修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【27】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。

前スレ
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【26】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294156026/
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー@wiki
http://www1.atwiki.jp/syuramesi/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー過去ログ庫
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html

以下、>>2-3
2スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 02:14:08.70
《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【25】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284722828/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【24】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1265556335/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【23】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258970196/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【22】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253755711/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【21】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247698861/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【20】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240491334/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【19】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1232369945/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【18】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223778217/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【17】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216179774/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【16】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210610431/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【15】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204568847/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【14】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1197782358/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【13】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191288821/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【12】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179576329/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【11】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170582991/
3スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 02:14:21.76
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【10】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159547450/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1151680378/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【8】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1136287550/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210524/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006807411 ※ログあぼーん
http://kaba.2ch.net/doujin/dat2/1006807411.dat ←あぼーん(970)までのdat
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1006807411/ ←上記のdat2html
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html ←途中(905)まで

◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 04:54:53.37
>>1
5スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 06:29:03.86
>>1おつ!
6スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 10:44:15.78
>>1おつ!
5月の大型イベント前は、カレーで乗り切ったなあ
キノコとひき肉が具材だから用意も楽で煮込む時間も少なくて良かった
もう少し気温が上がってきたらアウトだけど、やっぱ鍋系の料理は楽でいいね
7スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 14:50:02.84
>>1
豚汁とか大根の煮物とか煮込んでる間に原稿できるし
あとはご飯炊くだけでいいかららくちん。
8 [―{}@{}@{}-] 【東電 84.3 %】 :2011/05/07(土) 16:00:26.54
↓こいつがスレストになったせいで、前スレは中途半端なところ(981レス以上で24H以上放置)で落ちたのか…

981 :スペースNo.な-74 :2011/05/04(水) 07:37:37.34
おちんちんだいすき
9スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 00:06:30.59
おまんまんだいすき
10スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 06:59:34.04
11スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 08:05:54.37
>>10
綺麗(*´Д`)
12スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 08:17:41.59
>>1スレ立て乙です
13スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 11:16:48.81
>>1

>>10
こんな…照り光ってやがるw
14スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 20:34:31.69
>>10
早く食え!バイバインで増えてんじゃねーか
15 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/08(日) 20:48:21.17
16スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:16:48.18
バwwwイwwwバwwwイwwwンwwwww
17スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 19:39:58.01
のび太ってなんで、いつも失敗するんだろうな。
私だったら絶対もっと上手く使うのに・・・
18スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 21:46:48.94
>>15
これ食べた後腹の中では増えないんだろうか、と疑問だった小学生の頃
19スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 21:51:15.58
>>17
そんなアホだから子孫がドラえもんを派遣してくれるんだよ。
>>17や私のような優れた人間には子孫が心配してくれないんだよ。
20 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/09(月) 22:05:56.91
>>19
おれなんか、そもそも子孫が出てくる可能性がないぞ!orz
21スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 22:12:32.53
me too.(´;ω;`)ブワッ
22スレ違い ◆15FLZJsnhs :2011/05/10(火) 00:48:24.28
派遣してくれるてか、ドラえもんがのび太のもとに来たのは
遠い未来の世界で生活に不満を抱くセワシが
「自分のルーツ(=祖父であるのび太)からやり直せばいい」
って考えたのが発端だからね。
23スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 09:08:53.12
孫じゃなく曾孫だか玄孫ぐらいだっけ。
ttp://homepage3.nifty.com/takita-kaikei/page209.html(親族表)
DNA的な矛盾を最小限に抑えることを考慮すると正史・改変史いずれでも
野比家・剛田家・源家間で婚姻関係を結ぶ人間が存在することになるはずだが。

それはそうと「テルマエ・ロマエ」第3巻おくればせで読んだら蒸し饅頭が食べたくなった。
24スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 20:48:43.06
自分は餃子が食べたくなった
25スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 20:12:38.98
精子飲みたくなった
26スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 20:52:08.59
昔の今日の料理に載っていた簡単ピラフ。
炊飯器だけで作れるので重宝している。

コメをといで、ツナ缶を汁ごと入れて、ミックスベジタブルと塩こしょうを適当に入れて普通に炊く。

ツナ缶はオイル入りの方がピラフらしくなる。多すぎると思ったらレタスでも添えてそれにくるんで食べる。
火も使わないし、時間も気にしないでいいし。結構おすすめ。
27 [―{}@{}@{}-] 【東電 72.3 %】 :2011/05/12(木) 00:46:13.93
>>25が2次元のペッタン娘なら、俺のを飲ませてあげるのに…
28スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 09:34:54.28
沖縄では、お椀に味噌と鰹節を入れてお湯で溶いて飲むらしい
好みでニンニクや卵を入れる家庭もあるらしい
味噌汁作るより手間かからなくていいと思った
29スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 09:43:51.93
>>28
うちの父親もそれ好物だ(沖縄出身ではないが)。
沸かし立ての熱湯を使うんだったかな、必要最低限にして充分な熱が味噌に通るので
風味が立って損なわれないとか。おぼろ昆布でやってることもある。

一回分に適量の味噌、鰹節、葱・わかめあたりをラップで丸くくるんで冷蔵庫に常備するという
一人暮らしの生活の知恵もあるそうな。修羅場の食生活に応用は利くと思う。
30スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 10:48:59.37
>>29
小分けしないで味噌に鰹節ぶちこんで混ぜとくってダイナミックなやりかたは聞いたことあるw
具ごとだけど出汁入り味噌作っとくって事で。

味噌汁用の乾燥具材とかもあるから、1人分とかでてっとりばやく済ませたいときは
そういうのも便利だよね。
31スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 06:17:21.03
マグカップに鰹節ひとつかみ・梅干1個+熱湯。
梅干をつぶしながら鰹節も一緒に食べる。
よく>>28の味噌汁も食べるけど、こっちは風邪の時にオススメ。
32スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 01:44:07.40
私は宮崎の「冷汁(ひやしる)」が好き。
味噌を冷たい水で溶いてそこに具をぶっこむだけ、夏は暑いから熱を使わないで作れるのはありがたい
熱いものも食べたくないときもあるし。

具はすりゴマとか刻んだだけで食べられる野菜とか、昨日の残りの焼き魚とか
なんでもありらしいのでとの時々でハムとかも入れてるw
家庭によっては豆腐も入れるらしいがまだ入れたこと無い。
33スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 02:48:12.83
>>32
豆腐はよく水を切って、手でちぎっていれるんだぞ>冷や汁
ほんとは味噌をすり鉢に入れて、火にかざして炙ると、味噌の香りが立ってなお良し
それから残り物の焼き魚とか豆腐をほぐして混ぜる
仕上げのミョウガとか青紫蘇も忘れずにノシ
34スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 09:14:05.23
夏の修羅場の汁ものとしてよく紹介されるよね冷や汁。
もともと漁師さん達が船の上で超絶忙しい中かっこむ体力の源だというから
ある意味由緒正しき修羅場食なんだな。
35スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 23:33:08.91
汁ものって呼び方だとスープみたいなイメージになる。
冷や汁はとろろとかのカテゴリのかけもの。
36スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 01:04:11.98
食パンにバターを塗りレタスとハムとバナナを乗せマヨネーズをかけてサンドする
ミスマッチに思う人もいるだろうけどこれが中々美味い
お好みでトマトやキュウリ・チーズなんかを加えてもOK
37スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 18:29:33.13
>>36
なんかちょっと南国の料理っぽくていいな
今度試してみる

食パンとマヨといえば、マヨトースト作る時に
何気なく余ってたパン粉かけて焼いたら
表面がカリカリのフライみたいになって美味しかった
それ以来マヨトーストにはずっとパン粉だ
38スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 18:47:05.03
…生パン粉って普通のパン粉より日持ちしないんだね……
考えてみれば当然だが
39スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 19:41:36.64
>>33
サンキュー レンジで水切りして入れてみる
味噌もオーブントースターであぶってみる、不器用なので火にかざすのは怖いから。

>>34
そうか伝統の修羅場メシなのか!

>>36
バナナハムサンドは私も良く作る、主に残ったバナナの消費方法として。
ハムの塩味と甘いバナナが合うよね、そしてお通じがよくなるw
40スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 20:01:59.06
>>38
つ 冷凍

使うときざっと手で崩せば食材にまぶす間に普通に解凍される。
41スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 21:01:47.67
>>40
そうか、その手があったな…
今度買う機会があったらそうする

……妙に黒ずんでるなと思ったら思いっきり
クリソゲノムが楽園を作ってやがったorz
42スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 18:37:24.52
今日はなめたけ炊飯器入れてご飯炊いたウマウマー
最近味噌を椀に直に入れて麩とか適当な具を入れてお湯をぶっこむみたいにしてたけど
冷や汁って食べ方があったんだなうまそう
スレ読んでるとお腹すいてきたがもう少し作業してからにしよう
43スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:01:32.91
味噌を焼く、って簡単なひと手間で
どうしてあんなにおいしくなるんだろうな…

一人暮らしの時は焼き味噌を大量にこさえて常備してたな
ネギやゴマなんかを好みで混ぜて、アルミホイルに広げて
トースターでチン→冷蔵庫で保存

あとはおにぎりに塗ったり、ラップで小分けにして味噌汁にしたり
炒めたひき肉と合わせて肉味噌にしてもおいしいんだ
44スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:14:29.43
アミノカルボニル反応といいまして、いわゆるこんがり焼けるというやつですが
アミノ酸とブドウ糖などの炭水化物が熱で結合すると人間にとって心地よい風味を醸し出す成分ができます。
行きすぎると焦げ付きになって風味と健康上あまりよろしくないものができたりしますが。
(まあ健康を害そうとおもったらコゲだけどんぶりで毎日食べなきゃならんそうですがw)
45スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:22:02.97
>>43
飛騨の名物に朴葉味噌ってのがあったな
あれは美味かった
朴葉はなかなか手に入らないからアルミホイルで作ってよく食べた
最近やってないからまたやろうかな
46スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 21:56:33.20
>>45
気になってぐぐったら朴葉味噌って、枯葉で作るんだ。知らなかった。
庭に朴の木はあるんだけど朴葉寿司専用で味噌はやったことなかった。今年は作ってみよう。
47スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 21:57:56.07
>>44

アミノカルボニル反応が人体で起こると老化なんだぜ
・・・と、昨日テレビでやってた。
48スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 22:57:36.69
こんにちは、朴葉味噌はみりん抜きで作ってほしい飛騨民です
甘いのは近年観光客向けにアレンジされたものなんだ

みたらしだんごだって醤油オンリーの土地なんだ、あんな甘い味噌で米は食わんorz
49スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 01:42:50.79
観光客向けになってるものってあるよね
矢場とんの味噌カツは違うだろ思ってる
50スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 09:35:59.14
そいや地元山梨郷土食のおほうとう、お店で出してるのって食べたことないんだが
ああいうのもアレンジされたのが出てるんだろうか。
51スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 04:22:17.05
越後の国出身だが、よく食べてたな>おほうとう
我が家ではカボチャが入ってたけど、家々でレシピが変わると聞いた
他のおほうとうってどんな味なのかな。食べてみたい

修羅場がラストスパートになると、休憩も兼ねて
フルーツサンドを作るようにしている
ぴっちりラップで密封したら数日はもつし、
なにより終わった後に食べるとご褒美感で幸せになる

カロリーとかは気にしたら負けだ
52スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 09:26:39.52
>>51
かぼちゃもポピュラーだがうちでよくやるのは菜っぱと根菜と里芋ときのこ。
油揚げかブタコマが入ることもあるんで具材は豚汁想像すると近いかな。
茹でて水でしめた麺をざるに盛っておき、ニンジン・油揚げか鶏肉などの
具が入った醤油仕立ての暖かいつゆに浸す食べ方もあるよ。
(うちではふつうのうどんでやってたが本来は「おざら」という夏場のほうとう麺の食べ方だとか)
53スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:59:27.86
>>48
生まれて初めて食べたみたらし団子が飛騨の高山に行ったときで、
あまりに美味しくて何本も食べたなあ。
東京でみたらし食べたら甘くてびっくりした。どっちも美味しいけど。


タンメンウマー
野菜たっぷりで健康にもいいぜ!
味噌→醤油→塩と、ラーメンの味の好みが段々さっぱり系になっている。
年か…
54スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 20:43:23.64
修羅場の時は眠る訳にもいかんし腹も減らないからほとんど食わないな
コーヒーかコーラ飲んだり、おにぎりぐらいは食うときあるけど…
55スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 21:43:46.60
それは食事とは言わないのでは?
56スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 15:57:20.18
>>54
なんでここに書き込もうと思ったの?
57スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 18:17:02.62
>>54
ここは修羅場に食事しない申告をする場所じゃなく
食べることもあるっていう、そのおにぎりの具について語るところだよ
58スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:15:43.91
うむ、是非語ってくれ。
最近ゴマ系ふりかけにはまってそれのおにぎり専門になってたので変化のヒントが欲しい。
59スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:51:57.51
おにぎりの具は知りたい!
できれば1週間くらい作りおきができて
たんぱく質系の、ちょっと腹持ちがいいもの希望
60スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:59:38.12
そういうのは佃煮系になってしまうんじゃないかなあ
挽肉かジャコの系列を濃いめの味つけで水分なくなるまで
煮て、小分けにして冷凍保存とか…
61スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 21:39:57.41
あさりのしぐれ煮買ってくるといいよ
東海地方はおにぎりの具としてポピュラーなんだけど、他はそうじゃないらしいね
でもおにぎりに入れてしまうと他の具より足が早いんだわ
桑名の貝新のしぐれが好き
62スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 21:43:02.56
瓶詰めのシャケの解し身が便利かも。
結構塩味強いから、おにぎりにしても食べそこなって火を通したいと思ったら
そのまま雑炊にも茶漬けにも出来るし。
63スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 22:44:46.94
牛肉の甘辛生姜煮なんかどうだろう。
普段御飯に乗っけて食べても美味しいよ。勿論おにぎりの具もOK。

お握りとお結びの単語の地域差ってあるのかなあ
64スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 23:03:20.60
海苔の佃煮(アラがおススメ)とかごま+ゆかりとかが好きでよく作るな
それと前にも書いたがおかかチーズおむすびはカロリーが恐いが腹もちよくて美味しい
あとは炒飯の余ったのをおむすびにして冷凍しておくと小腹がすいた時に重宝
同パターンでチキンライスやかやくご飯でもやるよ
きっちり火を通した煎り卵と鮭フレークで混ぜご飯にして作っておいてもおk

>>63
自分はおむすび派だな。ちなみに関西
65スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 23:24:04.23
>>63
俵型がおむすび、おにぎりが三角だと大昔にどこかで読んだ気がする
でも諸説あってはっきりしないみたいだね
個人的に
「おにぎり=鬼切り=禍を退ける」「(お)むすび=産巣日=霊妙な力」
って説が中二っぽくて好きだ

ちなみに地元は関東圏でおにぎり派。
具は缶詰の中身を包むとなんでも美味い さばの味噌煮最高
タレと油でぎとぎとしてくるけど、だがそれがいい
66スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 23:30:57.62
>>63
おにぎりは(現実世界で)食べるもの
おむすびは(日本昔ばなしで)ころがったり柿の種と交換したりするもの

というイメージ
67スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 23:49:17.65
イメージだったら、
おにぎりは食べるもの
おむすびはいただくもの
って感じ
6859:2011/05/25(水) 02:30:10.38
おお短時間でこんなにたくさん!ありがとう!
ちなみに東海三県に入れない東海はおにぎり派です

>>61
あさりしぐれは、白飯ではよく食べるんだけど、傷みそうな気がしてやったことがなかったんだ
同じ理由でチーズおかかも、にぎってすぐに食べる時しか作れないイメージがある
特にこれからの季節はな……
冷蔵庫保存でレンチンすればいいんだろうけど、節電も気になるし
69スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 19:58:11.63
おにぎりなら、おかかおにぎりが究極だな
冷めてもよし、トースターで焼いたならば焼きおにぎりだ!

↓のレシピで作ったら夢のようにおいしかった
ttp://cookpad.com/recipe/1408158
70スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 20:45:21.04
>>69
パワーオニギリスw
ヤベェこの人の隷使緋ツボったww
今度いろいろ試してみよう
71スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 21:20:21.30
おにぎりはたくさん作って冷凍しておくといいよ。
朝出しといて、自然解凍で食べる。
暑い季節だと、朝出すと昼ご飯には食べられる。

やったことは無いけど、レンジで短時間温めてもいいと思う。
のりはラップにくっついちゃうんで、後から巻く方がいいかも。
72スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 01:18:08.57
>>69
ミジンギリオンの人かw
材料だけで美味いのがわかるわ
73スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 01:22:35.41
余ったり大量に作ったおにぎりは、ちょっと平べったくして冷凍してる。
食べるときはオーブントースター10〜15くらいかけて焼きおにぎり。
おこげウマイヨ!!
74スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 02:29:15.32
>>69
何だこの人面白いwwしかも普通に美味そうだ…天才か…
75スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 05:44:44.23
http://cookpad.com/recipe/723149

その人のカップヌードルメシェル絶対うまいと思うんだが
麺を砕くのが面倒で手が出ないorz
76スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 13:36:42.22
>>75
ビニール袋に入れて上から叩けば簡単じゃない?
77スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 14:54:50.09
これから原稿やるよーのモチアゲついでに食事も用意したよ。

デパートの試食で美味しかった炊き込みご飯の素でふっくら美味しく炊きあがり。
ジャコとかサクラエビ、お揚げ、タケノコ等色々入ってて栄養面もよくオカズ要らず。
三合も炊いたから、半分は小分け冷凍にしていつでもスタンバイOK。
残りはオニギリにしたから明日の朝から昼位までは何もしなくても安心!
あとはお茶とチョコとコンビニデザートを買ってきたら始めるよ。
78スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 16:02:57.04
炊き込みご飯いいね!
だいぶ昔に沖縄ので美味しい素をもらった事あったけど美味しかったなあ、今度は自分で買いたい
でもあっちは名前が違ったんだよ何だっけ
グワシーだかミギーだかそんな感じだった
79スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 16:17:22.04
ジューシー?
炊き込まれてるミギーを想像してしまったじゃないか
80スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 17:18:29.26
自作のチャイもどき(゚д゚)ウマー
シナモンどばーっと入れていい香り
まずはホットで(゚д゚)ウマーあとでアイスでも(゚д゚)ウマーするぞ
早く早くミルクゼリーも固まれ〜黒蜜かけて(゚д゚)ウマー(゚д゚)するんだ
81スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 17:20:12.65
80です
ごめん他板の(゚д゚)ウマースレと間違えた
82スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 17:35:45.23
>>79
うわああ素で間違えてたジューシーでした
炊いちゃってごめんミギー
83スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 17:41:23.41
>>81
いやかまわん、というか閲覧したいので構わなければそのスレのヒント教えれ。
84スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 23:30:33.47
>>83
数字板のウマースレ
85スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 08:40:15.57
数字というとあっちか、そんなスレもあるのか初めて知った。ありがと。
86スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:02:47.24
急激にカレーが食べたくなってきたんだが
煮込まないといつもしょっぱくなってしまう。
回避するには何を入れたらいいだろうか?

とりあえず予定としては
トマトジュースベースです。玉ねぎ炒める時間が無いのでペーストは無しです。
87スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:12:44.64
>>86
トマトジュースを「無塩」のものにする
もしくは水煮の缶詰を使う
ナスとかズッキーニとか、煮るとそこそこ
水分が出るようなものを入れるのもいいかも
あと、カレールーを通常の半分くらいにして
足りないぶんはカレー粉で調整するとか…

カレールーは脂肪分と塩分多いからね…
8886:2011/05/30(月) 00:18:59.57
>>87
すごい目から鱗!
ルーが原因だったのか!!
ありがとうございます作ってきます!
89スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:53:33.25
>>86、私のフォロワーさんじゃないだろうなww
90スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 01:38:15.85
>>89
ツイッターやってないから確実に違うわw
短時間で作ったのに初めてしょっぱくなかったよー!
真夜中のデ部活動楽しいです…締め切り明日です…
刻む時間も惜しかったから具がセロリの葉だけだけど
それだけでも案外満足出来るもんなんだね。美味しいわ。
91スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 09:21:59.94
セロリの葉、イイよね!
トマトスープやカレースープにすると香りも生きて美味しいんだよね〜
今夜はセロリ買って何か作ろう。

これだけでは何なので簡単スープ。
レタスをスープカップに山盛りになる位千切って、カップのままレンチン。
フジッコの塩コンブ細切りタイプを2つまみ位好みで。
ポットのお湯を投入。よく混ぜていただく。
味が薄かったら塩を少しかコンブ追加投入。
コショウやごま油やラー油を入れると毎回違う風味で美味しいし
最初のレンチンで豆腐を入れてもボリュームが出て満足できる。
ヘルシーな上、火を使わないので修羅場にお薦め。
92スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 20:12:27.76
>>90
タマネギ炒める時間がないときは、すりおろして炒める、
って簡易なテもあるんだけど……
修羅場時の食事としてはヤバいかw

普通の時でもおろし金は惨事を招くことがあるしなー
93スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 20:37:41.11
間違ってもスライサーだけは使うなよ。
修羅場じゃないが天文部の合宿で徹夜活動中に夜食作ろうとして
爪の先と指先の皮膚ちょびっと削ったことがある。
94スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 20:41:52.69
玉ねぎすりおろしは「目が、目がぁ〜!」となって
眠気は去るけどしばらくハラシマれないという反作用あるしw
95 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:12:38.60
お湯に豚肉ぶち込んで火が通ったらレタス一玉分を適当にちぎって入れてポン酢で食うのが最近のマイブーム
お湯にスープの素を入れて塩コショウ等で味を整えて食らうのもいい

シンプルだからとほかの具材を入れていくと寄せ鍋になって量が多くなり、別の意味で修羅場になるのが欠点w
96スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 22:41:53.25
どうでもいいけど「食らう」って言葉が好きだ
いかにも修羅場ってる感が

最近暑い日も増えてきたから製氷皿で100%のオレンジジュースの氷を作って常備している
ジュースのままだと飲みすぎてしまうけど、これなら摂取量も控えめになる
なりより冷たくておいしい
飴みたいに口の中でころころ舐めるのがいい感じ
9796:2011/05/30(月) 22:47:10.27
書き込んでから思ったけど料理じゃないな・・・ごめん
98スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 00:53:32.17
>>96
いや、ありだと思うぞ

夏場に製氷皿の氷をゆっくり舐めると
すぐに涼しくなって汗もかかなくていい感じ
クーラーだと体調崩してしまう自分にはもってこいだ
口の中には血管がたくさん通ってるから、その分体温の下がりも早いんだと

で、修羅場飯というか鮭の簡易混ぜご飯にハマってる
実家では焼き鮭をフリージングしたのを大量に備蓄してるんだ
これをレンジで解凍して適当にほぐし、醤油とマヨと刻んだシソをあえて
ホカホカご飯と混ぜてモリモリと食べる
超短時間で出来ちゃうのに涙が出るくらい美味

その他の夏野菜を刻んで入れてもおk
イクラや筋子なんかを入れるとちょっとゴージャス
99スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 15:35:18.58
>>98

うちは似たようなのを鮭と白ゴマと生姜と大葉で作るよ。さっぱりしてるから夏場におすすめ。
鮭の塩気が足りない場合は軽く塩ふるといい感じ
100スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:41:50.00
>>99
シンプルで旨そう!!
101スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:07:16.18
>>98-99
その材料でチャーハンもいいぞ

塩気と脂がほどよく回ってる鮭は万能だよなあ
102スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:57:01.19
>>98
あーそっか、焼いてからフリージングしてもいいんだ
いつも生でやってたから目ウロコだ

冬場は鮭おじやにしてるが、混ぜご飯美味しそう
ちょっと余裕がる時なら酢飯にして混ぜ寿司にしても美味しいかも
103スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 12:59:02.11
東日本限定ソースとやらの未確認飛行物体を食してみた。
いつもは白くて四角い方なんだけど、思ったより美味しくてラッキー。
ただ… カロリーの割に物足りないのは困るわ。
具だくさんのオニオンスープ(自作)も一緒だったのに、食い足りない。
どうしよう、ローカロリーで少量で満足できるものって何だろう。
プリンでも買ってこようかな…

>>101
頂きモノの瓶詰めほぐしジャケがあるのでその案頂きました。
油乗り過ぎ&しょっぱくて困ってたんだー 
104スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 16:19:08.41
>>103
パップラドンカルメ?
105スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 16:38:28.75
>>104
ww うほっ の方w
106スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 17:02:00.37
普通に「UFO」でええやん
107スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 17:40:17.13
>>103
そういう時のために、板コンニャクを常備している
食べ易く切って茹でて、味噌つけて食べる(゚Д゚)ウマー
チューブ入り味噌も常備なんだぜw
108スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 18:11:55.56
>>103
春雨を常備してる。ラーメンの余った汁で茹でて追加麺にしたり、野菜と一緒に茹でてポン酢で食べたり。
109スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 18:13:25.94
>>103
お湯をかけて3分で戻る春雨とか便利
インスタント味噌汁に入れるとお手軽うまい
110スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 18:24:26.31
>>107
わからん、何故か全くわからんが
「え、こんにゃくにチューブのチョコクリーム!?」
と一瞬びびった。なんでそんな風に思ったんだ、疲れているんだろうか。
111スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 18:49:42.43
春雨は炭水化物だよー
糸こんにゃくと同じ扱いにすると……太るかもよ
112スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 19:13:39.90
春雨は結構カロリーあるよね
でも水を吸って膨らむ春雨は少ない量で満腹になるから
結果的に低カロリーに抑えられる
113103:2011/06/03(金) 19:54:02.25
こんにゃくとか白滝とか。
アイデアありがとうー 
結局一センチ角のチョコを2個位つまんだら誤魔化せたです。
多分、スープ含め、塩分多かったんだろうなと自己判断してみたりw

カップスープ用の春雨とか売ってるんで常備しておくことにするね。
ホント、ありがとうね!
114スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 20:33:23.83
>>113
カロリー低減の役には全然立たないんだけど、
カップ焼きそばはお湯入れる前に麺だけ細かく砕いて、
湯切りしたあとにあったかいご飯を茶碗半分くらい足してから
ソース混ぜると、簡易そばめしみたいなものになるよ
ソースだけ底に残るのがなんかイヤな人にはいいかも

ウホッとバゴーンでは結構イケた(たぶんペヤングとかやきそば弁当も
大丈夫だと思う)
ただしJanJan、てめーはダメだ…麺がカップから出てこなかったw
115スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 20:34:01.30
春雨100グラムとうどん100グラムのカロリーは同じ
116スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 21:42:53.92
>>115
まじでか
最近春雨好きをこじらせてほぼ主食状態→まあ以前のうどん主食生活よりヘルシーだからいいべヒヒヒ
と思ってたのに…
117スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:17:55.09
>>116
ゆでる前の重さが同じなら、春雨のほうが水分吸うから出来上がりの量が増える→満腹感が高くなる
なのでスープが油たっぷりのとかじゃない限り結果的にローカロリーなのは間違ってないよ
118スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:34:21.68
しらたきなら100gで9kcal、意外と満足感ある
うちの地域は1袋350g…30kcalってトコかな?

パスタ風・やきそば風・あんかけ焼きそば風・酸辣湯ラーメン風
色々ためしたけど、特にハズレなし
でも、おなかすくのも早い気はする
119スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 03:38:46.35
>>107
おぬし、東海地方在住か?w
自分は自作の練り味噌を常備している
赤味噌(八丁味噌にしたいが高いので豆の赤で代用)に味噌の半量から同量程度の砂糖を混ぜ合わせ
水をちょっとずつ入れて溶いて酒、醤油、味醂を適当に入れて火に掛けて、適当に煮詰めて完成
茹で野菜にかけたりカツにかけたり、甜麺醤代わりにしたりと重宝してる
120スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:00:42.43
商品名 1g当たり熱量
スープはるさめ ふんわりかきたま 4.4kcal
スープカリーの匠 4.1kcal
具多 大雲呑叉焼麺 3.9kcal
クノールスープ春雨とろみ中華 3.9kcal
中華春雨 3.7kcal
はるさめわかめスープ 3.5kcal
はるさめヌードルワンタンしょうゆ 3.5kcal
春雨スープきのこたっぷりの和風味 3.5kcal
ライトヌードル麻婆春雨 3.5kcal
龍口春雨野菜たまご 3.4kcal
飲茶三昧春雨野菜白湯 3.2kcal
具多炭火焼叉焼麺 3.1kcal
121120:2011/06/04(土) 09:02:34.47
あと、水でお腹膨らませるのって、
お腹が空くのが早い気がするんだ
122スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:07:38.53
空腹中枢と満腹中枢は血糖値に反応するからな。
最低限の糖分か炭水化物は必要。
123スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:10:40.09
>>120
炭水化物1グラムでほぼ4キロカロリーだからこれってカロリーはほぼ全て春雨由来だな。
124スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 16:08:47.54
こんなスレあったのか
ここ暫く食べる気力すら失われていたから簡単ご飯でなんとか頑張ろう
すごい体重減ったけど精神力も削られた
おまえらちゃんと食べろよ食べないと死ぬぞ
125スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 16:21:18.27
食べないと鬱になるって言われてるよね
鬱で食欲がないのとどっちが先かは知らないけど
悪循環に陥るのは確か
126スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 17:00:49.56
口から物食べるって事自体が大切だって言うよね。

入院手術の関係で数日絶食したことあるけど、重湯でも食事取り始める様になったら
精神的にも全然違ったよ。
127スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 17:16:12.05
さっきおにぎり作って食べてきたけど腹が痛くてリバースしそう
一個分しか食べてないのに…と思ったけどそうか
重湯から始めなくちゃいけないのか
レス貰えて何かすごく嬉しかったのはすでに欝になりかけなのかwありがd
128スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 18:07:44.46
絶食が長かったなら重湯やお粥、スープなんかからはじめないと胃をやられるぞ。
129スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 21:07:09.33
>>75を作ってみた。
すごい短時間(5分くらい)でできたし確かにうまいんだが、
一口一口の「高カロリーだぜ!」感が半端ないw
修羅場ラストスパート前の一気補給向きかも。
130スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 21:26:13.37
修羅場で(食事以外に)腹減ったら乾燥わかめかじってる自分
このスレ見て目からうろこだ

修羅場のときはほとんどおにぎりだな
食べながら作業できる、洗い物が増えない
修羅場突入前に「ものすごく好き」「好き」「普通」と
自分の選好度別におにぎりの具を変えながらいっぱい作って冷凍
食事のときはレンチンして食べるだけ

作業は進んでるけど時間的余裕がないときは「普通」
ちょっと気分転換したいほどシュラってるときは「好き」
締め切り前の参ってるときは「ものすごく好き」と
分けて食べてる
131スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:18:37.25
>>127
大丈夫かー?
おにぎりとか普通の食料しかない場合でも、意識してゆっくりよくかんで食べると
大分違うと思うよ。
132 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 01:12:16.60
>>130
乾燥ワカメは腹の中で増えてえらいことになるから、程々にな
133スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 18:41:04.20
>>131
ありがとうあの後ちょっと寝込んでしまって余計修羅場りそうだけど
今日はすっかり調子がいいよ
しっかり噛めばいいんだね…試してみるよ!
134 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:04:26.23
>>133
身体が弱ってる時は水飲むのでさえ負担になる
スポーツドリンクを1本常備しておくといいよ
胃が水を消化吸収するのにも体力って要るんだなってわかるよ
水は飲めなくてもスポーツドリンクだと不思議と楽に飲める
薄めた点滴みたいなものだしね

ま、そんなになる前にちゃんと食べるのが大切
135スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 14:50:42.40
Wikiより 経口補水液のつくりかた

水1リットルに対して砂糖大さじ4と1/2、塩小さじ1/2で作ることが出来る。このような物をLGSといい発展途上国ではコップ一杯の沸騰したお湯にひとつまみの塩と一握りの砂糖を入れるということで普及している地域もある。
こうした簡便なLGSに重炭酸を加えることで、水の吸収効率はさらに高まるため、その前駆物質としてクエン酸を加えると良い。
136スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 21:40:32.43
JINで南方先生が作っていたの思い出した。
なんかそれでは黒糖とか使ってたよーな。
137スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 22:10:16.85
黒糖はミネラルを含むからだろう。あと当時の白砂糖は貴重品のはず。
138スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 00:30:38.31
あの時代の精製した白い砂糖だと和三盆とかになっちゃうのかな。
スレチだがコンビニで売ってたコラボ商品の餡ドーナツはあっさりしてて美味かった。
自分なら夜食に食べても胃もたれしなさそうな感じ。

まあ風邪引いて熱だした時にも使えるんで、スポーツドリンク系を適量買い置きしとくのは
個人的におすすめ。
139スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 10:03:14.11
スポドリは運動しない時にそのまま飲むのはおすすめしない
1:1の割合で水で割って飲んだ方がいいよ
140スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 12:58:30.91
10倍ぐらいに薄めて飲めって医者に言われたことがあるけど、
実際は5倍くらいで飲んでる。体調悪いとき限定だけど
141スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 22:35:51.57
スポーツドリンクは糖尿病が怖い
運動時でなく日常生活でスポーツドリンクを飲む場合については
ペットボトル症候群でぐぐると良いよ
142スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 23:59:29.88
原稿中ライフガード良く飲んでるけどそれも怖いんかな?
143スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 00:10:40.09
最近の修羅メシでヒットだったもの
ご飯に半熟目玉焼きとキムチとけずり節のせて、白すりごまふってゴマ油と醤油たらして食う
※目玉焼きはレンジで(水ちょっと入れた茶碗に卵割って、ラップ無しで4〜50秒)

韓国料理?だかの本で見たやつだけども、簡単だしなんか体力の持ちがいいような気がする
匂いだけ注意
144スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 01:39:43.86
>>142
修羅場の1〜2日だけならまだ大丈夫だろうけど
(それでも大量発汗してるわけじゃないなら、薄めた方がいい)
恒常的に原稿時のお供として飲むのはよくない
145スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 01:45:06.97
>>141
>>135のレシピ見たらわかるよね
私超甘党だけど、コップ1杯量の紅茶に、砂糖一握りなんか、さすがに入れたことがない
さらにひとつまみの塩が入ってて、修羅場中原稿中なんか運動もしないしむくみまくりだ
146スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 05:56:42.51
>>143
想像だけでも旨そうw
だいたい常備されてる物ばかりだし、思いついて食べられるのがイイね
147スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 07:21:11.31
脱水症状とかで早急に水分を吸収させなきゃならない状況じゃない限り
普通の水が一番だよ
人間の体は本来そういう風に作られている
148スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 09:35:49.96
ダイエットなんかでも食事のバランスなんかは3日位見て調整すればいいと言うから
修羅場が長期にわたるOR日常になってるとかならともかく、短期追い込みなら
多少不摂生してもその後の生活でフォローちゃんとすればそんなに心配ないかと。
一番大変なときに3食カロリーメイトで済ませたら、次の日からはちゃんと
野菜たっぷりでバランスのいい食事とるとかさ。
149スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 17:32:42.56
修羅場のときは栄養とかより気持ちの問題できちんと食事取ってる
たとえおにぎり1個でもお米食べたいしサンドイッチ1つでもおいしいパンと具にしたい
っていうか、そういうのが一日1回も食べられないとなんか気持ちがめいってしまう
食いしん坊のせいかカロリーメイトやなんとかインゼリーとかで済ますのは1日1食が限界だった
150スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 19:32:53.22
>>149
わかる!!ちゃんと食べると精神的に落ち着く
手間ヒマかかった食事じゃなくても、
食べた後やる気というか気持ちが上を向くような気がするw
151スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 22:21:49.00
確かに寝れない風呂入れない事が有り得る極限の状況だからこそ
基本の基本である食事だけはと言う気持ちはあるかもしれない

まあ自分はみそ汁とご飯とちりめん山椒のふりかけでそれが賄えるので、楽な方とは思うw
152スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 22:55:17.64
自分はすぐ卵かけご飯に走るw
七味いれたり胡麻油たらしたりラー油にしてみたりと色々バリエ変えて
153スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 23:15:26.95
レンチンとレトルトだったとしても、ご飯と味噌汁ってなんであんな落ち着くんだろうな…
154スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 00:13:16.38
日本人の遺伝子に刷り込まれてるんだよ、きっとw

「やっこの旨ダレ」っていう、豆腐にかける辛タレがあるんだけど、
これ卵かけご飯にもすごく合う
地獄豆腐タレ(名前ほど辛くない)とマーボー風ってのがあるよ
155スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 00:52:47.87
日本人は海藻を分解して栄養分にしてくれる菌を持ってるんだけど
アメリカ人は持ってないって研究結果を思い出した
米とか味噌とかもマジでDNAレベルでなんか干渉してそうw
やっぱり基本は米だよな
156スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 10:16:51.50
モンゴロイドはコーカサスより腸が長くて草食に適しているから
遺伝子レベルで組み込まれてるってのはあってると思う
炭水化物押さえて肉ばっか食うダイエットって
欧米の人なら効くけどアジア系は腸が長いから
肉が排出される前に腐る危険性が高いのでやらないほうがいいだとか
WW2の

まあお米に愛着を持つのは遺伝子云々より幼い頃からの環境だと思うよ
欧米生まれの日系2世がお米に執着する話はあまり聞かないしなw
157スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 10:18:29.46
なんか変な途中送信しちゃった
WW2のときに米軍捕虜がゴボウ与えらて虐待だと思ったのも
ゴボウを食べる習慣がないのもあったけど
実際にゴボウの植物繊維を消化できなくて腹を下した人がいたのも原因だったらしい
158スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 12:05:01.00
「木の根を食わせた」って異文化交流ムズカシイネってだけの意味じゃなかったんだな
与えたほうも悪気があったわけじゃないしゴボウ美味いのにせつねぇ

ごはん炊く気力すらないけど卵かけご飯が食べたかったとき
コンビニの具無しおにぎりを買ったことがあるけど
なんかこう、ぼったくられ感が否めない
159スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 12:51:11.26
パックごはんにすればよかったのにw
160スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 12:52:39.89
さとうのご飯お勧めだよ
レンチンする気力さえあればおk
161スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 12:53:31.50
>>158
コンビニのおにぎりは塩&油ご飯だから、
そういう時はレンチンできるパックご飯買っとけ
162スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 13:42:17.61
小腹がすいたのでコンビニで白ご飯買ってきて、お茶漬けにしようとしたら、
お湯注いだとたんに茶碗の中が油まみれになった、って話を某漫画家が
描いてたな…

フツーに食べるぶんにはいいんだろうけど、コンビニご飯はうちで加工しようとか
考えない方がいいっぽい
突然の「白飯が食べたい」に対応できるのはパックご飯に限る
163スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 14:05:18.81
修羅場の前に大量に炊いて小分け冷凍してる

※ただし停電があったら悲惨な目に遭う
164スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 16:27:32.67
油を入れないとほぐし・計量の機械にみんなくっついて練りゴハンになるからなあ。
(バイト経験者)
165スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 19:39:25.31
簡単で美味しい話たくさん出てくるけど
タメになる話も役立つ話も多くて、このスレ好きだw

スレチと罵られてもおかしくない程ズレても
みんなピリピリしてなくて楽しい
修羅場の合い間に覗いてホッとする、ありがとう
166 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:18:46.35
半分ずつレンチン出来るパパッとライスが私には便利
1度に200gじゃ多いんだよね
たくさん食べると眠くなるし
167スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 23:40:43.18
色づけや用意するの面倒なときに冷凍野菜使うけどアレも怖いよな・・・色々
168スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 02:16:27.85
生野菜を小さく切って冷凍が一番かな
もしくは切り野菜の天日干し
ほっといて出来てすぐ使える

真夜中の修羅場の時って糖分か塩分が欲しいときだから
まず粉末系かインスタント系でもいいからスープ系に走って塩分をとる
それで物足りなかったらチョコか飴
それでも駄目なときは主食系を食べる
腹一杯食べると眠くなるんだけど貫徹する気ならある程度食べないと寝るんだ

夜中に小腹が減ったらまずスープ(塩分有りな水物)、これ鉄則
スープ系は修羅場じゃなくてもストックしておくと便利だからお勧め
169スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 02:56:13.90
こういう流れ見ると色々言われてるが砂糖の塊な普通のジュースより
ゼロカロリー炭酸のがまだマシなんだろうな・・・って思えてくる
170スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 03:03:37.05
>>169
「果汁100%」で、ついでに「ストレート」って表記があるものは
糖分とビタミン、あと多少の食物繊維の補給にもなるよ
…まあお高いんだが(お手頃値段の100%果汁は大概濃縮還元タイプ)

ゼロカロリー炭酸飲むんだったら、まだお茶系の方がマシな気もするよ
171スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 06:10:51.00
ゼロカロリーは味的に触手が伸びないなあ
172 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/11(土) 08:58:40.46
前にどこかでshop99(現ローソン100)の炭酸水がお薦めされてたので
飲んでみたら、自分が欲しかったのは炭酸のシュワシュワ感だったと
わかったので、行ったときはなるべく買うようにしてる。
もっとも時々物足りなくて味付きの炭酸も買っちゃうけどさ。
173スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 09:18:33.75
同じく炭酸の刺激だけが好きなので、色んなとこのを見つけるたびに買って試してるよ>炭酸水
個人的にはNUDAが好き
クリスタルガイザーもうまいんだけどちょっと炭酸の粒が荒めな気がするから、暑い日にいい

>>143
ちょ なにこれうまかった
簡単でいいなー
よかったらその本教えてほしい、韓国料理ってもっと面倒なもんだと思ってた…
174スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 10:09:59.58
>>171
実写版サウンドウェーブさんこんなとこで何してるんですかw>触手
175スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 11:30:57.10
>>171
伸ばさなくていいです。しまっといてください。

つーかコンビニのドリンク棚の前で触手うねうねしてる客を想像しちゃうからやめれw

176スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 12:24:03.16
>>172
今出てる新生姜+はちみつでジンジャーシロップ作ってみたらどうだろう
炭酸で割るだけでジンジャーエールになるし、栄養価的にも普通の炭酸ジュースよりはマシかと
177スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 12:55:50.83
あ、それいいな。家族がジンジャーエール好きなんだ。検索してみる。
178スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 13:05:39.35
流れ的に柚子茶でも作れそうだw
気にはなるが残りそうで買った事ないが
179スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 13:10:07.18
小丼にミニ豆腐と白菜人参シメジか椎茸適当な量入れてレンチン、
インスタント生味噌汁入れて具沢山な味噌汁作って飲んでる。
インスタント味噌汁だけでは物足りないけど、鍋で作るのも面倒な性分なんで、小丼ひとつで出来て洗い物も少なくて便利。
インスタント味噌汁の代わりにウェイパー使ったり、玉子スープとか松茸のお吸い物使ったりもする。
賞味期限が比較的長いミニパック豆腐は常備しておくと便利。
最悪豆腐だけでも腹膨れるしw
180スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 13:11:30.76
おかんがグラタン作ってってくれたんだが超しょっぺえ…
塩鮭が入ってるのもあるだろうけどソースが全体的に…

具はじゃがいも・玉ねぎ・ベーコン・塩鮭・グリンピース
大皿あと1皿残ってるんだけど手間かからず良いリメイクないだろうか…
ライスボールコロッケも考えたんだけど油が手間かかなと思って。

181スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 14:39:42.60
>>180
普通に白ご飯にあわせてドリア的に食ったらどうだろう
182スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 14:56:29.24
>>178
カーチャンがこの前ビンに残ったのこそげてパンに乗せて食べてた。

>>180
表面のおこげだけ剥ぎ取って牛乳で伸ばしてシチューというかチャウダー的なものにリメイクできないかな。
183スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 15:38:23.44
>>181-182
ありがとー!
牛乳でのばしてフライパンでドリアにしたよーアツアツでうまい
184スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 02:15:02.27
塩むすび焼き海苔つき美味しい。
185スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 02:39:05.34
おにぎり最強は海苔なし塩むすびか味噌にぎり
これは譲らん
伏兵にゆかりおにぎりに青菜おにぎりもいる

海苔は大好きでしっとり派だけど、震災後の節電でこれらが主力だった
186スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 02:56:12.49
ゆかり大好き
そういえばもう梅干しと一緒に付け込んだ紫蘇の葉売ってるよな
乾燥させるまえに生ゆかりでおにぎりにするのも好き
187スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 07:42:48.58
前にどこかでshop99(現ローソン100)の炭酸水がお薦めされてたので
飲んでみたら、自分が欲しかったのは炭酸のシュワシュワ感だったと



やや おれがいるw
もっつとも、買うのは 清遊 40円の炭酸ソーダだけど
日2-3缶でいまのところ、十分 120円 お得チュエバお得
188スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 21:50:26.00
>>185
ネタが味噌のにぎり寿司?
189スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 23:04:04.19
>>188
あぶって味噌を塗ったおにぎりだよ。うちのとーちゃんが昔よく作ってた。
190スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 23:30:10.38
旨そうだな
こげた味噌の香ばしさは異常
191スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 00:21:37.58
うん、旨そう
味噌は酒か味醂で延ばすのかな?
192スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 01:58:10.98
直塗りでも大丈夫…だけど、産地にもよるかもなー
193スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 03:10:01.76
おにぎりなら弁慶飯が好き
194スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 10:26:14.20
>>187
なにそれ安い
地元だと、サンペの特売68円が最低かと思ってたけど
全国的にその値段なら
今年はそれにしよう
195スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 14:46:13.72
修羅場中でもしっかりご飯は食べたい派なので
原稿しながら作る、ながら料理が主流だなぁ
もちろん火の側から離れない・寝ないのが鉄則なんだけど
その緊張感+早く食べたいソワソワ感で原稿が進む(気がする)

最近は干し大根を使った精進煮にはまってる
大根とか椎茸を水にぶちこんで原稿(もしくは仮眠)
出し昆布と戻し汁、適当な大きさに切った野菜、あれば筍を
鍋にぶちこんで蓋して弱火→また原稿
しばらく放置していい感じの匂いがしたら、
あとは醤油と味醂でも味噌でも好きな味付けでおk
なんか大変そうな気もするけど、基本的に放置するだけだから楽
お腹にもやさしい
196スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 11:11:18.97
放置といえば
タジン鍋って一度フツフツ煮え立つまで加熱したら
火を止めてもしばらく加熱が持続するから
材料入れて蓋して煮え立たせてから火を止めて放置しておいて
ちょっと冷めた頃に鍋のままテーブルにのせて食べてる
197スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 13:05:11.04
炊飯器で煮物。ごはんをまとめ炊きして冷凍してるんで、空いてる時に
野菜と塩サケとかツナ缶とかぶっこんで、ヒタヒタになるぐらいの分量の水で
薄めた麺つゆを入れて炊飯スイッチ。
あまり多いと吹きこぼれるのでそこだけ注意すれば、40分ぐらいで出来上がり。
灰汁とか気になる人には向いてないかも知れないけど。
198スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 22:05:20.14
機種にもよるけど、炊飯だと水気がほとんど飛んじゃう
煮物にするなら、場合によってはお粥モードとかの方が良い時もあるよ
199スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 19:45:56.07
焼酎って、日本酒と同じように料理に使っていいんだっけ

梅酒仕込んだんだけど、容器と梅洗うのに使った焼酎が
100ccほど余った
捨ててもいいんだけど、なんか罪悪感がw
200スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 20:08:04.98
>>199
豚の角煮とかするとおいしいよ
201スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 20:15:26.61
沖縄のラフテーはあっちの焼酎(泡盛)で煮るんだったか。
202スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 22:15:33.81
>>199
日本酒を入れるところに入れると、変な味になることも……orz
203スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 22:35:18.81
焼酎ゼリーってデパ地下かでみた
美味いかはしらん
204スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 23:18:35.42
>>202
焼酎は風味強いのあるからねー

>>199の言う「焼酎」がホワイトリカーなら、てきとーな空瓶に
コーヒー豆と氷砂糖漬けとくとコーヒーリキュールできるよ。
あとにんにくなんかも漬けとけばわりと長期保存できる。
205スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 01:18:58.42
>>204
修羅場脳でコーヒー豆と氷砂糖とニンニクをまとめていれそう
206スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 22:57:58.06
>>199
焼酎はキ○ンレ○ンで割って飲むのが美味しいが修羅場明けにやってくれ
207スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 23:24:56.84
>>187
炭酸飲むとテンション上がるよね
砂糖はおやつから取るから炭酸水とか砂糖使ってないの飲んでる

誰かお笑い芸人が売れないとき豆腐丼食べてたっていってたから、
試しにご飯の上に豆腐とシラスのせてポン酢かけて食べたら
見た目がすごい悪いけどおいしかった…
キュウリ刻んだり、ミョウガのせてもおいしそう
208スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 01:04:36.13
>>207
もみ海苔ものせるのも風味UPでお勧め
すりごまや大葉、わさびorしょうがでバリエーションもできるよ
209スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 01:41:26.11
ご飯に乗せて食べるのは、木綿より絹ごしの方が合ってる…ような気がする
なめらかさがたまごかけご飯の亜種っぽい感じで
スーパーとかでよく売ってる、3コひとパックのミニ奴の1コぶんがちょうどご飯
一膳ぶんと量的に合うよね

おむすび山とか、あのへんのアツアツご飯に混ぜて食べるやつと一緒に
徹底的に混ぜるとスルっと入ってく…人前では絶対やれない一人ご飯だけどw
210スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 02:25:33.23
おお、豆腐ご飯な流れ
ご飯に豆腐を混ぜて青じそドレッシングをどばーっとかけるとマジでうまい
さっぱりしてるし夏の祭典前はよくお世話になるよ
豆腐は多めでね
211スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 08:29:44.73
暑くて食欲ない時は熱々ゴハンにきりっと冷えたお豆腐と薬味か、しらす大根のっけて
お醤油たらしてかっ込むに限る。
212スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 17:01:05.04
夏に食欲落ちたときに豆腐丼よく食べるよ
いつも醤油かめんつゆかけてるけどポン酢も美味しそうだなあ
213スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 18:09:27.95
以前(夏期)、食欲はあるけど火を使うの面倒って理由で豆腐+オクラ+納豆+とろろをベースにちりめんじゃこや魚の缶詰めとか適当に加えたりしてよく食べてたな。味付けはめんつゆや焼肉タレなど、気分次第。

自分の体には合ったのか、体調崩さず体重が落ち、お腹の調子が普通→トレビアンな感じになったよ(今は戻っているが)
214スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 04:35:04.26
いま初めて豆腐丼作ったけど想像以上にうまいなこれ…
修羅場飯のひとつに加えるわありがとう

一口ずつ調味料いろんなの試したけど個人的に生ポン酢が優勝だった
215スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 05:54:42.86
夏はだしだな
日持ちしないけど、食欲なくても食べられる
冷奴かごはんに乗せるのは定番だし、豆腐丼でもよさそう
216スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 05:58:45.89
>>215
なつ裸足だな

と読んだ
217スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 10:43:40.16
夏はだし(゚Д゚)人(゚Д゚)
あれを知ってから夏に倒れることは減った。素麺にもウマー(゚Д゚)肉にもウマー(゚Д゚)
豆腐丼にだしも昨夜試してみたが、大変ウマー(゚Д゚)だった。
夏バテすると、何も食えなくなる自分でも、多分豆腐丼+だしならイケる。
いいレシピをありがとう(゚Д゚)ノシ
218スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 13:03:11.75
夏はおせんに出てきた素麺をよく食べる
茹でたてを流水+α氷で締めて水を切って
ゴマ油ひとたらしカツオブシたっぷり刻んだシソや万能葱など好みの野菜をのせて
醤油かけて掻き回してから食べる炒めない素麺チャンプルー
219スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 13:16:16.54
>>218
それに似たようなのをたまに作るけど、温泉卵乗せても(゚д゚)ウマーだよ
220スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 14:10:28.34
こないだそうらーめんというのを食べたがとりあえず目先の変わった味だった。
221スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 14:38:02.62
>>216
読んだから何なの
222スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 18:32:04.32
>>218
美味しそうだw
素麺はツユで食べるしか思いつかなかったから今度やってみる
223スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 18:52:22.93
>>221
なんなのってなんなの
224スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 20:04:08.43
食べ物でオナニーするの
225スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 20:28:37.62
前に住んでたとこではパック入りで売ってたな>だし
すんごくおいしく、かつ低カロリー。
夏の修羅場に料理作る気力がなくてもご飯とだしで乗り切れた。
ついでに体調も良くなって体重も減った。

かなりシンプルな材料だけど、地元に戻ってから自作しようにも
「がごめこんぶ」がどこにも売ってないんだなぁ…
仕方なく市販のでっかいこんぶを刻んで使ってるけど
どうしても以前食べたような本場の味にはならないんだ…
226スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 20:47:02.68
>>225
っ通販

メール便なら送料無料とかもある
227スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 20:52:06.17
>>225
「納豆昆布」で代用できるよ
あと、エバラから出てる「ねばとろ漬けの素」でほぼ
「だし」同様のものができる
228スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 23:00:55.37
納豆昆布が代用…?
↑は味というより粘りを出すために入れるものだから、
普通の出汁昆布や早煮昆布を使うのは意味がないよw
納豆昆布が手に入らない場合、代用するならオクラが定番
生で小口切りにするだけだし手軽
229スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 23:17:18.63
豆腐と御飯にめかぶと刻みのりバザバサ乗せて混ぜて
醤油か麺つゆかけて食べるとめちゃうまい。
230スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 02:53:25.54
岐阜のばーちゃんから、からし豆腐送ってもらった
夏はコレさえあれば生きていける
夏の間毎週送ってもらう予定
なぜ関東では売ってない…
231スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 08:59:00.57
そうめんならめんつゆにネギと白ゴマと食べるラー油入れるとうまいお
232スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 10:50:53.34
市販のトマト素麺つゆに
トマトや生野菜刻んで入れて
サラダ風に食べるのも美味いよ
233スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 12:19:12.46
そろそろ修羅場食じゃなくてただの夏レシピになってきてるぞ
234 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/22(水) 12:24:09.86
>>230
辛子豆腐は全国どこでも売ってるものだと思ってたよ
235スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 12:25:27.42
そーめんは食べやすいからこの時期重宝するが一緒にとる栄養考えないと偏るからな。
逆に言えばちょっと工夫すれば栄養スタミナばっちりで食べやすい、という
この時期の修羅場食にふさわしい何かが生み出せる可能性を持つ。
236スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 13:33:00.74
修羅場で時間とれなかったり
カラダ弱ってて食欲なかったりって時
夏のお手軽レシピは重宝するな
237スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 13:55:22.94
>>236
夏レシピと銘打ってるものはコンロ使用も最低限のやつが多いしな(暑いから)
夏はぶっかけ素麺にいろいろ具を乗っけて食べてる、レンジで素麺を茹でられる道具がなかなか便利だった
焼肉の残りみたいな味濃いやつも薄めの冷たいめんつゆかけたらサラサラ入るのが嬉しい
238スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 14:31:11.82
冷凍うどんレンチンも便利だよね
239スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 15:30:28.73
薄めにしためんつゆに玉ねぎ、トマト、卵、ローストチキン
(無いならソーセージがベーコン)、冷凍うどんいれると行ける
240スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 18:40:37.56
そうめんは油使ってるから食べ過ぎると胃にあまりよくない
栄養偏るとか言ってるやついるけど、麺の種類に関わらず
上に具をいろいろ乗せてつゆをかける形式なら偏ることなんかないじゃん
バリエーション変えれば飽きないし、冷たいのが嫌になったら
上に出てるおせんのチャンプルーみたいにして食べてもいいし
241スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 19:45:45.55
梅干好きな自分は、めんつゆと梅干としょうゆで作ったつゆで夏の冷たい麺は乗り切ってる
一人前だと中サイズの梅干を2個よく包丁で叩いて潰して、
めんつゆ大さじ2杯としょうゆ小さじ半分を混ぜたら出来上がり、でも割合は適当w
うどんもそうめんもパスタもこれでおk
上には好きな具を乗せるが、時間の無い時はツナや海苔や作り置きの温野菜を乗せたりしてる
242スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 19:59:29.15
そろそろ修羅場食じゃなくてただの夏レシピになってきてるぞ


wwwwワロタw
243スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 20:36:41.88
まぁ、この暑さが修羅場みたいなもんだしな…
火使う気もご飯作る気も食欲も失せまくってこまる
244スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 21:15:49.30
>>241
つけつゆ程度の濃さのめんつゆに梅肉入れるだけでいいよ
245スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 22:59:05.85
麺類にトッピング。たとえパスタでもめんつゆ又は和風ドレッシングで食う。
青物代わりに海苔とかネギとか茗荷とかシソとか。その時あるものを混入w
しかし生卵は緩くなりすぎるので絶対入れない。
納豆はたれを絡めてるので味も付いてるしさっぱりと美味いし、
何より胃にもたれないのがいい。

>>244
今度梅干しも入れてみる。絶対うまいよ!
246スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 23:26:04.50
アボカド潰す、シーチキン入れる、牛乳入れる、めんつゆ入れる、わさび入れる
パスタなどの麺に絡めて食べると美味しい
247スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 23:27:16.67
>>241
その梅つゆなら濃いから何日分か作り置き出来そうだ。試してみるわ。
248スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 23:38:15.97
トマト冷凍すると水道水かければ温度差で湯剥き出来るから
適当にザクザク切ってサラダやそうめんに投入
冷たくておいしい
249スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 23:50:13.15
昨日の鯖ご飯をお茶漬けにしたのが今日の夕飯だったが美味い
鯖とかさんまとかの缶詰をご飯に混ぜるのが今熱い
茗荷と大葉とごまもまぜればさっぱり
一人暮らし始めてから魚を焼いて食べることなくなったから缶詰を大量に買ってるw
修羅場に備えて大量に冷凍保存中
250スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 01:37:32.56
冷凍トマト、解凍しないでそのままガリガリ擦り下ろして
ドレッシングとか麺類のつゆに混ぜるとうまい
鯖の水煮缶(微妙に値段が高いが「月花」ってやつが美味い)はよく使う
食事作る時間も気力もないときは醤油かポン酢かけてそのままごはんのおかず
少し余裕あるならおろしor針生姜+ねぎみじん切りも加える
マヨ好きならマヨ足してもいいかも
251スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 02:18:44.84
冷凍擦り下ろしと言えば、ガッテンでやってたレモンの擦り下ろしは良い!
すっげぇ爽やか!夏にぴったり!!

ためしてガッテン みそ汁もラーメンも!レモンで激うまにする本気の裏技
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110601.htm
252スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 06:11:06.51
>>251
うちの両親もハマってるわ冷凍レモンw
刺身でも焼きそばでも何にでも添えて食べてる

本当は皮ごと全部すりおろすみたいだけど残留農薬が心配
253スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 08:50:07.63
>>252
皮まで使いたい時は国産のやつ選ぶといいよ。
農薬はそんな心配しないで大丈夫だと思う。基本的に洗えば落ちるし
レモンの皮を一度に摂取する量なんてたかが知れてる。
254252:2011/06/23(木) 17:48:30.13
>>253
タワシでゴシゴシ洗っても、レモン絞ると
手が油さわったような、水では落ちないヌルヌルがついて怖いんだ…
いつも国産を選んで買ってるんだけど

気にし過ぎかもしれない、ありがとう
255スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 17:51:34.58
>>254
それは柑橘油なんでは
256スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:08:00.10
>>254
そりゃ皮の油のリモネンだw
257スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:40:05.43
りんごのテカテカもワックスかけてる!?と疑われることがあるけど
実はリンゴ自身が分泌してるロウだかの成分なんだってね
258スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:50:07.93
>>254
バカスw
259254:2011/06/23(木) 18:55:55.84
レモンて油でるのか…知らんかったorz
絞るたびに「あぁ、あんなに洗ったのに農薬がこんなに」ってガクブルしてた

もちろんリンゴのテカテカも農薬だと…
そっちはタワシで洗って皮ごと食べてるけど

>>253をはじめ>>255-258ありがとう
勉強し直してくる
260スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:02:05.66
いや、外国産ならリンゴも含めワックスがよく使われてるぞ
日本国内産でも柑橘類にはワックスが一応使われてる
そのワックスはガムやチョコに使われるような食べても害はない成分で出来てるんだけど
気になるならアルコールで拭くとよく落ちるらしい

ソースはこれ
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400097.html
261スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:08:45.90
今はあまり見ないがきゅうりの皮の白く噴いた粉も
ブルームという植物自体が表皮の保護のために出す物質でな。
農薬と間違われて嫌われるため粉を噴きにくい改良を施したが
代償として風味や食感が劣るものになったそうな。
262254:2011/06/23(木) 19:27:39.01
完全なスレチ話題なのに申し訳ない
どれも知らん話ばっかりで勉強になりました

流れ戻しますね
フィリング作る必要なし、立派に美味しいアップルパイ
修羅場時には厳しいかな?でも一番カンタンだと思う
http://cookpad.com/recipe/162462
263スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:42:01.62
柑橘類はグレープシードオイルとかもあるくらいだしね

アップルパイ美味しそうだけど修羅場にわざわざそんなん作るの?
まあ頭使う作業は糖分ほしくなるし
冷凍可能なら忙しくなる前に作っておくってこともできるが
264スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:56:14.79
>>263
グレープシードは葡萄だから柑橘じゃないぞ
グレープフルーツと混同してないかw

リンゴ煮は一度に作れるからいいけど
アップルパイにする気力はないなあ
小分け冷凍しておいてフレンチトーストに添えたら美味そう
265スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:56:26.95
前ジャンルのキャラの好物がアップルパイで
アップルパイネタを書いてたら
修羅場中にアップルパイ食べたくなったことはあるw
266スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 20:00:49.40
>265
あるあるw
今描いてるキャラの好物がココアなんで
疲れてくるとココアで糖分補給してる
267スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 20:23:07.43
わさびプリッツがいい感じで眠気が飛ぶ! しかも美味いよ!
字書きなんで微妙に単調な作業なのでw 時折刺激物が欲しくなるんだけど
休憩のときにお茶とコレ数本で十分気分が変わるし、なんとなく空腹もまぎれる。

ミントポッキーは冷たくすると美味しくて止まらないから
体重とニキビ的な意味で困るわw
268スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 20:56:41.77
眠くなりそうなときのおやつはもっぱらおしゃぶり昆布だ
かみかみしてると眠気はマシになる
夜に食べてもカロリーたいしたことなさそうだし
一時間で一本くらいしか消費しないんで一袋で2,3修羅場くらいはもつ
269スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 21:03:10.47
>>264
この時期はバニラアイスに添えて食うのが美味い>リンゴ煮たの

暑くなってきたので間食用にゼリーつくるよ!
ゼラチンと寒天で交互に作ると同じ味でも以外に飽きない。
270スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 21:21:55.67
原稿中はカルディのチーズケーキよく食べる
そんなに重くないし小さめのホールで298円だから重宝する
271スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 06:17:31.79
ちょっとキワモノだけど…

ミキサーにプリン・メロンパン・ミルクを入れてスイッチON

甘くてトロッとしたおやつの出来上がり
272スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 10:12:30.34
抹茶、青汁、昆布茶、煮た野菜、カットトマト、ポッカレモンなど
色んな中身を入れた寒天を、まとめて作り置いてる
食べごたえあるし、太らないし便通もよくなっていい
273スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 18:08:12.41
>>272
一瞬、上の内容と混同して、それら全てをごった煮にした寒天ゼリーかと思ったw
274スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 22:50:01.43
フレンチであるね、料理としてのゼリー…ジュレだっけ
275スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 03:20:44.28
>>272
それ、どれぐらい保存利くかな?
冷凍したらダメだよね
276スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 06:49:47.99
>>274
ジュレ=ゼリーはお菓子もそれ以外の料理も両方指すけど
277スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 09:31:31.57
暑くても
食欲だけは
あるわ

あっはー
278スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 10:21:09.30
それは良いことだ。本来暑さで消耗する分補給はしっかり必要なんだから。
279スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 13:34:54.00
この時期一人暮らしだと魚取りにくくなるよね
痛みやすさ的な意味で
栄養価的には原稿時に取った方が良いんだが缶詰めを卵とじしたりとかになるわ
280スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 14:17:25.46
マグロの落としとか、好きな刺身を漬け汁に浸してジップロックして冷凍保存
自然解凍してヅケ丼、熱々の昆布茶かけて出汁茶漬け、とかが手軽かな
漬け汁と一緒に冷凍すると味がよく浸みるし、下味ついてれば食べる時に楽だ
あとは暇な時にアジやイサキで、なめろうを大量に作って小分け冷凍しとくと
つまんでよし、丼にしてよし、焼いておかずにしてよし、お湯を注げば味噌汁代わりになるで便利かも
281スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 14:51:48.10

半分は缶詰で調達してるなあ

282スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 15:05:56.84
>>280
千葉県民乙
なめろうを焼いたらさんが焼きだな
あー食べたくなったw今晩のおかず決定
283スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 23:49:47.96
魚は西京漬けを冷凍してる
284スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 01:06:04.50
青魚(サバやイワシ)なんかは、缶詰のほうが栄養取れるみたいよ
285スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 02:25:15.41
>>284
缶詰好きには嬉しいお知らせだ
286スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 03:28:16.41
そりゃ缶詰なら骨まで食べられるしね
287スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 07:35:12.94
ウサギの肉って美味いのな〜

店で食べて、家でも食いたいと思った。
288スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 07:43:31.22
昔はプレスハムのつなぎなんかにもなってたそうな>ウサギ肉
今あまり見かけないねあれ。
289スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 09:14:44.22
ウサギ肉はジビエの中では高級品と聞いたことがある
ただ、最近は伝統食材としての価値だとかなんとか

因みにウサギ肉をつなぎにしていた理由は挽肉にすると粘着性が高く、結着材になるからだそうな

そういえば親の実家から貰ったちゃんちゃんこの内側にウサギの毛皮が貼ってあったんだが
薄くて軽いのにすっげぇ暖かかったっんだw
290スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 12:04:18.64
長野とかのお土産用なら
缶詰やパック詰めの山肉売ってるよ
291スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 13:15:25.35
缶詰
ただ、味付け系は、塩分が気になる・・・

毎日とるには低カロリー ツナ系かなあ
292スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 14:17:29.09
インスタント味噌汁に冷凍しといたご飯、卵を一個入れてレンジ
余裕あったらきざみネギ

夜明けの味噌汁は泣けるほど美味い
293スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 18:46:09.70
>>287
まあ、ないとは思うが、
捕まえて食べるんだったら野兎病に注意な
ttp://unkar.org/r/news/1204623828
294スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 20:54:36.58
>>捕まえて食べるんだったら

なんか、こっちのほうが、スゲー修羅場になりそうだな
295スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 22:51:14.48
みんな修羅場中でも料理していてすごいと思う
ここのレシピ美味しそう、作ろうと思いながら見てる
今日の夕食は庭で採れたきゅうりとスーパーで買ったトウモロコシをレンチンしたもの。
どちらも初物だから書き込み許して
296スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 23:41:23.33
きゅうりとトウモロコシだけじゃ栄養が足りないぞ
せめて卵食え卵
297スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 01:56:59.75
ウサギちゃん食べないで〜(>_<)
298スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 04:23:29.05
>>捕まえて食べるんだったら
ちなみに兎を食用にする適正の年齢は生後7ヶ月ぐらいまで
それ以上いっちゃうと肉が硬くなるらしいぞ
生後2〜3年なら適度な硬さと脂身がうまいとか

このスレで見たお豆腐混ぜご飯うまかった!
あまりにも時間が無いけど腹に何か入れたいときは
白米にポン酢かけてかっこんでいる。普通にうまいけど手抜きすぎるな・・・
このスレの皆はすげーと思うよ
299スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 06:17:14.02
普段からふりかけでも用意しときゃいいじゃんw
少なくともごはんにポン酢よりはマシでしょ
300スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 08:40:01.06
いつかウサギのシチューを食うのが夢だ

修羅場時は寸銅でポトフ作るなー
肉も野菜も足しては食って、たまにスープ取り分けて味付け変えたりしつつ
最終的に何がなんだか解らなくなったスープをカレーとかシチューにする

便利で手軽だけど死ぬほどキャベツ使う
301スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 09:24:56.77
だめ!ウサギ食べないで
302スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 09:26:33.50
昔栄養学実習で離乳食のスープ(煮干しだしで調味料はほぼなし)作ったとき
「野菜の種類はその時々だが何はなくともキャベツは必須」と先生に言われた。
味出しとして非常にしっかりした力があるとか。
303スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 09:33:12.70
キャベツは入れると美味いけど、入れ過ぎるとキャベツの味しかなくなるからなー
白菜は出しも出るのに味も他の食材を引き立ててくれるのに…
304スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 09:43:45.04
ウサギ・・・じゅるり

朝食はバナナジュース
バナナ+ヨーグルト+牛乳+氷 ミキサーに投げ込んでズゴゴゴゴゴゴゴ
水分と栄養バッチリ取れたけど眠気が取れません
305スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 10:12:39.70
昔、某漫画家さんの友人のエピソードだったと思ったが、留学先でホストファミリーに
「ウサギ好き?」と聞かれて「好きです」と応えたら食材として出されたとか言う話があったなw

これだけではry
これからの時期は大根おろしとかもいい。すべてをサッパリにしてくれる。
あらかじめ小分け冷凍して、そのままそうめんのつゆにぶち込んだりしてもいい。
306スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 10:14:33.94
ウサギの尻を叩く
307スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 10:32:44.62
ウサギなら外国で缶詰が出てるよ
ネットなら手に入るかも

ちなみに耳が垂れたロップイヤーという種類が多く食べられる
308スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 10:54:27.28
修羅場の時にウサギとかレベル高すぎるだろwww
309 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/28(火) 11:43:49.37
大根おろし冷凍はどんな感じに冷凍保存してる?
ラップで個包装?
妹が製氷皿でキューブにしたら冷凍庫の匂いがw言ってて、自分とこではまだ試してない
310スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 13:33:32.66
>>309
5〜10cmくらいのミニタッパーに入れて冷凍してる
ああいう小さいタッパーは複数あると便利
フルーツ入れて冷凍しておいたり
ゼリーをつぶして凍らせてシャーベットにしたり
冷凍庫の中でスタッキングしてる
311スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 13:35:19.38
前にいくつかゼリー用にストックしておいたらカーチャンが薬味なんかの余った小袋入れにしたりして
気がついたらじわじわと数が減ってゆく…>ミニタッパ
312スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 13:50:55.24
うさたん(;_;)
313スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 14:11:36.83
ウサギは駄目で牛豚はいいってのもおかしな話でしょ
荒れるからやめようよ

最近の修羅飯は冷凍うどんをチンして玉子、ミョウガ、紫蘇、鰹節など好きな薬味を混ぜるだけ
味付けはストレートのめんつゆ
冷凍うどんは茹でなくてもチンだけでいいって知ってから食べる頻度が上がった
314スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 14:13:23.63
ごめん
なんか勘違いして余計荒れそうな事書いちゃった…
315スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 14:28:08.31
夏場の修羅飯は麺類増えるみたいだな
316スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 14:47:06.57
冷凍うどんどれくらいチンしてる?
前にチンしたら凍ったところとのびたとこのムラができまくって
ゆでるしかないのかなぁと思ってたんでよければ知りたい
317スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 15:12:44.79
修羅場中に狩りもするここの住人は逞しいな
318スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 15:22:43.97
>316
冷凍うどんに水をまんべんなくかける
軽く水を切ってお皿に乗せ、ラップをかける
500wで3分くらい
ほぐしてお好みで水でしめる
ウマー
319スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 15:33:02.89
ウサギは足掴むと思いっきりジタバタするおwwww
320スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 16:03:17.11
狩りから始める話はさすがに修羅場向きじゃないよね

カルディのザワークラウトの大きな瓶詰が便利
食パンやイングリッシュマフィン冷凍しておいてハムと一緒にのせて食べてる
あとピクルスの残り液に玉葱やピーマン大根なんかを適当に切って投入しておくと
ちょっとなら保存がきくし手軽に野菜が食べられていい
321スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 17:40:48.19
モヤシ茹でてキュウリとハム刻んで混ぜてよーく冷やして
味ぽんかごまだれでわしわしと喰らう。(゚Д゚)ウマー
322スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:06:08.88
>>321
そこに中華麺で冷やし中華…
323スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:13:18.73
ラーメンサラダというか、冷やし中華をラーメンで作っても美味しいよ
茹でて洗う→好きな野菜を乗っける→好みのドレッシング でうまー
ただ、修羅場中だとこれらの作業中にも罠がひそんでいそうで怖い
324スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:14:51.21
>>322
ならば錦糸卵は譲れない。
325スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:23:26.64
>>318
dクス。やってみる

三日前のそうめんの余り(ゆで済み)と四日前のカレーうどんの残り汁があったんで
まとめて器に入れてチンして食べたらおいしかった
多分これ、チーズ振ってからチンしてもいけそう
そうめんって意外と伸びないからゆでてから時間たっても美味しくいただけるよな
326スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:27:25.01
自分は黄身が半熟の茹で卵派

てかラーメンで冷し中華も何も、中華麺をどう調理するかってだけの話だろ
焼そばなんかも市販されてるそれ用の麺は油がまぶしてあるけど
普通の中華麺を茹でてから炒めたって別に問題ないし
327スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:28:47.95
>>325
…ここんとこ気温が低かったとは言え、それは日数的に
ちょっとデンジャラスな選択だったんじゃないかと…
冷凍しなかったら、保存日数は2日くらいにとどめて
おいた方が無難じゃないか?
328スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:40:35.75
キャベツちぎる、お茶漬けの素、ごま油で和える、ウマー。
テレビでやってた。
329スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:41:10.24
冷し中華もいいが冷しラーメンうます
うどんとかそばも同じ麺をあったかくも冷たくもするし
中華麺も同じような扱いでいいと思ってた
つけ麺用とかが売ってるみたいにラーメンと冷し中華では
材料の配合とか細かいとこは違ったりするのかもしれんが
330スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:54:24.01
そうめん数時間でものびるだろ
他のと比べてのびにくい、てレベルか知らないが
まあ腐ってなきゃもったいないから食べるけどさw
てか三日前のそうめん以上にカレーのがやばい
修羅場脳だったのかもしれないが、梅雨で湿度も高い時期に
カレーを冷凍もせず冷蔵庫とはいえ四日も放置して
さらに三日前のそうめんと一緒に食うとか勇者すぎw
331スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:56:08.22
冬でも四日目のカレーは微妙
冷凍しないなら毎日火を通せばまあ平気かな?くらいのレベル
332スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:58:28.58
カレー「汁」ってあたりがまた危険度増すよな
まあ>>325はアイアンストマックなんじゃねwww
333スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 19:13:39.18
素麺がのびるかのびないかは、素麺の種類によるだろ
334スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 19:16:35.96
そうめんの種類?
揖保の糸はコシが強いとかそういうメーカーとかによる違い?
335スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 19:22:51.47
てか茹でて三日経ったそうめんはのびてるのびてないの問題じゃないと思う
336スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 19:24:55.10
3日前のカレー
おそるおそるごく少量、口にしたけど
ん なんか酸味があつて うまい???
ヨーグルト入れたかな???とおもた瞬間

腐ってるわ・・・
337スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 19:31:02.10
食うなwwww
338スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 19:37:13.47
修羅場脳で賞味期限を吹っ飛ばそうとすると原稿自体がふっとぶぞ!気をつけろ!w
339スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 20:07:34.97
冷蔵庫入れてたら普通にもたね?
340スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 21:28:21.55
>>336
それを食して惨事になった元相方を思い出したじゃねーかwww
341スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 23:52:22.02
>>339
セーフかアウトかなんて関係ないの。あなたたちの体が大事なの
342スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 23:59:10.25
>>339
冷蔵入れっぱなしで大丈夫なのはギリギリ二日くらいじゃないの
食べなくても一日一回は火にかけないと危ないし
夏ならなおさら
343スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:27:19.11
冷蔵庫弱冷にしてるがカレーなら入れっぱなしで一週間は余裕で持つぞ?
十年はあたってないが長時間煮込んで味濃いめだからかね
さすがに十日目の残りはカビ生えた
344スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:43:48.21
それ舌が鈍いか内臓が鈍いかもしくは両方じゃねw
てか一週間も置いとくなら最初から冷凍するわ
カレーはじゃが芋入れると腐りやすいし冷凍できないから
別に茹でておいて食べるときに加えてる
345スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:48:57.02
脂肪燃焼スープまとめて作って一食ずつタッパーで冷凍保存しとけば便利
キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン、トマト、セロリ
好みでハム、ウインナーや鶏肉を追加して、スープの素とかで味付け
手軽に野菜取れるし、便利だよ
すごく汗かくけどw

カレーはジャガイモ入れなければ夏でも腐りにくそうなイメージだけど
実際どの具からダメになるんだろうね
346スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:59:45.65
スパイス利かせた本来のエスニック系なやつなら腐りにくいかもしれんがな
いわゆる日本のカレーライスのカレーはむしろすぐ傷むイメージ
347スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 02:22:09.05
すぎなレボリューションに出てきたナスのキャビア風ディップ
ナスとバジルとグリーンオリーブ、好みで玉葱やトマトやセロリなんかを
焼いて皮むいたり湯剥きしてみじん切りにして、オリーブオイルで炒めて
ねっとりしてきたら塩胡椒して大量に作っておいて小分け冷凍
最初は普通にパンに塗ったり、サラダ菜にのせて食べて
飽きたらトマトジュースを足してパスタソースにしたり、カレー粉やルーを足してカレーにする
348スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 05:36:30.31
>>343
一週間とか細菌うじゃうじゃカレーやがな
冷蔵庫保存でも定期的に過熱(レンジじゃなく炎で)しないと奴らは増える一方
調理師が家族に居るんだがカレーは特に気をつけろといつも注意される
343がウチの人間だったら殴られてる

>>345
やっぱりイモじゃないかな、とにかく足が速いよな
調理の仕方にもよるかと思うけど
レトルトカレーのイモなんかはどうやってるのか知りたい
349スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 06:01:12.10
>>348
どうやるも何も
レトルトは加熱殺菌された状態で密封されているのだから
袋に傷が入らない限り内部に雑菌が存在しない→腐らない
350スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 06:39:03.12
動物性たんぱく質とでんぷんいれたら早めに消費しないと…
奴ら足が速すぎるw
351スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 11:45:35.42
>>334
熊本の南関素麺はコシがあってのびないよ
352スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 12:59:32.01
>>349
雑菌や酸化抑えるだけで腐らないのか
どういう仕組みなんだ・・・さすがにスレ違いだと思うのでぐぐってくる
レスどうもありがとう
353スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 13:42:55.68
ちょw
354スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 14:21:06.00
そうめんやったけど野菜がなかったからふえるわかめを一緒に茹でた
いけるけどわかめって野菜じゃないよな
緑色だから野菜かと…
355スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 15:52:39.19
カレーが1日持たない(平らげるから)我が家が通りますよと。

カレーは再加熱時にうっかり焦がす率が高いので修羅場向きじゃないと自分は思っている。
いちどレンチンなら安全かとおもったら容器が解ける、案の定な修羅場脳も発動させてる。

レトルトを加熱もうっかりする事があるので、今時期の修羅場でカレーを食べたい時は
「朝カレー」のレトルトを食べることにしてるけれど、あれ物足りないんだよね・・・。
356スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 17:15:14.28
ガラムマサラを振り入れると大抵のものはカレーっぽくなるよ
357スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 17:19:56.09
カレーが焦げやすいのはルーとジャガイモとかの具のせいだよね
野菜を煮込んだスープにスパイスで味付けする分には比較的焦げにくい
という訳でカレースープを作り置くのはどうだろう
358スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 21:18:22.62
ごはん付きの買ってきてチンでいいんじゃね
359スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 23:45:11.61
そんなにカレーが好きか
ならばおまいらを1週間3食カレーの刑に処す
360スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 00:01:14.58
>>359
(朝はヨーグルトくらいしか食べないので)昼と晩の2食×4日間なら経験済みだし
まだいけると思った

別にカレーが好きな訳じゃない、付き合いで何故かそうなった
361スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 00:06:10.03
カレー連日は実家にいた時と無職だった時だけだ。
今は夜は呑むし、朝は食わないので昼だけ連日一週間…
流石に腐ってから途中から冷凍するようにしたw

なんで作る量が家族サイズから減らせないんだろうかw
362スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 00:17:31.32
まあ煮物系はある程度の量で作った方がおいしいけどね
363スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 00:45:28.24
煮込み系の料理は大量に作った方がおいしいのは科学的にも明らか
364スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 00:51:47.49
だが、一人だと消費も大変だという現実w
素材次第では冷凍も困難だしねー ふぅ。
365スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 01:03:13.05
サトイモとガンモドキと人参を煮たのを一食分ずつ冷凍して、副菜として食べてる
ホウレン草とか小松菜のお浸しも時間のあるときにまとめて作って、一食分ずつ冷凍しておいてあるから便利
ストックが無くなったら洗って冷やしたキュウリに七味味噌マヨネーズつけて丸かじり
修羅場でも野菜は摂りたい

最近は暑いからサラダうどん→ざる麺→冷やし中華→冷たいパスタの無限ループだ
366スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 07:02:49.20
キヤベツ にんじん 玉ネギ 豚かトり を主体にたっぷりつくる
冷凍でストック

洋風 コンソメにケチャップ
   コンソメにホワイトソースのルー
和風 だしに、味噌か醤油
インド風 コンソメにカレールー
中華風  中華の元 
その他、応用利くよー
367スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 11:16:12.11
今日のNHKの朝の番組でカレーを特集していたんだけど…
肉と根菜には、熱に強い酸素を嫌う食中毒の原因菌、ウェルシュ菌がいるから
大量に作りおきするカレーや煮込み料理は食中毒を出し易いらしい
酸素を嫌うので、空気に触れにくい大きな鍋で調理すると発生率が高くなり
熱に強いから、火を入れても死なずに逆にどんどん繁殖してしまうそうだ
カレーは作り置きしないですぐに食べ切るか、作ったら即、冷凍冷蔵しないとヤバいらしい
368スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 12:02:53.39
再加熱してる時に混ぜ続けないと焦げるよ
もし混ぜていてもそうなるのなら火が強いんだと思う
レンチンに向いてる容器だけ使うようにしたら、温める時にうっかり溶ける羽目にならなくていいよ

容器だけ注意してても、蓋は違ってたりするから気をつけてねorz
369スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 12:29:46.02
鍋で加熱
はもう、ガス代upに部屋の温度upなので
電気炊飯ジャーに肉 野菜 コンソメをいれて
洗面所に放置。
残ったのは 冷凍して レンジでチン お好みの味付けで あきも来ない
370スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 12:32:27.08
ついか、今は100斤で、パスタや炊飯できる容器売ってるので、
炊飯ジャーは、おかず用になってしまいましたわ
371スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 13:43:35.92
>>367
肉と根菜に菌がいるってことは
ジャガイモ抜いたくらいじゃダメなのか
肉とニンジン、ジャガイモ抜いたカレーを主食にはしづらいな
372スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 14:04:36.10
いや、肉もにんじんもジャガイモも入れて早めに食べようぜ…
この季節、次の日の朝でもアウトの時あるけどさ
イモは別茹でで加えて早めに平らげる、これ最強
373スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 15:17:20.91
豆カレーが好きだ
最近はすでに煮てある豆が手軽に手に入るからレトルトカレーに混ぜてチンしてる
イオンの肉なしカレー68円を使用
374スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 01:44:19.08
カレーってそんなに危ないのか・・・最近お腹壊しやすいからやめとこう・・・
375スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 01:56:01.35
カレーは作り立てを小分けにして急速冷却
そのまま冷凍保存して食べる都度解凍ですよ

ちなみに魚にも菌がいるのでシーフードも注意が必要
376スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 02:21:10.33
鍋ごと冷水につけると一気に冷やせる
室温くらいが一番菌が繁殖するので、火を止めたらすぐ冷却しちゃおう
自分はその鍋を冷蔵庫に突っこんで、食べる分だけ取り出してあっためてる
三日三晩はカレー食べてたい 修羅カレー大好き
377スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 10:54:15.51
つーか夏はやっぱりカレー
米はがっつり食べれるし一度作れば手間いらないしチーズ入れたりゆで玉子入れたりでうめぇ
378スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 11:36:13.97
魚くいてーーーー
刺身くいてーーーーーーー
鮨くいてーーーーーー
煮魚もやーーーーーーーーーーーーーーーーー

ああ マタ缶詰かいなあ
379スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 15:46:54.47
ストレス解消出来る食べ物ってやっぱり甘いのかな?
いや、体動かさず黙々と作業だから溜まりやすいんで
大抵煙草か甘いもののどっちかになるよね
380スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 16:04:54.55
顎を動かすのもストレス解消にならないかな
良く噛める食物とか
381スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 20:12:01.53
スルメお勧め
ガムは飲めないしなー
382スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 20:19:32.21
>>381
ぷっちょとかじゃダメなの?
383スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 00:12:44.48
ピーナツ(殻付き 薄皮付)は体にいいらすい。そんなに太らない。
まあ、炒り大豆がもっと健康によさそうだけど ポリポリ
384スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 00:40:25.99
>>383
そうなのか?ナッツ類は、ちょっぴりでも脂肪がっつりってイメージなんだけど…
自分はたまたま友達から分けてもらったメントスのレモン味が何か気になってしまって、つい買ってきてしまった
アメとかガムとかソフトキャンディーとか、あんまり手を汚さない系のものも良いよね
一時期はシゲキックスにもハマったな。…って食事じゃないな、これ

暑くなってきたし、ぼちぼち素麺が恋しくなってきたんだが、素麺以外のお手軽副菜ってどんなのが良いだろう?
楽だからって、つい、スーパーの総菜売り場の揚げ物をあわせてしまいがちになる
385スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 01:09:59.56
メントスは美味いよな

>>384
つコーラ
386スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 06:27:59.17
メントスコーラ現象って顆粒の薬とコーラでも起こるらしいね
以前、お笑い芸人が新幹線に乗って顆粒の胃薬か風邪薬か何かを水じゃなくコーラで
飲もうとしたら口から一気に噴き出して周囲が大パニックになったらしい
少量だったのですぐに止まったそうだが証言はすごかったとのこと
387スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 07:41:25.45
小腹がすいたので冷凍庫を捜索
一年前に買ったチューベットを発見
どうする?

食べる
食べないでしまっておく
捨てる
家族にあげる
388スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 08:17:02.96
>>387
私なら食べる
氷菓って賞味期限ないんじゃなかったっけ?
389スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 08:51:32.12
ナ、ナンダッテー(棒
390387:2011/07/03(日) 08:52:05.90
>>388
賞味期限ないのか!
よしわかった食べてくるー!

修羅場脳て正常な思考しないから疑ったけど冷凍なら平気かー
391388:2011/07/03(日) 09:50:10.70
>>390
いちおう調べてから…もう遅いかなorz
でもアイス関係ほとんど表示の義務なし、って
テレビでも何度か見た気がする<賞味期限

http://www.ezaki-glico.com/qa/products/icecream/answer/a06.html
↑グリコの関連ページ
392スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 11:41:25.68
>>384
蒸し鶏のサラダ。
ササミに酒と塩ふってレンチン、あら熱とれるまでにじみ出たスープと共に放置、
ほぐして好みの野菜と共に冷やしゴマドレあたりでもっしゃもっしゃと。

鶏胸肉でやるなら鍋に熱湯沸かして葱のはっぱと生姜ひとかけ塩一さじ、
肉がゆだったら火を止めて、汁ごと冷ますとぱさつかない。
肉は小分けにして食し、汁は塩辛くしすぎなければ漉して味をととのえてスープにできるよ。
393スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 12:19:25.45
>>387
去年の夏食べ残した果汁入り棒アイスを先週食べたよ
賞味期限ないのは知ってたけど、食べるのに勇気は要ったw
意外と味変わらないんだね
バニラ系だとどうなんだろう思うけど、大丈夫でも食べる気にはならない
昔バニラのカップアイスをやっちまったorz時は潔く捨てた
394スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 13:16:51.54
未開封なら2年前のとかでも普通に食べるけど
食べ残しはちょっと勇気いるかなw
まぁデザートが延々冷凍庫に眠ってるって状況はあまり発生しないけど

肉類の冷凍は半年が限度かな。食べれない訳じゃないけど冷凍焼けして味が変わる
395スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 13:21:00.98
家庭で冷凍した食品類は本当は1ヶ月ぐらいで食べた方がいいらしいね
396スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 14:47:31.24
家庭用の冷凍庫は開閉の回数多いから実は温度一定じゃないんで
劣化しやすいからね。美味しく食べたいなら1〜2週間程度がいいらしい。
冷凍する時点でも業務用の工場で作ったやつは短期間で一気に冷凍するから
風味をあまり落とさず凍らせることが出来るわけだし。

>>387のチューペットみたいなのなら密閉されてるからまあ大丈夫かなあと思うけど。
397スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 17:36:10.78
>>394
ゴメン、食べ残したのは箱入りファミリーパック数本
さすがに食べかけは冷凍庫に戻さない
398スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 21:03:17.72
アイスクリームはいったん溶けると最冷凍してももとに戻らないから
見た目がきれいで変化がないなら大丈夫らしい。
399スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 21:19:42.51
チューペットならまだしも、
脂肪分を含んでいるアイスは酸化してそう…
お腹が修羅場にならんようにな
400スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 21:27:25.08
でもカップタイプのかき氷は長い事置いてちゃいけないよね
修羅場明けにみぞれカップを食べようと思って買ってきたんだが
それをうっかり忘れたまま冷凍庫に放置してしまい
数日後に漸く思い出して蓋明けてみたら
ただの砂糖水の氷塊になってしまってたよorz
401スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 14:22:43.94
>>385
メントスとコーラを口で混ぜるのは
死者で出るから絶対やっちゃ駄目
402スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 14:28:28.28
>>384
ローストしたナッツ類の油は体に良い効果が多いから、間食向きってのは聞いたことがある
数粒で腹も膨れるし

バターピーナツとかじゃなく、味付けのされてない、ローストしただけのナッツが良いらしい
403スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 14:34:45.68
前にナッツ話になった後少ししてから、参考にローストナッツ少しずつ食べてたら
お肌が荒れなくなったよ、みたいな報告してくれたひとがおったな。
404スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 18:31:58.78
砂糖水の氷塊とかき氷ってどう違うんだ?
405スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 18:41:34.36
>>404
氷塊=カキ氷にする前の姿
406スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 18:46:36.21
よし、氷塊になったらカキ氷器で削ればいいんだな
407スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 19:11:15.60
天才現る
408スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 19:11:16.34
ピーナッツ
殻付き 薄皮も、ポリフェノール類が含まれていて
いいらしい。まあ、10-20粒ぐらいだな
食べ過ぎ注意・
409スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 19:18:58.42
くるみとかアーモンドもうまいよな>ナッツ類
チョコと一緒に口に入れるとさらにいい
カロリーと糖分が恐ろしいことになるが
410スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 19:42:33.03
ピーナッツは生落花生買ってきて茹でピーが美味い
夏のオヤツとしてはうちの田舎で定番だったんだが
千葉以外ではあまり見かけなくて残念だ
411スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 19:52:14.14
>>410
長野の居酒屋で初めて食べて衝撃だった<茹でピー
慣れないと見た目は少し違和感あったけど、
食べてみたら止まらないほど旨いね!

いつの日か千葉の生落花生で食べてみたいモンです
412スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 20:04:22.96
母方の実家が千葉で落花生畑も持ってたから、小さい頃は夏休みに遊びにくと
落花生掘り(土から見が落ちないように抜いて、裏返す)を、たまにw手伝ってた。
子どもの味覚だと、生より、炒った方が美味しかったよ。

もう、あの畑も兼業してた伯父も亡くなったから、遊びに行っても経験出来ないんだな…。
413スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 20:34:44.51
>>410
茹で落花食べるよ@千葉以外の生産地
414スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 20:45:29.98
食感とかどんな感じになるん?
>茹でピー
枝豆系(ちょっとサクサクめ)か大豆系(ほっくり系)か

なんかあのポリポリしたのから全然連想できない
415スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 21:06:24.04
自分も居酒屋で茹でピーナッツ食べて目ウロコだった
枝豆と大豆の中間?
1度食べたっきりだからうろ覚えだけど

殻付きで売ってるピーナッツは茹でピーに出来ないんだっけ?
掘り立て生ピーだけ?
416スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 22:30:44.76
どちらかというと枝豆系、かな
しっとりしてて美味しいよね茹でピー
417スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 23:16:41.89
豆知識
千葉県には、茹で用に改良された落花生の品種がある
418スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 17:27:29.56
マンモスラッピー
419スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 22:41:52.91
うなぎのたれウマー
魚苦手だけどこれ大好き
肉嫌いだけどエバラ焼肉のたれもウマー
420スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 12:37:47.37
何の食材にどう使ってるのか気になるんですけど…
421スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 12:50:20.79
うなだれご飯?
422スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 13:56:03.83

  (´・ω・`)ショボーン
423スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 19:08:12.43
>>419
わかる! あの甘辛味は病みつきになるわ。
やったことないけど脂多めの魚とかにかけるとおいしそうだね<うなだれ
424スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 19:54:07.04
>>423
修羅場飯からは外れるけど
サンマを三枚におろして
小麦粉まぶしてフライパンでやいたのに
蒲焼きのタレ

これだけでは…といいたいところだけど、
夏メニューはこのあいだ出尽くしてたしネタがない
425スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 22:47:19.87
さんま蒲焼 缶詰 にさんしょう でいいや
426スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 22:50:29.13
さんしょう!さんしょう!ピリピリ!さんしょう!
427スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 23:30:48.15
サンショウウオは
山椒のにおいがするから
サンショウウオになった。

まめ知識の泉
428スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 23:58:33.30
因みにサンショウウオの別名「ハンザキ」の由来は半分に切り裂いても
暫く生きている生命力の強さから付けられたとか
その為、裂いた半身を川に戻すと元に戻ると言う伝説がある
(勿論そんなことは無い)
429スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 01:09:43.84
ウナギのたれ日本酒でちょと薄めて、茄子とか獅子唐、ピーマンなんか煮るとウマー。
そのままでも良いし、ご飯にのっけても良いよ。
430スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 08:14:31.77
ネギチャーシューも手っ取り早いが栄養バランス的にはちと問題かな。
431スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 22:18:32.44
ウナギのたれなら
キャベツとかの野菜ざく切りにしたのにかけて和えればいいんじゃね?
432スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 05:30:48.61
とまと うまー

果物、野菜350g/日 だろう

いつもの朝昼晩 食事に追加トマト1個で
で約300gもとれちゃう、
おやつに、オレンジとれば、400g  これでいこう
433スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 11:01:25.76
>>432
果物は入って350gの摂取目標には入ってないよ
そんな書き方したら果物が野菜の代用になると
勘違いする人が出てくるよ
434スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:36:51.14
摂らないよりは摂ったほうがいいだろうけどやっぱ違うわなあ。
元々バランス上いろんな種類を取り混ぜて喰え、って話だろうから単品摂取じゃ意味は薄い。
435スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:46:10.32
美味しく食べつづけるのが一番の心への栄養なんだけどね
偏らないようにするのは大変だよねー。

納豆チャーハンにするならひき割りの方が口当たりがよかったなあ…
ちょっと高めなんだけど常備しておこう。
とろろ代わりにめんつゆに入れても食べやすそうだ。
436スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:55:54.63
>>435
包丁でひき割りにするのは駄目か?修羅場中だとうっかり自分の指も切っちゃいそうだが。

納豆はかなりありがたい。とりあえずご飯にかけるだけでも腹もちがいいし
油抜きしたあげの中に入れて焼いて、ネギと醤油でたべてもいいし
最低限の具しか入ってないカレーに足してもいいし、パスタに絡めてもいい。
437スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:04:28.86
>>436
納豆好きだがそれは考えなかったw 

包丁使わず、洗い物も最低限で手早く出来るものの一つだからさ、納豆チャーハン
ネギは薬味サイズにカットして冷凍してあるし、楽ちんだよ!
438スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:36:13.45
納豆はいいよね!
最近は暑いので、納豆にコチュジャンをプラスして食ってる。
ピリ辛で美味いと思うんだが、色が微妙な感じになるので周囲の評判は悪い…。
439スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 20:23:13.04
納豆にキャベツとちりめんじゃこと柚子こしょう入れて食べると美味しい
440スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 00:17:43.57
食パンにマヨネーズとケチャップ塗って、納豆乗せて、とろけるチーズ被せてトーストすると美味しいよ
441スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 05:00:41.93
トーストすると美味しいんだけど匂いが凄くなるよねw
あと個人的にトーストもひきわりでやった方がいいと思った
粒のままだと食べる時に豆が零れまくり
442スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 09:33:55.19
最近余りの暑さに弁当作るのも面倒なんで昼はコンビニのグリーンサラダにパック豆腐を
1丁乗せてノンオイルドレッシングかけた奴と梅干しおにぎりで済ませている
夏バテ来るのが怖い…
443スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 09:51:31.37
家でしっかり食ってたら大丈夫だと思うけど
コンビにサラダは栄養価の面で心配だ
444スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 13:57:32.57
今日は
ごはん にふりかけ
サバ缶詰 ;;

トマトがあつたのがさいわい
445スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 15:26:12.77
食パンの上に冷凍フライドポテトとケチャップを掛けてとけるチーズのせてトースト

カロリーは忘れろ
446スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 17:05:41.10
野菜がキュウリしか見当たらない
もう板ずり塩揉み塩漬けサラダは秋田
ゴーヤチャンプルの代わりに入れて自爆した
どうしてキュウリしかないんだよ野菜室
あれか、卑猥カットにしてエロシーンの参考にしろという事か
447スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 17:31:15.63
>>446
ピクルスにする
448スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 17:35:53.33
>>446
ちくわの中に入れて、ちくきゅうも美味しいよな
日持ちはしないのが難点だが…
449スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 17:37:10.09
>>446
中華風の炒め物やスープならわりとあうと思う
好みもあるだろうけど…
450スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 17:59:28.77
胡瓜は軽く叩いて乱切りにして醤油と胡麻油、好みで一味をかけて食うと旨い

後は鶏胸肉を蒸して冷ました後に裂いて千切りにしたきゅうりと一緒に盛り付け
棒々鶏ソース、無ければ酢醤油に砂糖を少量混ぜた物とラー油をかけて食うのもいい
451スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 17:59:50.39
>>446
キュウリをスライサーで千切りにして惣菜コーナーで売ってる中華クラゲに和えると美味いよ
鷹の爪の輪切りを足してピリ辛にするとキュウリ多めでもどんどん食べれる
452スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 18:29:25.60
きゅうりは茄子と茗荷足してだし作れ
453スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 18:31:09.16
きゅうりは

もろきゅー
454スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 18:38:45.21
味噌マヨネーズに
ゴマ油鷹の爪
棒々鶏
炒めても美味しいキュウリ
455スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 18:43:11.46
馬鹿みたいな愚痴にレシピの返答ありがとうです。
ちょっとクールダウンしに風呂入ってきたら生き返った。
全レスはうぜええになりそうなので返さないけど本当に有難う。

今すぐ出来そうなのが醤油とゴマで和えるのと、中華クラゲと和える奴なので
明日の昼間でそれで凌ぐ。明日さえ乗り切れば普通の食事に戻れる都心辞退
456スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 19:15:40.59
ちょっと手間かかるけど
挽き肉や豆腐や野菜と一緒に餃子やワンタンの具にすると
キュウリの食感がタケノコみたいで美味しい
さいの目に切って醤油まわしがけしながら強火でサッと炒めて
チャーハンの具にしても美味しい
457スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 19:34:13.43
「やわらぎ」と生野菜の相性もいいぞ
細切りキュウリとか、ゆでもやしと混ぜるとなんぼでもイケる
458スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 19:39:14.06
だが俺はザーサイ和えを選ぶぜ!
459スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 20:44:14.76
今日ザーサイ卵チャーハン食べたお
460スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 21:00:23.31
余ったシウマイとザーサイを適当に切って
刻みネギと一緒に白いご飯に混ぜ込むと美味しい
461スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 21:30:52.95
もう遅いかもだけど、キュウリには味噌。キュウリは切るだけ。
縦半分に切って、一切れを長めにして、味噌をつけやすくする。
味噌は普通のでいい(自分は神奈川なんで、各地方の普通の味噌はわからないけど)
贅沢したければ、金山寺味噌とか鯛味噌とか。

あと、栄養は無いけど、わさび漬けを冷凍しといて、毎回食べる分だけ出して醤油かけると、ご飯がわしわし進むよ。
わさび漬けって、好きなんだけど一パックの量が多すぎていつもダメにしてたけど、冷凍しとくといいって聞いてからいつもこうして保存してる。
462スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 21:37:34.81
>>461
モロキュウは453で既出
463スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 21:55:45.53
ワサビ漬けって冷凍しても大丈夫なのか。魚卵が入ってても平気ならマネしたい。
いつも量が多すぎて買えずにいたんだー

キュウリはズッキーニのつもりで夏野菜で塩炒めするよ。
キュウリ、トマト、ナス基本で、パセリ。好きならセロリ追加で。
適度に水分も出て歯ごたえもいいし、残りそうなら水とコンソメたしてスープにしても美味しい。
464スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 22:24:59.92
夏野菜なら自分はラタトゥイユだな
あったかくても冷やしてもいい、ごはんパンパスタどれにも合う
鳥肉やベーコン入れたらボリューム出るし一品でもバランス取れるし
夏は修羅場に限らず世話になる
465スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 22:49:22.11
動物たんぱく足すと、足が速いんだなー 夏は。
美味しい+日持ち(常温でせめて一晩w)だとどうしても肉は抜くな…
466スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:15:36.75
頭が全く働いてないのでアドバイスください

トーストにマーガリン塗って千切ったハムとコーンとマヨネーズ乗せれば
普通にコンビにのコーンマヨパンになるですよね?
467スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:18:01.97
夏に料理作ったら内容や時間にに関わらず常温では置かない、恐いから
今日も暑かったけど、これからは特に日中の気温30℃越えがザラだろうし
468スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:23:59.88
>>466
ハム乗せないで、コーンとマヨネーズだけでも十分コーンマヨパンだよ!
コンビニのとはちょっと違うかもしれないけどな!
469スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:36:41.77
きゅうりは縦に半分に切って斜めにちょい長の薄切りにして
ごま油でしなっとするまで炒め中華だしとざく切りトマト入れて卵でとじて
どんぶりにするとうまい
たぶん二本くらいよゆーで食べれる
470スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:37:57.34
ただのコーンマヨならハムはいらないだろw
まあハムあったらむしろちょっと豪華になるからいいけど
マヨは焼くとうまいよな
471スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:39:10.82
ってリロってなかった!
うわーすまん・・・スルーしてくれ
472スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:39:20.20
>>466
「トースト」に乗せるより、マヨ塗った食パンにハムとコーンのっけて
上にもちょっとマヨ絞って、それから焼いたほうがいいかもしれない
あのちょびっと焼けたマヨの風味がこれはこれで

オーブントースターないんだったらごめん
473スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:49:42.20
コーンとマヨ和えた方がよくね?
トースターなくてもガスレンジのグリルで代用できないかな
ひっくり返せないから片面しか焼けないけど
474スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:59:30.28
ありがとう皆ありがとう
和えてハム無しでも良くてトースター!ありがとう!!
余裕こいてドア男さんのホットケーキとか作ってた
朝の自分をぶん殴りつつパン食ってげんこする!
475スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 03:12:52.72
サンドイッチは作ったらラップ巻いて即冷蔵庫な
トーストなら少し冷ましてから
476スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 14:08:00.08
セロリ・パプリカ・キャベツ各1 玉ねぎ3 好きなキノコたくさんをきざんで
ホールトマト1缶と一緒に大きめの鍋にぶち込んで
水足してグタグタに煮たスープを冷凍して修羅場用の兵糧にしてる
味付けはコンソメだったり鶏ガラだったり色々
豚こま少し足すとなおよし
修羅場中は栄養バランス考えるの億劫なので最初から用意しとくと楽だよねー。
味はまあそれなりにうまい…と思う。
477スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 15:10:31.42
冷凍ブロッコリー
ミンチボール にケチャッぷ のみだったけど
案外おいしかった。
478スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:17:11.30
>>442
ササミをレンチンしてほぐして入れればまた違うかも。
479スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:50:32.13
昼がおざなりでも晩にしっかり食べればいいんじゃなかろうか
一番栄養いるのは昼だろうけど

やっぱカレーが一番栄養取れてかつ楽でいい
480スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 16:52:05.83
2008年賞味期限のレトルトカレーがデテキタ…
どうしよう
481スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 17:46:07.52
好きにしろ
482スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 17:46:35.02
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
483スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:21:27.56
>>480
喰える。大丈夫。自分は2009年の「かぼちゃのタイ風カレー」喰えた。当らなかった。
味は元々不味いものだったから不味かった。
484スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:29:52.13
やめれ
1年前の賞味期限のレトルトカレーの封をあけたら異臭がした
やっぱりレトルトでも悪くなるんだなと実感したよ
大丈夫なのかもしれないけど、3年前はヤバすぎる
485スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:54:49.71
ぶっとばすスレでは
・レトルトはやわらかい缶詰
という格言がある

実際に開けてみてその結果をこちらに書いて欲しい

賞味期限をぶっ飛ばせ!捨てるには名残(75)り惜しい
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1309730595/l50

因みに自分は10年物のカニ缶をやっつけたことあり(何ら問題なし)
486スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 19:13:02.23
理論上レトルトパウチは缶詰と同じ。
変質があったなら何らかの原因(劣化とかピンホール等)で
袋の気密性が失われていたんじゃないかな。
487スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 19:14:38.77
>>485
10年物、しかも海産物って凄い!ちょっと感動した
488スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 19:47:54.05
>>485
無茶しやがってwww
489スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 20:22:28.28
レトルトに穴が開いたりしてなければ3年くらい余裕だと思うけど、
もしパックが劣化してて中身が変質してたら…
夏コミまで一ヶ月の今、そんな余裕はあるのか?
冒険するのは夏コミ後でも遅くないと思うぞ
490スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 20:45:54.28
おみらー
ほんとの
修羅場になるぞー
491スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 16:32:31.00
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
『俺は原稿をやっていたと思ったら、いつの間にか>>476を作っていた』
な…何を言っているのかわからねーと思うが、
俺も何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…修羅場脳だとかハラシマだとか、
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
492スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 17:27:03.82
いますぐ氷水張った洗い桶に鍋をつっこんで粗熱を取り
タッパータイプのジップロックに小分けにして冷凍するんだ
493スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 19:26:07.75
やだ、適切な判断に惚れそう
494スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 19:46:17.63
今日はゆで鶏を作ったのでついでにゆで汁利用のスープも作ったよ。
漉してあくや臭み消しの生姜・ネギを除き味を調えて日本酒・醤油で風味付け、
あり合わせのモヤシとキクラゲ、仕上げに卵を溶き入れて
最後にまろやかタイプのお酢少々。さっぱりして(゚Д゚)ウマー。
495スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 22:19:12.36
>>494
お前、修羅場じゃないだろ
余裕かませないはずなのにソレ作ってウマウマ言ってるならヤバイけど
496480:2011/07/13(水) 23:24:52.22
食べ物が本格的になくなったから食べた
水とルーが分離してたけど混ぜたらフツーに食べれたよ
三年前でもいけるものなのか真空パック…
まだラスボスが冷凍庫と缶詰に眠ってるけどしばらく頑張る…
497スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 00:16:09.09
数年前新聞で30年前ぐらいの缶詰食べる記事があったなあと思い出してぐぐってみた
たぶんこの記事。25年物だった。さすがに無理だったよう
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp3/0201.htm

缶詰は10年くらいは大丈夫だそうだ
ttp://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200712020094.html
498スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 11:02:59.15
お前ら食品レッドゾーンについて話し合うスレになってますよ
499スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 11:08:43.59
だからこっち行けって

賞味期限をぶっ飛ばせ!捨てるには名残(75)り惜しい
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1309730595/

ここは『修羅場の時の食事』だぞ
腹下して原稿に迎えないかもなんて危ない橋渡ってる場合じゃねえだろ
500スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 11:30:57.76
修羅場も極まると食べられるなら何でもいいやって時あるな
五徳の上に落とした煤まみれの豆腐を洗って食べようとしたよ
全壊したよ
こんな状態の場合、もうエサになってて食事ではなくなるから、スレの主旨から外れるが
501スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 11:37:58.20
修羅場時に家の備蓄食料を食い尽くしてしまっても
住んでるとこ1Fに入ってるコンビニに行けば凌げる自分勝ち組
むしろ修羅場の時はコンビニが自分の冷蔵庫
栄養バランスとかは修羅場が明けたら帳尻合わせる方向で
今だけは…と目を瞑ることにしている
502スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 20:05:47.78
>>501
無限に供給される巨大冷蔵庫うらやましす
503スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 20:26:28.14
しかし金の切れ目が供給の切れ目でもあるなw

目の前に食いもんは充分あるのに、金欠で買えない
というのはこれはこれで拷問だ
連休とか、うっかりするよな…orz
504スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 20:44:12.55
年末年始でもなければ休日でもATMは使えると思うけど…
銀行まで行かなくてもコンビニの中にだってあるでしょ
505スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 20:55:10.55
誰もがATMさえあれば金を引き出せると思うなよw
506スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 08:30:21.17
>>504
ATMて…
単に持ち合わせないのと金欠を混同すんなよw
507スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 09:19:33.06
金欠で買えない、連休とかうっかりするよな、の返事としては
ATMがコンビニの中にあるだろで正しいと自分は思うが…
連休だと預金も無くなるもんなの?
いや、皮肉とかでなく、素朴な疑問
508スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 09:29:06.04
>>504だけど金欠ってあるだけだったら口座残高の可能性も考えたさ
でも連休でうっかりすると最後にあるから休日のATM手数料がもったいないのか?
でも空腹だったらそんなこと言ってられないだろ?と思って
509スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 09:44:20.15
いーからお前ら3連休の食事考える作業に戻れ

スーパーで買いだめして後は一歩も外でねぇで原稿しないと間に合わん
510スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 09:47:53.50
へへいい」

げんごうあがつたぜい

これから、ゆうがに
ほてるばいきんぐ
511スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 11:17:58.79
コンビニにATMがない
そもそもコンビニがない
そんな田舎もあります
512スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 14:13:36.45
そういう場合はひもじさと天秤にかけて遠くても銀行ATMまで行きなさい
修羅場で僅かな時間すら惜しいのは気持ちとしてわかるが倒れたら元も子もないから

>>510
いいなあいいなあホテルバイキング!いやそれよりも原稿上がったのが浦山
こっちもあと少しだしラストスパート頑張るぞ
513スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 14:15:44.39
n
514スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 21:17:16.94
アルファ米っていうのかな? 水でもお湯でも戻せるご飯。
非常時に備えて蓄えてるんだけど、修羅場で買い物にすら行けないとか、病気の時とかに食べてる。
古くなる前に入れ替えができるので、結構いいかなと思ってる。

案外おいしいよ。
515スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 13:24:52.11
マヨネーズ すげーーー

常温で3ヶ月 しかも開封 みてみたらなんともなかった。
でも
こわいんで、弟にでもくわせてみよう
516スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 13:43:04.83
>>515
こらっ!www
517スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 14:15:15.33
ちょwww
卵と油だっけ?発酵してるようなもんだからなのか?

どっちにしても食ってみようとした>>515がすげぇ
518スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 14:38:03.13
>>517
マヨネーズは未開封なら常温でも3ヶ月くらい余裕でもつよー
多少の変質により風味は落ちるけど
519スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 14:45:35.38
酢がいい仕事してるときいた>マヨ
520スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 14:57:43.49
どうして真夏の修羅場に無茶をしようとするんだい
521スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 15:07:54.82
>>520
現実逃避したい時期なんだよきっと…
522スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 15:54:31.51
>>518
開封されてるのを試そうとしてるから常温3ヶ月にみんな驚いている
523スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 02:12:30.36
>>522
いや、マヨネーズは酢の作用で開封三ヶ月くらい常温で楽勝。
未開封なら一年楽勝と聞いた。
JISマークはいってるのなら問題ないって。
524スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 02:28:33.99
>>523
常温にも限度があると思う
連日猛暑日の最近を思えば危険な気がするぞ
冷暗所に置いていたならまだしも
525スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 09:38:48.61
>>523
一応、
そこはJASマークだろ
と、突っ込んでおく
526スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 10:26:45.41
傷みはしないけど分離はするな、マヨネーズ
527スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 11:16:49.69
常温の基準って25度くらいまでじゃなかったっけ
30度は想定してないと思う
528スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 11:37:00.59
おー
昨日夕食に、ブロッコに添えてだしてみたけど
弟のヤツ、スルーしやがった。なんか気配かんじたんか?

チッ
529スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 11:49:34.40
原稿の修羅場と無関係なただの賞味期限切れのスレチネタだとか
賞味期限切れと分かってて身内を巻き込もうとしたり
いい加減不快だな
530スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 12:01:40.58
>529
全く同意だな
531スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 12:33:36.27
マヨラー()は頭にうんこ詰まってて空気読めないのがデフォだからw
532スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 15:55:51.85
今週がヤマだ
米、ふりかけ、トルト食品、魚の缶詰、スナック菓子を買い込んだ
今週使用する調理器具はおそらく炊飯器だけだろう
とにかく米だけは切らすな
本当の修羅場はここからだ…
533スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 08:07:28.52
野菜ジュースも買えば完璧なのに
534スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 09:51:04.03
トマト箱で買って野菜室に並べると、これで野菜不足はバッチリと錯覚するw
洗って芯とヘタとって2〜3個そのままジップロック入れて冷凍すると
加熱調理用にいいってTVで聞いたから備蓄する
535スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 10:08:10.27
>>534
それだったら、いっそまとめて湯むきしちゃった方がラクなんじゃないかな
536スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 10:14:38.52
>>535
冷凍したトマトをぬるま湯につけると簡単に皮が剥けるんだよ
537スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 10:15:24.56
冷凍するなら湯剥きする必要ない
まるごと凍らせて水道水かければ湯剥きできる
冷凍トマトにとって水道水は熱湯並に温度差あるから余裕で剥ける
ストックしときたいなら水道水剥きしたトマトを再冷凍すればOK
538スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 11:37:17.51
>>536-537
そうそう。皮むけるんだってね。説明不足スマン。
フォローありがとう。
539スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:32:11.49
豚汁食べたいよおおおおお
540スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 00:12:29.92
>>539
コンビニでカップ豚汁を買うんだ!
541スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 00:56:49.77
味噌汁に豚肉つっこめ
野菜は2品くらい入れたらそれなりになる
542スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 01:46:35.67
よく加熱してお召し上がり下さい!
543スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 07:28:54.98
めんどちーから
中田に園のお茶漬け・・・

ようみたら、”お茶”でなくて”お湯”でいいのね
544スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 08:29:22.40
>>543
お抹茶入ってるから
545スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 08:32:51.47
冷たい麦茶で作るのも一興ではある>お茶漬けのもと
あんまりクソ暑い時だと、お湯すら入れたくない
546スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 10:33:46.63
すき家の冷やし牛まぶし、個人的には好きな味だった
出汁おいしいしサッパリで食べやすい
つゆとかスープ+ごはんって食欲ないときもいいよな
冷たいのばっかりだと胃が弱るから加減しなきゃいけないけど
547スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 11:33:46.62
野菜ジュースごはんにかけて電子レンジで簡単リゾットですよ
548スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 11:37:12.65
>>547
簡単で美味そうだな
野菜スープを使うと具が入ってていいけど、
修羅場中に野菜切りまくるの手間だし結構すぐ痛むもんな
549スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 12:26:14.90
つ ミックスベジタブル
550スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 12:28:33.59
>>野菜ジュースごはんにかけて電子レンジで簡単リゾットですよ
う8p−−−
ふつうに リゾットのもと 買うか

レトルト ハヤシライスにしますう
551スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 12:37:50.82
ごはんに牛乳 チーズ で
レンジでチン はだめかな
552スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 12:40:40.88
>>547
修羅場脳でうっかり果物も入った甘い系の野菜ジュースでやると危険な感じw
553スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 12:49:30.89
ごはんでなくて
スパでやればいいか
100斤で茹でられる容器もあるし。
554スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 15:21:49.45
修羅場脳じゃなくても甘い系の野菜ジュースはありそうだがな
野菜生活100とか
555スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 18:04:55.31
今日鰻の日だけど鰻丼ってかなり夏の修羅場向けじゃね?

下手な栄養ドリンクよりいいw
556スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 18:31:36.74
目によいビタミン豊富だと言うし眼球を酷使する同人者にはよい食べ物だろうな。
557スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 19:00:45.26
値上がりしまくりだけどね
558スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 19:01:34.88
ただ、油強いからな…
胃腸が弱ってるときはあんまり体に優しくない

あと、国産にこだわるとサイフがとってもイタいw
559スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 19:22:13.13
560スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 20:03:15.34
確かにこれなら食べた気分を味わえるかもしれんが
なんかやっぱり哀しいわw
561スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 20:14:17.98
>>559
ご飯が丼に盛られてるだけマシだな

全日本が泣いた「鰻丼」(…のようなもの)↓
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=16306
562スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 20:20:19.64
デパ地下の国産だと同じ値段でちょっとしたブッフェ食べれるよなw
563スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 21:10:45.32
駅の地下で閉店間際に半額(400円)鰻弁当ゲット
とろろ+わさびでウマー
564スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 02:57:36.36
自分タレだけでいいわ
ちくわに絡める、山椒ふったらそれなりの味になる
565スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 07:41:02.81
基本が砂糖と醤油のタレということならハムエッグ
(焼き途中で黄身をくるむように半月型に折ってまとめて両面焼き)
の仕上げに砂糖・醤油適宜(小さじ半分強ぐらいかな)に水ちょっと加えてゆるめたのをかけて
煮詰めて絡めたのが甘じょっぱ香ばし旨い。
フライパンが汚れるのがちょっと難なので修羅場絶頂期向きではないが。
566スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 10:52:20.50
週末のなにかの番組でみた「フランス料理みたいになる目玉焼き」がかなり修羅場向き料理だった

超弱火にして、フライパンにバターを解かして塩コショウを入れてから卵を割りいれて5分放置で出来上がり。
お水入れて蓋をして蒸し焼きでもたまに焦がす自分にはこれは結構ありがたかった
バター多め、超弱火なので、薄切り玉ねぎを一緒に入れても焦げないし、もやしをいれてもいいし。
黄身がとろとろなので、硬めがお好みだと勧められないけどかなりこれはよかった。

修羅場だとそもそも卵が割れないとか、フライパンがみつからないとか、バターがなくて泣いたりしそうだが気にしない
567スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 11:00:36.31
チューブでバター、だったかな、ラミネートチューブにバターとサラダオイルを混合して
ゆるめのクリーム状にした製品があるけどあれ重宝してる。
サラダオイル成分のせいでバターよりも焦げ付きにくいから料理に使いやすい。
568スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 11:07:44.96
放置料理にはタジン鍋が楽だよ
弱火の料理なら軽く加熱して
煮込む料理ならフツフツ煮え立つまで加熱したら
火を止めても蓋しておけばしばらく煮え続けるから
コンロから離れてて火を使ってた事を忘れても安全だし何時の間にか完成してる
鍋がある程度冷めればそのまま食卓出せるから洗い物も減らせるし
569スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 13:28:47.00
放置料理なら圧力鍋とか便利かなー、と思たけど
よくよく考えたら修羅場脳で圧力鍋とか危険ってレベルじゃねーな
素直に保温鍋買ったほうが命のためによさそうだ
570スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 14:38:53.85
電子レンジもすぐに取り出さず放置してると繰り返し加熱し続けるからな
中華丼が液状になるまで煮溶けてたことあったわ
571スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 16:34:21.61
>>570
え?ああ余熱的な意味かな
スヌーズ機能みたいなのついてるレンジあるのかと思ったw
572スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 17:10:44.54
うちのレンジはスヌーズするよ
573スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 17:16:42.62
マジで!?
ということは温めててうっかりそのまま忘れて放置されて翌朝使おうと思ってレンジ開けたら発見って時とか
まだほかほかなのか!?
574スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 17:25:43.03
そんなレンジあるのか知らなかった
すげーな
575スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 17:40:14.25
加熱しすぎて真空パックになってそうだな。
576スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 18:04:22.70
スヌーズなんてかえって怖いわ
うっかり忘れた食材が水分飛んでフリーズドライ状態になりそうw
577スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 18:25:04.29
食材が爆発しそう
578スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 18:25:54.74
卵入れちゃだめだよー。
579スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 18:33:34.52
>>570
自分が使ってるレンジの性能を基準に話されてもな〜…
580スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 18:34:24.41
標準語のつもりで使ったら方言だった的な
581スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 18:38:06.30
スヌーズ機能ってあっても恐いだけなんだがw
熱を保つメリットより忘れたときの危険のがでかい
まあそんなやばい状態になるほど放置することもそうないとは思うが
582スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 19:13:51.98
いやさすがに何回かやれば自動で止まるだろふつう
583スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 19:39:06.34
炊飯ジャーで
煮炊き カレーとかシチュー はok?
584スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 20:38:33.45
それは炊飯ジャーの機能と自分が気にするかどうか次第じゃないか
585スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 20:50:08.18
搭載機能によっては目詰まり起こしたりするとか聞いたな>炊飯器調理
今はそこまで視野に入れた設計のものもあるらしいけど。
一応匂いの強い料理の場合はあと丁寧に洗浄しろとどっかで読んだ憶えがある。
586スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 20:58:53.25
炊き込みごはんでもモノによっては匂い残ったりするからなー
普通の白ご飯炊いてもほのかにマツタケ(人工)臭とか…
587スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 21:15:41.73
うちの親が炊飯器のお粥モード知らなくて水だけお粥の量にして吹きこぼれさせて、見事に壊してくれた
何でセンサーがイカれるかわからないから、炊飯以外の用途に使うのは怖い
588スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 21:24:41.77
>>570
自分ちのレンジは入れたまま放置してると二分置きにピーピー言って知らせてくれるよ

放置冷める温める放置冷める温めるを自動で繰り返すのって、人としても機械としても何か間違ってないか
589スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 23:30:23.81
うちんとこの
ボロレンジも  ピピッて鳴くわ

うるせーーー 猫舌だから、すこしさましてんのに
590スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 03:13:23.62
取り出さなくてもドア開けりゃ音鳴らなくなるだろ
591スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 06:47:47.98
冷凍食品のチャーハンが意外とうまくて、修羅場時に取っておこうと思ったのに食べてしまう
592スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 07:35:44.03
>>591
あるある
自作のチャーハンやピラフも、取っておこうと思ってたのに食べてしまう
593スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 07:35:59.59
開ける手間があれば、
とりだしますうぅ
594スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 07:38:01.53
7-11の100円ラーメン チャーハン?
美味しいときいたけど
どうなの??
595スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 08:59:46.11
100円なら自分で試せばよかろう
596スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 09:16:23.13
7-11近くになし(;_;)


597スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 10:07:06.86
711なら冷凍カルボナーラが好き
食器いらないし
598スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 10:48:46.29
711ならブリトーだな
似たようなの他でも売ってるが711のが一番好き
599スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 12:48:54.32
コンビニの1食サイズの冷凍チャーハンやピラフ便利
修羅場にちょっと食べたい時とか、味も色々あるし非常食として各種常備&重宝してる
お湯で煮てリゾットにしたり、時間がある時は野菜や卵加えて豪華にする
あと、レンジで温めるだけの惣菜も常備しておくと便利
里芋とかきんぴらとか筑前煮とか肉じゃが
少量で保存効いてすぐに食べられて時間のない修羅場には本当に助かる
セブンイレブンが品揃え豊富だな〜思う
あと、レトルトのお粥
今年出た冷やして食べるお粥は夏場はさっぱりしてるし手間いらなくて便利
600スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 15:36:40.50
なに?この711スレ・・・お菓子も地味に美味しいよねここ

濃厚いちごオーレ美味しいよね
100ml中82カロリーだかの鬼カロリだけど
601スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 15:48:43.40
バナナとそんなに変わらないんだな。
(確か可食部100g/80kcalだっけ)
602スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 15:57:23.19
すぐ飽きるから時々濃いの飲みたい時用だけどね

修羅場は飲み物しか入らなくなる人ならいいかもしれないけど
603スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 17:09:30.97
7-11のチョコチップクッキーが美味しい
ブルボンが作ってて、プチシリーズのチョコチップと同じなんだけどハズなんだけど、
7-11の方が若干サクっとしてやっぱり美味しい
修羅場のお楽しみおやつにしてる
1日2枚
604スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 17:21:07.59
調味料とかの食品もスーパーより安かったりするよね711
605スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 21:12:18.87
うちの近所にも711あるよ!
本当に7-11時で閉まっちゃうけど
606スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 21:51:27.04
うちの県はセブンイレブンが出来たのが割と最近で、
コミケで上京してセブンイレブン行くの楽しみだったな
607スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 22:11:07.42
レッドブルって効く?今日飲んだら正直微妙だったけど
メガシャキも全然でカフェイン効きにくいのもあるかもしれないが
608スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 22:37:15.69
ああいうカフェインドーピング系は心臓に危険だから
連続で飲むのはやめた方がいいってばっちゃが言ってた
効きにくい人は特にね
609スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 23:09:28.79
ここだったか、のみ過ぎて アイキャンフライした同人者の話を読んだ。
体に負担の架かる事は極力止めた方がいいと心底思った。
610スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 23:26:36.77
レッドブルは日本国内向けは成分抑えめだから清涼飲料水にちょっとカフェインぐらい。
本場のがかなり本気でドーピングドリンク。
611スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 23:34:45.51
以前すごく切羽詰まった時にモカ飲んで心臓バクバク
原稿どころではなくなってしまったことがあったからドーピング系はマジ怖い
でもそんな自分もレッドブルは平気だったくらいだしかなり成分控えめ?
612スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 00:21:51.50
本場のレッドブルすごいよね
一撃でマジ翼を授かる
613スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 00:47:23.25
昔F1にスポンサードだか参戦だかしたばかりのころ
あれ日本じゃ成分的にヤバくて売れないwと言われていたようなw
614スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 00:55:52.83
MAX紅茶を試した人はいますか?
一度やってみたいような気はするもののチキンなのでまだ手が出せない
615スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 18:53:44.61
めんどてぃーから
出前

600円からカツどんがあるから助かる。
616スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 11:06:27.31
あっそ
617スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 14:37:42.35
へん
いつも上寿司 頼めるように
なるんだーーーーーーー

ピザは なんかイヤポ
618スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 14:51:01.42
レンジこわれた!
冷凍食品がくえないのはきついな
619スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 20:04:10.69
飯の時間もとれない時は羊羹
でも甘いから飽きるんだよなあ
620スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 20:14:47.50
 .__
ヽ|・∀・|ノ  普通の羊羹がダメならカレー羊羹を食べればいいじゃない!
 |__|
  | |
621スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:48:18.44
なんでわざわざ羊羹なのか
622スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:53:26.75
登山とか羊羹もってくそう

おれはチョコ派 
623スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 00:18:43.33
>>617
ピザを一人暮らしで頼む時は暖かいうちに切れ目で分けておいて
冷めたら小分け冷凍しておくと日持ちして便利
レタスとか千切ったのを乗せてサラダピザ風にすれば
忙しい時にもピザ一切れで簡単に食事完了

でも持ってきたお兄さんに
「コイツ…一人でピザとは寂しい奴」と
思われそうでちょっと切ないw
624スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 00:49:52.10
>>623
大丈夫だ、玄関までしか見ない兄ちゃんには
中に人が何人いるかなんてわからないってw
そんなこと言ったらうちなんか靴は基本的に靴箱に仕舞うから
常に「こいつひとりピザか」って思われてるよwww
625スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 03:46:15.34
クリスマスにピザを頼んだ後で
自分の靴を玄関にならべてテレビのボリュームを上げてドアを開けるのは恒例行事です
626スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 07:19:57.03
>>625
お前は俺かw

更に疑われないよう、ピザ2枚・パスタやサイドメニューまで注文するorz
>>623のようにピザやサイドメニューは冷凍保存するから大丈夫…涙でてきた
627スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 08:44:40.11
え、普通に1人ピザ頼んでた。みんなそういうの気にしてるのか。

>>625
クリスマスはパーティーバーレルだぜ!
冬コミ前は体力つけないとな
628スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 08:52:59.28
自意識過剰で見栄っぱりなやつばっかり
一人ででかいピザ頼もうが何もおかしくないし
後から誰か来て一緒に食べるかもしれないし
いろんな事情があるのにいちいち気にしてアホらし
てかそれを気にするってことは、逆に他人を見たときも
「一人で宅配ピザかよpgr」って思うってことだよな
629スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 09:16:56.87
>>628
あんたつまんない
630スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 10:18:30.19
うちは田舎だもんでピザなんて配達してもらおうものなら近所の人つーか隣の人が出てくる
後でお客さま?なんて嫌みったらしく言われる
ピザの出前に限らないけど
ピザ食べる時は電話して車で取りにいかねばならん
修羅場に出前   便利だろうなぁ
631スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 10:21:43.07
田舎ってめんどくせーなw
632スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 10:23:49.60
みんな無駄に神経質なんだね
633スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 10:47:55.38
たまねぎたまご塩スープ。そろそろコンソメでも買ってこようか迷ってるが
そんな時間はない…
634スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 20:11:21.76
神経質な人多いんだねー
だから恋人もできないんじゃない?
そういうのって、女でもハゲるよwww
635スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 22:22:28.88
何が「だから」なんだか
636スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 23:56:23.06
一人でピザ頼むのがそんなにうらやましいのかこやつめハハハ
大抵のデリバリーは一人分だとだめとか金額いくら以上ってのがあるし
冷凍保存できるピザはけっこう便利だよね

以前4コママンガで「一人分じゃ出前取れないし」と困ってるOLに
「うどんと親子丼二つとって親子丼は冷蔵庫にいれとくの
水足してコトコト煮れば雑炊二食分になるから」
と一人暮らし歴の長い女上司がアドバイスするネタがあって
目からウロコ落ちたけどうどんの出前やってる店が近所になかったw
637スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 00:01:43.32
>>636
あの漫画の作者は時々そういう豆知識を出してくれて助かる
時期外れだけど、お餅に好きなお茶漬けの元をかけてお湯を注ぐ→簡易お雑煮 とか
餅はレンジで20秒も温めると柔らかくなって食べごろで便利
638スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 00:02:47.02
別にそこはうどんにこだわらなくてもw
要はとっておく方に親子丼を使うだけなんだから
究極的な話をするなら親子丼×2でもいいんだし
639スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 00:13:55.18
すまん、言葉足らずだったな
うどんとか親子丼を扱ってるような
昔ながらの店屋物がなくてピザやパスタしかないってこと
うどんにこだわっているわけではないw
640スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 14:00:58.94
うちの近所も店屋物出前してくれる所なくなったなぁ
ピザかココイチ、ガスト位
あとは最近家族が半分に減ってめっきり頼めなくなった回らない寿司屋

都会は1人でも手軽に出前出来そうに思ってたけど、意外にそうでもないんだね
641スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 14:11:21.89
都会や田舎関係なく、出前は量やら代金でいくら以上から受け付け
とか制限があるからね
ないとこもあるけど
642スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 17:00:56.26
コンビニで介護食の宅配サービスやってるとこあるよね、あれお年寄りだけだっけ?
確かマクドナルドでも、店によっては配達始めてなかったっけ
あと、商店街の八百屋や肉屋など食品扱ってる店は
頼めば宅配してくれるとこが結構あるから、惣菜や弁当を届けてもらうと便利
暇な時期になるべく商店街で買い物して常連になっておくと、融通してくれるよ
643スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 17:01:00.50
薬味ぶっかけうどんに大根おろしたっぷり入れたんだけど
根っこの部分使ったせいかちょーーーーーーー辛い
しょうがもたっぷり入れたのでちょーーーーーーー辛い

目ぇ覚めるわ
644スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 17:23:26.65
大根おろし辛過ぎる時は酢ちょっと入れるとやわらぐ
645スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 17:44:27.71
しばらく買いに行くヒマがないと思ってタマネギ5個入りを一袋買ったら
実家からたまねぎが5個届いた

さぁどうしよう
646643:2011/07/27(水) 17:48:19.50
>644
ありがとう!酢入れてみるわ

>645
飴色玉ねぎたっぷりのカレー ×5個
スープ ×5個
647スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 17:52:03.33
たまねぎは日持ちする食材だから大丈夫だよ
不安だったら適当に切って、冷凍しておくと便利

切ったたまねぎの上に、チーズと卵を乗せて
軽くラップして40〜60秒くらいレンジ加熱すると簡易ココットになるよ
卵の黄身に楊枝などで軽く穴を空けておかないと、惨事になるかもしれないが
648スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 17:56:52.33
>>645
飴色玉ねぎやみじん切り、スライスにして冷凍しても良いかと
649スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 18:21:08.08
>>647
日持ちはするが、今の季節は常温であんまり長いこと放置すると、
惨事になるかジャングルになるかするなw
650スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 19:03:38.64
たまねぎまるごとレンチンするレシピとかあったはず
651スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 19:22:18.87
たまねぎは冷暗所においておけば何ヶ月単位で持つと思うから
焦らず食べていけばいいと思うよ
うちの実家は田舎だから、風通しのいい軒下にタマネギが大量に吊るしてある
たまーに腐ったりする脱落者が出るからそれだけ気をつけろ!w
652スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 19:46:52.95
家は風通しの悪い西日の良く当たる家なので、この時期は野菜室だ>たまねぎ

そしてじゃがいもを沢山頂いた。…とりあえずじゃがばたにしようそうしよう。
653スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 19:52:14.59
ニラ
裏庭に放置 知らぬ間にジャングルw
今晩はニラ玉じゃーーーと喜んで、とってたら
猫のウンチがべっちょり・・・・・・

タマのばかぁあああーーーーーー
654スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 20:00:41.64
タマネギ皮剥いて洗って上下切り落としたのを丸ごと凍らせておいて
凍ったまま擦りおろしてパスタソースやドレッシングに入れるのはどうか
655スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 22:00:54.46
玉ねぎってG呼ぶってきいた
656スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 22:33:32.20
うちは根菜を冷蔵庫に入れずに
段ボールに入れて冷暗所に保存してたら
Gどころかネズミが出るようになった
657スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 23:39:26.36
じゃがいもを大量に段ボールいれてんだけど…早く始末した方がいいのかな
658スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 00:00:36.25
日持ちするものでも風が通らない状態はよくない
659スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 00:15:23.35
まじでか
段ボール一杯のじゃがいもでポテトサラダつくったら何人分くらいになるかな

昔たべもの腐らせて悲惨な事になったから、今けっこう本気
660スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 01:05:45.81
一切呼吸もできないような状態で長期間放置したら傷んで当然だろう
じゃがいもは潰せば冷凍できる(塊のままだと解凍したときの食感が悪い)
661スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 01:18:59.13
籠状というか目の細かい網状の衣装ケースに保存しとけば
風も通るし虫や動物は入れないから日持ちするんじゃない
662スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 07:45:53.55
田舎だと、どの家も玉ねぎ吊るしてるよね・・・
663スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 10:34:23.54
都会はパンティ吊してるって聞いた
664スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 10:57:33.62
ある意味食べ物だからな
665スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 11:20:47.68
北海道物産展で売ってる
じゃがいもやトウモロコシの粉末を常備すると便利そうなんだが
修羅場前に都合よく物産展がやってない件
666スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 12:22:14.08
粉末はすぐ飛んでいくから嫌いだ
667スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 15:47:49.64
>>665
あれ便利で美味しいよね
カボチャとニンジンが好きだ

同じ店じゃないかもしれないが
自分が物産展で見つけたところはネット通販もあるから
定期的にとりよせてるよ
668スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 20:01:49.88
マッシュポテトつかいのオレ様が

バターと卵黄いれれば sokosoko


マヨネーズ いれたらポていとサラダ
669スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:03:22.58
寒い時期の話になるけど、イモ・玉ねぎ・キャベツ(一玉)・ベーコンのスープ(味付けはコンソメとか醤油とかで煮込むだけ)を朝方鍋一杯作って、それを一日かけてもりもり食べて過ごしてた事もある
食べる時に餅や春雨や冷やご飯など追加したりして
670スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:46:17.56
じゃがいも粉末というとマッシュポテトとニョッキしか思いつかないが
いも大好きだから今度見かけたら買ってみようかな
671スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:18:31.23
俺様もマッシュポテトつかい
668にキュウリをいれる
672スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:18:38.15
ここで実家から食品いろいろ詰め合わせで荷物が届いた。
地元でも美味しいと有名なパン屋さんのガーリックトーストも入っていたのは良いんだが、
さっきオカンに聞いたら、一昨日買ったやつなんだと…。目に入ったから荷物に詰めたんだと…
このまま常温保存とかするよりは、食べやすいサイズに切って冷凍しといた方がまだ良いよね、きっと
週末修羅場用のオヤツにするんだ…
673スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:22:28.39
薄切りにしてラスクにすればと思った。作り方知らないけどw
ガーリックトーストならカリカリても美味しいよ!
674スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 00:53:01.78
ラスク簡単に作れるよ!
パン屋でバイトしてた時によくフランスパン貰って帰って作ってた
1cmくらいの薄切りにして重ならないように並べて
160℃のオーブンで15分〜20分くらい焼くとカリカリになる
オーブンがなければ風通しのいいところで網とかザルに広げておけば
この時期だと半日くらいでカリカリ状態になる

>>672の場合はガーリックで味がついてるからそのままでいいけど
フランスパンで作る時はバター薄く塗ってにんにく&クレイジーソルトか
砂糖パラパラ振りかけるだけでそれっぽくなる
675スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 04:46:27.93





676スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 11:53:11.39




677スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 12:10:36.88



678スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 12:36:27.89
からあげたべたい。
679スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 15:26:52.58




、素麺



…なんかバランス悪いな…
お母さんのご飯が食べたい
680スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 16:39:54.98
修羅場前に大量に作って冷凍しておいて食べたいときにレンチンだな>から揚げ
681スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 17:47:11.19
唐揚げと素麺はバランス以前に消化に悪い
天ざるとかあるけど冷たい麺+揚げ物って胃に負担かかるし…
素麺も油だし
栄養バランスは野菜ジュースでも飲めばいいけど
682スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 18:30:30.76
野菜ジュースはよろしくない
683スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 19:06:50.83
野菜ジュースで栄養バランス取れると思ってる人間に
そうめんから揚げは胃に負担がかかるとか言われましてもw
684スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 19:11:07.25
ピーマンの塩昆布炒めうめぇ
685スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 19:15:08.02
適当に調味料ぶち込んで煮た厚揚げが旨くて夕飯食べ過ぎたw
腹いっぱいで苦しいから少し横になろうかなー
686スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 19:25:45.29
>>685
翌朝目が覚めるフラグ
687スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 20:06:23.03
あぶらげといんげんのさっと煮(゚Д゚)ウマー
688スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 20:09:51.26
油使ってない素麺あるよー
特に何か違うようには感じなかったけど味音痴なだけかも
689スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 20:38:20.83
厚揚げをトースターで軽く焼いて、ネギとミョウガを薄切りにしておろし生姜と一緒に上にのせて、醤油で食べるのにはまり中。
トースターならタイマーのセットを間違えなければ焦げないし、和議とミョウガとショウガは冷凍しておけるし。
これとご飯で修羅場は乗り越える。野菜が少ないような気もするが、気にしない。
690スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 21:19:43.50
最寄りのSCでついに源たれを手に入れた
東北物産展、こんな所まではるばる来てくれてありがとう
修羅場明けが楽しみでならない
691スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 21:21:48.89
キャベツ たかーーーーー
190円もしやがつた。
692スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 21:22:01.55
ミートソース作ったぜ!
スパによし!チーズと一緒に芋にのせてグラタンによし!
カレールーひとかけら入れてカレーによし!これで週末はしのぐ。
693スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 22:05:52.49
冷凍冷蔵庫 こわれたみたい

冷凍ご飯どうしよう!
15パック 茶碗約15杯もある
694スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 22:11:05.77
>>683
修羅場中にちゃんとした食事する余裕のある人ばっかじゃないし
せめて野菜ジュースでも飲んだ方がいいんじゃね
てか冷たいものと油ものなんて腹に悪くて当たり前じゃんw
695スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 22:11:54.29
ミートソースはオムライスにかけてもいいよな
696スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 22:41:52.62
>>693
干飯にしてしまえ!
697スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 22:56:16.56
>>693
チャーハンならお茶碗二杯分位で一人前イケるよ!
カレー系が好きならご飯大盛りで頑張れ!
698スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 23:50:33.17
>>693
とりあえず閉めてりゃでっかいクーラーボックス程度には働くから
必要最低限の開閉だけにするのを心がけるんだ!
699スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 10:32:41.43
変なジュースよりはマシかで豆乳と野菜ジュース飲んでる
700スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 12:16:29.92
690なんだが物産展で買ってきた梅ひじきが美味すぎる
ひじきの佃煮に刻んだカリカリ梅が入ってる
ご飯に混ぜて食べたら止まらない
冷蔵庫で1ヶ月持つ言われたのに休み中に食い尽くしてしまいそうだ
ラストスパートの休日なのに食べ過ぎて眠いヤバいw
計り売りしてたから東北のどの県の梅ひじきかわからないのが残念
でもひじきの佃煮と梅がこんなに合うなんて目ウロコ
701スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 14:56:26.92
>>699
青汁おすすめ
702スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 15:05:22.15
>>701
青汁は通勤時にファンケルの飲んでるw
青汁のみか豆乳と混ぜてる奴w

言われてる程はまずくないと思う
703スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 15:34:49.16
カルビーのベジップス
少量ですごい満腹感
固くてたくさん噛むからだろうか
目も醒める
野菜そのままだからヘルシーな感じなのもいい
開けてびっくりしたw
704スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 19:32:38.69
おおレスが
冷凍ご飯 8パック消費 残りは 親冷凍庫に保管 よかったよかった。
705スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 23:02:50.97
なにかを食べたいくてお腹が減っているのだが何にするか決められなくて
ふと久しぶりにこのスレに来たら数レス遡っただけでジャガイモがうちにも
あることに気づいてチンして焼き肉のタレで食べたら美味しかった
このスレの皆さんありがとう
706スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 14:25:07.12
キャベツ 半分 レトルトハヤシ ソーセージで
簡易 ボルシチ作ったけど
すぐおなかすく・・・・
707スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 14:41:21.65
米ぶち込んでリゾット、パスタ入れて食う

炭水化物を入れなさい
708スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 15:33:12.14
>>706
脳の満腹/空腹中枢は血糖値(ブドウ糖)に反応する仕組み。
故にある程度の糖質は「食べた」という感覚のためにも脳の活動の為にも必須。
709スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 16:35:29.24
見た目が平気ならオートミールお勧め
腹もちするし
砂糖やで甘くしても味噌やスープの素でしょっぱくしてもいける
具は冷凍野菜やソーセージ、ドライフルーツ、ナッツ等でバリエーション豊富
カロリーも低めなんでダイエットにもOK
710スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 17:22:29.57
なんか最近日本語がぶれている書き込みが増えてきたな
この時期は修羅場ってる人が多いのかねやっぱり
711スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 17:28:16.55
修羅場のがれで、ホテルバイキング鋳てきた

ステーキ 3枚!もサラダ デザート フルーツ食べて 1800円

もうなにいわれてもいい・・・・・
712スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 18:11:01.87
変なやつが居ついてるんだと思う
713スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 00:04:56.01
このまえ関西ローカルの情報番組で
マカロニパスタを袋に入れて叩いて砕く→米の代わりに使ってリゾットウマー
っていうレシピやっててこれ応用利きそうだなと思った
煮込み料理とか余ったらパスタ砕いて入れて煮込んで
リゾット風にしてみようと思う
714スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 01:16:50.63
むん
715スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 19:41:16.51
肉も多少とったほうがいいよね
色んな意味で
716スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 20:22:57.38
肉はエネルギーとして必要だよね

野菜を食べ尽くしてしまって、今晩は素うどんかーと思っていたら
冷蔵庫にショウガとシソとゴマととろろ昆布があったので
全部載せてぶっかけうどんにした

案外ボリュームがあったし、ちゃんとしたご飯の体裁はとれた気がする
ショウガやシソは常備しておくと良いかも
717スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 20:37:59.56
かつお節もそれに加えて常備しておくと良いよ
良質の動物性たんぱく質だから
718スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 20:43:03.80
野菜だけだと消化良すぎてスタミナつかないし貧血になりやすい
719スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 20:47:17.35
>717
なるほどー!かつお節にそんな優秀な一面があるなんて
常備するわ
720スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 20:52:04.67
最低限葱・卵・おかかがあればチャーハンつか焼き飯の具の体裁は整う。
721スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 21:10:50.16
ラストスパートで元気出したいけど時間ないから
スーパーでカツオのタタキかってきて
水菜切ってのっけてついてたタレとすりゴマとゴマ油ちょいたらして
ガーリックチップかけて食った、スタミナと野菜で元気でた気がする
722スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 01:48:17.44
乾燥 味付け海苔 も栄養からすると
優等生 常備してる
それだけでも、おかずになるし
723スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 02:03:27.37
>>722
あんた絵かき?
大分、日本語不自由ね
724スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 02:11:34.99
絵描きでもプロット組んだりしてる時は日本語しっかりしてるだろうけど、
ひたすらペン入れひたすらベタ塗りひたすらトーン貼りってなってくると
不自由になってきても仕方ないかもなぁ…
修羅場頑張れ、超頑張れ
そして味付け海苔は塩分多いから食べすぎには気をつけてな
725スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 02:26:48.01
>>723
絵描きに失礼だと思わんかね
726スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 12:28:12.90
文章が上手いから小説を書き
絵が上手いから絵を描く
じゃないのが同人だからなぁw

バニラアイスも栄養あるよ
涼も取れるし
ハーゲンダッツを常備出来るといいんだけどグリコの63円だわw
小さいから食べ過ぎなくていいんよ
727スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 12:38:55.06
爽と間違えて買ったMOWがもったりまったり美味すぎる
当面食事はMOWにしますのでぱちもんて言ったの許してください
728スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 13:13:12.58
アイス食べ過ぎると太るぞ
ほどほどにしておけよ
729スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 13:23:30.80
間食にバナナばっかり食ってるわ。3日で5房位消費した
手軽だし美味いし最高
730スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 13:40:27.71
>>729
果糖が多いから注意すれ
731スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 13:59:58.94
>>727
ぱちもんて何の?
そして爽と混同するほど見た目似てないと思うけどどうしたら間違うの?
修羅場脳?
MOWはエスプレッソも好きだけどバナナミルクを復活させれ
732スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 14:05:33.51
ちょっとMOW買ってくる
733スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 14:21:16.36
>>731
爽もアイスのカップを紙でパッケージしてなかったっけ
何かと混同してるのかもしれない
でも間違えなかったらMOWに出会ってないと思うので自分的には結果おうらい
レモンウマー
734スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 14:38:18.30
MOWレモンうまいよねー
もうこちらでは見なくなってしまった
735ダッツは無視 ◆uMOvZYZq/M :2011/08/02(火) 14:45:21.25
好きなカップアイス
牧場しぼり・いちご>>>和ごころ・紫いも>>>MOW・いちご、エスプレッソ、もも、ミルク>>>>>その他
かき氷ならサクレ一択
736しまったあああああ ◆uMOvZYZq/M :2011/08/02(火) 14:47:00.30
大事なバニラブルーを入れ忘れた…
737スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 15:32:10.83
何も作りたくないときは
牛乳で溶く置き換え食(ダイエット用の)とか、コーンフレークを食べるんだけど
買ってきた牛乳を常温で一日放置してしまった……
体力落ちてきた自覚があるので、さすがに牛乳は捨てる

そうめんを茹でたら、うっかり一袋(200g)茹でた
鍋の水がでろでろになって、そうめんを流水で洗ったら排水口が詰まった
ゴミ取り用のネットが変えなきゃ
738スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 17:42:02.65
>>737
無理すんな
お前はちょっと寝ろ
な?
いや。マジで
739スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 18:37:52.45
>>738
ありがとう
あと6時間したら寝る……
740スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 20:21:05.63
君ら大丈夫か?リアルで支障出てそうだが
741スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 21:59:35.71
>>713
クスクスも手軽で便利よ
742スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 10:35:18.41
既出だったらスマソ。
米を炊く時に千切りにした生姜(今の時期だったら新生姜でどぞ)、酒、塩を入れて炊く。
生姜の香りがある分、食欲が無いときでもするりと入る。
ついでに食べるときに白胡麻を振ってもウママー。多めに炊いて冷凍保存してもウママー。
米1合に対し、酒は大さじ半分、塩は小さじ1/3くらい、生姜がお好みで。炊く直前に入れた方が上手に炊ける。

今はこの生姜ご飯の上に、ポリ袋に入れて叩いた長芋・茹でたオクラ・味噌汁の出し取った後のカツオブシを混ぜたものを
ポン酢+ラー油で味付けしたヤツをぶっ掛けて、ついでに海苔もぶっ掛けて食べてる。全然飽きねぇ。
インスタント食品が胃に滲みる時期になってしまったお…orz
743スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 23:31:07.27
>>742
生姜ご飯おいしそう!今度炊いてみよ。
新生姜ならちょっと多めに入れてもよさそう。
744スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 06:17:20.58
ご飯炊く時に梅干しを入れるのもいいよ
炊き上がったら潰してご飯に混ぜ込んでおくと
比較的いたみにくい
745スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 12:11:17.44
ごはんネタ便乗
以前教わったツナの炊き込みごはんがものすごい簡単だったから
修羅場向きだと思う

米といで、ツナ缶(油ごと)と塩こんぶと一緒に炊飯器に放り込んで
白米のみの時とと同じように炊くだけ
分量は米3合に対してツナ缶1缶、塩こんぶ1袋
水は普通に白米炊く時よりと同じか少し少なめにする

米を減らして作る場合は塩こんぶを少なくした方がいいかも
1.5合に対して塩こんぶ半袋分入れたら色がだいぶ濃かった(味はちょうど良かったけど)
746スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 17:15:02.66
男は黙って卵かけご飯!
747スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 21:37:21.07
こら!
いただきます と ごちそうさまを言いなさい!
748スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 20:37:42.11
賞味期限明日の牛乳が味も匂いも危険そうだから捨てた
賞味期限内に普通に保存してても腐る事あるんだな…
749スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 20:41:27.26
賞味期限ってのはあくまでも未開封の状態でだからな
750スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 21:24:51.46
スパゲッティて100g茹でると250gにもなるんだね
律儀に100g分食べないといけない思ってたよ
751スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 22:35:07.02
そりゃ茹でることで水分を吸うわけだし
752スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 22:40:59.19
米だって炊けば重量増えるしな
753スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:25:29.57
>>748 牛乳に書かれているのは消費期限じゃないか?
754スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:31:10.87
期限内でもきちんと保管しなければ傷むのは当たり前だ
755スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:37:29.50
最近は開封日を記入する欄がついてる牛乳パックとかあるよな

牛乳に限らずお茶とかもそうなんだけど、問題がなくても
冷蔵庫の臭いを吸って妙な臭いになるってことはままある
でも今週末は夏コミだから、体を大事にな
756スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 03:47:17.86
>>745
ツナ缶となめたけさんを入れるレシピもやったことあるよ
塩昆布の代わりになめたけ一瓶入れる
塩辛くしたくないときはなめたけ調節した方がいいかも
757スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 11:50:32.45
なんで「さん」付けなんだ
758スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 12:14:04.75
うちでは1万円超える食材にはかならず「さま」をつける
759スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 12:25:38.66
>>753
そうとは限らない
760スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 12:50:15.19
調整乳加工乳乳飲料あるし
761スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 17:46:24.91
>>742の生姜ご飯炊いてみた!
米3合に、新生姜が入荷してなかったので
大生姜を1パックの半分くらい入れてみたけど
いい感じだった。もっと入れても大丈夫かも。
762スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 18:45:26.23
>>761
塩控えめにして、缶詰のサンマやイワシの蒲焼き炊き込むのもいいよ
缶詰の蒲焼きと生姜の相性は神
余裕があったら、炊飯が終わる10分くらい前に缶詰投入できればいいんだけど、
修羅場だと厳しいかもなー

生姜はいいよね、この季節
たたき割った胡瓜とザク切りキャベツと生姜で作る浅漬けがたまらん
763スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 00:00:12.83
>>762
あぁ美味そうだ(*´Д`)
764スペースNO.な-74:2011/08/09(火) 01:22:45.93
賞味期限切れの缶詰は大丈夫かな?
この流れで二年程賞味期限が切れた
蒲焼きの缶がある事に気付いた…
765スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 04:07:09.89
>>764
缶に傷が付いてたり腐食してなければ超余裕だけど、
一応夏コミ終わってから開けれ
万が一の場合、夏コミ中入院とか洒落にならん
766スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 20:34:59.82
生姜いいなーーー

酢漬けの生姜 そのまんまたべてる
767スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 21:43:33.02
生姜の浅漬け、あのピンクのやつ
うめーうめー
768スペースNO.な-74:2011/08/09(火) 23:09:59.87
>>765
多分大丈夫だと思うけどそうだね夏コミ終わってからだね…
修羅場中魚食べてなかったから食べそうになったw
769スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 00:44:14.07
一昨日炊いた米が炊飯器の中で傷んでた
…と思ったが一昨日炊いたんだかどうだかよく考えたら分からなくなってきた
あと2日経ったら肉じゃが作りたい
餃子も食べたい
料理うまくねーが自分で作ったものが一番自分の好みだ
770スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 02:11:00.89
炊飯器いれといたら即腐るからダメ絶対
室温保存もダメ絶対
炊きたてを別容器によそってあら熱とって
小分けにしてジップロックかラップ巻いて
冷凍ストックを作っておいて食べる時に電子レンジですよ
771スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 09:56:10.89
炊きたてを〜

ラップして!

実父して!

フリージングして!

チンよ!!
772スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 15:26:24.22
>>771
とーちゃんフリージングらめえ
773スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 22:05:33.72
とーちゃんフリージングうめえ
に見えた
774スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 23:11:28.55
実父のチンにラップする…
775スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 15:42:37.20
修羅珍スレ開いたかと思ったw
776スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 12:05:07.24
お前ら少し休めw
777スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 21:24:48.41
777
げちゅ

ぬるぽ
778スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 22:14:59.17
>>777
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
779スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 18:20:28.77
またまたまた
ホテルバイキング いってきたよーーーーーーー
まんぷくーーーー
なにいわれてもいいはわ
780スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 22:15:47.87
>>769だけど今日餃子作ったビール飲んだ旨い
またすぐ修羅場だけど今度はご飯はすぐラップしますありがとう
781スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 12:04:43.64
今修羅場ってんだけど知り合いから大量の辛子明太子が届いたんだよ
自分今痔持ちで刺激物はアウトなんだ
まさか知り合いに「痔持ちなんだが」とも言えず…orz
どうやったら修羅場メシになりつつお尻に刺激を与えず消費出来るかな?
取敢えず冷凍品として受け取って今は冷凍庫送り
しかし冷凍庫が狭くて辛子明太子以外入らない…
幸い冷凍庫は空だったから良かったものの
ただでさえ眠いのに今はこれ以上脳みそ動かないorz
782スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 12:41:46.41
とりあえず収まったなら今は考えなくていいんじゃないか?
まずは修羅場終わってからゆっくり考えればいい
783スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 12:55:03.28
>>781
1)ジャガイモむいてレンジでチン(レンジ用蒸し器があるならそっちで)。
2)その間に明太子とマヨネーズを混ぜておく。
3)レンジから出たジャガイモを2にinし、潰しながら混ぜる。
4)お好みでかいわれ大根やシソをon。
5)ウマー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
784スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 12:56:02.53
明太子は焼くと辛味が飛んで普通のたらこっぽくなる気がする
785スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 12:59:58.61
お茶漬け
雑炊
786スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 13:18:58.25
明太クリームパスタにしなされ
まろやかになるぞ
787スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 13:25:45.94
>>784
焼き明太香ばしくって美味いよね
生より多少日持ちするだろうし、ちまちま食う分にはいいかもしれない
788スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:16:14.08
簡単に消費するならお惣菜のポテトサラダを買ってきて
明太子を皮からはずしてまぜまぜする
パンにはさめば明太ポテサラサンドになる
室温でバターを柔らかくしておいて
明太子まぜまぜして明太バターにしておくとまろやかになるし
明太パスタやめんたいフランスパンにすぐできるから
簡単ゴハンにおススメ

あと少し前のレスでちょっと挙がってた
粉末のマッシュポテトを使うと>>783がさらに手軽にできる
789スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:50:29.97
その明太子欲しいっ!

これだけではなんなので。
修羅場あけたら中身を出して、小さめタッパーに詰めて、
ラップしてからフタして冷凍がかさばらない。さらに余裕があれば
一腹分ずつ平たくラップして冷凍。
クリームパスタがマイルドでオススメですが、ネギと卵とチャーハンも
消費できるし辛みが飛ぶよ。
790781:2011/08/20(土) 19:46:08.91
おぉ…!
原稿と仮眠取ってる間にこんなにも沢山のアイディアをありがとうございます
一先ず小分け作業は明日過ぎてから行うとして
今夜はお腹とお尻に優しそうな雑炊に入れてみます
暫く辛子明太子三昧になりそうですがおかげで飽きそうにないレシピで
乗り切れそうで非常に嬉しいです!ありがとうございます!!
明日コピ本出すよー!って気合も込めて今からメシってきます
本当にありがとうございました!!!!

>>789
貰ってもらえるなら本気でお裾分けしたい
辛子明太子実はそんなに得意じゃないんだ…orz
791スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:19:18.76
>>790
料理酒で表面を洗ってやると意外と辛みが無くなるぞ
もちろん仲間で味としてしみこんでいるから普通のたらこに比べれば辛いが…
ただし、切れ子でやったら大惨事だから気をつけろよ〜。
792スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 09:44:25.84
朝食 はクッキー 紅茶

ビーフシチューにミートボールと大量のキヤベツ仕込んだ

12:00食べる予定

夜 なんにしようか・・・

793スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 09:48:06.30
え…?シチューの残り食べるんじゃないの?
794スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 10:47:07.25
シチューが残ったんなら、やや深めの耐熱皿にバターを塗って
茹でたパスタを入れてその上にシチューをかけて、チーズを乗せて焼けば
なんちゃってラザニアの出来上がり
795スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 17:58:08.56
おーー
茹でたスパを放り込んで
食べてしまっただ

796スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 08:07:33.94
イベント終わってから焼肉三昧で胃がもたれ気味…
今日はあっさりめにしよう

御飯が作れる時間があるっていいね
797スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 19:08:59.69
焼肉ざんまい羨ましす(´・ω・`)

自分が食べたいモノ作って食べるのも、ストレス解消になるよね
798スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:02:05.50
焼肉…めっきり行って無いなあ。牛角とかで十分だから行きたいなあ…

ところでトマトジュースが苦手なのに、実家からトマトジュースが送られてきた。
瓶に入ってるような結構手間暇かけて作ってる系のやつ
これは…消費するなら、無難に煮込み料理とかリゾットとかそういう系なんだろうか
799スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:07:55.95
スープは?
牛乳はだめでもシチューは食えるとかそういう感じは無理っぽい?

あとは風味の変わったオムライスくらいしか思いつかねぇ
800スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:45:55.37
>>798
手軽に試すなら、トマトジュースにソースとタバスコを適量入れ、仕上げにオリーブ
オイルを少々入れると、割と美味しく飲める。

今の時期なら、ラタトゥイユか夏素材のカレーかハヤシライスに入れてもうまうま。
801スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:46:11.52
>>798
煮詰めてミートソースとかにするのはどう?
ちょっと手間掛かりそうだけど、作って冷凍すれば色々使えるし
802スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:59:56.65
>>798
成形されてるロールキャベツを買ってきて煮込むとか
味付けはマギーブイヨンだけでも美味い
803スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 02:22:09.14
>>798
味噌汁にするとか(トマト出汁)
804スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 02:44:18.34
クラッシュアイスを入れたトマトジュースが美味しかったな
岩塩を少しだけ入れるんだ
805スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 02:47:55.16
ゴメン、トマトジュース苦手なんだね
自分もトマトジュース苦手だったんだけど↑は初めて美味しいと思ったんだ
806スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 02:48:13.48
タマネギ&ピーマンみじん切り、にんじんすりおろしと
赤身の牛ミンチをカレー粉で炒めて
水のかわりにトマトジュースで煮込むと
野菜たっぷりあっさりキーマカレーになるよ

最後に塩コショウとかカレー粉で味を調えて
好みの味に調整して食べるもよし
大量に作ったならあえてそのまま冷凍して
味を変えてミートソースとかドリアにしても美味しい
807スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 02:55:59.41
中華スープに入れて味整えてからかきたま的に卵散らすとウマー
808スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 10:17:45.27
砂糖がかなり加えられてるやつじゃなければご飯炊くときに使ってなんちゃってチキンライスでもいいな
809スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 10:42:54.98
>>799-808
おお、みんなありがとう
煮込み系とかキーマカレーとか、思ってたよりいろいろ使えそう
これからの修羅場に向けて多めに作って保存コースにまわすよ
810スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 10:58:11.87
>>809
瓶なら、ラベルに「原材料」かなんかの表記があると思うんで
一応読んでおいた方がいいよ
原材料に塩の表記があったら、料理に使うときはかなり薄味で
作らないとしょっぱくなるから注意
固形コンソメとかと併用すると、塩添加+塩添加で結構アレだ
811スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:40:55.72
着払いで実家に送り返すという手もあるじゃないか
812スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:58:28.89
>>811
その発想はなかったw
813スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:01:08.44
腐らせはしないがいろんなもの無くしそうw
814スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:09:08.47
>>811
いや、それはさすがにどうよ…
815スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:37:47.30
嫌いとわかってて送ってくるのは嫌がらせだろうし
いいんじゃね
816スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:58:11.28
ずっと実家暮らしとかならともかく、一人暮らしが長いと
大人になってからの味覚とか案外親は知らなかったりする
817スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 15:25:59.63
>嫌いとわかってて送ってくるのは嫌がらせだろうし
いや…うちのオカン、他に妹とかいるから、しょうっちゅう各々の好きなものを混同してるので、多分今回もそのセンだw
っていうか、いくらなんでもそこまで険悪な仲じゃないよ…
いろいろ心配してくれて送ってくれてるものだとわかるだけに、苦手でも無駄にしたくないから
できるだけ可能な限りちゃんと消費したいんだ

いろいろアイディア出してくれた人ありがとう。来週はトマトジュース料理三昧の予定でいくわ
818スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 15:59:01.84
勝手に好きだと思い込んでたりしてる可能性もある
何度言ってももう年なのか上書きできないようでだめだ。それは家の親。
819スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 17:22:18.62
そいやうちの母も自分が都合で何年か家を離れていたら
好物とそうでないものの記憶があやふやになってたな。
820スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 17:30:31.66
うちの母親なんてしばらく一人暮らしして規制したら
わが子のアレルギーすっかり忘れてたからな
ブラマヨ吉田の母親も「息子への手料理対決」で
うっかりアレルゲン入れてたし意外と親は子供の食生活をすぐ忘れるww
821スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 00:09:46.87
同居してたって子供の好き嫌い忘れる親もおりますので
そりゃそういう仕様なんだと思うしかないよね
若くてまだ柔軟な子供のほうが折れとく方が簡単
822スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 07:00:43.80
アレルギーならともかく
個人個人の好き嫌いまで把握しろとか親は使用人じゃねーだろになぁ
823スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 07:34:53.72
子供の好き嫌いすら把握できないボケ老人乙
824スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 09:43:21.21
>>823
命に関わる食物アレルギーならともかく
(それだって大人になれば自ら注意できる)、
好き嫌いせずなんでも良く食べましょうっていう
ありがたい親の躾じゃないか
なんつーこと言うんだこの罰当たりめが
825スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 09:45:26.53
まあ相手が誰だろうが、送る前に先方の事を考えろって事だよな
もらう方も、もし言える様な仲ならちゃんと言っておいた方が
また送られて困らずに済むし
826スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 09:46:19.17
母親から「友だちに貰ったからおすそ分け」とスタミナ源たれが送られてきた。
これで肉も野菜もガンガン炒めてガンガン食うぜホホーイ!!
827スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 09:52:58.08
>>824
「アレルギーなんて甘えでしょ、残さず食べなきゃダメよ^^」
828スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 10:12:15.42
某板でよく聞くのが、息子が結婚した後に「息子ちゃんは昔からこれが好きだったのよね」とか言って
オカンの手作り惣菜を渡されるが当の息子はそれが昔から(不味いから)大嫌いだったとか
嫁に対して料理上手アピールと息子のことは何でも知ってると言いたいのだろうが
結局何も知らないことを暴露してるだけなんだよね
829スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 10:15:31.91
スレチすぎるんで鬼女板に帰ってください
830スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 10:20:49.38
「このあたしが送ってあげたものを喜んで食べないなんてうちの子じゃない!」と
キチガイチュプが大暴れ



まで読んだ
831スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 10:28:25.72
なんでこんな殺伐とした流れになってるんだ
832スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 10:29:23.81
いいから食事のこと話そう
833スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 12:54:45.96
週末から修羅場予定なんだけど準備しておくといいよっていう皆さんのオススメを教えてください
いつもリポDとコンビニと出前なんだけど飽きるし片寄るから改めようと思って
冷凍ご飯と好物のラタトゥイユを用意予定なんだがルウ入れたらカレーになるかな
修羅場は5日ぐらいで朝昼夜食べます
つ原稿とかは無しでw
834スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 13:03:05.11
徹夜でやってると夜中に猛烈におなか空くけど
重いものは食べるとかえってキツイので
この時期はところ天常備してる
関東風の酢醤油で食べると満足感あるしローカロリーだし
胃もたれしないから重宝してるよ

あとは5日くらいならキャベツ一個あると便利
炒めてよし煮てよしサラダにもよし
835スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 13:45:47.71
>>833
ルウは油分が多いから、カレー粉の方が良いかも
836スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 13:48:23.93
>>833
100均とかで売ってる、パスタをレンジで茹でられるヤツ準備して
ラタトゥイユ乗っけて食べるのもいいかも
837スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 14:02:32.03
キャベツばりばりむしって手でちぎって皿に乗せて、
和風ゴマドレッシングとマヨをささっとかけて
その上に生卵(爪楊枝で数箇所穴あけとく)
キャベツの量にもよるけどレンジで数分
タマゴが半熟になったら巣籠りサラダの完成
簡単だしおなか満たされるし、一時期ものすごくはまってた

タマゴに爪楊枝さすの忘れそうなマジギリ修羅場の時を除いてな…(遠い目)
838スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 21:09:39.54
>>827
私はそばアレルギー持ちで、食えばアナフィラキシーショックを起こして死ぬ

私の代わりにお前がこの体質で、お前の主張どおり「アレルギーなんて甘え」と言って自らそば食って死ねばいいと心の底から思う
839スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 21:13:52.95
>>838
落ち着け
827は皮肉で書いてるんだと思うぞ
840スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 23:32:15.25
冷凍庫と時間に余裕があるのなら炊きこみご飯や混ぜ込みご飯、白いご飯を
一口サイズずつラップにまとめておくとちょっとつまみたいって時に便利。
あと長期保存(一週間)とかには向かないけど、キャベツとか水菜とか白菜を一口大に切って
空気入らない様にジップロック→野菜室とか冷蔵庫に入れとくとちょっと野菜食べたい時に便利。
野菜はちょっと傷み始めたかなーって時はジップロックに直接塩入れて簡易浅漬けにして(゚д゚)ウマー

因みに目安としては、なんかすっぱい…?→若干アウト。切り口変色し始めた→漬物でFA
傾けると水が…→ほぼアウト。水菜は足が早く3日ぐらいでアウトになるから気をつけて。
841スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 23:43:41.59
冷凍庫に保存食は常備してるんだが電子レンジが壊れたw
とりあえず電器屋に持ち込んで見積もり待ちだけど…
部品交換で治る程度だったらいいなあ
842スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 23:52:34.31
年数経ってると、大抵部品交換代にちょっと足すだけで
新品が買えちゃうんだよなあ
843スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 00:08:19.41
秋のオンリーイベントラッシュで修羅場ってる時に
大量の蜂蜜をもらったんだがどう消費したもんか悩んでる
トーストにつけたりヨーグルトにいれたりくらいしか思いつかないんだけど
なにか簡単に作れるレシピないだろうか
あとどれくらい持つのかもさっぱりわからんよ・・・
844スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 00:46:33.26
蜂蜜は常温で何年でも持ちます
(常に清潔なスプーンなどを使うこと条件で)

料理の隠し味(特に肉系)に使うとおいしい
砂糖の代わりに少し入れる感じ
砂糖0のフレンチトーストを作って、蜂蜜かけて食べてもおいしいよ
845スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 00:52:49.87
>>842
家はそれでレンジ新調しちゃったなあ。
修理来るまで待つより、店頭で買って持ち帰れるなら在庫あればすぐ使えるし。

>>843
蜂蜜その物の風味が相当強いものでなければ、普通に甘味料として何にでも使えるよ。
これから冬コミに向けての時期はしょうが蜂蜜作っておくと体温まって(・∀・)イイ!!

参考までに
ttp://www.hachimitsu-recipe.com/howto/
846スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 01:03:01.20
はちみつはピラミッドから発見されて、しかも痛んでなかった
という話も聞いた。密閉されてたらしいが。

一回ごとに洗った(突っ込む部分に触らないとなお良)スプーンを使っておけば、
一年二年は全然平気だよ。白く固まるのは冷えて糖分が結晶化したもの。
瓶なら蓋あけてぐらぐらさせずに湯煎、もしくは蓋あけて
様子見ながら一分以内を目安にレンチンで融けます。が、またしばらくすると
白く結晶化するよ。

はちみつ大さじ1、醤油大さじ1、酒大さじ1、好みですりおろしたニンニクや生姜で
豚バラ肉をもみんで玉ねぎくし切りと炒めて七味がうちの簡単スタミナ炒め。
847スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 03:29:38.57
>>843
ハニーマスタードチキンおすすめ
漬け込んでおけば後は焼くだけ
848スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 03:58:52.29
>>798
遅レスだけど、スパゲッティのソースにもなるよ
バターで好きな野菜とかベーコン炒めてトマトジュース入れて
コンソメか塩で味を調整して茹でたスパゲティ投入
あと袋の塩ラーメンの水を減らしてトマトジュースをいれたら
トマト塩ラーメン
849スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 06:29:18.08
>>843
レモンスライスを大量に作って大きなタッパーに入れ
ひたひたの蜂蜜を注いで冷蔵庫で一晩寝かせると、
蜂蜜レモンドリンクの元になるから
水か炭酸水で好みの濃さに割って飲む
850843:2011/08/30(火) 06:33:41.56
徹夜明けでのぞいてみたらレスたくさんありがとう!
蜂蜜ってそんなに保存がきくんだな知らなかった
レシピもためしてみる!

まずは手軽で元気でそうだから蜂蜜レモンチャレンジしてみようかなーwktk
851833:2011/08/30(火) 14:27:04.93
自分もレスありがとう!
ところてんとキャベツと炊き込みご飯の元買うことにしたよ
今日は仕込みdayだー
852スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 18:26:13.05
食事、じゃないのだが
はちみつを使った石鹸や重曹スプレーなど作ってみてはどうだろうか
853スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 18:30:31.84
石鹸は劇薬使うから、修羅場関連で勧めるネタじゃないなあ
揚げ物すらヤバいと言われてるんだから
854スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:57:37.85
>>853
そこまで本格的なんじゃなくて
市販の石鹸素地やMPソープを練ったり溶かしたりて作る
比較的簡単かつ安全なタイプの作り方のやつじゃないかと・・・
855スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 23:08:02.05
修羅場脳だと作った石鹸食べそうで怖い
856スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 00:05:35.31
蜂蜜…いちばんお手軽なのは、レンチンしたホットミルクに一さじの蜂蜜だな
修羅場で疲れ切った脳みそと五臓六腑に染み渡る甘さ……

それにしてもこの大量に頂いた茄子をどうしてくれよう…orz
857スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 00:07:56.86
漬けろ
858スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 00:10:59.66
蒸しナスにして冷凍
で、パスタに入れるとか麻婆茄子にするとか
859スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 00:13:23.00
>>856
ヘタとって、たて2つに割って皮に格子のきれめを入れてホイルに包んでオーブントースターで焼いて醤油垂らして食う
麻婆茄子の素買ってきて麻婆茄子にする
味噌汁の具にする
浅漬けにする
ミートソース買ってきて茄子入りミートソーススパゲティにする
860スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 00:52:05.10
>>856
めんつゆ使って煮ると簡単でうまい
かつおぶしとかちりめんじゃこ入れてもうまい
861スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 00:55:40.55
茄子、ヘタとって皮むいて適当な大きさに切ってから
レンチンしてポン酢かけてもさっぱりしていいよ。
862スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 01:02:00.95
茄子を適当な大きさに切って炒めてから 醤油、マヨ、おかか、ツナ缶と和える
ツナも一緒に炒めてもいいけど高確率で焦がす。

厚めにスライスして両面を軽く焼いてからめんつゆ原液で煮びたしにする
すりおろした生姜があるとなおよし

醤油ベースの煮びたしでも、味噌味の炒め物にしても、トマトベースの料理に入れても
漬物にしてもうまいし、結構長持ちするから茄子は大量にあっても困らないとおもうよ
863スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 01:06:55.27
ハチミツはヨーグルトに混ぜるか
ハニーマスタードチキンに使うくらいだけど、
妙な勢いで無くなってくわ、うち…
864スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 01:07:27.85
茄子消費したいなら、焼きなすが1番。
おろし生姜とつゆの素掛ければ、独りでも4〜6個いける。
865スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 01:41:15.40
ハチミツは寒い時期にショウガと一緒に紅茶にぶち込んで飲んでたな
ショウガ苦手な方なんだがチューブショウガで量調整したらイケた
めちゃくちゃ暖まるので冬場の原稿の友にオススメw
866スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 02:26:03.55
干し茄子って知ってる?
生の茄子とはちょっと違うが、ぐぐれば簡単に干し方が出てくるよ
茄子の旨みが凝縮されて美味いし保存もできる
867スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 02:38:55.17
風干しのナスが好き
輪切りにして一日干してから素揚げするか大量の油で
炒め物にして食べるとおいしい
不思議な食感がたまらん
868スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 08:35:26.18
正式名称も作り方も失念したが「貧者のキャビア」だったか、
微塵切りのナスとニンニクとオリーブオイルだったかで作るペーストみたいなのあったけな。
何かで読んだだけだがある程度保存が利くみたいだしかさも減りそう。
869スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 09:15:04.63
>>868
貧乏人のキャビア、だね
ググッたらレシピが沢山出てきた
tp://cookpad.com/recipe/214940
このレシピだとナスを5個使う
保存は一週間ほど
870スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 09:30:03.68
ひところスレ違いと叩かれて収まってた「大量の〜処理系」の流れにまた戻ってきたなw
871スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 09:38:01.37
大量の保存食は修羅場向きだと思うけど
872スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 10:00:14.19
だよね
修羅場入るちょっと前ぐらいに大量の食材もらうと
よほど苦手な物じゃない限り嬉しい
保存食作っておけば心強いし
873スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 12:41:54.55
修羅場前の保存食といえば自分は鶏ハムだ
鶏むね肉2〜3枚分まとめて作って半分は冷蔵、残りはスライスして冷凍
食べるラー油をかけてもいいしサラダやサンドイッチにしてもいい
基本、下拵えして放置・5分茹でて放置だからプロットやネームに詰まった時の気分転換にもなる
874スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 13:24:26.34
鳥ハムは好き過ぎて、出来上がった時点からどんどん減っていくので
ストックするに至った試しがないでござる…
875スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 13:35:11.70
おまおれwwwww
876スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 13:45:47.44
鶏ハムは砂糖より蜂蜜で漬けたほうがおいしい気がする
>>843の蜂蜜がほしいぐらいw
鶏胸肉を塩を少なめにつけて茹でないでスープの具とか他の料理に使ったりしてる
だしが良く出て食感も鶏ハムに近い
和洋なんにでも合うショウガと漬けるのオススメ
877スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 17:59:23.37
修羅場が一つ山越えた>>843の蜂蜜です
あれからさらに蜂蜜レシピが…色々使えるんだな知らなかった
鶏ハム初めて知ったので
まだ終わらない修羅場ラッシュの合間につくってみる

>>876
どこのハンタークエストだよって量なので
リアル知人だったら喜んで差し上げたいww
878スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 18:26:32.83
栄養ドリンク(回復薬)に蜂蜜を足したら効き目UPとか…無いか
879スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 22:28:09.57
茄子とつぶやいた方です ありがとうそしてありがとう!
漬け物焼き茄子麻婆茄子貧乏人のキャビア片っ端から作っていくよ!
干し茄子もつくる!
880スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 23:15:21.82
みょうがの甘酢漬け作った。
二十個くらいを、少し甘めとキリリとスッパめで半々くらい。
これで残暑で食欲なくても何とかなると思いたい。
白米とか麺類に合わせたらおいしいよね、きっと。
881スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 04:46:20.17
大量の〜処理系はスレ違いって叩かれてた時期あるけど
修羅場にとっても結構参考になるので好きだ
882スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 15:27:57.31
この時期だとぽっかレモンのサイトにあるラッシーが美味しい
基本は牛乳、蜂蜜、レモン果汁だけどこの間久しぶりに見に行ったらバリエーション
増えてたww
883スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 16:42:27.07
>>881
大量処理系がいやがられる理由は珍事スレみたいな内容というか、orzレスのふりした自慢?レスだらけになったり
明らかに修羅場には向かない手間隙かけたレシピを書き込んだりする人を呼び寄せる原因になるからだと思う
884スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 17:25:08.96
>>883
ああ確かに
修羅場向けの保存食の話だけでは荒れたりしないもんな
885スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 18:04:26.68
大量消費系は本当は優秀な修羅飯になることが多いのになぁ
買ってくるものも少なくて済むし、
多少の手間で長期間持つなら修羅場突入前に仕込めばいいし、
(あまりに手間がかかると突入前でも当然厳しいが)
食う時の手間もほとんどかからないことが多いし、
そういうレシピ大歓迎
886スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 19:11:33.21
>>885
そんな罠仕掛けたら、修羅場脳で修羅場真っ最中に
なぜか大量の保存食を仕込むという暴挙に出る奴多数となる予感
887スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 21:45:56.67
まあ要するに書き方って大事だよねという話
888スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 23:47:12.90
888

しずかに げちゅ
889スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 00:13:35.24
修羅場に備えてきちんと食材を仕込む、なんて計画性のある良い子は、やはり少数派だと思うんだ。
修羅場中にお腹空かせて見にきたときに、「これならできる!」と思えるレシピが嬉しいね。
トマトジュースは何にでも使えるとか、麺つゆで味つけ手間要らずとか、
ツナ缶は食材と調味料を兼ねる万能選手とか、面白かった。
890スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 00:28:33.67
自分の修羅飯って人に言えないぐらいへんてこりんなものばっかだからなあ…
でも備えあれば憂いなしってことで出来るのならば常日頃からの備えも必要だと思うよ
891スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 01:30:44.43
それを言い出すと、そもそも修羅場にならないように
きちんと計画立てて進行していくべきではないかと……
すみません。自分に跳ね返ってきましたorz
892スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 02:17:03.03
>>891
おうふ……こっちにも流れ弾が
きちんとスケジュール組むようにします

まあ事前に仕込んどくと便利なものは便利なのは事実、小分け冷凍カレーとかスープとか
ただ保存にも向かず修羅場中に作って食べるにも向かずなレシピ発表会は勘弁てとこかね
一人がやりだすと我も我もと続くことが多いし、完全にスレチではないけどあまり続くと注意されるのもやむなし、くらいの話題かなと思う
893スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 04:16:55.08
>>886
修羅場中に何故か大掃除したくなるアレの亜種みたいだな…
社会人な自分的には休日前後に有給とって修羅場るぞコンニャローとかなるので
仕込み系も知りたい
もちろんぱぱっと作れるレシピも大助かりだけど

自分的に一番ヒットはレンジでパスタ茹でられるケースかな
パスタ出して水ジャーッと入れてレンジ、後、あえるだけ系レトルトソースぶっかけ
調理中に原稿に戻れるのも嬉しい
894スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 10:01:31.50
修羅場脳だったのか徳用のくそでかいチーズ袋買ってきてしまった…(細切れになってるやつ)
チーズ使うレシピがじゃがいもとケチャップ塗ったパンぐらいしか知らないから、なんか他にも簡単でうまいレシピあったら教えてほしい
895スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 10:11:22.22
>>894
パンにスライス玉ねぎ、ピーマン、ハム(ソーセージかベーコンでも可)載せて、
ケチャップ(あればタバスコも)とチーズかけて焼く

パンにハムとチーズ載せて焼く

あらかじめお好みの野菜を茹でておき、ちょっと深い耐熱容器にチーズ、白ワイン、
黒胡椒を入れてレンジでチンすると、チーズフォンデュの出来上がり

他にも色々あるけど、めんどくなるんで、簡単なのだけにしといたww
896スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 10:20:22.77
チーズならメニューを濃いめの味の洋風系にすればどれもトッピングでいけるんじゃない?
オムレツに大量投入かできあがった後に乗せても美味しい
897スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 10:59:48.35
>>894
使い切るのに時間かかりそうなら、とりあえず保存用袋に適当に小分けして
冷凍庫突っ込んどくといいよ。

>>896
とろけるチーズは卵焼きに入れると美味いよねー

ミートソースや残ったカレーORシチューをご飯にかけて、その上にチーズ乗っけて
焼いた簡易ドリアあたりも修羅飯向きか。
但しカロリードン、なので食べすぎ注意。
898スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 11:09:20.93
修羅場中なら一口サイズに切ったフランスパンを大き目カップに入れて、
チーズ好きなだけ乗せたらチーズが溶ける程度にレンチン。
缶詰のオニオンスープを温めて上からかけるとオニオングラタンスープが簡単にw
コンソメ系のスープならお湯でとくタイプの方が火を使わず洗い物少なくて楽ちんで満腹
ただし、ポタージュ系はお勧めしない。
899スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 12:28:24.13
鍋に水、コンソメ、洗ったご飯を入れて沸騰させ、
そこに卵一個とチーズ好きなだけ加えて一気に混ぜるとチーズリゾットが完成

これからの季節の修羅場にオススメ
900スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 12:33:55.84
洋風の味嫌いじゃないならチーズの使い道はいろいろあるよ
ご飯炊くときにマッシュルームやエリンギと完熟トマト入れてコンソメストック入れて炊いて
出来上がったところに胡椒とチーズをぱらぱらまいて食べるとなんちゃってリゾット
901スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 12:57:17.77
カレー味のものに好きなだけ載せるとか
温かいご飯に黒コショウとチーズ混ぜ込んでオニギリ。
オニギリにはもしあれば、シソも混ぜるとさわやかになるよ。
902スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 13:24:11.07
ただしカロリーには気をつけろ!
903スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 13:29:57.40
溶けるチーズの究極ズボラ食いとしては
皿にちょっと出しておいて爪楊枝でちびちび刺して食べるというのがある
オヤツにもいいし爪楊枝で食べるから手が汚れず作業中でもおk
あとちまちましか食べられないので食べ過ぎ防止にもなる

あとチーズはすぐカビたりするので
袋から出すときは手でつかまずにスプーンを使うほうがいいよ
904スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 13:33:20.72
>>902
塩分も注意だ
チーズは意外としょっぱい
905スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 13:43:28.79
>>903
もし輸入物のシュレッドチーズだったら生で食わないほうがいいぞ
906スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 13:45:20.27
溶けるチーズってそのまま食べれるんだって今知った…。
907スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 14:16:07.14
コーンポタージュの素で作ったコンポタにご飯混ぜて
チーズ乗せて食ったらうまそうだなと思った
思っただけで試した事はないので実験がてらどうか
908スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 14:17:23.72
あ、乗せたあと「焼く」が抜けてた
でもそのままでもそれはそれで
909スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 14:21:03.24
>>907
ご飯を冷やご飯じゃなくてレンチンしたアツアツ、
コーンポタージュも熱湯で溶いた熱いやつ使えば
焼かなくてもチーズは溶けるよ

……ただし食うのは大変w
秋口とか冬場とか、寒い時はいいんだけどね
910スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 14:33:54.00
濃い目に溶いたコンポタじゃなくてポタージュに100円セールの時に大量買いして冷凍した
コンビニおにぎりを解凍して入れて、チーズ入れて混ぜて軽くチンして(゚д゚)ウマー
ポタージュ+ツナマヨ+チーズ、ポタージュ+焼きたらこがウマー

夏場は買ってきたコンビニおにぎり(ちょっと冷えてる)を牛乳で作る冷製ポタージュにぶっこんで(゚д゚)ウマー
911スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 17:21:05.75
熱々のご飯にチーズと鰹節を乗せて醤油をチョロっとかけてチーズおかかご飯
ラップ冷凍していたご飯なら、レンチンしてラップの中で混ぜてそのまま握れば洗い物ゼロだ
912スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 19:24:32.25
ちょっとつまむなら、餃子の皮にケチャップ、マヨネーズ塗ってとろけるチーズとか乗せてオーブンで焼くとなんちゃってピザ
餃子の皮にマシュマロ乗せて焼いても美味しいし、おやつにもおつまみにも万能だよ
913スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 19:28:49.51
チーズ困ってたやつです!
一区切り終わって覗いてみたらこんなに!
食べても太らない方だからカロリーは気にしなくて大丈夫!!ありがとう!!!
とりあえず小分けにしたからこれから一個ずつ作ってみるよ〜

卵は盲点だったしスープやリゾット系も美味しそう!ほんとにありがとう!!
914スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 22:18:55.06
>>913
食べても太らない方でもカロリーは気にした方がいいぞ
逆にそういうタイプが太る時、一気に来て痩せにくくて性質悪いから
915スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 17:40:39.10
野菜を切って塩振ってアルミ敷いてオーブンで焼く。ついでに鶏肉も焼く。
塩振って焼くだけ。チン鳴ったら食べるだけ。
鉄板ごと出せるスペースがあると楽でいいよ。
916スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 20:52:35.47
ハーブ塩とかだと目先が変わっていいかも。
917スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:27:05.09
さかなーーーー
缶詰が主体だけど
毎日食べていいもんだろうか・・・
サバ味噌缶 85円
918スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:54:57.90
>>915
それタジン鍋やレンジスチーマーで応用しても美味そうだな。
919スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 12:30:20.32
>>917
あんま魚のとりすぎで病気とかは聞いたことがないが
いろいろ目先を変えてまんべんなく摂るほうがいいような気はする。
920スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 12:49:26.90
味噌煮缶だと塩分とかがちょっと心配だけどなー
921スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 19:26:09.23
母に教えてもらったスープモドキが修羅場中必須だ。
とろろ昆布+鰹節+醤油にお湯注ぐだけ。
味は想像通りだけど小腹も満たされるし冬場は温まるのでよく食べる。
調理用具使わないから片付け必要ないしカロリーも心配しなくて良い。
醤油の変わりにさなぎ梅干入れても美味しいのでオススメです。
922スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 19:31:59.99
さなぎ梅干って何?
ぐぐったんだけど、さなぎしかヒットしない
923スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 19:35:07.56
>>921
ここでちょいちょい紹介されるやつだね
うちでは刻んでおいてあるネギ入れる、ちょっと風味としゃきしゃきな歯触りがついて(゚д゚)ウマー
924スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 20:08:08.20
市販の単品売りしてる蒲焼きのタレをあったかご飯に混ぜて、
ちらし寿司用の刻み穴子とか、缶詰のサンマやイワシの蒲焼きなんかを
のっける(薬味用の乾燥刻みネギもあるといいかも)
最後に温泉玉子をトッピングして「温玉めし」モドキ

先日の「ののちゃん」に出てた、玉野市名物…にしたいらしい
「温玉めし」の簡易バージョン
オリジナルは「穴子入り焼きめし」に温泉玉子をトッピングなので、
修羅場にはちょっと料理も食べるのも重たいかな、と
925スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 20:28:00.17
>>922
たたき梅、とか
926スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 21:52:08.92
919
920

おー 塩分に気おつけてたべます
つか、今日もたあべてしまった・・・・
塩分対策
味噌汁は具だけ食べて、汁は明日の朝、オジヤにします
ども!! 
927スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:19:27.13
>>922
ごめんさなぎ梅干って実家だけの呼び方だったみたい。
シソで梅干しを包んで漬けてあるものです。
928スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 00:19:07.23
>>927
形が何となくそんな感じか…

お湯を沸かして中華スープの素を溶かしてもやしと刻んだ搾菜を入れてお手軽中華スープ
味が足りなければ醤油を適当に、溶き卵でふんわりさせてもいい
多煮田の社食本のレシピ改変。
929スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 01:25:29.37
>>928
あのレシピ本いいよね
修羅場は野菜が不足がちになるから前もって量多めに作り置きしたりしてる
930スペースNo.な-74:2011/09/09(金) 18:11:01.56
>>929
作り置きメヌーkwsk
931スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 01:37:17.61
冷凍うどん  重宝してるな
メンどい時は、おかか、生卵 醤油 出十分
細いうどん はパスタかわりにもなる。
932スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 01:42:27.41
冷凍うどんいいよね

深夜番組で讃岐うどん紹介時に
冷凍うどん、バター、胡椒、
お好みで塩または醤油や麺つゆ、ネギ、生卵、天かす
ってのを見たのでやったけどカルボナーラみたいでおいしかった
933スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 01:45:15.27
>>930
別に特別なレシピでもないけど自分がよく作るのは
もやし、ピーマン、ニンジンを軽く塩茹でしておき
もやし+ピーマンとかもやし+ニンジンとか組み合わせは自由にして
ゴマ和えや中華出汁+トウバンジャンでピリ辛とかマヨ和えとか色々バリエを変える感じです

野菜類は薄い出汁で軽く茹でてそのまま冷ました出汁につけて保存おけば
インスタントラーメン食べる時にちょっと追加したりできて便利
934スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 02:06:35.66
これからの時期だとジャガイモを大量に頂けるのでありがたい。
メラミンスポンジでこすって泥と皮をこそげ落として、芽の部分をえぐってから
粉吹きいもにしてもいいし、豚バラと玉ねぎと一緒に濃縮つゆで煮て手抜き肉じゃがにしてもいいし
レンチンでふかしいもにしてもいいし、片栗粉と一緒に混ぜ潰してから焼いていももちにしてもいいし。

いももちは大量に作って冷凍して、後で焼くことも出来るので纏めて作って修羅場の時によく食べるなあ。
935スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 03:25:57.31
ジャガイモは修羅場飯に優秀だよな

一人暮らしだといつも野菜をダメにしがちで
ジャガイモと玉葱だけが常備野菜だ

スライス玉葱敷き詰めたフライパンに
ジャガイモ(皮剥いたのor新じゃが丸ごと)をどっさり
その上にシーチキン開けて白だしで煮る

修羅場はこれでサトウのご飯を食べるのが自分の定番だ
全部買い込んだら長期保存効く食材
カレー粉をぶっこむのもまた良い

ツマミにも良い
修羅場にこそ酒飲んで原稿する奴……多いだろ?
936スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 08:37:42.01
ちょっと一品欲しいときに極千切りにして水にさらして炒めたりする>ジャガイモ
しゃりしゃりして美味しい。塩コショウとコンソメ少々、あればハム玉葱ってとこだけど
単品でカレー粉味もいけるし醤油味もわるくない。

水にさらさず芋の澱粉自体をつなぎに焼き固めるのがポンムガレットだそうだがまだ試したことないな。
937修羅飯:2011/09/10(土) 12:12:09.88
ジャガ芋のニョッキは大量に作って保存出来て腹持ち良いから修羅場飯いつもニョッキにしてる
市販のミートソースあれば完璧
コーンスープに落としてもいい
無理ならお茶漬けの素ふりかけるだけで上出来
938スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 13:47:44.11
ニャッキは腹持ちいいよね
クラムチャウダーに入れるのが好き
939スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 13:48:23.28
ニャッキじゃなくてニョッキです
ニャッキ食べちゃ駄目!
940スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 15:10:17.79
941スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 15:50:39.58
>>936
あれは油断するとすぐコゲコゲになるからなあ…
>ポンムガレット

ジャガイモの千切り炒めはスパムと合うね
942スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 01:07:24.46
ジャガイモはアンチョビポテトが好きだ
千六本ぐらいに切ってレンジでチンしておけば
そんなに炒めなくてもすぐできる
おかずっていうよりつまみって感じかも
943スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 15:56:44.40
ジャガイモとアンチョビとくればヤンソンさんの誘惑が好きだ
めんどくさいベシャメルソース作らなくてもグラタンぽいものが食える
944スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 02:10:04.24
ポンガムレッドに見えた
戦隊モノ的な
945スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 09:55:39.67
プリガ……
946スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 13:05:56.22
ンダイン?
947スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 12:02:25.84
それ食い物じゃないw
948スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 16:51:15.92
今週末が修羅場ピークなんだが、こんな時に限って
「切ってあるカボチャ合計2つ分」を頂くとかどうすればいいんだよ畜生!
切れてない一個まんまなら修羅場明けるまで放置しても痛まないけど
処理しやすいように1/4カットしたやつ×8とか、オカンの愛が余計に泣けてくるわ!
いやたしかにね、カボチャ好きですけど!時間のある時に煮物作ったりプリン作ったりとか大好きですけど!
一個まんま購入して、半分に切る時に大変だったよって言ったこともあったけどね!
でもね、おかあさん、一人暮らしだと既に切ってあるカボチャ2個分は爆弾でしかないんですよ!
修羅場明けたころにはカボチャ傷んじゃうよ多分!ダッテお母さんそれ切る時にレンチンしちゃってるよね?
今晩一晩かけて2個分のカボチャを調理済みにして即冷凍かなにかですかおかあさん!
949スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 16:56:18.31
かぼちゃはそのまま冷凍で大丈夫だよ。
950スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:19:45.66
冷凍庫って突然そんな容量空かないんだが・・・。
みんなは大丈夫なのかい?
951スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:30:01.84
冷凍庫に入る分は冷凍して、後は冷蔵保存でご飯代わりに食べるのはナシか。
適当に煮てつぶしてスープにすると小腹満たすのにいいよね。かぼちゃやじゃがいものは。
952スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 19:13:50.58
>>948
とりあえずモチツケ。
カットかぼちゃを適当に切ってレンチンしてマッシュして冷凍しておけ。
ジップロックで平たくすれば場所もとらない程度になるから。
あとは時間のあるときにプリンでもポタージュでもかぼちゃくりリームシチューでも
作ればよろし。
一度レンチンしちゃってたら粉砕加工したほうが楽チンだよ〜
953スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 20:43:21.91
種きれいに取って置けば、この季節でも冷蔵庫で2〜3日はカビずに保つと思う。
とりあえず余裕があればレンチンして冷凍。
954スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 20:57:35.66
そこまで大騒ぎするぐらいなら
冷蔵(凍)庫つっこんで余った分は捨てちゃえばいいのに
かぼちゃ数切れの扱いに手間取って修羅場に影響でたら元も子もない
955948:2011/09/16(金) 21:42:38.98
全レスするとウザいと思うので御礼だけ。

すみません修羅場脳っぽい感じでした。落ち着いて考えたら、冷凍庫行きにできました。
8つあったうち、4つは乱切りしてレンチンして即マッシュにして冷凍保存
2つは乱切りして冷凍保存、残りの二つ(かぼちゃ半個分)は修羅場飯用にそのままにしてます
考えたら、乱切りにして炊飯器に水と一緒に入れて加熱したら明日の朝にはほくほくに煮上がるので
いきなり常温保存ができない!ヤバイ!ではなかったみたいです。すみません。今日は落ち着くためにも
修羅場らないですぐ寝て、明日からにします。締め切りがヤバイですけど今やると原稿が変な意味でヤバクなりそうですし。
すみませんでした。
956スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 23:33:25.87
>>948のご乱心ぶりと>>955の処理能力に笑ったw

あと>>952の「かぼちゃくりリームシチュー」が可愛い
957スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 10:16:03.76
まさに修羅場脳w
あるある
958スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 11:47:42.54
栗のシチューっておいしいかなー、食べてみたくなったが栗の缶詰がない。
959スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 15:42:53.39
だからって天津甘栗で作っちゃだめだぞ!だめだからな!
960スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 16:26:56.21
あれは砕いてアンコと一緒に寒天でまとめたら香ばしい栗羊羹にならんかね。
961スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 16:30:17.37
…というかぐぐったらほんとにあるよ、きのこと栗のシチューとか栗スープ。
962スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 16:43:05.63
フツーの栗と天津甘栗は大豆の水煮と煮豆くらい別モノだからな
963スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 21:15:03.75
>962
その二つの違いが微妙なんだが
964スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 21:34:53.65
天津甘栗はうま味と水分飛ばして加工済みだから再加工には不向きだよー。と
剥きためた栗を再利用しようとして無駄にした自分がいってみる。
そのまま食べるのが一番おいしい。
普通の栗は基本生だし、味も付いてないから素材を生かしたものに加工できる。
ゆでてそのまま食ってよし、甘露煮にしてよし、マッシュして菓子にしてよしw
965スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 21:48:09.67
栗ご飯が食べたい
豆ごはんでもいいけど
966スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 21:50:22.87
ちくしょうおまいらのせいでこんな時間なのに栗ごはん食べたくなったじゃないか
967スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 23:29:49.03
甘煮の栗を入れたお赤飯…
968スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 07:07:19.70
>>967
それ大好き
最初は甘くてビックリしたがやみつきになった
969スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 08:57:09.34
何年か前にコンビニの季節限定おにぎりにあった記憶>甘い栗入り赤飯
970スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 18:58:34.74
北海道じゃ、茶碗蒸しに栗の甘煮(甘露煮)が入ってるんだよな。
(銀杏のような扱い←銀杏も入っている)
最初面くらったけど、塩味×甘味で結構相性いいんだよ。
971スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 19:17:07.73
青森の茶碗蒸しにも栗の甘露煮が入ってるけど、
そもそも青森の茶碗蒸しは塩味すらしないw
ひたすら甘いw
972スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 19:21:34.42
修羅場時はスーパーで売ってる100円茶碗蒸しも重宝するなー
973スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 20:06:18.45
お赤飯に甘納豆が入ってて砂糖かかってるのは北海道だっけ?
974スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 20:15:26.47
いかにも、赤飯に甘納豆は北海道だが
砂糖はかかってないぞ!
なにぶん広いので砂糖かける地域があるかもだけど
975スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 20:17:15.14
秋田の茶碗蒸しも栗の甘煮入りだw
そして甘い。
郷土料理も味付けが甘め。
南九州と北東北は、言語に古語が、甘味=高級が残っている区域なので、仕方ないの
かも知れんですが。
976スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 20:26:59.46
>>974
>>973だが、思い出した。砂糖かかってるって言ってたのは函館出身の人だったw
977スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 20:29:18.29
でも修羅場的に考えれば甘いもの中に入っててもいいんじゃない?
食事と糖分補給が一度にできて効率的な感じがする
978スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 20:29:33.68
納豆に佐藤かけるのとごっちゃになってたり
979スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 20:30:31.96
佐藤じゃねえ砂糖w
山岸凉子の「恐怖の甘い物一家」では
梅干にもトーストにも砂糖ぶっかけて食べてたな
980スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 20:58:32.97
子供の頃は梅干しはもちろんトマトにも砂糖かけて食べてた@北海道
納豆に砂糖かけるって人もたまにいたな…
981スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 21:04:40.43
納豆に砂糖は宮城出身の家の親が時々やってた。
醤油も入れるから甘辛味らしい。
だが俺は認めねえ…
982スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 21:41:05.10
砂糖の入った卵焼きを俺は認めねえ
983スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 22:18:57.33
美味しいのに>甘い卵焼き
地域によっては味醂で味付けすると聞く。
984スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 23:01:37.28
>>982
出汁巻きで育つと口にした瞬間「?!!」ってなるよなw
焼き立てならまだ食べれるけど冷めたのは無理だ<砂糖入り卵焼き
985スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 23:24:32.16
卵焼きの話題は論争になるから止めておけ…
人それぞれ好みの味があるということでいいじゃないか
986スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 23:36:54.26
あれか、ゆで卵の半熟と固ゆでみたいなもんか
987スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 23:39:34.19
むしろ目玉焼きに何をかけるか
988スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 23:42:28.21
トマトにソースかけると美味いんだが、賛同者がいない…悲しい…
989スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 23:54:26.47
料理とは言えないかもしれないが、自分は修羅場ではよく
ご飯になめたけやめかぶ、海苔の佃煮のようなとろみのある具をかけて
その上に卵を小鉢に入れて半熟程度にレンチンしたものを食べてる
これにインスタントみそ汁つけるだけでも
なんかほっと一息つけて良い感じだ
ご飯の量が多すぎると眠くなっちゃうけどw
990スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 23:56:15.49
ごめん
>半熟程度にレンチンしたものを食べてる
「乗っけて」が抜けた
991スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 00:04:28.77
それなら、ご飯にナメタケ、卵黄、バター少々、あればトッピングに小ネギか海苔。
食べる時はごちゃ混ぜに。
漬け物とインスタント味噌汁添えれば、カン☆ペキ
992次スレムリポ以下テンプレ:2011/09/19(月) 00:20:49.21
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【28】

コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。

前スレ
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【27】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1304702004/
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー@wiki
http://www1.atwiki.jp/syuramesi/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー過去ログ庫
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html

以下、>>2-3
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 01:46:43.19
立ててみる
994スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 01:55:42.23
立てました。

修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【28】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1316364565/

本文が長いため、テンプレが>>4までに伸びました。
995スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 08:03:36.97
>>994
996スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 00:46:12.27
卵に水でゆるくした味噌入れて
バターでスクランブルエッグにするとうまいよ
パンでもごはんでもいける…と思う
997スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 02:10:40.83
>>996
それだと洋風より和風の方が好きかな

東北の方ではダシでゆるめた味噌に溶いた卵を油なしで
直火煎りしたのを食べるのが定番だ
でっかい帆立の貝殻があれば理想的
998スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 08:00:43.16
>>997
秋田県民乙
久しぶりにキンキンかやきが食べたくなったではないか…
999スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 22:15:12.13
>>999
青森県民乙
ホタテ貝焼き味噌、食いてえ…
1000スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 22:26:44.54
1000ならみんな美味しいご飯を食べて修羅場を乗り切る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。