新人賞投稿スレ@801板=その参=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
プロを目指して雑誌へ投稿している方、既にプロになられた方
引き続きマターリと語りましょう

前スレ http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/995223068/l50

関連スレ

私のSSを評価してください★801版★その3
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1007288583/l50
↑のBL投稿掲示板はここ。
http://www31.freeweb.ne.jp/novel/boysss/

〓やおい作家限定スレその7〓
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1005051853/l50
2風と木の名無しさん:01/12/15 23:05 ID:pSBAfFP1
最初は失敗しても( ´ε`)キニシナイ!!

2ゲット
でしょうか。
3風と木の名無しさん:01/12/15 23:15 ID:u1/UevQH
>前スレ949さん
私はリーフに出して音沙汰なし・・・
リーフの常時募集って、80円切手+返信用封筒で批評もらえるって話なんだけど。
三ヶ月で返信されるはずがもう4ヶ月。
確か、花○やエクリプスも同様の全員批評があるはず。
4風と木の名無しさん:01/12/15 23:24 ID:TwkVMqed
1さん、スレ立てありがとう。お疲れです。

>3
届いてない可能性もあるよ。問い合わせてみては?
(ラピスは問い合わせするなとかって書いてあったな…。
郵便事故とかの可能性もあるだろうに、それってひどいよな)
5風と木の名無しさん:01/12/15 23:26 ID:vy+5uj7z
>前スレ949さん
私も、ラピスに出して音沙汰なし。
何度か電話したけど、名前さえ確認せず、「即答できません」の一点張り。
しばらくして、公式サイトに、一瞬だけ、
「問い合わせが多いけど、規定を守ってくれないと返せない」
という趣旨のことが載りました。規定、守っとるがな!

ちなみにラピスは、常時募集です。
6風と木の名無しさん:01/12/15 23:43 ID:sJW4w0cL
前スレ949です〜
ずーーーっとは八ヶ月くらい。いや、序の口だって分ってますよー。
でもね、前ラピスに投稿した時は一ヶ月半で返事が返って来たんだよね。
それを基準に考えるから長く感じるのかなあ。
イヤンなことにリーフにも出しちゃったよ。そうか、返事来ないのか。
いつの世も待つのは辛いのよね。あみん。
7:01/12/15 23:48 ID:m6+GvxN6
リーフ、手紙かメールで問い合わせようかと思ってます。
どっちにしようかしら・・・

花○は一つの作品に二回批評が来た事ある。どっちもほぼ同じ評価
だったけど、これが全然違ったりしたらおもしろ・・・いや、混乱
しただろうな。
8風と木の名無しさん:01/12/15 23:48 ID:vy+5uj7z
>6=前スレ949さん
勝った! 11ヶ月ですよ。
って何の勝ち負けでしょう。
9風と木の名無しさん:01/12/15 23:53 ID:f7zbADYc
ラピスからもリーフからも連絡が無い…
リーフは投稿してからまだ数週間しか経ってないけど
ここを見てたらずっと連絡は無さそうだ。
不採用でもいいから連絡欲しい。
10風と木の名無しさん:01/12/16 00:11 ID:JOkvGfnV
こういうの見てると、ただの投稿より新人賞のほうがいい気もするね。
結局、きちんと締め切り作ってそれに合わせて発表してる出版社のほうが
信用できるのは間違いなさそうだ。
11風と木の名無しさん:01/12/16 00:45 ID:dSGGunON
ジュネには敵うまい……。
3年以上音沙汰ないものが3本ほどある。
12風と木の名無しさん:01/12/16 00:47 ID:+2+9RW+f
手紙で問い合わせ・・・これまた郵便事故or他の郵便物に紛れてしまった
場合、問い合わせの意味がない。でも電話は迷惑だろうし、困ったものです。
前スレで紹介されていた「リーフのお約束」悉く破ってるし、不採用は確実(泣。
諦めてよそに出したいって気もあります。
(でも批評だけでも欲しいかな。やっぱり)
13風と木の名無しさん:01/12/16 00:58 ID://cy1bAl
賞みたいに期間がはっきりしてるものならまだしも、
そうでない形式の投稿は、どうしても日常業務が優先されて遅れがち。
そう悟り開いて腰据えて待つか、平行して他の作品を他へ送るかするしかないでしょ。
郵便事故なんて実際そうそう起こるものでもないし、
事故にあいにくいよう、問い合わせを普通郵便でないもので送るか、
1、2か月置いてもう一度出すかすればよし。
以前J編の失礼な対応をここで聞いて以来、投稿者への対応なんてそう期待
してはいけないものだと知ったよ。
14風と木の名無しさん:01/12/16 03:51 ID:ruRRhWK3
前スレを途中まで読んでて頭が痛くなったんだけど、最後まで
読めばココ読んだ感想かわってくるのかな?
なんか、ココの人たちって危機感がないきがする……
投稿繰り返していつか拾ってもらえたらいいなー的な考え方だったり、
仕事勤めしながら投稿作を書き上げることができるくらいの熱がないと
絶対職業なんかにはできないと思うんだけど……;;

煽りじゃなくて、他の板の投稿者とか編集者とかの意見スレと比べてね。
マターリだからマターリいってるだけならよそ者の戯言みたく聞こえるかも;;
しかも途中までしか読んでないからこういう感想が出たんだったらマジスマソ。
15風と木の名無しさん:01/12/16 05:23 ID:+VkNmkAd
いや、正直言って私も同感。>14
でもね、投稿者にもピンきりあるわけで、
本気度も低いうえ実力もなさそだなって人に
無理矢理やる気出させたって仕方ないでしょ。
そういう時は励ましも叱咤もほどほどにするね。
16風と木の名無しさん:01/12/16 05:37 ID:Sq9y8VZH
私は他の投稿スレに比べて、
編集や新人賞受賞作に対して口汚いことをあまり言わない
このスレが好きかな。ってどうでもいいこと、ごめんね。
17風と木の名無しさん:01/12/16 05:40 ID:5T88HpsA
うーん、でもラ板の厨房スレなんかに較べて、
こっちの方が低いとは思わないけどなあ。
(あっちはあっちで、「高倉健、誰それ?」が出たときはびっくりしたが)

それに、「ココの人たち」ってひとくくりにしてるけど、
リーフ知らない小説道場知らないなんですかそれー?な人もいるけど、
それを黙って読んでスルーしてる人だっている(だろう)し。

ただ、
> 投稿繰り返していつか拾ってもらえたらいいなー的な考え方だったり、
> 仕事勤めしながら投稿作を書き上げることができるくらいの熱がないと
> 絶対職業なんかにはできないと思うんだけど……;;
ここの部分は、意味がわからんです。
いや、1行目オンリーと2-3行目オンリーで別々の文章ならわかるんだけど、
どういうつながりなの?
18風と木の名無しさん:01/12/16 05:45 ID:HTcUqDat
えっ、危機感って、
 下読みはちゃんと読んでるのか?!ってしつこく書くとか、
 とある受賞者に関するデマが流れるとか、
そういうのを指してたの?
そんな危機感、いらん。
19風と木の名無しさん:01/12/16 06:12 ID:wJJnTixT
>18
私は14さんじゃないから違うことを言ってるかもだけど
危機感ってのはもっとデビューに対して貪欲っつーか
もっと緊迫感を持ってとかそういうことじゃないかと。
確かにこのスレでは
何度も投稿してたらそのうち何とかなるかも…くらいで
同じペースでちまちまと書いてる人が多いような印象を受けた。
本気でデビューしたいなら、もっと集中したほうがいいような気がするんだけど。
投稿がライフワークになっちゃマズいよ。
20風と木の名無しさん:01/12/16 06:14 ID:ruRRhWK3
……えーと。

確かにここは、口汚い人が少なくて、それはよろしめだと思いますわ。
なんか別板は逆に口汚いのがあたりまえでビックリして。
「ここの人」とひとくくりにしたのはスマソ。
正しくはここの人の一部の人が、
「情報交換してるというのはすごいいいことだと思うけどなんか
デビューできないよーあーんあーんて慰めあってるような気がしてもにょった」
他所の板人な私の個人的意見であって。ほんとに喧嘩売ってる訳じゃありません;

あとは17さんの指摘の通りその3行訳解りませんごめんなさい。
別々の文章だととってください(w
書き込むのどうしようか迷ってたらそんなになっちゃいました(ハズカシイ…


私もそんな危機感は要らないと思いますw>18
2114:01/12/16 06:15 ID:ruRRhWK3
うっわ省略されてシマタヨ
逝ってきます……
22風と木の名無しさん:01/12/16 06:22 ID:exLtuCb0
誰か○○に出した?
とか
○○の結果出たけどどうだった?
という呼びかけにいつもほとんど返事がないのが気になる……。
真剣な投稿者はどのくらいいるんだろう。
(投稿者にアドバイスする人のが多いという揶揄ではナイ・笑)
23風と木の名無しさん:01/12/16 06:46 ID:uLIk4MJV
そういうことを報告して個人を特定されたらやだから黙ってましたが。
たしかにアドバイザーのほうが多そうという気はしますね。
それでよく話がそれちゃうんだと思うけど、参考になる意見も
多々あるので、有意義なスレだと思います。
24風と木の名無しさん:01/12/16 08:41 ID:92otcrQ9
>23
801女はレクチャー好き。
それがプロになったことの自己肯定の一種でもあるから。
自分を凌駕しないうちは親切な先輩みたいなもの。
25風と木の名無しさん:01/12/16 08:43 ID:vViR03gx
それじゃちょっとドキドキしながら質問・・・

某BL雑誌に投稿、一応預かり(いつ掲載されるかの説明はナシ)までこぎ着けた
のですが、原稿料の話が一切出ませんでした。銀行口座番号も訊かれてません。
これって掲載されてもお金もらえないって事なんでしょうね・・・やっぱり。

他誌への投稿も続けるつもりでいます。
郵便事故より編集部で埋もれる事の方が怖い(OL10年やっていますが、
普通の会社の郵便物状況でも社内紛失の方が確立高い)です。
結果が早く出る新人賞・・・花○が一番無難なんでしょうか(批評遅いが)。
26風と木の名無しさん:01/12/16 10:45 ID:tuj/KCM0
>>25
一回適当に掲載されただけの、現在も投稿者の者ですが、
私のときは校正の話と一緒に口座番号聞かれました。

勝手なことは言えませんが「何時掲載されるか」が決まったときに、
編集の人から何か連絡あるのでは。
27風と木の名無しさん:01/12/16 12:54 ID:U5gZdhRV
>25
気になるなら自分からメールなどでさり気なく質問してみては?
私の場合は、初稿を戻した時に
「雑誌の仕事初めてなので、ギャラをお伺いしておいてもよろしいですか?」
みたいな一文を添えました。
出版は口約束の世界なので、なかなかドキドキすることが多いですよね。
2814:01/12/16 13:12 ID:EPgZnHYR
あんなこと書いたら絶対誰か絡んでくると思ったんですが
(それを望んでいるわけではないですが)
ここは良くも悪くもマターリでいいですね。なごんだ……

みなさん頑張ってください。
29風と木の名無しさん:01/12/16 15:23 ID:KIMMP7iu
お前厨か!?というような質問にも親切に答えてくれる
このスレの方々には大変感謝しております。
周りに投稿してる友達なんていないし、ここのおかげで路頭に
迷わずすみました。
結果報告は、賞に入った方は申し出る事はできないでしょうね(汗)
私もいつか何かの賞にひっかかったらお礼に来たいくらい恩を
感じているのですが。
取り合えず募集している出版社全部に送るまでは書きまくるだけです。
次はエクリプスだー!
30風と木の名無しさん:01/12/16 15:27 ID:C1BqYBhS
>25
一応預かりで、掲載月も決まっていない時点で原稿料の話しなんてしないです。
掲載されてお金がもらえないってことは(私の知る限り)ありえないので
心配しないでいいと思いますよ。
投稿時代は、掲載された後に、口座番号などを聞いてくる出版社もあったような
気がします。(ちょっと記憶が曖昧なんだけど、少なくとも、どの出版社も掲載月は
確実に決まっている段階だった)
プロになってからも、原稿料とか印税は聞かなければ教えてくれないところもあります。
投稿作は【仕事】ではないので、あまりこの段階から、そういう話しをするのは、
お金のことばかり…ってイメージがついちゃうかも(^_^;)……と、思って私は
投稿時代は聞かなかった。だから原稿料も振り込まれて初めて金額を知ったりね(^_^;)
31風と木の名無しさん:01/12/16 17:34 ID:a/IdyyBq
>掲載されてお金がもらえないってことは(私の知る限り)ありえないので

○年前、B社で奨励賞をもらって掲載されたことがあります。
賞金のみで掲載料は全く出なかったよ。
何回も何回も書き直した上に、他の作家さん達と同じように
テーマ別のコメントまで書かされたのにゼロ・・・。
それでやる気なくして投稿先を変えました。
さすがに無料はまずいと思ったのか、今は1枚あたり数百円の
涙金が出るようになったみたいですけどね(藁

後で知り合いから、B社はノベルズ出ても新人は印税8%だし
5千部+実売分しかもらえないよと聞いて、やめて正解だったと思いました。
私のデビューしたところは10%で刷った分全部もらえたし。
掲載がはっきり決まったら、確かめておいた方がいいかも。
32風と木の名無しさん:01/12/16 18:03 ID:YBx9I1Nl
>31
新人賞出身ではないけど、B社に最初でノベルズ出してもらったときは
新人扱いだったので確かに印税8%で5千部+実売分の契約でした。
けど無事に増刷されたので、結果的には初版+増刷分のすべての印税を
いただけました。
その数ヶ月前に他社からもノベルズ出版してもらってましたけど、
初版部数がB社のが5千部も多かったです。
加えてB社のノベルズは他社編集部もチェックしてる場合が多く、
それを読んだ他社編集部から依頼がありました。
この編集さんはもう1社のノベルズは読んでなかったらしいです。
(ちょいマイナーだったせいかな)
もちろんB社も二度目からは10%でやはり一番増刷がかかりやすいので
最初は8%でもここで出してよかったと思っています。

31さんに反論する意味ではなく、
こういう場合もあるよってことで書かせてもらいました。
原稿料が安いとか印税の率が悪いことよりも、
一番注目されている雑誌に掲載されることのほうが
将来的には得になるという考えもあると思います。
ご参考までに。
33風と木の名無しさん:01/12/16 18:10 ID:Tl/efvj4
>31
Bってビブですよね?
少なくとも今は「掲載作品には小社規定の原稿料をお支払い致します」と
明記してあるので、原稿料は出るようですね。
それがいくらなのかは…例のキョオちゃんに聞いてみる?
34風と木の名無しさん:01/12/17 00:48 ID:v2L6VnwH
>32 本当なら身元が限定されそうなんだけど大丈夫?
その保証部数制度が導入されたのって、ここ2年ほどのはずだよ。
それに新人賞の出身でなく、先に他社でも本を出してたんなら
状況や待遇が違って当然だと思うけど……。

>B社のノベルズは他社編集部もチェックしてる場合が多く
>一番注目されている雑誌に掲載されることのほうが将来的には得になる

昔はビブ信仰があったみたいだけど、今はドングリの背比べだと思う。
ノベルスを置く書店が激減してるからね。
文庫の方が強いよ。部数でも出版社の営業力でも。
今はビブでデビューしても、別に注目はされないと思うけどな。
最近ビブで書いたことがきっかけで、他社でも引っ張りだこに
なったという人、少なくとも私には思いつかないよ。
35風と木の名無しさん:01/12/17 00:52 ID:eNKmxuDR
最近児ポ法が気になる。
生き残れるのか、この業界…。
36風と木の名無しさん:01/12/17 01:24 ID:cbgG2Ozp
>34
なぜノベルズ置く書店が激減してるの?
売上が落ちてるから?
近所の大きな漫画専門店にしか行かないから実感がない。
37風と木の名無しさん:01/12/17 02:21 ID:3ezhNvE/
>34
文庫は部数がノベルズより多少よくても1冊が安いから
結果的にはノベルズ(新書)のが印税多かったりするよ。
それに文庫は低年齢層向けってことが多いから
自分の作風に合ってなきゃあまりいいとは言えない。
38風と木の名無しさん:01/12/17 02:54 ID:p1fUGkFq
>34
私が聞いた話ではここ2年ってことはないです。
もうちょっと前からだったのでは。
確かにビブは新人の扱いが悪いかもねー。
39風と木の名無しさん:01/12/17 03:14 ID:72e0VeHR
>31
掲載されるのに原稿料は出ないという事前説明はなかったですか?
何回も改稿するんだったら、当然説明されたろうし、
それでも承諾したのでは?
しかも何回も改稿したのは、作品が掲載レベルでなかったから、でしょ?
どちらにしろ数年前の話だそうだし、私怨臭がきついですな。
40風と木の名無しさん:01/12/17 05:34 ID:uWEkU3Wj
>38
だって新人だもん。………とか思う私はヘン?

新人がキャリアのある人より扱いがよくないのは、イパーン社会でも一緒。
それも、32さんの例を見ると、実力でどうとでもなるようだ。
ビブがどうとかでなく、最初から一人前の扱いを望みすぎるのも、
どうなんだろう…って思ったよ。
41風と木の名無しさん:01/12/17 05:53 ID:TutVfnaf
>40
同感。
投稿作掲載ってのはデビュー前の段階だから
その時点で原稿料にあまりこだわるのも…。
とりあえず掲載してもらうことの大事さに目を向けたほうがいい気がする。
印税率だの原稿料だの、新人のうちからあんまりこだわらないほうが
本人も気が楽だと思うけどなあ。
4225:01/12/17 07:18 ID:Cw+4MDNH
すみません、私が変な相談したばっかりに・・・お金の話はよくないですよね。
追加の質問いいですか?
某誌にいつか掲載される予定・・・なのですが、他誌への投稿はPNを変えた
方がいいのでしょうか?

操をたてる、というのもおかしいのですが、今回「一応預かり」してくれた雑誌に
他社への投稿がバレると気まずいような・・・一度くらい預かられた程度の投稿者が
そこまで考えるのもおこがましいんですが。
投稿を一誌に絞るのは、正直辛いものがあります。
43風と木の名無しさん:01/12/17 07:30 ID:on1gPj01
>42
担当者に一言断わっておけばいいと思うけど。
漫画じゃなくて小説ですよね?(漫画だとすぐバレちゃうしね)
他社へも投稿を続けるのは当然のことだと思いますよ。
預かりってのは大変微妙な立場なので、そこまでその編集部に義理立てすることも
ないように思うのですが。(次作のプロットとかは見てもらう予定ですか?)
言い出しにくいのなら、とりあえず別PNで投稿して
他社で採用の運びとなったときに預かりの担当さんに連絡。
んでPNは最初使ってたのに変えるというのもいいかも。
デビューが決まったら複数のPNでやっていくのは
あまりいいとは思えないので。
他社で先にデビューが決まったら、
預かりの編集部が掲載を検討し直してくれるかもだし。
がんがん他社に投稿するのがいいと思います。
44風と木の名無しさん:01/12/17 14:32 ID:rO2Vg62G
>39さん
31さんではありませんが、Bがビブなら自分も無料掲載でした。
説明はなく(自分からは聞けませでした。それこそ新人がお金の話を
するのは……と躊躇してしまって)掲載された後で知りましたから
承諾した覚えはないんですよ。
掲載レベルはわかりませんけど、受賞作はみんな改稿させられるみたいですね。
逆に依頼原稿の場合は、あがるのがギリギリのことが多いので
たとえ不満があって改稿させたくてもできないんでは?
私も今はせいぜい著者校で少し直しの指示が入るくらいですが、
本当はもっと大きなリテイク出したいのかもしれません(笑)。
45風と木の名無しさん:01/12/17 16:39 ID:lOOU5foH
一投稿者ですが…
何か一連のレス見てると作家さんのシエンというより
どっかの編集さんが必死にフォローしてるように見えてしまたよ…
某社が扱い悪いのはよく聞く話だしさ。
あそこの新人さんって飼い殺しっぽくない?
専業で食えるようになるまでに一番時間かかりそうなとこってイメージがある。

>最近ビブで書いたことがきっかけで、他社でも引っ張りだこに
>なったという人、少なくとも私には思いつかないよ。
考えたけど思いつかん。誰かいる?
46風と木の名無しさん:01/12/17 17:25 ID:+6X+Rj5C
>45
飼い殺しっぽいかなあ。
けっこう今ちゃんと雑誌掲載してノベルズ出して(一連の話題が小説の話なので)
もらってる人いると思うけど。
最近はビブが一番新人を育てている気がする。
とはいうものの、すべての雑誌を読んでるわけじゃないので
他にももっと育ててるとこがあるのかもしれないけど。
少なくとも飼い殺しという印象は受けない。
だいたい、1社専業で食えるなんてのはどこの雑誌でも殆どないですよ。
よほどの売れっ子になればべつですけどね。
その考えはあまりにも非現実的ですって。
なんて書けばまた編集のフォローとか言われるのかな。
けど今の時期編集はそんなことする暇なんかないと思いますよ。
47風と木の名無しさん:01/12/17 17:30 ID:14l0nf3s
私も一投稿者ですが、編集さんは関係ないと思う。
ただ新人は、出版界の商習慣とか慣れないから、
さじ加減が難しいよね。
ふつーの会社に就職だったら、ど新人でも、基本給くらいは
向こうから教えてもらえるものだもん。

何回も書き直したのに!っていうのは逆に、「教えてもらった」と思って、
勉強料程度に考えた方がいいかもね。
48風と木の名無しさん:01/12/17 19:14 ID:rO2Vg62G
>46
45だけど、別に1社専業ではなく小説専業って意味で書きました。
他社デビューの人は定期的に本を出してるイメージがあって、
すぐに他でも仕事してるっぽいから。

でも昔とはいえ原稿料払ってなかったとはびっくりだ。
昔って10年もたってないよね。賞が始まってまだ7〜8年ぐらい?
いくら新人でも、商業誌で対価まったく払わないって許されるの?
普通は読者ページの投稿でも、記念品や薄謝くらい出すと思うんだけど。
レベルがどうとか一人前の扱いを望むとかとは話が違うような気がするよ。
49風と木の名無しさん:01/12/17 19:20 ID:14l0nf3s
少なくとも、いわゆる普通の会社だと、新人でも基本給がいくらかくらいは
教えてもらえるよね。
その辺、やっぱりルーズなんだなあと思った。
50風と木の名無しさん:01/12/17 20:32 ID:YHAYVM8e
>48
他社デビューの作家でもいろいろだって。
デビューした雑誌でさえなかなか仕事もらえない人もいれば
熱心に営業してたのか他社ですぐ仕事する人もいるし。
ビブでも人によるでしょう。それだけのことでは。
こういうのって思い込みとかイメージのものが大きい気がする。
ここ2年ほどのデビューのビブの新人さんで、
軌道にのってる人はビブからでも年に2,3冊ノベルズ出してる人いる。
3冊出ればまあそれなりに食っていけると思うよ。
まあ、貴方がビブにいいイメージもってないなら
投稿しないに越したことないでしょう。
イメージのものって逆に他の人から「そんなことない」と例を出されても
なかなか納得できないものだと思うし。
他にいいと思うところに投稿すればいいと思います。
それと、ビブは少なくとも今は掲載作には原稿料を支払うと明記しているので
心配することはないのでは?
5125=42:01/12/17 22:01 ID:G2UoOeM8
43さん、ありがとうございます。別PNで続けてみます。
次作品の話は出ていません(泪)。道は険しいです。
手当たり次第に投稿、投稿!

いつか掲載されるはずの、あの作品・・・どんなイラストがつくんだろう?
掲載号(埋め草のはずだから、誰か落とした時?いつだー!)は記念に
とっておこうって、思っています。
5239:01/12/18 00:59 ID:fLHF2YQ2
>44
説明なかったのですか。それは明らかにまずいですね。
31さんにもそうだったのかな。だとしたら失礼しました。
他の方も、いきなり「お金は? 原稿料は?」と聞くのもどうかと思いますが、
気になるならタイミング計りつつそっと…。
53風と木の名無しさん:01/12/18 01:46 ID:WBjySpIS
思うところあって小説道場を読み返していたのですが、
JUNE編ってあの時代から
「間違って古いのを渡してませんでした」
「順番が前後してしまって、こっちの方が昔の原稿です」
みたいなケースが多いのね。
原稿の管理がずさんなのかなあ。
54風と木の名無しさん:01/12/18 02:23 ID:qeTqGdef
ところで花丸の批評っていつ頃来るものなんでしょう?
この冬号で批評を貰った落選者なんですけど、花丸へはこれが初投稿なので。
55風と木の名無しさん:01/12/18 02:42 ID:K/8qvVLU
>54
私が投稿した時は批評の載った雑誌発売の翌日に届きましたよ。
はや〜い!って驚いた覚えがある。二年ほど前の話だけどね……。
56風と木の名無しさん:01/12/18 02:58 ID:HmbPqZQb
>54
前に、夏号のがまだって書いてる人いなかったっけ?
かくいう私も、秋号の批評は来てないです。
時間、かかってんなー。
57風と木の名無しさん:01/12/18 03:11 ID:6sKr37o2
>56
夏号のがまだ、って書いた者です。秋号のは当然まだ・・・
エクリプスは早かった記憶があります。本誌見て肩を落としてるところに
追い打ちかけるように個人評が届き・・・次回は頑張るぜ!
58風と木の名無しさん:01/12/18 04:54 ID:Y+iEsGWW
受賞作が掲載されて、原稿料がもらえなかった、っていう話だけど。
ボーイズって受賞作に賞金は出ないのかな?
賞金もらったうえに原稿料まで欲しいってか……! と思っちゃったよ。
59風と木の名無しさん:01/12/18 07:32 ID:6sKr37o2
>58
常時募集のところなんかは、賞金の設定がないですよ。
掲載料については「当社規定の金額を払う」ところもありますし、
募集要項にうたってないところもあります。

・・・後者のところだと本当にタダ、なんでしょうか?
テレカとか?掲載誌送るのみ?
60風と木の名無しさん:01/12/18 10:14 ID:fBTlzni1
>58、59
新人賞とかは賞金あるよね。
(常時募集の場合は賞の設定がそもそもない)
話題にのぼってたビブに関しては31さんが
>○年前、B社で奨励賞をもらって掲載されたことがあります。
>賞金のみで掲載料は全く出なかったよ。
と書かれてました。
61風と木の名無しさん:01/12/18 11:22 ID:LW12ncKg
今まで常時募集のところに投稿していたのですが
初めて花丸の新人賞に出してみようと思っています。
そこで質問なのですが、批評と返却原稿は同時に送られてくるのですか?
もしそうだとすると半年近くも原稿が戻ってこない人もいるということ…?
62風と木の名無しさん:01/12/18 16:50 ID:SIcYlwjm
>61
返却原稿って、イラストでしょうか?
まんが・小説は原稿返却しない規定のように思います。
小説原稿、返されても困るけど。
63風と木の名無しさん:01/12/18 17:29 ID:JsyGI/wK
>58
ボーイズの賞金はだいたい3千円〜5万円くらいです。
入選100万円!とか言ってるところもありますが、
それは絵に描いた餅で、本当に出したことはないはず。
ホワイトハートやコバルトなど少女小説系は、本当に100万出ますけどね。

もしあなたが100枚以上の原稿を書いて入賞し、何度も改稿し、
コメントなど細々したものを求められ、それで3千円だったら?
何度も原稿を送り直す宅配便代だけでもアシが出ます。
(新人以前の身で、まさか着払いやメール入稿なんてできまい…)
しかもその賞金は、載らなかった人にも同じように出るんですよ。
それでも「賞金もらったうえに原稿料まで欲しいってか……!」って言えるかな?
64風と木の名無しさん:01/12/18 18:06 ID:6TtE4Cys
投稿の場合、掲載されることが第一目標だったので
原稿料だの賞金だのまったく考えたことがなかったです。
掲載され、担当がつき、その担当から指導を受けられ、
憧れのプロの漫画家さんに挿絵を付けてもらえて
他の作家さんと同じようにコメントのスペースまでもらえて
それだけですっごい嬉しかったことを覚えています。
まだデビューではないので、持ち出しは覚悟の上です。
いくら賞金もらえても掲載してもらえなきゃ話になりませんもの。
私は幸い原稿料はいただけましたけど、
いただけなくてもなんとも思わなかったでしょう。
デビューして読者がつけば認められる。
そのためにはとにかく掲載してもらわなくては。
掲載してもらって読者の反応がよければきっとプロになれる。
それだけを考えていました。
そういうもんじゃないの? 私がお気楽だったのかな。
65風と木の名無しさん:01/12/18 18:14 ID:P9sDT2dD
賞金はもらえるに越したことはないですが、
聞いた話では、賞金分だけ受賞作出版時の印税が安くなるところもあるとか。
どことは言えないけど、そういう話もあるってことで。
66風と木の名無しさん:01/12/18 19:32 ID:MDE+gklz
>64
投稿側の心構えとしては、それでいいんではないでしょうか。
しかし「やる気」と「権利」は別物です。
出版界の常識としては、原稿料不払いは問題ありますよ。
無料で著作権を使用したことになりますから。
その会社が給料を払っている人間以外が書いた文や絵に対しては、
たとえわずかでもギャラを支払うのが普通です。
それこそ読者のちょっとした手紙掲載に対してでも。
少なくともうちの会社はそうですし、新人であれ投稿作であれ
タダで掲載というのは初めて聞きました。

その出版社は、64のような新人ならではの気持ちと無知を
逆手にとって、足元を見ているように思えますね。
掲載者は次に「仕事」があるかもしれないと思って、
その時は疑問も文句も言えないでしょうから。
不当に搾取されないよう、みなさんお気をつけ下さい。
67風と木の名無しさん:01/12/18 19:50 ID:IHUr0kgc
>出版界の常識としては、原稿料不払いは問題ありますよ。
>無料で著作権を使用したことになりますから。

作品を掲載するときに必ずしも原稿料が発生するわけではありません。
謝礼ですむ場合はいくらでもあります。
また投稿作を募集する際、作品が掲載される場合があるという注意があれば
それを前提に投稿するものと見なされ「著作権の無断使用」にはあたりません。
そのときに原稿料を支払うという一文が明記されていない場合、
出版社は必ずしも原稿料を支払う必要はありません。
また原稿料は最低額が法律で決まっているものではないので
それがいくら安くても違反ではありません。
納得できない投稿者は事前に原稿料を確認し、
その上で掲載するかしないかを決定すればいいことです。
68風と木の名無しさん :01/12/18 20:01 ID:maVSYShC
原稿料の話の最中に腰を折ってスマソ。
パレット文庫に応募したのですが、あそこって受理ハガキを
送ってくださるのですね…。丁寧で大変ありがたいのですが
突然、ハガキを受け取った親に「パレット文庫に力作投稿
ありがとうございますって何?」と突っ込まれてあたふた
してしまいました(笑
この年で小説投稿か?と生暖かい目で見られ…(しくしく)
パレット文庫とはどんなものか?と本屋に走ったりしない事を祈る
ばかりです。他のレーベルに比べてまだ言い逃れができるレーベル
ではあるけれども…。お願いだから早く忘れてくれー!>親

他にも、受理通知を送ってくる新人賞ってありますか?
これ以上親にばれるのはなんとか避けたい所…。
69風と木の名無しさん:01/12/18 20:03 ID:maVSYShC
下げてしまったので質問上げ…。
70風と木の名無しさん:01/12/18 20:14 ID:6VC4IneP
ボーイズの初期のころを(95年より前)ちょこっと思い返してみたんですが、
そのころのボーイズ雑誌って投稿者を殆どアテにしてなかった印象がありました。
投稿でデビューしてプロになってという人が殆どいなかったのです。
たいていが同人がらみでした。スカウトか紹介。
それで投稿ってのをかなり軽く見ていたように思います。
(同人誌紹介の同人誌は募集しても、投稿小説は募集してない雑誌もあった)
そういう流れで原稿料なしの賞金だけということがあったのかも。
しかし、同人誌を知らずにボーイズ雑誌を読む人口が増えるに従って
投稿者の中からプロレベルの書き手が現れ出して
編集部のほうも新人賞の位置付けを見直したんじゃないかなあ。
だから今と同じように語るのはちょっとマズいかも。
ましてやそんな何年も前のことで、今現在のその編集部を批判するのはどうかと。
(B社を庇う意味ではなくね)
しかし当時を知っている者としては、今の投稿者は恵まれてると思います。
71風と木の名無しさん:01/12/18 21:15 ID:H6qzRGEh
何かほんとにB社の関係者がいそうな気がしてきたyo(w
72風と木の名無しさん:01/12/18 21:26 ID:K/8qvVLU
>71
っていうか、>67の人はB社の編集さんなのでは?
で、>66の人はライバル社の編集さんなのでは?
73風と木の名無しさん:01/12/18 21:45 ID:7tV4zT1P
67>72
おいっ(笑、違うって。
私は作家側です。どこの編集さんにも恨みはないし
どこの編集さんにも義理はないっす。
だいたいさあ、なんでそう簡単に編集だと思っちゃうかなあ。
今さ、編集さんて夜中の2時とか3時とかでも会社にいるよ。
おうち帰れないほど忙しいんだよ。
そんなときにここに書き込んでる時間ないって。
まあ、b社で書いてる作家までもを関係者に入れるなら
71さんは間違ってないけどね。
編集が書いてるって書き込んでる人がただのアオリならいいんだけどね。
74風と木の名無しさん:01/12/18 22:03 ID:K/8qvVLU
>73
そんなにムキにならないで(笑 事実かどうかなんて確認しようのない2chで。
私は文面からそうなのかな? と思ったので、そうなのでは?と書いただけですよ。
編集さんが(B社の人ではないが)2chをチェックしてるのはよく知ってるので、
よけいにすぐに結び付けちゃったけど。
でも確かに今の時期を考えると違うのかなって気もしてくるね。

72に続き、こっちも煽りみたいな文でごめんね♪>73さん
75風と木の名無しさん:01/12/18 22:12 ID:w73uTfjo
73>74
まあいちおうお世話になってる作家としては
編集がこんなとこに自社を庇うために書き込んでるのかもって
誤解させちゃうような書き込みを
自分自身がしちゃったことを詫びたい気はあったのね。
ムキにはなってないけど、ちょっとやばいとは思ったので
訂正させてもらっただけです。
ボーイズの編集さんたちはたいてい2ちゃんをチェックしてますよ。
けどまず書き込んではないでしょう。
それがプラスにならないことを知ってるはずですから。
特に自社ネタは放置でしょう。
たいていの作家が自分のこと書かれて放置するのと同じです。
76風と木の名無しさん:01/12/18 23:08 ID:s87QwKCV
てゆーか、67=73=75のレスって素早いねー。けっこう間隔あいてるのに。
この時期忙しいのは作家さんも同じだと思うんだが常駐でチェックしてるの?
しかも毎回ID違うってことは、しょっちゅう接続し直してまで?
どっちかっつーと、73より67の分のが必死な感じだ。
もし67が編集なら、ここには出したくないなと思って読んでたよ。
7761:01/12/18 23:25 ID:ysqUiBsj
かなり…間が開いてしまった。

>>62
返却されるのはイラストのみとは知りませんでした。(規定読んでるくせに
もう一度勉強して出直してきます…
78風と木の名無しさん:01/12/18 23:57 ID:903FwF96
75>76
忙しい時期です。なのに進まないので煮詰まって
ついついネットに逃げてるんです。(今もまた…)
で、つい書き込んでしまって、ああなにやってんだと接続を切って
(ADSLじゃないんで。そんなことしたら際限ない…)
けどまた煮詰まって逃げてしまってるんです。最低…。
そんな私を編集だと思われたら、私は二重に編集に迷惑をかけてることに…。
あ、今のはbの仕事じゃないんだけどね。
調子よく進んでるときとか、遊びに行くだけの余裕のあるときは
あんまり見ないんだけど、やばいときほど覗いてしまうー。
もうやめときます。しつこくてごめん。って、それよりスレ違いだな。スマソ
79風と木の名無しさん:01/12/18 23:58 ID:rSaGJzAG
一応作家です。
ちょうど何人かの担当さんと話をする機会があったので
投稿作品の扱いについて、ちらっと聞いてみました。
基本的には>66さんと同じ対応みたいですね。
法律上の問題と言うより業界の常識(慣例)として、
たとえわずかでも稿料や謝礼は支払うようです。昔から。

そういえば投稿雑誌としてB誌より古くからあったJ誌でも、
少額ですが出ていたようですし、時代の問題ではなさそうですね。
80風と木の名無しさん:01/12/19 00:28 ID:E9utlvRj
今まで書き込みによるとB社もまったく支払ってないわけではないみたい。
賞金はもらったと書いてあったよね。
掲載レベルの賞だと賞金5千円ってことはないはず。
賞のランクによれば、ずねの原稿料よりいい場合もあるかも(苦笑
81風と木の名無しさん:01/12/19 03:09 ID:7Y8AZHl5
だからさ、賞金≠掲載料・謝礼なんじゃないの?
奨励賞は5千円だったような・・・
82風と木の名無しさん:01/12/19 03:47 ID:6gLwzC2T
>80
賞を設定して募集して、その賞金まで払わなかったら
それは完全な詐欺だと思われ(苦笑
ちなみに掲載されるのは奨励賞や期待賞が多く、
数年前なら金額はそれぞれ五千円と一万円だったよ。

>掲載レベルの賞だと賞金5千円ってことはないはず。
知らないのに決めつけるのは、よろしくないかと。
83風と木の名無しさん:01/12/19 04:07 ID:kaXvzRcD
あのう、とりあえず今は原稿料も賞金も支払われていようなので
今投稿中の作家志望者には過去の話はどうでもいいことなのでは。
過去を反省して今きちんとされてるならそれに越したことはありません。
以前ルーズだったからとそれを理由に現在も敬遠したい人はそれすればいいんだし。
投稿に原稿料がきちんと支払われているかどうかよりも、
デビューしてからどういう待遇で使ってくれるかのほうが
私にはずっと大事で興味のあるところです。
84風と木の名無しさん:01/12/19 06:55 ID:mDFJ107k
現在の待遇は、過去レス見るとこんな感じ?
何回か入賞して受賞作掲載、デビュー予備軍入り、
さらに何回か雑誌掲載を経て、やっとノベルズ発行。
でも印税は8%で、支払いが保証されてるのは5千部分だけ。

投稿者では内情はわからないし、どうでもいいことかもしれないけど、
個人的には一番作家さんと揉めてそうな出版社という気がします。
K原さんとかI百香さんとか、巻頭作家だったのに出て行った人多いし。
その人達が他社ではちゃんと仕事続いて、それなりに売れてるの見ると、
作家さん側の問題(人気とか性格とかね)じゃなくて、
編集さんの扱い方が下手なんじゃ……と思ってしまうんですが。
85風と木の名無しさん:01/12/19 08:22 ID:10CVz8cn
ある・・・「当社規定の原稿料をお支払い」の一文がない出版社。
新人賞も設けてないし、あそこには投稿してもムダかな。
(過去ログ読むと常時募集は原稿放置される確立高そう)

常時募集からデビューにこぎつけた人いますか?
8685:01/12/19 08:35 ID:10CVz8cn
おっと・・・×確立、○確率、でしたね。
87風と木の名無しさん:01/12/19 10:18 ID:0CB7QoLw
>85
私もそれ気になるのでage
88風と木の名無しさん:01/12/19 14:32 ID:NBGm2Js6
でもさ、自営業になるわけだから
「何月号に掲載決まりました」のときには
「それって掲載料はもらえるんですか?」
くらいは聞いときたいね。

常時募集、とりあえずPCの、フリーじゃないメールアドレス書いとけ。
不採用でしたがすぐ返事もろた。
(たぶん、>85とは違う会社だけど)
89風と木の名無しさん:01/12/19 15:54 ID:qzkuZiXd
寿寝からデビューした人は、常時募集からデビューなのでは。
あそこも掲載されると原稿料でるし、人気あるとよそからノベルズに
なっているけど。
90風と木の名無しさん:01/12/19 16:21 ID:0CB7QoLw
>88
85じゃないけど、メアドを書いておくというのは参考になりました。
ありがとう。
出来れば1ヶ月前の自分に教えてあげたいよ…時すでに遅し。
次回はそうしてみようと思います。
91風と木の名無しさん:01/12/20 01:59 ID:Z54FGThq
>84
I百香さん、小Bの次号予告に載ってたよ。
K原さんも出てったことになるの? 遅筆なだけじゃないのか??
92風と木の名無しさん:01/12/20 02:53 ID:r6lR/Twi
このはらさんの、今月のビーボーイに載っていたような気がする。
けど、ビブロス信奉は今はそんなにないというのは、何となく
そーなのかモナーとおもたよ。
すぐに本にしてくれるとこのほうがいいな。
自分は雑誌もってないとこを中心に投稿してます。
93風と木の名無しさん:01/12/20 03:01 ID:4LR+H2ma
>84
おふたりの作家さんともビブのサイト内に「○○先生の部屋」ってのがあるよ。
全然出て行ったわけじゃないと思うけど。
どちらもまだビブで執筆されてるしね。ちょっと早トチリじゃない?
Iさんのほうはビブでシリーズで書いてたのがアンケ悪くて
ノベルズにできないと言われて文句言ってたのは確からしい。
そのあたり確かにビブは厳しいよね。
Fさんも売り上げ悪くてシリーズものを途中で切られてたしね。
キャリアあっても数字が悪いとそのあたりビブはシビアです。
ま、他社でノベルズ(文庫含む)出す方が簡単なのは確か。
だからこそビブでノベルズ出せることで
他社編集もそれなりに評価して依頼してくることもあるってことです。
94風と木の名無しさん:01/12/20 03:08 ID:Z54FGThq
>92
K原さん違いだよー。
95風と木の名無しさん:01/12/20 03:18 ID:/T3py98u
>92
雑誌に載らないと知名度が上がりにくくて辛くない?
同人ですでにブイブイ言わせてるくらいじゃないと、いきなりノベルズや文庫で
出た新人の作品って、あまり買ってもらえなそうな気がする。
私は上記の理由で、雑誌があるところを中心にアプローチかけてます。
96風と木の名無しさん:01/12/20 03:26 ID:aKllxXhf
>94
私もそっちのK原さんだと思ってた。
ってことはリバ原さん? あの方もべつにビブを出て行った
わけではなさそうだけど。新刊出ないのは作家側の事情でしょ。
9792:01/12/20 04:16 ID:f0lKwJZp
間違えたのに気づいて戻ってきたけど、なかなか書き込めなかったよー。
なんでこんなに重いの。。。
>95
なるほど。
それもそうだな!
98風と木の名無しさん:01/12/20 04:23 ID:x/JnJ2K1
ビブの話題が続くのって、読者側から見て状況がはっきりわかるところが
他に少ないからっていうのもあるのかな?
雑誌がなくて新人賞形式じゃないところだと、
どの人が投稿や持ち込みなのか全然わかんない。
どこの出版社から出てる誰さんがそうだよって知ってる人いる?
99風と木の名無しさん:01/12/20 05:15 ID:OvwOoRWC
>98
それは言えるかも。デビュー予備軍まで紹介してるのってビブくらいだよね。
新人賞とかじゃないと、投稿なのか同人スカウトなのか紹介なのか
本人が黙ってる限りわからない場合が多いよね。
たまにあとがきとかで書いてる人はいるけど、なかなかそこまでチェックはしないし。
100風と木の名無しさん:01/12/20 05:19 ID:D/XF4+k3
>93
Fさんがわかんない。誰だろう……。でも
>だからこそビブでノベルズ出せることで
>他社編集もそれなりに評価して依頼してくることもあるってことです

これは疑問だなあ。シビアなのは単に財政的な余裕がないだけでは?
すぐに切るようじゃ作家は育たないし逃げてくと思う。
昔はともかく今のビブに価値は感じないよ。
だって前に出てた話だけど、ビブで書いたことが原因で他社から
ラブコールが集中した人なんて、たしかに思いつかないもん。
何年も昔のことなら、このはらさんや川井さんあたりが
そうなのかもしれないけど。
最近じゃむしろズネの枝さんなんかの方が当てはまるでしょ。
ウオズミが売れて急にいろんなとこで書くようになったしね。
101風と木の名無しさん:01/12/20 05:46 ID:gP/KGIWF
正直言うと、みんながビブを礼賛して威力を信じて
そっちを目指してくれると、私的にはうれしいんだけどな(笑)
みんなが遠回りしてる間に、私は他で3冊出したい。
もし売れなくて消えるとしても、雑誌に3回載っただけより
自分の本3冊出てる方がいいし、
反対に売れるものなら、発売元は関係ないと思うのね。
それこそ魚住にしろお金にしろ、レーベルはマイナーめだし。
102風と木の名無しさん:01/12/20 05:53 ID:ZZdR76h7
>100
>すぐに切るようじゃ作家は育たないし逃げてくと思う。

別に誰も切られてないし逃げられてもないようですが。
(切るってのは次から仕事しないって意味ですから)

あと、他社から依頼があったかどうかなんてのは
作家本人にしかわからないことですよ。
依頼があっても断わってればこちらにはわからないことなので。
皆が量をこなせるわけでもないですからね。
103風と木の名無しさん:01/12/20 06:10 ID:qDklAsLk
>101
お金のレーベルはマイナーじゃないでしょう(笑
それはともかく、101さんの書き込みを読んで
もしかしてビブダメを書いてる人って
本当はビブ投稿者なのかも、とかチョット思ったよ。
ビブはダメだと思わせてライバルを減らす作戦、とか?
ま、それは冗談として
同じ投稿者をライバルと思ってる時点でダメとか思っちゃうね、私は。
投稿者なんて相手にしてない。ライバルがいるとしたらプロ作家。
デビューしたら自分は少なくともプロの中で上30%には絶対に入れる(思い込みでも)
くらいの気でなきゃ投稿するなとか思っちゃう。
104風と木の名無しさん:01/12/20 11:53 ID:KWQ91IOb
>他社から依頼があったかどうかなんてのは
作家本人にしかわからないことですよ。

てことは93の発言も勝手な想像にすぎないわけだ(藁
>だからこそビブでノベルズ出せることで
他社編集もそれなりに評価して依頼してくることもあるってことです。

何か循環論法みたいだね。それとも93は67のビブ作家さんなのかな。

>103
でも現実には当面のライバルは同じ投稿者じゃないのか?
プロ作家が相手になるのはデビューできた後のこと。
上を見る意気込みは立派だけど、足元も見えてないと転んじゃうよ。
105風と木の名無しさん:01/12/20 12:18 ID:p2BpdgUk
>104
103ではないけど、103の心構えは別に間違ってないと思う。
プロと遜色のないものを書けるからこそプロになれるわけだし、
デビュー前から既製の作家を食う! くらいの勢いがなくては駄目なんじゃない?
 101みたいにデビュー前から消える心配してる人には
もっと気張れと言いたい。
106風と木の名無しさん:01/12/20 17:54 ID:2EL2Si04
103>104
私が言いたかったことはまさに105さんが書かれてることで
私自身が投稿してるときはまさにそういう気持ちでやってました。
足元なんて見えてなくていいんじゃないかって言いたかったんですよ。
デビュー前ってもっとガムシャラでいいんじゃないでしょうか。
私はそういう気持ちで投稿開始して半年ほどでデビュー出来ました。
足元ばかりちまちま見てる人たち、もっと上見ようよ!
107風と木の名無しさん:01/12/20 18:04 ID:DYlhF5h9
>106
漫画の人? 小説だったら、結果が出るのに半年かかるのが普通だよね。
それとも初めて投稿した作品がデビュー作?
108風と木の名無しさん:01/12/20 18:56 ID:eVQ+dByG
>103>101
ごめんなさい。あなたほどの気概もないまま投稿しましたが、
実は単行本デビューが決まってるんです。
これからはプロの方たちがライバルです。

>105
ありがとうございます。消えないように頑張りますね。
自分の場合は、投稿を始めて約半年で成果が出たので、
やっぱり雑誌経由より近道だったと思っています。
これがビブなら、やっと応募の結果がわかる程度の時間ですもの。
とりあえず2冊目までは確定していますから、3冊目を出して
もらえるように努力します。あなたも頑張って下さいね。
109風と木の名無しさん:01/12/20 19:10 ID:5e5mvN33
101=108ですが、105までを見て書き込んでしまいました。
ネタや煽りじゃないです。
106さんや107さんと変な風に話がかぶってしまいましたので、一応…。

106さんも直接単行本デビューですか?
110風と木の名無しさん:01/12/20 19:51 ID:udghaldt
106(103)>107.109
私がデビューしたのは3年以上前なので(小説です)
採用の場合はかなり早く結果が出ていたようです。
ちなみに同時期に送って不採用だった編集部には
投稿して3ケ月後に電話して確認をとったら
採用の場合はひと月以内に連絡してるので…と言われましたから。
私の場合、最初の投稿のときに4作品を4社に一度に投稿しました。
そのうちの1作がそのままデビュー作です。
デビューしたところでは、投稿してひと月ほどで返事があって
その投稿作を直して半年後にデビューです。
実は当初の予定では掲載はもっと先だったのですが
掲載予定が変更になった作家さんがあって穴があいたんですね。
まあ代原みたいなものでしょうか。
けど変更が早かったので予告には入れてもらえました。
ってことで雑誌デビューです。
今は他社からも声をかけてもらって4社で仕事しています。
早くデビューできることも大事かとは思いますが、
長く仕事を続けるほうがより大事だと今は思っています。
111風と木の名無しさん:01/12/20 20:31 ID:FX01NbF7
A「プロに勝つつもりでガンバレ!」
B「私は気合なんてなかったけどプロになれました心配ご無用☆」
C「なんか不毛」
D「 ↑ 皆わかってて黙ってるんだから余計なこというなよ」
112風と木の名無しさん:01/12/21 01:07 ID:Cubs3QVw
>111
何が言いたいかよくわからん……。

大事なのは、こういうとこで人の意見聞いても振り回されないことカモナ。
雑誌で書きつつ足場を固めていきたい人、
とにかくノベルズデビューを目指す人、
どっち選んでも、数年後まで生き残れるのは一部なんだし。
好きなほう選べー。
113風と木の名無しさん:01/12/21 01:12 ID:ugApGw44
知らんうちにB.P.Mが出てた。
原稿募集のところにある
「形態はテキストデータ(プレーンテキスト形式のファイル、拡張子.txt、
 ワードファイルでは受付不可)」
が、意味わかんない・・・プレーンテキストに拡張子つけろって意味で
いいのかしらん。
句読点の打ち方が不思議。競争率は低そうだけど、ここ不安。
114風と木の名無しさん:01/12/21 02:26 ID:YyjVyvcQ
コミケで声かけられた人は、イベントが終わってどのくらいで連絡とって
来たんでしょうか?
コミケが終わったら、同人誌投稿可のところに出すつもりなんだけど、
たとえば、投稿した後にその作品についてのオファーがあった場合、
投稿先に連絡して却下してもらったりするんですか?
115風と木の名無しさん:01/12/21 02:37 ID:fa/cOvO5
>114
連絡時期は、本当にマチマチです。
パロディアンソロの再録とは違うよ。
それと、投稿後にオファーが来たのはあなたの過失ってわけではないから、
投稿先からなんらかの連絡があった時に、状況を説明すればいいでしょう。

でもね、こんなこと考えてる間に、一作でも作品書いたほうがいいと思うよ。
116風と木の名無しさん:01/12/21 12:05 ID:JWb01gI3
>>113
多分、先方のマシンがMacなんじゃないかな。プレーンテキストという言葉は
Macでよく使われるし。

Winだったら、普通のテキスト文書で投稿すれば問題ないはずです。
もしもワープロソフト(特にワード)使ってるのなら、テキストに貼り変えたときに
行頭の字下げなんかが変わってないか、チェックする必要があります。
ワードはいろいろ勝手な形式で字下げしている場合があるので、テキストでは
きちんと認識してくれないんですよね。

もとからテキストエディタなんかを使っているなら、そのままの形式で送って
いいと思います。

で、代わりに(という言い方は失礼かもしれませんが)教えていただきたいんですが、
その原稿募集はどこのでしょうか? すみません。
117風と木の名無しさん:01/12/21 12:21 ID:JWb01gI3
>>116自己レスです。
解決しました。
しかしこの雑誌、192Pで1200円ってちょっと高い。
118風と木の名無しさん:01/12/21 23:52 ID:mAGEHADn
>115
114です。どうもありがとう。
ところで、ああいうこと考えてると、作品書いてないみたいに見えるんでしょうか?
一作でも多くと言われるまでもなく、書いてます。掲載もしてもらったこと
ありますし、編集部とのお付き合いもあります。
でも、まだ小説で食べていけてるとは言いがたいので、自分では作家ではなく
投稿者だと思っています。
ちょっとくらい下心あったっていいじゃないですか。こんなことここでしか聞けないし。
119風と木の名無しさん:01/12/22 00:00 ID:A7UIcjUk
>ちょっとくらい下心あったっていいじゃないですか。

ちょっと清々しい気持ちになってしまった…
そうだよなー、こんなところに来てるんだから私にだって
下心があるってことだ。
120風と木の名無しさん:01/12/23 15:35 ID:wGhRtCy5
みんなあげちゃう〜
121風と木の名無しさん:01/12/26 01:18 ID:gXsyL4lm
投稿原稿の綴じ方について疑問。
右上に穴を開けて紐でくくるのが一般的かと思われますが、
ガチャ玉クリップってどうでしょう?スッキリしていいかな?って気がします。
122風と木の名無しさん:01/12/26 03:17 ID:6PIUXxHi
規定にヒモとじと書いてなければいいんじゃないでしょうか。
でも機械を使わずにクリップのがわを引っ張ったり、押し込んだりする
タイプのものは、何かの拍子にバハーと崩壊しそうなので
素人にはお勧めできない。(w
みんな穴どうやってあけてるんですか? 私は以前片穴パンチで350枚あけて、
懲りて、いまはドリルパンチを使っています。
123風と木の名無しさん:01/12/26 03:59 ID:2quhH5TY
枚数少なければガチャ玉でもOKだと思う。
(規定に「ヒモ綴じ」とない場合のみ)
おっきいクリップOKって書いてあったの見たことあるので。

でも漏れは紐派さ。
ドライバーセットに付いてる千枚通しとお友達さ。
ドリルパンチ……買おっかなあ。
124風と木の名無しさん:01/12/26 04:04 ID:j6oalAsW
投稿原稿は何度かコピーされることが多いから、バラしにくい
綴じ方はあまりおすすめできない。
125風と木の名無しさん:01/12/26 04:23 ID:2quhH5TY
>124
やっぱし紐はバラしにくいですか?
126風と木の名無しさん:01/12/26 06:28 ID:LLKe0NoT
…………紐が基本。
127124:01/12/26 17:11 ID:j6oalAsW
>125
いや、その逆。
ガチャ玉だとばらしにくいし、綴じなおすのも面倒。
大きなクリップはばらしやすくはあるけど、350枚をひとまとめにとめる
って、えらく力がいらないか?
128風と木の名無しさん:01/12/26 17:15 ID:dumOBndc
コピーなどのためにバラした後、
器具を使わずにまたまとめられる、のが投稿の基本かと思います。
129風と木の名無しさん:01/12/26 18:42 ID:by3DDN5g
紐が世にもほどきにくい状況で無理矢理止めてあったらそのままポイかな。
昔、そんな原稿を送ったよ……。おちた。
130風と木の名無しさん:01/12/26 21:38 ID:HddKCJwz
ばらしてコピーなんて、最終選考に残ったのしかしないよ。
綴じ方で、そのままポイなんてありえないから、
妙な心配しなくても落ちたのは実力だよ。
131風と木の名無しさん:01/12/26 23:12 ID:c+oNWtlA
別に心配してるわけじゃないんで、そんな厳しいマジレス貰うと困る。(w
昔話だよ。
132風と木の名無しさん:01/12/30 00:16 ID:G0H3bOkw
datおちだめよ上げ。
質問させて下さい。
私は同人活動してるんですが、印刷屋に入稿する前にちょっと
だけお世話になっている編集者さんにその原稿を見せました。
そうしたら一緒に見せたほかの原稿はだめだったのに、その
原稿はOKが出て、掲載しませんか、と言ってもらえました。
でも新刊の告知をペーパーやサイトでした後なんです・・・・
同人誌にしたものが単行本になったりするのってよく見かけるけど、
商業誌に掲載する予定のものを同人誌にして販売するって
いうのはどうなんでしょう。同じような境遇になった人いない?
133風と木の名無しさん:01/12/30 02:55 ID:Lr0TZhxN
>132
それは、止めておいた方がいいのでは?
私が同人誌の読者だったら、次から本を買わなくなるかも。
あなたの同人誌が、明らかに商業誌より安価で、出来もいいというのなら読者さんも納得するでしょうが、
そうでないなら商業誌と同人誌は分けています! というスタンスの方がいいと思います。
私は似たような境遇になりかけて、ヒヤッとしたクチです。
134風と木の名無しさん:01/12/30 03:11 ID:Lr0TZhxN
教えてちゃんですみません。
年末年始って締め切りが多いような気がしますが、
郵便で出すのって、郵便事故とか消し印漏れとか、少し不安になりませんか?
だからと言って、簡易書留や宅急便を使うのも、なんだか原稿の前に
「がんばってます!」自己主張しているみたいで、手を出せないんですが・・・。
年末年始の投稿(郵便)で、気をつけていらっしゃることってありますか?
135風と木の名無しさん:01/12/30 03:35 ID:79lI9ZxK
>>132
>商業誌に掲載する予定のものを同人誌にして販売する
私は別に気にしない。同人誌が欲しけりゃ買うし(同人誌の方が作者とより近くて好き)、
商業誌の方がお得と思えば商業誌のみを買い、両方持っていたければ両方買い…。
でも「○○に掲載される事になりました」というのはちゃんと告知しといた方がいいね。
だまされて同人誌買わされた!!と騒ぐ人も居るから。
136風と木の名無しさん:01/12/30 04:42 ID:Odl6SoP5
>134
締切、多いですか? 花○くらいしか思いつかない・・・
私はふつーに毎回、宅急便を使っています。
その前はふつーに簡易書留でした。
くみさおりの「新人賞の獲り方教えます」みたいな本で、
簡易書留を推奨していたので、そんなに気にせず簡易書留でいいのでは?
137136:01/12/30 04:49 ID:Odl6SoP5
すみません。
「下読みの鉄人さん」とこで確認したら、
簡易書留より郵パックがおすすめとありました。
郵便事故防止を気にするなら、郵パック推奨だそうです。
138風と木の名無しさん:01/12/30 23:46 ID:n0J4JpfL
>136−137さん
ありがとうございました! 明日、郵パックで出してきます。
これで安心して年が越せます〜。
締め切り多いと思ってたのは、パ○ットとコ○ルトにも手を出してたから勝手に
そう思ってしまったのでした。すみません。
花○がんばりましょうね!
139風と木の名無しさん:02/01/01 02:00 ID:y9GSxVdY
あけましておめでとうございます。
新年早々、投稿原稿やってる人はいるのでしょうか?
・・・それは私。
140風と木の名無しさん:02/01/01 05:14 ID:EGNFYfDH
あけおめ。
>139
私もやってるよ。だらーっとしてる時間が勿体ないから。
141風と木の名無しさん:02/01/02 00:23 ID:RkIJAjSo
あけおめーってもう一日たってますけど。
今年も自らに頑張れと鞭をふるうためにも、age。
そして業界繁栄(藁 のためにも、景気が回復するようにマジでお祈りしてます。
142風と木の名無しさん:02/01/02 00:37 ID:IFsspPEv
ボーイズ業界は、日本の経済を支えているといっても過言では無い
143風と木の名無しさん:02/01/02 01:41 ID:0qU/sIny
>142
そうなん?
144風と木の名無しさん:02/01/02 01:45 ID:LaSq+ODZ
きっとそう!
だって、出版物の売上ランキングに食い込んでくるしねぇ?
145風と木の名無しさん:02/01/02 01:55 ID:LaSq+ODZ
花○〆近いので、素朴な疑問。
今花○に投稿してる人(新しく投稿を始めた人は除く)って、みんな一度は最終選考に
残ったことがあるんじゃないの・・・? と、常々疑ってます。
なんか、突然思わせぶりな評価をされると、止めようと思ってても投稿を止められなくなる。
悪いオトコに引っかかったオトメのような気持ちになってしまうのですが。
真相はいかがなもんでしょうか?
146風と木の名無しさん:02/01/02 02:07 ID:0GCJGcqd
花○も近々締め切りだったんだ…。エクリプスしか視界に入って無かったです。
雑誌買わないでネットでしか情報収集してないもんで。
(白線社見に行ったけど締め切りが10月ってなってた)
あと10日以上あるなら書きたいのですが、締め切りって何日ですか?
教えてちゃんでスマソ…。
147風と木の名無しさん:02/01/02 03:09 ID:eIaYaru4
>146
びみょ〜なラインですね。1月10日必着です。
個人的には、出す雑誌は何号か買って内容を確認した方がいいと思います。
148風と木の名無しさん:02/01/04 00:14 ID:WxE3weAt
>147
レスどうもです。
10日ですか、諦めます。焦っていいものかけないだろうし
やっぱり雑誌見ないで投稿はいくらなんでも、ですよね。
ここですごく(批評の)評判が悪いのでスルーしていただけですが。
おとなしくエクリプスの締め切りに向かってがんばります。
149風と木の名無しさん:02/01/06 19:16 ID:GooKpbIk
白泉の「My文庫」ってやおいは駄目なんでしょうか??
一応ミステリなんだけど、思いっきりエロが入ってるから。
「何勘違いしてんだボケェ」ってH田さんに怒られますか?
それはそれでうれしいけどね…
150風と木の名無しさん:02/01/06 21:23 ID:mX2Grwbw
ところで俺は聞きたい。
みなさんは、どれくらいの文才があるんですか・・・?
失礼ですが、この板の小説投稿スレがあるじゃないですか?
あの程度の文才があれば最終選考ぐらいは行けるんですか?
151風と木の名無しさん:02/01/06 22:06 ID:Z6oIcXXq
他人の文才を気にするんなら、選考結果を明記してくれる雑誌とか賞に投稿すれば?
小説投稿スレはSSだし、根本的なトコロからして違うと思われ。
152風と木の名無しさん:02/01/06 23:07 ID:UkTLnML9
>149
こんなところで訊くより、問い合わせた方が。
と思いつつ、あのラインナップ見る限り、
ライトノベル系ミステリのラインはクリアしてれば、
やおいがあってもOKかなあって感じでは?
ミステリとして読めるなら、出してみれば?
153風と木の名無しさん:02/01/08 03:39 ID:LlplWpQV
花○age。
明日、プリントアウトして最終チェックして、
OKなら送るぞー!
154風と木の名無しさん:02/01/08 23:55 ID:aNvQ8bFy
このスレいつも下がり気味でチョット寂しいんだよね。
でも話題が無い・・・無念だ。
155風と木の名無しさん:02/01/09 07:39 ID:+gmLzW/E
話題ってほどの話題じゃないんだけど・・・
ジュネスレ見てきたら投稿者につく挿し絵の話がでてました。
掲載号を本屋で買って初めてわかるんだって。他の雑誌もそう?
156風と木の名無しさん:02/01/09 09:48 ID:sUtE2uBg
エクリプス、評価でましたがどうでした?
ちゃんと批評もらえるんだよね。
157風と木の名無しさん:02/01/09 10:15 ID:z0noPA25
>155
花○は事前にわかりますよ。
キャララフとかもらえます。
時間があれば、直しもお願いできるんじゃないかな。
158風と木の名無しさん:02/01/09 11:12 ID:C87u5hby
>156
漫画は知らないけど、小説は評価もらえるところが多いね。
イラストは評価もらえないところが多いらしい。

>157
投稿者の身で直しなんて、とてもじゃないけど言い出せないかも…
159風と木の名無しさん :02/01/09 12:48 ID:7SAjN/iE
>155
ジュネは初掲載の時に尋ねたら教えてもらえたけど、知らない方で気まずかった。
その次から聞かなかったら話題に上らず、やっぱり本屋で・・・のパターンでした。
謹呈本いただけるのが遅いので、我慢できず買ってしまう。
この辺りが投稿者ですね。だってやっぱり嬉しいもん。
シャ○―ドは事前に分かりますよ。ラフももらえる。
ア○スも分かるそうです。
160風と木の名無しさん:02/01/09 16:41 ID:affeJCES
けっこうこのスレに投稿してる人いるの…?(ジュネに)
掲載されるってことは道場で名前見たかもしれないな。
なんかすごいぞ。みんな頑張ってー!
161160:02/01/09 16:47 ID:affeJCES
ジュネスレと間違えちゃった…エヘ…
いや、ほんとに投稿雑誌なんだなーと感心したので…

(T∀T;)イッテクルヨ…
162風と木の名無しさん:02/01/09 16:52 ID:VplbTwRG
漫画投稿なのですが「返却希望者は応募原稿に住所氏名を明記し」
って、1枚1枚全部に明記するってことなのでしょうか。
とまどってます。
どなたか漫画投稿者さんはおらんかのぅ…
163風と木の名無しさん:02/01/09 16:56 ID:cikn7czj
エクリプス・・・ははっ、次がんばろっと。
個人別の郵送批評を楽しみに待ちます。
下読み募集広告出てましたよ。資格は四大卒以上だそうで・・・
私なんかが投稿していいのだろうか。学歴は下の下。
164風と木の名無しさん:02/01/09 17:02 ID:GVT1JkF3
今回のエクリプス14歳の人が3本応募していたのが驚いた。
14歳なんて書くどころか読んでもイカンだろと思う私は古い?
どんなの書いてきたのか気にもなるけど。

下読みやってみたいけど、死ぬかな? 都内限定?
165風と木の名無しさん :02/01/09 17:34 ID:sOdG1nDq
地方者なので今日まだエクリプスが売ってない。
各賞何名ぐらい出たかさらっと教えてくだされ〜
>164
その14歳の方が一番上の賞だったのでしょーか?
だったら凄いショックだな...
166風と木の名無しさん:02/01/09 18:44 ID:GVT1JkF3
>166
違うよ。14歳は名前と作品名のみ掲載。安心して。
167風と木の名無しさん:02/01/09 21:48 ID:5mSBAUhd
下読み使っているところは、ある程度上まで行かないと一番初めに読んだ人
以外に読んでもらえないんだよね?
これじゃあ、正しい評価が出ないんじゃないのかなぁ。
例えば南原さんが好きな人に木原さんの本を読ませても良い評価はされないし、
その逆もあるでしょう。
その辺って、どうなっているんだろう?
やっぱり投稿者に対する配慮なんてないか。
>163 学歴なんて関係ないでしょう!
四大の、しかも国語関係の学部にいるけれど、作品や文法・文章を正しく
評価できる人なんて見たことないし。
というか、小説は個人の嗜好のみで判断されるんじゃない。
がんばれ〜。
168風と木の名無しさん:02/01/09 21:52 ID:mtXHrLTF
エクリプスは今回やっと賞がでましたね。新人賞。
三十代の方なので一安心?(笑
でも入賞者が出ても掲載は遠い感じですなぁ、この賞。

下読みはただ読むだけじゃなく、批評つけるみたいだし、
ツライでしょうね…この賞のは。
169風と木の名無しさん:02/01/09 23:41 ID:YFonO+wG
>167
>例えば南原さんが好きな人に木原さんの本を読ませても良い評価はされないし、
その逆もあるでしょう。
下読みではねられる作品は、そのレベルまで行かないものなので
ご心配なく。小説にすらなっていない日記のような。
170風と木の名無しさん:02/01/09 23:52 ID:S7tXbjhp
下読みはあんまりお勧めしない。
日本語にすらなっていないような小説も多い。
玉石混合だろうとがんばって読んでも石しかなかったりする。

とりあえず
減らない小説の束!
迫り来る締め切り!
はたして自分が正しく読めているのか、という不安感!
…に耐えられる方はやってもいいのでは。
171風と木の名無しさん:02/01/10 00:22 ID:I6xichPE
>165
期待賞が1人、A賞2人、B賞4人、C賞19人でした>エクリプス。
17歳の子が最年少かな、この中では。

ボーイズじゃないけど、新人作家に下読みのバイトまわすって話
どこかで読んだ事ある。久美○織の本だっけか・・・
172風と木の名無しさん:02/01/10 01:41 ID:MVbLzVZM
>171
ああ、そういうの出てた。<久美○織の本
このエクリプスのA賞、B賞…って一応は「賞」って言えるレベルなの?
他だと○○賞の下はAクラス、Bクラスみたいな分け方が多いように
思ったけど。
173風と木の名無しさん:02/01/10 03:37 ID:kMh+iMf9
>171
コバルトがそう。
新人どころか、中堅もやってる。
174風と木の名無しさん:02/01/10 03:56 ID:lSFgLYPG
>173
今でも?
久美の本があまりに古いんで、なんとなくとうになくなった制度かと思ってた。
175171:02/01/10 08:22 ID:mZL+Lhnn
>172
ごめんっ!そーだよ、あれ賞じゃない。ただのクラス分けだった。
お金じゃなくて図書券だし。逝ってきます・・・
176風と木の名無しさん:02/01/10 12:34 ID:lZmbYe9/
どうでもいいことなんだけど、
エクリプスの投稿者で名前同じなのに
年齢がえらい違ってた人がいました。
サバ読む人は気をつけましょう。
177風と木の名無しさん:02/01/10 14:24 ID:cBIA4Xqx
オーヴィスから新創刊された雑誌をのぞいてきたけど、
アイス以上に萎える応募要項に投稿する期が失せた。
まあ雑誌のカラーが私の求める方向性と全く合わないって話なんだけど。
4コマ漫画も随時募集してるらしいから、ギャグに自信がある人なら
試してみれば?
178風と木の名無しさん:02/01/10 18:38 ID:aYcxJaHZ
>177
どんな応募要項だったの?
179風と木の名無しさん:02/01/10 19:54 ID:GkdD4cYi
177が萎えるっていうから、隣町の大きな本屋さんまで探しに行ってみた。
???萎えポイントがわかんない。返送用の封筒を同封すれば原稿+評が
戻ってくるとか、結構いいと思うけどなあ・・・

あ、シリアスNGって規定の事か。アホエロマンセーなのかな>オヴィス

>176
サバ読みさん、同時期の投稿で年齢間違えちゃったの?アホやー。
余程見込みがある人でもなきゃ編集部もプロフィール覚えてないだろうし、
ここで読者にみつかる事もなかっただろうに・・・
180風と木の名無しさん:02/01/10 20:36 ID:Ij7lBOwN
>179
シリアスNG? ええっ、ギャグオンリーってこと?
とナチュラルに驚いてしまいました。
要するに、重たいのや暗いのNGってことね。
181風と木の名無しさん:02/01/10 20:41 ID:gpjn8fee
そうそう。シリアス・時代物・女装のシーンが多いものは誌面に
合わないので遠慮して下さい、とか記載されてた。
まさかギャグオンリーじゃないでしょー。

他誌で「軽すぎ。ドラマがない」ってボツったやつあるから出してみるかな。
182風と木の名無しさん:02/01/10 21:11 ID:RIi1rjwn
それはいい! 自分の芸風に会いそうだ>オヴィス
さっそく買いに行ってみます。
183風と木の名無しさん:02/01/10 21:39 ID:l+4bwC8F
>176
それ、どっちかっていうと誤植くさい。
前の年齢のほう、直前の人と一緒だし。
誤植多い本だし……。
184風と木の名無しさん:02/01/10 23:18 ID:3Dg+BFhl
>183
誤植まじで多いよね。
「ほしいもがあったら…」が衝撃的だった。
さっき買ってきたばかりなので、また誤植でも探してみよう(スレ違いスマソ)
185風と木の名無しさん:02/01/11 00:31 ID:ZITIZt0i
>182
くそー!あんたライバルだ!
私も重いのパス派だから。やっと約束の地をみつけたと思ったのに。
今回期待賞がたった一人だし・・・今度の〆切は8/31。
オヴィス第五コミック編集部はアホエロお笑い小説の小山を築きそうだ・・・
186風と木の名無しさん:02/01/11 00:58 ID:RVQ65l17
>184
誤植多いですよね!
以前、エク○プスのイラスト投稿者名に「名古屋県」っていうのが数件載ってて、
「これは誤植云々の問題なのか、ここの編集・・・」ってオモタよ。
187風と木の名無しさん:02/01/11 01:17 ID:ZITIZt0i
でも下読みは四大卒以上限定で、エクリプス掲載作品の感想文提出の上、
選考される狭き門だったりするのよ・・・

>164
都内限定って事はないみたいよ?やる?
188風と木の名無しさん:02/01/11 02:15 ID:1K+8kuT2
イラスト部門見たけど、みんなヘタレだなー・・・
189風と木の名無しさん:02/01/11 10:34 ID:QhvBcMU1
エクリプスのイラスト部門ってレベル低いの?
花○くらいしかちゃんと見たことないけど、上位の人はそこそこだったような。

しかしイラスト投稿からプロになるのって、何となく一番難しそう・・・
190風と木の名無しさん:02/01/11 10:47 ID:yCHY8QgW
花○で投稿者同士組まされてたね>イラスト&小説
191風と木の名無しさん:02/01/11 12:51 ID:4TVfqUEL
>189
編集さんはイラストには漫画家さんを使いたがるからね。
いまどき、イラストだけそこそこ上手い人なんてたくさんいるから、
無名の投稿者には厳しいでしょう。
実際、投稿者同士で組ませる花○も、小説の投稿者が単行本を
出すときはプロの絵描きを使ってるし。

イラストからプロになった人は、小説家さんの友達だったって
パターンが多いんじゃないの?
192風と木の名無しさん:02/01/11 13:14 ID:QhvBcMU1
>191
うん、コネは多いと思う。
ボーイズ全体の、絵のレベルが上がらない原因がそこにあるような気がする。
プロとして本を出すのが間違ってると思えるほど酷いものもあるし。
イラスト投稿者さんに奮闘していただきたい。
193風と木の名無しさん:02/01/11 13:35 ID:yCHY8QgW
>145
遅レススマソ。
ひっかかった乙女の一人です。小銭に目がくらんでまた投稿しちゃった。
でもさ、向こうにしてみれば新しくて魅力的な乙女を待ってるんだろうな。
(個人評が届かないのそのせい?もう寄越すんじゃねーよ、って?)
いつまでもしがみついていたくない・・・どっかで諦めないとね。
194風と木の名無しさん:02/01/11 22:31 ID:VxWxuEUQ
花○サイトの新人賞募集、
昨日、見たら「1月10日必着」に更新されていて、
「おーようやく更新したか。でも今日締切なのに、
 いつまでこれを掲載するのかなあ」
と思っていたら、今日、すでに「4月10日必着」に更新が!
ここで、「やる気がない」と書かれたから発奮したとか(嘘)。
195風と木の名無しさん:02/01/11 23:45 ID:3XvRxBce
複数回掲載済み組(結構いるんだね)に質問。
二度目以降、普通に投稿しましたか?

私の場合、一度掲載されたきりなので
次の作品を投稿しようと思っているんですが、
「見込みあればこっちから話持ってくって。プロット聞くとか。
 二度目の投稿は野暮よ。あんたは一度きりの幸運を思い出にしなさい」
なんて事になってたら鬱。

悩んでないでハイペース投稿したい。その雑誌大好きなので。
でも見切られたなら他雑誌への投稿を優先させたいです。
196風と木の名無しさん:02/01/11 23:48 ID:HgjtgzIk
私の場合は1社は1作目が掲載された後、プロットの提出を求められ
打ち合わせの後2作目を書いた。
もう1社は何にも言ってこないので、こっちからプロット見てくれと
書いたものを送りつづけ、2作目を出してもらった。
どうしても書きたい出版社なら、積極的に売り込んだ方がいいと思うよ。
197風と木の名無しさん:02/01/12 01:14 ID:WrGtwte8
会社によって違うと思う。
ずねや賞形式のところだったら、掲載後も扱いは他の投稿者と同じじゃないのか? 
198風と木の名無しさん:02/01/12 01:35 ID:DMB0WoEJ
友達でイラ投稿してる人いるけど、門戸が狭くて採用はなかなかして
もらえないみたい。素人目から見ても上手い人なんだけどなー。
199風と木の名無しさん:02/01/12 01:53 ID:QxKHex9l
>191-192
イラ投稿者は、
「うまいんだけど、あと一歩魅力がor完成度がorインパクトが足りない」
みたいなのが多いと聞いた。
プロ漫画家さんがイラストの仕事も回されることが多いのは、
知名度や実績の問題もあるけど、やっぱり「そこそこうまい」以上のものを
持ってるからだし、最近のボーイズ界でコネだけで仕事が続く人は
そうはいないよ。

きつかったらゴメソ。でも、最初っから諦め入ったような、
実力以外の理由に逃げようとしてるような書き込みに見えるよ。
200191:02/01/12 02:19 ID:KnDZMuly
>199
なんだか勘違いされちゃったようですけど、プロの漫画家です…。
>最近のボーイズ界でコネだけで仕事が続く人はそうはいない
これは確かで、漫画や小説はコネデビューすら今はないですよね。
でもイラストの場合はちょっと違っていて、ある程度実績のある
小説家さんが「この人で」と言えば、通っちゃうものなんですよ。
だからイラストの投稿を見るたび、漫画を投稿するか、小説家さんの
友達を作った方が近道なんじゃ…と思っていたので。
201風と木の名無しさん:02/01/12 02:28 ID:IVXScMca
とても近道とは思えないよ。
どっちもそう簡単にできることじゃないでしょ。
漫画投稿するだけならいいけど、デビューして認知されなければ…。
友達の紹介を当てにするのも気持ちのいい話じゃない。
202風と木の名無しさん:02/01/12 02:37 ID:WgIoj03Z
のぼりつめるためなら他人のこいた屁でも使うような野心家さんが好きです。
コネでも何でも、使えるものは全部使ってできるのはデビューするのは
こういう世界で食っていこうとするなら当然だと思います。
フリーのライターやイラストレーターさんは企画書持参で飛び込みで営業
かけているというのに、いつか来る執筆依頼を座して待っている人って
結構多いですよね。とくに同人やっている人に。
203風と木の名無しさん:02/01/12 02:50 ID:KnDZMuly
>201
デビューして認知されなくてもお仕事もらえますよ?
漫画で賞をとった投稿者って、ネームが通らなくて漫画のお仕事はもらえなくても、
イラストのお仕事は結構頂けたりするんですよ。多いですよ、そんな人。
イラストで一度賞をとった人と、漫画で一度賞をとった人がいたら、
漫画で賞をとった人に仕事はいくものです。
勿論、イラストより漫画で賞を取る方が難しくはあるでしょうけど。

あと、友達の紹介をどうのこうの何て言ってたらプロになったとき、
やってけないよ? 小説、漫画のデビューにコネはきかなくとも、
プロ作家同士のコネはききまくりだから。他社に営業かけるときは
ほとんどがそうだし。
204風と木の名無しさん:02/01/12 02:53 ID:mueycHgA
>200
そりゃデビューはコネがあれば出来るだろうけど、
そのあとは?
友達以外の小説家はその人に仕事頼みたいと思うか??
205202:02/01/12 03:10 ID:WgIoj03Z
>使えるものは全部使ってできるのはデビューするのは
>使えるものは全部使ってデビューするのは

でした。誤字スマソ。
206風と木の名無しさん:02/01/12 08:34 ID:saG/ZS+l
>204
好きなイラストだったら仕事頼むよ。
要は自分の実力次第でしょ。
207風と木の名無しさん:02/01/12 16:00 ID:HFxhNWpq
>193さんへ。145です。
花○は、受賞者には個別批評届かないですよ。
最終選考に残っても個別批評もらえるけど、受賞したらもらえない。
なんでか知らないけどそうみたい。同封した返信用封筒はどうなったんだ・・・?
見切り時、いつかは必要かも知れないけど・・・。
今はまだ、お互いに頑張りましょうね!
208193:02/01/12 17:56 ID:dX/T2AdT
>207=145
ごめん!私が145よく読んでなかったため勘違いしてました・・・
私、受賞経験はないよ。5000円(ほぼ参加賞)止まりのしがない身の上。
トンチンカンなレスつけちゃって本当にごめんなさい。

でも評がもらえるだけで嬉しくて、ずるずる投稿してる・・・
受賞者さんたちはやる気ひとしおだろうなーと夢想したりして。
私のちょっと(かなり、か)先を走ってるあなた達においつける日は来るのでしょうか。
もうちょっとだけ悪あがきをしてみるつもりです。

てなわけで個別評、返送してください・・・>白○社さま。
209風と木の名無しさん:02/01/12 19:20 ID:V+DjXNmX
みんな、上手いんでしょうね・・・・。
文才あるんだろうなー。
文才って鍛えれば少しはどうにかなるもんなんでしょうか?
バカはやっぱしBL作家にはなれないんでしょうかね・・・
210風と木の名無しさん:02/01/12 21:01 ID:JopqpbH1
その文才の鍛え方ってのがわからないので苦戦してます。
とにかく他人に読んでもらう。アドバイスをもらう。また書く。これじゃダメ?

209がバカかどうかわからないんだけど、
私は自分がBL界初のバカデビューという、大快挙目指して投稿してます。
211風と木の名無しさん:02/01/12 23:22 ID:D66FrAxc
>イラストで一度賞をとった人と、漫画で一度賞をとった人がいたら、
>漫画で賞をとった人に仕事はいくものです。
よく実情を知らないんだけど、本当にそんなものなの?
だとしたら一体何のためのイラスト部門なんだろう?とか、ちょっと疑問に思う。
212風と木の名無しさん:02/01/12 23:38 ID:/f5Nd0c1
>211
私もイラスト部門にはつねづね疑問をもってました(笑)
213風と木の名無しさん:02/01/13 00:43 ID:N/QGHQxl
>211
ここでのたった一人の書き込みを、あまり鵜呑みにしない方がいいかと…。
214風と木の名無しさん:02/01/13 04:21 ID:jypDxGSM
>213
そう思う。
漫画で受賞した人でも絵が魅力があれば挿絵の仕事いくし
ストーリー重視で絵がイマイチだと挿絵の仕事はないよ。
イラスト賞受賞でイラストレーターとして着々と仕事してる人も当然いる。
どっちの受賞者に仕事がいくかはあまり関係ないと思う。
要はその人の絵を作家がどう評価してるかだけだから。
215風と木の名無しさん:02/01/13 04:23 ID:V/vUcSTW
同じ雑誌で最近デビューした新人ばっかりをたくさん集めて、同じテーマで作品
書かせて誰を載せるか競わせるそうです。
その中で一人か二人雑誌掲載だそうです。
どうにか勝ち残る方法ってありますか〜?
216風と木の名無しさん:02/01/13 04:40 ID:Becrk+sL
>215
陳腐だけど、いいものを描く。

後はライバルが修羅場のときに家に訪ねていって、お茶にこっそり
下剤を混ぜる。なんてのはどーでしょうか?
217風と木の名無しさん:02/01/13 04:59 ID:V/vUcSTW
知ってる子が、何人かいるから下剤混ぜに押しかけおっかな〜。
合宿スレ@同人板にのっちゃうかもね。でも
残りの連中がどんなの描くつもりなのかよく判りません。
どうせ負けるなら納得がいく相手に負けたいなあ〜〜。
218風と木の名無しさん:02/01/13 13:21 ID:CJ33WLmf
>216-217
冗談でもそんなことをここに書くのはどーなのか<下剤
自分に実力がないのを自覚してる人の考えそうなことではあるけど(w
普通、考えないよな、そんなこと。
219風と木の名無しさん:02/01/13 13:53 ID:gMVLz4n1
て言うか、そう言うのは作家スレでお願いしたい・・・
220風と木の名無しさん:02/01/13 14:59 ID:82AMrwNv
作家なのかなあ。
だってまだ作家じゃないっしょ。新人の次の仕事だったら。
221風と木の名無しさん:02/01/13 16:03 ID:lRctGWzV
>218
同感。
なんとかして勝ち残る方法をこんなとこで聞いてる時点で
まず勝ち残れないだろうな。
自信ないなら作家めざすなと言いたい。
222風と木の名無しさん:02/01/13 16:23 ID:wGVy6qoO
>>220
うんそう思う。
それにリアルタイムでどういう試練(ワラ)が待ってるのか聞かせてもらえるのも
面白いよ。下剤ネタはともかく、>>215続きをよろしく。
223風と木の名無しさん:02/01/13 17:28 ID:NdRUdAo8
爆笑オンエアバトルを彷彿とさせる企画だね・・・
何人で闘うんだろう?3人で闘って掲載2人とかだったらすごいな。

対戦方法は編集部内のコンペとか?
224風と木の名無しさん:02/01/13 18:28 ID:nHwoNClX
私は氷室サエコの「少女小説家は死なない!」を思い出したよー。
225風と木の名無しさん:02/01/13 18:53 ID:eRCv/CYO
どこのスレで見たか忘れてちゃったんだけど、
新人作家には人気絵描き、ベテラン作家には新人絵描きを組ませて
バランスとるとかいう意見があった。

イラスト投稿受賞者って、そういう形で仕事していくのかー、って
その時は思った。でも、ベテラン作家って既に組む人決まってるような・・・?
226風と木の名無しさん:02/01/13 23:47 ID:3zSlVbfq
>225
ベテラン作家だって、よほどその新人が気に入らなければ、
できれば人気挿し絵と組みたがる。
だから新人にはより狭き門になる。
みんながんばれー。
227風と木の名無しさん:02/01/14 00:15 ID:Nazw7oyU
少女誌なんかだと、佳作以上を受賞したら本誌デビュー!とかいう
殺し文句(?)がよくあるけど、ボーイズにはそういうの少ないのでしょうか。
こまめに受賞を繰り返して雑誌に載せてもらえるのが一般的ですか?
228風と木の名無しさん:02/01/14 03:09 ID:wUF/rxGL
花○は奨励賞取ればデビューできるみたいだよ。
奨励賞で雑誌掲載されて、そのあと文庫、って人が何人もいる。
受賞作見てると、シリアスっぽいものでも大丈夫そうだし、
エク○プスとかよりデビューしやすそうな気がするんだけど、
実際はどうなんだろ。
229風と木の名無しさん:02/01/14 03:12 ID:lp70oqIT
デビューしやすそうというより、花○の新人賞のほうが
投稿者のレベル高そうに見える。
批評とか読んでてそう「見える」だけですが。
230風と木の名無しさん:02/01/14 10:10 ID:SFA6URAj
規定の関係とかで送りやすい、送りにくいってあると思うんだけど、
(それ以前にアイスは高圧的な募集要項にノックアウトくらった)
イラストの人ってどうですか?

忙しくなっちゃってるベテラン漫画家さんより、野心と時間に溢れる
新進イラストレーターさんに頑張ってもらいたい・・・
まだまだ投稿中(春は遠い)字書きの意見でしたー。
231風と木の名無しさん:02/01/14 11:54 ID:cRQ38tbz
>230
イラスト投稿者ですが、イラストの規定はそれほどぶっとんだものは
見かけたことがありません。
ただ、カラー原稿を含まないところもあるので、カラーが苦手な人は
そう言うところのほうが投稿しやすいかもしれませんけど。
個人的にはエク○プスがどうして封筒にまでPNを書けと指定しているのか
気になるくらいです…
232風と木の名無しさん:02/01/14 15:39 ID:OM3ycwFo
>228
当方花○受賞者ですが、受賞者が全員デビューできるわけではないですよ。
雑誌掲載の有無はページ数と時の運の様子。
同時受賞の選外佳作はデビューできず、ワンランク下の奨励賞の方が掲載され・・・という例も多々。
賞金は速攻送られてきますが、連絡なければ面倒を見てもらえる気配もない。
這い上がって来い、という意味での激励の受賞だったのかも・・・
と今では結論付けています。
233風と木の名無しさん:02/01/14 17:47 ID:faKIzYYu
>232
花丸の最終選考は読者審査員の評価が重視されてます。
でも読者目線で「好き」な作品と、編集部が「売れそう」と思う作品は
違うことも多いので、受賞作が複数出た場合、
審査員の評価が高い方に上位の賞は与えても、
実際にデビューさせるのは編集部が押す方だったりします。

あと時の運ということはないけど枚数は関係しますね。
原稿用紙で100枚くらいなら雑誌掲載、
文庫書式で200〜250ページ分あるなら直接デビュー
させやすいですが、その中間だと扱いにくいので見送られる可能性大。

ただ花丸は、いったん文庫デビューすれば3冊目くらいまでは
様子を見てくれます。1冊目の売上が悪いからといって
即アウトということはないはず。
この「待つ」余力があるのがSSKや白泉社のいいところですね。
ビブロスや桜桃他、小さな出版社だと会社そのものに体力がなくて
そこまで我慢できませんから。
234風と木の名無しさん:02/01/14 19:47 ID:rwdLSBio
雑誌掲載狙いで短い方がいい(短いと破綻しにくいし)と思ってたけど、
長い方であたれば本出やすいって事かな?
235232:02/01/14 22:40 ID:dPdFYMow
>233
なるほど、勉強になりました。ありがとうございました。
実力がないのを時の運のせいにしちゃだめですね。
今度は読者審査員の方々に推していただけるような作品を書けるよう、がんばります。
236232:02/01/14 22:43 ID:dPdFYMow
あ、違った。
デビューのために推していただかないとダメなのは編集さんの方でしたね。
読解力なし・・・。すみません、逝って来ます・・・。
237風と木の名無しさん:02/01/14 23:01 ID:xJnJSaRC
>234
雑誌のほうが間口は広いと思います。
雑誌は、読者の好みを知るための場でもあるので、
多少難があるように思われる作品でも載せることがあるようです。
掲載作品がアンケートで上位に入ると、
文庫化予定のなかったものでも文庫化されます。
238風と木の名無しさん:02/01/14 23:13 ID:y59iTudM
下がりすぎなのであげ。

相変わらず新人の話になると盛り上がるな(笑
デビュー前で投稿続けている人より、1度か2度賞をもらって
デビュー予備軍もしくはすでにプロな人ばっかりがいるって事か。
239風と木の名無しさん:02/01/15 00:25 ID:o1oLjQjO
華丸イラストの原稿サイズは、いくらなんでもあれは小さすぎると思う。
せめてB5サイズにしてくれればいいのに。今どきあのサイズって一体?
240風と木の名無しさん:02/01/15 00:45 ID:Gb0AkeRn
239の華丸が一瞬睾丸に見えた。ビクーリしたよ。

ここは微妙にデビューとは言い切れないけど、素人とも言い切れない人の
吹き溜まり? 先日、一般少女雑誌に投稿中の友達と話をした。
その子も今まで何回か掲載はされているんだけど、いまだ代原作家を
抜け出せないと嘆いていたよ。原因はまあいろいろあるんだろうけど、
筆が遅いのもその一因らしい。
私は小説だけど、やはり、筆が遅いのは小説でも不利だと思った。
まあ、だからどうと言う訳ではないんだけど。筆が遅い人は修行が必要かなと。
241風と木の名無しさん:02/01/15 01:52 ID:IErnI1ng
>240
ある程度早く書ける、量産できるというのは
商業作家の条件のひとつでもあるからねえ。
けど、兼業の人も多いし皆が量産ってわけではないから
遅くてもやっていけなくはないです。
ただ新人のうちは代原がすぐに出せると有利かもね。
けどデビュー前にストックを何作か用意しておければ
それも乗り越えられると思います。
あとは自分のペースに合わせてやるしかないね。
(修行してもどうとかなるもんでもないと思うなあ。
執筆スタイルの違いだと思うんで)
242風と木の名無しさん:02/01/15 06:16 ID:D7gZb0/y
>239
新書版サイズだと思われるが違うのかな?違ったらスマン>花○
私もあのサイズには萎え…
あとCGは手書きより評価がかなぁり下がるというハナシもあるんだけど(カラー)
243風と木の名無しさん:02/01/15 14:01 ID:E2fBDDmX
>242
マヂかいな。男性向けライトのベルはCG必須みたいな感じになってるのに。
花◎の編集者は、CGの方が手書きより楽だと思ってるのかね?
ただ画材が違うってだけなのに。そりゃ安藤さんはありがたいけど。
244風と木の名無しさん:02/01/15 14:43 ID:RO8c/kzw
CGは誤魔化しがきくから実力を測るのには向いてないかもしれない。
あとはソフトに頼りきった絵を描いてるくせに実力があると勘違いしがち、とか。
でも文句なしに上手ければどこの編集者でも評価してもらえると思うけどね。
245風と木の名無しさん:02/01/15 15:49 ID:9hIuMzOG
…安藤さん。一瞬分からなかったよ。
確かにもう安藤さんがいてくれないと怖くてカラー大変だよ。
246風と木の名無しさん:02/01/15 17:09 ID:jgQqvivd
つーか、華丸でCG使ってる現作家達の腕も悪いけどねー。
247風と木の名無しさん:02/01/15 19:38 ID:EgYKghHz
>243
少女漫画の現場自体がCG嫌ってるみたいだから
その流れではないでしょうか。
(ちょうど少女漫画板の漫画家愚痴スレでCGの話題が出てるよ)
編集がまだ慣れてないせいもあるだろうし。
男性向けライトノベルの場合って、イラストレーターが挿絵ってことが多いけど
女性向けのは場合はイラストレーターよりも漫画家が主流。
なので、男性向けの現場の話をしてもあまり意味がないかも。
248風と木の名無しさん:02/01/15 23:19 ID:O/5iIvwQ
すでに21世紀なのにCGより原画で!という編集は頭固いねー。

つーか、だから時代に乗り遅れてると言われるんだよ。BL界&少女漫画界は。
249風と木の名無しさん:02/01/15 23:30 ID:IF+Ni2kC
なんでもかんでもデジタル化する必要は無いと思うけどなぁ。
自分に合った画材があるならそれを使えばいいだけのこと。
だってさぁ、ひどいCG見せられてもさぁ…萎えるだけじゃん。
250風と木の名無しさん:02/01/15 23:49 ID:zelUr2U3
>249
別にCGマンセーではなく、CGの評価が低いことを嘆いているんだけど。
同じ評価基準の土俵に置いてもらえればそれでいいんだよ。
たとえば、水彩画で書いた後に最後CDで加工したり、レタッチしたり
したものをデータで投稿した時、CGだからって低く評価されたら
納得いかないと思う。CGつったって、写真屋ベタ塗りだけではないし。
251風と木の名無しさん:02/01/16 00:11 ID:QyTTp88h
実際にCGの評価って低いの?
そう言われている(or感じる)だけ?
賞貰ってる人の中にもCG作品あったように思うけど。
252風と木の名無しさん:02/01/16 00:15 ID://o/SdNu
>250
禿同!!
特に鼻丸は厳しいというか「CGで楽してるだろ」って高圧的にみえる。
CGだって大変なんだけどね。
少女漫画やBLに言えるけどさ、フォトショで軽く塗る奴の方が
重宝されてない?ペインターで水彩「手描き風」のようにぬっても評価低かった
人を数人知ってるんだけど、なんでだ?と思ったよ。
少年、青年、ゲーム漫画だと逆だよね。
253風と木の名無しさん:02/01/16 00:47 ID:XfegBsgJ
てゆーか、単にあまりお上手ではなかったのでわ……
(禁句かしら)
個人的な意見だが、
私はまあまあのCGより、下手でも味のある手描きのほうが萌えるです。
254風と木の名無しさん:02/01/16 01:00 ID:GJCeEaib
>251
実際に「同じレベルなら手書きを採用する」と言っていたらしいよ>花○
あとエクリプスあたりも風当たりきついと思う…

>252
もしかしてアンドゥできる分CGのが大変じゃない?
手書きは失敗しても諦めつくけどCGはやり直しができちゃうし。

というか、やっぱボーイズと少女漫画のCGって下手だと思う…
255風と木の名無しさん:02/01/16 01:18 ID:23WYPD4R
というか、今のプロが雑誌で描いてるあのヘタレレベルでも編集が
許してるせいじゃないの?
プロのくせにこいつー!と思う人いっぱいいるよね。
256風と木の名無しさん:02/01/16 01:20 ID:KPytKlVT
同じく「CGだと評価低くなる」にハゲシクギモーン、なんだけど、
CGだとデッサン力がごまかせるとか(どうやって)、
CG使いは手塗りをやらせたら下手だとか(やらせなきゃいい)、
なんかそれなりに納得できる理由はあるのでしょうか。
257風と木の名無しさん:02/01/16 01:43 ID:wWh6+55W
CGうまい人は、手で塗ってもうまい。逆もまたしかりなんだけどなあ。
どっちかだけうまいって人はめったにいないよね。
たしかにCGはむらなく塗れるけど、そのぶんタッチに気を使わないと
個性なくなっちゃうし。
桜桃は最近表紙にCG使ってる人もチラチラ見かけるような気がするんだけど、
風当たりきついの?
258風と木の名無しさん:02/01/16 01:46 ID:sfPsvhnw
最終的に出来上がりが一番大事なんだから
CGも手描きも同じように審査すればいいのに。

それかイラスト投稿カラーは手描き絵のみ受付るとかさ
すれば皆こんな事言わないのでは。
259風と木の名無しさん:02/01/16 02:00 ID:bOqJKUD3
スレ違い気味で恐縮ですが、当方一応プロの字書きで、
挿絵の新人さんを発掘しようと思ってよくサイトを回ったりします。
でも、カラーのCGがすごく見栄えがよくて綺麗でも、
モノクロがいまいちってパターンの人が結構多いです。
CGって場合によっては実力よりも何倍に上手に見えるんですよね。
(もちろん、見栄えが良いカラーを描くのも大事なことですが)
投稿で、カラーがCGだと評価が低いってのはあまり理解できないのですが、
単体でカラーを見たときにそれがCGだったら、
多少割り引いて判断しようとすることはあります。
260風と木の名無しさん:02/01/16 02:07 ID:KPytKlVT
>259
おっしゃることはよくわかります。
ただ、258さんの
>最終的に出来上がりが一番大事なんだから
>CGも手描きも同じように審査すればいいのに。
というのにも一理あると思うのですが。

あ、基本の確認。花○はカラーだけで応募ができるのですか?
どなたかご存じ?
261風と木の名無しさん:02/01/16 02:49 ID:GJCeEaib
>257
桜桃は投稿に関しては風当たりが強いんじゃないかと…(推測)

>259
まじですか?じゃあうちも白黒原稿をサイトにアップしようかな…(藁

>260
白黒もできますよ。
「画材は一切問いません」と明記してあるし…>花○
262259:02/01/16 03:00 ID:bOqJKUD3
>261
それ嬉しいです。すごく助かります。
やっぱり挿絵ってカラーよりモノクロの枚数のが多いので、
モノクロがダメだと本当にどうにもならないんです。
サイトをチェックしてわざわざ同人誌買いに行ってみると、
モノクロは天と地ほどの差があったり、とか(笑)
263風と木の名無しさん:02/01/16 03:01 ID:w7ZvaCCo
白黒の方が自信ある(笑)
264風と木の名無しさん:02/01/16 03:30 ID:RQvoJ1GB
>260
花○のイラスト投稿規定より。
 12×18センチ(タテヨコ自由)
 既成のキャラかオリジナルキャラのどちらかを選んで、
 カラー1点と白黒3点。
 その他に、テーマイラスト白黒1点以上。
 画材は問わない。

ついでに、手元にあったのでエク○プスも。
 サイズはA4判の紙にB5判の大きさで。
 カラー1点、白黒2点(全身図1点、上半身1点)。
 各イラストには2人以上の人物を入れる。

花○はサイズが小さい上に数も多くて大変そうですね。
265風と木の名無しさん:02/01/16 03:39 ID:aoKexegv
この規定で「CGは手塗りより低く評価」と断言する意図がわからん。
ただの手塗りマンセーか?
1、2年後にはそんなこと言ってられなくなると思うが。
266風と木の名無しさん:02/01/16 12:08 ID:adI2Mzmu
サイトのイラストは解像度が低いから上手く見える。
まぁそれはいいとして、
>257も言ってるけど手塗りが上手い人はCGも上手いよ、やっぱり。
どっかで聞いたけど「水彩を制するものは全て(の画材)を制する」そうだ。
当時はかなり胡散臭いと思ったけど、あながち嘘でもないかもと最近思う。
あとは、読者の受けが悪いとかね。<CG
267風と木の名無しさん:02/01/16 12:23 ID:fJOdSIs1
背景の特殊効果とかでない部分、人物の塗りとかを見て「うわっ!CGだ!」
とわかるようなレベルのものは敬遠されても仕方ないかもしれない。
印刷したとき、やっぱり違和感はあるしね。
自分の中でひとつの画材として使いこなせているレベルなら文句言われる
筋合いはないはずなんだけど。
268風と木の名無しさん:02/01/16 16:02 ID:SDu1XSEn
紙印刷系グラフィックデザイナーです。
(基本的にはマンガの現場とは関連ないのですが)仕事で、カラーのお上手な
大物マンガ家さんのカラー原画等、見る機会が多いので、しゃしゃり出て来ました。

CGで描かれたイラスト(特に、ペイントツールでブラシなど多用している場合)、
モニタ上で納得行っても、手塗りに比べ、10〜20%ほど濃く上がりがちですので、
すこし抑えめにした方が良さそうですよ。肌の色など特に。
これは、マンガ描きさんだけでなく、本職イラストレーターさんにもありがちです。
最近、BL系に多いCGで色塗りされたイラストは、どれも濃くて見ていられません。
高級な印刷物と違い、マンガ誌は印刷も使用している用紙もよくありませんから、
効果を考えて試行錯誤してみてくださいね。何を使うにしてもツールに慣れろ、ということでしょうか。
BL界のカラーは特に、ペン画に比べ、相対的に技術的な点でレベルが低いので
BLマンガ好きとしては、精進して欲しいところです。がんばってください。
269風と木の名無しさん:02/01/16 16:21 ID:wHj3Y3vB
私はいつも最後の最後でコントラストをいじって少し薄めにしておく。
とはいえ、CGの発色の良さが好きなので、
あの蛍光感を失わない程度に。
さっき本屋に行ってちょっとのぞいたら、1割くらいはCGかなと思えた。
ギルティの表紙とか、ほたかさんの表紙なんかが美しい。
しかし彼女たちは水彩で描いてもうまいんだよね。
結局基本の描画力と、色彩感覚を鍛えるしかないとおもたよ。
270風と木の名無しさん:02/01/16 17:56 ID:pLD8kd/o
花○のイラスト投稿は、CGか手塗りかということより、
小説の受賞作の影響のほうが大きいと思いますよ。
あそこは受賞者同士を組ませるから。
リーマンものの小説が受賞すれば、大人が描ける人が選ばれる。
受賞作が明るい学園ものなら、重い作風の人は選ばれません。
少なくともイラストに関しては、運に左右される部分があると思う。
運任せが嫌なら、何でも描けるように練習するか、
花○以外のレーベルを狙ったほうがいいと思う。
271風と木の名無しさん:02/01/16 17:57 ID:pLD8kd/o
あれ?
改行が反映されない……
272風と木の名無しさん:02/01/16 19:58 ID:zk1sSvxa
>266
それはそうなんだけど「この人、手描きの方がまだマシだった…(-.-)」
っていうのも多々ありません?
>>268
…まぁ、最低モニタのガンマはいじっとくべきかなーと…(苦笑)
>>270
今年から花○のイラスト部門、変わりませんでしたっけ?
読者投票がどうのこうの……

ところでみなさんやっぱり写真屋さん(含むLE)でCGですか?
273風と木の名無しさん:02/01/16 21:39 ID:K4PxhniB
調べてみました。>花○のイラスト部門。
年間グランプリというやつですね。
ベスト10入賞作をノミネート作品として、
読者投票と編集部の審査でグランプリ作品を決めるらしいです。
読者にウケそうな絵柄を探ろうってことかな。
第1回発表は2003年春の号。賞金は30万円。
これ、必ず選出するんだったら、結構いいかもしれないですね。
私は字書きなんで、関係ないけど。
274風と木の名無しさん:02/01/16 22:17 ID:TL6ra0f/
いやー、絵柄よくて、スケジュール調整に余裕がある絵描きさんが
たくさん出てくれたら、字書きとしてもデビューへの気合いが入るってもんです。
275風と木の名無しさん:02/01/17 01:10 ID:H4IVogKW
>手描きの方がまだマシだった…(-.-)
「まだマシ」レベルじゃCGがそう上手くなくても仕方ないとも言える。
つか、手塗りに比べるとまだ慣れてない分CGが下手って人もいる。
書き慣れるしかないけど、商業誌に載せるんだったら一定のレベル以上にしてほすぃー。
…スレ違い気味だな。ゴメソ。
276風と木の名無しさん:02/01/17 01:16 ID:NVEU4fgi
でも手描きの方が味があって良かったって人はいる。
277風と木の名無しさん:02/01/17 01:43 ID:9VLS4fwF
字書きさんの投稿情報サイトとかは結構あるけど
絵描きさんの投稿情報サイトってないんでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいますかー?
278風と木の名無しさん:02/01/17 03:40 ID:tO1YX44L
>274
そういう絵描きさんはすぐに人気出て引く手あまたになって
すぐにスケジュールに余裕なくなっちゃいますよ…。
それが現実。
279風と木の名無しさん:02/01/17 16:13 ID:UYGQpjRg
花○って年に4回発行されるんだっけ。
という事は、年間グランプリとやらは40作品の中から選ばれるの?
4回ともベスト10入賞した人がいた場合はどうなるんだろう?
280 :02/01/18 23:44 ID:LNfcPb/n
結局は雑誌で抱えてる新人漫画家とか、あまり人気のないイラストレータとかに
仕事回さないといけないから、イラストとかで賞はとらせない傾向にあるとか
聞いた事あるんだけど。だったらイラスト大賞の意味ってあんまりないよね。
281風と木の名無しさん:02/01/19 01:27 ID:/KxQHG9V
>280
それが本当なら意味ないじゃん、マジで。
なんかやる気なくしてきたよ…
282風と木の名無しさん:02/01/19 01:44 ID:FZl6PE3d
>281
その人たち全員を凌駕する実力をつければいい。と言うのは簡単かもしれないけど、
実際プロになって食べていくなら、競争は当たり前。
人を蹴落とす実力を身につけないと、食ってはいけない。
だから頑張ってね。
283風と木の名無しさん:02/01/19 01:56 ID:Ud593/Uo
ボーイズで専属の作家使ってる雑誌なんてないでしょう?
だから「仕事回さないといけない作家」なんていないよ。
編集は実力のあるイラストレーターをいつでも探してるよ。
だから募集してるんだよ。
人気のあるイラストレーターはあっという間にスケジュールが塞がって
取り合いになるから、ひとりでもそういう絵描きさんが出てきて欲しいはず。
281さんは無責任な噂に惑わされずにがんばってね。
284281:02/01/19 02:22 ID:/KxQHG9V
>282
>>283
なるほど、所詮はフリーの世界ですもんね。
がんばります!ありがとう!
285風と木の名無しさん:02/01/19 03:19 ID:o0NdeLeZ
>281
つーか、どんな書き込みもここでは一度は疑った方がいいです。
280が真実か否かはさておき。
286風と木の名無しさん:02/01/19 16:34 ID:EppfqBzw
280はべつに嘘ではないと思うな。
コネとはこの段階で発揮される事があるからね。
編集やそこの雑誌とどれだけつきあいがあるかでも
仕事を他に回されたり、また貰えたりするのですから。
287風と木の名無しさん:02/01/19 23:51 ID:v4/+Gg6M
280が本当の事だとしても、それが全てに当てはまるとは言えないと思う。
賞を設けてあるってことはやっぱり良い人材が欲しいからでしょう。
286が言うようなことも実際にはあるんだろうけど、このスレでコネの話は
あまりして欲しくなかったりする。個人的なことでごめん。
288風と木の名無しさん:02/01/20 05:25 ID:LxJCsvwx
投稿者が仕事を待ってる既存の作家と同じレベルであれば
受賞されないでしょう。そっちに依頼すればいいことだから。
だからって編集部が受賞させないというのは誤りでしょう。
いい(売れる)イラストレーターはいくらでも欲しいってのが本音だよ。
要するに雑誌で仕事待ってるレベルの絵はいらないけど
それを上回る絵ならいくらでもほしいんだと思います。
実際現場の話聞いてると、編集さんたちはいい絵の描ける作家を
イベントとかでも探し回ってますよ。もちろん壁サークルだけじゃなくてね。
イラストで賞をとらせないなんてことはないと思うので
自信がある人はどんどん応募したらいいと思います。
289風と木の名無しさん:02/01/20 08:13 ID:WrlHwYel
エクリプスしかイラスト賞もうけてる雑誌見てないんだけど、
「雑誌で仕事待ってるレベルの絵」もしくは「それ以下」の人が
受賞してたような。
将来性も買ってるんじゃないかと愚考していたのですが。
あと、ここせっかくの新人賞スレなので、あんまり水さすような発言は
よろしくないかと。>意味ないと言ってる方。
290風と木の名無しさん:02/01/20 12:41 ID:NZkfZarU
コネっていうのは別に親戚だとか社長の姪がとか、
そういう田舎の会社みたいな話じゃないからね。

この人となら仕事が気持ちよくできるとか、
こっちのイメージをわかってもらえるとか、そういうことだもん。
画力はもちろんのこと、だし。

イラストには小説書きだって助けられているからこそ、
選ぶのには慎重になるんだ、頑張って…まじで…
291風と木の名無しさん:02/01/20 14:20 ID:+Rodq3d9
小説書きは編集部以上に新しいいいイラストレーターさんに
どんどん出てきて欲しいと思ってます。
絵がよければ名前なんて二の次です。
人気のイラストレーターさんはスケジュールあけてもらうのが本当に大変。
(去年ある方に打診してみたら4年先ならと言われたよ…)
加えて漫画も描かれてる方はそちらを優先されるから尚のこと…。
だから、魅力のある絵が描ける人ならほんっとすぐに仕事きますよ。
デビュー狙ってる人、ほんとにがんばって!!
292風と木の名無しさん:02/01/20 23:49 ID:8ahMhhYT
未来の小説家さん達の理想の絵柄タイプは?
293風と木の名無しさん:02/01/21 00:34 ID:3+ikmV5g
あっさりめがいいなー。アニメ絵や受けが少女っぽいのはパス。
294風と木の名無しさん:02/01/21 01:26 ID:QzQkyUcY
イラストさんの話題で盛り上がってるとこ、すみません。
応募要項について、ちょっとおうかがいしたいんですが・・・。
受賞経験とかがある場合、他社の新人賞に応募する時、みなさんどの程度
他誌投稿歴を記入しておいでですか?
当方小説書きで、低い賞や最終選考がこまごまと、単発で掲載が少しあります。
ですがどの出版社でも特に担当さんとかついてないレベルなんです。
下手に羅列したら敬遠されるのか、それともとりあえず列挙しておいた方がいいのか、
ご意見聞かせていただければ嬉しいです。
295風と木の名無しさん:02/01/21 10:33 ID:OImZE6Yp
質問ならアゲて聞いたほうがいいのでわ。
296風と木の名無しさん:02/01/21 10:37 ID:rG6aYmJc
本人が遠慮してsageてるんだから別にいいじゃん・・。
下がっててもチェックしてる人はチェックしてるんだから。
297風と木の名無しさん:02/01/21 11:49 ID:Exo/XM/0
>294
投稿欄の枠は意外と小さいので、ただ羅列すると見難くなりませんか?
個人的には最近とった賞や過去最高の賞を、書ける範囲で見易く書いた
方がいいと思います。
掲載もあるならそれも書いた方がプラスになるのでは?
298風と木の名無しさん:02/01/21 19:08 ID:/8i86mUT
>294
私は掲載歴は全部書いています。そのときのペンネームも。
プラスになるとは思えないんだけど、お金もらったぶんについては
書かないといけない気がするのです…(なんとなく…)

でもあんまり増えると書きづらいよね。
299風と木の名無しさん:02/01/21 22:33 ID:ffYaBXOO
何をもって作家デビューとするのでしょう?・・・ってガイシュツ?
投稿作掲載くらいじゃデビューではないらしい。
雑誌社から依頼があったら? それとも単行本が出せたら?
300風と木の名無しさん:02/01/21 23:05 ID:AbeDZvaE
デビューって主観的に決めにくくない?いろんなパターンがあるしさ。
だから私は担当編集者が付いてその編集者が「でぶうです」と言った時の
作品が掲載されたときがデビューした時だと思ってる。
誰もナンも言わんのに「デビューした」と自分で勝手に
いうのは何となく気恥ずかしかったのよ。
301風と木の名無しさん:02/01/22 07:58 ID:81P3Dyqz
作家スレの方ROMってたら気になったんですが・・・
投稿掲載料って課税対象になるのかな?

私、夫の扶養に入ってるパラサイト妻(年間103万円未満のパート)なので、
もし課税対象の収入扱いだったら、稼ぎが103万円オーバーしないように
パートの方休まないといけないんです。
302風と木の名無しさん:02/01/22 11:23 ID:WmBeb6Tb
課税対象になるけど、原稿料のほうを申告しなければいいんじゃないのかな。
もともと源泉徴収されているから。
303風と木の名無しさん:02/01/22 18:58 ID:WZX444oV
住民税や健康保険、年金なんかはどうなるんだろう?
103万オーバーでいきなり旦那の扶養から全て追い出されはしないだろうけど、
旦那の会社から扶養手当とか出ている場合、カットされちゃう?
なんかスレ違いっぽいけど、作家スレに書くわけにもいかず。スマソ。

まるっきりの無収入か、正社員が投稿屋にはピッタリかも。
304294:02/01/22 19:22 ID:oB4h8vyc
ご意見ありがとうございました。
見やすい程度にランクの高いものを選んで記入、掲載歴はペンネームを添えて、
がスマートなのかな。
私今まで、誌名と号数は書いてたけどPNは書いたことなかったです。
引き続き、アドバイスなどがあればよろしくお願い致します。
305風と木の名無しさん:02/01/23 00:49 ID:QdpRkk38
それだけ経歴があってまだデビューになってないの?>294
掲載してくれた所や、賞をくれたところへの
プッシュ不足ではないの?投稿してるだけじゃ駄目よ?
編集者に直接攻撃しなくっちゃ。
306風と木の名無しさん:02/01/23 01:36 ID:FEw4GuIY
>303
だから収入として申告しなければよいだけの話では。
307風と木の名無しさん:02/01/23 02:06 ID:L/I71LOW
>301
配偶者特別控除が受けられるのは、夫の年収1000万以内妻の年収の141万までのとき。
妻の年収が103万以内だと、妻は税金をおさめる必要がありません。

健康保険の扶養家族の枠は、妻の年収130万以内。
年金も130万以内。

ちなみに、給与所得者の場合、原稿料収入は雑収入という扱いだそうです。
雑収入が20万以下の場合は、申告の必要はありません。
ただ、経費がかかってる場合、交通費、資料代など確定申告すれば還付金がもどってきます。
印税が20万以下なら、パートを制限する必要はないと思われます。

ちなみに、健康保険と国民年金と税金は自分で払ってます。年ごとの収入で
いちいち切り替えるの面倒なので。
いつ離婚するかわからん、というのもありますが(w
308301:02/01/23 07:38 ID:AGtcQWK2
>302,306,307
レスありがとうございます!
税金の仕組みをわかっていませんでした・・・20万円以下は雑収入、ですか。
申告しなくてもバレて税務署に苛められる、なんて事にならないんですね!
問題は旦那の会社の扶養手当の枠。103万円ですが、この雑収入は
旦那の会社に連絡いかないんでしょうか?月2万円の手当がカットされるのは辛い。

旦那の扶養から抜けても大丈夫!くらいに稼いでみたいっす・・・
309風と木の名無しさん:02/01/23 10:52 ID:JFo4SWfw
編集者さんへのプッシュか…
294じゃないけど少しでも状況が好転してきたら
ガンバって売り込んでみようと思った。
まだ先は長そうだけど。
310風と木の名無しさん:02/01/23 14:20 ID:DIHqWAbY
>305
攻撃って言い方、なんかワロタよ。(今、難民に常駐してるからよけいに…)
けど同感です。皆さんちょっと大人しすぎるかも。
うっとうしいと思われたら…という心配もありましょうが
熱意はがんがん見せておくべきです。
友人が何度も持ち込みして(漫画です)、その都度イマイチのように言われて
それでもプロットをふたつと言われたらみっつは持ち込み
この日あたりくらいまでに次のを見せてと言われたらその1週間前にはあげて…
というのを繰り返していたら、急に(たぶん誰かがおとした)掲載の話がきたそうです。
特に担当というのは決まってなかったけど、電話するときは必ず最初に見てもらった人を指名して
とにかく名前覚えてもらえるようにがんばったみたいです。
(彼女自身、迷惑がられるかなーと心配してたので、私が行けっ!と後押しした)
待ってるだけじゃダメですよ。行ったもの勝ちです。
さあどっちに声かけようか…と迷ったときに、編集はより熱心なほうにします。
がんがん行けっ!
311風と木の名無しさん:02/01/23 14:45 ID:L/I71LOW
>308
20万以下が雑収入なのではなく、給与所得者が給与以外の原稿などで得た収入
全部あわせたものが、雑収入なのです。すみません、書き方まぎわらしくて。
申告しなければ、旦那さんの会社にもバレないと思います。しっかり扶養手当
もらってください。

要注意なのは、20万こえたときで、いつまでも雑収入扱いにしてると、高い
税金を払わされます。
なので、印税収入が20万以上になったら、申告して経費を取り戻したほうが、
節税になります。
著述業にして申告すれば、例えば白色だと3割が経費なので基礎控除あわせれば
150万くらい印税収入があっても、楽勝で旦那の扶養家族の範囲内だと思い
ます。雑収入のままだとアウトですが。
で、扶養が外れるぐらい稼げたら本職さんに頼んでください……。
312294:02/01/23 22:05 ID:7f0cvb+w
>305
そうなんですか!? 編集さんへの攻撃なんて考えた事もなかった・・・。
地方在住者なので、持ち込み云々とかも考えなかったですし。(小説は元々無理なのかな)
大人しく投稿規程の通りに再び投稿してました。そして受賞はうやむやに・・・。
新作書いて、投稿する前に編集さんにお電話かけて・・・とかしてもいいんでしょうか?
先日、タイムリーに受賞のご連絡をいただいたんで(担当はつきません、と言われましたが)、
今回は喰らいついてみようかと思います。
質問ばかりで申し訳ないんですが、もし、「投稿前に編集さんに事前連絡」以外に攻撃方法が
あれば、アドバイスをお願い致します。
自分で考えろ! って言われるのは分かっているんですが、想像がつきません。すみません。

>310
とにかく熱意ですね! ありがとうございました。
313風と木の名無しさん:02/01/24 00:10 ID:5WbeUvaK
>312
受賞おめでとう。
314風と木の名無しさん:02/01/24 00:41 ID:u9av+A3r
ああ、294の投稿歴を是非是非教えて欲しいの。



推測だけど一番ツブシがきかないタイプだったりする・・・・?
315風と木の名無しさん:02/01/24 00:58 ID:l+VFKLW0
>312
きっぱりと担当つけないって言われたんだったらそこはあんまり見込みが
ない感じだね…。大抵この新人を育てようっていう編集部なら、
プロットでも作品でもどんどん見せろって言って
くれるものじゃないか。担当つけないってこと
特別扱いはしないってことだよ。
事前連絡は勿論けっこうだけど、あまり期待はしない方がいい。
絶対実力で突き進むつもりでいないと。賞に過剰な意味を
持たせちゃだめなんじゃないかな。
316風と木の名無しさん:02/01/24 01:03 ID:rJzTjYdq
募集しといて、受賞したのに担当をつけないって明言するのは、
どういうつもりなのだろう?
「受賞」ってことは、いわゆる「新人賞」だよね?
何のために新人賞をやってるんだ?
担当をつけたくないんだったら、「受賞」じゃなくて、「参考策」にでも
すればいいのに。
わからん・・・
317風と木の名無しさん:02/01/24 01:13 ID:k3ZKRAYR
>316
「○○賞以上は担当がつきます」って規定はどこでもよく見るよ。
「賞」といってもランクが色々あるじゃないの。
318風と木の名無しさん:02/01/24 03:30 ID:KzKg1EkX
やおい小説の新人賞は、限りなく漫画の新人賞システムに近い気がする。
持込で、じゃあこれ次の新人賞を取ったことにして、なんて売り出し方は
あんまり見ないけど。
319風と木の名無しさん:02/01/24 20:30 ID:kkovLyN7
エクリプス、第18回小説新人大賞と第15回イラスト大賞が、
小説エクリプスの10月号では、締切が「2月28日」
2月号では、締切が「4月30日」になっているのです。
12月号を、持ってないのですが、本当の締切がどちらか
知っている方、いますか?
320319:02/01/24 20:32 ID:kkovLyN7
age忘れ。
321風と木の名無しさん:02/01/24 23:21 ID:KqvCwS2A
>319
12月号には4月30日って書いてあるよ。
つーか2月末だったら間に合わないかも。
どっちなんだ…
322312:02/01/24 23:34 ID:/vxflFDN
>313
ありがとうございます! なんか、友人に言われた時よりすごく嬉しいです・・・。
>314
すみません。さすがに・・・見逃してください。

>315
やっぱりそうですよね・・・。
受賞といっても、いつも、大賞・佳作該当者なしで入選とか、そんな感じなんです。
今回も恐らく同様で、だから担当はつかないと言われたんだと思います。
勿論編集さんを唸らせるような作品が書ければ大賞とかいただけて、即デビューって
ことになるんでしょうが、そこまでの力はなく、もがいてる感じです。
受賞は編集部へのつながりができたんだと捉えて、冷静に状況を見極めながら、情熱をもって
編集さんへの攻撃開始! ですね。
ありがとうございました。
323319:02/01/25 15:54 ID:7M0B8fKl
12月号にも明記していない(訂正していない)ということで、
問い合わせの電話をかけてみました。
小説エクリプス新人賞(イラストも?)の締切は、
4月30日だそうです。
321さん、回答ありがとうございます。
324はじめまして:02/01/25 18:23 ID:t1ncOOmZ
ええっと、小説投稿しようとしている者です。
同人誌とかもやったことがありません。
今は事務員として働いていますが、こつこつ投稿して兼業になれたら
と思っています。それで
いつか専業になれたらいいなと思ってます。
絵のほうの投稿の話とか、322さんのお話とか読ませていただいて
「食べていけるのかなあ」とぼんやり思いました。
どなたか実際に投稿から専業になられた方で
投稿期間やいろいろなことの体験談を教えてください。
よろしくお願いします。
325風と木の名無しさん:02/01/25 19:39 ID:8sG5+Bee
>324
ちょっと厳しい言い方だけど、
そういう事を気にする前に作品投稿した方がいいと思うよ。
これからやる、しかも同人誌もやった事ないとなると、
まず最初の結果出るまでにすでに月単位先になるし、
そこで賞が取れても担当つかなければ、また投稿。
324さんの作品が編集の目に止まってすぐデビューして、
とならない限り、本当兼業としてでも先の話なんだから、
それを気にするより、先に投稿しようね、本当。

投稿する前からそんな事気にするの、私はもにょったよ
326風と木の名無しさん:02/01/25 20:45 ID:ez1fN/iJ
>>325
いやー、この人(>>324)、ホントにわかってないんだと思うよ。
(過去スレ読んだって言ってるのにこんな質問でモニョるのは同じだけど)

>>324
兼業でいいんですよね? なら投稿して掲載されればもう「兼業」。
食べていけるか? 本業の事務員というお仕事をきちんとすれば大丈夫です。
327風と木の名無しさん:02/01/25 22:44 ID:gx0OQPjn
>325
アドバイスに難癖つけて悪いけど、
書け書けいうのは余計なお世話だと思うよ。ほんと。
書く人間は、ここに書き込みしていようが、夢を語っていようが書くし、
書かない人間は絶対完結させられなかったり、書き始めなかったりする。
それは本人次第なんだから、ここでもにょってても仕方ない。
そうじゃなく、この人は苦労話なんかが聞きたいんじゃないの?

ここでなにか書くとすぐに、そんな事言ってる暇があったら書け、
と言う人がいるけど、そろそろそういう教育ママっぽいレス何とかして欲しいよ。
328風と木の名無しさん:02/01/25 23:07 ID:VMXxsyYs
完結させられない・・・ぎく。
他の話思いついてしまって、ほったらかしの話がある・・・
329風と木の名無しさん:02/01/25 23:26 ID:FJ5U+U9F
>324
投稿期間は精神的にしんどいよ。
このまま永遠にプロになれないんじゃないかという恐怖が心の底に常にある。
プロになったろその倍は精神的にしんどいよ。
専業になったらその十倍ぐらい精神的にしんどいよ。
いつ仕事が来なくなるかという恐怖が心の底に常にある。
事務の仕事を大切にしてください。

私も324にはもにょりましたよ。自分がプロになれることを前提として
質問してるもん。食べていけるかどうかの心配をするより、
324はまず投稿して自分の実力を知ることの方が先じゃないの?って思った。
330風と木の名無しさん:02/01/25 23:36 ID:RcUSz/lm
小説投稿歴1年で5社に送って2社に拾われた、
兼業と専業の狭間にいるものです。
雑誌に載って普通のOL程度の収入。
ノベルズの収入も印税・刷数によって人様ざまだろうと思いますが
私は普通のOLのボーナスに毛がが生えた程度の収入。
コンスタントに仕事があるかどうかは本人次第。
デビューできても、ノベルズが出ても、
次の仕事があるかどうかの保証なんてないです。
こんな答えでいいのかな。
331風と木の名無しさん:02/01/25 23:39 ID:RcUSz/lm
ありゃ。書いてるあいだに>329さんと微妙にかぶった。スマソ。
332325:02/01/25 23:46 ID:8sG5+Bee
>327
私は作品を書けとは言ってないんだよ、まず投稿してみろと言ってるの。
確かに作品が出来てなくちゃ書かなくちゃいけないかもしれないけどさ。

夢を語るのは悪くないけど、投稿していない(まして同人活動もしてない)なら
324さんが書く作品が作家として成立するかどうかを、自分自身で知るのが先でしょ?
苦労話やなんかは、その後に聞いても遅くないでしょ?
まだ一度も投稿してなくて、同人活動もしてないなら、まずは投稿する方が先で、
その後の兼業として食べれるかどうかとか、その間の体験談を聞くのは、
入賞してからでも遅くないでしょ。
一度も投稿したこと無いのに、それだけ先に知ってどうするの?
言い方悪いけど、投稿した話が端にも棒にも引っかからなかったら
今度は引っかかるような話を研究したりする方が大切だと思うし、
今現在、本業で事務やってるなら、生活に不安はないんだしさ。

324さんが一発デビュー出来るほどの作品書ける人ならそれでいいかもしれないけど、
私は書きこみ読んで、一度も投稿した事ない人が、先に聞くことじゃないと思ったんだよ。
333風と木の名無しさん:02/01/26 00:36 ID:AKjpjfPa
言ってることは正しいんだけど、口調が厳しすぎ。
でも同意(笑)
聞いた324さんも興味本位だったと思うんで、マターリいきましょうや。
334333:02/01/26 00:46 ID:AKjpjfPa
332さんの言ってることが正しいかどうかは、
何度か投稿したり、デビューしてもダメだったりしたらよく判る。
けっこう有名なかたでも兼業の人多いよ。
335324:02/01/26 08:49 ID:NgYwoqpA
です。みなさん、真剣なレスありがとうございます。
なぜ、投稿期間や、体験談を
知りたかったのかというと、私は欲張りで、一人暮らしをして家をでるべきかなと
考えているからです。一つ下の弟がもう独立しているし、もう一人は9月に結婚をするので
なんとなく、このまま家にいてよいのだろうかと考えはじめたからです。
それで、「いろいろお金も貯めなければいけないし」と考え・・。
うちの会社はボーナスはほとんど皆無ですし、(そう考えると無理しない方がいいかも)
そうやって考えるとせっかちになっていたのかもしれません。

書くことは好きで、高校のときからかいていましたが、人様にお見せするという意識を
もっていなかったので、ただの垂れ流しでした。
今は要領よくどうまとめたらいいのだろうとか、
書くの、しんどいなあと思いながら書いてます。
本当にたくさんかきこみしてくださって嬉しかったです。
また、よかったら書いてください。それでいろいろ教えてください。
さっそく、投稿してみます。
336風と木の名無しさん:02/01/26 12:23 ID:DyEpP3Et
( ゚д゚)ポカーン
337風と木の名無しさん:02/01/26 12:37 ID:iWqUcI+Y
>>336
もう、ええがな(藁
さあ兼業の皆さん、土日の連休、天気も悪いし、描いて書いてかきまくるのよん。
338風と木の名無しさん:02/01/26 13:50 ID:s+cECddm
ええ?もういいの?一言もの申したら駄目なの?
なんと言うか、依存心が高そうな人だの>335
>書くの、しんどいなあと思いながら書いてます。
これはちょっとまずいでしょ。デビュー前から、いや
あなたの場合は投稿する前から「しんどい」って絶対
どうかと思います。せめて投稿の初期は私は「これ、誰かに
読んでもらえるんだ!嬉しいなあ!」と思いながら書いてたん
だけどなあ。二年も三年もデビューできずにまだ諦めきれずに
頑張ってる人もいるんだよ。最初からそんなでどうすんだー
339そういう意味では:02/01/26 15:21 ID:NgYwoqpA
ないのですが。
話を煮詰めていくと
突き当たるところがあってしんどいということです。
つじつまあわせをするのに考えたりします。
ここでこういうふうに行動してるのに、この発言はおかしいなとか、
こうすると後から矛盾がでてくるとか、
テーマがしぼりきれていないと、話がどんどんひろがってしまうし、
そういうのをおろそかにしてだらだら書いている自分と、
めんどくさくてもきちんと見極めてやらなければと
ストーリーを考えている自分といて、しんどいという意味です。
自分がうまく整理できていないだけでしょうか?
書きなれれば、いろいろな割り振りも早くなると思いますが。
340うまくいえないのですが:02/01/26 15:44 ID:NgYwoqpA
自分の短所があって、それを克服するときとか、・・つらくないですか?
私が甘えているだけかもしれませんが、
書いているうちに自分がでてきて、つまったりしていると、
結構自分の性格とか自分自身の問題で引っかかったりすると思うのです。
例えば、プロットで登場人物の役割分担決めとかストーリーとの
絡ませ方が甘いのに(書ける人はいいと思う)
早くストーリーを書き進めたいがばっかりに
話を書き進めていって、矛盾がでてきたりすると、
結局は自分が最初にもっと煮詰めて考えていなかったんだ
ということになるのですが、それがすらすらできなくて、
凄く悩んで、しんどい。短所を回避すれば楽で、別の話をかきすすめた
としてもいつかまたそこで同じ壁にぶつかりますよね。
そういうのの繰り返しかなと思って。
考えすぎでしょうか・・。
シリアスになりすぎて、ボツにした話もあるし、性格暗いのかな。

341風と木の名無しさん:02/01/26 15:57 ID:eOJKFt6u
私の場合、辛いのは投稿時添付する応募用紙の記入だけ。
「あなたがこの作品で表現したかったテーマは?」
これ、真面目な事書かないといけないんでしょ?
ドキドキとかエロとか書きたいだけなんだけど、そうも記入できず。
格好つけたテーマをでっちあげても、肝心の作品はエロ追求型。ちぐはぐ。

壮大なテーマ不在の恋物語を書きたい投稿屋って、求められてないんでしょうか。
私自身頭の凝らない話を読みたい方なので、読み手としても悲しいです。
342風と木の名無しさん:02/01/26 16:07 ID:kuNhugBM
ID:NgYwoqpAさんには、こちらのスレをお奨めするよ。

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1007288583/

一度短編投稿してみれば? なにかの目安にはなると思うよ。
がんばってね。
343風と木の名無しさん:02/01/26 16:09 ID:MEd35j8Y
>341
え? 「ドキドキ」とか「エロ」とか書いた方がいいんじゃないの?
年下攻とか、自分的キーワードを書く場所だと思ってたよ。
いや、その雑誌に載ってるのが
> 壮大なテーマ
の話ばっかりだったらともかく。
どうして、真面目なこと(って、シリアスなことってことだよね?)
書かなきゃいけないって思ったの?
「真面目なこと」っていうのは、自分のテーマを真剣に(エロならエロと)
書くことじゃないの?
344341:02/01/26 17:14 ID:eOJKFt6u
>343
私のはやとちりかもしれないけど、「表現」だの「テーマ」だの
言われるとつい、身構えてしまったんですよ。
就職活動時の「入社希望の理由」なみに。

その雑誌にはアホエロが多数掲載されているんですが、投稿作で誉められているのは
シリアスタッチで起伏の激しい人間ドラマです。
何故ボーイズ雑誌に投稿したの?ってぐらいの。
(お姫様役が女性の方がしっくりくるもの、お姫様役いらないもの、等)

だからはやとちり・・・いや、もう投稿先変えた方がいいかしらん。
345風と木の名無しさん:02/01/26 19:27 ID:o6GBadW9
アホエロなりに「嫉妬」とか「初恋」とか「鬼畜」「幼なじみの恋」など
テーマはいくらでもたてられるんじゃない? アホエロであるか、シリアスめ
であるかは書き方であって、テーマではない。
たとえば「高学歴と低学歴の愛」というテーマを考えた時、
二人の価値観やモラルのギャップを暗く突き詰めればシリアス、
振り回されながらもラブラブエロだらけならアホエロが成立するわけだし。
346343:02/01/26 19:44 ID:MEd35j8Y
ごめん。「自分のテーマ」と書いたくらいなので、
私にとっては、「今回はエロに力いれるぞ」も充分「テーマ」なのよ。
まず、「エロ」ってテーマがあって、この枚数で回数を増やすためには、
あんまり説明が必要のない設定にしなきゃ、とか、
それだったら高校の同級生同士が、出逢うのに枚数割かなくていいよね、とか
そういう風に持っていく。
そーゆーのもアリだと思うけど。
347風と木の名無しさん:02/01/27 00:25 ID:GXdeVH/O
「表現したかったテーマ」がエロなら「エロ」って書けばいいだけだと思う。
就職活動で出す履歴書みたいなものって思うと、
堅苦しい言葉で表現しなきゃと思うかもしれないけど。
書きたかったのが3Pだとか裸エプロンだとかお道具エッチだとかなら、
そのままそう書けばいい。

348341:02/01/27 01:01 ID:L6Mdd90D
起伏に富んだアホエロを、胸張って書けるように頑張ります!
無理してシリアスに挑戦するより、まだ誰も書いてないアホエロ目指して。
349ID:kuNhugBMさん:02/01/27 13:11 ID:buGHtoW3
参考になりました。ありがとうございます。
自分の考えている小説はは長いので、時間が許して、短いものができたら
チャレンジしたいと思います。
私はあんまりにも何でも詰め込もうとしてアタマパニックしてるかもしれません。
欲張りにならず、落ち着いて、ふー、深呼吸、気長にやろうと思います。
350風と木の名無しさん:02/01/27 23:49 ID:QrhlSne2
質問させて下さい。
投稿作の掲載が決まって、編集者の方とプロットを見て貰ったり
次の作品を見てもらったりして頂いているところです。
そのような状態で、編集部に挨拶に行かせてもらいがてら
プロットを見ていただく、というのはありなんでしょうか。
今は郵送でプロットを送り、電話で連絡を待つ段取りだったん
ですが、プロットを送ってから一ヶ月も二ヶ月も連絡が
ないことが多いので、出来ればプロットの持込をしたいんです。
新人に編集部に来られてしまうのって、やっぱりお邪魔
なんでしょうか。詳しい方教えて下さい。
351風と木の名無しさん:02/01/28 02:35 ID:NTApTwvA
>350
作家スレ向きの話題では。
352風と木の名無しさん:02/01/28 11:45 ID:GMC5sWm3
邪魔と感じるかどうかは編集さんにもよるだろうし、時期もあるだろうし、
2ちゃんで尋くよりその編集さん本人に尋いたほうがいいんじゃない?
「一度うかがっていいですか?」ってさ。
そんなことも言えないくらいシャイなの?
353風と木の名無しさん:02/01/28 11:50 ID:Ti64JL2J
連絡がこないなぁと思うなら自分から連絡する。
勿論丁寧に。
だいたい送って数日後に「ちゃんと届きましたでしょうか?」と一度連絡して、
そこで次に何時頃までに返答してもらえるかを教えてもらっておく。
その期日をすぎたらまた電話してみる。私はそーやってます。
あんまり連絡マメな担当さんでないので。
354風と木の名無しさん:02/01/28 12:35 ID:OrROwF0B
>350
例えばさ、プロットを見せられて
「このまま使える」と思ったらすぐにOKの返事出せるけど
「ちょっと直してもらわないとな」って場合は、どこを直してもらうのか
検討する時間が編集だってほしいと思う。
いきなりその場で見せられてどうのって難しいと思う人もいると思うよ。
そのあたりのことは考えてみてる?
ま、とりあえず担当さんがいるなら聞いてみりゃいーじゃん。
だって担当によって意見は違うから。
355風と木の名無しさん:02/01/29 01:06 ID:Se0lJTO4
投稿の質問と言うよりは人生相談に近いような気もするのですが
ここにいる投稿者の方は就職活動などしていますか?
それとも既に就職している方が多いのでしょうか。
私は今年大学を出るのですが、就職と投稿の狭間で迷っています。
もちろん、仕事をしながらでも投稿は出来るのでしょうが、今までと比べると
自由な時間が減るのが心配です。
よかったら仕事をしながら投稿している方のご意見を聞かせてください。
356風と木の名無しさん:02/01/29 01:12 ID:ITLVTkBC
>355
………就職せずにどうやって生活していくの?
親に食べさせてもらうつもり…とか? なんか…すげーよ355……
357風と木の名無しさん:02/01/29 02:06 ID:5hgt2MkI
>355
就職はした方がいい。というかしないと…飯食えんだろうに……
公務員がおすすめ。定時に終わる。
学生時代みたいに本当に自由に、というわけにはいかないかもしれないけど。
ってか、マジで就職はした方がいいよ。一度は社会に出ないと。
(まぁ…フリーターって手もあるだろうが。ちゃんと就職して社会勉強はした方がいいよな)
ちなみに私はめぐりめぐって今じゃ自宅でソーホーだが時間は全然ない。
会社勤めの時の方がぜんぜん時間に余裕があったよ……
358風と木の名無しさん:02/01/29 03:25 ID:NKE3IcMD
>355, >357
>公務員がおすすめ。定時に終わる。

友人がそのつもりでわざわざ転職したら、
死ぬほど忙しくて、時間がなくて大変になった。
職種と内容を選ぶべし。

ほんとに、就職せずに、どーやって食うつもりなんだ?
ま、某親指Pの作家は、30歳過ぎまで、親に仕送りしてもらってたから、
自分の良心に恥じないなら、それもいいかもね。
359風と木の名無しさん:02/01/29 03:54 ID:bkMRncx4
就職はしておいたほうがいいよ。
新人賞もらってデビューしても、一作で終わる人だっているからね。
参考までにどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/o-m-1/index.html
360風と木の名無しさん:02/01/29 07:46 ID:vG7VWHiE
>359
このリンク貼るかー!(笑でも反面教師になっていいかもね。
よかったら難民板にもおいで>355

就職はした方がいい!
なんでかってーと職場で得た体験を作品に活かせるから。
学生しかやった事ない人が、想像と取材で書いたサラリーマン社会とかさ、
なんかこう・・・筆力でカバーできる人はいいけど、ねえ。
学園モノしか書かないっていうならそれもアリか。
361風と木の名無しさん:02/01/29 08:28 ID:j03nj+fY
就職した方がよしにさらに追加。
359がリンクした先の人なんかいい例。

実社会に出て人間観察するのは大切。
自分の脳内にいる人だけをモデルに作品書いていたのでは
幅が狭くなっちゃうよ。
色んな人間がいるんだって観察するのも、後に役立つから。
362風と木の名無しさん:02/01/29 10:33 ID:igMHtE1n
355です。
初めに、言葉が足りていなかったことをお詫びします。
就職せずバイトをしながら投稿を続けようかどうか迷っている、と書きたかったのですが…
さすがにこの年で親をあてにするのは気が引けますし、それに
就職を考える理由として、親に心配をかけさせたくないというのもありますので…

>357-358
公務員は私も考えましたが、知り合いに聞いたところ357さんの言うように
「今は国家・地方(公務員)どっちも忙しいのはかわりない」と言われました。
一時でも「楽そうだ」なんて思ったことを反省してます。

皆さんの意見を読み、自分なりに考えた結果、就職活動を続けながら
投稿していこうと思いました。
投稿作品に時間を割きたいと思う一方、就職しないということに抵抗や
不安があったのも事実ですし。
そのあとの事はやることをやってから悩むことにします。
レスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
そして>360さん、難民版にもお邪魔させていただきます。
363360:02/01/29 16:57 ID:CIOMpH7Y
>359
ごめんね!行間読めてないとは作家志望失格だな>自分
大変だと思うけど、就職活動&投稿頑張って下さい。

外から帰ってきたらうがい&手洗いを忘れずに。
投稿も就職活動も身体が資本ですから・・・風邪なんかひくなよー。
364風と木の名無しさん:02/01/30 15:35 ID:2VOlZRN+
しゃれーど新人賞あんど
ショコライラスト発表あげ
365風と木の名無しさん:02/02/01 15:11 ID:cjGmISvY
ここ、恐ろしく静まり返ってるね…
シャレード、ショコラは投稿者には人気ないのかな。
366風と木の名無しさん:02/02/01 17:27 ID:Hv4yD1rx
>365
読者にも作家にもイマイチ人気ないと思うけど。
367風と木の名無しさん:02/02/01 18:18 ID:wsVU05a/
ジュネの小説どーじょー復活の方がビッグニュースでは?
投稿者増えるのかな。
368風と木の名無しさん:02/02/01 19:40 ID:frhA/8um
でも温帯じゃなぁ……
ご本人が再び面白い物を書かれるんだったら別ですが。
確かに面白かったし、一時代を築いたこともすごいこと思いますが、
今じゃ批評する立場としても危ういと思う……のは自分だけ?
369風と木の名無しさん:02/02/01 22:12 ID:S6SbHcYa
急ですが・・、飛翔系のヤオイ同人作家をバリバリやっていたひとが、
飛翔でデビューって、可能なんでしょうか?
370?:02/02/02 00:01 ID:OLljVmOB
>369
なんで飛翔の話をここでするんだ?BLじゃないじゃん。本家同人板でしたら?
371風と木の名無しさん:02/02/02 00:58 ID:nrEU7GlR
>368
ヒソーリと同意。温帯復活ならよそに投稿するよ。
372風と木の名無しさん:02/02/02 08:40 ID:1zmEc2w0
えー、私出したいなぁ小説道場。
温帯がどんな評価下してくれるか、すごいワクワクするyo〜
誉められてもけなされても、なんとも言えない複雑な気持ちになるんだろうなぁ。
そんな私は身もココロも魚血ゃー……

……小説道場、バイブルだったのになぁ。
373http://fujisan.2ch.net/:02/02/02 08:51 ID:/T+kXudW
guest guest
374風と木の名無しさん:02/02/02 12:23 ID:1zmEc2w0
>369
>急ですが
なにが急なんだろう……。

放置しておいたほうがいいんだろうけど、なんかツボに入ってしまったので思わずレス。
375風と木の名無しさん:02/02/02 15:46 ID:UtwkEY28
>372さん
おっとあなたもトマト?(笑
私も同様の理由で投稿してみたいとは思うけど、
拙い頭でやっと作り出した物語を温帯に嬲られるのには
耐えられないっす。
真っ当な評価してくれそうなところに出してあげたい。
376風と木の名無しさん:02/02/02 16:50 ID:1zmEc2w0
>375
おやトマト仲間が。
同意ですが、それでも試したくてうずうずしている自分を抑えられませんw

なんつーか、「やめてやめないで」って感じ?
377375:02/02/02 19:02 ID:OyVc1cTB
おお!それは「おかわいそう」に!

温帯に魅入られてしまった貴方をとめる事はできますまい・・・
(文体変わってるでー>自分)
さあ、戦場へと旅立つ貴方を見送りましょう!

次号予告では「投稿作もっと載せようby編集長」とかありましたが、
しょーみなところどうなんでしょうね?
378風と木の名無しさん:02/02/04 09:23 ID:BR5VAOdm
掲載経験組のみなさんに質問です。
複数の雑誌に投稿(が多数だと思うんだけど)する時、PNは統一していますか?
どっかのスレで「プロが投稿して賞獲れないの発見!哀れ」とか
読んでしまって以来、抵抗があります。
掲載一度じゃプロには程遠いんですが(チェックしてる人もいないだろう)
PN変えたい・・・
二誌めで掲載とりつけてから、編集部に「こっちの(最初に掲載された方の)
PNにしたいんですけど」って希望を出すのって図々しいでしょうか。
379風と木の名無しさん:02/02/04 10:42 ID:IT16lzru
「PNの希望」はちっとも図々しくないと思いますよ。
図々しいといえば、以前投稿作が掲載された時の私のことだわ。
あろうことか浮かれた同人誌を作り(それも、内容は自分の作品の裏話。イタっ・・!)
編集部とイラストレーターさんに送りつけるという超イタタなことをしてしまい
今じゃすっかりその雑誌からのTERはなし。
編集部じゃ「作家ぶったアブナイ同人女。」と噂されていたらしい。
(当たり前だ。)
いくら嬉しかったとはいえ、恥ずかしい・・。
なんであんなことしてしまったのだろう。
今は心いれかえて頑張ってます。
380風と木の名無しさん:02/02/04 11:55 ID:hwNLu1zr
TERも間違ってるね・・・
まぁ頑張って
381風と木の名無しさん:02/02/04 12:26 ID:AHOsuAWT
>378
投稿時代にPN替えたり戻したりは全然問題ないと思うよ。
私もまったく同じこと考えてたので。
掲載が決まって編集部のほうからPN変えたほうがって
言われることもあるくらいだし。(覚えにくいとかで)
デビューするまでは問題ないと思うよ。がんばってー。
382風と木の名無しさん:02/02/04 13:49 ID:3FoRIB7B
受賞・掲載歴って、どんなものでも書いた方がいいのかしら?
投稿作とあまりにもカラーが違いすぎる場合、マイナス評価に
ならないか、と不安。
まだ方向性が定まらないんです。自分が情けない。
383風と木の名無しさん:02/02/04 16:05 ID:R7PP0WzM
> 382
なるべく過去ログは読むようにしようよ。ガイシュツの話題だからね。

受賞、掲載歴は、自分のプラスになるものだけを書けばいい。
10回の努力賞と1回の佳作だったら、一回の佳作だけ書いておいたほうが受ける印象がいい。
下読みしていて、五年に及ぶ投稿歴がずらずらと、それこそ原稿用紙一枚ぐらい
書いてあるのを見たとき、つい諦めれたほうが幸せなのではと、思ってしまった。
384風と木の名無しさん:02/02/04 17:14 ID:ASif7eGt
原稿がボツになるならもうはっきりそういってくれていいです。
だけどもう1年以上、その間に二回原稿総ボツで、そろそろ少し泣いてもいいかなぁなんて。
デブーさせる気もなく飼い殺しにされてるのでしょうか。
プロットが通ってうきうき書き上げても、返事がくるのが半年後だし。
いつ電話しても「今忙しくって」と、逆に担当さんの愚痴をきかされるし。

他にも投稿中だけど、担当さんがついてるのはここだけ。
自分がその程度の実力だからだってことはわかってるけど、時々辛いです。

……ボツになったらその原稿、どこか他の編集部に出してもいいんでしょうか……
385風と木の名無しさん:02/02/04 17:31 ID:+SyropmS
>384
……つらいね。泣いてもいいよ。わたしもデビュー前はそんな感じだった。
とりあえず、待ってる間は、他の作品を他社に送るなり、
プロットを作りだめするなりしておくことをお勧めするよ。
特にプロットのストックをたくさん作っておくと、
仕事がたくさん入るようになったときに、本当に助かるよ。

ボツになったプロットなら他社に出すのに使っても問題ないと思うけど、
原稿は、編集の直しが入ってるでしょう?
プロットを出したときに編集のアドバイスで書き直したり、原稿そのものを
編集の指示で直したり。
担当さんに聞いたほうがいいんじゃないかな?
多分、いいって言ってくれると思うけど。
386風と木の名無しさん:02/02/04 21:26 ID:EWI5Ah2y
>382
カラーが違う受賞歴はマイナス要因になるか?ですよね。

別にならないんじゃないですか?
その雑誌が必要とする作風がはっきりしていればともかく、
そんなBL雑誌、今ないでしょうに。
既存の作家さんもあちこちの雑誌かけもちで書いているようですし。
387風と木の名無しさん:02/02/04 22:00 ID:CVfO3/eE
>384
苦労時代が長くて、
その後大器晩成した現役ボーイズ作家はいるのかな?
わからないけど、今の苦労が明日の幸せにつながるように祈ってます。

そろそろウイングス+ディアプラスが近いね。
ディアプラスはエッチなしでもいけるかな?
388風と木の名無しさん :02/02/04 22:56 ID:KlxjSg+p
ちゅーと、かっるーい抱擁で、4次選考までは通過しましたよー。ディアプラ。
389風と木の名無しさん:02/02/04 23:00 ID:RcPK6bbY
え!4次選考まであるの?ディア+。
敷居高いわ・・・
390風と木の名無しさん:02/02/04 23:47 ID:tV/waPc+
それは漫画…だよね。小説じゃないよね。>ウィング&ディア+
ちゅー止まりでも全然OKな新人賞ないかな。
えっちを書きたくない訳じゃなくて、ほどよい
いちゃいちゃが萌える(書きたい)んです。
そういう作風にぴったりな雑誌といえばどれでしょう…。
391風と木の名無しさん:02/02/05 00:32 ID:icRwWx1D
待って待って、
>1年以上、その間に二回原稿総ボツで、

って普通じゃないの? そんなひどいことなの?
私はそれくらい軽く覚悟してやってたよー。なーんだ、
そうなったらないていいのか。
392風と木の名無しさん:02/02/05 00:55 ID:T9ioGQX+
>390
小説ですよー。
花○も、別にえっちなくても最終選考まではいけたそうな。>友人談。
393風と木の名無しさん:02/02/05 00:57 ID:iobhjUay
質問なんですけど今店頭に並んでいるシャレードに
イラストの投稿要項とか投稿イラスト載っていますか?
買った事無い雑誌なのでイラスト募集してるかどうかも知らないんですが…
もし募集あるのなら一度買ってみようと思ってるのですが
近所の本屋ではビニールで封されているので…
394風と木の名無しさん:02/02/05 01:01 ID:Leyk10+u
>391
その2行だけじゃなく、そのあとの、連絡すると愚痴聞かされるってとこで
泣けたけど。
新人の原稿読めないことへの言い訳かもしれないけど、
やってほしくはないよなあ。
395風と木の名無しさん:02/02/05 01:02 ID:LpMUQBqu
396風と木の名無しさん:02/02/05 14:11 ID:sxH2wNaE
>393
前号には載ってましたよ。
『小説新人賞募集のお知らせ』ページです>イラスト募集
397風と木の名無しさん:02/02/05 23:44 ID:Tg+h/8ME
3ヶ月くらい前に小説をショコラに投稿したんですが、
まだ批評が来ません。ボツだと思うので、手直しして
他のところに投稿したいんですが、やっぱり批評が来るまで
一応待つべきでしょうか……。
398風と木の名無しさん:02/02/05 23:49 ID:bHw3sccg
ショコラって批評くれたっけ?80円切手付封筒同封とか?
私は投稿した事ないんだけど・・・
399風と木の名無しさん:02/02/05 23:55 ID:im7SnjXL
ディアプラage!!
400風と木の名無しさん:02/02/06 00:17 ID:VRW4cHmK
ショ○ラ、以前投稿した時に返信用封筒同封してたら「当社で用意しますでの、次回から
返信用封筒は結構です」とメッセージをいただき、真に受けて同封しなかったら一年経っても
返事をもらえず、他社でデビュー予定があったので問い合わせると・・・。
「その作品は、採用を見送らせていただいたものです」と一蹴されました。
どうしたらええねんー!!
401風と木の名無しさん:02/02/06 00:30 ID:34exXpEO
ときどきさ、新人賞でデビューって結局パンダだと思うんだ。
新人賞参加者も大切な雑誌の購入者ってだけで。受賞者の
本を出して、売れたらめっけもの、最初から期待
なんてされてないと思う。いや、最初から数作で
切ること前提だと思うよ。
だからやっぱりさ、投稿からデビューで生き残ってる
人少ないじゃない?お土産のない投稿者に用はねーんだよ。
402風と木の名無しさん:02/02/06 00:53 ID:xGTCVmZL
>401
こういうこと書く人って、時々いるけど
1、これ見て投稿者が減ったら競争率下がってらっきー。
2、私もやめるからあなたもやめようよ的連れション感覚。
3、何のジャンルでも、頑張る人が憎い…!(自分が怠け者)
のどれかなのではないかと思っている。
403風と木の名無しさん:02/02/06 00:59 ID:34exXpEO
一つの事例を見てたった三つしか可能性を思いつかないのか?
想像力貧困だな。
404風と木の名無しさん:02/02/06 01:07 ID:u9M1jq/6
やおい雑誌の新人賞は、賃貸住宅のチラシに似てる。
決してウソは書いていないが、限りなくインチキ臭いところも。
405風と木の名無しさん:02/02/06 01:19 ID:UXuEnz3j
ボーイズの編集さんは「作家を育てる」という意識が低い感じ。
即戦力(つーか、即雑誌に掲載できる内容)しか欲しくないのかな。
406 :02/02/06 01:22 ID:LAF7TPI4
>402
思ったまではいいとして、それを文にしてるあなた、心が荒んでますね。

3月1日にはリーフの発表でしょ?
もうデビュー決まった人にはお知らせきてる頃なんだろうね。
407風と木の名無しさん:02/02/06 01:22 ID:P0xbIEIt
http://www.media-0.com/www/smile/hard.html
上記サイトのご感想をお聞かせください。
408風と木の名無しさん:02/02/06 02:23 ID:dGfoE4RD
投稿者じゃないんで、よけいな口出しだったようでスマソ。
編集さんは「ある程度育てたら戦力」が欲しいんだよ。
だけど、「どこまで行っても上出来な投稿者」って人が多いそうな。
409風と木の名無しさん:02/02/06 04:03 ID:iNfNwDjn
393>396
ありがとうございました。一度購入してみます。
410風と木の名無しさん:02/02/06 08:03 ID:7TiLQ2tJ
リーフって、微妙に「3月1日発刊予定の新刊折込広告上で発表」って書いて
あるけど、3月1日より実際の発売は早いってことなの?
411風と木の名無しさん:02/02/06 12:18 ID:hdOPPWgg
401さんって、投稿デビューしてもう何冊も本出してる作家が
何人もいること知らないんだろうか?
もちろんうまくいく人よりも続かなかった人の方が多いだろうけど
それは投稿ではなくスカウトでも何でも同じでしょう。
デビューできてからその後続けることが難しいのはわかりきってることだし。
どこの編集も同じですけど、売れる作家は大事にしますよ。
最初から切ろうなんてアホなこと考えてません。
切られるのは売れなかった人だけです。
今、どこの編集もいい新人を探してますよ。
最初から期待してないなんてことは絶対にありません。
そうでなきゃ下読みだの批評だのそんな面倒な仕事を増やすわけない。
ここってときどき投稿者の気持ちを萎えさせるような書き込みがあるけど
そんなものを鵜呑みにしないでがんばってほしいなあ。
なんて編集者みたいな書き方になっちゃったけど、いちおう私はプロ作家です。
412風と木の名無しさん:02/02/06 12:28 ID:rkqP5H7m
>401が非難されずに>402が叱られてしまうってのも
このスレの特徴だなあ・・
413風と木の名無しさん:02/02/06 12:45 ID:dE0SVFxS
411>412
私もそれは思ったよ…。
しかも、401=403じゃん。逆ギレしてんの?
どっちにしろ、逆切れ401さんの言うことなどさらっと流しましょうねえ。
編集部は新人を求めてる。これは事実。
今新人にはばりばりアドバイスしてくれる場合多いです。
そういう編集さん増えてる。自分が積極的に聞く耳を持っていれば
そりゃもうガンガン言ってくれますよ。
ボーイズ編集は新人育てる気ない、ってのはもう古い感覚です。
若い担当さんがやる気いっぱいでアドバイスしてくれますよ。
(それが適切かどうかはまた別の話で。とにかく育てる気はあると)
414風と木の名無しさん:02/02/06 12:54 ID:5nWbW1/E
変な育てられ方をすると、プリンセスになるはずが、
感受性が豊かすぎる電波な小説家になったりするのですね。
(過去の苦い実話)
415風と木の名無しさん:02/02/06 15:27 ID:wwY/7edH

http://diary.lycos.co.jp/view.asp?QnDiaryID=11530
新人賞の下読みをやってる編集さんの日記。
416風と木の名無しさん:02/02/06 20:40 ID:d7NUrPB6
えーと、ここは、新人賞に投稿している人が、アドバイス等を求めてくるスレ?
それとも新人賞なんかに出す奴はアフォという叩きのスレ?
と、尋ねてみるテスト。
417風と木の名無しさん:02/02/06 21:23 ID:5nWbW1/E
新人賞に応募している人間がうっかり滑らした世迷い言を
自称プロが寄ってたかって叩くスレ
と言ってみるテスト
418風と木の名無しさん:02/02/06 23:09 ID:9EZuX+4v
>417
なんでそういうこと書くかな…。
わざわざプロ作家がアドバイスしてくれる場所なんて滅多にないんだから
投稿者でもない、投稿者でもプロのアドバイスいらない人は
そういう書き込みにはレスつけないでください。
プロのアドバイスをいろいろ聞きたい投稿者としてはとっても迷惑でしゅ。
419風と木の名無しさん:02/02/06 23:33 ID:nqgDblwn
>418
>417がどういう意図でつけたレスなのかは知らないけど、
ほんとにきちんとしたアドバイスをしてくれるプロ作家さんと
投稿者の揚げ足を取るだけの「自称プロ作家」さんとは
別モノだと思うよ…
(一緒にしては失礼な気が…)
420風と木の名無しさん :02/02/06 23:52 ID:Oa0LGWlY
410が何をききたいのかちょっと意味わかんない。
421風と木の名無しさん:02/02/06 23:53 ID:lRBIzHWE
これからは投稿者に水差すような発言はスルーしてほしいなぁ。
そういうことを書く人はあとをたたないから、
おんなじことのくり返しだよね・・・
422風と木の名無しさん:02/02/07 00:09 ID:j9fZWSRT
418>419
少なくとも401さんの書き込みにレス付けている
プロ作家さんはちゃんとしたアドバイスをくれていると思うよ。
それを邪魔しないでと言いたかった。
だいたい、自称プロ作家で投稿者の揚げ足とってる人なんか居た?
423>410:02/02/07 02:06 ID:jL9Z27yG
賞とった人には事前にお知らせがいくものですよ。
リーフはどうか知らないけど、まさか当日にならないと
知らされないなんて事はないと思うよ。3/1が公的に発表なら
少し早い気もするけど、もうきててもいい頃合いなんじゃないのかしら。

424風と木の名無しさん:02/02/07 02:07 ID:Tj5jgmKM
402です。
401=403だということに気付かなかった私ですから、
402=408のつもりで書いたのにIDが違ってることにも
もちろん気付かなかったさ。そんだけさ。
425風と木の名無しさん:02/02/07 02:36 ID:Xg00R2lw
>424
ID強制板でID気にしないってのも…
初心者は3ヶ月はROMっててくだチィ
邪魔ですから
426風と木の名無しさん:02/02/07 03:02 ID:Tj5jgmKM
逆ですがな。
あめ時代からいるんで、ID見るクセがなかなかつかんの。
すまんね。
427風と木の名無しさん:02/02/07 03:08 ID:Pdoh6Koa
>426
ごめん、私もあめぞう流れなんだけど、
なぜそれがID見ない理由になるのかわからない。
煽りじゃなく、マジ教えてホスィ。
428風と木の名無しさん:02/02/07 03:12 ID:zQwu7ByK
新人賞の話をしようよ。

進捗状況を報告しあうつわものはいないのかいな?
私はディアプラス用に、長すぎる話を詰めている最中。
いきなり書籍化を狙って、ショコラ辺りにも出したい感じだが、
前のほうの話を読む限りでは、ちょっとシンパーイ。
429風と木の名無しさん:02/02/07 03:13 ID:1Zu7vdyV
>427
私も、そこそこ古くからいるけどID見ないよ?
最初の頃は見てたけど、今はいちいち見ない。
ん? という発言があったときにチェックするぐらい。
ちなみに401=403はチェックしましたが。
430風と木の名無しさん:02/02/07 03:38 ID:MLYY5Fka
427>429
私の場合、IDは見たり見なかったりだが、
ID見ない理由が、あめぞう流れだからという理由が、
論理的じゃないと思っただけ。

>428
ディアプラス用に詰めている作品の、本来の長さのものをショコラにも
だしたいってことなのかな? しめきりと発表次第かも。
431風と木の名無しさん:02/02/07 03:52 ID:uoEs8sGN
あめ時代からいるモンにとっては、IDなんぞ関係なかった時期が長いので、
必ず見る習慣が未だにないと、そういうことですがな。

具体的にショコラのどこがシンパーイ?>428
返事がなかなか来ないってのはここだったっけ?
でも、ノベルズ一本分のを半分くらいに減らすの?
(文庫なら3分の2くらい?)

432風と木の名無しさん:02/02/07 08:29 ID:b5CaaltN
どんな理由でも、IDを見るか見ないかは個人差だと思うしスレ違いなので
もうやめて欲しいのですが。

>431
ショコラだけでなく、返事がなかなか来ないところは結構あるよ。
多分ショコラもそれに含まれていると思うけど…でもそれを気にしたら
投稿出来る出版社が限られそうなので、あまり気にすることじゃないかも。
433風と木の名無しさん:02/02/07 12:17 ID:0LOpLM8C
言葉が足らずに申し訳ない。
ディアプラス用の話とショコラ用は別物です。シンパーイの理由は
ずばり返事が遅いらしいことです。
まあ、いつまで立っても来る気配のない花丸よりはマシなのか?
434風と木の名無しさん:02/02/07 15:43 ID:AzJC2Eu2
返事が遅くて心配ってのはダメだったときにすぐに次のとこに回せないから?
そういうときはいつまでも待ってないで自分から電話してきいてみればいいよ。
採用の場合はたいていひと月くらいで返事あるんで。
電話するなってとこ以外は、3ケ月くらいたったら電話してみよう。
せっついてうるさい奴だと思われたくないわ、という気持ちもわかるけど
いつまでも黙って待ってることないよ。
場合によっては、他の荷物とまぎれちゃって忘れてた、なんてこともあるし。
電話できいてそのあと探してもらって採用、なんてことだってあるしね。
とにかく、半年も黙って待つ必要などないことだけは確か。
時間は有効に使いたいもんね。
435風と木の名無しさん:02/02/07 23:30 ID:4KPTrfYB
リーフって、狙え!の第1回で受賞者いらしたの?
なんかあそこって、プロの方でもPN変えてるから、誰が本当に新人なのかわかんない。
436風と木の名無しさん:02/02/07 23:45 ID:4KPTrfYB
>423
雑誌によっては、受賞しても作品掲載者じゃないかぎり、事前に連絡のいかない
ところもありますよ。
発売日に本屋で驚くの。
437風と木の名無しさん :02/02/07 23:47 ID:5SXa9xPH
>436
マジ?
例えばどこでしょうか。
438風と木の名無しさん:02/02/08 01:18 ID:vvFR7XqO
え、それ全然アリでしょ?>437
雑誌の発売日に、店頭でドキドキと本を開ける…なんて
昔の少女漫画かなんかにあったシーンに毒されてるでしょうか私。
439風と木の名無しさん :02/02/08 01:26 ID:NZd4RsVO
>438
ええー?!

BLは事前にお知らせいくよ。それ少女漫画見過ぎでは?(笑)
さくらももこ(リボンだっけ?)でさえ、事前に連絡あったよ。
それに若手某少女漫画家のデビューの時も事前連絡ですが…
いまどき雑誌の発売日に、店頭でドキドキと本を開ける…というのはないっしょ。
440風と木の名無しさん:02/02/08 01:46 ID:l7rfzzWj
>439
私、賞とって連絡なかったことあったよ。まさに店頭でビクーリ!
掲載されない場合とか、掲載が先の号だと
事前に連絡いかない場合もあるみたいだね。
441風と木の名無しさん:02/02/08 02:10 ID:vvFR7XqO
>439
すまん、さくらももこ「でさえ」の意味がわからん。
現ドル箱作家・さくらももこがでぶう当時は冷遇されてたってこと?
そんな彼女にさえ連絡が来た…と言いたいのか??
あ、それと、439さんがBLのすべての賞を制覇していない以上、
そう断言するのもいかがなものかと。
442441:02/02/08 02:11 ID:vvFR7XqO
あ、制覇してたんだったらスマン。
443風と木の名無しさん :02/02/08 02:19 ID:v8tglSZ5
なんかここって書き込みにくいと思ってたら
揚げ足とりがおおいって事だと今気がついた。
気にいらない意見なら流せばいいのに。
444言ってほしそうだ:02/02/08 02:33 ID:FQN5CBbv
オマエモナー(棒読み)
445 :02/02/08 16:07 ID:WkUD7/id
>444
オマエモナー返し!
446風と木の名無しさん:02/02/08 22:42 ID:kfeEueO1
>445
芸がないぞ。仮にもえんたーてなー(BL作家)として
生計を立てるつもりならもっとひねれ。

全く関係のない話だが10年以上勤めてる会社が昨今の
不景気で大変ヤバい。三十過ぎての就職活動はツライ。
それだけの理由で投稿はじめてよろしいでしょうか?
数年遊べる金はあるんだ…
ただ現在の状況から逃避したいだけかもしれん。鬱氏。
447風と木の名無しさん:02/02/08 23:10 ID:Z+8WeM27
>446
人生のひとつのアクセントとしてデビゥを目指すのなら
それはそれでよいのでは?人それぞれですし。
真剣に書いたほうが面白いものが書けるというわけでもあるまい。
遊び半分で書いても面白いもの書くやつは面白いし、ダメなやつはダメでしょう。
448スマン時間なかったのだ。445。:02/02/08 23:13 ID:+s6auJ/4
>446

投稿の理由なんか、なんでもいいのさ!

失敗を恐れず、もっと自由に己を表現して世に羽ばたけ!
すればおのずと結果がついてくる…と、思う(小声)

とにかく、何もごとも前向きにね!ポジティブシンキング!

449風と木の名無しさん :02/02/08 23:57 ID:IiDxG+ng
>400
>「当社で用意しますでの、次回から返信用封筒は結構です」とメッセージをいただき

やっぱりショ○ラは見込みのある投稿作家さんだけにそう言ってるのかな。
450風と木の名無しさん:02/02/09 02:25 ID:A5vSdF0g
>446
う……ちょっと境遇似てるかも。
ただ446と違うのは、私の会社がもうすでに倒産済みで現在失業生活中だということ。
それと投稿は会社倒産前からしていたことくらい。

頼る人もいないし、恥ずかしい話蓄えもほとんどないから生活はかなり切迫した状況
なのに、今の生活が楽しくて楽しくてしようがない。
毎日好きなだけ書いていられるなんて夢のようだよ。これでデビューできたら
さらにうれしささらに倍! だけどさ。

母親に仕送りできなくなって申し訳ないなとは思うけど、自分の人生だしね。
後々後悔するくらいなら、一生にいっぺんくらいは好きなことしたい。
私は最後の勝負だと思って今年いっぱいは就職は探さずにひたすら書く。
それで芽がでなければ……それはそのとき考えよう。

スマソ。いろいろ胸につかえていたことを、446にかこつけてついつい語ってしまった。
451風と木の名無しさん:02/02/09 02:27 ID:A5vSdF0g
……自分語りでageてしまった。恥。
452風と木の名無しさん:02/02/09 02:55 ID:3RXgDXx7
私も似たような状況>446、450
前の会社がつぶれちゃって、今貯金を切り崩して
生活してます。派遣登録もしてるけど、事務しか出来なくて
長期の仕事が来ないんだ。鬱。
何とか投稿してプロになれないかとしがみ付いてるけど、
なかなか芽が出ない。いつになったら諦め時かな。でも諦めても
何したらいいのか分からないなあ。
453風と木の名無しさん:02/02/09 06:00 ID:NQvR107x
>446、450
私は似たような状況で投稿し、デビューしました。
人間崖っぷちに立つと、以前は考えられなかった力が出るものです。
がんばって下さい。
454400:02/02/09 07:52 ID:ftQTqYl/
>449
もう数年前の話です。今の新人賞バトル? のようなものが始まる前の。
だから、今は対応も当然変わってると思いますよー。
455風と木の名無しさん:02/02/09 18:20 ID:u+d6aYlj
ウィングスにだしたひといますー?
今日発売の号が発表ですよね。
あれはボーイズじゃないのかもしれないけど、
あの賞も、ずっと大賞受賞作とかでてないような……。
賞をあげる気あるのかなあ。
456風と木の名無しさん:02/02/09 18:37 ID:pHIAOQCL
455の書き込み見てちょっと考えちゃったんだけど。
マガビとか、3千円くらいの賞金しか出さない厳しい評価を与えておきながら、
オチ原稿の代原に使うでしょ。あれって、みなさんどう思いますか?他の雑誌は
ほとんど読まないのでわからないんだけど、いつもすごく不思議なんだ〜。
デビューできた人はそれでオッケーだろうけど、「賞」としての存在意義とかは
どうなのよ、と編集部に聞き倒してみたい気がするよ。掲載するならもっと高い賞金の
賞を受賞させてあげればいいのに。どう考えても賞金出すのをケチってるとしか思えない。
たまにだけど、掲載作が、他のプロ作家より面白かったりする場合もあるからね〜。
457風と木の名無しさん:02/02/09 19:33 ID:fdix/SYS
>456
掲載されたら当然原稿料は出るでしょ?
そういうことじゃないのかな。
何が言いたいのかチョトわからんかった。ゴメソ
458風と木の名無しさん:02/02/09 20:01 ID:Du8CIiRt
>456
新人賞は相対評価ではなく絶対評価だから
ということではないでしょうか。
どの回でもだいたい同じように評価を出さないと
上の方の賞の権威がなくなっちゃうとか、そういう考えでは。
459風と木の名無しさん:02/02/09 20:07 ID:Du8CIiRt
458補足
掲載される場合でも投稿作そのままではなく
書き直しの末という場合も多いようです。
なので、投稿作がそのまま使えて尚且つプロのかなりのレベルと比べて
見劣りしない作品を「大賞」だと位置付けているとしたら
書き直してなんとか使えるレベルではやはり下のほうの賞しか出せないんじゃないかな。
代原で使う賞ならたぶんかなり低い賞だろうし。
(そこそこの賞なら受賞と同時にデビューとかって場合が多い)
そういう編集部の中での賞のランクというのはあると思うよ。
460風と木の名無しさん:02/02/10 03:39 ID:HSPawIRo
459さんに加えて。
ガストでこの間すごく薄い号があったけど、
あの時代原で載った2本なんかは、
やっぱりこの程度では普通はでぶうはさせないんだろうな…と思ったよ。
漫画としての完成度はそこそこでも、人気が出るとかファンがつくとか
そういうのはまだまだ難しそう。
>456さんが疑問に思ってることの答えにはならない?
461風と木の名無しさん:02/02/10 04:13 ID:DvbLMvKP
BL雑誌の新人賞が大賞を出さないのは、アレが少女マンガに例えると
新人賞ではなく、マンがスクールに相当する賞だからだと思う。
育てる気はあるかもしれないけど、賞金を出す気はないと思う。
あの新人賞で賞取りしても何の権威にもならないし、
まあ、安く使われないように少しでもいいものを書いて
自分の付加価値を高めていくしか生き残り手段はないように思います。
462風と木の名無しさん:02/02/10 04:30 ID:lTV+YqTN
ラキアって、どうなあんですか?
今、ホムペを見てきたら、WEB投稿が出来るみたい。これって、私の
SS評価して下さい、みたいに投稿したらいいんだよね?
JUNEにも投稿したけど、いまもいまだにWEB投稿の返事が帰って
こない。同じのを投稿したらまずいのかな。どうでしょうか?
WEB投稿を、誰かした人はいませんか?
463風と木の名無しさん:02/02/10 08:12 ID:zoQH0zZU
古い雑誌を整理してたら、H田さんがいた頃の花丸が出てきた。
「賞金100万円+海外旅行などという、もともと出す気もないような
賞で原稿を集めようと思っておる、どこかの雑誌の新人賞と違って、
うちの入選は30万ですが、出す時は出します」

これってビブロスのことだよな(藁
でも確かにH田さんがいた頃の花丸は、入選の月村さんを筆頭に
佳作(15万)もけっこう出してたような気がする。
選外佳作(5万)はほぼ毎回で、1回に2本以上も珍しくなかった。

絶対評価とか内部でのランクとかってのは、編集の言い訳だと思う。
もう20回近くも賞やってて、1回も出した実績がないのは、
もともと出す気がないと言われてもしょうがないよ。
464風と木の名無しさん:02/02/10 08:16 ID:zoQH0zZU
>456さんが言いたかったのは、
「低い賞=実力不足のはずなのに、掲載するって矛盾してない?
たとえ代原でも、掲載するのは一応のレベルには達してると判断した
からでしょ。だったら最初から、それなりの賞にすればいいのに。
言ってること(厳しい評価)とやってること(掲載OK)が違うじゃん」
・・・・ってことでは? 誤訳だったらスマソ。
465風と木の名無しさん:02/02/10 09:14 ID:ZVUgoKnr
>464 私も同様に解釈したよ。
そして代原に使われたこともあり。
投稿して選外(最終選考ではトップ)だった原稿を、投稿時の批評ではごちゃごちゃ
難癖つけられたのに、数ヵ月後に突然電話がかかってきて、校正も一切なしで掲載したい
から了承してくれと言われたよ。
受賞もしてない拙作を掲載していただいていいんですか? と尋ねると、うちの新人賞は
評価が厳しいですから、他社と比較させてもらうと十分商業レベルですよ。と言われた。
・・・複雑な絶句。

そういう対応のことですよね?>456さん、464さん?
ちなみにその後もそんな感じの対応だったので、結局他社から正式デビューしました。
466風と木の名無しさん:02/02/10 14:19 ID:y89cM4K8
>465
全てのとこがそうじゃないと思いたいけど…ひどいなぁ。
ラッキーと思うか、ムカッとくるかは、その人の性格によるんでしょうね。

さて、でぃあ+の仕上げでもするか。
467風と木の名無しさん:02/02/10 14:23 ID:cHZIJO7u
べつに編集の肩持つつもりはないけど
なぜ賞金にそれほどこだわるのかなあ。
デビューしてがんがん掲載してもらうのが肝心で
賞金なんかかなーりどうでもいいことだと思うけど。
ま、大賞なんてあってないもの編集はケチだと割り切って
とっととデビューするのがいいんじゃないでしょうか。
10万だの20万だのの賞金もらうよりも
何作かの雑誌掲載とノベルズ出版が約束されるほうがずっと将来に繋がるよ。
代原もそれがキッカケで次の仕事に繋がることもあるから
なんでも利用するのがいいのではないかと。
468風と木の名無しさん:02/02/10 15:20 ID:qi1TKztA
別に賞金そのものに拘っていた人はいないと思われ。
469風と木の名無しさん:02/02/10 15:31 ID:TwxOKM24
>468
話題にすることがこだわってるように読めなくもない、のでは?
こだわってない人は、賞金が安すぎるだの大賞なんてあげるつもりないだの
いちいちそんなこと聞かないでしょ。
470風と木の名無しさん:02/02/10 16:06 ID:WoX3P9Dg
別に賞金が欲しいからこだわってるんじゃないよ。
ただそういう姿勢はいかにもエロの出版社らしいなと思ってるだけ。
要するに本当はただの原稿募集なのに、それに新人賞と銘打って
出すつもりもない商品をぶら下げているのが、
まるで屋台のくじ引きみたいだなと。
471風と木の名無しさん:02/02/10 16:43 ID:lR19oYem
賞金そのものにこだわってるんじゃないんですよ。
ただ、受賞してデビューと、受賞せずに代原がきっかけでデビューとでは、編集の扱いが
違うのです。複数の出版社でお世話になって、それがしみじみわかった。
「仕事の依頼」と「あしらい」とでもいいましょうか。
賞金なんて百万円ランクでないかぎり、デビューしてしまったほうが大抵の場合印税の方が
多いんだから、金銭的なこだわりではないんですよ。
肩書きみたいなものかな? 他社に営業かけるにも、有効利用しようと思えばできます。
472風と木の名無しさん:02/02/10 16:47 ID:lR19oYem
>470
ごめんなさい、過去ログ読んでる間にちょっとかぶっちゃった。
473風と木の名無しさん:02/02/10 18:30 ID:ZL2qB69h
>出すつもりもない商品をぶら下げている
同業の編集さん自身(H田さん)が他社を見てそう思うんなら
投稿者が感じるのも当然だよね。

今の話と関係なくこのスレ通して読んで思ったんだけど、
なんとなく美部マンセーのプロ作家さんが常駐してるような気が……。
474風と木の名無しさん:02/02/10 19:25 ID:be1NO1/v
>471
うーん、どうだろうか。それって個人差じゃないのかな。
私は代原デビューみたいなものだったのですが
その作品のアンケがわりとよくて、同じ編集部ですぐに次の仕事がもらえて
ラッキーなことにノベルズもわりとすぐに出してもらえて、他社からも仕事の話がきました。
なので、デビューのキッカケなんてのはあんまり関係ないのでは、と思ってます。
それに私の周囲(編集や作家仲間)では、BLでの賞の肩書きなんて
殆ど役に立たないと見てる人ばかりです。
なんか471さんとまったく逆の意見になってしまいましたが、
たんに人によって違うんだってことだけだと思います。
なので、受賞デビューにこだわるのもアリだし、
代原をチャンスだと考えるのもアリでしょう。
475風と木の名無しさん:02/02/10 19:32 ID:wg041CVW
>473
大賞に該当作なしってのはなにもビブに限ったことではないような気が。
まあ、自分が書いてる雑誌を庇う(マンセーとはニュアンス違う)って
気持ちはわかるよ。自分が世話になってる編集部だからね。
そのへんはてきとーに話半分に聞いておけばいいんじゃないの。
476風と木の名無しさん:02/02/10 20:23 ID:tTkCHY4e
>473
H田氏嫌いの私から見れば、H田マンセーの人のほうが目に付く……
477風と木の名無しさん:02/02/10 21:00 ID:Y9DNvKbV
>同業の編集さん自身(H田さん)が他社を見てそう思うんなら
>投稿者が感じるのも当然だよね。

どうして他社の編集者が思ったからって
投稿者が同じように感じるのが当然なのかがわからない。
そう思う人が、編集者にも投稿者にもいるってだけのことでは。
私は投稿中はとにかくデビューすることが最初の目的だから
大賞のことなんてほんっとにまったく感心なかったけどな。
そんなこと気にする暇にデビューしちゃったよ。
賞金目当てじゃない限り、どうでもいいことのような気がするけど。
あ、私がデビューしたのはビブじゃないよん。
478風と木の名無しさん:02/02/10 21:02 ID:WoX3P9Dg
デビューして、食えるようになるまで順調に行ったとして2年くらい?
小説で食うのは本当に大変そう。
いっても仕方がないけど、うちがもう少し裕福だったらとか、
せめて家がもうちょっと都会にあったらなあ、とか。
実家は田舎過ぎて就職ないので帰れません。
ぐわんばるしかない。
479風と木の名無しさん:02/02/10 23:19 ID:aGetC7+Y
食えるようになっても、また食えないようになる可能性は98パーセントほど
あります。大変でも仕事はやめないのが吉。
480風と木の名無しさん:02/02/11 00:14 ID:4qJhQ7C5
>小説で食うのは本当に大変そう。

漫画の方が、小説の方がとかいう厨な議論をするつもりはありませんが、
漫画で食うのだって充分大変だと思うの。
デビューして食えるようになるまでだって、同じくらいかかると思うし。
何故あえて小説のみ上げているのでしょうか。
481風と木の名無しさん:02/02/11 00:23 ID:PEK74TdA
480>
ん? 478は小説と漫画を比較しているわけではないのでは?
「小説」を挙げたのはご本人が小説書きさんだからで
小説投稿と一般の会社勤めを比較しているのでしょう。

あ〜〜〜、某所に投稿した評価が気になる。評はいつ来るのだろう。
482風と木の名無しさん:02/02/11 00:34 ID:4qJhQ7C5
480>481
>小説投稿と一般の会社勤めを比較
あ、なるほど納得。
でもできれば、どちらのジャンルの人間もいるということは
意識していただければと思う次第。
483風と木の名無しさん:02/02/11 00:50 ID:wukk4M/m
ラピ○投稿経験ありの人、教えてくだされ。
かなり昔のギモンなんだけど、ラピ○って小説投稿したら、批評と一緒に投稿原稿も
宅急便で返ってこなかった? 返信用封筒は未使用で同封されて。
しかも、発送元は違う名前なの。批評はラピ○の批評用紙だけど・・・。
2回投稿したら2回ともそうで、友人も1回そうだったって。
募集要項にそんなことは一切書いてなかったし、あれは一体なんだったんだろ? 今も
そうなのか? と未だに謎。
知ってる人いたら、教えてくだされ〜。
484 :02/02/11 00:58 ID:w0ASdOHb
485風と木の名無しさん:02/02/11 01:01 ID:jia9xXju
>483
公式サイトに、
>原稿は原則として返却いたしますので原稿を送付した時と同額の切手を貼り、
>住所・氏名を書いた返信用封筒を必ず同封してください。
って書いてあるよ。
486483:02/02/11 01:32 ID:xs0MYAGu
>485
ありがとう、見てきたよ。ホ、ホントだ。しかし小説原稿も原則として返すってか・・・?
でも、私も友人ももちろんそんなことはしらなかったので原稿返送の封筒なんて用意せず
送ったし、返送は宅急便だった。勿論送料は先方持ち。
初めて返ってきた時、これは「うちではダメだけど、記念に取っておきなさい」という意味なのか
「他社に送り直せ。二度と送ってくるな」という意味なのか悩んだんだよ。
漫画とかイラストとかだったら、元原稿が大切なことは理解できるけど・・・ううむ。
うー・・・ん? 親切な対応だった・・・と思っていていいのかな? 謎は謎のまま?
487風と木の名無しさん:02/02/11 02:17 ID:yHlB1gz8
>475
>大賞に該当作なしってのはなにもビブに限ったことではないような気が。
後発の雑誌はまだ回が浅いから。
あそこはもうかなり長くやってるのに、ずっと出す気配ないからじゃないの?
でもやっぱりこのスレってプロが多いんだねー…
488風と木の名無しさん:02/02/11 02:49 ID:lm7A5OzV
>487
いや、回数はこなしてないか?
どこだったか、毎号新人賞の発表やるんだーと思った覚えが。
489風と木の名無しさん:02/02/11 03:27 ID:lrFoLqKq
>476
H田氏マンセーの人ってそんなにいっぱいいた?
私自身は御本人を全然知らないから、好きでも嫌いでもないんだけど、
他社の偉いさん(編集長とか部長クラスね)3人くらいから、
性格はアレだが新人発掘と育成の力はすごいって誉めるのを聞いたよ。
花○見たら、たしかに新人賞に力入れてる感じだったから、
なるほどって納得してたの。
個人的には、編集者として有能なら性格なんてどうでもいいし。
・・・これもマンセーになるのかな・・・
490風と木の名無しさん:02/02/11 03:55 ID:CbkJnn3a
新人発掘に関していえば、H田さんより上って編集は少ないよ。
下読みに読ませる応募原稿まで自分で目を通して、雑誌やって単行本やって
同人の即売会回ってイラストさんさがして、よく身体が続くもんだと思って
たら、ぶっ壊れたからね。あ、バトルもやってたか。

育てるのが趣味なんて、へんな編集を基準に持ち出すのは、新人賞スレには
適当でないんで、ごく普通の「育てられない」編集さん向けの対策を考えて
ゆくのが妥当ではないでしょうか。貧乏所帯の小出版だから、そんなこんな
でアンフェアなことも多いが、それでも伸びる人は頭角をあらわすってことで。
491風と木の名無しさん:02/02/11 04:06 ID:Ii+b8bVu
イラストは探してたか? 友達紹介しろって言われたとよく聞いたが。>490

スレ違い話題はどーでもよくて、「対策」とやらについてだけど、
何ヶ月放っておかれても黙って待ってるなんてせずに、
いろんなところに送る・礼儀と節度を持って確認する、
そして最終兵器・放って置かれないような作品を送る、
これしかないと思うのよねー……そしてこれらはハゲシクガイシュツ。
492風と木の名無しさん:02/02/11 04:28 ID:OcnnR6cb
H田さんは新人発掘はそれなりにやってたみたいだけど
新人育成には疑問が…。
なにせ他人の原稿には一切アドバイスしないという話を
あちこちで聞いたことがあるんで。(あそこで書いてた作家さんに)
だから元々書ける人が残っただけのことで、育てたわけではないと思う…。
イラスト探したってのもどうかなあ。だってあそこのイラストで
新人でいい人なんかいなかったし…。
いや、べつにH田さんをくさすつもりはないんだけどね。
能力のある人だってことは認めてます。
493 :02/02/11 23:33 ID:Ciwn34KH
鼻丸のイラストレーターの殆どの人の絵柄が古いのはガイシュツですか?

なんか今時じゃなくて、あそこのセンスは10年くらいズレてる気がする。
494風と木の名無しさん:02/02/11 23:51 ID:5ZuOMPdo
イラストって、今、一番良いのはどこですか?
イラストで本買ってるな。
495風と木の名無しさん:02/02/12 00:04 ID:z/NvaFG+
たしかにH田さんの仕事ブリは凄かったけど
他社と仕事をしてみると以外にズボラだったことも否めないな
ここの常識が通じないとか………だからトラブルに発展したんだけどね
496風と木の名無しさん:02/02/12 00:45 ID:8q0zCkNR
つーかすべてにおいてH田流なんだよね。
スレ違いごめんね。
497風と木の名無しさん:02/02/12 00:47 ID:MCmTpT9z
>494
うーん、どこかなー。
私も好きな絵柄やイラストで小説買ってます。

雑誌の小説のイラスト絵ってすっごい省略してたり
顔のドアップと回りにトーンだけとかが多いですよね。

特に漫画家さんがイラスト担当してると大体、殆ど手抜きなのはなんででしょう。
なんだか、イラスト仕事を軽く見てる?とか思ってしまいます。
もっと1枚1枚に力入れて描かないと、小説作家さんにも失礼だと思うんだけど。
やっつけ仕事的なイラストが、今あまりにも多い気がします。
新人さんがデビューで描く、イラストの方がよっぽど頑張ってると思う。
498風と木の名無しさん:02/02/12 01:01 ID:hmiQBrbx
>497
漫画家が大体殆ど手抜きってとこは除いて同感だが、このスレでする話でもないだろう。
499 :02/02/12 01:50 ID:YtsKymnB
>498
カリカリしてるねー。
500風と木の名無しさん:02/02/12 01:51 ID:LuM11Q9N
小説家が締切ブッチして3日で全て描きあげた例もあることを
ここにカキコするよ………
501風と木の名無しさん:02/02/12 02:46 ID:WRdJys5L
不毛な論争は作家スレでやってけれ。
三連休中に五十枚書くという野望を達成できなかった。
初速は速いのに、どうしても中盤くるとスピードが落ちる上に、
前のほうを直したくなっちゃうもんだから。
ああ進まない。
前に、ラノベの厨房スレで、一日50〜80と言う人がいたけど、
どうやったらそんなスピードで書けるんだろう。
502風と木の名無しさん:02/02/12 04:09 ID:7uBgGW84
ペースは、人それぞれだから気にしてもしょうがない。
早い人がいい作品書けてると決まったわけでもないんだし。
中盤でスピードが落ちるのは、プロットがしっかりしてないからなのでは?
503風と木の名無しさん:02/02/12 12:41 ID:gi7/x24n
そうだね。書き出しに時間かかる人のほうが多そう。
書き出しは読者を話しに引き込めるかどうかの部分だから
それなりに技もいるし…。
最初の数ページに全体の3割くらいの注意を注ぐってのは
けっこー大事なことだと思いますよ。
504風と木の名無しさん:02/02/12 16:03 ID:mq3hwF/c
書き出しは何回もか言い直すので推敲の時に時間がかかるけど、
書いてる最中はなるべく無視して書き進めます。
でないとドツボにはまるから。

逆に502に聞きたいけど、プロットがしっかりしていても(どの程度が
しっかりなのかはわからないけど)手がとまることはあると思うんだけど、
そういう経験はないの?
505風と木の名無しさん:02/02/12 17:32 ID:Ywrrx3ac
>504
502じゃあないけど、私が手が止まるのはプロットいまいちの時だなあ。
「おや、待てよ?」って書いてる自分が思う瞬間…
506風と木の名無しさん:02/02/12 17:34 ID:Vah5Lrnc
私も手が止まるのとプロットの出来とはあまり関係ないとは思う。
手が止まらずスイスイ書ける人ってそれほど多くないだろう。
私なんて、書き出しも中盤も終盤も、手は止まりっぱなし。
それでもいちおうプロで、年間5冊(+雑誌数本)くらいは出してます。
すいすい書けたらほんとにいいね。
507504:02/02/12 18:53 ID:mq3hwF/c
>か言い直す
ってなんだ? ゴメソ
書き直すでし
508風と木の名無しさん:02/02/12 20:01 ID:04Zo6A5Q
プロット通りに書けない…
書き出しとラストが変わることはほとんど無いんだけど
真ん中で、右往左往してしまう…。
主人公が予定を簡単に裏切って勝手に喋って勝手に行動するし、
人数合わせに出しただけのヤツがガンガン絡んで来るし…。
プロットの時点で、詰めて詰めて練って練ってれば、こんなことには
ならないのだろうけど、書いてるうちに登場人物に思い入れが深くなって来るし…
自分の未熟さをひしひしと感じてしまう。

他の方たちは、やっぱりプロットを守り通して書いてらっしゃるのでしょうか…。
509風と木の名無しさん:02/02/12 21:00 ID:x82NlZ+7
>506
つーか「私が手が止まるのとプロットは関係ない」って言えばいいんでない?
なぜ他人のことまで「そう多くないだろう」なんですか?

いや、私も関係なく手が止まる派ではあるけれど。
510風と木の名無しさん:02/02/12 22:44 ID:9KbEDHnA
506>509
1行目と2行目の文章はそれぞれ独立したものです。
手が止まるのとプロットとの関係は、「そう多くはないだろう」には係ってません。
「そう多くはないだろう」は、「手が止まらずスラスラ書ける人」にのみ係っています。
511通りすがり:02/02/12 22:44 ID:DrQwjFNC
>486
昔風味で、手書きの人をデフォルトに対応してるとか?
まー、少数派だろうがいるかもしれないし。データおいてる人には不要だろうけど。
512風と木の名無しさん:02/02/13 01:03 ID:oyq2u1uP
>508
自分の作ったプロット、途中でいくら変えてもいいんでは?
キャラが走ってしまうのはよくある事(私的には)なので
軌道修正は頻繁にしますがテーマは押さえるようにしてる。
走ってくるとテーマ(標語みたいな一文なんですが)見返して、
こんなの書いてる場合じゃないー、と我に帰るんだな。要らない
部分は削除削除、残しておいてもほぼ使わないんだもん。
513風と木の名無しさん:02/02/13 01:05 ID:ezhvtKKW
502>504
あなたのは絶対にプロットがしっかりしてないから止まるのよ!
…と言いたかったわけではありません。
思いつきで書き始め、途中であちこちに綻びが出てきて書き進まなくなる、
そういう例をよく聞くので、一応聞いてみたまで。
514風と木の名無しさん:02/02/13 02:26 ID:STy/Jtsr
508さん
それでいいと思うんですが。
キャラの暴走は、それだけキャラが生きてる証拠。
ストーリーに大きな破綻がなければ、彼らを自由にさせて
あげた方が生き生きとした作品になるよ。
プロでもプロット通りにあげる人ばかりじゃないし。
最後に完成した時点での完成度が問題なのでは。
515508:02/02/13 19:22 ID:K27Ez2Dt
>512 >514
ありがとうございます。
今現在も困ってる最中なので、>502さんのレスを読んで
「やっぱりプロットだよなーーー」と頭抱えてしまいました。
(いや、502さんのレス自体がどうと言うわけではなく)

ラノベ板でプロットが大学ノートに3冊、って言うのを読んで
一体他の人はどれだけプロットを練り上げて、それに忠実に
書き進んでいるんだろう…とちょっと気になっていたもので。
(ファンタジーとBLでは違うでしょうけれど)

今夜は今書いてるもののプロット練り直します。
516風と木の名無しさん:02/02/14 04:39 ID:Z0IMtEUT
プロットはわりかしスイスイ最後まで進むんだけど、いざ話を書こうとすると
筆が止まる・・・というか、言葉がすらすら出てこない。
二、三行書いては止まってウンウン考えて、また二、三行書いては(エンドレス)
よく言われるような「手が止まらない状態」なんかなったことない。
自分のこういうところがつくづく物書き志望としては向いていないような気も・・・
他の方とかどうですか?(特にプロの方)
517風と木の名無しさん:02/02/14 11:53 ID:OQhg082F
>516
読書量が足りないんじゃない、と言ってみるテスト。
518風と木の名無しさん:02/02/14 16:17 ID:VDRyT0tS
プロットはどうせホコロブんだから適当に組んじゃえ!だと駄目な気がする。
ホコロブことなど想像できないほどがっちり組んで、それでもキャラが走るのが
素敵…

キャラの走り=キャラが生きてる
という先人の言葉に甘えてはいかんなと、これは自戒です…
519風と木の名無しさん:02/02/14 19:56 ID:oLFGzuLS
人によるんじゃないかなー。
私プロットは粗筋程度だからすごい適当。
練るのは頭の中でのみ。書きながら考える。
すらすら書けるときもあれば詰まり詰まりのときも…。
作家仲間に聞いても、がっちりプロット組むタイプもいれば
私と同じのいーかげん派もいろいろ。
(担当編集に合わせて書く、という人もいるし)
要するに人によってやり方は違うので、
自分に合ったやり方が一番いいと思うよ。
520風と木の名無しさん:02/02/15 22:45 ID:RzyCD0xs
コレはいいやぁ、としっくり来るアウトラインプロセッサが
見つかったので、これを使ってプロットを組み立てるのが
楽しくなりました。
もちろん、ツールが問題じゃないんですけどね…
521風と木の名無しさん:02/02/16 15:25 ID:RQgME+KP
小説アイスの発表があったらしいけど、ここで賞もらった人いる?
私んちの近所、どこもこの雑誌売ってないのさ。
522風と木の名無しさん:02/02/16 18:26 ID:RsldxELu
>515
ライトノベル板の、大学ノート3冊ぶんプロットって、
そりゃたぶん「設定おたく」だよ。
設定づくりに燃えて燃えて、燃え尽きる……。
523風と木の名無しさん:02/02/17 00:17 ID:K1tYFrO3
>>521
あれ、一人しか受賞してないよ(笑)
たとえここの人でも、言っちゃったらばればれだよ。

編集部からの注意、自分には「ヘヴォン設定はやめてください」と読めたが…
ヘヴォン設定って人気あるのかな?
524ところで:02/02/17 23:30 ID:M84SN4PX
めでたく受賞した人って、過去にここで言った事ある人いるの?
525風と木の名無しさん:02/02/18 03:49 ID:3qnXU1Eg
以前受賞した、それで掲載になったは見たことあるけど、
さすがに、何の雑誌で何号で発表になったか賞かまで特定できるような
書き込みはなかったなあ…
526風と木の名無しさん:02/02/19 00:00 ID:Ihld5Wcc
探してるのにアイスが売ってない。
ヘヴォンはやめて欲しい、って一体どういう事が書いてあったの?
527風と木の名無しさん:02/02/19 00:51 ID:G4XOONHv
正直、アイスにへヴォがどうとは言って欲しく(略
528風と木の名無しさん:02/02/19 02:07 ID:PbGHTRrz
これから投稿する方々、マジで頑張っていいもの書いて下さい。
今のプロの作品面白いの少ないです。
クソつまんない話が多くて、私達読者はがっかりです。
エロシーンを増やせば読者が買うと思っているのか?ゴルァ--------

もうこれ以上金をドブに捨てるの嫌です。マジで。
529風と木の名無しさん:02/02/19 13:37 ID:CiT8315i
アイスやっとみつけたよ・・・ハンディキャップを描くと暗くなるから
明るい話書かないと商業じゃ通用しないってさ。
あと、自信あるものを一本だけ投稿可、だそーな。
530風と木の名無しさん:02/02/19 18:18 ID:7fMLcjYL
>529
アイスの書いてることは当たり前のことだと思う。
海の物とも山の物ともわからない新人作家の
「ハンディキャップを扱った暗い話」なんて
まず読もうとは思わないもんなあ。
531風と木の名無しさん:02/02/19 19:13 ID:3R9NqLk6
パラパラめくって上手ければ、自分は読むなあ。
特別に好きな作家以外なら、別に新人も何も関係ないから。
532風と木の名無しさん:02/02/19 19:34 ID:3LdolfDv
ボーイズって、エロはともかく
とりあえず恋愛のどきどきわくわくを目当てに読むから
変にカタい話や暗い話はかんべん。
楽しい話のがいいに決まってるよ。
そっちが多数派だってことを投稿者はわかってないとダメだと思うな。
531さんのはあくまでも少数派意見だろう。
マイナーな話を書きたいなら自分で読者を獲得してから、ってのは
少女漫画でもボーイズでもある程度常識だと思う。
編集が言ってるのはそういうことでしょ。
533風と木の名無しさん:02/02/19 21:00 ID:NCVrZyJe
なんでハンディキャップの話は避けて明るい話にするように、がヘヴォン
お断りになるのか。
534風と木の名無しさん:02/02/19 21:46 ID:3R9NqLk6
明るくないは暗い、メジャーでないはマイナーって
簡単に二極化するわけでもないと思うのだが…。
明るいものが求められるのなら、ハンディキャップも明るく書きゃあいいじゃん、
って、ちょっとオモタだよ。
それも駄目なの、このジャンルって?

別にいいんだけどさ…
私は暗い話書かない人だから…
535534:02/02/19 21:53 ID:3R9NqLk6
あ、ごめん。
アイスは「ハンディキャップ描くと暗くなりがちだから、明るく書くように」と
言ってあったの?>529

それならスマソ…
(て言うか、アイス見てないことがスマソ)
536風と木の名無しさん:02/02/19 22:23 ID:d5Af/PPj
>>523です。

なんか余計なこと書いてしまったせいでいろいろごちゃごちゃしちゃったみたいで、スマソ。
もう一度アイスを見てココに書こうですけど、やっぱり「ヘヴォンはやめてくださいって
書いてあるようにしか見えんかった。

とりあえずいろいろ過去とか悩みとかがあるってさんざんごねてた人たちが、
さくっと好きだ〜、俺も〜→Hってなるのはやめれって書いてあった。
多分こんな感じの内容。
これってヘヴォンそのものだよね???

とりあえず今日、自分の読解力に自信をなくしたよ……書く以前の問題だ。
537風と木の名無しさん:02/02/19 23:10 ID:RqnL+tAT
いいから全文あげてくれ。529と536じゃ全然違うじゃん、言ってることが…
538風と木の名無しさん:02/02/19 23:15 ID:LJO4ckC/
>536
全文ここにあげてよ。
文を読むと自己完結しちゃってて、アイス側の言いたい事が読み取れない。
近所にまだアイスがなかったから、気になるし書いてくれYO!
539風と木の名無しさん:02/02/20 00:21 ID:qsmsNmAX
別にアイスなんて投稿しないからどうでもいいage。
540風と木の名無しさん:02/02/20 00:26 ID:qNdbnWUR
536さんじゃないけど、気になって昨日買いにいったんで書きますね。

一番多かった暗い過去、傷を持つキャラが幸せになる設定は読者の好きな王道ですが、
登場人物に人間としての魅力が欠けていては、読者の心に響いてくるものがないし、
作者の伝えたいことが十分の一も伝わりません。もっと丁寧に心情を書き上げて、
違和感のないキャラ作りを心がけてください。

全文は長いんで一部でスマソ。536さんの言ってる「さくっと好きだ→H」についても
書いてあるけど、この最後の部分が評として言いたかったんじゃないのかな?
541風と木の名無しさん:02/02/20 00:28 ID:qNdbnWUR
ageてしまった・・・すみません! 逝ってきます・・・鬱・・。
542風と木の名無しさん:02/02/20 01:11 ID:JOWptsYh
>540
なんか……、今まで出てきた3人が、3人ともマターク違う。
要するに、
・暗い設定は、できれば明るく書け。
・ヘヴォンはやめれ。
・トラウマ持ちの話は、キャラが薄っぺらくちゃダメだ。
…という3点が評の中で述べられているわけだな?
543風と木の名無しさん:02/02/20 01:26 ID:t6OHqs+l
要するに、

ヘタレが背伸びして、シリアス書こうとしてもヘヴォンができるだけだから、
もっと等身大の自分にかける話にしとけ

といいたいのでは?
544風と木の名無しさん:02/02/20 01:50 ID:3zLP0hAr
>542
ほんとだ。全然ちがうじゃん。
ハンディキャップていうのもなんか違うような。
それと「さくっと好きだ〜、俺も〜→H」っていうのがヘヴォンだったのか。
自分の思ってたのとちょっと違ってた。
(本人が真面目に書いているのに面白がられてしまうようなものを
 そういうのかと思っていました)

>453
シリアス書きたいなら「丁寧に心情を書き上げて違和感のないキャラ作り」
をするよう努力しなさい、ってことでしょ。
545風と木の名無しさん:02/02/20 02:02 ID:uLwHqQQ3
「ハンディキャップキャラ=暗い過去、傷を持つキャラ」なんじゃないの?
そういうキャラがご都合主義でころっと「さくっと好きだ〜Hズコバコ」な話が
ヘヴォンってことなのかなとか思って読んでみたり…。
(例:親に虐待された過去を持ち、人を信じられない太郎が、次郎と運命の
出会いをしてあれよあれよと言う間に後門でヒィヒィよがりながら愛を知る。とか)
546風と木の名無しさん:02/02/20 02:13 ID:3zLP0hAr
ハンディキャップって身障者とか家が貧乏とか文盲とか
そういうことじゃないの?
前に書いてる人がいるけど、「暗い過去、傷を持つ」っていうのは
トラウマっていうんじゃないかな。
傷っていうのが実際のケガのことだったら違うけど、文章の
流れ的に「心に受けた傷」のことかと思ったよ。
547風と木の名無しさん:02/02/20 02:45 ID:t6OHqs+l
>親に虐待された過去を持ち、人を信じられない太郎が、次郎と運命の
>出会いをしてあれよあれよと言う間に後門でヒィヒィよがりながら愛を知る。

すごく香ばしい好例だ。そしてこういうのばっかりきてそうな気がする。

BLって親が片親だったり、捨てられてたり、家庭崩壊してたりっての
多いよね。私も父親との確執が大好きだから、あまり大きな事はいえないけど、
匂わす程度が上品だと思う……。
548542:02/02/20 06:25 ID:/yHgK3hk
今さらゴメソ。
529さん再読してみたら、私のまとめじゃ違うかも。
一番初めのは、
・暗い設定は受けない。明るい話を書け。
だな。
549風と木の名無しさん:02/02/20 07:35 ID:UZ8gMWE4
>547
家族との間に確執や問題がある話が多いのは、
ボーイズに限ったわけじゃないと思う、最近。
それだけリアルな問題なんだろうけど、リアルな問題なだけに、
それを扱う作者の感性が問われるところであるよね…

BLでよく出て来る、高校生の息子と恋人に間違われるような母親ってのも
存分に問題アリだと思うんだが、あれは明るいからOKなのか…
550風と木の名無しさん:02/02/20 08:54 ID:sz15xDxu
アイスが注目浴びるって珍しいage
でも、買った人、何人くらいいるんだろう?
私は立ち読みです。ゴメソ。
551風と木の名無しさん:02/02/21 01:13 ID:Q+S1AJPR
>549
最近てのがどこらへんから指すのかわかんないけど、
ボーイズに限って言えば、ずねしかなかった時代からのお約束ネタでは。
>550
私なんか立ち読みすらしてない。逝ってよし?
552風と木の名無しさん:02/02/21 01:53 ID:Zcr3/nfd
ざっと立ち読みしたけど、
「要するにヘヴォンはよしとけ」って言いたいわけではないと思う。
>>540さんの
>この最後の部分が評として言いたかったんじゃないのかな?
に同意。
でも自分も、ヘヴォンの定義がよくわかんないです。
ヘタレとアホアホとどう違うの?
553風と木の名無しさん:02/02/21 02:44 ID:Nl6UXJ1f
自分内定義。
ヘタレ……下手く(略)。
アホアホ……脳味噌使わなくても読める、あっかるいもの。誉め言葉の時もあれば罵倒の時もある。
ヘヴォン……言ってみれば世間のジョーシキから考えて「突飛」な作品…かなぁ。
例えば、オークションにかけられた受がお金持ちの攻に競り落とされ、
性奴として飼われる。ボーイズじゃよくあるけど、イパーン社会じゃありえねえ。
2ch用語としての「ヘボン」と違って、今ここではヘヴォンはよくない意味で使ってる。      
5542ちゃんねる用語解説より:02/02/21 17:40 ID:Umqd6vLg
へぼん【へぼん】[名](同人コミケ)
「へぼい本」の略。愛や情熱が感じられるのだがどこか道を間違えている本の事。これを読むともにょる。
元々は賞賛の意味であったのだが現在ではへたれと同義語で使われる事が多い。

555風と木の名無しさん:02/02/21 23:48 ID:LBG3HtLa
へぼんスレではいまだに元の意味だよ。
「へたれ晒し上げ」とは違って、愛情をこめて呼んでいると思う…。
556風と木の名無しさん:02/02/22 00:20 ID:oAnzjUp0
もともとの意味のへぼんを嫌いな人がけなしはじめたから、
へたれの意味のほうが優勢になったとか?
553さんがあげている「オークションに〜」ていう例も
そこがへぼんだからいいんじゃないの!という人はいそう。
557 :02/02/22 01:08 ID:6E+lx81Q
3月1日はリーフ発表。
558風と木の名無しさん:02/02/22 01:31 ID:ZPlbHaXW
消えて欲しい〜とか、叩きサイトにはプロも混じって叩いてるから、
どうしても「やっかみ」「嫉妬」などの言葉が頭をちらつく。
少なくともエンタメ小説の世界では、部数だけが物を言う評価だと思うけどね。
559風と木の名無しさん:02/02/22 02:07 ID:b+rA/x9/
>558
???誤爆っすか?
560風と木の名無しさん:02/02/22 16:01 ID:GeJ+XpE8
すいません。男で中学生なんですが、BOY'S LOVE作家になりたくてなりたくて仕方がありません。
日頃から文章の表現力を鍛えるために日本語の辞典や四文字熟語の本などを買って勉強したり、日比、努力してまいりました。
本気で作家になりたいんです。命をかけています。
どうやったら商業紙デビューできるのですか・・・
とりあえずは某誌に小説を送り付けようと思います。
561風と木の名無しさん:02/02/22 16:04 ID:UuNAnQRh
勘弁してください…
562風と木の名無しさん:02/02/22 16:12 ID:9SExBhpC
>560
ネタにしちゃ下手過ぎる。マジなら痛過ぎだ。
563 :02/02/22 16:28 ID:C6QE2AdA
>560
ま、がんばれば?
564風と木の名無しさん:02/02/22 16:56 ID:l8lmn8gT
>562
マジなら痛いって、なんで?
なりたいなら応援するぞ。
565風と木の名無しさん:02/02/22 17:37 ID:lG6sbKJz
そうだよ。応援するよ。男もヤオイの時代。
君の活躍に期待します。
566風と木の名無しさん:02/02/22 18:01 ID:F5WlOHTK
>560
マジレスすると
文章の表現力を鍛えるためには辞典は役に立たないぞ。
語彙は増やせるかもしれないけど表現力は違うだろ。
(そのあたりを562さんは痛いと言ってるのでは)
本当に中学生なら、今はいろんなジャンルの本をとにかく読み漁ることが
文章の表現力の上達には一番の近道。
学校や地域の図書館を利用すればお金かからないから
いろんなジャンルのいろんな作家の本を週に最低でも3冊は読め。
まずはそこからだと思う。
今は自分の日本語能力の基礎を鍛えるとき。がんばって。
567風と木の名無しさん:02/02/22 18:07 ID:/8VzX/xH
日比って日々じゃないのか・・。
この辺りからすでに、駄目な気がするが。
ネタならいいけどさ。
568風と木の名無しさん:02/02/22 18:22 ID:DwINfweM
>567
ただの変換ミスまで揚げ足取るのはどうかと…。
569風と木の名無しさん:02/02/22 19:33 ID:daSc98Hk
>568
こんなに短い文章の中で、二回も変換ミスがあるのは問題じゃない?
誤字・脱字のチェックは、文章書く上で当然の事でしょ。
ついでに丁寧語で文を書きたいなら、「送り付ける」というのもどうかと…。
566さんじゃないけど、単語量を増やすよりも
一文を書く力をつける方が大事だと思う。
570風と木の名無しさん:02/02/22 20:41 ID:mp8zUtKP
SSスレの742は560だろうか。
「BOY'S LOVE」ってあたりが…
そしてSFなのか。
571風と木の名無しさん:02/02/22 20:53 ID:FWTdTn4O
リアル男子厨房に萌えてしまう私はどうしたらいいんでしょうか。がんばれ!とにかく、今はホモ小説読みまくって突っ走れ!
572風と木の名無しさん :02/02/22 22:34 ID:R4WX3WzK
>557
新刊の広告で既に発表されてたよ?
ヒソ〜リと。
今年もHPアップすんのかな?
そういや去年の人たち、デビューとかなかったね。
573風と木の名無しさん:02/02/22 23:05 ID:ftLJDNYN
ちゃんと投稿要項を読んで理解できるのだろうか・・・
板のお約束も理解できない奴に。
574風と木の名無しさん:02/02/22 23:26 ID:q5nKFV40
未成年は立ち入り禁止なのにねえ。
ネタじゃないの?
575風と木の名無しさん:02/02/22 23:30 ID:Iejjkfjy
>572
あら、そうなんだ?
今HP見てきたけど、WEB上の発表は当分なさそうだったよ(笑)
じゃあ3月1日に発表とか書かなきゃいいのにね。
576風と木の名無しさん:02/02/22 23:56 ID:rqjHPfzN
なんかね、はるかに文才無いのにデビューしてる人って、どうしてなんでしょうか。コネとかって、この業界には無いでしょ?この世界は実力と表現力だけが勝負ですよね?
577風と木の名無しさん:02/02/23 00:21 ID:fmn81UMX
コネがない世界って存在するの?
文才がないように見える人は、その他に何かがあると思うよ。
例えばキャラメイキング力、執筆スピード、謙虚さ、運、構成力
何も持たずにプロでやっていくのは不可能だと思う。
578風と木の名無しさん :02/02/23 00:23 ID:r4TXmUhv
>576
世間はみんなが思ってる程キレイじゃないよ(-_-)
悲しいけど。でも運も努力次第で自分で切り開けるだよ。
579風と木の名無しさん:02/02/23 02:06 ID:0QfVAtYm
>576
コネはともかく、いつでもどこでも新人は求められてる世界だ。
577さんが上げてるものの他に、あちこち営業(投稿・持ち込み)かける
「営業力」(つーか頑張りとか執着)みたいなのも大事だと思う。
どういうものが求められてるのか、どういう点が自分には欠けてるのか、
編集に直接聞いて、それをきっちり直せれば、デビューまでは
かなり近づけるのでは。
580風と木の名無しさん:02/02/23 03:35 ID:q7t5pW5U
>576
貴方に他の新人以上の実力があれば間違いなくデビューできます。
コネなんか必要ありません。
誰かがコネでデビューしたところで、
そのせいで貴方がデビューできないわけじゃありません。
他人のことを気にしても仕方ないですよ。
581 :02/02/24 00:55 ID:neXDT15g
チラとしか見てないけど、リーフって大賞も準大賞も該当作品なしだったね。
去年はいたの?

582風と木の名無しさん:02/02/25 17:04 ID:IGPZytB3
今日やっとアイスの寸評を読んできた。つまり、投稿作の受が盲目の設定で、
それについて、ハンディキャップものは暗くなりがちなので、
今度はもっと明るいのに挑戦してねと言っていたのね。

それにしても、一人しか選ばれていないのに、その一人の賞金が三千円は
いくらなんでもアレなんじゃない。
583風と木の名無しさん:02/02/25 21:50 ID:xDbU/CD9
>581
広告に、「前回と同様に大賞・入選なし」みたいなこと書いてたはずよ?
努力賞ってなんなのさ。募集要項にそんなのあったっけ?
確か大賞100万、入選30万としかなかった気がするんだけど。
たった一人のアイス3千円より安い賞金だったら藁うネ!
ちょっと前に盛り上がってた話題じゃないけど、出す気ないんだろー!
てカンジ。
584風と木の名無しさん:02/02/25 23:16 ID:xsHSgtt1
もうちょっとで花○発売だね。
今回から新しいイラスト賞が始まるらしいので期待してます。
585風と木の名無しさん:02/02/25 23:22 ID:sHXdy/co
せめて賞がつくのなら、1万円くらいは最低ランクとしてあげてもいいと思うんだよね。
どうして、○千円なんだろう。別に大金くれとは言わないけど、賞なんだから
もちっとあげたらいいのにね。
586風と木の名無しさん:02/02/26 03:08 ID:YtrUhlHz
賞金のことで文句言ってる人ほど、
3千円すらもらえてないんじゃないかと思ってるんだがどうだろう。
つーかさ、賞金のことはもういいよ…
587風と木の名無しさん :02/02/26 03:22 ID:9mvTjSxH
発言ぐらいさせてあげれば?
それが愚痴でもいいじゃん別にさ。心狭いね。

私は一万円の賞金をもらった事があって、事前に電話で口座番号も
聞かれたんだけど、結局入金されなかった。
そしたらその雑誌が次の号で廃刊になってた事があるよ。
588風と木の名無しさん:02/02/26 14:52 ID:vn5uHfnr
>586
ちょっと同意。
ボーイズは新人賞賞金は少ないけど、
本が出ればライノベの中では売れるほうなので、
とにかくプロになっちゃいましょうね。
プロで稼げれば賞金額の話をしてた自分が
なんと意味のない話をしていたのかってことがわかるよ。
589風と木の名無しさん:02/02/26 18:26 ID:QySgASr6
賞金額の多少でその賞のやる気をすべて判断するつもりはないけれど、
入賞したらせめて必要経費くらいはペイできる金額をやれよ、と思う。
紙、インク代、宅急便代、諸々あわせると三千円なんて軽く超えるでしょ。
まあ、ボーイズの新人賞は
新人賞という名の付いた、単なる原稿募集だから無理なのかなあ。
別に賞金目当てじゃないけど、三千円じゃ友達と打ち上げにもいけないよ。
ちなみに私は新人賞に送るのが焦れったかったので、
いきなり営業組だから、賞金はもらったことがない。
だからあこがれがあるのかも。
590風と木の名無しさん:02/02/26 22:29 ID:65XhIFRq
>ちなみに私は新人賞に送るのが焦れったかったので、
>いきなり営業組だから、賞金はもらったことがない。

え、これって書いた作品持って出版社を回ってってこと?
漫画じゃないよね?そういうのって出来るの?
591風と木の名無しさん:02/02/27 00:15 ID:4DayMuv0
>別に賞金目当てじゃないけど、三千円じゃ友達と打ち上げにもいけないよ。
投稿作書上げただけで友達と打ち上げってあんた。
そんなだいそれた仕事してんじゃないでしょう。
しかもさ、
>紙、インク代、宅急便代、諸々あわせると三千円なんて軽く超えるでしょ。
って何? 何で出版社が投稿者の諸費用を請け負わなくてはならんのだ?
売り込みに来たセールスマンの交通費を払ってやる主婦がどこにいる?
あなたは「賞」っていうのをおおげさにとらえすぎよ。
出版社にすりゃまだ金にもならない投稿者の作品に三千円どころか一銭
だって払いたくないんだよ。本音はね。文句があるなら
正々堂々と原稿料もらえるだけの作品を書けばいい。友達と
打ち上げしてる余裕なんてほんとはないんだよ。
592風と木の名無しさん:02/02/27 00:40 ID:LWkmKwHT
打ち上げしてる余裕も無いって…息抜きも必要だと思う也。

賞金は次の作品に必要なものを買う時にでも役立てればそれでいいと思う。
数千円かもしれないけど、ないよりあった方がいいでしょ。
そもそも、賞金を沢山貰えたとしてもデビュー出来なきゃ意味ないわけで。
593風と木の名無しさん:02/02/27 00:43 ID:mg+F7u/I
たとえどんなに安くても自分の書いたもので賞金をもらえれば
嬉しいのではないかと思うのだけど。
出版社が出す賞金だって、天から降ってきたものではなく、
もとはと言えば社員や作家が働いて生み出した金なので、
現時点では出版社に益をもたらすわけじゃない投稿作には
多くの金を出せないんじゃないかな。

特殊例かもしれませんが、ライトノベル系では
賞金+出版時の印税と言っている出版社でも、
受賞作の印税率をかなり低く抑えたりして帳尻を
合わせることもあるので、
高額賞金をとってもとらなくても、
収入の総額的には変わらないということもある。
594風と木の名無しさん:02/02/27 00:49 ID:CmKGa+Tc
>590
小説。貧乏だったので、一刻も早くデビューしたく、
雑誌掲載相当の分量を書いて直接売り込みをかけた。
別々の作品を2社に送って、1社は没、もう1社で掲載してもらった。
確実に掲載にこぎつけてみせるって、かなり気合を入れて書いた。

>591
大げさに捉えてるかな。
小説家の場合、賞金はほとんど生活費に消える場合も多いと聞くし、
育てるつもりがあるなら、生活費までは行かずとも、
必要経費充当ぶんくらいは出してもいいんじゃないかと思うんだ。

でもまあ会社と同じかな。
大会社は数千万かけて一人の新人を育てるけど、
中小企業にはそんな余裕ないから、常に即戦力を(しかもできるだけ安く)
求めているものね。出版社の規模的に多くを望むのは酷かなあ。

それと、打ち上げって別に大それた仕事の後じゃなくても行くので書いた。
これは人それぞれだと思うけど。ようは飲みの口実だし。
595風と木の名無しさん:02/02/27 01:01 ID:qHEFii5f
>594
デビュー前の作家志望者が投稿することを「営業かける」とは言わないと思うけど?
ただの「投稿」のことですよね?
今は新人賞のみで投稿を受け付けていない雑誌も多いので
そういうとこに紹介者なしで投稿しても読んでもらえないこともあると聞きます。
596風と木の名無しさん:02/02/27 01:04 ID:4DayMuv0
591です>594
うん、おおげさにとらえてるね。あなたは多分投稿を「仕事」に
類似するものと考えてるんじゃないかな。対価を貰えて当然の
行為だと思ってる。必要経費充当分くらいは出していいのでは、
という考えは大げさ、というか甘い、としか言いようがない。
>でもまあ会社と同じかな。
同じじゃないです。だけどそれは「中小企業」とか「余裕がない」
という理由だけではない。もしかして「新入社員」と「新人作家」を
同じようなものだと思ってるのかな?
>ようは飲みの口実だし。
だったら新人賞の賞金なんてあてにすんなよ。たかだか三千円ぽっち、
自分の財布から出せばいいじゃん。
597風と木の名無しさん:02/02/27 01:07 ID:HOjwmW6m
テレビ番組で言えば、ボーイズは深夜枠みたいなもの。
ゴールデンタイム(イパーン漫画・イパーン小説)に比べたら、
ヒットしたとしても限度があるし、
それに見合うだけの予算しか用意されてない。

ゴールデンのクイズ番組で賞金がウン百万えーん!てやってても、
深夜枠でそんな番組やるはずもない。
598風と木の名無しさん:02/02/27 01:07 ID:LWkmKwHT
考え方の相違だと思うので、そろそろ終わりにした方が宜しいのでは。
599風と木の名無しさん:02/02/27 01:16 ID:CmKGa+Tc
>595
ボーイズ以外で仕事したことがあったので、一応それが実績になったのかも。
ライター経験もあったので、編集部に売り込むってことに
まったく業界未経験者よりは抵抗なかったのも要因かもしれない。

>596
あなたには「ぽっち」でも、貧乏人には三千円でも大金。
いろいろな立場の人がいるから、金銭感覚や賞金についての捉え方は違っていて
当然だと思うよ。
600風と木の名無しさん:02/02/27 01:22 ID:SYDQbryB
>599
持ち込みしたの、何年ぐらい前の話ですか。さしつかえなければ。
直接したのか郵送したのか教えてください、参考までに。
601風と木の名無しさん:02/02/27 01:45 ID:KAfMrEaz
>3,000円
たかが三千円、されど三千円…。
いただく方の立場によっては大金でもあり、はした金でもある金額。
しかし払う方が(仮にも)企業であるならば、

やっぱ、みみっちい(w
602風と木の名無しさん:02/02/27 01:46 ID:CmKGa+Tc
>600
細かく言うとばれやすくなるので、ここ2、3年という事で。
最初に電話をかけて、とりあえず編集さんと電話で話をして
原稿送ってもいい、という了解を貰ってから郵送で送りました。
だいたい2〜3週間で返事を貰いました。ちょうどコミケ前後で
穴があきやすくなる時期を狙ったのがよかったのかも。
603風と木の名無しさん:02/02/27 02:49 ID:SYDQbryB
>602
ありがとうございます。
604風と木の名無しさん:02/02/27 09:38 ID:wnaURz/d
その1から通してざっと読んでみたんだけど、賞金や掲載料の少なさ・不透明さに
文句を言う人が出る度、「デビューさせてもらうのが先決でしょ。
新人がお金のことばっかり言ってんじゃないわよ。私が新人の頃はそんなこと
考えもしなかったわ!」とたしなめるプロの方が必ず登場するのがとっても不思議。

たしかに新人の心構えとしては、かくあるべきなんだろうけど、
先輩方が出版社寄りの考えで、新人に我慢を強いるのはどうなんでしょう。
プロの方がそういう姿勢だから、いつまでたっても御自分も含めた
ボーイズ作家の待遇自体が改善されないんじゃないの?
(他ジャンルに比べて、雑誌の部数は変わらないのに原稿料は低いって聞くし)
605風と木の名無しさん:02/02/27 09:54 ID:fSCDTD86
604?
そうかなぁ。私も投稿者だけど、掲載されただけで嬉しい。
そこですぐお金の話になるのは、読んでいても寂しい気持ちになるけど。
投稿する時は、お金のことなんてあんまり考えないし、
我慢を強いられるって?
その前に売れるもの書けばいいだけのことじゃないの。
606風と木の名無しさん:02/02/27 12:01 ID:JvtrDYcm
投稿掲載された後、なんの音沙汰もなし。
「また投稿してくださいね」って言われたけど、社交辞令だったら・・・
また投稿したいです。一番大好きな雑誌だから。いいのかな?
607風と木の名無しさん:02/02/27 14:31 ID:HMD9Pzye
>604
新人作家の待遇が悪いのを先輩作家のせいにするのならまだわかるけど
投稿者はまだプロになってない人ですから、
そういう人たちまでプロ作家がフォローする必要はないと思いますね。
早い話、投稿者とプロ作家ってのは別物なんです。
そこのところはっきりと区別をつけておいてほしい。
それにデビューしてしまえば、ボーイズは比較的恵まれてますよ。
(他ジャンルと比べて原稿料が低いということもありません)
他ジャンルの新人なんて、もっともっと我慢を強いられてますって。
作家は出版社にとって社員ではないんです。雇用関係にはないんです。
そのかわり売れれば社員の何倍もの年収も夢ではありません。
作家というのはそういう職業です。
売れない間はほんとに我慢を強いられるんです。
それが嫌な人は作家をめざすべきじゃない。
608風と木の名無しさん:02/02/27 15:05 ID:fgjN41pB
>ボーイズ作家の待遇自体が改善されないんじゃないの?

あの、誤解されてるようですが、ボーイズ作家が他ジャンル作家と比べて
待遇が悪いということはありませんが?
部数に上限があるのはそれは読者数の問題なので仕方ないし
原稿料のスタート額なんてのはどのジャンルも大差ありませんよ。
それに、無名の新人の単行本を出してくれることに関しては
他ジャンルよりもずっとスムーズですし、最低部数もやや高めです。
早い話ボーイズ作家の待遇は決して悪くはないんですよ。
なので投稿者の方は明るい未来を信じてがんばってほしいですね。
投稿時の待遇なんてとっととプロになっちゃえばなんの関係もありませんしね。
609風と木の名無しさん:02/02/27 16:57 ID:0rZ67JQf
過去レス見ると、金額の大小より出版社のアンフェアさに
みんな怒ってるんじゃないの?

>607
社員の何倍もの年収って、本気で言ってる?(藁
1年や2年だけなら可能かもしれないけどね。あと直木賞作家とかなら。
編集者の給料、知ってるんだろうか……。
610風と木の名無しさん:02/02/27 17:24 ID:5VMzc/iA
>609
出版社のアンフェアって具体的にどういうこと?
新人賞の賞金額が低いのはアンフェアなのか?(藁 
それに作家をめざすときにフェアを期待するのって虚しいだけだよ。
売れてナンボの世界だからさ、作家ってのは。
あと、やおいでも売れっ子作家のあの人なんかは
社員の給料の何倍もの年収だよ。アナタこそご存知ないの?(藁
編集者の給料ったって、大手と中小ではすごい開きがあるし。
やおいは殆どが中小でしょ? 
611風と木の名無しさん:02/02/27 17:39 ID:aWmk65jY
>609
結局は賞金額が低すぎることを怒ってるんだと思うよ。
何度も安すぎるって出てきてるもん。
これを仮に編集部が10倍の賞金にしてたら誰も文句言わないでしょ?
お金の話だよ、結局は。(べつにお金の話が悪いとは思わないけど)
612風と木の名無しさん:02/02/27 17:47 ID:P+I0O3v+
>他ジャンルと比べて原稿料が低いということもありません
>原稿料のスタート額なんてのはどのジャンルも大差ありませんよ。

言い切るのはどうかと。他ジャンルでも書いている者ですが、
一般向けの小説も含めていいなら、新人は1枚約5000円スタートです。
ボーイズは1500円以下なので差は歴然。
単行本の部数は確かに多めですが、
500円の文庫3万部=1500円のハードカバー1万部なので、
結局は同じことなんですよ。
613風と木の名無しさん:02/02/27 17:59 ID:7pdSh64v
まだ終わんないの?
614風と木の名無しさん:02/02/27 18:03 ID:2OKCHBjy
金が欲しいなら欲しいって言っちゃえばいいのに。
建前くさくアンフェアだの経費だのなんだのって言うからつつかれるんじゃん。
615風と木の名無しさん:02/02/27 18:13 ID:0OfhSh31
どこだろうとなんだろうと稼ぐヤツは稼ぐ。
それが自由業。
細かく金のこと言ってるやつは
時給のいいバイトでも探したら?
616風と木の名無しさん:02/02/27 18:17 ID:iIpmxDCJ
>610
609です。アンフェアって書いたのは、出す気もない金額を掲げてること。
極端な話、最初から大賞1万円にして毎回ちゃんと出してるなら、
安くてももにょらないと思う。投稿する側も納得ずくで応募するわけだし。

やおいは殆どが中小って・・・講談社も小学館も集英社も角川も徳間も、
今は大手の大半が参入してるじゃない。
私の担当さんはみんな30前後だけど千〜千五百万くらいもらってる。
その「何倍も」ってことは「最低三千万以上?」って思ったのよ。
617風と木の名無しさん:02/02/27 18:33 ID:M4FWwsjE
お金の話終わった頃、また来ますね。
質問書き込みのタイミング間違えたって、今気づきました。
ひょっとして私の質問って、答出すのがかったるいくらい、
常識な事かもしれないんだけど・・・(泣
618風と木の名無しさん:02/02/27 19:25 ID:LlPSRLuj
>一般向けの小説も含めていいなら、新人は1枚約5000円スタートです

それってもしあったとしてもかなり特殊なジャンルだと思うよ。
ライノベはもちろんのこと、SFでもミステリでも
1枚5千円スタートの原稿料出してるジャンルなんて聞いたことない。
ボーイズが歴然と低いのではなく、あなたの書いてるジャンルが高すぎるだけ。
619風と木の名無しさん:02/02/27 19:30 ID:Gs0EgZTT
>616
年収3千万以上の作家さん、ボーイズにもいますよ?
自分が知らないからって他人を笑うのはよくないよ。
620風と木の名無しさん:02/02/27 20:28 ID:4CF6EBE3
>617
606さんですか?
どんどん投稿したほうがいいと思いますよ。
社交辞令かどうかなんて関係ないですよ。
新人作家や投稿者に編集さんはマメに連絡くれません。
自分からどんどん連絡していくのがいいと思います。
編集はいつでもおもしろい作品を待ってますよ。
がんばってくださいね。
621風と木の名無しさん:02/02/27 21:06 ID:M+k+fKya
お金の話は作品書いてお金を貰えるプロになってするがよい。
622風と木の名無しさん:02/02/27 21:14 ID:tySk7SvQ
私も616に同意。
最初から賞金を低く設定するか、キャラやシャレードの投稿募集みたいに
賞金設定しなければ、文句も出ないんだろうに。

持込と売り込みについては若桜木虔が公募ガイドに連載してた作家要請講座を
まとめた本が親切に解説してたよ。今日書店でみかけた。
623風と木の名無しさん:02/02/27 21:46 ID:149xXQaK
>614
アンフェアとか経費とか言ってるのは書き込みを見るとプロの人みたいですよ。
お金のことで言い合いしてるのって、結局プロどうしなんじゃないのかな。

>622
私もちょっと、持ち込みのこと検討してみようと思います。
624606=617:02/02/27 22:56 ID:cnDVj2pD
620さんありがとうございます。
出版の内情とか知らないズブの素人なもので、くよくよ悩んでいました。
投稿続けます。精進しますわ。

622さん
本、探して読んでみようと思います。こういう情報って励みになって嬉しいな。
625風と木の名無しさん:02/02/27 23:41 ID:k1DPUcpb
ここ読んでるとさー、賞金の価格が、とか持込ってどうやるの?
とか、ごちゃごちゃ考えるようになる前にさっさと
デビューしちゃえた自分は本当に幸福だと思う。
何か深く考えずに勢いでぽん!といかなきゃいけないんじゃないの、ボーイズって。
626風と木の名無しさん:02/02/28 00:10 ID:ae8bUyJH
よかったね。
627風と木の名無しさん:02/02/28 00:12 ID:1WuNxf7X
625に幸せを認識させた凄いスレ。
628風と木の名無しさん:02/02/28 00:14 ID:AMAKFBiC
ここってさ…
いつもプロ同士があーだこーだ果てしなくごちゃごちゃ言い合って
挙句の果てが、あんまりちゃんと読んでない(読んでも理解できない)
通りすがりの人に「ここ読んでて投稿者ってさー」って言われるよね。
殆どワンパターン化。

このスレ、一体、どれだけ「投稿者」がレス書いてるんだ?
629風と木の名無しさん:02/02/28 00:32 ID:F5912mc0
プロになってそれで生活したいと考えると、お金のことは気になる。
でも原稿料とか賞金については、不満に感じるより判断材料にすれば
いいだけのことではないかと・・・
出しもしない大賞100万円を載せてる出版社は信頼できないと思うなら、
払える程度の金額や金額を書いていない出版社を選べばいいし、
安い賞金しかだしてない出版社はデビューしてもお金くれなさそうだと
思うなら、自分がくれそうだと思えるところに投稿すればいいのでは?
全ての出版社が似通った規定だと、選ぶ基準も感じられなくて私は嫌です。
(賞の待遇=デビュー後の待遇とは限らないのはわかっていますが…)
630風と木の名無しさん:02/02/28 00:45 ID:wpfkife8
賞金が安いよねって、愚痴りたい気持ちもわかる。

でも何度も何度も出てるし、ここで改善策が出せるわけでもない。
早くそのことに気付いてほしい>愚痴ってる人
631風と木の名無しさん:02/02/28 00:45 ID:1WuNxf7X
別に自分が三千円しかもらえないから、文句を言っているわけではないのに
何故文句と思われてしまうんだろう。
出版社の新人養成に対する態度を、出もしない大賞や安い報奨金に託して
語っているだけだと思うんだけど。
いわば業界研究。
632風と木の名無しさん:02/02/28 01:12 ID:wpfkife8
>631
それで、「新人に対しては熱心じゃないので、こちらからどんどん
働きかけなきゃね」とでも個々の気持ちの中で結論が出るならいいですよ。
(あるいは「だからもっと新人に熱心な業界に行こうっと」でもいいけど)
でも、そんな風に見えないんだなあ…。
633 :02/02/28 01:22 ID:Z/wYrE78
人の揚げ足とりばっかりしてる人けど、不毛だとは思いませんか。
つーか、もうここらでその話題終わらせてもいい頃では?
634風と木の名無しさん:02/02/28 02:15 ID:1WuNxf7X
なんか新しい話題はないズラか?
オヴィスの新創刊雑誌がいつも行く書店に山のように積んであって
「入れすぎだよ」と思った。
確か原稿募集していたはずだけど、送った人はいないのかな?
635風と木の名無しさん:02/02/28 04:53 ID:cLQDwuuw
>1枚5千円スタートの原稿料出してるジャンルなんて聞いたことない。
作家さんのエッセイに、新人の収入計算の例として、
それくらいの金額が出てたような気がする。
たしか群ようこさんだったような……?
636風と木の名無しさん:02/02/28 04:58 ID:EIHLMoNe
>635
エッセイと小説の原稿料を一緒に考えちゃいけませんよー。
小説で5千円って、よほどのクラスだと思われます。

637風と木の名無しさん:02/02/28 05:36 ID:QjcuJIP6
小説の新人の原稿料で、千円未満の例も聞いたことがある。
5千円なんて眉唾。
638風と木の名無しさん:02/02/28 05:45 ID:FDky93uF
>636
違うって。新人作家全般の例なのよ。
エッセイの中で書いてた、っていうだけ。
作家を儲かる仕事だと思って目指す人は多いけど、実はこんなに安いのよ。
現実を知った方がいいよ。ていうニュアンスだった(笑)
639風と木の名無しさん:02/02/28 08:35 ID:5wl1AVOg
>636
「よほどのクラス」なら万単位だと思われ。
ジャンプノベルの新人が五千円という話は私も聞いたことがあるな。
少なくとも眉唾ではないと思うが。
640風と木の名無しさん:02/02/28 15:31 ID:ZaSjc545
であ+締め切りアゲ
641風と木の名無しさん:02/02/28 16:20 ID:NOBcmEw6
>639
ジャンプノベルってさ、雑誌持ってるの?
原稿料って雑誌掲載での話だと思うんだけど。
単行本でも印税ではなく原稿料で支払うとこもあるので
(あとアンソロとかも)
その原稿料だとしたら雑誌掲載よりは高めになるとは思う。
どっちにしろ、大衆小説に入るジャンルでは
雑誌掲載での原稿料は1枚2000円前後がスタートでしょう。
少なくともボーイズがびっくりするほど安いってことはないよ。
原稿用紙1枚と1ページとを勘違いしてる人がいるんじゃないかなあ。
642風と木の名無しさん:02/02/28 17:28 ID:OWsu3O+k
どこそこの出版社のこの雑誌は、私は1枚いくらですよ、と明記すれば
この問題、とっととカタがつくんじゃないですか?
できないのにいつまでも自分の基準でウダウダ書いてるのは、
いいかげんログの無駄遣いだと思いませんか?もうやめましょうよ。
643風と木の名無しさん:02/02/28 18:52 ID:9dSJ0LeT
でもさ、他ジャンルでは5千円もありって書いてる人は、
自分自身の経験談だったり、あるいは誰の本に書いてあったとか
レーベル名とか具体的に出してるのに、否定する人は
ただ眉唾だの、そんなのあるわけないだの決めつけてるだけに見える。
ジャンプノベルの話は、その賞出身の新人という意味なんでは?
違ったらスマソ。
644風と木の名無しさん:02/02/28 19:35 ID:a63WhAgC
>643
具体的な話だから真実、具体的なことを伏せているから眉唾
と考えるのはどうかと思います。
(どっちにしても証拠としてきちんとあがってるわけじゃないので)
逆に業界に詳しい人ほどお金のことは伏せたがるものですよ。
私は編集者(ボーイズではない)なので具体的なことは逆に控えたいのですが
少なくとも新人で5千円というのは聞かない話です。
いったいどのジャンルなんだろうなあと興味津々だったりして。
645風と木の名無しさん:02/02/28 19:48 ID:6RxORqTC
>>644
お金の話じゃなくて申し訳ないんだけど、是非お訊ねしたいことが……
投稿作品とか読んでて、あ、結構読めるわ…ってレベルのってどれくらいに
一本ですか? もちろん、個人的な印象でかまいません。
ボーイズじゃないのも承知で……って、やっぱりスレ違い?
646風と木の名無しさん:02/02/28 19:58 ID:oa46MxRN
608ですが、なんか原稿料の話にシフトしちゃってて
そのキッカケを作ってしまったようで申し訳ないです。
私が比較したのはボーイズと比較的近いジャンルで
ジュブナイルのたとえば少女小説とかあたりだったのです。
新人だとボーイズよりも初版部数も低くて、しかも雑誌も少ないので
書き下ろしになっちゃう。ということは印税しかもらえない。
(雑誌掲載だと掲載時の原稿料と、単行本になったときに印税の両方が入ってくる)
そのあたりと比べたら、ボーイズも特には待遇悪くないよって意味だったんです。
もちろん上を見ればもっと原稿料のいいジャンルもあるでしょうけど、
この出版不況の中、ボーイズよりももっと部数を抑えられていたり、
印税率が悪かったりする出版社もたくさんあるので、
全体から見れば決して悪くはないと思いますよ。
大手でしか仕事したことがない人はご存知ないかもしれないけど、
どこもぎりぎりでやってるんですよ。
平均してみれば、ボーイズは恵まれてるほうだと言えるんじゃないかな。
647風と木の名無しさん:02/02/28 23:38 ID:IDUBdyKP
>645
644さんじゃないですが。数年前にお話した編集の方は
10本に一本だと言ってありました。
個人的な感覚で言ってあるだけみたいなので、たいした
参考にはならないと思いますが…。
648風と木の名無しさん:02/03/01 00:01 ID:j5HykBvb
読めるものが10本に1本なら、売り物になるのはさらに低確率ってことか。
コミケで読める小説本を探す確立と同じくらいだわと、ヘンな納得をしてみる。
コミケでも、自分に酔って「表現してるつもり」になっている描写不足の本が
本当に多い。あんな感じかな。
649風と木の名無しさん:02/03/01 05:39 ID:ZjCtMSAA
ラノベで下読みしてるけど、一回の依頼で送られてくるのが30本。
1割を目安に編集部にもどすことになっているのだが、
その半数は、最初の1ページも読みとおせないレベル。
一本読んで二千円なので、駄文はありがたい。
自分がもどした中から受賞作が出ると、自分のことのように嬉しい。
友人はボーイズの下読みもやってるが、全体的にレベルが高いと言ってました。
それ聞くと、ちょっと羨ましい。
650風と木の名無しさん:02/03/01 12:48 ID:gnqyK0Ka
遅レスですいませんが原稿料について。
ボーイズと一般の待遇の差はスタート時ではなくて少し経ってからでしょう。
一般では平均でも1枚5千円程度になるようですが、
ボーイズでは売れっ子でも5千円は聞きませんから(いないと断言はしませんが)

ご参考までに。
ttp://www06.u-page.so-net.ne.jp/ka2/teiichi/tadasii/002gesewa.html
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/shinro/data/author.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sakka/qa/index.html
(作家の生活>単行本と雑誌の原稿料は?)
651風と木の名無しさん:02/03/01 15:55 ID:Sztv9tpP
そういえば、>612のレス以降*スタート*金額の言い争いになったけど、
発端の>604は、原稿料全体(多分ベテランも含めて)のレベルが
低いって言ってたんだよね。
たしかにボーイズで5000円なんてなさそう。
でも一般の作家さんは中堅程度でもそれが普通なのか……
652風と木の名無しさん:02/03/01 17:09 ID:oiuQUFYT
ボーイズは漫画と共存してるから、そっちが基準になっていそう。
1枚5千円だと1ページにだいたい4枚入るから2万円になる。
1枚2万円もらってる漫画家さん自体が少ないし、
(2万円クラスだとたいていアシさんが入るし…)
そのあたりの折り合いを考えれば、2千円から3千円あたりが平均になるのは
仕方がないと思うけどなあ。雑誌の部数もやっぱり他ジャンルよりは低いわけだし。
なんだかんだ言って、上下幅の少ないのがボーイズの特徴では。
一般は売れれば天井知らずだけど、売れないときの厳しさはボーイズの比じゃないからなあ。
そういう意味ではぬるま湯って気はする。居心地いいのさ。
653風と木の名無しさん:02/03/02 00:14 ID:vxYeYSLM
はぁ。なりたいね。ボーイズ作家…
金なんて、どうでもいいわ。
誰かならしてくれ
654☆期間限定完全無料☆:02/03/02 00:14 ID:OZM/r1JA
★期間限定完全無料★
浜●あゆみが脱いだ!
http://hage.zansu.com/aikora/

炉利とスカトロアニメが見放題だった。
アニメマニア必見ダウンロード出来る。
http://hage.zansu.com/anime/

炉画像・エログロ・スカトロ・アニメ動画
当然モロ画像、無料にてダウンロード出来た。
http://hage.zansu.com/sougou/

全国盗撮ビデオ大会、素人ならではの
ベチョベチョ画像が、大量だった。
http://hage.zansu.com/sin/

ログイン ID u1001171
パスワード nfwt3o7i
655風と木の名無しさん :02/03/02 00:38 ID:PyWkt89B
リーフ発表されてるね。
イラスト上手〜
656風と木の名無しさん:02/03/02 01:52 ID:TRIOZYoo
>655
見たい。どんな感じですか?
よかったら教えてください…つーか、買うか……
657656:02/03/02 02:05 ID:TRIOZYoo
スンマセン…リーフのサイトに載ってるんですね。
逝ってきます。
658風と木の名無しさん:02/03/02 10:47 ID:hj5scnbW
650の最初のサイト
エッセイ5枚で10万円…小説30枚で15万円…いいなあ。
失礼ながら、それほど売れてるわけでもなさそうなランクの人なのに。
やっぱりボーイズって底辺なのね。
社会的な体裁だけじゃなく収入の面でも。
他ジャンルと比べても悪くないとか、5千円はよほどのクラスとか
力説なさってたプロのお姉様方は井の中の……だったわけか。
659風と木の名無しさん:02/03/02 12:24 ID:xFTwJNBI
話を遮ってすみませんが、質問です。
投稿の際応募用紙に「好きな作家」記入欄がある場合、
やはりその出版社で書かれている作家さんを書くものですか?
660風と木の名無しさん:02/03/02 12:40 ID:udSVqKjs
下読みの人って、あちこち掛け持ちしているんですか?(ボーイズ内で)
評をもらって直した作品を、よそに投稿したくてたまらないんですが、
同じ人が読んだら不愉快だろうな、と。
661風と木の名無しさん:02/03/02 15:02 ID:mXruoZZK
>658
いや、揉めてたのは新人(スタート)の原稿料だから
そのへんで食い違ってただけだと思うよ。
(それに枚数が少ないから1枚が多いということもあるしね。
枚数が増えると1枚の価格は変わってきますよ)
それにボーイズが底辺というわけでもない。
一般は上と下との差がありすぎるから…。
ボーイズより低いとこでやってる作家もいるしね。
そのあたりで、ボーイズは上下差が少ないという話。
よく知りもしないでバカにするのはよくないよ。
662風と木の名無しさん:02/03/02 15:32 ID:qy+aouaM
>660
私それやったことあるよ。
1社目でボツくらった原稿を他社に出すってのを。
んで、その2社目で採用が決まりました。
(ただしどっちも新人賞とかではなく、ただの投稿です)
いちおう参考までに。
663風と木の名無しさん:02/03/02 15:51 ID:uGuKKEpC
>659
ボーイズ作家と限定してないときは
むしろ他ジャンルの作家名のほうがよかったりするよ。
だからといって作品の評価とは無関係ですが。
664風と木の名無しさん:02/03/02 16:49 ID:FLwffsTP
お金の話が悪いとは言わないけど
ボーイズってほんの10年前はそれで作家として
食っていけるかどうかもわからないジャンルで
そのころからやってる作家にしてみれば
多くの人に読んでもらえるってことがまず最初で
原稿料が低いだの待遇が悪いだのなんて考える暇なかったよなあ。
今の投稿者が最初から商業作家としての道が開かれてるのは
どういう経緯なのかちょっと思い起こしてほしかったりするよ。
それを知っていればまず604さんみたいなことは言えないと思う。
自分たちがいかに恵まれているのか、少しは自覚してほしいな。
665風と木の名無しさん:02/03/02 18:25 ID:Vu09JKEG
>661
他ジャンルと比べて低くない(607)や、
5千円はよほどのクラス(636)は、スタートの話じゃないでしょう。
一般に上下の差がありすぎることくらいわかってますって。
それにみんな上を見て言ってるわけではないと思いますが。
こっちのトップが向こうの中以下にさえ及ばないって話なんでは?
ボーイズより低いところでやってる大衆文学作家っているんですか?
本当に知ってるなら650みたいに具体例を示してほしいなあ。
……なんて聞いても、644みたいな答でかわされちゃうか(笑
「よく知りもしないでバカに」しないためにこそ、教えてほしいんですけど。
666風と木の名無しさん:02/03/02 18:54 ID:U7NeW+cP
ここで話したところでなにが変わるわけでもないし、
ボーイズでも一般でも人それぞれってことでいいんじゃないのかな。
お金が欲しい人は一般大衆小説でトップになればいいだけ。
「ボーイズ作家の原稿料は幾らぐらい?」なら、投稿してる身としては
気にならなくもないけど、他ジャンルと比べてどうしたいんだろ。
667風と木の名無しさん:02/03/02 19:35 ID:kDfjtYBH
>664
604ですけど、残念ながらJUNE創刊当時から知ってる者ですよ。
かれこれ20年になりますか。10年前というと、小Jに掲載された作品が
ルビー文庫(最初はスニーカー)に収録され始めた頃ですね。
さも苦労して道を切り開いたようにおっしゃいますが、
あなたが栗本さんやJUNE初期の方々なら、草分けとして尊敬します。
でもそれ以降の作家さんなら・・・

実は当時はやおいバブル。文庫の初版10万部、同人誌でも1万部以上という
おいしい時代だったんです。今より簡単にデビューできる時代でもありました。
それを経験した方が、恵まれてることを自覚しろとおっしゃるのは・・・
(上記の作家さんならごめんなさいね。本当に大変だったと思います)

ちなみに私は投稿者ではなくて、漫画の仕事をさせて頂いています。
仕事はボーイズではありませんが、同人を長くやっているので、
ボーイズ作家さんの友人が多く、またボーイズ系担当だった編集さんが
異動してきたりもするため、業界のことは知ってるんです。

漫画家の間で、今の新人さんは気の毒とか、自分たちが少しでも改善の努力を
しないととか(偽善者ぶるつもりじゃなくて、新しい人が出ないと
業界全体が先細りになって、結局は自分たちの首も絞まるわけですから)
よくそういう話が出るので、つい口を出してしまいました。
長文と乱入ごめんなさい。
668風と木の名無しさん:02/03/02 19:46 ID:lmwTctoj
>665
貴方の目的ってなんですか?
誰かをヘコますことが目的にしか見えない。
(貧乏作家の名前を具体的にあげろというのはあまりにも悪趣味)
他人の発言の揚げ足とって、それで何がわかるんだろうか。
本当にボーイズで投稿したいのならこれだけは言っておきます。
ボーイズ小説はそこそこクラスまでいければ、充分にそれで生活していけます。
ただ儲けるのが目的で一発ドカンを夢見てる人はべつのジャンルのほうがいいでしょう。
669風と木の名無しさん:02/03/02 20:17 ID:pimQPuUX
>667
ボーイズの場合は、小説と漫画ではかなり待遇違うと思う。
というよりも、漫画そのものが今待遇悪すぎると言われているし。
小説は単行本書き下ろしのケースが多いから、原稿料をあまり気にしてように思う。
それに、賞金額や雑誌掲載の原稿料を上げたところで
それでいい新人が出てくるというものではないと思うけどなあ。
670風と木の名無しさん:02/03/02 21:34 ID:ABem6Zxc
ちょっとお邪魔させて下さい。
投稿原稿に表紙はつけるものですか?
650のサイトではプロの場合初めに「タイトル」「名前」、数行空けて本文に
なっていたけれど、これが正しい書き方?
レポート類の場合、一番初めにタイトル・名前、2ページ目から本文だから
ずっとこの形で投稿していたのだけれど、もしかして変でしょうか。
それとも投稿用紙を最終ページに貼るから、表紙自体が必要ないものでしょうか。
671風と木の名無しさん:02/03/03 00:15 ID:kQRpdWU/
最近投稿始めたんですが、送ったものについてレスポンスがあるまでに
どのくらいかかるもんなんでしょうか?
ちなみにJuneの小説同情に、去年の10月に送りました。
次はもう書いてるけど、他のところへ送った方がいいのかなぁ?
読者歴が長いのでなんとなくJuneびいきで、できればJuneからスタートしたいんだけど。
672風と木の名無しさん:02/03/03 00:22 ID:hKM1XEdc
>658さんは、650さんの上げてるサイトで見てきて、
ボーイズって最低ランクと思ったみたいなので、私も今さらながら逝ってみた。
以下コピペ。
>サラリーマンをしている人間がジュン文系の新人賞を獲ったとき、
>編集者がまず言うのは、「いいですか、会社辞めちゃダメですよ」なのだ。

原稿料について
>直接聞かないからなのかどうか、出版社側もなかなか言わない。
>せいぜい触れて、「うちは安いんですよね」くらいでお茶を濁す。(略)
>そのときの言葉がただの謙遜なのか正味の話なのかは、
>原稿を書き上げてそれが雑誌に掲載されて、さらに一ヶ月後にならないとわからない。

>最初の約束どおり確実に雑誌掲載となるかは定かではない。
>出版社側の都合で先に延びたり、あるいは完全にボツになったりすることもある。

「原稿料」だけ捉えると、確かに平均は低いかもしれないけど、
こういう部分を見ればボーイズ作家は恵まれてると言ってもいいのでは。
673風と木の名無しさん:02/03/03 00:38 ID:UzNNr3RS
>670 お邪魔ではないです。
投稿規定というのは、その出版社が定義してる部分以外は、常識の範囲内であれば、
それを理由に減点されたり、落選させられたりというのは滅多にないです。
出版社ごとに規定が違うんだから、「これが正しいやり方」ってのは
規定を隅から隅まで読むしかない。
そこに、表紙をつけろ・つけるな・つけるならこうつけろと出てるならそれに添うべし。
674風と木の名無しさん:02/03/03 02:22 ID:XChdkZnf
次はみんな何に出しますか あげ
675風と木の名無しさん:02/03/03 08:30 ID:LTD+rP3w
>672
でもそれはすべてボーイズの新人にも共通していることでは…?
676風と木の名無しさん:02/03/03 10:17 ID:5Wkzkhpm
671>
私の場合短編(三十枚程度)だったせいか、次号発売後にレスがありましたよ。
Juneは1〜2年当たり前とここで聞いていたのでむしろびっくり。
他のボーイズ雑誌読んだことないからJuneしかないんだもん。
677風と木の名無しさん:02/03/03 11:11 ID:pyXd415u
>671
Juneに出して、一年以上連絡が来ないうちに
引越ししたり苗字が変わったりしてそのうち他社から
デビューしてしまい、あの3点ほどは結局どうなったのだろうと
思っている人間がここに一人います。

過去ログにもあると思うけど、商業作家になりたい人には
向かないようですね。Juneに思い入れがあるなら
いいと思います。
678風と木の名無しさん:02/03/03 17:22 ID:wFxd2kzF
>675
出版社によっては最初の何冊かは確実に単行本を出してくれるところはあるし、
672のような状況が一般の場合は何年も続くことは稀ではないのと比べて
ボーイズではわりあい早く小説だけで一人立ちできる。
そういうのをさして672さんは恵まれていると書いているのでは?
679風と木の名無しさん:02/03/03 18:12 ID:/8TRBrgJ
Juneって、プロ志望の人が投稿するというよりは
投稿雑誌としてとりあえず掲載されたいという人が
投稿しているという印象が強い。
本気でプロをめざしているならJuneは遠回りだと思うよ。
680風と木の名無しさん:02/03/03 22:13 ID:msXxh2qd
じゃ、本気でプロを目指すなら
どこ?
どこが一番に評価が早いっすか?
681風と木の名無しさん:02/03/03 22:21 ID:OFPYQsgP
>680
リーフとかラピスとかは、採用になったらすぐに本を出してくれるんじゃない?
ラピスとかは採用の場合は確かふた月か三月以内に返事ってあったと思う。
ていうかさ、そういう情報って雑誌や単行本の巻末や各サイトに載ってることなので
そのくらいのこと自分で調べないでどうやってプロになろうって思ってるんだろうって
疑問に感じてしまうよ。
私はプロめざして投稿を始めたときは、とりあえずボーイズ小説を出してる編集部に関しては
どういう募集をしてるか全部調べてみたけどなあ…。
682風と木の名無しさん:02/03/03 23:16 ID:q64oxrPs
>655
ええっ!?
わざわざ見にいって損したよ…上手か?あれが?
あのサイズで見てアラが見えるんだから印刷したら相当だと思われ。
683風と木の名無しさん:02/03/03 23:26 ID:v2y6H2FW
>682
気になったので、私も早速見に行ってきた。
一番上の人は結構好みだった。
684風と木の名無しさん:02/03/03 23:27 ID:n9i345rX
>680
花丸も早いよ。
選考に回さずに文庫化する場合もあるから。
どこにしても、即戦力として使えるものを書けば、
すぐデビューできるんじゃないかと思うのだが。
685風と木の名無しさん:02/03/03 23:31 ID:VXwKK+jL
ジュ○に出そうと思ってたけど…やっぱやめよかな。
掲載されるのは比較的楽そう(?)だけど。
686風と木の名無しさん:02/03/03 23:33 ID:q64oxrPs
>683
一番上の人は下手じゃないけど、すんごく「どっかで見たことある絵」だ。
687風と木の名無しさん:02/03/03 23:41 ID:1+yvN1oU
まん中のイラスト、厨房かと思った。
というか、もうあの手のイラスト絵は受け付けないよ(オゲッ)>リーフ

一番上が一番ウマイけど、色塗りが単調。一番下も色塗りがヘタレ部類。
688風と木の名無しさん:02/03/03 23:45 ID:awE2cAhU
リーフ見てきました。
もっと大人絵を期待したんだけど、お子ちゃま絵すぎる〜。
おっさんでも、ジイさんでもない渋い青年像の大人絵が見たい。
BLはどこも似たりよったりのイラストレーターばっかり
だから、もっと開発してほしいっす。
やっぱり、BLではまだまだ幼い系統がもてはやされるのかな〜。
689風と木の名無しさん:02/03/03 23:47 ID:eIkXxSFW
>687
同感なんだけど、真ん中のってなぜか厨房に受けるタイプだよね。
一番上はうまいけどありがちすぎ。個性がなさすぎ。
一番下は私は個人的に好きだけど、地味かな。
690風と木の名無しさん:02/03/03 23:57 ID:ID5eT1ts
リーフのあの人達は、今回は努力賞って事でデビューはできないわけ?
691風と木の名無しさん:02/03/04 00:01 ID:vSdo0fn3
リーフのサイトに散りばめられたハートマークに
ちょっと鬱になりかけました。
編集からしてああいうノリなのね…。
692風と木の名無しさん:02/03/04 00:01 ID:wgy1Ogne
なるほど〜。
Juneには思い入れありまくりで、投稿者としてよりJuneっ子として、
道場主(もうご隠居か)に見てもらえる可能性があるってだけで
Juneに送りたくなってしまうんだけど、
でも、次のは別のとこに出してみようかなー。
いつかはJuneに載るぞが野望。
693風と木の名無しさん:02/03/04 00:08 ID:7VugItcC
>690私もききたいそれ。デビューじゃないならいっそ
中途半端な賞なんかいらないのにね。
694風と木の名無しさん:02/03/04 00:10 ID:kQXN16xc
>>690
サイトを見る限りではできなそうだね。
695風と木の名無しさん:02/03/04 00:23 ID:et/bvHsh
感想とか受け付けてるとこ見ると、評判よければデビューさせようとか
考えてるんじゃない?
それにしても、
>デビューじゃないならいっそ中途半端な賞なんかいらないのにね。
こんな考え方、新人未満(デビューもできない)の人が持ってる
わけじゃないよね?
696風と木の名無しさん :02/03/04 00:24 ID:9gJa4kri
デビューじゃないなら、サイトに載せなきゃいいのにと思ったんだけど。
あんなにハートマークだらけだと、大賞なのか?と思うもん。
697風と木の名無しさん :02/03/04 00:28 ID:TwICPuXu
>感想とか受け付けてるとこ見ると、評判よければデビューさせようとか
>考えてるんじゃない?

よく考えたら、これっていくらでも擬装できるよね(笑)
友達とか身内とか、自分でフリーメールとるとか、できるじゃん。
698風と木の名無しさん:02/03/04 00:31 ID:UPTU1ucm
リーフに限らず、デビューじゃないのに掲載って、結構多いですよ。
それは、評判よければデビューさせるってことで、チャンスには違いないと思う。
某社も某社も、自分のとこの雑誌で掲載した投稿者に、また投稿してくださいねって
言ったりするしね。
私も言われたクチ。デビューは結局、ほかのとこでしたけど。
699風と木の名無しさん:02/03/04 00:34 ID:kQXN16xc
>697
いくらデビューしたくてもそこまでするかな。
自分だったら、そんなプライドを捨てるような真似をするまえに
誰にでも認められるくらいの実力をつけるよう努力する。
こんな奇麗事言ってるようじゃデビューは無理?
700風と木の名無しさん:02/03/04 00:42 ID:0DpAfDrm
>699
できることはなんでもやるのがプロへの第一歩かなと。
偽装で投票するくらいでプライド捨てるってのは大袈裟だよん。
もしその結果で掲載が決まるなら是非やるべき。
まずプロと同じ土俵に立つことが大事だと思う。
自分で何冊も雑誌買ってアンケート書いてる作家もいるよ。
とにかく「認められる場所」にいくまでは運・不運が左右するから、
少しでも早くそこにあがったほうがいいと私はおもう。
どっちにしろ、ろくなものが書けなきゃプロは続けていけないんだから。
701風と木の名無しさん:02/03/04 00:48 ID:0YLr0vPe
大丈夫だよ。不自然な組織票は編集にもばれるから。
本当の実力と人気があれば認められるし、
組織票でデビューできても、人気がなければすぐ切られるし。
702風と木の名無しさん:02/03/04 00:58 ID:TwICPuXu
リーフのあのイラストのまん中と一番下は、CGだよね?
という事は、ここ見てるかも?
703風と木の名無しさん:02/03/04 01:00 ID:0DpAfDrm
>701
確かにほんとーに実力(ってなんか曖昧な表現だけど)があれば
セコいことしなくてもデビューできるんですけど
瀬戸際の投稿者さんは何でもしたほうがいいと私は思います。
編集者が「これならプロでいける」と判断する基準と
読者が「この人のおもしろい」と思うものはまたべつだったりするので。
とにかくとっととデビューして読者に判断してもらうのが先決ではないかと。
704風と木の名無しさん:02/03/04 01:06 ID:UPTU1ucm
でも組織票って、ずっと続けて行くの?
たとえそれで次のお仕事もらえても、次も組織票送らないと、
結果が悪ければ切られるよ。
あんまり意味ないと思うけど。
705風と木の名無しさん:02/03/04 01:10 ID:0DpAfDrm
>704
初期の話ですよ。読者の目に止まるようになるまでの話。
編集の判断だけではなく、読者の判断も仰ぐためにも
掲載されたり本出してもらったりしなきゃならない。
そこから先は組織票も何も、本を買い占めるわけにもいかないので無理でしょう。
土俵に昇るまでの組織票は意味のないことではないと思うよ。
706風と木の名無しさん:02/03/04 01:12 ID:3dEXbhmb
ここでのみんなの感想見てると、リーフで受賞した人たちは、
今すぐデビューできないのは当然に思える。
組織票なんぞ虚しい……
707風と木の名無しさん:02/03/04 01:23 ID:fpyBA3ZF
デビューしたって、何年も食うことさえ難しい人の方が多いってこととか、
デビューしただけで終わってしまう人さえかなり数いることとか考え合わせると、
組織票(かなりの出費と手間)使ったところで限界があるでしょ。
705さんの言う「初期」ってのは一体どれくらいの期間考えてるのか。
独特の個性過ぎて編集が認めてくれない、でも読者には受けるのよっ!
と思ってるんならやってみてもいいかも……?
708風と木の名無しさん:02/03/04 01:38 ID:TwICPuXu
今って多少イタイ人や、ちょっとズルがしこい人が得をする世の中でもあるからね。
自分の「運と才能」を信じて、努力すればおのずと道は切り開けると……
思いたい。
709風と木の名無しさん:02/03/04 01:47 ID:aLFW6Rdd
リーフ見に行ったら、賞の担当のコメントに鬱。
発表が遅れた理由を「怠慢ということで」とか気軽に言わないで欲しい。
一生懸命投稿してる人たちに対して怠慢・・・。
せめて「多忙で」って言えないのかな、
言い方が投稿者を舐めてるとしか思えないよ。
710風と木の名無しさん:02/03/04 01:48 ID:uMS5njy2
>709
あのハートを見ればマジメにやってるとはとても思えないよ。
711風と木の名無しさん:02/03/04 01:56 ID:w+o2jNZf
新米のうちから怠慢でどうするとか、
いずれこの人と仕事をすることになったらどうなのよとか、
それゆーたらいま現在この人と仕事してる作家さんもいるのねとか、
まあ、いろいろ考えさせられますわな。
712風と木の名無しさん:02/03/04 01:57 ID:aLFW6Rdd
>710
不真面目か・・・そうだね。それか「怠慢」の意味のわからない雑誌編集者。
713風と木の名無しさん:02/03/04 02:12 ID:L9YUqphX
でも熱意は感じるよ、とよかった探しをしてみるテスト。
714風と木の名無しさん:02/03/04 03:56 ID:GaxGeT1s
そのよかった探しは、リーフ編降臨かと疑われる諸刃の剣…
715風と木の名無しさん:02/03/04 04:06 ID:+uvFqdEz
つーかBL自体を舐めている編集者が多々…
716風と木の名無しさん:02/03/04 04:19 ID:GaxGeT1s
>715
そこへ話を戻しちゃうと、またループするのでやめようよと言ってみるテスト…
717風と木の名無しさん:02/03/04 11:34 ID:DhNdWVBi
ここってプロ作家の雑談場だよね。
718風と木の名無しさん:02/03/04 15:42 ID:tJLzqoY4
>717
投稿者もいっぱいいるけど? なんで?
719風と木の名無しさん:02/03/04 15:54 ID:ZavSltT8
>718
ここ読んで、投稿者がいっぱいいると言えるって…(ニガワラ
720風と木の名無しさん:02/03/04 16:06 ID:tJLzqoY4
>719
投稿者からの質問とか何度もあがってるじゃない。
内容だってプロになるまでの話が殆どだし。
厭味だけ言いたい人もときどきいるようだけどね。
721風と木の名無しさん:02/03/04 16:08 ID:Mny26gc4
4:6ぐらい?
722風と木の名無しさん:02/03/04 17:05 ID:GOIn5i2/
投稿者と、微妙なラインにいるナワビと、作家と、読者が入り交じっていると思われ。
花○発売アゲ。
723風と木の名無しさん:02/03/04 17:11 ID:H+2G3rk8
ここも始まってからけっこうたつけど、
最初に投稿者の立場でここに書き込んでいて
今はプロになれたって人いるのかな。
いたらいいne!
724風と木の名無しさん:02/03/04 17:48 ID:QC8R6z/D
>723
なったyo!
725風と木の名無しさん:02/03/04 18:01 ID:ijdHjnlE
>724
おめでとー。これからもがんばってください!
726風と木の名無しさん:02/03/04 18:16 ID:NwJ2nWgh
花丸の新人賞はどうでした?
本屋に行けなかったので感想が聞きたいです…
727風と木の名無しさん:02/03/04 23:31 ID:B7Zu8sOU
リーフで受賞してる、イラストの上と下のひとって、セミプロじゃないの?
雑誌で見かけたことがあるような気がするんだけど・・・。
気のせいだったらスミマセン。
728風と木の名無しさん:02/03/04 23:44 ID:0agqUyJK
>727
一番下の人はかなーり前に小Jでイラスト描いてたみたいね。
729風と木の名無しさん:02/03/05 00:56 ID:J2qtG8M1
セミプロなら依頼すればいいじゃんね。
つーか、受賞者は申告してなかったのかもね>リーフ
730風と木の名無しさん:02/03/05 01:18 ID:aenG056U
>729
ていうか、イラストも小説もプロも応募していいんじゃないの?
もちろんプロでも受賞できないこともあるってことでは。
731風と木の名無しさん:02/03/05 01:33 ID:iCmHfVp8
ジュネで挿し絵かいたことあるからってプロとは到底いえない…。
受賞作の完成度から見ても、シロウトでしょ。
732風と木の名無しさん:02/03/05 02:20 ID:3EZDVU5F
だよなー。ジュネって元々挿し絵のレベル低いし。
733風と木の名無しさん:02/03/05 02:39 ID:w8EMyaUj
>724
このスレできる前から投稿してました?
もしよければデビューまでの期間と投稿回数を教えてー。
734724:02/03/05 03:52 ID:MC8KvDdF
>733
投稿歴は2年ほどで5社ぐらいに送りました。
投稿での結果はいつも誌上で評をもらえる程度。
その他大勢ではないけれど、担当はつかないという感じです。
でも投稿してよかったと思う。いろいろ勉強になりました。
735風と木の名無しさん:02/03/05 04:34 ID:pGmudcmT
それは投稿意外でプロになったってこと?
736風と木の名無しさん:02/03/05 10:46 ID:PTbnvynk
花○・・・また誤植だよ。いいけどね。私ゃ一介の投稿者ですんで。
737風と木の名無しさん:02/03/05 15:44 ID:jKzm1pOs
リーフの応募イラに対するコメント
>「イラストはとても上手いのですが、リーフノベルズの、
>というと方向性が違う方もいらっしゃいました。」
…なんつーか、この手の絵柄ってBLでは散々既出で
一部の読者以外の食指が動かない、ってのに
編集部は気付いてないのか、冒険したくないのか…。
自分はこんな絵柄がこれからも出続ける様なら、一生BL買えんわ。
少年漫画アニメ系画のBLって駄目なのかな… 
738風と木の名無しさん:02/03/05 16:28 ID:YpNchhHh
>737
はげしくだめぽ
739風と木の名無しさん:02/03/05 16:59 ID:cBcdrf69
BL雑誌にもそれぞれ傾向の違いはあるだろうけど絵のレベルには差がないような気がする。
少女漫画だったらリボン→マーガレット→コーラスみたいに年齢層によって
分かれてて、当然内容も絵も変わってくるのに。
読者の絶対数が違うからある程度は仕方ないにしても、もう少しどうにかならないのかな。
740風と木の名無しさん:02/03/05 18:07 ID:UR5VTVVC
最近のBL小説の表紙、子供っぽい絵ばっかりで激萎え。
もうちょっと大人っぽい絵を描く人が増えたらいいのに。
741風と木の名無しさん:02/03/05 19:57 ID:GqyjIsL7
739とか740とかってのはここに描く話ではないような。
自分が、だから大人絵が描けるようにがんばるとかってならわかるけど。
今の現状を踏まえてどうするかってのを投稿者が考えるのは
とてもいいことだと思うけど、どっちもすごく他人任せ。
それで自分はどうしたいのか、ってのが抜けてる。
742風と木の名無しさん:02/03/05 20:49 ID:8l4NbKx2
>737
この手の絵柄が本当に読者に飽きられているのであれば、
とっくに廃れてると思いますが。
なんだかんだ言って(たとえリーフの中だけであっても)需要があるから、
こういう絵柄が選ばれるのではないでしょうか?
743風と木の名無しさん:02/03/05 21:26 ID:35F8817X
そうそう737が一部だと思っている読者が実は大多数だからこそ、
どこの出版社もああいう絵柄を使いたがるんだよね。
個人的に納得はしかねるけど、そういう世界なんだから
少しはそこにおもねらないと、スタートラインにすら立てない。
744風と木の名無しさん:02/03/05 22:04 ID:UR5VTVVC
絵柄が似てしまうってこともあるよね、きっと。
その雑誌のカラーというか。
私はあんまりBLというよりJUNEっぽいほうが好き。絵柄も文章も。
私は文章のほうだけど、JUNE風な感じのものを書くようにしてるよ。
つーことは私もJUNEのカラーに染まっているということか???
745風と木の名無しさん:02/03/05 23:09 ID:ymEmNa8R
737さんはどういうデータでああいう絵を一部の読者にしか受けない
って思ってるのだろうか。
もしかしてネットでの意見が多数派だと思い込んでない?
2ちゃんをはじめとするネットでの意見のがずっと偏ってるのよ。
投稿者でそのへんで誤解してたら、いろいろマズいんじゃないかと思うんだけど。
需要があるからその手の作品も多いんだよー。
746風と木の名無しさん:02/03/05 23:26 ID:rUoQhQfa
なんかいきなり737を非難するカキコが増えたみたいだけど
もしかして、けなされたイラスト作家が、擁護派連れてここに
書き込みにきてるんじゃなーい?

いまさら流れた話題を持ち出すとこなんか、すっごい怪しいよね。
っていうか、十分あれ厨房絵だと思うけど。
747風と木の名無しさん:02/03/05 23:32 ID:WQm1UnHs
ご本人というより、同じようなタッチのイラスト描きさんではないの?
でも、どう見ても…ヘタだよ…て言うか、キモイ…。
748風と木の名無しさん:02/03/05 23:34 ID:/xCp9Pj/
厨房絵だろうが、書店のランキングみればその手の作家も売れている
のは事実だし、自分の狭い世界の好みを多数意見のように捉えるのでは
読者を意識した作品作りはできないと思う。
749風と木の名無しさん:02/03/05 23:35 ID:dVkwhtX1
少年漫画アニメ系画のBLは、個人的には好みじゃないから見たくないよ。
これマジ。
私は青年、大人系の絵が好きなんだよね。

今のBLの、どう見ても受けが「女」にしか見えない絵がどうしても苦手です。
750風と木の名無しさん:02/03/05 23:45 ID:9mQFrxW2
>748 しつこい……
751風と木の名無しさん:02/03/05 23:46 ID:35F8817X
>746
擁護なんかしてないよ。
ただ、もし投稿者なら、損だなと思ったんだよ。
ほかに書き込んでた人も同じように思ったからこそ書き込んだんじゃない?
ノイジーマイノリティに踊らされて、
大多数の人が何を望んでいるのかを見失うとプロとしては辛い。

わかっていて、あえてわが道を行くならいいけどさ。
752風と木の名無しさん:02/03/05 23:54 ID:Rwb8V2FZ
745>746
なんつー、底の浅い考え方…。
誰もあのイラストを擁護なんかないっつーの。
あの手の絵が主流じゃないという考えは
ちょっと違うってことでしょ?
ネットでの評判が高いからって一般的に人気とは限らないし、
逆にネットで叩かれまくりのあの作家やこの作家が
実際に売れっ子さんなのは確かなんだからさ。
753風と木の名無しさん:02/03/06 00:11 ID:sYyP/iQA
大多数の人が望んでるから、編集がそういう傾向の絵を求めてるから
って言われたら、極端な話、絵柄を変えるしかないよね。
そうすると、折角の新人さんまでヘタキモ絵になってしまうという悪循環に陥る。

投稿者の絵を見るとヘタキモ絵を描いてる人は少ないように思う。
やっぱりみんな現状を変えたいと思ってるんじゃないのかな、と勝手に推測してみる。
754風と木の名無しさん:02/03/06 00:12 ID:x3B2RPUJ
というか、好きな小説家のイラスト担当があんな絵であっても
我慢して買うよね。だって小説家のファンなんだもん。
そういう人が多いとも考えられるかも?
755sage:02/03/06 00:25 ID:DT/+jiSV
やおい界のコミックHとかCUEとかガロのような雑誌が
ひとつくらいあってもいいんじゃないかと考える今日このごろ
756風と木の名無しさん:02/03/06 00:39 ID:O8dbo2I5
小説書きの人に質問。
一冊の文庫本に、何回ぐらいHシーン出しますか?
俺は3回ぐらいに押さえてるんですけど。
なんかエロネタになると猛烈に手が進むのに…
それ以外のシーンは亀……ノーロノロ
ハァ。ゲイ向け官能小説作家にでも転職しようかな。
でも、読者はやっぱしエロを望んでるんだよね?
757風と木の名無しさん:02/03/06 00:43 ID:0ZnXGPp0
>でも、読者はやっぱしエロを望んでるんだよね?

それはBLがここまで世に出る昔の話では?
個人的には、H話が多い小説は読みたくないです。
Hが多い話は若い人に受けるらしいけど、よくわかりません。
Hよりも心の動きとかで、ワクワクドキドキ感動させて欲しいからです。
そういう小説があったら、いくらでもお金払いますが。
758風と木の名無しさん:02/03/06 00:46 ID:cpz4n2lO
>756
私の場合はたいてい1,2回です。それもせいぜい5ページどまり。
756さんと逆でエロネタになると手が止まる。
嫌いじゃないんですけど、長々と書けないみたいです。
まあエロ以外のとこでラブラブになってるからいいかなと。
このギョーカイ、エロ書けるのは武器だと思いますよ。
何もゲイ向けに転向しなくても、ボーイズのまま立派なエロ小説を書いて
腐女子をムラムラさせてあげてください。
759風と木の名無しさん:02/03/06 00:46 ID:O8dbo2I5
『泣ける』と『笑える』小説では、どっちが好きですか?
760風と木の名無しさん:02/03/06 00:49 ID:8QfYPJVu
小bの発表ってそろそろ?
受賞した人には事前に連絡が行くって話だから、今の時点でなにも連絡が
ない場合はダメだったと考えていいんでしょうか…。しくり。
761風と木の名無しさん:02/03/06 00:51 ID:fIoGocdr
読者的には757さんのいうドキドキするお話も
そしてばっちりエロエロな話もどっちも求めてるんじゃないでしょうか。
私もそれぞれ違う目的(え?)で買います。
どっちかは読みたくない、なんてことはないですね。
762風と木の名無しさん:02/03/06 00:55 ID:rsqDHdGy
先月号の小説bの新人の作品…
どう思いました?
『恋は〜』とかいうやつ。あれくらいなら、勝てると思ってる自分は逝ってよしなんだろうか…
763風と木の名無しさん:02/03/06 00:56 ID:A7JIkhVv
>760
賞とっても連絡きたことないけど? 今は違うのかな。
764風と木の名無しさん:02/03/06 00:57 ID:sYyP/iQA
そういや花○発売してるのに話題が一切出てこないね。
765760:02/03/06 01:01 ID:8QfYPJVu
小bは連絡来ないんですか?来る所と来ない所があるのか…。
ところで4月号の発売日っていつでしたっけ。
766風と木の名無しさん:02/03/06 01:09 ID:IDtBiqks
花○の結果。
小説は選外佳作が1本、奨励賞が1本。
イラストのトップはCG使いさんだった。
エッチシーンのイラスト、全然エッチくなかったよ。
767風と木の名無しさん:02/03/06 01:10 ID:b/SbVyYA
そうか少年漫画アニメ系絵は駄目なのか…
でも試しに投稿してみよう…
768風と木の名無しさん:02/03/06 01:18 ID:Lw1VRjWe
鼻丸のイラストトップ賞のCG絵見た?
あれでトップって……
今までCG描いて、ケナされてきた人達とどう違うんだろうか。
というか鼻丸の選ぶイラストは、古臭いよ。
769風と木の名無しさん:02/03/06 01:34 ID:CEeT5YpC
今までのCG絵の人たちを知らないんだけど、
トップの人は……他の雑誌では通用しないレベルに見えたぞ…………
>768
右ページ左下に一応今風って人がいるよ。ヘタレだけど。
もともと投稿者が古めの人が多いのでは。
770風と木の名無しさん:02/03/06 01:50 ID:MGfoXXUD
>鼻丸の選ぶイラストは、古臭いよ。

あそこで描いてるプロも他雑誌と比べると、ちょっと古臭いよね。
771風と木の名無しさん:02/03/06 07:42 ID:1WnxFGNY
>759
笑える話の方が好き!
でもこれは私一個人の話で、BL界って「泣ける話マンセー」っぽいよね。
笑えてエロくて読後感のいい話(ハッピーエンドに限らなくてもいい)を
もっともっと読みたい!です。
772風と木の名無しさん:02/03/06 15:49 ID:kdiQT0xn
途中は笑わせて、最後にしんみり泣かせてくれる話が好き。
と言ったら、友人に「ヨシモトの芝居みたいなのが好きなんだね」と言われた。
関東人なんでよくわからないけど、そうなんですか?>関西の皆さん
773風と木の名無しさん:02/03/06 17:23 ID:ydDGm6/h
>772
関西人ですけど、そこは突っ込むところだったのでは。
「なんでやねん」と。
774風と木の名無しさん:02/03/06 20:40 ID:D4fg/5Un
>772
ヨシモトは、転の部分で泣かせが入って、結はいちおうギャグで
しめるので、ちょと違うような……。
てか、あの泣かせの部分で実際に泣く人は皆無に近いと思われ。
新喜劇のお約束として必須だけどね。
775風と木の名無しさん:02/03/07 00:00 ID:UjiPAiT4
>773
大爆笑させていただきました。
あなたの作品が読んでみたいヨ。
776風と木の名無しさん:02/03/07 00:02 ID:/FyutImZ
>772
松竹新喜劇と混同していると思われ。
777風と木の名無しさん:02/03/07 00:20 ID:eCokjG/B
吉本新喜劇も時々、ラストを感動的にしてる時があるよ。
でも大抵、普通の人には泣くまではいかないラストだけど(お笑い中心だもんね)
客席でマジ泣きする人もいるそうだよ。
大阪のおばちゃんは、人情話に弱いらしい。
778風と木の名無しさん:02/03/07 00:43 ID:d1eOXCKD
>772
そのパターンは欽ちゃんだと聞いたことがあります。
779風と木の名無しさん:02/03/07 01:36 ID:FeuRLWV7
たった1回だけ漫画が採用された時、原稿料は1枚6000円だったよ。
バブルの後だったけど、くれるとこはくれるのでは?
780風と木の名無しさん:02/03/07 02:24 ID:2q+GjTIv
また花○の話に戻してスマソ…
CG絵について「これからが楽しみな画材ですねっ」みたいなコメントが
あったけど、以前CG絵ってだけで辛口採点するみたいなこと言ってたのと
だいぶ違くないか…??
781風と木の名無しさん:02/03/07 02:57 ID:R4acerCc
>780
担当が変わったのかもよ?
以前はCG絵に対してそこまで言うかって程
ボロクソに言ってたもん。
782風と木の名無しさん:02/03/07 03:01 ID:Ty6LtFX9
>780
時代の変化にようやっと気づいた、とか?
783風と木の名無しさん:02/03/07 04:05 ID:WESIYvhw
CGでもアニメ絵でも古くてもなんでもいいが、
もちっとデッサン力をつけてくれ……。
デッサン狂いまくった絵には耐えられない。
784風と木の名無しさん:02/03/07 14:57 ID:v4Eo4xRj
801は少女漫画寄りだからみんなデッサン狂いまくりの絵でも皆平気なのかと
思っていたけど、そうじゃない人もいるんだねー。
私も耐えられない。少年漫画ばっかり読んでたから細くて女みたいな男も
嫌なんだけど、もうそういう物なんだと諦めてるよ。
785風と木の名無しさん:02/03/07 16:28 ID:bYxd39Vw
カカシのように細いのは妥協の範囲だけど、
微乳だったり、お尻や太股がムッチリしているのはイヤ。
少しはダイエットしてと思う。
786風と木の名無しさん:02/03/07 21:27 ID:fMYTRwUg
>>784
とは言っても、プロになるにはあのへタレ絵じゃないと駄目だ。
なんて編集部が言うならまだしも、こんな所でもそういう意見続出なんだから
いつまで経ってもBLは駄目と思われ。
あと801とBLは違うよ。
787風と木の名無しさん:02/03/07 23:23 ID:CWBe/kuA
>786
いつまで立っても駄目なんじゃなくて、これがスタンダードなんだよ、きっと。
極端に言えば、読者は絵がキャッチーでいやらしければ、どんなヘタレ絵だろうと
まったく気にしないと思う。
嫁姑漫画が、多少絵が古臭いほうがよかったりするのと同じ。
スタイルとか、デッサンとかのセンスがかなりコテコテの人が読んでる。
788風と木の名無しさん:02/03/07 23:28 ID:oMSbD9+Y
>786
他スレで出た話題だけど、とある編集部ではヘタレ絵を推奨しているらしいです。

そろそろスレ違いっぽくなってきた?
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1012873526/l50
789風と木の名無しさん:02/03/07 23:50 ID:UFMLQoYO
>788
そこで話題になってるけど、ガタイのいい絵とか描いても
結局は編集部に「読者に受けないのでもっと華奢に描くように」とか
言われるんだよね。だから必然と細いキャラ絵が801に集まるんだよ。
ガタイがいい絵と言っても、格闘ゲームキャラみたいな体じゃなくて
青年漫画っぽい程度の絵です。昔「もっと目を大きく、手足を長く大きく
体は細く描いて下さい」と言われた事あります。その注文で何人の人の絵が
変化していった事か…。殆どの人が崩れていったけど。
790風と木の名無しさん:02/03/08 00:58 ID:soJAtmEi
>>789
その絵、禿しく嫌。
最近極端にやおい漫画買う量が減ったんだけど、出版社のそーゆー
謀略があったのか。そろそろジャンル潰したいのかなと疑ってしまいそう。
791風と木の名無しさん:02/03/08 01:09 ID:v/ZIg2QG
小説でも漫画でも、新人のころは編集は少しでも読者に受けるよう
いろいろアドバイスします。
そのアドバイスは有益なものからそうでないものまでいろいろです。
編集は悪気で言ってるわけではないんですけど、結果的に作家を潰すことにもなりかねません。
なので「自分では絶対に譲れない一線」というのをはっきりもっておく必要があるでしょうね。
「受けなくても自分はこれでいきたい」というものを。
編集のいいなりになって崩れていっても誰も責任をとってくれません。
これはこの業界に限ったことではありません。
自分の作品は自分で責任をとるしかありません。
要は自分が何を書きたいのか、ですよ。
そこをしっかりもっていれば簡単に流されたりはしないと思います。
792風と木の名無しさん:02/03/08 01:31 ID:PEe8OsOz
>791
そういうけどね〜、
賞狙いだと(投稿だからみんなそうだよね)審査の段階でそういう絵は
結局は落ちる(落とされる)のよ。当たり前だけどね。
で、添削もらって、編集部の求めてる絵じゃないと始めて気がついて
次の投稿の時には添削されたところを一生懸命直そうとして
(賞が欲しいからね、デビューするには賞だもん)
だんだん自分の絵じゃなくなっていくジレンマに陥っていく…となるわけです。

友達にいるんだけど青年誌風の絵柄が、細っこい体絵になっていくのを見るのは辛いよ。
その人は同人誌では人気があったんだけど、編集に色々言われて絵柄を変えてしまいました。
793風と木の名無しさん:02/03/08 01:37 ID:BIQs2Vbu
思ったんだけど、今のBL雑誌は殆ど少年801ばっかりだから
新創刊で25才以上の男×男雑誌とか作ったら受けそう。
マニア向けと言われそうだけど、案外売れそうだよね?
もちろんおじさま801もありね(笑)
でも描ける作家がいないね…。
794風と木の名無しさん:02/03/08 01:49 ID:Pu4x8lvb
791>792
一般受けしない絵は落とされる、と描かれてますが
必ずしもそうではありませんよ。
一般受けしないのを差し引いても充分な魅力があれば大丈夫です。
一般受けする絵に比べてハードルが高いのは確かですが、
頭からムリというわけでは決してありません。
編集の中にはそういうの大好きな人もけっこういるんですよ。
実際ごつい絵のボーイズ作家さんはいますしね。
ただ需要がそう多くはないので、大変なのは確かですけどね。
795風と木の名無しさん:02/03/08 01:55 ID:HImIUT36
また話しがループしとるよ…。何度見たかなこの話題。
がっちり系書く人ってBL以外に行き場所ないのかな。

>793
25歳以上か…たまに読むのはいいけどそればっかりはちと辛い(笑
796風と木の名無しさん:02/03/08 02:08 ID:GQpKuU0X
私はボーイズ書くのは好きだけど、実は読むのはあまり興味ない。
と言うのも、さばさばした乾いた感じの恋愛で、アンハッピーエンドが好きなので、
コテコテボーイズでは満足できないの。
で、自分が書くのも最初はさばさばっとしているんだけど、再三入る担当さんの
直しによって、何時の間にやらこってりラブラブものになる。
でもそれでも仕事もらえてるし、担当さんには悪いけど、
好きな方向性を崩すつもりはないので、いつかもっとビッグになって
好き放題かけるようになるまで、このまま行くつもり。
どうしてもボーイズにそぐわないものは、ライトノベルや一般向け用に書いて
投稿したいな。
797風と木の名無しさん:02/03/08 02:14 ID:qiN2ugB/
うん。しばらく前にもがっちり絵がどうの読者受けがどうのって話題、
見た気がする。
791さんも言ってますが、がっちりだろうがむっちりだろうが
業界トップクラスの人もいるのに、
なんでいつもこんなに閉塞的な考え方になるの?



798風と木の名無しさん:02/03/08 02:23 ID:ccpHiVmB
>797
意地悪な見方をすれば、自分がデビューできないのを
どうせこのジャンルは厨房に受けるのしか認められないのよ!
と思ってる人がいるから、とか?
小説でも軽めのエロエロしかデビューできないんでしょ
なんて思ってる人いるみたいだし。
799風と木の名無しさん:02/03/08 02:51 ID:W1dGMpGv
ヘタレ絵にはうんざりなので投稿者さんに頑張ってもらいたいです。
800風と木の名無しさん:02/03/08 03:57 ID:g0R340v5
身体がっちり絵の人って
しゅしゅしゅさん意外に目に付く人居る?
801風と木の名無しさん:02/03/08 04:34 ID:DsEj2V3b
>800
はぁ!?鹿乃さんとか、新田祐克とか上げれば切りがないと思うけど…
少なくはないよ。
802801ゲト:02/03/08 04:36 ID:DsEj2V3b
↑ああ〜ん。気がつかなかったよ。
どうせおいらは根っからのヤオイスキーさ…
803風と木の名無しさん:02/03/08 04:56 ID:yLcAjMVo
しゅしゅしゅががっちりしゅしゅしゅががっちりしゅしゅしゅががっ(驚きのあまりエコー)
804風と木の名無しさん:02/03/08 11:36 ID:WtCMPegX
櫻井しゅしゅしゅって、がっちりかー?
美青年キャラじゃん
805風と木の名無しさん:02/03/08 13:26 ID:RxEPWA6d
800の視界は3mmなのであまりいじめないであげましょう。
一度に多くの知識を与えすぎると脳の容量限界を超えます。
806風と木の名無しさん:02/03/08 13:36 ID:RxEPWA6d
てゆーかここって漫画の人もこんなにいたんだね!
いつも小説の話してるから、いないのかと思ってた。
絵は一定以上のレベルなら問題ないと思うけど…。
落ちてる人は絵柄より話を見直した方がよくないですか?
807風と木の名無しさん:02/03/08 15:23 ID:GgcX4vyt
漫画の人の話だったんだ?
てっきりイラストの人の話だと思ってたよ。
808風と木の名無しさん:02/03/08 15:24 ID:5ZkuH3oM
あぁ、どうしよ。とんでもなく良い小説ができてもうた。
こんなん送ったら、もう……
あたしも来年からはヤオイ作家か…ふぅ、刹那だぜ
809風と木の名無しさん:02/03/08 15:54 ID:YzAE9cFy
ぷっ
810風と木の名無しさん:02/03/08 15:58 ID:GgcX4vyt
春だねぇ。
811風と木の名無しさん:02/03/08 16:58 ID:2jMlmADy
イラストだけで投稿デビューってありなの?
なんか、けわしそう。
812風と木の名無しさん:02/03/08 17:22 ID:ZUbMNb2n
BLってレトルト食品だよね。
パッケージに調理結果が書いてあって、黙っていてもその通りになる。
安心感があるけれど、料理としてはジャンクフード。
飽きられるのも早いけど、新商品の開発ペースも速い。
時々急に食べたくなる。
手間をかけるのが嫌いな主婦と、厨房に大人気。

普通の料理は一般小説。レシピのあるお菓子はライトノベル。
クセのある料理はジャンル小説。
813風と木の名無しさん:02/03/08 17:56 ID:2jMlmADy
内容に同意できないのはおくとしても、
なぜ新人賞スレにそれを書く?
814風と木の名無しさん:02/03/08 18:01 ID:ULdoZzGN
とりあえずホモだからってとことに強い意味が秘められた業界なんですよね。
815風と木の名無しさん:02/03/08 18:07 ID:8TpcpWKi
>812
とりあえず一言だけ。
ボーイズってライトノベルちゃうの?
816風と木の名無しさん:02/03/08 18:21 ID:HQenCvMt
>814
まずホモとやおいとボーイズラブの違いを勉強して下さい。
817風と木の名無しさん:02/03/08 18:46 ID:acpYV9/Z
ホモに偏見はないけど、BLしか好きじゃない。
なのによく勘違いされる。それ系の画像サイトを紹介されたり、
絵葉書をプレゼントされたり・・・
BLのみが好きって珍しいのかな。本格ホモをBLに求めてる人って多い?

傾向を知りたいんだけど、スレ違いでスマソ・・・
818風と木の名無しさん:02/03/08 19:51 ID:JZg6zdD1
>817
求めません(どきっぱり)
だって大半が一穴一竿じゃないんだよ?ロマンのかけらもないし、
それはもっと現実的な問題で、物語にして楽しい物でもないと思う。
819風と木の名無しさん:02/03/08 20:22 ID:qsAZm6XF
>818
いや、そうやって決め付けるのはどうかと。
気持ちはわかるけど、リアルホモだっていろんな人たちいるんだし。
女の子以上に乙女な心を持ってるホモさんもいるよ。
ただ、BLとは別物だと思っておいたほうが変な誤解を受けずにすむかもね。

それはともかく、BLを卑下してるような人ってどうしてBLで投稿するのかな?
デビューしやすいから? それはそれでいいと思うけど
読者ってのは鋭いからよほどうまくやらないと
好きで書いてない人はすぐにバレちゃうと思うなあ。
820818:02/03/08 20:47 ID:JZg6zdD1
あはは、書き方きつかったですか。別物だと強く認識するのはかなり
大切だと思います。というか一緒にされたらホモの方が迷惑。
BLはファンタジーで妄想の世界、ホモとは違う…と一般の方に
認識していただくのは難しいかもしれないけど、一緒にされたくない
のはどっちも思っている事ではないかと。
このネタはこのスレでやる事じゃないですねやっぱり。議論したければ
他へ逝くという事で。
821風と木の名無しさん:02/03/08 21:54 ID:DsEj2V3b
>811
エクリプスのイラスト大賞とかそうじゃん?<イラストでデビュー
花○も?
822風と木の名無しさん:02/03/08 21:58 ID:1sS2V1dJ
あたしは本格ホモを描いてほしいよ。
もと殺伐とした同性愛の真実ってもんを。
今の業界じゃあ、夢物語みたいなもんじゃんね。
少女マンガのヒロインを受けに置き換えればいいだけ。

823風と木の名無しさん:02/03/08 22:00 ID:1sS2V1dJ
スレの趣向からずれる予感がするので、訂正カキコ…

ところで、初投稿で受賞しちゃったような人っているんですかね。ボーイズラブ小説作家に10代の人っているの?
824風と木の名無しさん:02/03/08 22:15 ID:SJMvyek4
>822
同性愛の真実って…。それは笑うところですか?
ていうか、ここ「新人賞」スレだってことはわかっていらっしゃいます?
自分が読みたいならそれを描けばよろしいのでは?
そうじゃなくて読み専の方でしたら小説スレのほうへどうぞ。
825824:02/03/08 22:20 ID:SJMvyek4
あ、822と823が同じ方だとは気づきませんで。
スレ違いとご自分で指摘されてたのですね。失礼しました。
826風と木の名無しさん:02/03/08 22:46 ID:i9HrkEdn
自分の文才力の無さに鬱になってる方いませんか?
この業界って、上手い人はとんでもなく上手いですし…
私はギャク系で攻めてるのですが、
やはり悲しみ系がマンセーされてるのかなぁ? と思うと鬱。
笑える方がいいんでは?
827>826:02/03/08 23:13 ID:ETLmG18q
いつも甘いモノばっかり食べてると、たまには辛いモノや
酸っぱいモノが食べたくなるのと同じで、悲しみ系だろうが、
笑える系だろうが、どっちが欠けても困るので、そんな事
あんまり気にしない方がいいよ。
つーか、笑える系で天下取るくらいの勢いで頑張って下さいよ。
828風と木の名無しさん:02/03/08 23:14 ID:us4uJAa/
>819
嫌いでもばれないよ。
どの作家も、自分の全作品が大好きで書いてるわけじゃないし、
ちゃんと押さえるべき点がわかってればBLは書ける。
逆にそこがわかっていないと、いくら好きでもプロになれない。
829風と木の名無しさん:02/03/08 23:15 ID:g0R340v5
読み専厨房はシリアス泣ける(ちとイタイ)系が好きだよね

これはBLに限った事ではないけど
830風と木の名無しさん:02/03/08 23:32 ID:XvsLlSwY
>828
え? 私は自分の作品はどれも好きだよ。
好きじゃない話書く気になんてなれないよ。
ボーイズが好きってのは最低条件じゃないの?
どうして好きでもないジャンルで書いてるんだろう。
なんか気の毒だね。
831風と木の名無しさん:02/03/08 23:36 ID:us4uJAa/
>630
気に入らない作品が一本もないならそれは幸せな創作環境にいるんだと思うよ。
私は好きでもないけど、別に嫌いでもなく、強制されて書いてあるわけでもなく
あくまでも自発的に書いているんだから、
別に同情してもらわなくても大丈夫だよ。
832風と木の名無しさん:02/03/08 23:37 ID:q9WjO+R7
鬱。カけない
833831:02/03/08 23:37 ID:us4uJAa/
>830
だった。スマソ。
834風と木の名無しさん:02/03/08 23:41 ID:ahuk1DTv
835風と木の名無しさん:02/03/09 00:44 ID:vQ3Y7LY3
>826
文才力なんて言葉を使ってしまうようでは……
836風と木の名無しさん:02/03/09 01:32 ID:1+4RmstB

 
 
 
 
 
なんつーか煽りばっかのスレだね
837風と木の名無しさん:02/03/09 03:16 ID:u7H0ojjE
煽ったり煽られたりがお嫌なら、2chから去られたほうがいいですわ。
このスレに限らず、いつどこでがつんとやられるかわからないところですもの。
838風と木の名無しさん:02/03/09 03:33 ID:knFDqch7
有益な話題がないわけでもないんだけど、毎度新鮮味の無い話題が
続いてるよね。てゆーか投稿したぞ!って報告はできるが、受賞したぞ!
って報告はできないだろうしなぁ。
でも何月号にこの間の受賞作が載っててどうだったとか、BL雑誌を
全部こまめにチェックしてない身にとっては雑誌レポがとても嬉しい。
新創刊したとか、あと賞の〆切りがいつだとか。
839風と木の名無しさん:02/03/09 03:36 ID:57vVPUth
締め切りといえば、エクリプスが3/10じゃなかったっけ?
誰か出す?
840風と木の名無しさん:02/03/09 05:22 ID:VrhfSkVU
>839
へ? エクリプスは4月末だよ?
841風と木の名無しさん:02/03/09 19:21 ID:KJTe8GoP
>815
BLは確かにライトノベルかもしれないけど、内容は子供向けではないよね。
まあ、ライトノベルとは何ぞやって定義の問題になっちゃうんだろうけど、
個人的にはエロエロなBLを小中学生には読ませたくない。
作品書くときも20代後半主婦とOLをメインターゲットに考えてる。
みんなはどういう購買層を想定してるの?
842風と木の名無しさん:02/03/09 21:02 ID:qhFiLecn
>841
ライトノベルって小中学生向けなのか?
ボーイズは出版社的にはメインターゲットは中高生だよ。
ライトノベルってこのあたりじゃないの?
もちろんボーイズはその上の層も買うけど、
それは他のライノベも少女漫画や少年漫画も同じことだしね。
843風と木の名無しさん:02/03/10 00:25 ID:b2uJ7fXJ
ライトノベルもボーイズも対象年齢は同じくらいだと思うよ。
私はどっちも読み出したの功房からだった。
一応功房くらいが読む事を前提に書いてみてはいるけれど、
実際自分の書く物がどの年齢層に喜ばれるのかはよくわからん。
844風と木の名無しさん:02/03/10 00:42 ID:hXEZg+AG
本屋さんで働いたことがあるけど、
ボーイズを買っていくのはおばさんが多かった。
ライトノベルを買っていくのは中学生ぐらいが一番多かったよ。
845風と木の名無しさん:02/03/10 00:45 ID:o/8CqsXK
>842
普通の感覚だと、ライトノベルは高校でそろそろ恥ずかしくなってくる
頃じゃないかな。大人でも読むけど、少数派だと思うよ。オタクのみ。
少なくとも私は職場の人には言えない。
BLはエロのないやつならいいけど、エロ本を中学生に売るのはちょっとなあ。
ライトではありありでも、BLではNGなテーマ、設定もあるので、
購買層がかぶっているとは思えない。
だから両方書いてて楽しいんだけどさ。
846風と木の名無しさん:02/03/10 00:56 ID:rX3GX5Sp
>ライトではありありでも、BLではNGなテーマ、設定
って何ですか?
847風と木の名無しさん:02/03/10 01:06 ID:hXEZg+AG
>846
845さんではないけど、退魔ものとか、歴史ものとか、ファンタジーっぽいのとか
じゃないの?
厳密に言えばボーイズでもNGではないけど、新人とか、書きたいものを
自由に書ける身分でない人は、書かせてもらえないと聞いたことがある。
出版社によるらしいが。
848風と木の名無しさん:02/03/10 02:03 ID:IXcm9KKM
コバルト本誌でもイメクラまがいのズコバコホモエロ小説が載る
時代だものねぇ。ホモエロの対象年齢って……。
849風と木の名無しさん:02/03/10 02:26 ID:Bnevg3xb
いまや少女漫画でもセクースシーンあるという時代ですからねえ。
850風と木の名無しさん:02/03/10 11:42 ID:9rFRTC2K
小学生からホモ小説読みあさってる子供たちが大人になったら…
851風と木の名無しさん:02/03/10 12:29 ID:CdFDmnea
>850
ココに居る大人たちのようになる。(w
自分も小学生からだよ。まぁ、タケミヤケイコとかハギオモトとかの少女漫画系とか
JUNEとかだけどね。
でも、耽美と言う名の下の歪み具合はあの頃の方が深かったかも。
852風と木の名無しさん:02/03/10 15:07 ID:qtBTLCLy
やおい第一世代は、頽廃芸術とかデカダンスとかサルトルとか稲垣タルホとか
そういうのでやおい心を醸造してきてるから、病はより深くて当然かも。
ハッピーエンドじゃないの多かったし。
でもいまああいうのかいても、「プッ」で終わるんだろうな。時代だね。
853風と木の名無しさん:02/03/10 16:42 ID:4DAArlTH
ああいう退廃ものってある程度景気がいい時の方が流行るんじゃない?
その程度のことのような気がする。
854風と木の名無しさん:02/03/10 17:41 ID:SHdy/17x
>852
昭和を思い出したよ…
855風と木の名無しさん:02/03/10 20:30 ID:p5KYacX0
>853
景気云々以前に、今の中高生では理解できないから流行るのは無理じゃない?
今の子の国語力は、20代後半くらいの人が現役学生だった時よりずっと劣って
いるから。
古典どころか近代文学も満足に解釈できないから、退廃ものとか言われても
感覚的に理解できないし、古めの言葉や堅めの言葉も知らない子が多いよ。
だからもし景気が良くて、こういう類のものを出したとしても、「難しい」
「理解できない」だから「つまらない」で終わらされてしまうと思う。
これがBLとかライトノベル以外のジャンルなら別だろうけどね。
856風と木の名無しさん:02/03/10 20:50 ID:q18Cfmke
私はまさにやおい第一世代だけど、
稲垣タルホは好きなんだけど、そういうのを真似たJUNE小説は
正直その当時から背中が痒くなるほどイヤだったなあ。
赤江モドキとか稲垣モドキとかいろいろあって
退廃とかお耽美ーの世界で、なんかうじうじしてて嫌いだった。
だから、私は今の読みやすく楽しいボーイズになってよかったなあと思ってる。
退廃ものを書くのはそれなりの力量がなきゃね。
少なくとも当時の小JUNEに載ってるもので(私的には)読めるものなんかなかったし。
今でもそれは言えると思う。JUNEジャンルで書いてるのでその類のものは
プって鼻で笑うものばかり。
時代の問題ではなく書く側の力量の問題じゃない?
857風と木の名無しさん:02/03/10 23:52 ID:g6QEmUiV
うーん、時代の問題はあると思うなあ。
難しいもの理解する楽しさみたいなモンを知る前に、
簡単で面白いモンがあふれてる世の中だから、
子供たちはどーしてもそっち行っちゃうと思うね。
私もいわゆるずね的小説・マンガは背中痒いクチだけど。
858風と木の名無しさん:02/03/11 12:48 ID:5XX7a1X4
私も最近本読む暇がなくて、あんまり人の事はいえないけど、
暇な学生時代にはそれこそ浴びるほど読んだから、
今でもその貯金で何とかしてる。
最近特に読書量が作品を左右するなあ、
まだまだ読みたりないなあと思うことが多くなったyo。
最近はもっぱら風呂で読む。
859風と木の名無しさん:02/03/13 00:01 ID:VS2QNN9E
ねぇ、シャレード文庫って狙い目じゃない?
3月末締め切りだけど、前回の総応募数。100もイってないよ。
860風と木の名無しさん:02/03/13 00:14 ID:VS2QNN9E
風呂っで自分も読みたいんですが、
どう読んでるんですか?濡れません?>858
861風と木の名無しさん :02/03/13 00:28 ID:dMkX3gPr
花○なんて50もないんじゃない?
862風と木の名無しさん:02/03/13 00:40 ID:uGyYf+bB
>860
フタを閉めてその上にタオルを敷く。横には汗を拭くための別のタオル。
タオルの上に本を置いて、半身浴しながら読みます。
元が早風呂なのでちょうどいい感じ。
でも停まらなくなって、冷めるまで入る罠も時々。
863風と木の名無しさん:02/03/13 19:59 ID:r27G4wTY
閑散としてるね。もうだめぽ?
864風と木の名無しさん:02/03/13 20:14 ID:4Yx+Blv1
結局…どこか一番にデビューできやすいんでしょうかね。
865風と木の名無しさん:02/03/13 20:35 ID:r27G4wTY
私は大穴でムービックをオススメしてみる。
直接アポ取って持ち込んでみれば?
866風と木の名無しさん:02/03/13 21:18 ID:GUMEr+Mh
おお。ムービックとな。
あそこは…オコチャマ向けですよね…
でも地元でムービックのダリアノベルズとかいうの見たことないんだよなぁ。
867風と木の名無しさん:02/03/13 22:41 ID:pcs7OBLp
本一冊も出せていないのに、アポ取りなんて試みていいのでしょうか・・・?
って、デビューしない事にはその一冊すら出せないのですが。
リーフ狙いでいたのですが、過去ログにあったようなキラキラ☆な設定、
私にはムリです・・・

長編を書き下ろす力量もまだついていないようです。
なので、つい、短編で勝負の雑誌投稿をしてしまうのですが、遠回り?
868風と木の名無しさん:02/03/13 22:54 ID:O07J9Kl5
ムービックはダリアと元気の二つのラインがあるけど、
ダリアはあまり小説に力入れてないような気がする。
雑誌も漫画メインで小説のページ数少ないし。
元気の方も毎月定期的にノベルズが出てるわけではないし。
持ち込みをするのなら、小説誌を出していたりして、
もっと小説に力入れているところの方がいいんでは?
869風と木の名無しさん:02/03/14 00:25 ID:hgGI58sO
BL雑誌の新人賞は寄稿とたいして代わらないと思うの。
だから、締め切りのある新人賞に出すより、自信のある作品を書いて、
まめに売り込んだ方が早いような気がする。
ある程度のレベルをクリアしていれば、いつかチャンスが来るような気もするけど
どうだろう。
870風と木の名無しさん:02/03/14 01:57 ID:omav5DHc
さぁ、どうでしょう・・・
871風と木の名無しさん:02/03/14 02:11 ID:MbQ/8Un5
>869
それもアリだと思います。(私はそっちでした)
ただ、同時期に新人賞でデビューした作家さんと比べて
扱いは悪かったです。新人賞の方は次の掲載も決まっていたようですが
投稿デビューの私はアンケの結果がよければ…ということでした。
また挿絵も新人賞の方は人気のある漫画家さんでしたが
私が編集部から挿絵の候補としていただいた作家さんは
殆どが同人誌のみで描いておられる方で知らない人ばかりでした。
それでもいい作品を書きさえすれば、必ずチャンスはやってくると思います。
872風と木の名無しさん:02/03/14 02:31 ID:iB+pKVUX
すいませーん。小説書きの人に質問ー。
だいたい、400字詰め原稿用紙、何枚目ぐらいで、主人公のお相手を出しますか?
自分は100枚目で、まだ相手を出せない状態…
なんかボーイズラブ小説じゃなくて、ただのライトノベルっぽくなってきちゃった。
873風と木の名無しさん:02/03/14 02:41 ID:UCnbIntS
私は20枚以内に出せなければやばいと思う。理想は10枚。
874風と木の名無しさん:02/03/14 02:53 ID:hgGI58sO
>872
もしその相手が話の中で重要なポジションを占めるなら、
ライトノベルでもヤヴァイと思うよ。
ラノベの場合、主要の登場人物は50枚以内と聞いたことがある。

昔100枚の話で、ゆっくり主人公を書きたかったので、
30枚目くらいまで相手の登場を引っ張ったけど、あちこち直されて
10枚目になりましたとさ。だから873に同意。
875872:02/03/14 03:26 ID:2f+TapR7
あー。どないしょ…
もう、強引的に最初の方になんとなーぁく出しちゃおうかな…
ハァ。鬱ダ
876風と木の名無しさん:02/03/14 03:29 ID:NZQrRnWj
>875
書く前のプロットの段階で質問に来れば良かったのに。
ずいぶん無計画なお方だな(笑

明日小bの発売日だっけ?
877風と木の名無しさん:02/03/14 03:34 ID:2f+TapR7
小bは3/14日ですから、今日ですね。>>876

本当…プロット書いてから書き始めれば良かったです。
バカだったなぁ。バカすぎた…
知らず知らずに100枚越えてるし。
あぁ、本当。鬱。
どう手直しを加えようか。
878風と木の名無しさん:02/03/14 03:41 ID:hgGI58sO
>877
序章を作って、そこで倒置法使って出しちゃえば?
879風と木の名無しさん:02/03/14 04:12 ID:hKJ9sIMK
投稿者がそういう姑息な手を使うのはどうかと。>878
最初からプロット練り直して書き直すべきじゃないかと、私は思います。
プロになる前から手抜きを覚えちゃダメ。
880風と木の名無しさん:02/03/14 05:54 ID:xCJAWmId
っていうか、それ以前の問題のような気が。
プロットも立てずに主要人物が100枚以内に出てこない。
だらだらと無駄に書かれたその100枚が、おもしろいわけはないと思うけど。

登場させないまでも、要所要所でその相手の名前や存在を匂わせたりして
出さないことに意味があるような特殊な話作りをしているならまた別だけど。

100枚ってのは、単行本のだいたい3分の一近くの枚数。
それだけの枚数を知らず知らずに書いてしまうようなら、
まずはしっかりとしたプロットを作ることからはじめてみては?
881872:02/03/14 16:07 ID:6y2dYhv0
あぁ、話の内容はかなり特殊ですし、名前だけなら登場してるんで大丈夫かもしれません。
始めての作品だし、今回はこのまま書き続けてみます。>>880
882風と木の名無しさん:02/03/14 16:35 ID:ODAdEJwt
うん、がんばれ>872
生まれて初めて書いてる小説だっていうなら、そういうのもわかるよ。
まずは、あれこれ考える前に、書きあげてみることだ。
883風と木の名無しさん:02/03/15 19:20 ID:W+w6Sz0z
>882
同意。最初からうまく書ける人なんて、そうそういないよ。
まずは完成させることだよ。
そこにすら行き着けない人が、どれだけいることか。
うっ、自分の言葉が自分に刺さった……。

とりあえず、872は頑張ってね。
884風と木の名無しさん:02/03/16 01:57 ID:GtLAigme
872が羨ましい!
長く書けるパワーがあるだけで尊敬するよ。
私は50枚で息切れ・・・。
「もうひと山あってもいいのに」「描写が荒い時がある」だって。
早漏みたいなものか。鬱。どうすれば長持ちするのでしょうか?
885>>884:02/03/16 02:13 ID:SjAGtpBQ
プロットを練りまくってから、文字を挿入する。
つまり、ゼンギに手を抜くなってことですね。
よーく、ケツの穴を解してから、チンポをつっこまないと
途中で自分の書いた小説見たら『ア、イター』ですもんね。
最後までイケませんよ。
886風と木の名無しさん:02/03/16 02:53 ID:b/RtB2y+
こういうジャンル(ライノベ)でプロになったら
50枚書き足して。30枚減らして。このキャラで続編書いて。
…なんてことを当たり前のように言われます。
それができない人はプロになってから大変な苦労をすることになるので
趣味で書くだけにしておいたほうがいいと思います。書くのが極端に遅い。長い話が書けない。というのもかなり致命的です。
(絶対に無理とは言いませんが)
887風と木の名無しさん:02/03/16 11:54 ID:MmauOFM5
>886
「書くのが極端に遅い」ってどれくらいのことを言うのでしょうか。
小説の方ですが、
九時十九時で外で働いて、土日は休みという生活です。平日は一日だいたい
三時間、休日は予定が入ってなければ一日書く時間に当てられますが、それでも
どうしても月に100ページくらいの短編二本が精一杯です。このような↑の
生活だったらみんさんだったらだいたいどれくらいかけますか?(小説)。
888風と木の名無しさん:02/03/16 16:16 ID:aEFz2Nnp
>>887 自慢ですか?
889風と木の名無しさん:02/03/16 16:17 ID:aEFz2Nnp
ちなみに…当方、病弱で引きこもってて
一日中ホモネタ考えてても、月に原稿用紙400枚くらいしか書けません。
890風と木の名無しさん:02/03/16 16:24 ID:HEn++mgq
>888
まあまあ。
私はそんなに遅くない方だと思うけど、作業量は以下の通り。
推敲まで終わった完全原稿だと約月100枚、
書き散らすだけなら今まで最大約月350枚って所かな?
平日は仕事の後約4〜5時間、土日は仕事がない限り一日中書く。
かなり細密にプロットを立てるので、推敲では表現を直す程度。
でも本当に凄くいいものをと思うなら100で2ヶ月はかけたい。
891風と木の名無しさん:02/03/16 16:52 ID:uwW90lQ1
手が遅いんですよね…。
100枚の短編だと、書くのは二週間前後で書けるんだけど、
推敲に三週間はかけないと完全な原稿にならない。
プロットは綿密に立ててるつもりなんだけど、
どうも書き飛ばす癖があるみたいで…。直らない。

ところで来月の小説B-b○yに載る新人ってたしか十代の人ですよ…ね。
うひー。と思いました…。

今私は就職活動中でろくに書けてないんですが、
がんばってちゃんと就職しようと思っています。
一回ちゃんと社会に出とけば、キャラの幅も広がる気がするし…。
…なので十代とか見ると無性に焦るのですが…。
892通りすがり:02/03/16 17:17 ID:7Mwrup4u
14歳でホモ小説書いてる、うちの弟っていったい…
しかも期待賞取ってるし…
やっぱ、男の方が有利なのかね。生身で経験できるし。

893風と木の名無しさん:02/03/16 17:24 ID:oO7P24VF
実質2週間で100枚書けても、月に100枚2本は書けないってないです?
次々と新しいものは書けない。
書くスピードは、ネタをまとめる時間や推敲込みで早くないと駄目だと
思うんですが、どうでしょう?

887さんの話じゃなくて自分の話です。
894風と木の名無しさん:02/03/16 20:06 ID:k6d/3jZU
変な相談なんですけどねぇ、
自分の小説がヘタレすぎて、こんなの編集社なんかに送れない!
って、悩んでる人いませんか?
っていうかね。新人賞で一次落ちとかの人の才能はどの程度なのかを知りたいですよ。
895風と木の名無しさん:02/03/16 21:58 ID:WBNyqniw
量産できないとダメ?
書きたい時に書いて送って掲載してもらったり、返されたり、ってくらいでいい。
掲載料は欲しいけど、ノベルズ化には執着ない。これってプロじゃないか(笑
今の仕事、一生続けていくつもりなので・・・BL一本の人ってすごいですね。
896風と木の名無しさん:02/03/16 22:34 ID:6HJfeWUS
プロは量産できないとダメだけど、寄稿って形も当然あるわけだし、
読者は面白ければそれでいいわけだし、
本人がこれで食べていこうと思ってないなら、別にスピードがなくてもいいんじゃない?
897風と木の名無しさん:02/03/16 23:24 ID:mss1XzFF
プロの人でも兼業の人もいるし、それでいいんじゃないでしょうか。
作品発表の間隔が空きすぎると、ファンがつきにくいという
デメリットはありますが。
少なくとも887さんの量だったら充分。
898風と木の名無しさん:02/03/16 23:47 ID:SBtVZfMB
少し聞かせてください。
先日、某誌で賞をいただき、担当さんにも
ついていただけることになったのですが、担当さんがついてくださってから
みなさん、どれくらいの期間で本誌デビューされるのでしょうか。
人それぞれだとはわかっていますが、もしよろしければお聞かせ下さい。
今、投稿していたとき以上に焦りを感じるのです。
早く新しい作品のプロットを書き上げないと
担当さんから見放されるんじゃないかとか・・・・
899風と木の名無しさん:02/03/16 23:53 ID:z2q+sTSW
ものすごく情けない相談なんですが…。
私、プロットというものがどういうものなのか未だに解っていません。
書くときは、こういうキャラがいて出会いはこうで最後はこんな感じで、
と頭に漠然と思い浮かべた状態で書き始めるんですが、
それで書き上げたとしても結局モノになりません(なる人はなるんでしょうが)。
これはいわゆるプロットを立ててよく推敲する必要がありそうだと思ってはいるんですが、
どうプロットを立てればよいのかが…。
みなさんの方法とか、そういうことを学ぶのにいい本とか、
教えていただけないでしょうか?
基礎ができないんじゃしっかりしたものなんか書けないですよね。
それとも立てられない時点でもう終わってるんでしょうか(鬱
900風と木の名無しさん:02/03/17 00:15 ID:S2d2yTpH
>892
14にして生身で経験・・・・!!
901風と木の名無しさん:02/03/17 02:05 ID:d6ot4fHe
十代でデビューした作家で息が長い人ってあんまり見なくない?
友人は19歳でBL作家デビューして、ノベルも出したが現在は仕事が
全然もらえない状態で今年から働くかな・・とぼやいている。
漫画は若い子の方が息が長いみたいだけど、小説ってある程度
歳をとってたほうが長生きする印象があるんだけど。
902風と木の名無しさん:02/03/17 02:21 ID:2btdt0VB
なんかみんな質問だけ書き散らしてる感じ…。
みんないっぱいいっぱいなのでしょうか…?

>>894
894さんがそのことで悩まれるようなら、
なんだかまともなものを書かれている気がしますけど…。
一次で落ちるのはホントひどいらしいです。意識面でも。
下読みの人から底辺投稿者の話を聞いたことがあるのですが、
ネタとしか思えませんでした。
例:(笑)とか平気で地の文に入っていたり、
思い入れたっぷりの手紙やイラストが付いていたり。

>>898
作家スレに落そうとした誤爆でしょうか?

>>899
・テーマを決める
・キャラ設定をきっちりさせておく(通しで矛盾が出ないように)
・大まかなページ数を決めつつ(何ページで相手登場…とか)、展開を立てていく。
・書き飛ばす所、きっちり書き込むところを決める。
くらい…。
この話は聞きたいです。
みなさんプロットはどう立ててますか?
903風と木の名無しさん:02/03/17 02:24 ID:V4z+dDtp
そうかぁ? 
単にそいつが売れない作家になっちまっただけだろ。
やっぱ、若くて才能溢れる奴の方がいいじゃん。
10代とかの方が育て甲斐があるじゃん。
それこそ、892みたいに14歳で、しかも男のボーイズラブ投稿者なんて、そのプロフィールだけで注目を浴びるだろ。
『あら、中学生! どんなの書いてるのかな?』とかね。
ババァは辛いよ。トホホ
904風と木の名無しさん:02/03/17 02:42 ID:S0vcFW6R
>898
編集としては、よっぽどカリスマ的実力のある作家以外は、
そこそこいいものを、期限内に量産できる作家を求めているはず。
プロットに関しても「まだ来ない」よりは「もう来た」のほうが
印象がいいはず。自分の経験では、最初の一本が載って、
「そろそろ次のプロットを」と言われた3日後くらいに
ためてた数本を送りました。自分で、こんなプロットどうでしょうと、
提案するのも手かと。

>899
プロットは2つあって、提出用はA42枚くらいに、あらすじとキャラクター設定。
自分用には、設定をズララーと並べたものと、かなり詳細なあらすじ。
このあらすじは書いている間にもちょろちょろ手直しします。
昔はストーリーエディタ使ってたけど、今はこのやり方。
905風と木の名無しさん:02/03/17 03:32 ID:3p/aI5n4
>>899
プロットはプレゼン資料と思うべし。小説を書く役には立たない。
書き始める前には、「どうしてこの話は面白くなるのか」をしっかり理解する。
勝利の方程式を立てるのさ。
906風と木の名無しさん:02/03/17 03:54 ID:aw/w04t/
>プロットはプレゼン資料と思うべし。小説を書く役には立たない。
これは、どうでしょう? むしろ逆なのでは?
プロットは小説を書くために欠かせない。
私はプロットがないと書けませんよ? プロットを作らないと枚数の把握もできないし。
提出用の他に、自分用にさらに細かくたてなおしたりすることもありますが。
そういう意味ではプレゼン資料というのもわかりますけど。
907風と木の名無しさん:02/03/17 03:57 ID:qCvssTGp
>904,905
ありがとうございます、とても参考になりました。
私もプロットの立て方がいまいちだったのでこれも
参考になりました。がんばります!
908風と木の名無しさん:02/03/17 04:04 ID:zPuXyaqI
>906
プロットは小説を書くために欠かせないというのは人によって違うと思います。
プロットをいちいち立てなくても頭の中で整理できる作家はいくらでもいます。
もちろん枚数の把握なんてプロットなくてもできますし。
なので905さんのようなやり方も当然あるでしょう。
ただ「小説を書く役には立たない」ってほどでもないのでは?
せっかく立てたプロットなので覚え書きくらいの役には立てたいかも。
909風と木の名無しさん:02/03/17 04:05 ID:S0vcFW6R
>905
勝利の方程式、イイ!。
確かに特に長いのは、書いているうちに自分でも何を書きたいのか
わけわからんくなって、どうでもいい描写についつい枚数を咲いてしまいがちに
なってしまう。そこに向かって、積み木を積み重ねていく目標を
しっかりと立てるのは必須だね。
910風と木の名無しさん:02/03/17 04:17 ID:tGY03dxc
私も905さんに近いかな。
自分のためにプロット立てることは殆どない。
単行本1冊程度なら全部頭の中で組み立てるよ。
組み立ててすぐに書くんじゃなくて
考えながらいろいろいじって暫く発酵させる。
いい具合になったら書き始める。
だからプロットってのはまさにプレゼン用。
担当に見せて、読みたいと思ってもらえるかどうかが勝負。
911風と木の名無しさん:02/03/17 04:58 ID:EF5MJqGM
あのう、ここ新人賞スレなんですが…。>910

プロットは書く書かないに関わらず、立てるべきかと。
909さんが言ってる通りで。
912風と木の名無しさん:02/03/17 05:07 ID:ZXzFWXLr
これを見て、プロはプロット立てない人が多いんだって投稿者さんが
勘違いしちゃったら、編集が苦労するよ。
私も、906さんと同じで提出用と自分用とにわけてまで、かなり細かく立てる。
913風と木の名無しさん:02/03/17 05:37 ID:oCiNQOhH
910>911,912
プロットを立てない、という言い方がマズかったですね。
910でプロットを立てないというのは、いちいち書かないという意味です。
筋を考えずに話を作ることは無理ですからね。
訂正してお詫び致します。
914風と木の名無しさん:02/03/17 09:10 ID:G9FCRSAB
プロット話中にすみません。
6,700番台で話題に出た「受ける絵柄」の話なんですが、
ここのスレでいう「細くない青年」っていうのは
具体的な作家さんでいうとどういうタイプですか?
イラスト系で応募してみようと思っているのですが、
今のところ少女漫画の様な絵柄なので受けが悪そうかなぁ
と思っているところです。
915風と木の名無しさん:02/03/17 09:43 ID:xmNFHRvi
>914
一般的には、少女漫画のような絵のほうが受けると思うんだけど…
ここでの意見はかなり渋好みだよ。
無理に変える必要はないような気がするけど。
916風と木の名無しさん:02/03/17 12:08 ID:simz2bDE
>914
ネットでの意見(好み)ってかなーり偏ってますよ?
一般的にはすごく人気のある作家さんがいいように叩かれまくってるしね。
ネットでの声は「自分はそういう一般的な好みと違うのよ」ってことが
言いたい自己顕示欲の強い人が多数派なので、
あまりそういうのに惑わされないほうがいいと思うんだけど。
書店にいって、ボーイズ小説や漫画の表紙をざーっと眺めてみれば
どういうのが人気がだいたいわかると思いますよ。
917風と木の名無しさん:02/03/17 17:21 ID:CMHIGr79
私はプロット書かずに直接書いちゃいます。
プロット立ててもそのとおりに進まないことも多いし…

でもプロット書かずに書いてて、途中で「この話絶対
面白くない。うそ臭い。面白くない〜」と書くのやめちゃう
ことも多い。それでも書きつづければいいんだろうけど、
その気力も萎えちゃう。だからちゃんとプロット立てた
方がいいのだとは思う。
918風と木の名無しさん:02/03/17 17:25 ID:Fnvyf6ZM
プロットを立てると、
明らかに面白くない話は書きたい気持ちが起こらない。
のでワンクッションになるから、立てたほうがいいと思う。>>917
プロットを立てただけで満足しちゃうような話も同じ。>面白くない。
919風と木の名無しさん:02/03/17 17:53 ID:Oz7r6eX8
自分にとっていいことが他人にとってもそうだとは言いきれないよ。
書き出して途中で話がつまらないことに気づくなんてのは
プロットを書き出すまでもなく、慣れてくれば書き始める前にわかるから。
その話がおもしろいかどうかをプロット書かなきゃわからない人はそうしたほうがいいんだろうけど
そんな必要がまったくない人もいくらでもいるんだしね。
やり方は人それぞれ。何が正しいのか論じても意味がない。
920919補足:02/03/17 18:02 ID:Oz7r6eX8
作品のタイプとして勢いとテンションの高さで突っ走るようなものは
プロットをきっちり作ってしまったがために、つまらなくなってしまうこともたまにある。
新人のうちはプロットを練ったほうがいいと思いがちだけど
(もちろんそうすべきタイプの人も大勢いるとは思うけど)
必ずしもそうとはいえないこともある。
自分の作風やタイプに合ったやり方が一番いいってことじゃないかな。自分の作品をいかす方法を自分で考えなきゃね。
921風と木の名無しさん:02/03/17 18:04 ID:s65wTTdA
私はプロットを立てるのは基本だと思うので、慣れるまでは
立てたほうがいいと思う。
特に長編で、登場人物が多かったり、複線が入り組んでいたり、
時系列通りに書かない場合なんかは、ちゃんとしたプロットがないと
話が破綻しかねない。初心者ほど、いきなり書き出すのではなく
プロットを立てて、話の筋道を決めてからにした方がいいと思う。
料理を作る時、慣れるまではレシピに従うのと同じじゃないかな?
慣れてくれば、無しでもいけるし、アレンジもきく。
922風と木の名無しさん:02/03/17 18:43 ID:h2w8Sx8O
921さんナイス喩え!
ここんちの議論に触発されて、プロット書き始めた投稿者です。
まだ、枚数計画もたてられない素人ですが、なるほど、料理を作る時は
レシピ見ますもんね。
料理も、経験と情報収集でどんどん幅が広がる。冒険もできる。

・・・ファンタジーや時代物って、差詰めエスニックとか特殊な料理扱いかな?
923風と木の名無しさん:02/03/17 19:19 ID:xjqAThSc
っていうか『ウソ臭い』ってどんなやつ?
この世界って何でもありでしょ?
ほとんどのBLは攻めが『好きだ!』っていうか、レイプしちゃってるようなウソ臭い話しだし。

924風と木の名無しさん:02/03/17 19:52 ID:3p/aI5n4
> っていうか『ウソ臭い』ってどんなやつ?

あるらしいんだそれが…どんなんだか、私にもよくわからない。
「こんな養護教諭はいない」とか言われた。ハァ?百連発だったよ。
925風と木の名無しさん:02/03/17 20:06 ID:KVTZ+ejA
>あるらしいんだそれが…どんなんだか、私にもよくわからない。
>「こんな養護教諭はいない」とか言われた。

具体的にどんなのだったの?正直言うとあんたの方が「ハア?」
百連発かな。自分が書いた描写顧みたりはしないのか?
ほとんどのBLがウソ臭いってことを免罪符にいい加減な
ことばっかり書いてたんじゃないの?
926風と木の名無しさん:02/03/17 20:16 ID:s65wTTdA
別スレで、いまだにインターンのいる病院とか、
これはないだろうの例に出ていたような気がする。ああいうのがうそ臭い例?
後は心理描写が唐突過ぎて、ぜんぜん恋愛じゃなく見えてしまう場合かな。
受攻共に相手を好きになった理由がまったく見えなかったりとか。
927風と木の名無しさん:02/03/17 20:18 ID:3p/aI5n4
> あんたの方が「ハア?」 百連発かな
そっくりそのままお返ししますわ。

>>923の、
> この世界って何でもありでしょ?
> ほとんどのBLは攻めが『好きだ!』っていうか、レイプしちゃってるようなウソ臭い話しだし。
ってのを私は肯定してるんですが何か?
そういういい加減なところ、免罪符の通じるところがBLの魅力だと
思ってますが何か?
そのへんをきっちりして、ウソ臭いのをウソ臭いと言い始めたら
もうBLじゃない(JUNEではあるかも)と思ってますが何か?
928924:02/03/17 20:26 ID:3p/aI5n4
しかし今考え直してみると、あれはたぶん「この話、ムカつく」の言い換え
だったのかもしれんと思い直す。
「ムカつく」では角が立つし、なにも言ってないのと同じなので、ああ言った
のかも。

BL的には「ウソ臭い」=「ムカつく」or「つまらん」
ファイナルアンサー?
929風と木の名無しさん:02/03/17 20:42 ID:LTe4a6s2
プッ
930風と木の名無しさん:02/03/17 21:38 ID:NAPldgrq
ありえない話でも「ウソ臭い」と感じさせる作品と
それを意識させない作品があるよね。
職業とかいいかげんな説明を入れてる人より、触れずに話をすすめてる
人のが巧く見える。ツッコミを覚える方がおかしいみたいな勢いの作品。
人気作家に多いかな・・・・
計算でやってるなら凄いと思うよ。
931風と木の名無しさん:02/03/17 22:09 ID:x5ydfKkF
うそ臭い話だろうがなんだろうが、面白かったらそれでよし。じゃないの?
932風と木の名無しさん:02/03/17 22:55 ID:lCQ/2Of3
ウソが鼻についた時点で面白くなくなるよ。
ウソはうまくつけるに越したことはない。わからないなら、とことん調べるか、
もしくは書かないほうがマシなのは定説。
でもあちこちの投稿作の寸評を読む限りでは、
心理描写のうそ臭さ方を、より厳しく突っ込んであるような気がします。
933風と木の名無しさん:02/03/18 00:14 ID:hl61aoyu
>> あんたの方が「ハア?」 百連発かな
>そっくりそのままお返ししますわ。
それをまたそっくりそのままお返しするよ。しかも「何か?」連発か。
寒いからやめてくれ。語るなら自分の言葉(持ってるならのハナシ)
でどうぞ?
あんたの元発言からはあんたが言いたかったらしきことは何一つ
伝わらない。「うそ臭い」といわれて逆切れしてる限り、
新人賞投稿者からは抜け出せませんな。
934風と木の名無しさん:02/03/18 01:09 ID:ZOfxsf0N
遅レスになってしまいましたが、プロットのことでお話いただけた皆様、
ありがとうございました。
>899のレスのあとにすぐ、こんな初歩を聞くべきじゃなかったかもしれないと思って
検索で調べてみたりもしました。
いろいろな意見や方法があるようですが、
私は基礎から、ということでこれからはしっかり立てて、
皆様のも参考に自分なりの方法を見つけようと思います。
「プレゼン用」というのは私にはまだまだ遠いですが…。

ところで、一読者としては「なんでもあり」にも限度があるかな、と思います。
少なくともうそ臭さを感じさせない作品のほうが私は好きですね。
わざわざ指摘されてしまうほどなら、省みたほうがいいのでは?
935風と木の名無しさん:02/03/18 01:12 ID:57F9wq3G
いくら荒唐無稽なBLでもお約束はあるってことじゃないの?
設定がメチャクチャぶっとんでたら、そういうものだと思って読むけど、
普通の設定、普通の学校のはずなのに
全員がホモ、養護教諭が医者の資格持っててぶっ倒れた生徒の家まで
BMWで送っていったりしたらびっくりするわな…。
936風と木の名無しさん:02/03/18 01:50 ID:tu7/zy9S
>935
いや、それはそれでありかと…。
それで、「先生、普通の学校の先生じゃなかったの?!」と驚く生徒。
ちょっとポーッとなったりもして。

とまあこのように、世間一般の常識から見て、自分の書いた話が
どれくらいぶっとんでるか押さえつつ、それを読者に納得させられるかが問題かと。
937風と木の名無しさん:02/03/18 01:54 ID:57F9wq3G
935です。
実は書いた後で、ありそうだと思った。
不細工な例だしてスンマソン。
938風と木の名無しさん:02/03/18 01:56 ID:wGSYY0tL
面白いか、面白くないかが一番大事。
嘘くさくても面白けりゃ、嘘くさくなくてもつまらないものより売れます。
商業誌におけるいい作品とは売れる作品のことだというのを
プロをめざす方は念頭におくべきと思われます。
BLは、エンタメなので特にその傾向は大きいかと。
でもつじつまは合わせておかなきゃ駄目です。
読者さんをなめたり馬鹿にするのも厳禁です。

プロットは少なくとも新人のうちは必ず提出を求められるので
立てるのに慣れておいた方がいいですよ。
山場はイラストをつけて欲しい位置を想定して、
単行本一冊分なら10〜15か所くらい、後は枚数に応じて配分するのが
よいかと。大切なのは多くの雑誌や既刊本を見て、読者の目で
どこがセールスポイントか、どこが失敗かを研究することだと思います。
がんばって面白いお話を書いてくださいねv
939現在、修羅場の男性小説作家より:02/03/18 03:37 ID:NitWxhMg
登場人物が全員ホモでも、おもしろいもんはおもしろい!
そう。その設定の命を吹き込んでこそ、真のホモ作家ってもんだ。この世界にウソは無い。すべて事実だ。
貴様らの脳内妄想を、その洗練された描写能力として、文字に変えろ! ワッーハッハッハ!

(あーあ。なんか、自分が好きなキャラクターの口調って似てくるよねぇ。そうでしょう? ヤオラーの皆様方。
こっちは、ハイテンションコメディー書いてるんで、自分を盛り上げねぇとヤってけねぇよ。ったくよ。ったくヨ)


940風と木の名無しさん:02/03/18 03:49 ID:Tnrh5eT/
なんか、夜中に大変そうだネ。
941風と木の名無しさん:02/03/18 03:58 ID:BlAaLHUR
小説スレでも出た話題ですが、
「インターン」という呼び方は今でも使わることは多いです。
主に1年目の研修医をインターンと呼び、2年目以降をレジデントと呼ぶんですよね。
なので、インターンと書いている=間違い、というわけではありません。
942風と木の名無しさん:02/03/18 12:26 ID:8hfoXJD1
>941
ERでもそんな風に説明してくれてた。あっちの制度でだけど
943風と木の名無しさん:02/03/18 16:39 ID:K8X0XP8M
詳しい肩についでにお伺いしたいんですけど、
教官を「オーベン」と呼ぶときは研修医は「ネーベン・ミッテン」だけ
なんでしょうか?
それとも「オーベン」でも「インターン・レジデント」もあり?
それともそれとも「インターン・レジデント」制を取っている病院で
のみの呼称なんでしょうか?
病院板で聞いた方がいいかな。
944風と木の名無しさん:02/03/18 16:41 ID:r2CsoHs/
うそ臭いっていうのは、どうでもいいってことかな…
他人の夢のはなしを聞いてるような、現実感のなさっちゅーか…

「はあ…そうですか…」
と言いたくなる小説を、ひとことでいうなら「うそ臭い」カモ
945風と木の名無しさん:02/03/19 07:41 ID:cUKejdXp
職場からこそこそ接続している投稿者です。
作家限定スレでここのお話が出ていて
どうしてもこれだけは書いておかなければ、
と思い立って書き込みいたします。
ここでアドバイスくださったプロの方のご意見は
投稿仲間のいない私にはどれもこれもが大事な言葉です。
作家さまから見れば「よけいなこと」と感じることでも
投稿者にとってはよけいなことなどひとつもありません。
プロの仕事の仕方なども、いつかプロになったときにと
どきどきしながら読ませてもらっています。
なので、どんなことでも書いてほしいです。
作家限定スレで指摘されたからとプロの方がここに
書き込まれなくなったら本当に寂しいです。
たとえ「自分語り」がしたい作家さんの言葉であっても
そこから何かを参考にしようとしている投稿者もいるのです。
そういう投稿者もいるのだと、知っておいて頂ければ幸いです。
946風と木の名無しさん:02/03/19 07:48 ID:yP/5htyF
945さんに同意。
作家としての一歩を踏み出した経緯とか、のし上がっていった軌跡とか
(意図せず引き上げられた方も含め)読むと、励みになるというものです。

二社めで仕事が決まった時の話とか、お聞きしたいです。
ノベルス刊行後、果敢に持ち込みをなさった方がいらしたようですが、
それが一般的?
ノベルス刊行を待たずに、あちこちで書き始めた方もいるのかな・・・
その場合はやはり投稿?それとも掲載誌の持ち込み?
947風と木の名無しさん:02/03/20 01:57 ID:DwwCa45d
ここって小説書きの方が多そうですが
漫画投稿の方はあまりいないな・・・
948風と木の名無しさん:02/03/20 02:02 ID:xjHvtkWV
じゃあ、アドバイス。
はっきりいって、ヤオイ書くことに後ろめたさ感じてるようじゃあまったくダメです。
家族にも友人にも、胸をはって「あたしはホモ書きよ!」って言えるぐらいの根性無いとこまります。
949風と木の名無しさん:02/03/20 02:05 ID:qq+6I+bH
プロになった時の仕事の仕方なんぞ、プロになってから知ればよかろう…
とか思ってしまうのはいけないですか?
プロでやってる人の大半が同人から声かけられたって人なので、
プロ(半プロ)になってからの話にそれることが多い気がする。
それは作家スレですればいいのでは〜と思うのよね。
950風と木の名無しさん:02/03/20 20:53 ID:yeZJnFzK
950!
では、新スレ立ててきますねー。
951950:02/03/20 20:56 ID:yeZJnFzK
新人賞投稿スレ@801板=その四=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1016625368/

お引越しできました。
952風と木の名無しさん:02/03/22 00:48 ID:j93ghMJs
953風と木の名無しさん
test