【とりの】 とりぱん 14羽目 【なん子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1□□□□(ネーム無し)
週刊モーニングで連載中
タイトルは、作者の実家の庭に設置された、
野鳥のエサ台に置くのが主にパンであることから。

前スレ
【とりの】 とりぱん 13羽目 【なん子】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1221753716/l50

過去スレ
【とりの】 とりぱん 12羽目 【なん子】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1208098359/l50
【とりの】 とりぱん 11羽目 【なん子】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1194000104/
【とりの】 とりぱん 10羽目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1185034625/
【とりの】 とりぱん 9枚目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1178296925/
【とりの】 とりぱん 8枚目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1171172103/
【とりの】 とりぱん 7羽目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163773192/
【とりの】 とりぱん 6枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158559267/
【とりの】 とりぱん 5羽目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152083993/
【とりの】 とりぱん 4枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145625286/
【とりの】 とりぱん 3羽目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138853172/
【とりの】 とりぱん 2枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124698371/
とりぱん(とりのなんこ作)を応援したいスレ (実質1羽目)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114296007/

関連スレ
【漫画】「とりぱん」を語る【モーニング】(野鳥観察板)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1138292737/

2□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 01:40:20
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < 十姉妹が2Get!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
3□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 02:30:58
              乙
      ┌───┗━━━┓
  ┌─┴─┐      ┏━┛─┐
┌┴┐  ┌┴┐  ┌┗┓  ┌┴┐
              >>1
4□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 22:23:39
>>1
さんきゅ!
5□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 16:08:21
>>1さん乙です
6□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 20:49:31
>>1おつ

異物混入とかあり得そうだから食品は受け取ってもらえない可能性も考えたけど、
お菓子持って行ったけど快く受け取って下さった
7□□□□(ネーム無し):2009/01/21(水) 13:13:17
前スレ>>1000
プッと吹いたあと、後からドカーンと来た



>>1
8□□□□(ネーム無し):2009/01/21(水) 20:49:21
そろそろ、つぐみんネタが来る頃かな?
9□□□□(ネーム無し):2009/01/21(水) 22:32:56
前スレ>1000ってどんなネタだったっけ
と思って見に行ったら、早くも前スレ落ちてた……orz

……あ、いちおつです
10□□□□(ネーム無し):2009/01/21(水) 22:59:57
>>1

>>9 どうぞ。

1000 名前:つぐみん メェル:sage 投稿日:2009/01/20(火) 16:40:17
1000なら、えと、うーんと?



11ひよ:2009/01/21(水) 23:03:13
>>9
しょうがないなあ、ほれw

1000 :つぐみん:2009/01/20(火) 16:40:17
1000なら、えと、うーんと…
12□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 08:50:54
1乙です。

S台のO沼にコクチョウ2羽が飛来したというので見てきた。
本当に真っ黒でオレンジ色のクチバシがかわゆかった。
どこかで飼われていたのが逃げてきた可能性大って話だけど定住して欲しいな。
13□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 09:42:25
なん子の理屈はおかしいw

ななめに渡ったらそれだけ時間かかるん
だから、余計あぶないって。
14□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 09:57:28
鳥インフルエンザのせいで餌台設置様子見の方が気になる
157:2009/01/22(木) 12:53:02
>>10-11

ただ・・・

1000 つぐみん [sage] Date:2009/01/20(火) 16:40:17  ID: Be:
    1000なら、えと、うーんと…

1001 1001 [] Date:Over 1000 Thread ID: Be:
    このスレッドは1000を超えました。
    もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

この流れがツボのど真ん中にヒットしたんですねェ
>>1001 事務的杉ィみたいな(笑)
16□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 15:01:05
  ,,,,,
 (o・e・)彡
 彡,,,ノ   >>1
17□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 17:27:38
もう引っ越ししたんだね
去年中に済ませたのかな
18羽数屋:2009/01/22(木) 18:10:31
第182羽
とある図鑑見てたらつぐみんがエバりんぼポーズとってて吹いた。
19□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 19:42:40
とりぱんは動物のお医者さんのパクりってほどでもなくなってきたな最近
もう鳥ネタも少ない?気がするし作者の身辺ネタが増えてきたと思うし

まあ、釣られたまえw
20□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 21:06:38
キジって国鳥なんだ・・・・・鶴だと思ってたw
21□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 21:10:31
では、国花はなんでしょう?
22□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 21:13:12
桜と言いたいところだけど、たぶん菊じゃないかな?
23□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 21:37:43
国花は桜…だよね?
A田にある日本国花苑の桜は見事だった。
ババヘラと共に観るK館の桜も好きだけど、あまりに観光化されちゃったからなぁ、K館…。
24□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 22:12:21
国蝶、は何でしょう?
25□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 22:23:42
確かになん子さんの自画像?丸い感じになりましたねェ
実際太ったンぢゃないのかな?と勝手に想像
北海道も横浜も行った人が居ればアレなんだが…

連載始める前、かなり精神的に追い込まれていたらしいし、
連載始めてからは、嫌なことはしなくても良いんだ
好きな事して食べていけるんだ、と言ってたしね
そんな事考えながら一巻の巻末読んでたらウルウルきてしまった
26□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 22:25:05
なん子さんは国花のお浸しが好きw
27□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 22:39:08
>>24
オオムラサキ
28□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 23:18:15
じゃあ国菌は?
29□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 23:21:47
Aspergillus oryzae
30□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 23:27:24
>22
両方国花だって。

食用になる鳥を国鳥にしているのは日本だけ、と聞いたことがある。
31□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 23:30:49
>>27
thanx
調べてみたら国魚なんてのもあるのね(錦鯉)
32□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 23:36:27
オオムラサキなんて一度も見たことないよ。
モンシロチョウとかもっとポピュラーなのにしてほしい。

関係ないけどギフチョウも見たことないや。
33□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 23:44:34
日本の「国石」は水晶だそうだ。
34□□□□(ネーム無し):2009/01/22(木) 23:47:32
日本の国歌は世界最短
35□□□□(ネーム無し):2009/01/23(金) 01:37:03
オオムラサキなんてちょっと自然のあるところならいると思うけどなぁ
ギフチョウは_w
36□□□□(ネーム無し):2009/01/23(金) 01:46:17
>>29
うめぇっ!w
>>30
サクラもキクも食べるよねえ。

>>32
残念ながら、モンシロチョウは帰化種
37□□□□(ネーム無し):2009/01/23(金) 02:34:36
ギフチョウは幼虫の凶悪さが凄い。
山菜取りの強敵なんだが希少らしいんで迂闊な扱いも出来ないし…。
38□□□□(ネーム無し):2009/01/23(金) 06:14:06
>34
今じゃ一番しか歌われないけど、もともとは三番くらいまである長い歌詞だったらしい
39□□□□(ネーム無し):2009/01/23(金) 10:15:46
ラブソング説もあるけど、
元々古来から歌われてた祝い歌なんだよね。
40□□□□(ネーム無し):2009/01/23(金) 15:48:27
      ,――――――ヽ、
   ,/           ~\
  /   ,へ_Vへ__    ~\
/   ノ         ゜ー-、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /   コネと金があるのなら、法を守る必要もない
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ        IPA 岡田賢治(32)
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
41□□□□(ネーム無し):2009/01/23(金) 21:46:55
紅梅が咲き始めました  @千葉県北西部
メジーロが、そのうち集まってきそう
42□□□□(ネーム無し):2009/01/23(金) 21:54:48
>>30
おお、生まれて初めて日本を見直したぞ!(マジ)
43□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 08:50:17
庭に金柑を植えてあってピヨ対策にネットをかけている。
メジロンは網をくぐってつついている。
他にもサザンカとかいろいろあるのでメジロン、20羽くらい来ている。
44□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 09:54:02
@三重北部
寒が再発、鵯ポンすら必死です、賞味期限切れのポテチばら蒔こうかな。
45□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 12:19:11
庭の梅の木が鳥の休憩場所になってるらしい
ヒヨ・イソヒヨドリ・ヤマガラ・めめじろー・スズメは確認できた
今日3mぐらいの近さでヒヨのだらけポーズが見れた
満足満足
46□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 13:47:39
@愛知中部
今朝は小雪がぱらついてました。北風ぴゅーぴゅーで寒いです。
庭のきんかんの木にヒヨが集まってきてて、先住ヒヨと攻防を繰り広げてます。
プチ畑のつぐみんはマイペース。
47□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 15:46:07
>45ですが
さっき散歩に出たらツバメらしき姿を見かけた
そりゃ本州最南端だから暖かいのはわかるが
こんなに早かったっけか?
48□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 16:17:47
>47
ヒント 温暖化
49□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 16:57:01
この冬初めて白鳥見てきたぜ
50□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 18:19:20
S県H市(合併前からH市)マンション6階住人。
ベランダにスズメがよく来るんだケド、嫁がこの間スズメに混じって
メジロの番を見たとのこと。
四角い人工物然とした建物の横腹にも、めめじろー・めめこが
来るものだったとは意外だ。

#コソーリ微量のパン屑をとりぱんしていた嫁だが、果物までは断念したっのこと。
51□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 18:24:00
マンションでとりぱんはまずいでしょ……
私だって可能ならやりたいが周りの迷惑を考えるとできないよ。

というわけで、昼間に公園で野鳥観察してきた。あまり人のいない
あたりだとツグミがとてとて〜と歩いてきてかわいい。
52□□□□(ネーム無し):2009/01/24(土) 22:38:23
兵庫だが、ヒヨが来てるね。つぐみんはまだかな〜
53□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 00:40:12
おおっと
このスレ見てて
水道の水落としするの思い出したぜ

サンクス
54□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 01:02:43
水道止めちゃったら、夜中にトイレはどうするの?
55□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 01:08:33
>>54
俺の時は水洗トイレじゃなかったから無問題w

水洗トイレになってたら、トイレは凍結防止対策してあるから
そっちの系統は水道は落とさない。つか、北海道の家だと、
最近は断熱しっかりしてるから水道落とす必要すらない。
56□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 01:38:53
東京都区部だけど、
近くの公園でジョウビタキ(オス)を見たな。

餌台に置いている牛脂を、
最近雀が良く食うようになった。
57□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 02:09:03
とりぱんするつもりはなかったのだけど、
家庭用精米器から出る糠を、花壇に撒くようになったら、
冬場にスズメが大量に集まってしまった。

以来、えさ場と認識されたらしく、朝・昼・夕方と団体で来てくれる。
メジロもウグイスも見かける。
夏はシジュウカラが、青虫をバクバク食べに来てくれる。
はやにえも見つかるから、モズも来てるのか?

つぐみんにも来てもらいたいが、
さすがに生ゴミ置いておくわけにもいかないか・・・。
58□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 05:15:34
うちでも米を撒いたらスズメが来るようになった。
米を撒かなくなってからは、ベランダの鉢の受け皿を水場や水浴びの場所として使うようになったみたい。

とりあえず、手すりの下に糞がたくさんたまるようになって困ってます。

なん子さんのエサ台も近所迷惑になってたんじゃないかなー。
それも引っ越しの原因の一つだったとか、ね。
59□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 05:16:24
っていうか、誰だ、スレイヤーズマニアw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スレイヤーズ】アメリアは元気娘カワイイ2 [アニキャラ個別]
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 63 ***** [冠婚葬祭]
スレイヤーズR/ER 原作話・ネタバレスレ6 [アニメサロン]
60□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 07:38:41
白鳥の飛来地(瓢湖)とか鶴の飛来地(出水)とか調べてたら
餌やりやめた地域がある事に気づいた。
ttp://www.city.fukaya.saitama.jp/syoukousinkou/hakucyou.html
○松の池はまだそれは無いんだろうか。
61□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 08:12:11
>>36
錦鯉も食える。

父曰く、錦鯉の稚魚の天麩羅は、見た目がグロくて食えなかったそうな・・・
6253:2009/01/25(日) 08:13:14
>>54
うちはまあ「ぼっとん」なんで・・・

冬は「塔」が出来ますw

63□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 15:05:09
>>59
それ、専ブラで見てる奴には関係ないぞ
64□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 16:36:43
>>63
携帯電話で見てる奴かもしんない
65□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 19:00:04
>64
携帯も関係ないよ
66□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 19:05:49
>>65
ぺっかんこ経由で見てりゃお薦め2ちゃんねる★FOXはしっかり表示されてる筈だが?
67□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 20:55:53
>>29
ぐぐってみた
へーボタン連打
つか、今日始めて甘酒作ってみた
吃驚するくらい甘くて美味しかった
68□□□□(ネーム無し):2009/01/25(日) 21:09:04
>>67
次はどぶろくに挑戦だ!

どうでもいいけど最近のカモって無礼なのな。
とあるT池でパンをあげていたら
私の頭に停まった奴がいたよ。
捕まえて鍋にすればよかったかな。
69□□□□(ネーム無し):2009/01/26(月) 19:24:11
すみません税務署の方から来ました
70□□□□(ネーム無し):2009/01/26(月) 19:49:18
ああ大通りの方から来たのね
71□□□□(ネーム無し):2009/01/26(月) 21:35:41
>>68
無礼ってわけじゃなく、餌付けする人がいるからサ
72□□□□(ネーム無し):2009/01/27(火) 08:26:31
>>68
林檎を発酵させて…
で、一回失敗してるからなぁ
再挑戦してみようかな

スレチですね、ゴメソ
7368:2009/01/27(火) 22:29:51
>>72
林檎ですか。擦って絞って、
ジュースだけを砂糖と一緒にポリタンに入れとけばなんとかなる筈だけど。
ヨーグルトとドライイースト、ビタミンCのサプリも入れれば保険になるかな。

スレチだけど語りたくなったよ。
74□□□□(ネーム無し):2009/01/28(水) 00:38:33
とりぱんクッキングが好き。
漬物名人のお母様のレシピや、東北ならではの料理をもっと知りたい。
75□□□□(ネーム無し):2009/01/28(水) 01:32:46
うんうん。
とりぱんクッキング良いよね。

とりぱんの面白い所って、
郷土料理(?)とか、
北東北の(柳田國男的な)民俗学的な伝統みたいなものが
垣間見られる所だと思う。
どっとはらい。

自分も学生時代、ちょっと民俗学に傾倒して、
岩手県巡りとかしてみたりしたけど、
そういう部分は余り見られなかったんだよ……。
かといって、諸星大二郎とかは完全に作り物だしなあ……。
76□□□□(ネーム無し):2009/01/28(水) 06:04:48
4〜6巻だけ読んだんですけど、これ面白いですね
でも2ちゃんねるネタ(ってほどでもないけど)を使ってるのが意外だった
ある意味、そういうのとは真逆な感じの漫画なのに
7767:2009/01/28(水) 08:29:51
絞るのかァ!
サンクスです
78□□□□(ネーム無し):2009/01/28(水) 17:13:53
そういやなん子さんが絶望先生の単行本を読んでるシーンもあったっけ
79□□□□(ネーム無し):2009/01/28(水) 19:46:04
にちゃんねるがどうとか意識しないで遣ってる人なら掃いて捨てる程居るのは世捨て人でも無ければ判る事じゃないの?
80□□□□(ネーム無し):2009/01/28(水) 22:15:35
どうでも良いことだが、なん子さんて筋肉フェチなんだろか?。ロック様だのダークナイトだの、野鳥も肉感的なのがお気に召すのかな。

81□□□□(ネーム無し):2009/01/28(水) 23:43:30
そういえばカモにセクハラしてたしなw
82□□□□(ネーム無し):2009/01/29(木) 00:18:16
感動!
号泣!!
バードブレッド
83□□□□(ネーム無し):2009/01/29(木) 13:51:57
え、とりのさん引っ越しちゃったの?
実家に戻ったとかではなく?
さみしいなあ
84羽数屋:2009/01/29(木) 18:10:20
第183羽
85□□□□(ネーム無し):2009/01/29(木) 19:40:38
同じ町内で転々と引っ越すのもおもしろい

それより餌台設置出来たのかな
相変わらず地面に直蒔きのままかな
86□□□□(ネーム無し):2009/01/29(木) 21:33:48
兄さんの家にもエサ台があって驚いたw
家族みんなでエサ台作って、なん子さんへのネタ支援ってことだろうか?

あと挙動不審なやつが来ましたね・・・これから楽しみ。
87□□□□(ネーム無し):2009/01/29(木) 21:37:29
餌台は相伝なんだ。父も兄もなんだ、父は生粋なネイチャーなんだお仕事知りたい。

88□□□□(ネーム無し):2009/01/29(木) 22:05:59
>>82
そうかとりぱんは
ブレット・ハートをもじっているのかw
89□□□□(ネーム無し):2009/01/30(金) 01:06:49
作者は2回引っ越ししてるよね?
合ってる?
90□□□□(ネーム無し):2009/01/30(金) 02:38:15
自宅から前の家、そこから今の家・・・って事で2回?
とりぱん内で描かれているのは、その2回かな。
91□□□□(ネーム無し):2009/01/30(金) 04:06:26
つぐみんにどうやって新居を認知してもらうかが問題だなw。

しかし同じ町内から頑として動かないのがなん子の謎なとこだ。
まことちゃんの中の人じゃないけど、自宅新築したらいいんじゃないかいい加減w?
92□□□□(ネーム無し):2009/01/30(金) 08:21:32
前回の雑草防止シート公園は今回の根張りまくりの庭と相通じるものがある?
93□□□□(ネーム無し):2009/01/30(金) 17:57:02
>>75
最後の1行は蛇足
というか、不適切な例じゃねーか?

そもそも諸星さんは、
なん子さんのようなエッセイ漫画を描く作家じゃないのだから
94□□□□(ネーム無し):2009/01/30(金) 21:55:44
なんこ先生と同じ町内に住んでいますが、
ここの住人は町内から動かない傾向が強いです。
暮らしやすいかと言われれば?住宅しかなくて、市街地からも遠くて不便。
自然は豊かだけど。
あと、町内といっても結構広いです。
95□□□□(ネーム無し):2009/01/30(金) 23:10:52
>>94
人口流出激しいですがな・・・・
先週、イ○ンが郊外って書いてたけどなん子さんとこのほうが
よっぽど郊外だと思ったのは内緒だ

でもあのへん山からちょっと離れてるのにキジもタヌキも大杉
96□□□□(ネーム無し):2009/01/30(金) 23:40:12
正確にはわからないけど一万人近い人口じゃなかったっけ?M園。
自家用車で移動するなら、意外と街までは近いと思ったな。
車持ちならそんなに不便じゃない気がする。
冬は大変だけど。
ダムより標高高いっていうのがw
この間は猿見たよ。
雉はこの町内に来て初めて見た。さすが県鳥だけあって雉多いね。
97□□□□(ネーム無し):2009/01/30(金) 23:58:02
>>96
朝は渋滞がな・・・
M岡唯一の時間帯車線変更区間線だし
98□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 00:08:31
金持ち老人は、市街地のマンソンに引っ越してるけど、
公営アパート→新築一戸建て、戸建て育ち→所帯持って公営アパート、
みたいなのもかなりいるけど。
同級生と会うと、○○と××が結婚して△△アパートに住んでる、とか、
そういう噂ばっかり。

狸とカモシカじゃない鹿には遭遇した。
雉はまだ見たこと無い。
99□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 00:19:14
『生物と無生物の間』ごろ寝して読んでたけど、
講談社から送られたものだろうか?
100□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 01:26:46
近所の図書館から借りてきたとか
101□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 08:37:04
>>98
世間が狭くて大変そうだ・・・
102□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 09:22:08
>>101
ネイティブI手県民は少ないので、そうでもない。と思う。
田んぼの多い市南部に行くと、周囲が親戚ばっかで、相互監視体制が行き届いており、むちゃくちゃ窮屈。
103□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 10:28:27
思い切って、鳥パンに出てくる誰かみたいに
山奥に家を作ればいいのに・・・

都会の人なら一冬持たずに逃げ出すが
なん子さんなら大丈夫かと
104□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 12:36:35
M園、一晩で30センチ雪が積もったー!!
雪かきしないと車出せないー!
105□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 12:52:22
車出せないだと?
こっちは家が潰されちゃうよ!
起きてからずっと雪かきしてたっちゅーの!
106□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 13:00:30
>>104 
除雪車がバリケード作ってくしなw

仕事半ドンで帰ってきたがそっちでも雪かき。
帰ってきて自宅でもこれから雪かき。
今日は湿り気過多の雪だから重くていい筋トレになるぜ。

M園の南のY岸より
107□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 13:04:44
東北はエンジン付きの除雪機って普及してないのね。
北海道の実家帰ったら導入されててびっくりした。
年金暮らしで貧しいけど、肉体労働を軽減するために
買ったみたい。うちの周囲はみんな持ってるしな。
108□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 13:05:21
S台も雪になりましたw
午前中は雨だったんだけど、だんだんみぞれ度が高くなってきて、
今はもう屋根とか真っ白。
こりゃ今日明日の交通網は大混乱だろうな
109□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 15:42:21
M岡市立高校近くに住んでるが、キジ・狸のほかに狐がいるぞ
110□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 16:21:26
何か県民会になっとるがなw
111106:2009/01/31(土) 17:02:49
>>107
除雪機使えれば楽なんだけどね〜
自宅の敷地がやたら広いとか山の中や田んぼの真ん中でもない限り
他所の敷地にぶちまけることになるから導入は難しいのですよ。

>>109
さっき雪かきしてたらキジが鳴いた
112□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 17:57:34
ディーゼルエンジンの除雪機を持ってるウチは、このスレでは異端者ですか?

今年は全く使う機会が無いけど・・・
113□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 18:22:56
明日、出勤できるかな〜orz
@S台の山の上。職場も別な山の上。
114□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 18:54:36
東京者ですが、東北でも雪が降ると交通が混乱したりするんですか?
115□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 19:24:42
>>114
もちろんあります。

降り始め→スタッドレス導入してない車両が遅くて渋滞
真っ最中→いつもよりスピード出せない(出すとスリップして事故ります)ので渋滞
       前に除雪車がいて(除雪作業中はスピード遅いし、大型は追い越しにくいので)渋滞
       吹雪くとホワイトアウト現象により前が見えずスピード出せないので渋滞
終わりかけ→春先の作業用トラクターがいて(スピード遅い)渋滞
116114:2009/01/31(土) 19:55:45
>>115
なるほど。でもさすがに東京みたいに交通機関が混乱するって言うんじゃないんですね
117□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 20:06:10
東北は車が移動の基本手段だからね
雪でも電車はそんなに遅れない
東京ほどダイヤが過密じゃないからってのもあるけどね
以前住んでいたS台とY形を結ぶS山線は雪じゃなくて晩秋に
線路に積もった落ち葉で車輪が空転して遅れた
雪よりも厄介だったよ
118□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 20:16:14
明日下田公園行ってみるかな
119□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 20:32:53
>>115
片栗粉……じゃない片栗雪になって滑って渋滞するんですね。
わかります。
120□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 21:10:20
>>116
そら、そーでしょ
東京はじめ南関東じゃ積雪なんて年に数回あるかないかのことだけど、
あっちは毎年のことだからなぁ
121□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 21:33:36
群馬栃木埼玉の山の中以外の関東圏でスタッドレスタイヤ持ってるのって
スキーやスノボやる人くらいだろうし
122□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 23:23:09
>>115
ちなみにM岡はS石盆地が雪をせき止めてくれるので
意外と振りません

んで除雪が超ヘッタクソなので雪降ると大渋滞です
123□□□□(ネーム無し):2009/01/31(土) 23:47:43
>>115
豪雪地帯は消雪パイプがびっしり普及しているけど、中途半端に雪降る所はあまり普及してからかえって厄介。
なんでウチの1/4しか雪が積もらないN岡市の方が、道路に磨き上げられた雪が積もってるんだよorz

もう会社通いたくねぇ・・・
124□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 00:00:49
>>121
埼玉の奥の方は結構雪降りそうだよね。
まあ、東京都も、桧原村の辺りはかなり降りそうだけど。
対照的に千葉の「奥の方」は実は結構な南国だったりする。
125□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 02:37:25
東京都、そんな奥じゃなくても23区以外は雪降るよ。多摩。
千葉の奥の方、といっても海に面してない背骨の辺りも寒い!
でも雪は余り降らない。
126□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 04:42:55
S台の雪に対する脆弱さはガチ。
今でこそ比較的除雪が早くなったけど、
学生時代は20a降ったら1m進むのに1時間とかまじかよ?状態ザラですた。
はあ、通勤前の憂鬱 地で行く朝。
さあ起きるか。
127□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 09:52:28
S台で雪が降った日のペデストリアンデッキの恐怖といったら…
128□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 10:35:49
>>122
ヘッタクソというより除雪した雪が狭い路肩に山盛りになるから。
郊外やS石の道路や46号線とかは帯雪帯と呼ばれる広い路肩があるからそこにためておける
M岡あたりの中途半端な積雪量では除雪というより寄雪
積雪の多いW賀は除雪と排雪もするからかえって車走りやすい
かといってM岡でそれやったらものすごい金がかかる
数年前の大雪でM岡の除雪費跳ね上がったのは除雪出動回数が多かったほかに通常の年ではやらない排雪をおこなったから
129□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 17:31:57
>>60
これはS田公園だけど、去年に比べたら白鳥激減です
T松の池もこんなじゃないといいですけど
ttp://hp.jpdo.com/cgi26/52/img/16158.jpg
130□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 17:45:00
>>129
乙乙
白鳥の若鳥もいるけど、やっぱ閑散としていて寂しいね・・・
131□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 17:49:31
>>129
正月に行ったときは、白鳥ハウスのおじさんが豪快にパンまきしてたよ。
132□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 19:40:15
山形県米沢市の飛来地でも激減してる。
鳥達に近づけるようになってる・・・と言うか仕切られてないんだけど、餌付けの自粛とかで人も鳥も
集まらない。
133□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 19:59:50
>>128
いや、出動のタイミングが悪いんだよ
寄せる前に踏み固めるのでボッコボコ
134□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 20:23:47
鳥フル対策のため、各地で餌付けやめますた。

白鳥&カモ「ない!?いつもの餌がない〜(泣)」

餌不足で体力低下

鳥フル蔓延

紆余曲折で新型インフルエンザもハセーイ

なんてオチだけはいやだなあ。
135□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 20:29:37
餌付けやめたって言っても観光客が直接エサをあげるのを避けさせてるだけで
職員が定期的にパンの耳とか餌場に置くのはやめてないんじゃないの?
136□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 21:03:21
>>133
タイミングが悪い という人がよくいるが、積もる時間や積もり方によって出動タイミングを調整しているため。
通勤時間帯や日中にやったら幹線道路なんかかえって渋滞誘発、歩行者巻き込み事故なんかおきるから
その時間前までやっていったんやめて夜を待つ
だからほとんどの除雪は夜間にやっているのがその理由、でなけりゃ好き好んで夜の寒い中作業はしない
間に合わなくて踏み固まった場合は夜中に基面整正という削り取り作業やっている

それとたまに除雪中の作業車の後ろにぴったりくっついて行くやつがいるが非常に危険だからやめれ
機械にもよるが、運転席からの死角がおおいから!
137□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 21:32:06
よく明け方の除雪車の音で目を覚ましたことを思い出した(現在都民)
138□□□□(ネーム無し):2009/02/01(日) 22:14:49
>>135
S田公園とO川原湖では「ウチらも止めたからあんたらもするなよ(意訳)」
って看板が立ってました
139□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 00:23:16
とりぱんクッキング五巻の、
わかめとシラスと梅肉の和えもの作ってみたけど、
そこそこ美味かったな。
俺の料理の腕がもっと良ければ、もっと美味く作れるかもしれない。
それにしても梅肉チューブって、結構高いのね。
140□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 15:34:39
あまりこだわらないなら
100円ショップでも売ってるよ
梅チューブ
141□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 21:40:51
NHKでタンチョウにエサやってる人の話題・・・。

タンチョウが線路を渡る間、電車が徐行していたw
さすが北海道。
142□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 21:43:11
天然記念物を轢き殺すわけにもいかんだろw
143□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 22:01:22
先月のT松の池。
ごらんの有様だよ。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090202215618.jpg
いつより飢えが酷いみたい。
パンをちらつかせると飛んでくるよ。
144□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 22:25:09
>141
タンチョウがいるようなところは電車じゃないんじゃないかなぁ…
145□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 22:39:41
内地じゃないんだから、電車じゃなく汽車だべ。
146□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 23:08:51
>>134
それ思った…

この国は、っていうか、どこも同じなのかもしれないけど、
自粛っていう名の強制執行みたいなのが多いよな。

やりたい奴はやる、やりたくない奴はやらないでいいと思うんだけどな。
しかも昨年まではやっていて、今年から全国的にやるの止めようって…
段階的に、って考えはないのかね〜
もしものときは誰が責任を取るんだろうな…

何年か経つと、また渡り鳥を助けましょうって餌やりだすんだろう。



147□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 23:44:14
ペットとの間隔のとり方さえわからない飼い主が多いんだから
相手が野生の動物だとなおさらだよ

人間“様”の都合だけで接し方を変えるんじゃなくて、
野生生物や本来の自然とのバランスよい距離をとるっていうのは
相当難しそうだけど、大切なことだと思う

といってる自分も、どのあたりでバランスをとればいいのか、よくわからないや
とりあえず、人間の生活圏(民家周辺など、魚影ならぬ人影濃いところ)では
人間の生活が最優先なんだろうけど…
148□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 23:48:42
カマさんや便所のクモが食べるのを嫌がった
「黒い芋虫」って一体何の幼虫?
149□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 23:52:36
>>146
餌付けを急に廃止した場合のリスクは勿論あるし、
その結果が人間活動、生態系双方に致命傷な場合だってありえる。
でも自力で餌も取れないような地方で越冬させる人間のエゴと責任はどうなの?
南下したら餌付けされなくとも自力で餌を確保出来る地面の露出した田圃のある地方だってある。
そもそも、温暖化で夏の繁殖が容易になり飛来数そのものが増えてるんだし、
越冬サバイバルが厳しくなっても人が極力干渉しない方が良いと、私は思ってる。
150□□□□(ネーム無し):2009/02/02(月) 23:58:07
しЯコヒで電化されてるのは、海峡線全線・江差線 木古内 - 五稜郭 間・
函館本線 函館 - 五稜郭 間と 小樽 - 旭川 間・室蘭本線 室蘭 - 沼ノ端 間・
千歳線全線、だけだな。
151□□□□(ネーム無し):2009/02/03(火) 00:02:35
>>148カブラハバチかも
152□□□□(ネーム無し):2009/02/03(火) 01:41:00
ヨトウガって書いてた気がする
153□□□□(ネーム無し):2009/02/03(火) 19:20:37
ヨトウのウザさはガチ。他の幼虫は昼間も外にいるからアシナガバチ・スズメその他の鳥が食ってくれるけど
ヨトウは昼間は土に隠れて夜食い荒らすからタチが悪い。成長すると薬も効かないし・・・。
154□□□□(ネーム無し):2009/02/03(火) 19:55:26
★スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明

・国内のスズメの生息数が1800万羽にとどまることが、立教大理学部の三上修・特別研究員の
 調査で分かった。餌場の田畑と、巣を作る木造家屋の減少などにより、最近20年足らずで
 最大80%、半世紀前との比較では90%も減少したとみられる。スズメの生息数を
 全国レベルで推計した調査は初めて。

 調査は08年5、6月に実施。気候の偏りなどを考慮して秋田、埼玉、熊本の3県を調査地に
 選び、住宅地▽農村▽森林−−など五つの生息環境について巣の平均密度を算出。
 国土交通省が持つ建物用地や森林などの面積データとの比率を基に、巣は全国に
 約900万個あり、個体数はつがいで約1800万羽と推定した。

 減少率は農作物の被害面積や、有害鳥獣駆除数の推移などから推定。個体数は90年以降
 80〜50%程度減り、60年ごろとの比較では10分の1になった可能性もあると結論付けた。

 三上特別研究員は「まだ保全の緊急性が高いとは言えないが、個体数の変化をモニタリングし、
 減少の原因を突き止める必要がある」と話している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000003-maip-soci

※画像:仲良く柿の実をついばむスズメ=横浜市港北区で、岩下幸一郎撮影
 http://ca.c.yimg.jp/news/20090203110544/img.news.yahoo.co.jp/images/20090203/maip/20090203-00000003-maip-soci-view-000.jpg
155□□□□(ネーム無し):2009/02/03(火) 20:42:41
>>142
絶滅危惧種のムツゴロウは、獲って食ってるけどな
156□□□□(ネーム無し):2009/02/04(水) 00:15:45
>>151
カブラハバチっていう虫がいるんだ。サンキュー。

「北東北ガイドブック」片手にえさ場巡りする
つぐみん可愛いよね。
157□□□□(ネーム無し):2009/02/04(水) 04:25:26
>>141
根室本線の端っこ(釧路〜根室)じゃそれなりに日常茶飯事だそうで>タンチョウで立往生。
JR北海道に勤める先輩から聞きました。

とにかく鷹揚としていて、運転手が警笛鳴らそうが旗振ろうがどいてくれないのが
悩みの種らしいw。
しかも妙に頑固なとこがあって一回巡回コースに設定されると必ず来るそうな。
道東のJRではエゾシカと並んで2大困ったちゃんだそうで。
158□□□□(ネーム無し):2009/02/04(水) 04:32:34
>>153
ヨトウガで路頭に迷う国もあるんだよなぁ。
ヨトウガの一種の毛虫が大発生して難民すら発生してますアフリカのリベリアじゃ。
http://news.yahoo.com/s/ap/20090128/ap_on_re_af/af_liberia_caterpillar_plague_1

なん子でもこれは辛いだろうなw。
しかし米トウモロコシバナナコーヒー砂糖キビコショウを全て食べるって悪魔だな。
159□□□□(ネーム無し):2009/02/04(水) 06:18:05
>>157
>鷹揚

唐揚と読んでしまった・・・
160□□□□(ネーム無し):2009/02/04(水) 13:01:46
>>154
雀に変り野生化したハシビロコウの出番だな
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-607.html
161□□□□(ネーム無し):2009/02/04(水) 21:33:58
>>159
案ずるでない。俺もそれを唐揚と読んだ挙句、その僅か2時間後に
サンクスで唐揚棒を買って食ってたのだからw
どうやらすりこまれたらしいww
162□□□□(ネーム無し):2009/02/04(水) 22:32:23
姿揚げになったタンチョウが、線路上で直立しているシュールな光景が・・・
163□□□□(ネーム無し):2009/02/05(木) 02:59:41
おいらなんか、
姿揚げになったダチョウが北海道の原野で直立している光景想像しちゃったよ。
164□□□□(ネーム無し):2009/02/05(木) 03:20:29
お〜い、某国の総理大臣笑えないぞ、おまいらw
165□□□□(ネーム無し):2009/02/05(木) 16:12:47
麻生は読み方を間違えただけで意味は間違ってとらえてはいなかった
166□□□□(ネーム無し):2009/02/05(木) 18:00:47
>>154のニュース
タイムリーすぐる
なん子さん、もっと優遇して
167羽数屋:2009/02/05(木) 18:38:52
第184羽
168□□□□(ネーム無し):2009/02/05(木) 18:42:37
>>143>>146
でも、やっぱり野生動物への餌付けは禁止のほうがいい
鳥インフルエンザがなくてもね
169□□□□(ネーム無し):2009/02/05(木) 21:02:30
おっちょこちょい
今週はそんな言葉が脳裏をふわふわ(笑)

しかしなぁ、スズメなぁ、うぅ〜むむ
170□□□□(ネーム無し):2009/02/05(木) 21:24:05
何の危険もないスズメ天国なら何年生きるんだろう。

田んぼも畑も減ったからな。
稲の神様なのに、おいたわしや・・
171□□□□(ネーム無し):2009/02/05(木) 22:46:39
しかし人間のいないところにはまたスズメも住まない
172□□□□(ネーム無し):2009/02/05(木) 23:09:02
代わりに他の鳥が元気なんじゃね?
173□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 00:32:42
小笠原とか硫黄島では
メジロとかその仲間のメグロが繁栄しているらしいが、
それってやっぱり生態学的に見て、
雀の代わりのポジションなんだろうか?
174□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 07:30:55
♪電線に雀が三羽留まってた〜
175□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 07:50:41
件の記事に「記録では8年」とか書いてあったような
176□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 13:45:35
スズメ:国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://mainichi.jp/select/science/news/20090203k0000e040019000c.html
余録:スズメ急減
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20090204k0000m070148000c.html

ちょうど今週号と前後して得たニュース
他に、猟師の高齢化や中国からの輸入ストップで、
潰れてしまったスズメを出す焼き鳥屋さんのニュースもあった

今・・・スズメが熱いの?
177□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 14:33:35
トーホク週報の映画話で数日前に読んだ

「M岡『映画館通り』3館閉館 大勢のファン銀幕に別れ」

ってニュース思い出した。
2003年に12館あった映画館が今は半分の6館だそうで。
M岡の女のコがP○RCOで買い物しに高速バスでS台まで来るように
なん子さんも映画をみにS台に来ると嬉しいのだが
スルーして東京に行っちゃうんだろうなぁ。
178□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 15:33:44
新しい家は庭狭そうだしエサ台も貧弱そうでちょっと残念。
前の家は広くて家庭菜園もできたけど、
今年の夏のネタはどうするのかな?
179□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 19:05:45
少年漫画でよくある 夏の水着ネタ
を期待していいのだろうか

一応主人公は女性なんだし・・・
180□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 21:06:25
>>179
夏の水着も出会いも亡きものにしたのはなんこ母ではなかったか。
181□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 21:28:15
>>179
アホかw
182□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 22:00:18
そういや過去水着ネタあったな
そばかすの白い肌の子の話
183□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 22:11:33
なん子のポロリが見れると聞いて飛んできました。
184□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 22:28:23
なん子さん毛深そう。
インモー黒々と茂ってる感じ。
185□□□□(ネーム無し):2009/02/06(金) 23:50:35
白鳥の北帰行が始まったってニュースで言ってるね。
もっとゆっくりしてるのかと思ったけど、意外と早く帰るんだね。

関係ないけど、「ほっきこう」で変換できなかった。
ATOKへぼいなぁ。
186□□□□(ネーム無し):2009/02/07(土) 01:29:20
発起工


・・・。
187□□□□(ネーム無し):2009/02/07(土) 01:39:28
発起候
188□□□□(ネーム無し):2009/02/07(土) 02:07:36
欲奇行
189□□□□(ネーム無し):2009/02/07(土) 07:16:20
ホッキ硬
190□□□□(ネーム無し):2009/02/07(土) 10:19:05
>>185
そーゆーのって使いながら育てるもんかと思ってた

能力に合わせて最初は面倒でも分けて変換してやれば、
次回からは優先的に出てくるようになるんじゃないの?
191□□□□(ネーム無し):2009/02/07(土) 11:42:29
北回帰線をほっかいきせんと読んで
たんだ馬鹿にされた俺様が通りますよ・・・と
何処の船会社だ?と教室で言われた日にゃあぁ
192□□□□(ネーム無し):2009/02/07(土) 14:26:03
ほっかいきせん→北海汽船でググったらこんなのがでてきたw


?明治23年に松沢 伊八が江差に創業した北海汽船会社は、7隻の汽船を所有する大手の地方船会社でした。
ところが翌24年、同社のかき江丸が西海岸漁場からの帰郷客321人を乗せて津軽海峡を航行中、
新潟県の三吉丸と衝突沈没し、261人が溺死する悲惨な事故が発生。
松沢 伊八社長はすべての私財をなげうって、死者の供養と遺族の救済にあたったのでした。
193□□□□(ネーム無し):2009/02/07(土) 17:40:13
社長すげぇ
194□□□□(ネーム無し):2009/02/07(土) 23:48:01
アメリカのロボットのアニメって面白いの?
見た人居る?
195□□□□(ネーム無し):2009/02/08(日) 00:04:41
今日通勤途中、ヒヨが道端のゲロを思いっきりついばんでるのを見て、軽く凹んだ。
196□□□□(ネーム無し):2009/02/08(日) 00:17:07
スズメやハトはよくつついてるけどなー、お好み焼きw
197□□□□(ネーム無し):2009/02/08(日) 01:15:50
彼らのお陰で町が綺麗になってるんですw
198□□□□(ネーム無し):2009/02/08(日) 04:58:09
ウマウマ‥‥‥
199□□□□(ネーム無し):2009/02/08(日) 21:58:08
とりネタ尽きてきた感じがする。
いや、ネタはあるんだろうけど、あれもやった・これもやったと枠が狭まっているような感じ
200□□□□(ネーム無し):2009/02/08(日) 23:47:04
3月16日発売の、全部ホンネの笑える話(秋田書店)になん子さんゲストだって。

でも名前が「とりのなんこ」って全部ひらがなだった。
秋田ではそうなのか?
それとも誤植?
201□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 01:21:01
まだ出て来てない鳥とかも、
結構ある気がするんだけどな……。
202□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 06:30:52
DSの野鳥図鑑予約しちゃったw
203□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 08:13:38
>>202
野鳥の声が入ってるのはよさそうだね、俺もポチっちゃったw
情報さんくす
204□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 10:14:06
クッパパの表紙見て、つ?つぐみん?ちょ、それヤバスwww
と思った私w
205□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 18:09:58
>>201
そりゃたくさんいますよ

でも、この漫画の性質上、
なん子が出会うなり見るなりして何かエピソードがないと、
作品には取り上げられないんじゃないか?

ただの「教養マンガ」にするんならいいけどサ
206□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 18:12:30
204を読んで、
イザとなれば日本全国の鳥料理を食べ歩く、
グルメマンガにするって手も……と思ったりw
207□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 18:36:02
狩猟禁止になっている鳥を出されて海原雄山化するわけですねわかります。
208□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 19:51:57
>>205
日本全国の動物園(メインは鳥)、もしくや野鳥公園を巡る旅エッセイ漫画
という手もあるな、と自己レス
あるいは、沖縄取材でアカショウビンとか野生化したクジャクを見に行くとか、
小笠原にメグロを見に行くとか

……考えただけでつまんなそうだ
209□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 20:17:46
スズメ死相次ぐ、エサ台に注意 (動画あり)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20090209185807/

鳥のエサ台の衛生管理に注意が必要です。旭川市内で、今年に入ってから50羽以上のスズメの死がいが見つかりました。
一部の死がいからは、サルモネラ菌が検出されています。
 旭川市内の住宅です。先月19日、庭に作られた鳥のえさ台で、スズメ1羽が死んでいるのをこの家の住人が見つけました。
(スズメの死がいを見つけた人)「スズメがここでえさを食べていた。スズメが弱々しく羽ばたいていてしばらくすると下に落ちた」
道によりますと、旭川市内では、今年に入ってから「スズメが死んでいる」との通報が相次ぎ、きょうまでに、52羽のスズメの死がいが
確認されています。そのうち45羽は住宅に設置されたえさ台や鳥のエサとしてコメなどがまかれた場所で見つかりました。旭山動物園で、
スズメ5羽の死がいやフンを調査した結果、すべての死がいからサルモネラ菌が検出されました。
(旭山動物園獣医師・福井大祐さん)「えさが少ない冬なので(えさ台に)たくさんのスズメが集まり、サルモネラ菌を含んだフンに
汚染されたえさを食べることでサルモネラ菌の感染が広がる」
調査をした獣医師は、餌台が不衛生な状態で放置されたことでサルモネラ菌が繁殖しスズメが、その周りのえさを食べて、感染したと分析しています。
(上川支庁地域振興部・久保田聡さん)「えさ台の衛生管理が重要。熱湯消毒や汚れたら掃除をする」
道では、熱湯消毒やこまめな掃除をしてえさ台を清潔に保つなど衛生管理を徹底するよう呼びかけています。
210□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 20:20:03
サルモネラ菌なんざ、どこにでもいる。だいぶ前に
ミシシッピアカミミガメでも話題になった。直接の死因じゃ
ないんじゃないの?

今年、旭川は雪が少ないから、その辺でスズメも苦労してるんじゃないかな?
211□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 23:16:18
>>208
家で寝転びながら野鳥観察、が初めのコンセプトだからなぁ
見栄えがいい種とか珍しい種とか見に行くようになると
とりぱんじゃなくなっちまうよね

引っ越してこれまであまり来なかったような種が来れば良いんだけど
212□□□□(ネーム無し):2009/02/09(月) 23:46:03
>>211
ま、一回打ち切って別企画って手もあるけどね

>>210
>52羽のスズメの死がいが確認されています。
>そのうち45羽は住宅に設置されたえさ台や鳥のエサとして
>コメなどがまかれた場所で見つかりました。

ここを読めば、
単なる栄養不良や餓死じゃないと思うのが普通じゃね?

また、サルモネラ菌はありふれた菌だけど、
その一部が食中毒を引き起こすことはよく知られた事実
213□□□□(ネーム無し):2009/02/10(火) 04:16:00
>>209
「死相が出てるってどんなスズメだ!」と思ってしまった俺ガイルw
214□□□□(ネーム無し):2009/02/10(火) 04:33:14
前に、リンゴ園にふくろうの雛を見に行ったことがあったけど、
日常ネタと取材ネタをバランスよく混ぜてくれれば、
自分としてはOKなんだけどな。

DSで野鳥図鑑なんてあるんだ。
いつ発売?
おいらも買おうかな。
215□□□□(ネーム無し):2009/02/10(火) 07:38:14
216□□□□(ネーム無し):2009/02/10(火) 09:05:23
>>214
今月下旬。
Amazonで予約したよ。
217□□□□(ネーム無し):2009/02/10(火) 16:17:28
>>214
実物の鳥じゃないけど、京都に若冲見に行ったりもしてるよね。
あとヒヨドリのヒナを育ててた野鳥センターの話もあったし。
面白くない日常ネタやなん子の若いときの話が続く位だったら
あちこちに出かけて行って取材した鳥ネタのほうがいいな。

今住んでる家以外とは別に、もっと田舎にセカンドハウス建てて
そこで山の鳥のことをもっと描いてほしーなー。
前の家は家庭菜園もエサ台も充実してたのに引っ越したってことは
相当寒かったのかしら……
218□□□□(ネーム無し):2009/02/10(火) 20:56:41
>>215
鳥の顔入りハンコか
いいな〜
219□□□□(ネーム無し):2009/02/10(火) 21:18:52
>>214
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001IDYN7E/
この商品の発売予定日は2009年2月26日です


だそうな。
220□□□□(ネーム無し):2009/02/10(火) 22:27:52
公式見たけど、けっこう本格的だね>DSにっぽんの野鳥大図鑑
221□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 02:33:35
>>217
すごく寒かったんだろうね。
畑ネタ好きだったけど、しかたないか。
222□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 10:18:28
庭の木にムクドリが来てた
ネットの画像より一回りぐらいふくよかだったw
223□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 16:20:41
近所の農道が妙に渋滞してると思ったら、どうやらはぐれトキが来てたらしい。@N県T市
224□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 18:39:04
えっ、朱鷺って奈良県(長崎県でも可)まで飛んで行ったの!?w
225□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 19:16:10
>>220
>(※一部音声の無い野鳥もあります)
がちょっと気になるけどなw
226□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 20:40:36
>>224

> えっ、朱鷺って奈良県(長崎県でも可)まで飛んで行ったの!?w

Nがの県もありそうだな。
227□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 20:50:27
まあ、Nがた県だろうけどね
228□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 21:28:10
T市も今雪がなくて雪まつりの準備とか大変だったらしいね
229□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 22:45:47
>>228
もう、一ヶ月ほどまともに雪降ってません。>T市
来週雪が降らなかったら、ザラメ雪で雪像仕上げるハメになります。
230□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 23:09:03
     北斗有情破顔拳
  \  テーレッテー     /
    \  ∧_∧   /
     .|∩( ・ω・)∩|   
    / 丶    |/  \
  /   ( ⌒つ´)    \
231□□□□(ネーム無し):2009/02/11(水) 23:11:27
フキノトウを頂いたのでなんこさんのお勧めの通り
みじん切りに刻んで味噌汁に入れてみた
量が多かったようでほろ苦いを通り越して苦かった_| ̄|○
香りを楽しむ程度なら二杯分に一個くらいで良さそう
232□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 00:38:35
作者が辛いモノと苦いモノが異様に大好きと作中であれほど描かれてるのに…
233□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 02:10:09
フキノトウの苦味を楽しむなら天ぷらかな。
いくらでも酒がすすんで困るがw
234□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 02:14:06
つか、春先の山菜(ウドとか、フキノトウとか)の天ぷらのウマさは異常w

九州でいい店があって、鯨の竜田揚げもうまかったしんだけど、しばらく
いけてない・・・
235□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 04:15:29
フキノトウは「素揚げ」がお勧め。

最近、雀、ヒヨ、シジュウカラ、メジロ、カラス、鳩、
ウグイス以外の野鳥を見てないな。
近所の公園には、結構珍しい鳥も来てたのに……。
236□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 15:12:32
たぶん「つぐみん」が近くの畑の電線に止まってる@東京郊外
息子Aに「つぐみんがいたよ」というと、「歩いてた?」
息子Bに「つぐみんがいたよ」というと、「歩いてた?」
私も、つぐみんが歩いている姿が見たい。
たぶんそうだと思うんだけどな・・・。
237□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 15:18:57
たぶん「つぐみん」が近くの畑の電線に止まってる@東京郊外
息子Aに「つぐみんがいたよ」というと、「美味しかった?」
息子Bに「つぐみんがいたよ」というと、「美味しかった?」
私も、つぐみんを食べて見たい。
たぶんそうだと思うんだけどな・・・。
238羽数屋:2009/02/12(木) 15:23:26
第185羽
239□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 16:11:16
うわ・・・!
庭でつぐみんが歩いてる!
見間違いかと思ったがホントに歩いてる!
自分の目を疑って画像ぐぐったが間違いない!
庭を二周ほど歩き回ってどっか行った…

一応写真撮ったけど、
小さすぎて写ってることすらわからないorz
240□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 16:54:02
とりぱんの影響で公園行く時はいつも双眼鏡持っていく
ちょっとした芝生ならどこでもいるね。つぐみん
241239:2009/02/12(木) 17:02:08
つぐみん御尊影
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date104508.jpg
小さい上にボケボケの後ろ姿で申し訳ない。
上写真も一応中央に写ってるが、かなり見づらい。

また来たけど、同じくらいの大きさの鳥に追い掛けられて逃げてった。
ホント、気弱というか臆病者というか。
242□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 17:30:04
先日つぐみんを見た@札幌

飛び立とうとして道路わきの雪山にぶつかってた。
そのあと街路樹に止まって「なんでもなかったよ」って感じですましてた。

別の日、別の場所でまたつぐみんを目撃。
飛び立って電線に止まったのだが、目算を誤ったのか電線の上でバタバタとあわててた。

つぐみんの挙動不審っぷりを見ることができて激しく和んだwww
243□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 17:43:59
こちらもつぐみん情報@札幌
ごみ捨て場すぐ横にあるナナカマドの木の根元を目指して1mほど歩いた。
そして美味しそうに、足下に落ちていたナナカマドの実をついばんでいた。
ちなみにハクセキレイがご相伴していたw

ご一行様が近くにいなかったので、はぐれたのか。
あるいはハクセキレイの仲間の振りして春まで居着くつもりなのかとw
244□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 20:03:43
何故かつぐみん見たこと無い@彩の国住宅地
ヒヨやオナガやセキレイやムクドリならよく見かけるのに……orz
彩の国は南過ぎて居ないとか?
245□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 20:32:36
246□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 20:49:56
>>244
神奈川県の県央地区だけど、丘にある公園や川原とか雑木林によくいるよ。
丘にある公園は「つぐみんスポット」を大体把握したので
定期的に散歩して観察してる。周りは子供や犬を遊ばせてる人ばかりで
つぐみ観察してる人なんか誰もいないけど。

>>240
とりぱんから野鳥観察に興味持つようになったけど双眼鏡欲しいなあ。
247□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 21:12:25
スレ違いだけど双眼鏡なら
100倍ズームとかはゴミだから絶対買っちゃダメ
あとコーティングが赤っぽいやつも避けるべし
248□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 21:12:57
実家でジョウビタキを見て間もないので、ジョウビタキ初登場がうれしい
249□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 21:21:22
東京多摩地区、つぐみんは、庭の芝生の常連さんだよ。
どちらかと言うと飛んでる所を見たこと無い。
隣の庭から歩いて来て、落ち葉をひっくり返して、
隣の庭に歩いて行っちゃう。
書斎の机には双眼鏡が常備、仕事に疲れると、ヒヨとか
カラスを観察しています。
ヒタキの類いはあまり見ないけどシジュウカラとかモズとか
はよく見る。
最近ウルサイ位に良く鳴いてるのが画眉鳥とか言う帰化種。
250□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 21:27:00
値段すげー高いけど防震機構付の双眼鏡一度使ってみると面白いよ
手持ちがいかに不安定かよくわかった
251□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 23:08:52
地面歩く鳥ならムクドリでもいいじゃないか。みんなしてぞろぞろ芝生を歩いている様はなかなかなもんだよ。きゅるきゅる鳴くし。
252□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 23:13:07
ムクドリだのヒヨドリだのカラスなんてのは数が多すぎてありがたみがない
特にムクドリなんて大群が電線に止まってフン公害
253□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 23:25:06
丹前のえりもとのタオルはこまめに洗い替えてるんだよね?
内側木綿浴衣地ワンシーズン洗わないっぽいのにびっくりした。
(枕カバーは週二回、シーツ肌掛け掛け布団カバーは週一回
交換してるけど、余裕があればもっと頻繁に換えたい・・・)
254□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 23:26:35
なぜあんな着物?を寝具にするのですか?
布団じゃ駄目なの?
255□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 23:29:14
丹前は首元と肩が冷えないからいいよね
256□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 23:29:27
物心ついた頃にはもう使ってたんで疑問に思った事が無かったわ。
257□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 23:32:33
丹前は袖の部分に手を入れるん?
258□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 23:35:20
大昔の「衾」の名残じゃね?
259□□□□(ネーム無し):2009/02/12(木) 23:39:30
子供頃は使っていたな。あれを着て歩き回って、よく親に怒られた。
260□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 00:07:01
ヒヨドリとセグロセキレイは
外国人がすごく見たがるらしいな
261□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 00:55:30
そういえばハクセキレイはよく見るけど、セグロは見ないね。
うちは結構都会の町中なのに、ベランダにハクセキ来る。
水辺なくても駐車場があればいいの?
262□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 04:06:15
階段でかかとが全部出るって上りでの話か
絵が下りの絵だから、かかとまで全て出たら落ちるだろと思った
263□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 04:21:54
階段に喜びを感じるってどれだけ小市民なんだなん子w。
そんななん子が大好きだw。

つぐみんご用達だった近所の公園が臨時自転車置場に@Y浜。
駅前の自転車置場でアスベスト除去するんで急遽公園のグラウンドを転用。
つぐみん涙目だろうなぁ。つぐみんだだっ広い草地が好きだからな。

昨日はエサ台出してるお宅に、オナガに紛れて食事に行ってましたつぐみんw。
とりあえずコゲラやスズメには勝てるようになろうよつぐみんw。
264□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 04:55:46
今週のとりぱんは、とりぱん史上最大のエロス炸裂だったな・・・
シメたん・・・
265□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 07:27:05
豊島区だけど、うちの近所の公園のつぐみんは
群れを形成して結構強気だよ。
完全にひよどりの天下だった公園の勢力図が
塗り替えられたくらい。
266□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 07:49:13
おお、これを書いているたった今、
庭の餌台につぐみが来た。
267□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 09:03:13
横浜の山下公園にもつぐみん3羽程居付いてる
シメなんてとりぱん読んで初めて知ったけど
よく見るとどこの公園にもいるな
268□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 09:07:01
「だんだん」の2コマ目は、「いじましい」じゃなくて「いじらしい」だよね
最近の出版物ってこの手の誤用が結構目立つんだが、作家はともかく校正してる編集者が気づかないってどうなの

269□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 13:54:24
270□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 16:10:49
子供の頃使ってたけど、うちでは「こよぎ」って呼んでた。
小夜着だったのか・・・
あれ、肩が温かいんだよな。
もう四半世紀位ご無沙汰だけど、羽毛の夜着とかあったら欲しいな。
271□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 16:14:09
と思ってググってみたら、普通に売ってるじゃん!
買うか・・・
272□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 17:30:30
趣味が見事に合致してる。
友達になりたい・・・

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
△▼△今週のモーニングPart149△▼△ [漫画]
【漫画】「とりぱん」を語る【モーニング】 [野鳥観察]
【スレイヤーズ】アメリアは元気娘カワイイ2 [アニキャラ個別]
【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 46号 [漫画]
●貞本版エヴァは語る●其の七拾八 [エヴァ]
273□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 19:02:22
>>269

>>268にとってはそんな小鳥たちの姿がいじらしくてたまらんかったんだろうなあ。きっと。
274□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 19:09:32
なんちゃん双眼鏡見ると酔うっていってたね
そんな彼女もキャノンのISシリーズなら大丈夫
275□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 22:05:52
銭ゲバにハマるなんこさん、彼女の力の入った美少年観てみたいな。

ぬこネタないんかな。
276□□□□(ネーム無し):2009/02/13(金) 23:37:45
ドラクエも発売延期になっちゃったし、
DS野鳥図鑑買うかな、
ビックカメラのポイント使って。
277□□□□(ネーム無し):2009/02/14(土) 00:36:18
>>269
君はあの4コマの流れの中で「いじましい」の方が正しいと思う訳か
それとも、「いじらしい」という言葉を知らんのか
278□□□□(ネーム無し):2009/02/14(土) 01:46:53
>>277
そんなん別にどっちでもいーよ。

誤用誤記が目立つのは、近頃それが増えたわけじゃなく、
以前に比べて君に知恵が付いたからだ。
自分か賢くなったことを素直に認めろ。
279□□□□(ネーム無し):2009/02/14(土) 06:14:09
>>272
アメリアのお姉さんが好きだ。
280□□□□(ネーム無し):2009/02/14(土) 11:38:35
なん子さん靴のサイズが24半なのか。高身長にしては案外小足だなw
男で173の身長があって足のサイズが24半の人はかなり少数派だと
思うけど、男と女ではそのへんが違うのかな?
281□□□□(ネーム無し):2009/02/14(土) 11:55:52
>>279
↓これってお姉さんのスレ?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1233585633/
282□□□□(ネーム無し):2009/02/14(土) 11:57:50
283□□□□(ネーム無し):2009/02/14(土) 12:10:34
>>264
あの黒い下着のお嬢さんに、ホレてしまった。
なん子先生、責任とって下さい。w
284□□□□(ネーム無し):2009/02/14(土) 12:16:09
>>280
小足の人は脚腰の筋肉が鍛えられて、具合がいいというな。(*´Д`)ハァハァ
285□□□□(ネーム無し):2009/02/14(土) 23:58:25
誰かなん子さんの画像を持ってたら
携帯厨の自分にも見られるサイズでうpして下さい<(_ _)>
286□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 00:04:10
287□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 00:16:30
なんでなん子の画像そんなに見たいの?好きなの?
288□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 06:08:33
しかし、とりのさんは時々俳人っぽくなるよな。
季節に対する感性が鋭いのは、
やはり北国の人だからか。
289□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 09:33:50
>>287
そうだよ。
290□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 11:59:04
悍ましい
291□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 16:10:58
そういや、昨晩、正月によくやる夜中のエネッチケーの番組を岩手からやってたようだが
タイトルが「凍てつく夜」って、昨晩の岩手は凍てついていたんだろうか?
何だか昨日は全国的にあったかかったようだが。

白鳥とかの北帰行も今年は早いんかな。
292□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 19:27:32
近所に野良猫の溜り場があって、今日初めて餌をあげてみたんだが、
取り合いで負けて全然食えないのが一匹・・・お前はつぐみんかよ・・・orz
293□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 20:08:55
……気持ちはわかるが、
野良猫に餌やるのはよくないと思うんだよなー
294□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 20:20:44
>>293
よく言われてるのは耳にするが、なぜ良くないのか知らんのだ
知ってたら教えてくれ
295□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 20:25:27
猫嫌いの人がギャーギャー騒いでるだけ<餌やるな
296□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 20:27:47
ここで聞くより自分で調べたほうが身になるよ。
297□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 20:33:09
車で走ってたらリスが飛び出してきた。「珍しいな」と減速しながら眺めていると、
後を追って猫が飛び出してきた。
M岡市の隣のS町での話し。
298□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 20:55:34
>>294
人の家の横で勝手に猫飼ってるようなものだからだろ?
飼い主としての責任はほぼ負わず、飼ってる気分に浸るだけと思われるんじゃね?
299□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 22:02:22
野良は花壇とか家庭菜園とか軟らかい土に好んで糞尿するからね。
そりゃ近所連中は怒り心頭ですよ。
300□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 22:17:38
最後まで面倒見る気もなくただカワイーとかカワイソーだけでエサやっていいことした気分になってる偽善
301□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 22:24:11
その程度で偽善扱いかw
随分狭い心をお持ちのようですな。
302□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 22:24:59
同感。
野良猫にエサをやってる奴!
そのエサは俺んちの庭に糞として最終処理されてるんだよ。
死ね!
303294:2009/02/15(日) 22:27:31
レスくれた方々、どうもでした
304□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 22:28:01
エサやらなくても糞尿はするんじゃね?
305□□□□(ネーム無し):2009/02/15(日) 22:29:13
>>291
昨日はそうでもなかった
日中は風で辛かったが

それよりその番組の冒頭でT松の池とデカデカと表示されたので嬉しかったです
エネッチケーのすぐ近所なんだよねー
306□□□□(ネーム無し):2009/02/16(月) 02:55:20
埋もれて
むしろやすらぐ
寒の底
307□□□□(ネーム無し):2009/02/16(月) 22:57:44
>>306
いい句ですね、雪の恩恵をよく解っていらっしゃる。
雪がないと凍えて死んでしまいそうです。
308□□□□(ネーム無し):2009/02/16(月) 23:00:28
>>294
野良猫が居着くと周囲が汚れる、五月蠅い、増える → 近所迷惑

野良猫の部分にカラスやハトを入れても同じ
309□□□□(ネーム無し):2009/02/16(月) 23:11:59
「迷惑」と言うのは自称善良な人間が自分の攻撃性を開放する時の言い訳にすぎんわな。
迷惑とつければ何をしても良いと思ってる奴が多くてうんざり。
310□□□□(ネーム無し):2009/02/16(月) 23:48:41
なに言ってんの?
311□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 02:29:53
>>309
「みんなが迷惑」って言えばそうかもしれんが

都会に住む人は
猫の外飼いはあきらめたほうが良いような
世の中になってるのかね
312□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 03:14:19
猫オタは猫がらみなら何をしても良いと思ってる奴が多くてうんざり。
313□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 05:12:43
猫に限らず生き物全般大好きだけど
地域猫とか言ってる猫ヲタの奴らは大嫌い。
314□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 06:17:59
手仕事に
時間のとまる
雪の午後

だっけ? 今回の最後のコマ。
315□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 13:04:59
T池の白鳥餌やり中止の結果、郊外の麦畑が食害をうけている模様。
316□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 13:18:38
人間の食用作物の畑に感染した糞が直接落ちても大丈夫なんかね(・ω・`)
317□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 13:29:44
今日の朝日新聞生活面に「高齢化が進むニュータウン」
てな記事が出てるんだけどM園ってなん子さんが住んでるとこ?
近隣のほかのニュータウンでは手頃な値段で若い世代が購入し
世代交代が進んでいるけど、M園は空き家も目立つらしい。
318□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 17:14:44
野原に1羽、胸を張って立ってるつぐみんが好きだ
319□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 18:43:01
今日の岩手日報の朝刊ですな>白鳥の食害
なんというか・・・余計危なくなっている気がする
皮肉なものだ
320□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 18:58:44
>>317
放置された空き家の写真だが、あの家は30年以上ず〜っと空き家。
人が住んでいるのを見たことが無い。さすがにあそこまで荒れ果てた家は他には無い。
321□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 19:00:16
ちなみに、あの廃屋はなん子嬢のご実家から徒歩2〜3分の場所。
322□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 19:11:17
>>317
加えて言うなら、人がいなくなったからM園からスズメがいなくなった。
今開発が進んでいる盛南地区にいけば
どこに隠れていやがった!と思うくらいスズメが見られる。
元々田園地帯で、山に比べて喰いもんあるし。
323□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 19:59:29
自分は東京の新橋で働いてるんだけど
朝早くにカラスや鳩に負けないくらいに、雀の大群をよく見かけるんだよね。
いるところにはいるんですね。
324□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 21:10:39
>>319
ヒトがたくさんいる公園や池に集めるよりは、
バラけてまだいいんじゃないか?

>>323
うちの実家(相模湾の海っぺりの住宅地)にも、
焼き鳥にしたくなるくらいスズメがいっぱい
325□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 22:12:43
>>324
食害にあってる農家の人の気持ちを考えると・・・
それに記事には白鳥は生命力が強くエサを求めてどこまでも進出する、とあった
かえって人と白鳥の距離が近くなるんじゃないかと思ってね
326□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 23:07:32
でも基本的にはねぐらから10キロ程度までしか飛ばないそうだが
それ以上飛ぶと食べた分より消費するカロリーのほうが多くなるんだとか
あとねぐらは広い水面がある場所じゃないと外敵に襲われるし
327□□□□(ネーム無し):2009/02/17(火) 23:50:09
なんかもう池に隔離した方がよさげだな。
328□□□□(ネーム無し):2009/02/18(水) 00:05:53
ピーマンが大量に安売りしてたから、
まとめ買いして「いっしょ漬け」に挑戦してみたよ。
辛さを補強するために、
七味トウガラシを一瓶丸ごと突っ込んだけど、
ちゃんと出来るかな?
329□□□□(ネーム無し):2009/02/18(水) 12:09:48
盛岡近郊の田んぼに、何十羽もの白鳥が来ていた。

人がきても逃げないので、近くに言って、写真を撮ったよ。

白鳥ってでかいね。
330□□□□(ネーム無し):2009/02/18(水) 17:29:55
先週末の異様な暖かさで雨が降ったりした話は来週か再来週にネタになるのかな?
331□□□□(ネーム無し):2009/02/18(水) 19:49:11
職場の芝生の地面植え込み近くをすずめの5倍くらいの身長で、似たような
色合いの鳥がすずめと歩いていたのだが、あれは噂のつぐみんだったのかな?
332□□□□(ネーム無し):2009/02/18(水) 20:28:54
>>331
5倍は、ちょっと大きすぎるけど、ムクドリぐらいの大きさなら、そうかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F
333□□□□(ネーム無し):2009/02/18(水) 20:56:22
つぐみんて背中の赤茶やお腹の模様とか鳥によって随分差があるよね。
334□□□□(ネーム無し):2009/02/18(水) 21:44:57
>>325
人との距離……餌付けして集中的に集めるほうがよっぽど近いでしょ

いっそのこと餌巻き機でも使って、
一般人が入れない池や湖に集めるか
仮に白鳥の間で新型鳥インフルが発生したら、一斉放射で殲滅できるしな

なんて思ったり。別に白鳥が嫌いなわけじゃないけどサ

335□□□□(ネーム無し):2009/02/19(木) 01:21:05
>>333
あと光の加減でも結構見え方が変わる
これはつぐみんに限ったことじゃないけど
336□□□□(ネーム無し):2009/02/19(木) 14:45:56
今週のとりぱんはなん子さんのセンス炸裂って感じ
せあぶら亭のスープ飲み干してるシジュウカラかわゆい
337□□□□(ネーム無し):2009/02/19(木) 14:58:41
あれは可愛かったね
久々に漫画みて吹いたよ
338□□□□(ネーム無し):2009/02/19(木) 17:43:09
>>333
背中がうっすらと緑色がかってるのが女の子。>>332 の右上の写真は男の子。
339羽数屋:2009/02/19(木) 17:58:10
第186羽
340□□□□(ネーム無し):2009/02/19(木) 18:14:47
今週面白かったw

昼に脂仕込んで待ち構えているなん子さんの表情がイイ
341□□□□(ネーム無し):2009/02/19(木) 21:31:42
残していい?の雀
口に合わなかったパンク野郎
にも萌えた。
オチがシメってポエム調じゃないって珍しくないかい?。

前の住居にいつた鳥たちは路頭に迷っていないかな。
342□□□□(ネーム無し):2009/02/19(木) 21:47:02
ひさしぶりにとりぱんだったな
343□□□□(ネーム無し):2009/02/19(木) 22:04:38
ラーメン丼かかえた鳥さんカワユス。

とりぱんのキャラクターグッズ作ってくれないかなあ。
立体化はしなくていいからメモ帳とかクリアフォルダとかで。

>>341
前の家に来てたつぐみんが心配……
344□□□□(ネーム無し):2009/02/19(木) 23:04:29
>>328

ピーマンと青唐辛子では風味が違うよ
345□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 00:04:59
>>344
ううむ……。
でも作っちゃったものはしょうがない。
10日ぐらいたったらまた報告します。
346□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 01:58:53

   _,,,
   _/::o・ア  
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
   _,,,
   _/::o・ア  
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L        
   _,,,
   _/::o・ア  
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
見つけたので、投下w
347□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 03:39:04
頭ちぎれてるじゃん。
348□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 11:30:06
新刊まだー?
349□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 13:22:43
>>343
以前本誌におまけでついたシールはまだ持ってる
(ちょうど使いたいのがあったので一つ使ったけど)

だれかワンフェスあたりで立体化してくれ
行ったこともないけど

350□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 13:56:11
ネタに困ったら、この実験を再現して欲しい

http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/

ただ、この人は生まれた雛を全部死なせてしまったようだが
351□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 18:45:40
か、かわいすぎる はぁと
352□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 20:14:00
>>350
すずめは失敗に終わったからなw
353□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 20:19:42
私も赤ちゃん欲しいなー
354□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 21:52:10
>>350

ダメだ食べちゃいたくなるほどかぁいい

興味深い話題ありがとう。
355□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 22:33:51
いや〜んwかわいすぎるww

しかし、万一有精卵率100%とかだと50羽のウズラヒナに取り囲まれるわけでw
356□□□□(ネーム無し):2009/02/20(金) 23:50:23
うちの親がうずら養殖場と知り合いで、選別後の雄ヒナを
数十羽単位で貰ってきたことがある。まさにあんなサイズ。
ほとんどすぐ死んじゃったが何羽か大人まで育った。
ただ、雄ばかりだったので次世代はなかった。
357□□□□(ネーム無し):2009/02/21(土) 20:02:35

つぐみんは、意外とあなたの身近にいます。
358□□□□(ネーム無し):2009/02/21(土) 20:36:01
私の心にもつぐみんが棲んでいます
359□□□□(ネーム無し):2009/02/21(土) 21:00:50
つぐみんって脂食べるイメージ無いんだけど、
せあぶら亭に来るのかね?
360□□□□(ネーム無し):2009/02/21(土) 22:13:48
脂肪が嫌いってことはないと思う。
よく食べてるミミズや昆虫は脂肪ありそうだし、冬の重要なカロリー源では。
361□□□□(ネーム無し):2009/02/21(土) 23:15:03
メタボなつぐみん
362□□□□(ネーム無し):2009/02/21(土) 23:45:42
野鳥はメタボにゃならんだろう。死ぬから。
363□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 00:01:24
ここで聞く話題ではないが、孔雀って喰えるの?
沖縄に駆除目的で仕事しに行くから、ついでに喰っちまおうかなぁと・・・・・旨いのかな?
364□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 00:08:32
いろんな意味でやめといたほうがいいと思う。
365□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 00:12:37
孔雀の舌は珍味とされていてだな・・・
366□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 00:17:35
>>365
舌がうまいのはフラミンゴじゃなかったっけ?
孔雀は蛇を食べるんだろ、孔雀王で知った知識だが
367□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 00:24:43
ググッたらこんなんでてきた
ttp://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-2497.html

あちらでもそれほど食べるわけではなさそうだ。
368□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 00:37:11
>>365
トチメンボーで我慢しとけ。
369□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 01:05:52
>363
かつて沖縄でも駆除するくらいなら食材に、って試みがあったけど挫折しましたw
硬いのとクセ強いのと大きさの割に肉少ないのと処理が大変なので商売にならないんだって
370□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 01:43:48
>>361
でぶみんを思い出した・・・
371□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 10:06:22
高木美保さんが自宅の自分専用のトイレに
とりぱんとのだめの単行本を置いていたので報告にきました

「波瀾爆笑」より

なんだかナットク(・∀・)
372□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 12:46:06
一度でいいから、つぐみんを手に取って、首から胸さらにお腹へと、なでてみたい。
まあ、くちばしで突っつかれて血が出るだろうけど。
373□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 14:23:31
>>367
「藍孔雀」ってのは、標準和名だとインドクジャクになるのかな?

>>363
日本では「要注意外来生物」の扱いらしいな。
374□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 18:38:14
紅孔雀ってNHKの人形劇があったよな
375□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 20:40:31
>374
元々は北村寿夫って人の小説。
376□□□□(ネーム無し):2009/02/22(日) 23:58:59
I割桜の周りに、雀くらいの大きさで、
体が黄土色で、翼にパステルイエローの羽がちらほら見える鳥のご一行様がいらっしゃってた。
あれ、何の鳥だろう?
377□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 00:21:23
>>376
カワラヒワでない?こんなやつなんだけど。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090223001847.jpg
378□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 00:24:56
>>376
マヒワ?
カワラヒワ?
379378:2009/02/23(月) 00:27:43
380□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 01:10:00
>>377
かわえぇーーー!

カワラヒワ、うちのあたりにもよくいるらしいんだが、自分まだ見たことない・・・
381□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 02:32:07
>>379
なんか疲れた顔してるなw
382□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 06:02:25
>>316
鳥フルの危険性よりもメイドインシベリアの雑草の種含んだ糞される方が厄介だそうな。
白鳥の渡来地で農家やってる叔父曰く。

あちらの雑草って物凄くパワフルで除草剤が効きにくい上ガンガン成長するそうな。
さすが極寒の地で鍛えられた草は違う。
383□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 06:11:09
>>350
ペット大好き板にはそれのスレあるよ。
市販の鶏卵やウズラ卵を孵化させて飼うスレ。

いろいろテクニックが研究されていたけど、コタツやストーブで孵化に成功した
ツワモノが結構いるのには驚いたw。
384376:2009/02/23(月) 17:57:25
>377,378
カワラヒワでした。
街のどまんなかにいるんだ!餌探しにきたのかな?
385□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 21:16:22
>>382
なるほど
でもまあ、それは日本とシベリアを渡る白鳥がいる限りあることで、
今に始まったことじゃないからなぁ
386□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 22:38:03
カワラヒワは意外といる。
スズメかと思って見ている中の1割くらいはカワラヒワかも。
387□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 22:43:30
>>380,384
以前から普通に町の中で生活してますよ。
今までスズメと区別がついていなかっただけ。

「キリリコロロ」という感じの鳴き声が聞えたら
近くの電線にとまっている小鳥はスズメじゃなくてカワラヒワの可能性大。
388□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 22:54:31
>>382
白鳥への餌やりって始めた理由はむしろそちら側じゃないかという気がしてきた。
観光資源よりも肝心な場所に変な種まき散らされないように・・・
389□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 23:04:04
嘴が太くて白っぽいスズメがいたら、それがカワラヒワ。
尻尾の先が二股に分かれているスズメがいたら、それもカワラヒワ。
390□□□□(ネーム無し):2009/02/23(月) 23:50:13
>>382
でもそれって、雑草の側からすれば、
れっきとした生存戦略だからなあ。
多分、人間が農業を始める以前からの。
シベリアからの渡り鳥の糞でもたらされる雑草なんて、
10万年ぐらい前から既に日本に存在していそうな気がする。
391□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 00:03:38
雑草という草など(ry

ンコにカタツムリが入ってて運ばれるってのTVで見たよ。
392□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 00:18:16
>>391
それはよく「普段気にも留めない雑草にも、それぞれちゃんと名前があるんですよ、
雑草と一括りにしてはいけませんよ」的な、感動系の話として語られるけど、
「俺はこの草の名前を知りたいから聞いたんじゃゴルァ!
『雑草』で誤魔化さず、知らんなら調べてでもちゃんと答えんかボケェ!」
と言う意図で発したと言う説もある。
393□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 12:13:04
>>392
元侍従の随筆読むと後者とは思えないけどね。
研究熱心な人ではあったようですが。

入江氏の中公文庫の随筆は中の人のお茶目エピソードテンコモリで萌えた。
侍従が葉山の海で陛下を足蹴に……という話は面白かった。
中の人の孫娘は鳥関係の研究所勤めてたけど「とりぱん」読んでるかな?
394□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 12:21:38
>393
仕事で山科鳥類研究所行った時にとある室にとりぱんの単行本あったよ
孫娘の人は漫画好きだから読んでるかもね
395□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 12:46:15
今…
ヒヨちゃんが家庭菜園の白菜の上に乗って白菜を食べてる。
雀たちがその周りで、肥料代わりに撒いた米糠をつついてる。
つぐみんは庭の隅っこを歩いてる。
そして、猫は室内で丸まってる。
396□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 20:31:15
最近家の窓に鳥がぶつかる
妹が目撃者なんだけど、「どんな鳥?」って聞いても
「大きめの鳥。」と・・・ヒヨドリかなぁ
397□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 21:32:52
>>388
気のせい
398□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 21:34:16
>>394
参考本、資料本として購入した気もするw
399□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 21:55:50
本屋に領収書切ってもらって?w
400□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 22:38:43
必要経費で落ちそうなタイトルだしw
401□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 22:48:09

【人事】ノキア・ジャパン新社長にウコンマーンアホ氏[09/01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232953311/l50

ノキア・ジャパンは、同社代表取締役社長に2008年12月31日付けで
マウリ・ウコンマーンアホ(Mauri Ukonmaanaho)氏が就任したと発表した。

402□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 22:51:39
鳥じゃないけど研究室勤務してます。
研究室の本は基本生協とおして買う(割引だから)けど
資料本としてコミックス購入は珍しくないよ
うちなんぞはピカチュウゲンキデチュウやシーマンも資料で購入した
そしてちゃんと経費として通ったww
403□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 23:20:00
通すなよwww
404□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 23:25:10
餌台って、いつまで出しておいていいものなの?
3月になったらそろそろ片付けた方がいいかな。
南関東です。
405□□□□(ネーム無し):2009/02/24(火) 23:34:48
>402
もしかしてうちの大学研究室か?と思ったが生協あるなら違うとこだな
うちの助教授はシーマンで論文書いてちゃんと学会で発表もした
406□□□□(ネーム無し):2009/02/25(水) 19:49:30
>>396
つぐみんとかw
407□□□□(ネーム無し):2009/02/26(木) 21:51:23
7℃で“ぽかぽか”って、どんだけすごいんですか東北人
408□□□□(ネーム無し):2009/02/26(木) 22:52:18
北欧やロシアなら7℃もあったらTシャツで過ごすだろうな
409□□□□(ネーム無し):2009/02/26(木) 22:53:34
体感の暖かさなんて
前日との気温の差でしかない

「あー今日は少し暖かいな。-10℃かw」

ってコトもありうる
410□□□□(ネーム無し):2009/02/26(木) 22:56:29
前も同じ事思ったが言う分には何にも感じないのに
文字にすると凄い違和感があるなあ、方言。
411□□□□(ネーム無し):2009/02/27(金) 08:02:34
今回の漫画に出てきたような土手ってつぐみんよくいるよね。
私が散歩に行く川の土手もあんな感じ。
川原や葦のあいだにいると保護色でなかなか見分けつかないし。

あと10メーター、新居に来てくれるといいなあ。
412□□□□(ネーム無し):2009/02/27(金) 09:30:11
教習所の脇に柿の木があって、よく鳥がきてる。ヒヨとかつぐみんとか。
コースに下りてきたりして、つぐみんがあわてて飛び立つ様子とかが見えておかしいw
ほんとにあんなふうに挙動不審なんだ!って。
「あっつぐみだ!」と教習中につぶやいたら、よく知ってるなーと感心されたけど、
とりぱんの鳥たちは、デフォルメされてるけどわかりやすいよね。
実物とかけ離れすぎず擬人化されてるのが楽しい。
413□□□□(ネーム無し):2009/02/27(金) 10:52:27
かわいいつぐみんの鳴き声
ttp://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/tsugumi.html
414□□□□(ネーム無し):2009/02/27(金) 11:45:58
白い眉毛見てまんまやん思たわつぐみん
415羽数屋:2009/02/27(金) 17:36:42
金曜日どわぁぁぁっ!

187羽
416羽数屋:2009/02/27(金) 17:48:02
ウワアン忘れ物した。
つ 第

気を取り直して
第187羽
417□□□□(ネーム無し):2009/02/27(金) 19:25:01
ヒヨちゃんの水浴びを見たんだが、すごいな

防火水槽(深さ2mぐらい)の水面に腹から飛び込んで、バシャバシャとやると、囲いのコンクリートの壁に飛んで上がる
足がつかなくても、水浴びできるんだな、ヒヨちゃん
418□□□□(ネーム無し):2009/02/27(金) 19:33:52
>417
庭に睡蓮鉢を置いて金魚を飼っているけど、ときどきヒヨちゃんに拉致られる。
まさに水面に腹から飛び込んで持っていっているらしい。
419□□□□(ネーム無し):2009/02/27(金) 20:20:46
肉食もするんだ。
420□□□□(ネーム無し):2009/02/27(金) 20:29:38
肉食というよりは悪食かも。
夏は蝉をバリバリ食ってる。
421□□□□(ネーム無し):2009/02/27(金) 22:21:22
足の怪我の検査に行った医療センターの中庭にてヒヨ発見
鳥寄せの柑橘類がありそれ目当てでした。
なん子さんが描くリアルヒヨまんまで綺麗でした。

来週また寒くなるそうで、野鳥には辛い日々が続くのか。
422□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 01:33:16
>>417
どちらにお住まいですか?
凍る寸前のような冷たい水でも、浴びるときは浴びるんだろか
423□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 01:52:06
とりぱんとは直接関係ないんだが、
以前トイレの話(>>62)が出てたのでちょっと質問。

極寒の地でぼっとんの場合、凍るんだよね?
汲み取り出来ずに凍り続けて、
「もうこれ以上無理!ケツに刺さる!てか溢れる!」
って状態になったら、いったいどうするの?
42462:2009/02/28(土) 01:59:37
>>423
去年はお湯掛けて倒壊させましたw
今年は去年より暖かく
めったに-20℃を超えなかったからセーフw
当然汲み取れてませんが一人暮らしなんでおk

どうしようもない時はどうするかは一寸わかんないっす
でも汲み取り屋さんは回ってくるので
普通の家はちゃんとやってるんでしょうけど

425□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 02:09:32
ンコにお湯かけるのかー・・・・・・スゲー臭そうw
426□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 02:40:04
>>424
なるほど、お湯かけて3分待、って違うか。

次回厳冬が予想されるときは、秋から汲み取りを控えて、
ぜひ溢れる寸前まで溜めてからどうするか、レポを…お願いしてもいい?
427□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 03:12:07
シャベルで折るってのも聞いた事あるなあ
428□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 03:18:55
ボットン便所の似合う女だよなぁなん子w。
カレンダー見ながらリキむ姿が自然に想像できる。
>>411
小心者の癖に障害物のない見通しの良い場所が好きなんだよなつぐみん。
常時ビクビク警戒するんなら草叢とか茂みにいればいいのにねぇ。
429□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 04:04:16
>>422
417じゃないけど似てるの見ました!
at S台の前の職場の庭園の池。真冬でしたよ。
430□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 06:06:56
ウジ虫とかもいっしょに凍るのかw?
431□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 07:07:34
>>423
棒っこでつついて崩した遠い記憶がw@北海道旭川出身者
432□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 08:54:38
スレから臭ってくるので置いときますね
つ【さわやかサワデー】
433□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 12:14:57
>>426
勘弁してくれw
冬は出来るだけ外出先や職場で
するようにしてるんだw

>>425
ものすごい湯気が出て
前が見えなくなったので逃げた
臭う前に逃げた

>>428
矢口高雄が漫画で中国東北部では
棒で崩すって描いてたね

>>430
まあ凍る前に死滅してますけどね
ココの冬のいいとこは
ゴキブリは当然としてハエ、ベンジョコオロギなんかも
一切見当たらなくなることですかね。ネズミはいますがw

>>431乙です
>>432ども つ【消臭力】
434□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 22:05:12
>>422
2月の雪の積もった新潟のとある庭園の池にもダイブしてた>ヒヨちゃん
435□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 22:17:32
この人って、山や公園や道端の山菜とか実とか取りまくってるけど、
所有者の許可得てるのかな。得てなかったら犯罪に近いような気がする。
どの土地でも持ち主っているだろうに。
公園に生えてるものだって、勝手に取ったらダメなんじゃないのかな。
436□□□□(ネーム無し):2009/02/28(土) 23:59:52
釣られないぞ〜w

これ以降、>>435への反論は、
>>435の自演です。
437□□□□(ネーム無し):2009/03/01(日) 05:34:51
>>399
なにが不思議なんだ?
438□□□□(ネーム無し):2009/03/01(日) 05:37:28
>>435
ま、そういう考えもあるかもねw

>>436
自演じゃないよw
439□□□□(ネーム無し):2009/03/01(日) 10:05:37
>>435
生活笑百科の見すぎ、田舎は山ほど生えてるからヌルヌルなのよ。

>>436
自演じゃないわよw
440□□□□(ネーム無し):2009/03/01(日) 13:15:55
>>435
公園の花壇から花を抜いていったり、
植樹された桜の木の枝を折っていったり、
人ん家の庭にある柿の木から実をもいでいったりすりゃ、
それは問題だろうけれど

道端の「雑草」や、
人が自由に出入りしている山の木の実拾っていったって、
誰も文句言わないと思うけどなぁ

まあ、どこに線引きするのかは人によって異なるだろうから、
突き詰めると難しい問題かもね

>>436
自演ではありません



441□□□□(ネーム無し):2009/03/01(日) 16:19:23
そだね、それを言い出すと、野原の土筆を摘んだり
田んぼの水辺のセリやら草もちにするヨモギやら
そういうのを採るのも問題有り、ってことになるが
その辺りは昔からの野のものとしてグレーゾーンなんだと思う。

観光用に町が育てているひまわり畑のひまわりをもいでいく人とか
去年ニュースになったけど地域の人が育てているチューリップを
折る人とかはどうかと思うけど。

そういえば『とりぱん』の中で、どっかの農園だか農業試験場だかで
菜の花育てていて、かつては採り放題だったけど、今は花を見るだけで
採るのは不可になっている、といったネタ無かったっけ。
一応、その辺は本人なりに線引きは出来ていると思う。

>>436
(´・ω・`)自演では無いがな
442□□□□(ネーム無し):2009/03/01(日) 19:49:11
ヒヨちゃんは喧嘩しながら川に飛び込んでいたりします。
443□□□□(ネーム無し):2009/03/01(日) 23:29:54
公道の脇に自家用の畑持ってる知人の知人の話
グレーゾーンに育つ蕗を放置→適当に食べる分だけフキノトウ摘んでた
ある日、畑仕事に勤しむ知人の知人に声かけた人がいる
フキノトウ要らないのなら頂いて良いですか?
知人の知人は余ってるのでどうぞと答えたとのこと。
以来知人の知人が摘む前にフキノトウ根こそぎ持って行かれて
親の野蕗も生えなくなった頃。。。畑の畝二つ分の野菜が無くなったw
不審がる知人の知人に近所の人が思い出したように
見知らぬ人が採ってたので見咎めると
親戚です〜とニッコリ答えたその人の人相は・・・
444□□□□(ネーム無し):2009/03/02(月) 00:15:07
第二羽に出て来た、
団地の土手に生えてたけど美化運動で刈られちゃった、
銀色の葉で小さい赤い実が美味しい植物って何か、
わかる人居る?
445□□□□(ネーム無し):2009/03/02(月) 04:01:06
>>444
たぶんアキグミ
446□□□□(ネーム無し):2009/03/02(月) 05:35:23
美化運動(笑)
緑を大切に(笑)


変なことせずに放置して草木を生え放題にするのが一番。
447□□□□(ネーム無し):2009/03/02(月) 20:37:31
皇居ですね。わかります。
448□□□□(ネーム無し):2009/03/02(月) 22:24:50
若沖の展覧会で皇居に行ってた話あったなぁ。

草むらだと困るのは毒ヘビか浮○者が住み着いちゃった場合?
449□□□□(ネーム無し):2009/03/03(火) 09:08:22
M岡にもいるのかな。冬寒そう…>ホムレス

今朝ベランダにヒヨちゃんが来てた。おおっと思ったらうんこしてった…
450□□□□(ネーム無し):2009/03/03(火) 17:10:47
>>449
東北の北三県となると、さすがに「路上生活者」はなー。放置されてる小屋とかに
入り込んで、風雪はなんとかしのぐ、って人はいる

先日東京に遊びに行ったら、1月だっちゅーに路上に寝っ転がってる人とかいるのな。
やっぱり関東圏は気温的にはワンランク上だな、と妙なところで感心したよ
451□□□□(ネーム無し):2009/03/03(火) 17:32:32
>>449
以前、駅に婆さんがいたけど、ある年の冬に凍死・・・
452□□□□(ネーム無し):2009/03/04(水) 18:10:55
東北でもこんなことあったりしたらなん子さんに目撃して欲しいw

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1236081889955.html
メンフィスの小鳥、発酵した果物でほろ酔い
453□□□□(ネーム無し):2009/03/05(木) 04:41:31
>>452
ヒヨちゃんw

羽数屋さん待ち、age!
454□□□□(ネーム無し):2009/03/05(木) 06:35:56
チェーン店の居酒屋で徹夜で飲んだ帰りに、
コンビニで最新号モーニングの「とりぱん」を立ち読みする。
家に帰って、
自室から早朝の餌台に集う雀やヒヨを眺める。
これ以上の幸福が人生にあろうか?
いや、ありはしない。(反語調)。
455□□□□(ネーム無し):2009/03/05(木) 19:40:06
エサ切れを涙ながらに訴えるつぐみんに思わずキュンとしちまったぜ
456□□□□(ネーム無し):2009/03/05(木) 19:42:27
オンリーつぐみんなエピソードでしたな。
スケジュールにクレームつけるつぐみんテラ可愛いっす。

ちょい前なら緑茶のペットボトルにとりぱん携帯ストラップ企画があったかもな。おねだり子鴨欲しいです。
457□□□□(ネーム無し):2009/03/05(木) 21:01:13
お〜い羽数屋さ〜ん

……いや、来なくても話はするけどさ
何となく定番になってるから来ないと寂しいんよ

木曜日になって一番最初に書く人が交代で羽数屋さんになるとか?w
458□□□□(ネーム無し):2009/03/05(木) 21:40:26
今週号のつぐみん祭りは楽しかった。
でも、土手つぐって、あんまりなネーミングのような・・・w

ところで、つぐみんとオナガは中立条約でもあるのかな?
459羽数屋:2009/03/05(木) 22:10:54
>>457
ほいほ〜い!
第188羽
460□□□□(ネーム無し):2009/03/05(木) 22:47:03
つぐみ、かわいかったなあ……
全編つぐみなのは「つぐみ話が読みたいです」要望が多かったのか?
今まで出番なかったけど人気だもんね。
461□□□□(ネーム無し):2009/03/06(金) 08:18:35
実はネタに詰まってつぐみんでこの場を凌いだとか…
462□□□□(ネーム無し):2009/03/06(金) 19:17:49
つぐみんは♀なのか♂なのか気になるなー
463□□□□(ネーム無し):2009/03/06(金) 20:58:37
つぐみん、もうすぐシベリアに帰っちゃうんだよな・・・
464□□□□(ネーム無し):2009/03/07(土) 14:43:14
近所に買出しに行った帰り、やけに鳥の鳴き声がする戸建ての家があったので
覗き込むと庭に立派なエサ台が・・・
近所はほとんどマンションで、実物のエサ台なんて見かけなかったから
ちょっと驚いた・・・・
465□□□□(ネーム無し):2009/03/08(日) 06:47:50
朝から、うちの隣の平地につぐみん発見!!
なんか嬉しそうにくわえて、テケテケ走っていた。

それを見て、つぐみんの横スクロールアクションをやってみたいなぁ・・・と妄想w
どこか作ってくれないかなぁ・・・
466□□□□(ネーム無し):2009/03/08(日) 20:36:21
この写真、なん子さんがイラスト化したらさぞかし絶妙に
必死な表情になるだろうなあw

ttp://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-6159.html

なんて鳥だかわかる人いる?
467□□□□(ネーム無し):2009/03/08(日) 22:58:29
>>466
なんとなく、ヨシキリの仲間のような気がする。
468□□□□(ネーム無し):2009/03/09(月) 07:02:15
なにコレ萌えるw
オレ的にはこの鳥の名前はゴンしかないわ。w

マジレスすれば、ぱっと見てヨシキリの仲間かなには賛成。
469□□□□(ネーム無し):2009/03/09(月) 16:42:26
M岡の市街地でも今年はつぐみん見られるね。
でかいスズメと思ったらつぐみんだった。
あまり飛ぼうとせず、テケテケ歩き回る様がマンガ通りでかわいかった。
470□□□□(ネーム無し):2009/03/09(月) 21:39:58
股裂き〜!!wwwwwww
ソフトモヒカン〜!!!wwwwww
471□□□□(ネーム無し):2009/03/10(火) 16:08:36
家から徒歩15分の丘にある公園、つぐみんスポットなんだけど
今日見に行ったら先々週くらいに行ったときより数が減ってた。

2〜3羽は見かけたけど、どれもムクドリの群れに紛れるように
エサつついてたので、「ムクドリを仲間と勘違いしてないか?」
「シベリアへ帰る群れに入りそびれたのではないか?」と
すごく気になってしまった。
472□□□□(ネーム無し):2009/03/10(火) 16:57:56
今朝の朝日新聞で、ちょこっとだけ「とりぱん」に触れてる記事があった。

さいたまの美術館で「埼玉を舞台にした漫画」の企画展示をやってる、って
とこから始まって、地味に発展してきたエッセイ漫画の分野で地方ネタが
多くなってきたって話になって、

「たとえば『とりぱん』(とりのなん子)は、庭に来る鳥たちを主役に、北国の
暮らしを描いている」

他にも具体的な場所の名前と地方ネタを出す漫画が増えてきていて、
主に「その土地に住んでいない人間でもプチ紀行気分を味わえる」ことが
ウケてる理由だそうだ。
473□□□□(ネーム無し):2009/03/10(火) 21:49:57
>>472
ホントだ・・・今、新聞を確認した。
474□□□□(ネーム無し):2009/03/11(水) 13:05:06
>>472
調べたらasahi.comにも掲載されていたよ。

『広がる「ご当地マンガ」 強まる地域色』
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200903100108.html
475□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 02:29:24
>>472>>474
>東北は「戦い」。霊能力者、剣道、演歌などモチーフは様々ながら他者や自己と戦う物語が多い。

なん子さんは一体何と戦ってるんだろう。ご近所の人達の視線かw
476□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 03:24:47
>>475
とりあえず「自然」とは闘ってるなw
477□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 04:29:47
>>475
父親w。

つぐみんから鳥フル検出されたらどうするんだろなん子。
478□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 12:08:33
金田●は同じ講談社なんだから、伏せなくてもいいような。
479代行:2009/03/12(木) 15:19:37
第189羽

今週の…怖すぎるw
480□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 15:23:37
いらしてないから呼んじゃお。
(深呼吸)
羽数屋さぁ〜んっ!

しかし今週のは本当に宇宙人の仕業としか思えない。
モーターグライダーがあれば雪だるまを置くのは可能だろうけど転がし跡と足跡の説明がつかないしなぁ…。
481□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 18:26:30
輪ゴム第2弾ですか
482□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 19:00:47
ダム湖だから風強いだろうし、
何か核となるものが風で吹かれて雪をまとっていった、とか?

あと足跡はバックステップで説明がつくような
483羽数屋:2009/03/12(木) 19:07:40
第189ハッ!
>>479-480さん
ありがとう。
ごめんなさいでした。

さて、今週のはマジヤバイですね。
頭だけ、胴体だけならともかく重なってるしw
484□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 19:31:56

雪 ロール 強風でぐぐってみそ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=100&newwindow=1&q=雪 ロール 強風&btnG=検索&lr=

たぶんこれだと思う。
485□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 19:54:38
なん子の自作自演説に一票
486□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 19:59:31
氷河のようにゆっくりと雪だるまと足跡が乗った氷が流れたんだ、きっと。
487□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 20:58:02
田田田田田田田田田田
田田田田田田田田田田
田田田田田田田田田田
田田田田田田田田田田
田田田田は人が乗れるほど厚い氷ははらん
488□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 21:15:56
雪玉が3つってことは外国人の愉快犯
種類は解らないけどボートを使った。

問題点はいつやったかだ。昼間はむりかな。
489□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 21:21:35
>>484
勝手に雪玉は雪国なら普通にありえる
なん子が驚いてるのは勝手に雪ダルマ
490□□□□(ネーム無し):2009/03/12(木) 22:52:57
竹本泉なら、常識。うじゃ。
491□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 00:24:12
匍匐前進とか
492□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 00:45:52
すまん、誰か>>487の解読頼む。
493□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 01:13:57
>>492
田の数+田=そのダムの名称
494□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 01:24:50
匍匐前進と葡萄前進って似てるよね
495□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 01:24:59
「G湖」は「岩洞湖」でおk?
ダム湖の方は、1ページ目の写真で判断するとこれじゃないかと思うんだけど…
ttp://www.city.morioka.iwate.jp/07sangyo/norin/facility/sotoyama.html
496□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 02:52:58
なーんだ自然の造形か
上に乗ってるのも不規則な形がそうみえただけだな
まあ2個しかないってのも不自然ではあるが他にもコブ状のがあったのかもしれない
描写してないだけでな
足跡もボートでも使えばできなくはない
やる意味は知らんが
つまりとりぱんは動物のお医者さんのパクリ
497□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 03:06:55
おしいっ!!
2行目がなかったら、なま猫足やつ・・・だったのに。
498□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 03:09:02
なんとなく初代スレのログ読んでみたらしょっぱなから
漫画の良し悪し・好き嫌いでなく
作者の容姿から人格から年齢まで総叩きで
「読まない」「読めない」「分かんない」
「コミックス買わない」「アンケート出す」とかわざわざw
さすがにあからさますぎて
元アシ先の漫画家がいるんじゃないかとか思った
499□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 05:33:41
>>498
そーいや、このマンガのタイトル知ったのは、モーニングスレが
性同一性障害のマンガと双子育児マンガ関連で荒れてた頃だったっけな

なんか双方のマンガがたたかれるたんびに、「これより『とりぱん』を
さっさと打ち切りにしろ」みたいなレスがあったんだよなー
500□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 06:05:02
別に、モーニングで打ち切りになっても、
他の雑誌が拾うだろ。
新聞の土日版とかでも良いな。
501□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 06:54:38
>>493

>>492
> 田の数+田=そのダムの名称



なるほど!ありがとうございました!
502□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 13:44:40
四十四田ダム?
503□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 16:08:23
俺とりのなんこ氏の家の近くすんでるよ
っていっても3kmくらい離れてるが

近くなのにウチにはメジロすらきたことがないんだ
うらやましい
504□□□□(ネーム無し):2009/03/13(金) 17:50:21
海外系野鳥のVIPスレまとめ
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-638.html
505□□□□(ネーム無し):2009/03/14(土) 02:16:58
雪の玉の話だけで今週乗り切ったなん子のセコさに乾杯w。

しかしなん子、呼ぶんならスカリーやキバヤシだろ…w。
金田一やコナンはこの手の話には無力だと思う。
506□□□□(ネーム無し):2009/03/14(土) 06:24:45
スカリーはともかくキバヤシを呼んでも
わかる人はあの当時のマ〇ジンを読んだ事のある人だけだなw
507□□□□(ネーム無し):2009/03/14(土) 06:40:03
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090313/crm0903132301042-n1.htm

これ見てとりぱん思い出した……
508□□□□(ネーム無し):2009/03/14(土) 09:08:58
>>507
な、なぜ?(((;゚Д゚))))
509□□□□(ネーム無し):2009/03/14(土) 09:32:18
ペリカンがハトを食うってやつ、取り上げてくれないかな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=pJnSxVS-hwQ
510□□□□(ネーム無し):2009/03/14(土) 10:15:30
つぐみん、いつも斜め上を向いてるイメージがある
斜め上を向いて横目でこちらを見るかんじ
511□□□□(ネーム無し):2009/03/14(土) 22:25:44
何かあったね、ハトがうるさいから殺すとか追い出すとかって話。
アシスタント先か何かの話で。
512□□□□(ネーム無し):2009/03/15(日) 00:43:30
今回は「とりぱん」ならぬ「だるまん」?
513□□□□(ネーム無し):2009/03/15(日) 22:08:17
上の雪だまの中身は、うかつに雪だまの上で寝てしまったつぐみんだったら嫌だw
514□□□□(ネーム無し):2009/03/16(月) 01:21:56
>>510
羽根は少し下げて、胸を張って上を見てる感じが好き
515□□□□(ネーム無し):2009/03/16(月) 04:08:02
>>503
庭にオレンジジュース置いてみたらどうでしょう?
冬限定で。
516□□□□(ネーム無し):2009/03/16(月) 04:37:46
>>515
カチカチのシャーベットを作れと?
517□□□□(ネーム無し):2009/03/16(月) 13:10:39
>>516
そこはさらに糖分濃度を上げてw
無理でしたかorz
518□□□□(ネーム無し):2009/03/16(月) 21:14:37
中野区在住の自分がよく見かける鳥に、姿・形は雀そっくりで
青みがかった色が見える鳥を近所で見かけるのだが、あれは何て鳥なのだろうな?
ホントにパッと見、雀に見間違えちゃうんだよ?
519□□□□(ネーム無し):2009/03/16(月) 22:24:10
アオジじゃないか?
青味がかるというよりは黄緑っぽいし、
あんまり開けた場所にいないから「よく見かける」と言われると違うかもしれんが
520□□□□(ネーム無し):2009/03/17(火) 00:16:24
シジュウカラ? ビンズイ?
521□□□□(ネーム無し):2009/03/17(火) 00:40:57
今日発売の「全部ホンネの笑える話」になん子さん4ページ描いてました。
引っ越しの話でした。
次号にもペット話で載るみたいです。
522□□□□(ネーム無し):2009/03/17(火) 05:53:55
アオジは結構大きいぞ。
523□□□□(ネーム無し):2009/03/17(火) 13:41:48
メジロなら見間違う事はないし
524□□□□(ネーム無し):2009/03/17(火) 15:27:09
>>518ですけど、一つ思い出しました。
確かくちばしが雀より尖ってました。
それ以上は分かりません(すぐに飛んでってしまうので)です、すいません<(_ _)>
525□□□□(ネーム無し):2009/03/17(火) 21:26:12
ルリビタキじゃないだろうか。
526□□□□(ネーム無し):2009/03/17(火) 23:31:52
四十雀?
527□□□□(ネーム無し):2009/03/18(水) 00:22:18
>>522
ダウト
528□□□□(ネーム無し):2009/03/18(水) 14:48:05
ここまでに出てきた名前でググって画像見て見ろよ
くちばしが雀より尖ってるんなら、ビンズイとかタヒバリは当たってそうだが
529□□□□(ネーム無し):2009/03/18(水) 21:05:51
シジュウカラに一票
530□□□□(ネーム無し):2009/03/18(水) 21:08:21
>>498
アシスタント先の漫画家じゃなくて、
投稿する前に働いてた牧場関係者なんじゃないかと
勝手に想像してみた。漫画家デビューの噂は広まってただろうし。
531□□□□(ネーム無し):2009/03/18(水) 21:13:18
>>521d
読んで来た。
なん子いったい何回引越ししてるんだwww
532□□□□(ネーム無し):2009/03/18(水) 22:23:13
>>529
でもスズメと全然似てないぞ
533□□□□(ネーム無し):2009/03/18(水) 22:24:20
>>498>>530
妄想はどーでもいいよ
今現在ある書き込みならともかく、とっくに過去のことなのに
534□□□□(ネーム無し):2009/03/18(水) 22:45:04
つぐみんは今日は一羽しかみれなかった
535□□□□(ネーム無し):2009/03/19(木) 06:58:20
>>521
「ぜんぶホンネ」はほぼ買ってるよ
部数が少ないからさくっとなくなるし
なん子さんの回は見つけ次第切り抜き保管してる

しかしヒサンな引越しだったんだなあ、、オキノドク
536□□□□(ネーム無し):2009/03/19(木) 13:41:39
「ぜんぶホンネ」どこにもないと思ったら部数少ないのか。読みたいのになぁ。

今週はつぐみん満載で読み応えあり。つぐみんトーチカ作ってあげたひ。
537□□□□(ネーム無し):2009/03/19(木) 15:49:49
>謎の雪ダルマ
誰でも考え付きそうな結論でガッカリだぞなん子
538羽数屋:2009/03/19(木) 19:52:42
第190羽
539□□□□(ネーム無し):2009/03/20(金) 01:19:14
今週のとりぱん。
なん子さんとつぐみんの関係を一言で言うと・・・
「親の心子知らず」かな?
チョット違うかw
540□□□□(ネーム無し):2009/03/20(金) 07:19:25
スキーヤーはオナガ紳士という事は無いのだろうか?
541□□□□(ネーム無し):2009/03/20(金) 10:26:26
大きさによってはそれもありかも
542□□□□(ネーム無し):2009/03/20(金) 13:26:10
得意げな顔して滑っていく表情に萌えww
543□□□□(ネーム無し):2009/03/20(金) 13:47:42
とりぱん>
天然サークルを巡るなん子とつぐみんの会話、実際に有りそうで萌えた。

ホンネ>
彼処までひどいなら然るべき団体にチクれば良いのに。
てか、今までの掲載分はパッケージされるんだろか、時節ネタだから微妙かな読み直すと。
544□□□□(ネーム無し):2009/03/20(金) 19:23:41
コミックっていつ発売だっけ?
545□□□□(ネーム無し):2009/03/21(土) 05:57:28
「日本野鳥の会」の方達は、この漫画に興味無いのかな?
宣伝になん子さんのイラストでも起用したれよw
546□□□□(ネーム無し):2009/03/21(土) 06:03:44
野鳥の会的に、野鳥に餌をやるのはどうなんだろ?
547□□□□(ネーム無し):2009/03/21(土) 07:15:16
鳥板にもとりぱんスレあるぞ。

【漫画】「とりぱん」を語る【モーニング】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1138292737/

あんまり盛り上がってないけどな。
548□□□□(ネーム無し):2009/03/21(土) 12:05:02
>>547

>>1のテンプレに前から載ってるけど
549□□□□(ネーム無し):2009/03/21(土) 13:24:49
あれっ、ほんとだw

ツグっちまったぜ...orz
550□□□□(ネーム無し):2009/03/21(土) 14:13:03
「ぜんぶホンネ」やっと買えた。
ここ読んでどんな引越しかと思ったら本当に悲惨な引越しだったw
有名大手の支店だから大丈夫って安心する人多いけど
不動産業って信用が第一だから小さくても
地元に密着して長く続いてる店の方が安くて親切、丁寧だったりする。
まぁ本当に乙!だな。
551□□□□(ネーム無し):2009/03/21(土) 21:34:40
>>545
個人的にはイヤだな
「もやしもん」もそうだが、
学術的な団体やイベントに安易に漫画を入れてほしくない
552□□□□(ネーム無し):2009/03/22(日) 07:39:51
ふむ、大衆に迎合しない、という事だね
それもよし
553□□□□(ネーム無し):2009/03/22(日) 16:47:02
そういえば野鳥の会の会報誌名が「トリノ」だったような?
554□□□□(ネーム無し):2009/03/22(日) 17:17:34
>>553
そうw
正確には「Toriinoトリーノ」
555□□□□(ネーム無し):2009/03/23(月) 18:13:22
>>554
ときたら、やっぱりなん子さん取り上げられたらどうなるのか、ついWKTKしてしまう。
556□□□□(ネーム無し):2009/03/23(月) 21:04:30
いらないよ
どっちから見ても
557□□□□(ネーム無し):2009/03/25(水) 20:37:20
>>550
ホンネ、どこ探しても見つけられなくて
セブンアンドワイで注文した
早く読みたい
558□□□□(ネーム無し):2009/03/26(木) 04:20:01
新刊は4月には出ないかな
5月か6月?
559羽数屋:2009/03/26(木) 17:41:25
第191羽
アトリキターーーー(゜∀゜)
560□□□□(ネーム無し):2009/03/26(木) 21:57:44
小でぶみんに笑った・・・。
またいいキャラが出てきたなぁ。

あと、アトリなんて見たことないぞ・・・。
近くにいる鳥なのか?
561□□□□(ネーム無し):2009/03/26(木) 22:08:30
昔、庭に有った大きなビニールハウスの屋根で
滑って遊んでいた数羽の雀を思い出した
小でぶみんは遊んでいたわけではないのだろうけれども…ね(笑)
562□□□□(ネーム無し):2009/03/26(木) 22:16:14
アトリって何となく西洋風な名前だと思ったら
「あ鳥」なんだって知ってワラタ
563□□□□(ネーム無し):2009/03/26(木) 23:08:05
モーニングって人気がありすぎて売り切れるのか、
人気が無いから仕入れないのか、夕方行くと置いてないコンビニが多い。
564□□□□(ネーム無し):2009/03/26(木) 23:08:55
アトリはあまり見ないね。>東京辺り
数年に1回冬に見るくらいか。
565□□□□(ネーム無し):2009/03/26(木) 23:22:28
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA
ウィキペディアによれば『各地にちらばる』とはあるけれど
どちらかというと北方系っぽい
『人間との関係』の項目がなんかつぐみんぽい……
566□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 00:37:17
あとり・・・龍騎で知ったw
567□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 00:50:48
紅茶しか置いてない喫茶店の事なんか知らないよ。
568□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 01:58:35
つアトリ
http://www.baystars.co.jp/data/directory/detail.php?id=56

これが何万羽(人)いたらホントーに怖い……
569□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 10:20:39
570□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 17:56:01
>>563
オレとりぱん以外読んでないけど、
バガボンドとか最近では浦沢直樹のも不定期に載ってるでしょ

それで、発行部数は少ないから売り切れやすいんだと思う
571□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 20:47:42
先日「猫カフェ」というものに行ってみた。
室内で猫さわったりできるカフェね。

うちは賃貸の集合住宅なので「とりぱんカフェ(冬季限定)」
もあるといいなあ……と思った。
アオゲラポンちゃんを! とか贅沢言わないからスズメや
シジュウカラでもいいからエサ台を見て和みたい。
572□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 21:16:25
田舎の山の中にあるカフェとか、そんな感じだよ。

店の中からメジロの水浴びが見れたりとか最高!
573□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 21:49:05
今週の話は、小でぶみんがリンゴのカスに乗っかった時の表情に萌えたw

ところで、つぐみん達ってまだシベリアに帰らないのか?
うちは和歌山だけど、まだその辺の広場をうろついているつぐみんを見かける。
このところ気温が低いし、まだいいのかな・・・?
574□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 22:27:52
新潟あたりじゃ5月初めまでいるよ>ツグミ
575□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 23:32:57
こっちもまだいる@福岡
576□□□□(ネーム無し):2009/03/27(金) 23:45:58
東京でもゴールデンウィーク過ぎまでいるよ。
一度女子大の校庭?(芝生)にいるつぐみんを双眼鏡で見ようとして…
577□□□□(ネーム無し):2009/03/28(土) 04:04:17
次スレ候補
【とりの】 とりなん 15羽目 【ぱん子】
578□□□□(ネーム無し):2009/03/28(土) 06:40:40
ツマンネ
579□□□□(ネーム無し):2009/03/28(土) 19:50:06
【なりの】 ぱりとん 15羽目 【とん子】
【なんの】 とりとん 15羽目 【りぱ子】
580□□□□(ネーム無し):2009/03/28(土) 20:56:50
最近とりぱんを好きになった人のために、タイトルにとりぱんt
581□□□□(ネーム無し):2009/03/28(土) 21:01:57
とりのなん子、と続けて入れてほしい。
なんで【とりの】 【なん子】なんて切ってるのか疑問。
582□□□□(ネーム無し):2009/03/28(土) 21:20:58
疑問てw
バランス的に何となくそうなっただけだと思うぞ
そしてそれ以降スレ立てた人が変える必要性を感じなかっただけ

変えたかったらお願いしてみるなり
自分でたてるなりすればいい
スレ住人に喧嘩売るよりよっぽど建設的かと
583□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 00:37:19
なん子が引っ越ししまくってるのは
税金対策と押し掛けのファンから逃れるため
事務所作ったしね
ファンは遠くからも来るようになってかなり困ってる
すでに実家はバレバレだけど
584□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 01:12:46
>>583
そうなんだー。
まあ、ああいう私生活の描写が多い(orそう思わせる)エッセイマンガを描いていれば、
普通のストーリーマンガを描いてる漫画家より、妙なファンはつくかも。
気の毒に。
585□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 01:26:48
数日前都内の公園でアトリみた。
586□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 03:59:28
そりゃ分譲地の名前出して鳥のエサ台ありますって描けばバレバレにもなるだろうな。
俺も行きたくなるもん、聖地巡礼。
587□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 08:45:32
>>584
かと言ってネタがネタだけに、全然違う場所に
引っ越すわけにもいかんしね・・・
588□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 12:03:11
某ニュータウンは広いんで
あてずっぽうに歩いても探し当てるのは無理ぽ
589□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 12:10:05
口コミの恐ろしさを舐めてはいけない!
590□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 14:06:55
グーグルのストリートビューでチェックして
ひよちゃんとつぐみんが写っているところが、なん子の家
591□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 14:25:55
30年近く前の話だが、少年チャンピオンに「すくらっぷ・ブック」連載していた「小山田いく」は、
作中で小諸在住であることを明かしていたので、
ファンが小諸駅の駅前交番で「漫画家の小山田先生の家はどこですか」と聞き、
家まで来て云々と言う話を書いていた。
その時点では「応援ありがとう」みたいな感じで書かれていた。

しかし、それを見たファンが次々と家に来るようになり、さすがに迷惑したらしく、
交番に「無闇に教えないで欲しい」と言う要請をした(警官談)ようだが、
駅前のタクシーに乗って「「漫画家の小山田先生の家まで」と言うと、
すんなり連れて行ってくれた。

小山田先生、忙しいのに突然サイン貰いに行ってごめんなさい。
592□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 14:37:07
ワロタ
593□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 16:01:01
ファンレターの送り先はこちらと作家の住所がトビラのページの柱にでかでかと書かれてた頃の話は参考にならんと思うんだ
594□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 19:17:05
>>583は内情に詳しいようだけど関係者なの?

関係者が2chで内情ブチまけてるようじゃ、
いろんなところに情報だだ漏れだってのも理解できる。
595□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 19:44:40
アシが書き込んでるとか、エサ台に迷惑してる近隣の人が書き込んでるとか。
596□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 19:48:06
釣り耐性低いなここはw
597□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 21:01:11
598□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 22:30:24
仮に住処を知っていて、名所巡りしたくても
野鳥観察の邪魔になって、本業に影響するから遠慮してやれよw
599□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 22:54:09
うちの裏の池で巫女さんが水浴びしてた。
写真撮ったけど、見たい人いる?
600□□□□(ネーム無し):2009/03/29(日) 23:42:20
巫女秋沙
601□□□□(ネーム無し):2009/03/30(月) 07:10:22
巫女藍沙
602□□□□(ネーム無し):2009/03/30(月) 13:21:24
603□□□□(ネーム無し):2009/03/31(火) 02:32:41
>>602
カワエエ!
604□□□□(ネーム無し):2009/03/31(火) 03:08:50
>>602
この青い鳥なんて種類なの?
605□□□□(ネーム無し):2009/03/31(火) 06:02:34
アオカケスかな?
北米の鳥でカケスのサミーのモデルね
606□□□□(ネーム無し):2009/03/31(火) 09:16:10
>>602
どうやって撮ったのかが、微妙に気に掛かる(笑)
607□□□□(ネーム無し):2009/03/31(火) 12:01:37
>>605
ありがとー。外国の鳥さんか。「ニュースだよ!ニュースだよ!」のやつね。
日本の野鳥図鑑に載ってないはずだ。

都内の某公園はヤマガラがこんなかんじに寄ってくる。
608□□□□(ネーム無し):2009/03/31(火) 12:08:42
カケスは光り物に寄ってくるからデジカメの銀色に反応するのを狙ったのでは?
ちなみにペンギンも銀色の光り物が好き(魚だと思うらしい)で寄ってくるよ
609□□□□(ネーム無し):2009/04/01(水) 03:31:25
想像だけどなん子の描くペンギンって
悪そうな気がする
610□□□□(ネーム無し):2009/04/01(水) 06:32:38
庭にシジュウカラ・ヤマガラ・スズメ混生チームが来てる。
その中にカシラダカ(ヤマケイポケットガイドによると)というのが
混じってた。初めて見た。
611□□□□(ネーム無し):2009/04/01(水) 08:30:12
ツバメキター
田んぼに水入ってないから巣作りはまだ先のようです。

田んぼ起こしで餌が増えてかな
612□□□□(ネーム無し):2009/04/01(水) 13:40:48
>>611
場所はどこですか?
613□□□□(ネーム無し):2009/04/01(水) 13:52:22
こっちも燕来た〜!@広島
周囲を飛び回りながら駅の軒の毎年巣を作ってるところを点検してる風だった
614□□□□(ネーム無し):2009/04/01(水) 17:41:44
>>609
モーニング2の読みきりで描いてなかったっけ>ペンギン
615□□□□(ネーム無し):2009/04/01(水) 23:09:57
茨城(常陸太田)にもツバメが来てたぞ
日曜に里川の堤防の辺りをぴらぴら飛んでた
616□□□□(ネーム無し):2009/04/02(木) 02:29:17
早いな。
豊島区はまだツグミも帰っていないのに。
夏鳥と冬鳥って、バッティングするものなのか。
617□□□□(ネーム無し):2009/04/02(木) 10:21:09
ツグミも多少残ってるけど、ツバメも来た@神奈川県

コミックス、次はいつ発売かなあ。
618□□□□(ネーム無し):2009/04/02(木) 14:39:57
ツバメ来たってのはエイプリルフールじゃなかったのかw
619□□□□(ネーム無し):2009/04/02(木) 15:03:11
福岡だけど三月半ばにはもう来てたよ
今年は早い気がする
620□□□□(ネーム無し):2009/04/02(木) 17:58:19
>>609
ペンギンなんて書いたら、
ますますサイバラと重なるw
621□□□□(ネーム無し):2009/04/02(木) 17:59:41
>>617
うちのほう(神奈川の海っぺりの市の山沿いw)は、
3月下旬にツバメを見かけたよ
622羽数屋:2009/04/02(木) 19:31:57
第192羽
623□□□□(ネーム無し):2009/04/02(木) 21:49:30
一瞬あれどういう構図かわかんなかった
手前のがなん子さん自身の手だと気づくのに
ちょっと時間の要った読解力の無い自分orz
624□□□□(ネーム無し):2009/04/04(土) 06:35:59
T松の池におけるエサやり禁止の話って、マンガの中では初めて
出てきたのかな?
このスレでは何度も出てたけど。

なん子さんにしては無念残念・・・かと思いきや、諦念とかそんな感
じだったな。
625□□□□(ネーム無し):2009/04/04(土) 11:38:20
この作者って男嫌いっていうかレズビアン?
626□□□□(ネーム無し):2009/04/04(土) 14:53:02
引っ越しの話が出てる雑誌買った。

引っ越しの話は単純におもしろかったけど
それよりも。
これ、どんな読者層を想定して売ってるんだろう?
という疑問が頭から離れないw
627□□□□(ネーム無し):2009/04/04(土) 18:56:22
うちじゃ親子で読んで楽しんでるが。子供高校生。

今まで鳥なんてな〜んにも興味なかったけど
試しに庭の木にりんご刺してみたらひよどりやらめじろやらが来て、
野鳥の可愛さに目覚めてしまったw
えさ台を製作しようかと目論んでる今日此の頃。
628□□□□(ネーム無し):2009/04/04(土) 19:25:42
>>625
トリビアン

サイン会に行かれた方にお訊きしたいのですが、なん子さんの声ってどんなんですが?。高めですか?。
629□□□□(ネーム無し):2009/04/04(土) 20:02:00
>>627
私は賃貸の集合住宅に住んでるのでエサ台は諦めて
散歩中の野鳥観察に目覚めました。野鳥ガイド本や
双眼鏡も買ってしまった。鳥エッセイも探して読んでる。

あと鳥モチーフのグッズを店で見かけると買いたくなってしまう。
630629:2009/04/04(土) 20:06:31
かわいいなあ……と思ったのはヘレンドのボックス。
卵型の蓋つき小物入れに小鳥がくっついてる。
ttp://www.le-noble.com/dishes/search/product_info/002706054005/
631□□□□(ネーム無し):2009/04/04(土) 20:10:14
タマゴボックスってやっぱ卵入れるの?
632627:2009/04/04(土) 20:44:10
>>630
可愛いねえ。玄関に置いて鍵など入れたい。
宅配便用の印鑑入れにも良いな。

そうだね、観察してるとエサ食べながらピッピピッピ糞してるもんね。
集合住宅だと、お隣や下の階などにちときついかも、だね。
うちもエサを刺してる木の下のアイリス類が心配。
それとも肥料になるのかしら?
633□□□□(ネーム無し):2009/04/04(土) 21:11:34
マジレスすると、
餌台を設置するのは庭付きの家に住んでる人だけにしてほしい
それも、かなり広い庭(または道路などで隔てられ、隣接の家がない場合)
634□□□□(ネーム無し):2009/04/04(土) 21:19:09
エナガが子育てはじめたみたい。
エサを口いっぱいくわえて行き来してた。
愛くるしくて可愛い小鳥だけど(ハムスターみたいだとは思ったことなかったが)、
くわえてるモノをマジマジ見るとちょっと引く…
635□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 00:26:21
1ヶ月くらい前掲載のとりぱんに全く鳥が載ってなくて、ついにやってしまったねと思った
636□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 01:13:09
むしぱん
637□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 09:34:38
業務日誌に、3/12初ツバメと書いてあった@大分県日田
ただ、その翌日辺りから寒の戻りがあって、花見に行った
ほとんどの人たちが怒ってた(苦笑)

亀レススマソ
638□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 16:09:15
エサ台は今のご時世近所迷惑かと。
639□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 16:20:21
>>638
ご心配なく。
うちの庭は400坪あるので、えさ台置いても多分大丈夫です。
裏庭は林だし、横は竹林になっている。

そういえば子供の頃、裏の庭の木にものすごく綺麗な鳥が来たことがあったなあ。
カラフルで南国っぽい鳥。
どこかから逃げて来たのだろうか。
640□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 16:36:59
なん子さん、ブログとかで「なん子の野鳥観察日記」とかやってくんないかな?
641□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 16:44:34
ブログでやったら漫画で描く必要なくなるじゃん。
642□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 20:51:07
>>628 自分の印象はハスキーだった。

ところでサイン会行った人に質問。
サイン会場向かいの柱の所にいた、眼レフ持っていた人は何者?
643□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 21:04:30
>>642
正面というと思いっきり書架があった筈でその陰に隠れて
デジカメやら携帯カメラで盗み撮りしてたおば様なら何人か居ったね

編集者が止めてくださーいと大声あげてても止めないので
仕方なしに店員がサイン書いて貰ってる奴の後ろに一人追加投入されてたな
(´・ω・`) ショボーン
644□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 21:24:29
野外観察してて欲しいもの。それは双眼鏡に内蔵のデジカメ。(市販されてなくはなかったはず)
スカウターみたいのでもおK。W
いや本当は網膜にCCDとメモリ内蔵して欲しいんだけど。
視細胞の直径が10〜20ミクロンだとすると何ピクセルくらいになるのかな?
モウ斑あるし所々剥がれてるからドット抜けで思ったより使えないか?W
645□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 21:42:11
>>644
素直に一眼に超望遠かデジスコが良いと思うよ。
646□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 22:10:22
>>644
あーウチにある(双眼デジカメ)w
647□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 22:20:41
>>645

>>644
> 素直に一眼に超望遠かデジスコが良いと思うよ。

それではピントあったときにはそこには既に鳥もむしむしもいなかったりOTL

>>646
使い心地はいかがですか?教えてください。
648□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 22:35:55
>>647
それが昔親父が買ってすぐ飽きてどっかに放り込んでたのがこないだ
見つかったのだけど、アダプタ無くて動かないとかって話だったw
今度帰った時に写真撮ってくるは
649□□□□(ネーム無し):2009/04/05(日) 22:40:06
>>647
ありがとう。WKTKして待ってます。
650□□□□(ネーム無し):2009/04/06(月) 04:04:16
単行本がそれなりに売れてもSさん路線に切り替えず、M園にこだわるなん子が素敵だw。
山奥に引っ込めばエサやりもネタ確保も楽だろうに。
651□□□□(ネーム無し):2009/04/06(月) 09:45:22
「リトル・フォレスト」の五十嵐大介みたいに田舎暮らしに
どっぷりってタイプじゃなさそうだ。
かといって盛岡駅に近い住宅街に住むって感じでもなさそうだし
どっちつかずの「郊外のヒト」っぽい。

Sさんは既婚みたいだけど、なん子みたいに独身だと
田舎では更に目立つんじゃないかと……でもセカンドハウス
を田舎に建てて夏の間はそっちへ、とかやってくれたら面白そう。
652□□□□(ネーム無し):2009/04/06(月) 22:11:47
>>647
見てきた
ケンコーのBinoCatchの相当古い型(メーカーHPにも載ってないw)
投げたのもわかるわ
モニタもフラッシュもメディアも無し、USBポートがあるだけ
取りあえず明日乾電池買ってきて使ってみるけど、オモチャの域を出ないな…
もちろん今の型はもっとまともなデジカメらしいけど
653□□□□(ネーム無し):2009/04/06(月) 23:21:25
>>647
双眼鏡は空中像だからピント合わせいらないけど、デジカメの方は
どうしても必要なわけで。
で、合焦速度なら一眼が優れているから>>645が正解。
654□□□□(ネーム無し):2009/04/07(火) 17:09:48
今日公園で初めてエナガの実物見た!
とりぱん読んで「かわいーなー一度見てみたーい」と思ってたので
すごく嬉しい。枝にぶらーんとぶらさがってはいなかったけど。
655□□□□(ネーム無し):2009/04/07(火) 21:53:24
今時、デジカメ内蔵型双眼鏡なんて
いろんなメーカーから出ているけどな。
それこそ選ぶのに困るくらいにさ。
656□□□□(ネーム無し):2009/04/07(火) 22:19:51
デジカメ内蔵型双眼鏡ってどんなものか調べたら、
光学系は全く別で、双眼鏡でのそいてる像が写るわけじゃないんだね。
価格的にもオモチャに毛の生えたようなモンじゃないの?
657□□□□(ネーム無し):2009/04/08(水) 00:28:56
双眼鏡は自分の目のほうでもピント調節やってるけど
撮像素子はピントが合ってないと間違いなくピンボケだからなあ
658□□□□(ネーム無し):2009/04/08(水) 16:26:24
>>652-657さん
レスありがとう。つまりは、まだまだいろいろと技術的に理想に追い付いてないという感じですね。

ところで、今すごいものを見ました。
スズメ(だと思う)たった一羽にスクランブルかけられてトビが追い払われてた。
すごい迫力だった。
659□□□□(ネーム無し):2009/04/08(水) 17:02:45
今日、巣立ったばかりのエナガの子供の群れみたよ。
660□□□□(ネーム無し):2009/04/08(水) 22:03:44
うちの庭に来る鳥たちにはバナナ、人気ない。
ちゃんと熟して甘くなったのを出してあげてるのに…。
661□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 13:09:08
ジューシーなのが好みなんじゃない?
662□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 16:59:42
そうなのかな。
りんごとオレンジは売れ行き抜群だ。
663□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 17:07:58
バナナで鳥を餌付けするという発想が全然なかった
なんか焼き芋で餌付けするのと同じような感じがする
664□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 17:42:56
甘いもの好きの鳥には熟バナナ、好評そうじゃない?
ガリガリくん大好きのメジロもいるそうな。しかもソーダ味w
665□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 18:05:06
なん子の描くヒツジ、かわええなw
666□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 19:30:27
「たべたりしないのに」って犬がめんこすぎるw
667□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 19:32:54
うちにくる連中には焼き芋好評ですよ。
ヒヨ、メジロ、ツグミ、尾長あたりだけど
668羽数屋:2009/04/09(木) 19:41:19
第193羽

ヒツジ〜WWW
そうだスズメ、どうやってまわったんだ?
669□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 19:46:19
>>667
では、ぜひバナナで実験を
670□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 21:09:39
巣から落ちたヒナは放置しろ・・・って安西先生が言っていたが、今回のはOKなのかな?
671□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 23:14:44
今回みたいに結局まず助からないから
助けようとした人の心情に配慮しているんじゃね?

あと、もう少し大きい巣立ち前後の雛の場合は、たいていそのうち親が助けに来る。
それを人間が誘拐してしまうと巣立ち出来なくなる。
672□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 23:19:52
今週のお話はてぃーてぃーうー
最初は明るく終わりはすこしさみしいかんじ
673□□□□(ネーム無し):2009/04/09(木) 23:24:35
スナフキン乙
674□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 10:37:37
中国の諺に
 ていようまがきにふる
だったようなものが有ったと思うのだが、見つからない
今回の羊さんの様な意味なのだけれども・・・
誰か知りませんか?
675□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 12:03:25
羝羊籬に触る

だな。
676□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 12:27:30
677□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 16:08:48
とりぱん7巻、5月発売だって

ソースはセブンアンドワイ
678□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 16:34:36
>>677
ありがとー。
とりぱん、図書館で借りて5巻までしか読んでないけど
久々気に入った漫画なので、思い切って全巻買ってしまおうかな。
679□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 21:52:40
>>675
アリガトさんです
中国の諺に『羝羊籬に触る(ていようまがきにさわる)』とあるが、雄羊が籬(竹や柴で編んだ籠)に角を突っ込み、、退くことを知らないために動きが取れなくなる状態の戒め。
いやぁ、本当に羊さんは…のんびりさんと言うか、ばk(ry www
680□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 22:54:10
兄友人も面白いからほっときましたって、類友ですな。骨格緩和で脱出ですかね?。
羊は一歩間違えば虐待だが反復力・・・。
仕事ばれはまずいのかな、楽しんでるだけで探究してる訳じゃないしな。
枠外の書き文字で侘びてる可哀想。
681□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 23:17:30
最近ぽんちゃんが出てこないのが不満
682□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 23:19:46
>>679
大きな角があると、一層厄介だよね。
683□□□□(ネーム無し):2009/04/10(金) 23:27:29
今日コゲラちゃんを助けました。 おわり
チラ裏スマソ。
684□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 00:54:33
とりぱんを読むと、鳥を意識するようになるね。

猫とか鳥とか、地面にぺちょって座ってるのがすごい可愛い。
685□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 00:57:04
鳥が地面に座ってるのは見たことないなー…
686□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 07:27:21
今日の毎日新聞になん子さんが描いたカラーイラスト付きの記事が!
「男子禁制!!ロッカールーム」

これから連載されていくらしい。次回は25日掲載とか。


アサッテくんがあまりにもつまらないから毎日新聞やめようと思ってたけど
やめられなくなったw
内藤記者の功績かな?
687□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 08:25:28
連載の柱読んでる?
688□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 09:36:07
なん子さんのイラストの為にだけで
毎日新聞とる訳にも行かないしな……

図書館にでも行って来るか……
689□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 10:26:09
うぉっ、忘れてた!!<毎日新聞
販売店で買ってこようッと ニヤリ
690□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 13:15:04
柱では4月12日(日)って書いてあったけど今日だったんだ!
とコンビニをハシゴして買ってきた。
なん子さんの描く女の子はやっぱり可愛いなぁ
××の×があるなん子さんはモーニングでは見れまいて ふっふっふ
691□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 15:34:11
かわいいねー。
色もキレイ。
692□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 20:20:13
ttp://mainichi.jp/life/housing/news/20090411ddm013100117000c.html
名前まで載せておきながら肝心の絵が無いってどうよ……orz
693□□□□(ネーム無し):2009/04/11(土) 23:43:40
柱の4月12日(日)はなん子さんの間違いor勘違いだったのかな
明日の毎日新聞みて「あれ?載ってない?」と思う→このスレにきてorzとなる人多そうだ…
694□□□□(ネーム無し):2009/04/12(日) 03:32:44
岩手版は日曜掲載、というオチだったり。
695□□□□(ネーム無し):2009/04/12(日) 19:47:00
696□□□□(ネーム無し):2009/04/12(日) 20:31:11
これはいい目白押し
697□□□□(ネーム無し):2009/04/12(日) 20:46:47
>>693
ノシ
わざわざコンビニ行って買って来たのに…orz
698□□□□(ネーム無し):2009/04/12(日) 21:22:26
>>686
九州版だからか?カラーじゃなかった〜〜!!悔しい!
699□□□□(ネーム無し):2009/04/12(日) 21:47:03
>>692
・メインはエッセイだから
・新聞を買ってほしいから
・UPするのが面倒だったから

こんなところかな
700□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 01:03:14
毎日新聞なぁ・・・・・・
変態記事でアレで嫌だったのに・・・どうしろと
701□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 05:57:20
>>698
マジで?
702□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 10:52:36
>>699
ネット記事分の二次使用原稿料がなん子さんと折り合わなかった、
あるいはもともと予算がなかった、ってこともあるかもな

と、自己レスw
703□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 10:53:52
>>700
毎日新聞の変態記事って何だっけ?
自分は、朝日の度重なる捏造記事のほうが気になるぞ
(古い話だが、サンゴ落書き事件とか)
704□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 11:30:38
>>703
毎日新聞英語版WaiWai でググッてみれ

スレチだし不愉快極まりないなので以後この話題がでないことを願う
705□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 16:28:20
>>697
ご愁傷様です。
706□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 20:23:53
>>704
でもその新聞に載ってるんだろ
なん子さんのイラスト
707□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 20:49:45
友達が毎日新聞をとっていたので、
らあっっっっきいぃぃ!!
と取り置きをお願いしたら、引越しを期にやめちゃったんだって。
ショボン。
708□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 22:11:44
イラストだけ撮ってイメぴたで貼ろうかと撮影してみたけど
パステル調の淡い色彩なのと裏面の文字が邪魔してカラーの美しさが出ない
役に立てなくて申し訳ない…orz
709□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 22:48:11
裏に黒い紙を当てて撮影すると、裏写りは軽減されるよ。
710□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 23:16:41
スキャナでとったのアップはできるが...100kB位のどこかにあげる?
711□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 23:30:32
>>710
期待してますぜ
712□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 23:32:32
アップローダー教えてください
713□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 23:38:19
714□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 23:38:49
イメぴたにしました
http://imepita.jp/20090413/850030
早めに消すと思います
715□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 23:49:20
>>692にも同じ絵載ってるね
716708:2009/04/13(月) 23:50:27
おお〜キレイ!
黒い紙しいて撮った私のとは大違いだ
Good Jobです!
717□□□□(ネーム無し):2009/04/13(月) 23:54:40
>>713
ありがとうございます
>>715
あ、苦情が入ったのか、絵を足したんですね
さすが原画からの方がきれいだし、紙面だと
切れてるところまでちゃんと入ってる。
こりゃ意味なかったな

>>716
複合機のスキャナ初めて使ったw
718□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 01:09:47
>>692に載っちゃったけど>>717UP乙です。

でも正直エッセイはつまんないね。
只のババアの愚痴だ。
(凡庸な人類論風に結論つけちゃうとことか)
なん子がマンガ描けばいいのに。
719□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 05:49:54
似顔絵も掲載されたね。

買いそびれた人、よかったですね!
でも、ネットで読めちゃうんじゃ誰も新聞なんか買わなくなるよなぁ・・・
720692:2009/04/14(火) 06:23:34
>>717ありがとう!

サイトにもUPされたんですね。
今後新聞買う心配しなくてすむのでラッキーですw
721□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 07:46:19
>>717 UPありがとうございます!

自分は篠田節子の小説も好きだから、絵も文も楽しみだな〜。
しかし、篠田に恋愛論を頼むなんて、編集者もセンスないな…。
それならそれ向きの作家がいくらでもいたろうに…。

それに「男子禁制!ロッカールーム」なんてキャピキャピした
タイトルがついてるから、もっと若い人向けの内容かと思ったよ。
722□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 11:25:44
なんか・・・ね
なん子さんの仕事が増えてきている様で、地味に嬉しい
沢山稼いで、
こんな間取りが良いって書いたイラスト通りの家を建てちゃってください(笑)
723□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 19:36:38
回廊があって
作り付けの本棚がだーっと並んでて
部屋の中に滝が流れててw・・・だっけ?
724□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 19:57:28

なん子さんの背中に会えているのは、鳥の羽根ではなくて、コウモリの羽根だと思う。
725□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 20:57:36
コウモリとは形が違いすぎる
あの波波はやっぱり羽根だと思う
色からするとカラス?
726□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 21:18:58
>>718
あんたこそ不愉快な人だよ
727□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 21:20:46
>>724-725
コウモリとは形態が全然違うよ
やっぱりカラスに一票かなぁ
728□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 21:27:29
悪魔の翼だと思いました。
729□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 21:32:36
え、あれなん子の自前羽根じゃないの?
730□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 21:56:17
少女がキヨラカなまま三十路を越えると妖精になる、と言ったのは
川原泉だったが、さらに四十路を迎えると妖精の羽が黒く
染まるのかも知れんw
731□□□□(ネーム無し):2009/04/14(火) 23:00:48
>>726
ごめんね。
でもイラストはかわいいけどエッセイつまんないんだもん。
(エッセイと小説の評価は別物だけどね)
732□□□□(ネーム無し):2009/04/15(水) 05:41:23
>>730
小陰唇のことですか?
733□□□□(ネーム無し):2009/04/15(水) 09:44:12
>>731
別につまらんという感想をもつのはかまわんだろう
不愉快なのはその表現
また、書き込む場所もかな
734□□□□(ネーム無し):2009/04/15(水) 12:21:57
>>723
そうそう(笑)
で、渡辺篤史が登場
なん子さんはお面を被ってテレビ出演
で・・・

いかんいかん、妄想が爆走しだした('A`)
735□□□□(ネーム無し):2009/04/15(水) 17:48:06
あー
でもいいよね
中庭みたいなのがあって水が流れてて
鳥がそこに来たりして・・・・
736□□□□(ネーム無し):2009/04/15(水) 17:50:11
かつてキヨラカなまま三十路を越えた元少年ですが
魔法が使えるようになるというのはデマでした。
737□□□□(ネーム無し):2009/04/15(水) 21:42:48
>>736
ネバーランドへは行けませんでしたか?w
738□□□□(ネーム無し):2009/04/16(木) 01:04:46
ネバーランド住人ですが何か?
739羽数屋:2009/04/16(木) 10:48:45
第194羽
740□□□□(ネーム無し):2009/04/16(木) 20:05:13
虫こぶ…なんこさんあんなものを齧ったのかww
741□□□□(ネーム無し):2009/04/16(木) 20:55:03
シベリア寒気団の皆さん
今年はちょい役で終わってしまいましたなw
742□□□□(ネーム無し):2009/04/16(木) 21:01:06
>>739

もうちょっとで200=4年か
記念に表紙・8Pフルカラー・シールんで一休でツグミン追っかけツアーでロシアアムール川へはないかな。
743□□□□(ネーム無し):2009/04/16(木) 22:59:47
シベリア寒気団を追いかけてアムール川ですよ!
744□□□□(ネーム無し):2009/04/16(木) 23:09:53
>>740
なんの話?
今週号読んだけど、そんなの出てこなかったお。
745□□□□(ネーム無し):2009/04/17(金) 06:05:30
虫こぶ齧る話は、だいぶ前のエナガの回だね。
746□□□□(ネーム無し):2009/04/17(金) 16:59:29
桜満開@石割桜
747□□□□(ネーム無し):2009/04/17(金) 19:18:52
小説で知って以来、毎年見に行きたいと思いながら
行かれないでいる……<石割桜
748□□□□(ネーム無し):2009/04/17(金) 19:53:33
>>747
なんでもそうだけど、ナマを見ると案外「アレ?」と思うもんだ
749□□□□(ネーム無し):2009/04/17(金) 20:17:11
>>730
体験なくてもおなぬまでしたことないヤツはおらんやろ
750□□□□(ネーム無し):2009/04/18(土) 00:17:07
女だったらいるかも
751□□□□(ネーム無し):2009/04/18(土) 00:31:24
エナガがさかさまにぷらーんとしてるのがめっちゃ可愛い。
エナガの羽根のくるん模様可愛い。
752□□□□(ネーム無し):2009/04/18(土) 00:34:37
>>750
そんな女はいません。
嘘ついてるんです。
753□□□□(ネーム無し):2009/04/18(土) 03:26:09
なん子シベリア紀行はやってほしいな。
シベリアのどっかの町の外れの空き地でつぐみん拝むだけの壮大な贅沢をw。
754□□□□(ネーム無し):2009/04/18(土) 11:14:58
>>753
確かに贅沢w

>>752
そんなに不思議?
結構いると思うけど。
755□□□□(ネーム無し):2009/04/18(土) 11:27:26
>>754>>752は男じゃね?
756□□□□(ネーム無し):2009/04/18(土) 12:39:54
否定に否定で、おなぬしてない女がいるのかいないのかわかりにくい。
757□□□□(ネーム無し):2009/04/19(日) 00:18:50
つぐみん、うちの近所の公園にまだいるよ。
@都内。
越冬ツバメっていうのが居るんだから、
越夏ツグミ?っていうのも居るのかしら?
758□□□□(ネーム無し):2009/04/19(日) 10:50:25
都下ですが、昨日、庭でツグミを見ました。
相変わらずの挙動不審でした。
何時シベリアに向け旅経つのかな?
759□□□□(ネーム無し):2009/04/19(日) 12:14:09
とりぱん7巻5月22日来る
760□□□□(ネーム無し):2009/04/19(日) 13:29:21
奇数巻だから夏バージョンか
761□□□□(ネーム無し):2009/04/19(日) 19:37:26
NHKでヒヨドリがオオタカの餌になっていた・・・
762□□□□(ネーム無し):2009/04/19(日) 19:44:04
神奈川県(川崎横浜ではない)にもまだつぐみんいる。
でも数はかなり減った。
市内にある大学の野鳥研究会みたいなサークルが近所の公園の
バードウォッチングを定期的にして、居た鳥をブログにリストアップ
してくれてるんだけど、つぐみんは連休前後までいるそうです。

3月くらいにほとんど帰っちゃうと思ってたけど、まだ関東に
いるつぐみんは寒がりなのかしら……(ちょっと親しみ)。
763□□□□(ネーム無し):2009/04/19(日) 21:56:13
ツグミは5月はじめくらいまでは普通に見るな@新潟
764□□□□(ネーム無し):2009/04/19(日) 21:58:21
>>762
どこだか知らないが、
普通に「神奈川県西部」とか「内陸部」とか相模湾沿岸とか書けばいいのでは?
765□□□□(ネーム無し):2009/04/19(日) 23:38:45
>>761
俺も見た。
オオタカに食べられ、カラスに食べられていたヒヨちゃん・・・。
766□□□□(ネーム無し):2009/04/20(月) 12:58:47
>>764
すまん。神奈川県央地域です。
厳密にいえば県西になるのかな。
767□□□□(ネーム無し):2009/04/20(月) 13:35:13
768□□□□(ネーム無し):2009/04/20(月) 17:54:18
>767
769□□□□(ネーム無し):2009/04/20(月) 18:31:16
むしろ、なん子デザインのが欲しい!
770□□□□(ネーム無し):2009/04/20(月) 20:42:58
しかし、かわいくもかっこよくもないぞ、コレ
771□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 01:41:19
オオタカの番組見たよ。
都内の公園でも一度鷹を見たことがあるけど、
多分あれはオオタカだと思う。
ハイタカやツミではないと思う。
772□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 07:32:59
へえ、都内って結構自然があるよね。
うちの所はトンビくらいだなあ
めっさ居るから鷹が居ても判らないと思うけれど・・
鷹は混じらないよね。
773□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 09:44:14
千葉だけど
友人が警備員やってたときに
上空で何やら大騒ぎがおこり
とんびと何かがぶつかって、その何かが落ちてきたんだって、
足元に
木とかに引っかかって落ちてきたんで、
外見上のダメージは、あまりなかったらしいんだけど
すごくヒトミの大きな、大きな鳥で
でも、とんびよりは小さめの、羽の模様がすごくきれいな鳥だったらしい

工事の人が、後出(しんじゃってたから)詳しい人に聞いたら
隼だったらしい
774□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 10:19:35
>>772
自然がたくさんあるんじゃなく、
人工物や人間社会に適応できた生き物が、
都市に進出してるだけのことだと思うよ
775□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 10:31:18
日本語へただなーw
776□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 14:54:31
「生き物がいた」ってだけで自然とか何とか・・・
センスが劣化しすぎ。

昔サザエさんでもそういうのあったな。
777□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 16:39:36
北海道の広大なラベンダー畑や、
山村の急斜面に作られた棚田の稲穂を見て、
「うわ〜自然って凄いねー!」と言うのには、
強い違和感を感じる。
778□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 17:01:24
人間が喜ぶ自然ってのは、「人間にとって都合の良い自然」の事だからなぁ。
あながち間違ってないと思うぞこの考えは。
779□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 17:07:54
むしろ、金網のスキマとかからムリヤリ伸びてくる樹木とか、
ちょっと前に話題になったような根性大根とか、直径10センチくらいの
竹筒やパイプに溜まった土の中に生える雑草とか、ああいうのが
よほど「自然ってスゲー」と思ってしまう
780□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 17:20:49
とある田舎道にて。

見渡す限りの緑の山、あなたは「自然っていいね」と言うけど、よく見てください。
あなたの視界の山の木は、自然に生えた原生林の木は一本残らず切り倒され、
全て等間隔に植林され、枝打ちされてまっすぐ伸びた、杉と檜です。
全然自然じゃない、人工の風景です。

…ドライブ中にこれを指摘して、これが発端となって別れたことがあります。
KYでごめんね。
781□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 18:19:53
>>778
ソープ様乙w
782□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 18:54:45
>>780
それは「田舎っていいね」だよね。

街に住んでる人にはそれが理解できてない。
783□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 20:44:55
>>780
北海道なら札幌の市街地のどまんなかにも原生林残ってるけどな。
釧路湿原とか知床あたりにも。

でも780が女性か、男性かがすごく気になるw
784□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 22:13:03
しかし「自然=人間の触れていないもの」みたいに思い込んでる奴も
結構難儀なんだが。人間も自然の一部だし、ヒトの存在を前提とした
生態系だってある。そう言うことがわからなくなってしまうあたり、
原理主義者ってのは面倒なものだ。
785□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 22:58:56
大分県津久見市を通ったら、
「つくみん公園」というのがあって笑った。
786□□□□(ネーム無し):2009/04/21(火) 23:08:58
チョウゲンボウも都内でよく見るね。特に冬。
787□□□□(ネーム無し):2009/04/22(水) 00:04:25
>>784
コンクリートジャングルも自然ですね。わかります。
788□□□□(ネーム無し):2009/04/22(水) 05:53:09
>>787
サンゴがサンゴ礁作るのと、人間がコンクリートジャングル作るのと、
どれだけの違いがあるのかという屁理屈こねたやつもいたなw
789772:2009/04/22(水) 14:03:22
あれ、何か叩かれてるんだけれども・・
鷹のこと信じない方が良かったのかな??

田舎者なんで都会の事はシラン





鷹・・・みたいなぁ
790□□□□(ネーム無し):2009/04/22(水) 16:14:52
叩かれてるっていうか、文章下手ってこと
791772:2009/04/22(水) 16:41:57
申し訳有りません。
こちらのスレでは日本語を使わせて戴きます。
792□□□□(ネーム無し):2009/04/22(水) 18:51:20
文章ヘタクソなのは>>773
793□□□□(ネーム無し):2009/04/22(水) 22:36:06
自然っつー概念が分らなくなってきたわ。
自然と人工の融和でいいじゃねーか。
794□□□□(ネーム無し):2009/04/22(水) 22:36:57
つぐみんエコバッグとかトートバッグとか風呂敷とか販売されないかな〜
795□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 00:54:20
オオタカとハイタカは、大きさ以外に何が違うんだろう?
ハイタカとハシブトガラスだったら、
どっちが強いかな。
796□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 05:16:21
個人的にはぬいぐるみまず出して欲しいw。
797□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 06:06:01
なんか元ツレさんを一緒にどついて、>>780を猛烈に支持したいような?w
でも考えてみればさ、トキが絶滅したのって自然が無くなったてよりも
ある種、人工的なエコシステムに究極的に適応してたのが、
人間の都合でそれやめてしまったからとも言えるんだよね。
意外と人間が絶滅したら真っ先に絶滅するのは
馬はガチだけど、次は犬でも猫でもなくてゴキちゃんかも。

>>794
自分はストラップ欲しいなあ。
あと、つぐみん印ならただのエコバッグよりむしろ、ジャパニーズエコバッグな風呂敷。
(基本唐草模様でワンポイントがつぐみんw)

>>795
マジレスすると互いにセクースの対象になってるかどうか。
形態、生殖場所、行動含め。

カラスvs.ハイタカ
去年、ツバメ夫婦に撃退されるハシブトガラス見て、ホウ?と思ったです。
1対1なら普通に考えるとハイタカのような気もするけど
確実にカラス>>>トビだしなあ。
798□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 08:57:57
長文読むの面倒くさい
799□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 12:22:22
レンジャー部隊な少年達って・・・
良いなあぁ(笑)

餓鬼どもはホント大ッッ嫌いなんだけれども
少年は良いよなぁ
躾がなってるかどうかが分岐点なんだろうけど
ホント餓鬼は嫌いだけど、少年は良い
800□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 14:25:55
>>797
> 馬はガチだけど
ムスタングとかミサキウマの存在は無視ですか?
あと、ゴキブリ目全体から言えば、原生林に生息している種が
幾らでもいるから。
801□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 14:50:54
>>800
それ出す前にシマウマ出そうよ。
802□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 17:00:00
>>779
それは自然がすごいのではなく、
生物の生きようとする力じゃねーか?
803□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 17:01:57
>>788
屁理屈は屁理屈だが、一理ある
ヒトが生来持っている能力ではないけれど、
ヒトはそういう生き方をするようになっているんだから
804□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 17:04:40
>>797
ヒトが絶滅したら、
ウマもイヌもネコも普通に野生化するし、
ましてやゴキブリにはたいして影響がない
そりゃ、個体数は減るだろうが

805□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 17:06:30
>>801
シマウマとウマは、
亜属とはいえ一応別グループとされているからなぁ
806□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 17:09:07
なんかそういうシミュレーションがあったな。人類が絶滅したらってヤツ。
人に依存して生きている動物は死ぬか野生に戻るか。
飼い猫は無理、飼い犬も・・・確率は低くなるけど野性に戻るかも。
家畜は無理かなー・・・お蚕様も・・・
人工の建造物は植物に押しつぶされて砕けて消える。
万里の長城とかアメリカ大統領の顔岩は残るかも。
807□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 17:10:00
>>801
シマウマ(ウマと同属)でOKというなら、
イヌだってオオカミやディンゴ、ジャッカルなどがいるから、
ヒトが絶滅したって無問題
808□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 17:10:50
>>806
絹をとるカイコは無理だね
でも、原種は野生に残ってるからいいんじゃね?
809羽数屋:2009/04/23(木) 18:12:50
第195羽
810□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 18:35:39
ソメイヨシノは絶滅するな。
811□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 20:52:42
今週の最後のコマの

「平気で踏んづけていい場所なんて
 本当は1cm2たりともないのだと」

ってオチ、前にも
812□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 20:53:04
あ、途中で切れた。

ってオチ、前にも無かった?
813□□□□(ネーム無し):2009/04/23(木) 20:55:39
大事な事だから2度(ry
814□□□□(ネーム無し):2009/04/24(金) 00:29:35
人類滅亡後、牛と猫は野生化できないという話があったな。
犬は普通に野生化できるとか。
815□□□□(ネーム無し):2009/04/24(金) 01:09:17
猫はいけそうな気がするんだが。無理なの?
816□□□□(ネーム無し):2009/04/24(金) 05:34:35
猫は狩りが上手だったらいけそうだけどなぁ
817□□□□(ネーム無し):2009/04/24(金) 23:17:19
>>814
初耳だ

ホルスタイン等の乳牛はほとんどメスしかいないから、
あるいは絶滅するかもな

でも、肉牛(雌雄でそれほど淘汰しないから)やネコは別に問題ないだろう
818□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 01:36:10
絶滅してしまうほど、人間に依存してるってこと?
819□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 02:31:45
猫は越冬を人間の文明に頼ってるので厳しいそうな。
あと群れを作らない上、雑食性も弱いんで個体数を維持できないそうで。
犬は群れる上雑食性が意外と強いんで容易に野生化する。

牛は品種改良の結果繁殖を人手に頼るようになってるんで野生で繁殖するのが難しい。
ホルスタインなんか繁殖期に放置すると速攻で乳腺の病気になるほど生物としてヤワ。
あと綿羊も難しいそうで。人為的に尾を切断しないとそこから雑菌入って病気になる。
820□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 02:57:07
「世界丸見え」で紹介されていた、「LIFE AFTER PEOPLE」だと、
猫の多くはは生き残り、犬の多くはは死ぬという事だった。

ニコ動に「もし 地球上に人間がいなくなったら」で上がってる。
821□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 03:36:29
>>819
犬は群れるからその分
餌や獲物の量も充分じゃないとやってけなさそう
822□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 04:45:14
雀や燕も人がいないと絶滅するんじゃなかったっけ?
823□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 07:05:31
人間に依存しているといえばカラスと鳩かなぁと思う
824□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 10:11:06
ヒトはもともと熱帯の動物であり、しかも環境の変化に対し肉体ではなく
ふるまいを変化させて対応すると言う特徴がある。ヒトが地球上全域に生息
している現代はいわば地球全体に熱帯の環境が飛び火しているような状態。
猫はそれを利用して分布を広げているわけで、ヒトがいなくなったら寒い
ところからは消えるだろうな。

でもさすがに絶滅はしないだろう。
825□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 19:43:05
豚切りスマソ
今日の「男子禁制〜」
「なんじゃあその手(?)はーっ。惚れてまうやろー!」が良かった
826□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 22:00:07
>>819
>猫は越冬を人間の文明に頼ってるので厳しいそうな。

高緯度地方のイエネコはダメかもしれんが、
低緯度地方のあったかいエリアなら問題ないでしょ

>あと群れを作らない上、雑食性も弱いんで個体数を維持できないそうで。

そーゆーネコ科の種類はたくさんいて、個体数を維持してるぞ

827□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 22:04:29
>>819
ウシについては、
ホルスタイン等の乳牛は確かに奇形といえるほどなんで絶滅するかもね
それ以前に、不要なオスはさっさとつぶされて肉になるので、
ヒトがいなくなったら交尾の相手がおらず絶滅するだろうね
(普通は優秀な種オスからとった精子による人工授精)

ただ、いずれも品種による差が激しいので、
ヒトに飼育されているウシやヒツジのすべてが絶滅するとは考えづらい
828□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 22:21:50
確かに雀は人類が消えたらどうなるんだろ?
829□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 00:00:33
>>826
確かに猫は原種が地中海の方だっけ?
そっちならいけるだろうね
北の方の猫科はシベリアトラぐらいかな?

狼もまだいるだろうから
種類によっては犬も生き残るだろうね
作られた種は厳しい
830□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 00:23:23
狩りの能力と、雑食適応能力の合計が、
人間がいない社会での、
ペット・家畜のサバイバル力じゃないのかな?

犬や猫は基本的に肉しか食わないから、
狩りの能力がそのまま生存確率に直結しそう。
共食いをするか、死肉を漁るかぐらい?

むしろ狩りの能力は高くなくても、
豚辺りは雑食能力で案外生き延びるんじゃないか?
ドングリでも芋虫でもミミズでも何でも食って。
831□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 00:34:12
先祖である野生動物の形質を蘇らせれば済むだろ。

ブタはイノシシに、羊はムフロンに、ウシはヤギュウに、ウマはノウマに、
イヌはオオカミに、ネコはヤマネコに戻る。それだけだ。
832□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 00:49:46
でもさ、たとえばマルチーズやチワワは狼にはなれん罠
同様にホルスタイン種の牛やサラブレット種の馬、ペルシャやチンチラの長毛種猫もだめ
原種に近いものがどれだけ残ってるかによりそうだ
833□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 00:58:56
なんで絶滅ネタが延々と続いてるんだ?
絶滅ネタなんてなん子さん描いてた?
834□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 02:18:41
現在飼われている家犬、家猫に改良するまで
どれだけの遺伝子の取捨選択をしてきただろうと思うと
どの動物もどの植物も本来の「自然」ではないんだろうな。
「人の手で作られた自然」ってやつだ。

けど、本来の自然は生存するには厳しすぎる。
835□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 02:33:24
なんかすげーアカデミックな流れにw
普段と違いすぎる。
836□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 10:27:15
>>832
マルチーズな狼やチワワな狼は是非とも見てみたい
837□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 20:47:26
>>830
肉食だからといって、生き餌である必要はないよ
また、イヌはかなり雑食ですよ

>>834
イエネコはほとんど原種と変わってないし、
イヌの場合は遺伝子に「柔軟性」があるだけのこと

どちらも十分、野生に帰れるよ
ただし、イヌの場合、サイズや型が崩れすぎた品種は難しいだろうな
838□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 20:48:47
もちろん、かなりの個体が飢え死にするだろうことは避けられないが
839□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 22:43:33
>>827
ホルスタイン牝は頻繁に搾乳しないと乳腺炎になるからな・・・
840□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 22:50:28
薀蓄自慢がウザイ件
841□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 01:50:46
自分の好みの流れじゃないときは
スルーするのが吉
842□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 07:43:25
スレ違いになってる時はスルーしてちゃ駄目だろ
843□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 09:09:29
>>839
それもあるが、オスがほとんどいない
844□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 15:23:10
>>842
スレチだっつっても止めないんだからスルーするしかないと思う
845□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 17:04:07
心せまいなぁ
とりぱんが虫ネタやってると時怒るタイプだな
846□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 17:43:39
時怒る←なんて読むの?
847□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 17:46:44
じどる =地鶏る
848□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 18:43:21

なんこの脱線と名無しの脱線がイコール???



ま じ で す か
849□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 18:54:30
>>845-847
ワロタ

脱線してる間に毎日新聞に2回目のイラストが載った話がスルーされてる件について
850□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 19:07:26
>>844
うっさいなぁ
話の流れを変えたいんなら、
あんたが「正統な話題」と思うもんを出せばいいじゃん
851□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 19:08:25
はいはいスレチスレチ
852□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 19:08:36
>>849
その新聞を購読してないからなぁ

購読者がネタ振ってくれないと
853□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 19:12:59
>849
ネット版だと文章は上がってるけど肝心のなんこさんのイラストがまだなので待機中w
(前回もあとからイラストが載ったので今回もそうなるのを期待)
854□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 19:47:31
>>850
出してもスレチの話題に夢中のくせに
855□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 19:51:38
>>854
禿同
>>825が毎日新聞ネタふってるのにスルーされてるのが不憫
856□□□□(ネーム無し):2009/04/27(月) 21:09:56
鳥板あたりから流れてきた人が居座ってるのかなぁ・・・

そういえば今週号で以前の告知が間違ってたことへのお詫びが載ってたね。
857□□□□(ネーム無し):2009/04/28(火) 01:14:51
いくら振られても
現物がなくては語りようがない
イラストが上がったらリンクでもしてくれ

それまでたけのこ狩りで
遭難するジイ様について語ろうぜw
858□□□□(ネーム無し):2009/04/28(火) 05:26:44
>>856
鳥坂に見えたw
859□□□□(ネーム無し):2009/04/28(火) 08:34:04
イラストこないねぇ
860□□□□(ネーム無し):2009/04/28(火) 10:38:06
>>825です
写メったやつなのでキレイじゃなくて申し訳ないけどイメぴたしてみました

http://imepita.jp/20090428/380910
861□□□□(ネーム無し):2009/04/28(火) 11:37:47
うP神さまありがとう!
ところでここ数日、何故かとりぱんの内容が予言したかのようにタイミングよく寒いっすね。
先週末は雪降ったところもあるとかないとか。
こちらは氷雨だけでしたが皆さんのところはどうでしたか?
862□□□□(ネーム無し):2009/04/28(火) 20:07:50
こんばんは。あたしは豚ガール。
豚インフルエンザを流行させるため、
スレを巡る旅をしているの☆
    __
   ヽ|__|ノ
   ||‘‐‘||レ  ブー
   /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ
   ∠_ゝ   (・ω・ )  )
    _/ヽ     しー し─J
863□□□□(ネーム無し):2009/04/28(火) 20:32:45
体形はジュゴン、色はセイウチかな
864□□□□(ネーム無し):2009/04/28(火) 20:34:49
>>854>>855
>>852を無視すんなよ

>>860
サンキュー
865□□□□(ネーム無し):2009/04/28(火) 21:49:26
866□□□□(ネーム無し):2009/04/29(水) 09:38:57
以前、とりぱんで、なん子さんが字の書き分けが出来ない
という話があったが、「ゾ」が、「ン」に点々に見えるぞw

貼ってくれた>>860>>865ありがとう
それにしても何で文と同時にUPしないんだろう
867□□□□(ネーム無し):2009/04/29(水) 10:17:23
>>866
文字稿は元データを先に準備するから本紙もWeb用もほぼ同時に
準備できるけど、PC入稿ではない画像データの場合、印刷工場
あたりのドラムスキャナでスキャンして本紙用に準備してから
編集部に戻してるとかじゃないかな?想像だけど
868□□□□(ネーム無し):2009/04/30(木) 00:54:22
うちの猫がトカゲを捕まえてきた。

しばらくもてあそんで、飽きたようなので、
逃がしてあげようと捕まえたら、トカゲに噛みつかれた。
怪我する程じゃないけど、わりと痛かった。

…はやく尻尾が生えてくるといいね。
869□□□□(ネーム無し):2009/04/30(木) 06:05:03
書き文字といえば、「くさかんむり」を「つくり」の上だけに書く
割とありがちな間違いをしてたよね。

編集直してやれよ・・・ってか、気がつけよ編集。
870□□□□(ネーム無し):2009/04/30(木) 09:35:58
時間がなかったんだろ
写植じゃないから編集側では直せない
871□□□□(ネーム無し):2009/04/30(木) 10:25:28
でも講談社の辞書に校正の文字はない。ってぐらい活字でも直されないミスが多いと思うのだ。
いろんなところで。
872□□□□(ネーム無し):2009/04/30(木) 16:37:53
仕様です、諦めてください
873□□□□(ネーム無し):2009/04/30(木) 21:32:18
それじゃ、しようがないな。

ナンチテ
874□□□□(ネーム無し):2009/04/30(木) 21:57:42
【東京】「かわいくてやめられなかった」 無許可でメジロ飼育、男3人を書類送検
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241084162/
875□□□□(ネーム無し):2009/04/30(木) 22:25:04
野鳥は勝手に飼っちゃいけないんだったな。
やっぱ鳥は空を飛んでこそ鳥だと思う。
・・・けど、その気持ちはわかる。
876□□□□(ネーム無し):2009/04/30(木) 22:31:27
確かに、いつまでも見つめていたい顔だよな
877□□□□(ネーム無し):2009/05/01(金) 21:31:59
神奈川県座間市の公園でコジュケイを見た。
鳴き声だけは別の山でハイキングのときに聞いたことあるけど
とりぱんでは見ないなあ、と思っていたら

>帰化鳥。中国東南部原産の鳥である。日本では1919年頃に狩猟鳥
>として東京都神奈川県に放鳥されたものが野生化した。
>現在では主として太平洋岸の積雪の少ない地方に広く分布する。

とyahooの野鳥図鑑に出ていた。神奈川県で野生化したとは知らなんだ。
岩手じゃ雪ふるし無理そうだね。
878□□□□(ネーム無し):2009/05/01(金) 22:10:13
うちの庭には、コジュケイの夫婦が子供連れで住んでるよ。

人を見ると、とっとって藪に逃げ込むのがかわいい。
879□□□□(ネーム無し):2009/05/01(金) 22:23:27
横浜市最南端で30年くらい前は山でよく鳴き声が聞こえたけど
最近は全然声が聞こえないから絶滅したのかなあ
箱根の芦ノ湖で声をきいたけど
880□□□□(ネーム無し):2009/05/01(金) 23:04:27
コジュケイ、福島北部の太平洋岸にもいるよ
あと、奈良でも聞いたことが。
881□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 00:29:45
「チョットコイ! チョットコイ!」
882□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 00:34:40
鳥の話ならスレチにならないんですねw
883□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 05:04:18
>>879
あの辺の山は自治体が無駄に手入れするようになって在来の生き物が減った。
カワニナやホタルの生息する川をコンクリで固めて親水歩道整備するとかもうアホかと…。
昔は予算が回らないお陰で非常に良好な環境が保たれていて動物や野草のパラダイスだったのに。

頼むから登山道の階段やサクの修理と清掃以外何もしないでくれ横浜市orz。
884□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 07:56:15
スレ違いって言うか板違い。
とりぱんに絡めて生き物の話をしたいなら

【漫画】「とりぱん」を語る【モーニング】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1138292737/

がおすすめ。
885□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 07:58:05
今週はモーニングないからねえ・・・ツマンネ
886□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 09:09:07
あまり行き過ぎた脱線ばかりで埋まるはアレだが、ネタのない週は
鳥板向きの話でも、保守がてらに多少書き込むのも悪くないんだと思うんだな。
黄金厨と業者のお蔭で、連休中に圧縮来そうだし。
887□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 12:14:03
横浜の舞岡公園行きゃあちこちでうるさい位に鳴いてるぞ
コジュケイ
888□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 12:16:20
チョットコイよりピープルプレイのが合ってる
889886:2009/05/02(土) 13:29:50
さっきの無し。漫画板と勘違いしてたorz
890□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 19:29:21
>>877
神奈川の海っぺりだが、
いまの季節、朝はコジュケイの鳴き声とともに始まる
正直、うるさいw

夏になるとヒグラシ

>>879
藪が減るとコジュケイは減るな。ウグイスもかな
891□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 19:30:32
>>884
いーんじゃねーの?
この漫画、鳥の生態がベースなんだし
892□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 22:03:20
鳥ネタ少なくなってきてるじゃん。
893□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 22:28:18
>>879
横浜南部住宅地のちょっとした山から聞こえますコジュケイ。舞岡も近いけど

井の頭公園でアオゲラ、ポンちゃんをみた。キツツキしてた。
山行かなきゃいないと思ってたんですごいびっくり
894□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 22:39:15
本誌の内容スルーして脱線するのはあれだと思うが
ネタがないときの脱線ぐらいで騒ぐほどのことがあるの?

2chの多くのスレでよくある流れだと思うんだが
895□□□□(ネーム無し):2009/05/02(土) 23:27:44
限度があるでしょ。
896□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 09:57:18
>>892
少なくなっていようと、ベースだよ
タイトルも鳥なんだし

>>895
鳥ネタで、そんなに逸脱してたか?
流れが不適切と感じたのなら、自分から話題を提供するほうが効果的だよ
897□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 10:28:44
>>884を読もう。
898□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 14:50:10
発売日5/7のはずの23号、もうコンビニに売ってたんだが…
とりぱんには7巻発売日の告知も出てる。
899□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 17:15:13
>>897
なんで4コマ漫画板じゃNGで、漫画板ならいいんだ???
900□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 17:16:24
>>899
失礼、漫画板じゃなかった

でも、あっちじゃ相手されてないみたいじゃんw
901□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 17:18:33
>>893
アオゲラは近くに山林があれば、住宅地でも見かけるよね
小さいから注意してにと気づかないけど、
ドラミング(っていうのかな?)の音で存在に気づくことがある
902□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 19:13:37
アオゲラ見たいな
キツツキはコゲラしか見た事無い
903□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 20:06:00
>>902
901ですが、大変申し訳ない
マジでアオゲラとコゲラを間違えてました_| ̄|○
904□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 20:45:54
>>893です
コゲラはうちの近所にもいるけど、さすがにドラミングの音は聞いた事ないっす。すごく微かな音なんだろうなー
井の頭のはまごうかたなきポンちゃんで感動しました
905□□□□(ネーム無し):2009/05/03(日) 23:52:26
胃の頭公園?
906□□□□(ネーム無し):2009/05/04(月) 01:08:32
>>905
やめれw
赤子を口にいれて育てるオカンだの佃煮にするほど
生息してるムルムルだの見たくないわw
907□□□□(ネーム無し):2009/05/04(月) 10:30:03
GWに実家に帰ってるんだけど
ベランダの窓のすぐ側の木をポンちゃんがつついてて双方驚いた。
1年ぶりにこの部屋使ったのでポンちゃんもまさかそこに人がいると思わなかったらしい。
908□□□□(ネーム無し):2009/05/04(月) 17:24:47
何か、午前中からなん子さんが動いてたら
ネコたちが驚愕していた話を思い出したw
909□□□□(ネーム無し):2009/05/05(火) 00:03:42
今度どこかでサイン会をやるなら、事前にサイン色紙にでぶみんイラストを書き込んどいて、当日にサインを書いてほしいな。
910□□□□(ネーム無し):2009/05/05(火) 08:52:11
えーなんででぶみん?
911□□□□(ネーム無し):2009/05/05(火) 10:22:14
1 :出世ウホφ ★ [] :2009/05/01(金) 09:55:21 ID:???0
県知事の許可を得ずに野鳥を飼育したとして、盛岡東署は30日、
鳥獣保護法違反の疑いで、岩県盛岡市の漫画家の女(32)を書類送検した。
同署によると、女は容疑を認め、「ネタ作りのために、やめられなかった」などと供述している。

同署の調べによると、女は今月8日、自宅の庭などでツグミ5羽とヒヨドリ3羽とアオゲラ1羽を、
無許可で飼育した疑いがもたれている。

同署によると、女は4年前に野鳥漫画の週刊連載を始め、
自宅庭先のえさ台に寄ってくる野鳥を「冷凍りんご」というわなで15〜16羽捕獲。
ネタにならない野鳥は逃がして、残りを飼育していた。
同署員が住宅地を巡回中、ツグミの鳴き声が聞こえたため発覚した。
同署によると、女は漫画のネタに困って餌付けしたくなり、
冷凍りんごで釘付けにしてしまったという。
912□□□□(ネーム無し):2009/05/05(火) 10:37:02
>>911
ツグミはほとんど鳴かない件
913□□□□(ネーム無し):2009/05/05(火) 10:38:38
32て……
914□□□□(ネーム無し):2009/05/05(火) 11:31:51
連載開始当時は27か28ってことか
誰だ、それw
915□□□□(ネーム無し):2009/05/05(火) 16:31:20
「岩県」ってどこだよ。

916□□□□(ネーム無し):2009/05/05(火) 19:07:47
警察のお世話になるとしたら、私有地不法侵入だと思う。

あと他人様のペットを触れ合ってるのを勘違いされたりとか。
ヒヨポンに千葉繁さん充ててます。
917□□□□(ネーム無し):2009/05/05(火) 20:35:37
4月1日にやればよかったのにw
918□□□□(ネーム無し):2009/05/06(水) 06:34:38
ツグミの泣き声に反応する盛岡東署員ワロタw。
ネタにならない野鳥にもワロタ。

つかヒヨは3羽で済んでるのかおいw。
919□□□□(ネーム無し):2009/05/06(水) 20:37:23
わざわざ読んだのか、えらいな
俺は1行目で挫折した
920□□□□(ネーム無し):2009/05/06(水) 20:37:29
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090430/crm0904301755027-n1.htm
ちなみに元ネタはこれです。とりぱんにはメジロあまりでてこないね。
921□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 11:00:09
第196羽
200羽までカウントダウンですね。

ところでぽいん されたふかふかはネコヤナギかな?
922□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 14:17:01
>>920
メジロは日本全国に分布してるけど、
寒冷地に少ないから
923□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 14:38:33
取り急ぎなのですが相談よろしいでしょうか?
年少の娘をバスで通わせてて今期は遅バスなのでまだ帰宅前です。
さっき携帯(母の会連絡網があるので)で同じクラスの男の子ママからお詫びの電話がありました。
なんかその子ことトラブルでうちの娘が怪我をしたみたいなんですが園からは何も言ってこないしどうしていいものか…
戻ってくるのは3時のバスなので園に電話した方がいいんだろうか…
園から電話がないって事は軽いのか、それともまさか病院!?とかちょっとパニック仕掛けています。
924□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 14:42:19
すみませんパニックで誤爆しました、しつれいします
925□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 14:46:25
エナガなんかも萌えキャラ的にもっとでても良さそうなのにね。たまに思い出したようにでるだけだよね。
誰が見てもかわいいから創作意欲がわかないのかな。
でも、つぐみんの気付かせてくれたからこそのとりぱんかなあとも。
926□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 19:52:02
俺の好きなモズが!
でも獰猛そうに見えるのは嘴だけで
顔は可愛いんだけどな
927□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 19:58:57
今日、すごいツバメの喧嘩みたよ
よく行く商店の入り口そばに営巣してるんだけど
別のツバメが巣にちょっかい出したらしく夫婦ツバメからフルボッコされてた。
二匹でびゅんびゅん追い回してつつき廻してとうとう弱って駐車場に降りてバタバタしてるのをしたのをまだつついてた…
ツバメって可愛いイメージだったんだけど結構気が強いのな。
928□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 20:13:51
若いツバメに手を出した?
929□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 20:18:53
>>927
燕って良い条件の巣をかける場所持ってるオスが有利なんだって
だから巣のない若いオスが既存の巣の乗っ取り狙って巣を壊しに来ることがあって
酷い時には中の卵や雛ごと落としてしまうらしい。
だからちょっかいかけられた夫婦は必死で撃退しただけで正当防衛だw
930□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 21:21:57
迷惑そうに飛び立つスズメが面白かった。

あと猫はたしかに微妙な距離をとる奴が近所にいる。
なん子さんところの猫と違って触らせてくれないが。

それから最終ページだが、前の家のほうがネタ的には良かったのに引っ越したのは・・・
よっぽど、よっぽどだったのかw
931□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 21:29:09
百舌鳥やんはクールヒールなんですね。ヒヨポンは喧嘩上等だけど憎めないだな。

今年の夏ネタはなんだろな?。
932□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 22:40:27
先日TVでヒヨちゃんが猛禽類のエサになってたが
もしかしてシジュウカラはモズのエサになる……?
933□□□□(ネーム無し):2009/05/07(木) 23:19:53
>>931
夏ネタはなんだろ?
またフクロウを見に行くとかやって欲しいな。
934□□□□(ネーム無し):2009/05/08(金) 01:23:07
今週の感想。

なん子さん、色鉛筆が長持ちし過ぎ・・・。
あと、古着のワンピース100円ってアリなの?
そういう相場なのか・・・???さっぱりわからん。
935□□□□(ネーム無し):2009/05/08(金) 01:46:29
ブランドものの古着じゃなく、リサイクルショップや自治体がやってる
ボランティアショップみたいな店だとワゴン内全部100円ってよくあるよ。
936□□□□(ネーム無し):2009/05/08(金) 07:26:35
その手のアフリカ難民キャンプに送られそうな古着を愛用するなん子に惚れたw。

かわぐちかいじが腕骨折そうだけどなん子も怪我には気をつけて。
937□□□□(ネーム無し):2009/05/08(金) 07:56:18
なん子さんって確か背が高いんだよね。
リサイクル屋でサイズあるのかな? 

雀の話はあるあるw「うわーごめん私そっちに行くんだけど」って。
938□□□□(ネーム無し):2009/05/08(金) 08:54:37
背が高くて細ければ規定外な分掘り出し物に会う率高いかも
姉が170センチ50sでひょろ長いんだけどリサイクル店で処分セールで安く買ってきてる
しかも結構海外ブランドが多いから
金かかる女と敬遠されたことがあるらしいが500円くらいで買ってるのにw
939□□□□(ネーム無し):2009/05/08(金) 12:17:09
つべのv=5RdaWh12qj4

二度見で思い出した。
940□□□□(ネーム無し):2009/05/08(金) 21:09:45
恩人かわぐち先生が負傷にて戦列離脱。
なん子さん御見舞いいかないと行けませんね。
とりぱんくをキャスティングするとどうなるだろ?。
941□□□□(ネーム無し):2009/05/08(金) 22:02:11
雲雀が天高く舞い上がりながら鳴きまくってゐたよ
942□□□□(ネーム無し):2009/05/08(金) 23:41:21
薄田泣菫?
いや、萩原朔太郎か?

泣菫だったら、「雲雀」じゃなくて「告天子」だもんな。
943□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 00:00:50
ブリッジでえらそうに命令出す士官はポンちゃん決定だなw。
あと意地悪な上等兵はヒヨでいぢめられる初年兵はつぐみん。
944□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 04:31:05
古い話で恐縮だが、以前、蒸しパンだった頃、4キロだっけ
離れたホムセンまで自転車でパセリ苗を買出しに行く話があったが
何故、車で行かないwと突っ込んでしまったw
基本的に近距離は歩きか自転車なのかな
4キロが近距離かどうか、って問題もあるがw
945□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 09:25:57
前回と同じく写メったヤツなので画像は良くないけど
毎日新聞サイトにうpされるまで時間かかるみたいなので貼っときます

http://imepita.jp/20090509/337200
946□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 11:10:24
イラストの皮肉になん子のロハス嫌いがよく表現されてますねw
947□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 12:25:48
シギの「シ」が「ツ」に見えるな
948□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 12:33:10
>>944
野鳥観察が趣味の人間に歩くな自転車に乗るなというのも斬新な意見だと思うんだけどねぇ
949□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 14:23:08
>>944
直線距離は4km弱だが、高低差は半端ないんだけどな・・・w
950□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 19:26:00
>>947
わりとよく居るよな、シとツ、ソとンの書き分けが出来ない人。
小学校時代に頭が悪かったと思われるw
951□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 19:48:49
文字そのものは丁寧なのに書き分けできない女性は多いよ
アとマ、シとツ、シとミ、ンとソ、コとユ、カとヤ

自分の名前のカタカナが書けてない人も多い
ツグミンがシグシソになっちゃう
952□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 20:05:33
>>951
むしろ女子に比べて字の下手な男子に多い気がする。
953□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 21:07:33
>>944
1巻で図書館と桜の名所何箇所かを散歩してたら合計8キロ、
みたいなネタなかったっけ。さすがに最後のコマでは疲れてたっぽいが。
954□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 22:33:44
>>950
頭が悪いんじゃねーよ。単に学習しなかっただけだろ
あるいは教師がテキトーだったか
955□□□□(ネーム無し):2009/05/09(土) 22:34:29
>>951
適当なこと書くなよw
性差があるなんて、どこで統計とったんだよ
956□□□□(ネーム無し):2009/05/12(火) 20:00:38
この二週間くらいつぐみん見てないなあ。
もうシベリアについたかな。
957□□□□(ネーム無し):2009/05/12(火) 20:05:41
958947:2009/05/12(火) 20:38:20
>>957
よく見たらちゃんと「シ」って書いてあるな 言いがかりつけてしまってどうも失礼しました
959□□□□(ネーム無し):2009/05/13(水) 02:13:22
7巻にはなんかオマケはあるのかな?
前は小説家さんとの対談とか、なん子さんのモーニング表紙収録とか色々あって
楽しめたのだが・・・。
960□□□□(ネーム無し):2009/05/13(水) 02:57:03
巻末は是非とりぱんクッキングスペシャルで!
961□□□□(ネーム無し):2009/05/13(水) 07:35:44
>>960
ニワトリのさばき方をきぼん
962□□□□(ネーム無し):2009/05/13(水) 10:07:16
>>961
なん子さんなら必要とあらばやるだろ。かわいそう?ケッ …て感じ
鳥まんがなのに2巻ですでに鳥ハムだった、という黒さに気づいてない人もいるだろうが
963□□□□(ネーム無し):2009/05/13(水) 16:54:05
とりぱんって日常を描いている漫画だけど
締切りがーネタがーとかそういうガツガツした話がないね。
読んでいてほっとする。
964□□□□(ネーム無し):2009/05/13(水) 23:47:07
黒いと言うより、
むしろ淡々と料理しそう。
965□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 10:53:52
鳥さんカワイイ!と思って読んでたのに鳥料理の作り方なんて無神経〜!
…なんて可愛らしい読者さまをさりげなく排除にかかってる点で黒い
ま、ご本人そんな意図はなく単に旨いから描いたんだろうが
966□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 11:41:59
この数レス読んで、さかなクンが嬉々として魚料理をしているのを
テレビで見たのを思い出した。
967□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 11:48:04
なん子はあんなにかわいらしくないw
968□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 11:55:05
連載初期にペンネームの由来について枠外の端書きに「居酒屋の鳥の軟骨が好物だから」って有ったしな。
稲穂に群がる雀の内部透視して美味そうと想像してるしね。

蝙蝠か意外に市街地に居るんだよな、巣とかどうしてるんだろ?。
怪しい高音と兄上との漫才も良かった。表紙には・・・何でだろ?、探したぞ。
969□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 12:26:33
コウモリむやみに触るなよ、狂犬病に感染するおそれがある。
と、32の頃からそう教わって育った。
970□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 12:30:11
それスティーブンキングの小説だろw
971□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 12:42:19
さかな君は昔
目隠しして食べた刺身の味でさかなを識別できたが
最近では焼き魚の煙のにおいだけで判別できるまで進化したらしい。
972□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 12:54:22
さかなくんは結婚できないだろうなぁ
973□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 12:57:29
さかなくんマジキモイ。
974□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 13:05:40
こら!キモイとか言うな
というかスレ違いだ
975□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 15:43:00
さかなくんは結婚してたような・・・
976□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 16:39:49
>>969
今いくつなんだw
977□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 18:53:46
新幹線の高架下にコウモリがいっぱいいるよ。
福島と仙台と盛岡で見た。
978□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 19:09:01
東京でも見かけることができたりする>蝙蝠
今週の話みたいに、
夕方以降暗くなってから公園の街灯の周りを飛んでたりするんだよね
979羽数屋:2009/05/14(木) 19:09:53
第197羽
980□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 19:18:46
モウモリなんて東京23区内に普通にいるよ
特に川が近くにあればいないわけがないってくらい
981□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 20:17:39
>>973
なん子さんも似たようなもんだろ
彼女もキモいんか?
982□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 20:24:48
【とりの】 とりぱん 15羽目 【なん子】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1242300221/l50

たてますた
983□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 20:48:11
3ページ目のラスコマ
良い味出してるねぇ(笑)
書きなぐりの字といい、なん子さんの表情といい
984□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 22:33:00
>>982
スレたて乙です

コウモリの羽音がめんこい
なん子さんの擬音は毎回ツボるW
985□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 23:37:33
>>980
モ…????
なんかかわいい
986□□□□(ネーム無し):2009/05/14(木) 23:55:42
牛の森か…ゲップがすごそうだw
987□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 01:12:01
昔夜中に窓開けてたらやっぱコウモリ飛び込んできたことある
そっとつかんで放してやったけど、意外とやらかいのに驚いた
(羽が筋張ってそうでしょ)
988□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 01:24:52
なんか・・・とりぱん史上もっともカッコイイ兄上だったなw
989□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 02:19:38
>>975
さかなくんは童貞です
魚以上に愛せる存在が見つからないらしい
990□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 04:50:58
さかな君
結婚してるとか子供いるとかガセネタ多いよね
991□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 06:24:54
>>987
哺乳類が空を飛ぶのはかなり無理があるんで、
体重を落とすためにコウモリは贅肉が一切ないんだってサ
また、骨ももろいので、うかつに掴むと折れるらしいよ
992□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 08:46:31
俺がうかつに掴んで
コウモリの骨を折ったとでもいうのか?
993□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 08:47:35
>>992
薀蓄自慢にマジレスするな
994□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 10:11:49
ワロタ
995□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 10:20:57
たしかにコウモリの骨は細いが、そんなに簡単には折れないよ。
棲息調査している俺様がマジレス。
996□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 10:30:44
うちで昔、果物食べるコウモリ飼ってたよ
名前はボール
手触りはふわふわだった
997□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 10:42:43
夜九時ごろ、街中から山奥の自宅へと原チャで帰るのだが、
様々な羽虫に混じって蝙蝠がぶつかってくる事がある
超音波で何者にも当たらない、邪魔されないで飛ぶと思ってただけに
ちょっとショックだった
998□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 10:44:54
果物食べるコウモリって、中々に美味だって聞いたことがあるんだけど・・・
本当?>>996
999□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 10:48:43
>>998
うん。結構ジューシィだったよ。身は少ないけど。

って、
かわいがってたし
食用として飼ってたんじゃないから
食ってないし味はわかんねwすまん
1000□□□□(ネーム無し):2009/05/15(金) 11:28:08
では埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。