投稿者とプロの狭間スレ@801板 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
投稿者とプロ作家の狭間を生きるプロ未満専用のスレです。
投稿・スカウト等で担当さんは付いたけれど、まだデビュー出来ていない人、
雑誌への掲載経験があるけどプロと言ったら言い過ぎだと思う人、
デビューはしたけれど、デビュー後一年未満など、まだ心許ない駆け出しプロの人もOK。
漫画・イラスト・小説、仲良く同居でマターリと語り合いましょう。

プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

〜お願い〜
★叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
作品の感想批評は該当スレへ

※sage進行推奨
※身元バレに気をつけながら発言しましょう。

前スレ
投稿者とプロの狭間スレ@801板 その3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1143876495/l50
2風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 00:33:57 ID:uwT8IjV70
>>1
ヲッツ
3うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
4風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 01:42:19 ID:BAJ7VNFD0
いちおつ
5風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 03:40:27 ID:HLMcAqZx0
>1乙
6風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 07:37:45 ID:aWsktLRm0
>1乙

追加

関連スレ
【801】小説新人賞投稿スレ@801板=その二十二=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1148216672/l50
新人賞投稿スレ@801板イラスト・漫画投稿・3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1136715833/l50
○やおい作家限定スレ その33○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1156541422/l50
7風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 21:24:22 ID:YnsHMgcl0
>1乙
前スレ1000、GJ
8風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 04:52:45 ID:lT2WrepnO
1乙ですー

作家さんがサイトに載せる仕事の情報が
発売後だったり事前予告もぼかして書いている
ことが多い事情の一端が最近わかってきた。
発行日や掲載号がズレるのが本当によくあるからなんだなあ
ちなみに挿絵とマンガ
9風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 09:06:20 ID:RK4rRbGX0
1乙です。

来年の目標。
改稿しなくていいものを書けるようになる!
年内は改稿作業で終わりそうだ orz

10風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 11:15:54 ID:waBeaijb0
>1乙
なんとか順調。あとはここと作家スレ以外のBL系スレを
目に入れないようにしたい。つい見て影響受けそうになる。
11風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 20:52:02 ID:1rOd06Gt0
ココ開こうとした瞬間、ハイレベルでウィルス警告が出てびびった・・・
ナニがあったんだ。
12風と木の名無しさん:2006/10/07(土) 18:46:21 ID:B3Wb2Db50
>11

>3
のイタズラにひっかかったのではないかと思われます。
htmlファイルのVBスクリプトの記述を読み込むことで
IEとノートン先生の組み合わせの場合などは
誤反応することがあるらしいです。

たぶん、ほんとのウイルスではないと思うけど……。
自分、本職じゃないので、100%安全とは言い切れないですが。
13風と木の名無しさん:2006/10/10(火) 14:50:49 ID:019eqd310
庭行った。
ここしばらくメールのやりとりして仲良くなった先輩作家に、
私の担当が仕事できない人だと教えてもらった。
……どうりで。
プロットの返事が遅いとか、指示が意味不明だとかモニョってた事すべてに納得がいったが、
今のところでは先はないことも知ってしまった。
14風と木の名無しさん:2006/10/10(火) 15:30:27 ID:NcgrZzF10
別に担当や会社が仕事するわけじゃない
仕事するのは自分だ。



とここ数年自分に言い聞かせてる。
15風と木の名無しさん:2006/10/10(火) 23:16:41 ID:8IrrgW/rO

仕事したことのない所の編集さんが挨拶に来てくださった。
今度お世話になる所の担当さんがお菓子をくれた。ウワーイ
一番長く面倒見て貰ってた担当さんはとうとうお見えにならなかった。
掲載誌の献本あてにしてた自分ハズカシス
16風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 01:56:18 ID:/SI63HV7O
数社から仕事の話があるって事は狭間じゃないね!
スゴイ!

…自分は今月も投稿作品書かないと…
早く依頼で原稿書けるようになりたいorz
17風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 03:55:06 ID:/HOD+i8d0
初めて担当さん以外の人に原稿読んでもらった。
普通に感想もらって励みになりますた…
やっぱり一人で閉じこもって黙々と書くのはいかんなぁとオモタ。
他の作家さんのBLとかBL以外の漫画や小説も読んだ方が頭が働くし。
山月記を思い出した初秋の夜。

ところでBLでSFってそんなに需要ないものでしょうか。
作家買いしてくれるファンがつかないと難しいと担当さんに
言われてしまった…そう言えばBLコーナーにもそんなに並んでない。
18風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 22:14:24 ID:fPTF/VED0
需要がない……というよりも、上手く世界観を読者に分かりやすく、
かつそれにからめて恋愛要素をきっちりと書ける技量が問われるってことじゃ?
それができない人が多いから、読者は「SF」ってだけで敬遠するんじゃないかな。
ただのなんちゃってものなら身近な題材のほうがまだ読む側も飲み込みやすいだろうし、
本格的にSFしすぎるとBLから遠ざかっちゃうだろうし。
まだファンタジーのほうが間口広いんでは?
19風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 23:10:45 ID:cWByVNIm0
ファンタジーもダメでしょう
とにかく売れないって言われたことがあるよ
1やっぱり作家買いしてくれるファンがつかないと無理だって
20風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 23:49:10 ID:/mJEQC+I0
うん、それは知ってる<ファンタジーもダメ
あくまでSFと比べての話。
吸血鬼とか悪魔まで定義を広げれば結構ある設定だし。
それに対してSFは本当に限定されちゃうから。
21風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 01:15:29 ID:q3Gvn2ZAO
作家買いしてもらえる作家は、創作した世界を魅力的にえられるから、ファンがつくからね。
流行りのジャンルや設定に頼って、買ってもらう作家は、
マニアックなジャンルは売れないのはあたりまえ。
まあ、作家買いしてもらえるようになって、一人前のプロって言われた。
22風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 10:42:03 ID:2bN7Avra0
>>21
文章下手すぎ。
23風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 12:40:13 ID:btLksGnEO
営業の芽が出ないかなあ
24風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 22:54:31 ID:iv5JkSUk0
>23
同じく……。

がんばろうぜっ!
――と、とりあえず呟いてみる。
25風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 00:59:22 ID:995NhNpfO
なんかメールキターwktk!→スパムです本当にありが(ry。
仕事の依頼どころかメルはオンオフ同人の感想さえ来ない。
サイトといえば
同期位?の作家同士でリンク貼りあったり私信飛ばしたりしてるの見ると
楽しそうだなーとうらやましい。
自分は交流する自信ないんだけどね。
26風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 01:21:15 ID:GNO1uYAE0
>17っす。

>18-21辺りの方々レスどうもです。
当方字書きなんですが、確かにメカ関係の描写とかでページ数を
食ってしまって大変かもしれない…簡潔にまとめるには筆力が足りない悪寒。
SFにはハイテクを駆使したエロとかSFならではの魅力があるし
ファンタジーには触手プレイとかファンタジーならではの魅力があって、
共通する魅力は異種間の恋だったり、どっちも捨てがたいのですがw
だいたいファンタジーはまだしもSFは絵師さんも大変そう。
ネタ選びは大事ですな。

>25
サイト持ちなら、Web拍手は設置してますか?
あれ割と押してくれる人いるので嬉しいもんですよ。
27風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 21:25:04 ID:IXsHRh++0
原稿中から脱稿するまで、2のスレは覗けない……
ので、やはりここに辿りついてしまう

マターリ……マターリ……してる場合じゃないけどマターリ。
28風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 22:13:17 ID:z0Z+lVjC0
ここも2のスレじゃないのか?
黙って原稿!さっさと原稿!

ちくしょー自分も脱稿したい!
小説書くのは自由だけど、依頼がなきゃ脱稿感は味わえない…
29風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 22:20:21 ID:IXsHRh++0
>28
あ、ごめん
アレだ。あの、小説スレとかサロンとか、自分の名前のでる可能性のあるとこ。
一時間で3枚分しか進まなかった……orz
ま、マターリ……
30風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 22:44:15 ID:50JrddZ20
サロンてもうずーっと見てない。偶然だろうけど、あそこ見ると
なぜかペットが体調崩したり彼と喧嘩したり、嫌なことが起きるんだ…。
それと2ch受け狙いそうなるから、商業BL関係のスレも見てないな。
31風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 23:19:07 ID:z0Z+lVjC0
>>29
原稿中は気が散るから2自体開かない方がいいと思うよ。
自分は原稿ある時だけ、デスクトップから専ブラのアイコン消してる。

ここで「進まないー」と言うのは何か違うでしょ。

まぁ自分のはただの僻みだけどね。
ぜってーサロンでもどこでも名前出ない自信がある…
32風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 23:29:49 ID:dW9r5o2R0
自分も名前は出てもほとんどヌルー。気楽っちゃ気楽だけど
2でもいいから感想を目にしてみたいな。
気分転換がうまく行かなくて執筆時間が異常にかかる時なんか
(こんな思いして仕上げても誰の目にもとまらないんだ…)
みたいなネガティブループに陥ったりする。

狭間の絵描きの知り合いで 仕事と実家が大変で
それで商業もやったから体壊して会う度痩せてってるけど、
「本当ならマンガどころじゃなく働かないといけないのを
仕事として依頼があるおかげで絵やマンガ続けられて有難い。
担当さんもいい人で、拾ってくれた分報いたい」
と言って、本当キツそうだけどポジティブシンキンに努力してる。

境遇は割と似てるのになんという姿勢の差かとorz
33風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 12:27:21 ID:8RVDjDWrO
>32
そんな時こそ羅列ですよorz


でも最近「楽しいな」と思って書けなくなってる気がする
初心にかえらねば!(`・ω・´)
34風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 21:10:15 ID:JVAjTBoa0
私は精神的マゾ体質なんで、こう締め切り等でギリな状態が
苦しいんだけど好きだ。
才能はあまり無いけど体質は向いてるんだな。
35風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 02:04:29 ID:kkE3Ftpf0
ぬっちゃけ、2で自分の名前見るとすげーうれしい。
貶してても「私のことを知ってくれてるんだー!」って。
そんな私もマゾ体質なのか……?
36風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 11:30:19 ID:5c/sb/sL0
自己顕示欲が強いのでは。名前さえ出ればいいのなら、
痛めの日記を書いて、自分でサロンにでもリンク貼るといい。
話題のない時期なら弗として歓迎されるよ。知名度も上がるし。
37風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 11:36:47 ID:Efj8YAH40
何でそんなに棘のある言い方をするんだか。
>35は「自分の作品を見てくれてる」って意味で嬉しいんだろ?
日記でどうにかなっても意味がない。
38風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 12:12:16 ID:5c/sb/sL0
35みたいなのがいるから、ボロクソに貶したこと書かれても
自演だ宣伝だいうバカが沸くんだと思うと迷惑なんだよ。
39風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 13:26:51 ID:bo86sB1c0
>5c/sb/sL0
ネガティヴに考えすぎ。
温かい牛乳でも飲んで休んだほうがいいよ。
40風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 21:46:42 ID:sZCwNnbN0
まあおまいらマターリ汁。
自演だって言ってるほうだってそう本気で言ってるわけじゃないさ
なんか嫌なことあったのかも知れんが嫌なことばかりでもないさ
漏れは5c/sb/sL0が検索避けみたいな名前でとりあえず和んだ
41風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 23:48:51 ID:5c/sb/sL0
>35

…スマンカッタ
42風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 14:58:34 ID:AcaUzhgl0
人のマンガや小説読んで
面白いと思ったり萌えたりはするのに
自分の執筆パワーが湧いてこない…
何だか栄養失調のような感じ。

>25ノシ
あーわかる。自分も感想コネーw
ひとことデインダー
庭の新刊今イチだったかなー
43風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 20:39:06 ID:UHi3jJ4L0
うおおおおおおお
皆ーオラに力をわけてくれー!

ガンガルぞー
44風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 00:47:54 ID:fAluch2m0
頼れるのは己だけだ
力をわけるのは無理だが、応援はしてる

ガンガレ
45風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 20:22:46 ID:yeQUwuCc0
書きあがった原稿とプロットの流れが微妙に違うことってどれくらいある?
別に受け攻め逆転するわけではないんだけど、告白するタイミングが違うとか
エチーするタイミングが変わる(起承転結の承でする筈が、結でする)とかその程度
なんだけど……

担当さんに指摘されたことはないけど、いつも提出する時ドキドキしちゃうんだ……
どうせ後からガンガンかわるからいいのかなと思いつつ気になる
46風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 21:33:12 ID:1mj21uzN0
編集部の方針によりけり…という気もする。
プロット段階ですっごく細かくチェック入れてくるところもあるし、
ガイドライン(?)ぐらいにしか思ってないところもある。
でも、基本は多分「完成したものがプロットより面白ければ無問題」
ってことなんじゃないかと。

心配なら、一度担当さんに聞いてみればいいんじゃない?
それはそれで勉強になるよ。
47風と木の名無しさん:2006/10/31(火) 11:54:18 ID:VBMXMGgf0
また投稿間に合わなかった・・・
早く他社でも仕事できるようにしたいのにorz
決して今の仕事が忙しい訳でもないのに情けない
48風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 18:29:18 ID:RVsbqaEL0
〆きり直前の追い込み時期に風邪ひいた…
薬を飲んでも鼻水が止まらないよ…orz
49風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 02:22:02 ID:2Qxr0EYh0
>>48
言い尽くされてはいるけど、まず体を温める。特に首から背中にかけて。
レンジで暖める系の湯たんぽは常備すると肩こり、風邪時に重宝します。
暖めた湯たんぽを首筋や肩に乗せ、フリースの上着や膝掛けを総動員。
あと靴下は当然ですが、足先に貼り付けるホカロンはいい。足裏全体を暖めるより眠くならない。
小口切りの葱、味噌、鰹節、ショウガを投入した味噌汁を飲みます。
本当はラム酒かブランデー、バター、お砂糖、ホットミルク、卵黄を混ぜたエッグノック
もどきが良いんだけど、眠くなるから追い込み期には向かないな。
とにかく暖かくして、ポカリは汗が出たときの水分補給。体を冷やさないこと。
長文ごめん。お大事に。
50風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 10:18:38 ID:FTdNAZeK0
>49が世話焼きの攻めみたいで萌えました。
>48お大事に。
51風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 17:14:20 ID:5E1eQyvE0
>>48
つか、医者行けよ。そのほうが早い。
52風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 17:18:44 ID:Ks3KxqLd0
行ってる時間がないのでは?
つか病院行っても薬貰って「安静にして下さい」って言われるだけだしな…
安静にできるならとっくにしてると
53風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 17:28:27 ID:DMybUyg10
発熱するようなら医者へ行ったほうがいい。
熱で体中の間接が痛いんですぅ〜と訴えたら、肩に筋肉注射を
ぶすっと刺され、熱のついでに肩こりもすっかりなくなって
絶好調でペン入れが出来た記憶がある。
54風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 18:09:45 ID:5E1eQyvE0
市販薬より病院の薬のほうがいいんだよ。
行ってる暇が〜ってダラダラ仕事するより絶対に早いって。
一番いいのは「ヤバイ」と思ったら即病院だけど。
55うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
56うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
57うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
58うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
59風と木の名無しさん:2006/11/12(日) 01:11:48 ID:zn/noISE0
保守
(57と58も、うふ〜んしてほしい。できないので誰かに頼みたい。スマソ)
60風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 21:18:56 ID:n4yvg6ZcO
蓋締めたっきりで1ヶ月ケアを忘れてたホワイトを開けたら
やっぱり結晶化してた〜まだ半分残ってるけど
いちど結晶化までいっちゃうと水でいくら練っても
粒が残るんだよな。バカバカ自分
そしてホワイト開ける必要もなかったお茶っ引きな自分にorz
61風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 00:16:58 ID:WZOMeF770
http://faintlove.blog73.fc2.com/
>>897
ちゃお11月号の分だよね?りぼんでは8月号で名前見たよ、画像うpしてたからすぐわかった。

903 :名無しさん名無しさん :2006/11/14(火) 12:43:57
>びっくりっ!!
>昨日「ちゃお編集部」から「宜しければ担当させて頂きたい」とテルが あったんですよっ!
>「大きらい」という作品で、りぼんで奨励賞を頂いたものを
>今まで送った事のない「ちゃお」に投稿したんですよ・・・
>そしたら・・・・
>テルがあった時、何か書き方を間違えて注意の電話かと思いました・・・・汗
>詳しくは、持込みに行った時話す事になりました^^
>本命は「りぼん」なんですけど・・・・

908 :名無しさん名無しさん :2006/11/14(火) 16:42:39
http://p.pita.st/?qd1dagnt
わからない人のために・・・。

912 :名無しさん名無しさん :2006/11/14(火) 17:56:24
りぼん投稿者の古田枝里子も
りぼんで賞金もらった作品をちゃおに二重投稿したらまた賞金もらったと
ブログで嬉々としてばらしてたねあとで剥奪されてがりぼん投稿者てこんなのばっかだな

913 :名無しさん名無しさん :2006/11/14(火) 18:19:56
古田枝里子も大阪だね
http://k.pic.to/7hck
62風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 18:56:24 ID:PVNh2w400
551 :花と名無しさん :2006/11/15(水) 12:54:54 ID:???0
290 :花と名無しさん :2006/11/15(水) 11:51:58 ID:???0
ララ読者はちゃおの人がララとちゃおに二重投稿したときは
講談社や集英社系の投稿スレまで荒しまわって二重投稿イクナイと祭りにしたくせに自分達は二重投稿デビューはスルーなんだ
卑怯だね

291 :花と名無しさん :2006/11/15(水) 12:12:09 ID:???0
香葉せいな
http://furuta.info/seina/
初芝富田林中学卒業
父・古田浩一(ふるたひろかず)母・芳枝 弟1・浩太郎 弟2・浩二郎 祖父與太郎は平成9年4月21日死去

292 :花と名無しさん :2006/11/15(水) 12:18:16 ID:???0
926 :名無しさん名無しさん :2006/11/15(水) 12:13:01
古田枝里子=香葉せいな
ttp://furuta.info/seina/

927 :名無しさん名無しさん :2006/11/15(水) 12:16:19
こっちじゃね?
華咲ねお=古田枝里子
ttp://www.furuta.info/HanaHana/
コミックス「めざせ☆デビュー!」(8月18日発売)・・・アテナ大賞受賞作集。 デビュー作収録して頂いてますv
LaLaDX9月号(8月10日発売)・・・「蒼に君にハピネス」掲載
LaLaDX5月号(4月10日発売)…デビュー作「雪のコトダマ」掲載
63風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 23:30:20 ID:BDbpKI+Z0
保守がてら、今の自分の状況を公開してみる。

字書き。
プロット提出(2本)…返事待ち
他社への営業(2社)…返事待ち
新人賞への投稿(1作)…結果待ち
冬コミ…落選


さて、また新しいプロット作るかな…
64風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 21:17:42 ID:MTRIsehJ0
>63
身バレ大丈夫?

といいつつ自分の状況を公開してみる。
字書き。
プロット提出(1本)…返事待ち
他社への営業(0社)…迷ってる
新人賞への投稿(0作)…今書いてる

営業と新人賞への投稿って、どっちがいいのだろう。
ここの姐さん方はどのタイミングで他社に営業をかけました?
65風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 22:01:19 ID:Js7zBfpD0
未来安価乙

他社への営業は「書きたい雑誌」があったらすぐ。
でも別にうまくいったためしない。
66風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 22:10:58 ID:4TSpeGWy0
字書きです。
最近書きあげた完成原稿があって、
それを他社への投稿に回すか、同人で出すか、
現在お世話になってる編集部に提出するか悩み中。

営業はせめて単行本の一つも出してないと難しい気はする。
でも駄目だったところで失うものもないし、自分もしてみようかな…
67風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 22:24:07 ID:nvR+dnwQ0
単行本しかないレーベルはどうなんだろう・・・
雑誌掲載の方が知名度ありそうなんだけど
68風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 23:57:30 ID:A4PcZz8r0
たまに営業かけたくてたまらなくなる。
詳細は身バレ怖いからパスするけど、担当さんの言動から
他社への営業も投稿も嫌そうなのがじわじわ伝わってくる。
チキンの自業自得なんで、おとなしくしてるけどな。
69風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 01:28:15 ID:GragHkAY0
>66
営業はまずは「営業してもいいですか?」という確認からだから、
それでOKと言われたら「書き上げた原稿があるんですけど」と
尋ねてみたら? そのまま読んでもらえるかもしれないし、
それがNGでも「他にプロット出して」となるかもしれない。
完全にはねられても、他へ持っていけるから大丈夫だよ。
どこからも相手にしてもらえなかったら、世話になってるところへ
持っていけばいいと思う。それでもダメなら同人…でいいのでは。
大事な作品だもの、焦って動かさないほうがいいと思う。ガンガレ!
70風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 10:46:36 ID:qQ5TGbEo0
最近担当さんから連絡がないのは
単純に切られたのか
それとも他者に営業掛けてるのがばれたのか(それが嫌な担当さんだったのか)
どっちだろう…

もともと連絡まめな人じゃなかったけど
71風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 11:20:02 ID:/y1VQw970
>69
営業って確認からなのか…知らんかった…。まず電話するものなの?
本の巻末にある原稿募集でプロ可の編集部に出すのを営業だと思っていた
考えてみりゃあれは投稿か?
自分は営業したつもりでいたから、原稿に単行本までつけて送ったよ…orz
返事待ちだけど、連絡来るかな…
72風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 12:27:35 ID:U+F7/h0a0
まあどんな送り方をしても
向こうが戦力になると思ったら連絡来るでしょう
73風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 12:44:35 ID:GragHkAY0
>71
編集部によっていろいろだよ。
「プロの営業は受け付けないから投稿してね」ってところもあれば、
「プロの投稿はNG=まずは連絡してみてね」ってところもある。
電話でもメールでもいいから連絡して、支持を仰いだほうが早い。
いつまでも待たずに済むし、ダメなら他へ回れるからね。
作家スレの過去ログとかに何度も出てくるから、読めるようなら
読んでみるといいかもよ。

>72
編集部は忙しいから、新人かプロ未満だかわからない人は、
投稿者と一緒くたにされてどんどん後回しにされる可能性大。
今は単行本がなくても「2ヵ月後に出る予定」だとしたら、反応は違う。
アピールできる要素が送った原稿以外にもあるなら、結果を待ってるより、
先に言ったほうがよくない? 待ちたい人は待てばいいけど。

長レスすまそ。
74風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 12:45:51 ID:GragHkAY0
「支持」じゃなくて「指示」だった。みっともナス。
75風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 15:52:51 ID:gEINE6e/0
確認って営業先への確認じゃなくて
今お世話になってるところへの確認だと思ってたけど違うの?

作家スレへの誘導を「読めるようなら」と前置きする
>>73の気遣い深さに惚れたっ・・・!

この業界、女が多いからこういう気遣いが出来る人が
うまくやってけるんだろうなと思う。
7671:2006/11/28(火) 18:08:15 ID:/y1VQw970
参考になるレス、どうもです

>73
作家スレの過去ログは読んでます
ただ狭間の自分にはあてはまらない気もして、このスレの過去ログをより参考にしてました
そこで常時募集に投稿=営業 と思い込んだようです
お恥ずかしい…
次に営業する時はまず編集部に連絡することにします
7766:2006/11/28(火) 23:24:20 ID:Kbr99WK20
>69
この作風ならあそこに似合いそう…と思ってるレーベルがあるので、
勇気出して営業してみようかなという気になりました。
今お世話になってる編集部の様子も見つつ、
ダメでも焦らずに他社への営業も視野に入れてみる。
アドバイスdでした。

>68
目を掛けてもらってると思えるなら、それでいいとオモ。
今の編集部との関係が悪くなったらもったいないし、
実績をあげてから他社へ営業したほうが、逆に後で有利かもしれない。
自分は期待されてないと判断したから、他社も考えるようになったので。
78風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 23:33:39 ID:B8AA8p5r0
>>77
>自分は期待されてないと判断した
参考までに詳細きぼん。
身バレしそうだったらスルーで。

ていうか目を掛けてもらってると思えるのなんて
一握りだと思ってるんだが(と思ってないとやってられん…)
期待されてると感じられたら狭間にいない気がするし。
79風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 23:59:47 ID:Kbr99WK20
いろいろあるけど大きな理由は、仕事の依頼が少ないからですw
売りたい、これは売れると思う作家だったら、もっと依頼してくると思うので。
80風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 01:59:19 ID:QPl7iIhDO
>売りたい、これは売れると思う作家だったら、もっと依頼してくると思う
とりあえず1回依頼して今後も使いたいと思われた作家さんは
掲載のアンケを見る前に次の予定を入れて来られたりするもんなんだろうか。
自分は掲載後3ヵ月経って何本か入れて貰ったことはあった。
81風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 07:32:22 ID:Mf186Vw60
>>79
そういうもんなのか。
依頼なんか全然ないけどそれが当たり前だと思ってた…
82風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 17:51:03 ID:j2fCNZgl0
プロですが。

仕事がない、予定がないという人は、自分から積極的に言ってる? 
「みっともない」「断られたら傷つく」って尻込みしてない?
自分は実績のない新人時代から「もっと仕事ください」って言ってたよ。
担当さんがこっちをどう思ってるかなんて、自分の想像でしかないし、
断られてもダメモトだから。そしたら予定を増やしてくれた。
さらに営業で仕事もらえたら、そこでも「もっとください」って言った。
で、露出が増えて、依頼がどんどん入ってくるようになった。
今は断るぐらい依頼をもらえてるけど、1冊1冊の実売は少ない。
それでも仕事が入るのは、仕事先が多くて露出も多いから。

「売れないと仕事はこない」って勘違いしてる人が多い気がするけど、
そうじゃなくて、ちょっとずつでも仕事を増やしていくことが、
売れることに通じるんだよ。だから発表の場を多く得たほうがいい。
期待されてないとか売る気がないってのは、あまり関係ないと思う。
編集部に期待されて、指導を受けても、売れるかどうかはわからない。
でも、実績や自信は自分次第でいくらでも手に入るよ。
83風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 18:06:29 ID:6pRzfHI40
漏れはまだ一社でしか仕事してないけど、脱稿すると次、それが脱稿すると次
でまた次、次、たまに同時進行とかだ
デブ後そのペースで仕事もらってて今のところ切れたことはないな
だからそういうもんかと思ってた
まだまだ狭間の身ですが
でも依頼が来なくなる可能性もあるんだな…
そうか、自分から仕事くださいという姿勢がないとだめなんだな
受身だったよ
がんばろう
ありがとうございます
84風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 21:58:38 ID:ql8WOltG0
>>83
おまいはもうがんばらなくていいです><

担当さんに電話してみるか…
85風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 18:49:48 ID:lNqi3zxz0
なんだこのんちんかんな挨拶…
信用できるかッつーの フハハッハハァ!!

なんて言えないけどな。
86風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 18:54:27 ID:UZ/BXwpKO
プロです。
「仕事下さい」と作家自ら言った場合は、結果を高く求められるリスクもあるので、
覚悟しておくべきです。
87風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 20:32:46 ID:dJl+EROu0
いちがいにもいえないかと…
漏れはスカウトのほうが結果を高く求められる気がする。
88風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 04:46:40 ID:hAjxdy5uO
自分からアピールして取った仕事に
それなりの結果を求められるのは当たり前つーか
それが営業なんでそ?

スカウトは期待されて引っ張って来られる人と
数撃ちゃ方式で声かけてたら引っかかったから使おうという人が
いるというのが自分の感触。後者が自分だ。
期待されてない分スマッシュヒットな印象を与えられれば次がもらえる。
事もある。(話だけで流れがち)
89風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 16:54:09 ID:9DorBapm0
数撃ちゃ…はわからないけど、
そもそもそんなに新人スカウトって断られるものなのかな。
引く手あまたのプロならともかく。
同人の漏れの周りでは、
それまで投稿とかプロとか考えたこともなかった人や
オリジナルなんて描こうとも思わなかったような人でも、
声かかったら、とりあえず断らないで前向きに受けてる人ばかりだけど。
(続くかどうかはさておき)
それまで同人だけやってたのが
「二次じゃなくオリジナルでも使える」って人から評価されるのって
やっぱり嬉しいと思う人が多いと思うんだけどな。
90風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 17:32:00 ID:614bpH2tO
スカウトといっても、レベル別に分かれるよ。
小さいサークルの人と、年収一千万以上稼ぐサークルの人とでは、
同じスカウトであっても、期待や待遇は天と地の差がある。
軽く営業という言葉を使う人がいるが、今はある程度売れてる作家意外は、いらないのが実情。
売れてない人より将来性がある新人を使う。
ちなみに、本を出してる人は、売上を調べられます。
営業で嘘をついて多く上乗せして言っても、バレてます。
91風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 02:32:02 ID:niiUvcIx0
なんだか情報通が現れましたね
92風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 10:06:41 ID:w0zqMYiC0
プロですが。

>82姐さんのやり方は、かなり筆の早いこなれた人以外はお勧めしないです。
やっぱり新人の時はアンケや売り上げなど厳しく評価されるし、
いくらいっぱい仕事をとっても駄作を連発、では色んな会社で
悪い評価をつけて自分で首を絞める結果になりかねない。
(一度駄目と烙印を押されると、そこへの復帰は厳しいと思う)

>82姐さんは謙遜してますが、やっぱりある一定以上の売れをキープ
できてなければいくら他社露出が多くても、切られると思います。
積極的になるのはいいことだとは思うんだけど。
そこらへんは、自分でペースを見極めるしかないんじゃないかな。
93風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 11:13:56 ID:Exdb8OIj0
>一度駄目と烙印を押されると、そこへの復帰は厳しいと思う

それって、作品の中身や結果以外の部分での「駄目烙印」では?
自分は営業して断られたところから、依頼がきたことありますよ。
よほどの手抜き作品ならば駄作と言われても仕方ないけど、
がんばって仕上げた結果が悪かったのなら、復帰が難しいというほど
嫌われることはないと思いますが…
あと、ペースをつかむことはとても大事だと思うんですけど、
ある程度の量をこなしてみないとわからない…とも思います。

ごめんなさい、ケチつけてるとかじゃなく、ちょっと極端な例に
思えてしまったので。
94風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 12:18:52 ID:8SM60E6SO
単行本の実売30%だったら、駄目烙印。
でも、他社で売れっ子になったらまた依頼来るよ。
でも、ひどい実売を叩き出すと、他社にもバレる。
印刷部数減らされたり、仕事が立ち消えになったりする。
95風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 13:06:43 ID:AmJ3OZZh0
>それって、作品の中身や結果以外の部分での「駄目烙印」では?

>がんばって仕上げた結果が悪かったのなら、復帰が難しいというほど
>嫌われることはないと思いますが…

プロの言葉と思えないよ。
駄目かどうかを判断するのに結果以外のなにがあると・・・・
雑誌なら原稿を早く上げるなどの仕事に対する姿勢で
穴埋めでも使い続けてもらえるかもしれないけど
単行本で「頑張った結果なら悪くてもオケ」なんて会社はないとおも。
96風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 13:54:59 ID:A60K+TRs0
「結果以外で駄目」なことも多分にあるとは思うけど
「頑張って書いたもの」で結果を出せなければ「これが限界の作家」と
思われるんじゃないかな?普通に考えて>95に同意だけど

でもその後上達するということもあるから、復帰はないとも言い切れない、

…と思いたい。
ま、売れればいいだけの話だよねorz
97風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 14:04:30 ID:cSOjUX62O
プロです。
>95
同意です。
結果が全て。
98風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 14:09:38 ID:vMhpn4kU0
92です。
>93
確かにちょっと厳しい言い方だったですね。
でも、他社新人をちょっと使ってみよう、という会社は結構切り替えも早いので、
何度もチャンスをもらえる、という安易な気持ちだとまずいというのは
実際の経験上知っているので……。
一回で決められるってことも結構ありますよ。
自社で育てようっていう新人とはやっぱり扱いは違うことが多いと思います。
まがりなりとも営業にきた作家=即戦力になる(かも)、
という気持ちが強いんじゃないかな。
あと、他社に営業かけまくるとスケジュール調整が難しくなる、
という難点があります。
一社ならある程度事情も分かってもらえるし融通してもらうこともできるけど、
何社にも渡るとそれは厳しいので。
(他社のために自分のところがワリ食うと思うと誰だっていい気はしませんよね)
獲った仕事は絶対落とさない!
すべて納得のいくクオリティで仕上げてみせる!
という気概のあるかた以外はお勧めできない、ということだったんです。

>ある程度の量をこなしてみないとわからない…とも思います。
確かにそうです。だからチャレンジするのは大切だとは思うんですが。
しかし狭間といえど、投稿者と違って発行スケジュールに組み込まれ、
締め切りを切られるプロに変わりないから、
「やってみて駄目でした」
は通用しないので……。
かなりリスキーな賭けだというのも忘れないでください。
売り上げもそうですけど、自分がその締め切りを守れるのかとかも重要なことです。
だから、焦らず自分のペースを見極めるというのも必要なことなんじゃないかな、と。
長文失礼しました。
99風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 19:21:38 ID:E7j8++HW0
当たり前の話だな
100風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 14:29:00 ID:unz3QoYq0
つか、この仕事そのものがリスキーなわけで。
101風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 17:54:25 ID:KPdqvk4K0
>95さんはは>93さんにレスされたから解りやすいように書いただけでしょ?
当たり前なことに対して、ちょっと極端では?と返されたからのレスだと思うけど。

ホントにここってプロの書ききみに対して厳しいつうか
すぐ噛み付くよね…
102風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 17:55:03 ID:KPdqvk4K0
すまん、>95さんじゃなくて>98さんの間違い。
103風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 19:11:54 ID:5DNmwGj40
噛みつかれるプロと
噛みつかれないプロがいると思うけど。
また同様にプロだから噛みつかれるわけでもなければ
プロだと噛みついちゃいけないわけでもない。
104風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 19:53:41 ID:KPdqvk4K0
>103
おかしな言い回し遊びしなくても…それこそ当たり前のことじゃん。
98はそんな噛み付かれるようなレスじゃないと思うから書いたんだけど。
このスレの住人は98のどこがそんなにカチンとくるわけ?
105風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 21:10:48 ID:Yn6tciDfO
1、2ついたレスをなんで住人総意とみるのさ
引っ掛かった部分があった人も居れば参考にした人も居るでしょ。
106風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 22:57:50 ID:Ooi5CV9v0
むしろ突っかかってるのは104だという希ガス
107風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 03:23:11 ID:yCKhDA5f0
まぁまぁマターリ汁。
そんなギスギスせんでもええがな。
とりあえず何でもありがたく聞いときゃええのんさ。
108風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 12:07:56 ID:7hHg1luR0
その状況に自分が置かれてて切実な場合は
ピリピリしちゃうんじゃないかな。
私は当分営業する気ないから、先々参考になるなと
ありがたく聞いてるけど。
109風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 00:28:55 ID:UYL60Czb0
ミケ前になると担当さん方から「御挨拶にうかがいますね」的なメ−ルを頂くのだけど、
具体的な新規仕事の話はなし。しかもその中で今年仕事をした担当さんは1人のみ。
担当さんって当分仕事をまわす予定のない作家のところにもつなぎの為に挨拶に来てくれるんだろうか。
限られた時間の中来てもらって菓子貰って恐縮なんだけど 大変だろうに。
110風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 02:35:29 ID:7/EpDlpq0
うちには来たことないなぁ
まぁ担当さんの役割とか
抱えてる作家さんの人数にもよるのかもしれないけど。
友人の編集者(BL系)はミケに行って好き作家さんに
挨拶するのが楽しみみたいだから、中には
趣味と実益?を兼ねてただご挨拶しているだけなのかも?
111風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 22:50:26 ID:AtqL6lp00
>110 趣味と実益?を兼ねて

そんな暇な編集さんはいないですよ。
みんなスカウト狙いで名刺を配りまくるし、担当の作家に挨拶しまくるし、
新規狙いの本は購入せにゃならんし。
正直、自分の担当さんが大荷物持ってぐるぐる歩き回ってるの見て目頭が熱くなった。
112風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 00:07:21 ID:1RDtmJxI0
>そんな暇な編集さんはいないですよ。

とも言い切れない。
自分は担当さんに「大変ですね、コミケのあいさつ周り」と言ったら、
「イベントも同人誌も好きですから〜」ってウキウキしとったぞ。
もちろん仕事優先だろうけど、楽しいにこしたことはないと思う。
113風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 00:35:50 ID:JGk3t16U0
出版社にもよるだろうけど
スカウト狙いで名刺を配り「まくる」ってのはどうだろう。
ある程度編集部で吟味してゴーサイン出た人じゃないと
本格的にスカウトはしてないと思う。
よっぽど描き手が集まらなくて困ってるところじゃなければ。
114110:2006/12/10(日) 02:25:10 ID:Z1ItnucS0
自分の友人が編集者で>>112の調子だったから
「中には」という注意書きを添えて書いたつもりだったんだ。

まぁ「大変ですね」と言われて「ほんとっすよ」と作家に漏らす編集さんも
なかなかいないとは思うけど。(相当仲良かったらあるんだろうか)
115風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 21:41:25 ID:N5pau42zO
仕事でミケに来れない編集も多いよ。
でもイベントに担当が来た時は、その様子を他の作家には話さないようにしてる。
自分と同じ担当の先輩作家さんに「何時ころ担当が来た?何分くらいいた?」と聞かれて恐かった。

答えたら不機嫌になったんだ。
挨拶の順番まで気にしてる人だったから。
116風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 22:18:42 ID:xobo/ukb0
>>115
こわっ
もし気になったとしても、それを聞き込むことが恥ずかしいとは思わないんだろうか…
117風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 23:19:44 ID:ztR0m/rt0
保守がてら
来年は狭間を脱出したいなぁ
118風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 01:03:26 ID:tj0S20aMO
ノシ 自分もだ

つぶやかせて
今年ついてもらった担当さんが2人居るんだが
一方からは回をおう毎に駄目出しが半端なくなってきた。
良いところ何も無しかというレベル。
言われたことはわかるから直すんだけど感覚としてピンと来てないから
結果的にOK出てもうまく料理出来てないのが自分的にアリアリ。
とても熱心に面倒を見てくれる担当さんだけど多分来年仕事は来ない。

もう一方でもやっぱり直しは出るけど納得の行く指示で、
書き直して良くなったと思えるものになっている。
お互いが提案しあっていい方向につながることもあったり。

駆け出しで出来にバラツキがあるのは自覚するところだけど、
何が違うんだろうな…
前者の担当さんにも申し訳ない。
119風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 01:50:21 ID:w6XR5J7u0
何か言ってもらえるだけいいよ
120風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 01:52:53 ID:wKkXIpry0
二人も担当ついてるだけいいよ・・・
121風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 02:29:42 ID:Ntg0CpgG0
>>118
なんだろね?意思の疎通の度合いが違うのかね?
前者の方の担当さんに出してる原稿、一度誰か友達にでも読んでもらって
客観的な感想もらってみたらいいかもよ。
まぁ世の中色んな人がいるし色んな事があるから深くはキニシナイ方向で。

ちなみに自分のところの担当さんは後者の方っぽいかな。
頑張らんといかんなぁ…ほんま来年こそは!やで自分orz
122風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 08:01:20 ID:pDVM6eQb0
プロですが。
たんに好みの違いだと思う。
好みというか、細かい感覚の違い。
合わなければお互いピンとこないままずっと平行線。
まあ、普通は担当さんのほうがたくさんの作品を見て慣れてるわけだから
「この人はこういう路線か」ってあわせてくるものだけど、
こればっかりは相性だ。
123118:2006/12/22(金) 17:43:00 ID:n2AmM8CVO
おお、
アドバイスありがとうございます。
おかげで反省できたり楽になれたりしたので
それをふまえてガンガリマス。
124風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 18:15:54 ID:6ms8/K4K0
山のように直しの入ったゲラが帰ってきた。
でも、その山の中には少しだけど
ここはいいって褒めてくれる言葉も入ってた。
すごくやる気が出た。
頑張って直していい作品にしたい。
125風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 19:12:53 ID:cPfeXIQb0
g
126風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 19:16:04 ID:W4aSfVEy0
「ゲラ」までいって山のような直しがあるんじゃ印刷所も困るだろう。
それとも「ゲラ」の意味が噛み合ってないのかな。
127風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 19:43:52 ID:cPfeXIQb0
↑ごめん。
>124 前向きで気持ちいいな。がんばれ!
自分は何しろ集中力と粘り強さがなくて困ってる。
どっかで『才能は情熱を継続する力』っていうのを見て
まさしくそうだよな…!と思う今日この頃。

直してるうちに修辞や話の精度は上がっても勢いと萌えは下がってて、
気がついたら作業がつまらなくなってる。そして失速する。
そこをなにくそ萌えにしてやる!という地力がない。持久力というか。
プロスレの人達はそこをきっちり上げてくるんだなと思うとやっぱりすごい。

まずは書くの早くなりたい。
128風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 21:03:19 ID:GdhH6sA+0
>126
「ゲラ」の意味、正式には印刷所から出したものだろうけど
編集の直しが入った原稿のことを「ゲラ」と呼ぶところもあるよ
124、がんばっていい作品にしてね
129風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 21:03:57 ID:yIL6jJQe0
>126
ゲラで山のような直しを指示されることもあるんですよ。
「ゲラ」の意味が噛み合ってないわけじゃないと思う。

印刷所は、確かに困るだろうな。
誤植にも繋がるし。
消したはずの一文節が印刷されてしまった自作……。

>124
お節介かもしれんが、
赤がたくさん入った中に青を入れるのなら、丁寧にな。
後悔のないように、がんばってください。

>127
『才能は情熱を継続する力』、同感。

来年は実りある年にしたいと思う年の瀬。
130風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 21:23:38 ID:dLxmgYCe0
せめて来年も狭間に引っ掛かっていれたらと思う
レベル低い自分がここに・・・orz
依頼が多すぎて調整しなきゃ、なんて状況は夢のまた夢だろうな・・・
131風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 22:04:10 ID:OrpNndOe0
>>130
自分は今年こそ狭間脱出!と思って頑張っていたのだが、色々あって
狭間から脱落ケテーイですよ…

来年はまた投稿組に戻ってやり直し。
でも、脱落決定なのかどうなのか長い間返事待たされてモヤモヤしてた時期よりも
気持ち的にはスッキリしたかもしれない。
これ以上悪くなりようがない最悪の結果だったので、すっぱり吹っ切れたというか。

この失敗の経験を生かして、来年は再チャレンジする!
頑張ってまたここに戻ってくるぞー
132風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 02:04:05 ID:79ntMImR0
作家スレの先生方みたいに、クリスマスイヴにホモ妄想の仕事だーと
嘆いてみたいと望んだのは自分だ。だから後悔していないったら
していない。来年のこの時期も仕事がありますように。
133風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 02:40:41 ID:BUAs9yB60
絶対話せないことだろうけど>>131に何があったのか気になる…
自分もいっそスッキリしたい…
でも「狭間」ってきちんとした線引きはないんだし、
雑誌掲載経験があったりして「読者」がいたりしたら、
その実績が消滅するわけじゃないし、狭間は狭間なんじゃないか…と思う。

自分も来年は投稿営業また投稿って感じになると思う。
BL以外にも手を出してみる予定。
狭間は狭間でもこのスレにいられなくなるかもな…
134風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 17:04:39 ID:IccV4++r0
突然のキス。
揺れる心。
━━━俺の気持ちは……
冗談で言った一言から始まった、
この冬一番のラブストーリー!
『友達にキスしよーぜって言ったら〜fuck me〜』
今、新たな物語が始まる…

南◆zuMpLENUoIと達也の星屑ロンリネス☆
ttp://temporarily.web.fc2.com/
ttp://temporaril.exblog.jp/
ttp://www.geocities.jp/tattiver801/
ttp://tomokiss.web.fc2.com/
ttp://minami.koiwazurai.com/datindex.htm
135 【中吉】 【1374円】 :2007/01/01(月) 07:48:53 ID:skDgqktB0
あけましておめでとうございます。
がんばるぞ
136 【ぴょん吉】 【745円】 :2007/01/01(月) 16:09:50 ID:S9wakRmB0
明けましておめでとうございます!がんばります!
137 【大吉】 【1695円】 :2007/01/01(月) 19:05:26 ID:zQmTlshH0
↑今年の仕事運↑今年の原稿料
138 【大凶】 【1237円】 :2007/01/01(月) 20:21:06 ID:oNrxH4BkO
編集部から年賀状キタ…
139 【大吉】 【1333円】 :2007/01/01(月) 21:28:38 ID:P8R1y0xPO
あけおめコトヨロー
去年のことは(゚ε゚)キニシナイ!
頑張るぞ!!
140 【1851円】 :2007/01/01(月) 21:52:55 ID:EyzjLaBY0
あけましておめでとうございます。
今年こそは1冊だせるといいな。

141風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 15:17:32 ID:XcTezd8u0
前に人参の話が出てたけど、狭間って人参が多いのな。
去年の人参が今年にまたいでぶら下げられてるよ。
去年は業界的にいろいろあったから仕方ない面もあるが。
142風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:04:58 ID:rdDX1g/70
人参なんがぶら下げられたことないや…
常に「あーもう駄目だ、あはは」と思っているのと
人参ぶら下げられているのと、どっちが良いんだろう…
気が楽なのは前者かも知れないが。
143風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:22:02 ID:LbuiJQQz0
そんなのはその人の性格によりけりなんジャネーノ。
人参がなくても走れる人は走るだろうしさ。

自分は、今年はとにかく露出を増やしたいと思ってる。
サイトに作品うぷするとか、同人誌出すとか。
営業もがんばる。時間とやる気だけはあるから。
144風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 00:18:49 ID:mjgbmoKc0
お世話になった出版社の担当編集者宛てに年賀状出したんだけど、
編集部から来た年賀状は編集者全員の連名だった。
こっちも編集者の皆様と担当様…みたいに書いたほうがよかったかな。
ちなみに、担当さん以外の編集さんとも電話ですこし話したことがある。

みんな年賀状の宛て名どうしてる?
ささいなことだけど気になる。
145風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 03:05:42 ID:b1z2mBAJ0
自宅宛に送ってる。

年賀状は出すものでもらうものじゃない
だって狭間だもの
と思い続けて早幾年…

今年はこんな関係精算したい
146風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 10:54:00 ID:mtectCFbO
>144
担当宛てに編集部に送ればいいよ。
仕事のアピールになるから。
担当だけではなく他の編集や、編集長に名前を思い出してもらうチャンス。
147風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 11:25:55 ID:mjgbmoKc0
144です。
担当さんの自宅なんて知らないので(つか、145は知ってるの? スゴス)
宛て先は編集部だけど、みんな宛て名はどうしてるのか知りたくて。

>145
うん、自分もアピールになればなーと送ってみた。ちょとドキドキしたよw
あと編集部からはきっと来るだろうしと思って。
「編集部担当宛て」で大丈夫だったみたいでホッとした。
148風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 15:17:22 ID:SRSbHQQL0
とりあえず、担当宛で送っておけばOKだと思うよ。
心配なら担当名の横に「編集部の皆様」と添えればいいと思う。
正確に知りたければ「マナー集」を探したほうがいい。
149風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 17:50:49 ID:Bi3FfcUW0
やべ。
もらうだけで送ったことなかったよ、年賀状。

編集部からの年賀状は担当さんの字じゃないから、機械的に送る
バイトの仕事だろうと思って、何も考えてなかった。
来年から送ることにする。
来年があったらだけど。
150風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 18:19:43 ID:SRSbHQQL0
今からでも遅くないから送っとけ。
151風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 19:42:12 ID:5Za6RU4I0
>149
同じく。印刷したのが来るだけだ。
152風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 21:04:41 ID:Iyi0XEZq0
え、お世話になった仕事先に送るのは当たり前じゃない?
どんなささいなことでも、名前を覚えてもらう機会だし。
普段の礼状や連絡をちゃんとしてもあまり意味はないかもしれないけど、
向こうも人間だから、好感度は上げておくにこしたことはない。
153風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 01:46:51 ID:F1XA5jrr0
新年早々原稿の直しをやっているんだが
いろいろ考えて書いてるつもりで、実は考えていなかったんだなと思った。
担当さんの突っ込みが一々的確すぎて、涙が出そうだよ。
自分の原稿を客観的に見るって難しいよね。
もっと深く考えられるように頑張ろう。
154風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 01:31:52 ID:FarM0zk60
狭間にもなれない投稿者だけど保守
155風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 19:46:09 ID:Bt5m0cfA0
>>153
でもそれを受け入れてるし自分のこと冷静に見れてて偉いよ
156風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 21:00:59 ID:nkXSAThm0
編集の突っ込みを受け入れられない人の多くは
独りよがりで成長できないタイプだからなぁ…
「そこを直すなんてこの話の良い所が分かってないふじこ!」と反抗する人に限って
良い所がまったく伝えれてないか、第三者から見たらたいして良くないかのどちらか
157風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 22:56:04 ID:cQsVxhQt0
私の場合一応担当さんからは「ポリシーがある箇所があったら残しても構いませんよ」
とは言われるのだけど、結局全部言う通りにしてしまう。
逆に、どこまで担当さんの添削どおりにすればいいのかわからない。
今の所は赤を入れられたら全部直しているけども。
158風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 00:58:21 ID:Zg+qXf570
>156
そんな人もいるんだなぁ…
人様からこんなの読みたいとか言われないと801エンジンに火が点かないので、
私は色々言ってもらった方がいいけどなぁ。
色んな人がいるもんだ。
159風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 01:03:50 ID:W1Bupb2L0
1・その作品で表現したいテーマをはっきりさせる
2・キャラをしっかり作り込む

自分はプロットを作るとき、まずこの2点を決めるようにしている。
どっちが先でもいいけど、互いを補うような形で考える。
で、プロットに明記しておくと、担当さんと打ち合わせがしやすい。
作品を書き上げた後でもテーマやキャラに戻って軌道修正できるし、
訂正が入った場合も「その直しを入れると雰囲気がおかしくなる」
「キャラの魅力が引き出せない気がする」って感じで話しやすい。
もちろん、効果的なエピ案や構成を指摘もらえることも多い。
こんな感じで基本は変えず、それ以外は柔軟に変えるようにしてる。
160薄着 ◆QC.NyanchU :2007/01/13(土) 11:28:16 ID:V51GyWF70
あげてやんよおらおら
161風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 16:15:53 ID:QXWeg8N80
また下がったなあと思いつつ、上げずに保守
162風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 00:46:07 ID:QmR2yKHi0
あげつつ質問

洋モノサスペンス風味?の作品書いたんだが
どこの出版社がそういうジャンルに強いかがよく解らない
今まで一箇所にしか送ったことないし
そこでそこそこいい評価もらえるようになったから
今まで通りでいいのかもしれんが…
163風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 09:17:45 ID:rl4+0UR30
とりあえず、似たような作品を出してるレーベルを探してみれば?
投稿(営業?)するなら自分の目で確かめるしかないと思うが。

自分が仕事しているところは××ジャンル(例・アラブ物)を多く
出しているというイメージがあって、そういう投稿作が多いが、
担当さん曰く「別にそれで売ってるわけじゃないんですけどねえ…
たまたま当たった作品がそういう系統だっただけで、リーマン物
とかも募集してますし、面白ければ何でもありなんですよ」。
つまり、そのレーベルが何を求めているかは実際に仕事してみないと
わからないってことで、好きなレーベルを選ぶのも手では。
164風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 12:49:56 ID:wRVXrgGW0
>つまり、そのレーベルが何を求めているかは実際に仕事してみないと
わからないってことで、好きなレーベルを選ぶのも手では。

これはその通りだと思うよ。
入ってみないと、中の人の考え方とかまで分からないっていうか…。
既存のラインはすでに書ける人が多いから逆にイラネ、と思ってることもあるし。
そうじゃなくても新しい物を求めてることもあるしね。
とりあえず、能率よくしようとか考えすぎずに色々ぶつかっていくほうが
いいんじゃないかな。ダメだったとしても得るものはきっとあるさ。
165162:2007/01/21(日) 14:52:06 ID:QmR2yKHi0
>>163-164
d!!
とりあえず〆切まで時間あるから調べてみる
今までの所にするとしても
色んなジャンルが書けるよってアピールにもなるかもしれんし
今年はすげー頑張ることにするよ!やる気出た!
166風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 17:23:31 ID:pGStxWDP0
>>163
レーベルと担当さんの名前が分かっちゃったよ。
自分も同じこと言われたよ……。

でもこの路線以外のプロットを出しても、あんまりOK貰えない不思議w
167風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 23:30:36 ID:cYCL5bEP0
そこ、狭間じゃなくてもレーベルか予測つくような気がw
168風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 23:34:35 ID:cYCL5bEP0
狭間じゃなくてもレーベルか×
狭間じゃなくてもどこのレーベルか○
169風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 09:47:26 ID:Ro53AnCr0
保守
170風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 23:21:21 ID:+n1Luz6F0
新年からいきなり現れなくなったバイトの子を上司が心配して訪ねて行ったら、
なんでもバイトで体を壊し、さらに漫画家デビューが決まったとかでもう来れない。
といった内容の事を言われたそうだ。
語る上司の顔がなんだか疲れていたのが気の毒だった。
留学と産休で休んでた人達が春に復帰するので新規にバイトを雇うわけにも行かず、
しかし先月末、上記の人等の仕事を一緒に引き継いでいた同僚が倒れた。
今時点で引き継ぎ仕事とバイトの雑用は自分がこなしている状態。
何だか毎日22時23時帰宅だ。
そして自分の〆切は今月。しかも押している。
ちょw なぜたまの〆切の時にこういう事が重なるんだぜ?

そして一番の心配は辞めたバイトの子とこの先イベントで会ったりしないかと言う事だ。
171風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 07:55:35 ID:6KduqX0h0
超日記だな
ともかくがんがれ。
172風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 20:33:48 ID:TTBDfOpz0
つぶやき。
今の担当さん、自分には四人目になるんだけど、
とにかく仕事が速い!
アクション起こせば、すばやく連絡をくれる!
質問すれば、こっちの要求以上の適切な回答をくれる!
指示も納得できる。
しかも、ねぎらいを忘れない!

ある意味、新鮮です。
本当に、編集さんってさまざまなんだと思った。
(あたりまえかもだけど)

この担当さんと今後も仕事できたらいいと思うよ。
恐すぎるくらいスムーズだ……。
173風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 15:37:49 ID:alD7RGqU0
>>172
狭間なのに担当さん四人目って凄いね。
174風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 03:37:31 ID:KFERocIi0
>173
出版社が複数とか?

私は一社で二人目。どちらもいい人。
175風と木の名無しさん:2007/02/13(火) 23:06:56 ID:2qR/iNSUO
新しいレーベルが増えているのに
仕事が増えない……
176風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 01:14:22 ID:OwhCx5os0
増えるどころか仕事がない
0には幾つ掛けても0だぜ!
177風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 17:04:52 ID:8IMlyVEo0
小説で営業かけてます。一生懸命……。
いちおう経歴と、プロット10本、最新作と未発表作で送っているのですが、
A4版で400枚ぐらいになります。
こんな量の書類が来たら、編集さん引かないでしょうか。
最近では、経歴があるのだから、最新作は要らない気もしてきました……。
178風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 19:18:58 ID:J3ZfPu/v0
やる気が漲ってていいンジャマイカ?
自分、営業したことないや
営業できるほど作品ないし
もう一社くらいと仕事したいななんて思いつつ担当さんに言い出せないっす

営業の成果出てますか?

>176
仕事ないって、担当さんから連絡こないとか?
狭間で一社としか仕事してないとそういうのが怖いなとオモ
新人さんで数社で仕事してんの見ると裏山

自分、がんがらないとな
179風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 20:48:49 ID:8IMlyVEo0
いや、それで成果が上がってるならいいのだけれど、
成果まったく上がってないから、
もしかしてこの大量一括送付が間違ってるんじゃないかと思う次第。
180風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 22:22:59 ID:J3ZfPu/v0
>179
そうか…、でもプロット10本てスゴス
自分はそんなにできないよ

自分営業経験ないが、そういうやる気のある人は伝わるとオモ
空回りではないと思うよ

しかもそれが営業の成果につながらなかったとしても、がんがって
10本プロット作った、最新作、未発表作など作ったっていうのは
後に繋がってくと思うんだ

営業経験のある人からの答えくるといいな

がんばれ179 ノシ
181風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 22:59:33 ID:5GbWbHg/O
デビュー前の人間なら、ストックがたくさんあるのはアピールになるけど、
デビューしてる人は、意味はない。
営業は過去に出した本を送ればいい。
過去の実売部数を営業が調べられるから、それで売れてれば採用される。
プロットの本数じゃなく、実績重視。
182風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 23:55:43 ID:OlFeKEW00
プロですが、実績重視なのは事実だけど、
やる気見せるとぽろりと仕事回ってくるのも事実。
結構、穴が空いたときとか、きちんとしあがってる小説があったりすると、
それを優先してくれたりもします。もちろん面白いことが前提だけど。

それはプロットにも言えて、本数をたくさん出せばいいってことはない。
こんなに自分にはストックありますよといいたいのかもしれないが、
そのどれもがいい物になりそうなら、いまだって仕事は増えてるはず。
自分なりに練ったもの、自信のありそうなものを二、三本のほうがいいのでは。
その上で、担当さんから「今度こういう系の話を出したいのですが…」と言われたら
それに近いプロットも出せばいい。
183風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 03:08:09 ID:cYMvbtSH0
そうですね。私も5社ほど営業しましたが(うち3社成功)、
編集さんって本当に忙しそうだから、まだ使えるかどうかも分からない
新人に膨大な量(しかも一つの作品じゃなくて複数プロット+原稿)を
見る時間はなかなか割けない気がします。
私の場合は遅筆だから少ない本数しか出せないっていうのもありますが、
中には「既刊本はいらない。自信のある原稿一本だけ見せて」
みたいなことを言ってきた会社もありました。
もちろんPNは伝えたので、あとで既刊本の売れもリサーチされたのかもしれませんが。
>182さんも言ってますが、ちょうど拍子がよかったのか、その原稿は代原に使ってもらえました。
お互い頑張りましょう!
184風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 09:20:19 ID:QnrHOkL50
自分の場合は一社は既刊本オンリー
一社は新作原稿一本だけで成功でした。
プロットをたくさん送ったところは全部駄目でした。
人や出版社によるところもあるとは思うのですが、参考までに。
自分もまた営業を考えているところなんで、お互いに頑張りましょう!
185風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:14:47 ID:G3kH4el60
小説の場合、だいたい送ってどのぐらいお返事がなかったら
投稿してしまうなり他社営業にまわすなりしていいのでしょうか。
だいたい「3ヶ月以内に連絡」がほとんどなので、投函日から
3ヶ月経ったものは他社様で掲載してもらってますが
たまに3〜6ヶ月以内に返事というところもあり、ちょっと考えています。
186風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:20:41 ID:UmSE2lzI0
豚義理スマソ。チラ裏かもしれんが愚痴らせてくれ。

知人の知人程度の知り合いに同じ狭間の人がいて、ナカーマと思って仲良くなった。
この間初めて会う機会があって話をしたら、同じ狭間でもあまりに待遇が違ったよ。
同じ字書き。自分はプロット見てもらって、OKが出てから雑誌掲載を決めてもらう段階。
早く営業かける身分になりたいけれど、単行本の話もない。
一方の彼女は、雑誌掲載後すぐに単行本が出た。アンケがよかったそうだ。
次の雑誌の枠も貰ってて、もう来年の本の話までしていた。営業をする暇はないらしい。

同じ会社ではないけれど、ここまで差が出るもんか。
他人と比べても意味がないと分かってても、凹んだまま立ち直れないよママン…
187風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:26:21 ID:G3kH4el60
>186
それはわかる。気持ちがよくわかる。あなたは私か?
私もプロット出して、決めてもらって、それから掲載が決まる状態。
むしろ代原かも……。
ただ、同期が一人もいないうえ、新人から消えていってるので
誰かと比べたりができない……けど、
掲載後すぐに単行本がでる人もいるのだと思うとやりきれない。
188風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:51:07 ID:Yf/idfqa0
>私もプロット出して、決めてもらって、それから掲載が決まる状態。
同じく。そうじゃないとこって、プロット決める前に枠を
とってもらえるって感じなのかな。
でも作家スレ見てて思ったけど、人と比べてるとしんどくなるんじゃない。
遅咲きも早咲きも、ペースも波もいろいろだからさー。
自分を磨くことだけ考えてたほうがいいと思う。気にしすぎる人は自滅しそう。
189風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:52:33 ID:UmSE2lzI0
>187
分かってくれて嬉しい。
会社の違いとはいえ、掲載後すぐに単行本が出るのは羨ましいよね。
自分がお世話になっている会社は、新人の本をなかなか出してくれない。
それでも拾ってくれたところだから、信じてがんばってみるよ。
190風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 16:10:07 ID:bDj4YL/00
プロです。
出版社によって雑誌から単行本への以降に差があるのは確かです。
でも正直な話、雑誌というのはとても公平で、
新人でもベテランでも読んでくれる読者数は一緒。
名前が知られていないから読んでもらえないということはあまりない。
どの読者も、たいてい雑誌を買ったら面白そうな話ははじから読む。
その中でアンケートがよければ、編集は普通に単行本化の話をしてくれるはず。

きついこと言うようですが、
単行本化が出版社の違いでなかなか出ない、と思うよりもまず、
自分がアンケートとれる話を書けるように頑張ったほうがいい。
もしかしたらその友人は本当にアンケート良くて仕事が増えたのかもしれません。
ガンバレ。
191風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 16:13:43 ID:bDj4YL/00
以降→移行でした。恥ずかしい…
192風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 16:21:19 ID:Yf/idfqa0
>190
そんな傷口に塩をすり込むようなこと言わなくてもw
189もがんばるって言ってんだからいいじゃない。
193風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 16:48:45 ID:vRu5dLBy0
>>186
キャリア7〜8年のプロです。
同じくらいのキャリアの人がどんどん仕事増えてきたら焦るよね。
その気持ちは理解できる。でも気になったことが…。
>早く営業かける身分になりたいけれど、単行本の話もない。

今余力があるなら、営業かける身分になるまで待つのではなく
がつがつ投稿すべきなんじゃないかと。

私も最初にデビューさせてくれたとこは、かなり放置気味で
プロット出しても返事はひと月以上待たされるし、やっと掲載が決まっても
半年先とかそんな状態だったから、待ってる間に他社にどんどん投稿した。
(もちろんデビュー済みでも投稿できるとこを選んで)

幸い、他でも担当がついて、その担当さんがけっこう気に入ってくれて
いいレーターさんをつけてくれたので、アンケもよくすぐにノベルズの話になった。
そのこともあって、1社目の担当さんも仕事くれるようになった。

最初の1社だけで続けてたらその後どうなかったわからない。
とにかく、あのときに動いておいてよかったと思ってる。
1社目も2社目もどちらの編集部ともまだ仕事続けてます。
194風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 23:11:44 ID:ROIpHAHC0
>>193
貴重なお話有難うございます。
今非常に宙ぶらりんすぎる状態で思い悩んでいましたが
すごく吹っ切れました。
とても当たり前のことなのですが、判っていてもうじうじしていたことを
>>193さんに突付かれた気分です。
有難うございます。
195風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 23:25:33 ID:nMNNO/8p0
自分、来年の話なんてない
来年の予定ある狭間さん、裏山

自分の場合は依頼原稿だから、かえってそれがプレッシャー
もちろん狭間といえどプロ意識持ってやらなきゃならんが
期限までにプロット通らなかったらっていつもgkbrしてる

そんなもん取り越し苦労なんだけどさ、毎回毎回その重圧
との戦いだ

悩んでても仕方ないんだが、どうしてもだめだ
複数社でなんてした日には・・・と思うとまたgkbr

もっとぶっとい神経になりたい
196風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 11:10:48 ID:1oEipFWD0
>>195
プロスレの方見てみた?
キャリアのあるプロの人でも来年の予定入ってない人いっぱいいるよ。
とりあえず今年の予定入ってたらそれでいいのでは?
この時期に来年の予定が入ってる人は、そもそも狭間じゃないのでは?


197風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 12:00:49 ID:GDWG1gvi0
狭間って別に売れない作家の蔑称じゃないから、
デビューした途端に売れた人も、一応1の区分だと狭間なんだろう。
でもそういう新人は限られてると思うから、186タンはその友人に
身バレするんじゃないかといらん心配をしてしまった。

自分の担当さんは、詳細は書けないけど他社へのアプローチを
嫌がる。勝手にやればいいんだけど、後々関係が悪くなったらと思って
できずにいる。投稿時代、傾向を考えて一社に絞ってたけど、
こんなことなら何箇所も投稿しとけば良かったと後悔中。
198風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 13:06:50 ID:AQUS8U8R0
>197
まあな。そういうこともあるよな。
でも、そこがいつまでも使ってくれる保障はないんだし(>作家は自由業だからって意味で)、
余力があるならアプローチしたらいいと思うんだけど……複雑だよな。

他社にアプローチされてもまったく構いませんと言われた自分は、
それはそれで複雑な気持ちなんだけどな。
199風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 13:07:57 ID:Nl0uyaP00
プロです。
今更いらない書き込みかも知れませんが。
私は193さんと真逆のやりかたで複数で仕事をしてます。
営業はしていません。
依頼で仕事が来ない間は自分のレベルがまだ達していないからって考えでしたが
今は仕事も増えて多数の出版社で書いています。
動かなくてよかったと感じてて193さんと正反対なので書き込みました。
それぞれ自分に合ったやり方があるので
アプローチが出来ないでいる方もまわりと比べて焦る必要はないと思いますよ。
200風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 13:27:23 ID:Td/0HxX00
>197
悩んでいないで今からでも営業をかけるのはどうだろう。

>後々関係が悪くなったらと思ってできずにいる。

そんなことで関係が悪くなるような編集さんっているのかな。
自分の生活や未来の責任まで、編集さんはもってくれないよ。
この仕事は基本的に自分だけが頼り。
もちろん、対人関係はよくするに越したことないから
対応は気をつけるべきだけど。
201風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 13:58:57 ID:1oEipFWD0
>>199
真逆というのは、「動いて失敗した例」じゃないでしょうか。
正直「何もしなかったけど、待っていればちゃんとうまくいった」
というのはあまり参考にはならないです。
何もせずにそのままフェイドアウトなんて場合も当然あるでしょうし。
焦ってる人は、きっとそれを危惧してるんだと思います。

>>200
同意。
そんな編集さんとはどうせうまくいかないと思う。
囲い込みで仕事くれるなら最初の数年は我慢すべきかもだけど
仕事もくれないで、他社に営業するななんて専属でもないのにおかしいと思う。
202風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 14:20:52 ID:DOtxoyViO
プロですが
編集が他社への営業を嫌がるのは、単純に気分を害するから言ってるのではなく、
他社で仕事されると、いいように使えなくなるのが困るから言っているだけ。
自分も昔担当に言われた経験があるけど、
「他社で仕事をしたら、スケジュールが合いにくくなるので、こちらの仕事を減らすしかありませんね」って脅された。
ムカついたから他社の仕事入れたら、売上が伸びるキッカケになって、最初してた会社も逆に低姿勢になったのは笑ってしまった。
あのまま一つだけにしていたら、飼い殺しになってただろうなぁと思う。
当時、編集のいいなりにしてた同期は、もう仕事をしていない。
203風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 15:42:18 ID:8iD4IVi40
>>199
お伺いしたいんですが、同人活動をされたり、サイトを持っていたりするんですか?
そういうところから声がかかったんでしょうか
そうじゃないとどう考えたって先方から声がかかることなんてないですよね
204風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 15:45:54 ID:AQUS8U8R0
となると、「いいなりになっているようでは危険」ってことで、
あとは自分で判断して決めろってことだよね。
それ言っちゃったら、それで終わっちゃうかもしれないけど。

>201
ん?
自分はそういうふうには受け取らなかったよ>>199
依頼で仕事が来るレベルに達するまで、そのときに世話になっていたところで
スキルアップしていました、ってことだと思った。

断続的にでも作品を出してもらえて、出すたびにどんどんよくなっていくなら、
そのうち他社から仕事の依頼が来るってのはわかる気がする。
そんなこと言ってる自分は次の仕事がない。
こうなっちゃうと営業するしかないよなー。
205204:2007/02/16(金) 15:49:22 ID:AQUS8U8R0
リロってなかったスマソ
206風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 19:47:06 ID:Hkvfw+vF0
>>202
今年の目標を「脱・言いなり」にした自分には心強いです。
本当にいいように使われてるだけなのがみえみえだけど、
かといって仕事を貰えなくなるのも嫌だし……と弱腰だった
けど、このままろくな仕事も貰えず飼い殺しにされるくらいなら
ダメ元でも足掻いてみたい。
単行本を出して貰えるまでは大人しくしてようと思ってたけど、もうシラネ。
去年散々ちらつかされたけど結局出して貰えなかったし、
営業用の原稿を書き始めます。
207199:2007/02/16(金) 20:23:01 ID:Nl0uyaP00
>203
同人活動をしていたのでスペースに編集の方が来られました。
サイト持ちの友人はサイトに依頼が来るそうです。

>201
204さんの意味で書いたのですが、確かに動いて失敗したわけではないので
真逆は言い過ぎだったかも知れません。
しかし昔の作品の欠点が分かる今は
当時動いても良い結果は出せなかったと確信しています。
ただそれは1社である程度の仕事があっての話ですので
ろくに仕事をもらえないようであれば動くしかないですよね。
208203:2007/02/16(金) 21:47:23 ID:8iD4IVi40
>207dです

やっぱり同人とかサイトとかも営業窓口になるんですよね、とか、当たり前だけど
おもた

やったほうがいいなと思いつつ、目の前の原稿がいっぱいいっぱいでそういう
余力がないな、自分
もう少し原稿がうまくいくようになってきたら考えてみます
209風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 22:35:18 ID:sjgnxYn90
いや、同人やってて、サイト開いてるけど
まったくお声かからないよ。
涙で前が見えないよ……。
210風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 22:49:16 ID:8iD4IVi40
あわわわわわ・・・すみません・・・

タイミングとかもあるだろうしね、自分もこの文章書き込んでるヒマあったら
目の前の原稿に向かえよとか思うんだけど、どうしても餅が・・・

締め切りがまだ先なんて思ってるとあっちゅう間、なんて、いつものことなのに
ぎりぎりにならないとどうしてもな

ダカラダメナンダ・・・
211風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 23:50:01 ID:owr67Vdz0
186のおかげで犯人探し始まっちゃってるし・・・
212風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 00:04:29 ID:83G+jS1i0
放っとけよ。
213風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 00:52:45 ID:UUbmD3160
仕事はあるけど、いろいろあって萎えてたんで
ここ読んで営業する決意が固まった。
そしたら創作意欲がもりもりわいてパワーが出てきたよ。
なんだか投稿時代の結果待ちを思い出してwktkする。
プロの方々参考になる話をありがとう。
214風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 00:53:40 ID:7Vx2Cj3u0
>>212
同意。
憶測で名前まで出す方がおかしい。

そもそもどこまでが狭間かなんて、人によって受け取り方違う。
>186さんはデビュー時期を明らかにしてないんだから
勝手に想像して憶測するなんて無意味だよ。
215風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 20:06:03 ID:xb4qX5Br0
作家スレの256…そうか戦国時代なのかあ〜
確かにいろんな作家さんがあらゆる雑誌で枠の取り合いしてる感じだもんな。
(((((((ガクガクブルブル)))))))…あら、武者震いが。
216風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 13:35:51 ID:da+SK3DE0
「枠が欲しい」と言えばもらえるってわけじゃないし、
編集部で作家同士が顔を合わせて陣取り合戦するわけでもない。
自分が売れれば仕事は増えていく。他人は関係ないよ。
217風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 13:43:22 ID:pbf3vKOX0
>216のいうとおりだ。
そして正直な話をすれば、雑誌枠を作家が取り合ってるんじゃなくて
売れっ子作家のスケジュールを各雑誌がとりあってるというのが現実。
雑誌枠は、新人から少し抜けてかつ締めきりを守れるのであれば、
こっちからお願いしても、そこそことれるもんだよ。
218風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 18:46:40 ID:wgJfYEg30
新人から抜けるのがそもそも問題なのでは…
ここ狭間スレだし…
へこんだわ
219風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 15:08:06 ID:iQDx1Y9S0
コミクス出なくてさびしいが
「雑誌掲載枠、こことこことここがありますが、いつがいいですか?」
と言ってくれるだけ幸せなのだろうか

全部ください!!    なんて言いたくてもいえねえな

お願いされるようにガンガル!
220風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 16:38:36 ID:LyY+LVnb0
言ったモン勝ちかもしれないよ。自分なら絶対に言う。
221風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 17:13:06 ID:5u4UB2ai0
言ったモン勝ちってあるね
自分字書きだけど、似たような話を振られたことがある
絶対に無理だろうと思いつつも「全部」といったら、それだけの仕事を貰えたよ
言うのはタダだから、今度言ってみなよ。ガンガレ!>219
222風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 17:31:33 ID:+JZVBQycO
>>220
まさにその通り。
プロですが、
全部描けるなら、雑誌枠の全部取った方がいい。

>>219は、その訪ねられてる段階で、それはすでにお願いされることと同じだよ?
編集はどの作家にも「お願いする」スタイルだよ。
売れっ子さんの場合は編集部が、断っても、
なかなか、引き下がらないだけ。
編集は売れっ子が断っても、何度ももお願いしに来るけど
そうでもない作家が断ると、あっさり引く。
この違い。
223219:2007/02/21(水) 21:14:08 ID:iQDx1Y9S0
>>>>220>>222
mjd!?!?!

そうか…今までかなりチャンスを自分で潰してたのかもしれないorz
次言われたら、ダメモトで言ってみます
そして早く本を出してもらえるようにガンガル!
みなさんどうもありがとうございました
224風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 13:32:56 ID:o4/SqRwz0
チラ裏
税金の申告に行ったら「こっちのこれ(出版社の源泉徴収票)は…
ずっとやってる仕事じゃないですよね。たまたまですよね」
と言われてしまったwww
「いいえ、ティムティムです」って言い返したかったぞちくそぅ。
そりゃ新人だし少ないけど、たまたまってなんだよたまたまって
たまたまって。たまたまって。
なんか何度も言ってたら楽しくなってきたからまーいいけどさ。
225風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 14:03:37 ID:unNiaeSl0
ティムティムしか書いてないのかよ!たまたまも書けよwww

税務署局員の言いたいことも判るが
過剰反応しちゃう224の気持ちも判る…
226風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 23:51:34 ID:drPlT0Pl0
最近BL本読んでる?
自分、全然読んでないよ
昔は新刊出るたびにウハウハしてたけど、今はもう買った本が山積み状態
原稿やんなきゃって気が焦ってるせいだろうか
2にカキコしてるんだったらその時間読めばと思うんだが、読んだら
止まらなさそうだし
漫画は本当に好き作家さんのは読んでるけど、新規開拓作家さんの本は山の中
小説はもう全然
小説大好きなんだけどなorz

チラ裏スマソ
227風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 12:55:30 ID:mh/XDt2A0
ノシ
自分も読むの好きな方だと思うけど、締めきり抱えてると
読もうとしても全く頭に入って来ないタイプです。
BL本を一番面白く読めるのは 会社の仕事がそこそこの忙しさで
原稿の仕事が全くない時だw

でも自分では書/描くけどBL、二次同人含めホモ物をあまり読まない人もいるね。
知り合いはデビューまでほとんど読んだ事なかったらしい。
228風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 01:02:07 ID:pt9a+Mnt0
自分は殆ど読まない派です。
たまに「勉強」として読むけど…
書店に行ってもBL本売り場が苦痛。
229風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 15:45:08 ID:pTSEhd6B0
なぜ苦痛?
230風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 18:29:32 ID:6OJeTVQE0
売り場がなんか苦痛、ってのわかるよ。
読み専の友人には、は?って顔されるけど、出来るだけ避けてしまう

自分の場合は、まざまざと現実を見せつけられてるみたいで切なくなる、っていうのが主な原因かなーと
たぶん、自分の本がいつ行っても面陳、平積だったら、喜んで
BLコーナー見て回れるようになると思うw
231風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 19:24:40 ID:5apCjf4o0
 
232231:2007/02/25(日) 19:36:56 ID:5apCjf4o0
ごめん送信時に本文消してしまった。
230さんの話は狭間ならではの感じがしてなんとなく為になった。
自分は今年初コミクスを出してもらえる予定。
でも自分はアンケがどうかとか教えてもらったことはないし
ググッてもひっかからないし、果たして読み手がいるのかぁゃしぃ。
さらにマンガ描いてることをカムアしてある一般友や同人友は
私の作品には全く興味がない様子。
だいじょうぶなんだろうか自分。
233風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 22:55:01 ID:bZ4czNiO0
>232
おめでとう! よかったね。
ベテラン作家さんでも「雑誌のアンケは悪いけど単行本は売れる」
って人もいるらしいから、あまり気にしないほうがいいのでは?
それに雑誌の感想を書く人は少ないから、ググって引っかかるのは
コミクス出てからだと思うよ。いいほうに考えてがんばれ。
234風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 22:59:05 ID:bZ4czNiO0
今読み返したら、3〜4行目がちょっと嫌味っぽかったかも。
アンケよりも結果が大事だと言いたかったんだ。すまん。
235風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 23:45:09 ID:bloO85G30
むしろ2行目がまずいと思うが
アンケがどうだったか触れない編集なだけかもしれないのに
それじゃまるでアンケが悪かったみたいじゃないか
アンケよりも結果が大事じゃなくて、
アンケが悪くないから単行本が出るんだよ
236風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 00:21:47 ID:YOv6dWwm0
嫌味っぽいなんて自分は別に思わなかったよ〜
アンケよりは実売のほうが遥かにが重視されるのも事実だし。

新人のうちは確かにアンケートが良く無きゃ
コミックスに辿りつかない(レーベルにもよると思うけど)
だからコミックスが出るってことは、ある程度読者が付いてるって
認めてもらった証拠だと思う。

出版社の予想よりがっつり売れれば、アンケートがそこそこ程度
になっても次のコミックスも必ず出ると思うよ。がんばれー
237232:2007/02/26(月) 00:43:29 ID:BX+XRfth0
232です。いろいろありがとう。
リア友や知り合いにも言われてないおめでとうとかがんばれとか
ここで言ってもらえるとは思いませんでした。(⊃д`)
今の自分の状況はコミクス出ると言っても収録予定分以降の依頼は
真っ白に等しいので、FOに備えて既に投稿用のプロットを始めてます。
とりあえずまだ先のことなのに 何冊か送られて来る著者分の
コミクスは営業用にプールだ!とかそんなことを考えてます。

このスレに初単行本出た人居たら 参考までに著者分はどうしたか
教えてくれると嬉しいです。
やっぱ何冊かは友達とかに配るもんかな
238風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 00:56:10 ID:8uH77a5HO
プロです。
アンケートが悪くて、コミックスが売れる作家さんはいらっしゃいますが、
それは、固定客がしっかりいるベテラン作家さんのケースですよ。
アンケートが悪いレベルも、ベスト3に入れなかったら、ベテランさんは「アンケートが悪かった」と言う方がいるそうです。
編集曰わく、「アンケートが下位の作品は本も売れません」
でも雑誌アンケートがいいのに、コミックスが売れない作家はいます。
読者が雑誌を読んで満足して、コミックスは買わないパターンがあります。
239風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 03:30:18 ID:muIZhJmH0
なんで、わざわざそういうこと言うかな。
「コミックスになる」=「コミックスにする価値があると編集が判断した」
それでいいじゃん。売れないと思いながらコミックスにする編集なんていないだろ。
つか、↑この言い方だってトゲあるよな?(ごめん232)

232は胸張ってガンガレ。
献本を友だちに配りまくって失敗したと思っている自分がここにいる……。
(おめでとう言われてうれしかったんだけど、営業用にとっておくんだった。狭間ゆえに)
240風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 03:47:26 ID:YOv6dWwm0
>237
いちおうプロです。

自分も周りの友達は描いたものに興味無さそうなので、
欲しいという人のみに配って、あとは営業用にとっておいたよw
それから営業で穴埋め仕事もらって、今はあちこちで仕事中。

でも、実力に見合った待遇というか、大事にしてくれる出版社に
いるのなら、慌てて営業する事も無いかと。
専属でいる事で、押してくれるレーベルもあるし。
自分も新人の頃は、先の予定なんて真っ白がデフォだったよ。
堪え難い程待遇が悪い、とかだっら営業かけた方がいいと思うけど
241風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 04:13:10 ID:kf6dla0e0
みんな冷静だな。自分は初コミックスは自分で5冊買ったよw
242風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 04:49:09 ID:ZIkJqzua0
>>237
プロです。(でも小説だけど)

初コミックス、おめでとう。
初コミックスが出たら、他社の編集さんもチェックするから
むこうから声がかかることも多いと思います。
その場合に大事なのは、貴方の連絡先です!

コミックス見て、あーこの作家さん声かけてみるかってときに
連絡先がわからないと諦めてしまうことも。
今もしサイトを持ってないなら、サイトを作っておくといいかも。
もしくは、コミックスのあとがきにさりげに自分のメアドを入れておきましょう。

ついでに、絵描きさんの場合は、実はプロの小説書きが狙っていたりします。
好みの絵を描かれる方だと、ぜひ次のイラストにと編集さんに推薦します。
そのときに、編集さんが改めてコミックスのチェックをして
挿絵を頼むだけでなく、マンガの依頼をすることも。
そのときにも、連絡先があるかないかでは大きく異なります。

チャンスはこれからどんどん広がっていきますよ。
がんばってください!
243風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 06:31:20 ID:t0zG1sqm0
>242
プロです。(漫画家)
242さんのおっしゃってることはとても有用なアドバイスだと思うけど
さすがにメアドはやめたほうがいいと思う。
仕事の話やキチンとした感想のメールも来るだろうけど
お友達になってくださいメールがその何倍も届くことになるよ。
漫画を読んでて「あ、メアド書いてある、おくっちゃえー」と携帯でささっと送れてしまうのが問題。
特に新人さんのほうが気安さもあってか、そういうメールが来がちと聞きます。
サイトは一応ワンクッションあるので、メアドを直接書いてしまうよりはマシ。
まあ、そういうの気にならない人ならいいと思うんですが、最低限フリメにすべきかと。

漫画家なら、気に入ってるイラスト数点と仕事情報のみで
特に更新しなくても体裁は整うので、サイトを持つのがいいと思います。
244風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 00:53:05 ID:65fZ8XvpO
232=237です。
いろいろアドバイス、ご意見ありがとうございました。
チャンスを次につなげられるよう、参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました。
245風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 23:43:51 ID:afNVhRiHO
おめでとう、ガンガレ!

うまく行かない時って全部駄目だなあ…
思えば「こういうのが書きたい」と思って真摯に苦闘してる今よりも、
「BLってこういうのだよね」という刷り込みでテンプラ書いてた頃の方が
担当さんの反応も良かったし速かったし書くのも速かった。
自分どこに向かっているんだろ…
246風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 00:10:24 ID:qUE5xEOn0
>245
あまり偉そうなことを言える立場じゃないが、
それって「成長してる」ってことなんじゃないかな。
自分は逆で、書けば書くほど「BLとは?」って感じだよ。
ひとつ山を越えれば、また山が…のくり返しなんだろうね。
でも、まだステップアップできると思って、がんばろう!
247風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 23:41:23 ID:T10ZmrXJ0
初コミクスが出てからもうしばらくたったから身バレしないと思うので

発売後しばらくしてから感想(オンライン書店系)見に行ったら、
ヘタとかひねりが足りないとかドキドキしないとか、
散々書かれてたよ、ショックだよ
暴言はないけどいいことも書かれていない、微妙な米ばかり
自分頑張ってるつもりでも、やっぱり読者を満足させられる
レベルじゃないんだなって実感

上達するにはとにかく描き続けるしかないんだよね
ちょっと落ち込んだ
でも描くのが大好きだから、頑張れる
248風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 00:16:11 ID:ZJCdsGwR0
自分は単行本とか出たことないから気休めに過ぎないかもしれないけど
「面白かったー」と思う人はわざわざネットで感想とか書かないよ。
次も買うだけじゃないかな。
反対に「少し引っかかった」と感じた人は、気軽にネットで感想を書くと感じる。
しかも文章で見ると、書き手にとってはすごく大袈裟に捕らえてしまいがちで
更には、「面白かった」という感想よりも「いまいち?」という感想の方が
(感想を読んだ書き手の)心に強く残りがちだと思う。それはもう錯視のように。


あー自分も早くそんな感想を検索できるようになりたいなあ。
249風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 00:36:40 ID:YAihKuvA0
>248
いいたかないが、個人の感想ブログなんかは、面白かったものは素直に面白かったと書き、
逆にいまいちだったものの感想は書かないというサイトのほうが圧倒的に多いと思うよ。
そういう読者のほうが多いのが普通。

個人の感想に過ぎないのに書評と銘打ってるサイトなんかだと、辛口意見が多い。
いわゆるにちゃんでワナビだのと揶揄される傾向のトコだ。あとネットレビュー系。
少しひっかかるもののほうがひとこと言いたくなってしまうのは狭間であり志望者だからだと思う。

247はもうちょっと普通のブログ巡りをしてみたらどうか。
辛口系のところばかりを見てしまったんでない?
250風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 00:45:54 ID:BqWDRx1KO
>>247
プロです。
落ち込む必要ないよ。
だって未熟なのは当たり前だし、それでも買って読んでくれたんだから。
欠点を指摘されるのは作家の成長とすて財産だよ。
スルーされることが一番作家としてダメだからね。
251風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 01:17:32 ID:aAG8rkqq0
未熟なのは当たり前なんて作者が思ってる本には金を出したくない
252風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 02:30:24 ID:C8YbzxdQ0
>>247
自分もプロだけど、読者は自分の萌えと合わないと
つまんないとか平気で言うもんだ。
あくまでも1意見でしかないんだから、重く考えない方がいいと思う。
ああいうところに感想を書く人というのは、似たようなタイプの人が多いと思う。
ちょっと自分の意見を言ってみたい、つまらないと思ったのをスルーできない、
そういう小うるさいタイプの読者がわざわざ感想なんか書く。

ネットの書評なんて、そういうタイプの人間の感想が殆どだよ。
でもそれは読者の代表意見ではない。
殆どの読者は、何も言わずに次を買ったり、または次から読まなくなったり。
でも、何も言わずに次を買ってくれるサイエントマジョリティのために
私たちは書いていけばいいと思う。

ネットの書評はそれはそれとして、「ああ、そういう見方もあるのね」くらいでいい。
それしか感想がないとそれがすべてに思えたりするけど
満足して次も読みたいと思ってる人はきっとたくさんいるはず。
そうでなきゃ、貴方に次の仕事はきてないはずだから。
お互い、がんばろう。
253風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 12:40:14 ID:BqWDRx1KO
>>251
ごめん。人それぞれかもね。
自分はキャリアが10年でやってるプロだけど、いまだに未熟だと思ってるから。
売上が伸びでいても、欠点は自分にはある。
満足した時は辞める時と思ってる。
読者が未熟と思って買う人はいないと思うけどね。
254風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 16:30:30 ID:KR8woW130
邪/魅/の/雫 で、評論で叩かれて悩んでる作家を京極堂が諭す場面があったけど、
思わず膝を叩いてしまったよ。
1万冊売れたとして、書評(感想)を書く読者はせいぜい100人、1%。
後の99%の読者さんは、何も言わないだけで満足してくれてるかもしれないのに、
1%のそのまた一部が「エロが薄い」とか「ひねりが足りない」とか言うからって、
軌道修正して迷走したりしたら、99%の読者さんに失礼だよね。

>253
謙遜が通用しない世の中なんだよ。
「粗茶ですが」と言ったら「粗末なものを客に出すのか」と怒る人もいるんだってさ。
255風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 19:54:07 ID:OFyoN0pQ0
仕事がなくなったら、そのとき本気で落ち込めばいいんでないの。
仕事が続く限り、面白いと思って買ってくれる人がいるという証拠。
書評がどうだろうと、モノをいうのは数字でしょ。

あと、たとえ悪口でも話題に上らないよりマシだよ。
作品の感想スレでも「ツマンネ」ってレスには必ずといっていいほど
「自分はそれがツボだ」ってレスがついてくるじゃん。
どんなにがんばっても「ツマンネ」って人は絶対にいると思えばいい。
256風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 19:59:28 ID:AL4Nxz5CO
京ゴク堂が席グチに
「エロが薄い」云々のくだりを凶暴に陰鬱な顔で饒舌に説く場面を想像した。
狭間だと実績も経験も積んでないから
たまたま悪い感想を目にして、
かつその作品の掲載元からの新規仕事も無いとなると、
=私は屑!とか思ってしまうけどね。

今日は庭だったけど、いつも見える担当さん
1人もお見えにならなかった…
そのかわり初めての編集さんが声かけてくれた。
そんなもんだね。
257247:2007/03/04(日) 23:01:19 ID:lL707pPl0
>>248>>256
。・゚・(ノД`)・゚・。

みなさんどうもありがとうございます
目にしたのがマイナスの意見ばかりで落ち込んでいたんですけど
気持ちを切り替えることができました
温かいお言葉に本気で泣きそうです

仕事の依頼もまだあるので、需要があるのだと思ってがんばります
本当にありがとうございました


258風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 01:41:09 ID:TCGoFARg0
>254
自分は膝を叩けない。ヒット作にはちゃんと絶賛のコメが並んでる。
その壁を越えられてないのは自分の未熟さと思ってる。
少数のコメで一喜一憂する必要はないけど、
票数が多くなればリアルに近づくから、その例の100人もあればほぼ現実の意見じゃないかな。
259風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 07:10:37 ID:y4/ZLfav0
「100人て言ったって1%」はものの見方のたとえで、
そりゃ売れてる作品があちこちで「萌え!」「好き!」言われてるのが
が現実、ってのはみんな分かっていると思う。

仕事があるならどっかで需要があるのは事実だし,
いい方に解釈して乗り切らないと。

意見を真摯に受け止める姿勢も大事だろうけど、
受け止める事で潰れそうになってしまう位なら
開き直ってしまうのも手じゃないかな。

新人のうちも、上手く行かない時期も、そして売れてからだって、
人気商売やってる限り、延々と精神力は試され続ける訳だし、
上手い事バランスをとっていけるといいよね。
260風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 14:17:24 ID:LWHGVB7S0
ちょっとずれるかもしれないけど、読者の温度の差もあると思う。
地味にいい作品には地味な読者がついて地味に売れるとか。
ハジけた作品にはがっつり食いつく読者と激しく拒否反応起こす読者がいるとか。
その点、>>252の「サイレントマジョリティのためにかいていけばいい」には同感。

>>259にも同感。
あと思うのは、どんなふうに仕事していきたいのか、じゃないかと。
どんなふうに売れたいのか、かもしれないけど。
自分は派手なブレイクがなくてもいいから、長く続けていきたいよ。
今は、もっと仕事がほしい。
でも、仕事増やすには、一度はブレイクがないと厳しいのかな。
261風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 14:46:21 ID:7W0L7uFM0
一口に「売れたい」っていっても、中身はいろいろだよね。
どういう作家になりたいのか、どこを目指すのかも人それぞれ。
目標が違えば、満足の度合いも、未熟だと感じる気持ちも、
努力する部分もみんな違うんじゃないの。
262風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 15:17:45 ID:7W0L7uFM0
リロらずに>>260と同じようなこと書いてしまった、スマン。

>でも、仕事増やすには、一度はブレイクがないと厳しいのかな。

そんなことないんじゃない?
人気作家さんが、みんなブレイクしたってわけでもないと思う。
もちろんブレイクできればいいけど、狙ってできるものでもないし。
でも、自分の目標と作風をきちんと把握できれば、
何を努力すればいいか、どういうレーベルに営業すればいいか、
具体的にわかってくるんじゃないかな。

自分は絶賛コメつけてくれる読者が沢山つくような作風じゃないから、
大きなブレイクを狙うより、コツコツ行こうと思う。
大きなチャンスは無理でも、小さなチャンスを確実にモノにしたい。
積極的に掴もうとすれば、その機会は必ず訪れると信じてる。
263風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 23:31:54 ID:f/O7w3vO0
>>254
自分は未熟だというのが一概に謙遜だとも思えないけどな。
「自分は未熟かもしれないがベストを尽くしてる」まで言ってくれないと。
勿論253はそのつもりで言ってるんだろうとは思うけど、
プロならそこまで気を使うべきだと思う。
264風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 23:49:16 ID:yO/jdUB20
「言ってくれないと」「○○べき」って、なんか歯茎がうずうずする。

265風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 09:48:40 ID:VsqYWCYt0
>>263
ベストを尽くすのは大前提だから
いちいち書いてもらう必要はない
266風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 10:21:05 ID:BzKYZXn10
尽くすも尽くさないも…作品一つ作り上げる大変さはわかってるよね…。
267風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 10:47:16 ID:PENob0520
「未熟ですが」
の一言に色んな言葉と思いが込められています

263だってそれを汲み取ってますよね、ベストを尽くしてるって
あえてそれを書かないのが日本人的言い回しであって、それは
プロとかワナビとか狭間とか読み専とか関係なく

小説を書くときだって、1〜10までを全て単語で説明をするわけでは
なく、例えば1と6だけで残りを想像させる手法を取るでしょう
268風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 10:57:19 ID:f/6XJJwY0
努力して必死にやればやるほど自分の欠点とか不足分が見えて、
未熟だと感じることが多くなると思うんだけども。
書き上げた充実感とかは一瞬のこと。
校正やら読者の感想とかアンケ、実売数とか容赦ない結果が待ち構えてるんだから。

>未熟なのは当たり前
っていう言い方自体は「当たり前」っていうのは甘えじゃないのか
と私も感じたんでそこがひっかかるのは分かるけど、>250さんは
>253でフォローしたのにそれにもまだ突っ込むの?
「未熟なのは当たり前なんて作者が思ってる本には金を出したくない」
っていう感想はなんだか読み手側に近い感覚だなと思ったよ。
269風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 11:21:05 ID:V3LPSN680
単語や書き方ひとつに、そこまでキリキリせんでも…学校か。
こういう場で誤解や齟齬があるのはしょうがないよ。
「そういう人もいるのか。自分は違うなあ」でいいじゃん。
プロはこういう信条で仕事すべしって決まりもないんだし、
納得したところで、どんなふうに取り組むかは人それぞれだ。
270風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 12:15:46 ID:AujQXtd30
スルーできない人が多いな
あ、漏れもか

さあ、今日も営業だ。
271風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 17:21:59 ID:RyrMxBMAO
議論はいいことだ。
刺激になる。
まあ、謙虚な性格と傲慢な性格じゃ、言葉の捉え方は全く違うからね。
272風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 00:23:42 ID:epvRh3ySO
上ーの方にあったけど、イベントで編集が声かけって
やっぱ実際あるんだねえ。ちょっと夢だ。
庭では例のDLサイトらしき人が声かけ回ってたって聞いたけど。
編集者は日曜返上で担当の作家に挨拶回りの他に
作家発掘&スカウトまでしてるのか〜お疲れさまです。
273風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 01:59:06 ID:VnoPiINK0
DLサイトじゃ厳しくない?
相手にしないような希ガス。
実売もどうだかわからないしね。
274風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 05:28:06 ID:QPo5nPvQ0
遊びにきてね

腐女子とつきあってお花見したい
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1173250291/l50
275風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 11:56:58 ID:j4JM1eaA0
DLサイトとか携帯サイトとか最近多いよね。
どうなんだろ。あまり食指が動かないんだけど
276風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 13:33:42 ID:epvRh3ySO
携帯配信のマンガの話で聞いたのは、
依頼する方もたいしてノウハウ無いから
制作上のアドバイスはアテに出来ないとか。
経験値低い自分の力量じゃ迷走が目に見える…

仕事選べる立場じゃないけど、こういうのとか、
ググッてもあまり情報無い編プロや
新規参入/立ち上げの編集部からの依頼って悩むな。
相手も絨毯爆撃依頼だろうだけに。
277風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 17:05:55 ID:70MPOKTL0
>>276
携帯漫画とかはそうらしいって友人(一般漫画)から聞いた。
制作上のアドバイスはともかく、「漫画がどれくらいの期間で
出来上がるものか」を全く理解してないらしい。

とはいえ、仕事が全然ゲットできない自分としては迷走できる
「場所」があるだけ良いかなーと思う…
絨毯爆撃でいいから声かけてー

とは思いつつ、審査も何もない、誰でも参加できるところに
参加する気はないんだが…これって我侭かな…
278風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 20:22:45 ID:VnoPiINK0
携帯の漫画の場合、編プロも本人も良くても
キャリアがだめだと言うこともあるらしい。
それも、ぼかしを入れれば大丈夫ってところと
ぼかしがいるような物は駄目だというところもあり混乱。

他のエロサイトはどうなるの?って言うけど
ほかはクレカ決済なんだけど
漫画の多くはキャリアからパケットとか利用料名目で徴収されるので
キャリアの顔色をうかがわなくちゃならないって寸法らしい。
279風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 21:25:50 ID:W1WuXLpm0
携帯小説でも商業詩より規制がきびしめだったな
あれはキャリアのせいだったのか
280風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 14:18:38 ID:g1QFKjSs0
プロの方か編集の方に相談なんですが、
小説で、営業用に数本、いろいろな出版社に送ったところ、
その中の一社から色好い返事があり、
過去の営業用作品の中から1本、本にしてもらうことになりました。
ですがその作品というのは、他社に送った営業用で、
送った会社からは何もお返事がありませんでした。
送った先は、営業ではなく投稿という形になっていると思いますが、
こういう場合も二重投稿になるのでしょうか。
281風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 14:29:59 ID:UOEN/dEo0
狭間でスマンだけど、
280がA、B、C、D、Eという作品を
V、W、X、Y、Zの各出版社に重複しない形でそれぞれ1本ずつ送って、
そのうちAを送ったV社から良い返事があった。
V社は280のA以外の営業用作品に目を通して
(Z社に送った)Eを単行本化しましょうと言って来た。
ということでいい?

282風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 14:53:33 ID:g1QFKjSs0
>281
その通りです。
解説ありがとうございます。
283281:2007/03/15(木) 15:26:02 ID:UOEN/dEo0
>282ごめんなさい 自分の読解に自信がなかったので訊きました。

Z社(とする)にいつ作品を送ったかにもよると思うけど
何ヶ月か経ってて返事がないなら、電話して読んでもらえたか確認して
実は別社からヒキが来てこの作品も読んでもらった所…って
今の事情を説明すれば大丈夫じゃないのかな?
自分もプロの方の御意見聞きたいですノシ
284風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 17:28:21 ID:5L6DZXMq0
>>280
>283さんの対応で大丈夫だと思います。
そしてこういうのは二重投稿にはならないと思います。

営業でも投稿でも、送って3ヶ月以上たっていたら
自分から結果を聞いた方がいいよ。
285風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 22:07:05 ID:RxpeKr0F0
ちょうど営業についてお話を聞こうと思っていたのでタイムリー…
自分から結果聞いて良いもんですかね?
返事がないのが返事だ!という感じなのかなっていつも思ってしまう。

私を狭間にしてくれた出版社さんには、自分から電話しまくって
打ち合わせまでこぎつけたんだけど…
その担当さんとも今は疎遠。営業はしまくっているけど
目を通してもらってないとか聞いちゃうとどうもなぁ。
286風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 22:09:19 ID:g1QFKjSs0
貴重なアドバイスありがとうございます。

私が営業(投稿)したところは、電話での問い合わせ、持ち込みいっさいお断りを
うたっているのですが、そういうところはやっぱり控えた方がいいですよね……。
見込みのある人のみ三ヶ月以内に連絡がくるそうですが、やっぱり今日も
本命さんからは何も連絡はありませんでした。
287風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 22:34:28 ID:5L6DZXMq0
>>285
うっかり開封されずに紛れてしまった可能性もないわけじゃないし
同じ原稿を他社に回す場合も、はっきりと結果を聞いておいた方が
いいんじゃないかな。
あと、どんな形でも編集さんと何か話をしてみると
そこから先が広がることもないとは言えない。
ダメ元で連絡してみてもいいんじゃないかなー。

>>286
ああ、あそこですか。
問い合わせお断りのところは控えた方がいいとは思います。
あそこは他社である程度売れてから営業かけた方がいいかもです。
すごく売れっ子にならなくても、それなりに軌道にのったころで営業かけると
わりと前向きに検討してくれそう。
288風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 22:39:59 ID:tmT1pUMBO
編集にさりげなく聞いたのですが、
小説の話ですが、営業で持ち込まれる原稿や本はダンボール単位で、読み切れず溜まっているって聞きました。
毎月来るしで、ものすごい量ですよ。
だからPNを見て、売れてた方など先に読まれて、無名や売れてない方はどうしても後回しになるといってました。
後は毎日のように電話で早く読めと催促する人のは、先に読むようです。
もちろんかなり嫌がられます。
でも感想言わないと電話が来るから読むそうです。
289風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 23:07:36 ID:0XwHie7b0
一ページに文字数行数決まってる出版社だと
ひとつの段ボールに入る作品数は14〜15ぐらいらしい。
もう少し頭使えばいいのに、と思ったけど、
あそこは逆にバカじゃないと採用しないらしい。
帝京の医学部みたいなものか。
290風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 23:34:58 ID:tmT1pUMBO
ちなみに、営業は原稿より自分のノベルズや文庫を送ってくる方の方が多いようです。
291風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 23:52:38 ID:6KaBzICB0
>原稿より自分のノベルズや文庫を

営業ってそういうものじゃないの? せめて刷り出しとか。
「営業OKですか?」って確認から入る場合が多いわけで、
単行本が出てなければ、その段階で断られる確率が高いんじゃ…
292風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 19:47:34 ID:PMGiUvUL0
d切りスマソ

ゲラ見ながら、著者校やってると
何もかも書き直したくなる(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(´  )━(Д´ )━(`Д´)ウワァァァン!!

ほんの数週間前の自分が書いたものなのに、
つーか担当さんからダメダメダメダメが続いて
リライトにつぐリライトでもう何回読み直し書き直ししたか
わからないような奴なんで面白いのか面白くないのかも
自分の萌えもツボもどこにあるか全然わかんねーよ(ノ`Д´)ノ 彡┻━━┻

チラ裏スマソ・・・
293風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 23:08:33 ID:6vZ/N5++0
ああ、それわかるわ。
初掲載になった作品が同じような感じだった。ゲラなのに真っ赤。
だけどさ。
読者に届くんだよ。
自分の作品なんだよ。
大丈夫、楽しんでくれる人は必ずいる。一緒に萌えてくれる人はいるんだよ!
ちょっと頭冷やして全体を眺めるようにすればいい。
どこがキモなのか見えてくる。
「ママ」って書いていいんだからね!

それにしても「飴と鞭」という言葉を知らないんじゃないかと思いたくなる
担当さんっているよねー。
たまには飴をくれよ、飴を!
294風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 23:46:29 ID:tts2OCNM0
ほんの数週間なんてまだいいよ

と呟いてみる
295風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 00:11:44 ID:z903mFzW0
わかるわかる。
数年前なんてのが出てくるともう

 ボ ン ギ ャ ー
296風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 15:56:14 ID:xXa4BzEl0
気付けばリアルに膝を抱え座り込んでいた日曜の午後。
何をやってもうまく行かない〜
297風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 00:00:23 ID:R4iy4nIs0
漏れも同じく‥
一度詰まると自分で引くくらい進まなくなる‥。

さあ今晩も頑張ろう。
298風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 15:05:02 ID:dL2gILMY0
ほしゅ。
299風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 18:02:30 ID:xMAY3TpR0
今特に話題ないようなので自分もほすがてら

粘着アンチが涌いた。
1ミリくらい露出が増えたら早速 という感じだった。
売れていたりファンが居てくれたりしてる身分ならまだしもそんな段階じゃないので
粘着され損だが、批判の内容が完璧書き手目線でかつあまりに必死なので、
似た様な境遇で自分を叩きたくて仕方ない人がいるのかと思うと変な気分。
自分レベルじゃなくてもっと目線を上にしていればいいのに。
でも発売日に読んで御批判をくれ 他の活動もチェックしてくれるなんてどんだけ熱心なんだ。
この人の為にも売れようと思った。
300風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 19:08:37 ID:NuWAfwdE0
よかったじゃん。
自分に悪いところがなくて叩かれてるならいいと思うよ。

足代踏み倒しだとか、印刷代払わないとか、作家から金を借りてドロンとか
パーティーに出るくせに締め切りはブッチとか
そういうのとは違ううのなら、それはむしろファンだものなwww
301風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 21:31:17 ID:Bd9zpAV40
批評系は見ないようにしてるから、どんな感じか
わからないけど、粘着に叩かれる狭間なんて少ないのでは。
身バレに気をつけれ。
302風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 22:37:25 ID:PjNAuxre0
いや、もし同人もやってたら粘着なんてのはいくらでもいるよ
ジャンルで少しでも目立ったらすぐに沸くもん粘着なんて
303風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 22:50:38 ID:N+c9cmDW0
自分も粘着アンチがいるノシ
完璧書き手目線なのも同じ。発売日にご批判メールをくれる
熱心だよなぁと思っているよ
304299:2007/03/25(日) 00:08:15 ID:o3cJw9UX0
>301自分の身バレは大丈夫と思います。
他の人に疑いかかっちゃったら申し訳ないと思ったけど、
>302-303さんの言うようにサイト持ってたり同人やってたりすると
このケースわりとあるみたいですしね。
>303 そう、発売日。すごいですよね。こんな点にもナカーマが居るとはw
305風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 01:03:02 ID:emdzEKpp0
観察スレがあるぐらいだから、別に不思議だとは思わない。
306風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 18:39:27 ID:87+IaPP0O
確かに同業者とは限らない。
BLは同人繋がりで書き手・描き手が多いもんね…

嫌い嫌いも好きの内らしいよ?スルーされる作家が最もイクナイと編集さんが言ってた。
直接非難メールもらうのは嫌だけどねw
307風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 20:16:42 ID:pNpGhT92O
アンチファンはファンの一種だからね。
一番優秀なアンチは、作品をちゃんと読みどこが悪いかを丁寧に教えてくれる人。
編集はそれを見て、次の指導の参考にしたりして、作家の成長に繋げることが出来るみたい。
308風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 20:26:26 ID:Ys9t7UWH0
>>307
そんな編集はダメだろ……。
ネットの感想を本気で参考にしてるような編集なんて役に立たないよ。


309風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 20:44:57 ID:gHUI0FSe0
ところが結構多いんだな♪
とくに2ちゃんを参考にしている人♪
310風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 20:48:30 ID:lk5/Z+NR0
だったらなんであの人とかあの人はいまだに仕事が多いんだろう
311風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 20:58:01 ID:emdzEKpp0
そういうふうに、周囲や噂に振り回されずに働いてるからじゃないの。
誰のことだか知らんけど。

仕事先が1社なら、そこの編集の話だけ聞いてればいいかもしれんが、
レーベルによって指導は違うから、複数のところと仕事始めたら
「どうすべきか」は自分で見極めて、次の手を打っていくしかないよ。
312風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 22:28:15 ID:pNpGhT92O
>>308
ん?ネットでわざわざ編集が見に行かなくても、
アンケートやメールが編集部にアンチから届くよ。
感想の手紙をまず編集が開封して中身をチェックするのも、アンチからの手紙を作家に見せないため。
ただ最近は直接作家にメールを送りつけるケースがあるから、編集が作家を守りきれなくなってる。
313風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 23:48:51 ID:wxEw0rzx0
なんだよ、このスレまで春休みか?
スレ住人じゃないヤツ、混ざってるだろ?
ここは、「狭間」スレだからな!
(言うまでもなく、311、312のことではない。だけど、釣られないでね♪
 スルーできない自分もダメポなんだけどさ。いや、ごめん)
314風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 00:35:32 ID:GsrenIVR0
デビューしてまだ数作目なのに、早くも限界が見えてきた……@小説。
デビュしたころはなんで毎日あんなにネタが湧いていたんだろう。
あっという間にネタがつき、なんだか自分の書いてる物が
ものすごくつまらなく見えてきた。
どうしよう。締め切りまで後少し。
315風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 02:14:08 ID:Km2RQ/hT0
>314
今書いてるのが上がって時間できたら、映画見たり漫画読んだりしる。
泣けるflashでもいい。
出すばかりでは尽きるのも仕方なし、ちゃんと燃料補給しないとな。
316風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 02:39:20 ID:yJfvXlNCO
そもそも299が自分にとり憑いた粘着を狭間組と決めつけてるのにモニョった訳だが…w
その人は完璧私怨なのでお気の毒と思うが、
作品が面白くなかったからそう感想書いた人と私怨をアンチでくくってる人がいる気がする。
編集が参考にするのは前者でしょ?
317風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 12:19:37 ID:rh1odPub0
確かに、299が確証を持って相手を特定できてるならいいけど、
もし自分が299と同じ雑誌だったり似た境遇だったら、それだけで
私怨アンチと勝手に思われてる可能性もあるわけで…
そう考えると恐いな。奮発材料にするのは結構なことだけど、
関係ない人を不快にさせないで欲しいよ。
318風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 12:47:27 ID:L81XRc070
何も悪いことしてないなら不快になる必要ないじゃん。
このスレって立場が微妙な人が集まっているせいか、
些細なことでイラッとする人が多い希ガス。
319風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 13:16:45 ID:yJfvXlNCO
アンチのことと言い、視野狭窄もしくは自意識過剰な人がいるっつうことだね。
いや、本当に私怨に絡まれてる人には同情を禁じえないが(>_<)
320風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 16:08:28 ID:rh1odPub0
>>318
何もしてないから、無関係な疑いかけられてるみたいで
不快なんだけど。318がその私怨アンチと思われてるかもよ。
いい気分はしないでしょ。
321風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 17:53:45 ID:kHrHzHuE0
その発想はなかったわ
元レスも狭間に粘着されてるとは書いてないようだけど。
フェイク入れる事前提の場なんだし真正面に受け止める必要ないのでは?
322風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 21:08:34 ID:3G+fprxx0
どちらもモチツケ見苦しくなってるぞw
ささ、このホットミルクをお飲み(  ̄ー ̄)_旦~~~
323風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 20:36:42 ID:BGFizqmaO
うはw担当全員から駄目だしだ
氏のう…
324風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 23:18:45 ID:Oh4EgAIr0
イキロ。焦るな。
325風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 01:05:04 ID:xHm5Vo5E0
全員とか言うほど複数で仕事していることも
そもそも仕事があることも
323が出来る子である証拠


俺こそ氏ぬわ
326風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 01:25:27 ID:Fpd11gicO
まりがと…
ここで出来る子って言われて素直にうれしい位飢えてるw
友に代原でもあせんな一歩一歩着実に大人の階段上って行けと諭された。
俺ツンデレラになるっ!
327風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 02:17:37 ID:6A4aFDumO
自分は逆にあまりダメ出しをされたことがないのが不安
たいてい言われるのは、面白かったです、OKです、このままで大丈夫です

…育てる気も起こらない捨て作家なのかと落ち込んでしまう
328風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 12:45:30 ID:bDiKMUDW0
仕事が続いているなら、間違ってないんだから信じればいいんじゃない。
でも、どうしても気になるなら「ここはこれでいいのか、こんなふうに
不安なんですけど」と具体的に意見をぶつけて、徹底的に話せば?
リアクションによって「面白い」「大丈夫」の根拠の有無も見えるかも。

自分は、つぶせる不安の種は自分でつぶしていくタイプなんで、
積極的に担当さんに相談をする。それも仕事のひとつだと思うから。
自分がわかってないだけで、よく話をして、具体的に説明してもらったら、
「なんだ、これでいいのか!」って自信につながったこともあるし、
勘違いしてやっていたと気づいたこともある。
仕事だし、こっちも大人だから、向こうも「わかっているだろう」と
思い込んでて、気を使ってあえて言ってくれない場合もあるよ。

大事なのは、創作過程でも信頼関係を築くことじゃないかな。
成長したいと思うなら、育ててくれるのを待ってるだけじゃダメだと思う。
これは自分のやり方だから(相手にもよる)、絶対だとは言わないけど。
329風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 23:36:35 ID:Y2EGvlX70
そこまで付き合ってくれるってだけで「それだけの価値がある作家」だと思われてるって証拠だよね
相変わらず担当さんに電話繋がらないや…
330風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 12:05:30 ID:PCgeIEFj0
>329
電話につながらないって、担当さんがいつも席をはずしているの?
仕事をしているのにそれだったらつらいな
イ`

スパッとイラネって言ってくれたほうが楽なのに、色んなスレ見てると
あっちから言ってくることはないらしいよな
窓際族のような感覚だ
漏れもなんか全然ダメ出しされないからスルー作家なんだろうな
同じ出版社で仕事してる他の作家さんのサイトとか見てると
「お手紙やプレゼントアンケのコピ届きましたありがとう」
みたいな日記あって、しかも発売後一ヶ月以内の話
まあ狭間者の身として手紙品物はないだろうが
アンケの一二枚はあってもよさそうなのにさ・・・
同じ担当さんだが一度もアンケコピをもらったことがない

単にアンケが集まらないだけなのかもしれないな、アハハ・・・
331風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 14:51:24 ID:FucMDZvK0
もらってる人は「アンケのコピーください」って言ってるのかもよ?
勘ぐってブルーになる前に、自分で動いてみればいいんじゃないの。
具合が悪いのに、病気の宣告されたら嫌だからって病院に行かない
人みたいだな。
332風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 15:06:12 ID:EG3mr3YbO
私だったらがめついと思われてもアンケ良かったとか
聞かされたら何がなんでも送ってくれって言うw
だがそんな話ないw
333風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 16:37:54 ID:iqcmojlc0
結構長い事プロやってるけどアンケート
送って下さいなんて自分はちょっと言えないなあ
まあ無邪気に機会があったら見せて下さい!って言う位ならまだしも

社にもよるだろうけど、アンケのコピーなんて相当面倒くさいよ。
個人情報や他の作家に対するコメントは見えないように配慮する訳だから、コピーしてコメントのところだけ切って何個も貼付けて。
なんか申し訳ない気持ちなる。
334風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 17:53:19 ID:2SUte9Z7O
漫画雑誌に関してですが
アンケートは各作家ごとに感想が書かれているわけでなく、ほとんどの人は一番好きな作家一人だけを書く人が多く、
複数でも二人くらいです。
雑誌のおたよりコーナーで自分宛ての感想があった時に、何も送られてなかったら担当にアンケートを送るように頼めばいいと思います。
アンケートに感想がない作家さんもいますから、送りたくても、送れないケースもあります。
335風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 18:08:34 ID:T6FapxqY0
アンケートってコピーで貰ったことがない

メールに読者さんからの文章が
ずらずらと平打ちされてくるから
アンケート葉書を出版社がデータベース化していて
関係箇所だけ、メールしてくれてるんだとばかり思っていた

出版社とか担当さんによって違うのかな
336風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 22:10:32 ID:5CWjDtdm0
アンケについて。
自分、雑誌のアンケ書きたいんだが、編集やその応援したい作家に自分がこの感想書いたと知られたくない。
その場合、住所書かずに偽名で送っても、そのアンケはちゃんとカウントされるんだろうか。
それとも住所なしだったら無効になるんだろうか。
(同じ人が何枚も送ってくるのを防ぐために住所は必須とか)
誰か知ってたら教えてほしい。
337風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 22:31:16 ID:ShVNPZ4V0
住所はなくても平気。
家族に隠れている人が多いので、うっかり返送されたら困るから書かない
人もいるらしい。
きっちり書いたアンケは、住所氏名がなくてもカウントされると、編集さんから
聞いた。書きなぐったのは、怪しまれるかもしれないけど。

○×だけじゃなくて、文章をちゃんと書くといいみたいだよ >336
338風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 02:07:53 ID:29CI0XCv0
初めての打ち合わせの時「アンケくれる」って言ってたけど
貰ったことないな…「渡します」はその後一回だけ聞いたけど…
雑誌の巻末に読者様の葉書は載ってるんだがな…

蓋だけど
>スパッとイラネって言ってくれたほうが楽なのに、色んなスレ見てると
>あっちから言ってくることはないらしいよな
これ、自分から切るってのはアリなのかな
もちろん無駄に「もう仕事しない」なんて逆切れじゃなくて、
今までは「切られるかも…」と怖くて言えなかったことを強めに言ってみるとか…
上手く転べばオッケー、下手に転んでもせいせいすらあ!
339風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 03:02:06 ID:4JbLpY47O
編集は作家にハッキリ切るって言わないのは、マニュアルとしてあるみたいだよ。
逆恨みされることもあるから。
会社の付き合いと同じ。
大人の世界。
友達同士とは違う。
340336:2007/04/01(日) 09:50:06 ID:N7mJoKQb0
> 337
ありがとう! これで安心してアンケ書けるよ。
341風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 11:39:19 ID:x1AxuuwK0
>逆恨みされることもあるから。

それもあるかもしれないけど、いつ売れっ子になるかもわからないから
ハッキリ切らないってほうが大きいと聞いた。
342風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 12:48:56 ID:OCOTgpd/0
自分の場合は雑誌が送られてこなくなる=すっぱり切られるだと思っていた。
すっぱり切って失敗した例は、男性向けのエロで作家を切ったら恨まれて
まもなく教育委員会や教育問題に関心のある女性団体に雑誌を送られてしまい
ある県ではコンビニ販売も成人コーナー以外の書店売りも禁止されたという話。
343風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 23:44:42 ID:GPoa973F0
>>339
友達の方が濁しがちな気がする…
会社の方が、契約を切る時ァしっかり言うもんじゃないの?
個人的には341の理由なんだと思ってた。
>>342の考えで「きられたー」と思うのもアリなのかな、と思うと
自分は既に切られてると思うけど
担当さんが雑誌送ってくれるわけじゃないからな。
344風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 04:52:45 ID:jgx95OdQO
恥ずかしいけど、自分で自分にアンケートを出したことがある人いる?
ばれるのが恐くてまだ出したことない…
345風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 09:35:18 ID:Ym0qaFdK0
出したことある人・・・まあいてもおかしくないか。字とかでバレないかな?

自分は出したことない。

数少ないオタ友達には頼んで書いてもらってるけど、どうせ2,3通だし
そんだけしか自分への評価が高くなかったとしたら、かえってそれで
怪しまれないだろうか、などと考えたりもする。
しかも自分が雑誌に乗ったとき、コミクス出た時に限って出してくれる
固定のメンバーだからね。バレバレだろうな。
346風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 10:50:15 ID:9RTQeVOa0
菊池寛の「入れ札」にそんな話があったな。
バレたときの恥ずかしさがハンパじゃないと思う。
347風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 13:25:31 ID:LEmocIfB0
アンケ頼めるような人なんて一人もいない隠れオタだから
いっそ自分で出してしまおうかと本気で思ったけど、
誰が見ても分かる特徴的なクセ字なので諦めたよ…
348風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 17:24:35 ID:jgx95OdQO
自分もヲタ友いないorz
一般人の友達に頼むのは無理だし自分で偽住所偽名を使って出すのは
万が一懸賞が当たってしまったらと思うと…
やっぱり危ない橋だね
349風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 04:40:01 ID:TVh6jvkZO
自分で書くよりアシスタントに書かせる人がいた。
あとライバル作家の作品をつまらない作品に×つけたり。
気に入らない作家がいたら、2ちゃんに書き込みさせたり
エグいもんだよ。アシスタント経験は、なかなかスリル。
350風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 01:22:44 ID:CeQWWL3w0
>>349
(((( ;゚Д゚)))ガクブル

でもそうか…そんなもんか人間て…
351風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 01:29:49 ID:5jAbtCKb0
釣りだろ。
352風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 02:46:08 ID:DQoBe9W7O
>>351
純粋だね。
353風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 04:37:02 ID:04lMkvMo0
自分もえぐい話は聞いた事あるなー。
友達が臨時で助っ人アシ行った時、
他作家の罵詈雑言が飛び交ってて(アシも先生も)しかもげらげら笑いながら
ずっと黙って震えてることしか出来なかったって言ってた。
ま、賢い仕事場では他作家の話題なんて出さないだろうけどなー。
354風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 13:16:17 ID:CltuivRB0
担当の悪口ならいいけど、アシの悪口や作家の悪口言う仕事場はヤバイ。
先生に盗癖があったうえ、やっぱりお金なかなか払ってもらえなかったりした。
その人は少女漫画だったけど、元BLだったんで、
やっぱアシするならBLやめとけって人にも一理あるなと思った。
355風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 14:13:01 ID:JbxVVf1J0
一理ってorz それ極論でしょ。
ここ801板なんだし、もちっと考えようよー。
それとも釣りなの?
356風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 15:52:38 ID:04lMkvMo0
>354
自分の話は少女漫画の仕事場だよ。ツノ川の作家だけどなー
357351:2007/04/05(木) 15:58:08 ID:5jAbtCKb0
>352
そんなことするわけないって意味じゃないよ>釣り
引っかき回そうとしてレスしてんだろうなって意味。
実際、現場さらし的なレスが続いてるじゃん。
358風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 16:41:58 ID:YxLoqE7w0
>357
他作家の専スレと同IDで書き込む349なんて釣り認定でいいと思うよ
現場さらし的レスはサロンでやって欲しいね
359風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 08:34:53 ID:Y3w6uVa80
サロンってどの板を指すの?
2ちゃん、一年ぐらいロムってるけどいまだに発見できない。
姐さん方、教えてください……。
360風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 11:15:25 ID:rhrGvawN0
salon で2ちゃん検索すればすぐわかるが。
361風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 12:29:06 ID:YlIDcSsk0
そのsalonでも話題になっているけど、またとんでもないことになったね。
このスレの住人にも該当者がいるかもしれないと思うと身につまされるよ。
あれから1年しか経ってないのにまたかよと思う。
お金の問題もあるけど、よそから声かけてもらえなければ自力で再営業だものね。
言い出しっぺなのでソース貼っとく。
ttp://www.shinbunka.co.jp/
362風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:19:01 ID:G3C4waxh0
ああ・・・また自分の書く枠が狭くなる・・・
倒産勘弁してほしいよほんとorz
363風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:27:42 ID:cXlLuO/T0
葉っぱさん営業したばかりだった……
持ちこたえてくれればよかったのだが……
364風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 18:26:39 ID:igGZv1A30
漏れは営業するつもりだったが、原稿送る段階になって、
なぜか別のところに送ってしまった。虫の知らせってやつかな。
別のところからはまだ何の音沙汰もないが。
365359:2007/04/06(金) 19:42:52 ID:Y3w6uVa80
「salon」で2ちゃん検索を何度もしましたが、出てきません……。
スレのタイトルをフルで教えてください〜 m(_ _)m
366風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 20:16:30 ID:2yFxl1H50
一年ロムっててその顔文字か
367風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 20:29:30 ID:rhrGvawN0
同人板だよ。
見つかっても報告はいらないから、その顔文字やめれ。
368風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 23:47:24 ID:1+JuaNlj0
「暴威図salon」でちゃんと2ちゃんねる内で健作汁。
そしてその顔文字はやめれ。
369風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 00:59:36 ID:ZspqhNRP0
ageteoku
370風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 00:00:26 ID:854Jip4ZO
腱鞘炎になったっぽいorz
冷やしてるけどここの方は腱鞘炎どうしてますか
何か気をつけて食べてるものとかありますか
371風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 03:56:17 ID:YvuT1yR6O
腱鞘炎は冷やしてはいけない。
温めた方がいいよ。
372風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 04:13:00 ID:0b+apENFO
手首にサポーター巻くといいよ。
病院いけば手首用のサポーターくれると思う。
ただ、やましい気持ちがあるからか『キーボードの打ちすぎで…』と
症状を説明するのがちと恥ずかしい。
373風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 10:27:40 ID:KvwPJCwY0
自分も腱鞘炎だけど、病院でもらった湿布は冷たい湿布だったよ
温めた方がいいんだろうか
374風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 10:31:25 ID:DEfNi61g0
使った直後はアイシング(冷やす)、時間がたったら温める、みたい。
とりあえず、腱鞘炎でぐぐったらいろいろ出てくるよ。
375風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 10:37:37 ID:DEfNi61g0
ちなみに、ここがわかりやすかった。
//woman.nikkei.co.jp/life/healthcare/article.aspx?id=20030101l2008l2&page=1
376風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 10:43:42 ID:KvwPJCwY0
>>373
今まさに見てきたところだった。その通りでした。ありがとう。
あとは、安易に局所注射をしてはいけない、夜更かしをしてはいけない
湿布を貼りすぎると筋肉が劣化してさらに腱鞘炎が悪くなるので控える
夜は親指を開いた状態で固定して湿布(テーピングの方がいいかも)を貼る
テーピングで楽な角度に固定して、できるだけ手を使わず安静にする
携帯は右手だけで打たない。必ず左手で携帯本体を押さえる

がいいらしい。
お互いつらいけど頑張ろうね>>370
377376:2007/04/11(水) 10:45:53 ID:KvwPJCwY0
自己レスしてしまった。ごめん
>>374-375
有難う!
378風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 13:12:28 ID:854Jip4ZO
370ですありがとう。ついにペン握れなくなったので
これから病院いくことにしました。
バナナとか豆乳とかいいと噂で聞いたので気休めに食してる。
こんな痛いの初めてで怖くて不安だけど締切りあるから頑張らないと…。
379風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 16:03:45 ID:urWKT0QdO
注射はなるだけしない方がいいよ
一時は楽になるけど自分はそれで悪化した
380風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 18:06:37 ID:4PckVLT80
自分は注射で2日くらいで改善したけど……
ただ、注射は繰り返すと効かなくなってしまうので、
打てばいいや!と思ってはダメ。日常的に使いすぎや
力の入れ方に気をつけてって注意されたよ。
381風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 19:34:15 ID:854Jip4ZO
370です。病院行ってきましたが湿布で様子見る様にと言われました。
塗り薬より湿布のほうが効果が高いそうです。
サポーターは逆に血流悪くなる可能性ありと貰えませんでした。
すぐ治まるよ!と言われたけど大丈夫なんだろうか…orz
382風と木の名無しさん:2007/04/12(木) 21:23:31 ID:MjmgjgaK0
私はこのサポータを使ってるよ。
ttp://www.mizunonetorder.com/mizuno/shop/shop_goods.php3?shop_categoryid=5025000700&shop_goodsid=10000005025000700011

40cmくらいの一本のテープになっていて、親指に輪をひっかけて
手首にくるくると巻いてからマジックテープで止めるタイプ。
なのでサイズも自由だし、固く止めたり緩く止めたりと調節しやすい。
ミズノ本店で店員さんを交えて色々と試してみたけど、
丁度親指の付け根の下を固定するのにコレが一番具合がよかった。
固定しすぎると絵が描けないしな。

ただ、これでフォローできないところも痛むので
その辺りはテーピングを併用して描いている。
コツは痛くなる前に最初からサポーターを巻いておくことだと悟った。
383風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 11:46:23 ID:KzxjNR2k0
昨日いそいそとドラッグストアに行って
手袋っぽい手首用サポーターを買ってきてしまった自分は
>>381を見て愕然としている
384372:2007/04/14(土) 03:33:54 ID:uqafqfI90
>382
わたしが病院でもらったのはそれだ。
圧迫される感じはなくてすごくよかったんだけどなぁ。
サポーターだめなの?
385風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 11:10:10 ID:7AyW4lDp0
しばらく仕事してない所から原稿返却された…
そのうち原稿返却を理由に連絡して営業しようかと思っていただけに
営業前からフラれた気分だw orz
386風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 20:35:02 ID:+wNXLck60
>385ガンガ
担当さん 送付物の宛先をペンネ−ムで送って来るのは勘弁するのです…
いちどお願いしてやめてもらったんだけど、忙しいか何かになるとペンネームだ。
パッと浮かぶ方の名前だからだろうか。
387風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 23:22:33 ID:53l45sL/0
基本本名でしか呼ばれない…
が、たまーにPNで呼ばれるので、
電話する時とかどっちを名乗って良いか判らないw
388風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 13:56:45 ID:HjRbV+150
ho
389風と木の名無しさん:2007/04/27(金) 00:42:54 ID:IaO5Gl35O
まぜっかえすのですが腱鞘炎のサポーター、24時間付けてると
血流に良くないんだそうです。痛みの軽減にはいいそうで、
痛い時や描く時だけつけるようにする方がいいのだとか。
また手首は腫れるのでマッサージはしないほうがよく、
肘や肩は大丈夫なんだそうです。
今日東洋医学の治療院で聞いてきました。誤解をまねく書き方をしてすみません。
390風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 20:12:18 ID:SnBpU5va0
>>389

揚げ足とるようで恐縮だが、「まぜっかえす」の遣い方が変じゃなかろうか。
391風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 21:53:32 ID:rfYSJc060
ゲームの原画とかやった方がいいんだろうか
392風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 22:02:42 ID:jUK8BHV80
そんなのどーでもいーよ。
389で止まってたから気になっちゃったんじゃねーの?
もう389も気がついただろうし。

世はGW、板のあちこちに変なの湧いてるけど、ここはまったりしてていいな。
自分は仕事ゼロでまったりしすぎだけどな。

この時期、どこも忙しいだろうし、
もうちょっと落ち着いた頃になったら営業すっかなー。
チラ裏スマソ。
393風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 22:06:12 ID:jUK8BHV80
あ、悪い、ロムってなかった>391ごめん
394風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 22:07:00 ID:jUK8BHV80
↑ばかばか。「リロってなかった」でした……イってくるw
395風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 23:47:00 ID:2WxeIfsF0
皆、つかれてるんだね

( ´∀`)つt[] ホットミルク

ゲームの原画に関しては自分は文字書きなので何も言えないよ>391
396風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 23:55:26 ID:2FyG/l5y0
ゲームは…単価めちゃ安いし、不安定だから(途中で企画倒れして
発行までこぎつけないこともままあり)あまりオススメはできない
うまくいけば名前も売れておいしいんだろうけど
397風と木の名無しさん:2007/05/03(木) 00:48:28 ID:4fjkINbA0
>391
絵を描くことだけじゃなく他のことが大変だよ。
締め切りとか枚数とか契約関係とかめちゃくちゃルーズで
向こうの都合で没になった分のお金は払ってもらえず
制作がずれ込んで他の予定もガタガタになったりもする。
もしも391に仕事の話が来てるなら契約はしっかり吟味して
書面に残して口約束は絶対にしちゃ駄目だ。
>396
よほどゲームが売れないと名前は売れないよ。
それどころかヘタな塗り師に当たるとへ(ry の烙印を
押される危険もある。
ヘタじゃなくても自分の絵に合わない塗りをされるだけでも
変に見えるからゲーム絵は怖いよ。
398391:2007/05/05(土) 00:58:24 ID:p2qIt8Qf0
今頃ですが、ありがとうございました。
断りました。
もともと、手が遅いし…。

392さんは営業準備進んでますか?

私も、編集さんに提出するプロット作りに燃えてます。
休み明けに提出です。
399風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 01:01:09 ID:3FDV3lJ10
常時原稿募集のところに応募したんだけど
編集部で一日も預からないまま返送されていた事がわかった。
漫画ならパッと見使えねーというのもあるだろうが小説なんだから、
せめて1日、ウソでもいいから1日は編集部に置いてほしかった。
400風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 02:53:13 ID:xziYu7z40
返事(返送)があるだけ良いじゃない…?
たいてい、編集部の片隅で段ボールに放り込まれてホコリかぶるだけじゃないの
半年後に電話かけて「あーまだ読んでないです」とか言われるもんね
401風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 03:14:02 ID:3FDV3lJ10
>400
想像しただけで涙出そう。
今まで常時募集のページを見てしか営業してないんだけど、
電話ってしてもいいものなの?
それとも他の人と同じように待ってるものなの?
402風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 04:29:58 ID:xziYu7z40
>>401
えっもう慣れっこになっちゃったよ。
電話しないでお仕事もらえるなら、しなくても良いと思う…。
唯一お仕事させて頂いたところにはしつこく電話して、
ようやく読んでもらえて…という感じだったから
電話するのが普通だと思ってた…でもそれも編集部によるかもしれないし。
403風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 22:54:39 ID:BBtdNXLH0
GWのイベントが終わりましたが、参加したスレ住人さん、今仕事してる所以外
からスカウトとかされましたか?

待ってるだけじゃ声なんかかけてもらえない、自分から営業しなきゃ!と思って
るんだけど、イベント出てたら声かけてもらえる率が上がったりするのかな…
404風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:25:38 ID:o6xfYF0O0
>>403
すかうとっておいしい?
字書きでもスカウトってあるのかな…
405風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:40:17 ID:mnkpmAlHO
イベントに参加し続けてれば目にとめてもらえる可能性はあると思う。
(私は買ってもらえても、それがキッカケで声かけられたことないけどね…)
ただ、自分の担当さんはいつ見ても新規開拓する気ナッシング!って感じなので出版社にもよるみたい。
406風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 00:05:05 ID:Qc6upQ/C0
絵描きさんだったら、二次やって中手くらいになればスカウト来ると思うけど、
小説は厳しいよ。
イベント行っても向こう三軒両隣がプロで、狭間で一二冊本が出たくらいじゃ
編集さんは目に留めてもくれない。
(売れっ子さんへの挨拶に忙しいし…)
営業するのが嫌で、人から「ぜひウチで書いてください!」って言われたい
んだったら、サイト作って人がいっぱい来るような努力した方がいいんじゃないかな。
407風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 00:14:49 ID:IKw6Mm4i0
二次やってなくてサイト持ってなくてもスカウト来る人は来るよ。
庭で注目されてる人とか。大手という意味ではなくね。
408風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 01:45:36 ID:RtpMwiuW0
文が書けなくなった。
書きたいものはあるのに、パソコンに向かおうとすると
手がパソコンを閉じてしまう。
評価が悪いままで、どうしていいのかわからない。
書き方もわからなくなった。
書きたいはずなのに、陰鬱な気分になるのはどうしてだ。
なんでこんなにも駄目なんだろう。
自分はそんなにも間違えていたんだろうか。

みんなの悩みが大変そうだけど、眩しくて羨ましい。
みんな頑張って。
409風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 01:47:08 ID:RtpMwiuW0
ごめん。文がめちゃくちゃ。
もう全く書けないみたいだ。
410風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 02:08:48 ID:GTAC7g1V0
先日まで自分もそうだった。
思ったのは……。
とりあえず、自分の好き作家さん(何よりも文体が好きな人)の作品を読むとか。
おナルとののしられようと、自作の中で気に入っているものを再読してみるとか。
読んで気持ちのいい文章に触れる、酔える文章に触れてみるのがいいんじゃないかな。

それと、「誰が」そんなにも間違えていると自分に思わせたのか、だ。
それは、特定のひとりではないかな?
あなたの作品の読者はどれだけいるのかな?
サイトを持っているのなら、日々、サイトに訪れてくれる人のことを思えばいい。
サイトを持っていなくても、狭間なら、これまでに読者になってくれた人がいるよね?
その人たちのことを思い浮かべて。
そうしたら、元気が湧いてくるかもしれない。
再び書き始めるのは気力が充実してからでも遅くはないよ。
書きたいものがあるのだから、きっとまた書けるよ。
411風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 03:18:15 ID:gbe8IsgG0
>408
軽く鬱になっているのかも知れない。
他にも趣味のことをしても楽しめなくなったとか、
郵便物の封を切るのも億劫だとか、
頭がぼーっとして考えがまとまらない、
今日の予定を首尾良く進められるよう行動ができない。
など、以前に比べてそうなっていたら心療内科をオススメする。
薬もらって飲んだら頭がすっきりして、また文を書くことが出来るようになったよ。
412風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 09:27:22 ID:rSY53ouy0
>>399
どこなのかヒントほしい…無駄球打ちたくないんで…T魔なら有名だけど、ビンゴかな?
413風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 10:31:23 ID:zapMYfqv0
単行本が出てなくても、作品が雑誌とかに掲載されてるなら、
常時に応募して返事待つより、営業かけたほうが確実だと思うけど。
先に電話して「営業おk」かどうか確認すれば無駄もない。
営業受け付けてないところとか、年に何冊か出すレベルの人にしか
声かけませんってレーベルもあるからね。


414風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 12:47:43 ID:ARLGB/b/0
>412
Tの待ってるのは、飛ぶ取り落とす勢いの、他社で売れ売れの人。
頼み込んできたら「書かせてあげてもよくってよ」と言うつもりなんだってさ。
あとはコミケで声を掛けに行くからそこで待ってろということらしい。
自分のスカウトによほど自信があるのか、漫画も小説も変な編集部だよ。
415風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 23:10:08 ID:7Uvj7q9W0
>>406
サイトにいくら人が来てくれたって、商業ベースとは話が別だと思う。
ただ、やる気は出ると思うけど。

>>408
逆に考えるんだ。
「(悪い)評価」を得られてる内が花だとな。
今は何を言っても無駄だと思うけど。
いっそ書かないでいるのも手だと思うよ。
私の意見が今のあなたには厳しすぎると感じるなら、
メンヘルスレに行くといい。
あっち行け、という意味ではなくて、少し楽になるから。

>>413
営業おkと口で言ってても「読んでくれない」ところはあるけどナー
使ってもらえないんじゃなくて「読んでもらえない」のはしんどいわ
416風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 23:58:30 ID:BusJU/+W0
>414
他社で売れ売れの人は依頼を断るのが大変なくらいなのに
常時募集に送ったりしないだろう
Tが好きって言ってた知人がいるけど
依頼をいくつも断ってる人だからまず送らないとおも
「私は全社で書くのが目標」みたいな人でもTは待ってるのかねえ
417風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 00:26:53 ID:xQwkVbkR0
特麻はさ、まず、電話でペンネーム伝えて
「それでは営業してよろしい」って許可出すようにすればあ?
なんのために誌面さいて原稿募集してるんだかわからん。からかってるのか?
418風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 00:29:34 ID:UHfIHP0x0
又聞きだけどTが投稿原稿にまったく目を通さないのは社風みたいよ
BLに限らずどの部署でもそうみたい
段ボール箱に突っこんだまま放置らしい
なんでも投稿原稿の中に使える原稿がある確率は天文学的とか
だったら募集すんなよなー
419風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 00:39:55 ID:Ggn1RZG40
Tにも投稿デビューの本があるけど
あれは建前?
420風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 00:49:40 ID:xQwkVbkR0
>>419
アレがコネ。
Tは出すだけ無駄だとわかっただけでも充分。
421風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 00:54:35 ID:UHfIHP0x0
コネとかスカウトならそれでいいじゃんね
なんで投稿デビューってことにしたがるんだか
アホミヤの件でTにはウンザリしたよ
422風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 01:51:24 ID:66NQb9ct0
>415
オンでタダ見する読者と、
金払って本読んでくれる層とは別って言いたいんだろうけど。
元はイベント出たらスカウトされるかな、って話だったはず。
営業するのがおっくうで、編集が見つけてくれるのを待つんだったら
イベント出るよりはサイト作って作品アップした方が、目にとまる確率高いと思うけど?
どのくらいカウンター回ってるとか、どのくらいの頻度で作品をアップできるか
ってのも見るかもしれない。作品の傾向とかも。
営業する時も武器になると思うよ。
実際、私は「サイトの○○って作品みたいな感じでお願いします」って言われたことあるし。
同人もやってたけど、あまりに効率悪いので休止中。
商業とはちがうものが書きたいという人にはいいかもしれないけど、
スカウトされるために同人やるってのはちがうと思うけどな。
423風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 02:24:26 ID:dBEzv0QZ0
>>417-418
天文学的確率で、売れ売れっ子が営業してくる可能性に賭けてるんでね?

424風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 02:39:43 ID:BAKk99f80
>>419
つい最近Tで単行本出した新人は本当の投稿デビューらしい。
唯一のTの小説新人だね。

何回か雑誌掲載させて単行本まで出させてるから新人使う気はあるんだろうな。
他にも他社で1冊か数冊本出してそれからTで書いてる人達がいるから諦めきれない…。
425415:2007/05/08(火) 03:06:07 ID:fmtc8SMd0
>>422
いや、自分が書きたいものを書きたいように書くサイトと
最大公約数に近付けようとして書く商業とは違うってつもりだったけど、
もともとスカウト目的でサイト作るなら別に問題ないかもね。
でも、だったら営業した方が早くないかな?
サイト<イベント<営業 だと思うけど違うかなぁ。
スカウトなんてされる気配すらないから判らない。

>商業とはちがうものが書きたいという人にはいいかもしれないけど
と言っている通り、自分の書きたいもの=商業的なもの、な人は良いのかもね。

オンで「タダ見」している読者さんは、オフではなかなか売ってないような
お話を探しているんだと思ってる。
426風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 03:34:14 ID:xQwkVbkR0
>>424
そいつがコネだって。
以前の自爆女は除外で。
427風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 09:44:26 ID:UHfIHP0x0
やっぱコネなん?
ひがみと思われるだろうけど、
Tの段ボール(何年も放置or即日返却)から発掘されるほどの原石とも思えなかったからなあ
あと秀さんはどっかの編集の奥さんかなんかなんだっけ?
コネって大事だね
コネがないなら編集部に何度も持ち込みとか何度も電話して
嫌われるの覚悟で情に訴えるしかないかも。
428風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 11:55:23 ID:12hSGGkj0
個人を特定する話題は禁止でしょ。
話題にしてる人は1も読めないの?
429風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 12:55:43 ID:xQwkVbkR0
Tの本は見つけ次第返本籠に入れてカットすればいいじゃない。
自分の世話になっているレーベルの助けにもなる。
430風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 14:06:36 ID:tybtnPMO0
コネが大事って・・・・
Tはともかく大多数の作家は実力で仕事を増やしてるんだから
言いわけにしか聞こえない
それとも実力がない狭間がどうしたらいいかって前提で話をしてるのか
431風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 14:10:43 ID:UHfIHP0x0
実力のある狭間の方が少ないのでは
432風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 14:24:49 ID:1ZNExtbJ0
コネはそりゃ、ないよりはあるほうがいいだろうけど、きっかけにしかすぎないじゃん。
人生の記念に一冊本が出せればいいって人ならともかく、コネだけでは続かないよ。
そんなのここにいる人達が一番身に沁みてわかっているんじゃないの?
仮にも狭間なんだから、担当が一度はついた人達なのでは?
それで続いてないのは実力がまだまだ足りないだけな人がほとんどでしょ。
だったらコネだけあっても仕方ない。人を羨むヒマがあったら、精進するしかないよ。
433風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 14:27:36 ID:zoUgIPkq0
うん、実力あれば狭間からスルリと抜け出して華麗に売れっ子のはずw

ところで、自分も原稿進まないんだ
ネット徘徊12時間とかざらで、一行も進まない毎日
本当はGW前締め切りだったのにできなくて、GW明けに伸ばしてもらったのに
未だに半分もできてない
書けないんじゃなくて、書く情熱を失いつつある
萌えはあるんだが、目の前の原稿への気力が・・・

狭間のくせに信用を失う自分orz
434風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 15:26:14 ID:12hSGGkj0
同じく。
勢いで出したプロットが通ったのはいいけど進まない。
てか、書いてて萌えないつまんない。
もうこの話はやめて、まったく別の話書いて提出したい。
でも担当さんはこのプロットに
けっこう乗り気になってくれてたみたいなんだよね…
435風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 17:27:28 ID:sXquMnpv0
甘ったれんな。
やる気がないならその仕事くれよ。本気でむかついてくる。

ネットやってると意欲が削がれて当然。
狭間の分際で締め切り延ばしてもらうとか、もう二度と仕事しないでくれ。

萌えないようなプロット出して仕事もらうとか冗談じゃない
お前の楽しみのために仕事してんじゃねーだろ。読者を萌えさせろ。

さて、営業用の原稿書くか…
436風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 19:24:39 ID:cf149a8W0
それでも433の方が435より面白いもの書いてるんだろうなw
切ないけどそれが現実だなww
437風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 19:25:48 ID:sXquMnpv0
現実だな。
でも、書かれない面白い話より
書かれたそうでもない原稿の方が意味があるよ。
438風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 19:35:37 ID:cf149a8W0
でも書くと思うよ433は。
すでに〆切もある仕事があるのは本当に裏山だ。
そして予定がある分自分よりもレベルが高いはずだ。
けっww

面白くない原稿が次につながるかどうかは
書いた本人が一番よくわかってる。
辛い。
439風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 20:35:37 ID:sYl41d5Z0
>436
ええっ。435って凄くいいこと言ってくれてない?
一見言葉は悪いけど、まさに435の言う通りだし、ツンデレつーか、
叱咤激励の言葉だと受け取ったけどな。
440風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 20:38:54 ID:/dmL7S430
二行目に本音がみえてるから
素直に叱咤激励とも受け止めきれないのでは。
441風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 20:42:48 ID:UHfIHP0x0
いいこと書いてるけど、そういう心構えを持っている人が報われることが少ないのがBL業界って感じ?
第一線で活躍してる人はさすがにプロ意識を持ってると思うけどね
442風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 21:06:01 ID:jA8CS4qA0
そんなにいいこと書いてもない
やる気は有りすぎても独りよがりになりかねない
気力や萌えが落ちてるときは自分の作品を一歩引いて見れて
良い結果につながる事もある
やる気より結果だよ
443風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 21:25:20 ID:+F256s8x0
やる気はあるにこしたことはないけど、報われなかったときの反動がな…
あたしなんか全然らめぇ〜と周囲にグチグチ弱音を吐きながら書いてる人の方が
しぶといイマゲ。
444433:2007/05/08(火) 22:17:19 ID:zoUgIPkq0
>438
>でも書くと思うよ433は。
にとても励まされたよd

予定のない仕事をしてた時の方がガッツあったよ。仕事ゲットしてやるって
でもいくつかノベルズの仕事入るようになって、比較的自由に書かせてて
でも何本かに1本は編集部の意向に従ったものを書くこともあって、
今まさにその原稿だから進まないんだよね
プロット珍しく一発で通って嬉しかったが、苦手ザンルを書いてるのもあって
書くのが難しいんだ
狭間といえどペイ発生してるプロなので、ちゃんと担当さんの望むものを
書き上げるよ、もちろん
でも書いててつまんないとかじゃなくて、進まないの
もめんチラ裏
445風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 23:04:58 ID:cf149a8W0
>>444
励ましたつもりはないんだけどw
> 予定のない仕事をしてた時の方がガッツあったよ。仕事ゲットしてやるって
これって喉元すぎたから言えることでもあるのさ。
〆切に追われれば自由な時代が懐かしいし、
予定が見えない頃は仕事がある人が裏山裏山。
誰も彼も今が一番辛いのさ。
漏れ別ジャンルでデブーして辞めてまたデブーしてる半端な狭間だから
それぞれの辛い時期なんとなく知ってる。
433には433にしかわからない辛さがあるからぼやいてるんだろうが。
が、やっぱり狭間なので人を労る余裕無し!
それでもノベルズ何本もなんて、やっぱり裏山とだけ言っておくよw
446風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 23:35:22 ID:mqYd26gl0
行間も読めない436の方がよっぽどろくなもの書かなさそうだ
447風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 23:47:08 ID:Ri9Tqlx90
>445
>誰も彼も今が一番辛いのさ
まったくだな。
448風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 23:58:34 ID:cf149a8W0
そうなんだよーw
ろくなもの書けないから狭間から抜けた事がないのさーw
ダメの典型チラシ裏。
449風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 00:28:41 ID:YihCiNTW0
433=444は、それだけ仕事があるなら作家スレで書けばいい
仕事をもらうことに頑張っている狭間からしたら、
腹立たしい内容を書いていることに気づいてないのか

最近このスレ見てると、駆け出しでもなく売れていないプロが狭間と名乗っている希ガス
それは違わないか? 1読もうよ
450風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 00:38:45 ID:4bCkDt5c0
とりあえずcf149a8W0はサイト持ってたら叩かれまくってそうだな

>>449
狭間の定義は難しいからなぁ…
「ノベルズたくさん出てるけど売れてないからプロとは名乗れない><」
て思ってる人もいると思うし(たくさん出てる時点で売れてないわけないと思うが)
「プロと名乗るには自分なんておこがましいです」と本人が思ったら狭間、
みたいな感じなんじゃないっけ?>心許ないプロ@1
ただ、狭間の神経を逆撫でして欲しくないとは思うけどね。
本人は自覚なさそうだけど。
良くも悪くもここって女子の方が多いから、嫌味な謙遜とか多くなりがちだしね。
451風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 00:41:53 ID:Dn2yU9si0
443です
自分、担当ついてからの下積みが、途中何度も挫折しそうになったほど長く
デブまでにかなり時間かかった
デブ1年未満だから、売れてないプロが〜じゃなくて狭間だよ

駆け出しじゃないんじゃと書かれてたので、それだけ言いたかった
イラつかせてたんだったらごめん
名無しに戻ります
本当にごめん
452風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 01:07:35 ID:4bCkDt5c0
ゴメンと思ってたらそういう無駄ないいわけは書かないよな、普通2chでは。
自分がどのようにここの住人を胸糞悪くさせたかは理解できないだろうけど、
人となりと作品は別だから。友達になるわけじゃなし。
まあ頑張れよ。
453風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 01:11:16 ID:KxqSC+x30
キャリアやデビューどうこうじゃなく、悩みの中身の問題なのでは?
「その悩みは狭間の悩みだよね」ってものと、
「それは作家スレで聞いたほうがよくね?」ってものがあると思う。
経歴や今の立場は本人にしかわからないものだから、
自分で「どっちのスレ向きなのか」を見極めてグチ吐いたり、
アドバイスを求めればいいんじゃないだろうか。
454風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 01:48:33 ID:3Zd2yq4uO
>451
おまえムカつくんだよ
わざわざ自慢しに来てんのかよ
氏ね
二度と狭間スレに来るな
一生ネットで遊んでろ
原稿落とせ
455風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 01:58:49 ID:d7bCW1B60
こらこらこらw
原稿落としたら、本人じゃなくて周りに迷惑かけるだろ。
プロどうこう以前に社会人としてイクナイ。
456風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 02:00:32 ID:W8lIpkEx0
じゃあ代原に私のを
457風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 02:54:02 ID:1AgbIr0B0
443はデビュ1年未満なら普通に狭間だと思うけどなあ
順調でもそうじゃなくても狭間は狭間でしょ
仕事ないのがデフォなら、投稿者と売れない作家スレ?
いやだよそんなの
458風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 04:25:23 ID:a/IuCj3g0
443の何がイラっとすんのかわからん。
この程度の狭間の愚痴が許せない人はピリピリしすぎだとオモ。
もっと力抜いたほうがいいんでね?
459風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 07:31:03 ID:oq2LsCcg0
投稿者スレ住人ではなかろうか。
460風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 08:20:35 ID:yrtgxoUf0
まあ、どうでもいいことだな。
461風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 10:42:45 ID:hgMhvknq0
>デブ1年未満だから、売れてないプロが〜じゃなくて狭間だよ

>433はこれが余分だったんじゃないか?
あの流れでは、
「私、売れてないんじゃないもの! まだ1年未満だもの!」
という臭いを感じて多少チクリと言いたくもなるだろう。
ノベルス何本出してても別にここに書き込み自体はしていいと思うけど、
わざわざそのことをここに書きこんでほしくはないかな。
どこか優位を匂わせての愚痴はいやみにしかならないとオモ。
462風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 18:22:59 ID:aQ7sXnlZ0
単に作家スレ行けって人がいたからじゃない?

というか、狭間を売れない作家の蔑称にするのやめればと思う。
ここができたのは、知らない業界に足踏み込んだばかりで、投稿スレでも
作家スレでも相談できないことをするためだったと思う。
書いた人が売れてるのか、何年目なのかなんて置いといて、
話題の内容が作家スレに相応しければ、そっちに書いたほうが
反応も的確じゃないのかな。
463風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 21:59:28 ID:uplvLs9L0
空気も読まずにカキコ。
担当さんに大事にされる人ってどういう待遇受けてるのなあ…
(接待とかいうレベルではなく狭間範疇で)
プロット送ったら即見てくれるとか 向こうから電話してくれるとか
向こうから企画や予定振ってくれるとか
差し入れくれるとか、そういうのかなあ 
自分もそうなれるようにがんばろう。
464風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 22:45:29 ID:tSZdAf550
少なくともメールの返事をくれて
電話にきちんと出てくれるんだろうなぁ…
と最低限の予測しか出来ない俺底辺っ子

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ がんばるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
465風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 23:09:17 ID:1SAtGDnY0
「大事にされたい」なんて高望みしないから、せめて忘れないで下さい…と思う。
プロット送って早○ヶ月。
一ヶ月ほど経った頃「どうなりましたでしょうか?」と電話した。
「今忙しくてまだ見てないんです」と言ってたが、明らかに忘れていたっぽい。
また一ヶ月ほど経って以下繰り返し。

つか、○○ですと名乗ると一瞬「えーと誰だっけ?」と思っているらしい気配が伝わってくるのが悲しい。
大勢担当してるみたいだから、狭間の一人なんていちいち覚えていられないのだろうけれど…
466風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 23:48:22 ID:yrtgxoUf0
たとえその後、ダメ出しの嵐になろうとも、
原稿を送った直後の第一声が「おもしろかったですよ」とか
「いい感じです」とか「よくなりました」とかだったら
「あんたについていく!」と思えてしまう単純な自分。

モチ上げてくれる担当さんがいいです。
社交辞令上等。
ちくしょー、うまくハンドリングしやがってwと思いながらも
前向きな気持ちでいさせてくれる担当さんと仕事できるようになりたいです…
467風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 00:00:31 ID:BKp7WNa00
空気読まずに書く。自分、ぶっちゃけ待遇がいい
詳しく書けないけれど、
プロット送ってすぐに返事もらえなかったことない
電話もこっちからかけたことない
予定も担当さんから振ってくる。締め切りのない仕事したことない
さすがに接待はないけど、打ち合わせでお金を払ったことない

まだ結果を出せてないのにこの待遇なので、
大事にされてるってよりも担当さんの性格によるのか? と思ってる
第一声はいつも面白かった、ここに萌えた、と褒め言葉から入るので
担当さんを愛してしまいそう
468風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 00:09:45 ID:HZtCSJpq0
漏れは死ぬほど駄目出しを喰らう
褒め言葉、なにそれ?の世界
既に元の話の影も形もないような気がしますってくらい
改稿の指示が出る

こんなに細かい指示を出して貰うわけだから
大事にしてもらってるとは思うんだけれど、
あまりに改稿箇所が多いと
単に手の掛かる奴と思われてるだけかもしれんと
不安になる今日この頃

皆さん、駄目出しってどれくらい貰います?
469風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 00:22:32 ID:Y29KnGBg0
>>467
打ち合わせでお金払わないのは普通じゃないか?
470風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 00:46:18 ID:J88Riof00
>皆さん、駄目出しってどれくらい貰います?

それを聞いて楽になるか? 
同じテストやってるわけじゃなし、平均が出るはずないじゃん。
正直な話、改稿の数は編集部&編集によりけり。

改稿指示は編集の仕事だから、不安になりすぎる必要はない。
何を読んでもスルーの編集に当たれば、それはそれで不安になるぞ。
他にも沢山作家抱えてるから、こっちが思うほど気にしてないよ。
471風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 00:49:43 ID:uh60peF70
>>467
自分も投稿時代からそんなもんだったよ
社外での打ち合わせはさすがにデビューしてからだけど
安いランチくらい勿論経費。

返事も数時間か待って数日。
待遇が良い訳じゃなくて、そういう社風なんだと思う。
人手のない編集部じゃ、新人にそんな時間割けないだろうから。

漫画か小説かでも、事情は違ってきそうだね。
しかし待っても返事が来ない編集部ならさっさと
他所に営業してしまうな。掛け持ちならまだしも、そこ一社だとしたら
待ってる時間、無駄になっちゃうよね。
472風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 01:15:41 ID:rem+5PacO
自分も電話はこちらからかけることもあるけど、9割は担当さんからかけてくれる。
いい人になるとすぐかけ直してくれる。狭間なのに。
プロットも早い時間に出せばその日のうち、遅くても翌日には返事をくれるよ。
待遇がどうというより担当さんの人間性の差じゃないのかな?
返事さえしない編集はよっぽどルーズなんだと思う。多分誰に対しても一緒。
473風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 04:00:35 ID:tB9LqtAx0
過去にも書いた覚えがあるけど、うちは3ヶ月待ちと決まってる。
待ち時間としては長い方?だけど、必ず返事くれるから割と安心して待っていられる。
もちろん提出するたびに心臓バクバクして口からなんか出て行きそうだけどw
お世話になってるのはその一社だけなので、待っている間に
次のプロットを作りつつバイトに勤しむよ。

関西在住の私が上京した時、一度だけ飲食店で打ち合わせした事がある。
となりの席のお客さんがちらちらこっち見てて、ネタの話とか切り出すの
メチャクチャ恥ずかしかったな…w
よく覚えてないがコーヒーは奢って貰った気がする。
このあと原宿観光すると言ったら行き方を教えてくれた初代担当さん。
今は違う人なので、身バレはしない…と思う。
474風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 04:46:42 ID:rem+5PacO
小説はわからないけど、漫画だったらプロット待ち期間としては長すぎるよ。
三ヶ月もあったら漫画なら一本最後まで書き上げられるから。人によっては二本行ける。
つかそれだと執筆作業日数より返事待ち時間の方が長くない?
個人的には正直時間が勿体ない…
475風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 04:51:22 ID:QBLqfu+nO
誤爆かとおもった…なんでそんな長いの?ネームだよね?
あとBLは稿料入るの掲載後三か月はどこもデフォ?
少年誌は一か月後と聞いたけど…
476風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 06:02:42 ID:tB9LqtAx0
>743です。

>>747-745
書き忘れたスマソ、小説です。
プロットでも本稿でも、初代の担当さんも次の担当さんもなぜか3ヶ月。
実は最初にプロットを提出した時に、一ヶ月返事がなかったので不安になって
こっちから電話したら、必ずこちらからお返事しますからという旨の事を
言われました。
で、待っていたら本当にちゃんと連絡下さったので、以来おとなしく
待つ事にしています。

確かに3ヶ月って長い方なんだなとこのスレに来てみて知ったけど、
必ず向こうから連絡くれるので、ありがたいと思う。
477風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 06:05:11 ID:tB9LqtAx0
アンカー間違った。
上の>>476>>474-475宛てです。
書いた奴は>>473です。

失礼。
478風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 08:58:37 ID:RMUxLG4t0
>475
小説だけど、今までのところだと、
発売月の月末だったり、翌月の20日だったり、翌々月だったので
どこも3ヶ月デフォってわけでもないとオモ。
479風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 12:01:24 ID:VqOZZtBr0
3ヶ月は偶然だと思うけど
狭間を何年もやってそれを10回以上経験してるわけでもないよね?
ただ遅くなっても連絡をする気のある編集なのはたしかなのかな
480風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 12:59:51 ID:9YM4z0RZ0
大昔、少年漫画雑誌に投稿していた頃の担当がそんな感じ。
何本かは返事もくれなかった。
たしかに全員に対してそうだったみたいで、いざアシ探すときに
投稿者に嫌われて先生に責められて胃穿孔で入院したよ。
その後も魂を入れ替えたという話は聞かなかったし、こっちも離れたからわからない。
481風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 13:11:26 ID:ArGRyAzP0
少年漫画は返事一ヶ月待ち、ネーム総ボツはザラって聞くね。
あと担当通ってもコンペで編集長に落とされてオールリセットとか。
BLでもコンペってあるのかな?なんとなく新人は代原で
でぶーってイメージが強い。自分もそれ狙ってる。
返事の最大待ちは年末年始を挟んでの一ヶ月だな。
それ以外はだいたい一週間前後で返事くれます。大事にされてると
思ったことはないが、粗略に扱われてると感じたこともないので
このくらいがちょうどいいのかも。ちなみにマンガです。
482風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 13:59:58 ID:J88Riof00
要するに「ここ(この人)はこういうやり方なんだ」と割り切って、
自分がそれでやっていけるかどうか、見極めろってことでしょ。
「そんなの普通だからガマン汁」と言われてもダメな人はダメだろうし、
さっさと他所へ営業して移ったら、見事花開く…ってこともある。
どんな作家になりたいとか、あと○年のうちにこうしたいとか、
目標も人それぞれ。どう動くかは自分の自由。だって自由業だし。
483風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 15:56:31 ID:fdnCw4290
ガマン汁不覚にもワロタ

うちは連絡が向こうからないのがデフォだから気にしなー…い…
そうこうする内全く連絡が取れなくなったから、もう切られたんだろうな。

って場合、投稿者スレに戻った方が良いのかなあ。
484風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 16:20:34 ID:RMUxLG4t0
478だけど、478のレスは稿料の支払い時期の話です。念のため。
485風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 18:40:42 ID:EQJX+VpF0
473の編集部がどこかわかったかも……。
なかなかデブさせてくれないところ?
486風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 20:22:10 ID:+wmBLGzT0
久々に来たら、なんか流れが怖いな……
487風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 01:17:18 ID:l7fciaFc0
どの辺が? 別にフツーだと思が。
目の前にある「現実」以上に怖いものなんかねーよ。
488風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 01:55:43 ID:Yz/Y9WSg0
生き残りにはみな必死だ。怖くなんかない。

それより473の編集部が知りたい。ヒントプリーズ。
プロットで三ヶ月も待たされるなら、そこは営業に向いていない。
向こうもお仕事だろうが、こっちだって遊びじゃねえんだ。
489風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 08:11:55 ID:/lSCkRJC0
>>473です。
>>488
ウホッ!ヒントはご勘弁。
でも本稿の直し期間に入ったらさすがに三ヶ月もかかりません。

私の担当さんはやっぱり一人で何人も作家さんを抱えてらっしゃるようだから、
待ってればちゃんと連絡くれるものをせっつくのも申し訳ないし…
待ち時間の件含め、このスレでは色んなパターンの話を目にするので、
結局>>482という事なんだと思う。

んだばオラ名無しに戻るズラ
490風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 11:49:56 ID:xm7X9UuL0
今年の内に初めてのコミックス出ることが決まった。
担当さんに名前さえ覚えてもらえない時期が続いて資格をたくさん
取っていた頃だったんで号泣した。
田舎の老いた両親に久しぶりに電話かけて長々話したよ。
もう少しだけ頑張ろう。
491風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 12:02:15 ID:MJIr90HV0
>490
オメ! よかったね
書き下ろし他、これから大変だろうけど頑張れ!
492風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 15:19:18 ID:mFnCRd440
自分はいちおうキャリアが数年あるプロです。
>>448
かけもちするために営業するんだから
1社くらいそういうところがあってもべつにいいと思うけど?
自分が狭間だったころは、1社が473みたいなとこだったけど
その間に他社の仕事を入れてたよ。
それにそこは待たされる分を差し引いてもいいことがあった。
(他社の編集さんがわりとよくチェックしているレーベルだったらしく、
他社から声かけてもらえて次の仕事に繋がった)

あと、>473さんの事情は473さん限定なので、作家が変わるとやり方も変わる。
なので編集部がどこかを聞いてもあまり意味がないと思う。
また同じ編集部でも担当によってはまるでやり方が違ったりもするから
編集部を聞いてそこを避けるというのは自ら可能性を狭めているだけのような気がする。
同じ担当でも、自分と合ってるかどうかでまた違うしね。

結局営業するつもりの人は自分で試していくしかないんじゃないかなあ。
どこの編集でもヤバスな担当はひとりはいると腹を括ってがんばるしかないね。
それは狭間も狭間を抜けたプロも似たようなもんだ。
493風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 17:26:52 ID:jg6syiwnO
漫画なら単行本が出せる枚数が一社で揃えば
そのうち単行本にしてもらえるものかと思ってた
揃っても出してもらえないこともあるんだ…
494風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 18:21:30 ID:Ifx+V+kG0
レーベルによる。
他社がコミックスにしなかった原稿を、コミックスにまとめる会社があったりするし。

会社によって、最低部数が違う。
495風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 19:14:53 ID:jg6syiwnO
差し支えなければ、わかる範囲で教えてもらえないかな
他社の原稿を集めて単行本にしてくれる会社と、
枚数が溜まっても単行本にしてくれない会社
聞いたらまずいことだったらごめん
496風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 19:43:18 ID:mFnCRd440
>495
レーベルによるのではなく、作家によるんじゃないかと。
売り上げが見込めると思われたら、どんなレーベルでも積極的に
単行本にしてくれる。他社のでもやってくれる。

自分が描いてるとこで単行本の話が出なければ
そこより部数が低そうな版元に話を持って行くと出してもらえることも。
最低部数の低そうなとこは、オークラ、光彩、三和、大都社あたりかな?
497風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 21:48:32 ID:jg6syiwnO
有難う。三和は初めて聞く社名だ
海王社はオークラの子会社だけどレーベルが違うんだよね。海王社は部数は多いんだろうか。
どこでも単行本が出せるような売れっ子になりたいね…
498風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 22:14:09 ID:MJIr90HV0
海王はぶんか社の子会社だよ
499風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 23:42:07 ID:3yZDOYUQ0
自分はコミックスなんてまだ夢だけど、
同じレ−ベル同じ新人で海外版(英語とか台湾とか)が出してもらえる人とそうでない人の差は何だろう。
実売数?翻訳のしやすいテーマ?外国受けしそうな絵柄?その時出せる枠数?

>490 オメ!
490が自分がアンケ(無記名)出して応援している作家さんだとイイナ━━(゚∀゚)━━
500風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 00:24:10 ID:c3KiyOLl0
狭間らしい話なんだろうけど
とてもついていけない話題だな…

もう諦めようかな
501風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 00:44:24 ID:aZkVhvP3O
諦めたら試合終了ですよ

自分の夢はBLCDを出してもらうことだ。誰にも言えないけど。
声優も自分の中では決めてあるんだ。痛すぎるぜ…
だから今は諦めない!
502風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 03:12:40 ID:CsfnxicD0
>>500
ナカーマ。
某作家さん、あとがきで自分と担当さんが一緒なのが判明。
去年あたりがデビューの人なのに本屋に行ったらまた新刊が出ていた。
自分は何年もやってるけど今や担当さんから連絡もない。新刊なんて夢の夢。
才能の差か営業力の差か。エロ凄いけどそれかなあ…。
503風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 03:40:31 ID:zS4LNajr0
>>501
私もだw
こんな痛い夢を持ってる人が自分以外にもいたとは驚きw
我ながらミーハーすぎる動機だとは思うけど、へたれそうになったら
その漠然とした憧れを思い出して気合入れてる。
尤も私の場合BLCDなんて遠すぎる夢だけどなー…。
504風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 07:15:30 ID:LU83Ncu90
あきらめないで続けること、それが一番の近道ですよ
自分10年選手のプロですが、正直そんな売れっ子ではない
シリーズとかも持ってない
それでも続いているし、好きなもの書いて生きてます
そのうちなぜかドラマCDの話もきたりしたよ

反対に同時期でデビュして、がんがん派手に本を出してた売れっ子作家が
今は消えたりしてる
子育てとか、兼業で忙しいとかいろいろあるのかもだが
一番大切なのは、続けていくことだと、周囲の作家友達みてるとそう思うよ
気力がともかく失せていく世界だからね
もちろん売れっ子のまま第一線走り続ける人たちもいて、
そういう人はただもう尊敬してますよ
505風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 12:13:10 ID:UCyeJjbn0
あきらめないで続けるのは大事だと思う。
自分はデビューしたところからは1作で切られ
営業してやっと仕事をもらったところからも切られ
他に営業しても上手くいかないを何度もやってるうちに数年経って
やっと続けてお仕事をもらえるようになった。
万年狭間で認知度も全然ないけど
ここであきらめるのは悔しいという気持ちだけを支えにやってるよ。
ここまでやってきたんだからもう少し踏ん張ろうと思ってる。
早くから売れる人はすごいと思うけれど、今は羨む気持ちも消えた。
こんな状態でも仕事が続いてる自分もすごいはずだと開き直って
自分なりに頑張ろうと思ってる。
506風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 15:30:48 ID:/2pnPM5f0
言葉には言霊が宿る
だからなるべくポジティブな事を口にするようにしてる
そのうちの幾つかは、さすがに無理だろ…と思ったが、叶った
今は正直厳しい状況だが、あきらめたらそこで終わりだと思って
何事も前向きに頑張っている
507風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 16:02:43 ID:V45JJ5ja0
>505
万年狭間という表現に違和感があるのは自分だけかな
462にあるように、狭間は売れない作家の蔑称ではないよ
デビューして営業して継続した仕事があるなら、
もっと前向きに作家といったほうがいいと思う

>506
自分もポジティブシンキングを心がけてる
無理かと思っても、口にすると叶うことあるよね
自分も厳しめの状況だけど、おたがい諦めないでがんばろう
508風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 17:06:33 ID:2xDGEhUN0
>507
505だけど
ごめん、売れない作家の蔑称のつもりはなかった>狭間
自分はそろそろ狭間は卒業かなと思えるようになってきているよ。
一カ所で継続して仕事がもらえない状態が続いてたから
仕事先が変わるたびに1からのスタートだったんだよ。
扱いも常に新人だったし営業だけじゃなく投稿もずっとしていたしね。
それでついそんな書き方をしてしまった。
このスレには随分励まされたし応援レスももらったことあるし
みんなもあきらめずに頑張れと言いたかった。
言葉が足りなくて申し訳ない。
509風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 17:12:49 ID:G667ktvd0
>>504
自分も似たようなキャリアですが、
貴方が続けてこられたのは仕事が続いたからでしょ?
諦めなかったからではなくて、仕事がとりあえずは続いたから
続けてこれたんじゃないでしょうか。
狭間が長く続いて、次の仕事が順調にこない人に
それでも諦めるなというのは、ある意味無責任な気もするなあ。

諦めずにがんばれって言えるのは、売れてないけどとりあえず仕事はある場合でしょ。
デビューして3年がんばっても自分が望むだけの仕事がこない人は
諦めるという選択も大事だと思う。向いてないってことだから。
営業やプロOKなとこの投稿、作風を見直す、など
やれる手を全部尽くしてそれでもダメなら、自分で見切るときかも。
諦めるのは勇気がいるけど、自分は商業向きではないと思い切るのも
ときには大事なことかもしれない。
510風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 18:33:47 ID:y+OC3NOc0
諦める勇気も大事ってのは、人生において貴重なアドバイスだが、
上記の流れでなぜ一人にだけ食いつくのかわからん。

諦めたくて背中押してほしい人がどこかにいたように見えたのか?
511風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 18:46:16 ID:aZkVhvP3O
商業は諦めて同人やWEB漫画として描くって手もあるよね
筆を折らなくても今は別に公開する方法はいくらでもあるわけだから

自分も年齢的にはいつ切り捨てられてもおかしくない…
ぶっちゃけ最近若い子に人気のある作家、特に二次の流行絵や話が理解しづらくなってきた
何で今の絵ってこんなに体や顔のラインが定規を当てたみたいにカクカクしてて、目は明後日の方向を見てるんだろう
センスはどうあがいても徐々に古くなるのものなのねと思うと…辛い
512風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 19:41:40 ID:G667ktvd0
>>510
504さんにレスしたのはプロ10年のキャリアの人だから。
狭間の人が諦めたくない、と思う気持ちはもっともだと思うけど
10年キャリアの人が無責任に、諦めないから続いた…みたいなことを書くのは
ちょっと違うんじゃないかなと思ったから。

諦めないのがスバラシイって意見が続いたから、違う角度からの意見を書いただけだよ。
べつに食いついたわけじゃない。
背中を押そうだの、アドバイスだの、そこまで考えてないから。
ま、人それぞれいろんな意見があるってことで。
513風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 21:16:34 ID:Ri2nFgJA0
諦める諦めないを決めることができるのは本人だけ。
どんなポジティブな意見を聞いても、どんなネガティブな意見を聞いても、結局は本人の気持ち。
で、その気持ちは本人にもどうしようもないことじゃない?

本人が「まだまだがんばる!」と思っていても、気持ちが勝手に諦めてしまう時があるし、
逆に「もう潮時だ。諦めよう…」と自分に言い聞かせても、諦められない時もある。

>諦めないのがスバラシイって意見が続いたから、違う角度からの意見を書いただけだよ。
こういう意見は超余計なお世話だと思う。
別にあんたにバランス取ってもらわなくてもいいから。
514風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 21:50:50 ID:iZrUtr9C0
違う角度の意見ももちろんあっていいけど、一方の意見を
無責任というのはなんか変だよな。どんなレスだって
あくまで参考にするだけで、判断も選択も自分の責任なんだから。

500を読んだ瞬間、水戸黄門のテーマソングの二番が脳内に流れた…
515風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 22:52:37 ID:ViV1CkZOO
水戸黄門のテーマは
ついドングリコロコロとギザギザハートで互換して歌ってしまうよママン
一緒に歌いながらがんばろうぜ。
516風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 00:39:50 ID:imXZXw0a0
500です。
正に気持ちが折れていた時だったのでうっかりチラ裏的な弱音を
吐いてしまってすいません。
狭間にいる多くの人は同じ気持ちを抱えたりしてるんだろうに…
どうも上の方で成功している人のレスが多かったので、弱気になってしまった。
成功してるように見えるだけで、自分の努力が足りないだけなのかもしれないんだけど。

自分もBLCDとか出してもらうの夢だ…西友全然判らないけどw
挿絵をつけてもらうだけで天に昇る気持ちなのに、声まであててもらったら
やばいくらい嬉しいだろうなーと思う…

>>504姐さんと>>506のレスが痛いくらい心に響いて泣きそうだ。
友人でいまやコミックスもBLCDも何本も出てる漫画の人がいて、
率直に「羨ましい」と漏らしたら、その人も結構長いこと不遇の時代を
越えてきた人だったと聞いた。

心折れなかったら必ず成功する世界でもないけど、
折れたら成功のしようがないことだしね。
営業や投稿を続けられるってことは縛りのない中で好きな萌え作品をかける猶予を与えられてると
考えて、もう少し頑張るよ。
それでなくても小説は遅咲きの人が多いと思うので…

長々とすいません。有難うございました。
517風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 02:18:47 ID:tk2oeM9Z0
>自分の努力が足りないだけなのかもしれないんだけど。

足りないんじゃなくて、やり方が間違ってる…って場合はない?
何年も努力を続けてて結果が出ないなら、違う方法を試すとか。

技術を磨き、面白い作品を産む努力をするのは当たり前だけど、
「ビジネスを成功させる」という観点からも創作を考えないと、
BL作家として長くはやっていけないと思うんだよね。
518風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 02:57:02 ID:axVTSnsA0
努力でどうにかなる仕事じゃないのが辛いね。
>517さんが書いてるように、自己プロデュース能力が必要だね。
今うまくいってない人は、そういうことを含めて見直すのも大事かと。
519風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 00:36:52 ID:f78S0eQb0
自分、まわりにはセンシティブ系だと思われているみたいなんだけど、
ときたま、すっげーウゼェ受けを
ガンガン突きまくってアンアン言わせて涙流させて、思い切りいぢめたくなる。
今、まさにそんな気分だ。

姐さん方でも、こんなことってあります?
普段とは真逆の作風でかきたくなっちゃうって。
520風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 02:14:50 ID:E5bax9Pn0
両極の幅があるっていいことだと思うよー。
リフレッシュにもなりそうだし。
私はいつも同じタイプにしか萌えないので、引き出しが少なすぎるのが悩み。
521風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 17:24:59 ID:XWWvqdzCO
>>517
自己プロデュース能力がないと、最初に売れた作家も、10年保たないみたいだね。
BL作家は最終的に生き残るのが一番難しいみたい。
10年経つとドラマCD出した作家も、かなりの作家は消えたり、落ちぶれてる。
522風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 20:23:05 ID:0J/p0Sl90
BL作家の厳しいところは執筆ペースを保つ事だ
売れてた人が消える理由の多くは書かせてもらえないのではなく書けないんだとおも
多作だった人ほど本数減らしただけで落ちぶれて見えるし
年10冊近くを10年以上続けるのは体力勝負だよ
天井低い世界だから、落ちぶれた人とそこそこ売れてる人の差はそんなにないよ
523風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 22:28:31 ID:nX/UyHny0
自分は年に十冊なんて絶対無理だ。
年に二冊くらい細く長くやっていけたら……と思うのだが、甘いかな。
524風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 23:03:26 ID:pPbdT2rAO
自己プロデュースとかの話は小説なのかな?
漫画にはあんまりそういうイメージがないなあ…。
525風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 23:50:44 ID:JxJJun5m0
どんな世界でも、フリーランスの仕事にはセルフプロデュースが必要だと思う。
BLに限らず、もちろん小説にも限らず。

落ちぶれたイメージがつくくらい何でもない、書いていければいいや…
(この時点でプロデュース能力がなくなるわけだけど)
ともかく「落ちぶれる」状態になる前に売れないとね。落ちぶれることも出来やしない。
526風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 00:39:17 ID:/E5MEWNf0
>524
どういうイメージで売るのがいいか、どのレーベルでやっていくのが
イメージアップにつながるのか…みたいなことを、なりゆき任せ、
相手任せにしないっていうのが自己プロデュースでしょ。

新人のうちは「新人」というイメージでなんとかなっても、
なんとなく仕事して、ある程度キャリアを積んだ後でも作家としての
イメージがぼやけていると仕事がなくなったときに困ると思う。
「この作家はこういう作風」というイメージで仕事依頼してくる
編集部って多いしね。

売れたら考える、新人が考えるのはおこがましいって人がいるけど、
一度流れに乗っちゃったら方向転換は難しいと思うんだよね。
あと、最初から「こうなりたい」という明確なイメージや目標を持てば、
そっちに的を絞った営業や努力ができる。
自己プロデュースって、そういうことも含んでると思う。
527風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 20:41:06 ID:JvCYTcek0
よく何年たったら消える、とか話に出るけど、あれって人気が無くなったからとかいう
単純な理由よりも、体力的に限界とか結婚したら家庭の事情が…とかの理由の方が多い気するな。
業界の親戚がいるけど、特に女性は更年期があるので大変と言ってた。
528風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 02:33:45 ID:upQkxwYQ0
あの人は今?という趣旨の人探しサイトがあるけど、そこでもやっぱり
結婚してとか亡くなってとかが多いな。

しかしいつの時代になっても物書きの類の人が短命なのは何故なんだぜ?
無理な生活を強いられる職業なんか他にもいくらでもあるのに、
何故か画家や物書きの平均寿命は明治時代辺りから伸びてない気がする。
難しい事だが健康には気をつけないとな…
529風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 21:10:15 ID:tDyx6NHh0
>528
夭折する人と同じくらい大往生する人もいるんでない?
他の職業だって同じようなもんだと思うけど


ところで一稿目を書くより改稿のほうが辛いんだが
やればやるほど混乱してきた……orz
530風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 21:46:55 ID:2YH4VLHG0
英国の某大学が調査したところ
作家と詩人の8割は基地外という結果が出ていたw
531風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 23:50:02 ID:L+dq2mD10


もう書き込むな


────────終了────────



532風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 23:06:13 ID:77ZCUCIzO
>>527
人気がなくなったから、みんな消えるんだよ。
家庭の事情や体調崩した理由だけで作家を完全に辞める人は、ほとんどいない。
更年期で苦しみながら連載してる人もいる
癌になっても復帰目指して、病室でプロットを描いてる人もいる。
親の介護をしながら仕事してる人もいる。
売れてる人は、ちゃんと仕事してる。
プロだからね。
売れなくなった連中は言い訳を必ずする。
自分から、売れなかったから辞めた
と言う作家はいない。
533風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 23:12:29 ID:eVACdE+K0
人それぞれ

事情もある

言い訳したくなる時もある

「それができた」ひとだけを基準に考えても仕方がない

みんなが「売れなくなったことを言い訳に」消えたと断言することはできない
自分を叱咤するために言い聞かせてるならいいだろうけどね
534風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 00:45:24 ID:Ddfw/hLz0
確かに断言は良くない。
狭間で吹かすのはもっと良くない。
535風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 01:30:54 ID:LyP5UkbM0
>>527
もしかして、一度デビューした作家には
ずっとそれなりに仕事がくる、とでも本気で思ってる?
残るのは大変だよ。
体力よりも、能力。
きた仕事をこなしてそれを継続して続けるのは難しい。
そしてある程度以上の売り上げを継続するのはもっと難しい。
それができないから消えるんでしょ。

家庭の事情やら体力やら、そんなことよりももっと切実な事情がある。
536535:2007/05/19(土) 01:31:56 ID:LyP5UkbM0
×継続して続けるのは難しい。
○継続するのは難しい。
537風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 02:12:21 ID:6klpgT2C0
アシ先のベテラン先生に体力は大事だって言われた事あるよ。

能力に加え、年を重ねても修羅場をコンスタントにこなす
体力が無ければ結局厳しいみたい。

結局、体力・能力両方必要なのでは。
538風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 09:42:31 ID:6urcr9S10
自分が消えるときは「もう書けない」と思ったときだ。
理由なんて、そのときになってみなきゃわからないよ。
539風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 14:19:02 ID:xmBVxxVb0
>>535
どこ読んだらそうなんの…?
人気なくなったからって理由「よりも」って書いてあるし、全員が更年期でやめる
とは書いてない。
そもそも体力より能力、っておかしくないか?
健康体の時はそう思うかもしれんけどさ。
能力あっても通常の健康体でなきゃいいもんも浮かばないと思う。
540風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 18:51:26 ID:LWUxTm7q0
自分は売れない底辺作家だけど、やめる理由で多いのは気力が続かない…
だと思うなあ。
何年続けても売れない、収入はカツカツ、萌えは枯れてくる、体力集中力は落ちてくる。
それでも、ほそぼそとだが仕事はなくならない。
そういう作家はたくさんいると思うけど、こういう状態の時に結婚話があったり
体調崩したり、親が病気になったりしたら、ふっとやめちゃったりする。
541風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 19:40:24 ID:It5rYqRk0
あとは他にやりたいこと見つけちゃったりとかね。
言わないだけで、いろんな要因が重なると思うよ。
面白く描けなくなるってのも、能力低下の前に体力と精神力の低下によって起こりそうだ。
542風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 20:14:59 ID:YkIm8Wn+0
自分は狭間脱出したとたんに、もう書くことがなくなった。
今受けてる分が終わったら辞めるかもしれない。
体力とか時間とか家庭とかに全然問題はないんだけど、
書きたい話を何も思いつかないんだ。
次のネタ出しは来年でOKなんだけど、そのとき何か思いつけるかどうかわからない。
BLの憑神が座敷童みたいにどっかへ行っちゃった感じだ。
543風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 21:48:35 ID:G8XZTk2g0
>>532>>535なの?ものすごい売れっ子のベテラン?
多分、充分に売れていれば、家庭の事情なんかに左右されず書いてるはず
と言いたいのだと思うけど…。

老後の貯蓄までできるほど、稼ぐ人は一握りだよね。
それこそプロ中のプロでしょうね。
そういう人から見たら、
辞めた人は皆、「売れないからやめた」という事になるのだと思う。
(売れてれば、介護も子育てもお金で解決できそうだしね…。)

でも、
例えば、コミックスにしてくれなくても頑張ってる作家から見たら
中堅作家が辞めたら、「売れてるのに病気でやめるなんてもったいない。」
という事になるよね。
(TLの表紙しか、書いてない人とかさ…。)

…こんな狭間スレッドの書き込みがスルーできないのは
疲れているんじゃないですか?

>>542のような書き込みを見たら>>535は多分
「スマッシュヒットくらいで、自分のことを売れてる認定するんじゃねえよ!」と
フジ子っているのではなかろうか。

長文で書き込んでおいて何だが。
ここは狭間スレッドだ。これから始まる人たちのスレッドで、辞めるときを語るのは違うような…
544風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 22:17:20 ID:rQXpf8I30
いろんな道があるとわかっていいんじゃないか?
545風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 22:22:52 ID:ta7BYOqr0
作家スレで書けばいいじゃん。ここの人だって見てるでしょ
わざわざ狭間にきて余計なこと書いてく人がウザイ
546535:2007/05/19(土) 22:47:29 ID:LyP5UkbM0
>>543
>527の意見が私から見れば大いなる誤解に見えたから反論を書いただけ。
そういう誤解をしているとしたら、今がんばらないといけない狭間の時期を
乗り越えることは厳しいんじゃないかと思ったから。

人気がなくなったから<<<体力的なことや家庭の事情が原因
これはこの業界では先ず当て嵌まらない。
たいていは仕事がなくなってやめるんだよ。
人気商売だから、売れなくなったら仕事はこない。そういう世界。
スタートダッシュのこの時期に、生き残ることを考えないといけないこの時期に
何悠長なこと考えてるんだろうと心配になったから書いた。

5年10年残っていくのは、たぶんキャリア10年過ぎの私たちよりも今の新人は大変だと思う。
そのためには、残る方が難しいことを常に意識してがんばらないといけないんじゃないかなあ。

べつに疲れてない。お節介なオバさんなだけw
よけいなことだと思う人は、うざーと思っておいて。
ちなみに>532は私じゃない。でも書いてることには心から同意する。
547風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 23:08:49 ID:ta7BYOqr0
お節介なオヴァの自覚あるなら長々書かなきゃいいのに
しかも後から「キャリア10年過ぎの私」って申告?
上から目線で書くなら、最初から名乗ればいいじゃん
548風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 23:36:07 ID:EUK3J5Up0
お節介というか、単なるヲヴァだな。
キャリア十年だか何だか知らないが、面白いもの書けてるのかな、この文書力で。
それとも狭間の十年選手ってことかな。ご苦労様です。
549風と木の名無しさん:2007/05/19(土) 23:38:36 ID:74Q/8CYU0
投稿スレの頃からプロの書き込みは参考にしてきたし、
お節介と思ったことはあまりないけど、535みたいなことを
言われても参考にしようがないもんなー。

他人の消え方なんかどう認識してようが、残る人は残るし
消える人は消えるでしょ。人気商売はがんばれば報われる
とも限らないしさ。
550風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 01:10:41 ID:19+HtO/m0
>>535は本当にその文章力(というか表現力)でプロなの…?
自分はただの読み手だけど、なんか、ええー?って感じだ…。
551風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 01:34:56 ID:dLcwlslH0
つーか、こんなところのレスで文章力うんぬん語っても…
こういうスレでプロを寄ってたかって叩くのは、なんか恥ずかしいし
いいかげんにしたほうが。
552風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 02:01:04 ID:1qR0azgm0
あまり売れてないけど結構長くやってるプロです。

>542
次のネタ出しが来年なら、きっと大丈夫だと思う。何か浮かぶよ。
ネタ出さないと、出さないと、プロットの締め切りが…と切羽詰まってくると
焦るだけで何も浮かばないことはあるけど、時間があるならきっと大丈夫。
書く気になるまでのんびり構えて、神が再び光臨するのを待ってー


自分の経験と周りを見てて思うのは、何か趣味を持ってると
長く仕事できるんじゃないかなーということです。
(散々既出の気力・健康・環境・依頼は言うまでもないけど、その他に)
この仕事はネタ出しに苦労するなどあまり人に頼れない部分が大きいので、
煮詰まったときに上手に気分転換してストレスを発散できる人が続けられる感じ。
仕事以外の気分転換が会社生活や家族の世話でもいいんだけど、
それは義務でもあるので、そっちが辛いことになる場合もあると思う。
会社がきついときは原稿が、原稿がきついときは介護が気晴らし、
というふうにうまくやれればいいんだけど、両方の苦しい時期が重なるととても大変。
だからスポーツや料理、稽古事等、本当の気分転換になる趣味を持っていると
原稿がきつくても担当の言葉に凹んでも、どうにか乗り切れる気がします。
ペット飼ってる人も癒されていい感じになるみたい。
狭間の間は(間も)苦しいことや凹むことも多いけど、お互い頑張りましょう。

長々すみません。
553風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 03:36:10 ID:mQfAcpyz0
出版バブルの時だって消えていった人はいるんだし
楽観視はできんが少女小説や少女漫画なんかよりはずっと恵まれていると思う。
下見りゃきりなし、上見りゃきりなし。
適当に気晴らしして頑張ろう。
554風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 04:18:28 ID:2UNuluFpO
良かったらその恵まれてるとこをkwsk
行き詰まってる自分もやる気でそうだから……
555風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 07:36:07 ID:HtsNARss0
少女小説や少女漫画はまず
新人の単行本がなかなか出してもらえないよ。
556風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 12:00:22 ID:V4NHHC/h0
>>552
『行き詰まる』の意味で『煮詰まる』を使ってる?
間違えやすい言葉だけど、作家だったらそれは気をつけた方がいいよ
557543:2007/05/20(日) 13:07:09 ID:WAMIv26L0
>>546>>535

>スタートダッシュのこの時期に、生き残ることを考えないといけないこの時期に
>何悠長なこと考えてるんだろうと心配になったから書いた。

これは同意。
でも、悠長な人の方が多いよ。
だから、狭間だったりするわけで…。自分もだけど…。

漏れはアシスタントもやって売れてる先生を何人も見て来たが、
売れっ子はアシ経験ない人多いし、やってもほんの少しの期間。
売れる人と売れない人は、考え方が違う。

その違いがわからないと、
いつまでも漫然と売れない作風で売れない作品を描き続ける事になる。
それを、わかってるひとが見たら
「悠長な!」と思うんだろうな、とは思う。

ダラダラしてるのを見て、(当人はダラダラしてるつもりはない)
叱責したくなるようなら、イライラするだけ無駄だし
このスレッドを見ないほうがいいと思う。

すみません。毒吐いて。>542、>535
558風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 13:15:37 ID:FgJ92K5l0
>556
煮詰まるみたいに本来の意味じゃない方が世間に浸透しつつある言葉って
他にもけっこうあると思うけど、作品では使用をためらってしまうね。
多くの読み手にに通じるよう作らないと娯楽業として成り立たないし。
けどそればっかりやっても…とも思う。

ちなみに自分は狭間抜けかけくらい。
捨てる神あれば拾う神ありといった感じでやってる。
559風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 13:58:18 ID:dLcwlslH0
>557
ここって、プロのアドバイス歓迎じゃなかったっけ?
悠長な発言があったから、悠長な!と意見してくれたんじゃないの?
ここって狭間同士傷舐めあうスレだったのか?
せっかくレスくれたのにイライラするくらいならここ見るなって…

>売れる人と売れない人は、考え方が違う。
これが解ってるのに、何故真摯に意見に耳を傾けようとしないんだろう。
>ダラダラしてるのを見て、(当人はダラダラしてるつもりはない)
実際ダラダラしてるのに、当人にダラダラしてるつもりがないってのが問題なのでは。
560風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 14:20:19 ID:7BpN0vDf0
真摯な意見かなぁ。
売れないから消えるなんて、どんな商売だって当然と思う。
でも少し前の作家スレで、やめる理由はいろいろなんて
話も出てたじゃない。それをこっちに来て理由のほとんどは
売れないからみたいに書いてるのは、感じよくないよ。
それに、なんでそんなことで、悠長だのだらだらだのいう話になるのか
さっぱりわからない。
561風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 16:22:31 ID:pVBpFb/s0
> > 漏れはアシスタントもやって売れてる先生を何人も見て来たが、
> 売れっ子はアシ経験ない人多いし、やってもほんの少しの期間。

そうとも言い切れないよ。
短い期間の人が多いのは事実だけど。
雑誌の傾向でも違うし。
漏れもアシをいろいろやってきたが、
超売れっ子先生(非BL)もアシ一年以上はやってた。
その頃から何かが違う人だったとは言うから、
考え方もだが持ってるポテンシャルから違うんだろうけど。
アシをやるのは遠回りではないよ。
変に業界見た気になって惑わされさえしなければ。
562風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 16:35:59 ID:Qlwm/YMX0
アシの云々は業界によってじゃないかなぁ。
飛翔系作家はアシ経験があるのがほとんどだし、
日曜系ではアシ経験がない売れっ子もいる。
BL業界の売れっ子漫画家さんは
アシ経験?何ですそれは?みたいな友人しかいないから判らない。

作品の仕上げる期間が短い作家はアシが必要になるけど、
そうでもなかったらアシは何人もは必要にならないし
需要が少ない業界ならアシ経験があまりない人が多くても当たり前じゃないかな。
563風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 17:20:05 ID:mQfAcpyz0
今はデジタル多用して週間でも職場に入るアシ1人で回すとか普通だし
昔の基準でアシ経験有り無し一概に言えんのかもね。
デジで週間の先生の手伝いしているけど、はっきり言えばお目にかかったことすらないよ。
スカイッペで6時間ぐらい話しながらトーン貼っていくから、
会ったことがないというのが信じられない。
564風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 17:31:35 ID:pVBpFb/s0
アシなんか使わなくても仕事上げられるのが一番いいもんね。
一番かかるのは人件費だと売れっ子先生も嘆いてたからなー。
デジタル化はそういう点ではいいのかもしれないね。

とあるベテラン先生は、
年も考えて仕事を減らしたくても減らせない理由が
専属アシを食わせるためになっているらしい。
それなりに売れ続けてきてもも次々に問題はあるみたいだ。
565風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 21:28:43 ID:nnWXlATH0
なんか一部カリカリしてる人がいるな
茶でも飲んでマターリ汁(・∀・)つ旦
566風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 21:49:09 ID:7a3UKyrsO
>>562
ベテランの売れっ子BL漫画家は、意外とアシ経験者多いよ。
投稿経験がない人は多いけど。
あとアシをしてコネでデビューした作家も意外といるよ。
567風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 22:26:24 ID:mXOm5N530
>559 同
>565 同
いろんな人がいていろんな考え方があるんだよな。
兼業、専業、独身かそうでないか、背負うものがあったりなかったり、それぞれの生活環境もある。
始まったばかりの狭間のオイラたちだが、順風満帆とは行かんかもしれん。
足踏みしたり、立ち止まってしまう時や、悲しいかな、もしかすると終焉もあるのだと知っておくことは、
悪いことではないのでは…。
10年プロでやってる人は尊敬できると思うよ。

ところで、プロットはだいたいできたんだが、エロが薄い。困った…orz

568風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 22:38:49 ID:EKYhMnH+0
先にプロと名乗ってくれてれば、素直に聞く人も多かったろうね
でも悠長=がんばってない、と決めつけられるのはちょっと
いろんな人がいて、それぞれいろんな状況があるわけだからさ
自分は>560に同意だな

ところで、自分もプロット中なんだ。エロは濃いがラブが薄い
567さん、プロット取り替えてくれないだろうか
思いっきりエロを濃くするので、ラブを注入してくれまいか
569風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 23:29:02 ID:qC8dYF/20
>568

567だす
いったん逝って、プロットにエロ注入しようとガンガッタが、今日は無理なのであきらめた。
オイラんとこはラブはあるんだよ。ラブのみ状態。そこからセクスに行けない。
568にあふれたラブパワーを贈ろう。
だから568タン、その間にエロパワーをこっちにたのむ。
オイラはもう寝るので、プロットやってる姐さん方、みんながんがれ〜
570風と木の名無しさん:2007/05/20(日) 23:54:54 ID:EKYhMnH+0
>569
自分のところはセクスばかりしててラブがない…orz
ラブパワー、トン。確かに受け取ったよ
もすこしがんがってプロットにラブ注入するわ

お礼にあふれてるエロを贈る
気がつくと誘い受けになってしまうかもしれんが、それは許してくれ
571風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 01:18:20 ID:UHTWbzSF0
>>568
とりあえず、悠長=がんばってない、は違うと思うよ。
辞書によれば「落ち着いていて気の長いこと。のんびりとして急がないこと」とある。
それを「がんばってない」って解釈するのは、ちょっと言葉に無頓着すぎるのでは。
572風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 01:43:57 ID:57hF5k8Y0
はー。
だからさ〜。
どうして流れを戻すんだよっ!

>571
>とりあえず、悠長=がんばってない、は違うと思うよ。
ってさ。568をよく読みな。
>でも悠長=がんばってない、と決めつけられるのはちょっと
「悠長=がんばってない」ではない。
だから、「悠長=がんばってない」と決めつけないでくれ。
わかった?

ずっとロムってたけど、この繰り返しはなー。
話題をふるにも何もないし〜。

569と570は仕事がんばってくれ!
エロエロでラブラブな話を読ませてくれよ〜!
573風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 01:56:52 ID:UHTWbzSF0
>>572
いや、その解釈間違ってるからw
568は560に同意してるんだから、貴方の言うような解釈にはならない。
自分が間違っておいて、「わかった?」もないもんだ。

あと、興味ないならスルーすればいいだけのこと。
なんでムキになってからんでくるの?
私は言葉の解釈のことを書いただけ。だから「とりあえず」って書いた。
もうちょっと他人の書いたことを落ち着いて読み返してみてね。
574風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 02:14:18 ID:FZqnnYJ40
573はきっと空気が読めないから、売れないんだよw

と言うと、私はプロ歴10年とレスがつき
どこまでも不毛、どこまでもエンドレスw
575風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 03:49:44 ID:z2b3z22h0
573が読めてないのは、空気じゃなくて行間だという気がする。
まぁ、572の文章力にも問題はあると思うけど。
576風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 08:13:37 ID:57hF5k8Y0
結局けなしあい。
もう、どうでもいいや。
577風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 13:00:51 ID:lk1V5LZBO
お、おまいらマターリしようよ……(´Д`;)ドウシチャッタノ
代わりに漏れが謝るからさ


ところで漏れ、新作を担当さんに「面白いですよ」って言ってもらえた
仕事でやなことあったけどどうでもいくなるくらい嬉しかった(*´∀`*)
578風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 15:10:03 ID:ffUI+JNuO
いいなぁ…自分はいくら頑張ってもプロットがたたない。
けど担当さんに褒められると本気で恋かと思う程嬉しいよな
社風かもしれんが他の人にもこの調子かと思うとちょと切ない
579風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 23:24:10 ID:YGczPQKY0
いいなぁ…プロットも何も仕事が決まらない
いやプロットを立ててから営業先を探すんだ…
てかもう投稿すりゃいいんだ…
うっかり投降しちゃいそうだよ…
むしろ投了だよ…
580風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 23:54:11 ID:Uq2XcPKo0
営業しようと思ってるけど、その一歩が踏み出せないでいる
電話が苦手なんだよ…
いきなり単行本や原稿を編集部に送っちゃまずいよね?
投稿にしようかな…
一緒にがんばろうか、579姐さん
581風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 09:34:25 ID:N0cwTALJ0
>>580
メールを送ってみたらいいんじゃね?
電話が苦手なら、無理しないほうがいいよ
舌がもつれて不審者になってしまうw
582風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 10:04:20 ID:M2RSst0FO
営業か。
1冊しか出てない人は見向きされないなんて話もあれば、そんなことないとか情報錯綜。
ま、力があるなら仕事ゲトできるんだろうけど。
狭間プロでも出せる賞ってリブ山猫だよね。
デアプラはプロノーとかドジンノーとは書いてないが要項がボミョウでよくわからん。
常時募集に自分の本1冊とドジンと一緒に作品送るかな。
みんながんがろうね。

コンタクト取るのに、メールって手があったね。
マリガトン
担当さんとかになら平気だが、営業ってなると自分も尻込みしてたからよかった。

プロさんの営業成功談なんかあったら聞きたいです。
583風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 12:04:51 ID:vyAWwq6o0
プロですが。
新人のころに電話もメールもなしで、いきなり作品と単行本を送りました。
そのかわり丁寧な手紙をつけて。
その方が先方によけいな手間をかけずに済むだろうと思って。

送った2,3週間後に電話がきて、お仕事もらえました。
編集部によっては、よほどの売れっ子さん以外はスカウトしないとこもあるので
自分がどーしても書きたいレーベルは、声かかるのを待つよりも営業の方が早道ってこともある。

あと、編集さんによっては営業をメールってのは嫌がる人もいるよ。
いちいち返信するのが面倒らしい。(担当作家への返信すら面倒な人もいるしなw)
584風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 13:25:50 ID:NZ8YWYnd0
当方漫画。
やっぱりいきなり単行本と手紙送った。
興味お持ち頂けなければ、どうぞ処分して下さい、って。

返事はあまり期待して無かったけど、仕事もらって、続いてる。

先方になるべく手間をかけさせない、というのは勿論だし
そしてこちらも手間をかけない方が、待ってる間やきもきしないで済む。
585風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 19:37:59 ID:B2KZVXZx0
580です
姐さん方のお話が聞けてうれしいです
今書いている原稿が出来たら、単行本と一緒に手紙をつけて送ろうと思います
必ずしも電話じゃなくてもいいと分かったら、随分気が楽になりますた

>>581
>>舌がもつれて不審者になってしまうw
うん、本当になる…orz
特に自分からかけるとそうなる。直したいんだが…
586風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 13:40:32 ID:agjq3Qo+0
>585

プロだけど。
メールでいいから、先に「営業可能ですか?」と連絡したほうがいいと思う。
上記の2人は仕事につながったからいいけど、延々待たされる場合もあるし、
そのまま無視とか、何度か出てるが「営業お断り」ってところもある。
何より、何かの縁でその後、仕事をするようになるかもしれないんだから、
きちんとしておいたほうがいい。
大概の編集部は「いつ頃までに連絡します」とかって返事くれるよ。
向こうも「今は新人だけど、そのうち人気が出るかも」と思うから、
邪険にはしないはず。
いい加減な対応されたら、その程度の編集部なんだと思えばいい。

口下手だからとか、そんなのは相手にはわからないし、関係ない。
それより、熱意や懸命さを伝えるようにしたほうが損はないと思う。
仕事なんだし、子どもじゃないんだから。
せっかく作品が面白くても、その前でつまずいてたらもったいないよ。
587風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 22:29:26 ID:j2nSV5Zs0
>>586
アドバイスありがとうございます。

自分は電話してから送るようにしてたけど、
「どうぞ送ってくださいー」と言いつつ
しばらく(数ヶ月)から連絡しても
「あ、まだ読んでないです」てとこが
立て続けに数社……
たまたま運が悪いことが続いているだけなのか、
それとも最初の一行ですら読む気をなくす程度の実力なのか…
やっぱ後者なのだろうか…。
588風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 23:29:23 ID:F07eCGm50
私の場合はあまり賢そうな人に電話に出てもらえなくて
「そーゆーばあいわあ、さいてーでも半年まったほうがいいですよウフ」
ってのに連荘で引っかかったorz
未発表ソフトかり出すんじゃないんだから
色っぽい声の編集なんか置いたってどうしようもないだろうに。。。。
589風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 22:23:14 ID:ParNFL+Z0
噴いたw そんなん居るのか…

こないだのイベントで知らない出版社から「ぜひうちでよろしく」と名刺貰ったので
問い合わせの電話入れてみたら、要は
今特にBL進出の予定はなく、でも今後もしもの為に名刺配ってます ミ☆
てな事だったよ。
期待して損した。
名刺は捨てた。
むしゃくしゃしてやった。
後悔はしていない。
590風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 23:55:50 ID:sxYXbx6q0
捨てるのはいいが、その出版社は覚えておくといいよ。
間違ってもゲンコウ出さないから ☆彡 みたいな。
591風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 00:01:34 ID:gI7Q3kfE0
そういやウチにも
「今度ボーイズ雑誌出しますんで」みたいな
イケ調子のいいメールが来たんで
しばらくして連絡取ったら破産管財人から返事が来たことがあった。
亡くなっていることもしばしばあるな、出版社。
592風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 10:40:49 ID:K+X5AJT1O
営業するなら、上位ランキングに入らない作家が多い、売れっ子がいない所がいい。
漫画雑誌は創刊して5年未満がいい。
593風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 10:51:07 ID:7W4L1T420
肴は炙ったイカでいい
594風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 12:43:43 ID:Udlcbd1v0
攻めは無口な人がいい
595風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 14:04:27 ID:w7Kve3QX0
受けはダメンズな年上がいい
596風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 16:40:18 ID:W3MVhwZG0
「お、このイカ、なかなかうまいな」
「ん?」
「なんだおまえ、飲んでばっかで食ってないのか?」
「いや」
「だよな、さっき俺食ったし!」
「ん」
「ちょ、なんだよオイ」
「ん」
「ば、ばか、今はイカだろ!」
「んー」
「くっそぉ、またかよ〜」
597風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 21:25:51 ID:rnfNea7B0
ワロタw
598風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 23:16:02 ID:SpLKvDxf0
自分が今のBLマンガ描き新人の中で最高齢な気がする件。
599風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 23:29:15 ID:vIKRA5/Z0
>>598
干支は?
600風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 23:56:22 ID:+6Bmsbwc0
小説では自分が最高齢の新人だということに自信がある。
601風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 00:31:41 ID:hvOYJs690
投稿のときホントの年齢書いた?
602600:2007/05/28(月) 00:40:46 ID:snySrGKe0
まさか。
書いたら絶対読んでもくれなかったと思うよ。
603風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 00:59:03 ID:V7v/qyS+0
いくら年齢隠しても、文章に加齢臭はするんだな、これが。
604風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 01:48:01 ID:su0TW9V80
えええ、自分本当の年齢書いてるよ
あまりに年齢高いと読んでもらえないものなの?
605風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 08:00:49 ID:eny/3LBHO
若いからと言って読んで貰える訳でもなかろうに

漏れはデビューした時その雑誌では最年少だったが今も最年少だw
むしろ若い方が経験値がどうのとか言われてやりにくいとオモ

606風と木の名無しさん:2007/05/29(火) 13:57:47 ID:3AHTydGC0
編集さんが読んでくれるかどうかはともかく
年齢が雑誌に載る場合は、その後デビューとなったときに
読者にもろバレで、40オーバーだと萎えさせてしまうことが……。
PNを替えても受賞作の粗筋なんかでわかってしまうこともあるしなあ。

文章に加齢臭程度なら、年齢いってなくても古い表現使う人もいるから
それだけがネックにはならないだろうけど
新人なのに実年齢が40過ぎだと、おかーさんより年上! とか思われた時点で
読者が引くのを考えて、自分は30後半だが2つほどサバ読んだ。
(デビューするまでに数年かかった場合のことを考えてw)
607風と木の名無しさん:2007/05/29(火) 14:49:28 ID:a7VQEy2r0
自分が読者の時に年齢なんか見ねーよ、と思うけどなぁ…
あと、
>年齢いってなくても古い表現使う人もいるから
加齢臭ってそういうことじゃないと思う…考え方とか、
もっと言うとセンスだと思う。
だが、それこそ若くても加齢臭のきっつい人はいる。
608風と木の名無しさん:2007/05/29(火) 20:10:48 ID:3AHTydGC0
>>607
多くの読者はそうだろうと思う。
けど、2ちゃんでも新人観察?のスレみたいなのがあって
ああいうとこから情報を引っ張ってきてブログに書く人もいるんだよね……。
それを見た読者がショックを受けてるのを読んで
マイナスになることはひとつでも減らした方がいいだろうと思った。
まあ、いろんな読者がいるよ。
609風と木の名無しさん:2007/05/29(火) 23:39:39 ID:R51mvx6s0
自分は新人さんがけっこう高齢だと励まされるというか、ホッとするw
610風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 00:31:52 ID:H8B80cmiO
年齢を気にするのは読者より編集だよ。
更年期に入った売れない新人は即切られる。
作家としてまだ未熟なのに、体が弱っても技術でカバー出来ないから、遅いデビューの人は作家寿命は短命になりやすい。
611風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 01:55:44 ID:q51MaEXI0
なんだか、ここのところレスがネガティブ傾向?

初めてのところから依頼がきたとき、
向こうはこっちの年齢なんか知らなかったし、訊かれもしなかった。
もちろん今も知られていない(と思う。言ってないから)。
そういう編集部だと言っちゃえばそれっきりだけど、こういうこともある。

年齢は変えようがないけど、ごまかすことはできる。
ごまかすのも実年齢を明かすのも本人の判断だと思うけど。
うまくいかなかったとき、年齢のせいにはしたくないとだけ思ってる。
612風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 02:48:12 ID:zuqNLsaQ0
そうだな。
オンナは肌だ。まず肌だ。
肌年齢さえ若ければ、ぱっと見た目印象でだまされてくれる。
そのためにはお手入れが必要だ。シワを作るな。シミにも気をつけろ。
目の下は特に要注意だ。ここで見た目の年齢が決まると言っていい。
613風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 18:39:26 ID:l1ZCPgK10
このスレ的には「文章年齢」が大事だと思うんだがw

更年期って、なんか若いころより妄想力アップするし(スケベになるとも言う)、
更年期過ぎてから、女はほんとの意味で自由に元気になるような気がする。
てか、自分更年期デビューだから、もうこれ以上落ちる体力もないしさ。
614風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 23:04:59 ID:j97OXR/V0
具体的にどのくらいだと高齢でデビュになるもの?
30歳、これはもうヲヴァだろうか
615風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 23:35:25 ID:/EXBzRI10
小説と漫画じゃ違うよね、最低年齢とかは。
一般的には小説家は遅咲き、漫画は若けりゃ若いほど良いとされてる。

年齢が若い方がエロスキーだったりするし、
トンデモ設定に躊躇がないのは若い方が多い気もする。
総じて、人それぞれだし編集もそれぞれじゃない?
616風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 23:59:21 ID:RkNsiobH0
豚でも設定に躊躇がなくても、若すぎて絵がついていかなきゃ意味がないよ…。
絡みや裸体がある程度ちゃんと描けることが大前提だから、BLは
若けりゃいいってもんじゃないよ。
少女漫画は若い方が断然有利だけどなー。
617風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 01:01:27 ID:rq1GEq8z0
歳とりゃ絵が描けるってもんじゃねえよww
ヲヴァ絵はそれだけで(内容がすばらしくても)敬遠される。
漫画は一目で判ってしまいがちだから怖いな
618風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 01:24:47 ID:NZn4r2Ty0
>617
BL作家の年齢層が高いのは、扱ってる内容もあるけど「ある程度」の絵の完成度だよ。
売れ筋の作家見てればわかるじゃん。現実に目をむけてみればあー?
619風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 01:26:24 ID:NZn4r2Ty0
てか、>617はそんなこといいながらなんで狭間にいるんだ?
わかってるならさっさと作家スレにおいでよ。
620風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 03:20:25 ID:rq1GEq8z0
いや、自分は小説だから、漫画については一般の目だよ
売れ筋と狭間比べてどーすんだ、618こそ現実を見ろ
621風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 08:37:04 ID:NZn4r2Ty0
一般の目なら、絵描き事情についてしったかすんな。
編集の声だよ。
ただ、30越えの絵描きは編集の声を出きる限り聞く構えが必要。
実力が若い作家と同じラインでも敬遠されるとしたら
年下の編集の意見でも素直に聞けるか理解して受け入れられるか、
だからさ。
即戦力が必要なBL業界では、年齢とかあんまり関係ない。
今、どれだけ描けてるかだよ。
622風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 09:50:07 ID:g2hRMWIl0
すんげーアホな上、若干スレチな質問で悪いんだけど。
自分、字書きなんでマンガのほうはわからなくて。

621に書いてあることって、小説でも言えるように思うのね。
で思ったのが、618で言ってる「絵の完成度」ってのは
具体的にどんなことなのかな。

素人の自分が考えると、デッサンが狂わないとか、構図がうまいとか、
絵に魅力があるとか、コマ配置とか……どっちかっつーと、
完成度というより基本?みたいなことしか浮かんでこないんだわ。

618で言ってる「絵の完成度」って、作風みたいなもの?
それとも、売り物になるという意味で、商業レベルに達しているということ?
(↑上手な絵でもBL向きじゃないとか、そういうこともあるかと思って)

純粋に好奇心からの質問なんだ。
そんな質問、ここですんな言われるならそうなんだけど、
レスしてやってもいいぞという奇特な絵描きさん、教えてほしいっす。

マンガは絵とストーリーとダブルじゃん。大変に思えるんだわ。
けど、レーターさんには、小説はストーリーと文章で大変そうだと言われたことあってさ。
どっちもどっちなんだろうけど。
623風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 11:31:34 ID:JJ+bEqwi0
絵描きですが。
618の完成度ってどの辺をさしてるのかは分からないけど

投稿で、しかも新人だったら別に完成されてる必要は
さほどないと思うよ。完成されてるのが良かったら、既に完成してて
お客も付いてる大手引っ張ってくれば良いんだし。

荒削りでも今後伸びそう、って期待値で採用されることもある。
若ければ尚更。漫画は元から持ってるセンスもでかいし。
若い頃にアホ程努力してある程度の結果を出してしまわないと
大変、というかデビューしてから単行本になるまでがまた
気力体力勝負だしさ。
若くてセンスよくて筆も早い上手い人が後からどんどんどんどん
出てくる訳で。その中で生き残るって、やっぱり他の追随を許さない
個性なり売りなりがあるかどうかの一点に尽きると思う。

勿論、面白くて上手かったら歳なんか全然関係無いと思うけど。
624風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 11:32:29 ID:sKnFcEwq0
完成度って一概には言えないんじゃない?
基本的なことだと道具を上手く使いこなせているかとか
作風が確立しているかということだと自分は思っている。
いくら個性が強くても、商業=売り物になるかどうか
カラーがあっているかも求められて当然。
売るための商品をつくってんだからさ。

漫画は絵とストーリーとで作業がわかれて大変だけど、
レーターは他人が書いたものを理解する作業と1枚絵として
手を入れなければならないので大変。
むちゃくちゃだとおもうけど、線1本で原稿台無しになることがないし
汚れないから小説はいいねと思うこと、なくはないw
所詮は隣の芝生。
625風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 11:37:23 ID:oVdIqqIF0
>絵に魅力がある

これに尽きるんじゃないかなぁ結局…
完成度といえば、
「こなれた感じ」のプロっぽさというのがある気がする
やはりずっと描き続けていてその人なりの描き方が確立されているというか…

でも一言に絵の魅力って言っても
人物造形の美しさとか描線、構図、色合い、小物使いとか
色んな細かい要素があるから難しいよね
文章も同じだと思いますが奥が深いですよね
626風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 11:38:56 ID:bP5ErJZL0
>小説はいいねと思うこと、なくはないw
本音だと思うし、小説の私からしてみたら漫画は大変だと思うけど
荒れる元じゃないか?
627風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 11:50:19 ID:NZn4r2Ty0
荒削りだけど、期待度で雑誌に載ってる若しくは載り続けてる作家が
どれくらいいるか考えてみればいいよ。
少女漫画と違って、BL雑誌はそれほど気長じゃないんで、
2,3作のうちに上達がみられなければ、チャンスは激減する。
だから、最初からある程度の完成度が求められるわけで
若い新人でも続いてるのは、やはり元からある程度画力のある人ばかりでしょう。
編集の愚痴で聞いた事だけど、最近の若手はその2,3作からの結果が
すぐでないと自分から辞めてしまう人も多いと。
せっかちさんなんだね。
628風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 12:13:03 ID:uzevJYrF0
>>626
ラスト一行読みなよ。隣の芝生って書いてあるじゃん。
629風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 12:36:29 ID:ajGuaNaT0
624からは「隣の芝生」って書いておけばいいだろって臭いがするが
630風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 13:33:24 ID:sKnFcEwq0
624です
配慮なかったようですまん
ウサギっていいよね…くらいの逃避のつもりだた
631風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 14:48:49 ID:oVdIqqIF0
猫もいいよね…
632風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 15:35:48 ID:CP46EnkX0
おもらしっていいよね…
633風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 16:39:30 ID:bYsuJgrLO
尿道に射精、もいいよね…
634風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 17:02:25 ID:3KA5txiw0
普通に無理だろう、それは…
635風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 17:32:33 ID:g2hRMWIl0
622です。レスありがとう姐さんたち!
絵を見ることひとつとっても、やっぱ専門の人は着眼点が違うんだなとか思った。
いろいろ考えさせられたし、認識を新たにしたような気分。

>624
うん、小説は、線1本で原稿台無しになったりはしないよ。
今はパソで書く人がほとんどだろうから、書き直しは何度でもできるし、
原稿が汚れることはない(ゲラは別として)。
絵描きさんのそういった尽力は想像しかできないけど、やっぱ大変なんだろうな。

小説で「線1本で原稿台無し」に近いことって浮かばなかったんだけど、
選んだ単語ひとつが、とんでもない落とし穴になることはあるなと思った。
「××で引っかかって一気に萎えた」とか感想で見かけることあるし。

けど、生き残りにおいてはマンガも小説も似た感じだね。あたりまえかw
実力つけて、感性磨いて、ニーズをつかんで――だよな。
636風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 17:52:33 ID:2qgom9//0
小説は線一本で台無しになることはないのだが、
一瞬にして(部分的に)データが飛ぶという恐さがあると思う。
(データで漫画描いてる自分もそう。
おかしな線はすぐ修正できるけど。)
まめに保存してても限界があるし。
パソがフリーズした瞬間の恐怖は凄まじいものがある。
637風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 21:20:21 ID:37EgXFup0
小説の線一本で台無しになる例

○→もちろん、そうです。
×→もろちん、そうです。
638風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 11:31:06 ID:0U1DsN1J0
なるほど。

「おまえ、ヤリチンだったのかよ!」
「ああ、もろちんだ!」

ヤリチンにはツッコミ入れてね担当さん。
もろちんは校正の誤植なら泣くしかないけど。
でも全部自己責任。

ところで今はタラシもNGなんだろうな。
ハンサムもきわどいよなー。イケメンも微妙。
639風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 23:16:30 ID:ZzX5zXVG0
ナウなヤングには伝わりにくいかと
640風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:08:41 ID:AN8KMbedO
だが実際の高校生の書く文章(メール含む)は意外に死語が多いと言ってみるテスト
641風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:51:21 ID:EEfhXPjt0
すみません、ちょっと教えてください。
当方字書き、初めて本を出してもらう事になったんだけど、発行部数の連絡がない。
普通っていつごろ連絡が来るもんなんですか?
発売日は決まってるのに、肝心の部数がわからないんです。
評判がよかったと担当さんから連絡があって、最低部数で発行される予定だったのが増えるのかと期待してるんだけどなあ……。
連絡がないって事は、やっぱり当初の予定通りなんだろうかorz
642風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:58:12 ID:8/bYa6oy0
>>641
プロですが、自分で聞かないと契約書送ってくるまで知らないままってことはよくある。
そしてその契約書を発売後ひと月くらいして営業にせっつかれて慌てて送ってくる担当さんも……。
実際担当さんによって対応はマチマチなので、知りたい人は自分から聞くのが一番いいと思うよ。
643風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 01:04:29 ID:LfktGHsq0
プロだが、>>642に同意。
よく「忘れてました、すいません!」とか言われるから、
別に悪気はないと思うよ。
こっちも忙しさにかまけて、確認し忘れることも多いしね。
なので、気になるならメールとかで聞いてみればいいよ。
別に悪いことじゃないし、臆することでもないんだから。

とりあえず、初単行本おめでとう! 
これからが本当の勝負だ。がんばれ!
644641:2007/06/02(土) 02:33:20 ID:EEfhXPjt0
>>642-643
レスありがとうございます。
打ち合わせの時に「まだ部数決まってません」と早々に言われてしまってずっと訊きづらかったんですが、
今度きちんと問い合わせてみます。
人生初の単行本、最初で最後にならないように頑張ります。
645風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 03:17:47 ID:ucrHPfjU0
契約書?
なにそれ、おいしいんですか?

そんなもの一度も交わしたことないのだが
デヴん時、電話口で○部刷ります、って口頭で言われたきりだ
そんなもんだと思ってすごしてきたのだが・・・
646風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 14:31:07 ID:RaDG8z0s0
契約書は要るなら出すと言われた
別に必要ないから貰わなかった
そんな自分は年金の領収書も取っておかない
……ヤバイだろうか
647風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 12:50:45 ID:bqT9ew6s0
大人なんだから、自分で考えて決めればいいんでねーの。

自分は全部もらって、版権の期限を確認してる。
この業界は倒産も多いし、近い将来、他社に版権を移す…
なんてことが起こらないとも限らないから。
前にいた業界で、契約関係で痛い目を見た経験もあるんでね。
「そんな大げさなw」と思う人にはどうでもいい話だけど、
最終的には自己責任だってことは覚えておいたほうがいいよ。
648風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 10:21:53 ID:q4I4en2tO
いい加減な所は契約書は出さないからね
半分素人みたいな同人みたいなノリな、編プロはそんなものだよ
ちゃんとした会社は契約書をちゃんと出すから
そういう会社は営業もしっかりしてるから、部数もまだ売れる
649風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 13:57:00 ID:OOeU/eMX0
>648
そんなことないよ。
その会社の慣習それぞれだと思う。
BL出している中でも大きめの版元でも、出さないところは出さない。
契約書のあるなしと、売れるか売れないかということも、関連性はない。
ちゃんとした会社のほうが売れるとも限らないw

倒産すると、出版権は浮くんじゃなかったっけ。
他社から出し直しても問題はないはず。
会社とトラブル起こした場合は、内容証明で版権解除の書類を送りつければ、
すぐには無理でも、最長三年待てば出し直しできるんじゃなかったっけ。
その場合、二度ともともとの会社で仕事はしない覚悟じゃないと駄目だろうけどん。
650風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 14:55:35 ID:6WLMnDzg0
>>649
「じゃなかったっけ」が多すぎ
651風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 15:11:27 ID:pIVmSKB+0
それなりに長くやっているプロです。

>>648
倒産時の版権に関しては、>>.649の通りだよ。
もともと、口約束がまかり通っている業界だから、
契約書を出さないからDQN出版社というわけではない。
もちろん、契約書があるほうが安心というなら、担当に頼んでみればいいと
思うけれども、もし担当が出し渋るようなら、こだわりすぎないほうがいいと思う。

ところで、版権は自動更新がデフォだと思うが、>>647のいうような期限つきのところなんてあるの? 
初耳だ。
652風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 15:50:02 ID:xqnhqDun0
自動更新したくない場合のことを言ってるんだと思うが。
653風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 19:50:00 ID:Nro4K5Ev0
プロ10年選手です。
>649さんが書いてるとおりです。
>BL出している中でも大きめの版元でも、出さないところは出さない。
角川が契約書ないのは有名。
逆に編プロでもたいていのことはちゃんと出してる。

>契約書のあるなしと、売れるか売れないかということも、関連性はない。
そのとおり。なーんの関係もない。

>ちゃんとした会社のほうが売れるとも限らないw
あい。BL出してるとこで会社として一番大きいのは講談社だけど
WHは微妙です。最低部数はびびるほど低い。

>>648サンは思いこみ強すぎw 
654風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 21:06:34 ID:35/xVPX30
プロさん、乙です。
何かあった時に書類はあるほうがいいと言うことだ。
巷で賑わっている年金じゃないが、二十年前の領収書を出せと言われたりもするようだし…。
頼んで貰えるなら貰っといたほうがいいと思う。
漏れは最初に仕事をいただいたところがきちんと書類をくれるので、
それが当たり前だと思っていたけれど、
くれない所と仕事初めの人は知らないままかもな。
655風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 21:14:32 ID:a4Q8tPT+0
>>653
>WHは微妙です。最低部数はびびるほど低い。

すみません、よかったら最低部数教えてください。自分、それ以下だったらどうしよう…。
656風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 22:01:13 ID:ujHaNDtr0
すんません初心者な質問です。
今話題になっている版権って単行本(ノベルス等)になった時の話?
雑誌掲載はまた別?
657風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 22:25:02 ID:xqnhqDun0
出版権、著作権でぐぐれ。
仕事にするなら自分で調べて、自分の目で確認すべし。
658風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 23:11:47 ID:dpWlJQrA0
>654は>648と同一人物?

>651と>653の言わんとしてるのは、口約束がまかり通ってる業界で、
しかも倒産だって視野に入れておかないといけない昨今で
契約書ばかりにこだわって「きちんとしてる」「してない」とか
判断できないよ、ってことじゃないの?
年金とはまた土台が違うと思う。
出版社の規模と実売についてや編ブロについても、
少なくとも私の経験では>653で書いていた通りだ。
倒産したらいくら契約書もらっててもどうにもならないし、
担当さんとの信頼関係が上手くいってなかったら、出版告知してたものが出なくなることもあるみたいだし。
659風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 08:12:00 ID:YpOR0CtV0
>658
654だが、自分は648ではない。
書類ばかりには頼れない業界なのもわかっているよ。
自分が言いたかったのは、
それでも、書類はないよりはあったほうがいいということだったのだ。
たしかに倒産したらどうにもならないけれど、そういう極論じゃなくて、
出版社や担当さんとの付き合いが上手くいっていたとしても、
転ばぬ先の杖みたいなものというか、自己防衛は必要だと思ったんたが…。
書き方が悪くてスマン。
兼業なので仕事逝ってくる。
660風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 12:23:45 ID:qw3xyec/0
担当さんにどこまで聞いていいかとか言っていいかとか、すごい悩む。
仕事なんだからきちんとしとかないとって思うけど、
あんまり口はばったいこと言ってうざがられたり
使いづらいヤツだと悪印象持たれたりしないかとか不安。
実力や実績に自信があればなんてことない悩みなんだろうけども…。
661風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 16:59:17 ID:3oVPxjJ30
「どこまで」ってのは状況と相手によると思うけど、
仕事に直接関わることなら訊いたほうがいいんじゃね?
質問しなかったことが原因になってトラブったらたまんないし。

とりあえず、向こうの都合を把握しておくといいかも。
電話なら何時ごろが望ましいのかとか、電話よりメールがいいのかとか。
そういえば自分、電話の約束をメールで取り付けたことあったよ……。
電話で質問したいことがあるんですけど、いつ電話してもいいですか、て。
今思うと、すげーウザイことしたのかもしれん。
662風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 18:42:21 ID:F5nQYTA10
>実力や実績に自信があればなんてことない悩みなんだろうけども…。

あんま関係なくね? 社会性の問題でしょ。
「お互いに仕事」と割り切ればいいだけだと思うけど。
実力も実績もないペーペーだからこそ、きちんと把握しておいた
ほうがいいことって多いんじゃないかな。キャリア積んでから
「そんなことも知らないの?」ってほうが恥ずかしいと思うけど。
質問でも何でも「知らないので教えてください」でいいじゃん。
「聞くは一時の恥」だよ。
663風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 20:43:19 ID:dbjF6vKG0
こっちは「仕事だから聞かないと」って思ってるのに
向こうがそういうこと割り切れてなかったら(私情で左右する人だったら)…と
不安になってるんじゃないか?>>660は。
そんな担当願い下げですよ!と言えるほどの実績があればいいんだけどさ…
(あるいは向こうが下手に出てくれるほどだったらな)という事だと思ってた。

自分は、一社でしか仕事したことがないし、これから仕事をしていきたいので
「これはどうしたらいいんですか?」と聞いたのに返事をもらえない。
「今回は時間ないのでこれでいいですから!」みたいな返事をされたきり。
もうここで仕事できないのかな…と思うのと同時に、
次に別社で仕事をする機会があった時に「前仕事してたところで何も学ばなかったの?」と思われそう…
でも一応キャリアとして前の仕事のことは言いたいしなぁ…
664風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 22:53:08 ID:qw3xyec/0
660です。

>向こうがそういうこと割り切れてなかったら(私情で左右する人だったら)
>…と不安になってるんじゃないか?>>660は。

そうなんです。
頭では>662さんの言うとおりだと思うんだけど、ちょっと担当さんが
感情の起伏の激しい人、っていうか、威圧的な言い方する人で…。
こっちが顔色うかがいすぎ、っていうのもあるのかもしれないんですが。
仕事はくれるし、熱意はある人なんでできれば続けていきたいけど、
ちょっとコミュニケーションが取りづらいというか。
まだペーペーなんで、きついこと言われたり意に沿わないことがあっても
「これは私のわがままかも」「甘ったれてるだけなのかも」
「でも仕事なんだからちゃんとしなきゃ」
ってぐるぐるして、結局言い出せずにいる、みたいな…。
作品の内容とかならさすがに言えるんですが、
それ以外のことではどこまで言っていいかの線引きができずにいます。
まだ出版社の慣習とかもよく分かってないし。
契約書とかの話が出てたんで、つい不安になって書きこみしてしまいました。
こういうのって、やっぱりちゃんとしたほうがいいんだろうな、
って思いつつも、すでに何度か仕事してるのに今更
「契約書出してくれ」とは言い出しづらくて。
長文で愚痴ってすみません。
665風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 23:04:21 ID:m5KQQmWv0
契約書出してくれ言いづらい時は
「契約書みたいなのって出ないのが普通なんでしょうか〜?」
位に軽く聞いてみては?
うちはどの作家にも出して無い、ってんならそれまでの事だし。

上でも出てるけど、出さない出版社も結構有るし
無くても普通に通知は来るしねえ
つか契約書について今さら言いにくい、という位何度も単行本が
出ているのなら、ご自分が思っている程ぺーぺーでは無いと思うよ。

666風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 23:21:40 ID:m5KQQmWv0
契約書出さない出版社結構有る、と書いてしまったけど
実際は出すとこのが多いのかも?

K川なんかは出ないし、どこもそんなもんかと思ってしまってたけど
しかしあったらあったでめんどくせ。
よくよく読んでると判子押す気力萎えてくるつうか怖いつうか
667風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 23:49:30 ID:qw3xyec/0
>「契約書みたいなのって出ないのが普通なんでしょうか〜?」
位に軽く聞いてみては?

そうですね。さりげなくタイミング計って聞いてみます。
どうも担当さんと話す時キョドっちゃって、上手く言葉が出ないんですが、
もっと落ち着いてきちんと話せるようにしたい…。

>つか契約書について今さら言いにくい、という位何度も単行本が
出ているのなら、

いえ…、単行本はまだ二冊なんですが、雑誌で何度かやってるんです。
ひょっとして雑誌は契約書とか関係ないんですかね?
668風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 00:06:58 ID:KqYP76UF0
雑誌は契約書無いですよ。

原稿依頼書を出してくれる所もあるけど、稀と思う。
大体年間スケジュールなり先の予定を担当さんがメモ代わりに打ち出してファックスしてくれるくらい。正式な書類では無い。

随分先の話だろうと全部口答、って所も結構あるよ
特に専属状態の新人さんなら、ひと仕事終わってから次の仕事の話を、
ってパターンが多いんじゃないかな。
669風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 01:56:50 ID:22zgpkDF0
>664
慣習で言うなら「出版は口約束が契約」なので、664さんが
きちんと手帳にでもメモを付けておけばよいそうだよ。
これが証拠になるという判例があるそうだ。

判例があったって、狭間が裁判なんて起こせるわけないん
だけどな。
契約書と実際が違ったって、苦情を言えるかどうか orz
670風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 02:45:08 ID:KqYP76UF0
そもそも契約書は
何か不測の事態が起きたときに「版元が極力損害を被らない」よう、って意味合いも強い様に思う。
作家の為にある、って感じでもないような。

書面でもって出版が保証されるかわり、発行に際しなにかマズイ事が起きたら、基本的には作家自身が責任を持ってそれを解決しなさいよ、と言った趣旨の文言が並んでいたりするし。
恐らく何かマズイ事でも書いて、どこかの団体とかからクレームついたりしたら自分で何とかしてよね、ってことだと思うけど。
出版前にチェックが入るだろうし、まず無い事だろうけども。
671風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 10:28:38 ID:UnQ6tn6a0
>667
>ひょっとして雑誌は契約書とか関係ないんですかね?

上でも出てたけど、出版権と著作権に関して調べてみれば?
ネット検索すればいくらでも出てくるし、わかりやすい説明もある。
ここで書かれてることを鵜呑みにしないほうがいいよ。
思い込みでいろいろ書いてる人もいるから。
672風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 11:06:35 ID:seREkpbe0
660です。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
>671さんのいうとおりネットとかでもっと調べてみようと思います。

>契約書と実際が違ったって、苦情を言えるかどうか orz

そうなんですよね…。
まだ一社でしか仕事したことがないので、そことの関係を悪くしたくない、っていう思いが強くて。
本当に見極めが難しいです。
673風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 16:32:36 ID:lHKfb7h90
あー・・・凹む
とにかく凹む
674風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 20:31:49 ID:z7HcxbcX0
つ旦~
675風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 22:31:20 ID:lHKfb7h90
ありがとう・・・
でもダメだ、叫び出したいくらい悔しい。
詳しく書けないけど、悔しくて仕方がない。
きっとあのレーベルで自分が最低部数なんだろうな・・・
676風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 23:04:48 ID:CuFIedPP0
それこそ、最低部数でも出してもらえるだけいいじゃないか
まぁ下を見て元気出せとは言わないけどさ。
叫び出したいくらい悔しい思いを出来るのも、お前が努力している証だ。
677風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 23:51:35 ID:ZhQVAw680
悔しさをバネにする時は上達が早いぞ
678風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 20:19:26 ID:+I+wx3JG0
保守がてらチラ裏

部数があがった(*´∀`*)
いろいろあったけど、頑張ってきてよかったー
679風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 02:58:43 ID:SzxpX51+0
>>678
おめでとう!
680風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 20:30:40 ID:QWe0meZf0
678はやればできる子タン!
ウラヤマシス。
漏れもがんばろ。
681風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 02:44:52 ID:ZlG2Z30E0
保守
682風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 08:43:33 ID:1G7mdUnQ0
担当さんっていつが休みなのかな
出版社だから土日だとは思うんだけど、聞きそびれてる
土日だよね?
683風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 11:55:30 ID:ocOWqY8+O
たとえ出社してるとしても返信はまとめて月曜とかだから、
仕事上の考えでは土日=担当さん休み だな。
携帯教えて貰っても余程の事にならない限り土日にこちらから使わないと思う。


日々に忙殺されて自分が作家でもあることを忘れてしまいそうだ。
平日はバタンキューだし土日はたまった用事片付けたら暮れていくし、
髪や爪や肌や化粧や服を何も構わず平日仕事が出来たら
けっこうな時間が作れるよな。
684風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 11:59:18 ID:MPEF+8Md0
仕事がなさ過ぎて(ゲットできなさ過ぎて)自分が作家だということを忘れる
あ、もうこの場合は作家じゃないということか。
685風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 12:56:51 ID:pcFn2EvM0
>>683
自分は髪も爪も化粧も服も何も構わなくても
文句を言われない職場にいるんで
それにかける時間を全て創作に回している感じ……

女捨てすぎと思わずにはいられないが
一本で食っていけるほどの仕事はなく
平日、仕事に行ってるとあく時間が無く……好い加減
髪くらいどうにかしたいが、また担当さんから書き直しのメールが入って
土日がつぶれた……_| ̄|○ 
686685:2007/06/23(土) 12:57:53 ID:pcFn2EvM0
上げてしまってスマソ
Vistaとカチュの相性が悪いのか、デフォルトのsageが
すぐ消える( ´Д⊂ヽ
687風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 21:55:10 ID:lpgrFBEs0
保守しつつチラ裏
勇気を出して営業かけると決めた
がんがるぞ
688風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 02:45:44 ID:N3TwIAHq0
ネームやプロットの返事一ヶ月待ちはザラなのに
他社への投稿控えて欲しいというのは何故なんだ
待ってる間に一本仕上がるよ
頑張りの方向性がわからない…
689風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 04:22:53 ID:XqFoFJsh0
BLでも(漫画だよね?)返事一ヶ月待ちとかあるんだね。

出来れば他社には行かないでって言うのはそんなに
真に受けなくてもいいんじゃないの?
ばれたくなきゃ投稿じゃなく持ち込みしてみるとか。

他社への持ち込みが仕事につながれば
返事待ちの時間が少なくなるかもよ。
その代わり専属状態でどうにか使って貰ってる
状態だったら元の所の仕事減っちゃうかもだけど。
(狭間の想像なんで間違った事言ってるかも)

とにかく688がいい頑張りの方向性を見つけられますように!


そしてネームが進まないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

690風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 11:11:16 ID:G4151Fsa0
>689
>出来れば他社には行かないでって言うのはそんなに
>真に受けなくてもいいんじゃないの?

同意。単に編集さんの都合じゃないかと思う。

>ばれたくなきゃ投稿じゃなく持ち込みしてみるとか。

で、仕事がもらえたら「先方からの依頼」ってことにすればいいのでは。
それでも文句を言われたら「私も生活かかってますから」でFA。
向こうが危機感抱いたら、仕事を増やしてくれるかもしれない。
真面目に言うことを聞くのと、言いなりになるのは違うと思う。
食えなくなっても、編集部は何の保証もしてくれないからね。
ある程度のリスクを覚悟して挑戦しないと仕事って増えないよ。
691風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 18:50:15 ID:mmTBxBo/0
>688
狭間って事は兼業?
作家業だけではないよね?
仕事しつつ1ヶ月でマンガ1本上げられるって、速いね〜 ウラヤマシス。
秘訣を教えてくれ!
692風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 19:26:45 ID:BgX878Yu0
>出来れば他社には行かないで

その言葉を真に受けて収入が増えなくても、編集は責任なんかとってくれない。
単に「他社の仕事を請けたら、自分のところが疎かになる。それはダメ」ってこと。
じゃあそこの会社だけで仕事してたら、量を増やしてくれるかって言うとそれもない。

編集の言い方には色々あって、
・作品が荒れます
・まだ他社の仕事を入れる時期じゃない
・うちで下地を作ってからじゃないと他社でも相手にされない
・あなたのことは私が責任をもつから
・あの会社は止めたほうがいい。せっかくのイメージに傷がつく

まあ、編集を信じて一社でいくも良し。自分を信じて営業にいくも良し。
フリーだから最後に頼れるのは自分だけだ。
693風と木の名無しさん:2007/07/01(日) 21:25:38 ID:N3TwIAHq0
688です
アドバイスありがとうございます!
大分前に他社でも担当さん付いたけど凄まじい放置プレイで
返事待ち長い所は、デビュー未満の賞で担当さんが付いたから
拾ってもらったという意識が強かった。
義理だてしなきゃ、いうのもあったんですが
これで喰っていくと心に決めたのに
一番大事なところを忘れそうでした。
二社とも引っかかった割に微妙な反応なので
実力がない、押しが足りないのかと悩んだり
意欲だけが空回りで辛かったんですが
これ以上待ちが続くようなら他社に持込&
以前の所に再びアピールしてみます。
ほんとに、目が覚めました。
ありがとうございます!

>689
ネーム進むように祈ってます!
温かい言葉にちょっと涙出そうになった…
ありがとうございます

>691
秘訣と言っても、何が何でもコレで喰っていくという気合だけ…
秘密の呪文は「会社辞めたい」
先は長いかもしれないけど。
694風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 00:43:15 ID:tn3zGxpoO
プロですが
かなり有名な出版社なら、待った方がいいです。
待つことがチャンスになります。
会社によってですが、待つように言われて他社で投稿や営業した段階で切られてしまいます。
黙ってしてもバレます。
BL編集は転職などで各社に編集が繋がっています。
元ビブ編が各出版社に転職したり、各社の誰かが、別の出版社にいたり、編集長したり。
黙って営業するなら、BL以外の出版社にした方がいいです。
695風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 01:10:49 ID:8sXwR0rY0
プロだけど、BL以外に営業しろって…

確かに他の編集部に移る人は多いが、どの作家がどこに営業したなんて
ベラベラしゃべる編集はいないよ。いても少数だし、かなりイタタ。
個人情報を他社に話すなんてロクな編集じゃないし、
それをまた作家に言うような編集もDQNだと思ったほうがいい。
「○年間はうちの仕事だけしてください。その分お仕事回しますから」
みたいにきちんと説明があったとか、契約結んでるならともかく、
そんなに怖がることじゃないよ、営業は。
ちなみに新人時代から積極的に営業を勧めるところもあります。
みんながみんな、同じ結果が出るわけじゃないけど、
自分がいる状況や担当さんの言葉をきちんと確認して動いてね。
696風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 08:25:38 ID:ZRNAfTGS0
自分もプロですが、>695に同意だなあ。
だいたい、BL漫画家めざしてる人に
BL以外の出版社に営業しろって、なぜそんな無意味なアドバイスを……。

よほど気になるなら、持ち込みするときに違うPN使えばいいよ。
それでいざ掲載が決まってからPNを戻せばよし。
絵柄でバレてしまったとしたら、それはそれなりに注目されてるってことだし
気にする必要なし。
そもそも新人の持ち込みのことまで他社に喋るような編集は稀だよ。
新人が持ち込みした時点であちこちの編集部に連絡がいくって……。
編集はそこまで新人に興味ないし、そもそもそれほど暇じゃないでしょ。
697風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 13:45:32 ID:YLzgF8nR0
>かなり有名な出版社
の線引きがわからんよorz
698風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 00:55:53 ID:QZ7cbIoJ0
>697
昔駆け出しの子と話してた時、
(現)リブも有名ですけど古いじゃないですかー
自分はリー腐みたいな大手で描きたいんです〜
と言ってたのを思い出した。大手・有名感も人それぞれだなと。
699風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 03:45:12 ID:rkgNrI5K0
K談・S英・H泉・K川は間違いなく大手だなや。
700風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 04:18:52 ID:LJLEpuvT0
大手=自分がメインにしたい出版社では?
701風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 04:57:05 ID:QZ7cbIoJ0
H泉・K川は社会的にみたら大手出版だろうが
BL作家やっててここの二つでしか仕事してないとなると…
TOPにならん限り業界存在感空気だろうなぁ
702風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 14:56:48 ID:t13gQKfc0
>700
それは違うだろw
703風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 15:35:39 ID:EYSq/3m60
K談ってもの凄い部数低いんじゃなかったけ?
そもそもあそこはいつBL撤退するか分からないしレーベルあぽんの可能性もあるしなあ…

ということはやっぱりBL大手=りぶ?
704風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 01:58:51 ID:iudnOejQ0
>>702
698の知り合いにとっての大手ってことジャマイカ。
それでもなんかかなり違うけどなぁ。
ファンクラブとかやってたから
手広くやってる大手に見えたのかな。
705風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 12:52:23 ID:YZR9r+kk0
葉っぱの社長は大手取次の重役だったらしいから、棚の確保が抜群だったらしい。
確かに小さな本屋に行っても、新刊以外に妙にスペース取ってた。
そういう意味で>698の友達は言ったのかもしれない。
葉っぱは出版社の規模が棚確保ではないという、分かりやすい例だった。
706風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 17:13:55 ID:/77hJijT0
棚の確保
これは大きいよね。新人だから本屋で棚がない出版社よりは
きちんと棚がある会社の方が安心する…
707風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 21:21:21 ID:UcMInOcX0
>705
そこまで考えてないだろう<698の友達
BL宣伝カーを走らせて目立ってたから大手
くらいの認識だとおも
708風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 06:35:51 ID:uxpV5fnD0
>699は自分=通りすがりの書店員です。

文庫に限って新刊確保のしやすさから言うと
K談<F書院<S英<K川=H泉=T間<---越えられない壁---<フタミ・オークラ
うちの店の話なので、全国的にそうとは限りませんが…。

K談はランク配本で、全国上位?位までの店舗にしか配本なし。
その上位に入らないと既刊の発注書さえ送ってくれませんw
電話するとくれるんですが。

あと葉っぱの棚が大きいのは、そりゃあれだけの品数を毎月毎月出されたら
嫌でも広く取らないと置けないからだと思いますよ奥さんw
うちはBL棚自体が狭いから、三ヶ月前の新刊まで置くのが限界でした。
シリーズものが長いのも特徴で、全部はとても置けなかった。
でも精力的にFAX送って来てくれたりして好感の持てるレーベルでした。
思えばハイランドもそうだった…
709風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 10:01:08 ID:6EgvzzxE0
棚の心配までしたことないや。BLは初速がモノをいう分野だから、
平台に乗ってる間にどれだけ売れるかが勝負だと思ってるし。
あったほうがいいってのはもちろんだけど。
逆にいうと、大手じゃなくても新刊はとりあえず平台に並ぶから、
一般書籍よりはありがたいのかなと思うことにしてる。
710風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 12:30:09 ID:fMWF/VtI0
>>709
プロですが。
棚の確保ができているということは、当然新刊での配本も多く
平台にのる冊数も時期も長いということなんですけど……。
オタク書店以外では、新人の文庫やノベルズが必ずしも平台にのるわけじゃない。
配本が2,3冊なんてザラですよ。
初速が勝負だからこそ、発売直後の配本が少ないと後も伸びない。
だから、少しでも書店での扱いのいいとこでデビューして
名前を売りたいと考えるのは戦略として正しいと思いますよ。
711風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 13:11:16 ID:Er8x1cnP0
確かに棚数というか営業力の差って大きいと思うけど、デビューに
限って言えば、必ずしも大手狙わなくても良いんじゃないかなって気は
する。

新人のうちに大手行っちゃうと、次の本出すまでの敷居が高いつうか。
まあいきなり大手で、スケジュールもびっしり埋めてくれる、って
言うんなら理想的なんだろうけど、あまり無いケースだと思うし。
712風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 15:45:04 ID:z2PqqGxu0
プロです。
>710
都会の人なのかな?
地方でオタク書店以外なら、そもそも平台で3冊程度の店も少なくないよ
そんな店では、棚の確保ができてるからといって、平台に乗る冊数も時期も長いとは限らない
営業力の差なんてさほどない。それより、いつ出たかが重要
初速が勝負だからこそ、発売日が重なってると大手以外は平台に載せてもらえないから苦しいよ

自分は大手じゃないところからデビューしたけど、
すぐにスケジュールを埋めてもらえて、数冊出て名前を売ってから大手に声かけてもらえた
こういう戦略だってありです
713風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:47:26 ID:AI3AZ7aKO
作家に実力があれば、どこからのデビューでもいいけど、
ほとんどの人は平凡。
新人は3冊までが勝負だから、
少しでも大きな結果を出した方が、1年で消えたかもしれない作家生命が、3年延びたりするからね。
後で売上を伸ばせばいいなんて意見は、それなりに黒字を出してる作家の話であって
赤字のボーダーラインの作家は、後なんてないからね。
714風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 02:59:30 ID:s2bwAl+V0
>713、狭間じゃないよね?
715風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 10:52:08 ID:FaVkfg/r0
保守ついでに質問

編集さんから留守電に、また連絡しますと入ってたら
自分からかけ直してる?
また来るまで待ってる?
716風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 18:51:33 ID:93Ci0CzHO
時間によるけど電話する
おまいらがモジモジしてるうちに仕事はもらっていくぜ(`・ω・´)

電話ないけどな。
717風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 20:25:57 ID:CL2R/s3zO
自分からかける。
なにしろ狭間だから、どんな用件か聞かないことには気になって、他のことに手がつかないし。
718風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 22:24:34 ID:FaVkfg/r0
レスありがとん
プロットとかネームの返事だろうなと思うんだけど
雑誌の校了間近とかだと忙しそうで・・・
一度こっちから電話したら応対がセカセカしてたんだ。
だから、向こうの都合がいい時間に
電話をもらった方がいいのかなと思って
719風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 23:56:13 ID:SN1dK2Hq0
プロットをメールで送信
     ↓
今忙しいからまた今度返事しますねと返信
     ↓
   (一ヶ月経過)
     ↓
お忙しいところすみませんがプロット見て頂けましたでしょうか?と送信
     ↓
今忙しいからまた今度返事しますねと返信
     ↓
   (一ヶ月経過)
     ↓
お忙しいところすみませんがプロット見て頂けましたでしょうか?と送信
     ↓
   (返信なしで半月経過)
     ↓
電話かけてみたところ担当さん不在。編集部の人が「こちらから折り返し
電話させますので…」と言ってくれる。言外に「忙しいからかけてこないで
ほしいなー。用があったらこっちからかけるよ」という空気。
一応メールでも「今日お電話差し上げたのですがお留守でしたので…」と送信
     ↓
   (半月経過。メールも電話も来ない) ←今ここ


またこっちから電話しないと忘れられてるんだろうな…
だけど電話かけようとすると気持ちがしぼんでゆく…
720風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 01:09:13 ID:fql5xtIV0
>719
あるある・・・
同じ出版社のような気がするぜ…
721風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 08:00:37 ID:1Ho+SXZ10
>>719
それ何度も繰り返して今に至る。何度の入選して賞金貰って担当付くけど、地方なので
放置プレイ…諦めて次に…抜きん出た才能がない自分が悪いんだろうケド…
首都圏の人、強烈なコネのある人が恨めしかったな
722風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 08:55:24 ID:jxJ47lho0
>>720>>721
719のような状態になった時、諦めずに何度も連絡取ってたら、
その内返事もらえた? 詳しく聞きたい。
それと、マンガと小説、どちらでしょうか?
723風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 09:37:03 ID:tZip8fDR0
>>719
それ…… 身分は明かせないが諸事情に詳しいことから言わせてもらうけど、
期待しないほうがいいと思われ。
724風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 09:51:40 ID:umMAUJWl0
プロだけど、首都圏とかコネとか関係ないよ
ていうか、電話で連絡とるのに地方がどうとか意味あるの?
それに電話が必ずくるためのコネってなんだろう…?

自分も新人の頃はよく放置されていましたが、
仕事を頑張っていたら普通に担当からマメに連絡来るようになった
条件がどうとか気にするなよ
725風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 10:56:07 ID:I8AoVezH0
>723
察しはつくけど…どうして期待はだめ?
例のプロットは他に回してもいい?
726風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 11:14:28 ID:umMAUJWl0
そこまで返事がないのは、このまま静かにさようならしたいんだなと思ったほうがいいかも
本当にただ忙しくて放置のこともあるけどね
担当によってはきついこと言いたくないから自然消滅をはかる人もいる
なので時間がもったいないと思って、次に行くのが得策かもしれません

でも正直言わせてもらうなら、その担当が返事をくれないのは
プロットに魅力がなかったということも考えられる
プロットひとつに固執するよりも、新しいところには新しいプロットで
勝負かけたほうがあとくされなさそう
それに今後も仕事を続けていきたいなら、次々話を作らないといけなくなるし

そうこうしているうちに、他社で仕事していることに気づいた担当が
「あのプロットの件で〜」とまた連絡してくることもあるよ
727風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 12:45:24 ID:SiUqLkup0
自分は>>726さんみたいな考え方の持ち主で、誰に言われるまでもなく
待ってないでさっさと動くタイプなんだけど、こういうレスがつくと
必ず「待ったほうがいい」というアドバイスが出てくる。
でも、どっちも正しいんだと思うよ。
諦めないでよかった場合もあれば、諦めて正解だったって場合もある。
結局は自分で判断し、その判断が「ミス」にならないように動いてみる
しかないんじゃない? 個人の状況と性格にもよるだろうし。

ちなみに通信手段が発達した昨今、どこに住もうが関係ないと思う。
地方在住でバリバリ仕事して、売れてる作家さんは沢山いるじゃん。
728風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 13:14:58 ID:pIJDNZsS0
「プロットの返事はまだですか?」という問い合わせでなく
新しいプロットを次々書いて「見て下さい」と電話をする。
729風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 13:20:42 ID:XK4ysi8R0
そうだね、一社にこだわっててどうしてもそこ、と思ってるなら
プロットいくつか出す方がいいかもね。
返事がこない理由は
○担当が、本当に 忙しい
○新人どっちでもいいので読むのがめんどくさい
○ピンとこない新人なので、このままずるずるスルーしたい
だと思うけど

どの場合でも、プロットもページ別に(ページ16・24・32等)いくつか出してある
絵がギリギリ商業で使えるレベル、なら、穴として入り込む確率増えるし。
知人はきっぱり「穴でも使って頂けそうなら描き始めてもいいでしょうか」と聞いていたよ。
730風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 14:42:06 ID:0B42Zimb0
>727
プロです。
自分は仕事を増やすための営業についてなら
担当さんが止めてるなら待った方がいいって意見だけど、この場合は思わないよ

そこまで催促をしても返事がないのは、どうでもいいと思われてるとしか考えられない
新人には同じ対応をする編集かもしれないけど
誠意がない人ならついていってもあとで苦労しそう
でも1本でも載るかもしれないのに放棄するのはもったいないし
他社に営業しつつ、ときどき様子見に連絡入れるのがいいんじゃないかな
731727:2007/07/11(水) 15:14:23 ID:SiUqLkup0
アンカー間違ってません?
別に自分はアドバイス求めてないんだけど…
732風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 17:58:09 ID:I8AoVezH0
レス番間違いくらいみのがしてやってw
733風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 03:55:35 ID:7ciG8JHT0
ここの流れは胸が痛いな…
やっぱ返事がないっていうのはそういうこと、ってのは真実なのかな…
734風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 12:06:39 ID:qFon9P7a0
プロになればもっと厳しいことはたくさんある
ずっと好きだった担当や雑誌から
「もううちでは掲載できません」「アンケートとれてません」と面と向かって言われることもある
そんなことでへこんでたらプロではやっていけない
735風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 13:17:12 ID:9QZqWR7g0
むしろそういう厳しいことを言ってほしい自分もいる。
オイシイ話や励ましをけっこう言われてるのに、
実際に仕事に繋がらないほうがつらい…
まあそれも自分の実力なんだがな。
736風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 13:24:08 ID:vc1LZuHAO
737風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 22:01:55 ID:jDqX+rnz0
>>734
何も言われないほうが幸せだなんて思うなよ
どっちも「隣の芝生」で、プロの方がしんどいだなんて思わない
738風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 22:24:50 ID:QKbhTAKq0
>737
何でそういう話になるの?

>734は、
プロは狭間の苦しみも乗り越えて、それでも楽になんてなってない、
一つトンネルを抜けたとしても苦しみは続くものだから、
今のうちにへばってるようじゃ先は長いよ、
ってことを言ってるんじゃないの?
739風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 22:30:18 ID:Bebbd3au0
プロは投稿者や狭間を「隣の芝生」と思うことはない
740風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 00:31:53 ID:tAWV/aiI0
「あの頃は良かった」と思うことはままあると思うけど。
741風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 02:30:21 ID:Q2TAX8Sq0
担当様……
どうか、どうか連休前にお返事を……
プロットなおすにしても一からやりなおしにしても、
この連休に進めたいんですorz
742風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 03:21:00 ID:mHD2gi+G0
>741
連絡がなかったら、連休中に別なプロット考えてなよ。
一からやり直しだった時にそれを出せばいいさ。
お互い頑張ろう。
743風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 04:53:24 ID:FG7pEeTiO
プロですが、ネームやプロットの返事には優先順位があります。
発売日が近く、ギリギリのモノが一番早いです。
発売日が未定の方は、一番後回しにされます。
未定は返事も未定です。
穴ウメ扱いだと一年待つ覚悟がいります。
狭間に限らず、キャリアが10年でも、穴ウメ扱いの方はいます。
744風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 20:19:14 ID:Q2TAX8Sq0
そんなことわかってるよ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
だから苦しくてここで吐き出すしかないんだよ…
745風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:10:44 ID:53ixbQwE0
気持ちわかるよ。
とりあえず茶でも飲んで。つ旦~

個人的に742の考え方って好きだ。
744も同じように思えるなら、そうしてみたら?
出してあるプロット直すことになっても、
何もしないですごすより、連休が無駄にならないと思うよ。
そのあとが忙しくなって大変かもしれないけど。

そうならないように、今夜中に担当さんから返事がくることを祈る。
744から電話するわけには……いかないんだろうね。
だから、ここで愚痴ってるんだろうし。がんばれ。
746風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:28:58 ID:3z0hBe5X0
掲載が決まってる原稿のプロットやネームや原稿送った時って
確認の連絡入れてる?
やらなきゃいけないなとは思うのだけど忘れがちだ
747風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 11:00:48 ID:Ode0OTBR0
>746
最初のうちは電話してたけど、何度目かのときに
「こちらから連絡するからいいよ」と言われてから急ぎのとき以外はしていない。
原稿送ったときはメールにしてる。
748風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 01:51:29 ID:4HVVqWIJ0
FAXしたらメール送っておいたり送らなかったりだ。
でもFAX嫌いなんだ… 自分ちのだとネームとか送る度に鉛粉で
ローラー汚れるし量多いとエラーになる。
何より嫌なのが全部テ−プとかでつなげて長くした状態でないと
一度に送る事が出来ない。
コンビニだとけっこう金かかるしね。(直しも多いから)
749風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 02:47:10 ID:/aELn3HD0
それっていつの時代のFAX?
750風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 19:43:20 ID:lgUANmN+0
いくらなんでもそれは買い換えろよw
じゃなきゃスキャナつないでPCFAXに変えれw
751風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 00:16:47 ID:YLeQYFYL0
話題豚切って。

噂の自費出版会社から話が来ました。
自費出版ではなくて全額向こうもちで、BL小説を出さないかということなんだけど、
この話どうなんだろう。同じような話を貰った人いませんか。
自費出版じゃないんだけど、あの出版社から出ているだけで自費だと思われて、
「どうせ、新人賞をとる実力もない作家志望者の本でしょ」とか思われるんでしょうか。
自分の最初の本になるだけに怖くなっています。
752風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 00:34:13 ID:qwzgB7rN0
詐欺の話を知ってる人なら自費出版だと思いそうだね。
塚、自分もたぶんそこから本出してる人見たらそう思うな。
753風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 00:50:57 ID:1z/TbF8p0
拾ってもらえるくらいの実力が本当にあるなら
プロ目前なんじゃないの?と前向きに言ってみる。
あわてて形にしなくても、ちゃんとしたレーベルでデビューしたほうが
他の出版社からも注目してもらえるよ。
754風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 00:54:50 ID:AjfHEwoA0
怖いなら断ればいいんじゃないの。
こんな匿名掲示板で「自分は出してもらうよ!」ってレスもらって、
「じゃあ、自分も…」ってその気になるようだったら、
仮に騙されても自分が悪いとしか言いようがないと思うけど。
755風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 04:59:09 ID:LNi7qmEv0
>自費出版ではなくて全額向こうもちで、

例の会社での自費出版経験者のブロフによるとそれでも安心できないみたいだよ。
最初は向こう持ち、という話になってて、でも「校正費がかかる」だとか
「挿絵やレイアウトの変更にお金がかかる」だとかいって、
結局100万近いお金を吐き出さされた人もいるそうなので。
そういうリスク込みで判断して、それでも出したければ出せばいいと思う。
756風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 23:52:10 ID:rF81+E5j0
噂の出版社とやらを知らないから判らないけど、
本当に詐欺として成立してるなら伏せる意味はあるんだろうか。
757風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:51:16 ID:i5u1dh6A0
思ってるとこと一致するかわからないけど、あそこかなって
社名で検索したら、裁判中らしいんで成立はしてないかも。
ついでに経験談も読んできたけど、なんか大変そうだった。

しかし自分もまだ駆け出しだけど、デビュー後こっちが一円でも出版社に
お金払うことってないし、全額負担しますって言われたら逆に引くな。
そんなもん当然の大前提じゃない、仕事でやってるんだから。
むしろいくら貰えるのかが問題。
758風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 13:05:14 ID:soac9ZZSO
本じゃないけど、作るのはタダで販売は委託として料金発生します。
とかあるらしいから気をつけて。
料金発生はしないまでも印税相当分で手数料相殺されるとかね。
そもそも仕事としての報酬がある話?
ではなく単に無費出版?


吐き出し
担当さんの指示に沿って改稿中。
直しすぎてどこが面白所か分からなくなってきた。
ダメ出し内容に不満とかじゃなく、むしろ的確ですんばらしいんだけど、
自分の文章見すぎ手元に持ちすぎで逆に頭に入って来ないというか…
場面毎のパーツはなんとか把握出来るんだけど全体視できね〜!
このセリフ、この流れ、この話、オモロイの? 萌えなの?
759風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 14:37:39 ID:teQukVoh0
>>758
プロ10年選手です。

デビュー直後ごろに、自分もよく陥りました。
直し箇所と直し回数がハンパじゃなかったので
納得して直しているつもりでも、話が自分から離れていくというか
キャラも萌えもすっかり見失ってしまうことが。

それを克服しなきゃプロにはなれないんじゃないかなーと今になって思う。
やり方を人に聞いたところで、できるもんじゃないとも思う。
それができなくて、デビュー早々やめていく人も多いときく。
ここが正念場と、気合い入れてがんばれ。

あと、編集さんはひとつひとつの疑問点に片っ端から直しを入れるから
そのひとつの指摘は理に適っていても、あまり全体として見てないことは多い。
なので自分で取捨選択する必要が出てくると思います。
正しい指摘だからと全部直していると、わけがわからない状況に陥りやすいかも。
760758:2007/07/19(木) 17:46:54 ID:soac9ZZSO
>759
うわ ありがとうございます。
まさしくそんな感じです。
>話が自分から離れていく キャラも萌えもすっかり見失う
>ひとつの指摘は理に適っていても〜

自分なりに消化して書き換えても、萌えを外すと以降舵取りがピンと来なくなり、
でも〆切はあるから感性とか放棄して自分の中の請負い作業人に丸投げしがちといいますか…
指示と自分の味をなんとかすり合わせて、カプや話に愛着を持って書ききる、
というポジティブさというか持久力を持つことがプロの責任のひとつだなぁと
今思っています。

正念場なら嬉しいです。頑張ろう。
761751:2007/07/20(金) 01:57:40 ID:hgm6BAWD0
>752-758さん
ありがとうございます。
読みながらいろいろ考えて、やっぱり危うい橋を渡るのはやめることにしました。
地道に頑張ります。
762風と木の名無しさん :2007/07/20(金) 02:41:08 ID:JQYCP/9b0
>>758
>>759

でも、たまになんか自分ではすっきりしないネームを提出した時、
直しを指摘された部分がようく考えてみると確かに自分が迷走していた
部分だったりして、うわーすげえやっぱ編集のプロなんだな!と感激したりするww
まあ読みにくい部分を指摘してるだけかもしれないけどさ。
他の仕事は微妙なところのある人だったりするんだけど、
私はまだ頼りになる担当についてもらったんだろうなと。
友達のとんでも担当話を聞くと余計にありがたみが…
763風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 03:19:06 ID:A8l3cTLqO
一息つくこのくらいの時間にウォーキングに出たくなる。
静かだし紫外線ないし涼しいし。
ヌッコロシ事件起きるような所だからできないけどさ。
764風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 13:42:55 ID:6sPyskxiO
ぬこ漫画で有名な先生が夜中にビール飲みながらぬこと近所を散歩する
って漫画があって自分もウラヤマシカッタ。

ここの皆は今 ミケ原稿やミケシーズンの人手不足で舞い込む仕事原稿で
忙しかったりすんのかな。夏休み入ったから子供さん居る人は大変だな
765風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 15:33:09 ID:/Z6ib/LX0
ウォーキング、いいよなv
軽い全身運動になって血行がよくなって、
肩こりも気持ちほぐれて、気分転換にもなる。
近頃話題の激しい運動wはムリポだけど、
ウォーキングくらいやらなくちゃと思うよ。
とにかく肩と背中がパンパンなんだわ。
766風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 15:44:53 ID:u7NlXyrQ0
だめだなーウオーキング。
汗ダルマ+蚊ダルマになる。
しかも脂肪の燃焼ってお風呂入った段階でとまるから、
運動後一時間ぐらい筋肉を解し続けるんだって。

体重だけは一流作家orzだからいまさら何をやってもorz
ラジオのクソデブパーソナリティーが細くなってきて危機を感じてる。
767風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 19:36:12 ID:v+Ko8ydk0
思い切ってスポーツクラブ入会した。
通ってみると案外楽しい&肩こり減った気がする!
でも、行ける時と行けない時の差が激しいので
もっと時間の使い方上手になりたい。
768風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:23:03 ID:fHAGO40F0
>しかも脂肪の燃焼ってお風呂入った段階でとまるから、
>運動後一時間ぐらい筋肉を解し続けるんだって。

ちょ、ここkwsk!
ウォーキングから帰ってきてすぐ風呂はいったらあかんのか?!
769風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 02:12:14 ID:O2+RVRWj0
>768
たしかいけないんじゃなかったかな。
詳しくはダイエット板のビリースレか巨デブスレだと思う。
運動直後ざぶんと風呂にはいるのではなく、軽くシャワーで汗を流し、
改めて夜風呂に入るんだって。
組み合わせによっては、ちょっとの運動で脂肪燃焼時間を
ながーくのばす方法もあったと思う。
770風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 02:12:55 ID:O2+RVRWj0
>768
たしかいけないんじゃなかったかな。
詳しくはダイエット板のビリースレか巨デブスレだと思う。
運動直後ざぶんと風呂にはいるのではなく、軽くシャワーで汗を流し、
改めて夜風呂に入るんだって。
組み合わせによっては、ちょっとの運動で脂肪燃焼時間を
ながーくのばす方法もあったと思う。
771風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 11:11:37 ID:IbETnOj30
マジデー(´∀`)
でも自分スポーツクラブで1時間ぐらい運動して
しっかりそこのスパ入って帰るの続けたけど
きちんと痩せたがなぁ…
効率の問題じゃないのかな…
772風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 11:25:04 ID:X9iGVTec0
おなじく。
ただジャグジーやサウナしなかったらもっと痩せてかも、と悔しいぞw
773風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 11:26:18 ID:1EodXP0e0
>>766
姐さんも馬鹿力ファンですか…作家スレにも居ますよねw
774風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 14:05:30 ID:lEz+QY8Q0
>769
いや、それ殆どウソだからw

運動後すぐの入浴は脂肪を分解する酵素リパーゼの働きが悪くなり脂肪燃焼効果率が落ちる
って言いたいらしいけど、人間には体温調整の機能がついてるから
その程度では燃焼効果には影響しないよ。

ただ、運動して上がった体温を下げずに入浴するのは身体によくないことはある。
脂肪燃焼とは関係なく、上がり過ぎた体温は水分補給したり
直接低めの温水を浴びて体温を下げてから入浴が正しい。
775風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 15:45:09 ID:JdMtE3iN0
話豚切で。

狭間の深さにもがいている…担当ついたはいいけど、そこから先に進まない…
何が足りないんだろうとあがいているうちに、すでに切られたっぽい。
プロットの返事こねーよーorz
776風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:14:15 ID:KRJVcTHf0
>775
とりあえず連絡汁。
そんなあなたに、>>742
万一に備えて、代替プロット用意。
切られる前につなぎとめろ、と言ってみる。上手にな。
777風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:35:29 ID:1COvNDmr0
>776
同!
>775
漏れたち狭間は立ち止まったらおしまいだ。
サメのごとく泳ぎ続けなければならない。
ざくざくネタを考え、さっさか書くべし。
書いておくと、何かあった時に助けになるぞ。
って、自分も仕事しろよって感じだが、兼業なので既にこの時間眠い。
778風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 22:15:01 ID:vpinAkL50
>>775
742と違って後ろ向き気味だけど、自分はもう諦めて投稿しまくってる
779風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 23:22:31 ID:f295H07J0
年数だけはたってるのにいつまでたっても狭間な自分
どこもかしこも一回きりで終わってしまうよ
続けて仕事が貰える様になりたいが、
絵に魅力がないんだろうな…

消えない様に営業頑張る
780風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:43:55 ID:rrJUhoLr0
どこもかしこもって言えるくらい数社でお仕事できてるんだから、
あと一息だよー
>>779 がんがれ!

自分はBLも小説も書けない人間なんじゃないかって気がしてきたよ…
自分から小説書くことを除いたら何が残るんだ…別に趣味でもいいんだけどさ…
781風と木の名無しさん :2007/07/25(水) 01:30:32 ID:hz76jED50

拾ってくれた担当が自分をいつまでたっても新人扱いだー。
(まあ売れてないだけでキャリアはそれなりにあるんだ)
どれくらい頑張ったら作家扱いしてもらえるのかなー。
「○月のラインナップの枠もらってあげたから」→「○月発行でお仕事お願いできますか?」
になるまでの道は遠そうだ。
他の出版社さんはデビューじゃないから新人でもそれなりの敬意をはらってくれる。
発刊枠とってくれてるくらいだから押してくれてるんだろうけど、
いつかきちんとした依頼扱いされるように頑張らないとなー。

負けないぞー、と自分にハッパをかけてみる。棒読みで。
782風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:11:10 ID:oOAOr3s10
>>781
自分を拾ってくれた担当さんもそんな感じかも…。
拾ってもらって育ててもらったことは感謝してるけど、
便利な手駒扱いされてるのが、透けて見える。

他の作家さんと仲良くなりかけると、毎回色々と理由をつけて
(あの人は口が軽いから…とか)親しくならないよう
釘を刺してくる。情報交換されるのが嫌なのかな?
783風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:35:19 ID:MFheadOmO
>>782
プロですが
編集が信頼してる作家さんは逆に編集が紹介してくれたりするよ
口が軽い作家さんは、避けた方がいいのは確か。
784風と木の名無しさん :2007/07/25(水) 03:58:05 ID:hz76jED50
781ですが。

>>782
レスありがとー。
感謝はしてるけどそれで全部納得できるかっていうと違うんだよね。
やっぱり新人のうちは駒扱いだよなー。
まあそれが仕事っていう物なんだろうけど。

私の担当は作家同士の交流は特に気にしないみたいです。
ただやっぱり他の会社には極力書いてくれるなと言われる。
でも御社だけでは食っていけないっすよ。営業しないと。
生き残るために作家同士の情報交換も必要になるし、
かといって783の言うように避けたほうがいい人もいるし。
全て鵜呑みしないようにしないとね。

まあ、でも取引のある作家さんを指して同じく作家に「あの人は口が軽いから…」
と言える編集者もすごいっちゃあすごい。
私ならちょっと引くかもな…
785風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 10:55:16 ID:oOAOr3s10
782です。

>>784
たしかに仕事だからしかたのない面はあるよね。
編集者にとっては「商品」みたいなものなんだし。
その担当さんだけはしかたないんだろうなと思うことにしてます。
アドバイスありがとう。784さんもがんばってください。

>>785
いや、それがはじめは担当さんが紹介してくれるんだよ。
メールとかをやりとりし始めると、釘を刺してくるんだ…。
786風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 10:57:02 ID:oOAOr3s10
レス番間違えた…。
>>785じゃなくて>>783です。
787風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:31:19 ID:IXsdn80F0
どんどん営業して有名になってください!
って編集に言われた自分は特殊なんだろうか。
なんか心配になってきた…他に行けってことなのかなorz
788風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 19:17:33 ID:5FAf32cG0
そんなの新人のうちはよく言われるよ。出版社にもよるし
自分も「うちは雑誌がないので、他で頑張って名前売ってきてね」てよく言われてた
今は反対に「他でやるぐらいならうちの仕事増やしてください」
「○○社のお話、単行本はうちで出しませんか」と言われるようになった
数年やっていくうちに信頼関係もできてくるし。
そんなもんだ
789風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:35:43 ID:xIY5k16+0
「ずっとうちだけ仕事してくださいね」と言われるほうが気持ち悪い。
突然倒産するところもあるし、編集が退職する場合もあるしさ。
いろんなところと仕事すると耐性つくから、いちいち言葉を裏読みして
悩むこともなくなるよ。有名になったほうがいいのは確かだし。
790風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:38:42 ID:xIY5k16+0
ずっとうちだけ → ずっとうちでだけ

あと、他へ行ってほしいと思ってるなら、何も言わずに
仕事減らしてFOするほうが編集部としては楽なのでは?
はっぱかけるのは期待されてる証拠だと思えばいいよ。
791風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 03:47:08 ID:9Nvf2DFyO
実情FOなのに断ち切るまでではないからと
電話ではやたら気を引いてくる編集さんも居るよね。
ex.今度うちで○○やるんで、ぜひお願いしたいと思ってるんですよ
 私はモナ-さんの作品大好きなので〜
などまるで近く仕事依頼しそうな口ぶり。
分からなかった頃は真に受けて期待して待ったりしてた。
どうなりました〜?みたいに問い合わせたり。もちろん返事は同じ様な繰り返し&ウヤムヤ
今は期日を言わないコレ系台詞が出たら、取りあえず切れたんだなと判断してる。
792風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 14:01:13 ID:KvbM/0aL0
>>791
あるあるあwwwwwww
音信不通になったので勝手にネーム送りつけたら「お待ちしておりました!」
その気になって頑張ったらハシゴはずされたりとかね。
そのデレツンぶりにいっそ萌えw
793風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 02:51:57 ID:aBE1je4bO
萌えるんだww強ス

家仕事用にいい安めのブラないかなー
いつもはフィッターさんに見てもらって買ってた
から下も買うと1万↑↓して、確かにイイ!けど
薄給にはキツいんだ。
前に作家スレでデイリー用にウニクロのブラがいい
ってあったのでサイズいくつか買ってみたけど、
結局自分にはカップの形が合わないや。

狭間になると共に在宅ワークにもなり、毎日毎日引き込もってノーブラ猫背。
Σ気が付いたら胸垂れてたよママン!!;
筋トレしても胸はモチアガラネー
794風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 14:02:48 ID:tvWBekY20
家の中でブラをしてる女子なおまえにカンパイ
自分外から帰ったらまずすること→ブラを外すこと
どのブラ使ってもワイヤーがアバラ骨に当たっていたいから嫌いなんだ
ソフトブラはする意味ないような気がするし
外出しない限りブラなんかしない
まあ、下がり気味だけどな

795風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 15:30:03 ID:MIrLCBKx0
ソフトブラやブラ付キャミorT、家着に便利よw
主に、宅急便やのおいさんが来た時。
将来の胸の為に、家でも絶対ブラ派には向かんけど。
796風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 16:50:36 ID:nPlCbvjL0
垂れるほど胸がありませんが何か?
797風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 17:39:58 ID:HBo/gcFX0
リーマンにとってのネクタイみたいな気持ちでブラしてる。
朝起きてブラつけると不思議と気持ちが引き締まる。


798風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 18:27:57 ID:IoOaO1OH0
ヌーブラを人が来たら即座に装着できるようにしているよ。
799風と木の名無しさん:2007/07/28(土) 19:10:02 ID:0iYjaF2B0
安くて楽で、ラフな服(Tシャツとか)でも胸の形がそう悪くならないブラなら、
授乳用のクロスオープンのブラがオススメ。フロントに、スナップがあるのが
特に良いとオモ。
授乳中のママさんは胸が左右に広がるので、スナップに胸寄せ効果があるぞ。
安いと三桁で買えるし、お肌に優しい素材使用で、汗を吸ってくれるものが
多くて良いよ。
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:35:49 ID:vE/V/rbl0
ヌーブラは蒸れるし、普通のブラは肩こるし締め付け嫌だし
小ぶりだけど、漏れはもう垂れるしかないのか…
もも→尻→腹とたるんできて、もはや時間の問題だ
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:38:02 ID:yFbl9G/o0
>>793
自分はイージートップブラというのを使ってます。
(今は新製品が出ていて、そちらはミラクルアップブラ)
自分Dカップなのでブラなしだと垂れてやばい。
このブラは垂れ防止の工夫がいろいろされていて
サイズもGまで対応してる。
就寝用に開発されたので、すごい楽です。お勧め〜。
802793:2007/07/29(日) 07:34:53 ID:SZOUZ6cZO
ブラ情報ありがとう!
試してみます。

作業時や普段に胸をひらく(胸を張る)姿勢をとらない人はマジ垂れるっすよ。

803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:39:48 ID:nWBD59950
>801
前から気になってるんだけど夏場は暑そうで…
着脱もしにくくないでしょうか?
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:13:40 ID:yFbl9G/o0
>>803
着脱はシャツやキャミ着るのと何ら変わらない。
夏場は確かにブラよりは若干暑いかも。
でもスポーツブラと大差ないよ。
28度設定で冷房入れてる分には気にならないです。
805風と木の名無しさん:2007/07/30(月) 04:58:18 ID:OsCo9v/J0
>>796
と信じていた時期が漏れにもありました…にならんようにな。
自分の友達は垂れたらしい。
806風と木の名無しさん :2007/07/31(火) 01:08:26 ID:TbD/ckRd0

ウヒョー!
きいてくれ兄者、掲載枠もらえそうだぜー!!
代原なのかな?でも発行より随分間があるから違うかも。
もしそうなら落としてくれたOR枠を辞退してくれた先生有難う!
人の不幸(?)を喜ぶのはなんだけど、私たちはこういう隙間が命綱だから。

次も使ってもらえるようにネタだしネタだし!
何かかこうかな、リーマン学園アラブに猫耳!
夢が広がるな〜!!

…ま、駄目だし出されるまでの夢だけど(特に後ろ2つw)。
頑張る!
807風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 01:57:41 ID:im5sAm630
>796,805
頬のわずかな肉でも垂れるように、骨と皮でまったいらでもないかぎり垂れるよー
銭湯で貧乳のおばちゃんみるといい
808風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 01:59:24 ID:im5sAm630
>806
おめでトン!随分間があるならぜひとも良い作品を!がんがれ
809風と木の名無しさん:2007/07/31(火) 10:27:34 ID:Feji1qoW0
>806
夢いっぱいの君にやる気もらた
がんばろ
                              
810風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 13:13:14 ID:vl7qLs1dO
811風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 19:29:18 ID:52twJO/q0
ていうか、806は普通に引く。
掲載喜ぶだけにしとけよ。なんで落とした先生ありがとうだの書くかな…。
812風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 20:28:50 ID:Xe+r0V+Z0
営業かけたいんだけど、今まで雑誌掲載しかしたことなくて、単行本がない。
こういう時は、雑誌のコピーを送っていいんだよね?
手元に雑誌は1冊しかないから、雑誌は送れない……。

でも、雑誌をコピーするって、本当は違法なのかな、と思うと心配になってきた。
こういう時って、本当は雑誌を送るべき?
そして営業かけることを見越して、掲載されたら営業用に雑誌は複数買っておくべきなのかな?
813風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 21:17:36 ID:57DlMMf00
営業先の編集部に聞いたほうがいいよ。
1冊しかないのに送っちゃって、NGだったらどーすんの?
814風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 21:20:26 ID:GQ234q/R0
>812
いつ掲載された物かを書き添えて家で打ち出した物を送る。
でも一応、営業先に電話で確認したら?
815風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 22:22:30 ID:M8d7pi3+0
>>812
自分はまず電話(掲載誌云々ではなく、営業していいかどうかの確認)
→原稿をプリントアウトして、掲載誌の発汗月日を添えて、だな。

漫画の場合だとコピー?

816風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 23:18:04 ID:Rx2yKxfHO
>>812
プロですが
本気で他社を探すなら
まずは掲載してもらった出版社から、原稿を返却してもらうべきです。
その返却された原稿をコピーして営業に利用すればいいと思います。
817風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 02:12:40 ID:RIjqOcao0
>>816は漫画の場合ですよね。
小説は「原稿を返却」という概念はない…よね?

そろそろ私はこのスレを卒業しようと思う。
もちろん残念な意味でだ。
いろいろ言いたいことはあるけど、要するに自分が甘かったってことなんだと思う。
もう諦める。
818風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 05:53:19 ID:OsHP2OWX0
812は小説なの?自分も漫画だと思ってた
データが手元にある小説で雑誌をコピーって考えもしなかった
読みにくいと思うんだけど、悩む前に問い合わせたほうがいいかも
小説の雑誌掲載のみで営業は厳しい気がする
819風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 06:07:39 ID:0KdQMgds0
>>812
掲載誌のコピーでOKです。
一冊しかない雑誌は大事にしてください。
それと、今度からは仕事先に刷り出しをくれるよう
頼んでみたらいいと思います。
820風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 08:16:08 ID:36HdGNKt0
812です。
レスありがとうございます!
自分、小説でした。
データが手元にあるんだから、それを印刷すればいいんだと、レス見て初めて気づきました。
それとまず、営業先の編集部にも聞いてみます。
ありがとうございました。
821風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 12:23:36 ID:di5RseU80
営業先への電話って緊張するよね。ガンガレ

ところで営業先への初電話の時って、みんななんて言ってるの?
貴社でお仕事させていただきたくてお電話したんですが〜とか?
この前テンパって「営業の電話です」って言っちまって、顔から火が出た
それからもうしどろもどろ。早く電話切りたくてたまらんかった
うまい言い回しがあったら教えて欲しいな
822風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 12:51:24 ID:wJd9UEJk0
お忙しい中申し訳ありません、少々お伺いしたいのですが
そちらでは小説or漫画作品の営業活動を受け付けておられるでしょうか
って感じかなー

自分は掲載歴添えて、一般投稿者に混じって投稿するつもりだから
電話はしないけど
823風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 16:35:01 ID:P75DPaEjO
営業は“自分を売り込む”わけだから、自分に自信がある人にしか無理。
実力はあるのに仕事がないのは、今の出版社と合わないみたいな理由の人が営業するんであって
実力不足と思う人は、一から出直す気持ちで新作作って持ち込みした方が、編集にとったらいい印象だ。
824風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 18:48:45 ID:5xKWNuGn0
言いたいことはわかるけど、またずいぶんと決めつけた書き方やね。
なんつーか、そういうことは各自わかってるんじゃないかと。狭間スレだし。

営業したい人は営業すればよし、
投稿のほうが合っていると思う人は投稿すればよし、
じゃないのかなー。

どっちも「売り込み」だと思うよー。
825風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 21:35:47 ID:di5RseU80
>822
レスありがとう。今度電話する時の参考にさせてもらう

>823
何目線で誰宛てのつもりで書いてるの?
自分宛てなら、自信はあるのでほっといてw
仕事はあるけど、仕事先を広げたいだけだから
826風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 21:58:35 ID:VlcClE0y0
モチツケ、お前は子供かw
827風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 22:00:47 ID:vmO4RKFi0
>825
まだ雑誌掲載しかしてないのにすごい自信だね。
>823は至極もっともなことを言ってると思うよ。
あなたが噛みつかなきゃいけないようなことは何も書いてない。
雑誌掲載程度の実績しかないなら、自信があっても、
すぐ使える原稿の一つくらい持っていったほうがいいと思うけど。
828風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 22:10:23 ID:wJd9UEJk0
まぁ、投稿したくても他誌デビュー済みはお断りの
とこもあるからね。狭間ってひとくちに言っても
事情はいろいろ違うだろうし、各自の判断で
いいんでないの。
829風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 22:28:52 ID:di5RseU80
>827
え、なんで自分は雑誌掲載のみで自信があることになってんの?
もっと実績あるよ。専業になりたいから営業するだけ
830風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 22:32:35 ID:S2ycYHTh0
新作もプロットも提出せずに、電話してみただけでお仕事もらえた事あるよ。
たまたま空きがあったんだろうけど。
とりあえず電話してみるのが一番だと思うが。
831風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 22:50:48 ID:OsHP2OWX0
>829
827じゃないけど、そんなに実績あって仕事もあるなら狭間じゃないのでは?
単行本1冊って感じでもなさそうだし
仕事はたくさんやってるけど、デビュー1年満たないってこと?
832風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 23:04:21 ID:7U5QzCge0
823は一般論の可能性もあるぞ。
流れから見たらかなり唐突な感じはするが。
エスパー&被害妄想でスレを混乱させるのはやめてくれー。

>>831
テンプレの
>雑誌への掲載経験があるけどプロと言ったら言い過ぎだと思う人、
に相当するっぽいから別にいいんじゃない?
狭間か狭間じゃないかなんて本人の自覚次第じゃないのかな。
833風と木の名無しさん:2007/08/02(木) 23:11:47 ID:ZaZYa72z0
なんだかんだ言っても、
自信持って書き続けた人が勝つ

自分はもう・・・・・・・・orz
834風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 00:37:20 ID:6ZGPQh0yO
ゆっくり寝たらまた自信わいてくるよ。大丈夫がんがれ。
が、自分もまだ担当さんから返事こない……
前は着いた日に電話あったのに段々延びてる気がする。
お盆進行だと思いたい…
835風と木の名無しさん:2007/08/03(金) 17:11:01 ID:4QTpzJ/XO
営業する人も投稿する人も頑張ってね!
いい結果が出ることを祈ってるよ。
自分は今仕事中。
以降の予定が空いてしまったから、これが終わったら新作書いて
掲載履歴添えて投稿しようと思ってる。
安定して仕事取れるようになるまで頑張るぞー!
836風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 17:38:00 ID:zvEwjsp70
自分もそうしよう。

にしても、自信って、どうやったらつくんだろうと思っちゃうよ。
以前の方が、まだ自信あったように思う。
担当さんにはダメ出しされ、
ネットうろついてはダメダメ感想にぶち当たり、
かと思えば、好意的な読者ハガキもらっちゃったりして、
もー、何がよくて何がよくないんだか、わからなくなる。

好みは人それぞれだからねー、なんて思っても、
それなら自分がいいと思ってダメなことあっても当然だよな、とか思ったり。
迷いのない人が自信もてるんだろうなー、とか。
この仕事、打たれ弱かったらホント続かないよなー、とか。
なら開き直っちゃえ、と思ったって、それじゃダメなわけで。
とりあえず、自滅しなうちにもう少し頑張ろうと思う。
837風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 17:41:58 ID:3QZei3qK0
暑中見舞いハガキが来た。
まだ切られてなかったんだねって、思うことにする。
もう少し頑張れる気がしてきた。単純だな、わたし。
838風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 17:57:38 ID:qfmt+2M2O
>>836
むかーし人にみんなに好かれる物じゃなくて1人に好かれる物を作れって言われて
私は今でもその言葉をモットーに頑張っとるよ。
自分がいいと思える事をいいと思う人に向かって作る、
自己中心的だけど創作人間としては気持ちの上はそれで良いとおも。
何が良くて何が良くないかは自分次第って事で。
839風と木の名無しさん:2007/08/04(土) 18:42:03 ID:ztnzdMY40
>以前の方が、まだ自信あったように思う。

それっていわゆる「怖いもの知らず」じゃないのかな。
知識や経験が増えるほど、怖いものも増えて当たり前だよ。

自信なんて不動のものじゃなく、常に揺らぎ続けるものだと思う。
そのほうが慢心せず、反省もするからいいんじゃない。
どんな仕事でも人生でもそうだけど、必要なのは、
気持ちが揺らいだときの「乗り越えスキル」の身につけ方では。
それも人によって違うから、自分で見つけるしかない。
840風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 15:19:03 ID:N2cQHGC30
>>836
私もだ…
ネット見てダメダメ感想何件か見てしまい…
でも何を直せばいいのか正直わからない
担当さんには、「とてもいいですよ!!」と言われるんだが
読者からの反応が悪い…。
好意的な感想もあるにはあるんだが、なんとなく自分が
描きたかったことと違う感想で、もうすでに壁のような
ものにぶつかり気味だ…。
841風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 17:04:59 ID:BNOwbkoW0
>ダメダメ感想
占いと一緒で、いいのだけ心に刻むようにしてる。
てか、すごく褒めちぎってあるのはプリントアウトしてとっておいて、
凹んだときの復活の儀式に使わせてもらってる。
担当さんにダメだしされる方が大変だよ。
ネットの感想に返事はしなくていいけど、担当さんからは逃げられないんだからさー。
842風と木の名無しさん:2007/08/05(日) 17:06:50 ID:JRc/YBxg0
作家スレにいる者だけど。

>好意的な感想もあるにはあるんだが、なんとなく自分が
>描きたかったことと違う感想で

どんな精魂込めて丁寧に書いたところで、書き手の意図どおりに
受け取ってもらえる…なんてことはめったにない。
楽しみ方は読者の自由。喜んでくれるならそれでいいじゃん。

あと何度も出てるけど、大事なのはネットの評判よりも売れ行き。
ネット上に感想載せるのは一握りの「ディープな読者」だし、
熱狂的なファンがつく作風と、静かに見守るファンがつく作風は違う。
自分は後者だけど、固定ファンは確実にいる。
だから、仕事が続いてるうちはあまり気にしなくても大丈夫だよ。
843風と木の名無しさん:2007/08/10(金) 18:30:32 ID:AvpYoLaK0
836です。
>838、839 励まされた。ありがとう。

>842
自分もそう思います。
そうなんだけど、
>固定ファンは確実にいる
と思えるようになるまでが辛いと言うか、苦しいと言うか。

自分からは何もしなくても仕事がもらえるなら、
読者さんがついてくれたと思えるけど、
仕事をもらうことで必死な状況だと、なかなかそうは思えないですよ。
自分(自作)には固定ファンがいると思えるようになれば
どこでどんなふうに叩かれてもくじけないでいられるんだけどな。
まずは続けて仕事がもらえるようになれ、と。

>840
担当さんが「いい!」と言ってくれてるんだから、いいんだよ!
自信もって、がんばってほしいなと思いました。

>838
>自分がいいと思える事をいいと思う人に向かって作る
そうだよね、ここが出発点だと改めて気づかされました。ありがとう。
844風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 00:50:26 ID:Er67cwrSO
狭間とはいえマンガ稼業するとわかってたら、
学生時代にでもアシスタント修行させてもらったのにな〜

一応コミクスも出てそろそろ狭間→底辺作家へ
シフトする時期だが作業要領とかさっぱり掴めてない。
社会人研修させてください…
休日で良ければ無償でいいよー
いやむしろお金払うよ。
845風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 01:09:25 ID:fZP9MZNHO
近年アシスレでも見ない地雷ワードのテンプレだ
846風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 01:20:32 ID:9u6Zu1Vk0
>844
せっかくだから経験しないでそのまま行けばいいと思う。

有名な某さんじゃない人だからって安心していたのに、
未払い食らった経験から言わせていただくと、
アシ行っても嫌な経験の方が多いよ。
847風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 01:28:57 ID:Kp1KMGyPO
アシ経験で嫌な思いしたことあるけど勉強になったよ。
何も経験しないでチヤホヤされて、勘違い作家になるより、
どんなに売れても、いい加減なことすれば、仕事を干される姿を近くでみたら
作家は天狗になった瞬間落ちぶれる怖い世界だと、知ったよ。
848風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 01:37:04 ID:5SxaOIi70
>844
やりたいんなら、編集に相談すれば?
友達は新人の頃、編集に頼んでやらしてもらってたよ。
かなり勉強になったらしい。

まあその友達は、狭間脱出できなかったから、有効なのかは
わかんないけど。
849風と木の名無しさん :2007/08/12(日) 02:18:06 ID:Vh8fGwTw0

アシは私も勉強になったよ。
諦めなければ原稿ってあがるんだということも学んだ。
いらん奇跡を目の当たりにしたせいで、ある意味
知らなかったほうがいいことを知った気もするけど。

売れっ子の生原稿って凄いきれいなんだ…って思った。
あと時間ないのに手の抜かないあたりも凄いと思った。
作画に関して定評のある先生のほうがためになるだろうね。

お給料も予想外の金額をさらりと渡されました。
特別に好きな作家さんなわけじゃなかったけど、
尊敬するBL作家のリストにランクインしました。

もうね、どういう先生にあたるかって運だと思うよ?
プラスにもマイナスにもなる。
850844:2007/08/12(日) 05:52:42 ID:Er67cwrSO
レストンです。
>845 こういうの地雷なんだ… 気を付けよう。

以前担当さんにやってみたいと言ったところ、
必要ないですよーで終了した。
やれる日が不定で泊まり・夜残業が難しく、
他のアシさんに比べ技術も要領も劣るのに
その分若いわけでもない作家
となれば紹介もめんどいだろうなと思うので
食い下がってはいないんだけど、
機会があればやってみたい。

あきらめなければ原稿はあがる、っていう状況を体感したい。。

さぁ仕事の支度すっか。
851風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 10:14:19 ID:JrVHxid20
本気でアシやりたければいくらでも方法はある。
まあ口だけなんでしょ?

844=850に悪気は全然感じないけどたぶん、地雷を踏みがちな精神が
根底にある人なんだなと感じた。自覚がないからさらっと出てきちゃうんだね。
852風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 10:52:58 ID:xdrtn6Up0
狭間のくせにスランプ突入……自分の弱さが嫌になる。
やっとついた担当さんにプロットを提出できず、忘れ去られる気配。

で、そのくせ二次創作欲が湧いてきてしまった。
優先すべき事が他にあるとわかっていながら、パロディを考えている時だけが幸せ。
今まで同人関係に縁がなかったので、自分でも驚いている。

長編を書くと息切れしてしまう、というのが私の弱点。
萌えの赴くまま二次創作サイトを作り、長編向き文章力を鍛える事ができたら、
それにこした事はないけど、的はずれだろうか。
二次欲を抑え、オリジナル欲が発動するのをじっと待つのがいいのか、迷い中。
853風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 11:30:59 ID:jpOiW2Be0
無理して抑えたら、いろいろ弊害が出るかもしれないし、
やっていいんじゃないか?
両方のびる可能性もあるし、虹への欲望を押さえることによって
オリジナルの方も、筆が進まないって可能性もある。
まあ、虹にどっぷりつかってオリジナルから遠のく可能性もあるわけだが。
ちょっと発散してやれば、すっきりしてオリジナルに向かい合えるかもしれないよ。
854風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 14:26:25 ID:lKpJLecr0
きついかもしれないけど852は逃避してるだけなんじゃないのか?
担当ついてチャンスなんだから、今この時期に頑張らないでどうする!
人間、楽なほうへ流れるとなかなか元には戻れないよ。
855風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 18:10:41 ID:J877tGEG0
プロです
>852
虹の欲(趣味)とオリジナルの欲(仕事)は別物
オリジナル欲があくまで同人なんだったら「勝手にすれば」だけど
お金が発生してるんだから、萌えとか欲とか長編向き文章力がどうのこうの言ってないで書く
息切れしたってなんだって書く スランプになったって書く
期日までに仕上げる、それがプロ
狭間で締め切りとかないんだとしても、書けなくても、書く

私を拾ってくれた編集さんは、狭間だった時期にどれだけ着いて来られるかを
試したって言ってた
プロットもまあまあおkでも必ずあえて直しを入れてみたり、初稿のときも
普通にやってるプロだったらとりあえずおkのところにあえて超細かいリテイクを
入れてみたり、それで私の出方を見てたらしい
私は腐らずに必死にすがりついた
それで担当さんは見込んでくれたみたいで、本発行も雑誌の仕事も
同時期に出た他の新人さんたちよりも待遇がよかった
忘れられてもいい、今じゃなくてもデビュまたは本出るのは虹燃え尽きてからでもいいって
思うなら、それでいいと思う、萌えなんてコントロールできないし
でも虹欲を抑えたからといってオリジナル欲が発動するかっていうと、そうでもない
というのは自分の話です
私はスランプでも夏コミ虹原稿を落としても、仕事はきっちりやる、当たり前だけど
856風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 18:26:52 ID:apT57M9e0
プロだけども。
>>852
パロディを考えてる時「だけ」が幸せなら、無理して
今、オリジナルのプロにならなくてもいいんじゃね?
私とかは二次で書きなれてからオリジナルに移動→プロ
だったんだけど、もし二次をすっ飛ばしてプロに行ってたら
今ほど順調じゃなかったと思う。コツとか抽斗とかの問題で。
実力(筆力+萌えをドーンと前面に押し出させるパワー)
があれば、また狭間には戻ってこられるさ。

ぐらいの気持ちでいると、案外、するっとプロットができたり
することもあるw 自分なりにガンガレ。
857風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 19:51:39 ID:Kp1KMGyPO
スランプは本来、いつもは書けるのに、書けなくなる状態であって
ただ書けないのは、ただの実力不足。
858風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 20:23:13 ID:cjdlqL9h0
プロです。
おおむね855さんに同意。
書けなくても、書きたくなくても、書く。これはとても大切だと思う。

二次はお仕事が終わったら、ガンガン書くぞ〜、と目先のニンジンにしては?
自分はいつもそうやって仕事しながら、二次妄想を息抜きにしてる。

それと自分もスランプだと思って、頭抱えてた時があるけど、
担当さんに「それはスランプじゃなくて、ストレスですよ〜」と言われて、
ハッとしたことがあるよ。適度な息抜きも必要。
でも、息抜きと逃げは違うものだから、間違えないでね。頑張って。
859852:2007/08/12(日) 21:33:19 ID:kn/J1eMg0
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございます。
やはり逃げはいけませんよね。
自分の立場を見つめ直し、生きていきたいと思いました。

さっき、友人からメールが来まして、「妹と旅行に行くはずだったが
都合でキャンセルされた。急で申し訳ないけど、予定が空いていたら
付き合ってもらえないか」という内容でした。
このところ趣味らしい趣味もなく、暑さに負けて休日は部屋に籠もりきりで、
BLの事で煮つまっておりました。
しばらくBLから離れて、自然の中でよい空気を吸ってきます。
860風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 03:49:19 ID:aTsAlJP5O
>>852
そのうちいきなりオリジナル欲がボッと火を噴くかもしれないよ
自分が昔、虹同人をやっていた以外はまるきりあなたと同じだった
虹以外はツマンネやる気オコンネと思ってたのに、今はオリジナルが楽しくてしょうがない
自分が一番やりたいことをやって、楽しみながら実力を伸ばすのもいいと思う
861風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 05:13:35 ID:+r5em4s6O
プロの世界を甘く見てるのは、さすが狭間だな。

だから商業誌の原稿落として、同人誌の新刊出すような作家が出るんだろうね。
862風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 05:24:59 ID:2IiMH1S50
プロだけど、横から口出してゴメン。
>>861
商業誌の原稿を落としてるのは、狭間じゃなくて
プロだよー。売れっ子さんたちもガンガン〆切り破ってます。
「さすが狭間」って理屈おかしいよ。
さぁ、一緒に巣に帰ろうや。
863風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 06:06:50 ID:4w7yiplk0
プロにも狭間にもそういうやつがいる。
どちらが多いとかではなく、個人の問題だよ。
それに二次優先を条件で商業やってる香具師もいるので
決めつけるのはいくない。
864風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 10:04:17 ID:CaCQy+x+0
ここって意外に優しい人が多いんだね。
同人でも逃避でも、したいならすればいいんじゃね?と思うんだが。
受験勉強に集中できないっていう学生ならまだしも、いい大人じゃん。
「書かなきゃ生活できない」って切羽詰った状況でもなさそうだし。
865風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 12:22:04 ID:bkyslH4J0
就職氷河期世代? コワヒ
それぞれ合った方法でがんばればいいし。
866風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 18:38:26 ID:+r5em4s6O
アドバイスして助ける必要はないよな。

編集に作家一人を助ける行為は、自分の仕事を減らしてもいい覚悟でしろって言われた。
みんな手を繋いで、一緒に助け合って頑張ろうと思ったら大間違い。

BL作家は同人意識が染み込んでいる人が多く、好きな時に本が出せる同人誌の感覚があるせいか、必死さが欠け甘い人が多い。
まあそういう作家は、必ず消えてくれるからいいけど。
867風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 18:51:18 ID:N22gRkFo0
>866
そこまで、シビアなのもどうかな。まあ人それぞれだと思うけど。
作家友達同士で、出版社の紹介しあって営業の手助けをしあったりしてるし、
うまいことやってる人はやってるとおもう。
実際続くかどうかはその本人次第だろうし、考えが甘かろうが
売れる人は売れるのが現実だと思うよ。特にそんなんで消えてないと思うけどなあ…
消えてるのはただ単に、描く(書く)意欲をなくしてしまった人だよ。
868風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 19:48:51 ID:RCsFJlL60
プロです
>867
同意
866のような必死さ欠けてる甘い自分だけど、のらりくらりとうまくやってるよ
そんなこと言う編集に当たったことがないからかもしれないけど

本人の力量とかやる気つか描く(書く)気の問題だと思うんだけど
自分も出版社紹介し合ってるけど、自分の仕事や部数が減るわけじゃないし
少なくとも自分の作家友達は消えてないけどな
必ずしも  必死、努力=結果   という図式は成り立たない商売だと思う
努力したり必死になったりすれば部数伸びるんだったら幸せだよ、この仕事
869風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 20:13:09 ID:39tVULN70
>866は作家でも狭間でもないんじゃね?
残念ながら、甘くても甘くなくても、売れれば消えないよ

と、激甘な考えでプロを続けている自分が言っておくw
870風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 21:00:12 ID:N22gRkFo0
>869
うん、なんだかシビアな姿勢でプロの世界に挑む高尚なアテクシ臭はしたw
才能の世界なんで、
努力せずとも才能とセンスと運を持ってる人>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>死ぬほど努力してもそこそこの結果しか出せない人、結果も出せない人

そんな公式がなりたってしまうのが、この世界だよね。
あと、エンタメなんで書く側も適度に肩の力を抜くのも大事かと。
871風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 22:14:51 ID:CaCQy+x+0
全員が同じひとつの図式に当てはまるわけじゃない。
星座や血液型じゃないんだから。

つか正直、他人のことなんかどーでもいいわ。
自分の経験は自分のものでしかない。語りたい人は多いようだが。
872風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 22:31:48 ID:39tVULN70
>871はなんでここにいるの?
ここは狭間の悩みについて狭間やプロから
多様な意見を求めて参考にするところじゃないの?

ID:CaCQy+x+0とID:+r5em4s6Oは同じ臭いがするねw
873風と木の名無しさん:2007/08/13(月) 23:32:48 ID:RlGYNA0I0
努力が必ずしも報われない、って意味ではシビアな世界かもね。
投稿時代は目標がはっきりしてたし、努力の成果もすぐ目に見えたけど
今は必死に走ろうにも霧の中って感じだ。
874風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 01:51:40 ID:TAdayzg+0
そもそも星座や血液型は
全員同じひとつの図式じゃないと思うよ
875風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 15:07:33 ID:mYWvysH+0
>874
自分もそこ引っ掛かって突っ込もうかと思ったんだけど
自分が間違ってるのかな?と思ってこんがらがってしまった。
「血液型(や星座)占いって馬鹿げてるよねー、みんな同じなわけがないじゃないか」
「狭間スレにいる人だってみんな同じではないよ、血液型が同じならみんな同じ性格ってわけでもないだろ」
という意味あいで使用された言葉だと思う。

なんにせよ、871の言葉は不自由。
夏休みだしね。
876風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 16:07:40 ID:MOb4kH2Z0
>全員が同じひとつの図式に当てはまるわけじゃない。
>星座や血液型じゃないんだから。

「売れっ子」の中には「遊び半分で書いても売れる人」もいれば
「大変な努力をして売れるものを書いている人」もいるのだから
「努力しないと駄目だ」や「才能に勝るものはない」など断言しても
誰がどれに当てはまるかはわからないので言うだけ無駄。

血液型や星座だと、「A型の人」は「A遺伝子を一つ以上持ち
B遺伝子のない人」とか、「おうし座の人」は「4/20〜5/20に生まれた人」
などのように、これに該当するのはこの人、とはっきりするけどね。

ということを言いたいのだと思うが。
877風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 17:45:44 ID:YMreNkQxO
>>876
売れる人の中には、
遊び半分で売れる人はいるけど、
それは才能がある人だよね。
努力しても才能がなければ売れない。
でも10年以上も売れ続けるのは難しいみたいだね
どんなな才能があっても遊び半分の人は、
途中で飽きたり、原稿落とすから自滅しちゃう。
才能のない努力の人は、途中で頑張ることに疲れて挫折。

編集が「どんなに売れていても、10年以内にほとんどの作家は人気が落ちる業界」って言ってくらいだ。
キャリア10年以上で人気がある作家になるには、かなり大変だってさ。
878風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 18:11:11 ID:mYWvysH+0
>876
え、だからそう言ってるつもりなんだけど。

しかし「遊び半分で売れる」というのはたかだか何作かでしょ。
それともBL業界にはそんなにユルく売れちゃうプロでもいるの?
遊んでいるようにしか見えないけど、実は努力してるって人だってごまんといると思う。
「あの人は運が良いだけ」なんて、狭間の僻みな気がするよ。
879風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 18:35:29 ID:DSEUrSLk0
努力って何?みたいなどちらかと言うと天才肌に見える人でも
よくよく話聞いたりすると、すげえ努力してたりするしね。
本人に「努力してる」って意識がないだけで。
描く(書く)のは当たり前でしょ?って感覚なんだと思うが。
880風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 19:00:33 ID:YMreNkQxO
>>878
昔はユルかったんだよ。
BLバブルの時代。
同人誌の再録でコミックスやノベルズ出して10万部売れた時代があったんだよ。
プロ意識なんて0。

みんな消えたり、落ちぶれたけどね。
881風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 19:36:56 ID:TAdayzg+0
>875、876
せっかく比喩のセンスが最悪なアホは失せろって書いたのに
おまえさんらが補足しちゃうから、また沸いたじゃないかw
しかも、そう言ってるつもりらしいし、困ったもんだね
882風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 20:22:30 ID:QSZzq3T30
>>881
875と878は同IDなんだが。
ともかくスルーを覚えようや…オレモナー

ここ狭間スレとは思えないほど読解力とか
言葉を伝える能力が低い人が多いよね…
今は純粋に夏だからなんだろうけど
883風と木の名無しさん:2007/08/14(火) 23:11:35 ID:SXR0pPcK0
亀だけど、知人作家が出版社の紹介を断ったら
866のように自分の仕事が減りかねないから嫌がってると思い込まれたらしい
884風と木の名無しさん:2007/08/15(水) 02:23:35 ID:YH7HFMUt0
ほっとけ。
自分が誰かの代わりになれる仕事でもなければ、
誰かが自分の代わりになれる仕事でもないだろ。
代原だって、その原稿「枚数」を代わって請け負うだけの話じゃん。
思い込みとpgrされたって、そのくらいのプライドは持っていたいよ。
885風と木の名無しさん:2007/08/16(木) 00:27:57 ID:EVjxG/7xO
代原依頼嬉しいけど辛ス。
手速くないし、トーンや画材や消耗品買い込んだら
もうアシさん雇うほどお金はない。特に給料前。
出来た物も急依頼なりのクオリティス。

周りでは手早く仕上げられる人が伸びて売れていってる。
引きも多いみたいだ。
時間ある時と無い時用の話作りや画面構成が出来るんだよね。
自分には感嘆に値する。
886風と木の名無しさん :2007/08/16(木) 00:55:10 ID:fGeJSWJl0

みんなどんなタイミングでアシスタント雇ってる?
友達に手伝ってもらうんじゃなくて、日給払って。
月一で24〜32枚くらいの漫画だとまだ時期尚早な気がして…
でもそろそろつらいんだー。結構ベタベタトーンはる絵柄だし。
友達に手伝ってもらうのだと背景とか面倒くさいのは頼みにくい。

でも実家暮らしだから知らない人を呼ぶのはちょっと二の足踏むんだ。
机とか、ちゃぶ台とかでもいいのかな?ライトボックスくらいは用意するけど。
担当さんに相談すれば呼んでもらえるのかな…
連載とかじゃないから単発でいいんだけど…
887風と木の名無しさん:2007/08/16(木) 01:53:16 ID:U5XPMSae0
アシ募集サイトがあるよ
自分小説書きだけど知ってるくらいだから有名なんだと思ってた。
888風と木の名無しさん:2007/08/16(木) 07:51:39 ID:c8LeMeUr0
いきなりサイト経由ってのも怖いし、担当さんが紹介してくれるんなら
そっちのが有り難いと思うけど
ただ編集部によっては、うちでは無理みたいなとこもあるだろうし
空気読んだ上で、聞くだけ聞いてみてもよいのでは

自分はデビュー後割とすぐアシさんお願いしたよ。
知り合いだけど、日給払って。
その後は編集経由とか、自分で募集かけたり色々。
仕事増えてからアシさん雇うとなると、大変だから。

まだ余裕があるうちに、指示の出し方とか
仕事の進め方を色々試せる方がいい。
こちらがアシさんに慣れるwという意味でも。

作業環境その他については、事前に条件をよく説明したうえで、
アシさんと話した方がいいと思う。
ちゃぶ台だと、人によっては長時間は座ってもらえないんじゃないかな
嫌だとは言われないだろうけど、我慢させる事になるっていうか。

若しくは短時間でそれなりの収入になるよう配慮して
設備の悪さには目をつぶってもらうか。
889風と木の名無しさん:2007/08/16(木) 11:10:21 ID:1ZEPiDTn0
あそこで頼んだけど
「ボーイズの人は…ごめんなさい」というのに2、3人あたったあと
管理人からジャンルと性表現があるのかないのか明記し直すように注意されて
面倒くさくてやめちゃった。
払わない人はボーイズだけじゃなくて、少女漫画にもティーンズにもいるでしょうよ。
なんか悲しス。
890風と木の名無しさん:2007/08/16(木) 12:26:47 ID:N7afh2zt0
>899
おいおい面倒くさいって…。最初から注意書きに書いてあることだろ。
人を雇おうとするなら注意書きくらい熟読しろよ。
そんな態度だから断られたんでしょう。いいかげんな人の所で誰が働きたいと思うもんか。
ジャンルじゃなくて889の声のかけ方がいけなかったんじゃないのか。

自分はあそこで声かけたことあるけど、普通にいい人つかまったよ。
BLはちょっと、とお断りされるのが嫌なら、自分から記事を出せばいい。
ちゃんとした記事で、給料も激安じゃなきゃ、地方でも何人かは応募してくれるよ。
891風と木の名無しさん:2007/08/16(木) 12:29:13 ID:5zd1VQAWO
>>889
あれ?
連載もってる友人(BL作家)はすぐに来てもらえたよ?
892風と木の名無しさん:2007/08/16(木) 12:51:57 ID:N7afh2zt0
よく読んだら、掲示板にジャンルなど明記せず、
応募してきてから明かして断られたのか?
もうアフォとしか。
893風と木の名無しさん:2007/08/16(木) 15:12:57 ID:+oehzx9h0
知り合いのBL作家のとこにアシ行ったことあるけど
知り合いは知り合いで困ることあるよね…
いろんなことがルーズになっちゃったり。
人による、というのはどんな方法で探しても同じだと思うけど、
知り合いの場合、それがきっかけで関係にヒビ入っちゃうと悲しいからなぁ。
894風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 09:59:28 ID:5jzud7fmO
保守がてら

派遣&アシしながらの狭間ですが、
自分の原稿に集中する(残業&アシをしない)と
奈落の貧乏になり、
生活費稼ぐのに集中すると原稿仕事受けづらくなる。
特に今夏は光熱費だけでポーンだ。
のしあがりてー
895風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 15:19:21 ID:CA0KhJrDO
私もだorz

カツカツだし手は遅いし下手だしもうだめかと毎日思うわ…
896風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:10:16 ID:l20QJmYl0
d切ってごめん。

よく出る話題で恐縮ですが、他社の仕事を請けると担当さんがゴネる。
専属じゃあるめえし、そっちが○冊しか出してくれないから仕方ないのん
と割り切っているが、担当さんの言い方がモミョる。
頭から「金のために請けてるだろう」と言われるとそれだけじゃないのだが、
「ああその通りさ、霞食って生きられるかよ」と言い返しそうになる。
あんまり懐を探るような言い方は止めてくれないだろうか。気分悪い…。
897風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:20:35 ID:Wc04rPDx0
自分だったら「生活が苦しいんです」ってあっさり言って流すけど
898風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:21:51 ID:KBme3KTL0
>>896
「そちらの編集部こそ金のためでないならもっと作家に分配してください。
非営利なんだから赤字でも大丈夫でしょ?」くらい言ってやれ。

マジレスすると「そちら一社だけでは食っていけないので」くらいは
言ってもいいと思う。
値上げを検討してくれるならそれに越したことはないしさ。
899風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:40:02 ID:CBdlBZbT0
とりあえず896はここじゃなくて作家スレに行くべきだと思う
「○冊しか出してくれないから他社の仕事を受ける」なんて、
狭間の話題じゃない
900風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 22:15:07 ID:o4QbL5Qm0
○冊が一冊二冊だったらここでいいような。
つか本出てる出てないはともかく、確かに狭間でよく出る話題だし。
自分も営業に好意的な編集が多いってここで知って、そういうとこに
投稿すれば良かったと心から思う。
たいして仕事もくれない一社に捧げる愛社精神なんてないお
901風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 01:15:26 ID:MoaYLu2w0
営業に好意的というのは「もっと売れろ」って意味では?
「他からも仕事もらえなければ、うちでも長くはないよ」と。
いい結果が出せれば、仕事は増えるよ…どこにいても。
902風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 10:30:12 ID:97Sjic/+0
>>901
いい結果が出せない狭間に営業をすすめるのは
当然だと思う。狭間もその方がありがたいだろう。
結果が出せない、営業もして欲しくない、じゃ
飼い殺しにするだけのような。穴埋めに便利なのはわかるけど。
903風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 10:41:03 ID:oB4ekA1H0
プロですが
それも編集の人次第のこともありますよ

私はデビューの頃から同時期にいろいろ仕事うけていたこともあり
どこでなにをやっても、あまり言われずにやってきたけど
あとからデビューした友人はすごく嫌がられてた。
「うちでやりたいなら、スケジュールはできるだけあけといて。
こっちも押してあげてようと思ってるんだから」とか言われてた。
そういう割りに、仕事をたくさんはいれてくれないらしく
穴埋めとまではいかなくても、いい持ち駒扱いされてるようだった。
売れたらもっと仕事いれてやるけど、
他社で売れるのは嬉しくないってことなのかな。
同じ出版社でも、担当によって違うなと感じているよ。
904風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 12:02:32 ID:AGkER9Se0
自分は10年キャリアのプロです。
>いい結果が出せれば、仕事は増えるよ…どこにいても。

これは必ずしもそうとも言えないこともあります。
というのも、編集部によって、実売率の合格?基準が違うからです。
そして、「売れた」と編集部が思う部数にも違いはあります。
つまり、「いい結果」というのが、レーベルごとでかなり違うのです。
A社なら充分な結果で大事にされてどんどん仕事入れてもらえる売り上げでも
B社だと、ごく普通で次の仕事がやっともらえる程度ってことにもなるわけです。

なので、それを知らずにB社で続けていると、露出も増えずに埋もれてしまう。
それって実際に仕事をしてみないとなかなかわからなかったりします。
誰が見ても頭ひとつ飛び出たほどのいい結果、というのなら問題ないのでしょうが
皆がそんな大きな結果を出せるわけじゃないしね。

なので、今先の予定が決まらない狭間の人は、自分が基準の厳しいレーベルで
書いてるという可能性もあるので、営業するといきなり未来が開けるかもです。
905風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 12:44:19 ID:Mxey060DO
プロです。
露出すれば売れるのは、ごく一部。
ほとんどの方は、飽きられやすくなり作家寿命を短くするだけ。
あとネタ切れや、作家自身の情熱も薄まる。
906風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 14:24:33 ID:AGkER9Se0
>>905
露出の頻度にもよると思うけど、飽きられるってのは年に10冊以上出してる作家に対してでは?
ここは狭間スレ。1社で年にせいぜい1〜2冊(小説)の人に対して、
露出を増やしてみたら? という話なわけで。

編集は露出が増えすぎると嫌がるけど、逆に少なすぎるのもダメって言うよ。
年間で最低でも5〜6冊はキープした方がいいって勧める。他社の分もいれてね。
露出が少ないと目に留めてもらえないし、飽きられる前に忘れられることのが多い。

最後の1行に関しては、それはもうその作家に能力がなかったってことで。
今のBLはある程度の量産が求められるから
それでもネタを切らさず、ある程度の情熱をキープできる作家しか生き残れない。
907風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 16:31:39 ID:75M5bU880
まあ、寡作でも覚えてもらえる作家もいるから、ケースバイケースだな。

量産については年間6冊が分かれ目だって聞いたことある。
それ以上だと、読者がついてこられなくなるとか。
908風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 18:35:43 ID:8NX73zwB0
年間六冊か……。
自分にとっては書いて書けない数ではないけど、
荒れるだろうな。
投稿&営業用に今年の前半試しに5本書いてみたけど、今読み返すとツマンネー。
当然結果はだめだろう。
909風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 21:43:32 ID:lebAGuDB0
プロの絵描きです。小説と漫画は事情が大分違うようですが
(年10冊のコミックスとか売れっ子でもありえない)
私の場合、ようやく漫画一本で生活できるようになった
狭間脱出の転機は、やはり多作より一本でいいから個性的な珠玉の作品を
出す事だと思いました。 私も狭間の頃は「もっと露出しなくちゃ」
「仕事欲しい」「かけもちたい」 って焦りました。
けどBL編集は漫画の場合ですが、かなりの確率で色んな雑誌見てます。
「この作家いい!」と思ったら一作でも気に留めてくれてるし、
すぐに声はかけてくれなくても、枠が空いたり、増刊や新創刊の時期
などタイミングが合えば声をかけてもらえると思います。
当然アンケが良かったら編集さんが推してくれますし。
増える時は急ですよ。早く効率よく仕事出来るようにならないと
せっかくのチャンスもムダになりますから…
今は焦る方もいらっしゃるでしょうが、むしろ時間がある分
珠玉の作品を描くチャンスだと思えばいかがでしょうか?
個性は永遠に模索するものだし、珠玉の作品の基準はそれぞれだろうけど…。



910風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 22:15:09 ID:lebAGuDB0
906さんの言う事は最もですが
(この業界は仕事を振られると馬車馬みたいに働らかざるを得ない…)
それは描き方や要領を得た新人さん、中堅さんの話かもですね。
投稿者さんや狭間さんはむしろいい加減な作品を多作してると
期待ハズレだなと思われたり、目をかけてもらいにくくなる様な…
そもそも注目される新人さんにならないと仕事は増えないので、
何年…ていう区切りはないですが、
長い間何しても目に留められないのでしたら、やはり作家の能力が…
と言わざるを得ない…です…。
911風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 22:20:13 ID:XEvoIaJ90
営業で仕事をとる=多作ってわけじゃないと思う。
そんな簡単に多くの仕事をもらえるわけもないだろうし。

それと今の流れで話されてたのは、ほとんど小説に関してじゃないかな。
小説の場合、同人もサイトもやってない人もいるから、そうなると
漫画とかなり事情は違うだろうね。窓口持つのさえ嫌がられた
って人を過去スレで見たよ…。
912風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 22:35:25 ID:lebAGuDB0
そうか…。
小説書きさんは目に触れただけでは注目してもらいづらいかもですね。
漫画の場合、かけもちしてる=食べていけるとも違うからなー…。
小説書きさんみたく一回に量産できないし簡単にコミックスにならないので
結果世間に認知されるのが遅くなるのですよ…。雑誌読まない人多いからw
この辺は大分違いますね。字描きの狭間さんの話限定だったら事情わからないので
絵描きは引っ込んでますね。
913風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 22:39:13 ID:XEvoIaJ90
>>912
なんで限定と思ったのか、こっちの書き方が悪かったのかわからないけど
絵描きさんには参考になると思うんで、引っ込む必要はないのでは?
914風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 22:49:14 ID:lebAGuDB0
>>913ごめんwいや…これに関しては絵描きとかなり違うから…、
話がすれ違うと思うんだw。まぁ…狭間の絵描きさんに対しては
一生懸命さって割と絵に反映されるから、仕事増やすの躍起になるより
一作一作を大事に描いたらきっと何かが変わるよ、って言いたかったんだ。
915風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 00:26:17 ID:IgQK1HjGO
小説は狭間でも、売れるレーターがつけば注目してもらえるチャンスは生まれるけど
ぶっちゃけ漫画のチャンスは少ないね。
自らの力のみ。
漫画は初コミックスが重要になる。
営業も小説はいけるけど
手土産(実績)がない漫画の営業はかなり厳しい。
いきなり絵柄を代えるわけにもいかないから、イメージチェンジもうまく出来ない。
916風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 01:48:53 ID:ireHKyuw0
少し前の作家スレといい
なんで絵描きってこうなんだろ…
917風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 02:19:57 ID:2N5yY1y50
人気作家に絵をつけたことで注目され
一躍売れっ子になった絵描きは、いくらでもいるのだがな。

もう少し視野を広くしたほうがいいよ。>>915
それとも夏休み最終週のせいか?
918風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 06:20:44 ID:MXb6sExlO
自分…プロ絵描きだが
それ…915個人の話じゃない?
実績なくても仕事は取れるし、再起もできるよ。
そもそも、みんな初めは実績なんて無いんだ。
やる気になれば作風だって変えられる。
漫画界代表みたいに言わないでくれ。
つか915は本当に絵描き?
だったら、それは狭間やレーター云々の話じゃなく
売れない悩みじゃ…
字書きさんに偏見持たれる様な事書かいで欲しい。
919風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 07:43:43 ID:5SrneOWr0
カバーイラストは商品のパッケージで、まず読者さんの目に入るものだから
>915の前半みたいな思い込みはまだワカランでもないけど(まだ、ね。浅はかな思い込みだけど)
>営業も小説はいけるけど
>手土産(実績)がない漫画の営業はかなり厳しい。
↑なんでこんな思い込みするのかが全く解らない。実績がなければ営業が難しいのは
漫画も小説も同じだと思うんだが…

むしろ漫画・絵はぱっと見である程度の判断が(絵柄の派手さとかデッサン力とか)出来るから
小説に比べて、持ち込みなどですぐ意見が貰えるという利点があるよ。
920風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 07:44:54 ID:xqjG1Tdr0
でも>915みたいに字書きのほうが楽だと思ってる絵描きは多いよね。
作家スレの絵描きの発言見てたらわかる。
マンガのほうが手軽に読めるぶん、雑誌に載った時なんか、
読者がついでに目を通す確率は多いという見方もできるんだがな。
営業で持ち込みしてその場で答えとアドバイスがもらえるという利点もある。
だからって自分は字のほうが大変とも思わないが。
921920:2007/08/27(月) 07:46:13 ID:xqjG1Tdr0
微妙に被った。りロッてなくてすまん。
922風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 10:25:21 ID:SXybHX0z0
要するに「隣の芝生」ってことで。
上手くいかないからって他人を羨んでもどーにもならん。
923風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 11:46:49 ID:IgQK1HjGO
どっちが“楽”ってことじゃなく
どっちがやり直しが効かないっていうか……
プロを10年してますが、
漫画は一度潰れたらほぼ消え、
小説は全然売れなかった人が、PNを代えて息を吹き返した人間を何人か見たことがあるので、
“チャンス”問題かな。
まあ、30代以降の話なんで、まだ年齢的にも若い“狭間”の方には関係ない話だけどね。
924風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 12:32:14 ID:MXb6sExlO
小説と漫画ってかなり畑が違うのに
なんで比べる必要があんの?
漫画家寿命の話なら少女誌と比べるならわかるが。
少女誌とだったらむしろBLの方が息長いだろ。
自分も30代だが、これまた30代の代表みたいに言わないでよw
私は若い子の漫画のが感心させらるし好きだ
音楽も感覚も見てるものも、むしろバブル世代や団塊Jrより話が合う。
時折30代作家と話すと、自分が青春だった頃で
頭が止まってるなと思うぞ。
そういうのが作品に反映するのさ。
基本若い世代相手の漫画界で孫できる年まで
描ける業界でないのはみんな同じだ。
だが30代でポシャるのは努力と才能不足。
たくさん活躍してる世代じゃん。
小説家や狭間云々の話じゃないぞと。
925風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 13:11:15 ID:xqjG1Tdr0
>918=>923
絵のほうがやり直しがきかなくて芽が出るのも大変で、
小説家が10年残るより厳しいって言いたいだけにしか見えない。
絵描きって字書きより苦労してますって言いたがりが多くね?
百万歩譲ってそうだとしてもだ、楽でうらやましいなら字書きになりゃいーじゃん。
でも漫画がいいんでそ?だから10年もやってんでそ?
それなら「あんたは楽でいいねー」「絵のほうが大変!」といくら主張しても、意味ないじゃん。
無駄に他人を不愉快にさせるだけ。
926925:2007/08/27(月) 13:12:44 ID:xqjG1Tdr0
×>918=>923
○>915=>923
927風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 13:15:35 ID:mdseHV/qO
漫画家もコラボや原作つきで起死回生してる人もいるよね?
つか923は、狭間に関係ない話をなんでここでしてるんだ?
小説も漫画も狭間を抜けて続けていくには、諦めずにがんがらないとだめぽ
928風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 15:54:48 ID:IgQK1HjGO
>>927
原作付きの漫画で起死回生って……
失礼じゃないか?それは消えかけの作家じゃないだろ。
干された作家の実態を知らなさすぎ。
まあ、それをまた夢見てる狭間で話しても無駄か。
正直、狭間は
自分らはまだ狭間だから
と甘えてる?
ふざけるな。狭間もプロの端くれだろ。
と、プロの厳しさを言っても、プロごっこしてる連中にはまた無意味。
929風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 16:03:03 ID:SXybHX0z0
>>928
>>927は「チャンス」の話をしてるだけだと思うけど。
>>928もPN変えて復活した字書きの話をしてるけど、
消えていった人のほうが圧倒的に多いがずなんだけど。

自分が知ってることや極端な例だけ挙げて、何がしたいんだ…
930風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 16:18:50 ID:mdseHV/qO
はいはい、928は以前ここで暴れていた人でつね
作家スレで相手にされないからって、狭間に迷惑かけたらだめぽ
931風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 03:58:40 ID:y0mx0Zuy0
流れ切ったらごめんね。
ここでも携帯配信のマンガの話題出てたけど携帯小説に
イラストを付けましたって仕事を最近良く見かけるんだけど
それをしたことある絵描きさんいる?
今どこも携帯コンテンツに手を出し始めていてちょっと気に
なってるけど、ぶっちゃけ単価低そうだけどどうなのかな…。
932風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 23:09:15 ID:CiY+KC+u0
>>931 男性向けならやった。
単価は低かったけど、とても丁寧で迅速な対応してくれた。
利用者の評判は謎。
933風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 15:30:13 ID:gpZ61TGDO
数社でやった。対応も報酬もピンキリ。
小遣い稼ぎにはいいけどね。
書き下ろし買い取りで一点二千円から一万円と幅があるよ。
あと、アニメ塗りできないと勤まらない事が多い。
934風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 15:31:29 ID:gpZ61TGDO
933は931へのレスでした
935931:2007/08/30(木) 01:03:08 ID:czfW08Uh0
>>932
>>933
丁寧なレスありがとう!
携帯用でも元画像は結構大きく描いてるんだよね?
一点二千円位の単価の所だと、ネットレーター登録の所と
あんまり変わんなさそうだね。
自分はアニメ塗り下手で遅いから難しそうだなあ。
本当に参考になりました。感謝です。  
936風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 16:02:59 ID:bZTN9x4SO
自己プロデュースの一連としてはあんまり自分を安売りしたくないし、
その一方でいろんな所で露出したりスキルアップに繋げたい思いもあるんだよね〜
最近稿料が500円上がって小踊りしてるひよっこが生意気ですが…!
937風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 19:33:23 ID:p8WYKV7MO
>>936
編集曰わく、自己プロデュースを計画出来る人はかなり多いけど、
実行して結果を出せる人はほとんどいないってさ。
938風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 20:05:51 ID:LwpG8hWV0
何もしないで「チャンスがない…」とぼやくよりはいいんでないの。
いい結果が出なくても、目に留めてくれる人は増えるかもしれん。
939風と木の名無しさん :2007/08/30(木) 23:16:16 ID:cfMHFgkk0

自己プロデュースって言い方が微妙なんかもしれないけど、
大切なことだと思うよー。
つまりは自己管理ってことでしょ?計画っつうか。
人気出てきたときってあちこちから一気に依頼があるけど、どことどこを
受けてどこを断るか、どこに営業するかって自分しか決められないじゃん。
それ怠ったらマジで実力あっても結構駄目になると思う…。
いろんなところでガツガツ執筆してどこも平均でクオリティ高い人って限られてるし。
自分に合う会社をみつけて、そこと仕事できるようにするのがプロデュース。

結果出せる人ってつまり今上手くいってるひとってことなんじゃないの?
それがほとんどいないってことなのかな?
それとも自己プロデュースの意味の解釈が違うんかなー?
940風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 23:20:23 ID:LwpG8hWV0
>自分に合う会社をみつけて、そこと仕事できるようにするのがプロデュース。

その前の「宣伝」「露出」って意味だと思うけど…
同人活動やサイト運営、別ジャンルでの活動なんかも入るのでは。
941風と木の名無しさん :2007/08/30(木) 23:25:10 ID:cfMHFgkk0
>>940
レスはやくてキモくてごめんね。w
なるほど!そういうことか〜。
それだとちょっと解釈できる。営業素材だな。
腑に落ちました!
942風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 08:40:45 ID:o/upyNd90
自分の知り合いにもいるのだけど、見た目や条件にばっかこだわっても
どうせ長くは続かない

プロデュースしていかに自分を大きく見せようかに努力するんじゃなくて
いかに自分の作品を面白くするかに時間と努力を向けろと思うよ
943風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 09:46:39 ID:k3DAW/IL0
事情もそれぞれだし、やり方もそれぞれでいいと思うんだけど。
詳細まで全部ここには書いてなくても、作品に対する努力も
じっくりやってるかもしれないんだし。
自分は違う考えだから別のやり方をする、って話ならわかるけど
他を否定するだけってのはどうよ。
944風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 10:01:49 ID:METg6vdoO
そんなのは大前提でしょ。
確かに「いいものさえ書(描)いてたらきっと白馬の王子様が★」と思うけど、
自分が進みたい作風とか露出の仕方とか効率とかいろいろ考えちゃうんだよね…
内容が伴うようもがきながら。
945風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 10:03:52 ID:METg6vdoO
あ、944は942宛です
946風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 10:57:17 ID:o/upyNd90
別に全否定なんかしてないよ
それぞれ努力した上で、プロデュースもしたければすればいいと思う
チャンスや方向性を増やすことがあるのは確かだから

でも上に書いたとおり、そればっかり、気になる人は
違う方にも目を向けたほうがいいよという話
そうじゃない、ちゃんと努力してるって人は気にしなくていいんじゃない?
947風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 11:56:25 ID:GkDXaseW0
「そればっかり」でも、その人のやり方なら大きなお世話だと思う。
間違った方向に行ってるように見えても、何も得られないとは限らない。
>946が気づかないだけかもしれないよ。
948風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 13:22:44 ID:METg6vdoO
そもそも946の「そればっかり」は主観であって、
貴方の知人や貴方がメッセージ送ってる一部の人達が
作品に対して努力してないと断じるのは高慢な話なんだよね。
という考え方ができることもわかってくれ
949風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 14:28:49 ID:Km+vwvzxO
本来、作家とプロデューサ−は別物じゃないの?
作家本人が自分自身を冷静に客観的に見て、今何が出来ていないか?とか、足りないものは何か?どの方向に行けば売れるのか?(本人が描きたい物ということではない)
と判断出来る作家なんて、かなりの経験を積んだ作家でないと難しいよ。
努力や何が描きたいとか、自分の夢は作家本人の考えであって、
プロデュースとは違う気がする。
950風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 15:04:17 ID:2pxaIMlM0
夢と自己プロデュースを混同してるのは949だよ
なんて矮小な考え方w
951風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 16:18:49 ID:JWg1TF5zO
そんなことより今漏れの前に
掲載された作品のアンケートが入っているらしい封筒があるんだが
開けられなくて数日経過中なんだぜ
アンケートのコピーって普通良かったよってのが送られるんだよな?
ガクブルするぜどうしよう
952風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 16:39:20 ID:H26niRzs0
そうだな……まず知り合いの中で一番体脂肪率の高いやつを呼べ。
そして彼の隣で封筒を開けるんだ。
悲しい結果だったらすぐ彼の胸の谷間に顔を埋めろ。
もしから少ししっとりしてるかも知れない。
そのしっとり感がキミを救うはずだ。
953風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 17:24:02 ID:Km+vwvzxO
>>950
自己プロデュースとプロデュースは違うってこと……
夢と自己プロデュースは同じ。
954風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 17:45:32 ID:METg6vdoO
目的と手段が一緒なわけないじゃん>953
相入れないんだから「私にはできない」でいいと思うが?
955風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 18:42:14 ID:BBXI3nnt0
わからん。
日頃は陰気で怠惰な自分が編集さんとの電話では明るく気さくな人のように話すとか、
メールに添える最後の一言をさりげなく気の効いた感じにするために10分呻吟するとか、
そんなささやかな事だって『自己プロデュース〜初の一歩』だと思うけど。
956風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 19:30:03 ID:O6auN7v20
10年くらいやってるプロです。
作家は作品を書くことと営業の両方をひとりでやらなきゃならない。
営業ってまさに、自己をプロデュースすることなわけで。
それがうまい人は軌道に乗るのも早いね。
自分はただ好きなものを淡々と書いていただけなので、
そのへんが全然できてなかったと反省してる。

自分のどういう面を押し出して、どのあたりの読者をターゲットにして
どういう方向性で仕事をしていくのか、しっかり持ってる新人さんが今は多いように思う。
作品をよくしていく努力と同じくらい大事だなあとしみじみ思うよ。

>>951
アンケはいいことばっかりだよ。悪いのは外してある。楽しみに開けるがいい。
957951:2007/08/31(金) 21:35:05 ID:JWg1TF5zO
(゚∀゚)
958風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 21:53:57 ID:GkDXaseW0
「どういう作家になりたいか」という目的地の違いによって、
自己プロデュースの方法も見せ方も変わってくると思う。
自分が書きたいものは二の次でも売れっ子になりたい!って人と、
地味でもいいから書きたいものを…って人とじゃ違うわけで。

結局「目的地までの交通ルートを考える」のが大事なのかなと思う。
あくまで自分の考えだけど。
どこで乗り換えて、どの車両に乗って…って考えて、実行してみる。
思い通りにはいかないだろうけど、常に地図や路線を見て考えてれば、
「ダメならこっちの電車がある」ってこともわかると思うんだよね。
「なんとなく避けていたけど、この路線もいいな」とかさw
959風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 22:38:12 ID:O6auN7v20
>>958
最後の3行、まさにそのとおりだと思う!

世界を狭めないで、常にこのジャンルを見渡しておくことって
大事だなーとつくづく思ってます。
960風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 12:00:40 ID:oIxGR5j3O
営業は自己プロデュース出来るけど
漫画雑誌の扱いは、自己プロデュースは出来ないからなぁ。
売り出すために扱いを大きくして、雑誌の表紙の名前をデカくすればいいのはわかってるのに、
自己プロデュースでは、どうにも出来ないところだ。
961風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 16:48:06 ID:YtSXFXEL0
>>960
いやだから、自己プロデュースの意味を……。

雑誌の中での自分の扱いをよくしてもらうために
どういう戦略を練るか、というのがこの場合の自己プロデュースなんだけど……。
962風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 07:33:47 ID:VXFNZEqJO
雑誌での扱いが自己プロデュースで良くなりゃ
誰も苦労しないだろ。
それは編集部(編集長)が推し量るもんだ
新人でなすがままに任せてても、
編集のお気に入りならデカく推してくれるし
必死こいてアンケいい結果出しても
編集部に売り出す気ないとソコソコの扱いだ。
それはこの業界でいう「運」「努力」「才能」の運の部分がすごくデカい。
自分を気に入ってくれる人物が編集内にいるかいないか。雑誌での扱いに関してはやはり操作できないのさ。
だからせいぜい作家が出来る自己プロデュースは、
気に入ってくれる編集を大事にする事、
目の前にある白い物にひたすら向き合う事くらいだ。
まぁ、裏切られる事も多いけどな…。
963風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 10:57:49 ID:747Ise0y0
>それはこの業界でいう「運」「努力」「才能」の運の部分がすごくデカい。

その「運」を作り出すのも自己プロデュースだよって話でしょ。
営業するとか、これまでと違う作風のものを同人やサイトでやるとか。

「運が〜」って言う人は、運はどこからか来るもんだと思ってる。
でも、働きかけることで増えるもんだ。
「やったことは無駄にならない」と実行した人のところへ来る。
「こんなことやっても無駄」と思う人のところへは来ない。
そして、働きかけて人は「運」に備えて努力&準備してるから、
キタ!と思ったときに力が発揮できるんだよ。偶然じゃない。
964風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 12:50:39 ID:CiTrGOBvO
あ、自分まさにそう思ってたや。
>運はどこからか来るもの
のんびり構えてる方が「運」を呼ぶなあ。
965風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 13:10:45 ID:rJwGjPkD0
「運」を作り出すのも自己プロデュースと決めてもしゃあないっしょ
努力して作り出す「運」もあれば、偶然やってくる「運」もある

自分も964と同じく、運はどこから来るものだと思ってるよ
実際に待ってたら運がきて、そろそろ狭間を卒業予定
人にはそれぞれのやり方があっていいじゃん
966風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 13:17:54 ID:ua+qg5xU0
>>962
プロですが。
本当にアンケの結果がよければ、ちゃんと売り出してもらえるよ。
編集は自分の好きな作風の作家を贔屓するのは確かだけど
それ以上に売れそうな作家を贔屓するよ。
アンケのいい作家をそこそこの扱いしかしないはずがないから。

貴方の場合は、そもそも読者に目がいかずに、編集ばかりを気にしてる。
それで自己プロデュースを失敗してるんだよ。
自己プロデュースは、まず作品をどうするかだよ。
それがうまくいけば、雑誌での扱いは自然とよくなる。
967風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 13:51:38 ID:P5wAMoKAO
>>966
プロです。
雑誌の扱いの順番は、アンケートの結果の順番通りではないし、
本の売上の順番通りではありません。
968風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 14:02:28 ID:mROijYps0
ぶっちゃけ単行本の売り上げに全てかかってます
アンケートが悪くても作風や絵に期待が持てれば編集部も押す
そして単行本や小説なら書籍化して売れれば更に押す
売れなくなればFOそんなもんだと思う。
969966:2007/09/03(月) 15:02:56 ID:ua+qg5xU0
確かにアンケよりも売り上げですね。
ただ>962さんの書き方から、単行本はまだ出てない人かと思ったので。

単行本出る前の作家で、アンケが本当にいい作家をソコソコにしか扱わないということは
普通はあまりないです。編集だって新人を売り出して儲けたいんだから。
それで単行本を出してみてそれが、売れなければ、アンケよくてもダメです。
売れればちゃんといい扱いをしてもらえますよ。
順番どおりではなくても、売れてて扱いが悪くなることは普通はない。

なので、編集にどう気に入ってもらおうか考えるよりも
どうすれば売れるのかを考えた方がいい。
970風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 15:29:30 ID:P5wAMoKAO
漫画に関しては部数が三万でも、部数が二万の新人の方が扱いをバカデカくしてる雑誌もあるから
なんとも言えない。
971風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 15:36:35 ID:mROijYps0
二万の新人を押すのは雑誌として普通じゃないの?
三万の作家は完全に固定がいるからねカラー断る事も多いと思うが
972風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 16:35:26 ID:YplMJDb80
その雑誌の平均がどれくらいなのかも重要。
あまりにもトップが雲の上だといくら頑張ってもだめな子扱いだけど
他の雑誌だと売れっ子扱いしてくれたりする。
973風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 21:49:14 ID:P5wAMoKAO
>>971
カラーを断る人もいるけど、雑誌の名前の大きさとかを
作家自ら「小さくして下さい」という人はいないよw
974風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 16:38:53 ID:7buCXX9q0
デビュ以来 単発でポツポツ使ってもらえるんだけど、
同じ所から継続しての依頼がもらえない…
アンケ悪いんだろーな
975風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 17:50:32 ID:dGUuTlh80
みんな雑誌載ったら友達とかにアンケよろしく!とか頼める?
腐友達多いけど恥ずかしくて頼めない…
976風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 18:14:15 ID:iUFu3d/H0
友達をそんなことに巻き込まない。
977風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 18:15:51 ID:2w0Sq5Pc0
異様に熱いアンケートを書かれて
担当さんから「これは、お友達の方ですよねm9(^Д^)プギャー」
された田舎県住まいの漏れ……
978風と木の名無しさん :2007/09/05(水) 19:21:20 ID:Y26RCYX20
>>975
デビュー掲載のときくらいだねー。しかも冗談交じりに。
と、いうかそれ以降って結構なかのいい友達でも、
普段から雑誌買う人じゃなければこまめにチェックしてくれないよね。
アンケートなんてめんどくさいことこの上ないだろうし、
頼めるのも一回くらいだよ。
自分もコミックス出たときくらいじゃないと報告しないし。
でも初コミックスのときいっせいに皆買ってくれたんで
すごいありがたいと思った。
売り上げの半分は友人知人じゃないかと思うくらいww
979風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 10:54:30 ID:rlxiLPEL0
アンケート頼めるもんなら頼みたい…
でも腐友がいない自分には無理だ
じつはほも大好きなの!とカミングアウトする勇気もないし
980風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 11:05:04 ID:ft+ypaF70
981風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 11:09:03 ID:ft+ypaF70
982風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 11:56:44 ID:CY0XlQr/O
私の腐友主婦はBL雑誌も単行本も一切買わない。ONオンリー
家族に見つかりたくないのは重々承知してるけどさ…
さすがに初単行本の時はヘコんだな
983風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 15:39:35 ID:CPbFpSM80
十二時間も寝てしまった
984風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 16:39:47 ID:YCw470A20
友に依存してもしゃあないじゃん。
まあ自分も知り合い達が自分の作品に関心ナッシングなのは寂しいけど。
でもその分次の仕事が来た時はサクラなしで仕事ktkr!!と胸張れるよ。
985風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 17:42:48 ID:CY0XlQr/O
依存じゃないよ…親友がまさしく関心ないのを知って
「これからは商業話題は控えよう」と反省したのさ。
桜なんて腐友とは言え申し訳ない。
986風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 19:31:29 ID:eJVdqpWL0
友達なら、普通本あげないか?
特に最初の本なんかお祝い代わりにもらって〜と配ったぜ
987風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:39:49 ID:pLq26ccC0
初めて出た本は、売り上げが心配だったから友達に書店で買ってもらった…orz
988風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:42:04 ID:yvUwvS9V0
つか、友人だからって相手の仕事にそんなに興味持つか?
創作業だから「関心持って」「見てほしい」と思うのは仕方ないが、
互いに会社員なら「そうなんだ〜」と聞く程度では。
仮に興味を持ったとして、相手にも同じものを求めるのは違うと思う。
そもそも、友人に何を「頼める・頼めない」はそれぞれの付き合い方に
よるんだから、良いも悪いもないんじゃないかと。

ところで次スレはどうなるの? 自分は立てられないんだ。スマン。
989風と木の名無しさん :2007/09/06(木) 22:24:02 ID:6wsAoQTW0

>>988
おーし自分がやってみましょう。

アンケートってどれくらい編集はあてにしてるのかなー
結局はコミックスの売れ行き次第でしょ?
私自身があまりアンケートに信用がないから
アンケート自体は気楽に構えてる。
どっちかというとその辺に関しては編集の好みかなーと。

ただコミックスの部数はすっげええ気になるけどね。

じゃいってきます!
990風と木の名無しさん :2007/09/06(木) 22:29:04 ID:6wsAoQTW0
ごめんスレ立て初めてだから上手くできたか判断つかん。
ミスしてたらごめんねごめんね。

こちら。
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1189085243/
991風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 23:11:56 ID:MeRPlSP10
友達が興味ないのも寂しいが、友達が駄目出しばかりしてくるのも辛い
モチベーションさがりまくり
載った本をあげなかったら買ってまで駄目出ししてくるから興味はあるんだろうけど・・・
992風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 23:46:52 ID:yvUwvS9V0
>>990
おお、早速乙でした!
993風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 00:08:59 ID:OUQMVpJf0
>990乙ー。

友達にはあげてるけど、
何人かはいつも一緒に本屋まで買いに行ってくれる。
(売れ行き心配だからいつも自分でも買ってる…)
買ってる人見た! こっそり拝んどいたwwとかメールくれるし、
毎回2冊買ってくれて、あげた分と合わせて3冊本棚に並べてくれてるやつもいる。
友達ってありがたいなーって、いつも思うよ。
994風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 00:31:16 ID:uHHzHarV0
>990
乙です!

アンケだけでpush度が決まるわけではないだろうけど、
コミックスというか単行本に行き着くまでは、
編集部にとって人気の一番目安にするものって
やっぱりアンケ結果じゃないのかな。
と、まだまだ単行本まで漕ぎつけられない自分が言ってみる。
995風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 10:22:33 ID:Xkkp4tfeO
乙です!
小説と違って原稿が溜りにくいと言われるマンガでも
気にかけて見るとデビュから初コミクスまで1年くらいの新人て意外と多いよね。
出版社にもよると思うし(オシャレ系に多い印象)
自転車操業だからだとも思うけどプッシュされてるんだなと感じる一面
996風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 11:48:29 ID:UKfDCm4x0
>990 乙です!

>991
余計なお世話かもだけど、仕事に支障が出そうなほど辛いなら
どんな感想も聞かせないでくれと相手に言うか、
逃げるかしたほうがいいと思うよ。
自分、同じような状況でずるずるつきあってたら、
決定的な一言くらって、その後しばらくマジにかけなくなった。
仕事の入ってない時期でセーフだったんだけど、
そうじゃなかったらと考えると怖いよ。自分が弱いだけなんだけど。

誰に何を言われてもモチベーションをキープできるのが一番だと思うけど
親しい人からの駄目出しほど堪えると思うし、スルーするのも難しいと思う。
状況によっては自己防衛(耳をふさぐ、FO)も仕方ないと思うよ。
997風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 16:45:23 ID:Xkkp4tfeO
埋めるね。
自己満足にならないよう自作について客観的な意見も聞きたいのだが、
結局決まった極少数の腐友達や担当さんに限られてしまう。
アンケートは短いし取り上げてくれる批評サイトも稀なので、
狭い世界に生きて己れの萌えを特化した方がいいのかなと思うこともある
998風と木の名無しさん
自己満足になってる部分にダメ出しするのも担当の仕事だから
それは別に考えなくていいんじゃないのか?
そこを気にしすぎると自分の持ち味を見失うと思う。
でも腐友の意見を聞きすぎると個性じゃなくて内輪受けのカオスになるから
自分は友人の感想は聞かない事にしてる、気を遣わせるのも申し訳ないし。
気にするのは世間の流行くらいかなぁ、今度ヤンデレに挑戦したいw