○やおい作家限定スレ その30○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語るがよい。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリ
関連スレは>>2-10のどこか


前スレ
○やおい作家限定スレ その29○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1124942760/
2風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 07:05:38 ID:QQkSRNUC
3風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 07:08:55 ID:QQkSRNUC
4風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 07:13:16 ID:QQkSRNUC
5風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 10:04:05 ID:vneTqBRu
乙>1
6風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 12:16:19 ID:jhQeLVXC
>1 乙

前スレの最後の話題、怖いなあ。
これからは、依頼が来てもすぐに信じないほうがいいのかな。
「今度ウチでも〜」という軽い話し方ならこっちも本気にしないけど、
具体的な話まで出された後に断られるんじゃ、何で判断すればいいのか分からなくなる。

今のところマイナーなところとしか仕事したことないけど、どこも親切で丁寧だ。
感謝しなくちゃ。
7風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 13:24:26 ID:sly1JMcK
似たような経験ある人多いんだね。
私も放置された後に他でやっててしばらくして
再度依頼された事あるけど、ちょっと気分良かったw

ところでまだ兼業なんだけど会社の部下にBL作家してること疑われてる…
どこで疑われるような事しちゃったんだろう…コワイ…。
8風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 13:41:34 ID:el5eGpBi
>1 乙
「依頼する予定でしたが変更になりました」って一言謝罪があるなら
理解できるパターンなんだけど、ここにあがってる例は
またそれとは違うんだよね?
依頼者と掲載企画する人が別なのかな。声をかけてから編集部で検討してるとか?
(イベントで名刺頂く時、なんで編集部を通さずいきなり仕事の話に移れるのか疑問だった。
イベントからしばらくたってから連絡もらうパターンもあったけど)
9風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 13:49:37 ID:bYI7SgW3
出版社によってちがうからねー
最初から会議で「この人にお願いしましょう」ってきまってるところもあれば
担当がイベントで好みの作家や青田買いしておいて
いざ会議始まってみたら、「その人はうち向きじゃない」とか
「数字取れてないときいた」とボツくらうこともあるらしい
すぐ使える作家しか欲しくないんだろーね
うちでこれから頑張ってもらおうっていうような、育てる気がまるでない

私はK川がそうだったな
スケジュールあいてますか、近いうち連絡しますねといったまま連絡なかったよ
なら名刺交換とかさせんなやと思った
10風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 16:09:13 ID:Rw1EtFZl
>9自分の場合そのパターンはT書房。
K川なんてきっちりしてるイメージなのに…
11風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 16:30:29 ID:vnPXDhO1
>10
え、えええ?
K川がきっちりしてるイメージって…。
新人さんですか?
少しでも知ってる人は、そういうイメージはたぶん皆無じゃないかと。

>9
K川に育てられたら、それはそれで不幸なので。
売れっ子以外はほんと扱い悪いから。ビブ以下。
12風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 16:55:39 ID:Rw1EtFZl
そうなんですか?>11
自分は新人ではないのですがあまり業界を知りません…。
K川は他人ごとじゃないのでできれば詳しく聞きたいです。
13風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 17:01:08 ID:0CqnUH5d
>9,10
自分もT書房
もしかしてTのつく人か
Wの人はマシときくけど
Aは無能って話だし
でも新人スカウトするのはWが主にやってるみたいだよね
>12
>11じゃないけどK川は単行本の予告広告だして
出さなかった過去あり
ことしの4月に大量リストラがあったのと何か関係あるのかね
14風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 18:18:40 ID:+Q8VWGoV
ぜひ、連載でお願いします。
といいながら、話が消えることあり。
ベタ誉めしていたのに、もう二年後には切られた中堅、ベテラン多数。
B部さん。
15風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 19:24:22 ID:bg20ak4W
ここ読んでるとすごく危機感を覚える…
年内で否マンガの仕事を辞めるので、すごい不安。
いまある出版社さんとの関係を大事にしよう。
とりあえず面白いマンガを描けるよう努力しよう…。
16風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 20:19:22 ID:z40uw3X2
K川はもうなにがあっても驚かない。
突然雑誌がなくなるなんて日常茶飯事だし
プロットまで提出して、その後プッツリ連絡が来なくなった例もある。
知人の作家は、途中まで書いていたのに連絡が来なくなったそうだ。
反対に、売れたら掌を返したように態度が変わるよ。
いちいち驚いていたら身が持たない。
17風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 20:43:12 ID:F+HNkglw
k川は、心の病んでる社員が多いと感じた
契約社員ばっかしで、自分の担当もそうだったから
その人がクビ切られたら、こっちも終わると覚悟してつきあってた

…飲み会毎日のようにしてるみたいだけど
リストラの前って、かなり社員関係乱れるって本当なんだろうか
18風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 20:46:02 ID:rFa6lqew
そんなにひどいんだ…
今も、売れっ子のコミックスやドラマCDを派手に売ってて勢いがあるけど、
それ以外の作家はひどい扱いなんだろうか。
こういう話を聞いてると、今お世話になってる会社への感謝が深まるよ。
19風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 20:49:45 ID:H8Dnf7Y0
よかった、K川に酷いことされてるの
漏れだけじゃなかったんだ。
                        ヨクネェヨ…
                   _| ̄|○
20風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 21:04:58 ID:vwgxAEQd
私もK川は駄目だったなぁ。
編集部自体ゴタゴタしていたらしいが…。
連載完結しないままだよ。
21風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 21:25:17 ID:Rw1EtFZl
連載途中でプッツリですか?>20
酷い…血の気が引きました…。
22風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 21:36:38 ID:sly1JMcK
K川ここまでヒドイのはこっちジャンルだけなのか?
他ジャンルの作家たちはどうなんだろう。
23風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 21:42:23 ID:ZIUokGW7
直接自分が仕事したことはないけど、
K川の下請けをやったことのある編プロの人が
ぼろくそ言ってたのは聞いたことある。
(↑ちなみに他ジャンルの本ですよ)
そうか、こういう意味だったんだ・・・

というか、ここまでひどいと逆に
K川でいい目を見ている方(いるなら)の
意見を聞きたくなってきた
24風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 21:46:23 ID:NqWadqMG
他ジャンルって、いうか、会社全体的な話なら漏れもネタ持ってるぞ。
Rビーのセクハラネタは、ネタだと思って話半分で聞いてたんだけど、
他部署でマジセクハラあってそれがらみで被害者の方が首になったって話。

25風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 21:56:29 ID:W47xZ0+H
>24
いや、そういう流れじゃないと思うが…
26風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 22:09:26 ID:JSNBTQgj
K川と普通に仕事してるよー

ただ、確かに新人や下っ端作家に対する扱いはシビア。
まあ色々と…。
電話のやりとりなんかの対応とかは普通と思う。
待遇面で過度な期待をしなければ自分はやりやすい出版社の一つだ。
ここは単行本も増刷まめにかけるし。
27風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 22:19:50 ID:wVbbcPGe
大体の会社と仕事したがK川は普通かな。
>確かに新人や下っ端作家に対する扱いはシビア
これはどこでもそうだろう。売れない作家ちやほやしてもな、という姿勢は
普通だと思うので特に気にしない。
漏れ的クソ会社は作家が急病で挿絵仕事自体をキャンセルしたいという
事だったので本気で作家さん心配してたのに数ヶ月後他のレーターさんで
出てたことだ。
ゲラまでもらってた自分はなんなんですか…。
28風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 22:24:39 ID:6aID9Sr8
同じ会社でも担当によって印象が全く違うこともあるよね。
29風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 22:37:19 ID:JSNBTQgj
新人・下っ端に厳しいのはどこも一緒、はもちろんなんだけど
Kは想像のななめ上をいくんだよw稿料…とか
30風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 22:43:15 ID:0MmueQ5D
Kの新人・下っ端稿料ってそんなに低いの?
自分は他社とそれ程変わらなかった。
31風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 22:47:03 ID:jaTrat9J
>>確かに新人や下っ端作家に対する扱いはシビア
>これはどこでもそうだろう。売れない作家ちやほやしてもな、という姿勢は
普通だと思うので特に気にしない。

B部でこれやられたなあ。
あなたでなければあなたでなければあなたを看板にって催眠術の
ように言われてたのにある日ばっさり。
自分でも売れているなんて夢にも思っていなかったのに持ち上げられて
落とされて、あんときゃつらかったな。
32風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 22:53:31 ID:wja4PX7Y
うわ。日部ってそういう所あんのか…
編集部からの甘い持ち上げ言葉は話半分(∩゚д゚)アーアーで聞いといて
あまり真に受けない方がいいんだね。
33風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 22:58:55 ID:6wppECk6
K川の別ジャンルで連載用プロットだしまでしたあと切られた。
しかも担当さんが結局教えてくれたが、編集会議ではもう
使わないことを決めてたそうだ。なのにプロットは出させる…
直しもさせられたんですけど?使わないって決めてるのに
直させるって…
担当が教えてくれたのは自分もKやめること決めたから。
34風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:05:00 ID:NNOhWNfy
>30
K川の新人は4000円だけど一部3500円に下がった報告有
自分は原稿なくされたよ
いちいち印鑑おしたりして厳重に監理しているふりしといて
2作品もいまだに出てこない
とっくに縁はきれてるがなくされた原稿だけ諦められない
35風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:14:16 ID:uxmwUppH
売れる売れないで扱いを変えるのはいいよ。
ただ最低限の連絡と確認はしてくれ。
まだ仕事中だろう。>K川
36風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:18:10 ID:wVbbcPGe
>34
身元ばれませんか。
少女誌の友達は3500スタートだった。
漏れは今は亡きBL会社で5000スタート。
それを考えるとBL業界はまだめぐまれてるのかなあ。
コミクスも定期的に出してくれるし…。
37風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:23:14 ID:6aID9Sr8
K川が原稿無くした話はしょっちゅう聞くから
34の身元バレはないとオモw
38風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:30:21 ID:NNOhWNfy
>36
いっそ身バレしてもいいくらいだから大丈夫w
というよりK川の原稿紛失は大御所でも多発しているので
K川に心当たりがありすぎて自分まで到達しないと思うよ
K川は単行本広告だして未発行の先生にも謝る所か
別の出版社からその先生が単行本出した時
「よかったですね。うちじゃ売れないから出せませんから」
といいましたもの
この業界は意外な人が友達同士だったりするので
口には気をつけたほうがいいと学習すればいいのに
39風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:32:29 ID:NNOhWNfy
>37
あ、リロれば良かった スマソ
しかしK川には原稿が吸い込まれるブラックホールがあるのかw
40風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:35:43 ID:lU2A3eFy
結構地方の書店でもしっかり棚が取れてる印象があるから、
いつかはK川で仕事したいと思ってて、イラストつけて
くれた絵師さんにポロッと漏らしたら、やめた方がいいと思うよー
と言われたけど、こーいうことだったのかぁ…
聞いてみないとわかんないもんだね。
41風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:37:11 ID:fs3obgew
派腐の色紙なくされたどころじゃないな
42風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 00:20:03 ID:AFPvmPYP
K川には酷いことされたことないよ。順調に仕事してる。
担当・編集によって違うんじゃない?

持ち上げってさ、アンケの結果までウソ言われるの?
自分はいくらいいこと言われても、
アンケ結果が悪かったり売り上げ悪かったら信じないんだけど…
今アンケが思いのほか良いってのが続いてて、
なんか不安になってるところだ…
43風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 00:33:10 ID:BzrCQP5z
K川は、売れっ子は海外旅行アシ付きで取材費を出す。
アニメ化されたら、かなり待遇は上がる。
作家が地方でも、担当は東京から原稿を取りにくる。
ただこれは、少年マンガ作家の話。
44風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 00:55:32 ID:k+8NpZ8w
K川は内部の作家のパクリをもみ消したり、
中堅以下への待遇がはんぱじゃなく酷いと聞いています…
45風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 01:27:31 ID:76zrGusG
42さんは売れてるんだろう。末永く春を謳歌しなはれ。
46風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 01:39:21 ID:8AV7Xq72
私の原稿にだけK川への磁石がついていたワケではないのねwww

つかマジメな話、会社として大きくて知名度があって
各ジャンルにヒット作ある分始末に負えない。
47風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 05:09:08 ID:P3w7/rCQ
新人〜中堅の間くらいの位置にいる知人で、
K川で仕事している人がいるけれども、
そんなにひどい扱いはされていないみたいだ。
仕事がずっと続いているから、それなりに売れてるのかな。
ネットではほとんど話題にならない人だが・・・。
ただ、要求される売上がけっこう厳しくて、
他社に比べてシビアだって言ってたなあ・・・。
そのかわり、初版低めでもトータル部数が他社より多くなるみたいで、
これからも頑張って仕事続けたいと言っている。
某社の編集に、K川の文庫は売れてるって聞いたけど、
ある程度売れる人しか残さないっていう、その「売れてる」ラインが高いのかね。
48風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 05:21:03 ID:0CWwweQh
>47
K川に嫌な目にあわされて去った作家は
「売れてない」と言いたいわけですか?
なぜ当事者達が多くいる場で
知人から聞いたという話だけで、そうも語れるのか不明。
知ったかで適当言うのは止めてほしいです。

別にK川と問題なくお仕事している人達は
それでいいと思いますよ。
嫌な目にあうまで楽しくやればいいと思うけど
知人の話で「売れてない」作家だからひどい扱いを受けると
決め付けるご意見は大変配慮がないと思います。
49風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 05:47:43 ID:AFPvmPYP
おいおい、鼻息荒いなあ…47はそこまで言ってないと思うよ>48
そりゃ売れっ子程酷い目には遭いにくいだろうけど。
47は「そこそこでも仕事が続いてる例」じゃないのか?
47の余計な推理がくっついてるだけで。
ちなみに自分は42だけど、売れてない頃からKで仕事してるよ。

>嫌な目にあうまで楽しくやればいいと思うけど
48は角川で酷い目に遭って色々思いがあるんだろうけど
ここでは角川で気持ちよく仕事してる人もいるんだし(自分含め)
「角川で仕事してる人は今はよくてもそのうち〜…」みたいな発言だって
上手くやれてる人にとっては気分いいもんじゃないよ。
問題のある出版社の情報は知りたいけど
そこまで言われると私怨っつか呪詛っぽいよ。
50風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 05:52:46 ID:hEsFLJs2
豚切りスマソ

絶版になったっぽい自分の作品を、同人誌かなんかで
新たに焼き直して発行するのって問題あるだろうか?
もう今は出版社ともおつき合いもないし、担当も会社を辞めてしまったので
それを誰に聞いたらいいのかわからないんだが…。
未熟だが気に入っていた作品なので、ある程度技術をつけた今
もう一度焼き直してみたいのですが。
51風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 05:59:41 ID:k+8NpZ8w
>50
単行本になっていれば、契約書にはたぶん、
[作家側から契約中止を言い出さない限り自動で契約更新]みたいな一文があるはず。
その場合、出版権はそのまま出版社にあるはずだから、
今後揉めないためにも一応出版社側に連絡を取った方がいいと思う。
担当者が変わっていても、その本の契約に関して決定権を持っている人の
話を伝えてくれる人がいるはず。

向こうから「好きにしていい」という言質を取っておけば、
そのあと何も心配いらないよ。
5247:2005/11/20(日) 06:38:24 ID:QAp5xOQo
>49さんの言うとおり、そこそこの作家でも、ひどい目に遭ってる人ばっか
じゃないみたいだってことが書きたかっただけです。
本人に了解もらったから書きましたが、ほぼ直接聞いた話そのままです。
最後の二行のみは私の推測です。不快な思いした人ごめんなさい。

自分は今のK川は知らないけど、以前は少し関わりがありました。
セクハラで噂の人がいたころだった。あの人、今は違う部署に飛ばされたらしいね。
なんとなく仕事しなくなったし、その後連絡もないが(それこそ切られたのかもしれないw)、
そんなにいやな思い出も、いい思い出もないや。電話応対その他は普通だった。
53風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 07:55:02 ID:BzrCQP5z
Gントウシャの社長がテレビに出て、話してる内容は凄かった。
10万部を年二回作る編集者(正社員)しか抱えないって。

ちなみにこの社長は元 K川。
新聞広告も、売れる可能性が一番高いのだけ全面に大きく、そうでないのは予告さえ載せない。
シビアだったよ。
54風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 08:34:35 ID:VickGs2U
>>52
ここでk川の話題が出始めてから、友人にわざわざ連絡取って書き込んだんだ?w
55風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 11:09:13 ID:GZYgkqp5
知人、友人の話〜は、大抵自分の話だよ。
大事にされてて良かったね。あんた売れてるんだよ52タン。
56風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 14:02:55 ID:hmuBEZFP
それじゃ、K川以外でひどいところってどんなだろう。
いくつかは前スレであげられてたけど。
57風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 14:27:56 ID:iEm2ebVE
まあ自分もK川でそこそこ問題なくやってるけどさ
K川がひどすぎ、という話はけっこう聞く。
だから売れなくなったら自分もそうなるだろうなと思ってる。

>42たんとか>47たんは、自分はともかくまったくそういう話は聞かないの?
それって同業の友達が殆どいないのではないかなあ。
そのくらい、K川残酷物語ってのは有名。
それを知らないのなら、「アテクシは問題なかったけど、なにか?」
みたいな書き方はしない方がいいよ。

何より今は「こんなひどいめにあった」という話の流れなんだから
「あたしはあってない」ってのをわざわざ書くことって意味ないよ。
それで叩かれてるってことを少し考えてみては?
58風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 14:38:03 ID:f4ozSNBE
K川で仕事経験あり。
今は切れてる。
K川のおかげで、それ以前以後の他の編集さんに
腹が立たなくなった。
それぐらいかな、あそこで仕事して良かったなと思うのはw。
59風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 14:49:01 ID:ErvyVCD6
飽田もすごいと聞くな
BLには無縁だけど
60風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 14:56:07 ID:S0Fxjx2u
>47さん
知人に仕立てた自分の話ならいい。
けど本当に知人の話であるなら、
本当のところはわからないはずでは?

担当にひどいことされてることを素直に話す人もいれば
逆に言いたくない人もいるよ。私は後者。
見栄っ張りだから、「それは売れてないからだよ」
と思われたくなくて、冷遇された話は何となくできない。
腹を割って話せる友達ならともかく、知人くらいだったら
ついカッコつけてしまう。(ちっちゃいよ、自分…)

まあ私のようなちっちゃい奴は少ないかもしれないけど
知人の言葉を鵜呑みにして、内情をよく知りもしないで
k川の扱いがどうこうって話に入ってくるのはどうかと思う。
61風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 15:03:53 ID:8IXhOgMo
ヒント:角川の中の人
62風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 15:40:02 ID:GReo5nQS
K川で描くと売れるよといわれても、今レギュラーである好きに描かせてくれるところのほうがいいと思ってしまう自分は
向上心がないと思われてしまうだろうか。
たしかにメディアミックスとかすごく力入れてやってるけど、
原作付なんて自分にとっては苦痛だし、それが終わったあと、
好きなもんがそこで描けるかというとそうじゃない気がするしな。
63風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 15:49:41 ID:Og6Gfywm
>62
それは向上心がないと言ってほしいのか?w

どこにいても何をやっても売れる人はほんの一握りで、
才能があっても売れない人は多い。
K川は単に、才能がある人を売る方法を知っているってだけ。
しかもK川の求めるタイプの才能でないとダメなことも多いし、
誰でもいいわけじゃないのでは?
明らかに数合わせや埋め草、安全牌として声をかけておいて、
そういう人たちが売れればラッキーと思っているかもしれないし。
64風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 15:52:32 ID:6IjWtjt8
ひどい担当に出会っておくと、それ以降
たいていのことは辛抱できるってのは確かにあるなw
そのひどい担当との縁が、きれいに切れればいいけどね。
65風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 16:25:08 ID:iaIloqax
別にK川で仕事してる人全てが売れてるわけでもない
実際、単行本とかでていても知らない名前の人多いしね
K川で書かなくても売れてる人は売れてるし
向上心のありかなんてひとそれぞれだ
66風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 16:31:14 ID:DgTh2c+0
>>62
というか実際に『メディアミックスしませんか!?売れまつよ!』とあなたが
声かけられたんだよね?その話の主旨は。
べつに具体的に声掛けられてもいないもしも話、とかじゃないんだよね
67風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 16:33:52 ID:8AV7Xq72
>63
いや、そういう事言ってるんじゃないんだよ…。
68風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 16:41:02 ID:hX6IpCz2
常に背水の陣だと思いながら仕事してる。
与えられたチャンスで結果を出せなかったら連載途中でも
バッサリいくのはしょうがないと思う。
だけど前スレにもあった掲載予定だったのが音信不通で白紙に、とかは許せない。
せめて一回でもチャンスを与えてから切ってくれよ、と。
あまりに無責任。人の気持ちを弄ぶな。
69風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 16:48:47 ID:YXAb0Alk
>>64
自分がまさにその状況。デビューの会社がもうそれはそれは
ひどいところで、担当の機嫌ひとつに振り回され続けるわ、
勝手に改稿されるわの挙句、ちょっとでも自分の意見を言おう
もんなら、新人のくせに何様のつもり?と大罵倒の嵐。
でもこっちもデビューだし業界の知人もいないしで、
そんなもんだと思って無理に無理を重ねたら遂に身体が
悲鳴あげた。で、一社でしか仕事してなかったから、これで結果
として商業作家をやめめることになってもいいと決心して、
お世話になりましたして、一から営業を始めたら「前にこちらから
お願いしてたんですよ」と数社で言われてびっくり。
勝手に断られてたらしい。それ以後、どの担当さんに当たっても
皆が皆天使に見える。どん底知っとくのも悪くないなぁと
今でもマジメに思ってるよ。
70風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 16:53:26 ID:MeFEwLvn
編集がよその編集にそこの作家紹介してくれって頼んでそれが通ることなんてあるのか。
せいぜい挿絵くらいじゃないかと思ってた。
71風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 17:15:26 ID:kHCu8fmj
それは社によるよ。新人だったらなるたけあちこちで仕事して
名前売ってリスク減らしてくれってところも多いよ。編集経由で
仕事来た人何人も知ってる。もちろん囲い込むところもあるし、
サイト持つのも禁止ってとこまであるそうだけどね。
72風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 17:26:13 ID:iEm2ebVE
>69さんみたいにデビューしたとこの扱いがひどすぎる場合は
とりあえずサイトを持つといいね。同人やるとか。
連絡先わからなくて編集が声かけたくても諦めてるケースは多い。

73風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 18:29:15 ID:BzrCQP5z
同じ会社で、同じ担当の作家さんと話をしたときに、
あの担当の、作家に対する扱いがヒドイ
と愚痴をいいまくっておられ、同意を求められた。
恐くて思わず、同意してしまった。
本当のことが、言えなかった。
扱いがヒドイと愚痴る方の前で自分はその担当に、よくしてもらってるとは。
誰だって、その担当は誰に対してもヒドイと思えば安心するからね。
自分だけじゃないって思えるから。
74風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 18:56:50 ID:6IjWtjt8
担当が、作家によって態度を変えるなんて当たり前だからなあ…
あの人ひどいよねとか同意を求める気にもならない。
75風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 21:03:42 ID:mH+qGf7T
>>73
正直に言えばよかったのに。
そうすりゃ、その作家からは2度と声がかからなくなって
せいせいしただろう?
76風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 21:15:26 ID:xqj69Ai2
松○館倒産ってまじで?
77風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 21:43:11 ID:lAr6NwQj
>76
調べたけどtp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1075189791/l50
ここの686見ただけでいってるのかな?
削除依頼も出ているし691の意見を見る限りはデマっぽい

今出版界はどこも同じような状況みたいだけど
B社もG社もH社も編集募集が雑誌にまで載っているし
自分の担当も二人くらい会社移動している

どっちにしろ安定なんてない業界だからね
78風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 22:06:45 ID:tl0VduLw
K川とは別ベクトルで細かく恨みを買ってそうだものな>性分館
小さくデマを流すような逆恨みをされそうな程度には。
79風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 22:23:07 ID:qFwu3mp9
もし、万が一そういうことがあったとしても、
またどこからか一冊同じような本が出るだけかも…。

性分館はなんかの組合(出版社の?)に入ってないとかいう噂もどこかのスレで聞いたので、
裁判とか色々妙なトバッチリをうけてる気がするのは考えすぎか…。
80風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 22:31:21 ID:vhMRvxXo
>>79
出版社組合に入りたいけど
正当な手続きを踏んでも入れてもらえない、
一種のスケープゴートにされてるというのは読んだ。
81風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 04:35:15 ID:R7De35jM
>>59
声かけまくって放置という、おなじみのパターンですな…
82風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 21:33:40 ID:8Lj1yzgR
話題ぶったぎってすみません。
原稿料ってその作家の単行本の部数や描いてる年数によってある程度決まってるものなのかな。
編集部によってまちまちだろうとは思うんだけど…。
もうすこ〜し上がんないかな…。
83風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 21:45:37 ID:yftBGHnh
ぼーっとしていても原稿料が上がらないことが多いんで、
自分は原稿料の金額が見合わないと思ったら交渉してるよ。
アンケートがよかったとき、増刷されるとき、初版が増えたときなど、タイミングを見て。
84風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 22:11:37 ID:8Lj1yzgR
レス有難うございます>>83
なるほど、私も今後次第では交渉してみようかなぁ。
今の私の単行本の部数が交渉するだけの価値あるのかは_| ̄|○
恐らく底辺な原稿料だし…。
85風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 00:32:35 ID:3B59FmUu
上げてもらいたい時って、
そのまま上げて欲しいっていってますか?
86風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 11:36:37 ID:Ci3arxdR
知り合いの人が部数2万以上で5千円らしいんだけど、私とは部数は大して変わらない
のに原稿料は2千くらい彼女のが低いです。
…こんなん聞いたら上げてなんて言えません…。
87風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 13:00:29 ID:HY5IuVa2
>86
そんなのは聞かなかったことにして交渉するのがいいかと。
5千ってのがそもそも安すぎるよ。
88風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 13:04:20 ID:SYK/Si9C
>86
もう上がってるかもよ。
知人と稿料の話になったとき私はすごく低かったんだけど、そのあと一年くらいで人並みになった。
でも知人にはそれ以来稿料の話はしてないから言ってない。
89風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 21:43:03 ID:ySCprUdx
5千って安いんだ…
もうすぐ雑誌に描き始めて3年目ですがそこから10円も上がりません。
売れてないからあがらないと担当さんに言われました。
社によって、年単位で決まった額上がる人もいるって聞きました。
夢のような話です。
90風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 23:09:36 ID:FPCjY67H
>89
他社で描き始めてみては?だいたいの相場はつかめるかも。
格差がでれば、元々描いてるところも多分上げてくれるよ。

自分的には、初版2万〜で6千下回ったら不当に安い、って感じる。
重版込3〜4万で7千くらいが相場?
キャリアや交渉術wによってだいぶ違うもんなんだろうけど。
91風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 23:17:26 ID:v68Hfxz2
安…くないか…?

初めての人は6からって聞いたが…。
92風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 23:21:34 ID:wvmKro3R
やべ!90基準じゃもらいすぎだ自分。
仕事なくなる(((((;゜Д゜)))))
93風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 23:21:55 ID:2PMBhBIA
自分は初め5千からだったよ
でももっと安い出版社もあると聞いてこんなもんかなーと思ってた
94風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 23:48:14 ID:v68Hfxz2
コミックスが出て、重版もガンガンされる出版社は稿料が安い。
でもあまり重版もできないし、コミックスもそんなに簡単に売れるわけじゃないから
稿料は普通の所より高くしてるよ、ってBLもTLも言われた。
95風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 00:01:52 ID:CCjYod8d
総部数3〜4万で7千…!もらいすぎだ私も。
でも編集側からあなたならこれくらい、と言われて上がった。
が、確かに重版はなかなかかからない。
逆に初版2万をかなり下回る人ベテランが9千もらってるのも知ってる。
個人差あるなあ。
96風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 00:43:48 ID:ABK8OOD3
2万部切る、稿料9000円はクビ対象者だよ。
ベテランが切られていくのを何人も見た。
扱いが悪くても、穴埋めを文句も言わず、早く原稿を描けるベテランは、辛うじて使うみたいだけど。
大変みたいだよ。
97風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 00:48:42 ID:NMI7zhFU
90基準だと、私も貰いすぎ。
でもあまり下がったら生活していけないなぁ…
98風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 01:06:27 ID:121TSrcR
知ってる9千は部数は出なくても信者はいるベテランさん。
デビュー期がBLバブルだったから7千スタートであっとゆーまに上がったと思われる。

>90基準があまりに厳しくてもしかすると編集の中の人では…と邪推…。
99風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 02:05:09 ID:ydbuSGi9
正直、90基準まで下がったら、同じエロでも同人の方が儲かる罠…
100風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 02:15:45 ID:wY7NUVz6
自分も4年目で5千。
私だけじゃなかったんだ。
ちょっとホッとした。
101風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 03:05:52 ID:o8eMOevF
4年目です。1マソ。
トントン拍子に来たけど売れなくなったら即切り対象だ…
10290:2005/11/23(水) 03:11:18 ID:VU8nKrUD
ごめん、ちょっと安い方かな、とは思った。
ただ分かりやすく売れてるわけでもなく、稿料上げて行く上で
これ!という交渉の材料がない場合こんなもんかと思ってた。
あとやっぱり、キャリアや、スカウトか否かでも違うのかな
とレス見て思った。
自分は同人行ったら無名だからな…

>94さんの言うように、重版何回もかかるところのが稿料安い。
ここの安い基準だから余所でも安くなってしまったのかも。

>101
すげー!
103風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 06:33:21 ID:/jV7jKKa
自分あちこちで仕事してるけど大抵8千始まり。
けどコミックスは初版2万程度。作家歴はそこそこ長め。
なんつーかここの情報鵜呑みにする必要はないかと。
104風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 06:53:45 ID:121TSrcR
4年目で1万…裏山!
かなりの大ヒットを飛ばしたのですね。
結構絞られるような気がするんだけどw
105風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 10:54:38 ID:hSroPCab
ちょっと横道それてスマンけど
コミックス描きおろしpとALL描きおろしコミックスについては
どうなってます?

ちょっと前に自分のコミックスの準備してるとき、担当さんから
「描きおろしpの原稿料って他社ではどうしてます?」
ってきかれて正直に「ただばたらきです」と答えたら、
それから少ししてその会社から他の作家さんたちの
ALL描きおろしコミックスがどばっと出たので
アレはなんだったんだろう?といまだに気になってるんですよ・・・
106風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 11:19:39 ID:YvA54zh0
自分は小説なのだが、ここ最近の部数を聞いてへこんでるよ
友人には部数のことなど聞けないしね
文庫だと初版2万は越えるが3万など到底とどかず、
新書だと1万5千にもいくかどうか…

もちろん重版などかからない
こんなんで生き残っていけるんだろうか
みんな2万〜3万越えなのかと思うと心が寒いよママン
107風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 11:33:10 ID:1QfUl4JF
>106
心配するなよ。漏れなんて、文庫で1万越え新書で1万だ。
それでも再来年まで仕事が入っている。
ときどき「捜さないでください」と置き手紙をして、
家出したくなるけどなぁ。
108風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 11:40:50 ID:yJ0hamYQ
原稿料より初版部数と重版の有無が気になる…
109風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 11:55:02 ID:0rovBt4+
>>103
ほっとした…
初版2万切って一枚8000越えてたら明日から仕事がないのかと思ったよ(;´Д`)
110風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 12:07:20 ID:8Ws+e94+
>106
そのくらいの数字だと中堅クラスじゃないかな。
新書で初版が15行けば結構いい方だと思うよ。
むしろ、新書で初版2万越える人はそう多くはないのでは。
111風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 12:21:36 ID:1qG2AxT4
>107
自分かと思ったよ…(;´Д`)

新規の仕事の話が来ると、嬉しいけど不安になってくる。
「雑誌でアンケの様子見て」っていうなら構わないんだけど、
いきなりノベルズ・文庫だと既刊の部数とか聞かれるわけで。
正直に答えてるけど、「なんだ、思ったほど売れてないのね」って
がっかりされないかな、とか。
「すいません、初版部数低くて。でも、すぐ増刷かかりますよ!」
って言われて、「ありえねーよ」と思っても言えない。
でも、仕事は2008年まで入ってる…
遅筆なんで、あまり仕事を入れられないせいもあるけど。
112風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 12:53:09 ID:u9lceOT3
漏れ漫画でベテラン儲系作家で1万前後
で、コミクス1万半切ってますよ…
まだあちこちで仕事してるけど、仕事続けたいし、
稿料下げていいですよ交渉するべきか?(;´Д`≡´Д`;)
113風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 14:37:34 ID:2HQ5+1Vm
>106
110さんも書いてるけど、新書15は悪くないですよ。
今13行けばまあまあと思われてるから。
12くらいまで落ちてもたぶん心配するレベルじゃないと思う。
そのくらいならまだ充分仕事あるよ。

実は自分も1年前くらいはそう思ってビクビクしてたんだけど
今年に入って同業の友達が数人できて、いろいろ聞いてみたら
どこもそのくらい落ちてることがわかってほっとした。
小説は重版もなかなかかからないのが普通だしね。
114風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 15:16:48 ID:er7q+P00
>105
おまけの描き下ろしの場合は確かに「ただばたらき」だけど
ALL描き下ろしだったら印税が増えるのが普通だよね?
115風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 15:24:56 ID:S074kjvf
初版2万ぜんぜん届かん
今日買った本スレも信者スレも
消えて欲しい作家スレすら縁が無し
がんがるぞ(つд`)
116風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 15:52:11 ID:+WxZ+yU+
>111
その部数設定で利益が出る、もしくはとんとんだったら仕事はある。
赤字になるようだったら仕事がなくなるだけの話だよ。
仕事があるうちは、少なくとも赤字ではないのだから
心配しなくていいと思う。
そもそも景気よく増刷がかかるような売れっ子の人数も仕事量の限界もある以上は、
収支とんとんの作家はなくてはならないんだし、卑屈になる必要はない。
117風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 16:14:38 ID:o5e+JJKt
>>116
レスありがとう。
ドカンと売れる作風じゃないのは自分が一番わかってるから
不安になっちゃうんだよね…
でも、仕事がなかった新人の頃を思えばありがたいことだし、
求められている間は地道に自分らしさを追求していくよ。
気を取り直して、目の前の原稿がんがる(`・ω・´)
118風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 20:52:16 ID:Elttcjsz
>>111
既刊部数って訊かれますか?
うちに新規で話持ってきた編集さんは、そのへんわかってそうな感じだったので、
業界の人だったら各作家の部数など把握しているかと思っていました。
119風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 21:34:50 ID:DxsOuH0d
増刷なんてかからない私は、実売数と返本率のほうが気になる。
一万刷ってももし返本率が50%なら実売数は5千。
そしたら取り次ぎは、その作家の次回の本は一万も
取ってくれないわけで。当然、出版社は部数を下げるしかない。
(出版業界の平均返本率は今、40%くらいかな?)
BLでも返本率80%とかもあるって聞いて、ガクブルだよ。
120風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 21:43:01 ID:jlixcxZM
>119
返本が多ければ多いほど返送料やら歩戻しが版元の負担になるし、
倉庫の費用、本の断裁処理の費用も馬鹿にならない。
仮に返本率が20%だったら、その人は次の本は出せないと思う。
実売率が何%ならば合格かは版元によって違うから、
自分の実売率とその編集部の合格ラインを確かめておくことは大事ではないかと。
121風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 21:48:42 ID:/jV7jKKa
返本率80%で次の本が出ないの間違いでOK?
122120:2005/11/23(水) 21:54:12 ID:jlixcxZM
>121
ごめん、その通り。>返本率80%

ちなみに自分がこれまでに聞いた中で一番基準が緩かったのは
実売率が60%ならば合格ってところだったけど、そのレーベルはなくなった。
123111:2005/11/23(水) 22:06:32 ID:ewvzJIb4
>>118
「調べればわかるんですけど」と言って聞かれた>既刊部数
もちろん聞かない人もいるけど、直接聞かれるほうが多いような…
124風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 22:52:34 ID:1o0rpqZ+
マンガです。初めての単行本のとき、部数聞きました。2でした。
単行本は7割売れたら成功、っていわれました。
大丈夫組に滑り込みセーフ、っていうかんじだったらしい。ほ…
125風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 22:59:14 ID:cP/+Xq6C
実売率とかって、皆さんどうやって聞いてますか?
なんか聞くの怖いですが・・・でも、自分の立ち位置知りたいんで、聞けるなら聞いてみたい。
聞くタイミングもよく分からないんですが、本が発売されてどのくらい経って聞いたらいいでしょうか。
126風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 23:02:18 ID:/jV7jKKa
初動部数は最初の1週間か2週間で出るんだっけ。
実売率はいつの時点かな。
127風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 23:54:12 ID:/zL11k0W
ノベルズ八千、文庫一万七千の漏れが通りますよ。
もっとがんがろう_| ̄|○
128風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 00:09:21 ID:3ycj4AmN
今どの売れっ子層が5万部超えなんだろう。
ここじゃ特定話出来ないのはわかってますが、やはり気にはなるよ…
129風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 00:13:35 ID:q9cFzIeB
BLは初動部数が勝負とよくきくよね。

発売一週間以内に増刷の知らせが来れば、次回初版もあがる。
しばらく音沙汰無い時は余ってんだな、と思う。
実際次の初版部数も据え置きで上がらない。
ちなみに漫画。

編集側は発売後数日で大体の売れ行きは掴んでるんだろうね。
勇気があれば売れ行きどんなもんですか?って聞いてみたいけど
暇なときにネットで様子を伺うくらいだ…
130風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 00:29:00 ID:CpUqkD99
前スレの最後の方の話が非常に気になる…
がdat落ちしていて見る事ができなかった
前スレの件の会社の名前を教えて欲しいです
131風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 01:10:16 ID:7qAmqVTY
>>118
各作家の部数なんて調べないとわからないですよ。
取次にきくわけだけど、お金がかかる。
だから直接作家にきくんだと思います。
実際より多く言って、それで返品率が高ければ
次から依頼がなくなるから、作家もあんまり嘘つかないからね。
132風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 08:35:16 ID:EUMIX71M
>114
ありがとうございます
少なめの原稿料を払われるとかじゃなくて
印税が増えるのか・・・

しかし自分のこと聞かれるのはいいけど、
他の人の本作るために探り入れられたのかと思ったら
ちょっと気分悪かったな。
133風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 08:54:24 ID:GlnWD/W7
それは考えすぎじゃないか>132
単なる偶然じゃないの?穿ち過ぎかと。

おまけの描き下ろしでも原稿料出るとこあるよ。
大抵普段の原稿料の4〜6割程度だけど。中小はだいたいタダだけどね。
コミックスALL描き下ろしはしたことないんで解らないけど
印税パーセントが増える?だけで、原稿料は全然もらえないの?
ちょっと驚いた。まあ、印税増えた分が原稿料なんだろうし
重版かかればそのほうがお得なのかな。
134風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 09:10:50 ID:dUSv69Jr
>133
BLのほとんど会社が中小じゃないかと…
門川、白扇あたりだと支払いがあるってことかな?
尾部とか一般的に見たら小だもんなぁ…
135風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 14:30:18 ID:GlnWD/W7
133>134
いや、BL扱ってる出版社の中での話。尾部は大手のくくりで考えた。
ちなみに自分が聞いた話も含めて知ってるだけだと、厳冬と尾部は払ってくれるはず。
門川は払ってくれなかったかもしれないけど、あそこは棚が多いから
実入り的には相殺って印象かなー。その他はよく知らない。
136風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 17:58:29 ID:HVHCe9KI
大手、老舗の出版社ほど、描きおろしタダだよ。
雑誌で描かせて、正規の原稿料を払ってコミックスにするところは特に。
金がない会社は、雑誌に描かせて正規の原稿料を払うより、半額にして描きおろしさせると安上がりになるんだよ。
雑誌の本数を減らされてるのに気が付かず、作家も騙されて得な気になるからね。
137風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 18:00:46 ID:HVHCe9KI
連投スマソ
作家も騙されてるのに気がつがずに、得な気になるってことです。
138風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 00:01:26 ID:WSH4hIoW
大手の場合は雑誌掲載の争いが激しいから
食わせるために
描きおろしの仕事を回すって事情もあるけどね。

ちなみに描きおろし場合は、
印税方式と一企画いくらの2パターンがある。

ビブの原稿料支払いは、その分印税率が落ちると聞いたが、、、
139風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 02:00:50 ID:ksBEPHpT
ビブは発行部数によっても、印税率が違うんだよね。
140風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 11:20:12 ID:U4LRN2TF
騙されてるというか
単純に部数少ないから
印税+原稿料払うと
赤になるからなんじゃね?
部数多かったり、単価が高かったら話は変わると思うが
600円前後で三万部売り上げられないなら
印税払いだけでないと
難しいんでね?
141風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 22:50:31 ID:WSH4hIoW
まあコストからみると
その通りだね
142風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 00:34:08 ID:bW5pB7hq
コミックス部数が少なくても、印税10パ-出すところが、金があるところかな。
そういうところは、再版も多い。
143風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 01:33:53 ID:u2+kBCXd
新人の頃、部数少なくてコミクス印税8%だったんだが
増刷で倍ほどの部数になった現在でもその本の印税は8%のまま…
途中であがったりはしないんだなーと当たり前の事に最近気づいた。
144風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 15:43:06 ID:LUtDLB+3
>143
自分から「上げて」って言わなきゃ、上げてくれないのでは?
よほどのことがない限り、向こうから「上げましょう」なんて
言い出すところは少ないと思うけど。社員じゃないんだし。
仮に言ってみてNGでも、率が下がることはないと思うよ。
145風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 17:31:57 ID:sJCbA40C
>>144
143さんは同じ本の印税の話をしているのでは?
8%の印税で契約書にサインしてればそれは仕方ないと思うよ。
2冊目からはきっと印税率上がってるんじゃないかな。
146144:2005/11/26(土) 17:46:21 ID:w4MNWeCn
>>145
あ、ほんとだ。「その本の印税」って書いてあるね。
もめんね>>143 テラハズカシス(´・ω・`)
147風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 19:11:38 ID:QVR8kf0o
スレ違いかも知れませんが、
塚本邦雄の愛人に関して教えて下さい。
もちろん男性の愛人ですが。

148風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 19:26:26 ID:Weu0uesX
( ゚д゚)ポカーン
149風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 19:43:54 ID:JGDSsacH
ホモビアの泉あたりがふさわしいスレかな…>147
150風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 21:03:34 ID:x5ctZLzr
ところで、801板って、格別に猜疑心と嫉妬心が渦巻いているなあ
少女漫画板より強く感じる
同人とプロの境界があいまいだからかな
とっくに出ている意見ならすまん

151風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 21:50:21 ID:ULGNcSfU
それをここで言ってどうするのかな?
152風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 21:58:00 ID:R3v2eSyA
150>うん 漏れもそう感じることある
153風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 22:53:48 ID:GiNY398w
>150
オイオイ、801版ははるかに可愛いもんだぞ。
154風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 22:59:46 ID:ULGNcSfU
>>153
きっと、エロ漫画板や一部少年漫画板の強烈さを知らないからさ…
155風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 23:34:24 ID:nvnQpl2A
150タンはきっとキレイな世界で生きてきたんだね…ウラヤマシス
156風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 13:57:04 ID:h3jHz1yS
自分は801ではほとんどここしか見てないけど、
同人板あたりとくらべると普通のモノカキどうしの情報交換の場にみえるけどな
他ジャンルやメジャー誌の作家ともこういう話するし。
157風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 01:16:50 ID:KyuVEt/D
豚切りになりますが…

自分は中堅以下の字書きです。
大好きな漫画家の先生にファンレターを書きたいと思うんですが、住所や本名を記さないのは失礼でしょうか?
編集部経由になるので、そういった類の手紙は編集部ではねられてしまったりするのでしょうか?
私自身は同人を私書箱を使ってやっているので、読者さんからのお手紙は普通に届いているのですが…。
いつか挿絵をやってもらいたいからとかお近付きになりたいとかではないんです。ただ、好きな作品の感想を伝えたくて。
勿論、作家だとも書きません。本当に普通のファンとして、お手紙を送りたくて。
でも、住所も本名も無いお手紙は怪しまれるかとちょっと考えてしまいます。
書き込みに慣れていなくて、文章が変かもしれませんがすみません。
よろしければ、ご意見を聞かせてください。
158風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 01:45:32 ID:yqz+yDQ8
[一身上の都合で]とか、[もしもご返信いただいた場合家族に見られては困るので]
等の理由でも付けて、それ以外はちゃんとした手紙にしたら?
作家としての自分を明かすつもりがないなら、名前は適当に作れば?

編集部で一応ヤバイ物じゃないかどうか開封したら、
作家さんが喜んでくれる内容なら転送してくれるんじゃないかな。
159風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 01:48:58 ID:WCkaZ0wt
個人的に感想を伝えたいだけなんでしょう?
だったら、あなたがプロの字書きなこととかは、関係ないんじゃないの?
普通に読者として出すファンレターのつもりなら、
住所と本名を書かない意味がわからない。手紙の礼儀として失礼だと思う。
160風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 02:01:10 ID:Me/w9t4J
住所本名書くと、編集部で自分がばれるしイヤンだ って話じゃなく?
>158でいいと思う。
ファンからの手紙はなんだって嬉しいと思うよ
自分は、ミ(ryな微厨からのリターンアドレス&名前無の手紙でも充分嬉しく感じたよ
ファンレターに礼儀はあまり追求してない。自分はね。
礼儀より気持と感想を貰いたい。
161風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 02:05:55 ID:mpoE1kfV
住所はいらないけど名前は書いとくといいかも
名前があると気持ちこもってそうで嬉しい
162風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 02:54:11 ID:jbSxACMF
>>157
自分も作家だから…ってことを考えすぎなんじゃないのかな。
作家だと名乗っても「普通のファン」として接することは可能でしょう。
1ファンとしての節度を持ってるかどうかの問題なんだから。
回りくどいことすると、かえってアヤシイ感じがするんだけど…
イベントなんかで、初対面の作家同士でも「ファンです」って
声かけたりするんだから、考えすぎないほうがいいと思うよ。

その「好き漫画家さん」が仕事してる編集部に知り合いがいるなら、
編集さん経由で手紙渡してもらってもいいと思う。
漏れは同業者さんから「ファンです」って言われたことあるけど、
嬉しかったなあ。担当が同じで、その担当さんが伝えてくれたんだ。
素直に言ってもらえたほうが、嬉しさもストレートに伝わる希ガス。
163風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 09:41:48 ID:E0ZeNrUU
作家さんが名乗ってファンですと手紙をもらうと、正直対応に困るかな。
やはり同業者だから、気を遣う。
ちゃんと返事をしないといけないとか、失礼な対応したら何か言われるんじゃないかなとか。
だから作家という職業は、伏せてもらった方が楽かな。
読者さんもいちいち細かな職業を名乗る人はいないから。
作家を強調されると、何か見返りを求められる気がしてしまう。
164風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 13:08:49 ID:1ZjRYhQX
同業者だからこそ、きちんと名乗ってほしいと思う。
失礼のないようにしたいから。
絶対に仕事で関わらないとは言い切れないもの。
見返りを求められたら、そのとき断るとかすればいい。
もしかしたら、親しくつきあうようになれるかもしれないし。

知らずにずーっと失礼な態度取ってたら、そのほうが怖いよ。
165風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 13:22:29 ID:g5niiyu7
好きな作家さんがいても、親しく付き合いたくはない。
むしろ、そういうのは嫌だ。と、自分は思うなー。
一ファンとして応援してますというのは伝えたいと思ったりするけど。

>164
他人の距離と、失礼な態度って違うと思うけど。
166風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 13:25:47 ID:jOxmWO2u
自分も長年やってて、編集さん経由でファンであることを教えてもらったり、
本人から直接手紙やメールをもらったりしたことで知り合いになった作家さんが
数人いる。イベントで声をかけてくれる人もいたし。

だけど、作家だからすぐ『特別に親しくなって』とか、『本を交換して』とか
言って来るような相手じゃなければ、普通に「ありがとうございます」で
嬉しく思ったよ。

一番困るのはは、作家同士で知り合いになったからといって
本をねだられたり、すぐに連絡先を聞きたがったりする人だ。
こっちは望んでないのに同人誌とか、今度は仕事で一緒にやりたいとか
言い出されるとかなり引いてしまう。
反対に、静かに挨拶だけしてくれる人とか、新刊の感想なんかを
さりげなくメールでくれるような、誠実な人とは自然と仲良くなって、
今も本を交換し合ったりしている。
167風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 13:29:11 ID:iFGckxKa
トン切ってスマンけど、
編集さんは、人気作家を抱えてる編集ほど職場じゃ立場が優位なんだろうか?
また、担当作家が誰も予想しなかったメガヒットを飛ばした場合、
嬉しいだけでなく、職場での立場もよいモノになるんだろうか。
だとしたら漏れは担当さんに何重の意味でも迷惑をかけてると
思ったので…………
編集事情詳しい人、よかったらおしえてください。
168風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 13:35:40 ID:TD8rNEI0
>167
常識的に考えればわかると思うが……。

本は売ってなんぼだし、売上げを上げる編集ほど立場が強くなるのは当然のこと。
逆に、売上げを出せない編集は「まず売ってから言いたいことを言え」ってことになる。
予想していようとしてなかろうと、担当作家がメガヒットを出せば、その編集の発言力は強くなる。

売れない作家が「売れ線じゃなくても本当に書きたいものを書きたい」と言っても、
「まずは売れっ子になって足もとを固めてから」と編集に言われるのと同じことだよ。
169風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 16:53:14 ID:SekrQQbz
ちょっとズレるけど、こぼさせて。
自分、ファンレターなんて滅多にもらわないんで、
書評サイトやブログで好意的に書いてくれてるのを見ると素直に嬉しい。
でも、掲示板とかに謝辞を書き込むとすぐ「すり寄ってる」と言われそうだし、
メールを送るのも相手はうざいかなあ、と思ってできない。
ネットでなくてレターを出版社に送ってくれればお返事もできるのに、といつも思う。
170風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 17:17:41 ID:7b3wDCEU
>169
相手は作家に伝えたくて書いてるんじゃない
できれば作家には見られたくないとおも
作家の反応が着たら、うざいどころか正直な感想が書けなくなるから迷惑だろう
171風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 17:22:34 ID:U+hrrJCM
>170に同意。
感謝を伝えたいなら、仕事がんばれば十分だと思うよ。
172風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 17:47:08 ID:g5niiyu7
>169
お返事書きたいなら、自分がサイトを持てばいい。
そしたら、お返事欲しいファンの子とやりとりできるべ。
173風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 23:58:08 ID:RczapCEx
>>157です。
沢山の御意見ありがとうございました。
そのためだけのPNを使って、住所は書かずに出そうと思います。
もしもこの先お仕事で御一緒する事があっても、ファンレターを出した事は内緒にしておきます。
相手に気を遣わせてしまうのが心配なので。

本当にありがとうございました。
174風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 22:16:40 ID:1jRsDORV
チラ裏

また集中力が切れた…何度もつなぎ直して、もう疲れたよ。
一度「ああ、こことはもうやっていけないや」と思うと、
どうがんばってもだめなもんなんだなあ。
あらゆることが裏目に出て、不信感が募るばかり。
「読者には関係ない」と言い聞かせて必死にやってるけど、
面白いものを作れてる自信がないよ…
そういう精神状態が作品に出てしまうのが情けない。
でも、だめなんだ。どうしてもだめなんだ。
もう単行本も出してくれなくていい。早く手を切りたい。

暗くてスマソ。
さあ、あと少しだ…負けるな、自分!
175風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 00:25:28 ID:i/vCZ0sV
>>174
詳しい事情はわからないから、自分語りだけど…
同じような心境に陥って、迷いに迷ってお世話になりました
したら運が向いて来たことあるよ。
見極めは難しいし、仕事途中でって訳にはいかないだろうけど、
自分ら創作マシーンじゃないから、そういう心境は結局
作品に悪影響しか及ぼさない。でも結果出せなければ、
評価下がるのは版元でも編集でもなくて、作家が1番な
こと思えば、我慢だけがいいことじゃないと思う。
待っててくれる人を信じてここ乗り切ったらゆっくり考えてみて。
ガンバレ!
176風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 08:18:27 ID:sntCB2US
>>175
>>174です。チラ裏にレスありがとうございます。
おっしゃるとおりで、そことは切れる決意を固めたら、
仕事がどんどん入ってくるようになりました。
そういうタイミングだったのかもしれない、と思っています。
ところがおかしなもので、これまでしばらく放置気味で、
扱いもかなりゾンザイになっていたのに単行本の話が浮上して、
orz…な気分になってしまったのです。
退職金はいらないから、とっとと辞めさせて…という感じです。

でもちょっと寝て、レス読んだら元気が出ました。ありがとう!
離れる決意は固いので、なんとか今を乗り切ります。
177風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 11:30:37 ID:nEX8yjAD
増刷の知らせが1週間以内に来れば次の初版が上がる〜とか知らなかった。
このスレは勉強になるな〜。
…来るといいな…電話…うう。
178風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 15:58:50 ID:S0LQohet
1週間以内に増刷のお知らせが来たけど、それ以降に担当さんがかわってから
たまってる原稿あるのに単行本出しましょうなんて言われたことない。
仕事もめっきり減り、最近は全くお電話も頂けません。
メインでお世話になってるところじゃないから別にいいけど、なんだ、
増刷したはいいけど実売は全くなかったってことか
179風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 16:59:24 ID:Uoz9Xs2W
そういう時は原稿が貯まってるけど、本にまとめてくれる気ありますか?
他社さんで話があるんですが、みたいに鎌かけてみる。
そうすると突然焦って予定とか聞いてくる。
担当が変わると忘れられがちにされるのってよくある_| ̄|○
180風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 18:41:33 ID:eaqsYUph
ふつうに続いてる出版社だけど、昔の単行本収録漏れの
原稿返してくれない。何回も返却要請してるのに…
「機を見て単行本化しましょう」って何年経つんだよ!
もういいから本当返して下さいおねがいしますだ
181風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 21:49:33 ID:vDSi+urE
ルーズな編集部は期限切らないとダメだよ。
他社で出しなおすことで話が進んでますのでとか、
同人で出すことになったても、なんでも理由はいいから、
今月末までに返してくださいなどと、こちらから日にちを区切らないと。

まとめる予定もないのに返さないのは、担当が探すのを面倒くさがってる場合が多い。
こっちだって締め切りで動いてるんだから、向こうも区切らないと
そういう担当はずるずるいくよ
182風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 23:00:59 ID:eaqsYUph
だよね。期限提示してみる。
実際他社からも余った原稿ないですか?って言われたんだけど
返してもらえなくて流れちゃったんだよ。
しばらく経って、じゃあもう同人で、って思ってもそれも困るときた。
こっちが困るよ…
正直原稿自体はもうどうでもいいんだが、預けてるって状況がイヤだ。
183風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 12:11:26 ID:ROGtR9si
厚かましいと思いながらも、夢はCDドラマ化ですね〜とさりげなく将来の夢を話した。
「まあ不可能ってわけじゃないけど実績がないと難しいかもしれませんねぇ〜」
と言われた。
この場合実績ってやっぱいくつか連載の経験して人気出てからって事よね…。
自分はもう新人て呼べる時期過ぎちゃってるけど、新人で短期連載が当たって長期化して
人気出た場合なら「実績出した」ってなるのかな?
184風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 12:25:20 ID:xJJ0F/iS
漫画?小説?>183 ドラマCDなら小説のほうがなりやすいらしいよ。
あと、メディア展開が得意な出版社だと若干してもらいやすいみたいだね。

実績っていうのは、連載とかにかぎらず
コミックス(ノベルズ)が単純に売れたらってことじゃないの?
>新人で短期連載が当たって長期化して
>人気出た場合なら「実績出した」ってなるのかな?
+コミックスの数字、だと思うよ。
185風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 12:30:21 ID:B698lMWe
もはやドラマCD化って人気や実績のバロメーターにはならないような…
あまり作家や作品の知名度がないものがCD化されることもよくあるし。
売れてる作品を除けば、「CD化しやすい原作」というのが重視されると思う。
186風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 12:39:17 ID:GeZJkgEs
ドラで描けばいいじゃまいか
187183:2005/12/04(日) 12:57:35 ID:ROGtR9si
当方漫画です。
やっぱ実績=売上かぁ。
今のままじゃ厳しいから、やりたいネタはもう少しあっためとく事にしよう…。
CD化される過程の要因もいろいろなんですね〜。
こんなアバウトな質問に答えてくれて有難う!つД`)
188風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 13:06:45 ID:Q2RTJ8Zu
>187
CD化のためにマンガを描くわけじゃないだろうし、
やりたいネタは描けるうちに描いておけば?

CDって沢山の人たちとの共同作業になるから
必ずしもイメージ通りのものができあがるとは限らないし、
夢を見すぎると痛い目に遭うと思う。
189風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 13:27:17 ID:LhlHPIbP
夢といえば、画集が夢だな。かなりカラー仕事もらえるようにならなきゃダメだけど。
カラーもらってても出してもらえるとは限らないけど。
190風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 15:09:38 ID:4lFqcAsP
画集っていったら雑誌の表紙の仕事ががんがんくる人かな
191風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 18:42:19 ID:HqDnNntU
画集は枚数の多さだけでなく、イラストだけで売り上げを上げる人が出せるんじゃないかな。
192風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 18:47:22 ID:VQN/ab4H
「この人の画集なら買うのに」って思う人が数人いるけど、
でもBLジャンルで画集ってあまりない?
193風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 10:19:36 ID:LAdKk8m5
CG率高いしね。CGだとよほどのテダレじゃないと出してもらえない気がする。
194風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 14:35:44 ID:xBO3luLd
画集って同じくらいの実力だったらアナログの方がいいのかね?
編集がそれを好むのか読者がそれを好むのか…。
195風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 15:26:22 ID:VSkc2omO
CGで画集出してる人がどれだけいるか考えたら、やっぱり一般でも少ないんじゃないか
196風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 15:48:38 ID:pAP9BAAi
アナログでも余程のテダレじゃなきゃ出してもらえないよw>193

CGが少ないのは、このジャンルでCGを使いこなせてる人が、
男性向けなんかに比べるとまだまだ少ないのもあると思う。
(このジャンルでCGやってる人がヘタという意味ではなく
男性向けとの比較の割合とか達成度みたいなことね。念のため)
あと、やっぱり読者層が女性だからってのもあるだろうなーと。
女性はなんか、アナログ塗りのほうが好きな人がまだまだ多そうな印象。

でもCGで画集出してる人も少ないけどいるので、これから増えていくんじゃないのかな?

197風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 17:10:41 ID:kvn8SOXQ
画集目指せるレベルの姐さん方がうらやましいよー
手で塗れないからCG派、なんだが自分でも塗り絵レベルだなって思う。
恥ずかしくて仕方ないけどこのジャンルなにかとカラー仕事多くて悩ましい。

CG上手い作家さんも増えたよね。
もう増々肩身狭いつか自分より下手なカラー見たことねえorz
198風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 17:29:28 ID:ATPtiyX1
CGかアナログかが画集発売にかかわるとは考えなかったな。
小説挿絵とかで、カラー枚数の多い作家がけっこういると思うんだけど、
そのわりに画集が出てる人は少ないかな?となんとなく思った。
やっぱり小説やマンガほど売れないんだろうか。
199風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 18:49:31 ID:LAdKk8m5
一般の作家でも単行本の10分の1くらいだと聞いたよ
もちろん例外もあるだろうけど
200風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 19:02:02 ID:fYOqM+bz
>>198
一社で一冊出せる量があるならいいけど
ボーイズだと描いてる出版社が多岐にわたってたりするし、
それを掻き集めるのはいちいちマンドクサっていうのもあるのでは。
ここ見てたって漫画の原稿の返却でさえ揉めてる話があるのに、
他社の画集に小説のカラー載せるって言ったら、それこそ嫌だって言う所は
当然あるだろう。小説家に許可取らないといけないしさ。
201風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 19:44:47 ID:+e3qKaYa
なるほど。CGなら原画は手元に残るけど、許可をとっていくのが
大変だものね。
202風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 03:12:22 ID:bXG1nzg4
年末大掃除終わった!
これで年明けまで、仕事と同人やれるぞー!
203風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 13:57:22 ID:Lxs7wiI+
そして大晦日には再び散らかりまくりに…w
いや、偉い。仕事と同人がんばれ。
204風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 14:02:35 ID:Fxy+ezKj
うちの年末タンは毎年3〜4月に来る。
だから大掃除もそこでやる。
205風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 14:27:25 ID:SOIJnJ0y
クリスマスタン×年末タン萌え!

…自分疲れてるわ…寝よう。
206風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 15:14:51 ID:93o2x+Pv
へーわしゅぱーん… ○| ̄|_
207風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 18:29:16 ID:Fxy+ezKj
どうした?
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
801もえしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ そういうことじゃなくて?
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
208風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 18:40:39 ID:JiilNRfR
TLもやっていた作家さんは大変だね……。
己の身に振りかかったらと思うと恐ろしい。
209風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 21:53:51 ID:sWroJ4Vc
漏れ今年の藻仕事終ったよー。
これでゆっくり同人できる。大掃除もするー。
210風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 23:24:41 ID:zJt+kFJv
>206
倒産かぁキツイ話だ
211風と木の名無しさん:2005/12/07(水) 00:17:51 ID:VX0gokSI
>209
いいなあ、まだまだ油断できないよ。いっこ終わったと思ったらまたひとつ。
いっこ終わったら…の繰り返しで。もうしんどいよー。
こういうのが数ヶ月続いてて、気をはったままなので。
仕事はありがたいけどね。
212風と木の名無しさん:2005/12/07(水) 02:05:40 ID:n2AwCgE7
今後のスケジュールについて考えたら気分が悪くなってきた。本気で胃が気持ち悪い
休み?なにそれ美味しいの・・・・orz
213風と木の名無しさん:2005/12/07(水) 05:29:46 ID:PaRUL17T
来年頭の仕事、一本終わった。
クリスマス前に100枚。
1月いっぱいで300枚。
正直疲れた。
214風と木の名無しさん:2005/12/07(水) 21:29:49 ID:8G/YauEs

        おつかれ〜         ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    おつかれ〜
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
215風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 01:06:11 ID:4KyDXfmc
終らない…どうしても終らない…
216風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 07:06:48 ID:Ex9LpDbU
仕事はあんまり詰め込みすぎるとダメだよー
たまに息継ぎする程度でいいから休まないと壊れるよ
体か心が。
自分はこの仕事がめちゃめちゃ好きだったはずなのに
嫌で嫌でたまらなくなって辞めたいと思った。
今は仕事減らしたせいか気持ちももち直して楽しく書けるようになったけど。
217風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 08:07:29 ID:a+pErmFu
私は暇だと落ち着かないのでいつもぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうな
仕事が無いほうがストレスなんだ、人それぞれだね。
218風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 08:44:13 ID:Ex9LpDbU
>217
若いっていうのもあるかな
自分も若いときは仕事がたくさんあるのうれしくてガツガツ仕事した
仕事がないと不安になったり

まあ年齢と共に仕事のペースとかってホントに人それぞれだから
気持ちが辛くなったら調整するっていうのがいいのかも
219風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 10:01:55 ID:a+pErmFu
217だけど若くないよw もうそろそろ10年選手だ
220名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 11:25:14 ID:VdDpdXd9
来年こそ売り込みをしてみようとか思っております

今のところでも仕事はあるが、できるなら好き雑誌で仕事してみたいと思いつつ
勇気がないまま、何年もずるずるともらえる仕事だけやってました。
それでも満足だったんだけど、今年担当替わったとたんにもう嫌気さしたよ。
プロだから仕方ないとはいえ、作品の中身ではなく、売り上げや納期の
ことばかり気にする担当とはやってられない。

そこで売り込みしたことのある姉さん方に質問です。
単行本やプロットを送って、お伺いたてたほうがいいのでしょうか?
それとも雑誌の裏に載ってる編集部に直接電話してみたほうがよいですか?
当方小説です。
221名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 11:54:02 ID:zCjuCZ3n
>>220
まず電話して「プロだが、営業してもいいか」を確認すべし。
営業を受け付けてない編集部もあるから。
OKと言われたら「見本を送ってもいいか」など聞いてみる。
運がよければ「すでに読んでるので必要ナシ」となる。
その際、プロットのことも聞いてみればいいんじゃないかな。
まあ、要求されるのは仕事が決まってからだと思うけど。
営業する以上、「身体が空くのは1年先」だと心象が悪いから、
すぐに動ける準備は必要だと思う。遅くても3ヶ月以内とか。
なので、プロットも用意するに越したことはないです。

あと、営業したい編集部で仕事してる作家の知り合いがいたら、
橋渡ししてもらうと話は早いよ。手順は上と同じだけど。

案ずるより産むが易し。まずはやってみるべし。
こういうものってお互いのタイミングもあるから、
仮にダメでもガッカリしないで、次のチャンスを狙えばいい。
前向きな気持ちを忘れずにいればうまくいくよ。がんばれ!
222221:2005/12/08(木) 11:59:34 ID:zCjuCZ3n
もめん、補足です。

>すぐに動ける準備は必要だと思う。遅くても3ヶ月以内とか。

これに関しては、「じゃ、すぐに書いて!」となった場合。
見本を送ってしばらく待たされることもあるから、
あまり深刻に考えなくても大丈夫です。
223220:2005/12/08(木) 13:09:09 ID:VdDpdXd9
>221
詳しくありがとうございます。
年数はそれなりでも売れっ子というわけじゃないので、不安だったのですが、
だめもとぐらいの気持ちで、売り込みしてみます

知り合いの作家もいることはいるのですが、
へんにつてを使ってお願いすると、もし断りたいと編集部が思っても
断りにくかったり、その作家に迷惑かかったりしたら嫌だなと、
頼みにくかったのです。
まずは自分から動いてみます。
224名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 13:33:20 ID:Pk529zkc
>>223
貴方が3、4年以内の新人枠に入る作家でない場合
知り合いの作家がいるなら知り合い経由を私なら勧める。
例外はあるにせよ、自分で営業する作家は使えない作家が殆ど
という考えが編集側にはあります。
そこそこ売れてる人なら営業などする必要なく
どこかから声がかかるものだからです。

ただし貴方がどこにも連絡先をしらせていない、という場合は別。
依頼したいけど連絡先がわからないから諦めているというケースはある。
もしそういうケースなら、しょぼくてもいいからサイトを開いて
(今ならブログもあるしね)
連絡先がわかるようにするのが先かも。
それでいきなり依頼がきた、という人はけっこういるから。

編集は作家の紹介でも使えないと思ったら遠慮なく断るし
そのことでその作家に迷惑がかかることはまずないから。
そういうことは気にしなくていいと思います。
そのへんは仕事なのでシビアです。
人脈というのはどこの世界でも一番大事なものだと思います。
225風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 14:11:08 ID:bMBtcKuN
>224
知り合い経由でも使えないと判断すれば遠慮なく断る、というなら同じじゃないの?
営業です、と言った瞬間、名前も聞かずに断られるってこと?
同じことなら、知人を煩わせたり、ちょっとでも気を使わせるよりはまず自分で営業、のほうがいいかなあと思っていたんだけど。
226名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 16:10:32 ID:/yLHCbcA
>自分で営業する作家は使えない作家が殆ど
これは納得出来ないなぁ

私も知人を煩わせるくらいなら自分から営業だな。
私が仕事してる出版社は、最近知人を頼って営業かけてくる作家が多くて
はっきり断る場合もあるが、断りにくい場合もあって困るって言っていたよ。
知人が売れっ子だったりすると余計にね。編集部は気を遣うそうです。
お情けで一二度書かせて、その後は…。その一二度でそこそこ数字を残せれば話は別みたいだけど。
誰かを頼って営業するより、自分だけで営業しに来る作家の方が高感度高いって言ってたし
編集の立場を考えれば納得したよ。
227名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 16:39:02 ID:DOOL+Ytc
>>226
同意。私も自分で営業したよ。見てもらえますか?って
電話入れて既刊とプロットと書き溜めた原稿つけて。
ちなみにそれこそしょぼいけどサイト持ちです。サイト経由の
スカウトはもらえなかったけど、営業は好走して今では複数社で
仕事できてる。営業する作家=使えない作家って言うのは
乱暴すぎると思うし、紹介がなきゃ不利ってこともないと思う。
228名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 17:47:38 ID:OrEu8yzc
こういう対応って版元によって違うんじゃないかな。
紹介じゃなきゃ不利ってとこは実際にあるし(このスレでも出てきてる)
自分が聞いた範囲ではその方が多数派だったな。
営業する作家=使えない作家が多い、という考えもデフォです。
紹介よりも自分で営業する方が好感度高い、って考えは
かなり少数じゃないかと。

売れっ子だから断りにくいってのは、頼み方の問題じゃないかな。
「なんとかしてあげてよ」なんて言い方されたらそりゃ編集も困るだろ。
紹介だけ、その後は編集に任せる、というのをはっきり言っておけば
編集側がよけいな気を回したりはしないよ。
229名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 18:58:46 ID:l7Kv+O8J
ある程度安定してる人が「幅を広げたい」みたいな感じで他社に紹介
を頼むのと、あんまり売れてなくて「仕事が欲しい」と紹介を頼む
のとでは違うってことだよね。

確かに営業からスタートすると最初の扱いは良くない気がするけど
期待されて無いぶん、結果出た時に急に見直してもらえたりするよ。
230名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 23:47:04 ID:d3BYRroB
好走?奏功のこと?
231名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 04:08:21 ID:58tqy2yV
営業する作家は、売れない作家なんじゃないかな。
売れてれば、作家は営業を考えないし、編集は離さない。
232名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 04:43:28 ID:6h5MOCSX
仕事がないと言って困っている様子だった友人に付き合いのある出版社を紹介したら
仕事内容が不満だったらしく、編集と揉めて結局そこで仕事をしなかった。
それだけなら別にいいが、それ以後そこの会社が私とまで付き合いたがらなくなった。
それとなく聞き出したら、どうやらその友人が揉める際「230もこう言ってた!」と
私の名前を出し同意意見を追加したらしい。

その友人は多少我侭で自己中心的なところもあるが、いいところもあるし気もあうので
今でも友人だがこの件以来友人や知り合いを紹介するのに躊躇いを覚えてしまう…。
233名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 04:46:45 ID:6h5MOCSX
 ∧||∧
(  ⌒ ヽレス番間違えた。230さん名前騙ってごめん。
 ∪  ノ
  ∪∪
234名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 05:01:22 ID:nMisI7ll
それは編集じゃなくてその友人に問題があったわけで・・・
235名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 06:35:44 ID:9FLc2zll
でもまあ売れてる作家より売れてない作家の方が圧倒的に多いでしょ
営業なんてどこの世界でもやることだし、要はやる気の問題じゃないの
236名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 08:13:41 ID:aPWibbmt
自分の場合は、依頼が来ないから売り込みたいわけじゃないな。
依頼はきてる。イベントとかでも声をかけられたりもする。
だけど、そういうところに限って、これまで一度も意識したことのない
編集部だったりするんだ。

どうせ同じ創作の苦労をするなら、好きなレーベルでしてみたい。
だがそういうところに限って、声が一向にかからないのさ…。
なので営業もいいかなと思ったわけで。
片思いに似ているな。
237名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 10:56:19 ID:9FLc2zll
売れてる作家しか引っ張らない編集部もあれば、青田買いしまくりの編集部もあるからね
そういうのは雑誌の傾向見てればなんとなくわかるもんだが
238名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 14:17:34 ID:XE1BfJPB
レーベルによって傾向とか違うから、今までと違うものを書いてみたい…と思って
営業すると、「こちらからお願いしようと思っていたんですよー」ということもあるわけで。
仕事がないから、必死で営業していると受け取られるんじゃないか、とか深く考え
すぎないで、とりあえずやってみたらいいと思う。
239名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 15:02:34 ID:Mq2mB4Bc
実際に声はかけなくても、編集さんはよく作家のチェックしてるよね
雑誌、イベント、サイト、色々と。

営業先で前から読んでましたよ、と言われたり(これはお世辞かも)
スカウトのところは、雑誌にしか載ってない投稿作の頃の話までしてくれたり、まあ隅々まで目を通してるんだな、と思った。
240名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 15:15:00 ID:CXJ4HOts
「自分のカラーじゃない」と思ってたレーベルから声がかかると
びっくりするけど、やってみたら意外に面白かったり、
新しい世界や、今までと違う自分を見つけられて嬉しいし、楽しい。
いくらカラーが合ってても、編集部の方針や担当さんとの相性が
合わないところのほうが自分はきついなあ。
241名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 15:21:32 ID:+G++46Ov
声をかけてくれるところは自分の作風を気に入ってくれてるから仕事がやりやすよ。
描きたい物を自由にやらせてくれる。
242名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 16:22:00 ID:6vmXiSl2
>241
いいなあ。
漏れ声かけられても、作風とはかけ離れたトンチンカンなことばかり
求められたりが多くて
何で漏れを呼んだの?って疑問に思うことしばしばだから
ウラヤマシス。
243名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 16:26:39 ID:ibxoK6US
声をかけてくれたところ、前からやってるところ、担当さんと自分の
嗜好が合いすぎてる。マイナー方面に。
かなり好きに書かせてもらえてるけど、まずい気がする…
244名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 17:05:46 ID:dVoQo5ls
>>243
そういうことってあるよね。
なんでもOK出ちゃうんだけど、どう考えても読者受けしない気が。
んで、結果やっぱりあまり売れませんでした…となる。
書いてるとき楽しかったからいいけど、これが続くとやばい。

なので最近はレーベルのカラー見て、ちょっと自分のイメージと
違うとこのお話を受けたりしている。
自分のふだん書いてるものとちょっと違うものを求められるのが新鮮で
売れを意識した担当さんの言葉は勉強になるしで、両方でバランスとってみてる。
245名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 17:35:13 ID:Vvkhei8l
豚切りゴメソ。
「じゃ、〆切12月31日で!」と言われたんだが、本気だろうか。
「世間がお休みだったの知らなくて〜☆」とか言ってさらっと1月4日あたりに送っても
大丈夫だと判断してよいのだろうか。
246名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 18:18:12 ID:Mq2mB4Bc
>>243
確かに自分も担当さんもマイナーな趣味だと不安になるよね。
 
良い意味でBLを理解してる編集さんのが
「ええ〜そんなベタな」という恥ずかしい要求をしてきたりするけど
随分勉強にはなったよ。
マイナー具合もある意味個性と思ってるけど、だからこそ担当さんは
より読者に近い感覚持った人だと有り難い。
でも意外と少ない気がするんだよなー普通にBLが好きな編集さん。
247名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 08:46:18 ID:cyCTRAiM
朝っぱらから、スカウトされたわりに、全然話を読んでないと言われたうえ
なんだか見当違いの発注された自分が軽く通ります。
なんであの出版社私に声かけたんだろう。
248名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 12:35:22 ID:+kWpwJVX
>247
溺れかけた編集長を助けた過去がありませんか?
249名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 12:41:32 ID:aqXzovGH
枯れ木も山の賑わい的に声をかけてくる編集には萎える。
250名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 15:26:50 ID:p0AyO08M
自分へのメールだと思ったら別作家宛だったときには泣いた。
251名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 16:09:40 ID:QEpu9Aqq
>246
>編集さんの「ええ〜そんなベタな」という恥ずかしい要求
…で何回もリテイクされキーーー!となった私が通りますよ。
自分の芸風と全然違うので原稿中も気分が乗らなくて、もう。

でも出来たものを見ると確かに読者層には受けそう。
でも自分の作品じゃないような気がする。
でも売れるに越したことはないし。
なんか割り切れなくて堂々巡り。
252名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 20:31:50 ID:sxuR8a6M
やっぱそういうの長くは続けられないよね…自分も経験アリ。
精神的につらくてまたいつもの作風に戻ったからあんまし意味無かった。
253名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 03:44:27 ID:5KEN9AtL
有名になるなら何でもするくらいの考えがない限り、作風を大きく変わるのは無理があるかな。
有名になるために作風を変えた子の話を聞いたけど、かきたいものは別にないから、言いなりになれるみたいだった。
254名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 13:51:20 ID:7ofDvRGZ
昔投稿した漫画が今ごろ返送されてきた。


何これヤバスw

ペンネーム変えてて良かった…。
255名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 16:31:05 ID:RVTeUKic
なんかやってもやっても次の締め切りが。
創作仕事の締め切り三昧はまさに地獄でツラス
よくわからなくなってきたよ
256名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 18:52:59 ID:i9q9rDO6
仕事って、あればあるでありがたいんだけど、締め切りが途切れないのって
ノイローゼっぽくなっちゃうね。
257名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 20:48:06 ID:bHZJJEKQ
週1回、曜日を決めて休み取るとといいらしいけど
それが出来ないんだよね。
自分の場合、メリハリなくダラダラ仕事しちゃうのがいけないんだけど。
258名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 20:55:10 ID:mCu4KTzC
週一どころか一年中メリハリなくダラダラやっちゃう。

この仕事は好きだけど、どうしても自己管理ができない。
週休二日9時5時正月盆休み有給ありのOLスタイルのタイムスケジュールで
うまくやってる姐さんがいたらコツをおしえてほしいです。
259名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 21:18:17 ID:NCg4qzTn
OLスタイルっていってもなあ…残業だって普通にあるだろうし。
通勤時間がないだけ得だと思ってるよ。
260名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 21:28:32 ID:EG0IM6+O
そうそう、一日家で作業できると思うと、かえってダラダラ時間を使ってしまう。
そういう状態って、集中力と時間の切り替えが下手になってしまうって聞いた。
メリハリをつけて自分を律したい…
261名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 21:43:00 ID:mIzhCfXd
自分なんか、最近尻に火がついてもあまり怖くなくなってきて
やばい兆候だなーと思う。
このままでは落としても、仕方ないわ、やる気でなかったんだもので
済ましてしまう日が来てしまいそうだ…。
それだけは嫌なのに、集中力がとことんやってこない
机に向かってる時間はかなり長いのに、メールやらネットやら
関係ないことして日がくれていく…ガクブル
262名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 23:18:35 ID:Dwq4FVXU
私もなんとか自己管理したい…

字書き・実家住まいなんだけど、いっそのことアパート借りてそこへ通勤して
メリハリつけようかと思ってるよ。テレビもネットもなしで。
完全に一人暮らしに移行すると今以上にダラダラしちゃいそうだから、必ず夜には
帰宅すると決めて布団を置かない、とか。
263名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 00:42:16 ID:AKBQjcE4
収入が安定したら仕事場借りて依頼もどんどん受けていこう、とか
思ってたんだけど、安定してきたら今度は気力が減退気味だ。
ちょっと美味しそうな仕事振ってもらってもスケジュールねじ込む
気力は無かったり。
チャンスに乗れるタイミングの良さとか筆の早さも才能だよなあ
と当たり前の事をしみじみ思う。
264名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 05:11:06 ID:Hj0jQURm
漏れはここ数年悩んでた集中力の減退が治った。すげー前向き。
体力のなくなった分やれるときにコツコツやろう。
丁寧に、納得のいく仕事をしよう。っていう気持ちが自然と出てきた。

集中力の減退は年齢の問題かと思ってたけどもしかしてスランプだったのかも?
治った理由はよくわかんねー。でも、来年はガンガル。
265名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 07:22:52 ID:5zJC7dj0
日を決めて休みを取ったり、いっとき安ホテルに自主缶詰したりと
あらゆることをやったけど、なにをやってもできるときはできるし、
できないときはできなかった。

>261
自分も同じ。まだ落としたことはないが、一度落としたら最後、
くせになってしまうかもしれない。恐ろしい。

パソコンを立ち上げれば、ネットしちゃうし最近はこれに
ゲームもついてきた。現実逃避だろうか?

今も〆切1週間以上過ぎた原稿抱えてここに来てる。
この仕事、いやじゃないのにどうしてこんなになっちゃったんだろう。
266名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 11:18:19 ID:HaS4n4Ln
たった2日来れなかった間に何だよこの流れは(笑)

以前、他ジャンル漫画家の元友人から
「その原稿料と仕事量で人気もないんじゃ
どう考えても先はないよねカワイソー。
ツブシのきく歳のうちにやめればあ?」と言われた。
以来、くじけそうな時ややる気が出ない時には
この言葉を思い出すことにしている。

思い出しても素直に「そうだな・・・」と思えてしまうようになったら、
そのときが本当にやめる時だと思ってる。
267名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 12:19:45 ID:aXH2+vDZ
下2行読む前にうっかり「そうだな・・・」って…
268名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 12:44:56 ID:LuTeX42j
思えてしまっt…
269266:2005/12/13(火) 15:08:39 ID:HaS4n4Ln
まあ、もし言ったのが何億稼ぎ出してる大作家先生だったら
「はい!そうします!」と言って
荷物まとめてその人の家に転がり込むって手もあったけどな。
自分と目糞鼻糞な奴に言われても。
270名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 15:19:54 ID:NmVMQfz0
そうだなって思ったときには、もうつぶしがきかない年になってるよ…
つーか今でも…
271名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 15:43:40 ID:ZWhK0ige
目くそ鼻くそなのにその言い方なの?頭にくるね。
その人、一体何のジャンルなんだか。BLをバカにしてんのかな。
小説はわからないけど漫画は盛り返してるって聞くよ。
テレビで景気回復傾向と聞くたびに希望の光が見えるよ。がんばろう。
272名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 15:50:54 ID:0mKPAU1y
つか、そういうことばかり言ってくる奴って、
本人がそういうことで焦ってるとしか思えない罠。
273名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 16:54:06 ID:aFLo3aVW
>271
漫画で盛り返してるのは一部の作家の作品だけみたいだよ。
他は下がってるみたいだ。
274名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 17:40:29 ID:p5QxVXQD
一部が一部じゃなくなるよう出来ることやって頑張るよ。
275名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 13:04:48 ID:FQB0A51f
上であがってる集中力の話、自分の事みたいだ…
みんな苦労してるんですね…
BL業界が少しでも上向きになるとよいよね…
しがない端末ですがわたしも頑張ろう。
276名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 14:00:25 ID:uxBkbqx7
10年以上経つと、仕事がなくなった友人らが多くなる。
辛うじて細々と穴埋めをして、数だけこなしてるけど、
10年経っても、人気や高い売り上げを維持したりする作家さんこそが、
才能がある人なんだろうなぁと思った。
デビュして5年くらいはみんな頑張って仕事して、それなりに売れてたのになぁ。
この業界の生き残る難しさを痛感する。
277名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 14:07:17 ID:8x6kf5c5
デビューして10年の絵描きだが今が一番売れているな。
まあ、昔がしょぼかったんだが。
278名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 14:08:31 ID:Y98COHbn
うっ…凄く今この身につまされるレス…。
でも私もそう思っていた所。
そういえば自分、デビュー何年目かって聞かれると曖昧なんだよなぁ。
初めて載った原稿じゃなくて、その何作か後の時に「デビュー」とか書かれてた覚えがある。
やっぱこの場合はその「デビュー」の煽りがある号からを経歴として数えるのかな?
279名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 15:43:08 ID:RXZ/rrhP
昨夜のえねっちけーを見ていられなかった小心者がここに一人
280名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 01:33:20 ID:sEei/q6D
私は雑誌掲載作に「デビュー作」って書かれたことがないので、
自分の本が出た時がデビューなのかな……初掲載からだいぶ間があったけどw
281名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 04:47:45 ID:aR43N9Hh
専業になって12年…一応食っていけてるんだから
まあいいかーと思いつつ…
一度でいいからコミクス三万部刷ってみたいわぁ
282名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 10:27:05 ID:ssBcWnEF
キャリアを積み重なれば部数・給料が上がるわけがない世界だよね。
専業になって10年。
ピ-クは三万部。現在その半分。
三万部刷っても、維持することができなきゃ意味がないと思ったよ。
283名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 20:19:00 ID:0LyyJHrM
仕事はかなり先までギッチリだけど、本は売れても2万代。
アテクシはお仕事いっぱいの売れっ子、数年後にはもっと売れっ子、と念じながらやっていたけど、もう無理かも。
売れない本描くために犠牲にしているものが多すぎる…
284名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 21:13:49 ID:TB3Ku6jg
>>283
禿しく同じ状況
仕事は途絶えなくても売れてないorz
285名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 21:40:27 ID:X3/AAS+d
>>238
似た感じだー。2半うろうろ、重版でやっと3半に乗るくらい。
結構長いこと必死だったけど、最近、
「新人さんの中では期待株ですよ!」とか励まされて力が抜けた。

そこで描きはじめて7年近いんですが。

誌上の隅っこに居続けて、新顔さんの巻頭☆新連載スタートを見ては又抜かれたわ〜とがっくり。
悔しい、を仕事で返せたら理想なんだけど、時々もうやめた!とか言いたくなる。
286名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 21:42:14 ID:X3/AAS+d
アンカー間違えた>>283だ。ごめん
287名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 07:00:55 ID:HFFugH1U
おいおいこんな売れっ子ばっかりかよ…ここは(;´Д`≡´Д`;)
コミクスで1万半切ってる人、今は多いって噂は噂だったのか?漏れだけなのか?or2

大丈夫だよ上の売れっ子さん達、1万半切っても普通に仕事しる人もいますよここに。

ほんと仕事の基準ってなんなんだろうね
こんなに部数出てなくても、仕事も切れないし、連載もある…無難な穴埋め?
それだけでもありがたいと思って、がんがるよ。
288名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 08:56:03 ID:hFMWgBOZ
下には下がいると思って、ホッとしたいわけではないんだよな。
普段は2半〜いい時は初版3万、重版して4万くらいだけど
何でこんなに売れないのか、頭かきむしる思いだよ。
289名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 10:12:37 ID:CvBMmqRF
うん、重版で4届く(しかも自分の場合即4は無理ってレベル)、程度では相手にはしてもらえないんだな。と自分は痛感してる。

今度連載を、近いうち巻頭を、と言われ続けて数年。
なんにも実現して無いwずっとその他扱い。
よっぽど結果出せて無いんだろうなあ
一度くらい押されてみたいぞくそー。
290名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 10:21:40 ID:+jmpNxFV
4届いて連載ないの?
291名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 10:24:17 ID:Ys2M2enu
ほえー、漫画ってきびしいんだなぁ。
小説の自分は新書で二万もいかないが、それでも巻頭まわってきたり
シリーズ連載しろと言われる。重版も滅多にないのに。
担当さんのお情けがあるうちに頑張ろう…
292名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 10:41:03 ID:oUwIBo3V
小説の場合は絵師が売れっ子だと巻頭、カラー扉やらピンナップやらが
付きやすいよ>雑誌
293名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 10:47:09 ID:Ys2M2enu
なるほど。絵師さんは担当まかせが多いからなぁ。
でも自分の二倍は漫画家さんたちは本を出してもらってるわけで、
純粋に羨ましいと思うと同時に、それでもカラーとかがこないって
大変なのだなと感じるわ。
294名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 12:55:34 ID:kuU+MJQP
漏れ、初版2の後半で重版かかって3の代だけど、カラーも巻頭も表紙も連載もやってるけど…。
しかも、複数社で。
部数じゃなくて、その作家のもち味できまってるんじゃないの?
たとえば部数少なくても、カラーがうまい人はカラーが回ってくるとか、
売れてても地味目なえ柄の人はあんまりカラーや巻頭は回ってこないとか。
多分あると思う。
295名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 13:11:18 ID:jAmlQRrZ
カラーや連載は部数もそうだけど、その作家さんの集客力が関係すると思う。
自分も部数はそう多くないけど、固定読者がいるおかげなのか、
「集客力がある」と判断されているらしく目立つ雑誌仕事をよく回される。
コミックスがすごく売れても、雑誌では目立たない人もいるよね。
自分はアンケートはよくても単行本は人並みだしw
296名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 13:30:37 ID:O1pKsCk0
>289巻頭も表紙も複数社でやってるけど部数あなたの半分ですよw
地味で部数が多いのと目立つのに部数が少ないの、
どっちがいいいのやら。
目立って部数が多いのが一番なんだけど。
しかし3万だの4万だの聞くと景気いいと思っちゃうなあ。
297289:2005/12/16(金) 14:24:43 ID:CvBMmqRF
>>294>>296
裏山
確かに自分はカラーへたくそだ。

依頼は色々来るけど連載の依頼はさっぱりこない。きつい。
(遅筆な上スケジュールの組み方失敗してるってのもある)
こんなのやりたいんですけど、って連載の企画書売り込むのはありだろうか。
そのくらいやらないと連載とれない様な気がしてきた。もうorz
298名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 14:30:13 ID:oUwIBo3V
コミックス売れてる人が皆が皆、依頼がくる分のカラー残さずやりたいとか
巻頭カラーうれしいとか思うわけではないしね。
忙しい人ほど余計な作業は増やさないって人も中には
いるだろうし、でも毎回誰かしら巻頭カラー数枚なりカラーページなり
やらなきゃいけないからね。台割り・形態決まってるから。
描き手は多ければ多い程ローテは楽になるよね
だから部数だなんだでは気にしないでいいんじゃないでしょうか
299名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 14:32:42 ID:3zesivDf
そうそうそう!
依頼来るのは嬉しいが、読み切り読み切り読み切り…ってのはキツイんだよ。
連載だと、キャラを作りこむぞ!、っていう張りきり感が出そうな気がする。
まあ売れてから言えという話なんだが…。
300名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 15:21:12 ID:zw0kCdDa
みんな景気よすぎ裏山ックス。+゚:。(つД`)*.゚。

でもさ、数社で、連載もカラーも雑誌表紙ももらえるけど
単行本が一万半前後をうろうろだと、なんでだろうと寂しくなるよ
固定ファンがいなくても、カラー仕事なくても、連載なくてもいいから、
部数が欲しいってのは、懐的に正直なところだな…自分じゃどうにもならんけど。
カラーや連載じゃ、くってけないよ
漫画は単行本が出て印税入ってナンボだし。

まあこのまま売れなきゃ、そのうち連載もカラーもなくなるだろうけどな…_| ̄|○
301名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 15:37:25 ID:oNTEnbH8
>>300
泣いてるところ申し訳ないが、なんかワロタ>裏山ックス。+゚:。(つД`)*.゚。
字書きなんで、藻前さんのコミクスの部数UPに協力はできないが、
いつか挿絵をお願いしたい。売れっ子じゃないけど。
とりあえず懐の足しに(・∀・)ノI
302名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 16:01:51 ID:MxhclPuj
条件や会社によって違うだろうしね。
比べられないよね。
トップ売れっ子も極めて一部だけだし。
初版5万以上、せめて初版4万以上。
重版の場合は7万以上。
古本、絶版本は高額で売られている。
そんな条件が全部当てはまる人は、たくさんはいない。
抜きでてる人は別で、あとは振り幅の中の範囲だよ。
303名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 16:56:30 ID:zw0kCdDa
>301
Iゲッツ!(σ・∀・)σ
304名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 16:57:25 ID:zw0kCdDa
忘れた
>301
挿絵ゲッツ!(σ・∀・)σ
コンビで売れっ子になろうな!
305名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 17:30:22 ID:JhXyYHFv
あと連載が来ない人というのは連載をやれるほど話には魅力がないと判断されてる
とか、〆切が危ういとか色々あると思うよ。
自分そんなに部数出てないけど〆切固いから連載枠貰ってるのかなと思ってる。
とんでもなく売れっ子さんなら〆切破ろうが連載やってくるだろうけどね。
306名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 18:12:35 ID:FUmFwCU/
まーあとはどのランクの雑誌でやってるかとかもあるんじゃ?
人気誌じゃなかなか連載やカラーは回ってこないが
底辺雑誌だったらってやつ
307名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 19:04:11 ID:O1pKsCk0
>300でも正直な話、部数増えても地味作家と少なくて派手作家なら後者かも。
究極の選択だけど。期待されてる扱いっていうのは嬉しいものだから。
まあ次の期待株が現れるまでの期間限定なんだけどね。
308名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 23:11:41 ID:VQESeYv7
>297
部数出てるなら、話に魅力があると思うから
連載とれるように、頑張って下さい!
309名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 01:02:18 ID:wuIxymUj
カラーも連載も貰えたけど、応募協力をお願いした友人に
読者プレゼント(自分の色紙とかサイン入り単行本とか)が
極普通に当たる…。
………誰も応募してくれない…orz
310名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 16:03:53 ID:MCT6Dmog
先輩諸姉に質問。
どこを見たら自分の本がどんだけ売れてるかアタリをつけられますかね?
「アマゾンのランキングで何位上がったらどのくらい」とか見当がつくもんですか?
311名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 16:17:41 ID:rIuuQ+FT
つかない。ネットのランキングなんてかなり偏ってるよ。
年間通してベスト10とかならまだしも。
最初の勢いがあるかどうか、くらいじゃないかな。
312名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 16:53:17 ID:8aPeG4mM
アマゾンだけのランキングだと偏りがあるから
取次のランキング、ネット書店のランキング
有名書店のランキング(三省堂、紀伊国屋あたり)を
ずらーっと並べて見てみれば、そこそこのあたりだけはつくんじゃない。
このジャンルは売り上げの殆どが最初の勢いで決まるから
発売直後1週間のデータである程度のことはわかると思う。

ただし、あくまでも「あたりをつける」程度ね。
ほんとのとこが知りたいなら、やっぱり担当に直接聞くことかな。
313310:2005/12/17(土) 20:25:20 ID:MCT6Dmog
>311 312
ありがとうございました。
やっぱりはきいりしたことって、出版社でなければわからないですよね。
でも、担当に聞いても「ま、そこそこですよー」って感じなんで……。
仕事が切れないってことは「そこそこ」売れてるんだろうな、と思うしかないですね。
314名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 21:01:32 ID:kVD5c+BL
そこそこは、あまり売れてない表現かと思うよ。
編集は、売れてませんとはハッキリ言わないから。
315名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 21:25:05 ID:Aac5FeCX
「アンケートそんなに悪くないですよ」、って言われると
ああ、皆まで言わないでくれてありがとう、悪かったのか、と思う
316名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 22:21:43 ID:bUnCbIxZ
>>315
あーそれすっげ分かる。
反応も結構、良いですよ、コメントも沢山来てて以下略
で肝心の順位を言わないって時は、あー悪かったんですね。と思う。

言葉だけの褒め言葉は信用できないし良くても悪くても数字で聞かせて欲しい、と自分は思う。
リアルに「11位です」みたいに言われたら凹むだろうけど。

やっぱり1〜3以内くらいなのかな?教えてくれるのって。
1年経過した頃順位教えてもらった事もあったし、
言う義務は無さそうだけど。
317名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 23:02:13 ID:7WjeS1li
自分の経験だと、順位教えてくれるところは上位だろうが下位だろうが教えてくれる傾向だけど
むしろ1〜3位だと教えないってとこが数箇所あった。
一位だとその他のメンツがそれ以下だとハッキリ解ってしまうから、ということだった。

一方、基本的にお伝えしませんと言ってた編集部が、上位に入ったとたん
教えてくれたこともある。(それまでは下位だったわけですかそうですか)
ぶっちゃけ、担当次第のような気もする。
318名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 23:05:19 ID:W7dlhsa3
教えて貰ったことない >順位
版元(雑誌)に必要とされてるのかどうか分からないる。
たまに虚しい。
319名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 23:49:07 ID:3FYfJ6xN
>>314
いや、それも編集によるよ。
そこそこを、そこそこ売れてるという意味で使う編集はいる。
売れてないとハッキリ言う編集も最近は多いみたい。
これがダメだと後はありませんよ、って平気で言う。
いろんな編集さんいるからなー。
320名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 23:54:19 ID:4jJNFj40
順位は「上位です」「下位です」しか教えてくれないが、
自分は単行本化はアンケートは関係ないと言われてるので、
あまりちゃんと気にしたことはない。
もちろん、上位だと言われれば嬉しいけど。
321名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 00:57:58 ID:9Vypgnp9
順位どうでもいいから、アンケ何枚か来てるんなら
コピー送ってくれ。
取り立てより担当さんの褒め言葉より、読者さんの肉筆の感想感触が
欲しいんだよやっぱり
322名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 02:43:03 ID:4sGsi3gp
あ〜あ〜あ〜ドツボった〜
ガンガらなきゃいけないときにいつも失敗する
弱い〜悔しい〜精神状態もうダメダメス〜
323名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 03:11:14 ID:gBSVB9uq
大丈夫?
暖かいお茶飲んでまったりしる
324名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 10:09:41 ID:aXwROdOB
他ジャンルの字書きの友人から見るとBL業界、好景気にみえるらしい。
確かに本屋行ってズラーッと並んでるのみたら錯覚しがちだけど、
少ない作家に人気が大集中してるから微妙だよって教えたら驚いてた。
小説はともかく漫画はキビシイんだけど、マスコミで取り上げられる時は
ゲームとかCDも含むあくまで「BL全体の市場規模」で語られるから勘違いする人も多いよね…。

そんな売れっ子ばっかりだったらこのスレないよねw
325名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 11:05:41 ID:gBSVB9uq
やっぱりどの業界よりもBLって売り上げは良くないのかなあ…
326名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 11:16:15 ID:aXwROdOB
それは違うと思う。出版業界全体が冷え込み激しいんだとオモ。
BLじゃない少女向けラノベはもっと悲惨だと聞いた。
BL以上に一極集中だと。
327名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 12:51:35 ID:KoY10vpz
少女漫画のコミックスは、無名新人は大手からでも五千部だからね。
かなり厳しい。
BLは無名新人でも、出版社が大手なら一万部は刷れるからね。
下っぱから見たら、BLの景気はよく見えるかも。
328名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 13:01:37 ID:hqdvqqlp
ご、五千?!
そうなんだ〜。かなり厳しいね。
って、BLの大手なら1万部…て事は…私が初コミックスの時に出してもらったあそこは大手だったのか!?
…正直、今まで小さい方かと思っ…すいません、編集さん。
329名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 13:08:06 ID:uJ0g3+qZ
コミックで1万って少なすぎない?
小説の新書でさえ、新人でも1万出してもらえるはずだよ。
漫画描きの新人さんってどうやって生活してるの?同人?兼業?
330名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 13:16:21 ID:RUDHMJF5
新書は1万切ってるとこあると思うがなぁ
331名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 13:17:59 ID:OtTCtS3G
新書も文庫も1万切ってるところはあるよ。
文庫ではそう多くはないけど……。
文庫も古葉とかはかなり低いのではなかったっけ。
332名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 13:55:41 ID:hqdvqqlp
漫画って1万5千が多くない?
自分の周りはこのくらいがよく聞く数字だったよ。(初コミックの話ね)
333名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 14:20:04 ID:aEHzgz76
同人でも商業でも全く無名、な自分の初コミックス、初版1.8万だたよ。
そこは恐らくそれ以下では刷らないと思う。
ただ、単行本出る前に他所へ行ってしまう新人さんも多い。
334名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 14:21:04 ID:WmDaADA3
新書1万以上って思ってる書き込みをたまにみるけど、周りに売れっ子しかいない人かとおもってしまう
335名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 14:35:51 ID:72KxAr2l
B社は15000部以下では単行本出してもらえない。最低ラインなんだって。
336名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 14:57:35 ID:OtTCtS3G
新しく仕事をするところなら、そこの初版部数の上限下限を聞けば参考になるよね。
あとは部数の相談をするときに、その数字が版元にとって標準なのかどうか聞いたり。
自分がやってるところは、大抵教えてくれるよ。
337名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 15:06:10 ID:KoY10vpz
最近は一万部と聞いたよ。
三年前くらいかな、以前は一万五千部以下は刷らないと言ってたところも。
でも、売れない出版社と噂されるのが嫌なのか、他の作家が聞くと一万五千部以下は刷りませんと言うw。
友人が一万だったから、なんか裏を見てしまった感じ。
338名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 15:54:27 ID:+0XnNhjp
自分も「うちは1万5千からです」って言い切ってた出版社がそれ以下の部数だったorz
339名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 17:18:53 ID:augyDdZv
今は一万部だと思う。新人て
340名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 18:13:26 ID:Hyyk6HwP
部数落さない代わりに印税率を下げて…というのもあるがな。
どっちにするかと言われたから、税率を下げるほうを選んだ。
他誌への営業を考えても、必要なのは税率より部数だし。

あと、ある程度の部数を刷って書店に撒いてもらわないと、
消費者の目に付かないから、かえって売れないんだよね。
売れてなくても積んであれば、「コレ売れてるの?」と思って
手にとってもらえることもあるけど、店になきゃ意味がない。

で、数字を下げてきたところとはさよならしつつある(・∀・)ノシ
他で高く買ってくれるようになったから。
341名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 13:35:07 ID:NZkKnSIK
自分、コミック出ると密かにチェックしに本屋行くんだけど、誰かが手にとってくれる瞬間を
未だに見た事ない。
次の日行くと減ってはいるから買ってくれてはいるんだろうけど…一度でいいから見てみたいYO!

あと、関係ないが田舎なので発売日より数日遅れて「本日発売☆」とかのポップが空しい。
342名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 13:51:54 ID:mw+azl05
それにつけても彼氏が欲しい。ルックスは普通でいい、ベタさえ塗ってくれればいい。
343名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 14:04:23 ID:yz7tYSxS
彼氏じゃなくても塗ってくれるお。
344名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 14:20:58 ID:5AG+T6YK
>341
立ち読みなら見たことあるお
その人の近くの本が取りたくて脇から手を伸ばしたら、ウザって顔でにらまれたおw
345名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 15:00:29 ID:SXQPxph7
豚切りスマソ

明日のぱーちー行く人いますか?
346名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 16:13:35 ID:gv6wQbPV
締め切り間近なんで行くの無理になりますた
347名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 16:36:42 ID:9kbpsSB9
348名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 00:52:21 ID:ZTkhqyVN
何処のパーチー?
349名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 09:38:53 ID:RzE1Xks5
小学館かな。今の時期出席なんてムリぽ
350名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 11:33:15 ID:lpszyr+x
呼ばれたことない…。まだまだ新参者だから仕方ないけど。
そもそもあの出版社パーティーあるんだろうか?
351名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 12:01:33 ID:qt5B7YOa
どの出版社?

パーティーがあるのって、
集英社、小学館、角川、白泉、ビブロス・・・
あとどこだろ?
352名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 14:04:42 ID:u5QgkGfn
>329
>小説の新人でさえ新書で一万は出してもらえる
その半分以下の新人がここにいます…
もしかして普通は一万部くらい出してもらえる場合が多いんだろうか_| ̄|○

353名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 14:09:47 ID:/lHEa0vh
>352
安心汁。最近は一万を切るのは普通だよ。329の情報は古いとおも。
354名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 18:12:51 ID:h7w1F2Lv
部数は一万以下、印税も9%以下の漏れが通りますよ。
安くて早いのが売りなのか、
おかげさまでスケジュールも一杯だよ。

別のところに営業したら、今よりもマシになるんだろうか。
だったら予定を蹴飛ばして、営業したいよ。
355名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 18:24:00 ID:8pWpZ5MT
>>354
それホントにホントなの?ひょっとして一社で仕事してる?
営業考えた方がいいと思うよ…それとも他な行ったら
今のペースでの依頼は出来ないとか言われてるの?
356名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 19:28:57 ID:eLW2DH4E
>>354
>安くて早いのが売りなのか
それは「売り」じゃなくて、「買い叩かれてる」の間違いでは。
釣りじゃないんだったら、ちょっと考えて仕事したほうがいいよ…
357名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 20:34:03 ID:hg8Q+mVu
安くて早いは十分売りになると思うけど
他社でやりはじめてみれば、自分の扱いが妥当かどうかわかると思う。
358名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 21:03:02 ID:bP+fOm8e
実は私も営業したいと思ってるクチです。
354タンが言ってるみたいに、スケジュールの予定蹴り飛ばして…ってのを実際やったらやっぱまずいかな?
きられるのが怖くてちょっと勇気無いんだけど。
359名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 21:09:33 ID:SG5PulaI
はいはい言う事聞いて入れちゃった自分も悪いんだし
営業して新規に出来るなら隙間に入れるなり
その先に入れるなりして、ちゃんとやるべきでは…。
切られるのは嫌、でもスケジュールは蹴り飛ばしたいって
常識的にどうかと思うよ。切られても構わないっていうならともかく。
360名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 21:15:21 ID:bP+fOm8e
私も非常識と自分で思うので、質問はしてみたものの多分これからもやりません。
361名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 21:30:45 ID:WXficeeI
そこそこ売れてたときにはイヤというほどスカウトが来て
「もうスケジュールいっぱいなので」とタカビーに断ってたけど
今じゃ断った出版社に頭を下げて仕事もらわねばならない
立場に。
という友を知ってるけど、思い存分買い叩かれてる。
362名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 21:32:46 ID:N1/BScGP
じゃそのままでいなよ
363名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 21:54:04 ID:NXfNFttg
_ト ̄|○
364名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 22:09:27 ID:1lxvPvlL
>>363
放置プレイ中か
365名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 22:13:15 ID:UyB869si
>>363
ホーニョープレイ中か
ホーニョーネタ好きなんだが、字では好まれないのかな…
366名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 22:34:59 ID:hg8Q+mVu
忙しくなってきたら依頼もどうしたって全部を受けきれる訳ないし
もし律儀に全部受けても、売れなくなったらどうせ
買い叩かれるんだろうから
こちらもあまり気にせずお断りさせていただいてる。
また機会があったらお願いします、ってかんじで。

替わりなんかいくらだっているんだろうしさあ。

367名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 22:41:48 ID:c11Ajj5N
自分も受けきれないから断ってるけど、タカビーと思われてるんだろうかorz
368名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 23:05:55 ID:vx9LMvBg
受けきれないから断ってる。
兼業だし、追い込みの徹夜とか絶対にできないから。
それと、どうして漏れに? と首を傾げるような依頼先。
カラーが全然違うと思うんですけど、新規開拓でつか。
369名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 23:16:35 ID:h7w1F2Lv
354だよ。
釣りじゃないよ、マジだよ。のべ六社で仕事してるよ。

漏れ、業界仲間いないし、キャリア浅いし、ここ以外情報源はない。
ここを見て、営業をしてみたら仕事はもらえたが、
部数も印税も最初のところと似たり寄ったり、
一社は一冊ずつ上げますからって、最初は6%にされたよ。
ようやく9%だよ、そこ。

そうか、そうですか、これは普通じゃないんですか。
いつか印税を一割もらってやる、えーん。
370名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 23:18:31 ID:+F5v9ohD
断るのが全部タカビーなわけないだろ…
電話口のやりとり次第、普段の言動次第だよ。
それくらい解ってるもんだと思うけど>367みたいなこと
マジで書く人って解ってないんだろうか。
そんなことないよといって欲しいだけ?
最近ホントorz 使うヤツには誘いうけが多いな。
371名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 23:32:25 ID:wUdurloE
いちいち人のレスに噛み付く人も多いね
372名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 00:06:28 ID:QmYseAOw
>369
版元にとって一番いいのは、「部数が多くて印税が安い」作家。
「部数が低くて印税が安い」作家は、お得でも何でもないよ。
それだけ版元の儲けも少ないってことだから。
書くのが早いのなら、それは有り難いかもしれないけど。
複数の会社で待遇に大して差がないなら、
それは自分に見合った待遇をされてると思う。

厳しいこと書いてすまんが、他に友達がいないなら、
あえて厳しいことを書いてみた。
待遇が改善されることを祈ってる。
373名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 00:12:36 ID:OSFlcqhJ
>369
369がそうだというわけじゃなくて、一つのケースだけど。
複数の会社で書いててどこも部数1万前後、印税10%未満というのもある。
1万刷った時の返本率が妥当な場合がそうなる。

他社で書いている作家の本を自社で初めて出すとき、
まず他社での部数を調べるのは珍しくない。
そのとき、よそで1万刷られてて返本率が高い場合、そこもそれに合わせるはず。
(とりあえずそこと同じ1万刷ってみて自社の場合の返本率を見ましょう、っていう)
また印税だけど、部数1万だと当然利益が低いから、その分印税を抑えてるのもあると思う。

重刷が一回かかれば、印税上げてくれと簡単に交渉できるはず。ガンガレ
374名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 00:23:25 ID:+wANgb8c
>369
大蔵?
375名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 00:41:55 ID:NrNGRw2h
応答も10%行ってない気が・・・
376名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 05:15:50 ID:pX1IC2M4
応答も大蔵も大元は同じようなものじゃん…
てか、あそこは分裂後、赤を回収するのに必死だから…
377名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 05:29:23 ID:E+RYDeY6
最近の流れで思うこと。
作家の収入落差があるなぁと。
生活ギリギリの作家さんもいれば、
BLの売れっ子は、漫画・小説とも年収約一千万と聞いたので、
トップ売れっ子は計り知れない。
今の日本経済と同じなんだよなぁ。
378名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 06:33:25 ID:EtZFNbzE
一般誌はもっともっと落差があるよ
379名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 08:32:42 ID:qwqBMq/F
トップが一千万って夢ないな……
380名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 08:38:54 ID:bHuP2Cba
夢で飯喰えるといいね。>>379
381名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 08:39:01 ID:lTcal2C4
三千万以上、数名知ってるよ
382名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 08:43:50 ID:uXUSHXrQ
三千万以上、小説にも漫画にもいる。極僅かだが。
部数もよくないといけないが、相当働かないと無理。
383名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 09:17:20 ID:qwqBMq/F
>380
気に触ったら悪いね
自分の年収と比較して上限一千万なら夢がないと思ったんだよ
三千万は夢だな、一生無理そうだから夢なんだろうけどorz
384名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 09:34:50 ID:Lnh84lI+
一千万とか三千万とか、そんな贅沢は言わない。
年に一冊か二冊で食っていけたらそれでいい。
だけど現実は厳しいなぁ。
385名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 09:54:22 ID:u3tzpJrE
仕事が遅いうえに、ごく中間層な自分の年収を元に考えると
BLでも1千万以上の人なんか結構ごろごろ居そう。マンガだけでも数十人は。
本当のトップクラスで仕事早い人なら億くらい、いってそうだけどなあ

仕事がそこそこ早くて、波に乗っていければ千万越えはそんなに
高いハードルでは無い気がする。相対的には。
自分にとっては高いハードルなんだけどね。

386名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 10:18:21 ID:bHuP2Cba
ところでどっちの収入を言ってんの?
総収入額の方?経費などを引いた所得の方?
387名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 11:20:32 ID:pX1IC2M4
普通年収と言ったら総所得のことじゃないの?
388名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 11:29:31 ID:QmYseAOw
小説だったら、1冊で200万の印税がある人だとして、
15冊出さなきゃいけないわけだよね。
雑誌があったとしても、最低限10冊は出さないと。
相当厳しい気がする>3000万
同人誌も合わせて3000万なら比較的簡単に達成できると思うけど。
389名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 13:00:47 ID:E+RYDeY6
>379
分けてたんだが、分かりにくかったみたいだね。
売れっ子=トップの意味ではなく、
普通の売れっ子が一千万。
トップ売れ子は軽く一千万越え。
の違いが言いたかったのでした。
390名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 16:55:04 ID:dFjeW6o5
一千万越えると税金が高くなって大変だから
経費引いて990万になるくらいに調整しようと思う。
消費税もかかるしな。
391名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 17:44:21 ID:QmYseAOw
>390
経費を引く前の売上げが1千万越えれば、消費税はかかるよ。
調整するよりは払っちゃう方が楽な気がするが。
392名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 17:45:30 ID:2cwFbCS8
年収200万の漏れが通りますよ。
バイトもしてますよ。
393名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 18:00:45 ID:/UVgpx2r
>>353
ありがとう。ちょっと回復したよ。
394名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 18:07:57 ID:sbQz42hz
BLだけで生きていけるのなら幸せだよ
絵柄がBLに向いてないからTLの仕事を回されて
それを生活のためにやってて
半分は同人の収入で生活している
来年は男性向きの仕事も入った
生活のためとはいえ・・・BL書きたいよ・・・
来年BL一本も書けなかったら
ここの住人でいられなくなってしまうのかな・・・
せめて同人誌だけでも続けたい・・・
395名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 18:26:59 ID:HQ1hQmDp
>>394
すまんが…あまり同情はしない
396名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 20:17:28 ID:wFF9GfI8
つ【隣の芝生】
397名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 20:40:58 ID:E3vW+so1
>395
だろうね
398名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 00:42:32 ID:aVdd/vdq
同情とかよりも>394は軽く身バレが危険な気が…。
399名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 01:44:44 ID:PtJ4+CBX
BLからTLに行かされる作家なんて大杉て分からないでしょ>398
この二つの読み手は仲悪いから居心地はよくはないわな
TLより男性向きのほうがマシと見られるしね
400名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 01:58:45 ID:tE1XJCK1
会社の左遷、出向じゃあるまいし、専属契約していない限り
仕事を引き受けるのは自分な訳でー…
それを「やらせられている」と受け取るのはどうかと思う
どうしてもBLで仕事取りたいなら、自分が変わるしかないじゃない
TLへ行け!って読者から言われる絵柄の作家さんだってBLにいるのに…
どうせなら他ジャンルで一旗揚げて、BLでも使ってもらえる作家になるとかさー
401名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 02:02:26 ID:y4GMJnJt
>399
BLからTLの作家は多いけど、生活費になるくらい同人誌が売れてるTL中心の作家は限られてるとおも
402名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 02:10:59 ID:5ERONVp1
>401
もまい作家詳しいな
漏れ好き作家以外読まないし、どの作家がどの雑誌で描いてるとか全然わかんね
他作家にあまり興味がないのが、漏れの売れない理由かもしれん…or2
403402:2005/12/22(木) 02:12:05 ID:5ERONVp1
IDにERO…!
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
404名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 02:20:40 ID:92LEl+Rc
>402
今日はエロを描くといいでしょう
405名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 02:35:23 ID:u7P7z5lQ
漏れは総収入が1300万ある漫画描きです。編集部での扱いはいいけど、
ニチャンではまったく売れっ子な評価をされませんよ
実際売れてるうちに入らない部数だとも思う。コミクスは3万前後。
それに友達の作家にも一千万越えはごろごろいます。
最低2000万くらいにならないと本当に売れっ子とは言えないのかと最近思う。
406名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 04:03:44 ID:5ERONVp1
しかし掃除機
漏れがいくら売れてないとはいえ
一応軽く500万以上は仕事してるんだが
余裕で還付金戻ってくる。漫画って辛い…
でも絵描きはみんなそうだよね?それともこれ経費多すぎ?
一時1000万超えてた時も還付金戻ってたっけなあ…
407名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 06:08:19 ID:F9/LVD39
漫画って、経費ばかりかさむよね。本当。
408名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 06:24:04 ID:rfDNIPAF
>406
自分のドッペルさんが書いたのかと思いました…

そうなんだよね。
量描く、アシさん沢山入れる、赤字出る。
単行本の部数減る、赤補填できない。
この繰り返しで、収入がどれだけ増えても所得が増えない… ○| ̄|_
409名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 06:58:48 ID:Eupfc/vi
経費の計算とか面倒くさくて取りあえずアシ、画材代だけを申告してたん
だけど、ちょっと年収あがってきたら住民税とか健康保険料?がいきなり跳ね上がってびっくりしたよ。
サラリーマン程度の年収なのに保険料だけで月3万以上取られるってありえねえ。他にも年金だなんだあるのに。

こう言うの面倒がっちゃだめなんだよね。かといって税理士さんに相談する程の額でもない気がするしなあ。
410名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 08:07:34 ID:4UGSpNiC
>405
自分もそう。
数はこなせるから年収はあるけど、部数は三万前後。
五万部にいかないと世間は、なかなか売れっ子とは言ってくれなそうと思った。
411名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 12:01:34 ID:ep96DO56
年収はコミクスの印税の振込みを遅らせてもらったりして調整。
経費で落ちる領収書はこまめに集める。
基本的なことだけど漏れはこれだけで市県民税・国民保険を30マンカットしてる。
総収入500マンの漏れには大きいよ30マン…
412名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 17:42:26 ID:hzOd0+MV
毎年収入額の落差がありすぎて困る。
今年はあんまり働かなかったのに税金高くてガクブル…とか。
413名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 21:34:49 ID:+QtbDxNw
一般課税と、簡易課税、どっちで申告するか、期限がぎりぎりだ
どっちが得なんだろう?
414名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 22:10:17 ID:M4LIdjjV
総所得1000マソ超えてたら簡易の方が消費税が10万お得なんだよね…
もうわけがわかりませんが
415名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 00:10:22 ID:XkJZUhvM
豚切りスマソ
〆切間際に、単行本の部数減らしたから、と連絡があった…
い、今言わなくても…
やらなきゃいけないこの時に、売れてない事を実感して呆然としている。
416名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 02:06:27 ID:MhF1TrWt
>415
あーそれはやる気なくすよね。ちょっとしたマイナス要素でもモチ下がるのにそれはきつい
でもその単行本の発売を待ってる人もきっとたくさんいるからがんがって
417名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 02:18:40 ID:7VJ9jK44
>359 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/23(金) 02:11:13
>> 漏れは総収入が1300万ある漫画描きです。編集部での扱いはいいけど、
>> ニチャンではまったく売れっ子な評価をされませんよ
>> 実際売れてるうちに入らない部数だとも思う。コミクスは3万前後。
>> それに友達の作家にも一千万越えはごろごろいます。
>> 最低2000万くらいにならないと本当に売れっ子とは言えないのかと最近思う。

>こんなに売れてる自慢ができても
>アシスタントに支払う金はない、と。
>最低人種だな。

未払いさん、早く払って下さい。またボーイズに痛いイメージが・・・
年収500や200というレスもあるのにそれはスルーなのか。
418名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 02:25:56 ID:PxmBG0bA
長く仕事続けられて稼げる作家は自分の
マイナスになるようなことしないんじゃない?
急に売れた人かも
419名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 02:35:44 ID:p7qk2/ha
ずいぶん前の某人の時も一斉に
「ボーイズ作家の所になんか誰が行くものか!」とアシに蔑ろにされた者です。
最近はデジタルに移行しちゃったのでアシいらず。
払わない人も悪いけど、アシ側も高飛車だと仕事なくなるよ?
ついでに某人は払ってるっぽい書き込みもあったけど
いまも踏み倒し被害者出してますね。
420名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 09:48:24 ID:v6ETliTr
原則として作家の名前は出さない、作家の話はしないスレだけど、
ここの作家の大半に迷惑かける行為がはっきりしてる人は
ここで叩かれてもいいのではないかという気持ちになっている…。

BL作家のところで仕事をしたことのないアシさんだったら、
噂を鵜呑みにして二の足を踏むこともあるだろうが、
あんなバカ、本当に一握りですから……!と叫びたいよ。
421名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 10:17:55 ID:IiMfUF+i
っていうか、BLに理解のないアシなどいらない
それにコミックス3万で売れっ子認定は無理なんじゃないの
最低5万以上はないと
422名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 11:14:45 ID:XlHanaLT
漫画で3万は、売れてないとは言わないが、凄い売れてるとも言わない
微妙な位置かもね。
423名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 15:47:04 ID:B6og80e9
>>420
ここで叩いて何が変わるわけでもない。
サロンとかあるんだからそっちへどうぞ。
どんな事情があろうとも、個人が特定できる他作家の話題は出さない
ということはせめてここでだけは守ってほしいよ。
ひとつ認めるとなし崩し的になる。
424名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 00:45:57 ID:MSXOqBC+
デビュー作が書店に並んでるの見たんだけど・・・
出版契約書とか、まだもらってない。
出版してから二ヶ月後に印税振り込む、って言われたのは確かなんだけど。
いま収入ないから不安。

この業界って口約束が多くて、
出版契約書かわすのは珍しいとか聞いたんですが、ほんとですか。
425名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 01:41:40 ID:EZuIpPhg
>>424
単行本出版の場合は契約書交わすよ。担当さんに催促してみた?
仕事なんだから、自分の責任できちんと確認しなよ。
426名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 03:47:34 ID:yg8Yr76P
小説の場合だと、契約を書面でかわさないところもあります。
自分が仕事しているところでも、そういうところあります。
出版社によるので、確認してみてはどうでしょうか。
慣例として契約書出さない会社で、どうしても契約書が欲しい場合は、
面倒がられること覚悟で担当に相談してみるしかないですよね・・・
427名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 10:48:50 ID:MSXOqBC+
424です。レスどうも。
出したのは小説です。
催促することに慣れてないし気が弱いんでなかなか切り出せませんでした。
週明けに催促してみます。
428名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 11:08:24 ID:r4ceTz9W
>>427
つい「本を出してもらってる」「変なことして切られたくない」
という意識から引いてしまうこともあると思うけど、
プロ作家は個人事業主=社長だからね。それは新人さんでも同じ。
立場はあくまでも対等だし、主張すべきことはしたほうがいい。
最初に舐められると、その後ずーっとそうなっちゃうよ。
「この人、きちんとしてるな」って相手に思わせることも大事。
プロ意識をしっかり持って、強くなりなされ。
429名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 15:51:18 ID:0dR2wD2W
漏れ契約書催促して切られたことあるよー
2年くらい催促し続けて最後ケンカみたいになっちゃった。
430名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 16:44:54 ID:0rqeaI+Q
まっマジで?!
私もちょっと印刷で不満あるんだけど言うべきか言わないべきか…。
431名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 17:51:35 ID:FsAiaXmN
スカウトされる時に、高飛車な条件つけたらどうかな。
向こうが下手に出てるうちに、両方に枷のある誓約書を作りたいんだけど。
例えば、●月●日までに単行本を出版する。
出版できなければ200万、
こっちも原稿が用意できなければ200万、とかって。
スカウトがまかりとおる業界だからできる手段じゃない?
432名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 18:02:19 ID:SaU7plFm
馬鹿か
433名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 18:10:33 ID:CPKGsHUA
そんな契約してまで欲しい作家なら
契約せずとも単行本出してもらえるから意味ない。
434名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 20:34:40 ID:ja4XwcXl
そんなとんでもな条件だしたら
「ああ、この作家はうちで仕事したくないんだな。
だから断ってくれという意味でムチャクチャ言ってるんだな」
と思われるだけのことじゃないかと。
普通に出版契約を作ってくれ、だけでいいんじゃないの?
435名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 21:01:56 ID:dx5bikA9
親戚のおばちゃんにPNバレた…読まれた…モロエロを…orz
親に知られるのも時間の問題。
これ以上探されちゃかなわんと思って、意味ないんだけど、動揺して
近所の本屋廻って自分の単行本回収してきてしまった…意味ねぇ意味ねぇよ自分…
どんな聖なる夜なの軽く氏にたい…ウワァァァァ
なんか思いっきり動揺してしまって、そんなPNは知らん、と普通の態度で
シラを切れなかった…
436名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 21:32:11 ID:h9DXHWOR
もしかして、親にエロ描いてるってバレたら白い目で見られそうだとか?
それとも自分の気持ちの問題としてイヤって事かな。
どっちにしても散々なホーリーナイトでしたね…うちも親戚めちゃ多いのでそんな事になったら
と想像するだけで怖いよ!
437名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/25(日) 00:03:03 ID:zVl16Pea
漏れは親にエロ本堂々と献上してますがなにか(´∀`)
438名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/25(日) 00:19:58 ID:hYC2kB+Q
理解のある親を持つ漏れが通りますよ

親には漫画描きって事とペンネームは教えた。
恥ずかしいから探して読んだりしないでねとお願いして。
親は純粋に漫画家なんてすごいね、好きな事が仕事になるなんてよかったねと
応援してくれていた。
本当にいい親を持って幸せ。


約束を守って本当に漫画は見ないでいてくれたらしく
その年の親戚の集まりでは親戚全部にペンネームが知れ渡っていたよ_| ̄|○
描いている内容を知っていたら言わなかっただろうに
親戚が漫画を見たかどうかは怖くて聞けなかった。
親戚も何も言ってこなかった_| ̄|○
439名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/25(日) 12:25:55 ID:Jwj8Lo1p
話を戻してスマソなのだが。

契約書を交わしてない場合、その本をすぐに他社で出すとか、
すぐに同人誌にしちゃうとかって、可能なのかな?
実際にやろうと思ってるわけじゃなく、素朴な疑問なんだけど。
法的拘束力って、どこまであるんだろ…。
440名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/25(日) 12:38:32 ID:YOLCRGhH
そこと切れる覚悟があるなら可能。
441名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/25(日) 19:50:04 ID:s8QN0sYi
そこと切れるどころか
ファンも怒るだろうし
他社はドン引きだろうねw

結局自分の名前で出しているから
自分にかえってきちゃいそう
442名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/25(日) 21:01:26 ID:Ug7V5xje
編集者乙
443439だけど:2005/12/25(日) 21:25:18 ID:lud0NfFB
レスどうも。
切れる覚悟とかドン引きとかいう感情的なことじゃなくて、
法律上は無問題なのか?ってことが知りたかっただけなんだ。
言葉が足りなくてスマソ。

でも、契約書を交わしたがらない出版社って結構あるんだ…
交わさないことにメリットあるのかな。よくわからんなー。

444名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 01:57:45 ID:l+p1Lm9k
出版に際し、契約書をかわしていない時。
ちょっと調べたらこういうのがあったよ。

何年間というはっきりした定めがない場合には、
3年間で出版権は消滅すると法定されています(法83条2項)。

なので他社に持っていくなら、三年は待ったほうがいいと思う。
同人誌での出し直しも待ったほうが無難?
445名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 14:12:59 ID:9uNxmC92
契約書がもともとない会社なんて本当にあるのかな?
担当が忘れてるだけじゃないのか?
446名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 15:26:00 ID:WU2iHTel
講談とか小学とか
447名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 17:36:53 ID:g749pFUm
>>445
契約書、慣例とかでぐぐってみれ。
契約書出ないとこ、BL以外でもいっぱいあるのがわかるよ。
448名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 16:39:35 ID:5ap4qAkO
いま、喘息の発作でてて、吸入器片手に原稿やってるんだけど、あと二十枚が遠い。
プロダクションさんを待たしているんだけど、もう気力が尽き果てた状況。
実際の締め切り的には前倒しだから問題ないんだけど、
この場合、年明けまで伸ばしてって言うのは無理かな。

449名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 16:41:03 ID:TDxtku/l
前倒し進行ならいいんじゃない
450名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 16:58:26 ID:Bdpeeg4A
>>448
素直に仕事先に締め切りの相談した方が早いと思う。
これで倒れて入院、のほうが大変だと思うよ。
451名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 17:45:00 ID:5ap4qAkO
>449、450
d。
勇気を出してお願いしたら、承諾してくれたよ。
横になります。って、横にはなれないけど。
強いほうの薬使えるよ。おやすみなさい。
452名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 23:12:51 ID:BvQpn67K
生まれて初めて、自分の本が買われていく瞬間を見た。
叫んでしまいそうだった。緊張した。汗が出てきた。
ありがとうございますと言いそうになった。
しかも地元の近所の本屋で。
嬉しいな……今日は一人祝杯。
453名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 23:42:20 ID:DtlI6aqi
おめでとう452!
454名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 00:14:56 ID:5/K40itk
おめでとう! おめでとう!!
>452
455名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 02:04:02 ID:SPCwAUXH
よかったね452!
来年もきっといいことあるよ!
456名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 04:38:04 ID:85zwP/PG
>>452
おめでとう
457名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 11:03:31 ID:jgoiMOXI
自分もその瞬間に立ち会いたいなあ…。
おめでとう。

ところで初めて出た本本屋でみつけて、
自分で買った人はいる?
自分は買ったよ…嬉しくてさあ…。

買われていく瞬間を見たのはそのときだけさw
458名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 14:31:41 ID:iz99U6oG
私も自分の本見つけてよっぽど買おうかと毎回思うよ〜。
でも、とっさに脳内で「いや待て、ここで自分で買って在庫減らしてしまうより、一人でも多くの人の目に触れて
読んでもらったほうが自分の為になるかも…」とか思って結局買わないで帰る。
過剰に期待すんな…ともう一人の自分につっこまれたけどNe!
459名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 14:43:03 ID:bP/9SMJu

自分も本屋で自分の本が平積みされてるの見たことあるけど、
自分で買おうとは思わなかったな。

編集からもらってるでしょ。
それだけでも数多いからどうしようかと思ってるしね。
嬉しいけど買おうとまでは思わない。

買う人を見たことないけど、
次に行くと確実に減ってるから
とれあえず売れてくれてるんだなと思うと嬉しい。
460名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 15:09:09 ID:TeAUyV+D
自分の本が発売直後はBL売り場にすら近寄れないのだが・・・
461名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 17:17:45 ID:9OPmEuXr
返品されるくらいなら買い取りたい気にはなる…
462名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 14:58:10 ID:FK7N1hsE
同意。>返品されるくらいなら買い取りたい気にはなる

ところで。
雑誌は次の号が出る前に返品されるんだろうなってのはわかる。
新書とか文庫はどのくらいたったら返品されるんだろう。
463名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 16:42:51 ID:opeFXog0
書店の規模によるなぁとしか…次月の新刊出るまでは置いてくれる
ところもあるし、BL棚がジュニアとごっちや程度の規模だと、
一週間で返品するって言ってたところもあるよ。
そういうところは入荷がもともと1.2冊だから、消えたのに遭遇しても
売れてくれたのだろうと言い聞かせてるけどね。
464名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 01:41:00 ID:MIsaTKj5
早いと3日〜1週間。
1冊も売れない本はさっさと返品され、本屋の売り上げに貢献する本に
場を明け渡させられる。
465名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 13:07:33 ID:vd6rz+J7
じゃあ、新刊が出て1か月以上たっても、最前列からは徐々に撤退しつつ、
減ってはまた増えながら置かれてるっていうのは、マシな方なんだな。
なんだか勇気がわいてきたよ。
アンケとか読者カードとか見せてもらえないし、どのくらい売れてるって話もないから、
自分に明日はあるのかとちょっと不安だったんだ。
466名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 15:02:30 ID:zca08JVe
>>465
あのー、もしも近所の書店だけを見てそう思っているなら、
その安心にはなんの根拠もないのでは。本屋は日本中にあるんだぞ? 
467名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 15:10:16 ID:vd6rz+J7
自分は、とりあえず悪い状況が見えなければ安心するタイプなんだよ。
ゴジラが迫ってるときにトイレに隠れるヘタレさ、どうせ。
468名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 15:24:26 ID:K8Vce/zl
>ゴジラが迫ってるときにトイレに隠れるヘタレ
笑い萌えた
469名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 16:30:07 ID:zca08JVe
>>467
要らぬツッコミすまんかった。思う存分トイレに隠れてくれ。
470名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 17:51:29 ID:XN9pRnWV
忌女板の渡辺ズンイチスレに
やあ、こんにちは!ズブ!
を書いたの誰〜(・∀・)ゲヘラヘラ
471 【だん吉】 【153円】 :2006/01/01(日) 06:18:40 ID:JPe/hYJP
年明け初書き込み!
472 【1377円】 【吉】 :2006/01/01(日) 07:15:02 ID:gcn+yu+q
ことしは良い年になるといいなー
473 【大吉】 【223円】 :2006/01/01(日) 10:47:11 ID:oSdsQDYS
あけおめー
474 【大吉】 【1979円】 :2006/01/01(日) 11:15:59 ID:IQUpS/pp
あけおめ!
475 【中吉】 【547円】 :2006/01/01(日) 11:37:31 ID:wpBRMbCL
いい年だったと言えるように…ふんばるぞぉぉ
476名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/01(日) 11:52:32 ID:cdnmoAcI
あけましておめでと〜!
初夢何見たか覚えてないよ〜。
今年は爆発的に売れますようにv
…。……。
477名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/01(日) 12:04:47 ID:LfcwgThf
>476
初夢って、今夜見る夢だと思われ。
いい夢見られるといいね。
478名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/01(日) 13:48:41 ID:cdnmoAcI
そーなの?!
新年早々アホだ…今年もアホ作家でいけって事かも。
479 【大吉】 【785円】 :2006/01/01(日) 13:58:09 ID:GlgHU2QA
今年はちゃんと計画通りにやりたい。
480 【ぴょん吉】 【1560円】 :2006/01/01(日) 14:00:57 ID:MywLJ6ta
去年終わらせておかなければならなかった仕事を、まだ必死で
やってるあたり、自分もうだめだ……
481 【大凶】   【660円】 :2006/01/01(日) 14:19:14 ID:NtBOST0j
480と同じく。
でも出版社の仕事始めが来るまで頑張れば何とかなるって!
一年、後悔のない仕事が出来ますように!
482 【大吉】 【1777円】 :2006/01/01(日) 14:32:43 ID:PrediYyX
うまくおみくじできたかな?

今年こそ迷惑をかけないいい年になりますように。
483 【ぴょん吉】 【707円】 :2006/01/01(日) 15:14:32 ID:8UuATWyJ
コミックスが出せますように…
484 【大吉】 【1722円】 :2006/01/01(日) 17:34:58 ID:2AHWOLMu
楽しく漫画が描けますように☆
485484:2006/01/01(日) 17:38:32 ID:2AHWOLMu
すみません、上げてしまいました。
初日から大失敗。
486 【凶】 【1255円】 :2006/01/01(日) 18:23:36 ID:sKsEJLKj
仕事が切れませんように
487 【中吉】 【487円】 :2006/01/01(日) 18:27:06 ID:bOTz6ziM
そこそこ仕事がもらえますように…
488 【大吉】 【1003円】 :2006/01/01(日) 18:41:40 ID:JPe/hYJP
コミックスの初版部数が多少でも増えますように。
489 【豚】 【921円】 :2006/01/01(日) 18:45:12 ID:hlnRTvlB
良い仕事したい。
490 【中吉】 【1695円】 :2006/01/01(日) 18:50:36 ID:36zINsIo
面白い作品が書けますように
491 【凶】 :2006/01/01(日) 19:21:47 ID:uFdZqdNZ
いい仕事ができますように…
492 【大吉】 【1496円】 :2006/01/01(日) 19:42:15 ID:omPuNG9Y
去年より仕事少ない今年のスケジュール。
せめていい仕事がしたい
丁寧で納得のいく仕事しよう。
493 【吉】 【293円】 :2006/01/01(日) 20:08:56 ID:e9LY3aU3
喜んでもらえる作品が書けますように。
増刷がかかりますように。
494 【小吉】 【676円】 :2006/01/01(日) 23:08:57 ID:oYrnTvwO
今年こそ、オモテ締切が守れますように
495 【小吉】 【1860円】 :2006/01/01(日) 23:10:33 ID:jNpYRf1J
新年早々こんなにたくさん人がいることが嬉しいw

大吉ができたら、〆切を全部守れる!
今年こそあまり人様に迷惑をかけずに創作活動ができますように……。
496 【凶】   【706円】 :2006/01/01(日) 23:13:18 ID:MPhTu5KO
ようやく2ちゃんにこられた。
今年は自分のペースでいい仕事ができますように。
497!omikuji:2006/01/02(月) 04:06:57 ID:2abd3sib
面白い漫画が描けますように
498名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/02(月) 20:11:58 ID:Oc0T0j1U
あけおめことよろ〜
今年一年無事に
体力が持ちますように……
499名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 02:34:18 ID:Q7suVZ5J
6日締め切りの原稿があるのに
お猫様とじゃれていて利き手の人差し指の内側を
ザックリやられたマンガ描きの俺があいさつにきましたよ
あけおめ _| ̄|○

姐さんがたも怪我に気をつけていい仕事しようね。
500名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 00:15:32 ID:DvJPCdaL
あけおめついでに質問ー
担当さんと合わないんですが、その雑誌の仕事は、できれば続けたいです。
担当さんを変えてください、と言い出した場合
雑誌を切られる可能性ってどれくらいなんでしょう?
人それぞれと言えばそうなんだけど、実際変えてもらった方の体験談が聞きたいのですが。

ちなみに今の担当さんは、かなり上の方の位置にいる方で
仕事は普通量貰ってます。
が、忙しすぎる人で他社の担当さんと比べて、何事もいいかげんで仕事がし難いです。
切られる可能性が70%を越えないなら、言い出してみたい・・・
501名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 00:30:39 ID:daV5gqZl
>>500まったく同じ状況なので親近感。
自分はそこの仕事はやめてしまう予定。
担当を変えてほしい、と言うのもぜんぜん平気だったけど
上がそんな調子じゃ下もたかがしれてると思って。

502名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 10:32:07 ID:0imeJ4hi
>>501
>上がそんな調子じゃ下もたかがしれてると思って。

禿同。
担当が3人変わったところがあるけど、似たり寄ったりだった。
自分もそことはさよならの予定。
変化を求めるなら、自分が変わるか、動くしかないと思ってる。
503名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 13:12:09 ID:XlLLUnGA
>友達は編集長さんに相談して、角を立てず変えてもらってた。
ウーンでも、上の人、というからには、その人が編集長さんなのかな。
とりあえずモチが下がるほどストレスなら、いいようにやってみたら?
精神的にいい環境 が大事だと思う、この仕事。
504名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 15:39:10 ID:AI8MoK6r
>500
雑誌は切られない。
ただ待遇が悪くなるだけかな。
雑誌の表紙の名前が小さくなるとか、本数が減るとか。
ただ、業界のトップ売れっ子なら関係ない。
今の売り上げが、かなりいい場合は担当代えを言っても大丈夫かと。
505名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 20:24:26 ID:gWxwjCSx
編集サイドは所詮、宮使えなので
心情は傷つくとは思うけど、案外あっさりとビジネスライクにこなしてくれると思う。
その際、継続して仕事がしたいなら喧嘩ごしや泣き言だけは避けたほうがイイ。
良くも悪くも作家側の持って行き方一つかと。
切られる場合は、やっぱり日頃、どういう仕事態度かなんでね?
あんまり悪行重ねてると、誰も担当引受けて貰えない罠。
506名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 20:41:11 ID:gWxwjCSx
担当変えの話題って良く出るけど
会社と縁が切れても、その後も色々重版やら翻訳本やら
その会社と連絡来ることあるし
継続して仕事しても、電話したら、
過去担当が取ることあるかもしれぬ…
編集もどこて誰と繋がりがあるか分からない。
とにかく、主張するとことはとても大切なので、後々引きずらないようにビジネスライクに意見を伝えては?
507名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 21:15:00 ID:CT2bWyYU
>500です
色々お話ありがとうございました
もうちょっと考えてみます_| ̄|○
いいかげんさは耐えられないんだけど
自分さえそれを補うスピードがあればなんとかなるんだ・・・
仕事の区切りがつくまでは我慢してみます
しかしあと数年か・・・長いな
508名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 22:59:04 ID:S2S/ngze
いやーそーいうことは
キチンと伝えたほうが良くないか?
言葉にしないと伝わらないし改善出来ないだろうしさ。
それだけは改善出来ん!ってことだったら
出来る人呼んでーっていえるし
もう言っていたらスマソ
509名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 23:04:13 ID:CT2bWyYU
>508
「もっと早く言ってください」
「もっと早く電話下さい」
「今頃言われても困ります。次はもっと早くに、そして頻繁に連絡を下さい」
など、言ってはいるんだ。・・・なおらないけどな('A`)
510名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 23:18:21 ID:WrgsN3Ay
503の1行目はどこからの引用なの?
511名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 23:44:08 ID:S2S/ngze
>509
うーん…………
よく自分が
編集タソに言われている言葉だ…(鬱)

だからこそ解る。
そんな言われかたでは 絶 対 に 直 り ま せ ん っ!
(スミマセンスミマセンゴメンナサイ)


冗談はさておき、事前に

「締切り何日前以降の依頼は、
自分のキャパシティ的にとても厳しいのでお断りしますよー
それでも宜しければ是非お願い致します」

等、仕事での境界線を相手にキチンと伝えないとイカンと思います。

大切なのは自分で言い出したことなので
ダメポの時ははっきりお断りすることと、
締 切 り を 守 る こ と。(説得力がなくなるから)
そしてあくまで相談口調で相手と交渉すべし。
512名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 00:48:39 ID:b06SUnBU
漏れ、もうだめだ。 ……_| ̄|○
編集さん、ごめんなさい。
513名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 04:22:36 ID:LoZcfKwM
締切り守った〜!
514名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 10:56:46 ID:0/3CgQm9
まったく仕事をしたことのない出版社から
年賀状が来ました。ペンネーム抜きの本名宛で。
…誰だよ、住所を流したの。
てかこういう場合、返事をした方がいいのかどうか…

似たような経験のある姐さんがいたら
どうしたか教えてもらえませんか。
515名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 11:06:26 ID:PSvHRUGx
出版社からの年賀状はDMと同じ扱いだった…
返事ってするものなの?
516名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 11:31:11 ID:bmEYLMl/
>514
('A`)ウヘァ

仕事する気がなかったら放置でいいんじゃないかと。
それにしても、住所本名をこっちが教えてないところから
年賀状が来たらすごくいやだなあ。

自分なら、誰から聞いたのか編集部を問いつめてしまうかも…
517名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 11:52:43 ID:w0SttdxG
仕事のつながりのないところに本名や本職がバレてるのって嫌だなあ。
仕事先は自社の利益に直結するから秘密を守るだろうけど、そうでないところは信用できない。
アルバイト編集あたりがブログで漏らしたらと思うとガクブルだよね。
518名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 14:23:15 ID:9ALx1jPp
>514
昔に仕事した編集が転職先から出してきた
…ということなら過去によくあった。
その時は「●●です、ご無沙汰してます。今はこちらにいます云々」と一筆添えられてたな。

そういうのが無いなら、ただのキモい所だろうから無視がよいかと。
519名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 14:44:43 ID:mfjtv/sT
担当だった人から連絡くるならいいけど、担当でもなんでもない人が
転職する時に勝手に住所を持ち出して連絡してくる時もある
520名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 14:54:37 ID:04wSNuDH
>>514
うちも今日来た、しかも何度もメールで断ってる会社
昔依頼して来た人は、他社に入ってるのに。
住所が編集部に組み込まれてるのかな

…もしかしてB社?
521514:2006/01/05(木) 15:10:05 ID:0/3CgQm9
B社じゃないです。
今までまったく依頼も来てなくて、突然年賀状だけ。
その会社の印刷賀状が、添え書きも何もなしで
突然送られてきました。

編集さんの名前とかも全然書いてないので
放置することにします。
レスをくれた姐さん方、ありがとうございました。
522名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 21:41:50 ID:iQz+HQPd
べつに年賀状が来たくらい、いいと思うんだけどなあ。
ウチにも仕事したこともないような知らない会社から来るけど、
とりあえず返事は出す。
担当者名が書いてなかったら、編集部御中で
年賀状ありがとうございましたって。
だって、いつどんな形で世話になるかわからないじゃない?
523名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 22:46:40 ID:nZgcTfPj
皆が何にガクブルしてるのかわかんないのか・・・
524名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 23:55:33 ID:xFYRVre4
DM的なハガキや年賀状は無視しないと恐い世の中だからね。
作家は金を持ってると思われるから、無闇に返事はしない方がいい。
空き巣や詐欺にも注意。
525名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/08(日) 01:17:07 ID:ehPWP9t8
Tクマってvectant.ne.jpのグローバルソリューション?
うちのサイトに何度も来て、しかも感染してるみたいなんだけど。
526名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 11:53:25 ID:+j65/vcr
人がいない…
527名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 12:52:16 ID:f6MnDWi8
いるよーノシ
でも原稿中で話題がない。
年末年始バタバタし過ぎた。マズイよ自分の中の予定がズレまくってるよコレ
528名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 15:14:07 ID:BY9gjy6S
>>527
(゚∀゚)人(゚∀゚)
529名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 16:27:22 ID:sz+skRum
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)
530名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 16:50:10 ID:9yujbgXj
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚) 人(T^T)ノ
531名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 22:07:55 ID:4Jr4EW0o
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚) 人(T^T)人(;`Д´)/
532名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 22:15:47 ID:dp+wsPnc
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚) 人(T^T)人(;`Д´)人(゚д゚lll)ノ
533名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 09:07:44 ID:i20C72uF
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚) 人(T^T)人(;`Д´)人(゚д゚lll)人('。、)ノ
534名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 09:18:34 ID:p6SRhLQV
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚) 人(T^T)人(;`Д´)人(゚д゚lll)人('。、)人(-。-;),,,,
535名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 09:28:16 ID:P82sJobW
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚) 人(T^T)人(;`Д´)人(゚д゚lll)人('。、)人(-。-;)人(´;ω;`)
536名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/11(水) 09:36:59 ID:z/6qAfHT
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚) 人(T^T)人(;`Д´)人(゚д゚lll)人('。、)人(-。-;)人(´;ω;`)人(  Д )
537名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 09:54:14 ID:JvLvUn+S
おま…っおまえらwwwwww
538名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 15:12:20 ID:Nf+9uiad
>>536
つ゚ ゚  目玉は取っておけ
539名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 18:57:22 ID:zK/G30pm
(  Д )……(  Д )ノ゚ ゚  

(゚∀゚) おお!よく見えますな!
これで仕事もはかど(ry
…ガンガロウ
>538
ありがd
540名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 19:21:17 ID:DwhzrVYG
デビューして三年目…。
稿料は上がらないし、見聞も広めたいし、スキルも上げたいので
他社さんに持ちこみに行ってみようと思います。
ううっ緊張する…でもガンガル…!
541名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 21:10:00 ID:PEG+tXrq
あー、私も3年目に突入か?ってくらいだ。
でも何作か載ってからデビューっぽい煽りがついてたから何月号のどの話からが正式に
数えたらいいのか…やっぱりその煽りがついた話からかな。
そろそろ他にも視野を向けてみよう。
ホームページ作ろっかな。
542名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 15:34:06 ID:aphw6hXB
当初予定に入れてくれた雑誌の本数を、減らされた。
本が出た後に減らされた。
もう笑うしかない。
543名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 16:07:52 ID:TvNUmFQs
うっわ…なんかあからさまで嫌だね。
いったん入れた予定を後で減らされるのってよくある事なのか?
544名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 16:22:19 ID:QV7NKNbw
それ、酷いよね…
その予定のために、こっちは他社の依頼を断って日程組んだりしてるのに。
545名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 16:29:37 ID:aphw6hXB
小説みたいに、何年も先の予定が減る話は聞いたことはあったんだけど、漫画はあまり聞かない。
だから凹む。
部数は落ち続けてはいたけど、さすがにコミックスの売り上げが、かなり悪かったんだと思う。
編集は売れてないからとは言わないけどね。
546名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 19:55:52 ID:RigYBIzT
予定より減らされるのってホントきっついよね。自分も前にやられたことあるよ。
半端中堅の自分はセーフのラインがどこなのか分からなくていつもびくびくしてる。雑誌によっては優遇されるけど、そうでも無い所なんかいつ「もう結構です」言われるのかと。
547名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 20:20:57 ID:yqQjvUhU
編集者:
私どもとしては先生の作品はとっても面白いと思うんですよ!
でも最近、読者さんからの評判が芳しくなくてですね。
ここで少しお仕事を減らしてみて、方向性を再考して見ると
いうのはどうでしょうか? 
なのでまず、○号と○号の雑誌掲載と、○月と○月と来年○月の
の単行本発行はいったん取り止めということで…

ってな感じでFOされるのかな。
それとももっと率直にくる感じ?
548名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 21:25:01 ID:bmiE4CUf
締切りがいつもヤバ目とか
連絡が取り辛いとか
部数以外の理由は思い当たる?
549名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 23:10:37 ID:aphw6hXB
>547
ち、近い。
号数をズラされた言い方。
スケジ-ュル表よく見たら、仕事が減ってるマジック。
550名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 00:04:26 ID:9g23T+0L
>>547
うわ、担当さんが書いたかと思ったw恐い。実際言われそうで。

予定先送りにされた時「締切りがきついようなので調整しましょう」って感じでずらされた。(自分も悪いが、余裕はあった)まあ実のところは結果出せてなかったのが原因だと思う。
やり方としてはまさに>>549さんのと一緒。号数ずれて減。

凹むけど部数も微妙(3くらい)、締切りはギリ、じゃ何も言えない。
言えないけど、スケジュールに限らず期待させて落とす、って言うパターン、どうにかしてほしい。一番凹む。
信じない、と思ってはいてもどっかで期待しちゃうんだよ。
551名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 01:51:43 ID:EvtL4hL2
もう漏れは期待すんのやめた。
そんで就職して同人に帰る。と最近本気で思ってる。今ならギリで間に合うかも…
とか毎日悶々してる。読みたいと思ってくれる人のためだけにマンガ描きたいよ。
ほんとに最近、自分を嫌ってる読者の目に自分のマンガ晒すのがしんどくて苦痛。
前はあんまり気にしなかったけど…トシかなぁ…。
552名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 05:30:31 ID:/wJ+mduV
え、漫画?>550
部数3って3万のこと?それで微妙なの?
553名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 07:13:17 ID:OtzK2q55
自分は小説だけど、ひとつなにかにひっかかると、
どんどんその遅れが少しずつ溜まっていくタイプだから、
スケジュール調整してくれたり、どこかひとつ削ってくれると
とても嬉しいのだけど。
それってそんなにだめな話かしら?
特に漫画は時間なくなると絵があれると絵描きの友人もいってるし、
立て直すいいチャンスだと思えばいいんじゃないか。

五個あった予定が二個になったとかならさすがにへこむけど、
調整していったら今年の予定が微妙に一個減っただけとかなら
それほど編集は気にしてなかったりするから気にすんな。
まぁ、その穴を狙って「私にやらせて」って売り込む新規作家もいるから
チャンスを人にあげてしまった悔しさはあるけどな。
554名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 09:18:15 ID:i6ltjky3
小説の挿絵なら、3日後にカット上げないと出ませんとかいう状態で
やらなくちゃならないより、なくなった方が確かにかなり助かるかも
むしろそうして欲しい
555名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 12:09:41 ID:GEelpwbm
>554
ハゲドウ…

よくループする話題だが、
スケジュールが崩れるのは、小説挿し絵がらみの仕事ばかり…。
遅れない小説家さんもいらっしゃるし、
遅れないのに担当さんが止めてる人もいらっしゃるし、
いろんな人がいるはずなので、
これは、ハッキリ自覚して甘えで遅らせている人だけへのお願いだが。

締め切り、守って下さい…。
さいしょから決まっていたほかの締め切りにかぶって、大変です。
手を抜いた形で出したら自分に批判が跳ね返ってくるので、
ちゃんと完成した形で出しますけれど、実際、大変なんてもんじゃありません。

担当がいいかげんな締め切りを設定して小説家に挿し絵の締め切りのタイトさを
伝えてなかったり、担当が原稿を手元に持ってぐずぐずしている場合は、
もちろん担当が悪いけど。
あと、ちゃんと小説家が締め切り通りにあげてきているのに
挿し絵をつけられない挿し絵画家はもう論外。仕事受けるなよ…と。
556名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 12:30:18 ID:Zf6oViw4
>553
漫画と小説は、一緒に考えない方がいいです。
漫画は約半年、毎月描いてコミックスになります。
小説の雑誌に半年書いて、それを集めてでないと、文庫やノベルズにならない。
と考えて頂けたら、雑誌一本の仕事の重みが、わかって頂けるかと思います。
その前に雑誌の仕事をもらうのも大変です。
枠の取り合いです。
557名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 14:28:44 ID:9g23T+0L
小説さんは雑誌一本あげるのがまず大変そうだな、と思うけど、どうなんだろう。

マンガも、休ませてくれー、と思う仕事もあるけど、先送りにされると困る仕事もあるんだよね。早くコミックスにしたいレーベルとか。
>>556さんが言うように何本もためなきゃいけないし、掛け持ちだと一社で相応分ためるのに時間かかったりする。

単行本の発行、間が空き過ぎるのって痛い。
そして出す時になって、他社の単行本作業と重なったりすると作業的にきつかったりして。
558名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 16:00:34 ID:XQUcKoh1
誰か>553の言っていることを翻訳してくれ…
559名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 16:03:03 ID:XQUcKoh1
間違えた。>556の言ってることだった。
前4行、意味がよくわからん。
漫画と小説、一緒に考えない方がいいと言いながら、同じように聞こえる。
560名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 16:08:13 ID:XQUcKoh1
あー、何度か読んだらわかった。書き込み続けてごめん。
小説を月一本ずつ、半年間書き続けるのを想像してみろ、
と言っているわけだね。

561名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 16:32:29 ID:2j18SWY0
雑誌の枠が取り合いなのは、漫画も小説も同じだよなぁ…。
562名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 16:35:17 ID:GEelpwbm
>560
いや、毎月小説を雑誌に連載している人も、毎月ノベルスか文庫を出せる人もいるから。
その苦労が漫画の方が大変だと言っているわけじゃないと思う。
むしろ、月一本ずつ半年描き続けないと一冊の本になるだけの原稿がたまらない
という大変さが…

一定時間内に一人で描ける枚数の上限が小説と漫画では違う…
仮に200枚で一冊の単行本だとして、50枚ずつ描いても4ヶ月分必要。
二十数枚の連載だったら、休載無しでも8ヶ月以上必要。
単行本一冊分を1ヶ月で一人で描ける漫画家は相当手が速い人でも殆どいない。
だから、枚数をあげるために大抵の漫画家はアシスタントさんに頼ってる。

アシスタントを使っていれば、アシさんたちの日程も前もって決めなきゃならない。
仕事減りました、だから押さえていた日程は解放するので他の仕事探して下さいね。
なんてことやってたら次からアシさんに来てもらえない。
ぎりぎり生活でその月の仕事に家賃がかかってるアシさんもいるから、
あるはずの仕事を減らされたら大事だよ。
563名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 16:37:12 ID:tTFxjyJM
そう。一度枠を明け渡すと取り返すのは大変なんだよね。
看板作家でない限り。
休んでる間に他の作家さんが看板として台頭してこないともいいきれないし。
休む時はタイミングや自分のおかれている状況把握しないと。
564名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 16:41:18 ID:GEelpwbm
>561
ハゲドウ
565名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 16:41:50 ID:+1SaDPfY
雑誌に載らないなら描きおろしで単行本出せばいいじゃないってもんでもないしな。
漫画は描きおろしで単行本出しても、単行本印税だけじゃよほど単行本が
売れる人じゃないと生活できないし(そんな人が描きおろしだけで単行本出すはずもないが)
逆に、雑誌だけで単行本が出なくても雑誌稿料だけじゃ生活できない。
雑誌→単行本の流れで両方の収入がないと無理。
566名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 17:44:55 ID:smaOc2p/
>551
まず2ちゃんをやめる。
加えてもし、いちいち2での話題を振ってくる知人がいたら
私アレ嫌いなの、と話題を封印させる。
あとは、某漫画家方式「私には仕事はあるけど読者・ファンは存在しない」と思い込む。
やたら跋扈するアンチだけでなく、熱烈な儲も時にウザくなるから読者のことは完全無視。
担当からのアンケ報告と数字のみを仕事のよりどころにする。

業界や仕事に、なんらかの好意や見返りをいつの間にか期待してて、それが裏切られる時に
>551みたいな気持ちになることがあるよ…。しかも自分ではそれに気付かないことが多い。
何かの感情を期待しなければ仕事に集中できると思うよ。頑張れ。
567名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 17:50:59 ID:zp5DY6BP
>>561
自分は小説の方だけど一緒だとは思わない。
小説は書き下ろしで単行本出せるレーベルがけっこうあるし
量産できる人なら雑誌と書き下ろし単行本との両方でばしばし出してる。
でも漫画は物理的にそれはかなりきついと思う。(>562さんが例をあげてくれてるように)

それと、小説の雑誌掲載枠ってそんなに取り合いって感じでもない気が…。
今は雑誌掲載したものを必ず単行本化してくれるわけじゃないし
その基準が以前よりもずっと厳しくなってるから
雑誌掲載で終わり、いわゆる穴埋め的な掲載がけっこう多かったりする。
まあ他社のレーベルで出してもらったりする人もいるけど
単行本化になりにくいからって、雑誌掲載は避けるって話も聞くくらい。
だから掲載枠はけっこう余ってる気すらする。
568名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 17:55:52 ID:XrsYjN4e
まあどんな職業にも苦労はあるわけで。
字書きも絵描きも大変だよね。つ且
569名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 18:42:30 ID:Zf6oViw4
同じBLジャンルで、売れる苦しみは、小説も漫画は同じだけどね。
本になるまでの過程は水と油だ。
570名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 19:04:14 ID:hnBqa8LR
水と油、の使い方を間違えってらっさるような…。
571名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 20:16:28 ID:SzTSWbEI
売れない苦しみじゃなく売れる苦しみか・・・
572名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 00:18:18 ID:RnE716pe
569が小説書きでないことを祈るw
573名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 00:47:17 ID:oKvTnYiC
569レベルだと漫画のネームもきついのでは?
574名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 11:10:29 ID:OFFm7Ibt
>>551
亀だけど、気持ちは分かる
このジャンルが好きだし頑張りたいのだけど、自分は罵倒され続けるのに疲れた
嫌いの声ばかりが大きくなっていく
仕事はあるけど反応はない、数字も教えてもらえない
好きだけど向いていないのかもしれない、ジャンル変わったらいいのかも?
でも好きなんだ、でも向いていないのかも?
……なんてずっと考えてるよ
575名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 11:24:45 ID:LSLkEAux
お世話になってる雑誌が叩かれ続けて萎えるけど、今に
見返してやるって原動力にしてるよ。
悔しいけど、作品でモノを言うしかないからなー。
反応は全然見えないけど、同人イベントはダイレクトに反応が来るから
(ただ売るだけでも直接顔が見えるので)
それでエネルギーをもらうようにしてる。

「どんな仕事だろうと多少はミスマッチだ」という言葉を頭において、
向いてる向いてないはあまり気にしないようにしてる。
576名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 11:25:41 ID:hh6nb18C
無関心より罵倒の方がいいと思うんだけどなあ。
罵倒の声があるってことは、同程度に好いてくれる人もいるってことじゃないのか。
577名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 11:40:39 ID:LSLkEAux
そう願いたいけど…そうなのかなあ。
とにかく叩けって雰囲気バリバリで悲しくなる。
自分の力は微力すぎるけど、ちょっとでも雑誌の印象を良くしたいよ。
578名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 11:47:47 ID:oKvTnYiC
2ちゃんねるでの印象より、売り上げを信じた方がいいよ。
雑誌が存続するかどうかは現実の売り上げ次第だし。
個人的には2ちゃんで(・∀・)イイ!といってもらうのが力になるかもしれないが。
579名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 17:56:25 ID:EO6bioHS
BL小説ってどうして挿絵必須なのかな。
若年層向けだから? でもいい大人も読むよね。
別ジャンルなら文字だけで出て行くのに、
BLは絵が付けられて苦痛だ。
挿絵画家さんの絵柄が好きだ嫌いだじゃなくて、
絵が無いと成り立たないものとされるのが不思議。
580名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 17:59:46 ID:si9Jztfy
>579
同意。
自分は挿絵ない方がいい。

ラノベあたりでも、挿絵をつけない本を出す
っていう試みがあったんだから、
BLでもそういうのやってみてほしい。
581名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 18:09:00 ID:2vBv+N4E
そりゃーやっぱり、絵がついていた方が売れるからに決まってんじゃないすか…
582名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 18:12:32 ID:fc5GwPhS
挿絵ナシでも部数がはける自信がある書き手さんなんだね。
BLはラノベ以上に恋愛と萌え重視だから、挿絵で容姿や情景が
掴めるほうが、入っていきやすい読者さんが多いんじゃないかと。

自分は、挿絵してもらうのが毎回とっても楽しみだ。
583名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 18:13:14 ID:zM3BfU1d
>580
挿し絵なしなら、同人誌でたくさん読めるよ。
商業は、挿し絵で売り上げが変わりすぎるBL作家を全部切れば、いいんじゃないかな。
挿し絵に影響されない作家だけ生き残るシステムにすれば、レベルも高くなるんじゃない。
584名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 18:40:51 ID:/RSWIfV1
自分は挿し絵の仕事もしてて、かつBL小説読むのも大好きなんだけど

自分は挿し絵がなくても小説は読めるし、その方が萌える事もある。
でも現在本屋でもう滅茶苦茶BL小説の量が多くなって来た今となっては
買う基準は「挿し絵」です。(絶対買うと決めてる数人の小説家は除いて)
新人作家もどんどんでるし、既存作家もどんどん本出してて
毎月全部は当然読めないので、どうしても何かを基準に選択します。
そうなると決め手は「絵」です。

仮定として、挿し絵が無かったとしたら。
買う決め手の基準は「あらすじ」になるかな〜。

出版社によって「あらすじ」下手な所ってあるよね〜
あれってどうにかして欲しい。センスないッスよ。

585579:2006/01/17(火) 18:47:49 ID:EO6bioHS
>>584
>買う基準は「挿し絵」です。
ええええええええ、大ショック!
……じゃあもうちょっと注文付けさせて欲しいなぁ(ぼそ)。
586名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 18:53:17 ID:fc5GwPhS
>>579って……
587名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 18:55:46 ID:cqoUREJ1
字書きの人気+絵師の人気で、より多い売上をめざして何が悪いのかな。
基本的にエンタメの一種なんだから、もともとヴィジュアル付きのジャンルだと認識してたけど。
挿絵なしがいい人は、娯楽小説じゃなく文学めざしてホモ書けばいいのでは?
プロ作家なら、もっとよく考えてほしい。
588名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 19:00:49 ID:oKvTnYiC
>587
>挿絵なしがいい人は、娯楽小説じゃなく文学めざしてホモ書けばいいのでは?
>プロ作家なら、もっとよく考えてほしい。
そりゃ言い過ぎというか、からみすぎじゃまいか。
589名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 19:07:37 ID:HCSD5oB+
読者あってのプロなのに、読者の求めるものを排除したいと
いう心理がよくわからない。
もちろん、一部の読者は挿絵なんていらないって思ってる
かもしれないけど、実際にやったら売り上げ落ちるの必至でしょ。
仕事で書いてるのに、売れなくてもいいって言ってるようなものだ。

590名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 20:05:19 ID:jzCLvU/r
>>586
同意。プロじゃないんじゃないか?

自分は絵萌え体質だから、挿絵してもらえるのは嬉しい。
読者さんが絵と小説が合ってると言ってくれると尚嬉しい。
591名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 20:37:56 ID:2vBv+N4E
>584
ハゲドウ
この意見が、大多数の読者の忌憚無き意見ではなかろーかと…

ちなみに漏れは絵と小説が自分の好みに合わない場合、
カバーを取り、挟み込みのアンケートカードで絵を隠しながら小説を読む。
592名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 20:50:57 ID:q/43SriY
>>590
「挿絵のせいで売れなかった」と勘違いしてるプロに1票。

挿絵イラネの人は、ここに書かずに編集部に言ったほうがいいよ。
挿絵がなくても売れるレベルなら、担当が大喜びするだろう。
売れる上に、挿絵の分の費用が浮くわけだから。
593名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 21:00:25 ID:WY8QpjHJ
イラストが大好きだ。素敵なビジュアルをいつもありがとう。
少しでも萌えていただけるよう、頑張って書いていますよ。

こういう流れになるたびに思うんだけど、挿絵がいらない作家と
挿絵を描きたくないレーターは、そうじゃない作家をドキドキさせるので、
あまり声高に語らないでほしい…。
チキンな自分は、心の臓が痛いです。
594名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 21:08:47 ID:oKvTnYiC
いや、むしろ、
挿し絵したくないレーターと挿し絵不要な小説家は、公言してくれ…
そうすれば疑心暗鬼にならないですむ…
595名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 21:30:42 ID:EsOWOi6i
まあ、挿絵したくないレーターは仕事断ればいいけど
小説書きさんはそうもいかないので、色々思うとこある人もいるだろうな、とは思う。
自分は挿絵描くの大好きですよ。
596名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 22:29:39 ID:/RSWIfV1
自分もBL小説好きなので、挿し絵仕事は好きだけれど
しかし、自分に仕事で来た小説は、内容はたいてい「面白いな〜」と思いつつ、
でも「この話に自分の絵は合わないな、たぶん。」と思うものが多い。
申し訳ない、自分とこに来た小説よ。
そしてそれを買う読者さんよ。
597名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 22:35:33 ID:E+9x4JxN
己の持てる実力と絵師の善し悪しに対する不満を混同してはダメですよ
ものすごく売れてる作家以外はどんぐりなんだから
いくら絵が悪いと文句言ってても、言えるレベルの作家じゃないことが
容易に想像ついてしまうだけ
598名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 22:43:01 ID:5yAIfb8y
そんなに>579を叩くような事でもない気が…

自分絵描きだけど、自分も読者の時は
基本的には、好きな作家の小説にカットが入ってると、読む邪魔になる派。
嫌いな絵柄だったりするとたまらない。表紙は外せばいいけど
いいシーンで、嫌いな絵柄のラブシーンカットとか出てくるともう萎えまくる。

でもこれは小さい時からの自分の癖で
自分が少数派かもって事もわかってるから
カット仕事が来た時は、なるべく多くに人にキモイと思われないように
祈りながら頑張って仕事してますけどね。

ただ読者でいる時は、わがままでいさせてよ、って感じだから
夢としては、好き作家さんの、カットなしの小説が読みたいなーって熱烈思う。
上品な漫画っぽくない装丁で…きっと素敵だ。
ただそれじゃ売り上げ微妙だろうし、現実問題としては難しいだろうな悲しいけど。
599名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 22:57:13 ID:fc5GwPhS
>>579>>585にモニョらない>>598は優しいなぁ……
じゃなくて、こんな失礼な奴を甘やかすなw
600名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 23:35:13 ID:dQxYGN+P
こういう流れになるたび、やっぱ挿絵仕事って置き方が難しいなと思う。
漫画だけ描いてるなら、色々気にしなくていいからな…
挿絵って自分から描きます!と言う種類の仕事でもないし、編集さんにぜひ!と
頼みこまれて受けたやつでも、作家さん本人に内心『挿絵イラネ』と思われる場合もあるならば
スケジュール必死でやりくりして頑張って挿絵やってももうどうしようもない気が。



(・∀・)ノシ
601名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 00:17:19 ID:NBDIRsY/
>>598
ハゲド

それとは別に、私は挿絵仕事は受けなくなっちゃった。
仕事としては嫌いじゃないんだけど、他人様のお話につけさしていただくと思うと自分の中のハードルを無駄に高くしてしまうみたいで、思ったように上手く描けないんだ。
描けなくてあれこれ弄り倒してるうちにどんどんおかしな絵になったり…
向いてないんだな、基本的に。

602名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 00:29:01 ID:hBKk87UC
依頼主は編集
喜ばせなくてはならないのは読者
作者のために描くのではないと思うしかないのでは
でも挿し絵イラネと思う人少ないんじゃないかなあ

‥‥‥‥仕事、したいところが予定をいれてくれない
この前の単行本の結果が悪かったのかな‥‥‥‥
ツライ
603名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 00:31:47 ID:csiGv0R7
>601
ノシ

どんなに頑張って描いても、手応えも殆どないし…
作家さんの本音はどうだろうと疑心暗鬼になるのもつらいし。
読者にとっては邪魔な絵だろうかと思い始めると落ち込むし。
作家さんによっては締め切りものすごくずれこんで、
漫画仕事の方にしわよせがくるし。
しんどいことの方が多すぎて、オファーがあっても断るようになった。
604名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 00:55:59 ID:fbn9rVd7
プロなら本屋で立派に売れる代物をつくり出す義務があるのに
挿し絵がいるいらないって完全に私情だよな
絵師が仕事受けるか受けないかは自由だけど、小説の人にとっては
添え物とはいえ挿し絵はなかったら困るものだろう
>579みたいなこと書くのはうかつ過ぎる
605名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 01:12:25 ID:3kBvzbn+
初めに挿絵買いして読んでから作家買いするようになった、
っていうメールをもらう度に、心底、挿絵の方に感謝しとります。

挿絵によって、キャラのイメージが広がったりとかもあるし、
挿絵さん、担当さん、自分のコラボ作業だなぁと。
606名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 01:21:43 ID:6nWQqKaq
自分のキャラがイラストになるのって、すごく嬉しいけどなあ。
仕事で味わう大きな楽しみの一つだもん。
本当はコメントやあとがきでその幸せを延々と自慢したいくらいだよ。
媚売ってるように思われそうだからしないけど。

自分にとっては、読者さんから感想もらうのと同じくらいに、
挿絵が創作の大切な原動力になってる。
でもこれはこれで絵師さんからしたら、プレッシャーなのかな。
607名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 01:43:09 ID:h1GiVdfD
挿し絵がいらないという人は、40才から50才以上が中心。
アニメを見ずに育った、小説好きの方がよく言う。
それはもう、仕方がないよ。
BL作家も20代から50代いる、世代の違いが親子以上。
意見が違うのが出てあたり前。
年代別作家限定にしたら、世代の考えはかなり違うだろうね。
608名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 03:01:41 ID:1YeFj88G
いや年代で括るのはちょっと乱暴なような。
自分20代だけど、個人的には挿し絵無くても良いって思ってるし。
でも本屋でBL選ぶならやっぱり絵が有った方が選びやすいだろうしね。


これまで組ませてもらった小説書きさんは、人柄も作風も素敵で
仕事を切っ掛けにファンになってしまったりしたよ。

自分のようなイラスト向きでは無い描き手のところにまで
指名が来ると言う事は、小説作家さんにも
「とにかく人気絵師さんで!」というタイプと
「快くよく描いて欲しい」というタイプと色々なんだろうなーと思った。
609名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 08:19:51 ID:lGLLNDcj
私は自分の小説に挿絵がつくのが楽しみなクチ。
ラフも大切に取っていますよ。あのざっくりとした線が好き。
だからラフ欲しいのにくれない出版社もある…なんでだ〜!
私も今まで、>606さんみたいに

媚売ってるように思われそうだからしないけど。

と思ってたけど、でも、レーターさんが「疑心暗鬼になる」
っていうならもっとアピールしたほうがいいんだろうか。
でもうざがられるのも哀しいしなあ…。
610名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 11:52:26 ID:NCDW4e/T
作家限定スレ

小説に挿絵がいらない=40〜50歳の人て、随分乱暴な定義だなw
自分20代だけど、挿絵はどうしても必要ってわけじゃないよ。

もちろん雰囲気にあった挿絵はある方が楽しいし、好きなマンガ家さんが挿絵をしてると
しらない小説家さんでも、イラスト買いすることもあるから
相乗効果もあるんだろうけど、
逆にどうしても嫌いなマンガ家、受け付けない絵柄のマンガ家が挿絵をしてると
大好きな小説家でも、泣く泣く手を出さないことがある。わりと良くある。
読み手としたら、妙にアクの強いマンガ家が挿絵をするくらいなら、何もない方がマシだと思うが。
611610:2006/01/18(水) 11:53:27 ID:NCDW4e/T
あ、絡みスレに書くつもりが誤爆・・・・
失礼しました。
612名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 12:09:56 ID:h1GiVdfD
>610
その定義は、絵の好き嫌いがあるから挿し絵はいらないって意味じゃなく、
誰の挿し絵でもいらないって意味だ。
まだそれなら許せるかなと。
売れない絵ならいらない
挿し絵なしで出した方が私の小説は売れる
と暴言吐いてるババアBL小説家が何人かいるんだが、この方がむかつく。
613名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 12:26:52 ID:50ufcXeX
>>612
同業者を“ババアBL小説家”って……。
あなた本当にやおい作家?
614名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 13:11:42 ID:fbn9rVd7
だからいくら作家や読み手が挿し絵いらないって思っても
絵ナシBL本なんて現実にはありえないんだからさー
暴言吐いてても意味ないじゃん。
そんな本どこの出版社も出してくれないよ。同人誌以外。
BLに限らず、少年少女向けのライトノベルはみんなそんな感じだよ。
冒険のできないテンプレジャンルならなおさらだと思う。
615名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 14:02:37 ID:R0QT2U8L
アレでしょ。もう文芸系と同じにしてもらってもいいはずだ、
ラノベみたいな軽い売り方は私の作風にもう合わない!ということでは?

ものの試しに高齢層向けの小説レーベル出したら面白いかもね。
挿し絵一切なし、表紙もレーベル共通のシンプルデザインで、タイトルと作家名のみ。
往年のジュネが!!と今でも言ってる高齢層はいるみたいだし、ニーズはあるのでは?
儲かるかどうかはわからないけど。
現状ではラノベ的位置のジャンルだから、若い読者は見向きしないだろうから。
616名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 14:11:27 ID:yaWDsg6E
もうすでに、その手の本は出てるよ。
そしてあっさりと撤退した。

どうもこの流れ。
作家じゃない人の釣りみたいだが、
マジで仕事してたら、こんな暴言吐くのが不思議だ。
617名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 14:24:51 ID:F/+MAgBD
ぬっちゃけ、小説は絵で選ぶのは最初の一冊だけだな。
絵だけで文章が気に入らなければ、次からは買わないし。
でも文章が気に入ってしまえば、次からどんな挿絵の人だって買うもの。
気に入らなければ隠しながら読むって人もいたじゃない?そんなもんだと思う。

絵は最初のきっかけの一つになってくれたらいいな、って考えて
同じ人、同じ系統の人ばかりに頼むのではなく、
色々な方に頼んでみるとかしたらどうだろうか。


と、挿絵たのまれたこともない売れない絵描きが通るよ。
618名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 14:31:42 ID:AmnAEqSY
>>617
編集がイラストレーター押さえといて、割り当てると聞いてるので
小説家からの指名は難しいと思う
指名された方もスケジュールがある訳だし。
619名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 15:24:39 ID:c90NXIEk
ヒドイ! ヒドイ!!
私、四十代の小説書きだけど、
少女漫画で育ったし、アニメ世代です。
若い人から見ればババアかもしれないけれど
若い人もいずれ四十代になればわかります。
心はそんなに年を取りません。
620名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 15:30:53 ID:H5CqXwMx
字書きです。

あとがきとかサイトで「大げさに挿絵の人にお礼を書いてる」って
いう人がいるけど、本心なんだよ、いつも…
嬉しいって言っちゃダメなのかよ! 嬉しいんだよ!ヽ(`Д´)ノ
621名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 16:15:22 ID:TIT++SbG
挿絵いらないとか、少なくともこの作家スレで言うの、
ホント勘弁して欲しい…。

すんごく楽しみにしてる字書きもいるのよ〜〜!!
こんなんで、素敵な挿絵つけてくれる絵描きさんが
みんな挿絵仕事イヤになったり疑心暗鬼になったら
どう責任とってくれるんだ?
いらないなら、編集にそう言ってくれ…。

いらないとかいうのは少数意見だと思うんで、
絵描きの皆さん、どうかこれからも素敵なイラストを
つけてください。
622名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 16:23:37 ID:FRtesUme
何故かこのスレ、定期的に
絵描きと字書きをケンカさせるようなこと
書く人が現れるような気がするんだけど…
623名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 16:28:12 ID:WIEi/edj
>622
漏れもそう思う。意図的なものを感じるよ。
624名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 16:30:02 ID:R0QT2U8L
不穏当な発言は全部煽り、マトモな愚痴だけが作家認定?
それずいぶん都合よくない?
ときどき、喧嘩腰は作家じゃない、丁寧なカキコだけが作家、と認定したがるのがよく現れるけど
それってこの板においては作家でないってことはつまり読者でしょ?

ずいぶん客を下に見てるのがいるんだね。
625名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 16:54:14 ID:3kBvzbn+
>>624
この場合の「作家でない」は、読者じゃなくて、
悪意あるワナビを差してるのでは。

まぁ、作家にも普通に配慮できなかったり、性格悪い人は
いるに違いないが。
626名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 17:17:47 ID:pHcI58hv
>624
無責任にプロ作家が言うべき言葉ではないという話でしょう?
下に見る云々ではなく立場が違うということ。
読者さんが他スレで好き勝手言うのと、作家がこのスレで言うのとでは
意味合いが違うというのが理解できないの?
627名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 17:19:13 ID:Yp0kk4Lj
>624
これも煽りっぽいんでレスつけていいのか判断に苦しむが…。
少なくとも、読者さんを下に、なんて見れるはずがない。
読者さんあっての自分、というのはつくづく感じてる。
それだけは絶対誤解されたくないので。
628名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 17:54:31 ID:Hi4ARGcG
この流れでちょっとアレですが、小説家さんに聞きたいことが。

挿絵仕事好きだし、あまりに萌える小説だったりしたら
「同人誌出したい…」って思うこともあるくらい。(特にシリーズものとか)
こんなときは純粋な読者だったら周囲を気にしないで同人できるのになーと…。

商業仕事じゃなく好きに補完して漫画化したいとか
攻め×攻めでカプにしたい、とか
独りで脳内妄想してるのもいいけど…。ちょっと空しいときがある。

こっそり形にして友達の間でのみ楽しむくらいならいいか、それもいかんのか
こういうの小説家さん的にはどうですか。
やっぱあまりいい気持ちしないですかね。。
629名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 18:08:15 ID:lgPXWjAM
個人的には、そこまで気に入ってもらえたのなら
すごく嬉しいです。
でも、攻め×攻めでカプにされたら、
絵描きさんはこっちが萌だったんだ、スマソ……orz
って、ちょっと落ち込むかもしんない……。
630名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 18:25:29 ID:NBDIRsY/
>>628
こんなとこで聞いても無駄なんでは?
人それぞれだしな。
ご本人とメールのやりとりでもあれば、感想を述べつつ自分の萌(攻×攻とか)をさりげなくふって反応を見るとか出来るんだろうけど。


私だったら、もし誰かが自分の作品で萌えて同人誌を出してくれたら嬉しいかもしれない。
でもそれは原作を尊重してくれてると私が感じられるものに限るだろうな。
自分の中ではありえないカップリングとか、ありえないセリフ回しや性格設定されたら「ちげーーーよ!ムキーー!」ってなると思う。
心狭いな、自分…。

いい話やエピソード書かれても悔しいしねw
ああっそのネタ、次で書こうと思ってたのにっ…てことがないとも言い切れないしww

お遊びのラフとか落書きとか見せてもらう分には純粋に楽しめると思う。

631名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 19:05:02 ID:T7Dqs3gj
小説さんの場合で外出書き込みあったし540じゃないんだが
幅を広げたく営業をしようかと思ってる。

漫画で営業経験ありの姐さん方、
持ち込み時は見本として、他社で出して貰ったコミックスと既出原稿のコピーの他に
やはり描き下ろしの生原か、せめてネーム位は持って行った方がいいんだろうか?

先の予定の事もあってなるべく早く営業したい気持ちなんだ…!
営業というか持ち込み自体が初めてなのでガクブルだ、助言切実に求む。


632名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 20:48:19 ID:+qhYXVBQ
過去ログに何度も出てきてますが
633名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 21:23:03 ID:+GB4t5DI
溜めてたお手紙の返事を一気に書いたんだが、自分、本当に字がきちゃない。
書いてるものはアダルトロマンス(一応)なのだが、
この字でアダルトロマンスはねえなー、と自分でも思う。
自分ならどんな字でも返事がきたら嬉しいよな、と言い聞かせてるけど…
ちょっとだけ醒めるかな、とも思って切手を貼ることをためらってる。
だ、だいじょうぶだよね?
634名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 21:53:47 ID:+EMLy6T4
>633
ファンレターを二通しか貰ったことのない自分が代筆してあげようかw
ついでに言うと、「汚い」と「下手」は違う。
下手でも丁寧に書けば気持ちは伝わると思うよ。
635名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 21:55:13 ID:fbn9rVd7
字がきちゃないくらいいいじゃまいかw
返事はやっぱり直筆だよね。喜ばれると思うよ。
漏れも書かないとな…締めきりに追われてるうちに溜めちゃうんだよね
636名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 22:14:31 ID:UHOJkFH6
>>633,634,635
ファンレターを三通しか貰ったことのない私からの質問なのですが。

編集部から転送されてきたお手紙のお返事に、
自分の住所氏名はどこまで書きますか?
郵便事故にあったら困るから、最低限書かなきゃとは思うのだけど
小説の舞台とかけ離れたど田舎で、いつもちょっと書くのを躊躇う……。

住所はもとより、○○(本名)方△□(PN)まできっちり書かれますか?
○○方がなかったら、(来ないと思うけど)読者さまからの返信とか
宛先不明で返されたやつとか、届かない可能性がきわめて高いのですが、
そこまで普通は書くものなんだろうかと、
真っ白な封筒を前に悩むこと数分。
気合い入れてえいやっ!と書かねば、もじもじし続けるだけで
一向に筆が進みませぬ。

もしかして、身バレがいやだから、
編集部経由で返信を出してもらってる方もいらっしゃるのでしょうか。
637名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 22:19:35 ID:+qhYXVBQ
出版社住所で編集部気付にしてるよ。
名前はペンネーム。でも、これはペンネームによりけりだろうね…
638名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 22:30:12 ID:A5GltmH+
ファンレターか……そういや貰ったことないな(ノ∀`)
アンケートはがきの感想は編集タソがコピって送ってくれるが、、
639名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 22:35:01 ID:csiGv0R7
637に同じく、
出版社の住所と編集部で気付。
本がやばそうな名前の時は、出版社の住所まで。
自宅住所は書きません。
名前はペンネームです。
640名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 00:44:18 ID:pkg2Vrc0
サイト作れ
641名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 01:29:51 ID:rKqLH1Cz
ネット環境にない読者さんも意外に多いんだよ。

PNだけだと、家人に見つかったりした場合が心配なんだよね。
「何、このアヤシイ差出人の手紙は?」とか思われて、
せっかく手紙をくれた読者さんの迷惑にならないかなーとか。
だからやっぱり、編集部気付でも住所を記したほうがいいとオモ。
642名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 02:55:09 ID:6wiuf/4K
漏れ返事出してた時は、リターンアドレスは
編集部気付けのみでペンネームは書かないか
○○編集部 苗字(普通の名前の場合) のみだった。
ペンネームの名前も苗字も怪しい人はw、書かないほうが普通の手紙に見えるよね

つかファンレターの返事など何年も出してないし
出せないと公言している…だってほんとに出せないんだよ…(´Д⊂
デブーして4−5年は出してたんだが、そのうち重荷になり息切れしてしまった。
10年も20年も出し続けられる人は偉いと思う。
まあ性分の問題だろうと思うんだけどね。
今は、感想のお礼は作品で返させてくれと思っている…返せてなさそうだけどor2
643名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 06:03:14 ID:ctDxckvN
確かに毎回丁寧な返事が書けたら読者さんも喜ぶだろうし、理想だけど
現実に〆切りにアップアップしてて、ネーム考えるのに日々精神力費やしてると、
時間的にも精神的にも律儀に返事返すのは無理だと思う
編集さんは印刷したお礼の葉書でも出しておけばいいと言うけど、
ファンレターの返事にそんなそっけないもの出せないよね…
644名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 06:11:49 ID:rljmG4Ne
636です。

幸いにもそれほど怪しい名前じゃないので、
編集部気付、名字
でお返事書くことにします。

>「何、このアヤシイ差出人の手紙は?」とか思われて、

自分が割と何でも家族にオープンにしてるので、
そういう状況は考えなかった…。
皆さん、ありがとうございました。
645名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 06:32:03 ID:Vs51YK1c
>643
はずかしながら小学生の頃、当時好きだった漫画家さんにファンレターを書いた事がある。
半年以上経ってから暑中見舞い(印刷)が来た。
…ということを20年経った今でも覚えてるくらい嬉しいことなので
印刷でも何も返さないよりはいいと思う。
勿論その余裕があればの話だけど。
646名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 08:50:43 ID:t12eoYPT
漫画かきなんだけど
葉書サイズカードにイラストプリントアウトして
裏に一筆箋程度の返信かいて送ってる。
漫画絵だから封筒にはいれてるけど。
647名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 09:42:58 ID:oQMtYCGm
>>646
それは嬉しいかも
648名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 10:07:25 ID:0upqZOQG
漏れも絵描き。
親御さんに見られても問題なさそーなファンシーキャラを描いて(クマとかウサギみたいな)
ハガキにプリントアウトして一筆添えて送ってる。
住所と本名とペンネームとメアドも書いてる。やばいかな。
数年前まで散々同人誌のおくずけに住所書いてたし
ファンレターなんて年1〜2通しか来ないからいいかなと思ってたOTZ
649名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 10:16:57 ID:RVFh61ng
ファンレター…くると嬉しいけど対処に困るのも事実だわね
以前どかっときたときは、さすがに返事書いてる暇がなくてそのまま放置になった
以来、返信封筒はいってるときだけペーパーと一言いれるぐらいはしてるけど
そのせいか年々減ってきた。

デビューしてすぐの頃が一番多かったなぁ
年々へってるのは、それだけ勢いがなくなったからかとへこむこともあったけど、
そのぶん忘れた頃に一通、二通くると、激しく励まされる
しかもそれが初期の頃からの読者さんだとなおさらだ
650名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 10:47:15 ID:Fqh3vYq1
私もデビューしたての頃が一番もらえてた。
やっぱ、最初のほうが「応援してあげなきゃ!」
って思ってもらいやすいのかな。
年数経って、仕事はだいぶ順調になってきたけど、
ファンレターの数は激減した…。
そのつどそれなりに返事してたつもりなんだけど。
寂しい。
651名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 12:51:37 ID:rbc/pPYo
>>648
さすがに住所と本名はやめておいた方がいいと思う。
652名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 15:58:10 ID:GDbJsVm9
ファンレターの返事もだけど、
お年賀メールを貰ったのに放置している。
今、イッパイイッパイなんだよ〜。ごめんよ…。
653名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 01:15:24 ID:juko9QbP
何かに祟られてるに違いないと信じたいほど、原稿が進まん…
654名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 01:20:44 ID:ZzTunxw+
私も…いつも祟られっぱなしなんだけど
今回は本当に進まない。
やる気の出ない呪までかかってるよ。
655名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 02:41:04 ID:X4u+o8B1
>653-654
まさしく同じ状態。
担当相手に、祟りかも呪いかも…と喉まで出かかるのを必死に堪えてる。
でなけりゃ栄養障害かな?
寝ても寝ても眠いし、てらやばい。
656名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 02:52:29 ID:7lyGAUVD
わたしも全然進まない。
本当にやばい。
ここ三日くらいPCの前に座ってても全然かけなくて、
このままじゃ、間に合わないよ……。
明日こそ頑張れるかな……。
657名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 03:09:59 ID:QnCaF1fm
自分だけじゃないんだ、よかった…。
なんて、安心しちゃいけないんだよな。
658名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 03:27:54 ID:3flQGWJb
年中祟られてるのかと思う程滅茶苦茶遅いのに、今度こそ出来る!
ちゃんと計画通りやる!と心底思いこめるのが我ながら不思議。
出来てない、出来てないよ。
659名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 05:10:42 ID:MsoH8ppq
なぜ奇跡を予定に組み込んでしまうのか…
660名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 11:03:43 ID:pfN4g4JI
つ老化
661名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 11:40:34 ID:VV5vIs6a
老化つーより、むしろ退行

(つД`)
662名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 12:38:56 ID:eajkppKX
わぁーお仲間がこんなにーアハハーウフフー

今年こそ生まれ変わった漏れでいこうと思ってたのに
しょっぱなからこれですよ…orz
663名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 12:47:08 ID:1NUKnqx6
この冬は寒すぎて
栄養が脳まで届かないんだと考えている。
664名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 13:10:49 ID:gsjEtK+V
うわ〜、お仲間いぱーい。うふふふ。
寒いと手がかじかんで作業はかどらず
かといってストーブつけると頭がぼーとしてきちゃう。
冬は原稿なんてやるもんじゃないね。
春は花粉症で原稿(以下同文
夏は夏バテで(以下…

なんだろう。
こうして一年過ぎていくのか…
665名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 13:18:55 ID:V/v3soza
(゚∀゚) ノ ひゃやっほほほーい。ウフハハハ
仲間イパーイでうれしいわー。

…ここ5日ネーム1枚も書けてないです…胃が痛いよ
自分の能無しっぷりが腹ただしい o…r2



666名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 13:24:44 ID:OPODCcB1
流れを逆流させてすみません
…………ゲンコウオワッタヨー、アトミナオシテテナオシスルダケダヨー
アスハシカバネニナルヨテイ。
667名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 13:28:46 ID://zErwmk
前スレぐらいからしか読んでないんですが
原稿進まない及び部数&原稿料低いの嘆きが出はじめると
急にスレが活性化するのは昔からの伝統ですか
668名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 15:00:46 ID:DX3d/r/E
>>667
行間から「頭のいいアタクシ」がにじみ出てくる作風って
言われてないか?
669名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 15:42:16 ID://zErwmk
>>668
ごめんな
約3か月間1日も休みなしのシュラ場が終わって
来てみたらこんなことになってたんで
ちょっと暴れてみたくなっただけだ(しかも666は見落としてた)
670名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 15:59:31 ID:T3/vRBHT
原稿ススマナ-イてノリが一番作家なりきりしやすいからだろうな。
671名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 16:23:20 ID:P9PfRmDY
グチ話が盛り上がるのは万国共通だと思ってた。仕事だし。
672名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 16:29:39 ID:rY5RFa+8
669は誰より自分が大変だと思い込んでいたかったんだよww

673名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 16:36:55 ID:kEp1LjWx
どんなにくるしくても
ちょっとだけねて
つくえにすわったらできるよ!      
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
674名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 16:53:20 ID:OeCRAD4q
>>673
個人的にはイスに座った方がはかどるとオモ
675名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 17:02:22 ID:GnnA8F0G
気分転換にあえて机に座ってやってみる
676名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 18:34:14 ID:C8ZZX/+q
>>631、632
ここしばらくの流れを見て思ったんだけど
漏れもシュラバ続きで覗くの半年ぶりだよ
過去ログにいくら何度も出てたって
金を払ってまで落ちたスレを嫁というのか
一応このスレは読んでるみたいだし貧乏で仕事が欲しいのかも
誰か教えてやれ漏れは営業の経験ないしな・・・
677名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 18:46:27 ID:+51WYGNr
>676
金払わなくてもにくちゃんねるいけば見れるよ
678名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 18:55:02 ID:m9JDpxGN
>673
トン!なごんだよww
ちょっとだけねて つくえにすわったらw
だいぶ頭が冴えてきた。がんがる!
679名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 18:55:30 ID:FU/gkOMN
>631
営業したい編集部に電話をかけて指示を仰いだらいいと思うよ。
680名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 18:59:56 ID:I5rLt1AO
3ヶ月も休み無くお仕事があるなんて、羨ましいなぁ。
ちょっと休んで仕事くれるといいですよ。
681名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 19:26:34 ID:k0f73NHL
というか営業しようって時に大人なら
普通に>679くらいのことは思いつくだろう
その後ファンレターの返事の件は皆親切に教えてるじゃん
682名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 02:52:17 ID:QYNTEHuK
新人アシスタントが仕事は遅く無いんだけど、
同じことを何度も注意させるタイプで受け答えが疲れる…
長時間一緒にいると疲れるタイプ…
お断りするか悩んでいる…。
683名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 05:15:00 ID:19oaWyEc
皆、アシさんに一番に求めるものは何?
684名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 10:35:10 ID:m5ixJAYu
常識。
仕事中に彼氏とどーでもいい内容のメールのやりとりするとか
(一時間に1〜2回なら目もつむるが5〜6回とかはやりすぎだろ)
ドタキャンとか食事の好き嫌い多すぎとか。
まあ社会人経験もアシ経験もなかった子だから何度か注意したら改めてくれたけど。
685名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 11:21:38 ID:+XuJ678B
最近、小説の復刊多いよねー。
私のも復刊してくれないかなー。
読みたいメールをたくさんもらうんで、同人で出そうか迷ってんだ。
686名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 11:25:49 ID:/PiIKSWD
>>684
メールは論外だけど食べ物の好き嫌いは仕方なくないか?
…と思うのは自分が好き嫌いが多いからなのかもしれんが
自分は煙草吸う人は絶対ダメだ
仕事中吸わなくても服や髪に臭いがついてると気持ち悪くなる
687名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 11:43:00 ID:zE4ybGGW
>686
アレルギーでそれ食べたら大変なことになるっていうんじゃなきゃ
出されたもの残すのは失礼なんじゃない?
あと言い方にもよると思うけど。いい歳した人間が
「アレきらーいコレもきらーい」とやったんじゃ…
688名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 11:48:01 ID:I6ipKNot
私が今アシさん関係で困っていること。
オシッコ臭い人がいるんだよね・・・
なんなんだろうあれ。尿漏れとか?
いつも臭いわけじゃなくて臭くない日もある。
それ以外は仕事も性格も問題ない人なんだけど
食事のときとかほんとかんべんしてくれってぐらいツライ。
原稿中って食事とテレビぐらいしか楽しみがないからさ・・・
689684:2006/01/21(土) 12:00:37 ID:m5ixJAYu
どうしても食べられないものの2〜3コは自分にもあるしかまわないんだけど
パンの真ん中は食べられるけどミミは食べられないとか
牛筋の煮込みに入ってるこんにゃくは食べれるけどおでんのは食べられないとか
油の多いものは食べられないといいつつ出てきたモノがおいしそうならやっぱ食べるとか。
配慮のしようがない&作った本人(おかん)の前で平気でソレを言うのが問題だったのね。
何度も注意して数年かけて改まったけど。
690名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 12:42:07 ID:bxaMSPu2
食は人それぞれ色々有るだろうから(ダイエットしてるとか、変な好き嫌いがあるとか)なんでもいいんだけど、残す時に「ごめんなさい」
って一言言ってくれると全然印象違うよね。
691名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 12:43:29 ID:/URrsojs
>>689
それはただの我がままだね。

自分はアシやってた時代もあるけど、好き嫌いの多い作家には困ったな。
基本的に肉食べれないけどハンバーグは大丈夫とか油物はやめてほしいとか
これは駄目あれも駄目と煩かった。
「普段何食べているんですか?」と聞くと「お菓子」って…orz
じゃあ大人しくお菓子食っててくれと思ったよ…
692名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 12:46:39 ID:s1FutEAF
>688
その人がお風呂にちゃんと入ってるなら尿もれかなあ?
体臭きつい人だと2日お風呂は入らないだけで臭うよ
経産婦だと飛び跳ねたら尿もれしちゃうらしいしね
後は家でペットかってないかどうか
うちも前に洋服にネコのおしっこかけられてたの気付かない人が来て
やっぱり凄く臭ったから>本人も気付いてからは慌てて謝ってくれた
一応雇い主なんだから、それとなく言ってみたら?
他の人から苦情でたとか理由つけて

うちは何度も同じことを言わせる人が駄目
忘れやすいとかそういうレベルでなく日本語が通じない>日本人だけど
693名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 13:47:15 ID:GAJVIq6C
うちはダメな人は次から呼ばない
ただでさえ仕事中人がいると気をつかうのに、
ストレスの元になる人は無理
要は最低限の人付き合いができない人は無理
周りに対する気遣い、余所の家に来た時のマナー
仕事と遊びの切り替え等
仕事の能力はそれからの話だな
694名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 16:44:27 ID:oc+hHTcX
指定した物を書き忘れる等の理由で書き足しを頼んだら
ムッとした顔をされた…仕事だろと言いたい。
うちは基本的に書き直しはないんだけどなー
アシさんに舐められてるんだろうか。
695名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 17:15:30 ID:NztrcLz2
漏れは以前トーンアシの子に
私にも背景描かせてくださいよ!てふじこられたことある。
仕方なく資料渡してデジカメ描かせたら中学生の美術の授業かよ!ってシロモノで
本人も納得してそれ以降トーン貼りに専念してくれるようになったよ。
696名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 17:56:52 ID:t6Fm1VpO
絵描きさんも大変だ。集団作業だと孤独感には襲われないけど色々あるんだね。
漏れは字書きだけど、ひとりっきりでPCの前坐ってるとやりきれなくなることがあるよorz
697名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 18:05:32 ID:av1OS5mH
>>695
仕事でやってみるまで気付かないって不思議だよね。
完全素人さんで695の所が初めてのアシだったのかな?
(素人さんは自分の好きな物しか描いたことがなさそう)
698名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 18:34:28 ID:NztrcLz2
自分の漫画は描いてたみたいだけどアシはウチがはじめてだった。
絵柄が全然違ったしその子の漫画は現代モノじゃなくて自然物しか出てこない
枠線以外定規を使わない作風だったんだよ。
その子の少し後に入ったアシさんに背景描かせてたのが気に入らなかったみたいなんだけど
適正を見て仕事を頼んでたしアシ代も同額だったんだけどね。
699名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 19:36:46 ID:I6ipKNot
>>692
それだ!!猫だ。10匹以上飼ってるって言ってたそういえば。
そんなにいたら臭いにも鈍感になりそうだ・・・
それで臭くない日もあるってことも納得いったよありがとう
何か言い方考えてみます。

>>698
以前うちが初アシっていう人が、「何でも描けます!!」と言い切るので
ためしに背景家具のアタリだけとらせてみたら
パースがまったくわかってなかったってことがあったな(笑)
同人歴長くてそこそこお客さんついてたらしいから
あの実力でも本人「描ける!」って認識になっちゃってたようだ。
700名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 20:01:23 ID:LfMg6s8A
猫のオシッコ臭い人、うちにも来る…
701名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 23:15:17 ID:apoZrMbo
ナムプラー臭かったら、間違いなくにゃんこだと思う。
702風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 01:11:54 ID:GzvQ0p9v
にゃんこの尿の臭いは強烈だからな
もし服についてたら気がつくと思うんだが
703682:2006/01/22(日) 05:47:55 ID:m+9GT1ro
どうにもこうにも、気づかれが酷いのでお断りしようと思う。仕事はやってるうちに早くなりそうだけど、
いちいちやることと言動が、気になる人と、止まりの仕事はきついよな…

なんつーか…悪い子じゃないんだけど、失言大王なんだよ…。
ホリエモンより、年上の人間が目の前にいるのに
ホリエモンのこと、「青年じゃないよ、中年じゃん」といってみたり
細かいトーンが貼り付けてあるだけのトーンを、
「小汚いトーン」と表現してみたり。(トーンはきれいなもんで、台紙も
汚れても無いし、しわもないような状態。)
自分の食べた食器を、すぐに洗わなかったり。
2回目の仕事場で、体調崩して風邪薬飲んで、仕事がままならないほど
睡魔に襲われるなんて考えなさ杉だよ…。
「仮眠とっておいでよ」と一人だけ休ませた。
風邪薬には睡眠剤が入ってるのは常識だろうが!!!
飲むなら、睡眠剤が入ってないもの選べ!!!!ともっと大人の言葉で
注意しましたよ。

自分、0型の人間は嫌いじゃないけど、作業場の周りは散らかすし、
トーンは番号混ぜるし、一番駄目なタイプのOに当たってしまった…_| ̄|○


704風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 06:01:54 ID:TUmckwRl
最後二行がなかったら上の話をもっと親身に聞くんだけど…
あなた自身も失言大王の素質あると思うよ。

「ダメなタイプのO型と言っただけで、いいタイプのO型もいる」
と反論したいだろうが、だったら最初から血液型の話で人を批判しない方がいいよ。
705682:2006/01/22(日) 06:04:55 ID:m+9GT1ro
>704
失言大王のすごいところは、本当に口に出しちゃうところ。
しかも悪気なく。

O型の悪いところが顕著に出たタイプと言いたかったんだけど、わかりにくかった?。
Oと同じくAだろうがBだろうが、悪い特徴は持ってるわけで、別に差別してるわけじゃないよ。
706風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 06:19:36 ID:YapKVkUq
>>682
血液型厨、乙
707風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 06:22:26 ID:X/gPU0zd
厨は厨を呼ぶって本当だな。
作家が厨だとアシも厨と。
人を4つのタイプに分ける事に何の意味があるんだよw
708682:2006/01/22(日) 06:32:38 ID:m+9GT1ro
>707
残念ながら、一人しか使って無いわけじゃないし
他の人たちは社会人として、まっとうな感覚の人達だよ。
あんたも決め付け厨だねw

と、まあ、血液型って荒れるかなって思ってたけど、
反応よすぎだよ。もっとも反応するのも気にしてる証拠だと思うけどね。
709風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 06:33:42 ID:w15KWxVy
>>703
> 自分、0型の人間は嫌いじゃないけど、作業場の周りは散らかすし、
> トーンは番号混ぜるし、一番駄目なタイプのOに当たってしまった…_| ̄|○

あなたのこのレスを読んだO型の人が、目の前で
> ホリエモンのこと、「青年じゃないよ、中年じゃん」
と言われた、ホリエモンより年上の人間と同じ気持ちになるかもとは考えつかないのか。
710風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 06:45:17 ID:spywXSF8
682はコテやめて黙った方がいいよ。頭の悪さが際立つばかりだから。
711682:2006/01/22(日) 06:57:28 ID:m+9GT1ro
>709
確かにO型の悪いとこだなとは思わないの?
自分、A型だけど、頭固いのはA型の悪いところといわれりゃそうかなって思うし。
>710
はいはい、黙りますよ。
しかし作家スレってこういう個人的な愚痴は
書き込みにくいところだと思ったけど、やっぱりそうだったな。
712風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 06:58:16 ID:fi1fVfPK
その失言大王ちゃん、うちなら問題ないかも。
私自身が駄目なタイプのOだからorz

まあ血液型とかじゃなくても相性ってあるよね。
それぞれ「許せないところ」が違うんだと思うし。

うちはアシさんの方がしっかりしてるタイプで、助けてもらっていると
思えるから、例え気になる部分があっても、気持ちよくお礼を言えるし
お給料も弾もうという気になれるけど、
やっぱり自分にとってこれは許せない、と思う事をする(言う)人
に当たったらストレスだろうなーと思うし、嫌な思いしてアシ代払う
のだって切ないよね。
713風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:02:15 ID:TUmckwRl
>709
まさにそこ。
「別に差別してるわけじゃないよ」とか言い訳してるけど、
私が704を失言大王の素質ありと指摘したのは、709にあるような部分。
人には配慮を要求して、自分は配慮のかけらもないんだよな。
しかも負けず嫌い。
批判されたら、批判した人が悪いと。
ここは個人的な愚痴が聞いてもらいにくい場なのではなくて、
自分一人が浮いているとは思わないのか?
その理由もわからないのか?
714風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:04:00 ID:TUmckwRl
>712
ああ、ごめん。
和みレス入れてくれていたのに、リロードしてなかった… ○| ̄|_
715682:2006/01/22(日) 07:04:13 ID:m+9GT1ro
コレで消えるからごめん。
>712
ちなみに、他の人達も、一人を除きみんなOなんです。
おおらかなところが出てる感じの。
だから、その血液型=すべてが駄目ってことはないと思ってるんだけど
その人はうちにはあわなかったんだと思う。
問題は、友達だったらしょうがないなーですむことが
仕事になると、許容範囲外になるってことで。

雇用は難しいです。>712ありがとう。
716682:2006/01/22(日) 07:04:59 ID:m+9GT1ro
>713
すさんでるし、2chだからって甘えはあるかもね。ごめんね。
717風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:33:50 ID:88IMB8f/
まさに失言大王な682
718風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:41:09 ID:zzcKxg4Q
世の中にこれほどまでの血液型儲がいるとは知らなかった
719風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:42:33 ID:m+9GT1ro
>717
意図的に言うのは失言とは言わないでしょ。
普通大人は、心の中で黒いこと思ってても、面と向かって言わないのは
別に珍しく無いと思うけどね。
720風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:43:59 ID:m+9GT1ro
>718
占いと一緒で、あたってることもあれば
外れてることもあると思ってるけど。
反応されると相手したくなるじゃないかw
721風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:46:11 ID:SsG9u2bL
どう見ても類友です。
722風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:47:04 ID:G6eUVhfT
自分は大人、大人なの!
正しいの、私は正しいの!!!

意地になってリロードしては、ともかく一言言い負かさずにはいられない
>682は大変だなとおもた。
723風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:47:43 ID:88IMB8f/
失言じゃなくて意図的と言ったんならそんなに自分擁護レスつけなきゃいいじゃん
724風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 08:17:03 ID:Dw426rDQ
うちは逆にアシさんが血液型儲ですよ
725風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 08:30:37 ID:CCq3Nb7W
あろうことか昔当たった編集が血液型儲で
仕事前に聞かれて答えたらがっかりされましたよorz
726風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 08:40:46 ID:SenE/34v
雇った人の血液型など
一回も聞いた事がない事に気づいた

682が気難しく血液型について分析wし語るのが好きな人だ
という事は、十分過ぎるほどわかったよ
727風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 09:49:01 ID:vnZzNKGo
自分は血液型あんま気にしない人間だけど
682が同じA型と知ってちょっとヘコんだ。


728風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 09:52:44 ID:CjJBN2LA
アンチ血液型も正直ウザく感じることあるよ。
大抵自分は血液型なんかに拘ったことはないっていう自分語りがついてくるし。
安全なところからの叩きだからいつまでも続くし。
729風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 10:08:17 ID:GA8iFxJm
>>682のとこのO型アシさんたちが「テンテー、負けず嫌いで意固地だよね」
って思いつつ、口には出さない、人間のできた人たちだってのはわかった。
730風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 10:30:50 ID:q1VePGhp
O型だけどトーンは棚4つにきちんと分類してて
網は45度にそろえて貼り、細かいカストーンは捨てないと
許せない自分が通りますよ
仕事場も動物がいるので掃除はいつもしてます
そんな私の悩みは言葉が通じない失言の多いA型のアシさんですw

あまりにも同じなのに血液型だけ逆で笑ってしまったよ
そんなもんだよなー
731風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 10:40:04 ID:HWEnX0x2
皆さん落ち着いて。682は

>自分、0型の人間は嫌いじゃないけど、作業場の周りは散らかすし、
>トーンは番号混ぜるし、一番駄目なタイプのOに当たってしまった…_| ̄|○

とO型を全否定してるわけでもなく
特定のOについて言ってるのに
なにもここまでボコボコにしなくてもいいんじゃ。
傍から見てると恐いからやめようよ。
O型の人達ばかりじゃないのかもしれないけど
流れ的に、O型恐っ!と思ってしまうじゃまいか。
732風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 10:41:17 ID:v0lfFDrp
なにこのスレ違い、と思ったけど所々巧いレスが有って面白かった(総評)
733風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 10:42:01 ID:HWEnX0x2
確かに血液型で決め付けられるのは嫌だけど。
と神経質なBが言ってみる。
734風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 11:22:37 ID:lvpuw6pk
占いなんて遊びの一つとして楽しめばいいだけのもんだよな。
と自己中で汚部屋住人のAも言ってみる。
735風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 11:56:31 ID:TUmckwRl
>731
たぶん、682が叩かれてるのはそこじゃない…
とA型だけど「B型だよね?」といつも言われる私が突っ込みますよ。
736風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 12:21:47 ID:PbbKWb4H
はいはい。奇人変人なAB型のワタシが通りますよー。
737風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 12:24:17 ID:nH94w+da
まあ、自分以外の人間を血液型で分類しようとする香具師はウザいわな。

ところで682は、先日いきなり血液型を訊いてきた貴女だろうか。
それほど親しいわけじゃないのに、正直その馴れ馴れしさにムカついたよ。
738風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 13:07:51 ID:GzvQ0p9v
AとOは相性いいはずなのにおかしいなー?
739風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 13:26:12 ID:bnn+tcC0
682が叩かれるのは血液型儲という事だけじゃなく、
負けず嫌いアテクシ全て正しい厨も入ってるからだな。
とにかく自分を正当化するのが大好きって事は判ったw
それに加えて文章が全部高圧的だから見ていて気分が悪いよ。
740風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 13:26:44 ID:t97lX6iv
>731
735も言ってるが、叩かれてるのはそこじゃないよ。

ところでナンプラーと猫のしっこは同じ臭いなのかyo!
勉強になったyo! ナンプラー使われた料理食べるたびに
クンカクンカしてみる。猫と暮らしたいけど借家で涙を飲んでる漏れは
せめて猫尿臭を楽しむよ。
741風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 14:41:30 ID:W/37bYMo
最初にオシッコ臭の話出した者だけど、
私も1匹飼ってるし他のアシさんも猫飼いだし
自分が猫の複数いる仕事場にアシに行ったこともあるけど
オシッコ臭もナンプラー臭も特に感じたことないyo!(かわいいのでちょっとまねしてみた)
件の人は、さすがに十匹以上いる環境で暮らしているため慣れてしまって
あらゆる悪臭に鈍感になっているのでは、と判断してみた。
いや「感じたことない」っていう時点で自分も鈍感になりつつあるのか・・・ヤヴァス

ところで自分もO型だけど
>703を読むまでO型にそういう特長があるってこと自体知らなかったっすw
742風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 14:59:56 ID:zJlqdx8s
>741
あと、慢性鼻炎等で、その人の嗅覚が死んでる可能性もあるね。
知人に目の前にあるカレーのにおいもわからない子がいるから。
743風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 15:45:40 ID:H2D7T2Nq
ヌコトイレが部屋にあって
ヌコション臭が部屋や服に染み付いてるって可能性もあり
744風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 16:10:50 ID:y+eH5FG1
トーン番号混ぜるのも、失言多いのも、血液型のせいじゃなくて
親の躾のせいですよ。
745風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 16:46:29 ID:SVaMEUB2

カズコが申しております。
746風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 17:06:16 ID:H2D7T2Nq
先祖の墓参りに行かねばw
747風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 17:07:36 ID:GzvQ0p9v
躾というよりは本人の気質の問題じゃないのか
748風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 17:45:30 ID:fi1fVfPK
うん、気質だよ。
凄く口煩く育てられたけど、さっぱりきちんと出来ない。
749風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 20:13:44 ID:BGZ1YNja
>>744
カズコww
750風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 15:39:45 ID:oRCk4Xqq
ネーム進まないー
現実逃避の顔の手入れとネットで一日が終る。
下書きに入ったら全然手入れする暇なくなって
結局またボロボロの肌になるのに…クヤシス
751風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 17:15:04 ID:YRo7qkM7
何時間お手入れなさってるんだw

昔友達が、せめてこれぐらいのオサレはとマニキュアを塗ったが
原稿上がったらみすぼらしくはげていて余計悲しくなったと言ってた
752風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 20:45:03 ID:5OOq54rj
堀絵門タイーホか…orz
あそこのブログ使ってる方います?
どうしようか…
753風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 22:00:23 ID:PVZwwlij
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000223-kyodo-bus_all
らしいよ。
ネット関係がどうなるかはわからんが。
754風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 23:32:49 ID:l8RVSzRK
>>752
ノシ
いきなりあぼんってことはないだろうし、私はしばらく様子見るよ。
755風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 00:01:32 ID:192Et4kw
  ホリエモン    キラワレモン     クワセモン     トラワレモン    ゼンカモン    ドザエモン
      ┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
                    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ       /)
                   ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡     ( i )))
                    l  i''"        i彡     |‐―|
                    .| 」   /' '\  |    |:::::::::|
                    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    |:::::::::|
                    l       ノ( 、_, )ヽ  |   |:::::::::|  今ここ!!!!
                   ー'    ノ、__!!_,.、  |   /:::::::::|
                   ∧     ヽニニソ   l  /:::::::::/
                  /\ヽ           //::::::::::ノ
                 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
756風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 03:30:43 ID:IYvB7+qy
ホラレモンはどこに入りますか?
757風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 04:16:42 ID:v/HILgpS
ドザエモンの前には入っていただかないと
758風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 04:31:35 ID:KKpIwkr3
ドザエモンの後だと、きっと発禁になっちゃうな…
759風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 04:44:56 ID:3eIOz/ER
クワセモンのあとにクワレモンをいれて、その前後にホラレモンをひとつ。
760風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 10:37:35 ID:Bk9W/oXJ
みんな素晴らしい腐女子っぷりだな>756=>759
でも刑務所エロはちょっとモエるよね
たとえそれがホリエモンでも…orz
761風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 16:30:02 ID:tEJpV3lr
トラワレモン→クワエモン→ホラレモン→ボスノオンナダモン

刑務所エロならこの順かな
762風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 17:12:16 ID:oy1YqETe
刑務官にマワサレモン、をきぼんしてるのは私だけか。
新入りを迎える儀式の一環として。
763風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 17:30:41 ID:qodmGp5g
リアル生物のもしも話はちょっと…
764風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 18:17:21 ID:3v1gCk1R
こういう話の展開だと面白いのではないか、と思ってしまうのは職業病か…
765風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 21:12:02 ID:9rK6IFRL
禁断の呪文
871 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 本日のレス 投稿日:2006/01/24(火) 01:12:55 gRiQzkXA0

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡       /⌒`⌒`⌒` \
     l  i''"        i彡      /           ヽ
    .| 」   ⌒' '⌒  |      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |      ヽ/    \, ,/  i ノ
    l       ノ( 、_, )ヽ  |       .|    <・>, <・>  |
    ー'    ノ、__!!_,.、 |        | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|
      ヽ     ヽニニソ  l        ヽ   ト=ニ=ァ   /  ヒルズ!
       \        /         \.  `ニニ´ /
      _,r| ー--一' ノ-、__    , -‐-、_ ┻━┻'
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー、  `ー-、
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,  ̄ ,  ヽ
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉   丶  !


872 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 本日のレス 投稿日:2006/01/24(火) 01:14:26 9csAw2Dj0
株がぁ!株がぁ!!
766風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 21:46:47 ID:9rK6IFRL
「ホリエヴァンゲリオン」全25話紹介と
「株の錬金術師」全話紹介も興味深い……
浮き沈み全ての生き様をテレビでさらけ出した劇場型人生なだけに
その延長上でちゃねらーに遊ばれがちだつね
現実とは思えない。まるで漫画みたいです。
すれ違いスマソ
767風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 22:27:44 ID:CYDO3bHj
スレ違いに便乗して細きかず子がほりえもんを占った時
「龍がついてるから天下とる」といったのに
またあの婆外したなw
768風と木の名無しさん :2006/01/25(水) 22:51:05 ID:qYvvr/oe
ホモエモンは稀にみる名器で刑務所の中で天下とるんだよ
769風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 23:39:11 ID:CYDO3bHj
>768
Σ(´д`ノ)ノ
770風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 00:46:19 ID:ivxsIQhn
>768
何かそれどっかのスレで投下されてたネタだよね。
B飛翔かなんかの漫画だったはずなんだが、そのレス見た後急いで
書店に走ったがw立ち読みではどの漫画がそれだったのか確認できず
すごすご帰った漏れ(買おうかと思ったが残り1冊のよれよれでとても
買う気になれず…)今でも気になっている…どんな話だったのか…
しかし、B飛翔があんなにエロ満載雑誌とは知らず、開いてびびった…w
771風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 02:21:54 ID:hWdd0OcV
起動龍太郎その生き様(変換まんま)
田/中/圭/一

っすね。
医者秩父山を描いてた人だと思う。

スレチ御免
ダッシュ逃げ≡≡┏(; ∵)┛
772風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 04:11:03 ID:gaQD3MD+
>768
その生きざまをかず子がノベライズ化して
このスレの住人になるんだよ
773風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 06:54:56 ID:enbcAcGh
モン話の中すまんそん

蛍ピ分解すれば良いってもんじゃないと思うんだがなあorz
わざわざ浅黒く塗った攻まで赤ら顔になッとる。
うまいこと色の乗るようなカラーが描けるようになりたい。
しかし経験積めるほどには回って来ないカラー。
774風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 07:41:26 ID:z8mS38y3
自分も蛍ピ入るの苦手。少数派かも知れんが。
編集さんの言わんとするところも分からなくは無いんだけど(マゼンタだけでは目立たないつうか)

そもそもデータで作ってる分にはYMCKがもっとも原物に近いイメージな訳で、蛍ピ入るとなんか全体的にチグハグになることが多い。
上手なところはちゃんと必要なとこにだけ入れてくれてるのかな?
ってかんじで好きなんだけど。
775風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 10:41:57 ID:TLUrfvsg
カラー製版も技術職だから、人によって巧い下手あるよ
カラー提出する時に、トレペに希望を書いておくと少しは違うかも
肌色蛍ピ控えめに、とか
776風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 11:50:55 ID:+VyYbN5K
見本を添えるという手もあるよ。
以前出したコミクスのカバーとかで気に入ってる印刷物を添えて、
「このぐらいの肌の色味で」と書き添える。
「こんな感じ」っていうのはあくまでも個人の感覚であって、
人によって受け取り方が違うから、現物があるのが一番わかりやすい。
777773:2006/01/26(木) 20:17:52 ID:enbcAcGh
なるほど〜 指定や見本かー
色校の時点で口頭でお願いしたけど 結果あまり変わらなかいので、
営業的視点から見ればこのくらい蛍ピな方がキャッチーなんだろうか とか
思って諦めてた。
あるいは自分は蛍ピに引きずられやすい色塗りをしてるんだろうと。
過去ログで蛍ピ版作ってるって人もいたからなあ
自分も勉強だ。
778風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 22:31:31 ID:TLUrfvsg
雑誌はある程度はあきらめてる。紙質によっても色変わってくるしね。
コミックスの色校は細かくチェックするけど。
779風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 22:53:09 ID:o0aEIT8J
色でいったらどこの出版社のカラーが綺麗なのかな?
780風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 00:40:09 ID:PJZOvylD
出版社がカラーを作ってるんじゃなく印刷所だよ。
781風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 01:30:13 ID:WGce8Eyw
大手印刷所は忙しいと下請けに出したりするから、まちまちですね>色の上がり
782風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 04:10:49 ID:z9Wy0lrr
『なんで腐女子って男になりきるの?』
のスレに出てくる編集部ってどこか分かりますか?
すごい編集長がいるみたいで…
釣りかもしれませんが、教えてください。
783風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 14:13:15 ID:Y54mhL3u
担当さんが優しくて涙が出た…がんばろう…
784風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 17:05:39 ID:7dTBJZf8
自分は、好きな担当さんが退職されて涙出た。
785風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 17:41:37 ID:zF+iLF1d
>784
ノシ
786風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 18:31:32 ID:Pxt1oOQt
プロットが浮かばない。ネタ切れか…。
それならば、今までとは違う作風の話をと思っても、
自分で(担当さんから駄目と言われるだろうな)と逃げてしまう。
堂々巡りだよ。迷ってばかりのウン年目。
そろそろ疲れたよ、ママン
787風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 20:21:11 ID:z4k5GKIt
>784>785
怖いこと言うなよ…
次の打ち合わせでそういった話が出る夢みたんだけど…
ガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブル
788風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 20:40:41 ID:GGleF9eB
>784
漏れも担当さんが退職した。
まじめでいい人で、すごくお世話になった人だった。
寂しいよ
789風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 21:10:06 ID:uoJJNxaj
BLの編集さんて短期間でやめる人が多いよね。
5年くらいの間に、担当替えじゃなくて退職で
数社合わせて4人も辞めていった日にゃ落ち込んだよ。
まさか自分のせいじゃないかと_| ̄|○
790風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 23:00:53 ID:vzqj2t2G
>784>785>788
もしかして同じ編集さんかなあ
漏れも突然の退職に泣いたよ。
5年くらいお世話になったけど今までで一番好きな担当さんだった。
791風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 23:36:58 ID:goYnJC1k
漏れは今大好きな担当さんがいる。
萌えポイントが近くて、電話で話してるとどんどんネタが浮かんでくる。
しかも小ネタを沢山提供してくれるし。
この担当さんとは一生仕事したい。
お願いだからずっとずっと漏れの担当さんでいてください。
792風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 01:08:41 ID:U2Z+j3q9
2ch見ている作家の担当は正直嫌ですよw
793風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 01:30:52 ID:NKt5r/HJ
2ch意識してばっかの2ch儲編集も嫌だけどな
794風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 01:52:38 ID:I68LIwOF
あー2ちゃん意識してばっかの編集さんいたわ。もう縁切れたけど。
本人は遠回しで言ってるつもりだったんだろうけど、こことか
羅列スレとかの話題をポンと出されて返答に困った。
自分、2ちゃんで好かれる作風じゃないから余計なんて言ったら
いいか分からなかった。叩かれましたが何か?とでも言えば
よかったんだろうか。
795風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 06:57:01 ID:DoUsOB8h
BL系の編集部は変わってるところが多く、
編集者の回転も早いよね。
そして寿退職ではないのに、
その編集部から動く=編集者を辞めてしまう、
というパターンが他ジャンルに比べて多い。
どの編集部にも強烈な編集長がいて、
そいつに気に入られるないと生きていけないのかな?
A誌のM、B系のM、G誌のA、R誌のK…
恐い恐い恐い。
796風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 10:46:56 ID:zRpcIKNo
>>795がなんだかイロイロ大変そうだってことはわかった。
797風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 21:54:21 ID:o3XgMiHs
布団の様々な使い方
126 :名無し物書き@推敲中?:2006/01/27(金) 14:14:11


     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   

    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)


        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)


          ( ゚∀゚ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
798風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 22:15:10 ID:RQmOPQXB
誘惑しないでよっ!!w
799風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 22:28:02 ID:o3XgMiHs
ワハハwwwスマソ
ところでこの夢の未来画材、御購入された方はいらっしゃいますか?
素敵すぎて悶えてます
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dtz2100/index.html
800風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 03:50:11 ID:qIkqkC+B
>799
あー自分も検討してたトコ>夢の未来画材
イイナイイナと思いつつ現在使っている通常のペンタブに慣れてしまってるし
お試しで買うにはちょっと高いんだよね…。
操作性とかどうなのかな?自分カラーは元々アナログからデジタルに
移行したので、液晶画面に紙に描くように使えるというのは凄い魅力的なんだけど。
801風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 04:20:12 ID:o2jIWpXd
801(σ゚д゚)σゲッツ


σ( ゚д゚ )σ
802風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 04:41:14 ID:R4DPCFWw
こっち見るなw
803風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 17:11:07 ID:CtuOipsN
>801
お前が見なきゃいけないのは、目の前の原稿だ!
804風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 18:29:37 ID:qIkqkC+B
(σ゚д゚)σゲッツ


σ( ゚д゚ )σ


σ(*´д`*)σ
805風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 20:30:26 ID:ET0aGhuL
>800>799
それ新宿の巨大カメラのマッくコーナーでいじれるよ
自分はそれで写真屋のパスレイヤーが分けられるのを知った
(今までレイヤー表示と切り替えてたんだよ
自分はそこで色々いじったけどアナログまでPCでやるなら楽かと思った
ただでかくてそれなりに場所の確保しないとならないとオモ
それなりの規模の電器屋でPCコーナーいけばディスプレイでいじれるんじゃないかな?
806風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 20:34:40 ID:ET0aGhuL
>805
ごめん
読み返したらかなり日本語下手だった
アナログじゃなくてモノクロ原稿だよね
今までPCのタブを画面に押し付けて描きたいと思っていたら
その夢がそのまま具現化したカンジだった
807風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 22:08:37 ID:aE5ObXEF
>806
自分モノクロはペン入れてから取り込んでるんだけど
アレはどうでした?ペン入れできそう?
あ、806の個人的感想でいいんですけど
808風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 22:26:53 ID:KOnh/tRt
>807
横レスですみませんが、
取り込んだ後、打ち出してる?データで送ってる?
打ち出すときはフィキサチーフ必須だろうか。
初めてモノクロレーザーを買って打ち出してみたんだけど、
このまま送るとヤバイだろうか。
809風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 22:37:24 ID:aE5ObXEF
>808
どっちもやってる
レーザの印刷は好みがあって、人によるみたいだけど
紙を色々試して一番良い写りだった奴でやってる
フィキサは太る事が多いので自分は使ってない
810風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 23:24:47 ID:KOnh/tRt
>809
ありがトン(・∀・)!!
色々試してみるよ。
811風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 13:39:43 ID:y3J6Udho
【野球】選手会「選手同士のホモ漫画はかんべんして」やおい本に嫌悪感
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1130936876/
812風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 15:56:48 ID:RsFpXGw7
目がかすむ (つд`)Ф
目薬はあんまり常用したくないし サプリも効いた気がしない。
マッサージとか蒸しタオルもイマイチだ。
遠くを見ると気持ちいい。でも遠い目をしちゃダメだ自分…
813風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 16:38:45 ID:k6ZiUZgB
>>812
ちょっとだけでも目をつぶるとか、寝るとか。
目は頭痛や肩こりの原因にもなるから、気をつけてね。

こっからチラ裏。
見本見てたら勘違いハケーン。なんで見逃したんだ…
801穴があったら入りたい…_| ̄|○
814風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 17:13:35 ID:FQ066Fkc
>目薬はあんまり常用したくないし 
えっ!?
目薬常用はやばいかな?
前、眼精疲労になって目医者行ったら
「目薬をこまめに点しなさい」
って言われたんで特に追い込みとかのとき点しまくりなのだが。
でも、そこの目医者ヤブだって評判でもある…。
815風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 17:17:23 ID:SjWkDVZA
横になると腰が痛くなるの。寝腰っていうらしい。
これは寝ないで仕事しろっていうことかしら……って冗談はともかく、
座業ゆえ筋トレしないといけないってことよね。ツラス。運動苦手。
816風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 17:52:31 ID:g2oAdGzf
目薬は防腐剤が目によくないらしいよ。と、うちの母が……。

ずっとモニターとにらめっこで、やっと眠ろうとして風呂入って横になっても
なんか目玉が飛び出すような圧迫感?
目を閉じてもまぶたが押し上げられるような不快な感じがあって、
電気を消しても目を閉じていられないんだよなー。
眉間にシワを寄せて寝るのが癖になって、くっきり深いのが刻まれちゃったよ。
817風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 18:17:22 ID:WnfOcBX/
>814
使い切りタイプの目薬をおすすめするよ。
割高感はあるけど、保存する為の薬品が入っていないので、目にはいい。
818風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 18:35:02 ID:e8Z5s0Z0
目薬って腺から口に流れて来るからしょっちゅうさしてると
段々気持ち悪くなってくる。
819814:2006/01/31(火) 22:20:50 ID:dIpVH955
>816
>817
d
そうか、目薬も考えて使わないと、だなあ…。
勉強になりました。
820風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 23:33:17 ID:MtBuqiTP
>818
口に流れる位たくさん点眼しなくてもいいらしいですよ。
以下参考に

「正しい点眼方法」
ttp://www.yakujien.com/Pages/hukuyou/tengan.html#Anchor-6366
821風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 23:49:03 ID:BjJdQKE+
今、少女漫画家の愚痴スレでBLの仕事が話題になってるね
822風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 02:15:51 ID:GS2+La6I
見て来た。やっぱりBLって下に見られてるんだねorz
823風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 02:32:13 ID:+ZuycgxR
漫画家に、じゃなくて出版社に低く見られてるって話なんだね。
確かに、大手はあまり扱ってないもんなー。
好きでBLやってるから気にならないけど。

性器モロだしじゃないとダメって思い込まれてるみたいだな。
実際は、なくてもOKなレーベル多いよね。
824風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 03:29:02 ID:foi7xCtd
BLは編プロが多いからね。
下請けだしね。
825風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 03:58:04 ID:bOyAVcja
大手の編集さんには仕方ないと思う<下に見られる
こっちゃー天井も低いジャンルだし。

けどドラマ化したり、天井も徐々に上がったり
なんだかんだとランキングに入ったりと認知度も上がり
BLの作家が向こうへ行ったりあっちの作家がこっちへ来たり
個人的には、一昔前に比べたら随分垣根低くなったなーと思うよ。
作家にとっては、作風を広げられるし、いい時代になったなーと思う。
826風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 11:02:25 ID:exXjOsuB
なんかドラマ化したっけ…?
827風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 11:19:00 ID:mSW9ALZ7
自分も好きでBLやってるから、下に見られても別にいいや。
ただ、読者がいるから市場が成り立ってるんだって現実を
忘れないでほしいなと思う。たとえ小さな市場だとしても。
業界や作家をバカにされるのはガマンできるけど、
読者をバカにされるのだけは嫌だよ…
828風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 12:43:13 ID:t6mDsL49
少女漫画もBLも女性のための娯楽であって、それ以上でも以下でもない
どっちが上とかホントに阿呆みたい
829風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 13:12:00 ID:ADolfos7
何かを見下げてなきゃアイデンティティーが保てないほど
精神的には余裕のない業界なんじゃないの? >少女マンガ

目くそ鼻くそだと思うけどねw
830風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 13:13:19 ID:y2UYRNKi
所属してる業界のカテゴリーだけで
自分が上と思って満足なら思っていればいいんじゃないだろうか。
そういう人はどこにでもいる。
831風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 13:58:33 ID:2Fc6ha/o
そいや昔一般誌に「投稿してる」三十路フリーターちゃんに
BLなんて〜って馬鹿にされたなあ…
デビューしたら即初版何百万部の甘い夢にとりつかれてるんだな、と
温かい目で見た。
ある意味天井高いって罪…とオモタよ。
832風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 15:10:15 ID:T6AxPPN1
>826
アンチークじゃまいか?
833風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 15:40:53 ID:F9twJT+x
>>831
どんな業界も、てっぺんか最下層しか話題にならないのは同じでそ。
中間でせこせこ働いてる人たちが大半で、業界を形成してるのにね。
834風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 17:33:51 ID:eMwrx9vU
さっき仮眠をとったら、自分の漫画がテレビアニメになって放送してる夢をみた。
現実にはありえないだろうけど(しかも両親と一緒それをにみてた)、いい夢をありがとう


さて締め切りだ。現実はケツカッチンorz
835風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 17:42:13 ID:L2WJLlBp
>>832
アンチークはBLじゃないと思うんだが。

世間的にはそういう誤解があっても仕方ないけど、最初にドラマ化云々って言い出した人がアンチークのことを言ってたんだとしたらもうちょっと正しく認識して欲しいと思うな。
自分が身を置いている業界のことなのに。

836832:2006/02/01(水) 18:22:50 ID:T6AxPPN1
>835
あれ?ごめん。アンチークはBLじゃないのか。
番外編も読んだせいか誤解しちゃった。
>826もごめんね。
837風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 18:30:03 ID:bOyAVcja
そこまで厳密な意味で言ったわけじゃなかったんだが、認識甘くてすまん>835
世間的な垣根の曖昧さを言いたかっただけなんだ。
BLはただの一ジャンルにすぎないと思ってるんだが、業界的には蔑視されがち。
でも一昔前に比べたらホントそのへんマシになったなーと実感してんだよ。
838風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 18:30:28 ID:foi7xCtd
昔BLバブル時代はプロ意識が非常に低いBL作家が多かったのも事実。
当時、某大手少年漫画編集者は、BL作家をプロではないとバカにしてた。
今はようやくプロ意識がちゃんとある人が生き残り売れてるから、ようやく認めてるみたいだけど。
839風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 22:44:06 ID:qryzhNm1
流れを読まずスマソ
母親が入院手術になり世話と家の中の事やらなくちゃいけなくなり
ああ大変だ、と思ったところに医療ミスが発覚…明日話し合い…
病室にネーム持ち込んでたりするがどうにもこうにも気が沈むorz

数年前の手術でのガーゼ体内に取り残しで腫瘍が出来たってどういう事だ
オラー!!そんなんで病気になってお腹切られて痛がってる母は一体…
…書いてて泣けて来た………

暗い話ですいません…
840風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 23:30:50 ID:AhR+CCr+
(TДT)
841風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 01:01:03 ID:8yBw5k1v
ちょ……頑張れよな…
842風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 04:05:32 ID:/Ja0Njum
それ完全な医療ミスじゃん。
ご母堂の容態が落ち着いたら訴えたほうがいいよ。
843風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 06:12:37 ID:XqG+0jo/
頑張ってる人に頑張ってといいにくいけど…!
応援してるよ…。
無理しがちだけど自分の体にも気をつけてね!
844風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 19:22:08 ID:T+No+Ht9
>>839
漏れは似た状況というか、父が急逝。大借金抱えて逝ったもんだから今正直ネームどころじゃないんだが、生活してくためには書かなきゃならん…。
正直つらい。おまいさんも辛いだろうが、気はしっかりもつんだ。
とりあえず、その病院からは搾り取れるものはとっとけ。
まさかこんなことになるとはなぁ…
845風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 19:37:58 ID:7QSCxF5u
ブッ飛ばされそうな豚切りでほんと申し訳ないが・・・
携帯DL書籍の配信屋から依頼がきた。
再録でもいいそうだが、今商業も同人も再録に使える手持ち原稿がないので
受けるとしたら描きおろすしかないんだけど・・・
ぶっちゃけ、これって「仕事」として成り立つのかな?
報酬がDL人数に応じての計算なので、はっきりいって
何万人も読む人がいないと「仕事料」としてはぜんぜん見合わない。
自分が携帯使わないので、DL書籍のBLマンガをお金出してまで買う人が
どれくらいいるのか見当もつかないんですよ。
もちろん依頼主にも問い合わせ中ですが
どなたかこういう仕事受けたことある方いますか?

ちなみに自分は、謙遜抜きで
今ここにPN曝したとしても誰も知らないだろうって程度の漫画家です。
846風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 20:05:53 ID:O/OUCMeI
その配信屋からすでにいくつか出てるなら、ラインナップを見て計るべし。
小説じゃなくて同じ漫画の。それで大体報酬レベルがわかる。
売れっ子が一人もいないなら、紙触媒の報酬と比べて見合わないから
作家も釣れないという事。
847風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 20:46:33 ID:vdjymJlv
うんずばり聞いていいと思うよ
保障されえる金額はないんですか、て事とか
現在平均いくら位の支払かとか。
仕事なんだから聞いて当然だし
断る時も、経済上他の仕事を優先するという理由になるしな
848風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 20:54:10 ID:1G/cWCTz
>>844
知ってると思うけど、遺産より借金が多いなら
相続放棄か限定相続しなよ。
期間短いから気を付けて。ガンガレノシ
849風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 22:43:03 ID:t3k3LvzD
>>848
お母さんが連帯保証人とかになってるかもなあ。
それだとチョト大変かも。
とにかくまずは弁護士とかに相談するのがいいと思う。
850風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 23:31:44 ID:l2HePsMz
その場合はお母さんが自己破産すればよい
844さんは自己破産しなくていいはず。
まぁ、まずは弁護士に相談だね。
手始めに自治体の法律相談からをお勧めする。


うちは旦那が自己破産予定。
やっぱり親の負債をかぶった形。
私は破産しなくて済む方向に調整中さ…。

ガンバロ…。
851風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 01:09:48 ID:TcTDOjcm
>>848=849=850
ありがとう。
相続放棄はできないんだよ。家賃やら税金やらも滞納してるし、自分等も生活のためにサラ金から借金してるんで保険金ないとこれから先、生活できないんだ。
限定承認については弁護士に相談するつもり。
父が何も話してくれなかったのが悔やまれる。
みなさん、連帯保証人になるのだけは絶対やめて下さい。なってるならいますぐ、はずしてもらうことです。待ってるのは地獄です。
いいかげん、スレ違いですね。長レスごめん。
852風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 01:58:39 ID:pvD/LPPi
ほんとに、連帯保証人なんて制度、誰が考えたんだろ…。
あんなもの法律で規制すべきだろう。
保証人制度がなければ、貸す側だって簡単に貸せないし
借りてもいない人が不幸になることもないのに…。

いったい誰のための法律だよ。
>851、借金地獄から立ち直った人はたくさんいる。
諦めないでね。
ネットでいろんな情報探せるよ。
853風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 02:19:23 ID:qlzoGxPL
それは…
保険金で足が出るようなら自己破産しちゃった方がいい案件かもよ?
自己破産して免責が認められればすべての借金がなくなるし、一からやりなおすつもりで…


余計なお世話だよね。
スマン、専門家に相談して一番いい方法を探してくれ。
陰ながら応援してるよ。
854風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 04:57:48 ID:hVUTupcY
最近の雑誌って会社の色がなくなってる気がする
ほとんどエロ…
ま、いいけど
855風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 08:28:01 ID:8F7FbAI+
ラキアの編集長は今後どこかに再就職するんだろうか…
856風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 10:38:08 ID:0OMUnWJb
>854
エロなしでバカ売れ作品が出れば、流れも変わる。
857風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 11:41:20 ID:cLA2AyV/
>>846>>847
レスありがとうございます。
そこは今度新しく作るコンテンツらしいので、ラインナップは見れないんですよ。
最低保証金額っていうのは「ない」そうです。
報酬の計算式がメールに書いてあったので、それに従って計算してみて
「これぐらいの人数に売れなければ○万円いきませんよね?」
と聞いてみてるんですが、会社が土日休みなら返事は週明けかも。

ていうか新しく立てるのに、私みたいなモンに声かけてる時点で
ダメくさい気がしないでもない・・・
とりあえず先方の返事を待ちます。
858風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 17:19:00 ID:LI/5YMNp
すごい遅レスすまんが>>816さん、その後どう?
>>816はちょっと気になる書き方だ。ガンガンする頭痛は伴わないですか?
もし当たってて、辛いのが続くようなら一度内科(できれば消化器よりも
内分泌系と循環器に強い所)に行って下さい。
859風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 18:06:17 ID:3s/sv8mR
>855
もう行き先は決まっていると聞いたよ
860風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 18:32:23 ID:3PNvPjea
漏れは魚骨のMさんの行く末が気になって…
861風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 19:17:21 ID:dut/UXI8
>858さん
心配してくれてありがとう、>816です。
あれからようやっと脱稿して、数日ゆっくり寝たら目玉の飛び出し感は
収まってます。頭痛は、偏頭痛持ち&生理痛が頭にくる方なんで
わりと常にある方なんだけど……ガンガンもズキズキも。
今日で休養は終わり、また来週からハードなスケジュールなので
同じ症状が出るようだったら本当に病院に行ってみることにする。
身体が資本だもんね、アドバイスどうもありがとう!
862風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 19:30:38 ID:4UCwFO3f
>855
プラ○ナ文庫
863風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 21:44:54 ID:2v96PmqA
>860
青流の個人ノベルスはたぶんMさんだべ。
864風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 14:46:41 ID:MJnvrGdZ
自分に関係ないところにいるなら、どこでもいいよ…
865風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 20:09:25 ID:oBYBtcDl
なに?
ラキアの編集長ってヤバい人なの?
866風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 20:17:29 ID:/79RjkUO
ヤバイのは魚骨のMさんだべ。
867風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 21:05:07 ID:3cTFkMlP
>863
>青流の個人ノベルス
ブ、ブルー…せい……何て読むんだ?
868風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 21:34:09 ID:39nX7BN2
>867
そのまま音読み。一人しか出してないとこ。
869風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 02:33:30 ID:HX73xSRE
>865
じゃなくて、BLでずっとやってきた人だから、
やめてもどこかに再就職するんだろうなーって話じゃ。
割とやり手イメージではあるな。
870風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 06:09:16 ID:iSHzBr9a
>869
昔ビブにいたけどゴタゴタがあって追い出されたと聞いたが。
871風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 08:08:00 ID:HX73xSRE
>870
ビブとラキアはずっと仲良しだったはずじゃ。
872風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 14:36:27 ID:7B2huJGi
>>869
やり手だったらなんでラキア潰しちゃったんだろうなー
そんなに不調にも見えなかったのに・・・
873風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 14:55:28 ID:zX//5A3z
ラキアの編集長さんは、BLの仕事がしたいから他社に移るんだそーだよ。
BL部門休止したからね…
874風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 22:39:42 ID:1AVkrdTS
>>872
ラキアは潰れたってよりは、会社の方針変更
みたいなとこが大きいから、編集長のせいってわけではないような。
875風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 03:03:10 ID:oTmNUm9v
ラキア全体でかなり不調だったとは聞いた。
だから刊行予定のノベルズほとんどが白紙に戻された。
876風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 22:24:47 ID:2Djmk3KW
今挿絵をやってる。
今さらながら小説に絵をつけるのって難しい。
作品を引き立てる絵を目指してるのに
個人的な思い入れが見えてやしないか、主観の雑味が混じってやしないかと不安だ。
萌えを感じた作品ほど難しい。
877風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 09:57:37 ID:f7N1GFeA
モウダメッポ( ゚ρ゚)
878風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 12:51:13 ID:Wsmm2lcU
モウダメッポ( ゚ρ゚) 人(゚∀゚) モレモ
879風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 13:21:31 ID:YAYcCc2n
>876
挿絵の方が萌えてくれる小説を書けるなんて素晴らしいことだと思う。
私なら、そんな思い入れは大歓迎。
そういう小説を書きたいです・・・。
880風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 18:43:54 ID:HgDdxutk
>876
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

ほんと難しいよな・・・
881風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 19:14:58 ID:k3DoOWA2
返事来ない・・・
いつもならとっくに来るのに。
駄目な出来なのかそーなのか!
882風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 20:13:30 ID:/kQr93Cd
この時期だし、担当さんが風邪ひいてるってことはないですか? >881
883風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 20:54:11 ID:4Zs0tOcN
そういえば風邪が流行ってる時期ですね…私も先週ひいてました。
もうそういう事にしとこう!きっとそうに違いない!
884風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 21:17:03 ID:4Zs0tOcN
↑すいません、ID変わってるけど881です
885風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 21:49:24 ID:2JMp0GiK
仕事場(アパート等)を借りている方に質問なのですが…

当方字書きで仕事用にアパート借りようと思ってるんだけど、よさげな物件
見たら「居住以外の使用お断り」みたいなことが書かれてました。
自分は夜は自宅に帰るつもりなんだが、やっぱり事務所扱いになりますかね?

締切前には泊まるかもしれないけど基本的には通いにしたいので
借りてからトラブルにならないためにも正直に話すべきか…
それとも「外泊の多い居住者」を貫くべきか。

仕事用にアパート等借りている方は不動産屋さんになんて言いました?
886風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 22:16:37 ID:cPVlI0MI
とりあえず、隠してもバレると思うし、後でバレてトラブるほうがまずいと思うので
正直に話すなり、違う物件探すなりしたほうがいいんじゃないの?
自分だったら、そういうトラブりそうなことは最初からしないけどなあ。

一回正直に話してみれば?
居住以外お断りといっても、荷物置き場にされたり、
たまーに使う別宅で変な集まりに使うみたいなのじゃなきゃ
もしかすっとOKかもしれんし…。
夜いないのが問題なのかもしれないけど。
(よく解らないが防犯とかの関係で)
887風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 22:59:36 ID:cMD88qdO
別にひとりで作家活動の場合なら平気だよ。
一人暮らし扱いレベル。
漫画家の場合はアシスタントが多い場合は、夜中の話し声や音楽騒音トラブルには注意だけど。
夜中の不特定多数の出入りは騒音になるからマズい。
888風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 23:37:39 ID:DkJGZczq
私は仕事場と住居別。住居から、徒歩15分か自転車通い。
仕事場は24時間、入口に管理人いるマンションにした。(でも帰宅は地下から朝に)
職種のことは別に話していない。編集部発送の本などは私書箱に届くし。

仕事場にテレビ置かないのに、以前の住人が玄関に
NHKのシール貼られているせいで
加入しろとか、室内見せろとか
NHKの集金人がうるさい。何度来れば気が済むんだ、おまえら。
889風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 23:44:27 ID:kot3kK7z
知人(男)が深夜〜明け方にコンビニで働いてたんだけど、
夜間たいてい留守にしてることを知った大家さんが
更新してくれなかったケースを知ってる。
(更新はしてくれなかったけど、立ち退きまではさせられなかった)

無人の時間帯があることがわかると、
そこに火をつけたりする人がいるかららしい。
特に夜に無人なのは嫌がられるそうだ。

そこは管理人常駐のマンションではなくアパートだったからかもしれないけど、
そういう理由で嫌がられることもあるので、最初に相談した方がいい気がする。
890風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 23:45:15 ID:1hL6cyYr
住居限定の物件で「事務所使用」って言ったら多分アウト。


私は漫画描きだが、「買ったマンションが手狭になったのでセカンドハウスとして使いたい」と言って借りた。

実は、一度目の電話問い合わせの時にうっかり馬鹿正直にも「事務所として使用するのはだめなんですか?」と聞いてしまい、きっぱりはっきり丁寧に断られたので、日を開けてまるで初めて電話したみたいな振りをした。
バレてたかもしれんがw借りられたよ。

住居使用限定って条件をつけるのはたいてい大家さんなので、不動産屋さんは実は結構ぬるめに見てくれる。

大家さんが離れたところに住んでればバレることはないと思うし、バレたところで普通の人が考える「事務所」とは違うしね。
夜いないのだって夜働いて朝帰ってくる仕事の人なんかたくさんいるよ。
よっぽど非常識な使い方をしなければ問題になることなんかないと思うよ。

891風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 01:42:52 ID:JwFuD8Ka
>>885です。皆さんレスどうもです。

条件のいい物件なのですが、問い合わせたら大家さんが隣に住んでいるらしい…
以前大家さんが近所のアパートに住んですごく干渉されたことがあるので
考え直していたところです。
実家の近所だし仕事のことはあまり知られたくないので、なるべく普通の一人暮らし
っぽく借りたいんだけど…
しかし夜間無人なのはアパート住人にとっても嫌なものなんだろうね。

SOHO向けとかのワンルームくらいの賃貸オフィスがあったらいいんだけど。
892風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 14:12:18 ID:Aur/z6Ww
人事なんでいい加減な事もいえないけど…考えすぎじゃないかな。
仕事場借りて通ってる子いっぱいいるけど
誰も事務所なんて言ってないよ。だって書く場所であって事務所じゃないし。
そもそも仕事を書き物、とバカ正直に言う気があるなら
その時点で、嫌だと思う大家にははねられるから
別にいいとおもうんだけど。
賃貸オフィスはバカバカしいよ。一時試してみたんだけどすごく気を使うし。
893風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 17:29:28 ID:6wbINXTZ
事務所使用を嫌がるのって、あの、普通の部屋で風俗デリバリーとか
そういうのをイメージするんじゃないの?
894風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 19:50:06 ID:KEBObHzX
兼業の時居た小さなデザイン事務所は
夜間の出入りに気を使うのはもちろん、
ゴミの分別まできつく目をつけられていたなあ。
大家が掴んでない人物が多数出入りするってとこが不安らしい。

上旬ていつまでだったっけ‥ ウフフ
なんてな。ラストスパー卜
利き腕じゃない方のひじが痛い。重心掛け過ぎたのだろうか
895風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 13:27:41 ID:Aa1uKWVp
( ゚д゚)
誰もいない…
みんな、真面目に仕事しているのか


( ゚д゚ )
896風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 14:48:49 ID:QfoM17q0
こっち見んな
これから仕事するよ
すりゃいーんだろ
897風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 15:37:51 ID:DaoJ3SQ4
見張っとく

( ゚д゚ )
898風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 15:59:29 ID:X+g//tBq
すまんが、私のことも見張っててくれまいか。
899風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 16:21:21 ID:Z2HxLX/U
はい、見張っとく。おまいら皆、見張っとく。

( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
900風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 16:43:14 ID:xqcEIAPV
ありがとう〜見張ってて!
今週1週間が勝負なんだ!
901風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 17:10:30 ID:O/LorHA6
自分も…なのに今こなくてもいいじゃないか生理痛………昼から今迄寝てしもた……
902風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 17:15:55 ID:xNFipSur
ぶっちゃけ疲れて倒れそうです(´д`)
誰か助けて欲しいお
903風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 17:17:46 ID:vv+ZhOBE
>899
こっち見んな
仕事しる
904風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 17:47:59 ID:eVFAY54a
見られてるぐらいじゃ、もう満足できないカラダに…
905風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 04:46:16 ID:Co8GusTx
今日はバレンタインだよ
おまいら
906風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 11:51:52 ID:uSjJJSNB
結婚しようかどうか、迷っている漏れが通りますよ
相手に仕事のこと、話す覚悟がつかない

仕事持ってると、いまどきの離婚で慰謝料もらえないらしいしな
でもキコ様の三人目聞いてから、非凡な漏れはちと焦っている
907906:2006/02/14(火) 11:59:13 ID:uSjJJSNB
_| ̄|○。・゚・

「非凡な漏れ」ってなんだよ
非凡じゃない漏れ、って書いたつもりが…_| ̄|…●
908風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 12:19:06 ID:EdIK811w
>906
小説かマンガかにもよるよね。
私は小説だから
「若い人向けに男の子同士が恋愛してちょっとエッチなことも
しちゃうジャンルがあってそーゆーのを書いているけど
家庭に仕事を持ち込みたくないからPNは教えない、
偶然知っちゃっても絶対私には言うな!」で通したよ。
本や雑誌類は本専用の収納をひとつ作ってそこに入れているから
普通にしてれば目にはつかないけど見ようと思えば見放題。
たぶんPNぐらいはとっくにばれてるし、読んだこともあるかも。
でも約束守って何も言わないよ。
こっちも、どんなに締め切りが切羽詰っていても、
向こうが帰宅したらパソコンは閉じると自分で決めている。
でもマンガだと……難しいだろうなあ。
909風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 14:28:39 ID:b72x2T8G
>>906
結婚しても仕事を続けるつもりなら、とっとてカミングアウトするした方がいくない?

仕事内容を聞いただけで引くような相手なら、そもそも結婚自体に無理があるとオモ。

迷ってるんなら判断基準のひとつになるよ>カミングアウト


つか、仕事を隠したままで結婚を考えるほど真剣につきあえるなんてすごいなぁ。

私は、理解はしてくれなくてもいいけど、仕事として認め、尊重してくれる相手でないと女友達すら本気ではつきあえねぇ。

910風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 15:17:45 ID:Co8GusTx
人それぞれだしね

でもまぁ、言った方がいいとは思うけど
精神の安定としてさ
911風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 16:22:01 ID:xl+g+Zg1
本気で結婚考えている相手なら、早く言った方がいいよ。
結婚したら隠しきれるはずがないんだし。
相手の本音も早めに知った方が、対処もしやすい。
912風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 16:57:55 ID:dDP7h8DZ
確かに。
隠し事したままの結婚生活には無理が伴うと思う。
913風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 17:04:17 ID:eX9TpMAS
案ずるより……、だと思う。
自分は付き合っている段階でカミングアウトしたけど、尊敬された。
BLって何か良くわかってなかったんで、本屋に行って「これだけ棚を
取っているジャンルなんだ」と教えて、えっちだけど普通の子が読んで
いることも、さりげなく見せた。
まあ、一見普通に見えて、BLに強い本屋に連れて行ったんだけどさ。

以来、本屋に行くと私の本が平積みになっていたとか、いい場所にあった
とか、そういうのを見つけると喜んで携帯メールで教えてくれる。

BLを知らない人間なら、結構こんなものかもよ。
結婚してからもすごく協力してくれてます。
914風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 20:32:51 ID:+X7yT8z0
私は漫画だけど、結婚する前にダメになったクチです。
BLうんぬんはよかったんだけど、締切前に家庭の事が出来なくって…が嫌だったみたい。
私は計画性ないからなぁ。
年令考えて子供欲しいんだけど、そろそろ難しいかもなー。

906の旦那さんになる人は理解ある人だといいね。
きっと大丈夫な人もいるよ。

915風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 20:44:45 ID:AEl0fS/z
>914
そういう男は、漫画やってなくても何かのアクシデントで(病気とか親の介護とか)
あなたが家事ができなくなったら、もうプンプンだよ、きっと。
結婚してからいろいろ言われるより、よかったと思いなよ。
あ、傷がまだ生乾きだったらゴメンね。
916風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 20:48:40 ID:b72x2T8G
>>914
私もそれでフラれたことあります。>締切前に家事が出来ない
三十になるちょい手前でしたorz

一度は諦めかけたけど、その後五年彷徨って今の旦那に出会えたよ。
今は子持ちだ。

今は四十代で初産でもなんとかなる。
事実、周りにもポロポロいるし。
結婚も出産も絶対しなきゃいけないことじゃないけど、望んでる人は諦めず焦らず頑張れ。
大丈夫、いつか出会えるさ。

917風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 21:00:09 ID:9u5KWaPt
結婚してる人羨ましいです。
仕事で忙しくなったのはいいけれど、ほとんど引きこもりになっちゃって、
出れる時は出るようにしてるけど、出会いがほとんどなくなってしまった。
イベントで出会うのは同性ばかりだし。
だからもうそういう方面のことは半ば諦めてますよ…
投げやりではいけないんだけどさ。
918風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 21:45:09 ID:2sU85m35
でも結婚したらしたで色々面倒も多いんだよね。
正月お盆は旦那の実家。当然コミケはオアズケ。
原稿がアップしても一人暮らしのように適当に済ませるわけにはいかず、
家事炊事はちゃんとしなきゃいけない。
そのぶん、旦那が給料制だから生活の安心は得られるんだが。
どっちもどっちだよね。
あと結婚する相手によってかなり違うんだろうけど。
919風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 22:41:10 ID:pIx3lSwo
私はどうしても結婚したかったのでズルイかもしれないけど、
お見合いで全て隠して結婚しました。籍を入れてから
カミングアウト。蓋を開けたら相手もけっこうなオタクで
家の中にはエロ本が散らばっていますよ
920風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 10:54:42 ID:MMELhJZx
意外とこちらが思うほど
書いてるものの「中味」は気にしないものなのかなあ、
男の人って。
921風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 11:04:41 ID:i/hcMcuz
>920
自分ちはそうだった。全く気にしてない。
私は結婚してから仕事始めたけど、割のいいバイトとしか思ってないよ。
献本とか雑誌とか、無造作に置いてあるから、煽りや表紙で内容は大体わかってるはずだが。
どっちかっつーと、自分は子供だな。まだ字が読めんからいいが。
まあ自分は小説のほうなんで、隠そうと思えばなんとでもなるとは思ってる。
922風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 14:25:35 ID:htHaIDpR
>>906
仕事の中身がどうこうってこと以上に、
「黙っていた」「隠していた」ことのほうが問題になる気がする。
やっぱり嘘はイクナイと思うよ。相手を思っての嘘ならいいけど、
そうじゃないなら重荷になるだけでは。

そのときの判断が正しいかどうかは、後にならなきゃわからない。
出した答えに沿って、精一杯努力することしかできない。
でも、後ろ向きにならないでほしい。
結婚したいと思う相手がいるなんて、幸せなことじゃないか?
923風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 15:57:57 ID:51kw6NxX
出会い…出会いはどこにあるんですか…
924風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 16:41:33 ID:kx3u0e20
出会いはない。

けど、出会いがないことより目の前のこの原稿が、
この2週間で10枚も進んでないことのほうが、よほど恐ろしい……。
原稿のファイルを開くのも怖くなってきた。
925風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 18:06:05 ID:1Isssbae
>>923
意外と道に落ちてたりするよ。

あとしばらく会ってなかった友達が持ってたり。

926風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 18:15:54 ID:LEKv+WjE
>>923
「待ってれば向こうから来る」ってもんじゃないことだけは確かだな。
927風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 18:34:28 ID:rKKMmgab
>>923
トーストくわえて走れ。
928風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 18:46:51 ID:3R5Odu4R
>>923
そして曲がり角を駆け抜け続けろ
929風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 19:49:24 ID:Wyg64E+0
>>923
大きな荷物を持ったお婆さんに出会うからそれを背負ってさらに走れ。
930風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 20:43:43 ID:jOML4kSQ
>>923
そしたら、交差点で軽トラとぶつかるから、その運転手が多分運命の人だよ。
931風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 20:54:29 ID:LEKv+WjE
>>923
背負ったお婆さんは、運転手が長いこと探してた実のおばあちゃんなんだ。
932風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 21:02:28 ID:9pFBcaaz
電車のドアが開いたとたんジェームズ・ブラウンがセックスマシーンを歌っていても、
それは運命の人じゃないから間違えないようにな
933923:2006/02/15(水) 22:13:09 ID:51kw6NxX
ガンガル! ヽ(`з´)ノ
934風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 01:32:48 ID:3TcXjcJ+
私もトーストくわえて走ってみるかな…
935風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 02:04:58 ID:oLJPHzq7
数に限りがあるから早い者勝ち。

936風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 04:20:26 ID:DiNzGRlH
トーストにはあんことバターをてんこもり盛っていけよ。
937風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 11:28:12 ID:fp1Q9Sot
走ってる最中にこぼれ落ちそうだなw
938風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 12:22:52 ID:EyEGEnlk
>>932
わたしの恋のドラマは まだ始まらないみたいね
939風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 12:45:26 ID:j4jkAW21
>>938
なんとかなるでショ!!
940風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 16:16:21 ID:dfe93XvA
先生!
ネタがベタ過ぎます!

そして一部は斬新過ぎて付いていけません!
941風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 16:27:02 ID:yCTtUYPZ
じゃあ私は返せないくらいの莫大な借金をして
自らオークションにかかるか
942風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 16:32:56 ID:qDkCXfPh
う、売れるの?
オークションで売れ残りプレイw
943風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 17:00:05 ID:w2v59jny
じゃあ私はアラブに行って攫われてくるしか
944風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 18:09:41 ID:j4jkAW21
>940
>932,938,939は
江口寿史ネタ
古すぎるネタも世代がひとつ巡れば斬新に!
945風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 18:40:48 ID:YjKQPtoA
例え向いのホームで通勤客が大合唱してても
世界はそれを愛と呼んだりしないんだぜ

中途半端に古いあれで
946風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 21:24:21 ID:IEw1kuvr
軽トラにぶつかってってとこを普通にスルーするあたりさすが作家スレだと思った。

ぶつかるぐらい普通だよね。
947風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 21:45:20 ID:qMdhDuxJ
むしろ軽トラに飛び込んで素敵な出会いがあるなら
いくらでも飛び込みたい自分。。。orz
948風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 21:52:45 ID:Nbu8ObOP
よし、次はトラックの運ちゃんが攻めの話でいこう!
プロットのオーケーがなかなかでないよ…。
949風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 00:05:45 ID:oLJPHzq7
んじゃおりはトラックの運ちゃん受けで。
攻めはやんちゃ高校生にします。
制服はもちろん学ラン。

950風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 03:00:11 ID:VPS1S+ss
遠距離運転で蒸れ蒸れの、運ちゃんのチ…




あ、ダメだ、私は萌えられない
951風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 09:08:46 ID:A+bVOE7F
おしぼりでふけばいい
952風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 16:27:36 ID:qRDcMo8m
拭いたら白い垢がぼろぼろと……あー悪夢だ……
953風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 16:43:31 ID:pOSTcHOp
おりは平気だ。
ちんこに萌えるわけじゃないからw
おりの801脳は便利に出来てるし。

954風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 17:35:46 ID:lRzBWST3
おいおいおい〜! そろそろやめんか!w
955風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 20:20:56 ID:g+F3kbVY
>952
男性向けではおいしいって舐めとる描写よく見るけど
女性向けでは見ないね
956風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 20:48:44 ID:uosZMizr
女からしたら汚物以外にないからなチンカス
957風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 11:04:58 ID:U4e0hQP1
まずまちがいなくネームは通らないよね。
958風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 11:34:36 ID:X4Ij3ZcV
きたない
959風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 12:00:47 ID:R+gar665
同じBLでも、男の読者と女の読者じゃ求めてるものが
雲泥の差だなと思うことがある。
自分はリアルゲイ作品を書けてる気はまったくないから、
ほうっておいてくれないかなぁ。
960風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 13:27:28 ID:U4e0hQP1
みんながみんな、同じものが好きで、同じものを読んでたら気持ち悪い。
ちょっとリアルなBLが好きな人もいれば、まるっきりファンタジーなBLが好きな人もいる
それだけだ。
961風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 15:31:32 ID:WTXZpfly
>960
本当にそのとおりだ。
少数派の人に支えられて、今の私がいる。感謝してる。
962風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:08:47 ID:ccTNY/Fo



                                      ヌルポ
 



















963風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:17:06 ID:7ZxYTRqA
糞 梅
964風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:21:46 ID:1W1yM3BT
>962
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/
     (_フ彡        /
965風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:25:48 ID:W1suIDph
イテェぞごるぁ
966風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:26:07 ID:pw5TKql9
1000!
967風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:26:12 ID:jqntqBRY
つぎここ〜?
968風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:26:49 ID:jqntqBRY
ksk
969風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:27:23 ID:jqntqBRY
ksk
970風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:27:24 ID:UCNcO6FO
1000取り合戦しよーぜ
ksk
971風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:27:43 ID:W1suIDph
ポコポコ
972風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:28:08 ID:jqntqBRY
ksk
973風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:28:17 ID:W1suIDph
エイエイオぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
974風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:28:40 ID:jqntqBRY
ksk
975風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:29:20 ID:W1suIDph
許す
976風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:29:26 ID:jqntqBRY
ksk
977風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:29:57 ID:jqntqBRY
ksk
978風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:30:55 ID:W1suIDph
断る
979風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:30:55 ID:jqntqBRY
ksk
980風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:31:10 ID:UCNcO6FO
ksk
981風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:32:00 ID:W1suIDph
どっちやねん!
982風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:32:27 ID:jqntqBRY
ksk
983風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:32:34 ID:W1suIDph
あにょはよせぇぇぇぇええええ
984風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:33:00 ID:jqntqBRY
ksk
985風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:33:17 ID:W1suIDph
やだ
986風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:33:34 ID:jqntqBRY
ksk
987風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:33:55 ID:W1suIDph
地道やねぇ〜
988風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:34:14 ID:jqntqBRY
ksk
989風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:34:39 ID:W1suIDph
ハァハァ
990風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:35:08 ID:jqntqBRY
ksk
991風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:35:21 ID:W1suIDph
ふんがぁ〜
992風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:35:33 ID:UCNcO6FO
ksk
993風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:35:52 ID:jqntqBRY
ksk
994風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:35:58 ID:W1suIDph
おぬしできるな
995風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:36:23 ID:jqntqBRY
ksk
996風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:36:28 ID:7ZxYTRqA
揚げ梅
997風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:36:34 ID:W1suIDph
うめぇえええええええええええええええええ
998風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:36:55 ID:jqntqBRY
ksk
999風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:37:17 ID:7ZxYTRqA
揚げ梅
1000風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:37:26 ID:jqntqBRY
1000
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://sakura03.bbspink.com/801/