twitter@bot製作者が語るスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1twitter
twitterにおける、bot(特にキャラクターbot)について語るスレです
日々の運営に関する質問・意見などがメイン

技術的な事は↓に質問。
【Twitter】 BOT製作支援スレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263824322/

前スレ
twitter@bot製作者が語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1260533193/
2スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 05:39:00
>>1
スレたて乙
3スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 07:24:56
>>1 大儀であった どれでも好きな茶を選ぶが良いぞ

  ∧ ∧                               (ハハ)
 ( ´・ω・)                             (ヮl` ) 
 ( つ旦O                            O旦⊂ヽ
 と__)__) 旦   旦   旦   旦   旦   旦    (_(_つ
      濃茶  薄茶 玉露  煎茶  番茶  出涸し 日当山一のちゃのみ

                            ;; コポ
       旦   旦   旦    旦    旦 コポ 旦       旦
       生茶  雑巾汁 烏龍茶 ほうじ茶 ウラン  お〜いお茶  髭茶


       旦   旦   旦     旦    旦   旦    旦   旦
       緑青 静岡茶 宇治茶 鹿児島茶 紅茶 福寿草 白湯  ミユキのお手製太陽バクバク茶
4スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 07:01:30
ボットジェネレーターで作られるボットは圧倒的にキャラ系が多いけど、
フォロワーの多いbotを見てみると、キャラより名言など情報系の方が多いんだな
http://twittbot.net/modules/bot/index.php?page=bot_list&sort=l

しかし、大前やジャズ動画、ツイッター活用法はともかく、
何で宇野健吾とかいう一般人がただつぶやいているだけのbot(?)や、
不動産のスパムbotがこんなにフォローされてるのか全くわからん…
5スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 09:58:51
サッカー実況の鯖落ちからAPI上限が半減されたわけだが
また例の所がウンチクたれて拡散希望!とか言い出さなきゃいいけどな

今のアレだって勘違いを拡散しているから迷惑なんだけど
リンクしているbot管理人達はなんでアレを信用しているの?
ちょっと調べれば間違っていること分かるのに…
6スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 11:06:57
>>5
リンク貼ってるのってAPIとかよくわかってない管理人が多い気がする
ツールもキャラボとかの全部借り物でやってるイメージ
わかんないけど規制?何それやんなっちゃう!ふじこ!ってなってる希ガス
7スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 11:16:37
>>4
機能つきキャラボットやってるけど、4のレス見て検索したりしてみたら思ってたより機能が重視されてたぽくて驚いた

キャラの原作セリフ喋る系ボットってセリフ延々抜き出してるのすごいね
漫画ですら凄いのにアニメやドラマのセリフ抜き出しは時間がかかりそう

>>5-6
言ってるとこがよくわからない、有名どころ?
8スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 11:24:44
9スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 11:28:42
>>8
ありがとう
名前しか聞いたことなかったわ
10スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 11:33:31
>>8の記事にリンク貼ったツイートを
BOTの定期発言で垂れ流してるところが結構あるんだよな

とあるキャラBOTもそれリンク貼ってて、
垂れ流し始めた以降挨拶以外のリプライ飛ばすフォロワーが激減したBOTが居るなんてのも聞いたが
まったく構ってもらえないキャラBOTなんて本末転倒だと思うが
11スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:05:58
>>8
最新記事見たけど、持ってるのフォロワー400程度のボットなのかよ、そのくらいの規模のボットなんていっぱいあんのに…
もっとメチャクチャメジャーボットの管理者なのかと思った
何でこんなのが影響力あるの?

まあうちのボットは200前後ですけど
12スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:12:23
>>10
さほど構われないBOTでもものによっては結構フォローされてるよ
13スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:13:33
本末転倒でもそれがその管理者の理想ならそれでいいんじゃないの
よそのbotの警告文に巻き込まれて被害受けてる管理者もいるだろうけど
botに限らずツイッターって安易に鵜呑みにした情報が駆け巡るツールだしなあ
自分botのプロフや取説で問題ないから話しかけろと地道に説明するしかないよ

それに過剰リプなんかに対応してるbotとそうでないbotは外からは判断できないから
対応済みなbotは大丈夫、無理なbot配慮してとお願いしていくのもいいんじゃない?
対応してる管理者からするとアホらしいことこの上ないけどな
14スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:17:47
>>8
ちょ、クローンwww
15スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:18:31
bot管理人の総意みたいに言われるのがたまらなく不快だわ
おまけに次の記事で自分は私生活が大変だから鬱病だからと
病気の所為にしているのが…

いち個人の偏見というならリンク貼って拡散しろと言わないで欲しい
16スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:29:29
>>14
クーロンって島じゃん、いわれて気づいた。
17スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:42:15
8読んだけどさ、ボットをリムーブしたいときブロックにするというやつ。ブロックがたまるとSpamIDとされて規制されるっていう説を聞いたけどどうなのかな?
18スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:43:19
なんかあれ
毒吐きネットマナー的な香り
19スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 13:04:13
負荷をかけられるツールを負荷掛けられる状態のまま公開しておいて
利用者に負荷掛けるなってキレることが出来るのがすごいな……
しかもボット対応句盛りだくさん記載して構ってくれといわんばかりなのに
沢山お話しできるけどあまり話しかけちゃダメってどんな言い分だ……

本当にいち個人の勝手なルールを拡散させないで欲しいわ
20スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 13:19:53
昼休みの間にスレ進んでるなww

>>12-13
別に構ってもらえてなくてもいいなら別にいいんだけど
どうもそのBOTの説明ページとか見てると反応語もたくさん載せてるし
「話しかけてあげてね!」みたいなことが書いてあったからさ…
21スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 14:02:40
>>19
対応語句は隠されてる方が燃えるw
しかしすごい対応個数だな、ひとつにつき10パターンくらいあるらしいし。
22スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 14:22:15
http://d.hatena.ne.jp/tomoaki96/touch/20091029/p1

反応語句以外で話しかけないで!
落ち込むから!w
23スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 14:36:31
>>22
「何分社会人なのでそうそう時間も取れません。」ていうのもなかなか香ばしいな…
24スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 14:39:52
晒しはほどほどにしときなよ
25スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 16:00:37
全体的なシステム巻き込む迷惑かけるようなのはどうかと思うが、それ以外は好きにやってりゃいいんじゃないか?
同じキャラの先発のボットが捏造カプあり、イメージに合わないからほぼ自己満で作ってみた
飽和状態だからわざわざフォローする人もいないだろうと思ってたら、鍵外してから少しずつ増えた
マナー悪いのはいないんだけど、全く話しかけられていない
何を求められてるのかわかんなくなってきた
他のキャラボットの中の人が会話の連携しないかと言ってくれてるんだが、フォロワー全部解除して自分と身内
だけにしたくなってる
26スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 16:12:30
自分のTLに公式台詞流したいだけとかかな。捏造CPが先にあるなら尚更
気に入らないなら全ブロックでも何でもすりゃいんじゃね
27スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 18:37:16
自分のbotルールだけに収めていれば、ここのbotオーナーは無知で香ばしいと思うだけだったのにな
指摘した人の事あさってな返答してはぐらかし、『一個人の意見なので反論は認めん』って…
何がしたいのこの人
28スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 22:19:20
マジで昼休みで伸びててわろた
29スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 17:25:45
>>25
・様子見
・なんとなく
・話しかけている人がいないから話しかけていいのかわからない
・botのつぶやきが見たいだけでお話しがしたいわけではない

bot遊びってある程度テンションの高さやモチベーションがいるもんだしな
キャラやbotの雰囲気によって話しかけない人もいるし元々話しかけない人もいる
たまたまフォロワーにそういう層が集まったんじゃないの?
25のbotに求めるものがあって好きでフォローしてるんだから
何を求められているのかわからないとか気にする必要ないよ
3025:2010/07/05(月) 02:29:44
>>26>>29
レスありがとう
公式台詞は先発botが流してるから本当にそれだけくらいでいいならそっちだけでいいと思うんだ
ただ管理結構放置気味で新しい台詞とかは追加されてないで何ヶ月かしてる
先発botと被らないように、あえてあんまり公式台詞入れないで、原作の進行に合わせて完全に二次創作
台詞や発言がほとんどになってる
話しかけてもらえないならリプ追加の意味ないし、それなのに一応何かあったらと気にしなくちゃならないし
見てるとbotは慣れて厳選してるとか、もしくはそのジャンルのをコンプする勢いで登録してる人も多い

質問なんだけど、手動って嫌われるのかな?
結構サーバー止まったりして、丁度その時ログインしてて返せる状態だったら無難なリプしてるんだけど
TLで「中の人(手動)多くね?wwww」みたいなのみたから
嫌なら外してくれればいいんだけど、更に不思議なのは、一気に増えるのが他のbotと手動で対話した最中、
直後なんだよね
自分が始めた当初、無人(完全ではないけど)のボットに話しかけてリプが返る面白さや気軽さが好きではまった
から必要最低限放置したいんだけど
全手動ってボットでなくてなりきりだろう、てのも増えてるから手動ってそれほど敬遠されてないのかな?
31スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 02:50:14
自分はサーバー止まってる時でも手動でリプされたら、すぐにブロックする
なりきり嫌いだから
でも手動なりきりbotもジャンルによってはウケてるみたいだし
その辺はフォロワーの嗜好によるし、ジャンルの空気読めばいいんじゃない?

cronで動く前提のbotならサーバー止まっても無理に動かす必要ないと思うけど
32スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 02:55:51
自ジャンルでは手動ありbotが比較的絶賛されてる傾向。
気にならない人は気にならないんだろうなとは思う。

自分自身は手動はなりきりとしか思えず苦手なので、
手動ポストするbotはフォローしない。
手動フォロー返しするタイプがお礼ポスト(定型文)なら気にしない。
33スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 03:48:14
キャラのイメージを壊さない程度でセンスある人なら手動結構好き
登録単語入ってなくても普通に話かけて無難なレスくれるから楽しいし
ただ、長時間やってると中の人が疲れて気が緩むのか、中の人の素が見えてきたら引く
そのキャラが2ch語や腐発言するかよ、って完全になりきり通した自分(中の人)を反映してた人のは
どん引きして流石にブロックしたけど
34スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 04:27:54
自ジャンルだと、フォロワーが一番多いのは公式+一部改編のbotだけど
これは作中のメインヒロインだってのと公式画像使用アイコンで目立つからだろうな…

次にフォロワーの多いbot達は同じ管理人が同じ属性の複数キャラを管理していて
普段は公式ポスト+改編・創作リプだが、イベント時(バレンタインやW杯)には中の人が手動してる
でもネタ的に許容されるキャラだから寛容な受け止められ方してるようだ
トゥギャッターのまとめ見てても手動時にリプでツッコミ入れるフォロワー多いみたいだしな
手動時はなりきりなんだが、質の良いギャグ同人を見てる感じで普通に面白い
複数bot管理だからこそできるやり方ともいえるがw
これは公式スタッフにもフォローされるくらいだから逸脱激しすぎってわけでもなさそう

個人的にはキャライメージ崩さないくらいで手動ある方がむしろ好き
データ数があるならいいけど、定期ポストが短期間で堂々巡りしてると飽きてきちゃうからな
35スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 08:01:10
>>30
中の人同士で手動会話したあと中の人多くねって言われるってこと?
なら当たり前じゃないの?それただのなり茶だし
最中に突撃してくるなら興味半分冷やかし半分てとこじゃないかな

自分は手動自体が嫌いってことはないけど碌なのに当たった事ないなw
ジャンル無関係の実況とか顔文字連発とか。最近だとブブゼラポストか
そういうのが許されそうなハチャメチャキャラならいいんだけど
36スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 12:31:15
自分は手動駄目なタイプだな…
昔なり茶してた所為もあるのかもしれないけど
中の人が出て来てリプされると、一気に裏側見えて冷めてしまう
あと、占いかなんかの結果を延々中の人によってツイートされるのも勘弁して欲しい
>>32と同じで、フォロー時定型分とか、占いツイートもごくたまになら良いんだけど…

しかし最近手動流行ってるの?
ワールドカップあたりから、もういくつbotを外したかわからんよ…

ところで豚切スマソなんだが
中の人によるアナウンスって、皆どの程度してる?
不具合起きた時とか、リクエストを追加した時とか
よほどの時以外は、アナウンスしないようにしているんだが
ちょっとした更新のたびにアナウンスしているbotを見ると
こまめに知らせた方が親切なのか?とも思うし…
37スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 13:05:51
中の人アナウンスはしない
改良も更新も勝手にこつこつやる
長時間停止などなにかやむを得ない理由があったらそのキャラの口調でお知らせって言わせて知らせると思う

手動は基本しないけど、数ヶ月に一度リアルタイムツイートさせてるよ(正月、クリスマスなど)、予約ツイートする機能で
リアルタイムツイートはふぁぼられ率半端ないね
38スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 13:23:32
表に出るのがなんか嫌なので自垢ポストをbotにふぁぼらせて更新履歴代わりにしてる
今のところ大きなトラブルや変更もないからbotでお知らせすることはない
少しの更新でもbotで知らせた方が親切だと思うよ
説明書だの上みたいなふぁぼ履歴なんて一割も読まれてないだろうから
39スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 13:50:07
2・3反応ワードを増やしたくらいではお知らせしないけど
季節のイベント(正月、バレンタイン、キャラ誕など)や、大々的に機能更新したときは
手動でbot垢にアナウンスTLを流している。Twitterや鯖の不具合でうまく機能しないときは
長時間不具合起きてるなら流すけど普段はしない

定期的にbot説明書読め>>8のやつを読めと流すbotがいくつかあるけど
機能更新無いし間違った情報なのに読め読めと言ってて恥ずかしくないのかな
40スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 13:51:36
間違ってるとおもってないから流してるんだろ
41スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 14:01:21
不具合のときしか手動postはしない
季節ネタとかキャラの誕生日とかのイベントでも予告もしない
診断系のネタ自分の垢でBOT垢やってネタとして流すことはあるけど
BOTのツイートには乗せないな…中の人が見えると萎える派なので
42スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 15:03:20
Twitter検索見てきたけど>>8ツイートしてるの個人ばっか。
ボットもいるのか?みたことない
43スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 15:11:21
34は自ジャンルだが、死者が出ている災害をリアルタイムで手動してまで
笑いネタにしているのにどん引きしてフォローはずしたわ
少なくとも3人のうち1人は、災害を知ったら身を挺してまで救いにいくキャラだろ
じゅうぶんキャラ崩壊してるよ
あの公式は元から魔法少女やメガネだのキャラ崩壊させるパロを好む傾向にあるしな

手動時にツッコミ入れるフォロワーが多いというのは
34のようになりきりが好きなフォロワーが残ってるからだろ
44スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 15:47:52
あと手動を愉しむ層は積極的にリプライを送ったりするけど、
苦手な層は黙ってフォローを外すだけなので、
どうしても愉しんでいる層の声の方が大きく届きやすい気がする。
45スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 17:11:31
>>36
やっぱり最近多いよね>手動
全然ジャンル違うbot何個もブロックした
中の人が飽きてきたのかニーズが変わったのか……
46スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 18:00:21
>>36
停止とか大きなもの以外はしないな
説明書嫁は定期的に流してる
ボットを理解しないで滅茶苦茶言って逆ギレしてる馬鹿用に
47スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 20:27:07
>>37のような予約投稿などのリアルタイムのツイートは好きだけど手動は受け付けない自分

なんていうか、リアルタイムは一言だけ(あけましておめでとう、今年もよろしくお願いします、で終わるなど)、手動は会話のイメージ
48スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 20:28:45
↑某ボットの一言のみのリアルタイムツイートからイメージしたので>>37のいうリアルタイムツイートと意味違ったらごめん
49スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 22:47:52
>>43
横レスだけど
あれって「対岸の火事だと思って慢心しちゃだめだよ」ってことだと解釈してたんだが
しかもあの被害に遭ったキャラを助けに行く理由はないよね…原作設定的に
50スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 23:31:06
あそこは手動が多くなった頃の管理人アカでリムーブが増えたといっていたから
好きな人ばかりではないと管理人も承知してる
51スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 23:45:08
特定botの話は勘弁するのです

アレが良い悪いじゃなくて、自分がフォローしたいかしたくないか、それがtwitterだよ
52スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 23:49:48
後発bot・キャラ被りbot歓迎ジャンル盛り上がれ!
というノリの先発botだったからあのジャンルのbotは増えたんじゃないの?


手動がどうのこうのより、bot垢で「【中の人】○○なんですよね!」みたいな発言されたくないなと思う
更新情報別にいらなししー、不意打ちで@に特別な反応してもらえたりするのが楽しいよ
といいつつ自分の場合は管理垢で更新ツイート→BOTで公式RTだ
公式RTブロックかけてもらえればTLに出ないという理由
53スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 00:02:47
>>52
リロードしろよ月厨
54スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 00:06:47
>>52
>管理垢で更新ツイート→BOTで公式RT
このやり方は、自分がフォローしてるbotでは見かけないんだが、ジャンルによるのか?

定期的にbot説明書読めを流したくなる気持ちはわかる
読んでないヤシ大杉
55スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 00:40:33
自分も定期的に説明書嫁流してるよ
反応ワードにないマイナーな言葉ばかり話しかけられて
違う違うんだよ…それじゃ反応しないよ…と、もどかしい思いをした事があったのでww

しかし、こんな台詞言うキャラだったっけ…とか文句流す前に原作見直して欲しい
それ、作中で言ってる台詞からのリスペクトなんだが……
何かあればDMで教えてくれ、イメージじゃないならブロックしてくれと書いてあるのに
こういうフォロワー一人の所為で、何も更新追加したくなる……orz
56スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 00:56:19
台詞からのリスペクトってなんだろう…


>>55
ルールを決めて押しつけるのはTwitterの理念から外れるので
もうちょっと緩く考えた方が良いと思うよ

どうせならTwitterエラーを装ってフォロワーから外しちゃえ
57スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 01:09:12
>>56
別にルールなんて決めて押し付けてないと思うんだけど…

誰だって自分の作ったbotに対して、違うだのイメージじゃないだの言われたら
うんざりすると思うんだけど…、>>56は違うの?
違うと思うなら外してって言ってるのに、文句流して外してくれないってボヤくのは
ルールの押し付けなのか?違うだろ……
58スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 01:20:09
59スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 01:21:58
>>55=>>57だったわ
文体同じ
誰が読んでも>>55は神経質だろ、鷹揚に構えないと管理つらくなるぞ

>>56スマソ
60スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 01:27:20
あんまなんも考えないのがいいよ、一度管理者中毒みたいになったけどもうある程度ゆったり管理にしてるよ。
リプライを見すぎない、リムーブでいちいち凹まないようにするなど。
必死にやってるといろいろ考えてしんどくなる。

どうしてフォロワーさんは思い通りに遊んでくれないの?
どうしてブロックしてくれないの?
どうして説明書を読んでくれないの?
どうして〜してくれないの?

になってしまう。
フォロワーが増えるたびにそれはきつくなるしね。
四桁フォローいったあたりからあんまリプライ追えなくなるけど。
61スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 01:36:12
>>59 
ウッザwwwwww
こういう特定したがり厨ってどの板でも沸くのな
むしろ>>56=>>59という罠w
62スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 01:50:58
自分>>56だけど59じゃねーよw

自分が考えてるbotと他人の考えてるbotの在り方の相違を一々気にしてもしょうがない
それがデフォ仕様のTwitterだからさ
そもそも「botの仕様書」ってのは提示してるものであって押しつけられるものでもないし
逆にいえばフォロワーの意見を押しつけられるものでもないんだよ
bot側がフォロワーをリムっちゃいけない道理もないんだし、不具合を装ってリムることも不可能じゃないしさ
そこんとこ割り切って考えなきゃbot管理で神経すり減るだけ

ってことが言いたかったんだがなー


追加で
フォロー外す時はリムーブじゃなくてブロックで〜とかも、bot側が作ってるローカルルールのようなものだし
それが守られてないからって相手が仕様書読んでないって怒るのは筋違いなんだ
だって、仕様書嫁というそれ自体がbot側が作ってるローカルルールだし
ルール観の違う人、システムがわからない人にとっては何故それに従わなきゃいけないのかもわからんだろ
気軽にフォロリムブロックしようぜ!以外に殆どルールらしきものがないTwitterだからこその
ゆるさを求めてる人達には仕様書wって感じですらあるみたいだからね
63スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 02:02:51
>>60が真理
64スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 02:34:58
>62
どうやったらそうやって開き直れるのか教えて欲しい
リプ全チェックしないと気が済まない
ちょっとでも批判されたらリアルに泣くこともあるよ
65スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 02:43:36
>64
botのアカウント削除すれば楽になるよ
66スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 03:48:05
自分のbotは3桁だしTL反応はキャラ呼び出しのみだしそんなに話しかけられないけど
フォロワーに罵倒されようが反応ワード間違えて無能呼ばわりされていようが気にならないな
おばかキャラなのと元々リプライ用語はヒントしか出していない所為もあるけど
お知らせを流すことはあるけど、読んで貰えないことも頭に入れて提示しているだけ
読んで遊んでくれたらラッキーくらいにしか考えてない

だから>>8のサイトを読んで下さい!と載せてるbot説明サイトや同ジャンルのbotオーナーが
更新する度に『読んでくれていないorz』と落ち込んだりカリカリしているのが分からない
そんなにフォロワーの動向が気になるなら見に行かなきゃいいじゃん
分かってるのに見に行って落ち込むなんてただのドMとしか思えない
67スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 07:12:31
>>55
気に入らないフォロワーはリムブロすりゃいいよ
自分はリムブロするって書いてる
IDで停止させてもアカウント名変えてくるし
ブロックしてもアカウント作り直してくるしな状態だから
フォロワー選別も気違い相手じゃ意味ないけどね
68スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 09:51:08
bot宛てリプも全部確認しないと気が済まないとか…
はっきり言って管理向いてないんじゃないかな
自分の神経すり減らすだけじゃん、もっと気楽に構えていた方がいいよ

ていうか、自分の垢ないのか?
普通に考えてbot垢に張り付いてたらチェックだけでいっぱいいっぱいになる気が…
少なくとも複数bot管理してる自分の場合はそんなの不可能
69スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 11:38:59
リプライ全部確認されてたら恥ずかしくてボット遊びできない
偶然見られるとか追加ワードの参考にされるとかならわかるけど、反応しないってわかっててそのキャラと会話してるきもちで
素直にリプライしてることとかあるから、そんなのまで反応ワードじゃないだとか、ピリピリ監視みたいなことされたくないわ
70スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 12:04:58
>>69
同意同意。
参考にならなる気満々だがいちいち凹まれたりそれでブロックされたらこっちが凹むわ。

それで思い出したが、何となく会話終了語句に、死ね、ウザいなどの悪口を入れておいたんだけど、偶然見たら、
じゃれあいで「俺仕事してるのにお前もう寝てるのかよウザいな〜(笑)」みたいに好意的な使い方してくれてる場合も終了してるんだよね、
なんか申し訳なくなった…
そういうのはリプライ見ないとわかんないわ。
71スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 12:15:04
勝手に凹めばいいよ
制御きかない奴は排除する
72スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 12:24:43
文句言いながらフォローするのも自由だし
そんなフォロワーをブロックするのも自由
それがtwitter
73スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 12:33:55
74スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 12:35:06
排除わろた
75スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 15:59:25
平常時間割の今でさえ一日中スパム並みにTLや@飛ばすリア厨共が夏休みに入ったらと思うと…
下らないことしか呟かない系ボットですら日に何度も規制なんかないだろうに
ただただキャラ名叫ぶだけとかエログロ!wwwTLをよく朝から晩まで流せるよな…
現状維持ならまだ何とか耐えられそうだが、更にフォロワー増えて厨が増えたらと思うとorz
夏休みだけ閉鎖したいってサイト管の気持ちが初めて分かった
76スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 16:21:18
>>75
・TL反応ワードを減らし返信率を下げる(何分の1の確率で返信するなど)
・TL反応と@反応の返信率を下げる
・TL反応やめて@反応の返信率を下げる
・TL反応や返信をするのは何時から何時までに制限する
・またはキャラクターがポストする前後何分のみ反応するようにする

この辺導入するだけで負荷が全然違ってくる
規制される責任はフォロワーでなく管理者にあるんだから危険だと思ったら
bot機能調整するなりフォロワー制限するなり対応しとけ
通常ポストや反応する時間帯をキャラの活動時間やポストしていそうな
時間のみに調整するのも結構面白いぞ
77スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 21:44:00
>>75
キャラ名叫ぶだけにも反応させてるの?
キャラ名反応とかランダムリプさせてるなら
それをやめるといいんじゃないかな
78スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 22:17:31
kk
79スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 22:27:59
ここの人はまあ絶対ダメって言うだろうけど
botのアイコン、コミックスの表紙の写メとかでも
やめといたほうがいいんだろうか?
80スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 22:29:32
うちのジャンルはほぼすべてのボット公式画像だ
81スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 22:35:16
>>79
自己責任で好きにすればいい
けど、何のためにわざわざ写メなの?
著作権的な問題とか公式誤認を薄めるためにやるなら
公式画像を写メル段階で意味なくなると思うんだけど?
82スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 22:44:18
写メにするくらいならスキャンしてやれw
83スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 22:48:42
表紙って商品の外装みたいなもんだから
部屋にあった本をうつしたものでもダメかな?っていう
84スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 22:55:14
>>83
ボット制作自体をやめておけ
85スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 23:05:38
79と同じことで悶々と悩んでた
字書きで絵かけないし、イラストないとbotとして
つまんないし・・・絵描きの友だちいないし、いても原作っぽくない絵もらっても困るし…
絵描ける人はいいなあ
86スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 23:12:11
>>79 >>85
発売されてるんだったら
キャラのフィギュア写真はどうだろうか
個人で撮影したものだったらいいらしい
87スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 23:15:28
絵描きだったら原作っぽいアイコン作れるでしょ?とでもいってんのか
88スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 23:21:07
そら字書きよりは作れるわな
89スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 23:42:35
botがAPI制限に引っ掛かるとどうなんの?
90スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 23:51:12
TwitterのAPI制限が150/hから75/hに落とされてる
http://api.twitter.com/1/account/rate_limit_status.json

ボットの反応間隔をちょっと長くしないとまずそうだ
ずっとこのままなのかな、情報求む
91スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 23:58:49
1時間に75回リプライできるの?
92スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 00:32:50
>>91
ggrks
93スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 02:48:32
APIおかしいってかOAuth認証ボットの返信機能が動いてなくない?
94スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 08:40:53
>>93
昨日の18時くらいからAPIの実行回数が
1時間以上経っても復活しない現象がおきてました。
今朝7時くらいに復活したみたい?で、
うちのは動き出しました。
95スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 10:32:40
うちのは昨日リプライしてたのは今日動いてなくて
昨リプライしなかったのは今日動いてる
96スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 10:45:19
OAuthはダメでBASICは大丈夫だったみたい?
うちも昨夜は返信機能のみストップしてたけど
朝になったら動き出した
97スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 13:45:16
>>90
今見たら150になってる…
もうよくわからんorz
98スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 16:59:06
なんか復旧したと思ったらまた調子悪くなってない?
朝は動いてたんだけど、まだ不安定なのかな…ステータスには復旧済みって書いてあるけど
99スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 17:13:55
まだ不安定みたいだね
通常リプライはしているのに、TL反応・返信機能がダメだ
100スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 17:23:08
うちもダメだ
定時ポストはしてるけど、リプライ、TL反応共にしんでる
時々思い出したように反応するけど、ほとんどスルーされてる
101スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 18:05:29
このあいだTLに不具合の件流したばっかりなのにorz
リプ反応がしんでると面白みが半減だよ…早くなおらないかな
このままコミケ期間中までくじらが多発したらどうしよう
102スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 18:26:47
せっかく一日限定で七夕仕様にしてあるのに\(^o^)/オワタ
仕様に気がついたフォロワーが話しかけてくれてるのに
まるっと無視していて申し訳なさ過ぎる
103スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 21:14:54
>>102
ナカーマ
イベント日に不調だと悔しいな
104スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 21:27:31
なんか狙いすましたように日本のイベント日に調子が悪くなるよね
バレンタイン、ひな祭り、ホワイトデー、こどもの日、そして七夕
こどもの日はアニソン祭長時間実況組の所為もあるけど
偶然にしては数が多い気がする
105スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 21:56:25
bot generatorでbot作ったんだが、時間指定(曜日&時間)した呟きを全く吐いてくれない…
ランダム呟き指定しているんだけど、これが問題なんだろうか
そういう症状の人っている?
106スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 22:53:30
>>105
意味がちょっとわからないんだけど、時間指定呟きを同時刻で作って、ランダムで呟きさせようということ?
時間指定呟きを入れてるのに、ランダム返信が優先してポストされtひゃうってこと?
ただでさえ、通常ポストと返信がかぶるとどっちも止まったりすることもあるし、
上で書かれているとおり、昨日からAPI不具合で止まりがちだから、原因はそっちじゃないの?
107スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 22:58:14
通常ポストはしてて、返信とTL反応しないのもAPI不具合なのか
ユーザー側じゃどうしようもないのかな
108105:2010/07/07(水) 23:07:28
>>106
分かりづらくて済まん
時間指定呟きと通常呟きの両方を登録している状態で、
前者を全く呟かない症状に襲われている
post間隔を長くしてみたが解決しない
先週末からずっとこんな感じで、同じくbot動かしてる知人に聞いてみたが、そんなことはないと言っていて、
実際、知人のbotは時間指定のものを普通に呟いてる
109スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 23:07:32
>>107
多分タイムライン取得関係でAPIが噛んでて、そこがうまくいってないんじゃないかと思った
通常postしているってことはcronが稼働しているってことだし
cron側もエラー出てなかったからなぁ

phpでもcronでもなければTwitterサイドでの不具合だと考えざるをえない
そうなったら製作者はお手上げだなと痛感した
110スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 23:11:50
結構前にちょっとだけ使ったきりだから仕様変わってたらわからんが
ランダムポストでも時間指定ポストは問題なく稼働していたから
他の人が言うとおりAPIの不具合が原因じゃないかな
API不具合前からそうならボッジェネの不具合だと思うから
いつまでも直らないようなら問い合わせしてみたら?
111スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 23:53:35
>>108
通常ポストをランダムでって意味だったのか
自分も同じように時間指定と通常ポストのランダム呟き(1時間)を入れているけど
ツイッターやジェネレータののAPI不具合、混雑がなければ、普通に呟くよ

W杯はじまってから、ツイッター自体が混雑してるので
この1週間は時間帯がよくないとはじかれる可能性は大いにある
朝の挨拶とかは6時くらいから混みあってて、GWすぎからときどき呟かなかった
自分のbotは早起きしていてもおかしくないキャラなので、思い切ってもっと早い時間に起床の挨拶入れるようにした
あとは、時間指定をするとき、0分、30分ジャストには入れないようにしてる

このあたりで思い当たる節がなくて、あまりに呟かないようなら、>>110のいうとおり問い合わせしたほうがいいと思う

長文スマソ
112スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 00:48:28
ほしゅ
113スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 15:46:57
あれ?と思ったら初めての規制食らってた…orz
間隔調整しないといかんなぁこれは
114スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 16:49:00
BOTのフォロワー(フォロー)数1000超えて、たま〜に規制されるようになったんだけど
2体目(まったく同じやつ)って作ったほうがいいのかなぁ…
フォロワー数何人までなら増えても大丈夫なんだろう
115スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 16:57:13
>>114
やっぱり1000超えてくると危ういんだな
1600来たから対策考えることにするわ
116スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 19:24:46
なんかもう10時間以上規制されてて完全に死んでるんだが
こんなに長く規制ってされるものなのか?
117スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 23:44:56
2500ほどだが安定している
リプライの数が滝並みじゃないからかな
118116:2010/07/13(火) 00:31:47
日付変わってもダメだ
どうしたらいんだこれ\(^o^)/
119スペースNo.な-74:2010/07/13(火) 01:31:39
APIの不具合なんじゃないの?
規制なんて全く縁のない二桁フォロワーな自分トコも
bot1→10数時間リプ系統が沈黙したまま
bot2→リプ系統沈黙 数時間後に回復したと思ったら即沈黙
な状態だよ
120スペースNo.な-74:2010/07/13(火) 02:38:46
1分リロのクライアントでbot見てて、さらにbotを1分間隔で回して
ってんじゃなきゃ、継続的にAPI消費が多かったんじゃないのか?
121116:2010/07/13(火) 09:40:48
結局あのあと12時30分過ぎたあたりでようやっと復活したよ…
15時間くらい止められてたな

>>120
そもそもbot垢はクライアントで見てないし、もちろん1分間隔なんかしてない
1時間に50〜60回前後しかAPI消費しないようにしてあったんだけど、これでも多いかな?
122スペースNo.な-74:2010/07/13(火) 15:10:46
>>121
継続的にAPI規制されてると75回規制とかなかったっけ・・・
あれもう全解除になったか?
123スペースNo.な-74:2010/07/13(火) 20:47:25
>>122
7月10日時点で、70回/60分の制限かけられてるらしい
だから、一時間に50〜60くらいのギリギリは避けた方が良いと思う
ランダム呟きで1分間隔にしてなくても、リプライでそのくらいやってたら、
単純に1分に1回呟いている計算になる
124スペースNo.な-74:2010/07/13(火) 22:01:37
>>123
ん?7/10のはもう解除になった筈なんだが…
125スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 09:48:32
>>122-123
そっか…リプライがいっぱいあって引っかかったのかもしれないな
その辺も合わせて調整してみるよ、ありがとう
126スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 15:15:42
ここ2日くらい起きてる間ずっと話しかけてるの?っていうくらい
連投でbotにかまってくれる人がいて、
さすがに反応語句も尽きてきたのか「ワンパタつまんない」ってリプライされたんで
よっしゃと思ってはりきって単語増やしたら途端にかまわれなくなったでござる
127スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 15:18:06
寂しいでござる 誰か構ってくれでござる って呟かせてみろでござる
128スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 15:37:20
あるあるでござる
129スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 15:39:24
なんでござるかこの流れwww
130スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 16:54:52
単語増やすよりランダムに返してみた方がワンパターンと思わせなくていいと思うよ
131スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 00:49:20
GAE使ってるんだが昨日からぱったり動かない…
手動ならいけたからcronが動いてない
フォロワーが心配してるみたいだからお知らせ流したけど
ただ待つ以外の解決策が見つからん
132スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 01:05:58
同じくGAEcron使ってるけど自分のところも動作が妙だよ
気がつくと次回予定の日時が設定と全く違った時間になっていたりする
5分周期で設定してあるのに最終起動が1時間前で次回予定が2時間後とか
定刻設定で『*/数値』にしてもしばらくすると同じ症状が出てくるから
『0,5,10,15〜』で周期風に回すようにしたらそれからは問題なく動いてる
133スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 05:15:22
botに話しかけてくれるのが言葉遣いの悪い厨と
他のbotとまとめて定期あいさつする人だけになってて悲しい
134スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 11:24:56
>>133
TL反応のワードを増やすとまるでbotに沢山話しかけられているように見えるよ
ただしウザがられる確率も上がるけど

自分はこんなもんかーと思ってるから気にならないけど
月一でイベントを開催できたらなと思ってこつこつ考えてる
135スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 11:53:02
TL反応から会話に繋がる場合も多いしね
TL反応の反応ワードを多くして、
それぞれに空反応入れて半分くらいの確率で反応させるようにしたりすると
同じ人に何度も同じ反応したりしないから
沢山反応してるようでもそこまでウザくはならなくなるよ
136スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 00:11:43
>>132の方法に設定を変えてみたらようやくまともに動いてくれたよ
ありがとう
おかげでフォロワーからおかえりリプをいっぱい貰って、
ただいまの反応パターンを入れてなかったことに気づいて急遽足したw
137スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 22:05:00
中に人がいるキャラなりきりはなりきりって明記しといて欲しいなあ…
Botの意味を勘違いしてる人も結構いるし
138スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 03:23:51
キャラ系のbotって商業系アカウントからフォローされたらブロックして外さないとならないの?
最近フォロワー整理しろ整理しろってリプライが多いんだけど、なんなんだろう
139スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 03:32:57
>>138
フォロワーじゃないからわからないけど
そのキャラクターらしくない商業系botをフォローしているとか
そもそもキャラに商業の匂いつけんなヴォケなのか
キャラbotはそんなに目立たせるなってことあたり?

自ジャンルには海外で製作・運営されているbotもあるんだが
プログラムではなくて普通にwebから発言している
要は手動というより「なりきり」なbotもあるそうだ
140スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 04:17:37
>>138
商業系アカの呟きが多すぎてbotがフォロワーのリプ拾えてないって事は?

自分も特に気にせずに自動フォローに任せてたんだが
ある日、botのアカに潜ってみたら、商業系の呟きにTLが埋め尽くされてて驚愕したww
キャラボット製とかだと、そのページにある自分宛ての発言拾ってリプ返す仕組みだから
一ページ丸まる商業TLに占領されると困るなと思い、それからは定期的に整理してブロックしてる。
とは言え、フォロワーに整理しろと言われたことはないけど…ww
141スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 04:47:24
コンサルタントとかのだろ?
フォローめぐってフォロワーまで行く奴もいるから整理した方がいいとは思う

ところでフォローが勝手に外れるとかいうバグってまだあるのかな
このバグさえなければbotへのフォロー外されたらこっちも遠慮なく外せるんだが
バグでなのか本人がやってなのか判断つかんよな
142スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 06:09:44
バグは未だ健在です
143スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 06:23:42
まだあるのか

・アイコン(何故か変更できない)
・reply(何故か返信できない、遅延する)
・フォロー(何故か勝手に外れる)
・API数(何故か回復しない)
・投稿(何故か失敗する)
・ツイート(何故か消える)

他に何かあったっけ?
ウィジェットは復活したみたいだな
144スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 11:13:54
改めて並べられるとヒドイなw
145スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 20:51:12
うちのジャンルは、botを作るときキャラが被ってないか確認してすでにある奴は作らない傾向にある

私のbotの相方キャラbotが、ランダムセリフ五個くらいしかないし、APIのままだし、リプライもおはようおやすみしかない、
そんなだから、フォローもうちの1/20程度しかない
…本音はこっちで作って会話などをさせたりしたいんだが…IDも、うちのIDの片割れになるようなのが取られてしまってる

自分のIDでダブっちゃうけどそのキャラbot作ろうかなって呟いたら、既にあるじゃん考えなよというリプライがきたし、
結局モゾモゾした気持ちのままだよ
146スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 22:45:31
>>145
好きに作ればいいと思う
そのキャラbotが重複したところで誰の迷惑になるわけでもあるまい
作ることでジャンルの傾向的に一部で叩かれるかもしれないけど
重複botくらいで叩いてくる人間の方がおかしいから気にしなくていい
147スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 03:34:22
>>145
1ジャンルに付き1botのみという暗黙ルールがあるわけじゃないし
作りたかったら作ったらいいと思う。ただ、身内だけで遊ぶつもりなら
鍵付きにした方がいいんじゃないかな
148スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 08:04:08
APIなんだったら様子みて、八月までに更新の意欲がないようで止まってたら作ればよくね?
あそことまっちゃったので、って言い訳もたつ
149スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 13:59:37
でも一度意見伺って反対意見もらっちゃったらねえ
作るのは自由だけど
150スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 14:32:19
自分で判断が出来ないならやめればいいし作りたいなら作ればいいよ
bot管理なんて所詮自己満足なんだから、
文句言う奴の言いなりになるもブロックするも自由
151スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 14:40:29
気に入らないんならつくりゃいいと思ったが145の身元割れてるのか
それだと面倒かもな
152スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 14:58:01
でもそんなこと全然気にしないで空気も読まず
【定時POST】マイキャラbot作りました〜セクハラされまくりbotですが
ぜひフォローしてやって下さい!!【定時POST】と定期的に流すフォロワーがいるよ

そのマイキャラbotだって作って半年経ったけど、『まだフォローしてない人がいますが
よろしければぜひ愛でてやってください!!』と言ってくるけど、あれはフォロー強要しているとしか思えない
153スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 19:06:54
bot管理に飽きたなら削除してくれと正直思うわな
同人サイトじゃないんだからさ
154スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 20:37:02
その同人サイトでも、飽きたのか放置のままなんてよくあることだし
こればかりは何とも
155スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 21:05:45
フォローしてるbotが管理放置で微妙ならブロックすりゃいいし
連携とってるbotが管理者失踪ならブロック+未反応処理すりゃいいし
好きキャラのbotが管理放置で微妙なら自分で新しく作ればいい
それだけのことなんだけどね
つくづく周囲の目気にするタイプには向かないツールだよね
156スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 22:02:34
そうでもない
157スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 05:43:36
DMチェックで月1あるか無いかくらいにbotアカにログインしてるんだけど丁度きた@が
「明後日な受け答えしてんじゃねーぞ〇〇(bot名)」

あなたの全ての@に丁度合うようなリプライ返すなんて私には出来ません
一瞬でもbotのTLなんて見るもんじゃないなと思った
158スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 09:55:59
会話の調整が上手いbotは自然に会話するから比べられているのかもな
つか管理月1なのかよ
159スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 13:49:30
発言追加したりとか別botとの会話調整とか、ログインしなくてもできる作業多いよ
自分で気づいてない不具合があったらDM送って貰うようにしてる

フォロワーから見たら、bot設置者にTL覗かれてるのって嫌だと思うから月1くらいにしてたんだけど
むしろ頻繁にbotアカログインしてる人って何やってるの?フォロワー整理?
160スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 14:37:17
>>159
自分はフォロー/フォロワー管理でbot垢INしている
botフォローしてすぐ話しかける人が多いし
立て続けに短時間で集中してリプライ飛ばす人もいるので
要注意リストに入れるためにもちょくちょくINしているよ

botフォロワーのTLを見ていたような発言は、どこであっても
絶対言わないようにしているから、こんなに小まめにINしているなんて
思っていないだろうな
161スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 17:49:08
ジェネレータとかだと放置できるかもしれないが自分で組んでるbotはまめに見た方が良いと思う
何で作ってるかは知らないがたまにおかしな動きしてるbotあるから
162スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 18:45:49
>>157みたいにツッコミ飛ばしてもらえると
ちゃんと相手してもらえてるんだって思う
ホントに明後日な答え返してるのにスルーされるより
全然いいんじゃない?
修正するきっかけにもなるし
163スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 19:15:03
ああ、そういう見方もあるのか
確かに素に戻って糞BOTとか言われるよかまだ会話してる風でいいよね
164スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 19:52:30
皆結構ログインしてるんだなー

・新規フォロワーは1時間おきに自動返し
・片思いフォロー整理しない
・ツイログ見る限りAPI消費量も余裕充分
・botの@用発言分けてあるから話しかけられてる頻度はわかる

という自分は月1ログインすればマシなほうww
165スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 08:25:31
手動でも全く気にならないな。
166スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 11:24:53
botの制作者の好みで台詞を取捨選択してるとは思うけど
あからさまに主役への呼びかけだけ無視しててワロスw
そんなに嫌いか主役がwww
167スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 14:55:57
自分は手動フォローだから一週間に三回ぐらいログインしている
基本絡まれることないbotだけど、前にbotをリムった人がそのあとで
「あのbotは非公式カプ臭くていやだ」みたいなこと言われたときはへこんだ
原作の台詞しかないのにww
文句いうならせめてブロックしてからにしてほしかったwww
168スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 15:05:31
台詞の選び方でだいたいの好みのカプはわかるもんだからなぁ
誤解させる何か基準があったんだろうね
169スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 15:07:05
最近気になったbot

台詞/12345678910

のように数字の羅列がスラッシュの後に入っている
これなんだ?
170スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 15:11:55
>>169
重複防止でなんか数値つけてるとかじゃないか?
ただの想像だが
171スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 16:22:09
発言科白の登場話とか?
172スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 00:35:16
なんか、botの呟きにいちいち反発してるフォロワーいてわろた
ちげーよ、とか、呼んでねーよ、とかずっと言ってる、毎回定時呟きに突っ込んでるから徐々に空寒くなった

あと、シリーズ長いと原作あまり知らないで公式セリフになにそれwとかいう人多いなと思った
173スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 01:15:28
そんな事くらいいいじゃねえか…DMで批判してきたらさすがにアレだけど
174スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 07:55:03
>>172
あー、あるある>原作知らないで公式セリフになにそれ
あと基本的な設定わかってない人も結構いるなーとか。
175スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 08:49:38
そうなんだよね
基本的な設定うろおぼえの人わりといるからこそ
嘘のネタを仕込んでおくと公式だと受け取る人もでちゃうんだよね
創作入っている二次botは注意書きしても無駄だから
そのあたりは気を使ってる
ホモネタとかロリコンネタとかは冗談でも入れないようにしてるよ
176スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 14:22:10
そういや公式RTが回ってきて思い出したけど
おまいら2次キャラBOTの名前ってどうしてる?

fanとかnotとか付けろってアレ…
177スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 15:01:01
実在人物ならなりすましと誤解されないために付けた方がいい
二次キャラなら説明等で非公式の旨を伝えれば問題なさそう
あくまでツイッター上のガイドなので完全に守ったからといって
本人や版元などの公式からゴルァされない保証は全くない

スレで話題になったときは大体こんな感じの見解だったと思う
自分はアカウントはキャラ名+fanbotでプロフに非公式説明のみ
キャラ名には何も付けてない
178スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 15:01:45
まだ対応してないな
とりあえず公式に迷惑掛けるような内容のbotにしないよう内容を変更した
二次創作一切抜かしたり、アイコンも公式画のを止めてたりといろいろ
179スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 15:09:50
名前やアカウントにfanbot付けて非公式プロフに変更したのに
アイコンは公式の転載って対策してるのかしてないのかイミフなbotもいるよな
180スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 15:30:02
その辺りはどこまでがファン活動として許されるかだなあ
公式の映像や画像を利用してる人は
ニコニコ動画のMAD感覚なんじゃないかね
181スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 15:35:59
あと双葉のコラ馴れしてしまった感覚の人達
182スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 16:05:54
一般人がアニメアイコン使ってるのと同じノリなだけだろ
公式アイコン使ってるbotって管理者は同人者っていうより
オタク系の人が多いし
183スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 16:23:32
そうでもない
184スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 16:27:22
・アイコンは自分で描いた
・アカウントはキャラ名そのままじゃない記号的なもの
・自己紹介欄と説明ページには二次創作で公式一切関係ないと明記
・そもそも元ネタがアニメや漫画ではなく「原作台詞」なるものが存在しない(=全部創作台詞)

…とここまで来てあとはユーザー名どうするか、なんだが
付けりゃいいんだろってホイホイと「bot」て付けるのもなんだかなぁ(´д`)
185スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 16:34:09
ユーザー名はフルネームじゃなきゃ何とかw
186スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 19:10:35
婆娑羅だの下手だののフォロワー多いジャンルに公式画像botいっぱいいるな

絵を自作にしてもマスコットキャラとかって似てないことになるから困る
前にここかどこかでフィギュアを自分で撮ったのはOKて読んだけどフィギュア出てない
187スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 19:23:54
自分で作るんだよ
188スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 19:29:39
子供のらくがきに絵っぽくしてキャラが描いた自画像にする手もある
あと手形とか足形とかキャラの小道具とかキャラの好物の写真とか
絵が全く無理ならキャラの名(迷)言を貼ったアイコンも面白いよ
バリエーション作りやすいから時間帯や月によって変更しても楽しい

アイコンはこうでないと!ってルールはないから無理にキャラ絵にこだわらずに
自分の出来る範囲で遊んでみたらどうだろうか
189スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 20:09:10
アニメや漫画のbotに公式画像使うのと
一般idのアイコンをディズニーにするのはどっちがやばいんだろうな
190スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 20:11:29
さあ、ディズニーに問い合わせたら?
191スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 20:35:37
bot画像はモラルの問題で、さほどヤバくは無いと思う、純粋なファン活動なら
実際今まで公式画像が公式から問い合わせられて問題になったことはない

でも可能なら公式画像の人は無理のない範囲で問題ない画像に変更していった方がいいとは思う
それこそフィギュア写真とか
192スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 20:40:17
フィギュア…買うか、似てないけど(´・ω・`)
193スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 20:50:37
立体の方がヤバイ版権もあるから気をつけてなー
194スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 20:59:20
公式フィギュアだからたぶん平気かなと思う、アイコンの心配でいつまでも公開出来ない
195スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 21:20:14
本人かと思ってフォローしたらbotだった
やっぱ2次元botより3次元botの方が何とかしろよと思う
196スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 22:23:26
伊集院光botなんて本人画像のがふたつもあるのに本人は肉の画像使ってるんだぞw
間違うだろこれは

三次はおけみたいな雰囲気打破してほしい
197スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 22:32:58
自動botなら規則性あるからログ見りゃbotとわかるけどね
中に人がいるなりきり系だと間違えるよね

そういや製作用のガイドサイトや既存botまとめたサイトはいくつかあるけど
botの基本用語とか系統を説明するようなまとめサイトって見ないね
198スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 09:34:19
ぶっちゃけ三次のほうがやばくねーか?
肖像権関わってくるし
アイドルとか、テレビ番組に出てたやつ抜いて使ってるやついるぞ
199スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 10:11:59
そっち方面のbotは余りに酷い時は事務所が動くだろう
200スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 11:49:24
botじゃなくてもキャラや半ナマ・ナマの画像を切り貼りしたものを
壁紙にしている人もいるよね

アイコンだから画像が小さいからセーフってことじゃないけど
二次キャラ感覚でナマの肖像権に疎いのがいて注意しづらい
注意した方が悪者扱いしてくるし
201スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 11:59:15
生のbotって伊集院やタモリとかの?
202スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 18:30:10
退会したっぽい人へのフォローが外せないんだけど
みんなどうしてる?
Sorry, that page doesn’t exist!っていうページに飛ぶから
フォロー外すのもブロックもできない
203スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 20:32:22
>>202
フォロワー一覧画面からのプルダウンでもフォロー外せない?
204スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 20:49:35
>>202
今フォロー関係の機能がおかしくなってるらしい
205スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 21:00:48
生は伊集院とかタモリとかのでOK、半生はドラマとかだよね、某人気ドラマは軒並み本人画像だし、アイドルも見るわ
押尾学botとか画像がいろんな意味でヤバそう(牢獄に捕まってるぽくなってる)なのもあったり

しかし、二次と違って、本人画像じゃないと、それっぽくない加減は倍増だよなー
自分は二次だけど、好きな芸能人botならぶっちゃけ本人画像のをフォローしたい気持ちはわかる
タイムラインにその画像があると嬉しいさ…気持ちわかるからこそ複雑

スレチ気味だが押尾学botは発言もガチやばい
押尾語録はいいとしても、逮捕されたときの証言とかあるんだよ…、2ちゃんノリで作ったんだろうか?

>>202
経験からしか言えなくて悪いんだけど、前からそういう人は一定時間放置しておくと消えてた
けど今は不具合で消えたり消えなかったりしてるみたい、気にしないほうがいいよ
206スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 23:17:37
みんな怒られるのを覚悟でやっているんじゃないか?
真面目に考えたら半成りすましのbot自体アウトだし
毒を食らわば皿までってな
207スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 23:18:24
押尾やネタキャラbotのほとんどは2chと同じ感覚だね
キャラが好きなのではなく、ネタが好き
だから公式画像も使いたい放題
嫌なら見るな、ブロックしろってのは2ch方式だね
208スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 23:23:34
>>202
モバツイから消せたこともある
今はフォロー関係が不具合っぽいから、放置してるけども
209202:2010/07/31(土) 02:45:33
>>203-205,208
レスありがとう
不具合が出始める少し前くらいからどうしようもなくて困ってたから
しばらく放置か、どうしても気になるならモバツイからやってみる
フォロワーが1400超えてて、フォロワーリストから相手を探しのも
手間がかかるんで腹くくって取り組むよw
相手が退会処理した時にはフォロー関係も外れてくれたらいいのに
210スペースNo.な-74:2010/07/31(土) 04:31:58
専ブラ使えば片側フォローの状況はすぐわかるじゃない
ツールもあるし
211スペースNo.な-74:2010/07/31(土) 09:34:08
FoFでググれ、検出率はんぱねーぞ
212スペースNo.な-74:2010/08/01(日) 19:06:41
急の出来事があって、一ヶ月くらい放置になってしまった
ずっと気になってたのに、いざ戻ったら別にやることもなくてなんか冷めてきてしまった
このボットが凄い好きって言ってくれて毎日挨拶とかを語りかけてくれてるフォロワーさんには悪いんだけど、消しても
いいかな…
213スペースNo.な-74:2010/08/01(日) 22:03:40
いいんじゃない。好きにすれば
予告すると親切だと思うよ
214スペースNo.な-74:2010/08/01(日) 22:33:15
Twitterのサーバー不安定だし
いらないbotはサクサク消すに限る
215スペースNo.な-74:2010/08/02(月) 02:08:15
オリキャラBotなのにアイコンがとあるキャラの公式画像なのは何がしたいんだろ
トレスだかコラだか知らんが公式画像にちょっと手を加えただけでオリキャラか…
216スペースNo.な-74:2010/08/02(月) 12:15:54
一種のなりきりじゃない?
217スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 09:56:03
こちらの作ったbotのセリフを頂戴して
新しく(同キャラ)bot作るとかほざいてる・・・
コイツ・・・マジ最低・・・・
218スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 11:12:08
オリキャラbotって作る側はどういう意図で作るんだろな
フォロワーがやたらとセクハラもOK!癒やしキャラだのボカロ派生とアピールして
フォローしてと言ってくるんだけど、そんなキャラ居ないしどうみてもその人のダッ○ワイフとしか思えない

自分で設定したのに○○たんハァハァだのおぱんつ見せてだの脱げだのレイーポするだの
キモイだけなんですけど
219スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 11:33:18
>>218
自ジャンルでもツイッターで盛り上がった元キャラの影も形もないショタロリ化bot作った上に、
公式画像転用、セクハラしまくり、自垢からbotについて誘い受けの呟きしまくり、
他人のbotへの@に自垢で反応してキャッキャしてるフォロワーがいる
ちやほやされたいだけだと思ってスルーしているが、正直痛いことこの上ない
220スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 16:18:47
ピク支部の企画で作ったオリキャラのbotってのをちらほら見るな
自己満足でやってる分にはなんとも思わないんだが
ピク支部の企画なら自分の描いた絵を使えばいいのに
221スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 22:50:46
>>217
多分そいつ知ってる
偶然そのツイート見てあまりにもあっけらかんとしているから驚いたw
ブロックしちゃえば
222スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 23:47:22
botに向けて特定のカプsageをするリプライが増えた

B(男キャラ)が妊娠したって!これでA(管理してるbot。これも男)もパパだねw
Bに対してAは受けとか…ありえないよね?だってBはかわいいしAはかっこいいもん!
ABの絵が○位にランクインしてたよwおめでとう☆これで公式だね!

当然そういう単語に反応できなくてbotは「ん?」みたいな対応をしているけど
最近どっと新規参入してきた若い子たちがこぞってそんな話題ばっかり振ってくるもんだから困った
223スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 02:10:44
二次キャラをホモにしたbotがある事自体ありえない気持ち悪さ
224スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 10:37:49
>>222
カプbotを作ってそこで引きこもってろ!といいたくなるな
自分ならあんまり続くようならbot1説明書に注意書きを増やして
まとめてブロックするけど、どうするかは>>222の好きにしたらいいよ
225スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 11:55:52
公式男女カプ前提の男キャラボットにBLカプネタ投げて来る人いるなあ
その人だけファイル分けて、BLネタには全部女キャラへの愛を語らせるようにしたけど
226スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 12:00:13
>>222
自分とこも捏造カプを当たり前のように持ってきて、Aの話するとかB浮気もの!だのA(捏造カプ相手)どうしたの?
だのと連発で「?」しか返せないのが続いたけど、何も弄らずスルーにしてたら飽きたのかなくなった
そのキャラ他にいくつあるんだってくらいカプだの崩壊だのあるからそっちに逸れたのかもしれない
自分は元々注意書きありにしてるから、明らかに読んでなさそうでおかしなのはさっさとブロックしてる

カプ、エログロ、キャラ崩壊なんかサイト作って検索に引っかからないようにひっそりとやってろよ
うっかり見た時の精神的ブラクラこわくておかしそうな奴は絶対開かなくなった
227スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 14:56:28
公式ファンの気持ちが分かる瞬間かw>カプ・エログロ・キャラ崩壊をみたくない
228スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 15:38:08
過度なリプライだな
自分は他人の好みのカプに合わせる筋合いもないし、そういうリプされても放置してる・・・
まあ人それぞれだからなあ
説明書読んでる人がいるかも怪しい
229スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 16:48:36
「お前のために書いたんだよ!読めよ!」な奴は読まないねw
230スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 16:57:39
何度もこのスレで出てるけど
説明書まで読むフォロワーの方が少ないよ
できるだけ分かりやすく簡潔に
自己紹介欄に書き込んだ方がいい
231スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 21:15:26
読まれないこと前提に書いてるけどな>説明書
何かあったとき、説明書に書いてますが何か?と言えるように

しかし同ジャンルのbotオーナーの中には
botをフォローするときは説明書を読んでってかいてあるのに!1!1!!
と当たり散らしてフォロワーに騒ぎ立てるのがいる
何を期待しているのやら…そんなにお行儀のいい奴がbotをフォローして
エロリプやセクハラ・キャラ崩壊リプ送ったりするもんか
232スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 07:09:44
フォローが勝手に外れる現象って、まだ直ってなかったっけ?
233スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 12:30:29
>>232
かもしれん
うちのbotにやたらと話しかけてくれる人から突然リムーブされて
ああ、飽きちゃったのか…仕方ないねと思いつつ寂しくこっちからもリムったら
しばらくして気づいたらしく慌ててごめんねーと言いながら再フォローしてきた
先週の話
234スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 23:01:44
OAuth認証していないbotがあるんだけどDMとかでしたほうがいいですよ、って報告すべき?
RTとかで結構流れていると思うんだけど未だに認証していないbotがいて迷惑かもしれないがちょっと悩んでる
8月末になってもOAuth認証してなかったらDMとか送ってみるかな…
235スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 01:28:24
>>234
BASIC認証廃止と共に消えるつもりかもよ?
対応できるスキルの無い側にしてみれば、小さな親切大きなお世話かもしれない。
236スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 01:44:56
>>234
いや、かなりの確率でbotオーナー感でBASIC認証廃止でOAuthに切り替えないと
存続できないことを知っていると思うよ

自分の知り合いにもいるけど、OAuthに切り替えるのがめんどくさいので
OAuth化して動かなくなったらそこで終了、なんといわれようと更新しない
欲しかったら誰か自分より良いものを作るでしょと言ってた

ただbotのお知らせじゃなくTLで言ってただけなんで、制作者を
フォローしていないと分からない。お知らせする気もやる気なさそうだし
こっちもそこまで面倒見る気も無いんで、放置してるよ。自分の出手一杯だ
237スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 10:45:55
やめるのは構わないけどお知らせくらいはして欲しいなぁ
238スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 12:06:34
やる気のないオーナーに何言ってもウザがられるだけだよ
239スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 21:33:23
なりきりが過ぎると寒いというレスを他所で見たが
気持ち悪くなるボーダーラインはどのあたりだろう?

中の人が出過ぎても萎えるだろうし
口調を真似て連絡文を流すこともあって気になってる。
キャラになりきってってより、キャラ像を崩さないよう心がけて
苦悩しながら書いているんだけどな。
240スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 23:18:21
そんなの人によるジャンルによるとしか
241スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 01:00:35
>>239
口調を真似ての連絡は全然かまわないし、むしろ助かる

個人的になりきりだと思うのは、説明書きにそんな記載は一切ないのに
突然時事ネタをつぶやいたり、流行ものの実況や感想を言ったり
政治ツイート、原稿やコミケがどうこういってるbotは中の人出過ぎだなと感じる

でもそれも人によりけりだしなんともいいがたい
時事ネタにしても、うまく消化しておもしろいbotもいるしその人のセンスかな…とも思う
242スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 02:30:19
>>239
>>241の出している例とTwitter募金とか診断メーカーの結果、署名誘導もな

嫌いな人はなりきり口調でも嫌がるし、中の人を知っていると冷笑してきたり
サムイと思う人もいる。こればかりは個人の好みなので、結局は言う方が
気にするかしないかだけだと思う
243スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 08:44:26
オタクなところ皆無なキャラがコミケの事や原稿やれよとか言い出して
うっわ…と引いたけどTLには励まされたと喜んでる人もいたしな
244スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 21:45:13
>>240-243
口調模倣以外の挙げられたことはしていないから
生温い目で見られてるくらいで済みそうかな。

ぶっちゃけ、自分も口調模倣は苦手だ。
気持ち悪い耐えられないと思うフォロワーは黙って去るだろうし
気にしないようにするわ。
てか、見えない敵と戦い始めたら潮時かもしれないな。
どうもありがとう。
245スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 23:14:11
BOTに定期的に「飽きたらリムーブブロックして」とか呟かせるやつって効果ある?
フォロー人数が増えて、BOTが殆どTLリプライしなくなったから少しでも減らしたくて・・・
246スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 23:30:34
人数にもよるだろうけど、ここで時々チェックして手動でリムってるよ
ttp://friendorfollow.com/

中の人からのお知らせを呟かせようとしたら、上手い事やらないといけないから難しい
台詞と世界観とキャラが合えばいいと思うけどね
定期的の頻度にもよるかな
247スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 16:01:13
>>246
ありがとう
やっぱり自分で整理した方が無難だよね
248245:2010/08/19(木) 16:02:45
ごめん名前書き間違えてあげてしまった
249スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 13:21:34
botの@チェックとかフォロー返ししてる時、自分のアカウントでも
フォローしたいと思える人がいるんだけど、相手からしたらbotの中の人と
関わり合いになんかなりたくないよなぁ…と腰が引けてしまう
botは中の人の発言とか一切無いタイプだし、作者についても説明書にしか書いてないから
大半の人は知らないだろうけど、自分のTLでbotについてツイートすることもあって
隠しているわけでもない
キャラが好きでbotやってるのに同じキャラ好きの人をフォローできないジレンマ
こっちが一方的にフォローさせてもらうだけでいいんだけど、同人系ってけっこう
相互フォロー基本な感じだし、リフォローいりませんってわざわざ言うのも何か違うし
自分が気にしすぎなんだろうか
250スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 14:24:43
気にせずバンバンフォローしたらいいんじゃないか
その好きなキャラのこと語ってて、趣味合いそうだと思えば相手も
フォローしてくれるだろうし、相手のこと過剰に気にして
自分が楽しめなければ意味ないと思う
どうしても気になるならフォローする前に自己紹介のところに
丁寧に合わなければリフォローいらない旨を書き添えればいいのでは

あとは一方的に見たいのであればリストに入れるだけにするとか
251スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 10:44:28
>>250
ありがとう!
やっぱり考えすぎてたって気づけた
好きなようにフォローさせてもらうことにするよ
252スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 09:38:21
萌え話してる人いないかなーと思ってボットもフォローしてるキャラの名前で検索したら
製作者の人が、利用者がボットに話しかけた内容についてツイートしてて引いた

名前はぼかしてるけど、「××」かー、返事は「○○」かなーとか、Aさんとの会話が〜とか
当然自分の話しかけた内容もあった。
改良しようという気持ちは解るが、それを表でやる必要性があるとは思えないし、
そんなに頻繁にチェックされてるのかと思うと(管理してる以上口に出さないだけで
みんなやってるとしても)botに話しかけるのも微妙な気になった

製作者がうざいってだけの理由で同じキャラのbot作ったら駄目かなあ…
一応その製作者は「同キャラbot出てきても歓迎するよ!」とは言ってるけど
253スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 09:57:57
>>252
bot遊びやめるのもすでにあるキャラのbotを作るのも好きにしたらいいと思う

作ってみると分かると思うけど、頻繁じゃなくても
・製作者の人が、利用者がボットに話しかけた内容についてツイートしてて引いた
・そんなに頻繁にチェックされてるのかと思うと(管理してる以上口に出さないだけで
 みんなやってるとしても)botに話しかけるのも微妙な気になった

と言うなら自己嫌悪になるか、自分がやるのはいいけど
他のbot制作者がやるのはキモイと言う人に成り下がるかどっちかになると思う
後者なら軽蔑するな

254スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 10:24:47
>>253
レスありがとう。
自分は自アカでは管理してるbotやbotのTL関連の発言はしないようにしてるから
(最低限の対応はプロフィールとかそこからリンクしてるページでやってる)、
管理人と密接に繋がってるように見えるそのbot自体が嫌だなと思ってしまったのかもしれない
botはリムったので、しばらくしてまたそのキャラの発言見たくなったら自分で作ることにする
255スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 10:30:04
TL見るのが問題じゃなくてそれを書いちゃうのが問題だよな
254の気持ちは分からないでもないよ
256スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 15:09:38
でも実際、botのTL監視してること丸分かりなツイートする人けっこう多くてびっくりする
気に入らないリプしてくるらしいフォロワーのこと「ブロックしちゃおうかな…」とか
そんなの自由だけどせめて黙ってやれよと思う
鍵つきの人に「実はbotアカから覗かせてもらってました!」とか言ってる人も見たことあるし
自分でbot始めて以来、botフォローするときはまず作者をチェックするようになったよ
257スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 15:27:58
たまたまある製作者のアカ開いたら、こいつ(話しかけてる人)うぜえ、あああああ神が!、△△(bot)神に
好きっていわれていいな失礼なこと返すんじゃねえ、こっち(botアカ)から全部みれるしねー

愚痴や他botぷgrやbotからだけみれる人のTLの話遠まわしにしてるのみてドンビキした
すぐそのbotと管理者が繋がってるらしいbot全部ブロックした
TLや@みるのは管理上仕方ないと思うけど、それを全部私物扱いして曝したりネタにするのは最低だな
258スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 19:34:29
自分もbot製作してるけど鍵つきの人のツイートについて呟く製作者がいてゾッとする
そう言うのって見て見ぬ振りが普通じゃないの?
259スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 20:58:35
自分もbot設置しているけど、フォロワーのつぶやきは見て見ぬフリをしている
中にはこの人と自分の垢で繋がりたいと思う人はいるけど、あくまでbotと繋がっていたいだけで
自分と繋がりたいわけではないのでぐっと我慢している

しかし同ジャンルのbot設置人はbotをフォローした人のツイート見て自分の垢でも『bot共々よろしくお願いします』と
フォローしまくって相互フォローになってるのを見ると、そういうのもこのジャンルではアリなのかなと思ってしまう
自分だけ孤高になっているようでなんかセツナイ
260スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 21:56:17
botの事は言わず普通に自分のアカでフォローすればいい話では
261スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 01:31:39
自分は逆にbotの中の人と仲良くしたいってよくbot垢に話しかけられてる
自分の垢晒してないから進展はないけど
262スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 05:35:22
botと自垢どっちも共通フォロワーがいるのに
botのTL見てpgr発言する人がいるから同じに思われたくなくて
私はもう管理者の垢は明かさないようにしたわ
なにかあったらbotにDMくるだろうし今のとこ問題ない
263スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 07:22:01
垢晒してたらbotについての不満をわざわざ個人サイトに言いに来たやつがいたな…
botについての報告はDMでしろって書いておいたのに
そんなに匿名で言いたいもんなのか
264スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 08:00:20
>>263
DMでしろって書いておいてもそれに従わなきゃいけないわけじゃないからなあ
もちっと気を楽にして構えた方がいいと思うよ
265スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 09:37:28
それこそ263のサイトに特攻した人が264みたいな思考なのかな
266スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 14:15:12
不満を持たれるbotを作るってのも恥ずかしいよな
267スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 14:21:57
なんだそれw

夏だなぁ
268スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 14:38:39
二次キャラbotなら何言われても仕方ないと思ってる
他人のキャラをまるで自分のキャラのように扱っているという事だから
そういう意識を持ってやってるよ
269スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 19:21:36
botにつけて面白い機能ないかな
270スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 20:26:20
いっぱいあるじゃないか>機能

放送中のアニメだと放送前に教えてくれるのとか
天気教えてくれるのとか
しりとりするやつとか
月齢おしえてくれるやつとか
じゃんけんするやつとか
好感度のあるやつとか
ニュース拾うやつとか
翻訳するやつとか
bot見て回るといろいろあるよ

時々凄い高性能botいるよなw
271スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 20:50:39
通常ツイートにフォロワー名が入るのが苦手だな
@付きで自分に送られてくるなら嬉しいけど
他人への言葉を好きなキャラボットが言ってるのはみたくないと思ってしまう
あれ嬉しい人がいるからその機能付けてるんだよな?
272スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 21:32:41
>>271
複数管理してるけどどれも私も名前呼ばれたい!ってリプライされるよ
ていうかbotにそんな独占欲持つ人がいるなんて想定外でしたわ
273スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 21:35:54
>>270
自分の見たものではそれ以外には
・あだ名で呼んでくれる。解除も変更も自動
・○時になったら知らせてとツイートして、その時間になると『■■さん時間ですよ』と声をかけてくれる
・花言葉を教えてくれる
・かるたをひく
・勝負をする。しかも何勝何敗まで覚えていて教えてくれるし、勝ち数でセリフが変わる

などもあったよ。他にも見たのもあるけど、東方や場皿とか
自分でプログラム組める人のbotはすげぇな
274スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 21:42:48
>>272
独占欲ではなく世界観が崩されるというか
原作セリフしか喋らないツイートに
突然知らない名前が入りこむ感じで違和感が凄いんだ
悪いって訳じゃなく個人的に苦手ってだけ
275スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 22:03:31
自覚がないみたいですね
276スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 22:29:49
@274 自覚がないみたいですね

自覚がないみたいですね 274

この違い?
277スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 22:51:46
フォロワー名を呼んでるのって
なんか夢っぽいよな
278スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 22:54:50
>>277
それを言うとキャラ以外(フォロワー)がbotと会話してるって時点で
どれも夢になるんでは
279スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 23:41:28
>>278
他人との会話が見えなきゃいいんじゃない?

自分とbotが会話するのは気にならなくて
他人とbotが会話するのは「違和感が凄い」とか…ねぇ?
280スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 00:03:13
なんか厭味っぽい人だね
281スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 00:07:19
はっきり言ってもいいの?
きもいってwww
282スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 00:08:25
なにこれ荒らし?
283スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 07:27:54
276みたいなツイートのことだよな?
それが気持ち悪くてフォローやめたbotあるよ
284スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 08:48:26
ユーザー名を変な名前にしてbotに呼ばせようとする人もいるからなあ
「○○のパンツくんかくんかしたい」とか…
botが凄い変態な台詞をつぶやいていてギョッとして、
よくみたらそういうフォロワーの名前だったりとか。
@がついていればすぐフォロワーの名前を呼んでいるんだとわかるんだけどね。
そういうのが嫌だから、自分管理のbotの名前呼び機能は@付きにしてる。
285スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 15:23:49
呼ばれりゃ嬉しい人もいるし嫌な人もいる、変な名前の時はキャラ的にまずくなったりネタにもなる…こればかりは個人の認識の違いか
うちの場合は200いくつあるランダムツイートの中に1つか2つこのツイートいれてるから、出現率は数カ月に1度くらいだが
たまにこれが出るとおもしろいとは言われてるけど… 考えてみる
286スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 23:23:51
数ヶ月に1度の割合と1日に何度の割合を
同じように思って考えてみるって馬鹿じゃね?
287スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 23:43:44
遅レスだが、「使いこなせば面白そうだけど、すげー複雑な機能」つけて全然遊ばれてないbot見てると、
やっぱ分かりやすさも大切だと思った
288スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 10:08:17
>287
その場合は分かりやすさ以前に求められているものではない気がする
でも機能は自己満足だから使われなくてもイーンダヨ!と思ってる
自分の欲しい機能付けりゃいいんだ
289スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 13:15:08
どうしたいかは設置した人それぞれだしね
沢山の人に毎日botに遊んで貰うことを第一にしている人がいれば
設置人の自己満足で機能更新し続ける人もいるし、設置しただけで満足して
あとは放置かリプライのパターンを増やすだけな人もいる

設置したまま放置は良くないが、どれが良いというのでもないよ
290スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 15:24:34
うちのbotのセリフやリプライをいちいちRTさせてる人がいて、なんかもにょった。
自分とbotの会話を「俺と○○たんの愛の劇場」みたいに言って、
三ケタ以上いるフォロワーに垂れ流してるんだが…どうすりゃいいんだか。
291スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 15:43:44
botにこんなこと言ってもらえた!系のRTは
bot遊びの定番のひとつだと思ってる
こんなセリフありえないとか愚痴られているならがっくりだけど
○○言ってくれた!系RTは見かけたらすごく嬉しいわ
292290:2010/09/02(木) 16:29:23
たまに見かける位なら全然気にならないどころか、寧ろ嬉しいんだが、
ほぼ毎回、全セリフをRTしてて引いたんだ
293スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 16:50:25
それになんの問題があるんだ
エロセクハラされてるならともかくそうでないなら問題ないだろ
自分が作ったbot私物化されてるみたいでイヤ><ってのなら
外に公開しないで自分だけで遊んでれば?
294290:2010/09/02(木) 17:07:23
そうだな、ほぼオリキャラbotみたいなもんだし、
俺の好きにしていいはずだよな。
セクハラまではいかないがエロ気味のドリーム劇場が嫌だったんだ。
非公開にしてくる。すっきりした!
295スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 22:22:20
意見求む。

botは男性キャラ・腐人気多・メンヘラ気味フォロワー1割(←リプの9割)
同人抜きのファンと男性フォロワー3割。

管理人が選んだ台詞中心は偏ると思うからフォロワーの好きな台詞を募集している。
妄想台詞が届いてもスルーしていたんだが、度が過ぎるものが増えてきた。
腐向けbotにはしたくない。
大人の対応は無言でスルーが賢明だろうか。
296スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 22:32:08
bot作ったのはいいけど公開するのってすごい勇気いる…
297スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 22:33:13
>>295
腐向けbotではありません
あまり一般向けでない妄想や絡みなどはご遠慮下さい

とでも注意書きしてあとはスルーが限界
戦っても次から次に湧いてくるからキリがない
けど度が過ぎる要求が止まない相手はブロックしちまえ
298スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 23:39:05
>>297
そうだな。ひとりが去っても、次から次に涌いてくるな。
自己紹介の【精神疾患療養中】は免罪符なのか。
botと絡んで気持ちが晴れるならと思っていたがそろそろ限界だ。
心を鬼にして対応するよ。ありがとう。
299スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 00:52:55
>>295
リクエストの送り先がTwitter(bot垢でも管理人垢でも)ならクライアントでNGワード突っ込む
メルフォならフィルタかけてゴミ箱直行
でスルーできない?
300スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 09:27:15
蒸し返すみたいでなんだけど、RTが苦手な人って普通にいるよね。

自分、夢書きなんだけど、夢書きが下手なことすると公開オ○ニーって叩かれたりするから
言われないように気を使うのに、botのセリフRTでラブラブ台詞が垂れ流されてるのは
公開オ○ニーじゃないのかってはたで見てて逆に恥ずかしくなる時ある。
だからうちのは初めから非公開だけどね。
301スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 16:46:08
自分のTLで流されたら嫌だけど、そうじゃないならRTはまったく気にならないな
あんま関係ないけどbotのTL覗きすぎると頭おかしくなるよ
302スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 16:57:00
フォロー数が増えてきてTLの流れる速度が増してからは
TLチェックはほとんどしてないなあ
@はちょくちょく覗いてるけど
303スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 01:57:02
会話の流れが自然すぎたのか、1人のフォロワーから「中に人いるの?」と@が来ていた
それに対してbotがまた普通の会話のように返事をしてしまった

それ以来中に人がいると思っているらしく敬語で話しかけてくるようになったんだけど
まさかbot自身に「自動botです」と言わせるわけにもいかなくてもどかしい…
304スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 02:26:41
プロフィールに全自動botって書いておいたらどうか
305スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 04:24:14
>>303
逆のパターンなら経験したw
あまりにナチュラルな返事をするから、てっきり中の人がいるんだと思って…orz

自分もそのくらい自然な会話をさせてみたい
ジェネレーター製の上、複数キャラを扱ってるBOTだからどうしても
「呼んでるのに○○君出てこないんだけど…」
とフォロワーさんに言われたりしてしまって申し訳ない
306スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 05:06:28
普通botって全自動なのにわざわざ書かなきゃならなくなってきたのか

botからのフォローを弾いてたら
「リプライだけ手動、botにリフォロー貰えないから」
ってbot?にフォローされた
遠慮なく弾いた
307スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 07:16:51
別に誰も強制してないんだから
そういうのが気になる人は書けばいいじゃんってだけでしょ
308スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 07:25:13
強制されてるとは書いてないわけだが
309スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 09:28:12
揚げ足のとり合いだなw
310スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 11:21:37
全自動とか(´∀`|Д・)っ|)<中の人などいない!
とかはかけるなら書いた方がいいけど
勘違いする人ほど書いてあること見ないわな
自ザンルで全自動のbotがメンヘラに返したリプが
その人の地雷だったらしく「中の人が私を蔑んだ!」と
作成者さんを名指しで誹謗中傷するTLを垂れ流し続けて
結局、作成者さんがbotどころかツイッターやめて
サイト休止した事があったので意味があるかないかは
わからん
311スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 11:36:26
botってそもそも何だかわかってないでフォローしてるフォロワーも増えてきたんじゃないのか?
特に、この夏休みで増えたフォロワーあたりは…
312スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 12:10:04
1年前半年前もすでに一昔ってのがツイッター事情なんじゃない?
多くの人(特に一般人)への浸透がもの凄い勢いで増えてるし
子供ニュースみたいな番組ですら取り上げてた
ツイッターとはこういうものと言った考えが相手に通じないものとして
割り切ってやって行った方がよさそうだね
313スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 13:44:23
>>311
始めたばかりの初心者(ケータイユーザー)で何人かいたよそんな人。
名前も自己紹介も非公式botと書いているのに公式の中の人と思い込んでるわ、
定期的に注意文を出しても読みはしない。
説明サイトを作ってみたが、これも読んでもらえていないだろう。
314スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 14:10:14
よろしくです☆みたいなDM来たことあるわw
まぁその内気がついたのかリムられるんだけど
>>310の例みたいなのはちょっと怖いな
315スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 14:41:00
メンヘラの扱いに困り果ててリプは止めた。
止めても諦めないでリプよこすけど。
いー歳こいた婆のチュウしてとかさーもう勘弁してくれ。
316スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 18:17:21
嫌いなキャラの名前が入った創作ツイートを見ると@で長文愚痴を飛ばしてくるやつがいる
贔屓キャラについての創作台詞には一切文句言わないくせにこれだからCP厨は
317スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 02:58:50
カップリングbotとかもあるしな
318スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 14:02:39
>>310
それうちのザンルかもwww
bot憎ければ製作者も憎し
319スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 22:49:13
自分の作ったbotに必死になってくれるなんて有難いじゃん
320スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 00:29:22
タイムラインの反応リプライを一つのツイートで全部返す方法分かる人いないか。
例えば「おはよう」に反応してリプライ返す時に
対象が沢山いるとそのリプライでタイムラインが溢れてしまう。
これを避けたいんだが
321スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 01:03:47
>>320
マルチポスト乙
322スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 01:40:11
作業的な感じで他のキモイやつとまとめておはようとか言われても空しいだけだろ(´・ω・`)
323スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 10:16:43
>>320
返すとなると.@になって関係ない人ダダ漏れの連投botになっちゃうんじゃ…
もしおはようだけで規制に入ってしまうならリプ確率を減らしてみたら?
TL反応ってユーザーからの自発的な行動とは違うと思うし
「反応してくれない!」とは思わんだろう
324スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 13:48:53
おはように反応する機能やめればいいじゃない
325スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 17:53:28
なりきりをbotと言い張る馬鹿がいるせいで
こういう勘違いも産まれてくるわな

86 :愚痴:2010/09/06(月) 15:53:21 ID:JmUv1Yv10
botってファンの人や公式の人が
まさにただのブログラムのbotを装って淡々とツイートを
書き出していくものだと思ってたのに
ただのなりきりチャットと知って気持ち悪くなった
326スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 17:56:27
勘違い過ぎる…
どっちにしてもそれbotじゃねぇよと言いたい
327スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 19:53:02
なりきりを手動botっていう人が多いな、確かに
本人としては本気でbotだと思っているようなので何も言えなくなってしまったよ
328スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 21:10:08
BASIC認証止まったのって8月末日だよな
なのに8月の23、24日あたりから止まってるbotが異常に多いのはなんでなんだぜ
329スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 21:46:27
別の不具合に引っかかってそのままBASIC終了とかじゃない?
自分がフォローしてるBASICbotはほとんどが終了前に動かなくなってたよ

それにしても結構な数のbotが止まったままで寂しいな
対応する気があるのかないのかだけでもハッキリしてくれれば
あきらめも付くんだけどね
330スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 21:56:41
botジェネレーターでOAuthに切り替えしてないやつが
23日あたりで一斉に止まってたからそれかも
331スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 22:41:35
botに創作台詞あると嫌なもんなの?
プロフィールに創作台詞有って書いてるけど創作と公式の区別がつかないから困るとか言われてこっちが困った
332スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 23:29:43
創作台詞ありだけどそんなの言われたことないな
ランダムツイートは公式台詞のみにしてるけど、台詞が少ないキャラだから
リプへの反応は公式台詞のみだと会話を成り立たせられん
リプに反応するbotは創作台詞まったくない方が珍しいんじゃないか?
333スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 23:58:57
創作はいいけど
そのキャラはそんな事言わない、言葉遣いしない
というポストがあると
(;´∀`)何だこいつ・・・
と思うことはある
334スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 00:21:33
創作セリフしかないbotだけど言われたことないなー
作ったときにフォローしてたbotが公式セリフタイプじゃなかったのもあってそれが普通だと思ってた
それとシリーズ長いからセリフ抜き出してたら死ぬw
335スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 01:17:44
あまりにもキャラと剥離した創作台詞ってのはあるな
キャラへの思い入れが薄ければ薄いほど
元のキャラと剥離した創作台詞が作られるんだろう
ファンからみて違和感が強い場合はブロックされるか
一言何か言いたくなる人も出るだろう

>>331
公式台詞と区別がつかないのは
誉め言葉として違和感がないと言ってるとか?
そのキャラが好きなら公式と創作台詞は区別がつきそうだけど
作品にあまり詳しくないとかも知れんよな
336スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 03:10:17
botに何を求めるかの差じゃないか
創作台詞込みで色んな台詞やリプを楽しみたい、
原作台詞しか見たくない、どっちの意見でも押し付けなきゃいいのでは。
私見だと創作台詞のみより原作+創作台詞の方が後者の人に絡まれやすいような気がする

自分は通常ポストは原作の台詞しか入れてない
新作出ると増やしたり削ったり入れ替えしてる
リプだけ原作台詞の名前を@ユーザーに変えたものも入れてる
おかえりリプを
「なにやってたんだおせぇぞのび太」→「なにやってたんだおせぇぞ@ユーザー名」みたいな
337スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 07:13:24
創作セリフに文句きたことないけど
公式セリフに○○はそんなこと言わないってリプライきたことならある
338スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 08:47:48
そんなリプもらったら逆にちょっと嬉しいなw
339スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 09:21:15
公式セリフを勘違いして覚えているフォロワーもいるからな
けっこう有名なセリフなんだが、微妙に言い回しを間違えてるんで、
何度もトライしてくれてるけど、そのセリフから必ず返るはずのbotからの反応ができない
原作読み直して、と返したくなるww
340スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 09:30:28
>>330
botジェネレーターでOAuthに切り替えしてないのは、
8月末より前にbotジェネのtopで「アカウントを停止しました」の表示を見た気がしたから、それじゃないか?
341スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 09:34:16
アイコンエラー直らないなー直らないなーと思ってたら
アイコンだけURL修正忘れてたとか言うミス
342スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 10:20:39
早くbotすたれねーかな
343スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 10:44:11
botは廃れないだろ、と釣られてみる
344スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 11:17:03
創作botでも絡みやすいのに中の人の気配がしないのとかはすげー好きだ
自分は中の人臭が地雷なんだと気付いたら回避しやすくなった
345スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 12:34:05
面白味のあるbotと公式台詞のみ吐くbotだけ残って
他の同人腐妄想入ったbotやホモbotは廃れて欲しいかも
346スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 13:14:46
面白みのあるbotとか言っても何を面白いと思うかは人それぞれだろ
そう簡単には廃れなさそうな気がするが
まぁ自分もホモbotはイラネと思ってる

…ていうか勝手にホモネタなリプ飛ばしてきて
全然関係ない反応でも脳内ホモ妄想展開はじめるのいい加減にして欲しいわ
347スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 13:24:28
botに対してどういう要素を求めてるかもフォロワーそれぞれだからなあ
自分の理想を押し通したいなら鍵かけるかブロックで蹴飛ばすかしなかいわ
公開すればおもちゃにされて当然なツールでグチグチ言ってる方がみっともない
348スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 13:28:04
すまんホモbotやってる
二次創作&腐向け、とプロフィールにはっきり書いて鍵かけて
公式台詞は使ってないしアイコンも自作だ
それで好きな人だけが絡んでくれればいいと思ってる

自ジャンルは割と
「同人要素のない一般向けbotに妄想で絡むな、腐向けbotでやれ」
ってのが徹底してるので
住み分けできてると思うんだけど甘いかね
349スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 13:31:10
住み分け出来てて鍵付きとかならいいんじゃねぇの

ウチのジャンルは腐向けじゃないbotに腐が押し寄せてるのが痛い
腐向けbotもあるにはあるんだが、全然そっちに行ってくれない…orz
350スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 13:32:17
そlんなのどうせ硬派()気取りのバカ腐女子だろ
351スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 13:55:29
腐イヤ厨はこんなとこで暴れてる暇があったら
大事なbotに鍵つけてひとり遊びしたたらいいんじゃね?
良識や住み分けの配慮は大事だけど腐・エロ厨・ドリ厨お断り
注意書き読め!察しろ!!!でどうこう出来るもんじゃねぇよ
352スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 14:01:37
ユーザーの絡み方は人それぞれだし
腐女子もエロ男子もどっちも来るから別に構わんが
一般向けbotに腐向けbotが絡んでいくのだけは
やめといたれよ……と思う
353スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 14:08:17
エロドリ腐厨には参ったが制御するのは諦めた
354スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 14:14:56
@チェックしてるときには痛々しい気持ちになるけど
対応するのは自分じゃなくてbotだから気にならない
355スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 14:54:58
腐botやカプbot、身内のみ・俺得botは宣伝や検索サイトに登録せず
そっとやっていれば良いんじゃない?

とはいえ、自分のフォロワーで二次キャラbotに慣れたせいか
マイキャラbot、果ては出銭キャラbot作り始めてフォローしてしてとうるさくなってきた
出銭キャラを二次でやる危険性全く考えてないし、出銭ランドで撮ってきた写真
ウプしまくって感想を求められて困ってる

前に卒業アルバム編集のバイトしたときに言われたけど
出銭ランドって自分のアルバムにそっと収めておくのは良いけど
不特定多数の目に触れるような宣伝をしてはいけなかった気が…
356スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 14:59:48
鍵付き腐向けbotを対で管理してるけど同ジャンルの一般botがフォローしてくる
多分このジャンルではじめに作ったbotでフォロワー数が多いせいか
「腐向け」の3文字も目に入ってない様子
フォロー承認なんかしたら>>352みたいに思われるに決まってるよね
いくら一般botからフォローしてきたとしてもさ
だから蹴ってる

bot同士のループとか対処してるのかなと思ったら案の定ボッジェネ
おおすめユーザーが出るようになってから困ったこと多いね
357スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 15:04:24
ああ、確かにオススメユーザーが出るようになってから色々うざいのが増えたような
今話してたような一般/腐とかじゃなくてスパムとかもさ
botのフォロ管理手動でやってるんでときどきイラッと来るときがある
358スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 15:21:50
変なのと言えば、こないだドリ厨がbotのセリフと自分のリプを
RTでTLに流してるから、非公開設定にしてくれって
わざわざDM送ってきたやつがいた。
RTに対する著作権がどうのとか長文付きで。
大好き、愛してるにはありがとう程度のリプしか
返さない一般向けbotなんだけど、
それでドリ厨がどんな絡み流してようが知らんがな(´・ω・`)






とは言い切れなかったので、しばらく非公開にした。
359スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 15:24:53
ちょwww
360スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 15:27:09
ちょ、屈するなよwww
最後の一行で思わず噴いたじゃねーかw
361スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 17:34:20
腐向けとか書いてあるのをTwiwikiから抹消した方がいいか?
なりきり等は消して整理しておいたがなんならそっちも後でやっておくぞ
362スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 18:04:00
腐向けと書いてない実質腐ネタのbotが嫌われてるだけだから
注意書きで腐向き鍵付きはどうでもいい
363スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 22:10:14
あるある、腐向けってなくて原作のセリフに混ざって
腐っぽいのがたまにはいってるのが一番最悪
これならいっそ腐向けにして鍵かけてるほうがいいと思う
一般フォロワも引いてるみたいでブロックされまくってるみたいだ
364スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 22:11:36
腐向けに限らず厨行為するリプは好きじゃない。

流れ読まずに。bot製作中。
プログラムは既に組んだんだけど返信が案外思いつかない。
リプされた時に自然に見えるコツとかあれば聞きたい。
365スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 22:28:13
自然な返信が思いつかないなら公式セリフで使えそうなのを流用
少々意味不明不自然でもそれはそれで味になる
一気に何もかも対応させようとせずに挨拶から始めて
あとはTL見ながら足したい対応単語入れていくのがいいよ
366スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 22:54:12
厨行為するリプ?
367スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 00:39:19
返信はとりあえず思いついたのを発言させてみて、
違和感があったり不自然だったら書き直すを繰り返してる

自分用に作ったbotだけど徐々にフォロワーが増えてる
自分が楽しければいいやって最初は思ってたけど
遊んでくれる人がいるとやっぱり嬉しいな
今はない頭ひねってこのキャラならこう返すかなってのを考えてるよ
368スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 00:46:57
私も自然な返信考えるの苦手だったから公式台詞から使えそうなの引用してる
「本当に?」「やったー」「なにしてるの?」とかそんな感じの
台詞はランダムだから会話が噛み合わない事が多いけど稀に3〜4回成り立つこともあるよ
その場合、普段は噛み合わない分テンションあがるw
あと返信台詞がランダムだと理解してたらわりと脳内でフィルターかかるみたいで噛み合ったように感じたりするよ
369スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 08:19:58
まわりのbotたちがだんだん秋仕様なポストに…
自分とこのも早いとこ秋ポストさせたいんだけど
もー暑くて暑くて台詞が思いつかない…!
思いついても他のbotと被ってたり…困った…
370スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 09:47:01
困るくらいならbotやめればいいじゃない
371スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 09:57:25
ツィッターしりとりでもやれば? http://souseiji.net/shiritori
372スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 13:28:03
「○○(管理キャラ名) bot」でぐぐってみて、
日記とかブログで自分の管理botのことが書かれてると嬉しい。
原作の都合上セリフがないキャラクターだから、イメージ崩してないか心配
373スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 13:40:06
無口キャラなら自分もやってるけど
…………
…………?
…………!!
…………(////)
…………(ため息)
とか入れてるよ。こればかりでないけれど
あと、知り合いは代弁キャラを使って
A『○○(キャラ)なら、もう■■に行ったよ』
とか言わせている
374スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 13:41:46
途中で書き込んでしまった
自分みたいに全然台詞がない人物を管理してる人いるかな?
375スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 13:54:36
>373
入れ違いで書き込んですまん
無口だと難しいよね。
うちのはメールだと流暢だから
ツイッターやってる設定で喋らせてるよ
無口キャラといってもそれぞれだね、ありがとう
376スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 22:02:02
>>373
前から気になってたんだが////って何なの?
腐botでよく見かけるんだが、こっちのbotでどう反応して良いのかわからない
377スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 22:20:46
顔赤らめて照れているって表現
漫画とかで頬染めるのに//とか描くじゃん
女が男キャラ同士絡めて頬染めさせて妄想してんだろ
アホくさ(藁
378スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 23:20:16
>>377
なるほど!
やっとわかったよ、ありがとう

それにしてもこっちは無機物botなのに不思議だ
379スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 10:07:14
>>374
台詞が極端に少ないキャラを管理してる
原作の擬音とその行動を説明するつぶやきとかを入れたりしてる
 ぺこり(←おはようのあいさつをしている)
こんな感じで

///は説明なくても照れてるのがわかりやすいので、使わせてもらってる
380スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 13:31:51
/// って厨御用達なのかと思ってたわ
381スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 13:38:55
>>380
それであってる
382スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 13:40:20
合うキャラと合わないキャラがいるから
その辺りは制作者の匙加減
383スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 20:23:00
創作なしの原作セリフが流れてくるだけのbot作りたいんだけど、
著作権的にはどうなのかな。
鍵付き身内のみでやるのが一番安全か。
384スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 20:29:20
著作権を持ち出すなら
全ての公式外の二次BOTはアウト
例え身内のみでもアウトはアウト
グレーでのお目こぼしでなんとかなってるのは同人と同じ
385スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 21:04:28
同人からそれるんだが生のbotが一つ消えるんだね。
公式宛らしい「ご迷惑をおかけしました」のお詫びがあった。
386スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 01:22:37
なんの生ジャンルか知らんけど
公式が動きだしたのか
生はなりすましが問題になってるくらいだから
さすがに公式(本人?)も動かざる得ないのかもなぁ
387スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 02:51:42
>>384
公式に使用許可貰ったり(botが公認されているのではなく、ソースの使用許可)、
公式が著作物の利用ガイドライン出してる場合もないので
「全て」とくくるのは誤りだね

公式がR18のジャンルは結構融通きかしてくれてるから
388スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 12:01:23
うわ…
389スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 12:20:17
逆アクセスで遡ってみたんだけど
声優botというのがあるんだね。びっくりしたわ
鍵付きだったけど腐向けと書かれていて思わず事務所に24したくなった
まだしてないけど

いくらなんでも本人のTwitter垢もあるんだしあんまりだわ
390スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 12:22:47
連投ゴメン
そのくせモノクロ二階調の例のアレにリンクしてるし
設置した人、本当に分かっているつもりなのかな
アレにリンクするならそれくらい守れよ
391スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 12:33:05
本尊がTwitterやっているなら、botは作らないのが礼儀じゃないのかね。
個人的見解なんだが。
392スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 12:38:14
本人が垢取ったのがbotより後ってのはよくある
24はさすがに余計なお世話だろ
気になるならbot垢にDMにしとけ
393スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 13:43:08
24されても問題はないだろ
名誉棄損覚悟でやってるんだろうし
394スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 22:06:18
最近botじゃない一般アカがボットジェネ使ってこちらのbotと会話がループ
bot同士は元々別のプログラムで会話させてたから通常のリプライはボットジェネからの投稿ははじくように設定したけど
botじゃないのにリプライにボットジェネ使う意味がわからない
395スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 00:42:56
自ジャンル腐botが気持ち悪すぎる
モロ単語はもちろんちょいスカ入った会話もある、それが普通に公開で垂れ流し
キャラ名で検索すると出てきて避けようがない、ストーカーbotとか意味がわからん
396スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 01:07:10
botも始めは腐臭は多少あっても一般ファン向けが多かったのに
最近はもう自重しない状態の二次同人腐女子の世界だな
397スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 01:21:43
ジェネレーター少しは登録の制限しろよ
企業スパム増える、サイトまともに作れないような厨まで簡単に登録してすぐ放置
自分botとかわけわからんのまでなんでこっちが気を使わないとならん
気づいたら>>394みたいなのになってた一般アカブロックしていいよね
398スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 02:43:40
ループ系は垢指定で弾くかブロックしていいんじゃない?

複数管理してて、ボッジェネで作ってるbotが1体いるんだけど、
何故か後続のボッジェネ産botにやたらとフォローされる。
それだけなら問題ないんだけど、そういうbotに限って、
通常postで@こっちのbot〜とか話しかけてきてループさせてくる。
399スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 04:01:51
TL発言に毎回反応させてる?
TLから今おやすみを拾って返すようにしてるんだけど、
フォロワーが増えてきたらだんだんおやすみツイートの多さが気になってきた
キャラbotだと共通のフォロワーも多いだろうし、いちいちおやすみ返してたらウザいかな
400スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 04:56:08
うちの場合はフォロワーが反応しないようにツイートしてたからTL反応は取っ払った
(例えば「おや,すみ」とか)

botって飽くまで添え物というかにぎやかしなんだよね
ツイートの邪魔したら意味ないなぁと思ったよ
401スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 09:02:39
使ってるプログラムが悪いのかもしれんが、フォロワーが増えるとTL拾う率下がるよね?
「久しぶり挨拶してくれた」「最近声かけてくれないね」と喜んでくれる人もいるから、未だに挨拶のTLリプ消せないでいる・・・
402スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 10:31:03
ランダムで返す様に設定したらいいのだろうけど、そうすれば
『○○には返事したのに自分には挨拶返してくれない!ふじこ!!』
というのが出るだろうから難しいね

自分は毎回TL反応されるのは嫌いだからフォローしているbotが反応しないようにツイートして
自分のbotには呼び出し機能のTLしか入れてないし呼び出し以外入れる予定はないと説明に書いている

呼んでもいないのにいちいちつぶやくだけで毎回『くしゃみ+誰か呼びましたか?』とつぶやくbotがいて
シークレットなのか何に反応しているか分からなかったからブロックしたのもいる
TL反応は全部書いて置いてほしい
403スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 10:41:39
TL反応は入れてる
挨拶は返信率下げてるけど、おはようとかの時間帯は、ツイッター自体が混み合ってるから、返信が減る
botと遊ぶための専用垢って人もいるし
TLがウザいかそうでないかは、フォロワーがなんとかするんじやね?
404スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 12:47:55
9/2で止まってるbotが多いけど
もう管理してないbotなのかね
405スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 14:53:02
自分の好みに合わないbotならブロックしてもらえば良いだけだな
botに絶対これがベストって形はないからすきにやりゃいいと思う
人のbotが気に入らないなら自分好みの新しく作ればいい
406スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 14:55:04
はいはい
407スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 14:57:18
ブロックは強制ではない
そこはリームーブしてくださいお願いしますだろデコ助野郎
408スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 14:58:10
リムーブがリームーブになっとる
ネタ使っても誤字あったら興醒めだ
409スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 15:11:03
なにこのうすら寒い自演
410スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 15:27:45
実在の人物のチャットログを元にbot作ったら本人と見分けられなくなった。
411スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 16:00:52
止まってるbotに限って好きだったbotが多いな
同じキャラでも嫌なものほど元気に動いてる
412スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 16:10:12
あるあるw
でも自分のbotも動いてるからそういわれると複雑
413399:2010/09/11(土) 16:51:59
ありがとう
とりあえず様子見してみる
削除する事も考えてみるよ
414スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 16:56:53
好みに合わない合わないとリプとばされてちょうど今げんなりしてる
公式男女カプA×Bを前提にしたAのbotを運営してる
AB前提ってのはもちろん明記済み
ちなみにこのAは恋愛脳って叩かれることもあるぐらい
原作でもBの事しか見えてないような状態

それがA×CやD×Aの腐カプ好きな人がbotフォローしてきて
「あんたはCのことだけ考えてればいいのに」とか
「なんでBの名前には反応するのにDには反応しないの」とか
「Bの事ばっかりツイートしてうざい」とか
そんなリプばっかり飛ばしてくる

結構イラっとしたのでもっとAB前提なツイートを増やそうと思う
415スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 17:14:20
ブロックするかTL見るクライアントでNGにしとけば?
416スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 18:04:12
エヴァ見にいったーetcとか、スパム業者ばっかりうざい!とか
暴言吐かれた!そいつのアカは○○ってbotで晒し上げるとか明らかにやりすぎだよな?
しかも女子キャラなのにイメージぶち壊し・・・
417スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 18:17:41
トゥギャザーまとめも酷くなってく一方だし
bot利用で自分の鬱憤晴らす奴も出て来てんだろう
418スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 21:00:02
もはやbotじゃなくてなりきりでもなくただの制作者のオナニーレベル
419スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 21:57:23
>>417
一応確認しとくが、「トゥギャザー」は「トゥゲッター」かね?

トゥギャザーするのは某芸人だけで結構ですwww
420スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 22:31:42
トゥギャザーwwwww
421スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 00:46:11
トゥギャザーってなんだろうと思いつつスルーしてたら
なるほどスッキリしたわw
422スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 11:20:49
中の人やたら特定したがる奴はなんなの?
423スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 14:15:33
いるよな、特定厨
人の名前出して○○さん?とかさ
やめてくれって感じだよ
424:スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 19:25:24
A×BでもB×Aでもないって明記してんのに
嫌だけどフォローした(´・ω・`)とかフォロー許可後に文句TLに流すなら切って…

許可すんのやめようかなとか最近思ってきたわ…
425スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 19:55:11
嫌なのにフォローする意味がわからんね
ブロックしてあげてもいいんじゃない
426スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 13:43:41
同人板でよくうざがられてる自分botってなんだろう
有名人でもキャラでもないただの一般人が
自分のbot作るってちょっと想像しにくいんだけど
一体何の意味が?としか
427スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 14:30:24
アバターとかコスなりきりみたいなものかなとは思ってる
要は普段の自分と違う架空の(Twitter上の)分身のつもりなんじゃない?

Twitterやbotが無い頃は、オリジナルや創作サイトによく自作マスコットキャラがいて
マスター(自分)と会話とか案内とか他のサイトのマスコットと共同企画に参加したり
コンテストに出ていたりファンクラブが出来たりしていたけど
428スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 17:13:50
bot管理の愚痴をなぜ同人板でするんだろう
ここですればいいのに
429スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 18:00:54
それだけもうキャラクターbotというものが
同人文化に組み込まれてしまったてことだろ

同人誌作るのとかサイト作るのとかと同じ扱いってこと
430スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 19:00:19
bot利用者に嫌味言いたいんじゃね?
こんなに管理してる側はムカついてんだよって
431スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 19:03:14
単にこのスレ知らないだけだと思うが…
432スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 19:49:06
サークルだの自分の管理してるボットの宣伝、キャラやカプ布教!だの、自分だったら身内でも即切りたくなる
ような、○○ちゃん好き!を定期的に呟くだの、挨拶しますだの、こんなんマジいらねえ<自分ボット
始めた頃はこんなんなかったから想定外で対処に困ってる
433スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 20:56:56
アラフォー腐の自家発電の相手させられてるようなんだが
キスとかチュー程度をNGにするのは神経質かな?
434スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 21:09:11
スルーでいいじゃないか
いやならキャラにNOの表現させりゃいい
435スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 21:13:30
>>433
自分だったらそのIDだけ別パターン読込ませるな
436スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 21:56:41
>>434,435
素っ気ない返信にすると、好反応風のリプライを返す反応語を混ぜたりで
3桁フォロワーで彼女だけ悪目立ちで困ってた。
IDで個別反応に切り替えてみるよ。ありがとう。
437スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 22:22:49
アラフォーなんて情報をここで書く必要があったのかw
438スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 22:49:53
>>437
ないねw悪意だ。ごめん。
439スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 00:02:02
botってどうやって他の人にフォローしてもらってる?
フォロワー多い人ならbot作ったのを知らせればそこから段々増えるだろうけど
フォロワーいない人はどうしてるの?
440スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 00:31:53
>>439
botを紹介するサイトというかwikiのがあってな…
あとはジャンルによっては専用検索サイトなんかもあるし
定期的にキャラ名で検索して見つけてフォローしてくれる人もいる
441スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 00:33:19
botからフォローする奴は嫌だな
まるでスパムみたいだ
442スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 00:44:16
ウチのbotは元々あったらしい先発のbotが止まっていたせいもあってか
そのキャラの熱心なファンのフォロワーが自分のTLでガンガン宣伝してくれたおかげで沢山フォローしてもらえたよ

自分で宣伝するのは躊躇いがあったのでありがたかったな
443スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 00:45:24
え? bot同士の会話が見たいフォロワーもいるのに?
444スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 00:49:36
botなんてフォロワーが自分で探してフォローすればいい事じゃね?
自らフォローしに行くbotって業者botか自己顕示欲の強い管理者くらいしかしないだろ
445スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 01:13:13
>>441
botからふつうの垢にフォローするって意味だったのか?
それは嫌だな
446スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 20:40:20
つい最近botからフォローされて
何故か妙にうれしかった自分は少数派かw
447スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 21:54:24
自分は少数派www
448スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 23:11:42
自分も少数派だw

bot流行る前くらいの思い出話。
それまで自ジャンルにキャラボット存在してなくて、
自分作ってみたら、なりきりなんて痛いとか盛りだくさんツイートされて
しまったことがある。
botだと広まってからは好意的にフォローして貰えるようになったけどw
449スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 02:22:57
自分は嫌だった派
ジャンル作品のハッシュタグつけてるbotもうざい
450スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 02:53:51
basic認証のbotが復活しててびっくりした
451スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 15:36:36
本当だ、一部APIのbotのpostが3時間くらい復活してまた止まってるw
452スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 15:42:56
一時的にでも復活してたってことは
そのBasicのbotたちはプログラム放置されたままってことなのかな…
移行するなり削除するなりちゃんと管理しろよな
453スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 15:45:37
いや放置されてるからアカも消さず移行もしてないんだよ
管理されてたらどっちかの対処してる
454スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 17:28:17
しりあいはOAuth化がうまくできないだけでやる気はある
自分がもっと勉強して設置出来たら再開させるつもりというとこや
同人的に今原稿修羅場中だからbotにかまってられない。botのことは後回し
というところだな

原稿終わってもすぐ冬コミ原稿だぁぁぁぁぁと叫んで放置になる気もするけど
455スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 20:15:14
OAuthってキー設定して入力するだけだろ
一日や二日ならともかくいつまでもそんなことでもたつく人間に
やる気があるとは到底思えないが・・・
456スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 21:38:42
BASIC認証で動いてたものに、OAuthのプログラムを組み込むってことじゃないの?
どっちにしろ冬コミまでそのままだったら、後発も踏み切れないだろうし迷惑だとは思うけど
457スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 22:10:34
止まったままで放置できる神経がわからないな
好きなキャラクターじゃないのか?
アナウンスもなしなわけ?
458スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 22:25:33
>>457
サイトだって放置(更新できないからそのままになってるんじゃなく、
明確にほったらかされてる場合あるだろ?)
あるんだからbotに限った話でも無いと思う
好きじゃないの?っていうと、もう好きじゃなくなって放置かもしれないしね
459スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 22:51:44
好きじゃないのは間違いないだろう
好きならまず放置をしない
460スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 23:29:19
管理する側だっていろいろ事情があるだろうに
放置=好きじゃないとは、若いのう
461スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 23:42:26
携帯もPCも弄れない状態かも知れないし
既に作った事で満足して興味を失っているのかも知れないし
削除するだけで済むが、勿体ない病を患って削除しないのかも知れないし
ログインする為のパスワードすら忘れたのかも知れないし
後でやろうと思って数ヶ月以上放置なのかもしれないし
そもそもスキルもないのに作ってしまい何もできないかも知れない
462スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 23:51:52
責任感の薄い人間なのは確か
463スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 23:53:34
…パスワード無くしたっての多そうだな
464スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 00:17:47
ボッジェネの移行なんてログインするだけなのに
それすらされずに放置された好きキャラbotが悲しい
通常ポストもリプライパターンも少なかったとはいえ
好きキャラだったからbotができたときは喜んだのにな
自分で新しく作るにも踏ん切りがつかなくて
まだ消えてない垢をフォローしたままでいる
465スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 10:09:44
>>455
バージョンアップのお手伝いを何人かにしているんだが
EasyBotter2.0系を入れたらリプライにエラーが出たりPOSTが暴走する!!とかで
意図通りに動かないうし、bardothodolさんのにすればと言えば、めんどくさいし
ループが止まらないとかエラーが出るとか…

鯖もPHP5以上だし、文字コードや改行コードやパーミッション、正規表現等間違ってないか聞くんだけど
そういうのに限って自分は【絶対】変なことしていないキリッ!でもなんで動かないんだよ!!と逆ギレされて
それ以上言えない。掲示板でも最近多い質問なんだけど、何か間違えていじくったからエラーが出るんだろうが
自分で設置したいというし、こっちも設置代行する以外もう付き合いきれないよ
466スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 10:18:05
そこまで付き合ってやるとか優し過ぎるだろ
自分は絶対間違ってない!プログラムなんてわかんないふじこ!とか
平気で言っちゃうような奴なんか放っておけばいいのに…
467スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 10:34:42
postが暴走wwww
頭が弱いの自覚して勉強出来る人じゃないとw

easybotterの掲示板でも思ったが応用出来ない奴は改造すんな
468スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 14:25:48
ループが止まらないと言えば自分のTL上に現在進行形でループしてるbotが居る
作ってる人が違うのかなと思ったら同じ人だった
しょっちゅうループしてるのに気が付いてないのか直す気が無いのか…
469スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 14:42:06
仕様を一気に引き継ごうとするからエラーの原因が特定し辛くなるんだよな
わからないならわからないなりに基本から始めて少しずつ機能追加していきゃいいのに
470スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 18:17:32
ループじゃないけどbot同士の会話がうまくいってなくて
最初はちゃんと会話してるんだけど途中から
「その言葉はわからない」の応酬で終わるbotがある
やるなら最後までやればいいのに
471スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 18:20:00
分からない馬鹿ならキャラボットかボットジェネレーターでもいじってろよ
それか作るな
472スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 00:27:17
イベント前の告知ってどんな風にやってる?
今まで小規模でまったりしたbotだったんだけど
ジャンルの人気にあやかって一気に人が増えた
とりあえずアイテムのあげる数ともらう数集計して
最後に発表くらいのものを考えているんだけど、
説明書のイベントの告知とかbotにアナウンスさせるかとか
どれくらい前からやったらいいんだろう
説明書のイベント告知は1日前、お知らせアナウンスは当日に何回かくらいでいいと思う?
473スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 00:42:57
告知がありがたい人もいれば
舞台裏的なものを見せられると萎えるから嫌って人もいる
botのキャラとフォロワーの傾向見極めて好きにしろ
474スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 01:13:38
>>472
自分の場合は突発が多いな……告知とか殆どした事が無い

バレンタインの時だけは告知した・・・説明書に告知は書いた上で、
「もうすぐバレンタイン〜チョコ貰えるかな〜」「くれた人にはお礼しなきゃ〜」的なツイートを
キャラクターの口調でさせただけで、イベントがあるとはツイートしてない
もしかして?と説明書を見てくれた人はわかってイベントに参加してくれたし
そうでない人でもツイートの流れでイベントに参加してくれたりして不平不満はとくに出なかった
(不平不満は@やDMですぐに飛んでくるジャンル気質だからその辺はわかりやすい)
475スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 14:02:44
今さらだがどうしてもどうしても伝えたい
>>419
「トゥゲッター」でもなく「トゥギャッター」です
476スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 03:11:15
表記揺れTL反応隠し他含めて反応語句どのくらいある?
あと入れてる機能入れたい機能とか
作ったbot○個あるとか
自分用身内用botあるよとか
自慢とか好評不評な部分他諸々各々アバウトで

気になって眠れん
477スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 03:12:33
だが断る
478スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 23:23:09
調整中のbotに具体的な内容を話しかけてくれた人がいた。
本垢のフォロワーじゃないし、折角だからと初めて手動で返事したら、目茶苦茶喜んでくれた。
嬉しいけど、何だろうこの罪悪感…一生正体明かせない…
479スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 03:53:51
自分専用のつもりで作ったbotだったのにテストで1日鍵あけてる間に
フォロワーが数人ついていて、引っ込みがつかずそのまま公開にしてたら
あれよというまにフォロワー200人達成
大した数じゃないんだろうが自分には重い数字
プレッシャーで好きにいじりにくくなってきた
480sage:2010/09/19(日) 14:58:23
>>476
定期POSTは創作半々くらいで100種くらい
反応語句は表記ゆれ換算しないで700種くらい
それぞれの語句につき3種ぐらいパターン作ってるから
リプ台詞は2000種くらいかな
元々台詞の少ないキャラだからほとんど創作だけど、
話し掛けてくれるフォロワさんには概ね喜んでもらってるみたい

機能とか付けてみたいけど、プログラムややこしそうだから
今は台詞増やす方だけに力注いでる
481スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 18:26:05
>>479
自分が書いたかと思った
後発だし、先発と被らないようにするとほとんど捏造になるなら身内で遊ぶだけに作った
鍵開けてたらあっという間に十数人単位でフォロワーがついて、どうしようか悩んだまま好きにやって
たんだけど、100人超えた辺りから重くなってきた
呟きに対する絡みやRT、厨も数に比例して多くなって、呟きやリプが浮かばなくなってしまった
482スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 18:40:40
自分がbotと遊びたいからってスタンスじゃないときついよね
私はbotのリプライもたまにしかみないよ

「ちゅっ」とか「ぎゅっ」とかリプライ送られてるのは知ってるけど
対応させる気がないし、元々冷たい性格のキャラだから
botは「あっそ。で?」とかそっけないことしか返さない
そういうのが好きな人はそれで喜んでくれるし
不満があるならごめんなさいだけどリムーブしてくださいと思ってる
後発botもいくつかあるしね

自分のbotは自分得botでいいんじゃないかな
じゃないと管理する気がしない
483スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 19:01:05
カプbotだけど半分以上キャラのファンなだけとかカプ外なんで200人いても全然重くないなあ
本命な人は多分30人程度だし絡んでもらうの好きだからかもしれない
484スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 05:02:52
EasyBotterでちまちまセリフを増やしているのだけど
増えてくると管理(何を登録したか等)がしにくくなりませんか?

自分の場合、方法がわからない素人なので
一つのファイルに全部詰め込んでいるのだけど
(要はdata.txtとreply_pattern.phpに全部書いている)
こういうまとめ方でやると把握しやすいとかコツとか
よろしければみなさんの工夫を知りたいです
485スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 10:31:41
>>484
ここはEasyBotter使用者ばかりでないし
そういうことは専用掲示板で聞いた方が早いんでない?

それと方法がわからない素人というのはかまわないけど
自分で分けてみたいとか発展させるつもりがないなら
聞いてみたかっただけで終わりそうだから答えたくないわ
486スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 14:42:22
>>485
登録が増えてくるとファイルを増やすのがデフォなんですね
単語が増えても一つのファイルでこういう並べ方にしたら便利だったとか
そういうのが聞きたかったのですが
この方法で進めていくにはどのみち限界だったのかもしれません
スレ汚し失礼しました
487スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 15:19:54
コメントでカテゴリ毎に分けたりタグつけくらいならやってるけど
何がどう便利になるかはそのbotの仕様に因るから
曖昧な質問振られても答えに困るんだよ
相談にのってほしいなら最低限必要な情報と希望を提示した方がいい
488スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 17:36:14
Excelのマクロとか使って一括書き出しとかできたらなあとは思ってるけど
なかなか実行にまでは移せない
時間やTL/REでシートを分けてボタン一つで全ファイル更新できたらいいのに
489スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 12:04:57
18禁botの制作者が18歳未満のフォロワーを晒し上げってのが話題になってたけど
どっちも痛いとしか思えない
そもそも18禁のbotを作るあたり頭湧いてんだろうな
490スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 12:26:10
自分はあのRTで18禁botなんてものがあるの初めて知ったよ
491スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 18:25:06
私もあの騒動で初めて知った
18禁って勝手につけてるだけで別に法的な拘束力もなにもないのに
まるで犯罪者を扱うようなあの態度と集団叩き……
自分が正義と思ってる人が集まると怖いね

18歳以下はフォローしないでなんて所詮お願いでしかないんだし
単に未成年は弾けばいいだけじゃね?それが管理だしさ
なんであんなに騒いでたんだろあの人たち
492スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 20:13:49
黙ってブロックすりゃいいだけだと思うんだが
何か言ってやらないと気が済まなかったんかね
493スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 21:19:57
18禁18禁と喧しい人ほど対応が18歳以上とは思えない事が多い
494スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 23:10:20
今ちょっとbotのTL覗いたらメチャクチャ罵られてて切なくなった…
495スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 23:17:12
あるある…

自分が作ったbotをフォロワーさんがリムって、その直後に
「原作と合ってないbotが多い。でも先に作ったもの勝ちの世界だから後発では作りにくい」と
誰が作ってるのを知ってて呟いてた
別のbotもフォローされてたけどそっとブロックした
496スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 23:37:52
オススメユーザー欄に載ってるとプロフ確認すらしないでフォローできちゃうしな…
見せられないものがあるなら鍵付きにする、が鉄則だ
497スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 12:09:37
同ジャンルの他キャラbotに対して
「同じセリフが多い」「喋り過ぎでウザい」など
文句ばかり言ってるフォロワーがいる
ウザいならさっさとフォロー切ればいいのに
たまにTLを覗く度にこのフォロワーは文句ばかり言っている
同じbot管理者として胸が痛くなる
切れるもんならこっちから切りたい…
498スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 13:42:02
>>497
管理人がほとんど管理も更新もしてないならどっちもどっち

そのbotの管理人がフォロワーに言われて落ち込んでいたり
何も出来なくてもどかしい思いしているなら手を貸してあげたいけど
それ以外はその管理人のスタンスと思って割り切って、もう見ない方がいいよ
どうするかはその管理人が決めることだし。あまりに放置が激しいなら
さっさとアカウント削除して負担を減らせとも思う
499スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 23:29:18
えっ意味わかんない
それとこれとは別じゃん
500スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 00:33:36
勝手に愚痴ってるだけのフォロワーに対応はできないよ

ただその管理人はそれでいいと思ってるかもしれないから
たしかに>>497の余計な心配かもしれないが
その管理人が放置してるとか決めつけるのは違うでしょう
501スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 01:35:22
いきなり「管理も更新もしてないならどっちもどっち」とか言い出すからびっくりした
そんなことどこにも書いてないし、別に誰が悪いか決めないといけないことでもないよね
502スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 13:58:56
会話する感じではなく、
反応語句だけ延々リプライされると微妙な気持ちになる
楽しみ方は人それぞれだけど何だかなあ
503スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 14:42:22
反応語句を会話に入れるのって結構難しいからな……
想定外の使われ方して、botが的はずれな返答するのも微妙だし
「〇〇は好き?」に対して「嬉しい、ありがとう」とか、いやあんたじゃないよと

しかし上手く会話っぽくみせるリプライ考えるのって難しいな
504スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 14:50:00
自然に見せる会話を作ろうと悩んでいるが
正規表現で頭が爆発しそうだ
505スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 15:23:33
botが的外れな返信をしてもフォロワーが合わせてくれる
語句にないものが来ると聞き直したり知らんぷりしたり
別のキャラが出てきて居留守する設定にしてあるから
最後には○○(キャラ名)の馬鹿!もう知らない!でだいたいシメになる
みんな楽しそうにしてるしこのままで良いかなって思ってる
506スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 19:01:10
公式の台詞だけじゃさすがに限界があるから自分で台詞考えたりするけど
自分で考えたからなのか、もしくは創作スキルが無いのか、自分が萌えることが出来ない
そのキャラ自体はものすごく好きだし、
キャラの性格も公式とぶれないように頑張って考えてるけど
いつも ん?ってなって書き直しちゃう。
すごく変な質問だけど、みんなは自分の創作台詞に萌えることができてる?
507スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 19:19:51
>>506
萌えないし客観視して気持ち悪くなったから創作は全部消した。
功を奏したのか、リムられなくなったしフォローも増えた。
508スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 19:20:46
>>506
萌える萌えないより、そのキャラらしい反応になっているかに重きを置いてる
でもフォロワーから、かわいいとか反応が返ってくれば
フォロワーが萌えてくれたのかなと安心する
509スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 20:02:24
公式台詞しか使っていない
かなり無理やりなリプになってしまうけど
創作台詞だと後ろにいるbot製作者が見えてしまう気がする
510スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 20:03:59
二次創作でしかない公式外の台詞に萌えられるのは
二次萌えしている土台のある腐女子や萌え豚くらいだろ
自分の考えた台詞に萌えるのは、自萌えできるナルシストくらいだな
511スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 20:17:43
みんなありがとう。
自分もbotがフォロワーさんに台詞言ってるのみて
気持ち悪くなっちゃってほとんど消してしまったんだ
最近なに言わせればいいのか分かんなくて悩んでた
公式もう5週くらいしてもっと頑張って台詞抜き出してくるよ ありがとう
512スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 07:12:49
公式台詞だけでまかなえるbotはいいよな
「おはよう」すら公式台詞がないんだよ
513スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 07:25:24
挨拶している描写をツイートすりゃいいじゃないの
514スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 08:14:38
キャラにもよるし
あまりにも逸脱してなきゃ創作セリフもいいと思うが…
そういうbotが軒並み閑古鳥ならあれだがそうでもないってことは
うまいことやってて許容されてるものも多いんだろ
嫌ならブロックされるだろうから自由にするさ
515スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 12:22:46
ネタは原作から、セリフは全部創作だけど四桁フォローあるよ
リムーブもあるけどまあそんなもん
516スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 12:33:30
カミーユbotのように突然公式映像一部使ってんのホモネタみてえのしなきゃ
創作台詞だろうと何だろうと別にどうでもいい
シャアがカミーユにセクハラとか腐女子死ねと初めて思った瞬間だったわ
腐女子は出来るだけ普通のbot作らんで欲しい
思いっきり気持ち悪いホモbotでも作ってプロテクト掛けてやってくれ
517スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 12:54:41
腐女子の考えるギャグと一般ファンの考えるギャグの違いなのかな
518スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 13:20:36
>>516
全文同意
あと自分の創作セリフは脳内で考えてるときは萌えるが
botに組み込んでしまうとまったく萌えない
519スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 14:45:33
腐bot嫌厨また湧いてるのかww
嗜好に合わないbotスルーするスキルもないガキは大変だね
520スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 15:17:50
公式の画像使ってホモ台詞botはそりゃ叩く奴も出るだろ
このスレでわざわざ名前あげて書き込むのは厨だと思うが
スルーできないのが厨って考えはおかしいというか
二次にどっぷり浸りすぎててまともな感覚失ってるぞ
521スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 15:20:48
「botで不具合があったら@****までご連絡ください」
って書いてある垢が鍵付きの人って連絡できなくて困らない?
どう対応してるの?
522スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 15:27:55
相手が鍵かかってても送る側がオープンなら相手には届くよ
ただし返事されても見えないな
523スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 15:39:49
>>520
公式の画像つかってようが自作画像つかってようが
オタ制作の非公式botに変わりはないんだけどね
公式のセリフのみのbotの方がまともに決まってる!って
端から見たら五十歩百歩なんだよ
二次に浸かりすぎてまともな判断出来なくなってるのはどっちだ?
524スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 15:45:31
50歩100歩はともかく鍵かけたほうがいいだろ…ってのはたまにいるな

>>523
bot否定派か?
525スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 15:48:52
特殊bot叩きしたい奴もそいつとファイトしたい奴も
余所行ってやってくれ
ここはノウハウ板で自分の嗜好語りする場所じゃねえ
526スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 17:19:58
>>522
そうなんだ、ありがとう
ずっと鍵付きの人にはフォローしないとリプライ届かないんだと思ってた
527スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 17:24:10
bot管理するしないに関わらず使っているツールの仕組みは勉強しておいた方がいいよ
528twitter:2010/09/27(月) 20:47:38
「Twitterよく知らないけど作りたいから作っちゃいました☆ミ」
って人も多いんだろうなー
実際別スレで似たようなの見たし
半 年 R O M れ
529スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 23:50:24
>>528
偉そうだねえ
530スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 07:15:59
以前は30分に1度のポストでも少ないかと思ってた時があったけど
今では1時間に1度のポストでも多いかもと思うようになって来た
botにもよるんだろうけど、
繰り返し同じ台詞をポストする場合は飽きられやすい気もする
531スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 09:52:59
自分も1時間に1回でも多いと思ってる
好きキャラbotがことごとく30分とか1時間postだからフォローするのためらう
(リストにすればいいじゃんってのは無しで)
3〜4時間に1回が自分的にちょうどいい
532スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 11:02:32
3〜4時間じゃ、存在感薄いな。bot遊び用の垢を別に持っていると、埋もれる
1〜2時間くらいが自分はちょうどいいな
533スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 12:37:00
TLで気が付いたらいる程度がベストかな
ジャンルやフォロワーの傾向次第だな
534スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 15:32:14
自分も多いと思ってたから自分のbotはpost少なめにしてあるわ
つか30分のが多いから標準かと思ってたらここでも多いと思われてんのなw
535スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 17:44:33
ポスト少なくても埋もれるけど多いとどうでもいい率上がって埋もれるな
最近いいなと思ってるのは時間帯や曜日でポスト数変わるbot
生活感あって面白いから自分もやってみたいけど既存の仕様を
いきなりガラッと変えるのはさすがに良くないかなぁ・・・
536スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 21:42:46
>>535
> 最近いいなと思ってるのは時間帯や曜日でポスト数変わるbot
ランダムポストだけにこだわらなければ、時間指定投稿との組み合わせでポスト数の加減は簡単にできると思う
どのツール使っているかや、仕様へのこだわりにもよるが
537スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 21:54:35
>>536
easybotterだから調整自体はすぐに出来るんだけど
セリフは同じでもそれだけポストの間隔変えたらもう別のbotだから
既存のbotでやるのは難しいかなっていうかフォロワーは困るよね?ってことで
538スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 21:58:57
え、なんでそれが別のbotでフォロワーが困るのかが分からない
539スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 22:12:12
定期ポストbotと不定期ポストbotはかなり違うからな
困りゃしないけど心配するし定期仕様が気に入ってたら
リムるかどうするかで悩むかもしれない
540スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 22:13:12
>>537
今の仕様を気に入ってフォローし続けてくれてるフォロワーを気にしてるのか?
いきなりガラッと変えないで、曜日や時間帯限定で少しずつ変えて、反応見て続行なり中止なりすればいいだけだろ
541スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 22:20:51
リアルっぽい動きのbotは密接型になるから
正直かなり好きキャラでないと無理
542スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 22:38:39
>>541
密接型ってなんだ kwsk
543スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 22:47:51
よくわからんがラブプラスみたいなやつ?
544スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 22:58:31
>542
いつでもTLにいないからこっちの都合オンリーで構えないところ
=botの都合に合わせて構わなきゃいかんところ
=botの仕様を把握してないとあんまり遊べないわ
注意払ってないとポストも埋もれてるわで面倒な子

こんな感じかな?
好きキャラなら振り回される感じで楽しいんだよな
545スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 23:00:15
>543
ラブプラスやったことないがたぶんそんな感じw
546スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 23:10:25
>>544
意味がわからん
botはただのプログラムなんだから自分の構いたい時に構えばいいじゃん
TLに見当たらなければフォロー一覧から探すなりIDメモっとくなりすればいいのに
人間相手ならわかるが機械相手にそんな気使うなよ
547スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 23:26:37
>フォロー一覧から探すなりIDメモっとくなりすればいいのに
人間相手ならともかくbotにそんな手間かけてまで構いたくねーだろ
548スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 23:38:33
謎が解けた。
携帯フォロワー数名が毎回「見つけた!こんにちは!」みたいに
絡んでくるのはそれか。
POST数減らそうと思ったんだが、携帯フォロワーには不便になるのかね。
そーいえばTL反応の要望が多いのも携帯フォロワーだよ。
549スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 00:08:40
>>548
定時ポスト減ってもいいんだが、代わりに、
TL反応や、自botと近い関係のbotとの会話が時々あるとかがないと見つからなくなる
リストを扱える携帯アプリを使っているフォロワーばかりではないからな
550スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 00:16:09
召喚ワード設定してる人もいるよね
○○どこー?ってツイートするとbotがTL反応でリプ返してくれるっていう
551スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 00:38:48
>>549,550
自分は@と頭文字を入れると過去のリプIDリストから呼び出してくれる
クライアント使ってるから、TLで見つけないとリプできないのは
考え及ばなかったよ。
様々なフォロワーのことを考えないといけないね。
ありがとう。
552スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 07:45:51
またAPI一時的に復活したね
好きキャラbotがいきなり動いてちょっと嬉しかったw
553スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 20:51:08
>>552
あれはどういう状態なんだろう?
Twitter側のメンテナンスか何かで止まってるAPIが解除されてしまうとか?
管理者も気付かないうちにbotが動いてしまってるのではなかろうか…
554スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 22:48:16
というか放置はやめてほしいなぁ…
もう認証変える気ないならならアカを消せと思う
自分で作ったものの後始末くらいちゃんとしてほしいな
555スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 00:01:46
自分の好きなキャラのbotは中の人のジャンルが明らかに変わってしまっていたから
もう復活は無理だろうな…
556スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 01:19:21
ジャンルが違うのに作る人っているね
管理はしているんだろうけど
台詞が増える訳でもなくただ動かしてるだけの状態の奴とか
557スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 01:47:46
そういえばあるbotの世話役が
飽きたかジャンル替えか忙しくなったかで
botのフォロワーから世話役募ってたけど
twitterってアカウント譲渡いいんだっけ
558スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 02:29:28
犯罪でもないから大丈夫なんでない?
何かあっても双方で責任とれよって位だろ
559スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 04:00:16
返信のTL見てて思うんだけど、最近botジェネレータで定期ポストしてる人多くないか?
うちのbotのジャンル、若い人が多いんだけど定期ポストだの拡散希望だのをbotジェネレータ使ってツイートしてる人がやたら居るんだよね。
無駄にTL反応しちゃってちと困る。
ああいう使い方してるとbotジェネレータに負荷かかると思うんだけど…。
560スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 04:14:26
>>559
ジェネレーターにbotとしてつぶやく機能が追加されたから?
うちのジャンルも無駄に管理人が出てくるよ。
bot全部拒否リストに突っ込んだわ。
561スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 08:24:14
botじゃない普通のユーザーがボッジェネを定期ポストのためだけに使用してるって事じゃないの?

迷惑だよねあれ
562スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 10:02:54
>>561
その人のページに行くと、表示されてる1ページ丸々ボッジェネ発言な
普通のユーザーなんてのもいたぞ…
自分で発言しているのが1週間に1回くらいとかそんなん

何がしたいんだろうね、ああいうのって
563スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 12:30:41
>>562
だんだんこのスレの趣旨から離れてしまうかもだが
存在アピールなんじゃないの?
使い方は人それぞれとはいえ、API制限とかわかってないだろうことのほうが気になる
564スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 16:23:34
キャラbotに時事ネタや今はやってること呟かせるのやめてもらいたい
今ならエルシャダイネタ仕込んだり、この前のスクリプト問題を中の人間が手動でやるとか
そういうbot管理人に限って、やたらと自分は○○bot管理人でーすアピールするし
565スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 16:28:11
でも作者が面白いと思ってやってるなら仕方ないよ
過剰なエロネタや公共でやっちゃならん事以外はね
本人に訴えてみるしか
566スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 16:31:16
そんなbotは黙ってブロックする
567スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 17:13:29
botの説明書にフォローやめる時はブロックでって書いてあるけど
本当にブロックされると寂しいもんがあるね
りむったー停止してからリムーブ、ブロックするのが気楽になった
568スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 17:22:45
りむったー使ってた人達は人事ったーに移ったと思われ
569スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 17:39:37
スプリクト問題とかは、公式情報のRTや警告くらいやったっていいんじゃないか?
誤報や不確定情報をじゃんじゃん流されるのは困るけど
何度も出てるが、嫌ならブロック
570スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 17:55:37
>>569
公式情報のRTなら助かるが、ジャンルネタを絡めた呟きやRTをする管理人がいるから困る
まあそんなのは迷わずブロックするが
571スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 17:25:41
他社のキャラやシリーズのズレたキャラにフォローされることがある
シリーズのズレはまだ夢があっていいかも知れんが他社はドン引きした
何を思ってフォローしたんだろう(フォロー目当てだろうが酷過ぎるよな)

自分とこのボットは一通りキャラに沿って作って
リプライだけ腐向けにも対応する形を取ってるんだが


というかこんなスレがあったんだなw見ててしみじみするww
572571:2010/10/01(金) 18:01:15
あ、更新通知はレベルアップみたいな感じで表現してます。
これなら違和感ないんじゃないかなぁ、参考にどうぞ。

アニメキャラでも頭をひねれば何か浮かんでくると思います!
573スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 18:16:37
でっていう
574スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 18:44:59
もし悩んでる人がいたらってことじゃねーの
まぁ、でっていう。
575スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 20:30:14
気持ち悪い
576スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 20:38:39
他社のbotフォローは製作者側がそのキャラクターも好きだとかじゃない?
577スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 21:10:26
もしパロbotだったらアリだと思う
パロじゃなかったら、よくわからんね。
578スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 21:52:13
botには中の人がいると分かるパターンだね>他作品botへフォロー
579スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 22:31:26
>>578
なるほどうまい
580スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 23:03:03
う、うまい?
581スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 00:04:09
現代物ジャンルでIT系のキャラがITニュースサイトの公式アカをフォローしている、
とかならキャラの演出としてありな気もする。
582スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 21:32:07
同じ作品のキャラだとしてもこっちからフォローするのは躊躇するな
制作者同士で連携しないとTLに反応して奇妙な会話するかもしれないし…
とりあえず今フォローしてるbotのIDにはすべて返信しない設定だけど
会話させたい気持ちもある。
583スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 21:39:40
bot同士の会話に萌えるっていう人もいるから
出来るだけ反応させたいんだけど、さじ加減が難しいよね
うちのは永遠ループにならないように
相手の返信文のいくつかを停止ワードに入れてる
584スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 22:01:29
会話させたいなら自分で相手のbotも作ってやればいいじゃん
最初から意図的に組まれていないbot同士の会話は
名前呼びがおかしかったり不自然なのばっかりだから萎える
585スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 22:28:31
既にそのキャラのbotがあってそれなりにフォロワーもいる状況で
新たにbotは作りづらいような気もするけどね
自分は他人の作ったbotと会話させたいけど中の人などいない!のポリシーのもと
秘密裏に運営してるから無理だなぁ

586スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 02:56:13
他人のbotに勝手にリプ飛ばされるほど迷惑なことないからな
かといって承諾求められても対応に困るけど
587スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 03:17:05
自分は連携好きだから人によるよな
まあbotとの会話の処理を独自に仕込んでいるからというのもあるだろうけど
たまに4,5回会話して途切れるのが一番いいな
会話がループになってしまったりbot同士でだらだら喋るのは少しウザイ
588スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 03:24:57
自分もbot連携好きだからやりたいって申し出あったら嬉しいけど
言ってきたりリプしてくるbotの大半は連携用の処理ナニソレ?な
管理人だったりボッジェネやキャラボ産botだったりする
589スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 03:35:52
>>587
4.5回も多いと感じるな
590スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 05:23:42
連携は好き、むしろキャラ同士の会話に萌える。
気になる同ジャンルのbotはこっちからフォローするし、
多少の会話の食い違いには目をつぶって無断でリプも投げてるし、
よそのbotからも予告なくリプが飛んでくる。

ツイッター自体も遅延とかあるし、無限ループ抑止を設定した上で
開き直って好きにやらせてもらってる。ジャンルの空気にもよるんだろうけど、
連携に予め打ち合わせ必須とか言われると逆にやりにくいな。
591スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 05:31:20
同作品で関連性の強いキャラ同志なら面白いかもな
ただ、シリーズ程度の場合は逆に嘘臭すぎてつまらない
592スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 05:47:59
ツイッター自体が好きにフォローして好きにリプするツールだから
会話したくない場合は説明に書いてリムるのが一番いいんじゃないかな
それならいちいち相手からの申し出断ったりの手順を踏まずにすむ
593スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 05:48:47
関連性あるキャラ同士でも事前に設定されていない会話だと
通常キャラ名にさん付けなのが呼び捨てになったり
敬語使う相手にタメ語だったり
リプ飛ばす方は気にならなくても原作ファンからすると
微妙だし嫌な気持ちになるわ

自分の萌えの押しつけで他人のbotに絡ませるって
マナー的にどうなのよ
594スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 05:57:07
押し付けもなにもフォローしない・リムーブする権利を行使すればいいだけじゃね
それマナーじゃない、自分ルールの押しつけ
595スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 06:03:19
いくら自由なツールでもbot間リプOKと記載してないbotに
botでセクハラしてくるカスは消えほしい
一般のフォロワーからのセクハラは平気だけど
botからのセクハラは本気気持ち悪い
596スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 06:15:09
セクハラしてくるbotいるね
リムるだけじゃひいてくれないから
さくっとブロックした方が早いよ
エロスパムと同じようなもん
597スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 07:18:57
「ツイート数稼ぎにbot化してます☆」ってプロフに書いてあるアカウントにbotがフォローされた。案の定、意味の無い会話が延々と無限ループしていた…
いい加減にしろ

後「botと遊ぶ用の自動botです」って何なの?ホーム見に行ったらいろんなbotとループしてるし、返信も不快な言葉ばかりで(うるさいだとか聞こえないだとか)気持ち悪い。速攻ブロックしたけど後悔はしていない
598スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 08:49:16
稼働したてでリプライの参考の為にしょっちゅうTL覗いてて思ったんだけど
話が噛み合わなくてもそれに合わせて何とか会話らしくする人もいれば
中の人がいないと思ってセクハラや暴言吐きまくりの人も結構いるね
上手く会話が続いてるからどんな風に声をかけてるのかと相手のホームを見ると
botに宛てた@は全部削除してあったりしてちょっと寂しい
599スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 10:18:35
理性的な人のほうが会話合わせるのが上手いけど
だからこそbot相手にも理性的になって後で消しちゃうのかもしれないなぁ

暴言やセクハラはただのはけ口かそういうキャラだからと思ってるのか
判断しにくいときもあるんだけど 続いてくるとつらいよね…
600スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 10:44:18
わからない返し無しでうまく会話してるからほーほーと思ったら
晒してない反応語句がズラッと並んでてドキッとした
会話してる風でもなく単語だけとか
まあそういう人もいる
けどどうやって反応語句抽出したのか謎だ
601スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 11:08:40
単語だけのリプライ送ってくるフォロワーいるよね
botの反応ワードとそれに対する返しを調べてるみたいでちょっと嫌だ
602スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 11:17:29
興味を持ってくれるだけありがたいかもよ?
機会あれば上手く合わせてくれようとしてるのかもしれないしさ
調べるにしてもやっぱ根気と洞察力いるからね
むしろ返し方がツボじゃなくてやる気なくなっちゃったらスマンて感じ
603スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 14:11:59
Aというbotを管理していて同ジャンル他botとの絡みもある
ジャンル内同人ではBA、BCという腐カプが人気で
BC好きの人がやたらAに攻撃してくる
Bに絡まないで!Aうざい!と言われても
AもB(管理人は別)も公式台詞と公式会話しか呟きませんぜお嬢さん…
たまにTLチェックする時に不条理にdisられてると地味にHP削られる
ちなみにジャンルはBLでもなければbotは腐向けでもない
604スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 18:01:42
botの学習機能使って、ち○こだのま○こだののエロ単語を覚えさせようと、
製作者とその周りの一部がはしゃいでいる
そういうのを嫌う他のフォロワーには大迷惑でしかないと思うんだが
605スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 19:12:28
もういい加減「他の迷惑」って言うの止めて「私が気に食わない」って正直に言ったら?
管理者が関わってるなら好きにさせればいいじゃない
それが気に食わないならこっちも好きにリムーブすればいいだけ
606スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 19:26:40
途中で大きく仕様変更するのは確かに嫌だし
変えるなら変えるってできればお知らせして欲しいけど
変更自体をやめろとは言えんわな
607スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 19:49:36
botもさファンアート的なものなのか同人とかの二次創作的なものなのか
制作者サイドで注意書きすりゃトラブル減ると思うんだよな
608スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 20:04:42
注意書き読んでくれないフォロワーが多いと何度(ry
書かないよりは書いたほうがいいが
609スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 20:17:40
同人サイトの注意書きと同じようなもんだね
大体の傾向が一目でわかるようにはなるし
因縁つけられたときの免罪符にもなる
610スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 20:52:27
注意書きしてるのに、カプbotを恋愛ゲーと勘違いしてる上に、反応が気にくわないからって誤反応だ誤反応だってあちこちで言いふらす奴もいるからなー。
これは管理人として訂正してやるべきか。
その癖、ツイートが気に入ったからセリフをパクりたいとか呟いてるし、わけわからん。
611スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 21:15:51
公式でもないのにbot作成するのが既にマイルールなんだよな
自分が二次作りたいし目立ちたいから
キャラ観合わないなら見るな絡むなフォローするな
612スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 22:04:16
オリキャラbotだって好きにはできないよ。自分が公式マイルールだろうと、注意理解してない厨は湧く。疲れた。
613スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 23:31:59
・botを(プログラムだと)理解していない
・中傷する内容のリプライが目立つ
・腐向けではないのに腐向けを強要
(乙女向けもしくはフォロワーと一対一なのにCP設定を要求等)

これに該当した人は問答無用でブロックしちゃえばいいんじゃない?
614スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 03:41:40
botを管理していて最も気をつかう部分は
中に人などいない!という部分
自分を押し出したら止めどきと言い聞かせてる
615スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 10:22:33
>>614
ああ、わかるわ
自垢でもbot垢でも、自分がこのbotの管理人ですよ、
管理人が動かしてるんですよを匂わせたら終了な気がする
616スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 11:48:38
>>615
それは615にとって終わりなだけで
bot管理するのにどういう管理人態勢でも問題はない
自分色に染めたい管理人は自分色に染めりゃいいし
原作重視なら忠実な再現に努めればいいし
管理人の存在の有無にこだわりたいならこだわればいい
617スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 12:01:46
たまに中の人が憑依します、なんて半なりきり垢みたいなbotもあるね
そういうのが好きなフォロワーと盛り上がってるのを見ると
楽しそうだな…と思う事もあるよ。まぁ自分はしないけど。
誰にも正体を明かしてないから孤独感に襲われたりするw
618スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 12:21:39
原作の台詞しか言わないbotだと色々限界があるから
それなりに自分で台詞作らなくちゃいけないし、
多かれ少なかれ中の人の気持ちが見え隠れするのは仕方ないとは思う

ただ中の人そのものが出て来て発言してしまうのはちょっと萎える
619スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 12:36:21
自分色に染めたいって80年代かよwww
620スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 12:47:30
正体については中の人の素性がわからないと
botに不具合があったときや止まったときに不安になるから
中の人をハッキリさせるべきとか言うフォロワーもいるしな
ブロックするほどの厨行為はしてこなくても
お客様気分のフォロワーは勘弁してほしい
621スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 12:48:16
同人ではないので
根本お客様フォロワーが普通だろうね
622スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 13:09:19
>>621
それがそういうこと言ってくるフォロワーは
大体同人やってるフォロワーなんだよな…
623スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 13:32:30
原作では優しい仲間想いのキャラだからTLの頭痛、腹痛に反応させてる
だけど実際に頭痛とか呟くのはフォローはしているものの
一度もbotには話しかけてこないような非ヲタっぽいフォロワーばかりで
突然botからリプライ飛んできて迷惑じゃないかなと思ってる
ほぼ100%スルーされてるしね…
たまにヲタの人に反応して喜んでもらえてるのが救い
624スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 15:21:19
>>623
非オタでbotフォローしてるリア充は
botは向こうから話しかけてきたり勝手に呟くだけで
自分からbotに話しかけたり会話したいとか考えてない
ソースうちの妹
そういうもんだと思って楽しんでるみたいだよ
「会話とかしないの?」ってきいたら逆に「できるの!?」と驚かれた
625スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 17:14:35
定期や返信を追加しようとTL覗いて愕然とした
botがどうもチュプ共にロックオンされたらしく、腐ツイートを引き出そうと延々粘着されていた…orz
そんなもん仕込んでねええぇ!!

あの人達が飽きるまで暫く放置かな…orz
bot同士の会話にはループ防ぐために規制かけてあるけど、初めて一般垢にも規制かけたくなったわ…

吐き出しごめん
626スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 17:18:29
>>625
エロ単語とかで規制かけておけば
627スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 17:29:53
>>626ありがとう
エロ単語は規制済なんだ(チュプ達は気付いてないのか連呼しまくってるが)

復唱機能がバレない内に停めてくるよ…orz
他キャラ名に反応させたのがマズかったのかなあ…
628スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 17:52:04
うちのbotはいわゆる乙女向けなんだけど、あるフォロワーからの@が
他の女に優しくしないで!→浮気者!→○ね!とエスカレートしたから規制したよ
そしたら寂しい、ごめんなさい許して…なDMが来た
可哀想になって規制解除したらまた暴言の嵐なんだけどね…
今はその人向けの返信用意してる
629スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 21:05:13
>>625
チュプっていうか腐女子?
630スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 21:17:39
botに対してじゃなくてあきらかに管理人宛と思われる
捨て台詞風のリプがあった。
遊び相手になるbotじゃないから覚悟してたけど
実際にもらうと凹むなあ。
631スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 12:45:31
ちょっと早いけどクリスマス用のリプライ考え始めた
元のキャラを崩さずにフォロワーに喜んでもらえる言葉を考えるのは難しいよね
反応語句もなるべく多くして明後日な返答させないようにしたいな
632スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 13:05:20
元のキャラ崩さないってのは難しいよな、どうしても本人の気質が出る
個人的にからっとしたキャラのはずなのに長文のリプ返すやつは、ちょっとじっとりしたイメージになるな
短いほど馴れ合わないキャラっぽい
633スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 17:38:05
>>631と同じように月末のハロウィンやクリスマスのリプを考え始めて、ふと我にかえった
原作はそんなものがなさそうな世界だったよ…orz
634スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 18:21:24
カプBOTつくろうと材料集めてたらキャラBOTも作れそうな気がしてきた
635スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 20:05:16
そりゃ作れるだろ
キャラBOTにカプ要素がついてんのがカプBOTなんだから
636スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 21:34:08
>>633
非公式だからこそお遊びでやれると考えるか
あくまで原作の世界観を崩さないかは、おまい次第
637スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 22:06:35
その手のイベントがない世界観なら
そっちの国(世界?)には面白いお祭りがあるんだな
って感じのお隣さんノリでいいんじゃね?
638スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 23:43:57
>>625だがチュプ達の粘着が酷いので、こっそりリプライ数減らしてきたよ
これで落ち着いてくれるといいな。逆切れされたらリムブロしてくる
アドバイスありがd

>>629
TL2頁とかに渡って、数人に絡まれてたんで悪いとは思いつつ相手のホームにいったんだ
…典型的チュプでしたorz
639スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 00:30:15
前からチュプだのアラサーだかアラフォーだか交えて愚痴ってる奴いるけど
わざとなんかね
640スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 00:37:50
チュプの意味履き違えてんじゃね
641スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 00:49:43
厨な主婦という意味で使ってるなら
履き違えてはいないんじゃない?
642スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 08:19:58
主婦とわかるような生活感溢れるツイートと同時に
botへのセクハラ発言が連なるTLってなんだかカオスだな…
まあbot遊び専用の鍵かけた垢の傍若無人っぷりよりはいいか
643スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 22:47:04
自ジャンルbotの管理人が軒並みbotのTLについて自分のホームで発言してたり
botを「うちの子」扱いしていて、中の人などいない派な自分には馴染みにくい

そういうbotはそういうbot間でフォローし合ってるけど、
自分の作ったbotはbot間の@やTL反応の管理に自信がないのでぼっちのままだ
自分はそれでいいやと思ってるんだけど、フォローしてくれる人には
つまらないのかもとふと思った
644スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:07:30
そんなことないですよ!
645スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:52:33
>>643
なんというおまおれ…
botのTL見てるとどんどん友達の輪が広がっていくのがわかって
中の人の存在を消そうとしている自分には衝撃だよ
中にはbotの垢のまま会話してbotのフォロワーと管理人が相互になったりもしてる
自分は本垢に鍵かけて交流も少ない…ネットでもぼっちだわ
646スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 00:05:23
この間、フォローしてきた人が、自分が話しかけているbotの製作者だった
botに話しかけると、このbotはこうだからとか…リプが飛んでくるようになった…
自分も中の人はいない派なので、botに話しかけるのも遠慮するようになったよ

bot作ってることも知られていないけど、もし知られたらorz
647スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 00:56:38
>>646
なんというおま俺
自分はbot管理垢は分けててそこですら滅多に発言をしない
たまにメンテや新機能のお知らせを呟いてそれをbotにリツさせてる
同ジャンルのbot作成者の人達と仲良くなるにつれて
「○○botさんの作成者って誰だろう」「謎だよねー」
という会話が耳に入ってくるようになってちょっと胸が痛いけど
絶対にカミングアウトはしないつもり
ちなみに他のbotとも相互してるし飛んでくるリプにはきちんと対応してる
648スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 01:28:04
気に入らないならリムなりブロックなり好きなようにしてほしい
100%満足させるリプなんてできないよ
649スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 02:58:02
中の人はいない派じゃないけど
管理者が誰か知られたら面倒だから隠してる
一部の管理者がbotのTL見てヲチ発言したり
ジャンルの一任者気取りしたりするから
ああいうのと同じように思われたくなくてなんとなく
650スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 03:21:36
>>ジャンルの一人者気取り

あるわー。
自分のアカウントでbotのTL関連のツイートや「○○(年中行事)の限定リプどうしようかなー」
「原作新刊の発売日近いからカウントダウンしなきゃ!」とか、一つ一つは些細なんだけど
とにかく「自分のbot」って雰囲気かもし出してる管理人はなんとなく怖い
651スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 03:33:33
自分も管理者が知られると面倒だから隠してる
連絡用ツールは別においてるし、いまんとこ問題ない

ちと相談なんだが、まともな会話が成立しなさそうなマジキチというより開き直ったメンヘラみたいなの複数
にキャラがヲチ対象になってTLは気持ち悪くてみれないし、pgrしたいのか何したいのか呟きを一々RTか
メンヘラ集団同士で@リプ
別管理人、キャラの人への馬鹿にしたあだ名つけたbotとか言ってやりまくってたのをたまたまその管理人
がみたらしく、数人灰汁禁、なぜか自分のbotのところへ回ってきた
一日中エログロ、理解不能な単語やエログロ単語をbot宛に呟くか、マジキチ同士で会話らしいものをしている
自分のbotには滅多にリプ飛ばされないからまだ我慢できる範囲なんだけど、@確認したらまたグロ単語
が入ってたんでスルーできなくて見にいったら前粘着してたbotのなりきりとかミラーとかまとめとか更に
酷い事になってた
粘着されてるbotは二次創作色強いけど、この程度で叩きとか入るようなもんじゃない
マジキチ共は灰汁禁にされた管理人に注意を受けたらしいが、それすらも理解不能wwwで、鍵ついてない
botだから今も ヲチられてる
纏めて全部ブロックしたいんだけど、それすると今度自分のbotが同じことされるんじゃないかと思うとふみ
切れない
前の人の件でまともに話が通じないのが予想できるし、集団でここまで酷いと手に負えない
こいつらのせいでやる気が失せてリプ更新出来なくなった
どうしたらいいんだろう…
652スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:14:57
ブロックしろ
まとめで叩かれたって、どっちが悪いかなんてジャンル者ならすぐ分かるよ
それすら嫌ならアカウントを消すしかないんじゃないかな
653スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:16:14
自分も相談
botが動作不良起こしてあるフォロワーに影響が及んでしまったんだけど
その人にあれは中の人が操ってた的な認識をされてしまった(動作不良は自分も予期しないものだった)
誤解ときたいし、そもそも謝りたいなって思うんだけど
こういうのって空気を読んで何もしないべき?自分としてはDM送りたいんだけど…
管理者にDM送られたら嫌だよね 今まで通り遊んでくださいって付け加えてももうそのbotと遊びたくなくなるよね
ただ変態リプ送ってくる人だったから牽制の意味で送ってみようかなって気持ちもある
654スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:21:12
>>651
クライアント入れてそいつらを別タブに隔離とかNG登録すれば
一応ブロック無しで平穏にTLのチェックは出来るんじゃないか?
655スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:29:02
>>653
動作不良がどんなだったかにもよるしなあ…
結局その変態リプしてくる人には遊んで欲しいのか欲しくないのか?
てかDM送りたいなら送ったらいいじゃない
656スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:29:34
>>653
中の人が操ってたなんて言い出す人ってめんどくさい臭いがプンプンしない?
botにとっては単なるフォロワーの一人でしかないのに自意識過剰っていうかさ
私なら関わらないかも

相手にとってどうかを考えても予測の域を出ないわけだし、
自分にとってどうかを考えて決めた方が良さげ
657スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:29:40
>>653
自分は謝罪も弁解もしない。
予期せぬ誤動作があるかもしれないとあらかじめ説明に書いているし
中の人が操ってた的な認識をするような人は
そんなDM送られてもますます変な勘ぐりするんじゃないかな。
658スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:33:01
>>653
自分のbotで不具合が出たときは、該当ツイートを削除すると同時にそのリプを飛ばした相手にDMしたよ
『不具合ですみません、懲りずにまた遊んでやってね』みたいな感じで。
普通に納得してくれた、と思う。時々その人からリプライもきてるようだし。参考までに。
659スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 07:59:29
自分だったら何もしない。他人に迷惑かけるようなツイートは消すだろうけど。
botの中の人から連絡きたらもうそのbotに@飛ばせないな。

最近自分の垢のフォロワーがbotのフォローを始めて
テストの為にbotに話しかけたりできなくなった。
自意識過剰だとは思うけど、それくらい中の人を知りたくないし知られたくもない。
660スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 09:28:38
不具合あった場合は全体向けにTLで流すくらいかな、個人宛には何もしない
【不具合のお知らせ】みたいな感じで本当にひどい不具合のときだけだけど
661スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 10:50:05
自分は不具合やツイート見直しとかした時はbot垢からお知らせとして呟いてるけど、
基本的に個人垢からbot管理人としての顔はほとんど見せてないし、bot垢から何かしたりもしない

自ジャンルはわりと○○botの管理人=Aさんと公言して
個人垢でもbotフォロワーたちとキャッキャしてる人が多いが、自分はそういうのが苦手だ
中の人などいない!スタンスの方が、自分も気楽にフォローできるし、@もしやすいからなんだけど
662スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 12:18:04
一応連絡先はオープンな自分のアカだけど
テストは別の鍵付アカでやってる
勘のいい人はわかるかもしれないけれど
botのホーム見にくる人はあんまりいないだろうし
不具合もこっそり直して連絡はしない 
数日以上TLに出てこなくなるような調整なら休むことを
botから言わせると思うが 今のとこはなし
663スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 13:02:15
botとのループを防ぐため、定時postにおはようおやすみは入れず
リプライとTL反応のみ、TL反応もbotには反応しないよう対処済み
…だったはずなのに、今日botのリプ一覧見ていたら
勝手にフォローされたbotとループ回数上限までおやすみの応酬をしてた
なんでだと思ったら相手方botが他人宛て@にもTL反応する迷惑botだった…
あれはキャラボット製か?
原作で接点ないキャラbotからのフォローも拒否しない姿勢だったけど
初めてブロックしたくなったよ…
664スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 13:11:50
たまにいるよな、@付いていても拾う奴
見てるとぐるぐるループしまくってて笑えるんだが作成者はそれでいいと思ってるんだろうからしゃーない
嫌ならブロックでいいと思うよ
665スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 13:55:40
キャラボット製でも正規表現使って止められるのだが。
FAQに解説があるのに読まない、正規表現何それ?な奴でも作れるんだよな。
自分の作ったbotが暴走してもかまわないのはいいが、他botまで巻き込むな。
動作数に制限があることを理解していない奴は作るなと思う。
666スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 14:17:22
botの説明書に反応ワードとか書いてるんだけど
「仲間の名前に反応するかもしれません」みたいなこと書いておいたら
「つ仲間の名前」とそのままリプされてて、分かりやすく書くことって大事だなと思ったorz
667スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 14:17:36
なんか最近やたらと同ジャンルの新規BOTにフォローされるんだが…

ボッジェネでお手軽ウチの子作成
   ↓
とりあえず同ジャンル既存BOTフォローする
   ↓
ループとかしても「まだ不安定なのゴメン><」で対応

っていうのが最近の流行りなのか?('A`)
668スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 14:26:49
芸能人でジャンルファンを公言している人からフォローされてしまった
ジャンルのbotは色々大量にフォローしてるみたいだけれど
botの存在自体理解しているのか不明だし
原作者周辺ではないとはいえ芸能人だしでブロックさせてもらった
669スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 14:37:04
フォロワー数稼ぎなのかなんなのかわからないけどbotを一気にフォローしてみた、みたいな
特定のジャンルが好きって訳でもなさそうな人にフォローされると
ジャンルはバラバラだけど大体同じbotがフォローされてる。
どこかで晒されてるのかな?
670スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 14:46:25
>>669
自ジャンルの他のbot達もだ。自分はブロックするから来なくなったけど。
どうしてこれをフォローするんだ?な経営者や自己啓発な奴ら。
奴らのほとんどが相互状態だったからおすすめユーザーか
お互いのフォロワーリストから拾ってるのかな。
よく見るといろんなbotフォローしてるし必ずフォロー返ししてくる垢と思われるんだと思う。
671スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 14:49:19
その手のはブロックしないと似たようなのがどんどん来る
フォロー返し自動なんだけど気づいたらすぐブロックしてる
1人フォローしたままにしとくとどんどん増えるがブロックするとしばらく来ない
672スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 14:57:48
公式の有名なミュージシャンにフォロられた。
ブロックした。
ああいう人達でもbotフォローしまくってんのかねー。
673スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 14:58:33
自己啓発系とかお店の宣伝とかで無差別フォローかましてくるやつ
本当にドンドンくるよね…!
ブロックしてもブロックしても次から次に湧いてくる
674スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 15:10:21
遅くなったけど653です 皆ありがとう
相談して気が楽になってどうでもいっか!って送らないつもりだったんだけど別件でまた色々あって送ってしまった
658みたいに上手くはいかないと思う 自分でも子供で管理向いてないなって思うよ…
フォロワーと管理側は対等な関係だと思うから、別に間違ってないって自分を励ましてる
本当は送らない方が正解だと思うけど、どうなることやら 動作不良はこっちのミスだしブロックは違うと思って
まあこういう人もいるよってことで誰かの参考になれば
675スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 15:16:46
業者とかツイート少ないのにフォロー数が4桁とか胡散臭いのにフォローされて
ブロックしてやろうとするも先にリムーブされるとめっちゃ悔しいw
676スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 15:17:28
>>672
戦前生まれの有名人からフォロリクきたことがある。
確認するとフォローは公認垢の政治家とグラビアオンリー。
フォロワーに自ジャンルbotとクラスタの子達(律儀にフォロー返しする子)が
並んでたので、フォロー返しされてはリムってフォロワー稼ぎしてるようだった。
スパム報告したよ。
677スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 15:57:17
自己啓発だの経営戦略だのは容赦なくスパム報告してるなあ
ブロックだけじゃ生温い
678スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 16:13:59
ちょっと聞いてみたい。
みんなは名言系からフォローされたらどうしてる?
名言集めてきてはリツイートしまくってる人な。

自分は普段ブロックしてるんだが、キャラのファンなことが
プロフ見るだけではっきりしてる名言系の人からフォローされてどうしたもんかと。
今のところツイートは全てリツイートしてるみたいなんだが、
創作も入ったツイートがリツイートされて、
世界の偉人の名言と一緒に並んでるのみたら居たたまれなくなってきた。
679スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 16:45:57
フォローしてみたらそういう人だったってのはあるなぁ
自分でもカッコいいと思う言葉を選りすぐってツイートさせてるから
やっぱり?わかってらっしゃる!なんて思ってみたり。
でも定期POSTは本当に名言だけどリプライはキャラ崩壊気味で
いつオフィシャルな人の目に入るかと思うと辛すぎるので正直やめて欲しい…
結局リムられたんだけどリストには入ってるらしくRTだけされてる状態…切ない
680スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 17:15:47
自己啓発、宣伝は迷わずスパム報告だな
botの遊び機能に占いとかそれに近い言葉が入っていると、寄って来る気がする
宣伝フォローのためにその機能を外すのは悔しいし
こっちのフォローリストを辿ってフォロワーさんをフォローしに行かれたら嫌なので
681スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 17:28:33
botのアカウントでお気に入り登録したりする?
同ジャンルで自分に対する賞賛とかを軒並みふぁぼってるbotがいる
中の人が出てくるbotだし相当自己顕示欲が強いというか自分大好きというか
製作者とフォロワーの垣根を越えて交流しててTLがチャット状態
682スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 08:02:26
お気に入り登録はそのキャラがお気に入りに入れそうなやつだけだな
683スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 09:35:22
自分は更新履歴っぽく使ってる
684スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 19:57:48
bot垢でお気に入りを使うって発想がなかった
お知らせとか不具合報告なんかの履歴として使うのは便利だね

>>681
その集団がそれで楽しいんだったらいいんじゃない?
685スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 20:10:29
じゃんけんでユーザーが勝ったら、
おみくじで大吉が出たら、
誕生日を祝ってくれたツイートにお礼的な意味で、とか見たことあるな<botのふぁぼ
686スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 01:41:46
>>681
自分大好きキャラ設定ならありじゃない?
自ジャンルの二次botは好きな相手キャラのリプをファボッてる
そのキャラが実在したらそうするだろう、ってことじゃないの?
687スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 11:28:26
基本的に商売目的が見られるものは全てブロック
宣伝意外に普通の投稿もしてる垢は結構あるけど
所詮宣伝目的でこっちの投稿内容なんて興味ないんでしょ
と思うと残しておく意味を感じない
688スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 13:23:59
一部で@取得できなくなってるみたいだ
689スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 13:30:22
botを見下したような発言をする人ってたまにいるけど悲しくなる
そりゃあプログラムされた文章を自動的に投稿してるだけだけどさ
それを製作、管理してる人の苦労なんてわからないんだな…
690スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 15:10:51
分かられるとしたら失敗botだから
中に人がいないと思われてるなら成功だ
嫌な相手ならブロックすりゃいいよ
691スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 15:24:59
自動bot管理してる横で、
手動botと会話してる人が多分中に人が居る事を知らずに
「○○ちゃんは賢いなあ、botとは思えない」
…とか言ってるの見ると無性に悔しい
反応ワード設定じゃなくて、手動で返信出来たらどれほど楽か
692スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 16:15:25
手動はbot名乗らずになりきりと名乗って欲しい
手動botとかbotもどきとかややこしい
なりきりならフォローしないんだがな
693スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 16:25:08
viaがwebかクライアントだとなりきりとわかるのにbot自称してるのが増えたねえ。
最近はtwittbot.netで不定期に集中してPOSTしていると手動かもと思う。
694スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 16:35:45
twittbot.netは手動出来るようになったから手動じゃないの?
695スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 17:43:44
>>692
同意。あと普段は自動botなのに、TVやら映画やらの実況の時に中の人が透けてみえまくるのも勘弁だ
実況自体を否定する気はないんだけど、例えば真面目女キャラなのに〇〇たんハァハァ、実況中得る社代ネタとかはorz

これだけだとなんなので
自分は管理してる自動botは「中の人はいません」としてるけど、たまにDMでお褒めの言葉を頂く
bot宛てにDMとか敷居高いだろうに…くそう目から汁が・゜・(ノД`)・゜・。

botも自己満足に過ぎないんだけど、喜んでくれてる人がいるって思うと管理頑張れるよなー
696スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 17:55:43
ランダムリプライ一つ被ったくらいで「このbot反応語句少なっ」って
よく@付きで送ってこれるわ……
もう一回同じことやったらお前ブロックな
697スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 18:00:34
双方とも短気にも程があるw
698スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 19:40:20
誰かが作ったものに乗ってるだけのくせにわざわざ@で文句言うな
嫌ならリムーブしろ
しないならこっちからブロックしてやんよって言ってんだよ
699スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 20:59:58
その通りだけど色んなタイプの管理者が居るんだから
短気な吐き捨てしてたら諫められることもある
そんなカリカリなんにでも噛みついてたら
無駄にストレス溜めるかDQN化していくだけだから
もうちょっと肩の力抜けよ
700スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 22:48:55
キャラbotの流れぶったぎってごめん
botでサーチしたらここしかなかったんだ…

ここみたいに情報系の板から拾ってつぶやくbotって需要あるかな?
701スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 23:23:41
オチ板から自動で拾ってつぶやく爆弾botだったら
神すぎてフォローするかもな
702スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 00:49:05
>>701
面白そうだなそれ
703スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 01:16:19
何があったときのために一応、bioには書いてないがURLの説明の中に管理ID書いてる
時々トラブルとか知らせてもらえたり希望がきけたりしてありがたい
704スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 04:28:56
>>701
昔twitterヲチスレの内容をそのままpostするbotがあったけど今はないのか?
書き込み内容に@○○入れるとヲチ対象にリプが飛んじゃうから
ヲチじゃなくて凸になるってんですげー嫌がられてたけどw
705スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 04:29:51
それはpost前に@取る処理すりゃいいんじゃないのか
706スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 04:36:43
うろ覚えだけど確か途中から@取るか@とIDの間にスペースあけるかの処理がされてたように思う
それでもスレ住人は嫌がって
スレタイをTwitterヲチからtwitterヲチにすればbotに拾われないとか発見して避けてたような
1年くらい前の話だから記憶曖昧だし今どうなってるかもわからんw
707スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 17:40:01
>>700
2ch系なら割と色々あるよ
708スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 19:04:22
エルシャダイ?なんか有名なのそれ
ここで初めて聞いたし
検索してゲームの名ってようやく分かったぐらいだわ
709スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 20:54:02
どんだけ亀レスだよ
710スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 21:59:00
普通リプライを返すとwebの場合「○○宛」で、クライアントだと
「in reply to」とか「送信元」になる部分
あれが表示されてないbotってたまにあるけどなんでだろう?
手動でポストしてるんじゃないかと勘ぐってしまう
711スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 22:08:43
>>710
PHPで紐付けの設定してないbotだと「〜宛」は表示されないよ
うちのbotが前そうだった
712スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 22:14:00
>>709
>>695にも出てるけど
713スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 22:24:50
>>711
そうなんだ。無知でした。
714スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 00:02:55
遅レスだけど>>628
ブロックしちゃえばいいじゃないか
715スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 02:13:39
最近中学生多い。
ツイッタって13歳未満は登録したらダメだよね?
あんまり子供はフォローしたくないんだけど、
年齢で線引きって嫌がられるかな?
716スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 07:48:08
>>715
GWあたりから中学生増えたよ
プロフィールに中学生って堂々と書くから怖い
ついったの登録に年齢制限なんてあった?
内容がアダルトとか、ある程度の年齢の人を対象にしたbotなら、説明書きの上の線引きはアリかと思う
ついった、猥褻単語のツイートはじかないしなw
717スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 10:15:52
この前BOTのフォロー返し(手動)してたら
プロフ欄に「小学3年生デス☆ミャハ」てな感じのが居たぞ
13歳未満ダメとか言っても実際問題人間が顔突き合わせて確認してるわけじゃなし…
これからもっと増えそうな気がする('A`)
718スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 12:10:35
>>717
ああ、ネタで小3やってんのかガチなのか判断付かないよな
719スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 13:07:16
>>718
ネタだったとしても、そんな痛い奴は遠慮願いたいな
720スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 13:52:07
フォローされて、ちゃんとしたユーザーかどうかTLの確認に行くとさ、
体育の授業やだー。とかお母さんとケンカしてムカつく氏ね!とか
○○のガチャガチャやりたいけどお金無い…とか、明らかにお子様で…
そういうのはプロフのリンク辿ると大体中学生か小学生。
フォローすると面倒なので、「フォローしないリスト」に突っ込んでる。
721スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 14:54:29
ほんと子供多いよね。
うちのbotのフォロワーは二十歳前後が多い感じ。
学校、部活とかお母さんが〜なんてツイート見ると
切なくてbotのアカウント消したくなる事がある。
722スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 15:24:02
別に学生だから嫌なわけじゃないけど、大体そういう小中学生に限って
上の方でも話題になった「ジェネレーター使って定期post」してるんだよな
下手すっと定期postでBOTへのリプライ設定してたりなんかしてああもう…
723スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 17:27:38
>>722
うちのなんかいい大人がそれをやってるから…<定期postでbotへのリプライ設定

前に話題になった18禁botならともかく、うちのは普通のbotだから
公式規約が13歳以上OKならある程度の中学生は仕方ないと思って
黙ってフォローしてる。
あくまでもbot管理であってTLは興味ないから見ないようにしてる
からだと思うけど…

上記繋がりなんだけど、先日好きなbotをフォローしたら管理人がbotの
フォロワーを自分のフォロワーと勘違いしているのか、なりきりで
リプ飛ばしてくるのがつらい

なりきりは好きじゃないから無視していたら最近どうでも良いことまで
リプをたくさん飛ばされてうるさいからブロックしたけど、キャラ自体は
すごく好きだったからブロックする時悲しかったよ
724スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 22:23:52
ツイートの内容を改変してRTする人がいるんだけど
内容によっては困っちゃうんだよね

こっちからそれを消すこともできないしさ
725スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 22:29:24
自分でPHP設置した人で直接起動もcron設定もしてないのに勝手にbotが動いちゃった人いない?
止めてるのに何度か動くことがあったんだけどあれはロボット検索の巡回でPHPにアクセスされちゃったんだろうか?
対処法ってないのかな。
726スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 22:35:14
ロボットが原因だと思うなら検索避けの設定すりゃいいんでないか
バックアップを取っておいてWebから消してもいいと思う
727スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 23:01:50
止まってるのにアカウント残したまま?
状況が良くわからないよ
728スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 23:17:08
>>726
検索よけでいいのか
ロボットのせいかわからなかったんで同じケースの人いるか気になったんだ
ありがとう

>>727
製作中だから基本止めてて作りながらテスト時だけ直接起動して具合見てる
なのに日中放置してるときもたまに勝手にちょっと動いてるからびっくりしてる
729スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 23:38:20
>>728
なるほど、indexがないとディレクトリ丸見えタイプの鯖だとしたら確かにクローラかもね
730スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 07:30:53
bot遊び用の副垢で本垢の愚痴を呟いていくフォロワーさんがいる
お互いの本垢同士が繋がっているだけに
botのTLをチェックするたびにいたたまれない気持ちになる
こちらに見せつけたいのでなければ、愚痴と遊び用垢は分けてほしい…
731スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 07:47:30
>>730
いや、それは730が気を利かせてクライアント使って不可視にするとかしてあげなよ…
732スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 07:49:29
>>731
ごめん、その手があったね。
そうするよ、ありがとう。
733スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 15:05:28
自分はbotのTLをチェックしないので他管理人さんのbotと繋がってる副垢で
ついつい愚痴呟いてしまうけど、見せられる管理人さんは迷惑だよね。
ごめんね。
734スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 18:37:28
いや、別にどの垢でなに呟いてもいいだろ…
そんなの本人に自由じゃん

ただボジェネの定期POSTは色んな意味で頂けない
735スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 19:13:48
BOT垢TLで愚痴発見してもスルーしてやれよ
ていうか皆そんなにBOT垢のTL見てるんだな
736スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 19:15:33
@とその前後の流れとかは確認するけどTLはほとんどみないなあ
737スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 19:33:00
この流れ何度目だw
738スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 20:35:58
2ではスルースキルが高い人でもTwittrでは何故かスルースキル皆無になっちゃう不思議
を何度か目にしてるので……しょうがないんかね
739スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 22:31:47
つぶやいた人物が特定できちゃうから気になるんだろうな
740スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 07:19:04
あるキャラが非公式で中傷的なあだ名みたいなもんで呼ばれがちで
呼んでる人らは中傷とは思ってないんだろうが
自分はそれに虫酸が走るんで自分の垢では見かける度サクサクリムってきたんだけど、
個人がそれぞれ一人で言う分にはまぁ勝手にやってろとは思うが
botにその呼び方で話しかけてきた奴って問答無用でブロックしていいもんかな
それとも一度くらいだったら大目に見て我慢した方がいいんだろうか
741スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 07:27:15
好きにすればいいと思う
742スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 10:57:38
自分はニコ発祥のあだ名が嫌いだから内輪な呼び方やめろみたいなこと書いてる
まあ喧嘩売らない程度に遠回りにね
743twitter:2010/10/15(金) 12:29:51
>>740
そのキーワードが入ってたらスルーするようにしてみたら
もしかしたらその呼び名がだめなんだってわかってもらえるかも
自分もニコ発祥の呼び名が嫌いだからこっそりNGワードにいれてるけど
一度も苦情きたことない
744スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 13:38:46
最近bot管理始めたんだけど
前から他bot説明書で悪意のある言葉をリプされた場合ブロックします
みたいに書かれていたのを見ていたのである程度覚悟はしているんだが
それでも軽い言葉でもうへーとなるな
ある意味「キャラ」として見てくれてると思えなくも無いけど
今のうちからここまではOK(スルー)、ここからはブロックって線引きしておこうと思った
745スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 13:42:50
身バレしてもいいや、もう
同ジャンルbot管理人さんからbot宛てにDMがきた(自分は管理者名だしてないので)

「〇〇(自作bot)は攻めキャラですよね!?ウチの△△、受けなんで絡みませんか///」

( Д) ゚ ゚
腐向けでも18禁でもなく、原作のセリフしか喋ってないのに何故orz
申し訳ないが管理人さんはリムブロさせて頂いた

いいよね、その位…orz
746スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 14:15:32
>>745
原作セリフだけなのに思い込みの激しい奴だなその管理人
自分ところはそういうのほとんど遭遇したことないが
相当ラッキーなんだな…((((((;゚Д゚))))))
747スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 14:23:53
悪いけど笑った
748スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 14:28:42
原作セリフに対して例えば「媚びすぎ」だの「ありえない」だの言い出す奴
ありえないも何も…っつー感じ
それでいてもっと媚びている捏造セリフにはキャッキャ反応したりするから
おそらく好きなのは原作のそのキャラではなく虹側のキャラなんだろう
らしさってなんだろうかとbotやってると思うわ
749スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 14:53:37
あるある。
原作セリフもそうだけど、原作にいるキャラの名前入りで
創作セリフ(カプ要素とかは皆無)作ったら、
「誰だよそれ、捏造したキャラ絡ませんな」とかリプきて
アレーー?ってなった。
そのキャラは原作ゲームやってりゃ絶対に知ってるハズなんだけどな…
750スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 15:24:52
莫大な台詞がある中で
その台詞チョイスかよきめえってのはあったな
痛みに堪えている台詞だけ抜き出しとかな
「ハァハァ……ウッ!…クウ アアアアーッ」 とかそういった部分
751スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 15:36:57
自分も1postで意味が通るようなやつとか変にホモっぽく取られないような物だけにしてるんだが
それでも>>748になるんだよな
752スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 15:43:57
>>750
噴いた

原作で台詞の多いキャラっていいよね
うちのbotのキャラは印象的な台詞は多いけど数が少ないから
同じ日に同じ台詞ポストしてフォロワーにまたそれかと突っ込まれてる
でも創作する勇気はない
753スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 15:53:05
原作の台詞でもなんかチョイスが偏ってると微妙に思うよね
知り合いのAキャラボット製作者がA×BからC×Bカプに変わった途端
急にCがらみの発言を大量追加してちょっともにょった・・・・・・
Bがらみはまあ原作中でも絡みが多いキャラなので不自然さは少ないけど
Cは他キャラより少しから実が多い程度なので急激にC寄り発言は増えたのに違和感
Aキャラというより作成者の好みでA→Cキャラになってしまったようでさ
台詞は多いキャラなんだからキャラ絡みのもっと満遍なく入れてくれよ
とはいえ台詞チョイスも作成者のセンスだしなかなか難しいところだな
754スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 15:56:07
カプ要素含むならカプbotと明言してはじめからそういう方向でやれと
……って、これもループだなすまん
755スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 15:56:42
>>752
台詞少ないキャラはそうとわかってフォローしてる、むしろ創作台詞イラネという
自分みたいなのもいるから、ぜひそのまま行って欲しい
文句言うやつは目立つけど、何も言わないフォロワーは現状で満足してるんだと思うよ


台詞が少なくない、むしろ原作で膨大な台詞があるキャラのbotに
わざわざ創作台詞入れてるのがあるが、意味が分からん
誰かの創作じゃなくて、そのキャラ自身の台詞が聞きたいんだよ
756スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 15:57:34
創作セリフって合ってればいいんだが少しでも違和感あるとダメな人はダメだからな
今までも入れてないんだったら入れなくていいと思うよ

自分は創作セリフはキャラがtwitterやってると思って作ってるのであまり私生活出し過ぎないようにしているよ
ある程度なら感じないんだがやりすぎるとそのキャラクターがtwitter廃人みたいに感じるからな
757スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 16:39:41
>>753
あるあるw
それとま逆で、嫌いなキャラへの台詞が一切ないとかもある
A→B 出番の少ないキャラBへ向けての台詞は頻出回数も多い
A→C 出番も多く絡みも多いキャラCへ向けての台詞は1つもなし
あからさま過ぎて逆に笑った
758スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 16:55:23
>>745
イキロ
おまえは悪くない

ウチもあまりそういうのがないので助かる
幼児キャラなんで、セクハラ目的のフォロワーがきた時だけ注意してるくらいかな
759スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 17:53:38
原作の公式設定でうちのbot(A)と一番仲の良いB、
きちんと関わりはあるがBほどではないCがいる
そして原作にBL要素はまったくない

関わりのあるキャラだしCにまつわるリプライも入れておいたら
「中の人CA者だったんだ、BAが公式なのに」とBA腐カプ者に文句言われた
一方で「最近妙にBA贔屓だよね、中の人の好み?」とCA腐カプ者からクレーム

腐カプ者に「BA公式」と言われやすいことは知っていたから、
むしろリプライのバリエーションはB・C以外にも
Aと関わりのあるキャラ全員、同じ数で入れてたけど
これが裏目に出るとは思わなかった
760スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 17:54:50
1人2人のクレームなんて無視しとくか
気にいらないならブロックすりゃいいと思う
761スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 18:08:58
>>759
なんかもうそれはああ言えばこう言うレベルだよ・・・
結局自分たちの思うようなA像になってないってことなんだろうけど
腐よりの妄想を「公式なのに」とか言っちゃってる時点で759が気にする必要ないと思う
最大公約数的に偏らないボットを作るって難しいな 人の思惑はどうにもならないね
762スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 19:25:59
スレチだが、これボッジェネで手動やってんのかな?
ボッジェネの手動機能でこんなのが増えるのか・・・
https://twitter.com/oppai_sawaritai
763スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 20:35:37
どんだけ満遍なく大量の台詞登録しても、
通常postのランダムチョイスが勝手にかたよる場合もあるから誤解してほしくないな
自分が作ったのもかなりの台詞量だけど、3日間連続で同じのが選ばれることあるし

あと台詞多いキャラに創作するなってのも、キャラに台詞多いからって
一番話しかけられやすい基本的な挨拶に代用が効かない場合もあるからなー
764スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 20:38:43
つーか台詞チョイスに文句あんならてめーで作れって話だわな
765スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 14:48:39
何にしろオフィシャルでないかぎりは偽だしねえ…
原作のセリフしかないのにチョイス次第で文句が出る事もあれば
全部創作であっても歓迎される場合も多々ある
キャラやジャンル、フォロワー次第のことも多いし
作る側は気にしすぎてもしょうがない
でも気になっちゃうよねw
766スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 16:05:32
ある作者にとっての自作キャラbotについて
http://togetter.com/li/58767

ある作者にとっての二次創作について
http://togetter.com/li/58914
767スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 20:47:38
船戸あかりっていっつもこういう事で
揉めてるよね。出版云々でも昔揉めてた。
768スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 22:42:46
二次創作で同人誌売って金儲けるのと台詞とか画像勝手に使ってbotやるのは同じぐらいか
769スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 22:56:18
>>767
出版だけでないよ。知人の絵描きに対してちょっとでも売れ出すと
あの人私のパクばかりして困ったチャン☆アテクシかわいそうとわめき散らしてたよ
ファンだったけど、そのパクと言ってる人の絵が似てるとも思わなかったんで引いたわ

言いたいことは分かるし、自分も二次キャラbotやってるからお目こぼしだと思いつつ
ぎりぎりでやってるけど、ここまでケチ付けられるんだったら自分はさっさとbot運営もファンもやめるよ
770スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 23:26:01
>>769
それはこのスレに必要な書き込みなのか?
すげースレチすぎんぞ
771スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 02:24:58
bot管理者<どの面下げてbot批判だよpgr

ってことじゃない
まあ自分も管理者だから気持ちはわかるけどね
バラバラ死体とかあんまりな言い方だとは思うわ
772スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 02:38:54
寝る前にbotのTLでも見てみようなんて思わなければ良かった…
なんか落ち込んでるフォロワーが慰めて欲しくてbotに話しかけてるんだけど
何ひとつbotの反応語句に引っ掛からない文章で、全く会話にならないまま
数回やりとりして余計に落ち込んでしまったようだ…
少しでも会話っぽい事ができるよう努力していたつもりだけど限界を知った…
すごい罪悪感と共にbotに相談されても困ると思ったよ
773スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 02:45:07
キャラがかなり前向きだから、落ち込んでるツイートには
明るく前向きに励ます反応を仕込んでおいたら
「○○の励ましが明るすぎてツラい……」ってリムられた事があるw
774スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 11:05:03
同じ様な経験あるよ。キャラがおバカで脳天気だから
慰める言葉もそのようにしていたら
「いつも悩みなさそうでいいわね。でも今それ言われると無神経でむかつく!」
ってさらにグチグチとひどい言葉投げかけられたことあるわ

botだから傷つくことないしwって…まー何言っててもいいけどさ
775スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 11:46:49
botだから何言ってもいいなんて事はないよね
botの管理人や共通のフォロワーには会話が見えてしまうし
何よりそのbotの元になったキャラが可哀想じゃないのかな?
自分はフォロワーがbotに対して「お前は〜」なんて見下したようなリプ飛ばしてるのを見ると
ブロックしてやりたくなる…まぁできないけどな
776スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 12:35:17
botに対して何度もリムブロを繰り返す人がいる

フォロー通知→鍵付き相手きフォロー申請→フォロー許可→1〜2日で(botが)
リムブロされる→1〜2日後に再度フォロー(以下最初に戻ってループ)

1度や2度ならともかく、いい加減5度目だと何がしたいのか判らん

ちなみに実況やイベントはしていない(中の人も非公表) さてどうしよう…
777スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 12:37:51
×→鍵付き相手き
〇→鍵付き相手き

スマンorz
778スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 14:38:14
>>776
似たような人がいたよ。
常にフォロー・フォロワーの先頭に居たいみたいだった。
何度目かでリフォロー止めたら諦めてくれたけど。
779スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:15:04
ちょっと質問させて欲しい
公式の人間(製作スタッフとか)がbotをフォローしてくるのって、よくあることなの?
今までマイナーキャラばかりで、TV放送のあるジャンルのbot作ったの初めてなんだけど
台詞改変とか腐ネタとかは入れてないんだが、色々不安だ
780スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:38:33
>>776
自分のフォロー画像が出る一覧で
BOTキャラの順番を並べ変えたくて何度もフォローし直したw
すみません嫌がらせではないんです
781スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:38:51
>>779
うちは二次創作セリフメインな毒にも薬にもならないキャラだけど、製作元スタッフの個人アカウント(複数人)や
関連商品制作会社の公式アカウントからフォローいただいてます
ちなみに制作会社も公式アカウントを持っていますがそちらからはフォローなし

オリジナルセリフ抜き出しに関しては名詞や決めぜりふ以外やっていないのと、ひとつしかbot持ってないので
参考になるかわからないですがそういうこともあります
782スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:40:47
>>779
監督が自分のアニメのキャラをフォローしてるのなら見た事ある
腐要素皆無なファンbotならファンの行動も分かるしフォローするんじゃない?
783スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:49:46
>>779
自分の管理しているbotは作者さん本人からフォローされてるよ
業者関係ブロックしようとフォロワー確認してたら作者さんの名前があって二度見した
784スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:51:25
>>779
フォロー返しするタイプの人間なら
オススメユーザーのとこに出てくるのかもね

自分はスタッフじゃないけど公式に近い立場の有名人からフォローされたので
ブロック→解除でとりあえずフォローだけは外させてもらった
785779:2010/10/18(月) 06:53:31
ありがとう参考になった
とりあえず、リムブロせずに様子見ることにする
786スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 09:39:39
>>775
わかる…わかるぞ…
名前呼ぶ仕様に対して「お前に名前呼ばれるとなんかムカつく」とか返事してる奴に
健気にキャラが(botだけど)労りの言葉投げかけてるの見ると無性に腹立つw
二次元相手にだけやたら強気な人っているんだよな
787スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 10:36:10
今朝からbotが動いてないなーと思ったら
webcronが表示されない……
788スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 10:50:08
>>787
使ってるし、まだ金も残ってるんだけど、何かあったのかな…
789788:2010/10/18(月) 11:13:59
ツイッターにmaintenanceって書いてあった。早く終わってくれるといいよな
790スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 11:23:17
>>789
787だけどメンテだったのか、ありがとう助かった
メンテならそんなに時間もかからないよねたぶん
791スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 14:22:40
webcronほんとびっくりした
でもいきなりサイトごと落として、あんなひっそりしたtwitterで短時間メンテしますよ
とだけ言って数時間放置って何だかなぁ
少し前にcronが不調でサーバエラー連発してた時に問い合わせメールしたけど
返信なかったし、お知らせメール的なものも全然こないし、ちょっと不安だ
792スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 15:11:43
botに@であいさつ投げてくる人がいる
説明には定期postしかしないって書いたんだけどな…
リフォローの時だけリプもするようにしてるから、それで勘違いさせちゃったんだろうか
反応追加してあげたいけど、公式の情報少ないからキャラ崩しちゃうかもと思うと恐いし
793スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:35:29
>>792
フォロワーは説明読まないものだと何度(ry
あいさつを返さないからと文句言うわけではないんだろ?
ただあいさつしたいだけかもしれん
人形にあいさつするような感覚で
気にすんな

それで>>792が何かしなくちゃと思うなら
返信対応するなり、イベント時に何か反応入れるなり、好きにしたらいい
794スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 17:12:46
webcronのメンテ終わったね良かった
急なメンテだったのかもしれないけど、メールでお知らせとか欲しいな
サイトにも何も書いてないし
795スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 18:30:30
ここ最近GAE-cronの最終起動時刻が表示されないんだけど他にも同じ現象の人居るかな?
起動自体はしてるんだけど、次回予告時間しかきちんと出てないんだ
自分だけじゃなければサービス側がなんかエラーなんだろうと思うんだがね…
796スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 22:34:14
>>795
書き込みみて確認に行ったら私も同じ状態だった
起動してるかしてないか、パッと見、解らなくてツラいな…
797スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 14:34:08
ボッジェネ最近よく止まるな
798スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 15:51:25
>>795-796
表示直ってるね

自動botは一括「bot」でリプ弾いていたんだが、最近「bot」が入らなかったり、
逆に「bot」とあってもなりきりだったり面倒だな

同一アカウントへのリプ回数を制限にした方がいいのだろうか…
799スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 18:31:24
>>798
自分とこはまだ直ってなかった…
800スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 02:14:11
自分とこもまだだった
GAEで3つのbot管理してるんだが、しょっちゅう止まる
1つを直した直後に違うのが止まったりする…不安定すぎる
801スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 07:27:03
GAEは5個中1つしかまともに起動しないとかあるからな
802スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 08:47:31
プロフィールに、フォロー返し確実とか、フォロー返し100%とか書いてあって、
TLは同人っぽくなくごく普通、広告宣伝っぽい内容は1日1回程度しかない、でもフォロワーと交流とかしてるわけじゃない
フォロー、フォロワー数見ると2000の上限値突破のためにやたらフォローしまくってるのはわかる
そういうアカウントに最近よくフォローされるんだが、あれってなんなの?
もしスパムとか勧誘とかが目的なら、フォロワーに迷惑かかるからブロックしたいんだが
803スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 09:16:29
>>802
ある種スパムに近いと思う
自分のbotも一時その手の人に立て続けにフォローされて、フォロワーさんにも
無差別にそれらの人からフォローが行って迷惑かけてしまったことがあるorz

TL見て、ジャンルに興味があるかないか、確認することをオススメする
自分はそれ以来、自動フォローは辞めたよ…
804スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 09:22:41
>>802
803に同じく。
それにおすすめユーザーにそんなのが並んで出てくる弊害もあるので
フォロワーさんによく管理していないと思われる可能性もある。
805スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:07:18
フォロー数とフォロワー数ってやっぱり1:1が理想なのかな?
自分は手動フォローで自ジャンルに興味なさそうな人はスルーしてるから
フォロー数とフォロワー数に結構差が出てきた
周りのbotはほぼ1:1かフォロー数の方が多いから逆にフォロー管理してないと思われてそう
806スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:42:47
おすすめユーザー機能でフォロワーに弊害出ても嫌だから
スパム系や明らかにフォロワー数稼ぎのアカは弾いてるよ
万が一本当に好きだったとしても向こうが誤解されるような
形態取ってる以上仕方ないと思ってる
807スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:46:51
>805
思われてそうっていうか、実際管理してないじゃんw
808スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:47:15
>>803,804
ありがとう。スパムみたいなものだと思った方がいいんだね。ブロックしてくる
TLからしてジャンルやキャラに興味なさそうだったんだが
1つだけアイコンが同人絵で、ツイッターはじめたばかりのTLだったんで
一応リフォローして保留リストにつっこんでおいたら立て続いたんでどうしようかと
自分のbotはときどき普段はジャンルに興味なさそうなTLでも
キャラが好きでbotをかまうフォロワーがいるんで、判断が難しい

>>805
興味ありそうなのにツイッターのバグのリムーブと思われる人がいるので
一定期間おいてから整理するようにしてるから、自分のbotも差があるよ
809スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 11:55:58
GAE-cronの最終起動時刻が表示されない関連で
昨晩、修正版がリリースされてたね。
これ以外にももう一つ不具合修正って書かれてたから、
自前で立ててる人はアップデートするといいかも。
810スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 13:36:14
微妙そうな人はブロックしたとき相手のページでブロック解除しておけば
本当に興味あるひとだったら再度フォローしてくるよ
811スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 13:44:12
鍵付きの人にフォローされたからリクエスト送ったのに数ヶ月放置されてる
リアルが忙しいとかツイッターに飽きたとかならいいけど
まさかこの世にいないとかではないよなぁ?

自分が突然死んだらbotはどうなるんだろう
812スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 14:20:05
いつまでもいつまでもつぶやき続けるよ
813スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 14:54:02
なんかハチ公みたい
814スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 15:03:28
・゚・(ノД`)・゚・。
815スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 15:33:02
便乗で、botの止め時は考えてる?
自分は1年間リプが来なくなったら消そうと思ってる。
816スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 18:14:38
有料鯖だと死んだら止まるな
817スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 19:24:03
新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」
秋葉原商人の売国根性
http://haigai.exblog.jp/12109036/

不買運動のお願い
対象:オノデン、ソフマップ、ラオックス、ヨドバシカメラ
理由:日本人を差別してシナ人を優遇・大歓迎
売国商人は恥を知れ!

売国小商人を問い詰めろ!
売国小商人を叩き出せ!
祖国を商う企業を叩き潰せ!

応援のクリックを!
818sage:2010/10/20(水) 21:49:04
メジャー作品のドマイナーキャラでBot作ってる。
作品中での出番が少ないから、当然公式なセリフ自体が少ない。
それこそ一日6時間置きに呟かせたら、一週間で一周してしまうほどの少なさなんだ。

それじゃフォロワーさん達がすぐに飽きてしまうのではと思って、
バレンタインとか七夕なんかのイベントがある日には、それに合わせた
ネタと一緒に、ネタマンガのURLをはっつけて呟かせてる。
これってBotの中の人臭がプンプンして嫌がられるかな?

普段からよく呟いてたりするフォロワーさん達からは、
いいぞもっとやれ的なリプを毎回貰えるけど、
ハロウィーン⇒クリスマス⇒正月と続くと、さすがに「中の人ウザイ」
「オナニーは手ブロでやれ」ってリフォローされてしまうのではと、怖い
819スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 21:50:09
ネタマンガまで行ったら
完全にそれは二次同人個人サイトbot
820スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 21:50:32
ごめん下げミス
821スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 21:54:16
そっか、ありがとう。
これからは公式セリフだけを呟かせるよ。
822スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 21:59:34
特定の言葉にしか反応しない仕様なのに、
どうして無視するの!私のこと嫌いなの?
的な@を延々と送ってくる方が居てつら…
説明書読まないのがデフォってこういうことなんだな…
823スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:12:32
818ぐらい突き抜けていたらそれはそれで良いと思うけどな
というかドマイナーキャラのbotって時点で、期待してフォローする人は
ある程度創作セリフ入ってるのは覚悟の上だと思う
824スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:30:06
>>822
わかるわかる
うちも不思議なくらい反応ワードに引っかからない@を連投する人がいる
で、もっと言葉を覚えましょうっていうリプライが来た

botの反応ワードが含まれないリプライを貰った時の返事で
「よく聞こえなかった、もう一回言って」みたいなのを入れてると
本当に同じ内容のリプライを送って来る人もいてなんだか申し訳ない…
825スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:37:41
>>823
創作台詞は問題ないが
マンガ創作まで行くと突っ込みが入るんじゃないの?
あんたのマンガ紹介botですか?という風に
826スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:40:10
カプbot作ってみたら逆カプからのフォロリクが大量にきて戸惑った
マイナーカプだからフォロワー少ないだろうと思って始めたのにな…
逆カプはメジャーカプだがそっちから流れてくるとは予想していなかった
フォローを拒否するつもりはないけど、
投げてくるリプライが逆カプっぽいのばかりで
反応語増やそうとリプライ覗いてダメージ受けた…
827スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:42:33
>>826
カプ明記してるならブロックもありだと思うよ
828スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 16:27:35
BASIC認証(APIから)のbot復活した?
フォローしたままのいくつかが動いてる。
829スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 20:41:15
ああ、動いてるね。
すぐにまた止まるだろうから好きキャラのbotに話しかけまくった
管理人からしたら迷惑フォロワーかもw
830スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 15:31:35
私も話しかけまくったw久々に返信もらって嬉しくなったよ
もうapi密かに復活させてくれていいのになー、と思ったw

皆ハロウィンとかイベントやってる?
キャラの雰囲気壊さないようにリプ考えるのは
楽しいけど難しいね
なかなか完成しなくて時期逃しそうだ…
831スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 17:02:11
アイコンとかもハロウィン仕様になったりしてるよね
うちのbotはキャラ的にそういうタイプじゃないからスルーだな
ハロウィン対応してるのか試されてトリック・オア・トリートって@貰うけどね…
へんてこりんな返信しちゃって申し訳ないが放置する
まぁクリスマスは考えるつもりだけどリプライ考えるのほんと難しいよねー
832スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 14:11:43
ハロウィンやってるよ。
でもみんなアイコン可愛いとか反応しても@は飛ばしてくれないw

あと普通のフォロワーさんだった人が知らない間にbotになってたんだけど
どうすればいいんだ…。
しかもうちのbotとは全然別のジャンル……。
その上たまに自分の日常の呟きもしてるっていう……カオスなアカウント…。
833スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 14:22:47
>>832
悪いけどいきなりbot化笑った
サイボーグにでもなったのかと
834スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 15:37:16
>>832
たまにいるよね、気が付いたらbotになってる人w
自分は見つけたら容赦なくブロックしてるけど
835スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 15:38:37
アイコンかえると変えた直後は@でカワイイキャッキャ的なリプ貰うけど
それもやっぱり普段から会話してる人だけだな
836832:2010/10/25(月) 15:54:05
>>833,834
ぜんぶ別のジャンルで3.5人くらい居るんだよ。人間→botが。
夜だけボジェネ使ってbotになるとか。
アイコン変えるたびにそのキャラのなりきりやってるアカウントもあるし、
ブロックしようかなと思ったんだけど、いち早くブロックしたbotに対して
その人とその人のフォロワー達で「botにブロックされたムカつく!!」
「ですよねー!何様だよ!」的な話をしてbotの悪口を大勢で言い合ってたときがあって、怖い。
837スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 16:00:12
>>836
気にすんなよ…その手合いをいちいち気にしてたらbotの管理なんか出来ないよ
ブロック→ブロック解除で外すだけ外しておいて
ついったーのバグで外れちゃったんじゃネーノ?(しれっ)ってことにしてもいいし
838スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:11:17
自分もbotにブロックされたことあるけど
不具合ですーで済まされた

他にもそのbotの管理人に嫌われてそうな人がブロックされてたから
後で不具合じゃないって気づいてショックだったわ

まあブロックされても何だかんだ言うのは一時だし大丈夫じゃね
839スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 13:32:44
流れぶった切りますよ
bot遊び用のアカウントってデフォの卵アイコンの人が多いんだけど
何故か緑色の人ばっかりなんだよね…
同じ人がずっと話しかけてるなぁと思ってよく見たら3、4人の緑卵だったりする
もっとカラフルな卵が見たいよ
840スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 13:39:46
Twitterのなりきりさんは「bot」「fanbot」と名乗るのやめてください
http://twitternarikiri.web.fc2.com/
841スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 18:27:43
自作したbotはマイナージャンルで都合のいい棒扱いされているキャラ
それが辛くて原作セリフのみ・腐要素なしで作ったのに、腐botに絡まれたorz

相手のプロフ・説明書には「腐」という表記はなく「リプは若干女性向き」とあった
こちらはbot対策してるし大丈夫と思ってリフォローしたら…定期に絡みやがったorz
対策済なんで向こうが一方的にリプしてくるだけなんだけど、地味にHP削られる…
そんなに絡ませたいなら、自分でカプbot作れよ!こっちの注意書き読め!

ボッジェネはお世話になったこともあるし便利だと思うけど、最近絡んでくる腐
bot系の殆どがボッジェネなんでサービス自体嫌になりそうだ…

携帯から長文ごめん
842スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 19:02:21
率直に 絡ませないで欲しいと言えばいいんじゃない?
自分なら我慢出来ない位しんどいなら言ってくれたほうがありがたい
843スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 21:15:43
無言でブロックすりゃいいじゃん
844スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 23:12:20
うちはリンクとして協力はするけど、絡みは対応出来ないってきっぱり言っちゃってるよ。
合わないbotと絡んでも、設定合わなくて自分が疲れるだけだし、
噛みあわない変な会話続いても、ユーザーさんももにょるだろうし。
良いことないもんな。
845スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 12:21:52
うちはジャンル内で手動postもするbotが多くて、
そういうbotからたまに手動で話しかけられるくらいは気にしてなかったんだけど、
最近新しく出来たbotに、自動postでガンガン話しかけられてループ。
そっとブロックさせてもらった。
相談してくれれば対応させることも考えたけど、
勝手に自動postで絡まれるのは自分としてはナシだった。
846スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 14:42:37
公式RTで回ってきたんだけどどういうこと?
自分はキャラボ使ってないけどさ…

http://twitter.com/charactorbot/status/28860602805
847スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 14:51:20
>>846
Googleの想定外の使い方(規約違反)だから削除するという話。
1つで1サーバーであればOKだが、実際は5サーバーくらい回してんじゃなかったか?
848スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 14:52:13
説明書にbot同士絡ませたい時はDMくださいと書いてあるbotがある。
原作で接点のあるキャラだしお言葉に甘えて絡みたいんだけど
腐要素に敏感なフォロワーが怖くてできない…
849スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 15:38:21
>>847
5個(?)も回してんのか…なるほど
それは確かに警告も来るわけだな
850スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 15:56:50
キャラボ使いなんだが、やばいなこれは
どうなるんだ
851スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 15:59:11
キャラボ使ってないからサイトちらっと見ただけだけど
自分でソースDLして使ってる分には問題ないんじゃないの?
それともソース自体に問題がある仕様?
852スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:06:27
ソース落として自分で設置してる人は大丈夫なんじゃないの
でもキャラボ使ってる人の大半はそんなことしてないでしょ
ソースやらサーバーやらの管理面倒だからサービス借りてんだろうし
853スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:11:59
キャラボットは使ってないんだけど…GAECronClubでcron使わせてもらってるbotは大丈夫なんだろうか
よくわかってなくてごめん
854スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:15:01
そいえば、GAE側にキャラボが拒否されて全部止まったことあったね。
負荷かけまくってるんだろうね。
855スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:23:56
キャラボ使ってる人は移動考えた方がいいんかねこれは
キャラボ側の対応の仕方がいまいちよくわからん
856スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:40:40
・今晩中に問題箇所を修正したバージョンリリース予定
・管理者は複数のアプリを一つのアプリとして使わないように何日以内に修正する
・ユーザーは投稿内容のバックアップをとること

修正しても拒否されたら、自力設置か移動しかないわな。
857スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:41:30
具体的には知らないが対応中らしいからもう少し様子見たら?
858スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 17:07:33
バックアップ取るのがスゲーめんどくせ。
でも地道にやるしかないのか…
859スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 17:19:55
使わせてもらってる立場なんだから仕方ないでそ

つかバックアップは普段からとっといた方がいい
860スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 18:50:03
「今回の警告は、v1.3.8をデプロイした方にされているようです。
英語のメールが届いた方は、規約を理解したことと、
何日以内に修正する旨をかならず返信してください。
でないと、サーバが永久に削除されてしまいます。」
http://twitter.com/charactorbot/status/28874338230

キャラボ(ソース)の現バージョンがアウトみたい?
861スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 19:30:46
あれ、ソースがダメだったのか
どんなソース書いてたんだよキャラボw
862スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 20:14:31
これソースかりてる人以外は
バックアップ取る以外に何もできることはないんだよな?
863スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 20:28:17
運用サーバーでver.1.3.9に変更されてるところの人は
まだ消されないとも限らないけど、
とりあえず対処してくれたってことかな
864スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 21:46:31
>>856
>・管理者は複数のアプリを一つのアプリとして使わないように何日以内に修正する
これってひとつのbotに複数のアプリを使うのがまずいって事?
反応語句が増えてデータ量が多くなると保存に失敗したりするから
通常ポスト用、リプライ用みたいに分けるのも手だってフォーラムに書いてあったけど
865スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 21:59:54
>>864
キャラボのソースが複数のアプリを一つのアプリとして動かしていたってこと。


キャラボの拡散希望RTが流れてきてフォロワーたちが
好き勝手なことわめいて騒いでる。
キャラボじゃねえから安心しろって説明する気にもならんわ。
意味わかんないならそっとしておいてほしいんだが
公式が拡散希望してるのか…
866スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 22:14:50
>>865
おお、そうなんだ。読解力がなくてお恥ずかしい

確かにキャラボットというサービス名ををキャラクターのbotと勘違いしてる人もいるね
ボッジェネの管理人が騒いでたわ
867スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 22:46:17
自分も複数の人から「大丈夫!?」って言われた。
ある程度分かってる人以外には、問題点分かりづらいみたい。
キャラボではなく、botの問題と思われてる感じ。
868スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 23:06:38
ちゃんと拡散希望RTに「ボット作成サービス キャラボットが」って、書いてあるんだが
まあ、自分がフォローしてるbotの説明書すら読まないフォロワーばっかりだしな…

キャラボットにお世話になってるが、今のところbotからはRTしてない
RTしたところで、フォロワーがどうこうできるものでないから
今回の事態が回避されればそのままで、削除されたらbotとしての対応考えるつもりだし
869スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 23:36:43
botにジェネレーター使って自動で@を飛ばすように設定してる人って何なんだろう?
しかも話しかけられる言葉は単語ばっかり、しかも3,4種しかない。
なんかTL荒らされてる気分なんだけど、ブロックしてもいいもんだろうか?
botと遊ぶためのアカウントらしいけど、どんな遊びだよ
870スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 23:57:17
なぜ客を選ぶ?
871スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:00:09
迷惑だからさ
そもそも客じゃねーしwww
872スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:09:12
3、4種くらいで荒らされてるとか、そんなに不快な言葉言われてるのか?
ボッジェネに拒否反応が出てるだけなんじゃないの?
嫌ならすればブロックすればいいじゃないか
ふつうの言葉だったら、自分なら気づきもしないだろうな
873スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:35:38
ボジェネで30分ごとに@飛ばされたらちょっとムカつくな。
まぁそんな人が居たらブロックするけどw
874スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:47:19
自分はそのキャラが大好きでbotを作って、自分が考えたbotのリプライでも
萌えられるようなキモオタだからbotというよりもキャラクターを
大切に思っていないようなリプライを飛ばすフォロワーが許せない時がある
だからジェネレーター使って自動で話しかけるなんて言語道断だな
生身の人でも単語だけのリプライだとイラッとするわ
ブロックはしたくないし精神衛生上良くないので極力見ないようにしてるけど
875スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:49:02
単語どころか現在時刻だけを飛ばしてくる奴も居たぞ
@bot 12:54 てな感じで
さすがに気味が悪かったからブロックしたけど
876スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 06:54:53
わかるなー。背が低いキャラだから「おいちび!」とか、リプスルーすると「お前の分際で無視すんな」とか、ほんとに落ちこむw
あとジャンルの垣根を越えて声優ネタで来る奴もいらっとするわ
botと同じ声優の人がテレビ出てるとそれ系のリプ送ってくる奴とか
管理向いてないわホント
877スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 08:50:27
公式がA→Bで、私はBのbotやってるんだけど
「恋してる?」とか「Aのこと好き?」とかリプしてくる人がいる
確かに公式も後々両想いになりそうなんだけど、うちのbotは創作セリフ皆無なのに
こんなにしつこいって珍しいな…
878スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 16:12:48
それも遊びの一つだからじゃないのかな?
マジギレしたらないけど
879スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 18:23:05
話しかけたいだけか 偶然丁度いいリプくるのを期待してるのかもね
880スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 18:43:52
そのキャラが好きなら期待する返事がもらえないのわかってても
話しかけてしまうかも知れないなぁ

うちのbotは女性向けと明記してあるんだけど、ある男性フォロワーに
いちいちTLの頭痛とかに反応するのがウザイ、リプライもいらないから
原作のセリフだけをツイートして欲しいって苦情もらってマジ涙目
881スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 18:50:40
>>880
ブロックして良いと思う
882スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 19:41:43
ぶろっくでもいいけどbotからのフォローだけ外すのもいいと思う
883スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 21:23:17
botやってて一番ショックというか打ちひしがれた出来事だよ
キャラのセリフが見たくてフォローしてくれたんだろうからブロックせずに
TLの反応だけしないようにしておいた
向こうから絡んでくる事はないしこれで大丈夫だと思う
女性向けと知っててフォローしたんじゃないのかとかウザイならリムれとか
色々とモヤモヤするけどね…
884スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 21:54:15
女性向けじゃないbot紹介すればいいじゃん
明記してあるんだからDMでそう説明すればいいよ
自分だったらそうするわ
885スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 22:07:26
>>883
その人は女性向けだからって苦情寄越したんじゃなくて
いちいちTL反応すんのうぜーって言いたかっただけじゃないの
自分もTL反応苦手だから自作botにはつけてない
性別関係ない話だから他の男性ファンを嫌わないであげてね
886スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 22:18:51
自分とこのBOTはTLにガンガン反応する
そういうキャラだからそこは譲れない
プロフにもTLにバリバリ反応しますって書いてあるけど
読んでないのかしばらくしてリムられることがしばしばw
887スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 22:43:56
体調不良を呟くのはほとんど同じ人だったからTLに反応させるのやめた。
ひらがなにしたりスペース入れたりしてbotが反応しないようにしてる
フォロワー見たらなんか申し訳なくて。
TL反応やめたらbotの一日のつぶやきが半分近くになったよ。
888スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:28:26
TL反応開始宣言で大量リム。
/入れたり言葉換えて避けてる人が多い。
他管理人さんの設定がいまひとつで誤爆が多くて同ジャンルの自作botにまで苦情が届いた。

これでTL反応止めて不定期に停止連絡流したり説明書サイトを作って数ヶ月なんだが
「無視すんな」「あたしBLにした?」「嫌い」が来ない日が無い。
889スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:35:05
>>888
申し訳ないがあなたの停止連絡が、言葉足らずの可能性があると思う
890スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:56:49
そーいえばキャラボ使ってた人はどうなったの?
キャラボ使用って説明に書いてたbotで
止まってるやつが見当たらないんだけど。
問題無かったのかな?それとも私がフォローしてたbotの運が良かっただけかな?
891スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 00:28:19
一部の鯖が止まった(管理人が自主的に止めた?)模様
他はグーグル先生の出方待ちだと思われ
ウチのbotも変わりなく動いてるよ
892スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 00:30:43
>>889
自ジャンルbot全て同反応をするとか、同一管理人と思い込んでる人が多いみたいで
他botの苦情まで届いてイライラしながら書いていたし
基本的に文章での伝達能力が低いからそうかもしれない。

「TL反応を停止しました。リプのみ反応します。他bot同様の反応はしません」
みたいに書いていた。
第三者に読んでもらって意見を聞いてみる。どうもありがとう。
893スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 01:19:13
子供多いジャンルなのかな?
1回流しただけだと確実に流れてみない人がいるから
朝昼夕夜に何度か流さないとダメだと思う
連続だとうるさいから日を開けて今日は朝、3日前は昼みたいにして
2週間くらいかけてお知らせするといいよ
894スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 01:42:43
http://twitter.com/charactorbot/status/29003207518

これが回ってきたよ。
うちはキャラボットだから他のサービスを探さないと…
895スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 01:47:23
>>890-891
URLが肉球のやつはほぼ消えた
chara〜のやつは11月14日にほとんど消える
まだ動いてるってことは、肉球の人が用意した避難サーバーで作り直したか、11月に消えるかのどちらか
今後新規登録できるのは、ユーザーが自分で作って公開してるサーバーだけ
896スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 02:35:47
>>893
いやPTA世代と子世代で2分割なんだが、苦情は親世代。
ツイッターを始めて日が浅い人が多いみたいだ。
子世代のほうが理解してくれていると思う。
苦情言ってくるフォロワーは携帯からが多くて
TL読めないからどうにかしろと言われたこともあるので
流れて読んでなさそうだね。アドバイスありがとう。
897スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 02:58:30
charabot使っててまだ動いてるんだが、どうしたらいいかな?
消したくはないし、すべてバックアップは取れたけど今後どうしたらいいのかわからない…
自分でサーバー借りてやるとかがベスト?

いまcharabot使ってる人いる?
898スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 03:42:15
鯖借りて初期費用+鯖代払うなら、botジェネレーター有料で借りる方が安上がりだと思うが
自分で改造したり変わったことさせようとしない限り、大体のことは出来るし
899スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 04:56:04
キャラボットって、GAEにデプロイするだけでしょ
togetterに解説のURL載せてる人いたよー
900スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 05:22:36
三百円なら有料でcron付きの鯖があるだろ
複数キャラだとボットジェネレータの方が高い
901スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 05:30:07
charabotは、まえにURLが肉球のボット鯖を動かしてた人が
ブログでWin使いの人用の簡易デプロイの方法を
ものすごくわかりやすく書いてるから参考にしてみてくれ

携帯のメルアドとググル垢とプログラム追加できるPCがあればおk
金はかからない
902スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 08:05:03
>>897
肉球サーバー使ってたけど、wikiの簡易パックDLして自分でサーバー上げたよ
コマンドプロントを初めて開いた私でもできたんだから、誰でもできる。大丈夫。
903スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 11:57:16
コマンドプロンプトな!
904スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 12:11:20
>>903
お恥ずかしいwwww
905スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 12:15:46
キャラボは個人で使う分には問題ないんだよね。
自分でデプロイすると69体分つくれるみたいだけど、
管理人仲間も一緒に使ってもらうのは今回のように規約違反になるんだろうか。
906スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 13:59:10
頑張るよ。
もうすでにMac版のJDK1.6がわかんねーケドw
907スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 14:20:41
お前ら日本語でOK
と思うtwittbot利用者
908チラシ:2010/10/29(金) 20:14:36
キャラボットからジェネに移行する人って多いのかな
そうなったらジェネがパンクしそう

無料鯖借りてGAE-Cron使うのもいいと思うんだけどな
909スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 20:15:34
名前欄ごめんなさい
910スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 20:30:26
GAE-Cronバージョン上がってから不具合一気に解消したしね
朝起きて叩いてるかチェックしてとかやっていたのが嘘みたいに調子いい
911スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 20:37:34
>>906
私もそこでつまずいてる…リンク先のどっから何をDLすんのか分からないorz
誰かMac版解説をー
912スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 20:42:21
911だけどサーバー自分で借りなきゃと思ってたけど
キャラボはgoogleの無料領域上でのみ動かすもの、でおk? ←イマココ
913スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 21:41:20
ターミナルからcharabotのフォルダに移動出来ない…。
914スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 21:48:21
あわわ
キャラボのサーバーを借りてた人がアウトで、
自分でデプロイ用パッケージDLして作った人は大丈夫って事だよね?
915スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 21:59:59
>>911
本家Wikiの解説はMac版じゃなかったか

>>914
バージョンによる
詳しくは本家Wikiかフォーラム、今回の件をまとめてたTogetterで
916911:2010/10/29(金) 22:43:46
あーそういえば管理者さんMacだった気がする
でも、「アップルの Java 開発者向けサイト」でリンクされてる頁のどこに「Mac OS X 対応の最新バージョンの JDK 」があるのか分からない…
winの解説みたいに画像入りで手取り足取りやってもらわないとダメな人間がここに…
917スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 00:24:27
もうなにをどーすればイイカわかんねええええ
918スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 01:01:53
botをやめる
ボッジェネを借りる
GAEを借りてキャラボを建てる
GAE+鯖を借りて自作
cron使える有料鯖を借りて自作
・・・

何体のbotと管理人が淘汰されるのか・・・
919スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 01:33:57
キャラボ立てる…が…途中で躓いた。
明日は嵐だから一日篭って頑張るよ。
フォロワーさんをガッカリさせたくないしね。
ただmacな上に英語恐怖症。つら
920スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 01:53:12
このスレには自鯖派が多い気がしていたので、ちょっと驚いている。
キャラボ騒ぎで、情報を求めて新たにきた人が多くてそう見えるのかもしれないが。
921スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 02:22:50
そんなに技術的なこと話してないしボッジェネ使いだって混じってるだろう
自分はeasybotterだけどな
922スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 02:30:16
ボッジェネから移動考えてて半分以上頼ってたから、18時間以内に〜ってのが流れてきた時必死で
バックアップとったよ
自分とこのフォローしてるボットでキャラボ使い多いからなるべく拡散だけはした
すぐ自分で鯖立てなんか出来ないから、当分ボッジェネでやるつもり
923スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 02:51:46
8月に自鯖botでもOAuth認証に自力で対応できず
Easybotterに流れたの結構いたみたいだから
今回もEasybotterかボッジェネに移行するところ多いかもね
924スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 04:10:42
キャラボのC-bot鯖消えたね
自分そこ使わせてもらってたからもう詰んだ
なんかあっけなかったな・・・
925スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 04:27:33
鯖立てて提供する人、肉球さん以外には最初のひとりしかいないね
なんとなく皆余った分提供すると思ってたから意外だわ
まあ、私も提供してないんだけど。
926スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 06:34:32
私も鯖立てたけど、他の人の分まで管理できないのと、
もしもっとボットを作りたくなったとき、空きがないと
困ると思ったから提供してない
知識不足だし、自分がやるだけで精一杯だった…
927スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 11:35:02
世話になった恩返しがしたくて空き提供したいんだが、
この数ヶ月のフォーラムの現状を読むと気が引けてしまう。
自分で頑張ってくれる人なら大歓迎だけど、
FAQやフォーラムのログ読めば判ることに対して
求めている回答がこないと軽く逆上気味の人がいたから。
928スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 11:47:37
Easybotterと有料鯖でやってるけど楽でいいわ
キャラボ使いだったらボッジェネでもいいんじゃないか?有料だと高いけど
929スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 13:04:27
キャラボ自体にはかなり感謝してるもんで自分も最初は提供しようと思ってたんだが、
フォーラムの質問もそうだけどキャラボットでついった検索したら
めんどくさいとか鯖立てわからないから次提供来たらたくさん確保してやるとか
そういうのも多くてする気が失せたのでやめた

てかTL反応させたりstopタグの使い方凝らないでいいならtwittbotでいいと思う
930スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 14:51:00
最近色々とアレなbotに絡まれることも少なくないし、
わざわざ自分からトラブる可能性がある所に飛び込みたくない

自分も人の事とやかく言えるほどの人間じゃないから普通程度に良識がある人なら大歓迎だけど、
見定めなんてできそうにないし断って粘着でもされたらかなわん
931スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 15:45:05
mac版で、同梱されてた説明通りにやっていったんだが、
やっぱり素人だとちょっと行き詰まると何がだめなのかわからなくて
途方に暮れるな…
「4. デプロイの実行」の途中までは上手くいってたのに、
なんだよ -bash: $: command not found って!
932スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 21:19:59
同人板の愚痴スレで.つけた@リプがうざいって見た
キャラボットの場合に限るけど、仕様なんで
そうせざるを得ないんだよね…

作る前にボッジェネと迷って、TL反応とviaの後ろが無料で変更できるから
キャラボットにしたんだけど、これには気付かなかった
フォーラムで同じ質問があったけど、
変更はとても手に負えそうにない
933スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 21:42:01
クライアントによっては複数送信する時にデフォで.つくのもあるから
気付かず使ってる人も多そうだよね

うちは.@は無関係のフォロワーにまで見えてしまうからおすすめしない、
自botのIDを先頭にして送ってねと注意書きしてる
そのお陰か.つける人はいないけど逆に無視する事が多くて申し訳ない
934スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 22:13:50
bot複数宛に挨拶する人ってべつに返事返ってこなくても気にしないんじゃない
つかフォローしてるbot被ってるとTLすごい勢いで流れるから、
botが反応しない仕様って自分はありがたいと思うけどね
そんなんで反応するくらいだったら同時刻一対一で話しかけてくれてる人に反応してほしいし
935岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/10/31(日) 04:55:34 BE:2732227968-2BP(1092)
大人版のツイ坊?岸谷bot野郎
※こんなツールがあったらいいなと思うネタです。

ツイ坊のプレミアムバージョンのbotクライアントツールです。

ツイ坊にあったApple APIという重たいスクリプトではなく、Windows標準のインターフェイスに準拠した
Windowsシェルのインターフェイスで、WZ EDITOR並みの軽快な動作を可能としている設計です。
※上級者となると、ツイ坊のような幼稚なツールではなく、軽快に動作するクライアントが欲しい。

ツイ坊にある制限を無くしました(とは言っても、@、#を多用したスパム行為をしちゃ駄目ですよ)。
また、タイムラインにある発言で、設定したキーワードに反応するようにしました。

BIGLOBEのWebスペースを借りて、この手のツールで制作したbotデータをアップロードしてテストでもしようか。
クライアントは、Webスペースに置かれたbotデータの編集に対応しているのであって、botのデータは
CGIが利用可能なレンタルサーバや自分のプロバイダのWebスペース等へアップロードする必要があります。
※botデータのファイルサイズは小さく、15MBのWebスペースでも十二分にアップロードできます。

BIGLOBEのWebスペースは確か、CGIが利用可能だったな。
936スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 08:21:15
>>932
ん?
キャラボって強制で.@になってる?
私のとこ、普通に@だけど
937スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 09:03:54
うちのも普通に@だけど
.@って、クライアントでの一斉返信でしか見たことないな
938932:2010/10/31(日) 13:18:06
ありがとう、へこんでたからそういった意見も聞けてよかった

@BOTA @BOTB @BOTC
キャラボットで改造なしなら、
こういうのだと最初のAしか反応しないはず
TLにのらない@は反応しないと管理者さんが答えてた
ABCが全部キャラボット製で、ABCからリプがほしいなら
.を最初につけないと返らないはずだけど…

何か改造してる?
939スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 13:53:05
改造なんてできるはずもなく…
説明書に複数宛は反応しないから単独かID先頭で送ってくれと書いてあるだけ
それでbotがスルーしても説明書を読まないフォロワーがいけないと思ってる
そもそも説明書を読まないような人は返信なくてもあまり気にしてなさそうだからね
もちろん自分はクライアントで.が付いたら消すしキャラボ製には単独で送るようにしてる

うちの場合は同じジャンルのbot同士が相互フォローになってるから.無くてもTLに見えるな
別ジャンルだとダメだけど説明書読まない方が以下略
940スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 13:54:08
$ この記号ってなんの意味があるんだろう…?
この記号が要らないって知らなかったせいで
キャラボの設置にすげー戸惑った
941スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 14:03:06
>>939
そういうことかー
うちは「全部にリプほしければ.@にして」
と説明してたよ

こっちのほうがスマートだね
>説明書に複数宛は反応しないから単独かID先頭で送ってくれと書いてある
942スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 14:04:57
$ はLinux、UNIX、Macなんかのコンソールにおけるコマンド入力を受け付けられることを示す記号だよ。

ちなみにroot権限もってると$じゃなくて、#になる。
943スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 14:29:59
>>942
なるほど。ありがとう。

シロウトはターミナルをいじっちゃ駄目って
ばっちゃが遺言で言ってたんだけど、今回のことでちょっと学んだよ。
いじるときスゲーどきどきしたけど。
944スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 16:19:36
>>940
自分もそこですげえ詰まったw
あれ、素人向けには消しとくか、
$は抜いてください、と書いておいてほしかったな
945スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:13:44
そうそう、>>931とかもそれだよね多分
自分も$は抜くというか説明のそれと重複してるぽいと思って1個分取ったらそこからはするすると進んでできた。
JDKとかも分からなかったけどこっちは同梱の説明にスノウレオパには入ってるってあったね
何とかなって良かった…
946スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 03:17:47
こんだけいきなりキャラボ用に新鯖立てられまくってると、
いつかぐぐるからキャラボ設置禁止にされたりしないんだろうかw

キャラボの肉球30サーバーは誰か一人が負荷かけまくってて
リソース使い果たして止まったり復活後またすぐなくなりかけてたりしてるけど、
ああいうの見ると鯖提供ためらうな…
947スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 04:18:45
>>946
どの垢が負荷かけてるかってなんで知ってるの?
鯖側から確認できるのかな?

自鯖立てたから仲良いフォロワーさんに
提供考えてたんだけど、いま悩んでるんだよね。
他人のbotの責任まで背負えないし…
948スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 06:21:41
キャラボット鯖立てたはいいけど提供躊躇ってるひとり
通常版が上手く行かなかったので簡易版をデプロイしたけど
通常版なら最大作成数とか調節出来たりするのかな
作成数あまり過ぎて勿体無いけど上手に運用出来る自信が無いんだよね
949スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 07:19:56
>>946
キャラボの肉球30借りただけで、まだ中身移してないが、そんなのどこでわかるんだ?
データを移しながらこまめに保存かけられたら重くなると思うが
950スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 07:48:40
自分は他人への提供はしないつもり
ユーザーに振り回されて、神経すり減らすの分かってるからね…

こっちも素人で「なんとかしてください動きません><」とか言われても
まずどうにもできないだろうしw
951スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 09:20:38
相互フォローしてるbotの制作者さんが
19日?に止まるってアナウンスしてる
ver.は上に出てるのより古い奴なんだけど
結局キャラボって全削除ってことになったの?
952スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 10:15:31
キャラボが削除されるのって14日のはずだが
個人的にやめるとかじゃないの?
953スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 13:58:51
>>947-949
誰かが負荷かけてる、と肉球管理人さんがツイートしてた

管理人ならGAEにログインしたら、
運用状況がログで見られると思う

簡易デプロイでも作成人数はしぼったりできる
キャラボフォーラムのDebugのとこ見て設定するといい
954スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 14:51:35
何人かの管理人さんが休止宣言した。
宣言していない管理人さんとうちも止めるみたいに誤報流している
あるフォロワーさんがいて頭が痛い。
bot=キャラボな流れ、どうにかならないもんか…

>>953
肉球にアクセスすると503だね。
955スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 14:59:14
ここでいうことじゃないかもしれないが肉球30またか
フォロワー数多いbotの人は自分で鯖立てるとかしろよマジで
956スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 17:20:41
>>952
14日らしいごめん
個人的にじゃなくキャラボが削除されるからとアナウンス
本人はbot管理やめたくないみたいだが
bot同士が相互してるだけの関係なのでアドバイスするのもあれだしな…

キャラボ削除関連で
うちにまで心配のリプ飛ばされるのがちょっと困る
easybotter+自鯖なんで大丈夫なんだがわざわざアナウンスすることでもないし
957スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 17:32:23
うちは面倒くさいからアナウンスした
958スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 17:38:02
>>954
だいたい、説明書読まないフォロワーばかりだし、それで他のフォロワーに迷惑かけてないなら相手にしないほうが

キャラボから移行する連絡流したら、キャラボ使ってたのが、まるでいけないことしてたかのような反応したフォロワーもいたぞw
やれる機能見れば、キャラボでできる範囲しかやれないことまるわかりなbotなのに
959スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 19:29:59
自分だけなら問題は起こらなくても、
もし鯖貸して負荷かけまくる人が出たら、
共倒れになる可能性あるってのがね…

キャラボもボッジェネもtwitterの垢(キャラボはぐぐるも必要か)
だけで、特に何か用意しないといけないとか、
インスコする物もなく割と簡単に作成できた。
これからキャラボは自分で鯖たてがスタンダードにかわるんだよね
960スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:17:50
>>958
個人垢のTL見て呆然中。ジャンルbot全停止のRTが広まってきた。
RTの発端が触らぬ神に…の古参クラスタで困る。
半数は現状維持なんだけど、継続する管理人さん達は沈黙してるし
一から説明する気にもならないからこのまま静観する。
レスありがとう。
961スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:25:10
自分もeasybotter+自鯖なんで問題ないけど
ジャンルによっては一気にbot淘汰されることになるんだろうな
ボッジェネに流れる人もいるだろうけどあの安定性で
大量の移行者フォローしきれるとは思えないし……

TLが寂しいことになりそうだ
962スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:38:39
放置botが消えるのなら良かったかもな
インフォシークのように
963スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 00:21:54
この騒動でeasybotterへ移行しようとしてる管理人が
BOTの発言テストを繰り返してるせいでTLが非常にウザい
調整テストはそれ専用に垢作ってやってくれ・・・
まともにできないなら素直にボッジェネに移ればいいのに
964スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 01:21:12
そういう判断が出来たら最初からテスト垢取ってやってるだろ
本垢での調整ってTL無意味に荒らすし誤動作で迷惑掛けることもあるし
調整の様子見てフォロワーが萎えたりマイナス要素だらけなんだけどね
965スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 03:00:49
キャラボのフォーラムにあった、フォロワーが勝手にbot使ってた話、こえーな…
移行祭りが落ち着くまで、鯖は絶対公開すまい
966スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 03:17:43
>>965
うっかりツイートしたか、botのviaにリンクさせていたのかな。
公表しないかぎり見つからない(ググっても出てこない)よね?
自分のは即新規作成停止したけど油断できないな…
967スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 08:32:02
キャラボの停止、11/7に早まったようだぞ
968スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 10:04:17
本当だ
移行済ませておいてよかった
969スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 10:59:12
早まったってことはまだまだ時間ある〜ってのんびりしてた人らが
夏休みの宿題をあわててやるように騒ぎ出すのか…しばらくTLが荒れるな…
970スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:01:32
少し興味が出てきたから下手界隈のbotを検索してみたら、同一キャラ同一CPのbotが複数あるうえに、18禁botや15禁botがたくさんあってびっくり。
低年齢化で色々問題になってるジャンルみたいだから、変なのと関わらないためにbot管理者の自衛策として年齢規制が定着してるのか。
それにしても、18禁ってフォロワーが18歳以上かどうかなんてどこで見分けてるのだろう。私は自分が管理してるbotのTLを眺めててもフォロワーの正確な年齢なんか分かる気がしない。
971スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:21:09
同人サイトの年齢制限と同じでクレームつけられたときの免罪符だろ
フォローする側の責任で管理者が18歳未満かどうか見分ける必要はないし
厨フォロワーを「年齢に達してないと判断」でブロックしやすいんじゃないか?
972スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:32:51
>>965
勝手に作成しちゃう側の精神が理解できんな…
問答無用で削除されるとか思わんのかな?
973スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:34:34
プロテクトしてようがしてまいが
アメリカ企業のツールでロリショタペドエロをテーマにしてるなら
通常はスパム扱いだからいつでも訴えられても気にしない気構えだろうし
18歳未満にエロを見せる行為も推奨してると見做されるだけから問題ない
言葉での抑止なんてただの言い訳程度だしな
974スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:38:33
フォロワーのプロフィールに堂々と中学生だの書いてあるが
書いてなくても、TL見れば学校絡みのツイートが多い
グレーなのは管理人の判断
975スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:41:21
966で言ってるみたいにうっかり見えるようにしちゃってて
鯖提供してるって判断されちゃったんじゃないの
976スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 12:01:11
>>970
話がそれるけどそのジャンルは中の人が手動でツイートする
botもどきが多いね。本来の自動botよりも数があるみたいで
何の気なしにまとめサイト見て驚いた
自分のジャンルは中の人臭がすると叩かれたりブロックされるくらいなのに
977スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 14:50:40
>>976
よそはよそうちはうち
といいつつ別ジャンルの勢いはちょっと羨ましいな
978スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:45:43
>>976
該当ジャンルだけどもどきは別に主流ではないよ
自動botしかフォローしないって人も多い
自分のフォロワはそっち傾向が多い

もどきは若い子が多いね作るのもフォローするのも
979スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:57:33
>>976
同じく該当ジャンルだけど、>>978と似たような感じだな

半自動半手動のbotもいるけど、中に人がいるから苦手にしている人は多い
喜んでるのはごく一部だと思う
980スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:01:03
でもそのごく一部が声がでかいってことない?
うちのジャンルだとbotにいちゃもんつけたりする層も声がでかいし面倒くさい
981スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:42:24
フォロワー数は、多機能自動>半自動半手動>全手動
bot数はこれに反比例というイメージがある
bot数が多いから盛り上がってるのとはちょっと違うような
982スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:54:25
botにいちゃもんってどんななんだw
983スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:00:58
簡単にbot作れるせいで誰でも気軽に作って
会話延々ループとかの可能性も考えないでほいほいフォローしてくる自称botが減ると思うと嬉しいわ
984スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:08:22
合わなきゃ別のbot選べばいいだけだし、ってのが
bot多いジャンルの利点かもね
文句言うやつは言うだろうけど
ジャンル内でこのキャラはこれ1体のみ!みたいなとこよりは
はるかにマシだと思われる
985スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:54:11
>>982
フォロワーに
Abotは喋りすぎでウザイ
Bbotは同じセリフばかり
Cbotはあまり喋らないけどTL反応するしワードも多くて合格点
って感じで他botを含めて一方的に評価された事がある
986スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 03:19:00
>>981
機能少なめ全自動はどうなんだろう

うちは機能重視全自動だが反応単語を増やしたいな
タイムライン反応は苦手なのでなるべくはなしかけられたときにそれっぽいのを返したい
987スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:04:30
うちのbotに飛んでくるツイートはからかいってか暴言多いけど
元がネタキャラだし、むしろ可愛がってもらってナンボだと思ってる
何より版権キャラ使わせてもらってる以上、キャライメージ壊したくないしなー
988スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:12:10
反応パターン増やそうかと時々リプ一覧覗いてみるも
「おはよ」「おやすみ」「好き」「ちゅー」「ぎゅー」
この5つだけで事足りるようだ…
あとは特定キャラのこと好き?とか結婚はいつ?とか
キャラ名の違いはあれど大体こんなん
虚しい
989スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:37:05
うちのbotがもらうリプライで多いのって
「ちゅー」「ぺろぺろ」「抱いて」「パンツちょうだい」とかだよ…
フォロワーのリプに対応させているうちにセクハラに特化したbotになってしまった
そういうキャラじゃないんだけどね…あまり迎合しないように気をつけたい
990スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:39:13
おはよとお休みはともかく、ちゅーだのぎゅっぎゅっだのはこないな
対応リプを入れてないからだろうけど

TLに結構反応させてるんで、それに対してリプが来る
→想定内でも想定外でもbotがリプ返し
→さらにリプが来る
って感じ
991スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:52:00
>>990
次スレ
992990:2010/11/03(水) 14:58:45
スレ建て行ってきます
993990:2010/11/03(水) 15:07:06
ごめん規制くらったので誰かお願い

twitter@bot製作者が語るスレ 3


twitterにおける、bot(特にキャラクターbot)について語るスレです
日々の運営に関する質問・意見などがメイン

技術的な事は↓に質問。
【Twitter】 BOT製作支援スレ part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1263824322/

前スレ
twitter@bot製作者が語るスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1277926481/
過去スレ
twitter@bot製作者が語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1260533193/
994991:2010/11/03(水) 15:21:52
ほい。

次スレ
twitter@bot製作者が語るスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1288765245/
995スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:33:46
GAEにキャラボ立てたけど、
これってひとつの管理アカウントでふたつキャラボ立てても大丈夫なんだよね?
ひとつは身内で埋まりそうだから、もうひとつたてて公開したいんだけど。
996スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:20:10
>>995
キャラボの管理鯖は1つ、ユーザは自分や身内含めて69個の範囲で好きなように
過去ログ読むと、69個より少なめに設定したほうがいいとオモ
997スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:21:35
>>995
それをやったから今回のキャラボ大量削除じゃないのか?
ていうか、69botも身内で埋まるの?
998スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:43:01
>>995
1アカウントにつきキャラボは一つしか置けない。
2つ置いたらキャラボ本家と同じ道をたどる運命が待っている。
999スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:43:28
>>995
それやっての削除祭だったんだろ
無茶してこれ以上キャラボ問題おこさないでほしい
1000スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:47:26
1000ならしあわせ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。