンジャーか
465461:2007/06/17(日) 11:50:43 ID:bfpnLAjb0
便秘症ってなんだよ…「便秘性」だな。トイレ逝ってくる…λ
466432:2007/06/17(日) 11:59:30 ID:jkQc0bcu0
>440
155cmで、0.1tにリーチ。この3年で10kg太った。

上半身はまだ普通の(?)デブ領域だけど、下半身がすごい。
とくにフトモモ。メタボ男性のウエストくらいあるよ。
運動をやめる→フトモモがゴッと太くなる。
運動再開→上半身が落ちる。
なので、フトモモは太くなる一方だ。
歩きづらくてしょうがないし、入るボトム探すのに苦労してる。

>444
>米なんか食べてたら絶っっっ対痩せない。玄米もマシだけど同じ。キノコを食べるんだ!

キノコ大好きw
だが白米はもっと好きだwww 何がなくても白ごはん。
…そうか…絶っっっ対か…orz

今はまだまぁなんとか生活できるけど、もっと年とって骨折でもしたら
寝たきりコースまっしぐらだから、真剣に痩せたいよ。

>433 読んで気づいた。そういや最近ジュース増えてる。
甘いもの飲むと疲れが取れるから便利なんだよね。これがいかんのか。
こっちの仕事の時はちょっと寝るとかできるけど、会社でそうもいかないしな。
467風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 12:10:26 ID:aBNLEcKz0
自分、お米を朝一合炊いて、3食に分けて食べてたよ

一食一合ってヌゲー!!
自分のデブの理由がここ来てわかった
上島珈琲にはまって、毎日アイス豆乳ミルクのおかわりサイズを2個
飲んでいる
徹夜してるときとか

飲み物イクナイ!
468風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 12:15:25 ID:cOO+oDjL0
>>466
444さんのは美容体重以下をめざす人向けのダイエットだと思う。

お米食べててもちゃんと痩せるよ。少なくとも160で50kg台前半くらいまでにはなる。
ただし、量は上限を設けないとね。
毎食食べてるご飯の量を8割にしていく。少しずつが大事だよ。
でもね、失礼ながらそこまで太ってしまってるなら、医者か栄養士に相談して
二人三脚でやった方がいいと思う。
誰かがついてくれると、くじけそうになったときに頼りになるよ。
469風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 12:54:51 ID:RLm9jIhIO
>>466
その体重は病院に一度言った方がいいよ。
BMIが40を超える数値になると思う。
肥満度は4段階に分かれていて、その最高肥満度の数値になるから、体に何らかの病気の発生率が高い。
あと膝が、自分の体重を支えきれなくなる危険が大。
470風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 13:46:18 ID:MG11Ox5D0
兼業の時はとにかく忙しくて、気持ち的には執筆の方を
もっとやりたいのにそんなに時間もとれなくて、
何かいつも疲れていたしイライラしていた。
専業になったら、それがなくなったせいか痩せた。
担当とのやりとりとか、プレッシャーとかは兼業でも専業でも
一緒だからな…
471432:2007/06/17(日) 14:13:31 ID:jkQc0bcu0
やっぱり本格的にヤヴァイか。
助言してくれた人ありがとう。病院とか、ちょっと真剣に考えてみるよ。

801板なのに健康板みたいな話になってすまん。
472風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 14:49:07 ID:jp69Ipu60
0.1t近い体重って、代謝が落ちるとか体質とかじゃなく
いくら本人が「そんなに食べてない」と言っても
やっぱりそれなりに摂取してるとしか思えない
473風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 14:50:45 ID:TyYpIE8d0
>>471
自分も0.1tにリーチ状態から、一日15分の軽いストレッチ+腹筋20回を
2年間続けてなんとか80まで落とした
歯磨きするときに、片足づつつま先立ちしてふくらはぎ〜尻の筋肉を鍛えるだけでも
基礎代謝量が増えて体重減りやすくなるよ。姐さんもがんがれ!
474風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 15:16:34 ID:lpQ6Npkv0
1kg痩せるには6000kcalの消費が必要というけど
逆に一日600kcal増えただけで10日で1kg太れるかも
クッキー2枚100kcal、ジュースも1杯100kcal前後だから間食で600kcalなんてすぐだよ
食べてないって言う人はカロリーを知らないだけだとおも
475風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 15:25:42 ID:2oH5Bfpi0
あと、栄養ドリンクもカロリー高いから、みんな気をつけて〜。
どっかの肥満度質問で、『毎日栄養ドリンクを飲んでいますか?』って
書かれてあって、ハッとした。
調べてみたら、だいたい卵1個分と書いてあったんで、自分は最近、
そっちのカロリーも気をつけてます。
参考先
tp://www.yakujien.com/Pages/drinkdata.html

摂取に気をつけてても、自分は動いてないから駄目なんだよね…やっぱ
ビリーに入隊しようかな…。
476風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 15:32:00 ID:h3LwfbdS0
0.1tはやっぱ食ってるんだよ。自分の食生活見直せばそう思う。
おなじ0.1tでもなんとかビリーに付いていける人と
即死してしまう人がいるように飯の量も千差万別。
いちがいに食事制限しろとは言えないだろう。
とくに漫画も小説も食事制限すると何もできなさそう。
以前、糖尿病食に切り替えたらいきなり何も浮かばなくなったので、
スーパーに駆け込んで肉をむさぼり食った。

477風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 15:45:01 ID:Lh+NJmu00
食事制限せずに居るけど太らないなあ
生活は不規則だけど一日3食取って、おやつも食べる。
運動は全然しない。

好きなものが和食中心だったり甘くない飲み物だったりするのも大きいかも
お酒も全然駄目で飲まない
時々ポテチ1袋とか夜中にあけちゃうけど太らない

家族親類に太ってる人が1人も居ないので体質もあるかも
478風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 15:56:08 ID:cOO+oDjL0
>>476
食事制限って、いきなり1日1200kcalの食事ってわけじゃないよ。
その人が1日2500食べてたら、先ずは2300くらいにして様子を見て
その量に慣れてきたら、また更に200ほど落として…と徐々に減らしていくんだよ。
何もできなくなるほど制限するから失敗する。
病院はそういうことをちゃんと考えて食事指導してくれるはず。
とりあえず、ここ3日の食べたものをすべて思い出して書きだしてみることから始めてみて。

ダイエットに食事制限は絶対に必要です。(過激なのはダメ)
運動だけで痩せるなんて途方もないよ。
そもそも100kgの人が運動なんて無理だし。
2〜3年かけるつもりで、じっくり取り組むといいよ。
参考までに、「モモ ダイエット」で検索したら出てくるブログがある。
その人は100超から約半分落とした人。
遡って見てみたら、体重に合わせた食事の減らし方がわかるよ。
479風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 15:57:42 ID:Lh+NJmu00
無理なダイエットして(一週間で15キロ)髪の毛ごっそり抜けた友達が居る

無理はせずにほどほどが一番
480風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 15:58:39 ID:nNVaFS6q0
体重と、片付けられない、とかって
病気か本人の性格なのか、判断が難しいよな・・・
481風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 16:48:16 ID:sYMYMJ6t0
40キロが基本体重で15年以上過ごした自分。
今専業で55キロ…腰も膝も痛いけど、なかなか体重減らせない
482風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 17:04:59 ID:JrAp9muv0
体重は、身長−110ジャストで
体脂肪も20%切ってるのでそっちは問題ないが、
本気で部屋が片付けられNeeeeeeeeee
兼業だし普段の身なりなんかはかなり気を遣ってるから、
まさかこんな汚部屋に住んでるとは誰も思ってないだろうな。
性格の問題だと思ってるけど、病気の可能性もあるのか…
483風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 17:05:42 ID:W1yyoKsz0
身長何センチなんだ…
ここの流れを読んでいると
担当から
体力>才能ですお
と言われたことを思い出す(遠い目)
484風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 20:26:40 ID:nonM1flp0
>481 うわっ 自分ですかというレスをここで初めて見た。
よく泳いだり運動好きだし原稿モ−ドに入ると夜はモヤシとささ身とビタミンドリンクで充分。
けど部屋は本と資料と服とコスメと郵便物が床を占拠してビリ−分の面積も確保できない。
たとえメンズといい関係になっても部屋に呼べないんだぜ。
485484:2007/06/17(日) 20:27:31 ID:nonM1flp0
>482のまちがいでした
486風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 21:51:39 ID:JrAp9muv0
>484
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
体動かすの嫌いじゃないし、
モリモリ食べるけど肉より野菜好きなせいかあまり太らない。

でも部屋はたぶん自分のほうが数倍ひどい。
484タンの状況に加えてゴミも散乱してる。
空のペットボトルなんて何個あるかわかんないし、
お茶飲んだままのカップとか幾つも置いたまんまだ。
さすがに食べたままの食器はないかなと思ったら、
今、お皿を発見…orz
片付けようと思いつつ、ここまでくるとどこから手を付けていいのやら。
メンズといい関係以前に、もう人としてヤバすぎる…
487風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 22:08:18 ID:faK2CP+Y0
ヌコと同居する愛煙家で洗濯物を室内干ししているから、
散らかり具合よりも匂いがすごいんだぜ…
住んでてわかるって、きっともう最悪なんだぜ…
488風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 22:16:34 ID:S1g5KfET0
ビリーには世話にならなくていいやと傍観してたが
松居和代にはしごかれたい。
時間もないし、捨てられないし、
どこにものを片付けて良いのかわからない。
掃除のプロを呼ぶにもアレな資料やナニな原稿のボツ原稿が
どこからでるか怪しくて頼めやしない。
489風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 22:18:54 ID:uEpwmISLO
現在ダイエット中です。
野菜はもちろん、米も肉も甘いものも食べています。
要は食べ方。
それとイメージトレーニングが大事です。
確実に体重は落ち、引き締まっていきます。
大事なのは、体重落とすのも大事だけど、落としすぎない。
落とす体重を、一ケ月に何キロまで、と決めておいて、それ以上は落とさない。
計画してたより落ち過ぎるようなら、食べて体重を落とさないように調整する。
結果長期間で体重を確実に落としていく。
これだとリバウンドしにくいです。
490風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 22:35:36 ID:PQYN9Lpq0
そろそろスレ違いですよ、藻前ら
続けるならダイエット版とか覗いたほうがよくないか?

体重のコントロールも大変だろうが、自分は精神のコントロールのが大変だ
デビューしたての頃は、まさか自分がこんなにも詰まることになるとは
思ってもみなかった。
書いても書いても書き足りなくて、もっとあれも書きたいとか、売れてみたいとか、
連載もちたいとか色々と夢も希望もあったのに
今やもう「たべていけりゃいいか」になってる自分が怖い。
連載も続編も今や「めんどい」と避け気味だ。
やる気ってのは、どうしてためておけないものなのか。
491風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 22:42:58 ID:hwwvSsE20
>487
とりあえず猫のために掃除しる。
あいつらは低い位置で呼吸するから、人より埃を吸いやすいんだぞ。
ハウスダストアレルギーは、猫にもあるんだからな。

そういう私は、物を積み上げても猫に崩されたらその辺り一帯を片付ける
ことにしています。
自分で片付けルールを決めないと駄目だよね。
それでとりあえずはいい感じだと思っていたら、この前来た母に「豚小屋」
と言われたよ。
毎日はたきも掃除機もかけてるからって慢心してた。
メンズは無理なんで、友達に遊びに来るようメールしたよ。その子が来る前に
キレイにするんだ。〆切りと同じで、追い詰められたほうががんばれるよね。
492風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 22:53:55 ID:tnUWLCSe0
【やる気貯蓄銀行】
若いころに無駄にあるやる気を当銀行に預けておきませんか?
基本年率1.075パーセント!
海外やる気あんしん投資信託なら年率4.1パーセント!

小学校幼稚園からのやり気をショタ割高にてバックUP!
中学校から高校までのアンシャンテやおい割高!
さらにそれ以降の不問題BL(モウマンタイBL)割高の3種類をご用意!

※外交員はイケ面ばかりを取り揃え、貴方のやる気をサポート! 
 修羅場のときは5体位/月×2人〜で、デッサンの狂いもなし! 脳内思考もサポート


 ……というのが浮かんだアフォがここにいますよ。
493風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 23:06:49 ID:PBv5YhGn0
>490
話戻してすまんが、ビリーやるとなんかやる気が出る。
やったあとは気分爽快で、だらっとした気が引き締まるんだよ。
自分が単純なのかもしれんが、原稿も進んだよ。

「君ならできる!諦めるな!まず自分を変えろ!」

繰り返し言われると暗示が掛かるのかもしれない。
かつてないほど締め切りがやばいんだが、守れる気がしてきた。
体を動かすと脳みそが刺激されていいって言うし、
やる気がない時は無理にでも体を動かしてみるのもいいかも。
494風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 23:17:54 ID:YEseccre0
やる気はやり出すと上がるんだが、やり出すまでが長い…
やり出す気の出し方っていい方法がないものかね?
取り掛かる気とでもいうのか、やり出すと描き上がるまでは
あっという間なんだよ。
495風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 23:25:09 ID:cOO+oDjL0
筋トレは思った以上に体力使うから、
運動に慣れてない人やもう若くない人は、
ビリーやったあとはものすごく眠くなるかもしれないから要注意だよ。
脳みそを刺激する以前に、疲れで眠くなって逆効果って場合もある。

とりあえずは、余裕のあるときにトライしてみるのがいいと思う。
なんにでも向き不向きってあるからね。
496風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 00:11:08 ID:/d4Y9ZzO0
>494
これどうかな?
掃除だけじゃなくて原稿書くのに利用してるんだけど、けっこういいよ。
タイマーかけるだけで不思議とパッと始められるし、途中で他のことに気が行きそうになっても
「とにかく15分やる」とふんばれる。
休憩もタイマーをかけておいたら、2ちゃん見てて気がついたら一時間ってことがなくなった。


【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178172205/

1 :(名前は掃除されました):2007/05/03(木) 15:03:25 ID:FWl5FZ26
まず100円均一でキッチンタイマ−を買います。
そして、掃除を始める前に、タイマ−を15分に設定します。
そして15分でどのくらいのスペ−スをキレイにするか決めます。
そしてスイッチオンにして、一気に掃除を始めます。
制限時間15分しかないよといういい意味でのあせりが掃除の集中力を高めてくれます。
そして制限時間が来ます。するとあら不思議、きちんと目標のスペ−スが片づいてることに気が付きます。
これは「パ−キンソンの法則」といって「仕事は与えられる時間に比例して膨張する」という法則が実証されただけなんです
15分で終えると決めたから、この場合その時間内に掃除が片づいた。

人間は締め切り前にならないと動きたがらない性質があります。
また集中力にも限界があります。最高レベルでの集中力は15位分から20分が限界です。
その2つの性質を利用したのがこのキッチンタイマ−法なんです。
具体的な攻略法は2以下で説明します。
497風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 00:13:40 ID:AYT3n9z40
ビリーの特訓に絶対耐えられない自信がある自分は
毎日黒酢飲んでバランスボールやってます
これだけでも結構脚に来るんだよね
498風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 00:27:18 ID:LjLnMb7D0
久しぶりに覗いてみたら、なんか色々な話題が地獄鍋のように煮えている…。
なにスレに来たのかと悩んだww

今年の夏は猛暑ですよ。
エレベーターなしエアコンなし部屋に住む自分。死ぬかもしれない。
499風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 00:55:50 ID:2izK3GFG0
>496
それ少女漫画の先生がやってた。
私も2ちゃんは最小限にしようと思ってるのになぜか6時間とか。

どうでもいいけどビリーさん51歳だって。
500風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 01:15:54 ID:Aab2QwvKO
作家はデビュー後は、精神コントロールが一番難しいみたいだね。
年を重ねていくとほとんどは>>490みたいな状況になるみたいだよ。
あとは気持ちはあっても、空回りする人に分かれる。
501風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 01:27:01 ID:l7qEVLm60
ビリーさん、6月24日のイベントに来日する。
502風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 01:46:02 ID:TfiOTIZa0
>>500
自分だけじゃないと分かってほっとした。
デビューするのに苦労したから「仕事をもらえるありがたさ」を十分に
分かってるはずなのに、その初心を忘れがちになる。
ネタ切れがちというか、自分でハマれる作品を目指してるのに
なかなかそこまでいかない。
でも諦めずチャレンジしようという気持ちだけはある。
503風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 02:29:39 ID:2YWCD3KO0
今やってる話(攻も受もすれ違いでこじれにこじれまくってる)には全く
集中できず、こじれた彼らが相思相愛ラブラブカップルになり、同棲して
新婚生活を送りつつアホみたいな痴話喧嘩から事件勃発…みたいな
今もこの先も全く必要のない『第二章バカップル編』に妄想力が集中して
しまうのはなぜなんだぜ?
…自分いっつもこうなんだよね…だったら最初からカップル成立で話進めりゃ
いいのに………自分が分からない…分からないよ…orz
504風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 02:39:18 ID:Pb1odHej0
けど、カップル成立からスタートって難しいよね。
いまいち盛り上がりに欠ける気がする。
やはり、上手くいくまでの過程を見ているからラブラブが引き立つし、
応援もしたくなると言うか…。
私も、あまりにこじれてくると自分でイライラするよ。
505風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 12:19:20 ID:GemxT1Jc0
同人の虹カプ感覚に近いんじゃないのかな>成立カプに妄想
それが楽しいのは「紆余曲折を経てそうなった」っていう土台が
自分(作者)の中で出来上がっているからだと思う。
でも、そこが読者にきちんと伝わってないと「自分が楽しいだけ」
だったりするよね。
もちろん、描き方次第で十分面白くなると思うし、
やってみたいと思ったりもするが、難しそうで二の足を踏む。
「くっつくまでにこんなことが〜」って説明ばかりが増えそうだ。
506風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 12:21:16 ID:f+wXVnF50
>496
姐さん、ありがとう!
15分タイマー掃除が仕事に応用できると思わなかったよ
ネットも15分以内で切り上げる
ダラダラ防止にちようどいい
507風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 13:15:19 ID:2YWCD3KO0
>505
そうそう、虹感覚。紆余曲折を経たキャラ達の、自分の書きたい
場面だけ書き綴りたい気持ち。逆に言うと書きたくないところは
すっ飛ばしたい気持ち。
自分、同人撤退して随分経つから、ほんとただの妄想なんだけどね
…現実逃避だな。進まないといつもこうなのよ…あー…。
こじらせる話にしたのは自分だし、こじれどころが書きたいとも
思ってたのに進まない。>504姐さんの言うようにこじれてイライラ
してるんだなぁきっと…。とりあえず飯を食ってから頑張る。
508風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 15:43:24 ID:Aab2QwvKO
成立カップルの話って、虹感覚で作りやすい錯覚になるけど
商業で売るとなると、現実は難しいみたいなんだよなぁ。
作品が面白いだけじゃなく、読者が夢中になるカリスマ性のあるキャラクターを作らないと売上は下がるだけって
編集が言ってた。
ドラマにキ○タクがいると、視聴率が上がるみたいなものかな……?
509風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 16:16:37 ID:GemxT1Jc0
キ○タクは何を演じてもキ○タクだから、ある意味テンプレだよ。
510風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 17:12:57 ID:2izK3GFG0
また税金の話を戻してしまうのだけど、
昨年仕事場の机を新調してパソコンデスクも買ったとき、
めんどうだから通販(ニッ●ン)で一括購入したんだよ。
合計で十万ほどになったのだけど、そしたら税務署のやつが、
ニッ●ンはお洋服の会社ですから経費として認められませんって言うんだよ。
たしかに払い込み伝票しか添付してなかったけどさ、
ふざけてね?どう考えても解せない。
511風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 17:22:06 ID:nsSdx3Pv0
それは品目付きの明細付けておかないと、当たった税務署によっては
厳しいんじゃないかと…
ふざけてはいないと思うよ。
512風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 17:29:56 ID:OAPG3d/80
>508

インパクトで言うとジャニさんじゃないのか? YOU踊っちゃいなよ!
513風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 18:13:24 ID:omBCJr7l0
>>510
税務署に通販のカタログ見せて説明すればいいんじゃない?
そのカタログと仕事場の机の写真でも付き合わせたら納得してくれるかも。
514風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 22:30:42 ID:EnOwMcn90
>>510
通販ものは受信メールをプリントして添付だよ
カタログ使ったなら、カタログもコピーするとなおいい
密林の通販、これでのりきってる自分
515風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 22:45:44 ID:7tWV5NR50
>514
納品書を添付じゃ駄目?
宛名自分だし、品名も金額も書いてあるから
これでいいと思っていたんだけど。
516風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 23:34:13 ID:mmfRpvjMO
>>515
ここで誰かがおkと言っても、担当税務署とは認識が違う場合があるから
自分で確認するか、税理士さんを頼んだほうが早い
後々の手間もないよ
517風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 03:44:44 ID:Yvf3ufu80
>>515
ごめんなさい。密林は私もその方法でした。
これは税理士に指示された方法でし。
「こんな本(文庫)は経費で落としてませんよ〜」という
税務署へのアピールも兼ねているよww
518風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 09:33:51 ID:cMJxNn8p0
>516、517
515だけどありがとう。
私ももう一度、地元の税務署に確認してみるよ。
場所によってそんなに差があるなんてびっくりだ。
うちでは指導してくれた担当の税理士さんが
本、CD、DVDなどは全部資料代として計上できると言ってくれました。
作家はあらゆるものが作品へのインスピレーションの元になるからだと
説明してくれたのですが、これも地域差なのかな。
519風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 13:42:56 ID:CXu+23QMO
税理士さんに頼む時ってBL漫画家って言った方がいい?
520風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 13:48:43 ID:r4jFKtLj0
>519
漫画とは言った方がいいけど
BLだって言わない方がいいと思う。
ちょっと前だけど、税務署員が
市内に住んでいる漫画家のペンネームを私の前でバラしてくれたよ。
少女漫画の人だったけど、いいのかな〜。
税務署員ですらこのとおり口が軽いのだから
税理士さんならもっと喋るんじゃない?
521風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 13:54:36 ID:LXyso9qK0
>>519
私がお世話になっているのはフレンドリーな税理士さんで
話をよく聞いてくれて、事細かに経費の分類をしてくれ
無理なく上手く節税に力を貸してくれる。
若いが、研究熱心でジェントルメンな税理士さんだ。
しかし、「どんなマンガを書いてらっしゃるんですか?
僕もマンガが好きでしたから、本屋で買いますよ!」
そこで列挙されたマンガは、
横山大先生三国志、
リーマンカネ太郎だった。
言えねえ・・・センセイ・・・・
みんなどうしているか、切実に聞きたい
522風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 14:03:11 ID:niBNI57rO
税理士じゃないけど
漫画家が多い場所の税務署なんて、やたら同人誌まで細かく知ってるし、BLも知ってるから
隠してないや。
税理士も意外と知ってるし、普通。
523風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 14:06:26 ID:e2wp3yEr0
>520
あのさあ、適当に不安を煽るようなことを書くべきじゃないよ。
そういう人もいるってだけのことだろう。
きちんと仕事してくれる税理士さんは沢山いるよ。

>521
PNや本のタイトルは年末調整の支払い調書でわかるのでは?
524521:2007/06/19(火) 15:16:32 ID:LXyso9qK0
>>523
勿論解ってるんだけど、あまりそれっぽいタイトルじゃないんだ。
聞いてくれるのは、リップサービスの一環だと思うんだけど、
それまで話が盛り上がってるのに、そう言われて押し黙るのが気まずかった…。
少女漫画の新刊棚を気に書けてくれそうな、良いセンセイなんだよ…。
始めに打ち明けておけば良かったなぁ
今からでも遅くないかなぁ
525風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 16:00:51 ID:bubJaglW0
>>519
ジャンルを相手に告げなくちゃならない必要ってあるの?

いや、あるなら言うべきだけど、相手に興味本位や、場繋ぎに聞かれたくらいなら適当にはぐらかしたっていいんじゃないかと。聞かれてないならわざわざこっちから言わなくてもいいだろうし..とか思うけど。
まぁ税理士さんにお世話になった事無い人間の言う事だから的外れかもしれんけど。
526風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 16:20:43 ID:+ulCjQVt0
田舎公務員の職業理観はともかく、税理士は
商売だから口は堅いと思いたい。
527風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 23:13:08 ID:niBNI57rO
心配な人は自分でやればいい。
恥ずかしい仕事をしてると思うなら、それが一番いいんじゃないか?
自分が恥ずかしいと思うと、それを知られたくない気持ちが強まり、全て疑心暗鬼になる。
528風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 01:02:30 ID:OhpcmD7e0
こっちが思うほど相手は気にしてないよ。
担当さんが抱える作家の数より多い顧客を抱えてるだろうしさ。
「こんなこと書いたらバカにされるかも」と感想メールの中身を気にする
読者さんがいるが、こっちは基本的に「嬉しい〜」と思うだけじゃん。
それと同じだよ。
529風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 22:03:27 ID:yJknxv3I0
自分の税理士さんは単行本が出るとロビーに飾っている…orz
だがわざわざ新刊を買ってくれて、仕事を続けている事を応援してくれているのだから
ありがたいと思っているぞ
530風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 14:02:00 ID:9ChRj16G0
長文のビリーネタむし返しですまんが、今日整体に行ってきたんだ。
そしたら肩や首の凝りがいつもよりよくなっていると言われた。
ビリーを始めたと言ったら、そのおかげかもしれないと言われた。
他にも背筋が強くなってきているから
長時間パソの前で座っていても背中への負担が軽減されるし
腹筋を鍛えるから腰痛にもいいんだと言っていた。
そこの患者さんで他にもビリーを始めた人がたくさんいて
その人たちの腰痛がみんなよくなってきているらしい。
でもスクワットで膝を痛める人が多いから
その姿勢にだけ気をつけるようにと言われた。
痩せる上に腰痛や肩こりにも効くなんて、もうやめられない。
腰痛に悩む姐さん方は試してみてもいいかもしれないです。
その先生は仕事がなくなったらどうしようと苦笑していたけどw
531風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 14:46:01 ID:SPESm5020
>530
ここでも買った報告して、とっくに手元にあるんだけどまだ本当に入隊できていない
自分…
背筋を強くする効果を密かに期待してたので>530さんの話聞いてやっぱり早く
出来るよう頑張ろうと思った。なんだかんだとほんとに時間がなくて出来てないんだけど
そうこうしているうちに腰痛がひどくなってしまい今椅子に長時間座っている事も辛い…
痛みがひいたら少しずつ頑張ろう。7月に入らないと始められないけど。
今来日して盛り上がってるだけに乗り遅れてしまって悔しいw
532風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 15:24:31 ID:GUixcTv60
背筋鍛えられるなら、自分も入隊しようかな。

背中が痛いのが慢性化してるよ・・・
533風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 15:27:04 ID:ElmlXr3V0
>>531

 ビリー基本編と応用編は50分くらいだけど、腹筋と最終プログラムは30分くらい
だから、最初の4日間さえ頑張ればいける。
 自分もビリーのおかげで長年の腰痛がかなり軽くなった。いつも腰痛で椅子に座
れなくなっていたから。それに応用編なんかは1回でへたすると4センチくらいおな
かまわりが減る。とりあえず休み休みでもいいから始めてみてはどうでしょ。
 仕事始める前に腹筋プログラムをするとモチベーションがあがっていい感じで出
来るよ。
 
534風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 15:50:52 ID:VzxVXbmrO
今日のビリー氏来日のヌースに
釘付けwwww
いやまじで51になんか見えない…
筋肉パワーおみそれしますた
まだ自分は入隊してないんだけど、
ワンモアセッ
535531:2007/06/21(木) 15:53:03 ID:SPESm5020
>533
おお、アドバイスありがとう。
ただ、今はとにかく30分でも惜しいところまで来てしまっているので、
とにかく今の締切切り抜けたら少しずつ頑張ります。結構体験談とか読んで
最初はビリーバンドとかも使わず自分なりに頑張ればいいとは思いつつも、
高校の部活以来運動らしい運動してないもんでw確実に筋肉痛に見舞われるのが
ちょっと怖くてw
7月は余裕ができるので、皆の体験談も励みにしてちょっとずつ運動するのを癖にして行きたい。
そしてこの有り余る脂肪を燃やしたい……
536風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 16:06:16 ID:kHdls0Ks0
自分も入隊したよ〜。案の定筋肉痛に襲われたし、1日目と2日目は眠気にも襲われて
仕事になんなかったりしたんだけど(余裕のある時にやったから大丈夫だったけど)
3日目くらいから却って筋肉痛は我慢できる程度になったきた。
今修羅場に入っちゃって中断してるけど、修羅場抜けたらまた頑張ろうと思う。
汗たっぷりかくし、気持ちいいんだよね。
537風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 16:16:30 ID:1qzn/4WkO
私も入隊して8日目なんだけど、明らかに尻上がったし、
食べてるわりに体重少し減った。
ただ原稿で肩凝ってて、腕の運動がかなりきつい。
でも終われば肩こりは軽くなってるんだよね。
この仕事は相当筋肉落ちるもんね…。
538風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 21:08:10 ID:T0jWAnTU0
さてそろそろそのあたりでビリーネタは該当スレでも探してそちらへどうぞ。

539風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 22:20:05 ID:RbatcbYk0
さようなら朝日ソノラマ
540風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 22:58:30 ID:vUCoa4580
ソノラマがどしたの
541風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 23:01:50 ID:MFW6JL/B0
解散らしいね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
542風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 23:29:04 ID:ElmlXr3V0
他板で洒落が廃刊のうわさがあるが……デマですよね?
なにやら4月9月が怖い。
543風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 23:32:01 ID:WCqdBU6E0
ニュースくらい見なよ
544風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 08:39:39 ID:eYLdexjQ0
>542
作家スレでそんなこと聞くこと自体おかしい
自分が関わってる編集部なら本当のことはわかるだろうし、
もし事実でもないことを口にしたら、風評被害もありえるぞ
545風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 11:46:20 ID:rAODdUH20
ビリーに入隊したけど疲れている姐さんにオススメ

ttp://www.pul-chan.com/blog/movie/20070616_11.wmv
※音でるので注意

ちなみに中の人はダンサーでも何でもないただの役所の人だw
546風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 12:21:53 ID:xid4jx7ZO
いい加減、ビリーのスレに行け。
547風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 12:52:32 ID:RweGBy6c0
>ビリー、ビリー、ビリー!

ココはどこの板ですかー?
548風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 18:19:26 ID:SVA6eeZVO
来ないお('A`)
もう信じないお
549風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 19:44:18 ID:gsSpPnRKO
廃刊は怖い。が、流石に打ち合わせの時に
「この雑誌は2年持ちますか?」とか言えるわけない。
550542:2007/06/22(金) 19:58:53 ID:C9WpJE/F0
>544
関わっている人間が知らないはずないよな。突然聞かされたもので
知っている人にすがろう思ってあげたのが間違っていたよ。
 ここで聞くより担当にそれとなく聞いてみる。

>548
 548の言葉も自分のせいかもしれない。本当にごめん。
 
551風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 20:14:49 ID:R6vmEoCI0
>>542
いちおうマジレスしておくね。
9月発売分で雑誌は休刊です。
でもレーベルはその後も続くし、新レーベルもできるそうです。
あそこは編集が足りなくて、かなり大変な状況になってると思う。
552風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 20:49:22 ID:SVA6eeZVO
>549
いや、流れとは全く関係ない
ぼやきです、
こちらこそ詳しく書かないでごめんなさい
こないのは別のブツだお…
553風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 21:12:05 ID:UEgk0TWW0
>545
おお、jリグナンバーワンマスコットまでも!
パノレちゃんカワユス(*´ω`*)
554風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 01:57:15 ID:31Bcb8HYO
>>551
雑誌は休刊でレーベルは残しますと言って、
うまくいくものなのかな?
売上があるレーベルなら、最初から休刊はしない気がするから。
テコ入れで新レーベルを作る状況にも見えて、かなりの瀬戸際に思える。
だから挿し絵の仕事断った。
555風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 02:08:54 ID:homSa/qr0
雑誌の赤字を単行本の売り上げで補うやりかただったなら
単行本の売り上げを生かして雑誌を切り捨てるのもありなんでは。
雑誌を持ってないレーベルなんて幾らでもあるし、既にレーベルとして
確立している分、読者にも浸透してるしね。
556風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 02:14:45 ID:hZE03XBn0
554はなんでこんな無責任な事を書き込めるんだろ…
557風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 02:35:18 ID:7AvV8daC0
最後の1行が言いたいだけでしょ。
小説レーベルだから、字書きが言うならまだわかるけど。
558風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 02:46:14 ID:31x/QIBB0
身バレしてまで内情を知ってるアテクシの予言を聞きなさいアピールしたいとは勇者だねえ。
作家が作家スレに書き込むにしては確かにちょっと配慮がなさすぎ。
559風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 02:53:09 ID:8O3a4rxo0
>551
公式発表前に何やってんの?バカ?
560風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 03:04:32 ID:homSa/qr0
あらら、公式発表前はヤヴァいね…。

挿し絵依頼が来ないマンガ描きなんで判らないんだけど
挿し絵依頼を断る絵描きさんって少ないの?
挿し絵を断ったくらいで身バレするのかとちょと不思議。
561風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 03:10:28 ID:31x/QIBB0
>>560
時期がね…w
メンツ限られてくるでしょ。
562風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 09:26:37 ID:r2ZGux+J0
限られるというだけで特定は不可能

それを思うと、都合でただ断っただけで同じように疑惑をかけられる
全く罪のないレーターが気の毒
563風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 10:06:51 ID:i69Ctk2X0
洒落は仮にレーベルあぼんになったとしても
会社は簡単には潰れないから原稿料をとりはぐれる心配はないでしょ。
それなのになぜ挿絵断ったりしてんだ?
564風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 10:34:46 ID:KWBmLJfX0
レーベルがあぼんしたら、作品が短命に終わるかもしれないし、
なんとなく嫌だという気持ちはわかる。
565風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 10:48:27 ID:Elf9tiz00
>554
自分が危ないと判断して挿絵を断るのは勝手だけど、
本当に危ないかどうかわからないのに、こういうところでなんでそんな無責任なことを書くの?
公式発表前に嬉々として情報を書き込む人とか、配慮ができない人が多いね。
人づてに聞いたことを業界人ぶって、
イベントの時に知り合いに言いふらしていた売れない作家は知ってるけど。
業界の情報を知ってても自慢にはならないのに。
566風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 11:02:29 ID:h+cKGQXs0
洒落で挿絵の仕事したい作家さんいたけど依頼がギリギリすぎて涙を飲んだ
そうか、本当に雑誌がなくなっちゃうなら寂しいな…
また他紙でその作家さんと出会えることを祈ってるよ
567風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 11:19:45 ID:IXMm5OKB0
なんなんのこの流れ
雑誌はともかくとしてレーベルは残ると言っているのに
まるでつぶれるような書き方だな
それに上でも出てるけど、発表前に情報通ぶって
「こっちから断ってやったのよ」と言いたいだけの厨もなんとかしてくれ
社会人として常識がないし、アンタが断ろうと別にどうでもいい
568風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 11:23:27 ID:RFLjYmb40
つ牛乳
569風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 11:32:01 ID:uq9ZUqcF0
レーターにいつも断られてるのかな…
570風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 11:38:16 ID:8fqdZEI90
妄想で断る人がいるならそれは他の人に仕事が回るってことだからいいんじゃないの?
すでに雑誌のことと母体の会社のこと混同してるし、ワナビーなんでしょ。
571風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 11:42:18 ID:Elf9tiz00
>566
私じゃなのは確かだけど、そういうふうに思って描いてくれるのはありがたい。
レーベルは残るから他社とは言わずに再び洒落でチャンスに巡り会うことを祈っておくよ。
その時はスケジュールが合うといいね。
572風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 11:48:06 ID:jAe9QZgN0
ここ作家スレだよね。
小説スレ辺りでへんなレスがあるのはともかく、
>>554は何考えてんだ。
雑誌が赤字になること自体はそんなに珍しいことではないし、
黒字とりやすい文庫にシフトするってだけの話なんじゃない?
昔雑誌があったレーベルで今は撤退したところなんて、他にもあるじゃん。
もちろん、ずっと先のことは、誰にもわからないから、
>>554が自己判断で洒落の仕事受けないっていうのなら、誰も何も言わないと思うが、
まだ公式発表前で、こんなところに書くなよ。

>>562が言うように、他のレーターにかかる迷惑も考えろ。
573風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 14:57:52 ID:dwb91tQt0
蓋見の中じゃBLと男性向けエロは売り上げいいらしいから、
レーベルはたぶんなくならないだろうな。
554は作家じゃないに1票入れるが、
本当に作家なら仕事先1つなくしてご苦労様だ。
574風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 15:21:39 ID:28UnX0m50
むしろ551が作家じゃないと思う
ソース不明のあんなレス書いて、本人痛くも痒くもなし
554だって釣りなんだか釣られなんだか
噂は噂だろ
575風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 15:33:09 ID:Af+LI8Sf0
でも、ぶっちゃけ小説のレーベルは減っていいと思うんだ…
多すぎ。この間、BL充実の書店というところに行って
棚一面を埋め尽くす文庫を見て思った。
あれじゃ、一冊あたりの刷部数が減っても仕方ないと思う。
576風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 16:01:00 ID:7AvV8daC0
自分が仕事してる編集部に言えばいいんじゃない。
577風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 16:13:48 ID:+1xVgzQB0
>>575
なくなるのは自分のレーベルかもしれないし、
自分のスケジュールかもしれない。
恐ろしくて、そんなこと考えられないw

それから、全員が部数激減してるわけじゃないよ
578風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 16:35:14 ID:i69Ctk2X0
>>575
作家の数が減らないのにレーベル数が減ったら、
売れてない作家の刊行数が減るだけだよ。

下がった部数を引き上げるのは、結局自分の力しかない気がしてる。
自分も部数がかなり落ちて、仕事も減ってきて、何とかしなきゃと
自分なりに見直して、それを作品に生かせるように持っていったら
少し上向きになってきたよ。

でも部数のことだけ考えすぎて、自分の個性?みたいなものを失うと
逆に続けるのが難しくなるから、そのあたりの折り合いも難しい。
今は年間に出す冊数を増やさないと厳しいから、スケジュールもきつい。
でもそれで手抜きをすると自分に跳ね返る。
なんか説教くさくて申し訳ないけど、やっぱり自分でがんばるしかないなーと。
579風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 16:36:51 ID:Af+LI8Sf0
絵描きの感想なんで、まあ、人事かもしれんかった。すまん。
580風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 16:48:47 ID:3GrarrPY0
>>579これこそ余計な一言。
絵描きだけど、レーベル減らせばなんて考えないよ。
マンガ雑誌が減ったらどうなるか自分に置き換えて考えられないかな?
581風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 17:38:18 ID:Af+LI8Sf0
漫画は減ったら少ないなーと思うけど
小説は少々減っても、少ないとは感じないし
作家も多すぎだと思う。
582風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 17:43:17 ID:7AvV8daC0
急に暑くなって、釣り人が増えたのか…
583風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 17:49:03 ID:3GrarrPY0
いや581がヴァカなだけだと思う。
584風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 18:13:18 ID:aw0JSHqq0
作家多過ぎ=自分以外の作家多過ぎジャマ
なんだろう。
585風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 18:45:56 ID:Af+LI8Sf0
>584
いや、漫画は少ないと思う。使える作家が。
新人もなかなか育たないし。
小説家が多すぎ。
現実を言ってるだけなんだがな…
586風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 18:47:07 ID:mxsCpGCX0
レーターだが小説レーベルが減っていいなんてとても思えない。
それって依頼される挿絵の数も減るってことなんだが…
581は依頼された事がない人なんじゃないの?
587風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 18:54:51 ID:PTCy6x2X0
>581は依頼された事がない人なんじゃないの?
ソレダ!
588風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 19:22:03 ID:pTniPdXF0
>いや、漫画は少ないと思う。使える作家が。
全て自分に跳ね返ってくる言葉だとは思わない想像力のない人か
余程の売れっ子で自分はこの枠外だと自負している人なのか……

まあどっちでもいいか。釣りっぽいし。
589風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 20:04:50 ID:7AvV8daC0
もしかして、しったかわなびっぽ?
そろそろ自分が住んでる「BL界」へお帰り。こっちは違うよ。
590風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 20:11:40 ID:Af+LI8Sf0
残念でした。再来年まで予定の入ってる専業漫画家ですがなにか。

つーか、レーベルが減ったら、仕事がとか心配してる辺りが、
逆に気持ち悪いよ。
そんなこと関係なく、仕事取れる人たちの会話じゃないよ…。
ここ数日の流れは来年の予定も入ってないような作家ばかりが
集まってるの?って、感じだ。
自分は、レーベルを少し整理して、勢いのある人が残ればそれでいいと思う。
ここ数年、業界的に大きなヒットが見当たらないっていうのは、
どうかと思うし、もちろん、自分も勢いが無くなったら消えるだろうけど、それは自分の力不足なだけだし、
その後、巻き返しできなかったら、気力も体力もそこまでだったんだろうと
長年この仕事してきて思うわけでな。
591風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 20:25:27 ID:i69Ctk2X0
>>590
貴方はいったい、誰の何の心配をしているの?
レーベルが増えすぎて部数が減ってしまっている人の心配?
でもそういう人は淘汰されればいいと思ってるわけでしょ?

小説が多すぎるとして、それと漫画で描ける作家が少ないのとは
何の関係もないし。
小説が増えすぎて漫画の部数が落ちるわけでもないし。

大きなヒットを出すには裾野が広い方がいいはず。
ジャンルの作家が増えれば当然ピラミッド型になるんだし
勢いのある作家だけでジャンルを形成なんてできないよ?

と、ちょっと釣られてみました。
592風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 20:31:52 ID:HOeWnYH10
「使える」作家、というのは編集ならともかく作家が使う言葉じゃないよ。
他の作家さんに対して使えるとか使えないとか、その視点には
作品を作っている人間はおいそれとは立てない。
593風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 20:35:10 ID:Af+LI8Sf0
>大きなヒットを出すには裾野が広い方がいいはず。

そんなこと無いでしょ。
昔のBL売れ行きを見てみたら、簡単にわかることだと思うけど。
供給に対して、需要の方が大きいので
一つの作品に読者が集中してる。

今は、適度に選べるくらいの量を越えて供給が飽和状態だから
ヒットが出ても、小粒ってのが現実じゃあないか。つまり食い合ってるわけだよね。
某100万部突破作品みたいなのがある程度の頻度で出てこないと、
業界の勢いもなくなるし、他の娯楽に読者はお金を使うようになるよ。
594風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 20:45:06 ID:XW6X3frNO
じゃあおまえが100万部作家になれ
そして業界に活気を与ろ
パイオニアタンよろしく

なんでそこで小説家減らせになるのかよくわからん思考回路だが

選ぶのは読者なんだよ
595風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 20:46:23 ID:t2PdggaT0
しのごの言わずに、>>590が大粒のヒット作をガンガン描けばいい。
本当のヒット作は、食い合いとか関係ないから。
そして業界を活性化させてくれ。
これだけエラそうなんだから、ヤればデキる子。
596風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:07:52 ID:8TTiIdyU0
ここに書くだけなら誰でも自称プロで再来年までの予定を入れまくれるからね。
私も再来年まで予定入ってるが、レーベルの淘汰は望んでないよw
小説だけでなくマンガもというなら主張の筋は(同意できないしても)通っていたかも
しれないね。
597風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:08:11 ID:kQs5uSQL0
その根拠の無い自信を分けて欲しい漏れちゃんが通りますよ。
598風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:31:25 ID:84yuPnT20
私は590と同じ考えだな。
BL業界は悪い方向に膨らみすぎたよ。
漫画も小説も減ってもかまわない。実力のある人だけ残ればいい。
このジャンルを書くのも読むのも愛してるからこそ
不出来なものなら量産することないと思う。
編集とちゃんとまともなコミニケーション取れてる人ってどのくらいいるの?
これからどんどんBLは衰退してくよ。
自分に都合のいいようにしか仕事を見れない人はまだ気付いてないかもね。

確かにここって売れてない作家の巣窟?って思うことあるよ
考え方がヌルすぎて。
599風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:32:03 ID:31Bcb8HYO
>>585
似たようなこと、編集が言ってた。
安定して売るベテランBL漫画家は少ないって。
使える作家=確実に結果を出す作家じゃないかな。
あと、漫画は小説みたいにテンプレパターン(アラブ・ヤクザなど)で無難に売ることが出来ないから、売上に伸び悩む新人・中堅がほとんどだって。
また絵柄を作品ごとに挿し絵みたいに代えられないから、後から売れるチャンスも少ないって。
逆に小説は数が多すぎて、レーターの被りも多くなり、
小説同士がつぶしあって、客の取り合いが酷いそうな。
だから、漫画より小説は部数がかなり落ちてるって。
600風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:36:58 ID:7iCxhiJY0
>598
まぁヌルいって言ってもここに書いてあることが
作家の考えてることの全てじゃないしなー。
601風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:40:21 ID:mWtLJGlh0
まあ確かに漫画の方は他ジャンルと違って1作目は売れてもその先は…って人が多いとは思う。
長編が描けない人が多くて短編ばかり→飽きられるって構図とは聞いた。
自分は小説だが本屋いっても小説は多いってのは分かる。
減ってくれとは思えないがw
602風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:48:51 ID:i69Ctk2X0
>>598
そういう貴方は自分が実力のある残る方の作家だと思っているわけですね?
それなら、大ヒット作とやらを早く書いてジャンルを活性化させてください。
レーベル縮小などは、版元が必要だと判断すればさっさとやってますよ。
作家の数やレーベルを減らすなんて、非現実的なこと言ってる貴方の方が
よほどヌルいと思うけど。
もうちょっと現実見れば?
603風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:55:28 ID:84yuPnT20
そうだね>600
全てじゃないけど、一部でもこの考え方を持ってるとは
情けないって思うレス多いよ。
なんちゃってなレスが多すぎて釣られてるだけかもしれないが。

>601
BL読者ってかなり数字が限られてるよ。
選ぶ幅が広ければあなたの本に辿り着く人も減る。
読者が少ない業界では裾野の広いピラミッドならない方がいい。
実力がずば抜けてる人なら納得だが、そうでないなら数は減った方がいい。
それに沢山の本の中から買った本がイラネな本だったら
新規の読者なら業界から離れる可能性が高い。若いなら特に。
そうやって今まで新規読者をあまり増やせずにきてしまった業界だもの。

>602
ホントなにも知らないんだね。
余程売れてない作家さんだ。それともなんちゃって?
一年後にはわかるんじゃない?
604風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:57:25 ID:Af+LI8Sf0
>602
版元が必要だと判断すれば…って、会社が違うのに
自社から辞めるわけないじゃんw
実際売れなくてあっという間に消えていったレーベルも多いし
ただ、次から次へと参入してくる夢見がちな版元があるってだけの話でさ。
作家やレーベルの数を減らすのが非現実的っていうけど、
BLを扱う版元が減れば、作家も淘汰されるよ。非現実的でもなんでもない。
実際に撤退していく版元があるんだから。
605風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:59:38 ID:837PnPUn0
自分も、再来年までスケジュール埋まっているが、とてもレーベル淘汰されろとは思えないねw
誰にでも浮き沈みはあるし、万が一今書いているところで書けなくなることを考えると、
書ける場所はたくさんあってくれと思う。
どんどん参入しろとは思わないが、今あるレーベルが減ればいいとも思わないな。

>>599
上にも書いている人もいるが、今でも部数増えている人はいるし、自分もここ数年は横ばいだ。
レーベルが減れば、一冊あたりの部数が増えるというわけでもないだろう。。

それから、>>598の書いている、編集とのコミュニケーション云々の一文の意図が把握できないのだが、
コミュニケーションとれていることと、量産しないことは関係あるのか?
それから、自分の実力とやらに自信があるのが羨ましいね。十年くらい仕事しているが、
いい時も悪いときもあるのがこの仕事だと痛感しているんでね。
レーベルが減ればいいと容易にこんなところに書ける人は、それが自分にどんな影響を及ぼすか、
想像つかない怖さが感じ取れない人なんだと思う。楽天家で、ある意味羨ましいw
606風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:02:21 ID:837PnPUn0
あ、自己レス。
>>598は、編集とコミュニケーションとった結果、BLは衰退していくという
情報をゲットしたわけか。
状況が厳しい話は聞くが、レーベル減ってしまえとは思ったことないや。
607風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:03:29 ID:t2PdggaT0
とはいっても、ここで作家が減ればいいって理屈捏ねて
自分たちで減らせるもんじゃないでしょ。
じゃあ、アンタがやめれば、ってなぐらいで。
そんな居丈高に説教しなくても、淘汰されるなら
淘汰されるよ。作家も業界も。
608風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:04:03 ID:y9KIN4Iv0
消える人は消える、売れる人は売れる
作家が多いのが不満なら、作家を増やしている編集側に意見を言えば良いのでは
609風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:07:12 ID:i69Ctk2X0
>>604
1行目と最後の行で矛盾してることに気付いてますか?

淘汰されるのは自然なことであり当然のことで、それで充分だと思う。
でも貴方が最初に書いたのは、その自然の淘汰じゃ足りないってことでしょ?
それは非現実的だよと言ってるの。
610風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:08:06 ID:43CX0Qj+0
漫画も小説も刊行数多いと思うことは確かにあるけど、
昔みたいにホモならとりあえず買うって時代と違って
今は読者の好みが細分化されてしまってるし、
レーベルや作家が多いのはしょうがない気がするよ。
今になって減らしたところで
1冊当たりの部数が目に見えて増えるとは思えないもんなあ。
611風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:08:54 ID:LLa1TXqu0
>>598
悪いほうかどうかはわからないけど、膨らみすぎっていうのは同意。
ただ無理に(意識的に)減らすほどのものではないと思う。
BLに限らず、売り物には大抵ブームが付き物だし
ブームはいずれ萎むし(それを衰退と呼ぶかどうかは別として)、
その際には自然淘汰されるものだと思うから。
ヌルい作家が少なくないのも同意。
自分は漫画の方だけど、自分も含めて作家稼業を甘く見てる人は多いんだろうとは思う。
でもヌルい考えの書き手でもいいから、と作家人口を増やしてきた業界体質もあると思う。
そんで、いざ淘汰される際にはヌルい人から脱落していくのも自明の理だとも思う。

598が自分はヌルくない、大丈夫と思ってるならそれでいいんじゃない?
来るべき淘汰の瞬間を楽しみに待ってればいいだけだし。
私はまだまだだからこれからも頑張るよ。
612風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:10:13 ID:EmpMDD4L0
>>604に同意。
淘汰されていくのと、淘汰されろと願うことは違う。
自分605だが、自然淘汰はあるだろうと思うし、それは世の理だとも思っているよ。
淘汰されないように頑張っていきたい。
613風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:10:48 ID:Af+LI8Sf0
>609
そういう意味じゃないんだけど。「そこそこやれてる」版元とでもつければいいの?
614風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:11:06 ID:EmpMDD4L0
間違えた。>604ではなく、>609に同意。
まったく反対意見でした。紛らわしくてごめん。
615風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:14:08 ID:gszvmUrX0
Af+LI8Sf0は、ひとつの出版社一筋で書いてる作家か?
某K出版とか。自分に自身があるんでつねw
616風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:17:05 ID:Af+LI8Sf0
>615
数社掛け持ちだけど、なにか関係あんの?
そこそこどこでも大事にはされてるよ。まあ、売り上げ程度の自信もあるけど、
でも、大ヒット飛ばせるなんて、自分の力を過信はしてないよ。
617風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:18:25 ID:5iMDpIey0
K一本で仕事していたら、それこそ状況変わったあとが恐ろしいと思うw

どこの出版社でもそうだが、今売れてるからといって、三年後も仕事あるかどうかは
わからないからな。
売上落ちた時は掌を返されるのが、フリーの辛さ。
担当との友好な人間関係があれば、ある程度は巻き返すチャンスももらえるだろうが。
618風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:24:32 ID:mWtLJGlh0
というか何でAf+LI8Sf0がそこそこしか売れてないっぽいのに自信満々なのか分からんw
>>615
その人は売れてない時期が長かった分、全てに低姿勢で達観してる感があるwと編集から聞いた。
本当の売れっ子ってそんなもんだろうね。例外はいるだろうがw
自分はAf+LI8Sf0の自信を分けてほしいよw
619風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:26:49 ID:84yuPnT20
>605
私は書くのも読むのも大好きだから、ホント不出来な作品ならなくていいと
思ってしまう。それは自分の作品も同じ。
自分に及ぼす影響も承知の上で減ってもかまわないと思ってるの。良質な作品が残ればいい。
そして今のような状況が変わって、新規読者が増えて業界に活気が出ると嬉しい。

620風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:30:20 ID:31Bcb8HYO
>>608
編集に聞いたことあるよ。本の発行数を増やす理由。
一冊あたりの部数が低下してるから種類増やしてるって。
今、作家を減らしたら、会社の売上が下がるから減らせないって。
621風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:30:32 ID:Af+LI8Sf0
>618
自信があるのは、数字が上向きかつ、声をかけてくる編集部も
多いからだよ。あと、長年残ってるっていうのも自信につながってると思う。
>618のいうそこそこがいくらくらいを想像してるのかわからないけどさ。
622風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:34:51 ID:i69Ctk2X0
>>620
そういう編集もある一方で
編集部じたいの規模を縮小して刊行数を減らすとこもあるよ。
623風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:36:52 ID:t2PdggaT0
Af+LI8Sf0に自信があるのは、自分の意見をゴリ押ししないと
気がすまない元の性格からくるものだろう。

自分は小説で4年先まで予定入ってるけど、自信なんてないもんなー。
624風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:37:01 ID:84yuPnT20
>620
そうやって葉っぱが潰れたんだよね…

刊行数を減らすところもあるし…
 
625風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:37:35 ID:DYHY+yKY0
> 大ヒット飛ばせるなんて、自分の力を過信はしてないよ。

と思ってるのに、業界を淘汰すべきって思うって事は
とりあえず自分は淘汰されるとしてーって考えなのかと思ったら違うのか…
難しい人だな。

自分もこの業界は今膨らみすぎて飽和してるなーと思うけど
レーベル減らすべきとかは思わないな。
ほっといても減るレーベルはあるだろうし、別に作家の力で淘汰できるわけでもないしな。
今のままでも、彗星のように
ビックリする程新鮮なレーベルか作家が現れたらw、勝手に業界も復活し淘汰も始まるだろうし。
とりあえず、時代の流れというか、潮の変わり時を見極めながら、仕事をするのが吉、と
自分に言い聞かせてやってけばいいんだと思う。

不平不満の上の業界分析で、自分以外のあれがなければこれがなくなればなんて考えるのは
心狭いと思うよ。なるようにしかならないしなぁ
626風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:39:49 ID:op+ebpxK0
>>619
ごめん、IDまた変わっている>>605です。
それこそ編集に聞いたが、現状は読者の数が減ったわけではなく、一人の
読者が買う冊数が減ったということらしいよ。選んでいるんだろうね。
あなたは粗造乱発が読者を減らしていると思っているようだが、
どんな作家でも読者の審判は受けている。
何も作家側が気を揉まなくても、他の人が書いているように、自然淘汰は行われていると思うよ。
良質な作品と一口で言っても、人によって何が良質と感じるかは、随分違うと思うよ。
それに、萌えと質はイコールであることもあれば、一致しないこともあると、
読者としてBLを楽しんでいるというのなら、わかるんじゃないのかな?
627風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:39:54 ID:i69Ctk2X0
>>619
その「良質な作品」というのは誰の基準?
結局は残ってるものが読者に求められている作品なわけで。
自然淘汰にまかせるしかないんだよ。
そして自分だけは、出来の悪い作品を出さないようにする、
作家にできるのはそのことくらいしかないと思うよ。
628風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:40:31 ID:Mvhgoqir0
自分は字書きだけど、あまりにも先の仕事は入れない方針でやってる。
入れようと思えば何年先でも入れられるけど、
何らかの事情で書けなくなったりしてるかもしれないから。
色々な事情から先の予定まで入れない作家さんは結構いるし、
先の予定まで入ってることが必ずしも売れてる証拠ではないと思うよ。
629風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:43:21 ID:31Bcb8HYO
>>621
まだ自分が柱になってる、レーベルはないんですね。
630風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:43:21 ID:op+ebpxK0
刊行数を減らしたり、内部で動きがあるところの話は聞いたが、
それこそ自然な動きだろうとは思う。

何にしても、版元が決めることだから、なるようにしかならないよな。
631風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:44:43 ID:stAyy1Zn0
>>621
うーん、内容が微妙に変だな…
自分にはヒットも出していない新人がしゃべっている感じしかない。
ちなみにその自身の根拠になってるBLだけで食っていってる年数だが
参考までに伺いたいね。

数年先まで実際仕事入れてても公式には言わないのが作家として普通。
632風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:46:55 ID:Af+LI8Sf0
>631
10年は越えましたが、なにか。
そして、>629
身バレするようなこと書くわけないじゃん。バカ?
633風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:47:05 ID:VfBe7Euo0
まあなんだね、謙虚で腰のひけてる人が転落するとこを見るより、
自信満々な人がコケるのを見る方が何倍も面白いよね。
ストーリーテリングの基本だよね。
634風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:48:05 ID:stAyy1Zn0
ふーん、BLだけで10年なのですね。
ありがとう。
635風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:48:45 ID:op+ebpxK0
ここは2ちゃんだから、公式の場ではないが、
匿名掲示板で先の予定主張するのは確かにむなしいw
先の予定なんて、どうなるかわからないしね。

目の前の仕事に全力投球し続ければ、なんとかなると信じて、
仕事するしかないんではないかと思う。
636風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:49:36 ID:DYHY+yKY0
自分も予定はあまり先まで入れないな。
多少売れて、恵まれてると思う事の中に「仕事が選べる」をとっといた方がいい。
スケジュールが埋まってる=売れてる、のパターンは心が厳しい。
637風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:49:53 ID:Af+LI8Sf0
>633
普段は当然謙虚に決まってるじゃん。

>634
10年越えと、10年は違うよ。
638風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:51:30 ID:t2PdggaT0
もしや、お嬢様?
639風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:52:18 ID:op+ebpxK0
懐かしいな、お嬢様w
640風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:52:32 ID:i69Ctk2X0
>>638
実は私も数レス前くらいに、ふとその人を思い出していましたよw
641風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:53:50 ID:VfBe7Euo0
「10年越え」でやっと気づいた。
642風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:54:59 ID:31Bcb8HYO
>>631
同意。
キャリアが10年越えてる作家さんなら、過去に様々なレーベルから声を掛けてもらっているはずだから、ある程度落ち着くもの。
キャリア10年越えて今、様々なレーベルに手を出してるのは、読み切り専門の作家さんかなと。
連載をしても3巻以上はないってところ。
643風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:55:10 ID:mWtLJGlh0
なんだお嬢様かw
こんばんは(=゚ω゚)ノ
644風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:58:01 ID:31x/QIBB0
お嬢様がいらっしゃったと聞いて飛んできました。
645風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:00:47 ID:YjvOvR/nO
ちょっともうやめてよwww
同じ10年以上の普段謙虚な漫画描きに
迷惑だよ
せめて初版部数は書いて
646風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:01:13 ID:RTxk7kQU0
>619にびっくりした。

自分も結構長くやってる方だと思うが、
自分の思う「良質な作品(自分の本じゃないよ、ほかの作家さんの本)」は
明らかに今の売れ筋から外れてるな。
こういう本好きだから頑張って出し続けてくれーと思って買ってるけど。

しかし、今の売れ筋の本は「良質な作品」じゃない、と思ったことはない。
自分は違うが、それを良質だと思う人が多いので売れ筋なんだろう、と思う。

そもそも絵や音楽などの芸術作品で良質か否かを作家が語るのは
愚の骨頂だと思ってた。(評論家はそれが仕事だからいいけどさ)
特に趣味(含むフェチ)が細分化され、萌えという曖昧なものが重要なBLでは
良質かどうかは本当に人それぞれだし、描き手(書き手)こそそれを痛感してるのでは。

「これ傑作ww」と思って出した本がまったく駄目でへこんだり、
「これいまいち」と思って出した本が予想外に読者受けしたり、
そういうのってみんなある程度経験してると思ってたが。
647風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:02:25 ID:84yuPnT20
>606
今の読者のことではなく、新規の読者の話だよ。
私も編集から色々聞いてるし、あなたが書いてる内容も聞いた。
気を揉んでるわけじゃないよ。淘汰されてるのは感じてるし。

あとこれは627にも。
良質なものを選ぶのは読者でしょ。
私たちが商売してるのは読者なんだから。
648風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:06:56 ID:84yuPnT20
間違えました。ごめんなさい。
>606 ×
>626 ○

649風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:10:56 ID:i69Ctk2X0
>>646
心から同意です。

>>647
それなら、放っておけば淘汰されるでしょ。それだけのこと。
レーベル減らせ、出来の悪い作品はなくせ、なんて言わなくても
読者が買わないものはどっちみち残れない。
それ以上いったい何が必要だと?

あと、新規読者は売れない作品にはあまり手を出さないと思うよ。
書店だって売れる本をプッシュしてる。
最初に買う読者は、書店がプッシュしていて部数の多い本に手を出すでしょう。
多少の例外はあれ、そういうもんだよ。
650風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:14:59 ID:Af+LI8Sf0
>645
3万は越えてるけど?って、こう、書くと
なんだ、3万かって言う人がいるんだろうな。
越えてるとジャストって言う意味は違うからw念のため。
当然、トータルも違いますよ。

なんかさ、いろいろかわいそうなベテラン作家を想像してくれてるみたいだけど、
かなり恵まれてる方だと思うんだ。残念ながら。
脳内だだ漏れにしてるわけじゃないから、仕事も順調、
担当とも良好、読者もしっかりついてきてくれてるよ。
じゃないと、今まで続くわけないでしょ。
それに、もっと性格悪くてもうれうれの人だって、あちこちにいるって
それ世の中の常識じゃないの?
651風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:19:33 ID:47Agmath0
 流れを見てきて「淘汰されろ」というのは、「面白そうだからこの本を買ったのに面白くなかった。無駄金
使ったわよ。ふじこ!」という読者の意見なのかなとエスパー。
 まさか他の人の本が売れなければ自分の本が売れるはずvvvという意見ではないと思いたい。
 淘汰にしろ、競争にしろ、景気の良し悪しにしろ売れ行きは読者が握っているから、自分にはどれだけ自分
の萌えや世界観を〆切までに詰め込んで読者の共感を得ることができるかと常にいっぱいいっぱいで、他人の
ハエを追っている余裕はない。世間的に見ると甘い意見かもしれないけど……。
652風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:20:25 ID:stAyy1Zn0
>>650
漫画の3万越え少ないのに…かわいそうな子!
653風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:20:42 ID:uIFjpsLl0
ん? どうしたお嬢様
身バレして、もう出てこられないのかな?
654風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:21:49 ID:31Bcb8HYO
>>650
パッと出る数字が3万かよw

5万以上っていうのかと思ったw
655風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:22:03 ID:QV3iKWrs0
まだ暴れてんのかw
身を明かせない場所でスケジュールや売れてる自慢をして何が楽しいのか。
ワナビだって超売れっ子スケジュールギチギチ数万部作家になれる場所だ。
あ、ここでしか楽しい思いができないのか…。
656風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:23:15 ID:Sle8yfaJ0
おまいら、そろそろマターリ汁…
熱く語るパワーは原稿に向けようよ…
657風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:23:24 ID:mWtLJGlh0
お嬢様がお越しになられるとこのスレも活気が出てよいことだと思われます!
もっと踊ってください。でも他の同じような条件の作家さんに迷惑かけるような発言は
お控えくださいませ。
658風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:25:27 ID:XW6X3frNO
すんません
お嬢様のヒソトください
659風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:26:57 ID:Af+LI8Sf0
お嬢様は、字書きじゃなかったっけ?
660風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:30:44 ID:stAyy1Zn0
だから詳しい知識ないんだろ?
661風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:33:01 ID:Af+LI8Sf0
は?
自分は絵描きで、お嬢様は字書きなのに
なぜ、お嬢様扱いされるのか謎だよ。自分が思い違いしてるのかと
一瞬思ったじゃねーか。
つか、詳しい知識って何についてのこといってんの?
662風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:34:44 ID:r+A514AK0

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < ID:Af+LI8Sf0 そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ


    …どこまで行クマ?
\   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
  \(⌒-⌒)   o       (´⌒(´
   (・(ェ,,)・ )つ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄     (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
663風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:35:46 ID:uIFjpsLl0
Af+LI8Sf0=アフォ〜・プラス・利己主義なイタタは、ムラ8部。そっとフェードアウト……の略かと
664風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:36:35 ID:mWtLJGlh0
じゃあ お嬢さ漫画 でいいよ。
さ、仕事してくるわ。
665風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:36:57 ID:Af+LI8Sf0
つまんない上に上げちゃってぷけらっちょ。
666風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:38:21 ID:31Bcb8HYO
>>661
何言ってるの、お嬢じゃんかw
同じ発想してるよw
気がつかないのが、まさにお嬢!
667風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:39:31 ID:5zwo7Amo0
その元気を見習いたいよ…。
似たような年数と売れ具合だけど、たまになにもかも放り出して
どこかへ行っちゃいたいと思うときがある。
思うに「売れなくなる」よりこういう気力の減退が淘汰される
原因になると思うんだよね…。はあ。
目の前の〆切りをクリアする日々で精一杯で、業界の心配するなんて
元気ありませんよ。
668風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:44:21 ID:LptW4p1iO
もう身ばれしちゃいなYO!
誰なのかマジ興味しんしんだ
普段は謙虚らしいけど、そうしてると
思っているのはご本人だけそうな気配だお
自分大好きトークブログとかやってそう
669風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:44:33 ID:31x/QIBB0
>思うに「売れなくなる」よりこういう気力の減退が淘汰される
>原因になると思うんだよね…。はあ。

今まさにその状態。
仕事自体は上り調子で、ぜひにと声もかけてもらえる会社が増えて、
予定もこれまでとは比べ物にならないくらい先までもらえたのに、
今年になってから気力と体力がこれまでとは比べ物にならないくらいヤバイ。
一昨年でかいローン組んじゃったから、働かなくちゃだけど、
ローンがなかったら書かなくなってるんじゃないかと思うくらい気力がない。

お嬢様の攻め攻めなテンションが羨ましい。
670風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 00:00:12 ID:5zwo7Amo0
お嬢様に餅の保ち方を教えて欲しかったのに
もう消えちゃったのかしら…

>669
似たような状況ですね。私は萌え魂を保つことに集中して
スケジュールのことはあえて考えないことにしました。
そうしないとプレッシャーでつぶれそうなので…。
あと体力は大事ですね。
671風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 00:21:55 ID:aZb7owgBO
お嬢様には驚いたね。
お嬢様が言う内容って自分と変わらなかったから、どこからくるのその自信!?
っと思ったよ。
キャリアが長い分、トップ売れっ子さんらと同じキャリアになってるから、肩身が狭いよ。
672風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 00:42:19 ID:MU71lXaw0
Af+LI8Sf0は15時からずっと2ちゃんに張り付いていたのか…
昨日はヒマだったんですか?
673風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 00:49:44 ID:Kaev7N4S0
ビリーに飽きたから2ちゃんで遊んでたんじゃない>Af+LI8Sf0
674風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 02:34:44 ID:cEclSy0c0
みんな、もつかれ。

ファンの人が「嫌なことがあったけどあなたの作品に癒されました」
とメールをくれた。こっちのほうが癒されたよ。
体調悪いけど、今日もがんばって面白いBLを書くぞー!
675風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 03:28:02 ID:K/Qg7L7S0
とにかく キ モ かった
これにつきる>Af+LI8Sf0
676風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 03:45:44 ID:jf+9x7EB0
Af+LI8Sf0をきもいとは思わなかったよ
それより、売れ行きやらを聞き出すレスつけまくってる人
ID変えてなければ何人かいただろうけど
答えるAf+LI8Sf0を叩きまくって身バレしろって
ただのいじめにしか見えなかった。
昨日のは大人げない人多かった。そっちのほうがきもい。

677風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 03:49:59 ID:bhpJBdfS0
>>676
作家スレで、ああいう話題を振りまいた挙げ句に、
反論を片端から論破wしようとしていた、ID:Af+LI8Sf0が、
あまりにもあんまりだったから、弄っていた人も多かったんでは?
いじめっていう発想がすごいなw

>>674
私も体調が悪い。これ以上遅れると、いろんな人に迷惑がかかるから、
なんとか気力でもたせている感じだ。
修羅場開けたら病院に行く……。
678風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 03:56:13 ID:IPSJvtpe0
つ本人
679風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 03:58:48 ID:gtWC6qOG0
今北産業
とりあえずAf+LI8Sf0 が漫画家、絵描きを
装っていることはだけはわかたw
680風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 04:01:17 ID:tEph7sMF0
>676
Af+LI8Sf0は痛すぎるから自業自得でしょう

眠い…でもドリンク剤は太るからこれ以上飲めないし
担当さんも休日なのにごごごごごめんっ
ちょっと寝たらすぐ復活するから…ね
681風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 04:10:10 ID:/N2Aqbun0
ドリンク剤は太るという方、ユンケルの顆粒がいいですよ。
これならほぼカロリーないし、ビンのゴミも出ません。
公称ではドリンクよりも効き目が高いとのこと。
682風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 04:40:53 ID:UaPOm5Jn0
乗り遅れてしまった。

数字だけならお嬢様と一緒だけど
つまんねって感想目にする事もあるし、誉められることも無いや。
でも頑張って作った作品で
誰かが笑ってくれたり、嫌な事忘れてくれたら、
たとえけなされるような事の方が多くたって嬉しいな。

世の中には良いものも勿論多くあって欲しいけど
なんかそうじゃない、しょうもないものだってあった方がきっと
楽しいんだよ。
683風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 04:47:50 ID:cQVwRzbN0
漫画と小説は基本的に別ジャンルだと思ってるから
何がどれだけ出てるとか、全く興味ないなー。
ただBLの棚が広い本屋に行くと、ある意味圧巻だw
毎週すごい数のBL本が刊行されてるんだもんね
その中で抜きん出て売れるのは大変だなーと思う
684風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 05:12:57 ID:aZb7owgBO
>>676
それだけキモい人物だったからみんな反応したんじゃないかな。
自分がこのスレで一番売れてる作家と思い込んで、書き込みしてしまったんだろうね。
685風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 05:49:32 ID:086luCKIO
>676
ID変わってから自分擁護にきたんだね
モツカレ
686風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 06:07:53 ID:lRi6QXHj0
Af+LI8Sf0は読み専だと思ってた。
だって、発想がすべて読み手視線。
それに3万発行部数で「なんだ、これだけか」なんて発想、作家だったらないよ。
そのレベルの作家さんはホント、限られてると思うしね。
よく出てくるお嬢様とやらは一応字書きなのか…なんかやだな、一応業界人が業界のことを2なんかで居丈高にあれこれいうのって。
687風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 06:43:00 ID:YfdvTojz0
エス田論モカ(錠剤)
 ビタミンBのせいなのかカフェインのせいなのかこれを飲むとやたら原稿が進む。というか
飲まないとできない体になりつつある自分。
 そのうち胃にくるんじゃまいかと思うが締め切りを前にするとやめられない。やばいな。
688風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 08:34:19 ID:3iecmxHW0
なんか痛々しい想像乙だなおまいら。
まじで作家で、身バレしない程度に
数字もごまかしてるだけだから。
自分にとって痛い現実もあるって、認めてね。

>672
一日家にいただけで、張り付いてたわけじゃないよ。
間にいろいろ片付けたしね。

>684
どこをどう読んだらそう思えるのか。
自分より売れっ子のBL作家さんなんて一杯いるよ。

>686
そうやって書くと必ず、「なんだその程度か」って突っ込んでくるのが
匿名板の特徴でしょ。

おまいら、忘れたかもしれないけど
元祖お嬢様はBL業界の数字の把握や計算がまったく違っていたのに
まったく認めてくれなかったんだよ。当時突っ込みまくったので
よく覚えているけどね。

じゃ、名無しにもどりまーす。


689風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 08:41:32 ID:ljFVCOUr0
更年期キモオヴァはスルーが最善だと思います。
690風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 08:49:55 ID:tNtxt+4F0
負けず嫌いなんだな、ID:Af+LI8Sf0=>688。
この引き際の悪さ、空気の読めなさ、
とても本人が主張するように周りと上手くやれてるとは思えないなーw
自分にとって痛い現実ってなに?
ID:Af+LI8Sf0の言いたかったことって、レーベルは減るべきということでしょう?
それは現実ではなくて、ただの個人の主観でしかないよなw
>688のキャリアや部数に関しては、それが本当だろうが嘘だろうが、誰にとっても痛くない。
匿名でそれを主張することに意味あるの? と思うが。
691風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 10:03:51 ID:yEHJ/Td80
>>688
回線切って病院逝けw
692風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 10:13:03 ID:jf+9x7EB0
>発想がすべて読み手視線。
それに3万発行部数で「なんだ、これだけか」なんて発想、作家だったらないよ。
読者あっての作家。読者目線でものを考えるのはおかしくない。
あの状況なら「なんだ、これだけか」と茶々を入れる人はいてもおかしくない。
↓こう思う人もるし

>匿名でそれを主張することに意味あるの?
主張させた側にも言ってやったらいいのに


>自分にとって痛い現実もあるって、認めてね。
しばらく見ていたが、ただ『作家』にしがみつきたくて仕方ない人も多いから
痛い部分には蓋をしたいと思う
流れを全然読めていない人も多いので
作家じゃない人達だと信じたい。690のことじゃないよ。
勿論現状や足下が見えてると感じる人もいたし共感する部分も多かった。
現状を知らない人はほっておくのがいい。
693風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 10:29:43 ID:u3b0k/Wq0
>>692
Id:Af+LI8Sf0の態度があまりにもアレだから、
皆が作家と疑いはじめ、こんなところでご高説ぶっているのは、
いったいどんな大作家サマなのやらと、弄り始めたんじゃないのか?
発端は、ID:Af+LI8Sf0だと思うけどね。

上にも書いている人いるが、痛い「現実」じゃなくて、ID:Af+LI8Sf0のは
主義主張、そして憶測だよ。
それを他の人にも押しつけようとしていることの方が痛い。反発くらったのも、そこじゃないのか。

だいたい、読者あっての作家ということなら、読む本の取捨選択は読者がすること、
作家は仕事に打ち込むだけ、ということでファイナルアンサーだと思う。
レーベルが増えすぎた、作家多すぎというのなら、いずれ自然淘汰されるだけだ。
昨晩、そういうレスをしていた人は何人かいたが、そちらの意見には特に反発もなかったよ。
694風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 10:30:48 ID:88aKN6s20
お嬢様、そろそろ寝ないと、睡眠不足はお肌に悪くてよ

皆様も、華麗にスルー

さて、仕事するか!
695風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 10:48:10 ID:Kaev7N4S0
そこでこのスッドレですよ!

消えて欲しいやおい作家【28】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1168873595/l50
696風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 10:51:08 ID:3iecmxHW0
痛い現実=こんなえらそーな自分が仕事も人間関係も順調な作家だと認めたくない=ワナビだと思いたい

です。桶?
じゃ、マジで、仕事に戻ります。
697風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 10:57:58 ID:ljFVCOUr0
ここで自分がいかに満たされているかということを、敢えてわめきたてる必要があるかってことですよ。
詮索はしませんが、そこにいたる精神状態がとても興味深いですね。
698風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 11:12:45 ID:FOsTNU6a0
>696
今までスルーしてたけど、
どうしても最後に一言言って帰りたい人なんだなあ

・戻りますと言ったけど、また悔しくて戻ってくる

・悔しくて戻ってくると言われたから必死でスルー

・IDを変えて自演開始

どれにするんだ
699風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 11:23:13 ID:i09KrgGN0
うわ、なんかスレ進んでるなと思ったらアホの子がわいてたんだ
顔真っ赤にして「私売れてるの!すごいの!こんなにアホなの!」と自ら露呈して逃げていく
典型的なチュプだな

本当に売れてる人間は雑誌や他の作家が減ればいいのになんて言わないよ
雑誌が減ろうが増えようが、自分の仕事には影響がないと知ってるから
あと表向きは人間関係うまくいってるとかも、いちいち言わない
本当にうまくいってる人間は「私はうまくやってる」なんてことを考える必要もないから

どうせやるなら最後に「全部釣りですよ。ほーら、こんなに釣れた」という決め台詞もつけて欲しかったな
700風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 12:24:23 ID:6p/+gFaC0
アホの子=ヲチスレ哀$のあすま理彩テンテー
仕事全部切られて必死なんだよw
今度からは「あすま理彩」って呼んであげようよwww
701風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 12:38:40 ID:aZb7owgBO
>>700
見バレしそうになって、逸らそうとしてるの?
702風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 12:41:23 ID:yEHJ/Td80
>>700
特定作家名出すなヴォケ













釣られてみましたヽ(゚∀゚)ノ
703風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 12:56:23 ID:GIfUDzXN0
>>700-701
あすま先生必死だなwww
704風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 12:59:51 ID:T3Okgl1W0
いい加減もうみっともないよー
ここじゃない所でやりなよ。つーか仕事しろよ。
週明け〆の姐さん達は少ないんかー?
705風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 13:03:04 ID:cEclSy0c0
>特定作家の話題は避けてね。

これが読めない作家は、ID:Af+LI8Sf0と似たり寄ったり。
もしくは作家じゃないヤシ。
706風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 13:11:39 ID:aZb7owgBO
>>700>>703みたいな人に、目をつけられたら恐いね。
すごいノリだ。
707風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 13:38:37 ID:hOZABcBc0
思っていても口に出さない、それが大人。
708風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 14:51:01 ID:9gZlH92cO
トン
プレッシャーがかかると眠くなってしまうんだけどどうすれバインダー!!
この1週間、改善しようと軽い運動してもシャワー浴びてもモカ飲んでも
たいして効かないよ〜
兼業なんで疲れ溜まってるというのもあるかもだけど、原稿進まなすぎ
709風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 14:55:46 ID:/uczsRll0
つか、別に誰の名前でもよかったんじゃないの。ただの釣りか、
右斜め上の擁護だろ。
思うところがあっても、スルーだスルー。

しかし、ID:Af+LI8Sf0はなんだったんだ。こんなところで匿名で、
自分のキャリア主張しても意味ないってw暑くなってきたせいか?

それはそうと、もうすぐ月末だね。
締め切りが迫ってきたよ。
もう半年過ぎたなんて、信じられない。
710風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 14:56:43 ID:/uczsRll0
>>708
ストレスで眠くなってるということもあるよ。
思いきって仮眠するか、一日休むのも手じゃないだろうか。
711風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 15:10:20 ID:f43kqVTF0
>708
ストレスがかかると体と精神が逃避をはかり眠くなるのだ。
科学的に実証済み。

この眠気から逃れるためにはストレスを癒してやればいい。
カフェインやらとらずに、正反対にリラックス系のハーブティー
でも飲むとよい。柑橘系がおすすめ。
712風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 15:32:18 ID:Q9C0QMz2O
自分も原稿に取り掛かるとソッコー眠くなる
で、眠気覚ましに2とか好きサイトをサーフィンして3、4時間、
で、我に返って原稿に向かうとまた眠気、困ったもんだ
しかもネット依存になってて仕事になりやしないからネット環境のない実家に
逃げては来たものの、携帯から一日中2とか見てる
ダメじゃん自分orz
前にもそんな話題出てて、ネット依存の人はいるんだなって思ってたが、まさか
自分がはまるとは…
顔中のありとあらゆる部分がピクピク痙攣してる
モニターとか画面見すぎの眼精疲労かな
とりあえずネット断ちしたい
713風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 16:40:05 ID:ft/RPSsc0
>>712
お前は俺か? と思うほど同じ状態…orz
とくに、わざわざネト環境から離れても、携帯で何度も2を見てしまうあたり…。
最近の携帯、性能良すぎていやん。
714風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 16:44:18 ID:PJAkCEuS0
>>712-713
前にここで話題になってたけど、キッチンタイマーで時間を区切るのは、
結構有効だったよー。
私はおかげで逃避時間が短くなった。
715風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 17:02:44 ID:YfdvTojz0
>714

自分もキッチンタイマー派。でも使い方が逆かな。
30分とかで鳴る設定ではなく、0秒からはじめて何分で終わったかを見るのが好き。
どうにも時間を設定するとギリギリまでやらないんだよ。夏休みの宿題は最終日の人は
逆キッチンタイマーがいいかも。(ストップウオッチ使いともいふ)
なんだかノリが同人版っぽいなwww
716風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 17:56:48 ID:f4UpjOh90
携帯についてるキッチンタイマー機能よく使うよ。
40分ガーっと仕事して20分ネットとかDSとかで遊ぶ。
締め切り間際だとダメだけどまだ多少の余裕があるときは有効だと思う。
さぼり癖のある人にお勧めだ。
717風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 22:03:46 ID:MMqxcWmi0
>>712
自分も同じ症状だ。
たまに2chなんかなくなっちゃえばいいのにと思う。
なくなったら困るけど。
718風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 23:42:14 ID:OCW9tBJh0
相談させてください。
ただいま兼業作家です。
一応定時で終るような会社ですが、
一人作業なので徹夜で会社に出る日もあります。
仕事もそこそこに順調に入れて貰い、
もうそろそろ専業でも、と、ぐらつくときがありますが、
不安でなかなか踏み切れません。
兼業→専業の方は、どのくらいで踏み切りましたか。
もう若くはないので、お肌がボロボロです・・
719風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 23:58:54 ID:FdcwJ24q0
>718
湯水のようにネタがあふれて書くのが追いつかない多作の素質があるかどうかだと思う
仕事が順調に入っているかどうか以上に、自分の気力にどこまで自信があるかが重要かと
もう名が通った人なら寡作でいるのも一つの売りかただと思う
720風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 01:36:46 ID:8vk1alPW0
>718

どこで踏み切ったところで、先のことなんか誰にもわからんよ。
自信や気力があっても売れるものが書けるとは限らないし、
怪我や病気を絶対にしないという確証もない。
そんなのは兼業でやってても同じなんじゃないの?

例えば1年先、3年先、自分が「どうなりたいのか」を考えて、
そのために具体的に準備するなり、行動するしかないと思うけど。
チャンスと同じで、タイミングもある程度は計画して掴むものだよ。
721風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 01:47:53 ID:kMSbhrdl0
>>718
私は体調を崩すことが多くなって専業になった。
専業になってから作品評価は上がったけど、
創作意欲が減退ぎみ。
限界状態の選択だったので後悔はしてないけど。

>>716
そのタイマーの使い方をしてみたら、いい感じだったよ。
これからも活用させてもらう。さぼり癖…w
722風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 04:02:31 ID:UQ6Nzb0O0
>718
やっぱり「今後どうしたいか」につきると、自分も思うよー

自分はデビュも決まらんうちに会社辞めたw
貯金とアシで数年なら何とかなるなって感じで。
若くてアホだったから簡単に決められたってのもあるけど。

会社の同期で、別ジャンルだけど大手でデビュした子もいる。
その子は上手かったし期待もされてたけど、忙しくて体調崩して
結局「仕事」としては漫画じゃ無く会社を選んだ。
いま会社の方でちゃんと出世してやりがいの有る仕事してる。
生涯賃金で考えたら、よっぽどのヒットでも飛ばさない限り
ちゃんとしたとこで勤めてた方が確実だし、賢い選択だと思う。

自分は逆に仕事向いてねーなと思ったからさっさと辞めただけで
わりとすぐ漫画で飯食えるようになったし、後悔は全く無い。
ただ老後の分まで稼げるか、っていったら絶対無理ってとこだけど。
723風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 09:49:57 ID:jbIjr/2n0
>718
職場が変わって、仕事が激ハードになったのがきっかけで専業になった。
一年ぐらいは様子を見たけど、どう考えても時間がとれなかった。
先のことは不安だったので、とりあえず兼業の間に貯金をした。
駄目になったら普通に再就職するつもり。
今は何とかなっている。
724風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 10:48:11 ID:tiz9ZKbe0
定年までキャリアアップしながら働ける職場なら
寡作でやっていく選択肢がいいと思う。

自分は会社がもう無理だったから辞めたけど
社会と隔絶された環境で創作だけしていくのは、思っていた以上に煮詰まりやすい。

でも、まともな睡眠時間と仕事以外のことをする時間は、専業にならなきゃ作れなかったな。
兼業のときは友達と遊ぶ時間も、彼氏を作る時間もまともに取れなかったから。
725風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 11:39:57 ID:orb9dzij0
専業なのに彼氏ができるのはなんでなんだぜ?
726風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 11:56:28 ID:14m4PFPU0
>>725
きっと落としたハンカチを拾ってあげたんだぜ
727風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 12:11:17 ID:tiz9ZKbe0
いや、普通に紹介してもらったり
趣味のサークルに入ったりで、外に出れば出会いのチャンスはある

兼業だと、時間に追われていて、出会ってもその後が続かなかった
忙しすぎると、他のことが出来なくなるタイプなんだ
728風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 13:44:00 ID:PmQkIh7z0
>>726

つ□ ←刺繍の名前入りハンカチ においは石鹸のかほり
729風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 13:54:18 ID:NU7Qt4DJ0
>>725
この業界じゃない友人の、会社関係の紹介をたどって。
自分は思いもかけない年になって、思いもかけなかった友人の紹介で出来た。

ただし、仕事はものすごく煽りを食らう。
恋愛面に吸い取られて、仕事はガタガタになるのでそれなりのリスクはある。
やっぱりこの仕事、メンタル面に依存する部分がものすごく大きいせいだと思う。
もっとも自分の情緒面をちゃんとセーブできる人もいるだろうから、
>>727みたいに自己制御に自信のある人は問題ないんじゃなかろうか。
730718:2007/06/25(月) 19:44:03 ID:syMUqToH0
たくさんのアドバイスをありがとうございます
会社も仕事ももう限界を振り切っていて
両立は無理に思えてきたんです。
描きたい気持ちはすごくあるし、描きたいプロットも一杯。
専業に絞りたいけど、やって行ける自信がない。
アドバイスを反芻して、自分なりにもっとよく、自分と向き合ってみます。
ありがとうございました
731風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 20:31:37 ID:8vk1alPW0
経験してないんだから、自信がなくて当たり前じゃん。
やって始めて、いろんなことがわかってくるんだよ。
どっちの仕事もそうだったんじゃない?

何もかも、すべてを手に入れるなんて無理なんだよ。
何かを手に入れたいなら、何かを諦めることも必要だ。
重い荷物は宝なんかじゃないよ。がんばれ。
732風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 22:53:00 ID:C7n0iu+n0
仕事がそれなりに沢山きて手に負えない状態なら、
一度くらい専業になってみるのも手じゃないか?
1年ほど専業をやってみて自分には無理だと思ったら
you再就職しちゃいなよ。
1年くらいのブランクならちょっと粘れば再就職だって出来るさ。
733風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 23:10:56 ID:3w4Qcg9MO
>>732の考え方が出来る人だったら、ここで相談しないで、すぐ専業にいってるってw
734風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 23:36:35 ID:WpDCWD/A0
自分、就職浪人した駄目人間だからこういう話聞くとすげー妬ましいw 
普通にお勤めできるんなら漫画家なんてならなくてもいいじゃん。ちぇ。
でも落ちた出版社から仕事依頼が来たりするとすっとする。
ほんと人間ちっちぇな…。
735718:2007/06/25(月) 23:37:13 ID:syMUqToH0
重ねてアドバイス、ありがとうございます。
>何もかも、すべてを手に入れるなんて無理なんだよ。
すごくこの言葉を噛みしめてます。今正にこんな状態です。
描きたいけど、怖いです。欲張りすぎだと思っていますが、
テンパリ過ぎてて選べません
どちらにしても限界はすぐそこのようですから、
後悔の無いように、選びたいと思います。
736風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 00:10:18 ID:QJRR/8xu0
どっちを選んでも、選んだ方が正しかったと思える人生にしようね。
どっちが正しいなんてないんだよ。
自分自信で、自分の選択が正しい人生にするんだ。
がんばろー。
737風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 00:15:58 ID:SCHxItw50
>735
不安になるのはわかるが、「なるようになるさ」とアドバイスしてみる。
私の場合 数年前の兼業時代は会社も不況で忙しくて
こっちの仕事もちょうどスケジュールがあちこちからきだしたところで、
専業になりたい!しかし将来の不安が…!と迷ってたときに
会社が倒産した。予想外の展開だった。
再就職の斡旋もなかったから、締め切りに追われているうち
就職活動を始めるタイミングを見失い、必然的に専業へ。

今、将来はどうなるんだろうという不安を感じることはあっても、
再び会社員になれたらなーと思うことは一度としてない。
やめてから、人間関係の面倒さとか断りきれない付き合いだとか
サービス残業てんこもりの理不尽な待遇などを改めて感じた。
(ほかの職場はそんなことないだろうけど元職場はすごかったので)
もともと会社生活が肌に合ってなかったのかもしれん。

どういう結論を得ても、735にとっていいものであることを祈ってるよ ノシ
738風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 01:53:56 ID:YBkAb5ca0
水戸泉ってサイテー。
呆れ果てて開いた口が塞がらない。
それにしてもイイ根性してる女だったんだなー。
739風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 03:14:04 ID:v5XbQViD0
>テンパリ過ぎてて選べません

じゃ、原稿の量を減らすしかないんじゃないの。
諦めるって、そういう意味もあると思うけど。
どーしても諦められない場合、健康を諦める羽目になる。
その結果、どっちの仕事も失うかもしれないね。

まずは「All or Nothing」って考え方から離れれば?
どっちも捨てたくないなら、バランスを取る道を考えなよ。
740風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 08:41:55 ID:ofyjopLz0
529 :風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 21:51:47 ID:U0ne174S0
水戸泉。消えてくれ。

品川が脱税してタイーホされて、(形だけだが)活動を自粛してんのは
当たり前つか仕方のないことだ。

だが、それをネタに小説書いてんじゃねえよ水戸泉。
しかも小学生向けの学/研/子ども文庫に。
品川も大概あくどいパクラーだが、お前の方が最低最悪だろうが。
二次作品を20冊以上も名前変えてオリジナル商業で
焼き直ししてるなんて、品川よりはるかに悪質だろうが。

そんなお前が、何を上から目線で品川馬鹿にしてんだよ。
大喜びで品川の裁判なんか傍聴に行ってんじゃねえよ。
ホント何様だよ。お前みたいな同人寄生虫、
品川といっしょにさっさと消えてくれ。
741風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 10:19:57 ID:7SkmvO5U0
誰もがここで言いたくても言えないことを
あっさり書かないでください
742風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 10:57:56 ID:/4C0SRfO0
>718は、今の会社に愛があるんだろうなぁ
自分会社が忙しくて、しかも辞めるに辞めれない時は辛かったけど
毎日仕事が面倒で辞めたいって事ばっか考えてる事に気づいて、バカバカしくなった。
それで決算とかのキリのついた時にすぐ辞表出して、一ヵ月後に辞めた。
どっちにしろ古いタイプの会社で、男子は一生雇用、女子は結婚出産したら退職
ってムードだったから、長くいてもしょうがないかなーってのもあったんだけどね。
>718の会社が、女子にも長期雇用が望めるような恵まれた会社なら
渋ってしまうのもわかる…
743風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 13:05:33 ID:OUrgET4s0
私は、会社の仕事中に原稿のことが気になりはじめた時に、
もうしおどきかなと思った。
辞めたくなかったが、会社に迷惑になったら駄目だと思った。

どちらかの仕事に支障が出るようになっているなら、辞め時かもねと思う。
744風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 14:44:18 ID:AYZIbthF0
>>740
作家じゃない人はカキコするなよ。
作家だとしたら他作家を陥れるような真似を
作家限定の場所でするのはみっともない。
745風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 15:35:32 ID:um/dgFKLO
小説は作家が増えたから、陥れたいんだろ。
746風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 15:56:22 ID:QPGSOJyS0
空気読まずに、
付き合いの途絶えた編集部からの献本止めてほしい場合って
元担当さんに連絡していいものかな?
引っ越すとかじゃなく、仕事のない所から見本誌だけ来ても
つらいし処分にも困るっていう微妙な理由なんだが。
ほっといたら止まるだろうと思って○年…まだキテルー
もう角が立つも立たないもないんだけど、自分のことなど
忘れてるだろう元担当さん宛てに連絡していいのか悩む。
747風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 16:27:15 ID:Gq/TcLNq0
>746
献本きてるうちはまだ仕事を頼む予定があるのでは?
私なんか雑誌に載って、その次の雑誌が送られてきたのが最後だった。
カット早すぎ。

どうでもいいが、シングルで不動産購入した人はいますか?
ローンの審査が通らなくて泣く泣くキャンセルしてきたよあうー。

748風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 17:01:34 ID:h/AL+haj0
家買った。
収入調査ではねられたけど、3年分の確定申告の書類見せたら
銀行の担当者が作文がんばってくれて通ったよ。
(絵描き、1000万越えだが、経費が7割_| ̄|○)
不動産屋が言うには、銀行屋さんの腕次第らしいので、
説得材料そろえた方がいいよ。(頭金500万とか、預金残高とか)
749風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 17:08:11 ID:v5XbQViD0
>746
「仕事してないのにいただくのは申し訳ないので」って
正直に言えばいいんじゃないの?
今後つきあいが再開する見込みないなら、
それこそビジネスライクでいいと思うんだけど。
毎月嫌な思いするより、1回我慢して切ったほうが楽では。

それに仕事してれば名前も作品も他誌に出るだろうから、
>746を忘れてるってことはないと思うよ。
750風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 19:06:36 ID:hSDMuJkh0
確定申告していますか?これやってないとローンは通らない。

そして全ての空気を読まずに愚痴。
担当さんよー、言っていいことと悪いことの区別つかねーのかよー。
アンタの言葉でマジで腰が抜けたよ。何にも手につかないよ。
もう本当にどうしてくれるんだよ。こんちきしょー。
751風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 19:23:57 ID:/4C0SRfO0
>747
頭金でかなりの額を出せばモウマンタイでね?
銀行は1つ駄目でも、あちこちで頼むといいよ
自分今は年収下がってヨユーで500万以下だったりするがw
頭で1000万以上出したらスイスイですた。
自由業だから、要は何年で完済出来るかそれが可能か、だと言ってたよ。
フリーシングルなのに15年以上のローン希望は難しいかも。
死ぬ気で働いて即金物件にするか、5〜10年以下で完済物件でガンガレ。

>746
自分も止めてもらったことあるけど、担当に連絡なんてしないで大丈夫だよ。
宛名か中の手紙の最初に、献本お断りの件・事務担当様にご転送下さい、とか入れとけば
誰か処理してくれる。忘れられなければw
あと郵便物を開封しないで返送するといいよ。
封筒表に「この住所への今後の献本の停止をお願いします。」と赤で書いとけばオケ。
752風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 23:42:45 ID:kbQT6MPm0
まあそうかもしれんが
いったい、何時どこで
再びそこの関係者にお世話になるか判らん業界だから
電話ぐらい入れてもいいんじゃまいか?
広がる話もあるかもしれんし
753風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 23:59:51 ID:QPGSOJyS0
746です。レストンです
お手紙にしてみようと思います。どうもありがとう。

随分前に、もう依頼はなしですとスッパリ切られた所なのよ。
そこの元担当さんが絶妙な抜け作さんだったので、作家名は
分かってくれるかも知れないけど、自分が担当した作家だった
というのは忘れてるんじゃないかと実は本気で思ってたんだよね…
ビジネスライクで行こうと思います。
754風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 00:01:34 ID:TvyCiSlkO
将来の不安から、ローンを組んでまで、家を買う勇気がない。
とりあえず、貯金が一億円貯まってから、考えようと思ってる。
755風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 00:24:50 ID:bmjIAQPQ0
>754
どんだけ大家族なんだwww
高い物件持ってても維持が大変なだけだぞ
老後も1人でちんまり暮らす前提で
安く狭いバリアフリー物件wを即金で買ったよ、自分は。
756風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 01:04:14 ID:OLlk4+580
>754

 金持ち父さんの言葉じゃないが、持ち家は資産じゃなくて負債だぞ。
 まあ、将来不安は分かるけど。
757風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 02:06:32 ID:gPQb0KUR0
「金持ち親父」「チーズは俺が食った」は読むと貧乏になると聞かされたから
手に取ることもなかったが
なんで負債なの?
758風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 05:52:51 ID:OLlk4+580
)757

 本が手元にないのではっきりとは覚えていないんだが……
 確か資産はお金を生み出すものというのが定義らしいので、自分家はローンを
払い終えても他人に貸したり(収入不動産)売らない限り(売却利益)は資産に
はならずに、管理費・維持費でお金が出て行くので負債らしい。
 結局はいつ何がおきるか分からないのだから、家は今の自分の生活よりワンラ
ンクは低いところくらいがいい。税金や毎月のお金を年計算するとすごいことに
なるよ。と言うことが書いてあった。
 しかし、たぶん読むと貧乏になるというのは、マルチまがいがわざと履き違え
させて参考書にと使うらしいので、真に受けて会社を辞めたり、株の知識もない
のに変に株につぎ込んでしまって→→借金→→貧乏になるのじゃないかとエスパー。
 あまりつっこまないでくれ。続きは貧乏になる覚悟で本読んでくださいwww
759風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 07:56:28 ID:VjzjQf9v0
家購入など私には夢のまた夢な流れの中、小さい話ですみませんが今家を借りようと手付け金払ってきた。審査一歩手前。
そこでお訊きしたい。お姉さんがたは正直に漫画家(小説家)だって言ってますか?前の不動産屋でうっかり言ってしまい、興味本位に色々聞かれウザかった。
なので違うところでイラストレーターって事にしたら詮索も無しにすんなりいった。収入は同じなのに何でなんだぜ?。
源泉である程度ばれるとは思うが、PNや雑誌名など消してコピーしたもの渡しても大丈夫なのだろうか。とにかくバレたくない…。
760風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 08:26:17 ID:kYw682rq0
人それぞれとしかいいようない
ばれたくないなら、イラストレーターでいいんじゃね?
源泉コピーならペンネームや雑誌名はかくしてもいいだろうし
ほかに本名と住所はちゃんと記載されてるんだから
761風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 15:10:48 ID:SbWU/lmr0
不動産屋は「著述業」で逃げられたけど、審査の会社が逃がしてくれませんでしたよ…。
PNから著作のタイトル、出版社、ぜぇぇんぶ電話で訊かれたさ。しかも外出先で。
本のタイトルだけは勘弁してください、と泣きを入れたがな。
ちょうどそのとき、レーベルのHPで特集組んでくれていたので、そこ見てくれと泣いた。
審査は通ったが、そこらの恥辱プレイよりくる。レーターって名乗るのはいいね。
762風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 18:08:04 ID:gPQb0KUR0
>758
さんくす。そのとおりマルチ従事者が必ず「金持ち親父読んだ?」って聞くので
とにかく絶対読まないと決めているのです。
同じマンションに自称成功したマルチが住んでいたけど、けっきょく自殺しちゃったよ。
そいつの車とかお部屋とかを処分するときに、信販の回収みたいなのが来てたけど
お部屋貸すのにどうしてマルチで借りられたんだろうって不思議だった。
審査の会社も、ペンネームまで聞くのならどんなマルチかぐらい聞いておけばいいのに。
763風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 22:50:09 ID:gm+J9RUa0
759です。有難うございました。
やっぱり正直に「漫画家」なんてコトにするとPNとか根掘り葉掘り
聞かれるわけですね…。そんなん聞いて何をどう審査するんだろう…。
同じ不安定な職業でも、ビジュアリストだのマルチだの横文字稼業は
イメージ沸きにくいから逆に質問も曖昧になって簡単に通るのだろうか…。
漫画家という職業の信用の無さを思い知らされる感じ…。
何があるか…の話を聞いて、もしかしてワンランク下の家賃代を考えるべき
なのかと思い始めました_| ̄|○。一応収入の3/1って思ってたんですけど。
とりあえずイラストレーターって事で素晴らしいストーリーを描ききってみます。

764風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 23:43:59 ID:TvyCiSlkO
漫画家が信用されない職業ではなく
>>763が本物の漫画家なのかを疑われているだけでは?
漫画家が信用されないんじゃない
>>763が信用されてないだけでしょ。
765風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 23:51:11 ID:VpAkYUaC0
いやいや……w
766風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 23:53:02 ID:brJ/nvJg0
>764
それは言いすぎでしょう
漫画家っていっても自称含め星の数ほどいるから一応警戒して…じゃないのかな。

自分も漫画だけど
親のアパート経営で親しくなった不動産屋さんと話していた時は
漫画家と言って、大家が警戒する時は、
収入の安定性よりも、アシを含め複数人数が出入りする仕事場に
なる事をいやがると言ってたが…まあそれはわかる。
どうにもならんという理由で
会った事もないアシさんを、部屋に入れたりするわけだしねw
まあイラレですと言っといて、騒がなけりゃ平気だろう。
767風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 00:31:11 ID:lKN5SMA20
 大家さんが心配しているのは家賃をきちんと払えるかどうかと、 集合住宅ならではで騒
いで問題にならない人。
 特に自由業は極端に浮き沈みが激しいからどうしても会社勤めの人よりは信用が落ちる。
768風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 01:06:15 ID:PCnPcOSF0
>764 前の不動産屋は興味本位って感じで嫌だったんですよ。
そんな人初めてだみたいな。有名出版社三社の名前出してきて
アニメ化してるの?とかオレでも知ってる?とかそのクラスの
漫画家しか想像できないレベル。BLなんて分野毛頭念頭にないよありゃw
下手にPNなんか言ったらインターネットで検索されてHPまで
たどり着きそうだwそうなったら違う意味で最悪w
764さんが有名三社で描いてて、アニメ化して、BL作家ってバレても平気で
私信用ある漫画家さんなら、そう言われても仕方ないですね。
769風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 01:31:38 ID:s8hkoAnm0
>>764
本当に作家か?
不動産屋に職業さぐられて嫌な思いしたことある人もここには多いと思うが……。

>>768
漫画=アニメって人も結構いるよね、一般人には。
大家にうっかり自分が兼業漫画家だとばれてしまった時に言われた
「わー漫画家さんですか、ワンピースの作者さんとか友達ですか?」って言葉は忘れられない。
770風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 01:43:23 ID:aafhVGeh0
>769
小説といえば新聞の広告に載ってる人しか思いつかない
うちの父のようだorz
771風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 02:03:39 ID:lKN5SMA20
>>769

小説書いていると話したら「小説というと直木賞とか芥川賞の〜?」といわれた。
どうやってwww
772風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 02:08:08 ID:PCnPcOSF0
BL界の狭い世界にどっぷりいると気づきにくいが、
この世界じゃ売れてるだの長年やってるだのじゃ補えないほど
一般社会のBL作家に対する認識(理解)なぞ無いに等しいと思った。
所詮売れてようが、エロ作家、変態漫画家、食えないマイナー作家
のどれかだと思われてる気がする…_| ̄|○
でも好きな仕事につけて運がいいと思ってる(思いたい)
くじけず頑張るお…。
773風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 02:20:07 ID:sU2jOc510
>>770 >>771

大家さんは漫画家界にもお笑い芸人のような徒弟制度があると思っているらしく、
私が食えなくなっても先輩漫画家が面倒見てくれると勘違いしていた。
大家さんの中では「ワンピースの作者=漫画家界のタモリ」みたいな存在で、
大御所は若手漫画家をたくさん世話するもんだと思ってる。
そりゃ部数減らされて泣いてる時に尾田栄一郎が百万円くれたら嬉しいけどそんなわけない。
仕事が途切れてた時はニンジンばっかり食べてたってのに。
774風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 02:23:49 ID:M/sZhZer0
自分は借りる時に先にメールで問い合わせる。
自由業だけど、それでOKな大家さんでしょうかと。
審査はな…。根掘り葉掘り聞かれるのはしょうがないと諦めるしかない。
向こうは毎月家賃を払えるのかの確認が仕事なんだから。
でもやっぱPN言うときは_/乙(、ン、)_  こんなカンジ…。
775風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 02:25:58 ID:spYtHZ4g0
引っ越し先に取り引きのある出版社を羅列させられ
全て電話で調べられたよ…
776風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 02:52:25 ID:zDKvwz3d0
ええ!?
「こういう人が引っ越してきますけど、お宅と本当に取引ありますか?」って
大家さん又は不動産屋さんが出版社に電話で確認したってこと??>775
そこまですんのか?
777風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 03:16:37 ID:tzbPLhyu0
大家も大変なんだろうとは思う…
家賃払わずにトンズラしたり、払えないが出ていかねえと居座る輩
そういうのに過去あったら警戒もするかもしれん
778風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 03:16:52 ID:/HYMor2c0
>776
会社員申告でも、あやすい人は職場に確認はいるしな。
不動産側では珍しくないかも。安全確認が仕事だしね。
「本当に取引ありますか」つうより「お仕事継続していますか」を聞くんだと思う。
自分のまわりは、そんなにやっかいな目にあった人いないけど…
779風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 12:08:41 ID:YhdVEWyY0
みんな自分の本とかCDって友達にあげてる?
いくつかくれるってことは、友達にあげてもいいってことだろうけど、
友達がそのまた友達に回してるんだよね。CDとかほとんどダビングしちゃってる。(はっきり言われた)
友達の友達って人は、本やCDに金を払わない主義の人で友達からいつも借りてるんで、
どっちにしろ売り上げには繋がらない人なんだけど、
(つまり、私の作品にもその程度しか興味がないってこと)
編集や営業が頑張って一冊でも売ろうとしている姿とか知ってるから、微妙な気分になってきた。
それ以前に自分も一生懸命面白いものを書こうと努力してるし、今だって締め切りに苦しんでる。
会話の端々からダビングとか貸し借りしてるのは気付いてたんだが、せめて隠して欲しかった…orz
買いたいと思わせるほどの作品を書けって言われればそれまでだし、
一度あげたものをどうするかなんて自由なのもわかってる。
しかし、ダビングはないだろう。隠せ。せめてあげたものに関しては全力で隠してくれ。
それに、買う価値はないけど読む(聴く)価値はあるんだよね。
金は払いたくないけど「読みたい、聴きたい」ってさー。一番切なくね?「買わない主義」って何ソレ。
まったく興味がないって言われるほうが、いっそすっきりするよ。
買ってくれるファンのことだけを考えて仕事すればいいんだろうけど、
面と向かってダビングなんて言われたら…(´;ω;`)ブワッ
780風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 12:21:34 ID:zDaG/cYy0
友達が「買わない主義」と知っててあげたのは自分なんでしょ?
それくらいスルーできなくてどうする。
というか友達相手に「稼ぎ」とか期待するなよ
781風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 12:24:14 ID:SmhJaF4o0
切ないのはわかる。そういう行為を隠そうともしない相手に
すごく虚しくなるのもわかる。こっちだって、色々切り売りしてなんとか
ひねり出してるわけだから、その努力にまったく価値を見いださない相手や
対価の支払いを拒否する相手の言動には、この職業に限らず、どの業界でもやるせないと思う。

とりあえず、献本減らされました、CD自分の分しかもらえませんでしたって
言ってみるのはどうだろう?
それでも欲しいとか、ダビングさせろとごねられたら、それはFOでよいのでは。
だって、それ、友達じゃないよ、もう。ただのタカリ
782風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 12:27:31 ID:gq8Ts9sK0
>779
面と向かってダビングって言われたなら、こっちも面と向かって
ダビングするならこれからはもう配らないね〜
献CDをそうするのってマナー違反って言われてるから〜でいいじゃん。

本は、付き合い切る気がないなら、
貸し借りやその後処理まではアレコレ言えなくないかなと思う。
自分も絶対読まないだろうって人や、貰わない限り読まないだろうって人でも、挨拶としてあげてる。
元気です今こんなことしてますってゆー年賀状みたいな感じで。
いっそ読みたい人が周りにいるなら回してねとさえ思う。宣伝の為に。
その後どうされようとあんまりなんとも思わないな。邪魔で困るなら捨てていいし。

ただ相手が買わない主義を威張って申告するタイプならむかつくから
買わない主義の人にはあげないことにしたの、で付き合い切るよ。
あるいは献本今回足りないの〜ちょっと待ってね、と言ってそのまま無視。
だってそーゆー人って買わないけど読みたい、ってだけじゃなかったりするよね。
貰う事が自慢つうか。イベントのクレ厨と一緒で。付き合いたくないな。
783風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 12:42:48 ID:eXh/Luen0
「自分はこう思ってる。こんなことはしない」というのを
なんでも他人に当てはめて、期待するのはもうやめたよ。
もちろん違法行為や目に余る反社会行動なんかは別だけど、
生活レベルのことは、育ちや価値観が違えばしゃーないよ。
大人なんだから付き合い方を選べば?
できないなら我慢するしかない。自分次第でしょ。
784風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 12:51:11 ID:tyaiPxUG0
>みんな自分の本とかCDって友達にあげてる?

あげない。
だっていずれは絶版廃盤になるんだから、しまっておくww
営業するときに送ったり、使えるかもしれないし。

つか、友達でも興味があれば(新刊でも古本でも)買ってくれるだろうし。
「買うほどではないけどくれるんなら読むよ〜」ていどなら、
別に読んでくれなくていいや。
785風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 12:58:15 ID:tTAkMxZV0
作家友達はいないし、カタギの友達はBL読まないのであげられず
ダンボールいっぱいの献本が…_| ̄|○
イベントで差し入れくれる人にあげたい衝動にかられるよ
786779:2007/06/28(木) 13:06:24 ID:YhdVEWyY0
>780
友達相手に売り上げは期待してないよ。だからあげてるんだし。
買わない主義なのは友達の友達。(顔見知り程度)

ダビングなんかにはなんとなく気付いてたし、
私が口を出すことじゃないから知らない顔をしてたんだけど、
さすがに面と向かってダビングしてるとか買わない主義とか言われて、凹んだんだ。
今度からあげる時はそこまで考えてあげることにする。
変な愚痴ですまんかった。名無しに戻ります。
787風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 13:45:37 ID:tzbPLhyu0
>785
サイト持ちなら読者プレゼントにしてみたらどうだろう
絶版モノなら喜ばれるかもしれん
788風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 13:54:13 ID:gq8Ts9sK0
愚痴といえば。自分もひとつチラ裏。

自分あるBL作家さんの大ファンで、
その人に憧れて漫画家目指して、デビューしたようなもんなんだけど。
ふと知り合った同業の人と、好きな作家の話になって
「○さんが好き」って言ったら
「へ〜でも△(○さんがよく書く雑誌)って、新人の扱いひどいらしいよ
だけど○さんって前より落ち目だし結構オヴァだと思うから
頑張れば○さんの変わりに△に描けるようになるかもよー
私は新人扱いの悪い雑誌なんてお断りだけど〜ミ(ry」と返された。

頭おかしいんじゃないのかお前。
下らない下衆な返事されてぶちきれそうになった。
もう会う事もないだろうからいいけど。
789風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 14:16:24 ID:vjZCNMX80
>788
よく我慢した偉い、私ならその場で顔が般若になって雰囲気悪くしてた。
憧れの作家さん目指してデビュー出来たってある意味788は理想じゃないか。

それに目の色変えて新人探してるとこばっかなのにの扱い悪い雑誌なんてない、
「売れない人」の扱いが新人だろうがベテランだろうが悪くなるだけだ。
790風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 16:05:19 ID:yDI57dae0
過剰に「いい待遇」を期待し過ぎなんじゃねーの
791風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 16:30:30 ID:acon+2Kh0
今、たとえばミミクソとかでも「ビリー買いました」なんて日記かこうものなら
見ず知らずの人から「コピってくださいDVDは安いのでいいんで」
って書き込みがあるくらいだから
ダビングやコピに関しては厳しく言っても無駄なのかなとおもったり。
792風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 17:23:39 ID:TD6uYUE10
友達に普通にいえばいいんでね?
「ごめん。うるさいことは言いたくないけど、版権で食べている身としては
コピー製品は止めて欲しいんだ」と。
なんなら編集部からもうるさくいわれてるとでも言ってもいい。

友達だからあなたにはあげただけで、知り合いにコピーまでして配って欲しくないことを
きちんと伝えるべき。
それって本をコピーして周囲の友達にあげてるのと
同じ行為になるよって
793風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 17:26:41 ID:mT8omYL70
新人のうちから待遇がいいの悪いのって考えられるとは
なかなか売れっ子の人なのかな>788と話をした同業さん
選べるほど仕事があるんならうらやましいこった。

漏れなんか来年のスケジュールが今週やっと埋まったよ…
794風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 20:06:15 ID:Mj/2MKHh0
>コピ
中の国の某遊園地騒動……笑えんな

文化レベルが低いんだ……
文化を大切にしたいと思う心がない
もしあったら、コピはできないだろう〜

(虹同人は……まさに、文化認識の綱渡りだな)
795風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 20:22:49 ID:acon+2Kh0
クレクレで思い出した。
クレクレにまつわる伝説持ちの作家が友人(期待の新人)ににじり寄っているのだけど、
こういう場合、「あの人には気を付けた方がいい」って言うべきなのか。
なんか中学じゃあるまいしそんなこと言いたくもないが、クレクレの性格を考えると
被害甚大っぽいんだけどなあ。
796風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 20:35:24 ID:Pj+XBi9K0
>>795
いくらアレな人でも、同業者特定できるように書かない方がいいと思う。
該当スレがあるならスレへ、もしくは絡みへの方がよくないんじゃないか。

よくない噂がある人が友人にミエミエな近づき方をしていたり、
ヤバそうな出版社と関わろうとしているなら、、
その友人が本当に親しい子だったら、自分は友人の耳に入れる。
そうしなくて、トラブルに巻き込まれた人がいるから、同業者同士の口コミネットワークは、
こういう時こそ働かせたいし、自分も無防備なことしているなら教えて欲しいと思うから。
797風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 20:37:08 ID:xozANB900
へんな日本語になったorz
よくないんじゃないか→いいんじゃないか

ID変わっているかもしれないが、796です。

それしても、暑くなったな。体調崩さないように気をつけないと、
お盆進行乗り越えられない……
798風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 20:43:30 ID:cq+/DWec0
>>795
その作家の名前を出さずに一般論として言ってみたらどうだろ。
個人的経験だけど、クレクレの人は作家とか職業に関係なく
小から大まで漏れなく何かトラブルを起こす傾向がある気がする。
799風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 20:54:15 ID:lI4IP3EC0
そういえば、自分もクレクレしてくる知人がいるが、やはり他の面でも厄介だ。
トラブル起こしがちだし、すごく口が軽くて、二面性がある。
共通の知り合いがいるから、どれだけ人のことを他で悪く言っているか伝わってくるのだが、
気づいていないようだw
連絡とらないようにしていても、欲しい物がある時には必ず連絡してくる…。
800風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 21:13:39 ID:acon+2Kh0
クレクレは自分でどんなにウスラみっともない事をやってるのかわかってない。
そのうえこちらが頼んだことは聞いてくれなかったり、曲解して悪い噂にしたり
やりたい放題だよな。なのにどうして生き残ってるんだろう。
編集さんや新人にはクレクレしないのかな。

>796
>798
名前を出すときは、彼女から水を向けられたら教えるようにするよ。
その時は「もっと早く言え」って怒られそうだけど。
801風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 21:21:35 ID:EIrNVi/WO
クレクレなんて可愛いもんだよ。
質が悪いのは、「私はあんな馬鹿じゃないわ」とよくネットで叩かれてる作家を見下して、自分はまともとアピール。
しかし、陰で友人のはずの同業者の悪口言う人。
802風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 21:33:04 ID:gq8Ts9sK0
> 陰で友人のはずの同業者の悪口言う人。

素朴に疑問なんだが、同業者の悪口を誰に言うんだ?編集?
自分、作家友達少ないし、イベント会場でも萌話以外しないし
萌話や無害な世間話以外をする人に会った事がない…
ぶっちゃけ2chで相当話題になる程の噂なら、親しい友達等との飲み会で
すごいね本当かねーぐらいは話すけど…それも悪口になっちゃうのかな。
803風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 22:21:42 ID:9Gol4XyS0
ヒント:J庭後
804風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 22:32:41 ID:tyaiPxUG0
>802
801は、795や799を牽制してるんだと思ったよ。蔭で悪口>2ちゃん
なぜ牽制してるのかは知らんがww
805風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 22:39:54 ID:gq8Ts9sK0
>804
orz なんだオンの話だったのか…
それはまああるだろうね、内弁慶で不満がたまってる人ってのはいるもんだし
匿名掲示板だしね…
でもまあ2chの事鵜呑みって人も多くないとは思うけどね。
806風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 04:12:12 ID:lFbZOr/s0
>>793
新人のうちからあちこち(主に2w)でギョーカイ情報仕入れて、
アテクシ事情通☆を気取って選り好みして、
自分のキャリアに見合わぬわがまま言って、
仕事があっさりなくなる新人かもよ。
807風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 11:51:59 ID:UjkG0rlz0
>795
忠告したほうがいいかどうかは、あなたとその人がどのくらい親しいかにもよると思う。
事実がどうであれ、人の悪口を吹き込んでると捉えられる可能性もあるのだし、
それが誤解を生んで妙な噂に発展しないとも限らない。
ケースは違うけど、自分は随分前に「営業したい」と相談されたことがあったんだ。
でもその人は雑誌掲載のみでプロとしてのキャリアをアピールするには弱かったので、
雑誌掲載だけで「プロです」って言って仕事取るのは難しいよと教えた。
営業するならただ掲載誌の切り抜きをつけるだけじゃなく、
原稿やプロットの一つつけたほうがいいんじゃないかアドバイスしたら、
ぱったりメールが来なくなった。
「あんたプロじゃねーよpgr」という意味に取られたかもしれん。
忠告って結構難しいと思う。
808風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 12:41:04 ID:6DVaeVdSO
てめぇのことだろ、いちいち
人に相談してんじゃねえよって感じ
やる気あるなら自分でなんとか
できる話だし、単に相談と見せ掛けて
あんたあたしを紹介してお(^ω^)という
事だったんじゃね
809風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 13:19:41 ID:45CJuWCp0
やおい作家友達がひとりもいない…orz
作家友はいるけど少女誌で畑違いだし、同人はパロでプロ作家さんと
お知り合いになる機会ないし、挿絵仕事もお呼びでないから小説さんと
お仕事する機会もないし、BL業界情報なんてつきあいないところは
2情報鵜呑みだよ…ナサケナスorz
810風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 13:24:25 ID:oa4pzbc3O
忠告したい相手が親友なら、こんなところで「忠告した方がいい?」なんてわざわざ聞かないよ。

それに「あの人には気をつけろ」と、それほど親しくない人から忠告されたら、
忠告した人が、相手の悪口を言い触らしてるようにしか見えないしね。
811風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 13:43:04 ID:vLi3mCIF0
810って>>795本人じゃないよな。
むしろ、その断言口調がよくわからない。なんか、必死な人?

自分だったら、友人や仕事のあれこれ教えてもらった
先輩のような人の話なら聞くし、ありがたいと思うけどな。
それで火傷したらたまらない。
実際に、気をつけたほうがいい相手についての話なら、作家、編集、出版社問わず
回りやすいと思う。
812風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 14:34:20 ID:/MVLUn2U0
雑誌掲載のみの漫画が多い、そこそこキャリアのプロって結構いるのかな?
ちょっと聞かれたんだけど、
雑誌にはわりと頻繁に掲載されるんだが、あまり単行本にならない、どうすればいいかと。
自分10年超のキャリアだけど、単行本になってない話って5話以下で、ほぼ単行本になってる。
他の人の仕事にあんまり興味がなくて、調べたことなかったけど他の人もそうだと思ってた。
途中で本なくなったとか、微妙に貯まらず切れたとか、デブすぐやめちゃったとかなければ。
自分としては、待てばそのうち話があるんじゃ?ぐらいしかわからないんだが、どうなんだろう。
813風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 14:37:13 ID:oa4pzbc3O
>>811
詳しく解説してw何がいいたいの?
814風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 14:42:27 ID:aoqi+oPC0
>>809
漏れもだ。一緒に泣こう。
815風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 14:48:52 ID:kUNjRiUr0
>>809
私もだよorz
816風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 14:49:32 ID:nc4fZWmd0
>>812
出版社バラバラで単発の仕事が多いと、コミックス出にくいのかもとは思う。
漫画はコミックス出ないと辛いよね。
817風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 15:17:31 ID:k0u5n5+T0
別出版社のものもあわせて収録してもらうのって、BLではわりに
寛容なイメージなんだけど、実際どうなんだろう。
818風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 15:51:52 ID:6DVaeVdSO
フリーランスなんだから、
そんなこといってられないんだお
原稿料は基本、ほとんど経費に
消えるんだから、とにもかくにも
単行本ださないと利益_だし
819風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 16:13:29 ID:jFD26VKK0
雑誌掲載から2年以上たってるなら原稿返してもらって
今付き合いのある編集部に単行本にしてもらえないか聞いてみたら?
部数の多い少ないはあるかもしれないけど単行本出したい会社は割とあると思う。
よそで描いた単行本になってない原稿ってないですかー?って
担当さんから言われたこと何度かあるよ。
820風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 17:26:31 ID:Ndxkyegf0
雑誌掲載数回で消えていた作家さんで、気になっていたので挿し絵頼んだら
他ジャンルからデヴしてて挿し絵仕事引き受けないうえ単行本にもならないって。
きびしい決まりの編集部だよな……。
821風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 17:29:20 ID:dv7JoUG80
>>820
ごめん、意味がよくわからないんだが
822風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 17:43:14 ID:bEO3dhBu0
一般誌行った作家さんがもうBL仕事NGになったんだってキビシー
823風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 17:51:01 ID:tWVQqMOy0
>820
それは一冊分ページが貯まってなかった、か
作家か一般誌側の編集が嫌がったって事だよね?
原稿が一冊分貯まっているなら、BL側会社が、作家が一般誌に行ったからって
過去のBL単行本を出さないなんてありえない。むしろ出したがるはずw

一般誌側は嫌がる所たまにあるみたいだよね。
読者層が厨だったりすると、読者も過去作品にうるさいらしいし。
824風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 20:12:35 ID:8t3YtXbo0
>>809
たまに淋しいけど、いれば面倒なことになることもあるし…。
私は同人やってた時に人間関係の煩わしさにげんなりして、
プロになってからは、友達は作ってない。元々社交的じゃないし…orz
レーターさんとも超ビジネスライクな感じ。
825風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 23:08:41 ID:Ndxkyegf0
私もそうだなあ。
編集さんから持ち込まれたヤヴァイ菌もあったし、
レーターさんからクレクレされたこともあったので、
同業者さんとはできるだけ水魚の交わりを心がけてる。
826風と木の名無しさん:2007/06/29(金) 23:11:38 ID:lWgdHyJO0
>>824
レーターさんとビジネスライクってどの程度?
私は編集さんに「よろしくお礼をお伝え下さい」って言って後書きで謝辞述べる程度だけど
こんなもんでいいよね?
憧れのレーターさんと仕事出来た時は本当に嬉しかったけれど直接メール出すのはウザイかと
思って我慢しちゃったよ。
827風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 01:01:54 ID:Hgkj5Gz50
>>825
日本語の使い方、大丈夫?
小説家っぽいけど…
828風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 01:18:44 ID:2oLY5bTG0
君子の交わりは淡きこと水のごとし と勘違いしてるのかなと思った
829風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 01:20:42 ID:7PO7R8Vz0
水魚の交わり=水と魚のようになくてはならないほど親密になること
ビジネスライクとは反対だも。たぶん勘違い。
830風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 01:43:32 ID:No3gl3OF0
相方に無縁だった私は、単行本の巻末ゲストとかを見ると
羨ましいと思ってしまう。
けどあれ、多すぎると自慢か?と思ってしまう。卑屈だ…orz
合同本は一回出したことあるけど、結局クレクレになって今は音信不通。
同人で知り合った友達で、続いてる人っていないな…

831風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 06:36:17 ID:wFD3BtSy0
単行本の巻末ゲストって、何か同人臭くて微妙だな〜とか思ってデブする前は
余り好きじゃなかったんだけど、みんなはどう?
そもそも作者のオマケが見たいわけ!とか思ってたんだが
832風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 08:35:03 ID:xELNL/0R0
字書きの自分は憧れてる。イラストを見るのが大好きなんだ。
本文イラストだけでも嬉しくてたまらないけど、絵師さんが自分の話を素材にして
自由に何か描いてくれたら、本当に嬉しいだろうと思う。
でも仕事を増やしてご迷惑をかけたらと思うと、担当さんに言い出せなくて
願いが叶ったことはないorz

おまけを描いてほしいっていうお願いは、絵師さんはどう思うものなのかな…
833風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 10:21:36 ID:r2rC5PPG0
>でも仕事を増やしてご迷惑をかけたらと思うと

「原稿料が出るかどうか」の問題なんじゃないの?
仕事として成立するなら、迷惑も何もない気がするが。
同人誌の「おまけ」みたいなのとは意味がまったく違うと思う。
834風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 10:57:22 ID:gyTr6RqW0
>>833
>832たんのご希望は、巻末漫画や作中にないシーンをイメージしたイラスト
みたいなもののようだから、そういうのが苦手なレーターさんにとっては
原稿料が出たとしても、迷惑かもしれないよ?
作品によっては、そこまでイメージできないというものもあるだろうしね。
(作品の完成度というよりは、単純に相性の問題で)
835風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 12:24:38 ID:r2rC5PPG0
>原稿料が出たとしても、迷惑かもしれないよ?

…プロ?
836風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 12:37:41 ID:TvNE9u3o0
ある意味同人誌的なノリ要求されてるならちょっと困るかなって程度じゃないか?

自分は、言い方悪いが気持ち悪い
837風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 12:44:46 ID:gLGznRVM0
迷惑といったら何だけど、単純に人様のキャラで自由に、って言われたら悩んでしまうかもなあ
御本人に見せるの前提で、ってなったら緊張も遠慮もするし
好き作家さんの小説でならなおさらね。

原稿料が出る出ないの問題以前で。
コメントイラストみたいなのがもしデフォルトになってしまったら困るな。考えなきゃいけない分、物凄い時間かかるだろうし。
人によってはさらさら描けてしまう人もいるんだろうけど。
838風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 13:23:50 ID:lRp/p/QK0
おまけ漫画を昔描いてもらったけど依頼って感じじゃなかった
レーターさんが作品を気に入ってくれて
担当さん経由でレーターさんの萌つぼを聞くうちに
じゃあそれで描いてもらいましょうかみたいな
相互に自然に話が進んだ感じだったよ
描いてもらえるときは自然に話がでるものなんだとおも
839風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 13:57:42 ID:hjZQxI+eO
巻末漫画やおまけイラストは、仕事としてやるよ。
「すごい好き・気に入りました」と当然書く。
社交辞令。
時間がないからと断ると、中には不愉快に思う人もいるから。
840風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 14:07:29 ID:AXUOeScHO
挿し絵だけで十分だろ普通…
コメントなんてのは友達どうしとかでやっとけ
841風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 14:22:35 ID:AS6g8AVu0
自分も巻末オマケみたいなのは正直なくなって欲しいと思う。
本来作家さんの本だし、あんまりはっちゃけてもいけないだろうし、書き方にも気を使うから
どれだけ気に入った作品のでもすっごく時間がかかってしまう。
逆にそこまで気に入ってないものでも、そうじゃないものとの差があまりにも出てしまってはいけないし
気に入ったものは押さえて、そうじゃなかったものでもそれなりに盛り上げないといけない。

でも読者目線でいくと、挿絵さんのそういうあいさつも、作家さんからの謝辞も
ある程度社交辞令と解って見てる部分あるから、何書いても
なんだか白々しくなってしまってるような気もして、どんどん泥沼になる。
>838さんみたいな流れで決まったものならいいと思うんだけど
結局それが評判良かったからって、そのレーベルでのお約束みたいになっていくんだよね…
出来なきゃ断ればいいんだけど、そこまで融通言える立場でもないし
読者の中には挿絵が落としたんじゃね?って言う人もいるんだよな。
842風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 14:54:17 ID:UqVEJvmU0
冊数だけなら割と増えてきた漏れが通りますよ

描いて貰ったことがない
描きましょうか、なんて話になったこともない
どうやって描いて貰ってるんでしょうかと編集に聞いてみたことがあるが
「普段から友達みたいですからね」と、返されて - 糸冬  了 -
友達のレーターさんしか描いてくれないなら
漏れには一生無理・・・
843風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 14:57:57 ID:ExWEpwsL0
編集部によっては、担当が描かせてるところもあるよ
葉っぱとかまさしくそうだった
「お願いします〜」と二枚ぐらい描かされた
気に入った作品であっても、またはそうでない作品であっても
どちらにしろ気を遣うのは確かだから、
なくていいに一票。
もちろんお互いに意気投合してとか、友人だからというのならアリだと思うけど。
844風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 15:29:00 ID:e3ga013Y0
巻末は自社レーベルの広告を載せればいいじゃんと思う今日この頃。

さもなければポエム書いてやる。
「お前が死んだら 俺も死ぬ 
俺が死ぬなら お前も死ね」
みたいなのを横書きで。携帯小説ふうに。
845風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 18:01:09 ID:oWucW0rk0
あら、素敵じゃないの。
846風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 22:17:44 ID:cZfGx53M0
字書きだけど、別になくてもいい。
レーター友達がいるけど、その友達でも描いてもらうとかえって申し訳ない。
…っていうか、その友達には逆に申し訳なくてあんまりイラスト頼めない。
レーターさんがすごく描きたいって言ってくださるなら、そりゃ嬉しいけど
わざわざ描いてもらいたいって思ったこともない。
847風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 01:25:34 ID:05+PapDX0
今月のメンズナックルはある意味オビのアオリを越えている

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

女は男の煌きにオチるんじゃない、煌きの裏の影にオチるんだ(笑)

モテるために生まれてきたんだろ?だったらその生き様を見せてみろ!(笑)

ボーダーのラフな清潔感で女たちにボディブローを打ち込め(笑)

貪欲なギラつきで女を一気にオトすのもいい。だが女たちに自分がターゲットにされていることを気取らせずに、
いつの間にかオトすなんて芸当がボーダーならできるんだ。(笑)

このエロティックな野性味でオンナをメスにしちまえよ(笑)

ワイルドな男は女達の本能に直接働きかけ、秘められた性欲を掻き立てることができる(笑)
そしてそんなエロティックな野性味を即行で、自分のモノにするにはアニマル柄を着こなすのが一番手っ取り早いんだ(笑)

硬派アウトローで「追いかける恋がしたい」女たちはもう俺の虜だ(笑)

男度を徹底的に強化できるノースリーブスタイルの無骨さは、女達の愛されるより愛したいという心理を触発するからだ(笑)
何人もの女達に追われたいのなら、迷わずノースリーブ武装でいけ(笑)

848風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 12:41:01 ID:49KhrfT70
ワロスwww
DT感満載だなww
849風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 12:51:26 ID:ywZCBcAOO
ここまで酷いwとイジュインの '200文字でやっつけろ' みたいだな。

あー
もー
男を養ってやるほどの稼ぎが欲しい
それで年下を囲うんだ〜

一時間やったら一時間分の成果が見える仕事人になりたいよ…

とりとめなくてゴメ
850風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 13:33:52 ID:SSPrjibbO
作家生活は売れたら、世間一般の平均を超えるスゴイ時給になるけど、
売れなかったら、平均以下だしね。
851風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 17:07:02 ID:05+PapDX0
>849
ところで痴豚のお尻処女を奪ったのって笑…の誰?
イエロー?オレンジ?パープル?

もしかたら痴豚より自分の方が遙かに豚かも知れない今日この頃。
852風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 15:28:41 ID:KkxlSOtd0
チラシの裏


午前中一瞬、3桁になった。
何とか今はギリギリ二桁を維持している。もう死んじゃう。
853風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 19:59:24 ID:0sh63lAD0
3桁って、体重のことかな?
自分は修羅場になると睡眠不足で胃が痛くなって
あまり食えずに体重が減っていくほうだから
ちょっと尊敬する
854風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 20:58:01 ID:KkxlSOtd0
>853
そうだよー。
自分は睡眠不足になると、睡眠の分を栄養で補うんかってぐらい食い気に走る。
結局気持ちが悪くなったときにリバースしとけばいいのだが
「迎え食い」っていうのをすると吐き気が収まるからまた食う。
855風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 21:04:57 ID:3YPOeCyJ0
大体職業柄、極端にどっちかだよね。
自分も食にいく。お菓子がないと原稿進まない。飲み物を水に切りかえて少しは
ましになったけどさ。
856風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 21:12:28 ID:KkxlSOtd0
投稿者スレで
「デビューするには体重が足りないのか」って書き込みがあって
ちょいムカと来て、じゃあ太って見ろよ、ってシコを踏んだよ。ドスコイ。
857風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 21:33:00 ID:0sh63lAD0
>852
うおおー、まじでちょっといいなぁと思う今日この頃。
その半分にも満たない体重のため、胸も尻もぺったんこだ。
ウエストもなく寸胴ツルペタなのに、
最近はさらに運動不足で下腹だけぽっこりの子供体型になりつつある。
どっちもいきすぎはあれだけど、お互い体調だけは気をつけましょうね!
858風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 21:56:49 ID:g67Gk8WGO
お尻だけムッチムチ…
このお肉が胸にいけばいいのに
うまくいかないんだお。
漫画ばかりかいてるからか、腕は肉がつかない
859風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 22:01:36 ID:vUPbjWWp0
自分食わなくても割と平気なんだが眠いの我慢すんのが本気でつらい。
かといって締め切り前に十分な睡眠とってたら間に合わないしな。

締め切りあけは殆ど寝て終わる。んですぐ次の仕事。
しかし世の中にはお子さんとかの面倒見ながら、作家業してる人も
居るんだよなあ、と思うと自分は本当に生温いと思う。
しかしそれにしても眠い。
860風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 22:12:09 ID:KkxlSOtd0
>857
>858
女の人の脂肪はわりかし移動しやすいので、
男に父もまれると父が大きくなるって言うけど、
それは父に脂肪が移動してきたって話らしいよ。
だからケツから胸に脂肪をあげろあげろってしていると
いつかは胸に脂肪が付くと思う。
861風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 23:16:28 ID:VJWJTUtu0
>>男に父もまれると父が大きくなる

(゚Д゚)ウマー
862風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 23:29:29 ID:3YPOeCyJ0
 父が……!!*.・。`(●´▽`●)・*.。・ 年下攻めか否か

863風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 00:51:41 ID:zQKhOplW0
漫画書きさんは徹夜で修羅場とかよく聞くけど、
字書きさんは眠くても書けますか?
私は字書きなんだけど、眠いとダメ。
能率が悪くなって、最終的には一文字も書けなくなる。
ただ単に意志が弱いだけ?
864風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 01:01:55 ID:ekljy2SxO
>>863
漫画でも徹夜したら、いい絵や作品は描けないよ。
漫画の場合は雑誌の締切が多いから、無理やり徹夜してでも上げなければいけないんだよ。
雑誌に穴をあけてしまうから、必死にやってるだけ。
徹夜したら描けない、描けるの問題じゃない。
徹夜してでも、上げなければいけない事情があるんだよ。
865風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 01:06:31 ID:1IYC3Sv50
ここまで質問の意図を読み取れない人は初めてみた。
866風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 01:09:08 ID:OEFgGuO+0
>>863
同じ徹夜状態なら、
肉体労働の作画の方が、頭脳労働のネームよりは
若干無理がきくというところは確かにある。

でも、自分が締め切り守れなかったら雑誌が出ないという
恐怖があるから死にそうでもがんばるというところもある。
延期してもらえるとか待ってもらえると思うと寝ちゃうよ。

867風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 01:10:02 ID:OEFgGuO+0
ああ、字書きさんにだけ聞いてるのか。ごめん。
自分も読み違えた。
868風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 01:25:50 ID:ugZGzRxY0
>863
私も睡眠不足だと脳の動きが悪くなって、眠気は我慢できても
文字が打てなくなる。思考がフリーズするというか。
文章を書くって論理的思考の連続だから、無理しないでちょっとでも
寝たほうが効率は上がると思うよ。
あと脳の栄養になるブドウ糖を補給するとか。
869風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 02:22:57 ID:0I7U8LDG0
字書きですが、徹夜で書くこともあるよー。
すごく切羽詰った状況のときだけだけど。
時間が足りない上に、全然話が進まなくて行き詰ったときとか。

「もう、自分には文章というものがかけなくなったのでは……」
みたいなとき、寝ないで書くと逆にテンション上がって、
そこそこ進んだりするんだ。
で、そのあと少し(40分程度)寝て、見直しする。
そのまま使えるってことはほとんどないけど、
全く進まないよりいいから、〆切前なのに書けないときとか、
結構そんな感じです。
870風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 04:33:47 ID:sP4tvDVg0
今まさに徹夜中の字書きです
都内なんで、夜のほうが静かで効率上がる
でも文庫半ばまでは、昼にだらだら進めておいて
半ば以降ラストスパートの一週間ぐらいで
夕食3時間後に少し寝てから、昼まで書く
それで仕上げるのがパターン。今回もようやく終わるよ!
コーラ飲んで、30分後に黒烏龍茶飲んでガム噛んでまつ
871風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 04:49:57 ID:lkPpdLKa0
>>870

あれ、自分がいる。
872風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 07:01:37 ID:zDrqhaFo0
>868
>文字が打てなくなる。思考がフリーズするというか。

わかるわかる。同じだ。眠いってのとはちょっと違うんだよね。
脳が「閉店時間です」とガラガラ〜とシャッター閉める感じ。
「中では起きてるんだろ。もうちょっと商売してくれやー」と
思うんだけど、聞く耳持たず。
身体的には疲れてなくても、脳が疲弊してギブしちゃうんだな。
書くこと(場面)はわかってるのに、自分らしい表現が出てこない。
そういうときは、眠くなくてもちょっと寝て脳を休ませてるよ。
873風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 12:21:37 ID:qPETr2wb0
>脳が「閉店時間です」とガラガラ〜とシャッター閉める感じ。

うまいこと言うなぁ。
まさに「もう、あきませんわ」と脳が自己申告する。
気持ち的には怠けているのではないかと自己嫌悪なんだが、どうにもならん。
ドクター中/松の脳に効く食べ物シリーズを買いたくなる瞬間…。
874風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:31:33 ID:EstYYVMyO
締め切りが辛すぎて
この職業を店仕舞いしそうでつ('A`)
気力がほんとに弱くなってきたな…
身体的な辛さがテキメン来る
875風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:08:25 ID:BE5nzrUz0
 締め切り間際にならないとやる気のおきない性格をどうにかしたい。
 しかし最近、締め切り前の脳内シャッターが閉まるのが早くて叫びそうになる。
シャッター閉まった後はどんだけシャッター前でわめこうが叩いて開けてもらお
うとするんだが取り合ってもらえない。
 自分の脳の中にツンデレ様がいらっしゃる。orz 少しでいいから開けてくれ〜!


876風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 21:12:31 ID:T83LoXla0
私もギリギリになって焦ってグダグダ。
好きでなった職業のはずなのに怠惰な自分が嫌だ。
キッチンタイマーでちょっとはマシにならないかなと実践中。
あとは、格好良い音楽をかけながら作業して「格好良い作家の自分」に
酔いながらやるとサボらないかも。
かなりアホな方法なのは承知の上。
877風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 21:52:44 ID:tqO0s5xI0
>>874
締め切り辛いときにニンジンにカビが生えてるのを見て号泣したことがある。
878風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 02:38:08 ID:rXdIBFGt0
>>877

本当に辛かったんだな。
自分も昔同じ状況で、机の上からマウスが落ちただけで泣いた。
欝かよ、とさらにへこみながら泣。泣いて眠ったら少しすっきりした。
泣くのはストレスが発散されていいらしいよ。
879風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 02:59:50 ID:G8zmT/5e0
近頃は締め切りが落ち着いた方が泣いてばかりいる
前は締め切り明けを楽しみにしてたのに今は明けたら無気力になるだけだ
末期かもしれない
880風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 11:48:13 ID:FxL/9WLD0
締め切り直前は緊迫感からハイになるけど、脱稿した後に一番テンション上がって
その後すぐにブルーになる。ゆり戻しかな。
締め切り前は頭の中は原稿だけだけど、終えたらその他の悩みや迷いが
噴出してしまう感じ。
881風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 17:31:44 ID:x/7oh6r/0
自分も仕事に対して年々、燃え尽き度が上がってる
原稿から手が離れたあとの無気力状態がやばい
知らない人の家で寝てたことがあって、以来深酒はやめたよ
この燃焼度が、背中の脂肪を燃やしてくれればいいのにと思う
燃え上がれー燃え上がれー
882風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 19:03:52 ID:rXdIBFGt0
 
                        _
                     ,.-,イ"/|ヽ`二|i- 、
                      /// / |   | ゙、 \
                 / /`ヽ`フ  |-―┘_ヽ\ ヽ  
                   / / `ヽ、,ヘ、/|,.二ニ-‐'   l ヽ
                / ,' - 、  \l/  /, ニ\  l  ゛.
               ,' //´ \\   //    lヽ l  |
                  l / |     \` ̄ /    ノ ! ヽ、 |     呼んだ?
               l /  ヽ--‐''´/\ ゛‐---''´  ゛、  |
                //:|___/__'__丶、       ヽ、丶
             //::/!       l┌―‐J  ̄ ̄`゛‐,、_|::ヽ ヽ
     ,、        //:/イ l       |´     |     / ヽ:::::ヽ ゛、
 ,.---ゝ`ヽ、    ヽ(:::::::ゝ ヽ、   |/ ̄ヽ|      // ,、ゝ:::::::)ノ
 `>‐ (  ゛ー―-、 \__V\\  ヽニニニン   /´/ ノ::::::::::/
 ',==  '´      |  ̄ヽヾン>ニ)'ミ!丶---rr‐┐∠ハ/`"::::::/
  `"フ,/ー''‐- 、_ノ    \ヾハ_|  ヾ三ヽ||ヒ ニrー 、ー― "
   `       /`゛ ‐ 、、 `ー‐┐  ̄/,ヘヾ=/i」」、l__rー‐、
          /        `゛ ‐-、 ! /ヽl ハ\ミヽ / / ニニ`!
           |           ,l \ヾ/ / |丶ヾノ「`( ― /
           |         /_ヽ \/_|__ヽ ノ | | ゝィ _ノ
          ヽ         / |'' [〔 ̄//r‐'‐、ヽ ̄〕丶__ノ

883風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 11:51:00 ID:9aVWxJOx0
若さゆえの過ちで、原稿を落としますた。
884風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 12:53:29 ID:RQkhBZgt0
シリーズ物を終えるときって、みんなどんな感じ?
何巻もやってきたから、家族を失うような気分ですよね、と
編集さんは以前言っていたが、続きやろうと思えば同人誌もあるし
実は読者さんほどには、自分は悲しくないんだが
つか、ラストがつまらなくないようにと、そればかりを考えてしまい
ここまで延びてしまった気がする
885風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 12:56:57 ID:MCcId/Oj0
なんかもう疲れた。締め切り締め切りの毎日にも疲れたし、
売り上げや反響を気にするのにも疲れた。
つまんなかったっていう意見に凹むのも疲れた。
ファンからのメールに救われて一時は浮上するけど、
十通の好きメールより一通のクソツマンネがぐさっときてHP持ってかれる。
こんなこと言うのは好きと言ってくれるファンに失礼だし、
本当に申し訳ないと思っているけど、時々どこか遠くに行きたくなる。
でも目の前には新しい締め切りが…。
出版社は私のどこを見て依頼してるんだ。
私の作品は面白いですか?どこが面白いですか?どこが悪いですか?
どのくらい必要とされてますか?
売れたのはレーターさんのおかげじゃないんですか?
あの話はまた書かせてもらえそうですか?ちゃんと利益上げてますか?
886風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 14:02:51 ID:fp6psHBb0
泣きそう
887風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 14:08:30 ID:N315KDY80
気が狂いそう
888風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 14:21:27 ID:5IaySDz20
皆、疲れすぎ・・・
889風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 14:51:15 ID:CChZ8+9w0
毎日号泣して心臓が痛くて眠れずにお酒飲んで少し寝るけど
すぐ悪夢で飛び起きるの繰り返しで死にそう。
890風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 15:13:57 ID:PwWnx8Yk0
一般誌とBL誌で作家の淘汰が激しいのはどっちだろう
891風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 15:24:23 ID:pXzQaMr40
みんな旅行とかしないの?
自分締め切り明け、その足、か翌日〜翌々日中で旅立ってるw
そう遠くない場所で安い宿で、1〜2日泊まって温泉入って休んでくる。
次の仕事に響かせたくないんで、距離は片道移動時間2時間以内が目安。
何日か休んでからでかけるとなると、もう面倒になっちゃうんだよね。

仕事から離れるのって、リフレッシュするからお勧めのように思うよ。
別環境ででブラっとしてると、自分の仕事の好きな部分が見えてくるし。
最近は女1人でも泊まれる所多いしね。
気になるなら仕事も持ってけばいいし。
皆気分転換して頑張ろうノシ
892風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 15:39:33 ID:Dc21qfm/0
いまの担当と相性が合わなすぎ。
引きこもりだの、年齢のことだの、電話で言うなよー。
どこにも出かけてないんですねー(馬鹿にした笑い声)。
部屋にこもらなくて、どこでやおい小説書けって言うんだ。
いつも見下され、嫌味言われてストレス溜まるよ。
893風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 15:47:11 ID:ROvJfUw70
>>891
ちょっと鬱気味の姐さんが多いし、そういう人に環境を変えさせたり
気分転換しなよ、と気軽に勧めるの善意から言っていると分かっているけど、
あまり宜しくないようだよ。
せっかくのアドバイスに水を差してごめん。

そんな自分も涙が止まらないときがある。
神経科で薬は貰ったが眠くなるので使えない。いや、寝るべきなんだろうな。
894風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 15:56:06 ID:nXkKmONb0
抗鬱薬のお世話になって元気になって仕事も進むようになった
でも断薬に苦労するからお勧めはしない。
895風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 16:02:19 ID:bf9nNsHAO
私は漫画描きだけど、締め切りが
いろいろありすぎでかさなってて、
数日旅行で家あけるなんて無理だ。
カラー一枚にかかる日数だ…
一誌で漫画のみ描いてるだけでいいなら
隙間もできるだろうけど…
大小いれると月に8個とか
締め切りあるお…
896風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 16:04:38 ID:MCcId/Oj0
>891
みんながみんな仕事が終わったから旅行ができる環境じゃないよ。
金があっても自由がない人もいる。自分がそうだ。
原稿あげて自分へのご褒美に海外旅行に行ってる友達が羨ましい。
私も女同士で旅したい。
897風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 16:19:30 ID:5IaySDz20
アウトプットばかりしていると、頭の中がカスカスしてくる
でも焦るから、外に出られない

このループを断ち切るために、無理矢理外に出るようにした

前は、何か用事があって出かけても慌てて家に帰ってきたけど
今はついでに遊んでくるようにしてる

萌え対象があったころは、無理しなくても萌えパワーを仕事に生かせたんだが・・・
年々萌えにくくなってきてるよ
898風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 16:25:50 ID:/YVt24Ww0
>>896
環境も自由な時間も自分で作るものじゃないかなあ?
そういう時間よりも仕事を選んだのは貴方自身でしょ。
899風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 16:41:23 ID:rHjX7Uiw0
>>898
それを言っちゃあおしめえよ…
このスレでの愚痴すべて、消し飛んじゃう。
900風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 16:45:41 ID:LHRVeRx70
>>898
まぁまぁ。以前にここに書いてた人もいるように
寝たきりの親を抱えてたりとか、自分では計算
しきれない環境ってのもあるものだよ。
901風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 16:54:24 ID:qmcPsRxp0
金とか時間の有無じゃなく、精神的な余裕の有無の問題では。
心に余裕がなきゃ、金や時間が手に入っても同じだと思うけど。
金がないならないなりに、時間がないならないなりに、
楽しめる人は楽しく過ごせるんだよ。
>>891の場合は「楽しみ」が旅行で、それを勧めてくれただけ。
「旅行しろ」って言ってるわけじゃない。
差はあっても、誰だって「どうにもならない問題」を抱えてるよ。
902風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 17:05:43 ID:qzO83Bdb0
896の文章から推察するに、やっぱり何か動けない事情抱えてると推察するよ。
例えば小うるさい亭主やガキがいるだけでも女同士の旅行なんて出来ないもんね。
903898:2007/07/06(金) 17:27:50 ID:/YVt24Ww0
>>899-900
うん。愚痴だけならそれで気にならないんだけど
せっかくの>891さんの提案に対して、>896のような言い方はないだろうと思ったのでした。

しかも「金はあるけど」って書いてるから、介護にしろ何にしろ
ある程度解決できる部分はあるわけだし。
最初の書き込みだけなら、大変だなあと同情してたんだけどね。
904風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 17:29:41 ID:j5wMLf5t0
>897
そうそう、アウトプットだけではネタ枯渇するよね。
インプットがなければ。だからなるたけ映画や小説を見るようにしてる。
半分は仕事のためみたいなもの。
あと、萌えてる何かがあれば創作意欲にも反映してくれるんだけど、
なかなか萌えれるものに出会えない。ハマるものはあるけど、萌えられるとは限らない。
905風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 18:03:04 ID:5IaySDz20
そうなんだよ、萌えがなあ・・・
あの血が滾る感じは、若さ故のものなのか
自キャラに萌えるのが一番手っ取り早いとは思うんだけど
愛着はあっても、萌えじゃない・・・

>>896の事情はわからないけど
ある程度の時間は金で買えるよね
906896:2007/07/06(金) 19:13:59 ID:MCcId/Oj0
>891さんがせっかく提案してるのにイチャモンつけたみたいになってごめん。
「旅行しないの?」って普通に言える環境が羨ましかったのかもしれん。
907風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 19:27:13 ID:qoy7VO/M0
はっきり言って、>891は無神経だと思う。
あとどんなに金があってもだめなこともある。
908風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 19:30:50 ID:qoy7VO/M0
連投失礼。

>891がもし、
「私はそういう場合は旅行で気分転換することにしている。無理な人もいるかもしれないけど」
というような言い方なら良かったかもしれないけど、「旅行しないの?」という言い方は無神経。
「しないの?」って言われてもねぇ。
色々と想像力のない人、かつ無神経なんだと思った。もしくはとても若いか。
909風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 19:33:03 ID:8u7eeIa50
もうくたびれきって旅行とか考える気力もないよ…
910風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 19:38:45 ID:q13oL4cm0
「仕事持ってでかけたら」とさらっと言ってしまえるのは字書きさんの特権ですなw
漫画だと道具が多すぎてそうはいかない。
911風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 20:04:19 ID:YJ6yrlxJ0
907-908の方が嫌味ったらしくてよっぽどry
いちいちあげ足とって悪意に取りすぎじゃね?
912風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 20:31:29 ID:/wapz/Zx0
自分は久しぶりに同人活動再開したのでたまのイベント上京のホテル泊と友達との
飲みが良い気分転換になっている。関東圏だから旅行とは言えないけどね。
例え一泊でも夜一人で過ごすっていいなあと思う。
絵なので締切近くは大きな決断が必要だがw
913風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 21:34:16 ID:kK/lDPfEO
仕事が忙しいと、体力作りのためなのに、散歩する時間も作れない。
なのに旅行の日程は行きたいから、何ヶ月も前から計画して日程調整して行くw
欲望の違いか?
914風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 21:55:02 ID:599tAxx80
すげーな、>908
それってなにか、ゆとり教育ってやつなのか?
運動会で一番になれない人もいるかもしれないから
そういう人のための言葉も書いておいてね、と聞こえたぞ

そんなのみんな大人なんだから、それぞれが「私の場合はこうだけど」
と一提案と思えないのかな
915風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:28:25 ID:kK/lDPfEO
提案してるだけで、本人の場合の話だから、
相手が「旅行しないの?」といったら「時間がない・趣味はない」って言えばいいだけの話が
「旅行しないの?」「みんなが旅行出来ると思ってるの!あなた想像も出来ないの!無神経な人!」と言い返す>>907>>908は凄いな。
普通は最初から、旅行が出来ない事情を知っていて、「旅行はいかないの?」と言ってきたら無神経だけど、
想像出来ないのか?って理由で「無神経」って相手をいきなりなじってもいいのか?
916風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:34:31 ID:Lxq0FWRb0
「●●しないの?」って文章で書かれていると、
実際に会話してる時と違ってニュアンスを受け止めきれないよ。
軽く聞かれてる・同意を求めてると感じるときもあるし、
上から話し掛けられたり、詰問されてるように感じられるときもある。
自分は最初に呼んだときは威圧的で詰問っぽいと感じたけど、
次に読んだときはもっと軽く同意を求めてるのかな、と思った。

これが「旅行したりしない?」とか「旅行しないのかな?」みたいな
書き方なら違ったと思うよ。
917風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:49:22 ID:wMyxAvz80
人によって文章の受け取り方は違うだろ…
918風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:00:33 ID:Jg6tj2ok0
おまえら、寝ろよ。
919風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:12:27 ID:c7+PxxsD0
みんなまったり汁

疲れてると、ちょっとしたことでもイラついちゃったりするんだよね。
ここに来てる姐さん方、みんな疲れすぎだお。
920風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:35:28 ID:zw4SGWCg0
思いやり、謙虚、感謝…。
今朝TVで女性の品格の話をしてたが、今日のスレを見てて、ふと思い出した。
921風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:44:23 ID:V+LAh7U50
去年がきつきつで泣き暮らしていたから、今年は仕事を減らしたのに
またいっぱいいっぱいになってきてる…。ノーと言えない自分が憎い…。
922風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:46:23 ID:N/Y9AqLV0
気分転換に物凄く凝った料理が作りたくなって
スパイス駆使して作ったカレーのまずいことまずいこと、
テンパってるから一口食べたら爆笑しちゃったよ。その後号泣→原稿に戻る。
小説を孤独にやってるとアシさんとかとワイワイやってる漫画家友人がちょっと羨ましい。
隣の芝生なんだろうけどねー。
エンドレスでホルモン大合唱しながらベタ塗ったり出来るのはいいな。
923風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:51:57 ID:NEM0S0qx0
予定がないと不安になるんだよ…。
でもみっちり埋まって安心できるのは、ほんの一瞬。
こんな先まで仕事できるのか、不安になっちゃうんだよ…。

土日は編集さんからの連絡がほぼ途絶える。
休日出勤している人もいるけど、だいたい休むよね。
平日は親身にメールやら電話がくるけど、土日に何もないと
「ほんと、仕事以外に用がないんだな」と冷めた気持ちになる。
なんでこんなに依存してるんだろう。ただの仕事相手なのに。
924風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:56:43 ID:xjLOM3ut0
隣の芝生だよ、仕事であって遊んでるわけじゃない。
こっちはテンパってんのにアシ同士話ながらベタ塗ってはみ出してやがった時の
怒りときたら…
925風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 00:08:12 ID:kIB0Amxn0
仕事だけどアシさんと雑談しながら作業するの楽しい。
でも仕事明けはどっと疲れる。
926風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 00:11:27 ID:AI3AZ7aKO
アシを呼ぶ時は仕事中だし、修羅場だからみんな無言で集中してる。
部屋も別にしてるから、アシの作業部屋とは別だし、
一人で部屋でいる。
ワイワイは、修羅場が終わった後の打ち上げくらいはあるかな。
927風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:14:01 ID:FT/AeGON0
自分も部屋別にした。人に気を使ってしまって、集中出来なくて。
アシさんは昔からの友達って訳でもないし、自分は気疲れする。

いい人柄のアシさんに恵まれてると思うし、
作業が進む事で精神面でも助けてもらっていると
感謝してるけど、>>924の気持ちも痛い程分かるw
こんなギリギリな時に原稿汚さないで〜とか。自分は怒れもしないしw

小説書きさんが「漫画は人が居ていいな」って気持ちも分かる。
一人だと、追い詰められ感が加速するつうか。
漫画でも一人で落ちかけの原稿描いてると心臓壊れそうになるし。




928風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:46:35 ID:u8VbeBaA0
>922
スパイスの数を減らす。
ターメリックとかニガドロ系を減らす。
インドでもパキスタンでもいいとこカレー一品にはスパイス7種類も使わないみたい。
後はうまいカレーを食いまくる。渡辺レイとかいう人のカレー本を読む。
南インド系を食うと考えが変わるかも試練。
私も小説だ。私は一人で作業するの大好きで、漫画のアシ制度は嫌だなーと思っている。
世界中の人が滅んでも、日焼け気にしながらずっと図書館に篭もって、ホモ小説書いてそう。
929風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:50:25 ID:YKiobvMl0
>928

 つ天職
930風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 02:24:33 ID:KgaGSfm30
アシさん雇う環境になくて毎月心折ってますよ
こんなど田舎まで来てくれるアシさんどうやって見つけるんだろう
てか普通にどうやって見つけてんのみんな?
931風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 02:37:37 ID:BwIX2a750
>>928
おお、師匠と呼ばせて下さい! マジかっこいいな。
しかし一発目で私娼と返還された自分のパソが嫌だよ。

取りあえずググりまくってやたら評判のいい横浜のカレー屋に行くことにしました明日。
932風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 02:41:08 ID:BwIX2a750
返還じゃなくて変換……情けない。
933風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 02:50:29 ID:B2kXW15U0
スパイスの効いたおしゃれカレーも好きだけど
炊事遠足で食べたようなキャンプカレーが
無性に食べたくなる時があるのはなぜなんだぜ
934風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 04:17:11 ID:hA7z3Mnq0
それわかるw
飯ごうで炊いたご飯も食べたくなるなあ

一人仕事だから、鍋に作ったカレーを食べ続ける締切前だよ…
935風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 12:14:59 ID:LFFR02tj0
なんかもうこの仕事やめたい…。機械みたいに予定詰め込まれて息苦しい。
食べてくために仕事してるはずなのに、仕事するために生きてる気がする。
どうしてこんなに担当の顔色伺ってびくびくしてるんだろう?
もうやだ、もう死んじゃいたい。
936風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 12:23:52 ID:opAuxTYw0
仕事の愚痴ならいいけど
死にたいとかはウザすぎだろ
あんまりに鬱々な人はメンヘル板逝ってくれよ…
鬱感染るし
937風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 12:55:24 ID:2o5vpmTb0
個人的に、「予定詰め込まれて」っていう被害者意識は
好きじゃないー。担当さんが打診もせずに仕事を入れるわけじゃ
ないだろうし。
弱ってるとそういう感覚になっちゃうのかもだけど、
どんな仕事だって、自分のキャパを把握して断るところを
断れなかったら、自滅するよー。
938風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 13:01:19 ID:KUQi5x0l0
>>935
予定詰め込まれるなら、全然売れてないってわけじゃない。
ゆえに、担当の顔色をうかがわなくていい。
食べてくための仕事なら、食べていける程度のペースを見極めて、
無理な分は断るが吉。
長生きできるよ、その方が。自分の命は自分で守らなきゃ。

どうしてもそれが無理で死んじゃいそうなくらいつらいなら、
原因は935の精神的な物だから、
ここじゃなくて、936が言うようにメンヘル板に行った方がいい。
939風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 13:06:07 ID:c2+4GAq90
仕事の予定を詰め込まれてみたいなあ
940風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 13:07:31 ID:NpoJ+DAH0
死にたくなるのは、いつも感想をくれるファンたちが新刊の感想くれない時だな。
「ああ、面白くなかったんだ」と思って「このまま段々読者が離れていくんだ」となって、
これまでコツコツ積み上げてきたものが少しずつ崩壊して行く様子を思い浮かべてしまう。

こんなこと考えている暇があったら次の仕事がんばろう。
941風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 13:08:53 ID:D4Tb2HYu0
とりあえずコーヒー飲んで落ち着こうよ
(´∀`)つc□ c□ c□ c□ 

 カフェイン取りすぎな人はカレー粉を湯に溶かしてみた。どぞ
(´∀`)つc□ c□ c□ c□ 
942風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:02:17 ID:u8VbeBaA0
カフェイン取りすぎだからカレー粉をもらおうかねえ

カフェインってマジ中毒性あるな
しばらくコーヒー切らして飲めなかったとき
キッチャ店でコーヒー飲んだ瞬間に
ふわぁ〜っと何かが脳の中を駆けめぐってさ
これがヤクなんだなと思った
943風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:07:25 ID:AI3AZ7aKO
大げさに言ってるだけで、
死にたくなる=落ち込む
というレベルで使ってるだけだし。
本気で鬱や死にたくなる人は、仕事もまともに出来る状況ではないからね。
まあ、「悲劇のヒロイン病」だな。周りに心配されたいタイプ。
944風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:07:58 ID:3E3qaJM00
>>937
935たんは確かにちょっとウザスなんだけど、
打診もしないで強硬に予定いれる担当は実はいる。
入れた覚えのないスケジュールが入っていて
「いえ、確かにOKいただきました!」と強引に言っちゃう奴。
特にイラスト関係は多いと聞く。
あと、イラストで気の毒なのは勝手にシリーズ化、勝手に続編のパターン。
ああいうのは無理に予定詰め込まれて、って感じになっちゃうかも。
945風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 15:04:23 ID:2o5vpmTb0
>>944
937ですが、そうか。打診もしないトンデモ編集もいるんだね。
イラストさんは言われてみれば、確かに続編・シリーズ化とか
断れないケースが結構ありそうだ。
雑な見方して、スマソ。

946風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 15:16:42 ID:cEZsXXJn0
その場合強気に断ったら次の仕事なくなったりするかと思い
断らないんだろうか

日本語ヘンだな…
947風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 15:29:21 ID:G0lQTli10
字書きだけど、イラストレーターさんに断りもなく、勝手に
シリーズ化とか続編とか、あるの?
普通はまずイラストレーターさんのスケジュールを確認してから、
決めるんじゃない?

自分はすぐにでも続編書きたいって話があっても、まずは絵描きさんの
予定を確保してからになるから、一年後とかになってしまう。
たまたま絵描きさんが、その出版社で予定を入れてた時は、上手い具合に
それほど間を開けずにってこともあるけど。
948風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 15:59:48 ID:vHK/g5gy0
スケジュール決めて入れても、数人の作家が原稿を少しずつ遅れてあげたら
イラストレーターはもうカツカツだろう…
複数人の作家のレーターやってると、それぞれの締め切り破りは僅かでも
レーター側にはつらいこともあるよ
間に中途半端に数日空いても、毎日「明日には明日には」って言われたら外出もできないしさ。
949風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 16:08:35 ID:FT/AeGON0
漫画メインの絵描きですが
イラストを「お待ちします!」とか言われてしまえば、小説家さんに迷惑かける訳にもいかず、休みや寝る時間をどっかで削れば何とかなるかなって感じで、追加仕事でも受けてしまう事ならある。
幸い自分は小説家さんに締めきり破られた事も無いので、予定に無理が無い限り、気持ちよく仕事させてもらってるけど。

単発のイラスト仕事とか、全サなんかの販促仕事も、
このくらいの分量なら何とかなると思って引き受けて、
それが積み重なったり、予定より時間がかかったり、
あとで地獄みるんだよね。
受けたのは自分だし精一杯こなすけど。

さらさら絵が描けるわけじゃないし、余裕持ったスケジュール組めるようにならないとな、といつも思うんだけど。
950風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 16:24:40 ID:opAuxTYw0
漫画もそうだからしょうがないんだけど
人気が出たらシリーズ化、ってのが辛いな。

単発だと思うから受けたんであって、シリーズにしますた、とか急に言われるとガクっとくる。
自分漫画仕事メインだから、シリーズなら最初に言ってくれれば断れるのに…と思う。
一作目描いてて断ると、痛くもない腹探られてなんのかんの言われたりするし
無理すりゃなんとかなるなら断らないでおこう…となって
後で自分の漫画仕事が地獄に…ってパターン。
特に相性の悪い担当だったりして、人気でて良かったですね☆この調子で何作も出しましょうね
なんて言われると、ムカツクことこのうえないw
漫画の仕事に支障が出る仕事は辛いな。
まあ、シリーズって言われた時点で、ガンとして断れない自分が悪いんだけどさ。
951風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 16:31:39 ID:sc7k3vyG0
シリーズずる延びも結構困るよ。
「5冊」って言われてそのつもりで受けて何冊延びたとか
続編とか番外編とか番外編の続編とか…
952風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 17:10:36 ID:BBFar1ns0
>>948
禿同
〆切延ばしますからと言われても先に入れておいた別の仕事が・・・
待たされる間にどんどんモチが下がるよね
953風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 17:17:15 ID:3E3qaJM00
>>946
無理矢理にスケ押さえられるレーターさんはけっこうな売れっ子さんなので
次の仕事のことを気にして……ということはあまりないと思う。
ただ、自分のせいで続編でなかったら申し訳ないとか思ってしまって
それで断りにくいみたい。
そういう性格のいいレーターさんが狙われやすい。

>>947
1年待てば予定が入るくらいならともかく、
2年3年先まで入ってるレーターさんだと
担当もわかった上で強引にねじこむみたい。
954風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 17:24:34 ID:2CHsKJbU0
それだけ求められるというのは作家冥利につきるんだろうけど
重なるとキツイよね… 仕事がないよりはいいんだろうけど。
955風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 17:26:06 ID:+lOQreelO
小説の挿し絵の仕事で、
予定通りに本文頂けたことの殆んどない
自分が通りますよ
そんな訳で、小説イラスト仕事の優先順位は
一番下にきますた
956風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 17:31:28 ID:KUQi5x0l0
漫画家にしてもレーターにしても小説家にしても、
人に迷惑のかからない範囲で原稿上げなきゃだめだよね(´・ω・`)
自分、漫画で、写植取る人や製版さん印刷さんにはたまに迷惑かけてしまってる。
落ちるまではいかないし、このスレで叱られたり指摘されることはないけど、
反省するよ…。誰かの日程を狂わせてる可能性大だ…。
957風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 17:58:03 ID:sc7k3vyG0
小説の上がりがむっちゃ遅れて、こっちにはこっちの別の締め切りがあって
全文読む暇なんてねーべ!みたいな状態でイラスト入れねばならない時もよくあるよね。
レータースレだったか「持ってるライターが文章と違う」みたいなのを見てうんざりした。

服装とか間違わないように文章探しても見落としがあって、違う服描いちゃう事もある。
そういう事故を全部絵描きだけのせいにされると辛いなあと思う。
958風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 18:25:31 ID:M6F5zJJV0
日頃の仕事ぶりで伝わると思う
まちがいの多いレーターさんは度々まちがえる
959風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 18:32:53 ID:cEZsXXJn0
そういう場合は編集さんが詳しいことを紙に書いてくれたりしたらかなりラクだね
960風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 19:08:03 ID:oZTfHrwt0
提案だが、編集がイラストに原稿渡す2ヶ月前ぐらいに小説の〆切を設定したら
ある程度遅れても双方気持ちよく仕事できるんじゃない
961風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 19:23:14 ID:sc7k3vyG0
>>959
きっと編集さんも読んでないのさ・・・・・orz
962風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 19:49:14 ID:SipJAoEw0
自分だけで間違い探しするのに限界を感じたので、
登場人物全員の名前と服装、小道具、背景、装飾品(あればブランド名)など
ラフの中にメモとして書き込んで、小説家さんと編集さんにチェックして貰ってる。
(※※邸のリビング、窓から夕陽が見える、服:二人とも上下スーツ+ネクタイ、
攻の右手に煙草など)

そうすると、「リビングの窓は東向きなので夕陽はナシで」とか
「攻めはスーツの上着脱いでます」「受けのネクタイは外し気味で」
など細かいチェックが帰ってくるので、結果的に楽。
963風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 21:14:41 ID:TotMN5zT0
小説書き。〆切を破ったことはないし、キャラの外見の箇条書きも渡してる。
だけど何年か前、小説家さんが忙しくて本文を読めないかもと思って担当さんに
「イラストになる場面を教えてくれれば、その時のキャラの服装や場所も箇条書きにします」
と申し出たら、「あまり細かく指図されるのを嫌がる方もいますので…」と断られた。
イラストの指定は指図じゃないと思うけど…そう感じる人もいるの?
それとも担当さんが伝えるのを面倒くさがって言ったのか?
いまだに釈然としない。
964風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 21:26:58 ID:KUQi5x0l0
服装や小物や場所は指定してもらわないと困るだろうと思う。
あおりで俯瞰でとか構図まで指定されるときついけど。
965風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 21:46:13 ID:gZxF6Mbz0
>>963
自分は好意のつもりでも、向こうはありがた迷惑ってこともある。
「必要なら言ってください」程度に留めておけば、気持ちは伝わる
と思うよ。それ以上は押し付けになりかねないのでは?
仕事のやり方はいろいろなんだから、踏み込まないのが大人でしょ。
966風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 21:50:24 ID:s2Qt4bTjO
絵描きです。
もらえるとうれしい派だけど、時間がないときに
場所は豪邸です、とあるとがっちり描かなきゃいけない気がして
プレッシャーにはなるかなあ。
あと担当と字書きさんがそのやりとりをしてる時間も惜しいって事もある。
個人的に助かるのは、ここからここまで一日で服装は同じとか、
それからしばらくしたある日…のその日の季節は何とかあると気が楽。

本文こないなー…。いじめかなあと思う週末の夜。
967風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 21:59:34 ID:YTf1/sTP0
時間がないとき、詳細なイラスト指定(場所、服装、状況)貰うことあるよ。
編集部とか担当にもよるんだろうけど。
もちろん自分でも読み込むけど行き違いとか勘違いとか減らせるし
合理的だと思う。

ただその指定の通り描いてるのに、ラフ提出後に直しが来ることがあるのが参る…。
服装の変更とか、なんのための指定書だよー。
968風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 22:35:50 ID:lIhI4ou40
時間はあっても仔細情報を付けないと、書いてくれないレーターさんもいる
そんなに忙しいのか、そんなに本文読みたくないのだろうかって
寂しく思うこともある。
編集部からの指定で、望んで書いてくれたわけではないってわかってるが…

ビジネスライクで完璧主義なのかもしれないと思いながら箇条書きにしているが
本文では伝わらないのかと思うと、落込むな…
発想の転換をした方がいいのかなー…
969風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 23:16:16 ID:DYXpoT2Z0
>968
小説は必ず一読するよ。
ただ、小説で伝えるべきことと、絵で必要な情報とは違うことがあるので
挿絵の場面はいつどこで誰が何をしているか、服装はどうか、などは、
間違いを避けるためにも、やっぱりつけて欲しい。もちろん付いてなくても読み込んで
ラフにする時こっちで状況を書いて、間違ってないか確認するけど。

間違えたから本文読んでないとか、短絡的に捕らえて欲しくないな。
挿絵描きにもいろんな仕事スタイルの人がいるだろうけど、ほとんどの作家は
よっぽど〆切ギリギリでなければ、ちゃんと本文読んでやってると思うよ。

970風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 23:17:53 ID:YTf1/sTP0
>968
967です。
仔細情報を望んでる人が本文全く読まないで描いてるかどうかなんて
わからないんじゃない? だいたい文章を絵に起こすときの必要情報とか
文章中に網羅されてるわけないし(絵と文章の情報量の違い)
読み落としとかあるし、絵を描く作業中に他の仕事したりすると
それだけで混乱したりするし。

そういうのを避けるため、イラスト場面の情報箇条書きは自分でもやるけど
小説家本人がやってくれるならそのほうが間違いもなくていいと思うレーターが
いるというのは不思議でもないな。
「本文読みたくないのか?」と思われるなんてそのほうが心外というか…。
全く読まないなんてキャララフ起こすのすら難しいと思う、
971風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 23:34:49 ID:Jl/ZYvIu0
>>全く読まないなんてキャララフ起こすのすら難しいと思う

同意同意。表情もつけられないしね。

でもキャラがよく服を着替える人とか、そういう描写が細かい人ほど
箇条書きでもいいんで指定して欲しいなと。

一読二読したぐらいだと読み落としがあるんだよ。
例えば観た映画で登場人物がどんな服を着てたか、後にすみずみまで
完全に再現できる人がどのぐらいいるかって話。

どこで服が変わってるかとか、どこにその描写があるかとか
いちいち探して確認するのはそれだけでロスタイムだし辛い。
イラスト指定箇所に細かく書いてあるなら分かりやすいけど
だいたいそういう描写は全然違うところに出てくるしね。
972968:2007/07/07(土) 23:36:12 ID:lIhI4ou40
ごめん、やっぱり考えすぎだよね
「この場面は」という感じではなくて、あらすじと
人物の容姿、年齢、事細かに要求されたから
余程慎重なのか、読んでないのかと一人で考えすぎたかもしれません
すべて自分自身に自信がないのが原因みたいです
レーターさん、ごめんなさい
聞いてよかった。少し明るく仕事が出来そうだ
973風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 23:36:54 ID:FT/AeGON0
読んで萌え萌えした小説に限って、細かい服装だとか状況の詳細とかは
頭に入ってこなかったりする場合もw

読む方に集中すると付箋貼って、必要なとこ書き出して、って作業が
飛んじゃう。後から探すのも、ミスやらかさないか不安だったり。
指定のページに全ての情報が入ってる訳じゃ無いし。

小説と一緒に、ごく簡単で良いので箇条書きで必要な情報書き出してもらった方が話に集中もできるし、間違いも減るだろうし
そっちのが嬉しいな〜

勿論時間がたっぷりとれる様な状況だったら、幾らでも読み込ませて
頂きたいが、現実問題、厳しいしね。
974風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 23:43:56 ID:KUQi5x0l0
私はどんなに時間がなくても、やっぱり読み込むし。
読み込まないと、前後の経過が全くわかんない方なので。

早めとは言わないまでも、予定された日に渡してもらえると嬉しいです。
渡されたその日に、必要な資料全部揃えられる訳じゃないし…
自分が得意じゃない背景や衣装をちゃんと描こうと思うと、
資料揃えるのもすごく大変だったりするんだよね…orz
975風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:04:12 ID:e1CHEzof0
>972
>あらすじと人物の容姿、年齢、事細かに要求されたから
そのレーターさんがあらかじめイメージ作って小説読みたいタイプなんじゃないかな。時間短縮のためともいうけど。
というか、最初にこういう情報があると便利かもと今思ったw
(私がこういうの貰ったのは本文が遅れてるときだけだった)

編集のところで小説原稿が滞るという話も聞いたことがあるし
(おそらくイラスト指定に手間取ってる?)
上記のような要求があることで小説家さんが気に病むことはないと思う。
ただの作業手順の一部だということで。
976風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:07:42 ID:a/AcHDa00
977風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:28:22 ID:fhl8pmIB0
>>972
読まないで絵描く人、いくらでもいるよ。
内容があんまりな小説だと絵描く気が失せるから
編集や小説書きに箇条書きしてもらって、それに合わせて描くんだって。
もちろんラフもちゃんとチェックしてもらうから、イメージ違っていたら直す。
それで読者さんにはイメージぴったりで萌え萌えとか言われてるみたいなので
何の問題もないと思う。
自分は小説書きの方だけど、できあがってくるものがちゃんとしていれば
読んでもらってなくても全然平気。

>そんなに忙しいのか、そんなに本文読みたくないのだろうかって
>寂しく思うこともある。

正直気持ち悪い。
読みたくない人だっているし、それでも描いてくれと編集に頼まれてるレーターもいるんだよ。
いったいレーターに何を求めてるの?
978風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:39:07 ID:e1CHEzof0
女の敵は女…に近いものがあるのかな…これは。
小説家の敵は小説家かw
979風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:43:47 ID:pgnRWVyQ0
力関係が
レーター>>>>>>>>>>>>>小説家
ということだけは分かったw
980風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:54:55 ID:e1CHEzof0
いやいや単に
売れてる>>>>>>>売れてない
ってだけだろうw
しかしこれが「売れてるレーター」と「売れてる小説家」の場合
力関係は難しくなるな。いろいろな要素が絡む。
981風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:56:08 ID:AW50fJ/c0
絵描きです。読んでから描く人がほとんどですよ。
そんな乱暴な…>>977

遅れてる字書きさん、一度に全部もらえなくていいので半分でいいから本文下さい。
家族に迷惑かかるから計画的に進めさせて…
982風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 01:45:33 ID:WIqP1Vkn0
>>980
次スレ立てヨロ。
983風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 01:50:55 ID:HxtGCnjm0
>981
自分は締め切り前に原稿を提出して、とっくにレーターさんに
渡っていると思っていたら編集のところで止まっていたという
ことが何回かあったので、こういう書き込みは怖い。
頼むよ、編集さん。こっちもドキドキするし、レーターさんにも
迷惑なので、手元に二週間とか置かないでください……。
984風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 02:00:46 ID:8JNPrX750
私もガクガクしてる。
もうとっくにこっちの原稿は終わってるのに、
ずっと編集さんの手元にあっただなんて……
985風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 02:02:43 ID:Sm0Zfhw60
でもさー、字書きさんだって「編集部の指定で」とか「売れてるから」
って理由で、そんなに大して好きでもない絵描きさんに頼むのに
「読んでくれないのか」とか寂しがるのも変といえば変だよね。
そういう相手なら、むしろ>>977ぐらい割り切ってる方が気持ちいいかも。

逆に、こっちの絵や漫画が物凄く好きで、読み込んでますって人が
指名してくれたら、どんなに趣味じゃない文章でも頑張って読み込むよね
そういうものじゃないんですか人情って。
尤も、そういう人の小説が好みじゃない事も少ないけど(趣味が似てるから?)
986風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 02:24:14 ID:IntoY3cq0
一度、レーターさんにはっきりと「時間がなくて読めません」
と言われたことがあった。
向こうにも事情があって大変なんだなと思いつつも、もやもやが
残ったよ。正直すぎる人なのかな?
987980:2007/07/08(日) 02:33:26 ID:6ofuU5qk0
今気づいた。スレたて行って来ます。
988980:2007/07/08(日) 02:45:21 ID:6ofuU5qk0
無理でした…。すみませんが誰かお願いします。

以下テンプレ↓


○やおい作家限定スレ その37○

つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その36○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1180624818
989980:2007/07/08(日) 02:45:55 ID:6ofuU5qk0
990980:2007/07/08(日) 02:46:41 ID:6ofuU5qk0
991980