新人賞投稿スレ@801板=その十八=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん

プロを目指して雑誌へ投稿している方、引き続きマターリと語りましょう。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

〜お願い〜
★叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
作品の感想批評は該当スレへ

前スレ
新人賞投稿スレ@801板=その十七=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1096549670/l50

過去ログと関連スレはは>>2-3
次スレ立ては>>950がよろしく。お引越しアナウンスもお忘れなく。
2風と木の名無しさん:05/01/19 07:28:42 ID:ZmT/ZBye

過去ログ

新人賞投稿スレ@801板=その十六=
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092846083/
新人賞投稿スレ@801板=その十五=
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1084603675/
新人賞投稿スレ@801板=その十四=
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1076281814/
新人賞投稿スレ@801板=その十三=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1068846291
新人賞投稿スレ@801板=その十二=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1063724656
新人賞投稿スレ@801板=その十一=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10604/1060480433.html
新人賞投稿スレ@801板=その十=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1057/10574/1057412875.html
3風と木の名無しさん:05/01/19 07:29:05 ID:ZmT/ZBye

新人賞投稿スレ@801板=その九=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1054/10548/1054867220.html
新人賞投稿スレ@801板=その八=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1051/10516/1051694238.html
新人賞投稿スレ@801板=その七=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1045/10457/1045795294.html
新人賞投稿スレ@801板=その六=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10385/1038592145.html
新人賞投稿スレ@801板=その五=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1024/10242/1024235509.html
新人賞投稿スレ@801板=その四=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1016/10166/1016625368.html
新人賞投稿スレ@801板=その参=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1008/10084/1008424561.html
新人賞投稿スレ@801板=その弐=
http://www2.bbspink.com/801/kako/995/995223068.html
新人賞投稿スレ@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/991/991290333.html
4風と木の名無しさん:05/01/19 07:29:29 ID:ZmT/ZBye

関連スレ・サイト

BL系投稿者用掲示板(各出版社の募集状況)
http://jbbs.livedoor.com/study/3051/

私のSSを評価してください★801版★その9.5
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1090459621/
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
http://maro290.hp.infoseek.co.jp/
 ↑投稿掲示板。

新人賞投稿スレ@801板イラスト・漫画投稿
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1100415513/
○やおい作家限定スレ その25○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1103174300/
5風と木の名無しさん:05/01/19 07:35:38 ID:y1QJkgaJ
>1さん、乙です。

ただいまディアスパート中。みんなガンガレ!
6風と木の名無しさん:05/01/19 07:57:11 ID:ZwPHpXBa
>1さん乙鰈
ほっしゅ
7風と木の名無しさん:05/01/19 09:43:41 ID:XIJQgW8S
>1 乙

ホシュがてら質問。
前号のリンクスでデビューした人たちが
先月今月と相次いで文庫発行してるね。
あそこは新人として雑誌デビュー→本発行 っていうのが早い方なの?
ほかの雑誌や投稿と比べると期間的に早いなって思ったんだけど。 
8風と木の名無しさん:05/01/19 10:15:45 ID:80wx4dx3
9風と木の名無しさん:05/01/19 15:04:00 ID:yY0J7FCc
>7

そんなに早くもないような。受賞から掲載まで時間のかかった人もいるし
後が続いてない人もいるから場合によるんじゃない?
最速はシャレじゃないかな。

てか、最近は投稿期間の短い人のデビューをよく目にして焦る。
初めてとか五作目とか。
スカウトでも同人始めて一年以内とか見たし、比べても仕方ないけど焦るよ。

上手いけど萌えがないって評価が耳に痛い。
編集さんはやっぱりそういうの参考にしたりするのかな。
10風と木の名無しさん:05/01/19 16:01:14 ID:9tUHHf2E
え?スッゴイ早くない?
前号でデビューして、もう本が出てるんだよね?
11風と木の名無しさん:05/01/19 16:16:07 ID:yY0J7FCc
だから場合による、って。
受賞から掲載まで一年かかって、更にもう一つ載るまでに
かなりかかって(巻頭特集除く る人もいるから。

それに、今月本出す人の一人って賞出身?
したらばには名前ないけど…。
改名したのかもしれないけど、この人がスカウトなら掲載と本出すのが
早いのに納得する。
ノベルデビュー後に雑誌掲載された人もいるし。
12風と木の名無しさん:05/01/19 21:29:09 ID:+sbokC/K
>>11
一人は新人賞出身ではないと思うよ。
リンクスは受賞作の時はそう明記してるし、改名の場合も「○○改め●●」
と書いている。

そして本が出るタイミングはほんとに人それぞれ…
投稿始める前から長年色んな小説雑誌買ってるけど、ほんとそう思う。
花丸も受賞から結構すぐに文庫出してもらえる人いるし、そうでない人も…

そういえばシャレは割と確実に文庫出してもらえるよね。
ショコラの新人賞バトルもノベルズ出してもらえる率高い。
でも一番確実なのはルビーかなw
13風と木の名無しさん:05/01/19 21:32:17 ID:+sbokC/K
おっと、書き忘れた。
>>1さん乙です!
保守がてら連投させていただきました。
14sage:05/01/19 22:38:58 ID:LEIC3o+z
乙です!
最近、暇つぶしで買ったショコラを見たら、自分の好きな作家さんがバトルの出身者
でべっくらしたよ。
昨年、一昨年にデブーした人たちも、今年には全員ノベルス出してもらえるようだ。
確率的にはどうなんだろー。
15風と木の名無しさん:05/01/19 22:41:21 ID:LEIC3o+z
あわわ…間違えてしまいまいた。
すみません。
16風と木の名無しさん:05/01/19 22:56:21 ID:yY0J7FCc
>12
ならやっぱり賞出身はそれなりに時間かかってるね。
受賞作掲載まで一年弱、それからノベルまでは一年以上だ。
間に何作か掲載されてるけど…。

ちなみにシャレだと結果発表号で受賞作掲載→アンケがよければ一年以内に
文庫発売の模様。
17:風と木の名無しさん:05/01/19 23:31:02 ID:+IAlNtOW
デアも発表と同時に掲載だったね。
去年の新人さん、まだ文庫とか出てないとこ見るとアンケ悪いのかな。
18風と木の名無しさん:05/01/20 01:22:12 ID:NaUd2CTK
そろそろ出るんじゃない?今回、3作目を雑誌に掲載されたし。
全部入れれば、1冊分になる。
19風と木の名無しさん:05/01/20 01:26:15 ID:b1p0dM+I
文庫とかノベルズだと、今まで書いたことのない量だったり、
内容や出来も雑誌以上に厳しく吟味されるので、
何かと時間はかかると思います。
イラストの人の選択、スケジュール押さえなども考えたら、
1年くらいは軽く経過するでしょう。

その後の発行ペースにしても人それぞれなので、
あまりに早い結論づけは意味がないかと。
20風と木の名無しさん:05/01/20 10:12:09 ID:yJaVpwzS
姐さんがた文庫を視野にしれててすげえ。
自分、100枚台は書けても文庫書ききる自信はねぇ。精進します。
21風と木の名無しさん:05/01/20 13:25:59 ID:Hqvx5hJr
最終選考に残れるような人達は、文庫も視野に入れてるだろうさ。
22風と木の名無しさん:05/01/21 08:31:11 ID:aTqNL2Sa
>20
どこで読んだんだっけな。
100枚の作品をきっちり書ける人は300枚も書けるって。
自信持ってがんばれ。


来週発表のシャレ、デビュー出るみたいね。
23風と木の名無しさん:05/01/21 12:47:28 ID:0E+0cxjP
>22
ほんと?>デビュー。
そういう情報ってどこから出るんだろう。
出版社のサイトには書いてないよね。
24風と木の名無しさん:05/01/21 13:04:50 ID:xPJicW5f
>23

>22がどこで知ったのかは知らないけど、受賞については
色んな投稿者サイトを回ると解ることがあるよ。
25風と木の名無しさん:05/01/21 14:00:54 ID:/01ZuBWB
次のアクアっていつ発売?
26風と木の名無しさん:05/01/21 16:05:14 ID:rFViRo6U
>25
新人賞発表の雑誌だよね?
明日だったはず
2723:05/01/21 18:07:16 ID:0E+0cxjP
>24
ありがとう。私が回ってる投稿者サイトには情報なかったよ。
2825:05/01/21 18:08:41 ID:/+UM/2IX
>26
ありがとうございます。
明日本屋に行ってみます。
29風と木の名無しさん:05/01/21 18:24:16 ID:1dmowf/c
初めての発表だからねー。
どんな風に全員を批評するのか興味あるよ。
30風と木の名無しさん:05/01/21 19:29:10 ID:/+UM/2IX
一回目だから、景気づけに大きな賞出すのかな?
31風と木の名無しさん:05/01/21 23:45:18 ID:dIHiYMKK
大きな賞は出ないと思うけど、小さい賞くらいは出るんじゃないかなあ。
今回自分は出していないけど、どんな批評か、気になるなあ。
32風と木の名無しさん:05/01/21 23:53:59 ID:FHVxIMcp
事前に受賞連絡とか貰った人っているんだろか。
花みたいに発表と同時に掲載? それとも洒落みたいに次号?
あるいはビブみたいに編集と改稿してから掲載?
う〜! 気になる!
33風と木の名無しさん:05/01/22 00:01:37 ID:/+UM/2IX
アクアの情報って、携帯サイトしかないの?
34風と木の名無しさん:05/01/22 00:25:59 ID:tyQTojHl
改稿なしの掲載って、かなりきついよなあ…。
自分、かなり誤字脱字多いらしくて、注意してくださいって
個人評にいつも書かれているし。
自分では充分気をつけてるつもりなんだけど。
35風と木の名無しさん:05/01/22 02:41:31 ID:rKzTEVv3
改稿と、誤字脱字(校正)は違うよ…
36風と木の名無しさん:05/01/22 11:21:46 ID:1/wQMt3b
>34
>35さんも書いているけど、最低限の校正はしますよ。
安心してください。
37風と木の名無しさん:05/01/22 16:14:39 ID:1/wQMt3b
ところで今日発売の小説アクア、買った人います?
アマゾンの雑誌コーナーで、アクアだけが「予約可」で、
他の今日発売の雑誌は「24時間」になってるんですが、
もしやまた発売延期?
38風と木の名無しさん:05/01/22 19:02:39 ID:7N7Yt+MV
買いましたよ〜。
長・短編部門合わせて数えたらたしか51名と応募者少なかったから、
花○欄外よりは丁寧な評だった。
長編の入選者1名の応募作は、秋号一挙掲載だそうな。
3937:05/01/22 23:10:05 ID:1/wQMt3b
>38
ありがとうございます。
アマゾンでは手に入らないのね。
40風と木の名無しさん:05/01/23 14:36:11 ID:OK4E4Lnt
アクア「次回作に期待」ランクでした。
微妙だな・・・
41風と木の名無しさん:05/01/23 14:48:05 ID:Cw0SXN6V
>20

シャレのデビューって、受賞作掲載ってこと?
それとも選外優秀とか期待賞じゃなくて、初めて佳作か大賞が出たってことなんだろーか。
気になるなぁ。
42風と木の名無しさん:05/01/23 20:56:57 ID:G1ZngORz
>40
同じく。

職業が書いてある人と書いてない人がいるのは、どうしてなんだろうと思った。
43風と木の名無しさん:05/01/23 21:03:23 ID:3QEojYdj
>42
これは単に、申告した人と空欄だった人ってことじゃないのか?
自分、バカ正直に書いたが、晒されるって判ってたら書かなかった。
44風と木の名無しさん:05/01/23 21:43:44 ID:5nQRq97i
職業??!! どう考えてもわざわざ掲載する必然性ないんじゃ?
リンクスの年齢といい何なんだろうか(投稿者を励ますため??)。
45風と木の名無しさん:05/01/23 21:45:51 ID:5nQRq97i
ゴメン動揺のあまりageてしもうた…
アクアいろんな意味で謎過ぎる…
46風と木の名無しさん:05/01/23 22:50:07 ID:5hbXkojl
年齢は出すところが多いんじゃない?
リンクスに限らず。
47風と木の名無しさん:05/01/23 23:04:55 ID:6wIJd6s1
デアとシャレは出てなかったよーな>年齢
花○は知らん。
48風と木の名無しさん:05/01/23 23:56:18 ID:KdQs50Om
年齢出すのはビブとリンクスだけだったと思う。
49風と木の名無しさん:05/01/24 00:02:42 ID:cGk93IKu
リーフとか随時募集している出版社に、原稿送るっていうのはどうなんだろう?
でも最近、随時やめて賞っていうふうに変わってきてるよね

私、賞じゃなくて出版社に原稿送ろうかなって思ってるんだけど・・・
難しいかな・・・

つか、賞とっても本出ない人結構いるなんてこのスレで初めて知ったよ
思ったより厳しいんだなー
50風と木の名無しさん:05/01/24 00:07:07 ID:uKQVxj4n
シャレの批評、そろそろ来る頃だよね。
うちは僻地なので、きっと遅れて届くんだろうなあ。
最終選考に残っていますように…。
51風と木の名無しさん:05/01/24 00:32:58 ID:osOb/CN+
漏れも田舎だから発売後だな、届くの<洒落

>48
リンクスはクラスに関係なく年齢と在住都道府県が出るけど、
ビブはあと一歩から上が年齢出るじゃなかったっけ?
52風と木の名無しさん:05/01/24 06:30:13 ID:NgkELlVX
出版社の中に「舞台は現代日本限定」って指定してるとこが複数
あったんだけど、特に指定していないとこでも
現代外国が舞台っていやがられる傾向があるかな?

今書いてるの設定外国なんだよね・・・(攻外人・受日本人留学生)
53風と木の名無しさん:05/01/24 08:41:11 ID:Dh9UL/0J
>52
それぐらいの設定なら大丈夫とオモ
要するに、ファンタジーとか歴史ものとかトンデモ外国設定とかが
あまり読者に受け入れられないってことらしい
現実的で身近な方が読み手が入り込み易いからね
54風と木の名無しさん:05/01/24 10:19:21 ID:RMtwF9Fa
朝からorz
ディア+……20×20×2で印刷してしまった。
何やってんだ、自分。
55風と木の名無しさん:05/01/24 18:21:52 ID:C9F41Y+k
プロです。
>52
全然ダメというわけではないけど、ハードル高くなるのは確かだと思っておいた方が。
新人のころに、>52みたいな設定はどうでしょうと聞いてみたことあるけど、
舞台が海外なら両方とも日本人、は片方外人なら舞台は日本くらいが
ギリギリと言われたことあります。2社の担当から。
やっぱり外国が舞台だと読者が入り込み難いみたいです。

結局はエッチなしでもいいのかどうかという質問と同じようなことだと思います。
採用のハードル高くなるけど、おもしろければOK。
自信があればそれで送ってみてもいいんじゃないでしょうか。

ちなみに自分はダメと言われた1年後には書かせてもらえました。
実績積めば大丈夫ですし、それまで温めておくという手もありますよ。
56風と木の名無しさん:05/01/24 20:34:01 ID:z0UwxUgO
流れ豚切りますが、さっきオヴィスのサイト見て、新しく「プロット大賞」なる
企画が始まったことを知った。

>特に優秀なものはオヴィスノベルズでの刊行を目標に、当HPにてWeb連載。
とあるので即デビューではないようだけど、今までになかった企画で面白そうではある。

このスレにはオヴィスに投稿してる人は少ないみたいだけど…どうなんだろうねえ…
私も今までオヴィスは視野に入れてなかったので、応募するか考え中…
57風と木の名無しさん:05/01/24 23:04:29 ID:fQ+o56VR
レスしてくださった方々、ありがとうございます。

>53
トンデモ外国ってわけではない(と思う)けど、今の日本人はあまり関心ない
国かも。
個人的にその国が好きで研究もしてるから、どうせなら作品に生かそうか
と思って、舞台をそこに設定したんだけど・・・確かにあまり一般的に身近とは言いがたいところだorz

>55
エッチなしでいいですか、っていうのと同じくらい無謀な設定だったのか・・・
やっぱ舞台は現代日本っていうのがデフォなのか
エキゾチックな雰囲気が出ていいかな、とかなり気合入れてそこの現代風俗とか生活とか作中に盛り込んで
いたけど、自己満足だったのかな・・・


書き直そうOTLOTLOTL

58風と木の名無しさん:05/01/24 23:49:43 ID:zDbtEMCw
>>57
当方もプロですが。
リアリティがあるなら、それはプラスになると思う。
たとえば、その場所の空気や匂いや湿度や、もしかしたら雑音まで聞こえそうなくらいのリアリティ。
そこに生きる人たちの考え方や生活なとが滲み出ているような現実感。
行ったことのない読者でも否応なしにその雰囲気に引き込むような表現力。
もっともそれは、そこで育ったとか、今そこにいるとかしないと書けないものだと思うけど。

そうでなく中途半端に知識がある程度ならやめたほうが無難。
それはナンチャッテ異国でしかないし、そんな中途半端なものはいたずらに読者を混乱させるだけ。
それは編集でもためらうし、読者も敬遠するのは確かだと思う。
57さんのその話には、審査員に「外国ものを読んでいる」という違和感を感じさせないで
読みきらせるくらいの表現力とストーリーがあるのかしら。

ここで一般書の話を出すのはどうかと思うけど、某ミステリー大賞などでは、
ここ数年、外国舞台のものが多く入賞しているよ。
ただしそれは、外国に住んでいる(いた)人が書いたものばかり。
それだけ外国ものはインパクトがあるけど、書くのが難しいってことだとも思う。
57さんが書ききる知識と経験と筆力があるなら、それは武器になると思うよ。
59風と木の名無しさん:05/01/24 23:58:40 ID:9F3lYjur
うだうだここで悩むよりも、まず投稿してみればいいんじゃない?、
と思う自分は優しくない人間なんだろうな。

オヴィスのプロット大賞、面白そうだから見てきた。
プロットのサンプルがなかなか興味深かった。
60風と木の名無しさん:05/01/25 01:08:45 ID:8YWfm1VI
>57
批評が貰えるところに投稿してみるのもいいんじゃないかなあ。
それを投稿したからって、今後全部が駄目になる訳じゃないし。
様子見するのは悪くないんじゃない?

>55・58
とは言え、プロさんの助言は参考になります。
ご意見を無視したとは思わないでくださいね(汗
61風と木の名無しさん:05/01/25 01:32:39 ID:fPxQBZYk
豚ギリ失礼。
姐さん方、400字100枚程度の話のプロットって
どのくらいで作成しますか?

最近だんだんとプロット完成までの時間がズルズル延びてる。
最初とまったく違う話し/キャラになったり。
ズルズル修正しすぎなんだろうか。
62風と木の名無しさん:05/01/25 09:36:14 ID:/QGFKnjw
私も某誌の新人賞で登場人物は全員外人
舞台も外国、というのを出しました。

批評は「日本を舞台にした作品も読んでみたいです」でした。
・・・ハードルは間違いなく高そうです・・・
63風と木の名無しさん:05/01/25 20:52:27 ID:CouB/Ayz
>>56
オヴィスかー。企画自体は面白そうなんだけど。
どうもオヴィス(&同じ編プロのラピス)って同人スカウトの作家ばかり集めてる
ってイメージで、今まで投稿しようという気にならなかったんだよな…。
(オヴィスの新人賞からデビューした人もいるけど)

オヴィスorラピスからデビューしたい!という人にはチャンスかもね。
このスレにはそういう人あんまりいなさそうだけど…。
64風と木の名無しさん:05/01/25 22:48:54 ID:ARw1dwbR
花○に投稿すると批評に同封されている「禁じ手」の項目に、
「バリ島が舞台のもの」って入ってたような気がする…
やはりナンチャッテ臭が強くなるからなのかな?

誌上の批評で、その国が舞台である必然性が感じられない、
という否定的なコメントを目にすることも多いので、
必然性があってナンチャッテ臭がなければオケなんでしょう。
正直、>57 さんの作品を読んでみたい。リアリティありそうだし。
65風と木の名無しさん:05/01/25 23:36:28 ID:lc9Vurht
○○も読んでみたいです。
・・・・優しい言い回しのダメ出しだったのね。
いやわかっていたけど、ちょっと他作にも興味もってくれてるのかなとか・・夢をみたらいけないよね。
6657:05/01/26 02:28:53 ID:yMQu+0ZT
舞台設定したその国のことばっかり描写してて、本来のボーイズがつけたしの
ようになってしまってることに気がついたので、日本に変更しました。
留学したい夢はあるけど、住んだこともないから、正直そこまでの現実感
を出す自信もないので・・・
自己満足だけで商業デビューはできないよね・・・

やっぱり最初はある程度編集受けしそうな話作りにしておこうというか



67風と木の名無しさん:05/01/26 11:26:37 ID:kCtAKQRx
ぶっちゃけ読者が読みたいのはあくまで「男同士のラブ」であって
舞台は舞台でしかないからね…
ナンチャッテ臭がなくてリアリティがあっても結局は「恋愛の萌え」
が書けてなければダメということに尽きるんじゃないかな。
でも武器に出来るぐらいその国のことが書けるんだったら、むしろ
パレとかWHとかの専門BLレーベルじゃないところの方がいいかもよ。
BLじゃ嫌われるFTも「BL臭いFT」だとむしろ売れ線だったりするし。
68風と木の名無しさん:05/01/27 09:38:52 ID:brA1yz3C
話を豚切る呟きだが、過去ログ html化されていても
10と11は専ブラからだと読み込めずに HTTP/1.1 302 Found になるよ…orz
69風と木の名無しさん:05/01/27 12:32:35 ID:ZQaLypfL
概要が5枚くらいになってしまう。
タスケテ・・・
70風と木の名無しさん:05/01/27 13:34:21 ID:lZGnnjbc
小さいエピソードは全部削ってしまえ。
71風と木の名無しさん:05/01/27 17:53:49 ID:zqFvZB0p
シャレ批評キター。
三箇所に同じ作品を出して(もちろん時期はかぶってないよ)、
今回三箇所目なんだけど、編集によって受け取り方が違うことをしみじみ感じた。
投稿先の傾向はしっかり見極めないと、本当に損するよ。
72風と木の名無しさん:05/01/27 20:20:49 ID:BP7Xjzsq
時期がかぶってなくても不思議なことするな…
そんなに自信のある作品だったの?漏れはストックにまわして
新たに書き直すタイプだからな。
73風と木の名無しさん:05/01/27 21:30:26 ID:Mjs/15LJ
投稿先の傾向に沿ったものを書くのが基本なんじゃ……
74風と木の名無しさん:05/01/27 21:35:41 ID:iMQBbJzR
担当付、デビュー未です。
A社の傾向に合わせて書いたつもりで玉砕、
それを常時募集のB社に出したら、担当がつきました。
(現在改稿中)
まあ、こんな例もあるってことで。
75風と木の名無しさん:05/01/27 21:44:32 ID:4IzbR4uG
他ジャンルでは、最終選考に残ったとかじゃなければ
落選した作品はそれだけの作品だったってことだから
他に出してもどうせ落ちるとか聞くけど、
BLは萌えの方向性で評価がかなり異なるから
同じのを何度も出してみるのもいいかもね。

でも、数こなすのも大切だと思うけどねー。
76風と木の名無しさん:05/01/27 21:46:13 ID:rbmhlpq8
年齢層が低くてエッチ多めだと考えてたところに、
締切日を勘違いして書き上げてしまった別のところ向けの原稿
(リーマンものエッチ少なめ淡々とした日常もの)を、
えいっと送ってしまったことがある。そしたら最終選考まで残った。

自分が思ってる傾向ってあまりあてにならないかもしれないなあ、と正直いま迷ってるところ。
雑誌の傾向もそうだけど、自分の作風の傾向もあやふやになってしまって。
自分が定番だと思う作品が書けたら、各誌の批評を見てみたい気もする。
77風と木の名無しさん:05/01/28 00:30:10 ID:KoIsv7xA
シャレの批評、届いたところもあるんだね。
うちに届くのは明後日あたりかな。
確か、最終選考まで残っていたら、4人分の批評が
書いてあるんだったよね?
一次・二次だと、2人だったはず。
雑誌を確認する前に、自分がどの辺の位置にいるか
わかっちゃうんだよね…。
78風と木の名無しさん:05/01/28 01:27:13 ID:iZnSXgUW
>>77
そうなの?
初めて出したが、4人も読んでくれて丁寧だなーと思ってた・・・
一応最終選考残ったって考えていいのかな?
79風と木の名無しさん :05/01/28 02:12:26 ID:y4ix9OQK
流れ切ってスマソ。
ショコラ常時募集に送って4ヶ月返事なかったら、もう他に送ったりしても
問題ないよね。過去にも同じような話題あった気がするけど、そういう場合
手紙か何かで「他に送ります」って伝えた方がいいんだっけ。

ストック他にないの?とかそういう突っ込みはナシの方向でひとつ……。
80風と木の名無しさん:05/01/28 02:45:11 ID:2V+ZgFW6
>70の姐さんありがと。
1枚半にまで減ったよ。
81風と木の名無しさん:05/01/28 02:47:04 ID:4iExqybo
一言伝えておけば問題ないとオモ。
自分はそうしてる。

締切のある募集なら、大体4.5ヵ月後には本人に連絡があるか発売だから、
4ヵ月待ってっていうのも妥当な期間だと思うし、いいんじゃない?
82風と木の名無しさん:05/01/28 10:28:01 ID:VWpAcVIC
3月のリンクス発表、賞金が届くとしたらいつごろ?
83風と木の名無しさん:05/01/28 13:21:31 ID:cHRlYePE
自分はショコラからの返事、送ってから5ヵ月後に届いた
からなあ。4ヶ月ってのはちょっと微妙だ。
他のところに回したいのなら、「他のところに送りたいの
ですが、どうですか」って連絡は、絶対に入れないと
駄目だよ。二重投稿になっちゃうからね。
84風と木の名無しさん:05/01/28 13:43:10 ID:G0k9a7gv
79です。
ショコラは、有望な人だけに連絡じゃなくて、全員に連絡くれるのかな。
連絡には時間がかかります、の時間がどれくらいなのか想像つかなかったけど
五ヶ月後に届くこともあるんだ……。貴重な情報感謝です。

あと一ヶ月待ってからハガキ出します。
ダリアにも4ヶ月以上前に送ったけど返事来ない……。で、サイト見たら
今まで4ヶ月以内だった返事が五ヶ月以内に変更されてる。ガーン。

常時募集でやきもきするより、締め切りあるところに出した方が精神的に
楽だなとオモタ。見知らぬ番号が携帯に残ってるだけでビクビクするし。
多分、自分の作品ヘタレなので放置されてるだけだと思うけど……シクシク。
前に確か2週間くらいでいい返事が来たという人いたし。
85風と木の名無しさん:05/01/28 14:12:05 ID:Zfnuw6jj
ちなみにショコラには何枚ぐらいで送ったの?
86風と木の名無しさん:05/01/28 14:52:56 ID:fz/4hMMs
>82
リンクスは雑誌発表後だったと思う。
87風と木の名無しさん:05/01/28 15:39:26 ID:GPqtcWXq
>86
ありがと。ハナみたいに発売直後ではなくて、間をおくのかな。
長めに留守するかもだから聞いておきたかった。
88風と木の名無しさん:05/01/28 16:11:32 ID:SI+FMRbV
>85
枚数多いと後回しにされるとか、あるんですか?
89風と木の名無しさん:05/01/28 19:36:34 ID:qdcqmLwx
流れぶったぎりでスマン。みなさんに質問ですが、小説書き始めてどれくらいです
か。当方三十代、もういいかげんに見切りをつけないとヤバい感じです。これで5
年ぐらい書いてるんですけど、いまだデビューならず。そういう人っていますか。
結果は最終選考に残ったり残らなかったり、いろいろです。
90風と木の名無しさん:05/01/28 19:54:06 ID:A5ky2vRA
BLとかラノベとか少女小説とかは、言い方悪いけど
いわゆる読み捨てジャンルで、若い子中心に消費されてる状況だから
なるべく書き手も若い方がいいらしいとは聞くけど…。
でもBLは30代読者も別に珍しくないと思うし、
最終選考まで残れる力があるならもうちょっと頑張ってみてもいいのでは?

そういう私はおとといディアに初投稿した投稿初心者。
印刷の体裁とか紐の縛り方とか一応検索して調べたけど
あれでちゃんと正しくできてたのかちょっと不安…。
91風と木の名無しさん:05/01/28 20:10:35 ID:/GiIho54
結局は自分次第じゃないかな。
わたしは投稿はまだ一回しかしてないけど、今年一年やって
ダメだったら辞めるつもり。他にも取りたい資格とかあるし。
現時点で見切りをつけても自分に悔いが残るようなら
続けたほうがいいと思うな。

ディアって、封筒の裏に応募カード貼らされるから羞恥プレイだよね…
出すの辞めようかと思ったけど、今年一年しかないんだから!
と思ったら開き直れたよ。流石に勤務先は記入しなかったけど。
92:風と木の名無しさん:05/01/28 20:48:13 ID:49V/Y9Rc
別にやめなくてもいいのでは。
一時中断して資格をとるのに専心してもいいけど、
その資格で働きながらでも、また書けばいい。
なんだかんだいって、好きなんでしょ、BL書くのが。
(好きじゃないけどデブーしやすそうだからって人は聞き流してネ)
兼業プロなんで、「見切りをつけなきゃ」って発想がないのかもしれないけど。
それと、たぶん誰も信じないくらい年くってるよ。

93風と木の名無しさん:05/01/28 21:55:26 ID:/6d8E5Ac
やめたつもりが、あるきっかけでムラムラと…のリターン組です。いい年です。がんがれ89
94風と木の名無しさん:05/01/28 22:10:26 ID:Zfnuw6jj
>88
う〜ん
300枚とか長編だと、やっぱり枚数多い分時間かかったりするのも
もしかしたら、あるのかな・・・と思って。
95風と木の名無しさん:05/01/29 01:12:03 ID:XSf2zl6n
自分ショコラで250〜300枚未満の原稿出して、1、2ケ月程度で返って来たよ。
ただ、なにぶん一年以上前のことなので、たまたまタイミングが良かっただけかも
しれないが。批評も参考&はげみになったので好感度はあるな。

でも、それから出してない……新人賞バトルの傾向が読めんでさ…
投稿自体も最近してないなあ。
改稿や新作と色々と手をつけて集中しきれず書きかけばかり。
96風と木の名無しさん:05/01/29 01:23:41 ID:JVkM5AtV
常時で早く返事が来たって聞くとやっぱりへこむ……。

>94
送ったのは短編なんで読むのに時間がかかっているわけではないとオモイマス。
年末年始挟んだから時間がかかっているだけと思いたい。
97風と木の名無しさん:05/01/29 02:16:21 ID:XSf2zl6n
>79
先号のショコラには
「三ヶ月から半年はお待ち下さい。一年以上連絡が無い場合には連絡下さい」とあるよ。
だが、「批評は優秀な作品には寸評を返させて頂きます」という微妙な事も書いてある。
新人賞バトルと常時のダブル募集だから、結構手間がかかるのかも。
自分の出した一年以上前とは状況が違うんだろなとは思う。
批評も簡略化されてたりするかな。

>96
95だが、手許に置くほどのレベルに達していなかったから早かったという説もw…orz
丁度そのころ、他の姐さん達も返って来たーって言ってたから
ショコラ編集員の仕事の都合もあったのかも。
98風と木の名無しさん:05/01/29 02:17:58 ID:XSf2zl6n
×「批評は優秀な〜」
○「優秀な〜」
99風と木の名無しさん:05/01/29 12:17:25 ID:qz6E27eG
ショコラ、半年は待てってことだね。
それで優秀な作品には寸評を添えてくれて、優秀じゃない作品には
テメエの作品は不採用だコラって書いてある紙だけ送るってことかしら。
どちらにしろ、何らかの連絡はあるってことだよね。
100風と木の名無しさん:05/01/29 12:42:21 ID:e2XN4kEp
優秀じゃない作品でも、「読みました。ダメでした」くらいは返事もらえるのかな。
優秀な作品じゃないと返事ナシだと本当にもう送った作品の事は忘れられるくらいの
人じゃないと常時には送れないね……。

>97
慰めてくれてありがトン。半年か……さらに待つ時間が延びてしまったorz
半年たったらハガキ出します。
101風と木の名無しさん:05/01/29 21:41:22 ID:v5zrHSDn
半年近く待たされましたが、ショコラの常時募集の寸評を貰いました。

まず「大変連絡が遅くなり、申し訳ありませんでした」から始まって、
内容についてもすごく丁寧に批評してくれていました。
どこが悪くてどこが良いか、きちんと比較してくれたので勉強になったし、
「これだけお待たせして、今回は不採用で申し訳ありません。
新たな作品の投稿をお待ちしています」と締めくくってあり、
社交辞令と分かっていつつも、励みになりました。
出版社の体質というより編集さんの人間性でしょうか。
激務なのに一投稿者を気遣ってくださって嬉しかったです。

長文スマソ。

102風と木の名無しさん:05/01/29 22:12:29 ID:7QdkZfTU
そうなんだー
「優秀な作品には寸評を返させて頂きます」とあるから>>101さんの作品は
見込みアリだったんだね。次回がんがれ!

知人が常時募集のとこに応募し、半年経っても返事来ないので問い合わせたら
「最近投稿が多くて審査が追いつかないのでもう少し待って下さい」と言われたらしい。
(何処の出版社かは教えてくれなかったけど…)
以前に比べてビブとかリンクスの応募作が減ってるけど、常時募集に流れてるのかな。
103風と木の名無しさん:05/01/29 23:28:31 ID:QvyTTxZr
シャレードゲト。投稿数が減ったのは募集が100枚以上になったからか。
期待賞がひとつ出て、夏頃掲載だってさ。ウラヤマシー

今回から全員の寸評が載るようになって好印象。他人の寸評読むのっておもろいわ。
点数の書き方も変わってシビアな感じだが、シビア上等どんと来い。
いや行くのはこっちかw
104風と木の名無しさん:05/01/30 03:32:39 ID:SNKvI90y
ディアプラの原稿を印刷してたら、トナーが切れた…。
どうしてこんな時に〜……。
105風と木の名無しさん:05/01/30 08:43:25 ID:JviRhBse
ショコラ情報がたくさん出てきたので、
他の常時募集の質問をさせてください。
このあいだダリアとリーフに出したのですが
この二つはだいたいどれくらいで連絡がもらえますか?
それとここって駄目でも皆に批評とかくれるんでしょうか?
もしご存じのかたがいらしたら教えてください。
お願いします。


106風と木の名無しさん:05/01/30 11:17:43 ID:8+sx/h/F
常時募集の流れなので、便乗で質問。
キャラから何らかのリアクションがあった方、いらっしゃいませんか?
胸に秘めた大本命なんだけど、いい評判を聞かないので、
本当に原稿を送っていいものか迷ってます。
同人で知名度もない一投稿者の原稿を読んでもらえるのか…
107風と木の名無しさん:05/01/30 11:40:00 ID:B77k0JBV
>106
知ってるかもしれんが、ほとんど唯一の投稿デビュー作家が実はコネだった。

個人的には、キャラで投稿デビューは無理だとオモ。
新人発掘に意欲的な別のところでデビューしてから営業したほうがいい気がする。
108風と木の名無しさん:05/01/30 11:59:05 ID:Xkqgeio5
>106
プロですが、同時期に投稿したキャラからは音沙汰なく、
もう一社のほうでデビューしました。
デビューを度外視して、読んでもらうだけでもいいというのなら、
キャラも読んでくれるとは思いますが。(たぶん)
109:風と木の名無しさん:05/01/30 14:11:02 ID:qag1Gmb2
キャラに送って音沙汰なく一年、という作品を改作して、
シャレに出したら最終選考ってことがあったよ。
白泉社のボーイズじゃない常時募集に出して返事のこなかった作品も、
別のとこに出したら賞に入っちゃったし。
(あ、いずれも待ったあげく問い合わせをして断った上で、だよ)
こういう結果が出ると、必ずしも出来が悪くて放置されたとも思えない。
だもんで、自分としては常時募集にあんまりいい印象がない。
110風と木の名無しさん:05/01/30 15:46:27 ID:4ohQF+nJ
シャレとアクアの結果を見てると、
入賞までは行かなくとも最終まで残ったりしてる人の名前がかぶってるね
こういう人っていつまでももう一歩でデビューできない人なのかな
111風と木の名無しさん:05/01/30 16:42:53 ID:XWJl2ZDq
ペンネームを変えないまま投稿してもう六年になるよ。
他の投稿者にいつまでもデビュー出来ないんだなと思われて
いそうで恥ずかしいが、最終に残ったり入賞したりもしてるので、
変えるに変えられない。
112風と木の名無しさん:05/01/30 17:12:45 ID:BaE8y42X
>111
もうひといきなんだね。
投稿期間が長い人は、デビューまでは大変かもしれないけど、
その後はいいんじゃないかなあと思うんだけど。
単純にお話しのストックも多そうだし。
113風と木の名無しさん:05/01/30 18:26:06 ID:hM8EYwMs
>>110
でも、花丸とかで最終常連の人の名前はないよね。
そういう編集部の傾向なのかな。
114風と木の名無しさん:05/01/30 19:55:43 ID:Sn725Lp3
>>113
シャレなんかで最終残ったって何も意味ないよ
すぐにまた一次落ちするやつばかりだし
115風と木の名無しさん:05/01/30 20:04:33 ID:lWp28hbj
>114
詳しく
116風と木の名無しさん:05/01/30 20:22:29 ID:677VDkeA
>112
111さんには悪いが、自分の周りの投稿デビュー組みてると、さくっとデビューした人ほど売れてる。
なので自分は二年以内でデビューできなかったら諦める。
年に二回雑誌掲載、とかのプロになりたいわけじゃないからな…
117風と木の名無しさん:05/01/30 20:40:20 ID:4niR9hYc
>116
プロだけど、同意。
周囲の同業者見てると、殆どの人が投稿3回以内(2年以内)でデビューしてる。
もちろん中には例外もいるけど、続いてる人はたいていそんな感じだな。
最終に何度も残るけどデビューに至らないのは、文章やら構成は問題がないけど
人を惹き付けるもの、萌え、が足りないという場合が多い。
読者を楽しませるという視点が欠けてるわけだ。
それって経験積んでも補えないものだから、そこから先に行けないんだよね。
何かのキッカケでその壁を超えられる人はいるけど
それができない人は何年たっても商品にはならない作品が残っていくばかりだよ。

そのキッカケは、開き直ってエロ中心のネタを書いてみたとか
たまたま編集にその人の作品を気に入る人がいたとか
アニパロで萌えに目覚めたとか、人によっていろいろだろうけど
最終に何度も残ってる人は、逆に何か大きな方向転換を試してみた方がいいかも。
同じをことを続けていても厳しいんじゃないかなあ。
118風と木の名無しさん:05/01/30 20:42:48 ID:XWJl2ZDq
111です。
>116
悪くないです。さくっとデビューできる人は実力があるので、
その後も順風満帆にいくのが当然だと思います。
逆に、なかなかデビューできない自分みたいなのは、運良くデビュー
できたとしてもその後続かないだろうなと。
ちょうど今、サロンも新人賞の話題ですが、
>デビューだけなら誰でも出来るんだよ(´・ω・`)
ってカキコがありました。
出来ない。出来ないよデビューorz
119風と木の名無しさん:05/01/30 20:45:16 ID:/+bn+YeL
>111
ガンガレ。
117も、中には例外もいるって言ってる!
120風と木の名無しさん:05/01/30 22:08:26 ID:B77k0JBV
>114
たしかに、最終と一次を行ったり来たりしている人は多い。
自分が観察したところ、
 何度か連続で *高得点で* 最終に残る→期待賞(掲載)
って感じか。しかしこの後また最終に落ちて投稿を続ける人もいる。
何度か期待賞が取れたら投稿ではなく直で原稿を見てもらえる…こんな流れか。

自分は現在第一段階(一次と最終を行ったり来たり)なので、違ってたらすまん。
121風と木の名無しさん:05/01/30 23:54:11 ID:uDjf9oo4
>>120
シャレって期待賞掲載されたらそれがデビューになるんじゃなかったのか・・_| ̄|○
122風と木の名無しさん:05/01/31 00:09:02 ID:ykGcEL6g
期待賞以上なら掲載はされる。
けど、それがデビューになるかどうかはアンケ次第っぽい。
期待賞受賞→掲載になっても、また投稿してる人もいるし。

アンケがよければ結果としてそれがデビュー作→続編掲載→文庫化になる模様。
123風と木の名無しさん:05/01/31 00:28:18 ID:7KhC7HlG
前の方でデビューが決まったらしいって言ってなかった? >シャレ
漏れもシャレは>122さんの言ってたシステムだと思ってたから
こりゃ佳作か大賞が出たんだなって思ったんだけど・・・。
124風と木の名無しさん:05/01/31 08:03:41 ID:l5lCtCBT
>123
プロデビューじゃなくて、商業誌デビューって意味じゃないの。

でも、今回投稿数少なかったよな。規定が変わったからって短編で60しかないって、
もしかしてシャレって人気ない?
125風と木の名無しさん:05/01/31 08:15:03 ID:E09i8Ss9
人気ないといえば尾部の減り方すごくない?
ちょっと前は300以上あったのに、今200切ってるよ。
けど本誌見てるとすごく新人に力入れてるっぽいから、狙い目かなーと思ったり。
意外とビブはなんでもアリなんだよね。枚数の規定もゆるいし。
126風と木の名無しさん:05/01/31 08:47:17 ID:C7eAll8L
>123
シャレで佳作や大賞が出たことってあったっけ?
期待賞→掲載→期待賞→掲載…でデビュー しか見たことねーや。

>前の方でデビューが決まったらしいって言ってなかった? >シャレ
これって期待賞だった人がサイトで「拾って貰えました」って書いてたからじゃないかな。
一回掲載くらいで「拾って貰えた」とは書かないだろーから、編集から「デビューです」と
言われたんだと思ってた。
127風と木の名無しさん:05/01/31 12:57:20 ID:pwXadHh1
尾部は最初は看板にしようと新人には力を入れてくるけど、五年くらいまでには切り捨てるからね。
128風と木の名無しさん:05/01/31 13:03:22 ID:ykGcEL6g
いや…普通に考えて五年である程度人気にならなきゃ切るだろ。
会社としては別におかしくないと思うが。
129風と木の名無しさん:05/01/31 13:40:59 ID:C7eAll8L
>127
たとえば五本書いて看板になれなきゃ切るってんならキビシーなとは思うが、
五年も様子見てくれるなんて、すごい太っ腹な会社だな>ビブ

新人への力の入れっぷりもすごいし、自分はビブはけっこう狙い目だと思ってる。
130風と木の名無しさん:05/01/31 18:30:12 ID:B0p9Ls7d
しかしビブに行くと「ビブ作家養成テンプレ」を装着されてしまう罠。
131風と木の名無しさん:05/01/31 18:51:40 ID:E09i8Ss9
>130
そう?
このごろけっこういろんな新人とるんだなーと思ったけど。
すげー暗いやつとか、むかしのずね系とかあって。
132風と木の名無しさん:05/01/31 19:35:44 ID:6wo79mNY
ビブ風味、ある気がする…。
他社刊の長編何本読んでもピンとこなかったプロ作家さんがいるんだけど、
ビブ誌に載った中編2本だけは両方ともビンゴッ!ってことがあった。
編集さんの誘導?みたいなのが自分好みだったのかな〜と。
133風と木の名無しさん:05/01/31 20:07:23 ID:t3IGzY5Z
ビブは掲載するまでに何度も何度も改稿させるよ。
原型をとどめないほどに。
最近載ってるビブの新人のサイトを基点に波乗りしてみ?
その詳細を書いたサイトに嫌ってほど出会えるから。
へたれ攻めをかっこいい攻めに変えさせるなんてザラさ。
そうやって、スーパーマン攻めの巣窟になっていくのさ、あの雑誌は。
134風と木の名無しさん:05/01/31 20:28:01 ID:ykGcEL6g
でも書評サイトとか回ると、かっこいい攻を求めてる人って
やっぱり多いんだよね。
そういう意味では売れる商品にしようとしてるんだとオモ。

つか、
何回も改稿=原型を留めない
じゃないと思うしなあ。
そこが書き手の腕の見せ所だろうし。
135風と木の名無しさん:05/01/31 21:29:50 ID:3TMRmQuW
ビブの小bかビーストが面白いと思う人が投稿すればいいんじゃね?
ノベルズ出してもらえるまで頑張れば、レーベルの名前で誰であろうと必ず売れるしさ。
136風と木の名無しさん:05/01/31 22:25:03 ID:Ixi8oE55
ビブは「よく言えば様式美、悪く言えばありがち」かなあーと思いながら
送ったものの方が、特種設定ものを送った時より上位に食い込んでます。
闇鍋かと思ってたんですけど、いい意味で万人向けというジャンルなのかも。

亀ですが>106です。貴重な経験談ありがとうございました。
…それでもやっぱり投稿を始めるきっかけになったレーベルなので、
地道に力をつけて、大逆転を狙っていきたいです。待ってろよキャラめ。
137風と木の名無しさん:05/02/01 10:26:54 ID:x9vB60GU
シャレ、採点方法が変わって寸評も厳しくなったような。
138風と木の名無しさん:05/02/01 11:44:47 ID:njCfhxCx
>136
やる気になってるところにまた水を差してしまうけど、
自分もキャラに送ったやつが音沙汰無しで、
その後改稿もしないで他に出したら、賞をもらったことがあります。
139風と木の名無しさん:05/02/01 12:10:03 ID:OQzU10nm
キャラ、新人とる気ないならなんで募集してるのだろう?
プロの営業受付ってことなんだろうか?
140風と木の名無しさん:05/02/01 12:27:38 ID:SvXKBB25
キャラはプロだって売り込み不可で紹介のみだって噂聞いた
141風と木の名無しさん:05/02/01 12:42:34 ID:OQzU10nm
>140
ひえ〜、じゃあホントなんで募集を?
謎だ
142風と木の名無しさん:05/02/01 13:53:25 ID:jAACkMtV
そりゃ、投稿者=購買者だから。
募集かけとけば、投稿者は雑誌を購入するしな。
採用しようがしなかろうが編集部の勝手だし、
そもそも送られてきた原稿を読んでいるのかどうかも
怪しいよな。
143プロ:05/02/01 15:10:47 ID:4XBSXVYs
たんにハードルがすごい高いだけなんだよ。
誰の目にもすぐに売れる作品を書ける人だけを待ってるんだろう。
そういうのは最初の数ページですぐにわかるからね。
何も投稿作を最初から最後まで読む必要はない。

売れる要素のある作品をみすみす他社にとられるようなことは
どこの編集だってやらないよ。そんなもったいないこと。
ただ、デビューできるかどうかのレベルの作品には興味ないんだろう。
そういう人は他社で売れてから声をかければいい。
リスクを犯したくないんだろうね。
144風と木の名無しさん:05/02/01 15:14:01 ID:tEEHiV0c
育てようとはしてないみたいね。
145風と木の名無しさん:05/02/01 15:49:58 ID:N5e2nWQl
育てるだけの体力が出版社側にないからねえ。
146風と木の名無しさん:05/02/01 19:04:54 ID:wKCSoFaa
>143
そうなるとアフォ宮タンの存在がますます腑に落ちん…
147風と木の名無しさん:05/02/01 19:07:59 ID:VUZggPVw
育てるっていうのとは違うのかもだけど、
今日本屋行ったら、ルビーで小説大賞キャンペーンみたいなのをやってた。
こういう風に後押ししてくれるのは、ちょっといいなぁと思ったよ。

でも、ためしに一冊買ってきて、キャンペーン参加作家と
投稿者用掲示板に載ってる名前と見比べてみたら、
もう名前のない人も結構いた……。
148風と木の名無しさん:05/02/01 20:23:49 ID:IW8qxk5Z
ルビーの大賞出身者は生き残り率としてはどうなんだろうね…
生き残って活躍してる人は、デビュー前にも同人活動歴がある人ばかりのような。
雑誌なしで書き下ろし文庫のみだと、まったくの素人はなかなか続かないのだろうか。

まあルビーに限らず、どこの新人賞も生き残り率はこんなもんかな?
149風と木の名無しさん:05/02/02 09:47:10 ID:Kr4Yuy4Q
エチはあまり濃くないどちらかというと心情描写が多くシリアスめな長編を
3月末の締切にむけて書いてます。
最初はシャレードに送るつもりで書いていたのですが
今月発売されたアクアも長編を募集していること、そして今回のシャレの選評を読んで
シリアスめなのは向かないのかもしれない…と思い始めてぐらついてます。
シャレとアクアだとどちらがシリアス系に対して、より寛大な印象がありますか?

流れ豚切りのうえ、教えてチャンな質問なのでスルー覚悟ですが
自分ではどうしても分からないんで、どなたか教えていただけたら幸いです。
150風と木の名無しさん:05/02/02 12:26:58 ID:yYkviUt/
某常時募集に、某新人賞で賞を貰ったものの掲載には至らなかった小説を送った。
講評を頂いたが、「以前に受賞した作品であるということは書かないことをお勧めします。
読む際の印象が変わりますので、損をすることもあります」というようなことがかかれていた。

でもさ、それを書かないで送るのは、万が一好評で、あとでそのことが発覚したときに、
逆に印象が悪くなるんいじゃないかと思うのは漏れだけですか?
みなさまどうされてます?

受賞作を送るなという突っ込みはなしね。
枚数で掲載から弾かれたからさ。諦めがつかなかったのよね。
151風と木の名無しさん:05/02/02 12:32:00 ID:Wh5ZKPN8
>150
つーか新人賞をもらったのにまだ投稿してるってことはそこでデビューには
いたらなかったってことだよね?
枚数だけの問題じゃなかったんじゃ…?
枚数だったら直して掲載になると思うけど…。
152風と木の名無しさん:05/02/02 12:51:07 ID:vffvfeaP
>150
賞もらったのに担当つかなかったの?
151も言ってるように、枚数だけの問題じゃない気がするよ。
最初に送った所はちゃんと規程枚数守って送ったの?
その講評は暗に「使い回しすな」って風にもとれるよ。
余計なお世話かも知れないが、もちっと自分の行動を振り返ってみてはどうか。
153風と木の名無しさん:05/02/02 13:14:24 ID:T0bZWxOu
>150
あとで多少印象が悪くなることより、まずは先入観なしで作品を
評価してもらうほうがいいのでは。拾ってもらって、なんぼ。
154風と木の名無しさん:05/02/02 13:27:17 ID:GrkwkCc4
シャレってどの辺りから担当が着くのだろう?
期待賞取らなきゃだめ?
155風と木の名無しさん:05/02/02 14:32:29 ID:DvXU+oO6
>150
「損をすることもあります」=「確実に損をしましたよ」でしょ?
好評で声をかけてもらってから実は…と話しても、
それなら新作書いてみましょうと言ってもらえるかもしれないしね。
とにかくそこの編集部がそういってきた以上、そこの編集部に
再度送るなら、新作にしたほうがよいと思われ。
156風と木の名無しさん:05/02/02 14:36:12 ID:EjDd0xX/
>150
出版社を共犯にしようとしたんだと思うけど(受賞作だと明記するってそういうことでしょ)
それはやめた方がいいと思う。
受賞作は送らないか、黙りとおすか、どちらかだよ。
157風と木の名無しさん:05/02/02 14:45:09 ID:V/+zJDJd
>150
自分プロだけど、他社でボツ、当然担当付かず
批評は一言でいうと「内容的に採用できるレベルじゃない」というものを
そのまま直さずに他社に送って、すんなりデビューできました。
半年後に雑誌掲載、1年以内にノベルズ出してもらえた。
編集によってそれほど評価が違うもんなんだなあとちょっと驚いた経験が。
(内容的にはシリアスめのサラリーマンもの。どちらの雑誌のカラーからも
離れてるようなもんじゃなかったと思う)

そして自分もボツになったことは書かずにおいたよ。
二重投稿じゃない限り、ルール違反ではないんだし問題ない。
他社での事情なんていちいち書くことないと思う。たいていの編集は気にしないから。
使い回しについていろいろ言う人いるけど、自分が自信持ってる作品なら
1社の評価だけで諦めないというのもひとつの選択。
(使い回しを好まない編集部は、規定に賞受賞作は除くと明記してる。それ以外は問題なし)
158157:05/02/02 14:51:34 ID:V/+zJDJd
あ、ボツって書いたけど自分的にボツの意味で
えらくいひくーい賞をもらった作品です。
自分はそこの編集の見る目のなさ、にむかついたので
意地でもこの作品でデビューしたる! って思ったのよね。
自信過剰だと笑われるかもしれないけど、そのくらい自分に自信なきゃ
作家デビューしたいとは思わないだろう。
159風と木の名無しさん:05/02/02 15:08:03 ID:fA7M78lY
157の言いたいことは解るけど(つか散々ガイシュツだし
150の場合はそういう意味じゃないと思われ。

ただ、状況がよく解らないよ>150
受賞して、本当に枚数の都合「だけ」で掲載にならなかったんなら
編集さんとその後何か話したりしなかったの?
次は短いやつを、とか、プロット見せてくれとか。
150がそのまま引き下がって、その受賞作を余所に投稿するまでの経緯が解らないよ。
受賞連絡があったり、掲載はできないって話になった時に
どんなやりとりがあったのか解らないと、同意も意見もアドバイスもしかねる…。
160風と木の名無しさん:05/02/02 15:10:25 ID:yYkviUt/
150です。
いろいろな意見ありがとうございます。
次からは余計なことは書かないで出すことにします。

ちなみにね、枚数制限なしで募集していながら、新人掲載用に準備しているページが少ないから、
それ以上の枚数のものは受賞だけにして次点を最優秀賞にする新人賞って多いんよ。
枚数制限なし、あるいは、制限なしに近く幅の広いものは要注意です。
私は必ず編集部に理由を聞くようにしてるけど、そう言われてから過去の受賞作を確認して
なるほどと思ったから。
161風と木の名無しさん:05/02/02 15:14:27 ID:yYkviUt/
>>159さん
そこは、新人は、新人賞→掲載の経緯を辿った人しか取らないと明言してるから。
どれだけ出来が良くても、○○枚以上は対象から外させてもらうから、
次は◇◇枚から○○枚の間のものを出してください、と電話で言われました。
ちなみに今は、その枚数で投稿したものの結果待ちです。
162157:05/02/02 15:14:56 ID:V/+zJDJd
すみません。>157はレス番号間違えました。>152のつもりでした。失礼。

私の意見としては、どういうやりとりがあったかは関係なく
他社で受賞したことなんていちいち書く必要はないと思う。
それで損することはあっても得することなんてないだろう。
163風と木の名無しさん:05/02/02 15:19:15 ID:V/+zJDJd
>160
うん。それがいいと思います。
あとでバレて心象が悪くなる可能性がなくもないですが
そんなことはこの業界ではよくあること。気にせず要領よくやればいい。
バカ正直になって得をすることはあんまりないです。
164風と木の名無しさん:05/02/02 15:20:52 ID:fA7M78lY
多いんよ、って言われても…。
そこが花○なら、長編で受賞して掲載なしで文庫化された人もいるけど。

酷なことを書くみたいだけど、枚数だけが問題じゃなかったのでは。
受賞した編集部ときちんとやりとりして、受賞作でも他誌投稿OKの確認をとれば、
余計なことは書かない方がいいっていうのには同意だけどね。
165風と木の名無しさん:05/02/02 15:34:52 ID:T0bZWxOu
「枚数だけが問題じゃなかったんでは」ってツッコミ、
とりあえず余計なお世話では。
166風と木の名無しさん:05/02/02 15:35:51 ID:fHp3qA7v
>160
多いって、花以外にどこがあんの?
枚数を調整させて載せる新人賞のほうが多いよ。それか枚数を明記してるか。
思い込み激しい人なのかな。
167風と木の名無しさん:05/02/02 15:45:48 ID:yYkviUt/
いろいろ意見ありがとうございます。
収集つかなくなりそうだから、そろそろ引っ込みますね。
印象の良い投稿者でいたいなと思って書いたことだったから、そう返事を貰って驚いたんだけど、
バカ正直は必ずしもいいことばかりではないと改めて理解しました。ありがとう。

あと、老婆心ながら。
花丸以外にもそういった裏制限の存在するところはあるから。気をつけて。
枚数を調整させて載せる新人賞(受賞と掲載の間に改稿がはいる)なら心配ないです。
それと、花丸はもう掲載なしの文庫デビューはさせないらしいよ。出版不況だしね。
168風と木の名無しさん:05/02/02 20:11:45 ID:NKjX0KwO
>167
なんか、人気のない委員長みたい
169風と木の名無しさん:05/02/02 20:17:14 ID:btlewtG7
ここで人気出ても仕方ないべ。
むしろ、レスをつけさせる気にもならない点で見事だと思ったよ。
170風と木の名無しさん:05/02/02 20:56:10 ID:uMH3wgB5
雑誌に載せ易い枚数がいいかも、とは思ってた。
シャレだって長編の枚数を短めに変えたし。
まあ、それを信じる信じないは別として、
制限の広い募集だとしても、まず何枚くらいで送る作品を
上げるかを、念頭に置いて書くことはいいことだとは思うな。
171風と木の名無しさん:05/02/02 21:00:51 ID:q3trtJQb
業界に詳しくなればなるほどデビューから遠のく・・・
そんなデビュー予備軍をたくさん見たっけなぁ・・・
編集のせいにする事だけ上手くなって年老いて行くんだ
172風と木の名無しさん:05/02/02 21:16:29 ID:s1CXSEdz
花○は「BLの書き方」本で100〜150枚がいいと明記してあって、
その理由もきちんと書いてあるよね。
納得しつつ、160枚のを送ってしまい、結果待ちですが……

150の登場によりスルーされてしまった149を可哀想に思いつつ、
どっちがいいと意見できるほど、そのふたつの雑誌を読み込んでない
ので答えられないよ、ゴメン。
でもシャレでは歓迎されなそうと思うのなら、
アクアにしたほうがいいのではー、とは思うんだけど。
173風と木の名無しさん:05/02/02 21:46:42 ID:Q/+sWct+
年末のパレットに初投稿したけど、作品受領通知のハガキが届いたよ。
そんな通知もらったの初めてで驚いた。
174風と木の名無しさん:05/02/02 21:54:05 ID:ZaSSZ1k5
5年くらい前だけど、私が出した時もそんなはがきが届いた。
家族に見られて不審がられたw
175風と木の名無しさん:05/02/02 21:58:10 ID:7/87UoNc
そういえば花○とリンクス出したんだよな

現在何も連絡がないということは箸にも棒にもひっかからなかったって事か・・・orz
176風と木の名無しさん:05/02/02 22:03:44 ID:GILzcwBh
でもさ、何枚イナイで他の作品も見せて下さい、とか言われないんだ。
厳しいんだね。
177風と木の名無しさん:05/02/02 22:21:08 ID:Q0Cvjf1T
ビブの場合、長編(〜300枚)部門で出しても、
雑誌掲載のため140枚前後に改稿させられるからなぁ……。
やっぱり100〜150枚で書けるようにプロット組むほうがいいんだろうなぁ。
と解っていても今度の洒落、長編になりそうな悪寒。
時間あるから頑張って削ろう……。
178風と木の名無しさん:05/02/02 22:30:24 ID:4vDHhzFj
>176
漏れの友達は言われたよ。それでデブした。
179風と木の名無しさん:05/02/03 03:47:58 ID:R/rbYBNg
まだ投稿作が幾つか載っただけの人だよね。
>764
サイト見たら解るけど羅列の評価は投稿デビュー同士とデビュー予備軍の
マンセー臭がするからあてにならない気ガス。

作家同盟のセンセイたちのことがあって知ったけど、
この人、ヨシダ夏、なんとかサクヤ、鼻丸に載ってた人、今度洒落ー度からデビュー
しそうな人はずるずる繋がってるし、予備軍の中には数字板の常連もいるみたいだしね。
180風と木の名無しさん:05/02/03 03:57:01 ID:O5UNUgur
|д゚) 
181風と木の名無しさん:05/02/03 07:21:10 ID:LCS5Rcw1
>179
恥ずかしい間違いすんなw
182風と木の名無しさん:05/02/03 11:43:28 ID:SDLdVI6A
>179
先にデビューされたのが悔しくて悔しくてたまらんのか?w
183風と木の名無しさん:05/02/03 12:48:34 ID:V5qchIo7
こりゃ、どこの誤爆なんだ?
184風と木の名無しさん:05/02/03 18:50:39 ID:5HmftKPS
質問。
表紙って、いつもつけてますか?
185風と木の名無しさん:05/02/03 19:07:33 ID:biEeXggY
>184
つけてるよ。タイトルと名前(PN)のみの表紙。
もちろん枚数には換算しない。
186風と木の名無しさん:05/02/03 22:18:46 ID:Bfc9jEUX
>183
salon。
187風と木の名無しさん:05/02/03 22:20:40 ID:JjWteMB9
表紙? つけたことないよ!
考えたこともなかった……
188風と木の名無しさん:05/02/03 22:32:05 ID:64gRaRGf
初投稿前に見た投稿の基礎知識系サイトに
「規定になくても表紙はつけたほうがいい」
って書いてあったからずっとつけてる。
応募する賞の名前(△△第○○回新人賞とか)と
タイトルとペンネームだけ。
189風と木の名無しさん:05/02/03 23:58:53 ID:aTzXgLgs
最初に送った時は、印刷したものの送り方がわからなくて困ったよ−。
表紙というか、原稿の一枚めを保護する目的で一枚つけて、
そこに目印としてタイトルとペンネームを印刷した感じ。
(あと、トータルのページ数を添えることもある。)
「あらすじを付けて」という要項があれば、その上に綴じてる。

であぷらに送る時は、最後に恥じらいながら応募用紙を封筒裏に貼る。
190風と木の名無しさん:05/02/04 00:45:08 ID:mmuUhZ+r
投稿の基礎知識系サイトにメルアドも明記、みたいなことあったけど
応募用紙にメルアドは書いてますか?
これってもしも採用された場合の連絡方法ですよね。
それなら携帯の番号書くほうが良いような気もするけど。
雑誌掲載経験のある姐さん方に伺いたいのですが連絡は電話ですか?
191風と木の名無しさん:05/02/04 01:00:29 ID:kDzypn6/
>190
私は電話でした。
自宅の電話番号を記入していたので、留守電に
「●●編集部です。また電話します」
と入っていて、その晩は眠れませんでした。
携帯番号にすればよかった……
192191:05/02/04 01:07:57 ID:kDzypn6/
何度もすみません。
メルアドは書いた方がいいです。
採用から掲載までの時間がないことが多いので、
改稿もメールでやり取りする所がほとんどです。
(B社は投稿する時と同じようにプリントアウトしたものを送り、赤で添削されたものが返ってくるらしいですが…)
193風と木の名無しさん:05/02/04 09:31:50 ID:03gPm/t5
>172
シャレだと歓迎されなそう…というかここ何回かの投稿の掲載作を改めて
読んでみると自分が今書いているものと傾向が180度とはいかないまでも120度くらい
違うのが以前から気になってたんだ。
だったら次回が二回目のアクアに送ってみるのも博打かなと思ったんだよね。
ただほかの作家さんたちの作品自体にはシャレとアクアでは明確な違いが見つけられなくて
どうしよう…ってなってたのでここで聞いてみたんだ。
とりあえず完成させてみて、自分の直感を信じるか、それともこのまま予定とおりシャレに
送るか改めてどちらにするか決めることにするよ。ありがとう。
194風と木の名無しさん:05/02/04 10:53:35 ID:golkTDO4
じゃあ今はシリアスってどこがとってくれるの?
鼻はアリかな。
195風と木の名無しさん:05/02/04 11:48:00 ID:2F2lmmky
>じゃあ今はシリアスってどこがとってくれるの?

アクアは、掲載作のどれを見てもエロ重視で、シリアスとはかけ離れてると思うけど。
仮に受賞したとしても、あの雑誌で続けるならエロ方向じゃないと無理なんじゃない?

そういう見かたでいくと、比較的真面目なのを掲載してるのはビブかリンクスじゃないかと思う。
花丸は、受賞掲載作は真面目でも、受賞後第一作になるとアホ傾向がでるから、ちと微妙かな。
196風と木の名無しさん:05/02/04 12:03:58 ID:JvYbhS/I
>195
投稿のためにアクア買ってパラパラと読んだんだけど、
新人らしい人の話がシリアスでアンハッピーエンドだったよ。
しかもエロは受けの自慰しかなかったから、アクアはこういうのも載せるんだって正直驚いた。

漏れが以前気の迷いで書いた暗い話もアクアならいけるかな…
197風と木の名無しさん:05/02/04 12:26:57 ID:I9v+YMCO
>196
シリアスアンハッピーエンドでエロなしだと、書く価値も読む価値も無いような気が。
「アテクシが本当に書きたいのははBLじゃなくてよ」って人が書きそう。
198風と木の名無しさん:05/02/04 12:38:47 ID:GsF/8KV/
シリアスアンハッピーエンドでエロなしでも
そこに萌えキュンまたは切なキュンがあれば書く価値も読む価値あるよ。
胸がキュンと掴まれる要素さえあればいいわけで。
コメディハッピーエロでもフーンな話の人も多いしね。
アテクシ書きたいのはBLじゃなくてよという人の文からは
残念ながらほとんど感じられないが。
199風と木の名無しさん:05/02/04 13:11:41 ID:AsVhvGUE
184です。
回答ありがとうございました。
実は今までつけてなかったのですが、今度からつけてみようと思います。
200風と木の名無しさん:05/02/04 13:43:31 ID:I9v+YMCO
>198
それはそうだね。言い切りすぎたスマソ。
>196のアクアの新人さんは投稿デビューの人だった?
もしそうならアクアは意外に門戸広いね。
201風と木の名無しさん:05/02/04 14:15:01 ID:Nslp3iUO
話飛んでしまってスマソ。
電話番号のことなんですけど…
編集部からの電話って何時ごろが多いんでしょう?
自宅携帯の電波が悪いんで、夜とかだったら
自宅電話の方がいいのかな〜と。
でも編集さんもそんなに遅くまで仕事して無いだろうから、
やっぱり昼間ですかね。
202風と木の名無しさん:05/02/04 15:11:35 ID:mJsnrd3+
>>201
どうしても連絡取りたかったらFAXで伝言来ることもあるよ。
自宅電話でFAX自動受信にしておけば問題ないかと。
書く欄がなくてもメアドとかも書いておくと利用してくれる
こともある。とにかく連絡手段を書いておいて損はナシ。
203風と木の名無しさん:05/02/04 16:19:47 ID:9qOtxV7F
プロと言えるようなプロでもないですが。
>201
私の担当さんは、どちらも「当日中というのは、夜明けまでを言います」
と言います。
午前一時過ぎに電話がきたこともあります。

電話番号は、書けるなら両方書いていいと思いますよ。
204風と木の名無しさん:05/02/04 18:34:55 ID:nA3Kl8Ze
>203
203は専業なのかしら。自分は昼間働いているから、連絡は19時〜20時の間。
一度だけ21時半ぐらいにかかってきたけど、午前1時はさすがにないな。
受賞の連絡があったのは、18時頃だったよ。携帯電話の留守に入ってた。
それが土曜日のことだったから、月曜日に改めて受賞連絡をいただきました。
家族には小説書いていることは秘密だから、連絡がある時は必ず携帯にかけて
もらうようにしているよ。一応、自宅の電話番号も伝えてあるけど、そちらに
かかってきたことはありません。
それと、応募用紙にはメールアドレスも書いておくといいね。
結局メールアドレスを教えてくださいって言われるし、電話連絡よりメール連絡の
方が多いもの。
205190:05/02/04 20:03:00 ID:mmuUhZ+r
レス下さった皆さんありがd!
すごく参考になりました。書く欄が小さくても携帯もメルアドも
書くに越した事はないんですね。
今まで書く欄が小さい所は自宅の電話しか書かなかったりしたけど
今度からはばっちり書く様にします。
206風と木の名無しさん:05/02/04 20:12:53 ID:Nslp3iUO
貴重なご意見ありがとうございます!
私も自宅と携帯、両方とも書こうと思います。
207風と木の名無しさん:05/02/05 22:52:45 ID:kuBTaSLZ
投稿専業うらやましい。
208風と木の名無しさん:05/02/05 23:51:02 ID:bXFDlEv3
そりゃあ好きな時に好きなだけ小説を書く生活は素敵だが
隣の芝生ばかり見ててもラチがあかねぇやな。
がんがれ207。こっちもがんがってるよー。

各誌の個別評を見て次の構想を練り直してるところなんだがなー orz
209風と木の名無しさん:05/02/06 03:25:42 ID:z7WXqOdB
ループかもしれんが愚痴らせてくれ…
毎年数え切れない新人が世に出て行く
その殆どが生き残れずに消えていく
そして、投稿続けて●年、未だにデブ出来ない自分…
なんかもう、先が見えない
でもデブは漏れの夢だから諦めきれない…正直苦しいです
210風と木の名無しさん:05/02/06 06:04:07 ID:q9SzzRC1
>209
漏れの心の声かと思って泣けてきた。
211風と木の名無しさん:05/02/06 18:11:31 ID:3hudmUfc
お笑い芸人とかでもすごく下積み長くて中年になってからブレイクした人いるじゃん。
あきらめなくていいとオモ。
投稿が趣味なの?って言われてもきにしなーい。
212風と木の名無しさん:05/02/06 19:06:20 ID:GfqHYmg/
デブだけが夢なら、今とは違うアプローチ(作風を変えるとか、同人やらサイトやら)を
考えるのも手かもね。
ま、「書くことが好き」なら、趣味で投稿と言われても気にしないでいいかとオモ。
自分は最初こそ気合入れてたけど、今は逆に、趣味で投稿=あわよくばデブ
くらいの気分でやろうと思ってる。そのほうが、なにかと冷静になれるんで。
213風と木の名無しさん:05/02/07 00:02:02 ID:2lw1yCw7
 先日、ディアプラに投稿しました。
 が、応募要項を、封筒の裏に貼り忘れて送付してしまいました…。orz
 ↑小説をB5封筒に入れてそこに要項(記入済みのコピー)を貼附、
それをA4封筒で発送。
 この裏に原版を貼るつもりで、うっかり封筒の中にいれたまま発送。

この場合、開封されずにポイだったりするのでしょうか。
 どなたか同じミスをしたけれど結果欄に名前が載ったという方、おられませんか。
214風と木の名無しさん:05/02/07 00:25:39 ID:xuv9ZyEu
>213
こんなところで仲間を捜さず、夜が明けたら編集部に電話して事情を話せ。
215風と木の名無しさん:05/02/07 18:52:34 ID:FNbCh8si
話変わりますが、新興のBLレーベルに投稿してる方いますか?
例えばアズ、キルシェ、アルル、バジルなどなど。
(キルシェは他スレで休刊の噂がありますが)

したらばのスレが出来た頃、ジーン、グラスブルーと立て続けに原稿募集してた
所がなくなったので、どうも新興レーベルには慎重になってしまうのですが、
中には継続してる所もあるし狙い目かな、と。
しかしほとんど既存の作家or同人作家のようで投稿デビューっていなさそう…

実際投稿してみて、批評がもらえたとか放置だったとか担当がついたとか、
経験談があればお聞きしたいです。
216 :05/02/08 00:07:27 ID:xwDbYQ3O

>例えばアズ、キルシェ、アルル、バジルなどなど。

どれも見た事ない。というかド田舎なので。
217風と木の名無しさん:05/02/08 01:08:14 ID:bL9IaUFF
>>215
とりあえず、バジルだけはやめておいた方がいい。
218風と木の名無しさん:05/02/08 01:30:51 ID:RSiABA5P
宗教がらみはたしかにちょっと敬遠したいな>場汁
219風と木の名無しさん:05/02/08 02:20:18 ID:VIfJDPOR
宗徒ならモーマンタイw
220風と木の名無しさん:05/02/08 04:30:21 ID:oHgRloBz
宗教絡みって何の宗教?

寿司屋で「赤だし汁」を「中だし汁」と聞いてしまい、いかがわしいものを連想してしまった
エロシーンの練習ばかりしてるせいだろーか・・・
221風と木の名無しさん:05/02/08 08:10:05 ID:qac1hxnR
>220
そーか

と聞いた。
222風と木の名無しさん:05/02/08 18:19:44 ID:oHgRloBz
>221
ええええ
そーかって仏教系の宗教団体だよね
そんなところがなぜBL?
わけわからん
223風と木の名無しさん:05/02/08 19:25:40 ID:MwLaCH6e
そーかは海外じゃカルト扱いだぞ。
224風と木の名無しさん:05/02/08 19:26:11 ID:ol3AI9mL
>>220
そーか学会。
内容の方も、作者×読者の801夢小説を連載するとか聞くし…
225風と木の名無しさん:05/02/08 20:19:11 ID:iMyXh47U
関係ないけど
芥川賞の綿矢りさも層化。平野啓一郎も層化。
なんだかな〜。
226:風と木の名無しさん:05/02/08 20:37:15 ID:yrAxhzuC
芸能人でも釣れない層(腐女子)にまで目をつけたってわけ。
もうなりふりかまわず信者募集中!なのです。
バレンタイン直前のモテない男みたい。
227風と木の名無しさん:05/02/08 20:45:27 ID:6oxdHHCg
>>215です…なんかバジルとso-kaの話題になっちゃいましたね。
バジルがso-ka関係というのはsalonで見ましたw
ほんとなんですかね?
まあ自分もバジルには出すつもりなくて、新興BLレーベルの例に挙げたまでです。

で、新興のBLレーベルの話なんですが。
こういうのって出来たばかりの時はまだラインナップに隙があって新人も
採用されやすいのかなとか思ったりしたんですが…甘いですかね。
もちろんそのレーベルが軌道に乗るかどうかわからないのでリスクもあるでしょうが。

「無名のレーベルでデビューすると後々苦労するよ」とか「実は狙い目!」みたいな
経験談レスを期待してたんですがw あんまりそういうとこに投稿してる人いないのかな。
228風と木の名無しさん:05/02/08 20:55:31 ID:PgsZ1qjh
>227
無名のレーベル気になるな。
今までのところとは違う観点で見てくれそうと期待しつつ。
今度アクアに送ろうかと思うんだけど、無名でもないのに
羅列がまったくなかったり話題にも上らないので不安…
229風と木の名無しさん:05/02/08 23:57:23 ID:t9YuqGwa
無名レーベルは「自分でも取ってもらえるかも」と確かに敷居が低く感じられるけど、
たとえ取ってもらえても無名+新人では悲惨な目に遭いそう。
よっぽどレーターが有名でもないと売れる見込みなし。
無名新人に有名レーターつけるとも思えない。

無名レーベルに売り込みかけられるのは、名前は知られてるけど他のレーベルで
わけがあって本出せなくなった人とか、そいういう人じゃないかなと思うんだけど。
230風と木の名無しさん:05/02/09 04:50:05 ID:9L2A6Lj2
>221
>224

改めてサンクス
しかしBLに進出とは・・・なぜなんだ・・・
政治とか芸能ならともかく

とってもらえやすそうだから、ということで出版社を選ぶのなら
リーフはどう?
既存の出版社の中では、敷居が低いイメージがある
231風と木の名無しさん:05/02/09 08:06:13 ID:FdYarcSn
無名かどうかはともかく、今度GUSHから文庫が出るよね。
今月号に募集も載ってた。漫画誌が安定して出てるから、
他の新興レーベルより安心感があるような気がするけどどうだろう…
232風と木の名無しさん:05/02/09 08:24:51 ID:/gIiO/lb
そういや出たばかりの今月号に小説募集の告知ページあったよ<GUSH文庫
233風と木の名無しさん:05/02/09 09:02:57 ID:SzHZwBuK
新興レーベルといえば
エルボーイの創刊号を読んで、これならどう考えても私の作品の方が上だと
自信満々で原稿を送ったことがある。

しばらくなしのつぶてだと思ったら
創刊号で廃刊決定、とうとう二号が出なかった。
原稿はもちろん帰ってこなかった・・・

それいらい、ちょっと慎重になっている。
234風と木の名無しさん:05/02/09 12:09:41 ID:2ozg9+vN
熊文庫みたいに三冊しか出なくて、
あとでお金のことでモメたようなところもあるしねー。
235風と木の名無しさん:05/02/09 14:10:00 ID:rDKO0Ytd
>233
姐さん、お気の毒に…。めげずに他のレーベルにチャレンジですよ!

でも本当、そんなことあると新興レーベルは慎重になっちゃうよね。
話蒸し返したら申し訳ないのですが、バジルがso-kaってことだけど
バジルの編集さんが皆so-ka学会員だって訳じゃないよね?
それじゃなかったら特に関係ない気がするけど…、でもサイトのやたら
ウエルカムな雰囲気がもしやと言う気もする…。
236風と木の名無しさん:05/02/09 14:11:55 ID:eegB0seM
勧誘とかされたらキツいよね。
あと、内容を多少は縛られそうな気がする。
キリスト教徒の登場人物はダメとか、
受けのベッドルームに仏壇をおけとかw
237風と木の名無しさん:05/02/09 15:16:35 ID:T6/yYVV1
>受けのベッドルームに仏壇をおけとかw >236
ワロタ。
238風と木の名無しさん:05/02/09 15:44:50 ID:Wc6M7qax
ハム日月党に入れろとかうるさく言われたらヤダしなぁ。
あとがきに↑を読者に向けて書くのが必須、とかだったらもっと嫌だw

編集さんが全員層化でも、そうでなくても、母体というか金の出所が
そこなんだろうし……。

むしろ、テッソの檻みたいな内部ドロドロの濃いいフォモネタを提供の上書かせて
もらえるなら興味あるかもw
239風と木の名無しさん:05/02/09 16:11:58 ID:9L2A6Lj2
金の出所がso-kaだったとしても、ハム党に入れとか出版してやるかわりに
入信しろとか、そこまで強引なことはないのでは・・・

240風と木の名無しさん:05/02/09 16:18:36 ID:vtvbcALO
投稿しただけでも、so-kaに住所氏名を教えることになり、
いろいろ勧誘のブツが送られてきたりして。
241風と木の名無しさん:05/02/09 16:36:47 ID:DFXD5mgG
勧誘はされなくても、
選挙期間中にはなんかしらアクションがありそうだね。
遠い所に住んでる遠い親戚みたいに。
242風と木の名無しさん:05/02/09 16:43:43 ID:z2N6xSrF
そもそも、ソウカって話はちゃんとしたソースがあるの?
私が見たのはたった1行の書き込みだけなんだけど
皆それを信じてるの? それとも他にちゃんとしたソースがあったとか?

…たんにネタとして楽しんでるだけならスマソ。
チョト気になったもので。
243風と木の名無しさん:05/02/09 21:42:22 ID:RytwWw1E
>242
バジルという所の編集は文苑堂東京店Maro編集部
文苑堂東京店でググって出たのはこんなの。取次らすぃ。
>株)文苑堂東京店, 文苑, コミック、ゲーム攻略本、写真集、so-ka学会関係、耽美小説,

関係無いけどページによって「so-ka学会関係」が縮まって「学会関係」になってたりした。
そんなすげー略でいいのかよ!とワロタ
244風と木の名無しさん:05/02/09 22:20:53 ID:al/xcuLI
超売れっ子をプロデユースして信心させあがりを…という壮大な計画?
245風と木の名無しさん:05/02/09 22:23:29 ID:NlsvWRup
政界、芸能界、格闘界は制覇したので
出版界にも手を出してきたんジャマイカ。
246風と木の名無しさん:05/02/09 22:56:26 ID:q5udUr1I
学会系の出版社といえば潮が昔から有名じゃ?
坂田靖子の民話シリーズとかを出版してくれてるとこで、
十数年前から自分的ネ申出版社だ。学会員じゃないけど。
内情は知らないけど、作品自体に宗教色はなかったよ。
247242:05/02/09 23:15:01 ID:z2N6xSrF
>243
ソース、ありがトン。
しかし…そうなのか…。
248風と木の名無しさん:05/02/09 23:18:11 ID:/B8JoPj/
向こうも商売なんで無茶苦茶なことはしないだろうけど(勧誘とか)
創刊してみたもののノウハウもなくあっけなく撤退ーとなった場合に
原稿が返って来なかったりすると怖いね…
アレな作品と個人情報がセットで、一般社会に流失することになるから。

ライトノベルを投稿した時は、出版社からDMが届いたよ。
BL誌でそういうのって聞いたことないから、やられると引くなあ。
249風と木の名無しさん:05/02/09 23:23:50 ID:NlsvWRup
イケダ先生が「バジル買いなさい」と信徒に一言言えば
バカ売れするかもしれんなw

個人的には敬遠したい…
250風と木の名無しさん:05/02/09 23:47:05 ID:QMo/m4Rj
学会員のオヴァちゃんたちって、関係の本が出るとお布施のつもりで一気買いするじゃない。
この前出た『か/ね/こ/し/ょ/う』なんか、一人で10冊以上予約してたり・・・。
その勢いで買うんかな?<場汁

私もそんなの嫌だ・・・。
ナルミが書いているというだけでスルーケテーイなのです ノシ
251風と木の名無しさん:05/02/10 00:09:32 ID:CkDa5qbL
318 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 05/01/25 23:43:14
 ただ今休刊中の○キアが同じように始まったよね
 (一応出版社を立ち上げてからだと思うけど)
 虹アンソロ→BLアンソロ→ノベルス発行→BLアンソロを10号ぐらい出して雑誌化だったよね
 しかも創刊号はぶ厚かったし、人気作家を押さえてたと思う
 そんなラ○アですら休刊になってるんだから、婆汁の先行きが明るいとは思えん
 しかも本当の意味での人気作家じゃなくて2ch哀$ばかり集めてさ…
 編集部は一体どこからその自信がわいてくるんだろう?

321 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 05/01/26 00:21:33
 創刊にあたり、2ch哀$を使ってでも話題になりたかったのかな?
 先行きは暗いよねぇ、この作家陣…
 ヲチ的には(・∀・)イイ!! けど。

696 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 05/02/03 17:20:14
 書店員です。
 大して大きくも無い、ボイズの品揃えが良い訳でもない
 (新刊配本自体あまりない)当店に、本日何故か場汁2冊入荷。
 パックかけるついでに中身をパラパラ見てみましたが、
 正直、同人アンソロに毛が生えたレベルで、ボイズにさして
 詳しくない自分でも、こりゃ一年持つのか?と不安を感じる
 出来でした。
 しかし、ノベルス新創刊が決定してる割には、広告も案内もDMも
 見ないんですが…
 亜瑠瑠ノベルスなんかは創刊前に、問屋が出してる週報に
 大きく広告が出てたんだけどな。

765 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 05/02/04 12:44:19
 すげえな、オイ。
 なんぼ麻呂編がアレだっつうても、まさかよもや
 「自分×読者」モデルの作品をぶち込まれるとは予想もしてなかったろう。
252風と木の名無しさん:05/02/10 10:33:23 ID:8/Zvenp/
自分はGUSHが気になる。
これまで何度か雑誌買ってみたけど、小説は毎号載ってるんだよね。
ジャンルも幅広い感じがするし…月末出る文庫買って、様子見てみようかな。
好きな漫画家さんがGUSHでよく描いてるから、いつか挿絵を…と思うと、
がんばれる気がするし。
253風と木の名無しさん:05/02/10 10:50:33 ID:6ZWlb6KS
 
時々、サイトを開設していたらプロスカウトされたなんて話を聞きます。
 そのためには編集さんの目に止まらないといけないわけですよね?
 でも編集さんもすべてのサイトは巡れないわけで、注目を引くためには
どうしたらいいんでしょうか?
 私が思いついたのは、検索サーチに登録するとか、ホームページランキングに
登録する、といったところなんですが。
 皆さんが知っていることなどがあったら教えてくださいませ。
 スレ違いの話題かもしれませんが、ここでしか質問できるスレが思い浮かばなかった
んです。
 どなたかよろしくおねがいします。
254風と木の名無しさん:05/02/10 11:02:27 ID:BaM/XEUf
サイト充実させることがまず大事なんじゃないかなぁ。
オリジサイトだよね?
検索サーチに登録してサイト見に行っても
SSまさにショートストーリーだと次からスルーする。
小説の行間が妙に開いてるとか字がちっさすぎるサイトもスルーする。
ポエム程度のSSにやたら後書きだの感想くださいだのついててもスルーする。
ある程度量載せてるとこじゃないとリピートしないから
検索サーチ前のせる前に長編どーんとのせとくくらいじゃないとパッと目立たないな。
内容で目立てばリピート来るしリンク張ってもらったりしやすいし
すると編集の目にもとまるんじゃない?
255風と木の名無しさん:05/02/10 11:13:20 ID:K7SAxWyb
>253
自分の知ってる限りでは、ネットスカウトされたサイトって、
シリーズ物の長編をいくつも連載しているところが多い。
そこに載ってるのだけで二三冊本が出せそうな量と、定期更新。

結局は中身なので、サーチは有名どころにいくつか登録しておけば
それでいいと思う。

目に止まるには量と更新ペースが第一。
で、その連載があるていどのレベルに達していて固定読者がつけば、
後は口コミで広がる。
256風と木の名無しさん:05/02/10 12:58:58 ID:oiiEqy/w
だがファンタジーをどれだけのせてもスカウトはされ難いよ。普通の高校生男子とか普通のリーマンで魅力ある話を載せてるところが有利みたいだよね?
257風と木の名無しさん:05/02/10 13:09:03 ID:NcGl5HPC
プロになる為にサイト作るくらいなら投稿した方が簡単で手っ取り早いと思う。
サイトを作るなら、まずは人に読んでもらう事、反応をもらう事を目指した方がいいよ。
それで人気が出て編集の目に止まる事はあるかも知れんが、ないかも知れん。
258風と木の名無しさん:05/02/10 14:27:29 ID:wmkCGV4l
個人的にネットスカウトを待つより投稿した方が早いと思うけどね。

ネットスカウト=ネット大手になると考えると。
・更新はマメに。できれば毎日。
・いわゆる大手と仲良くなって相互リンクしてもらう
(でもこの姿勢は嫌われる原因にもなるので方法は要注意)
・BL系検索エンジンをマメに更新する。自分のサイトが上にくるように。
・内容はマニア受けではなくあくまで一般受け。
259風と木の名無しさん:05/02/10 14:44:27 ID:zfgQ9tLS
ちょっとずれるかもしれないが。
私が聞いた話だと、一誌で上位に入って、粗筋とかで他誌の編集さんが興味持った場合、
そのPNで検索かけてみるそうなんで、そういう意味ではサイト持ってるといいのかなーと思った。

260風と木の名無しさん:05/02/10 14:56:24 ID:XW5ZKCa6
じゃあHNとPNは同じほうがいいんだね。
私、HNとPN全然違う名前にしてたよ。
261風と木の名無しさん:05/02/10 16:21:00 ID:0NAOF43A
没作が溜まってきたのでサイトつくろうかすぃらorz
262風と木の名無しさん:05/02/10 16:26:03 ID:UWRd7XTh
どう思われるかなんて気にしないで
別HNでサイトもありますって応募要項にURL添えておけばいい。
自分を売り込むのは悪いことじゃないよ、むしろ大事。
パロ物ばかりだと役に立たないかもしれないが。
263風と木の名無しさん:05/02/10 22:09:40 ID:1mNhOjZf
自分は別にスカウト目的ではなくサイト作ろうかなと思ってるとこ。
投稿オンリーで、他人に読んでもらう機会がないので。
ただ、既存のサイト見てると褒め合って馴れ合ってしまう恐れもあるなとも思う。


ところでオリズネサイトやってる姐さん、投稿してることも書いてますか?
投稿結果載せたり投稿者同士で交流してるサイトもありますが、楽しそうだなと
思う反面、なんか付き合いに気を使いそう…と思ってしまうのだが。
そういうサイトからプロになる人もいるし、勉強にはなるのかな。

少しでも痛い言動するとデビュー前からヲチられそうだけどw
264風と木の名無しさん:05/02/10 22:18:57 ID:1awA6LON
>263
漏れはあからさまに「投稿してます」とは書いていない。
けどPNとHNは同じだから閲覧者の中で知ってる人は知っているって感じ。

あと慣れ合いが嫌いだからメールフォームは置いてあるけど、掲示板は置いていない。
それぞれの物語をどう感じたのかは知りたいから、チェック式のアンケートを設置している。
265風と木の名無しさん:05/02/11 13:01:30 ID:h+wG8ho7
自分もサイト持ちでPNHN同じ。
投稿した作品はサイトには載せないし
投稿のこと自体ほとんど書いてないのに、
新人賞の発表前後はカウンターが普段の三倍回るw

たしかに馴れ合いはマンドクサイが、ひとりがさびすぃ時もある。
そーいう時は投稿者のサイトを回って交流気分を味わう。
実際にはコンタクト取らないけど、気分だけw
266風と木の名無しさん:05/02/11 13:18:20 ID:G4nNGkge
投稿してる事を大々的に言ってるサイトの作品はあんまり……なイメージがある。何でだろ……偏見なのはわかってるんだ。
267風と木の名無しさん:05/02/11 13:52:19 ID:h+wG8ho7
>266みたいな書き込みを見て、サイトを閉じたり縮小したりする投稿者が
出ないことを祈る。
作品があんまり…だろうがなんだろうが、がんばってるのを見ていると
励まされる。
268風と木の名無しさん:05/02/11 16:03:02 ID:jBYjZh35
投稿者のサイトを見るとたしかに励まされる。
でも同じ雑誌に投稿してて、自分よりも点数低かった場合ね。

イヤナヤツダナ… _| ̄|○
269風と木の名無しさん:05/02/11 20:19:07 ID:c8VrS+NA
パレット文庫の新刊見てたら巻末に新人賞の発表が載ってた。
佳作が一人出てたけど、ここって発表 顔 写 真 入 り だったのか!
すげーびっくりしてしまった。

コバルトとかと同じで少女小説枠だからかなあ…
コバもノベル大賞とロマン大賞顔写真載せるよね。
ちなみに今回の佳作はBLではないっぽい。
270風と木の名無しさん:05/02/11 20:26:31 ID:28SKSLAm
数年前だけど、選考委員の先生(ベテラン男性作家)が入賞作品を指して、
「話は面白いがモチーフが今ハヤリのボーイズラブなのはいかがなものか」
って名言してて、結局なにを求めてるんだかわからんなあと思った覚えがある。
あれはパレットだったか、コバルトだったか…。
いずれにしてもレーベルの現状とは不一致なので、投稿はしにくいよ。
271風と木の名無しさん:05/02/11 21:57:24 ID:7bgZ2mYO
安易にBLを入れるなら、入れないほうがいいってことじゃないかな。
バランスの問題。
272風と木の名無しさん:05/02/13 15:39:23 ID:D12LjSi3
アクアで上位だった姐さんいますか?
よかったら、メインカプの傾向を言える範囲で教えて欲しい。
やっぱり社会人がいいのかな。
学生同士は×なのかと悩んでます。
273風と木の名無しさん:05/02/13 16:09:00 ID:VYtsAb8E
>272
最新号買って来て確認したら?
上位のメインカプ全部載ってるよ。
274風と木の名無しさん:05/02/13 23:29:08 ID:abFxC+FK
時期がハズレてるってんならともかく、せっかく発表号が売ってるんだから
自分で確認しなよ。
つか、投稿しようって雑誌くらい一度は買っとけ。
275272:05/02/13 23:51:06 ID:D12LjSi3
>273
>274
すみません。
上位というのは、「次作に期待」以上の意味だったので…。
紛らわしい書きかたをしてすみませんでした。

アクアは創刊号から全部買ってます。
276風と木の名無しさん:05/02/14 00:01:40 ID:KktIWGgY
確か最新号の巻頭作品、学生同士だったよね。
学生でもいいのでは、と思うけど。
277風と木の名無しさん:05/02/14 00:48:42 ID:tPEfa035
いくらキャラがリーマン設定でも、行動やセリフが幼かったら駄目だろうさ。
反対に、キャラが高校生であっても色気を感じとれればOKだと思うけど。
278風と木の名無しさん:05/02/15 15:20:10 ID:sMaRUCfq
そこまでわかってて何故デビュできん。
279風と木の名無しさん:05/02/15 16:05:52 ID:UXh5Q73l
272です。
>276
>277
アドバイスありがとうございました。
実際の掲載作品と新人賞に求めているものが違ったりもするので、悩んでしまいました。
まだ一回しか発表がないし。
でも、自分のカラーで頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
280風と木の名無しさん:05/02/15 17:30:08 ID:HQvgsAHl
>278
投稿してないから。
281風と木の名無しさん:05/02/16 12:58:06 ID:rxrq4Id2
>280
ああ、投稿なんかしなくても社名ロゴ入りの白い馬車に乗った編集者が
「作品は読んでないがあなたにはきらめく才能があるのがわかる。さあこの小切手を受け取って」
とやってくるのを待ってる人なのねw
282風と木の名無しさん:05/02/16 14:14:45 ID:wlab1ugS
煽りあいイクナイ。

次は何書こうかなぁ。つい学園ものばかり書いちゃうんだよな。
華々しい世界の話も書いてみたいけれど、知らなすぎて書けない。
283風と木の名無しさん:05/02/16 14:17:18 ID:LaatOtH+
>281
金髪巻髪で青い瞳、かぼちゃパンツな白タイツの編集者が颯爽と馬車から現れて
そのまま私の脳裏にずっと居座ってます…
284風と木の名無しさん:05/02/16 14:19:53 ID:wr8uvJyb
>>283
+声までついて私の脳裏に居座っています…
薔薇とか似合いそう…

そんな編集さん居たらお近づきになりたい
285風と木の名無しさん:05/02/16 21:26:24 ID:UwwUVgXX
>>281
今は実生活が忙しくってとても投稿まで手が回らないけど、
そのかわり今のうちにネタとか世間のこと(リーマンものも書かなきゃね)
色々自分に仕込んでおいて、BLの情報も収集だけはしておいて、
いざ投稿したらもう即デビュの予定。がんがん仕事して本出してもらって、
デビュして二年くらいは今の仕事と兼業だけど、その後はBLオンリー。
そしたら今の仕事ともムカつく会社ともうるさい親戚とも汚い部屋ともオサラバだヒャッホー!

…くらいの夢見て逃避してる人は一人や二人いるよ


夢のまた夢だよ。いいわけだよ。あー…今週も土日なーいネタも出来なーいチラシの裏ごめんなさーい…
286風と木の名無しさん:05/02/16 22:53:58 ID:G2ZU460W
278のカキコごめんよ。自分へのツッコミでつぶやいたんだよ……orz
287風と木の名無しさん:05/02/16 23:01:08 ID:RJY9Cw3Q
なんだなんだ。ずいぶん陽気なカラ元気だな。ちょっとかわいいぞ285。

以前1作を各誌に投稿することの是非についての話があったけど、
正直お勧めしない…。傾向と相性がわかるんではないかと思って、
普段読んでる雑誌に投稿して結果が出たら次に、とやってみたんだけど
こっちで誉められた部分があっちでは酷評されて、混乱する羽目になったよ。
正直、花○って軽めの話が向いてるのかと思ってた。全然逆ですた。
288:風と木の名無しさん:05/02/16 23:30:13 ID:Qt5rwepc
現にその雑誌でラインナップに入ってるものと、
新人賞でピックアップされるものとが傾向が違うというのもよくあること。
花○はそれが顕著だとは思うけどね。
289風と木の名無しさん:05/02/16 23:42:08 ID:Y8y/3hr7
花○話に便乗。

花○って新人賞受賞→掲載の人のその後がよくわからない…
結構前から買ってるけど、どうも掲載=デビューではなさそうだよね。
順調に作家になる人もいれば、それっきり消える人もいる。
その差は何だろう。アンケとか編集との相性なのかな。
受賞者のサイトとか見てると掲載された人は編集にプロット
見て貰えるようにはなるようだけど…
290風と木の名無しさん:05/02/17 00:28:53 ID:J25j0TMi
消える人はそれだけの人だってことでは?
デビュした人が受賞作並み、それ以上の作品を出せなければ、編集は容赦なく切るよね。

291風と木の名無しさん:05/02/17 00:36:28 ID:MixJInh6
知人は受賞後2作目を書く前に、身のまわりが忙しくなって
そのままBLの世界からおさらばしたよ。
292風と木の名無しさん:05/02/18 00:06:56 ID:UZTxYlhp
作家スレで出てる、存続の危機の雑誌二社って…
デブできないまま、どんどん先が狭くなっていく…涙
293風と木の名無しさん:05/02/18 01:02:10 ID:sSzYlc08
漫画雑誌なら、銅鑼、GUSHあたり?
あとキルシェとか言う雑誌が休刊の噂があるんだよね。
294風と木の名無しさん:05/02/18 01:46:03 ID:xkldruBN
>293
GUSHは今月編集者募集してたから違うだろ。
295風と木の名無しさん:05/02/18 02:03:50 ID:sSzYlc08
じゃあ、鼻音? それと、場汁とか。
キルシェっていうのは雑誌じゃなくてノベルズでした。スマソ。
296風と木の名無しさん:05/02/18 02:09:59 ID:P2RZDbZb
花音か〜?HPもリニュしたばっかだよ?
297風と木の名無しさん:05/02/18 02:16:33 ID:xkldruBN
銅鑼かあ…?GUSHはコミックス点数も多いからなんとかって気がするんだけど、
銅鑼ってコミックスをほとんど見かけないんだよな…
298風と木の名無しさん:05/02/18 02:29:59 ID:PeVb/kIM
>292
デビュできないまま、どんどん先が狭くなっていく・・・

私も今まさにそう呟いた
292って私のドッペルゲンガー?
299風と木の名無しさん:05/02/18 10:15:09 ID:VsOY0jnv
それはそうと、いまやってる話がつまらなく思えてたまらん・・
どうしたらおもしろくなるのか、いや、棄てるべきか_| ̄|○
300風と木の名無しさん:05/02/18 15:05:56 ID:7HXivH43
完成していて、最初は行ける!と思ったけど読んでいるうちに微妙?
と思い始めたんだったら、何度も読みすぎているうちにつまらなく感じることは
あるから気にしなくていい気がするけど、未完成で書いているうちから
つまらなく思えてきたなら、捨てるというよりしばらく置いておいた方がいいかも。

自分も、そうやって途中で投げたやつ、半年後くらいに見直したら
「ここをこうすればよかったんだ!」と目から鱗が落ちた。
で、手を加えたら、自分比だがw結構いい作品に仕上がった。
301風と木の名無しさん:05/02/18 21:53:05 ID:o9kJbtt0
サロンでは、O蔵がボーイズから撤退するのかもという話になってるけど、
愛すとかに投稿した人いる?
302風と木の名無しさん:05/02/19 15:20:13 ID:uyNlweQs
オークラはその気配が濃厚だと思います。
303風と木の名無しさん:05/02/19 20:32:59 ID:eXqrXx9T
内部分裂があったしね。
304風と木の名無しさん:05/02/19 21:04:46 ID:z9G06Vua
o蔵からボーイズを取ったら後に何が残るんだろう?
いろいろ手出してる会社だけど、ボーイズはかなり主軸のはずなので
完全撤退はないんじゃないかな。雑誌はわからないけど。
305風と木の名無しさん:05/02/19 21:47:22 ID:QM4KnUTU
>304
同意>ボーイズ取ったら何も残らない。
あちこちでO蔵の話になってるけど、色々と評判悪いんだね……。
愛すの編集も、過去にここで叩かれてたよねそういえば。
ところで、内部分裂ってなに?
306風と木の名無しさん:05/02/19 23:27:40 ID:eXqrXx9T
>305
詳しいことについてはスマソ。
去年末に色々あって、ヘンシウが何人も離れてる。
元々フリーが多かったみたいだけど。
307風と木の名無しさん:05/02/20 13:00:47 ID:Uxu97uYd
もう1誌ってアクアじゃないよね?
来月末〆きりのやつ、出そうと思ってるんでこういう噂かなり不安だよ。
308風と木の名無しさん:05/02/20 13:53:13 ID:2EkBePM+
来月末までには、どこか分るかもしれないから、出すのはもう少し待ってみては。
だけど、ここや漫画投稿スレ、サロンでの噂を聞いてもまだo蔵に出したいとは
姐さん勇者だねw

1人の編集さんが作家をたくさん抱えすぎていて、プロ作家さんですら放置されるのに
新人がまともな扱いをしてもらえるとは思えないよ。
309風と木の名無しさん:05/02/20 13:57:52 ID:AZe8BjG0
今市子がどっかで「潰れる時はいつも急」とか書いてたが。
休刊・廃刊ってよほど資本力がしっかりしてるか、常連客で
細々もってるってとこ以外は、傍目にはだいたいいきなり。
噂は楽しむものであって、振りまわされるものじゃない。
310風と木の名無しさん:05/02/20 14:06:29 ID:2EkBePM+
o蔵の場合は、潰れる潰れないより、発売未定や延期になっているノベルズと
その理由の方がガクブルだよ。
これは過去のo蔵の所業から考えてもどうやら事実らしいし。
こんな所には投稿できない、と思った私は噂に振り回されてる?w
311風と木の名無しさん:05/02/20 22:02:10 ID:/R026HVx
何日も何日も書こうとして書き出せず2ちゃん徘徊→おねむ→会社
電力と時間無駄に消費してるだけのコンコンチキのおいらは噂に振り回される資格すらねえや…
312風と木の名無しさん:05/02/21 00:51:41 ID:Soe9Y+Ad
書こうとして書き出せず2ちゃん徘徊→ビール→ウマー 
書こうとして書き出せず2ちゃん徘徊→重恩CM→コワー
を繰り返している。
313風と木の名無しさん:05/02/21 14:01:45 ID:Gi9UWEhU
書こうとして書けず2ちゃん徘徊→おねむ→勉強しなくちゃ→予備校(院試予備校)
書こうとして書けず現実逃避→欝→気晴らしに2ch→以下ループ

を繰り返している・・・
314風と木の名無しさん:05/02/21 20:13:27 ID:qheVIxen
年齢を書かなくていい賞ってある?
私32でヤヴァイ気がしてるので。
315風と木の名無しさん:05/02/21 20:18:45 ID:XObBlD6j
32は全然ヤヴァくないと思いますー。
316風と木の名無しさん:05/02/21 20:59:27 ID:XvDriYJP
同意。
317風と木の名無しさん:05/02/21 22:16:15 ID:IhG11xnG
ワケアリで投稿を数年休まねばなんねえ。
復帰したとして、そのときの年齢は、大台・・・orz
318:風と木の名無しさん:05/02/21 22:40:54 ID:DFEw0faR
自分、大台も大台、笑えないほどの大台でデブーしたから、心配しなくてもいいよ。
寿命が尽きる前にあと何本書けるかだけが心配だよ。
319風と木の名無しさん:05/02/21 22:47:44 ID:iwKlIh2W
3じゃないよね4だよね?
320風と木の名無しさん:05/02/21 23:18:54 ID:YZolZHRQ
25でヤバイと思ってるんですが…。
週間跳なんて24までって聞いたし、
801は年齢層高めっていっても、なんか焦る…
321風と木の名無しさん:05/02/21 23:24:08 ID:fAv58rFi
320さんが狙ってるのが週刊跳でなければ無問題。
322風と木の名無しさん:05/02/21 23:35:02 ID:mgjq4vW2
>320
選外までくまなく年齢を晒されるリンクスでも見てこい!
25なんて小娘じゃあっ。

自分の見た限りでは、30代前半が一番多い気がする>投稿者
323風と木の名無しさん:05/02/21 23:53:21 ID:mP7el69y
ビブも年齢の出る上位の人は30代多い希ガス
アクアが一番年齢層高い印象だったかな。
324風と木の名無しさん:05/02/22 17:02:39 ID:D7wr8oah
今日は書くぞ今日は書くぞ今日は書くぞ今日は書くぞフォアアー!
わーたしーは(去年六月から出そうとしていた先月末のディアに)出してないー♪

…歳を食うごとに、今までの書き方じゃ書けなくなってるのが判ってキッツい…
学生の頃は「強迫観念的心理描写!」とか「素敵情景描写!」をすることが
自分を萌えさせる、筆の潤滑油だったんだけど、最近は駄目だ
自分の萌えどころが変わってるのに、文章力が対応できないってことないですか…
325風と木の名無しさん:05/02/22 19:19:01 ID:Cwn/LCJz
>>324
今までの自分の文章に違和感を感じるならば、頭の中には今思うところの
正解の形がちゃんとあるということだ。惰性に流されなければ必ず書ける。ガンガレ。

作品の何かが悪いとわかっているのに、具体的にどこをなおせばいいのか
わからず投稿し、編集の評価を見て「ああやっぱり」と思う人も、答えは既に頭の中に
あったということになる。それを明確にする作業を他人任せにしているに過ぎない。
こういったことを繰り返している人は、考えるなり寝かすなりして投稿前に
その悪いと思う部分を突きとめ自力でクリアできれば、もう一段ステップアップできる。
※但し、完成度より好感度やパワーが優先される場合もある。(字プ)
326風と木の名無しさん:05/02/23 00:12:53 ID:Y/znuvx6
>325
アドバイスをありがとう。
自分324ではないが、締め切りが近くなるととにかく仕上げたくなる。
その時点では、これ以上は書けないや!と思ってるのだが、
出してしばらくすると、あーすれば良かった…と後悔が。
327風と木の名無しさん:05/02/23 18:53:38 ID:d1p2tCCk
おいらカンペキ!と出しても冷静になって見直すと誤字脱字が・・・
328風と木の名無しさん:05/02/23 22:15:29 ID:iG5cS0V2
編集から聞いた話ですが、小説の場合は逆に25歳以下は難しいとか。
30代はまったく問題なし。ただし次の大台にのると微妙。
とはいえ作風に古臭さを感じさせない書き手ならたぶん大丈夫。
329風と木の名無しさん:05/02/23 22:46:17 ID:ETCez6hb
24、5歳までにデビューできなかったら
すっぱり諦めようとか思ってたんだけど…。
ていうか今頑張ってもあんまり結果は期待できないのかー。
あと数年間、投稿の情熱を保っていられる自信がないよ…。

でも、今も何もしないよりは投稿した方がいいだろうし頑張ろう。
先月ディアで初投稿したばっかりで結果も出てないし、
落ち込むのはせめて結果が出てからにしよう。
330風と木の名無しさん:05/02/23 23:42:47 ID:aVBDuah2
そうかね?
最近の若い娘さんはエチー早いし多いしで、老成されるんじゃ
ないかねえ。
331風と木の名無しさん:05/02/24 02:48:31 ID:WWOvomT0
最近(2、3ヶ月前)、某誌でデビューした子は確か20歳じゃなかったか?
その子は別誌でも若さに期待するとかなんとかコメントもらって、賞をとっていた。
332風と木の名無しさん:05/02/24 05:38:21 ID:OCoKAMvx
何年も前だが、19歳で投稿デビュした人がいた。
インパクトが強かったから覚えてる。
その人は今でも現役だ……
333風と木の名無しさん:05/02/24 09:52:09 ID:U3ONPY+v
>329
>24、5歳までにデビューできなかったら
>すっぱり諦めようとか思ってたんだけど…。
>ていうか今頑張ってもあんまり結果は期待できないのかー。

単純な娘じゃのぅ。30代デビューが多いってだけの話で、20代だと
デビューが難しいなんてわけないだろ。
334328:05/02/24 15:08:31 ID:oVs7FhyB
25歳以下はデビューささない、というわけではないですよ。
充分に力があると判断されれば20歳前後でもデビューは当然ある。
ただ、全体的に見て25歳以下はつかえない人が多い、というのが
編集の見解のようです。
335風と木の名無しさん:05/02/24 16:39:16 ID:Nm6yIIiY
自分はプロですが20近くでデビューしましたし、
周囲の作家のほとんどが二十台前半デビューです。

若いと勢いがあっても、文章力や構成が甘い…という人も確かにいますが、
反対にその勢いがとても魅力的な人もいる。
特に漫画とかはそういう傾向が強いみたいですし。
年齢は参考程度にしかならないんじゃないかな。
いつデビューしようと、面白いものをかけていればそれで通るし、
気にせず頑張っていただきたい。
336風と木の名無しさん:05/02/24 17:56:07 ID:EVedw3Xc
>335
>年齢は参考程度にしかならないんじゃないかな。

四捨五入すれば50でもか?
337328:05/02/24 18:12:11 ID:oVs7FhyB
>335
もしかして漫画家の方では?
私が聞いたのは小説の投稿での場合の話ですので。
漫画家志望や同人スカウトの場合はあてはまりません。
(ここは小説で投稿されてる方のスレだと思ったので)

BL小説作家で20台前半デビューはすごく少ないと思います。
335さんの周囲が小説作家ばかりであれば、かなり特殊なグループだと思います。
338:風と木の名無しさん:05/02/24 18:24:52 ID:hVhKj36R
>四捨五入すれば50でもか?
ずばりそのくらいでデビューした人を知ってるよ。
編集は30代と思ってるので、ノープロブレムだそうだ。
30超えたら40も50も大差ないのかもしれない。
339風と木の名無しさん:05/02/24 18:30:35 ID:S0WrIepN
>337
>335にはちゃんと文章力という言葉が出てきてるよ。よく嫁。
340風と木の名無しさん:05/02/24 18:55:01 ID:PxD6Rjrk
でも実際、小説で20代前半デビューはすごく少ないですよね。
自分もプロですけど、>335には疑問でした。
本当に335さんの周囲の小説作家さんが20代前半デビュー中心なら
かなり特殊なグループになると自分も思います。

小説は20代後半からがいいというのは
私も複数の編集から聞いたことがあります。
逆に漫画は若い方がいいようですが。
341風と木の名無しさん:05/02/24 19:38:34 ID:oVs7FhyB
>339
読んでますよ。
「特に漫画とかはそういう傾向が強い」
とも書いてますよね。
貴方もよく読んでから突っ込みしてください。
342風と木の名無しさん:05/02/24 19:45:15 ID:UFI9m3h1
特に〜ってのは漫画の話を並べて出しただけではないの?
>335は普通に小説の話をしてるように読めるし、
ムキになった突っ込み返しは恥ずかしいよ。
343風と木の名無しさん:05/02/24 20:49:26 ID:elXzgYzG
まぁまぁ、マターリしる。

年齢が若すぎるからデビューできないってこともないし、年齢が高すぎるから
デビューできないってこともない。
デビューしやすいのは20代後半から30代前半だけど、実力と将来性があれば
年齢は不問ってこと。この話題も結構ループしてるような気がする。

何歳までにデビューする!とか個人的に目標にするのはいいと思うけど。
344風と木の名無しさん:05/02/24 21:38:26 ID:pButXJRg
>>335は90年代にデビューした人ではないかと思う。
自分は割と最近プロになったんだけど、知り合った先輩プロの中には
いわゆるBLバブルの頃に20代前半でデビューした人が何人もいる。
90年代なら>>355の「周囲の作家がほとんど20代前半デビュー」って話も頷ける。
345335:05/02/24 22:15:47 ID:Nm6yIIiY
年齢でここまで物議をかもすことになるとは思わなかった。スマソ。
バブルはもう終わってましたが、確かに周りは90年デビューが多いです。
なので今二十代後半か、三十代前半くらいかな。
ちなみに自分は小説。

どっちにしろこれ以上書くのはスレ違いだと思うのでやめますが、
そんなに特殊なことでもないと思う。
最近知り合いになった新人さんも、まだ25になってないと言ってたし。
結論的には、>343と一緒。

編集さんによってはわかりませんが、自分が仕事してる数社では
年齢若いときびしいとは聞いたことないです。
そんなこといったら昨年の芥○賞とかどうするんだ…。
346風と木の名無しさん:05/02/24 22:17:15 ID:p0cjD0F2
プロです。>344に全面同意。

若すぎるからデビューできない云々でちょっと気になってたんだけど
(以下、大半の人がわかってるだろうけど念のため)
20前半でデビューが比較的難しいというのは、90年代に比べて
リーマンものの需要が多くなってるせいだと思うよ。
あと、読み手も20後半〜30半ばの社会人が結構多いせいもある。
20前半の人の書くリーマンは、やはり30前後のOL読者から見ればどうしても甘くなるから。

だからリアルリーマンを書かず、学園ものやファンタジー、バンドなどの芸能、時代もの等が
得意な人は、20前半でも問題ない気がする。または仕事描写が殆どない、
ただ登場人物の設定が「リーマン」というだけの作品とか。
それか、実際の経験が浅くてもそれを補って余りある想像力と調査力、筆力がある人。
そういう人はどうしたって少ないので、20前半デビューが少ないというのに繋がってると思う。

年齢が上の人に関しては、「編集のアドバイスを聞きにくそう」とか「感性が古そう」とか
主観的な意見が出てループしがちだけど(勿論、そういう傾向にありがちなので
すべてが間違ってるというわけでもないけど、個人でどうにでもできるレベルの話だし)、
若いことによる経験不足は客観的に見て事実だから。
本人がどうかというより、デビューさせる編集側が躊躇するというのはあると思う。
347風と木の名無しさん:05/02/24 22:46:49 ID:8hHzR4AT
年齢話はもうお腹いっぱい。
若いから、歳喰ってるからデビュ出来ないとか、そんなのはデビュ出来ない
自分への言い訳にしかならないんだから、気にするだけ無駄。
余計な事気にする暇があるなら自分の作品見直すなり、新しい話書くなり
した方が先があるよ。
348風と木の名無しさん:05/02/24 23:37:06 ID:DfmjqOj3
年齢話は過去ログでループループループ。
まだ個人名が禁止になる前のログを読むと、だれそれは何歳でデビューなんて
実例がかなりあがってる。
結論はいつも「年齢は関係ない、いいものが書ければ」だったかと。
349風と木の名無しさん:05/02/25 09:15:42 ID:iOpdClPe
つかこのスレの最初に過去ログへのリンク貼ってあるんだし
1から10まではジェーン使いの自分でもクリック一発で読めるんだから
読める環境の人はクリックしてctrl+Fで 年齢 やって読んでみて欲しい。
結構あるよ。

過去ログそのものもお役立ちなので、自分で検索して見つけたのも
含めて見つけられた過去ログは全部自PCにフォルダ作ってログを保存してるくらいだ。
350風と木の名無しさん:05/02/25 11:55:20 ID:dhcxL/gy
でも他に話題ないし。
351風と木の名無しさん:05/02/25 14:10:24 ID:p4hsembD
年齢話でも、またーりできるならいいんだけどね。なんか微妙にすさむから。
年齢関係ないって言っても、オーバー30の人が「私は20歳でデビューしました」
とか聞くと楽しい気持ちにはなれないじゃん?

40でデビュしましたとか、50でデビュしましたとか、そういう話題は普通に
「すごいなぁ」と思って励まされるけど。

サロンで、廃刊ではないけれどもマイナスの方向に動きがあるところで
キルシェとマーブルがあがってたね。マーブルって一度も書店で見たことないよ。
キルシェは編集長が抜けて主要作家が一緒に抜けるって書いてあったけど、
それによって、廃刊一直線なほどの戦力ダウンになるということなんだろうか。
352風と木の名無しさん:05/02/25 14:50:47 ID:qSj1h1wn
サロンではO倉話に花が咲いただけだったと思うが?
というか、キルシェは小説スレでそれなりに話題になってたけど、
マーブルは羅列絡みスレで再録関連の書き込みに、宣伝乙って
流れがあっただけで、マイナス方向云々なんて話は出てないでしょ。
353風と木の名無しさん:05/02/27 21:09:12 ID:oL38o7fj
年齢か…。
ジャンル違いだが、すっごい若々しい!みずみずしい!って
思う文章がすごい年寄りってことけっこうある。
これなんでだろ。老獪ってことw?
354:風と木の名無しさん:05/02/27 23:11:19 ID:qkqdhF8s
>353
よくわからないんだが、
「文章の若さのわりに書き手が実は年寄り」って解釈でFA?
355風と木の名無しさん:05/02/27 23:47:15 ID:uk/IezDZ
描写や内容が若々しいってのはわかるけど、
文章が若々しいってどんな感じだろう。
柔らかければ若い、硬ければ年配ってわけじゃないよね?
若くても堅苦しい文章かく人もいれば、年配でも軽い文章書く人もいるし。
356風と木の名無しさん:05/02/27 23:58:02 ID:nJ77OTVb
若い人特有の感性豊かなみずみずしい文章ってあると思う。
それを年いっても発揮できるのは一種の才能。
357風と木の名無しさん:05/02/28 00:48:23 ID:P7GJ9OF8
文章や感性が古臭くなってないからこそ、年くっても
生き残っていけてるってのもあるかもね。
もちろんジャンルによるだろうし、一概に言えないけど。
358風と木の名無しさん:05/02/28 00:50:24 ID:P7GJ9OF8
お、IDがGJだった!
359風と木の名無しさん:05/02/28 01:10:38 ID:qlR3ABOd
>357
んなこたあない。少女小説じゃないんだから、文章や感性が古いってのは二の次。
萌えがあれば無問題。
大体売れててしょっちゅう話題になるBL小説に文章が若い作家などいない。
360風と木の名無しさん:05/02/28 01:22:00 ID:FvKKjkLQ
少女小説は年若い読者がほとんどだけど、
BLは下は小学生、上は老女まで様々だからなぁ。
前に祖母よりも年上くらいの人がBL本買ってるの見たことあるし。

でも年配の人って自分が若かった頃(一昔前)の感性でものを書こうとするから、
年くってても若い感性で書ける作家はちゃんと周りが見えてる人なんだなと思う。
凝り固まってないというか時代に取り残されていないというか。
…まあ、反対に勘違いして若ぶって失敗してる人もたまに見るけど。
361風と木の名無しさん:05/02/28 09:37:53 ID:P7GJ9OF8
>>359
いや自分が言ったのは353について。353の言うジャンルがなにか
わからなかったんで。だから、ジャンルによるし一概には
言えない、と書いてる。
やっぱり年の話題になると、またーりとは話せない気がする・・・。
362風と木の名無しさん:05/02/28 11:24:44 ID:+ucbTAkV
>353
なんというか、研究者が自分の分野関連の
軽いエッセイつづったようなもの、をイメージしてた。
考えると理系が多いかな。
大学の先生ていうのもあるかな>わかわか
363風と木の名無しさん:05/02/28 12:56:43 ID:gjNclGf+
投稿した編集部から電話がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


という夢を見た○| ̄|_
さらに、電話口で駄目出しが始まったんだけど、
「まず原稿を書くときは、鉛筆で書いたほうがいいですね」
「鉛筆ですか!」
「そう。で、必ずねりけしで消して下さい」
「ねりけし?!」
という意味不明な会話をした。
364風と木の名無しさん:05/02/28 13:24:05 ID:U6QhroiW
>363
和み笑いアリガトウ。 今日帰りにねりけし買って帰るよ、お守り代わりになるかもしれん。
(自分、字書きの投稿者なんだが)
365風と木の名無し:05/03/01 08:04:47 ID:U1B6URPj
なんか、一冊本が出なかった気がする
D・・・って言う、漫画雑誌。
漫画投稿受け付けてたから、次は狙おうと思ってたのに
366風と木の名無しさん:05/03/01 12:27:02 ID:vSHT2YVR
ゴバク?
367風と木の名無しさん:05/03/01 15:04:04 ID:3DpMQH9k
気がつきゃ、明々後日は花丸の発表日だ。
……五千円ほしいなぁ。
368風と木の名無しさん:05/03/01 22:16:45 ID:EH8Ociqj
そして来週はリンクsね
369風と木の名無しさん:05/03/02 16:54:49 ID:8fswjEnh
リンクスはCクラスの賞金なくなったのかな。三千円というやつ。
370風と木の名無しさん:05/03/02 17:32:16 ID:8wSbcE80
なくなったよ。Cクラスは誌上評だけ。
371風と木の名無しさん:05/03/03 09:42:45 ID:OCWOyviD
少額賞金ばらまいてくれたらウレシイ私は真ん中レベルの投稿者…
精進します。
372風と木の名無しさん:05/03/03 22:03:32 ID:p2eYxiF8
明日花丸だね。
2日遅れの地方だからずくには確認出来ないけど、ドキドキするよー。
イラストグランプリも一緒だよね?
投票したからこっちも楽しみだ。
サイト、午前中に更新してくれると良いんだけど…。
せめてランクアップしてることを祈りつつ。
373風と木の名無しさん:05/03/03 23:44:56 ID:p2eYxiF8
連投失礼。眠れぬ夜の暇つぶしにどうぞ。
結果が気になって浮き足立ってたけど、少し冷静になれたよ。
ttp://iwatam-server.dyndns.org/column/marysue/test.html
374風と木の名無しさん:05/03/04 00:35:15 ID:2J1JB/fq
>>373
面白かった。息抜きになりました。14点だったのでちょっと安心?
さーばりばり残り80枚を書くぞー。
375風と木の名無しさん:05/03/04 15:16:07 ID:rXUqkfXj
どこで聞いたらいいかわからんのでここで聞く。
抜く、という表現はBLでありですか。読者お嬢さんがた、理解できるかな。
376風と木の名無しさん:05/03/04 16:23:52 ID:BkeRTdRU
>375
BL読んでみれば解ると思うよ
377風と木の名無しさん:05/03/04 16:40:48 ID:rXUqkfXj
そうですか。今まで出会ったことがないのでNGってことですか。
378風と木の名無しさん:05/03/04 16:48:08 ID:VSvQe595
>377
人によるのかな。
自分だったら使い方次第では萌えると思う。
でも確かにあまり見ないよね。
前に台詞の中で使ってたのは見た記憶があるけど。
379風と木の名無しさん:05/03/04 17:22:22 ID:/iKFyAZL
漫画なんかではナチュラルに出てくるけど…。
380風と木の名無しさん:05/03/04 18:28:19 ID:cLWt8cy0
「溜まってるだろ。抜いてやるぜ」

とかいう文章を見るとどうしても
持ってる本を壁に叩き付けたくなるような衝動に襲われる。
381風と木の名無しさん:05/03/04 18:29:38 ID:cLWt8cy0
連投スマソ。

なんでか分かった
吉原理恵子作品を読んだ時みたいな感じになるんだ…
382風と木の名無しさん:05/03/04 18:55:57 ID:KN6HJTBE
(=_=){ふーん)
383風と木の名無しさん:05/03/04 19:05:28 ID:e+YdGzXc
商業誌を読んでて古臭い表現ってのはあるけど
それらを排除していい作品を作ることができるかといえばNO
今使ってる表現もいずれは古びたものになるだろうしね
384風と木の名無しさん:05/03/04 21:49:51 ID:rXUqkfXj
手淫。ひとりエチ。オナーニ。ひとりぬるぬる。
他の表現考えてみたけどor2
385風と木の名無しさん:05/03/04 21:54:43 ID:BI4nJRum
吉原さんは10万部は売る作家だからなぁ。
BL界トップのカリスマ作家だ。
個性の作家だから、文章力とか無視したインパクト作家。
386風と木の名無しさん:05/03/04 22:08:22 ID:djnlIuJP
流れ無視豚切りスマソなんだが、最近気になって仕方ないことがある。
プロ作家を話題にするとき、漏れはフルネーム呼び捨て派なんだ。
苗字にさん付けするとなんか知り合い扱いしてるみたいでなれなれしい気がしてさ
なんか編集さんとか作家ともだちにしか許されないことのような気がするんだ
正直なところ>385とか見ると脊髄反射的に
将来自分もプロ作家になって作家をさん付けして呼ぶような立場になるんだもんねー
とか思ってんのかとチョピーリ意地の悪いことを考えてしまうよ。
387風と木の名無しさん:05/03/04 22:12:31 ID:q3oUh8Ko
普通に>386が意識しすぎなだけだと思う。
小説スレとかでもさん付けで読んでるレスはあるし、
個人サイトでも「○○さんの新刊が〜」とかよく見るよ。

ていうかさん付けで作家の話しただけで
そんな妄想されちゃうのか…怖いな。
388風と木の名無しさん:05/03/04 22:19:24 ID:+lb3RN+T
……その前にここは、個人名を出す書き込みはNGですよ。
389風と木の名無しさん:05/03/05 00:10:18 ID:u2AfT8jq
>385
そういうガセを平気で書いたらいかんよ。
ていうか、ただのホメ殺しってやつか。
正直、見苦しいよ。
390風と木の名無しさん:05/03/05 00:16:36 ID:PxBDn8yR
本当だろうがガセだろうがどうでもいいよ。ここは志望者スレなんだからさ。
個人名を出すな。つられるな。叩きにしか発展しなくなるんだから。
391風と木の名無しさん:05/03/05 00:52:55 ID:bFqXuXsv
流れ変えてみる?

友人から、届いたばかりのであぷらの批評を見せてもらったんですよ。
長文で前回の投稿作品との比較までしてあって、正直うらやまでしたよ。
友人に小説の投稿を勧めたのは自分なんだけど、こっちは駄目だったんでうらやまうらやまー。
…あんまり流れが変わらなかった。もめん。
花○ではいい成績でてるといいなあ。イラストでは可愛めなのが高評価みたいだけど、
小説はどうかなー。もう本誌手にした方はいますか?
392風と木の名無しさん:05/03/05 11:03:25 ID:pCtFq4D1
デアプラの評は何次以上がもらえるんだっけ。
393風と木の名無しさん:05/03/05 11:20:13 ID:0qZk0gww
>392
第四次選考以上だよ。
四次を通過するのは、大抵いつも20人前後かな。

391の友人が羨ましい。編集さんに覚えてもらってるってことは、
強く印象に残ってるってことだし、もしかすると次あたり、担当が
つくことになるんじゃない?
394風と木の名無しさん:05/03/05 14:55:57 ID:pCtFq4D1
4次の壁が厚い。次はやぶりたいな。
395風と木の名無しさん:05/03/05 16:46:11 ID:lNRybwco
その次は最終選考の壁が立ちふさがるわけだ。
……自分で言ってて凹んだ。
396風と木の名無しさん:05/03/05 17:56:53 ID:6P++ep7d
花丸はベスト30以内なら発売前に為替が届くんだよね?
今回も何も音沙汰無しかぁ・・・
397風と木の名無しさん:05/03/05 18:42:42 ID:pCtFq4D1
リンクスはいつ届くのかなあ、と夢みてみる。
398風と木の名無しさん:05/03/05 18:47:32 ID:pCtFq4D1
>393
亀だが教えてくれてありがとん
399風と木の名無しさん:05/03/05 22:47:56 ID:8pRBGxAp
>>396
発売後です。
発売後一ヶ月以内が目安。
連絡が来るのは掲載者だけ。受賞してても掲載でなければ事前に連絡はありません。
400風と木の名無しさん:05/03/07 15:18:12 ID:vEdWa1nm
吉原理恵子、名前知らないけどここ見て10万部!にびくーり
BLだけで10万も売る作家がいるとは・・・
401風と木の名無しさん:05/03/07 15:23:26 ID:KEu8CKIS
実名だすなって。
それにあの人はもうベテランもベテランの大御所様だからね。
十数年前に足を突っ込むきっかけになった人も多かろうと思う。
402風と木の名無しさん:05/03/07 15:47:09 ID:75/Nu31B
もうすぐリンクス発表だねー。
でも前回みたいな個人特定できる批評晒しの愚痴は勘弁。
と、今のうちに書いてみる。
自治じゃなくて、ビビリ投稿者のお願いだ・・・。
403風と木の名無しさん:05/03/07 15:49:13 ID:xx4RAA80
発表見るとコーフンしちゃって書くのがしばらく手に着かなくなるんだよな。
かといって、見ないともっと落ち着かないし。
404風と木の名無しさん:05/03/07 16:01:30 ID:75/Nu31B
>>403
漏れなんか見る前から緊張してるよ・・・。
つか402書いてから思ったけど、誌上批評されるランクに
入らないかもしれないのに、余計な心配までしてる漏れ・・・orz
405風と木の名無しさん:05/03/08 08:49:44 ID:YwfD6/TZ
。゚ o  。  。゚ o  。  。  o   o  。  。  ゚ 
o   ゚ o  。  ゚  o   。゚ o  。  ゚  o   。 
 ○<" ̄\ 。 o./ ̄">○   o  。  ゚   o   
。 ゚.o |_,,__) 。.゚(_,,__|゚ o 。 ゚  。   o ゜ 。 
.゚ゞ∞(:|l*゚Д゚)l/ ヽ(・w・ ::)/。゚  ゚   o  。  ゚  o  
。  (::.     )。゚(     .::)@ o ゜ o  。  o ゜ 。 
⌒"⌒""⌒⌒⌒"⌒⌒⌒"⌒"⌒⌒"⌒"⌒⌒"⌒"⌒
   豆だるまと鎧だるま
406風と木の名無しさん:05/03/08 09:57:56 ID:R5HTUHL2
>400
その部数は過去の数字だよ。
今はその人以上のトップの売れっ子さんでも
たぶんその3分の1以下の数字だと思われ。
407風と木の名無しさん:05/03/08 16:22:10 ID:xfo/Jxgu
>406
プロです。
文庫なら、若手で売れてる子のレベルでそれくらい。
ベテランで売れてる方は、その数だと三ヵ月以内で再版がかかる。
シリ-ズで再版がかかっていけば、今でも10万部近くの方はいます。
現在のBL界は両極の時代。
売れる方と売れない方の差が、異常にあるようです。
ちなみに低い部数は5000部前後。
408風と木の名無しさん:05/03/08 16:42:36 ID:mVkq8ujz
五千だと収入はどれくらいになるんですか。
409風と木の名無しさん:05/03/08 16:51:18 ID:LjDBZ/zA
そんな取らぬ狸の〜はデビュしてから考えればいいことじゃないかな。
ここは投稿のスレであって、収入いくらのスレではない。
出版社によっても違うしね。
410風と木の名無しさん:05/03/08 22:12:49 ID:gR1HhojA
5千部だと文庫で25マソ、ノベルで40マソくらいかな。
411風と木の名無しさん:05/03/08 22:45:40 ID:XmV3rooB
イン税率悪いとこだとノベル30マン。
412風と木の名無しさん:05/03/08 23:47:07 ID:47EzzGho
イン税よりもまずは図書券。
413風と木の名無しさん:05/03/09 02:32:10 ID:ySJhxa78
まずは書留の五千円目標。
414風と木の名無しさん:05/03/09 04:16:27 ID:HvwHopX8
所得税引かれたらノベルで手取り25マンとかあるぴょーん。
パロで同人誌出してコミケにでも出た方がはるかにもうかるぴょん。
415風と木の名無しさん:05/03/09 08:18:49 ID:+qotaH3q
パロにはまったく興味がないしなあ…
416風と木の名無しさん:05/03/09 09:37:58 ID:ySJhxa78
25マソ。ハケンの給料なみピョン。でもBL好きだからがんばるぴょん。
好みのジャンルを切り開きたいぴょ。
417風と木の名無しさん:05/03/09 12:19:04 ID:9NliVA3I
リンクス、ゲトした方簡単なので良いからしたらばに書き込んで
くれないかな、と夢見てる発売日の遅れる地方もんです。
ところでリンクスって雑誌発売後どのくらいで原稿帰って来ます?
418風と木の名無しさん:05/03/09 12:41:49 ID:IVEzObo6
>>417
ん?小説なら原稿は返却されないよ。漫画なら
漫画投稿スレのほうで聞いてみるといいかも。

419風と木の名無しさん:05/03/09 13:00:08 ID:9NliVA3I
>418
ご親切にどうもです!
漫画投稿スレの方は今人が居ないようだったのでこちらで
伺ったのですが、小説は返却されないんですね。
発表前の受験生のように落ち着かなくてご迷惑をお掛けしました。
少し頭冷やして発表を待ちたいと思います。
温かいレス感謝です。
420風と木の名無しさん:05/03/09 14:03:59 ID:juF1HJCc
漫画スレは話題がなくて止まってるだけだよ多分。
421風と木の名無しさん:05/03/09 14:10:11 ID:kpL+qHpZ
リンクス選外だったよ、ママン・・・

この二年間、同じリンクスの新人賞に計四回だして
そのたんびそのたんび評価が違う。
とうとう、Aランクから選外まで全部ひととおり取っちまった
なんかもう、笑うしかないって感じ。
422風と木の名無しさん:05/03/09 14:30:52 ID:IVEzObo6
>>421
そんなことってあるんだ。それは、Aランクとったものと
他の作品とは、作品傾向が違ったってことはないのかな。
自分、まだ結果見てないけど怖いなー・・・。
423風と木の名無しさん:05/03/09 14:54:01 ID:kpL+qHpZ
>422
BランクとCランクの傾向は同じ
Aランクと選外の傾向も同じにしたつもりなんだけど・・・

今回は下読みも通過しなかった、ってことなんだよね。
リンクスはどうかはしらないけど
選外って、てにをはや日本語の基本ができてないレベルっていうけど
そんなに突然、文章がへたくそにはならないだろうと思うし・・・

何がなんだか、正直よくわかんないや。
424風と木の名無しさん:05/03/09 15:00:45 ID:IVEzObo6
>>423
そうなんだ・・・。それはなにがなんだかわからなくて
混乱するね・・・。教えてくれてありがとう。
425風と木の名無しさん:05/03/09 15:57:32 ID:a/7vKTOn
たまたまあたった下読みさんの好みじゃなかっただけじゃないのかな。
元気だせよ423・・・
426風と木の名無しさん:05/03/09 16:30:04 ID:++UlrNan
>423
> 選外って、てにをはや日本語の基本ができてないレベルっていうけど
これはBLには当てはまらないと思う。
花○なんか、選外だった次回に受賞してる人が何人かいるよ。
リンクスも他誌で最終選考だった人が選外に名前載ってることもある。
427風と木の名無しさん:05/03/09 17:47:02 ID:8dtOjUm+
その時に応募があった作品のレベルの相対数というか、
良作が多ければ、そこそこの物でも選外に回される可能性はあるのでは。
逆に良作が少なければ、そこそこの物でもランクインする。

今回のリンクスはレベルの高い作品が集まったんだなと思っておけばどうだろう。
428風と木の名無しさん:05/03/09 17:51:20 ID:3IC40rqx
文學界新人賞の一次選考を通過した友人に
「ネタでBL書いてみてよ」とお願いし、鼻マルに応募させたら欄外のD−だったよ。
そのとき掲載されてた佳作より、よっぽどしっかりした作品だったけどね・・・
429風と木の名無しさん:05/03/09 18:10:14 ID:7cjXicKg
しっかりしてるけど萌えが足りなかったんじゃないの?
430風と木の名無しさん:05/03/09 18:18:31 ID:wQIoa//Q
私は文學界とかに投稿してる人間なんだけど、
801スキーでもあるのでBLにも投稿したいとは思うものの、
「ライトノベル的」文体が書けなくて悩んでしまう。
「これぞ美しい文章だ!」と思った文章しか脳細胞が拒絶反応を起こすので
書けないんだが、重厚長大な小難しい文章になっちまう。

どうにか
「これぞ美しい文章だ!」と思いながらカルい文体の文章が書けないもんかなー。
431風と木の名無しさん:05/03/09 18:30:19 ID:jF+dTPtv
>>430
シンプルな美しさを目指してみてはどうか。
432風と木の名無しさん:05/03/09 19:09:03 ID:8dtOjUm+
萌えって採点できないから難しいよね。

>>430
ちょっとバカっぽい受けにして一人称で書けば無問題。
433風と木の名無しさん:05/03/09 20:47:09 ID:A2EPIr9A
>430
BL=カルイ文体かな?
>432
BL=バカっぽい受で一人称?

なんだかちょっと、引っかかりました。
そういうものが多いというのはわかるけれど
そればかりでもないと思う。

実際には、一人称って難しいよ。
434風と木の名無しさん:05/03/09 21:14:35 ID:vW4qYuo9
432だけど、430に微妙にもにょったんで、そう書いただけです。
誤解を招いたようで申し訳ない。

こういうの書けばウケるんでしょ?と穿った考えでいるのではなく、
私は好きでカルイ文体のバカっぽい受けの一人称をよく書きます。これが一番楽しい。
435風と木の名無しさん:05/03/09 21:27:16 ID:KBEaicel
そもそも>430が自分の文章が「美しい日本語」だと思ってるのがモニョだな。
べつにBLはラノベ的文体じゃなきゃダメなわけでもなし。
要するに本人がうまいと勘違いしてるだけの文章で萌えもないんだろう。
…などと意地悪なことを考えてしまったよ。

文体が軽くなくても萌えがあっておもしろければ、全然問題ないはずだよなー。
436風と木の名無しさん:05/03/09 21:29:49 ID:++UlrNan
BLって軽い文体ばっかりじゃないよね?
むしろそういう「純文学でもイケます!」ってノリが好きな層もいるんじゃない?
437風と木の名無しさん:05/03/09 21:30:50 ID:evnDV4NO
>430

悪い例
>「これぞ美しい文章だ!」と思った文章しか脳細胞が拒絶反応を起こすので
>書けないんだが、重厚長大な小難しい文章になっちまう。

マシな例
脳細胞が拒絶反応を起こすので 「これぞ美しい文章だ!」と思った文章しか
書けないんだが、重厚長大な小難しい文章になっちまう。
438風と木の名無しさん:05/03/09 21:46:52 ID:2tS1Ha6S
難しい文章で読者に伝えるのは、かなりの実力がいる。
たまに難しい文章が書けるだけの人は、勘違いの人が多い。
国語の成績がいいから、小説家になれると思う人もいる。
見た目ばかりを気にする人は、作品には感性がない。
439風と木の名無しさん:05/03/09 21:53:06 ID:uCoXKwsr
あのー、「読みやすい」ってことが一番大事なんだと思うけど…
どんな美文でも、作者の自己満足で、読者に伝わらなきゃ意味がないよね。
一見して「堅い」「軽い」ってところだけで判断しがちだけど、
そう思える文章でも売れてる人って、読者に受け入れられるための努力とか
工夫をちゃんとしてるんだと思います。
平易な文でも、キャラの気持ちを丁寧に追ってるとか…それも大事だよね。
うまく書けないや、ごめん。
440430:05/03/09 21:58:45 ID:pYdhzKaz
何か誤解があるようで。まるで

美しい文章=難しい文章
美しくない文章=カルい文章

と私が主張しているかのようだ。

そうではない。世の中には4種類の文章がある。
1.「美しいが、難しい文章」
2.「美しくないが、難しい文章」
3.「美しいが、カルい文章」
4.「美しくないが、カルい文章」

最もBLで受け入れられるのは3.だと私は思うわけ。
でも、私が書くと1.か4.にしかならない。辛うじて私は
2.に陥らない自負だけはある。これをどうにかして、
3.にできないか。ということ。
あと、もし1.のような原稿でも歓迎してくれるような
レーベルがあったら、ぜひ教えていただけないでしょうか。
441風と木の名無しさん:05/03/09 22:05:34 ID:vW4qYuo9
そんな悩みばかりで楽しんで書けないようじゃBLは無理じゃない?
文学でがんばりなよ。

というか、その1か4で一度でも投稿したことあるの?
442風と木の名無しさん:05/03/09 22:06:32 ID:B04qqsNE
確かに、軽かろうが難しかろうが読みやすい文章は読みやすい。
ていうか難しい文章がうまく書ける人は軽い文章もこなせてる気がする。
軽かろうがバカっぽかろうが、基本の文章力がしっかりしてて
リズムいい、センスを感じさせる、表現が巧み、等できてればOKだと思う。

文章自体に拘泥すると、他の部分が疎かになったりするしね。
ひとりよがりになって、読み手置いてけぼりじゃ意味がない。
自分で書いた文章を自分が受け入れられるのは当たり前なんだから、
いかにして「自分の書きたい文章」と「受け入れられやすい文章」の
折り合いをつけるかってのも重要な気がする。
443442:05/03/09 22:08:57 ID:B04qqsNE
リロしてなかった…
442の「確かに〜」は>439のレスを読んで書いたものです。
444風と木の名無しさん:05/03/09 22:10:55 ID:AysIeCtx
430はボーイズに向いてないと思われ。
そのまま文学界への投稿を続けなされ。

ここニ、三年花丸の投稿結果をみてるんだけど、
今回Eのマイナスって評価を始めて見た。
445風と木の名無しさん:05/03/09 22:12:40 ID:ksSC175Q
>430
美しい文章というのは、主観によるところが大きいと思う。
読みやすい、読みにくいよりも。
まずは読みやすい文章を目標にしてみてはどうでしょう。
こういうレスでも、一読してすらすら読めるものとそうでないものがある。
あなたのレスは決して読みやすいものではないです。
446430:05/03/09 22:15:50 ID:pYdhzKaz
>>442
>自分で書いた文章を自分が受け入れられるのは当たり前なんだから、

私にはこれがちっとも当たり前ではないのです。
自分が書いた文章を自分が受け入れられる場合、次の二通りがあると思う。

a)本当に書いた文章が美しい。
b)単に自分がナルシストである。

私はb)に陥らないように自分の精神を統制しながら書き進めていく。
結果なかなか筆は進まないし、前述の3.のような文章を全く
書くことが出来ないのです。
447風と木の名無しさん:05/03/09 22:17:10 ID:KBEaicel
まあ少なくとも、ここでの書き込みだけを見ても
>430が美しくい文章が書ける人だとはとても思えないなあ。
ほんとに美しい文章が書ける人なら、こういうちょっとした文章でも
その片鱗が窺えるもんだ。
言葉の選び方からして、ちっとも美しくないよ。
ほんとに自分でそう思い込んでるだけだとしか思えない。
BLでも文学でも好きにすればいいけど、それ以前の問題という気がする。
448風と木の名無しさん:05/03/09 22:18:30 ID:jxGheT+G
そのグダグダした思い込み系思考回路を
まずはどうにかされたら…
449風と木の名無しさん:05/03/09 22:19:00 ID:vW4qYuo9
430、SSスレに降臨きぼん。どんなに美しい文を書くのか拝見したく思います。
450442:05/03/09 22:22:38 ID:B04qqsNE
>446
美しいから受け入れられる、と言ってるわけではないのですが。
自分で書いた文章なら、どこをどういう意図で書いたのかは
わかってるんだから読んでてひっかかったり意味ワカンネって
思っちゃうことはあんまりないよね。
でも第三者が読んだ場合は、書き手は「ちゃんと書いた」って
思ってることも実際はちゃんと書けていなかったり、
相手に伝えるに十分なわかりやすさを備えていない場合もある。
そういうことを言ったつもりでした。
いくら文章が美しくても、伝えるべきことがを伝えられなきゃアウトなわけで。

っていうか、ごめん。レス見る限りものすごく
ひとりよがりな文章書きそうな人だなとか思っちゃった。
451風と木の名無しさん:05/03/09 22:29:37 ID:jxjmla6J
こりゃどこまで行っても平行線だね。

>430の書く文章を読んでたら「本当に商業でやっていきたい」「誰かに小説を読んで喜んで貰いたい」と思ってるとは思えない。
自分が書いたモノを読んでくれるのは、自分じゃないんだよ?読者なんだよ?
美しいとか美しくないとか、軽いとか軽くないとかを考える前に、それ考えた方がいいと思う。
BL読者も莫迦じゃないし、ホントにいい小説だったら難しい文章でも読んでくれるよ。
452430:05/03/09 22:42:14 ID:pYdhzKaz
>>451

読まれる文章=多数派の読む文章=良い文章?

中島梓は売れない文章(=純文学)は必要とされていないという趣旨の発言をして
笙野頼子の反論に合い、再反論することもなくそれを黙殺しましたが。

自分すら美しいと思えない文章でお金を貰おうと思うのは
日本語に対する冒涜だと思う。
自分の文章を美しいと思えないプロは、純文学作家であれBL作家であれ、
即刻書くのを止めるべきだと思うし、自分の文章を美しいと思えないアマチュア
投稿者は自分が美しいと思える文章が書けるようになるまで投稿を控えるべきだ。

売れたもん勝ち、などと、なんて商業主義にまみれた悲しい思想だと思う。

宣伝やタイトルだけで売れた作品も、売れさえすれば「良い作品」?
453風と木の名無しさん:05/03/09 22:47:37 ID:jxjmla6J
>430
じゃあ、一生一人でやっててください。
貴方の理論は飛躍し過ぎ。

ここは、商業を目指す人のスレですよ?
それに「売れさえすればよい作品」なんて言ってないのですが?
454風と木の名無しさん:05/03/09 22:50:20 ID:KBEaicel
>452
BL読者は「美しい文章」にお金を払ってくれるんじゃないよ。
「萌える内容」にお金を払ってくれるんだよ。
それを邪魔しない程度の文章であればそれでよし。
読者の求めるものが書けるのがプロ。
文体やら文章やらにこだわるよりも、内容(ストーリー、キャラ)にこだわってナンボ。
いくら文章が美しくても内容が萌えないつまらない、では話にならん。
455風と木の名無しさん:05/03/09 22:52:45 ID:B04qqsNE
>452
あなたは「創作をしたい」んじゃなくて「文章を書きたい」人なんですね…。
事務的文書でなく「小説」を書きたいなら、日本語の美しさも必要だけど
それ以上に必要な、力になるものがあるはずだと思う。

たとえどんなに美しい文章でも、文章にこだわりすぎて
創作であることや、発表する作品であることを忘れたら、
ただのオナニー小説になってしまうと思う。
あなたにとっての「プロ作家」とは一体どんなものなのですか?
456風と木の名無しさん:05/03/09 22:53:44 ID:uCoXKwsr
えーと、BLって娯楽・エンタテインメントだと思うんだけど…それもバリバリの。
だからテキトーにやっていいってことじゃなく、より多くの人に受け入れられることが
大事なジャンルなんじゃないかな。例えれば、朝娘。みたいなもので。
誰も朝娘。にオペラ歌手並みの鍛錬とか才能は求めてないでしょ。

>430は、自分が思うところを信じて突き進めばいいと思うんだ。人はどうでも。
ただ、なんとなく、意識は娯楽・エンタテインメントとは対極にある…よね?
457風と木の名無しさん:05/03/09 22:56:45 ID:ksSC175Q
そして何より不思議なことは、それほど美しさにこだわる430のレスには
そのような志向を持つ人間が書いたと思われる部分がないことだ。
なんかぎくしゃくして読みづらい文章だという印象を持った。
458風と木の名無しさん:05/03/09 23:02:35 ID:8SO1ty9w
とりあえず430はもう少し幅広く読書をした方がいいと思うよ。
そうすればBL小説を投稿するのにライトノベル的文体なんて必要ない事がわかるから。
それとね「難しい文章」は美しくなんかないんだよ。重厚な文章は美しいけどね。
459風と木の名無しさん:05/03/09 23:05:27 ID:4YzFp7eg
ネットでは頭悪そうな受一人称の小説&マンガがあふれかえってるよね・・・。

「セリフ」
「セリフ」
 受の心情。
「セリフ」
「セリフ」
 受の心情。

てな感じで、一体どういう場所で、どういう状態でキャラが会話してんのか
さっぱりわからんものが多い。読み進めていって、ようやくキャラのいる場所がわかったりとか、よくある。
>430さんは、会話をちょっとくだけた感じのものにして、でも情景描写はきちんと書けば、いい感じのBLが
出来上がるのでは。
460風と木の名無しさん:05/03/09 23:06:27 ID:vW4qYuo9
430が怖いよーママン。こんな所でケンカ売らないで下さい。
都合の悪いレスは全てスルーですかい。
あなたのためを思って言っている人だっているのに。

私は愉快な人が沸いたなと思って楽しんでいるだけですがw
461風と木の名無しさん:05/03/09 23:14:25 ID:cVkI0BSY
文章の出来だけを気にしてた頃に友人からもらった言葉です。
「あなたの作品を読むのはあなたのファンばかりじゃないのよ、
『頑張って読んでくれる』人ばかりだと思わないことね」
元は漫画か小説のセリフらしい。出典は知らないけど、常に胸に置いてある。

「美文を書くな」というのも批評ではよく言われることだよね、
まず分かりやすく。せっかく面白くても、伝わらなきゃ意味がないんだし。
特に「萌」は伝えるのが難しいよ。たとえ文章が美しくても、それだけじゃ無理。
このモヤモヤとトキメキあなたに届けー(AA略)と思いながら書いてる。
462風と木の名無しさん:05/03/09 23:15:50 ID:YWR/eWgB
430はここでひとつ人生の階段を上って、いい作品を仕上げてください。

ところで月末はアクアとシャレですが、みなさまのご予定は?
わたしは両方……は目標で、たぶんシャレだけだな。
463430:05/03/09 23:18:22 ID:pYdhzKaz
まあ、美しい文章にこだわった文章を書いたところで、それは
自己満足に過ぎないと。

それより設定やストーリィプロット、そしてそれらから醸し出される
萌えがBLでは重要なんだろうね。

ただそれが自己満足に過ぎないとして、だとしたらそれは
単なる飾りであるのか、それとも枷になっているのか。

枷だとしたら取り去りたい。

飾りだとしたら、取って置きたい。

本当に純文学的な表現の作品がBLで山ほど入賞していたりするんだろうか?
もしそういうものを書くことが許されて、なおかつ読んでくれる人もたくさん
いるというなら──私は純文学的BLを書こうと思う。

だけどどうしても、そんな状況があるとはにわかには信じられなかったんだ。
気を悪くした人がいたらごめんね。

でも、やっぱり聞いておきたいのは、純文学的BLが入賞する確率が一番高い
のはどのレーベルか──ということなんだけれど。
464風と木の名無しさん:05/03/09 23:20:41 ID:4YzFp7eg
>463
花○でないことだけは確かです。
465風と木の名無しさん:05/03/09 23:21:28 ID:ksSC175Q
430、なんかねー。
あなたの文章けっこうホラーに向いてるかも。
466風と木の名無しさん:05/03/09 23:24:07 ID:ZPjHgIwK
>430さん

下読み経験のあるプロです。
釣りじゃないという前提で、マジレスしますが、
「美しいが、難しい文章」だろうが、「美しくないが、カルい文章」だろうが、
下読みや審査員が面白いと思えば、デビューできますよ・・・。
読みやすいか読みにくいかという観点から、一度自分の書いたものを
見直してみるのはいかがでしょうか?
それから、小説としての体裁が整っているかどうか。
430さんがそうだというわけではないですが、あまりにも抽象的な表現ばかりで、
登場人物が何をしているのかわからないどころか、今この場に何人居るのかも
わからないという投稿作を読んだことがあります。そういう作品は、論外だと思います。

人に何かを伝えるという行為は(「それが萌え! でもエロ!でも)、
他人に読んでもらえる文章を書くところから始まるのではないでしょうか。
商業作品という枠に限らず、人に読んでもらうという大前提で書いてあるものは、
それが小説だろうがレジュメだろうがプレゼン資料だろうが、まず相手に
読んでもらえるように書くことが基本中の基本かと思います。
美しかろうが美しくなかろうが堅かろうが軽かろうが、
読みやすい文章であれば、最後まで読んでもらえる確率が高くなる。

だいたい、どんな新人賞でも、第一次選考の段階ではねるのは、
小説としての体裁が整っていないレベルのものです。
そして、この段階すらクリアできていない作品もたくさんあるというのが、
現実だったりします・・・。
467風と木の名無しさん:05/03/09 23:28:51 ID:YtiHScRh
>>463
どうしてそんなこと聞くの?
あなたは普段BLを読まない人間なのかしら。
BLをよくわかっていない人間が
入賞するかどうかなんて知らないけど。
本気でやるつもりなら研究すればいいじゃない。
文藝が駄目だからBLで、なんて考えてるのかな。

それと、読みやすい文章=魅力のある文章だということを忘れずに。
文体が堅かろうが魅力のある文章なら読者は読むよ。
468風と木の名無しさん:05/03/09 23:31:49 ID:Ts9/LNC3
>463
美しい文章を飾りにするか枷にするかは、内容次第でしょう。
読んで読者が中身に引き込まれる、キャラに心情移入して
ドキドキする、一緒に泣いて笑える。そういうしっかりしたものが
書けて、なおかつ文章が美しいのであれば、それはあなたの武器になる。
だけど、内容が薄っぺらで文章だけ美しければ、逆に美文は美文で
あるほど読者に敬遠される。デコレーションだけが美しい不味いケーキと同じ。

考え込まずに一度投稿してみれば?
批評や結果でBLの現状というものがわかるはずだし。
469風と木の名無しさん:05/03/09 23:32:36 ID:PW4rtzYO
プロですが。
漏れは自分の文章を美しいと思ったことはないよ。
そもそも>430が言う「美しい」て何?
単純に「美しい」=「綺麗」ではなく、もっと広い意味だとは思うが、
漏れはあなたの書いたものを読んでいると、自分の文章にかなり自信を持っているように思えてならない。
あなたの意見が正しいなら、自分の書くものに疑問を持ち、もっと上を目指そうとしている人は、
プロであっちゃいけない(お金を取ってはいけない)ってことにならない?
プロだって悩みながらもっと面白い物を書こうと足掻いてる。
でも、そんなふうに悩みながら、これでいいのかと自問しながら、
必死で生んだ作品をファンはすごく面白いと言って喜んで買って感想をくれる。
仕事で疲れた心を癒してくれると言ってくれる。本の発売日が楽しみだと言ってくれる。
それって嬉しいことだし、素敵なことだと思う。
これのどこが日本語に対する冒涜なのか、教えて欲しい。
(自分の文章を美しいと思えない人がお金を取るのは冒涜なんですよね?)

それから小説=文章の集まりじゃないよ。
470風と木の名無しさん:05/03/09 23:33:18 ID:vW4qYuo9
430の書く文がとても自分で言うほど素晴らしいとは思えないというレスが
付きまくったからレスのテイスト変えたの?
読んでてすごいゾワッと来た。463は自己陶酔具合が非常にキモイです。
471風と木の名無しさん:05/03/09 23:33:46 ID:pDLRdnrb
>>463
商業主義は嫌なのに、たくさんの人に読んでもらいたいの?
それって矛盾してない?
472風と木の名無しさん:05/03/09 23:34:55 ID:jxGheT+G
>463
純文学的な表現の作品、BLで「山ほど」は入賞してないと思う。
読んでくれる人がたくさんいるかどうかは、「あなたの実力次第」。
レーベルは一通り買ってみて、「自分で調べろ」。
473風と木の名無しさん:05/03/09 23:37:50 ID:fswpkdz5
>>430
そもそもあなたは、BL小説でなにを書きたいの?

それに、>>467が言うように、普段あまりBLを読んでいないのでは?

クマーか、公募ガイドやなにかで初めてBLの事を知った投稿者に見えてしまう。

474風と木の名無しさん:05/03/09 23:41:14 ID:vW4qYuo9
クマーだったら素質大有りだな。大漁だよ。
文学畑の人がネタで、とか売れれば文学より収入になるからという理由で
BLの新人賞に投稿したって話は結構聞く。すぐ↑にも出てたけど。

430もそういう口なんじゃないの?
475風と木の名無しさん:05/03/09 23:46:27 ID:RLEJFqjR
ここに居る漏れらは>430タソが書いたBLを読んだことがない。
だからどんなレーベルが向いているのかわからない。
いくら「文学的なBL」と言われてもそれは文章の雰囲気であって、
内容やテーマがどんなものかわからない。

わからないことだらけだけど、唯一わかっているのは自分で調べることをしない人ってことだ。
476風と木の名無しさん:05/03/09 23:48:59 ID:uCoXKwsr
当たって砕けて、「私の作品を理解しないのは、読むほうのレベルが低いから」
というふうにならないといいなーと思う。いや、真面目に。
作家がいて市場があるのではなく、読者がいて市場があって、作家の需要がある。
仕事としてご飯を食べていきたいなら、エンドユーザーのことを無視しちゃダメですよ。
それにはここで聞くより、まず自分で雑誌を読んでみないことにはね。
「なんだ、こんなもんなの、ふん」と思ったら、1行目にループ。

デビューできてご飯を食べられるようになったら、また自論を展開してもいいのでは。
そういう作家もいるんだな、と励みになるよ。

477風と木の名無しさん:05/03/09 23:52:36 ID:0Aub8run
まー、アレだよね。
430の小説は、美しい文章なのかもしれない。
しかし、どんなに美しかろうと、純文学風だろうと、硬かろうと、
読者は、面白くなければイラネって思うし、
ライトだろうと、やわらかくてフニャフニャしていようと、
攻めがパンツにウンコつけてるアホアホマンでも
どんどん引き込まれて、最後まで一気読みしてしまうくらい
『面白い』文章を待ってるんだよ!

ってことで、430は「オレの文章ステキ」とか言ってないで
さっさとデビューして面白い小説を作ってください。

478風と木の名無しさん:05/03/09 23:55:54 ID:vW4qYuo9
>文學界新人賞の一次選考を通過した友人に
>「ネタでBL書いてみてよ」とお願いし、鼻マルに応募させたら欄外のD−だったよ。
>そのとき掲載されてた佳作より、よっぽどしっかりした作品だったけどね・・・

と書いた428は「この作品を理解しないのは、読むほうのレベルが低いから」
と思っているに違いない。というか、BLの低いレベルに合わせないとデビュー
できないのねと思っていそう。430も同じ事を考えているように見受けられた。
479風と木の名無しさん:05/03/09 23:59:17 ID:pYdhzKaz
BLを読んだことがないか──という点ですが、漫画にしろ小説にしろ、
激しく読み漁っています。ただし、BLの中でも特殊なジャンルです。
どんなジャンルか、ということまで言うと、徐々に私の正体がばれて
しまうので言えませんが。

だから、今まさに売れ線の作品群を読んでいるか、と言われれば読んでいない。
と言わざるを得ない。

自分の嗜好がBLの中でも特殊だと分かっているので、
嗜好をBL一般受けするある意味ノーマルなものに矯正して投稿する。
だから一般BL誌の傾向などはよくわからない。そういうことを2ch
で訊く、という行為はそんなに悪辣で怠惰なことなんだろうか。

そして>>475
「レーベルによって受け入れられる文体の傾向などというものは微塵も存在せず、
ただ受け入れられる内容やテーマがあるのみである」
ということなの?
480430:05/03/10 00:00:42 ID:pYdhzKaz
あ、ハンドル付け忘れた 479は私です
481風と木の名無しさん:05/03/10 00:02:56 ID:B04qqsNE
とりあえず、掲示板のレスをポエ夢調文章で書くのはどうかと思う。
「いうなら──私は」とか、やたら挿入されてる改行とか。
レス内容と関係ないつっこみでごめん。ものすごく気になったんです。

文章も内容も芸術性を追求してがっつり純文学テイスト、だと難しそうだけど
純文学文章でエンターテイメントであるBLを追求してみるとかなら、
BL要素がちゃんとかけてれば文章が足を引っ張ることはそんなにないと思う。
それとも、もしかしたら>430の書きたいのはJUNE系?
知り合いにJUNE世代の人がいて、今流行りのBLとの意識の違いに
葛藤してるみたいな人がいたからなんとなくそう思ったんだけど…。間違ってたらごめん。
482風と木の名無しさん:05/03/10 00:05:29 ID:saCZIRvu
私の正体がばれてしまうって……なにもの。有名人?w
483風と木の名無しさん:05/03/10 00:05:53 ID:FZ5HzII+
華麗にヌルーだ。
果たして430に対するいままでのレスに意味はあったのだろうか?
484風と木の名無しさん:05/03/10 00:06:53 ID:0Ygeg9ZH
>悪辣で怠惰なことなんだろうか
悪辣かどうかは別として、怠惰だね。
485風と木の名無しさん:05/03/10 00:08:10 ID:nkbbeFZ+
>430
釣られてみる。
誰も悪辣なんて言ってないじゃないか。
萌えるジャンルがあるならどうしてその土俵で勝負しないの?
読み手がたくさん居る王道を書いて楽にデビューして売れたい
ということ?その後に書きたいことを書く予定なのかな?
作者が萌えてもいないのに読者を萌えさせるなんて芸当、相当
力がないと出来ないと思うが、その力があれば何を書いても
大丈夫だと思うよ?
486風と木の名無しさん:05/03/10 00:12:18 ID:A7UakgZ6
ちょっと嬉しかったので、普通の話してもいい? 
ようやく花○買ってきました。
我ながらいいアイディアだと思いながら書いたとこは誉めてくれてて、
話が複雑になったな(正直ぐだぐだという程)と思うとこも指摘されてた。
短いけどその分ばっさり斬ってくれるので、誌上評って身になる気がします。
とりあえずインクと紙を買い足して、残りはケーキ代にするー。>5千円
…個別けちょんけちょん評が届いてから傷を癒すために食すケーキ代。
487風と木の名無しさん:05/03/10 00:15:08 ID:wnCgpMhr
ダメ元で聞いてみる。

>>430は、もし仮に賞をもらって担当さんがついて、文章直せと言われたら、
直せるの?

今までのレスを読んでると、ムリっぽいんだけど。

488風と木の名無しさん:05/03/10 00:17:17 ID:IVAJMQG3
>479
案ずるより産むが易し。
ってことで、ここで聞くより投稿して編集部に判断してもらったほうが納得できるよ。
>486のレスがいい例。
好きなジャンル(雑誌)があるなら、そこに出せばいいんでね?
文体のこともそこで聞いてみればいいと思う。

なんで噛みつかれてるかっていうと、ここで、「自分が満足できるような答えをもらおう」
ってことそのものに無理があるからだよ。
書いてる内容がどうの、文体がどうのってことからは、すでに離れてる。
自分でいろいろやってみなよ。
自分で納得しない限り、誰に何を言われても、どうしようもないでしょ。

>486
よかったじゃん! ケーキ堪能してくれ。 でも、イラスレへのゴバーク?
489風と木の名無しさん:05/03/10 00:22:05 ID:mbkynyEL
つーか、430が誰かもうわかった。文章からも臭いがしてたんだが
わかりやすいキーワードもろだししてるから確信もっちゃったw
ぶっちゃけ、美しい文章のうわっつらだけ目指して、
構成がたがたになっちゃってしまってますよ。
話は自傷ネタとかオーバードーズに美学を見出す
同人ピコにありがちな周りの見えてない人なので
華麗にスルーしてあげてw
文学系なんてぜんぜんチャレンジできるレベルじゃないからw


490風と木の名無しさん:05/03/10 00:23:19 ID:ECM725kW
>>486
オメ!!
 
430さんとはホント対称的なカキコだな。
430さんは、他者に何を言われようと、根本的なとこは
変えるつもりないでしょ?
しかも、他の人の助言が全然まったく理解できないでしょ?
この手の人は、他者の意見は聞かずに、自分だけで
作品作った方がいいよ。
それで商業作品レベルのものが書けたら、
作家になれるし、なってる人もいるよ。極少数だが。
491風と木の名無しさん:05/03/10 00:28:40 ID:7KK6RoJm
>486
良かったね!漏れもがんばろ。

ところで、430はオンでサイト持ってる人かな。
持ってるなら、漏れも分かったと思う。
492風と木の名無しさん:05/03/10 00:32:31 ID:mbkynyEL
>491
持ってる持ってる。痛管スレでたたかれてたしなー。
493風と木の名無しさん:05/03/10 00:33:37 ID:7KK6RoJm
>492
さんきゅ。確定か。(w
494風と木の名無しさん:05/03/10 00:50:04 ID:wzms2A06
430のカキコがぴたっと止まったね。
やはしあそこの管理人?
痛管スレみてる人ならおおよそわかるよね。
495風と木の名無しさん:05/03/10 00:51:56 ID:+lo/PpjI
痛管見てるけど、誰だかわからない…。
ヒントきぼん。
それだけ自信のある430の文章をぜひ見てみたい。
496風と木の名無しさん:05/03/10 00:55:34 ID:Iwj3VXfT
私も見たい。知ってる人だけで楽しむなんてずるい。
497風と木の名無しさん:05/03/10 00:57:09 ID:7KK6RoJm
最近話題に上らなかったからね。
でも、ここって特定出来るカキコはダメなんだよな。

>話は自傷ネタとかオーバードーズに美学を見出す
>同人ピコにありがちな周りの見えてない人なので

この辺頭に入れて、痛管をちょいとさらってみ?
498風と木の名無しさん:05/03/10 01:00:33 ID:Iwj3VXfT
前スレでいいの? もっと前のスレ?
ここじゃなくて痛管スレの方でいいから教えてホスィ。
痛管住人じゃないから全然わからない……。
499風と木の名無しさん:05/03/10 01:04:16 ID:2SnhTpS3
痛管って確か同人板だったよね…?
同人板検索してみたけどスレ自体が見つからないorz
430タソのサイト見たいよう
500風と木の名無しさん:05/03/10 01:06:08 ID:Iwj3VXfT
違うよ難民だよ。
前スレ見ても全然わかりません。前々スレは見れないし。
気になって眠れん!
501風と木の名無しさん:05/03/10 01:07:13 ID:ejSGL1Hd
あっちの住人だけど、上げられたサイト全部見る訳じゃないから
誰だかわからないや…
502風と木の名無しさん:05/03/10 01:07:27 ID:7KK6RoJm
>498-499
違うよ。痛管は難民板だよ。
503風と木の名無しさん:05/03/10 01:08:35 ID:mbkynyEL
オンサイトで上記2名の作家名出してるのもヒントなりw
504499:05/03/10 01:09:01 ID:2SnhTpS3
ありがとう、痛管スレ見つかったよ!
スレ名だけ知ってて、ずっと同人板のスレだと思い込んでた。
505風と木の名無しさん:05/03/10 01:09:15 ID:7KK6RoJm
歴代哀$(アイドル)。
506風と木の名無しさん:05/03/10 01:28:56 ID:WMDMfjzE
知らんサイトばっかりだ…。わからん。
507風と木の名無しさん:05/03/10 01:51:21 ID:Iwj3VXfT
中島梓 笙野頼子 純文学でぐぐったら見つかった。
508風と木の名無しさん:05/03/10 02:07:14 ID:Iwj3VXfT
と思ったら違った。スマソ。
509風と木の名無しさん:05/03/10 02:10:31 ID:zhqtoGKs
>508
違うよね。ああびっくりした。
510風と木の名無しさん:05/03/10 02:18:40 ID:Iwj3VXfT
スマンw
もうあきらめるよ。今日は430タンに踊らされて原稿がまったく進まなかった。
恐るべし430タン。
511風と木の名無しさん:05/03/10 07:31:32 ID:Fa4t9IMU
478 :風と木の名無しさん :05/03/09 23:55:54 ID:vW4qYuo9
>文學界新人賞の一次選考を通過した友人に
>「ネタでBL書いてみてよ」とお願いし、鼻マルに応募させたら欄外のD−だったよ。
>そのとき掲載されてた佳作より、よっぽどしっかりした作品だったけどね・・・
と書いた428は「この作品を理解しないのは、読むほうのレベルが低いから」
と思っているに違いない。というか、BLの低いレベルに合わせないとデビュー
できないのねと思っていそう。430も同じ事を考えているように見受けられた。


だってそれは現実にそうであって
間違いではないから何ともいえないだろ。w
普段読んでる本の種類が違うヒト達なんだから。
512風と木の名無しさん:05/03/10 08:38:52 ID:ArV+xQoF
また釣り?

>>511
そのD−の作品を読んだのは428だけでそ。
んで428と430が普段なに読んでるかなんて、知らないでそ。
自分の想像を現実と言い切る511は、430か、もしくは
ちょっと危ない人っぽい。
513風と木の名無しさん:05/03/10 09:58:10 ID:HVdd6DFP
23年前の花で、欄外寸評「児童文学系の賞に応募を」のみ一言ってのがあった。
忘れたがCくらいだったかな?
ジャンル違いでも、それなりならCにおさまるのでは。
上位30も末のほうはCだしね。
514風と木の名無しさん:05/03/10 10:25:49 ID:zhqtoGKs
>513
二十三年前かと思ってぎょっとした。
二、三年前ね。
515風と木の名無しさん:05/03/10 11:22:21 ID:zaqb+QMu
漏れの知りあいの知りあいにも
文學界新人賞の一次選考を通過したという人がいるが、
その後BLに転向したらすぃ。
自分自慢の激しい人だったので、受賞すれば吹聴して回るだろうが、
その後の話を聞かないのでダメだったんじゃないかな。

作風は(虹だったけど)青春の甘酸っぱさが漂ってくるような感じで、
キライではなかったが、エロどころかラブもないものもあるので、
商業BLではキビシイとオモ。
516風と木の名無しさん:05/03/10 11:28:28 ID:389UGqM6
逆に恋愛ジャンルではつまらないものを書いてた人が
別ジャンルに移行してみたら面白くなったってのもあるし…
書きたいものと自分に合ってるものとニーズって難しいと思うよ。
517風と木の名無しさん:05/03/10 12:16:36 ID:HVdd6DFP
リンクス買いに行きたいが週末まで我慢じゃ。ぐるじい。
518風と木の名無しさん:05/03/10 12:17:11 ID:hCld/bXC
ジャンルが何であれ、簡素で説得力がある文章を書きたいな。
玄人好みじゃなく、誰にでも読めて楽しい文章。
どんな賞をもらうより、審査員を含めた読者に「面白かった」の一言がもらえる書き手になりたいよ。
519風と木の名無しさん:05/03/10 12:25:53 ID:uLN4deEL
>>511みたいなことは、心の中で思っておく分にはどうぞご自由にって感じだけど
このスレに来てそういう発言するってのはクマーかケンカ売りに来たかどっちかと
取られてもしょうがないとオモ。
520511:05/03/10 17:59:04 ID:5cCNIOwb
仕事から帰宅。

>>512
普通に、文学界に応募するヒトと、BLに応募するヒトとでは読書の嗜好が違うだろって言ってんだけど。
まれに「古井由吉(これはあくまでも例)に傾倒してます」ってなBL書きがいるかもしれんが
『どうってことない日常を、ひたすら内面を掘り下げて描く』文芸作品と
『とりあえず何か事件が起きて起承転結がはっきりしている』BL作品とでは
どう考えても重なる部分はない。
で、一般の文芸の世界と、BLなどラノベの世界を比較して優劣つけるなら
悲しいかな、ラノベは一般文芸よか数段格下となる。間違ってるかな。
いや、別に釣りじゃないんだけどね。
521風と木の名無しさん:05/03/10 18:27:06 ID:JMRRPYVJ
>511
 >512

 一言添えるなら、512のいう優劣って何を基準にしているのか、という。
 社会的にみて? ここでそれを口にする意図が心底分からないよ。
 BLが他の全ての文学より全ての面において圧倒的に優れていると
思っている人はあまりいないと思うけど。
 BLが他の全ての文学より今自分にとって必要だ、という人は結構
いるかもしれない。・・・一言じゃないかorz
522521:05/03/10 18:28:18 ID:JMRRPYVJ
しかも間違えたorz
>512と書いたのは>519の間違いですorz

523風と木の名無しさん:05/03/10 18:29:36 ID:taFzIxaX
>520
最後の3行は余計。
つか、正しいかもしれないが、ここで議論することは明らかに間違い。
524風と木の名無しさん:05/03/10 18:49:33 ID:5D5zvmoj
もう相手すんの止めよう。511はクマーだと思って華麗にスルー推奨。
525風と木の名無しさん:05/03/10 19:07:00 ID:2nV/yywW
>520
どってことない日常を心の流れを丁寧に辿ることで印象的に浮かび
上がらせるBLもあれば、事件を軸に展開される文芸作品も多い。

本質的に違うモノを同列に扱って優劣をつけようとする行為自体、無意味。
526風と木の名無しさん:05/03/10 20:31:42 ID:nMfFplyf
ラノベとかBLって、エンタメだよね。
エンタメを純文より格下とかって思い込むのは日本の出版界の悪いクセだね。
アメリカじゃ、エンタメの地位は高いよ。
人を楽しませることを目的に創作することって、素晴らしいことじゃない。
文学とは方向性が違うだけで、格が上だの下だの言ってるのって
最早時代遅れという気がする。
527風と木の名無しさん:05/03/10 20:43:43 ID:kAlvBQn5
>511
視野が狭い。
528風と木の名無しさん:05/03/10 21:59:57 ID:/n8jgVxe
自分はジュンブンも好きでよく読むけど、
実際のところアクタガワ全集なんか読むと、ものすごく「面白い」んだよね。
小説には面白いものと面白くないものの二種類しかないとつくづく思う。
529風と木の名無しさん:05/03/10 22:21:16 ID:cddT6wSv
ところで、感想羅列スレにはどうして花●の感想がないのでしょうか。
皆さん、買ってないとか・・・?
530風と木の名無しさん:05/03/10 22:34:04 ID:3HeUNvIA
>526
BLを語るためにアメリカのエンタメなんか例に出しても意味がないような………
と、フト思ったり。
531風と木の名無しさん:05/03/10 23:25:45 ID:X/cf+v7P
数あるBL雑誌の中でも、花丸は2ちゃねらに最も嫌われるタイプの
雑誌なんじゃない? 系統的に。
投稿者は多そうなのにね。

他誌ですでにデビューしてる人の名前をちらほら見かけた。
532風と木の名無しさん:05/03/10 23:49:09 ID:P+5jt69l
小説を書くのは書きたいことがあるからで、投稿してプロを目指すのは
より多くの人に読んでほしいからです。そういう単純なことでいいんじゃまいか。
もちろん、そこに哲学のある人はどんどん追求していくべきだと思うけど。

亀ながら自分>486ですがゴバークではないです、言葉足らずで失礼しました。
「インクカートリッジ」と「印字用の紙」とケーキでした(最後のは不動)。
花○いま読んでます。雑誌としてのカラーは闇鍋な気がするんですが、
他誌よりシリアスなのが高評価なことが多いので(前もそういう人いましたね)、
読む時は完全に読者気分で軽く楽しんでますよー。
533風と木の名無しさん:05/03/11 00:44:41 ID:syXBspmp
いーなー。漏れも一緒にご相伴にあずかりたいよ>ケーキ
ビール代くらいなら出すよw あ、ケーキにビールは合わないか。
何かもらえる所に投稿したことないから、なんかうらやましい。
534風と木の名無しさん:05/03/11 07:10:45 ID:DjY/+d87
ケーキにビールでも全然構わない。それが486と533のおごりならw

しかし花○のように、雑誌に載ってるものの傾向と受賞作品の傾向が違うって
ありがちなことなの?
リンクスとディアプラをメインに投稿者と読者をやってるので、
実際に読めるものと似た傾向の作品が求められてると思ってた。
「読んでる雑誌に投稿しろ」というのも定説だしなあ。
535風と木の名無しさん:05/03/11 16:07:51 ID:wts/mCWK
雑誌の傾向と似ているから採用って場合と、似ているからいらないって場合。
雑誌の傾向と違うから採用って場合と、違うからいらないって場合があるって
前にも言われていたような気がする。
536風と木の名無しさん:05/03/11 16:16:46 ID:UMZBkYDU
>534
プロ未満です。
>「読んでる雑誌に投稿しろ」というのも定説だしなあ。
そう? 私は以前、ここで「読んでる雑誌だけじゃなくていろんな雑誌に投稿しろ」って
書き込みを見て、手を広げて、別の雑誌で拾われたよ。
…もっとも、結局雑誌の傾向に合うプロットが出せずに困っているわけだが。
537風と木の名無しさん:05/03/11 17:03:43 ID:jOrHiXpY
シャレ、ラストのエチを残すところとなったぞ。
がんばり>自分!
538風と木の名無しさん:05/03/11 18:44:58 ID:x1WScxoL
プロです。
雑誌の傾向より、編集の体質がポイントかな。
でも、投稿者にはわからないから、自分がココと思う雑誌に投稿するしかない。
批評をもらった時に、自分に合う編集かが、なんとなくわかるかも。
539風と木の名無しさん:05/03/11 18:56:38 ID:kjnMnFcW
自分は536と逆だな。
プロ未満です。自分はそれまで購読している雑誌がなかったから、とりあえず
原稿募集してる雑誌を大量に買ってきて、この雑誌と自分が書く作品はあってる
なって思ったところにいくつか投稿してみた。結果、賞をいただいた。
他の投稿者の誌上評を読むと、その雑誌が今、どんな作品を求めているのか、
なんとなくわかるよ。
540風と木の名無しさん:05/03/11 19:48:16 ID:GIuCKVr5
プロですが。
エロ濃い目かどうかってとこだけを抑えておけば
あとはさほど傾向の違いはないように思う。
どこの編集部でもそのときに流行してる傾向に流されるものだし
編集の好みなんてのは個人個人で違うわけだし。
実際、既存のプロ作家はあちこちの雑誌やレーベルを掛け持ちしてるわけで。
レーベルによってさほど話は変えてないと思うよ。

投稿先を変えたら採用されたって話はよく聞くけど
それは傾向の違いよりも、編集との相性の方が大きいように思う。
ほんと、エロ中心レーベルかそうでないか、の違いだけ抑えておけばいいんじゃないかな。
そして同じところに固執して応募するよりは、広くいろんなとこに応募するのがいいと思う。
541風と木の名無しさん:05/03/11 20:05:24 ID:jJEMAjtt
>>536
私もー!!お友達になろー!!
今日送ったネームも絶対ボツだ。
電話が来る前にそれは解るんだけど、どうしたらいいのか解らず…or2
542風と木の名無しさん:05/03/11 21:11:49 ID:jOrHiXpY
初心者のせいだろうか。傾向というのがいまひとつわからない。
主人公の世代、エロの内容、を足並みそろえて、、とかでいいの?
543風と木の名無しさん:05/03/11 22:11:08 ID:WXZ0f4xq
アホアホ路線とか、学園物とか、社会人主人公が多いとか、
ハーレクイン風とかじゃないのかな雑誌の傾向って。
足並みは揃える必要なしってのが、今の流れだと思う。

プロ未満のスレも欲しいなと思ったり思わなかったり。
担当さんはついたけどプロとも言えない人って、536のような悩みは
どこで話したらいいの?と思う事もしばしば。
544風と木の名無しさん:05/03/11 22:58:07 ID:jJEMAjtt
>>543に同意。<プロ未満スレ
誰か作って呉…or2

>>542
>>543とは逆の発想で、芸能モノ、ファンタジーは
よっぽど異色を書(描)ける人でなければタブーとされてる。
葉だったけな?規定に描いてあるよ。
545風と木の名無しさん:05/03/11 23:22:30 ID:WXZ0f4xq
ここで話していいのか戸惑う内容多いし、かといって作家スレにはとても
書き込めないし、欲しいよね>プロ未満スレ

ここに立てても、需要なくて廃れるかな。同人板のスカウトスレなんかは
プロ未満の人が多いけどみんな漫画だからな……。
546風と木の名無しさん:05/03/11 23:35:02 ID:xoGp8g8p
>543に同意 ノシ
駆け出しプロですが、聞きたいことがここでもプロスレでも
うざがられるようなものが多いんだよね……
547風と木の名無しさん:05/03/12 02:50:25 ID:t0TQBOsJ
プロ未満スレ激しくホスィ…
同人板でBLの話してイヤがられるのも申し訳ないし。
BLのプロ未満ならではの問題とかもあるはずだろうし。
プロなり立てで困ってる人も受け入れる方向で立ててみるのはどうだろう。
スレ立て相談所で相談した方がいいかな?
548風と木の名無しさん:05/03/12 02:59:07 ID:PJy/5NXd
ぜひ相談してみてくだされ。
プロ未満スレは、小説も漫画も同居にすれば廃れずにすむかも。
549風と木の名無しさん:05/03/12 04:36:54 ID:t0TQBOsJ
547です。
相談スレに相談してみました。
レス待ちでございます。
550風と木の名無しさん:05/03/12 07:28:34 ID:t0TQBOsJ
続報・547です。
スレ立ては需要があるならOKでは?とのご意見。
私、これからちょっと寝落ちしますんで今日のところは夜まで戻りませんが、
プロ未満スレ概要は
・小説もイラスト・漫画も同居
・とりあえず担当が付いてるけどまだデビュー出来てない人メイン
・心許ない駆け出しプロ(デビュー後一年以内の人とか?)もOK
こんな感じでよろしいでせうか。
追加や訂正希望あればどうぞ。
イラスト・漫画スレの人にも聞かなきゃいかんですが…
とりあえず落ちます。
551547:05/03/12 07:29:47 ID:t0TQBOsJ
あー
とりあえずって二回も使って鬱陶しいな自分…スマソ;
552風と木の名無しさん:05/03/12 11:54:05 ID:rOSIbRvv
547タンが帰ってくるまでとりあえず私が引き継ぐよ。
漫画投稿スレに行って来ます。
553風と木の名無しさん:05/03/12 13:51:18 ID:rOSIbRvv
スレタイはどうしたらいいでしょう。

新人作家の悩み相談スレ@801板
プロ未満投稿者雑談スレ@801板
担当が付いた投稿者のスレ@801板

うーん……。
こんな話題で占領してしまってスマソ。専スレ出来次第出て行くので許して下さい。
554風と木の名無しさん:05/03/12 14:43:10 ID:RH6VTEON
投稿者とプロの狭間スレ@801板

などは如何でしょう。
555風と木の名無しさん:05/03/12 16:06:37 ID:5tWbrtVK

プロ未満作家の雑談スレ@801板

などどうかな?
投稿者だけじゃなく、>545の言ってる
スカウトされてプロ未満の人もオケにしては?
投稿やスカウト、デビュー前後のいろんな話が聞きたい。
556風と木の名無しさん:05/03/12 17:29:45 ID:I1xTenUe
投稿者とプロの狭間スレ@801板 にイピョ。

プロ未満が多いことに驚いた…。
557風と木の名無しさん:05/03/12 18:15:23 ID:94Mpj9VE
狭間…そのとおりだ or2
558風と木の名無しさん:05/03/12 21:14:37 ID:dt2fsZAP
ここに限らず、どんどんスレが細分化していくな。
自分の興味のない話題が続くとすぐに「もっとアタクシが楽しい話題にしろ」と
暴れるヤツが増えたからなんだろうけど、さびすぃ。
559風と木の名無しさん:05/03/12 21:22:00 ID:IhsyVmm+
>558
この場合はちょっと違うんじゃない?
担当ついたレベルってさ、作家スレに入るのはおこがましいし、
かといってここで下手なこと言うと自慢に聞こえそうだし。
問題は圧倒的に人数少ないと思うんで、身バレしないかという恐れだよなー
560風と木の名無しさん:05/03/12 21:39:50 ID:TaKsyqTT
雑談スレに厳しい昨今、スレタイに「雑談」と入れるのは禿しくお勧めしないな。
561風と木の名無しさん:05/03/12 22:11:39 ID:Cx9ODW+E
>>559
確かに身バレ怖い。作家スレみたいに現在進行形のことを
書いたら特定されそうだし、と言って過去にこうだった、
ってことを話すキャリアもない・・・。
漠然とした不安は語れても、漏れの場合こうだよーと
具体的に語るのは躊躇する・・・。
562風と木の名無しさん:05/03/12 22:15:04 ID:dt2fsZAP
>559
でも結局は、そういう話が続くと「自慢ウザ」とか絡んでくるのがいて
スレが荒れるっていう理由もあると思うんだ>スレ分離

あ、別に狭間スレが立つのに反対ってわけじゃないよ。
563風と木の名無しさん:05/03/12 22:34:20 ID:HB3Q0mq+
確かに身元バレの可能性は高いけど、アドバイスはプロ作家さんもくれるんじゃ
ないかなと期待してる。ここにもたまに降臨して色々アドバイスしてくれるし、
こんなのできましたんで、よろしくと言っておけば、親切な方はきっと
狭間スレも見てくれるよ。
564風と木の名無しさん:05/03/12 22:49:42 ID:HB3Q0mq+
スレタイ:投稿者とプロの狭間スレ@801板

テンプレ案

投稿者とプロ作家の狭間を生きるプロ未満投稿者専用のスレです。
漫画・イラスト・小説投稿者でマターリと語り合いましょう。

プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

担当さんは付いたけれど、まだデビュー出来ていない人、雑誌への掲載経験がある人、
デビューはしたけれど、デビュー一年未満などまだ心許ない駆け出しプロの人もOK。

〜お願い〜
★叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
作品の感想批評は該当スレへ

※身元バレに気をつけながら発言しましょう。

関連スレ
新人賞投稿スレ@801板=その十八=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106087280/l50
新人賞投稿スレ@801板イラスト・漫画投稿
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1100415513/l50
565547:05/03/13 01:23:56 ID:DQ1+Q8P9
遅くなって激しくスマソ、ただいま戻りました。
552姐さん、あっちのスレに確認トンクスです。
そして564姐さんテンプレ乙。
スレタイ含めおおむね同意です。
一応、スカウトされた人もOKって付け加えときますか?

身元バレはホントおっかないけど。
一人で悶々とするのもナニなので…気をつけて書くべしと言う事でひとつ。
566547:05/03/13 03:38:31 ID:DQ1+Q8P9
立ててしまいました。
投稿者とプロの狭間スレ@801板
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1110652401/l50

慣れないんで何かアフォな事やってたら申し訳なかとです…
567547:05/03/13 04:08:15 ID:DQ1+Q8P9
受けさん!俺スレ立ての時間帯まずったので即死するかも知れません!w
テンプレコピペして置いて行くので、もし死んでたら誰か立て直してください_| ̄|○

投稿者とプロ作家の狭間を生きるプロ未満専用のスレです。

投稿・スカウト等で担当さんは付いたけれど、まだデビュー出来ていない人、
雑誌への掲載経験があるけどプロと言ったら言い過ぎだと思う人、
デビューはしたけれど、デビュー後一年未満など、まだ心許ない駆け出しプロの人もOK。
漫画・イラスト・小説、仲良く同居でマターリと語り合いましょう。

プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

〜お願い〜
★叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
作品の感想批評は該当スレへ

※sage進行推奨
※身元バレに気をつけながら発言しましょう。

関連スレ
新人賞投稿スレ@801板=その十八=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106087280/l50
新人賞投稿スレ@801板イラスト・漫画投稿
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1100415513/l50
○やおい作家限定スレ その26○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1109574410/l50


必死だな自分。
散々お騒がせしてほんとに申し訳ない…
568風と木の名無しさん:05/03/13 08:12:15 ID:V1n2+4Da
乙です。
色々語れるスレになるといいですね。
569風と木の名無しさん:05/03/13 09:34:51 ID:wy/CArn7
さよなら狭間組の人たち…。
このスレは投稿組の字書きばかりになったのか。
はやく狭間組に行きてー。
570風と木の名無しさん:05/03/13 11:44:42 ID:OM5qcv57
私はこちらにとどまりますよ・・・
早く狭間に行きたい・・・頑張ろうみんな・・・
とりあえず月末に出せるかなあ・・・。
571風と木の名無しさん:05/03/13 17:34:05 ID:hfteFu9S
投稿組が狭間組のスレに質問書いてもいいんだよね?
572風と木の名無しさん:05/03/13 17:57:56 ID:y9U2dFe4
「狭間組」って、なにげに893で本当にありそうだよね。
573風と木の名無しさん:05/03/13 18:04:24 ID:N5fpD6pb
ゼネコンにあったよ
574風と木の名無しさん:05/03/13 21:52:25 ID:ii2ps9ZL
風間組の間違いじゃなくて?
575風と木の名無しさん:05/03/13 21:56:57 ID:N5fpD6pb
うん、あるよ。ぐぐってみ?
576風と木の名無しさん:05/03/13 21:58:48 ID:uUiCJXFX
間組じゃなくて?
577風と木の名無しさん:05/03/13 22:04:34 ID:N5fpD6pb
578風と木の名無しさん:05/03/14 12:12:20 ID:JenktWbp
リで選外だったんだが・・・or2
選外は小説のカタチになってないものってホントですかい?o.....r2
579風と木の名無しさん:05/03/14 12:41:53 ID:X7Ayjpki
>578
つo
賞によってはそういう基準のところも確かにあるけど、リンクスは違うと思う。
580風と木の名無しさん:05/03/15 00:30:14 ID:6V4KEZLv
自分リで上位クラスだったけど
花丸ではベスト30にも入らなかったw
リの基準がわからない・・・
581風と木の名無しさん:05/03/15 01:42:52 ID:dfpaepiY
傾向がたまたま合わなかっただけじゃ
それが雑誌の個性を生むはず・・・たぶん
582風と木の名無しさん:05/03/15 12:04:52 ID:QgKOyFf8
鼻で常時受賞している人がリで常時選外かCにいることを漏れは知っている…。
こういうのみると、雑誌の傾向ってあるんだなーと思うよ。
580はリに重点的に力入れたほうがいいんじゃないかね。
583風と木の名無しさん:05/03/15 22:09:37 ID:S1SgX3lL
常時受賞者・・・なんて人がいるのか。
投稿者のペンネームまでチェクしてなかった。orz
584風と木の名無しさん:05/03/15 22:51:51 ID:Gl9RtTmZ
やっぱり投稿始めると受賞者欄が気になるんだよね。
でもって2003年と今年で年令が3才ほど若返っている人を発見してしまった・・・
不思議。
585風と木の名無しさん:05/03/15 23:03:16 ID:0q+YrhJq
私も見つけてしまった>若返ってる人

常連さんだと覚えようとしなくても覚えてしまう。特に変わったPNだと尚更。
本人は気付かれていないと思ってるのかな。
特にサイトやってる人なんかは知らず知らずのうちに見られてるから
気をつけた方がいいよw
586風と木の名無しさん:05/03/16 01:19:25 ID:nO4qNcIi
ヒエー。私かもw
587風と木の名無しさん:05/03/16 01:20:14 ID:nO4qNcIi
って、雑誌ごとにペンネーム変えてたんだったわorz
588風と木の名無しさん:05/03/16 13:05:02 ID:L88+Q8s8
A社で入賞はしなかったものの上位に入った人がいて、
その後その作品を改稿、別PNでB社に投稿しているのを見つけたことがある。
B社でも上位に入って賞金を貰ってた(A社は賞金ナシ)。
なんでわかったかというと、どちらもあらすじが載っていたから。

それだけならまあよくある話だけど、その人A社でデビューすることになった。
デビュー作はB社にも送って賞金も貰った作品。
問題はないんだろうけど、ちょっと気まずいだろうなーとオモタ。
589風と木の名無しさん:05/03/16 18:20:39 ID:B14h98c+
ちょっと違うけど、誕生日じゃなく年齢だけを書くところって、
書きはじめた日〜発表の日の間に誕生日があると、
どれに合わせていいんだろうと思って、結局誕生日前の年齢を書く。
で、発表の日をその年齢にして…何年か続けてると、だんだんズレてきた(笑)
590風と木の名無しさん:05/03/16 21:21:05 ID:rzA1L1NN
年齢サバ読むのはその人の勝手だけど、一体何がしたいんだろうなあ…
少しでも若いと思われたいのかしら。
特に>>584-585の例のように以前より若返ったりしてたら、気付かれたら
笑われるだけだと思うけど。

自分の知り合い投稿者も審査発表で以前より年齢が若くなっていた。
「いや〜、あれは誤植です」とか言うのかと思ってたけど、何事も
なかったかのようにそのことには触れないw
十の位を変えるのはやりすぎだろ、と突っ込みたいのを我慢しているw
591風と木の名無しさん:05/03/16 21:34:20 ID:L88+Q8s8
>589
なんでそんなワケワカランことをするのかさっぱり。
投函する時点の年齢でいいジャン。

そういや前に職業欄には会社名を書くのかと質問している人もいたな。
考えすぎてヘンなことになってる人ってけっこういるんだな。
592風と木の名無しさん:05/03/16 21:49:54 ID:JBlY7ib8
>591
新書館だったが、欄が職業ではなく会社名とかになってて、
みんなどう書いてるのか的な質問だったと記憶してるけど?
593風と木の名無しさん:05/03/16 21:50:22 ID:nO4qNcIi
自分の年があやふやだったりしない?
自分、本当の年より2こくらい上に思い違いしたり。
他人の年の錯誤を気にしたことはないけどねー。
594風と木の名無しさん:05/03/16 21:55:16 ID:8m37Yb/H
であぷら、バカ正直に大学名書いちゃったよ。
投函した後で、空欄にしたってレスを見て
「書かなくてもよかったのか!書かなきゃよかった!」
って後悔したよ…。

>593
たまに1歳か2歳思い違いすることはあるけど、
年齢記入欄にまで錯誤したまま記入したことはないな…
595風と木の名無しさん:05/03/17 10:03:50 ID:p+G1dATd
ここ読んで昨日送った
早めに出来た投稿の年齢記入欄、2歳↑で書いたことに気が付いた。
まだ辛うじて大台越えてねえじゃん、自分……何で間違えたんだろ…
596風と木の名無しさん:05/03/17 10:20:53 ID:O+mexR4l
いつももうろうとして記入するから、年を間違えるか
計算を間違えるかしてしまうよ。
気をつけよう、ていうか、テンプレでもつくっとこーか。
597風と木の名無しさん:05/03/17 13:25:57 ID:7VKLGTFF
若年痴呆?
さすがに記入する年齢を間違えるのはヤバいでしょ。
598風と木の名無しさん:05/03/17 14:10:43 ID:fpK6LWT5
さすがに記入するときは計算するから間違えない。
でも普段は自分の年齢なんて意識しないから、計算しなきゃわからない。
599風と木の名無しさん:05/03/17 20:29:52 ID:92SqU9lh
22を過ぎたあたりから、計算が怪しくなった。(でも間違えて書くこたあない。)
600風と木の名無しさん:05/03/17 22:07:48 ID:/6p/TJlI
この間、間違えたよ。
投函日がちょうど誕生日で、忘れてて慣れた年齢を書いていた。
というか原稿のことしか頭になくて、誕生日なんて気にしてねぇよ。
601風と木の名無しさん:05/03/17 22:49:32 ID:O+mexR4l
誕生日前ならマイナス1する、算数ができません。
602風と木の名無しさん:05/03/17 23:45:04 ID:3IjsE3rt
だ、大丈夫かみんな。
計算しなきゃ年齢ってわからないものだっけ???
毎年一つずつ増えてくだけだよ〜。
603風と木の名無しさん:05/03/17 23:54:35 ID:yLOO1hNr
>602
30過ぎるとどうでもよくなって忘れるようになった。
しかも多く数えてるときもあるw
604風と木の名無しさん:05/03/18 00:01:00 ID:KEXOEm9c
お勤めしてたころからどうしてだか2〜3上の歳の
ような気がしてたまらん。
605風と木の名無しさん:05/03/18 00:21:29 ID:4BZHBeoK
入社○年目で認識してるから、
22+○で計算してる。誕生日前後はちょっとあやふやになる。
606風と木の名無しさん:05/03/18 00:57:42 ID:jCZMHfLV
なんか…
「そういえば私も年齢間違えて書いちゃった」とか「実際より多めに思い違いしてた」
というレスがつきまくってるのは、>>584-585あたりでサバ読んでるのがばれた人が
必死に言い訳してるように見えるのは気のせいかな…


もし素で言ってるんなら、自分の年齢くらい覚えておけとしか思わないが。
607風と木の名無しさん:05/03/18 01:16:37 ID:cHGqtnun
>606
それ、自分も思った。
608風と木の名無しさん:05/03/18 01:17:43 ID:E9MDhVfN
社会人になると意外に年齢が必要な場面は少ないから、
普段気にしないんで、忘れてしまうこともあるんだと思うよ。
毎年学年が上がるように毎年地位が上がっていくわけじゃないしね……
今年って平成何年?とかいうのと同じ感覚かな。

でも計算しないと出てこないというのならともかく、
素で間違えるのは、やっぱりちょっと危険信号かもね。
609風と木の名無しさん:05/03/18 01:37:44 ID:KEXOEm9c
この話題に乗ったのはデビユ未満組が
ごっそり抜けたからスレ伸ばそうと。
べつにどーでもいいし。人の年齢チェクしたことないしw
じゃ、新しい話題どぞー。↓
610風と木の名無しさん:05/03/18 04:25:35 ID:oytyRgcJ
>606−607
自分もその年齢になるとわかると思うよ。
両親がすぐに年を思い出せなかった時は
なんで自分の年忘れるんだって思ってたけど
リアルに体験できるから。
でも、書くときに間違えたりはしないけどな。
今、平成何年か忘れることが多くてネットでよく調べるけど…
西暦はすぐでるんだけどな。
611599:05/03/18 07:21:41 ID:Mba5A5PN
>>606-607
残念ながら、自作ジエーンなんてしてないよ。orz


最近、ピンポイントでツボにくる新人さんと出会えない。
自分の嗜好が偏りすぎなのか。
だから投稿する雑誌によっても評価が(r
612風と木の名無しさん:05/03/18 13:25:48 ID:olFN3okJ
誤記入はいばれるものじゃないんだから
サバ読み、ジエンと思われたくなかったらちゃんとすればいいだけ
613風と木の名無しさん:05/03/18 15:55:12 ID:YTQfj42t
40代でBL投稿はありだろうか…
614風と木の名無しさん:05/03/18 16:03:55 ID:h2ZOyJ4l
>613
複数見たことあるよ。
615風と木の名無しさん:05/03/18 17:38:49 ID:4qejsKNV
>>613
大丈夫だ。
ズネ最後の新人は40代だ。今回のBBの新人も40代だ。
616風と木の名無しさん:05/03/18 20:48:30 ID:lQJ/lFpo
>615
それ、雑誌に年が公表されてるとかならともかく、
もろ特定される人の年をばらすのって、ちょっとどうかな。
40代の投稿者を励ます意図はわかるけど。
617風と木の名無しさん:05/03/18 21:06:22 ID:jCZMHfLV
>613みたいなレスはここで定期的に出てくるけど
一度投稿者の年齢が出る雑誌の新人賞発表号を見てきたら?
リンクス、小b、アクアあたり。
今なら書店にアクアの新人賞発表号がまだあるでそ。
618風と木の名無しさん:05/03/18 23:03:20 ID:KEXOEm9c
縛りが多いなw 一体何話せというのかw
619風と木の名無しさん:05/03/18 23:17:04 ID:bGH+KKyS
定期的にループしてる話題だからね…
つか、このスレって年配組には優しいけど
若い(つっても21歳は超えてるが…)人にキツい人が多い気がする。
620風と木の名無しさん:05/03/18 23:48:52 ID:/AqSEd36
>619
すまん。どっちの意味か判らないんだけど
「若い人がキツイ」のか「若い人に対してキツイ」のどっち?

このスレはどちらにも当て嵌まらないと思うけれど。
621風と木の名無しさん:05/03/18 23:56:18 ID:bGH+KKyS
30代40代が「この年でも大丈夫?」って言った時と、
それを受けて反対に20代前半〜半ばくらい?の人が
「この年でも大丈夫?」って言った時とでは、
年配組には励ましや慰めや、共感?を示す人が多くて、
若年組には一部(あくまで一部だけど)嫌味っぽいレス返してた人がいたから。
>351に書かれてるのに似た心境の人が多いのかなと思った。
622風と木の名無しさん:05/03/18 23:58:10 ID:KEXOEm9c
40台だと色々吹っ切れてそうでいいな。
親と住んでて彼氏にも家族にも内緒で投稿している身としては…orz
ケコーンして専業主婦になって投稿三昧したいけれど、
あるいは親にカミングアウトして投稿生活したいけど
カミングアウトする勇気がでない小心者。。。。。。orz
623風と木の名無しさん:05/03/19 00:06:00 ID:oytyRgcJ
>622
そりゃ専業主婦が投稿し放題だと思ってるなら甘い罠。
624風と木の名無しさん:05/03/19 00:15:25 ID:HGVy9wWA
自分も親元住まいの学生だよー。
小学生の頃からBLスキーだったから親にはバレてる…っていうか
今はBL卒業してる元BLスキーだと思われてる。投稿してるのはもちろん隠してる。
パソコンとかは自室にあるから書いてる時はなんともないんだけど
プリンタは自室にはないから投稿原稿は留守中にこっそり印刷したり…。
古いプリンタだから印刷遅くて、もし最中に親がひょっこり帰ってきたらと戦々恐々。

でも専業主婦になったらなったで、旦那の目を気にしなきゃいけないと思う。
自由度だけで言うなら学生のうちのが楽かも。
時間もお金もけっこう自分のためだけに使えるし。
625風と木の名無しさん:05/03/19 00:27:12 ID:oIT3YHeW
>621
ああ、なるほど。
でも年齢話はあんまりしない方がいいなと思ったり。
スタート地点は皆バラバラなんだから気にしても仕方ないとはいえ、
自分を含めて351の心境になる人はたくさんいると思う。

自分は書こうと思い立って半年。未だ一作も仕上げていませんが_| ̄|○
626風と木の名無しさん:05/03/19 00:27:14 ID:sNb2efvV
>622
甘杉。40を越えたら親の世話で投稿どころでない生活もありうるyo
ケコーンすれば相手の親までかかわってくる。
投稿しやすい時期は案外今だったりしてね。がんがれー
627風と木の名無しさん:05/03/19 01:27:02 ID:0iVqMQIV
>625
自分も仕上げるところまで行ったものがない・・・
だってさ、途中で読み返すと、自分で書いたものがつまんないんだもん
ほんと、プロット立ててるときは絶対おもしろいって思うのに、
ちょっと離れて読んでみるとつまらない。なんか話を破綻させないとか
伏線の回収とかそんなのにばっか必死って感じで・・・
おまけにエチがだめだめ。照れちゃってるのがわかりすぎ…エロ好きなのにorz
もうどうしたらいいのか・・・スイマセン、投稿者未満のひとりごとデス
628風と木の名無しさん:05/03/19 01:59:51 ID:A/Yfx7JA
つまらなくてもいいからとにかく一度仕上げるんだ。
忘れた頃に読んでみたら、結構面白かったりするもんだ。
629風と木の名無しさん:05/03/19 02:04:53 ID:fRUEoLIs
つーか、仕上げまでやると自身がつくからなんでもいいから
書き上げなくては。<625、627
630風と木の名無しさん:05/03/19 11:12:36 ID:0iVqMQIV
>628 629
ありがトン
わかった、とにかく書く。わきめもふらず、よみかえさず。がんがります
絶対ことしは投稿するぞオー
あ、627です
631風と木の名無しさん:05/03/19 15:35:06 ID:X+F8R3HD
年齢って公開しなくてはいけないものなのか
632風と木の名無しさん:05/03/19 15:50:38 ID:KcgI+FVn
>625
年齢話はあまりしない方がいい、には同意だけど
それなら若年だけじゃなくて年配も年齢話しない方がいいと思う。
年配の人は若年レス見ると351みたいな気持ちになってすさむのかもしれないけど、
同世代の人は励まされたり仲間がいる気持ちになるだろうし、
反対に年配レスばっかりだと>351と立場逆の心境で
やっぱり面白くない気持ちになるんじゃないのかな?
若年組だけが年配組に気を使って年齢話控えなきゃならないのはちょっと不公平。
他の人が年齢挙げてどうこう言ってたら、自分だって輪に入りたくなるものだしさ。
633625:05/03/19 16:57:35 ID:mFaAdYD0
>632
ごめん。若年組・年配組関係なく、年齢話はしない方がいいんじゃない?
というつもりだったんだけど判りにくかったね。

萌えを文に表すことに年齢は関係ないもの。
634風と木の名無しさん:05/03/19 17:52:02 ID:/HTTtd+J
萌えを文に表すことに年齢は関係ない→理想論→一生同人やってね

年齢によって入賞が左右される→現実→デビューするつもりなら意識すべき
635風と木の名無しさん:05/03/19 18:00:20 ID:mFaAdYD0
で、結局年齢話がループするわけですか…(´Д`;)
636風と木の名無しさん:05/03/19 18:20:18 ID:8KdAR+3h
634は放置推奨。よく来るアイツだよ。
637風と木の名無しさん:05/03/19 18:50:42 ID:vwk+jptw
そろそろ年齢話豚切ってもいいですかね?

毎年3月には「リーフを狙え!」の審査発表があったと思うんだけど、
今回からサイトでは発表しなくなったのだろうか。
募集要項もノベルズのチラシだけになったみたいだし、今後はサイトには
載せないのかな。

いずれ出してみようかなと思ってちょっと気になっているのだが…
ひょっとして廃止の方向なのかすぃらとか思ったり。
それともノベルズ読者にしか応募してほしくないというスタンス…?

まあ常時募集があるから賞でなくてもいいのだけれど…
638風と木の名無しさん:05/03/19 21:18:44 ID:3paEr5xI
今月末締めであと80枚だぜ(゜∀゜)ヒャッホウ!
話の尺考えたらどうしても枚数足りないような気もするけど、
頑張って何とか完成させるよ〜。
それまで2ちゃんとおさらばします。
姐さん方、月末間に合わなかったら失笑したり叱咤したりヌルーしたりしてくだされい。
それではバイナリ(゚v´)彡☆
639風と木の名無しさん:05/03/20 00:45:58 ID:bKgRYbk+
すでに書き終わって文章練ったり
脱字や誤変換チェック中・だ。
だれか気晴らしつきあってくれw
640風と木の名無しさん:05/03/20 02:40:18 ID:+lLGFtgE
あと、150枚・・・ムリポor2
641風と木の名無しさん:2005/03/21(月) 06:44:35 ID:FgRsbgS3
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   あきらめたらそこで落選ですよ
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
642風と木の名無しさん:2005/03/21(月) 09:59:13 ID:wuaYySbR
あ、安西先生…。
643風と木の名無しさん:2005/03/21(月) 10:27:24 ID:BAuq1ygW
ボ、ボーイズがやりたいです…。
644風と木の名無しさん:2005/03/21(月) 18:23:35 ID:ylhcqgRa
ふぉっふぉ
645風と木の名無しさん:2005/03/21(月) 22:17:50 ID:PyV1PhGq
641になごみまくり
たぷたぷしたいよ
646風と木の名無しさん:2005/03/21(月) 23:10:17 ID:wuaYySbR
つーか、たかがAAにけっこう力づけられてるよ自分…疲れてるのか。
647風と木の名無しさん:2005/03/21(月) 23:24:41 ID:9+h6stve
「諦めたらそこで試合終了ですよ」
は勝手ながら思い出す度に自分を奮い立てさせられる。
SDでも名シーンだよな。
バスケだけでもなく、もちろん投稿だけでもなく真理だと思う。
648風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 00:08:50 ID:q5GunJm+
投稿なんだからさ、力の世界だなんだからさ、と納得していても、
漏れが某新人賞で何度か立て続けに好成績を貰ったのを見た友人が
「だったら私もまたそこに投稿しよう」と日記に書いたのを見てムカついている。
彼女は以前そこで何度か好成績を貰っていてたのに、雑誌の連載陣に対して
「私が書きたいのはこんなバカップルばかりの話じゃないのよ」と投稿をやめた人。

馬鹿にしてる雑誌なら投稿するなーっ!
本気でそこで書きたいと思っている人間には邪魔なんだよっ!

でも結局は能力主義なんだよね。
上手いんだよ、彼女。実際他社で仕事してるし。

皆さんは自分が馬鹿にしている雑誌にも投稿してますか?
もしそこで賞を貰ったとして、その雑誌の雰囲気で書き続ける自信はありますか?
649風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 00:23:58 ID:Q0/TU6PV
つーか他社で仕事してるのに投稿するのか…
プロなんじゃないのか…?
650風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 02:14:19 ID:yV3OMNKE
プロでも新人というか半端な感じだと投稿するんじゃまいか
鼻は自社で初めて仕事をする人はみんな新人あつかいだし
漫画と違って小説は投稿してくださいと言われると過去ログにもあった
651風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 09:37:46 ID:D9VaciaV
今月発表だったリンクスにも、Aクラスにプロが二人もいて驚いた。
(自分が気づいただけなんでもっといるかも。
誰かはスレルールに反するので訊かないでくれ)

正直な気持ちとしては、プロの人は投稿じゃなく営業してほしいなー。
編集部にしたって、新人探してるから「新人賞」やってるんだろうし。
652風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 09:55:37 ID:eNtLrKh9
営業したけど投稿扱いにされることはよくある話で。
他ジャンルの作家スレとか投稿スレとかも見てみるとよろし。
653風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 09:56:25 ID:u8BLPjU+
>>651
チラシの裏として華麗にスルー
654風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 09:59:44 ID:reRhIIhS
正直言って・・・。
ブランクがあっても、本を数冊以上出している人の名を見るのはちょっと・・・。
他の雑誌に1,2回載った程度の人ならともかく。

営業してくれよ、と言いたい。
655風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 10:18:39 ID:D9VaciaV
>652
たしかに他ジャンルではよく聞くが、BLではそんな話あまり聞かない。
ここはBL投稿スレなんで「他ジャンルでよくあること」は意味ないかと。
656風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 10:27:56 ID:eNtLrKh9
BLでも聞くよ。他の雑誌で描いてても
うちの新人賞でデビューって形にしてくださいって言われるって。
その方が売り出しやすいからだそうな。
でもこの辺は狭間組の話題になるのかも。
657風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 10:33:37 ID:eNtLrKh9
あ、ちなみに自分はまだ投稿組です。
友達が狭間組なんで…orzモウキエマス
658風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 10:35:30 ID:3ACj3Cvq
プロですが。
賞をめざすかは別として、編集としては営業だけで新人さんを雇うのは
どこでも今は少しきびしい感じらしいです。
一冊や二冊でただけで使い物になるかわからないうちから営業かけてくる人も多くて…と
こぼしていた担当さんもいました。
なので営業もよしあしみたいです。断られる確立も高いので。

どっちにしろデビューしていようがなかろうが、面白ければ誰でも賞に入るはずだし、
上に人がいるからチャンスがまわってこないとか思っていると、
デビューしてからも厳しいのが現実かもしれません。
659風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 10:37:15 ID:3ACj3Cvq
確率でした…。スマソ。
660風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 10:38:54 ID:D9VaciaV
ID:eNtLrKh9は投稿している半端プロの人?

プロの投稿はすべて編集部から「新人賞からデビューってことでおねがいします」と
頼まれてるってことにしたいの?
別に恥ずかしいことじゃないんだから、そんなに言い訳しなくていいんだよ。

ID:eNtLrKh9の言うことを信じれば、リンクスの二人はそのうち掲載されて「デビュー」するわけか。
チェックしておくよ。
661風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 10:44:00 ID:Qv/J/OCQ
プロですが、>654が思ってるほど営業は甘くないよ。
2,3冊ぼちぼち程度の売り上げの作家が営業しても
投稿でと言われることはよくあること。
作家友達がいて紹介してくれるとかじゃないなら
仕事先増やしたいときは投稿が一番早道。
662風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 10:54:25 ID:lh1UIgFl
>661
いや、まあ、作家友達がいて紹介してくれるパターンもあるわけだが。
でも、それは一部の名の通った人たちの間だけの話なわけで…
1,2冊じゃ投稿してくださいと言われる罠。
663風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 11:19:37 ID:oqrer6r6
自分はビブ狙いなんだけど、このごろ新人賞出身じゃない「デビュー」の人とか、
他で見たことないから新人さんかな?って人が続けて掲載されたりしてるんだよね。
二作くらい掲載のあと本出してもらってる人もいて、このへんがよくわからない。
同人のほう疎いんだけど、同人スカウトってやつなのかな?
ビブはこのごろ新人さん多くてなんとなくうれしい…
664風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 11:22:54 ID:zRki8J/T
そら同人スカウト組だろう・・・
665風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 12:09:04 ID:mCucb7QM
流れ読まずに。
2年ぐらい前にレージソに出した漫画原稿返ってきた。
B5用紙に丁寧な批評付きだったよ(チェックシート式でなく)。
もう戻ってこないもんだと思ってたからビックリした。
と言うか2年前の原稿見返す勇気がない・・・。
666風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 12:48:33 ID:KcNa6T0N
>665
漫画は別スレですよ。

次からスレタイに「小説」を加えた方がいいんだろうか。
漫画組の方でもこの板に来るのが久々だったら、漫画投稿スレの存在に
気付かないかもしれないし。
667風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 13:00:42 ID:KcNa6T0N
半プロなのに投稿して賞金もらってるのがむかつくとか、そういうわけじゃ
ないんだよね?

ど新人より狭間組の方が即戦力になると編集部が判断して、そちらを
取るんだったら、一応実力主義の世界なんだからそれはしょうがない話。
何度も言われているけど、狭間組や半プロを押し退けるほどの力がないと
デビュは遠いんだと思う。

私は今上がっているような雑誌をあきらめて、投稿する雑誌を変えました。
そこで狭間組になれたら、また元投稿してた雑誌に挑戦するつもり。
668風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 14:04:43 ID:gzCx1bbM
プロアマ問わず…なんだったら誰が投稿しようといいじゃないかと思うんだけど。
誰しも営業行ける時間と暇がある訳でもないから投稿の方が楽なんだ。
書いて送ればいいだけだし。

そういう自分も中途半端な立場。
669風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 15:05:08 ID:uUyT+srn
648は、自分が本気でチャレンジしてようやく成果が出てきた雑誌に、
その友達が「その雑誌を馬鹿にしているのに」投稿してくるのがむかついてるんじゃないの?
別に半プロだからどうこうとは言っていないと思う。

つーか、単に彼女に自分の地位を取られることを怖がっているだけじゃないかと。
だったら、彼女をしのぐ話を投稿すれば良いだけではと思うのだが。
670風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 16:03:38 ID:hrjeP8V7
みんなが言っているのは、651とか654に対してだとオモ。
半プロのせいで間口が狭まるorzと愚痴りたい気持ちはわかるけど。

「この雑誌で絶対デビュする!」って心に決めてる人が結構多いのかな。
書ければどこでもいってのは少数派だろうか。
671風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 16:23:28 ID:K979wB66
ところでリンクスの賞金の図書券って雑誌発売後いつ頃送られてきます?
花○は一月以内って明記してあるけど。
672風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 16:25:26 ID:oqrer6r6
>670
だってせっかく賞に入って載ったのに、その雑誌が休刊とかじゃせつないじゃん。
大きなとこでもボーイズから撤退ってこともあるから、
自分はボーイズが主力で大きなトコがいい…
673風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 21:08:44 ID:wT1+/6yZ
>671
少なくとも本日には届いておりました
リンクスはエクリプスの頃からの流れを見ると
何度か上位に入らないとデビューできないっぽいですね。
次回も図書券もらえるように頑張ろう・・・
って上位ってどれくらいなんだ・・・
674671:2005/03/24(木) 00:13:17 ID:PwcSPf0G
>673
情報感謝です!意外と早いんですね。
家は地方だからまだなのかな…。
やっぱりリンクスは初回で投稿デビューって方、あんまり
記憶にありませんよね。イラストの方も。
雑誌を愛読してるかどうか試されてるような気がしないでもないです。
675風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 00:48:04 ID:boziQcdm
何度も投稿するとランク落ちとかもするんだろうな、と思うと怖い・・・
次回も落ちないで、いやいや上昇で!
と意気込んで頑張ります。
676風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 06:12:42 ID:y41sePzQ
誌上投稿ではなく出版社に送る場合
常時募集で送る?それとも賞を狙って送る?

個人的になんとなく常時募集のほうがハードル低そうなイメージがあるんだけど
そうでもないのかな
677風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 09:46:18 ID:nVGkyozI
>673
上位ってAクラスでしょ。もしくはそれ以上の
期待賞とか。
678風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 11:49:25 ID:lNIyrFlM
え、Bクラスじゃ上位って言えないの?orz
679風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 12:00:26 ID:gh0vQ6qb
Aクラスの上にどれだけ賞があるかわからないけど
少なくともBクラスは上位ではないだろう。
上位って上から数えて4,5人レベルでしょ。
680風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 12:18:40 ID:lNIyrFlM
4、5人ですか・・・
今回期待賞一人、Aクラスは8人だけど、
その中でも上位に入らないとダメって事ですか。
でも同クラスの中の順位は見てる方はわからないですね、
リンクスはアイウエオ順に掲載みたいなので・・・
681風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 12:53:41 ID:JY3OOfev
>680
同クラスの中に順位はあってもごくごく僅差だとおも
突出してよければ賞に入るだろう
リンクスはAクラスの人数が少ないから、そこが最終選考の分かれ目じゃないかな
682風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 16:51:05 ID:nVGkyozI
Aクラスの常連になったら、掲載やデビューの
チャンスがあるって感じでは。
狭き門だけど、特別リンクスの門が狭いとは
思わない。どこも競争は厳しいよね。
683風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 03:31:38 ID:x+VbdBZF
華麗にスルーされる676
誰か答えてやれよw
684風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 03:32:15 ID:x+VbdBZF
ってsage忘れた
スミマセンorz
685風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 04:06:48 ID:qqTpIm6H
うむ。orzな683に代わって676に答えてみよう。
あくまでイメージ的にだけど賞を設けている雑誌の方がハードルは低そう。
(デビュまでに至らなくても、雑誌掲載してもらえれば他誌の編集の目にも
留まりやすそうだし)賞の場合はどんぐりの背比べの中で、突出したものを
取り出す感じで、常時募集のは常にプロとの作品と比べて、商品になるものを
探しているイメージがある。

>誌上投稿ではなく出版社に送る場合
意味が判らんのだけど、これは賞を設けている雑誌でも、それを
無視して(○○賞宛という明記無しで)送付するってことかな?
686風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 09:11:55 ID:VU7KFpdk
>682
うん、同意。
今回リンクス約80名の投稿者(誌上掲載された名前を選外まで数えただけだけど)で
そのうちの8名なら上位1割くらい。
自分にとってはもう遠い中学時代、相対評価で5を貰える割合が8%だったことを
考えれば、それよりは易しいくらいだ。
…でもなかなかそこに入って維持できないんだけどさ、自分の場合は。
687風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 13:05:21 ID:lUpqSgNY
>676
ビブやリンクスのAクラス、花丸で上位とか、上位には入れるのに後一歩
デビュに及ばない人は、常時に投稿してみると一発デビュもありえるかも。

中位〜下位をうろついている人は、常時募集は送るだけ無駄な印象。
688風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 13:17:39 ID:78mOlNQA
>687
ビブのAクラスはリンクスのAと意味が違うような・・・・
もう一歩がリンクスのAかなあ。
689風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 23:22:01 ID:vxCgGTdd
常時募集はねえ…キャラの一件でイメージ大暴落ですから。

リンクスのAはほんとに上位のような気がする。
ビブのAは花丸のベスト30くらい?
690風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 14:36:52 ID:Y8MW7+va
やばいよ。シャの規定枚数が増えたから油断してた。120こえちまいそう。
このままじゃエチが短いよー。
691風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 23:07:57 ID:m98Y3j03
>685
>誌上投稿ではなく出版社に送る場合
はい、賞を設けている場合でもそれを無視して出版社に送るということです

>687
新人賞に投稿したことがない人がいきなり常時募集で送るのって
無謀ということですね

レス下さった方々どうもありがとうございます
常時募集のほうが新人賞よりハードル低いイメージだったのですが
実際は逆なんですね・・・
692風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 23:33:13 ID:9B34trsQ
>691
ちょいとお待ち。
>685も>687もイメージや印象で語っているので鵜呑みにしない方がいいのではないかい?
693風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 23:49:44 ID:CY5tEKGD
プロですが、新人賞未投稿、常時で拾ってもらいました。
ダメモトで送ってみたら、意外と拾ってもらえる
こともありますよ。
694風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 01:24:18 ID:A4NN9XWn
じゃー出してみたら入ってたんじゃない?>新人賞
新人賞に出してみてレベル測るのもありかもね
695風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 10:27:32 ID:3l40H0bG
ここに来る「プロ」の人は
果たしてどのくらいのレベルの
プロなんだろう。
どんなに掲載されてても
ヲチ対象になってるような
プロの人は御免だな。
696風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 12:06:28 ID:n2BAcbo/
>691
例えば同じ出版社でデビュしたAさんとBさんがいたとする。
Aさんは初めて送った小説ですんなりデビュー。Bさんは何度も送って
ようやくデビュー…だとしたら、その出版社のハードルは高かった・低かったって
AさんとBさんとでは感じ方が違うものでしょ?要は気にしても仕方ないってこと。
賞有りでも常時募集のとこでも、読んでもらえなければ自分の実力を
計ることは出来ないものだし、取り敢えず送ってみればいいんじゃない?
697風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 13:36:36 ID:qBfdslzt
>695
大事なのは「誰が書いてるか」ってことじゃなく、
「アドバイスの内容が自分にとって有益かどうか」だと思うけど…
698風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 14:11:28 ID:DQNVedLE
禿堂。
ヘタな暴言なんかを吐きまくってオチられている作家もいるが
はっきりいって売れてる作家の中で、ここで色々と書かれたり、
イベントなどでオチられていない作家のほうが数少ない。

また反対に言えば、常時オチられているような痛い作家にすら
なにかが及ばないからこそ>695はここにいるのでは?
プロからの情報が自分にとって有益なのかどうかを判断して、
受け取れいれればいいだけじゃないのかな。
699風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 17:21:29 ID:5fO1SG6w
常時オチられているような痛い作家にすらなにかが及ばない自分とお前ら。
悲しいな。
700風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 18:37:01 ID:w/YOKE7t
「痛い作家個人」と「痛い作家の作品」は違うもの。
701風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 19:51:19 ID:gjXc8tY9
常時募集と、それでデビュした人を叩きたい香具師がいるように見えるけど
気のせいだったらごめん。常時募集はキャラだけじゃないのに。
702風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 20:23:26 ID:kYmdVzAn
常時は常時で、賞とはまたちがって
即戦力の人を広く探すためって面もあるし、役割が違うよね。
703風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 20:24:31 ID:CiVWbUKB
狭間組ですが、常時募集と新人賞について、最近しみじみ思ってることがあるので
ループネタかもしれないけど書かせてくれ。

ハードルが低いかどうかは正直よくわからない。
私自身の経験で言うと、さほど変わらないように思った。
けど、常時と新人賞ではデビュー後に大きな違いがある。
常時募集の所は雑誌を持たず単行本のみのレーベルが多いので、デビューしてからも
コンスタントに単行本で出せるレベルの作品を書かねばならない。
固定ファンのついたプロと渡り合うためにある程度狙って書く必要があるかも。
書けなければ本が出ず、読者に忘れられてゆく。

新人賞を設けている所は雑誌を持っているレーベルが多いので、掲載のチャンスが多い。
なかなか単行本が出ない場合もあるかもしれないが、このジャンルは何が読者の
支持を得られるかわからないので、雑誌掲載作が単行本になるチャンスもなくはない。
(というか、数こなせば何が読者の支持を得られるのか掴めるようになると思う)

無名の新人はそう簡単に単行本を出してもらえないので、まずはこまめに雑誌掲載で
名前を売った方が生き残っていける気がする。
作家としてやっていける率が高いのはやっぱり雑誌有りの新人賞の方かな…と思う。
デビュー後商業で出してもらえるレベルの物が量産(これ重要)できる自信のある人なら
常時募集はそれなりにオススメだが…私は…orz

デビュー後も商業でやっていきたいなら、デビューのしやすさだけでなくその後の
ことも考えて自分に合ったスタイルを選んだ方がいいですよ、ほんとに。

以上、私見ですが。
長文すんません。
704風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 21:26:40 ID:LzL9LdqS
流れ豚切りすみません。

どなたか04年11月前後の過去ログを保存している方いらっしゃいませんか?
どうしても読みたいのですが、まだdat落ちのままで困っています。
705風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 21:42:53 ID:wb7zh79Y
「新人賞投稿スレ@801板=その十七=」で検索したら出て来るよ。
706風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 21:48:33 ID:LzL9LdqS
>705
ありがとうございます!
あのスレの小説を書く時に使用しているアプリの話の中で気になるものがあった
のですが、ずっとアプリ名が思い出せなかったので…これでやっとすっきりします。
707風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 21:59:54 ID:wb7zh79Y
ああ。検索ってぐぐるの方です。紛らわしくてすまんです。
アプリの話ってテキストエディタやプロセッサかな?
自分に合ったものが見つかるといいね。私は「VerticalEditor」使ってます。
708風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 23:17:38 ID:55lk0IQQ
691で常時募集と新人賞投稿について訊いたものですが、レスしてくださった方々
ありがとうございます。

常時募集だとなんかすぐ本を出してくれそうってイメージがあったのですが、そんなにうまくもいかないんのですね
新人賞用に短編書いて常時募集用に長編でそれぞれ別々の出版社に送るということを考えて見ます

親切なレス色々頂けて感謝しています。
本当にありがとうございました。
709風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 23:21:00 ID:/ao+jWui
でも常時募集でも投稿は100P以内というところもチラホラあるし
イキナリ単行本を出してくれるって訳じゃないとオモ。
710風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 23:32:46 ID:i5DnKYTI
ちょっと蒸し返しちゃってごめん。
>701
キャラ大好きです。このレーベルの文庫、本棚の多くを占めてます。
書き始めたきっかけもこのレーベルの作品を読んだからだし、
既刊は勿論、本誌に載っているものの傾向も好みなので、
このレーベルでデビューして、書かせて貰えたらいいなあ…と思っています。

新人賞デビューとして紹介されていた人が実はコネだった、というのは
事実なので、話題を出すことイコールその人を叩くことにはならないのでは?
いつか力を付けた暁には堂々と売り込みに行こうと夢見てる者としては、
投稿作品の募集ページに長期間に渡って嘘を載せていたことに失望しましたが。

711風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 09:26:43 ID:+gEogxsd
嘘というかコレという人材が応募してこなかったんでしょう。
「社員募集 若干名」をあげて入社試験はするが
なかなか採用しない会社みたいなもんさ。
宝探しなのかねえ。
712風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 22:37:02 ID:vEE2lf1n
>710が言っている「嘘」というのは、実はコネなのにも関わらず名前を上げて
「フレッシュデビュー!」とわざわざ書いてあることなんじゃないか?
キャラについて自分が不快に感じたのはその点だったので、違ったらすまん。
713風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 22:42:42 ID:ov13Drif
豚切りスマソ

角川ルビーの〆切って、
今も3/31当日消印有効なんだろうか?
サイトにはそれが書いていなくて、
手元にあるルビー文庫は第四回の募集だったもので・・・
御存じの方どうか教えて下さい。
714風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 00:21:20 ID:LfJYqg4C
>>712 まあ世の中そんなもんだ…
715風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 07:46:58 ID:zm82De2E
>712
>「フレッシュデビュー!」とわざわざ書いてあることなんじゃないか?

スレ違い承知で。
わざわざおぜん立てしたのに、その「フレッシュデビュー!」したはずの
アフォ宮タンが、ことあるごとにアホっぷりをネットにさらし、しかも作品がお粗末、
おまけにその粗末な作品も編集が手を入れまくってやっと完成してたとか
(アフォ宮本人が日記で「叩き台さえ作れば担当がクオリティ上げてくれる」と暴露)。

売上が直で担当の給料に響くから、よほどの事がないと新人は採用しないとか、
でも刊行ノルマがあるから募集(人材キープ)してるとか、そんな状態みたいですね。
デビューしてから営業するならまだしも、戸熊に投稿原稿出すのは勇者かも知れない…。
ガンガレ。
716風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 12:30:43 ID:t1lmTujD
>715
スレ違い以前に作家の名前、しかも、馬鹿にしたような2chのあだ名で書くなよ…
他スレならともかく、「投稿者」がそれやっちゃいかんだろう。
>1を読み直せ。
717風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 17:56:19 ID:Q3TidGhO
>716
そこまで生真面目なスレならいらない。
てか別にスレ違いってほどでもないだろー。
718風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 18:35:06 ID:ljbZhQMP
>717
>1を読んだことないの?
719風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 23:20:42 ID:HdH5sXXU
春ですから。
720風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 00:22:13 ID:YbSsgH+F
>717
スレのローカルルール守れないやつは書いちゃいかん。
721638:2005/03/30(水) 02:45:05 ID:CpCk2RV2
流れを読まずにパピコー

ヒャッホウ、あれから80枚書き上げて規定枚数達して終わらせたぞぅ!(゜∀゜)
二度ほど推敲してみて明日印刷して出しちまいますよ。
10日振りの2chだ〜爽やか気分(・∀・)
722sage:2005/03/30(水) 02:53:22 ID:S4SaXmFM
自分もやっと終わった。
明日、翌朝10時便で発送するぞ!
前回よりランクが上がるといいな・・・。
723風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 02:54:48 ID:S4SaXmFM
ageちゃいました。
ゴメンなさい。
724風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 12:33:50 ID:ei/kaI4c
>717
>そこまで生真面目なスレならいらない。

じゃあもう来るな。

おまえ狭間スレでも「こんなスレもう来ない」とか書いてたやつだろ。
725風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 13:38:12 ID:386oU4Ce
もまいらお疲れ。おなじく終わった。午後イチ便に乗ってよかった。
726風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 14:05:25 ID:386oU4Ce
シャ発表4ヶ月後なんて早いね。
727風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 22:36:04 ID:s0bnrtce
角川間に合わなかった。
1番投稿したかった出版社なのに…
今回は入賞した人の作品読んで勉強しよう。
発表は9月だったっけ。まだ先の話だけどね。
728風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 23:39:48 ID:Ux8/rRsX
4/1記念マキコ

角川ルビーってどれくらいの人が応募するんだろう?
雑誌がないから(シエルに載るんだっけ、結果)
なかなか対策が立てられない。
あれでデブした人はいいな、すぐに文庫が出て
729727:2005/04/02(土) 09:43:19 ID:qXJnbtKf
>>728

角川ルビーは200枚以上だから結構書かないといけないよね。
今までの流れを見ていると、角川の場合は入賞=デビューっていう認識でOK?
他の出版社は1度の入賞ではデビューできないみたいだし、それを考えると角川は投稿数多い気がする。
募集も頻繁にないし。
730風と木の名無しさん:2005,2005/04/02(土) 14:32:58 ID:EnJDVSPQ
こういう話は、この賞が向いている。
みたいな簡易判定を、テンプレに置いて欲しいなあ。

当然みなさん、自分で雑誌などを買って調べてるでしょうけど、
実はその人は、その人のあまりの知らない、
意外な雑誌に向いているかもしれないし。
そういう人は、さっさと投稿先を変えて、デビューしてくだされば、
出版社も喜ぶ。下読みさんも喜ぶ。読者も喜ぶ。ライバルも減るw

たとえば自分だったら、

・ホモ要素が軽い。ストーリー中心(コバルト)
・過激すぎる特殊な性描写がある(昔はピアスだったけど…)
・SFやファンタジー(ウイングス)

なんだけど。それは違うだろう、とかありますか?
731風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 14:46:42 ID:gdgn38hW
雑誌買って調べてるような人なら
その程度の雑誌のカラーくらい知ってると思うよ。
合わないところに投稿してる人はむしろ
自分のカラーを客観視出来てないか気づいてない。
732風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 15:51:47 ID:km48P9cd
ドウイ。
何でもこのスレで済まそうとするのは色んな意味で(・A・)イクナイ!! と思うよ。
733風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:44:34 ID:g9DbX1oA
そう?
かなり違った見解を持っている人がいて
興味深いこともある。
>732 済ませたところでデブは実力に由来さ
734風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 18:54:11 ID:+C3V0dyB
いらないに一票。
それでもってみんなが同じような話を同じ出版社に送ったら
それこそデビュできないんじゃないの?
そりゃ投稿者全員がここ見てるわけじゃないし、
みんなが参考にするわけじゃないだろうけどさ。
流行は変わるものだしね。

投稿先くらい自分で決められないと、あと続かないんじゃないかー
735風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 19:10:23 ID:MOJK+0na
>>730
自分の中では

シリアスものをじっくり書きたいならシャレ
ひたすら甘々なものを書きたいならキャラ
エロ大好きでインパクトあるものが書けるなら鼻○
耽美ものとか大仰なものを書きたいならリンクス

または

登場人物が死んでも許してくれそうなのがシャレ
書き出しが自己紹介でも許してくれそうなのがキャラ
エロさえあれば他は許してくれそうなのが鼻○
作者が自分に酔っても許してくれそうなのがリンクス

というイメージがある。
736風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:29:42 ID:E31aEKa/
>735
鼻○はエロだけはNGだよ。
何度か選外で「ただのポルノ」って選評載ってる。
むしろあそこはストーリー重視。
ヤマありタニありドキドキハラハラなのが求められてると思う。
737風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:32:03 ID:98GD1yLO
>>735
うーん…自分のイメージとは違う…

イメージなんてそれこそ十人十色だし、誰かの主観でテンプレ作っても
あまり意味ないように思うけどな。
傾向知りたいならその賞の過去の受賞作を読むのが一番いいんでないの?
738風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:40:42 ID:u/+NX6q/
花○は、ラインナップはアフォエロなんだけど、
新人賞はけっこうストーリー重視なんだよね。

それと、手薄なタイプを補おうとして新人を求めてるってとこもあるから、
今載っている作品では賞の傾向がわからないってこともあるよね。
739風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 23:13:53 ID:g9DbX1oA
ほら、みんなの印象ちがってて面白いじゃないか。
テンプレなんて固いこと言わず印象のままを書き殴れw
740風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 23:25:52 ID:Mjxg9fKh
じゃ、じゃあ、チョコラはハーレクイン風。日本人率激低。
741風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 00:16:01 ID:AIHnpEGh
じゃ私も。
鼻○の選考は作家の個性や将来性も着目してそう。
だが掲載後に続くか、その後面倒見るかはまったくの別問題。

シャレは編集さんがボーイズラブloveが感じられる。
ウレセンもウエルカムだが、上質なボイズを求めていそう。

デアプラ
青春ものが好き?


742風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 02:55:47 ID:Ym1UIWS9
ショコラ(皇太子妃の愛犬と同じ名前だ)は他に比べればやや難易度が低そう
尾部はかつての栄光のせいかやたら強気
リーフはエロまっしぐら(エロシーン必須)
743風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 09:27:02 ID:ASeKQ+ya
ここまで読んで、自分の投稿先の選択は、
とても間違えていた気がした。
うぅ鬱だ……。がんばろ。

ビブは、テンプレどおりの内容を、いかにきっちり書けるか、
かな。
744風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 12:20:43 ID:IrJGyoqI
>作者が自分に酔っても許してくれそうなのがリンクス
には笑った。まさしくそうだと思う。
だから突出した個性がないと、ここは難しいんだよね。
745風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 13:58:33 ID:ZiHBDYz+
プロですが…。
>登場人物が死んでも許してくれそうなのがシャレ
>書き出しが自己紹介でも許してくれそうなのがキャラ
>エロさえあれば他は許してくれそうなのが鼻○
>作者が自分に酔っても許してくれそうなのがリンクス

これ、投稿者がやったら全部許してもらえないよ。
実績のあるプロがやってるから許されてるように見えるだけ。
たぶん、どこに投稿するにもやっちゃいけないことだと思うぞ。
746風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 14:49:04 ID:vt/1BXiS
無粋な横入れはしないで欲しい…
皆ネタで楽しんでるんだからさ〜(呆
747風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 14:51:05 ID:lbr1xOLS
きっと、そのどれかで書いててカチンと来ちゃったんだよ。
デビュ未満の分際でプロの作品を辱めるのはけしからんということで。
748風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 14:57:30 ID:j5kdWfsL
>735
驚いた。そういう認識なのか〜。
いや、人によって捉え方は様々ですが
一応この中の一つで、数年書いているプロですが
こんなふうに考えていたら、編集とバトルになります。
そんなに甘くありません。
確かに死にネタはNGとか、必ず甘々のエッチシーンを入れてとか
ある程度のお約束みたいなのはありますが
きちんとキャラクターが立っているとか、
起承転結がちゃんとしているとかいうのは基本です。

ちゃんとしてないのも本になっているじゃないかと思われることも
あるかもしれませんが
それを投稿でやっちゃ駄目ですよー。

私が投稿時代、編集に言われた台詞は
「最後まで読んでもらえると思うなよ」でした。
最初の部分はつまらないかもしれないけれど、だんだん面白くなります
は、通用しないです。最初の三行が勝負です。
749風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 14:59:29 ID:j5kdWfsL
ごめんなさい。
私も真面目に受け取っていました。
皆さん、ネタで遊んでいたんですね。
それでは、失礼しました。
750風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 15:00:07 ID:5qxtcHUs
745さんと同じくプロですが・・・。

>735さんの各レーベルのイメージだけど、
上に書いてあるのも、下に書いてあるのも、2ちゃんの話題鵜呑みにしすぎじゃないかな。
2ちゃんで話題に出やすい作家のイメージのみで、レーベルの傾向を見てる感じがする・・・。

シャレはシリアスをじっくり書きたいっていうより続き物をやらせてもらいやすく、
キャラは比較的王道を押さえた手堅いものが多くて、
花丸は編集部的に、ネタのチョイスに寛容、
リンクスは、比較的編集部が歴史物やファンタジーに寛容っていう程度では。

>745さんには全面的に同意です。
745さんが抜き出していることは、投稿者が絶対にやっちゃいけないことだし、
実績が伴わない作家も、同じことやったら駄目だろうなあ。
狭間スレの今の流れもそうだけど、
あることを許されている作家がいたとして、自分もそれを許されるとは限らないよ。
自分の立場を踏まえて空気読まないと、損するだけだと思う。
751750:2005/04/03(日) 15:01:47 ID:5qxtcHUs
うわっ、私も書き込んでいる間に・・・。
ネタにマジレス失礼・・・

あと、>748に関しては、私も編集さんに言われたことがあります。
新人賞の選考の話をしていたときの、雑談でしたが。
752風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 15:03:53 ID:lbr1xOLS
プロ作家さんが大量に釣れましたw

うそです。ごめんなさい。ケンカを売っているわけではありません。
こんなヘタレでも雑誌に載るんだから、これなら私の方がマシ的な考えは
甘いですよというのは散々既出なので、皆わかっていると思います。
753745:2005/04/03(日) 15:17:02 ID:ZiHBDYz+
プロが反論したら釣りなんだね。わかりやすい人たちだ。
その前に鼻○のことでレスがついたときは釣りなんて誰も言ってないのにね。

とりあえず、ちゃーんと傾向わかってるのに何でデビューできないんだろうねえw>752
まだ傾向間違えてデビューできないほうが救いがありそうだよ。
754風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 15:28:33 ID:3jxzeemH
>753
>752は「うそです。ごめんなさい」って書いてるじゃない。
イヤミ言う前にちゃんと読め。

私もプロだが>735を不快だとは思わなかったよ。
それぞれイメージを語るのは別にいいんじゃない?
755風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 15:58:04 ID:e+7OaXP0
ここってネタスレだったんだね。
756風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 19:32:20 ID:wmhdRWQu
745痛すぎ・・・。
757風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 19:52:20 ID:Yq2NSZ+p
次の釣りネタマダー??
758風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 20:13:07 ID:UpvxKAgH
各誌、『読みたい』のは数名の作家さんのお話だけですが、
その先生たちがこのスレで「プロです」と光臨してないことを祈ります。
759風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 20:29:57 ID:KuinVWk8
煽りあいイクナイ。
豚質問。

ショコラの新人賞バトルって、読者のアンケでデビュが決まるって書いてあるけど、
具体的に何票取ったとか、そういう発表って誌上であるの?
760風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 20:34:09 ID:LLn8x8ue
ここに降臨する作家って、どうしてこうも偉そうなんだろうね
ネタで遊んでる場所にずかずか乗り込んできて
ちょっと反論されれば「どうしてあなたはデビューできないの?」って・・・
反論まで子供みたい
だいたい作家を名乗って投稿スレに出てくる時点で気持ち悪い
そんなに偉ぶりたい? 尊敬されたい?w
761風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 20:47:51 ID:0Nnx0xJH
そんなにプロに来てほしくないなら、
1の「プロの方歓迎、但し名乗ること」というのを削除して、
プロ作家限定みたいに、ここも「投稿者限定」にすれば
安心してネタ遊びをできるのでは。
762風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 21:12:59 ID:sDWYvNoX
プロさんは不特定多数が来るのでなくて、
1〜2名がチェック&カキコしてるんじゃない?
乱入のタイミングと反応の仕方が毎度似ているw
763風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 21:14:53 ID:sDWYvNoX
だから有意義な情報はありがたく頂き感謝し、
投稿者イビリはなま暖かくヲチ&スルー汁。
764風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 21:28:42 ID:ef/2b+gU
ここってネタで遊ぶ雰囲気のスレだっけ?
>743は間に受けてるし、私も遊んでると思ってなかったよ
>745もまともなレスだとおも
真面目に答えてネタでしたって言われたら、>753の嫌味くらい言いたくなるのでは?

有益なアドバイスくれるプロの人もいるのに、この流れは迷惑だよ。
春だから?>717がまだ住んでる?
765風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 21:54:08 ID:ebqh9EPc
>>764
禿同・・・

プロからの言葉って自分はとてもありがたいと思っているんだけど
たとえば746とか747とか760の意見は投稿組の自分でもモニョる。
何が気に入らないのか、煽るようなことを書かなくてもいいだろうに、と思ってしまう。
でも753みたいに冷静になれない作家を見ると、とってもくだらないなぁとも思う。
確かにイヤミの一つも言いたくなるのもわかるけど
当事者以外も傷つける可能性のある言葉を吐き出さなくてもいいじゃないかな。

プロの人の意見は大事に読ませていただいています。
感謝しています。
書き込んだ特定の人間の意見がここのすべての意見だと
思って欲しくありません。
そんだけ。
766風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 23:48:11 ID:y78yri3f
>>765

>当事者以外も傷つける可能性のある言葉を吐き出さなくてもいいじゃないかな。

それはプロ作家の、

>とりあえず、ちゃーんと傾向わかってるのに何でデビューできないんだろうねえw>752
>まだ傾向間違えてデビューできないほうが救いがありそうだよ。

という意見にも当てはまりますか?
「w」の使い具合とか、蔑んでるようにしか思えない。
767風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 00:34:52 ID:HSwXZXKn
当然その発言も含めての総括でしょ?皆わかってると思うよ>766
768風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 00:36:34 ID:4JbBuZ8h
プロであろうとなかろうと
そんな発言ありがたくもなんともないですね。
769風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 00:46:24 ID:hhcCjecb
言われた752=747なんだからどっちもどっち。
770風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 01:23:14 ID:76UA3sLZ
>769
うわ、ほんと。同じヤツじゃん…。
>753はイタいと思ったが、752=747へのピンポイントのイヤミだったのかもな。

とにかく、プロの意見を訊きたくない752=747とか>758や>760みたいな奴は
1行目にプロって申告してあるレスは読まないでくれ。ふつーに邪魔。
771風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 01:42:05 ID:KIqXeGC5
プロのカキコがあると必ず荒れるのは何故だ。
772風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 01:46:01 ID:S+eFbkGC
デビュー前の人はどうしてもデビュー後の人がうらやましい。
だからちょっとした事でも過敏になる。
それは仕方がないよ。

プロの人のアドバイスがなくなったらせっかく
こうして情報収集の場があるのにもったいないとオモ。

煽りに対してはいつか追いこしてやると思っていればいいじゃないか。
773風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 01:52:08 ID:ul0EhbEo
前に同じようなことで荒れたとき、
「プロに聞きたいことがあるときにはそう明記して、答えてもいいってプロがカキコするってことにしたら」
って意見があって、自分はそれがいいなーと思ったんだけど。

774風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:10:14 ID:F6w6PYCq
>773
なんていうか……よくもそこまで自己中になれるよね。
それってようは、
「自分たちが聞いたことだけ答えてればいい、
余計なことまで口挟まないで」
ってことでしょ?
そこまで言われて、答えてくれる人っているのかな?
私はプロの意見って、ありがたいと思っているから、
そんな風になって、意見が減ったらいやだな、と思うんだけど。
775風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:15:28 ID:Ty3+pFtR
プロですが、ネタとか余計なところにマジレスして
恥ずかしい思いはしたくないので、
これは訊きたい、という質問とかは773方式に
明記してくれた方が安心して真剣に答えられます。
776風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:20:31 ID:W/XJvmCD
つかね、あのネタ発言、後出しジャンケンだと思ってるんだけど。
777風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:37:10 ID:HSwXZXKn
ええー…。何か間違った情報が出たとき、それは違うよって言ってくれるプロの意見有難いじゃん。
間違いじゃなくても、色んな意見、プロなりの意見、とにかく色々あってこそ取捨選択できるのに。
そういうのって投稿者同士で話してたって解らないこと多いし、間違ってることそのものが解らない場合
どうやってあらかじめ「答えてください」なんてやれるの?デリケート過ぎるよ。
多角的に意見欲しいからこそのスレなんじゃないの?多少荒れたっていいじゃん。
そういうのも含めてのスレだと思ってるけど。

プロの人もそうじゃない人も、ここはにちゃんなんだし、
もしハズしたら多少煽られたりするのは覚悟して書き込むもんだとオモ。
778風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 08:45:21 ID:nHYVxIev
ジョークもマジレスも、両方有り難かったぞ。
てのは、マジレスは単純に役立つし、
ジョーク(というか雑誌のイメージ?)も、
そこの雑誌にどんな作品が掲載されてるか?
つまり運良く入賞しても、そこでやっていけるのか?
とかが、なんとなく考えられるじゃないか。

>748の

>確かに死にネタはNGとか、必ず甘々のエッチシーンを入れてとか
>ある程度のお約束みたいなのはありますが

がどこの事か知りたい。
死にネタ好きなんだ…投稿では書かないけど。
779風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 09:56:40 ID:a8Ive/N9
自分は
> 私が投稿時代、編集に言われた台詞は
> 「最後まで読んでもらえると思うなよ」でした。
にああそうかと思ったな。
最後まで読ませるのも大変なんだな、小説の場合は。
780風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 13:22:08 ID:UhCAoe14
プロです。
プロへ。マジレスはしない方がいいよ。
間違ったことをさせればいい。
親切に教えてばかりじゃ、甘えたチャンになるだけ。
放っておくべき。
781風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 13:36:22 ID:+Hg1/b84
釣りか?

プロです。
あのさ、ここは2ちゃんだよ。
それはわかっていると思うが、みんな投稿時代があったじゃん。
投稿時代よりもプロになってからの方が100倍厳しい。そうだろう?
どんなに間違ったことをしても、出てくる奴は出てくるんだ。
ちょっと体育館の裏に顔をかせ!

スレの趣旨と外れたな。すれ違いスマソン
782風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 14:15:25 ID://PNy7YT
>781
とりあえず、「みんな」には投稿はないと思うが。どっちかって言うと
今のBL業界、プロの割合はスカウトの方が多いと思う…。
783風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 14:44:52 ID:hmgEkb8s
漫画はスカウトの方が多そうだけど小説はそうでもないとオモ。
あ、こっちまで狭間と同じ二次がどうこうの流れになるのは勘弁してね。
784風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 17:09:29 ID:76UA3sLZ
>783
ここ5年くらいだと小説は投稿デブの方が多そうだけど、
それより前は殆どがスカウトor紹介組だったと思う。

785風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 13:23:25 ID:PP95qOL/
ショコラってバトルと普通の募集とあるけど、バトルに出したほうが
結果がはやくわかっていいかな。

普通の募集は「将来性のある人にはアドバイスします。でも時間かかります」だし、
バトルなら残らなければ×ってわかる。

普通の募集で投稿して、アドバイス貰った人います?
何カ月くらいでアドバイスキターか教えてほすぃ。
786風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 15:17:36 ID:YLoSyEB4
私もショコラ関係で質問して華麗にスルーされた759なんですが、
ショコラに投稿を考えている人は少ないんですかね。ねらい目?w

ショコラに出してアドバイスもらったっていう報告、過去にあったかな。
通常募集に出したら、バトルに出ませんかと誘われて、もうデビュ済みの
プロなんですけどいいですかって聞いたら断られたって話が大分前に
あったような気がするけど。
787風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 18:59:53 ID:PP95qOL/
785>786
自分も今までショコラはスルーだったw

肌が合わないだろうと思ってたんだけど、公式サイトじっくり見たり
ショコラで書いてる作家さんのサイト見たりしてたら、一度出してみようかと。

今売ってるのはどえらい乱丁があるから次号を買おうと思ってたんだが、
来月末まで待てないんで近いうちに買ってくる。
何か情報が載ってたら報告するよ。786がもう今月のショコラ買ってたらすまん。
788風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 22:05:02 ID:a0hJ6LoW
リンクス送るの書き上げたー。はー楽しかった。
また書く書く書く!
でも、終わったとたん風邪ひいちゃった。
花粉症じゃないよ、風邪だよ、きっと風邪だ。
789風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 23:04:50 ID:gazXfdjE
リンクス・・・・・・

これから書くのだがorz
790風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 23:17:18 ID:4TAGGFNy
>787
もめん、もう買ってあるyo。でもお気遣いありがとう。
バトルの結果発表がどうなっているのかは、何も書いてないんだよね。
あと、アドバイスを返してくれるまでの期間が半年になってる。
前は四ヶ月くらいじゃなかっただろうか。
791風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 23:40:24 ID:sxZGVHa0
>>790
読み専の頃から長年のショコラ読者だが、バトルの結果は大々的には発表しないよ。
バトル掲載の号から2、3号後の号に勝った方の人の新作が載るので
「ああ、こっちの人が勝ったんだな」ってわかる。たいてい巻末の著者コメントで
「皆様のおかげでデビューできました」などとお礼言ってるし。

ちなみに、したらばの方には勝者しか書いてないけど、敗者も再度バトルに出て結局
デビューしてることが多いよ。
(第8回までの段階で敗者から再度チャレンジで3人デビューしてる)
一度バトルに出れば担当さんが付くのではないかな…と推測してる。

常時募集の方は何も知らないのでお役に立てませんが…。
792風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 10:57:22 ID:8cqLK6mU
へー、もっと祭みたいな感じでハデにやってるんだと思ってた>バトル
祭騒ぎは苦手だなーと敬遠してたけど、おもしろそうだ。

>SF、ファンタジー不可。エッチシーンのないものも不可。
という規定もキビシイと思ってたんだが、よく考えたら
自分SFもファンタジーも書かないし、エチは三度の飯より好きなのでモウマンターイ。

参戦してみよっかな。
793風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 18:46:07 ID:iD7Ek0N3
>791
ありがd。謎がとけたよ。

負けてもさらし者にならないなら、参戦してみてもいいかも。
794風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 22:56:31 ID:x3zAXeTQ
ショコラのバトルはデビュー予備軍みたいなものじゃないかと思ってる。
第8回までの結果見ると敗者も2人除いて皆その後デビューしてる。
(2人のうち1人は他社でデビュー、>791さんの言う通り再バトルからは3人
デビューしてるが重複してる人もいるので)

バトルというとなんか仰々しいけど、ビブの予備軍制度と似てるなーと思った。
795風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 02:06:54 ID:PhuhgLbR
話ぶち切ってすまん。

鼻の投稿作を仕上げたんだが、開放感に浸ってネットの海を漂っていたら、
鼻の最新号で読者評だった作品にぶちあたってしまった。

うまかった。……これでも入賞できないのか。
送る気が一気に失せた。
796風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 02:42:51 ID:FhC+RW/h
>795
何度も出てきたような話だけど、BLは萌え>文章の卓越さ。
その見つけた作品より、自分の作品の萌え度も文章力も、どう贔屓目に見ても
低いと思うなら好きにすればいいだろうけれど。
でも、送らなければもしかしたらあるかもしれないデビュへの道も塞がれたままだよ。
797風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 03:45:39 ID:E0Tji0+a
>795
送って損することはないと思うので、とりあえず送ってみたら?
BLってハードル低いって言われがちだけど、実際やろうとするとそんなこともないよなorz
ハードル低かったのはBL創設期〜黎明期ぐらいの頃で今はもうちがうのかな?
798風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 09:01:51 ID:hjaPNAng
>798
今は厳しいってのを、このスレで何度か見たと思う。
ぎりぎりポーターラインの作家は飽和状態で
これ以上必要とされてない、それより上のランクの
人を編集は欲しがってる、というのを読んだ記憶がある。
投稿五回以内で芽が出ないと・・・とよく言われるのも
そのせいじゃないかな。なにかで突出してないと難しいのかも。
799798:2005/04/09(土) 09:02:48 ID:hjaPNAng
しまった、>797でした・・・。
800風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 11:24:38 ID:AiF+aF4y
どーでもいいが花丸の批評来ないー。
ベスト30にも入らない自分には批評だけが頼りなのに・・・orz
801風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 14:21:36 ID:83Zl3jv1
ショコラのイラスト投稿だけど、小説とのイメージが合った人がいた場合
使ってもらえるらしいんだけど…
でもさ、そんな人いままでいたっけ?

802801:2005/04/09(土) 14:22:42 ID:83Zl3jv1
イラスト投稿ち勘違いし誤爆しました。スイマセン。
803風と木の名無しさん :2005/04/09(土) 14:24:29 ID:83Zl3jv1
ああ、再度間違えを!

イラスト投稿と勘違いし誤爆しました。スイマセン。
804風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 21:11:36 ID:E0Tji0+a
>>798
レスサンクス
もうBL黎明期〜BLバブルは終っちゃって、今は斜陽の時期だとすら言われてるしね・・・

上でBLは萌え>文章力だって言われてるけど、私はその「萌え」がいまひとつわからない。
仕方ないから、構成、ストーリー展開、描写、文章などに力をいれるつもりなんだけど、
「萌え」がない、あるいは自分で萌えて書いてないって、読む人はわかるものなのかな?

みんなはやっぱり自分の「萌え」がある?
805風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 21:21:15 ID:14RMJ0/y
駆け出しプロなんだけど、実は「萌え」ってよくわからない。
だから、「萌えた」「萌えがなかった」どっちの評価をもらっても、
次はどう書くかの参考にならなくて悩む。

自分的に「好きなシチュ」ってのはあるけど、
それが上手く書けるとは限らないしね。
806風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 21:37:31 ID:0B2f27zx
「萌え」ありますよ〜!
人それぞれ違うものでしょうが、自分でBL本を買うときの基準を
考えれば解るんじゃないでしょうか?
眼鏡だったり白衣だったり義兄弟だったりアラブだったり……
わたしがBLを書き始めたきっかけは、自分の読みたい「萌え」が
見つけられなかったから、自分で形にするためです。

逆に「萌え」がないならどうして書けるのか聞きたいくらいですよ。
807風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 22:27:47 ID:6A1nMgVz
萌えって結局テンプレなんだろうと思う。
808風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 22:41:15 ID:SQX68Rnv
>806
自分がBLを買う基準はライトノベルを買う基準と変わらない。
どちらも適度な心理描写と相性のいい文章とストーリーテリング。
他の人が違うと知った時は驚いた。
809風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 22:45:58 ID:dWFRvXgO
804とか805じゃないけど自分も萌えが分からないし萌えた事がありません
でも、皆が何となく、これに萌えるんだろうなぁ…ってのは予想がつきます
開いているサイトとかで出した文章に萌え! とか言ってもらった場所とか
そのポイントから割り出したもので、やっぱり自分としては萌えは分かりません

萌えを書きたいとか読みたいとか思ってないのに何でBLを書くかというと
愛あるエロが読みたいとか書きたくて自分はBLを書いています
自分のエロに対する気持ちと萌を求めてる人の気持ちは近いようで重ならなくて
結構悩むんだけど、そのギャップにはもしプロになれたら本気で悩もうかと思ってます
810風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 22:58:11 ID:CSPUEOmK
>愛あるエロが読みたい

これが自分の「萌え」だってことでいいんじゃないの?
男同士じゃなくてもいいんなら、TLとかでもいいんだろうけど…
それは萌えが解らない、というより
自分の萌えと世間で広く受ける萌えがちょっとズレてるだけ、ってことだよね。

「萌え」が解らないって感覚はマジ解らない。
男同士じゃなくても良くて、萌えもないというなら
何が書きたくてBLやってるの?
話を作るのが好きで作家になりたいってならライトノベルのほうが向いてると思うし
デビューにも、その後の執筆活動にも、凄く影響すると思うんだけど…
今となっては、BLもそんなにハードル低くないようだし。
811風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 23:00:38 ID:paV8sME+
>>808
自分はそういうものを読みたいときは一般書から漁るなぁ。

>>809
その愛あるエロが男男モノのが男女モノより書きたい読みたいってのなら
それがあなたのBL萌えだと思われます。
私はテンプレキャラや設定萌えはないけどごく狭いキャラの関係に萌えるタイプなんで
他人に勧められても自分で読むまでそれが萌えかどうか分からない。
ストライクゾーンが狭い。
812風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 23:18:38 ID:dWFRvXgO
809だけどTLみたいなキラキラしたのは苦手でアレを読むなら普通のエロ本を読みます
萌えでなく、エロというか、ぶっちゃけて言うと自分が求めてるのは抜きです
だからといって本物的な物を読みたいとか書きたいわけでもないんですよね
男女ものなら普通のエロ本、男男ならBLって感じなんですが
それでも自分はBLに萌えてるでしょうかね?
って、自分の趣味について人に尋ねても仕方ないですね…スレ汚し失礼しました
813風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 23:35:13 ID:E0Tji0+a
804で「萌えがつかめない」と書いた者だけど、男女の絡みよりはまだ
男同士の絡みのほうが書けるんだよね。だから男女でもいいというわけではないんだけど・・・
でもいまひとつ「萌え」はわからない。

BLで投稿しようと思った理由のひとつに、「ハードルが低い」(ラノベや一般にくらべて)
というのは確かにある。
814風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 23:43:41 ID:fgYErFYE
>812
自分はプロですが、似たようなスタンスです。
その抜きエロをとことん自分の満足いくように書いていけば、
パワーになるはず。編集さんもそこを評価してくれますよ。
815風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 10:21:06 ID:lK2JnC1y
いやあ……自分の抜きエロはちょっと人前には……。
「人としてどうよ」+「いまどきソレかよ」のコンボだし。
こういうのが萌えなのかな。それじゃ封印するっきゃないよ。

BL書いてるのは、男×男の抵抗感と背徳感がたまらんから。
男×女なんてくっつくのが当たり前で、ドラマにならない。
あ、805です。
816風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 11:50:47 ID:6vl45Xdi
萌えがわからなくても男女じゃ抜けないからBLという人も、
BLはハードル低いと思うのも別にいい。どうでもいい。
それでもBL書きたいなら書けばいい、ハードルが低いならさっさとクリアして
がっぽり稼いて家でも建てろ。

けどそう思ってることを絶対他人に感づかれないようにしてほしい。
このスレで目にしただけでもかなり萎えるくらいだし、読者って作家の
ちょっとした言葉からそういう匂いを嗅ぎ取るよ。
同業者でも、そんな人とかかわると自分のテンションも下がるからイヤと
思う人もいる。
817風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 12:08:51 ID:cThu3IQC
BLがハードル低いといっても、それは「萌え」がカバーしてくれるから
低そうにも見えるのであって(小説としての完成度よりも萌え重視だから)
萌えがない人にとってはむしろハードルは高くなると思うんだが。

818風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 13:05:27 ID:E9DtIYrs
プロです。
抜き目的の作品はBLでなく、ゲイ雑誌。さぶや薔薇族の方面です。
男の読者は本能。女の読者は感情。
求めるものが変わります。
819風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 13:35:46 ID:QCyWwaXd
>817
同意。自分はいまデビューしたての狭間。
デビュー前に、同じ雑誌に投稿してる人と知り合って、ちょっとだけ交流があった。
とても上手い人だったけど、ボーイズはあまり読んでいないのに頭から馬鹿にしてて、
でも作家になりたいから、我慢して書くとはっきり言ってた。
悪い人ではないけど、話してるとこっちのテンション落ちるから、フェードアウトしました。
そしてやっぱりあんなに上手くてもデビューできないでいる。
掲載されたこともあるけど、アンケがとれないらしい。
担当さんが(その人のことではないが)
「好きでないけど書いてる、というのはよっぽど上手い人でないと読者に伝わる」
としみじみ言ってた。「オタクの眼力は本当にすごいと思う」って。
けど逆に言えば、ものすごく上手ければ好きじゃなくても大丈夫ってことだ。
要するにハードルが高くなるだけ。
820風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 13:47:45 ID:or650Am8
萌えって感情移入させる力のことだと思っている。個人的に。
821風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 14:26:56 ID:LlhXomhB
萌えって読んでて
気持ちが(心のtelinkoでもいいけど)
きゅんってなる事かと思ってた。
一般誌男女ものでもライノベでもなるけど
BLが一番『きたー!』ってなるから
BL……。

シュチュとかカプとかにも左右されるけど
会話とかやり取りとかHとか心の触れ合いに萌えはあると思う。
だから801ファンタジー設定で現実にはありえねえ!でも
萌えればオッケーって言うのは
心のやり取りが伝わる作品だからじゃないかなあ。

取り合えず漏れはそれを目指してがんがっている……。
822風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 14:35:26 ID:NwPDdIKU
>819
ものすごく上手くても好きでなければ続けていけない
デビューはできても自滅するよ
嫌いなものを大量生産しなくちゃならないんだから
BLは寡作といわれる人でも一般誌にくらべたらたくさん書いてるしね
823風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 15:02:43 ID:lK2JnC1y
>820 821
あ、なんか萌えってものがわかりかけてきた。
私の抜きエロは「心の」がつかない方のtelinkoがきゅんとなるんであって、
「心」のつく方がきゅんとなるのが萌えなのね。

初稿を書くときはたしかにあった「きゅん」が、
改稿を重ねると行方不明になってしまうのが問題だな。
824風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 15:12:03 ID:LGJk0qUA

自分は「萌え」って、「書(描)きたい」っていう情熱だと思ってる。
それはどんなジャンルにもあって、BLの場合は「萌え」という表現になるだけで。
なんでもいいから作家になりたい、とにかく売れたいって人は、
むしろ「萌え」なんか気にすることないんじゃないかと思うんだけど…
だって、「どうしてもBLで書(描)きたい!」ってものがないんだろうから。

BLは、購買層や読者の好みがかなり限られてるジャンルだよね。
「これはダメ」って禁止事項が多いのは、新人賞の指導を見ても明確だし。
何をしたら売れるのかってのは、範囲が狭い分、ある意味わかりやすい。
だったら、そこを徹底的に研究して、本人に創作の一定レベルがあれば、
デビューするのも売れるのも、簡単だと思う。違うのかな。

「萌え」がある人、「どうしても書(描)きたい」ってものがBLにしかない人は、
そういう「自分の情熱」と「売れる路線」のギャップに苦しんで、努力してる。
「萌え」がないって人は、そういう葛藤がない分、ビジネスライクに目指せるはず。
そのぐらい割り切ってやってるもんだと思ってたよ。
煽ってるわけじゃなく、それができる人は、別にそれでいいと思うんだ。
それならそれで、変にBLに情熱があるフリをしないほうがいっそ潔いと思う。

825風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 16:55:34 ID:cThu3IQC
>824
「書きたいもの」「読んでほしいもの」があるから小説家になるんじゃないの?
まず「小説家になりたい」があってから、何を書くのか決めるわけ?
なんだか、本末転倒な感じだね。
826風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 17:50:34 ID:BmmNAVa+
「萌え」や「書きたいもの」がある上である程度割り切ったり研究したりして
プロ続けてる作家が多いわけで…
萌えなしで割り切りと研究のみの人がその人たちを飛び越えて売れるのが
簡単だとは思わない。
自分がピンとこない作家が売れてる時、自分には分からない萌えがそこにあるんだろうなとは思う。
でもそれを研究して書こうとはあまり思わない。
萌えが理解出来ないとテンプレ作品しか書けないのを知ってるから。
自分の萌えがそこに近づいていけるようなら研究すれば書ける。
確かにこういう葛藤がない人なら売れてる作風テンプレをどんどん取り入れていけるのかもしれないが
それはもはや作家というよりライターと呼ばれるジャンルに近くないか?
827風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 18:19:27 ID:QCyWwaXd
>824
真ん中の段についてなんだけど、ある編集さんと話した時、
「新しいものというのは、今までになかったから新しいのであって、
今までの作品を研究しても生まれてこないものだ」とおっしゃってたのが印象深い。
そして新人賞で一番求められるのは新しさだって。
だから新人賞の批評に古臭い、とあるときはかなり心しないといけないって。
当たり前のことかもしれないけど、自分はけっこうなるほどなあ、と思ったよ。

828風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 18:26:34 ID:QCyWwaXd
827です、ごめん連投。

827に補足なんだけど、で、「こういうのは王道と外れるから」「自分の好みは特殊だから」って
一番好きなものを書かないのはもったいないかもしれないなって思ったんです。
それは今の雑誌には載ってない、人気なさそうなテイストかもしれないけど、
だからこそ「新しい」と採ってもらえるかもしれない。
829風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 20:17:48 ID:2nghMu8W
プロです。
特殊なもの王道から外れたものを描く場合には「新しい」と
思って貰える以前に、それが商品として成り立つ市場(それに萌える層)を
持っているのかよく考えてからでないと難しいと思います。
市場がない場合、それを開拓していくだけの筆力がないと商品にはなりませんよね。
プロになってからもよっぽどそれを説得力ある話に出来る人でないと
難しいかと…。

編集さんと話した時に言ってましたが、
自分の個性だといって頑なに譲らない人は続けていくのが難しいって。
個性にこだわりすぎて読者を置いてきぼりにした作品が最近多いということも
言ってました。読み手を意識した上での新しさ…って難しいですよね。
830風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 09:48:10 ID:RYv0OGp2
>819
あー、自分の知人にもそういう人いるよ。

複雑な人間ドラマが書きたいんだと。恋愛重視とかエロとかイヤなんだと。
BLはほとんど読んでないくせにバカにしてるっぽい発言も目立つし。

じゃあなんでBL書いてるんだよ、一般誌池よ。
と思うが面と向かって言えるほど親しくもなく、非常にストレスが溜まる。
疲れるんでフエードアウト中。

その人「小説」はうまいんでデビューしたけど、プロットばんばん突っ返されて大変みたい。
大変なのはともかく、サイトの日記に書くなorz
この人がこれから生き残っていくのか消えていくのか気になる。
831風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 11:58:29 ID:KZ5Nhwsr
別にBL馬鹿にしてても、作家になりたいから仕方なく書くのでも、それで売れるものが書ければ問題ない。
しかしそれをわざわざ投稿仲間に言う気持ちがわからんな。
832風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 22:42:58 ID:JLa537Oe
もうすぐビボの発表だね。
初投稿したのでどきどきだ。

833風と木の名無しさん:2005/04/13(水) 11:44:32 ID:8mQci2aj
>382
(・∀・)人 (・∀・)
834風と木の名無しさん:2005/04/13(水) 13:11:22 ID:+FzC0bEt
(・∀・)人 (・∀・)人(・∀・)ノ

ビブは「もう一歩」の作品を結構掲載してるね。
新人発掘でも穴埋めでも経費削減でもいいから載せてほすぃ。
835風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 16:51:07 ID:+KOf2htV
今日だっけビボ。
836風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 17:23:22 ID:FbrndJrk
>835
そうだよ。
837風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 17:45:48 ID:+KOf2htV
ありっとー。よし本屋閉店前には会社を出よう。がんばれ自分。
838風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 20:54:29 ID:WoZKTGbn
>837
仕事がんがれ。
自分は成績悪くて本屋で幽体離脱w
839風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 16:16:33 ID:F+BbnOGu
ふるわないね。どーしたんだ。
今回厳しかったのか? 未だ見てないけど。
840風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 19:54:48 ID:M4FPpDlS
上位は予備軍入りに期待賞奨励賞も出て充実してたから、
イイのとダメなのの差が大きかったんだとオモ。
Bクラスが佃煮にできるくらいいたw

そんな自分も佃煮。
841風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 22:36:38 ID:ehDJj2if
ビブ初投稿でA
でも結局デビュできなきゃ意味ないよね…_| ̄|○
次もがんがるぞ・・・っと
842風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 23:21:37 ID:P736oY11
>841
オメ!

でもこの上に行くのがなかなか難儀です。むしろBとAの間の壁よりも
Aとその上の間にある壁の方が厚い気がする。がんがろうねっと。
843風と木の名無しさん:2005/04/16(土) 11:46:06 ID:ylIo6oip
>841
ビギナーズラックにならないように、これからもせいぜいがんばりなw


オメデト…orz ジブンハツクダニデシタ
844風と木の名無しさん:2005/04/16(土) 12:24:59 ID:qV+xbHrB
尾部は初投稿で予備軍入りって今までなかったよね?
845風と木の名無しさん:2005/04/16(土) 19:20:44 ID:ylIo6oip
いや、前前回に初投稿でデビュー予備軍入りした人がいる。しかも21歳。
若さと実力、どちらもないのでうらやますぃよ。
846風と木の名無しさん:2005/04/17(日) 22:17:44 ID:iIukJyBf
今回は一人だけが予備軍になれたのでしょうか。
投稿者は全員がクラス分けされて名前が掲載されるのでしょうか。
Cクラス以下はあるのでしょうか。
「もう一歩」の人=最終選考に残ったと考えていいのか。
初投稿なんで混乱してます。
847風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 09:27:28 ID:WaG83guv
>846
最初の質問は雑誌読めばわかると思うが。発売ページは隅々まで読め。
選評のところに「予備軍入り決定」ってはっきり書いてあるだろ。
一人にしか書かれてないならその人だけだ。
二つ目の質問はyes。三つ目はno。自分の名前なかったの?

>「もう一歩」の人=最終選考に残ったと考えていいのか。
これはそう思っていいと思うよ。ここに入って掲載される作品もあるから。

初投稿だから混乱というより…投稿前にちゃんとリサーチしとけって話だ。
848風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 13:17:26 ID:EjwHOxMc
尾部は今までの結果を見ていると
佳作→受賞暦にかかわらず即でぶー
努力賞→受賞暦にかかわらず即予備軍入り→でぶー
期待賞・奨励賞→受賞を重ねて予備軍入り→でぶー
って感じでいいのかな?
849風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 13:35:18 ID:vOycl9Nq
847が書いたことは、まさしく今自分も書こうとしたことだ。
846が疑問に思ったことは、雑誌を読めば全てわかる。
読んでもわからないのなら、読解力がないってこと。
それは作家になりたい人間にとって致命的だ。
リサーチもせず、なんでもかんでも教えてもらおうとするな。
850風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 18:08:17 ID:4OxxbEy0
ごめんなさいです。
851風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 12:18:26 ID:tC2tS4pL
>842 でぶーから先が厚いよ…
852風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 13:26:35 ID:FXK7YLb3
7割くらい書いた投稿作の設定が自分が未読の既刊の設定と
被ってることをこの板の別スレで発見。
すぐに読んでどれだけ被ってしまっているか確かめたいのはやまやまだが
もうすぐ締切の作品の手直しが必要だとしても、どれだけ直しが
出来るかもわからないから、このまま突っ走ろうかとも考えてしまう。
どうすりゃいいんだ……
853風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 14:20:12 ID:sBPVkb+T
読まずに出すことをお勧め。
読まなければどのシーンも完全オリジナル。だけど読むとどーーしても影響うけてしまうよ。
この世界、最終に残ったくらいじゃ担当さんついて
くれないみたいだね(ネットの投稿者情報による) 厳しい。
854風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 22:11:44 ID:lyyKKLlQ
>>852
自分と似たタイプの作風の作家だったら、出さないほうがいいんじゃない?
読むのが速いなら、いちおうざっと確認したほうがいいと思う。
まあ、設定おなじでも、ストーリーって、人によって違うものになるし
文体とか、表現のテクだって、個性があれば大丈夫だと思うけど。
がんばれ! 私は今回のリンクソは諦めたw
855風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 22:14:39 ID:lyyKKLlQ
×リンクソ
○リソクス
856風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 22:48:52 ID:QnrEQRfD
>852のかぶってる設定がテンプレとは程遠い個性的なものなら、
確認してみて損は無い気がする。
お約束と言われるものなら「あー偶然かぶっちゃったのね」で済むけど、
あまりにも珍しい設定だと、描写が似てしまってるかもしれないし。
言い回しや小道具の使い方までが同じだと、あらぬ疑いをかけられるかも。

>851
壁の厚さと言うのは、突破してみないと分からないものだからねえ。
でぶーから先の厚さを早くこの目で見たいよー。
857風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 22:56:38 ID:UMg5G0k2
途方もないってか、軽く鬱る…。
自分だけかも知らんが、「だったらなんで採用してくれたんだよう!」と聞き分けのないことを言いたくなる
まだまだBL作家スレにはいけない幼児です…(´・ェ・`)
858風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 01:25:33 ID:rSzJ84Ge
プロです。

>852
そのまま突っ走ったほうがいいと思う。勢いや情熱は大事な要素だから。
筋や小物や設定が被っても、みんな同じ作品には絶対にならないし、
意図的に真似やパクをしない限り、疑われるほど似るはずなんかない。
それに、単に「似てる」というだけでハネられることもありません。
力があるなら、仮に「既存の○○と似てるから掲載できない」となったとしても、
「でも、光るものがあるから他にもう1作書いてみない?」という話が絶対にくるはず。
どうしてもその作品でデビューを飾りたい、本にしたいというならともかく、
まずは担当編集についてほしいという段階なら、判断は編集部にゆだねたほうが懸命。

プロ作品はプロットから編集のチェックが入ってるので、投稿作とは違うもの。
よほど有名な作品ならともかく、あまり気にしすぎないほうがいいです。
859風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 12:28:00 ID:YkenRhMX
852です
やっぱり今は7割の出来上がりを10割にする事に集中することにします。
自分、小心者なので投稿前に読んでいろいろ考えて悩んでしまうより
投稿後に読んで確かめてから「出さなければよかった…」と悩んだ方が
投稿の結果が出るだけ今より前に進めるかもしれないし。
いろいろアドバイスいただけて嬉しかったし、参考になった。本当にありがとう。
860風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 22:56:41 ID:KZGtqGre
…あ、解決したのね>852

>858さんが否定している「偶然」をデビュー後間もない頃に経験したプロです。
投稿作品とはまた別の話だけど、「偶然に似てしまう」という話だったので。
私の場合タイトルこそかぶらなかったものの、モチーフが同じ種類のもので
(たとえば私の作品が「カンガルー」だとしたら、先方は「ワラビー」)
タイトルの由縁になっているオチのラスト1行の内容がほぼ同じでした。
私は勿論その該当の本を未読、担当さんも気づかなかったんだけど、
熱心なファンの方々から、アンケやネットで結構叩かれました。
何年も前の文庫なんか知るか! というのが正直な気持ちでしたが、
万一かぶってしまった時は、誰に何を言われても「偶然」なんだと割り切る
気持ちの強さも必要だなあ、と思い知らされました。今ではいい経験ですが。

こういうことも起こりうると言うことで、話題乗り遅れですみません。
861風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 00:03:54 ID:iXCJQk6V
はあぁ〜。
どの位の成績とったら担当さんがついてくれるのかな〜
862風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 00:21:18 ID:SRR0b0dE
ここでトクマに出した姐さんいる?
サロンで休み明けに投稿作品一通も来なかったってあるけど本当かな?
そう言う自分も投稿デビューが出来レースだったって見て、投稿先から
外した口だけど。
少しでも可能性のある所に出したいよね。やっぱり…。
863風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 02:59:33 ID:Xju0oLuZ
>861
掲載レベルの成績だとおも。
掲載されても担当がつかないときもあるくらいだし。
864風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 03:01:37 ID:Bw7zBBW9
担当との相性って言ってたけどなー
865風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 10:01:37 ID:4rggJCH8
トクマ出したけどレスポンスなし。
講評とかもらった人いるの?
ちなみに、同作シャレで最終選考。
866風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 11:10:27 ID:FAakERIQ
>865
この質問て何度も出てるけど、
講評貰ったってレスが付いたことほとんどなかった。
同作品で他社で最終に残ったとか賞を貰ったってレスはあったのに。
でも確か一人だけ過去にいたように記憶してる。
867風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 19:35:04 ID:4rggJCH8
>866
862のレス、ね。
私ははじめて送ったのがトクマだったんだよねw
だから「簡単な講評も貰えないレベルのもの送ったか? 私」
と結構、ヘコんだなあ。
やっぱ、送るべきは確実に講評もらえるところだな、と。
欠点を指摘してもらえるのはもちろん
自分でも気付かなかった美点を、発見してもらえるのが嬉しいよね。
868風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 20:29:22 ID:3/YzZmvg
>865
今初めて、「あなたは私ですか」を使いたくなった。
実は自分も、トクマ放置作シャレで最終、の経験あるんだ。
869風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 23:02:38 ID:/A8AdvKJ
ズネで放置はあったなぁ
つか最終選考残ってる人大杉。すげええ
870風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 23:07:07 ID:tnDDvUv/
最終に残るのは難しいとは思えない。
そこから先が長いのだが。
871風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 23:15:20 ID:/A8AdvKJ
自分雑誌で二回くらい書かせて頂いたが、最終選考には残ったことない
872風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 23:53:13 ID:3/YzZmvg
>869
意外と狭い世界なんだとは思うよ。
あるサイトに出入りしてた人たちが次々デビューするのを見て、
どうしてここにこんなに固まってるんだ? と驚いたことがある。
873風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 00:04:16 ID:I8jm5rNJ
>869
ズネは十年前の投稿作品を連絡もなしに送り返してくるところですから。
874風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 00:25:56 ID:+3lzy0y+
最終に数回残ったくらいじゃ担当はつかないのか。
そうでしたか。きびしいな。
875風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 01:16:00 ID:7bXXUeDI
最終でも幅は広いからねえ。
最終に5人残ったとして、ビリの5番目じゃ担当つかないよ。
最終の1番目、2番目を何度か続けて取れば、担当がつくはず。
876風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 12:04:21 ID:c4AZ0mMg
> >879
> 投稿スレのトクマに講評してもらえない人って、他社でもデブできた人ではないみたいだし
> トクマ的には講評するに値しないレベルだと判断されただけのことでしょ?
> 他社でせいぜい最終に残った程度の人なんてのは、相手にしてないんじゃないの?
>
> 結局はデビューできない人たちが、トクマは講評もしてくれないのに
> コネデブさせてキーってなってるだけのような気がする。
> そもそも「コネデブで嘘ついた」なんて、デキレース当たり前の業界で
> 今更何言ってんだか…。
877風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 12:48:00 ID:35XEu8Bs
867だけど、これはべつに間違っていないと思うよ? その通りだと思う。
> 投稿スレのトクマに講評してもらえない人って、他社でもデブできた人ではないみたいだし
> トクマ的には講評するに値しないレベルだと判断されただけのことでしょ?

コネデビューだって、羨ましいとは思いこそすれ、他人事だからなあ。
ただ、読んでもらったんだ!という実感がほしいし、
自分になにが足りないのか、そこをクリアにして次を書きたいから
講評もらえるところに送ろうと思うだけ。
878風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 13:05:43 ID:35XEu8Bs
ゴメン。訂正。
コネデビューはやっぱり羨ましくないや。
879風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 14:28:42 ID:j9bGedIU
>875
出版社によらない?
最終じゃ1番目でも5番目でも意味がない出版社が大半と思う。
初投稿作で受賞の人も少なくないし
普通は受賞を含めた上位に担当はつくんじゃないかな。
それを最終と読んでるのならスマソだけど・・・・
880風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 15:36:46 ID:+3lzy0y+
ここの人はどれくらいの成績なの?
私は最終とかベスト30とかだけど受賞経験なしだ。
881風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 16:40:31 ID:HZI4IKlp
2ケ所で最終、花丸選外・・・・・・
882風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 21:49:00 ID:yqQ+HXA/
年間賞金総額10万円以上。
しかし担当はなし……。
883風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 21:52:12 ID:kIR2UNIc
>882 狭間よりもそっちのが羨ましい
884風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 22:08:59 ID:XuNz7trg
賞金がそんなに出る雑誌ってどこがあったっけ?
リンクスと花丸の他に??
デビューしないのに賞金出る雑誌・・・いいなあ
885風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 22:10:53 ID:F/Px6ov/
>883
なんで?あまり良い事ではないと思うが。
886風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 22:32:01 ID:kIR2UNIc
>885
狭間になってみたら判る、…かも知れない
887風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 22:32:33 ID:+3lzy0y+
1年で賞金五千円。紙代インク代郵送代にあっというまに消え・・・
足が出ないだけうれしかった。
888風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 23:23:00 ID:/zmBvh7s
>886
なんかわかる気がする。作品が掲載されないと原稿料出ないもんね。
それでいて囲いこまれて投稿できないので、賞金稼ぎもできない。
自分の場合は囲い込まれてるわけじゃないけど、
改稿のアドバイスに応じるのに手一杯で、新作が書けないんだ。
で、他誌に投稿できないというわけ。
889888 :2005/04/23(土) 23:24:22 ID:/zmBvh7s
ごめん、狭間スレにいると思いこんでた。
890風と木の名無しさん:2005/04/25(月) 17:21:10 ID:JFdrnACj
にぎわいませんね。山猫にかかりきり?
891風と木の名無しさん:2005/04/27(水) 19:54:36 ID:chqqjL4p
ノシ <かかりきり
892風と木の名無しさん:2005/04/28(木) 08:00:44 ID:hNUYWMD3
あたしゃビブにかかり。先は長い。
893風と木の名無しさん:2005/04/28(木) 09:44:32 ID:3olHQaYS
ノシ >山猫
今まで必着だと思って諦めかけていて、過去ログの旅に出たら
山猫は締切消印有効だという書き込みを見かけて
慌てて山猫サイトへ行った。
今日中に〆書いて、明日1日と明後日半日かけて推敲すれば間に合いそうだ
希望がわいてきたので、これからもう一頑張りしてきます。


これからはよく要項に眼を通します…反省。
894風と木の名無しさん:2005/04/28(木) 18:25:08 ID:IqXAYmB+
書いたはいいが下読みを頼んだらぼこぼこけなされてボツ。書き直す
気にもならない。
私の一ヶ月はなに…
895風と木の名無しさん:2005/04/28(木) 18:48:17 ID:L8f1fCe3
>894
下読みをどんな人に頼んだのかわからないけど、
ボツにする必要はないんじゃない?
とりあえずそのままで投稿してみなよ。
下読みした人がまったく見当違いの指摘をしているって
可能性もあるし、もし編集に同じ箇所をけなされたなら
自分の欠点が改めてわかるし。
時間と労力を無駄にしちゃいけないよ。
896風と木の名無しさん:2005/04/28(木) 18:53:49 ID:8JeocG3B
投稿前に人に読んでもらうことを「下読み」って言う人多いけど、どうして?
一般的に「下読み」って、一次審査とかする人だよね?
897風と木の名無しさん:2005/04/28(木) 23:44:07 ID:BvL3E3w2
>>896
わたしもそういう認識。だから>894を見て一瞬なぜ下読みがボツに
できるんだろうと思ってしまった
ところで、投稿前に誰かに読んでもらうのは何か名称はあるのかな
898風と木の名無しさん:2005/04/29(金) 05:01:32 ID:XPV4QNUc
小説アクアの募集、1回目の締切が去年の9月末で、2回目が今年の3月末だったから、
年2回募集で次の締切はまた9末だろうと思ってたら、3回目締切は来年の3月末になってた。
微妙に経営面の事情を感じてしまったよ。
899風と木の名無しさん:2005/04/29(金) 10:37:21 ID:+n4+m8ar
>>894
読んでくれた人の指摘が正しいと思うのなら、
リンクス見送って、改稿して、別のところにおくればいいんじゃない?
落ち込んでるってことは、送るだけムダかも……って思ってるんだろうから。
自信がないものを投稿するのは、むなしいよ。 
読まされる編集さんにも申し訳ないと、私は思うけど? ま、仕事だろうけど。
900風と木の名無しさん:2005/04/29(金) 10:41:28 ID:+n4+m8ar
>>894
補足
初投稿なら、送っとき。
自分で結果がある程度よめるなら、改稿したほうがいいと思う。
901風と木の名無しさん:2005/04/29(金) 11:33:28 ID:QHaa3X5U
>898
2回の投稿作を見て、募集は年に一度で十分と判断したんだろ。
応募が少なかったんじゃ?
902894:2005/04/29(金) 17:01:11 ID:Dy3RKi7A
改稿します。いつできるかわかりませんが。
姐さん方、ありがとうございますた
903風と木の名無しさん:2005/04/30(土) 22:57:21 ID:LLy4BE29
意欲を喪失させるような批判は果たして有益なのだろうか。
同じ指摘でも、やる気が出るような風に言ってくれる
友達が・・・・いればいいな、っと言ってみる。
904風と木の名無しさん:2005/04/30(土) 23:09:44 ID:Oqy9xcjR
すごい批判を貰ったばかりなのか、903は。そう気を落とすな。なでなで(AA略
要は受け止め方だと思うよ。

友人の感想や誌上評が酷評なほど燃えるタイプなので、とりあえず撫でとく。
905風と木の名無しさん:2005/05/01(日) 06:54:18 ID:xJ1Z5flZ
昨日山猫に出して来たけど、速達にしてなひ…orz
何を血迷ったのか、窓口のおばちゃんに普通に手渡して帰って来てしまった。

漏れのバカーバカー寝ぼけてんじゃねーよ次がんばるぞーおー
906風と木の名無しさん:2005/05/01(日) 10:25:13 ID:E1dI53Fl
>905
消印有効だから4/30中に出したら大丈夫じゃないのか…?
907風と木の名無しさん:2005/05/01(日) 22:18:07 ID:ZlaAH5bC
うむ。山猫は消印有効だから、昨日おばちゃんに
渡せたのなら大丈夫だ。
908風と木の名無しさん:2005/05/06(金) 16:27:58 ID:n/OHPDzm
チラシの裏ですみません。

山猫に投稿しました。の人生初投稿。
今までは投稿するまでの道が長かったけど
投稿してちょっと休んだら
昨日あたりから違う話のアイディアがまた浮かんできてるので
自分、単純だなーと思いつつ、でもすっきり次の作品に取り掛かることにします。
でもきっと結果出たら落ち込んでしまうと思うんだけどね…orz
909風と木の名無しさん:2005/05/07(土) 19:07:45 ID:w7hzbqDC
4月末に、キャラから新人賞デビュー!という新人さんが出ていたけれど
キャラにそんな賞ってありましたっけ?
巻末に載っている常時募集しか知りませんでした…。
910風と木の名無しさん:2005/05/07(土) 21:44:28 ID:vtIpGjh/
漫画の方は新人賞あるよ。
過去にデビューした人たちは挿絵も描いてるしコミックスも出てる。

…いいなあ漫画の人…すごく好きなレーベルなんだ、キャラ。
911風と木の名無しさん:2005/05/07(土) 22:57:30 ID:YZnx/XDX
下限が70P程度から、という所に62Pの作品送るとダメでしょうか…。
どどどう頑張ってもあと8Pが埋まらなくて…!
912風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 13:15:51 ID:cCZflKSg
>911
びくびく書き込んでるプロです。きついこと言ってもぶたないで。

内容がすごく面白ければ、規定外でも認められるってことはあるかもしれないです。
でも、悪いけど、「下限に届かない作品」って想像つかない。
100枚上限のとこの賞の発表見たら、
最終選考に残った人がほとんど100枚ジャスト!だったことがある。
自分も、120枚書いたのをぎりぎりまで削って100枚に収めた作品でデビューしたし。
腕前を見せるなら、制限内でなるべくたくさん書いた方がいいと思わない?
「どう頑張っても埋まらない」と言うけど、それ、描写足りてる? 会話の羅列になってない? 
誰がどこでどういうポーズどういう表情でしゃべってるか、わかるように書いてあるかな?
それがちゃんとできた上で70枚いかないとしたら、話の組み立てが小さすぎるんだと思うけど。
913風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 15:57:33 ID:lUqqmqzx
911っす。
プロの方から言葉を貰えるとは光栄です〜

実は疑問だったのは「70枚程度」の「程度」というあたりだったので、
きっちり70Pじゃなくても良いのかな〜62Pでも「程度」の範囲に
含まれるのかな〜、という事だったのです……。

でも、何とかページを増やせないかもう一度考えてみます。
今まで書いてきた投稿作が全部400P↑だったので
とにかくコンパクトな話を書こう!と頑張ったんですが
削りすぎたんでしょうか(w
コメディ調で会話はボケツッコミでぽんぽん進むような展開を心がけたので
確かに描写は少ないです。どっか増やせるところないかなあ……orz

あと別に912さんがきついとはちっとも思えませんでした。
また私含め他の皆様にも役立つアドバイス頂ければ幸いです。
914912:2005/05/08(日) 16:46:42 ID:cCZflKSg
>913
400枚も書ける方に、お恥ずかしい……。
自分、そんな長編書いたことないです。
それって一冊まるごと書き下ろしの長さじゃない?

「程度」って、国語の試験の字数制限では±10%くらいの幅だったと思うんで、
その基準でいくと、62枚ぎりぎりOKか? という気もしますね。
それにしても、400から70とは守備範囲広いなあ。
自分、このごろでは雑誌掲載に最適な長さしか書けなくなっちゃって裏山。
915風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 21:26:09 ID:KFLWgyTQ
>913
プロの方の後に狭間の私が書くのも失礼ですが。
400だと一冊書下ろしよりずっと量が多いし、62だと雑誌に載るにも
少なすぎるという、どちらもちょっと不利な枚数の気がします。

雑誌は2社さんとお仕事しましたが、どちらも130から140位でした。
文庫もノベルスも、どちらもその書式にあわせて書いたので原稿用紙に
単純に換算できませんが、私の感触だと200位です。

せっかく短くも長くも書ける力がおありになって、枚数調整も出来る
ようですから、載りやすい枚数を狙ってみるのはいかがかと思います。

でしゃばってすみません。
916風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 22:50:44 ID:bL6PyZNI
ID変わってますが911でつ。
おお、お優しい大先輩がお二人も!見習いごときの漏れに勿体なく存じます〜。

>914
私の長編はそんな良いものではないと思います!
じーさんの小便みたいにキレが悪くダラダラしたタダの長文かと…。
あれからもうちょっとキャラクターやエチシーン(wの描写増やして
何とか2Pアップさせることに成功しました(・∀・)
しかしそれでも64P…もちょっと頑張ります!

>915
手元の62P(現64P)の他に、同時進行で投稿用にもう一作書いたのですが
それは132Pになりました。しかしコッチは書いた本人でも分かるぐらい
駄作になり果てまして、お蔵入り決定なのですが(w
これからはこれぐらいの分量を目指して話を考えようと思っています!
あと既に本を2冊出されているのでしたら、狭間サンではないと思いますyo/~

本当に参考になります。お二人ともお忙しい中ありがとうございました。or2ペコリ
917風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 23:13:15 ID:kcBD2Qd3
本人隠してるつもりでも、相手を見下す感情やどす黒い嫉妬ってのは
透けて見えるもんですねえ…
と、911=916 を見て思う洩れは、あまりにも大人気ないですか?
918風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 23:16:34 ID:oRxNQjT1
>917
大人気ないよ。
919風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 23:19:12 ID:B7WlGiOU
にちゃんで916みたいなレス読むとイラつきます。
大人げない漏れです。
920風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 23:26:05 ID:imsjltnB
>914
400書けるから偉いってこたーぜんぜんないと思うが。
要は金のとれる400枚が書けるかどうか。

921風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 23:32:53 ID:5rOFm8hy
>917 >919
思っても口に出さない。 それが オ ト ナ 。
表に出しちゃった事が大人げない、と思うぞ☆( ´∀`)σ)∀`) 

ヌッチャケ >914も>915もホントのプロなのか?
こんな場も読めない見習いごときに志低すぎる応援送る辺り
ちょっと怪しいというか。
922風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 00:27:23 ID:z5Gmrz8R
「ます〜」「(w」「yo/~」「or2ペコリ」が一レスの中に入ってると気持ち悪いね。
>私の長編はそんな良いものではないと思います!
じーさんの小便みたいにキレが悪くダラダラしたタダの長文かと…。
自慢気に言うことではないな。謙遜にしてもまだ他にいいようはあるだろうに。
923風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 00:39:32 ID:H0KKA1oM
ペコリがm( _ _ )mじゃなかっただけまだまし。
924風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 00:53:11 ID:a0rOmYh8
結論。
911は例え規定数のページで投稿しても ボ ツ だな(w
925風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 07:18:04 ID:GiW/Mn6/
ヤフオクで落札者の方に送るメールの最後に「m( _ _ )m」使ってるよ・・・
アレ、駄目だったんだ・・・。気をつけよう・・・
926風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 07:29:29 ID:jt4Q+bfF
>925
2chと一般のメールは別物だから。
927風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 09:44:52 ID:ZGfOcCcW
自分はいい話だなぁと、>911-916 の流れを読んで
思っていたんだが。
そうか。自分はまだ2ちゃんに毒されていなかったか。
928風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 14:31:32 ID:AP04OmRQ
915が914に対する嫌味のような気がするのは漏れだけか?

四百なんて、BLの書き下ろしには多いだろ。わざとらしい
口調といい、914はワナビーの臭いがする。
929風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 15:08:15 ID:OLF2IKI2
いや…400という書下ろしはめったにない。
新書二段とか、厚めの単行本レベルの量だから。
BLのレーベルにそこまで内容(量)ま求められないよ。
ないとは言わないが。
930風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 15:35:07 ID:yuBQ1Ev8
老婆心スマソ。

デブしてからの400なら連載の可能性もあるけど、投稿向きじゃないとオモ。
載りやすい枚数を心がけるのも、投稿者の心得のひとつじゃないかな。
新書用でも300とか。
逆に少なくて100程度でも、もう一本足して新書になるし。
931風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 17:50:40 ID:/zspFHIU
>929
ノベルズ丸ごと1冊書下ろしなら、400枚ぐらいはいくよ?
手元に2つのレーベルのノベルズが何冊かあるんで見たけど、
どっちも単純計算でそのぐらいはあった。
932風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 18:41:54 ID:DRrkuqBN
>929
単純計算ならそうなるかもしれんが、試しに手元にある
原稿組み直してみそ。400だとかなり分厚くなるから。
933風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 18:55:23 ID:9PiK/OA7
蒸し返すが、あのはじけっぷりとノリが自分には不足しているのかと
反省したのは私だけか。
934風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 19:39:05 ID:qQSXsc+u
プロです。
929や932で正解。
自分のノベルズの原稿、原稿用紙で換算したらだいたい300枚だった。
単純計算とは同じにならない罠。
あとノベルズはイラスト、扉ページ、あとがき、があって
実際のページ数よりも少なくなるからね。

書き下ろしのノベルズ1冊で依頼されるときに
原稿用紙でだいたい300くらいと言われる。
30オーバーくらいなら大丈夫だと思うが400は厳しいと思う。
935914:2005/05/09(月) 23:26:23 ID:yiSMyqnq
なんか物議をかもして申し訳ない。
書き始めたばかりで枚数書けないお嬢さんだと思って、えらそーに増やし方教えようとしたら、
BLで400枚って言われてちょっとショック受けたもんで。
200に書き下ろし100をつけて一冊にしたりしてるんだから、
いくらノベルズでも400は多すぎるってのは、冷静に考えたらわかりそうなもんだが。
よっぽどうろたえてたんだと思う。
今は反省している。

936風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 00:00:27 ID:X4HVV7pC
>914 すごく具体的なアドバイスで大変ありがたかったです。
枚数には自分もかなり悩まされた経験があるので。

規定枚数でバシっと書けるのが理想ですよね。
ちょっと短いかなー? と思いながら送ったものは、やっぱり
「盛り上がりが足りない」「山場がない」と評価されがち…。
今回戻って来た花○の個別評もそんな感じだったので、
批評片手に読み返して次回作でもりもり盛り上がる予定。…予定な…。
937風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 00:38:04 ID:5hLG7Z7c
私は投稿組でプロではないけれど
枚数に関して、プロが悩みを抱えるのはわかるが、
投稿する人間にはそう悩みはないと思う・・・。
規定枚数にあった題材を書いて送ればいいんだから。
好きなものを好きなように書き、できたものを送ればいいんだ、と。
それで入選するかどうかは、また別問題だけどさ。
938風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 05:38:57 ID:Sr+aHid8
すいません、話を折りますが、皆さんは投稿作でどのくらい実名を使いますか?
それともまったく使わずに書きますか?
この間投稿した作品に、なにも考えずに実名の大会名をガンガン使って投稿して
しまったのですが、アリなのかどうか気になってます。実在の場所や大会名など
使って投稿した方はいらっしゃいますか?
939風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 11:20:06 ID:itHJ7dFJ
>938 
狭間組ですが。
商業作品でも、普通に個人名(名前のみで登場はしてない)
とか見たことあるし、あまり気にしなくていいと思う。
もし問題があるようなら、掲載する時点で編集さんが直させるはず。
それが理由で落とされるってことはないんじゃないかな。
ただ、それが有名な団体名とか個人名が関係していて、
ストーリー自体に関わってくるとマズイ気もするけど。
940風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 14:46:05 ID:iNz5CSjJ
ありがとうございます。
やっぱり作品の出来の方が、問題のようですね。主催が某有名新聞団体の大会を素で
使ってしまったので、小心者の私はなんだか妙にビクビクしてしまいました。
地名など普通に使ってよさそうなのは助かります。それまで迷って、遠まわしな表現
を使っていました。
941風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 16:51:01 ID:VBoU/wFA
>933
2ちゃんであんなノリで書き込むのは空気読めてないだけだから、
羨ましがる必要なし。
942風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 22:03:02 ID:zC6OtmLM
>937
書き上げる枚数自体に対して悩んでると言うより、
枚数と内容が見合ってるかどうかに悩んだと言う話ではないの?>936

花○は規定書式の24段以上無制限だから例には当てはまらないけど、
であぷらのように上限が決まってるところだと確かに100枚ジャストの
上位入賞作が目につくよ。それより長いものを削って収める方が、
薄めたり引き延したりするより内容が濃くなるんだろうなあ、と納得だった。
943風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 23:13:12 ID:z9cBQLWa
>942
それは自分もそう思う。
ただ、デアプラで受賞作読んだとき、最後かなり駆け足だなあ、と思った。
必死で100枚に詰め込んだ、って感じがした。
944風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 00:09:28 ID:O5KYEoFx
>942
ごめん。 >枚数と内容が見合ってるかどうかに悩んだ
ここの意味がよくわからん・・・。

プロットたてた時点でわかることを、なんで悩むのか、私にはわからん。
人によって書き方が違うからかもしれないけれど。
投稿する場合って、ここまでで20枚前後、このシーンが10枚くらいとかって
描写のボリュームも、最初に決めないかい? 
・・・もしや、私だけなのか・・・
945風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 01:00:11 ID:xIbKoR7d
>>944
お前様の書き方は間違っておらん。
箱書きっていうんだっけ?そういう書き方。
ただ、それが上手くできない人がいるんだな。私も含めて。
書いているうちにエピソードが膨らんでいろいろ追加したくなったりとか
このシーンは何枚くらいなんて目測が利かない。
プロットがよく練れていないと言われればそれまでだけど。
946風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 08:08:36 ID:/LznagIT
リンクス、次回から賞の形態が変わったね。
これは誌上評ですら殆どなくなるということなんだろうか。
947風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 13:09:28 ID:Au3vgFEI
>946
詳しく。
うちの地方、まだ発売されてないので気になります。
イラストの方もセットで変わったのかな?
948風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 13:16:05 ID:LNhl+R6+
>946
誌上評どころか、デブ(予備軍も含めて)も減りそうな悪寒。
ここ数年、結構取ってたからね。

出そうかどうか迷い中・・・
949風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 13:23:23 ID:LNhl+R6+
>947
946じゃないけど。

賞は努力賞から。
A〜Cクラスがなくなった。
950風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 13:42:05 ID:ZTLX/Ctm
>947
小説とマンガは第1回リンクス新人賞10月末締め切り。
イラストは常時募集になった。
採用の方のみ連絡だそうだ。
951947:2005/05/11(水) 14:12:51 ID:Au3vgFEI
>948>949>950
丁寧なレス感謝です!

うわーショックだ。あの丁寧な誌上評ももう拝めないのか…。
少しずつレベルアップしてやる気になってた人もいるだろうに、
いきなりハードル高くなったんだね。
4月30日締切り分から変わるのかな?こうなると自分も迷うなぁ。
より即戦力を求めるようになったんだね。
イラストの方は常時募集と言いながら、コミックリンクスの漫画家さん
引っ張って来て挿絵描かせるんだろうな、と予想してみる。
952風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 15:12:15 ID:QYkSA7MI
オヴィスのプロット大賞に出した(あるいはこれから出すこと)を考えている方
います?
953風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 00:09:46 ID:zBAGJVAR
>952
聞きたいことを書いたら?
心当たりがあれば誰かしらレスするだろうし。
自分は該当外だけど。
954風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 09:43:13 ID:x4Pcvumf
950さんではありませんが新スレたてました。

新人賞投稿スレ@801板=その十九=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1115857800/

955風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 13:54:47 ID:6QwNLD9f
>A〜Cクラスがなくなった。


     \図書券は廃止してもいいから誌上評くれ―――っ/

            ξ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

入賞するような作品書けと言われればそれまでなんだが…励みにしてたのに…orz
956風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 10:10:56 ID:ygJ98sZL
ほしゅ
957風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 01:14:05 ID:199VcgjG
いや、もうほしゅではなく梅では。
958風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 02:58:59 ID:10n/zzkq
うめうめ
959風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 02:27:19 ID:MEktuBh8
うめうめうめ
960風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 13:25:20 ID:C+n7WcPJ
次スレ43は己が行動した上で、スレ埋めを呼びかけるべきですな。
961風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 21:07:12 ID:6GxNYH/O
うめえ
962風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 23:09:14 ID:NcflsCq7
963風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 00:05:18 ID:O6uZFLDR
963なら次の新人賞獲得で単行本デビュー決定
964風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 00:12:49 ID:aAL+3gnH
↑このスレから一人デビュー者が出ますた(`・ω・´)

次スレ45は糞レスするくらいならこっちに書き込めばいいのに。
965風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 04:07:25 ID:LUDd0YlA
めう
966風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 20:14:13 ID:C8l5rGNR
umee
967風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 04:29:10 ID:k+Fbde+8
膿め。
968風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 09:26:09 ID:b8eLhhgM
呟き梅

初めて投稿して2ヶ月
投函した直後は達成感でいっぱいだったのに
段々あとから面白くないし萌えもどこにあるのかわからなくなってきた
客観的に見るってこういうことなのねと学習した初夏の朝。
969風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 22:28:14 ID:NUKIFY0P
>>968
勢いって大事かもよ…。

完成した作品を何ヶ月かして読み返してみた時に、
「こんなもの、金になるかーっ!」と叩きつけてしまう。

今まで何作か書き上げてはいるけれど、結局一度も送ったことがないのです。
漏れ、このスレにいてもいいのだろうか…(´・ω:;.:...
970風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 22:54:32 ID:dbnhlkF6
生きろー。
そして送れ。がんがれ。埋めながら応援してる。
971風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 23:26:33 ID:zFItUEmQ
社会人になって余裕が無くなって投稿をやめていたけど
やっと余裕が出来てきたので久々に投稿をした。
昔よりも凄く書くのも上手くなったし、今回は絶対にイイ結果が
出るに違いないと思っていて、最初の内は
いつ電話が掛かってくるだろうとか思ってたのに、気付けば
最低評価じゃないとイイな、とか思い始めた自分がいる。

勢いって、どうしてこうもしぼみやすいものなんだろうね……orz
972風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 23:44:40 ID:lXnXHk7y
3月末〆切分で、すでに編集部から電話が掛かってきた人とかいるのかな・・・
雑誌に発表があるまでは希望をもってもいいよね、ね、ね・・・

そんなことが気になって・・・しかもミケの当落までが気になりはじめて
ワードに文字が打ち込めない
973風と木の名無しさん
972のせいで当落を思い出しちゃった漏れ(;´Д`)ドキドキ