twitter@同人bot製作者が語るスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
twitterにおける、bot(特にキャラクターbot)について語るスレです
日々の運営に関する質問・意見などがメイン
次スレは>>980

正規表現はぐぐれ
botの機能に関しては使用サービス・スクリプト配布元のフォーラムや掲示板へ
その他技術的なことは↓の該当スレへ
【WebProg板】 http://hibari.2ch.net/php/

前スレ
twitter@同人bot製作者が語るスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1297911312/
過去スレ
twitter@bot製作者が語るスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1288765245/
twitter@bot製作者が語るスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1277926481/
twitter@bot製作者が語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1260533193/
2スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 18:26:38.81
>>1
乙です!
3スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 20:08:29.98
>>1
乙!
4スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 21:41:42.85
>>1乙!

@、RT、QTなど他者宛リプへの割り込み
  TL反応の正規表現設定ミス(=bot設置者の怠慢)

改行リプ・ポストへの割り込み
  キャラボv1.3.11以前のバグ(=キャラボ設置者の怠慢)

ボットの荒ぶり
  キャラボv1.4.0以前のバグ(=キャラボ設置者の怠慢)
  GAEのメンテナンス時に起こる
  GAEを使用する未対応のbot(キャラボ以外)も
5スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 15:28:22.54
地震後いまだに止まっているbotが多い
再開の目処のアナウンスが無いと放置されてるのかと思ってしまうな
6スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 15:55:36.51
管理人自身が被災者だったり
被災者じゃなくても仕事とかの変更を余儀なくされて
botいじる時間が取れないかもしれない
放置と考えるのは早計だ
7スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 15:55:53.97
1乙!
8スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:03:39.84
アナウンスできる環境や状況じゃない可能性もあるわけで
9スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:13:29.08
停止は出来たのに?
10スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:36:06.11
アナウンスなんて再開のめどが立たなきゃできんだろ
なによりbotなんかいじりたい心境じゃない
けどフォロワもいるし消すのもなんだし…といったところじゃないの?
ソースは被災者の知人管理人、自分は頼まれてbotの停止だけさせた
11スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:37:25.11
とりあえず停止だけはしといたってことだってありえるじゃん
12スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:45:46.10
いやフォロワもいるしってそのフォロワ達はいつまで停止なんだろって待ってる訳だろって言いたいんだけど
管理人の状況がってのも分かるんだけど1キャラしかないbotだと「いつ動くの?」って絶対思われてるよ
13スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:51:18.24
まさか>>9は生活よりbotを優先させるべきとか言わないよな
14スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:56:09.27
遊べなくて不満なら自分で作ればいいじゃん('A`)
制作者は自分の都合を捨ててまでフォロワーに尽くす義務はねえ
15スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:56:48.56
そんなこといってないよ
再開できないんだったら止められたんだったら一言あった方が良いだろうにって思っただけだ
ここだと停止botの管理人は被災確定みたいだがbotは停止中だけど管理人は毎日元気にツイートしてる人もいるからな
そういうの見てると一言あってもいいだろうと思うんだよ
16スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 17:00:19.29
二次botの管理人全員がここをみているとはかぎらんよ
言われるような奴にかぎって自分の事を言われてるとも思わないようだし
そんなに気になるなら元気にツイートしてる管理人に凸しろ
17スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 17:04:29.43
愚痴も言えんのかよ
18スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 17:06:40.33
愚痴スレじゃないからな
19スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 17:07:02.43
一言アナウンスするのが生活捨てることになるのか
だいたい管理人に凸しろとかいいだしたら前スレ終盤の愚痴は全部それで済むだろ
20スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 17:11:35.65
てかさ
一言アナウンスしなけりゃいけないもんでもないんじゃないの?
愚痴っつーより、こうあるべきって主張の押しつけにしか見えないけど
お互いに
21スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 17:15:18.23
一気にスレ伸びたと思ったらw
22スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 18:04:09.02
趣味で動かしているbotをいつ動かそうが管理人の勝手だと思うけど
自分の思い通りにならないからってそんなに噛みつかんでも…

時々思うんだけどさ、このスレって
「製作者が語るスレ」なのに製作者じゃない奴が紛れ込んでるよね
23スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 18:13:51.05
>>22
だよね
特定botに関するデジャブなレスをここと愚痴スレで何度も見かけたのは
気のせいじゃないはず
24スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 18:26:54.29
知人のbot管理人は震災後の数日botの停止措置をしなかったら
随分きつい言葉でなじられたからしばらく再開する気になれないようだ
本人は被災してないけど、被災地はまだ落ち着いてないし余震もまだあるし
いま再開しても、大きな余震あった時にすぐ停止措置取れるかどうか分からないとか
事情はそれぞれあるだろ
動いてて迷惑かけることがあっても停止してることで迷惑かけることってほぼ無いしな
25スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 19:13:16.15
再開できないなら一言あっていいはずとか言ってるのは
地震当日に止まってないbotは止めろと言い回ってた奴か?
26スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 19:40:56.98
自分は被災地ではないんだけど断線被害でネットに繋げられなくて暫く停止出来なかった
リプを見たら停止されてない事に対して無責任だとか消えろの暴言に加えてリムられてたり、またフォローしてきたりと大混乱だった
友達に停止して貰った。
心配してくれたフォロワーには悪いけど、前々から一部の人にキャラが酷い扱い受け続けてて血吐くまで追い詰められて泣く泣く削除した
フォロワーを選びたかったけどキャラは管理者のだけじゃないとふじこられてブロック出来なかった
1から言語作ったbotだから辛かったけど体壊したら仕事に支障出るから…
bot管理者さんはストレス大変かもしれないけど、応援してるよ
27スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 20:37:09.09
手動でお知らせが出ると萎えるとか
キャラのなりきり口調でアナウンスされるのきもいって人もいるし
自分も手動postうざい派だから自己紹介にひっそり今後の対応を書いておくにとどめた
気付かずに「いつ再開するの?」ってリプライ送ってくる人もいたけどスルー

他の管理人さんも個別に事情や運営方針があるはずなのに
「bot止めろ」とか「一言あってもいいのに」っていう管理人の怠慢扱いはお客様感覚というかなんというか
28スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 20:52:10.48
正直趣味でやってるbot管理だからこそ、
気に入らないフォロワーは遠慮無くブロックするわw
29スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 21:32:43.53
botのフォロワー選別をbotの私物化だって言われる風潮どうにかならないかね
キャラはもちろん私物じゃないけど個人がファン活動の一環で作ったbotは
私物なんじゃないかと思うんだが…そのへんの考えは人それぞれ違うのかな
サイト作って作品公開すんのと似たようなもんだと思ってたから
たまに過激な考えの人がいてびっくりする
公式台詞が主体で創作部分が少ないから二次同人創作物と思われにくいのか
一次創作botだとそういう面倒は少なそうだね
30スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 21:36:40.10
フォロワー全部切りたい
リフォロー時は人間だったにジャンル違いのbotしかも1時間に何回POSTするんだに
化けてるとか
意味不明のリプやDM送ってくるメンヘラ男とか
ブロックしてもまた別の変な奴らが後から後から湧いてくる
震災以降さらに増えたのも嫌だ
31スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 21:43:06.72
鍵をかけて全員ブロックした上で垢名変えて自分専用にするんだw
あ、でもリスト入れられてたら追っかけられるから
現垢削除して新垢でやるほうがラクかな
32スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 22:11:31.17
>>29 そうでもないぞ
一時創作botっていうか、歴史上の偉人のbotやってるけど
ゲームだのドラマだので最近流行の偉人なせいで、
二次創作botと同じ感覚のフォロワが結構いる
ゲームの設定と同じじゃないからって苦情言ってきたりとか、
ゲームキャラbotもやってるフォロワが台詞パクって自分のbotにつぶやかせたりとかな
史実のネタじゃない、おふざけで入れた創作ネタだったから、
すぐバレて他の人に言われて消してたけど
あの管理人は偉人を私物化してるってぶつぶつ言ってた
即ブロックしたけどその後は知りたくもない
33スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 22:51:02.35
botも趣味だもん
好きにやりたいよな
34スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 23:37:27.93
非公開でやれば楽だぞ
35スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 00:10:27.52
今更だが停止時の「大切な情報を流してしまうため〜」って理由がよく分からなかったな
大切な情報を探す時は検索かけたり、「みんなのRT」を見るし
いや、アレは建て前で不謹慎厨への対処法だったかもしれんが
36スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 00:20:03.54
地震時は日本中混乱してたしな
あれはあれで一つの正解だったと思う
37スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 00:41:36.94
TLしか見られない人もいたし、TL以外の見方を知らない人もいたし
リスト?検索?なにそれ?フォローしてない人が出てくる!bot止めなさいよ!
みたいなw
うちのジャンル柄、年寄りが多いからかもしれないけどねw
38スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 01:19:35.58
TLを流すより、TL反応して、リプしてしまうのを懸念して止めたなうちは
安否確認とかのリプ待ってるところにbotが何かの言葉に反応してリプしてると邪魔かなと思って
39スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 09:28:55.72
うちはKYでのんきなセリフが多く、不謹慎!て言われたくないから止めたかな
ついでにGAEcronを知り合いに提供していたから、そっちも強制的に止めて

>>35
「大切な情報を流してしまうため〜」って理由がよく分からなかったな
それは多分、緊急停止のスクリプト配布しているところがそう言ってるからだと思う
40スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 12:18:47.80
自分は「大切な情報を〜」って思って止めた派だけど
実際はRT無双の人がいっぱいいて流れるも何もなかったから
別に止めなくてもよかったかなと思った
サーバーに不可かかるような大手でもねえし
でも不謹慎厨の対策にはよかったな
41スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 12:52:35.78
自分とこの不遜俺様キャラbot
震災後も止めることなく、ホワイトデー企画や花見企画もやったけど
被害の大きかった東北三県のフォロワーさんからはおおむね好意的に受け入れられてたし
bot遊びをしてくれてたのは避難所生活中という人が結構いた
不謹慎と言われる事が皆無だったんだがラッキーだったのかな

ともあれみんなのbotに平穏がありますように
42スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 13:50:23.67
他の人とは違う、巧みにbotと会話するフォロワーがいて関心する
その人の為にとは大げさだけど、やりがいがあって楽しい
43スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 14:29:40.06
文中に自然な感じで反応ワード入れてきたり
botが噛み合わない返事しても上手に切り返して会話っぽくする人いるよね
反応ワードの単語だけ、とか○○だよ!わかんないの!?っていう人は
bot遊びを楽しめてないと思う
44スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 18:18:03.20
bot遊びっていうと廓遊びみたいでなんか雅な感じがするw
45スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 18:54:45.01
粋な遊び方してくれるフォロワーがいると
やりがいあって楽しいな
46スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 13:56:36.37
例えば、
botがクイズを出題→フォロワーが答えて遊ぶ なんてのもありだと思う
47スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 14:14:52.38
>>43の上二行のようなフォロワーを、感情移入しすぎ怖い><などと言う管理者もいるみたいだし何とも言えんな
48スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 14:20:45.71
ふーん
49スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 14:28:26.03
>>46
クイズやってるbot見たことある。楽しそうだよね
しかしウチはクイズを出題するようなキャラじゃなかった…
50スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 14:29:39.53
スタンスは人それぞれだからなー
自分は暴言とかも気にしないけどダメな人はだめだろうし
51スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 16:26:54.31

自分が欲しいから作ってるわけで、気に入らなければブロックして自分で作れば?のスタンス
今なら簡単に作るツール沢山あるのに口出しされる筋合い無いわ
52スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 21:12:53.52
自分の為だけなら鍵付き
一応ファン活動の一環ならオープン
53スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 23:06:46.68
>>52
だよなあ
やいのやいの言われたくないなら鍵つけて内輪で楽しめばいい
あと腐向けつーか一般向けじゃないなんというかカップリング要素つーか
誰かに執着してるようなホモネタbotも鍵を付けて欲しいと思う
モラルの問題だと思うけどtwitterはエロ垂れ流しの人もいるからそのノリなのかね
54スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 23:10:44.88
>>53
なんでホモネタ限定なんだ
モラルの問題ならエロ系全部だろ
単純に53の好みじゃないなら>>50としか言いようがない
55スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 23:20:18.42
スマンスマン
ホモネタのbotばっかり目に付いたもんだから
男性向けエロネタはbotというよりなりきりが垂れ流しでこっちも鍵つけてやれと思ってるよ
56スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 23:24:00.79
気にいらな二次キャラ仕様ホモボットは漏れなくスパム報告
エロ営業のAV仕立てbotと同様に扱います
57スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 23:52:51.70
>>32
超あるある
58スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 02:13:16.01
原作台詞で他Botにリプしたら腐向けBotなら注意書きしろって苦情きたことあって
腐向けの基準ってなんなんだと思ったな
自分自身が腐女子だからそういう要素に鈍いのかもしれないけど…
ちなみに原作は一般向け作品だ
59スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 07:12:28.45
>>58
反応させた言葉が悪かったんじゃないの?
原作どおりの会話なら、そう言い返せばいいだけ
原作台詞なのに、原作と違う言葉に反応させたら、言われる可能性はゼロじゃないよ
原作の会話でも、字だけでは誤解できるような会話にだけわざわざ反応させたら以下同文
60スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 07:54:52.75
ランダム会話だったのに変に台詞が繋がって
男キャラbot同士が好きってリプの応酬になってることあるな
それを見た腐女子が喜んだり怒ったりしてた
ランダムで出た公式台詞「散歩が好きなんだ」→好きに反応「俺も好きだよ」→好きに反応「俺も君が好き」
みたいな感じ。好きには好きと返す設定のbot同士だったのと
これは反応ワードの記述の仕方も関係あるけどね
女キャラbotとも似たようなやり取りしてたけどそっちは騒がれてなかった
61スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 22:38:31.89
>>58
原作読んでない人なんじゃないか
62スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 19:12:43.96
>>59
リプへ反応したんじゃなくて、定時にランダムで
他の相互フォローbotに話しかける設定にしてたリプなんだ
Abotには原作でAと、BbotにはBと原作で会話したときの台詞
そのあとに続いた会話は一往復だけ原作会話再現、ランダム二往復
ランダムの方に何か引っかかったのかと思ったけど、そっちも原作台詞
会話したbotとの原作会話台詞では無かったからそのへんかなぁ…
苦情はその一件きりだったけど、腐女子っぽさが漏れてしまってるなら気になる
63スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 19:45:40.62
>>62
・会話相手に対して言いそうもない台詞だった
・その内容が優しかったり甘かったりスキンシップ絡んでいる
・苦情言った人も腐で、その人の好きなカプに競合する
実際の会話わからんから、思いつくのはこんなところ
64スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 19:46:35.87
腐女子の作ったbotだから腐botだったりしてwww
65スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 00:48:45.20
bot調整したからテストしようとしたら混雑中とな
66スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 04:39:34.47
規制よりマシだよ
67スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 16:13:32.99
公式台詞+創作台詞(季節ネタとか)のファンbot(not腐向け)管理してる
普段は不具合出てないかリストで確認したりたまーに@覗いたりする程度だったんだけど、なんとなくふぁぼられ見たら卑猥な言葉言わされたりホモネタ言わされたりしててショックだった
「(名前)おはよう」を「(キャラの名前)…昨日は激しかったな、腰痛くないか?おはよう」みたいな感じで、他にもストレートに下品なこと言わせられてたり、それに対して「変態」みたいな罵倒リプ送られてたりとか
こんな風に名前呼ばせる機能使われるとは思わなかったからダメージでかい…
というか同キャラの腐向けbotあるらしいのになんでこっちでやる
68スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 16:25:14.58
名前呼ばせる機能はそういう悪用が多いと聞いてほとんど使ってない
挨拶の20パターン中1つとかにして狙っては出せないようにしてる
69スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 16:45:46.76
変なこと言わせるためだけにいちいち名前変えてくるフォロワー結構いるよね
つ【○○】とかでも悪用おおいけど、対策するにしてもいたちごっこ過ぎて…
70スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 17:57:11.06
あるあるすぎる
つ【キャラAのパンツ】ってリプに反応しないようにしても
Aさんのぱんつ
エーちゃんのパンツ
えーたんのおぱんつ
あーたんのry
とキャラの名前を原形留めないほどの愛称にしてくるからキリがない
パンツとかおっぱいとか下品な単語、キャラ名一通り、ちゃん、さん、たん、君を
NGしたら落ち着いたけど根絶するのはもう諦めてるな
71スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 19:38:27.70
つ【○○】は特定のものにしか反応しないようにすればいいんじゃない?
そのキャラの大好物の食べ物とか
72スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 23:21:20.27
「●●(男キャラ名)が好きなんでしょ?付き合ってるんでしょ?」って話しかけられて
"好き"に反応して口説いちゃったりね…
腐お断り仕様の男キャラのbotなのに
73スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:47:50.43
皆さん乙。腐向けbotは鍵かけてることが多いから、フォロリクまでしたくないって人が
オープンな一般向けbotフォローして悪戯する流れってのがあるのかもしれないけど
でも変なセリフ言わせられたり罵倒リプされたりするのは、キャラを貶められてて本当に嫌だね……
自分の欲望>キャラ愛 な人が結構多いって事に気付いて、あきらめて気にしないようにしようと
普段はしているけど、たまに微妙ないじられ方をされてるのを見てしまうとイライラしてしまう


自分に何かあってもいいようにbot説明書を作ろうかと最近思っているけど、
説明書には管理人アカも記載するべきかな?普通はするべきだよね
正直自ジャンルの人間が苦手なので、自分の存在が見えるような事はあまりしたくないが、
説明書さえあれば、色々な質問要望は全て「説明書をご覧ください」の一言で対処できて
関わる事が少なくなるかなあ。 というジレンマ
74スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:09:29.36
説明書に管理人垢出す出さないもループネタになってきたな
ジャンルの傾向、管理人の意向、日々変わるtwitterやbotの傾向で判断する
ってのがだいたいいつも出てくる意見で、これといった答えはない
75スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 02:16:42.81
説明書にメルフォでも設置しとけば?
botへのDMはフォロー返しで不具合起きてると報告に使えないから
DM以外の連絡手段を1つ用意してあるといい
説明書がblogならコメント欄とか
個人垢持ってないbot製作者もいるし必ずしも個人垢明記は必要じゃないけど
ジャンルによる部分が大きいから周り見て決めたらいいよ
私は個人垢が鍵付の腐垢で好きなカプをプロフに書いてるから
先入観持たれたくなくてbot管理用の鍵なし別垢取った
7673:2011/04/29(金) 08:02:01.89
>>74
散々既出だったようですまない
ちょっと過去ログ読んでくる!

>>75
メルフォはいいね。ありがとう!!
腐な先入観持たれたくないというのは、すごくよくわかる。
個人で好きなカプはあるけど、botはそれとは別で、原作から逸脱しないようにしていきたい

(だから挨拶リプに返す創作セリフはとても悩ましい
このキャラそもそも「おはよう」なんて言うのか? と思いつつも
「おはよう」と言われたら「おはよう○○」と返すようにはしてるけど)
77スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 09:58:56.95
ウチのジャンルは本垢載せるのが普通だけど自分は載せてない
正直、本垢って載せてもブロックしたキチに凸されるだけだよ
78スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 12:01:20.47
ブロックしたら別のフォロワ経由でDMで凸してきたのもいたしなあ
79スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 15:33:08.13
作者公開してなきゃ誰が作ったのか分からないbotはフォローできない
公開してればあのカプ者に呟き見られるのやだやだフォローできない
無理してフォローしなくていいのになんか文句ばっかりだようちのジャンルは
80スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 02:22:36.88
お気に入りBOTの中の人の事を知りたいけど、そういうBOTほど中の人臭がしない不思議
いつも楽しませてもらっているから、なんかお礼したいけど
何も出来ない自分が歯がゆい。
81スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 02:35:17.02
>>80
そりゃただ80が中の人が出しゃばらないbotが好きなだけではw
botで楽しく遊んでくれたらそれだけで嬉しいと思うよ
82スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 06:51:13.75
自分からはbotのフォロワーをフォローしないけど
フォローされたらbot製作者だという事を秘密にして交流してる
何度か○○botの作者ってどんな人なんだろう?って話題になって
少しの罪悪感もあるけど気にかけてもらえて純粋に嬉しかったりする
bot製作者だとわかってフォロー関係になるとお互いに接し方が変わるだろうから
これからもずっと言わないつもり
83スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 11:12:48.68
2ちゃんでツイッター名自分から晒してるヤツってバカなの?死ぬの?
煽りに乗って無自覚荒らしやって仲間内擁護で終わらせんな
84スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 12:11:08.24
botを通して、誕生日の特別な台詞萌えました、とか言ってくれる人がいた
特別扱いはできないから返事はしないけど(というかbotが自動返信してる)非常に嬉しかった
85スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 12:23:53.54
80だけど自動でも中の人が読んでいるんだね。
自動って言うしフォロワーも多いから私の発言などみていないと思っていたけど、
それはそれで照れるなw
でも嬉しいな。ここ見てるかもしれないからいっとく
BOTに合うのが楽しみ 本当にいつもありがとう 
86スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 13:56:31.36
>>85みたいに思ってくれるフォロワーがいるbotと製作者は幸せだね

少なくとも自分はbot宛てのリプライとDMは必ず目を通すな
DMで好きですとか感謝を言われると嬉しくって返事したい衝動に駆られるけど
中の人などいない!がポリシーなので耐えてる
87スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 13:59:28.63
@見ない管理人もいるから必ず伝えたいならDMがいいけどね
@の内容からお返事増やしてる管理人は見てるだろうね
でもフォロワーが増えすぎると@も流れるから見てる余裕なくなるけど
88スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 14:26:14.97
原作が18禁ゲームだからbotに鍵つけて18歳以上がわかる人だけ承認するってプロフィールに書いてるんだけど
読まずにフォロリク送ってくる人多くて困る
89スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 15:06:35.54
bot垢にはあまりログインしないなぁ
フォローもリムーブも半自動にしてるし
動作確認は自分の個人垢からbotのホーム行ってチェックしてるから
bot垢にログインする必要性があまりないんだよな
登録したメアドもあまり見ないからDM貰っても気づくまで一週間かかる
リプはたまにbotの返答から辿って見るくらいだ
鍵つきの人のリプは見れないけど鍵なしなら個人垢からでも見れるから充分だな
90スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 16:07:36.96
同キャラの先発botが既にいてそっちをフォローする人が圧倒的に多い
フォローしてくれた人がいたと思ったら「なんだ○○のbotあったんじゃん!」って
発言の後にリムられてしまった
内容の充実度やおもしろみがこちらには全然足りないからだろうし徐々に充実させていくつもりだけど
このままフォロワー増えないのかなと思うと少し寂しい
91スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 16:12:33.66
>>89
なんだかんだでけっこうみてるじゃないかww
クライアントや慣れにもよるだろうが
わざわざ個人垢から辿るほうが面倒に見える

bot垢から@とDMとbot自身の発言をまとめ見した方が
自分は動作チェックが楽だな
92スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 16:26:09.86
>>90
なんかフォロワーや先発botのせいにしてるけど
単にあなたのbotが面白くないだけじゃないの?
93スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 16:26:20.51
@はなんだかのぞき見みたいで申し訳なくて直視できない
動作確認は自垢からbotのホーム見たり、遊んだりしてチェックしてる
あとは週数回のフォロー管理するときに流し見するくらい

>>90
自分も似たような状況だったけど
考えて機能とか反応工夫したりしてて増えてきてるよ
頑張れ
94スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 16:35:36.89
>>92
4行目に書いてあるし人のせいにしてるわけではないのでは?
単になかなかフォロワーが増えなくて寂しいってことだとおも


ジャンルやキャラにもよるだろうけど作り立てからいきなりフォローが増えることは難しいと思う
うちは内容を工夫したり思考錯誤しているうちに気がついたらフォロワーも増えてたっていう感じだ
95スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 16:38:04.46
>>90
うちも全く同じ状況…寂しいよね
両方フォローしてたはずなのにいつの間にかうちのだけリムられてたりとか良くある
同じキャラだけど明確に方向性が違うのでまあ仕方ないとは思う
でもうちのbotを好きだと言ってくれる人もいるので頑張れるよ
96スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 16:46:13.45
>>90
キャラ解釈や性格付け(原作寄り、夢寄りetc)
反応、遊び、イベント、関連キャラbotとの連携…
先行botと違いを出せるところは色々あるはずだ
フォロワー少なくても、シンプルにいきたいというスタンスだってありだ
97スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 16:50:27.06
>>90
自分も先発botが10個以上はいたけど
俺得だし気にしてなんかないんだからね!、と改造しまくったら
いつの間にか短期間で一番フォロワーが多くなってた
後発だろうが、愛とググる気力があれば>>90のbotが一番好きと言ってくれる人が出てくるよ
9890:2011/04/30(土) 16:57:30.61
先発botやフォロワーさんのせいにしてるつもりはなかったんだが
そう見える書き方をしてしまって申し訳ない
これから色々と工夫頑張ってみる
ありがとう

99スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 20:40:04.99
そろそろ公式は同人botを取り締まるといい
偽者パチモノはすべて排除して欲しいもんだ
100スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 21:12:02.15
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
101スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 21:46:59.44
>>99
そうか、修造botもイカンとは、残念だ…
102スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 22:22:05.63
>>101
あれ肖像権に引っ掛かるよな
あんなクズ男として松岡修造を徹底してバカにしてる
侮辱罪も兼ねてる
本人が黙認してるが、お笑いでもない人を
よくもまああそこまでバカに出来るもんだよ
最低なbotのひとつだと思う
103スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 22:28:56.79


   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)


104スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 22:30:09.91
bot製作者じゃない人はスレチですよ
105スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 23:51:47.67
>>101
あれはbotという名のなりきりじゃないの?
106スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 00:34:23.70
>>105
101じゃないけど、あれはなりきりじゃないよ。botだよ
107スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 01:12:46.28
公式と間違われるのは確かにかなり困るところ
vioで非公式・パロディ・ファン創作としつこく念を押してるけど
vio見ないでフォローしてくるのは必ずいるからな
アイコンに公式画像流用してる自分も悪いと分かってるが
一度アイコン変えてみたらかなり評判よくなかった…
108スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 02:33:42.60
botが公式と間違われるなんてどんなジャンルなんだ
109スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 15:14:35.91
公式台詞しかポストしないものはそう思われがち
変な創作台詞を連発しているのは
パロディなんだと一般ファンにも通じている
110スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 19:43:51.37
うちは逆に創作台詞が入る以上は二次創作botなんだし、と思って
公式台詞を一切入れないbotにした
111スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 22:49:53.00
wwwwww
112スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 02:43:31.94
>>110
難度高いことしてるね
公式台詞を使わずにキャラらしさを出すのは相当に大変でしょう
113スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 03:17:01.84
聞きたいんだけど、原作のネタバレってどの程度まで配慮してる?
作品は数年前に完結してるんだけど今でも新規で入ってくる人がいるので
どの程度の配慮をすればいいか悩んでるんだ
原作の最初の台詞から順番に入れていってやっとクライマックスに来たんだが
どの台詞を拾ってもネタバレに繋がりそう
誰が敵になるとか、誰が死ぬとかそういう直接的な台詞だけ避ければ平気かな?
一応プロフィールにネタバレ注意とは書いてある
栗リンのことかーっ!レベルにメジャーな作品なら悩まないんだけどなぁ
114スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 04:17:43.69
>>113
物語終盤のネタバレ有りと明記しておけば十分だとは思うが、結末を匂わせるものでなければいいんじゃないかな?
自分の入れたい台詞を入れるのが一番だ
うちのbotはかなりマイナーなゲームキャラなんでネタバレ配慮は一切していないがな
115スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 06:28:39.09
手動でリフォロー返してる人に聞きたいんだけど
どういう基準でリフォローするしないを判断してる?
参考までに教えて欲しい

自分はこのあたりにいつも悩む
@他作品・自動BOT
A他作品・なりきり
B同作品・時々なりきり


116スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 07:34:38.19
>>115
3だけリフォローかな

同ジャンルは同キャラbot以外全部リフォローしてる
個人的になりきりはなりきり同士でやっとけと思うが面倒だから
117スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 07:37:28.53
1と2は弾くかな世界観壊したくないから
3は自動botでたまになりきりがあるって意味?
それなら説明書に追記して返信しない規制掛けて一応フォローは返す
botが変な返信しちゃっても困るから
118スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 08:14:34.42
基本的に全部フォロー返すかな
1、2はアニメ作品だと中の人つながり、漫画だと同じ雑誌つながりもあるんで
子供キャラなんで、特定キャラとのカプ要素の多さやR指定かかる内容かどうかが判断基準
返信がおかしくなるようであれば、返信しないように対処するだけ
119スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 08:50:03.96
キャラクターbot使ってるんだけど
これって特定の相手だけに別な反応返すのって無理?
普通のユーザーにはこう返したいんだけど、他botとの会話はもう少し違う感じにしたいんだが
120スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 09:13:22.17
>>119
キャラボのこと?
だったらid指定はできないが
やり方しだいで特定の相手に返すのはできなくはない
121スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 11:37:12.87
>>120
キャラボです
やっぱりid指定はできないかー
やり方というと特定の相手以外のIDを条件から除外するとかそういうことかな・・・他のアプリで補ったほうが早いか
122115:2011/05/02(月) 12:36:50.33
115です

Bは自動botでたまになりきりがあるって人もそうだけど
半分中の人・半分なりきり(もちろん全手動)っていう人もいてw

答えてくれた人ありがとうございました
参考にさせてもらいます
123スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 13:45:05.75
>>115
エロマルチIDやいかにも商売目的のものはブロック
他個人でやってる程度のものはbotでも何でも全てフォロー
124スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 14:13:07.96
>>121
特定のボットの特定のセリフをまんまキーワードにすると良い。
他の人がそのボットと一言一句全く同じツイートしてくることがなさそうな、長いつぶやきをターゲットにしたりして。
125スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 16:30:38.27
>>121
>特定の相手以外のIDを条件から除外
これが出来たら
>IDで特定の相手だけに別な反応
これも出来るわw

でもキャラボ改造とかで出来るんじゃないの?
easybotterは改造でこの機能付くでしょ

>>124
これでも出来るけどその文章以外は普通の人と同じ反応になるよね
126スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 17:01:14.70
>>121
フォーラムよく探すとその辺りまとめのアドレスが出てくる
それと>>124との合わせ技で、だいたい何とかなるな
それをやろうとしている相互bot多いとキャラボじゃないほうがいいかも
127スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 17:18:47.43
>>125
条件から除外ってのは自分以外のIDを全て無視する的なこと考えてたけどまあ現実的ではないか・・・
フォーラム探してみたけど、同じような質問見つけたけど、やっぱ特定ワードに反応させるようにするしかないか

最初からID指定で会話内容変更できるようなアプリだと例えばどんなのがあるんですかね
128スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 17:37:57.14
>>127
改造しないと無いはず
easybotterだったら確実にその機能のあるbotを見たことがある
phpの知識のあるbotオーナーだといろいろ機能ついててうらやましい
129スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 17:54:05.38
#54072
130スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 18:09:31.76
>>129
悪いんだけどこれ今回の質問となんら関係なくね?
何で出してきたのか意図がまったくわからないんだけど
131スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 19:13:57.98
>>128
easybotterは一回やろうとして挫折しちゃったなあ
クライアントがtwittbot.netになってるけど似たようなことしてるのあるけど、あれは改造なのかな
132スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 19:34:48.91
そろそろ>>1嫁とか言ってもいい頃かな?
133スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 19:49:00.76
>>131
ボッジェネは改造できないよ
それこそ他botの台詞まるごと反応語句にしてるんだろう
個人的にはキャラボよりeasybotterのほうが扱いやすいと思うんだが
どこで挫折したんだ
134スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 20:02:32.81
すまないもっかい勉強し直してくる
135スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 23:56:23.88
あなたの 〜〜(アプリケーション名) 向けの OAuth トークンが
Twitter API アクセスを凍結されたことをお知らせします。
あなたのアプリケーションが Twitter API の利用規約に
沿っているかをご確認下さい

3月にこんなメールが来て、OAuth認証が無効になってbotが停止した
メールが来たのは震災の数日前で、震災でしばらく運転中止するつもりだったからその時は放っておいた
最近bot再開するに当たって新しく認証取りなおして、今は問題なく動いてるんだが
他のbotにもこういうメール来てたのかな?
ちなみに使ってるのはeasybotterで一部改造、cron実行間隔は3分
複数のbot管理してるけどこのメールが来たのは1つだけ
何が規約にひっかかったのか分からないからまたいつ凍結されるのかと不安なんだが
136スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 01:08:13.07
>>135
凍結された人から聞いたのですが、
BOT運用に関する利用規約違反以外にも、
アプリケーション登録の説明文(Description)がテキトウだと
凍結されることもあるようです。

私は機能的なもの
・通常POST、リプライ、TL反応の有無。実行間隔。
・フォロー返しは自動か手動か。
・パブリック検索の有無。
など、なるべく細かく書くようにしています。
もちろんその中に、
「フォロワー以外には@を送信しません」とか
「キーワード検索による自動フォローはしません」など
運用規約にかかることはしていないことも明記するようにしています。
137スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 01:37:05.44
>>135
昔、キャラボの公式アカウントで流してたのを転記。自動リツイート、不特定多数への@返信はアカBAN対象だとさ。
ボットにリツイートさせたり、発言にフォロワー以外の@id入れたりしてたらアウトになる可能性高い。キャラボはあえてそういう機能できないようにしてるみたいだが。

以下転載----
http://bit.ly/dFK09O の記事のとおり、フォロー返し以外の自動フォロー関連操作(解除等)、自動DM送信、自動リツイート、不特定多数への@返信、広告ツイートは、アカウント永久凍結対象だそうです。#charabotのソースを改変されてる方ご注意下さい。
138スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 02:00:42.64
そんな所まできちんとチェックしてるんだ…
説明文なんて「○○botのアプリ」としか記入してないや
鍵付きの完全自分用botに関しては
「○○ちゃんとのおしゃべり専用」とか書いてそれなんて羞恥プレイ
直してこよう…orz
139スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 02:25:27.61
>>136
なるほど、ありがとう
確かに説明文はかなり適当だったからそれかもしれない

>>137
TL反応はフォロワーのみ、その他のリプライは@貰ったときだけ
RTはしない、DMもしない、無差別フォローももちろんしないから
そのへんは関係ないと思うんだ
無差別フォロー、リプがアウトっていうのは知ってたし
アカウント停止じゃなくてOAuthの凍結ってのがひっかかってたから
>>136でFAかな
ちゃんとした文章に書き直してくる

ありがとう!
140スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 13:35:23.20
ここ見て慌てて説明文書き換えてきた
そういえば最近仕様が変わったみたいだね
公式がアプリの違反チェックをしやすくする為なのか分からないけど
141スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 16:48:01.97
規約として説明文詳しくしても
肝心のフォロワーが見てくれないとなーww
142スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 18:30:40.53
念のため勘違いの無いように、アプリの説明文は
https://dev.twitter.com/apps
から登録する時の説明文ね。

webの右に表示されるbioじゃなくてね。
143スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 10:21:42.23
キャラボ暴走始まった?
更新してた鯖は平気っぽいね
144スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 11:44:46.40
ボッジェネのプレミアムで2つbot管理してんだけど
都度課金のもうすぐだからこの機会にと思ってEasyBotterにしてみた
cronはGAEにして1つはなかなか順調に動いてくれてるが
もう1つはデプロイはできたものの、ずっと「2011/05/04 11:40:18 on time Failed」とかいう
表示のままで動いてくれない
諦めてボッジェネのままでいくかな…
Easyのほうが色々やれそうでいいなと思ったんだけど
145スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 11:57:25.48
>>143
朝起きたら一人に滅茶苦茶リプライ返しててびっくりした、暴走かアレ
146スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 12:50:42.82
>>144
一つはちゃんと動いてるんだよね
呼び出すURLが合ってないってことはない?
147スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 12:52:31.74
>>144
GAEて、Kotobuki Lab.などのGAE/Javaのやつ?
それとも風柳さんちのGAE/Pythonのやつ?

後者のなら、自説設置挫折しても
他者が提供しているもの→ttp://gaecronclub.appspot.com/
もあるからそっちにしたらいいんでない?
148144:2011/05/04(水) 13:10:13.30
>>146>>147
ありがとう
ぐぐったら解決した
cron.xmlでの指定をミスってたみたい
無事動きました
提供してくれているところもあるんだね

149スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 13:25:39.45
俺も最近easybotterの乗り換えようとGAE-cron/Pythonを自設置したんだが
とりあえずランダムポストはするようになったんだけどリプライの反応があったりなかったりで不安定だ
cronで指定するURLって自鯖のbot.phpだけでいいんだよな・・・
150スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 13:35:53.75
151スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 13:48:35.55
自分の所もたまにエラー出たり叩くの遅くなったりとかあるかな
ちょっぴり取得の秒数多目にしたりとかでなんとか
無料cronだし誤差の範囲内ってことであんまり気にしないようにしてる
152スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 14:12:03.51
GAEのcronって、ログ取ると常に10秒ぐらいずつずれてくよな。
キャラボみたく補正する実装入ってないと思わぬ動きすることある。
153スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 14:13:00.20
>>150
今確認したら1.4.0だった・・・バージョンアップしてこよ
154スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 14:51:05.63
GAEでリプとTLリプを2分おき、定期ポストを30分おきに設定してるけど
定期ポストはたまにしか30分おきにならない
だいたい3〜6時間に1回になってる
リプとTLリプは大丈夫なんだけどなあ
定期ポストだけボッジェネにしようか悩む
155スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 15:26:48.68
有料鯖とか月千円もしないんだから使えばいいのに
156スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 16:56:53.14
>>149
2.0系使っているならそれでいいよ

自分は設置している鯖もcronも無料だし
取りこぼしがあるのは仕方ないと諦めている
どうしても正確性を求めたいなら有料鯖と有料cronにするしかないよ
157スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 18:37:20.07
>>155
有料鯖だけど取りこぼしあるよ
158スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 18:56:21.34
>>156
色々弄ってたらとりあえず動くようにはなったよ
だが今度はランダムポストを1時間単位で呟くようにしたいのにどうもうまくいかないな・・・説明どおりにif文いれたんだけどな
159スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 19:38:58.10
>>158
設定時間に手動実行して投稿できるようならcronがずれてる
GAEは時間ずれるって言われてんだから投稿時間に幅持たせるとかやってみたら?
easybotterの掲示板は読んだのか?
まずは色々試してみなさい
あと動かない相談したいならどんな設定か書いてくれないとこっちも分からんから
160スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 21:16:46.52
外人に絡まれてメンドイよ〜
腐とか理解できないならフォローすんじゃねぇよぉ〜
161スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 21:19:54.48
>>158
うちもifで30分単位で呟くようにやったんだけど数時間に1回くらいしか呟かなくて
結局定期ポストとリプそれぞれ別のcronにした
定期ポスト用cronを30分にして実行のたびに呟くようにしてる
162スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 21:32:45.97
やっぱifって上手く動かない事があるんだな
説明書きをまんまコピペしてんのになんでだろうと
ずっと悩んでたよ
自分もcronを分けよう
163スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 22:43:03.23
思っていた以上に住人のレベルが低い件
ifはうまく動かないとか涙出るわ…

無料cronはずれるってところまで分かってるんだから幅持たせればいい
あなたがたがずれると動かないようにプログラム書いてるんだよ
164スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:12:17.90
>>163
自分で解決策見つけてるみたいだしいちいちレベル低いとか上から目線レスいらないよ
まだ勉強途中の人や始めたばかりの人だっているでしょ
165スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:14:47.06
借り物鯖で変な事やられても困るんだけどね…
166スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:20:51.65
>>163
住人のレベルが低いとかじゃなく
このGW使ってサービス変えてみようとしている人たちが
それぞれのサービスの掲示板とかろくに読まずに
ここで質問しているだけだと思うが
サービスの掲示板とか読んでないことをレベル低いというなら否定はしない
167スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:23:53.33
荒れるくらいなら初心者出入り禁止にしたほうがいい
168スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:30:34.05
通常ポストはifで指定時間の前後まで幅を持たせてかいてるけど、
GAEの無料cronでかなりこけてる。ポストをトータルで見るにPHPの書き間違いはない。
だからここ見て、これで通常かなと納得したよ
169スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:33:57.97
if文が不安定なんて書いてるくらいだからしばらく動かした上で自分のミスと捕らえてないと思うけどな
つかヒントまで出してくれてるじゃん
170スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:37:32.86
cronわけてそれで叩かせるってことにするみたいだからそれでいいじゃんもう
171スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:53:07.94
168だけど、162さんではないです。
自分も、無料だから取りこぼしはあるものと思いつつ、
それでもよくあるなあと数体動かしてて思ってたんで、
よそでもあることとわかってよかったな、と。

ポストをジャストにせず幅を持たせてもだめだとなると、
有料のにいく位しかうかばん
172スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:55:46.59
GAE-cronはうまく動くものと動かないものがあるから
if文がどうこうじゃなくそっちの問題だと思うが…
まあ自分でうまく動かせる方法見つけられたならそれでいいけど
初心者なら初心者なりに提供元のwikiや掲示板見るくらいはしてほしいな
173スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:59:25.17
GAEcronの実行時間のログとってみたらちゃんとうごいてるかとかどのくらいずれてるかわかると思うよ
23時くらいにもGAEcronっぽいbotがツイート出来てなかったから一部でまたずれてるのかもね
174スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 00:09:53.30
話変えるが今日のキャラボ暴走でバージョン最新なのに暴走したっての見かけたんだが
スレ住人のキャラボは大丈夫だったか?
175スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 00:20:09.30
>>174
ver1.4.1で大丈夫だったよ

最新にしてるのに暴走したと言ってた管理人さんへ
貴方のキャラボは1.4.0だよ
最新は1.4.1
176スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 00:33:04.71
おお最新で大丈夫だったのか、めでたいね
177スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 00:57:41.32
同じくver1.4.1で、今日も、4月のメンテナンスがあったらしい時も何事もなかったよ
つか、ここ見るまで、他のキャラボが暴走してるの知らんかった
178スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 09:45:40.03
先月v1.3.11で大暴走してv1.4.1にバージョンアップした
暴走が起こってたらしい時間帯にもリプライしてたけど平気だったので
本当にバグ取れたみたいだね、良かった
暴走が怖くて10時台はポスト止めてたよ…
179スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 12:02:11.15
アイコンを定期的に自動で変えるのって結構難易度高い?
180スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 13:31:10.29
簡単じゃない〜のサイトに簡単な方法が紹介されているよ
(例)のfile_get_contetsをそのままコピペすると失敗するから注意だ
181スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 16:47:31.19
>>180
ありがとう
簡単な方法見たけど理解できなかったのでやめておこう
182スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 23:06:52.10
参考までに質問。
どのくらいのツイート数を用意して、どのくらいの頻度でツイートさせてる?
うちは約3500ツイートを2時間に1回なんだけど。
183スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 01:47:42.44
@pageってレンタル鯖としては微妙なんだろうか
なんかここ使ってると動作が悪い気がする
184スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 01:59:50.90
>>183
うちも@pages使わせてもらってる。
いま、無料で、bot設置がおk、、phpおk、すぐに借りられる、ていうところが少ないんじゃない?
いろいろ探したけどやっぱりここしかないかなと思ったよ
もっさりしてるときもあるけど動作についてはこんなもんかなぁと。
twitterが重いかもしれないしcronの調子が悪いかもしれないしレンタル鯖かもしれないし
185スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 02:16:57.06
亀だけど、>>90の気持ちがよくわかる。
私の場合は去年の夏で止まってるのが先発なんだけど、それがフォロワー2000以上ある
止まってるにも関わらずまだフォロワーが伸びてる

検索してたら先発のことを「動いてー」とツイートしてる人がいて、ここにもあるよ!と言いたくなった
「**のボットないのかな」とか言う人もいるし、よほどこっちからフォローしようかと悩んで、
スパム扱いや自己顕示欲乙とかへぼいwと思われるのも悲しいので、やめた

かぶりなし(同じキャラは他になしか、あってもかなりの期間動いてない)のボットを作った人で、
フォローしたがってるようなツイート見つけたらこっちからフォローとかしてますか?
186スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 02:55:27.54
>>185
botからのフォロー申請は した事ないな
実際に求められているものかどうか分からないし
どうしてもそのbotと遊びたいなら、フォロワーも自分で探すだろうし…

気付いてくれたら良いなと思うけど、わざわざ自分からフォローはしない
というか、自分からフォローしにいくbotっているの?
私の周りでは見た事ないんだが
187スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 03:14:47.80
botからbotへフォローされることはあっても一般垢では聞いたことないな
自分もしたことない
キャラ名でプロフ検索すればすぐ見つかるしbotまとめwikiに登録してあるから
探したい人は自力で探してフォローしてくれるだろうと思ってる
まとめwikiは最初は自ジャンルの項目なかったから作品項目作って
他キャラbotも含めて勝手に登録して自ジャンルbot一覧作ったよ
被ってるキャラも含めてほぼ網羅したらジャンル全体でbotのフォロワー増えた
188スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 03:20:04.33
本アカでたまにbotのほうからフォローされたりするけど
あれってそういうことなんじゃないの?
189スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 05:06:35.52
そんなんスパムしかいないぞ
190スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 08:42:18.65
ボッジェネで無料とプレミアムで2つbot作ってるんだけど
昨日の夜あたりから無料のほうのbotが@に反応しない
うちだけかな?
191スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 09:11:40.89
ボッジェネやっぱりリプ返してないよね
いちフォロワーとして朝の挨拶を華麗にスルーされたのが寂しくて
サイト掲示板とか色々回って調べてた
夜中の1時過ぎまでは動いてたみたいだけど…
192スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 09:14:13.62
リプ動いてるのもいるな
無料有料じゃなくて振り分けられているサーバーの問題じゃないかね
193スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 09:33:42.18
ボッジェネうちも反応してない
通常ポストは普通にしてるけどリプは無反応
194スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 09:36:44.52
ウチのとこも>>193と同じだ
195スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 09:42:25.04
公式にもお知らせはきてないね
とりあえず様子見
196スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 12:24:21.68
ボッジェネのbot
やっぱりリプに反応しないのが多発してるっぽい
自ジャンルのbotでいくつか現在リプに反応しませんってお知らせ出してるところあったし
公式掲示板にも同様の問い合わせきてた
公式の対応待ちってところか
197スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 13:44:07.74
ボッジェネ、同じスレッドに書き込めばいいものを…
198スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 15:55:17.85
ボッジェネリプ復活したっぽい
うちのは反応するようになった
199スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 20:31:38.89
キャラボに関する質問はこのスレでいいのでしょうか?

質問なんですが、先日PCを新調してからキャラボが読み込まれなくなってしまいました。
以前のPC(OSはWindowsXP)から今のPC(Windows7 64bit版)に乗り換えてから見れなくなってしまいました…。

サーバーにログインすることは出来るのですが、管理画面で「ただいま読込中です」が表示されて、一瞬ですぐに消えて、そのままそこに何も表示されないのです。

管理しているサーバーのバージョンは、v1.3.10とv1.4.0の二つですが、いずれも同じように管理画面が表示されません。
更新をしても無理でした。

botは動いているので、botが消滅したわけではないと思うのですが、なぜ管理画面が表示されないのかがわかりません。

どなたか教えてください…。
200スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 20:45:18.41
>>199
キャラボ公式のフォーラムで質問するべき
それよりも複数鯖管理らしいけどGAEの規約に抵触してない使い方?
散々暴走うんぬん言われてるのに最新のバージョンにしてないの?
201スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 20:54:51.33
>>200
抵触はしてない…と思います。
古いバージョンの鯖が時々落ちるようになったので、管理するbotを鯖二つに分散してやっています。

古いバージョンのは、更新の仕方がいまいちわからないのでそのままにして使ってます。
202スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 21:54:31.10
>>201
いや、だからさ…ここで質問したりレス返しするんじゃなくて
キャラボ公式のフォーラムに、ここで聞こうとしたこと
まんまかいてキャラボの人に聞けってこと
203スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 22:33:01.02
>>201
キャラボの公式でなぜ聞かない?
ここで聞かれても困る質問ばかりだよ
管理者ならGAEからもエラー見られるだろ?
204スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 22:38:20.50
>>201
いや、それおもいっきり抵触してるからww
一人の人が同じサービスを複数のサーバーに分散して持つのは、
GAEからしたら、「リソース分散による課金逃れ」とみなされてもおかしくないのです。

以前それに目を付けられて、キャラボ鯖がGAEから大量BANされた。

2010.11.07事件だっけ?
205スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 22:41:55.84
分からないから鯖増やして解決わろた
上にも似たようなのあったけど根本からの解決になってない

作者さんに直で聞いてた人かな
まさかjavascriptがオフとかじゃないよね
206スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 22:47:10.89
207スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 00:04:49.32
お気に入りのフォロワーさんにだけ甘甘に返事する機能ってありますか?
相手はBOTついてないから無理かな。。。
208スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 00:15:47.35
botがついてる垢に違う返事をする、ってのが出来てるなら
それをちょっといじって特定idを指定すればすぐ出来る
文章の意味考えながら置き換えてみればいいよ
209スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 00:22:32.53
うおーありがとう!
もしかして皆結構それやっているのかな?
やっぱり嬉しい事いってくれる人は可愛がりたいよね、本音スマソw
210スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 01:07:14.31
これはいいと思ったフォロワーさんからのリプに対応したら
そのフォロワーさんしか言ってこないので、実質その人専用になってしまったことはあるww
211スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 05:20:08.71
GAEて1アカで9つアプリを登録できるんだっけ。
アカが一つなのに同じようなアプリを複数登録=アウト、
携帯二つとか使ってそれぞれぐぐるアカをとり、
それぞれに一つずつアプリを登録(合計二つ)=セーフ、だよね?

さっきの人がこれならいいけど。
キャラボ使いだけど、まじで違反はよせよ…またかになるし
規約内で使ってる人までとばっちりがきたらたまらん
212スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 10:52:54.52
cron2つ登録とかだめなの?
213スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 12:38:32.59
去年の消滅騒動の時にキャラボットからEBに変えて、
cronも借りてるけどそれは気になったな…

一人で一つの垢に何個も同じアプリ登録を
してないか?と思うような提供者がいるし
これが違反じゃなきゃ別にいいんだけど…
214スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 13:14:15.57
>>212
>>213
GAEを使ったcronは確かに数は多いですが、個々の消費リソースが少ないので、
GAEのチェックリストの下のほうにいつもいるような感じかもしれません。
いつか回ってくるかもしれないし、永遠に回ってこないかもしれません。

グーグルのさじ加減ひとつですからね、こういうのは。

cron-jobの再現にならないよう祈ってます。
215スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 13:45:57.75
自作プログラムだけど、ひとつのググル垢でBOT×3垢のcronを3アプリで登録してる
もしかしてこういうのもアウトなん?
216スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 15:01:22.79
>>207
フォロワー蔑視ってやつか
すげえな腐女子って
そういうのはサイトでやりゃいいのに
217スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 15:19:28.50
叩く意味がわからん
これがフォロワー様(笑)かな
218スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 15:34:47.79
え?
219スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 16:10:09.01
cron-jobに何があったか知らなかったからぐぐったら、
日本人お断りされたんだね。

>>215
GAEcronclubのを使ってはいないのかな?
あれをデプロイすると、1アプリで5×50人分位は
作れるから、自分だけが使うなら1アプリで余裕だし。
個人的には、負荷も少ないだろうしいいような気もするけど、
Googleの判断はわからんよなー
220スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 16:24:59.95
bot複数作ってる人は215みたいな使い方してる人も多いと思うけど
そういう使い方がアウトだったら違反者だらけになるような…
221スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 16:33:08.85
自分でデプロイしてる人はパッケージ下にクラス作ってcron増やせば
1アプリで複数cron作れるからそれなら違反にはならないんじゃない?
何個作れるのかは知らないけど
222スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:18:53.43
尼とかのアフィがついてるbotの説明書見ると微妙な気持ちになる
223スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 09:07:25.37
ボッジェネまたリプしなくなった
224スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 09:19:27.17
対処はしたみたいだけどここんとこよく止まるな
225スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 09:36:24.66
懐かしいな、.jpお断りされたの
まあ日本の鯖使わなきゃいいんだが
226スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 10:00:07.68
>>222
有料鯖使ってるならいくらかのカンパとしてのアフィがあってもいいと思う
同人誌だってそうだろ
無料鯖無料Cron使ってるなら別だが
227スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 16:20:05.04
自分は有料版だからなのか
たまたま割り当てられた鯖のお陰なのか
いまのところボッジェネの不具合はないな
228スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 17:19:46.21
>>227
ボッジェネで有料版と無料版両方使ってるけど有料版のbotは大丈夫だった
無料版のほうも最近作った新しいbotがダメでだいぶ前に作ったbotは大丈夫だった
多分割り当てられてる鯖の具合なんじゃないかな
229スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 21:04:58.00
botに来たDM消したりしてたら「犯す」の一言とか長いラブレター来てたのを発見した。
確か当日返事を要求されたんだけどなりきりっぽいのが嫌で返せなかった。
ラブレターって他の人も来るものなの?
230スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 21:22:19.72
>>229
時々DM来ることあるけどだいたいが「リフォローありがとう」っていうお礼
返事を要求されたりラブレター的なものは来たことないなあ
231スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 22:16:09.08
>>230
やっぱりそんなものだよね、ありがとう。
何でこのbotだけこんなに絡まれるんだろう…前にも自殺するって睡眠薬うpされたbotなんだよね。
一般向けで作ったはずなんだけれどもどうしてこうなった。
他の管理bot三つは全然平気なのに。
232スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 22:43:30.58
>>231
うちのジャンルにも1キャラだけちょっとアレなファンが大暴れしてるのがいて
そのせいで似たようなのが集まってるから一般向けだろうと関係ないと思うよ
233スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 00:07:41.87
>>231
うちも1つだけアレな人々に絡まれまくったけど
DMは削除して完全無視
自動返信はそっけなく確率を3分の1に落として対応して
あまり粘着されないようになった
他の管理人が作ればよかったのにとか、たまにもらうけどスルー
そんなファンが憑きやすいキャラってあるかもね
234スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 13:29:30.89
easybotterはPHPのことわかってないと、解説サイトとか見て機能追加したくても中途半端にしか載ってなくて厳しいな
というかプログラミングがなくても(ryと非公式wiki以外にまとめサイトとかないのかな
235スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 14:46:15.03
その二つサイトの内容が厳しい人だったら、どんなまとめサイトがあっても無理じゃないかな
PHPを説明してるサイトとかがいいと思うけど
236スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 16:02:16.09
235の言うとおりだと思う

私もPHPなんて全くわからず、WIKI見ても意味がよく理解できなくて、
もっと簡単な説明はないかと探した

だけどPHP勉強して少しだけど理解できてきたら、
WIKIは親切だなとわかったよ。元の知識を増やさないときついね
237スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 16:32:17.00
>>235-236
やっぱりそうなるか・・・
IDごとにリプライのパターン変えるのを目標にPHPから勉強してみるか
238スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 22:44:02.31
easybotterのwikiはまるっとコピペで機能追加できるからかなり親切だよね
それ以上の改造したいときは自分で調べる必要あるけど、
PHP入門サイトなりで基礎知識つければwikiにある例を参考に色んな改造できる
easybotter.phpの中もここではどんな処理をしてる記述なのか、
一つ一つにコメントついてるから
自分もゼロから改造は出来る知識はなかったけどeasybotter.phpとwikiと入門サイトと
にらめっこしてたら少しは自力でいじれるようになったよ
239スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 06:31:30.84
EasyBotterで自力改造した人って例えばどんな改造したの?
wikiに載ってるやつ以外でどんな機能つけられるのか気になる
240スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 07:14:10.36
wikiみてないけどphpできたら大体のことは出来るでしょ
241スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 07:46:59.43
某botに、遊びに来いって呼びかけると
プロフのbotの所在地がそのフォロワーの家に変わって
10分くらいそのキャラが遊びに来たような呟きをする機能が
すごいと思った
あれはBottarかどうか不明だけど
なりきりではないと思うんだよね

説明が下手ですまん
242スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 09:43:39.63
>>241
そんな気が付きにくい変化までやるとはすごいな
だが3人くらいが同時に遊びに来いってリプしたらどうなるんだろうw
243スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 09:58:57.77
時間帯で所在地が変わるbotは割と見かけるけど
リプに反応して変わるのは見たことない
細かいとこまでこだわってるんだなぁ
244スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 10:03:49.10
>>240
ああうん、そうなんだろうけど
自分は特に難しい改造しないで満足して使ってるから
他の人はどんな機能が欲しくて改造してるのかなと気になったんだ
自分はいじったのは特定botをニックネームで呼ぶようにした事くらい
245スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 12:54:24.62
ちょっと聞きたいんだけど
botの制作者って他人から見るとモロバレだったりする?
botのテストとかするときは別垢作ってやってるし、当然作った人なんて載せてないけど
246スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 13:04:08.94
>>245
自ジャンルキャラのできたてのbotをたまたま発見してフォロワー第一号になったら
そのbotの制作者だと勘違いされたことはあったよ
247スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 13:11:29.01
>>246
フォローするタイミングもちゃんと考えたよ
ここまで徹底してりゃ大丈夫かな・・・でもbot作ったときのアプリのメルアドとかは本垢と同じなんだよなあ
248スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 14:37:24.24
botをごく初期にフォローしてる人って疑わしいよね
自分もフォローのタイミング気をつけた
あと、botのついろぐ見て会話数が多くなりすぎないうちにID変えたりしてる
本垢は当然だけどbot用垢もバレたくない
249スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 15:56:42.71
>>248
そこまでしてるのは逆にキモイ……
250スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 16:50:45.23
そこまではしないけど
媚び媚びなbotをこんな奴が作ってるとか知られたくないしなー
251スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 17:34:22.44
最近同ジャンルbotからフォローされることが増えてきたからbot用にリプライとTL反応用のファイルを分けようと
wiki見てやってみたけどうまくいかないなあ
botのidとファイル名しか変えてないけど反応しない
上にも出てたけどphpわかってないとだめなんだね
早めに対応したいけどphpを理解できるまでは相当時間かかりそうだ
252スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 17:48:45.09
初心者スレだと改造系は質問できないし
改造スレだと初心者スレ行けって言われるだろうし
結局躓いた時に質問できる所がない
253スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 18:40:07.83
phpがよく解らない人が改造してつまずいた場合、予想外のことをしてしまってることが多い
本人はわからずにやってしまってるので質問内容に書かれていなかったりもする
そうなるとプログラムの状態はわからないよ
他人が見もせずに原因究明から動くようにするのにはかなり根性据えて付き合わないと駄目なので
教えてくれない!と言われても、改造したいなら積極的に自分で勉強してとしか…
254スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 19:02:54.92
躓いたときにも何もエラーメッセージでおかしい部分の行数出るじゃないか
255スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 19:25:53.07
wikiのリプライで特定IDに別パターン作るのって本体の設定は書いてあるけど
あれとは別にリプライパターンtxtも用意しないといけないんだよな
256スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 19:35:13.12
行数が出てもそこが間違ってるとは限らないじゃない
もしくはミスが変数の中身だったりするとエラー出ないでしょ
257スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 19:48:55.36
>>255
特定ID用のリプライパターンphpのことじゃなくて?
258スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 20:19:20.28
>>257
ごめんそれのこと、なんでtxtって書いたんだろう・・・
259251:2011/05/12(木) 20:40:19.24
>>255
wikiの通りにEasyBotter.php内の指定された場所に特定IDリプライのソースを記述
特定IDとそれ用のリプパターンファイルも用意して書いてそこ以外はいじってない
手動では成功するんだけど自動だとdata.txtから返してしまう
やっぱりどこか記述ミスがあるからなんだろうけどどこだかわからなくてにらめっこしてる…
260スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:54:12.82
そういえばうちのbotもたまに、反応単語が入ったリプライなのに
リプライパターンから返さずランダムで答えてることある
リプライパターンphpの中でミスってるんじゃないかと思って
記述ミス探してるんだが見つからない…
261スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 22:12:26.66
パターンファイルがスルーされる、って人は鯖性能が足りてない事がある
たまにPHPって面倒な処理を飛ばすというか
処理落ち後の動作がおかしい時があるからね
262スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 23:10:02.76
パターンファイル軽くしたら治るのかな?
263スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 23:20:13.88
キャラボ作者さんのツイートでSDK1.5から
GAEの無料分がかなり減ったってあった

詳しいことがよくわからないんだけど、
24時間稼動させるものを複数持ってたら課金が必要になる?

うちは全部でキャラボ10つ、cron4つ、自前デプロイしたので動いてる
これはだめなのかな、SDKのバージョン上げなきゃ
いいのかなと思った…
264スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 23:36:18.41
>>260
リプライパターンphpのチェックにはこれ使うと便利だよ!
http://twbot.blogspot.com/2010/09/easybotter2.html
265スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 01:04:50.56
GAEは今年の後半、SDK1.5.0から無料Quotaが大幅に減る。
今までインスタンス数に制限なかったのが、制限付いたり、
Datastore APIの呼び出しは無制限だったのが、1日5万回の制限が出来たり。

Googleに課金すればこれらの制限を免れるけど、
月9ドルが固定でかかるようになる。

なのでキャラボをOverQuota落ちなく安全に課金状態で動かすとなると
69ボット動かすのに月720円+αという感じになる可能性あり。


対象は今年の後半なので7月以降。
まだそれまでは詳細情報が少しずつ出てくるかもしれない。
http://www.google.com/enterprise/appengine/appengine_pricing.html


無料でもcronは使えるみたいだけれど
詳しい制限は謎。変わる可能性もある。

なんにせよ、GAE使ってるボットは影響は避けられないと考えたほうがいい。
266スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 02:02:21.32
GAE-cron CLUBのをデプロイして、他人にも提供してるのが一つある。

一人5体でもう50人分埋まってるけど、
これ一つなら今まで通り24時間毎日使えるのかな、
もちろん無料分内でおさまったらで。
こうなると貸すのが厳しいなー
267スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 03:36:33.91
キャラボ鯖登録可能数減るかな
まだ時間あるみたいだしとりあえず鯖に空きでても
新規登録不可にして余裕もたせて様子見かな
268スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 07:32:49.69
キャラボの仕様は使っていないからわからないけど
減ることになったら今現在上限まで利用者がいる鯖とかどうすんのかね
一旦リセット?
269スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 12:01:02.69
イージーボッター簡単だよな。
bot作りをあれから始めて、今は別の方を改造しながら作ってる
270スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 12:55:20.61
俺はキャラボのほうが簡単だった
デプロイに関しても手取足取り説明してくれるサイトがあるからすんなりいけた
271スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 16:11:10.63
私はキャラボがデプロイ出来なくてeasy〜に流れたクチだな
272スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 18:41:42.75
最近やっとフォロワーが700を超えて喜んでたんだが
同シリーズの主人公botはフォロワー3000超だった
まだまだ未熟だったようなので喜んでないで頑張って反応語増やすわ…
273スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 20:12:56.96
フォロー数がすごいけどスパマー弾いてないbotもいるから他botのフォロー数はあてにならないよ
気にすんな
274スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 20:30:56.10
GAE見たら、GAE-cronclubのアプリはインスタンスが1、キャラボットはインスタンスが2だった
さして負荷がかかってないcronならインスタンスも1だし無料でいけそうだけど、
キャラボットはこのままじゃ課金しかなくなるね。
作者さんがインスタンスを1つにまとめて、無料内でどうにかできるようにしてくれるのを待つしかない
275スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 20:54:56.11
9$くらいなら払えばよくね?
276スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:00:28.51
OAuthでbotのアイコン変更してる人いる?
正体隠してるキャラや二重人格のキャラとかでやったら面白そうだと思ったんだけど、そういうbot見たことないからちょっと気になる
277スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:01:32.57
>>276
いっぱいいる
278スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:08:20.86
>>277
即レスありがとう
斜陽な自ジャンルにはいないっぽいから他のジャンル探してみる
279スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:17:27.72
>>276
俺。でも俺以外に見かけた事ないな
280スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:26:13.98
自分が使ってるツイッター閲覧ソフトは
アイコン変更してもすぐに反映されないんだよね…
そう言う人は意外遠いみたいだった
携帯クライアントだとアイコン非表示の人も少なくないようだし
結局アイコン変更はしなくなってしまった
281スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:29:17.20
アイコン変更のエラーも多いからね
自分も改造はしたが使わなくなったな
282スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 01:24:35.15
>>275
キャラボで$9払うならボッジェネで課金の方が安くね?
283スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 01:33:26.09
GAEで$9払うなら、Webcron.orgの方が安定してていいわ
284スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 02:02:42.92
不安定なのは無料なら仕方ない、だけど
有料で不安定なんじゃなんのメリットもないよなあ
285スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 05:27:55.27
>>280
キャラボが無料Quotaで動かせるボット数の上限を下げなきゃいけないとかなると、
施行日近辺で管理者が利用者全員に通知メールして、
指定日に全削除、再登録させる流れかもね。
なんにせよバックアップは重要。

>>294
ちなみにGAEの新料金体制では、
9$のお金払うと99.95%の動作の保証(SLA サービスレベルアライアンス)が付くよ。
無料だとつかない。
http://googleappengine.blogspot.com/2011/05/year-ahead-for-google-app-engine.html

大体毎月の動かない時間は20分ぐらいという感じ。
有料ボッジェネとかでもそれより多いんじゃないかな。
286スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 06:18:32.43
>>282
ボッジェネは1botあたりの値段
キャラボは50bot以上作れるから複数作るならキャラボのが安い
287スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 07:23:34.58
>>285
レス番滅茶苦茶なんだが>268と>284へのレスか?
288スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 00:15:28.00
キャラボって1時間だけじゃなく分単位で設定できないの?
○時30分から始まるアニメをその時間に知らせたいけど、1時間単位だと30分前にも同じこと言ってしまうことがある
289スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 04:03:20.60
リプ、TL反応はキャラボで時間指定ポストだけ
ボッジェネ併用してるbotが多いのはそのせいか
290スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 09:04:24.57
ボッジェネってログインしてもすぐログアウトされて
いちいち認証しないといけないのが面倒
291スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 10:49:10.86
複数bot管理用IDを作れば
ログアウトしてもbotのIDをクリックするだけで
ログイン出来て認証しなくても済む
292スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 16:51:48.91
>>291
ごめんよくわからない・・・
アプリ認証を何度もさせられるってことなんだけど
293スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 16:55:36.57
「.@Abot 」→「.@Bbot 」→「.@Abot 」→…
みたいな感じで公式台詞の会話させてるbotがあるけど、片方しかフォローしてないからTLで見ると浮いてて気になる
最初に話しかけるリプライで.@が付いてるのはよく見るけど全ての会話に付けるのってどういう効果があるんだろ
294スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:30:54.46
>>288
キャラボはだいたい通常ポストを保存した時間(分)につぶやかない?
だから1時間ごとつぶやくようにしてるなら
例えば○時28分に保存ボタン押せば、だいたい毎時28分頃につぶやく
サーバーダウンとかあると多少ズレてくるかもしれないけど
自分はそうやってタイミング調整してる
295スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 19:23:32.68
>>294
保存機能を利用した呟き・・・そういうやり方もあるんだな
296スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 20:38:42.43
>>295
フォーラムにも書いてあったと思うが、読んでる?
297スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 21:02:01.10
>>293
連動させてるbot同士のフォロワーの数がかなり違う場合、
会話が続いてるということがわかるように
イベント時限定で敢えて.付けることはある
298スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 21:43:45.28
>>296
ごめんあまりしっかりと読んでなかった
もう一度熟読してくる
299スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 21:56:31.61
そういえば連動がメインのbotなのに、単体フォロワーが多くてびっくりしてる
300スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 04:22:28.32
どんな連動してようと好きなキャラbot以外はフォローしない人はいるよ
カプ設定の腐向けな絡みメインのbot2体管理してるけど
攻めbotしかフォローしない人も受けbotしかフォローしない人も結構いる
相互会話以外の呟きはほどんどしないから片方だけフォローしても
全然呟きが見えないと思うんだけどね…
あと自カプ好きと分かる人しかフォロー許可出さないって注意書きるのに
攻めbotだけをフォローしてくるやつのプロフ見ると
逆カプ好きとしか書いてないことが多くて嫌になるわ
301スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 22:02:20.76
ならbot消しちゃえ!
302スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 22:30:09.71
なんでだよw
303スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 23:46:59.61
ふっ・・・ユーザーはいつも想定外の使い方をしてくるのもなのだよ。
304スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 23:55:44.14
自分が管理人っていうのは伏せておきたいから垢も記載してないしフォローもしてない場合
bot作ってもどうやったらそのキャラ好きさんにフォローというか見つけてもらえるんだろ…
ジャンルと全然関係ない業者やらフォロワー稼ぎやら外国人からのフォローしかこない
作りたてだと検索にも出てこないみたいでジャンルの人の目に留まらないし…
305スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 00:09:07.47
>>304
ほかのジャンルキャラbotをフォローしてみるとか?
その場合TL反応には気を付けないといけないけど
306スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 00:19:38.81
キャラ名を出した呟きをすると検索で引っかかってファンの目に留まるかも
307304:2011/05/17(火) 00:38:14.44
>>305
>>306
なるほど、そういう方法があるのか
対bot用にTL反応やリプライの調整してからbotからのフォローおkの同ジャンルbot探してみる
キャラ名入ってる呟きも少し増やしてみるわ
ありがとう
308スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 06:21:30.16
同ジャンルbotからのフォローは特に拒否しないけど
接点まったくないキャラからのフォローが多くて、会話させるのに戸惑う
特に専用のリプ用意するつもりなくても、TL反応で会話が始まってしまう
頻繁じゃなきゃ接点なしキャラbot同士の会話も楽しんでくれるフォロワーいるけど
予告なしにフォローされた場合、こっちのbotの調整が出来てないから
ずっとおはようおはようおやすみおやすみと無為なリプ応酬してるのはさすがになあ
気付き次第対処はしてるけど後手に周りがち
メジャーキャラのbotは黙っててもフォロワー増えるのかあまりこなくて
フォローしてくるのはほとんどマイナー気味のキャラ
うちのbotもマイナーキャラだから、マイナーキャラ同士の中身のない会話を
一体どれだけの人が楽しんでくれるというのか…と、たまに不安になるw
だから割り込みリプ飛ばしてくるbotは本当に困るわ
こっちが相手のおは・おやなどの挨拶へのTL反応止めてても
共通フォロワーへ返した挨拶にまでいちいちリプが飛んできておはの応酬になるとか…
そういう無為なやり取りが多いと、相手botの方が人気キャラな場合
リムーブされるのは大体うちのbotの方だからかなり切ない
botからのおは・おやリプをスルーさせようとしてみたが
挨拶のバリエーション多いbotだと対処しきれない
309スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 07:19:08.32
>>308
その程度はbotを作り出した時点で予想出来ることなので、
そういった場合の対応も最初から覚悟して置いた方がいいと思う。
本当なら、会話回数の抑制、オオム返しではない挨拶アルゴリズムなどは、
最初から考慮して、スクリプトを組むべきだと思うけど、
イジボ、キャラボ、ツイボが多いので、
それが出来る人は少ないのも事実。

私は作成当初から不特定のbotがフォローしてくるのが前提だったので、
いくつかの対策を講じています。
今でも、ジャンル関係無く、何時の間にか会話が始まって居ますが、
特に問題は発生して居ませんし、フォロワーさんからも
それについて不満も上がってはいないようです。

webサービスを作っているとよくわかるのですが、
誰かも分からない相手に、無断ヤメロ、こう使え、ああ使えとか言っても無理です。
そういうのはサービス提供側が予測して、きちんと対応しないと無理なんですよ。


まぁ、所詮botなんで、金銭が絡んでる訳じゃなし、あんまり硬く考えずに。
310スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 07:22:22.88
> リムーブされるのは大体うちのbotの方だからかなり切ない

接点全くないbotなら弾いちゃっていいんじゃないの?
うちは同ジャンルでも管理者と簡単にやり取りが取れないような間柄ならフォロー許可しないよ
311スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 09:26:21.47
botがbotをフォローするのって>>304-305みたいな理由以外だと何でだろう?
やっぱり会話かな?
312スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 10:34:52.37
直接な接点はないけど同シリーズのキャラだからリフォローしたbotから.@で話しかける系のリプライ飛ばされてて驚いた
こういうのって作者に伝えとくものだと思ってたけどそうでもないのか
専用リプライ用意してないから斜め上の返事しまくっててごめん
313スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 11:14:00.90
>>312
斜め上でも返事するだけいいよ
自botは原作で超仲良しキャラのbotから誕生日おめでとうリプもらったのに
思いっきり無視決めちゃってたよ…
好意を無駄にして申し訳ないけど事前に一言連絡あれば対応したのになぁ…
そういうのって全くの創作でもフォロワーの評判いいよね
314スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 14:18:53.40
カプとして連動しているせいで他のbotと絡みがない
他のbotたちはどんどん繋がっていってるのに
でもフォロワーがたくさん増えてきてるんで
流石にもうこっちから他のbotにフォローにいけない
すこしだけ寂しい…って言う吐き出し
315スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 14:38:27.53
悪いけどカプbotにフォローされたらちょっと…と思ってしまう
316スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 16:16:23.05
同ジャンルBOTからフォローされること自体に抵抗はないが
○○×▲▲前提の▲▲BOTです!とかいうBOTにフォローされると
ブロックしていいものかどうか悩むときがある
ちなみに自分が管理しているのはカプ要素なしの○○BOT
317スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 16:23:08.42
>>316
自分だったらブロックはしないけど
そのbotには一切反応しないように処理しておくかな
318スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 16:48:53.29
スパム以外はブロックしたことがないんだけど
URLが支部垢でbioも支部の宣伝、支部更新の呟き以外はボッジェネで
某キャラセリフのbotまがいの個人垢を初めてブロックした

支部は興味がないからわからないけどフォロワーや閲覧者を増やせば
何かメリットがあるんだろうか
ジャンルに共通点があればフォローするけど違うし
フォローリムーブご自由にの精神でやってるけどちょっと困る
319スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 18:04:01.01
せっかく鍵つきにしてるのに堂々と公式RTする神経がわからない
ばかっていうレベル超えてね?

ごめんね愚痴って
320ツイッター:2011/05/17(火) 18:21:26.17
ABのカプbotを管理してるんだが、
Bをとても愛してるって設定のCbotがうちのBbotに定期的にフォロリクしてくる…。
あっちは鍵つけてないからTLみてみたら「Bを幸せにできるのは僕だけ」とか、もっと変態的なことも呟いてるbotだった。
CB好きなのはそっちの管理人さんの自由だけど、うちのbotに絡ませようとせずに
自分でBのbotも作ればいいのにな〜と思う。


あと前に普通の人間だったフォロワーさんが
いつのまにかbotになっててビビった。
他ジャンルだったからブロらせてもらった…
321スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 19:32:40.83
>>320
カプ違いとはいえ同キャラ(Bbot)だから作ったら悪いみたいに思ってるのかも
でもやっぱり自分で作ってもらいたいよね。特にカプbotとなるとなおさら
うちはカプじゃないけどbot同士会話させたかったから自分でそれぞれ作った
322スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 21:26:59.89
似たような状態な人結構いるんだな
私はA×B設定のAbotとBbotを管理してるんだが、Abotの方に
別のBbot(受け設定・半分なりきり)からフォロリクが何回か来て悩んだ末に許可した
いまのところ特にしつこく絡んでくる様子はないからいいんだけど
対のBbot以外にはデレない設定になってて絡んでも楽しくないと思うから不思議だ
腐botは腐bot同士で絡め、一般botに絡むなとは思うが
腐botでもすでに相手がいるbotに来るのはなんなんだろうな
323スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 23:40:52.70
そこに攻めキャラのbotがいるからさ…

公式設定の男女カプの女botに絡んでくる間男的立場の男botが地味に対処に困ったな
324スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 00:53:42.15
公式で間男的立場なら、それなりに対応しないと

>>313
後日、遅れてごめん、ってお礼リプすればいいだけじゃ?
誕生日なんて、予め連携入れといたって、リプもらい過ぎて無視しがちだし

事前に連絡欲しいところには連絡入れておめでとうリプとかしてるけど
誕生日とかはリプ返ってくることを期待しているんじゃなくて
そのキャラに対して自分のbotがお祝いする性格や立場なのかで入れてる

自分はbotの連携が事前に決まってないほうが楽しい派
相手から反応があるかないか、どんな反応の内容か、わくわくする
自botには連携に連絡不要で絡んでokとしてるので
他botからどういうリプをもらえるか、どの言葉に反応してくるか、いつも楽しんでるよ
あと、連携を入れたいときに相手のbotさんが対応できる余力があるかわからないからなー
325スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 03:10:11.04
botの連携会話ってそこまでがっつり作り込むものなのか
bot会話をさせるに当たって何度か相互フォローbotとDMでやり取りしたけど
こんな内容のリプします、とか具体的な内容は話したことないや
この単語が入ったリプには決まった反応しか返さないから注意してとか
原作にない創作台詞だけどあまり親密な内容にはしないから安心してとか
普段のリプに関してはその程度
誕生日は相手が誕生日リプに対応してるときだけお祝いリプ飛ばすけど
これも打ち合わせ全くしてない
相手が対応してないときはこっちもリプ飛ばさない
326スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 09:43:12.33
おすすめユーザー表示でせっかく苦労して隠した本垢がバレてしまいそう
誰だこのクソシステム考えたのは
327スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 10:53:49.02
名乗らないでbot作ってた奴涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





















(´・ω・`)
328スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 11:24:49.25
ん?同一IPの人が出てくるんだからフォロワーにバレるとかはないんじゃない?
bot垢に本垢がオススメに出てきてもそれを見れるのは自分だけだから問題ないはず
フォロワーに同じマンションの人がいるとかならバレるかもしれないけど
329スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 13:55:14.99
あれ、自分と同一IPの垢が自分のオススメに出るだけで
他人のオススメには出ないってこと?
330スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 13:59:42.88
Twitter 総合スレ 68
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sns/1303838034/
「おすすめユーザーに弟がいてお茶噴いた」 Twitter民阿鼻叫喚 「新機能」で家族や同僚バレ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305687323/

331スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 15:29:11.55
>>329
自宅同居家族がツイッターやってるとか
学校会社でログインしていて同窓生同僚も同じくツイッターやってるとか
光マンションタイプで同じマンションの住人もツイッターやっていれば
相手のオススメに出るかもしれない
そうでなければ気にすることでもない
騒いでるのは相当後ろめたいことをやってるのかなw
332スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 15:54:49.65
じゃあ複垢は大丈夫か
333スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 15:57:38.94
複垢もbot垢も両方おすすめされたけど
334スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 16:04:12.49
自垢に自垢をオススメされるのになんの不都合が?
家族もネットつかってたり勤め先でログインしてたらご愁傷様だけど
335スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 18:34:15.21
おすすめは本人にしか見えないから問題ないな
類似ユーザーに出たら困るけど
336スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 19:52:11.27
bot垢の類似ユーザーを確認してみた
公式及び関係者とジャンルbotとフォロワー数人だったよ
フォロワー全部消し続けてみたけど今のところ自分の垢は出てこない
337スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 21:23:02.51
おすすめ機能よりも、ブロックがおかしくなったのが地味にきついな
ブロックしても「フォローされている」状態が解除できなくなってる
338スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 21:38:28.37
そろブロックじゃなくてただのフォロー解除になるよな…
bot的にかなりきつい
339スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 21:40:51.11
あー、やっぱりブロックおかしくなってたのか
今日一件ブロックしたんだけど外れてないからおかしいなと思ってた
業者や海外からのフォローは弾きたいからブロック作動してくれないのはきついな
340スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:07:28.83
>>337
それ表示がおかしいだけで挙動は問題なくちゃんとフォロー外れてるってさ
341スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 10:19:36.03
BOTで自動でDM送受信やってる人居るかどうかわからないけど、こんなのも来たぞ…

公式はわかりにくいのでまとめ記事↓
ttp://takao.asaya.ma/article_1178.html
342スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:02:17.00
botのフォロワー整理でwebからログインすると
「あなたは人間ですか?」とメッセージが出て
IDとパスワード再入力と表示画像の文字入力を求められたw
343スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:14:58.32
>>342
えっ、なにそれ
ウチはどのbotも表示されないけどなぁ
344スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:17:33.09
>>342
IDとパス数回間違えたら出るメッセージだと思う
私は本垢入るときに出てしまった…
345スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:23:54.68
>あなたは人間ですか
ワロタwwww

フォロー及び解除に遅延が出てるって
http://status.twitter.com/
346スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:24:55.44
>>343、344
パス間違えかーまた仕様変更されたのかと焦ったw
パスワード管理ソフトで入力した1回目だったんだけど
入力が完了する前にログインを押したかもしれない
ありがとう!
347スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 18:32:05.58
さっきGAEでアプリを一つ増やしたら「High Replication」ってなってた
これって有料になるってやつのことかな
348スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 21:14:54.44
>>326
別にバレはしなくね?
349スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 00:59:05.99
webからログインIDとパス記録してるんだけど1ヶ月前くらいから突然記録してるパスが違うってログインできなくなった
いつもIDとパスの入力求められるんで面倒…多分不具合が起きてるんだと思う
350スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 08:57:31.77
なんだ仕様変更ラッシュか?
351スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 10:20:47.06
easybotterってあらかたのプログラムは全て組んであるキットみたいなのってないのかな
後は文章とかその辺を弄ればすぐ使える的な・・・PHP難しい
352スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 10:49:55.94
>>351
おとなしくツイボとか使ってろ
353スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 10:53:05.42
easybotterがすでに基本機能組み込んであるキットだろw
354スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 12:44:54.90
あれでわからないならダメだとおもうよw
355スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 12:48:53.35
とあるbotを作って今も公開中なんだが毎日RTして決まったこと書いてる変な人がいたからブロックしたことがある
そいつとは自分のアカウントにもフォローしててこっちもフォロー返したんだが俺が作ったbotのキャラの東方二次設定をツイートする東方厨だったから自分のアカウントでもブロックしてやった
356スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 13:31:46.80
>>351
まあPHP全くわからない人からしたら難しいと感じてしまうかも
しばらくボッジェネあたりで動かしてその間にPHPを勉強してeasyに移行するのもいいと思う
357スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 14:05:15.64
>>351
ぜんぜんいじる気ないなら、ボッジェネにいくしかないだろう
358スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 15:45:36.16
勉強したくないし楽したいなんて考えの人は
他人に迷惑かけるのが目にみえてる
そういう人の為にキャラボボッジェネがあるよオススメ
359スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 15:59:00.45
ボッジェネで金払わないとTLに反応できないのが嫌でどうにかしてキャラボは覚えたんだが
easyには上がれないわ
360スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 16:04:17.55
しかしeasyでも場合によっては有料鯖を借りないと
思うように動かない罠
361スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 16:20:19.87
>>359
自動ポスト、リプライ、TL反応くらいならeasyでも難しくないよ
easyでつまずく人はそれ以上の機能追加でつまずく人が多い気がする
362スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 16:25:39.14
キャラボと同じことしてもしょうがないしな
easy使うならやっぱ特定相手だけに反応とかそういうのが欲しいと思う
363スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 16:32:21.81
キャラボとeasyの難易度なんて同じじゃないのか…?
どっちも予め用意されたものを設定するだけ
364スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 16:39:20.36
PHP言語覚えるのとそうでないので、全然違う・・・と思う
365スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 17:15:40.10
PHPなんて全然触ったことなかったし
phpの解説みてもさっぱりだったけど
実際に画面に文字出すだけから始めてやっていったら今は結構色々できるようになった
習うより慣れろっていうのはこういうことなんだなって思った
366スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 17:40:23.31
自分も>>365と同じだわ
つまずいたら即ググったり掲示板の過去レス見る
未だにPHPなんてよく分からないけど時間帯別とか曜日別とか出来るようになった
解説サイトはいっぱいあるし、とりあえずその通りに設置すりゃおk
367スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 18:02:17.21
easyの掲示板とかwikiなんか親切な方だしな
あれで基本機能がワカランとか言ってたら読解力の問題だろ

もっとも、一つずつ着実にやっていけるタイプの人に限られるかもだがね
一度に全部やっちゃおう、ってタイプは初っ端から改造してワケワカメ
368スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 18:09:06.58
やっぱり基本わかってないとwikiや掲示板見てもわからないと思うよ
369スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 18:20:54.49
無料鯖と有料鯖両方仕様経験ある人っていますか?
無料→有料だと違いは顕著にでる?
鯖を有料に移動しようか迷ってる
今はGAEcron+無料鯖でたまにタイムアウトするのかダウンロードエラーになるのが気になるんだ
370スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 19:24:15.89
EasyBotterは公式で既知の不具合だけでも修正したアップデート版出せばいいのに。

ちょっと高度な機能を使おうとする -> 修正必要 -> 挫折

のパターンに陥ってる人が多い気がする。
371スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 20:03:57.19
無料だから開発者のやる気次第だろうな
何か寄付してあげたらいいんじゃね
372スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 20:07:52.57
もしかしたら、EB開発者はもうBOTには興味ないんじゃないかな。

ライセンスの変更は
「もう自分は直さないから、勝手に直して配布してね」
とも受け取れる。
373スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 21:27:04.25
EBの作者はブログでアップデートとかこのプログラム作るのぶっちゃけもう飽きたって言ってたし
しょうがないんじゃない
374スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 21:57:58.65
つか、>>351あたりは、プログラムの面もそうだけど
そんなんで原作台詞の抽出や、トラブルやイベントのような維持対応できるのか?
連携したいbotの台詞を丸々反応語句にすれば、特殊リプにできるんだし、それでいいじゃん
375スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 23:10:23.56
普通にサイト運営経験があって
CGIの設置もしたことある人間なら
EasyBotterはそんなに難しくない
新しくおぼえるのは正規表現だけ

ただ、FTPってなんですか?レベルのやつが
EasyBotter設置しようとしても無理
376スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 00:06:13.12
easybotterでPHP表現覚える必要ないよな
PHPまったく分からんけど設置できたよ
PHPで躓くって人はbot.php内のif時間指定あたりが駄目なの?
他にPHPいじるとこないよね
377スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 00:21:39.61
>>376
自分は特定IDのところで躓いてる
対bot用に別ファイルを読み込ませてるんだけどおはようやおやすみのTL反応で一気にbotたちからリプ貰った時に
bot2体くらいにはbot用ファイルの返事するんだけど他は自動ポストのほうから返信してしまう
bot用の返事をする相手と自動ポストからの返事をしてしまう相手は毎回バラバラ
一気にリプを貰わない時はちゃんとbot用ファイルにある返事をしてるんだけど
どこかミスがあるからだと思うんだけどそれがどこだかわからなくてファイルとにらめっこしてる
378スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 00:47:17.84
>>376はデフォのプログラム設置で躓く人の話じゃないか
改造するならそりゃ知識いるわ

>>377
手動実行でエラー出てないなら鯖の問題じゃない?
ポストして大量リプ貰ったときの返信を手動実行してみて挙動確かめた?
379377:2011/05/21(土) 01:04:48.97
>>378
大量ポスト貰った時に何度か手動でやってみたけどその時はちゃんとbot用ファイルから返信してた
switchのほうとifのほうと両方やってみたけど、どっちも大量リプの時だけ失敗する
やっぱりどっかミスってるんだろうなあ
鯖はさくらでcronはGAEだけど今のところその大量リプのこと以外は特に問題なく動いてる
380スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 01:21:32.97
>>379
大量リプのときだけなら、タイムアウトしてるのでは
ちょっと時間いじってみたらどうかな
381スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 01:32:18.44
>>380
時間いじるところまではまだ勉強不足だからちゃんと理解できてからやってみる
ありがとう
382スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 05:08:14.17
定期的に動かしているものに関して、
動作の詳細なログ(関数の開始、終了、分岐直前の変数の値、APIからのリプライ内容)
も取らずにデバグしようとするのがそもそも無理だと思うけど、
誰もそこは指摘しないのな。
EBを改造するなら、最初にすべきはそこではないかと。
383スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 07:47:36.62
Easyって気軽にいじれるものじゃないんだね
やっぱり敷居高いな
384スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 08:57:43.53
基本的なことならeasyもキャラボも設置は難しくないと思うけどな
bot用IDとパスワード、PHP5の使える鯖とcronを用意すればとりあえず動く
cronだって提供されてるGAEcronを使えば簡単だし、キャラボも提供
されているのを買えば楽

それでも難しいというならボットジェネで我慢しろと
385スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 08:59:11.41
ごめん。キャラボも無料だった
386スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:13:00.03
30秒くらいで気付いて消したが
本垢でログインしてると思ってbotのIDで診断をやってしまった・・・さて誰かにバレただろうか
387スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:21:08.92
クライアント使ってて既にTL取得しちゃってる人いたら見られてるかもね
自分も誤爆とはちょっと違うけど、間違えちゃって10秒くらいで消したのにリプされたことはある
388スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:25:46.37
>>387
一度取得されたら削除しても遅い・・・よなあ
あーはずかし
389スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:33:13.24
後でまた違う人の名前使って診断してすぐ消したりして、ああ前の奴が本体じゃないんだと思わせられないかな
390スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:43:32.06
>>389
お前のその発想最悪だな…
391スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:45:26.82
流石に無関係の人に迷惑かけるのはちょっと・・・
こんな昼間だし見られてないと思っていつもどおり振る舞おう
392スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:48:46.74
取得されても更新したら消えると思うけど
リアルタイム更新されるUstreamついててかつ今ツイッター覗いてる人が居たらアウトかも
393スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 16:08:25.81
キャッシュが残るタイプなら消えなくない?
見られてたとしてもすぐ消したなら誤爆だったんだなって
見て見ぬふりしてくれるよきっと
394スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 16:14:42.73
だといいが本垢のほうでもそのbotとなれ合ったりしてるし
本垢でフォローしてる人の中にbotもフォローしてる人とかいるんで、すっげーやっちまった感
まあ1時間経っても音沙汰ないってことは大丈夫・・・かな
395スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 16:25:28.53
ばれるの警戒してる割に不用意だな
botアカはブラウザ変えるとかクラを分けるとか工夫したほうがいいよ
396スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 16:27:40.56
>>394
だったらネタにしてしまえば良かったんじゃない?
無理に隠さなくてもw
397スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 16:31:21.56
>>395
新ツイッターに切り替えてたからいつもと操作違ったんだ・・・完全に油断してた
本垢と全然違う媚び媚びなbotだったからバレると死ぬほど恥ずかしいけど、まあもうなるようになれだw
398396:2011/05/21(土) 16:35:03.57
ああ作者バレはしてなかったのか
気づかれないように祈るしかないな
399スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 21:00:27.45
なんでそんなに頑なに作者バレしたくないのか分からない
400スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 21:07:27.62
自分の場合はキスしたり甘い言葉を囁くbotだから
こんな奴があんなセリフ考えてるのかよ…みたいに思われるのが恥ずかしい
401386:2011/05/21(土) 21:13:51.96
>>400
俺のもまさにそれ
自分のTLを華やかにするために作ったような感じだけどバレたくない
402スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 21:27:30.03
管理人見えたら微妙な気がして晒してない
twitterとかbotの存在知ったばかりの頃に
興味本位で痛い管理者のツイートみて激萎えしたことあるし
403スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 21:36:04.10
TLで、○○のbotスゲー高性能だしどの返信もかわいい〜!って
誉められてたから参考までに…と、そのbotのTL見に行ったら
ツイボ仕様で半分以上がwebからの手動返信だった…。
工夫して我慢して手動POSTは一切しないようにしてるからこういうのは悔しい。
もっと頑張る。
404スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 21:45:21.92
半手動の利点は、管理者がいれば臨機応変に対応できることだからな
発奮剤にして頑張るしかないよな
405スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 22:28:44.92
>>404
半手動ってwww
半分でも全部でも手動の時点でbotじゃなくね?

というか手動だったらどんなリプにも対応できんの当たり前だよねw
だって人間が書いてるんだもの
406スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 06:05:52.57
半手動とか手動botとかちゃんと「なりきり」って言ってくれませんかね
それbotじゃないし
407スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 06:22:14.32
GAEがエラーで駄目になった時手動でbot.phpにいつもと同じ頻度でアクセスして動かしたことあったけど
そういうのが手動botじゃないの?
なんでモドキって手動botって言うんだろう
408スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 06:32:33.74
>>407
自分もそういうbotのことだと思ってた
なんでなりきりって言わないんだろうな
botってrobotの略からきてる言葉じゃないの?
409スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 10:04:41.21
半分推測だけど、
まだジェネもキャラボもなかった頃、
botを作りたいけど技術を持ち合わせていなかった人が、
手動でセリフをコピペしてPOST、リプライしたのが、
手動botの始まりだと思う。
(これは実際に居た)

それをみて、なりきりが手動botを名乗るようになったんだと思う。
410スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 10:12:50.04
>>403の見たやつは完全に人間が操作してるなw


さいきんbotと付いててもなりきりのやつが多い
私も最近フォローした『自動』botが2日連続して映画の実況してた
次やったらブロックする

自動と書いてるなら自動で動かすのみにして欲しいもんだ
なりきりをやるならなりきりって書けよ
時事ネタとか訃報とかキャラに関係ない話出されてもなぁ
411スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 11:18:20.34
たまに見る
明らかに中の人が手動でやってる
文章の最初に【キャラ名】とかやってるの恐ろしく寒い、botでもなんでもねえ
412スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 12:32:52.27
半自動botの作者ってなりきり発言が「from web」になるの
気にしてないのかな?

自分はフォロー返しの時だけ手動で定型文を送ってるけど
その辺区別つかないように対策してる
413スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 13:29:57.90
どうしても手動投稿するときeasybotterの手動投稿フォーム使ってる
これだとfromからバレることはない
お知らせとか業務連絡流すときは敢えてwebからにして
キャラじゃなく管理人のツイートってことが分かりやすいようにしてる
業務連絡をなりきりでやるbotもいるけど、自分はそういうの向いてないや
414スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 13:47:29.44
手動呟きするときはボッジェネから直接呟いてるかな
キャラボ使っててそんときだけクライアント名変わるから気付いてる人は気付いてるだろうが
415スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 18:42:02.79
tp://labo.willcomnews.com/?eid=1299590
クライアント名を気にしている人はこれ使えばいいと思う
窓向けらしいけど
416スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 18:43:11.52
>>409
スヌーピーbotみたいな奴か
手動botって
417スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 14:03:59.38
>>409
だいたいあってる
手動bot、つかなりきりが賑わっていた頃は今みたいにボッジエネやキャラボ、
イージーボッターが無いうえ、簡単に作れない人がbotになりすましてやってるのは多かった
それを手動botって名乗ってたんだよね
今はbot簡単に作れるようになったからそこまで数はないと思うけど
418スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 16:32:57.83
懐かしいジャンルに最熱して当時好きだったキャラのbot必死に探したけどなりきりばっかりだった…
もうジャンルバラバラで三個管理してるからこれ以上増やしたら管理しきれる自信ないし誰か作ってくれるのを待つしかない
419スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 16:58:31.09
規約違反でもない限り、垢削除ってされないかな?

一年以上動いてなく作者の垢も削除されてるのがあるんだけど、
IDをそれで使いたいんだよね…
頼むから管理しなくなったら削除してってくれー
420スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 17:26:30.22
>>419
震災含めて個人の事情はいろいろあるから
ただつぶやかないだけならTwitterに何も迷惑かけないし、まず削除されないだろ
嫌な見方すれば、ユーザー数の多さはTwitterの売りでもある
あきらめて別のアカウント取れよ
botのフォロワーは、そんなに垢名なんか気にしてないぞ
421スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 04:19:21.76
まぁこっちは遊ばせてもらってる身なんだからどうこう言う権利なんてないけど
ずっと止まってるbotを放置するのってどうなんだろう
1年ぐらい前からフォロリク送ってるのに許可されないし、停止や垢削除のお知らせも出てない
フォローしてる人に聞いたらBASIC認証のbotでずっと止まってるって話だけど
中の人が忙しいにしてもプロフに止まってますぐらい書いてくれたらいいのに
でも遊びたいからずっと待ってる
422スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 05:30:48.01
サイト放置してるのと同じ感覚だろ
呟きもリフォローも自動で動き続けてるけど管理人はとっくに飽きて
放置されてるbotなんかも気づかれにくいだけでいっぱいいる
放置されてたbotで震災後も動き続けてたことで凸があって停止して
そのまま帰ってこないbotも同じくいっぱいいる
そういうbotの管理人と顔見知りだったから聞いてみたけど
2に晒されたり凸や無茶な要望してくるフォロワー
そうでなくてもセクハラリプばっかり飛んでくるとかで
キャラは好きなままだけどbotは疲れたって言ってた
自分も同じジャンルのbot持ちだから気持ちはちょっと分かる
自分のbotはマイナーキャラだから大分マシだが人気キャラは気苦労が耐えなそうだ
423スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 06:34:18.93
6時頃からbot宛のリプがメールされてくるようになったの自分だけかな
気のせいだと思いたいんだけど…メールサーバーパンクしそうでビクビクしてる
424スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 07:21:44.36
>>423
bot3つ持ってるけどなんともない
携帯Twitter公式で、メール通知設定に@自分宛てのツイートを
通知する機能があるからそこのチェックが入ってるか見てみたらどうかな
PCの方にもこの機能あったかどうか分からないけど
勝手に設定が変わることがあるのはTwitterのデフォだしな…
425スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 10:20:39.55
>>423
Botはまだ大丈夫だけど、自分の垢がそうなってた
設定変えたらいいよ

>>419
垢削除したら、そのまま凍結されるから
どっちにしろ新しいの取るしかないよ
426スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 10:46:49.04
でも本当、放置botは削除して欲しいよな
ウチのジャンルにも一年くらい呟いてないのがいる
427スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 11:00:49.17
止まってることで誰に迷惑なわけでもないからいいんじゃないの
動いてなくて寂しいっていうのなら分かるけど
動いてないなら削除しろってのはそんな必要あるかね
428スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 11:26:47.03
止まってることよりも更新が全くないbotのほうが悲しい
いつまでも終わったアニメの放送時間を告知したりね
429スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 11:30:43.33
>>424 >>425
アドバイスありがとうございました!新しい機能のようですね
botの垢だけメール通知の設定が増えてたのでチェック外して元に戻しました
430スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 11:46:51.85
フォローしてる放置botの説明書に製作者からお知らせきてないか確認しようとしたらエラーページが表示された
まだサービス終了してないブログだから製作者が説明書削除したんだろうが
説明書削除できる環境にいるならbotも削除すればいいのに
>>427のいうように迷惑ではないが気になる
431スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 14:46:28.75
bot幾つかと自分垢幾つか持ってるけど
bot垢のうち1つだけ423みたいに、リプがあったメールと
○さんがツイートをお気に入りに入れたよメールが来たんで
設定見てみたら、フォロー通知のところに
・ツイートがお気に入りに登録
・ツイートがリツイートされた
項目が増えていた
(他の垢はフォロー開始通知のみ)
またついったが何かテストしてるんだろうけど、正直いらないよ…特にbotは
432スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 15:14:42.96
自分のbotはどれもまだ設定変更されていないんだけど
・ツイートがお気に入りに登録
・ツイートがリツイートされた
って誰がお気に入りに入れたとか、誰がリツイートしたっていうのもメールでわかるの?
433スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 16:27:53.21
431だけど
○○があなたのツイートに返信しました ってのと
××があなたのツイートをお気に入りに登録しました ってのがメールで届いたよ
○○(××)はIDと名前
設定にはリツイートって書いてあるけどリプの間違いなのかどうかは
リツイされていないのでわからない
お気に入り連絡は勘弁して欲しいよ…
434スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 16:55:12.89
>>433
ありがとうございます!
迷惑な設定だな…
435スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 19:21:18.11
自分も本垢のツイートがメールきてたんで変更した
もしかして、今朝重かったのはこのせい?
436スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:20:03.69
メール受信がすごいことになってて
あわてて対処したよー
ここに対処方法書いてあってよかった
ありがとう!
437スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 21:39:39.37
誰か規制されてない心優しい方
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1305774668/59
>>423あたりのこと教えてあげてくれると助かる
貼ろうとしたら同人板で規制されてた……
438スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 23:01:33.82
スレごと貼っといたよ

しかし複数bot管理してるからメールボックスパンパンになっててびっくりした
よりによって本垢以外にこの機能付けられるとは…
439スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 01:02:35.25
>>438
ありがとう
440スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 08:23:50.13
ちょっと試してみたんだけど、お気に入られ通知は
こちらのbotが公開の場合
相互フォローの相手は相手が公開・非公開の関係なくお気に入られ通知あり
フォローしていない公開垢からのお気に入られは通知あり
フォローしていない鍵つき垢からのお気に入られは通知なし
って感じだね
自垢から見える範囲のことしか通知されないっぽい
ふぁぼったー使うのと大差ない感じだ
なんにせよメール通知設定は全部解除だなぁ
携帯メールで登録した垢だからいちいちうざったくてたまらん
441スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 10:07:15.57
昨日は搭載されてなかったのに今日メール通知機能ついた
・○○が_Twitter_であなたのユーザー名を含むツイートを投稿しました!
・○○があなたのツイートに返信しました!
余計な機能つけてくれるね

本垢にもこの機能ついたけど通知が着てない不思議w
442スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 11:19:03.30
自分のとこにも新機能搭載されてた
けどbotも自分の方にもその機能にチェックついてなかったから
何をチェックしてたら自動チェックがつくのか気になった
443スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 13:46:46.36
DM通知にチェックじゃないか?
自分がそうだから
444スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 19:27:56.92
ETV48総選挙をやってほしい
445スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 13:16:24.10
ついったにこんな機能が付いたらしいが

Twitter、フォロー相手のタイムラインを表示可能に - ITmedia ニュース
ttp://t.co/2iVisR0
 
446スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 13:23:53.15
まあ鍵付きの人のツイートはフォローしてない限り表示されないし
そこまで神経質になるものでもなさそうだけどね…余計な機能ではあるが
botのTLを見て他人のbot宛リプにドン引きしてもらってくれたらいいなとは思う
447スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:21:16.40
botのTLなんか見る物好きいるのか?w
448スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:25:10.05
他人に自分のTL見られるとかなんかヤだな
449スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:25:32.89
えっ見ない?
botとうまくリプが繋がってる人の会話とかよく見てたから、今回のTL表示も私得。
450スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:32:57.13
ホームにいってその人の発言を見るのと
相手の趣味も含んだTL見るのは違うじゃん
451スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:42:57.63
遊び方がわからないまま飽きちゃう人もいるから
センスいい会話するフォロワーさんとか見ちゃって欲しい

bot初心者や慣れない人には結構いいじゃないだろうか
452スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 20:26:35.79
>>449
自botのは管理上見るけどフォロワーや他人のbotのTLに興味ない
453スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 20:29:59.35
botのTLはどうぞ見てくださいって思うけど
自分のは嬉しくないな
454スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 20:30:41.00
久しぶりにGAEに行ってみたら
電話番号の認証を求められたんだけど俺だけ?
455スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 20:36:01.64
>>451
botに飽きる飽きないにセンス関係あるかなぁ
好きなキャラがTLにいるだけで満足で自分から話しかけたりとかは
しない人もいるし朝と夜に挨拶するだけで満足な人もいるし
会話続けるのはセンスいるかもしれないと思うけど…
456スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 21:50:59.27
>>455
451です

挨拶からもう少し話したいけどどう会話作ればいいか分からないって方がいるから
ヒントになるかなと思ったんだ
センスは「他人を不快にしない」を多分に含みすぎたかもしれない
457スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 14:27:14.44
説明書に反応ワード一覧みたいなのを載せないと遊びづらいかもね
本当にbotで遊びたい人は説明書も読んでくれると信じてるw

しかし他人のTLが見れる機能って色々な人と交流したいリア充向けだな
自分のような閉鎖的オタクには何のメリットもない…
458スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 15:24:59.55
キャラボって曜日を指定して特定の時だけ呟けるようには出来るけど
あれって月曜日〜金曜日までとか範囲は決められないのかなあ、いっこいっこ作らないと駄目?
459スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 15:27:48.84
>>458
月曜火曜水曜とタグを連ねればできるよ
460スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 15:31:51.54
>>459
ああそうすればいいのか!
初歩的なことスマン
461スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 16:48:20.34
>>460
フォーラムの返信にちょっと載ってただけで、説明にはないんだ
キャラボのタグは基本的に連ねることができるみたい
462スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 23:40:20.71
原作者の奥さんからフォローされてたよ
腐要素はないけどいたたまれなくなってブロックした
目的はなぁに・・・?
463スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 00:01:27.00
>>462
目的も何も
旦那さんの作品キャラのbotがあるのがただ嬉しかったんじゃないか?
うちのジャンルも原作関係者が普通に二次創作botフォローしてる
全キャラじゃないけどお気に入りキャラはいるみたい
464スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 00:16:39.46
>>463
そうなのか
なんか見張られてる感じがしちゃって
だって同じ屋根の下にオリジナルの台詞を生み出してる人間がいるのに
465スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 00:19:18.80
中の人にフォローされてしまってますが何か?
466スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 00:37:51.05
>>464
自分は人様の作品で勝手に二次しといて
見張られてるだの図々しくて身勝手だなぁ
467スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 00:59:55.04
自分のとこも中の人…というとちょっと違うけど、思いきり関係者にフォローされてるよ
こういうの言わせてくれと頼まれたりしたしな
468スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 01:23:53.43
ファン創作嬉しいって同人誌も読む原作者だっているしそのへんは気にしてもな
作者が二次に肯定的だったらその家族も肯定的になるんじゃないか
疎い人ならファン創作だって分からず公式のものだと思ってフォローしてるかもしれないけど
469スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 13:53:52.21
余りにも逸脱したキャラ妄想や性的妄想取り入れたbotでなければ
ファン活動の一種と捉えて好意的にフォローする公式関係者は多いよ
ある程度の崩しはネタとして捉えて貰えるだろうけど
完全ホモ化したキャラbotならブロックするのが正解かもね
470スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 17:24:18.95
原作関係者にフォローされてる人は
アイコンどうしてるの?自作?
471スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 17:48:57.65
>>469
それは都合良すぎな解釈だと思うな
この前もあったんだけど、原作者がなりきりにブチギレた事があった
なりきりwと思うかもしれないけど、今までずっと我慢してたとか
キャラでフォロワーを稼いでるとか本音ぶちまけてた

twitterって目に入りやすい本音が出やすい分、作者関係者がブチギレた案件て結構ある
セリフのツイートはネタバレと怒ってたのも見た
きっかけはどうあれそこまでぶっちゃけられると、フォロワーの空気も変わるだろうし怖いわ
ネタどうこうより、キャラをお借りしているって意識の方が一番大事だと思う
472スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 17:54:20.89
>>471
それ誰?変に隠さず広めてくれた方が回避できてその作者も喜ぶんじゃない?
473スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:01:04.93
>>472
animenews2ch.blog106.fc2.com/blog-entry-1224.html
474スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:04:47.85
なんでわざわざhttp外すんだ?
475スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:06:23.95
『IS』 原作者の弓弦イズルさんがTwitterでのなりきりに対してお怒りのようです

http://animenews2ch.blog106.fc2.com/blog-entry-1224.html
476スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:07:37.86
>>471
469はそういった逸脱したバカなbotはやめとけって意見なのに
なんでそれに反論してんだかわかんねえw
477スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:12:07.85
>>476
>ファン活動の一種と捉えて好意的にフォローする公式関係者は多いよ
ここに引っかかったんだよ
好意的とは解釈の都合良すぎだってね
478スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:17:26.17
フォローしてるんだから好意的と取れるじゃないかwwwwwwwwwwwww
バカスwwwwwwwwwww
479スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:20:02.33
>>471
こいつ馬鹿
480スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:32:16.41
原作のセリフだけのpostであっても
「話の流れとかを無視して細切れのセリフだけ流されるのが嫌」
って原作者なら見かけたことがある
481スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:37:04.85
botに関して直接言及されたわけじゃないけどツイッターで
ネタバレは出来る限りしないで欲しいって作者もいる
482スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:44:53.31
原作・中の人関係者にフォローされてフォロー返した時
その人にDMとかでbotについて説明してないの?
自分はしたよ
483スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 19:10:17.52
纏めると、二次創作キャラbotは総じてクズなので
今すぐ止めましょうって事がこのスレの総意な
484スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 19:29:57.95
>>480
あーそれはわかるなぁ
「おい!そのあとの台詞があるのとないので印象全然違うぞ!」って
485スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 22:18:51.27
フォローしてるんだから好意的、なんて短絡的な発想はあり得ないだろ……
そりゃもちろんそういう人もいるだろうけど、どっちかと言えば
今のところは黙認しているけれど、看過できなくなったら何らかのアクションを
起こすというのも視野に入れて経過を見ている、と言われた方が納得できる
だから関係者をブロックと言うのはそれはそれでヤバいんじゃないかと
いう気もしないではない
486スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 23:27:32.31
監視ならフォローしなくても出来るわけだが
私的に使ってる垢でわざわざ監視のためにTLにbot流すかな
botって好きじゃないのがTLにいるのは結構邪魔だと思う
487スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 23:49:43.01
結局のところ喜んでくれてるのか監視してるのかなんて本人にしかわからないと思うけどなあ
488スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:18:23.26
自分のTLが一番見る頻度高いんだから
監視する為にフォローしてもおかしくないと思うけど?
489スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:49:17.32
もういっこ、営業ってのがある
何はともあれファンは大事にしないと
490スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 14:20:21.37
ヘルプ
キャラボを使ってるんだが、以前まで使っていたgoogleアカウントから
複垢制御できるgmailに乗り換えようかなと思って、そのgoogle垢の上にメインアドレスとしてgmailアドレスを登録してしまったんだよ
そしたらキャラボでどうやっても以前まで使ってたアカウントにログインできなくなった
以前までの垢でログインしても、gmailアドレスでログインしたことになり、bot管理できない・・・
とりあえずその新垢のほうで改めてbotのデータ入れて呟かせてみたんだが、多分以前までのbotが停止されてないから2重投稿されてるようになってる

なんとかして以前使ってたgmailではない垢でログインしたいんだがどうしたらいいのかな
491スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 14:46:22.09
自前鯖ならGAEログインしてメアド変更
他人の鯖ならそのキャラボサーバーの設置者に頼んでメアド変えてもらう
492スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 15:10:07.37
>>491
他人鯖なんで設置者に頼むことになるか・・・
変更じゃなくてbotの削除でも大丈夫なのかな
493スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 15:43:32.09
削除も出来るからとりあえず設置者に言った方がいいと思うよ
494スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 16:02:37.83
>>493
わかった、ありがとう
495スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 16:57:20.29
Twitterアプリの連携を削除すれば、とりあえず止まるんじゃ…
496スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 18:35:56.20
一回アプリ消したら登録キーとかも変わるから止まると思うよね
497スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 20:43:18.52
いや鯖貸してる側としては
それやられると無駄にスペース取るしエラー出るからやめてほしい…
連絡くれた方がまし
498スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 21:07:22.67
鯖管に連絡するのは当たり前だが、自力で二重投稿止められるなら、まずそっちだろって話
499スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 22:57:13.42
キャラボ鯖とGAE-Cron両方とも自分だけで使ってるんだけど
他人に貸すと管理者としてどこまで見えるの?
bot名や作者、ファイル置いてるサーバーとかわかっちゃう?
500スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 00:15:09.56
キャラボは登録アドレス、bot名、botのアカウントとか小さいウィンドウに入力したやつ全部、
登録日、一時停止してるかしてないか、最後にいじった日付
このあたりは一覧で表示されてる
登録ワード、内容とか投稿間隔も確認しようとすればできる
gaecronは叩くアドレスと間隔、登録メアドとか
501スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 09:57:46.85
>>500
どうもありがとう
かなり詳細にわかるんだね…
502スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 19:07:06.67
管理するんだから当然だろう
503スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 14:40:51.98
自分で作ったbotと自分が戯れている
ということを他人にバレたら他人はどう思うだろうか・・・
504スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 16:03:49.48
何の問題がある?
自分が遊びたくて作ってるんじゃないの?
というか「○○のbotないなぁ」とか「××な○○botほしいなぁ」って作るもんだと自分は思ってるから
もし他人に自分が自分の作ったbotと遊んでるのがバレてもどうでもいい
botの垢や説明書に自分のIDは載せてないけど
他人だって別にどうも思わんだろ
505スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 17:03:03.77
>>504
あー・・・そういうもんなのかな?
俺も開き直っちゃおうかな
506スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 18:05:57.07
botのフォロワーが、自分と義理でフォローしてくれてる人を合わせても5人に満たない。
義理フォロワーだから2〜3回話しかけたっきり話しかけてくれなくなった。
今は他のbotとの会話でTLが埋め尽くされてる。

自分で遊びたかった気持ちはもちろんあるけど、
「絶対作って!」「待ってますぅ〜vv」と持ち上げられて
うっかりその気になった部分も大きかったんだ・・・・。

登録してる呟きや返信がそろそろ3桁に近づいたが
ちょっぴり惨めなのでもうやめようかと思ってる。
507スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 00:28:07.32
>>506
色々細かい返信に対応させるとか遊び要素いれるとか工夫していけば
じわじわでもフォロワーは増えていくと思うからもう少し頑張ってみては
どうか。呟き4桁くらいまではやってみるべき。諦めるのはまだ早い。
…つっても自分もドマイナー作品のキャラbot作ってみて色々
工夫してるけど知名度の無さは超えられない壁なのかフォロワー数は
伸び悩んでるから気持ちは解る。…とにかくもーちょい色々やってみて
それでもダメならやめるもよしだ。
508スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 09:36:25.85
自分のbotは最初フォロワーも自分も別ジャンルの人間数名しかいなかったのに
どこから見つけたのかじわじわ該当ジャンルのフォロワーが増えてたな
こんなこともあるから頑張れ
509スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 12:25:55.09
自分はtwiwikiに登録してから増えたかな
ジャンルにもよるけど、twiwiki見ている人が結構いる気がする
510スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 15:49:50.86
ドマイナーと、それなりに知名度のあるbot両方管理してるけど
先発なのにドマイナーなbotは後発botの5分の1のフォロワーさんしかいない
もうすぐ先発は始めて一年近くになるが、フォロワー50届いてない
だけど、むしろよくこのドマイナーbotでこれだけフォロワー集まったと思う

「自分が遊びたいから」っていう目的で作ったし、あんまり絡まれないから
管理も苦労しないし、自分はそれで良いと思ってるよw

そう急く事も無いんじゃないか?
どうしても苦になるようならそこでどうするかは個人の自由だけど…
511スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:26:42.80
最初はこういうbotがほしいと思って自分が遊ぶために作ったけど
いつの間にかフォロワー数も三桁半ばになり
今は完全にフォロワーさんのために管理続けてるよ
自分は他の似たようなbotさんで遊んでるwちょっと複雑な気持ち
楽しんでもらえるのはすごく嬉しいけどね

おすすめユーザーが表示されるようになってから
プロフ見ないでフォロー申請してくるような人が増えた気がする
鍵付きbotだからちゃんと確認してほしい…
512スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:23:03.50
前はプロフくらいよめよこの野郎ってカッカしてたが
読まない奴はシラネと思うようにしたらかなり楽になったよ
話変わるけど、bot消す時って何かアナウンスする?
513スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:26:35.86
当時そのキャラが好きで好きで仕方無かったのでbotを作ったんだけど、最近その熱が冷めてしまった

bot管理は続けたいんだけど
色々と記憶が薄れてきてて今まで通りそのキャラ口調の台詞を追加できる自信がない
514スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:13:19.73
>>512
フォローしてたbotが消える半月前くらいからアナウンスしてたよ
個人的にはしてくれた方が嬉しいかな

>>513
下手に台詞に手を付けない方がいいかも
管理人の熱が冷めていくの見るのはフォロワーとしてはつらい
自分だったら潔く削除するかも
515スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:41:01.47
自分は自botで遊ぼうとは思ったこと無いなあ
どんな反応が来るか分かってるから遊べないw

そのかわりフォロワーさんの反応を見てニヤニヤしてるw
「これ本当にbot?中の人いないの?」って言われると超嬉しい
516スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:48:17.25
ドマイナーゲームの主人公でも敵キャラでもなく、レベル上げ用みたいなザコ敵の俺得bot作ったら予想外にフォロワー増えてびびってる
フォロワ数は50にも満たないんだけど、最初は本当に自分用botのつもりで作ったぶん、見てくれてる人が居ると思うと下手にいじれなくなってしまった…
517スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:57:03.26
外人がbotそのものを理解してなくて軽くパニック起こしてるの見ると申し訳ないというか、プロフ読めというか
やつら垢名とアイコンだけでフォローしてるんだな
楽しいのかねぇ?
518スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:07:22.80
japbot?みたいな名前の英語スパムbotに「@自bot お前は何のbot?」と拾われて
それからたまに外人にフォローされるようになったけど
自称グラフィックアーティストか「ニッポンダイスキ!アナタカワイイ!」のどちらかだな
確実にキャラが好きなのは一人しかいないみたい
日本語見てるだけで楽しいのかもね
519スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:31:33.00
海外の人がbotと理解してフォローしてるのか、無差別フォローなのかどう区別してる?
リプ飛ばされれば多少解ってると思えるんだけど…
仕方なく海外は全部ブロックしてる。もし識別方法とかよかったら参考に聞いてみたい
520スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:46:14.28
>>519
自分とこのはゲームキャラのbotだけど
台湾とか中国とか韓国やタイの人とかは普段は母国語でつぶやいてて
わけ分からないけど、日本人の友達やbotに話しかけるときは
日本語でリプ送っている様なので何となく分かる

もっとも日本語じゃないとbotもリプライ返せないけどね
それ以外は様子見でほっといたらリムーブされてる
521スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:47:00.67
海外ってbotの概念ないのかな?
522スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:59:10.37
>>519
ツイートが外国語&キャラアイコンじゃない&フォロー数2000以上
これくらいで弾く目安にしてる
アイコンが漫画アニメゲーム関係なら外国語ツイートでも様子見する
海外展開してる作品だから外人フォロワーはそんな珍しくないけど
しばらくして離れてく人も多いかな
>>520と同じく、リプだけ日本語にしてくる人もいる
英語圏は分からないけど、韓国語の同ジャンルbotは見つけた
ただ、既存の同キャラbotの台詞をそのまま韓国語訳しただけなんじゃ?って疑惑をもってる…
翻訳かけたら日本語版botのオリジナル台詞が混ざってた
523スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:58:38.10
ホーム覗いて最新ツイートが全部日本語以外で埋まってたらブロックしてる
ちゃんとbotを理解してフォローしてる人もいるんだろうけど
ぶっちゃけ区別も対応もしてらんない
524スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 22:08:52.68
海外と交流があるフォロワーさんと繋がっていれば
その人はbotについて海外向けに説明してくれたので

それ以外は基本無視だな
ブロックしなくても数日〜数ヶ月でいなくなるし
525スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 22:20:21.75
明らかにスパム、商用系じゃなければフォロー返すな
日本人も外国人も同じ
どちらか不明な時は、数日すると去っていく気がする
ウチは鍵付きじゃないからフォロー返しが面倒じゃないんで気軽に返してるな
526スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 22:34:30.45
>>524
うちもそんな感じ
日本人も外国人も基本放置
向こうから勝手にフォロー外してくれるよ
527スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:13:39.07
自分が製作者だということを伏せて活動ジャンルキャラのbotを公開したいんだが
同人者の少ない超マイナー作品だから、見る人が見たら一発で作者バレしてしまう
交流ある管理人にTwitterのヘビーユーザーもいる
下手に隠すと見つかったとき変に思われるよね?

しかし告知して他管理人に義理フォローとか気を使わせるのも嫌だし
自サイトが腐向けなのでbotにはその先入観持たれたくないのもあって、悩ましい‥
528スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:38:06.95
>>503
自botの存在が知れたきっかけがそれだったから別に…だなw
自分しか需要ないだろうと思って作っても宣伝せず自分だけで遊んでた
それをホーム見に来た人がたまたま見つけて
「(私)さん○○bot作ったんですか!?」>全体POST
「(私)さん○○bot作ったの?嬉しい!フォローする!」>全体POST
図らずも宣伝されてしまい、なんで全体POSTで言うんだと
最初は顔から火が出るくらい恥ずかしかったけど、おかげでフォロワー増えたw
今でも自分で遊んでるよ
本当に○○が好きなんだね、とはよく言われるけどその通りだから気にしない
529スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 14:05:24.19
>>503
自萌え乙と思う
530スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 15:03:05.49
twiwikiの存在をこのスレで知って、さっき見てきた。
残念ながら自ジャンルでの登録はなかった。
つか、項目自体存在してなかったw

ところで自作botからフォローした人っている?
(フォロー返しではなく、botが先にフォローしたという意味)
531スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 15:08:07.72
>>530
項目を自分で作っちゃえよ。それがwiki

>自作botからフォロー
自作botから他のbotをフォローっていう意味? してるよ
532スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 15:08:10.26
>>530
wikiは誰でも編集可能だから項目ないなら自分で作ればいい
同ジャンルの他botも登録しとけば誰が登録したかなんて分からん

botからのフォローはスパムと思われたら嫌なのでしない
533スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 15:36:17.95
連携しようねって話があったときはフォローする
534スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 16:30:29.98
連携させる気もないのでしないしさせない
535スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 00:31:52.25
収集癖というか、リストとか統計とか作って喜ぶ理系キャラだから
「知り合い補完計画wwww」みたいなノリで同ジャンルbotをフォロー&リストしてる
536スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 23:50:11.57
フォローしてないbotから私の普通の垢フォローされた…
管理人が垢間違えたのかと思ったけど、数日たってもリムーブされないし何なの?
とおもってそのbotのTL見に行ったら似ても似つかないなりきりでさらに怖い
ブロックした…
私、bot垢から普通の垢をフォローしにいったことないんだけど、
これってよくあること?
537スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 00:12:04.35
>>536
相手が厨だっただけなんじゃないかな、まあ何にせよブロックしたみたいだし乙。

なりきりは嫌いじゃないがアカウント放置だけは勘弁してほしい。
飽きたんならちゃんと消そうぜ
しかもそんな人に限ってキャラ名そのまんまの目立つスクリーン名だったりするんだぜ…
538スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 02:47:33.21
なりきりはbotじゃないからスレチ
539スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 11:19:38.59
>>537
名前そのまんまも困るけど、動いてるならともかく
放置垢で_bot等の使いたいネームが使われてるとかね
無いと思ってbot作ってたら1年以上前にテスト稼動させた痕跡だけが…っていう
540スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 11:24:47.58
最近viaはwebからで一般垢のツイート拾って普通につぶやいてるっぽくみせてるスパム垢をよく見る
オタクっぽいことつぶやいてるけど変なURL多いし、フォロしてる基準も謎だなっておもって
リフォローするか悩んでて試しにツイート検索してみたら全く同じつぶやきしてる普通の人の垢と
まったく同じツイート+広告ブログへのURLみたいな感じの垢が複数ひっかかった
知らないキャラだったけどbotのセリフそのままのツイート拾って使ってるのもあった
ツール使って拾って投稿させてるのか手動で拾って打ってるのか知らないけど
最近のスパムは巧妙だなあと感心してしまった
541スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 12:06:02.33
発信元が「ひ〜ちゃんのクライアントソフト」ってのが、最初スパムだと分からなかった…
542スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 12:20:44.30
まさに>>540みたいな垢からフォローされたんだけどプロフにオタクですってあったから
迷ったんだけどリフォローしたんだよね
よく見たら発信元が>>541のやつだった
やっぱりスパムだったのか…ブロックしてくる
543スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 12:34:25.20
>>541
そのクライアント名のスパム垢よく見るわ
5垢は確実に見た
twittbotからのスパムも何度かついぼに報告したことあるけどちゃんと駆除してるのかな
544スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 12:39:08.85
呟き+URLのツイートしかしてないのはだいたいスパムじゃないかな
そういう垢はいつのまにか垢凍結されてることがほとんど
545スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 12:43:06.22
>>541
連続して3垢にフォローされて、ブロックしようとした直前に全部垢停止になってた。
ギャル風、リア充OL風、腐女子風とか人物設定できていて感心したわw
546スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 14:52:09.35
あ’とかってクライアント名のスパムアカもいる
webになってる怪しいアカウントは最近増えたな

以前ものすごい短時間にフォローリムーブ繰り返してた芸能人目指してますって感じの人が
一日とたたずに凍結されてたことあったw
数が増えりゃbotでもいいってのは向こうはいいんだろうけどこっちは迷惑だよな

自分はジャンルの話していないようなら100以上フォローしてたらしばらくリフォローしない
ジャンル話してても1000以上フォローしてたらやっぱりしばらくフォローしない
botで自動でURLツイートしてるようなのは即効ブロる
547スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 17:17:57.11
キャラボで月曜〜金曜の6時だけ呟きたいんだが、なんか関係ない時間に呟いてる・・・ちなみに下のようにしてるんだけど
#week_2##week_3##week_4##week_5##week_6_hour_18#
548スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 17:30:20.70
だからフォーラムで聞けと…タグ誤りだ
549スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 20:49:12.04
550スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 08:01:41.62
GAE、夜中から止まりまくりだ
551スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 08:27:47.67
Gaecronとキャラボサーバー立ててるけど
キャラボの方だけ動いてなかった
552スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 08:41:45.86
動いてないっぽいbotが結構あったね
うちのは明け方くらいからだいぶ動き始めてるけどまだ時々とまる
夜中はほとんど動いてなかったみたい
おかげで時間がすごいズレてるわ
553スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 09:56:47.35
キャラボで動かしてるbotが全然ダメだから急遽EasyBotterに移行した
作業終わった途端にキャラボが動き始めてる・・・・
554スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 19:16:22.97
キャラボ、止まってやっと動き出したと思ったら
Aって台詞にA'って返すところをB'って返してる
どうしたんだろ、こんな反応初めてだ
555スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 19:55:38.36
>>554
バージョンはどれ?
ウチは夜中にリプが止まっていたかもしれない程度で、何もおきてないな
556スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 20:12:20.59
>>555
v1.4.1
正確にはAってキーワードにA'と返すところを
BってキーワードへのリプB'で返してる
応急処置でそのリプ切って様子見中
557スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 21:15:03.90
>>556
ウチもv1.4.1で何も起きてないから、鯖の当たり外れかもな
リプ返してるからエラーメッセージも出てないんだよな?
変な反応はじめる前とかのエラーメッセージがあるなら、わかる人に解析してもらうとか
558スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 13:36:10.58
botのフォロワーからスパムDMが良く来るんだけどなんとかならないのか…
マフィアうんぬんの英文DMがほとんどだけど出会い系のもある
送った本人が気づいてないっぽいのがタチ悪い
届いたら消すようにしてるけど操作間違ってbot垢からDM送信されないか心配だよ
559スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 16:51:29.96
フォロワーさんからDMが届いたら自動で「DMありがとうございます」とだけ
DMで返すようにしている。すると大体フォロワーさんの方で気づいてくれる。
560スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 21:54:21.18
最近botアカ凍結されたっていうの頻繁に聞くんだけど
怖すぎ笑えない…
561スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 22:25:17.77
自分の垢でフォローしていたbotが凍結されてた
普通のbotだったのに…
凍結された人、理由とか届いてるの?
562スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 23:42:30.97
1時間に1度程度のツイート、手動フォロー、
数分ごとのTLリプライ反応(APIによる検索機能とか違反行為っぽいものは一切なし)
くらいの機能でも凍結されてるbotあるみたい
まだかろうじて無事だけどこれからどうなるか心配だな
563スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 00:12:07.06
どうせ凍結するなら必要とされてるbotじゃなくて
管理放棄されてたままの動いてないアカウントをしてくれればいいのに
まあ動いてるからこそ目をつけられるんだろうけど
564スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 00:30:48.48
凍結の基準ないのか
>>135-136で出たAPI凍結の話とは別で垢自体を凍結されるの?
565スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 01:09:14.55
>>564
アプリじゃなくてアカウントごと凍結されてるみたい
凍結されちゃったアカはURLに直接アクセスするとこのアカウントは凍結されましたって画面が出る
フォローしてる側から見たらフォロワー一人減ってるし(凍結解除されたら元に戻る)
bot削除された?それかブロックされた?って錯覚する人もいるかも
566スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 01:28:24.02
凍結解除申請に対するツイッターからの返信を掲載してる方がいらっしゃったので・・・
その方の場合、主な問題は以下3点
? Creating serial and/or multiple accounts with overlapping use cases
 同一用途での一連かつ(もしくは)複数のアカウント作成
? Cross-posting Tweets or links across accounts
 アカウント全体によるツイートやリンクのクロスポスト(同一内容の重複投稿?)
? Aggressive following, particularly through automated means
 (特に自動化の手段を用いた)積極的な(過度な?)フォロー

>>564
基本的には、「ガイドラインや留意点」
http://support.twitter.com/groups/33-report-a-violation#topic_121
・Twitterルール
・フォローに関するルールと留意点
・自動化に関するルールと留意点
をお読みくださいということらしい。
567スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 03:17:39.47
複数アカウントって具体的にはいくつくらいから引っ掛かるんだろう?
同じメアドでは作れないからIPで判断してるってことかな?
でもそれだと例えば家族でそれぞれが複数アカ持ってたりするとどうなるんだってなるし
568スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 05:56:56.84
>>567
複数アカウントだけが問題じゃ無くて、
複数アカウントで同じツイートや同じリンク先をポストするのが問題ってこと。
(ただし、同一IPからは10個くらいしか作れないと思った。)

自動化のルールを読めばわかるけど、大概はスパムの手法を禁じてる記述。
569スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 09:27:56.07
同じツイートか…
ツイートの種類が少ないのも原因なのかもね
570スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 09:46:55.38
え、この同じツイートって一つの垢での話?
571スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 10:31:27.41
ちょっと前にbotのOAuthトークンがサスペンドされた
理由はお前はスパムじゃねーの?って怪しまれたことで
スパムじゃねーよ!だから早くサスペンド解除してくれって
英語のメールで日本語で返したせいか
2週間くらい止められてた…
メールがくるからもし止まった場合はメール確認したほうがいいよ
それで必ずそれに返信すること
こっちがスパムじゃないってのを証明しなきゃならない
しばらく対応なくてもうbotやめようかとも思ったけど
戻ってきたとき皆が喜んでくれたから頑張ってまだ続けてる

長文すまん
572スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 10:47:41.38
>>569
>>570
Cross-posting Tweets or links across accounts

accountが複数形だよ。

自動化されたスパム系のアカウントは、
複数のアカウントで同じリンク先の宣伝ツイートするでしょ。
あれのこと。

運営は日本語のツイート読んでサスペンドの判断してるわけじゃないだろうから、
一定の条件で抽出してると思う。

もし私が運営なら、
・同じユーザーにより作成されたと思しきアカウント
・それらのアカウントがURLを含むツイートをするもの
・URLが同一ページを示している物
を満たすアカを機械的にリストアップする。

もしかしたら、そこにPOST規制常習アカ
(規制中にも関わらず自動でPOSTし続けるアカ)
も加えるかもしれない。

もし私ならという仮定の話ですが。


あ、だれか解除申請の例文を書いてくれるとうれしいな。
万が一の備えとして。
573スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 11:41:49.23
>・同じユーザーにより作成されたと思しきアカウント
>・それらのアカウントがURLを含むツイートをするもの
>・URLが同一ページを示している物

ってbotで思い当たりそうなのは説明書見てね!みたいな定期誘導ポストとかが原因かな
複数管理してて、同じ説明書に誘導してたなら同じURLを何度も定期的にツイートすることになるし
574スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 12:29:05.16
>>573
それは思った
違う作品のbotでも一緒のアドレスはよく見かけるし

あと、テスト用アカウントとか持ってる人が該当してるのかな?
575スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 13:16:18.20
こんなサスペンド条件を見つけた

・ 多くのユーザーにブロック、スパム報告された場合
・ 短時間での大量フォロー、リムーブ
・ つぶやきがほとんどリンクかつ自動
・ 複数アカウントで多重投稿
・ 複数のユーザーに対し、同じ内容の @ 投稿
・ ハッシュと関係ないつぶやきの複数投稿
・ 大量アカウント、半年以上活動なし、アカウント売買目的
・ マルウェア、フィッシング
・ アイコンや背景がポルノ画像

「複数のユーザーに対し、同じ内容の @ 投稿」とかあやしい

「半年以上活動なし」は意外だった
576スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 13:33:51.59
「半年以上活動なし」だったら、放置BOTとかもその内には凍結されたりするんだろうか
577スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 14:06:58.08
>>576
運営側としたら、人が介在しないbotの為のSNSじゃないからね
でも他のSNSでも放置されたものはアカウント削除ってのは割とみる
ログイン形跡が○年ないとかそういった感じで
578スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 14:13:51.17
放置botといっても、管理の放置じゃなくて、つぶやきや反応しない状態のままって意味の放置だよな、活動なしという意味では
579スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 02:01:38.18
自分がフォローしてたbotはそれでいくつか消えたなー
580スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 15:34:04.53
ここ数日で、韓国の垢から大量にフォローされてるんだけど、
なんなんだこれ。
ファンでフォローしてるのか、スパムなのか確認するの面倒だ。。
581スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 15:40:54.49
海外の垢(差別したくないが特に韓)は一人フォローすると
芋づる式で大量にフォローしてくるよ
しかもリプに対して勝手に怒り出す人が多い
それがトラウマになってから、海外垢はブロックするようになった
582スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 22:23:44.22
>>581
超あるある

自分のは韓は少ないけどアジアのどっか
読めないからどこかはわからん(漢字圏ではない)
583スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 09:04:06.68
>>581

なるほど。
自動リフォロー機能の中身を見直さないといけないなあ。
プロフィールにひらがなが入ってるか、とかでチェックするしかないかな。
584スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 20:32:53.45
同ジャンルの後発botがフォロワー4桁
先発の自botはやっと3桁・・・
嫉妬でしかないけど、なんでこんなに差がつくんだー!。・゚・(つД`)・゚・。

鍵アリナシはでかい壁なのか?
585スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 20:51:09.47
そらそうよ
586スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 21:33:40.41
鍵ありだと自分用か身内用とか特殊マニアック嗜好なのかな?と思ってしまうよ
ナマや半ナマなら鍵ありでも仕方ないかと思うけど、やっぱり後ろめたいところがあるし

自ジャンルでも二面性のあるキャラだけど真っ黒設定で元キャラ崩壊しかかっているけど
中の人までフォローして遊んでいる効果もあって、桁違いなフォロワーのbotがいる
自分のbotキャラは青春真面目キャラなので、崩しようがなく、うらやましいと思うことがある
587スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 22:02:04.34
>>586
キャラの性格が崩壊してない方がいいと思ってる人が必ずいる

それにフォロワーを増やしたい為だけに変なキャラ付けをして
もっと減ったら目も当てられない
588スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 22:14:28.34
鍵つきと鍵なしがあったらとりあえず鍵なしをフォローするかな
言葉の言い回しとかに割と苦手っていうか地雷が多いから見えないと躊躇する
自分もフォロワー数増えないな、なにがいけないのかなとか色々考えてしまった時期あるけど
フォロワー数よりもこのbotが好きって言ってくれる人とか
定期的に遊んでくれてる人がいて楽しんでてくれればそれでいいかなとか思うようにしたら気が楽になったりした
細かいこと気にしてたら疲れるし、何してんだろって気持ちになるし
589スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 22:37:07.04
自分のbotはなかなか後発も手動もが出なくて却って淋しい
もっと脇なキャラでも、後発か手動がいるのに
こっちは原作ベースだから、アニメのキャラ付けで作ってくれ、遊びたいから!と思う
590スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 22:43:57.20
自botよりも後発なのにフォロワーの多いbotのTLをちょっと覗かせてもらったけど
業者とかブログのURLばかりツイートしてる垢でも構わずリフォローしてる感じだった
まあ自動フォローだろうけど…一度そういうのをフォローすると
同じようなのがどんどん来るからフォロワー数が多い=ファンが多いではないよね
591スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 23:23:32.23
腐全開のやつは鍵つけてほしい
592スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 17:34:23.97
自分のbotのアカウントも今日凍結されたわ
15時近くまでは通常通り動いてたみたいなんだけどな
今のところ4つあるbotアカウントのうち凍結されたのは1つだけ
自動フォロー返しはさせてないし、説明書のURLも全部違うから平気かなと思ってたんだけど甘かったね
593スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 18:11:05.96
あるうざい同一業者のエロスパム垢(毎ツイートリンクもはってる)
は一つも削除されてないのに、どこが違反?てくらいの
botは規制されるとか…

地道にスパム申告してるのが無駄にみえる
594スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 18:14:09.71
同じく凍結されたっぽい……
595スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 18:18:40.01
botの自動フォロー関係で許されてるのは、
誰かにフォローされた→botが自動でリフォロー
だけなんだよね。

誰かにリムーブされた→自動でbotもリムーブ
は違反だよね確か。

しかし後者でサスペンドされたって話はあんまりきかないなー
596スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 18:20:53.69
腐なネタは仕込んでいないから平気と思ってオープンにしていたが
同じクラスタの人には見向きもされない。
代わりに一般ともオタクともつかない、
しかし微妙に怪しい人からフォローされた。
2〜3日迷ったが、フォロワー3桁4桁の人だったから
頭数増やす要員扱いされたと判断してブロック。

その後も1〜2人/日の割合でこの手の人が来るので
今は鍵を掛けて様子を見るしかないと思ってる。
597スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 20:07:12.46
最近サスペンド食らってる垢に、作品、中の人、出版社、製作会社、放映局とか
共通する条件は今のところなさそう?
598スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 21:04:38.45
今日自ジャンルのbotが凍結されてた
自分の垢からフォローしてたけど違反してるようなところはなかったと思うんだけどな
ただフォロワー数四ケタで一日にフォローされる数もそれなりに多そうだったから
もしかしたらそれが目をつけられたのかなあ
599スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 22:46:29.26
凍結とかで検索してみたけど結構いろんなジャンルのbotが被害受けてるみたいなんだね
変なスパムも増えてたみたいだし凍結の基準厳しくしたのかな
無害なbotがくらっちゃうのはあまりにも可哀想だし一時的なものだといいけど
基本的な規約はもちろん守るとして
フォロー管理マメにする様にして一度の大量フォローにならないように気をつけたり
むやみにURLをツイートさせないとか色々気を使うしかないのかな、今は
600スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 23:20:32.84
justunfollowがフォロー/解除のDaily Limitを25に設定しているんだが
このあたりから大量フォロー/解除の目安になるんだろうか
旬ジャンルで一気に3桁までフォロワーがつくようなキャラのbotの場合はつらいよな
601スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 23:40:22.70
自ボットを1回フォロー外した人が、またフォローしてくれて嬉しかったんだけど、
ちょっと見ない間にフォロー・フォロワー数が1000越えてた…
確か数ヶ月前は普通の数だったはずなんだけど、これはちょっと様子見た方がいいかな
602スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 23:48:57.14
>>601
自動フォロー返し?
ちょっとSPAM垢蹴った方がいいと思うよ
603スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 00:11:05.18
>>602
いや、自botがじゃなくて、そのフォローしてくれた人が
わかりにくくてごめん
数ヶ月前は普通の人のアカっぽかったのに、それがアフリエイトとか
無差別フォローアカっぽくなるってどういう事情なんだろう?
604スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 00:37:13.56
>>592です
とりあえずスパムじゃないよアピールしつつ凍結解除申請してきた
フォロー、フォロワー共に3500くらいだったんだけど、これ以上のbotはもっと危険になるんだろうか
605スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 04:12:10.82
たくさん話しかけられるbotは返信パターンが少ないと危険なのかな
あとURLは説明書であってもツイートさせない方がいいってことだよね
606スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 05:02:24.33
アカウント 凍結 メール でググった。
今回の凍結理由は短期間の大量フォローが有力か?
607スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 05:55:59.76
昨日から凍結くらったけど自botは完全手動フォローで
一週間で10件もフォロー返ししてないよ
パターンも多めのつもりだったけどTL反応率が結構高めだから
結果として同一内容を複数人に送ってるかも
あと2bot管理してて説明書のURLが途中まで一緒ってのもまずいのかも
ただ、プロフに記載するだけでURLのツイートはしてなかったけど
2botとも凍結された
608スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 06:22:55.70
>>607
メールに凍結理由は明記されてないの?
609スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 07:20:28.53
・短期間の大量フォロー
・TL反応

上2つが今回の主な原因なのかね
うちはフォロワー4桁だけどTL反応の確率を低くしてるからまだ大丈夫だった
短期間の大量フォローの基準を教えて欲しいが
回ってきたRTによると「多くのユーザーにブロック、スパム報告された場合」もらしい
http://twittersuspended.blog101.fc2.com/blog-entry-3.html
610スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 07:22:15.48
>>607
2bot管理してて説明書のURLが途中まで一緒 がNGだったんでは?
あと、テスト用の別垢とか持ってない?
611スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 07:46:46.99
>>609
自分の知ってる凍結されたbotは、全部複数bot持ち
・ 複数アカウントで多重投稿
これがひっかかった気配がする
612スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 07:49:27.13
多重投稿って同じ文章ってこと?
613スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 07:52:13.81
複数BOT持ちで説明書を同一ブログとかにしてる場合は
お知らせを同じ投稿したりしないほうがいいのかもな
あとはTL反応率をさげるか
特におはよう・おやすみ系は複数人に同一ポストってみなされそうだし
614スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 07:59:06.85
botは一人1つ、フォロー・フォロワー500人まで・・・・とか基準があれば解り易いのに
615スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 08:07:41.20
自分がフォローしてるbotで同管理人が8つbot作っててフォロワー3桁〜4桁、
説明書も同一ブログでTL反応率も高めっていうbotがあるけど凍結はされてないな
何が基準なのかがいまいちよくわからないのがこわい
616スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 08:18:01.60
botは一つしか作ってなくても自分の垢があれば複数垢持ちにはなるよね
複数bot持っているかより短時間での大量フォローや同一ポスト判定されやすいTL反応あたりがやっぱり原因かなあ
617スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 08:42:54.04
複数ユーザーへの同じ内容の @ 投稿ってどのくらい一致してたらそう判定されるのかな
例えば「おはよう○○(名前)」とかだったら
@の宛先によって○○の部分は違うからギリセーフとかだったらいいんだけど
現状みると割とアバウトに判定してるっぽいしアウトなのかな
618スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 11:24:03.35
凍結解除された人いる?
619スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 11:51:19.89
凍結されたのかどうかはわからないけど、フォロー返しだけ突然しなくなったんだよな
通常postやリプライは問題なく動いているのだが
620スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 11:54:23.70
>>619
フォロー返ししないのはAPIが古いままで停止しちゃったからじゃないっけ?
easyだったら掲示板に書きかえ方法が出てたと思ったよ
621スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 12:20:28.09
>>620
そうなのか!
あとで調べてみるわ
ありがとう
622スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 12:21:28.18
断片的にあれこれ言うより、>>575あたりの条件をもとにして
凍結された垢がどの項目が一致・不一致・グレーゾーンなのか、
情報の統計をとれないだろうか?
凍結された管理人はそれどころじゃないかもしれないが
623スペースbネ-74:2011/06/15(水) 14:03:28.29
同タイミングで2体凍結されて1体解除になりました。
分かる範囲を書き込みます。

・両方とも複数アカウント内での他botのやりとり有り
・凍結になった2体にはリプライ等の接点なし
・フォロワー数は解除された方は約200人、解除負荷の方は約300人程度
・両方ともリプライ等の接点があったbotは凍結になっていない
・両方ともTL反応は挨拶系、他少々でそれほど反応語は多くない
・両方とも同じブログに説明書を作成・url記載有り
・凍結解除依頼を解除されたbot→凍結されたままのbotの順に行った

解除になった方の解除連絡メールは下記の通り、凍結になったままの方は既出なので省略します。


お待たせいたしました。
あなたのアカウントは大量の@返信を行ったため、スパムとみなされ凍結されました。
返信機能は、Twitterユーザー同士の円滑なコミュニケーションを促すためのものです。
Twitterでは返信機能が正しく使用され、乱用されていないか監視を行っています。

大勢のユーザーに@返信機能でメッセージを送りつける行為は、違反とみなされアカウントの凍結につながることがあります。
http://support.twitter.com/articles/253501
何度もルールに反する行為を行なうと、永久凍結となりますので、Twitterルールをよく見直してご注意下さい。
アカウントの凍結を解除しました。
ほかにご質問などありましたら、またメールをお送りください。
624スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 14:10:07.08
「簡単じゃない〜」のブログの人も、サスペンドbot情報を求めてたよ
てかここを知ってるのか…w
625スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 15:15:16.50
>>623のはリプ反応の@だけでも引っかかるんだろうか…
TL反応の多いBOTだとすぐにアウトになりそうだけど
626623:2011/06/15(水) 15:28:44.16
>>625
フォロワー数からいっても大量の@をしたとも思えず、
今までに一度も発言規制を受けたこともありません。
TL反応で「おはよう・おやすみ」等を入れていたため、朝や夜は多少増えますが…。
あと、毎日のように@で話しかけてくるフォロワーは極少数(旬のキャラではない)なので、
どうしてスパムとみなされたのか首を傾げるばかりです。

追記ですが、使用しているPGは、凍結垢→Easy Botter、解除垢→charactorbotです。
どちらも自動フォローはしておらず、数日に一度手動でフォロー&ブロック処理していました。
一度にフォローする人数は2〜3人程度です。
627スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 18:45:02.64
>>623
とりあえず1体解除おめ
不特定多数の人宛じゃなく、相互フォロワー(=仕様を理解しているはずの人)宛てに、
@送るのが違反って意味わからないなー

名言・諺とかのつぶやくだけのbotもひっかかりはじめてるようだし
bot明確な基準をつくって欲しいところだな
628スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 18:52:16.41
TL反応がネックぽいね
629スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 21:22:46.78
>名言・諺とかのつぶやくだけのbot
これが引っかかるんならbotほとんど全部ダメじゃないか?
630スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 21:41:31.77
頻繁なTL反応が原因だったら
twittbotの無料版使ってるbotは凍結していないのかな
631スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 22:50:34.17
twittbotの無料ユーザーだけど、まだ凍結してない
アカ取って半年でフォロワー数がようやく2桁のピコbotだから
対象外なのかもしれないw
632スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 01:04:35.86
鍵つきbotでも止められたりしてるのかな?
自分が凍結報告見たのはオープン垢ばっかりだったんだけど
633スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 01:06:21.52
フォロワ数はともかくbotアカウントを8持ってるが
まだ凍結はされてないな
基準がわからなすぎて怖い
634スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 01:27:54.76
>>632
自分がフォローしてるbotで鍵付きが凍結されてたよ
TL反応かなり良かったからかな…
635スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 01:34:09.60
鍵付きかどうかなんて関係ない
twitterの中の人からは見えるだろうし
ツールでピックアップしてるなら、鍵の有無なんていちいち条件つけたりしない
636スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 07:02:42.40
理由が「大量の@返信を行ったため」で凍結された人にお尋ねしたいのですが。
TL反応はしていましたか?
TL反応の時点で宛先がフォロワーであることを確認していましたか?

何が気になっているかというと、
フォローされる→フォロー返す→フォロー解除される→TL反応
という流れです。
「フォロー解除はブロックで」と説明文にあっても、
読まない人が大半なので、フォロワーが多ければ多いほど
BOTからの片思いフォローが増えると推測されます。

フォロワー以外への自動での@は確実に規約にひっかかり、
尚且つツールでピックアップしやすいので。
637スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 07:20:23.46
今回のチェック対象者って、複数bot持ってることが前提になってるようにみえるんだが
bot1つしか持ってないのに凍結された人っている?
638スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 13:13:22.85
十日程ツイッター自体見てなかったらこんなことに・・・
凍結って本当にやってるのかと思うくらいスパム減らないのに
凍結は管理者が確認してやってるのかな
それとも一定の条件満たしたアカはスクリプトで?

複数bot管理だけど、あるアカがblogURLのみ送るスパムに毎日フォローされる
最初は適当にアニメやゲームの話題呟いてるのに紛れ込ませ、数日すると
完全にURL送るだけのスパムになってる
多分だけど、相互フォローしてるbotが自動フォロー返しに設定されてるbot経由
先月からやり方がほぼ同じのスパムが覚えてる限りで20以上来てる
アフィ目的の個人かと思ってたが、業者か?
さっきそれらしいアカを確認の為開いたら凍結されてた

多分、短時間に大量フォロー、ブロックかスパム報告が一定数来た、は高確率で
なるんじゃないかと
639スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 13:35:58.26
>>638
うちも同じようなスパムが連日フォローしてくる
一日に2〜3件程度だけどやっぱり先月あたりから
早いと数十分〜数時間後にはもう凍結されてる
そういう垢がフォローしてる人を見ると自botのフォロワーさんで鍵なしの人を片っ端からフォローしていってた
ここ最近急増した印象だから個人じゃなくて業者じゃないかな
640スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 14:26:18.90
自分は海外展開も目覚ましい作品のキャラ複数持ってるけど
今んとこ止められてはいないな

以前から「非公式・キャラクターボット・自動反応」と言う内容の説明を英文でプロフに書いているから
プロフさえ見てもらえればスパムではないとわかって貰えるんじゃ…と淡い期待を抱いてたりする
641スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 17:46:30.77
非公式と自動反応はむしろスパムっぽいんじゃ…
それはともかく、あれだけ大量に垢あるのにいちいちbioなんて見てないと思う
基準がちゃんとわかってれば対応しようがあるんだけど、
多分それを公言しないのはスパムがその対応をしちゃうからなんだろうな…
642スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 20:30:33.60
単純に「お別れはブロックで」と書いちゃっててブロック数が多かったりして
643スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 20:44:05.32
オフでごたごたしててネットに頻繁に上がれなくなった
この先も目処が立たないから後継管理人を探したいと思ってるけど
あんまよろしくない発想だろうか
ボット二つ管理中、両方ともフォローフォロワー四桁越えで今更消すのも何だかな
644スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 20:44:56.67
でもリムだと反応しちゃうしなぁ
一応こまめにttp://friendorfollow.com/ これとか使ってリムった人チェックして
リムり返してはいるけど……
でもやっぱり鍵付きbotだしフォローしてみて合わないからリムブロってのは多いかな
説明書には色々傾向とかかいてるけど説明書どころかプロフすらちゃんと読まれないし
フォロワー4桁近くいるけど凍結されたらどうしようって不安
鯖やcronに金使ってるとは言え、twitterは無料だし使わせてもらってる立場だから
消されたら消されたで仕方ないけどさ……
645スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 20:50:15.87
>>643
自ジャンルや自分の周辺しかわからないけど
それで上手くいったbot見た事ない
フォロワーからしたら残してほしいって思うだろうけどね
646スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 20:54:31.77
>>643
個人的にはもう管理に飽きたとかでないんなら
どっかに管理人多忙って書いて、そのまま残しておいてもいいと思う
647スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 21:10:25.52
>>645-646
ありがとうございます。やっぱ管理人交代は上手くいかないだろうな
自分の性格の問題だけど、管理しきれない以上ネットには跡形残さず消えてしまいたいんだ

今思いついたが、ボットのソースを公開するのはどう思う?
知識も興味も持ってる人が居たらどうぞお持ち下さいみたいな感じで
648スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 21:37:33.49
サポートから返事キター
(1) Creating serial and/or multiple accounts with overlapping use cases
(2) Cross-posting Tweets or links across accounts
(3) Aggressive following, particularly through automated means
と3つも理由が書いてあって、these accounts will remain suspended
とも書いてあるから、自動的には復活しないタイプみたい。

たしかに、4人に分身するキャラと、その関連キャラ3人の計7キャラからなるbot群だから
そう誤解されるのも仕方ない。まあ、それを3グループ動かしてたから微妙ではあるけど…

非フォロワーにもリプされたら返す。基本フォロー返しのみ。
ただし、その分身するキャラだけは同類がフォローされてたら
フォローされてなくてもフォロー返ししてた。
ツイート数はbotにもよるけど約700〜1000/day、フォロワーは100〜4000、
フォローは70〜1700、リプ率は80%くらい。
649スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 21:44:38.07
で、これだけだったら話はある意味簡単なんだけど、
2009/12頃に作った4垢は凍結されてなくて、2010/7頃に作った7垢と、
2011/5頃に作った10垢のうち9垢が凍結されてた。
全botに同じ説明用URL入れてたし、同種キャラのbotは同じ
プロフィール・アイコン使っててたけど、なぜかこんな差が。
で何が違うか考えてみたけど、作った時期と、凍結されてないほうは
別々のOAuthキー使ってて、残りは使い回ししているという点かなと。
650スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 21:50:24.21
>>647
ソースは公開してあるけど、自botのクローンや改造版は見たことない…
もっとも、診断メーカーを自動でやる処理とか、挨拶の正規表現とかは
部分的に参照されてる気がする
(それがいけないと言ってるわけじゃなくて、むしろやって欲しいから公開しているわけだけど)
651スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 22:04:13.20
今までよく規制も凍結も受けなかったなおいw
652スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 22:09:03.41
>>649
おつです
botが合計21体あったってこと?
653スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 22:13:08.32
>>651
もう何ヶ月も前から毎日数回規制されてますw (だから、複数グループにせざるを得なかった)
なので、ポストしすぎは凍結の理由にはならないと思ってる…

>>652
そうですw もっとも、5月までは11垢でした
654スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 22:20:38.37
>>653
なるほどw
さすがにbot21体もあると複数垢のにひっかかるだろうなあ
あとOAuthキー使い回しもひっかかる気がする
655スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 22:20:50.38
>>641
ああ、自動反応ってまんま書いてるんじゃないよ
 
一応メールで問い合わせしてたんだが規約違反じゃないと現行ルールではお墨付きもらったから自分はもういいわ
心配な人は止められる前に英文メールしといた方がいい
メールする時は「悪意ないし迷惑かけてないからもちろん違反じゃないわよね」って感じで強気でGO
656スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:06:52.35
>>643
管理できないなら消していいと思う
同じキャラbotを作る人も出て来るだろうしね
657スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:09:37.11
>>648

>>その分身するキャラだけは同類がフォローされてたら
>>フォローされてなくてもフォロー返ししてた。

ってのは、確実にアウトっぽいけど。

Authキーってコンシューマキー?
コンシューマキーの使い回しは問題ないんじゃないかな?
むしろコンシューマキーでダメになったら、アカ凍結じゃなくてアプリ凍結食らうと思う。
(以前ボツジェネが食らったことがあったはずww)

だた、一人で21体は、バレた時点でそもそもアウトかも。
基本は一人10アカまでだったと思う。見分ける手段が作成時のIPしか無いだけで・・・。

あと、ピックアップリストが何かの順番に並んでいるとは限らないからな〜
658スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:18:47.63
自ジャンルでも20体近く(他ジャンルbotも含む)作ってる人いるけど
どのbotも凍結くらってないな
バレてないだけなのかもしれないけどホント基準がよくわからん
659スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:31:38.25
>>657
7人組のうち4人しかその動作しないし、その4人は一緒にフォローしてくれと書いてあるから
フォロワー約1500人中200くらいしか違反ないはずなんだよなあ…

OAuthコンシューマキーの使い回しは、確かに技術的には問題ない。
だけど、以前実際にアプリケーションの凍結もくらったことあるけど、
今回はそれにはなってないので、多分別処理なんだと思う。

個人的にはIPでは規制のかけようがないと思う。大きな団体なら、
単一のIP(proxyサーバ)からたくさんのAPIが発行されているわけだから
660スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:36:53.36
>>659
>>623のフォロワー数が200人、300人程度ってあるから
1500人中200人くらいでもアウトの可能性はあるのかも
661スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:39:15.21
え?垢は1人10個までってどこかに書いてたっけ?
GAEは1人10個までだけど
662スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:42:26.54
>>660
いや、アウトになる理由にはなりうるんだけど、
そういうフォロー方法をしなかったbotも同じように凍結されたことが説明できない、ってことね。
サポートからのメールにも、botからのフォローの件は触れてなかったわけだし。
663スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 00:46:05.57
>>661
決まりとしてあるわけじゃなく、複垢とってアウトになった人のラインが
大体10前後だと聞いたことあるよ
あくまで目安
664スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 10:28:48.63
>>607です。今日bot2体のうち1体が解除された
ちなみに凍結時にメールが来てなくて、原因は不明だったんだけど
解除メールを見たところ、「自動処理でスパムっぽいアカウントを
見つけて凍結してたんだけど、間違っちゃったみたい。ごめんね」
な感じの事が書かれてるだけで、何が原因で凍結されたかはやっぱり不明w
解除申請自体ちょっと時間差で申請したから(解除された方を
数時間先に申請した)もう一個ももう少し待ってみる
665スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 12:18:14.82
>>664
とりあえず1体解除されてよかったな
やっぱりいきなり凍結はやり過ぎだよな
666スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 13:58:52.06
アカウント凍結自動判定のパラメーターが大きく調整…ってRTきたけど
それで一般垢とbot垢が引っかかりやすくなったのかね
667スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 14:49:16.35
11日からGAE使用しているbotが1度も動かない…
手動でURL叩いたら動くんだけど、メールも何も来てないから
原因も分からないからどうすれば直るのか分からない…
668スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 14:56:22.93
パラメータ調整なら大量フォロってしばらくしたら外して数増やしてた個人アカとかもひっかかりやすくなるな
同人ゴロ崩れとかニコ生主とか業者じゃないから一応受け入れるんだがいつのまにかフォロー外されてる

>>667
自分の知ってるGAEcronのbotは動いてる
サーバー側で変更のお知らせとかないか確認してみろ
669スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 15:19:02.35
>>667
うちは複数botあるけどその中の1体だけこの数日TL反応とリプライ反応が急激に鈍くなった
反応しないわけじゃないけどかなり反応率が低い
手動で叩けばちゃんと反応する
ファイルは何もいじってないし、その1体以外は普通に動いてるんだけどな
670スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 15:37:20.18
>>668
>>大量フォロってしばらくしたら外して数増やしてた個人アカ

たまにそういうのにフォローされて、うちはフォロー数が数少ないし手動フォローだからから弾くけど
あれって業者とかの宣伝じゃないなら、一般人は何のためにやってるんだろう
人気者ごっこ?
671スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 16:29:10.27
>>667
自分だけじゃなかったのか…
最近登録したcronが数時間だけ動いてあとは無反応
GAEはいつも使ってるし、手動では投稿されるんだけどな…
672スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 17:34:52.61
フォローされたアカウントが毎日子育てに忙しい主婦です!ってプロフィールで
漫画好きの一般人だろうかと思ったらかなりの量の台詞パターンのあるbot(=つぶやきが全自動)だった
urlを貼ってる訳でもなかったし、何が目的だったんだろうか
673スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 18:50:07.72
子育てに本当に忙しくてtwitterやる暇がないから、
自分がつぶやきそうな台詞をbotに予め仕込んで、代わりにつぶやかせてるとか?
674スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 19:02:01.39
なんのためにww
675スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 20:00:54.71
凍結解除お願いメールは英語で送らないと無理?
676スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 20:19:21.71
>>607=664です
もう一体のbotは解除されなかった……。
返信メールには>>566の3つの英文が全部載ってた
だけど、解除されなかったbotの方がツイート頻度もフォロー数も少ないんだ
こうなると原因はプロフのURLが
途中まで同一だったからとしか考えられないんだけど
ちょっと納得がいかないのでもうちょい英文考えて頑張ってみる

>>675
返信テンプレ載せてくれてるサイトあるよ
自分はそれを元に一応自分で英文考えた
677スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 23:04:19.61
>>676
ありがとう
返信テンプレ調べてみるよ
678スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 00:11:39.50
bot、非bot、なりきり完全手動 いろいろあるよね
なりきり完全手動は馴れ合い会話で知人には返信するのに自分には返信ない


679スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 00:23:36.93
botの中の人ってフォローしてる人のTL読むことあるの?
680スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 00:29:51.06
>>679
既出過ぎるので過去レス見てくればいい
681スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 00:32:56.31
>>680
すまん、人大杉で読めなかったんだよね。
だから聞いたんだ。
682スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 00:33:41.27
>>681
読まない人もいれば読む人もいる
以上
683スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 01:39:42.39
ニコ生主お断りと注意書きしたい
自ジャンル好きって書いてあるから仕方なくbotもフォロー返したんだけど
関係ない取り巻き達まで来てしまう
おすすめユーザーを片っ端からフォローしてるだけで
スルーしていればそのうちいなくなるだろうが
毎日新規フォロワーを確認するたびにイラっとくる
684スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 03:47:28.08
何人かいるみたいだけどGAE使ってる自分のところも数日前から突然botがほとんど反応しなくなった
同じくファイルは何もいじってないし手動で叩けばちゃんと反応するけど自動だとだめ
エラーも出てないしCronJob見ても普通に動いてる
何が原因かわからなくてもうお手上げ
685スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 04:03:41.14
>>684
bot置いてる鯖が外部cronを拒否してる可能性は?
鯖のメンテナンスサポート情報を確認してみ
686スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 04:22:53.41
>>685
ありがとう
鯖はさくらでサポート情報見てもそういう情報はなかった
同鯖にもう一つbotを作っててそれもGAE使ってるけどそっちは何の問題もなく動いてる
原因がわからないから下手にいじるのもこわくてひたすら様子見してる…
687スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 08:06:33.04
>>684
ウチもさくら鯖で複数bot餅だけど、定時POSTはさくらcronを使って複数bot動くけど
GAEcronは1つのbotしか動かないよ。ググったら裏技?みたいなこと書いてるところがあったけど
他の共有鯖ユーザーの負担になるようなこと避けたいので、リプライ他は無料鯖に設置している
688スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 09:47:35.46
>>687
ちょっと話題が逸れているような…

@PAGESだけど一部のGAEが動かない
689スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 10:30:39.27
うちも@PAGESとGAEだけどだめだ

する事ないんで片想いのフォロワーの整理を始めたんだけど
今この時期にリムーブを繰り返してると凍結されちゃうかな?
690スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 10:45:52.35
@pageとGAEで2体動かしてるけどどちらも問題ない
GAEが駄目になってる人はバージョンはいくつ?

>>689
リムーブは手作業なら問題ないはず
問題なのは大量フォローや自動リムーブだから
691スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 10:48:48.27
>>689
今この時期って、どういう意味?
692スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 11:28:26.80
botや一般垢までがサスペンドくらいまくってる時期ってことだろ
行間読め
693スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 12:40:29.77
>>690
バージョンってどこで確認できるの?
694スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 12:52:29.35
GAE-Cronの場合は上のでか文字 指定時刻にURLコールの隣に  version 0.0.2 みたく書いてある

今回の凍結騒ぎでテスト用の垢止めてるけど、自分専用兼ねてたから地味に寂しい
695スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:32:31.77
>>694
ありがとう
GAE-Cron clubさんで公開してるソースのやつかな?
うちはそれじゃないからちょっとわからなかった
せっかく教えてもらったのにごめん

動いてないcronを一度削除してデプロイしなおしたら動くようになった
ちなみにGAE/java
696スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:19:26.05
twittbot、昨日から調子が悪いね
何とかログインできても白紙ページに飛ばされる
自分は無料版だから文句は言わないけど、
有料版借りてる人はイライラしているだろう
697スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:35:53.81
確かにtwittbot、調子悪いな
白紙ページにやたら飛ばされるし、通常も不定期だし返信も結構無視してるし…
自分も無料だから、そのうちなおるだろうって感じだけど
698スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 20:43:58.00
有料でもこんな感じなのかな
月500円ならTL反応してほしいし有料もありかなと思ってたんだが
金払ってもこうならちょっと考えてしまう
699スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 21:03:54.19
>>698
自分ならその500円でさくら鯖借りるわ
ツイボは機能がしょぼすぎ
700スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 21:09:35.86
ツイボは目覚ましのアラームかキッチンタイマー並みの機能しかない
701スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 21:51:25.57
ツイボの掲示板見ると有料のTL反応と通常ポストの不具合?があるみたいだしなあ
702スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 23:01:43.26
文句があるならcron使える鯖を借りて自力設置しろと言われそうだけど
そこまでしてbot運営したいわけじゃないw
703スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 23:29:55.86
だったらGAE以外のCRONを(ry
704スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 12:56:46.40
ツイボ、メンテらしいね

>6月20日の午前0時から午前8時までメンテナンスを行ないます。
>メンテナンス中はこのサイトへのアクセスが出来ない他、ボットの動作も停止いたします。
705スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 13:09:53.00
えらく急だね
ぐだぐだだったもんね
706スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 13:22:50.64
メンテするならきっちりやれと
エラーしょっちゅうやん
707スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 22:20:46.58
異国人から大量フォローが・・・スパムではなさそう
せめて英語か中国語で話しかけてくれ
イミフすぎて何もできない
一度にブロックするのはかわいそうかなぁ
凍結も怖いし・・・でも言葉が通じなくて楽めるとは思えない
708スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 22:49:29.29
>>707
そのbotキャラだかジャンルのファンだったらもしかすると日本語わかるかもしれないけど
こっちからすれば何も分からないし不安だよな
かといってブロックしたら本当にファンだった場合ショックだろうしね
709スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 22:55:11.81
今オススメユーザーに同じジャンル者っぽい韓国の人がいるんだが
見てきたら普段のツイートは韓国語なのにbotに話しかけるときはちゃんと日本語だった
普段のツイートは日本語でなくても日本語わかる人もいるかもしれんね
710スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 22:57:50.26
>>708
そうなんだよ
何とか解読しようといろんな自動翻訳掛けてるんだけど
英語でいうなら「i luv U」みたいな崩し方してるっぽくて何語にも引っかからない
何で自分がここまでしてるのかもよくわからなくなってきたし・・・
711スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 23:11:56.92
東南アジア圏っぽい人のフォロリクでも返してるぞ
スパム、商用、フォロワー稼ぎっぽくなければ、ファンだと思って返してる
たいてい同作品のキャラアイコンのフォロワーがいる人だしな
712スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 23:54:03.08
皆は原作者に見つからないように何か対策とかしてる?
それとも見つかるの全然オッケー!原作者フォローウェルカム!な感じ?
713スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 00:41:17.64
>>712
まさか!ゲームキャラだから、糞エニ恐い
714スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 00:49:48.37
>>712
原作者(公式)にみつかってフォローされたら
気づいた時点で速攻でアカウント削除する予定
715スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 01:39:22.40
台詞たらたらツイートしてるだけの垢はフォローされても何か言われるまではそのままのつもり
てか、すでに関係者にフォローされてる
想いを込めまくった趣味全開のもうひとつの垢は速効消す!w
716スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 09:13:31.19
キャラアイコンにキャラ名使ってて、見つからない対策って何よww
ぐぐったことないの?
せいぜい鍵つけてツイート内容見られないようにするくらいしかないでしょ
見つかって当たり前なんだから、フォローされた時どうするかじゃないの?
717スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 12:06:54.46
>>716
なんでそんな喧嘩腰なんだ。
自分は説明書きに
「公式には言わないで」
「公式バレした時は消えます」
と書いてある。
すすんで公式に「botありましたよ!」とお知らせするような人への牽制用にね。
こういうのに理解ある公式に気付かれても、見なかった事にしてフォローしないんじゃないかという期待もあるw
勿論絶対じゃないからおまじない程度だ。
検索避け出来ないのなんて知ってるし、公式画像も使ってないよ。
718スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 12:11:03.97
公式に言わないではともかく
公式バレしたら消えますってのが意味分からんw
中の人に確かめんの?w
719スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 12:16:18.44
公式画像とかキャプ画アイコンとか使ってまんまのセリフ垂れ流しで
webとかviaから公式に繋いじゃってるbotは神経図太いなと思う
アク解ついてる所多いと思うけど
720スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 12:31:41.59
>>719
まんまセリフ垂れ流しより
原型留めない創作セリフしか垂れ流さない方がよっぽど神経図太いんじゃないの?
どっちもどっちだとは思うけど

作品で検索して、気持ち悪いからこの作品近寄りたくないと思わせるものとかせめて鍵つけろよ
どうせ中身は原作人気にのっかった二次創作のくせに
アイコンやセリフはオリジナルです! とかいわれても、なにそれって感じ

好きな作品でbotぐぐって見つけたら、微妙な絵のアイコンだった時のがっかりさw
721スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 12:35:50.89
ここってbot製作者のスレだよな?
722スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 12:53:53.23
スレ名、読めないの?
723スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 13:03:02.94
>>722
前後のレスと文脈くらい読めよ

724スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 13:08:46.37
>微妙な絵のアイコンだった時のがっかり

公式画像使わないようにしたらどうしたってそうなるだろう
上手い人しか描くな作るなとでも?
725スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 13:11:02.70
こっちからの片道フォロー整理してたらつまんないだのネタが古いだの盛大にbotに砂掛けした挙句
ブロックじゃなくて大量リムーブっていう奴がいた
説明書どころか自己紹介欄も読んでないのかと地味にHP削られた
それともただのフォロワー乞食なのか

自分、他のbotもいくつか管理してて、それはそいつのお気に入りのようでフォロー外してないみたいだけど
お前みたいなのにフォローされてたくないからこっちから総ブロックかましとくわ
726スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 14:30:48.75
botのアイコンを自分のアイコンにしているフォロワーがいて微妙な気持ちになる
727スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 15:28:05.94
まだツイボ調子悪いじゃん
何のためのメンテ?
728スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 15:52:32.51
>>718
公式がbotについて言及したり、フォローしたりしたらバレと見なして消すって事だろ
何言ってんだ?
729スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 16:17:26.89
>>727
午前中はちゃんと返事してたのに今は話しかけても無視だ
本家ツイッターで稼働させての返答テストしようと思ってるのに
金払ってもこうなの?誰か課金者いない?
730スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 16:21:22.99
と思ったらちゃんと返事しだした
731スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 16:41:22.10
>>723
前後のレスってどうやって読むんだ?
要求の難易度高すぎw
732スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 16:51:55.06
そんなことより野球しようぜ
733スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 16:54:46.16
まず服を脱ぎます
734スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 16:58:32.95
>>731
720あたりのレスが製作者に見えなかったんじゃないか?
735スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 17:08:28.25
野球拳機能入れてるbotでもいるのか?
736スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 18:31:34.95
じゃんけんに負けるとアイコンの露出具合が増えるのか
737スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 18:42:13.52
アイコンといえば簡単じゃないさんのアイコン変更スクリプトで挑戦したんだが
手動で変えるところで断念した
例にあるURLを自分のものに書きかえて呼び出せばいいのかと思ってたんだけど違うのかな
738スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 18:53:33.80
え、なにこの流れは自動でアイコン変更させて野球拳させる流れ?
すげー高性能じゃないかw
739スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 20:52:45.32
自分もそのスクリプト使わせてもらってるけど
アップして書き換えて変更出来てるよ
何か間違えてるかサーバーの問題じゃない
740スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:24:15.12
特定のIDとのリプライ時にのみアイコン変更したいんだけど難易度高いかな…
アイコン変更はググっても詳しく解説してるところが見つけられなくていまいちよくわからないから手を出せずにいる
741スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:40:38.00
難易度と言われても>>740がどの程度PHPを理解しているのか分からないし
何を使ってbotを作っているのかも知らないから何とも言えない
そもそも技術面にかんして相談するのはこのスレ的にいいの?
742スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 22:02:43.67
>>1だね
743スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 02:55:45.22
凍結されてたbotが解除された!
申請メール全部日本語で送っちゃったんだけど大丈夫だった
744スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 07:47:21.09
>>743
解除おめ!
返信は日本語だった?
差し支えなければ凍結と解除の理由もkwsk
745スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 13:50:51.90
>>744
返信も日本語だったよ
文面はこうだった

ご連絡ありがとうございます。
アカウントは、誤ってスパムとみなされてしまったようです。
こちらのアカウントには全く問題ございませんが、よろしければ以下のリンクをご参照ください。
http://support.twitter.com/articles/253501
アカウントは復活いたしましたのでご利用ください。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

実は登録してたメアドがもう使ってないやつのままだったから
凍結理由の書かれたメールを受け取ってないんだ
そのことを書いた上で大量フォロー、リムーブしちゃったからですかね
今後そんなことしないようにしますごめんなさい
でも自動フォローはしてないしスパムじゃないですよって感じのことを送った
凍結されたからには何かしらの理由はあったんだろうけど
返信内容には「全く問題ございません」って書いてあるんだよね
だから詳しい凍結、解除の理由が分からずじまいだ
役に立たなくてすまん
746スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 19:11:14.23
>>745
日本語でやりとりできるのがわかっただけでも収穫だよ
誤判定理由くらい教えて欲しいけど、Twitterの中の人にその気はないだろうなー
747スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 11:20:57.99
とあるオンラインゲームのキャラクターbotをやってるんだけど、悪質プレイヤーまとめwikiみたいなのに載ってるプレイヤーがうちのbotをフォローしてる…

私自身もこのプレイヤーに暴言吐かれたことがあるから(「○○(私の名前)はゴミだ」とかそんなレベルだけど)複雑な心境…
もしブロックしたら私怨とか言われるんだろうか
748スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 14:20:09.87
フォローされたくないフォロワーはブロックしないけど
ブラックリスト化して無反応にさせるか
フォローバグ騒動に便乗してbotからリムったことがある
749スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 16:11:11.35
自分は普通にやるよ、ブロック
botと管理者は関係無いでしょって友人経由でそいつから言われたけど
750スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 16:20:57.09
不快な奴だったら即ブロックだな
更新する気力を失うのは嫌だし
751スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 16:22:25.06
ついにうちにもきました、suspend。
アカウントがサスペンドされたってのではなく、アプリがサスペンドされてた。
普通にアカウントは見えるし、cronの調子が悪いだけかと思ってたけど、直打ちしてわかった。
長すぎるって怒られたのでわけます
752751:2011/06/22(水) 16:26:04.50
状況は、何体かあるうち一体だけ。フォローフォロワーとも10以下、鍵つきで、知り合いだけに教えたもの
もちろん無差別ポストやフォローはなし、一日のツイート100以内、リムブロも一切していない
鍵ついてるし誰かから大量にリムブロされることもないはず。
説明欄のwebサイトはツイッターのアカウントにした。説明は50文字以上書いてある。
正直心当たりがまったくないし、「違反は一切していないはず、解除してくれ」
と英語で書いてチケット発行してみた。サスペンドしたよってメールは、一日たった今でもまだきてない。

なんでこれが?って感じです。公開しているのもあるけどそっちは動いてるみたいだし…
753751:2011/06/22(水) 17:25:35.60
このスレを読んでみて凍結の例が多いって知ったけど、ここにあがってる推測で、
今回該当しそうなのは複数アカウントだけ。でもこれも10いってない。
botからリンクを含むツイートは一回もないし、TL反応も少ない(反応数も少ないし人数も少ない)
こんな状況です。
754スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 18:27:13.90
>751
Webサイトは有効な別サイトじゃないといけないような気がする。
以前、短縮URLで登録してたらアプリがsuspendされたことがある
755スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 19:08:56.99
>>751
APIのサスペンドなら、>>135-136も見たほうがいいかも
756スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 20:33:23.27
>>754-755
ありがとう。これを見て、webサイトをcronを使わせてもらってるところに変えておいた。
説明文はそんなに細かくないけど、これくらいあれば大丈夫かなと思ってた量。
念のために、自動フォローはしてないですとか規約に違反してないってことも追加して、チケット発行してきた
757スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 22:03:39.91
チケット発行ってのがよく分からないんだけどなんのチケット?
758スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 22:54:41.77
ヘルプのとこから、チケットを発行してもらって解除願いをしないといけない。
チケットを発行=問い合わせフォームに必要事項を記入して送る、てやつ。メールでもいいらしいけど。
ヘルプ→その他にいって、アカウントが凍結されたという項目を選んで、内容を書いて、送信した
759スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 09:32:47.61
ツイボからキャラボかどこかに移動しようかと思ったんだが
もしかしてツイボで使えるランダムタグ「{random:}」って他では使えない?
数字入れたり、同じような内容でオチの違うツイートまとめれて便利だったんだけど
760スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 14:39:20.27
>>759
ツイボ独自タグだから使えないんじゃない?
それよりキャラボに今移動って自分用に鯖立てるんじゃなければ時期が悪い気がするよ

凍結祭りってまだ続いてるのかな?
うちのbotは条件的に凍結されそうなのにどれも凍結されていないんだよな
761スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 15:38:36.78
>>760
まじか。使えないのも凍結祭りも心配だしツイボのままでいいかな
TL返信使えないのが痛いけど
ランダムで数字変えてわんこそばみたいなことさせるのが楽しすぎるw
762スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 15:44:15.86
読み間違えた凍結祭りはどこでも起き得る事態か
キャラボで問題なのは複数登録してる人?
ひとつなら問題ないのかな
でもまあ鯖に空きが殆ど無いからツイボで続けるよ
763スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 15:45:57.71
ボットがフォローするしないの基準て何ですか?
フォロー3000フォロワ3800位のボットが
うちらのフォローは無視して
あとからフォローしはじめた人を先にフォロー返ししてた
コスプレとか同人誌とかやっている奴優先なんですか?

764スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 16:01:34.44
>>761
面倒でなければ通常ポストやリプライはツイボ、TL返信だけ他っていう手もアリ
765スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 16:24:36.42
>>763
そんなもん管理人によるとしか…

個人的にはなりきりとかツイボとかの定期postばっかりとかの人はフォローしない
あとはあきらかにフォロワー稼ぎにしか見えない人もフォローしない
766スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 16:25:34.26
>>763
そのbotと管理人による  でFA
767スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:27:38.10
>>762
キャラボで時期が悪いってのは今年後半にGAEの無料リソースが減るからだよ
2分間隔で69bot動かせているのが2分間隔で5botしか動かせなくなるみたいだってさ
もしくは10分間隔になるとかなんとか

自分で鯖立ててる人は良いけど借りてる人は追い出されるかもっつー話

>>763
短時間にフォローしまくってるとか大人数フォローしまくってたらスパム判定されてフォロー返されないかも
あとはオタク向けの鍵つきbotなら一般アカウントっぽいのはフォロー返さないよ
768スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:35:42.12
キャラボものすごく減るんだなー!
去年の大量削除で移動せざるをえなかった人は
多かったと思うけど、またその再来があるのか…

同じ無料ならツイボの無料のほうが安定かもしれんね今後は
769スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:37:41.33
>>764
ツイボは無料じゃ投稿元の名前変えられないからころころ変わることになるけど
自分の知ってるツイボとキャラボ使いのbotはいつも同じ投稿元だ
なんでだろ?よもやそのためだけに有料にしているわけではあるまい

>>767
複数借りてるわけでなくとも追い出される可能性が無きにしも非ずならやめといたほうが無難だな
ありがとう
770スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 21:25:50.07
誰かがやらかしたらツイボごとサスペンドされるのが怖いね
771スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 00:19:34.88
やらかしたらって既にアウト気味な使い方してるやついっぱいおるよ
772スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 00:31:23.20
アウト気味な使い方?
773スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 00:38:16.75
GAEの無料リソース減るのは把握してたけどキャラボそんなにカツカツなのか
確かTLから@取得してるから10分間隔でフォロワー多いと全然機能しなくなりそうだね
774スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 01:11:32.67
>>772
ツイボで自動ポストしてるスパム垢いっぱいいるよ
775スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 06:02:10.19
>>774
ツイボは過去にアプリのサスペンドくらって、まるごと止まった事あるよ。
それ以降、スパム対策を厳しくしてるけど、通報が頼りだから、限界はあるよね。
776スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 06:21:32.69
>>774
違法かどうか分からないけど、『このまま眠り続けて死ぬ』みたいに
毎日2・3回『【定期ツイート】フォロワーさんへ タメ口オッケーです
私はこういう趣向でこれこれこういう人です。嫌ならブロックお願いします』
みたいなのを流している。正直うっと惜しいし、それくらいbotプログラム使わないで
テンプレ文作っておいてフェス後1・2回言うだけでいいよと思う
777スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 07:49:51.33
使ったことないけどタブッターってのに「予約投稿」みたいなのあるけど
そういうんじゃ代用できないのかな>定期ツイート
新しい人向けなんだろうが毎日見せられる身にもなってほしいわ
ってこれはスレチな愚痴だなすまぬ
778スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 09:59:39.12
定期ツイートやってんのはそういう意味じゃない気がするな
それと、みんながやってるから自分も…と、ツール含めてあまり考えてないんじゃないかな
他のフォロワーへのTL反応を邪魔するほど頻繁じゃなければとりあえず放置
779スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 10:35:34.19
お別れはブロックで なんて定期ツイートしてる垢にリムられてイラっときてしまった
我ながら心が狭いと思うが他人に要求しておいて自分はブロックしないのかと

ところでGAEのcron使ってる人のbotは通常通り動くようになった?
うちのはまだ不安定なんだけど…
780スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 10:46:44.28
定期post()と称して顔文字だけを流してる奴が一番うざい

>>779
GAE-cronじゃなくて自分でデプロイしたやつってことかな
ウチは全然問題なく動いてるよ
781スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 11:23:51.24
>>779
新しく登録したら動くようになったよ
何だったんだろう
782スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 17:39:39.10
>>774で言ったのはツイボでアフィリンクを自動ツイートして
手当たり次第にフォローしてくるような垢のこと言った
定期ポストは別に規約に反してないんじゃないかと思う
でもフォロワーにいたらイラッとする気持ちはわかるw
783スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 18:49:10.33
定期ポスト=毎日同じ時間に同じツイートが投下される

という認識で合ってる?
数時間間隔ツイートで2〜3日でローテーションするのも
順番に呟いてるということで定期に含まれる?
784スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 21:41:56.54
>>783
それは「定期ポスト」じゃなくて「定時ポスト」だと思ってた

「定期ポスト」ってのはbotに使う言葉じゃなくて、
中に人がいるアカウントが定期的に同じことをつぶやいたり
ツイボ使って同じことつぶやかせてる時に使う言葉だと勝手に思ってた
厳密な定義ってあるのかな
785スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 21:50:32.89
BOTは当てはまらないでしょ
786スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 17:28:25.20
朝からツイボにログイン出来ない…
787スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 18:56:24.69
できたよ?
788スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 22:08:40.19
ログインはできるけど時々不調になるが、完璧は求めてないから平気。
それより掲示板に過去ログ読めば判る質問が増えてきたことのほうが気になる。
789スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 23:03:40.67
あの掲示板ひどすぎ
790スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 03:33:12.13
マイナーなキャラだからフォロワー全然増えないw悲しい…
791スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 08:09:24.69
>>790
同じくw
自分の所はジャンル自体はもう古いけどbot自体はここ半年〜一年の間にできてフォロワー数はみんな3桁か4桁
でも自分が一番好きなキャラはマイナーなせいかbotがなかったので先月作ったけどフォロワー数はやっと17人w
数はあまり気にしないでのんびりやっていこうと思ってるけど時々やっぱり寂しいw

792スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 09:14:49.99
>>791
安心しろ
自分なんて1年以上やってるが、フォロワーの数は両手の指でも余るw
793スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 10:24:42.96
>>788
アホな質問ばっかり答えて不具合には対応しない(出来ないw)ボッジェネ
794スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 16:53:35.43
フォロワー少なくてさみしいと管理人が思ってるbotかどうかわからないが
フォロワーにbotが一つもないと、botとの相互フォローを好まないのかなと思って
ウチのbotからフォローしにくい
せめて説明書に書いてくれるといいんだが、書いてない
そういうbotはなかなかフォロワー数伸びてない気がする
795スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 18:27:34.73
意味がよくわかんない
796スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 18:47:52.41
botからのフォローは受け付けているとも拒否しているとも書いてないけど
勝手にフォローされるよ
関係ないと思う
bot会話を見てフォローしてくれる人は確かにいるけど
797スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 18:49:28.62
同ジャンルのbot同士で仲良くフォローし合えということ?
人気あるジャンルだとキャラクタ入れ食い状態で同じキャラが同じキャラに挨拶してたりなかなかカオスだよな
自分は別にbot同士繋がってなくてもいいと思う
というのも毎朝TLをよそ様のbot達が挨拶ループで流しまくるからなんだけどさw
そこに自分のbotまで混ざったらさらに加速しそうで怖い
798スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 18:55:38.22
botの挨拶ツイートには反応しないように調整してるけど
相手方も対策してくれないとあまり意味がないと気付いたよw
799スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 18:56:25.32
同ジャンルbotでも作中で直接関わりのないbotとか
bot同士のループ会話を対処してないのはフォローされても返さないで
頃合見てブロックして外してる
800スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 18:59:37.17
botのフォロワーにbotがいないとフォロワー数が伸びないとか
どこの世界の常識なんですか?
801スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 19:58:30.89
同ジャンルのキャラから何回かフォロー申請されたけど、全部蹴った
(ウチは鍵付き)
管理人同士に交流があれば特定の人物(bot)に対して違った反応作れるけど
急に申請されてもなぁ〜…と思う
女性向け(腐要素無し)だから、男キャラに話しかけられようが
他のフォロワーさんに言うのと同じように「好きだよ」とか言っちゃうしw

ウチはbotからのフォローは受け付けてないし、今後も多分しないな
802スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 20:07:22.55
botを作成したては見つけてもらいにくいから同ジャンルのbotをフォローするっていうのはあるのかもね
うちは同ジャンルbotからフォローされるのは構わないのでフォローされたら返してる
うちからはbot相手にはTL反応なし、ランダムリプライなしにしてるから相手botがループ対策してなくてもあまりループにはならない
あと「好き」とか「ちゅっ」っていう系には反応しないようにしてる
でも自分からは同ジャンルのbotをフォローしにはいかないかなあ
botからのフォローおkって書いてあれば別だけど書いてないとbotからのフォローは嫌な人かもしれないしと思うし
803スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 20:30:38.12
うちも愛情表現系やスキンシップ系には反応させないようにしてたけど
「おやすみ、ちゅ」みたいな反応するbotもいるから結局botには反応皆無にした
こういうリプライ事故wを喜ぶフォロワーもいるけどやっぱりカプbotや腐向けにはしてないからね
804スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 21:01:51.32
同ジャンルbotにフォローされるだけならいいけど、リフォローもしてないうちから勝手にリプ飛ばされるのが嫌だな
絡ませたいなら一言くらい言ってくれよ…
805スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 21:59:02.57
嫌って管理者もいるだろうから自分からはフォローしたことないけど
個人的には同ジャンルbotフォローされると普通に嬉しい
806スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 22:00:05.15
自分のとこは相互してるbotとまとめてフォローされること多いな
807スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 22:16:06.40
うちは夢仕様徹底したいから、
botもなりきりもキャラ名アカウントもフォローされたら全部ブロックしてるよ
ついでに、執拗に腐っぽい会話させたがる人も気付けばブロックしてる
bot動かし始めた時から「botからのフォローお断り」って記載済だし、特に問題は起きてない
808スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 06:30:30.07
>>805
bot同士の会話対策とか考えてないでしょ
809スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 07:13:23.57
すぐ噛みつくのがいるなあ…
810スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 07:58:44.97
bot同士の会話を事前に打ち合わせしたきっちりしたものじゃなくて
何を返してくるかわからない感じを楽しみたいって管理人もいるのかもね
でもそういうのを嫌がる管理人もいるだろうから絡ませたいなら事前に確認が無難なのかなと思う
811スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 08:29:29.40
ツイ坊(twibow)を使ってる人いる?
公式HPは簡単すぎるし、ぐぐっても情報がないから
評判は大したことないのかな。
812スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 10:50:09.30
>>808
対策っていうかbot相手には全部反応させなかったり
会話しようって相談したらID別に専用パターン用意したりはちゃんとしてるよ
813スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 14:24:52.39
>>812
そっか
そこまでちゃんと考えてるならすまんかった
814スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 17:21:41.20
ジャンルの知名度によると思うんだがな、フォロワーの数は
815スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 17:35:04.00
メジャージャンルでも、つぶやきを見たい、TLにいて欲しいキャラと
好きだけどつぶやきを見たいとは思わないキャラがいるな
816スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 17:43:43.34
フォロワーが多いといってもスパム系ブロックしてないbotもいるからなあ
フォロワーの半分以上がスパム系垢っていうbotもめずらしくない
817スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:14:09.85
まぁフォロワー増えるとスパムに捕捉される率が高くなるってのは確かにあるよな
見つけ次第スパム報告しているけどキリがない
818スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 18:45:34.47
最近、ヲタ絵アイコンだけどツイート数0で
プロフに金稼ぐなら〜URL付きなスパムが増えたね
本当スパム報告してもキリがない
819スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 19:48:00.48
>>818
その系統めちゃくちゃ増えたよな…('A`)
820スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 19:59:29.58
上の方で外国人フォロワーがどうたらとあって、そのときは「自慢かよ!スルーかブロックしろ!!」と思ったけど
今日たまたま目にした同ジャンルbotが外国人に大量フォローされてて
「あなた誰?」「あなた本物?」「これ何?」「フォローバックプリーズ!」
「なぜフォローバックしてくれないですか?」「今のどういう意味?」「日本語わかりません英語でツイートして」
てな感じで延々絡まれてて眺めてるだけなのにちょっとヒいてしまった

うちは鍵ツキにしててよかったかも
821スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 20:11:12.71
外人に萌えはみせたくない
見るな見せるな隠すぜこっちくんな
822スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 20:18:27.17
ツイートにURLばかりの垢は容赦なくスパム報告
フォロー数が異様に多い垢はブロック→解除でフォローはずし
後者は本当にbotが好きならもう一度探すだろうと思ってる
823スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 20:20:04.60
easybotterで自動リフォロー設定してる人、どれくらいの時間でリフォローしてる?
自分がフォローしたときは30分くらいでリフォローされたんだけど、
新しくフォローしてくれてる人に2日経ってもリフォローしてない
説明書通りの文字列、cronは5分間隔、呟きは30分間隔で作動してるんだけど…
824スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 20:27:45.27
>>818
今まさにそういう垢にフォローされてブロックしてきたw
この系統はほんとキリないなあ

>>823
APIが古いままだと自動フォロー動かないみたいだよ
書き変えてないなら新しいものに書き変えたほうがいい
詳しくはeasyの初心者スレにあったと思った
825スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 01:43:52.28
古いAPIの基準がよく分からないな
826スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 01:53:21.19
>>825
基準て?
827スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 06:59:58.27
>>825
古い記事だけど、ここ読めばわかるよ。
Laying the foundation for API versioning - http://bit.ly/if1vr5

http://twitter.com/で始まるのは古いapi
http://api.twitter.com/version/が新しいapi
今のversionは1なので
http://api.twitter.com/1/

公式のアナウンスはフォローしといた方がいいよ。
新しいところだと、今までのRead&Write権限のaccess_tokenでは
DMの読み書きが出来なくなるから、アプリケーション登録の変更と
oAuth認証し直してねってのがあるけど、
New permission level enforcement happens this Thursday (30th June) http://bit.ly/iwxjVz
828スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 12:39:29.11
>今までのRead&Write権限のaccess_tokenでは
DMの読み書きが出来なくなる

てことは、botに自動でDMを読み書きさせない場合は、
今までのR&Wでいいのか。
フォローされたらDMでフォローありがとうツイート
をさせてるとかだと、変更必須だね
829スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 12:44:26.43
R&Wでも書けるっぽい
読めないけど
830スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 13:27:10.82
823だけどありがとう!
スレとか見ると去年の10月あたりから変更になってたみたいだね…知らなかった…
他弄ってなかったらoAuth認証はしなおさくていいんだよね
一応新しいAPIに書き換えて正常作動してるけど、新たにフォローされてなくてフォロー返しはしてないから様子見だな…
配布元でもこういうの案内するか書き換えて欲しいよね
831825:2011/06/29(水) 14:17:43.56
>>827
おぉ、ありがとう
これ見て自分のAPIが古いのに気づいた
832スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 20:30:01.73
うっかりbotのアカウントのまま、友達宛にくだらない内容の返信をしてしまった…。
即効で消したが…誰も見てませんように…
833スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 02:20:15.71
ここのレス見て自botチェックしてみたらフォロー返し止まってたみたいだ
気づかせてくれてありがとう
フォロー数とフォロワー数の差が100も開いてた
フォロー数=フォロワー数になるよう定期的にチェックしてたつもりで
先月見たときは問題なかったからびっくりした
834スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 12:33:19.58
今月17日に凍結されて20日に解除してもらったアカウントが
今日になって再び凍結されてしまった
前回解除してもらったときは
「誤ってスパムとみなされてしまったようです」
「こちらのアカウントには全く問題ございません」
といったメールを受け取ったので安心しきっていたのだが
835スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 16:03:36.26
逆に凍結されて解除申請送ったけど却下っぽい返事が返って来たbotが
二週間以上経って急に唐突に凍結解除されたよ
836スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 18:13:16.70
>>834
そのままその通りの文面書いて、抗議すればいいんじゃないの?
前回の凍結はそちらのミスで、それから仕様を変えてないのにまた凍結されるのはおかしいって
837スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 01:11:19.50
>>836
ありがとう、そうしてきた
また早めに解除されるといいんだけどな
838スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 07:44:06.56
少し前にスパム垢の話が出ていましたが、
皆さんブロックやスパム報告はブラウザからですか?

さっき増えてたから整理しようとしたら重たくて全然反応しなくて・・・
839スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 07:52:08.34
鍵付き垢に来たのはフォロリク画面からの操作になるんでそうしてる
鍵なしはクライアントからできるからそっちで
朝7〜9時台はTwitterが重めなので管理作業しないけど
840スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 08:20:37.14
>>839
ありがとうございます

時間帯によるのですねー
自分の使ってるクライアントはブロックできないので
クライアント探しながら、別の時間にまた試してみようと思います
841スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 09:49:11.36
ブロックできないのとかあるんだな
842スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 20:42:49.62
さえずりとかブロック出来なかった気がする
ツイタマに乗り換えて結構経つから今はどうか知らないけど
843スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 23:20:02.47
Saezuri、SilverBird、echofon、ついっぷるはブロックできなかったと思う。
844スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 23:44:17.24
ツイタマはいつみてもサイタマサイタマ〜と読み間違えるな
845スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 23:57:25.57
ついっぷるのiphone版はできるよ
846スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 05:58:57.41
echofon使うけどブロック出来るよ
まぁbotでブロる時なんてないけど
スパムとか弾く時も普通にwebでフォロリク許可する時ぐらいだし
847スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 09:26:58.58
アイコンの自動変更ができなくなった
oAuth認証が変更になったせいかな?
848スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 21:11:52.73
>>847
それって突然?
ウチは前から使ってるのは通常通り自動変更できてるけど
30日に登録したAPIが何か調子悪い。不安定
849847:2011/07/02(土) 23:35:02.82
>>848
今日になって突然だったんだけどAccess TokenとAccess Token Secretを
変更後の新しいやつに書き変えたらちゃんと動いた
850スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 22:56:57.04
スパム垢増えたなー
しかも一見しただけじゃわかんない
効率よくブロックできる方法ないかね?
851スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 23:02:16.50
こまめにチェックしかないな
とくにURL配信のはスパムブロック
852スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 00:17:23.90
最近はツイート数0なら即スパム報告してる
853スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 00:26:56.65
ツイート0、プロフィールなし、同ジャンルのbotばかりフォローしてるだと、今のところ保留にしてるな
あるいは、ブロック→解除
854スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 00:42:43.70
ブロックするのはエロと商売メインの奴くらいかな
オタクによるツイートなしならそのまま放置
855スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 04:04:52.14
複数持ちなんだけど、フォロワー数2桁なのにAというジャンルのボットばかり
集中的にスパムが来る
来ない日がないくらい
Bというジャンルのボットの方が遥かにフォロワー数多いのに、こっちは全然
来ない
フォローは全部手動だし、どういう基準なのかさっぱりわからない
856スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 04:22:31.66
ツイートの中にスパムに拾われやすい単語があるんじゃないか?
自分も2体のbot持ってるけど、ファンタジー世界観なbotより
現代日本設定のキャラのbotの方にスパム集中してくる
どのあたりの単語が拾われてるのかなんとなく想像つくけど
そういう全部台詞削除したらそのキャラじゃなくなってしまうから
地道にブロックしてる
857スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 23:24:02.41
>>856
あーその傾向はあるわ
858スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 19:24:45.23
手動でフォロー返ししてるんだけど、先月からフォロー休止していて
フォロー返しのフォロリク許可待ちが1件も無い状態を先週確認済みだったのに
今フォロー関係を確認すると鍵垢を一人新規にフォローしてることになってた

自己紹介でジャンル好きと判断できなかったら返さない主義なので
それ専用のリストに入れて放置していた垢で多分1年以上前にフォローされてる
普段webでログインしないしフォロワー一覧は最新までしか確認しないし
フォロワーのホームに行くこともないから、誤爆フォロリクはしていないと
思うんだけど、フォロリクのバグってあるのかな?
859スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 20:04:39.83
手動にしたら鍵つき確認めんどくせー。
860スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 02:26:39.17
>>858
誤爆フォロリクは聞いたことがないよ
861スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 02:31:06.01
鍵つきのフォロワーが最近になって
かなり前に返されてたbotからのリフォローでの申請を許可したんじゃない?
862スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 19:56:38.35
企業のアカウント増えたな
あれ見境なく自動フォローしてるんだろうけど
商売になんの?
863858:2011/07/07(木) 22:25:45.34
>>860,861
フォロリク返さないリストに入ってたから、うちからリクしていないはずなんだけど
勘違いでしていたのかも。レスありがとう
864スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 18:18:48.96
自己紹介無記名、アイコンはオタク系画像でツイートは完全にスパムっていう垢を
昨日今日辺りからよく見かけるようになった
新webだとフォロワー一覧から呟き見えないし、どんどん面倒になってってるな
別クライアントからフォロー返ししてるからそこまで困ってはいないけど
865スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 20:02:52.02
うちにきてるのはショタっぽいアニメ絵アイコンでツイート0垢
スパム報告すると別の垢がまたくるの繰返し
866スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 20:42:58.20
>>864
フォロワー一覧から最新呟きが見えるのは便利だったのに・・・
「うちのフォロワーさんが覗き見されているようで嫌だから鍵を掛ける」
という人まで出てきて、元来のTwitterの性質からどんどん外れていってる。
867スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 17:10:08.01
元来のツイッターの性質云々を考え出すと
botってどうなの?というところに行かない?w
実名登録・顔晒しが基本の外国人からするとbotなんて「ナンダコレ?」なんだろうなー
868スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 17:15:04.09
海外のツイッターにはキャラbotはないのかな
869スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 19:50:30.58
自ジャンルには海外のbotいるよ
ポピュラーなのは英語で顔文字とごく一部の日本語(愛とか)だけ反応する海外のファンが作ったの
キャラ名で検索するとタイ語とかのbotもいて、びっくりする
870スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:14:35.44
ダースベイダーとかいるよ海外のbot
871スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:18:09.40
キャラのなりきり垢からフォローされるとすごい困る
たとえおとなしそうに見えてもなり基地に変身しそうで怖い
なりきってるのと同じキャラと相互フォローしてどうするんだろうとか思ってしまうよ
872スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:38:32.31
他のファンと同じでbot遊びするだけじゃね?

海外からのフォローと企業からのフォローブロックするのに疲れた
873スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:46:43.40
海外からのフォローはキリがないから放置してる
あいつら「いつ寝てるの?」とか聞いてくる
874スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:48:45.11
海外の該当キャラファンではなくて
フォロワー稼ぎや企業の事でない?
後最近みるのは書店名乗って
自己啓発や金儲けの本の宣伝しかしないbotが胡散臭くてブロックしてる
875スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 20:44:46.00
>自己啓発や金儲けの本の宣伝しかしないbot
いるいる
こんな明らかに詐欺まがいのアカウントこそ、取り締まってもらいたいもんだ
自動フォローのスピードがぜんぜん違うと思うがなー
876スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 23:16:01.86
>>871
どうせ数ヶ月もすれば飽きるから放置でおk
耐えられないならなりきりお断りと明記してブロックでおk
877スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 01:53:46.12
今年になってから急増したなりきり
去年の少ない時からも自己投影なりきりでキャラ崩壊の気持ち悪いのばかりで
うんざりしてたのにもう対処の限界だ
元々ツイッターってチャット状態で使うもんじゃないし
そんなにやりたけりゃなりきりチャットでやってろよ
ボットでもそうだが、気持ち悪いもの垂れ流す奴ってどうして鍵すらつけないかね

愚痴ばかりですまない
アフィ系スパムがどうしようもない
ツイッター側で登録規制してくれんかな
そのキャラが好きで来るフォローより多くてうんざりする
878スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 05:00:04.55
ちゃんとなりきってるんなら自分はまあいいんじゃないと思ってたんだが
うちのジャンルでも最近増えた奴は中の人間の行動がチラチラしててきつい
遠慮とかを知らない人間ほど声が大きくて目立つからそれがこの場の空気みたいになる
そのうえ他人をわざわざ諌める人の方が少ないから良くない方向へ暴走しがちだよな

スパム垢は対応できるときはスパム報告するようにしてるよ
運がよければ停止になるし、停止になったら被害者も増えないですむ
しかし最近本当に急に増えたな
879スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 15:26:13.33
気持ち悪い顔文字と日本語の奴がやたらとうちのbotに意味分からんこと話しかけまくるからブロックしたら大暴れ始めたわ
880スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 15:29:10.96
>>879
外国人でってこと?
881スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 15:47:44.36
>>880
いや、たぶん日本のオッサンじゃないかと踏んでいる
882スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 15:54:17.26
>>881
おっさんか…まぁ、乙…
883スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 16:35:23.57
鍵なし垢でR18なリプを送ってきた腐をブロックしたら
「もうあのキャラ嫌いになったわ…」とキャラdisるツイートを延々してて引いた
キャラは悪くないんだが、後味悪い
884スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 17:56:02.81
ブロックしたのに
わざわざアカウント探してホームまで見に行ったの?
885スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 18:07:31.30
有名人でもない個人のTLをこっそり覗いてこんなとこで晒すなよ気分悪い
ブロックの理由もどうかと思うしbot管理者失格だろ…
886スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 18:16:01.97
えっ、18禁な内容のリプ送ってくるだけで
ブロック理由には充分だろw
887スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 18:23:33.66
キャラ名検索したら出てきたんだろ。鍵なしだし
888スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 20:07:27.79
えっ?
ブロックしても検索には出てくるじゃないか
ていうかbot管理人なのにTwitterは公の場だって知らないの?
889スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 20:27:10.12
>>887のキャラ名で検索したら出てきたってのは
>>884のわざわざホームまで見に行ったの?
に対するレスであって、
ブロックしても検索出てくるってのとは全然関係ないと思うんだが

それよりTwitterは公の場だって知らないの?
の意味が知らない
まさか公の場だからbotも管理人の私物じゃないんだから
18禁リプ送られてもブロックするなって意味じゃないよな?
890スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 21:01:52.13
887=889?
888は887の意見に賛同してるんじゃないか?
891スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 21:09:15.83
ID出ないからアンカくらいつけてくれないとわけわからんわw
892スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 21:13:31.77
888が887への賛同だとしたら
一行目の「えっ」が何に対するえっなのか分からん
886に対するえっ、か?
それだとしてもbotの@に18禁リプを表示させたくないからブロックさせるのであって
検索に出る出ないはやっぱり関係ないと思う
893883:2011/07/12(火) 21:19:30.18
>>889
落ち着いて

>>885
晒し行為をしたつもりはないんだが…
原文ママを書いたわけじゃないし、1年以上前の話だ
わざわざホームを見に行くなんて面倒くさいこともしない
887の言うとおり、たまたまキャラ名で検索したらそいつのツイートが並んでた
894スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:10:35.82
エログロに擬音延々と流してきてたのをブロックしたら逆ギレして
粘着荒らしになった真性キチもいるから、鍵なしだったら動向みたこともあるよ
背景、アイコン、TLに並ぶ単語や発言がみるに耐えない気持ち悪さで開きたくもない
完全に負けたと思ったよ・・・
それ以来そいつらがトラウマなんだが、同じ会社から出てる作品のボット作ったら始め
の方にまたそいつらの一人が来てて気が重くなった
様子は見てるが、今度何かあったら管理アカでオチられ覚悟で全部晒してやろうと思う
895スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 00:23:51.78
なんか俺のとこにきたやつと同じやつだと思えてならない
896スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 20:36:28.20
他のスレで見て気になった質問があったんだけど

「他数種のbotにひとつのツイートで複数リプライすることはご遠慮ください。
 サーバーへの負担となってしまいます。」
ってbot管理人から言われたらしいんだけど、そんなことあるの?

自分の所そういう人が結構多くて、サーバの負担とかの知識ないから気になるんだけど…
897スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 20:48:12.35
>>896
Abot Bbot Cbotが同管理人で同サーバー設置と仮定すると
同時に3体分の負荷が掛かるからありえなくはないんじゃないかな
別管理人で別サーバー設置なら関係ないはず
898スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 21:04:51.35
>>897
なるほど…
それだと自分の所には関係なさそうです
ありがとうございました
899スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 09:48:58.47
なんか連投してるbotが多発してるぞw
900スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 10:30:08.44
暴走してるbotのviaのリンク辿ったら古いバージョンのキャラボ鯖だった
なんでバグ対策されたものにバージョンアップしないんだろう…
しかも第三者でもbotの新規作成できる状態だし無防備にも程があると思う
作るだけで公式もあまり見てないんだろうか…
901スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 13:06:24.40
古いバージョンキャラボ鯖使ってるbotが荒ぶってるってことは>>4のGAEメンテか

>>900
バージョンアップしろよというのには同意だが
第三者でもbotの新規作成できる状態なのは、鯖立てした本人がそういう方針かもしれないからほっといてやれよw
902スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 13:39:10.48
既に放置しているbotだから
バージョンも連投も気にならないんじゃないかね
903スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 17:43:22.43
知らない人もいそうだしね
904スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 00:30:54.53
好きなキャラだけに、全然フォロワー増えなくて泣けてきた。
このキャラそんなに人気ないのかよ…
905スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 16:28:25.71
>>904
自分がキャラと会話したくて作った俺得botだし…なんて割り切りたいけど
やっぱりフォロワー数は気になるよね…
既出だけどwikiとかtwittbotのbotリストに登録して
気長に待つしかないんじゃないかね
906スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 21:30:11.64
鍵付botを管理しているが、フォロリク来たんで確認に行ってみたら、
うちのbotとは無関係の某キャラを罵倒しているツイートしかしていなかった…
日常ツイートさえしていない
しかもプロフもやたらと攻撃的
こういう人からのフォロリクは初めてだ
今までは「このジャンルやこのキャラが好きだからフォロリク送ってくれたんだな」ってのがほとんどだったが、
その人がうちのbotの元であるキャラを好きなのかどうかさえわからない
自分の管理しているbotと関連性のあるアカやらbotやらをフォローしてるから、好きなのかもしれないけど
下手に拒否って粘着されるのも嫌だし、どうしたらいいのやら…
907スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 23:10:59.64
>>906
そっとスパムブロック
908スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 23:15:13.66
>>906
botはbot自分は自分。気にしない方が良い
中には人間ならこんな事言えないが、botは無機物・自動プログラムだから
言えるという人もいる。人間関係に疲れている人なんだろうね、その人

そんな人にフォローされたくないと思えばフォロー返さなければいいしブロックでもいい
初めてだからテンパっているのだろうけど、フォロワーが増えれば増えるほど
変わった人は増えてくるよ。何もみんな好意的にbotをフォローしてくるとは限らない
自分の中で、どうしていくか決めておいて、botの説明書にふさわしくないと判断した場合は
フォロー返しを見合わせる・ブロックさせて頂く場合があると追記しておけば、揺らぐ必要は無いかと
909スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 23:23:31.19
>>906
間違えてブロックしちゃうとか
910スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 23:32:23.38
キャラ名で検索したらキャラbotを延々罵倒している人に当たったことがある
目に触れると製作者じゃなくても不快だったから
なるべくそういう人はフォローしないで欲しかったり
911スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 00:17:21.36
>>907 >>908 >>909
ありがとうございます〜、本気で対処に困っていたから優しさに泣いたよ…
botの説明書に更に追加でフォロー許可該当者の条件を追加しておく
まさかこんな人に当たると思わず…、何しろ過疎なジャンルのbotだからな…
そっとブロックしておきます
ていうか、自分とは関係ないジャンルでもキャラの罵倒は嫌な気持ちになるもんだよな
912スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 02:34:18.25
キャラの罵倒系じゃないけど変態ツイート&リブが多いのも困りものだよ
パンツの色から白い液体なめたいだのかけたいだの犯したいだの
他のbotにも朝っぱらからそんな質問リプでハァハァしていて気持ち悪くて
そっとブロックしたことがある

特にパンツの種類や色・柄に関しては同作品の他のbotが対応しているので
ウチだけ無いというのも心苦しかったりするが、要望やクレーム来ても対応する気は無い
913スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 11:12:11.17
ハンドルネームが下品なの困るわ

フォローやブロック条件ははっきり明示してないけど、
自作品じゃなくてもキャラ・芸能人等ヘイトやアンチはフォロー返さないかひどい場合はブロックするって決めてる
「ネタでーす」とか「愛あるからきついだけです」ですとか書かれてても一括してアンチ扱い
エロ・下品・グロ系も製作者の自分がアウトだったらアウト。基準:私でいいやと思っている
914スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 14:52:11.20
フォロワー稼ぎするどうみてもこのキャラファンではないアカウントが多すぎる
自動フォローなんだろうが、スパムブロックしたいがブロックで我慢
915スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 16:21:55.11
我慢せずスパムブロックしちゃいなよ
自分はそうしてる
自動フォローと思われるものは基本スパム報告だ
916スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 20:13:23.70
ブロックするようなのってスパムか無差別アカくらいだから
むしろスパム報告しか使ってないかも
917スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 22:56:24.35
豚切りごめん
bot二種管理してるんだけど、どちらもフォロー・フォロワーが450のまま動かなくなった
フォロー申請許可するとその時だけ451に増えるんだけど、リロったら450に戻る。
フォロー許可はちゃんとされてるようだが、新たに許可したぶん他のフォロワーが弾き出されてんじゃないかと思うくらい動かない
最初は新規さん増えたぶんブロックされてんのかと思ってたわ
同じような症状の人いんのかな
918スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 01:10:56.28
知人に頼むとか、後で消す気で2垢くらいとって実験してみたら? 
似た例があったとしても確実なとこがわからないと安心出来ない内容な気もするんだよね
919917:2011/07/19(火) 09:27:20.13
>>918
友人協力で既に実験済みなんだ
フォローが外れた等の報告は今のところない
もしフォロワーが弾き出されてるとして、それの選定がランダムだったらわからんけど…
単に数字が動かないエラーなのか
920スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 10:41:46.56
うちのbotなんか今フォローフォロワー数ともにゼロだよ…
まだフォローされていませんって出る
TLも遅延してるし調子悪いね
921スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 11:01:40.48
うちのbotもフォローフォロワーゼロになってて焦った
922スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 13:49:51.16
そりゃおめえ、一番最初にフォローしたら作者と勘違いされるからじゃないか?
923スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 16:25:18.38
Twitter公式は今朝からバグ出していたぞ
フォロー/フォロワー0を多数見かけた
今は復旧しているんじゃないかな
924スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 16:28:03.10
一部でログイン弾かれてるみたいだからバグ続行中
925スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 16:47:34.98
バグってると、またおかしな機能を実装するんじゃないかと
勘ぐってしまう
926スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 17:29:17.10
ああなんだバグか勘違い
927スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 21:53:14.24
うちも似たような症状が出てる
FOF使ってリムられてないかのチェックはしてて
リムより新しくフォローしてくる人の数のが多いはずなのに
フォロワーがある数の前後でウロウロしてる
フォロー返ししてる感覚では500超えてそうなのに
ずっと400の後半
さっきも新規フォロワー2、3人増えたのにフォロワー数減ってるwww
こんなだとTLも正常に取得されてんのか怪しい
928スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 21:57:51.42
自分だけじゃなかったんだなー
こっちはTLの取得ちゃんとできてるっぽい
問題は実数が今どうなってるのか把握できてないって事くらいか…クライアント使っても450のままだ
まさか手動で数えろと…
929スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 23:24:32.13
927です
>928
前に根性出して一覧をたぐって手動で数えてみたんだけど、数と合ってたwwww
ますます謎…ツイッターじゃなくて自分の頭の中がバグっているのか?
もっとたくさんフォロワーが居るはずと幻覚を見てたらどうしようと怖くなる
正確な実数知りたいね

前に数の表示が狂った時は、カウントされてないフォロワーのTLに
うちのbotのツイートが表示されないバグも起こってた
(フォロワーさんが教えてくれたので解った)
だから今でも数の表示以外に何か不具合あるのかと不安だけど
何をどう確かめたらいいのやら
930スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 00:36:05.91
ブロックされて、その分減ってるだけじゃないの?
931スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 00:38:56.03
人事ったー?だっけ
あれ使ってみたらどれが消えたとかわかるんじゃない
932スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 00:49:45.58
ぽちったーとかそういうの使えば?
933スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 01:01:08.59
>>930
最初はそう思ってたんだけど
フォロー許可→フォロワー数1増える→リロったら数字戻ってる
っていう流れが何回も続いてる。
934スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 01:10:12.57
>>930
ブロックされてるなら「フォローしている」数も同じだけ減る筈なんだけど
それがそうじゃないから謎なんだ
フォロー数にもフォロワー数にも見えない壁があるみたいに
ある一定の数前後を行ったり来たりしてる
そんなことが少なくとも3週間は続いてる気がする
フォローはだいたい毎日あって、それを毎日手動で管理してるので
なんか賽の河原のようだ
精神衛生上よくないから、もうあまり考えないことにしようかな・・・
930、931、932アドバイスありがとう 自己完結スマソ
935スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 01:15:05.92
>>934
鍵つき?鍵なし?
鍵つきなら以前、フォローのバグが出ていたと思うけど
あれは修正されたんだっけ?
936スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 01:35:39.84
929=934です

>>935
ずっと鍵無しだよ

前にフォロー数がバグった時(実際より40くらい少なく表示される)
チケット発行してツイッター側に対応して貰ったことあるけど
やりとり結構大変だったからもうそれもする元気ない
今回は前回とは違って、どこがおかしいってはっきり把握できてないから
対応もお願いできないしな
どうやらうちのbotはバグの多いアカウントを引き当ててしまったようだ
自垢はそんな現象にあったことない
937スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 02:15:59.61
rubytterで自作したbot、SSLの証明書をファイルで与えていたら、
昨日どうも有効期限切れになってたみたいで、一日中ログインできなかった…
すまんかった
938スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 09:10:36.05
アイコン自動変更させてるんだけど昨日から作動しない
昨日は手動で叩けば変わったんだけど今日は手動でもだめ
それでwebのプロフィール設定のページを見てみたらアイコン変更するところがなくなってる…
就寝中アイコンのまま変更できなくて参ったw
939スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 10:27:15.89
>>938
おまおれ
前にも同じバグがあったなぁ
最近のTwitterは不具合が多すぎる
一部の垢はログインすらできないし
940938:2011/07/20(水) 10:57:58.31
>>939
やっぱり不具合なんだね
じゃあなおるまで気長に待つしかないか…就寝アイコンのままw
ありがとう
941スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 13:20:02.12
うちのbotが同じレスに二度も返信してきたのが地味に気になる
フォローしてるよそ様のbotも時々二度「おはよう」返ししてきたりするし、よくある不具合なのかな
それとも何か設定でも間違えてるのか…
942スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 13:33:04.81
1年ぐらい前には超頻出のエラーだったな
943スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 15:37:19.26
今でも時々起こるねー
GAEなら仕方ない
944スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 13:31:28.24
FOFって今生きてる?ここ数日真っ白表示で困ってる
945スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 13:42:32.41
>>944
ふつうに生きてるよ
画面デザイン変わったから、プログラムも変わってるかもしれないんで、トップから入りなおしてみれば?
946スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 13:46:47.69
>>945
ありがとう!色々試してみます!
947スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 16:45:39.78
ここで何度か目にしたけど
フォローしては外してまたフォローを何回も繰り返す人って何がしたいんだろう
その人のフォロー数少ないからアイコンの順番とかはたぶん関係ない
毎日話しかけてくれるから気に入られてはいるみたいだけど
さっき見たらそのフォロワーのフォロワー数が0になってた
昨日まではまだ少しいたのに…(フォローはいる)
もしかしてリフォローされたくないんだろうか
わからん
948スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 17:28:32.11
何もかも嫌だ!みんなブロックすゆ!みたいな病気を不定期に発病する人だろ
気にしないでおk
949スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 20:02:33.74
鍵つきからフォローされたからリク送って許可されたが、あっちからのフォローははずされてた
何がしたいんだと思った。
950スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 12:57:30.73
>>949
TL流れるのは嫌だけど会話はしたいとか?気持ちはわかるが迷惑だな
951スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 00:39:26.13
>>949
リスト登録されてない?
それか、自分のツイートを中の人に見られたくないんじゃないかな

自分だったらTL反応の多い(ウザイ)botはリスト登録してたまにツイート見たりするけど
952スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 21:31:55.40
好きなキャラクターができたんで、botつくってみたいんだけど
どこのサイトみればいい?
953スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 21:35:30.81
954スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 22:03:05.73
>>953
的確な指導ワロタw
955スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 05:01:01.94
でもまあググるだけで知識無しで簡単に作れるサイトが見つかるからな
956スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 09:27:17.88
好きなキャラができた!ってくらいでbot作ったら
通常ポストとかリプライに誤字があっても気づかなそうだし
キャラやbot管理に飽きたら放置しそうだな…
そうならない事を祈る
957スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 10:28:37.55
ぐぐればすぐに指南サイトごろごろ出てくるのに
それすらせずにここで聞いちゃうぐらいの情熱しかないんだもんなあ
958スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 14:44:05.81
それよりも、bot作りたいと思って
指南サイトより先にここにたどり着くのが不思議だ
過去ログ見たって、一から説明したことなんてないし
釣りか?夏休みか?

959スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 14:49:26.04
BOT作ろう→ググる→意味が分からん→そうだ2chで聞こう!
960スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 15:33:55.78
今キャラボットを使ってる
時間指定ポストはツイボが楽らしいと聞いて見てみたんだけど、
あそこの掲示板はひどいな…

それ人に質問する態度なのってのもあるしよく管理人は対応できるな
てかツイボってエラーログを自分で見られないの?
Status is a duplicateなんてすぐわかるだろ…
961スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 17:34:20.35
twittbotは管理人も相当あやしいというかまともな質問にも的外れな回答してたりするし
どっちもどっちな感じ
というかあの機能と対応で課金してる人が大勢いるっぽいのが不思議
あれで金落としてくれるならちょっと困った人相手するくらい平気なんじゃないの
962スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 19:03:42.18
bot関係に限らず、無料提供のサービスに
「使ってやってる」って考えのお客様感覚のやつ多いからなー
不具合あると原因をよく調べもせずにファビョるから厄介
963スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 21:12:47.44
台詞にちょっとだけ捏造台詞を加えただけの
ドラマのマイナーキャラbotをまったり運営してたんだが、
最近同じキャラが出てきたのは良いんだけど、捏造台詞も全部マルパクリされた…

捏造って気付いてないのもアレだしこっちは一生懸命DVD見て
台詞起こししたのになんか…
964スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 23:39:41.26
botにセクハラしててもいいんだけどさー、世話係に見えるの恥ずかしくないのかなー。
ちょっと変態通り越してて怖いよ。その単語は永遠に装備しないけどごめんね。
真面目キャラなのにビッチ扱いするってどうなの…
965スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 00:33:13.38
丸パクまではいかないけど、
同じキャラの派生Botからちょいちょいセリフを拝借しているBotがいる
なんだかなあ、と思って眺めているけど、それ以上に絡む気はないね
966スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 00:45:49.44
まあ恥ずかしかったらセクハラリプ送れないよね。
うちのbotにも連日のようにセクハラしてくる一団がいる。
たまに管理人さんごめんね、いつかブロックされそう…なんて呟いてるけど
全く悪びれる素振りなどない、単なる自虐ネタ。
管理人だという事を隠して個人垢でフォローしてるから
ヲチる形になって逆にこっちが申し訳ないような気持ち。
967スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 01:21:37.14
プロフは読まない人が多いとここでみたけど、本当だね…

Webは必ず読んでとbotのプロフに書いて、
説明ページにリフォローは半自動のみなのとやり方も書いてある

なのに相互にならない場合が多い
リフォローいらん人もいるだろうけど、
百の単位でずれてるとなんだかなあと
968スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 02:29:24.52
こっちからするとプロフ読まないでどうしてフォローするのか不思議でしょうがないんだけどね
ここ1年くらい特に多いよ
そういうやつに限って「○○なキャラの方が好き」「リフォローしてくれない」「え?○○先生(原作者)じゃないの?」
とウザい
969スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 07:55:47.00
プロフも説明書も読まない人多いよね
自分もプロフにも説明書にもbotからのフォローは全てブロックするって記載してあるのにbotからのフォローが減らないよ
お前のキャラ、ブロックされて喜ぶドエムじゃないだろ、と
970スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 09:11:57.19
普通にブラウザでTwitterしていたらおすすめに出てきて
そのままフォローってこともあるので、プロフまたは説明書を
読まない人がいるんだよね。やっかいな機能だな
971スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 10:59:20.25
学生が夏休みに入ったせいか、夜にフォローしてきたと思ったら朝にはリムられてる、、、みたいなのばっかり
フォローしてみたものの気に入らなかったからリムーブしたんだろうとは思うが
プロフ読まないどころかbotのツイートすら見ないでフォローしてるんだろうなぁ
972スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 12:04:44.46
説明書読まず反応する言葉を適当にされて(うちは単語をのせてる)、
「そんなこと言ってねえw」とか言われても…
正しくやれば全部反応してるのに

>>971
うちもこういうの増えた
ちゃんと確かめてからフォローしてほしい

みんなに聞きたいんだけど、ブロックはしてる?
管理者が不適切と思えばブロックするとは書いてある
Aというキャラのbotを管理してるけど、
この前変な文を言わせて、変質者wって遊んでるフォロワーを見た
冗談なんだろうけど初めて見てショックだった
あとAよりBのほうが好きとか言ったり
された回数が少ないから、これでブロックは
厳しいかと迷ってます
973スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 12:29:02.96
>>972
ブロックの前にリプライ反応しないように設定して様子見かな
だけど不愉快ならブロックしちゃえばいいと思う
974スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 18:36:02.36
同作品bodで同じ手法使われてた
ちょっと変わってるとはいえ私の専売特許だって言う気はないけどイラッとはする
975スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 18:47:56.30
>>974
どこかで元になるようなソースが公開されてるようなものだったら被っても仕方ないと思う
そうじゃないなら974のを参考にしてるんじゃないかな
同ジャンルのbotなら目にすることが多いと思うし
976スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 19:47:02.06
「よく言う人がいるけどこんなリプライは特にやめて欲しい」という言葉はありますか?

常識と思って説明書やスレには書かなかったら意外と多い・・・など参考にしたいです。
977スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 19:59:04.73
>>974
パクられたら一人前
978スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 20:38:16.57
久しぶりにtwittbotの掲示板を覗いたら「教えて厨」の巣窟になっていたww
同じ呟きが連続するとエラーになることくらい、過去ログ読めばすぐ分かるだろ
つか一時間おきにフォローをねだるツイート流すなよ、うざい
979スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 21:19:21.09
>>974
じゃあ自分のbotの手法は全部オリジナルなの、という疑問…
内容のパクリならともかく、自意識過剰な作者もいるんだなーということは肝に銘じておくけどw

>>976
自分の所の仕様は18禁でもないし腐向けでもないので
名前を変更したりして、わざとそういう内容を発言させるようなのはやめて欲しい
980スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:39:20.15
>>976
とにかく意味が分からない、日本語と思えないような会話が成り立っていないリプライ
中の人ツッコミしようにもどうしていいか困るんだよね。ツッコんだら更にわけのわからないこと言うし。
981スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:53:10.99
botのTLを見るのが地雷な今日この頃
たまにしか見てないのに確率高すぎるw
スパム垢をブロックしてなかった頃の方が安全でよかったと後悔中……
982スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:49:38.39
>>981
スパムがいたころの方が安全ってどうして? 商品をアドレスつきで紹介されたりうざくない?
983スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:51:11.41
>>980
次スレよろ
984スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:58:34.85
おや踏んだか立ててくる
985スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 00:00:16.08
986スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 02:19:02.30
>>979 >>980
レスありがとうございます

botにいつも元気もらっています
中の人や回りの人に引かれたくなかったので聞けてよかったです
987スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 06:44:34.48
>>981
スパムの内容はほとんど頭に入らないからかな
はいはいスパムスパムという感じで、自分にとってはスパムの内容自体は人畜無害なので
988スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 07:16:02.56
>>985
乙ー
989スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 09:34:56.32
>>985
990スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 11:26:44.96
>>986
ちょっとテンション高いくらいのリプなら気にならないよ
逆のちょっとネガティブくらいも同じ
尻込みして何もしないより、せっかく作ったbotと遊んでくれるほうが嬉しい




それよりここ、bot製作者のスレだったよな…
991スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 12:58:55.01
同人板のtwitterスレがなくなったから
他に質問できる場所がなかったのかな

さわさわぎゅーちゅーなでなでくらいのスキンシプは気にならないんだけど
ぬぽぬぽぐちゅぐちゅってリプがしょっちゅう来て気持ち悪い
男キャラbotでリプ送ってきてるのは女
1人だけなんだけどアイコンもキャラのパンツ食ってる絵でセクハラなくてもきつい…
992スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 13:02:47.95
>>991
あるよ
993スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 13:41:22.61
>>992
あれ、まだあったのか
勘違いすまん
こないだ板内検索したとき出てこなかったからてっきり
994スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 16:06:43.85
愚痴らせて。うちのbotは女性向けのリプライをするけどBL要素は皆無
なのに腐女子向けキモイって言われる…
説明書に腐向けではないし対応もしないと書いてある
原作に忠実な同キャラbotもあるのになんでこっちもフォローするんだろ…ドMなの?
995スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 18:40:00.49
>>986
まだ見てるかな?自分は単語だけのリプがすっごい嫌
例えば説明書に「りんご・みかん・いちごに反応します」って書いてあったとして
「@bot りんご」っていうのを見ると不愉快
「いちごおいしいよね」とか会話調にして欲しいなって思う
単語だけだと何に反応するのか試されてるみたいで気分よくないな
996スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 18:53:01.57
気にならない人もいるよってのも知ってほしい
余計な単語入れるとそっちに反応しちゃう場合あるしね
「おなかすいたね。りんご食べる?」
だと「おなかすいた」「りんご」「食べる」に反応する可能性がある
みたいな
>>995の気持ちもわかるが自分の場合うまく設定できてないのでそっちの心配が先に浮かぶ
997スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 19:24:32.49
反応語をどう設定するかは難しいね

たしかにたとえば「りんご」だけだと、キャラが邪険にされてる気がして寂しくなるけど
>>996が言ってるみたいな反応語がまざってるリプが来るのを見ると申し訳なくなるし…

個人的にはフォロワーの人に要望があるとしたら
思ったのと違う反応が来ても失望したり見切りをつけたりしないで
色々試して欲しいなあということが一番かなあ
998スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 19:47:50.24
りんご食べる?りんご好き?とかの疑問系や
りんごあげる、などの物をもらう系に反応させて
りんごって単語だけでは反応しないようにしたりしてる
ただそれだとうまく反応できないことも多々あるから
匙加減は本当に難しいね

他キャラの名前だけひたすらリプしてくる人いて
どういう反応求められてるのか分からなくて悩み中だ
キャラの名前とかはカプ話の餌食にされたくないんで
あまり反応語に入れたくないんだけど、そういうリプ送ってくるの
1人2人じゃないからどうしようかと
999スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 20:10:59.65
986です
レスありがとうございます
聞きにくく答えづらい事を聞くならここだと思い込んでしまいました

スレを追っていると私もbotを作りたくなりました

思慮を欠いたスレチ書き込み失礼しました
次からは気をつけます
1000スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 20:14:42.16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。