【とりの】 とりぱん 4枚目 【なん子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
週刊モーニングで連載中
タイトルは、作者の実家の庭に設置された、
野鳥のエサ台に置くのが主にパンであることから。

前スレ
【とりの】 とりぱん 3羽目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138853172/l50
関連スレ
△▼△今週のモーニング PartPart92△▼△
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145614907/l50
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 22:17:44 ID:puvupSMc0
2get
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 23:06:23 ID:eFAjg4S70
過去スレ
【とりの】 とりぱん 2枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124698371/l50

1枚目???????
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114296007/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 23:07:32 ID:eFAjg4S70
ということで、1乙ですた。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 23:24:49 ID:/+exdT+D0
単行本第一巻、それなりに好評発売中・・・
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 23:34:57 ID:P3CFiw1+0
乙です。>1

単行本、重刷かかってるってホントですか?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 00:05:52 ID:RiJHaZ3p0
>1
皮をむいたウサギを窓辺に吊り下げながら乙
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 00:28:03 ID:Yo3jufeU0
>>6
新人の第一巻の初版が五万部ならやや多めの部類だと思う
今週の見出しにあるとおり五万部捌けたんなら弾切れな訳で重版するだろ
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 00:38:44 ID:UhypRVc20
なん子センセイ。萩尾望都御大と同じ土俵に立つ運命は天竺より遠し
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 00:40:45 ID:cCgYaE/z0
>>6
ほんと
来週あたり祭りじゃない?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 00:46:34 ID:3l4IHgnt0
今週のとりぱんの感想。

なん子はバラバラマンだったのか?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 01:28:47 ID:x2vrOxVq0
>>6
モーニングの柱あたりで見たキガス
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 08:46:25 ID:cfAFd16I0
>少し前に出たなん子の昔の本、一番古い作品が昭和61年マーガレット掲載。
>少女漫画系は高校生デビューも普通というから、それくらいだったとしても
>なん子、今何歳?

35歳はいってそうだな。
37、8が妥当な線か。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 09:03:44 ID:HqfXlLj30
赤い夕日に誓いをたてた〜(バラバラマン、バラバラマン、バラバラマン、バラバラマン)♪
オレは風邪気味バラバラマン〜(バラバラマン、バラバラマン、バラバラマン、バラバラマン)♪
ロボットなんかに情けは無用〜(バラバラマン、バラバラマン、バラバラマン、バラバラマン)♪
スパスパスパッとスパナを投げる〜(バラバラマン、バラバラマン、バラバラマン、バラバラマン)♪
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 09:28:31 ID:zIVISxuF0
だ・か・ら〜バラバラ〜(バラバラ)そして〜バラバラ〜(バラバラ)
いまや〜バラバラ〜(バラバラ)なぜか〜バラバラ〜ァ〜♪

ついやってしまった。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 09:55:30 ID:7jBSwQDcO
うーん、わかんね。
なんこ世代の方には分かるネタ何すか?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 10:35:52 ID:Oj+qkwP90
>>13の説で行くと同年代なんだけどわかんね。

ググって見たら25年くらい前フジテレビでやってたロボット特撮番組のキャラらしい。
その頃岩手じゃフジ系見られなかったんだよ・・・orz
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 10:51:52 ID:9gLUyDUE0
>>17
チンコいじり男子ネタのマンガで転校してたような気が。
記憶違いかな。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 10:52:04 ID:bwS6A8xh0
これか。
見た覚えは無いな。

ttp://ruka.web.infoseek.co.jp/5.favorite/f_8chan.htm
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 10:52:33 ID:jVktiboI0
その世代だと昔、女子高生(中学生だっけ?)3人組みの漫画家プロデビューって
漫画→TVドラマを見てるよなぁ(タイトル失念・・・)

渡辺美里のMYレボリューションがテーマ曲だったはず。
♂だったけど、あれは面白かったな。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 11:17:35 ID:NHpewFIG0
>20
「セーラー服通り」
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 11:29:33 ID:jVktiboI0
>>21
うぉ!それだわ、マジさんくす。
懐かしぃなぁ・・・TVドラマはあんまり好きじゃないけど、これは見てたな。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 13:23:08 ID:0u7olRk60
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 13:25:32 ID:0u7olRk60
おおっリンクできねー
下のComicからその他の一番左ね
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 14:26:14 ID:Oj+qkwP90
今ローカルラジオ番組で地元アナウンサーが「とりぱん」の話してる〜。

一気に読んで、庭にエサ台を置きたい衝動にかられているそうだw
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 15:40:46 ID:Rd11F9fN0
実際に鳥見ても、地味で面白くないわな。実際。

この作者がフィルターかけて妄想してるから、面白く感じるだけで。
才能だよな。やっぱ。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 15:46:57 ID:zzHPZSqX0
えっ、鳥見るのは面白いよ実際。
その面白さを人にわかってもらうのは難しいということで>なん子の才能
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 16:44:19 ID:AaFJboTe0
>>7
赤ん坊じゃないの?>軒下吊り下げ
29 ◆HhTh8Gv36s :2006/04/22(土) 16:50:09 ID:H3WTMvev0
 
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 16:55:51 ID:Rd11F9fN0
>>27
うちの実家にえさ台あって、すずめやら鳩やら来たけど。
ただ単に、地味〜〜〜につついてるだけだし。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 17:21:26 ID:RRBmc5XW0
あほうどりのデコイを置くと良いよ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 17:37:39 ID:e0312AQ/0
>>31
置くにしても大きすぎないかな?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 20:40:22 ID:3/V4Juys0
アホウドリのデコイってデコイNo22の話だろ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E2%80%9D%E3%83%87%E3%82%B3%E3%82%A4%EF%BC%AE%EF%BD%8F%EF%BC%92%EF%BC%92%E2%80%9D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
とりぱんのラストを十分飾れる凶悪ネタ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 20:50:48 ID:XM24KSYg0
なん子のデコイでイケメンゲットできるかなw
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 20:53:54 ID:ChF5mG6k0
>>34
出来るといいね
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 21:04:06 ID:5NCVloscO
>>11-24
「バラバラマン」と言うと『赤ずきんチャチャ』のキャラしか知らなかったので
最初「何故スパナ持って土手を這うとバラバラマン?」と解らなかった
俺が来ましたよ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:00:26 ID:3ObKt2U90
なん子だけにバラバラギャルにしとけばよかったか。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:25:18 ID:ChF5mG6k0
「ギャル」か・・・・
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 00:41:28 ID:QXiHU5mr0
じゃあ、バラバラマン・レディーにしておこうw
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 01:39:34 ID:O8agVQB00
>>26
欝で会社辞めて休養中なんだが、こういう境遇だと日常の中のさりげない変化が新鮮に感じるもんなのよ。
まぁ大げさに言えば正岡子規の世界かなぁ。
それを万人にわかりやすくまとめたのはなん子の才能だが。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 01:48:20 ID:/heSQ5a80
そういや精神を病んだときに読む漫画スレでとりぱん薦められてたな
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 03:09:45 ID:qbwOVkIO0
>>41
ほんとかよ。

でも、ゆるく生きたいと思ってる人には絶大なる共感はもたれると思う。
いいよな。週4枚の漫画で生活できるの。しかも単行本でたら、ボーナスも入るし。
理想の生き方だよ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 03:47:35 ID:Cw0IU7OK0
なんか思い立って今の時間に「がんづき」作りました。
胡桃の代わりに冷蔵庫に転がってたサツマイモで。
黒砂糖はたまたま200グラムあったので、なん子ママの
言うとおり(w)に適当に。
材料混ぜた所で蒸しケーキ用の型が無いことに気づき愕然。
どんぶりで替わりに作りましたが、一回では蒸せなかったので
二回に分けて。一回分(材料半分)でも普通のスポンジくらいの
大きさに出来たので、あれ作るなら半分量で作るといいかも。

味は、ほんのり甘くていい感じ。
確かに砂糖100グラムだと甘みを感じない、300グラムだと甘すぎ
と思われ。200グラムがベストですわ。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 07:35:17 ID:FSKNcQ+50
夏場は初夏にヒヨドリの子供のために、一時、パンくずを置くだけなんでしょ?
ネタ切れにならないかな〜?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 08:53:37 ID:HSOV16ty0
とりぱんを読むようになってから、近所の野鳥の声に注意するようになった。

今まではトンビとカラスとスズメ、ツバメ、ウグイス・・・くらいしか居ないと思っ
ていたんだけど・・・。
耳をすますと、けっこうなんか色々と鳴いている。

今朝なんかも、チヨチヨビーorチヨチヨジーって鳴いてる奴がいる。
センダイムシクイ(?)みたいなんだけど・・・こんなのが近所の山や林にもい
たのか・・・って驚いている。
(ホントにセンダイムシクイなのか、自信は今ひとつだが・・・)

でも分からない泣き声も多い。
今朝、ヒーヒーヒーって高めの3音で鳴いていた奴の正体は不明。
こんな時って、スレ住人のみなさんはどうやって調べてる?
ちなみに家には、いつ買ったか分からない野鳥図鑑が一冊しかない・・・。

野鳥レベル1くらいの和歌山の住人。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 09:16:26 ID:SNk4Z7L00
>>45
私もこの漫画の影響で野鳥の声に敏感になりました。
野鳥の鳴き声が判らなかったら、野鳥の会のベテランの友人に聞く。
「日本野鳥の会」から聞き分け用のCDが出ていたと思います。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 09:41:03 ID:5egw7sPs0
野鳥の会と聞くと紅白を思い出す。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 12:40:17 ID:IeYKJ27H0
物真似で左手で双眼鏡のふりして右手にシャーペン持ってカチカチ..
消防の頃の定番でしたよw
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 14:47:09 ID:LBCIe6dr0
>>45
画像つきで、鳥の鳴き声が聴けるサイトがぐぐればいくつか出て来るんで、
それで確認したりしてるよ。
カワラヒワかわいいよカワラヒワ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 17:27:23 ID:dulsl4yA0
>>44
夏場は、作者の水着サービスで。でも、あの画だけど。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 17:40:30 ID:iI9n6jJx0
いつかはひよどり越え
      by あすなろつぐみん
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 18:29:15 ID:55cGHYsv0
野鳥の会ってどうやって数えているのかいまだになぞ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 19:09:36 ID:67zw1qxa0
世代間ギャップがあるな…
一時期の日本野鳥の会といったら野鳥よりも
双眼鏡とカウンタを手にドミノ数えてたので有名だったんだが
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 20:11:33 ID:YrWIOYBW0
>53
ドミノより、紅白のカウントじゃなかったか?
小学生の頃は、あの間が眠さのピークだったんだよな。
待ちきれなくて。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 20:13:06 ID:geLMpizB0
この前、単行本買った本屋からとりぱんが消えた!?
少なくても十冊くらいはあったと思うが
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 20:17:20 ID:55cGHYsv0
>>55
返本したんだよ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 20:22:45 ID:qbwOVkIO0
>>56
普通単行本は、そんなにすぐには返本しないと思うよ。
まー、駅構内の本屋とか回転が速いところはわかんないけど。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 20:57:53 ID:K0tfxhRU0
そういやこの週末に盛岡行ったおかんが
「さわやになかったわよとりぱん」
って電話で言ってたなあ。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 21:33:50 ID:TqE5tDTX0
「さわやかになったわよとりぱん」に見えた
6045:2006/04/23(日) 22:07:53 ID:hKrXOwfz0
>>46
聞き分け用のCDか・・・探してみます。

>>49
いくつかサイトは知っているのですが、今朝の鳥は・・・。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 00:29:13 ID:rtXqhh8v0
第一書店っていつ潰れたんですか?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 02:23:41 ID:tOXTWFxK0
>>50
たぶんなん子with水着よりも、右手に持ってるカニやイソギンチャクの方が可愛いんだろうな(w。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 07:51:16 ID:SdsqoVzt0
>56
その本屋(漫画本専門店)で新刊は一か月は置いてるし
他で置いてなくてもそこでは一冊は残してるから
大抵の単行本はそこで購入できる。
売れてしまったとしか考えられない。
重版かかるってのも本当そうだ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 09:00:11 ID:QdokW6ok0
>>63
だったら「消えた!?」じゃなくて「売れた模様」とでも書けよ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 09:34:21 ID:qzV1v3Kb0
うち田舎なんだけど、平積みにされてたとりぱんがもう残り3冊くらいになってたよ。
ちなみに九州。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 12:35:38 ID:78PdAtrm0
神奈川だけどあまりに売ってなくてセブンイレブンで注文した。
もっと早くこうすればヨカタ。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 15:18:14 ID:pSoPLdVv0
岩手県は四国4県と面積が同じくらいだと聞いた事がある。
人口密度はかなり低いんだろうな。

まさに自然の宝庫。猛禽類ネタ希望。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 17:19:58 ID:3MAKwmFY0
>66
セブンで発注すると、何故か本屋で見かける法則。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 17:26:30 ID:R2hoAaCR0
>>68
Amazonよりゃマシ
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 17:37:07 ID:3MAKwmFY0
あまは、キャンセルできる可能性が有る。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:45:51 ID:nJDg3bsb0
>>58
大通りのさわやだと、本店じゃなくて隣の漫画専門館に置いてあるから、
普段まんが買わない人だと見つけられないかも。

>61
だいぶ前。
一瞬中央通に移転したけど、すぐになくなった。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 21:45:24 ID:jhZgFa6l0
>>71
それだな。
昨日そっちに行ったら平積みだった。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 23:51:33 ID:S5seOYh2O
神奈川のどこかは知らないが、横浜ルミネの有隣堂に今日あったよ。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 02:59:16 ID:zesIGwBH0
猫本購入記念カキコww

なんこさんの絵が、何時もと感じが微妙に違って見えたのは・・・私だけ?
如何でも良いですよ・・・
未だにその話題で間を持たせるか、小林まこと
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 11:24:08 ID:oaATgbm80
>>74
未だにあの話題で間を持たせるからこそ小林まことなのですよ


幸せな場所覚えてるミーちゃんカワユス
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 12:55:28 ID:BOWWIvKJ0
>>73
ありがとう。こないだ横浜に行ったとき有隣堂も覗いてみればよかった。
入荷の連絡あったのでこれからセブンに行って買ってきます。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 17:18:15 ID:MylYpgf40
猫本って限定版発売するとか言ってなかったっけ?
コンビニ本と単行本しかみかけないけど・・・
それだけしか無い?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 22:30:54 ID:XCoDNXwh0
>>77
単行本の初版にシールがついてる
それが限定版
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 07:28:53 ID:jhfRrPDl0
昨日、本屋を数軒回って来たが、とりぱんも猫本も無かった。
ちーとかピアノは平積みになっていたのに。

いや、両方とも持ってるからいいんだけどさ。
発売から1ヶ月未満なのに、と思ってちょっと凹んだだけ。
完売ごめんだったのかな。
1冊くらいストックしておいてくれよ……orz
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 14:28:22 ID:Zz+UUg2C0
猫本、密林で見たらマーケットプレイスで初版が1300円で出てた…う〜ん、何だかなぁ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 19:53:34 ID:oWyFM8mG0
先週の「あの1頁」は単行本収録されないんだろぉな。。あのネコ達もw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 06:52:28 ID:2Ywy10oy0
第51羽
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 14:01:58 ID:0yPDV2Ls0
>>81
イヤ収録して欲しい
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 21:20:35 ID:8s5jJg100
北⇔南て………

ホントに歩いてシベリアに帰るつもりか

つぐみん かわいいよ つぐみん
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 21:40:41 ID:5cfh61io0
そういえば上京して初めてヒヨドリ目撃したんだっけ、俺。
なんてやかましい鳥だと思った。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 22:34:03 ID:P7srsEr+0
ちょいワル・つぐみんに萌えた。

ところでツグミって、もうそろそろ北に帰るのか?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 22:34:05 ID:IS5eo8D80
ミコアイサ カワユス
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 22:53:31 ID:yzEWPkTc0
>86
数年前、5月の連休に網張(岩手山麓の国民休暇村)で
北帰行中のツグミご一行様を見たよ。
その一週間前に、新宿御苑の芝生で
ツグミの集団を見てたから
追っかけやってるような気分になった。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 23:08:48 ID:wLq7r3+70
なん子、ゴールデン・ウィークは何してんのかな?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 23:16:05 ID:mG9xQvMB0
花見とワラビ採りと鳥見とネタ絞り。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 23:22:59 ID:KgLt/D0L0
>>88
> 網張
スキー、散歩と、時間たっぷりにのんびりするには良いよね。
昔、温泉館の方によく泊まってたが、もしかして無くなったのか...
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 00:53:36 ID:KDXuC19Q0
今年の盛岡は連休に花見ができそうだよ
T松の池にアホ学生がダイブする季節
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 00:58:20 ID:LCFfIk530
風俗店経営してた高校教諭ってM岡市だよね?イメージが・・・
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 01:39:33 ID:zwqyH9Ry0
>>92
ごめんよ白鳥さん・・・あと鯉も
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 10:04:42 ID:UxDq6A4/0
第21羽のシギの大群とどじょう養殖場って、どこのことかな。
国道46号とIC合流の絵があるけど、盛岡ICの近くでは養殖場見たことない。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 14:46:42 ID:qcDzztt+0
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 22:38:39 ID:OZNBXivc0
>>95
多分無人販売所の看板。
ソックリな看板がある。
46号線船場橋の近く。雫石方面へ100mほどのとこ。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 22:47:24 ID:qB2h4Vxa0
ポンちゃんもなん子も春を感じているのか・・・。
フサフサポンちゃんの質感がよかった。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 08:43:33 ID:CiQ2mwFM0
>>95
何それ?どじょうの無人販売所ってこと?
どじょうがいなきゃ、シギもいかないよね?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 09:51:35 ID:ReZnYMay0
今、王様のブランチで紹介されてたな。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 12:47:34 ID:75v+rJZf0
>>45
遅レスだけど、センダイムシクイはちょうど今頃の季節は南国から山地へ渡って
行く途中なので低地や町中でも声を聞くことがある。
高めの3音はヒーツーキーと聞こえるならエゾムシクイかな。同じく渡りの途中だ。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 12:48:43 ID:rWg/R4jl0
>>99
そう。
でも近くに行ったこと無いから、良くわからん。
看板だけは目立つ。黄色いし。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 20:59:34 ID:HlUXOGbe0
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=26426

水平なところに止まるとポンちゃんやペンちゃんはこうなっちゃうんだね。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 02:47:41 ID:KzhHwiQ00
うん●のために踏ん張ってるみたいに見える
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 04:44:00 ID:9J7hBduS0
カバー折り返しにあるレシピを作ってみた。
クルミがなかったのでアーモンドスライスで代用。
10日後が楽しみ^^
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 19:21:37 ID:5IE7eQ1I0
>105
レポ頼む!
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 19:30:33 ID:evEmTnmc0
こっちでは三升漬けって名前で売ってる。 >いっしょ漬け
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 21:05:15 ID:NqhVnouE0
こっちって何処よ?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 21:54:34 ID:evEmTnmc0
ヒミツ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 22:11:09 ID:mzLA1YTf0
>>109
ソウルあたりじゃないか?
11145です:2006/04/30(日) 23:23:31 ID:KxlP6wS50
>>101
レスサンクス。
野鳥の声を紹介してるHPで確認してみたところ、おそらく、コレですね。
エゾムシクイか・・・渡りの途中だったとは。

そう言えば、センダイムシクイはとりぱんでも登場しましたが、なん子さ
んの家への誘導はうまくいったのだろうか・・・?
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 07:24:43 ID:tqtnMu9s0
>>111
あれ、センダイムシクイじゃなくてカワラヒワだと思う。
状況とか特徴的に。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 11:48:10 ID:c97gYEEK0
とりぱんがアニメ化された。
ヒヨ=林原、オナガ=若本、という夢だった。

ポンちゃんは果たして誰だったのだろう。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 18:03:28 ID:5CmWV4Dt0
子安なんとか
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 20:16:22 ID:hDso/Wzy0
やまちゃんがいれば鳥全般担当できると思う。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 05:00:52 ID:sgXpzLmq0
ポンちゃんにも印税の分け前が行っていればいいんだけどな。
たまにはパンの中身とか。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 08:29:01 ID:vGTqC4qJ0
いっそ牛脂ならぬ牛肉とか。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 08:59:30 ID:xa2kghgY0
ポンちゃんの長い舌は、蟻をなめとるのに使うらしい。
だったら、最高の贅沢は蟻にも牛脂にも似た蜂の子だろうね。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 10:21:51 ID:WB4DeT6b0
>>107
二戸〜八戸〜七戸あたり?
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 11:52:59 ID:YJwDfm5w0
ヒヨ=林原、
オナガ=立木
ポンちゃん=山寺
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 13:38:09 ID:3pCmUYWOO
>>118
そこでかまさんにあげ損なった
ブドウ虫ですよ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 14:04:27 ID:32WFOBwk0
牛肉置いたらカラスが来そう ガクブル
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 21:06:02 ID:WfnDeaRm0
>>117
そもそもキツツキは何故木をつつく?
よってイモムシが正解
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 21:14:51 ID:JyVQz6pz0
カミキリの幼虫じゃないの?

一昨日家から歩いて10分のところにある山に行ったらコゲラがドラミングしてた。

春なんだなあ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 21:18:38 ID:mNCgB5hI0
カミキリの幼虫は旨いってC・W・ニコルが言ってた
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 21:25:56 ID:TW/+QKDW0
カミキリムシの幼虫は美味として有名。
ttp://musikui.exblog.jp/
このBlogはとりぱんスレで教わったような気がする。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 01:47:16 ID:t1TrTvJG0
あれっ、そういやエサ台にカラスが来ないのはなんで?
まーカラス=害鳥だ不気味だなんてのは人間のエゴだけど
カラスが来たら台無しな感じがする
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 02:03:29 ID:whRvVCj80
来たけど、皿ひっくり返してよりつかない、じゃなかった?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 02:27:24 ID:nGDZumXC0
はちのこ食べたいな〜。缶詰じゃなくて生を塩煎りした奴。
周りに畑とか無いから最近巣も見ない・・・・
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 05:10:43 ID:F6/nKGnV0
よしなん子はちの子採集だ(w!1羽分ネタ集まるぞ。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 10:23:09 ID:x2THjvVe0
なん子さん、同じ町内に住んでるみたい。
8`お散歩コース、とてもじゃないけど真似できないよー。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 11:48:51 ID:71zP4MAQ0
>>131
地元民でも結構な距離あると感じるよな・・(高低差もあるし)。

昨日T松の池に花見がてらお散歩してきた(桜・・満開)。
カモとカメと巨大真鯉のエサやりもした。
えぇそりゃもう今日は朝から筋肉痛で。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 23:49:53 ID:nZBpLaYz0
>>131
8`コースを歩いている時の、なん子さんの顔がたまらなく素敵だと思う・・・。

多分、そんな奴は少数派だろうが。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 10:20:08 ID:jCKl+Ubc0
>>130

東北ではあんまり虫は食べないんじゃない?
家は両親とも信州だから食べさせられたけど。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 10:22:59 ID:s/Qi0QGh0
イナゴは食べるけどね。
一応とーほぐ人だけど
蜂の子取ってる人も食べてる人も
売ってるところもまだ見たことない。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 11:03:47 ID:2CY/9Soc0
北東北三県に住んでたけど少なくとも
青森市、秋田市、盛岡市では見た事無いなー。
さて8`散歩コース、自転車でチャレンジしてくるかな。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 11:44:09 ID:aGQCfyWG0
>>136
チャリは変速付でないと坂を上れないかも・・・
T松の池もダム公園の桜も満開で気持ちいいよ〜
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 11:57:12 ID:Qmbs++Uw0
素朴なこと
ツバメの子育ては北東北ではいつごろからあんですか?

ネタにしないのは温存してるからそれとも身近過ぎて盛り上がらない
から控えてるんですかね?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 14:44:47 ID:FA8y+o//0
上田から松園まで自転車で一気に上るのは、高校生のときでもきつかった。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 15:15:45 ID:PXznLejt0
>>139
中学の時は練習試合で行きましたとも。アップが要りませんでした。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 15:25:52 ID:2CY/9Soc0
>>138
もうそろそろだと思うけど…
でも、そう言えばうちの周りではツバメの巣見た事無いや。
もしかして外敵が多いからかな?(トンビ、蛇等)

>>137
地獄を見たよ…自転車押して上ってきた。
歩きとはいえ、なん子さん健脚だねー。
142137:2006/05/04(木) 16:57:10 ID:Q2F9TdKb0
お疲れw
高校時代はロードマン12段の一番ゆるいギアで無いと家までノンストップは無理だった。
アネックスまでなら徒歩で行く人は何人か知ってるが、T松の池は遠いよなw

「ツール・ド・M岡」とか開いて、中学校を終点にすると面白いかも。
・・・リタイヤ続出?。
143137:2006/05/04(木) 17:01:18 ID:8tkvHnX30
>>138
言われて見るとツバメの巣って記憶にないなぁ・・。
東京出てからの方が良く見かける気がする。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 17:58:47 ID:8V7Xwm7R0
「ツール・ド・M岡」は実在するよ。
ちなみに、ステージアッpとか、言いつつ
ステージレースでもない上に、M岡市内でのレースさえ存在しない。

って、知ってて書いてるのか。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 22:35:03 ID:XPQNw2/j0
山形だが、ウチの物置小屋がツバメに狙われてるっぽい。
今日、偵察してるのか中に入ってスゲー騒いでた。
ちなみにこっちはイナゴ食うぞ。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 22:47:54 ID:+7Lh9IEO0
>>134
俺は長野県人だが、虫系は食わんぞ
蜂の子を巣から引っこ抜くのは好きだが・・・
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 23:20:22 ID:xucAjftF0
長野の田舎出身の伊藤理左は、親子でハチノコ食べていたよ
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 00:20:39 ID:pFR4DV/S0
>>143
岩手でも、県南ではツバメ良く見る。
でも、海側でだから、ホントのツバメじゃなく、海燕かも?
泥で作ってある巣みたいだけど。
気温が低い地域では営巣しないのかも。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 00:35:24 ID:S3gc6A1o0
ツバメの巣って泥だよ普通
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 01:04:47 ID:SUytODcr0
”ツバメの巣”として語られるときは中国料理の高級食材の意味をも持つ
その場合海草が主原料
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 01:16:52 ID:sGdPBkaZ0
>>150
                      中国人は泥も食うんだぁ・・・  
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    何でこんなもんが高級なんだろう
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 08:49:32 ID:NRR8lEa+0
盛岡でも街中の方がツバメの巣あるかも。
ツバメって人の出入りがあるような所に
巣を作るって聞いた事ある。猫とか外敵を避けるためらしい。
秋田県北の道の駅にはたくさんあったよ。
何月だったか忘れたけどヒナがかわいかった。
東北道の安代ジャンクションあたりでもよく巣を見るよ。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 11:29:09 ID:PNYotJHk0
>>152
> ツバメって人の出入りがあるような所に
> 巣を作るって聞いた事ある。猫とか外敵を避けるためらしい。

それ聞いて納得した。
毎年、ツバメが近所の消防署の車庫に巣を作っててさ。
おかげで、ツバメがいる間は車庫のシャッターを下ろせないというw
駅に作ってることも多いよね。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 12:26:30 ID:jOgOc98M0
昔は「ツバメが巣を作る家は幸福になる」って言われてたけど
最近は嫌われてるのかな。先日、東北じゃないけど遠出した時
軒先にビニールで作った暖簾のようなものを吊ってる家がたくさんあった。
どうもツバメ除けみたいだった。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 12:59:34 ID:NRR8lEa+0
>>154
糞が嫌なのかも。巣の下って糞だらけになるもんね。
鳥インフルエンザとかあるし…
でも青森の西海岸の旅館で、前に見たんけど
ロビーみたいな所にツバメが巣作ってた。
シーズン中は玄関開けっ放しなんだろうなー。のどかだ。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 13:09:28 ID:tDHvHdOO0
>昔は「ツバメが巣を作る家は幸福になる」って言われてたけど

「燕の子安貝」なんてもの思い出しちゃったよ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 14:02:32 ID:ZgIyvg1T0
ガッチャマンのつばくろのジュンペイって燕だったのかな?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 14:14:51 ID:PNYotJHk0
>>157
そうだよ。
燕の古語の「つばくら」「つばくらめ」が転じて「つばくろ」になったそうな。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 14:55:19 ID:cjTH/FVlO
ひまだったので、ジェロームの「ボートの三人男」と
ウィリスの「犬は勘定に入れません」をいっきに
読んでみた。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 14:58:21 ID:+WVQXN7z0
>>159
では、感想を。
400字詰め原稿用紙で2枚に纏めてください。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 09:34:05 ID:oIdwqLmM0
密林で見たら、その2冊が「合わせて買いたい」おすすめになってるな。

レビュー読んだら面白そうだ。本屋で探してみるかな。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 21:21:44 ID:t9zVs1To0
>>155
その通り。可愛いんだがウンコが凄い。
下に木の板を敷いて対策ばっちりで翌年来ないとorz。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 21:39:46 ID:/rOdS+5U0
子どもの頃から20年来必ず来る古屋住まい
最早風物詩なので毎年段ボール敷いてまってる
汚れたらすぐ捨てられるのでいいですよ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 22:52:36 ID:XyNJuYiW0
こないだ巣をかける場所を探しているらしいのがうちのベランダに
入ってきて、すぐ出て行った。と思ったらまた入ってきてベランダの
天井にぶら下がっていた虫を咥えて出て行った。
あっという間の出来事。鳥って目がいいんだな。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 23:00:06 ID:uQnMJqMk0
鳥類の視力は7倍〜8倍の精密な双眼鏡に匹敵するそうです
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 01:41:48 ID:6HvCNAYE0
>>162
わざわざ車庫に巣を作って、ンコ撒き散らさなければ可愛げもあるんだがなぁ…

でも、やっぱ可愛いよなぁ…
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 08:25:15 ID:5SSGk3Ix0
産まれたばかりの雛が何匹もピーピー鳴いてるところへ両親が替わるがわる餌を運ぶさまは感動モノですよ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 09:06:18 ID:ExChv1Mm0
トリに巣作られると、ウンコもそうだがダニなんかの虫
落とされるのが困るんだよなあ。
可愛いし感動モノなのは同意だけど家の母屋にはご遠慮
願ってる。蔵の軒なら許す。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 09:35:02 ID:XSEvw2uy0
八百屋の軒先にツバメが巣をつくって、ヒナがかえったんだけど、夜、八百屋が閉まると、
軒先の下に近所のノラ猫が陣取っているんだよ。巣からヒナが落ちてくるのを待ってるんだよ。
仏教説話みたいな天国と地獄の構図。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 09:39:09 ID:WjcVY/hf0
ハム3枚で買収してみれば?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 13:51:05 ID:o9HWtjMH0
>>169
木にぶつかった兎をまつバカ村人みたいですね<ぬこ
そんな簡単に落ちないでしょう。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 14:04:15 ID:6jsbLXjI0
時々ヒナ落ちてるの見た事あるよ。
スズメが主だけど…
たぶん多く孵りすぎて巣の定員オーバーしたんじゃないかな。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 14:11:42 ID:Orec9nWz0
ヒナが大きくなると、巣からはみ出すほどギュウギュウだもんなー
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 17:00:18 ID:JJ3dAquJ0
カッコウに乗っ取られてるかも知れぬ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 11:00:51 ID:8v5+jscX0
つばめ可愛いよつばめ

でもガレージに巣作んなゴルア!車が斑点模様と化すじゃねーか!
せめて玄関とかにしてくれorz
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 12:01:36 ID:BjU0yKkW0
カッコウは人が出入りするところの巣は長時間物色できないと思う。
M県では、四月下旬にツバメ確認。

巣と言えば、勤務先の入り口の目の前で丁度目の高さにある排水パイプ
(コンクリート吹き付けた斜面に埋めてある奴)の中で
セキレイが子育てしててビビったことがあった。
毎年のように同じ場所に巣作りしてるらしい。

野鳥でも種類によっては意外と人に構わないんだんなあって思った。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 23:00:41 ID:Iu/fWHD20
GW、うちの狭い庭で雀を見た。
(ちなみにエサ台の設置は無し)
何打か嬉しかった。
(鳥の知識は全く無いので
 雀に似た別の鳥だったかもしれない)
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 23:46:26 ID:eR3H8YAU0
>>172
親がお盛んだとヒナが・・・カワイソス
>>176
セキレイたんは以外に人びびらないね。うちの会社駐車場常駐の1羽だけだったんだけど
最近もう一羽見かけるように。もしや♂♀なのかなぁ?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 00:17:20 ID:7OxD6FEI0
うちのまわりカッコウとウグイス多いんだけど
鳴き始めってへたっぴで微笑ましい。
特にウグイスは「ホーホー……ホーキョ?」って感じで
〆の「ケッキョ」が下手で聞いてて力が入る。
しばらくして上手に鳴けるようになると
得意げに鳴いててそれがまた可愛い。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 00:36:26 ID:Ru+Y/S0P0
ホーホケヘキョと鳴く奴は結構いる。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 00:46:10 ID:FzR2hb2l0
鳴き方が似てるのっで(遠目の外観もだったかな?)
素人がよく鶯と間違える鳥がいるとその手の本で読んだ覚えがある。
名前は忘れたけど。
多分ウチの庭に来てたのはパチモンの方なんだろうな。
平野部の市街地だし。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 01:08:09 ID:CnDqUsozO
うちの近所には「ホーホケキョケ?」と自信たっぷりに鳴くのがいる。
気になってしょうがない
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 02:06:14 ID:BENQvIMp0
近所に来てたやつは
ホーホケピチョだった、
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 04:26:52 ID:atyMBQ+60
ホーホケキョ
に混じって
ホー(一泊)ホキョッ
と聞こえるのがいる。
練習中の若鳥か同じ固体が幾つかパターンを
持っているのか。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 04:27:03 ID:atyMBQ+60
ホーホケキョ
に混じって
ホー(一泊)ホキョッ
と聞こえるのがいる。
練習中の若鳥か同じ固体が幾つかパターンを
持っているのか。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 10:05:40 ID:NLMGJhrv0
うちの近所のは「ホーー」が美しく完璧なのだが、その後が「ケキョ?」と疑問系。
本鳥も悩んでいるのだろうか?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 10:12:37 ID:2H4uEl6s0
>>184
一泊とは、また気の長いウグイスですな。w

>>179
>>186
疑問形のウグイステラワロス モエス
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 11:04:57 ID:7OxD6FEI0
>>186
やっぱり疑問系で鳴いてるウグイスいるよねー!
あと聞いた事あるのは「ホーホケッ…キョ」と
最後が自信無さ気に小さくなっていくタイプ。
カッコウは「カッコーカッコーカッ…」
最後の「コ」を鳴かずに終わられると何か落ち着かない。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 12:15:35 ID:hx4juUmk0
つ【竜頭蛇尾】
つ【若気の至り】
つ【肺活量】
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 13:14:10 ID:qwmfhQD80
そういえば平野部の都市部でも、公園で木がワサワサ生えてると
ウグイス、シジュウカラ、オナガくらいなら軽くくるよね?

カッコーと言えば、信号機。
(だと思ったら繁華街のまん中で生カッコーだったこともあったけど)
信号機のカッコーの音に対になってるピヨン、ピヨンって音も何かの野鳥の声のまねなんだよね。
あれ、何だったかな?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 14:21:46 ID:RjePF8re0
ただのヒヨコだと思っていたが、アオゲラという説もあるようだ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 20:19:17 ID:QVG/KNda0
あの公園おととい首つりあったんだって
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 23:33:04 ID:9rDaU3fI0
なん子じゃないよな?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 23:46:08 ID:5qQ3tV950
>>193
週刊連載の重圧に耐えきれずに・・・・
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 00:21:48 ID:ruNXy1Ah0
ホ、ホ、ホケ?
と"キョ"が無い奴を聞いたことがある。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 00:41:29 ID:tepydoop0
「ホーー・・ゲッケッケッ」と咳き込むような鳴き声を聞いたことがあったな。
あと、カラスになるけど夜中の3時頃に「・・くゎぁ・・あ?」とでも言うような
寝ぼけ声みたいな鳴き方をしてたw
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 09:28:39 ID:Gm2rfiZ30
>>191
お返事?ォクスでした。
アオゲラですか。別の鳥の名前だったような気がしますが
某所で聞いてみるととりぱんみたいにケッケッケッケッの他にも
確かにちょっと似てる鳴き方もあったのでそうかもしれないです。
う〜ん、微妙。

>>196
昨日、夜九時頃カラスが結構鳴いてました。
今日辺り大地震でも来たらどうしようとちょっと怖いんだけど。w
夜、クワックワッだか、ガァだったかカラスみたいに鳴きながら飛ぶ鳥は
ゴイサギの場合もあり得るとか聞いたことがあります。
まあ、未明3時頃ならカラスも起き始めるかもしれませんが。
あと、ホーー・・ゲッケッケッは、さすがにウグイスじゃないですよね?
オナガっぽいなと思いました。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 15:11:31 ID:GEqeLHxW0
つい最近「ホーホゲキョ」とのりおみたいに鳴いてるカラスが都内にいた
おまえ真似へたすぎ

なん子さんの生息地は御所ダム付近?
10年ぐらい前に魚類調査やってたのでなんかなつかしくてカキコしました
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 16:26:21 ID:UswyOZLq0
>>198
四十四田ダム付近
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 17:47:27 ID:RPw9Ix/G0
>>192
そういうことか
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 20:45:16 ID:GEqeLHxW0
>>199
情報ありがと

ダム湖ではめずらしくタナゴ類がいたところか・・・・
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:16:32 ID:XWUaRSLf0
>>197
ゴイサギは「ぐぅわ!」という感じで一声鳴きます。
あと、うちのまわりでも夜中にカラスが「あーあー」と鳴いて、うるさいです。
203196:2006/05/11(木) 00:20:46 ID:u8ZT+pLQ0
>>197
それが、なんとウグイスでw >ホーー・・ゲッケッケッ
「ホー」は、ちゃんと高くて如何にもウグイスっぽいんだけど、あとは咳き込んで声がつまってる感じで。
本当に咳き込んでたのかもw
夜9時頃にカラスが鳴いているのは、さすがに聞いたことがありません。
巣に猫でも近づいて来たとか?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:25:25 ID:OCtNBdGq0
カラス、けっこう夜鳴いてない?
うちの周り田舎だけどゴルフ場とかの明かりのせいか
夜でも鳴いてるよ。
それとヨダカか何かも鳴いてる。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:30:08 ID:thaewPnT0
キョ キョ キョ キョ ……
いいなあヨダカ。あのさみしげな声を生で聞いてみたい。
結構山に行ったりしてるんだが
未だに聞いたことがない。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:30:13 ID:vxMNLvdB0
トラツグミも夜鳴くよな。
鵺の鳴き声の正体はこいつだったような。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 01:13:32 ID:f3KaHHDhO
あー、連休前後とりぱん読んでないような気がする
うっかり読み逃してしまったかなぁ…前のいつだっけ
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 01:39:00 ID:j+9dB8dp0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぽぅ・・
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 02:54:06 ID:k+WygX2r0
>>205
結構聞き分けられないもんだよ。

見分けもムズイよ。
蝙蝠たくさん飛んでるとかいわれても、鳥との区別がつかねーよorz。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 04:15:39 ID:CO19I9iM0
地震予知関係サイトを見ると、時々動物の異常行動として
夜中に鳥が鳴いてる!と一般人から報告の書き込みがなされていることがあるんだよね。

大抵がホトトギスで、珍しくもなんともないというオチなんだけど。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 07:12:54 ID:fgRz/QZ+0
>>210
結局、地震は来ませんでした。
とりあえず、昨日までは。
この前家のカエルが鳴いた!と思ったらグラッときたので
地震予知できるのか?と一瞬考えたが
そうでなくてもしょっちゅう鳴いてるのであまり意味ないことに気が付いた。
でも、工事が始まると急に鳴き始めるときもあるので
初期微動とかをいち早く感じられる何かはあるのかもしれない。

>>202
フォロー?ォクス!

>>203
う、ウグイスなんだ?!

>巣に猫でも近づいて来たとか?
ソレダ!
いや、ねぐらが変に明るかったのか?

>>207
ミコアイサからふわふわポンちゃんまで
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 07:18:48 ID:P9R44hsK0
なん子!夜中にコピーしにコンビニなんか行くな!危ないぞ!
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 12:42:08 ID:SCHUEK2L0
第52羽
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 16:36:22 ID:G5v0eqyD0
ドーでもいいけど、みんな「なん子」って呼び捨てなのな。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 17:55:45 ID:VroJKbqvO
>>211
蛙が鳴いたのは気のせい

ぐらっと来たのはあなたが秀吉のやすい刀で胴をぶった斬られたため
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 18:42:31 ID:fgKf2JT40
リアルとりぱんワロス
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 20:39:12 ID:Z+VP3kso0
>>192
ようやく意味がわかった
193と194のレスがほのぼのとしてていいな
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 21:05:02 ID:1SOAXxfq0
夜桜は鬼が見ていそうだよな
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 22:00:02 ID:ePix+4T60
桜が人間を見てるんだよ…フッ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 22:09:46 ID:Bki2ZdYh0
今年、岩○公園で花見した場所も、みょう〜に空いていたんだが・・・。
便所の側の立派な木の下。

もしかして、去年・・・・。

でも、ハンギングがあったって聞いていないが、ネタ?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 22:26:23 ID:bf/4Nu2C0
「便所の側」だから、敬遠されてただけじゃない?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 22:32:56 ID:1SOAXxfq0
>>221
そんな、水もすぐに使えて便利なのですよ?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 23:03:58 ID:v7j85mx90
お昼ごはんが、やきそばパン一個なんて・・・
224非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 23:31:35 ID:Bki2ZdYh0
220だが、

便所の側といっても、50mは離れていた。階段上ってすぐ左側。

折れ敵には、呑むと近くなるので便利だったが・・・。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 04:28:02 ID:m1CS0w1m0
ここ、岩手県人会ですか?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 08:30:28 ID:RslBnctX0
岩手公園て名前も変わっちゃうのか。
確かに盛岡城址公園とかのほうが想像しやすくていいかも。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 13:10:25 ID:HYF332NZ0
「鳥と暮らす奥様」スレより

825 :可愛い奥様 :04/09/15 19:20:01 ID:S+np3hbj
うち、10数羽います・・・。大変です。
でも、それぞれにドラマみたいなハナシとかあって、
見てると「何人いてもかわえええええ」と思えます。
今もペアのかたっぽが具合悪いみたいで、もひとりが
抱え込んで励ましてます。鳥の愛情深さって凄いです
よ。

826 :825 :04/09/15 19:53:15 ID:S+np3hbj
死んでた・・・

228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 00:01:06 ID:TYP46WZF0
Festa 読んでたら、結構な歴史あんのな・・・M岡城址。

GW中はホントに花見日和で満開だったよね。
お散歩の幼稚園児(正確には保母さんだが)に手振りながら飲んだくれてた親父ども2号。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:27:38 ID:o/fOPh9a0
恐怖!高枝切り鋏女

深夜に謎の行動
公園の桜の木の枝をカットする
「てんぐすがぁーてんぐすがぁー」と泣き叫ぶ
時々、コンビニに寄ってコピーをしていく
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 03:19:00 ID:Vqf64zjM0
ひよこ....(´・ω・) カワイソス

ttp://image.blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/imgs/e/8/e8feb376.jpg
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 07:07:37 ID:IP+mENQE0
うは?!ヤタガラスだ?????
カワイソス .too
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 21:30:51 ID:8jfGUN8W0
夜桜はきれいだけど
照明付きでしか見た事無い。

暗闇の中の夜桜は確かに怖そうな気がする……
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 21:38:41 ID:cQGvPmUS0
>>232
怖いよ。
暗闇の中に白くボーっと浮かび上がってて。
死体が埋まってると言われたら納得してしまうな。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 01:57:33 ID:33BL12uX0
夜桜に赤ん坊の氏体が吊り下げられて・・・
あ、あれは厳冬期じゃないとだめだなw
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 02:09:44 ID:a+jnkMxC0
話ぶった切ってスマンが、朝日の13日の一面にメジロが写ってた。



・・・ホントにビックリした様な顔してるんだなw
漫画的誇張かと思ってたよ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 07:35:50 ID:jfleGcml0
【調査】 Q.「なぜ独身なのか?」→東京の女性「今の生活がいい」最多、他地域は「理想の相手いない」最多★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147498469/
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 10:29:11 ID:zDYlSD8Q0
>>208
思い出したー
フクロウ?コノハズク?ミミズク?萌え
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 13:02:48 ID:z8pxBxXj0
>>237
雪道に落ちてたコノハズクたんでつよ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 20:52:57 ID:MOCqQZiz0
>>235
けっこう、自然界って漫画的w
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 22:31:41 ID:FWyIFFSh0
自然は漫画より(ry
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 22:35:17 ID:PVVLNramO
樹なり。(←違
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 22:36:34 ID:FWyIFFSh0
生成り
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 01:57:43 ID:O+SzNhem0
>>215
若干解りにくい。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 20:04:07 ID:GSGEku6m0
いっしょ漬け作って味見。
味見といっても材料でわかるとおりの醤油味
とーほぐの調味料はしょっぺー・・と最初の感想<漏れ西日本出身^^;;;
恐る恐る醤油の代替品として少しずつだが色々使ってみてる。
菜っぱの煮びたしとか。
麹とナッツが不思議なコクを、唐辛子がさわやかでかすかな刺激を与えてくれて
ちょっと今までにない味だよ。このシンプルさが使いやすく
日持ちもしやすくなってるんだろうね。今丁度青唐辛子のシーズンだし
軽くオススメしときます(^^)
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 23:17:08 ID:bgcXbwRq0
そろそろ茎立ちブロッコリーでもうえてみるか
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 00:45:39 ID:XJjhaIHj0
>>244
ちょっと笑った。
どこから甘くなるのか正確にはわからんのだけど、名古屋辺りから西に行くと
とたんに味付けが変わるような気が。
で、壇ノ浦越えると異世界が広がっている・・・というのが一東北人の印象。



麦味噌を知らなかった自分は、鹿児島で味噌汁食べた時本気でカルチャーショックを受けた。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 01:31:30 ID:j60KV2Ma0
やっと麹を売っているところを見つけたので、いっしょ漬けを作ってみようと思う。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 03:54:56 ID:/xsZ6uN10
>>244、246
西日本でも山間部へ行くとしょっぱいよ。
この前旅行で、道の駅の「地元食材で和風バイキング」っての
食べたら、何もかもがしょうゆ味で食後は舌がしびれた。
それぞれは美味しいんだけど、なんだかちょっと辛めで、
欲張って炊き込みご飯にしたの後悔したくらい。
そんな自分は西日本の海っぺり育ちで、同じ県内でこんなに
料理の味に違いがあるとは…と思ったんで、違う地方だともっと
違うんだろうね。

ところで、うちは麦味噌が普通だけど、麦のほうがあっさり味、
米味噌は濃くてとろりとしてほんのり甘みがある感じするね。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 04:50:14 ID:kayiy/fn0
むぎみそテクニック
250名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/05/17(水) 07:47:08 ID:qIKYGU+S0
関西出身だがたまに東京で味付けの塩辛い店というのに行き当たる。
大手チェーン店とかだと味はどこも同じだし、ホテルのレストランなどでも
万人向けの味になるように気をつけてる(減塩志向もある)が、
個人でやってる小さなこだわりの店になると、時々かなり塩辛い料理を出されたりする。
ラーメン店でもそう。
関東のひとはこれが美味しいのだろうかとけっこう悩みながら食べてる。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 12:29:56 ID:8BZr8sCr0
>>244
漬けてすぐだとしょっぱくてとんがった味だけど、
半年くらいたつと甘みが出てまろやかな風味になるよ。
肉でも魚でも卵でも野菜でも何にでも合う。
もうこれがないと生きていけない万能調味料だ。

むかし東北の人に教えてもらってから毎年作ってたが
いっしょ漬けって名前なのはしらんかった。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 13:03:26 ID:73kdV6430
名前は、なん子のオリジナルじゃないのかな?>いっしょ漬け

そうだ、商標登録して、商品化しるっ!w
253244:2006/05/17(水) 13:47:25 ID:qIKYGU+S0
誰か「一升漬け」とも言うって言ってなかったっけ?
>>251
そっかーなん子も夏に漬けて冬に食べるとあったね。
楽しみに待ってみるーありがと^^
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:55:47 ID:l5RnxdLR0
ここに出てるな。
ttp://www.aomorishokoren.or.jp/kanko/cooking/tsugaru2.html
「南蛮の一升漬け」
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 17:47:22 ID:kayiy/fn0
道民だが三升漬けと呼ばれてる。
醤油・南蛮・米麹の量がそれぞれ一升ずつだからだそうだ。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 22:38:47 ID:8e4opdWw0
なん子来月あたりの笑いちゃんねるで漫画描くらしいね
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:00:14 ID:5n+jVz1Z0
>>255
「パウンド」ケーキみたいなもんですね<1升(3升)漬け
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:49:05 ID:jnbK9DKz0
ここ、なんて料理スレ?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:49:31 ID:dYP30hQL0
そいや、文一出版の「BIRDER」って雑誌でも
なん子のインタビュー記事載せるらしいよ。
7月号、6/16発売号だそうな。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 01:45:45 ID:lgq07HJD0
>>258
野鳥、料理と聞くと思い出す疑問がある。


何故、海原雄山はつぐみんの味を知ってたのだろうか…
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 01:58:01 ID:09EpmBKQO
>260
食ったのは山岡士郎。
雄山は変わり果てた姿を見ただけで、つぐみんと見破った。
(単に、疑問が「何故山岡は……」に変わるだけのことだが)
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 01:58:16 ID:PpaFCjll0
雄山は食ってないです。
見た目だけでつぐみんと判断してます。

あの話、暖かい季節だったような気がするが、つぐみんて(徒歩で)
シベリアに帰っているんではなかったっけ?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 04:19:33 ID:Ih2D2oEX0
>>261-262
(゚∀゚)人(゚∀゚)ケコーン
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 07:11:14 ID:Geg/uFTR0
第53羽
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 12:26:27 ID:EWqxRWr10
>>260
海外だとつぐみん料理が普通に出る国もある。日本では違法だが。

>>259
おお、thx!
前になん子のインタビューを載せた女性雑誌は見そびれたので、楽しみだ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 14:58:02 ID:B/5EMMu80
渋いんだけど喰ってたのは、あまのじゃくのほぉだと思う。
売ってるのでは、枝から採りたてのやつにゃぁかなわないと思う。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 16:42:59 ID:H+6OEQqk0
緑うんこワロス
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:36:55 ID:69jR8N8v0
今週は一ページ目からキンタ●ですか、そうですか。。。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:14:55 ID:wfkQLYgU0
↑まだ読んでないんだから楽しみ奪うな!!
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:21:31 ID:lgq07HJD0
>>261-262
どうやらウリの記憶違いだったみたいニダ。
サンクス。



山ウドはゴマ和えかキンピラが美味いと思う。油分も取れるし。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:52:49 ID:EPb1N30O0
↓ヤマイモの一種ではあるようだ。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

「バカイモ」という別名もあるくらいだから、一般的にはヤマノイモやナガイモより
不味い物と認識されてるんジャマイカ。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:31:19 ID:B/5EMMu80
やはりここは、鳥に味見してもらわんと
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:33:41 ID:eblQ3QPf0
山菜って売ってるのは結構高いんだよね。
田舎にいた頃は何も考えずに食ってたが、ある意味贅沢だったんだな。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:47:21 ID:69jR8N8v0
>>269

今日は発売日だお。読んでから来なさいな。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:52:11 ID:EWqxRWr10
確かに緑になるよね…ワロスwww
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:17:17 ID:lgq07HJD0
>>271
オニドコロの仲間か…
そりゃ不味いわ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:58:06 ID:w1hcTjuy0
なんと言うか、生存能力が非常に高いのな・・・なん子さんは。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 01:57:36 ID:nAvQVJKT0
ハイジはパンよりチーズだろう
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 08:13:03 ID:ozrrsmd00
この忙しい時に・・・ッて、また小豆炊いてはるンすか
・・・と思たら、ご尊父がボウズだったと言う(笑)
相変わらず長閑だよねぇ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 16:56:21 ID:/iN3tc4R0
安彦麻理恵(漫画家・山形生まれ)のインタビュー記事、ぱっと見た瞬間、
「あ!なん子だ!」と思った。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 17:42:58 ID:mvWhXbtr0
oi
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:32:46 ID:NCa9ZJ6g0
家族が菜の花取ってきたのでおひたしにしてみた。
ウンコが楽しみ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 19:50:12 ID:Enafltei0
>>282
主食代わりにするくらいの勢いで喰わないと、そんなには変わらんぞ。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 20:40:09 ID:MyD/8KBN0
いっしょ漬け作成中。
手のささくれにカプサイシンがしみて、おまけにその手で目をこすってしまって(略)
だんだんほぐれていくオリゼーとソーヤがかわええ。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:04:38 ID:Enafltei0
      §    
   ∞, ´ ̄ `:∞     ∞, ´ ̄ `:∞  
  ∞i ・   ・ i∞   .∞i ・   ・ i∞  
    ヽ i二フ, '       ヽ i二フ, '    >>284の漬物をかもしにきました。
      「ヽ/|         「ヽ/|     
      レ-.J (Aflatoxin)  レ-.J     
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:13:45 ID:MyD/8KBN0
一瞬、通じる人がいてよかったと思ったけど、
フラブスとパシラティクスなら熱湯かけなきゃ…

って、この辺で止めておきます。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 01:57:18 ID:q1enQpXF0
みんなさー、
「なん子萌えー」とか「おかあさんラブ」
とかになってるけど、
見方を変えると、おばさんと御祖母さんだぞ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 02:18:19 ID:0ms6K6q70
>>287
モーニングにはなん子よりも年上の読者も多いので無問題。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 02:37:45 ID:XGKELM/B0
>>287
自分四捨五入で四十路になりますが何か?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 08:32:46 ID:wFj+tJmx0
なん子さんのマンガ読んでから
とーほくの人はみんな野山に出ると必ず野草を探しているに違いない!
んで山菜を主食にしているのだ!
と思うようになった。

でも、考えてみたら、とーほく人でなくても山間部に住んでいる人は
昔から全国みなそうか。
生活習慣として自然の恵を取り入れてる、っちゅうか。

都会に生まれ育ってアウトドアもしてない末端消費者の俺は
どれが食べられる植物かそうでないかすらわからん。
食物流通が無くなったら飢え死ぬばかりだ……orz
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 10:30:19 ID:9uL00oSu0
>>290
食べられる野草の本を見て河原でも散策汁。
292287:2006/05/20(土) 11:09:40 ID:q1enQpXF0
>>289
おおおぉぉ、たぶん同年!!!
四捨五入すると40代・・・



なん子の説明が、「30代元OL」から「元30代OL」に変わったら、なん
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 12:03:01 ID:X2OGCTSl0
生き物出てこない…

なん子もガッコの先生になればよかったのにね。
まぁ授業は成立しないが。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 12:07:34 ID:Fmx7ng3O0
>>293
広い意味では山菜も生き物
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 12:46:01 ID:1vzNMvTz0
>>294
狭くても生き物ダw
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 12:53:30 ID:TuQkLHru0
今週号、「それでも食べたい4」の最後のコマに、
なんかじわっと来るものがあって良かった。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 13:36:08 ID:n7FW0v7H0
大ファンだけど、
そろそろネタ切れ下降気味かな?

298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 14:18:54 ID:XGKELM/B0
>>297

単行本から出直して来なさい。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 15:03:39 ID:zS3trluo0
>>297
実録系漫画だからな
週刊ペースじゃねたが尽きたかも
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 15:27:48 ID:8VZpKktz0
ネタ切れの話も何度かでてたが、意外と続いてるよな
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 15:51:58 ID:JivCHBPd0
「ところ芋」、親が知っていた。(岩手県民)
品種が違うかもしれないが、「甘ところ」という文字通り甘いものもあるそうだ。
普通のやつは、よほどの食糧難の頃でもないと食わなかったそうだから、
うりこ姫のは、おみやげにしてるのを考えると、甘いほうではないかとの意見。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 16:41:10 ID:W7FhTISX0
漏れ的には隔週のお楽しみということで十分なんだけど<掲載ペース

バガやチェーザレみたいになっちゃうと ('A`)
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 20:31:24 ID:wWTjcYVX0
日常を描いてるだけなのでネタ切れなんかしない
って本人が言ってるんだからしないだろ
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 20:59:11 ID:1vzNMvTz0
微妙にかぶるかもしれないけどなw

しかし緑になるまで菜の花は食ったこと無いw
こんにゃくではあるがw
色はともかく激しくこんにゃく臭い。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 01:16:24 ID:17DDlUdP0
生牡蠣であたったときは緑だった
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 05:57:04 ID:fIfHYZon0
ところ芋がふぐりに見えて仕方が無い
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 12:00:58 ID:XPfUCQQW0
サクロンを飲んだ翌日は緑だった。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 13:00:07 ID:4miKhFQh0
ある意味ブログ的実録マンガだからな。
そういう意味ではネタが尽きる事は無いだろうが
「鳥パン」というタイトルから鳥ネタを楽しみにしている人は
鳥ネタでないとネタ切れと感じるかもしれん。
ブログに付き合う気で読んでる人は
ずっと読めるんじゃあるまいか。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 18:50:11 ID:5fQ0UygX0
庭に来る鳥だと種もかなり限られるしね
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 20:50:40 ID:bf7VAYrg0
そろそろわらびとりの季節ですよ。
わらび探しにいったらなん子に遭遇するかな?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:02:50 ID:wl6zf2Is0
わらびもちとわらびの関係性
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 22:30:08 ID:twBRCgQn0
力のある人だから何描いても面白いと思う。鳥限定じゃないほうが自分はうれしい。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 23:17:21 ID:17DDlUdP0
>>310
○鹿牧場なら遭遇する可能性高いよ。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 00:08:18 ID:bdFk4f4o0 BE:778798278-
「とりぱん」スレ発見。嬉しくて初カキコ ヨロ
ウチは単行本になる前、というより大賞作品分からファイル保存してまつ(・∀・)ノ
「トーホク週間」&「とりぱん保護の会」がタマラなく捨てがたくて♪

しかし「フラウ」で自画像お面の写真見て泣いたでつ。
そしてきょうもB5ファイルを求めて100均をさまよってます。ナカーマいまつか?



315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 00:41:47 ID:cQX7M5o20
>>314

> しかし「フラウ」で自画像お面の写真見て泣いたでつ。

これの意味がわからぬ。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 01:25:24 ID:v54GSOFI0
構っちゃダメ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 09:58:33 ID:7zNHK8et0
>>314
ナカ-マ(AA略)
318314:2006/05/22(月) 18:15:19 ID:bdFk4f4o0 BE:750984269-
>>315
なん子さんの素顔が「フラウ」誌上で見れるの期待していたんです…
ところが「余りにもシャイな彼女は写真撮影の時、素顔の上に漫画での自画像のお面をかぶってきました。」(うろ覚え)
よって素顔は拝めませんでした。orz …というわけです。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 19:28:03 ID:28AEoGoU0
>>318
素顔隠すの普通だってwww
俺でも隠すw
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:03:33 ID:M7L1gH7L0
顏見たかったな、でもこの前「奥様はマリナーゼ」の人をTVで見てがっかりしたから見ない方がいいのかも。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:10:21 ID:BAlaHvzz0
>>320
マリナーゼ ぶっちゃけ新浦安って気持ち悪い町
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:24:04 ID:XWgFobHl0
【政治】 結婚しないのは「出会いがないから」→経産省、結婚相談業活用支援へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148292897/
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:31:21 ID:28AEoGoU0
>>322
役人の考えそうなスレだなw
俺は恋愛感情が無いから、結婚しないだけだw
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 21:03:49 ID:AXMHPUmF0
天下の講談社だもの、なん子のひとりぐらいイケニエの若いツバメを用意してくれると三田w
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 21:19:10 ID:28AEoGoU0
>>324
でも、独身が好きだと思うよナンコは。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:30:08 ID:ym/TaBWQ0
出会いがあっても、恋愛感情があっても、めんどくせーから結婚しないという女性も結構いるしねw
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 04:05:19 ID:IdfkRjmx0
感性が共有できる人間がいたらあっさり結婚しそうだけどなぁ。
東京へデートに行くとしたら、ディズニーではなく隣の葛西臨海公園で一日鳥にエサやりするような人w。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 07:32:16 ID:SAv7ODqt0
なん子って「自分のペースで生活するのが好き」みたいな人だから、
『ゆず』の須藤真澄みたいな感じになるのかもなぁと思った。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 09:31:17 ID:C/Q6ySzh0
気分は形而上の作者が初デートで牛を8時間眺めて結婚を決めた
というのを思い出した。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 10:26:39 ID:DdyjFMRK0
ここで犬先生の話題が出るとはw
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 21:51:03 ID:fbQ6vInl0
夜、窓を開けておくと、遠くの方でホトトギスの声がする。
なん子さんところみたいにコノハズクの声はしないが・・・
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 22:43:08 ID:ObkBRLv20
夜に鳴くかなぁ>ホトトギス
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 22:50:51 ID:gk/ZrSyo0
>332
夜も鳴くよ。
無駄に元気なのがいる山の近くに住む人は
寝不足になることもあるそうな。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 23:21:37 ID:fwNF6u0U0
東京でも、今頃の季節は夜中にホトトギスの声を聞くことがあるよ。
山へ飛んで行く途中みたいだ。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 23:50:55 ID:tSlvvdkg0
鵺の鳴く夜は楽しいペチカ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 10:32:42 ID:wpbPYbGl0
第54羽
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 17:46:15 ID:Gdi52egk0
昨晩、ウチでも聞けた>ホトトギス
朝も鳴いてたけど
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:19:28 ID:TOXvqIvL0
>>334
カラスじゃね
ものまね好きなやついるし

うちの近所のやつはときたまカッコウー・・・とか鳴いてるし
もちろんホーホゲギョとも鳴きます
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:49:50 ID:lc8SwLDY0
近くに仕事場借りたらしいが、えさ台の管理はどうすんだ?
とっても心配。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:32:06 ID:ExyEL+0W0
あう?!幼虫の角はそっからはでないぞ?

ダンゴムシとワラジムシ(ぷちっ)はワロタ。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:05:25 ID:67it1jGj0
餌台より逝き過ぎたファンのストーカーみたいな詮索の方が危ないだろ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:16:35 ID:Z4hVwwMC0
なん子、部屋借りたのか。
萌え母ちゃんの出番減っちゃうかな。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:51:42 ID:T+W0TkjE0
まぁしかし、その辺のカラダ鍛えてないストーカー程度なら、なん子の方が
戦闘能力高そうではあるな。
ポケットにスゴイ匂いのする虫とか隠し持っていそうだし・・・なん子
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 00:10:00 ID:4iLJJD5n0
なん子に危害を加えると、町中の鳥が襲い掛かってくるらしい・・。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 00:13:29 ID:rhFK1oAw0
アゲハチョウの幼虫はねー、
さなぎ作る直前になると
ものすごい運動量を発揮するんだ。
それでそれまでいた木を下りて、
あちこちほっつき歩いて、
気に入った場所があればそこで、
なければ妥協して、
適当な場所でさなぎになるんだ。

家の中に取り込んだ枝からいなくなったと思ったら
カーテンの裾でさなぎ化してたのを見つけたことがある。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 00:19:23 ID:3l4H6xGz0
>>345
ほほう。
そうやって、安全確保してるんだな。
モーニングに投書して教えてやれよ。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:19:42 ID:zc47d83C0
タマヤスデは飼育方法が確立していないとか何とか
飼うのは難しいらしいよなんこセンセ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:27:54 ID:J5xU+p090
昔から明け方とかに聞いてた正体不明の鳥の鳴き声がホトトギスだと最近初めて知った。
テッペンカケタカ
言われてみればそう聞こえる。そいうかそれ以外に聞こえなくなった。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 02:23:05 ID:dfo6QIDZ0
>>345>>346
昔住んでた家に山椒の木があってよくアゲハの幼虫が付いたけど
蛹になる時は家の壁やブロック塀に移動する事が多かったな。
やっぱり木の枝より安定感があっていいのかな。
横から見たダンゴムシの体節の線が真直ぐじゃなくて
少し湾曲してるところとか観察が細かいね。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 04:24:01 ID:gQyqcfOL0
>>349
えー?
でもー、でもー……
俺の印象ではダンゴムシの横顔って
節真っ直ぐだと思うんだけど……

しかし、通常だとイモムシ・毛虫の類が出たら
駆除するもんだと思うが、わざわざ鳥から守る為に
保護ネットかけるなん子母子ってどうよ?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 05:21:29 ID:zTj6xzTU0
>>345は4年にじ組のヨシダ君
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 06:33:51 ID:S0ovmZXx0
>>345
夜更かししてないで早く寝なさい
いきもの係りの朝は早いぞw
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 07:35:17 ID:c8d+l/5t0
でも確かに下手な学者先生より良く観察してる小学生の方が
生き物のこと良く知ってることはありがちといえばありがち。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 08:21:01 ID:ZjZSEEC10
理科の先生ってもみんながみんな生き物の飼い方を知ってる訳じゃ
ないもんね。
わが家のベランダ鉢植えのサンショの木も数年連続で、あげはさんに
丸裸にされ枯れちゃいました。
木を守るため、幼虫を見つけると、保護隔離して、別の木から取った
葉っぱ(ちゃんと食草)を上げて、数頭、羽化させました。
サナギを作る時はほんと、変な所まで移動して作りますね。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 09:12:59 ID:ZgOkLFiY0
それでなくても山椒の木は、ある年突然消えてしまう様な気紛れ?な木
好きで植えてるあたしにとっては、アゲハの幼虫を見つけると激しく鬱
かといって駆除するのも気が引ける

今年は発生していない様なので◎
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 12:14:39 ID:aspS9Ht40
家にあるサンショウとレモンとグレープフルーツを食いにくるやつは
クロアゲハばっかりなのでちょっとつまんない。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 12:37:33 ID:XNq85n4v0
渋くていいじゃないか
うちはふつーの黄色っぽいのしかこない
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 13:35:04 ID:DbTh37DU0
えっ、クロアゲハって「地味」ってイメージなのか、一般的に。

俺は子供の頃から「妖艶だなぁ」と見てたんだけど
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 15:35:58 ID:qnslswJU0
貴婦人て感じだよね
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 15:43:02 ID:hK/tNwpV0
はい、巨大ダンゴムシの証拠写真↓
ttp://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/ayanana/pict/10927705/
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 15:47:13 ID:T31m9A0r0
オナガミズアオ=マダム
黒揚羽=妖艶な貴婦人(しかも未亡人)
揚羽=社交界にデビューしたての娘さん

こんな感じ?www
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 16:18:51 ID:qnslswJU0
フクラスズメはお金持ちマダムが毛皮をはおってるイメージ。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 16:51:43 ID:hK/tNwpV0
この漫画みて、ハクチョウのイメージが台無しになった香具師 ノシ
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 17:42:48 ID:XNq85n4v0
>>363は白鳥に夢見すぎ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 18:41:42 ID:B/VZ8ZLz0
北斗の拳嫁!
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 18:47:22 ID:utHce5Ti0
本屋に行ったら一巻が積んであった。表紙がちょっと気に入った。

ところで今週の話を読んでたら、アゲハの幼虫が角を出した時に発する臭いが
鼻の奥に蘇ってきた。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 18:58:17 ID:Z4pb9ls8O
良い漫画だな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:26:23 ID:P79Z7OKn0
しかし流石のなん子もダイオウグソクムシは…w
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:20:02 ID:15uFD3dk0
ハナカマキリって、あの花に埋もれてるから保護色だけど
日本にいたりしたらえらく目立ちそうだよなw

ところでI県の学校って1組2組じゃないの?
あと、K市って、もしかしてサッカーで有名なあそこかな?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:31:08 ID:ND4dR12p0
釜石ってラグビーだろ?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:42:33 ID:hK/tNwpV0
>>369
1組2組と書くと特定されてしまうから
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:43:10 ID:hK/tNwpV0
いまの若い香具師は新日鉄釜石を知らない
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:51:06 ID:iQ0FJEBf0
K市って久慈市かと思ってた。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:56:59 ID:3oSdZkfRO
「高炉の火が消えた」と言っても、鉄製品加工業としての釜石製鉄所は
今も存続しているのか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%90%B5%E9%87%9C%E7%9F%B3%E8%A3%BD%E9%90%B5%E6%89%80
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:49:42 ID:2uFOkN6O0
>>353
そういう子供のころ「昆虫博士」とか呼ばれてた連中が大人になって学者になるんじゃない?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:42:56 ID:cw11pxdP0
>>369
チョウザメとマツカワが食えるところ<K市
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:58:14 ID:m3YTC/bR0
>>375
まれに漫画の神様になったりとか
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:30:24 ID:Rsk4t+ap0
>>377
手塚治虫の事か〜?!
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:18:05 ID:EQwwG3p40
いっしょ漬け作ろうと青唐辛子買いに行ったら間違ってししとう買っちゃった
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:24:41 ID:ja7YH0YP0
父「なん子、なん子、おいで おいで」
 父さん・・・母さんもいる。いや、私そっちに行きたくないの。
 来ちゃだめ。あーん、何にも居ないわ何にも居ないから。
父「なん子、今隠した物をみせなさい」
母「やっぱり団子虫ね!虫に取り付かれていたのね」
父「渡しなさいなん子」
 いや、私なんにも悪い事してない。
母「そんな不潔で気持ち悪い虫と私達が一緒に住めるわけ無いでしょ」
 あーん、お願い捨てないで!

普通の家庭だとこんな感じになるんだろうけど
なん子の御両親も大らかで自然や生き物が好きそうだから
変わり者の娘を小さい頃から温かく見守ってきたんだろうなあ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:31:05 ID:TewXWxAp0
>>380
いや、なん子母、普通に虫と爬虫類両生類、大嫌い派だぞ。
カマさんも嫌ってたしw
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:18:59 ID:lnCrublP0
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 03:17:19 ID:5DnlaWhV0
>>380
そんな原理主義的な潔癖症の家庭なんて都心にしかないでしょ?w
でも、いまどきはマジあるかもしれんな…ガクブル。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 03:24:41 ID:6NUw8k4W0
その者蒼き衣をまといし金色の野に降り立つべし
...メーヴェの代わりにぽんちゃん
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 03:59:32 ID:YNYYreMS0
>>363
白鳥はイメージだけで憧れていると大抵鳴き声で幻滅する。
オフクロの田舎が白鳥の渡来地だったので普通の鳥だったなぁ。
観光客とシベリア産の雑草の種w(農薬効かず)を一緒に連れてきてくれるやかましい隣人といった感じ。
ガキの頃田んぼでクズ米やってたらよく囲まれた記憶が…。
親がいると囲まれなかったので、子供心に相手を見ているもんだと感心。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 07:03:09 ID:U8rIdFFq0
>>380
イナゴを料理してくれたりするし、いい母だと思う。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:32:15 ID:yRyN9R+b0
>>381>>386
かまさん嫌ってたなぁ、そういや。
でも、イナゴ料理してくれるし
イモムシ保護の為のネットかけに協力してくれるんだよな。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:52:20 ID:ja7YH0YP0
>>384
380だけどネタを分かってくれる人がいて良かったw
なん子は映画館でナウシカ観たのかな?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:55:54 ID:fcpoHF710
久々にダンゴムシをみつけて足でつついて丸めてみた。
でも手で直に触るのは無理だなあ…イモムシも見るのはともかく触れないよ
なん子さんは嫌いな生き物とか触れない虫とかいないのかなあ

あ、ナメクジは嫌ってたか
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:17:45 ID:TewXWxAp0
>>389
毛がまばらな芋虫もアリにやってた。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:46:53 ID:uQIQw2cZ0
小さい頃はダンゴムシ好きだったな。
5〜6匹捕まえて手に握ると指の間からモゾモゾと這い出してくる、
あの感触が良かったな。
便所虫は気持ち悪くて嫌いだったが。

392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:25:09 ID:vsCNpClL0
おけらが最高だよねもぞもぞ感は
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:50:04 ID:mkvGhHKm0
もぞもぞ感ならカナヘビかニホントカゲ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:20:33 ID:1EmK94G5O
子供の頃は、よくダンゴムシをナガコガネグモの巣に引っかけて
喰わせたものだ。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:08:35 ID:s8AzrwGC0
>>389
見た目がきれいだとはいえ、蛾を触れる人だしな。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:03:39 ID:0xop39140
虫が苦手の人は自家菜園(山菜採り諸々)なんてできんぞw
マンションのベランダでやるようなプランターでもないんだし。
きっと、なん子が子供の頃もなん子ママが庭で野菜作ったりしてたんじゃないの?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:28:37 ID:qxUuQqba0
虫をとりたてて好きじゃないという意味での「嫌い」と、
虫が苦手で「嫌い」(嫌いというより弱い)というのは違うと思う。

野菜作ってて虫は平気でも、家の中でカマキリと同衾したいと思うかどうかは、
ちょっと違う問題な気も・・・
自分虫平気だけど、そこまで虫好きじゃない。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 06:47:18 ID:kVszVUuW0
うぬ、「嫌い」っていっても
虫が自分と同じ空間にいること自体が許せない「嫌い」から
実害がある場合だけ「嫌い」までいろいろある罠。

俺は6本までは平気、むしろ好き加減は
6本>4本以下>>>>>>>>越えられない壁>>>>8本以上
でクモ、多足類は理由もなく触るのは勿論見るのさえ嫌だったが
カエルキーパーになってから、便所虫、ヤスデでさえ手づかみできるようになった。
つか、便所虫飼ってるし。もち、カエルの餌用。
見ればひねり潰してた母親も今は嬉々として便所虫や蝿集めに日々励んでいる。
人って変わるもんだ。

昔からエビカニ好きに変わりないのにはつっこまないでくれ。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 07:31:04 ID:PAOXhDrG0
消防の頃、生き物係って児童間では凄く評価高かったぞ、なん子はその辺を誤解してるポイ
内閣で言えば財務大臣、外務大臣レベルじゃね?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 07:46:18 ID:rrLxa6YC0
そうか?そうでもなかったぞ。
どちらかというと誰もやりたがらない。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:25:02 ID:/beCR9P40
私が小学生だった時も>>399みたいな感じだった。
みんなやりたがって、決めるのが大変だった覚えがある。

今は人気ないのかな。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:42:07 ID:C2vh4stB0
子供の間でどう思われているかは別問題じゃね?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:56:39 ID:tJEDzgBe0
いや、選ばれた人は休みの日も交代た餌をやりに登校してたらしい
子供心に大変だと思ったし、やりがいを感じてたはず
少なくとも生き物に関する知識は担任の先生以上に勉強してたよ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 03:27:02 ID:78cJY+fn0
なん子東北系美人説
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 15:07:28 ID:IBxx7xPR0
兄貴とかいとことか、目パチ系に描いてるからなぁ。本人は(ry
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 17:36:35 ID:G9KW0CtP0
>>380

ナウシカか?www
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:41:32 ID:LsXf40020
なん子、宮崎アニメ嫌いっぽい。
なんとなくだけど…気のせい?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:42:57 ID:kbOG0i4j0
>>407
木霊です
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:51:01 ID:mC16OEYn0
今日やっちゃいました...
車で走ってたら、雀が急に道に降り立って...
ああぁぁ・・・





ぷちっ、と音が...
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:50:50 ID:BXxNTLXy0
>>404
自分は東北の女性によく見られる縦方向に間延びした顔を想像していた。
のほほんほんわかを絵に書いたような感じ。
うなじが妙に魅力的なのは気のせいか。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:01:50 ID:gfMxkMkF0
鈴木京○のことかぁ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:03:44 ID:YkT4v+3L0
縦方向に間延びした癒し系美人って上方美人じゃないのか?
自分は鈴木京○はとーほぐ人らしくない美人だと思っている。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:51:35 ID:gfMxkMkF0
岩手代表:小松彩夏
秋田代表:加藤夏希
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:28:11 ID:cMBHvvjv0
青森代表:新山千春
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:56:27 ID:X3vedtHG0
秋田代表:桜田淳子  って世代だったりしてw>なんこ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:06:11 ID:gfMxkMkF0
福島代表: 伊東美咲
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:09:22 ID:Dagj86wb0
残るは宮城と山形
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:39:19 ID:pi4tTxcQ0
他に考えられないから
宮城代表:鈴木京香

山形のスイカップの人は?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:16:19 ID:8U4o7RFl0
山形、青木裕子ではどうか
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:38:28 ID:TXJ22/1X0
山形は渡辺えり子だろう。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:13:02 ID:gfMxkMkF0
>>420
それ、ジョーカーだから
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:16:36 ID:8U4o7RFl0
てことはオールマイティーだな
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:58:18 ID:SXLzndSy0
ろーかるだが、岩手代表:ふじポン じゃね?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 07:05:00 ID:LdLsh5w30
ふじポン?!
やめてくれ。あのキンキン声を思い出すだけで頭痛がする。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:03:06 ID:dYu7MDH10
ところで、つぐみんはもうとっくにシベリアに、(歩いて)帰ったのだろうか?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:13:34 ID:zJXdRNCU0
>>425
今日帰るはずだよ。
427つぐみん:2006/05/31(水) 22:43:28 ID:to+pcWHJ0
ただいまー
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:02:18 ID:edAvq0wP0
また来いよー
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:24:31 ID:yS+joQxK0
    ノノノノ
   ( ゚∋゚)
  /⌒ヽノ´ヽ
 ( 〈     ト )
  \)    |'"
   |\/ i
   | /| ノ
   | ) /
   | ノヽミ
   彡ヽ

クックルがこのスレに興味を示したようです
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 08:06:21 ID:uHUPeRed0
第55羽
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 08:41:35 ID:PXACwSvF0
今週の扉の話(新幹線ワープ)、最初読んだときすごく違和感が
有った。
私は東京なので、春が冬に成る、とか冬が秋に戻るとかの印象が
強いからだと思うのですが、内容を理解するまで時間がかかり
ました。
食材持ち込み缶詰め工場って、某市には有るんですね、知らなかった。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 13:13:36 ID:qDx1sdOu0
縦(南北)に走ってる新幹線って、1本だけだからねぇ>ワープ

某市に限らず、町村に必ずありまつ>持込缶詰工場@北東北
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:43:08 ID:ua59iEOm0
>>412
俺も東北美人というと、目鼻立ちがくっきりしたタイプをイメージする。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:18:03 ID:NUHDfQIO0
BIRDERを定期購読してるオレが来ましたよ
マジで嬉しすぎる!
BIRDER編集部GJ!
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:12:42 ID:HriLmTo40
ハードボイルドとハードテイストは逆でもよかったかねぇ?

まあ栄養だこと、とにやりと返すおかん萌え。w
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:31:17 ID:cD109sKe0
うちもこないだネマガリタケ取ってきた。
タケノコ御飯(゚д゚)ウマー
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:45:07 ID:ECOTCLYj0
>>432
うむ、新潟行きのやつしかないな。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:48:31 ID:kn0pgR/J0
この漫画でワームホールなんて言葉を見るとは思わんかったよ。
なん子ってトレッキーなSF者だったりするのかな

ttp://www.zuncon.jp/index.shtml
そういや今年は東北での開催だけど参加してたり、ね
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:03:55 ID:VeU9fSsx0
>>437
冬に長岡→湯沢へ向かうと、トンネル越えるたびに積雪が1m増える。
大清水トンネルを越えるといきなり積雪0.

ありゃ確かにワープだな。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:29:23 ID:9hmRnaKU0
>>434
今月だったか。
ちょっと立ち読んでみよ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:33:06 ID:326AAnER0
いや、7月号だからまだじゃないの?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:19:14 ID:g2GVgdJw0
すげぇぇぇぇ
マイ缶詰 作りてぇぇぇぇ

単行本に毎回の柱もそのまま収録してくれねーかなぁ
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:24:31 ID:0vVckAK50
長ぁ〜ぃトンネルってなんか異世界感覚凄いよな。
バイクで熊本側から挌闘トンネル夜中に突っ切った時なんか
「絶対出口には未来世界カゴシマがあるな」とかワケ判らん妄想してた。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 02:02:49 ID:zoMQXVOo0
>>442
気になってぐぐってみたらキットがあるみたいだよ
ttp://www.mokuson.net/makecan.html
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 05:02:17 ID:AbnvRvYE0
青森にはマイジュース工場もあるぞ。
りんご持ち込めば250ml缶ジュースにしてくれる。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 08:14:23 ID:ENybShNW0
>>441
6月16日発売の7月号だな。434に騙されて書店にいくとこだったぜ。


447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 12:22:55 ID:YSQJMcMo0
>>438
アシスタント時代の事をちょっと描いた話では
修羅場中にヤマトを見てツッコミ大会になってたとかあったし
普通にオタクなんじゃないのかな
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:10:43 ID:QOejPR8p0
>>444

おお、キットがあるんだ。真空引きが出来れば完璧なんだがな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:44:13 ID:8XnK6x+DO
缶詰作ってくれるのには違和感ないな
普通に精米器とかあるし、豆腐も豆持ち込みで作ってくれるし…
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 15:27:29 ID:HnoC/PU+0
16日発売のBIRDERで、なん子特集記事がでるのですか?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 15:32:41 ID:EeRTBOXm0
>>447
職業漫画家にヲタクとか言われても。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 15:35:03 ID:4Y3zfpSZO
職業とオタク性はどくりつのもんだ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 16:04:17 ID:YSQJMcMo0
>>451
時々いるんだよねえ、この手の漫画を描く人をいやに美化して
オタクっぽい部分を全く認めようとしない人って。
アシもやった、同人も出してた、ヤマト全話視聴で盛り上がれる、
講談社のビルの例えがセーラームーンとバガボンド…
世間で言う程の濃さはないだろうけど
これで彼女をオタクじゃないと言うのは少々無理があるだろ。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 16:31:21 ID:8LLWpFcl0
>>453

逆じゃね?
「職業漫画家を指してオタクなんて、何を言わずもがななことを」って意味じゃないの?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 17:02:00 ID:EeRTBOXm0
「先生センセと威張るな先生、センセ、ヲタクの成れの果て
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 17:03:33 ID:zPkHSiSt0
>>450
今週の欄外読むよろし
457sage:2006/06/02(金) 18:45:47 ID:D0JPAUh30
最近、とりが全然出て来なくてつまんねえ!って思ってるの私だけ?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 18:46:54 ID:5cZHGA600
それよりsageの使い方覚えようぜ
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 19:00:43 ID:e2xIVwYDO
>>453
時々いるんだよねぇ、こういう痛い勘違い野郎。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 20:53:07 ID:qqCxyqae0
>>457
これから夏にかけてはますます庭に来る鳥は少なくなるから仕方ない。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 21:36:56 ID:uhB0Uos00
地黒なのか
それはそれで健康的でいーやね
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 21:42:25 ID:uWKjCo5m0
このままでいくなら、全4巻でまとめるくらいが妥当か
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 21:56:19 ID:IDirB8Gc0
ストーリーものじゃないから
やろうと思えば(本人のテンションとか)
いつまでも出来るんでね?

まあ、本人に限界が来るパターンも
よく見受けられるが。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 23:03:40 ID:PNsRDpMN0
>>448
家は缶詰工場には頼まないな。
自宅で塩漬け瓶詰め。
少量冷凍庫って感じ。

瓶詰めは、ちゃんと作れば2年は持つ。
蓋が2.5年くらいが限界なんだよね。さびる。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 00:37:41 ID:x+YSYTwn0
最近は日本製のやつで、金具取り外せるのがあるよね。これとか。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FCHGUA/qid=1149262583/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-4292220-7138702
洗う時も便利だ。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 08:04:01 ID:VIAR8Wn40
このスレには田舎者が多いな。

俺の近所は進んでいるから、無人精米所しかないぜw
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 08:27:40 ID:oVa4wcRF0
東京23区だが野菜の無人販売所がいっぱいですよ、とw
田舎(AKT)には卵の自動販売機もあるんだぜ!

ささたけの旨さってのは
太い筍の旨さとはまったく違うもんだからなあ
俺もまた獲りに行きたいよ
ささたけのみそ汁が飲みたい…
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 09:07:13 ID:QRNU825A0
農協もちゃんとあるしな
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 12:14:28 ID:4/72SQwl0
ささたけのみそ汁、飲みたい...
クマザサの竹の子のみそ汁なら飲んだことがあるが...




...青臭かったorz
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 14:17:23 ID:uDbnxSWX0
>>469
呼び方が違うだけで同じもんだよ。
みんな同じ熊笹のタケノコ。
根曲がり竹とか姫竹とか笹竹とか呼ばれる。
うちのほうじゃ姫竹と呼んでたな。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 14:37:20 ID:QCeTAg8m0
>>470
いや、青い熊笹と姫竹は違う、種類もだが、味がやっぱw
青いのは筋っぽくて旨くない。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 17:14:10 ID:UukvtXSs0
ネマガリダケ(゚д゚)ウマー

クマザサとネマガリダケ(チシマザサ)は違うよ。
クマザサを食べる人は周りにはいない。
クマザサってよく熊笹って書くけど
聞いたところによると葉の周りに隈(白い縁取り)があるから、クマザサ。
といって、縁取りのある笹が全部クマザサかと言うと
これまた何種類かに分かれるからややこしい。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 17:46:21 ID:/BuOsqZt0
秋月りす著『OL進化論』のように二十数巻続いて欲しい。

秋月りすの季節ネタ使いまわしのテクを学んで欲しい、なん子には。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 18:07:37 ID:E2CRZVOI0
そうなるとリアル35歳で独身ネタをやる羽目に・・・
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 19:15:20 ID:QCeTAg8m0
>>472
普通は取らないよw

ヒメ竹が不作で悔しいとき、収穫少ないよりはと、しょうがなく取るか
間違って取るってだけ。
熊笹の笹の子は細いから、普通取らないけど太ってるのもたまにあるから
細いヒメ竹と間違えて取るときもある、あと卑しい人は細いのも小さいのも取っちゃってまずいの食う羽目にwww
だから、山菜取りのマナーは守った方がいいw
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 21:59:40 ID:NdP90vdk0
近況で言ってるアネッサのねーちゃんってエビちゃんのことじゃん
そりゃナンバーワンのわけだよ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 02:55:39 ID:N48p0Gkx0
>>474
いやいや、実は超えてるかも...
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 09:10:27 ID:+Q/WDUYV0
こう言う人・・・居るンだねぇ

【いけないと知りながら】ミカンで呼び寄せたメジロを捕獲しペットに…通りがかった警官気付く
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149080635/

鳥はなつかないンだから、遠くから見て愛でるのが良いと思う
あ、烏は結構なつくらしいが・・・ちょっとね (^_^;
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 09:19:37 ID:+Q/WDUYV0
行きがけの駄賃に貼っておきましょう(笑)

ttp://www9.big.or.jp/~mishii/bird/bird.html

中々良いサイトです
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 10:25:44 ID:5M0wbRh/0
ちびすずめの美声にウチのインコが反応w
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 11:57:13 ID:/l3WymDa0
>>478
カラスは懐くと無茶苦茶可愛いそうだよ。

母の友人が怪我したカラスを助けたそうなんだが、すっかり懐かれてしまって
庭の草むしりなどしていると後ろをついて回るだけでなく、エプロンの紐を
引っ張って解くという子供のような悪戯をするそうだ。可愛ぇぇー
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 12:10:44 ID:N7/VTqgf0
>>478
自在に飛び回ってかわいさ振りまいてるの見るのがいいのにね。
>>481
ある駐車場に上から木の実落として割ってたたカラスがいて、車に傷ついたらイカンと
警備員のおっちゃんが割ってやっていたら、そのうち木の実持って
「割ってー」とやってくるようになったのがニュースになってたね。カワユス
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 13:25:14 ID:SAO3GdKI0
>>481
カラスはかわいいね
ドックフードを投げてやると器用にとって食べたりする
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 14:16:26 ID:BzWpKjpd0
昔コンビニでおでんかって出てきたら
カラスが寄ってきた。
ちくわあげて帰ろうとしたら
ちゃりの荷台に乗ってきたから
そのまま家まで帰った。

どっかの家の飼いカラスだったのかも。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 14:36:52 ID:aGOfJIE/0
>ある駐車場に上から木の実落として割ってたたカラスがいて、車に傷ついたらイカンと
>警備員のおっちゃんが割ってやっていたら、そのうち木の実持って
>「割ってー」とやってくるようになったのがニュースになってたね。カワユス

ええ話やな〜。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 15:54:14 ID:Iw9mbUo20
カワイイと思って律儀に割り続けていると10羽、20羽、
そのうち数百羽のカラスが雲霞の如くおねだりをしにくる罠
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 16:29:18 ID:N48p0Gkx0
> ある駐車場に上から木の実落として割ってたたカラスがいて、車に傷ついたらイカンと
> 警備員のおっちゃんが割ってやっていたら、そのうち木の実持って
> 「割ってー」とやってくるようになったのがニュースになってたね。カワユス

カラス的には、「ちゃっちゃっと割れよ!!」かも知れない。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 16:41:26 ID:5M0wbRh/0
そこで外車に乗って華麗にクルミを避けてみたい
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 17:07:48 ID:SAO3GdKI0
>>487
なんかネコみたいでやだな
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 18:52:52 ID:TojdIDEr0
>>484
カラスとタンデム (*´д`*)ハァハァ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 19:33:39 ID:o7Ea3gST0
>>448
あのカラスは仙台生まれ、ドイツ育ち?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 20:21:24 ID:pQW2oBgz0
>>483
ヒヨドリも餌を投げると空中でキャッチするよ。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 20:44:41 ID:c1dd9JTS0
>>491
何故に仙台?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 20:48:23 ID:sg//7uy80
弟の友人が烏を飼っていた・・・が
その烏が良く喋るンだよ
いや、本当!
特にその家の爺さんの咳にそっくりな声とか、
そこの母親が、朝友人を起こす声とか

びっくりしたよ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 20:51:43 ID:o7Ea3gST0
>>492
ウミネコも。

>>493
ごめん、アンカーつけ間違えた。
×>>448
>>488

クルミを車に割らせるカラスは仙台で最初に見つかり研究されたから。
ハシボソガラスの中で流行になったそうな。
ハシブトガラスはそれを横目で見ていて
割れた瞬間にかっさらっていくらすい。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 21:08:30 ID:5rFKsIoO0
>>495
仙台の自動車教習所でやってたような気がする。
とろとろ走ってるからか。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 21:35:57 ID:ma9KGPvR0
>>494
小中の時の友人宅ではカケスが飼われてた
たぶん違法だろうけどw

そこのカケスもヒトマネしてたな
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 17:22:36 ID:urT3Wnsp0
>>496

A門だっけ?K壇だっけ?
最初は教習所の停止線の前で練習?してたけど
今では走ってる車を強制的に止めて
タイヤの前にクルミを置くようになったとかw




あれ?なんでカラスの話でこんなに盛り上がってんだ?

じゃぁ、話を漫画にちょっとだけ合わせよう。
藻前ら、今年は何の山菜食べた?
オレはカタクリとタカノツメしか食ってない。残念ながら。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 17:39:07 ID:6EB/AzkB0
カタクリ、ヤチブキ、コゴミ、ギョウジャニンニク、タケノコ、ワラビ、ウド かな。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 18:12:46 ID:d3oHo8jK0
タカノツメって山菜なん?
唐辛子の異名だと思ってた
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 18:18:04 ID:xAHy3I5+0
タラの芽、(フキ)フキノトウ、ワラビ、コゴミ、ウド、タケノコ

>>499
ギョウジャニンニク羨ますぃ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 20:43:06 ID:W+IQJLuO0
>>498
ワラビとたけのこ。
もっといろいろ食べてみたいけど、一人だと食いこなせない。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 21:07:59 ID:uOmSNVVl0
>>498
たらのめとたけのこ
てんぷらにして食べたらすごくうまかった。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 21:17:27 ID:OSdJtXOb0
ヒロッコ
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 21:24:45 ID:YD992q5/0
山菜かは知らんが、家に生えてる蓬と明日葉
まあ野草か?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 21:27:33 ID:yjPDo+P90
ワラビ、コゴミ、フキノトウ、タケノコ、タラノメ、ミズ、かな。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 21:31:39 ID:KIvOMthS0
おとといマダケ取りまくってきた。激ウマー
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 21:59:55 ID:eMFD5sg70
>>498
ゼンマイ、コゴメ、山ウド、ウルイ、木の芽(ミツバアケビの新芽)

もらい物ばっかで山行ってないからなぁ…
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 23:25:29 ID:KG37c9Mf0
コゴミ、アイコ、タケノコ、フキノトウ、ウルイ、、、
採って来たものは一つもない。orz

>>500
タカノツメって、木の1種じゃなかったっけ?
510sage:2006/06/05(月) 23:32:49 ID:0vMDIJaE0
すまん、過去ログどこかにないか。。。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 23:36:27 ID:YD992q5/0
>>510
肉ちゃんってのがあるらしい
そこにあるらしい
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 00:21:34 ID:jA9o/VD/0
タラボウ食いてー。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 04:54:57 ID:45dEzlHf0
み、みんなうらやますい(´・ω・`)

母 「今日のサラダはウド入りだよ」
自分「わ〜い! パクッ? くぁwせdrftgyふじこ…」
母 「あ、セロリの間違いだった」
自分「‥‥」(-A-)

>>500
ttp://shinrin.cool.ne.jp/sub188.html
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 20:14:02 ID:7qcHIN3d0
なん子と宇宙戦艦ヤ●トの話題で盛り上がりたい…。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 21:14:18 ID:y2hDDDo00
今週紹介されてた写真がのってるブログってどこだろ
検索したけどでてこねえ
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 21:20:57 ID:ixaTuN7Z0
Victoria / the Kinks
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 02:53:54 ID:4uB1JVhk0
>>509
>>513
ありがとう

申し訳ないが、どこを食べるのかも教えてください。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 10:05:33 ID:cqRFInF30
どういたまして

>>517
若芽、若葉
調理法はその他のウコギ科の山菜と同様
もっと詳しく知りたければ
タカノツメ 山菜 とかの合わせ技ででググってくだされ。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 23:01:20 ID:1isf6Y9P0
いっしょ漬けがとりあえずできたので、いろいろ付けて喰ってみた。
なかなかいける。このまま寝かせながらちびちび使っていこう。
520517:2006/06/07(水) 23:59:22 ID:4uB1JVhk0
>>518
ありがとうありがとう
具繰り方が下手なもので、さっぱりわからんちんで
往生してました。

そうか、芽だけじゃなくて葉も食べられるのですね。
見る目があれば山には食材がたんとあるのだなあ。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 01:00:10 ID:q9uUYnzJ0
こっちは7月にようやく青唐辛子出るからそれ待ち
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 03:35:42 ID:XpmqMNC90
唐辛子の葉っぱの佃煮はいけますよ。
これが菜っ葉かと思うくらいの濃厚な風味。
ガキの頃食べ過ぎて両親(東北出身)に「バカになるぞ」とよく怒られた。

両親にはよく近所の山へ山菜取りに連れて行って貰ったなぁ。
この時期はちょっと里山歩くだけでおかず調達可能。
セリなんか店で売ってるのが信じられんと親父がよく言ってた。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 04:22:37 ID:A92Oa+OS0
>>522
それで思い出した!
ふきの葉っぱを現地で捨ててくるなん子につっこみ。
そこが一番美味いんだよ。もったいない。

家ではきざんで醤油と唐辛子で油炒めにして食べてます。
二膳はいける?是非お試しを。
おかげで、ふきで捨てるのは皮だけ。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 09:20:25 ID:kyu+weFW0
第56羽
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 10:17:57 ID:h4F4kueO0
今週号のネコジャノメチョウの幼虫の
写真ググってみたけどなくて残念〜。
実際どんなものか見てみたい。
それはさておき巨大アオムシ気持ち悪すぎ
漫画とはいえ鳥肌たちまくりw
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 11:55:23 ID:JrkU1g9t0
南九州より上がり切らんやった梅雨前線が、ようやっと上ってきたったい
なき、みんなして田植えにがま出しよぉ
東北ではまだ先なん?
  @大分
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 12:14:42 ID:uVwVjy9r0
今週はカマさんどころではなぃなw 最後だけはキレイにまとめたけどw
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 12:24:01 ID:2UQlpwYX0
そもそも、ネコジャノメチョウなんていないんじゃないか?

ウラジャノメ
ウラナミジャノメ
コジャノメ
ジャノメチョウ
ツマジロウラジャノメ
ヒメウラナミジャノメ
ヒメジャノメ

これしか引っ掛からん
あとは、ヒカゲチョウとコノマチョウの仲間だけ。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 12:36:55 ID:zjqbIhk+0
姫蛇の目で成虫の写真はめっけたけど幼虫はめっかんね〜見てえよお〜。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 12:45:11 ID:LrYeAezPO
生物学板、野生生物板、昆虫板辺りに話を振ってみちゃどうよ?
上手くしたら画像うpしてもらえるかも。
531525:2006/06/08(木) 12:48:59 ID:h4F4kueO0
>>528
すみませんヒメジャノメチョウでした。
失礼しました。
しかし〜それでもやっぱり幼虫の写真はないね〜。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 14:02:32 ID:Yy5MPCjh0
ジャノメチョウ、幼虫でググッたらそのものずばりはないものの
いくつかの幼虫の写真が出てきたよ。
なんとなく感じはわかったけど、かわいいとは思えん容姿
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 14:15:34 ID:d6FMbbOS0
>>531
越冬幼虫ならでてきたけど
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 14:15:28 ID:XaVxB+Q/0
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/hikagetyou.html

これのイメージかね?
イモムシ画像なんで注意
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 14:17:52 ID:d6FMbbOS0
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 14:27:45 ID:smWssuvC0
栗の木からぼとぼと落ちてくるでっかい奴ってえと
芋虫じゃなくて毛虫が思いつくんだがなぁ
なんか水色の派手派手しい奴
#さすがに画像を検索する気にならない
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 15:51:13 ID:uyiFY2sh0
今週はエロかったです
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 17:13:04 ID:jOAILkCP0
ヒメウラナミジャノメの越冬幼虫って、ミニミニつちのこみたいだ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 19:23:12 ID:zod5GeYM0
ヒメ ジャノメ 幼虫
でググったら、それっぽいのが出てきた。
…なんかかゆくなってきたorz
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 19:28:38 ID:chtHo/hm0
踏んだ音がブチブチじゃなくてパンパンパーンなのが嫌すぎるw
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 19:49:21 ID:Yy5MPCjh0
このスレでビチビチッに耐えれる者は居るだろうか
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 20:05:09 ID:WFRVc7TM0
BS2で「wataridori」はじまた(^^_)ルン♪(^^_)ルン♪
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 21:42:59 ID:8hzJsCqQ0
小学校の前の道の両側にポプラが植わっててさ。
ある時、きっと殺虫剤撒いたんだな。
アメリカシロヒトリがあのマンガ状態だった。
……登下校する小学生の身にもなれよ……

そんな自分は、キャベツにつく青虫なら触れる。

ところであのタレ目のメガネ美人なSさんは
前にも出て来たよね、確か。見覚えが……
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 22:00:32 ID:/Vl2vlEW0
>>540
厨房の頃、下校途中にでっかい(人差し指大)緑色の幼虫を、車道に放り投げて車に踏ませたことがある
踏んだ瞬間「 パ ン 」という音とともに中身が飛んできた・・・・・・あの音が未だに忘れられない・・・・・・
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 22:08:31 ID:jOAILkCP0
>>542
ありがと。おかげで途中からだけど見られた。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 22:35:21 ID:LUxKfQO70
>>543
確か写真が趣味で
野鳥の写真を撮るとなぜか
正面からの画しか撮れない人
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 22:59:32 ID:exv9kI5l0
山繭蛾系の幼虫はそれはもう・・・
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 23:26:13 ID:I5D/iaYO0
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 23:28:26 ID:JRmLLuci0
とてもどのリンクも開く気になれんw
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 23:43:54 ID:XD0glvEi0
>>525=531
無駄にキレてすまんかった。
成虫の絵はヒメウラナミジャノメにも見えるんだけど?
幼虫に耳みたいなのついてるのは確かにヒメジャノメもだけどね。
ネコ顔と言えばオオムラサキ幼虫や
http://homepage3.nifty.com/ueyama/temp/oomu1.jpg
ゴマダラチョウの顔がかわいい。w
ttp://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/tateha/gomadara/goma060b.jpg
かもしれない。

かわいくても芋虫なので、まぁ、勇気がある人だけどうぞ。w


もう一つ今週のなん子につっこむと、
テグスとるのはヤママユじゃなくてクスサンだよ。
ヤママユから取れるのは天蚕の絹。

しかし、このスレの住人ってホント物好き多いね。
(自分もwww)
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 23:47:48 ID:ZECIBRRmO
自然の造形ってのはつくづく面白いよなぁ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 23:50:23 ID:vhHDuns90
耳のとがったコアラみたい〜
虫じゃなかったら抱きしめて頬擦りしたい〜
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 23:53:48 ID:i3vgf73D0
抱きしめたら潰れて青い汁が出るよ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 00:42:53 ID:H+uGuDag0
ヤママユガ科
tp://www.jpmoth.org/Saturniidae/Aindex.html

成虫は結構好きなのよ。なんかモコモコしてるし。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 00:44:28 ID:SNcTU7LK0
電車の中で読んでて思わず吹き出しそうになった。

ヒメジャノメの幼虫は検索してもあまり出てこないね。
"S"さんのブログ、というのがどこか分かれば良いのだけれど。

あと、ヤママユの幼虫の写真を見ると尻尾がない....
なん子さん別のと勘違いしているのかなぁ。スズメガの幼虫は
尻尾があるけど、漫画のように大量にボトボト落ちてくる状況は
見たことがない(見たくもないがw)。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 00:58:47 ID:z8oL8N4x0
本文のアングルの画像が見つからん。
もうやぶれかぶれ。www

このさい
ttp://www2.hamajima.co.jp/~satoyama/tengo/photo/dou0022.jpg
を正面から撮って欲しかった。
ゴマダラチョウらしいが。orz
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 01:02:17 ID:pymZm/Xr0
>>554
スズメガ科もいいよ。
tp://www.jpmoth.org/Sphingidae/Aindex.html
ステルス戦闘機みたいでかっこいいと思う。
tp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&sa=N&tab=wi
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 01:10:26 ID:SNcTU7LK0
シャチホコガの幼虫はどうだろう?
なん子さんに見せてあげたい。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/shachihokoga-youchu01.html
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 01:15:44 ID:zpmaDYaJ0
これかな?

http://shoko.web.infoseek.co.jp/kojanome1.html

たしかに猫の後姿っぽいな。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 01:18:42 ID:/8H3dcyB0
>>559
ナメクジみたい
>>558
それすごいな!
足?生えてる?
世の中にゃあ肉食のいも虫もいるらしいし
けったいな生き物はまだまだいそうだ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 02:05:13 ID:8jwkvlq50
これなんて虫スレ?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 02:58:04 ID:+pY/a8cd0
ヤママユよりチャーミングなイワマユ。
http://www.e-tsuhan.com/shop/zoom_iwamayu_c/
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 03:45:14 ID:L3AtCPO90
>>558

どう見てもギーガーの造形だな。いや、オリジナルがこっちなのかw
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 05:51:02 ID:eYl7Jx3i0
>>550
皇居の御養蚕所では普通の蚕以外にもこの天蚕を飼育して
絹を採ってるみたいだね。
皇后様が天蚕の卵をクヌギの葉に付けていたよ。
美智子様がニコニコしながら緑色の巨大芋虫の世話を為さっている
ところも観てみたいけどさすがにそこまでは為さらないんだろうなあ。

http://www.toonippo.co.jp/douga/koushitsu/news2006/20060516.html
http://www.kunaicho.go.jp/03/d03-01ph-01.html
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 07:29:33 ID:UnE0+CfV0
子供の頃、親戚が養蚕やってて蚕をわけてもらって観察したなあ
白くて大きくて怖かった
養蚕家の人たちは「おカイコ」と呼んで、触るの平気どころか
ヒョイとつまんで背中をぺろんと舐めたりできる、と母に聞いた。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 08:00:53 ID:b2Hs29y70
今週号登場のSさんブロク及びネコ顔青虫の写真はたぶんこれ
ttp://pub.ne.jp/oobasi/?entry_id=122780
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 08:05:49 ID:J3Tvn8OJ0
すごい!よく見つけたね

漫画のまんまで、しかもすごい色合いでワロス
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 09:18:24 ID:a41t8/xX0
>>566の画像のアップ日が4/17か…微妙だな…
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 10:26:01 ID:1yxcz1oZ0
>>566
すげ〜ネコ顔!
うひゃひゃ、ひげまで生えてるwwwwww
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 11:50:59 ID:SaiBQubw0
なん子はちんこが書きたかったんだよ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 11:57:23 ID:eihaT+wV0
>>566
かわえええええーーーーー
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 12:45:33 ID:H+uGuDag0
なんこヤママユガとスズメガの幼虫を間違えてないか
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 12:47:59 ID:F8SpDzRn0
ホントに猫だなw
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 13:17:42 ID:xrzLF0c+0
レッサーパンダ説もあるのかw
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 14:55:24 ID:HkAS94SX0

  ,、,、
 ('A`)
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 16:01:26 ID:xrzLF0c+0

  ,、,、
 ('A`)mmmmmm

577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 16:48:37 ID:W+6Z1StO0
栗から落ちてきた青虫の大群って、
栗の花が風で落ちてきたのを勘違いしたってことは無いのか?
風が吹いてりゃ落ちたのがウゾウゾ動く様に見えん事もないだろうし。
でも踏んでパンパンは言わんよなぁ。

…さっき栗の木を眺めていて、
栗の花が落ちるのを見て何となくそう思っただけ。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 17:54:17 ID:VLwW3XBV0
ビチビチイモ虫が怒張して暴れてる男●に見える罠
なん子は性的欲求不満かよwww
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 18:04:24 ID:FPQ1GnNh0
違う、あれはバイブだ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 18:32:30 ID:W+6Z1StO0
そうか、その伏線があって、栗の花の香りで…
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 20:55:25 ID:4oisJjKC0
いいページだった。
お騒がせしないように生暖かく写真を見せていただこうと思う。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 22:16:51 ID:SNcTU7LK0
ブックマークしてしまった。写真が奇麗だな。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 22:32:14 ID:TXYjwLS40
いいブログでしたね。
鳥の後姿もちゃんと写せる・・・にはワラタ。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 23:31:53 ID:qOAagGNS0
蜂の子食べてる人たちは芋虫触るのくらい朝飯前なのかな?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 23:35:39 ID:0FbNq0Be0
>>584
んなコたーないだろ。

カイコは平気だが、青虫はスデ嫌だし。
イナゴ食うけど、蜘蛛の素手は嫌だし。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 23:35:54 ID:/8H3dcyB0
>>584
アサリ食えるけどナメクジは食えないみたいなものじゃないだろうか?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 00:06:50 ID:MiUuW/WU0
ムツゴロウは食べてたねナメクジ、生で。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 00:11:40 ID:nPQCZLMc0
私ゃアゲハとモンシロチョウの芋虫は触れるが、他はだめだ...orz
毛虫もだめ、ミミズもだめ、ゴカイは大丈夫w 基準がワカラン>自分。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 00:16:04 ID:9XvIZsSk0
>>588
てか、毛虫は嫌悪感なくても普通に刺されるから嫌いでいいんじゃね?
毛虫素手は、刺されろと言ってるようなもの。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 00:44:26 ID:hGcPodTL0
子供の頃、食用目的とは知らずに
おじさんに連れられて蜂の子採りを嬉々として手伝ったことがある。

夕飯に蜂の子ご飯が出てきた時、ドン引きしたw
喜んでやってた手前、「食えない」とは中々言い出せなかった思い出が。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 01:49:34 ID:Tyk5b6nr0
そういや以前、某番組で東南アジアだったかアフリカだったかに
行った女性タレントが、そこの家のお父さんが何かの虫の仔
取って来てくれた時、ちゃんと食べてたの思い出した。

スタジオで「よく食べたね」と言われて「だって(滞在した家の)
お父さんが取って来てくれたものですから」と言っていて、偉い、
と思ったよ。その土地では、虫の仔は本当に貴重な蛋白源だったから
お父さんは、その子にご馳走を食べさせてやりたくて取って来たんだ。

でも俺だったら心から感謝はしても、頭と胃が拒否したかもしれん……orz
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 02:20:57 ID:L7ijb+vk0
毛虫素手プレイはガキの頃一時期マイブームだった。
ドクガからマツカレハまで十数種はいじったが全然痛くはない。
意外なのは体内に抗体が出来るまで大して腫れないこと。ドクガの毛虫数十匹をもこもこ掴んで遊んで無傷だったことも。
自分が特殊体質だったのかも知れんが…。
ただ抗体ができたのか、ある日突然腕中が腫上がった。それ以来人並に警戒するようになったなぁ。

カイコは小学校で飼育実習があった。
数日で全滅して非常にデリケートな虫だと実感。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 03:45:52 ID:KdYUIryB0
蚕は遠い親戚んちから3匹もらったことがある。
もらった段階で既に糸吐き始めてて、ケースに入れたらとっとと繭作ってしまったから
あまりじっくり観察出来なかった。
でも、成虫になったかと思うとすぐケース中にびっしりと
卵を産み付けていってつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶ
気持ち悪かった。残念ながらちゃんとした交尾が出来てなかったのか
温度管理が悪かったのか知らないけど、どの卵も孵化しなかった。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 15:06:25 ID:evJj2NJv0
6月10日(土)15時1分
ぶっぽうそう特別、エイプリルウインドが波乱を演出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000003-kiba-spo
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 17:29:33 ID:xN1fuMRl0
Sさんのブログ内でも「ネコアオムシ」は「ヒメジャノメチョウ」の幼虫
として、リンクが貼ってあるね。でも>>566の方がすごい。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/himejyanome.html

ヤマガラの正面の写真もかわいい。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 22:01:04 ID:9XvIZsSk0
>>595
幼虫の時の方が綺麗な蝶って始めてみたw
体色黄緑と、顔の茶色の対比がいい。
成虫地味で汚い、あの蝶だったのか。
結構見る感じな蝶なのに、幼虫の形ってはじめてみた。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 07:02:54 ID:w701fEeO0
先週はフグリ、今週はバイブ・・・・どこへ行こうとしているんだ、なんこ・・・
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 09:04:43 ID:hWHW2jKR0
「某観光地」てK岩井牧場?
んで、あれはスカラベ?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 09:13:44 ID:IH6wdig00
>>595
とりぱんがらみでかなり多くの人が訪問してるらしいですね
とりぱんファンへ一言、みたいな。
ttp://pub.ne.jp/oobasi/?daily_id=20060609
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 11:59:20 ID:1yU1QyhK0
>>598
同じ"コガネムシ"の仲間ではあるけど、スカラベとは違うね。
例えばスカラベのように糞ダンゴは作らない。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 13:21:49 ID:+hJobjS00
センチコガネとかオオセンチコガネだっけ?
スカラベっぽく見えなくもない。
そしてあの金属光沢は確かに手に取りたくなる。w
つ【ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/shoushi3.html
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 18:48:34 ID:PfPsqAjv0
Sさんのブログ場所教えてくれた方、ありがとう
とりパンのラストページのような写真とコメントに癒されてます(*´д`*)
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:30:55 ID:Rckn8EW/0
あたしもブログ場所を教えていただき癒された一人です
とりぱんファンへの一言も見ました
なんか・・・不思議なつながりを感じずには居られませんでした

今夜のお酒は美味しいぞ (^_^)
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:34:24 ID:axFWXOim0
>>602 >>603
喜んでもらえてよかったです。
Sさんのブログすごく盛り上がってますね。
でも、過剰な反応でSさんにご迷惑がかからないか
少し心配です。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:27:32 ID:Jd3c6f3g0
自分はSさんのブログにはコメントしなかった。
今の勢いが落ち着いてから、そのうちコメントしようと思う。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:36:48 ID:HBUntT0x0
ご……ごめん。俺コメントしちったよ……まずかったかな。
だって、本当にどの写真もきれいだったんだもの。
失礼にならないように礼節を持って書いたつもりなんだが
とりぱんファンはうざい、って思われたら困るな。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 00:00:13 ID:jF/7tmzd0
通りすがりで勢いで書いて気まぐれにいなくなるとかじゃなくて
末永く応援する感じで空気読みながら書き込みすればいいんじゃない?
608605:2006/06/12(月) 00:01:30 ID:Jd3c6f3g0
>>606
いや、まずいって事はないだろうと思う。
ただ自分の場合は「落ち着いてからの方がいいかな」と思っただけで。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 11:51:55 ID:RSqJ7KpK0
なん子がヤママユだと思ってるのってこれじゃなかろうか?
食草(木?)がクリで尻にトゲがあって緑色ででかい。
木を降りて地中で蛹化する。

ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kutibasuzume.html
(クチバスズメ)

※グロ注意
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 23:53:49 ID:iKKt3KNW0
Sさんって単行本1巻の頃から、気さくな兄ちゃん・・・って思っていたんだけど、もしかして女性なのか?
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 00:10:34 ID:wb8NBar00
普通に女性だと思ってましたが・・
「あたしがシャッター〜 〜なぜなのかしら」って発言もあったし。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 00:21:16 ID:QL/eJAUU0
>609
他の人も指摘してたみたいだけど、俺もスズメガの幼虫に1票。

あれは幼虫も成虫も大きくて、虫好きの私でもちとつらい。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 02:19:28 ID:VpWMf2u80
>>609
あー、そんな感じだね。クリを食べるスズメガもいるんだ。勉強になりました。

しかし、かのブログはほんとに写真が奇麗で文章もまったりしていて、
気に入っちゃいました。私も落ち着いたら書き込んでみようかな。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 09:07:57 ID:VGYfwP5D0
岩手から東京の講談社にどうやって原稿を送ってるんだろ?
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 09:55:01 ID:xg+odEBe0
>614
宅配で貴重品扱いじゃないのかな
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 20:11:55 ID:NlZ50xdE0
がぞーとりこんでいんたーねっとでおくる。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 20:37:30 ID:3slzCshq0
Sさんのブログのヲチはここでするな。
気に入ったらまったり自分ひとりで応援すればいい。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 21:31:27 ID:Uz/91Qr80
>>614
郵送って言ってたんじゃなかった?

締切に余裕があれば郵送、無くなると宅配その他というのが一般的かと。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 21:58:18 ID:l4eWKu0y0
なんか角型何号の封筒がどうのこうのって、欄外のとーほぐ通信に書いてあったような・・・
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 22:55:07 ID:RanbeAy20
須賀原大先生wのように新幹線便パックとか使ってると思われ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:06:34 ID:+crRMwZ70
>>614
4月ごろ、ポンチャンにブランド牛の油を高級デパートで買うって回に、
宅急便で原稿送った後ショッピングっしたって書いてたよ。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:36:06 ID:Z8pl1O+gO
講談社のサイトの中で
パソコン持ってないとか書いてなかったっけ?
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 00:59:00 ID:FA4GkGHw0
この人の漫画は面白いは面白いんだけど、
同じ事をしても自分だと美化して
赤の他人だと「何も分かってないくせに」とも受け取れる表現をする等、
「自然をちゃんと愛せているのは自分だけ、
そこら辺のエコぶってる奴らに本当の自然の何が分かる」みたいな
選民意識入った描写がわずかに見られるのがちょっと引っかかるんだよなあ。

こういうタイプが下手に売れると
自分の正しさを過信しすぎるイタイ作家になるから怖い。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 01:17:57 ID:rsYCqGXo0
例えばどんなところの描写ですか?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 01:19:58 ID:1h5/tpTs0
>>620
最近見ないなー、その人w

西の方はJR直営のレールゴーサービスが無くなり、運送会社の新幹線便に委託
するんで、締め切りが1時間繰り上がったそうです。
ttp://homepage2.nifty.com/mmmasayuki/
もやしもんの作者のページの、日記を4月1日までさかのぼると出ている。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 02:01:41 ID:YotJKg/O0
>>597
最近体調が不良で精神分析医の診察を受けることになったなん子さん。
 
医「こんにちは。どうなされましたか?」
な「最近体調が悪くて。変な夢をよく観て夜あまり眠れないんです」
医「ほう、どんな夢ですか?」
な「自宅の庭木に15センチ位ある緑色の巨大で気持ち悪い芋虫がいるんです。 
  私がその芋虫を箸で摘もうとすると、後ろの足で起ち上がって
  上半身を猛烈に振り回すんです。そこで夢の中の私が悲鳴をあげて目がさめます」
医「なるほど。芋虫が起ち上がるんですか。ここいらにいる蛾や蝶の幼虫は
  いくら大きくても大体10センチ以下ですよね?
  夢の中なら芋虫の大きさは10センチでも30センチでもよいわけですが
  どうして15センチなんでしょう?
  15センチ位の長さで何か連想するものはないですか?」
な「いえ特に何も・・・」
医「本当に何もありせんか? 外から刺激が与えられると自ら起ちあがる・・」
な「あの先生、お話の途中で申し訳ないんですがちょっと気分が・・・」
医「そうですか。今日は初日だしこのくらいにしましょうか。
  自我の無意識に対する抑圧が少し緩んできたようですね。
  次の診察日に続きをやりましょう」
な(もう来ねえよ、このフロイトかぶれが!)

物差しで確認したけど15センチの芋虫なんて沖縄ならともかく北東北にはいないよな。
野鳥やかまさんなんかは生態を注意深く丁寧に観察して、自分の中で消化してから
漫画的にデフォルメしたイメージで描いていると思うけど
なん子さんあの芋虫は記憶と空想に頼りながら描いているような気がする。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 08:20:31 ID:F/VtLnIb0
今時、性的欲求不満・精神分析・フロイトのセットを連想するとは、かなりのお年ですね。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 09:17:04 ID:E0b8Jj/AO
>>625
本愉こと「本当にあった愉快な話」(竹書房の実話系4コマ誌)で
現役ですYO!!<犬先生
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 09:19:17 ID:SkrIatMb0
>>625
ボンボンで好評連載中w
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 10:21:08 ID:H2YnZqiv0
>>626
光景が目に浮かんだw
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 10:33:53 ID:YBKm3cWb0
>>623
自分もちょっと感じるよ。
単行本しか読んでないけど、一巻の蕨採りのところとか
ちょっと嫌な印象を受けた。
一人で独占して採ったのに後から来たお年寄りが
小さい蕨を採ったら「殺意を覚える」とか書いてるし。
でも小さい蕨は「仕方なく」採ったんであって
一人で独占するような事しなければ採られなかったんじゃと思う。
あの場所がなん子さんの敷地ならいいけど自然公園だしね。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 11:40:45 ID:8F7xwYv40
>>623
蕨の話は結構前に
見解が分かれて荒れた話題なので
あまりいじらないほうが良いかと思われ。

ただ、あそこら辺のなんこの感覚を
理解できる田舎の人たちも結構居るということを
心の角に留めておいてほしい。

>>こういうタイプが下手に売れると
>>自分の正しさを過信しすぎるイタイ作家になるから怖い。

もしそうなったら見限れば良いだけ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 11:45:35 ID:YBKm3cWb0
>>632
あ、そうなんだ。教えてくれてありがd。
でも、自分はなん子さんと同じ町内に住んでるんだよ。
それでもよく理解出来なかったよ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 11:56:39 ID:8F7xwYv40
まあ、無理に理解しなくてもいいよね

それでも一応
説明を試みると

渓流釣りに行って20cm以下は放流という
マイルールに従って釣りをしてるときに
隣で10cmくらいの魚までお持ち帰りされるような
気持ち。

ごめん、スルーしてくれ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 11:57:56 ID:3aEJ+bpL0
地方住まいで山菜取りは日常的とか適当にぼかせばいいものを
なぜ同じ町内とまで言う必要がある。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 14:33:23 ID:AS1x1CQb0
いや、同じ町内とか言ってるから
もう私怨だろう
ヤバいからスルースルー
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 15:54:58 ID:wgn3pWERO
過剰反応ヤメレ
以前みたいな流れになる
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 16:44:40 ID:G4Rfpx9b0
そーいう風にしか読めない623の方がよほど痛いがな
早起きした者に優先権があるのと小さいモノまで取るのは全然別の話
今日は手頃なヤツは無くなったかもしれないが2.3日すれば小さいヤツも手頃になる
その時にまたくればいいだけのこと
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 17:31:58 ID:/cUiXoDg0
>>632に一票。

ところで先週号の一番最後のカマさんは
お花そっくりなピンクのカマさんだろうか。

昨年は夏〜秋を確か羊のフンとかカマさんの
話題で乗り切ったんだったと思うが
今年はどんな話題が来るかな。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 17:47:38 ID:SkrIatMb0
今年はやらないといってた羊草刈を今年もしてたら面白いのにね。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 23:16:20 ID:rsYCqGXo0
だいぶ前だが、JRが線路の土手の草刈りに羊だったか山羊だったかを
使っていたような。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 00:02:19 ID:XM9dJf4W0
>>633
俺は理解できたが。
てか、小さいのとか、根っこごととってく奴にマジ殺意湧くがな。
タラの芽の木を木って行っちゃう奴は特に。
切られた後が痛々しすぎるわ。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 00:21:53 ID:Bb/OzYWI0
わたしにとってはしじみ貝かな、それ。
小学校の帰りとかにとって帰るんだけど、
小さいヤツとると仕事でとってるおばちゃんにとっても怒られるんだよね〜
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 00:46:55 ID:XMf8zexe0
うちは竹の子盗まれる。
ひとこと言ってくれればたくさん分けてあげるのに、
黙ってうちの地所の竹林から竹の子取っていく奴がいる。
欲しいと言われて断ったことなんか一度もないのに。
むしろ近所に「竹の子食べない?」って配り歩くぐらいなのに。
道を歩いてる小学生なんかが興味を示したら、
「お母さんに料理して貰いなさい」って言って糠とセットで渡してあげてるのに。
そして「欲しかったらうちに寄りなさい、またわけてあげるから」って言ってるのに。

黙って取られるのが嫌なのは、
「ここは残して竹にする、ここは取る」って計画がでたらめになるから。
なんでもかんでも取っていいってもんじゃない。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 00:53:16 ID:Bb/OzYWI0
>早起きした者に優先権があるのと小さいモノまで取るのは全然別の話

これは説得力あるな、うん。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 01:01:34 ID:YalC2rzv0
でも自分の敷地じゃないんでしょ
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 01:03:25 ID:HWUHIltq0
田舎の方でも狩猟採集の経験があまりないとわからない感覚かもね
闇雲に採ってるように見えても来年や再来年のために残していたり、
他の動物達の為に残したりしてね
採りすぎると畑や民家にクマやカモシカが出没したり・・・
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 02:06:16 ID:PWahROw10
>>644
気持ちすごくわかる。
うちの赤松林はフェンス張り巡らして囲ってるのに
ペンチで切って入る奴が秋になると必ずいる。
マツタケ泥棒は窃盗なんだぜ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 07:04:19 ID:j5+bGUrT0
>>646
なん子が採ってた場所は公園。禁止されてなければ誰が採っても良い。
私有地に入りこんで、というのは全然別のこと。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 07:12:54 ID:3vP3kX830
東北地方は関西とかと違って山が私有地になってること少ないから
奥山は皆の物って意識が強いんじゃないかな?
平野の中にある離れ小島みたいな里山の、見るからに私有地ってところでは
東北人でも、まともな人ならやっぱ怖くて山菜採りはできないでしょう。

ほんの少し山の中に入ると公有地だからそういうところでは普通に山菜取ってるよ。
県有地とか国有地とか。
まあ、それでも窃盗には違いないだろうけど。
場所によっては相当荒れてるしね。
昔からちょこちょこっと来て自分が食べるだけ山菜取って食ってるんだから
何を今さらって感じ?

まぁ、そういうところに来て山野草を根こそぎ取って行く業者には
確かに殺意はおぼえなくもないね。
ひどいのはショベルカー持ってくるから。

それに比べたら、なん子なんてまだまだかわいい方だと思う。
それに、あのワラビの奴は、最後のオチのために
実際以上にブラックに描いてるんだろうなと楽しんでた。
651:2006/06/15(木) 07:25:24 ID:8aMWMl5M0
あ、荒れてるからってのは、乱獲で荒れてるって意味じゃなくて
誰も手入れしてないから山菜含め草木が生え放題って意味ね。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 09:05:07 ID:vpE44IqP0
いっしょ漬け・・・青ナンバンって、青唐辛子の事だと思い込んでいました
ら、「それは秋だ」と笑われました
青ナンバンって、しし唐の事なんですか?
誰か助けて・・・

因みに、こちらで唐辛子はコショウと呼びます@大分
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 09:11:24 ID:hflZaapV0
第57羽
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 10:12:22 ID:iBtKp+gT0
>>652
ttp://www.aomorishokoren.or.jp/kanko/cooking/tsugaru2.htmlに

>昔からトウガラシの主産地だった弘前市郊外の清水森地区。清水森産の南蛮は辛いので知られ、
>南蛮漬けのほかに乾燥させて粉にしたり、南蛮の葉の佃煮などもよく作った。
>一升漬けは材料が一対一対一の割合で混ぜることからきているとか。
>どこの家でも瓶(かめ)に入れて作ったもので、日数が経つほどこうじがこなれておいしくなる。

とあるから青唐辛子じゃないの?それかはずれのしし唐か?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 10:13:50 ID:qOYf6zB50
>>652

青ナンバン=しし唐=青唐辛子 じゃないの?少なくとも、
しし唐=青唐辛子は正解のハズ。それに、秋のものじゃないし…。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 10:17:54 ID:M5+a8F8Y0
一般にしし唐って言われてるやつは、辛くない。
いっしょ漬けは辛くないとおいしくない。ただのピーマン麹漬けになる。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 10:30:34 ID:CMGVk7bQ0
しし唐≠青唐辛子
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 11:58:11 ID:I6yGo57C0
唐突に青唐辛子のみそ漬が食いたくなってきた。
659652:2006/06/15(木) 12:43:21 ID:+MIhXv0O0
ご丁寧にありがとうございました
地道に探します
無かったら今年は諦めて、唐辛子を栽培してみようと思います
幸いな事に、うちの庭には野生化したミントは無いですし・・・(^_^;
ただ、椛の1〜2年経った若木が一杯 ('A`)
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 15:23:38 ID:PnV5/Rel0
青唐辛子は盛岡だと春〜夏がいちばん出回ってる気がするな
でもスーパーで買うと高い
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 20:53:55 ID:4fk/WxwK0
なん子嬢、本当に引っ越したんだな。

そして久々登場のポンちゃんに安心感(?)を覚えた。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 21:57:19 ID:UwJkOzQ/0
なん子は新居でも、エサ台作るのか・・・。
実家のエサ台はどうするんだ?
あれを観察してこそのとりぱんではないのか?
なんだか心配な雲行き・・・。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:00:41 ID:XM9dJf4W0
>>662
ママ上も一応餌やってるみたいだし、大丈夫ジャネ?
まあ、ちょっと餌の質は落ちるみたいだけどw
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:04:36 ID:UwJkOzQ/0
>>663
生ごみシリーズか!w
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:13:19 ID:Z4qH+NX20
>>664
するとスズメが団体交渉にw
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:18:10 ID:M5+a8F8Y0
仕事場として庭付き一戸建て借りられるんだなぁ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:22:15 ID:d6Mx/+G/0
都内のワンルームより安いよ多分
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:27:54 ID:XM9dJf4W0
>>667
夫婦者には、アパートとかより二間一戸建て形式の借家が結構スタンダード。
10年前なら10マソ前後。
10年越えなら8マソ前後。



俺の友達は30年ものに3マソで住んでる。
そいつが出たら、取り壊すんだとさ。
ちなみに前の部屋もそんな感じ。3マソで25年、出たら取り壊しだったw
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:01:13 ID:ddVguzBt0
うちのアパートの周りにもミントが雑草化してた。
ハーブって畑に整然と植えられて育つイメージだったから
刈っても刈っても生えてくる草がミントと知った時は愕然とした。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:05:35 ID:9wTrULNN0
とーとつだが、蝶に話しかけているなん子さんが好きだ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:11:25 ID:SNFnKo2M0
水のぺとボトルに鳥の人形が付いてるのがあるけど
なんこさん集めたりすんのかな
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:23:04 ID:XMf8zexe0
家庭菜園に植えた物を見て思った。
ルッコラも植えればいいのに…と。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:28:09 ID:ksAMw7jR0
カッコウやホトトギスの鳴声で早朝に起こされるなんて贅沢な環境だなあ。
盛岡市の中心部からどの位離れているのかな?
まあ盛岡だったらかなり街中でも鳴声が聞こえるのかもしれないけど。
千葉市に住んでるけどホトトギスは夜間通過中?の鳴声を極まれに
聞く事があるけど、さすがにカッコウは全く無いな。
年中無休で毎朝7時きっかりに遠くで鳴く野鳥でないカッコウはいるけどw
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:47:38 ID:dkVudWCm0
いつも急いでる黒いケムシがかわいいけど
カレの正体はなんなんでしょか?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:57:52 ID:nk5nqKBC0
先生!質問です!!
3時半前ってまだ暗い夜中だと思うんだけど
(今は少し明るいかも)
鳥は鳴くもんなんすか?
鳥って鳥目なくらいだから
夜は鳴かないもんだと思ってた。
一番早起きなのは鶏だと思ってたよ……
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:01:40 ID:oRY+tr0y0
髪を降ろすのも新鮮だ。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:06:28 ID:WpyyFvNN0
ミントならいいが東北から北海道にかけてはそこいらで大麻も自生してるらしいね
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:09:11 ID:JmnEi4/c0
>>647
たぶんシロヒトリの幼虫。
主に雑草食ってる奴だから心配ないよ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:13:00 ID:JmnEi4/c0
>>678だけど
ごめん>>647 × → >>674 ○
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:14:40 ID:z7fG3mKv0
>>673
いたなぁ、朝7時かっきりに鳴くカッコウww
昔、千葉に住んでいた時に毎朝聞いていた。

>>674
こんなところかな(グロ注意)
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/sirohitori.html

>>675
夜に鳴く鳥は結構いるよ。フクロウ、ヨタカ、トラツグミ、ホトトギスなどなど。
少し明るくなっただけで鳴く鳥も多い。最近うちの近くでは夜中にカラスが鳴いている...
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:22:49 ID:Zq9qnvMp0
庭が広い「ので」ってのに笑った。
私の実家(北海道)でもミントは雑草化して繁栄していた。

一升漬け、北海道でもポピュラーだよ。ゴハンのお供に食べたい。

カエルとカタツムリのコマ、俺にはカエルがかわいかったけど、
女性読者が音を立てて去っていくのが、ありありとw
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:25:35 ID:JmnEi4/c0
ついでに教えて下さいませ。
キョッキョッキョ、、、って(警戒音?)鳴く森林の鳥って
何の可能性ありますか?
自分的にはアカゲラだとうれしいんだけど
そこの説明書きには冬しかいないらしい。
他の鳥ですか?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:37:22 ID:BtdDpuwT0
>>680
ちょっとかわいい。急いでる姿を見たい。
ケムシでかわいいと思ったのはこれ以来です。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/PICTs/2002-10-15-fukuyama-rinngo.jpeg
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:44:28 ID:nEV1H0f80
>>669
ハーブって元々野草だからね。

実家の裏庭にはミョウガやアサツキ、家庭菜園用の畑にはフキやシソといった和製ハーブが自生しています。
(多分取り残した奴がそのまま居ついた)

あと、植えた覚え無いんだけどドクダミも…
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:48:46 ID:G5dZ4C790
>>682
地域と環境を書かないとわかりづらいなぁ。
森林といっても山の上の方と平地じゃ違うし。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:51:23 ID:G5dZ4C790
>>680はかわいいけど、
前に「アメリカ」って付くだけで、こんなにかわいくなくなる。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/PICTs/amerika-sirohitori.jpeg
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/PICTs/amerika-sirohitori2.jpeg
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 01:04:07 ID:OrYI7jOj0
>>685
すみません。
標高100m以下、市街地から来るまで10分以内の原生林。
モミ、カエデ、カシ、コナラなどが主な森です。
年平均気温は12度くらい。
これでわかりますか?おねがいします。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 01:25:21 ID:G5dZ4C790
>>678
どうしても地域を書きたくないのかな。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 01:34:51 ID:mOEwZFPa0
都道府県も教えずに野鳥の質問なんかするなといいたい
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 01:40:20 ID:Zq9qnvMp0
年平均気温12℃ってことだから、東北地方だとは思うけど。
県名くらいさらせ。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 01:59:34 ID:PQk66M3Z0
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 08:11:46 ID:ai5+XyOa0
なん子さん、よく仕事場借りたよなぁ。貸した方もよく貸した。
仕事が週に4ページだけの独身女性漫画家に。今後の保証も無いし。

それで思ったのだが、もしかして誰かと一緒に住む気かな?
相方は普通の勤め人で。
エッセイ漫画でも自分のこと全部描くわけないから、今まで触れなかっただけで。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 09:14:09 ID:gEBGC1TB0
>>692
それだ!
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 09:41:17 ID:dZ58fvGk0
>>692
親御さんが健在だから保証人は大丈夫じゃん。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 10:51:47 ID:ai5+XyOa0
保証人はいても、本人の収入が不安定だと不動産屋はなかなか貸さないよ。
漫画家達は、それで困ってる。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 11:12:50 ID:vX5wtVEQ0
なんこの住んでるあたりは、一軒家が余りまくってるし
家賃も安いから普通に借りれるだろ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 11:25:07 ID:G5FjMyrs0
>>682
ホトトギスは?
http://www8.ocn.ne.jp/~mchyacho/yacho/hototogisu.htm

テッペンカケタカも混じってるかどうか
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 11:29:51 ID:vX5wtVEQ0
まっさきにおもいついたのはアオゲラ
場所によってはオオタカ
ホトトギスやウグイスもキョキョキョと聞こえる
夜限定ならヨタカとか
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 11:40:43 ID:XTxHo8n30
>>688-690
レスありがとうございました。
上のような森林でそういう風に聞こえる鳥の例を
10種くらいまで絞れたらと思ったんですけどね。
同じような気候、植生なら都道府県によらず
ほとんど同じような鳥がいるのかな〜と思って。
都道府県さらさない権利くらい認めて下さいよ〜。(泣)

>>691
いろいろサイト教えてくれてありがとうございました。
midpikaさんとことかで片っ端から聞いてもう嫌になってたんだけど、
(メモリーが足りないせいか、10個くらい続けて聞くと
 再起動しないと音がでなくなったり最悪PCが落ちるんです)
やっぱりそれが一番早い気がしてきました。
紹介していただいたサイトから選んで聞いてみます。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 12:18:59 ID:hcv8iLU40
>>692
大家さんがファン
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 12:32:25 ID:CCzN4dbO0
>>697-698

わぁ〜!ありがとうございました。
オオタカかもしれません。その近くで営巣していると言う話は
聞いたことがあるので。
ちょっと確かめに行って来ます。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 13:28:43 ID:vX5wtVEQ0
あー
オオタカだったら、今繁殖期だから気をつけて
警戒音を発してたら近づかないようにね
繁殖失敗しちゃうから
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 14:15:17 ID:Xfa5WNV60
>>692
場所が実家の近所って事だし、
貸す方も全くの他人じゃないんじゃないかな。
不動産経由でなく知り合いの空き家を貸してもらうとかなら
もっと話が早くなるからそっちの可能性もあるかもしれない。

俺はそれよりも疑問なのは、週刊連載とはいえ、たった4ページの仕事、
しかも主な舞台は実家の庭なのに
なんでよそに仕事場借りたんだろうという事。
どうやら生活ごと仕事場に移ったみたいなとこ見ると
仕事と生活を分けたいという意識で行ったわけじゃなさそうだし。
単純に「誰でも一度は憧れる独り暮らし」の延長かな。

興味本位で実家を見に来る人が増えて困ってるとかじゃないだろーな。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 14:32:36 ID:KGC4OxX50
>>703
本人も「いい年して収入もあるのに実家にやっかいになってるのも〜」
って描いてるから、その通りじゃいの? 単行本も売れてるし。
田舎なら安い借家はいくらでもあるし、
エサ台置くから庭付きの家を借りたんだろう。

実家を探しに行く野次馬がいるというのは、あると思う。

705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 14:41:24 ID:hcv8iLU40
>>703
挙動があまりにもコドモなんで、少し独りで暮らして自覚しろとw
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 14:47:46 ID:BQaPVyvP0
>>704
金が入るようになって「これで一人で暮らせる」と外へ出るのと
「これで親に恩返しができる」と家に金を入れるようになるのと
どっちがいいんだろうな。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 15:34:10 ID:G5FjMyrs0
お前らが買った単行本で家を借りれるようになったってことだな
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 15:55:27 ID:Xfa5WNV60
じゃあもっと応援すればそのうち家が建つかな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 16:19:54 ID:BjD3PXPC0
>>706
男ならともかく女だったら別に金入れんでもそれほど問題は無い
問題なのはいい年して嫁にいかない娘の肩身の狭さだw
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 17:13:52 ID:pOgMXnqH0
結婚してもその生活が不幸なら結果親不孝
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 18:41:41 ID:hcv8iLU40
そーいや、兄貴って、所帯餅?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 19:22:49 ID:inuhhyz8O
甥っ子出てきたことあったよ
白鳥に襲われてた
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 19:23:22 ID:6rCxbUm90
>>711
ホヤの回で結婚して住所変わったとある
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 20:18:22 ID:1OEwdvDJ0
時計は2時半(前)を指してるような...
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 21:40:19 ID:nEV1H0f80
>>705
考え無しに山菜持ち込みまくった事が、よっぽどママンの逆鱗に触れたんだろうなw
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 21:46:20 ID:hhaCKskR0
愛しき友人達
バーダー読んだよな
ポンちゃんっていいな
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:33:25 ID:lNN7nKpc0
>>692
とりぱんクラスのマンガだと原稿料どのくらいなんだろう
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 23:04:45 ID:u6LnUpME0
盛岡も郊外だと家賃も安いだろうし、更新料もないのが普通だもの。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 23:14:17 ID:KBQkrseR0
>>718
いや、更新料はある。
あと、盛岡は東北の中でも家賃が高い。


東京とは比べるべくもないが。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 23:56:50 ID:mgeKJCHl0
>>719
そうなんだ。でも仙台よりは安いんでしょ?
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 00:15:47 ID:AmK+WE4d0
>>720
コレは良くわからんなー。
青森、秋田、岩手、山形、福島
で選べば、盛岡は家賃高いらしいよ。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 00:30:11 ID:QPfiQMlf0
うーむ、引越ししたのはいつもの池巡回コースに
近い場所へと引っ越したのだろうかと捉えたのだが違うの?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 00:39:39 ID:N0vvvY7H0
盛岡市内の一軒家賃貸を検索みたら、ほとんど10万以下。
3LDKが10万以下で借りれるなんてウラヤマシス
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 02:22:03 ID:mwmxL3Aj0
なん子の引越し先には、ポンちゃんは来てくれるのか?
それが心配。

ポンちゃんのいないとりぱんは戦力比25%ダウンだな、俺的に。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 03:00:37 ID:xh87GWXM0
>>724
なん子の首に牛脂巻きつけておけば、一緒に新居まで付いてきそうw
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 06:41:48 ID:bnperhRY0
>>702
いろいろとありがとうございました。
アオゲラとオオタカと交互に聞いてみました。
いまいち、違いがわかり難い。
というか、別な場所で聞いたら、やっぱり混乱するかもしれません。
モミの原生林等、どちらがいてもおかしくないのですが
やはり状況的には、きっとオオタカだったのだと思います。
そして、アオゲラはアオゲラで別な時期、場所で聞いてたみたいです。
どちらだったにしても、なんか、ちょっと嬉しい。

その声が聞こえたのはメインの散策路のひとつなのですが、
夏まではそこは歩かないようにしようと思いました。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 06:43:57 ID:k/xkmUj/0
>>724>>725
もしポンちゃんが抜けたらこの子が頑張って穴を埋めてくれるさw

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~khag/bird/komuku05.jpg

と言いたいところだけどやはり貫禄や存在感でかなり差があるね。

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~khag/bird/komuku05.jpg
728727:2006/06/17(土) 06:51:03 ID:k/xkmUj/0
ありゃアオゲラの画像を貼るつもりつもりでどっちコムクドリを貼っちゃたよ。
失礼しました。ポンちゃんはこっちだね。

http://f1.aaa.livedoor.jp/~fsuzuk/jpg/aogera02-1.jpg

729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 08:32:48 ID:Kn0LScYS0
>>717
7〜8千円位かと。そこから源泉徴収1割引きだったか。
なん子クラスでは他に正業持ってる漫画家は多いよ。結構名前知られた人でも。

単行本の続刊の印税もあるし、しばらくは食えると思い切ったんだろう。
他からも仕事の依頼が来てるんじゃないかと期待してるんだが。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 10:16:28 ID:efBf+NRP0
単純に税金対策だろうと思ってた。
単行本売れてるし、パンの耳は経費として認められんだろうし。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 13:04:40 ID:/sQv9AoB0
パンの耳も経費にしてやれよ、と思ったw
税務署の人に単行本読ませれば納得するだろうか。
餌台作る材料費や撮影するカメラ代は経費になるんだろうか。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 13:10:24 ID:N0vvvY7H0
漫画家って経費にしようと思ったら、あらゆるものほとんど経費になるんじゃなかったっけ?
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 17:29:00 ID:fx6rsPmr0
話題になってないが、3時半前って時の時計の針の位置が2時半前くらいになってないか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 17:56:05 ID:Jv0qpk7l0
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 20:23:08 ID:u1tm54U+0
>>729
とすると4ページで1週3万くらいで、月12万ってところか・・・
単行本収入がどのくらいかしらないけど、モーニングみたいなメジャー誌でも意外と少ないんだ
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 20:39:29 ID:AmK+WE4d0
>>735
岩手なら、十分暮らせるよ。
部屋借りても。

つーか、俺フルでもそれしかもらえない。
週4、16pで12マソウラヤマシス。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 20:40:24 ID:YgtVSIHF0
まあ、初版公称5万部が、実数どのくらいなのか知らんが
重版あわせて5万以上売れたなら印税が500万前後かな(適当)
2巻が出るまで結構かかるけど、たぶんロングセラー的な売れ方になる気がするから
盛岡で暮らす分にはかなり余裕なんじゃないかと想像
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 21:05:53 ID:u1tm54U+0
>>736
>>737
4コマって1ページ書くのに結構時間かかりそうだしなあ
ジャンプのアクションものみたいに大コマ連発するマンガと違って。

印税あわせて600〜700万くらいか・・・
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 21:19:36 ID:YgtVSIHF0
そおいえば大昔、星新一が
「ショートショートの原稿料は、長編より高くするべきだ」って主張してたが
四コマも長編マンガもページ単価は同じなのだろうか
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 21:34:07 ID:AmK+WE4d0
>>737
1年120マソで余裕。
500?4.5年遊べますがな。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 21:46:56 ID:flj4MLSd0
確か連載のきっかけだった「MANGA OPEN」の賞金100万もあったんじゃなかったっけ?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 22:02:01 ID:Kn0LScYS0
>>737
刷った分全部について支払われる印刷印税で、価格の8〜10%が普通。
5万部売れて300万弱か。そこから源泉徴収15%引き。

>>739
4コマ割り増しの有無・割合は各社・各雑誌で違う。大手でも無いところもあるらしい。

各種情報から、こんなところかな。
ちなみに、作家は絶対自分自身の原稿料しゃべらんなw

743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 22:29:25 ID:k7kGAOOX0
余計な詮索だが、なん子、節税の為の会社作ったのかな?
母親が副社長で、父親が専務(笑)。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 03:18:19 ID:AXgbrab60
ポンちゃん取締役(w。
つぐみん部長で。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 03:21:57 ID:22JLDmlK0
>>744
校長 ポンちゃん
教頭 つぐみン
体育教師 ヒヨ
音楽教師 オナガ
用務員 四十雀
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 04:07:36 ID:/nV3tzVS0
音楽教師より用務員の方が歌が上手いのかw
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 07:10:08 ID:Oj6YHRh40
どう見てもつぐみんは用務員だろw
あれこれひよどりに怒突き回されてるしさ
それにマンガ売り上げ貢献度からすれば猫のみーちゃんにもなんらかの役職が欲しい
PTA会長とかなん子大先生後援会長とか
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 07:13:57 ID:9Rz+kGBT0
>>742
良く知らないけど、給与所得者じゃないのに印税収入って源泉徴収されるの?
そこからまた経費や控除さっぴいて所得税とか払うの?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 07:40:44 ID:q+Qnqkj20
     ヒヨ  オナガ

      キレンジャー

  つぐみん   セキレイ

        シメ

メジロ ハム子 スズメ コノハ

      ポンちゃん


うむ、十分W杯で通用する。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 07:55:03 ID:RNLb/my/0
BIRDERの記事が話題にならないが、読んだ人いる?
本屋何件か探したけど見つからない。もっと探すほどの価値があるかな?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 08:51:15 ID:zT+Vt4Z1O
>>748
>そこからまた経費や控除さっぴいて所得税とか払うの?
逆。経費や控除を申告して、本来納めるべき額以上に徴収されている分を
還付してもらう。

#まぁキミも、自分で確定申告なり年末調整の申告なりする立場になる日が来れば解るさ。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 09:45:39 ID:RNLb/my/0
>>751
所得税、市民税、各種保険料など払ったこともないのが
>>740みたいな甘いこと言ってるんだろうけどな。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 10:58:41 ID:SpS6xUV+0
市民税や保険料は次の年にガツンと来るからなあ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 11:09:32 ID:mv70ffIG0
ママのお小遣いとバイト代だけで経済活動分かった気になってるやつがいるな(w
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 11:35:01 ID:KG6PyJF90
バイト代から税金引かれているのに気づいて驚く奴とかいるしなw
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 11:46:03 ID:aprDpOQc0
>>752
実家にパラサイトして衣食住付きのフリーターなんだろ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 11:49:12 ID:FOs+vc8y0
確定申告ってめんどくさいよな
最近は用紙をわざわざ取りに行かなくてもネット上で印刷できたりして
ちょっと楽になったけど
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 17:44:23 ID:RNLb/my/0
>>757
PCで記入でき、計算も自動なのは大きいな。間違いが無くなった。修正も楽。
今の制度が始まる前に市販ソフト買った奴が「損したー!」ってw
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 17:55:00 ID:56WdKjdV0
いい加減脱線し過ぎたネタは他でやって欲しいネ
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 21:54:31 ID:zGJG1OB80
>>759
まぁまぁ。
なん子さんも、そういう苦労してるんだろうな
って事で。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 22:10:56 ID:aiPMLIwj0
では、マンガの話に戻すとして、コムクドリって今まで実家のエサ台には来なかったのかな?
見逃してた?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 22:18:15 ID:22JLDmlK0
>>747
雑巾を虐待するにはどうしたらいいと思う?
飾ってやればいいんだよ
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 23:59:40 ID:wd3vQEoM0
ワールドカップで日本も辛うじて首がつながったみたいだし、なん子大先生もアシでも雇って手広くやってもらいたい気がする
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 00:38:52 ID:bCt+RRP+0
>>763
首が繋がった?・・・・・・
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 00:43:16 ID:ccEhIagJ0
首が長い
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 00:56:06 ID:amMerYK60
コミック1巻のカラー巻頭部分で、スーパーでレジ越しにパン耳を物色するなん子の首ですか
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 10:13:13 ID:43LUYTCt0
みんなでなん子先生を応援して、盛岡に「なん子帝国(公園)」を作ろう
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 10:37:48 ID:IQ6BRTPK0
セコいからこそ面白い漫画ってのがあるわけで…
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 14:48:37 ID:sWS+CLMF0
名前だけ賑々しくてナカミがセコい公園ってのも一興かとw
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 16:34:12 ID:RifJ5KpA0
>>750
BIRDERを置いている店は中々無いだろうなぁw
けど、読む価値あまりなし・・・orz

鳥に関する本のレビューコーナーで
とりぱん1巻を1Pまるごと使って紹介しているが、
内容はまさにレビューで、なん子に取材した意味があまり見られない内容でした。
今後新しい展開がある、と言っているが
これはたぶん引越しのことだろうな。

なん子とポンちゃんの
ヒトコマ描き下ろしは載ってます。

771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 21:12:36 ID:qbsIjyMh0
唐突だけどなん子ってペンネームだよね
それとも中尊寺(本名=藤原)ゆつこみたく隠しコマンドかな
もしかして盛岡だから南部鉄の南を取ってなん子(盛岡の子)っ洒落かな?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 21:15:15 ID:SfBtCbJq0
鳥の軟骨だろー。
773なん子逃げろ〜:2006/06/19(月) 21:17:06 ID:VdB7lipA0
【社会】栃木県内山間部で野荒らし被害続く 私有地から山菜盗難 注意されると開き直って威嚇するケースもある
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150716906/
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:35:51 ID:fCjAVjVA0
>>773
人ン家の生垣むしっちゃだめだよな
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:44:02 ID:MKOOc6HV0
威嚇してから逃げるなん子の姿を想像して笑った。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 17:45:44 ID:VvqXRFz20
>盛岡だから南部鉄の南

「南部鉄の南」ってとらえ方する人居るんだ。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 19:09:58 ID:sem0NOM50
「鳥の何個」とか?

「鳥の何子」 でも某(なにがし)っぽくていいけど。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 20:40:31 ID:Qed7QxKD0
鳥のな、ンコだよ。
作中でなん子とか言ってるのは気の迷いだ。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 20:54:58 ID:Q2NtYVOU0
とりのなんこ・・・
並び替えてみる
    ↓
コナンの鳥

なんだかよく分からない・・・と言う結論が出ました。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 21:00:27 ID:9FmJMgu40
こんなのりと
こんな祝詞

結婚願望が隠されてるという結論に達しました
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 21:01:47 ID:I3rn+rtS0
南部鉄の、っていうか岩手あたりは南部藩だったからなあ。
あのあたり全部南部。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:03:36 ID:HWRLgHtv0
鳥は南部せんべいを食べるのかね。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:27:52 ID:b5Vockha0
いまさらだがメルへンなん子は郷土の星の宮沢賢治を尊敬してる木が巣
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 23:27:45 ID:rog2r6r80
>>782
水鳥ならふやかせば食べるかも?
でも醤油せんべいはお気に召さなかったんだっけ。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 00:10:17 ID:/yoW/+MG0
>>783
一瞬 メンヘルなん子 に見えた
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 04:43:22 ID:m7B0a5AT0
>>769
植生はヒヨフン任せ。とりあえずイチイを植えとく。
毛虫が出ても放置。後はシジュウカラに任せた。
池にはマゴイ他地味な魚を適当に放流。
草刈りはヒツジ任せ。

カネかからないでいいんじゃないかw?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 05:42:41 ID:scSBXaWo0
なん子が昭和63年に出した少女漫画『くちびるに媚薬』が見たい。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 06:18:47 ID:ws1qoEb20
ちょっとageる奴多すぎだぞ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 16:07:22 ID:c0VO1+Q00
一応こっちも載せとくか

野鳥観察板 【漫画】「とりぱん」を語る【モーニング】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1138292737/
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 20:37:06 ID:83K3MWk60
ワラビでお腹ユルユルになるって、アク抜きが半端なんじゃないか?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 01:50:37 ID:0JPS01Nx0
めろん丸もうけ!いいなあ〜
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 10:44:11 ID:OdBCUpdz0
あれ、いつもの人は?

五十八羽

793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 10:56:29 ID:t50nZusO0
遅れた。orz

>>792 ?ォクス。

改めて 第58羽
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 11:42:36 ID:kPPGs+9O0
お父さんの話が少ないね
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 14:38:25 ID:9Fjb4G2N0
男親と娘じゃぁね
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 19:33:50 ID:1qyKZRn1O
今週のp114、真ん中の段の一番ひだりのコマ
ここにだけ、お母さん(若)の目が描かれてるんだけど
こういうところがイイんだよねー
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 20:24:39 ID:TK3LD4B50
つぐみんが可愛すぎる件について
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 20:56:50 ID:49RyobZ10
つぐみん、シベリア帰るのやめて通年営業にしよう。
つぐみん目当ての読者が増えるぞ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:32:47 ID:I1bIHV1s0
素敵な母さんだ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:41:02 ID:DcrRcSyW0
お父さんって、へっちょこの話以外で出てきたっけ?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:45:33 ID:99i/xAlB0
ヤマメの塩焼きのはずが
山菜ずくしに変更になった話で
少し出てたじゃないか。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:48:23 ID:hynvwmk10
あとサルノコシカケをコレクションしてる話
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:42:47 ID:xTX6sD9W0
何のかんの言って兄上よりは出てるんじゅないか?
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:46:14 ID:OdBCUpdz0
でも兄上と違って
ネタの主役にはなってないから
印象薄いな
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:52:27 ID:RpJtVOaJ0
ツグミって凄く美味しいんだって…
でも禁鳥(獲っちゃいけない鳥)なんだってね。
ヒヨドリも結構美味しいらしい。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 01:11:34 ID:O1zWGlxY0
つぐみんかわいいよつぐみん。カラスもかわいい。

巨大ダンゴムシ、ペットショップで見た記憶がある。
あれもかわいい。足や節の数で差別するのいくない!
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 01:57:20 ID:WNQag5K60
>>801
そういえば俺の住んでるとこだとヤマメって6月までは禁猟なんだけど、
岩手県はそういうの無いのかな?
808807:2006/06/23(金) 02:03:16 ID:WNQag5K60
6月までというか5月末までと言うべきか。6月から解禁。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 06:12:48 ID:YQNICkJg0
ポッケをゴミ入れにしてくれたママさん。

それがセミの抜け殻やヘビの皮でも
入れてくれただろうかw
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 07:30:26 ID:RcXbnttm0
>>809
それは「ゴミ」じゃないだろ
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 08:03:25 ID:GmQXw+Re0
>>809
それ、そもそもごみじゃないし。
「もとのところに返してきなさい」ですむでしょうが?w
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 08:11:35 ID:GmQXw+Re0
>>810
うへ!?
ケコ-ンwww
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 08:16:22 ID:GmQXw+Re0
>>807
ググッたら岩手は3月だってさ。
(こんなのも教えなきゃ逝かんのかよ。とほ。)
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 09:30:14 ID:RYbJEqEm0
つぐみん今ごろシベリアかな?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 10:45:35 ID:B04f+XNl0
つぐみんったら徒歩だから、まだ北海道あたりかも
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 11:26:55 ID:qlVt3QCd0
どーやって海を渡ったんだ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 11:43:38 ID:3ygCK5Pm0
>>816
つ【密航】
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 11:58:05 ID:B04f+XNl0
つ【青函トンネルを歩く】
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 12:06:42 ID:b2bH6/lx0
流氷の上を歩いてってのはお約束だが、青函トンネルは人間は歩いて渡るとタイ〜ホだよね←以前東大生らのグループが逮捕された事件あり
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 13:07:37 ID:tUzCHiwl0
キタキツネは青函トンネル通って本州へ行ってるな
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 15:01:55 ID:ibrnn2aL0
別の雑誌では奥羽軍と名乗る野良犬の一団も
青函トンネルを歩いて渡っているからな。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 22:27:17 ID:+82qLQyE0
巨大ダンゴムシ(厳密にはダンゴムシじゃないけど)
ttp://enema.x51.org/x/04/07/0815.php
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 22:45:17 ID:Y2q5lTaT0
>821
根性ないな。ご先祖たちは泳いで渡った(よね?)というのに…
824名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/24(土) 00:12:18 ID:YATSz49y0
>>823
泳ぎ渡ったのは本州の海だったような…
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 00:45:12 ID:hzyaVa8i0
だからダイオウグソクムシはいいというのに…w
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 04:02:31 ID:AfUPE9J60
電車に決まってるだろおまいらw。
こないだ北斗星乗ってたら盛岡でつぐみん乗ってきたぞ。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 06:16:04 ID:b53/TU4e0
お客さま、無賃乗車は困ります。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 09:03:53 ID:TakBmCqH0
もしかしてなん子ファンは宮崎アニメファンと被る人多いかな
猫の無賃乗車は『耳をすませば』があるし、ムシの話のオマージュは『風の谷のナウシカ』だったよね
でもつぐみんの場合船はまだしも電車はかなりの確率で逆方向行きに乗りそうだね
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 10:16:28 ID:sgUsw1l30
しまった、この電車は東京行き…
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 11:45:54 ID:LyUYF1SF0
どっかで読んだな。
青函連絡船が現役だった頃の春、
甲板のすみっこに渡りの途中のヒタキが
よれよれになってうずくまっていたんだが
でもその船は本州行きだったという。

筆者は力をつけ直してもっかい頑張れ、と結んでいたな。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 11:52:51 ID:Jba902hx0
>>829
気を取りなおして
東京からシベリアに向けて歩き出すつぐみん

……てか、東京に行く前に降りろよ、つぐみん。
よく知らんけど、北斗星って盛岡⇔東京ノンストップじゃねーだろ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 12:11:17 ID:J+V2aC1q0
何でつぐみんって、こんなに美味しいキャラなんだろう。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 12:58:38 ID:fiJVhRjA0
つ「なん子の偏愛」
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 14:49:10 ID:PqDe2W9V0
>>828
こじつけにもほどがある
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 16:16:27 ID:QR2XE3/y0
>>828
ファンで被るというとこうの史代の漫画好き人もいるかな。
こうのさんの漫画に出てくるセキセイインコはとりぱんに
登場する野鳥みたいにあんなに目付きが鋭くないけどw
こうのさんのさんさん録に出てきた乃菜は
気持ちの悪い虫やら小動物をやたらに偏愛する少女だったけど
こうのさんもなん子さんも子供の頃はあんな感じだったのかな。
二人で対談集でも出してくれないかな。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 16:44:12 ID:NACSxTlPO
>>831
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%97%E6%98%9F_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29

北斗星1号(盛岡に停まる上り)は、盛岡を出てから終点の上野までの間に
6つの駅に止まる。ちなみに最初が一ノ関駅だ。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 17:06:08 ID:y8DwM2BW0
もしかしてなん子ファンはNHKアーカイブスファンと被る人多いかな
公害による河川汚染の話があるし、ムシの話のオマージュは外来生物の流入による在来種の危機だったよね
でもNHKの場合経費削減はまだしも支払い義務化はかなりの確率で公共性から逆方向行きになりそうだね
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 18:17:09 ID:rEF08Shl0
なん子の漫画は最初から好きだがギブリもこうのも知るかいな。
ただ、Sさんのブログのファンにはなれそうだけど。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 18:40:25 ID:AiKABbf90
ゴキブリマンガと言えばかつてのS大先生の描くゴキちゃんはカワイかったな
今ではかなり痛くなって2ちゃんで叩かれてるし自分もコミックス買わなくなったけどね
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 18:42:50 ID:GU1wIwGY0
なん子ママがかけてる眼鏡のフレームを描き分けてるのが
なんとも細かい
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 19:10:16 ID:1eJo7Qhu0
つぐみん、東京からシベリアに向かって歩いたら
冬が来る頃ちょうどなん子さんちに戻ったりして
842ネコアオムシ:2006/06/24(土) 19:11:03 ID:alKL/IC+0
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 20:34:43 ID:1O9X6C7J0
とりぱん好きな人は暴本も好きだと思う
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 20:48:41 ID:SgnXwmIy0
駅は「ノ」が付くのをここで初めて知るとは。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 22:45:46 ID:njYuTGmd0
単行本買った。アオゲラの学名がawokeraなのをはじめて知った。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 23:17:53 ID:GrkX+FSb0
>>842
や〜、漫画と一緒だねー。感激だ。
出来れば後ろからみた付け根も見たかったなー。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 23:21:23 ID:Lcaxypv10
>>844
そんじゃついでに町は矢巾だが駅は矢幅だというトリビアを
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 01:39:56 ID:byywH+F10
>>847
            へぇー♪
  ∧_∧       へぇー♪
 ( ´∀`)li
 (    ,つ、
 | || ̄ ̄ ̄|
 (__)|      |
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 03:47:39 ID:b2ppYXWY0
切符をどこにしまったか忘れて車掌をじらすつぐみん
ノドが渇いて車内販売呼び止めたのはいいけど何を買うかなかなか決まらなくて周囲の顰蹙を買うつぐみん
トイレに行きたいんだけど通路側の人に声をかける勇気がなく挙動不審なつぐみん

つぐみんいいよつぐみん
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 15:03:16 ID:hKu5doWV0


    ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@-  つくね    ←つぐみん
    ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬-  鳥かわ
    ―зεз- ―зεз- ―зεз- ―зεз-  軟骨


851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 17:56:59 ID:byywH+F10
切符を買うのに、券売機の前に来て初めて「いくらだったっけ?」と料金表を確認するつぐみん。

やっぱ無銭乗車はダメよねー
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 18:53:44 ID:5xnnW6gb0
北斗星に乗る人のかばんにくっついて無銭乗車。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 20:21:27 ID:+wQJGA190
しかし、車掌はヒヨドリだった!どうする?ツグミン!!
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 20:28:34 ID:Hz73AHwp0
車掌はオナガがいいな
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 20:35:10 ID:5xnnW6gb0
道中食べようと思って持参したリンゴのかけらをヒヨに奪われ、涙目で北海道まで来るつぐみん。
しかし北海道はまだ吹雪。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 20:45:15 ID:3pUxIimH0
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, ! こんばんは つぐみんです
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 21:12:42 ID:byywH+F10
                ,.,.,.   ,.,.,.
               ,',';.;.;.;.;.;.;.;.;;.;.;.;
              ,','f `ー、;;.;.,-''ヽ;;',
              ,',f (●)` (●) )',
              ,' ヘ, ,:' | |゙`、 ノ,r' <ポゥ
              ,,'':;:;:;:;:;: 'v':;:;:;:;:;:',
             ミ,';:;:;:;:;:;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:',
             ミ,':;:;:;:;:;:;:;:;巛:;:;:;:;:;:;:',
             ミ,':;:;:;:;:;:;:;:;巛:;:;:;:;:;:;:;',
             ミ,':;:;:;:;:;:;:;:;巛:;:;:;:;;;:;:;',
             ,':;:;:;:;:;:;:;:;巛:;:;:;:;:;:;:;:,'
             ミ,'':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;',
             ミ,':;:;:;:;:;:;:;:::;:;:;:::;:;:;:;:',
              ',,:;:;:;:;:;:,' ',:;:;:;:;::,'
               /|\  /|\

858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 21:14:07 ID:rxyDFfyf0
>>856
和尚じゃ!!!
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 23:34:05 ID:OfvDkGg00
>>850
―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@-  つくね    ←つぐみん

現在は鳥獣保護法の対象なので、禁猟です。
こういう店があったら、報告しましょう。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 01:29:34 ID:vRnYXNg+0
>>859

 っ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@-  つくね    ←すずめ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 12:14:26 ID:ZdhJxuNA0
輸入ものならいいんじゃね?
フランスからの輸入も、最近やっと解禁になったし
(鳥インフルで止まってた)
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 14:14:48 ID:qc5037Aw0
そっか、向こうのつぐみんなら、余裕で徒歩で帰れるんか、地続きだから。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 20:34:46 ID:2SEweXb10
シベ超で行ったり来たり。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 03:10:06 ID:YGoOZMTj0
>>862
国境越えるときはバカ丁寧に検問所を通っていそうw。
検疫で税関職員にいぢめられるつぐみん。
「今鳥インフル流行ってるからね、検疫証持ってない野鳥は通せないんだよ〜。」
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 11:22:41 ID:bw6taIRp0
>>849-864
あやまれ!つぐみんにあy(ry
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 13:00:28 ID:3xqXSODQ0
そもそもつぐみん話は797あたりから…
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 15:05:53 ID:syzi99yI0
野鳥を無許可で捕獲販売、鳴き声愛好家団体会員ら逮捕

 ホオジロやウグイスなどの野鳥を違法に捕獲して愛好家に譲り渡すなどしていたとして、
警視庁生活環境課は27日、愛知県安城市東端町主木、無職深津鉞郎容疑者(71)ら4人を
鳥獣保護法違反(違法捕獲など)の容疑で逮捕、同県南知多町の漁師(61)ら9人を同容疑で書類送検した。
 13人はホオジロやウグイスの鳴き声を競い合う愛好家団体の会員で、同課は組織的に
野鳥の捕獲や飼育、売買が行われていたとみて追及している。
 調べによると、深津容疑者は今年5月3日、安城市東端町寺下の西蓮寺境内で、
ホオジロ11羽、ウグイス8羽などの野鳥計29羽を飼育したなどの疑い。
 ほかの容疑者もそれぞれ野鳥の違法捕獲や違法飼育、譲り渡しなどの疑いが持たれており、
いずれも容疑を認めているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000205-yom-soci
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 15:58:22 ID:i+ttPEAE0
やっぱ金がかかると熱の入れ具合が違うんかな。
ホオジロやウグイスの画像を検索して見てみたが
雀その他みたいな金にならん鳥との区別がつかん。
ハト雀カラスニワトリみたいな三歳児の語彙レベルの鳥を除くと
パっと見てわかるのはメジロくらいだ。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 22:05:22 ID:m3Jnf6pJ0
東北の人に聞きたいんだけど
M川温泉とH巻温泉ってどこでしょう
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 22:29:33 ID:0XKWxiMy0
松川と花巻かね。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 22:31:25 ID:3+696SSi0
多分、松川と花巻。何、もうフラゲ?
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 23:08:28 ID:kQK7P4/p0
身近にいろんな鳥が居る人、いいなぁ。
うちのあたりなんてカラスしかいねー。
あと、前の竹林で「デューデューポッポッ」
って鳴いてる鳥くらい。名前わからんけど。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 23:17:16 ID:A/imYZS/0
「デューデューポッポッ」はキジバト(ヤマバト)かな。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 23:40:17 ID:CaeDYrqq0
キジバト、あの首の青い筋がたまらん(;´Д`)ハァハァ
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 23:42:40 ID:fKCuzu/w0
んだね〜。
キジバトだ。キジバトいるくらい自然が残ってるなら
もっと注意深く見てみれば、案外とカラス、スズメ以外の野鳥も来てるかも。
ヒヨドリはともかくシジュウカラなんか、結構街中にいるよ。

ところで、次スレテンプレにフラゲさらすの禁止って書かないすか?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 00:43:12 ID:qluSrp6z0
『あけがたにくる人よ』って詩を思い出す<キジバト
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 00:46:52 ID:lO92V3SE0
>>876
ああ、あいつら朝になくよな
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 01:22:28 ID:i0DEVBlh0
キジバトって、昔は声だけの鳥で絶対姿なんか見せなかったのに、
この10年くらいは人里に妙に下りてきてるような気がする。

環境破壊とか、そういうモノかな?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 02:05:43 ID:X2vb39d80
そう?うちの周囲じゃもう物心ついた頃から普通に見られてたけど。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 02:34:59 ID:lO92V3SE0
 
街中にもみどりがあふれ出したと楽観視してみよう
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 05:07:19 ID:weNKSalR0
街中に意外と多いのはオナガ。カラスの仲間で雑食なのでどこにでもいるよ。
外見に似つかわず鳴き声がショボイのはコミックの通り。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 08:54:12 ID:j9Em9akd0
とりぱん読むまで鳥はスズメとハトくらいしかいないと思ってたけど、
家の周りにもよく見るといろんな種類の鳥がいて結構おもしろい。
こないだ物干し竿にヒヨドリが止まってて、本当に頭がパンクで可愛かった。
前に車道をキジ夫婦が横断してたこともあって、車はみんなキジが通るまで待ってた。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 14:11:10 ID:KYTK6TO10
ヒヨドリ、うちの周辺にも来る。
鳴き声がかなりうるさくて、確かにパンク野郎だ。
キジもいるけど、とりぱんのキジ夫妻とたぶん違うやつ(コウライキジ)。
オナガは北海道にもいるのかな〜見たい!
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 20:50:50 ID:IdScaj8Q0
キジバトは土鳩と一緒にうちのだんちでぷらぷらしてるから、珍しい鳥だとおもわなんだが
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 21:25:21 ID:PPETt0N10
キジバトは珍しくないと思い込んでいた。地域性?
とりぱんってあんまり大きい鳥出てこないな。
庭のえさ台が出発点だからか。
アオサギがアパートの屋上に留まってたりするのは問題外?
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 22:50:28 ID:lEsUfE8r0
庭の小さな池にアオサギが来た時は、シャレにならないくらいデカく見えた。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 23:14:59 ID:dKyrYxJw0
キジは姿が見えなくても鳴き声で分かるな。
ニワトリといい勝負のボリュームで絶叫してくれる。
新聞配達と並んで休日爆睡したい時の最大の敵キャラw。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 23:28:14 ID:xt3bQC0b0
家の周りの野鳥は、
  スズメ、
  ハト、
  カラス、
  (遠くで鳴く)キジ、
あと他は、すべて『山鳥』と括ってしまっている俺は少数派?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 00:13:31 ID:0oBKLvvW0
うちの周りはカササギ(カチガラス)が多いな。
あいつを見ると「七夕の国」を思い出す。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 00:24:41 ID:aixn98Lf0
>>889

891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 00:42:38 ID:iRf6Sg9C0
会社の裏手の雑林にキジバトの番がいて、昼休みに皆で見物してる。
ほんの15メートルくらいの所まで来て、人間なんかおかまいなし。
でも誰もえさやろうとかは言い出さない。ただ見てるだけ。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 00:43:24 ID:nndFmpK90
街中の公園にいるヒヨドリは餌付けされたのがいて、
パンくずなどを投げると空中でキャッチするよな。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 00:44:54 ID:0oBKLvvW0
>>891
ヒヨドリは2mでも逃げない。しかも五月蠅い。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 00:50:05 ID:bKREVbqF0
すみません、教えてください。
キジバトと土鳩の見た目の区別はつきます。
声が違うのも種類が違うのも知ってます。

キジバトは見守ったり鑑賞するほど珍しいやつらなのでしょうか。
うちの近所的にはムクドリやシジュウカラは野鳥認定されてますが
キジバトは土鳩とほぼ同じ扱いです。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 07:31:51 ID:6l0WwyEr0
アオサギが「ギェー」と鳴きながら飛んでいくのを見ると
プテラノドンってこんな感じだったのかな、と想像してしまうw
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 08:00:44 ID:4cc4EmS90
第59羽
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 08:32:38 ID:bEyhq7yf0
>894
スズメでもカラスでも喜んで鑑賞するやつがここにいますよ ノシ
好きなやつにとっちゃどんな鳥でも鑑賞観察に値します。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 09:11:18 ID:HEDh6dnY0
いまだに先週ネタひっぱってごめん。
> マイドリーム
食べた後の種植えても親よりおいしくないのは当たり前。

>おやつ
マジで、リアルおやつネタの写真持ってる。
どこのカラスも一緒だなと思った。
カラスって面白いよね。よく見てると。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 09:56:38 ID:RVAQ2A+Z0
いえーい、第60羽
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 10:49:04 ID:PciKjdAP0
「モーレツ!怒り相談室」に鳥の餌やりに関する迷惑隣人が採り上げられてたorz
ここの住人や読者の事でありませんように、、、
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 12:17:24 ID:2JLuZAGH0
カラスは割りと愛嬌がある
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 13:43:29 ID:0aEF/vHz0
東京の友人というのがよく出てくるけど、
なん子アシスタント時代は東京にいたのかな?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 18:53:00 ID:vn/TOaYEO
まー大学辺りから萩尾望都の漫画見て執筆中断するまでは都内近辺にいたんじゃねーの?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 19:26:00 ID:3Y1utYhZ0
近くの山がトビのねぐらになってるんだが、
低空飛行されるとシャレにならないぐらいデカくて怖い。
そのくせ、カラスに追われてピーピー泣いてる。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 21:06:13 ID:vqbNmDgK0
>>904
トビって翼を広げたら160cmくらいだよね。
先日、道路におじいさんがうずくまってると思ったらがばっと飛び立たれ
運転中にも関わらず凍った。
視界を思い切り遮って飛び立っていったさ・・・
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 21:52:01 ID:CYv5deZxO
横浜は山下公園の芝生で弁当を広げるとトビに取られる。
どこかのおじさんが餌付けしてて、何羽も集まってくるからこわいよ。
でも大きくて格好良いからまあいいかと思うんだけどw
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 21:54:59 ID:v38LXAxE0
>>900
なん子嬢でないことも祈ろう。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 22:03:54 ID:GeXz4PYF0
鳶って油揚げ食うん?
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 22:10:47 ID:2JLuZAGH0
>>908
さらうらしいぞ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 22:30:58 ID:Zeou9Y2d0
>>906
葉山海岸の鳶もすごいよ。群がってくる。
そういや、今日山下公園に小松政夫さんがいた。
NHKの収録みたいだったけど、小学生に「だれ?」って言われてた。
電線音頭、しらけ鳥音頭知ってる世代なのでカナシイw
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 22:40:12 ID:bGB7wk7r0
>>910
ながーい目で見てやってください。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 22:50:17 ID:PL3BlGq60
>>876
『あけがたにくる人よ』気になって読んでみた
・・・、今日一日泣きっぱなしだったorz

>>910
私も、>電線音頭、しらけ鳥音頭知ってる世代 ですが(エトもトリ)、
とりぱんの中ではだしのゲンの話題を出た辺り、もしかしてなん子さんと
ジャスト同世代かな?と勘ぐったり・・・w

ちなみにとりぱんの中で木蓮のつぼみをヒヨにやられてorzだった人を
知っている方から聞いたのですが、その人は確か環境がらみのお仕事を
されてるとの事だそうです。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:11:50 ID:+zz1jJoU0
>>912
同じ歳のヨカーンヽ( TДT)人(TДT )ノ
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:28:19 ID:vITzneSgO
ところでこの人最終学歴は大学卒なの?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:46:38 ID:XOLFR+RJ0
なん子と同世代の人が多そうだなぁw

ところで、1巻でアイスクリームの話があったけど、ジャムのアイスって「ジャムンチョ」とか
そんな名前じゃなかった?
いや、うちの地方だけなのか・・・?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 07:26:52 ID:RQIP7iS10
山の中で何百年もかけて朽ちていくオブジェ……

と言やぁ詩的だが、朽ちねぇだろうしな、そう簡単に。
やっぱり遺跡になるのか。
つる草に囚われ緑に埋もれて。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 07:50:44 ID:gd6IarAS0
>>914
なん子の出身高校の進学率はほぼ100%(四年制大学へ90%上)だから、進学はしたと思う
卒業したかどうかは、高校からのデータじゃわからんけど。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 14:55:00 ID:y4OM1Y/E0
出身高校までわかっているなら、
あとはなん子の顔写真をみるだけだな…。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 17:48:06 ID:u7f+8aUD0
>>917
盛岡第一高校か!!
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 21:52:27 ID:oeiXON3f0
なん子が体を張ってセミヌードさらしたんだから、話題にしなきゃいかんだろう!
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 21:56:27 ID:ypEtLrbT0
>>920
スレンダーと言うか・・・棒みたいな身体だったなw
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 22:47:05 ID:fVudpP6f0
クルマがオートマじゃないのに感心した…が5速忘れちゃいけないw
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 23:21:41 ID:qCf9xToa0
>>920
に言われるまでセミヌードだったことに全く気がつかなんだ。
すまん、なん子。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 23:41:17 ID:5mtSAJAy0
>>922
マニュアルは安いからな。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 23:58:00 ID:lJoppjSL0
オートマ運転できねーよ#
なんでみんな運転できるんだよ?!
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 00:03:52 ID:yYWTeK7N0
>>925
確かに、マニュアルで運転してると、オートマ怖いな。
勝手に動くし。

でも3日くらいオートマ運転してると、今度はマニュアルが
面倒になるんだコレが。
一長一短だね。



しかし、年よりはオートマ運転したらダメ!と思う。
最近うちの地域でドライブとバック間違えて人ひいてたし。
簡単なのも、場合に寄っちゃ悪し。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 00:17:26 ID:6F4C6fDJ0
浅い川で、小魚を捕まえて食べてるカラスを見て驚いた記憶が。

カラスは勉強家だから、本能じゃなく学習して行動してるな。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 01:33:36 ID:mAU9nv9U0
都心のカラスは、早朝からゴミを漁るため、夜明けからカーカー!と
鳴く。街中のマンションに住む住民はアレに悩まされるみたいだね。

繁華街のブティックホテルに泊まって実感したけどw。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 02:04:28 ID:MXwLd6Lb0
近所のコンビニ、モーニング全滅orz
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 03:47:04 ID:vNwg+tdV0
>>929
自分も遠出して買った。しかも発売日の木曜日に。
なんでだろ?
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 04:17:09 ID:JB3obY950
金曜に読むのが習慣化してたんだが、
来週から木曜と心に刻み付ける
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 09:03:38 ID:CuFQZQC70
なん子さん、どこの雑誌でそんなエロい姿さらしたんだ?
と、素で思ったオレ………orz
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 11:04:23 ID:5OBGClJ+0

露天風呂のおねいさんが「私のぞかれた気がする」と言うところで、
劣情を刺激されました。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 11:51:02 ID:mtJo5Gsz0
どこの温泉だろ
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 11:52:33 ID:yYWTeK7N0
>>934
松川
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 13:05:37 ID:oJuK5g2R0
「デューデューポッポッ」を書いた872です。
キジバトだって教えてくれた皆さん、こんな拙い
鳴き声の手がかりだけでわかってくれてありがとう。

今日、うちの塀にお腹が白で背中がグレーで頭の辺りにちょっと
黒のあるツバメくらいの大きさの姿の良い鳥がとまっていて、
あっ!と思ったら素早く逃げて行ってしまったけど
気をつけて見てれば875さんの言うとおりもっといろいろ
居るかもしれん。 楽しみだ。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 13:16:58 ID:FzYvO8Bv0
>>936
尻尾は長かったですか? その尻尾を上下に動かしてなかったですか?
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 13:27:38 ID:+C8b+gDm0
<<936 
 
つ『BIRDER』

939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 13:50:58 ID:5OBGClJ+0
【社長がヲタク】野○鉄道が鬼怒川にメイドホテル建設
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/

大型旅館化で低迷状態が続いている鬼怒川温泉で
その名も『鬼怒川メイドの館』の建設が計画されている。

経緯は同じくして累積赤字が続く「野○鉄道」の社長が
『既に日本国内では萌え産業が市民権を得ました…低迷続く鬼怒川温泉に
新たな旋風を巻き起こしたい』と、
『また鬼怒川温泉は東武鉄道で浅草と至近距離にあり、また秋葉原は浅草と
東京メトロ銀座線と一直線に結ばれてます』との談。

ふって湧いたような話に、地元は困惑気味。
『温泉街の風紀が乱れる』など、『都会から不審者が多くやってくるのではないか』と、
反対意見が多い…

なお、「野○鉄道」の社長は、
『成功したならば、我が路線沿線に電脳テーマパークを建設する見込みである』と。

しかし「野○鉄道」は第三セクター、出資は栃木県と福島県、東武鉄道である。
この鬼怒川温泉の起死回生について、議論が巻き起こっています。
940936:2006/07/01(土) 14:05:33 ID:xXE05kC+0
>>937
ググってみた。配色はオナガとかコガラとかあたりの感じだったけど
オナガみたく尻尾長くなかったし、コガラにしては大きすぎ?
一瞬だったからちと自信無い。今度はケータイとかで写真が撮れるといいな。
>>938
ありがと。読んでみる。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 15:23:32 ID:qrkDIh9M0
ハクセキレイあたり?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 17:13:54 ID:y3G1iRMY0
たぶんセキレイ類だろうな
オナガは小鳥類じゃないし
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 00:17:51 ID:kEvUtomf0
エナガって書きたかったのかも?
色が違いすぎるけど。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 03:16:10 ID:KOn6WTiP0
既出だと思うが、
1巻49頁の「県北のもっと田舎」って「もっとも」の「も」が脱字?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 09:37:02 ID:b4ZJ+i9Y0
「いま住んでるところも田舎だけど、さらに田舎度の高いところ」という
意味の「もっと田舎」で合ってると思われ。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 10:16:20 ID:wWB7NcHm0
>>944
問題なし
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 12:48:39 ID:KOn6WTiP0
>>945>>946
納得。
サンクス。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 15:09:59 ID:VNaRTMpV0
源泉80度
客が来た時くらい、埋めといてやれよ
温泉の人……
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 15:58:42 ID:mqqaCAnf0
>>948
スーパー銭湯かなんかと勘違いして内科医?
源泉のかけ流しはそんなもんだ
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 16:32:00 ID:8x8TaPQC0
>>948
普通にそんなモンだって。
だから秘湯に行った時は、いつも確かめてから入るよ。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 18:27:15 ID:OjXyf8Qx0
じゅわっ

は、顔といいウルトラマンへのオマージュ?
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 22:52:24 ID:tgrtXkaC0
麹は手に入った。青唐辛子手にはいらねぇ orz

赤唐辛子で昔作ったの食べた記憶があるような、ないような。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 22:56:03 ID:tgrtXkaC0
>948

温泉の中の人などいない
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 23:02:26 ID:OJhbUyoq0
>>952
硬いし、カライし止めとけ。
青じゃないと、適度な柔らか味が無いぞ。
スーパーより、八百屋の方があるかも。逆にデパ地下とか。

赤唐辛子は、南蛮味噌にするとうまいよ。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 23:26:34 ID:Bv46FLAD0
>>952
しばらく売っているのを見なかったけど、最近また売っているね。ちなみに東京のデパ地下。
956952:2006/07/03(月) 00:12:34 ID:YUFwRjXn0
>954,955
ありがとん。デパ地下行ってくる。
北海道料理の多くは東北起源だと実感する今日この頃。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 02:44:30 ID:1LH6JOKi0
いっしょ漬けに青柚子入れると美味なんだが東北では柚子は手に入らんのかね
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 21:47:44 ID:Qw4A/2nG0
気がつけばはや958か。
次スレは何番辺りで立てるかね?
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 22:46:33 ID:FXweT9uk0
970はどう?
万が一スレ立て駄目な時もあせらず次に回していけそう。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 23:06:16 ID:ubld13B90
唐辛子は自分で栽培するのも手だな。
植木鉢で一株育てたことがあるけど、アホかと言いたくなる位実が取れるぞ。
苗も格安だし手入れも楽。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 23:22:43 ID:dgEQ5e4Y0
>>960
次は是非ししとうと並べて栽培してくれw
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 00:12:58 ID:vtvrJCOM0
>>961
実家のカーチャンに頼んどくw。

唐辛子をなんばんと言うとこに東北を感じた自分。
なん子よいつまでも東北人のアイデンティティを捨てずにいてくれ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 00:24:45 ID:yoW0Z7jA0
>>962
ピーマンの苗も追加でw
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 01:22:05 ID:50pPZWYu0
ハバネロも育てちゃいなよ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 04:09:54 ID:XhOidZLr0
庭で作っているハーブをハーブ茶にする時期っていつごろ?

で、掲載あるかな?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 20:55:40 ID:8/MF/Jre0
>>965
ハーブティにするために栽培してるのかなぁ……
料理に遣うんだろうな、とは思ったが。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 21:03:35 ID:tflFqyyG0
ハーブなんて植えておいてミーちゃんに食べられないか心配
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 22:05:53 ID:eHEKxhBJ0
ん?
なん子の新居(?)にはみーちゃんはやって来られるのか?
距離的な問題で。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 22:12:20 ID:G23Q8vbn0
実家のすぐ近くらしいからミーちゃんも来れるんじゃない?
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 22:25:30 ID:miahvCCp0
>>969
数百メートルくらいなら、縄張り内だよな。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 00:10:54 ID:Db/Z5dLy0
みーちゃん、放し飼いにしておいて保健所とか大丈夫なんだろうか
よその家のこたつとかにも平気で入っていってる感じだし
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 00:39:58 ID:0WNgCapA0
>>970
スレたてよろ
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 09:50:58 ID:B4MAluNA0
>>971
田舎だし犬じゃないから大丈夫なんじゃない?
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 10:13:52 ID:hDf1cL/40
ミーちゃん、死んじゃったとの情報あり。
ソースは、なん子実家の近所の人。

猫違いかもしれんけど、あんな猫が近所に何匹もいるとは思えない。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 10:32:54 ID:CRr5n0Vh0
(≡д≡) ガーン
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 13:13:41 ID:Rs22/nue0
ヽ(`Д´)ノ ウアアアン  事故じゃないよね? ・゚・(ノД`)・゚・
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 16:25:17 ID:M8WlHNBj0
970じゃないけど、誰も建てないみたいだから建ててみた。

【とりの】 とりぱん 5羽目 【なん子】

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152083993/
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 20:50:59 ID:W5FiGtlR0
新スレ乙。

田舎だと近所の猫が平気で遊びに来るからなぁ…。
隣のニワトリが乱入してきたのには参った。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 23:14:31 ID:t0dVVsar0
飼い犬が召されてから
ウチの周りは隣りの猫たちに蹂躙されてるw
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 01:37:19 ID:y7BYvWY80
>>977
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 09:27:31 ID:LqgPxUlc0
第60羽
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 09:35:21 ID:UI/AIgu/O
>981
新スレの方におながい
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 09:43:56 ID:jSA0PbUB0
まるまるミーちゃんだったとこみると…
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 10:06:35 ID:LqgPxUlc0
>>982
ども!
と書きつつ梅
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 11:41:03 ID:bJF1BRb00
だいぶ年寄りっぽかったがな
986名無しんぼ@お腹いっぱい
>984
すまんが増やしといてくれ
>899