新スレ立て乙カレー!
>1 乙カレです
で・・・私、前スレの940なんですが。
あの。お礼カキコそのものが寒いといってるんじゃないです。
私自身は、無記名メールフォーム利用派(いいと思えば頻繁に書いてる)で、
もちろんお礼カキコなんて端から期待してない。
私の場合は、自分がいいと思って、そのことを伝えたくて書くわけですから、
それに対して「お礼」ってのは変。
でも・・・自サイトもメールフォームだけなんだけど、
自分が匿名カキコもらった時は、ハイ、お礼いいたくてじたばたするしてます。
つまり、うそ寒く思えるのは、「お礼カキコもらえて当然」という前提での
おつきあいとかそういう風潮・・・
>>1 スレ立て乙〜!
>>4 最後の2行には激しく同意!なのですが…
『自分が匿名カキコもらった時は〜(略』に関しては
正直言って《匿名でしかコメント送ってこない》相手に
リアクション返す必要ないし、返しようもないじゃん(w
と私は思ってしまいました。
えぇ、とっても『孤独』な創作系のウェブマスターですが(・∀・*)
メールフォームの横っちょには
「お返事欲しい人は自分のメアド書いてね」って明記してます。
うちメールフォーム置いてるけど無記名じゃないのね。
それは別に感想くれた人に返事出したいからってワケじゃなく、
無記名だと匿名性に便乗してくだらない事書いてくる人がいたから
なんだけど…。
だから感想くれる人には悪いけど「返事もらえる」と思われたら
困る(苦笑
いただく感想はたいへんありがたいですが。
>7
無記名だとやっぱりそういう人いるんだね。
メールフォーム置きたいけど、ちょっと怖かったりもして。
1さん乙。
>7
うちもいた。
私はちゃねらーですと言わんばかりの書き方するヤシとか。
正直勘弁してほしかったので、
メールフォーム自体を引っ越した際にはずしました。
しかしはずしたらはずしたで、まともな感想まで来なくなった。
諸刃の剣ってやつですか。
10 :
風と木の名無しさん:02/10/04 11:31 ID:DhgTT7nQ
オフでの801はそこそこ経験ありですが(字書き)、
オンではその物ずばりはやってませんでした
(オン自体参入してまだ一年くらいです・・・)
が、病は深く、どうしても書きたい(w
で、こちらにおじゃましてセキュリティ関係のお勉強もし、
ひそりと裏を開設したんですが・・・
オンでの裏というのは、*それだけ*に徹したほうがいいんでしょうか?
自分はオフと同じノリで伏線も張り、情景も描写しと
ちんたらねちこくやってたんですが、
ネットに詳しい知人にうざいと言われました
それを求めて読みに来ているのにかったるい、もどかしいと
ネットでは即物的なものを求められるから、
できの良し悪し以前に手法を間違えているという趣旨です
(そういうのが書きたかったら紙のほうがいいよ、と)
一理あると思いました
オンオフ両方やってらっしゃるかたがたは、
そのあたりどうされているんでしょうか?
意識して、書き分けたりなさってるんでしょうか?
経験豊かなみなさまのご意見お聞かせ下さい
>10
個人的には*それだけ*だとちょともにょ。
それじゃほんとのやおいじゃねえか、と小一時間(略
自分のHPなんだから、自分の好きなようにやったらいいんじゃないかと思われ。
管理人は王様だからね。自分のサイトの中では。
12 :
風と木の名無しさん:02/10/04 11:44 ID:f8qdPPOs
11に同意。*それだけ*はなあ。
でもさ、自分が読み手として、ネット小説に何を求めてるか、
どういう構成だったら読みやすいか、ってのを考えるのは
やっぱり必要なことだと思う。
手にとってページがめくれる紙の本と、
巻き紙的なブラウザを乗っけたディスプレイじゃ、
違うのは当然だし。
私も模索中だけど…。
>10
ちゅーか、そんな読者のことばかり気にして自分の
書くスタイルを変えようとしてたら本末転倒ちゃうんかと…
それが「うざい」という人もいるのかも知れないけど、
10さんのサイトに来るのはあなたの*それだけ*じゃない作風が
好きなお客だと思うんだけども。
ちっと悩む方向がアレで、なんかそのお客さんらに
ある意味失礼なんじゃ…とオモタ。
裏だからといって、ヤマナシオチナシてやつを求めている人ばかり
じゃないと思いますよ。
長く書いちゃってスマソだが、結局>11さんの言う通りではないかと…。
パス請求制だったら、請求前にそのものズバリだけじゃないってのがわかれば
それでいいんじゃないかなー。そういうの好きな人が請求するんだし。
中身わからないでエロが簡単に読めると思って請求する人が多い状況なら
不満も出るかもしれないけど。
何も友達の趣味に合わせる必要はないよ。
15 :
1:02/10/04 12:18 ID:iPymEaYs
>5
あ、すみません・・・お役立ちページの存在を忘れておりました
次の
>>950さんは
>>1に
過去ログは
>>2 お役立ちページ
>>3 といれたほうがいいかな?
>10
オンだけ見てるものとしては即物的な小説ははっきりいってつまらない。
あなたは自分の小説の読者を求めているのかエロ好きな読者を求めているのか
私は2ちゃんで「裏って銘打ってるのにショボー」とか
「もったいつけんなよなー、裏のくせに」とか文句書かれたく
ないから(w、裏のトップに言い訳のせてます。
それ見ても「ウザー」と思う人はいるんだろうけど、
多分そういう人は自然と来なくなるんじゃないかなと思うんで…。
でも確かにそういう方向で読者のことばかり気にするのって?
とは思いました。楽しくない上に大変そうだ…。
>10
人になんか言われたくらいで自分の小説のスタイルを変えてしまうと、正直後で無理が来ると思います。
「うざい」だの「つまらない」だの言われると、そのときは確かにへこみますが、
時間をおけば立ち直れるので、自分のスタイルを通した方がいいと思います。
うちは裏にみんなが普通に通い初めてしまい、BBSは
エロ話なしで楽しい日常会話のみが続いてます(w
前に描いた自分のエロ絵が何故か浮いている(ww
そして表の掲示板は閑散としている。な〜ぜ〜だ〜!?
>18
裏の掲示板って、何故かざっくばらんの意見交換を楽しめるよね。
形式ばった文章書かなくていいし。
>10
私はオンでしか小説書いた事ないけど、あなたの手法と多分近いと思う。
*そのもの*に至るまでの人物の心情を書くのが大好きだから絶対に
外したくないんです。もちろん*そのもの*の描写も出来るだけ
手を抜かないし、足りない分はヘタレながら絵で補足してるし。
多分相当ねちこくて人によったらウザー、な芸風だとは思うけど
これが私の遣り方なんで、変える気は毛頭ないです。
微々たる数だけどリピーターさんもいらっしゃるから、受け入れて
くれる方がひとりでも居ればそれで頑張れる。
絵なら全然かまわないけど、文章で*そのもの*だけなんて
私は味気なくて嫌だなあ…。
請求制の裏でガッカリするのって、極端に作品数が少ない時かな・・・。
イラストやSSが1〜2作しかないような場合。
わざわざ請求したのに、見るものがちょっとしか無いのは悲しい。
請求制で裏サイトをオープンするなら、展示品を揃えて、満を持してからにしてほしい。
閲覧者として期待しているのは、見応え、読み応え。
>10さんの作品が読み応えがあって、裏サイトにある程度のボリュームがあるなら、
エロシーンが少なくても満足します。
>10
ねちこく書くのが10の小説の書き方なんでしょ?
いろんな手法で書いてるのならオンかオフか発表形式を選ぶというのはアリだけど
ネットだからって「こうでなきゃいけない」というのはないでしょう。
ネット参入を機に新しい書き方に挑戦するという考え方はあるけど
自分の小説の書き方を曲げる必要はないと思う。
私はオンでしか書いてないから衝動的にエロだけ書いてサイトに出すときもあるし
長いストーリーの中にそういうシーンが入ってるのも出したりテキトーだよ。
ただ自分がネットで裏に行くと「さあエロエロを読むぞ!」
と気合いを入れてる事が多いので長大なストーリーでエロが少ないと
「はじめからそう書いてよー」と思ったりする。
警告ページで「ストーリー中心」と書いてくれれば問題無しではないか?
それで即物的な物を求めてるお友達みたいな人ははじめから入ってこない。
>10
好きなように書けばいいと思う。
長い話になればなるほどエロだけなんて面白くもなんともないし
よそにはエロだけ書いてるとこもあるんだから、それだけを求めるなら
閲覧者の側で好きな時に好きなものを選択すればいいこと。
裏だからってエロエロだ! って思いこんでる方が悪い。
書いてないなら、今からでも「長い話が多くてエロはあんまりないです」とでも
ちょろっと警告ページに入れておけばいいんじゃないかな。
で、あとは放置。
うちも裏はむしろ表より、伏線やらストーリー性やらがねちこい気がする。
でも、ウザイといわれたことはないし
「裏というので、とにかくエロいだけかと思ったら内容があって
いい意味で驚きました。」
というのが、来る時もある。
ずばりを求めてる人もいるだろうけど、好き好きじゃないのかな。
10さんのネットに詳しい知人さんが、ネット小説読者の代弁者じゃないって事ですね。
万人に好まれる小説なんて有り得ない。
それなら、自分の書きたいものを書くのが一番じゃないかな。
あとは、10さんがどういうサイト(裏ページ)にしたいかだと思うよ。
自分の書きたいものを物語を発表する場と捉えるか、
エロ炸裂で、リピーターで賑わう場にしたいか。
それが定まれば、自ずと取るべき道も見えてくるでしょう。がんがれ!
「即物的な方がカウンタまわりが早い」というのは事実じゃないかな。
もちろん、読ませる小説を好む向きもいるけれど、
多くはない模様(私が知っている限りではね)
理想論はとりあえず脇においておいて、
「カウンタはまわってほしい、読者の反応も欲しい」
と思うなら、そのへんの統計的事実は考慮してもいいかもしれませんね。
ちなみに私は、その「即物的」に興味があったこともあり
一度チャレンジしてみたのだが、玉砕(笑)
前後左右がないとキャラがどう動くのかつかめなかったという(不器用)
しかし10さんのサイト、拝見したいですねー
えらく自分好みな気配・・・ここが2chで残念(本気
>10
>26のいうようにどういう層を狙いたいかによって変えるのもいいと思うよ。
どうにも気になるようなら、選ぶだけの無記名アンケートでもつけて評価貰ってみては?
エロ作品をとにかく量産すればカウンターは回ると思うし、
どうしてもストーリーにこだわると長いお話になって、
モニタでは読みにくくなるのも事実だと思われ。
お知り合いの言うことも一理あるだろうけど、
「うざい」かと言われればそうではないと思うyo。
>10さんのスタイルってじわじわリピーターが増えるタイプじゃないかな?
とっつきは悪いかもしれないけど、逆にそういうのを探してる人は居着いちゃうような。
10人の一見さんよりも、1人のリピーターさんが嬉しいって考え方の人なら、
自分のスタイルを通す方をオススメするなぁ。
28 :
10:02/10/04 18:42 ID:DhgTT7nQ
わわ、こんなにレスが。
みなさんありがとうございます。
書きたいものを書く。書けるようにしか書けない。
そうであることは常々わきまえているつもりでしたが、
「裏」だということでかなり身構えていたようです。
上のほうで書いてくださってますが、
「裏なのにもったいぶってんじゃねーよ」
「裏なのに、エロねーじゃん」
制限を設けているページなのに、こう思われちゃ申し訳ない気がして
迷いが生じていたようです(w
つらつら考えるに物語性のあるやおいが自分の書きたいものだし、
その旨明記して丸ごと裏に持って行こうと思います。
(「やおいですがエロではないです」←日本語として矛盾しまくってますが)
いやでもみなさんのレスを読んでて、心強かったり、頼もしかったり。
切り出しのヘタな自分は、文章修行の意味で*それだけエロ*に
挑戦するべきかもと思ったり。
がんばります。
すみません、ちとスレ違いかもしれませんが
皆さん海外サイトでの転載防止とかどうされてますか?
パロサイトなんですが、近頃ほんの少し海外からのアクセスが増えてビビってます。
海外から探して来るなんて有り得ないようなジャンルなんで。
OFPへのリンクを考えているんですが、
正直、バナー貼ってあったりするとどう思いますか?
>29
対策として、私の知人の場合は英語版のサイトを作ったそうです。
「私は英語が判るぞゴルァ!日本人が皆、英語判らないと思ってなめんなよ、ゴルァ!」
という意思表示だそうです。
知人が言うには、テキストサイトでもないイラスト展示中心のサイトなら、
注意書きや自己紹介程度の最低限の英語使用量でもサイトの形になったそうです。
とりあえず、今の所は無断リンクや転載はされていないらしいです。
ところで、OFPとは何ですか?
教えてちゃんですみません。
>29
パロサイトなので一応バナー貼ってる。
最初、あのバナーをあっちこっちのサイトで見かけたときは、正直
『またクダラネー同盟が発足してるのか(チッ』
と思っていましたが、サイトの趣旨に同意したので結局貼りましたとさ。
>30
つー訳でココ参照 ↓
ttp://www3.to/ofp/
ご存知かもしれないが、海外の人には
無断リンクという考えはない
(サイトを開設した段階でリンクしてもいいものだと認識)
ので、難しいんだよね。
>32
無断リンクと転載は違うと思うが。
>32
>難しいんだよね。
何が?
>31
うちも貼ってる。
あのバナー、色替えとか全然OKなのに、色そのままで黒背景に
白背景用のバナー貼ってたりする管理人さんがたまにいて
ちょっと勿体無いな、と思う。痛々しいというか。
サイトにあわせて色変えるだけで全然印象がちがうのに、と。
>34
>32じゃないが、無断リンクしてきて断ろうと思っても、
向こうには「無断リンク」という概念自体がないから、
なんでリンクしちゃいけないのかわかってくれない、
ということじゃないかな。
暗黙の了解が通じないとか。
違ったらスマソ。
自力で注意書きを漏れなく英訳したので、>31できた時はウトゥダタヨ……。
37 :
30:02/10/05 10:24 ID:SGFx51vP
質問者さんでもないのに、出張ってすみません。
OFTの紹介をありがとうございました。
「無断リンクの概念」についても、知人に突っ込んでみました。
知人は、ゲームジャンルのやおい絵を展示しているサイトで、
やおい絵という事もあって英語サイトでは無断リンクお断りにしているのですが、
サイト内に英語で、「リンクをしてくれる時は、事前に管理人に許可を求めて下さい」と
お願い書きをつけているそうです。
今の所、10件ほどの海外サイトからリンクを張られていますが、
どこもきちんと事前に許可を求めるメールをくれたそうです。
OFTのバナーを張るのもそうですが、こういった意思表示をはっきりと
サイト内で示す事で、ある程度は予防策になるようです。
それでも無視する厨もいるかもしれませんが、
それは洋の東西を問わず、厨であるが故なのでしょう。
日本人だって平気で無断転載する奴がいますしね。
38 :
30:02/10/05 10:27 ID:SGFx51vP
OFT=X
OFP=○
せっかく教えてもらったのに間違えてるよ、鬱だ。
すみません。マウスコードで逝ってきます・・・。
無断転載するのは厨房だが、無断リンクするのは厨房ではない。
>39
誰も無断リンク=厨とはいっていないyo・・・
37の内容はそういってるように見えた。
読み違いかな。スマソ
37は 「お願い書き」を無視する厨 のことを言っていると思って
全面的に厨呼ばわりしたわけじゃないと解釈したが・・・
私の読み間違いだったらスマソ>41
まあまあおまいら、細かいことはいいじゃねえか。
ここの人って良くも悪くもこだわりが強い。
よその板には見ない兆候かも。
こんばんは。
戸惑うことがあったので皆さまの御意見聞かせてください。
イラストサイト(オリ中心で多少パロあり。15禁ですらない
ほのぼの系)を始めて1年くらいです。day/100hit程度。
今まで特にトラブルはありませんでした。
9月初旬に全く知らない中2の女の子から
「私の絵を添削してください」という添付ファイル(3M…)つきの
メールが来ました。
恐らく父親であろう男性のプロバメールらしく、彼の本名、電話番号と
住所入りの署名が。
でも本文はかなり礼儀正しく丁寧で、文章だけ見ると決して厨ではない
のです。(行動はビク〜リですが)
新手のイヤガラセか?と思ったものの、一応丁寧にお断りして彼女の
行動の危うさを説き、ネットマナーが載っているサイトを教えました。
ちょっと甘かったかなと送信してから後悔したのですが、
次の日に彼女から真摯な大反省メールが届き、理解してくれたような
ので安心しました。
(つづく)
(つづき)
その後は何ごともなく過ぎたのですが、9月末になって今度は別の
やはり交流のない高2の女の子(メールヘッダーを見ると前者とは
明らかに違うハード&ソフトを使用)から「絵を添削してほしい」と
いう添付ファイル(2M)が。
今度の女の子は文章が激しく厨風味だったので無視を決め込みました。
ちなみに彼女も親らしき男性のプロバメールでした。
そして彼女から文句も来ることなく、10月になりましたが今日また違う18歳の女の子から「添削してください」と添付ファイル(今度は2.5M)が送られて来ました。彼女もまたプロバメールですが本人の名義みたい
です。
これはどこかで『添削OKサイトはココ!』などと晒されているのか?
と思い、アクセス解析を調べましたが怪しいところは見つかりません。
そもそもウチは他のサイトさんとはあまり交流もなく、
いただきもの置き場もなければ検索サイトにも登録していません。
リンクも、かなり親しくしている友人のところのみで10件にも満たない
ほど。贈り物歓迎!なんて意思表示もしてませんし日記すらないのです。
最近他人に添削してもらうのが流行っているのでしょうか?(笑
大手さんならこんなこともあるのかもしれませんが、なぜ私の隠れ里の
ごときプチサイトに…???
似たようなことがあった姐さんはいらっしゃいませんか?
29です。
自意識過剰だと思われるかなと心配だったんですが、
そんなことも無いみたいですね。
色々ご意見ありがとうございました。
45-46です。
長文のうえに変な改行になってしまって申し訳ありません。
>45
かなり絵の上手い方なんじゃないかとお見受けしました。
でないとエロでなく検索にも登録してない絵サイトが
1日100hit行くのは難しいと思うので。
だから普通に、憧れの絵描きさんに添削してもらいたいって気持ちで
送ってきてるんじゃないかな。その人達。
私は初心者から突然MB級のデータを送りつけられるのが恐ろしくて
重すぎるデータはサーバから削除するように設定してしまった。
気を使って注意するのも疲れるので。
45さんは優しい人だと思った。
>49に付け加えて。
サイトでCG講座みたいなものをなさってませんか?
絵掲でちょっと技巧的な(○×の色がいい、みたいな)レスをしていませんか?
3件もきたなら、サイトのトップなりに「絵を送られても添削はできません」みたいな
ことを書いておくと多少は…いいかもしれませんね。
>45
もしかすると、最初のメールの子の
お友達とか…?
52 :
45-46:02/10/06 02:23 ID:+WKOP1bi
レスどうもありがとうございます。
>49
正直言って特別上手いとは思えません。
時代を逆行する地味な絵柄ですし(笑
思わず驚いてネガティブな受け止め方をしてしまいましたが
49さんのレスを読んで落ち着きました。
とりあえず、添付ファイルは弾くように設定しました。
>50
お絵描き講座(アナログ絵歴は長いですがCGは最近始めたので
人様に教えられるほど知識がないんです)や掲示板などの
『閲覧者さまと交流コーナー』は一切ありません。
メルアドと名無しメールフォームのみです。
トップに、50さんのおっしゃるような内容と添付ファイルは
弾くと明記しました。
>51
最初私もそう思いました。でも署名の住所などを見ると3人とも
だいぶ離れた場所のようです。もちろんメル友や文通相手なのかも
しれないですが。
最初の子を受け入れていたとしたら後が続いても納得できるんですけど。
まぁ「この人教えてくれそー」って空気はあるのかもね。
3人も続くというと。
>45-46
添付ファイルを弾かれるそうですが
スレ違いというのではないのですが
同人板の ネットで困った事相談所 スレ等で相談された方が
いい内容かも、と思いました。
あちらの方が住人が多いので同じような添削メールをもらっている方も
いるかもしれませんし。
55 :
45-46:02/10/06 04:32 ID:jtlh4H6C
>53
友人達に「サイトにもう少し愛想があってもバチは当たらない」と
言われるようなそっけない管理人なのに。
>54
誘導ありがとうございます。
実は最初そっちに書き込もうかと思ったのですが、
依頼してきた3人とも801属性だったので
ひょっとしてわたしが知らない801サイト界独自の習慣なのかしらん
などと思ったため(違うみたいですが)
それにこちらの方が馴染みやすくて、ついこちらに書いてしまいました。
今後またこんなことがありましたら同人板の方に聞いてみます。
ありがとうございました。
私、ここのぞくようになってから「厨は厨を呼ぶ」ってのを
心の隅に置くようになったよ(w
後から自分の至らなさに気づく事がたくさんある今日この頃…。
そーやって成長していくもんさヽ(●´ε`●)ノ
ではここで相談した管理人は全員厨ということで?
>>58の様なプチ煽りする香具師が1番厨ということで?
>59
どう見ても煽ってんのは56だろう。
荒らし・煽りは完全放置。レスするあなたも荒らしです。
次のご相談はないですかー?
ごめん、56だけど何で煽りに思われたのか分からない…。
ここで色んな意見を見るたび、自分のことをまず振り返るってことを
学んだつもりで書き込んだんだけど…。
これもウザかったらスルーして下さい。すみません。
変な人が来て困ってる、というお悩みのあとに、
「厨は厨を呼ぶ」って書けばそりゃーアンタ…
>>63
相談させて下さい。
飛翔系の二次創作メインのサイトをやっています。
キリ番リクエストを受け付けているのですが、最近、特定の人が
ほとんどを踏んでしまっています。その人はオフラインの知人です。
一種の「遊び」感覚らしく、リクエストの内容も是非書いて欲しい、という
わけでも無いようです。
小説は読んでくれており、悪意は無いようなのですが…。
どう対応したら良いでしょうか?
出来れば、本人に直接言うのは避けたいのですが…。
45-46ですが、私が厨だったからなのかΣ(゜口゜;
と衝撃を受け、サイトを見直しておりました。
今後は自分の発言や行動には今まで以上に気を使おうと思います。
と書いてる途中に「ステキな絵ですね!ウチのトップ絵を書いて
ください!!できれば来週中にお願いします!!!!」
っていうメールが来ました…うぅ。
まあ別に厨には厨が…と言い切れるわけでもないけど、
サイトの雰囲気と客層とにはなにかしらの相関関係がありそうな気はするな。
似たような系統のサイトって素材もかぶってることが多いみたいな感じで。
>65
アクセスログ付き(IP重複カウント防止も)のカウンタに代えてしまう手は?
それか、同じ人のキリ番リクエストは1年に1回限定にするとか。
……自分のサイトも、オフラインの知人が狙って踏みまくってくるので
業を煮やして、「1年1回規定」に変更しました。
アホみたいにカウンターが回る事は、無くなりました。
>65
キリ番をやめる。コレ最強。
もしくはその知人に、
「リクエストしてくれるのは嬉しいんだけど、
他の人からのリクエストでも書いてみたいの」とか
遠まわしに言ってみるのはどうよ。
>65
ウチもオフ友だちが踏む確率が多かったんで、「友だちのキリバンはなし」に
しちゃったよ。本人達にも伝えてトっプにも書いた。
特にトラブルはなかったよ。
その後は無事に一般閲覧者さまがゲトしてる。
でも、他の姐さんが言ってるようにキリバンなくすのが最強だね。
>66
(´・ω・`)っ旦~ 茶でも飲んでがんがれ
厨でなくても、優しそうな雰囲気の人には厨がまとわりついてくるような
気がする。
そうして、45-46さんは自分ではそっけないと言っているが
レスからひじょーに優しそうなムードが伝わってくるので
厨に好かれるのかもしれぬとおもた。
Σ(゜口゜; ←可愛いね。2ちゃんでこういうの見るのって何か新鮮だわ。
本人は自分には問題ないと思ってても、リンク先に厨房客の多いサイトが
あったりしたら、影響することもあるかも? ないか。
キリ番ってやっててあんまり良いことなかったんで
やめちゃったなぁ。同じ人間がリロードしまくるなんて
むなしさの極地だね。何でそんなことするかな。
>71に同意。
書き込み見てると、当たりがやわらかい感じを受けたよ。
絵も「地味」だそうだけど、これも、人柄のよさそうな絵柄なんじゃないかなー。
>53が正解っぽい。
しかし性格変えれってわけにもな…
「さいきん私生活が忙しくて」とか、軽く牽制かましとくのはどうだろうか。
>>45-46さん
私も71に同意。
でも、だからって性格を変える事はないよ。
確かに厨の相手は面倒かもしれないけど、
他の大部分のお客は貴方の良い人柄を慕っているのだろと思う。
厨に付き纏われたくないからといって、急にクールで厳しい雰囲気に
サイトを変えてしまったら良客の方も去ってしまうよ。
厨にはメールでハッキリと断り、
個人的な添削は出来ませんくらいの注意書きを付けた後は、
サイトの雰囲気自体は変えない方が良いと思う。
すいません、すこし吐き出させてください…。
一応801小説サイトなのですが、私の書くもの自体に露骨な801シーン
が少なく(そういう関係である、とは匂わせているのですが)、元ジャンル
がどちらかといえば男性向けなので男性の読者様もいるサイトを運営
している者です。
で、悩みというか愚痴というか相談なのですが、
男性の読者様には、「漢のツボをよくわかっている」、「○○(受けの名前)
らしさが良い」、「○○の心理描写がリアルだ」と大変評価していただけて
いて嬉しいのですが、
女性の読者様には「友情が描けていない」「恋愛感情にリアルさがない」
と不評です。
喜べばいいのか悲しめばいいのか、このまま801サイトと謳っていていい
ものなのか、だんだんわからなくなってきました…。
メインターゲットハ 801ジョシ ダッタハズ ナノニ・・・
このままやってていいのでしょうか。
それとも女性受けを考えるべきなのでしょうか。
そしてどうすれば女性受けするのでしょうか……・゚・(ノД`)・゚・
もしスレ違いだったらすいません。
>75
変わってるなーぁ。
男性諸君はェロ、女性諸君は雰囲気中心とかいうけど逆なんだね。
いい意味でのリアルゲイノリなんだろうか。
書きたいものを書いてて自分の作品自体に納得しているのなら、
そのまま突き抜けてホスィ。今の読者層を大事にしていけばいいと思う。
変に方針変えて、男性読者に離れられて、女性読者に受けないなんて可能性もある訳だし。
逆に、自分の書いてるものがつまらないと思うのなら、方針変えるのもアリだと思う。
趣味でやってるサイトで、読者さんに媚びる必要なんてどこにもないんだからさ。
漢を感じさせる801は大好きだyo。ガソバレー!
>>75 自分のスタイルを変えて運営していてもちっとも自分が面白くないぞよ。
そして二兎を追うものは一兎も得ずの法則。
>75
>このままやってていいのでしょうか。
いい。
>それとも女性受けを考えるべきなのでしょうか。
なんで?
男性客に誉められるのはイヤなの?
女性客だけに受けたいの?
ならTOPに「男性客は御遠慮ください」とすれば
それなりに効果あると思う。
少なくとも男性客がROMになる。
>そしてどうすれば女性受けするのでしょうか
エロを増やす(w
女性読者を喜ばせるには、甘めのラブラブシーンとか、エロを入れると効果的。
私もエロシーンがゼロに近いやおい小説を書いているので、以前、うっかり迷いこんだ
男性に「あなたの小説、そんなにホモくさくなかったですよ」と感想され、複雑ですた。
掲示板でも♂×♀の話で盛り上がったりするので、一見するとノーマルサイト。
でも自分では う ち は 801 サ イ ト と思い込んで運営してるよ。
>75さんのサイトって、サイト内にはっきり「うちは801サイトですよ」ってあるのかな。
801の文字があるのと無いのとでは、訪問者の意識が違ってくるのだと思う。
明記されているうえで、男性読者が来て好意的感想があるのなら、私は嬉しいけど…。
>75さんは自分の書きたい世界を書けばよろしと思う。あなたの書く小説読んでみたいよ。
>>75 みなさんに同意。しかし
>女性の読者様には「友情が描けていない」「恋愛感情にリアルさがない」
>と不評です。
こんなきびしいこと言われるの?
無記名のアンケートとか?
>75
私も80と同じこと思った
アンケートなんかだととくに顕著だけど、
意思表示する人たちとしない人たちでは、
見事なくらい好みが二分されるよ
積極的に何か言う人たちの意見に惑わされると
ロムに徹する人たちの無言の支持を失うかも
>75
>このままやってていいのでしょうか。
いい。別にお金取ってるわけじゃないから自分の好きに書いてください。
ソレが万人受けするとは限らないのは当たり前。
>それとも女性受けを考えるべきなのでしょうか。
自分の作風を変えてまで女性客が欲しいと言うのならどうぞ。
(多分今の作風は男性向けっぽいんだろうなぁ・・・私なら読みたいw)
>そしてどうすれば女性受けするのでしょうか……・゚・(ノД`)・゚・
801小説を読んで研究しなはれ。
心理描写やエロとか結構某常套句スレのように
定番があったりするので。
それを経てからオリジナリティ出してみるとか。
女性は昼ドラなみのを好んだりするからねぇ・・・無理ならやらないほうがベスト
でも楽しんでトライしてみるってのも新しい分野が開けていいかもよ〜
(ちなみにそれはうpしなくてもいいんだけどネ)
>75さんのサイトは希少価値があるのかも知れない(801サイトとして)
自分が気に入ってて、良いと表明してくれる人が居て、
サイトの雰囲気も悪くないならそのままが良さげな気がする
うちもホモ小説書いてるんだけど、そういう場面ははしょってる。
この後家に帰ればやってるんだけど、別にそういうシーンが必要な話でも
ないのでスルーしてる。
商業誌ならばエロシーンは2回以上!とかそういう制限があるんだろうけど
趣味だし、「なんだエロねぇつまんねぇ」といってこなくなる人もいるだろうが
こんなんもありだなと思ってきてくれてる人もいる。
自分の道を突き進もうじゃないか、同志。
801書いてはいるんだけど、
そのものずばり、のシーンはあまり好きでないので正直書きたくない。
ノーマルカプで言うなら、
「いかにガードの固い女を口説いてベッドまで連れ込むか」
って言うところに力を入れて書きたいんだよね。
精神戦てゆーか、駆け引きっての?
でも世の中のお嬢さん方はそのものずばりを書いたものでないと物足りないらしい……鬱。
割り込んでしまってすみません。45-46です。
>67
>70
>71
>72
>73
>74
皆様レスありがとうございます。
こんなに複数の方に「やさしい」発言をいただき赤面しました(笑
いつでもオフでもそうありたいものです。
おっしゃるように性格もサイトの雰囲気もイキナリすっぱり変えるのは
物理的にも心理的にもイヤなので、閲覧者さまとの唯一の交流(メール)で毅然と接していこうと思います。
本当にどうもありがとうございました。
>75
もちろん変える必要はないと思います。
私にもたまに「エロ描いてください」という御要望が来ますが
頭の中で想像するのが最もエロい(笑)という信念なので「先は御想像
ください」とレスしています。
これは>85宛じゃなくて、ウェブ知人宛の発言! と前置きして。
出来上がるまでの過程が大事とかやっぱり精神面を書きたいとか
ええええ私もそう思いますよ、いつか語り合った頃とかわらずにね。
でもね。
「だけど、やっぱりお嬢さんたちはエロシーンがないとだめなんだよね」
「最近の若い子はBLばかり読んで、読解力低いし」
そういう面もあるかもしれないさ。
だけど!
ア ナ タ の サ イ ト が 閑 古 鳥 な の は そ れ 以 前 の 問 題 だ
一言で言うとヘ(略)
頼む・・・私に愚痴メールを送る暇があったら、
自作を、冷静に読み返して、せめて一度くらい推敲してくれ。
あと「新作アップv」のお知らせメールもいらないです・・・
スミマセン、スレの趣旨外し気味。
でも、外因探して納得しちゃうのってヤバイこともあるかも、と思ふ
完全に遅レスだけど、>56が言いたかったのって
「(最初に来た)厨は(後から来た)厨を呼ぶ」ってことだったの?
だとしたらありかもしれないけど言葉足らずかもね。
>45-46さんがんがれ。
ありがとう、がんがります。
上手い人だと、本人が「ヤってるだけ」といってる短い作品の中でも人物の
人となりや二人の来し方行く末などがほんのちょっとしたセリフやしぐさの
描写から察せられる。
ヘタレがだらだらとと書いて、そんでストーリー重視だと(藁
作品ごとのエロ有無の標記すらしてないサイトだけど、
エロなし作品のほうが入れ込んだ感想をもらえてる気がするな。
エロありだと「ちゃんとエロもあって〜」てな感想になるけど(w
エロなしだから不評って感覚はわからない。
本当にその過程がちゃんと書けていれば
エロがどうこうなんて発想は出てこないんじゃないの?
>91
うわーーーーーーーーーん!!!!!(つД`)
>91
( ´∀`)σ)Д`)プニョプニョ
>94
( ´∀`) (ノ´∀`*)
うーん・・勢いで偏ったこと書いちゃったんで少し書き足し。
書きたい気持ちがあるなら、へたでもなんでも書き続けるべし、と思ってる。
書いてれば、フツウは上達していくものだから。
「ヘタだから上達するまで人には見せない」って選択肢もあるけど、
やっぱり人目にさらしたほうが上達が早い(ことが多い)
というのが、読者としての私の実感。
でもって、それを時折反芻して、なんとか書く方も続けてる(苦笑)
(ジブンはぜんぜんうまくならんなーという実感もあるんだけどね・・・)
>91
同意です。
または本人は「エロくない」とおっしゃる
エチシーンははしょってある話でもその数行が
たまらなく
(・∀・)イイ!!
という書き手さんもいるし。
自分はしつこくエチシーン書くほうだし、エロ好きなんだけど
あってもなくても面白かったり萌えだったり
いろいろですよねー。
精進精進。
98 :
75:02/10/07 23:30 ID:7Q7aCGaD
皆様いろいろご助言ありがとうございます…。
まとめレスで失礼します。
ええとですね、厳しい感想を頂いたのは匿名でのものです。
うちのサイトは一応801系である、とは表示しているのですが、受けが割
とそういう意味でも男性に人気のあるキャラクターなので、男性読者さん
もいらっしゃるわけです。
男性のお客様に褒められるのはとても嬉しいのですが(感情移入してい
ただけるということは男性の心理描写がそれなりにうまくいっているため
だろうと思うので)、女性のお客様に「萌えない」と言われてしまうと801
書きとしてのアイデンティティの危機を感じてしまうわけで…。
ただ、うちのジャンルは何故かへ(略)であろうが恐ろしく上手いサイト様
であろうが、「エロがあるかないか」でマンセー意見の数が決まっているような
ところがありまして…(絵サイト、字サイト問わず)、受けが受けらしいこと
よりも、受けが可愛いことが期待されているような感があるのです。
それが
>>88様のお知り合いのような発想からくる私の脳内フィルタのせい
ではない、とは、作品を見て頂けない以上、そして自分の目を通して感じる
ことである以上、言い切れないわけですが…。
すっぱり割り切りたいような、割り切りきれないような、自分の萌えと、でも
他人様に読んでいただくからには…という気持ちとの狭間で少し悩んでお
りました。
皆様にいただいたご意見を参考に、自分なりに考えて見たのですが、
やはり「開き直って堂々と我が道を行く」というのが一番であろうという結論
におちつきました。
というより、不器用なので私にはそれしかできないようです…・゚・つД`)・゚・ 。
ひょっとしたら意見を言わないだけで満足してくださっている女性のお客様
もいらっしゃるかもしれない、と期待します…。
99 :
75:02/10/07 23:34 ID:7Q7aCGaD
追記です。
エロが嫌いなわけでも、可愛い受けが嫌いなわけでもないのです。
単に、自分の思いつく話に、そういう部品が必要ないどころかむしろ邪魔に
なってしまうことが多いということと、「自分解釈の受け」は可愛いというより
強く逞しい漢なので、どうしても可愛く書きにくいのです…。
他人様の書かれた作品でしたら、可愛い受けのエロも大好きです…。
75さんの書き込みで思い出したけど私もオフ活動で昔
「可愛い」がデフォの受キャラ萌えしてたときがある。
やはり何度も何度も「可愛く描いて」「エチは激しくなく」
など読者の希望が大きかったです。
スペースの前で「あなたの描く○○はこんなことしない」
とやられたこともある。確かに可愛く描いていたけど、
・性格可愛い
・ビジュアル可愛い
・エッチも可愛く
じゃ描く方はやっていけないって…同ジャンルの描き手は
理解してくれたけど、最後まで読者に理解されなかったな。
最後にやめるとき、たまたまシリアス描いたら反響が
凄くてこれがまた自分には意味不明だった…
>100 の言ってることも後半意味不明だな(ニガワラ
なんとなく×は×を・・・といふ言葉を思い出したり
>101
100です。
今読み直して自分の文章の×さ加減に呆れますた。
深夜、頭ボーッ状態の書き込みはいかんね。
えいごリアンのキノコにまみれて逝ってきます。
103 :
65:02/10/08 12:30 ID:VBMtK8EI
遅レスすみません、65です。皆様、レスありがとうございました。
キリ番自体は続けたいので、多少規定をし、知人にも伝える、という
方向でいこうかな、と考えています。
直接言う事に躊躇いがあったのですが、昨日本人も、踏みすぎかな、と
思っていることが分かり、姉さん方の仰るように遠回しに
言ってみようかと思っています。
どうもありがとうございました。
エロがあろうとなかろうと
面白ければ反響があるのさ!
・゚・(ノД`)・゚・
>面白ければ反響があるのさ!
その通り!
・゚・(ノД`)・゚・
そしてその反響が力になる!
・゚・(ノД`)・゚・
おまいら!!!マイ萌えひっさげて ガ ン ガ レ 。
。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )モライナキシチャターヨ
オリジでアンケートフォームをつけてらっしゃる姐さん方に質問でつ。
つけてからどれくらいで反響がありましたか・・・?
ヤパーリ気長に待つしかないのでしょうか。
・゚・(ノД‘)・゚・
>108
カウンタもうすぐ6桁突入するけど半年たっても利用者ゼロ…
(´・ω・`)ショボーン
>108
年に一回ずつ、現在三回目のアンケートやってます。
一年目 2〜3週間後から
二年目 4〜5日後くらいから
三年目 初めの一晩で6通来た
地道にやってれば、常連は増えるよ。
ガンガレ。未来は明るい、かもしれない。
>>109 6桁も行くのに、何故!?分かりにくいところに置いてあるとか?
>>108 うちは置いた次の日には反応ありますた。
一日100hitちょっとのピコです。更新遅いし作品数もそんなにないけど・・・。
設問数が多すぎると送りにくいっぽいみたいですよ。
>108
つけてから何日目でつか?
>109->112
レスサンクスコです。
えーとうちは1日平均100ちょいで、掲示板は無くてメールフォーム設置。
アンケートフォームをつけたのは1週間前でございます。勿論無記名投票可です。
項目数は10個ですが、実際の設問数は8個で全て選択形式です。
その内2つだけが回答必須、後は自由回答。・・・8個って多いのかしら(;´д`)
灰汁解見る限りではリピーターさんはそれなりいらっさる様なんですけど・・・
とっつきにくいところがあるのだろうか。
あ、「とっつきにくい」というのはうちのサイトの雰囲気とか
私自体がなのかなという意味です。日記が更新告知も兼ねて
いるので、作品に関する事が多くてあまり自分の事を書かないのも
あるのかなーと・・・
>>113 期間限定の企画アンケートではなく常時設置なら8項目は多いかも。
うちは2つしか項目無いんで、気軽に送りやすいんだと思います。
いや…何だか、113さんの説明みるとうちのサイトの形態と似てるので
頑張って欲しいです。まだ一週間だ!
>113
アンケしてくれた人にSSサービスするとか・・・w
もちろん期間限定で〜
アンケート、選択形式でも答えにくいのあるからなー。
そのサイトの作品全部読んでることが前提のものとか。
他にも作者自身がキャラ萌えしまくっててちょっと引いたものもあった。
『キャラに似合いそうな香水を次から選んでみてね』
聞いてどないするんじゃいー、状態。。。
ま、こんなこともあると言うことで。
質問項目を見直してみるのも一つの手かもデス!がんがれー。
118 :
113:02/10/08 23:05 ID:O5KzAq4E
>115
ヤパーリ多いですか・・・(´・ω・`)
もう1回項目見直して半分程削ってみます。
そうですねーまだ一週間で落ち込んでちゃいかんですね。
頑張ります、ありがd!
>116
一応イラストサービスをつけているんですが・・・でもヘタレ絵なんか
いらんわヴォケェーとひかれているのであろうか(汁
SSサービス・・・ああそっちは考えてませんでした。
期間限定ならそんなに苦にならないかも・・・検討してみますー
でも何より作品でがんがらないと本末転倒になるというのは
肝に銘じておかねば・・・
>118
>いらんわヴォケェーとひかれているのであろうか(汁
「(汁」という使い方にワラタ
アンケートは設問内容に左右される。
それと一番最初の設問に留意すること。
一番最初の設問がつまらない、すぐには答えられないものだと
他の設問に興味をひかれても回答しようという意欲をそいでしまうようだ。
逆につい答えたくなる設問だとそのまま最後まで回答する。
回答者の心をゲットする面白い設問を一番最初に持ってこよう。
アンケート、最近来ないなと思ったら……
……引っ越ししてからずっとリンク切れでした(藁
私は以前アンケートを取った時に、小説のインデックスページの上部に
直接アンケートフォームを置いていました。
メインコンテンツなので、見る人が多いだろう→
見る人が多ければ答えてくれる人も多くなるかも
と思ったもので。
ちなみに、期間は2ヶ月ほどでしたが、40強の回答がありました。
すいません。少し質問させてください。
私は飛翔系小説の裏サイトを運営しています。先日からJAVAのパスワード制からhtaccess
に変えました。皆様はhtaccessの場合、どの方にも同じパスワードやIDを与えてらっしゃいますか?
それとも、人それぞれにパスワードを与えていますか?
同じにしてもいいんだけど、それぞれ違うほうがどなたがいらしてるか管理しやすいかな?
とおもったりもするのですが。みなたまの意見を聞かせてください。
ところでhtaccessってきちんと掛かってるか管理人本人ってわかりにくですねー。
友人に頼んで確認してもらったら一応かかってるようなのですが、私のパソコンからは
パスワードを書き込むのが出ないときがあるので・・・
124 :
113:02/10/09 23:17 ID:4w4BXN/+
姐さん方、色々と助言など有難うございました。
参考にさせてもらいつつ、色々考えて試してみます。
いつか集計ページのグラフが伸びている事を夢見て・・・
一生夢で終わったりするかもしれない罠
デモガンガル!!!(`・ω・´)シャキーン
>123
一度認証したら、その後、ブラウザを閉じるまでは認証なしで入れるのが普通だと思った。
朝、PCのスイッチつけて、ブラウザを初めて開いた最初の1回目から、
認証なしで入れるということはないと思った。
>123
うちはナマモノ裏サイトなんで何が何でも.htaccessは必須です。
ほとんどのサイトが皆同じパスにしているけれど
私は人それぞれにパスワードを与えています。
そのほうが問題起こした人を締め出したい時に有効だから。
ただし、この方法はパス請求が来るたびに新しいパスを作らなくちゃいけないのと
誰にどのパスを発行したかを管理する手間があるので面倒なら同一パスがいいんじゃないですか。
>123
うちも.htaccess使ってるけど、管理が追いつかないので同一パス
出してるなあ。
CGIで閲覧制限+パス管理できるやつがあったと思うんだけど、
.htaccessにもそういうツールがあったら楽だろうなあ。
パス話に便乗。
具の801サイトでパス制やってるんですが、外人さんから英文の請求メールが。
割に丁寧な内容だったんでパスあげたいんですが、
そういう英語のナイスな例文てどっかにありますか?
英語、読むのはかろうじてできるんですが、書くのが苦手で……
129 :
123:02/10/10 01:48 ID:Yf5Xns2D
そうですねー。問題児になりそうな人だけ別のパス与えておこうかなあ?
ところで皆さんはhtaccessをつかってて、IDやパスを変えるときってどんなときですか?
また、さっきもいったんだけどきちんとパスかかってるかどうかって管理人本人的には
わかりにくないですか?
>123
ん? ごめんなさい、言ってる意味がよく分からない……。
うちもナマモノ扱ってますので個別にIDとパスを発行していますが、
ちゃんと機能してるかどうかは一目瞭然だと思いますよ。
だって、BASIC認証使ったら、自分(管理人)もIDとパスで入るわけですよね。
いくら管理人でも、違ったIDやパス入力したらログインできませんよね。
>パスワードを書き込むのが出ないときがあるので・・・
あなたがどんなブラウザ使ってるのか分からないですが、IDとパスを保存
する機能があるブラウザであれば、一度認証してしまえば、そのブラウ
ザではもう認証画面は出ません。
あと、パスワード保存機能のないブラウザであっても、
>>125さんの言う
とおり一度認証すればブラウザを終了しない限りは再度認証する必要はないです。
>128
どういうメールを書きたいかにもよるね、English板で聞いたほうがいいかも。
ナイスな英語の文例は知らないけど、自分も裏ページに対して英語でパス請求されて、
何度かやりとりしたことがあるから、簡単なメールなら多少は力になれるかもしれない。
英語できるわけじゃないけど、中学英語でなんとか乗りこえられたので
128もガンガレ
>128
日本の801サイトめぐりしてる英語圏からのお客さんは
和製英語というか、ちょっと間違った文にもなれてると思うよー
だからあんまり気にせず、簡潔な文を書けば通じると思いまつ。
同じものが好きなら通じるものもあるだろうしさ。
すみません横入り書き込み失礼します。
自分はナマモノ書きのサイト持ちで自分の鯖は.htaccessもSSLも使える鯖な
のですが、そのSSLは商業用でも機密維持に使う物らしいんですけども、この
先今使っている.htaccessとその暗号データ渡し用のSSLを合わせて使うべき
なのか、それともSSLだけを使って良い物か、検索掛けてSSLを調べてもそ
の辺がよく分からないのでどうしたらいいのか分からないのです。
教えて下さい、よろしくお願いします。
>134
>133です。
ウチの鯖は>134と条件は似たような物で独自ドメイン+月1300円前後の
有料鯖ですがオプション料金無しでSSLを使えるんです。
しかもウチの鯖のSSLの使い方は指定のフォルダにHTMLデータなどを
アップロードするだけなので、かえってウチの鯖の.htaccessのパスワード
の指定の仕方はTelnet使ってやらないとならないんで自分にとってはそっち
の方がめんどいんですね(汗)。
>134さんが参照していただいたURL行って見てからもう少しその辺に関し
て考えてみます、ありがとうございます。
136 :
134:02/10/10 12:47 ID:nLP9Ze1Y
>>135 なるほろ…やはり鯖によって色々あるのですね。
漏れもちょっくら勉強になりました。さんくすー(w
137 :
風と木の名無しさん:02/10/10 22:41 ID:HYjVaSgo
相談しても良いでしょうか。
オリジナルのサイトやってます。先日感じのよくないアンケートが届いて
気になってます。
相手の方は私が書いている小説の内容(キャラの小説内での反応など)
についての文句というか忠告(?)を、
「◎◎みたいな場合は××みたく反応するのが普通だよねー。わかるよね?」
みたいに、長々とタメ口…というか見下す口調で書いてきた上、
更には私の絵が変だと言い、おまけに更新が遅すぎてイラつくと書かれました。
何だか、読んで茫然としてしまいました。こういう感じのアンケートを
貰ったのが初めてだったので…。
ついでに、このサイトがオススメだと、性感染症や体位などが書かれた
ページを貼ってきました。
相手の方は36歳以上ということで、絶対にこちらを年下だと思って
見下した書き方をしてきたのだと思うのですが…、歳も本当かどうか
わかりません。メアドも無記入なので、言い返したり弁明することすら
できません。
アンケートフォームから届いたメールなので、相手の方のIPもわからず
はじくことも出来なさそうです。何だかその人に見られてると思うと
何も書けなくなってしまいました。
こういうアンケートってよくあるものでしょうか?こういうものを受け取った
場合、皆さんならどういう対応をされるか教えていただきたいです。
仕事がものすごく忙しくて、これでも寝る時間を削って書いてるのにと
思うと、悔しくて泣けてきます。
>>137 見なかったことにして無視。
内容はともかく、最低限の礼儀がなってないってことで厨房決定。
アフォの言うことは気にすんな!
>137
明らかな嫌がらせの相手をする必要はないでしょう。
さくっと削除のうえ完全無視、日記などで弱音を吐かないこと。
続くようならメールフォームをIPが抜けるタイプのものに変更してアク禁。
>137
それは世間一般でいうところの「ヘンな人」でしょう。
ただの気持ちの悪いオバハンかオッサンだと思って忘れましょう。
あなたが気にしなきゃいけないような相手じゃないよ、災難だったね。
レスありがとうございます。
お二人のレスを見て、頭に血が上っていたのが少し落ち着きました。
アンケートを閉じて、掲示板を取ろうかと思っていたんですが
反応し過ぎない方がいいんです…よね。
何だかサイトを閉じたくなってしまったんですが、そうしたら
相手の思うつぼかもしれないので…もう少し頑張ってみます。
しばらく書けない気もしますが…気にしないよう頑張ってみます。
142 :
137:02/10/10 23:20 ID:IgxmkHaS
あ、137=141です。すみません。
とろとろ書いてたら140さんからもレス頂いてたんですね。
忘れるよう頑張ります。ありがとうございます。
>141
うん、反応しないほうがいい。
自分も801嫌いの厨から、「だから結婚できないんだ」
とかいわれのない変なメールを貰い続けている。
でも反応したら喜ばれると思い、無視してるよ。
>141
ガンガレー!
たった一人の厨より
貴女の更新を心待ちにしてる客のほうが沢山いるよ。
そっちを大事に(&力に)してね。
コテハンで何度もすみません。これで終わりにします。
励ましていただいて、少し元気が出てきました。
今回のことは忘れて、新たな気持ちで頑張ってみます。本当に
ありがとうございました。
相談・・・というか、みなさんどのようにされてるのかな?とおもい書き込みさせていただきます。
アクセス解析されてる方ってそのIPやらホストやらのアクセス解析結果を
どのようにされてますか?
別に普通のリンク先や嵐でないIP以外は消去してます?
それともエクセルかなにかにわざわざ落としてますか?
IP弾く時の資料にするけど、オフラインにログを保存しようとは思わない。
嵐被害がなければリファラのチェックもしてない。
嵐さんがやってきたら見るかな、程度>IP・ドメイン
リファラはたまに「ぬふふ、みんなアリガトン」と眺める程度。
保存してもあんま意味ないと思うyo
嵐さんも来ない、マターリサイトだから、
見るのはリファラだけだなー。
ブクマの人と、検索でサイト名入れてきてくれてる人(ネットブクマですな)を発見すると、
頑張ろうーってやる気の素になるから。
保存はしません。しても見ないし。
英語サイトから「美少年」とかいうタイトルでリンクはられてたーよ……
……美少年どころか美中年に近い絵しかないんスけど(w
>150
それなら、うちは「ゲイイラストサイト」だとか「ヤオイイラストサイト」って
外国サイトにリンクされてまつ…
が、実は一般*一応*健全イラストサイトなのでつよ…
肌晒しまくりな男絵しか無いがなー(w チラリズムが好きなんだもんよー
>146
海外からのお客さんが多いジャンルなので、
わーこんな国から来てるーとドメインを見るのも
楽しみのひとつになってます。
リファラも一応見てはいますがチェックしている
というほど細かく見てるわけではないかなー。
そもそもIPアドレスまで細かくチェックしてる管理人なんて
皆無に等しい気がする…
アク解バナ−をクリックすると、解析結果が見れる所があるけど
管理人さんは気付いてないのか、わざとなのか?
解析結果を公開してる人は、何が目的なんだろ?
私は人に見せたくないと思うので、疑問
>153
公開するのを良しとしている人もいるからね。
知人でそういう人が居る。
友達に「解析をつけろ・何でつけないの」と迫り、その上で「ログは公開するべきだ」と。
事実、その知人はKentさんの解析だけど「最近のアクセス状況はここ」、と
トップページにリンクを*わざわざ*貼って公開してるよ。
データ採取して統計取ってるんだから、隠してこそこそ解析するのは失礼だ、という主張らしい。
自分は理解不能。IEリファラの誤爆で関係無いページも引っかかるしね。
>>153 たまに行くサイトさんがそれだ。
「気付いてました?ここをクリックすると解析結果がみれるんですよー。
私楽しい事は独り占めしたくないんで、どうぞ見てください」
みたいな事がTOPに書いてあった。
…謎。
>155
>私楽しい事
客が来てることを見せびらかしたいのでは・・・?
ソレしか思いつかない。
嵐対策として掲示板に書き込んだときに自動的にIP抜くぐらいなので
解析さえ付けてない・・・どっからこようが気にならんし。
>153
見られて平気な人もいるでしょう。>解析結果
下手な小細工してなきゃ、見られてヤバイものじゃないしなー。
漏れも、進んで人に見せたいと思わないから、
公開している人の心理は分からないけど。
管理上の都合があるのでは?
>153
無料レンタルのアク解の中には、結果公開が規約で決まってるとこがあるよ。
解析結果のページに広告が入るから。
そういうとこのを借りてる人は、見られても気にしない人なんだろね。
私は見られたくないから、CGI少年を借りてるよ。
うちは数作品ごちゃまぜコンテンツです。
漫画サーチ(素〜パラ)やゴグルの検索ワードとかが並ぶから、
「こういうサーチが多いですよ〜」一覧を載せたい気はする。
「(キャラ名) 後ろから」とか「(作品名) コンビニ」とか
?????で結構面白いよ。
↑誤爆?
>146
あなたはアク解結果を保存しとくの?なぜ?と逆に問いたい。
それともナマモノとか厳しいジャンルではそれが常識なの?
検索キーワードとかが出る解析の話してるんじゃない?
……多分。
スマソ>162は>159のことね
>159
>「(キャラ名) 後ろから」
ワロタ・・・後ろからって・・・w
どのスレだったか忘れたけど(このスレだったかも)
以前「キャラ名 指」とかで検索したら、そのキャラのやおいSSが
ひっかかることが多いって書いてあって、それから時々検索に使ってるけど
「後ろから」もいいかも。
でもそういう風にアク解に残るのはちょっと恥ずかしいかな(w
アク解の存在なんて微塵も知らなかったネット初めたての頃、
やおいサイトに正面から入るのがなんか恥ずかしくて(?)
あっ…とかやめろとか快楽とか
小説に書かれてそうな単語を複数組み合わせて検索かけました。
ちゃんと意図したものが引っ掛かったので我ながら名案と思ってましたが
解析されていたかと思うともう恥ずかし過ぎです。
「あーエロ読みたかったのねー」とか笑って下さい…。
>166
なんか可愛いというか微笑ましいというか(w
>>165 それ(・∀・)イイ!と思って早速試したら、一番上に
死ぬほど嫌いなカプのハードエロがヒトしますた。(ナキワラ
でもすごい技教えてくれて、……アリガトン…。(´Д⊂
>165
思わず試してみますた。
「キャラ名 指」と「キャラ名 後ろから」をやってみて
「キャラ名 指 後ろから」の複合で試した。
(・∀・)イイ!!
あ、あの〜、MSNサーチってどういう検索システムなんでしょう?
今日、ロボ除けMATAタグ(none,noindex,nofollow,noarchive)が入ってるのに
自分のHN(よくある名前です)で検索したリファが残っていたんです。
googleではURLを直接入力しないと検索結果には出てこないんですが、
MSNサーチでは自分のHNだけが何故か検索結果に入っているのです。
100件目なんでそれ程心配はいらなそうですが、実際それで入ってきてしまった人
(おそらく一般人)が居るので18禁ハード801サイトとして心配です。
MSNのサイト見ても、検索除けについて書かれてる所がみつからないし
どうしようか困ってます・・・。
171 :
124:02/10/12 03:14 ID:OMPeQbn7
アンケートフォームの事で相談させていただいたものです。
姐さん方の助言を参考にするなどして改定したところ
早速アンケートが返って来てますた。
しかも熱い感想迄書いててくださってたよ・゚・(ノД‘)・゚・
これからも頑張るぞ(`・ω・´)シャキーン
アフォでヴォケな管理人が多くて最近許せないんだよ。
糞つまらねえ小説や厨なイラ描く奴に限って
ロム禁だの偉そうなことばかりぬかす。
見てほすぃ〜くてサイト立ち上げたくせして
いつのまに見せてやってるな態度に成り上がるなゴルア!!ヽ(`Д´)ノ
『「カキコについて」
当サイトは、ROM禁です。
「URL到着カキコ」は、必ず行って下さい。
また、お越し下さった再には、「来た!」または「見た!」のたったひとことで構いませんので
足跡残して頂きたいのですが、承諾頂けますか?
”出来ないなら、来るな”
なんてキツイこと言いますが・・・本心です(アイ)』
のっけからこの態度は何だ?
大多数のまともな人間がまずこの言葉をくらうってことをもう一度考えろ。
『5、「カキコ」について、今回からROM禁ということにさせて頂きましたが、
承諾して頂けますか?その旨をしっかり、書いて下さい。
6、「裏サイト」に限らず、ネットマナーというものがありますが。
それについての貴方の考えは?また、例えば、どんな事でしょう?
7、管理人へ一言。』
5、お前の小説はまだ一度も読んだことは無い。
よってそんなことは確約できない。
フリーなサイトでも面白くて継続禿しくきぼんなら私は進んでカキコする。
カキコの少ないサイト=逝ってよしなサイトだと気付いてみたらどうだ。
6、悪問。( ゚Д゚)ポカーン
良い答えが欲しかったらまずおのれが頭を使え。
上記のような注意書きを書く人間にマナーうんぬん言われたら鬱だ。
7、(・∀・)キエロ!
>172
スレ違い
だったら裏請求なんてしなきゃいいじゃん。
管理人の品性=アタマの良さ=作品のレベル
両者は必ず比例する。
なので↑のようなサイトには絶対請求メールは出しまへん。
>170
前、やっぱり困り果ててWeb制作板で訊いてみた。
M$Nは自前じゃなくてtocc社のエンジン使用だそうだ。
ttp://www.tocc.co.jp/search/ ここに削除依頼したら削除はしてもらえる。対応は早かったよ。
確実に出てくる検索ワードと自サイトURL添えないと駄目だけどね。
どうやらMETAは効かないようにも読めるんで
robots.txtか.htaccessに頼ることをお勧め…引っかからない人は引っかからないのになあ。
>172
ここのスレを読むとナマモノならそんなものなのかな?と思うよ。
ムカついたらURL請求しなければいいんだよ。
つまんなくて厨な作品なんでしょ?
読み手は書き手を好きに選べるんだよ。
大人ならスルーしる!
ロム禁、厨ジャンルの自分には怖くてできないよ。
1日に5件以上カキコが毎日必ずあったらと思うとガクガクブルブル
>177に同意。
ナマモノならそんなものにも頷いたけど、
訪問者数=カキコ数になったら
掲示板がパンクしそうな気がする〜。
おいおい、朝っぱらから何か凄いモン見たなぁ。
>>172 >アフォでヴォケな管理人が多くて最近許せないんだよ。
>糞つまらねえ小説や厨なイラ描く奴に限って
>ロム禁だの偉そうなことばかりぬかす。
つまり貴方はそんなサイトの裏を請求しようとしたと?
私もナマモノとかそれに類似するものだったらしょうがないと思うけど
それ以外だったら、そんなサイト速攻ブラウザ閉じる。
トップとかの注意書きって管理人の品性がわかるよね。
>172
ナマモノなら、そういうのもあり。
掲示板カキコには、相手のIP確認の意味もある。
>6、「裏サイト」に限らず、ネットマナーというものがありますが。
よくある質問じゃん(w。裏請求したいんだったら、この程度の問題に対する答えぐらい
用意しておけば?
もともと請求時の質問事項には、相手に長く語らせて、その文章を見て判断、という面がある
ということを知ってくれ。
て言うか、他人のサイトの文章そのまんま、こんなところに持ち込み晒して、
怒りにまかせてカキコしている時点で、
私にはあなたの方も立派な厨に見えます。
閲覧者の品性だって上から下まで幅がある。
自ジャンル、自サイトに中の下とか下の上とか、下の下とか(w
来る可能性があったら多少高飛車だろうが「これでもか」と言う防御ラインを
引きたくなる管理人の気持ちもわかるよ。
ただ、判るだけで好きなわけじゃない。
自分だったら>172の引用文が原文ママなら、そんなサイトには請求しないけどね。
回れ右でおしまいさ。
>172のサイトは多少厨くさく感じなくもない。
しかしジャンルや訪問者層によっては、くだけた書き方しないと
「管理人さん怖い」なんて言われ兼ねん。
「感想を絶対に書いて下さい」ってサイト見たことあるから
(流石にそこは怖くて請求できなかったが)
「見た」、「来た」だけで良いとあるだけマシと思えなくもない。
来た見た勝った
>172
厨を大勢の前で批判してタノシーデツカ?
思いっきりスレ違い。
っていうか誤爆だったりして・・・
悩みというか、相談というか…。
ナマモノやっているんですが、現在URL請求制でサイトはやっています。
今日パス請求のメールがきまして、うちでは請求に際していくつか質問をしているのですが、
その一つで「どこを見てきましたか?」と聞かせていただいています。
その答えが「○○さんのリンクから」とあったのですが、
今うちへリンクして頂いているサイトは1ヶ所しかなくて、当然○○さんのところからというのはありえないのです。
気になり該当サイトさんへ行き確認しましたが、リンク、掲示板などどこからもリンクが貼られていませんでした。
ただそちらのサイトというのは、うちが開設時に相互リンクさせてもらってはいたのですが、
相手がグーグルにひっかかるサイトでしたので、引越しした時にご丁重にリンクを切らせてもらったのです。
今では請求ページも移動しているので、そこのキャッシュということもありえません。
放置していいものか悩んでいて、対処に困ってます。
こういう場合みなさんどうされますか?
>186
じゃまくさく無いなら請求相手にもう一度確認してみたらどうでしょう。
初めてサイトを訪れて即日申し込み、という場合ならまず間違える事はないでしょうが
日にちがたっていたら勘違いという可能性もあるのでは?
自分も以前、「あれ? どこからだっけ」という事ありました。
完全に思いこんでいる場合も、可能性としては捨て切れません。
そんな優柔不断な姿勢でサイトに来られるのは嫌、とおっしゃるなら
わざわざ訊ねる必要は無いでしょうが。
>>185 あなたのお陰で、今とてもスッキリしました(w
>>186 187氏の仰る通り(気になるのであれば)再確認をオススメします。
漏れも「どこから辿り着いたか」って聞かれると
即答できない「お気に入り」サイト多いっすよ。
>186でつ。
そうですね、やはり気になるので一度聞いてみます。
どうもありがとうございました。
>172ってナマモノならよくある事でしょうがない事なんだ。
私はてっきり、単なる感想クレクレだと思ってたから、思い切りスルーしてた。
(皆、「カキコ必須、パスは感想くれる人にしか渡しません」と言ってたので…)
感想書くの苦手で掲示板書き込みも嫌いな自分は
ナマモノ向いてないんだな…。
ナマモノだからって感想を強要したりなんかしないよ。ロムラーだって歓迎さ。
ただ、パスやURLを渡したら「パス受け取りました」の書き込み(もしくはメール)だけは絶対欲しい。
もしも請求メールがイタズラで、全然知らない人にURLを渡したかと思うと…(((゚д゚;)))
引越し準備を考えなくちゃいけなくなる。
「ROM禁止」って約束事があるサイトさんは、過去に何か支障があったのかもしれない。
ナマモノサイトは本当に崖っぷちで運営してるから…
まぁ
>>172の言ってるサイトのジャンルは知らないので、これは私の個人的見解。
193 :
192:02/10/12 19:39 ID:BEnaIXGa
>>176 ありがとうございました〜!早速削除依頼出しました。
しかしrobots.txt置いてるのにな・・・。
>>172です。
多くの管理人さんが読まれてると思い
こちらに書かせていただきました。
不快な思いをさせてしまったことをお詫びいたします。
引用した請求ページのジャンルは生もので、わりと厨率も高いジャンルだと思います。
多くの方が嘆いている状況も少なからず把握できています。
ご苦労ご心痛が多いこともお察しします。
それをふまえた上であえて言わせていただきたかったことは
やっぱり年若い管理人さんにありがちなことだと思うのですが
閲覧者にマナーマナーと言う割には…ということで。
厨サイトとして放置するのもいいのですが、それを見る新米管理人さん達が
同じような轍を踏んで増殖してる傾向があることを
一度言わせていただきたく思いました。
過去に酷い目にあってるんだろうなと思えるサイトさんは何となく分かるものです。
そういうわけでも無いのに
何故か特権気分になっているような方が多い様にみえます。
TOPページからのいきなりの居丈高な態度はいかがなものかと思います。
上にも書きましたがご本人の品性、知能程度がにじみ出てしまうということも
注意して下さい。
次に請求メールの質問項目ですが
一体何を聞きたいのか、肝心な部分のわりには大雑把すぎて、
深く考えるものにとってほど、どこから切り出すべきか
非常に悩ましいものが多いです。それを悪問と言いました。
人格検査が主な目的にしろ、質問の作り方によって
効果のある解答(すぐに見分けのつく)が導き出せるということも覚えて下さい。
そして最後に
カキコ強制って、一体なんなのでしょう?
強制されないカキコは本来の感想です。
サイトを立ち上げるということはほどこしを授けるのではなく
そういうものを少しでももらいたいということではないのですか?
そうじゃないものを…もらって嬉しいのでしょうか。。
お山の大将がやりたいだけならいいのですが…。 哀れに見えてしまいます。
評価が少ないというのはそのまま自分の腕に対する反省に
するのがいいでしょう。逆ギレは筋違いです。
点呼はとりたい時にもっと効果的な方法を考えたらどうでしょう。
では。多くの大人管理人の皆様には大変御迷惑をおかけしました。
厨管理人さんはがんがれ!いちばんの厨は私ですからv(・∀・)vブイ!
こういうこと言う機会は無かったもので。長文スマソ。スキーリ
だからお前がスキーリする場所じゃねーつの…吐き捨てスレいけよ…アホか
>195-196
最初から、そう書けばよかったんじゃないかといってみるテスト
伝えたいものが伝わらなくなるからサ
ま、厨管理人も同じよーなものか
閲覧者の一意見として心に留めておきます
直接、当人に言えばいいのに……。
>196
>点呼はとりたい時にもっと効果的な方法
閲覧者はよくそんな事を軽く言うけれど効果的な点呼ってなんだろうといってみるテスト
その効果的点呼って結構見極め難しいんだけどな。
>200
個別IDにすりゃ簡単解決だと思うけど、それはダメなの?
あと、書き込み強制でなく、プロバメールでの到着報告でもいいような…。
なんにせよ、用もないのに無理矢理書き込みや感想を強要されるのは
激しく苦手でつ。
数ヶ月に1度の割合で「パスワード変更するから再請求しる」
と言われるなら、違和感なくメール出せると思うけど…。
嫌ならもう請求しないだけだし。
次のお悩みありませんか〜
>201
>個別IDにすりゃ簡単解決だと思うけど、それはダメなの?
.htaccessで個別ID設定するのはそこの鯖によるけどかなりめんどい所も
あるので簡単とは言えないです(泣)。
後プロパメールで到着報告も送らない人もいるみたいだからこれはこれで…。
解析でその人が来たかどうか見るって方法もあるだろうけど、ただウチの場
合はもう既に何人かその人のプロパかぶっているからそれで見極めるのは多
分無理だと思います。
>195-196
そのTOPにムカついて回り右できなかった172は
21歳未満かネット初心者かどちらかとしか思えない。
172でだした質問や決まりはここのスレを見ていれば
良く知らない私のようなパロ同人管理人も
ナマモノなら特に珍しくもないことだと知ってるよ。
内実が判っていればスルーするか厨と思いながらもその管理人に従うことを選べる。
パロかなんかの厨ジャンルから急にナマモノに行ったのか?
どんなサイトでも管理人がしたいように運営して良いんだよ。
そのサイトのやり方についていけないヤツは見なきゃいい。
有料鯖借りたり無償で時間をかけて作品を出してる管理人には
運営方針を決める権利は最低でも残されてると思う。
>見てほすぃ〜くてサイト立ち上げたくせして
>いつのまに見せてやってるな態度に成り上がるなゴルア!!ヽ(`Д´)ノ
普段「客」「客」と祭り上げられていい気になってるのは172でしょう。
「見て欲しい人」「見たい人」の双方が居てこそ成り立つサイト運営だけど
「見てやってる人」は要らないよ。
どーでもいいが明らかに172はスレ違いなんだから放置しる!
だいたいナマモノでイタタなところは淘汰されるし、
個別IDだのアク解だの定期的なパスワード更新をしているようなところは
>172が晒したような文章は書かないだろうよ。
禿 げ し く ス レ 違 い。そんだけだ。
〜して*あげて*いる。厨の常套句。
そしてスレ違いなのにさらに書き込むとは・・・イタタ。
新しいお悩みカモン
新しい悩みといえば悩みなのですが、ちょっとナマモノ関係でスマソ。
ナマモノでも登録して良さげな
BLサーチ等みなさんご存知ないでしょうか?
最近その手の関係のサーチが閉鎖になったり新しいのが
出来たりしていると思うので。
よろしければここに来られている801サイト管理人様、ご助言を。
出来ればナマモノなのでyAHOOやg00gleなんかに登録され(て)ない
サーチだと嬉しいでつ。
>203
そうなんだ。それはスマソ。
でも、ナマモノという危険性を考えたら
管理人側もそのくらいはした方がいいのではないかな?と思わなくもない。
とっかかりは面倒でも、管理するには個別IDの方が良さそうだし。人が多いなら尚更。
>ナマモノでも登録して良さげなBLサーチ等みなさんご存知ないでしょうか?
存じません、というかあっても登録しないことをおすすめします。
だってナマモノだもーん。
>209
ジャンルはドラマなんですけど、やはり辞めたほうが無難ですかね。
デモサビシイポ・゚・(ノД`)・゚・。
>210
ピコなんで(w
>210
いや、ピコとかそういう問題ではまったく無く。
素で言ってたらアフォだぞ?
誤解なさってたらすみません>212
ピコな上に半ナマジャソルなので、サーパraのような大手検索エンジンも
かえって困りものと言いたかった訳でして。
>出来ればナマモノなのでyAHOOやg00gleなんかに登録され(て)ない
サーチだと嬉しいでつ。
といったのも、そういう理由からなのです。
半ナマは微妙なジャンルで扱いが難しいです…
放送終わったのですっかり衰退ジャソルですし。
萌え仲間欲スィー
214 :
200:02/10/13 00:59 ID:c0PZhguZ
>203に禿同。
個別にIDだして数ヶ月に1度の割合で「パスワード変更するから再請求しる」
とか言ったら数ヶ月に1度のメールで「そんな面倒なことさせるなやヽ(`Д´)ノ」
と返されたことある。管理も面倒なのにそんなこと言われちゃね。
ナマモノなんだから勘弁してくださいとしか言いようが無い。
>207
ナマモノでサーチに登録すること自体考えられません。
サーチに登録したけりゃしてもいいけど
相互リンクは絶対にお断りしたい。
この世界芋ずる形式なんだから1サイト見つかったらそのジャンルほぼ壊滅。
これは言いすぎか。
215 :
200:02/10/13 01:01 ID:c0PZhguZ
半ナマか。半ナマって確かに微妙だ。
連続スマヌ
半ナマの話題が出ているので、質問させて下さい。
半ナマサイトはどれくらいの警戒が必要なんでしょうか?
蛇絡み、和もの、洋ものでまったく違って来そうなんですが。
海外マイナー半ナマのサイトをやろうと思い、色々勉強している最中です。
裏サイトの注意点を扱ったサイトでも、半ナマには言及していないから、
ずっと疑問でした。助言宜しくお願いします。
たとえば、801小説なりを役名だけで書いて、
役者の名前にはまったく言及していないサイトの場合は、
ドラマや映画のパロということで、「ナマモノ」には
分類されないのでしょうか?
自サイトは、アジア系のマイナーな映画801サイトなのですが、
ナマモノを扱っているとは思った事が無かったもので・・・。
できれば、半ナマの定義を教えて欲しい…。
半ナマの扱い>やはり、他人からどう見えるかをまず
考えた方がいいのでは。
ドラマや特撮の俳優さんの、普通のファンの人が検索をして
いきなりあなたのサイトにやって来ても、楽しく見られるような
情報などとか、ドラマを詳しく解説しているだけならいいけれど、
801に全く免疫がない人や最悪の場合、扱われている本人関係が
訪問するかも知れない、と思えば、完全ナマ、半ナマにあまり区別は
ないように思われるのだが。
>217さん
ファンはそういうのでも検索してくるだろうから、やはりまるで無警戒は
危ないのでは?用心に越した事は無さそう。
小説・漫画を原作とした映画・ドラマは?
もっとややこしいことになりそうな・・・・
映像化された途端に、原作の二次創作サイトはナマモノ並の厳戒体制に
入らなきゃならないだろうか。
ナマモノが気をつけなければならないのは、
「実在の人物でやおい妄想をしている」というところだから
ドラマや映画はナマモノとはいわんなあ。
219さんの言うこともわかるけど、それならアニメ、漫画なんかも
普通のファン、原作者や声優さんがくるかもしれないから、
同じだと思うけど……。
海外半ナマモノの場合、向こうの人は堂々とやってるんだよね。
人気のファンフィク作家がドラマの脚本家と会ったりとかしてる。
完全ナマモノに対しては日本より厳しいんだけど。
しっかりした警告ページを設けて、ロボ除けぐらいでいいと思うんですがどうかな。
>220
>映像化された途端に、原作の二次創作サイトはナマモノ並の厳戒体制に
>入らなきゃならないだろうか。
そのほうが結果的には無難じゃない?
映像化されて(ブレイクして)からつくファンがいるわけだから。
大多数の一般人のファンがね。
しかもはまりたての時期は必死で検索しまくるし。
なるべく一般的なファンの目にはつかないようにする、
ひいては元ネタに迷惑をかけないようにするのが
801パロのありかただと思うけど。
自分たちの世界は自分たちで守ろうって事だよね。
そんな意識が薄い管理人が多いと、そのうちには叩かれる。
閉鎖や縮小の道を辿らなくちゃならなくなる。
そうならないまでも、それを武器に面白半分で荒らしに来るヤツらが出てくる。
過剰に暴力的であるとか、激しく性的であるとか
一般的に18禁・15禁になりそうな描写があるならともかく、
うっすら恋愛もの程度でそこまでやる気にはならんなー。
実写化は、これまで原作で活動してきた人にとっては、ある意味災難ってことか?
念の為、私も最低限の自衛は必要だと思ってるけど。
パスワード請求制はいいとして、
リングは不可、オタ系検索エンジン登録もやめとけ、って、ちょっとなぁ。
>225
激しく性的ですが、何か?
>225
でも一般人は「うっすら恋愛的」だけでも吐き気催すもんだよ。
だって男同士だもん。
ナマモノに限らず漫画小説でも同じ。
どれだけ自衛するかはそれぞれの管理人の裁定だけどね。
>227 の傍には異常潔癖症か視野狭窄の一般人しかいないのか。
オトモダチに恵まれてないんじゃない?
でもまあ、異常潔癖や視野狭窄やオトモダチに恵まれていない人ほど
ギャアギャアと騒ぐものだから、やはり自衛はしておきましょうということで。
229 :
225:02/10/13 15:40 ID:Oo6kUgxZ
>226
ご立派。
>227
そりゃね。キャラ名で検索して、男とキスしてる文章が目に入ったら、
いやだろうな。
ただ、しつこく説明警告したインデックスページを経由して、
それでもいいからって入って来た人、説明を読まずに入って来た人の
感情にまで気を遣うのは、私の手に余る。
しつこい説明と警告を見て、
この種のサイト、妄想の存在自体が許せないという人もしくは組織が現れたら、
もうサイトはやめて、イベントで不特定多数に売るのもやめて、
長年の知り合いだけに肉筆誌を回覧することを考えるかもしれない。
そういう事態になるまで(なっても)続けていたいのは、我ながら情けないけど。
>228
その言い方はヒドイでしょ。
>229
いや、情け無いことは無いさ。それがヤオイ好きのサガってやつだよ。
でもそんなせっぱつまった事にならないよう、皆で気を付けようってだけの事。
>228
>227 の傍には異常潔癖症か視野狭窄の一般人しかいないのか。
オトモダチに恵まれてないんじゃない?
そんな言い方はないんじゃない?世の中ヤオイ好きホモ好きな人間より
「何それ」って人間の方が圧倒的に多いんだよ。
自分たちがマイノリティだって自覚が無いと危ないよ。
たった今久々に請求メル来たよ・・・。
PHSのメアドは初だ(PCは父親の物っぽい・・・)。
まあ>228が801で視野狭窄な人間ってことで。(藁
>228
つか、他板で801話してみ?
世の中いろんな方がいることをお忘れなく。
>232
PHS&父PC・・・(´Д`;)
>>228 こういう人が他の板とかで平気で801話したりしてみんなをもにょらせるんだろうね。
半ナマは、原作のキャラものとしての801なら自分は許容範囲かなぁ。
そこから更に役者さんの801に発展させるなら
きちっと自衛して欲しい。
>228みたいな人がいるだけでウチュだ・・・
たいていの一般人から見たらナマモノ801スキーなこっちが異常だと思うよ?
自覚してないナマモノ801管理人が同ジャンル者には最も迷惑。
>237に禿げ上がってツルピカになるくらい同意。
ちったあ自覚しやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!って管理人が自ジャンルに多すぎな
せいもあるんだけど。
ヤシらをいっそ頃してしまえれば!っていっつも思うよ。
半ナマだから大丈夫!って自信は何処からくるのか、本当に小一時間。
パンピから見れば役者もキャラも変わらないんじゃねえの?
「私らはキャラ萌えだもん!」ってのは通用しないしさ。
向こうからすれば役者がそのキャラをやってるんだ!ってだけで攻撃理由に
なる訳で、自衛していないサイトのとばっちり食うのはそのジャンルな訳で。
htaccessまでバチーリしろよ!とは言わないけど、最低ロボ避けとか、同好の士
以外には判らないパスとか位はして欲しい。
ナマモノ801は一般人が一番怖いんだよ!ってのをもーちょっと判って( ゚д゚)ホスィ
『ナマモノサイトって何でURL請求制ばっかなんスかねぇ?自分の情報を相手に流すなんて怖くて出来ないっつーの。
そんな面倒な事するぐらいだったら誰が請求なんてするもんかって感じ。自分でサイト作るって!(笑)』
↑フーン、氏ね。
お前がURL請求メール出したとしても、質問の答えに引っかかって返事なんて返ってこないに1000000ナマモノ。
しかも
『HPってどう作るの?全然分かんねー。』
…そのまま無駄な知識を付けんで下さい。
厨な客・管理人への文句は直接言うか、どっか別のとこでやってくれ。
つい最近もこんなの来たな。
お前らみんなスレ違いの煽ラーに釣られすぎです。
まぁ、マターリいきましょう。
最近悩みがないのが悩みだ…
一応それなりのサイト制作技術も身についたし、
サイトはマターリだし、
それなりに開き直りを覚える年になったし、
悩んでいる管理人さんには気の毒だが、
悩めることがあるというのはある意味いいことだと思う。
それで気づかされることも多いと思うし。
ナマモノ関連の悩みはちょっとさすがにヘビーだとは思いますが。
>242
普通の管理人ならともかく801サイトで
悩みがないのが悩みなんて裏山だよ〜。
それ以上いい事なんてないんだから悩みだなんて言うなあ。
と、言いつつ自分もサイト内トラブルはここ最近ない。
お客さんに恵まれてるよ…(ホロリ)
ナマモノサイトだから、やっぱりパス請求の部分で
厨メールには辟易する事も多いけど、
それも他サイトさんに比べると極端に少ないみたいだし。
請求ページが、いっそ厨テイスト溢れるくらいにうるさいから
そこで「それほど見たいわけではないけどこのカプだからとりあえず」
程度の人はまわれ右するのだろうな。
まあいつかここで厨に注意書きを晒されたりする可能性は高いけど(w
肝心の中に厨が入ってこなければいいわけだからね
URL請求制のサイトをやってるんですが、
先日、以前請求して下さった方からメールが届きました。
マルチポストのような感想と共に、要約すると
「私も××受けサイトをやってるので宣伝に来ました。
書き込みが苦手なら、感想なんかはメールでもオッケーなんですよvv
もし良かったら請求してください」
と言った感じの内容が……。
私どこから突っ込めばいいですか。・゚・(ノД`)・゚・。
>244
向こうさんは受けらしいので、ドデカイブツをア○ルにこう、ずぶっとな。
>244
突っ込まずに放置プレイ(´ー`)y-~~~
247 :
風と木の名無しさん:02/10/13 23:55 ID:xFQ0KjWB
流れ切って申し訳ないのですが、管理人様たちに質問です。
アクセス解析等で、
IEのお気に入りからサイトに飛んだのって判るのですか?
普段2ちゃんでURL晒してあるからではなくて、
2ちゃん見た後にふらっとお気にでサイト飛ぶのですが
2ちゃんからとお気にからでは心象違うかと・・・
ホンニャクコンニャクきぼん
>247
スマソ、質問の意図がイマイチ…
お気に入りから飛んでるのが解析結果に出るか?という問いなら
解析の種類にもよるけど、基本的にはイエスだと思うよ。
管理人も別にいつもいつも解析にはりついてるわけじゃないけど
たまに解析のぞいて、ブクマから来てくれてる人が多いと励みになる。
ただ解析によっては、別窓で2chを開いてると
お気にで飛んでも2chからと表示される事があるので
大好きなサイトさんでビビらせたくないなら(w
一度窓を閉じるか、他サイトに飛んでからにした方が良いよ。
>248
ホンニャクコソニャク ドゾー ( ゚д゚)つ□
251 :
247:02/10/14 00:29 ID:YIEQaMGu
レスありがとうございました。
質問の趣旨が複数混じって解り難かったですね。
???と思われた方御免なさい。
ブクマするほど大好きなサイトさんが解析みて
2ちゃんから来てるの!?と要らぬ心配して欲しく無かったのです。
念には念を入れて
今度から2ちゃんの別窓は閉じる
and
同じ窓ならお気にはヤフとかに一回飛んでからにします。
何かリファラーについて誤解してるよーな気がするんだが。
ジオとかcoolとかの適当な無料鯖借りて、
適当な無料レンタル解析貼って、
いろいろ試してみることをおすすめします。
そのほうがわかりやすいから。
逆カプのスレッドをアク解に残して行く人は
どういうことなのかと思う・・・。
何度もあるからわざだろうけど
改心させてやる!とでも考えているのだろうか。
……カプごとにスレがあるの?
アク解に逆カプがキーワードに残ってると
何故なのかは気になるな・・・
多分、リングとかあてにして来るんだろうけど。
アク解って色んなことが解ってしまうんですね。
サイトのトップにcgi少年のバナとかが貼ってあると、
何となくその先へ入るのを躊躇してしまう弱虫な自分・・・
別に悪いことしてないのにw
特に最近なんて、上の方↑にあった
「好きなキャラ+指(または足・顔・唇)」
で検索しまくってるから
そーいうのも全部管理人さんには知られてんだろうなぁ。
ハジュカスィ・・・
いろんなことが分かっても、管理人はあまり気にしてないから平気だ。
つーか、257がcgi少年のバナを見た時には、
既にリンク元はログに残ってるんじゃないかと思うんだが。
画像やらJavaScriptを切っとけば少しはマシかも。
>>257 そんなに神経質にならなくても大丈夫。。
ほんとにアクセス解析を利用してる人は、SSI プログラムや
Apache(Webサーバソフト)から取れるログを自分で解析するから。
…ってこれは私(^_^; 自サイトではなく、仕事でだけど。
大丈夫、誰がやったかまでは解らないから!
エントランスのページにての入室方法が
「今ご覧のURLの階層の末尾に○○をつけてご入室下さい(あるいは削って下さい)」
というやり方は有りなのですか?
>261
アリでしょ。
その末尾の語句が、ジャンル者にしか分からない単語だったりしたら、
かんたんな鍵にもなるし。
管理人としてではなく、閲覧者としての回答がいただきたいのですが・・・
イメージやリンクのtitle属性がポップアップされるのを、待ちますか?
マウスカーソル載せてから表示されるまで、ちょっとタイムラグがありますよね。
>263
自分は超ナロー回線なので結構待つ。
あと、割と「んー、クリックしようかなどうしようかな?」
って考えてる間にtitle開いたりするし、あったら親切だyo。
>254改心させてやる
なんか凄い消極的な布教活動(w
もしそうだったら「ごくろうさん」と言ってやりたくなるくらいだね。
>263
(当方ADSL環境)多少なら待つよ。サイトによってはtitle出ないと
何のリンクだか分からないとこがあるし。で、内容がへ(略 だったらムカツクけどね、
最初っから分かるように書かんかい、と。
そうでなければ気にせず待ちます。
>263
画像のリンクはtitleあるほうが親切だと思う。
イメージのtitleはたまに見る。洒落たことが書いてあると、少し得した気分になります。
>254
もしくはリバOKな人とか。
初めてのサイト作成で悩んでいることについて相談です。
バナーって訪問しようかどうかの判断に大きな影響がありますか?
オリジナルの小説サイトを作成中ですが、バナーをどうしようか悩んでいます。
可愛いバナーで内容がシリアスだとやっぱり引きますか?
文字だけのシンプルなバナーは、とっつきにくいですか?
意見を聞かせてください。
>263
窓で自サイト確認した時にtitleがぽぷあぷされる事実を初めて知ったマカー。
いつもは見れないから面倒くさがってtitle付けてなかった事もあったけど
それ以来付けるようにしますた。
>269
altと間違えとらん?
まく+IE4〜5だとちゃんとtitleでぽぷうぷするyo。それかネスケ4使い?
まくIE・ネスケ6以上
titleでポップアップ/altは画像読み込み完了前のみポップアップする
窓IE
title、altともにポップアップ
じゃなかったっけ。
>268
バナーのイメージは、やはり、サイトのイメージに合わせるべきかと。。。
シンプルな文字だけバナーでも、フォント選びや素材選びに気を使った、
デザインも練られた感じのものは、好感度高いです。
>270
ご指摘の通りでした…オハズカシイ。
試しに今、title付けてうpしてみたらバッチリぽぷあぷしました。
ソフトに頼り切り制作なので、項目のない機能は普段使わないヘタレでスマソ
>268
絵描きの友達に作ってもらいましたー、と
その友達の*絵*をバナーに使ってる小説サイトを見たことがある。
たいていはへ(略
ものすごく損してると思う。
バナーはサイトの看板なんだから、
絶対サイトの雰囲気に合わせるべき。
文字だけバナーでも造り込んでる感じに仕上げることはできるよ。
今現在そういうスキルがまったくないというなら、
ノーバナーという手もあり。
検索サーチやエンジンにはノーバナーという
そこらのバナーよりよほどおしゃれなやつを
あらかじめ用意しているところもあるし(w
その間にそれ系ソフトでこころゆくまで試作すれ。
274 :
268:02/10/14 21:02 ID:43i9pr/H
>271
>273
ご意見をありがとうございました。
心が決まりました。文字だけバナーを見事に仕上げることに挑戦してみます。
とりあえず、フォント探しにネットの海に飛び込んできます
*フォントに関しては英字名のサイトがうらやましいかも(w
>268
バナーはサイト選びにわりと影響すると思う。(私はバナーで決めることも多い)
小説サイトならば文字だけバナーでも全然平気。
大事なのは手を抜かないこと。
サイト開設を焦って急遽バナーを簡単作成、
サイトが軌道にのってようやくバナーに凝る余裕できた頃には
すでに最初の簡単バナーをお持ち帰りでリンクされているという罠。
新しいバナーに変えてくださいというのはなかなか言えないからね…
>268
>文字だけのシンプルなバナーは、とっつきにくいですか?
全然そんなことないですよ。>271さんと同じく
配置とか色の選択とかでまったく変わりますが。
そしてフォントは選んだほうがよいので
ネット中にあるフリーのフォントを探してみるべし!
いいものばっかりあるからいろいろ迷ってしまうかもしれないけどw
自分が字だけバナなんで(以下略
でも字書きサイトだし、
自分で嫌になるほど試行錯誤して作ったので満足しています。
バナだけでもここに貼り付けたいくらいに自信満々。
がんがれ〜。
写真屋も絵描きのソフトももっていないyoっという方に簡単バナーというソフトを
お勧めします。ベクターから落とせます。なかなか使い心地がぐー
バナーをつくるだけならこれの方が便利です。
もしくは普段利用している素材サイトのバナー用素材を利用してみるとか。
雰囲気に統一感が出ていいと思う。しかし同じ柄のバナーが
検索エンジンでいくつも並ぶことがある罠(w
文字だけバナーだと、むしろ「字サイトかなー」って寄っていく字好き人も多いと思われ。
オタ絵のバナーは絵描きサイトと間違えやすい、
字好きにスルーされちゃう鴨?っていうのも時々聞くね。
同人誌で「小説好きは絵のない表紙を手に取る」っていうのに近いのかも。
自分、稀〜〜にだけど仕事とか貰えてた元絵描きなんだけど、
たとえ描きたくなっても敢えて絵描かないようにしてるyo。
>280
そうなんだ、かなり参考になる…
近々小説とイラストどちらも共存させたサイトを作ろうと思ってるんだけど、
バナーには絵を入れずに文字オソリーで作ろうと決定しますた。
老婆心ながら、バナーのサイズにも気をつけた方が良いですよ。
大抵の検索サイト(サーパラ等)では200×40ピクセルを
指定していることが多いから、それにあわせて作成するのがベスト。
サイズ違いのバナーは拡大or縮小されて、字が潰れてしまうことも。
…実はうちのバナーがそうでした。
サーパラで見たらサイト名が読めないでやんの・゚・(ノД`)・゚・
絵描きサイトなら、バナーは絵の見本だろうけれど、
字書きサイトにとっては、バナーはリンクページで人様に迷惑をかけないように
一応作っておく、みたいなもんではないかな。
絵方面ど素人のバナー作りも気分転換にはよいものですが(w
訪問する側として、バナーで小説サイトを取捨選択したことはないっすね。
私は小説サイトでもバナーで選ぶことはあるかな。
バナーに使用しているフォントや配色だけでも、好みのサイトか
そうでないかなんとなーく分かるし…。
たまに敬遠してて(・∀・)イイ!サイトを後から知ったりもするけど。
>>263です。お答えアリガトン
titleでけっこう遊ぶほうなのですが、
見てもらえていないのなら寂しいし、容量食うし、
今後どうしようかなと思ってましたが
みなさん待つ、あるほうが親切とのこと。
安心してこのまま突き進みます。
ところで、もう88x31のバナーは時代遅れなんですかねぇ…。
>285
両方用意してる。大バナーと小バナー。
リンク一覧から小説サイト選ぶ時は
文字バナーとはいえ雰囲気で決めてるなあ。
ポップ書体と草書体だと同じこと書いててもイメージ違うし。
バナーと言えば、以前ものすごい好みなイラストのバナー見つけたんですよ。
小説とイラストのサイトっていう紹介文読んで、
イラスト可愛い!小説も私の好みかも!って大喜びでそこにとんだら、
そのバナーは他人に作ってもらったやつで本人はへタレ絵。もちろん小説もへ(略
だー まー しー たー なー 。
って思ったよ。
>285
自分は素材配布もしてるので、
200×40、88×31、40×40と色々揃えてるよ……
88×31は素材屋標準、
40×40は同盟と一緒にリンク貼ってくれるひと多かったもんで。
でも、普通の同人サイトなら200×40一つあれば十分だよね。
>287
字書きonlyなサイトのバナーを作ってあげたことはあるけど、絵も描く人の
ために自分の絵でバナーを作ってあげる神経も謎。
皆さんはバナーってお持ち帰りして
使ってもらいますか?直リンク?
私はお持ち帰りしてもらうんですが、
同ジャンルはみんな直リンクOK。
今は直リンクが普通みたいですね。
イースターは直リン禁止なのでお持ち帰りしてもらってる。
うちも持ち帰り推奨。
自分からのリンクも、直リンは相手サーバに負担がかかるので
やらない主義。
直リンキボンヌ派。
お知らせをのっけることもできるし、
古い絵が残って……ってこともない。
大した規模のジャンルでもないので、負荷は気にしなくてもいいし。
>290
絵サイトのため
直リンクバナーにしてくれると
バナーが変わったとき客の入りが違う。
ピコピコサイトなので負荷は気にしてない。
自分も絵サイトだから直リンキボンヌ。
頻繁にバナーを変えるため、常に新しいものを表示してもらえると嬉しい。
負荷はたまにチェックしているけれど、今の所気にする数字ではないし。
自分のバナーは直リンクでも持ち帰りでもどっちでも可。
自分から張るリンクは直リンク派。鯖落ちとか分かるように。
持ち返り派の人はコマ目にリンクをチェックしないとダメだから
大変かも。
一カ所一カ所は負荷小さくても、同一鯖の連中がみんなそうおもってやっていたら、
結果として鯖からの転送速度おちるとおもうのは考えすぎ?
ゴメソ。
そんなに負荷かかるもんでもないと思うんだが。
1000/day以上でリンクばんばんはられてるサイトならともかく。
ちなみに200/dayくらいで直林キヴォンヌなサイトだが、
鯖のアクセス占有率からいうと0.3%未満ダターヨ。
頻繁に落ちるフリー鯖でもない限りそこまで気にすることないと思うがナー
鯖が禁止してるなら×
特に規約がなければ○
直リンによる転送量は自サイトのアクセス数じゃ予測できないから注意。
自分の所がピコピコでも、大手のTOPに直リンで貼られようものなら、
4KB程度のバナーでも毎日ステキな転送量が拝めるようになりますわよ…
ウチのバナー1kbありませんが、何か。
>301
カコイイ
検索サイトに登録すれば、どのみちバナーは直リンじゃん。
サイト同士のリンクより、そっちの方が遥かに転送量が高いと思うけど。
つーか、素材屋が素材を直リンされるのとレベルが違うんだから、鯖が禁止
してなけりゃたかがバナーの一つくらい気にするなと言ってみるテスト。
304 :
風と木の名無しさん:02/10/15 21:12 ID:zAxbrTBi
うちのバナーは300バイト程度ですがなにか。
あげてもた。ゴメソ。
うちは字書きだから絵はバナーにつけない。
字だけでモノクロにすると面白いようにサイズが減るよ。
そだね
カラーでも、GIFなら字だけで最初から72dpiで
アンチエイリアスつけずに作ったら、かなり色数押さえられるから
めちゃくちゃ軽くなる。
ウチは両刀サイトだからバナーには縮小したイラスト使ってて
少々重めだけど、コンテンツのボタンなんかは
この作り方でかなり軽いものを置いてるよ。
素材屋さんなんかで配付してるボタンは
かわゆいけどたくさん置くと意外と重い罠。
リンクの際にはこのバナーを使ってね、
と言うのでバナー置き場を見に行った。
もろのエロのすごい絵をそのまま使ったバナーでした(さすがに局部はないけど)
恥ずかしくて使えないよ・゚・(ノД`)・゚・
某無料鯖では高負荷だと同鯖内の管理ページに晒されるという公開処刑も
あるしね…(最悪の場合お祭りになる)
リンク張る側としては、直リンバナーの方が便利。
お持ち帰りのところは申し訳ないが、ノーバナーでリンクを張る。
しかし高負荷というと、1GB/month くらいの転送量からだと
私は思ってるんですが、バナーでここまで行くんですね…
ギガヒットのサイトの場合…怖いなぁ。
>ギガヒットのサイトの場合…怖いなぁ
いや、正直恐いのはそんな大手と同じ鯖に自分が居る時。
有料鯖なのに2ヶ月に数度、特定サイトへの負荷が集中の為とかって鯖落ちされました。
ゴメソ、スレ違いだと分かってるんだけど
同じ801関連スレでも、こうも違うものかと。
ここへ来て、ちょっとホッとしてます。
自ジャンルの801スレがあまりに情けない状態なんで。
バナーの話、参考になりますた。
あっち、お気に入りからはずそう…ハァ
>>311 みんな悩み抱えてるし、
なんとか解決しようとしてるからねー。
私もこのスレには何度かお世話になってるよ。
自分は先方が「直リン推奨」でも、極力持ち帰ることにしてる。
激重鯖のくせに「直リン推奨」しているために、そこのバナだけなかなか読み込めず
テーブルの関係でそれ以下の全てのバナがなかなか表示されなくなる
といった状況が嫌いなので。
自鯖に置けば、落ちるときは一蓮托生だから(w
つか、801サイトに限った話でもないし、そろそろスレ違いなんでやめんか?
>310
鯖に( ゚Д゚)ゴルァ!!!してみた?
うちは落とされる度に( ゚Д゚)ゴルァ!!!メール続けたら、その後落ちなくなったよ。
1ヶ月に3、4度落とされていたのが、今は半年に1度あるかないか。
落ちる度に( ゚Д゚)ゴルァ!!!するのがポインツです。1、2度目はスルーされてたから(ニガ
>311
少なくとも801だろうがなんだろうがサイトを「管理」してて
しかも漠然と自己満足だけでやっているのではなく
運営に悩んだり、サイトをよりよくする努力をしてる人が
このスレには集まってるからだと思うよ。
こういう言い方をすると感じ悪いけど、
精神年令が高い人が特に多いスレなんだと思うよ。
今315がいいこと言った。
>311のジャンルスレがどこだか知らないけど、
ここはノウハウスレ、ジャンルスレは萌えを語るスレ。
同じ801板でも目的が違うんだから、比べても仕方ないと思うけどなあ
311です。呟きにレスをサンクスコ。
確かに317さんのいうとおりなんだけど、
自ジャンルさえつぶしかねないようなヤシラには
ここみたいに建設的な意見の交換は、できんのじゃないかと思う。
これ以上はスレ違いなんで、引っ込みます。
801者は時に肩身の狭い思いをするんで、ここはオアシスだな。
319 :
310:02/10/16 00:24 ID:QByLaFFi
>314
一応その度に問い合わせ&苦情メールは出してるんだけどね。
鯖が復活した後で、きっちり定型文のレスが返るのみ(w
しかも実際に落ちてた時間より、短い時間しか障害が出てなかったと
過小アナウンスしてくる。もろもろの事情で鯖を変更する予定は無いので
ご忠告通り、しつこく申告し続けてみるよ。ありがとん。
>>308 うち、公開処刑鯖なので、検索サイトに登録するバナーは別鯖に置いてる。
大手とリンクしてるわけでもないので、普通のリンクはバナー直リンクオケーで無問題。
すみません、ちょっとお伺いしたいことがあります。
自分はナマモノサイトの管理人で、htaccessでアクセス制限かけてます。
オンオフ共に活動中で、オフラインでの発行物にURLを載せているのみです。
今、あるメールに頭を抱えてます。
今から1年ほど前にある人からパス請求メールが来ました。
その人は同じカプ(以下○×△)を扱うサイトの管理人■さんですが、
ナマモノにもかかわらず和塩でパス無しで18禁絵や小説を堂々と
載せていました。
元々マイナーカプだった○×△サイトは自分のを含め地下にひっそりと
潜っていたのですが、そこはそんなオープンな(藁)サイトだったので
あっという間に大手になりました。
私は検索していて偶然そのサイトを見つけまして、あまりにも
凄まじいサイトだったので呆れてしまいました。
ちなみに、作品としてはへたれではないのですがゴカーン鬼畜でそこに
愛はあるのかいと小一時間(以下略)
で、ある日■さんから請求メールが来ました。
その時には、請求事項の一部に問題があったので丁重にお断りしました。
が、それから二週間もしないうちに■さんは「はじめまして〜v」と
名前もメールアドレスもそのままで(請求事項の回答は変えてあったけれど)
請求をかけてきました。
さすがに呆れたのですが、「以前お断りしたので」とこれまた丁重に
お断りいたしました。
なお、こちらが■さんの和塩サイトを見たことは言ってません。
また、■さんの和塩サイトは数ヶ月前に他の無料鯖に移転し、
URL請求になりました。URL請求制になってからは私は中を
見てはいません。
続きます。
322 :
321:02/10/16 01:49 ID:zldtHtUA
そして、一週間ほど前になります。
■さんと同じプロバイダでメールアドレスが違う人から請求メールが来ました。
メールアドレスもIPも違いますが、アクセスポイントは東京でした。
名前も、例えば「なおみ」さんと「なお」さんぐらいの違いしかありません。
請求内容の文章は微妙に違いますが、所々同じ単語もあって、同じ人が
書いた文章のように見えます。
メールのヘッダを開いて考えてみたのですが、同一人物かそうでないかの
はっきりとした違いが見つけられません。
私は、いくらパスなしだった和塩サイトがパスありに変更されたとしても、
一度でもオープンな○×△サイトを開いていた方には絶対パスを
渡したくないんです。
○×△が多少メジャーになったのは■さんサイトのおかげだという話も
あって、その点についてもとても許しがたいのです。
だってナマモノなんですから。
それと同時に、■さんじゃない人からの請求だった場合は、ぜひ
歓迎してあげたいとも思うのです。
違うメールアドレスでも同一人物かどうか見破れる方法って
ないんでしょうか?
また、どなたかこういう経験をされた方はいらっしゃいましたら
どうぞお知恵をお貸し下さい。
>321
まず相手のプロバで追加アカウントがいくらか、標準で複数のメアドがあるのか調べる。
サイトを和塩でやるようなヤシがメアドにお金だすとは考えにくいので有料だったら別人かも。
ヘッダに使用メーラーや経路も表示されると思うのでそこらもよく比べて下さい。
ヘッダの意味はぐぐれば解説サイトがでてきますので参考にして下さい。
あとは両者の名前、メアドでぐぐって他のサイトで書き込みがないかチェック。
文章を見て空気や雰囲気をさぐる。
とりあえずこんなところでしょうか。
あやしい、と思ったら発行しないが吉。
メールヘッダ、句読点、文章のクセ
漢字の変換の仕方、などから判断。
同じプロバのメールの可能性として
プロバのメルアカウントを替えた、またはプロバのシステム変更で変わった。追加でメルアカを取った。
家族でメルアカを複数取っていて、他の家族のメルアドを使った。
ケーブル(jコムなど)や携帯の場合、ひとりで複数のアカを取る事が可能
プロバの追加の場合、他の有料メルアカを取るより簡単(フォームで請求するだけだったり)
で、格安(100円とか200円)でカード引き落としだったりするとケチでも可能性は高い。
>324にドウイ
>324が1番手間が掛からないね。
でもそういう人困るよなぁ、本当…。>321さんがんがってね。
万が一別人で、可哀想だと思っても、発行しないほうがいいと思う。
自分だったら見なかったことにする。
ネットカフェ経由ということも考えられるし……
特に、請求エリア内に他サイト様へのリンクページ、もしくは
BBSなんかがあったら、絶対に出さないほうがいい。
>321
「最近、メーラーの調子悪いのよね…」と呟きながら
そのメールをサクッと削除。これ最強。
無敵の呪文ですな(w>メーラーの調子悪い
私は「最近CGIの調子がね・・・」と呟きながら
うぜえ書き込みをサックリ削除した事ある。
過去に芸能系のサイト(801に非ず)してた時だったけど。
今はBBS置いてないから呟く事はなくなりますた。
これも呪文?
メールや掲示板などで良く使われる呪文です
・メーラーの調子がねぇ…
・CGIの調子がねぇ…
・メールサーバーの不具合で…
・WWWサーバーの不具合で…
・PCが逝ってしまいました。
・HDDが逝ってしまいました。
・メールソフトが逝ってしまいました。
・WINだからMacと相性悪いんだよね…(逆も可)
・文字化けして読めません。
・事前連絡のない添付ファイルは読まずに捨ててます。
・ブラウザの相性の問題かなぁ
・メールソフトの相性悪いのかなぁ
などなど、この様な呪文を覚えとけば
のちのちに役に立つ日が来る…やも?
333 :
321:02/10/17 03:21 ID:WibKgEt3
アドバイスありがとうございました。
色々と検討してみたもののやはりあやしさは増すばかりなので、
「最近メーラーの調子が・・・」と呪文をつぶやいてきました(w
あとは、332さんの呪文を覚えておきます。
ハードディスクが『部分的に読めなくなる』ってのも(・∀・)イイ!!よね。
実際よくあるし。クラスタ欠損(w
>321のようなナマモノでもそこまで厳しいのは蛇?
それとも他でもナマモノなら当たり前?
自分もずっと以前右も左も知らずに始めた頃は
和塩でパス無しという恐ろしいことをしていて
その後色々なサイトを見て学んで覚えたクチだったので。
鯖変えてURL請求にしたとこも一緒。うちはピコですが。
反省して改めてももうずっと厨認定なのか・・・と鬱。
厳しいことを言わせてもらえば、右も左もわからないままに
サイト運営を始めてしまうのがちょっと、とは思う。
2chを雑誌とかで初めて知って、しばらくロムするでもなく、
スレごとのルールをきっちり把握するでもなく、
言いたいことがあるからレスしちゃいまーす!
みたいなのと同種だと思うんだよね。
ジャンルサイトとかちゃんとまわって、周囲の様子を見て
空気読んでからはじめてほしい。
ナマモノ話が続いてるので便乗させてください。
版権パロですが、ナマモノも隠しリンクで置いてある知り合いのサイトが塩に引っ越しました。
今まではプロバ鯖で検索にも引っかからないようにしてあるようだったこともあり
断わりきれずにリンクしていたのですが、こうなると切りたい。
大手のほとんどはナマモノだけパス請求制にしているようなジャンルですが、
まだまだ塩でオープンに運営しているようなサイトも多いので
リンクを切りたい理由を上手く理解してくれるかどうかもわからない。
今のところは単刀直入に伝えようと思ってますが、
他によい言い訳はあるでしょうか・・・
>>337 単刀直入でOKと思われ。
もし理解してもらえない場合は、
その程度の知力しか持ち合わせていない相手ということで
問答無用、バッサリ斬るが良。
ま、ナマモノサイトは絶対数からして少ないしおまけに潜ってるので
周囲の状況の把握はなかなか難しいかもね。
よく考えれば、肖像権とかわかることなんだが。
ネットの低年齢化や普及率で、イベントに足を運ばないまま
オンオンリでサイトを開くリア高も最近少なくないと思うでつよ。
フリー、レンタルだと金もかからないしねえ。
こっちは怖くて、自衛にわざわざ金払ってまで活動してんのに。
>335
>反省して改めてももうずっと厨認定なのか
んなこたーない。
がんがれ!
340 :
ホロー:02/10/17 12:53 ID:GpREIZNu
339なのですが、
金をかけてるから偉い、とか活動していい、
と言ってるわけではないです。
ただフリーやレンタルだと融通の効かなさがあると思われ、
自衛の弱さに繋がるのではないかという点で
あまりお勧めしたくない訳で。
フリースペースは基本的に検索除けができないから芋蔓の先端になりやすい。
メタタグとかでロボット回避しても、その無料スペースの全サイトを
直で引っ張る検索だと思いっきり食われている場合が…(つД`)
>335
他でもナマモノ系はそうだと思われ。
マナーサイトでも無料鯖は駄目っていうのがお約束だしなー。
自分もナマモノジャンルでプロパ鯖でindex空にしてMETAタグやってた物の、
請求制やってなかったアイタタな過去が(汗)…。
自分も>342と同レベルのことをしていた過去があるんで
反省して*今は*きちんと自衛しているなら
パス発行しても構わんがなぁ。
現役で検索避けしていないサイトの管理人さんは御免蒙りますが。
>335
その辺はその人個人の意識によるんじゃないかな。
私ももともとオフでやってたけど、オンのみの人が
最初はほんとに右も左もわからないって知ってるから
反省してたり、言ってわかるような人だったら厨認定はしないな。
自分がネット初心者だった時、検索でかかるサイトが全てだと思ってたもの。
ましてネットオンリーだったら野外が悪だなんて最初は絶対わからない。
予備知識なけりゃ誰でもそうじゃないかな?
私の場合は、たまたまネット始めてすぐに
気に入ってた野外サイトが2ちゃんに晒されて閉鎖したんだ。
それで色々調べて理解したって感じだったから。
それでも開設当初は、indexからリンク張らないで
URL請求制にすればいいと思ってたからね……
ロボ避けも知らなかったし、自分から検索サイトに登録さえしなければいいと思ってた。
今は、有料鯖でhtaccessで個別パス管理までしてるけど。
しかしそれに加えて>321さんの相手は、もっと根本的な部分で
厨だって気がするので私も御遠慮したいが……
345 :
335:02/10/17 15:34 ID:WlVWGqv9
もちろんナマモノの怖さはもうとっくに身に染みてるし
新しく始める人にも自衛してほしいと思うよ。
今はうちも出来る限りのことはしてるつもりだけど、
数年前はまったく無知で、そういう過去があるからさ・・・
新規サイトでそのころの自分と同じようなとこがあると
糾弾するよりまずうまいこと教えてあげる方法はないのかなと思案中。
最近自ジャンルは同期くらいの古サイトがこぞって
「自衛してない新規なんか潰してもいいんだ」みたいな風潮になって
新規サイトを個別攻撃に近いことまでしてる管理人までいるので
頭からそれもどうかなと思ったりもしたので・・・
しかし「教えてあげたい」もお局くさいかもな・゚・(ノД`)・゚・
>345
…新規でもさ、自分が浮いてる事を分かって来て直していくならいいんだよ。
自分が通ってきた道でもあるわけですから、でもそれでいいやとそのまんま
落ち着かれると繋がり無いなら痛い目合うのはそのサイトだからともかく、
下手に繋がり合ってイモズル式でやられたら怖いのも現実だからなあ…。
個人的には冷たいかもだが、教えて貰うよりかは自分で覚えた方が体で覚
えると思うんで、自分で覚えようとする気のないのは放置しても良いかも
と思われ。
野外サイトってなに?
348 :
344:02/10/17 16:18 ID:JviGsxAZ
>347
スマソ。自ジャンル用語かも知れん;
正確には野外営業サイト。表で堂々とやってる裏的内容のサイトの事。
「裏サイト」ってのはセキュリティの度合いに差はあれどちゃんと沈んでるサイトの事で
表サイトってのはイパーンのファンサイトの事だから
その中間にあるオープンな801サイトの事を野外営業と呼んでる。
少なくとも自ジャンルでは。
普通のファンサイトっていう存在がかなり多いナマモノジャンルだから
こういう呼び方が生まれたのかも。
版権ものなんかだと、一般のファンサイトの方が
801に比べて圧倒的に少ないしなw
>版権ものなんかだと、一般のファンサイトの方が
>801に比べて圧倒的に少ないしなw
フーンそうなんだ。シラナカタヨ〜!
それも版権の種類によらないか?
私も自分がオリジだから詳しくは知らないけど
なんとなくだが小説系なんかは一般のファンサイトって多そうな感じ。
あくまでイメージだけど。
確かに飛翔系とかアニメ系なんかは
普通にぐぐって出てくるサイトでも殆どが801だよね……
ファンサイトというより
パロ作品サイトのほうが圧倒的なのは言わずもがな。
その中で801とエロの比率は高いね・・・。
>345
>糾弾するよりまずうまいこと教えてあげる方法はないのかなと思案中。
マナーサイトを教えるor作る・・・ただし毒舌は避けてw
マナーサイトってどうしても自分の思い込みとか思い入れとかが入って
独りよがりになる危険性大。
だから一人で作るのは危険かも。
できる事なら、ここの姐さん全員で作れるといいんだけどね。
サイトつくるより、このスレのログ読むほうがよさげ。
話の腰折ってスマソだが、なんか参考になったよ・・・。
都合の悪いメールが来た時はメーラーの調子や
HDDが逝ったということで良いんだな・・・。
18禁系801ゲーサイトをやってたら、
はじめまして、の後にメモリーカード貸してくれだの、
ゲームコピって売ってくれだの、メールが来て落ち込んでたんだよー。
どう返信して良いやらわからんし。
うん、メーラーの調子が悪いってコトでサクっと削除します。
>はじめまして、の後にメモリーカード貸してくれだの、ゲームコピって売ってくれだの
それは「どう返信して好いやらわからん」メールじゃなしに
「返信してはいけない」メールでしょ(w
無視無視。
>351
ナマモノサイト専用マナーサイトをいくつか見たことあるけど…
内容的にどうなのかはわからない。(私はナマモノじゃないんで判断つかない)
>352
かの毒舌も一応「協力者」がいて複数人数で作られていたはず。
ナマモノサイト管理人です。
うちはURL請求制にしているのですが、
「どこでうちのサイトを知ったのか」という質問欄があります。
先日請求メルが送られてきたのですが、
その質問で、まったく知らないサイトさんの名前があったのです。
色々検索してみても、該当サイトらしき所は見当たらず。
こういう場合、このメルくれた人にURL教えるのは、
その飛んできたサイトさんの事聞き終わってからの方がいいですかね?
それともとりあえず教えて、
そのメルに一緒に書いた方がいいのでしょうか。
>>357 いや…そのサイトさんについて詳しく聞くのが先かと。
その質問の意味が無くなるじゃないですか。
359 :
357:02/10/18 02:13 ID:Q+xWP/Sb
>358
意味…そうですよね(クワラ
ありがとうございました。早々聞いてみます。
>357
請求者の記憶違いということもあるんでないのかね。
何かそーゆー話題を最近読んだ気がするよ。
>>357 今後も同様のケースは出てくると思われるので、URL請求時の設問に
「他のページからのリンクを辿って来られた方はURLをご記入下さい(必須)」
という項目を追加しては如何でせう?(^^;
(クワラ って、(ニガワラ とか (ニガ とかと同じ、つまり「苦笑」の意味?
それとも、おじいさん笑いの「くゎらくゎら」を模したもの?
普段行く板では、これらってほとんど見ないんだけど、
801板に来るとたまに見るもんで。
苦笑の意味だと思って何も気にせず流してた
>361
ナマモノのURL(例え請求ページでも)をほいほい
教えるような人は正直ちょっともにょる…
364に禿同。
同じようにせっかくパス制にしている自サイトURLを
同ジャンルとはいえ他人にばらされたらどうよ
聞き返すならサイト名くらいでいいと思われ
でも質問の趣旨は、どこからのリンクをたどってきたか、でしょ?
リンクフリーなんて無防備なことやってるんじゃなければ、
リンク元サイトは知っている前提なわけで、いまさら知らせるも何も。
知らないサイトの名前があがったってことは、
閲覧者の勘違いか、無断リンクされてるかどっちかなんだから
聞いてもいいと思うけど。
>362
クワラなんて初めてみたーよ
雑談スレ系しかいってないけどなー
ウチはパス請求制の18禁サイトなんだけど、リア厨にパス教えてしまって…
BBSに書き込んでくれた時にURLあって飛んだサイトのプロフみたらS63生って。
請求メールはしっかりしてたから…迂闊だったYO!
良さそうな子だけど、それってTOPの注意書きは読んでないってことだし。
もしくは誤魔化すならしっかり誤魔化して欲しかった。
やんわり注意すべき?それともスルー?どうすればいいですかね。
>368
毅然とした態度でパス変え&18歳になるまで出入りお断り
した方がいいんじゃないかな。だって*18禁*の意味が…。
オンとオフの話題が出ると必ず、
オンのみの人は危機感が無いと言われがちだけど、
自ジャンルのオフで中堅くらいの方、ナマモノなのに携帯サイトやってたよ…
お前はオンで何年やってんだと小一時間問いつめたくなったよ。
オンのみの人の方が請求制は当たり前だったりhtaccessかけたり
いろいろセキュリティ気を使ってた。
こういう場合もあるんだよって事で。
オフやってるから大丈夫、オンのみだから微妙、ってことは無いんだね。
しかし、オフもやってて危機管理が甘いってどうよ…
いや、オフしか知らない人にはネットに物を上げる危険性は理解できないと思われ。
ネットに未熟な人は自分の視野内でしか物を見れないから、芋蔓という概念自体理解不能かと。
個人情報云々からして、考えてないとこは危険だよ
パンピのファンや、801を知らない男や子供が入ってきたら、
だれが身の安全とサイトを守ってくれるのだろう……
いまではオンでも奥付には、自分の本名、住所を書かずに
メアドだけしかのせないとこが増えてきた
>>372 いまではオンでも奥付には、自分の本名、住所を書かずに
メアドだけしかのせないとこが増えてきた
……オフで、の間違いでした。
同人誌のことね・(ノД`)・゚
374 :
風と木の名無しさん:02/10/19 12:20 ID:ehrR4xMw
TOPとかに一言メールフォームつけてる人に質問。
普通のメールフォームもつけてますか?
一言メールはたまに下さる人がいるし、
普通のメールフォームはないとイザ大事な連絡、とかいう時に不便だろうし。
とか思って両方つけてまつが、被ってるよなぁとかも思ったり。
>>374 複数ページに一言フォーム有&
別のページに長文用(?)メールフォームも用意してますが…
やっぱり「一言」の方が利用率高いようです。
「大事な連絡」は、なるたけBBSかメールでお願いしたいところですが(w
すいません、姐さん方にお伺いしたいのですが…。
私のサイトは注意などを載せた警告ページがあって、
サーチエンジンなどのリンクなどは全てそこに張っています。
先日リンクしてくださったサイト様が、そこをすっ飛ばしてリンクを張っていました。
一応リンク張る際のURLは書いてありますが、「リンクはここへ張ってください」
とは書いてありません。(当たり前ここに張ってくれると思ってましたので)
警告ページが有る事はわかっているのに、警告ページをすっ飛ばされたのは何故なのでしょうか?
一般人向けには必要だけど、やおいからやおいだから必要なしと思われたのでしょうか?
以前やってたサイトでも一度あったので、勘違いとかではなくてなにか考えがあるのか?
と思ったのですが。
もしなにか理由をご存知でしたら教えてください。
「リンクはここへ張ってください」の一文は追加しましたが、
リンクは好きにして下さいという放置型なので、リンク張ってくださったサイトさんに
ちょっと言いにくいです。
でもやっぱり言うべきですよね。リンク張ってくれたのは嬉しいのですが…。
やおいからやおいだから必要なしと思われた、に一票。
まあ、そのサイトさんから貼られているリンク先も参考に
してみてはいかがか。他のサイトさんも警告ページすっ飛ばされて
いるかもしれない。いきなりトップとか。
言った方がすっきりはするだろうな。
でももし言いづらかったら、その貼られてしまったページを
警告文ページにすりかえてしまうとか。場合によっては
面倒な作業になるだろうけどさ。
はられてしまったページのファイル名を変えるとか。
デッドリンクになるけど、
警告ページ飛ばしてリンクはるって言うのは、
マンションの管理人室通らずに自室に乗り込んでくるようなもんだ。
あまり気にせずともよいと思われ。
デッドリンクってわかれば、はりなおしてくれるかもしれないし。
>377
ずっとブックマークしていたお気に入りサイトさんを
よし!リンクしよう!と決意した時にうっかり
ブックマークしているページをそのままリンク。
それが警告ページではなかった、という…場合もある。
うちも似たようなことがあったけど理由はそれだった。
ごめん、>377ではなくて>376でした。
あの程度の原作で、BL、BLと騒ぎ立てるとは
リーカーって、純なんだな〜 ┐(´Д`)┌
↑誤爆スマソ
食いかけのイカゲソ、喉に詰まらせて逝ってきまつ…
383 :
風と木の名無しさん:02/10/20 19:18 ID:Aze+A12j
海外ドラマサイトの自作スラッシュ(801小説)とカプイラスト、
他に日記形式の雑談ページ作って、あちら(英語)のファンジンや、
オンライン小説の感想なんぞも載せている当サイト。
なんといっても英語圏の方が格段にサイトもファンジンも多く、
その作品がいくら好きでも英語で読むのはちょっと、という訪問者サマに
日記(雑談)の感想ページはなかなかに好評を頂いております。
またアチラのサイトともいくつかリンクを貼ったり貼られたりメールの
交換したりして、なかなかイイ感じに運営しておったのですが…
こないだふとリンク先のサイトにファンジンの発行状況を調べに行ったら、
別コンテンツでその方、各サイトのトークページだけのリンク集作ってて、
私のHNもあったのでクリックしたらその日記ページでした。
アチラでは無断リンク・直リンはわりと普通なのでそれはいいんですが、
翻訳サイト通して読んだところでやおい萌え感想の文なんてほとんど
マトモに翻訳されるわけがなく、一体どーゆー風に読まれているんだ、
もしかして取り上げたファンフィクの作者にまで「何こいつ?」とか
思われたらどないしよーーと若干ビビってます。
(この話の○○はお姫様すぎてキャラ違うけど、そこが慣れてくると
ミョーに可愛くて、などと手放しで褒めてるわけでもないのです)
そもそも他サイトや同人誌の感想を自サイトでするのは痛い行為だと
知ってはいたのですが、まさか海外からヲチられているとは。
1.日記に海外ファンフィクの感想つけるのをやめる。
2.リンク抹消のお願いメールを出す。
3.タイトル伏字にしたりして特定されないようにする。
4.ほっとく。
さて、皆様ならどういたしますか…目下悩み*厨*でつ。
>383
4.ほっとく
感想を書くサイトとして腹をくくる。無問題。
とりあえず2と3は止めた方がいいと思いまつ。
>383
ジャンルにもよりますが、
日本語の分かる海外ファンフィク作者さんも多少なりともおりますよ。
(>383さんのサイトは海外ドラマサイトということですが、
これが日本のアニメ・漫画のファンサイトだったらなおさら)
わざわざ日記にリンクされたのは、
「日本のファンの人はこんな風に見てくれてるんですよー」と
好意的に紹介したかったからなのでは。
ほっといた方がいいのと思います。
386 :
おしっこ PISSING:02/10/20 19:30 ID:jQa1HjVI
とりあえず、翻訳サイト
http://babelfish.altavista.com/ Japanese→English で翻訳してみれば、どの程度の翻訳精度になるかわかるよ。
きっちり堅く書いた文ならまだしも、口語の崩した文章は、翻訳不能。
ちなみに、「ほのぼの」は、「ぼ of ほ」と訳してくださいます、このサイトの場合(苦笑
対策ですが、私ならば、4のほっとくに一票。実害がないなら、気にすることもないでしょう。
多分、機械翻訳では意味不明になっていて、日本語のわかる人にしか読めないでしょうから。
もうひとつ、
5.更に口語化し、文章を崩して、機械翻訳不可能化をおしすすめる。
という手もあるかも(w
>383さんが直リンク、無断リンクが気にならないのであれば、
あとは、ほっとくで良いのではないでしょうか。
英語圏スラッシュの世界では、ファンフィクの感想、批評、紹介をする事を、
Recommendationsと言い、サイトのコンテンツとしても浸透しているようです。
The Fan Fiction Directoryとかでも、Recommendationsを検索すると沢山のサイト
が出てきますし。
その海外サイトに特にクレームみたいな事が書かれずにリンクされているなら、
383さんのサイトも、そういったRecページとして認識されてただけだと思います。
Recで(しかも日本人がわざわざ)紹介してくれたんだよ、嬉しいなーという感じで、
リンクをはってくれたのでしょう。
>387
それだー!
390 :
383:02/10/20 22:08 ID:Aze+A12j
御指導ありがとうございました。
最初かなりびっくりしたのですが、ご意見を色々
読んでいるうちに、そっか別にビビる事はないんだ!と
安心できました。
>387さんの5.案は魅力的ですが、これ以上はっちゃけると
厨メールみたいになってしまって私が精神的にますます
疲れそうです…というか読まされる方が迷惑だし。
では気持も新たに英文の海にダイブして来まつ。
376
レスしてくださった。377様、378様、379様
ありがとうございます。
URL変える案もいいなと思ったんですが、
やっぱりお礼のメールを送る時に遠まわしに言う事にしました。
それで張り替えてくれなかったら、まあ、いいや。くらいの気持ちで行こうと思います。
最近アクセス解析の情報内にMSNやAOLが入った人をよく見掛けるんですが
具体的にどういうブラウザのことなんでしょうか。
ちょっと気になったもので。
>392
UAの事でしょうか。
任意で弄ってるのでないなら、素直にMSN=MSN Exlorer AOL=AOL専用ブラウザ
じゃないのかな?
394 :
393:02/10/21 18:05 ID:GOkbXISA
スペル間違いました。
×Exlorer
○Explorer
下がり過ぎてたのでage
396 :
風と木の名無しさん:02/10/23 18:26 ID:v1m/MPf9
版権モノ二次創作を書いています。
甘々コメディーからシリアスまで、割合ストーリー重視というか
起承転結や伏線、オチも入れた話を書いているのですが
こういうのって801ではつまんないんでしょうか。
もちろん、私の小説を読んでない皆さんにこんなこと聞いても
わかんねえよ(゚Д゚)ゴルァ!!と言われそうですが、一般論としてで結構です。
皆さんは長編ストーリー物と、短編甘々いちゃいちゃのヤマナシオチナシ、
どちらが読みやすいですか、というかお好きですか。
>版権モノ二次創作を書いています。
書くとおっしゃっていることから、小説書きさんだと判断します。マンガ描きさんならスルーしてくだちい。。
ストーリー重視と自分でいうヤシほど、ストーリーが破綻している罠。
ストーリーって、まんま物語、小説って意味だよ。
小説というからには、起承転結があって、読み手にある種のカタルシスを
感じて欲しいと思って書いているし、自分自身そういうものでないと読んだ気がしない。
ここまで真面目に考えて書いたけれど、ここで再三言われていることだけれど、
「読み手の数だけ萌はある」わけだから、ここでアンケート取るより自サイトで
訊いたほうが早いんじゃないかな?
>397
版権モノ二次創作で長編ストーリーとなると、やっぱりよほど出来が良くなければ辛い。
短編甘々いちゃいちゃのヤマナシオチナシは極端な話、萌えだけで読み飛ばせるから
対して上手くないものでもそこそこの満足感は得易い。
私の場合、それだけの話だけど、長編で上手い人って中々当たらないのも悲しいかな事実。
書く側にすれば頑張ってるんだろうけどもね、長い分弱点も見え易いもの。
ダレずに最後まで読ませる話なんてそうそう転がってないよ。
>>397 私がサイトを新しく見つけた時、
今後そのサイトを贔屓にするかどうかは、
まず軽そうな内容の中篇をサラっと読んでから決める。
それでピンときたら、今度はヘビーな内容の長編を読む。
最初っからシリアス長編はダルくて読む気がしない。
軽い中篇(甘あまでも、なんてことないカップルの日常でも)
をいくつか置いておいてくれると、私としては助かるかな。
要は長編ストーリー物でも短編甘々でも、そのサイトが
気に入っちまえば、全部読み尽くしちゃう。
扱うテーマが同じであっても、あとは実力次第よん。
>ストーリー重視と自分でいうヤシほど、ストーリーが破綻している罠。
そういう風に決め付けるのはどうかと思う。
>起承転結や伏線、オチも入れた話を書いているのですが
って書いてあるし、そこらへんはちゃんとしてるんじゃないかと思うけどなぁ。
>397
それと、長編の定義だけどオフなら原稿用紙換算で300枚以上。
オンなら150〜200枚以上でも一応長編の範囲かなと思ってるんだけど、
そのあたり>397はどのくらいの物を指しておっしゃってるんでしょう。
短・中・長篇って、同人だとどのくらいを指すんでしょうか。
私の書くものはだいたい30〜50Kくらいなんですけど、
一般の小説だと短編の範疇ですよね。
自分でも短編のつもりで書いていたんですが、
「長い」と(いい意味で)言われたりするので、
なんかよく分からなくなってきました……。
404 :
403:02/10/24 16:44 ID:9AzN/9pR
ああ、リロードすればよかった。
吊って逝きます。
私は自分を中篇書きだと思っています。
大体100〜180kb(ページ数で言うなら70〜100p)が多い。
短編なら50kbくらいだと思っている。
ただ、別に何かの本を読んで長編は何ページ以上、みたいに
聞いたことはないのでなんとなくの考えです。
でもよく考えたら、普通の薄い単行本でも数百ページはあったりするから
自分の書いているものも短編に入るような気もする。
406 :
397:02/10/24 17:02 ID:imLHJxis
レスをありがとうございます。
先日連載を終えたものは150Kありましたが、いつもは中編が多いです。
私は、短編で淡々としたもの(甘々でもシリアスでも)はどう書いていいか
わからず、つい作りこんでしまいます。
人からは、そのまま連ドラになりそうだと言われますが
反響はむしろ、苦し紛れに更新した短編オチナシにあったりして。
よそのサイトさんを見ても、掲示板で連載しているような、
軽めのギャグが人気のようで、感想を言いやすいっていうのもあるでしょうが
どうなのかな、と思ったのです。
400さんの仰るとおり、ためし読みされそうな中編や短編って大事ですよね。
参考になりました。
感想がきやすい=読者のお気に入りではないかもしれない。
私は長編(100K以上)シリアスって大好きなんだけど、
長くて素晴らしく感動できた作品って、逆に何と感想を
書き込めば良いか迷ってしまう場合がある。
感動しすぎると、胸が詰まって言葉にならなかったり、
短い作品なら「特にあのシーンが良かった」とか抜き出して書けるけど、
長編だと良いシーンが沢山ありすぎて、それを全部抜き出していたら
凄く長い感想文になってしまいそうだし・・・。
あと、長編は作者の気合いが形として伝わってくるだけ、
うっかり下手な感想を書いてしまって気を悪くさせたくないと、
いろいろと言葉にも悩んでしまうので時間もかかる。
もちろん、短編のギャグだって書き手にしてみれば大切な作品には
変わりないだろうけど、読み手としては長編シリアスに比べて気軽に
感想を書きやすい。
短編ギャグのが感想がきやすいっていうのは、そういう事情もあるのではないかな。
活字だと苦にならなくても、オンラインで長文ははっきり言って物凄く疲れる。
自分は、世程気に入らないと短編しか読まないよ。
終わったことかもしれないけど、書かせて。
モニタで見ている分には、やっぱり短編の方がいいのかもしれない。
接続環境とかも考えると特に。
私は長編や中編の方が読み応えがあって好きだけどね。
でも気分によっては短編を読みたい時もある。
あと、長さだけじゃなくて、ちゃんと短編、中編、長編に見合ってるだけの
内容なのかっていうのも大事だと思う。
この辺は投稿したりしてれば指摘されるからわかるよ。
この内容のお話ならこれぐらいの枚数があった方がいいって昔言われた。
短編と言うと★先生が好きだったから、オチのきいてるものを求めてしまうけど、
801では難しいね。
私は、長編を読みたい派だな。
初期萌えだけで色々読んでる時は、あまあま短編でもポエム系短編でも
それなりに楽しかったりするけど、そのうち同じ様なものばかりに感じられて
興味が減ってしまう。
それでも読ませるほど上手い短編というのは、なかなか少ない気がするよ。
それに801もエチシーンそのものより、そこに至る経緯とか、心理なんかが好きなんで
それなりの長さがあるものを求めるなあ。
でも、オンだと長い話はとっつきにくいのは本当だと思う。
興味を引くあらすじとかイントロがあると、読み始めるきっかけにはなるかな。
感想について言えば、短い話やはじけた話は、軽く読めるし、感想も勢いだけで
言える印象があって、感想をもらいやすいと思う。
逆に長い話は、下手に感想書いて、作者に「ちゃんと読んでない」と思われたら
どうしよう、と不安になったり、感じたことが多すぎて一言で言えない、という場合
もあったりして、感想をもらいづらいかもね。
長篇って気に行ったものは読んだりもするけど長くなればなるほど
どうしてもその話の中だけの複線、設定などが占める割合が増えてきて
そのキャラの二次創作を読んでいるというよりはオリジナルの話を
読んでいるという感じになってきてしまうので面白いことは面白いけど
元のキャラへの萌えとは違ってしまうように思う。
例えば「原作のAは好きじゃかったけど○○さんの書く物を読んで好きになりました」
じゃなくて「原作のAは好きじゃないけど○○さんの書くAは好きです」
となっちゃう感じ。
だからこそ書き手本人の文章が好きかどうかという点に左右されやすいのかな。
webでは長いものは読み難いってのはありますね、確かに。
その話についているあらすじ説明が好みのシチュかどうかで読んでみるかどうか
決めます、私は。そして数話読んでみて判断する。
私も自サイトで長編・中篇・短編日記などで書く駄文などを書いています。
私の場合ジャンルの違う2サイトを管理していますけど
一方は長編の感想しか貰わないし
一方は短編・駄文の感想しか貰わないしと
ジャンルによっても文章の長さの好みがあるのかなと思います。
年齢層が低い読者だと短編、高いと長編って感じかな。
あと長編の場合だと接続環境とかも考慮して
一括ダウンロードファイルを予め用意しておくというのも手段にあります。
接続時間を気にせずにじっくり読んでもらって感想を貰う。
ウチのサイトはこの方法で随分長編感想を貰うことになりましたよ。
わたしは長編がすきなのでわざわざ選んで読んでます。ケーブルだからあまり長く接続
しておくことも気にならない。
それで、いろいろな長編を読んでいるとやっぱり上手い人は出だしも上手いです。
最初は退屈だけど途中から面白くなるというのは、よっぽど人気のあるひとに
ゆるされた技なのではないかと思います。だから、最初の1Pを読んでつまらなければ
その先は読みません。自分で書く場合は長編の時は”つかみはOK”となるように
がんばってます。
短編の方が確かに読みやすいけど、長編は長編の魅力があると思うので
どちらがいいかは好みの問題ではないかと。
うちは同一カポーのシリーズSSのみです、今のところ。後ヘタレCG(w
オリジだからついつい、自分とこのキャラに感情移入してしまうので
しっかりとした長編はまだ、手が出せない。ひとりよがりになって
読む方が退屈するだろーな、と思うんで。
でもいつまでもそう言ってらんないから、現在中編1つの執筆と
短期連載モノ1つのプロットを同時に進めてまつ。
今年中には長編の一発でもキメてみたいものだ・・・
うちはどっちかというとシリアスめの二次創作を書いています。
ショートショート(一発ネタ専用日記CGIに直打ちだから勢いのみ)から
同人誌一冊くらいにはなった長編までいろいろ。
もともとラブラブほのぼの話をあんまり書かないので感想は少ない(ニガワラ のですが、
どちらかというと長編もののほうが感想をいただけます。
短編(一発もの):長編だったら3:7くらいでしょうか。
そのかわり、感想メールも一通に沢山書いていただけて、
読み応えのあるものが多いですね。
長編が好まれるか短編が好まれるかは、作者の作風にもよるのかなぁと。
私のような後ろ向きなものばかり書く人の場合は、じっくり煮詰めたものの方が
後ろ向き具合も増して(w よいのかもしれません。
明るく前向きにほのぼのラブラブ! な作風のサイトさんには、そういえば
あまり長いおはなしを見ないですよね。
軽く読めて、ほんわり暖かくなれるようなものが多いような。
>415
>長編が好まれるか短編が好まれるかは、作者の作風にもよるのかなぁと。
それは言えてるかも。
うちは短編のほうが多いんだけど、感想が来るのは長めの話に対してばかり。
作風は後ろ向きで地味でじめーっとしてる(w
貰う感想も「泣きました」が多いので、時々申し訳なくなります…。
>392
かなり遅レスだけど、自サイトの解析みていてコレかもって思いました。
MSNチャットかメッセンジャー経由、
AOLチャットかメッセンジャー経由の可能性が高いです。
うちはyahooが多いみたいです。
頻繁に来るようならIPを確認し、
常連さんのようなら「萌えサイト」だって誰かに教えているのかも知れません。
自分はオリジナルと二次創作(2ジャンル)を取り扱ってる。
オリジナルは長編どたばたコメディーで801要素なし。
二次創作は、ジャンルによって180度違ってて(それはオリジナルもだが(w)
暗くてあまり救いのない話(短編オンリー)と
明るくほのぼのラブラブ(中短編)と書いてる。
全部ことごとく感想など来やしねえ(w
仕方なく、アンケートと解析で割り出した結果
暗い二次創作→どたばたオリジナル→ほのぼのラブラブ二次創作
の順に好かれているようですた。
というか圧倒的に人気なかったほのぼのラブラブ…本命ジャンルなんだよな…。
ちと寂しい瞬間。
ちなみに、アンケートで全部に共通したのは「文体が好み」だった。
それは嬉しかったな。
418さんはそれぞれ違ったコンテンツを一つのサイトとして扱っているのですか?
皆さんはいくつくらいサイト経営していますか?
自分は
・二次創作×3種+裏(同一サイト)
・二次創作
・二次創作
・2ちゃんねるの某ログ置き場
・仕事関係
と、8つあります(カウンターチェックしている数かぞえにて)
今2ちゃんねる系をもうひとつ増やすかどうか
(あたしがやるよ!と名乗り出るかどうか)迷っています。
これより増やすのは多すぎでしょうか?
420 :
419 :02/10/24 22:49 ID:zk/7lKXm
(うを!?「あたし」と打ってシマタ!苦手な言い方なのに)
>419
アカウント単位では3つです。
・通常のファンサイト×3種
・二次創作
・2ちゃんねるのログ置き場
ファンサイト3種を別にカウントすると5つですかね。
放映終了して更新が止まってるのも合わせると、あともう2つ。
わたしはもうこれが限界っす。そうでなくても二次創作が
楽しくて、ファンサイトの更新が滞りがちなのに。
自分は今数えたら2桁あった。>419
数より、キャパかどうかじゃないかな。
自動化できる所はするとか、ちょっとした事で管理の負担も軽減できる。
一旦作って動き出してしまえば、普段の作業はそれ程でもない。
なんで皆そんなにパワフルなのですかー?
うちは2つで、一つは更新停止中。
メインのはずのサイトも瀕死の状態です……。
すげー。みんなすごいよ!私は2つかな
・一般知人向けのダミーサイト
・ナマモノ裏
あとオリジサイトもあったんですけど、きのう閉鎖しますたw
多くを管理するのに向いていない性格なので(仕事も忙しいし)
管理できなくなったサイトはばしばし閉鎖していくタイプ。
ところで終わった話で恐縮ですが、丁度先日アンケートをやって。
私の場合ナマモノですが、いわゆる現実設定ものは
カプの日常をちょっと切り取ったような短編が圧倒的に好まれました。
しかもエロか、なければ甘々の文字どおりのやおい小説が人気高いw
その反面パラレルではかなり話を作り込んだ長編の方が人気でした。
ジャンルによって色々傾向もありそうですね。
あと短・中・長の基準はWebと本じゃ違うと思う。
自分の場合、仕事関係や2ちゃん関係のサイトは、
そこにあるデータをうPするだけなので、頭使わないから、
たいした負担じゃない。
創作サイトが「自分で、店を開いて、商品の開発から売り込みまで
自分でやる」だとすると、会社関係や2ちゃん関係のサイトは、
「倉庫に情報を入れて、整理して、鍵を預かっている」感じ。
あとは、創作サイトも、絵をうPするのにギャラリー系CGIを使ったり
更新日はSSIで表示させたりで楽してる。
パワフルという見方では、毎日新作更新!とかやってるサイトさんの方が
よほどパワフルだと思う。うちは新作は精々週1〜10日に1つだよ。
>423
うわー、自分が書こうとした事と全く同じ事が書かれてて
書いたっけ?って痴呆かと思ったよ(w
同じく2つ持ってて、1つは停止中(キリ番絵があがったらそれを残して閉鎖する…)
1つは瀕死…
がんがろう。あなたの作品に萌えて待っている人が居る筈だ…
427 :
421:02/10/25 00:56 ID:qf7dM4M0
うーん、確かにわたしの場合も、2ちゃんねるログは入れるだけだし
(最近はずっとマターリしてるから、1〜2ヶ月に1回程度の更新)
通常ファンサイトの方は、もうルーティンになってるから、毎週やることは
決まってるし、ひとつは海外ドラマだからシーズン間の休みも長いし。
……だから、そのぶん二次創作にはまってるのかも。
>427
「ER」?
429 :
419 :02/10/25 01:34 ID:xTzIhKmz
色々お聞かせ下さりありがとうございました。
そうですね。数よりも更新率の度合いで忙しさなど決まりますよね。
2ちゃん系の管理はわりと楽でいいです(消化の速いスレは大変かも)
サイトが増えるに伴い、掲示板を借りたり、アドレスを増やしたりが面倒です。
メール送信時に署名を間違えない様にやたらと気を使ったりw
>428
探らないw
以前複数運営していたサイトを、今は統一して運営しています。
表のダミーサイトをやっていたけれど、更新しないんで、やめちゃったなんてこともありましただ。
単数運営の利点は、名前もひとつ、メアドもひとつ、ローカルでのファイル管理も楽、というところ。
欠点は・・・自分のサイト、ナマモノも入っているので(.htaccess ID 制)、
そこの隠匿のために、オリジナルの方の宣伝が何もできないこと。
たまに、「またサイト分割した方がよいかも・・・」と思うこともありますだ。
1ジャンル/1カプ・1サイト派なので幾つかサイト持ってるんだけど、
必至に更新しても、各々の訪問者から見たら
「ここ更新遅いなぁ」って思われてるんじゃ、
とか思って、余計必至になってだんだんと疲れてくる。
訪問者の顔色ばっかり伺うようになっちゃって、
原点を忘れてるような気分になって結局サイト閉鎖→別ジャンルで新規開設が続いているyo……。
>432
自分、それで疲れてよろずサイトにした。
入り口は一つ、ジャンルごとにコンテンツわけをして気分的にはマターリ。
複数サイト運営者って結構いるんですね。
私はオリジサイトと畑違いのサイト×2の計3つやってます。
別サイトで訪問者さんとコミュニケーションとれてるので、
オリジの方はBBS等は無しで自分の好きなように運営してます。
元々やりたかったのがオリジだったからか、どうしてもこちらに熱が入ってしまったり。
別サイトの運営を面倒くさく感じたりもするけど、こっちは他に作ってる人がいないので、
やめるにやめれない感じ。
どっにせよ、運営は楽しいからマターリやっていくんだろうけど。
>423>426
他人事とは思えないヤシがここにも一人。
キリリクうpしたら閉鎖すると決めて早三ヶ月。嗚呼。
やってみたいことは色々あれど、正直体が追いつかないです。
メインサイトが厨化しつつある二次創作ジャソルなので、精神的にも厳しい。
BBSでモニョることを書き散らしていく困ったちゃんな訪問者さんに限って
最後に「また来ます☆」と再襲来を予告するのは何故なのでしょう…
パワフルな姉さん方を見習いたい今日この頃。
ゲーム系801サイトと、
それとは違うゲームの攻略サイトをやってる。
カウンタの伸びがいいのは後者。
やりたいのは801のほうなんだけど、
ニーズがあるのは攻略のほう。
おかげで801サイトは数ヶ月更新なし……
こういうのって、寂しいよなあ。
オリジ小説サイトを2つやってる
一つは古風な作風、もう一つは明るいいまどきの801
文体も変えて別人のふりしてる
客層はまるっきり被ってないようで
もらえる感想内容も歴然とした違いがある
438 :
418:02/10/25 22:32 ID:wII7QiOo
ごっつい遅レスですが、アカウントは一つですが、
オリジナル+暗い二次創作で1サイト
ほのぼのラブラブ二次創作で1サイト
と見えるようにして実質二つを運営しています。
前者は季節単位、後者は月単位でのまったり更新です。
当たり前だけど、全部客層が違いまつ(藁
ふと思ったんだけど、全コンテンツで共通する感想が
「文体が好み」っていうのは、
何書いても同じような文体って事なんだよなあ、多分。
どたばたとらぶらぶはまだしも、ど暗いシリアスも同じなのか自分(藁
複数サイト持ってる方たくさんいるんですねー。
自分はナマモノ801サイト1つだけ。
以前は同じナマモノの表サイトをやっていたけど
もともと801サイトをやりたかったので、そっちは閉めました。
オフでつきあいのある知人からリンク申し込まれて
ちょい鬱…。彼女のサイトとは指向が違うから
断るつもりだけど、言いにくいなあ…。
>>439 そのつもりならキパーリ断った方がいいよ。
オフでのつながりをオンに持ち込むと揉め事になりやすい気がする。
私も以前ナマモノサイト(普通にファソサイト)2つやってました。
それと並行してオリジ801サイトを開いたんだけど、こっちの方が
やってて面白い(やりがいがあるという意味で)ので、ナマモノの方は
きっぱりと閉鎖。
今じゃ複数運営は多分出来ないなあ。その手間を小説とCGに
注ぎ込みたいという気持ちが勝ってしまってるんで。
相談でつ。
二次創作パロディ、ちょっとヤオイ要素アリ、
裏ページ無しのサイト管理者です。
カウンタ10000行ってるのに
掲示板に書きこむ人が少ないのです・・
少ないと言うよりもこれまでに4、5人しか書きこみ無い、と。
ちゃんとINDEXページ(注意ページ)の次、メニューページに
設置してあるのに・・何故こうなるのでしょう?
カウンタだけ回って掲示板にカキコ無いというのはつまり
書きこみする程の内容じゃないってことかそれとも
書きこみしづらいって事なんでしょうか。
それともカウンタ壊れてるんでしょか。
皆さんどう思います?
というよりどうすれば良いと思いますかこの状態。
私はサイトに訪れる方からたくさん意見頂きたいんですけど・・。
>442
>書きこみする程の内容じゃないってことかそれとも
>書きこみしづらいって事なんでしょうか。
あなたのサイトを見ないことにはなんとも答えがたいが
掲示板の名称が厨房っぽかったり
注意文がうるさかったり
毒吐きにリンクしてたりすれば後者の可能性あり。
>私はサイトに訪れる方からたくさん意見頂きたいんですけど・・。
掲示板のみならずメールフォームやアンケートの設置を考えてみては。
>442
サイト訪れる側とすればやっぱり沢山カキコがあったほうが、
書き込みやすいです。(書き込むのが自分だけじゃない(・∀・)キラク!!)
なのでこの際、自作自演でも構わないので書き込んでみては?
(もちろん上手に別人っぽく演出してくだちい)
それで、「あー、この掲示板に書き込んでもちゃんと返事来るじゃん!」
というふうに持っていってはいかがでしょう。
掲示板にカキコがあんまりないと、もうここは使われていないの?
と勘違いしてしまうことも考えられるので。。。ガンガレー
掲示板って、閑古鳥だと、ますます閑古鳥になるんだよね・・・。
悪循環。
ジサクジエンのほかにも、自分から同ジャンルのよさげなサイトに出かけていって
書き込みをするのもいいかもしれん。ちゃんと真摯な感想を残して、運がよければ、
そのサイトから来てくれるかも。
#義理のお返しみたいで馬鹿げてるって批判もあるが、私は、きっかけづくりだと思う。
ただ、常連さん(内輪)の書き込みばかりだと、これまた場に入りにくいので注意。
あと、作品そのものの内容も大事だけど、プレゼンテーションも重要だと思うよ。
ちょっとしたコメントをつけてみたりね。
>>442 同人板の管理人の憂いスレを覗く事をお勧めする。
それだけヒットがあるんだったら、
多分書き込みがないことが書き込みしづらい理由(の少なくともひとつ)だろうから、
いっそしばらく掲示板を外して、それで復活させると書き込みがあるかも。
>掲示板の名称が厨房っぽかったり
>注意文がうるさかったり
>毒吐きにリンクしてたりすれば後者の可能性あり。
ジャンルにもよるだろうけれど、クールにオトナなサイトさんより
厨系の方がにぎわう場合もあるな。
いやオリジはちょっとわからないけど、パロ系はその傾向が強い気がする。
ここの過去スレは15個もあるんだから、それを読んでみることを薦める。
>450
神。
>450
乙。
でも、昔の自レスを改めて見ると、激恥
>450
当方マカーでIE(96dpi)なのでつが、
文字がものすごいアリンコです。
最大に拡大すれば読めるんですが・・・でも(停
456 :
450:02/10/26 15:02 ID:wqfWCVg4
>454
スマソ当方Winなもので。
>455
わかりますた。
457 :
450:02/10/26 15:13 ID:wqfWCVg4
連続スマソ
>455
ブラウザからも変更できるように95%にしますた。
スレの邪魔をしてはいけないので、要望があったらメールにどぞ。
>450
乙でーす!
なにか悩みがあったときはこのサイトを覗いてから相談したらいいかもね。
この過去ログに大半の悩みは書いてありそうだ。
∧w∧ ∬
(,,・∀・)旦 お疲れ一杯。ニラ茶ダゾ。
〜(_っノ'^
>450
みてきました
おつかれです
でも・・・
時流というのはあるものだなぁとしみじみ・・・
悩みは普遍だけど
回答はそのときどきによっていろいろ変化するものなのですな
ひとりごとなので流してください
IEの購読機能ってトップページ以外の更新は反応しないのかな?
調べてみたんですけど探しかたが悪いのか分からなくて…。
>450
凄いな、いつのまに?
次ぎのスレにそのリンクも入れてOKかい?
462 :
442:02/10/26 19:03 ID:/hEbUDpa
たくさん答えてくださって有り難う御座います皆さん(゚∀゚)サンクス!
一言メルフォ、やろうと思いましたがアレCGIでしたよね・・
CGI使えないサーバーダターヨ・・鬱
とりあえずは掲示板を削除してみようと思います〜。
ここは良スレでつね!
ありがとございました
レンタルメルフォもイロイロあるよ。
「メールデコードサービス」「フォームメール」とかで探してみ。
私もここで教えてもらった(ような気がする)。
管理人さんが忙しかったらしくて更新が滞ってたあるサイトが、
ここ数日で溜まったキリリクを怒濤の勢いでupしてるんだけど・・・
閉鎖の前兆・・・?(・∀・ι)
>450
正に神!
困った時はここを見たら解決しそうだ。
乙鰈summer。
>464
忙しい時期を乗り越えてやる気になってるだけかもしれないyo!
…閉鎖じゃないといいでつね。
メールフォームの話がチラッと出てきたので、ちょっと便乗。
前々からつけようかどうしようか悩んでいたのに踏ん切りをつけ早速レンタルしてみたんです。
そこは、レンタル元を中継して送信データをアドレスに送るので
投稿者のメールアドレスは一切わからないようになっているんです。
あと、記入欄を設けなければ名前もわからない。それをアンケートに一言添えた方がいいかな。
自分としては「名前もメールアドレスも書かなくていいんだ。気楽に送れるね」
と感じるのですが皆さんはどうですか。
私はカスタマイズして
名前のフォームには「お名前(ハンドル)」
mail欄には「お返事の欲しい人はご記入下さい」
ってしてあります。
>468
>mail欄には「お返事の欲しい人はご記入下さい」
すると、返事をかきたくなるような感想をくれる人はメールアドレスを入れてくれず、
絶対に返事したくないような人はメールアドレスを入れてくるジレンマな罠。
「必須」とか「任意」とかいう便利な語があるよ
カタイと思うなら
「必ずお願いします」
「よろしければ」
いかが?
>469
禿げあがるほどに同意。
なんなのかね、あれは……
「メールアドレス記入=返事が欲しい」と、管理人側の方で書かれてしまうと、
メールアドレスの記入が「お返事ください」なんてちょっとあつかましいことを要求するのと
同じことになるから、かえって記入できなくなるのがフツーかも。
「お返事の欲しい人はご記入下さい」 よりは、「任意」の方が記入しやいと思ふ
私はメールアドレスの記入を必須にして、
返事を希望するかしないかの項目をつけてる。
ネット散歩中に目にしたメールフォームで
「お返事の欲しい人はチェックしてください」
というチェックボックスが付いてるのを見かけたよ。
「返事が欲しい方は〜」と記載してしまうと、
返事を送りたくないタイプからメールが来たとか
私生活が忙しくて送るのをつい忘れてしまった…なんて時に
かなり気まずい事になるしストレスの原因にもなりがちなので
あまりお勧めできない。
「なくてもいいけど、あったらお返事できるかも」とか?
くだけすぎな感もあるが。
「ほしい」と形容するのは、なんか直接的すぎるのよね〜。
ラジオボタンで「必要」「不要」「どちらでもいい」を選ぶのを見たことがある。
>477
うちはその三択です。わりといいですよ
事務的な用件の方ははっきり「返事必要」を選んでくれるし
たいていの方が「どちらでもいい」を選んでくれるので
返事したい人には返事します
忙しいときは返信できないかも〜と書いてあるので
返信なしでもまあそれほど問題ないと思います
よそのサイトですが
一言メールフォームがふたつ並んでいて
左のフォームは返事不要の人のため
そして右のフォームは
「返事されちゃうかもしれないスリルが欲しい人用」
になってました
「メールアドレスは任意です。お持ちの方はあった方がお返事も出せて嬉しいです」
というのを見たことがあります。
メルアド必須のメルフォからサイトの感想を送った時、
「返事くるかな〜」とドキドキしながら待ってたけどこなかった事が…(´・ω・`)
何のために必須だったのだろう。空メール対策?
>479
>「返事されちゃうかもしれないスリルが欲しい人用」
いいなぁ、それ。
うちもメールフォーム設置したけど
たぶん、だれも送ってこないと思うから不要だな。
メルアドなんか書いてあったりしたら、喜んで返信するんだけどなぁ
脳内メル友認定されてもかまわんよ。メール書くの好きだから。
毎日200くらいカウンタがまわるけど、掲示板がほとんど活躍しない。
メールも来ない。
同じジャンルで同じカップリングの人には、名前を言えば大体知ってて「きゃーっv」とか言われる。
書いてもあんまり反響ないのは私個人の性格が嫌われてるのか?
反響ないのに、毎月4つ位は相互リンクしろとメールが来る。
一体なんなんだと本気で悩む日々。
いいサイトなのに掲示板が閑古鳥なとこってある…。
管理人さんも痛くないし、何が問題なんだろうなぁ。
…で、自分もそういうとこには書き込みにくい…と覗いても
帰ってくるだけ。ごめんなさい。
閑古鳥の所為なだけで問題なんか無いよ、たぶん。
事実>483自身も書込みにくいと言ってるし、皆同じ理由で様子見をしているの
だと思われ。
>482
「毎日200カウンタがまわる」
「名前を言えばきゃーっと言われる」
「相互しろと来る」も反響のうち。
感想も反響のひとつに過ぎない…と思ってるほうがラク。
うちのサイトの掲示板も閑古鳥……
でも自分の性格とかサイトの雰囲気を可能な限り客観的に見ると仕方ないかなと思う。
自分のサイトはイラスト類皆無の完全文字サイト。
自戒と厨よけを兼ねて、日記でも顔文字、(笑)関連の表記なし。
うpしてる小説にエロは皆無(セクースしたという隠喩はあり)
全体としてお堅いというか融通の利かないというか、はじけた書き込みがしにくい感じでいっぱいだと思う。
アクセスは自分では満足できる程度あり、一行フォームからの感想は一ヶ月に1〜2通。
とりあえず好意的な感想ばかりなので、こんなもんかなーと考えてまつよ。
私は掲示板が苦手なので、作品の良し悪しに関わらず
どこに行っても掲示板は最初から覗きもしません・・・。
そのかわり匿名メルフォがあればなるべく感想送るようにしてます。
1年以上ROMってたサイトさんが、先日ようやく匿名メルフォを置いてくれたので
嬉々として感想送りましたよ!! やっと想いが告げられてすっきり(w
>>482 しつこくない程度に「感想が励みなので掲示板に書き込みください」なんて
アピールしてみるとか…もうしてたらごめん。
最近身内だけでBBSまわしてるところ(そういう意識はないんだろうけど、
書き込みしてるのが全員仲良しっぽいとこ)に書き込んだんだけど、
勇気のいったことといったら…
雰囲気ってあるよね〜〜
先日ちょうど友人とそういう話をしてました。
閑古鳥を飼っている友人のサイトと賑わっているうちのサイト
一番決定的な違いは、友人は複数カプ、うちは固定カプだって事。
やはり複数カプ扱ってるサイトは客同士が気を使うんじゃないかと。
あとはサイトで見た上での管理人の厨度かなw
友人は、私から見ても本人知らないと気難しい人と思われてそうだなっていう日記やレス。
逆に私は、一部のロムラーさんには
厨だと思われてるかもねって位くだけた感じでやってる。
作品レベルは、作風が全く違うのでなんとも言えないけど同じくらいだと思ってます。
むしろ複数カプ扱ってるぶん友人の方がカウンタ回りは多いです。
もうひとつ追加として。
私はこちらが決めた自分ルールのお約束さえきちっと守ってくれていれば
どんなに厨テイストあふれる書き込み(顔文字乱舞とか)でも
気にしない人なんだけど、それを友人には「ああいうの平気なのかなー
と思った」と言われました。(非難するような言い方ではなく)
たぶんここにいる人が「厨書き込み」と認定するものの7割は
あくまで管理人のものさしでの「厨」だと思う。
自分のサイトなんだからそれはそれで別にいいと思うけど
心を広く持たないと、お客さん側にもその微妙な空気って
行間から伝わって行くものではないのかな。
491 :
482:02/10/28 20:27 ID:J6r5lIlP
テキストのみだから駄目なのかな。
厨書き込みは全然許してる。何も制約はしてない。
「横レスは駄目」くらい。
書き込みしろとも書いてない。書いた方が良いのかなー。
カプリングはWJ系主人公総受。
エロも表に出してる。
それでも書き込みがないのは、ウチの作品レベルが低くてエロ目的の人しか来てないのか、それともヤパリ私が嫌われているのか。
1行フォームつけてみるよ、ありがとう。
なんにせよ、鬱。
筆無精で掲示板嫌いな管理人ががここにもひとり
人様のサイトを見て感想を言いたい時もある。
が、掲示板に書くのもメールするのも面倒ではなく言葉を考えるのが億劫
文章を書き慣れて無い、かつ、手紙の書き方すら知らない人間には
挨拶はどうすれば、どうやって文を締めくくれば、でもって
管理人業なんてやってると更に、どんな言葉が失礼にあたるとか
このサイトは傾向的にこれはタブーだとか色々と考えてるだけでもう何も書けない
単純に友達や知合いなら「こんちわ!新作。面白かった、あそこの何々が〜」と
気軽にかけるが、ただの一読者の分際でそんな馴れ馴れしい手紙はかけん。
ましてやサイト持ちとなると、名乗るだけで色々面倒な事も多い。
そーゆー時に匿名の簡易フォームは有難い。
>491
>書き込みしろとも書いてない。書いた方が良いのかなー。
「作品の感想などいただけると嬉しいです」くらい書いたって
いいのでないのかな。
あと掲示板に感想もらったら、とても嬉しそうな調子のレスを返しておくとか。
自分が感想書いた後、管理人さんが喜んでる雰囲気のレスを返してくれると、
よかったーという気持ちになってまた感想書く気になります。
>感想書いた後、管理人さんが喜んでる雰囲気のレスを返してくれると
それ結構重要な要素だね。
結構好きで通ってるサイトがあるんだけどゲストさんの書き込みに
何日もレスがつかず他のとこばかり更新されてたりして
「掲示板の対応が嫌いなひとなのかもしれない…」とROM続行中です。
BBSが内輪ネタだけで盛り上がってると、新顔は書き込みしづらいね。
あと、忙しくてサイトが更新できないのは仕方ないとしても、
BBSおいてあるのに、ゲストの書き込みが何週間も放置されてるのは
もにょる・・・
忙しくて更新できないとか、BBSへの返事ができないとか一言書いて
おくか、いっそBBSを一時閉鎖するくらいにすればいいのに、と思う。
>494-495
こないだ私が書き込んだとこだったりして…ってまあ冗談だけど。
メイン掲示板に書き込んでるのがそこの身内さんばっかりぽかったので
感想用のほうに書き込んだんだけどそのまま放置中…
別に返信を強要するわけじゃないんだけど、なんだか(´・ω・`)ショボーン
私なんか、書きこみが一つあるたびに即レスを返してしまうので
逆にお客さんを引かせてるんではないかとひやひやしてるよ。
放置なんか勿体無くて出来ない。
毎回毎回厨のような浮かれレスになってしまいそうなのを
深呼吸して抑えつつうきうきレスしてるよ…。
でも浮かれすぎてるのが伝わってるのか、微妙に閑古鳥が…
私はお気に入りのサイトさんが更新されると、必ず掲示板に感想
書くんだけど、他の人の書き込みがなくて
気がつけば、自分と管理人さんのレスばかりが続くことがある。
そうなると、他の人が書き込みしにくくなるんじゃないかと
余計な気を回して、自分も書き込みにくくなる…悪循環…
499 :
482:02/10/29 01:09 ID:ds3iZ6HR
>492-498
わかる〜、それわかるよ〜、そうなんだよ〜、という話ばかりで滂沱の涙。
内輪の話が嫌でも、相手が内輪のネタを振ってくると、カキコしてくれた事が嬉しくてどうしても掲示板は景気よくレスしてしまふ。
とりあえず1行フォームの設置方法がわからない罠。
今から勉強してきまつ。
設置してからまた出直します。
また反応がなかったら皆さんの広い胸で泣かせて下さぃ…゚・゚(つД`)゚・゚。
私はフォームをつけてみたものですが。
前とあんまり変わらないよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
掲示板の感想になんて返したらいいか分からず、
レスが事務的になっているから、
感想はいらないと思われてるんだろうか。
実はくれくれ厨なのに…感想( ゚д゚)ホスィ…
掲示板に感想書くときって、ネタバレにならないように
気を使います。
あの表現がよかったとか、あの展開が意外だったとか
具体的に書きたいんだけれども、
まだ画像なり文章なりを見てない人が先に掲示板見ちゃったら
まずかろうと思うと、何書いていいかわからなくなる…
そうするとメールで書いた方がよかろうかと思ってしまう。
でも、他の人の書いた感想も読みたいし、管理人さんのレスも
楽しみなので、掲示板は個人的には好きなんだけどな。
好きでしょっちゅう通ってるサイトの管理人さん、掲示板のレスが上手い。
小説自体はすごく大人っぽい文を書く人なんだけど、掲示板は
一歩間違うと厨?ってくらいのテンションで返事してくれるので
最初そのギャップにびっくりしたけどw
でも喜んでくれてるんだ〜、って思うと「また書き込もう」って思うんだよね。
テンション高いだけじゃなくて、レスもそれぞれ色んなこと書いてるし。
>502
うまいレスって言うか、おもろいレスをするお気に入りサイトがあるんでつ。
掲示板も日記もボケとツッコミ満載で、読んでて楽しい。
で、そこの掲示板の常連さん達もお笑い体質なんだよね・・・。
ちゃんとオチをつけた、うまいカキコをする人が多い。
・・・だから、書き込みしにくい。
笑いがとれるようなカキコなんて出来ねーもん。
管理人さんは、読者にまでお笑いを求めていないけど、
ひとりでマジメなカキコって浮きそうでさ。
うまいレスだからこそ、余計にカキコが出来ないyo(´・ω・`)
もっと普通でいいんだけどな・・・レスって・・・
>>503 マジメだろうが笑いをとってなかろうが、そんなの気にしなくていいと思われ。
気楽に行こうyo!
管理人の姐さん方に質問でつ。
とあるジャンルに嵌って、凄く好きなサイトさんができたんですよ(生モノにあらず)
それはもうツボにくるような話を書くサイトさんで。
で、日参して、そろそろ読むものも少なくなってきたかな〜、と思ってふと
カウンターを見ると…
最終更新日がなんと8ヶ月前。
特に休止や、まして閉鎖のお知らせもなく、近況を知ろうにも日記も置いてないので
今どうしておられるのやら検討もつきません。
続き物の小説も多いし、それ以上に新しいジャンルで数あるサイトを発掘しまくって
探したサイトさんなので出来れば更新して欲しいとは思うんですが。
しかし何しろ8ヶ月も音沙汰なし。
…こういった場合、今さら感想(アンド続き気になります)のメールって送っても
大丈夫なもんでしょうか?
下手にプレッシャーかけても申し訳ないし、ひょっとしてひょっとすると、今頃別の
ジャンルに嵌ってるかも知れないし。
一体どうしたものでしょうか。
>503
気持ちわかる。
私のお気に入りサイトさん、絵描きなのに掲示板も日記もおもしろくて
常連さんもおもしろくて、カキコするの気が引ける・・・。
自分もそことはジャンル違うけど一応サイト持ちで、感想のありがたみも
わかるから、感想メールで送ってみた。
でもそういう管理人さんって、返信不要ですって書いても律儀に返事くれるんだ・・・
仕事増やしちゃったかな、と思うけどやっぱり嬉しかったyp
上げついでに悩みも。
みなさんはメールの返事はだいたいどれくらいで返してます?
私には読者からメールがばかすか来るんです。アップしている
ものに対する感想ももちろんですが、人生相談めいたものが多くて、
真面目に返事を書こうとすると時間がかかり億劫です。
HPのつくりのふんいきのせいなのか、管理人の私の人柄も
「温厚で優しい人」というイメージが強いらしく、訪れる人は
かまってちゃんが多いんですよ。私生活が忙しくもあるので、メールの
返事には時間がかかるんですが、そうすると今度は「メールの返事が
来ない」と返事の催促のメールがきます。日記や掲示板には「多忙に
つきメールの返事おくれています」っていうことは、ちゃんと
書いてあるのに。正直言って催促までされるともうかかわりたくない
って気持ちになちゃいます。
>507
もし相談厨のメールがうざいのであれば、
「当サイトは人生相談所じゃありません!」って事を
はっきり言った方がいいよ(勿論返事のメルで)
じゃないと厨はどんどん付け上がる罠・・・。
その相談厨は、別にあなたじゃなくてもいいんだと思うよ。
誰かに聞いてもらいたいだけで。
あなたがNOと言えば、また他の
優しそうなお姉さんを見つる事でしょうw
そんな事に貴重な時間を割くことないYO!
メールの返事は私の場合、
早くて一週間後(今すぐにでもお返事してあげたい!てなメルの場合のみ
通常は1ヶ月後だよ。
最悪3ヶ月(やる気ナッスィング
どんな厨メールでも1週間かからず返事してるよ(w
あからさまにネット初心者だった人のメールが、メル友状態になってるうちに
ちょっとずつ普通になっていくのを見る楽しみというのもある。
…たくさんメールを貰う管理人さんにはおすすめできないが。
>505
押しつけがましい文章でなければメールは嬉しいと思うよ。
お返事はいりませんとさりげなく書いて感想を送ってみたらどうか。
サイト運営はじめたばかりなせいかメールを頂くのが大変嬉しく
本当は速攻返事を返したいぐらいなのにあえて1日おいてみたりする私…
>505
私は今やってるジャンルの更新をやめたとしても遅咲きでハマって探しに来た
方の為にも「更新は終了しました」とだけ注意書きしてコンテンツ自体は
残しておこうと思ってます。何も浮かばなくなったら更新は止めるだろうけど
ジャンルが嫌いになって止めるということは自分の場合無いだろうと思うので。
残してあるって事は続きを要請さえしなければ感想は嬉しいものだと思いますよ。
無料鯖で削除もせず放置って可能性も無いではないですが。
1週間以内には出すことにしてるなー<返事
サイト2つやってるんだけど両方合わせても感想メールはそれほど
来ないし、自分が出すと返事を心待ちにするタイプでもあるので。
でも更新停止の話だけど、たまにあるんだよね。更新が1年近く止まってて
掲示板も消滅してるか随分前で止まってるかで、更新履歴も
1月とかで止まってるようなサイト。
何だかそういう状態で放置されてるサイトを見ると、取り残された物っていうか
その人の意識の幽霊が漂ってる感じで
(上手く言えなくてゴメン…)妙な気分になるんだよね…。
不快とか心配っていうより、トワイライトゾーンに入り込んだみたいな(w
801サイトではないんだけど、
好きなサイトが二つばかり半年ぐらい更新停止してる。
なんか、あんまり長いこと更新が止まってるのを見ると
万が一のことを考えてしまうよー。
もう更新する意思が無いのなら
やっぱりその旨をどこかに記述しておいて欲しい。
放置が一番辛いよ。
>513
いろいろな原因が考えられると思うけども、経験からいって、
なんとなく更新できない、という中途半端な状態の人もいると思う。
忙しいとかスランプとか体調が悪いとか。
「今後いっさい更新できません」と書くくらい心が決まってるなら、
いっそ閉鎖しちゃう人の方が多いのではないかと。
有料鯖ならもちろん、無料鯖だってすでに更新する気のないサイトを置いておく
利点は管理人にはほとんどないからね。
たまに書庫としておいていてくれる人もいるけど、本当にサービスだと思う。
わたしは一番辛いのは放置より閉鎖されることなので、放置でも可だよ。
>505
短めで、返事を一切期待しないでなら
メール送ってもいいのではないでしょうか。
そこまで気をつかえる
あなたなら大丈夫と思われ。
516 :
風と木の名無しさん:02/10/30 17:56 ID:8Z1h6trv
たまにはageで。
このスレが行方不明になってしまーう。
とあるすたれ気味のジャンルに、はや二年近く(あれ、過ぎてたかな)
放置のサイトがありました。まあもともと弱小ジャンルで、
オンオフともにサイト数サークル数が少ないせいか、
これも完全放置状態なBBSに時折読者さんの書き込みあり。
でもこれもさっぱり無視。
こりゃー、サイト作った人はすでに存在も忘れてるんかな、と思っていたら、
・・・オフでは現役だった。イベントでスペースとってたよ・・・
ああいうのはなんなんでしょうね?
せめて、BBSの返事くらいしろよ、と思うのだが。つか、それ以前に
イベントで肩身狭くないのかな、サークル数少ないだけに全部知り合いみたいな
ジャンルなのに。
二年近くとしたら吹っ切れてると思われ。
もう本人にとっては笑い話になってるかもしれない・・・。
>>517 放置だったらBBSはずせばいいのにねえ。
オフ活動が活発だとネットにまで気を回していられないのだと思われ。
サイトはFTP等のパスを紛失してしまい、弄れなくなっている可能性も…。
521 :
505:02/10/30 22:19 ID:j2YdSbRo
姐さん方、色々ありがとうございまつ。
取り敢えず管理人さんには、感想だけ送ることにしました。
更新は、やってもらえたらめっけもの位に考えて…
BBSでさえ最後の更新が半年以上前なので、ちょっと勇気がいるのですが。
まぁ、既にジャンル替えした作家さんの本を繰り返し読むようなつもりで
のんびり待ちます(w
(確かに、閉鎖して二度と見れなくなるよりはマシですね)
>507
ネット上の勝手なイメージで「優しそうな人!」なんて一方的に
思われて相談持ちかけられても困るよねえ…
しかもサイトできちんと、返事が遅れる旨も書いてるのにね。
まあそういうのは自分の都合しか考えない相談厨の目には入ら
ないんだろうけど。
もう既に誰か応えてくれてるけど、そういうのは直接返事に
「ウチは人生相談請負サイトじゃないんで」と断るか、いっそ
返事も返事催促メールもガツンと削除してなかったことにしたら
いいんじゃないかなあ。
仕事上でもない限り、返事は必ず出さなくてはならないものでも
ないしね。
返事のペースとしては1週間くらいかなあ。あんまこないけどね(w
これはジャンルによって違うのかもしれないけど、ウチ請求制やってて
その請求メールのお返事を3日くらい出さないで置いてたら、催促と
いうか、「届いてますか?」というご心配メールがきてちょっとびっくり
した覚えが。
オフの通販でも最近よく聞くけど、ヤフオクとかのイメージがあるから
2〜3日空いただけでも遅いと思われたりするのかな。
だからといって自分のペースは崩さないわけだが。
流れぶった切ってスマソ。
ちょっとだけ愚痴らせてくだちぃ。
先週、自サイトのお絵描き掲示板に、
「私の考えたSSとそのイラストですv」
と、長々とへ(略 SSとイラストが…。
SSの投稿は禁止してないんだが、レ ス の し よ う が な い yo!
しかも続きモノっぽい…。
ウチ、絵掲のログは全部流してるんだけどなぁ。
厨と言うよりも初心者っぽい方なので、
マナーサイトをご紹介しようか迷いつつ放置中。
突き放すのも何だか悪いし、かといって甘いことを書いたら
その方の作品で埋め尽くされそうな感じ…。
これが悪気のない初心者ってやつなのですね。
何て書けばいいんだろう。…ウチュ。
過去ログの海に逝ってきまつ。
>523
そ、それは災難でちたね。(つД`)
「素敵なSSありがd」とか「楽しませてもらいますた!」とか
当たり障りのない感想をチョロッと書いておいて、
「ごめんなさいだいだいけど、ウチの絵掲には
絵だけを描きに来てね〜」とさらりと注意し、さらに
「SSだったら投稿サイトがあるから探してみるといいYO!」と
移動を要請する(w
感想は書かない方が良いと思うな・・・
このお絵描きBBSは、過去ログ保存しないから、
別の場所に投稿するか、サイトを持つかした方が良いですよ、と、
まずは、『あなたのためなのよ』という感じで、移動を要請してみては?
すみません、相談させてください。
18禁の飛翔パロサイトをやっているのですが、
アク解を見ていたら、中学生〜高校生らしき子が管理しているサイトから
リンクが張られていました。日記を見ると、部活とか学校生活の様子が
書かれていたりするので、学生なのは間違いないと思います。
サイトのトップページに、18歳未満(高校生含む)の閲覧を禁じると明記しているのですが……。
リンクについては連絡不要としているので連絡はもらっていないのですが、
こういう場合は放置でいいのでしょうか。
管理人が18歳未満のサイトからリンクが張られていると、
いろいろ勘違いした子たちが入ってきてしまいそうな気もするし、
何か問題が起こったときに、こっちの管理不行き届きと言われるのも迷惑だし、
どうしようかと思っています。
とりあえずTOPに
「最近未成年と思われる訪問者様がいらっしゃるようですが
当コンテンツは未成年の方の閲覧はお断りしております。」
とでも書いておくしか。
あとは「この警告を無視して未成年者が閲覧した事で何らかの
トラブルが発生しても当サイトには一切の責任がないものとします」と
規約のようなものを警告TOPの下に早めに追加しておく。
>526
未成年禁止サイトでリンクフリー?
その辺から考え直した方がいいと思われ。
>528
リンクフリーなのは、いいんじゃないか?
というか、リンクするな!と書いてもはる人ははるし、18禁だろうが見に来る18歳未満はいる(と思う)。
リンクをはった方が「自分は高校生なので内容はよく知らないが、18禁コンテンツを探している
方の参考に」という名目ではったと言えば、しかたないと思う。
18禁サイトの方も、topにいきなりエロ絵なんかがあるならともかく
警告ページをかませているのなら、たとえ18歳未満の人が来たところで
そこでひきかえしてもらえるわけだし、あえて踏み入られても
527のような対処を講じておけば、言い訳はできる。
あとは.htaccessなどで、トップ以外のページにいきなりとぶことなどはできないように
するとか。
>>526 「管理人が18歳以上のサイトのみリンクフリー」でどうだ!
リンクの注意文にそれが加わっているのに気付けば、賢明な管理人さんならリンクを外すと思います。
未成年禁止サイトを堂々と見てるって宣言してるようなもんだからねえ。
外す様子がなければ、思い切ってメールで丁寧に説明し、外して貰うといいかも。
>526
18禁サイトで結構見るよ。
リンクフリー。但し管理人が18歳未満のところからはリンク禁止ってところ。
これだけでも、相手が常識あればリンクされないのでは?
>529
>.htaccessなどで、トップ以外のページにいきなりとぶことなどはできないようにする
この方法を詳しく知りたいんですが、どこに行けばわかるでしょうか?
CGIは知ってるし試してみたんですが、.htaccessは知らないもんで…
教えてチャンでスマソ
「.htaccess」でぐぐれば教えてくれるサイトがいくらでもあるよ。
.htaccess でぐぐっても、探し出すのは難しいかもねってことで。
setenvif referer "
http://hogehoge.com/" local
order deny,allow
deny from all
allow from env=local
<Files index.html>
order deny,allow
allow from all
</Files>
これで出来るんじゃないかな?
自分では、画像ファイル(ディレクトリ)への直リン禁止で使っているだけで、
サイト全体に対してやったことはないから、不具合でたら、ごめん
534 :
526:02/10/31 21:51 ID:cgsZgHIZ
ご意見どうもありがとうございました。
.htaccessは使えない鯖なので、「管理人が18歳以上のサイトのみリンクフリー」と、
トップページに警告を追加しました。
それでしばらく様子を見て、メールで〜というのも考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
ジャバスクリプトでもできますよ。アラートして、「〜」のページから来てくださいって書いて
historybuckで、元のページに戻す。
noscriptなら、どこか(yahooかどっか)にとばすように設定しておく。
ってやっているサイトさんを見かけました。
>>535 アラート窓がウザいので、
そういう仕掛けのトコロは大抵二度と行かないけどね…
>>536 同意。
残念ながら私も行かないな。
普段JavaScriptはオフにしてるけど、それだけでいきなりヤフあたりに飛ばされたら
いい気はしないと思う。
自衛のためにやむなくって場合もあるんだろうけど、本当にアクセスを制限したい
サイトは、有料鯖で.htaccessだのCGIだの使ってるんじゃないのかな。
ところで、画像やスクリプトをオフにしてるって意見を過去スレで見たんだけど
そういう801サイト閲覧者は、実際には少数派なんだろうか。
画像とJavaScript はオン。うざいところに行っちゃったときだけオフに切り替え。
Java は常にオフでつ。
普段、ネスケだから、Java起動遅かったんで、その頃ついた習慣。
そのためにタブブラウザ入れた(w
サイトごとにJavaScript、画像のオンオフを設定、保存できるし、
(お気に入りのプロパで操作)
デフォルトをオフにしておけば、
CGI系の解析もスルーできて(SSIは無理だが)、気も楽
Java、画像はオフ。JavaScriptはオン。
テキスト系に行くことが多いから、たいして不自由は感じないでつ。
画像は見たい時だけ右クリで表示させてる。
Operaでまわってて、普段はサウンドとビデオ、ポップアップと
GIFアニメ、JAVAをカットしている。
解析は気にならないからJavaScriptはそのまま。
画像は普段はONだけど、読み込みがひっかかってて、
ステータスバーに画像の数が10以上あるって表示されてたら切る。
ワンクリックで切れるから使いやすい。
GIFアニメだけはONかな、あとはほとんどOFF。
今のようにブロードバンドが主流になって重いサイトが多くなると、そうでもしないと回るのがしんどくて。
それに毎日のようにIEの脆弱性が取り沙汰されてる状態じゃ、自衛の為の敷居は
高くしとくに越した事ないもの。何かあっても誰に文句を言えるわけも無いんだからさ。
普段はJAVA、JavaScript、ActiveXは常にオフ。
必要に応じてオンにしているけど801系ではオンにすることは滅多にないかな。
特にJavaScriptはウザイので使っているサイトは次から行かない。
テキストサイトの時はプラス画像もオフにしているかな。
特にサイトデザインに凝っているところは
背景固定で小説に画像が被っちゃうところが多いので。
544 :
531:02/11/01 20:14 ID:ILagQYHl
>>533 ありがd
一応探したんだけど見付からなかったから大感謝です。
本当にありがとうございました。
523です。
かなり遅レスだけど、
>524、525タン、
ありがd!参考になりました。
何とか移動してもらえるようにレスしてきます。
メール貰って、それがものすごく感じのよい方で、最後に「ご多忙かと
思うのでお返事は結構です」というお気遣いの一文があった場合、
返事ってやっぱりしてない?
こういう人こそお返事してきちんとメールくれたお礼を言いたいんだが。
因みに感想メールではなく、ウチ請求制なんでURL送ったことに対する
お礼とご報告メールなんだけど。
>456
人によるだろうけど、返事を書くと恐縮してしまうかもしれない。
「お手を煩わせたくないから…」とメールを書くのをひかえる人もいるかも…
日記とか、サイトの何処かに「こういうメールを頂いて嬉しい」というような事を
書いておけば「喜んでもらえたんだ」と素直に嬉しいんじゃないかな。
>546
「お返事は結構ですとのことでしたが、私にとってはとても嬉しい内容で、
お返事したくなってしまいました。もし却って御迷惑でしたら申し訳ありません」
とでも序文に入れておけばいいんじゃないか?
(最後の一文は要らないかな、腰低すぎるかも)
私の場合、返事が貰えたら嬉しいけど相手に迷惑になったら&
返事くれくれ厨だと思われたら嫌だなと思うので「返事は結構です」と
書くけど、返事が来たらやっぱり嬉しいよ。
「返事は結構です」と書いてくれる人ほど返事を返したくなる内容&態度で、
返事くれくれ厨な人ほど返事を返したくないor返せない内容なのはなぜなんだろうか…
550 :
風と木の名無しさん:02/11/02 22:58 ID:M5Y3fIfV
>549
マーフィーの法則です。
>「返事は結構です」と書いてくれる人ほど返事を返したくなる内容&態度で、
周りのことをよく見ている人。他人のことも考えてる人。
>返事くれくれ厨な人ほど返事を返したくないor返せない内容なのはなぜなんだろうか…
自分だけしか見えてない人。
メールでなくても後者は付き合いにくいな・・・。
552 :
風と木の名無しさん:02/11/03 00:53 ID:uzuaLyWb
553 :
ご案内:02/11/03 01:06 ID:+asBArdE
誤爆ですな。
555 :
風と木の名無しさん:02/11/03 01:58 ID:kL/hv4dS
556 :
風と木の名無しさん:02/11/03 02:34 ID:nGAYGmxX
557 :
風と木の名無しさん:02/11/03 04:47 ID:ltKEmE21
とある版権パロサイトの管理人です。
アニメ放映中、わき見も触れず突っ走って来ました。
放送終了後少し腑抜けな状態がしばらく続いてたら、
そのまま何をしていいか分からなくなってしまいました。
いや、絵を描いたり小説書いたりすりゃー良いんですが
こーなにか、ぽや〜んと浮んでは弾けてしまい、作品完成まで至りません。
愛が無い訳じゃなく。描きたい物も沢山あるのに筆が進まない。
こーゆー時はどうしたら良いものですかね?
558 :
USA:02/11/03 04:55 ID:hGjso+b+
>557
そういう時は、無理して作品を完成させようとしない方がいいのでは。
絵だったら落書き、字だったら思いついた言葉を書き留めるって
位にしておくとか・・・。
何をしていいか分からない状態の時に無理矢理作品作り上げても
後で後悔するんじゃないかなと。
サイトの更新速度より、自分の中の萌えパワーの補給が大切だと
思いまつ。(´・ω・`)ムリハキンモツ・・・
>557
取り敢えず、「脇目も振らず」な。
そういう時、「更新しなきゃ」「お客様に悪い」とかで
無理に作品ひねり出そうとすると、絶対行き詰るよ。
充電期間ということで落描き等しつつ、萌えの紙様が降りてくるのを
のんびり待つのが良いと思われ。
561 :
560:02/11/03 07:20 ID:9LfvWLy9
紙様って何だ。「神様」だよ…
書いてる作品がへたれっぽいな>わき見も触れず
一見さんも触れない作品
って事になるのかな?>わき見も触れず
へたれだったら通りすがりさんもよく見ないよな。
スレに何ら関係無いのでさーげ。
>557
わ、わかるその気持ち。
更に自分の場合それが
W J 打 ち 切 り 作 品 で す た
>560
あー、わたしそれやっちゃいました…。
蛇で完全会員制だから、わざわざパス請求してもらってるし
悪くて必死でひねり出したけど納得いかないまま
アップしてしまった…。反省&後悔。
今は萌えが戻ってきていて
「自然にエピソードが浮かぶ」ようになった。
この感覚を忘れてた、と思ったよ。
566 :
風と木の名無しさん:02/11/03 16:34 ID:jlqlRY5H
>>555 どう考えてもミカのサイトだろう
つか、モロ中カツじゃん
萌えの神様が最近降りてこない・・・
ネ申щ(゚д゚*щ)カモーン
>568
萌えない・・・(´・ω・`)ショボーン
570 :
風と木の名無しさん:02/11/04 00:50 ID:37jZXRSi
質問させてください。
できればお客さんの視点から教えて欲しいんですが、メールのやりとりって
どこまでにしてますか?
1 お客さん(感想)→自分の返事(お礼)
2 お客さん(感想)→自分の返事(お礼)→お客さん(返事のお礼)
大体この2パターンだと思うんですけども。
自分は私の返事で終わりたいってタイプなので、2みたいに再び返事が
来てしまったら、それにも更に返事をしてたんですが、
先日友達に「返事のお礼のつもりで出したのに、さらに返事がくると困ったりする」
と言われて目からウロコというか驚きまして。
みなさんは、感想を出して管理人から返事がきて、返事が来たのが嬉しくて
再びお礼メールをした場合、そこでお終い。って気分で出してるんでしょうか。
更に管理人からメールがきたら驚きます?
悩みってほどじゃないけど何となく気になったので…どなたか教えて下さい。
>570
似たような質問のようなものが過去あった気がするけど…。
返事の返事が来て驚くってほどではないとは思うけど
はて、これに返事は返すべきか?これに返事したらループになってしまうのか?
と悩む人もいるだろうし、
すごく好きな管理人さんから2度もメールが来て嬉しくてあわよくばそのまま
メル友に…と思う人もいるだろうし……
人それぞれとしか……。
572 :
570:02/11/04 01:19 ID:37jZXRSi
>571
レスありがとうございます。好きにするしかないんですよね、結局は。
「これからも通わせていただきます。今回はお返事ありがとうございました!」みたいな
何となくそこで「シメ」って感じのメールに対して、
今までは平気で更に返事してたんですけど、友達に言われてから
これはこのお客さんはここで終了って思ってる(返事を期待してない)
のかも…と考えると、返事をしにくくなってしまって。
でも、そこで終わらせると今度は冷たい管理人だなと思われるんじゃないかと
悩んでしまったり。
考えすぎですね。
>572
それは確かにかなりな負担かも・・・
私だったらそれやられたら、よほど好きなサイトでない限り
以降足が遠ざかる。
返信を返し続けられないことの罪悪感で行きにくくなる、ってのもあるけど、
なにより、会話の呼吸を読む気のない相手とつきあうのは大変だからさ。
そのことを、指摘されるまで気づかないってのは
キツい言い方になりますが、ある意味掲示板日記厨と共通する
ヤバさがあるように思うよ。
>572
> 何となくそこで「シメ」って感じのメールに対して、
> 今までは平気で更に返事してたんですけど、
この時点で相手は引いてる可能性が高いです。
> でも、そこで終わらせると今度は冷たい管理人だなと思われるんじゃないかと
これが普通です。
感想メールに返事を出した時点で、あなたは冷たい管理人ではありません。
相手は純粋に返事のお礼としてメールをくれたのだから、あなたからそれ以上
返すことは、相手にとってさらに返事を強要されているようで負担になります。
親しみやすさと馴れ馴れしさの線引きをしてください。
>573、574
コテハンで何度もすいません。
やっぱりそうですか…。はっきり言って頂いてよかったです。
今までのことは取り返しがつかないとして、今後に役立てます。
返事ものすごく嬉しいですとか、すごく好きなんです、これからも楽しみに伺います
みたいに丁寧な返事を貰うと、こっちまで嬉しくなってついそれにも
メールを出してしまってました…。
かなり引かれ&悩ませたのかもと思うと冷や汗が出ますが、今後は
相手が返事を欲しいのか、そこで終わりと思ってるのかきちんと見極める
ことができるように頑張ります。
しかし 気 持 ち は わ か る 。
痛 い く ら い わ か る 。
>575
一往復半が基本みたいだけど、個人的にはちょろっと返事貰えると嬉しい。
ので、相手にもよると思います。シメっぽく無ければ、
あわよくばメルトモにとか思ってるかもですので(w
ちょっと、閲覧者側から管理人側にお聞きしたいことが──
メールフォームで送ったメッセージにお返事を頂いた場合って、
それに対する返事って欲しいものですか?
──曖昧な書き方で申し訳ない。
事務的な内容だったので、返事不要のつもりでメルアド書かないで送ったら、
サイト上でお返事を頂いてしまったのですよ。
こういう時はどうしたらいいんだろう…。またメールフォーム?
それとも普通にメールを出すべきか、ほっといていいのかと悩み中です。
やっぱりお礼メッセージは基本的な礼儀ですか?
578 :
風と木の名無しさん:02/11/04 17:41 ID:edwZ+bgZ
>577
570にも共通するけど返信が必要かどうかは内容次第だと思うなぁ。
577のケースでは感想ではなく事務的な内容だったということで
なんらかの回答が必要だとその管理人さんは判断したのだろう。
で、アドレスがないのでしかたなくサイト上で返信。
特に回答はいらなかったのならその旨先に書いておくべきだったと思う。
別に放置してもいいとは思うけど、ちょっと気が咎めるかな?と
いう場合は今度こそ「返信不要」と明記して返信したら?
フォームでも普通のメールでもどっちでもいい。
顔も見たこともない他人同士のやりとりなんだから
お互いに「書かなくてもわかるだろう」「通じるだろう」と
思い込まないでなるべく明確な意思表示をすべきだね。
感想とかなら別にさらっとフォームで送っちゃうけど、事務的なことが
少しでもある時は普通のメールにするように心がけてる。
解釈の行き違いがあると困るしね。
577さんのような場合、個人的にはちょろっとでも返事があると嬉しいなあ。
それこそフォームでメアド抜いて、返信不要とか書いてあったら余り気を
使うこともないし、純粋にありがとうございました、ってモニタの前で
頭下げちゃうだろうし。
まあ、これも人それぞれだとは思うけどね。
>575
私もメールの止め時期は悩みます。
でも、結局返事は出したいから「返事を書きたくなる性分なので」と
謝りつつ出してしまいます。
そうしたらメール下さる方も「そういう人なんだ」と思ってくれるのか
メル友状態でも良い人はまたメールくれるし、そこで打ち止めに
してくれる人もいるし。
ピコだからたまにくるメールが嬉しいんだよね、困ったちゃんもいないし。
でも、やっぱりウザいかな…と送信ボタン押す時は迷います。オスケド
そんなヤシもいるって事で。
メールの止め時期も何も
丁寧な感想メールにすら返信していない私はどうすれば……
冷たいのかな…私
582 :
風と木の名無しさん:02/11/04 18:46 ID:+FDk3MIH
>570
話が終わりかけてそうなところ申し訳ないですが…
閲覧者側である私は、返事のお礼への返事もすごく嬉しい。
全て人それぞれ、ということなんだろうけど。
3往復くらいになることもあったんですがこれは異常だったんでしょうか…
上げてたの気付きませんでした…。ごめんなさい。
584 :
風と木の名無しさん:02/11/04 19:28 ID:DxUFpCM4
585 :
577:02/11/04 19:51 ID:2DK+3/0l
>578 >579
お早い回答有り難うございました。
事務的……といっても本当にちょっとした事だったのですが(w
やはりメールにすべきでしたか。
連絡先も、返信不要も書かなかったのは確かに軽率でした。
何も書いてないと返信必要? と思わせてしまうのですね。。。今後気を付けます。
今回は勉強させてもらいましたと言うことで、返信をしようかと思いました。
本当にありがとうございました。
なぜ皆がそんなにメールをやり取りを気にするのかがわからない。
伝えるべきこと、伝えたいことがあればメールするし、なければしない。
それだけじゃないのか。
>586
ハゲド
皆がこうしてるからこうしなきゃならない
なんてわけでもないし。
>575
閲覧者ですが、よっぽど好きなサイトさんじゃないとメールなんて出さないので、
返事の返事でさらにメールをもらえるとすごく嬉しいです。
別にメル友…までは思わないけど、知人に萌え話できる人がいないので(しかもジャンルどころか
普通に801話できるさえいない…(;´Д`))、
時々そういった話ができれば、とは思ってるのですが。
逆に管理人さん側に聞きたいのですが、特にサイトもちでもない一般の閲覧者と
仲良くなるってこと、ありますか?
やっぱりお互いにサイトを持ってて、かつ好みの(というか、互いにインスパイア
できるような)相手じゃないと、特に親しくなるってことはありえないのかな。
575さんみたいに返事を書くのが好きな方ならいいけど、そうでないと引かれる可能性大
なので、普通は返事の返事が来た時点で、そこで止めてしまうのですが。
>588
仲好く、というとジャンル以外の個人的な話までというイメージがあって
ちょっとそれはあれですが(そこはきっちり分けたい)萌え話は私の場合歓迎です。
萌え話メールにはどんどんお返事出しちゃいますね。波長が合えばですが。
「必ずお返事書きます」などとは書いてないので波長が合わない場合は
最初から返事書かないです。
>588
掲示板にこまめに(2ヶ月に1回とか忘れそうで忘れない頃に)
書き込みしてくれてた人や、よくチャットに来てくれてた人と
仲良くなった事有るよ。
どっちもカプが合うと言うより、萌の方向性や波長が合って、
あと他の話も楽しく出来る人たちだったのだけど。
サイト持ち同士でも知人以上にならない人はならない。
作品が無けりゃ相手の価値ゼロ、ギブアンドテイクでしょ?
みたいなオーラの管理人や作家には同じ書き手的にもちょっと
「お友達」を望んで近付こうとは思えない。
>588
私は相手がサイト持ちかそうでないかという基準はない。
気が合うかどうかだけ。
相手がサイト持ちであってもそのサイトが好みでない場合もある。
それでも気があってればメールのやりとりは続く。
>>581 いや、同じ奴がここにもいるから安心しな。
手紙や文章を書くの苦手でね、
用件とか質問とか答ないといけないメールにしか返事して無い
感想もらった感謝はすべて作品に昇華してる(つもり)ということで…
>588
普通に話ができて、ツボが同じなら、萌え話できるのは楽しいので、
サイト持ちかどうかは気にしないな。強いて言えばオフでもオンでも、何か作ったり
してる人の方が、創作の悩みとかネタ交換とか、共通の話題が多いので
最初のうちは仲良くなりやすいということはあるかもしれない。
困ったのは、前に一度「属性ファン」とか「属性信者」みたいな人と知りあいになった時。
自分にはとてもつきあいづらくてフェードアウトしました。
594 :
588:02/11/04 22:57 ID:rbVPz2uG
あああこんなにレスがいっぱい…どうもありがとうございます。
サイト持ちかどうかって、あまり関係ないみたいですね。
むしろ萌えツボと波長が合うかどうかと。
(自分がサイトを持ってないので、どこか遠慮気味というか引け目みたいなのが
あったので)
好きな管理人さんだとやっぱり作品もツボにくるものばかりなので、感想とかも
それはもううっとおしいくらいに長くなるので、いつも送信する前に添削して半分くらいに
削除してます(w
>「属性ファン」とか「属性信者」
は、初めて聞きましたその言葉。それって一体…??
私は逆に、相手がサイト持ちじゃないほうがつきあうのに気が楽だ。
596 :
593:02/11/04 23:39 ID:YeuZyzqJ
>588
>属性信者
解りづらい表現ですみません。一言で言い表し難くて。
常に、作家対その(特別な)ファンというスタンスでしか
つきあおうとしない人、という感じかな。
ジャンルオフのようなことがあるたびに「憧れの方たちとお知り合いになれて
嬉しいですv」と、字書き絵描きたちにマンセー表明や差し入れの嵐、
萌え話になっても自分から話をふらずに「すてきですね〜。それぜひサイトで書いて
下さい」「本にして下さい」「お話できて嬉しいです」ばかり。
最初だけなら気持ちもわからないでもないですが、ずっとそういう態度で
接されると、教祖志願でもない限り、気持ち悪いものなんです。
コッチハタダノホモカプスキーナンダヨー
お気に入りのサイトならともかく、
そうでない人に気に入られて、カキコ&メール攻勢されると、
そっちにも行かなきゃいけなくなるのが辛いよ。
好みでない話を読んで、イラストを見て、掲示板になんと書けばいいのか。
そういう意味では、サイト持ちじゃないほうが私も楽。
それと、属性信者は嫌だけど、うちでさんざんそれっぽい書き込みをしながら
どこでも同じことを言ってる人は、もっと嫌だ(w
>597
最後の2行禿 同
コピペの書きこみだと分かると、レスするのさえ面倒くさくなる…
>597,598
わかる。「最高です!」「一番好きです!」「○○さんの作品以外なくていいです」みたいな誉め言葉。
まるうそとまでは思わないけど、あちこちにばらまかれるのは
やっぱりガッカリだ。
今はそういう人もいるってわかってるけど、最初は単純に
その言葉を信じて喜んじゃった自分…
最上級の言葉の安売りって、ほんとに虚しいよ。
似たようで違う話だが、リンクしてくれるのはとっても嬉しいけど
過剰な褒め文句だったりするとちょっぴり鬱になる…
単にもちあげてるだけの人もいるけど、
本気で言ってくれてるのかも、って人もいて
そっちの方がいっそういたたまれなくなっちゃうわたしは小心者ですか?
そんなたいした話じゃないのに…
でもなおしてくれとも言いにくいしなー…
>>600 あなた自身が大したこと無い話だと思っていても、
そんなあなたの小説が大好きな人だっているんだからそっとしておいてくだちぃ
大好きな話があった。
連載中だったのでがんばって欲しくて一生懸命ラブコールした。
完結したときは自分のことのようにうれしかった。
ずっとあとになってその管理人さんがあんな人に偉そうにいわれて
落ち込んだっと云っているのを聞いた。
なんだかもにょもにょした。
600の書き込みを見ているとそのころを思い出す。
人を褒めるのは難しい。
自分の書くものに満足せずに上をめざす姿勢は素晴らしいと思うけど
勢いあまってその話が好きだった人のことまで否定しないでほしい。
>602
えー・・・そんな事言われたの?ちょっとひどいなそれ。
何て言うか、受け止め方の感性が違ってたんだろうね>その管理人さん
そういう人ばかりじゃないと思うよきっと。
少なくとも熱心なラブコールされたら泣いて喜ぶヤシがここにいまつ。
一言だけの感想でも貰えたらどれだけ励みになるか・゚・(ノД`)・゚・
リンクの紹介文だけど、この間うちをリンクしてくれてるサイトさんに行ったら
前と紹介文が変わってて、うちのサイトの売り(にしてるつもりのところ)を
すげーナイスな一文で表してくれてて、物凄く嬉しかったな。
>603
たしかに602さんのラブコールが、ごく普通のラブコールなら、
その管理人さんはイタタだけど、確かに人を誉めるのって難しいと思う。
このあたりは、同人板の「うれしかった感想」スレ(だっけ?)あたりを
読んでみれば、感性の違いがわかるよ。
わたしは先日、頑張って連続更新したら
「すごい! やればできるじゃないですか!」と言われて
非常にもにょもにょしました。確かに普段は遅いけどさ……。
「やれば出来る」ってのは、確かにちょっともにょるなぁ……。
目下の人間に対して言ってるような感じにもとれるような。
先生とかが「やれば出来るじゃないか、良くやった」と褒めてるような(w;
ほめ言葉って難しいね。
これはちょと違うけど、自分は中編を「エロが上手い、リアイリティあってエロい」
とだけ言われたことあったんだけど、実はあんまり嬉しくなかった。
ストーリー作ってるのになぁと思てしまたよ。彼女はその感想が嬉しかろうと思ったのか?
まぁ、人それぞれですな。自分は精進致しまふ。
>606
私だったら、「エロが上手い」って言われたらすごく嬉しいな。
自分がうまくエロが表現できなくて、他の上手い人のを読むと
すごく感激して、ついそう言ってしまいがち。
きっとその人も、嬉しかろうと思って言ったと思う。
ただ、作者さんがどこに力を入れてるかまで読み取って
感想書くのは難しいね。
色々書きたいけど、感想が長文になるのを遠慮してしまうこともあるし。
>607さん
606です。
言葉足らずで申し訳ない。たまたまその話がどっちかというとストーリー重視、な
作り方をしていたのですよ。だからちょっと「あれれ」と思ってしまったという。。
「エロが上手」自体は嬉しいのですが、
その点に*しか*触れていないとね、ちょっと哀しくなってしまった訳でした。
勿論感想はとても有り難いです。
──しかし、なんか私我儘かも。書いててそう思えてきた(w
どうもありがとう。
長文は自分が書きまくりなので、あまり気にしない。寧ろ拝む。
609 :
603:02/11/05 15:19 ID:qBkDgybR
>604・>605
そんなスレあったのか。同人板は殆ど行かないから知らなかった・・・
そうだねー自分は誉めたつもりでも、言われた側の受け取りかたひとつで
逆になる事も有り得るし・・・難しいなぁ。
後でそのスレ一回覗いてみまつ。教えてくれてありがd
長文の感想はまだ貰った事ないなぁ・・・。
自分が書く場合も、あんまり長いと相手が読んでてしんどいだろうと
思うから短めにしてる。皆そんなものなのかしら。
610 :
603:02/11/05 15:23 ID:qBkDgybR
連続スマソ
でも自分が貰うと嬉しいかなあ、やっぱり>長文の感想
時間割いて一生懸命書いてくれたんだと思うと無下に出来ないっす。
でも感想がうまい人ってのもいるよねー。
よその掲示板とかで「うわっ、いいこと言うなー。そうそう、そんな感じなの!」と
思わせられることがたまにある。
そういう感想の後に、自分の馬鹿っぽい感想を書くのは辛い(w
しかし「やれば出来る」はちょっと酷いね!
言葉を知らないだけなんだろうけどなんだかなー。
「やれば出来る」とちょっと近いんだけど、
創作意欲が湧いて(w珍しく連続うpした時に頂いた感想。
「量産出来るって凄いねー。見習いたいよ」と言われなんか複雑な気分に…。
それとは逆だが、自分はあんまり平行して作品を仕上げられないタイプ。
ひとつの作品を書き出したらそれがある程度形になるまで他の作品に
かかれない。
それを書いた後に、多作系の作家さんから「私は結構ばかすか話浮かぶ
タイプだから〜」と言われた。それは判ってたんですが何故いきなりそんな
ことを言われるか判らなかった。
実はそれが嫌味だったと気付くのに半年くらい掛かりました。ゴメンね、不器用で。
「すっごーい!」って言ってあげられなくて。
>611
感想上手い人ってのは確かにいる。
そういう人は実際に何か読むものを書いてもやっぱり上手いとも思う。
そういう常連さんが欲しいなー。と少し贅沢なことを思ってしまった。
当方版権パロサイトで絵描きやってます。
先日海外サイトでの無断掲載のタレコミを訪問者さんからいただきました。
でも自分が描いたものについては、実は著作権を放棄しているのです。
(放棄していると明言してはいませんがコピーライト表示等を故意に入れてないのです)
頂きものなんかは別ページに分けて注釈を入れてありますし外に流失したら困るような
からみものとかは認証かけてるし、そっちの方は無断転載とかはされてないので
放置してくださいねとタレコミしてくれた人には伝えたんです。
そしたらその訪問者さんは無断転載大反対派だったみたいで
「あなたみたいな意識の低い人がいるから無断転載が減らないんだ云々」と。
(知らなかったのですがその方は別ジャンルではサイト持ちさんだったようです)
これを機にOFPを読んでみたのですが、こういう方針のサイトって確かにOFP的
(というか無断転載を嫌がる人)には嫌なんだろうなとは思うのです。
でもリンクの問題と一緒で個人の考えにもよるのでは?という思いもあるので
正直ほっといてくれよという気持ちに。
(特に意識が低い〜というのが少しカチンときてます…自分なりに考えた結果のことだったので)
↑のような感じで私の頭にも血が上ってる状態でして。
冷静なご意見を戴けたらなと思うのですが、無断転載を拒否する為の理由の内
「自己の著作権の保護のため」というもの以外でなにかありますでしょうか?
今回転載されていた絵はキャラ単品絵でしたがカップリング絵(というかキス未満の
スキンシップ絵)は同じように展示してあります。
考えつく理由としてはそういうパロ絵を無駄に流出させないってのもあるんでしょうか…。
無断リンクと無断転載って意味が大きく違うんよ?
無断転載の中にはそれを自分の作品として公開する香具師多いんよ?
本来の作者である615が盗作とか無断転載の疑いかけられてもしらんよ
(実際そういうトラブル発生して荒らしに潰されたサイトって多いんよ)
801とか二次以前に、もうちょいそのへんの危機管理しっかりしようや…
著作権放棄、というのは厳密にはできなかったはず。
著作権を主張しない、転載等を黙認する、といいうことで
間接的に放棄した状態にすることはできるけど。
放棄しているつもりなら、どこかにその旨表記した方がいいのでは?
そうすれば、どういうスタンスで取り扱っています、ってのが
見た人にわかるから、それでも言ってくるようなら相手に問題ありってことで。
著作権表記をしていないから放棄しているんです、って言い方だと
「あなたのその言い分を盾にして、表記されていないサイトからなら
無断転載してもいいんだってとられたらどうするのよ!」って考えちゃうのかも。
今回の615のパターンは相手がへんなキレ方していると思う。
615がいろいろなリスクも考えて、それでいいと思っているなら別に
無断転載について追求する必要はないと思う。
でもあなたの行動によって他の誰かが不利益を受けないように、
うちは特殊かもしれませんがこういうスタンスです、別サイトのことは
またそれぞれのサイトで確認してください、とかの注釈はほしいような気がする。
>615
海外では日本の同人サイトで公開している絵をDLしまくって
「売っている」サイトがあります。
海外の個人コレクションサイトは実はあなたのサイトには
直接来てなくて、そういう売買サイトから購入していることも
考えられます。
少なくとも私は自分の絵で勝手に商売されたくないです。
私には一銭も入らんしな。
日本でもやってるヤシいるからね・・・。パクった絵で商売していたサイト。
2ちゃんねらー有志が現在進行形で色々動いてるみたいだけど、あれはヒドイ。
CG400枚だっけ?オールパクリ絵に自分のサイン入れてさ。恐ろしい話じゃ。
>615
著作権以外の理由なら下はどうだろう。
版権物なのに転載OKはパロ者には怖い。
ガイドラインのあるジャンルなら良いんだけど、
たとえばS学館・K談社系統なんかは結構気を遣って活動している。
誰かのパロ絵で勝手に商売されてしまって、営利活動と判断されたら
ジャンル毎あぼ〜んの引き金に、という可能性が無いわけじゃない。
>619
数えたら570枚アターヨ…
>615
とりあえず、自分の立場は明言しときましょ
自分の場合だけど、海外サイトに自分の絵と原作の絵が
同じカテゴリーで並べられた。作者名表記もなく。
だいたいの日本人が見れば「パロ絵」か「原作絵」かは区別つくだろうけど
絵を見る力があるとは思えない外人さんが見れば
同じに見えてるんじゃないかという罠。
実際勘違いしてパロ絵を原作絵と扱ってるサイトも見たことがあるし。
自分の管理できないところでどんな説明がつくかも分からずに
絵が出されてるのは困るってことで。
パロをやってないので分からないのだけど
やはり、自分の創り出したキャラではないという思いがあって、
申し訳なさみたいので「著作権放棄」となるんだろうか。
うちはパロ・創作両方やってるけど
「当サイトの管理人が製作した画像・テキスト等の著作権は
主張しませんが、アダルト・宗教・違法サイトでの使用や
(版権物を扱った作品の場合)版権元の権利を侵害する事態に繋がる
使用は禁止します」
って感じの注意書きをつけている。
知人や好きなサイトの作品が無断転載・加工されてたら怒り狂うけど、
自分のだったら転載されようが自作だと騙られようが
勝手にしてくれという感じ。
自作品に誇りと愛情を持ってないって訳でもないんだが、
そんなに上手いとも思ってないし・・・
サイトに但し書きをちょっとしておいたほうがいいかもね。
写真の素材サイトの規定を応用してみるのはどうかな?
連絡なしで転載してOKだけどお金をえるようなことをしては駄目とか。
完全に著作権フリーですので違法になる事意外ならなんでもOKとか。
でもパロは原作との兼ね合いがあるから問題が起こったときに怖い気がするyo
もっともパロ絵で著作権を主張するのは妙なものだけど、無断転載禁止は
主張できたはずだよね。
あう、意外ってなんだよ。以外でつ
627 :
615:02/11/05 23:45 ID:+AeArFww
みなさんどうもありがとうございます。
自分でもちょっと特殊かも、と思っていたので(例えばパクられたとしても、
相手の常識を疑いはしますがそれが怒りには転化しないというか…)
明言はせずにいたのですが、こういうのはやはり書いておいた方が良いのですね。
あくまで個人のスタンスだという事で誤解されないような文面を考えてみたいと思います。
(
>>624さんの注意書きは参考になります。)
その相手にも、もう一度自分の考えを伝えてみたいと思います。
ちなみに自分が著作権の主張をしたくないのは
>>623さんの言う通り、人様の作った
キャラなり世界なりを使わせてもらっているという事(あくまでファン活動)と、
あとはもう性格的なものだと思います。
必要以上に主張すると確かに痛いけど、
自分の著作物だから多少大事にしてあげてもいいとは思うよ。
とりあえず、解決したみたいでなにより。
629 :
風と木の名無しさん:02/11/08 00:17 ID:nyY1YscA
ううむ、ぱったりと書き込みが減ったな。
みんなここ見られてる?
自分は専用ブラウザでなく、IEでread.cgi無効にして書き込んでるわけなんだが・・・
チョトさみしいな・・・
2chが見られない今こそ自サイトの更新に精を出すべき、
と思いつつ、気になって何回もここにきてしまい
結局全然更新できてない今日この頃でやんす。
webマンガって、どういう見せ方ならストレスが溜まらないだろうか?
本と違って簡単に前後のページを確認できないしな〜。
やっぱ4コマくらいが無難だろうか……
イラストだけより、読み込みやめくるのがめんどくさくてもマンガあった方がイイ?
それともオンではマンガは読む気しないだろーか。
1ページごと、数ページまとめて、1コマずつ紙芝居、etc…どれも一長一短で悩むなぁ。
人それぞれと思うけど、こういう形式なら読みたい、ってのあったら聞かせて(,,゚д゚)ホスィ……
>629
見てるけどただ単に話題切れなんじゃない?
そのうちほっといても人は来ると思われ。
にしてもなんで専用ブラウザにしないの?
IEに比べたらどれ選んでも使い勝手がいいでしょうに。
633 :
風と木の名無しさん:02/11/08 00:36 ID:JHJJCM0b
>631
Web漫画読みますよ!
4コマでもいいけど、普通の長めのストーリー物も(・∀・)イイ!
なので、手間や読み込む時間があっても漫画あったら嬉しいでつ。
読みやすいのは1ページずつで、次ページのリンクの位置が常に同じなやつです。
時々、位置がずれていたりすると読む集中力が途切れるので…。
手を固定して、クリックするだけで次ページに行けるように
レイアウトされていたWeb漫画は禿げしく読みやすかったです。
逆に読みにくいのは、小窓で漫画が開くやつです。
画像の幅と、窓の幅が合ってなかったり、スクロールバー出てこないと
読まずに閉じちゃうことがしばしば…(;´д`)
あと重いのを気にしてか、画像が小さくて文字が潰れてたり、
小さくて読みにくかったりすると悲しいです…。
>631
こういう形式とかいうよりは
その人の漫画が読みたいって思う方が先決かと…
だから、形式とか関係ないかな、画像がちゃんと表示されてればなんでもいい
が、時々、あまりにも小さくしすぎて文字が潰れてるのはマズー
>631
こんなこと言ってもどうしようもないだろうけど…
画像である限りストレスは溜まると思う。特にナローバンドだと。
でもストレス溜まっても読みたければ読むよ。
つまりそれでも読んでみたいものであればどういう形式でも読む。
私は数ページあるマンガなら1ページ毎になってるのがいいな。
次のページを別枠で開いて読み込んでいる間に元のページを読む
っていうふうにしているよ。
当方のように回線遅い人間は、全部読み込んでキャッシュでサクサク読むという人も
いるのではないかと。1ページが多少重かったら、読ませながら別のとこ読む、
そしてあとでユクーリ。なので、1コマずつはマズー...。個人的意見ですが。
スマソ、リロードしてなかった
>635
同志よ!
638 :
636:02/11/08 00:54 ID:Husfh9V8
私もリロードしてなかったのでいろいろかぶってますがな。
>637 同志同志〜( ゚д゚ )人(゚д゚ )ナカーマ
元ページを読んでいる間に次ページが読み込めてたら嬉しいですよね。
>631
私はウェブマンが読むの好きだよ。
CATV回線だから、重くても読み込みにストレス感じないし。
よっぽど重いんだったら、最初に画像全部を一ピクセルで並べたページで
読み込んでもらって、あとはキャッシュでさくさく進めるようにしてみるとか。
おお、夜中だというのにレスがイパーイ。嬉しいな。
>次ページのリンクの位置が常に同じ
>文字が潰れてるのはマズー
これは重要ですよね、気を付けます。
あと1ページごとが(・∀・)イイ!!っていう人が多いみたいですね。
皆さん、細かい意見をありがとう。参考になりましたです。
オフ原を使うんでなければ、モニターの形にあわせて
ページを横長にしたら、スクロールなしでも大きめにできるかな、と思ったけど
慣れていないせいか、コマ割りとかが難しいです。
横長って右→左に読ませた方がイイか、左→右がイイかも悩んだり。
悩みつつ、なるべく快適に読めるようがんがります。
>641はID変わってますが>631です。
みんな、ありがと〜う。
Webマンガ、Flashで作れないもんかなーと思案中なんだが。
ストリーミングで先読みできるし、ボタン位置合わせも考えなくて済むし、
大量のHTMLが出来ることもない。
……プラグインをインストールしないと見られないっていうのが大問題だけどさ。
>461
>ページを横長にしたら
自分は左右見開き状態(左奇数、右偶数ページ)で、
本を読んでる状態と同じにしてうぷしてるよ。
Flashでコミックは正直やめて( ゚д゚)ホスィ
重くて見る気もしないよ。
>>643 そういう類のものを見るのが好きなヒトは
当たり前のようにインストールしてある or してくれると思われ。
>>645 巨大な静止画像がPぶんの枚数あるよりはマシな気もしますが…
各自の回線&PCのメモリ等にもよるし。
DLできるようにしてくれれば見る。
(オンラインでは見る気起きない・・・取り込むのが遅くてイライラするだけ)
Flashのほうが大きさも変えられるし文字も綺麗に表示されるので
静止画よりはいいかなとは思います。
(1ページごとにうpする作品のときはFlashでないほうがいいですが・・・)
4コママンガでもGIFアニだったりフラッシュだったりいろいろありますね。
フラッシュか。利点はたくさんあるんだろうけど、
作者の想定リズムが自分の読むリズムに合わないと、かなりイライラする。
レイアウト練って静止画像を置いてくれるほうが私は好ましいな。
ボタンをクリックすると次の画面にすすむタイプの
Flashにしてくれるといいなー。
じっくりひとコマ見ていたいこともあるし、
自動ですすんじゃうと困るかも。
で、最初のローディング待ちを
全部読み込むまで待つんじゃなくて
半分ぐらい読んだら開始しちゃうようにする。
それだと
最初のページを見ている間に先のページを
読み込んでくれるから
全体だとあまり待たなくていいし。
650 :
649:02/11/08 15:43 ID:xSssMww5
あ、すみません。>647は>649さんと同じ
次の画面に進むボタン付きタイプのフラッシュのことです。
(縦長漫画ならスクロールボタンも作れますね。
・・・おぉ、自分作ってみようかなー面白そう。って本体持ってないけど・・・)
>648さん同じく漫画なのに勝手に流れていくのは嫌だw
動画とは違うんだからねぇ・・・。
651 :
650:02/11/08 15:50 ID:xSssMww5
うわ・・・度々すみません650=647です・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 649さんゴメソ
フラッシュを使ったWEBコミックスなら
大手出版社でいくつか無料で見られるものがあるから
コマ割りと言うか、画面の見せ方は参考にするといいかも。
ただし、もともと本誌に掲載されたものをフラッシュに直したもので
フラッシュ様として1から作られたものではありませんが。
今も見られるかわかりませんが、コーダソ社のフレソドの
サイトなどにあったと思います。
わたしも挑戦してみたいんですけどね〜…
>632
専用ブラウザ入れると自サイトほったらかしで2ちゃん入り浸りになりそうな気がしてIEのままずるずると・・・
654 :
風と木の名無しさん:02/11/09 08:03 ID:F2YX50w/
WEB漫画をUPする人は、重くても、
圧縮しすぎたり、縮小しすぎたりしないでほしいな〜〜。
どうせみるなら、きれいなのみたいもの。
>>653 ある意味、とても正しいと思います。
結局2chに入り浸るようになって、
自サイト既に複数持ちながら「別人格」で2ch系サイトまで作ってもーた
アフォなヤシがここに…(爆)
>>654 綺麗なまま縮小 and/or 圧縮ってのが難しいのよね〜(^^;
以前あるサイトでWEB漫画読んだけど、
最初に読み込み時間があるだけで後はサクサク読める形式のがあった。
(FLASHじゃないヤツ)
注意書きで「読み込み中はボタン(次頁送り)を押さないでください」
って描いてあって、ロード時間1分くらいかな?(当時ISDN)
同人誌をスキャンしたものらしいけど、文字だけWEB用に打ち直してあって
読みやすかったよ。
後ですらすら読めるなら最初のロードは気にならない。
WEBマンガは
小窓でスクロールバーなしが一番つらい…。
15インチで800×600で見てるから。
>>656 JAVA script で、複数画像読み込みやらせてたのかな?
でもISDNで1分は…
気の短い漏れにとっては、ちょっと長すぎる待ち時間かも(w
>>657 自サイトにアク解つけてみて気付いたんだけど、
800×600で見てる人って思ったより多いんだよね…
気をつけなきゃな、と思って最近は
画面作る時、ブラウザを800×600程度の大きさにして確認してるよ。
基本的に「スクロールバーなし」はやらないけどね(^^;
なんでもいいけど、>655=>658タンは2ちゃん初心者?
(^^;とか(爆)とかここでは嫌われるから使わないほうがいよ・・・
どうしても使いたいなら、とりあえず2ちゃん風顔文字にしとけ。
いろいろあるから。
なんつーか、馬鹿らしいことだけどね。。。
WEB漫画をのせる時は宣伝の為ならどの環境にも配備は大事だが
漫画を見せたいって気持ちが第一ならある程度の環境は
切捨てないと、やってけんよ。
文字とか潰さない様にすると、どうしても縮小に限界があるし
トーンを綺麗に出すには、あんまり圧縮できんしなー
絵柄にもよるが、難しい。
誰か助けてください。
うちの表のHPにおもいっきり裏(801)の感想やらなにやらかくヤシがいて
困っていまつ!裏にもきちんとベベエスがあるのに。
表はおもいっきり健全なものしかおいていなくて、801が嫌いな人でも
見てる構成になっておりまつ。なのになのに、何度注意しても書き込みしてきまつ。
今日やっとホスト規制したのですが、こいつの書き込みは消してもオケー
でつか脳?もういやぽ・・・
>662
>こいつの書き込みは消してもオケー でつか脳?
速攻で無かったことにしましょう。
ていうか新手の嫌がらせなんだろうか、その方は…
>662
それを消さずに何を消す。
一気に消去!GOだGO!
>>662 >何度注意しても書き込みしてきまつ。
確信犯嫌がらせか、もしくは重度のアルツハイマーにケテーイ!(;´д`)
666 :
662:02/11/10 01:37 ID:AYarfi0c
深夜だし返事もらえないだろうとおもって、今必死にそのアフォに
止めてくれメールを書いておりました。
ちなみにそのアフォ、サイトもちなんですよ。同ジャンル801系の。
普通管理人やってるくらいなヤシならそれくらいの常識分かれよと
思うのは漏れだけでせうか?
>666
いや、私も思います。てか相当アフォなヤシですな・・・
止めてくれメールの返事いかんによってはメール受信も拒否る
べきかと・・・(;´д`)
>662
一度削除して、「表には不適切な内容なので裏に移動しました」と裏BBSにログをコピペで移動して誘導すればよろし。
>>666 なまじ管理人やってる方が脳内ルールとか持ってる率高いのかも。
「私はこう思ってるから!大丈夫!」とか。
なにを思おうと確かに勝手なんだがそれがスタンダードだとか思ってると迷惑だよね…
お疲れさまです。
>662
さくっと削除ついでに、裏の存在が表でも知られているならば、
「裏の話題は裏の掲示板にお願いします。」
という旨の注意書きをつけてはいかが?
もし既にそうしている、あるいは表では裏の存在はわからないように
なっているのであれば役立たずスマソ。
そして自分。
「リンクは張る前に掲示板にて連絡を」
というサイトに、リンクのお願い書き込みをして早2週間。
未だに放置プレイなのは、ウチのサイトに張られるのは
イヤということでしょうか?
サイト内にメールアドレスもないし、書き込み削除した方がいいものなのか…。
削除するべきか、もう少し待つべきか、ご意見おながいします。
>670
管理人がレスを放置する理由を書き出してみた。
1.忙しくてPC起動すらしてない。
2.何らかの理由でネット接続が出来ない状態。
3.単にめんどくさい。
4.管理人さんの身体に異変が(入院等)。
5.管理人さんが他のジャンルにうつつを抜かして自サイトをかえりみない状況。
6.更に他ジャンルのサイトを作っている最中。
7.670の書き込みが厨でレスするのが嫌で放置。
8.670のサイトを見に行ったが管理人さんが「こんな所からリンクを貼られるのは嫌だ」と思い、断る口実を考えている最中。
…まぁ7と8あたりは無いと思うが(670の丁寧な文章を見る限り)
適当に書き出してみた。
と言うか日記があればそれは更新されているのかどうか
サイト自体の更新はされているのか、他の書き込みにはレスがあるのかどうかも
判断ポイントだな。自分的には待つ方向で。
う…長文スマソ
今のところ801サイトの管理人ではありませんが、801サイトに通っている
訪問者の悩みとして一言。…管理人様諸氏方々お気を悪くしたらスミマセン。
管理人の許可が無ければ入れない裏サイトでの話題は、誰でも見れる
表サイトではなるべく出さないようにおながいします。
…なんかね、なんかねー、自分たちだけ(裏サイト訪問者だけ)にしか
通じない話で盛り上がられると、表の一般訪問者は辛いんですだ。
それがサイト管理人さん達だけの内輪話だと、そのサイトの管理人さん
の作品が好きで通ってるのに、管理人で無いばっかりにのけ者にされた
ような気になってしまう。
…スミマセン。管理人さん達には分からない一般訪問者の愚痴ですた。
>>672 良識ある訪問者や管理人は、
表では裏の話題を出さないのは普通だと思うんだけど……
裏にしている意味なくなると思うのですが。
ジャンルによってその辺のシバリや感覚は違うのでしょうか???
漫画パロジャンルですが、
申請するか自力で見つけるかを問わず、
裏サイトにはほとんど必ずと言っていいほど
「裏の話を表でしないでください」って注意書きがあるし
掲示板は裏専用のがある…
うっかりそれがあたりまえだと思ってましたが、
ジャンルによっては違うんですなあ…
ジャンルの有名どころが「裏の話を表でしないでください」って
きっぱりやっているのが影響してるのかも。
話が戻って申し訳ありませんが、
Web漫画として展示してあるものでも
改めて同人誌として読みたいと思うようなことってあるもんでしょうか?
小ネタはWebのみでうpしているのですが、
見る側としてはどう思われるのか気になりました。
677 :
風と木の名無しさん:02/11/11 07:49 ID:2GRVnjPC
すみません…ちょっとモニョってことがあるんですが。
BBSにいつもカキコミをしてくださる他サイトマスターさまが
いらっしゃるのでつが。(同ジャンルで相互リンク…)
いつもそのお方のカキコミがもにょるのです…。
というか一方的にズキンとくるというか…。
受けキャラの印象を
一見何考えてるか攻め以上にわかり難い とか…
あと今回モザイクナシのエロCGをアップしたのですが、
ぼかしてあるからモザイクなしでも同じですね、とか
××はアレコレがなくてわかりふらい、とか
…悪気はないと思うのですが、ここまでズバズバ言われると…
なんか凹みます。
サイト管理初心者だと思われてるのでしょうかな…。
それともわたしが神経過敏?
悪く見ちゃってますか?その方のサイトのファンなのですが…。
ニラ茶くださひ…・゜・( ´Д⊂
678 :
677:02/11/11 07:51 ID:2GRVnjPC
わかりふらい→わかりづらい、ですな…逝って来ます…。
>>676 改めて同人誌で…。
そのWEB漫画がラフだとか、途中で終わってるとかなら
別ですが完成したモノであれば、わざわざ本にしなくてもと
ワタシは思いますが…。でも本というカタチで読みたいという
意見も頂いたことがありまつ!
679 :
風と木の名無しさん:02/11/11 07:59 ID:bDRUjM0h
書きこんだ文章にもよるんじゃない?
好意的なものかもしれないよ。
例:んもう、○○くんのアチョコがみえづらい〜〜ん!
とかな。
頭悪そうだが。
あげちゃった
スマソ
>676
私はまったく同じ内容でも、本にして欲しいです。なんと言っても本の方が見やすいから。
>677
無神経な人なのか、あなたを導こうとしているのか…どっちにしても私なら距離をとるな。
682 :
677:02/11/11 10:11 ID:hqNyZ2Yy
>>681 そうですよね… なんかうちの画像が重過ぎるとかもメルで言われたり…
60Kくらいなのですが…。
683 :
風と木の名無しさん:02/11/11 10:31 ID:9WtWFRVq
サーバにもよるんだよね。
わたしはコミックを掲載してるサイトさんは、
重い無料サーバはやめてほしい…。
自分のサイト見たことないんだろうか?と思うことが多い。
こっちはADSLなのに、いつまでたっても表示されないし、いらいらたまる。
無料でも探せば軽いとこはあるし。
小説サイトさんよりコミックサイトさんの方がサーバに気を使うべきのような気がする。
軽ければ何ページずつだろうと、多少ファイルサイズが大きかろうと気にしない。
>>677 人にいろいろ教えたがるタイプの人なのでは?
そういう人はたぶん全然悪気はないけど、
言われるほうはかなり疲れます。
ご本人は、「親切に教えてあげてるのに」とか
思っていそうです。
あんまり疲れるようならだんだんと距離を置くように
するのがいいと思います。
>>677 HTMLのスペルミスで表示されるべきものが表示されないとか、
Macではキレイだけど、ウインドウズでは表示か崩れるとか、
小説の文字指定が明らかに見えにくいものとか……
サイト設置に関する技術的なこととかだったら、
私としてはそっと注意して下さると本当に嬉しい。
以前、友達のサイトのファイル名の拡張子が変で、
ファイルが表示されなくて困っていたときに、
ここを直すといいかもって教えてあげたら喜んでいた。
>>677さんの件は、絵の内容とか、表現そのものに
突っ込んできている。それには、自分も無神経さを感じる。
こういうひとに姉御肌されると、あとあとなんかありそうだよ。
他のサイトのBBSでもそんな口調だったら、
>>685さんのアドバイスに禿同。
>>684 鯖同士の(というよりはラインの)相性もあるので
相手側の鯖だけが原因とは限らない。
他の人も重いと言ってるなら鯖自体が重いのだろうが
他の人や管理人が苦になって無いなら
自分のプロバイダーかブラウザを疑ってるみるべし
ADSLでいつまでたっても表示されないっていうのは
ちょっと変だ。
>>677 当方は絵かきですが、サイト始めたばかりの頃、小説書きの
かなりアクセス数の多いサイトの管理人さんが、
忠告めいた感想やら何やらくれたことがあった。
>>677さんのカキコみて、そのことを思い出しちゃった。
彼女は同じジャンル内でも扱っている国が違うし、接点もないのに、
いきなり向こうからやって来た。はじめは初心者だったから、
仲良くしてくれて嬉しかったけど、
そのうち毎日メール来るようになったり、
彼女のプロデュースで同人誌出そうっていってきたり、
私の作風にもいろいろ注文つけてきたりして、
なんだかイヤンな感じになってきた。
お茶を濁して自分の好きなカップリングの話をメールでフったら、
私の嗜好に腹を立てて勝手に向こうからブチ切れて、それっきり。
長文御免
画像を軽くするんだったら、縮小するだけじゃなくて減色という方法もあるよね。
フルカラーから265色にするだけでも大分違うし。
イラストはこだわりあるだろうから仕方ないこともあるだろうけど、
せめて素材はできるだけ軽くするようにして欲しい。
265色じゃなくて256色だった・・・。
拾弐酷気厨かよ(けっ
692 :
677:02/11/11 17:22 ID:hqNyZ2Yy
皆さんレスありがトン…。
もしかしたら最近別ジャンルであらたに
サイトをはじめたので、ういういしく思われて
あれこれ指導してくるのかもしれません。
もしかしたら本当に姉御肌でよい方なのかもしれませんが
やはり私自身が不愉快な気持ちを持つ以上、
距離を置くべきだとおもいますた。。。。
もうあちらのサイトさまにもROMオンリーで
距離をおきまする…。
>689
私は反対にせっかくイラストメインでやってるなら
重くてもいいから綺麗でフルカラーで見たい。
>>691 一ダースの国の人に悪いので、断っておくけど、
扱っている国が灸コほど少ないジャンルでつ……
>694
ンマイ!(w
綺麗で重いのと、軽いけどちょっと荒いのと、
両方用意しておけってことかしら。
鯖の容量に余裕があるなら、それもよいかもね。
最初のクリックで軽いものが表示されて、重くても綺麗なものが見たい人は
もう一度画像をクリックっとかなっていればいいかも。
わたしはつい見てしまう。ケーブル万歳
>670
前に同じ状態だったことがあった。>リンク依頼を掲示板で→しばらく放置
その時は管理人さんのPCがキャッシュ読んでて
更新されてたのに気が付いてなかったってオチだったけど。
そんなこともあるってことで。
画像話に便乗。
トップにイラスト置いてる姐さん方は、大体どれくらいの
サイズにしてます?
私は絵の構図とかにもよるんだけど50〜56k前後なんだけど
接続環境によっちゃ重いんだろうなと感じてたり。
もうちょっと軽く出来ない事もないけどそうすると、ただでさえ
まだまだ塗りとか荒いのが更に悲惨になるので、ついちょっとでも
ましな方を選んでしまう・・・。
ちなみに私はISDNで、大して負担には思わないけど、これって
自分で事情が分かってるからなだけなんだろうな(´・ω・`)ショボーン
>699
自分は、できたらトップは40K台でなんとかしようとしてます。
うまく綺麗に小さくできなかったら、良いアングルにカットして、
フルサイズ・高画質はギャラリーに。って形にしてます。
「こんな絵のサイトですよ」位が伝わったら、特にリングで巡っている人に親切かな。
なんて思って。画風が伝わればいいかー、って。
>>699 まだISDN最全盛の頃、最大の画像の容量の目安が50KBだったからそれくらいなら
全然許容範囲じゃないかな。他にも同じくらいのサイズの画像があるのなら
落とした方がいいと思うけど、1枚なら大丈夫だろうと思う。
私もそんな感じです。
ちなみに体感スピードって結局の所慣れだから普段からナローバンドの人は
100K超えるような画像じゃない限り、特にストレスを感じたりはしないんだと思う。
(昔は私もそうだったし)
学校や職場なんかでブロードバンド使ってるって人もいるから
簡単にはいかないのだろうけどね。
28.8k回線でつが、50k程度でも首が絞まりそうでつ(w
ナローな回線で接続してる人って今どの位の割合なんだろうね。
……さすがに自分ほどノロイ回線なんて携帯ネットの人くらいしかいなさそうだが。
703 :
風と木の名無しさん:02/11/12 00:12 ID:s3sCGjN+
自分はたいてい50から60Kくらいにしてます。
そして、アンケートで、画像の重さなども集計したりしてます。
アナログの方にお聞きします、ってカンジで。
でも、たいてい50から60で大丈夫みたいです。
あとは重いサーバでなければ。
今有料レンタルサーバ使ってます(軽いトコ)ので特にそういった
苦情はないですね…。
ウェブコミ、沢山あるので気をつかってますv
>699
表紙は15〜30KBくらい。今は20KB。
縦横400ピクセル以内だと大体この大きさになってくれるかな。
絵コーナーの高画質のは40〜70KB位。
50を超えたら分割するようにしています。
地方なんてISDNはないわ、ADSLは届かないわで
まだまだアナログ回線バリバリだったりするが、
それでも56Kとかじゃないか?288は今どきなぁ。
あまり早さとか無関係なネット人種とかなら288はいそうだけど
706 :
699:02/11/12 00:25 ID:NUpwsnP0
わ、こんなにレスが!
色々ご意見ありがとうございます。参考にしまつねー
サーバーは有料で軽い(今迄落ちたこと一度もなし)なので
そこらへんは大丈夫なようなんですが・・・
アンケート取るのも良いかもしれませんねー。
なるべくどんな環境の方にも楽しんで頂けるようにしたいものです。
670です。
>671、698さんレスありがとうございます。
日記もサイトも更新されていないので、もう少し待ってみようと思います。
すごく好きなサイトさんで緊張して書き込んだだけに、
私自身ちょっと考え込みすぎてるかもしれないですね。
厨認定されてないといいなぁ…。
>699
画像の話ですが、私は>704さんと同じ…かな。
TOPはできるだけ軽く。今は30KBくらい。
ギャラリーに置くものはサイズ大きめ(でも50〜60KBくらい)で。
回線は56Kなので、他所のサイトではTOPで好みのイラストだったら
ギャラリーも見に行くという感じです。
ちなみに好きで見に行ったギャラリーでは、多少重くても待ちます。
>699
うちはTOPには画像は置かないな。
パロ系なので、801とか嫌いな人も来るかもしれないし、
TOPは警告文を出してるくらいで、そのかわり次のページの
背景&アイコン画像をTOPで読み込ませる様にしている。
次のページで、イラスト画像だけを読み込めば良い状態に
しているつもりなんだけど…、もしかしたら余り意味のない
無駄な足掻きだったりして…
過去の経験から、相互リンクなどのリンク関係のお付き合いが好きじゃないです。
リンクはリンクフリーのところ限定で、決して連絡せずに好きに貼ったり剥がしたりしてます。
ところが、作品傾向が好みではなくなってきたのではずそうかな、と
思っていたサイトの管理人さんから、アドレス変更のお願いメールが。
相手のトップに解析があるので、こちらの存在を知られているとは思っていたけれど、
暗黙の了解みたいなものでそっとしておいてくれてると思っていた為に、
コンタクトとって来られたのが嫌というよりびっくりしました。
とりあえずアドレス変更をして、もちょっとしてから切ろうと思っていたら、
今度は掲示板にリンク貼ってくれてありがとうとの書き込みがあり、
取ってつけたようなお世辞にも胃が痛くなりました。
それが一ヶ月前。
まだ切るのには早いでしょうか…。
お付き合いする気がないんだったら
別に即切ったっていいんじゃないのと思うけど。
気になるんならリンク集一旦全部下ろして
「整理しましたー」
ネット上で人付き合いしないのは悪い事だと思わないけど、
「暗黙の了解〜」とか「取って付けたような〜」
とか、いかにも相手のこと一方的に「困った人」
みたいに。709さんは本当に困ってるんだろうけど、ちょっと感じ悪いな。
取ってつけたようなお世辞、というのを見ると何かツライなー。
と言うのも私、本当に文章力ないんで上手な褒め言葉(というのも変ですが)
でコメント書くのが下手で…。
すごく好きなサイトさんのリンク紹介文も、「なんだコイツ、しらじらしい…」とか
思われてたらすんごい鬱だ…(;´Д`)
しかし実際、ネットヒッキーにとっては誰とでもやたらとコンタクト取ろうと
する人は困る…節操ないなぁとも思うし。
ネットヒッキーかどうかわかりやすくしておいてくれたら
コンタクト取ろうなんて思わないけどね。
勇気出して感想書き込んで「節操ない」なんて思われたら悲しいし。
掲示板置いてるサイトは少なくともヒキーじゃないと見なしてOK?
私はネットヒッキーなので、放置しておいてください、と、はっきり書いておけば、
誰も触りにこないと思うよ。
「暗黙の了解」なんてグダグダ言ってないで、自分の意図、はっきり示しておいたら、どう?
て言うか、掲示板のリンクお礼書き込みひとつで、胃が痛いって……(ニガワラ
>709
前提が前提だけにその困惑感はわかるけど
もしかしたら解析を辿ったのではなく、
あなたのサイトを訪問して、そこでリンクページを見たのかもしれないよ?
いや、わからないけどね
張るも剥がすもフリーなところとだけリンクしてるんだから
好きにすればいいと思うんだけど、
見られていることがわかるとなかなかそうもしづらいよね
諦めて張りつづけるか、
710の言うように、改装に事寄せて整理するしかないような・・・
いずれにせよ
自分が納得するしかないような気がする>まだ切るのには早いでしょうか…。
ネットヒッキーでいたいのなら掲示板は無い方がいいと思うなあ。
コソーリどっかにメアドだけ書いて。
うちは逆だ。掲示板無いけど相互リンク主義。
だってこんな過疎地にリンクしてくれたっつーだけで嬉しいからさあ(;´Д`)
でも勝手にリンクしてくれた人を解析でハケーソしても放置してる。
>>709 嫌ならさっさと切る!
アドレス変更した時点で切るべきだったかもね。メール届いてないことにして(w
709です。
ご意見ありがとうございました。
ご不快な思いをさせてしまった方々には申し訳ありませんでした。
リンクや掲示板をはずし、ネットヒッキーをきっちりアピールしようと思います。
>711さん
取ってつけたような、というのは「面白そうですね。暇なときにでも見てみますね」といった
ものでしたので、相手の方がそう濁すしかない自分のへたれさに胃が痛くなったんです。
勘違いさせてすいません。
>「面白そうですね。暇なときにでも見てみますね」
そ、それはあんまり嬉しくなくて当然だよな…。709たん、がんがれー。
リンクに便乗して、ちと聞いてみたい。
リンクに関して何も注意書きや説明など置いてないサイトはどう見られてるのか。
もちろんリンクページも無し。
やっぱりヒッキーサイトだと思う?
話の腰を折って大変申し訳ないです。
ナマモノの18禁サイトをやろうかと思っておりますが
(このスレを全部読んでカナリ腰が退けてますが)
どこかいい鯖があったらご教授ください。よろしくお願いします。
他人様のサイトにリンク貼るときに、そこが
サイトヒッキーかどうかってあまり考えたことない。
外国のサイトは作品のみ・リンクに関する注意書き無しっていう
とこ多いし。
720さんみたいなサイトさんには事前事後連絡抜きで
勝手にリンク貼っちゃってます。
>720
それはもう間違いなくヒッキーサイトかと。
うちもネットヒキーで、リンクページ無し。
リンクについての説明は一応書いてあるんだけど、
自分のところにリンクページ無いのに厚かましいかと思って
隅っこにコソーリと目立たないように書いてます。
私も721さんと同じく鯖探して放浪してます。
現在いる鯖から、コンテンツの内容と転送量を
理由に追い出され焦っています。
やってる内容っても、全然ソフトなCG中心のやおいサイト(だと
思っていますが)です。
せいぜいセミヌードでチュウしてる位しかなかったんですが・・・
やおい・CGIOKでサクサク動いてできれば月1000円以下で
オススメあったら教えていただけると嬉しいです
725 :
>724:02/11/12 21:24 ID:/uRw9Mk5
>721 >724
>5見て自分で総当りするがよろし。
727 :
>724:02/11/12 21:28 ID:/uRw9Mk5
728 :
727:02/11/12 21:29 ID:/uRw9Mk5
二重カキコスマソ
炉利ポキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!
もしかして炉利ぽ利用者さんって結構多い?
・・・とりあえず自分的には今まで借りた鯖の中で
一番気に入ってまつ。
>>722 同意〜。
リンクや掲示板のない交流不要の作品サイトはいっぱいあるけど
いちいちそこがヒッキーかどうかなんて意識しないよ。
つーかネットヒッキーって自己申告する類のもんなのかしら…
自称個性的や自称一匹狼と同じかほりを感じてしまうわん。
731に訂正
>交流不要→交流系コンテンツのない
でした。スマソ。
>724が今までどこの鯖を使ってたのか気になる
>>721 です。
皆様の親切さに泣けてきます…。
ありがとうございました!
735 :
720:02/11/12 22:00 ID:g6JcH2YH
レスしてくださった方々、ありがとうございます。
今後も我が道を行くことにします。
因みにうちがそういう方針をとっているのは、ただ単に面倒くさがりなだけだったり。
リンクは自由にというweb精神にのっとってもいるけど。
>721、>724
遅レスだがageなんかいいんじゃないかと思われ。
私が以前使ってた鯖なんだが、月300円で100M、CGI可で
なかなか良かったよ。
ナマモノ裏やってたけど別に何も言われなかったし。
737 :
736:02/11/12 23:47 ID:uBMyUvtw
ttp://www.saiin.net/ >721
私はここを使ってまつ。
アダルトは実写じゃなければ文章・イラストはOK。CGI・SSIは極端に鯖に負荷を
与えるものでなければ設置できる。しかも激安(月150円)
ただ一つの難点は振込みが郵便局のみのこと。面倒なんじゃー!
使い始めて半年だけど、今の所ページが重くなる事もなく快適に使ってまつ。
ただマイナーすぎて、何時消えるかドキドキ(藁
以前使ってた所の鯖元が夜逃げしちゃったことがあるので、ちょっとだけ不安で
つ(でも使う)
ID変わりましたが
>>721です〜〜
ホントにみなさままりがと〜(TДT)
遅レスだけど…
うちもバリバリのナローバンド…。
今更ISDNにしたくないけど、光ファイバーも
ADSLもいつ来るのかわかんない…。
でも今日の新聞にブロードバンドは
まだ全体の12%くらい、ってあったよ。
しかし自分でよく調べもせずにいきなりここで聞く様な人に
ナマモノ18禁が管理出来るのか……という所には
誰も突っ込まないのかね。
まあナマモノもピンキリだけどね。
甘いジャンルなんだろうか。
同じ用途で使ってる利用者の声って大きいんじゃない?
別にカリカリする事ないと思うけどね。
>726は遠回しなツッコミだと思ったよ。
このスレ全部読んだっていうのなら、教えてちゃんする前に
>5は参考にしないのかい?っていう…
>741
禿同
教えてチャンも教えてあげるチャンもちょっとなぁ…。
>736=737
何も言われなかったと鯖が認めてるというのは違うと思うんだが…
私は問い合わせしてないけど、禁止事項に
わいせつ(性的好奇心を喚起する画像、文書を指しますがこれに限られません)画像や文書の表示禁止が入っている
鯖によっては801はこれに当たらないというところと、当たるというところがあるから
鯖に確認とってないなら、ここに書くべきじゃないと思う
鯖としては良いと思うけど、気になったのでスマソ
>>744 鯖に金払うのも停止食らうのも申し込む人なんだし、
ここで見た情報からどういう行動をとるかも自己責任なんだから
ほっときゃいいと思うけどなあ。
別に連帯責任者になってくれと言ってるわけでもないんだからさ。
というと、いつもの「そういう人はきっとジャンル全体の迷惑になるに
違いないんです!」が来そうだけど。
鯖についてはレン鯖板逝って自分で情報収集した方がイイと思われ
しかし、レン鯖板ではあんまりみんな自分のオススメ鯖を書かないため、
どこがヤヴァイのかを見極めてから、知っている鯖からチョイスする、
などしないといけないため、一晩がかりな罠。
まあ2chのお約束:ちょっとは調べてから聞けや
って話でいいんじゃないですか。
724にはイイサーバーを教えたいけど
721には教えたくない。…なんて思ったり。
>749
Your heart is wild
>720
一言でいいのでリンクフリーと書いて欲しい。
801サイトは内容が特殊なだけにリンクに関する表記が無くても
須くリンクフリーとは断定できないと思う。
後で「書いてないって事はリンクフリーじゃないって事なんだよ!」
とか言われるのもウザイし、好きで張るのに嫌われたくないので
一応お伺いのメール出すんだけど…要らぬ手間をわざわざかけている気が(w
テレホ開始時間に
ping打ってみて、帰ってくるのがはやい鯖を選べば?
私はあらかた目星をつけて、そうやってきめたよ
有料であってもレン鯖は同居する人間によって
スピードが大いに変わる罠。
>752で同鯖の別ユーザいくつかチェックすれば
クソ管理か否かは分かると思うけど、自分が借りた
ときに大丈夫かどうかは別〜(w
>751
720です。
それは私も迷う所ではあります。特殊なジャンルだからっていうのは。
でも何も書いてないのは、どこからリンクされても構わないと考えてるからです。
警告の置いてあるトップページにされるならですが。
一言リンクについて書いてもいいのだけれど、自分の所にはリンクページ置いてないのに
他所様に張られることは望むのかよ、と思われるのが怖い小心者というか自意識過剰も
あるんですよ。
どっちにしろリンクされることなんてないと思います。6ホト住人ですので。
もしリンクしたいなんてメールいただいたらモニタの前で小躍りして喜びますよ。
レスも全然手間じゃないし。あくまでも自分の場合ですが。
>755 どこからリンクされても構わないと考えてるからです。
↑これにしたって今あなたがそう一言書いたから分かる事で。
一応リンクのガイドラインをちょこっとでも書いておく方が親切じゃないかなと、
あくまで私の意見ですけど思いますよ。
で、ヒッキーでも何でも構わないよ。
交流大歓迎な人だけがサイトもってるわけじゃなし。
>755
>警告の置いてあるトップページにされるならですが。
リンク条件も一応あるわけだしサイトに明記したほうがいいのでは。
何も書いてなければそれこそ勝手に
「どこにはってもいいじゃーん」と思われてしまいますよ。
世の中にはいろんな人がいますから。
言わなきゃ何にも伝わんないよ。ネットなんか特にね。
798 :風と木の名無しさん :02/11/13 17:42 ID:ZyycntGL
厨スレだと思うなら放置したら?
厨隔離スレにまでわざわざ乗り込んで来て自治厨気取らないでよ
そっちの方がよっぽど厨じゃん
悪意はないんだから裏ページ晒しても構わないの
荒らされてもないんだし、2chで晒されたぐらいで閉鎖する管理人は馬鹿
私はここで晒す事が間違ってるとは思わないし、悪い事だとも思わない
結論
晒す方は悪意もないし悪くもない
でも晒されてサイト閉める人は最低
799 :風と木の名無しさん :02/11/13 18:08 ID:97vHZnnE
どなたかここお願いします。
ttp://www.gt.sakura.ne.jp/~kakuri/ 晒す方は悪意もないし悪くもない
そういって下さると嬉しいです
けったくそ悪いもん見せんな。
皆さんにお聞きしたいのですが、
初めての訪問さん用にBBS付けてますか?
(いわゆるゲストブックみたいなもの)
最近BBSが常連さんしかいなくてなんとなく入りにくい雰囲気で
付けたほうがイイのか迷ってます・・・(´д`;)
でも、付けるにしても書き込む項目も多いと書きにくいかなぁ・・・
ネタか。コピペじゃメル欄は見えねーよ。
762 :
761:02/11/14 00:04 ID:ALJ4ZMgW
>761は>758へのレス
>760さんスマソ……
>758は、裏を探れスレのコピペだ。
私はあそこROMだけしてる。
自衛の勉強のため。
一時見てたけどいくら自衛の為とはいえバカバカしすぎて見なくなったな…
悪くない、って名無しが正当化することもないだろうに(藁
>758
21歳以上の板にあるとは思えんスレだね…
>760
こないだ760さんのサイトのように、掲示板が常連さんだけの
とこに書き込もうとしたんですが、すごく書きにくかった。その時は
ゲストブックというか、メインでない人の少ない掲示板があったので、
そちらに書きました。なかったら書き込みはしなかったかも知れません。
個人的には需要は結構あるんじゃないかなと思います。
>758
そのスレ、スレ名だけで敬遠してたけどそんななのか・・・(;´д`)
>760
>でも、付けるにしても書き込む項目も多いと書きにくいかなぁ・・・
という事はアンケートっぽいものを考えてるの?
だったら項目は3つ程度(どのコンテンツが気に入りましたか?とか)に
して、感想は任意でというのが初めてさんも書きこみやすいのでは
なかろうかと。
それか一行掲示板なんかも気軽でいいかなあと思います。
今まで閲覧フリーだったサイトが、入室クイズ制やパスワード制に変わった場合って
相互リンク先には教えたりしないものなんだろうか……。
久々に相互リンクしてた知人のサイトに遊びに行ったら、クイズ制になってた。
「簡単な問題だからメール一切受け付けません」ってあったけれど、
メインで扱ってるキャラが違う私には解らない問題。
別に知り合いだし、聞けば教えてくれるんだろうけど。
他にも相互リンク先で、フリー→クイズ制→請求制と変わっていったサイトがあるけど
そのサイトさんはその都度、お知らせと一緒にメインページのアドレスも教えてくれてたから
それが普通だと思ってたんだけど、違ったのかな〜。
>767
管理人の考え方次第ってだけだと思うが。
制限するからには管理人にとってそれなりの理由があるんだろうし。
>767
個人的にはクイズ制なら連絡なくても気にならないかな。
パスワード制だったら連絡あってもいいなと思うかも。
770 :
760:02/11/14 01:23 ID:MCUo3/Q+
レスありがとうございます!
>765
やっぱり書き込みにくいですよね・・・設置しようかと思います。
私、好きなサイトさんでは掲示板に書き込むほうがいいかなーと思って
結構、常連にぎわってるところでも書き込んじゃうタチなもので・・・
(宣伝厨と思われるのは嫌なのでURLは貼り付けないんでつが
>766
>という事はアンケートっぽいものを考えてるの?
そうです。わかりにくくてすみません。
やっぱり書きやすくするには事前に質問があったほうが話が広がるかなと思ったので。
>だったら項目は3つ程度(どのコンテンツが気に入りましたか?とか)に
>して、感想は任意でというのが初めてさんも書きこみやすいのでは
それを配慮して作ってみます!感想強制は敬遠されやすいですものね。
>767
私もクイズ制なら連絡なくても気にしません。
もし相互として中身も知らなければならないのならその旨を伝えますが・・・。
相互ってそこまで中身把握しておかなければならないものですかね?
相互先、または他客を切りたいからパスにしたって場合もなきにしもあらず。
772 :
767:02/11/14 02:03 ID:2jbdABlI
うーん、やはり私が気にしすぎてるだけみたいですね(´д`;)
その相手サイトの管理人さんには、今まで色々閉口してきている所もあって
それで余計に気にしてしまったのかも。
(でも丁度いい機会だし、相互解消して貰おうかな、なんて考えてしまう厨な自分)
>770
>相互ってそこまで中身把握しておかなければならないものですかね?
そんな隅々まで確認したいとまでは思ってませんけど
あくまでリンクと言うのは自サイトのコンテンツの一部であって、相互リンクとは言え
訪問者の方に「オススメ!」という意味や、自分のブックマークという意味もあるので
自分が 一切見れない状態のサイトをリンクしておきたい、とは余り思えないのです。
と言うか、中身が解らなかったら紹介文の書きようもないような……。
>767
うーん、自分ももにょるな。
相互している自覚があるなら一言あってしかるべきだとは思う。
が、移転ですら連絡なしなんてざらだから、考え方の違いだと
割り切って対応するよりないんだよねー。
なんのためのリンクかわからなくなったのなら、相互解消を
申し込んでも構わないのでは?
角が立つようでも取り敢えずは、紹介文に「クイズ制です」と付け加え
て欲しいな。訪問者の立場としては。
>767
私が自サイトを移轉し、BASIC認證化したのは、
2chに晒されたためでしたので、至極慌てておりました。
リンク先に移轉の連絡は即しましたけれども、
相互リンク先にパスを配つて歩いたのは、數ヶ月先になつてしまひました。
あたふたしていたので、そのことに思ひが及ばなかつたのです。
また、請求もされてゐないのに、自分の方からパスを押しつけるのは、
氣がひけたのも事實です。
『お暇なら來てよね』と言ひつつ、配りはしましたけれども。
紹介文にはこちらからョんで、パス制であることを書いてもらひました。
『來てみたけれど、パス制。。。』では、訪問者の側からすれば、むかつくだらうと思ひ。
移轉したり、セキュリティをあげる側は結構ドタバタしていたり、單に忘れていたり、遠慮していたり、いろいろな事情がありえます。。。
相互リンクはいつでも好きなときに切つてよいと思ひますので、
この機會にきつてしまふのも、選擇のひとつでせう。
↑どうして擬古文なの??
なんで旧漢字?ってつっこんでほしいの?
「ゐ」と「ひ」と「い」の使い分けも突っ込まれるよ?
>774
「TPOをわきまえる」ってのは大事だと思う。
ここはあなたのサイトではない。
ネタスレでもない。
場違いな自己陶酔は見てて恥ずかしいし、スレが荒れる要因にもなる。
>774見て「文字化け?」と素で思ったよ(;´д`)
セキュリティ上げたりでバタついて云々てだけの話をこんな書き方
されてもなぁ・・・。私がアフォなだけだろうけど一回読んだだけじゃ
ピンと来ませんでしたが。
>767
正直相互先にそんな事されたら厭だ。
けど報告するしないは相手の勝手なんだろうから「ああ、こういう人なのね」で
以後それなりの付き合いになると思う。リンクページから削除するかもしれないし、
一言コメントを付け足すだけにするかもしれない。
それはそのサイトをどれだけ気に入ってるかによるなあ。
781 :
780:02/11/14 13:41 ID:YFoNh1AL
あ、でも相互の種類にもよる。
こっちが先に相手サイトを気に入って貼って、その後向こうと交流あって
貼り返してくれた場合は相手の動向を注意する義務はむしろこっちにあると
思うから気にしない。
逆の場合、「そっちから言い出しといて貼ったら放ったらかしかよ」と
思うから厭んなるって事。
>767さんの場合みたいに元々知人というなら「ちょっとアンタ冷たいじゃん〜」って
思うだろな。
検索エンジンやリングがちゃんと機能してるジャンルは
リンクコンテンツ自体置いてないサイトが多いね。
つーか、そういうところへ登録してるサイトへリンクする
意味ってなんなんだろう…。
>786
そのサイトが好きだからに決まってる。
785 :
784:02/11/14 15:30 ID:ywME882j
>786× >782○
スマソ
検索エンジンやリングよりも、
カプものなんかでは個人サイトのリンク集回る方が、
いいサイトを効率よく回れまつ。
ジャンル系検索って、「○×▲絵1枚」とかでも
そのカプを登録してる人が多いので、時間ないと回るの結構骨が折れる。
片手間に○×▲やってる(゚д゚)ウマーなサイトよりも、
○×▲をガスガスとやってるちょっとへ(略)なサイトを探したいんだ。
個人サイトのリンクページをいくつか開いて、比較検討(w してみたりね。
リングも便利だけど、
お気に入りサイトを足がかりにジャンルを回っていくほうが、効率いいこともある。
>787に禿同。
特にマイナーカプだと、検索エンジンはあてにならない。
>787 788
わかるー。
どうしようもないヘタレはいくら自カプでもさすがに論外だけど
心底お気に入りのサイトさんからのおすすめリンクだと、
少々技術は低めでも萌えポインツが同じサイトさんを捕まえられる率はやはり高い。
固定カプにこだわってるパロでは、単なる(゚д゚)ウマーなサイトじゃなく
そういう「萌え」なサイトをたくさん見つけたいからね。
同カプで上手くても、イマイチ萌えないサイトってのも結構あったりするし。
>790
禿同!
しかし、あまりに頻繁にお気に入りサイトのリンクから
別サイトへとんでばかりいたため、「うちはあなたの
旅立ちの港ですね。」と言われたことがある...
>787
禿同。
たまに、○×▲で登録しておいて「どこに○×▲があるんだ?」ってサイトがある。
これから作る予定だったのかもしれないけど、こっちはガッカリ…
*801の心がすさむとき*
去年までくびれ、と聞けば女性のウエストを想像したのに
今は男の…(以下略
閲覧者は私にどこまでの描写を求めているんだろう。
ジャンルによっても違うだろうが、悩む。
随分前、アク解に大学のIPが残ってました。
普通なら「おいおい学校から20禁サイト見ちゃだめだよ」と
流してますが、その時に限って腰抜かしそうになりますた。
アドレスよく読んだらどうやら某有名美大・・・(゚Д゚;)
職員さんか学生さんかは不明ですが、美術を専門に学んでる
もしくは関わっている方に自分のヘナチョコヘタレ絵を見られたんだと
思うと恥ずかしくて叫びたくなる、未だに・・・
>794
美大に通ってるからって必ずしもコミック絵がうまいわけじゃない
また、
デッサン力とデフォルメのセンスは別だと思ったり
まあ、基礎力のある人たちであることは違いないだろうけど
(職員でなく学生さんならね)
ようは、絵では負けても萌えで勝つ!(w
美でもゲイでも…… (・∀・)ニヤニヤ、
古今東西いろんな絵を見てるし、うまい人の方がデッサン力にとらわれない、
萌えを含めた「絵のよさ」をちゃんと理解できるから、気にしない♪
学校・公共機関の串は外部からの利用が簡単なので
UG・18禁サイト巡回の串として使われる事が多いと言ってみるテスト。
必要以上にビビることないとは思うが
マイナージャンルだけに正直、アク解に串らしきIPが続けざまに残ってるとビビール
>794
自分、都内某美大生ですが>795と同意見です。
例えデッサンがバリ(゚д゚)ウマーでも、イラストは別だなと内部に入ってみて実感。
皆、大抵基本はおさえてるので、トーンの重ね貼りで立体感出したりとか
CGの塗りが凄かったりとか、技術はそれなりあると思うけど
それと絵の「魅力」はまた別物でし。
学校は串利用が多いからそんなに気にするもんでもないかなと思っていたら
先日、見てしまいますた…。
PC室に作業しに逝った際に、隣で18禁サイトを見ている香具師を…・゚・(ノД`)・゚・
学校で見るな( ゚Д゚)ゴルァ!と言ってやりたい気でいっぱいでしたが、
自分の隣には一般人な友人。覆面のため見て見ぬ振りを決めこむしか術はなく。
それでも気になるので、その人が立ち去った後そっと履歴をチェックして見たら
バッチリ残っておりました(((( ;゚Д゚))))ブルブル
勿論履歴から削除しましたが、こんな香具師も居るので
もし学校から云々の記述をなさっていなければ、
それとなく話に挙げる等、注意を促してみてはどうかなと思う次第であります。
”アク解みたら東京大学からのアクセスがあったの〜、
うちのアホSS読まれちゃったかも〜☆どうしようっ☆”
…とかいうヤシおったが。
どうもせんがな。
正直、
ネットやりたきゃ家でやれと思うのです。
家にネットなきゃネットカフェでも友達の家にでも行けと思うのです。
親の金で大学いって何やってんだよと思うのです。
学 生 な ら 勉 強 し ろ や と思うのです。
もしかしたら、奨学金とバイト代で学校通ってる苦学生で、
卒論のテーマが「インターネットにおける現在の性表現」かなんかなのかも
しれないよ。
まあほぼあり得ないが>801getおめ。
大学生だと、家からプロバイダ代わりに接続するということがないこともないので
スルーしてますが、付属に中高があるところは正直弾かせてもらってるよ…
中学でもedドメイン取らずに一緒にやってる可能性が高い罠。
もしかしたら寮生かもよ?
うちの大学の寮は大学と一緒らしくて学内専用も見られるらしい。
羨ましい。
母校から以外だったら、あせることもないさ。
母校だと一瞬びびるがな。
気になるなら、.ac.jp はじいておけばよろしい
今までに高校、大学、専学、有名玩具メーカー、教育委員会、
日本のCMもてがけてる海外のアーティストなどなど…と
大変バラエティに飛んだIPがmyアク析に記録されております。(w
串だとしてももうむしろおもろいよ…
807 :
794:02/11/15 22:42 ID:YG4Fbp8B
皆様レス有難うございます。
ええ、その1回きりでしたんで、>797のおっしゃるとおり串だろうなと
思いつつもし本当に大学からだったらと思うとつい・・・
ビビッたのは学生時代、美術の成績がよろしくなかったので、
基本もへったくれもなってない好きなだけで描いてるというヤシ
ですので、恥ずかしいなと思った次第でして。
「好きで描いてる」という熱意を感じ取って頂けてたら幸い
なんですけど・・・(w
>799
特に記述はしてないです・・・これはまずいでしょうか・・・(;゚Д゚)ヒィ
創作だからといってもその辺はきちんとすべきかも。
今度の改装の時に検討してみます。
先日、アク解見た防●庁の技術部からのアクセスが…。
でもそれよりなにより、地元(職場で使用してる)プロバからの
アクセスがあってびびりますた。
しかもサイト名で検索かけてるのを見て、動揺し、その場でCGI
組んでサイト名検索とそのプロバで来たら弾くように設定した。
わかる限り学校はハネルようにしてるけど、地元の学校だと地元のプロバを
使っているという罠。
ちなみに自分のサイトは18禁。職場、リア工に教える人なので。
誰にも言ってないのに。怖いよママン!!
一、二回だけノートパソ持ってただけなのにさ!!
林檎comが有料化でパンピー用アドレスを失い困ってまつ。
恐る恐るホムペ鯖のものを臨時アドレスに。
まさかそのアドレスを検索にかけて見に来る様な人は
いないと思うんですが…(((( ;゚Д゚)))
そこまでスキルがあればお仲間だろうし…
>809
転送メアドを取得してみるのはどうでしょうか?
って既に検討済みだったらすみませぬ・・・
>807
>好きなだけで描いてる
それが何より大事さ。かつて美大に通っていたが、熱意がなくなり魂のない絵ばかり
を卒業の為だけに描いていたので痛切に思うよ。
812 :
風と木の名無しさん:02/11/16 00:08 ID:orXacd/4
相談させてください。
当方、801パロ小説サイトを運営してまして、
最近、同サイト内に新しく別ジャンルも始めました。
そこで姉さん方にお聞きしたいのですが、
検索エンジンやリングって、コンテンツがどれぐらい増えたら登録してますか?
多ければ多い程イイ、という事は理解しております。
でも、一刻も早くリング等に登録して、新しい(というかそのジャンルが好きな)
方達に読んでもらいたい!ってのが本心でつ・・・。
まだ1本めの小説を連載中なので
いくらなんでもまだ登録は早すぎるとは思いますが(w
ひとつ、ご助言よろしくお願いしまつ。
>812
私は読みきりしか書かないから参考になるか分からないけど、
自分の中では最低5本と決めています。
しかし重要視してるのは量よりも「継続して書いていく気があるか」かなぁ。
パロだと一時の熱だけでがーっと書いて、ぱたっと止まる・・・ってこともあるから。
3、4本書いて更新しなくなるんだったら宣伝してもしょうがないし、
それ目当てに来てくださる方にも失礼になる。と思っている。
私は5本も書けば結構続くので。
>812
検索やリングに「○作品以上あるサイト」と
よく書いてあるのでそれを守ってるけど
そういう約束事がないときは5作品ぐらいで登録したかな。
812さんは連載中の作品のボリュームが大きければ
してもかまわないとおもいます。
>812
参考になるかわかりませんが、
ウチも801ジャンルのイラストを1年ほど前から置いてまつ。
リングや検索エンジンを登録する場合、最低でも3作品はホスィところでつ。
そこら辺はそれぞれの規約にしたがってみるとイイと思われ。
中には審査なしで登録できるサイトもありまつ。
同ジャンルの個人サイトに足跡をつけて呼び込む手もありまつが、
強制的な呼び込みはやめた方がイイと思われ。
ガイシュツだったらスマソ。
>>812 読み宣ですが、いいでしょうか。
個人的には、最低ひとつでもいいので完結した作品があると(・∀・)イイ!と思います。
連載ものは続きが気になってしまうので、完結したものから読んでいるもので…
(それが気に入ったら連載中のものも読んだりします)
全部連載中だと、そのまま引き返しています。
自分の基準ですみません。
悩みっていうか、不思議なことなんだけど…
今、久しぶりにサイトの解析をなんとなく見たら、うちのサイト名を
検索して来てる人が妙に多い。
3つ4つなら一度来てアドレスを忘れた人が、サイト名を頼りに来てるんだろうなと
思って終わるんだけど、半端じゃない件数、サイト名で検索されてる…
これってどういうことでしょう?
うちのサイト名は普通の名詞じゃなく、ジャンル名プラスアルファって感じなので
別のものを求めて検索してきたとも考えにくいし…
何となく気味が悪いです。何なんだろう…。
うちも多いよ、サイト名検索。
きっとブックマークできない環境の人なんだろうなと思う。
職場とか、学校とか。
サイト名ひらがな数文字だから覚えやすいのかもしれない。
いくらブラウザとかの環境チェックのためだけで、細かいことや
誰が来てるかなんて構ってられない、って意見があっても
やっぱり解析の結果見て、気味悪いとか言っちゃう人がいるから
アク解って気味悪い、って思う訪問者も多いんだろーなー。
そうなんだよねぇ。自分も管理人やってるし解析つけたこともあるから、
気にするこたーないって分かってるんだけど、
やっぱり解析ついてるサイトとついてないサイトでは
訪問の頻度が明らかに違ってしまうんだよ・・・。
一時的なものなら何処かで名前を上げられたのかもね。
「そのサイト見たい!ヒントだけでも教えて!」
「○○△△で検索すれば出て来るよ。○○の部分は英訳してね」
とか。しかしその程度の事が気になる気の弱い人はアク解入れない方がいいと思う。
本人の為にも知らずに気味悪がられてしまう訪問者の為にも。
自分も管理人で付けてるけど全然気にしないなあ。
さすがにこんなサイト学校で見るな!
遊んでねえで仕事しる(゚Д゚)ゴルァ!!
とかはちょいと思ったりするけども。(w
サイト名検索も多いけど、よくこんなへんてこな名前の
サイトの名前覚えてくれてるなあ…って程度で。
訪問者としてもガンガン訪問するしワードも気にしないクチ。
精々仲間内でのネタにしてくんな、へっ。という気持ちで
いたほうが見てても楽しいと思いますが。
823 :
817:02/11/16 02:29 ID:5bwZ/hhh
レスすみません。
別に気が弱いわけじゃないんですけど、ただここ1週間の訪問のうち
ブクマやリンク、検索サイトから来てるのを除くと
80%がサイト名検索だったんで、そんなの初めてで、何だ?と思って。
尋常な数じゃないんで、どっかで紹介されたのかもしれないですね。
ちなみにうちは解析つけてますが基本的にあまり見なくて、
見るとしたら今書いた、どこから来てるかってトコだけ。
誰がどこから・・・っていうのは見られないショボい解析なので
IPとかにも注目したことないです。
824 :
812:02/11/16 02:44 ID:orXacd/4
>813-816
お答えありがとうございました!
とても参考になりました。
やはり、みなさんそこそこたまってから登録なさるんでつね(汗
確かに、リンク辿って折角行っても
へ(略 ポエム&へ(略 イラ2〜3点だけとかだったりすると
もう2度と行くかゴルァてなりますもんね。最初の印象が大事ですよね。
とりあえず、今の連載終わらせて、短編3本ぐらい書いたら
登録しまくることにします。
それまではヒッソリコッソリうぷし続けようと思います・・・。
感想なくてもがんがろ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>809 わたしは禿にお布施を払ったので、
メアドはいきながらえていますが……
一般人でも、物好きだったらメアドの@以降と前を組みあわせて
URL打ち込むかも知らん
○○@ドメイン
http://ドメイン/~○○
○○がおなじだったり、ドメインが
自分でわざわざサイトのためにとったものだったら
たどりつく可能性大
812さん、ガンガレ!
今新しいジャンルに嵌まりそうで、リングやサーチをうろうろしてるけど
>確かに、リンク辿って折角行っても
>へ(略 ポエム&へ(略 イラ2〜3点だけとかだったりすると
>もう2度と行くかゴルァてなりますもんね。
状態なんだ…でも812さんのように、まだ登録されてないけど(゜д゜)ウマー
なサイトさんがあって、新たに登録されてるかも…とチェックをやめられない…
>827
ハゲワラ
全然不快なく読めてしまった・・・・。
>>827 最初なんの音かと…
思わず後ろ振り向いてしまったよ。こわかった…
カーイコークシーテクーダサーイヨー…
>827
あああ!ここのflashだいすきなんだよ…
まさか悩みスレで見るとは。(w
827のflashが見られない・・・
(ローディングが途中で止まっちゃう)
うち一応CATV回線なんだけど・・・
皆さんちゃんと表示されます?
>831
うちもケーブル回線だけど、ちゃんと見れるよ。
にしても、クリックするのが面倒・・・。1ページ一気に表示して、
最終コマクリックで次ページ、とかいう作りの方が閲覧者としては
ありがたいかも。
>450さんのまとめとか、過去ログ読んでて、やっぱりナマモノは
URL請求制にしないとだめだなぁ・・・と痛感しますた。
当方ナマモノ18禁フォモ小説(本番ばっちり)サイトなんだけど、
簡単なクイズ(2回)で入室可能。自衛が足りないよなー。やっぱり。
自分がURL請求苦手なので、なるべく負担を少なく見ていただこうと
思ってるんだけど・・・。意識低いね、これじゃ。
自分も>827のFlashみられん。
ちゃんと読み込み終了したのに、開始しないんだが……。
最新バージョンにしてないとか>flash
>834
マヤみたさにわざわざDL→インストールしなおしたんだがナー……
まくですが、IE5でも寝好け7でも駄目ですた。
(´・ω・`)ショボーン
なんでだろ? 私も、昨日は見れたのに、今日は見れないよ。
なんでか自分もみれなかったから、URL削って表から
入って、履歴とキャッシュを空にしたらようやく見れたよ…
私も昨日の夜に見れなかったけど、昼には見れた…
時間帯?と思ったけど、837タンのからするとそうでもないらしい。なんでだろ…
マクの7は駄目だが、4.7はイケル。
ようやく見れた(w
自分もトップから入り直したよ
あと、タブブラウザでなくIE6にした
そこまでしただけの甲斐はあった・・・かな(w
コマとコマのあいだに微妙な間が出て(クリックのためのタイムラグ)
それがかえっていい味だった
スレ違いスマン
仲間ハズレがさびしかったんだ・・・
841 :
風と木の名無しさん:02/11/18 15:33 ID:XaiRNYuO
愚痴ですみません。
「誰でも知っている有名マンガだが801サイトは教室に入れるくらい」
なジャンルのサイト持ちです。
最近創作始めた初心者ですが、もともと過激なエロの少ないジャンルだったせいか、
「エロがいい!」と喜ばれました。
…確かにエロを書くのは好きですが、手コキやふぇらは書いていても筆がのりますが、
「本番」は萎えます。事前の準備とか事後の処理とか書くのうざいんだもん。
(書かなきゃいいんでしょうが、リアルに書きたがる性分なもんで)
…でもまわりのみな様は、
「次は本番お願いします!!」
「こんなトコで終るなんて蛇の生殺し!」
「(攻めキャラに)いい加減に思いを遂げさせてやってください!」……
そんなわけでがんばって無理して書いてみたのですが。
…みなさんとても喜んでくれて掲示板感想カキコもいっぱいあったけど、
本人は萎えました。もうしばらく普通の妄想も湧いてこないよ。
みんなそんなに突っ込んでるのが見たいのか〜〜!!
男なんて突っ込んだらただのピストンやろうじゃねぇかよー!!
鼻息フガフガやってるシーンより、
相手を気持ちよくさせようと色々がんばってるシーンや、
終った後のマターリしてるシーンのほうがエロいし萌えだよ〜〜!
なんか板違いかもしれませんが、誰にも言えなかったので。
今後は自分の好きなもんだけ書こう…ああ萌えが帰ってこないよ(鬱)。
どうもすみませんでした。
分かる・・・。
「本番」とか「最後まで」とかなあ、そんなに言うほどのことか?と思うんだよ。
ゴール決めてそこに突っ走ってくのがそんなに楽しいか?とか・・・。
別に、挿入シーン読んでも萎えはしないけど。
こういう嗜好ってなんて呼べばいいんだろうなー。
共通言語があれば、それをキーワードに新たなサイト開拓したり、
同じ趣味のお客さんを呼べたりするのにな。
>841
日記があれば遠まわしに言ってみるのも良いかと。
「私はこういうシーンが最も萌えるんだけど、みんなは違うのかなぁ…」
とか。
あくまで自然にさりげなく。
2、3年前は本番ガツガツ書いてたのよ。
最近、書いてて萌えるのはキスシーンなのよ。
3年後には手を握る程度のことに萌えるようになるかもしれないな。。。
枯れていく漏れ。。。
チラリズムよりもすっぽんぽんを重視するのと似たようなものなのかね。
私はふぇらより指ふぇらのがやらしいと思っているのだが、
こゆのも少数派なんだろうな。
>841
あなたの作品が見たいです(笑
私は本番も嫌いじゃないけど、そーいうのも大好きだ。
無理して本番かくことないよ。我が道を行って下さい。
読者も意外と、寸止めされてじりじりしてるときが一番楽しいのかもよ?
「うわーん、蛇の生殺しです〜!!」って言ってるのが楽しい、という。
とにかく本番が読みたいっていう時期があるんじゃないかな。
それを過ぎると、わりと朝チュンでも満足するようになったりしませんか?
本番がきらいってことではないんですが、なくても満足しちゃうんです。
わたしも、好きなジャンルの一番好きなサイトさんは、
まったく本番なしの朝チュン描写。でも色っぽさは最高なんですよ。
自分のやりたいようにやるのが一番。
本番はなくてもいいけど朝チュンはイヤだ…
朝チュンって、朝起きてチュウする事で良いんだよね…?
ふと、自分の認識に不安を覚えた物で…
>850
違うよ(w
朝起きたら、ネズミがチュウチュウ言っていることだよ(嘘)
漏れずっと朝チュンって
やるぞゴルァ
↓
(暗転)
↓
朝になってスズメがチュンチュン
昨日の夜はよかったよ…
っていう展開(一番最後の行はまぁいろいろだと思うけど)ってなやつ
だと思ってたよ。
>850
えっ?
朝起きて、スズメがチュンチュン鳴いてる状態だと思ってた。
エチーがあった後の朝の二人の状態を暗にあらわしてるんじゃないの?
>850
チュ「ン」とチュ「ウ」で何かが違うと・・・w
>852であっているはず・・・。
朝起きて(´ε` )ってなんかほのぼのだなぁ〜
(つД-)。゚ (´ε` )
856 :
850:02/11/18 21:00 ID:HpfowMb+
うお。おいらの認識は違ってたばい?
恥ずかしい…。
ひとつ賢くなりました。
朝起きて朝の光の中、
2人で白いシーツに絡まりあったままチュウされたら
かなり萌えでつ。
>841
自分が一番萌えるものを書くのが一番でつよ。
私は作品の90%以上、本番バリバリに書くヤシですがたまに
全く本番ナシも書く。むしろそっちの方が書きがいあるよー、
どれだけ読み手にその先を想像させるか・・・っていう駆け引き
みたいのを楽しんでる感じでつ。>848の好きなサイトさんのように
色っぽさを出せると最高なんだけど中々ね(´・ω・`)
>856
いや、朝チュウ(・∀・)イイ!!ですぞ。
・・・とはいえ自分がそのシチュ書いたら間違いなく
そのまま寝起きのエ(略
> 白いシーツ
それで萌えなあなたはきっとまだ801心が清らかさん・・・
860 :
風と木の名無しさん:02/11/18 22:11 ID:XaiRNYuO
841です。
結構同じような方々がいらっしゃたんだ(感涙)
気持ちをわかっていただけてうれしいです。
…ちなみに当方好みは「相互お何ー」(汗)
わが道を行きまする。元気をありがとう!!
>858
漏れもきっと確実に「朝チュウ→目覚めの一発」コースです。
ともに逝きましょうw
ところで、同人系OKな鯖でも、同人とアダルトの線引きに
ついては一度メールで問い合わせを、とあるのだが、この
メールでの問い合わせって、どう書けばよいのやら。
いきなり自サイトのアドレス貼って「判断してくれ」と頼めば
いいのか?でも、それってかなり厨行為だと思うし。
みなさん、どうしてます?特にナマモノの方の意見をキボン。
私は突っ込み本番派なんだが、860さんのそれも萌えだな……と
思ったよ。
いやぁ、いろんな萌えを見れた方が楽しいね!
>858 >861
自分も確実に朝チュウ→目覚めのエチーコースですんで一緒に連れてって下さい。
>861
自分は趣味の同人サイトをやっていて、同性愛にも取られ兼ねない表現の物を
サイトに載せているのですが、そちらのサーバーではそのようなサイトでも大丈
夫なのか教えて下さい。
って内容の文と、その文面で判別付かないようでしたらこちらのURLを見て参照
して欲しいのですがというのも付け足してサイトアドレスを書いたメールを送った
ら良いかと思うのですが。
ただ自分はナマモノサイトやっていますが、上記の内容を鯖管に聞けない根性無
しのヘタレの為アダルトOKの有料レンタ鯖にしているので参照にならなかったら
スマソ。
ここでは「実際見てもらうのがてっとり早い」って言われてたけど、
レン鯖板の「鯖管の悩みスレ」(?)みたいなところで、
「ホモ小説なんか読みたくねーYO!」とか書かれてたんだよね・・・。
>864
あー。あったあった。
そのスレ、ここからリンクされてたよね。
タイトルは「嫌な客」かなんかだったような。。
白いシーツじゃなくて、精液に汚れて、乱れきったシーツになっているよなー、自分だったら。
アダルト=女の裸写真のつもりだろうと思うけどね、鯖側は。
867 :
863:02/11/18 23:09 ID:HqLKiE6u
>864-865
鯖管の悩みスレ見て結局自分も今の鯖にする前今使っている鯖以外の鯖管に
問い合わそうとしたけどやっぱりそれはまずいのかなと思ってしまって結局>863
のように…。
>850
「本番」の認識にも間違いがありそうな気がしないでもないが、まあいいか...
>860
>汚れて、乱れきったシーツ
も、萌えー!
ところでスレの主旨とは少しずれるかもしれませんが...
当方マカーなのですが、とあるウィンドウが固定されてるページで、バーをスクロールして見ているだけ(画像がウィンドウの大きさに入りきってない)なのに「見るだけにして下さい」という注意書きが出てブラウザが強制終了されてしまいます。
そのサイトは窓+IEで動作確認しているようですが、上のはネスケのみの反応で、IEだとスクロールは問題なく出来る上に、試しに画像をDLしてみたら注意書きが出ることもなく出来ました(画像はすぐに破棄しました)。何の意味があるのか...。
前にも別サイトで似たような事がありました。これって窓だと違うんでしょうか?話に聞く「右クリ禁止」というもの?
自分が借りている鯖もいつの間にか利用規約の所に
「同人サイトはお問い合わせ下さい」の文字が増やされてますた。
これからエロ描写ありの絵もやりたくなってはきてるんだが、やっぱり
鯖に尋ねる文章考えるだけで挫折する。
すっぱり鯖の方で「ホモエロもアダルトと同じでイクナイ(・A・)」と書いておいてくれればと
自分本位に願ってしまう今日この頃…。
やっぱりナマモノで無料サーバーはまずいんですよね。
利用規約見るたびにどこも借りれないなって思って、
借りれません。
ナマモノやってますが鯖契約したときは
アダルト(風営法など法規の範囲内で)OKの鯖だったんで
安心してやっていたんだけど
久しぶりに見たらアダルトの新規受付は中止されていたわ。
エチーもありでやってるけど「判断して下さい」という
勇気はない…。
1年以上経ったけど、今のところなんも言われていません。
872 :
858:02/11/19 01:05 ID:CVlG2oyQ
>861・>863
あ、お仲間が!(w
ですが私の場合、その日1日ベッドの中・・・という荒技にまで
走りそうな罠(゚∀゚)
私が借りてる鯖は、同人サイトについては線引きが難しいけど表現活動に
おけるアダルト表現はOKとの事ですた。詳細はフォームより問い合わて
下さいとありましたが、私は大丈夫だと判断して普通にうpしてます。
今のところ何もお咎めはなしでつね。
>870
ナマモノで無料鯖は絶対(・A・)イクナイ!!!でつ。
ここの住人さんが作ってくれたお役立ちサイトで有料鯖探しなはれ。
同人OKなサーバーを簡単に探す場合は、
Bパラで18禁(必須)と自分のサイトの主旨のキーワードにチェック入れて検索
んで、結果ででたサイトのサーバーをチェックしる。
最近はサクラ、ニフ以外にも色々あるで。
今日行ったサイトさんは長編、短編などと部屋が分かれているのだけど
短編のところに「玉石混淆」とかかれていたのですごくびっくりした…。
プロフィールや警告文など、他の文章を見る限り、どちらかというと謙虚で、
自信過剰、というタイプでもなかったので、
何か意味を勘違いしているのではないかと思うのだけど、
こういうのって、たとえ親しくても指摘しにくいよね。
本当に自作品を玉だと思ってる可能性も捨てきれないし…
わたしも自分のとこでそんな間違いしてたらと思うと、
漢字の間違いよりひやひやしたよ。
人には教えてもらえないし、自分じゃぜったい気づかないもの…
>>874 言いたいことはわかるんで、あと一歩手を加えればね〜
「珍石混淆」とか?
それじゃうちのサイトだ…「魑魅魍魎」も似合うw
>>874 私は別にいいと思うよ、その書き方でも。
「自分の作品を『玉』だなんて…」っていう反感があるのかもしれないが、
そもそも、自信のない作品を公開するのはみてくれてる人に対して
失礼な行為だと思うんだけどなあ…。
まあ、たしかに100%自信のある作品なんて書いたことはないんだけど、
それでも、そんなところにまで突っ込みを入れられるのはすこし嫌だなあと
思った。そこまで謙遜ってしなくっちゃいけないもんなのか?
確かにコンテンツ名が「駄文」とかだとちょっと萎えるねえ…
本人は謙遜してるんだろうけど。
まあ、>874のとこの管理人さんは勘違いして使ってる気がする。
「玉石混淆」は、シャレで書かれただけかも知れないと思うのは
甘いでつか?
>876
>そもそも、自信のない作品を公開するのはみてくれてる人に対して
失礼な行為だと思うんだけどなあ…。
禿げ同でつ。
私は100%は無理でも、出来るだけそこに近づけるように頑張った
結果を公開してるつもり。
自信過剰は確かに鼻につくけど、かといって謙遜もあまりし過ぎると
却って鼻についてしまうんじゃないかと言ってみるテスト
879 :
75:02/11/19 23:51 ID:UfFAv8/e
>>874 ほとんどはあまり大したものではありませんが、中にはあなたのお気に
召すものもちらほら混ざっているかも…と言いたかったのだと思ってみる
テスト。
880 :
879:02/11/19 23:52 ID:UfFAv8/e
わ、クッキー残ってた…
881 :
879:02/11/19 23:53 ID:UfFAv8/e
うわ、クッキー残ってた…
882 :
879:02/11/19 23:54 ID:UfFAv8/e
しかもエラーになったと思ったら二重カキコか…。
すいません…
いや、そもそも「ギョク」は自分のものに対しては言わないと思うよ。
他人の作品に対してたとえば「玉稿」とかいうけど、自分のには言わない。
だから自分の作品に対して「玉」だなんて、というツッコミになるんだろ。
謙遜とかそういう問題じゃなく。
884 :
883:02/11/19 23:58 ID:L1WhJCQ7
ごめん、わたしは874です。書いてないけど
間違ってるけど教えにくい類なぁ、という話でふってみたんだけど
気に障った人がいるようならゴメンネ
>884
ん?気にしなくても大丈夫だと思うよ。
つーか、投稿作品とかギフトとかあったんちゃう?
他人の作品に対して玉ちゃうのか
ところでpink板って今普通のIEとかじゃまだのぞけないよね?
ここに来てる人はみんな専用ブラウザの人?
>887
はーい。
かちゅ使ってまつ。
>887
へ〜そうだったのか
私はマカー用。使用
マカー用、エラー板が多くてつかえねぇ
>887
同じくかちゅでつ。
実はpink鯖がおかしくなってからかちゅ導入しますた。
こんなに快適なものだとは…
そうです、「玉」という言葉はケンソンとかそーゆーはなしじゃなくて・・・
・・・これに限らず、最近は語彙の新解釈珍解釈多いよな。
で、下手に指摘すると「コージエンにはこう書いてあります!」とか
激昂されるという・・・
コトバって辞書の意味ダケのものではないんだけど。つか、
広辞苑レベルの辞書では、どういう文脈で使われるかまでは
十分書いていないから、
本をあまり読まない人(文脈がぴんと来ない人)は
辞書に頼るなら「日本国語大辞典(全13巻)」くらいは抑えて欲しい
>890
板一覧の更新してる?
マカー用。で不具合があったらマカー用。板行くと大抵のことは解決するよ。
>886
人様と自分の作品を一緒くたにして「玉石混淆」言うのも
結構な失礼に当たると思うが・・・
895 :
風と木の名無しさん:02/11/20 07:56 ID:E3nxmDYG
某マイナー801サイトの管理人です。
(ナマモノではありません。元・流行りジャンルのマイナーカプ中心。)
もともと斜陽な上、私自身もマンネリ気味で何ヶ月も更新しておらず、
書き込みも身内同士でポツポツ…新規のお客さんなど久しく現われない感じでした。
それがここ1週間ほどで何人も(一桁ですが)初めましてのお客さんがBBSに。
しかも今までロムっていたけど書くのは初めて…ではなく、
初めて来たけど気に入ったので足跡を☆というパターンばかりなのです。
しかもかなりテンション高い「超カッコイイですv☆☆☆」系統の方ばかり。
うちは古参ゆえに、そのマイナーカプのサイトの中ではわりと知名度は高いはずで、
こんな寂れきったジャンルで“初めて知って”やってくるような所ではないです。
申し合わせたかのような「リンクを巡ってここにたどりつきました〜☆」の文字が
恐ろしくてならない。一体どこに晒しあげされているのでつか…((((゚д゚)))) 。
過去に粘着に貼り付かれて、私の名を騙って2ちゃんや
健全系の他サイトで暴れられたことがあり、トラウマになっています。
2ちゃんねる検索や大先生でうちのURLを検索してみましたが
ヒットしません。ググでサーバー指定もやってみましたがヒットせず。
他に調べる方法はありますでしょうか。
お客さんに「2ちゃんから来られました?」と聞くのもアレなので。。
疑心暗鬼で実際は晒されていないのかもしれませんが、気になります。
今後のためにもアドバイスしていただきたいです。
896 :
895:02/11/20 08:02 ID:E3nxmDYG
書き忘れてました。
解析は付けています。見てみましたが、2ちゃんからの
直リンではないようです。
>>895 過去に実際そういうことがあった、ということなので
無理もないかなとは思いますが…
2ちゃんを意識し過ぎでは?
実は私も98年頃からやってるサイトを1つ、
今年いっぱいで閉鎖する予定なのですが
もう更新停止宣言みたいなのも出した後で
まさに「○○って超カッコイイですよね☆」みたいなことを
寂れたbbsにカキコしていくコが何人か居ましたから(w
空気読めてない厨房のハイテンションなカキコは
結構ありがちなんじゃなかろうかと。
>895
一人の客の自作自演という可能性は。
1、原作、元ネタに動きがあった(ビデオ化とか)
2、検索サイトの年末大掃除であなたのサイトが偶然目につきやすくなった
3、どっかの女子高の文芸部で大ブーム
4、どっかのチャットで ヾ
5、掲示板が常連さんばかりで書きづらかったが一人勇者が出たので便乗した
一ヶ月してもう一度ぐぐってみて出なかったら
(ロボットが巡回するまでの間があるので)、
おすすめは5番ですが。
900 :
895:02/11/20 19:43 ID:ftqd5GP/
>897
自分でもそう思います。お恥ずかしい。
自サイトではかなりはっちゃけたホモネタを書いているので、
2ちゃんならまだしも、健全系のサイトのBBSなどにマルチポスト
されるとかなり辛いのです。
前にやられたときは、トップを注意書きにしてほとぼりが冷めるのを
待ったのですが。
またそんな事態になっているなら対策をとりたいなと思って。
閑古鳥なところに急に「初めまして☆」が何人も来たので
安易に「晒された!?」と慌ててしまいましたが、
悪いことはしてないつもりなので、ドンと構えていようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>898
私もそう思ってIPも見てみましたが、別人のようでした。
ほとんどがサイト持ちの方だったので、私の知らないところで
オフ会→口コミでもあったのかもしれません。だったら良いのにな。
901 :
895:02/11/20 20:09 ID:Tho5i6LY
すみませんマカー用。使い慣れていないので行き違いに。。
>899
3〜4、だったら良いなぁ…( ´Д⊂)ソレハモウ セツジツニ
原作に動きはなく、リングには加入していないし。
(それともヤフやググのことでしょうか>検索サイト)
何ヶ月も更新してないトップ絵を「初めてみて大興奮☆」とか
言われてモニョニョー!っとしていたので。
よくいる「初めましてー☆これから見ますね☆☆また来ます!」
そして2度と来ない…のパターンの予感。
そんな人たちが、この斜陽ジャンルの何所から涌いて出たのかと。
でももう、憎まれてたり、悪意の晒しでなければなんでも良いよー!
みんな疑心暗鬼のへたれにレスありがとう。エーン。
>898
私もそう思ってIPも見てみましたが、別人のようでした。
ほとんどがサイト持ちの方だったので、私の知らないところで
オフ会→口コミでもあったのかもしれません。だったら良いのにな。
902 :
895:02/11/20 20:11 ID:Tho5i6LY
しかも901コピペミス!下4行無視してください。
某スレの導きにしたがってぐぐったら
リンク先さんの18禁小説が出てきた
しかもかなり上の方に
これって言って上げたほうがいいんだろうか
でも言ったらなんで見つけたかも言わないといけないしな
みなさん、ロボ除けしてますか?
>904
うちはナマモノなので勿論してます。
ジャンルによるんじゃないかな。
ナマモノじゃなくても18禁801小説はロボよけした方がいと思う…
せめて小説ページだけとかでも。
うちは18禁に触れるようなものが無い、温いサイトですが、
メインの有料鯖にはrobot.txt、robots.txtを置いて、
見られたく無いページには
<META name="ROBOTS" content="NOINDEX,NOFOLLOW">
の呪文を書いてます。
画廊用に借りてる無料鯖にも同じ事してるんですが、
robot.txt、robots.txtってどんな鯖でも効くのでしょうか。
因みに無料鯖はiswebでつ。
>907
無料鯖にrobot.txtは置けないんじゃ…。
というか、あなたの書き込みみて疑問?robot.txtって自分で置いてるの?
<meta name="ROBOTS" content="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE">
<META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache">
<META NAME="GOOGLEBOT" CONTENT="NOSNIPPET">
使っているHTMLエディタの定型テンプレートの中に含めています。
デフォルトでロボ除け。
910 :
風と木の名無しさん:02/11/21 21:24 ID:MdnSZm2c
>>908 え、私も自分でおいてる・・・
自分でおくものじゃないんですか・・・?
912 :
907:02/11/21 21:30 ID:HUopont/
>908
はい。自分で置いています。<robot.txt
有料鯖では行けると思ってるのですが、無料鯖では効かないかも知れないと思い、
METAタグでのロボット避けも一緒にやっています。
914 :
910:02/11/21 21:35 ID:MdnSZm2c
>>909=911=913さん
すごく親切でする〜
私も参考にさせて頂きますー。
>907>910
>5のリンクページ見てお勉強してくだちい。
あい m(_ _)m
917 :
907:02/11/21 21:44 ID:HUopont/
911さん913さんありがとうございます。
913さんの教えてくれたページによると、一応userディレクトリに置いても効くみたいですね。
でも確証が無いので、念のためMETAタグでのロボット避けも続ける事にします。
915さん
はい。勉強させて頂きます。
ありがとうございます。
有料レンタル鯖によっては、
申請すればロボット避け設置してくれるところもある。
うちは設置してくれるとこなので大丈夫。
>910さんそのような言葉使いは、2chでは浮きまくってしまうと思いますので
直したほうが賢明かと・・・。
しかし某スレぐぐるにナマモノサイトさん引っかかってますが
大丈夫なんでしょか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもああいった検索語で検索する人もいないだろうけど
>919
え、どこ!?自ジャンルいたらどうしよう…
検索避けするかはジャンルによってかなり違いますよね。
うちは、ほとんど健全に近い、手も握ってないほどほのぼのな
ぬるーーーーいマンガパロディなんですが、
原作に広い年齢層のファンがいて男性ファンも多いという
事情から、検索避けはhtaccessでやってます。.
そこまでやらなくてもいいんじゃ?と言われますけど、
真面目な男性ファンが見たらやっぱりまずいだろ、
と考えるもんで。
昔はEXCITEとかロボット避けを無視して探ってくる検索エンジンもあったけど、
今は大丈夫になのかなあ?
うちはhtaccessいれた上で、念のためにロボ避けも全ページに装てんしてるけど、
それでも安心は仕切れない……。
原作者には内緒に…と表記してあるのに原作者のサイトにリンクして
いるサイトがある……。
無料鯖で呪文もかけてやしない……。
本気で原作者に内緒にしたいのか?
お前は原作者に内緒に…といいたいだけちゃうんかと(ry ・゚・(ノД`)・゚・
>923
その原作者のサイト、人気のあるサイトだったら
いちいちどこからリンク貼られてるか数が多すぎてチェックしてないと思うけど…
一応原作者のサイトにリンク貼る事で原作に敬意を払ってるつもりなのでは。
だいぶ前の話でスマソ。
エロを書くよりも手を握ったりキスしたりという方が萌えるようになってきた、
という話が上の方にあったけど、自分もそうだ……。
今やってる連載なんか30話越える予定だけど、キスもしないよ。
手すら握らない。なんか必要ねーやとか思っちゃって。枯れすぎだ(゚д゚)ゴルァ
その分、攻めが受けに惹かれていく過程をじりじり描くつもりだけど、
読者さんはそれが面白いのかどうか。
自分が楽しいから別にいいっちゃいいのだが。
人気ジャンルならその他大勢に埋もれて
ばれないかもしれん。
でもマイナージャンルだとかなりまずいよね。
検索かアクセス解析かはわからんが
原作者がサイトに来ちゃったって話が
過去ログにあったような
やっぱりオフィシャルにリンクするのは
やめといたほうがいいと思う
極論かもしれんけど、801界の暗黙のルールは、一般のファンに迷惑かけないというより
自分の活動を守りたいっつーのが本当の所なんだから、オフィが禁止したらさっさと引くつもりの
人は従う必要ないんじゃないかな〜。
見つかりたくない人や禁止されても続けたいって人は、認証なりなんなりで物理的に
見れないようにすればいいのだし。
厨なサイトの巻き添え食らって普通のファンから攻撃されるのが嫌とか、
オフィに見つかってパロ禁止になるのが怖いって言う人も多いけど、
法的にグレーゾーンなものをWEBで公開するなら、それぐらい最初から覚悟して
おくもんじゃないでしょうか。
オフィから禁止されると自分だけではなく、同じようにパロで活動している人
たち全員に余波が及ぶのが怖い。見つかったサイトだけとっとと撤退して済む
だけの問題ではないことが多いから、各自の「覚悟」だけではどーにもならんこと
もあると思う。
その点を「覚悟」する前に「自覚」すらできていないサイトがあれば、口だししたく
なっても仕方ないかも。
確かに>923さんの言うサイトは、無知なだけなんじゃないかって気がする
覚悟して選んだわけじゃなくて。
でも当方ナマモノだが、フルオープンなお嬢さんに
角がたたないように検索避けしてホスィって言うのむつかしいんだヨナー
パロなら余計、隠れるっていう選択肢もある、っていうことを伝えるの大変そうだね
話の流れを遮って申し訳ありませんが…
>925
私もその「相手に惹かれていく」過程にドキドキする
属性なので、あなたの小説が読みたいです。
エロはエロで楽しいけど、ぼーっとしてるときにふと思い出したり
ずっと印象に残るのは主人公の感情の流れだったりします。
これからもがんがってね。
932 :
928:02/11/22 18:55 ID:dcm5WPzQ
>929
>その点を「覚悟」する前に「自覚」すらできていないサイトがあれば、口だししたく
なっても仕方ないかも。
いや、私の言う「覚悟」というのはそういう意味じゃなくて、
「隠れてもオープンでもグレーなことやってるのは同じ。何があっても自己責任」という自覚と
「オフィが禁止したら文句言わずにさっさと引く、続けたいなら自分で鯖構える」ぐらいの覚悟を
持って欲しいということですわ。感覚としては違法ロム配布サイトと同じかな。
そりゃ確かに見つからない、禁止されないに越したことはないですが、
意図的にオープンにしているサイトが厨、隠れてるサイトはモラルある大人、という考えは
胸のうちにしまっておくべきではないかと思います。
>930
>隠れるっていう選択肢もある、っていうことを伝える
これは同意です。
>意図的にオープンにしているサイトが厨、隠れてるサイトはモラルある大人
とは誰も言ってないし、思っていないと思うんだけど・・・?
>923のあげているサイトは「原作者に内緒にしたい」という考えと
「原作者サイトにリンク」という行動が矛盾していることに気づいてないと
思われるわけで。
>929はそういう「分からないでやっちゃってるサイト」があれば、
口出ししたくなっても仕方ないかも、と言ってるんじゃないの?
要するにあなたが同意している「隠れるという選択肢」があることに
考え及ばない人達に対して言ってるのでは?
934 :
929:02/11/22 19:29 ID:i2qMhqwp
>933
私が言いたかったのはそういうことです。言葉足らずを代弁してくれてありがとう。
「厨時代の自分を晒せ!」スレとか見ていると、無知は確かに罪だけど、それを
反省してきた人たちがたくさんいることもまた事実だと思う。
それに、無断リンクの是非やダウンロード禁止を訴えることに意味があるか、といった話題
でもそうだろうけど、ウェブの仕組み自体を知らないことからくる誤解や相互不理解は、
まずその無知を指摘していかないと話が進まないんだよね。
>931
どうもありがd。
カワイイ受けに攻めが一目ぼれってのもいいけれど、
どうせなら読み手の人に攻めといっしょに受けを好きになっていって欲しいので、
受けの魅力とか相手が男だって言うのに攻めが好きになっていっちゃう理由とか、
ちゃんと描こうと思ってたらそんなハメになりそうなんだよね。
書いてて楽しいけど我ながら地味だ!あまりに!とか思っていたので、
>931みたいに書いてくれて嬉しかったでつ。
思う存分ねちねちじりじりがんがります(笑)。
>意図的にオープンにしているサイトが厨、隠れてるサイトはモラルある大人、
でもでも、確かにこういう風潮あるよ、このスレ……。
グレーなことをしてる自覚が変な方向に逝っちゃってるっていうか……。
話の流れを切りまつ
あと1ヶ月でクリスマスでつ。漏れは基督教徒じゃないけど、
クリスマス、誕生日、バレンタインディあたりには、何か書いて更新したんでつ。
でも、クリスマスネタも過去にいくつかは書いたんで、ネタ切れなんでつ
ネター、ネター、ネタはどこかにおらんかー?と毎日つぶやいていまつ。
て言うか、愚痴でした。
ネター。。。早く降ってきておくれ。。。
>937
テンノウ誕生日ネタはどうだろう?
…どんなんやねん(;´Д`)
>937
貴女のそのセンスならば、クリスマス(に発行可能な期日)までに
きっと素敵な愛らしいネタさんが降りてきてくださることでしょう。
・・・読みたいカモ、とひそかに呟く冬の夜・・・
>937
G1「有馬記念」ネタなんてのは…わかる人の方が少ないか…
競馬におけるオールスター夢の競演(競争)なんだがのう(´・ω・`)ショボーン
話断ち切ってスマソ。
もうすぐ次スレなので、ちとお願いがあるのです。
次スレのテンプレで1に貼る
過去ログは>2を
過去ログ・関連スレは >2-5
にして、ここの>5と>450のリンクも貼って欲しいなと思うのです。
2-5にしたのは2ゲットされても大丈夫なように。
ダメっすか?
>936
考え方は人それぞれでいいと思う。
ポリシーがあってオープンならば何かあっても対処はできるんだろうとは思う。
ガイシュツだけど、何もわからないままオープンなのが・・・何かあったとしても自業自得かも。
オフィシャルに禁止されたくない、と思っている人たちが
書き手として多くの人に読んでもらいたいと思っているのを我慢して潜っていることを思えば、
意図的にオープンにしているサイトに対して排除にかかりたくなるのは
気持ちとしては理解できるけどne!
>941
賛成。というか>1に貼ってもいいぐらいかと。
まあパロ続けたかったら他人の善意に頼らず自分の頭で何とかしろってことですな。
おまえが見つかったから悪いんだろ〜!なんて、集団万引きの子供じゃないんですから。
943ですが。
オープンにしてるサイトが見つかって万一のことがあったとき
ナマモノジャンルやそのサイトががどうなるのかなんてことは知りませんけどne!
・・・コミケの他ジャンル当選率が上がったりして。
・・・笑えねぇ・・・
本気で誰にも迷惑かけたくないなら、妄想を脳内から出さないことだよね。
でもすごくつらそうだね
ていうかオープンなサイトの巻き添え食らいたくない人は、
検索はじいてbasic認証の会員制サイトにすればいいんじゃないの?
簡単だし、まずこれで見つかることはないと思うんだけど。
見つかる・見つからないではなく、
オフィシャルで禁止ってことは本人は「やめろ!!」って公言してるってことだよね。
ファンならそう言われてしまったらやる気は失せると思う。
>948
検索避けて会員制にすれば大丈夫なんて保障ないYO…
・無防備な同ジャンルの無料レンタル掲示板に
お奨めと称してサイト名とメインカプとURL晒される。
・そのレンタル掲示板は必ずぐぐるに拾われるため
ぐぐるに反映された瞬間から大量のアクセス発生
理解のあるリアル知人にしかパス配布してなかったから
パス流出しないうちに移転できたけど、
これで某所にパス晒されてたら…((;゚Д゚)ガタガタブルブル
950オメ
>940
ごめん、やったよ(w
自キャラに競馬場行かせて馬券乱舞買いの上、
穴も本命も外して財布すっからかんにさせて、
帰りの電車賃もねえ状態で歩いて帰らせたさ(w
競馬場でデート→荒んで帰る→帰って気分転換エチー
こんなベタ萌えする自分もどうかと。
そして裏でウマー801なんかもしてたりな。
……競馬好きなだけか?漏れよ。
>950
Apacheについて自分がどこまで知ってるか自信ないんだけど、
別にURL晒されても、IP認証とBASIC認証を併用すれば済むんでは・・・
つかほとんどそのためのBASIC(orダイジェスト)認証じゃないの?
ちなみに私の友人はIP数種類ごとにグループ化してDB認証かけてた。
>952
も、萌え・・・
ウマー801(・∀・)イイ!
東海帝王が絡んでくれれば言うことなし。
スレ違いな話スマソ
私も競馬物書いたことあるw
意外と皆ギャンブル萌えなんだな。
うちの読者さんの中でも好評だったよ。
訪問客の立場から相談させてください。
お気に入りのサイト、日記も含めて、もう2ヶ月以上更新なし。
私の掲示板への書き込みも1ヶ月以上放置プレー状態。
書き込みには、いつもは必ずお返事くださる管理人さんなので
きっとなにか事情があって、サイトをいじれる状態ではないんだと思う。
でも、自分の書き込みが放置されてるのが、管理人さんだけでなく
他の訪問者の目にも晒されっぱなしなのが恥かしい。
書き込み時にパスワード設定はしてるので
自分で書き込みは削除できるのですが、削除したら
気を悪くされるでしょうか?
書き込んだ内容は、作品への感想ではなく、
いつも見てます、っていう常連の挨拶程度のものですが。
管理人さんにプレッシャーをかけずに、声援を送りたいと思って
書いたものなので。
>956
あくまで私の話だが、何かあってサイトをいじれない場合、閲覧も出来てない場合が多い。
その場合、掲示板のログが消されてるっていうのは後で見た時に番号でわかるんで、
レンタル掲示板だとログが読めなくて不安になる。
消されたログも見える掲示板だった場合、なぜ挨拶が消されているのか不審に思う。
そのままゆっくり管理人さんの帰りを待つといいと思うよ。
今更だが、競馬ネタ(・∀・)イイ!
有馬が来ると年末を感じるなー。
中山のツリーなんか、いいネタになるしね。
もちろん、自分も使わせていただきました(w
>952
(゚д゚)ウマー801萌え……結局競馬好きなだけに禿しく同意
>954
帝王スキーさんで?
MCSは良かったですなー。
誰も次スレ立てないようなので、今から立ててきます
SS×Macなんて萌えたね。ああ萌えたとも。
しかしギャンブルスレでは最早話せない風味。
なんだかヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ!が多くて嬉しいなあ。
(゚д゚)ウマー萌えな姐さん方よ、ギャンブルスレにщ(゚Д゚щ)バッチコイ!!
そして今年のネタはマイナーにJCD(w
万券だし。なんかこー派手にするべか。
962 :
956:02/11/23 17:46 ID:NdIIinwb
>957
レスありがとうございます。
そうですね、もう少し管理人さんをマターリ待ってみます。
スレ違いだと思うのですが
ある検索サイトから飛んだところがウイルスに感染しています。
サイトの管理人に連絡するべきだと思うのですが、
サイトのTOPが感染してるので連絡できません。
こういった場合、感染の被害を押さえるためにも
検索サイトの管理人に連絡した方がいいのでしょうか?
>963
うん、連絡した方がいいと思う。サーチの管理人ならメアドを
知ってるかもしれないし。
あと今後は同人板の「ネットで困った事相談所」に質問すると
もっと詳しい方からアドバイスが貰えるかも。
確かリング、サーチ管理人用のスレもあったのでそっちでも良さそうだけど。
965 :
963:02/11/24 00:46 ID:KbxqIMis
>964
ありがとうございます。
リング管理人のスレで相談してみます。
>959-960
おまいはエライ
>>949 オフィシャルで禁止してなくても、ホモにされて、
喜ぶ人ってめったにいないと思う。
新スレが荒れてるようなのでこちらへ。
競馬ネタ萌え〜。
自カプの受と同じ名前の馬がデビューしたので
これで何か書こうかと考え中…。
>961
SS×得る紺で萌え萌えでした…(´Д⊂
test
新スレに書くのも気が引けるので。
>958
帝王スキーな954です。
最後の有馬は泣いたさ。
MCS良かったですなぁ・・・
自分今回の日本杯万馬取ったんで、漏れなくうちの攻にも
(゚Д゚)ウマーなエロ豪遊をさせてやろうと思います(w
971 :
958:02/11/25 08:38 ID:x2YD6gBf
>970
おおっ、神様仏様デ(略様ですな!
おめでとうございます(´∀`*)
馬券ネタは発生日時が明らかになっているんで、ちょとムズーだが
ハマれば面白いっすよね。
同じくコソーリ書かせていただきました。
>新スレが荒れてるようなのでこちらへ
荒れてなきゃしつこく持ってくるつもりだったの?
ス レ 違 い も 甚 だ し い 話 題 を?
競馬ヲタがどんなのかよくわかりますた。
競馬スキーを非難する気はないけど、
ここは
801サイト管理人の悩みを分かち合う場所なんで、
専用スレへいってください
少なくとも、それは大勢の匿名の人間が行き交う
場所でのルールだと思います
ジャンルひとくくりにして、他人をたしなめる方法には
賛成できないが、ルールに鈍感で場の空気も読めない人間は、
801サイト管理人としてどうよ……
976 :
風と木の名無しさん:02/11/25 22:50 ID:NWfiweLB
977 :
ご案内:02/11/25 22:51 ID:QuociHIa
http://www.media-0.com/user/gotosex/ モロ見えワッショイ!!
\\ モロ見えワッショイ!! //
+ + \\ モロ見えワッショイ!!/+
+
. + / ̄\ / ̄\ / ̄\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
978 :
風と木の名無しさん:02/11/25 22:52 ID:Gx3Y7mbG
サイト持ちさんのご意見を伺いたいのですけど、
当方ゲーム系小説サイト持ちなんですが、すごくファンのイラストサイトさんが居るんです。
以前掲示板に書き込みをした時に、私のサイトでは扱っていない
「○×▲ってカップリングはどうですか」
というお話をちらっとされたことがあったんですね。
最近ふと思いついて、○×▲の小説を書いたので、ぜひその方に捧げたいというか、
読んでいただきたいなと思ったのですけど、
そういう時って、メールでお知らせとかしたらうざったいですかね‥?
掲示板に書き込むとサイト宣伝みたいで嫌だし‥
その相手サイトの管理人さんは、うちのサイトもたまに覗いてくださる方なんで、
気づいてくれるのを待つのが一番いい方法でしょうか‥‥
新スレ立ってますよ、と。
∧_∧
( ´_ゝ`)
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
_(__ニつ/ FMV / ∧_∧
.|\ \/____/\ (´<_` ) 親切だな、兄者。
/\.\ \ ___ノ ⌒i
/ \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ |. |
\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄ )
\ /. \ >  ̄ ̄
.ノ___________ノ
あああ
ハヅカチー‥‥
新スレ逝って来ます‥‥