twitter@bot製作者が語るスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
 
twitterにおける、bot(特にキャラクターbot)について語るスレです
日々の運営に関する質問・意見などがメイン

技術的な事は↓に質問。
【Twitter】 BOT製作支援スレ part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1263824322/

前スレ
twitter@bot製作者が語るスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1277926481/
過去スレ
twitter@bot製作者が語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1260533193/
2スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:54:47
>>1

前スレ995です。
みんなごめん。よくわかってなかった。
やめておくよ。なんか本当にごめん。
3スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:00:34
>>1 乙乙

わかってなくて複数鯖たててしまって英語のメールが来て慌てるヤシが、これから増えるんだろうな
4スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:13:07
純粋に不思議なんだけど
キャラボ使っててアナウンスも読んでるだろうに
何でわからないんだ?
5スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:16:09
読んでないんじゃね?w
6スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:22:31
キャラボ使った事なくて、今回頼まれて初めて鯖立てたからよく読んでなかったです。
本当にごめんなさい。
googleの「複数のアプリケーションを一つのアプリケーションに振舞うように開発してはいけない」って規約読んで、
アプリ同士が連携してなければいいのかなって勝手に思ったんだ。
完全に意味を取り違えてました。ごめんなさい。

じゃぁ同じ管理者で複数鯖立ててる人ってgoogleのアカウントも分けてるってことなんだ。
それは出来ないからやらない。
なんか本当にごめんなさい。
7スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:58:35
>>6
鯖立てられない人達を見かねて手を差し伸べてあげたんだろうけど、
自分で自分の首を絞めることになりかねないから
ほどほどにしておいたほうがいいと思うよ。お疲れさん。
8スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:23:32
それは速報時点での解釈だな
いまだに速報の解釈がRTで出回ってるから、きちんと公式を時系列追って確認しような
9スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:28:38
貼っとくね

『キャラボットの今後の運営方針について』
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/wiki/OperationPolicy
10スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:54:43
この騒動でキャラボ使いがこんなにいたのかと驚いたw
6000体が路頭に迷うみたいな話もあったし
botの数ってすごいんだな
11スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:17:49
そりゃ本家が現状で100鯖ぐらいあるわけで、
69×100=6900botだからなw
12スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:17:54
キャラボ使いだけど今回の削除騒ぎで自前鯖も立てられたしバックアップも取った
なんだかんだ良かったかも、怪我の功名ってやつかな

7日のサーバー削除ってキャラボ管理者の立てた分を管理者本人が消すんだよね?
どさくさに紛れて他のサーバーもgoogleに強制的に削除されたりしないか心配
13スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:46:01
全文表示してコピペでバックアップできるのはありがたいんだけど、
元botから新botに移行する時も、単純にペーストできたらいいのにな
14スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 21:19:21
>>13
それは思ったw
けどそれをよしとすると
言語も含まれてるから
動作不良の原因になりかねん

移行しんどかった(。_。)
15スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 21:24:02
>>13
一気に移行は、GAEのつくり上できないようなことを製作者が何度か言ってる
それがやりたかったら他のサービスに移るのも手だ
16スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:08:27
相談させてほしい
リアル小学生のフォロワーってみんなどう扱ってる?

13禁の規約違反と知らないのか、リアル小学生ライフを書いててなりきりじゃない様子
フォロー返しはしないでおこうと思ってるんだけど、ブロックするかは迷ってる
どうしてるか体験談があったらぜひ聞きたい
17スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:46:36
やんわりと13禁のことを伝えて、それでも退会しない感じだったらブロックする
18スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:52:12
うちのbotは鍵つきだからフォロー希望のリストにリア小が来たら
鍵付きリストにほおりこんで放置してる。
ブロックしたり拒否ったりすると名前とアイコン変えてまたフォローしてくるからなー。

19スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 11:03:33
久しぶりにキャラボのフォーラム覗いてみたんだが、キーコーヒーが
「問題になっているのは、1つのGoogleアカウントで使えるスペースで、
最大10個のアプリケーションを動作させられるのですが、
同じ種類のアプリケーションを10個にして使っては駄目ですよ、という事です。」
って言ってるな。

これ見て複数立てて英語メールきて慌てるヤツとかいそうだよなw
20スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 11:30:25
あのフォーラム見てると
自分には鯖の管理人とか無理って思ってしまうw

でも自鯖って気分的にラクでいいな
負荷のこととか、自分のことだけ管理してればいいし、
いつでも新bot作れるし
21スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 11:46:00
一度アプリケーションの作成に失敗して作り直したから結果的に同じ種類の奴が2つあるんだよね
19の書き込み見てメールボックス確認したらgoogleから英語メール来てて超焦ったw
翻訳してみたら失敗した方のアプリケーションを削除するって内容っぽい…たぶん
失敗した方はデプロイしてないし無効になってるから大丈夫だと信じたい
22スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 11:53:34
キャラボはデータ量がそこまで入らないのが…
Wikiに書いてある数より実際はもっと少なくないとまともに動かなくなるらしいし

初歩的な質問ですまんけど、たとえばeasy〜とかでちゃんと作れば、
データ量って多くても気にしなくていいの?
あとフォロワー数が莫大になりそうなキャラの場合は、やっぱりcron付きの鯖借りて作った方がいいんだろうか
23スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:11:43
>>22
自分はフォロワー4桁でEasyBotter使ってるが安定性求めて結局は有料鯖+有料CRONになった
登録できるデータは無限大だが、
TL反応やリプライは鯖性能と実行間隔によっては不安定になったりするよ
そこら辺は改造や工夫次第でどうとでもなるんだけど、完全初心者だと…どうかね
24スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:14:13
>>23
ほぼ同じ状態だ、フォロワー数も環境も
二分間隔でリプライしてるけど、時々取りこぼすんだ、そっちは何分間隔にしてる?
25スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 19:36:27
>>13
GAEのデータストアは、読み出しは普通だけど書き込みは激遅。
大量のデータ登録しようとすると30秒の処理時間制限にかかるんだよ。

ちゃんとやろうと思ったら、登録処理を分散処理にして、
トランザクション処理とかを自分で作ったりとか複雑な実装が必要。
だからそう簡単に作れないはず。
26スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:02:15
>>24
こっちも2分間隔だよ、2体いて偶数分と奇数分でずらして実行してる
TL反応は今は使ってないけど、以前数日間テストした時はとりこぼし殆どなかったな
リプライはTwitterの状態が悪くない限りとりこぼしゼロだ
27スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:11:45
>>26
TL反応はさせていなくて、リプライがまれにクローンが重い時間帯(日付変更前後)だけ取りこぼすことがあるようです
普段の時間帯は取りこぼしなしなんですが…Twitter側の負荷が原因の可能性ありますね、ありがとうございます
28スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:04:44
>>27
さくら鯖ビジプロ+webcron.org利用だが、cron由来の取りこぼしは無いな
鯖のアクセスログ見ててもcronが遅延してる様子はない

それより困ってるのは、キャラボからEasyBotterに乗り換えようとしてる
他キャラbotの管理人から設置手伝ってくれだの何だの言われることだ
自作スクリプトと連携させたりしてる機能を
できない!教えて!教えてくれない奴はジャンルの敵!みたいに言われても困るわ
2916:2010/11/04(木) 21:20:42
あの後調べたら、twitterってもう13禁じゃなくなったかもしれない?
ver1の規約には書かれてるけど、最新の規約には載ってない

>>17,18
小学生への対応について、経験談ほんとにありがとう、参考になった
注意すると暴れそうなタイプなので、放置しつつこれは酷いと思ったらブロック、でいこうと思う
30スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:25:26
>>28
確認したところ、クローンは毎回問題なくうごいていました。
Twitterが重くなりリプライを取得できないことがあるのが由来のようでした。調べるきっかけが出来てよかったです、
ありがとうございました。

いろいろお疲れさまです。
私のbotは四桁半ば弱フォロワーなのですが、bot管理人とほとんど交流がないから時々質問ある程度です。
自分も改造してるから、デフォルトでできない機能などについて聞かれますね。
ジャンル柄がもともとEasyBotterの人が多いっぽいです。
31スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:32:47
>>22
フォロワー4桁のbot2つ持ってるけど、無料鯖+GAE-Cronでそれなりに動いてる
たまに鯖が重くて処理に時間がかかったり、GAE-Cronの調子が悪いときもあるけど
そこまで気になるほどでもないかな

>>28
うわあ、乙
それなりに自分でやろうと努力してる姿が見られるなら協力してもいいかなと思えるけど
教えないからって文句言うやつには絶対に教えたくないな
32スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:49:06
>>29
プライバシーポリシーには載ってる
垢作成時に年齢確認入れてないのに制限とか児童保護とか、ツイッターの中の人たちはようわからん
33スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:03:07
>>28
なんか、同じキャラボ使いとして、すまん

自作スクリプトには一応著作権が発生するから、それをどう公開するかは制作者にかかってることで
クレクレ厨がとやかく言う筋合いはない、ってわかってないんだろうな
34桂木 桂馬ψ ◆.iAYWKEIMA :2010/11/05(金) 03:50:33 BE:2732227586-2BP(1092)
ツイ坊は、「@」「#」を含む内容の登録は出来ないようになっていますが、その制限を突破するパッチが出来てしまうのも時間の問題です。
RPGツクールXPで、日本語しか対応しなかったため、非公式の海外クラック版が作られてしまったり、アクティベーションを突破する
違法パッチが作られてしまったのと同じ問題ですね。

ツイ坊って、みなし児ハッチやふしぎなメルモなどのように子どもっぽくって恥ずかしいので、すっきりしたbot管理ソフトが欲しい。
35桂木 桂馬ψ ◆.iAYWKEIMA :2010/11/05(金) 03:57:15 BE:683056962-2BP(1092)
なんたって、ツイ坊も人間が作ったものですから、制限を回避するパッチも技術的にはプログラミング可能です。
しかし、これはソフトウェアをクラックする行為なので、法的に問題があります。クラッキング行為はしてはならない行為です。
36スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 08:59:15
イージーボッターって無料鯖+GAEcronだとさらに設置複雑なんだっけ?
でもフォロワ増えたらキャラボじゃカバーしきれなそうだから
勉強しといた方がいいか…
37スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 09:02:13
何と比べてさらに複雑なのかはしらんが
そんなこと言ってるようなら勉強したほうがいいのは確かだと思うぞ
38スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 11:37:39
せっかく勉強するならEasyBotter以外のスクリプトも色々見てみるといいかもね
EasyBotterより自分に合ったスクリプトがあるかもしれないよ
39スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 13:12:26
自分は、EasyBotter(無料鯖+GAEcron)からキャラボに乗り換えた。
フォロワー4桁ちょっとで、複数botで会話するような設定なんだけど
TL読みきれなくて、bot同士の会話が成立しなくなった。

色々勉強してTL読み込み数増やしたんだけど
エラーが出るようになっちゃったのでキャラボにした。
でも、キャラボで出来ない機能はEasyBotterに残してる二刀流。

PHPとか分からない友達に台詞登録協力してもらってるから
その辺は、キャラボは登録しやすくていいかな。
40スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 19:41:46
>>32
プライバシーポリシーは調べてなかった、教えてくれてありがとう
中の人も、垢作るときに小学生は規約違反ですよってちゃんとわかりやすく書いといてくれればなあ
41スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 20:33:19
botをフォローしてくる人に業者ではないんだけど、フォロワ数◯万とかbotに興味があるんだか無いのだか
判別できない人が一日50人近くフォローしてくるんだけど、こういうフォロワどうしてますか?
プロフに趣味/漫画、ゲームとかおまけっぽく書いてあるけどどう見ても…な人も増えて毎日対処仕切れない
今月に入って増大中で困っています。こういうフォロワは放置なんでしょうか
42スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 20:43:49
>>41
私ならしばらく鍵かけるかな
鍵付きならフォローリクエストわざわざ送ってくるような人達じゃないと思うし
1日50件は管理しきれないよ
大変だね、おつかれちゃん
43スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 20:50:05
明らかな広告スパム垢は容赦なくスパム報告
URLの投下などはないけれどフォロー増やし目的と思える垢は
一度ブロック→リロード→ブロック解除でbotへのフォローを外してる
本気でフォローしたいんならもう一度申請が来るだろうと思ってる
44スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 20:54:56
最近はフォローフォロワー数を上げて
その垢を企業に渡す、とかもあるらしいからね。
そういうのはだいたいツイートが100でフォローフォロワー数が1000以上とか
変な感じになってる。
45スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:10:30
回ってるリストの形態にもよるだろうけど
自分はしばらく鍵かけて垢名ちょっと弄って広告フォロリクや
疑わしい垢を延々ブロックしてたらマークはずれたよ
46スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:51:42
41です。素早いアドバイスありがとうございます
フォローの流れを見ていると共通フォロワが毎回特定の人なのでリストなどもあるように見えます
この頃はフォロー多数垢も色んなケースが増えてるんですね… 
しばらく鍵かけてブロック作業に専念してみます
皆さんのご意見で気持ち的にも本当に助かりました。ありがとうございました
47スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 22:11:58
キャラdisるためにフォローしてくるヤツっているんだね。
地味に堪えるorz
48スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 22:27:53
>>47
即ブロックしろ。
49スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 22:54:10
>>47
いるもんだな…
自botも安置が多いキャラだから、いつ来るかビクビクしてるよ
50スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:57:59
嫌いなキャラのbotは存在自体見たくないから
そいつに関わるワードがあるbotすべてブロック対象だな
disりたくてフォローするってのがあるのか
51スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 00:07:56
botの名前を見たくないほどキャラクターを嫌える方がすげーよ
52スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 02:05:19
管理してるBOTキャラはおちゃらけセクハラ系キャラなせいか
殴ってきたり蹴ってきたりするリプが多い。
嫌いだから殴ってるって訳じゃないとはいえ、それでもちょっと凹む。
キャラdisるためのフォローはマジでやめてほしいよな…。
53スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 03:36:20
殴り愛とかボコり愛ってやつか。

うちのも殴られるけど、殴った人はすぐ謝ってくるよ。
くる@にそれほど酷いのは無いから、適当なリプライ用意してそのままにしてる。
暴力系のリプライを無視してもいいんだけど、
無視すると逆に「スルーすんな!」って相手を逆撫でしちゃうからな
54スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 10:38:20
蹴って、踏んで、罵ってなリプは多いな
フォロワーたちはbotに何を求めているんだと思いつつも
罵りの台詞で適当なのがあれば導入したい…全く思いつかん
たまたまスルーすると「放置プレイ?」って喜ばれるので無視するのもアリかも
55スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 11:50:22
あーうちのも罵ってってくるわw
どう罵ってほしいのかさっぱりわからんw
56スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 12:14:38
罵られたら言い返すキャラなので原作通りのセリフを登録しておいたら
「ひどい…じゃれてただけなのに…」って落ち込まれて驚いた
他の人はケンカするのを楽しんでたがお前は何を望んでたんだ
57スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 12:49:40
>>54
腐女子死ね!とリプライ返すようにしたら喜ばれるんじゃねぇかな
萌え豚死ね!でも可
58スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 13:57:33
>>57
お前は心が荒んでるんだな

なんかAPIのbotがまた動いてるな
59スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 14:37:54
おたくなこの俺をもっと罵ってくれ!萌え豚と蔑んでくれー!!!
ってよくあるノリじゃねえ?
60スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 15:01:07
罵られて喜ぶフォロワーがいたとしても
キャラの決め台詞が「死ね」しかない、とかの場合以外は
「死ね」は使うべきじゃない。
病気とかで本当に死にそうなフォロワーだったらどーすんだ。

とマジレス。
61スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 15:10:23
本当に死にそうなやつが罵ってくれと言って来たのなら良いと思う
それが最期の望みかもしれないから

とマジレス
62スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 15:12:43
そのキャラクターのイメージもあるからあまり酷い事は言わせられないよなぁ

>>58
ほんとだ、正直いい加減にして欲しい
botが動くのは嬉しい事だけどそれを見ても管理人が何もしない(ように見える)のが嫌だ
63スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 15:38:00
いや、実際何もしてないわけだがww
64スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 15:45:09
とまってるbotでアナウンスもなにもなくて
管理人垢も晒してる人はたいていジャンル移動してるな。
もしくは管理人垢消えてる。

後者の場合はbot垢も全然見てないのかな?
消すとか、考えないのかな?
65スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 15:58:25
結局キャラボって明日のいつ止まるんだろうね。
0時と24時じゃぁ違いすぎるもんなー。
66スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 16:31:50
色々あって改修をアナウンスしてbotを一時止めた
そうしたら、「止めるならbot垢譲れ!〇〇は厨ちゃんの嫁!(要約)」とDMが来た

…熱意は判るが日本語読めない厨ちゃんは、リムブロしてもいいよな…
67スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 20:20:40
いいんじゃないかな・・・。
ひでえなそれ。
管理お疲れ。
68スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 21:18:37
>>65
キャラボ管理人の個人垢で今夜12時から作業開始したいとあったよ
つまり日付変わってすぐかな?
これからもグーグルに世話になりたいとか言ってたし早い方が心証いいかもね
69スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 23:01:54
apiのbot達が今も動いているね
そのうちOAuth対応させるつもりだからbot垢もフォロワーも消しませんキリッ
と言ってから管理人垢へ行ったら他ジャンルの萌え話と他ジャンルのbotのことばかりだった

だから>>66に来たDMがどれだけ酷いのか分からないけど
イライラして管理人にDMしたくなる気持ちは分かる
70スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 00:44:10
普段止まってるAPIのbotの説明書が更新されたのだが内容が気になる

『最近原因不明のエラーでbotが長期間止まる事があります。気長にお待ち下さい』

これはもう復活は無理なのではないだろうか……
71スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 00:48:17
OAuth対応にできないんじゃなくて、BASIC廃止になった事を知らない管理人も
多いんだろうね…
72スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 00:54:27
気長に待つってレベルじゃないんだけどな
ただの不具合だと信じていてもあまりにも長く止まってるんだし
別の所で作り直そうとか考えないんだろうか
73スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 00:59:01
>>70
それは教えてあげたほうがいいんじゃないだろうか
74スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 01:15:22
>>73
うん…そうだよね…
でもbot同士は相互フォローだけどお互いに中の人知らないし
うちのはキャラボで最初からOAuth認証で技術的な事さっぱりわからないから…
誰か親切な人が現れないか期待してしまう
75スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 11:52:18
>>74
bot垢でコンタクトとれば?
DMとかで。
76スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:02:47
でも自分でもどうしたらOAuth認証できるか分からないなら
人に教えても聞かれたら困るんじゃない?

OAuthじゃないけど、自分も天気予報ってどうやるんですか?とか
新機能付ける度に聞かれるけど、うまく教えられないし
コピペ状態で渡したくないしで聞かれてもスルーしている
77スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:04:18
解決策を提示はできなくても
不具合だと勘違いしてる人に仕様変更だと教えるのは
悪い事じゃないと思うが
78スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:23:19
放っておけば?
そんなことも自分で調べないなら
BOTに愛があると思えないし
79スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:28:20
流れぶった切りで申し訳ない

管理人とその人が作ってるbotをフォローしてるとbotと
会話に割り込んでくる人が居るんだけどそういうのって普通なのかな?
BOTと会話を楽しんでる最中に「うちの子が変な返事してもうしわけないww」とか
「○○さんになんて態度だコラっ!←」みたいな感じで入ってきてなんか萎えるんだけど
80スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:29:20
それが普通だったら>>79は納得するの?
8179:2010/11/07(日) 12:32:39
それが一般的なら納得はしないけどしょうがないと諦められるかなって思って
82スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:39:59
一般的ではありませんよ安心してください
83スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:57:25
>>79
そんな人がいるってことに驚いたw

これは普通にいやだと思うわww
84スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:05:01
管理人もbotです
85スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:06:29
一般的じゃないけど、会話が見えてしまっているんだから、仕方ないんじゃないか
絡みかたがマズいと思うが
86スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:27:47
一般的ではないと思うけど、
79に出来るのはしょうがないと諦めることだけな気がするw
古い同人ノリかな。
87スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:32:10
そのbotに話しかけるのをやめるか、
その管理人をリムる。

ってかここに書き込んでるってコトは
>>79もbot作ってるんだよね?
それとなく、自分はbotとフォロワーの会話は見ないようにしてる、とか
絡まないように気をつけてる、的なことを呟いてみては?
88スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:35:39
管理人と特に交流してないならブロック→ブロック解除で不具合に見せて蹴るか
交流があるなら別リストへ放り込んで用がありそうなときだけチェックするとか
89スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:36:03
ここは制作者だけのスレじゃないよ
90スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:38:10
自分は絡んだことある側なんだけどそんな不満に思われたこと無いわ
『何度話しかけてもリプライ返ってこないんですけどどうしてですか?』
って逆にbotと自分に文句を言われるよ
91スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:42:31
うちにもいたな、botとの会話に割り込む管理人
好きなキャラのbotだけどそっとブロックした
一方で中の人出てきてもおkなフォロワーとは会話が弾んで
○○さん仕様のリプライ調教しときますーなんて流れ
元になったキャラクターの事をどう思ってるんだか…
92スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:43:26
いい釣り針だなー(´∀`)
93スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:52:08
>>90
そりゃおまえ「BOTと遊んでるから絡んでくるな」とは普通は言えないだろ。
それにBOTに対する不具合報告はしょうがない。
94スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:58:40
>>89
twitter@bot製作者が語るスレ 3


はい
95スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 14:05:31
>>89
スレタイ読めよ
96スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 14:16:43
1スレ目からいない奴は知らないだけじゃね?
最初はbotの内容の事がtwitterスレで多かったから
その手の質問や疑問は別スレでって事になった
立てた奴が制作者と入れてしまったため誤解が生まれたが
まあいいかで続いているのが今のスレ
9779:2010/11/07(日) 14:30:22
自分はbotは作ってないです
bot作成者の人に質問したかったから書き込んだんだけど
荒らしてしまったようで申し訳ない

管理者の人ともそれなりに交流はあるから言いづらいけど
やんわりいってみてだめならリムろうと思います
ありがとうございました
98スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 14:31:36
1スレから居たけど。そーだっけ?

どっちにしろ、ここは製作者に限定しとかないと荒れるとおもうよ。
たんなるフォロワーが「○○botが○○って言ってくれない!ふじこ!」なんてのが
来たら迷惑だし、趣旨に反する。
99スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 14:35:39
>>98
あくまで質問や疑問に思った事を話すスレだから
要望を書くのはそもそもスレ違いだろw
100スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 14:39:17
愚痴は自由に書いてるじゃないか
今だって
101スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 14:43:06

昨日からAPIのbotにずーーっと話しかけてるフォロワーさんがいる。
私はそのbotはもう止まってると諦めてるんだけど、
半端に動くから、そのたびに他の人は「フォローして!お願い!」って頼んでるんだよね。
なんかかわいそう。
説明書にあった管理人の垢も既に消えてるし、ベーシック廃止の時から動いてないから
botのフォローとフォロワー数の桁がすげー違うw
102スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 14:44:33
好きなキャラで放置やられると
まさに斜陽ジャンル的に凹むw
103スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 15:03:26
うちのbotも15年以上前のマイナーキャラだよ
でもこまめに季節に合わせたリプとかつけてる
そんで最近ようやくフォロワー数が100を超えたんだ。超嬉しいw
やっててよかった
104スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 16:15:45
作ろうとしてたbot、マイナーキャラだしちょっと特殊な名前だし
キャラ名_botでアカウント取れるだろうと思って入れてみたら
1年くらい前から止まってるっぽい、誰かの自分botっていうの?
定時post用のアカだった。せっかく取ったんだからせめて動かそうぜー。

原作読み返して丁度いいミドルネーム的なものを捜そうっと
105スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 18:14:43
>>103
おめ!フォロワーが初めて3桁の大台に乗った時って感慨深いよね
自分の作ったbotをフォローしてくれる人が100人もいるなんて…と思ったよ
このスレには4桁超えの管理人も多いみたいでスケールの小さい話かもしれないけど
106スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 18:41:04
ゲームのセリフ?メッセージ?をつぶやくbot作ったんだけど、
同じ趣旨のbot発見してしまった。
後発なのにそっちの方がフォロワー多くて凹んだ。

セリフbotだからたいした個性付けもできないし発言被るし。
107スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 18:42:06
台詞チョイスとかリプライの仕方とかで差がでるね
108103:2010/11/07(日) 21:13:00
>>105
ありがとー!
そうそう!俺得なだけのマイナーキャラだと思ってたのに
すごい嬉しかったよ。
フォロワーさんの中にはアイコンをそのキャラにしてくれたり
botみて久しぶりに再燃した!って絵を描いてたり…嬉しいよね!
キャラが忘れられないように…と思ってただけだったのが思わぬ効果を生んだよ。
109スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 21:44:46
botのツイートにハートマーク出すのってどうしたらいいんでしょう
発言ファイルのphpに♥や♡や❤でいいのかな?
110スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 10:32:06
>>109
クライアントによっては文字化けして「?」になるじゃん
そういう特殊文字って避けた方がよくない?
111スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 14:35:31
自分の名前を卑猥なのに変えてそれをbotに言わせて喜んでるフォロワーがいる
しかもそれをRTしてbotをフォローしてない人にまで広めてるし…
一度DMで警告した方がいいかと思って文面考えたけど送れずにいる
bot管理人から警告来たら嫌だよねぇ?
112スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 14:41:32
>>111
管理者の立場からしたらありだと思う
自分とこもそういうのいるけどRTまではしないから注意払いつつみてるけど、何かあったら警告なし
でブロック予定
113スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 15:01:15
>>111
プログラムを自分で設置してるなら、卑猥な言葉をNG登録することをお勧めする
改造は必要になるけど、発言内容作成後に●●が含まれてたらツイートしないor削除する、みたいな感じで

あとは、名入りリプ時の文面を改変しづらいように変えるとかかな…
114スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 16:02:05
botの名前がTLにあると反応するようにしているんだが、
フォロワーにとってはやっぱりウザいんだろうか
一応パターンは複数用意してる
115スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 16:05:02
たまに反応するようにすればいい
拾うところでランダム入れれば出来る
全部拾うとウザイからな
あと名前だけつぶやかれた時と文章中とで分けるといいよ
116スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 16:25:45
>>111
ああ、いるいるそういうの
自分のところは仲のいいフォロワがそれよくやるんで
やんわり牽制したこともあったけどやっぱりダメ
まだまだやるようならプログラム修正しようと思ってる
117スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 17:01:57
>>109
自分がやってた方法だけど
例えばハートだったらメモ帳かなんかに「?」を貼って、それをまたコピペして台詞なんかと一緒に登録してた
たまに♡とかがそのままツイートされてるbotがあって
#9825の部分がハッシュタグになってて微妙な気持ちだった
118スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 17:06:29
>>114
キャラの名前次第じゃないかなー
山田とか佐藤とか一般的な苗字で反応されると面倒だなとは思うけど
119スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 17:15:05
>>114
超個人的な意見としてはウザイかも…
名前を呟いたフォロワーは反応してくれて嬉しいかもしれないけど
無意味にTLが流れてしまう共通フォロワーの事を考えるとね
それに敏感にTL反応するbotがいると呟くのを遠慮しがちになるよね
120スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 17:20:09
>>114
他人あて@にまで反応するようならウザいけど…
100%じゃなくてほんのちょっとの確率でしか反応しないくらいならいいと思う
121スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 17:31:53
キャラボ、自分用に立てた分の残りを使い切る(他の人に使われないようにする)
にはどうすればいいのか、ってここで聞いてもいい?
122スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 17:43:24
>>121
wikiとフォーラムに書いてある
123スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 17:44:52
別の話だけど
キャラボのその残りを他人にかしてるのって、結局キャラボの二の舞にならんの?
124スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 18:00:36
API認証って廃止になってなかったっけ?
動いてるボットがあるんだけど。
125124:2010/11/08(月) 18:05:26
ごめん、すでに上で話出てたね。
126スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 18:13:44
>>123
今のところ、問題ないという解釈
そのあたりの質問も、いろんなところに出てるよ
127114:2010/11/08(月) 18:15:05
みんなありがとう。とても参考になった
>>115の方法を試してみる
128スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 18:32:59
APIで動いてるってどこで判断してるの?
129スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 18:46:03
移行時に止まって、動かなくなったbot
主にボッジェネの残骸。
130スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 19:11:03
ボッジェネなのかありがとう
131スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 20:11:20
>>117,109
機種依存文字は使わない方がいいよ
環境によっては「?」とかで表示されてしまう
現に117のレスは、私の環境じゃ「?」になってる
132スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 21:31:08
>>130
viaのところがAPIになってるから一目でわかるよ
133109:2010/11/08(月) 21:47:47
使ってるbotさん見ていいなと思ったんだけど
ちょっと考えてみる>>117もありがとう
134スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 23:32:19
>>129
ボジェネの残骸ってどういうこと?
ボジェネはAPI関係ないだろ?言葉登録するだけなんだから。
APIで限定的に動いてるのはBASIC認証の自作botじゃないの?
135スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 23:40:15
>>134
ボッジェネのtopページ参照
136スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 23:55:56
え。これってログインすればいいだけの話でしょ?
それさえしてない人が居るの?
ボジェネはviaにAPIとは出ないし。
API使用のbotとは別の話だよね。
137スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 00:10:26
>>136
ボッジェネ製でOAuth認証してないやつはAPIになってる
138スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 01:25:40
ボッジェネでログインさえしてないbotアカは全部停止してるはず
今ちょこちょこ動いてるAPIはBASICのままの自作botだろ
自分がフォローしてるbotはボッジェネのOAuth認証済みのとAPIで動いてる
BASICの時は自作だったけど、OAuth認証のやり方が分からなくてボッジェネに移し、自作の方は削除せず放置してるんじゃないの?
139スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 03:07:45
ちょっといろんなbotみて回ってみたけど、
charabot使用の管理人、自分のbotが止まってることにすら
気が付いてない人もちらほらいるね。
あと、なんかやたらTLの単語に反応してきて他@の対策もしてない
ウザイbotがいるんだけど、それも止まってた。
管理人は気が付いてないし、いまのうちにブロックしちゃおうかな。
140スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 14:32:36
>>139
すまん、それさっきまでのオレだw <止まってることにすら…
そしてとっとと自前で鯖立てる用意している。
141スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 19:00:09
後発、この先原作で出番なしのキャラ
そんなんだから始めはまったりやってたのが、おすすめユーザー機能がついてから急に
増えた
比例しておかしなのも増えてうんざりして更新が止まった
バグでフォロワー0になる度「よし!そのままだ!リセットだ!」とモニタ前で毎回熱く願ってる
止め時かもしれん…
142スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 20:54:45
フォロワー選ぶようになったら止めどきかもな
143スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 21:27:57
うそ、フォロワー選びまくってるよw
業者やbotのジャンルにかすってもいなさそうなのは当然として
他のbotにセクハラや暴言吐いてる人とかRTで会話するような人はフォローしない
自分が不快に感じるのはつい敬遠してしまう…
144スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 22:33:51
二次キャラbotの場合はキャラ自体が個人の所有物じゃないからなあ
どんなファンがいても仕方ない気がする
ただサーバー負荷だなと思う利用の仕方をしてるならブロックした方がいい
145スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 22:43:10
皆ブロックブロックって言ってるけど、これ以上やったらブロックしますよってんじゃなくて
こいつマナー最悪だからブロック!って感じで本当にブロックしてるの?
自分そんなの恐ろしくてとても出来ない…せめてリプ返さないように設定する止まり
皆凄くない?それが普通なのかな?それとも説明書にブロックしますって書いてるから文句ないだろってことか
146スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 22:45:31
予告無しにブロックする
個人的にそこまでべったりするようなツールではないと思ってるから
147スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 22:54:43
というか管理人だって人間で快不快を感じるんだからブロックぐらいするよ
注意書きにブロックするよって書いてあるからブロックするんじゃなくて
「どんな暴言・不快なツイートをされてもブロックはしません」
とは書いてないから容赦なくブロックするよ
148スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 23:30:44
公式でまともなキャラbotを出して欲しい
同人臭いbotはすべて消えてなくなれ
149スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 23:58:01
公式でも利益追求してるんでもないから暴言や不快なツイート繰り返して
くるのはブロックするよ
逆になんで何でもかんでも我慢しなくちゃならないのかと
150スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:08:04
気に入らないならフォローしなけりゃいいだけじゃね
自分の気に入らないものは全て消えて欲しい願望なら
自分が消えた方が早いんじゃないの?
151スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:23:40
同人botは全部無くなれってのは
同人誌や同人サイト全部消えて無くなれってのと同じだよなあ
152スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:32:05
でも確かに、腐女子用でカップリング発言もするのに、鍵もつけずにつぶやいてるbotはウヘァってなる
153スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:58:54
腐女子といえばこっちは腐思考ないからそういう発言はさせてないのに
無理に深読みして「A君はB君と相思相愛だよね〜☆」みたいなリプも簡便してほしい・・
運営してるBOTには片思いの女子が居るのに・・そういうのは腐専用BOTにリプってくれorz
154スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:59:45
運営してるBOTには片思いの女子が居るのに

運営してるBOTは原作で片思いの女子が居るのに
155スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 01:01:49
スルースキルないとbot運営大変だよな
156スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 01:09:36
botはキャラの私物化が顕著だからね
二次同人とは違って同人のみの人ばかりがフォローする訳じゃないから
嫌ならブロックしろは通じないんだよね
157スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 02:48:13
ジャンルにもよるんじゃないか?
158スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 08:20:13
自分専用bot作ったらキャラの私物化いくない!って言われた
別に誰にも迷惑かけてないし一般公開するには自己設定が多いからしたくない…
159スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 08:37:02
いいんじゃない?私物化の意味ワカンネ
botと絡みたいならその人が別のbot作りゃいいのに
個人的には個人用身内用botばっか増えるのもアレだけど
作者がどうするのも自由だと思う
160スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 08:56:59
>>158
私も自分専用のbot持ってる。しかも俺得仕様なので公開する気は全くない
同じキャラの先発botが物足りなかったので、あえて自分専用のを作ったのに
私物化とか意味ワカンネw

「個人用なのでフォローしません」と書いてあるのにフォロー申請してくる
人いるけど、無視し続けている
161スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 09:29:42
みんな結構自分専用bot持ってるんだね、ちょっと安心
自分は公開してる方のbotとほぼ同じ内容にしてリプライとか
新機能導入前のテストに使ってる
そのbotはデフォアイコンで名前も英字にしてスパムを装ってるけど
誰かのおすすめユーザーに表示されてるのかもと思うと恥ずかしい
162スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 11:08:44
キャラ私物化とかワケ分かんなすぎて吹いた

私も、完璧俺得BOTだから非公開だけど、
そんなのが来たらどうしようw
163スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 15:56:33
キャラ私物化って言葉が一人歩きしてるな
164スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 16:32:33
心当たりがあるんだろう
165スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 17:24:50
自分のいるジャンルが中高ばっかでキャラボで自作キャラのbot気軽に作っては
お互いフォローし合って「○○ちゃん大好き!○○ちゃんを作った□□さん神!」
みたいな慣れ合いばっかしてて正直辟易していたところだから今回の騒動でそいつらのbotほとんど停止して正直スッキリした。
ザマァwww
166スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 18:00:25
>>165
なんでその慣れ合いを知ってるの?
フォローしてるの?なんだかんだ気になってるの?
167スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:40:13
本人はヲチしてるつもりなんじゃね
168スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:40:23
最初知らずにフォローしたとかリスト入れでTL見てたとか
そうじゃなくても、作る側として自分のジャンルのbotの雰囲気や
フォロワーの様子が気になるのも普通じゃね?
169165:2010/11/10(水) 22:38:28
>>166
理由は下に書くけどなんでそんなに食いついたのw

最初は同じジャンルだから本人同士でフォローしあってたんだけど
そのうち「うちの子のbot作ったんですよ(フォローしてください)」みたいなこと言われて
付き合いでフォローしたらそんなのばっかりだったっていうねw
「基本ブロックしません」といつも言っちゃってるからリスト分けしたりして
普段は見えないようにしてるけど、たまーに覗くと「私○○ちゃん好き!だから□□さんも好き!」
みたいなこと言っててさー、あーまた自分より人気ある奴への媚売り始まったよー勝手にやってろよーってカンジ?
ぶっちゃけ今は>>167が正解。
だからある意味寂しくなりますねえw
170167:2010/11/10(水) 22:43:14
>>169
勘違いしてるみたいだが「ヲチャ酷い!」なツッコミではなくて
ヲチしてるつもりになってるだけの粘着ストーカー気持ち悪いよね!
恨めしくって恨めしくってたまらないんだろうな頭可哀想!
ってヲチられてるんだよお前
171桂木 桂馬ψ ◆.iAYWKEIMA :2010/11/11(木) 05:57:37 BE:1366113683-2BP(1092)
Twibowはシングルアカウント対応なのね。
ボクは2つのbotを運用しているため、マルチアカウント管理が出来るbotツールを使おう。
172スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 12:16:47
>>171
神さまー
エルシィたん俺にください
173スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 12:29:46
ちょい質問
他人が製作したbotと会話させるときって皆、どうしてる?

自分はこれまで説明書読んで、連絡→やりとり→会話成立って流れでやってて
自作botの説明書にもそう記載している(基本的にbotスルー対策してる為)
ただ最近説明書読まないで@飛ばしてきて、返信ない!って逆ギレされることが増えてきたorz
フォロワーが説明書よまないのは仕方ないけど、製作者も読んでくれないのか?
こーゆー場合、こちらが折れて、反応するようにした方がいいのか悩むわ…
174スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 12:38:32
>>173
それはスルーした方が良いと思うよ
自分も相手のbotが勝手に絡んできても
相手から問い合わせがない以上、botのTLで見たでしょ!
と言われても絶対スルーするわ

コレばかりはジャンルに関係なくbot設置&管理している人
共通のマナーじゃないかと
175スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 12:45:39
>>173
取説に書いてるので断りなしにフォローしてきたbotは迷わずブロック
こっちのbotの取説も読んでくれないようなbot作者がキレても気にしない

他の作者が作ったbotと会話するときはちゃんと綿密に相談しあって決めてるので
こっちだけが一方的に相手のリプライパターンを分析して反応するようにするのもバカらしいし
そういうbotに限ってこっちのbotとは絡みにくいbot(他ジャンルとか同キャラとか)だったり
するので対応したくない
176スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 13:00:33
みんな説明に書いてるんだな
説明無いやつもかなりいるし説明見てもbot関係は何もないののほうが多くない?
うちは何かのキャラクターならbotからもフォロー歓迎姿勢だし絡んできたら対応してるな
つか製作者の好きにすればいいと思う
前説明無いbotフォローしたらブロックされたことあるし空気読むしかない罠

ついでだけど最近ボッジェネ鯖不安定なのか定期postが数時間止まってるのとかがやたら多いな
あとTL反応は10分に1人て有料なのに少ないんだな
有料版はeasybotterと同等くらいになるのかと思ってたわ
177スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 13:01:29
取説なんかに他botとの会話云々書くのは誘ってるみたいでできない…

ところで管理者の連絡先を明かしてない場合botにDM送るしかないだろうけど
みんなDMで連絡取ったりしてるの?
自分は一度もDMもらった事がないし送らないので…
178スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 14:17:41
>>176
ボッジェネで動いてるbotの数は相当なもんだし仕方ないんじゃない?
安定した動作、高機能を求めるなら自分でeasybotter立てるなり自作するのが正解だな

>>177
自分のアカウントが非公開だから連絡がある時はbotにDM送ってもらってるよ
何度か連絡取り合ったことある
179スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 14:34:08
botのとんちんかんな返事にフォロワーさんが多分半ば冗談で文句言うのが見えると、
そのフォロワーさんにごめんなさいって言いたくなるよ…。
人工知能じゃなくてキーワード反応だから仕方ないとこはあるのだけどさ
180スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 15:04:22
>>179
わかるわかる、しかも同じフォロワーさんにばっかり変な返事をする事が多い気がする

うちの場合人名は一人ずつの名前にしか反応しないんだけど
「〇〇と××と私、誰が好き?」なんてリプをもらうと反応の優先順位の高い〇〇に反応して
〇〇の事しか言わない!やっぱりアイツが好きなのね!みたいな事を言われる…
反応する単語の順位って結構重要だよね
181スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 16:49:25
なんかGAEが全然動かないの自分だけかな…
182スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 16:59:28
>>177
自botからフォローする時は相手のbotの取説次第で連絡してる
それ以外は何かの機会に後付けで連絡するくらいだな
連絡はbotのDMから
管理者を明かさないジャンルだし、自分も明かしてない
183スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 17:04:25
>>181
昨日、自botの大きな設定変更したんで今日はちょくちょく様子見てるけど
止まってる様子はないな
184スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 17:08:33
>>181
うちは1時間前から止まってるっぽい。
185スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 17:52:04
>>181
こっちはログ見たら2時間前あたりから止まってる
186スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 17:54:15
181だけどうちのは2〜3時間前から止まってて、何度更新しても全く反映されない
様子見るしかないかな
187スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:12:59
やっぱりGAE動いてないんだ
うちのは15時半以降から動いてないっぽい
とりあえず様子をみるしかできないね
188スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:14:25
ウチもGAE使ってるけど全く平気
使用サーバーによるのかな
189スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:17:43
185だけどいきなりGAE動き始めた
ただもうちょっと様子見かな…
190スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 19:23:15
うちも昨日からbotが動いたり動かなかったりしてる。
同じGAE使ってる方の片方だけだからTwitterの不具合だと思ったけど
もしかしたらGAEが動いてないのかも
191スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 19:26:24
>>187だけど、どうやら動き始めたみたいだ
このまま安定しててほしいな
192スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:49:18
マタトマッテル
193スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:56:16
ああ、また駄目だ動いてない
今日はもう諦めよう……明日には直っててほしい
194スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 21:04:09
困った時の2chだな
やっぱGAEが動いてないんだな・・・
動いてる人とそうでない人の違いって何?
195スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 21:08:27
止まってる人達はもしかしてGAE-Cron使ってる?
最新版に不具合があるんじゃないかっていうツイートをみたんだけど
自分も使ってて止まってるけど、バージョンダウンしたら一応動いた
196スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 21:23:12
デプロイして30分は大丈夫
それ以降止まる…
197スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 21:47:07
自分も止まってて色々思案して動いてる中、おい返事しろよてめぇこの変態野郎がだってさ!
別に変態キャラじゃないのにね 涙出てくる
198スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:01:22
>>195
GAE-Cron使ってる
バージョンダウンしたらずっと動く?
199スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:02:35
>>197
ブロックして良いと思う
200スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:05:50
>>197
変態ってうちのbotも良く言われる…気持ちわかるよ、元気を出してくれ

うちはキャラボでGAE使用だけど19時台の定期ポストをしなかったのと
リプライを何度かスルーしたくらいでツイッターが重い時と同じくらいの不調
だからGAEのせいなのか何なのかわからない
ていうかGAEが止まってるってどこ見てわかるの?
Cron jobsって所だったらSuccessになってるから動いてるって事かな
201スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:16:12
202スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:24:06
>>201
おお、わざわざ画像まで載せてくれてありがとう
本当に止まってるね…
203スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:25:41
うちもGAE-Cron。半年以上前に立てたから最新版かは分からんけど。
同じGAEと、easy botterで動かしてる3体のうち
ツイート数が減ったアカウントだけ不安定だからTwitterのせいもありうる。
あと、プログラム板のスレでリプライ周りの仕様変更の話してたから
ソレが原因ってこともありうる。
204スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:37:44
GAEのダッシュボード見る限り、エラーは出てないんだけどなあ…
>>203の言うようにツイート数が減ったアカウントだけ不安定という話なら、当てはまる
どっちにしろ、早く原因がわかるといいな
205スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:55:14
>>198
195です。
>>196と同じく、やっぱりデプロイ後30分でだめになるみたいだ…ごめん

自分は2体動かしてるけど、片方だけツイート数減ってる状態で、不具合は両方出てるよ
GAE-Cronのバージョンアップに期待するしかないのかな
206スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:24:44
あ、よかった。GAE-cron 動いてないんだ。
自分のbotだけおかしいのかと思ってた。
これって様子見するしかないよね・・・。
207スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:31:40
GAE-Cronちゃんと動いてる人もいるみたい
その人は全くバージョンアップしてないって言ってたから、バージョンは少なからず関係ありそう
208スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:32:56
うちはキャラボでツイート数減った垢だけど
19時台に30分くらい止まっただけで順調だな

GAE-Cronでツイート数減った垢が動いてないのかな?
209スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:42:06
>>199-200
ブロックしてやった!元気出たよありがとう!200も頑張って
210スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 02:57:40
GAEcronどうもGAEのコール関数が変わったのかもしれない説が濃い
昨日はAndroidのバージョンアップ日だったし、GAEの方もまた仕様変更
したんじゃないだろうか。だからエラーは出てないのかと
211スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 03:16:53
2体動かしてて、GAE cronは両方旧、
tweet数減少は片方のみだった。
でも両方動いたり動かなかったりしてる。

最初止まってるのに気づいた時に調べたらGAE cron新しいverが出てると知って移行したがだめ。
2時頃片方動いたがまた止まった。

あちこちのbotがTLに復活し始めてるね、そろそろ動くかな
212スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 03:25:47
GAE-cron公式でアナウンス出たね

【2010/11/12】日本時間2010/11/11(木)19時過ぎあたりから、GAE-Cron自体が動作しない現象が発生している可能性があります。
cron.yamlでgaetimerをschedule: every 1 minutesにしていますが、これがその辺りで停まってしまった模様。
schedule: every 3 minutesなど、間隔を増やせば動きだす可能性はありますが、保証は致しかねます。
213スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 03:41:54
うち5分間隔なんだけどなー
214スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 03:52:59
何で無いのか分かんないけど212の後にこの一文もあったよ

Google側の不具合もしくは制限と思われるため、GAE-Cron側では抜本的な対策は取れそうにありません。

自分のも5分間隔だけどだめだ どうすんだこれ
215スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 08:39:34
うちのGAE-Cronさっき動き出した
このまま動き続けてくれればいいんだけどな
216スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 09:17:26
GAE-Cron 動き出したみたいだね。
gaetimer 変えずに済んでよかった。
217スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 16:31:36
こっちもGAEcron動いたわ
安心した
微妙に一分くらい起動時間がズレてるのが少し気になるが
まあよくあることだしね
218スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 17:52:44
GAE-cron 使ってるんだけど、今朝復活してから乱打が酷いんだ。
他の人のbot見てるとそんなことないみたいだから、サーバーが悪いのかな。
219スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 20:03:22
自分、自鯖で動かしてるけど、
一時間に一度、00分の定期ポストなのに、
今日は何故か35分に定期ポストしたり、一時間に3回ポストしたりしてたw
今は元に戻ってるけど、twitter側の不具合とかかな…?
220スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 22:09:38
>>219
またGAE-cron 公式に追記があったけど

1分間隔のcronが動作していなかったのは、Google App Engine側の問題だったようです。
現状は復旧していると思われます。

とあるからGAE側の問題のようだね
とはいえ、キャラボのこともあったし作者はこのGAE-cronも
標的にされかねないと警戒はしているようだよ
221スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 02:55:03
GIF動画アイコンはクライアントだと汚い止まったイラストで表示されるんだが
クライアント使用はまったく考えずにアイコンを作る制作者はなんだろうな
222スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 03:23:06
>>221
自分のフォロワーにもGIF動画アイコン者がいるけど
自己満足でやっているよ。クライアントだと静止画になるのだけど
それでも満足しているから気にしないそうだ

…ついでにフォロワーが迷惑と思っていても気にしない模様
嫌ならリムーブしろと言ってきたよ
223スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 05:19:36
正論だな
気に食わないならブロック推奨
224スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 08:48:11
自分がクライアント使うことを選んだんだから、自分で対処しろよ…。
225スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:04:47
botがやっているGIF動画のアイコンを
フォロワーがどう対処しろと言うんだw
226スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:09:38
アニメGIF使う時点で配慮する気ありませんと言ってるようなもんだから
そこに配慮をもとめるのは無駄って言うか余計なお世話じゃね
227スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:18:05
直接本人へDMしてる訳じゃないし
ここで言われて切れるような奴いないっしょ
228スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:35:17
流れ切ってごめん、ちょっと教えてほしいんだけど
みんなのブロックの基準て何?
むかついた時、酷いことを言われた時とか
一回でもいらっとしたら即とか、何回か言われたら…とか
ブロックしたことで文句言われたこととかあったら良かったら教えてほしい
229スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:37:41
まずはその質問に至った前提条件を話せよ
230スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:47:50
>>225
gifアイコンに動いて欲しいならクライアントを使うのをやめる。
クライアントを使いたいなら、アイコンが動かないのを諦める。
231スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 10:32:58
そうだね、ごめん
相手を傷つけたり、文句を言われることが嫌でブロックをためらってしまう
ブロックしたい人はいっぱいいるけど、たまにした時後悔が凄くて
ブロックしたいならしなよって言われそうだけど、
皆の意見を聞いて参考にしたいというか自分の考えをまとめたいなと思ったんだ
甘えてごめん
232スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 11:39:22
自分なら異常なまでの連投リプをしてくる場合くらいだな
他は何を言われようと何をされようとブロックはしない
個人垢ではないからブロックは余程の事がなければしない
233スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 12:14:43
たったいま初めて業者以外のフォロワーをブロックしてきた
フォローとリムーブを繰り返す人で、次リムってきたらブロックしようと決めてた
前スレにあったみたいにアイコンを並べ替えたいだけなのかも知れないけど関係ない
それ以外はできないな…
232みたいに割り切った考え方ができれば心が軽くなりそうなんだけどね…
234スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 12:53:22
企業系とbotじゃないなら
24ワードを何度も言われたらブロック考えるくらいかな
個人垢は滅多な事じゃブロックするつもりないかも
235スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 13:09:38
ブロックじゃないけど、フォローする前に、ある程度その人のTLログを見ることがある
botにセクハラ・エロリプばかりしていたり、
どんなリプ返ってきても○○ちゃんかわいいよペロペロハァハァハァクンカクンカ
アイコンが珍子やマリモッコリ目でハァハァいってる

というのに遭遇してキモくてとてもフォロー出来る状態じゃなかったんでブロックしたことがある
もちろんフォローしてからそんなのばかり繰り返していたらブロックしたいが
あと、規制されるまで24時間botにひたすら話しかけるだけ話しかけてる人も
怖くてブロックしたことがある
236スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 13:21:37
botへのセクハラや暴言もスルーして割り切った運営が出来るのは理想だけど
しょせんファン作品で管理しているのはbotのキャラが好きなファンでもあるから
嫌だなと思う相手ならブロックなりリムなり好きなように対処すればいい
ボーダーラインも自分が快適に管理できるレベルに設定で問題ないよ
237スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 14:17:56
説明書に「ブロックすることがあります」と書いてあるし
セクハラ・エロ・24ワードを数週間以上+頻繁にリプする人は
躊躇なくブロックさせてもらう事にしている

理由は18歳以下のフォロワーが多いから
もちろん企業や明らかに主旨わかってない外国の人もブロックさせてもらう
238スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 14:23:31
名前出すのは控えるけど無差別にフォローした相手にひたすら死ね死ね罵ってくるbotがある
あれをリフォローする管理者のスルースキルはすごいなぁと思う
まぁ自動フォローで全く感知してないのかも知れないけどね
罵倒されてるのに律儀に返事してるbotが痛々しくてね…
うちのbotもフォローされてたけど悲しくなって速攻でブロックしたよ
あのbotの作者は病んでるとしか思えない
239スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 15:09:19
なにか気に食わないことがあったら
自分の垢で呟くんじゃなくてbotに言わせる人がいて吃驚した

自動botなのにそういうときだけ手動って…と思いながら即ブロック
240スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 16:16:03
>>238
うちのジャンルにもいたよ…
こっちは手動鍵付きなので拒否してリフォロもしなかった
他のジャンルbotらはそのbotと相互してるけどね
241スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 16:26:44
業者とか準業者(発言1つ2つでフォロー4桁みたいなの)以外ブロックした事ないなあ
複数botで、それぞれ1分に数十〜数百流れるようなTLだし、@も面倒で一々チェックしないから
業者系以外にブロックするきっかけがない
242スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 16:26:45
>>233
リムブロ→フォローの繰り返しで?
リム→フォローがたまにあるフォロワーさんは2、3人いるけど
こちらが再フォローする手間はないからスルーしてる。

ツマンネの吐き捨て@のあとにリムブロしていったフォロワーさんが
戻ってきたときはちょっと考えたけどw
243スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:00:06
自分の作ったbotはブロック推奨もリムーブの人がいるから
ある程度フォロワー減ったら確認してるんだが
フォロー数>フォロワー数が2、300違うbot見ると管理してんのかな?と思う
反応語増やしたりしてるから管理はしてるんだろうけど
フォロー/フォロワーの差違はあんまり気にしないものなの?
244スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:01:57
フォロワーの管理はしてないんじゃね?
後はフォローを自分から業者よろしくしまくってるbotもあるしね
245スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:09:10
皆ありがとう 凄く参考になったよ
ブロックなんて普通だと感じてる人ばかりだと思ってたけど、そうじゃない人も結構いるんだね
ブロックしないって言ってた人は、リプライ見ない人が多いのかな?それとも、暴言を吐かれても我慢してるだけとかかな
ああーもちろん自分の精神衛生を一番に考えたいけど、やっぱり不安でためらってしまう
でも納得できないことがあったら、相手のものさしじゃなくて自分のものさしで考えていいんだよね
相手に何を言われても、どんなに罵られても憎まれても、そうしなくちゃやってらんないよね
「この程度のリプライでブロックされたwwまじ氏ねww」とかいわれても無視すればいいしね
ありがとう、頑張ります
246スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:13:21
数回暴言吐かれたらブロックすることにしてる
今ブロックしてきた…
すっきりしたー
247スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:46:03
ブロックは最終手段だと思ってるから
その前にID指定してリプ返さないようにしたり、NGワード指定で会話終了してる
あとリフォローする時TLみてキャラやヲタジャンルに興味なさそうな人は
最初からリフォローしてない

暴言にも律儀にリプしてるbotは痛々しいよね
乙です
248スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:08:04
一度だけブロックしたことがあって、相手は何度か新規鍵付で再フォローしてきた。
それ以降は鍵無しで卑猥な言葉を羅列している人や
フォロリク許可後にTL確認して酷いなと感じたら
遠慮無くリフォロー取りやめることにした。

リプライ反応はフォロワーのみの設定だから害無いし、
Mention確認はNGID・ワードを設定したクライアントでする。
249スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:28:57
うちのbotは暴言吐かれたことないんだが、そんなに多いものなのか?
せいぜい軽いセクハラされるくらいだが、応じないようにしてる

キャラ自身がキツい性格とか、逆にいじられやすい性格とか
キャラのもともとの性格に起因してはいないのかな?
250スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:29:57
TL見ると「○○botキモイ、誌ね」とか、botが発言する度に書かれてた
@飛ばしてきた訳じゃないけど作ってる身からすると気分悪い…
キモイならリフォローすればいいのに…というわけでこちらからブロックした
いっそTL見ないのも手かもしれない…
251スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:34:39
性格もあるけどフォロワーの質によるんじゃない?
最初は好意や冗談リプだったのが他のフォロワーと競い合っているうちに
きわどいセクハラや暴言に悪化していくこともあるだろうし
252スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:37:39
一定のコマンドワードをリプライされたら自動的にフォロー、リムーブさせるようにした
すごく楽。たまーにリフォローされないよーってTLでぼやいてる人もいるが、
Bio欄と説明書に明記してるのでスルー。フォロワーとフォロー比は2:1くらい。

以下愚痴
たまにbotの名前でぐぐってみてるんだが、
公開TLでbotへの意見をつぶやかれてるのを見てなんか嫌だったなあ。
@かDしてほしい、通常発言じゃさすがに埋もれますよ。
意見が届かないのはどうでもいいと思われてるのか満足してるのかどっちなんだろう。

関係ないが、制作者アカ公開するんじゃなかった。
思ったようにつぶやきにくくなって別アカを取ってしまった。
253スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:39:18
キャラの元々の性格はあるだろうね
元々がセクハラ発言のあるキャラだし、TOPにもその旨注意書きしてる、鍵してる、原作内の発言しかしていない
でも暴言吐かれる
どうしろと言うんだ…
254スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:48:06
暴言なんてスルーしときゃいいじゃん
自分のタイムラインには乗っても
他フォロワーのタイムラインに反映されないならどうでもいいわ
255スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:54:07
フォロワーがフォロワー同士の割合って意外と高い
256スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 23:12:25
>>252
自分でもbotへの要望をつぶやいてみたり、自分のbotのTLで
要望や感想を言ってるフォロワーさんを見かけた事あるけど
気持ちを言ってみただけで特に深い意味は無い事が多い

もし本当にそうして欲しいならDMか何らかの手段で言うから
そこは気にせずスルーしてくれていいよ
257スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 23:58:25
日本語が片言なキャラなので自然とひらがなカタカナ多用になるんだけど、それを誤読するフォロワーがいる
イタ(居た)→痛 とか……
別に気にはしないけど、公式のセリフなのになんで間違えるんだろう?
原作読み飛ばしてるのか?
258スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 05:36:26
管理人ほどキャラのことを好きだったり、把握している人ばかりじゃないよね
bot作って管理するほど好きっていうのは普通レベルじゃないと思わないと辛いよ
フォローしてくれた人全員にキャラ愛を期待するのは難しいと感じるこの頃
259スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 06:21:21
bot制作者に感謝なんてしなくていい
個人の趣味でしかないのだから
寧ろ二次キャラ利用しやがる糞と思って貰えたら本望
260スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 08:14:11
>>259 二次キャラ利用してるよっぽどの糞野郎なんだな、あなたは。

TLから言葉拾って@飛ばすbotにツイッタからアカ停止命令きたらしいけど
リムられて片思いになってるフォロワーとかにTL反応したら危険てことかな
前に話でてたスパム系自動フォローも禁止(自動リフォロおk)になったようだし
261スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 08:19:44
>>258
普通のセリフなら私もそう思うんだけど
原作で結構重要な意味を持ってて、何回も出てくるセリフに対しての反応なんだよね。
意味はわかってて、botをからかってるつもりなんだろうか。
262スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 09:20:06
botの台詞って断片的だから、作品内通りの意味に取られないのは仕方ないと思う。
むしろ違う意味で捉えてbotに話しかけてくれるなら嬉しいよ、自分は。
263スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 10:22:24
ケーブルや衛星で見た生中継のスポーツ結果を
配慮なしにつぶやくのは簡便してほしい…

BOTのリプチェック中にたまたま目に入ってしまったんだ
そりゃあこっちも自衛が足りなかった
でも地上波ではまだ放映してないんだよ…
優勝者の名前を連呼するのをやめてくれ
すげー楽しみにしてたんだよ…楽しみに…うぅ…
264スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 10:25:28
馬鹿か?
結果知りたくないなら回線切れとしか言いようがない
265スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 13:46:19
何を被害者ぶってんだか
266スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 13:50:43
そんなにショック受けるほどのファン()なら
リアルタイムの有料放送にちゃんと加入するか、
タイムラグを把握してその間見ざる聞かざる貫くかしろよww

先行放送あるって分かってるのにネット徘徊しちゃうとかw
それとも把握してなかったのかな?ww
267スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 13:53:48
bot関係なくね?個人垢でもこういう事は普通にある
ただbot垢だと自分ではフォローしないような色々な人の姿を見れるよね
こんなリア充っぽい人でも同じキャラが好きでbotをフォローするんだな、とか思う
268スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 17:19:18
NGワード指定できるクライアント使って、その時間帯だけ知りたくない情報外すとか、やりようはいくらでもある
自衛まったくしないで愚痴るのは筋違い
269スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 22:53:35
同作品の別キャラのbotを馬鹿にした発言を
自分のbotに話しかけてくるフォロワーがいる。
普段からセクハラ発言も酷いんで、セクハラ単語には反応しないようにしていたんだが
こちらが必ず反応する単語を利用して、別キャラの事を悪く思っているような
リプライを引き出してくるという……。
(特定の単語に対して「そう思う」という発言をするようにbotに仕込んでいると
 その単語を織り交ぜて、他botを馬鹿にした発言をしてくる)

馬鹿にする単語を無視単語リストに放り込むか
そろそろそのフォロワーをブロックしてしまうか……。
270スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 23:36:18
>>269
ブロックしていいと思う、botの印象も悪くなるし
セクハラ単語に反応しないからそういう手使うんだろうな
271スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 02:36:59
TLにキャラ名があったらそれに反応するようにしているんだけどいい加減ウザったらしくなってきた
キャラ名がTLで出てきてもそれに反応するかどうかはランダムにする、って出来ますか
272スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 02:53:50
>>271
何でbot作ってるか書かないと、答えようがない
273スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 02:56:39
>>272
ごめんなさい、EasyBotter2.04です
274スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 04:23:17
>>273
EasyBotterのしたらば逝け、散々既出
そして「ランダムにする」のはEasyBotter公式にもやり方書いてあるし
ちょっと考えれば改造も不要だとわかるだろうに
275スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 07:33:23
ボッジェネで個人になりすまして
広告流してるやつに目を付けられて面倒
そんな使い方されてるとボッジェネに迷惑になりそうで心配だし
276スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 11:01:52
>>275
スパム報告でブロックすればいい話ではないの?
277スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 13:48:06
相談させてください
問題行動おこすフォロワーをブロックしたら別アカで逆ギレしてきた
そっちもブロックして暫く注意してたら自分の方のボットへ荒らしまがいのリプを送るのは
なくなったんだが、相互フォローになってるボットに自分の管理してるボットの名前出して
支離滅裂な中傷リプを送るようになった
相互先のボット管理人さん達に申し訳なくて事情をDMしてもいいのか悩んでる

粘着荒らしへの対策があれば教えていただきたいです…
278スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 14:21:25
粘着でも、一番の対応は「無反応」だよ
279スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 14:22:54
>>277
それは相互ボットの管理人さんにDMしたほうがいい
中傷リプにあちらのボットの反応語句が入っていたら、対処しなくてはならないだろうし
但し、そのフォロワーにどう対処するかは各管理人さんの判断
280スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 15:54:17
EasyBotterでかなり高度なリプするよう仕組んであるんだけど、
たまに「いま中の人いるでしょ」的な発言されると凹む。
確かに自分の作ったbotがどういう動きしてるか気になるからTLは覗いてるけど
手動で返事したことは一度もない。一度でもしたらbotじゃないと思ってる。
でも度々中に人が居ると思われるとなんか辛い。
これって皆が経験してる事ですかね?
(しかも自分の垢ではフォローしてない人なんだ)

ちなみ1キャラにつきほぼ1botしかいないような小さなジャンル。台詞も公式ばかり。
作りこんでるだけあって、フォロワーさんも面白がって構ってくれるんだけど
ちょっと会話が続きた時に中に人が居ると思われるとは心外。
自ジャンルになりきりの自称botもいるからそっちと同じように思われてるのかなあ。
281スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 16:00:25
>>280
ウチもよく言われるけど気にしないことにしてる
それだけ自然な応対してるってことだと思うようにしたら?
282スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 16:03:36
>>281
ありがとう。やっぱり言われるんですね。
マイナーキャラのbotで、自分が作ってる事を知ってる人も居るので、
なんとなく「フォローしてないけど、多分あの人が作ってるっぽいよ」な雰囲気がウッスラとあって。
気にしないで行くか。
そのうち「あ、これ前も見たリプパターンだ」って気付くかも知れないしね。
283スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 16:07:25
>>280
褒め言葉だと思っちゃいなよ!

うちは会話が続くと「空気読み過ぎwwww」とかよく言われるので
「任せろ」「俺様に不可能はないからな」とかネタっぽく返してる。
284スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 17:51:05
>>283
あなたは中の人発言ありなの?
285スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:07:27
>>284
「空気読みすぎ」にそういうリプ返すようにしてるだけでしょ…。
286スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:11:21
>>283
そうだね、誉め言葉と思っておくか…。

なんというか、TLガン見してると思われるのってちょっと嫌だよね。見るけどさ…
287スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:37:09
>>284
283だけど、中の人が返しているように見えたなら言葉足らずでゴメン。
勿論、そういうリプを返すようにプログラムが組んであるという話。
288スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 23:52:51
リプで、別々の人から
「もっと普通に答えてください」とか
深夜も通常ポストしてるんだけど「こんな時間までww暇なの?www」とか
プロフィール見てみたらどっちも中学生…。
スルーしてるけど、botについて説明するべきか悩む
289スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:44:54
>>288
そのままスルーでいいよ
290スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 09:53:05
タレントのbot作ってるんだけど
時々本物ですか?ってメールが来るw
プロフィール読んでくだしあ><
291スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 10:11:07
>>290
タレントの場合は、どっからどう見てもファンアカウントですよって
はっきりわかるようにしておかないと不味いんじゃないか?大丈夫?
292スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 10:46:18
写真使っちまうとヤバい
誤解を生みやすい
293スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 11:46:20
最近ツイート数がゼロか数回くらいでフォローしてるのは自分のbotだけっていう
アカウントにフォローされるんだけど何がしたいんだろう…
リフォローしても@飛ばしてこないしデフォアイコンのままだし…気味が悪い
294スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 17:10:50
自分は今botを5アカウント動かしてるんだけど皆はどのくらい動かしてる?
ちなみに自ジャンルだと複数動かしてる人が多い
295スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 17:32:54
自分は3つだな
知り合いは別ジャンルだけど5つくらい持ってる
296スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 17:49:55
自分も3つ
あまり増やすと管理出来なくなりそうだから自重してる
297スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 18:03:17
すごいな、自分は他人に公開してるのは1つだけ
それでも管理にヒーコラ言ってる
うちのジャンルはごく内輪向けの捏造多めなbotを複数持ってる人はいるけど
公式の台詞を呟くようなbotは一人一体が基本かも
298スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 19:06:21
自分も一つだ
作ってみたいbotはあるけどまずは今動いてるやつを充実させたい
周りの管理者は皆2〜3動かしてるな
299スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 19:42:52
メインは1個で、メインジャンルのお遊び機能ありのbot。
他にこっそり自分用のオリキャラbotを1個動かしてるw
300スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 20:28:53
4つだな
2ジャンルでそれぞれ2つずつ
片方のジャンルはbot同士の会話をさせるために複数持ってる人がちらほら
もう片方は単体で持ってる人が多いかな
301スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 21:21:30
複数持ってる人すごいな
自分も一つ

これは驕りかもしれないんだけど、自分のフォロワーが
「クレジット使いたくない…キャラボで空いてる鯖あったら教えてください><」
って拡散しててもやっとした
自分はEasybotterしか使ってないのでキャラボの事情とかわからんが
bot作れたらそれでいい的な臭いがプンプンして不安だ
302スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 22:01:34
自分は3つかな
2つがメインで動かしているbot、1つは機能更新やループしないかのテスト用bot
もっと実験・設置したいbotがあるけど、自分は2つだけで精一杯かな

GAEcronを非公開でフォロワーや知人に貸してるけど
1アカウントで設置出来るcron数をデフォより増やしたんだが
とあるフォロワーが別クラスタから○○キャラのbot作ってとリクされては
簡単にbotを設置して放置。管理者権限で削除してやろうかと思ってるこの頃
303スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 22:34:07
自分も1つ、時間ができたら別ジャンルでもう1つの予定
キャラボで自鯖立てたが、まだ仲のいい友人にしか公開してない
304スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 22:53:47
>>302
それはひどいな
まだまだ同じこと続けるようなら消しちゃえば
305スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 23:10:48
創作リプはあまり入れないようにしてるがそれでもどうしてもリプ数増やすためには創作になっちゃう
なるべく原作のキャラを壊さないように一生懸命考えたリプが
「○○らしいね、言うと思った!」みたいな感じで言われてるとめっちゃ嬉しい
最近ありがたいことにフォロワー数が増えてきてなかなか全員にきちんとリプしてくれないのが悩み
306スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 13:40:36
ゆうべうちのジャンルでは一部のbotたちが映画の実況しててTLが荒ぶってた
同じ作品だけどシリーズの違うbot同士がRTで会話してたりとか

当事者たちは基本的に自動でたまに中の人が入る生きているbotだと言い張ってて
自己紹介に「非公式」「中の人注意」って書いてあるでしょう?と開き直ってる
キャラクターのbotがそれ一体しかないからフォローしてる人もたぶん多いし
住み分けができてないから管理者だけじゃなくてフォロワーとも論争が絶えない状態
307スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 15:13:48
中の人のでしゃばりの是非はともかく
嫌ならフォローすんな、が基本のTwitterではナンセンスな論争だよなあ
308スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 16:01:03
中の人がでしゃばります、と自己紹介に書いてるんなら
出しゃばってても文句いえないよなw
309スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 23:28:38
自分は3つ、そのうち公開してるのは2つで1つは自分専用
自botに絡んでくれるキャラのbotがいないのが寂しいので
もう1つ設置しようかと台詞拾い始めたけど、
出番が多い作品のメインキャラなので先は長い…
自分専用botはともかく、公開してるbotは維持管理を考えると
自分の場合は4つまでが限界になりそうだ
310スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 23:33:14
よくうちのbotに話しかけてくれる人に一回フォローされたんだけど、
どうも1日も経たないうちにすぐにリムられたようだ。
(通知メールが来たからフォローされたことは分かった)
その人、自分の周りの人はフォローしてるからなんか複雑な気分。
自分は鍵かけてないから嫌なら最初からフォローしないと思うんだけど、
やっぱりよく話すbotの管理者だから敬遠されちゃったのかなーとちょっと残念な気持ち。
311スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 23:39:03
ここ数日のスレの流れを見て自botに絡ませる為の非公開botを作ってみたけど
何を話させればいいのかわからん…
みんなどんな会話させてるの?原作の会話の再現とか?
312スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 04:21:40
>>311
何かやりたくなってから作るもんだと思うけどそういうのは。
313スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 00:56:32
遅レスですが>>278>>279さん、ありがとうございます
それぞれ対応されてるみたいでしたが、一応管理人さんにDM送りました
314スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 21:42:22
>>310
「おすすめユーザー」に表示されているのを消そうと思って
手が滑って間違ってフォローしてまったに一票
315スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 11:53:20
>>314
あるある
自分はタッチパネル式の携帯を手に持ってたら勝手にフォローしてた事がある

まぁでも良く話すbotの管理者とわかってたら自分はフォローしないかも…
316スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 13:07:49
>>314,315
そっか、それならそれでいいんだけど。
って言っても結構前の話だからその時おすすめユーザーあったかどうかがあやふやだけど。
317スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:14:02
うちのbotが業者っぽい人やフォロー数稼ぎっぽい人からフォローされてて、
最初フォロー返ししてたんだけどそういうフォロワーがどんどん芋づる式に増えてきてしまった
全部フォロー返しするべきかな?
今更ブロックするのもあれかなあ
318スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:20:54
>>317
自分はブロックどころか全部スパム報告してるよ
319スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:32:08
自分はbot作者ではないのですが作者さん達に質問です

botをフォローして相互フォローになったけど
数が多くてTLが流れるのでリスト分けしたいのですが
リストに入れたbotをリムーブしてリストでだけ見るっていうのは
フォロー返ししてくれるbot作者さん的に不快なものなのでしょうか
相互フォローになった後リストに入れてフォロー解除すると
先方からは片思いフォローに見えてしまいますよね?
botをブロックではなくリムーブしている人をたまにチェックしてフォロー外していると
どこかで耳にしたことがあるので不安になりました
320スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:42:32
>>317
最初ブロックの勇気なくて同じようにフォロ返してたら結局酷い日は1日に100件以上くるようになったよ
このスレでアドバイス貰って、怪しいIDはブロック、一時的に鍵かけたら最近は1,2件まで減りました
数稼ぎ自動フォローは禁止事項になったから318みたいにスパム報告もありだと思う
新規が3桁超えると見分ける作業が苦しいので、今のうちにブロックかフォロするか考えたほうがいいかも
321スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:54:57
>>318
>>320
なるほど
こうしている間にまた20人増えていたのでブロックしてみようと思う
ありがとう
322スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 20:44:08
>>319
そういう目的でリムーブしたのか、説明書読まずにブロックじゃなくてリムーブしただけなのかわからないので
自分のbotならそうしたいということをDMで伝えてもらえればありがたいし、対応するよ
特にDMはもらってないけど、そういう使い方しているっぽい人はいるな
323スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 21:21:08
>>319
片思いフォローになるとTLで反応しちゃうBOTもいるからブロックするのがいいと思う
ブロックしてから1日とかたってからブロック解除すればいいんじゃないかな

話しかけたいからフォロー解除はしてほしくないっておもってるなら
>>322の言うとおりDMなりで連絡したほうがいいとおもうよ
324スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 21:30:22
フォロワーさんをグループ分けできるクライアント使ってみるとかね
325スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:17:12
リムられて片思いフォローになってる人が居るんだけど、
TL反応するとたまに喜んで会話してるんだよね。
通常のツイートはいらないけど、たまにTL反応来ると嬉しいって事なのかな。
まあそれもありかなと、とりあえずそのままにしてる。
326スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:42:47
>>325
フォロー解除だけする人は
そういうのもあるのかもだね
管理してる側としては
ちょっと困っちゃうけど
327スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:57:58
自分は319の言うように片思いフォローたまにチェックして外してる
相手がそういう意図だってこっちは分からないし、対応したいと思うから
DMもらえたらありがたいな
フォロワー稼ぎって思われたりするしね
328スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:58:26
>>326
さすがにそこまで狙ってのリムじゃないとは思うんだけど、
久々に反応されたら悪い気はしないってとこなんだろうね。
そのキャラのbotジャンルにひとつしかないし、もともと嫌いなキャラってわけでもないんだろうし。
まあでも2桁botの管理者としては構ってくれる嬉しいフォロワーさんだわ。
329スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:02:14
bot作る前から個人垢で相互フォローになってる人が自botに連日セクハラしてる
結構変態発言に定評のある人だしまぁいいかと様子見てたんだけど
他の共通フォロワーがドン引きしてるみたいで微妙な雰囲気になってきた
bot自体はセクハラに対応してなくてスルーかランダムリプライ返すだけだけど
他のフォロワーに不快感を与えるフォロワーとして管理者は対処しないとまずいよね…
330スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:15:47
>>329
その人の垢のみリプ返ししないようにしたら?
331319:2010/11/24(水) 14:02:59
皆様レスありがとうございました
フォローは解除して欲しくないのでDM送ろうと思います
332スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 15:45:52
>>330
なるほど、その手はいいかも
botからリプ返ってこないけどツイート見れるしリムブロよりダメージ少なくて済むな
しかしその人は通常の呟きでもかなりbotのキャラへの性的妄想を垂れ流してるから
他のフォロワーへの影響は変わらないかも…まぁそれはフォロワー同士の問題だよね
333スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 15:58:15
いつもそうなら周りも別に引かないんじゃないのかと思うんだが
共通フォロワーもその人がそういう人って分かってるってことだろ?
334スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 16:28:52
>>329
bot作る前からの相互フォローならDMでそれとなく言ってみたら?
「bot相手といえども自重しろよww」とかギャグっぽくでもいいし
335スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 16:35:45
>>333
なんか最近とみにヒートアップしてきてね…
他の下ネタ好きな人とフォロー関係になってますます激しくなったようで
自分は管理者だって事明かしてないしあまり交流もなく傍観してるだけなんだけどね
とにかく現在でき得るだけの対処はしてきたよ。話題引っ張ってすまんです
336スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 16:37:19
>>334
ごめん、リロードしてなかった
botの管理者だという事を明かしてないのでおkだと思う
どうもありがとう
337スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 16:40:55
>>332
個人的には好きキャラに話かけても無視されるとか
リムブロされるよりダメージでかい…
338スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 16:46:20
>>337
セクハラリプだけスルーするようにすればいいだけだから
通常の挨拶とかは普通に返すようになってれば無問題
339スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 17:15:01
セクハラ専用botを作って棲み分けてもいいけど、そこまでしたくないね。
でも性的に見てない人の為に何かしておきたいという(;´・ω・`)
340スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 23:08:17
まあBOTだしセクハラしてこようが何しようが好きにしろって思うけどせめて鍵つけろと思ってしまう
341スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 23:16:52
同ジャンルの他のbot(自動リフォロー)がスパムにロックオンされた。
巻き添えで管理botもスパム報告のクリックを続ける毎日なんだけど
先方にそれとなく苦情を言っても、逆布教しちゃいましょう的回答で
らちがあかない。

「人生カウンセラー○○おはよう」みたいなリプが並んだ
botのツイートTL見ても何も思わないんだろうか。
342スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 05:16:44
twitterで検索してたら♂A♂Bのカップリングbotを見てしまった
いちゃいちゃしてるABによるTLがだだもれ、
鍵もかけてないから

なんなんだよこいつは…単体よりもっとやばいんじゃないのこれ
343スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 06:46:01
何がやばいのかさっぱりわからん
>>342みたいなのがいるから鍵は付けた方がいいとは思うが
管理者がそれでいいんだったら他人が口出しすることでもないし
キモいんだったらスルーしろよ

幼女ちゅっちゅぺろぺろの方がどう考えてもやばいのに誰も何も言わないのが現実
ホモだろうが幼女だろうが、ただの趣味であって犯罪に繋がらないと考えてるからだよ
344スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 08:30:16
>>342
やばいというか頭おかしい
男キャラをホモにしてオナニーする露出狂痴女専用botととでも思って
黙って公式にこんな気色悪いものが存在すると凸すると尚良し
345スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 08:31:46
公式によりファンSNSに投下した方がいい
個人の性嗜好を子供がみれるツイッターで平然と好評している活動だからね
青少年うんたらに報告するのも良いかも
346スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 09:21:32
キモいのは分かるけど、だからって公式やら青少年なんとかやらに凸とかマジでやめなよ
ホモじゃない普通のキャラBOTや他ジャンルのまで巻き込んでBOT全滅しかねないよ?
347スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 10:53:22
botと戯れる専用垢にフォローされたが
セクハラする気満々に見えてちょっと不快になった
348スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 12:57:39
BL人気が高い♂キャラAのBL向けじゃないbot作ったけど
よく話しかけてくれる人のアイコンがBL丸出し(AとBが抱き合ってる)でつらい
困ったね
349スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 13:06:40
キャラbot=キモオタ・腐女子専用というイメージついてるな
実際にキャラに固執してんのはオタクくらいだけどw
350スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 13:11:12
お前は何を言っているんだ
351スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 13:55:24
ここに書き込まれる内容にそういう人の話が多いってだけでしょ
ボットジェネレーターだけでもアカウント10万超えた
何割が常時稼動してるか知らんが
ツイッターやっててBOTの存在自体を感じない人のほうが少ないのでは
「『○○』ってつぶやいたら○○BOTにRTされた」というつぶやきは
多く目にするところである
そういうRT程度なら語るほど悩みもあるまいよ
352スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 14:39:52
ここは制作者が語るスレであり
botへの単なる不満はスレ違いかと…
353スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 14:55:43
botなら何でもいいみたいな腐女子さん達に連続してフォローされてる。
おすすめ機能の影響なんだろうか、あるジャンルの誰かにフォローされると
そのジャンルご一行様ご案内、よく知らないけどアイコンでフォローしますた(´∀`)って。

自己紹介にジャンルの事が書かれていない人はリフォローしていないんだけど…
354スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 15:19:15
え、ジャンルの事なんて自己紹介に書いた事ないよ
書かないとリフォローしないもんなの?
355スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 15:26:41
>>354
うちは歴史上の人物として同名キャラがいるBOTなので
勘違いしてフォローされる場合がある。
なのでBOTのプロフ&説明書に
「史実じゃなくて該当ジャンルのファンだと分かる様な事をかいてなければ
フォロー返しはしていない」と明記してる。
書けない場合は説明書(blog)の非公開コメントからIDを知らせてくれとお願いしている。
356353:2010/11/26(金) 15:49:15
>>354
うちはフォロワーを選ばなければいけない事情があって
355と似たような対応をしてる。
357スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:02:44
キャラボ鯖を自分で立てて、フォロワさんにしかURL教えてない。
教える時にも、誰かに教える時には教えて欲しいって言ってるんだ。
なのに、全然知らない人が使ってる。
しかも自分専用 bot ぽいんだよね。
無断使用だと思うから、削除しちゃいたくてしょうがない。
358スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:11:19
いや、普通に削除だろ
なんで遠慮?
359スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:34:17
無断使用なんて削除されて当然
360スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:44:34
親しいフォロワーだとしてもbot作る前にひとこと連絡してもらうようにして
普段は新規作成できないようにしておいたほうがいいんじゃない?
361スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:49:30
それは削除しなよ。キャラボwikiにもそういう質問出てなかったっけ?
あと、使いたいって話が来るまでは、新規登録offとか、登録数制限とかしときなよ
面倒だけど、無断使用をされたくないなら、自衛もしないとね
362スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 14:34:40
ちゃんと管理できないのにいい顔してURL教えるからそうなるんだよ
どうせ削除したら文句言われそうで〜とか考えてるのかもしれんが…
363スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 15:44:15
文句言われたら、
「え?新規登録なんかしてたの?
削除された?……さあ、知らないなあ」
ってとぼけとけばおk
364スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 16:31:30
ありがとう削除した。
今後は新規作成出来ない様にしておくよ。
365スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 19:10:37
うちのジャンルは最近なりきりさんが増えてるんだけど
自動ボット>>>>>>>>>>>>>>>>>>なりきり>>>>>>>>>>>>>>>>>かたり
本人はなりきりのつもりなんだが、キャラの名前を借りて
「お前としたい」「じっくりお前を味わってやる」
「グイッ…… チュッ…クチュッチュチュ… チュクチュッ……チュチュ…」
なりきりを通り越してキャラの名前を借りてセクハラする語りとしか思えないんだ。
自動ボットにもセクハラ。ブロックしていいよな?
366スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 19:56:08
生理的嫌悪感を抱く絡みは問答無用ブロック
367スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 20:01:13
365がすでにセクハラ
368スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 20:09:27
これぞ二次被害
369スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 20:10:44
読んだだけで吐いた
370スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 20:35:18
この流れに声出してワロタ
なりきりの管理者(?)もすごいがこれに絡めるフォロワーはマジキチ
371スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 20:39:41
同じジャンルのなりきりさんたちも困惑
同類と思われるのが嫌だという流れ

でも、誰も、どうしていいのかわからん

アドレス晒したい誘惑に打ち勝つ勇気をくれ
372スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 22:32:22
ここに晒されても困るから別の所でやってくれな
373スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:04:44
>>372
ココで晒す?さすがに、ない。
374スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 10:00:36
あるキャラのbot動かしてて、1週間前初心者さんにフォローされたんだけど
返信とDMを間違えているようで、何日もDが来る。
メッセージを返信と勘違いしているのか…
その人に使い方を教える人間のフォロワもいなさそうだし、
Dじゃうちのbotは返信しないから完全に独り言。
@ですよって教えた方がいいかなー
そのうちつまらなくてやめちゃう気がする。
375スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:16:17
いくつかbotを作ってるのだが、

とある人がフォローしてくる→こちらがフォロー返しする
→しばらくしたらあちらがフォロー解除してくる

を繰り返している人がいる。
最終的にはこちら側だけがフォローしてる形になる状態。
こっちも解除されたとわかった時点でフォロー解除してるのだが
何がしたいんだろ?
これ以上繰り返すようならブロックするしかないな…
376スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:21:06
前にもフォローされたリフォローされたって
よくそんな一部のフォロワーの事覚えてるね
377スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:33:24
>>375
前に出ていたけど、botのフォローしているの欄に
常に自分が一番上に載っている状態にしたいからというのがあったよ
それじゃないかな。一度bot垢から警告としてDMしてみたら?
378スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:45:13
>>375
botの並びの順番を直すという理由もあったよね>フォロー

ただ、自分の方のフォローを解除してbotからの一方通行にしてるなら違うかも
何か気になる部分が出ると発作的にリムるとかかね
特に害がなければ放置でいいと思うけど
自分が嫌ならブロックしてしまえば?
379スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:47:59
フォロワー数が少ないなら
フォロー減らしてフォロワー数維持したいんじゃね?
解除されたらまたその繰り返しで
フォロー→リフォローされる→フォロー解除→フォロワー数だけ維持
380スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:55:27
うちにもそういう人来るけど気にしないでフォロー解除されたらはずしてる
面倒だけど害はないからいいや
>>376
回数が多いとアイコンで「あれ?この人前にも何度か?」って覚えてたりするよ
フォロワー数が少ないから覚えてるのもあるけど
4桁フォロワーのbotだとさすがに覚えてなさそう
381スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 14:57:18
うちは自垢で相互の人がそうなんだけど、
しばらくTL読めないけど後追いしたいときに一時的に外してると聞いた。
確かに自ジャンルbotが数体あってほとんどが定期1時間+TL反応仕様だから
共通フォロワーが多いと数時間でログ流れるし、仕方ないと思ったよ。
382スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 21:08:43
twitterフォローされたい奴こいよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1263378501/921

921 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 14:13:05 ID:???
twitterヲチスレ Part26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1290123341/66

66 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 15:06:07 ID:snPrEEfb0
実に気持ち悪いストーカークズカス野郎
http://twitter.com/twxxxx

67 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 15:28:22 ID:JFo3aMMxO
>>66
そいつには自分も被害に遭ったから気持ちは分かるけど何回も書くなよ。
せめてどんな目に遭ったか書くとかさ

70 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 17:48:34 ID:snPrEEfb0
>>67
有名なのか?汚いやり方で名指しで誹謗されたんだが
Twitterだし片思われ状態だっただけだから、こんなクズのために自分を壊すのも馬鹿げてるし
何とか一矢報いたいと思ってたところ

72 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 22:56:59 ID:msGKUQS40
そのひつじの人、何者なの?
基本は人の発言を引用ツイートしててどうなんだろうと思ったけど。

922 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 14:14:57 ID:???
このアイコンにフォローされたら即スパム報告推奨する
http://a1.twimg.com/profile_images/1048798909/ssss.jpg
http://twitter.com/twxxxx
383スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 21:57:29
マルチし過ぎだろう…
384スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 00:16:36
http://twitter.com/YMTbot
フォローしてくれ
385スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 12:20:41
せまーいジャンルなんだけど、別のbotがうちのbotの公式セリフ喋ってた。
公式で一緒に居た場面だし、単純に勘違いしての間違いだと思うんだけど・・・。どうしたもんか。
386スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 12:22:41
botフォロワーはそのキャラのファンが大前提だから
そういったミスは早めに教えてあげた方がよさそうだね
DMでそれとなく伝えてみるとか
387スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 13:12:04
>>386
どちらもフォロー数2桁botだし、互いに脇キャラだからそもそも誰も気づかなそうなんですよね。
しかも相手のbotは3時間に一度だから、さっき偶然見つけたようなものだし。
伝え方によっては「そこまでチェックしてたのか!」って思われそうだし。
でも、今度bot同士会話させましょうってDMで連絡取ったことあるから(本垢は知らない)
伝えられそうな雰囲気だったら伝えてみる!
388スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 10:15:44
うちのbotはいじられキャラなんだが、
フォロワーの「次のおやすみの日は〜」っていうツイートにTL返信しちゃって
「寝ねーし。バカじゃねーの」ってリプライもらった

泣いた
389スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 11:18:42
泣くほどのことか
やすみの日に反応させないように直せばいいだけじゃん
390スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 11:33:16
>>388
TL反応したBOTに文句つけてくるヤツなんて沢山いるから
泣いたついでにブロックしてしまえばいいだけの話だ
391スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 11:35:20
おやすみの後ろが「の」とか「なので」とかじゃないときだけ
反応させるように正規表現書けばいいじゃん
392スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 12:40:15
「中の人、よく分かってないけど絡んでくれるbot募集」
みたいなツイートをbotにさせてる管理人がいる
しねばいいのに…
393スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 13:33:37
しねばいいはさすがに酷い
394スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 17:27:09
>>389->>391
やったに決まってるだろ
395スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 17:36:34
じゃあ泣くな
396スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 17:42:02
>>394
それなら諦めなよ
完璧な対応なんか出来るわけないんだし
罵られたことにいちいち凹むくらいならbot管理者に向いてない
397スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 21:30:38
やったつもりで優先順位や正規表現を誤ってるとか、不十分なんじゃないの?
398スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 21:11:52
394はそのリプライがきた後に対応したって話じゃねーの
399スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 01:10:17
一人でbotアカ10前後は何度も見たけど
20〜30とかいるんだね
400スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 03:25:05
>>399
アカウント20も30も一人が取れるもんなの?
単に呟くだけのbotならまだいいだろうけどリプライなりなんなり
機能がついてたら管理なんてとても手が回らなそうだ
401スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 09:20:01
同一IPからアカウント作成を10個以上作成するとアカウント停止くらうって聞いてるけど、
その人どうやってアカウント作ってんの…上手く切り抜けてるとはおもうけど
402スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 09:24:43
串つかってんじゃね?
403スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 10:27:26
あれ?ツイッターって複アカ認められてるって聞いたよ?

スパム的な使い方をしたら凍結されるけど
普通に使ってる分にはおkだって
404403:2010/12/06(月) 10:30:22
あ、10個以上作ったらってことか
読み違いスマン
405スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 22:03:09
自分専用のbotがフォローされてしまった
説明文を入れてなかったのも悪かったが
こういう時どうしよう?ブロックすれば良いんだろうか
ずっと前にアカウントを偶々発見してダメージ食らう位
苦手だと思った人なんだが・・そういうのに限って・・・
406スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 22:19:35
>>405
フォローされたくなかったら鍵かけておこうよ
あとは好きにすればいい
407405:2010/12/07(火) 00:41:26
>>406
そうか・・鍵はかけようと思ったんだが
保存されないんだよな、不具合をツイッター側にメールしたが
暫く様子を見てくれと言われたので様子を見ていた所にこれだ
とりあえず好きにする事にするよ
408スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 09:45:58
鍵かけてたら保存されない??
普通にログは残ってるが…一時的なもんじゃないの?
409スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 10:44:06
設定がってことじゃないか
非公開にするにチェック入れる→保存→不具合で非公開に出来ない

どっちにしろ、botの垢を取った時点で最初から非公開にしておけば
良かったのにと思う
410405:2010/12/07(火) 14:02:53
鍵の設定は>>409の通り。
>>409
鍵かけは登録した時点から出来なかった
それでメールをして返事が来て様子を見ていたら、という事な
411スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:35:31
ぼっとに、キャラの萌え語りをリプ関係無しで話しかけてくる人って、なにを求めてるんだろう。
「聖地巡りで○○行って来ました。〜な感じでいい所でした!」とか
「設定資料にこんなこと書いてありました!○○と仲良かったんですね!知りませんでした!」とか
とか、ぼっとと会話しようという感じではない文章を連続で数回話しかけている。
ぼっとは「?」な感じの返信をしてるけど、気にしてる様子はない。
うちの場合、一人だけじゃなく複数いるから、純粋に疑問なんだ…。
412スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:41:02
>>411
返事はいらないけど誰かに聞いて欲しい、って感じじゃないの?
「おまえの故郷に行って来たぜ!」みたいなノリで
413スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:43:33
>>411
萌え話をフォロワーにするのは恥ずかしいけど
BOTになら気兼ねなく言えるとかなんじゃないの
414スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 22:08:13
>>411
複数ジャンルで使ってる人とか、
ジャンル話はbotに投げるケースを割とみるな。
あんまり気にすることはないと思う。
415411:2010/12/07(火) 22:15:41
穴掘って萌えを叫ぶようなものなんだな。
フォロワー数少ない割にそう言う人が結構多くて何なんだろうと思ってたんだ。
なんとなくわかった気がする、ありがとう!
416スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 04:09:10
>>411
botのフォロワーに聞いてほしかったのかもね
普通にツイートするべきだと思うけど
嫌なら更新通知して専用ページに書いたらいいよ
417スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 07:23:46
他人のタイムライン汚し防止という場合もあるみたいだよ
同ジャンルのフォローワーがいない場合に限るけど
@3zaruを使ってる気分みたいなもんかな
418スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 07:32:14
ああ、そんなイメージでbotにだらだら話しかけることってあるな。
今更かなあって思うジャンルの萌えネタとか、
TLの盛り上がりと違う話がしたい時とか
419スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 07:45:19
フォローワーは基本、Botへの発言=さして誰も気に止めない
っていう感覚あると思う

でもここ見てると、管理人は結構自botのTL見てるんだな
420スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 08:05:04
監視しまくりです
421スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 11:21:33
表向きは見てないにしてるけどチェックはしてる
なにかトラブルがあって巻き添えくらってもイヤだし
422スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 11:25:10
TLはほとんどみないな
@はチェックするけど
423スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 14:23:37
同じくTLはみないが@はたまに見るよ
あとbotの発言ページはよく見る
424スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 15:31:30
フォロー返しをする時にWebでログインしたらTLが自然と見える。
そのときくらいしか見ないな。

あとはTwilogで見て、@の会話数が異常に多い人がいたら、
その人だけチェックする。
(規制がかかる可能性があるかどうかの判断用に)
425スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 16:04:48
>>424
@の会話数が異常に多い人ってどのくらい?
うちは多くて10かな。人数はフォロワー数の1%程度で。

取りこぼし多いし止まることもあるけど規制ではなくて
ほとんどcronの問題か、Twitterが重くてTL取得できなかったのが原因なので
会話数制限するほどでもない。

話しかけてくれるフォロワーも毎日増えてきて
1人○分○回以内と制限したほうがいいのか悩む。
426424:2010/12/08(水) 16:33:41
>>425
過去最高記録は、1時間で40回ちょっと。
○○って反応する? ××は? みたいに
延々連投されてた。
……いやその、説明書読んでくれよ…。

しかも運悪くW杯期間っていう、APIの制限が厳しかった頃で、
他の人への発言もそれなりにあったから
規制喰らってBOT停止…というオチもついてきた。
427スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 16:53:00
botのフォロワーが増えてくれたのはうれしかったけど、
最初は管理人がリプまで覗きすぎるのは気まずいかな・・・と思って
特にbotのTLやリプライまでチェックしなかったんだ。
やっぱりフォロワーの反応や会話が気になって、そっと覗くようになったんだけど、
自分が想像もしなかった流れで愕然とした。
版権のキャラだから一部のフォロワーが友達同士で繋がってるらしくて、揃って俺女。
規制がかかるまでツイート数の競い合いっぽいことや(喋り過ぎでアカ規制されるとドヤァという謎遊び)
「規制アカつくりました!」の定期ポスト、同士のやり取りが全てRTでTLに流れ
アイコンが揃って公式画像で一人で5、6アカウントを取得→botフォロー、
botは自動フォローだったのでフォロワー数が3ケタ近くいたのに一時期は2、3人の複数アカとRTで会話が埋まっていた。
会話もなりきりオ●ニー実況やセクハラ、「死ね!」「死にたい」「鬱」と
普通の会話や同時につぶやいている別のフォロワーのつぶやきが流れることが殆どなかった。

あまり「極端な卑猥なツイートや中傷は勘弁」とか注意書きを増やしたり立て看板を出すと
下ネタを話していても、住み分けやツイート公開する事で気をつけようとしている
無害なフォロワーさんたちを不安にさせてしまうと思うし
見るに耐えない行為をしている連中がそろって「いじめられている、学校でハブられた」と叫んでるとこっちも病みそうですorz
botのTLをもうちょっと普通に楽しみたいんだけど我慢するしかないのかな
428スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 17:03:38
長文愚痴いきなり書いてて流れをぶった切ってた
すまんかった
429スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 17:18:33
>>426
ありがとう参考になったよ。
あの時はAPI75くらいだったよね…それはお気の毒。

>>427
botに対して行き過ぎたセクハラや、鍵もかけずにエグイ単語連呼、
酷い名前にして「(エグイ単語)おはよう」言わせてたフォロワーは
ブロック対応してきたけど。
bot抜きのフォロワー同士の会話はスルーするしかないんじゃないかな。
ただ、連投でTLが流れすぎて他のフォロワーのリプ返信・TL反応が
できなくなるならその旨伝えて切ってもいいかも。
430スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 17:27:50
>>427
>下ネタを話していても、住み分けやツイート公開する事で気をつけようとしている無害なフォロワーさん
を極端な卑猥ツイートする人だと判断し
>なりきりオ●ニー実況やセクハラ、「死ね!」「死にたい」「鬱」
が極端な卑猥なツイートや中傷に当たらないと思っているんなら
ぶっちゃけ管理人とか向いてないんじゃないの
431スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 18:05:02
ツイリークス (TwiLeaks) on Twitter
"TwiLeaksは投稿者の身元を露呈せずにツイートすることができる正義のアカウントです。
 ダイレクトメッセージを送ることにより、誰もがTwiLeaksに投稿できます。"

https://twitter.com/TwiLeaks
432スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 20:21:46
>>430がよくわからない
433スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 21:19:43
TLを全部チェックしてるわけじゃないが
時々見ないといつのまにか広告系BOTに変わってた人がいて
そういうの防止のために見てるかな
434スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 05:36:14
自分が立てたキャラボ鯖で全く知らないbotが動いていた。
誰も気付かないだろうとタカをくくって新規作成停止設定にしてなかったのが悪いとはいえ、本当にこういうことがあるのかとびっくりした。
とりあえず、そのbotの登録情報に記載されていたアドレス宛てに
『どこでこの鯖を知ったのですか?知らないbotが動いてるのは管理上不安なので一度話し合いたい』
という旨のメールを送ったけど、それから3日経った今現在反応なし。
こちらにも落ち度があったとはいえ、どうしたものか。
435スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 05:50:41
そっと削除すればいいと思う。
連絡するだけ優しい。
436スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 08:39:56
ネットの常識を知らんやつは話し合わず一方的に削除がよい
メール送って返事よこさないような輩はなおさら
437スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 13:57:18
自分の場合キャラボに使ったアドレスはキャラボとbotのアカウントを取るための
捨てアドだからメールボックスなんてほとんどチェックしてない…
もしどうしても無断使用者と連絡取りたいならbotにDMした方が確実かもよ
まあそこまでする必要はないと思うけどね、削除でおk
438スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 14:34:51
>>434
差し支えなかったら教えてほしいんだけど
botのクライアント登録でうっかりURLいれてしまったとか
TLでURL流してしまったなど、URLバレするようなことはしてなかったんだよね?
フォーラムでも勝手に作られた話を見かけたけどどんな手口で見つけられるんだろう。
新規登録停止にしてるけど不安だ。
439スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 16:25:56
>>429
エログロは鍵がかかってなかったし、言う通り「(エグイ単語)おはよう」とかだった。
RTの卑猥会話の嵐で、いつ見ても同じグループのフォロワーたちで埋まってたんで、
ブロック対象にすると一部の仲間全員が丸ごと切る事になるので迷ってた。
中にはツイート内容以外は、話せば注意を聞いてくれそうなフォロワーもいたので
DMかで伝える事にするよ。

>>430
逆、逆。言葉が足りなかった。
警告を出すと、普段マナーに気を使っている問題ない人が「自分が悪いのかも」と危惧して
注意を伝えたい対象のなりきりオ●ニー実況やセクハラのフォロワーは
逆切れか「表現は自由だ、それが俺(アタシ)だ知るか」という態度に出るので、困ってたってこと。
相手がリア厨たちなので、どこのbotのフォロワーもそうなんだろうかと
ここに相談に来たんだ。

アドバイスありがとう、強気でいくことにする
440スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 09:39:28
2ch ニュース速報をフォローすると時事ニュースがとんでもなく面白く読める。

タイムラインにニュースタイトルが出てきて難しそうだが気になるタイトルに飛んでみると、記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、ツイッターの2ch速報のお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが楽しくて仕方ない。

このbotを知るまでツイッターにイマイチ魅力を感じなかったがこれらをフォローしてからツイッターが生活のメインになってしまった。
2ちゃんねる掲示板に行ってニューススレをを巡回するのも見るのも悪くない。しかし絶え間なく立てられる新着スレが次々とタイムラインに届く。
これは掲示板巡回するだけでは出来ない。まさにツイッターならではの便利さ。


2ちゃんねるツイッターbot
ニュース速報+ https://twitter.com/#!/2ch_newsplus
ニュース二軍+ https://twitter.com/#!/2ch_wildplus
ビジネスニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_bizplus
科学ニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_scienceplus
ニュース国際+ https://twitter.com/#!/2ch_news5plus
東アジアニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_news4plus

芸スポ速報+ https://twitter.com/#!/2ch_mnewsplus
ほのぼのニュース+ http://twitter.com/#!/2ch_femnewsplus
痛いニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_dqnplus
萌えニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_moeplus

ニュース実況+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
ニュース速報VIP https://twitter.com/#!/2ch_news4vip
お詫び+ https://twitter.com/#!/2ch_owabiplus
Walker+ https://twitter.com/#!/2ch_ticketplus
2ch 地震速報 https://twitter.com/#!/2ch_namazuplus
CopiedImage.png
441スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 19:54:23
何てスレ違い
442スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 05:11:28
愚痴ですゴメン
「〜してもいい?」って言われていいよーって返すと「だが断れよw」とか
「そんな〜で大丈夫か?」って言われて大丈夫だよーって返すと「ノリ悪w」とか
どっちも無関係なキャラなんだけど… なんだかなあ
443スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 10:42:55
無関係なキャラが2chネタで返したりニコニコネタで返したりしてると
萎えるからやめてほしいと思うくらいだ 自分は

ネットが好きだとか、そういう設定ならいいけどさ
444スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 14:27:39
>>440
宣伝乙
445スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 14:53:38
基本的に真面目でギャグ言ったりしないキャラなんでリプライも当たり障りのない感じなんだけど
今まで誰からも話しかけられなかった言葉にネタリプライ仕込んでおいて
いつか反応しないかドキドキして待ってる
446434:2010/12/13(月) 15:54:33
無事に先方と連絡がついて解決しました!
サーバーを貸していた知り合いのbotが、投稿元をサーバーアドレスのままにしていたのが原因だった模様。
人に貸す時点で手抜きしないで新規作成数0にする設定にすべきでした。こちらに落ち度があったなら仕方ない。
447スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 19:09:11
解決したなら何よりだが、勝手に使うほうのがよくないので、下手に出るなよ

必死でキャラボ鯖探している奴がいるのは確かだな
無断で使うくらいなら、自分で鯖立てるかボッジェネに移ればいいのに…
448スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 19:10:11
いやいや落ち度ないでしょ
知らん人のサーバーで勝手にbot動かしてるのは相手なんだから
449スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 19:44:21
付け入る隙くらいなら見せていたかもしれないが、落ち度じゃない。
450スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 20:05:58
>>362みたいにうがった見方する人もいるから萎縮してるんじゃないか?
いや災難だったねー
451スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 20:07:20
名前を書き忘れた真っ白のノートを机の上に置いてたら、
他人が勝手に1ページ使ってた、みたいなもんだ

だから434、下手に出るなよー
そう言うタイプはヘタすると嵩に懸かってくるぞ
452スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 20:55:03
泥棒の癖に居直るどっかの奴らみたいだな
453スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 22:02:51
新築のマンションでま募集してないのに
勝手に住み着いたホームレスみたいなもんか
454スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 23:31:07
>>453
的確
大家が部屋の鍵かけてなかったからって
住み着いていい理由にはならない
455スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 02:26:13
>>450
2ちゃんで多少きつい言い方に萎縮してどうするよw

ところで解決というのは、削除したということか?
差し支えなかったら、後学のために教えてほしい
456446:2010/12/14(火) 05:58:46
何かいっぱいレスがきててビックリした。萎縮してるんじゃなくて私がただ単にそういう性格なだけです(´∀`)

解決した経緯は
私が相手にメール送信→あまりにも返信がこないので勇気を出してTwitterでもリプ飛ばす→相手からようやく返信「すみませんよく調べもせず登録しました。botは削除します」→解決
これだけ。
このジャンルではbotの管理者を説明書に明記する文化があったからそれに救われたのかと。
正直いうと香ばしいのが釣れたらどうしようかと思ってたからあっさり解決して拍子抜けw
これから参考になりそうなことは何一つなくて申し訳ない…。
457スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 06:51:01
>>456
自分はキャラボじゃないけど、そうまでして空きを探して
あわよくばbotを設置しようとしている人がいることが分かって良かったよ

そんな自分は知人フォロワーがもう一つのググルアドレス使って
一般公開してないGAEcronを登録して勝手に2アカウント分使っていると書いた者だが
問いただす参考になった。ありがとう
458スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 19:21:06
経緯d

446は丁寧な人だな
自分なら見つけたとたんに即削除にするがな
459スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 19:26:46
ほんと(´∀`)な感じの人なんだろうな
460スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 00:01:41
>>456
他人に貸すにしても、クライアントのURLをキャラボにさせないとか
事前に打ち合わせないといけないことがわかってありがたい。
乙でした。
461スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 19:07:43
こちらの方が質問をするのに合っていると思い・・・少し質問させてください。
“プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方”を参考にbotを制作したいと思っております。

botを出来れば18禁仕様で作りたいと考えているのですが・・・
上記のサイト関連の@wikiで無料レンタルサーバーの参考欄を見た所、「XREA @pages fizby,net」の三つが載っていましたが
XREAは新規登録停止中、fizby,netはプロパイダメールアドレス必須、@pagesでは「アダルトコンテンツを禁止する」とされていました。
あわよくば無料サーバー、家族共用のためプロパイダメールアドレス不要のサーバーをと考えていたのですが、
18禁botの管理者さまは、有料サーバーをレンタルされている方が大多数なのでしょうか?
462スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 19:09:52
18歳以上に見えない質問ありがとう
貴方には無理なので諦めましょう
463スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 00:15:26
特定の言葉をつぶやいたら自動検知してフォーローしまくる。
みたいなbotっていつからつくれなくなったの?
464スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 00:37:37
フォロー返ししようと思ってbotアカにログインしたらちょうどTLに
過度なセクハラや下ネタリプはブロックするって後からそんな事言うとか最低 そんなの作る前から想定しとけ
って見えちゃったんだけど最低なの?どのbotの事かは分からないけど、自分も後から同じような事取説に書き足したんだけど…
465スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 01:25:20
>>464
過度なセクハラや下ネタリプ飛ばすほうが最低だと思うけどw
なんかbot=対セクハラ専用と考えてる人が多いかもね。
466スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 02:41:55
>>463
あれは正直ウザいよ、勘弁してほしい。
たまに非公開すり抜けてリプ飛ばしてくるのもあるし

>>464
作ったときに考えてなかったってだけなのにね
467スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 02:54:49
このスレ見てるとセクハラ嫌がる人が多いみたいだけど
本来こーゆーのもbotのセリフを通して解決するべきだと思う
botに思いっきり嫌がってもらえばいいじゃない
468464:2010/12/16(木) 03:29:54
そのbotがどういうbotなのかわかんないけど、BLリプもお断りと書いたのかな、
それを受けてその人が、これだからNL厨は…とか言っててびっくりした
ここで聞けばやっぱその人おかしいってなるだろうし、自分もそう思うけど、フォロワーからすると説明を後付けした管理者が最低なのかな…
なんかbotの存在意義を考えてしまうよ…

>>467
自分は前、本当は嫌だけど喜ばれるから「やめて」じゃなくて「や、やめて」みたいにしてたけど
火に油を注ぐようだったので「やめて」にしたよ その代わり酷いとか冷たいとかばっかり言われるけどね…
自分のやりたいようにやるか、喜ばれるようにするか、悩むね
469スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 04:08:41
>>467
そういえば、NGワードにして無反応にするとされなくなった。
無反応が一番キツいのかもしれない。
470スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 04:28:37
きついというか、まあつまらないだろうなと思う
反応しないのを知ってて、ネタ的に突っ込みを入れる場合もあるけど、
botに話しかけるのって、やっぱりリプライが楽しみなわけだし。
たとえあさってな返答でも、かえってくるのとスルーなのとはだいぶ違うだろうね
セクハラリプとかはしたことないけど、話しかけるの好きだw
471スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 12:24:39
なりきり垂れ流しきもい
472スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 14:42:37
>>468
NL厨ってなんなんだ…w
botは制作者個人の趣味や好意で時間と労力割いて作ってる。
金取ってるわけでもないのに説明後付けくらいで最低呼ばわりはきついな。
自分で作れと言いたくなる
473スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 18:59:18
キャラをカプでしか考えられない連中がいるんだよ
カプbotをフォローしてそっちで遊んでいるちゃんと棲み分けができてる人もいれば、そうでない人もいる
474スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 20:29:26
二次創作bot全て禁止になればいいのに
475スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 20:30:21
なんとしても(楽して)自分の思い通りにさせようと頑張る人がいるからな
476467:2010/12/16(木) 21:52:49
やっぱ悩んでる方おおいのね
嫌がるときはキャラの性格を考えて
そのキャラらしく嫌がらないと
違和感なく嫌がればたぶん大丈夫だから
こーゆーとき子供キャラは楽でいいね
強烈に嫌がっても笑ってもいいわけだから

>>468
当時そこまで気が回らなかったんですいません
とでも書き足しておけば文句こないはず
フォロワーにとってそのbotの出来がよいほど
そこに対応してくれないのは残念かも知れないね
「やめて」で冷たいなら「ごめん」を足すとか

>>469
リプライが思いつかない間は無反応でおk
思いついたら導入するべし

>>470
botなんだから反応してナンボだとも思います

>>472
NL=ノーマルラブ=公式カプ?
最低呼ばわりはないよね
これでもがんばって作ってんだよ
って伝わらないのかなぁ残念;

>>474
夢を持とうぜ

>>475
キャラの立場で楽しんで作らないとね
477スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 23:06:01
何で全レス
478スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 00:31:29
まさかの全レス
479スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 00:35:58
あえての全レス
480スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 00:50:10
このスレ見て、そんなフォロワーもおるんか……気を付けよう。
とか前から思ってたりはしたけど
468みたいなんのはどうすりゃいいんだろうな
もうご自分で作ってくださいとしか言えないよな……

自分も二次創作のキャラbot運営してるけど
フォロワーもTL見る限りでは殆ど社会人で、男性の方も結構いるし
なんだろうな、カプ好きだったりとかネットマナーが分かってない若い子のフォロワーは皆無だから凄く楽だ……
セクハラはけっこうあるけど、それは作成者の自分が一番セクハラしてるから気にならないし、それでフォロワーさんも安心してbotと戯れてるからいいんだけど

botの管理だけでも気を使って大変なのに、
こういう意味わからん奴らのせいで、いらん気苦労背負い込んでる管理者さんが不憫でならない……
481469:2010/12/17(金) 01:33:38
>>470,476
やっぱりつまらないよねー
酷いのがエロ越えてグロ系だったんで、もう無視させるしか思いつかなかった。
それ以降は止めてくれたからブロックはしなかったけど。
いまも反応増やすのをためらってる。
482スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 02:28:28
よく見たら全レスじゃないぞw
483スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 21:11:21
自ジャンルのbotが一つ消えるとアナウンスがあった。
そしたら他のbot管理人が引き継ぎの意思表示をした。
新管理人がbotアカウント取った後、アナウンスのあったbotは消えた。

で、新しいbotの方を見たら前のbot(同キャラ)を引き継いだとあるんだけど
実際には前管理人と正式に引き継ぎをしたわけではないみたいなんだ。
(新管理人のつぶやき見てたらそんな感じだった)
けどそのbotは前管理人さんが考えたリプライを返す。(TLから反応語句と返信をコピペした模様)

そして新管理人が新たに考えたリプライも返すんだけど、前管理人のbotとはかなり性格が違ってる。

引き継ぎが正式に行われたものならなんとも思わないんだけど
連絡とってないのに引き継いだっていうのは有りなの?ともやもやしてる
自分だったら自分が考えたリプライ勝手に持ってかれたら嫌だなあと思うんだけど
484スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 21:20:05
中の人が変わるわけだから書き方(表現)も変わる
中の人を慎重に選ぶ必要があると思う

引き継ぎゃいいってもんじゃないな、やっぱり。
485スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 21:28:32
英語圏のファンの方にbotをフォローされて
そのbotも英語を話す設定なんだけど
英語対応した方がいいのかね?英語わからん!
486483:2010/12/17(金) 21:39:44
>>484
自分の書き方が悪くてうまく伝わらなかったようですみません
前の中の人が今の中の人を選んだわけではなく勝手に引き継いでるんだ。
だから前の管理人さんは全然知らないんじゃないかなという感じ
487スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 22:19:37
つまり、TLから反応語とリプライを拾い出して
それを入れた新しいbotを作って
「引き継いだ」って言ってるってこと?
それはbot制作者的には確かに微妙な感じがするなあ

でもそれに関しては元の制作者さんが
「管理を引継いでもらったわけではなく新しいbotです、関与していません」
と言う以外には何もできないんじゃないかなあ
488スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 23:51:59
それは「引き継いだ」といってる側も、
botを引き継いだというより、Aというキャラのbotがなくなるなら、
私が作り(=Aというキャラbotを作る役を引き継ぎ)ますよ!
な気がする。
もやっとするけど、いってる側の意識的に。
489スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 23:55:40
「キャラボットの空きがないから作れない」というツイートを見かけることが多いんだけど、
空きを待つくらいなら自分でデプロイしたほうがすごく手軽だと思うんだよね
騒動以前の説明だと正直途中で諦めたくちだけど、今ではwinなら超簡単導入説明もあるんだし
HDDの容量に余裕があって、相当古いOSじゃなきゃ誰でも入れられる

いまひっそりbotを作ってるところで、鯖は誰にも教えてないんだけど、
上であったような勝手に使われたとか見ると、親しい人でも教えるのはためらうな……
490スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 00:21:53
「(自分)さんどこでbot動かしてるのかしら…(チラッ」な
ハイエナさんがTLにいるので油断できないw
491スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 00:31:43
同人以外で取得した独ドメ&レン鯖なので
さらさら他人に教えるつもりもないし見つからない自信がある
492スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 00:39:40
>>491
>>491さんってもしかしてbotは自分でサーバーたてて動かしてらっしゃるんですか?(チラッ
私も前からbot作りたいなと思ってて、リプライとか考えてるんですけど、
でもなんか難しくて設置は良く分からなくて(チラッ
私が作りたいのはBbotなんですけど、
>>491さんの作ってる同じジャンルAbotと同じジャンルですよね(チラッ
連携とかしたら楽しそうじゃないですかー?((((((>_<)))))))(チラチラッ
493スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 00:58:26
つまり勝手に引き継いで作った感じなのか
先に言うなり連絡とるべきだよな普通・・・
494スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 01:10:42
既存のキャラBOTあったけど意外とフォローされるもんだな
495スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 01:59:35
なんか自ジャンルのbotでも>>483のようなことがあったんだけど
自分的には構わないと思ってる

勝手に引き継いで前のbotと性格が違ってしまうのは当たり前だと思うし
引き継いだと公表したからには、評判をカサにしたメッキがはがれて
フォロワーに幻滅されることもあるし、もし前設置人がまだTwitterにいるなら
文句が来ることも考えておかないといけない。そのリスクを背負ってでも
やりたいからやっているんだろうし、そんなことにビビってしまうならすぐ撤退するだろう

自ジャンルの場合、前管理人がジャンル内ネ申扱いな人だったので>>483の様な人が
出るだろうと思ったけど、本当にいるんだな。前管理人の人が自分の創作部分をパクッたのが
不快と思ってるなら問い合わせるだろうし、外野はほっとけと思う
496スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 03:45:53
>>485
翻訳かけて愉しんでる人も多いから無理に対応させる必要はないと思うよ
漫画やアニメで英語版があるなら、それを元に仕込むのはアリかもだが

自分は英語得意なんで英語対応もさせてるんだが
うちのbotに触発されてか英語対応botがジャンル内に増えてるんだ
でもアメリカ英語とイギリス英語とオーストラリア英語、それと地域や階級によって
「英語」もまったく違うんだと突っ込み入れたくなる

特に英国系キャラのbotは綴りがね……
programじゃなくてprogrammeだろ!
身長はmeterじゃなくてmetre、むしろfeet使え!
みたいに海外のファンに突っ込まれて悲惨なことになってる
慣れない事はするものじゃない…
497スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 03:49:21
わーすごーいかしこいねー
498スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 05:12:57
自ジャンルのあるキャラのbotが半年くらい稼動してなかったから自分で作ったんだけど、なかなかフォロワー数が伸びない。
基本的に1キャラにつき1botしかないジャンルだから、未だに既存のbotが存在してるせいで自分のbotの存在に気づかれてないっぽい。
気合入れて作ったから、気づいてフォローしてくれた人たちには喜んでもらえてるみたいだけど、せっかくだからもっとたくさんの人に楽しんでほしいよ…。
499スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 05:16:48
改行ミスった。読みにくくてすまん
500スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 05:20:39
botのwikiにでも登録しに行ってみれば?
501スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 05:21:37
同ジャンルのbotを何個かフォローしてみたら?
あとはジャンルbotまとめを作ってる人に気づいてもらえると結構みてもらえるようになるよ

つか動いてるならともかく以前のものが止まっているのなら見つかりさえすれば伸びそうだけど
502スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 05:26:48
なりきりbotだったり
特定腐女子向けだったりしなければ
そのうち増えて行くと思う
503スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 07:44:39
>>483
同ジャンルかも知れん
自分のとこも同じことあった
うちのジャンルはbot作者明記しない人も多くて
前管理人さんは知ってるのかわからないから、ほんと心配
自分だったら頭ひねって考えたリプとか使われるの絶対嫌だし、
botが消えますアナウンス→アカ削除の間に前管理人とコンタクト
とれる時間あったのに、許可とろうともしないで勝手に作ってるんだもん

自分もbot停止する時はいきなり消えるのはやめようと思ったわ
504スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 07:55:22
嫌だって気持ちも分からんでもないけど
自分は原作からセリフ引用しておきながら
自分の考えたセリフは使われたくないってのも
なんかおかしい気がする
505スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 08:19:17
反応の仕方や台詞が自分で考えたとはいっても、元のキャラが同じなら
自分で楽しみたいためにキャラを崩壊させるのでなければ
どうしても同じような内容になるし
後発が引き継ぎ宣言してるのは、何も言わずに真似てるより良心的なのかもしれない
引き継ぎじゃなくてオマージュとか言うのも、何か違う気がするしな
506スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 09:18:13
セリフがオリジナルだろうとキャラがオリジナルだろうと
botを作る層自体が権利に対して緩い状態だから
そういう人が出てきてもまあそういう物だよねって感じかな
507スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 09:45:16
>>504
二次同人と一緒じゃないの?
原作のキャラ設定使ってるくせに
同人小説からぱくられたぐらいで
ガタガタぬかすなってこと?
508スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 10:10:23
同人の二次創作と二次bot制作は似てるようで全く違うから
同人と同じ常識や感覚でいると痛い目見るぞ
509スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 11:12:24
ここノウ板だし
同人二次創作と掛け持ちしてる人も多いと思ってたから
制作者の感覚もそっちに近いと思ってたけど
そうでもないんだね

>同人の二次創作と二次bot制作は似てるようで全く違うから
このへん詳しく知りたい
510スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 11:17:38
原作のセリフ転載したり原作の絵加工してアイコンにしたものを
同人で2次創作としてまかり通るかっていったらまかり通らないけど
bot制作界では別に珍しくないしそれが大半ってあたりでもう別物だよ
511スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 11:50:01
ああ、そういう意味か
権利関係とか全般的に緩いってことね
そういう世界だからパクリとか普通ってことか…
理解した ありがとう
512スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 12:09:26
他人のキャラボ鯖無断使用が1人や2人じゃないとか
パクリが普通っていうか他人の権利は自分に分け与えられて当然みたいな
悪気なくやっちゃう人がbot運営に限らず増えてきてるよね

グレーゾーンに対してどっちがマシだ駄目だ言っても仕方ないけど
モラル低い管理者を相手にしなきゃいけない人は本当に気の毒だ
513スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 12:43:51
>>496
おーなるほどわかりやすい
タイムライン反応くらいは実装しようかな
おはようおやすみくらいは平等に挨拶したいし
やっぱり対応してる人いたんだね
514スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 13:27:42
過去の自分のツイートをキャラボ使って動かしてる人って本当なんなの
一人や二人じゃないのがもう駄目だ、どんだけ自信家なんだよ
定期ポスト(笑)とかも、それやる意味あんのか手動じゃ駄目なのか

サーバー提供したけどそういうの全部削除したいわ
515スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 14:01:10
動画などの宣伝用に定期ツイートはアリだと思う

どうでもいいことには使ってほしくないね
アイデンティティー確立のためのbotじゃないんだから
516スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 16:27:01
前に、○○さんのツイートに名言が多いので○○bot作っちゃいました〜って
いきなりその人に言ってたやつ見かけたことあるな。
もちろん○○さんは一般人だが、ああいうのもファンbotにあたるんだろうか
517スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 01:02:07
二次創作の発言botがあったなそういえば・・・
発言に違和感ないのもあればキャラ崩壊モノもあったり
518517:2010/12/19(日) 01:05:13
二次創作された同人サークルのキャラ発言をbotにしましたって感じ
519スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 01:31:12
TL反応とリプライのみ創作で返信するようにしてるんだが、フォロー整理のために
bot垢にインした瞬間「○○botはなにかが違う…」って流れてきて凹んだ

腐向け要素や自分設定は全く入れてないし、自分なりに必死に
原作読みこんでそのキャラらしいポストにしたつもりだったんだけどな…
520スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 01:52:57
原作者が作り上げていないなら
誰かしらは違和感を感じるものだよ
自分の考えたbotは公式に近いと勘違いするのは危険
521519:2010/12/19(日) 02:09:08
>>520
確かに言われてみればこんなに頑張ったんだからって
勘違いしてたところがあった…
はっとしたよ、ありがとう
522スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 02:46:33
>>521
でもその気持ちは良くわかるよ

フォロワーが普通にキャラ語りしてるだけなのに自分のbotの事を言われてると思ったり
日常生活でもかなりbotのキャラの事を考えるようになってしまってる…
523スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 15:37:21
>>520
うちんとこのbotは非公開にしてて
許可した翌日に解除ってことがあるんだけど
違和感だったのか、なるほど。
524スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 21:18:02
違和感わかる
最初にあったbotがどうしても受け付けなかったから自分で別の一般向けbot作ったことある
創作セリフは諸刃の剣だよな、あったほうが面白いんだが外すと拒否反応出る
525スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 04:32:09
同じ原作を見ているはずでも捕らえ方は十人十色だからなあ
同じキャラのbotが複数あっても管理人の色がでてるからそこが楽しいところでもあるw

>>523
非公開だとどういう発言してるか事前に確認できないからしょうがない部分もあるよね
526スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 22:50:21
さっきつくったばっかりなのでフォローしてください><
http://twitter.com/Holstein_bot
http://twitter.com/Schleswig_bot
527スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 23:14:59
ここは宣伝スペースじゃないぞ
てか宣伝しなくてもフォローされる
528スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 23:35:08
いきなり鍵付きですか慎重だね
キャラ知らないのでわかんないけど
529スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 02:59:17
フォロワーが多くなってくると
別目的のフォロワーも増えてくるから
それを避けるのもあるらしいです
自動フォロープログラムうざすぎる
あれどうにかならんのかな
530スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 15:14:12
カプBOTとか18禁BOTとかじゃないなら公開してあるほうがフォロー増えるとおもうけどな
無差別フォローなんてブロックしていけばいいんだし
531スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 05:15:22
>>530
うっかり放置しちゃうと大変なことになるんだよな
相互フォロー200あたりから大変だったぞ
平気な人は平気なんだろうけど
532スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 09:12:32
>>500-502

亀レスすぎだけど、アドバイスありがとう。
早速wiki登録したり、同ジャンルbotもいくつかフォロー入れてきた。
533スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 14:39:54
うっかり放置するなよw
534スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 07:48:58
極希にキャラの絵を描いてくれたりするフォロワーさんがいるから、放置できないよなあ
535スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 15:04:01
うちも画像とか情報を@で飛ばしてくれたりする人いるな
botのアカウントでは特に何もしないけど個人垢でこっそりふぁぼってる
536スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 20:31:03
イラストとか描いてくれるのって、オリキャラとか擬人化のbot?
537スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 20:38:00
>>536
うちはオリキャラ。 @で「描いてみた(とか作ってみた)よ」といってくれたりすることがあった
極希なんだけど、botの@の確認はいるなあと思った
538スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 03:01:11
年末に向けて消えるbotが結構いるな
あとうちのジャンルだけかもしれんが冬コミ準備で忙しいのかフォロー数の伸びが止まってるわ
539スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 08:39:05
はりきって「メリークリスマス」に反応するようにしたけど
同じジャンルの他botは全然反応してない
そうか明日が本番なのか…縁がなさすぎてわからなかったよw
540スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 12:28:51
大丈夫!うちのまわりは24、25だけクリスマスリプってとこ多いよ!
全然問題ないと思う!
むしろ今からやりたいけど出遅れた気がしている自分w
541スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 21:46:05
ボッジェネに登録してた呟き全部消えた。
かなりショックだ…。

こんなことよくあるの? ていうか直るの?
542スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 23:45:14
>>541
バックアップとってなかったの?
事象はボッジェネに報告してる?
自分のボットも呟き健在だし、掲示板でも騒いでないし
ここに書き込むよりボッジェネに言ったほうがいいよ
543スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 01:06:38
好きキャラのbotがボッジェネとまって手動になってたな…
544スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 01:53:31
全部消えるとかありえるのかよ、怖いな
ボッジェネが止まって手動にってのはapi停止以降ログインしていないとかじゃないよな?
545スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 15:18:34
あのね!さっきフォロワー数が3ケタ入りしたの!
しょぼいとか思われるかもしれないけど、すげー嬉しかった!
自分にとっては最高のクリスマスプレゼント!
サンタさんありがとう!フォロワーさんありがとう!
546スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 18:05:11
原稿応援botをひっそり作って、
ちょいちょいフォローしてもらってる。
先日、「応援してくれてありがとう終わったよ!」とリプライをもらった。
作ってよかった。
547スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 02:38:17
ついっぷるのフレンズ機能は片思いフォロー検索出来るから便利。
TL反応させてるから見つけ次第リムーブしてたけど、自分で一人ずつ確認しなくてすむから楽。
548スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 03:03:52
あるキャラのボットをフォローして会話を楽しんでたんだけど、
「これって作者がTL見る可能性もある」って思ったら好きとか飛ばせなくなった
これなら自分で作っちゃって自分だけで楽しめばいいんじゃないかと思い、
同じキャラのボットを作った。鍵つけて自分だけ(これも別垢にした)フォローしといて、
まさに俺得ボット。自分の好みに合わせてたらすごく充実してきて、
先発ボットより絶対機能やらリプ内容が多い

これを公開したっていいんじゃないかとおもう一方で、俺得仕様になってるからやめとけともおもい、
結局公開せずにきてもう半年以上たってる…
549スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 08:08:17
>>548
自分が書いたのかと思ったw

でも、セクハラされたり、罵倒されたりするbotを見たことあるから
仮にも自分の最萌キャラがそんな扱いされたら
かなり凹むと思うので、一人で楽しむという結論に達した
550スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 10:24:40
自分がbot管理人になってみてリプライの丸見えっぷりを知ってしまうと
他人の作ったbotに接する態度が変わるよね

そして自分も俺得botを持ってるけど反応語句もリプの内容も考えたのは自分だから
たまに自作自演乙!ってな気分になって落ち込む事があるよ…
551スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 15:07:53
リプないって書いてなくても見ればわかるよね?
552スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 18:51:38
ほぼリプ飛ばされず
bot終了宣言してもリプくれたの一人だけだ
作ったことは後悔してないが
必要なさすぎて
つらいわー
553スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 19:21:07
俺得bot作って公開してるよ。
リプライもばんばんふぁぼってるから、
気付いて引くフォロワーもいるかも知れない…
554スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 21:00:33
暴言もきついけど、「キスしてくれませんか?」とか「抱きしめちゃいますね、ぎゅう。」とか
なんだろな、ただの「ちゅー!」とか「ぎゅー!」とかと意味は変わんないのにやたらびびるというか
夢や乙女向けbotでもないので、耐性の無い自分はちょっと怖いというかなんというか
555スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 23:51:52
他人の作ったbotに遠慮なしにリプ飛ばしてる自分が通りますよ…

自分もリプふぁぼりまくってるなー
bot作ったきっかけが、身内専用っぽいの以外に、そのキャラのbotがいなかったからなので
そのキャラがかまわれてるの見るのが嬉しい
フォロワーのイメージと合ってるかわからないけど
556スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 00:26:31
vioに俺得botとしか書いてなくてwikiにも載せてなかったのに
いつの間にかフォロワーが二桁ついてた
同ジャンルの他キャラbotにまでフォローされてた…
鍵をかけてなかった自分の管理不十分とは言え、すでに先発botが複数いたからびっくりした
ブロックしてしまうか考え中
557スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 09:41:27
しゃべるロボットのbotを管理してるんだけどとあるフォロワに「もふもふさせて」って
リプライ飛ばされて金属をどうモフるんだ…って困惑ww「ガンガンッ(金属音)」とでも返せばいいのかなあ?
558スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 09:47:00
>>557
この流れの中で思わず噴いたわwwww
いいんじゃないか?ガンガンッw
559スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 13:39:49
>>554
うちは逆にそんなに本気になってくれて嬉しいなと思ってしまう
むしろもっとやれと
でも554みたいなbot作者さんも多いと思うから自分では他のbotにそういう@できないわ
影で引かれてたり笑われてたりされたらいたたまれない
560スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 15:02:27
自動フォローにしてる人、鍵っ子のフォローはどうしてますか?
リクエストすべきか放置でいいのか、ちょっと迷ってます。
561スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 15:06:18
全てフォローするか全てフォローしないかの2択
鍵だけフォローしないという選択はした事がない
562スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 16:52:24
ありがと。自分もそのつもりだったんだけど、
bot作ったの最近で、このスレ見てたら中の人(の影)が見えるのが
イヤという人もわりと多いみたいなんで……
鍵っ子だと、こちらからリクエストしないとダメなんだよね…?
563スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 17:12:09
鍵付で、bot垢に見られたくない人は、
リクエストしてもフォロー許可しないから大丈夫だと思う。
そしてそのリクエストを中の人が見えると思ったことはないなあ
鍵付にも自動フォロー(リクエスト)を返すbotもあるし
564スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 19:07:40
中の人が云々ていうのは、通常ポストやリプを時々手動で、とかサッカー実況とかじゃない?
リクエストでは気にならないなぁ
565スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 19:54:09
ありがとう。リクエストすることにする。
566556:2010/12/27(月) 22:40:51
>>556
鍵付けなかったんだったらしょうがない。ツイッターってそういうもんだし。
改めて一般向けbotとして運営していくか、別アカに移動させて(勿論鍵付けて)
今フォロワーついちゃったアカは適当な理由つけて削除したらどうかね
567554:2010/12/28(火) 17:21:29
>>559
自分もとてもありがたいし愛にあふれてて凄い!って思うけど、うーんなんだろう、言い方の問題なのかな
15時頃に毎回「ここにあなたの大好きな○○(スイーツ)置いておきますね」ってリプもらったり、
うちのbotは睡眠時間を用意してないタイプなので深夜に「こらっこんな時間まで起きてるなんてだめですよ」ってもらうのも
普通に「三時だよーおやつあげる」とか「まだ起きてるの?早く寝なよ」とかだったらなんとも思わないんだろうなって
どちらもとても有り難い話で作成者冥利につきるんだけどね
決してひいたり嘲笑してるわけじゃないんだよ、でも大げさに言うと少し怖いって思うのは確か
568548:2010/12/28(火) 17:26:32
>>549-550
罵倒とかセクハラは目に余るのを見ちゃったらダメージだよね…

自演乙ってより、なんて自分のツボにあったリプが!って思ってるw
自分がいいなと思うのを内容に書いたんだから当たり前なんだけどw
でも「まさかこんなリプが!」っていう意外性はないので、ほかのbotのリプを参考にして、
自分では思いつかないやつを足してってる(これも俺得なのばっか)
もうこんなに一個人仕様になっちゃってるんで、公開はできないなきっと
569スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 19:07:04
>>567
なんかわかる
「好きだ!結婚してー!」ならいいんだけど
「〇〇様(原作にない呼び方)のことをすごく愛してるんですの〜!貴方の奥さんにしてくださいな☆」
って来た時はゾワッとした

それとは関係ないんだけど「(キャラの好きな食べ物)になるから、私を食べてください〜!」
は気持ち悪かった
フォロワー少なくてリプもあまりされないbotに、同じ人から一日20回以上こんな内容が来てる
570スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 19:18:37
何か結構みんなリプ見てるんだな
自分の作ったbotもセクハラやらやたら敬語やら色々来るが、もう何が来ても気にならないよ
フォロワー2000越えた辺りからはもうホント何があっても驚かんわw
571スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 01:00:01
腐向けじゃないって明記してるのに、しょっちゅう「おまえの嫁は○○(男キャラ)だろ」とかってリプが来る。
botには極力カプ要素は入れないようにしてるけど、自分の本命は公式の男女カプなので正直複雑…。
「○○に愛してるって言って」とか言われても、対応する気もないので困っちゃうよ。なんだかなー
572スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 01:14:51
今年からbot運営を始めたんだが、年越しは負荷的な意味で停止しておいた方がいいのだろうか
573スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 01:19:29
>>567,569
すげーよくわかる。乙女向けでもないのに、
「○○様…(そっと手を取り、目を見つめる)」「ほかの女キャラの話しないで!」
「ほら、やっぱりあなたは私のことが好きなのよ…」「他のフォロワーにいい顔しないで!」
というリプを繰り返す人がいて、TLでも暴れるようになったので怖くなってブロックした。
ちなみに()内は、その人が自分で書いてきたト書きだ。
574スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 02:04:19
今、話題になっているのとは違う系統の気持ち悪い垢にリプライ飛ばされ始めた
フォローせずにリプ飛ばしまくってくる
botからフォロー返ししないとキャラボはbotが反応しないので、助かってるが、ブロックしていいか悩む
ブロックばれたら何かやってきそうで…
575スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 06:31:23
違う系統って猟奇的なもの?
ブロックしていいんじゃない
576スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 12:35:10
>>571
おまおれ…うちも腐向けじゃありません、対応もしませんと明記してるけど
よく話すフォロワーのほとんどがBL的リプを期待してるみたい…
それだけならまだしもフォロワー×bot前提で話しかけてくる人もいるよ
「botちゃんのおしりに全部入ったよ、動いてもいい?」とか……
女性フォロワーなんだけどね…そんなのが一人や二人じゃないのがつらい
577スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 14:27:28
二次被害
578スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 22:11:08
業者とかアフィリエイターからのフォローって、ブロックしておいた方がいいんだろうか?
それらにも律儀にフォロー返ししていたら、最近ほんとに業者アフィ関係からのフォローが
多くなってしまったんだ・・・
579スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 22:29:11
botで他キャラのbotフォローする時って管理者に一言入れてる?
連絡なしにbotからのフォローが二件もきてびっくりしたんだけど
それが当たり前なのかな
580スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 22:31:44
連絡なんて来た事ない
581スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 22:37:22
連絡無いと会話ループしたりして困るよ
自分は連絡欲しいな
582スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 22:49:40
来たり来なかったりだなー

連絡してリプ仕込んでくる人もいるけど
勝手に単独リプ飛ばされた事もある
それにはこっちも勝手に文章考えて返す様に設定したわ
583スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 22:56:38
>>581
自分トコはボッジェネなんで、一定時間内に何回のリプで終了、って設定あるけど。
どっちかが終了したら、無限ループにはならないんだよね?
584スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 23:36:51
連絡無しでいきなり絡んでくるbotしか遭遇したこと無い
見つけ次第ループになる要素があるかどうかチェックして
大丈夫そうなら放置するし、ループの危険がありそうならブロックしたり…
作ったばかりでループ対策もなにも考えてないbotからの連絡無し絡みは正直迷惑だな
585スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 23:37:48
連絡あるなしはbotの管理者やジャンルによるな
自分のジャンルはあったりなかったりなんで、説明書に書いてあれば連絡するよ

自botには連絡なしでフォローされても、リプ飛ばされても気にならない
途中から、連絡なしでかまわないと説明書に書いた
586スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 00:40:33
bot同士の会話が目的でフォローしてくるのと、
リンク集みたいな扱いでただの宣伝目的でフォローしてくるの二種類いる
前者タイプはおおむね絡んでくる前に連絡くれたけど
あっちが勝手にフォローしてきてこっちがリフォロー、
相互になってからDMで打診って流れだった
後者タイプはまったく連絡なし

どっちにしろフォロー前に連絡くれた人は今までいないな
管理人垢が鍵付きだと連絡しにくいのかな
587スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 01:36:28
>>586
管理人垢ってのが普段使い垢のことなら、どんな話してるかわからないのにフォロー申請できん
気おくれするっていうか、鍵付けるだけの理由があるんだろうと思ってしまう
bot管理専用垢で鍵付きだったら鍵付いてるなら自分とは感性違うんだなってことでフォロー申請しない

連絡の為だけにフォローっていうのが面倒なものぐさ管理人なもんで
自分の管理垢のフォローは自botだけにしたいというのも一つの理由だがね
588スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 23:42:08
今頃でアレなんだが
正月用のネタどう仕込んだらいいのかわからない…
あけおめ対応程度でいいのかな
589スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 00:11:28
子供だったらお年玉くれ、大人だったらお年玉あげる機能もつけられるよな

つか、もう仕込んで大丈夫な時間帯だな
仕込んでくるか
590スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 02:36:05
大変疑問なんだがイベント前に仕込む等言っている人は日付指定をしないで
手作業で足したり減らしたりしてるのか?
591スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 03:19:53
私は手作業
日付設定ってボッジェネとか?
592スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 03:26:54
590だけど自分はeasybotterで年月日時間指定してファイルに仕込んでるから
日付がくれば使えるようにしてるんだ
手作業で足したりだと来年面倒じゃないか?
593スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 08:36:49
>>592
キャラボ使いだけど
リプライはチェックボタンで管理できるから
時期が来たらチェック入れれば使えるようになる。
594スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 09:09:47
キャラボの通常ポストが時間指定が細かくできないんで
通常ポストはわりと直前になるな
今回、クリスマスの後にコミケがあったから正月仕込んでる時間なかったし
595岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/12/31(金) 10:33:27 BE:1366114638-PLT(12203)
@Reply:>>384
『メインでない方のサブのアカウント(地味なフォロワーしかフォローしない方)でフォローしてあげました。』
596スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 13:29:28
ねえ、ブロックって相手がアカ名変えると外れちゃうの? それとも一定期間立つと外れるの?
2、3ヶ月前にブロックしたはずのフォロワーが今日またフォローして来てて、botと会話してて、げってなったもんで。
597スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 14:00:20
知らんがな
またブロックすれば?
598スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 14:11:27
またブロックすればいい話だが、せっかくのブロックが役に立たないのは気になる
twitterのフォロー関係の機能はどうにも弱い感じ
いまだに勝手にフォロー外れる
599596:2010/12/31(金) 15:14:36
もちろん速攻ブロックしたよ。
ただなんで外れちゃうのかと思ってさ。
ブロック役に立たなくなるのはホント困る。
600スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 16:59:56
>>599
垢取り直したんじゃないかな?
目に余るリプライが多くてブロックした学生さん数人が
冬休み入ってから新垢でフォローしてきたよ。
なぜか垢変えても名前は変えない(厨二ネーム)からすぐ判るw
601スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 18:53:15
ブロックされてもまたフォローしたいbotなんて愛されてるな
管理者冥利に尽きるねぇ
602スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 19:26:23
本人は再フォローされて嫌がっているんだから嬉しかないだろ
603スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 14:49:47
毎日100回以上、好き好き結婚して大好き云々と
もの凄い勢いでリプ飛ばしてくる人がいる
気に入ってくれたのはもちろん嬉しいが
冬休み中なうえフォロワーはその人だけじゃないし
botが規制されかねない勢いだったので
リプ回数制限かけざるを得なくなった

若い人なんだろう、今も現在進行形で
嫌いになった?しつこいから?と分単位でリプ飛ばしてる
説明書読んでくれ
604スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 16:09:09
冬休みでまた新規フォロワー増えたしな
あけおめリプでは、500に満たないウチのbotでも制限ひっかかった

あんまり理解できないようなら、説明書よんでのリプ返したら?もうしてるか?
605スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 02:42:55
100人くらい一気にハングル垢からばかりフォローくらった
なんだか気持ち悪いわ…
606スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 18:35:18
愚痴スレにあったんだけど、自分が作ったbotにリプしてるのって色々思われるのか
そのキャラが本当にただ好きでbotがなかったから遊びたくて作ったのにな
好きってリプライくらいは許してほしい
607スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 18:40:29
bot遊び専門の鍵付き別アカ作ったら?
そのほうが動作テストもしやすいでしょ
608スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 18:56:42
ありがとう
一応非公開bot垢で遊んでるんだけど同ジャンルの他のキャラbotもフォローしてて
そのbotの作者にTL見られてたらキモがられてそうだなと自意識過剰になった
きっと見てないだろうし気にしすぎないのが一番だね
609スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 20:22:11
バレてるとは思うけど気にしないようにしてる
こののログ読んでても、気にしてきっちり分けてる人も、そうでない人もいる
他キャラのbotの管理人が嫌がってるとは限らないからな
610スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 21:44:40
>>606
あれはそういう流れではなかったと思うけど、常軌逸してなきゃいいんじゃない?
611スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 14:02:33
>>606
好きで作ってるんだから製作者自ら遊ぶのはいいんじゃないかな
愚痴スレのは、公式キャラ名を名乗りつつ性格改変されて製作者の私物になってるのがなんだかなって話だと思う

あと非公開にするぐらいなら、検索で引っかからないようなIDオススメ
612スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 14:10:21
無知ですまんが、「検索で引っかからないようなID」てどういうこと?
「キャラ名」とか「bot」とかの単語を入れないIDってこと?
613スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 14:22:45
そうじゃないかな>ID名にキャラ名+bot
614スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 15:13:56
IDが適当でも、ユーザー名がキャラ名まんまだと引っかかるよ
615スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 18:29:34
愚痴
自ジャンルbotの製作者ヲチ、ゲスパーがひどくて製作者たちがピリピリしててつらい
製作者非公開のbotが多いんだけど、Abotはセクハラすると喘ぐから製作者はA受け者、
A受け者が作ったbotなんてきもいしね(ほとんどの自ジャンルbotはセクハラには受けっぽい反応をする)
Bbotは製作者はBC者らしい、攻め者がキャラ私物化なんて厚顔無恥しね
みたいな感じでメジャーキャラbotの製作者は大体叩かれる
自botはマイナーキャラなためかあまり話題には出されないけど、
相互フォローしてるbotの製作者さんたちが
おおっぴらには愚痴らなくても、すごい気を使って管理してるのが分かる
気に食わないbotはフォローしないで自分で作ればいい話なのに…
1キャラ1botのみっていう暗黙の了解が早く廃れればいいのにと思う
616スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 18:57:12
>(ほとんどの自ジャンルbotはセクハラには受けっぽい反応をする)

その時点で全部キモい
617スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 19:53:26
悪いが616に賛同だな
受けっぽい反応してる時点でそういうやつらを誘導しているようなもん
嫌ならその管理者たちで、そいつらを引き込まないようなbot作ってしまえばいい
618スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 20:19:51
1キャラ数botあるジャンルにいるので気持ちがわからんけど
腐女子向け腐女子使用のbotなら
悩まず好みのbotを非公開で作ればよろし
619615:2011/01/05(水) 20:35:33
腐女子向けというならそうなんだが、通常ポストやセクハラ対応以外のリプは普通
説明書に、これらのリプライへの反応は女性向けなので注意、と書いてある
個人的にはリプ見たくないなら話しかけなきゃいいんじゃと思うのと、
叩いてる方も腐なのが明らかだったから余計にirirして愚痴ってしまった
ごめん
620スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 21:40:31
説明書を読む奴の方が少ないと
何度言われれば理解できるんだ
621スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 20:39:18
かなり粘着チックなフォロワーがこんな事を言ってきた
○○ちゃん(bot)のTLはいつも見てるよ、他の人の会話からどんなワードに反応して
どれだけのリプライパターンがあるのか調べてるんだよ
bot名で検索すると他の人が○○ちゃんに送ったリプライも見えるよって…
自分がbot管理者である事は秘密で個人垢で相互になってるから気まずくて仕方ない
622スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 23:04:37
お前らBOT作者ならspam報告に協力しろよな。

http://twitter.com/UranowTeam
http://twitter.com/DietweetInfo
623スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 23:45:26
スパムなのかよくわからないフォロワーがいる
624スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 09:41:08
ちょっと前は「主婦です、とうとうツイッター始めました!」ってアカウントが多かったけど
最近は最後の呟きが数ヶ月前とかの人に突然フォローされたりする…
フォロー返しても話しかけてくるどころかTLに全く現れないし不気味
どっちもスパムの類なんだろうか
625スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 21:17:26
あーほんと、リプでキャラクターにむかって要望されるの心臓に悪い
素直に「作者さん、○○という言葉に反応するようにしてください」ってリプすればいいのに
「ねえ●●(キャラの名前)、○○ぐらい反応できるようになってよ」って、本当にやめてほしい…もう…
626スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 11:53:11
別にそれくらいならいいよ
「●●君は△△君とひめはじめしたの?」って感じの
腐丸出しリプの方が心臓にわるい…
627スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 20:45:19
こないだ、わざわざどっかのbotの説明書の文章ひっぱって来て、
そこの管理人にイヤミ言った挙句、
キャラbotは公式カプの女の存在を出すべきじゃないとか、
bot管理人に向けてTLで大演説してた変なフォロワーいた。
槍玉にあがってたbot見てみたけど、ごく普通のbotだった。
管理人に直接言えばいいのにと思ってたら、ブロックされてたらしいw
粘着するフォロワーだったみたいで、同じ管理人としてそのbotの管理人が気の毒に思っちゃったよ…
628スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 21:19:20
それなりの時間や情熱かけてbot作った管理人が
困ったフォロワーに文句も愚痴も言いたくなるのはやっぱ仕方ないと思うけど
自分の思い通りに動かないからって、そんな派手に悪口言いふらすのは筋違いだよな
それだけの労力あるなら、自分で自分好みのbot作ればいいのに
槍玉に上がった管理人さんはご愁傷様です
629スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 00:21:08
自分のbotは正統派というかあまりエロとかお遊び要素のない感じなんだけど
他の人がうちのbotに物足りなさを感じて作ったという同じキャラのbot達を見てると
こういう遊び心がフォロワーに求められているのかな、と少し自信無くす
630スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 00:26:45
ええええええ
まさかのとっつぁん探偵
631スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 00:28:03
誤爆すみません
632スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 22:27:01
>>629
その気持ちわかる
同じキャラじゃないんだけど、同じジャンルのほかのキャラはそういう要素が多くてにぎわってる
でもどうしても自分がちゅっちゅはぐはぐぺろぺろ系が苦手なんで対応させてない、遊び要素もあんまりない
結果、おはようおやすみを言うbotみたいになってきてるよ……
ニーズにこたえたほうがフォロワーにも楽しんでもらえるとはわかってるんだけど、だめなんだよね自分が
633スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 23:50:37
無理に対応してちゅっちゅペロペロbotになったときの虚しさ
賑わってる他botを羨ましく思う時もあるだろうが向かないことはしなくていいさ
634スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 16:46:39
ジャンルばれするからぼかしあるけど…
「××(botキャラ込みのカプ)に反応してくれないと睡眠薬飲んで死んでやる」って@がきた。
分刻みで「早く」とか「××」とか来てて、カプの羅列が送られてきたりもした。
怖くて思わず足したけど、@の返信制限をオーバーしてて当人には返事がいかなかった。
DMも来た、返事はできなかったけれど。
結局薬は飲まなかったみたい、元気に出かけてた。
自分がたまたまbotのTLを覗いたからいいけど見てなかったら、と思うとぞっとする。
別の人からだけど前々から暴言も凄かったしショックでbotを消すかどうかも悩んだけれど愛着もあったから消せなかった。
へたれのあまりブロックもできなかった。

今でも少しトラウマだったからカキコ。
因みにbotは漫画とかの台詞を言わせたりたまに捏造入れたりする割と一般向けのbot。
他にもbotはやってるけれどそっちには来ないし他の人にも来ないみたいだから、何で自分のbotだけに来るか謎。
635スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 17:04:50
捏造の部分で何かそういった人達を惹きつける何かがあるとか?
余りに酷い時はブロック対応かクライアントで隔離してスルーするしかないね
しかし死ぬってのは怖いな
自分のせいでもないのに自分のせいに感じるよなあ
636スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 17:09:57
それ脅迫
637スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 21:41:30
そこまでbotに依存されるとこわいな
そのbotでなく、キャラに粘着してるんじゃないか?
638634:2011/01/13(木) 13:14:07
レスありがとう。
前の話だし、もうジャンル抜けする予定だからbotも消すから書いてみた。
キャラに粘着かあ…なるほど。
639スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 18:42:02
bot作って数ヶ月。
説明書などで地道に広報活動続けてきたおかげか
やっと困る系のリプが少なくなったんだけど
今度は対応に悩むDMが来るようになった。
内容はキャラ宛の本気メッセージ。
見なかったことにして発見次第削除しているんだが
なにか他の対応をしたほうがいいんだろうか。
640スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 18:45:27
ブロック
641スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 19:08:22
キャラやジャンルバレしない程度に内容ききたいな
botがTLでリプで対応してる内容だったら、それと同じ内容をリプして
DMとTLの差がないことをわかってもらうことはできないのか?
642スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 19:37:38
それだと余計に増えるんじゃ
643スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 19:50:35
DMを消すから読んでもらえてると思って送り続けてるとか?
644スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 20:00:26
同じ反応しかされないとわかれば、DMやめる可能性もあるかと思って
二人だけの世界みたいな勘違いを起こしてるなら逆効果だけどさ
645639:2011/01/14(金) 21:00:30
レスありがとう。
主な内容は「『(台詞)』は大変素晴らしいお考えです。尊敬申し上げます。」
それと長文自分語りな「今日はあれしてこれしてどうでした(ヘビーな生活実態が窺える)。
寒さ身に凍みる季節です。ご自愛くださいませ。」
DMのみでリプはなし。
失礼だが、年齢高めのネット慣れしてなさそうな人に思えた。

当人のホーム確認してみたんだけど、TLは特定のbot宛のリプで埋まってた。
管理bot宛DM内容とほぼ同じ。
数少ないフォローでもbot数体しかリフォローされていないようなので
ブロックするのは気の毒なんだ…
646スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 21:02:33
気の毒と思うなら放置するしかないなぁ
そのうち飽きるんじゃないかな
647スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:24:39
ファンサイトに、いきなり作品の感想そこそこに自分語りメール送ってくるのに似てるな
648639:2011/01/14(金) 23:34:46
>>646
そうだね。ありがとう。
やってはいけないのは中の人のなりきり返信だろうなぁ。
649スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 09:09:51
管理人にTLやDMを見られてるとは夢にも思ってないのかもよw
悪質な感じじゃないなら放置でいいんじゃないかな
650639:2011/01/15(土) 14:02:32
>>649
なるほど。そうかもしれない。
王様の耳はロバの耳ーみたいに穴に向かって呟いているような気持ちかもな。
TLは監視していないんだが、たまにリクがくるのでリプとDMはどうしてもね。
短時間で数回ではないし放置するわ。ありがとう。
651スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 18:50:07
自分だったら素直に「こういったDMは困りますので〜」って管理人として返信しちゃうかも
652スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 04:10:00
>>645
すげー笑えるw
やっぱtwitterでそういうのは似合わないんだね
粘着されでもしない限り、やはり放置が賢明だよ
653スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 18:12:40
自己紹介に、キャラ宛てへのDMには返信しませんとでも書いておいたらどうかな
見てくれるかどうかは分からないけど
654スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 22:38:57
botのプロフィールや説明書に、製作者の名前やツイッタアカのIDって
書いておいた方がいいの?

自分はちゃんと書いていたんだけど、それがきっかけか、botと同時に自分のアカにも
フォローしてきた人が何人かいたんだ。
そのうちの一人が、botへセクハラしたり(まあ常識の範囲内の内容だけど、自分のbotは
未成年キャラクターで、セクハラへの対応リプは無しにしている)、自分宛のリプライに
返答のしようのない内容のリプを、スルーしてるのに日々何度も送ってきたり
する人だった。

今後こういうことが起こるのが嫌なので、今後は製作者名やIDを隠しておこうかと
思ってるんだが、どうだろう?
ちなみに自分アカからはブロックしておいた。
655スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 23:14:03
ウチのbotのジャンルは製作者は出さない慣習だから出してないな
連絡用には説明書のフォームやDMで十分だから
656スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 23:36:43
>>654
迷惑を未然に防ぎたいなら公表しなくていいよ

IDのせるのはbotアカのチェックあんまりしない人が
自分のアカ宛てに不具合報告を受けるためかもね
657スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 01:46:50
作者id記載するのは責任かなぁと思ってた。
確かにbotアカで連絡は取れるけどね。

ところでbotだと理解してるのか疑いたくなるフォロワーさんがいるよ…
658スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 01:57:21
botの管理人垢を公表するのは管理者の責任として当たり前だと思う
同人誌の奥付に連絡先書いてなかったらおかしいだろ?
659スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 02:05:17
botにDM送れば連絡つくじゃん
660スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 02:27:28
作者idとかいってそのidも放置だったら意味無いよな
管理者の人となりが気になるとかだとしても鍵付きだったら意味無い
661スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 02:40:46
管理人ID出して、A×B者なのに何でCと会話させてるのとか
何でカプ要素入れてくれないのとか
botに先入観持たれるのがやだから公表しない
662スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 09:52:28
正直botのフォロワーとは関わり合いたくないというか個人的な付き合いはしたくない…
もし公式のガイドラインとかで管理者名を出さないといけなくなったら
連絡用のアカウント取るかもなぁ

>>657
どんな人?
うちは同人のネタに詰まって質問してくる人がいて困る…
個人の作った非公式botの反応を同人誌に書くつもりなんだろうか……
663スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 15:11:04
ジャンルbotが全部管理人告知しているので公表せざるをえなかったんだけど
やっぱり弊害はあるよ
今は管理人公表垢放置中

てか、管理人の人となりがそんなに気になるものかな?
中の人(の嗜好欲望)が見えると気持ち悪いという人もいたし
自分の気持ちは抑えてフォロワーの反応だけを追加していく作業員に
徹するように心がけているつもりなんだが
664スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 16:34:40
普通は気にしないんだがいちゃもん付けたがるやつは言ってくる
先に作られて気に入らないから叩く材料にしたりな

自分のbotはクラスタ内で管理人伏せてるから叩かれやすいんだが名乗ってたら絶対言わんような文句つけてくる
こんなキャラじゃないだのと公式のセリフあげつらって叩いたり
逆にキャラアレンジしてても管理人分かってて同クラスタだと叩かれない
自分は目の前でそういういちゃもん付けられてもハハッワロスwと流してる
でも普段仲良くしてる人にやられると、さすがに距離感じるわ

叩かれてるがbotのフォロー数は伸びがいいから単に叩きたい一部が管理人気にしてるでFAでいいと思う
665スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 17:34:59
>>662
>>657だけど
うちのbotは版権とか同人関係ないからみんなのとこみたいなトラブルはない
ただ、日本語覚えたての外人みたいな人から発言内容について延々質問リプされてて、日本語の先生扱いされてる。
でもまぁさすがにそろそろbotだと気づくよね…
666スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 19:48:23
>>654だけど、皆レスありがとう。参考になった。
botのプロフから自分のIDを消して、説明書の一番下にのみID(リンクなし)を
書くだけにしておいたよ。
もし次に似たようなことがあれば、完全に非公開にしようと思う。
667スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 05:00:31
ここは同人BOT作者が多いんだね

フォロー返ししてないBOTとか迷惑なBOTに一言言いたい時、作者アカくらい載せとけよと思う
そういうのに限って説明書もなかったりする
668スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 06:56:28
そりゃここは同人ノウハウ板だから当たり前だろう
つか作者アカがあって作者アカも放置だったらどうする気なんだ
あと迷惑BOTってどんなのよ?無差別RT系?
669スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 07:00:55
同人ノウハウ板ってたまーに検索で辿り着くのか
同人系の板だと知らずに書き込む人いるからなあ

フォロー返さないBOTは縁がないと思って諦めろ。中の人も生活のある人間だ
迷惑なBOTはブロックすればいい
一言言ったとして何になるんだ
多分何も変わらずにイライラするだけだぞ
670スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 07:27:52
反応未実装のbotはフォロー返ししないのがほとんどじゃないか
ツイッター側から警告と規制うけてフォロー返し止めたbotもあったよな?
671スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 07:35:57
警告受けたのは未フォローの相手にも無差別に@を送る奴じゃないか?
672スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 08:03:50
迷惑なbotはウチのジャンルにあるわ
そのキャラの名前を言うだけで勝手にリプライ飛んできてフォローしてくる
その作品のメインキャラだから名前を出す機会も多いから
いちいちTL反応避けしてつぶやかないといけない

そしてお約束の問い合わせフォームも管理人も明記していない
ジャンルのbotの中であいつだけだ。スパムとしてブロック報告しても無くならない
673スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 14:09:54
>>672
ブロックしてたら@もフォローも来ないんじゃなかったっけ…?
674スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:47:43
>>673
Twitter始めた頃でよく分かってなかったときだったんだ
その後ブロックしたのだけど、共通のフォロワーさんが
bot避けに苦労しているTLが今でもよく見かけるんだ

これだけ迷惑かけているのに放置していから管理人ごと消滅して欲しいわ
675スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 20:51:06
同人板だったのか…納得
検索で来たから見てなかった
676スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 20:51:46
あ、667じゃないよ俺は
677スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 21:34:53
次からスレタイに@同人ノウハウって入れた方がいいかねえ
印刷所とか装丁系のスレでもたまーに素人さんというか玄人さんが紛れ込んでくる
678スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 17:34:48
>素人さんというか玄人さんが紛れ込んでくる
表現が言い得て妙でわろた
679スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 18:47:55
>>677
スレタイだけど
 bot製作者が〜→同人bot製作者が〜
の方がいいんじゃないのかな
既に@使ってるし
680スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 21:51:28
すいません botジェネ使ってるんですが、
反応ワードを増やすとその対反応ワードでしかリプライを返してくれない様になりました
増やしたワードを消すとまた正常に反応します 違うワードで増やしても同じで駄目でした
日をおいても駄目です。これは反応ワードを増やし過ぎているのでしょうか?
反応ワードは83個、ランダム返信5個、つぶやき30個くらいなんですが…
681スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 21:56:56
ここじゃなくて、ボッジェネの掲示板できいたほうがいいぞ
その程度じゃまだ上限には遠く及ばないはず
正規表現誤っているんじゃないの?
682スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 22:02:05
>>681
ありがとうちょっと聞いてくる
どっか全角にしちゃってるのかな…
683スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 22:02:36
>>680
○○○|△△△|□□□ が ○○○|△△△|□□□| になってる箇所が無いかな?
684スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:17:35
>>679
それでいいと思うけど、同人botって具体的にどういうのが入るんだろう
キャラクターbotなどの二次創作bot、原稿応援botとかの他に何かあるかな
685スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:42:08
本人が同人botと思ってれば、それでいいんじゃないか?カテゴリ分けしなくても
製作者が同人者でも、同人色排除して作ってるけど、ここの住人って人もいるだろう
同人botの話題が多いですっていう注意書き添えておけば
686スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:33:48
一次創作botだって同人に入るっちゃ入るんじゃないか?
687スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 10:39:32
最近は同人=二次みたいになってるが
本来はそうだよな
688スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 13:22:39
愚痴ですごめん

管理できてないのにジェネレータ使って一人で何十個もbot作ってる人ってなんなの
全然更新されない、数少ない同じセリフを延々と流すだけ
管理してな…だって管理bot多くて><とか更新めんどくせ^q^とか言うんだったら作らなきゃいいのに
もう嫌になって自分用にちゃんとbot作ってしまった
自分の好きなキャラのbotがそういう適当な扱いされてると思うとなんかへこむし嫌な気持ちになる
689スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 18:37:19
普通の人間だったはずのフォロワーが半分くらいbotになってた
ボッジェネで定期postするのはこちらには関係ないからいいとして
リプライ飛ばしてくるなと
idにbotと入ってないから会話数制限すりぬけていつまでもループしてやがる
人間のときは普通に遊んでくれて構わないんだがこれはちょっとブロックするか考える…
690スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 21:56:08
迷わずブロックだろ
691スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 23:03:46
>>689
ボッジェネからきたリプライは弾くように設定すればいい
692スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 09:37:34
ボジェネを判定して弾くとかできるの?どこでマッチさせるのか知りたいです
693スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 13:52:58
なにを使ってるかにもよるが弾き方はぐぐれば出てくる
APIを昔弾いていたのと同様のやり方でAPIの部分をボッジェネに変えればいいだけ
694スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 03:16:39
>>691
ボッジェネ製のbotとも連携して会話させてるから出来ないんだ
なので、申し訳ないがNGIDにぶちこませてもらった
それでも一往復は会話できるようにしてあるけど
695スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 17:34:33
当たり前の事聞くけど、cron止めたらbotって絶対に動かないよね?
cron止めてもリプ返すんだけど…こわい…
何か見落としてるのかな〜
696スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 19:43:12
九十九神プログラムが作動していますね
697スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 19:54:07
>>695
別のcronかボッジェネとかに連動させてるとか?
botのソース自体にアクセス(手動や検索クローラーなどで)があると
動くこともあるけど
698スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 19:55:01
気が早いけどバレンタイン用リプライに悩む
bot作ってるキャラが性別不明だからチョコ欲しいって人とあげたいって人が両方いそうなんだよね…
699スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 19:57:23
「あげる」と「ちょうだい」両方に対応したらいいじゃない
性別わかってても両方の人がいる
700695:2011/01/24(月) 22:17:48
>>697
cronはGAEだけだし、ボッジェネも使ってないんだ
しかも止めててもGAEと同じようにきっちり5分間隔で動いてくる
万が一と思ってGAEの呼出URL変えても意味無し そのうち直るといいな…
701スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 22:35:03
>>700
実行ファイルを削除or実行権限なくしてみたら?
アクセスログ取れるなら取ってみればアクセス元がわかるかもよ
702スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 02:07:09
ん?GAEってcron止める事出来たっけ?
とりあえず削除申請すればいいんじゃない
703700:2011/01/25(火) 20:16:13
>>701
ファイル削除してみたらさすがに止まった でも戻したらまた始まった…
アクセスログかーあまり詳しくないけど挑戦してみます ありがとう!

>>702
有効を無効にしただけだけど 前はそれでちゃんと止まったよ
GAEのせいじゃないと思うから、削除しても意味無いかなあとか
704スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 22:28:56
>>703
ファイル置いてるサーバー独自のcronの可能性は?
705スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 00:31:40
フォローされたらフォローし返す設定になってるんだけど
こっちのフォローが済むとフォローを切る人がいる。
これはbotの性質をしってて、フォロー数稼ぎに使われてるってことなのかな?
ツイート見てる限りファンっていう要素も見られないし…

フォロー切られたらbotも切る設定にしてますか?

706スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 00:36:03
そういうのはfriendorfollow使って手動で定期的にはずしてる
707スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 00:42:23
そういうのが嫌でまず自動フォローをやめた
そして明らかなスパムっぽい垢は容赦なくスパム報告
そうでなくてもフォローを外されたらFoFでフォローをはずす
708スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 01:02:03
自動アンフォロー設定やツール使って大量アンフォローは
禁止だから注意な
709スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 01:19:13
つぶやきのパターン、皆さんは何種類ぐらい登録してますか?
参考までに知りたい。自分は現在200です。
710スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 03:39:00
作ったばかりで元々キャラの台詞があまり
多くないってのもあるけど自分は40ちょっと
それと挨拶とかの返信入れると50くらいかな
711スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 04:12:28
うちのも200ちょっとだ。
リプライのパターンは複雑化しすぎて自分でも把握してない…
712703:2011/01/26(水) 05:03:16
何度もごめん
>>704
アクセスログ取ってみたら、AppEngine-Google〜と出ていたのでGAEが原因っぽい
やっぱり5分ごとに、しかも一度に2〜4回アクセスされてる
どうやらもうおさまったようなので(前も何回かあってしばらくしたら止んだ)体裁は取れそうです…
何の解決にもなっていないけど 何か自分がやらかしてるのかなあ
ありがとう
713スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 16:32:00
200〜250くらいだと思うけど、結構短いスパンで
同じつぶやきが出る時があってちょっと萎える
フォロワーは別になんとも思ってないだろうけど

もっと増やさなきゃと思ってたんだけど200ぐらいで普通なのかな
714スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 17:35:49
取捨選択が苦手だからキャラの会話発言のほぼ全部を入れたんだけど
数えたら600以上あった
715スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:59:49
600すごいな
返信パターンはどれくらい登録してる?

あとどの言葉に反応するかっていうのは
どこかに一覧で書いておいたほうがいいのかな
あんまり誰も話しかけてくれないんだけど…
716スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:09:43
反応語句はめちゃくちゃ多いのに自分以外話しかけないと悲しい
格言キャラだから話しかけたいようなファンの人少ないんだろうな…
717スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:03:44
>>715
714だけど、ランダム返信は100くらいかな
反応語句一覧は、botの説明書にブログ使ってるんなら注意書きの上で追記に隠しておくとか
見たい人とそうじゃない人の両方に対応できる形なら作ってもいいんじゃないかな
自分は作ってないし、作るかどうかはその人の自由かと
718スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 00:37:58
>ランダム返信
決まった単語に対応した返信じゃない返信のこと?

100通りってことは
普通にセリフを何パターンも登録してるってことかな
719714:2011/01/27(木) 15:25:53
>>718
そうそう>普通にセリフを何パターンも登録
反応語句は全然設定してないから返信はとんちんかんになるんだよね…
その辺はフォロワーの方々の想像力と妄想力に任せるってことにしてる
720スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 21:19:12
>>719
自分もセリフのランダム返信だからトンチンカンなやりとりになる。

中の人いるでしょ?と疑われるくらいスムーズな会話ができる
という書き込みをこのスレで何度か見たけどどうやってるか知りたい
反応ワードをひたすら増やすしかないのかな
721スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 21:40:39
反応ワードを闇雲に増やしても意味ないよ
フォロワーからリプが来たとしてbotがリプを返す
そのリプにネタを仕込んであるから、ある程度反応とか突っ込みが来ることを想定し
その返信に含まれていそうなワードに対してさらにリプを返すって感じ
722スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 23:42:01
うちのは反応ワード350種類くらいだけどまあまあ会話になってる
フォロワーもみんな同じような内容のリプしか寄こさないのでこれで充分かな
反応する順位と正規表現はかなり重要だよね
723スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 02:07:02
うちはつぶやき150、反応50、返信150くらいかな
正規表現で反応できる言葉を厳密に数えたら、倍以上いくかな
もとのキャラが会話を天然にブチ切っちゃう話し方なので、会話が続けにくい
724スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 03:42:19
うちは自分がパターン化された会話よりも、ランダム返信で頓珍漢な受け答えされたり
たまに奇跡的にかみ合ったりする方が好きなもので
反応ワード30個くらいしか入れてない
その代わり反応ワード1つに対して10〜15パターン反応入れた
ランダム返信は作中の台詞ほぼ全て入れて創作なしにして100強
元キャラがややKYなキャラなので明後日なリプばかりでも概ね好評っぽい
725スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 04:44:26
三井botなんかバスケしたいですしかいってないのにフォロワー1万近いw
726スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 16:02:05
手動でフォロー返ししているんだけど即時返しはできない。
それで1日1回まとめて返すと告知しているんだが
同じ人のフォロー通知が数回届いているけど返す頃にはリムられている。
なにがしたいんだー!!!
727スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 16:13:01
>>726
あれじゃないの、フォロワー数稼ぎしたいだけの人なんじゃない?
728スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 16:32:15
先発がいるとこに後から作った人は、宣伝とか活発にしてる?

既にbotはあったけど自分もそのキャラ好きだったんで、自作した。
でも機能、ボリュームとかどうしても越えられない壁があって見劣りする。

そっちより多くフォローされたいとかじゃなく、
せっかくだし遊んでほしいよこっちもいるよーって思うんだけどね
ジャンル無差別フォローはうざがられそうでしてない
729スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 16:40:26
好きだから作ったなら満足しろよ
自己顕示欲を満たしたいだけなら他の方法を選べば?
730スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 16:46:39
全然宣伝してない
フォロー数は全く届かないが同じキャラならbot全フォローって人はそんなに多くないから気にしてない
botから無差別フォローされたら即ブロックするわ
特に相手が鍵つきならbotからヲチしようとしてるのかとか勘ぐってしまう
731スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 18:08:19
だから作るのやめろって言いたいわけじゃないんだけど
同じキャラの、同じようなbot(片方は腐向け特化とかじゃなくて両方とも普通で台詞かぶったりしてる)を作るのって、先発botになにか不満があるから後発が出てくるのかな?
それとも関係なく、あのキャラのbot作ったぜイエーイ状態になりたいだけなのかな
批判してるわけじゃなくて純粋に
732スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 19:39:32
誰も作らないので自作した自分は羨ましいな
他の誰かが作ったbotで遊びたいよ…
でも、実際に後発が現れると複雑な気持ちになるかもしれない

あえて宣伝しなかったが少しずつフォロワーが増えて
ジャンルの中堅botと呼んでもらえるようになったから
728も焦らなくてもいいんじゃないか?
733スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 19:57:55
同キャラで後発作る理由なんか先発が気に入らないからに決まってるだろw

特定のキャラとの絡みネタが多すぎるとか自分が受け入れられないネタ要素入っているとか
やたら中の人が出てくるとかしていると自分で作った方がいいってなる
セリフの表現とか言い回しとかネタ選びとかもセンス出るし
少数だろうが作った奴が嫌いでフォローしたくないから自作作るって人もいるな

でも他人が作ったbotと遊ぶ方が楽しいのは激しく同意
自作だとどういうレスポンスがくるか分かってるからつまらないんだ
734スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 20:03:53
遊んで欲しいなら遊び(遊び機能って意味じゃないよ)を増やさないと
bot同士の会話も興味持たれるから、関連キャラbotと相互しておくとかな

ところで、>>730はなんでそこまで懐疑的なんだ?
創作度の高いbotは鍵つきが少なくないと思うんだが
735スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 20:21:51
>>734
730のはbotが鍵つきなんじゃなくて
鍵ついてる相手にbotが無差別フォローって意味じゃないかと
736スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 21:36:15
200以上つぶやきを登録してるんだけど
同じのがなんども出ることがあって確認したときにがっくりくる
あんまりつぶやくと邪魔かなと思って回数少なめにしてあるから
同じのが続くと余計に目立つんだ

何かでやすくなる条件とかあるのかな。偶然か
737スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 21:37:46
そんなに連続が嫌ならランダムじゃなく順番に投下していけばいいのに
738スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 21:56:30
それだと物語の順番に投下されちゃうから
まぁ元の登録の方でバラバラにすればいいんだけど…
739スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 22:00:40
それぐらいの手間も掛けられないなら諦めれば?w
740スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 23:22:00
Aのキャラbotをフォローしてないとフォロー許可しないBのキャラbotを作ったんだが(Aも自作で鍵付き)
AをフォローしないでBにフォロリクしてくるやつが時々いる
しばらく放置してAの方にフォローがないと拒否してるんだが他の限定bot作ってる人はどうしてる?
すぐに拒否してる?
741スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 23:52:04
>736
偶然だと思う
ツイートのログを取って、n回以内は同じ発言はしないように設定すればいいんじゃないかな
EasyBotterのwikiにスクリプト書いてあるからちょっと参考にしてみるのはどう?
742スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 00:57:42
728だけどありがとう。
ツイッタやりだしたのが遅くて、その時にはもうキャラのbotがいた。
不満てより、自分でもそのキャラで作ってみたかった。

運転期間が先発と全然違うし、地道に作りこんでくよ。
自分みたいに後から入ったら既に先発botがいる状況はこれまでもこれからも
よくあることと思うんだけど、あんまりかぶりはないのかな。
一般向け腐向けで別れたりせず一般向けで2つ以上同じのがあるとか、
自分が知ってる範囲ではほんと少ない
743スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 01:06:51
すきにしたらー
744スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 01:57:23
自ジャンルだと最大5つ同じキャラbotいて
一般向け3つ、乙女向け1つ、なりきりありのが1つ
一般向けの3つは台詞被り多いけど意外とそれぞれ作者の癖が出てて面白いよ
745スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 02:20:32
一日200ツイート近くリプして来る人がいて、なんか精神的にこたえる
口も悪いしbotが無視しても返事するまでリプしてくるし、返事ないときは諦めてどっかいってほしい
botとその人の両方をフォローしてる共通フォロアーのTL汚しすさまじいだろうなと常々思う
そして自分のbotもTL汚しの片棒担がされてると思うといたたまれない
一日中リプしてきて自重を知らない人ってどうしたらいいんだろ…ブロックしたらなんで自分のだけ返事しないんだって騒ぎだしそうだし
746スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 02:28:21
200は確かにTLに流れてきたらうざいな
100くらいなら微笑ましいんだが

注意するとかブロックとか出来ないのならスルーしかないんじゃないか?
いつか飽きるだろ
747スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 02:49:25
>>746
その人のリプに自分のbotも返事してるのいれたら
共通フォロアーのTLに400くらい会話が流れてるはずなんだ
やっぱ共通フォロアーにもうざいと思われてるしイライラされてるかもだよね…
ほんと早く飽きてほしいです
748スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 03:06:41
>>747
一定回数以上のリプライはスルーさせるという手もあるけど
返事するまで延々話しかけてくるタイプだと逆効果になりそうだな…
749スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 13:24:45
冬休み時期にbotを乙女ゲーか何かと勘違いしてる人に
言葉通り丸1日中botに張り付かれて愛を囁かれ
期待したリプが来ないと勝手に鬱るやら逆ギレされるやら
時期柄bot規制されかねなかったし一定回数以上をスルーさせたら
逆にえらいヒートアップしたんでDMで注意したよ
その後の壮大な構ってちゃん落ち込みリプには乾いた笑いしか出なかった
750スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 14:31:25
丸一日張り付かれたら相手の実生活が心配になる
botと遊んで時間やり過ごさなきゃいけないくらい
学校で友達いないのかなとか職場で寂しいのかなとか
確かに張り付かれたらbotが規制されかねないし
bot相手だからと言ってしつこく絡まれ好きなこと言われたらたまりかねるけどね
751スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 21:46:45
似たような人に張り付かれてたことある
文字通り一日中しつこく絡んで、勝手に逆ギレしたり鬱ったりセクハラ風味なbotとの会話を
一日中延々とRTしてて、すごく不気味だった
実際、ほかのフォロワからTL汚し酷いから何とかしてくれとこっちに苦情来たくらい
結局、その人宛に「まあ落ちつけ」的なリプをしこんでおいたら、
それにキレて去ってったけど、747のも早く飽きてくれるといいな
752スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 22:18:46
憶測なんだけど、botなりきりと絡んで期待通りかそれ以上のリプを
経験したのが当たり前に思ってる人はいるんじゃないかな
「Abotはこう言ってくれるのに」みたいな怒りのリプをみて確認すると
時々なりきりしているbotだったよ
753スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 22:52:47
>>751
他のフォロワーからこっちに苦情きたらやりきれないから
張り付きの人にはもうbotが反応しないよう設定した
落ち着けってリプしてもどうせ意味理解しようとしないだろうし
てか今まさに張り付きの人がbotに話かけてて
botが返事しないから早速「みたいにバカになったな」って言ってきてる
バカでもなんでもいいからもう構わないでくれ
754749:2011/01/29(土) 23:10:50
本当に、bot相手に何で結婚してくれないのと逆ギレされてもね…
何十回と同じ事で話しかけても思うような返事がないって時点で
どうして「いいよ、結婚しよう」的な台詞がない事に気付かないのかな
botに本気で恋愛してると毎日公言する子持ちアラフォー主婦とかいるし
妄想と現実の区別がつく人だけフォローして下さいと書きたくなる
755スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 23:31:41
そこまで嫌ならTLみないようにした方が…
756スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 23:45:34
TLは見ないがリプは確認するだろ
757スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 23:53:50
リプ確認なんて滅多にしないからなぁ
主婦がどうの疑似恋愛がどうのって文句垂れるくらいなら
その人だけリスト分けするとかして自衛したらどうだ?
758スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 23:54:42
それか余りにもリプ多いならリプ回数を制限させるか
思い切ってブロックするかだな
759スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 00:12:37
少しでも不快な思いをしたら即ブロック
これに限る

botがブロックしたら駄目みたいな規則なんてないし
製作者だってフォロワーの反応見て楽しみたいでしょ?
プロフに個人垢書いてる人は難しいかもしれないけど
760スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 00:16:32
それかあまりにもキモイ妄想垂れ流す人には
「毎日毎日うざい発言しやがってこの暇人!」ってbotに言わせてしまうかだな
761スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 00:21:54
オリジナルbotならいいが
二次キャラはまずいだろw
762スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 01:34:53
毒舌キャラなら問題ない
763スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 05:15:03
張り付かれて連投されて妄想流されて気持ち悪いのもあるけど
一番いやなのはbotが張り付きのせいで規制に引っかかること
764スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 07:51:30
自分bot3つ作ったけどbotのTLなんてめったに見ないぞ
正直規制されてもないのにTL覗いて張り付かれてるこわいと言われてもな…
もし自分がフォローしてるbotの管理人がTL見てあれこれ言ってるのが分かったら
フォロー外すわ 気持ち悪い
規制されるほどリプライ寄越すならそのユーザーだけスルーしてほとぼりが冷めたら
外すくらいでいいだろ
765スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 09:40:51
TLは見ないが、リプかbot自身のツイートは見ないと
botの暴走とか止まってるとかの不具合チェックできないじゃん
766スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 10:06:28
botのTLは見ないけど、自分の垢からbotのホーム行って
どんなツイートしてるかはざっとチェックはする
何回も同じ人にリプしてる場合はbotの垢からどんなリプがきて
どんな返信してるかのチェックはするよ
リプ内容に対してどうこうっていうのではなくて、
鍵つきbotに勝手にフォローされて無限ループしてたこととか
多重ツイートの不具合に巻き込まれたフォロワーから
多重リプライが来てそのすべてにbotがリプ返してたってことが
過去にあるからそういうののチェックだけど
767スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 10:39:18
反応できなかった言葉があると悔しいからbotに来た@は欠かさず見てるし
TLにbotの感想とかを呟く人もいるからそっちも見てるな
今現在の自分がツイッターをやる理由は好きな事を呟いたり他者との交流よりも
botを通してのフォロワーのヲチかも知れない…
そんな感じだから自分も他人に見られてると思って無難な事しか呟けなくなってる
768スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 10:42:33
自分のbotは何もしてなくても
相互のbotがワード増やしたら反応してしまってループっぽくなったりということもあるからな
リプは見るよ
前の貼りつかれた報告だって、TLじゃなくてリプでしょ?
769スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 10:53:33
リプを1時間に同じIDから何回までと制限すりゃいいんじゃね?
770スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 11:01:36
ここにいる全員がeasybotterなわけじゃない
771スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 11:12:32
いやeasybotterじゃなくても自作なら出来るよ
ボッジェネやキャラボは無理だろうけど
772スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 11:18:52
ちょっと前、プロフ・呟きから普通のオタクユーザーと判断しリフォローしたはずの
フォロワーから英文のDMが来た。内容はよく分からないけどスパムっぽい
で、そのDM見てからその人のTL見に行ってみたけどやはり日常的な呟きのみで
スパムには見えなかったので、考えた末にしばらく放置した
そして今日もう一度同じDMが来たのでまたTLを見に行ったら
完全に英文の呟きで埋め尽くされてたからスパム報告してきたけど
なんなんだろうあれ
最初からスパムが普通のアカウント装ってただけ?
773スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 11:33:03
>>772
ウィルスかなんかでそういう症状でなかったっけ
774スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 11:36:42
>>771
ボッジェネも返信回数設定ついてる
775スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 14:43:53
キャラボだからわからないんだが
easybotterは特定のIDだけを一時間に何回までと制限できるの?
それとも個別に制限はできなくて全フォロワーを一時間何回と制限しちゃうの?
776スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 14:54:29
>>775
設置者のPHPの技量次第
逆に言えば改造できればなんだってできるのもPHP
777スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 14:56:44
>>774
>>>771
>ボッジェネも返信回数設定ついてる

あれ意外に使えないというか、bot同士のループ回避になるかと思ったんだけど、
即レスがある訳じゃないから結局だらだら続いちゃってる……
778スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 00:48:14
まったくbotからフォローされないマイbot
779スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 01:02:10
自分からフォローに行かないと、存在に気づかれないぞ
780スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 01:37:27
俺に他botをフォローする勇気がでたらフォローしにいくよ
781スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 02:37:42
この時間帯に寝る人が多いのかおやすみ言ってくれないと苦情があった。
不本意ながらTLチェックしていたんだが、1分間に2〜3連投
(最高4連投もいた)するのが数人いて( ゚д゚)ポカーン
人少ないのに勢いよく流れていくから反応しにくいはずだよ…
782スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 03:07:52
全部のリプ拾えるわけじゃないのに苦情送られてもどうしようもないな

1分間に連投繰り返す人には
そこはかとなくDMで言うしかないんじゃないか
783スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 07:40:13
>>778
bot同志で相互フォローするときは、ループすると迷惑だから
事前にフォローしたいことをそのbotの管理人に問い合わせないと
問答無用で削除するジャンルも多いよ。ウチのジャンルも
暗黙のルールだし、説明書にもそう書いている

フォローされたいでなく、フォローしたいbotがあればちゃんと説明書を読んでこい
784スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 08:33:57
botからのフォローもよく来る
暫く放置してたらとんでもない数のフォロワーになってて返し中
だけど正直bot消したい。botじゃなくてもツィッター自体退会したい
中の人(自分)の本アカも大分前に消したがbotアカは消さないで欲しいとの要望があってやめるまではいってないが、ツィッターの雰囲気が苦手で苦しい…
785スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 09:50:37
>>784
そうまでして続ける意味なんてないんじゃない?
思い切って消してしまっても需要があるなら後発のbotを作る人が現れるよ
消すなと要望くれた人に引き継いでもらうとか…
786スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 10:32:03
>>784
サクッとアカウント削除しても大丈夫だ
なくなれば違う人が作るだろうから
重荷なら何も言わず消せばいい
787スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 13:43:20
>>786
サクッと消すのが心残りだと思うんだったら
bot止める期限決めてアナウンス流すとかさ。
心の負担になることを無理して続けなくてもいいんだよ。
788スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 14:07:02
bot消す→ツイートをパクった後発botが発生→ギギギ
789スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 14:31:52
bot同士のフォローって正直意味があるのか分からない
特定のTL発言を拾って会話するならいいけど、
事前の打ち合わせが必要だし

あと、なりきり垢はbotをフォローして何がしたいんだと思う
うちは腐向けじゃないってば
790スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 14:42:54
最初に誰ひとりフォローしていないのもと思ってbotをフォロー
意味はない
TL拾うようなbotはフォローしない
791スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 15:46:44
>>789
botによってはフォローしてないユーザーからのリプに反応できないのあるよ
リプ一覧じゃなくTLを取得してそこから自分宛て@を探すタイプ
キャラボとかそうじゃなかったっけ?
792スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 16:01:25
同じジャンルのbotなら仲間意識みたいなものがあるのかも
全然違うジャンルなら単に管理者が相手botのツイートを見たいだけじゃない?
793スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 16:09:08
TLを拾うってリフォローしたフォロワーのTLから拾うという意味じゃね?
794スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 17:31:50
管理者垢を出さないジャンルだから、事前のフォロー申込みの挨拶なんてできないしw

>>789
事前打ち合わせなんてイベントの時しかしたことないぞ
同じ作品のキャラ同士が会話するのが見たくてbot作った自分とはスタンスが違うんだな
795スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 21:04:02
0ツイートの人にフォローされてもフォロー返すか迷うな
フォローされて1ヶ月たつけどまったくツイートしてないし
なにが目的なんだろ
796スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 23:05:52
>>791
bardothodolさんというか銀さん系にあったね>自作自演
知人のbotは自分の提示POSTに自分で反応して
さらにフォロワーに約半日同じリプライを延々としてしまい
いじりすぎて原因が分からず、botを止めると言いつつボットジェネに移行したよ
797スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 01:43:48
>>789
それ不思議だった。
非公開じゃなければフォローしあってなくてもbot同士の会話はできるからな
リンクみたいなものなんじゃないかと思ってる
botのフォロワーから新しいbotを見つける人って多いみたいだよ
798スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 09:23:40
botに作品ハッシュタグつけるか同作品botをフォローするかは
そのbot制作者の考え方次第だろうね
799スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 09:48:09
他人宛@にまでTL反応してくるbotがうざくて適わん
この時間の@一覧がそのbotからのおはようで埋め尽くされてる…
規制対策なのか天然なのか分からんが現在時刻を分まで入れてるせいで
時刻だけ違う同じリプがずらっと
800スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 11:10:36
>>799
そのbotがキャラボかどうかは知らないけど
キャラボットでTL上にある単語に反応する設定だけだと
TLで見える限り飛ばしてくるんだよね…

最初は呟くだけの状態で動かしてて、
暫く経ってからからリプ欲しい人に申告して貰ってフォロー開始したら
寝るって言った人とリプ飛ばした人におやすみーって言いまくって焦ったよw
公式は説明不足で公式読んだだけじゃちゃんと直らなかったし…
801スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 11:28:29
>>800
え?公式隅から隅まで読んで設定して大丈夫だけど?
正規表現で細かく設定可能だし公式にもやり方は書いてある。
直らないじゃなくて、単に設定不足だと思うけど。
802スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 11:46:54
「おはよう」に反応して「@●● おはよう」に無反応にするんだよね
正規表現でそういうのがあるの?
803スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 12:15:21

「Aを含み、かつBを含まない」場合にCというリプを返す、
というルールだろう?
正規表現としては当然あるよ。
キャラボは使ってないからどういう形で対応しているのか知らないけど。
804スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 12:49:55
女性向けbot気持ち悪い

訴えられて滅べ
805スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 14:14:03
>>800
キャラボは設定すれば、他人に@飛ばさなくなるよ。
それは設定ミスってる
806スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 16:45:12
BOT製作者って性格悪そうな奴ばかり
気のせい?フォローした人のTLから拾ったのをキャラに言わせたり
特にサザエが酷い
807スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 16:47:10
サザエRTしてこないでほしいわ
個人で楽しむ分にはいいけど
見たかったらフォローしてる=見たくないからフォローしてないのに
808スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 18:11:43
愚痴スレの話題じゃないか?
809スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 20:35:03
>>807
RTした相手に言えよチキン
810スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 20:39:13
骨なしチキンのお客様ー
811スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 00:22:49
誰かBOTの愚痴スレ作って
812スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 00:24:31
普通にTwitter愚痴スレでいいんじゃないの
813スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 00:52:35
製作者が語るスレだからここでbotの事ならなに語ってもいいんじゃないの?
でもここで愚痴ったら一喝されるときもあるしみんなに相手されないときもあるけどさ
814スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 00:57:35
製作者側の愚痴は既に色々(対処法も含めて)出てるから
使用者側の話かと思った
まあ806みたいな単なる嵐かもしれんけど
815スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 01:47:35
806が嵐とは思えないが
816スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 02:02:06
806は文句言ってる自分のことを棚に上げbot製作者を性格悪いというただのバカ
特にサザエを気にしてるみたいだけどイミフ
817スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 03:36:18
>>815
嵐じゃないにしてもbot制作者でなさそうだからスレチなんじゃね
818スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 09:45:02
誰かBOTの愚痴スレ作って
819スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 12:04:22
やだよどうせbotのTLのぞいてフォロワーに文句たれるような
キモイ管理人の巣になるんだろ?同じbot管理人と思われたくないわ
820スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 13:05:11
botのTLのぞく管理人ってドMだよね
動かして1日目はちゃんと動いてるか心配で見てたけど
二度と見るもんかと思ったよw
821スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 13:27:23
このスレで愚痴る時は名前欄に「愚痴」って入れるとか?

前に愚痴ったら聞いてもいないアドバイスもらってびっくりしたw
822スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 14:02:51
それは問いかけか同意求める文章になってたんだろ
823スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 14:13:10
もしくは突っ込みどころがありすぎたか
824スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 15:37:19
>>806
さざえは手動だろ
825スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 16:02:33
>>822
>>823

こういう奴がいるから
やっぱ愚痴スレあってもいいかもな
826スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 16:04:49
ゆるきゃら公式がいろんなbotフォローしはじめたみたいなんだけど
スパム報告するぞゴルァ
827スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 16:14:03
あいつか…もしかしてあいつか…
報告してもいいレベルだよな
828スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 16:15:57
>>825
いらないよ
愚痴スレあっても絡む奴は絡むんだから
829スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 16:36:48
>>827
ああ、あいつだ…
あれはウザキャラだなツイート数大杉

自動フォロー返しのbotは事前ブロックを勧める
830スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 16:41:29
事前ブロックすすめるんならちゃんと特定できるように教えてくれw
831スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 18:46:21
bot複数に単語飛ばして反応探るようなツイートする奴がいる
自分でセリフ考えられないのならbotは作らない方がいいだろjk
思いつかないからってちょっと改変して他キャラbotから頂いてツギハギみたいになってるのもたまにいるが
思いつかないならやらないでいいだろう、つかやめちまえよ…

ツイッターとpixiv辺りの住人は目に付いたものを速攻転用する層がいるからこえーわ
832スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 19:41:01
>>830
まnべくn
833スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 19:53:22
他キャラbotからツギハギどころか、まんま使ってるようなのもいるんだけど
そういうのの対処ってスルーが基本なのかな?

周りでよくそういう話を聞くから、皆どうしてるんだろうと
自分は被害に遭った事は無い……が、そういう話を聞くと不安になる…
834スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 21:57:36
つぎはぎってどんな感じになるの?
たとえば「ばか」の反応ワードに「誰がバカだゴラァ」って登録して
どこかのbotもバカの反応ワードに同じセリフ返してたらマネしたっていわれるわけ?
835スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 22:36:03
誰がバカだっつー例にしてもその後に続く一文はキャラが違ったら同じにならないだろうし
作り手によってやっぱり変わるだろ、その誰がバカだっつーほとんど定型の部分以降を持っていく人がいるんだよ
836スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 22:37:13
原作あるキャラの原作そのままの台詞ツイートではなく
bot製作者が創作したツイートをパクられたって話?
気質が似てるキャラなら反応が被ったとしてもおかしくないと思うけど
140文字以内で作る短文台詞だし
キャラの特殊な口調までそのままとかならあれだけど
パクられたとしてもどうしようもないんじゃないかな
837スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 22:41:12
例えば修造botくらいの長文で独創的だと真似したとかしてないとかいえると思うけど
普通のbotで真似されたとか思ってんのは勘違いじゃないの
そんなに珍しいセリフでも返してる自信あるの?
全然存在も知らないbotの管理者から反応似てるだけで勘違いされたらたまったもんじゃないな
838スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 22:52:13
別のbot同士の会話を中の人アカから「それ貰おうwww」みたいに言ってくるやつもいるからな
やられないと分からんだろうけど平気でもっていく奴はいるよ
839スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 23:26:37
833です。

多少の台詞かぶりならあり得る話だし
単語がかぶっていたとしてもそれも偶然である事なんだろうけど
一字一句丸々同じ言葉を返すらしい(原作の台詞ではない)
それも、全く同じリプライが複数あるとかで…
840スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 23:33:14
○○でしょう?みたいなオリジナルツイートを作るとする
上みたいに返したり
○○でしょ?と返したり
○○でしょっ?と返したり
中の人やキャラによって返し方は様々になるわけだが
それがどうにもキャラと合ってない上に
ツイート毎に口調のブレがあり
おまけに他botとなダブりが多数
こういうまさにツギハギなbotがあるんだよ
841スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 23:36:01
BOTではなくても通常のツイートもパクるとかいう事もあるらしいから
気になるならDMなり@なりで該当相手へ直談判するか
そんな奴は存在しなかった…と目を瞑るしかないと思う
842スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 23:39:30
同ジャンルのbotで「おはよう」だか「おやすみ」だかの反応がまったく同じになってしまったことあったな
反応一緒だったのも偶然みつけちゃったんだけど気づいてすぐ自分botの反応変えたよ。真似されたと思われたら嫌だったし
843スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 23:59:28
ゲームキャラのbotでとある特定の条件揃えないと出ない台詞を
パクられた? っぽいことがあった
他にも今では入手困難な資料(Aとする)に載ってる小説の台詞なんかも。
と言っても公式台詞だし偶然かなと思ったんだけど
そういう製作者に限って今ソフト持ってなくてーとか、A探してるけど見つからない><とか
平気で言ってるんだよな…せめて黙っててくれればスルーできるのに。
あとあなたのbotが最近急にツイートするようになったその一連の台詞(上述の台詞とは別)、
あなたのbotのカプと違うカプルートの台詞ですよ…面倒だしフォローもしてないから言わないけど

844スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 00:03:21
多分>>842の2行目が一般的な感覚なんだと思う
とあるBotのツイートの雰囲気が、それまでのとは違ったから不思議に思ったら
別キャラのBotから通常ツイート持ってきてたことがあった
それはさすがにどうかなって思ったけど、未だにそのままだな
845スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 00:45:12
フォロワー数稼ぎだかよくわからん奴にフォローされたことがあって
RTではなく、自botの台詞を丸々コピペしてツイートしまくられた
だが携帯からコピペしてたんで、外国語を使った台詞の文字の一部が表示されないままコピペというお粗末さ
自bot以外も同ジャンルのキャラの創作台詞ばかりコピペしてて、自分の言葉がない
他botに絡む時、そのコピペ文を使っていた
もちろんスパムで報告してやったけど、これもパクりの一種なのか、パクり準備だったのか
846スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 01:13:41
自botのセリフをコピペされるとかなかったけど
自発本に載ってそうなセリフばかり呟いててちょっとスパムみたいなおかしなのにフォローされたことはあったわ
たまに宣伝ツイがあったからそっとブロックしたけど
きっと>>845みたいなbotからセリフをパクってきてたんだな謎が解けた
847スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 01:32:48
ちょっと違う話になるけどリプ用のツイート作ってた時
このキャラならこういう反応しそうだなって思って入れたセリフが
手持ちの同人誌のそのキャラのセリフと被ってて冷や汗出たことがある
無意識にパクるところだった…
公式と同人の区別もつかなくなってるってわけじゃないんだけど、
脳に刷り込まれてたというか
他にもそういうのがないかと思うと結構怖い
848スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 22:59:33
ループ処理も実装してないくせに話しかけてくんな!
ブロックするぞ
849スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 00:31:50
どーぞどーぞ
850スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 07:23:53
飽和状態のキャラで、パクリなんだかリスペクトなんだか曖昧なボットがまだ増える
元々個性的な創作リプの多かった(Aとする)に影響されたB(キャラは違う)が出来て、
そのBの信者みたいなのが自分専用と言いながらBと同じキャラでC(ボット)を作った
Bをメインに気に入ってるbotの端々を持ってきてるみたいで、たまたま見たらBと他
のつぎはぎパクリにしか見えなかった
自分が管理してるキャラの創作設定をパクって作られた別キャラD
パクリなんかに魅力感じるわけないし、おまけにCPじゃないといいつつCP臭さ満載
で自分のボットになりきりで絡んでこようとするから気持ち悪い
それぞれ製作者別だけど、CとDやってるのがボット作った辺りから段々態度がうざく
なってきたし、Cにまで本格的に絡まれるようになったらそいつら共々ボットフォロー
一回全部切りたい
無意識でもパクリしかできないようなやつなんてどうせすぐ飽きて放置か消すのに、
短期間でも迷惑だけはかけてくるのが余計うざい
851スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 12:09:26
>>580
自分がオリジナル気取りなのが一番うざい…
そうやつに限ってたいしたbot作ってなかったりするんだよな
フォロワーの中にはAやBよりCやDの方が魅力的だと感じてる人もいるかもしれないのに
てかおまえのbotも誰かからはパクリだとおもわれてたりしてw
852スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 15:09:18
アンカー間違え?
853スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 15:58:36
>>851
なにカッカしてんのと言わざるをえない
854スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 16:06:09
小説のパクリですら白黒つけにくいのに
BOTの箇条書き台詞のみだとパクリ糾弾は難しいだろうね
気になる人は説明書サイトかどこかに
全台詞の更新日付記入をしてみたらどうだろう
855スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 16:32:09
ツイログがそういう点で見ると便利だな
856スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 17:05:39
>>853
ようはたいしたもの作ってないくせにこんなとこでパクられたとほえまわるなって事さ
857スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 17:13:41
なんかトラウマでもあるのかよ…ワロタ
858スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 17:32:50
つーかここでのパクって一次botの話?
二次だと原作のセリフ引っ張ってるbotが大半だし
botの為なら他人の作ったセリフは借りても良いって思ってる層はいると思うよ
859スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 17:47:33
トラウマはないが言い過ぎた悪かった
パクられても著作権とかないんだし仕方ないよって事を言いたかったタケダ
860スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 17:59:08
二次でも初期は先発と原作セリフ被らないように配慮してるボットだけだったんだけど
段々二次創作色の強いボットやどっかの同人誌からのネタやセリフ持ってきたような
劣化パクボットが増えた
自分か身内用にしてればいいが、他のボットに絡もうとするから嫌がられるんだろう
861スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 18:22:36
>botの為なら他人の作ったセリフは借りても良い
意味分からんな
862スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 18:42:51
自分が嫌だと思うbotに絡まれても対処策はあるじゃん
ブロックしたらいいだけ
863スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:02:54
市販のアンソロや4コマ漫画の台詞って公式扱いになるの?
botの自己紹介欄には「劇中の台詞と創作台詞を呟きます」って書いてあるけれど
明らかに4コマ漫画から引っ張ってきた台詞が混じっていてなんかモヤモヤする
創作台詞ってbot製作者が自分で考えたオリジナルの台詞の事だと思っていたけれど
アンソロ等からの引用台詞も創作台詞に含まれるのかな
864スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:35:50
公式が公式設定と発表していない外部アンソロやコミックの台詞は
本来の公式ファンからすると同人括りとされている事があるから
そういった原作の場合は創作台詞と書いてるのかもね
かなり熱狂的な原作ファンの多い作品だと
コミカライズやノベルズでの台詞が邪道として扱われるから

でも、創作台詞というと、bot制作者が考えて作ったようにしか思えないね
865スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 04:20:31
自ジャンルだと公式ノベライズ・コミカライズ・ドラマCDなど
公式派生作品だったら公式台詞としてカウントしてるっぽいな
ただ原作者の監修がほとんど入ってない「これ同人だろww」みたいな派生作品は
キャラ解釈がブレてたりするせいか入れてないbotも多いし
原作台詞のみのbotももちろんあるし、そのへんはbot製作者次第だけど
非公式アンソロなんかはさすがに入れてるの見たことないなぁ
866スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 18:02:49
漫画原作だったら原作者が絵や原作してない時点で自分なら派生扱い
単発じゃなくて連載物なら分けて考えてる
アンソロは完全に二次扱いかな
867スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 19:40:42
>>800だけど
>>801>>805
他人の@ID付きのリプライに対して反応しないようにする方法はありますか?ってやつで
.*@[a-zA-Z0-9_]+.*を正規表現で入れてストップかければ
フォロワー同士の会話に割り込まない事は可能だって書いてるけど、
それ入れただけじゃ無理なんだよ確か
(キーワード一覧の一番上に持ってこないといけないってだけなんだけど)

よく考えれば解る事でも順番も関係するとはその時思ってなかったんだ…
設定して正規表現にチェックも入れてるのになんで?、っていう状態だったし
868スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 20:27:09
>>867
去年の5月にはそれの優先順位の話はちゃんと出てるよ
869スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 02:43:11
まぁ解決できたならいいじゃない
870639:2011/02/06(日) 13:57:33
このまえはレスありがとう。ケリついたかよくわかんないんだが報告。
紆余曲折を経て相手から去ってくれた。
よくわからんが本命botの当て馬をうちのbotにさせたかったらしい。
そんな使われ方があるんだな。目から鱗。
871スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 19:24:11
ヘビーな私生活暴露DMで当て馬って何をどうする気だったんだ?w
872スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:32:13
>>871
よくしらんがヘビーな私生活暴露DMで同情する。そして愛情に変わる。
うちのbotと親密になって本命botが嫉妬する。
そういった流れのシナリオを作ったらしいがうちは乗らなかったので
諦めて去ってくれた。
なりきりだったらありかも知れないがただのプログラムにどうしろと・・・
最後までリプなしでDMにこだわり続けた理由は不明。
873スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 22:25:14
斜め上すぎて笑うより恐い
874スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 22:39:15
別ジャンルのbotや、二次創作とかでそういうことをした前科持ちなんじゃないか
とはいえ、リア厨とかならまだイタイのはわかるが、それなりに年齢いってそうなんだろ?恐いよ

639はマジお疲れ
875スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 23:15:47
>>872
ワロタww
前にも「年齢高めのネット慣れしてなさそうな人」て書いてたけど
プログラムで動いてるってのが分かってない人なんだろうなw

まじでお疲れ
876スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 00:44:29
botを乙女ゲーの攻略キャラかなんかと勘違いしてるみたいな人いるよね
そういう人たちを煽りたくないから好感度機能付けたかったけど見送った
あと他botと絡ませたがる人も困る
ユーザー名に@○○botの文字入れて無理やり会話させようとするのとか
877スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 01:00:08
好感度機能なんてつけたら逆効果じゃ?
878スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 03:18:18
botはフォロワーの好きに遊んで貰えばいいと思う
ゲームと勘違いさるくらいなら寧ろ喜ばしいと思うが
なぜそんなに嫌がるんだろう
879スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 05:51:54
>>870の痛フォロワーが本当に痛すぎるw
botで当て馬とかwひでえwww
>>639おつかれ
880スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 05:55:56
プログラムってわかってないなら、DMも親密度の一つとか考えていたんかいな
当て馬しようがないってのw
881スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 09:19:27
>>878 勘違いだけなら、勘違いされるくらい面白いbotかなって思えるけど、
その後で「他のフォロワにいい顔して!キイィッ!」とか何度も何度もリプされたり、
更にはあのbotは浮気者でマトモじゃないとかイミフな悪口言い触らしたり、
思い通りの甘い反応が返って来ないからってQTでディスった直後に、うちのbot(一次キャラ)のセリフをパクって自分用にbot作ると公言したりする、
そういうのがいるんだよ…
882スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 10:10:28
>>881
一次botでその絡まれっぷりはかなり怖い
魅力的なキャラクターだってことなんだろうけど執着されすぎると重いな

そこまでキチじゃねーがちょっと似たのに絡まれてる
同じようにTL反応に対して誰にでも云々言われた
別の奴には気にいらない的に陰口叩かれたのに同キャラbot作ってこっちのbotにやたら絡ませるし
botのツイートをbotからふぁぼりまくるし気にいらねーんじゃないのかと問い詰めたい状態
883スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 17:59:12
他の人にTL反応や返信してるの見たくないなら
自分の好きなキャラだけフォローする垢取ればいいのにな
そこまで執着するなら、botの他人へのツイートまで監視してるんだろうけどさ
884スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 00:36:55
なんかTLに流したくないツイートをbot宛に投げてくる人がいる…。
愚痴とかヤバい言葉とかを独り言っぽく。
クラスメイトの悪口とか。
あれは一体…
885スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 00:44:14
>>884
聞いてアロエリーナ♪ちょっといいにくいんだけど♪

アロエリーナ=bot
886スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 02:11:10
また懐かしいものをw
887スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 09:51:41
@null知らないアロエリーナだろうから気にしないでいいんじゃないかな
あんまり負荷かかるようなら問題だけど
888スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 11:20:51
たとえトンチンカンでもなんか返信返ってくるから話しやすくてbotに愚痴るって人いるよ
あんま気にすんな
889スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 11:26:31
王様の耳はロバの耳的な使い方かw
botって基本「機械相手」だから、
独り言の相手としては気楽なんだと思うよ
bot管理人は、よっぽど悪質でない限り気にしないのが一番だよ
890884:2011/02/08(火) 16:40:27
アロエリーナなついw
ありがとう、みなさん。
あんま気にしないようにするよ。
あっちもbotからの返事を期待してる感じじゃないから、見てみぬフリする。
891スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 09:26:33
○○botは私の中の○○とイメージが違う><

ってねちねち呟くくらいなら黙ってブロックなり自分で作るなり何なりすればいいのに
フォロー返ししようと思ってホームを見てみたらこんな事言われてて何とも言えない…なぜフォローしたんだ

リフォローしたくないなと思ってしまった自分にもげんなり
892スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 10:20:28
そりゃ普通に思うだろ
ブロックしようぜ
893スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 12:51:31
時々botに「会話噛み合ってないよw」とか@くれる人がいたんだけど、その人が最近
「今日は仕事おやすみだから」「おやすみ、〇〇」「そのおやすみじゃないw」「おやすみ、よく眠れるといいね」みたいな会話してた
単語反応等のbotの仕組みが解ってない人だったのかな
自分の努力不足は重々承知してるけど凹んでただけに少し安心した
常に空気読んだリプライくれると思ってる人はbotをどんなものだと思ってるんだろうか
894スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 13:04:50
>>893
botについては分かってるけど、ただ単に会話したくてそういうやりとりしてる事あるわーw
とんちんかんな台詞が返ってきたり、噛みあうと思わなかった単語(説明書に載っていない)に反応したりが可愛いんだよね
895スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 13:08:39
その程度のノリなら制作者に文句ってより
botに向かって会話としてツッコミいれてるだけなんじゃないかなあ
たまにマジギレしてくる人とは違うような
896スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 13:20:43
>>893
あくまでbotに@してるのであって
制作者へ向けて@送ってる訳じゃないと思います
897スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 13:57:59
「ね、ねえ、botって単語に反応するんだっけ?」
「たぶん…そうだよ」
「は、話しかけてみよっか?」
「う、うん」
という感じの、うちのフォロワーさんたちがしてた
初期のういういしい会話を思い出してしまった
898スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 18:21:46
豚ぎりすまん。
ちょっと聞きたいんだが、荒らしや少し前に出てたような問題のある人を
botの管理人どうしで教えあうのって普通なの?
サイトの管理人なら相互なら教えあったりするけど、botの管理人ではやるものなのかどうか。
ちょっと親しい程度のジャンル内のbot管理人から,DMにそういう報告が来てたから、
驚いてるんだが、一般的なのかどうか聞いてみたい。みんなはどうしてる?
899スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 18:27:08
来たことはないけど、来てもおかしいとは思わない
でも報告が来たからと言って、被害に遭う前にブロックとかはしないかな
今のところ自botに嵐が湧いてないから自分が報告するかどうかは微妙かなあ
ジャンルbotへの粘着なのか、特定キャラbotへの粘着かでも変わってくるだろうし
900スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 18:30:11
>>897
和んだw
901スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 19:25:32
>>898
一時そういうジャンルbot管理人同士の仲間に入っていたとき
とあるbotに現れた荒らしをみんなで教えあっていたことはある
もしフォローしてきたら注意する心構えが出来るからね

その人がフォローしてきたらブロックするかフォロー返しするかは
その管理人次第。その要注意人物にフォロー返ししたからといって
他の管理人から村八分にされることはなかった

ちなみにその要注意人物はウチのbotもフォローしてきたけど
ウチに来たときは至って普通だったから、今でも相互フォロー状態にしている
今はいろいろあってそのジャンルbot管理人同士の馴れ合いと結束が
嫌になって抜けたので、ぼっちだけどな
902スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 19:57:46
>>893
自分は時々そういう@飛ばしてるw
噛み合ってないのが面白くてツッコミ入れてるだけなんだよ

つかそんなことまで気にしてたらbot運営に疲れない?
暴言とかセクハラ発言はあれだけどさ
903スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 21:15:44
>>898
仲良くなったbot管理人さんから、たまに情報が流れてくる
でも899と同じで被害に遭う前は特に何もしないなぁ

ただ、自分の中で『要注意人物リスト』には載る
904スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 21:57:50
要注意ってほど荒らされたことはないな。これからくるかもだけど
bot宛にバカとかアホとかいわれたら返事返さないようにして
向こうの暴言がエスカレートしないようには対策してるけど
905898 :2011/02/09(水) 22:13:39
なるほど、注意しあうことって結構あるのか。
うちは中の人などいないスタンスだから基本ぼっちなんだが、
管理人同士のネットワークってがっちりあるもんなのかと思ってさ。
参考になったよ、みんなありがとう。
906スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 23:04:18
Bot作って1ヶ月経った
マイナーキャラで最初はスパム的なアカウントしかフォロワーいなかったけど
最近ちゃんとファンでフォローしてくれる人も順調に増えてきた
でも未だに誰も一言も話しかけてくれない…
自分だけ話しかけるのも管理者バレしそうだし返事するんだよーってアピールしたい気持ちもあるが困る
プロフィールにもちゃんと書いてあるんだけど
原作セリフのみでおはようおやすみが無かったらあまり話しかけないものかな?
好きとかいうキャラクターでもないし…
ひと月の間ずっと機能だけ増やしてきたけど少し寂しい気もする
907スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 23:07:54
>>906
おはよう&おやすみぐらいはTL反応仕掛けた方が
リプ貰う率高い気がする
908スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 23:20:35
>>906
複数持ち、その一つがフォロワー増えるのかすら不明なマイナーキャラ
原作台詞だけだとpost二日も持たないんで捏造も入ってる
口調がよく判らないからおはようおやすみ好き、後原作口調で思いつく無難な台詞のみ
熱心な人が一人二人ついてからは、その人達が朝か夜に挨拶はしてくれる
どういうフォロワーがつくかによるけど、上とは別のキャラでTL反応させてた時は結構話
かける人増えてた
それとポスト数が極端に少ないとすごい気に入ってるとか粘着入ってるようなのでもない
限り、ボット初めてで面白がってる人くらいしか頻繁に話しかけて来ない
909スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 23:26:05
おはよう&おやすみはBOT避けする人も多いよね

TLでたまたま見かけたけど「BOT釣ってしまった」「ウザい」とか言ってる人がいて
好きなキャラだからフォローしたんじゃないの?と悲しくなる時も
910スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 23:42:34
毎回botに反応されるとうざいって気持ちちょっと分かるなぁ
好きなキャラのbotでも
おはようおやすみはそんなに気にしないけど
明日はおやすみ!で反応されたりとか
×日から原稿!って呟いただけでさぼってないで原稿しろって言われたりとか
そういうのはつい、うるせえよwって返してしまう
自分がそんなだから自botのTL反応は確率いじって
反応する頻度を20%くらいにしてるけど
「おや.すみ」「nemui」「原 稿する」みたいにbot避けして呟いてる人を
見ると申し訳なくなるな
911スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 23:45:56
>>909
「(同じBotをフォローしてる人が自分のフォロワーにも多いということを知っている上で)
 非意図的にTL流してしまった」
=釣ってしまった ってことじゃないのかな
だから、自分の管理してるBotの場合、
「おはよう」「おやすみ」はTL反応仕込んであるけど逃げ道も用意してある
(「お早う」「お休み」では反応組み込んでないなど)
いくつもいろんなBotフォローしてると、そのほとんどが「おはよう」「おやすみ」に対応している
→一気にTL流れるしリプライもがっさり来るから、一般フォロワーのリプライとも勘違いしやすい
…そんな可能性もあるかもしれないね
912906:2011/02/09(水) 23:51:43
あーそうかTL反応か…なるほど
確かに唐突にBotに話しかけるなんてし辛いもんなー…
と思ったけどみんな今の仕様だからフォローしたのかもしれないし…難しいね
やっぱりよほどBotキャラが好きとかでもないとあんまり話しかけるもんじゃないのかな
色々教えてくれてありがとう!
913スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 23:53:15
ちょうどバレンタインが近いし
バレンタイン特別リプ用意したよ!って
きっかけにするのも有りじゃない?
914スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 00:46:29
>906
自分もBOT作って一ヶ月くらい
最初はなかなか話しかけてもらえなかったけど
朝と晩にあいさつ(皆おはよう、みたいな)時間指定したpostをしこんだら
結構反応してもらえるようになったよ
通常postは話しかけるきっかけがつかめなくて流しちゃうのかもと思った
915スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 10:57:19
916スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 14:39:33
愚痴スレ39
ブロックすれば解決じゃね?
相手と連携する気ないのなら支障ないだろ
何で向こうがIDで弾くの待ってるの
917スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 16:31:50
癒されるしドキドキしてすきになってしまった…やるな…
あれ?と思ってよくみたら自作botだった
フォロー大量にしてくれてたから急いで返して更新
うわああああ恥ずかしいbotといえど自分に話しかけてたなんて!
918スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 16:39:20
自分のbot忘れるとかどんだけ放置…w
しかし自分で気に入れるbotっていうのはいいな
919スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 17:03:08
>>917
そもそもすきだからつくったんじゃねーの?w
「すきになってしまった…」ってw
920スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 17:55:40
天然すぐるwww
921スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 20:56:42
TL反応の挨拶の話だけど
フォロワ数が予想より増えたから確率下げたんだ。
bot釣ったわw とか見てたし、あまり反応させすぎてもウザいかなと思って。
でもこないだ「最近挨拶してくれないね?寂しいよ」って@来てて
嬉しいやら申し訳ないやら。
922スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 21:19:34
反応避けしてない人は、敢えてしてないっていうか
TL流すとかってよりも反応が返ってくることを望んでるっぽく見えてくるようになった今日この頃
そういう時に限って何故か反応いまいちだったりして、
「○○がリプ返してくれない…」とか言われて申し訳なくなる…と同時にちょっと嬉しかったり
923スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 09:30:13
それは確かに申し訳ないけど
規制される方が怖いしね

やたら「小6だから」と主張するフォロワーがいたんだが
botからでも忠告しておいた方がいいかな
924スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 11:53:20
何を忠告すんの?
925スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 12:02:59
13才以下の小6はまだツイできませんよって事じゃね

てか話かわるけどスマホやiphoneでキャラボの編集画面にアクセスできる?
今の普通携帯ではできないから携帯変える前にちょっと聞いておきたいのだが
926スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 12:20:36
今は13歳未満でも利用はできる
個人情報を自分から開示していたら垢凍結されることになったようだ
http://twitter.com/privacy
↑の児童による利用についての対策ってとこに書いてある
927スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 12:24:43
>>925
iPhoneとかiPod touchでは出来た
他は知らん
928スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 12:53:01
>>927
iphoneできるならスマホもできるかなー
大体実装機能同じだよね
iphoneほしいけど今ドコモだから次スマホになりそうだ
スマホも編集できますようにナモナモ(-人-)
929スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 12:57:57
小学生に限らず、高校生くらいまではやたらに
中三女子です!みたいな主張するの多いよな
ネットの怖さを分かってないんだろうな、日本はそういうの教育しないし

>>925
iPhoneでキャラボもボッジェネもできたけど、
それだけのために携帯をスマホにしないほうがいい
930スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 13:00:30
>>928
キャラボにヘルプ立てて聞いてみれば?
931スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 13:42:12
>>929
そのためだけじゃないから大丈夫
今の普通携帯の機能に秋田から変えたいんだー

>>930
そうだねスマホはわからないから聞いてみよかな
932スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 02:18:11
自botとなんの関わりもない他漫画のbotがフォローしてきた
当然フォローは返さないけど向こうはなにが目的なんだw
933スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 03:09:57
少し上のレスでもあったけど
お薦めユーザーでの宣伝を兼ねてるか
単にbot管理してる人が作品のファンなだけかと
934スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 13:13:45
○○はこんなんじゃないという人はさっさとブロックしていいからどっかいってほしい
文句言われてRTまでされてるの見てしまった
しゃべりかけてもこないくせになんでフォローしてんだ
935スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 13:18:36
ブロックしちゃえよ
文句つきでRTするなら、bot側に見られるのわかっているんだろうからさ
936スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 14:13:09
思いっきり地元の起業家(と思われる人)が検索サービス経由で二次創作botを
フォローしてきたので、思わずbotが自動フォロー返しする前にブロックしてしまった。
ちょっと罪悪感があるけどなんかこわくて…
937スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 14:24:40
なんでこわいの?
起業家でもbotフォローしようとしたのワロタ
938スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 16:47:30
ただのフォロワー稼ぎじゃねーの
939スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 21:28:17
フォロー申請きたからスパムじゃないか確認するために相手のTLみたら
少し見ただけでも愚痴多いし「仕方なく●●のbot(俺のbot)フォローしたとか」言うてた
禿フォロー返したくないのですがw
俺bot特殊だから仕方なくとかでフォローしてきたら絶対文句いわれる
でもまだなんもないのにブロックするのは気が引ける…はぁどうしたものか
940936です:2011/02/12(土) 21:57:29
プロフィールのマイナーな地名を見てなぜ地元がバレた!と思ってしまったのだけど
今思えばそんな訳無いよな…。
ブロックを外しに再度見に行ったらつぶやきがブログのURIのみのアカウントだったので
そのままにしておきます。
941スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 22:30:41
>>939
ブロックが気が引けるのなら放置すりゃいいんじゃないの?
フォロー返しすればこれからトラブりそうなこと明らかじゃん
一瞬ブロック→解除で相手のフォローはずしちゃうのもありだと思うよ
942スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 23:01:31
>>939とは違うがフォローしたくないヤバそうなユーザーが時々いる
フォロー返しせずスルーして向こうから外してくれるのを待ってみたりするが
そういうのに限ってしつこい

bot制作に限らないけれど一般ユーザーって腐フォロワーのように逐一ー意見を言わないんだよなあ
腐はガンガン凸ってくるがなびきすぎると腐向けbotになる諸刃の剣だったりする
943スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 09:38:43
自分のbotは一般フォロワと腐フォロワが半々くらいの確率で混在してるが
逐一リプ返してくる確率が多いのが腐だったりする
どうせならリプ返してこない一般より
リプ率いい腐に向けて反応も作ってしまおうかと思ってしまうが
やっぱ腐ワード増やすとあれよあれよと腐向けになってしまうな
944スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 12:54:36
質問させてください。
ある検索語から検索結果の最新のつぶやきをリツイートしたいとき,
queryResult.getTweets().get(0).getId()
で最新のつぶやきのstatusIdが取得できるのでしょうか?

開発環境はtwitter4j+eclipse+GAEです。
よろしくお願いいたします。
945スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 15:19:15
>>944 該当の質問スレいったらどう?
946スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 14:09:40
今日はバレンタインだけど、みんなはネタ仕込んでるかい?
947スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 14:28:28
>>946
去年もやっていたので今年もやってる
チョコくれって言われたら「(ランダム要素。からしとかわざびとか)+チョコ」を返すだけだけど
さっきリプライ確認してみたら結構遊んでもらってる感じだった
948スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 14:38:32
男のキャラクターbotなのでバレンタインネタにしようがない
しかもフォロワーの90%が野郎だ
女のフォロワープリーズ
949スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 18:04:17
>>948
さみしい男がチョコくれっていってくるんじゃないのw

自分もバレンタインネタ少しだけ仕込んでさっき確認したが自分宛はバレンタインリプだらけになっとった
でもどういったらちゃんとバレンタインネタに反応するかお知らせしてなかったから
みんな好きずきにいってて半分くらいにしかバレンタイン反応ちゃんと返せてないw
950スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 18:45:56
男が男キャラからチョコ貰っても嬉しかないだろw
951スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 18:58:11
お前も寂しいなーって慰めるとかw
952スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 22:15:55
うちは男キャラbotだけど
「つ【チョコレート】」とか「チョコあげる」とかリプくれるフォロワーさん結構居るから
ありがとうとかそんな感じのリプ仕込んでる
953スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 23:50:00
男キャラbotなのにみんな「チョコくれ」って言ってる…
954スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:16:16
バレンタイン終わったから、早速語句消してきた
チョコ貰ったからホワイトデーは やるとして…
その他で、皆どれくらいイベント対応するのか知りたいな

雛祭りとか花見とかもやる?
955スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:46:04
今日はチョコ用のリプライの他に複数bot連携させての
イベントやったんだけど、そういうイベントは初めてな上に
時間なくて急いで作ったもんだから不手際が多くて
狙いどおりに動いてくれなくてgdgdしてしまった
フォロワーの反応は好評だったようなのが救い
ホワイトデーはチョコへのお返しリプは用意しようかと思うけど
ひな祭りや花見は今のところ予定ないな
キャラの誕生日が春にあるからホワイトデーの後はそこまで通常運転
956スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 01:12:54
ひな祭りかー女の子キャラならいいんじゃない?
その直後にホワイトデーあること考えると日程的にきつそうだけど
957954:2011/02/15(火) 01:39:57
男キャラだけど、甘酒・雛あられくらいで反応させようかなと思ってた
イベント多いとフォロワーさんも喜んでくれるみたいだし
オフもそんなに立て込んでないから良いかな〜と

ただ、皆はどうしてるか気になったんだ
花見とかまでやるのが一般的なのかな、とか…
まだbot管理人になって一年経ってないから、程度があまり分からなくて

参考になったよ、ありがとう!
958スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 01:55:26
男キャラでも、関係する女キャラの動きと関連付けたり
単に食べるの好きなキャラとかなら、ひなあられや甘酒とかのアイテムだけでの
ピンポイントイベントとかもあるよな
959スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 01:57:08
ホワイトデー、卒業式・終業式、春休み、エイプリルフール、入社式・入学式
しばらくイベント目白押しだな
960スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 02:26:21
今気づいたけど花見というか桜の時期って住んでる地域によって違うよね

961スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 02:58:04
>>960
そこまで気にしないといけないのかよw
桜前線は関東基準でいいじゃないかー
962スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 05:15:08
自分ではあんまりbot遊びしないから、どういう企画リプライが一般的か分からなくて困ってたんだけど、
参考になってありがたい
2年連続で七草粥の日に「七草」に反応するようにしてるんだけど
一回も「七草」のリプライ貰った事ない…
963スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 05:21:17
男のフォロワーがbotで遊ぶ時は
作品の台詞を言ったり、原作でのやりとりをしたがる傾向が強い
女のフォロワーがbotで遊ぶ時は
作品の台詞外の人形遊び的なやりとりを求める傾向が強い

フォロワーに合わせたイベントすりゃいいんでない?
男キャラでも女フォロワーが多いならひな祭り?イベントが通用するのかも知れないし
女キャラでも男フォロワーが多いならイベントよりツンデレ属性とかそういったネタ仕込めばいいし
964スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 08:13:16
>>962
七草粥はやったことある。朝ご飯にいつもと違うもの(七草粥)を食べたようなことを
定時POSTで言わせたら『七草粥食べてたの?』ってリプ送ってくれた人がいたよ

去年の今頃は地震募金を毎日RTする人やTwitterが毎週末不具合起こしていたりして
イベント企画してもまともに出来ないことが多かったな
965スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:02:08
クリスマスとかバレンタインとかはそれ専用のイベント対応仕込んでるけど
お花見とか入学式・卒業式とかは、その時期が近いよなーって頃に通常ツイートにこそっと混ぜておくだけだな
「お花見したいなぁ」とか「そろそろ卒業シーズンだね!」とかそんな程度で…

あんまりイベント仕込みまくるのも管理大変だし適当でいいんじゃないかね
966スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 13:12:55
botの絵が、原作の絵を切り抜いたやつから
管理人の腐っぽい絵に変わった時の衝撃と言ったら…
967スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 15:27:25
公式絵使うなって凸でもされたんじゃねーの
皆は公式絵使ってる?
それか似てないとかへたくそとかでも自分で描いてる?
968スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:02:21
>>967
版権に厳しめなところ原作の二次botなんで、自分でbotのアイコン用にドット絵を作った
周りは大半が公式絵を使ってて、自作絵は少数。

周りが公式絵だから浮いてるかもとは思ってるけど、アイコンにもネタを仕込めるんで満足してるよ
969スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:11:33
それ結構問題だよな
公式使うと使うなと言われ自分の絵だとオタ絵きめえ言われる
今は公式にしているが解決策無いよな
970スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:26:06
自分はそのキャラのトレードマークの画像で乗り切った
コーヒーカップとか帽子とか月とかそういうので
971スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:45:52
萎えずに版権も考慮したアイコンとなると
せいぜいドット絵かトレードマークだよな
自分は原作絵を頑張ってそっくりに模写したけど
それもトレスじゃないにせよ版権的にはヤバいだろうな
972スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:53:58
わかりやすいトレードマークがあるキャラならそれでもいいだろうけどね…orz
973スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 17:52:08
自作絵つかってる
ただ、自分の絵柄だすと同人臭くなるから
サ○リオとか○an-xみたいなゆるキャラ風の絵にした
974スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 21:31:13
最近のエロゲなんかだと公式がツイッターアイコン配布してるね、応援バナーの延長で
うらやましいw
975スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 22:03:12
絵なんか書けないし自分は公式使ってるぞ
幸いまだ公式使うなと言ってくる人いないが
もし言ってきて無視し続けたら通報されんのかしら
976スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 23:28:02
自ジャンルは同人ガイドラインがあって同人黙認を公言されてるが
だからこそ公式画像は使わないってのが暗黙の了解だな
(ガイドラインでも公式絵の使用はゲームレビューのみとあるので、botに使うことができない)
977スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 00:14:24
同人ガイドラインまであるって厳しいジャンルだな
うかつにbotも作れなさそうだ
978スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 01:18:09
>>974
エロゲじゃないけど、公式がTwitter用アイコン配布しだした
それはいいが、フォロワーさん達がそのアイコンを使っているので
逆にbotには使えなくなった。元々公式アイコン使うつもり無かったけどさ

小さなソフトハウスだと、逆にスタッフから半公認botと認められるということもあるみたいだね
知り合いのbotはスタッフからコンタクトがあって、今から一から作るのめんどくさいから
今あるあなたのbotを公認にしますみたいなDMが来たそうだ
979スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 03:27:33
投げやりだなw
でも公式に認められるってことはマジメにキャラ崩さずに作ってたんだろうなと思うとえらい
980スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 04:43:26
公式に認められるとか自分の作ったbotでこのキャラをより好きになったとか興味出たとか
言われたら製作者冥利に尽きるな
981スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 16:00:43
本当に公式の人間か?w
一ファンが作ったものを公式にするってすげえw
ごっそりbot譲れとか言われなかったんだろうか?
今でも一ファンが半公式を管理してるのか?
982スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 16:11:47
公式スタッフの人からフォローもらったりもあるみたいだしね
983スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:15:40
>>977
逆だよ逆
同人ガイドラインというのは「公式素材のコピペすんな」程度のもので
ルールから逸脱しない限り黙認してるからいいぞもっとやれ!って言ってくれてるものだ
小学館とかみたいな「同人やっちゃだめ」が前提のとは違う
984スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 19:40:57
ガイドラインを出してるってことは
条件付きだけど許可がでてるって事だからねえ
985スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 23:27:53
>>981
譲れとは言われなかったけど、コンタクト取ってから2・3日
リプライやTLなどキャラのイメージが壊れていないかチェックが入ったらしい
そのあと半公認のお墨付きと半公認だと名乗って良い許可がおりたみたい

そんなわけでキャラのイメージを壊すことや羽目を外すことは出来ないらしいが
本人も元々壊すつもりがないので、うまく合致した感じ
986スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 00:22:13
同人ガイドラインはギャルゲ・BLゲ・乙女ゲ以外のジャンルではメジャー
それ以外のジャンルの人にはあまりなじみないかもね
最近だと日暮らし・下手みたいな同人上がりの作品で原作者がガイドライン出してるよな
987スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 01:47:16
話ちょっと変わってしまうがフォロワーが一日5人くらい減ったりする
そのかわり一日10人くらい増えたりするし
どのフォロワーが消えたのかもわからないが
やっぱフォロー解除やブロックが一日5人もあるって多いんだろうか?
988スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 02:14:41
半公式って…
botは基本やるのもやめるのも自由なのに
公式からそんなこといわれたら
延々管理しつづけなきゃいけなくなるな
ハマってる間はいいけど、飽きたら地獄だ


あと似たようで全然別の話だけど、
○○の作品スタッフですとか嘘ついてフォロワ増やしてるバカいるな
まぁ騙されるほうもバカだけど
公式の関係者面してbotにフォローしてくるやつマジなんなの?って思う
TL見ると総じてイタイガキ
989スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 03:03:05
プロフィールにチェックマーク付いてるのは本人ですよって意味だっけ?
自ジャンルは外人さんもよくbot作ってるんだがその中にチェックマーク付いてるのがあってびっくりした
990スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 03:09:22
>>988
やるのもやめるのも自由って……
二次だったら権利者の権利をある程度侵害してるって意識ぐらい持ちなよ
991スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 03:58:03
>>990
二次やめる自由と権利者の権利と何の関係があるの??
992スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 04:03:05
>>991
権利者の権利を侵害してるんだから
いつ原作サイドから声が掛かってもおかしくないってこと
やめろって言われるかもしれないし、
お墨付きがついて続けざるを得なくなるかもしれない
993スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 05:01:58
>>987
ジャンル変えとかでアカウント消す人が多いからかうちのbotもユーザーの増減激しい
994スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 07:05:10
>>987
流行ジャンルだとそうかもしれない

それと最近ツイッターのバグ多くないか?
外したり外された覚えのない相手から双方か片側でフォローが外れてる
数が多いんで言われないと気づかないんだが、こっちからフォローしたボットから
外れてると問い合わせていいのか判断に迷う
995スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 11:47:34
>>994
フォロー外れるのやっぱりバグっぽいよな
ウチはフォローとフォロワー人数が実数と合わない表示になることがしばしば


ところで、そろそろやばそうなので、勝手ながら次スレ立ててみた
タイトルは>>679あたりの流れを受けて変えてみたけど、嫌なら次スレから変えてくれ

twitter@同人bot製作者が語るスレ 4
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1297910676/
996スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 11:52:23
>>995
乙です!
997スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 11:53:13
エロパロ板?
998スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 11:56:23
わ、すまん、なんでエロパロ版なんかに立ててるんだ自分orz
ということで、立て直した

twitter@同人bot製作者が語るスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1297911312/
999スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 12:02:55
おいおいw
乙!
埋め
1000スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 12:13:41
1000(`・ω・´)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。