修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【24】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1修羅食
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。

前スレ
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【23】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258970196/
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー@wiki
http://www1.atwiki.jp/syuramesi/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー過去ログ庫
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html

以下、>>2-3
2修羅食:2010/02/08(月) 00:26:30 ID:q+C1Ggyc0
《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【22】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253755711/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【21】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247698861/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【20】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240491334/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【19】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1232369945/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【18】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223778217/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【17】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216179774/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【16】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210610431/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【15】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204568847/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【14】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1197782358/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【13】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191288821/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【12】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179576329/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【11】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170582991/
3修羅食:2010/02/08(月) 00:29:54 ID:q+C1Ggyc0
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【10】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159547450/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1151680378/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【8】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1136287550/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210524/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006807411 ※ログあぼーん
http://kaba.2ch.net/doujin/dat2/1006807411.dat ←あぼーん(970)までのdat
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1006807411/ ←上記のdat2html
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html ←途中(905)まで

◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4修羅飯:2010/02/08(月) 01:11:35 ID:zsCS9JBN0
>>1乙!やっと帰ってこれたね

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
5修羅酒酒酒:2010/02/08(月) 01:39:08 ID:LT/c5wlT0
>>1乙!
地味にありがとうを唱える。
6修羅飯:2010/02/08(月) 09:45:43 ID:lT9LhMKJ0
一乙
7修羅飯:2010/02/08(月) 11:53:44 ID:osuQ/HIP0
いちおつ!
8修羅飯:2010/02/08(月) 22:27:00 ID:HlE6Xmcj0
□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
■■■■■□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□■■■□
□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□■□□□■□■■□□□□□□□□□□□■■□■□□□□□□
□■□□■□■□■■□□□□□□□□□□□■■□■□■■■■■
■■■■■□■□□□□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□■■□■■□□□□□□■□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□■■■■
□□□□□□□■■□□□□□■■■□□□□□■■□□□□■□■
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□
9修羅飯:2010/02/09(火) 20:53:49 ID:wnbJL35d0
ほしゅ。
10名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/02/09(火) 21:41:59 ID:HnJLL5130
前スレのホタテ缶と大根の和え物だけど
うちではほぐしたホタテと太めに千切りした大根をマヨネーズで和えてる
大量に作りおきする場合は大根に塩して水分ださないと水分でてマヨがデロ〜っとしちゃうから注意
すぐに食べるなら塩しなくても大丈夫だけどね
大量に作りおきするみたいなこと書いてあった気がしたので書いておく
当たり前の工程といえば工程なんだけどねw
11修羅飯:2010/02/09(火) 22:00:47 ID:36TVsD1h0
>前スレ980
リキンキのラー油もかなりうまいよ。
辛くない〜はニンニクとかの他の風味もするけど、こっちはシンプルに唐辛子の味。
ギョーザのたれとかラーメンとかキムチ鍋とかとにかく辛くしたい汁物にぶっこんでた。
12修羅飯:2010/02/09(火) 23:19:10 ID:9YAQoMeaP
うちもホタテ缶と大根のマヨ和えは定番だなあ
というか、生野菜あまり好きじゃないんだけどあれは食べられる
13修羅飯:2010/02/10(水) 01:41:25 ID:zOR1jW7P0
>>11d
今度スーパーで見かけたら買ってみるよ!
14修羅飯:2010/02/10(水) 09:47:24 ID:/TGg6hkF0
ホタテ缶と大根のマヨ和えに明太子いれたら最強
15修羅飯:2010/02/10(水) 11:04:48 ID:nQIZY0Zs0
前1000お馬さんありあとう

昨日、前スレ見てやわらぎときゅうりの和え物つくったよ〜
冷奴の上にのっけて食べたけどんまかった!
16修羅飯:2010/02/10(水) 11:07:57 ID:nQIZY0Zs0
にんじんをチンしすぎると焼き芋の香りがする
一度試してみて欲しいマジで
17修羅飯:2010/02/10(水) 11:48:58 ID:wgvlzt/r0
辛くない〜、使い方が今ひとつ分からなかったけど
卵かけご飯にしたところ三日で消えた
魔物すぎる
18修羅飯:2010/02/10(水) 16:57:46 ID:T4g+q28Y0
豚肉をざく切りキャベツと玉ねぎと一緒に炒め
酒、醤油、みりん、砂糖で味付けして
辛くない〜とやわらぎを適当に放り込んで仕上げ
あつあつご飯にのっけて丼ものにしたら
ちょいピリ辛でわしわし(゚д゚)ウマーだった
19名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/02/10(水) 18:12:22 ID:WIkzY5TC0
>17
醤油のかわりに入れるの?
20修羅飯:2010/02/10(水) 21:10:37 ID:TfPw/Be30
>19
17じゃないけどそれで合ってると思う<醤油代わりに辛くない(ry

卵かけ以外にも
辛くない〜+ポン酢=即席中華ドレッシング(餃子タレにしてもウマー)とか
↑の即席中華ドレッシング+刻み長ネギ+鶏唐あげ=簡単ユーリンチーとか
色々使ってたらあっという間に一瓶空っぽにしてしまった。
マジで魔物すぎる…
21修羅飯:2010/02/10(水) 21:16:53 ID:XNUg8wyB0
辛くない〜って思ってたのと全然違ってた
細かいフライドガーリック+もろもろ香辛料満載で食べ応えのあるラー油って感じ
これは3日で無くなるのも納得美味しいわあ
うちは1日目モヤシ、2日目ギョーザで1/3減った
22修羅飯:2010/02/10(水) 21:18:51 ID:sgQq/OXt0
>>20
なるほど、そういう使い方もあるのか
ウマそうだけどごはんや餃子のタレ以外に考えつかなくて見送ってたんだ
でもこれでウマーできる!ありがとうありがとう!
23修羅飯:2010/02/10(水) 23:51:45 ID:TTgNf5ksO
おかず作る時間が惜しい時は、平皿にご飯を薄く敷く
そこにキムチ・納豆・ふりかけ・佃煮・梅干し等をエリア分けしてのっける
少しずつ色々味わえるので、飽きない

辛くない〜、自分も最初は良さが解らなかった
大蒜玉葱風味と辛さとカリカリのコンボに気付いたら、やられていた
それからは、上述の皿飯にもずくかメカブを足している
……健康数値が怖いから
24修羅飯:2010/02/11(木) 01:53:37 ID:8ihJPl7X0
辛くない〜が近くのスーパーに売ってない・・・
この手で掴みとりたいのに
25修羅飯:2010/02/11(木) 06:52:29 ID:Jr9wAlLs0
>>24
ごはんですよと同じコーナーに有る場合と
普通のラー油と同じコーナーに有る場合がある
うちの近くのスーパーは後者だった
26修羅場メシ:2010/02/11(木) 11:23:11 ID:wEyDWEut0
辛くないラー油、激辛好きの自分には寂しかったんで自作してみた。
材料・乾燥スライスにんにく、鷹の爪(房)、乾燥桜えび、サラダ油、ごま油、ジャムの空き瓶
空き瓶に半分ぐらいの量のニンニク+同じく半分くらいの輪切りにした鷹の爪と種+それらが瓶の中でひたひたになるぐらいのサラダ油+さらに桜えびふたつまみ、を加熱してないフライパンにon。超弱火でじーわじーわ加熱。
油とニンニクに色がついたら火を止め、具材だけ瓶に移してスプーンでつついて砕く。砕けると体積が減るのでそこに辛くなったサラダ油を戻し、さらにごま油を瓶の口一杯まで投下。
見事激辛な辛くないラー油もどきが出来ました。瓶一本で材料費150円てとこ。
ただし、ニンニクが焦げやすい事を失念しててちょっと苦くなってしまったので、真似して作ってみる人は最初は鷹の爪とサラダ油だけで加熱して、じゅわじゅわし始めたら火を止めてニンニクと桜えび投下、ニンニクの香りがしてきたら具材引き上げ。の方がいいと思われ。
あと、種はまじ辛いので、「普通に辛い」のが好きな人は種抜きの輪切りの鷹の爪買ってきた方がいいと思われます。
劇から卵掛けご飯(゚Д゚)ウマー
27修羅飯:2010/02/11(木) 11:34:42 ID:C1jngvFbP
修羅場関係なく
わたしの素敵なレシピコーナーをお送りいたしました
28修羅飯:2010/02/11(木) 11:53:05 ID:a0cxClVy0
逃避ですね、わかります

それが後の修羅場に繋がったりするんだぜ……
29修羅飯:2010/02/11(木) 12:06:07 ID:K9QI+YqP0
>>26
一応言っておくけど、ここ修羅場の時の食事スレだから
30名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/02/11(木) 12:39:19 ID:HHLqKJcz0
でも調味料は作りおきできるし修羅場にもってこいともいえるけどな
かくいう俺も修羅場前には3食分ぐらいチンしてすぐ食べられるもの備蓄してたりする
31修羅めし:2010/02/11(木) 13:34:12 ID:yELXi0+m0
修羅場時にはポトフーとだし汁を大量生産してる

ポトフは温めれば具沢山スープでウマーだし味変えてもおk
だし汁は何にでも使えてすぐに美味いものが出来るからおk
あとはおにぎりがあれば完璧

毎回お世話になっています
32名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/02/11(木) 18:09:31 ID:HHLqKJcz0
ポトフ→カレー→のこったカレーを出汁でのばしてカレーうどんかカレーピラフ
33修羅ごはん:2010/02/11(木) 19:49:14 ID:QtnXgFzn0
辛くない云々が売り切れだとどこでも書いてあったので、スーパーでも
あえて探すことなくスルーしてた。
でも今日ふと地元の生協で見たらあった! あったよ!
瓶詰めコーナーの下から2段目にひっそりと。

22個も。

とりあえず2個ほど買って帰った。
なるほどこりゃ旨いわ。自制心がなくなると消費が早そう。
欲しがっている人に教えてあげたい。某生協には20個残ってるよー!
34ごはん:2010/02/11(木) 21:06:13 ID:hzAs0GPP0
>33
近所の某生協にも15個ぐらい置いてあったよ。
目立つように値札を赤くしてた(両隣の値札は白) お店の人も大プッシュw

これだけじゃ(ry
コンビニの焼きビーフンが美味しかったので
自分で作ろうと思いお店で探してたら
作り方がとても簡単な商品があった。
(ケン○ンの即席ビーフン)

フライパンにお肉・ビーフン・たっぷり野菜の順で重ねて水を入れ、
野菜が柔らかくなるまで蒸し焼きにするだけ。レンジでも作れる。
麺に味を染み込ませているから、味付け作業を一切行わないで済む。
「辛そうで〜」をかけたら一層美味しくなると思う。ああ食いたくなってきた。
35めし:2010/02/12(金) 12:42:39 ID:eFnWHkMkO
季節柄、修羅場に入る前にフキノトウ味噌とか柚子味噌作っておくと重宝する
ご飯にフキノトウ味噌ウマー
問題は油断するとオカンに酒の肴として食いつくされることorz
36名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/02/12(金) 13:35:18 ID:E2VY9Jp20
ふきのとう味噌は生協かどっかのを大量に毎年送られてくるから困る
旨いんだが・・・量が・・・
37しゅらめし:2010/02/12(金) 15:41:02 ID:bp1DsxrY0
ふきのとうって何となく食わず嫌いなんだけど、美味しい?
香草系は好きなんだけど山菜がちょっと苦手なんだ

これだけじゃスレチなので
自分の定番修羅場飯

朝に出汁巻きたまご(お吸い物の元を使って楽する)を
1本作って、それを一日かけて食べる。
意外とお腹いっぱいになるし、これにご飯・味噌汁があればもうおk
何となく贅沢な気分になれるし出汁巻き卵おいしい。マジ最高
38修羅飯:2010/02/12(金) 16:19:43 ID:26vdWq7v0
この間作って重宝したカンタン修羅場料理(保存食?)

材料はしめじ、えのき、エリンギ、しいたけ、マッシュルーム等々
お好きなきのこ+塩+水

全ていしづきを取って、しめじは小房に分ける。
えのきは半分に切って根元の方は適当にばらす。
しいたけとマッシュルームは4分割
エリンギは乱切りに。

鍋にきのこと塩、水少々を入れてフタをして火にかける。
焦げ付かない様に時々混ぜながら中火で7〜8分くらい。
全体的にとろりとしてつやつやになったら火を止めて室温で冷める迄放置。
最後にオリーブオイルとかお好きなスパイス
(自分はイタリアンスパイスミックス使用)をさっと混ぜても。

タッパに入れて冷蔵庫に入れておけば1週間くらいはもつので
修羅場前に大量に作りおきしておきました。
ご飯だけ炊いておけばあったかご飯にのせてお手軽きのこ丼。
オムレツのソースにしても良いしパスタにも。

しめじ、えのき、エリンギ各2パック
しいたけ、マッシュルーム各1パック
それに対して塩小さじ1.5+水大さじ2くらい。

修羅場中はついついおかしに手が伸びちゃうんでカロリー対策だったりもする。
冷めても歯ごたえ残ったままなので
塩気のもの食べたい時にスプーンでひとすくいとかぼりぼり食べた。
39修羅飯:2010/02/12(金) 16:28:22 ID:kLAEHyiF0
>>13
リキンキのは美味いけど辛くない〜と
同じつもりで食べたら火傷するぜ…
40修羅飯:2010/02/12(金) 17:05:16 ID:E2VY9Jp20
>>37
ふきのとうの天麩羅とか至高だと思う
汎用性の高い食材とは言わないけどこの時期絶対に食べたい食材の一つ

パスタソースとかも大量につくって冷蔵してたりするんだけど俺だけかな?
バジルとか簡単に育てられるからちょちょっと調味料かってきてソースつくってビン詰めしてたりする
41めし:2010/02/12(金) 17:37:58 ID:eFnWHkMkO
>>36
35だけどここが2ちゃ(ry)

>>37
> ふきのとうって何となく食わず嫌いなんだけど、美味しい?
美味しいよ
最初はフキノトウ味噌とかフキノトウ単独ではないものから初めてみて
42修羅飯:2010/02/12(金) 17:43:26 ID:4PwRQZ4Y0
山菜はアク強いの多いから、クセが気になるんだったら
天ぷらにすると万能なんだけどね…
修羅場には勧められないよなあ

フキノトウは好きか嫌いか真っ二つに別れそうな食材だな
43修羅飯:2010/02/12(金) 18:17:02 ID:jvN50IrR0
自分はふきのとうは香草分類。
なんでかっていうと、正月のお雑煮(鳥出汁おすまし)の薬味としてちぎって入れてたから。
天ぷら最高。
しその天ぷら好きなら一回試してみるのも良いかも。
44めし:2010/02/12(金) 18:17:06 ID:E/Qv1HIAO
>>37
山菜が苦手なら、ダメかも
食べなきゃいけないものじゃないし
食べずにすむなら別にいいんじゃね?
機会があったら嫌わずに食べてみれば

自分はふきのとうは天ぷらなら好きだけど
ふき味噌とかは苦手だし
調理の仕方にもよるのかもしれんが
45修羅食:2010/02/12(金) 18:21:31 ID:hw7boJTP0
子供の頃はわらびくらいしか食べられなかったけど、
年取ってからふきのとうやたらの芽の天ぷら好きになった。
>>37
自分はふき味噌はまだ少し苦手だから、最初はお店や総菜屋さんの天ぷらから始めるといいよ。

で、今日やっとウエイパー買ったー!小さいサイズ見つけたー!
小さいのもあるよって教えてくれた人ありがとう!
46修羅飯:2010/02/12(金) 18:30:29 ID:HPWPHMjN0
ふき味噌に限らず、ご飯のお供な常備菜があると安心だよね
余裕のあるうちに肉味噌とか佃煮とかよく作っておくよ

なめたけも自家製にするとウマー
えのきだけじゃなく椎茸や舞茸も入れてる
47しゅらめし:2010/02/12(金) 21:22:17 ID:KuIIgLZjO
5月くらいに山椒の実のしょうゆ漬けつくるのオヌヌメ
保存しといてごはんにのっけてウマ
じゃことあわせて炊いてちりめん山椒ウマ
マーボに入れてぴりからウマ

あとドライフルーツのラム酒漬けもいい
クリームチーズに混ぜてクラッカーに乗せたらありえんくらいウマイ。って手がよごれるし修羅場向けじゃないか。
バニラアイスにちょっとかけるのなら手よごれないしこれもうまい。酒でテンションあがるタイプの人におすすめする。
48修羅飯:2010/02/12(金) 21:29:38 ID:E2VY9Jp20
秋に筋子を買ってしょうゆ漬けにして冷凍する
春まで持つと思いきや美味しいのですぐなくなる
半年は美味しい状態で持つから秋口にはオススメなんだよな長期保存できるし

>>47
クラッカーよりベーグルにブランデーにつけたドライフルーツ乗っけて焼いて、クリームチーズ塗ると美味しいよね
ラム酒だと甘すぎる感じしちゃうんだよな
49しゅらめし37:2010/02/12(金) 22:02:06 ID:vKbN8Ihd0
帰って来たらレスが沢山w
色々参考になったよありがとう!
とりあえず天ぷらあたりからチャレンジしてみる

>>46
あとなめたけ自作出来るの初めて知った
50修羅飯:2010/02/12(金) 23:37:52 ID:FG5lRSVo0
なめたけは自分も自作してから市販のモノが買えなくなってしまったよ
干し椎茸を戻した汁と一緒に使うと味わい深くなってウマー

やわらぎを釣られて買ってみた
な、なんと言う美味さ……!感動した
辛くない〜にしてもコイツにしてもいい仕事するぜ桃○
51修羅飯:2010/02/13(土) 00:32:41 ID:cerjhBtC0
最近、焼きおにぎりにハマってる。
会津○宝のオカズ味噌シリーズ最強。
特に肉みそと大葉みそ。
そろそろ限定ふきのとう味噌の季節だからお取り寄せしよ。
52修羅メシ:2010/02/13(土) 03:05:06 ID:/OY61EFh0
最近ツナ缶のうまさにはまった
勿論オイル漬けの方な 魚だし身体にきっといいし
53修羅飯:2010/02/13(土) 04:49:04 ID:Qw7XGS8O0
身体にいいと言う意味ではノンオイルツナの方がいいかも試練w
54修羅飯:2010/02/13(土) 05:14:55 ID:cjPcILry0
ツナ缶開けて汁絞って醤油かけたやつ食べるとやる気出る!
55修羅飯:2010/02/13(土) 08:23:01 ID:YvAOKIblO
>>49
なめたけは簡単に作れるよ
なめこを砂糖でもんでから、少量の醤油とみりんで和えて、レンチンで完成
これだけでご飯が美味しく!
56 [―{}@{}@{}-] 修羅飯:2010/02/13(土) 10:09:33 ID:0IuZjGlVP
なめたけと納豆をまぜまぜするとうまい(納豆のタレ不要)
飯のおかずにも入稿後の酒の肴にもなる
57修羅飯:2010/02/13(土) 13:44:08 ID:ECS4UFK90
みんな美味そうなもん食ってるなーいいなー。
今日は買い置きのツナ缶食お。
58修羅飯:2010/02/13(土) 14:29:52 ID:8e1gKFLT0
ツナ缶で思い出したんだけど、ツナ(水煮)缶の使いどころに困ってる
オイル漬けのやつはそのまま食べたり炊き込みにできるんだけど
同じことを水煮缶でやろうとするとウボァー
59修羅飯:2010/02/13(土) 14:45:10 ID:A6NxLIY80
>>58
サバや鮭の水煮缶でハンバーグ作れるから、ツナの水煮でもできるんじゃないかな
材料はだいたいハンバーグと一緒、まとまりにくいようだったらパン粉か小麦粉多目に混ぜて

ツナの水分はできるだけ切るといいはず
60修羅飯:2010/02/13(土) 15:31:43 ID:8+QFdWoC0
水煮ツナだろうとオイルツナだろうと

ほぐしてたまねぎと一緒にマヨネーズであえればそれだけで最強
わさび醤油で旨い
61修羅飯:2010/02/13(土) 15:36:42 ID:6F0txivY0
ツナじゃがいいよツナじゃが
62修羅飯:2010/02/13(土) 16:12:39 ID:fRy0rKSn0
魚の水煮缶(ツナでも鯖でも鮭でも)は
刻んだタマネギとスイートコーン(ホールor冷凍)と混ぜて
ポン酢をかけると旨いよ!
飯の友でも酒の伴でもパスタソースにしてもおk
63修羅飯:2010/02/13(土) 16:21:14 ID:8e1gKFLT0
>>59
ハンバーグか!やってみる!

マヨネーズ和えもツナじゃがも聞くだけでうまそう
調味料はあるから、玉ネギとジャガイモ買ってきて試してみるよ
これで水煮缶タワー(5×2)を効率よく消費できそうだ
64修羅飯:2010/02/13(土) 16:30:21 ID:qv3LZtRb0
つな缶と白菜をめん汁で煮て食べてもうまい
65修羅飯:2010/02/13(土) 19:02:07 ID:vutmlHik0
大根おろし乗っけて酢と醤油かけて白飯に乗っけてウマー

今日みたいな天気にはちと辛いが…
66:2010/02/13(土) 23:02:32 ID:QIrh39Nx0
>>55
なめこを?
67名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/02/13(土) 23:50:21 ID:j2F8hu7d0
なめたけはエノキじゃないかな
68修羅飯:2010/02/14(日) 00:42:00 ID:c4d4Rq1Z0
ボスケテ
同居人が白菜2玉も貰ってきた。
うちの実家からの白菜がまだ3玉もあるのに!
同居人とは生活時間が違うので鍋はできない。漬物は同居人が嫌い。
とりあえず1玉は行き先が決まったけどあと4玉どうすればいいの?
昨日は白菜のシチューで
今日は白菜のマーボーでした…。
69修羅メシ:2010/02/14(日) 01:12:09 ID:t1VLW6H30
白菜かーうちはギョーザをするかな。
後思いつくのはロール白菜とかスープ煮、煮浸し。
70修羅飯:2010/02/14(日) 01:15:33 ID:RcDNVFBF0
白菜たっぷり餃子にして冷凍&近所に配る。
みじん切りにして軽く塩して混ぜて置いといて
水が出たら絞り倒して後は普通に餃子の具にする。
びっくりするほどかさが減るからけっこう消費できるかと。
餃子を大量に冷凍しとくと修羅場に助かるよー

あとは細切りにしてサラダとか、シンプルに野菜炒め。
チンジャオロースのピーマンを白菜にすると結構おいしい。
ていうか1人1人が小さい鍋で1人鍋すればよくね?
71修羅飯:2010/02/14(日) 01:20:35 ID:/H8M0rG70
白菜なら浅漬けにして、その後バターで炒めてほんだし+醤油or味噌で味付け
好みでシーチキン加えたり卵でとじたり鰹節かけたり。辛いの好きなら七味をたっぷり
白いごはんにのっければ幸せ!!一人でももりもり食えるよ!!
72修羅飯:2010/02/14(日) 01:23:12 ID:El5pAJsB0
小さめの鍋で白菜ミルフィーユとかは?
白菜とひき肉を何層か重ねて好みのスープや出汁で煮込む。
お玉でざっくり掘り起こして盛り付け。
ひき肉をツナ缶とかかまぼことか、
いっそ出来合いの餃子のタネwとか色々バリエーションつけられるし。
73修羅飯:2010/02/14(日) 01:40:02 ID:Ov18Mmjc0
お手軽白菜鍋。
白菜をざくざく切って鍋に詰め込む。
ベーコンを一口大に切ってその上に並べる。
コンソメと、あったらブイヨン投下。
水を半分位入れて柔らかくなるまで煮込む。
煮えたら卵を割り解して投下。
塩コショウで味を調える。

分量は2リットルの鍋に八分目位の白菜で、コンソメ2とブイヨン1 なければコンソメ3。薄めが好きなら2
卵は二〜三個位。
ベーコンは198位の奴。

余った汁で雑炊もウマー。
デカイ白菜でも、一人でぺろっと1/4位一回で食べてしまうことがあるw
飽きたら牛乳やクリームシチューの素投下でスープやシチューにも変身するよ。

好みで人参、えのき、玉ねぎを追加しても美味しい。
74修羅飯:2010/02/14(日) 01:52:17 ID:x+e7lFPG0
白菜、外側に近い方は茹でて刻んでギョーザ等の具として冷凍できないかな?
内側の芯に近いほうは、生でも食べられるよ。
適当な大きさにちぎって軽く塩で揉んで、ゴマ油ひとたらししてわしわしと食う。
刻み昆布があったらそれを混ぜてもんまい。

丸のまま保存したかったら、
外側の葉を取らずに濡らした新聞紙で三重くらいに包んで、冷暗所に置いて、新聞紙が乾かないように時々水を吸わせれば
それなりにもつはず。
75修羅飯:2010/02/14(日) 01:53:10 ID:DGJN40+M0
大量系は料理板かレシピ板でまず検索するといいと思う
76修羅飯:2010/02/14(日) 03:53:37 ID:AH5rUjo20
>>73
卵の代わりに牛乳入れて白菜スープ風にしても幾らでも食えるよね
漬けた白菜に醤油とマヨネーズとごまで和えてもうまいらしい
でもキムチ鍋が一番手っ取り早いな
77修羅場飯:2010/02/14(日) 09:31:14 ID:D0hOCniz0
大量消費ではないが日常使いで味噌汁の具にしても良し、
茹でてカツオブシかけておひたしにも良し。
味に癖がないから応用半径は広いよね白菜。
78修羅場めし:2010/02/14(日) 11:15:26 ID:vTKCxNH7O
ひき肉サッと炒めて短冊に切った白菜入れて蒸してとろみつけると旨い
少し塩強めにしてご飯にかけて丼も良い
豆板醤でピリ辛にするのもいい
ひき肉は切ったりしなくていいし、10分もかからないから時間ないときにいいよ
79修羅場飯:2010/02/14(日) 15:08:36 ID:ctF/Kxo60
あまりにも雑すぎて料理どころか食事ですらないかもしれないけど
アツアツご飯の上に豆腐、鰹節、ネギ、大根おろしをのせて
豆腐をぐちゃぐちゃに崩しながら柚子ポン酢を回し入れて
かきまぜつつ食べるのが好きだ
修羅場の間、うちの冷蔵庫には豆腐が満載されている
80修羅飯:2010/02/14(日) 15:13:28 ID:RyAcRB5x0
>>79
それちゃんと豆腐チンしてアツアツのほうが美味しいんじゃないかと思った
湯豆腐だろ要するに?
81修羅飯:2010/02/14(日) 17:08:19 ID:Srp+ln6R0
>>80
熱々の豆腐はある意味凶器だぞ。
82修羅飯:2010/02/14(日) 17:10:16 ID:RyAcRB5x0
>>81
レンチンしたこんにゃくオナニーで亀をヤケドしたS君がなんだって?
83修羅食事:2010/02/14(日) 17:11:27 ID:bxHrrc0R0
>>80
豆腐乗せてぐちゃぐちゃに混ぜてかっこむのって、
「冷奴ご飯」とか呼ばれる結構ポピュラーなものだったと思う

食欲の無い時とか、夏場に重宝するよ
84修羅場飯:2010/02/14(日) 17:29:13 ID:+3kcw6Nq0
最近は肉巻きおにぎりもどきみたいなものを良く作る
肉を巻いたおにぎりを作り置きして冷凍しておけばあとはフライパンで汁かけて焼くだけ。
これプラスキャベツ食べれば腹膨れる。
85修羅飯:2010/02/14(日) 18:24:00 ID:QBgdTIbe0
豆腐をごはんに乗せてぐちゃまぜにして食べるのってポピュラーだったのか!
他人にはいえない貧乏食だと思って、いつもひっそりと食べてたよww
86修羅飯:2010/02/14(日) 18:43:49 ID:nVYALWdc0
>>85
都内の有名なお高いおでん屋では、おでんの具として出してる味が染みたトウフを
ご飯にどーんってのっけて出汁かけて、ぐしゃぐしゃ潰しながら食べるメニューがある
冷奴にしても、煮たモノでも意外とポピュラーだよ
87修羅飯:2010/02/14(日) 19:24:01 ID:egb+l7t50
奴ご飯はガイシュツ鍋に次ぐくらいポピュラーだと思う
自分はあまり好きじゃないので食べないが、母はしょっちゅうやってた
まぁ、基本一気に食べれる丼系が好きな人なんでその延長だろうけど
88修羅飯:2010/02/14(日) 20:18:03 ID:NVYb4VCH0
とにかくゴハン。白米ないと始まらない!って自分は丼ものばっかり。

修羅場の時は安売りの野菜適当に買ってきて、そこにごろごろ安売り肉を
ブツ切りに入れて水4:醤油1:酒1:みりん1の砂糖適当ほか調味料も適当で
炊飯器に入れてスイッチオンしてほったらかし。
野菜は白菜だろうが大根だろうがじゃがいもだろうが人参だろうが何でもあり。
これで甘辛煮が出来るから白米に乗せてひたすら食べる。

3食分以上は出来るから、飽きたらレンチンするとき豆腐崩して入れたり、
食べるとき卵落としたりする。材料切って炊飯器に入れるだけだからほんと楽
89修羅飯:2010/02/15(月) 01:29:32 ID:DtriHGG60
68です
白菜レシピありがとう。
いらん情報後出しだけど、同居人=大正生まれの祖父で
料理からっきしで鍋からよそうこともしない人なんだ。
(頼み込んでレンチンだけは覚えてもらった)
なので出来上がって皿に盛っておいて
そのままorレンチンで食べれるもの
スープだと主菜をあと1品作らなきゃいけないから
…って考えるとテンパってしまってた。

みんなの美味そうなレシピ見てたら
頭に上ってた血が胃に下がったよ。

来月になったら祖母も退院するし
四月になったら仕事シフトも変わるので
それまではこことレシピ板と
クックパッドをガン見して乗り切る。
ほんと、ありがとう。
90修羅飯:2010/02/15(月) 02:03:05 ID:7vxxmQam0
>>89
ある意味これも修羅場だな。
自分の分だけの修羅場飯じゃないからそら大変だわ。
ばぁちゃん退院したら病人食も必要なんじゃないか?
気を遣いすぎたり頑張りすぎたりしないように、適当に手を抜けよ〜。
91修羅:2010/02/18(木) 23:54:07 ID:MQyCrqg50
豆腐をぐちゃぐちゃにつぶして鍋に入れ
だしと醤油、大根おろしを加えて煮て
最後に溶き卵を回しいれる

杉浦日向子さんの本に載ってた江戸時代のレシピだけど
簡単ですごく美味しかった。
きざみ葱や七味入れてもウマー
92修羅飯:2010/02/19(金) 19:31:27 ID:pstdc4fc0
修羅場になるとバナナばっか食べてるんだけど

そのまま・冷凍・ヨーグルトかけ

の3種しか毎回してなくてちょっと飽きてしまうんだ…
何か簡単バナナうめっ!な修羅場向けレシピってあるかな?
そろそろ修羅場に突入するのでぜひ
93修羅飯:2010/02/19(金) 19:56:56 ID:Eus0nilz0
>>92
バナナトーストおすすめ

バナナを輪切りにしたのを、バターorマーガリンを塗った食パンの上に乗せる
シナモンシュガーやはちみつ、メープルシロップなど、上から好きなものをかけて
オーブントースターで3分くらい焼く
94修羅飯:2010/02/19(金) 20:00:24 ID:Rowzji0y0
>>92
バナナ春巻きをトースターで焼いてウマー

春巻きの皮は2等分でも4等分でもお好みで適当な大きさに切って、
バナナ入れて巻いて、トースターで焼くだけ

バナナは適当な大きさに切ってちょっと潰してもいいし、ゴロンとそのままでもお好みで
バナナと一緒にジャムやチョコ、クリームチーズ等入れても美味しいよ
時間のある時に巻いておいて冷凍保存しておいてもいいかも
95修羅飯:2010/02/19(金) 20:59:17 ID:f5xWWVd2O
>>92
好き嫌いが別れるだろうが
バナナと一緒にチーズを食う
スライスチーズを巻いてもいいし、プロセスチーズと一緒に口に入れるだけでも

だけどバナナって結構カロリー高いから気をつけろよー
96修羅飯:2010/02/19(金) 21:08:56 ID:xKKk69anO
>>92
自分がやるのは、板チョコ一列分と牛乳ちょろっとをマグカップに入れてチン 様子を見つつ、クリーム状になったら出来上がり
一人分チョコフォンデュにバナナつけて食べてる
けど、バナナというよりチョコがメインかなこれ
97修羅飯:2010/02/19(金) 22:51:48 ID:pstdc4fc0
92です

色々ありがとう!なにこれ全部おいしそうなんだけど!
来週から全部試してみるよ〜
片手で食べれて栄養がまあまあとれる食材として
バナナ大活躍なんでほんと助かった

>>95
食べても何故か太らない体質なんで、どんだけ食べても大丈夫なんだ
心配してくれてありがとう
98修羅飯:2010/02/20(土) 02:28:12 ID:Ux5W9Pu3O
>食べても何故か太らない
ギギギ…
99修羅飯:2010/02/20(土) 02:53:17 ID:a3kCjLDj0
>>98
ギギギ(・皿・)人(・皿・)ナカーマ
食べた分だけ確実に肉になる・・・orz
100修羅飯:2010/02/20(土) 05:41:53 ID:tUVXWM110
バナナにレタス巻いてマヨネーズつけて喰うと美味いよ〜〜♪
101修羅飯:2010/02/20(土) 09:33:54 ID:chvHMOyi0
焼きバナナもンまいよ
皮ごとオーブンに入れて真っ黒になる迄チン
アルミひいといた方が良いとは思うけど
皮むいて熱々をすくって食べるとンまい。
バニラアイスとコーンフレークかけて食べるのが大好き。
102修羅飯:2010/02/20(土) 10:52:18 ID:ThX+Tq7+0
>97-99
「いくら食べても太らない」って体質は
若い時はいいけどある程度歳行った時の反動があるとか
老け込むのが早いって話も聞いた事があるよ。
97は体質過信した無茶すんなよー
103修羅飯:2010/02/20(土) 11:59:06 ID:db31x5Xq0
食べる太るダイエット繰り返すよりはリスクは少ないと思う。
美味しいものは存分にお食べ>>97
栄養バランスも考えてな。
104修羅飯:2010/02/20(土) 19:10:40 ID:BMLximL50
>97
ばっかり食べは体にあんまよくねえぞ
野菜ジュースくらい一緒に飲んでおけ
105男女:2010/02/21(日) 00:19:10 ID:L6CLoRoT0
修羅飯じゃないけど
8つ切りのパンをトーストしてバター塗って
コーヒー用グラニュー糖1本をふりかけるとラスクの味がする
8つ切りパンて焼くとすんげーサクサクするんだね
106修羅飯:2010/02/21(日) 00:19:52 ID:L6CLoRoT0
名前覧スマン
107修羅場飯:2010/02/21(日) 10:52:45 ID:b9n4T/pq0
バターなりマーガリンにシナモンシュガーを練り込んでパンに塗って焼けばシナモントースト。
すりごまと砂糖を混ぜたやつだとセサミトースト(いりごまも入れるとぷちぷちして旨い)。
製菓用のアーモンドプードル(アーモンド粉)でもいけそうだな。

しばらく前にココナツの細長いのじゃなく粉末になったのが手に入ったので(ココナツ大好き)
ココナツトーストになるかなと試してみたらもしゃもしゃな歯触りであまり旨くなかったのと、
油が合わないかきつかったかしてお腹を壊したorz 修羅場中でなくて良かった。
108修羅飯:2010/02/21(日) 11:15:03 ID:ziD2bSuRO
ギャバンのシナモンシュガーを振ると簡単にシナモントーストに!
リンゴジャムを塗ってアップルシナモンにしたい
109修羅場飯:2010/02/21(日) 11:29:24 ID:b9n4T/pq0
今思いついたがきなこと砂糖を使えばきなこトーストができるか。今度やってみよう。
というかコンビニで時々売ってる「くるみコッペ」を自作したい。
上にかかってるくるみの混ざった甘い生地はなんだろう。
110修羅飯:2010/02/21(日) 12:02:36 ID:uVVMUpx7O
>>105
ラスクの味がするも何も、それラスクだろ
最近の有名店じゃ、わざわざ作ってるけど
昔はパン屋のすみっこで昨日の残りで作ったラスクが
袋詰めで売られてたもんだ
111修羅飯:2010/02/21(日) 12:59:31 ID:9fQZCl/o0
>>110
うちの近所は今でも売ってるw
100円くらいで結構あって砂糖もジャリジャリでウマス
同じく手造りドーナツ屋では売れ残りを利用したドーナツラスクを売ってる
薄くスライスして砂糖まぶしてオーブンで焼いてあるだけみたいだがこれもウマス
112修羅飯:2010/02/21(日) 14:29:40 ID:hSWIsEUg0
そのドーナツラスク、カロリーが恐怖
113食事:2010/02/21(日) 18:44:45 ID:zanwO2G+O
菜の花が売ってたので、さっそく辛子味噌あえにした
やっぱり菜の花食べると春が近づいてきた気がするなー
原稿は粉雪だが
114修羅飯:2010/02/22(月) 13:30:31 ID:oNRWks4y0
菜の花の味噌汁もウマー
つーかもう菜の花売ってるのか〜春だな〜
修羅場の春はいつ来るのかな・・・
115修羅飯:2010/02/22(月) 13:44:37 ID:CeeOfHE+0
菜の花は浅漬けも美味しいよね。
店で売ってるのは高いけど、年一くらいは食べたい。
116修羅飯:2010/02/22(月) 13:55:47 ID:jv4Wn92a0
黒胡椒効かせてベーコンと炒めるに限る
117修羅飯:2010/02/22(月) 16:22:34 ID:3z4wHUzY0
アヒルのソテーに菜の花をそえて
118修羅飯:2010/02/22(月) 19:44:11 ID:Oe+Efn6E0
昨日仕込んだ味玉ウマー!
黄味が浸透圧でつやつやとろ〜り
あまりの美味しさに2個食べちゃった。とろとろ卵最高!
119修羅飯:2010/02/22(月) 20:54:45 ID:3z4wHUzY0
>>118
つくりかた詳細頼む
120修羅飯:2010/02/22(月) 21:40:05 ID:Oe+Efn6E0
沸騰したお湯に、冷蔵庫から取りだしたばかりの卵を6分半(とろーり)〜7分(半熟)茹でる
卵を剥いて、うどんツユよりちょっとしょっぱめ位のツユに漬ける
冷蔵庫で1日〜1日半放置 → とろとろウマー
つゆはラーメンつゆでも、めんつゆでも好きなものでOK。ビニール袋に入れてで漬けると楽。

半熟卵をツルンと剥くコツは
1) 茹でる前に、卵のお尻に画鋲で穴開ける。冷えた卵を熱湯にIN。
2) 茹でた後、水に入れて冷めるまで放置
3) 剥くときは、レンゲの底とかすりこ木で卵を叩いて殻全体にヒビを入れる 
→すると、気持ちの良いくたいにツルルンと剥けます。
121修羅飯:2010/02/22(月) 21:42:22 ID:3z4wHUzY0
>>120
明日はたまご丼に決定だありがとう
122修羅飯:2010/02/23(火) 02:21:25 ID:GU7phMG80
>>120
半熟卵っていつも殻剥くとボロボロになるから後半ありがとう
うちも明日作るよ!
123修羅飯:2010/02/23(火) 03:07:48 ID:R4A3Zhbz0
>>120,122
卵を茹でた後、菜ばしの持ち手の方で叩いて殻を剥くのも、手軽で良いよ。
124修羅飯:2010/02/23(火) 09:45:01 ID:VD1pR3fz0
朝起きたら、母が茹で卵を作ってたから味玉作るよ(・∀・)アヒャ!!
125修羅飯:2010/02/24(水) 22:13:24 ID:U4o29Gb60
卵、レシピ通りに作ったら本当にウママ!
しばらくこればっかり食べてしまいそうだ
126修羅飯:2010/02/24(水) 23:40:45 ID:NwF7owXP0
今日の晩ご飯はスーパーで60円になってたサラダを
昆布といっしょに煮て、半分に割ったチキンラーメンと
冷凍してたほうれん草突っ込んで卵落として食べた。
野菜たっぷりだと夜遅くに食べても罪悪感がない。
よし、原稿頑張るぞー
127修羅飯:2010/02/24(水) 23:57:43 ID:ugvUYpWZ0
124だが夕飯に味玉食べた!(゚∀゚)=3ウマー!
4個しか作ってないから、2個目は明日食べるんだ!
128修羅飯:2010/02/25(木) 21:48:05 ID:U32NsuLJ0
今更なんだが
辛いのちょー苦手なので
ここでの噂で憧れていたが
例の辛くないラー油購入には二の足をふんでいた。

が、家人が買ってきたので卵掛けご飯に投入してみたらうめぇ!
ペペロンチーノさえ避けて通る自分だが美味しく食べられた。

新たなステージにあがれたようで非常に嬉しいw
129修羅めし:2010/02/26(金) 04:21:43 ID:0QAMfFa30
味玉の煮汁はまめに火を通せば結構もつし便利よね。
ゆでアスパラ漬けてもウマーだし。

辛いのは平気なんだけど、にんにくが苦手な自分。
辛くないラー油って、にんにくの風味どのくらい強いのかな。
気になる。
130修羅飯:2010/02/26(金) 13:30:14 ID:uP8lFdzk0
>>129
食べ物のパックに表記された「原材料名」は、基本的に使ってる量が多い順に並んでる

辛くないラー油の原材料名では、「ガーリックチップ」は二番目に来てるんだよね…そして、
ニンニクのにおいを含んだ成分は、油とものすごくなじみがいい
自分もニンニクだめなんで、実物見て買うの断念したよ
せめてあの瓶の半分くらいのお試しサイズがあればいいんだけどなあ
131修羅飯:2010/02/26(金) 13:55:40 ID:M9t96iWp0
旨いから食べすぎラー油でイボ痔かな
いたいよう
132修羅飯:2010/02/26(金) 14:29:48 ID:+WX0ow4y0
ニンニク入ってるんだよね?思いながら食べてる。
もっと臭いかと思ってた。
フライドガーリックだから?
ニンニク苦手な私にとっては桶な味だった。
辛くないラー油食べるようになってから体が暖かい。
寒くて仕方なかったのに動き易くなった。
たくさんは食べてなくて1ヶ月で1瓶ペース。
133修羅メシ:2010/02/26(金) 14:37:20 ID:/jGhsvxp0
頂き物の卵がいっぱいあるから、さっそく味玉作ってみよう!!
サラダによし、おかずによし。万能だねー。
134修羅飯:2010/02/26(金) 15:28:10 ID:+PLkH8GD0
豆腐2丁買って帰ったら冷蔵庫に4丁あった件について。
昨日2丁、一昨日2丁、その前も2丁買ってきてて
昨日と一昨日は最初の豆腐を食べたのだと思い出した。
恐るべし修羅場脳。
湯豆腐うまいよ湯豆腐。
135修羅飯:2010/02/26(金) 16:29:40 ID:M9t96iWp0
>>134
飽きたらデザートにもなるし万能だからな豆腐は
136修羅飯:2010/02/26(金) 16:42:39 ID:xjFeK5FF0
水分を豆腐のみにした白玉(゚д゚)ウマーだよ
137修羅飯:2010/02/26(金) 16:50:02 ID:M9t96iWp0
>>136
クリームチーズと一緒にミキサーにかけて半冷凍させたやつにジャムのっけて食べるのも旨いぜ
138修羅飯:2010/02/26(金) 17:06:38 ID:FBFWQvKk0
>>134
ここで知った桃屋のラー油のせいで湯豆腐三昧だよ。
ご飯にも合うし本当に最強。また買いだめしてこないとなー。
瓶詰めコーナーで山積みにされてたから全部うちの子にするんだ!
139修羅飯:2010/02/26(金) 22:10:22 ID:s+qKXE4C0
だから売り切れてたのかwww
140修羅飯:2010/02/26(金) 22:41:03 ID:tioYJS6f0
うちの近所もないw
>>138の仕業かw
豆腐をこれまでの2倍の量食べてる。やばい。
ラー油と味覇が美味しすぎる。
141修羅メシ:2010/02/28(日) 10:07:09 ID:hCyfWT4B0
味玉作って1日漬け込んどいたら、
漬け汁が濃すぎたせいかしょっぱくなっちまったい。
作った残り4個はちまちま食べよう…

でも半熟加減はちょうど良かったんで、
漬け汁の濃さと時間を調整してリベンジだ!
142修羅飯:2010/02/28(日) 10:56:15 ID:yFhplP5b0
昨日トリビアみてポテチガーリック味かってきた
うおーコナゴナにしてご飯と混ぜたらまじガーリックライス
パスタと混ぜてもウマ
これいいわ、活用する
143修羅飯:2010/02/28(日) 22:58:04 ID:nkFRhVc5O
噂のラー油買ってきた!
いつも使ってるスーパーでは完売、もう一件では残り2個とかとんでもないw

早速卵かけご飯にしてみたけど、おいしくてびっくりした
普段卵かけご飯は食べないんだけど、これはいけるなあ
ただこのラー油、ラーメンが食べたくなるのが罠だな
144修羅飯:2010/03/03(水) 22:09:12 ID:zY3rA92R0
食べるラー油と豆腐があれば毎日が幸せだ
ラー油冷奴美味しいよ
145しゅらめし:2010/03/03(水) 23:15:53 ID:9KZX8aC30
辛くないラー油、帰り道のスーパーで有無を聞いてみたら店員さんが
「桃○さん、コレ製造が追いつかなくなりそうだと……」
と言ってた
楽天でも「おひとりさま1個に限定」とかあったし本当に人気なんだな

私もラー油冷奴ウマー
146めし:2010/03/04(木) 00:47:24 ID:8LAJsO6u0
辛くないラー油をソースと一緒にとんかつにかけて食べた。ウマー
147修羅飯:2010/03/04(木) 22:06:10 ID:n3Ey8KBv0
炊飯器(3合炊き)に卵6個を割りほぐし、じゃがいも大2個をピーラーで薄くスライスしたものとピーマン千切りを入れ、塩こしょうを適当に入れて炊くスパニッシュオムレツもどき。
これに醤油と辛くないラー油をかけて食べたら(゚д゚)ウマーだった。

本当はじゃがいもは軽く炒めた方が美味しいらしいが手抜きした。
しかしじゃがいもピーラーも途中で面倒になったので普通に包丁で薄切りにした方が早かったと思ったw
148しゅらめ:2010/03/04(木) 22:14:28 ID:VZLxyKsLO
147を3合分のごはんに6コのタマゴと読みちがえて147の食欲にちょっとひいた


でもタマゴ6コも食べすぎだよ…。
何日かにわけなよ
149修羅飯:2010/03/04(木) 22:19:03 ID:7is1HZ5E0
ああ…言われて気付いた
自分も3合のご飯まぜるなら
それオムレツじゃなくてオムライスじゃね???となっていた
150修羅飯:2010/03/05(金) 00:07:44 ID:ARv4ngMa0
そろそろ修羅場突入時期が近づいてきたので噂の桃屋のラー油買ってきた

何これうーまーいーぞー!!1!!
軽く短時間で済ませるはずだったのにご飯のおかわり止まらない
その上キュウリ切って1品追加までしてしまった
これは確かに調味料の域を越えてる皆が夢中になるはずだわ

うちの近辺はまだラー油ブームが来てない様でスーパーにまだまだどっさり在庫あったよ
151:2010/03/05(金) 00:15:26 ID:XHInviAGO
>>150
あぁ、キュウリは絶対にあうな
152修羅飯:2010/03/05(金) 08:16:32 ID:g3WjSVMO0
みんな、今一度ラー油のカロリーを思い出せー
修羅場明けには、ダイエットスレに移動することになるぞww
153修羅飯:2010/03/05(金) 10:23:23 ID:j+B+3S4r0
【正気に】修羅場明け飯スレ【かえった】

が必要になるな。用意しておきますか?
154修羅飯:2010/03/05(金) 11:45:34 ID:CyyC77Ju0
気づいたら大鍋いっぱいの煮込み料理があったり数ホール以上のケーキがあったり
買った覚えのない野菜がダン箱であったり
体脂肪がヤバくなってたりする人が書きこむんですね
155修羅飯:2010/03/05(金) 16:04:49 ID:v13EWbGZO
それって修羅珍スレじゃん
156修羅飯:2010/03/05(金) 16:32:18 ID:O8Vwfa9q0
食べた後のことは食事じゃない。まして修羅場でもない。
ダイエットは専門のスレでの方が体のためにいいと思う。

ラー油は確かにカロリー高いかもしれないけど、
1番の敵は一緒に他の物をたくさん食べてしまうから。
ラー油に罪はない。罪はないのだ。
嗚呼、毎日豆腐半丁じゃ足りない!
157修羅飯:2010/03/05(金) 18:12:22 ID:SeDpgRxn0
ヤフーのトピックスにラー油があって
このスレ思い出してきてみたら
こっちもまたラー油の話題でワラタ
タイムリーすぎる
158修羅飯:2010/03/05(金) 20:57:26 ID:0LKcCSkl0
酒粕の甘酒が欲しくなって買ってきたはいいけど
粕汁嫌いだから酒粕ってもてあますわ…。
あぶって食べるだけだと量が減らないんだよなー。
でも、麹の甘酒は好きじゃないんだよね。酒粕のじゃないと。
159147:2010/03/05(金) 21:36:04 ID:NS6zYDAp0
>>148
一気に食べたとは書いてないよ。6等分に切って朝晩食べてる。
修羅場飯なんだから一食分じゃなくてまとめて作るよーw
160修羅飯:2010/03/05(金) 22:10:35 ID:WOCYH42j0
>>158
自分も粕汁苦手なんだけど
味噌汁一鍋あたり(4人分くらい?)に
大匙換算で1〜2杯くらいの酒粕だったら、あまり気にならなかった。
(味噌と一緒に入れて、すこし煮る)

粕汁みたいにドバーっと使わないで、ちまちま使ってみたらどうかな?
161修羅飯:2010/03/05(金) 22:26:47 ID:YKX+51xR0
>>158
飯じゃないけど
酒粕パックおすすめ
162ごはん:2010/03/05(金) 22:39:07 ID:Rv23UTaJ0
>158
スライスチーズのせて炙るのもオススメ
でもお酒のあてみたいになっちゃうなー
修羅場には向いてないか
163修羅飯:2010/03/06(土) 00:19:44 ID:5v4O2Sf6O
>>158

256 無銘菓さん 2010/03/05(金) 23:07:52 ID:jDh1fmPw
酒粕にハチミツとおろしショウガ加えて練り溶いたペーストを
オールドファッションに少しずつつけて食べるとおいしい

酒粕は無しでハチミツとショウガだけでもok
ジンジャークッキーやジンジャーケーキのように
オールドファッションもジンジャーと相性抜群
164しゅらめし:2010/03/06(土) 08:31:07 ID:3G1+slrW0
>>158
「酒粕 レシピ」でググったら酒粕料理のレシピが結構引っかかったよー。
チーズフォンデュとかクラムチャウダーも作れるらしい。
165 [―{}@{}@{}-] 修羅飯:2010/03/06(土) 14:22:49 ID:klButvveP
166修羅メシ:2010/03/07(日) 11:55:52 ID:mNrQmEVO0
ウワサのラー油を見つけた!ので、買ってみた。
今から焼きそばに混ぜて食うぞー。
喜んで旦那に言ったら
「ラー油ならいっぱいあるじゃん、あっち使いなよ」
ラー油はラー油でも違うんだよう。
167:2010/03/07(日) 12:37:04 ID:5hoKvgH50
日記書くな
168 [―{}@{}@{}-] 165:2010/03/07(日) 13:22:12 ID:rd7bj0ptP
どーでもいいことだが、
2番手登場なのに「新食感」とか、
ヱスビーは桃屋にケンカ売ってるな
169修羅飯:2010/03/07(日) 16:02:57 ID:+R2NZeQ20
ちょっと辛いラー油、やっと見つけたので買ってみた。
肉マンに付けて食べて、
青菜のお浸しに入れて(+醤油&はちみつでナムル風に加工)
ワカメスープに入れて(+ショウガの千切り)
たりなくてゆでキャベツつくって乗せて「うまいね!」と食べてたら、
一度に2人で瓶半分近く消費していた……恐ろしい。
ただ、キャベツを2人で半玉食べてしまったので油もとったが野菜不足にだけは
なってないはず。
オイル部分が余ってきたので、具を食べきったら、オイルにきざみネギ+
ショウガ入れて再利用するのと、
ミソに練りこんで、焼きおにぎりに塗ったりとか、豚肉のなんちゃってみそ漬
作りに使おうと思う。

野菜ナムルを生春巻きの皮に包んで修羅場中で野菜不足の食事をしている友人に届けたら、大好評だったよ。
170修羅飯:2010/03/07(日) 23:39:12 ID:jQmgTKBb0
もうラー油の話飽きた
171修羅飯:2010/03/08(月) 00:03:26 ID:LMPpPXtk0
お前は世間から飽きられてるよ
172修羅飯:2010/03/09(火) 15:16:59 ID:+8Ec4ABx0
>>166
さすがにキモイ
173修羅飯:2010/03/09(火) 17:30:46 ID:l9xAXgHP0
>>172
???なんで?
174修羅飯:2010/03/09(火) 18:42:30 ID:ejZKj6Ks0
自分が気に入らないからラー油以外の話題もかけって事だろう
そういうときは自分で話題を振らなきゃ

というわけで現在爆売れ大人気のホットケーキミックスを大量にIYHしてみたので
さっそく例のラー油をかけてみたところ、なんかイケるようなイケないような微妙な味になった
もっと恐ろしい事になる予定だったのに、さすが万能調味料だぜ
175修羅飯:2010/03/09(火) 18:47:41 ID:F/uj9cCJP
>>173
日記なら(ry
チラシの裏に(ry
それのどこが修羅場の(ry

好きなのを選ぼう
176修羅飯:2010/03/09(火) 18:50:50 ID:ejZKj6Ks0
>>175
まあ肩の力抜いて落ち着けよ、なっ?
177修羅飯:2010/03/09(火) 19:29:34 ID:hqcCHZNO0
修羅場中の夜食といえば、レンチンご飯にお母さんの特製ふりかけw
ゴマがダメな私の為に時々作って送ってくれるんだ
高菜とかシラスとか色々入っててカルシウム摂れるし適度に腹が満たされる
私の原稿の半分は母の愛とふりかけでできています
178修羅飯:2010/03/09(火) 19:58:55 ID:VAnTMdpL0
鶏肉2〜3切れを購入 ぶつ切りに。唐揚げ用のぶつ切りでもおk
カレー粉大さじ1、ケチャップ適当、そして花粉症の体質改善になるという噂を聞いて
しこたま買い込んだヨーグルト(普通に加糖の奴)1カップ
適当に混ぜたものと先の鶏肉ぶつ切り、ビニール袋に入れて冷蔵庫へ。

1日ほど寝かせればあとはオーブントースターで15分ほど焼くだけでタンドリーチキンっぽいのが出来る。
この分量で3食くらいかな。

某スレで知ったレシピだが、手軽でうまい。
胸肉を使っても結構しっとり仕上がるんで安上がり。
179修羅飯:2010/03/09(火) 21:12:53 ID:QlZkzaXv0
>>178さんと似たようなのでハーブと塩こしょうニンニクと一緒に
オリーブオイルでつけ込んだのもしっとり美味い。

つけ汁ごと冷凍も出来るので修羅場前にジップロックで一食分小分けして
まとめて作っておくと楽。解凍は冷蔵庫で自然解凍。
180修羅飯:2010/03/10(水) 04:40:57 ID:fZZCghh+0
油に漬けると柔らかくなる効果があるのかな
フランス料理かなんかで、油で低温で肉を煮る料理があったけど
あれの簡単版とか出来ないかと思う
カロリー高そうだけど
181修羅飯:2010/03/10(水) 06:09:43 ID:NSy8uc3P0
コンフィでござるな
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/chef/070910_confit/
保存食を作れるのと、低温で似るのでで柔らかで食べやすくなり申す。
肉はほとんどの場合高熱で調理するより80度程度が理想。
鍋や煮物も余りぐらぐらさせると不味くなりやすい、とろびが宜しかろう。
182修羅飯:2010/03/10(水) 07:32:08 ID:NLlq4UlM0
加熱の部分をオーブンでやれば
下処理と油と肉を鍋にぶち込む以外は放置出来るので楽は楽かも。
オーブン対応の鍋が必要だけど…。
183修羅飯:2010/03/10(水) 12:18:37 ID:NcvqCTBuO
原稿といっしょに仕事も修羅場になったので、作り置きとしてハヤシライス生産した
ウマいが飽きるのが難点だ…
卵買ってきてデミオムにするか
184修羅飯:2010/03/10(水) 17:26:00 ID:rGYah2Rw0
>>183
焼きハヤシも良いよ。卵落として焼くと、トロトロ(゚д゚)ウマー
185修羅飯:2010/03/10(水) 17:53:17 ID:If5wyuQ50
ゆでたペンネにハヤシとチーズかけて
オーブントースターでチン
グラタン風

小分け冷凍しておけば?
186修羅飯:2010/03/10(水) 17:57:09 ID:wIFqFb7J0
どれもこれも高カロリーだな…。
冷凍して小分けに食べればよくないか?
187しゅらめし:2010/03/10(水) 21:07:11 ID:sdb2SSjt0
カロリー気になるならごはんじゃなくて
茹でたキャベツとかにしたらどうだろう

188修羅飯:2010/03/10(水) 21:25:25 ID:earJ+0640
コンソメスープにレタス投入してしんなりさせたやつが旨すぎるせいで
水っ腹になってしまう
189修羅場飯:2010/03/10(水) 23:00:16 ID:84T9QHZi0
チャーハンに入れても旨いねレタス。あまり時間をおけないけど。
190修羅飯:2010/03/11(木) 02:35:41 ID:YsXXhzAM0
シチュー作ろうと思い立ったけど
肉がなかったので冷凍の肉シュウマイ入れてみた。
全然アリだった。
シチューの神がおkというならカレーの神も受け入れてくれるだろう。
明日から冷凍庫に肉シュウマイ常備だ。

しかし、夜食のいりこは食いだしたら止まらないなw
191しゅらめし:2010/03/11(木) 02:43:27 ID:og4r1BnF0
夜食は昆布とカリカリ梅が多いな
飴はつい噛んじゃうんですぐなくなるから無理だ
噛めるものでおすすめとかある?
192修羅飯:2010/03/11(木) 03:04:50 ID:x2p7+mhh0
オススメでなくてすまんが
昆布はあんまり食べ過ぎるとよくないってこないだヤフーのニュースで見たな
原稿中に延々と食ってる人とか多そうだけど気をつけろ
193 [―{}@{}@{}-] 修羅飯:2010/03/11(木) 05:01:32 ID:GdRmhP1SP
>>191
虫歯予防ガム
俺はリカルデントのボトルをドラッグストアのポイント10倍デーとかに買ってる
194修羅飯:2010/03/11(木) 08:56:40 ID:gQL88+as0
干し梅とか食べてると歯がすごく痛くなる気がする
195修羅飯:2010/03/11(木) 10:13:32 ID:GTWYftBE0
あたりめを噛み噛みしている
ローカロリーだし、少しの量でも食べきるのに時間が掛かるし
よく噛むことで、食欲が抑えられる
196名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/11(木) 12:16:08 ID:UrT5EV5S0
ほたての乾燥貝柱
売るほどあるので仕方なく消費しているんだけど、
腹もちいいよ
197修羅飯:2010/03/11(木) 12:17:52 ID:6lv7hduh0
>>193
リカルデントは私も好きだ。
全てのガム噛み比べたわけじゃないけど硬めで噛み応えがあるのがいい。
調子に乗って噛んでると唇噛んじゃって、口内炎で泣く羽目になるのがなー。
198修羅飯:2010/03/11(木) 13:35:19 ID:qMnsnRJB0
>>194
梅干しは酸性だから歯のためには食べ過ぎ注意だな…。
199修羅飯:2010/03/11(木) 21:17:48 ID:M9La3IOY0
もやしと豚肉の炒め物ウマー
味付けはニンニク醤油+コレーグースがMy定番
全行程で数分程度でできてお手軽ウマー。
ま、洗い物が面倒だけどね。
200修羅飯:2010/03/11(木) 21:19:15 ID:M9La3IOY0
まちがえた。コレーグースじゃなくて、こーれーぐーすだね。
201修羅飯:2010/03/11(木) 21:26:40 ID:H2kGYair0
あれ?
一人暮らしなのになんで冷蔵庫に納豆3パック×3個?

えーと、冷凍しよう。
202修羅飯:2010/03/12(金) 00:03:32 ID:JWqtAlo40
>>201
カレーに肉の代わりにぶっこむとあっというまに無くなるよ
ごはんにかけて食べるカレーじゃなくて、単品で食べるカレーにすると
カロリーも抑えられて栄養も結構取れる……気がする
203修羅飯:2010/03/12(金) 00:47:37 ID:gtQDb42u0
豆カレーって旨いよね。
サラダ用の煮豆をよく入れるよ。
204修羅飯:2010/03/12(金) 00:52:40 ID:YvhUWmhd0
納豆は卵焼きに入れてもうまい
205修羅飯:2010/03/12(金) 02:27:16 ID:oW+pdNqb0
納豆食べたくなったどうしてくれる
納豆巻きは手軽でんまい

夜食は冷凍のうどん食べてる
もしくはおにぎり
お腹空くと集中力なくなるから一回ガッツリ食べて朝まで頑張れるよ
206修羅飯:2010/03/12(金) 03:02:17 ID:/d/ElW/b0
冷凍うどんにめんつゆ絡ませためかぶ1パックのせて食べてるウマイ。
めかぶ食べてから口臭軽減した気がするスゴイ。
207修羅飯:2010/03/12(金) 06:35:50 ID:NMtMq6c60
何ぃ…めかぶにそんな効果が…
板海苔とかごはんですよじゃダメかなあ…海苔以外の海草類食えないんだ。
208修羅飯:2010/03/12(金) 14:19:08 ID:Xm49tF360
>>207
刻み海苔とか手軽でいいんじゃね
209修羅飯:2010/03/12(金) 16:46:50 ID:A8AHdnTO0
>>207
海苔に同様の効果があるかは分からないけど
私はこれまで海苔大好きで食べてても口臭は別に変化してないぞ…。

朝ハァーってしても自分で臭っても臭くなくなったのが嬉しい。
やっぱりどうしても気になるからついでに臭いケアをしたくてねorz
ちょっとスレ違いの気もするのでここまでで。
210修羅飯:2010/03/12(金) 17:20:02 ID:fNYOP7/+0
同種の食い物ならともかく海草ってくくりが同じだけだからな
流石に207の発言は頭悪いと思う


同種のねばねば系の食い物に混ぜてみるとかどうなんだろう。納豆とか相性良さそうだが。
211修羅飯:2010/03/12(金) 17:21:08 ID:fNYOP7/+0
>同種のねばねば系

なんか変になった。頭の「同種」は忘れてくれ
212修羅飯:2010/03/12(金) 22:35:08 ID:YvhUWmhd0
しかし、それでは「異種のねばねば系」がなにか気にかかる。
213修羅飯:2010/03/12(金) 23:08:52 ID:nU0bINgu0
同種のねばねば系―納豆・オクラ等植物系ねばねば
異種のねばねば系―イカと納豆等触感や成分違いねばねば

イカ刺しとネギトロと納豆とオクラをぐちゃぐちゃに混ぜたのをネタにした巻き寿司は
豪華かつ身体に良さそうで美味かったよ
214212:2010/03/13(土) 00:35:42 ID:v/Ew3T2c0
>>213
ありがとう!納得した!
215修羅飯:2010/03/13(土) 08:23:40 ID:uErt8ShO0
納豆は雑炊に入れてもとろりとして美味しいよ。
ご飯がなんとなく足りない時によく入れる。

飯じゃないけど、しょうがの細切りの砂糖漬けみたいなお菓子?が好きだ。
ちょっとづつしか食べられないから食べすぎ防止になるし手足があたたまる
から原稿中にとてもいい。あと、紅茶に合う。
216修羅飯:2010/03/13(土) 18:05:00 ID:KeuguaPR0
自分は味噌味のラーメンに納豆入れるの一時期ハマってた
なんとなく栄養が取れてる気もして罪悪感が薄れたw
217修羅飯:2010/03/13(土) 21:57:43 ID:0nMFOFdr0
私は納豆汁よく食べる
218修羅場:2010/03/13(土) 22:37:39 ID:XfsxBo2w0
納豆活用法良いな〜。
なんか怖くて普通にご飯かけるかオムレツの具にするかくらいだったけど、
今度試してみよう。
納豆といえば、最近スタンダードな味に飽きたから
黒酢とか梅風味のを試してみてる。
結構さっぱりしてて、飽きがリセットされた。納豆ご飯最強。
219修羅飯:2010/03/13(土) 23:10:49 ID:TrfCWUtI0
ケンミンショーでやってた鳥取?の給食メニューのスタミナ納豆もうまそうだった
ゴマ油でショウガとニンニクを炒めて鶏ひき肉を投入
冷ましてから納豆とダシの素と酒醤油、そして隠し味にタバスコを入れて混ぜる
最後に青ネギを混ぜてご飯の上にのっけて食べるそうだ
220修羅飯:2010/03/13(土) 23:14:36 ID:TrfCWUtI0
ゴメン、砂糖が抜けてた
221修羅飯:2010/03/14(日) 00:29:49 ID:9z7BkOhU0
修羅場末期でも野菜は欠かしたくないって時は何食べてる?
刻む切るの手間をかけずに四つ切キャベツスープ作ってたけど飽きてきた
あとキャベツ以外の野菜も食べたい…
とりあえず冷凍かぼちゃでサラダ作ってみた
レーズンと一緒にマヨで和えただけだけど結構美味かった
222修羅飯:2010/03/14(日) 00:56:45 ID:RcEC+2dW0
>>221
困った時は野菜ジュースに走る
223修羅飯:2010/03/14(日) 01:00:26 ID:swHV2Yfe0
一種類だけはやっぱ飽きる。
キャベツだけでなくブロッコリーとかいれて、
コンソメの翌日はトマト味にしてみたり。
あと、スープから野菜抜いてホワイトソースかけてグラタンってどうだろ?
224修羅飯:2010/03/14(日) 01:25:21 ID:unXguXpv0
>>219
落ち着け。ダシの素なんて入ってなかったぞ
225修羅飯:2010/03/14(日) 01:36:04 ID:/irs5uAe0
>>221
何も作ってるヒマがなければ納豆とトマトジュースかなあ…
226修羅飯:2010/03/14(日) 02:34:16 ID:/QCnVumH0
>>221
夏ならキュウリ。
ニンジンは年中食べる。
ニンジンは皮剥かないといけないからちょっと面倒だけど。
ポリポリやってると目も覚める。
227修羅飯:2010/03/14(日) 02:42:17 ID:TpLfhf4b0
スープならキャベツ玉ねぎ人参きのこ類など安くて火が通ってもおいしそうなのを
色々ぶち込んでおくといいよ
適当にウインナーやベーコンなど動物性のものも入れるとなお美味
小鍋にとってシチューの素入れたり中華だし入れたりしてもいいぞ
228修羅飯:2010/03/14(日) 03:50:24 ID:BfLJbS100
会社の健康診断で「γ-GTP高いから酒控えろ」言われた
ド下戸で一滴も飲めないんだが…
おそらく修羅場中のチョコの食い過ぎと運動不足のせいだと思うんだが
どっちも改善は難しい(チョコないと原稿描けないんだ)
何か下戸の肝臓にいい食事はあるだろうか
229修羅飯:2010/03/14(日) 04:06:51 ID:LnNEOix00
自分もγGTPがぶっち切りに高いけど酒は飲まない
ある程度は体質もあるみたいだよ
薬を出されていないなら、改善できる生活習慣病として診断されたんだろうね

豆腐やしじみ、おからなんかが一般的に良いとされているみたい
でもチョコと運動不足は根本的にやばいと思ふ
230修羅飯:2010/03/14(日) 08:14:59 ID:TCMKKC3/0
>>221
某居酒屋のお通しに出てくるキャベツ+刻み塩昆布はうまい
231修羅飯:2010/03/14(日) 08:39:12 ID:Xxp0bOJG0
>>221
蒸し籠に葉物野菜、薄切りにした根菜、ベーコンか薄切り肉か魚を
何段も重ねて軽く塩こしょうしてローリエ乗せて蒸す。
そのまま塩こしょうやカレー粉ふったりマスタード付けて食べたり、
下に溜まったスープと合わせて野菜スープにしたり、グラタン皿に敷いて
牛乳まわしかけてチーズ乗せて食ったりと色々出来る。

あと修羅場はいる前に大瓶にピクルス作っておいてポリポリしてる。
232修羅飯:2010/03/14(日) 08:52:27 ID:nJzSostqP
修羅場突入前に、野菜たっぷりの味噌汁を大量に作って冷蔵
かぼちゃ、さつまいもがメインだと甘みつよかったり
ゴボウ、にんじんとか中心だとまた違ってくる
233修羅飯:2010/03/14(日) 12:41:11 ID:nHZOPFj40
>>221
オニオンスライス最高
焼いた肉と一緒に食ってよし缶詰乗っけて食ってよし
味の強いメインっぽいものと一緒にもりもり食える
スープや炒めもの、切るの面倒なら上下切り落ちしてレンチン&
バターしょうゆとか日持ちもするし葱系は色々便利
234修羅飯:2010/03/14(日) 13:50:47 ID:T06IaI+A0
修羅場は豚汁が最強だと信じてるw
冷蔵庫の中にある野菜を放り込むのも良し、冷凍野菜でも良し。
さすがにトマトとレタスと胡瓜は入れたことがないが、
オーソドックスな野菜は大抵味噌汁に合う。
豚も入ってるから栄養バランス合うし。
ちょっと余裕があるなら味噌投下前のを大鍋に作って置いて、
気分によって白味噌、合わせ味噌、赤みそ、けんちん汁風、うどん入り、そうめん入りで食べる。

後はカボチャやサツマイモでクッキーかビスケットを作って、
最終的追い込みになったらコレをポリポリ齧るw
サツマイモビスケットだったら四五枚でお腹いっぱい。
235修羅飯:2010/03/14(日) 13:56:24 ID:T06IaI+A0
234だけど日本語ぐだぐだだった。

五行目は 栄養バランス良さそうだしに訂正
七行目は 気分によって小鍋に食べる分だけとって、を追加してください
236修羅飯:2010/03/14(日) 14:22:45 ID:nJzSostqP
>>234
とまともいけるぞ
ゴロっと大きめで煮すぎないのがポインツだ
237修羅場飯:2010/03/14(日) 18:02:22 ID:i82Gp6tB0
確かトマトって意外なことにグルタミン酸含有だっけ。
238修羅飯:2010/03/15(月) 14:09:59 ID:71cVij090
マーボー豆腐の素で作る中華スープが美味しくてハマった
豆腐やトマトやにんにくの芽やネギを水たっぷりで煮てマーボの素入れる
だけなんだけど、とろみもあるしひき肉も少し入ってるし
食べ応えのあるピリ辛スープで夜食にピッタリだよ
239修羅飯:2010/03/15(月) 19:31:23 ID:N7dWv6rCO
238 美味そうだな
翌朝はスープの残りに飯と葱投入して溶き卵回し入れて雑炊に出来そうだ
240修羅飯:2010/03/15(月) 23:31:01 ID:ulndGNdy0
しまったお腹空いてきた
241 [―{}@{}@{}-] 修羅飯:2010/03/16(火) 22:36:53 ID:Fe13eRBXP
冷凍のミックスベジタブルを、
スーパーの冷食半額デーとかに買い置きしておくと便利
242修羅飯:2010/03/17(水) 02:02:45 ID:WAOYQHFF0
>>238
麻婆豆腐の素はお手軽サンラータンでよく使ってる
くず野菜と豆腐ぶち込んで麻婆豆腐の素、適当に味調えて溶き卵入れて完成
そのまま飯入れて雑炊にするのもよくやるわ

最近、味噌鍋にインスタントラーメン(みそ味)をぶちこむのにはまってる
キャベツか白菜、こんにゃく、竹輪か鶏肉と適当な野菜を鍋一杯入れて、だしの素と酒と水を鍋半分まで
火に掛けてしばらく煮ると野菜の水分でひたひたになるので、四つ割りにしたインスタントラーメン投入
麺がほぐれたらラーメンスープを入れ、味噌で味を調えて食べる。キムチとコチュジャン入れても旨い

すぐに食べても旨いが、翌日の伸びきってトロトロな麺も好きだ
入れるラーメンは、日清のラーメン屋さん(みそ味)のように、麺が太くてコシのあるタイプがいいよ
243修羅飯:2010/03/17(水) 11:20:31 ID:iRLnuVsJ0
伸び切ってでろでろになったインスタントラーメンを、
同じくでろでろになった餅に絡めて食べるのが好きだ。
餅の間からコンニチハする麺がたまらん。
二つのでろでろ具合が絶妙にマッチした瞬間が至福。
食べた後で眠くなるから修羅場の夜食にできないのがなー。
244修羅飯:2010/03/17(水) 13:40:38 ID:ARlCEC330
修羅場の同人友達に飯作ってと頼まれたんだが、そういう時は丼みたいな一品料理のほうが嬉しいかな。
普通の一汁三菜は時間かかって迷惑だろうか。
245修羅飯:2010/03/17(水) 14:05:43 ID:d/ACRwUt0
>244
本人に聞けよ
246修羅飯:2010/03/17(水) 16:21:41 ID:Q2xkyMPA0
>>244
修羅場具合にもよるね
1分もおしいくらいの修羅場なら丼とかのほうがありがたいかも。
洗い物もドンブリだけですむし。
247修羅飯:2010/03/17(水) 16:45:21 ID:prRI9mXa0
1分も惜しい位の修羅場で飯抜き、流動食以外の選択肢なら
自分だったらサンドイッチとかおにぎりとかが嬉しい。
描いたりPC操作したりしながら片手で食べられるから。
まぁ原稿の上にこぼすとかは考えない方向で。
248修羅飯:2010/03/17(水) 22:00:01 ID:ZmQ8CG0Y0
それって後片付けも244がやるって事じゃないの?
249修羅飯:2010/03/17(水) 22:00:26 ID:RWYWcCI20
サンドイッチは片手間に食うために考えられたもんだしな


マグカップに入ったあったかい汁物も嬉しいんだぜ
250修羅飯:2010/03/17(水) 22:09:29 ID:RF9BeW240
人に作ってもらえるんだったら丼飯より普通の一汁三菜の方が食いたいw
ついでに洗い物もやってもらえるんだったらなお嬉しい
251修羅飯:2010/03/17(水) 22:24:28 ID:0QL60re80
一分一秒も惜しくて手軽に食べられるものを欲してるかもしれないし、
修羅場中だからこそ食事の時くらいはちゃんとしたもの食べて息抜きしたいかもしれない
本人に聞いてみるのが一番じゃね?
252名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/20(土) 00:21:26 ID:SqNCOSuq0
料理とは言えないかもだけど相方が作ってくれたもの
安売りの手羽先と家にあった玉葱人参生姜を大きい鍋で煮たスープ
ご飯にかけてお茶漬けみたいにしたり
インスタントラーメンに使ってよし。野菜が入っているので体にいい気がする。
骨から肉がすぐ離れるから肉欲も満たされた。
253修羅飯:2010/03/20(土) 00:44:20 ID:gQ/rNjCe0
肉欲言うなwww
254しゅら:2010/03/21(日) 11:02:11 ID:v0LHn9Cb0
>>252が肉欲におぼれるところまで想像した。
255修羅飯:2010/03/21(日) 11:08:42 ID:Fq2JqO5i0
>>252
あなたのせいで煮豚を作ってしまいました
私の一日のカロリーに謝罪してください
256修羅場飯:2010/03/21(日) 11:16:25 ID:luKzTska0
浮いて出る脂を丹念に除けば意外にカロリー低くなるようですね煮豚。
検索したら多いところで1人前390キロカロリー弱、少ないところで260キロカロリー前後っぽい。
豚肉はビタミンB豊富で煮豚にすれば良質のコラーゲン(ゼラチン化してる)も摂れるし
多めに作って煮返しもきくし案外修羅場にいいのかも。たっぷりの茹で青菜を添えて。
257しゅらごはん:2010/03/21(日) 16:44:38 ID:3wfNewSo0
鶏手羽中をポン酢+砂糖で煮ても肉欲が満たされるウマーな煮物ができるお
258修羅飯:2010/03/22(月) 13:02:44 ID:jyuMoTg10
やっぱ肉欲は大事だよね。力が出る。
味付け普段は薄いんだけど、肉欲の時は濃い目に味付けるなあ。

葱と手羽元をとろ火で煮込んだのが好き。味付けは塩のみ。
にしておいて、最初はそれで食べて使いまわすときに味をつける。
ラーメンにのっけても美味しいし簡単でお勧め。
葱を鍋の下のほうに敷き詰めておけば、焦げも気にならない。
焦げた葱も旨い。
259修羅肉:2010/03/22(月) 18:27:11 ID:1mi4ji6J0
肉は良い。丸焼きでも美味しい

実家から数十キロ単位で牛肉&鳥肉が届いたんだ。
肉パーティー開いて、お土産に友人に配って減らしたがそれでもまだ余ってます。
もう冷蔵庫はパンパン…なんか良い調理法ないかな?
260修羅飯:2010/03/22(月) 19:03:10 ID:UjEjBXSD0
焼くなり煮込むなり肉メインのおかず作って食って
減らすしか無いんじゃ…
何作ってももう常温放置出来ない気候だから
結局冷蔵庫入れなきゃいけないし。
261修羅場飯:2010/03/22(月) 19:07:12 ID:lfUyplkV0
肉はかさをへらす調理法というとあまり思いつかないしなあ。
保存食に走るとなるとジャーキーとか佃煮、ちょっと変わったところで肉でんぶ?
262修羅飯:2010/03/22(月) 19:40:17 ID:c49reDp5P
だから大量系は料理板にいけと何度もいわれてるだろ
263修羅飯:2010/03/22(月) 22:00:31 ID:AMoZ79zd0
修羅場時に朝まで禿げましあうスレってどっかにないですか
264しゅらごはん:2010/03/22(月) 22:12:14 ID:4GwghHNs0
>>263
朝までじゃないけどここはどうかな

【修羅場】今まさに原稿書いてます2【睡魔】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254758624/
265修羅飯:2010/03/22(月) 22:57:49 ID:a57rfURm0
>>264
おお…!あざっす!!!
266修羅飯:2010/03/23(火) 16:19:17 ID:4vbnMiYA0
亀レスだけど煮豚とか角煮作るときは
ゆでてあら熱がとれたら鍋ごと冷蔵庫へ。
浮いて固まった脂の上にサランラップをぴったりくっつけて
そーっと持ち上げると固まった脂が根こそぎとれるよ。
267修羅飯:2010/03/24(水) 22:45:51 ID:SvUfA57Z0
鳥の胸肉を開いて塩コショウを振っておく。
キャベツ、人参、ピーマンたまねぎを刻んで水に晒しておく。
鍋に水、ポン巣、砂糖、塩、トリガラスープの素で甘酢を作り片栗粉でとろみをつける。
鶏肉に片栗粉をまぶしてよく揚げる、揚げ過ぎぐらいでも香ばしくなってグッド。
揚がった鶏肉を切って器に盛りその上に水を切った野菜を盛りその上から甘酢あんをかける。
甘酢あんは多すぎるとその味だけの料理になっちゃうので注意。
安上がりでおいしいので夏場によく作る、甘酢に豆板醤混ぜてもおいしいよ。
268修羅飯:2010/03/24(水) 23:10:12 ID:IuIdsVUQ0
ポン巣w
一瞬新しい食材かと思った
269修羅飯:2010/03/25(木) 11:48:08 ID:6ZVDe4Ed0
どれもすごくおいしそうだが問題はそれが 修 羅 場 で調理可かだよな
火を使わずに包丁もなるべく使わずにメシマズでも作れる腹が膨れる料理は無いものか
270修羅飯:2010/03/25(木) 11:57:58 ID:NeWW9Xfh0
どんだけ修羅場なんだよ。
271修羅飯:2010/03/25(木) 12:24:13 ID:F4QYE/G+0
>>269
どんぶり卵かけご飯辛くないラー油のせ

うち田舎でまだブームが来てなかったから割と例のラー油確保しやすかったのに
めざましTVでとりあげられた途端に店から消えた
修羅場の友が…無いと欲しくなるって本当ね
272修羅場:2010/03/25(木) 12:33:20 ID:AI/zMaev0
しかし本気で修羅場で胃が弱ってる時に油はマジ気をつけろ
あんなもん大量に摂ったらとんでもないことになるからな
273修羅飯:2010/03/25(木) 12:45:45 ID:IUKlCH1f0
そういや先日SBから出たパチm・・・
もとい、便乗ラー油はどんな感じなんだろうか?
桃屋とあまり変わりが無いなら買ってみたい。
他社で売ってる具入りラー油は、総じて味(とくに塩味)が濃いんだよね。
(味が濃い方が正統な「具入りラー油」なのかも試練が)
274修羅飯:2010/03/25(木) 12:46:37 ID:DboozpTL0
>>269
料理する時間もない時は出来合いのものに頼るのも手。
パパっとライスは半分ずつパックになってて、ちょっとだけ食べたい時に便利だよ。
その分少し他より高いんだけど。
温めた半分ライスと無印のミニラーメン丼に入れてお湯かけて食べてる。
某漫画家はご飯炊いたら必ずおにぎりも作って冷凍しておくのだそうだ。
275修羅飯:2010/03/25(木) 12:49:36 ID:JcoHCBrJ0
>>269
もう冷凍食品常備しとけ。
火も包丁も使わないし、メシマズでも無問題。
276修羅飯:2010/03/25(木) 12:58:53 ID:T7HY2hQc0
>>273
桃ラー本スレにぼちぼち感想が来てるよ。
ラー油だけ語りたいなら専スレがよいかと。
277修羅飯:2010/03/25(木) 13:32:42 ID:e98INy+Q0
>>269
炊飯器鶏。
国産鶏肉を釜に入れて、沸騰させた塩水を上から掛けて、
炊飯器の「保温」モードで一時間。
火を使わないで出来るから修羅場には重宝してる。
278 [―{}@{}@{}-] 修羅飯:2010/03/25(木) 13:37:25 ID:DR9uW9tjP
>>269
被災時の非常食を兼ねてカロリーメイトとウイダーinゼリーを常時備蓄
279修羅飯:2010/03/25(木) 15:25:24 ID:xrcz8Nh80
冷凍のレンチンでできるすぱげちーを一つ二つ冷凍庫に常備してる
最寄スーパーの冷食半額の日に買えるとラッキーだと思う
280:2010/03/25(木) 16:09:58 ID:cCjA/G6gO
臭くておkならチューブニンニク+バター+醤油+ご飯+あれば明太子とかチーズとかニンニクに合うもの
朝に喰ったら当日中はやたら元気。ただマジで臭い。

天かす+刻み葱+ごはんにめんつゆかけたものもなかなか。
281修羅飯:2010/03/25(木) 18:48:20 ID:FKTXtOhV0
そんな汚らしいもの食べる気しない…ゴメン
282修羅飯:2010/03/25(木) 19:04:56 ID:EafH2kQ50
レンジ容器でゆでたパスタ+食べるラー油が美味い。
カロリーはあるが栄養価は低いなw
283修羅飯:2010/03/25(木) 19:04:58 ID:iUNf6qZJ0
寿司飯が好きだ。
ご飯炊いて寿司飯作って、具無しののり巻き作って、
原稿しながらつまんでる。
まあ同意は得られないだろうが、とにかく寿司飯が好きだ。
284修羅飯:2010/03/25(木) 19:12:11 ID:4D8FtTZ20
バター醤油ごはんを汚らしいとか言う奴は呪われてしまえ
こってりしたバターとほんのり甘い熱々炊きたてごはん、
ふたつでは甘すぎるところに醤油という仲立ちを加えて
味のハーモニーを生み出した傑作お手軽ご飯だぞ

……食いたくなってきた。ご飯炊こう
285修羅飯:2010/03/25(木) 20:03:11 ID:HTQB5YBq0
私も寿司飯好きですノシ
手巻き寿司っぽく包んで桜でんぶ乗せて甘酸っぱしょっぱさを楽しんでる
酢飯は一晩くらいなら越せるから修羅場にぴったりだと思う
286修羅飯:2010/03/25(木) 22:14:27 ID:HzemYgvZ0
酢飯の旨さは異常だよね
自分はチャーハン作り貯めして凍らせた奴か、豚汁とかで乗り切ってるなぁ
大してレパートリーないのもあるけど、ごった煮系汁物の満腹感はダントツ
287修羅飯:2010/03/25(木) 22:18:02 ID:ph9nfc1dP
修羅場とは関係ないがちらし寿司が食べたいな…。

修羅場時はカレー鍋シチュー豚汁ハヤシライスのどれかばかりだw
毎日火入れればこの時期なら結構持つし。ただ太る。
288修羅飯:2010/03/25(木) 23:02:22 ID:iA1jG2V10
>>280

自分は天かす+刻み葱+ごはんに
+紅生姜+醤油のコンボがわりと好きだ
289修羅飯:2010/03/25(木) 23:06:05 ID:476QBTSqO
キャベツとじゃがいもと肉団子とにんじんを、コンソメスープ(チキンブイヨンでも可)で煮る。
それを鍋いっぱいに作って、あとはご飯炊けば乗り越えられるよ。
ただ体があったまるから眠くなって仕方ない…。
290修羅飯:2010/03/26(金) 08:42:40 ID:XjS4A3kZ0
>>283
わかる!
自宅で手巻き寿司の次の日は寿司飯が出るんだけど、すっごい好き!
つーか、普通の日でも寿司飯を食べても何の問題もないって気が付いた!
ありがとう!
291 [―{}@{}@{}-] 修羅飯:2010/03/26(金) 12:42:02 ID:bhZ42sguP
酢飯にレトルトのハヤシライスとか牛丼のアタマをかけて食べたことがあるけど、微妙…
#カレーだと、酢飯の味がほぼ殺されるけど
292名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/26(金) 23:36:45 ID:Q7RMLLB90
>>291
そりゃ、そうだろうw

酢飯は残ったらレンチンして、蒸し寿司にしてもうまいよな。
293修羅飯:2010/03/27(土) 16:46:27 ID:puJ9f1FG0
ここ数日キュウリに醤油マヨつけたのをずっと食べている
修羅場っちゃー修羅場なんだけど、本当にこれしか食べてなくて
自分が心配になってきた、だいじょうぶなの?
294修羅飯:2010/03/27(土) 17:51:52 ID:e5Yg5O440
確かきゅうりにはほとんど栄養がないって聞いた事があるんだけど
そうなるとマヨ醤油しか摂取してない事になるね

きゅうりをバナナに置き換えたら、どうかな?
295修羅飯:2010/03/27(土) 18:26:04 ID:I+buKFlC0
>>293
大丈夫じゃないと思う。きゅうりは水分くらいしかないぞ。
少しは炭水化物でも取ろうや
296修羅飯:2010/03/27(土) 18:32:42 ID:ZbZyl3QzP
バナナか芋食え

炊き込みのピラフがおかずいらずで結構いける事に気づいた。
その前はリゾットだったけど、最初に炒めないといけないしね。
ミックスベジタブルと冷凍むきえびと調味料をといだ米に混ぜて炊くだけ、楽。
297修羅飯:2010/03/27(土) 18:34:52 ID:puJ9f1FG0
293です
あのボリボリ感と瑞々しさに心奪われてハマっていたんだけど
確かに栄養面はヤバいよね…
今日は米炊いて一緒に食べようと思います
いい加減ハマった物だけを食べ続ける性格を何とかしたいorz
298修羅飯:2010/03/27(土) 18:36:54 ID:Ns8T9CeTP
せめて味噌ならもうちょいマシな気もする

だがまあ普通に飯を食えw
299修羅飯:2010/03/27(土) 18:57:08 ID:g4KLH/s60
必須栄養素くらい家庭科で習ったでしょ
どうかな? とか誘い受けしてる間にもし何かあっても、
こっちは助けられないんだからね
命より優先させていい原稿なんてないんだから
普通にご飯食べなさいよ
300修羅飯:2010/03/27(土) 19:32:02 ID:GwNTVKE80
ツンデレ乙w

手っ取り早く栄養を補充できる物ってなんだろうな
カレーとかの煮込み作り置きか、丼とかか
高速で焼けるならお好み焼きも何かバランス良さそうだけど
ウィダーインとかカロリーメイトとかコーンフレークとかを買いだめといたほうがいいのかな
301修羅飯:2010/03/27(土) 20:19:55 ID:2CsjZXGI0
>>294
バナナに醤油マヨ!?とか思ってしまった
302修羅飯:2010/03/27(土) 20:53:40 ID:8dYOAb3s0
チーズも仲々栄養があってかつ手軽に食べられてよいかと。
クラッカーと共に常備してる。
303修羅飯:2010/03/27(土) 21:05:07 ID:Ns8T9CeTP
プリンもいいぞ
卵と牛乳と砂糖だから栄養分は取れる
野菜は壊滅的だが
304修羅飯:2010/03/27(土) 21:09:22 ID:0PfHX01b0
キュウリは一応ビタミンCはある
せめて人参スティックかなんかも一緒にボリボリやれれば
ちょっとはマシかな(人参のカロテンは油脂で吸収よくなるし)

キュウリと人参をスライスチーズで巻いて食べるのとかどうかね
とりあえずの当座しのぎに
305修羅飯:2010/03/27(土) 22:11:26 ID:DU77AXFL0
ここを見る度思うんだが
いくら修羅とはいえ毎日同じものを食うんじゃなく
簡単なものでいいから毎日違う食材食えと思う
例えば朝は玉子丼、昼は野菜丼、夜は焼肉丼という具合に
みそ汁付きならなおよい
306修羅飯:2010/03/27(土) 22:12:46 ID:cSqx4IBH0
ポリポリならくるみとかナッツ系の方が栄養的にはまだマシな気がする。
瑞々しくはないけど…
307修羅場:2010/03/27(土) 22:13:13 ID:8gHNOv4n0
野菜は保存きかないしなあ
買いに行く手間もなければ
究極はカロリーメイトとウィダーインゼリーに野菜ジュース常備だな
まあずっとそれだけじゃさすがに体に悪いけど
308修羅場:2010/03/27(土) 22:18:24 ID:ctrEw6aF0
小分けされた野菜買うという手もあるが修羅場だと面倒だしな
冷凍野菜はおいしくないけど手軽でいい
これと卵と米と缶詰とカップ麺あれば死なない
309修羅飯:2010/03/27(土) 22:20:44 ID:DB7THMG90
修羅メシの基本は買わず切らず洗わずだ
作り置きメニューにならざるをえない
それなのハラシマ中にシチューを火にかけてたの忘れて焦がしちゃった
もう修羅場中はガスも使えん
310修羅飯:2010/03/27(土) 22:22:52 ID:ZbZyl3QzP
基本修羅場中は野菜ジュースとサプリメントで乗り切ってるが
ビタミン足りてないと思う…w
あとは生野菜苦手なんで野菜スープやら鍋かな。冬はこれでいいんだけど
夏修羅場はそうめんそうめんそうめんなんで冬より栄養状態悪いorz
311修羅飯:2010/03/27(土) 23:08:54 ID:6mVsDz9L0
バナナとマヨネーズを混ぜてトーストしたパンに塗って食べたら美味しいよ。
そこそこ栄養も摂れるんじゃないかな。
バナナマヨは八百屋に嫁いだ伯母から母が伝授されたレシピらしい。
312修羅飯:2010/03/28(日) 01:05:32 ID:yMFMbvyX0
>>310
そうめんをゆでる時に一緒に野菜もゆでて、それを冷まして(カボチャとかホウレンソウとか)
小さめに切ってそうめんにブッ込むといいよ
313修羅飯:2010/03/28(日) 01:40:04 ID:WHYGnn7fP
パスタでも鍋一つでパスタってあった気がする
パスタと一緒にキャベツとかゆでるやつ
適当にドレッシングとかふりかけで味付けしたら結構イけそう
314修羅飯:2010/03/28(日) 01:52:12 ID:YAvOqan10
>>313
自分よくやるぜ
パスタ湯がいてる鍋に適当に時間差でキャベツや人参やもやしとか投入していき
まとめてざるにあけてバターひとかけと和風だしのもと少々、小口切りのネギを和えるとウマー
肉っ気欲しかったらウインナーかベーコンあたり入れても美味しい
ゆで汁ちょっと残してスープスパにしてもいいし
めんつゆだけで味付けてもさっぱりしてておいしかった
315修羅場飯:2010/03/28(日) 08:49:35 ID:+GqkWzTR0
>>312
うちではざるうどんの時付け汁に野菜や鶏肉を入れて煮たものを使うことがある。
数年前に地元郷土料理のほうとうを夏場に食べるときの「おざら」のやり方だと知ったけど。
316:2010/03/28(日) 10:52:36 ID:FYNN/spQ0
>313
キャベツとパスタゆでてお湯切りした後
生ハム刻んで絡めてもんまいよ

生ハムは安くなったときに買い込んで、
1〜2枚ごとにラップで包んで冷凍したらおk
317修羅飯:2010/03/29(月) 23:18:07 ID:ZGmSHFOU0
鍋ひとつっていうか、スープパスタを作るとき
パスタを別茹でせずに、スープで煮て作るってやり方はあるよね。

鍋に油を熱して、玉ねぎ・野菜(ミックスベジタブル等でも可)・ウインナーやベーコンを入れて軽く炒める。
鍋に水を適宜加え、コンソメの素投入。
煮立ってきたら、マカロニorポキポキ折ったスパ投入。
表示どおり茹でたら味見し、味が薄ければ塩コショウ等で味を調える。
クリーム系やトマト系にしたいときは、各自応用するように。
318修羅飯:2010/03/30(火) 00:26:44 ID:tFHz8+PT0
先生みたいw
319修羅飯:2010/03/31(水) 14:45:56 ID:fJlKL1/S0
先日スーパーでサーモンのアラを1パック398円で購入。
生で新鮮(刺身取ったあとの残り)だったから、水洗いして、
スプーンで身の厚い所をこそげ取ってお椀へ入れて軽く二人分。
庭に生えてたワケギを刻んでご飯に乗っけて、わさび醤油かけてサーモントロネギ丼。
ウマー
残りのアラは豆腐と白ネギと一緒に鍋に入れて、水と酒とうすくち醤油で味付け。
味が上品なくせに濃厚でウマー
鍋は2日間食べられたし、三日目にアラを食べつくした後は卵1個投入してお吸い物に。
ご飯を入れて雑炊でもいい。腹いっぱいになったよ。
320スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 17:25:41
また移転か
321スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 18:55:41
同人板って雑談OKになったんじゃないのか……
322スペースNo.な-74:2010/04/05(月) 22:45:09
あげ
323修羅飯:2010/04/07(水) 01:37:53
>>319
刺身とった後のアラは新鮮、か
そうかこれは盲点だったわ。真似してみる!
324スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 04:38:25
原稿終わったら「お好きなだけパンケーキ」を食べに行くのが楽しみ
それまでは小麦粉禁止
325スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 13:56:04
地元に無いから、自宅でパンケーキ山ほど焼いたぜ!
・・・こんな事してる時間無いはずなのに…○| ̄|_
326スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 15:53:59
>>325
冷凍しとけばいつでも食べれるから修羅飯っちゃ修羅飯だ
それに量産野菜スープでも足せば栄養的にもなんとかなりそうだし
次の修羅場はそれでいくか
327スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 17:39:46
熱々パンケーキにとろけるチーズ挟んで食べるのが(゚Д゚)ウマーだ。
パンケーキの甘味とチーズの塩気が良く合うんだ。
328スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 17:53:28
くそう!こんな時間にパンケーキ喰いたくなったじゃないか!
329スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 18:13:16
>>328
晩飯にすればいいじょのい
330スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 19:07:57
こんな時間て、深夜でもないのに(むしろ晩飯時)何が問題なんだ
もう献立決まったのか?
パンケーキって食事にもおやつにもなるよな
スプーンおばさんで、ご亭主の好物のコケモモジャムを作って
焼きたてパンケーキにつけて食べる
って描写があったけど憧れたなあ
つーか今も
331スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 19:20:26
今自分にもパンケーキブームが来てる。
小麦粉を二回ふるうのがコツだ。ちょっと手間だけど…。
フライパンよりホットプレートで焼いたほうがキレイにふっくら焼けるよ。
いちいち濡れ布巾にフライパン置かなきゃいけないなんて事もないし。
結構腹も膨れる。でも主食にするには栄養素が足りなすぎるww野菜も食べないとな…。
332スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 19:43:04
知識としては知ってるけどやったことない>濡れ布巾の上に置く
油も使わないし、テフロン加工のフライパンで弱火で焼くだけ
むしろ油使うとムラになったりするし、
そのまま焼いた方が色もきれいな上にふっくら焼ける
ホットプレートも油使わないよね
333スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 22:04:10
パンケーキとホットケーキの違いがわからない
334スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 22:19:24
厳密な違いはないと思うけど、個人的にはパンケーキの方が薄いイメージ
335スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 22:33:02
>>332
うん、油ひかない。何かバター引いて焼くとかレシピには書いてるけど
引いて焼くとムラムラになるよね…。
油をひかない代わりに、生地そのものに溶かしバターを少し入れるとしっとりする。
あのホットケーキミックスのパッケージ見たいな厚みのある奴焼きたいんだけどなかなかうまくいかないや…。
336スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 22:55:00
>>333
ホットケーキは和製英語じゃなかったかな
そんで、あの分厚いやつ(パッケージの写真とか食品サンプルの)も
日本独特のものだったはず

フライパンで焼くからパンケーキ、つーのが本来の由来だったかと
米国の方だとクレープなみに薄く焼いて、しみ込んでタレるくらい
シロップとか大量にかけて食べるんじゃなかったかなー
337スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 01:19:42
ガッテンでやってたけど、分厚くふっくらしたホットケーキを焼くには
生地を流して下面が膨らんだ後、上面がまだ乾き切らないうちに
ひっくり返すのがコツだと言っていた。
ベーキングパウダーは熱・水分と反応して気泡を作り、生地をふんわり
ふくらませる。下からの熱で上まで生地が固まってしまうと、それ以上
高くふくらむことができなくなってしまうから。

これだけだとスレチなので、最近のお気に入りはケーク・サレ(塩味ケーキ)。
ありものの野菜やハム・ソーセージ類を入れて、パウンド型替わりに
牛乳パックで焼いて、カットして冷凍保存している。主食代わりにも
おやつにもなっていいかんじ。
338スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 01:34:27
>>337
ガッテンしました!有難う、試してみる。
339スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 12:46:37
パンケーキパンケーキ言ってるから、対抗して今日はお好み焼きにする


……でもここのところお腹が絶不調だから、パンケーキの方がいいかもしれない
340スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 14:50:14
絶不調のときにお好み焼きをやめてパンケーキにしたからって
さほどの差もメリットもないと思うんだが
お好み焼きによほど消化に悪い具でも入れるつもりだったのか
絶不調ならどっちもやめて、おかゆとか
あったかいスープとか温泉卵あたりにしとけ
ところで自分はお好み焼きならエビ玉が好きだ
地元名物のどんどん焼きは更に好きだが
粉ものっていいよな!!!
341スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 15:43:13
>>335
ホットケーキミックスに混ぜる水や牛乳をヨーグルトに置き換えると、
焼きにくくはなるけれどよく膨らむって聞いたよ
342スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 16:21:04
ホットケーキの焼き方はメーカーのサイトで動画で解説してたりする
ttp://www.morinaga.co.jp/hotcake/standard.html

だが今の私的には粉物と言ったら蒸しパン一択だ。
おやつによし、休日の朝&昼ごはんによし。
343スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 16:26:42
ヨーグルト混ぜるとふっくらっつーかモチモチした食感になる
344スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 19:51:30
納豆キムチネギぶっかけごはんが最強
345スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 20:58:36
>>342
ホットケーキミックスをゆるめに溶いて、耐熱容器に流して
チンすると簡易蒸しパンができるよ〜
レーズンとかドライフルーツのミックスなんかちょっと入れてもいい
346スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 21:13:58
さつまいもを入れて蒸すと鬼まんじゅうになるよ。
347スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 22:27:54
>>342を普通に読んだら
>>345になると思うんですが
348スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 22:39:38
分厚く焼く方法について教えてくれた人達有難う。
ヨーグルト入れたことなかった、今度やってみます。

鬼まんじゅう美味しいよねぇ、食べたくなってきたw
349スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 01:12:09
ちょっと遅いがホットケーキなら卵と牛乳をしっかり混ぜたものに粉を一気に入れて
下からすくいあげるように上下に混ぜると結構分厚く膨らむぜ!
350スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 12:17:32
ホットケーキホットケーキ言うから、今朝ホットケーキを作った
結構厚めにできて幸せだ
たまに食べると良いね
351スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 00:48:37
フライを作った残りの卵、小麦粉、パン粉を混ぜて焼いただけの
ぺったぺたのパンケーキとも呼ぶのも憚られるようなのが好きだ
352スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 01:19:50
>>351
私も好き。
パンケーキと言うより卵焼きって思ってた。
353スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 13:05:15
>>351
いつも捨ててた。今度焼いてみる!
ありがとう
354スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 13:14:49
それをすてるなんてとんでもない!
355スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 13:21:39
>>351
うちはそれに砂糖を加えて揚げてる
「カリカリ」という名前を勝手につけて、我が家では昔からとんかつの日には皿の隅っこに乗ってる
356スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 14:01:07
>>355
そんなカワイイもん食べてるのか!いいなー。
357スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 01:02:31
某ツンデレ親父が出てくる料理漫画でやってたパンケーキのスープは
修羅飯としては使えないだろうか
お腹には優しそうだけど、栄養バランス考えて野菜とか足したら
結局普通のコンソメスープパンケーキ入りになるかな
358スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 02:37:54
晴れときどき豚肉
359358:2010/04/13(火) 02:38:51
誤爆スマン
360スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 18:16:13
乗り遅れたが、輸入物の5キロくらいあるホットケーキミックスは、水だけで出来て分厚く膨らむ
添加物やら何やら気にしない人には良いかも
これ+牛乳でスコーンもできるし(本当は生クリームが良いけど)
361スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 21:40:54
>>360
5キロ・・・使い切る前に劣化(酸化?)しそうな量だな。
362スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 12:52:31
ごめんスレチかもだけど質問

今年に入ってからずっと修羅場で(仕事と同人とで)
米が古くなって炊いても美味しくなくなっちゃったんだ…

古くなったお米を美味しく炊く方法とかあったら
是非教えてほしいです
363スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 13:29:30
>>362
「古米 炊く」とかでぐぐると多分色々出てくると思うけど
自分の知ってるのだと、炊くときになんか入れる系だな
・サラダ油少々を入れる
・ハチミツ少々を入れる
・もち米を少し混ぜる

開き直って味が濃い目の炊き込みご飯にするとか、チャーハンやカレーにして
凌ぐのもありだと思う
364スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 13:47:43
>>362
自分も同じ経験があるけど、蜂蜜やら炭やら入れても結局は
誤魔化した味にしかならないから、白米で食べるのは諦めた方が良い
サンマの缶詰と生姜とネギを入れて炊き込みご飯にしたけど
もちもちしてウマーだったよ
365362:2010/04/15(木) 14:15:25
蜂蜜入れるってのは聞いた事あったんだけど、勇気でなくて
試せなかったんだ
他にも混ぜる事が出来る物あったのか!知らなかったやってみる

そして>>364
今日の晩ご飯はこれに決めた。ありがとう
分量は缶詰1缶+その他適量でいいのだろうか

田舎から送って来た米なんで、量がハンパないorz
先に炊いて冷凍すれば良かったぜ…
白米派なんで炊き込みあんまやらないけど色々やってみるよー
ありがとう!
366364:2010/04/15(木) 14:56:49
>>365
いつも目分量で作ってるけど細かく書くとこんな感じ

米2合に対してさんま缶詰1個、酒大さじ3、みりん大さじ1、生姜みじん切りいっぱい
(みじん切りが面倒ならチューブ生姜でオケ)
缶詰の汁も全部入れるから味はしっかりめになるけど濃い目が好きなら醤油をちょっと足す
野菜とかキノコ類ざく切りを入れて炊飯器スイッチオン
炊き上がったら長ネギ小口切り投入してまぜまぜ

お茶漬けにしてもウマーです
367スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 15:12:14
>>365
ツナ缶1つ(汁ごと)+なめ茸1瓶、でも(゚д゚)ウマーな炊き込みご飯ができるよ
368スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 15:23:28
風邪こじらせて胃が最悪状態、医者におかゆやうどんにしろと言われたが、
さすがに3日連続で、おかゆやら蕎麦やらうどんやらは飽きた
お腹に優しい食べ物って他に何かないだろうか
ちょっと冷たいものや脂っこいものを口にすると、ほぼ一発アウト状態なんだが…
369365:2010/04/15(木) 15:28:45
色々ありがとうなんだぜ!ツナなめご飯も試すわw

>>368
湯豆腐オススメ。ポン酢でも刺激が強いようなら
鍋の出汁で薄めるといいよー
あとハンペンも一緒に入れてポン酢で食べるとふわふわで美味しいよ
370スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 15:28:58
バナナでも食ってろ
371スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 15:34:28
>>368
茶碗蒸しとかどうだろう

崩した豆腐とすりおろした山芋を白だしで味付けして煮て、片栗粉でとろみをつける
生姜を加えても体があたたまって良し
という料理を、体調崩した時に我が家ではよく作る

早く良くなるといいね
372スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 16:37:06
>>368
できたての蒸しプリンを食べる
373スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 18:05:22
>>365
赤貝の缶詰もイケるよ
扱いはサンマ缶とほぼ一緒
374スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 18:59:49
>>368
つ【葛湯】
375スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 21:40:24
牛乳温めて食パンちぎって投入ちょい煮でパン粥になるがダメか。
ハチミツ載せると甘温かでぬくまるよ
376スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 21:41:10
そばがきは?
377スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 22:19:43
そば粉は小麦粉などと比較して食物繊維が多いためあまり消化がよくないらしいよ。
378スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 22:25:04
じゃがいもは消化不良や胃腸の潰瘍等消化器系の不調に効くそうだから
スープか何かでほくほくに煮込んで少しずつ食べては。
379スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 23:50:31
野菜とシーチキンを圧力鍋でクタクタに煮るとか
ハンドミキサーで潰してみるとかやらかめにしたすいとんとか
いっそ市販の離乳食の瓶を試してみると新世界だよ
小さいから食べ切りに向いてるし薄味で健康的。
380スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 00:17:39
最近はいろんなのがあるよね離乳食。
前に離乳食のレトルトが安かったからウチの病人用に買ったら、
驚く程量が少なかった。2食分で成人の病人1人分かなって量。
381スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 00:55:16
>>368
冷たいものが駄目なら、胃と内臓を中から暖めれ。
味噌汁の具を大根にしてたっぷり入れて、そこにすりおろしたショウガを小匙半分、あときざみネギ少々。
醤油味のおすまし風にしても美味しい。
ウウ378がお勧めしているジャガイモのスープも美味しいよ。
自分は、ジャガイモ小さめに切って原形なくなるまで煮て、ほぼお粥状態で食べる。
ほんの少しの油が平気なら、タマネギのみじん切りを炒めたものを一緒に煮込むと
なお美味しくて身体も暖まるよ。

あと、すりおろし林檎+ハチミツ+ほんの少しの塩もビタミン補給にいいかも。
382スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 01:59:58
>>368
鶏ガラスープの素+レタス+豆腐のスープもいける
あとはササミorむね肉でミネストローネとか
前に作ったら結構美味しかったよ
383スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 02:07:59
>>368
大丈夫か?生きてるか?

ここのレシピほんと簡単で美味しいから
毎回助かるw
修羅中は味の濃い物になりがちだけど
この流れを読んで、今日からちょっと胃に優しめにしようと思った
384スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 07:15:15
>>368だけど、予想外の沢山のレスありがとう

昨日は茶碗蒸しがスーパーに売っていたので、それとサラダをちょっと食べた
ジャガ芋は消化器系に良いんだね
一人暮らしで調理機具少ないけど普通の鍋はあるので、ごろごろ煮てみる

ただ二週間ばかり続いてるこの胃痛、もはや風邪じゃない気がしてきた…
喉も実際痛いんだけどね
385スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 08:35:07
心配なら消化器科のある病院でみてもらったほうが。
セカンドオピニオンと言う程ではないけど。
386スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 09:20:05
薬で胃が荒れてる場合もあるから医者に相談すべし
普通は風邪薬と一緒に胃薬を処方してくれると思うんだけど、その薬が合ってない可能性もあるね
ともあれお大事に
387スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 16:33:12
>>380
赤ん坊用なんだから当たり前だろう
病人食は、それ用のレトルトの方が良いよ
388スペースNo.な-74:2010/04/17(土) 00:15:27
それが、病人用が薬局にもスーパーにも意外と売ってなかったんだな。
困って頼ったのがソレだった。
毎食病人用作るのに疲れてたから助かったよ。量以外はw
389スペースNo.な-74:2010/04/17(土) 02:22:24
そんな時こそネット通販なんだぜ
届けてもらえて楽だし種類も多いし
390スペースNo.な-74:2010/04/17(土) 02:28:02
ちょっと亀な上、見てないかもしれないが。

>>365
醤油おにぎりにして冷凍して、
修羅場中にチンして食べても美味しいよ。
もちろん忙しい朝用にしても良し。
夜食用におにぎり+だし汁でお茶漬けにしても良し。
実際古米10キロをこれで何とか消費したよ。

作り方は水の代わりにだし汁+1合に対して醤油20ccで炊く。
醤油の量は1回炊いて、調整してくれ。
391スペースNo.な-74:2010/04/17(土) 20:46:40
醤油と酒で「さくらご飯」もうまいよ
ケンミンショーでやってた。静岡の方の給食の、断トツ人気メニューだとか
http://cookpad.com/recipe/951861
392スペースNo.な-74:2010/04/17(土) 22:20:41
唐突に幼い頃親戚に連れて行って貰った精進料理で食べた「茶飯」が食べたくなってしまった。
ほうじ茶で炊いて塩味つけるのと、>>391さんのいう「さくら御飯」も茶飯の一種なのか。
かすかな思い出の味だと多分自分が食べたのは前者だと思うが。
393スペースNo.な-74:2010/04/17(土) 22:22:01
>>391
ケンミン見たときにも思ったんだけど
うちの実家(千葉の田舎)でも「さくらごはん」てあったよ
394スペースNo.な-74:2010/04/18(日) 12:07:06
>>391
静岡市にはねぇよ
掛川辺りのもんだ
395スペースNo.な-74:2010/04/18(日) 16:53:55
>>394
県民以外にその括りは必要ないから
396スペースNo.な-74:2010/04/18(日) 20:46:06
まあ「東京」と人が言うときに小笠原のことは頭にないだろうしなw
397スペースNo.な-74:2010/04/18(日) 20:52:46
八丈島に社員旅行で行ったとき電柱に東京都から始まる地番があったのを見て
知識と実感が結びついた事があったな。
398スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 03:59:21
おいしいそらまめの食べ方をてんぷら以外でてんぷr
399スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 07:12:16
>>398
> おいしいそらまめの食べ方をてんぷら以外でてんぷr
おーいどうしたー
つ【そらまめご飯】
400スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 11:04:30
空豆まだ高いよ
401スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 11:23:16
醤油で甘辛く煮たのが好きだ。
豆腐入りの野菜スープを毎日小丼で食べるんだけど、
数粒入れた時も美味しかったな。
丼に野菜と豆腐入れてレンチン。その日の気分でお吸い物味にしたり中華味にしてる。
402スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 12:51:30
茹でたて熱々をふうふう言いながら食べるのが一番美味いと思う
403スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 16:58:02
それに味噌絡めると(゚Д゚)ウマーだよね
チューブ入り味噌を常備してるよ
404スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 10:30:44
庭とか畑に自生しているアスパラが今年もにょきにょき生えてきた
自生って言うか元は畑に植えてあったのが鳥の糞で運ばれてあちこちで生えてくる
店で売ってるのみたく太くなくて細いけど。
ばあちゃんが散歩がてらにいっぱい採ってきてしまった
修羅場中でしばらくインスタント食品で食いつなごうと思ってたのに、青々したアスパラ
がやたら美味しそうで、朝から茹でて胡麻和えにした
ウマーだ!しかし締切日は明日…
405スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 16:02:06
原稿がラストスパートになってきたのでスープカレーを作り置きした
豚バラと適当な野菜(野菜クズでもオケー)を煮込んでカレー粉投入
野菜が多ければ多いほど(゚Д゚)ウマー
406スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 18:50:05
>>404
アスパラって目にいいんだったっけ。
面相筆みたいなほっそい柔らかいのが好きだがあまり売っていないんだよなー。
炒め物にするも良しごま和えも良し。裏山鹿。
407スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 21:20:26
腹が
408スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 22:03:29
>>407どうした!生きているか!?
409スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 22:55:25
腹ぱい
410スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 00:20:46
昼間買って取っておいたアップルパイうめえ
ラストスパートに糖分はかかせないぜ…!
411スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 20:45:52
夜中に小腹すいたときに食べる修羅場飯

1.とろろ昆布とかつお節を大き目のマグカップに入れる
2.お湯をそそぐ
3.醤油入れて混ぜる
母が仕事の修羅場時に飲んでたらしいんだけど、この時期はほぼ毎日飲んでる。
日によって生姜とか入れたりもする。おいしい。
412スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 20:49:29
>>411
自分はそれに納豆入れる
即席とろろ納豆汁美味しいです
413スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 20:59:45
>>411
うちの父ちゃんの好物だそれw
414スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 21:03:01
>>413
我が父も大好き(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
411は我が家ではご飯の時の汁物として食べる。
415スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 21:08:49
でもとろろ食い過ぎって甲状腺だかによくないっていってたね
修羅場でも毎日大量はやめとけ
416スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 21:37:10
じゃあオナニーに使う
417スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 23:39:39
このスレを覗くと腹が減ってせつなくなるからいけない
腹が減っては戦は出来ぬが修羅場の時の口癖で結果太る
最近トムヤムペーストで作った汁にビーフン入れて簡易麺作って食うのにハマってる
それに乾燥コリアンダー振りかけて片手鍋ごと食う
ものすごく簡単で値段的にも安く速く出来るからいいけど胃腸を刺激しまくって一時悲惨だった
418スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 08:12:34
一時期このスレでも話題になった桃屋のラー油が食べたくて仕方がない。
あれとご飯だけで生きれるぐらい好きだったから私的に修羅飯で、絶賛修羅場中に
また買おうと思ってスーパー行ったらどこも売ってなくて泣きたくなった…
あれどこも売ってないの?
419スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 09:25:39
うちの近所は長いこと完売状態だよ
品薄すぎて、ネットオークションで1000円になってるとか聞いた
420スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 09:42:01
家の近所のスーパーは「品切れ中です」と言う紙が貼ってある棚に並んでた。
うん、すぐになくなるんだろうけど流石に陳列した時にははがそうぜ…
421スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 10:51:45
ちょっと前のはなまるで、品薄だから自分の家で作ろう!
ってやってたけどやっぱ本家のでないとダメなのかな
422スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 16:41:57
桃ラー専スレ行くと入荷しやすい店とかわかるよ
自分も切らしてるけどブーム落ち着くまで待つ
なくて困るほどのものでもないんで
423スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 23:26:41
知人は桃屋を諦めてエスビーから出てる類似品?を買ったと言ってた。
自分も食べてみたいけどブームが落ち着くまで待機中。
オクで1000円てすごいなw約3倍じゃんw
424スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 02:07:47
そうまでして今食べたい!って情熱は羨ましいなあ。
425スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 02:15:37
3瓶空けたら飽きた
426スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 02:18:19
近場ではどこも入荷してないらしく売り切れ表示すら見た事がない・・・
他だと穂先メンマが好きだな
でもすぐに食べきってしまうからビンがたまって困る
あれはPP袋で売れないもんなのかなあ
427スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 05:44:26
>>426
会社にリクエストメールでも送ってみたらどうだろうか
428スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 17:49:38
食べるラー油、リキンキの大瓶買ってきたら桃屋よりはるかに辛かったorz
品薄で困っている人、楽天で「食べるラー油」「おかずラー油」で検索すると
かなり色々なのが引っ掛かるよ
ニンニク苦手な人向けにニンニク無いタイプもあった
429スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 20:01:03
「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を作った
ttp://portal.nifty.com/2010/04/21/d/
430スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 15:54:26
桃屋のラー油をはじめて食べた
たしかにすごく美味しかったんだけど
ラー油だけでご飯が何杯も食べれてしまってカロリーが怖くてそれから買ってない
ついついご飯を食べ過ぎてしまう
431スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 20:09:47
流れを無視して
お好み焼きウマー
家族は家で作るお好み焼きは好きじゃないらしいが、自分はあの安っぽい感じが好きだ
そしてソースはケチャップ&マヨネーズがマイジャスティス
432スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 05:06:55
お好み焼きソースかー
いつの頃からか何種類も混ぜ混ぜ
(マヨネーズ、ケチャップ、コーミ濃口ソース、焼肉のたれ、オイスターソース、からし七味、ラー油)
したやつ作ってたな
たこ焼きはケチャップと焼き傍ソースだけだけど
433スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 11:34:57
お好み焼きはオタフクソースのみでシンプルに、
それをおかずにご飯、がマイジャスティス

それとは関係ないがコーヒーにメイプルシロップを
適当に入れて飲むのが好きだ
甘さがしつこくないのがいい、糖分だから脳に栄養だ
434スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 14:18:13
>>433
メイプル入り珈琲、自分も好きだ。

カルア珈琲も好きだ。
ベイリーズ珈琲もいいが甘みが足りないので、メイプル追加するとうまい。

酒が入るので、夜だけのお楽しみだ。
ほんのりの酔いが筆も進ませる気がする。
435スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 13:38:45
うちのお好み焼きは広島風(多分)なんでウスターソース。
自分北海道なんだけど、父の実家が徳島と福岡だから
そのせいなのかなぁ?
436スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 15:55:12
ソースのブレンドならともかく、ウスターソースを塗るお好み焼きは初めて聞いた
437スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 16:31:50
広島風はオタフク一択だろうjk
438435:2010/04/27(火) 16:53:43
じゃあ広島風とは違うのかな?
ウスターソースは塗るって言うよりぶっかける感じ。

粉を薄くクレープ状に敷いて上に粉鰹、揚げ玉、ちくわ、牛肉
その上から千切りキャベツ山盛りさらにもやし山盛り。
少し粉かけたら無理矢理ひっくり返して(もやしがとび散るが気にしない)
無理矢理フタをする(閉まらないが気にしない)。
しばらくしたらふたを開けて(いつの間にか閉まってる)
もう一度ひっくり返した後二つ折りに。
ちょっと深さのあるお皿に移したらウスターソースをなみなみかける。
(シャバシャバになる位)

これが我が家のお好み焼き。
さっきまでこれが広島風だと思ってた。広島の人ごめん。
439スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 17:27:33
具を混ぜてないから広島風といえば広島風な気がするけど
焼きそばが入ってないと広島風とは言えないような気もする

どうでもいいけど広って字がゲシュタルト崩壊しかかったw
440スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 18:00:15
子供の頃はお好み焼きにウスターソースだったよ
まだお好みソースが出回っていなかったと思われる
お好み焼き自体は関西風のキャベツ混ぜるタイプ

おたふくソース美味しいけど、ウスターソースも
たまに懐かしくてかけてみたりするw
441スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 18:24:34
オタフクはちょっと甘すぎるんだよなあ、個人的に
うちはマヨネーズとケチャップだけど、ケチャップないときはブルドッグのトンカツソースだな
あのどろっとした感じと甘辛いのが良い
タコ焼きはトンカツソース一択
442スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 18:30:30
何のスレだよここ
443スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 19:53:57
修羅場時の食事スレで珍事スレではない。
ただししばしばお互いに混ざり合う事があるとは思う。
とはいえ手早いだけでなくおいしいものにこだわる住人は多いよね。
444スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 21:06:57
>>438
関西で言うところの「一銭洋食」風かもしれんね
四国者だがうちの近所のお好み焼屋もそんなのなんだけど
同じく広島風だと信じていたw
445スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 01:48:44
>>438
広島風お好み焼きであってるんじゃないか?
と広島出身の自分が言ってみる。
クレープみたいな生地と尋常じゃない量のキャベツとがあれば
広島風っていっていい気がする。
具材とかめんとかは各家庭でのアレンジなのでは?
まあ、ソースはオタフク一択だろjkなわけだが。

これだけじゃなんなので。
自分は修羅場る前に大量の鶏そぼろを作っといて、
ごはんにかけて食べる。
簡単に作れるし日持ちするしカロリーも低めだしウマー。
446スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 07:27:39
甘じょっぱいそぼろと甘い炒り卵をごはんに混ぜて食べるのが好き。
447スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 10:23:44
>>446
そもそもそぼろご飯て、醤油ベースの挽き肉と甘めの炒りたまご(と桜でんぶ)を
ご飯に乗せたものじゃないの?
20年以上そうだと信じてきたんだが

にんにくの芽がうまい
これと肉を、焼肉のタレで和えてから焼くとたまらん
448スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 15:06:54
>>437
カープソース
449スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 18:11:25
カープソースはオタフクより甘いよね
トマトにかけて食べるとウマいんだぜ
450スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 19:47:37
>>447
うちではむかしからそれを酢飯でやるんですよ。
んで、翌日余ったそぼろと炒り卵を普通のあったかいご飯で食べるの。

ニンニクの芽美味しいですよね。自分も好物です。
451スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 22:17:02
>>447
桜でんぶが苦手…。変わりに梅酢漬けの生姜の千切りとキヌサヤを塩ゆでして刻んだものを載せるのがうち流そぼろご飯。
付け合わせはなぜか毎回ほうれん草のおひたし。
醤油ベースの甘辛い肉そぼろときざみネギを冷凍してたら、ごはんとたまごでしょぼいチャーハンに変身するから便利
452スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 22:52:22
そぼろをシーチキン+砂糖+醤油で作るのが好きだ
炒めたシーチキンといり卵と刻み海苔を一緒に乗せて三色どんぶりと我が家では呼んでる
シーチキンと米の相性の良さは異常、チャーハンやオムライスの肉にしても上手い
缶だから日持ちするし最高だ
453スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 01:02:46
にんにくの芽って自分が行くスーパーではどこでも中国産しかない。なるべく
国産が買いたいと思っていて、もう長いことにんにくの芽を買えていない。
にんにくの芽を細かく刻んでジャコと一緒にしょう油とみりんで炒めたものを
ご飯にかけて食べたい。以前良くやっていた保存食のひとつだ。
454スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 01:24:41
>>453
国産にんにく買ってきて植えればいいじゃない
455スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 08:22:46
にんにくの芽って元々輸入食材だから国内産のシェアはまずないよ
454が言う通り家庭菜園のほうが早いと思う
456スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 13:59:04
>>455
最近は国産もあるよ
都会の方では入手困難かもしれないけど田舎の方では売ってるし
にんにくの芽を薄く輪切りにして醤油に漬けると美味しいにんにく醤油ができるよ
457スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 15:26:19
にんにくの芽談義だな!
因に国産と銘打ってあるものは中国産にんにくを育てたものだよー
458スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 16:56:20
和牛だって、親も生まれも日本国内というわけじゃないからなぁ
正真正銘国産のにんにくの芽が食べたいなら、日本産のにんにくを育てるのが吉
459スペース番号No.な−74:2010/05/01(土) 15:48:10
某にんにくサプリメントを作ってる国内農場のでたまに案内が来るから、
私はそこのを買ってる。>ニンニク芽
そういうのを捜してみては?
輸入物と違って茎が柔らかいし。
だから中国産のは食べる気がしなくて…
そして吸血鬼ならずとも逃げ出す臭気でむわんむわんにw
でもね、コレ食べると体力ない私でもパワー満々になって元気になる。
サプリだとそれほど実感ないのに(下支えしてくれてるんだろうけど)
こっちはダイレクトな効果でビックリするよ。
今度買ったら、全部食べないで少し植えてみる。

届いたものはすぐに三種くらいの大きさに切りそろえて
ジップロックして冷凍して少しずつ使ってる。
味噌汁に入れると相性よくて美味しいよ。
460スペース番号No.な−74:2010/05/01(土) 15:58:59
味噌汁で思い出した。
徹夜明けの味噌汁ってこう、なんか「エリクシル!」って感じw。
そんなときにパパッと作れるのがこれ。

だし汁に刻み葱投入、葱が好みの煮え具合になったら味噌を溶いておき、
よく割りほぐした卵にパルメザンチーズを入れて混ぜたものを
味噌汁にとろとろ流し入れて火を止める。
チーズの塩味があるから味噌の量は加減したほうがいいけど
徹夜明けの疲れた体にはちょっぴり濃い目味のほうが沁みるかな。
味噌もチーズも発酵食品なんでとてもよく味がなじみます。
直ぐに寝たいけど空腹すぎる、って時に効く。
もうとっくにここには上がってるレシピかもしれない。
461453:2010/05/02(日) 00:01:28
>459 ありがとう。そういうのは知らんかった。探してみる!
 
462修羅飯:2010/05/04(火) 22:05:17
>>460
コンソメで作る卵とチーズのスープの味噌汁版か・・・

粉チーズ少量、味噌汁に入れると美味しいってやってたのは
「ためしてガッテン!」だっけ?「伊東家の食卓」だっけ?
グルタミン酸とイノシン酸が相乗効果で云々・・・ってやつ。
463スペースNo.な-74:2010/05/08(土) 15:01:48
保守
464修羅飯:2010/05/12(水) 10:56:44
春巻きの皮で出来る簡単ピザレシピみかけたので作ってみた
春巻きの皮にトマトソース塗ってピザ用チーズ乗せて焼くだけ。
簡単でカリカリウマー
小腹がすいた時に結構いい。
春巻き皮に切ったバナナをくるんで焼いて簡単デザート
これもウマーだった。
465スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 02:21:09
新じゃがを小さめの容器に入れてラップしてレンチン、バターつけて食べた。
皮はむいたほうがいいかな。やってる人はきっとたくさんいるはず。
新じゃがとか春たまねぎとか、いつもちょっと使って駄目にしてしまうのでこれからは
これでいこう。
466スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 16:24:25
>>465
皮が緑になってるのだけは注意な
芽ほどじゃないけど、ジャガイモの緑になった皮には
微量のソラニンが含まれてる

まあ一個二個食ったからってどうなるもんでもないけど
……すげーエグみがあって不味いんだw
467スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 16:53:49
田畑持ちの会社の人からもらった新じゃが
>>465と同じくレンチンじゃがバタにしたけど
皮がえぐくてダメだった。
4〜5センチ位しかなくて皮むきにくかったから
スプーンですくって食べた。

新じゃがだから皮ごといけるよと言われたけど
そういうわけではないのね。
468スペースNo.な-74:2010/05/14(金) 20:35:18
味の素のCMの釜たまうどんがおいしそうだったので、まねして作ってみた
沸騰したお湯にうどん玉投入、茹で上がったらすぐに水切ってどんぶりへ
生卵ぐちゃぐちゃにしてめんつゆを適度に混ぜつつ食べたらウマー
揚げ玉がなかったので青ネギがトッピングだけど
469スペースNo.な-74:2010/05/17(月) 22:32:26
冷蔵庫の中で冬眠していた完熟トマトの皮をむいてざく切りにし、
鍋に水+コンソメ+ケチャップ少量+しなびた白菜+ベーコンぶちこんで
とろみが自然と出るまでゆっくり煮込んだトマトスープウマー
ついでに豚バラの煮豚もことこと煮て冷めたら、
全部小分けにして一食分ずつにして冷蔵庫にしまったら、いよいよ修羅場突入だ〜
470スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 00:11:48
修羅場でなにかご飯の友を作っておこうと思うけど、
すでにあんまり寝てない頭では働かない。
お米だけはあるから、ご飯は常に炊くのだけれど、
一緒に食べられて、保存がきいて大量に作れるものってなんだろう。

とりあえず相方が作ってくれたキャベツスープうま。
471スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 00:22:29
今月のdancyuに、辛くないラー油を自作するレシピが載ってるね

鍋で油熱するから、修羅場の最中には絶対おすすめできないけど、
事前に仕込んどくといいかも
3日くらい寝かせるとおいしくなるってさ
472スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 00:34:16
>>470
沖縄料理らしいけど「にんじんのしりしり」ってのはどうだろう。
材料少なくて作り方も単純な割に、野菜取れる・むしろ大量作成推奨・ご飯にあう、と三拍子揃う。
ただ、保存がきくとの記述は見ないから、保存の部分はクリアできるかは不明だが。
自分はまだ作ったことないから、本格的な修羅場に入る前に、週末とか時間のある時に
試しにチャレンジしてみようかと思う。
473スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 02:26:09
>>472
にんじんしりしりはベーコンやウインナー入れても美味しいよ。
卵使うから長期保存には向かないけどオススメ。
474スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 07:33:10
>>470
牛しぐれ煮んまいよ
ttp://allabout.co.jp/gourmet/okazu/closeup/CU20020924/

>>471
昨日のヨミウリの家庭欄のレシピもラー油だったw
どんだけ流行ってんだ
475470:2010/05/18(火) 20:31:51
しりしり、ばあちゃんがよく作ってくれてたよ。懐かしいなあ。
牛のしぐれ煮もんまそうだ。

前回の修羅場で同じことを考えて
「日持ちする→常時発酵→納豆作りながら食えばいけるんじゃね?」
とか考えて、大豆買って相方から脳天チョップくらったので、
今回は怒られないようにしようと思ったんだ(´・ω・`)
476スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 22:00:09
納豆は冷凍しておける
前の日の夜に冷凍から冷蔵に移しておけばいいよ
477スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 00:18:00
ラー油、自作するんだったら唐辛子は「韓国産」を使った方がいいみたいだよ

近場で国産唐辛子しか売ってなかったからそれ使ってみたんだけど、
種抜いたのにすっっげえ辛くなった
辛そうで辛いラー油になっちゃったよ…

国産唐辛子は辛味に特化してて、韓国や中国の唐辛子はもうちょっと
マイルドらしい
478スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 00:38:49
>韓国や中国‥('A`)
479スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 00:40:38
もともとは日本から伝播したんだっけ。
根っこは同じなのに土地が変わると風味が変わる、おもしろいもんだなあ。
480スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 15:20:02
韓国産のほうが辛いイメージあったんだけど違うのかー
やまやで安く売ってたなぁ
481スペースNo.な-74:2010/05/20(木) 14:59:24
韓国のトウガラシの方が、日本で一般的な鷹の爪より辛くない。(そして甘味もある)
韓国料理のレシピ見ると、大さじ1とか結構な量を使ってる。
鷹の爪でやったら、地獄を見そうだ・・・

ってか 鷹の爪って、ハバネロほどじゃないけど
トウガラシの中じゃ辛い部類なんじゃない?
482スペースNo.な-74:2010/05/20(木) 21:49:58
>>477
テレビ番組で手作りラー油の作り方を言ってたけど、
「油を熱すると唐辛子の辛味が移りやすくなる」らしい。
そんなに油を温めずに唐辛子を早めに上げればいいんじゃない?
483スペースNo.な-74:2010/05/22(土) 21:55:38
スーパーで宮崎産ピーマンが売ってたから思わず買って来た。
ケチャップナポリタンにして食べたよ(゚Д゚)ウマーだった。
いつもより20円安かったけど、足元見られたりするのかな。
頑張れ宮崎。また食べるよ。
484スペースNo.な-74:2010/05/23(日) 17:23:45
ピーマン丼美味いよピーマン丼
タモリのレシピの奴
485スペースNo.な-74:2010/05/23(日) 17:51:57
>>484
タモリのレシピのピーマン美味しいよね。ピーマンだけでご飯が進む進む。
お弁当のオカズにもよく使ってる。
簡単レシピだけど、鳥肉とかキノコ入れてもおkで、結構アレンジきくのもいいよね
486スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 17:11:12
ほしゅ
487スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 19:37:12
なすのおいしい季節になってまいりました。
なすを素揚げして、めんつゆと生姜で漬けたやつが最高にうまい。
手間もかからず大量に作れて保存も利く。
ご飯に乗せて食べるとうまー(゚Д゚)
488スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 19:47:31
>>487
めんつゆって、薄めずにそのままでいいのかな?
そのままだとしょっぱそうな気がして。
489スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 20:11:06
>>488
487じゃないけどウチは水で薄める
そしてうす揚げも一緒に炊くウマー
490スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 20:13:16
なすとピーマンとあぶらげの味噌炒め( ゚Д゚)ウマー
491スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 20:18:20
ウチはなすと豚肉とピーマンだなー>味噌炒め
少し甘めの味付けがうまいんだこれが
492スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 23:07:00
おーい、炊きたてごはん一杯

誰かウチにきてナスとゴーヤと豚肉の味噌炒め作ってくれ…

493スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 23:56:45
茄子の煮付の余りに茹でたそうめん投入して茄子そうめんにすると、残り汁も無駄にならずにウマーよ
494スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 00:43:05
>>493
茄子と一緒に油麩とミョウガも入れるべきだと宮城出身の自分は主張したい
495スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 01:22:14
>494
油麩とはなんぞや、とぐぐってみた
揚げてあるお麩なのか旨そうだ
496スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 04:29:43
茄子はかば焼きのたれで煮ると美味しいよね。
ウナギ煮た後のたれ酒でちょい薄めて、煮付けるのが我が家の定番。
ご飯がすすむよー。

ウナギ無くてもやるけどなwww
497スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 13:55:09
498スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 13:57:24
>>495

すまん、思いっきり間違えた・・・orz

油麩うまいよ、油麩。
だしで煮て卵とじにしてご飯にのせるとカツ丼風になるし。
煮物するとめっちゃうまい。
499スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 18:39:12
油麩は味付けて唐揚げもいけると聞いたことが。
500スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 19:47:16
二度揚げか
501スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 22:26:23
油麩は揚げを使う料理にすると、大抵は美味しくなるよね。
大根や青菜と一緒に煮物にしたり
野菜と一緒にお味噌汁も美味い。
502スペースNo.な-74:2010/05/30(日) 00:48:37
近所のイオンに表面がカリカリの、
多分二度揚げしてあるんじゃって位香ばしい厚揚げが売ってて、
そいつをレンチンしてからあんかけにして食べるのが好きだー。
503スペースNo.な-74:2010/05/30(日) 06:24:26
修羅場食じゃないが揚げ出し豆腐食べたくなったじゃないか。
504スペースNo.な-74:2010/05/30(日) 11:03:40
>>489
488です。
レスありがとう、薄めて作ってみる!
505スペースNo.な-74:2010/05/30(日) 20:14:23
>>491
うちはそれを田楽味噌で味付けしてる<豚とピーマンと茄子の味噌炒め
甘めに味付けしてあるし、丁度良い固さに解いてあるから具に絡みやすくて便利
506スペースNo.な-74:2010/05/31(月) 02:16:48
『つけてみそかけてみそ』があれば、味噌炒めぽいの料理は大抵何とかなる、
気がする。
今からみそと大葉で焼きおにぎりつくるんだ。
507スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 10:53:12
ふははは
母の愛のグリーンピース地獄をなんとか乗り切ったぜ!

本当は鰆の真子とグリーンピースを炊き合わせた物が大好きなんだけど、
一人暮らしには贅沢品だった。

とりあえず、夏コミ修羅場は冷凍豆ごはんで決まりだ。
508スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 12:00:27
グリンピース大好きだ。
が、ウチでは子供の頃弟がアレ全く駄目で、大好物の豆ご飯が
滅多に食べられなかったのが悲しい想い出。ちょっと羨ましいぞ。
509スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 03:49:54
好きな食べ物漫画

ミスター味っ子
包丁人味平
鉄鍋のジャン
深夜食堂
パラダイスカフェ
天使のフライパン
おせん
きりきり亭のぶら雲先生
大東京ビンボー生活マニュアル
焼きたて!ジャぱん
510スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 03:57:17
孤独のグルメ
中華一番!

ペンギンの脇の下に歯ブラシをはs
511スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 08:17:15
わ!誤爆だ!
512スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 00:14:35
料理マンガじゃないが
「天体戦士サンレッド」のさっと一品や
「とりぱん」のとりぱんクッキングなんかも楽しみの一つだ。
513スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 00:18:00
ミックスベジタブルと鶏もも賽の目、ガラスープで炊き込みごはん
おにぎりにして冷凍庫に保存
茹でほうれん草これも冷凍保存で、チンした後カップスープにプラス
自分で準備したもので、計画的に野菜を摂取していると「思える」所が大事
514スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 12:17:51
よしながふみの「きのう何食べた?」も入れてくれ
<料理マンガじゃないが料理が楽しみなマンガ

友達んとこから貰ってきた蕗をきゃらぶきにしたぜー!
まってろ夏コミ修羅場、こいつさえあればおにぎりに茶漬けに箸休めの一品にと大活躍だぜ!
さてあともう一品、ちりめん山椒も仕込んでくるか!
ちりめんじゃこと山椒の実をみりんと砂糖と醤油と塩少々で甘辛く炊くだけ
それだけなのになんであんなに美味しくなるのか…
自分で炊けば味の好みも自由自在だ!
515スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 14:12:57
なんで修羅場が近くなると色々仕込みたくなるんだろう
梅ジュースと梅干し、甘酢生姜に肉味噌ささみ醤油漬け仕込みたい
梅に至っては八百屋の前を通るたびにうっとりしててなんか変質者みたいだぜ
516スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 14:18:53
原稿休んで保存食仕込みたくなった
どうしてくれるw
517スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 14:21:12
じゃあ自分はPapa told meを。
お父さんの作るごはん、給食、アリスカフェのケーキetc.どれもうまそう。
二次元の世界の食べ物って不思議な魅力があるよね。
絵とか平面だからこそいいというか…
想像をかきたてるせいかわからんが、写実的じゃない方がよく見えたりもする。
518スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 18:17:39
ハイジのチーズのせたパンとか、もうむっちゃ美味そうだった。
あとギャートルズの肉とか。
オスカル様が飲んでいたホットチョコレートがココアの事だと知っても納得がいかなかったなあ。
私の中のホットチョコレートは、もっとこう、濃厚でチョコばしい感じなんだが……。
519スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 18:51:40
ぶどうしゅとかコケモモのジュースとかあこがれた
大人になってからワインも飲んだりするけど、
自分が子供の頃にあこがれたぶどうしゅはもっとこう…っという気持ちになる
520スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 20:35:52
>>518
ゴディバのホットチョコレート飲めばいいんでね?
店頭で、削りチョコと粉チョコ(ココア?)と、あとトリュフを一つホットミルクに入れて丁寧に溶かしてくれる
どこででもやってるかどうかと、季節は冬限定なのかとかはよく知らん

ってそろそろ修羅飯に戻ると、修羅場のときはツナ缶大活躍だ
パスタはツナクリーム、ご飯はツナと塩っぺ昆布の炊き込みご飯、…
保存のきく蛋白源は重要
521スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 21:29:23
ギャートルズ肉なら今通販できるよ
「ギャートルズ肉」でググってクレ
522スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 22:01:07
寒い時期は大鍋にスープやシチューが定番の作り置き修羅メシだったけど
暑くなってくると温度と痛みやすいのとでさすがに無理だ
夏バテしなくて手間のかからない修羅メシどうしようかな
とりあえず納豆にキムチやオクラやキュウリ混ぜてみよう

>>515
梅ジュース作りたい
氷砂糖や漬け込み容器を見てもウズウズしてしまう
523スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 22:33:12
今、エバラで「ねばとろ漬けの素」っての売ってるね
好みの野菜を刻んで混ぜておけば、山形の「だし」風浅漬けができる、ってやつ
ジップロックでできるだけ空気抜いて冷蔵庫入れとくと、3〜4日はもつよ
豆腐や納豆、あったかごはんにぶっかけてもイケるよ〜
524スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 23:58:42
>>523
だし好きなんだけど出来たの買うと割高なんだよね
いいこと聞いたありがとう
525スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 00:07:48
いや、そもそもだしなんて刻んだ野菜と納豆昆布(なければオクラ)
を和えて醤油で味付けただけのものなんだからわざわざ買うほどでもないだろw
やったことはないが、粘りものならめかぶとか長いもでも代用できると思うし
526スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 00:13:15
>>525
あ!そうなの!知らなかった
自分524だけど今度作って味比べてみるわ
どうもね
527スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 00:38:05
>>526
だしのルーツは夏野菜をたくさん食べるための知恵らしい
火も使わないし単純だからテキトーで大丈夫
だしの具は作る人によって多少違うが、
キュウリ、ナス、茗荷は基本でそれを刻んで醤油とか麺つゆで味付け
これだけでもシンプルでうまいし、粘りがほしいなら納豆昆布やオクラを足す
あとは好みで好きな具を加えるわけだが、
私は大葉と、ピリっとしたアクセントが好きだから生姜も刻んで入れてる
528スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 01:15:26
>>527
そうなんだ
あれ真夏に食欲ない時でも箸が進むよね

527の作り方美味しそう
その材料で味見しながらやってみるわ
詳細ありがとう
529スペースNo.な-74:2010/06/12(土) 15:17:32
だしの話題が出ると、夏コミ修羅場の時期が近づいてきたなぁと思うw
素麺に乗せても美味しいよね

>>523,525,527が出したヤツ以外にも
歴代スレで紹介されたり、自分で試してみた材料だと
シシトウ(辛味好きなら種は抜かない)
大根・カブ・長葱・枝豆・胡麻
辺りが使われていた
ちょっとググッてみたら、
玉葱や茹でたトウモロコシ、ナメコを入れるレシピもあった
ほんと、懐の深いメニューだなぁ
530スペースNo.な-74:2010/06/12(土) 15:29:45
ああ、茹でるか蒸すかして塩振ったトウモロコシ食べたい。
531スペースNo.な-74:2010/06/12(土) 17:06:09
とうもろこしは最近はもうレンチンばっかりだな。
カーチャンが大鍋で大量に茹でてた子供の頃が懐かしい。
532スペースNo.な-74:2010/06/12(土) 17:58:22
数年前亡くなったおじさん(父の弟の一人)が家庭菜園をやっていて
夏場時々引っこ抜きたての枝豆どっさりを畑から直送で持ってきてくれて
家中で速攻で茎からむしって塩ゆでにして皆で食べた懐かしい想い出。
売ってる枝豆なんて目じゃない鮮度と味だったっけ。
533スペースNo.な-74:2010/06/12(土) 19:21:34
遠くの名産より近くの掘りたて
鮮度に勝るものなし
534スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 02:18:21
おせんさんも言っていたね。
地産地消、エコの点でも味の点でも大事だね。
535スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 14:43:52
突然、塩昆布のターン開始。
キャベツやレンチンもやし、素麺に乗っけてバリバリ食べてる。
2Lペット茶が一日弱で空く、脚と顔が浮腫んできた…
噛むと目は覚めるが腎臓が心配だな。明日腫れぼったい顔で仕事か…orz
536スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 20:18:09
……それ心配だなレベルじゃないじゃん<むくみ
腎臓って一度悪くなり始めると自己修復しないんだよ?
病院いって一度見てもらったほうがいいと思うんだけどね
537スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 20:46:40
うちのおばの一人は透析必要な身体になって十数年の闘病後に
六十代半ばで多臓器不全で亡くなったぞ。医者に行け、早急に。
538スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 21:33:28
二、三日篭る時は定番かもしれないけどカレーかシチューを大量に仕込む、麺類を買い込んで簡単に作れる
物保存でローテーション
最近トマト味にこってて何にでも缶詰のトマト入れて食べてるw
トマトや酸味好きならラーメンでもそうめん汁でもさっぱりするからおすすめ
539スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 21:35:14
トマトは美味いよな、味噌汁にトマト入れてもうます
540スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 23:41:42
ホットケーキをたくさん焼いて、冷凍保存してる。
甘いの食べたい時はレンチンしてバターとシロップ。
しょっぱく食べたい時はチーズ乗せてトースターで焼いて、とろーりチーズの上に胡椒を振る。
食事にしたい時はレンチン後少し冷まして野菜やハムを乗せて二つ折りして、わしわし食べる。
レンジで作った半熟目玉焼き乗せて、くずして食べても美味しいよ。
541スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 00:10:08
>>538
これからの季節は、作り置きにはくれぐれも注意な
トマトはもとから酸味があるし、カレーはスパイシーだから
結構傷んでることに気がつくのが遅れたりするんだ……

体力落ちぎみな時におなかこわすと、ダメージがハンパないぞ
…あとケツもヤバい
542スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 15:30:39
535です。>>536-537さん、心配してくれてありがとう。
昨日あれから塩昆布断ちしました。カフェインとって自転車で20キロくらい走って、
たっぷり汗かいて頻繁にトイレ行ったり、少し脚を高くして寝たら浮腫みとれました。
伯父が腎臓悪かったから大変なのは解ってるけど、塩辛いモノ好きなんだよね…orz
少し気を付けて生活します。

しかし大鍋にトムヤムクン仕込んでしまった。フォーや素麺で食べると
汁まで完食するから塩分取りすぎるメニューだった…
543スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 16:19:36
冷凍うどんは修羅場の友
544スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 21:25:27
玉ねぎをてんこもりいただいた…
もりもり消費しつつ修羅場の友に仕立てられるようなご意見拝借したい
545スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 21:57:11
>>544
料理・レシピ板いけよ
546スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 22:12:37
>>545
それもそうですね
ではノシ
547スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 22:20:50
生が大丈夫ならオニオンスライス
・玉葱を繊維に沿って薄切りにして、辛味が気になるなら水にさらす
・鰹節と卵黄を乗せて、醤油か麺つゆか味ぽんをかける(ちなみに私はゆずぽん)

丸ごとコンソメでとろとろに煮るのもうまい
甘味が出るし、今からの時期冷やしてもいける
あとは薄切りの玉葱をコンビーフと炒めて塩胡椒
パンにもごはんにもパスタにも合う


修羅場で時間ないとき簡単にできるのを、思いつくままに羅列してみた。
でも、すぐに消費できないなら、とりあえずみじん切りか薄切りで冷凍が基本。
使うときは凍ったままでいいし楽だよ。
カレーやオニオングラタンスープ作るときなんかは
むしろ凍ったの使った方が早く飴色になるから便利。
548スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 23:21:06
>>547
いいことを教えてくれてありがとうw
そうか、凍ってたほうが飴色になりやすいのかー
549スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 23:51:40
>>544
小さめのなら頭とお尻(根っこ)を切り取って
頭に+字の切り込み(下まで切らないように)いれて
耐熱容器に入れて、玉ねぎにバター乗っけて
本体(玉ねぎ)触れないようにラップしてレンジでチン。

ポン酢や塩かけて、単品の野菜のおかずとして食べてもいいし
肉料理魚料理の付け合せにしてもおk。
甘くて美味しいよ。
550スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 23:52:42
>>548
凍らせる暇が無い時は、塩もみでも良いよ
551スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 01:03:00
ドレッシングでもいいな、玉ねぎ。
摩り下ろしてレモンと醤油で味付け。
野菜はもちろん豚しゃぶや蒸し鶏なんかにも合う。
552スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 01:33:07
テレビで見たスピード飴色たまねぎ炒めは水分飛ばすために小麦粉まぶしていたなぁ
553スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 10:10:38
むくみとか腎臓とか段々生々しくなってきたな…
追い込み時だとテンション高くなったりするよね
554スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 12:34:00
玉ねぎなんて涼しくて風通しのよい場所で保存すれば?
実家がちょっとした農家並みの家庭菜園持ってて
玉ねぎ買ったことないもん
555スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 13:17:10
その程度のこと得意げに言われてもw
556スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 13:43:10
涼しくて風通しの良い場所が全ての住居に存在するとは限らない…
557スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 18:19:31
自分の基準でしか考えないのもだが、>>554は書き方ってか順番おかしくね?
家庭菜園あって買わなくてもいいほどたくさんあるけど
涼しいとこに置けばわりと保つよ、って書かないと。
最後が「買ったことないもん」じゃ「だから?単なる自慢?w」と思う。
558スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 19:05:44
別に自慢には読めないけど
女って卑屈でめんどくせーな
会社で「今日のお茶はおいしいね」って女子社員が茶当番してる所では
言ってはいけない、「今日」はうまいって、
昨日自分がいれた茶は不味いのかって勝手にネガに捕らえて
全員からシカトされるとか聞くけど、557みたいなクズがそんな感覚なんだろうな
559スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 19:32:06
嫌われてるんじゃねーのって思う
ならリンクすんなよ
切ってくれ!!
560スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 19:32:53
必死だなあ
何がそこまで気に入らないんだろう
561スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 19:33:36
バカにされたくないっっっ
562スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 19:38:42
いきなり性別論持ち出して語り出す男ってこわい。
563スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 20:07:07
しかし家庭菜園と涼しい場所くらいで自慢って思える
そんなさもしい人生は送りたくないと思う
都内でも涼しい場所もベランダプランターでミニトマトが
食べきれないくらいもっさり実るしな

疲れたらトマト
もいでトマト
アブラムシと戦いながらトマト
トマトうまいよ、トマト
564スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 20:21:13
アブラムシはテープの粘着面でぺたぺたやれば簡単に取れるって、
NHK教育が言ってた
トマトはいいよねトマト
冷やして生で良し、加熱して良し、
565スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 00:59:24
ウチのベランダはトマトはないが、もっさり大量なバジルがあるッ!
しかし去年夏の修羅場では水切れで枯らしちゃったよ(´・ω・`)

修羅場の頃になると祖父がお中元出しにデパート(土曜の〇越)に付き合えと言う、
じいちゃん好きだし可愛がってもらったし、地下でお惣菜たくさん買ってくれるけど・・・
お中元コーナー混んでて時間かかるのがなー
566スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 01:26:50
受け売りだけど手軽でうまかったから書いとく。

・小口切りにして塩振ってしんなりしたニラ(一束)
・みじん切りのネギ(二分の一本)
・テキトーにほぐした鯖水煮缶(汁ごと一缶)
・おろし生姜(一かけ分)
に風味付けでラー油を回しかけ、混ぜて
ごはんに乗せて醤油をかけて食べる。うまい。
火も使わないし時間もかからないが日持ちはしない(冷蔵庫で一〜二日くらい)。
量は上の材料でどんぶり一杯分くらい。
ちなみにネギは本来長ネギなんだが、
自分は生で食べるなら万能ネギ派なんで万能ネギ三本に変えた。
生姜好きなら食べるときにさらにおろし生姜を足してもいいかと。
567スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 04:19:32
庭のゴーヤの育ちが例年になくいい
まだポツポツ花が咲き始めたとこだが、夏ミケ修羅場クライマックスの頃には
毎日ゴーヤチャンプルー食えそうだ、楽しみ
568スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 10:13:46
家庭菜園か面白そうだけど
油虫ダメな私は無理だろうな…三日坊主だし
取れたてゴーヤやトマトパラダイスは憧れるが
569スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 15:12:36
>>568
Gの住処を増やすことにもなるのでお勧めしない
570スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 21:30:04
最近になってめんつゆの偉大さに気付いた。
そうめんのつゆになるし、お惣菜のカツを卵とめんつゆでとじて簡単にカツ丼が作れるし、修羅場に向けて大量に炊き込みご飯を仕込む時の味付けに役立つし………ちょっと業務スーパーで一番大きいサイズ買ってくる
571スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 22:52:57
>>570
玉葱の入ってないカツどんはカツどんとはみとめんぞおぉぉぉぉ
572スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 23:10:20
>>570
ごまドレをめんつゆで割ると、そうめんにもスパゲッティにも合うよー
573スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 23:28:48
冷ややっこにめんつゆって物凄く合うよね
574スペースNo.な-74:2010/06/17(木) 14:11:30
お好み焼きにめんつゆ+ワサビで食べたらどん引かれた。

おいしいのにー。
575スペースNo.な-74:2010/06/17(木) 14:48:11
ソース塗ってないお好み焼きだったら明石焼きみたいで美味しそうだね、>>574
修羅場前にお好み焼き大量生産して冷凍もいいな、今回はもういいけど。
修羅場突入するまでもなく夏が終わったから……orz
576スペースNo.な-74:2010/06/17(木) 16:44:25
夏はところてん
577スペースNo.な-74:2010/06/17(木) 20:34:46
ニラとちくわを細かく切って、お好み焼きを作る
ポン酢で食う
 
楽で安くてウマーw
578スペースNo.な-74:2010/06/17(木) 21:03:17
麻婆大根がうますぎて生きるのが辛い
579スペースNo.な-74:2010/06/17(木) 22:49:09
ところてんにわさび酢醤油 からしよりスッキリして好き
20年前に安曇野で飲んだわさびジュースのベースはレモン果汁だった気が・・・
580スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 15:42:43
ところてんに冷し中華みたいに具をいろいろ乗せて食べるのが好き
581スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 15:49:34
>>577
それチヂミだろ
582スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 17:14:38
チヂミって言わば韓国のお好み焼きだよ
583スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 17:31:02
>>582
ニダーなんかといっしょにされたくない by お好み焼き
584スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 18:17:27
>>583
しかしチヂミはうまい
585スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 18:44:19
一緒にしてやるなよって話だろ
586スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 19:01:03
>>578
生きるのがからいのですね、分かりません><
587スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 22:59:22
夏の修羅場の友、ラタトゥイユ
588スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 23:49:17
修羅場の食事として最近作ったもの。

3個で100円だったトマトで「トマト丼」。
トマト1個くし型に切って炒めて、塩コショウ、卵でとじただけ。

残りものの野菜で作った「煎り豆腐」。
ごま油で野菜炒めて、豆腐入れて混ぜて塩コショウ。
(冷凍のベジタブルミックスでも可)

どっちも丼に白飯準備して、どかっと乗せて食べる。
修羅場でもきちんと野菜を摂取したいから、
このメニューになった。

みんな夏コミがんがれー。
589スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 01:21:52
グッチ祐三氏のトマトライスが簡単でうまくて夏はよく食べる
今トマト安いから生トマト使ってるけど、缶詰のホールトマトでもうまい
590スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 02:14:29
新タマネギがもうお店から消えてしまう時期なので新タマネギご飯を炊いた
お米2合に対して新タマネギ小さいの2個くらいをざくざく切って
コンソメキューブ1個入れて普段よりも少ない水で炊くだけ
炊けたら塩コショウで味を整えてパセリ散らして完成

チャーハンに使っても美味しいしカレーやハヤシにも合う
もちろんそのまま食べても新タマネギの甘みがいっぱいで幸せになる

さて、2冊目に取り掛かろう…
591スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 05:50:15
新タマネギってさあ…
なんでひっそり「中」の一部だけ傷んでたりするんだろうな

真っ二つに切ったら、皮と芯の中間部分の一枚だけ
茶色くなってたりしてさあ
592スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 12:40:28
>>587
ラタトゥイユ良いよな。しっかり野菜とれるし美味しいし。
季節問わずに大好きなんだが、近所のスーパーにズッキーニが入荷されていない…orz
593スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 14:31:53
みんな工夫してるな
私は筑前煮(飽きたら卵とじ、量が少なくなったら炊き込みご飯)→カレー→
カップの塩ラーメンに袋を開けてレンチンしたもやし→カロリーメイトコースだ
594スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 02:36:39
キャベツザクザク切って豚肉と少なめの水とコンソメキューブで蒸し煮にする
火が通ったら胡椒かけるだけでウマー
他の野菜入れてももちろんうまいがキャベツザクぎりだけなら切る時間がかからないからオススメ。
595スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 11:44:48
本格的な修羅場に入る前に
冷蔵庫の整理もかねて半端になってる野菜を
まとめて酢漬けやワイン漬けにしておくと
気軽に一品増やせて何気便利だ。
596スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 11:51:11
修羅場前に酢豚が食べたい…
酢と砂糖さえあれば甘酢が作れるだろうか
597スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 17:12:29
甘酢は作れるがとろみは片栗粉がなきゃダメだな。
酢豚もいいけど酢鶏もうまいよね。
598スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 17:20:56
醤油も要るよ

イカで作ったらやはりスイカになるのだろうか
599スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 17:56:00
>>598
誰が美味しそうなこと言えと
600スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 18:52:30
イカとかエビだと甘酢餡の八宝菜みたいな感じかね
中華丼食いたくなったわ
601スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 21:14:14
>>598
今イカが改札とおる映像が眼前にチラついた!
もうだめかもしれない
602スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 21:21:18
>>601
まあこーゆー人もおるし
ttp://portal.nifty.com/2010/06/02/c/3.htm
603スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 22:36:49
そこの人は比較対象にしちゃ駄目だろwwwww


いつも楽しませてもらってるけどね。
604スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 00:03:25
>>602
あそこは相変わらずだなw好きだが。
605スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 01:27:24
蒸し鶏に中k
606スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 10:51:45
>>604
過去にはこんなバカな事もやっておった。

だ〜か〜ら〜、のっけから指を入れるなよ・・・w (チクワの話だが)
ttp://portal.nifty.com/koneta05/07/04/01/
607スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 18:18:15
いいかげんスレ違い
608スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 23:54:46
原稿時は業務用スーパーにある切ってある中華野菜(いんげんや筍やら入ってる)セット
に鳥胸入れて粉末昆布だしと醤油砂糖、水溶き片栗粉で
なんちゃって八宝菜作ってる
隠し味にシソ酒入れるとコクがでる
スパゲッティや春雨に掛けても美味しい
609スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 14:12:52
超絶修羅場を迎えるとなにを考え付くか自分が恐い。
自宅から徒歩五分で実家、実家隣にはお蕎麦やさんがある。
空腹に耐えかねた午後六時、出前で親子丼とかけうどんを頼む。
うどんは鍋にあけて翌日煮込みうどんにすればいい!らくちんだ。
そして部屋着で髪はぼさぼさ、すっぴんでボロボロな自分に気付いた。
玄関からベランダまで一直線に見えます、隠れる場所はない。
どんぶり受け取ってお金を払うのは自分一人しかいませんでした。
610スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 16:31:05
頭大丈夫?ってな文章だな
611スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 17:05:23
609が何言いたいか分からん

しいて言うなら寝ろ
612スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 17:10:27
かゆ うま
になりそうな文章だな>>609
613スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 17:39:32
>>610-612
超絶修羅場で空腹に耐えかね、蕎麦屋に親子丼とかけうどんの出前を頼んだ。
しかし自分の格好はというと、修羅場中の部屋着&すっぴん&髪はぼさぼさ、とボロボロの状態。
その自分以外に人が居る筈も無く、その格好で泣く泣くどんぶりを受け取り、代金を支払った。

要点のみ抜けば、こんな感じ?

実家に行くとか、少し着替えるとかすればよかったんではと思わなくもないけど、
そういうことも思いつかないくらい、「超絶修羅場を迎えるとなにを考え付くか自分が恐い」ってことなんでは。

そこまで分かりにくいってものでもないよ。
614スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 17:41:45
分からなくはないけどなんかキモイw
615スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 17:43:39
修羅場でボロボロの状態だったことを実家に話されたら困るって意味に取った
616スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 19:17:21
在日って超日本語を使う人多いよね
617スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 20:32:05
眠気覚ましにスルメ最強
低カロリー高タンパク
618スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 23:19:07
だしがうますぎて生きるのがつらい
619スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 01:16:24
それならまずいだしを作ればいいじゃない
620スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 01:25:50
それは食品に失礼だし、可哀想だ
621スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 01:36:06
たとえ植物だろうと命を奪って自分の命を繋いでいるのに
奪った命の重みに対し、生きるのが辛いとか言う方が失礼だ。
622スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 01:36:26
食い物を無駄にするやつと自分より弱い者や動物をいじめるやつは死刑でいいよ
623スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 02:09:29
なんでネタにマジレスしてる人がいるんだw
624スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 02:30:50
しかしこの「○○が好きすぎて生きるのがつらい」って、
妙なフレーズが流行ったもんだよなw
「じゃあ氏ね」か「生`」くらいしか反応できないと思うんだが…

「ぬるぽ」「ガッ」みたいに、そこまで含めてのやりとりなのか?
625スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 02:33:45
そもそも反応を求めるもんじゃないんじゃね
似たやつで適切な例えが浮かばないが、○○は俺の嫁とかみたいな感じ
626スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 02:52:07
なんか元ネタってあんの?>○○が好きすぎて生きるのがつらい
627スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 03:54:23
生きるのが辛いって言ってんなら同人やめればいいんだよw
628スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 04:13:52
だからなんで独り言系のネタにいちいちレスすんの
何か返さないと死んじゃう病気か何かなの
629スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 07:25:37
昔の歌で「生きるのがつらかった」というフレーズはあるけど
たしかこれ本人関係なく勝手な噂を立てられた前提だったしなあ。
630スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 10:55:31
「まんじゅう怖い」の亜種じゃないの
631スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 11:11:24
女性向けの同人界ってどうしてこうも嫌いなものを嫌いと
はっきり言う事が悪い事になってるのかな
「ごめんね私はそれ嫌いなの」って発言は好きな人を否定したわけでも
好きなことを軽蔑したわけでもないのに
もちろんそれを好きな人の前で、「嫌い」のあとに続く理由を
勝手にベラベラ喋る行為は最低

仕事関係では好きも嫌いも申し立てしないけど、友達には
知っておいて欲しいしはっきりとこちらにも教えて欲しいよ
「嫌い」がだめで「苦手」はOK、とか同人界が不思議でしょうがない

632スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 11:12:17
父親が韓国に旅行したけど
屋台のお菓子(ドーナツ系)買おうとしたら日本円で一個500円と言われ
値引きもしてくれなかったとぼやいてた
物価の差を考えると、向こうの人にとっては5000円くらいか
値引きさえしないって、それはもう、ぼったくりどころか
日本人には絶対に売りたくなかったんだよ・・・

それでも何度か(社員旅行含む)行ってるから父にとっては魅力的なんだろうけど
そんな目にあってまであの国に旅行する気持ちはわからんなぁ・・・

633スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 11:22:11
>>631
>>632
スレ違い
634修羅飯:2010/06/25(金) 01:38:21
豚バラと玉ねぎとニラをざく切り→適当に炒める→キムチ投入→軽く炒めて醤油とかめんつゆをちょっと入れる。辛味が欲しければ豆板醤とかその辺も。
手抜き豚キムチ。丼飯に乗せてワシワシ行けるし、レタスにくるんでモシャモシャも好きです。


元々味付きのもの+αって楽だよね。
なめ茸の卵とじとかも好き。
635スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 05:58:58
>>634
自分は、同じような具でキムチだけ抜き、付け汁程度に薄めためんつゆプラス、
卵でとじて丼にする。アッサリ(゚д゚)ウマー
636スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 06:42:16
干し椎茸を水につけたタッパーを冷蔵庫に常備してる
椎茸を料理に足すと美味しいし
戻し汁は椎茸の出汁が出てるから具を入れて煮るだけで美味しい汁物になる
水解き片栗粉であんかけにして、炒飯にかけると
食欲落ちてる時でも食べやすい
637スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 16:32:45
てか何でアヒャってる書き込み増えたんだ?
時期的にカオス化はまだ早くね?
638スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 22:01:06
今年は暑くなるの早かったからな。

この時期は暑い&湿気のせいで、よっぽど気をつけないと作り置きできないのが痛いよなあ…
639スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 22:21:47
ガイシュツな気もするお手軽サラダうどん。

冷凍のサヌキうどんをチンして流水で洗って冷やしとく。
コンビニで好みのサラダを買ってくる。胡麻ダレついてるのがおすすめ。
麺つゆを冷水で薄め、胡麻ダレを足しておく。

冷えた麺の上にサラダを乗っけて、つゆをぶっかければ完成。
個人的には麺つゆを豆乳で割って、納豆ものせたらコクがあってウマーでした。
640スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 01:56:57
好きな冷やしうどんの具
かまぼこ(またはカニカマ)
揚げ玉
きゅうり
温泉卵
蒸し鶏をさいたやつ(または鶏はむ)
薬味は万能ねぎと茗荷の小口切りを山盛りとおろし生姜
蒸し鶏、大葉の細切り、梅肉のシンプルなやつもいい。           冷たい麺に肉味噌(ジャージャー麺みたいの)をかけるのもなかなか。
641スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 14:39:13
前から食べたかった釜玉うどん、やっと作って食べた(゚Д゚)ウマーだった。
はまってはまって、昨日はやわらぎも乗せてみたらさらに(゚Д゚)ウマーだった。
ここで知った(゚Д゚)ウマーなもの食べてみようと思ったもの、
試してみたものたくさんあるありがとう。
↑みたいな凝った具のうどんにも挑戦したい。
642スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 15:04:49
>>641
>>640だがそんな凝ってないぞw
ほとんどの具は買ってきて乗せるか切って乗せるだけ。
自分でやるのは鳥肉を蒸すくらい。
温泉卵を自作するとかってなると手間かかるけど、ゆで卵でもいいし。
今思い出したけどキムチもうまいよね。
夏の修羅場は火を使いたくないのと、簡単で栄養バランスもいい
っていうのを兼ねたものってことで、ぶっかけ麺の登場回数が多くなる。
具とたれのバリエーションを増やせば飽きないし。
643スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 18:05:14
一冊目の原稿終わったーーッ!!次はコピーで凝ったの作る予定
さらなる修羅場に備えて寝たら肉団子を作ろう
団子揚げて冷凍しておいて、キノコと茹でて冷凍した小松菜を煮麺にいれると
コクもボリュームもあって繊維質たくさんのあったかメニューになる。
PCのためにエアコン入れてると冷えて困る。胃腸が弱るとバテるし脚がつる。
これって老化なのか?
644スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 18:20:33
>>643
栄養は取ってるみたいだし、運動不足と体力低下じゃないの。
645スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 18:36:36
タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、カボチャなど根菜を
レンチンして適当に煮てコンソメと塩胡椒で味付けたのを
ミキサーかけたポタージュスープを小分けに冷凍してる
栄養とれるし、夏は冷たいままでも美味しい
646スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 23:39:10
栄養ドリンク1リットル
647スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 23:40:23
早死にするぞ
648スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 00:41:23
堀部先生になるぞ…
649スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 02:41:00
疲れが肝臓から来ていることもあるって。
肩甲骨の内側(背骨側)がやたら重いとその可能性があるって。
うかつに薬に頼らず、酒をやめて(肝臓に負担がかかるから。サプリもね)
ゆっくり休んでくれ。肝臓が悲鳴を上げるってかなりのことなんだそうだ。

で、話は変わってもやしはやっぱいい。
豚肉と炒めるの最高。醤油と酒で味付けはオッケー!
スープにしても美味しい。にらを入れればビタミンABC完璧だ!
白いご飯にも合います。もぐもぐ。
650スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 03:27:05
もやしは安くて和洋中どれにも使えていいよなあ。
時間ないときとか野菜足りないけど疲れて料理したくないときとか
単純極まりないが、レンジで加熱してポン酢かけただけのやつをよく食べる。
651スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 10:22:52
>>649-650
おお心の友よ!
ブタコマニラモヤシ炒めは幼い頃から我が家の定番でお袋の味、
自分にとっては最早ソウルフード。
うちでは塩コショウに中華だし少々だ。
さっとゆでてワカメか千切りキュウリとともにポン酢醤油で簡単酢の物も最高。
652スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 17:26:58
鍋にもやしと豚肉交互に積んで
酒入れて蓋して蒸したのをポン酢で食べてる
炒めるよりは油っこくなくていい
ニラが入るとさらに美味い
653スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 18:11:04
>>643
水分とミネラルの不足で足がつることもあるよ
エアコンで気が付きにくいのかもしれない
654スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 18:59:18
レンチンしたもやしに、指先ですりつぶしたゴマと
白出汁醤油てきとー+ラー油(ふつーので十分)投入した簡単ナムル
冷たくしても暖かいままでも(?゚Д゚)ウマー
ラーメンに入れても(?゚Д゚)ウマー ちっと贅沢に肉炒めやゆで卵と一緒にご飯に乗せて
ビビンパもどきも(?゚Д゚)ウマー サイコーーー
655スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 18:59:43
クックパッドのもやしレシピ
つくれぽの多い順に作ってる
656スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 01:06:58
>>644さん>>653さん、ありがとう。643です。
昨日たっぷり寝て今日は元気になりました。通勤は自転車(都内JR一駅半ほど)
漕いでるから運動はホドホドやってる…けど水分不足気を付けます。

今日は合挽き肉に玉葱、筍に人参にキクラゲ、春雨で団子を大量作成。
茹でて半分冷凍、残りは表面さっと揚げてさっそく茄子と煮麺に。
明日は揚げ団子とチンゲンサイ長葱と春雨鍋キムチ味に。
もやしと顆粒のトリガラスープで団子汁ビーフン入りもあったか(゚д゚)ウマーです。
ここの皆も体に気を付けて修羅場乗り切って下さい。
657スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 10:35:18
1駅半じゃ4kmもないだろうし、片道10分も掛からないんでしょ。
それ以上に掛かってるとしたら、チンタラ走りすぎだし、
どっちにせよ、それじゃほどほどの運動とは言えないんじゃない?
本格的な修羅場に向けて体力作りしなよ。(;´Д`)ハァハァ
658スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 19:18:33
豆腐と納豆と刻んだキムチまぜて白飯にのっける猫まんま
レタスと作り置きのハンバーグと目玉焼きでなんちゃってろこもこ
残り物のそうめんにお茶漬けのもと 冷たい緑茶ぶっかけ
毎年修羅ってくるとこのローテ−ションだ
659スペースNo.な-74:2010/06/29(火) 11:28:30
豆腐に乗せる具に刻んだキュウリ混ぜると美味いよ
タケノコない時期に食感出す具材として便利
660スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 00:14:07
とうもろこしの季節キター!
見切り品買って塩茹でして
ばらして冷蔵庫と冷凍庫にストックしたった!
そのまま食ってよし、汁の実にしてよし、バターと一緒に炊き立てご飯に混ぜてよし!
修羅場中にちまちま食べるんだ…
661スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 16:28:40
トウモロコシおいしいよね。
バターコーンなら毎日食べたい。
ベーコンやソーセージを入れてもおいしい。
662スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 19:32:43
バターコーン仕上げに卵割入れて軽くまとめると弁当に入れたとき食べやすい。
663スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 02:44:17
茹でる前のパスタの乾麺に、先にコーンを串刺しにしておいて
後から茹でると、お弁当に入れてもコーン粒こぼれなくて食べやすい
664スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 07:23:55
茹でてる間に取れたりしないのか、意外だ。
665スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 09:23:36
>そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
>つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
修羅場だから食事もカロリーメイト!
俺…原稿終えたらフレンチ食べに行くんだ…
って趣旨のスレだと思って開いたら目玉ポーンした
666スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 14:23:54
それでは修羅場の後の食事になると思うのだ
667スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 15:19:00
>>665
カロリーメイト系に関してはこのスレでは最終手段というか
そこに行かないように料理で工夫するスレだからなあ
668スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 23:41:34
カロリーメイトしか食べてないと栄養失調になる
いやマジで
669スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 02:10:51
栄養「補助」食だからなあ。
メインの食事摂取してないのに補助もなんもないわな。
670スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 10:07:23
レトルトの味噌汁・ご飯・唐揚げとカロリーメイト系なら
前者のがマシなんかな?数値的な栄養価はそんなに変わらなそうだけど
671スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 13:22:11
数値的に同じでも、精神的な満足感とかが違うだろう。
なんていうか「あ〜食った食った」的な・・・
672スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 19:15:40
例え最も効率的に一日の栄養を摂取できる錠剤なり飲料なりあったとしても
人の消化器そのものがそーゆーの主体では耐えられないと聞いたことがあるぞ。
人体には心理的な満足とちゃんとした消化吸収のプロセスが必要だという事らしい。
673スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 19:20:06
>>672
いわゆる「錠剤1個ですべての栄養が」は、実現しても
錠剤1個で済ませたら消化器が萎縮してヤバイらしい

小松左京の昔の短編だったかな、宇宙でサバイバル生活を
強いられた男が、非常用の錠剤食料で最低限の栄養を
満たしつつ、消化器を保持するために殺菌消毒した粘土を喰って
救助を待った、ってエピがあった
674スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 19:28:11
鳥唐揚げを塩焼きかゆでてあっさり味ぽんかけにしたら、そっちのが断然いい
カロリーメイトは油と小麦粉が大半だから


いよいよ面倒になってくると、鶏肉か豚肉、または豆もやしを
キャベツとか有り合わせの野菜と一緒にゆでるだけになる
味ぽん、胡麻ドレ、後何か適当にドレッシングだけ揃えておけば毎日でもいける
野菜だけゆでて豆腐か茹で玉を乗せても美味しい
675スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 19:41:43
千円くらいで売ってる、ミニホットプレートを買った
原稿しながら部屋でもやしとか野菜炒めセット買ってきてポンズでもぐもぐ
餃子とかかってきて、原稿しながら焼いてポンズと、コーレーグースでもぐもぐ
冷凍チャーハンとかチヂミ焼いてもぐもぐ
友人と原稿しながら、簡易焼肉もぐもぐ
佳境はいると、それも作れなくなりそうだけど、今はまあいいかんじで大活躍
部屋で作るので換気とか必要だけどなーorz
676スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 20:00:23
タモリの生姜焼きおいしかった
漬け込まないからさっとできるし
677スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 20:47:33
時短番組でやってた
めんつゆ+ジンジャエールで作るつけこまないしょうが焼きも簡単ウマー
678スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 22:26:31
>>676が一瞬別の意味に取れてしまった自分は
寝た方がいいなw

タモリは食えねえよw
679スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 22:51:46
あの人昔テレビのネタで珍料理やってなかったっけ。
土鍋一杯のあんこを煮た「アンコ鍋」とか。
おかげで真面目に紹介していたタラモサラダを「タラコ+イモ」の
氏の創作料理だと十年以上信じ込んでいた黒歴史があるんだが。
680スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 23:21:58
夏の修羅場のごはんはだし。
おやつはてきとーに作ったコーヒーゼリー。
681スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 23:45:27
タモリやピン子の料理って手際の割に誰も美味しいとは言わないよね…
682スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 23:51:22
>>681
ピン子は知らないけど、タモリは「美味しい」以外言われてるの見たこと無いわ
683スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 00:22:38
芸能人の料理ならグッチ裕三が手間かからん割にウマーだと思う
684スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 02:27:17
タモリはタモリの家で手料理食べた芸能人がテレビで誉めたりしてるじゃんw
グッチ祐三の料理は、
焼そばナポリタン
トマトライス
インゲンとちくわの柚子胡椒チャーハン
あたりをよく作る。
お腹すいたときサッと作れるから原稿で忙しいときも重宝する。
685スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 08:02:31
グッチは異常に味濃いのがな…
よしながふみもそうだよね
686スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 08:58:14
そこはそれ、自分の好みで味付け変えればいいじゃない。
グッチさんの料理ってよく知らないが組み合わせが面白そうだね、検索してみる。
687スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 11:35:12
いあ、料理やり始めの人だとその辺の調整苦手そうだからさ
レシピ通りに作ったら薄味の人はビックリしそうだし
688スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 11:56:26
グッチのは味の濃さもそうだけど、とりあえずごま油の印象。
あと、ケンタロウのレシピも手軽&味濃い目で男性ウケする味だと個人的に思う。

タモさんは素材からしていいもの使ってそうなんだよなーw
689スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 11:57:08
料理というものは生き物で、正解など無い。
今日成功しても明日失敗する事もある。

成功と失敗を繰り返しながら上手くなるものだ。
690スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 12:25:58
風邪っぽくてごろごろしながら2ちゃんみてたがそういえばお昼すぎてるな。
ここ見たらおなかすいたから何か食べてくる。
691スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 14:52:16
グッチさんのレシピだと岩海苔を使ったパスタがおいしかったなぁ。
692スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 18:01:47
大竹まことの料理本のレシピよく作る
単なる味噌汁とかソーセージ焼いただけとか卵丼とか
レシピ未満の料理も立派な料理として扱ってて心強い
食べたい時にパッと作ってサッと食べられるのがいい
693スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 23:16:51
そういや去年か一昨年流行った「おつまみ横町」は
結構修羅飯にも役に立つよね。
あとなにか一品欲しいときなんかに・・・
694スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 00:31:27
100均で買った1リットルの冷水ポットに
・水1リットル
・煮干し20グラム
・昆布5センチ角
を入れて一晩。水出しの出汁の出来上がり。
(冷蔵庫で2〜3日保ちます)
鍋に入れて味噌とかすだけで、修羅場中に涙出るくらいうまい味噌汁が飲める。
ご飯加えて雑炊にしたり、うどん入れてけんちんうどんにしたりする。
695スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 01:22:33
>>694
ソノ中にさっと水にくぐらせて
汚れ落とした干ししいたけを何個かいれると
また味わい深くなるお
696スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 02:29:30
>>694
修羅場中に麦茶と間違えて飲んでしまった前科持ちなんだ…
697スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 06:10:05
修羅場中はとにかく野菜多めで消化吸収がよく体に負担のかからないもの…
という理由で味薄めの煮物が中心になるなあ。
698スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 21:14:39
絡み禁止の吐き捨てスレに
絡みで絡むってなんか矛盾してる気がする
そんなに自分の意見を言いたいの?

699スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 00:50:39
玉葱10こときゅうり10本、トマト20こもらった。
半分は斜め向かいさんにあげて、あとはとりあえずマリネにしたが
残りはラタトゥイユにして修羅場中は毎日食うわ。
トマトほど好きな野菜はない。
700スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 05:58:17
とまとは修羅場向けだよねそのままでもいけるし
701スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 07:25:37
トマトが赤くなると医者が青くなる、だっけ。栄養たっぷり。
702スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 10:07:46
うん
後は大豆とか(良くトマトスープに入れて食べてる)
703スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 18:32:38
後日トイレで「下血だ!」と青くならないようになw
704スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 21:55:05
カタツムリじゃあるまいし、トマトたくさん食ったからってうんこ赤くなるか?w
705スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 22:08:32
皮は消化されにくいから大量に混じってたりするとびっくりするんだぜ!
706スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 22:17:08
>>696
今度から何か目印を貼っておけw
707スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 22:38:05
>>704
トマトジュースは赤くなるな
708スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 00:29:27
トマトジュース飲んで赤くなったことはないな…どのくらい飲むとなるんだろ?
709スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 03:42:30
カマンベールチーズ丼

これ人に言うとドン引きされるんだけど
自分の中で超美味い簡単ゴハンなんだ…

ゴハン一膳(温かくても冷たくてもOK)の上に
8カットしたカマンベールを3〜4切れ乗せる
レンジでチン(チーズが溶けるくらい)
ペッパーミルで胡椒をガリガリお好みで。以上。

カマンベールは個人的にゆきじるしのがおすすめ
他のメーカーのは熱を加えると油っぽくなって
「チーズ?」って状態になっちゃうのがあるよ
710スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 05:36:50
抹茶はびっくりするくらい色がつく

ご飯にホールトマトととろけるチーズのせてレンチンしたリゾットもどきをよく食べる
トマト雑炊に入れても美味いよね
711スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 00:30:14
西瓜も色づくyo!
712スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 02:32:58
食べ終わったスイカの皮を剥いて塩水で漬けたシンプル漬物ウマー
家族内にしか出せない、ある意味、正に家庭の味
713スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 03:53:06
皮っつーか白いとこな
緑と黒のしましま部分はさすがに堅くて食えんわ
714スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 04:21:45
圧力鍋さえあれば10〜20分で食べられるからありがたいな。

普通の金属鍋でも、具が大きすぎなければ30分〜放置で火が通る。
土鍋ならもっと短くていいと思うが。

カレーにしろシチューにしろ豚汁にしろ中華丼にしろ、具だくさんの汁物は、
材料を切って鍋にぶっこんで、沸騰したら灰汁を取って、蓋をして消火して放置
 →原稿に戻る。
はっと気付いたときには材料が鍋の中でクタクタになっていてウマー。
後は再び点火して、味付けをして食べたらエエ。


余熱調理は、修羅場にもガス代にも優しくて好きだ。特に一人暮らしだと。
冬場、鍋の保温力に自信がなければ、新聞紙に包んだりダン箱をかぶせてみたりすりゃーイイ。(コンロからは下ろして)

弱火でコトコトしなきゃ出ない味もあるけど、具材に火を通すだけなら余熱で充分だ。
火加減や水分の残りを気にしなくていいから修羅場向きな調理法だと思うんだけど。
自分のまわりでは意外に活用してない人が多くてビックリした。
715スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 04:25:42
修羅場脳に圧力鍋ってちょっと危険だと思うの(爆発的な意味で)
716スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 05:11:38
そこでキッチンタイマーですよ
717スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 07:26:04
>>712-714の流れで一瞬スイカの皮を煮るのかと思ったw
718スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 07:56:38
同じくw
719スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 08:17:53
>>717-718
( ・∀・)人(・∀・ )
720スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 08:32:10
スイカの皮もいけるかも知れないと思うの
721スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 08:39:04
すごく硬そう
722スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 19:20:12
どっかにレシピがあったな・・・スイカの皮の煮物。

もちろん、白い所を食べる訳なんだけど、冬瓜に似た味がするらしい。
723スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 20:35:23
雑炊うめえ!!絹ごし豆腐入れるとさらにうめえ!!
昆布茶と海鮮みそ汁の具を入れると一気にランクアップしたお味!!!うめえ!!!!
炊飯器に入れて待つだけうめえ!!!!お夜食にも最高!!!!
肉食うと最近疲れる
724スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 20:58:00
肉食うと疲れるよねえ。
それどころか最近食事を作るのも食べるのも面倒になって来た。
そんな日々を過ごしていたら、仕事中眠い訳でもないのに寝落ちが頻発。
貧血だったよ……
なんつーか、ホント寝落ちの感覚と一緒だったんで、しばらく原因に気づかんかった。
牛乳だけじゃあ栄養はやっぱ足りないんだね。
ちょっと前にトマトが栄養価が高いみたいな事書かれていたから、夏野菜一杯の冷製スープ
でもこしらえるかなあ。
それプラスビタミン剤と鉄剤。

あー、どこかの国の何ヶ月も食べなくても健康なおじさんみたいな体になりたい……
725スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 22:37:17
作るのはともかく食べるのすらめんどくさいとか抜かすやつはぜひ死ぬといいよ
お腹も空かなくなるし貧血にもならないしすごく便利!
726スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 22:48:52
>>724
毎回くりかえされるがこういう事を書く奴ってバカなのかと思う
ちゃんと食べなよとか、そんな風に言われたいの?構われたいの?
同人系で病気アピール、貧弱アピール、か弱い主張ウザ
貧血とか食べてないなら当然だろうに、食べる気も無いくせにここで書くなよ
肉食べると疲れるとか、あんたみたいなの見せ付けられるこっちが疲れるわ
727スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 23:03:03
何だお前ら、腹が減ってイライラしてるなら俺んち来いよ
ナスのカレー作ったから
食いたくない奴は放っといて食おうぜ

俺のナスのカレー美味いよ
何日か持たせるつもりで作ってるのに
おかわりしちゃってすぐなくなるけど…

あとカレーにシナモンパウダーは必ず入れると良いよ
末端神経の再生してくれるから
手先の細かい作業が必要なオタク必須
728スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 23:24:01
茄子カレーうまいよねえ
夏のカレーの定番は茄子と挽肉
トロトロに煮込んで原型とどめてない茄子のうまいことと言ったら
トマトも入れるとさらに好き
原稿中は作り置きのカレーとラタトゥイユで乗り切るぞ!
729スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 23:33:17
生姜入り味噌汁
チューブでおk
ほんのりした苦味で頭すっきり
730スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 00:44:02
なすなら味噌炒めも美味いぜ
砂糖とみりんと酒と味噌混ぜたのをてきとーに炒めたナスに絡めてさらに炒めるだけ
とろっとろになったナスと味噌の旨みが最高

ナスのトマト炒めも試してみたいがどんな味になるのが想像できない
731スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 01:06:23
730の言うナスのトマト炒めはどう作るのか知らないが
ナスにトマトソース系の味付けって良く合うから、普通に美味しそうだと思う
732スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 01:43:24
茄子とトマトは定番の組み合わせだよね
スパゲティとかグラタンとか上で出てるラタトゥイユとか
733スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 15:26:26
油を敷いたホイルにさわらとスーパーの出来合いのポテトサラダをのっけてグリルで焼く
ホイルだからそんなに汚れないから後片付け簡単だし手軽に魚と野菜取れる

魚は白身魚なら大抵合うかと
734スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 16:19:16
>>722
この季節スイカの皮はスープの実とか味噌汁の実、煮物、炒め物、サラダと大活躍だ。
野菜としてごく普通に使えばいいよ。

http://www.suikadaisuki.com/top.htm

利尿作用があってむくみにきくし、塩分を水と一緒に排出することで血圧も下げる。
コレステロールを減少させるから動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、がん予防に効果がある。
暑い夏は脱水になりやすくこれらの危険が高まる時期でもある。
それでなくとも野菜が高い夏ありがたい食材だ。
735スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 16:20:54
若干スレチなんだが
夏バテしやすい。と言ったら大量の青梅を貰った。
梅シロップとジャムを作って、作業のお供にしてるけど
それでもまだ梅が余ってる。
青梅から若干黄梅になってきた・・・

多少保存が利かなくてもいいので梅干、梅酒以外で
加工や食べ方ってあるかな?
ジャムやジュースもちょっと飽きてきた
736スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 16:21:41
>>722
ついでにここも貼っとく 美容が気になる方へ。
http://www7.plala.or.jp/marutyou/html/untiku.htm
737スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 17:05:48
>>735
後は梅味噌とか梅醤油漬かなあ。
梅シロップ飽きたといっても保存聞くからまとめて仕込んでおけば?

【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】@料理板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1276364765/
738スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 20:04:07
夏バテにはゴーヤも良いよ
豚肉と一緒にごま油・醤油で炒めて
火を止めて溶き片栗粉を絡めると美味しい
739スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 01:16:13
修羅場のメインはアボカド納豆
740スペースNo.な-74:2010/07/10(土) 02:19:21
>>739
そこになめこも入れてくれ
741スペースNo.な-74:2010/07/10(土) 02:20:46
アボカドとトマトのめんつゆ和えも美味しいですぜ
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:36:10
シリコンスチーマー、いいよ。
適当に具材放り込んで、レンジでチン。できあがり( ゚Д゚)ウマー
743スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 00:07:59
きゅうりってそのままかじれるから手軽だし
この時期家庭菜園でもりもりできるんだけど
さすがに生食飽きてきた…。
手軽に作れるきゅうりの料理って
まずは炒め物?
744スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 04:25:19
キュウリは乱切りして、
めんつゆ原液にぶち込んで一晩放置したもの
をよく食うな〜〜。めんつゆは2回ぐらい使えるし。
薄まっためんつゆは、そうめんに使用。
キュウリ臭いけどw薬味を入れれば気にならない。
745スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 06:23:49
そんなときにはまずレシピ板
●キュウリを使った(゚д゚)ウマー料理●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1026554178/

自分は醤油みりん酒を沸騰させた鍋にキュウリを漬け込んで
食べるな
746スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 07:14:56
ピクルスにしとけば?
ビンの殺菌きちんとしてつけ汁の酢を多めにしとけば
自家製でも数ヶ月保つよ。

熱湯消毒は手間なのでオーブンか魚焼きグリル突っ込んで
高温殺菌が楽。蓋はゴムパッキンが分離出来ないタイプなら
度数強めの酒を薄く張ってくるくる回して全体にかかる様にしてる。
747スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 07:28:57
刻んでごま、しそなどと一緒に味噌と突き混ぜ冷たいだし汁(水でもいいらしいが)
でのばしてゴハンにかける冷や汁が昨日の新聞に載ってたな。
ほぐした焼き魚を混ぜると更にグレードアップ。

昔TVで見たときはすり鉢ひっくり返して内壁に伸ばした味噌をあぶってたけど
やらなくてもいいということか。
748スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 14:00:59
きゅうりって加熱してもあんまりかさが減らないから
大量消費に向かないよね…。
やっぱ漬け物かなあ。
749スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 14:08:45
今小かぶが安いからかぶとキュウリとしょうがで漬物作ってる。
おかず用意するヒマなくても、ご飯さえあれば漬物と納豆でなんとかなるし。
750スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 14:37:45
>>743
浅漬け

割り箸刺して漬けて、おやつ代わりにぼりぼりかじってる
751スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 14:45:41
きゅうりは切って梅干と一緒に袋に入れとくだけで超美味い
あれば昆布でも入れとくと尚いい
752スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 14:54:26
きゅうりはサラダ用に刻んで食べ残ったやつに塩昆布入れといて
翌日漬物としてくったりしてる
753スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 15:29:52
粉唐辛子+しょうゆ+酢+白ごまで和えてナムル風
しょうゆ+ごま油+酢+塩昆布で和えて居酒屋の突き出し風とか
754スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 16:39:33
きゅうりは適当に叩いてザーサイと和えるのが好きだ。
755スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 19:54:00
きゅうりか・・・
うちの母上はせっせとQちゃんを作ってるよ。
おかげで生キュウリを食する機会が少ないんだぜ。
756スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 00:24:02
きゅうりは縦に半分に切って気持ち長めの斜め薄切りにして
卵とごま油、中華だしで炒めると美味しい
卵一個に二本くらいが個人的に好みだな
757スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 01:24:30
最近は夏野菜をあったかい汁物にして食べるのにハマってる
茄子、トマト、冬瓜、カボチャ、ひき肉のカレーとか
ウェイパーかコンソメのスープにきゅうりとトマト適当に切ってクタクタに煮て、
最後に溶き卵加えてウマー
758スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 02:29:04
あったか汁物だと、胃が落ち着く感じがしていいよね。
自分は豚肉+キャベツ+ニンニクのカレースープに嵌ってる。
芋とかニンジンは煮えるまでに時間が掛かるので暑くてたまらんけど
キャベツなら短時間で煮えるのがポイント。
759スペースNo.な−74:2010/07/19(月) 18:33:13
ナスを大量に頂いて、うどん・みそ汁・カレー・・・と、
トロトロに煮た食感と味に、大好きでもさすがに飽きてきた。

ので、フライパンに多めの油で揚げ焼きにしてからカレーの上に乗せてみた。
ナスがカレー味に染まりすぎなくてウメェ!!
これからはこうして食べよう。

残りは浅漬けの元に漬け込んで、本気で時間の惜しいときにコレとご飯となめたけとかで食ってる。
漬物は修羅場の救世主だ。
760スペースNo.な-74:2010/07/19(月) 18:37:19
今年の夏はラタトゥイユもどきを作りおきしてる。
今まで丼とかお菓子とかそうめんとかで空腹を満たしてきたけど
もう歳もアレだし野菜重視で頑張るw
761スペースNo.な-74:2010/07/19(月) 19:22:39
ナスは素揚げかフライパンに多めの油入れて揚げ焼きにしたあと
クッキングペーパーで油切りして
めんつゆ・水・一味・大葉・大量の氷を入れたボウルに
放り込んできんきんに冷やすと暑い時期はほんとにうまいよー
762スペースNo.な-74:2010/07/19(月) 19:56:49
含め煮やね 茄子は揚げると痛みやすいから、作り置き向けじゃないが美味しいよね 白味噌混ぜても美味しい
763スペースNo.な-74:2010/07/19(月) 21:40:34
庭で大量に採れたトマトを最近おかずの1品に毎日食べてる
生でもうまいしトマトソースもうまい。万能すぐる
今ハマってるのがトマトの卵炒め。これマジうまい
764スペースNo.な-74:2010/07/19(月) 22:20:13
目玉焼きが美味すぎる。
フライパンを熱して、卵を割り入れるだけで出来るのに
白身ウマー、黄味ウマウマー
パンに乗せてヨシ、肉に乗せてヨシ、カレーに乗せてヨシ、素麺のお供にヨシ。
なんで卵ってやつは手軽で、こんなに美味くて、日持ちもして、
栄養たっぷりなのに安いんだろうね!!!卵万歳!
765スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 00:29:45
グラタン皿にトマトとハム敷いて卵のっけて、グラタン感覚で
レンジで加熱したら毛色の変わった目玉焼きになるよ
トマトの水気がダシ代わりになってうまい
766スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 22:33:50
>>762
素揚げの茄子は冷凍できるらしいよ
ある程度なら作り置き出来るんじゃない?
767スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 13:46:09
ナスは胡麻和えにしても美味いよ
ほうれん草とかカニかまも一緒に入れると
彩りよくて更にウマー
768スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 20:09:54
オススメのトマトの味付け教えて下さい。

火を使いたくない&面倒なので
ざく切りしてドレッシング程度で食べたいんだけど
マヨ/醤油+ごま油/おかか醤油
のローテーションに飽きてしまった。
どうか期待の新人を紹介して下さい。
769スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 21:35:44
輪切りにしてポン酢につけて冷やす
ネギも一緒に入れておくとおいしい
770スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 21:35:49
トマト 冷製 で検索するとオリーブオイルにレモン、塩コショウ、
バリエーションでバジルやルッコラ(ゴマみたいな風味のハーブ)だの赤唐辛子だの出てくるね。
新鮮な露地物のよく熟れたのなら冷やして塩だけでも旨いんだが。
771スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 21:46:16
>>768
トマト薄切り
モッツァレラチーズを同じ大きさに薄切り
バジル準備
交互に重ねるように並べる
塩コショウオリーブオイル、お好みで粒マスタードやバルサミコ酢で味付けて
冷す→取り出す→食う→ウマー
772スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 21:49:46
ケチャップ
スイートチリソース
タバスコ
食べるラー油
ごま油+塩
蜂蜜

好きなの選べ。
773スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 23:48:50
トマトに寿司酢 プラス大葉かタマネギがうちの夏の定番
774スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 17:03:19
> マヨ/醤油+ごま油/おかか醤油のローテーションに飽きてしまった。
普通に塩かけて食うのが一番簡単かつ王道だと思うんだがw
775スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 17:47:44
簡単かつ王道っつったら
そのままかぶりつく
じゃね?
776スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 18:45:19
>>774
だから?
777スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 21:22:20
ここで砂糖と言ってみる。
母親は小さい頃、トマトに砂糖をかけておやつとして食べていたと言っていた。
おいしいと言っていたが、自分のおやつとしてこれが出て来た記憶はない。
778スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 21:26:11
友達の家の夕食で、トマトに砂糖がかかってたのは衝撃的だったw
何もつけないか、めんつゆ派です
779スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 21:56:26
湯むきトマトを甘いマリネ液に漬けたのが、デザートみたいでおいしかった
友人が作ってくれたんだが、自分で作ると漬け込み時間が待ちきれなくて
中途半端なタイミングで食べてしまってダメだ
修羅場中ならいい感じに漬けてること忘れられるかもしれん
780スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 23:24:37
プチトマトを冷凍して砂糖を軽くまぶしておやつにしてた事はあるな
もごもごさせて食べるとだんだん溶けてきて美味しかった
781スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 23:52:59
うちもトマトに砂糖かけて食べる
おかずというよりデザートの果物の代わりだな
782スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 00:18:48
砂糖かけるのってトマト自体が甘い種類とかでなくて、普通のトマトなの?
昨日買ったトマトがイマイチだったからやってみようかな。

783スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 00:46:41
佐藤かけよりハチミツマリネのほうが好きだな。

ハチミツ+レモン+酢+オリーブオイル+塩コショウ
で皮剥いて角切りにしたトマトを漬ける。

夜作って冷蔵庫に入れたら
朝にはいい具合に漬かってる。
朝に甘ずっぱいもの食べたら健康にいい感じがして好きだ。
784スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 02:50:10
修羅メシではなく
私のレシピ披露スレになりました
785スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 04:22:42
この時間に起き続けての朝飯だから胃を労ってバナナ食っとる
20センチはある大物でリッチなかんじ
常も家畜の餌みたいなシリアルと豆乳という粗食だから普通に食っても平気そうだけど
786スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 15:20:24
>>784
修羅メシ≒私のレシピ、だと思う
787スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 15:55:06
「私のレシピ」公開はイラネ
「私の修羅場メシ」公開なら欲しい
ってこったな
788スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 16:27:36
最近の修羅場のお供はフルーツグラノーラ+牛乳が多いかな
お手軽でそこそこ安い割には栄養摂れる気がする
789スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 16:36:59
私のレシピと言われても・・・
今までもこんなようなもんじゃなかったっけか

自分も時間が無くなるとコーンフレーク&フルーツグラノーラが多くなるな
今は期間限定の南国トロピカルにハマってる
790スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 22:22:09
グラノーラにもかぼちゃの種が入ってるけど、シード類は手軽で嬉しい
ひまわりの種やクコの実、松の実、アーモンド、カシューナッツ、
マカダミアナッツ、くるみetc・・・
791スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 22:48:22
>>790
でも食べ過ぎると吹きでものブファーで大変な事になる…
体質によるんだろうが
792スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 22:55:53
ナッツは脂肪分多いからなあ
793スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 00:01:04
人によって合うナッツと合わないナッツがあると思う。
自分はココナツピーナツマカデミアはあまり食べられないけど、
くるみとカシューナッツとアーモンドは桶だ。
栄養もあるから修羅場のおやつになる。
太らないしお通じにもいい。ヨーグルトに入れると美味しい。
ただ塩やオイルで味がついてるものはカロリー高くなるから、
無塩ローストのものを選ぶといいよ。
794スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 00:07:30
ピーナッツのアレルギーって、出る人はかなり深刻らしいね

飛行機みたいな密閉空間で他の人が食べてるだけでも反応出るとか、
前の日に食べた人がその時の服のまま接近するだけでもダメだとか、
ネタだろ?ってくらい過激な反応出る人がいるらしい

前にテレビで「知らずにピーナッツオイルで調理したものを食べて死にかけた」
って人の話をやってて半信半疑だったけど、それくらい過敏なら確かに
相当ヤバいわな
795スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 00:23:15
自分がSkippy食えないのを想像すると悲しい
醤油と混ぜたペーストを安い鶏肉に塗ってオーブン(トースター)で焼いて食うとうまいよ

今日ヤギの食事風景を見てきたが本当に最近自分の食ってる朝飯とそう大差なかった
しかも若干だがヤギの方がいい素材のものを食ってる感じがした
でも急がしいしおいしいから当分このままの朝食スタイル
796スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 02:16:13
ピーナッツオイルは死に掛けどころか本気で死ぬよ、もし遭遇したら注意してやってくれ。

修羅場は免疫落ちるのでざくぎりトマトにハチミツかけてかっ込んでる。
出てくるトマト水うめぇ
塩よりヘルシーだし糖分取れるから脳の疲れにも水分補給にももってこいだ。

市販のトマトジュースは塩で金気臭くてダメだけど、これなら
一人で2個じゃ足りない、大玉5個ぐらいぺろっといける
797スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 10:27:46
>>796
塩もある程度一緒に摂取した方が良いと思うよ
798スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 12:02:23
体調崩して喉やられた…
ネハネバと刺激物は咳き込んで危険だ…

修羅場時は納豆やウィダーインゼリーに頼ってたからきつい…
喉に良くて修羅場向けなのってあるかな?
799スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 13:17:23
>>798
蜂蜜舐めれ
800スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 13:34:56
喉治るまでは緩めのおかゆメインかな
カロリーメイトの缶タイプも少しの間ならいい
801スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 15:18:29
ミキサー類があるなら、バナナジュースおすすめ。
凍らせたバナナ使えばフローズンドリンクになって、この時期嬉しい。

バナナ:4.5 豆乳(牛乳):3.5 ヨーグルト:1 くらいの比率で。

バナナが甘いので、蜂蜜とか入れる必要ない。

プラスα、好きな果物だったりスライスしてレンチンしたニンジンだったり、ゴマでも入れればいい。
今うちはスイカがあるから、5〜6片加えてる。
自分に必要な栄養素材をぶっこめ。
802スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 16:17:39
ここ一週間近く、自炊せずに出来合いのものなんかで済ませてた自覚はあった。
せめてものと思って小松菜買ってきて卵とじにしてみたり、もずく酢食べてたり…とかやってたけど、
夜中に作業してたら滅多に足つらないのに見事に足つって悶絶した。焼け石に水ってことかな。
少しでも栄養補給したい…
803スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 16:38:38
どっちかと言うと運動とか水分とかに気を付けた方が良いんでは
後クーラー効かせすぎててもなりやすい気がする

最近スーパーで予めカット済の野菜詰め合わせが100円くらいで売ってるから
それ炒めたり茹でたりして食べてる
キャベツ1玉とかにんじん3本セットとか使い切れず腐す事が多いから有り難い
804スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 16:56:22
>>802
足つった時はマゾプレイより潔く直立すると何故か痛み引くの早いから次来たらやってみて

あまりにも食生活が貧しいので今月あたまくらいから青汁の豆乳割り飲み始めた
プラセボ効果だとしてもこれ飲むと結構調子がいいから毎日続いてる
805スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 17:53:26
スーパーで1房(20本)くらいで190円のバナナ買ってきた
2/3は皮向いて、一本マルマルのものと皮向いてジップロックに突っ込んで
適当に潰したものを凍らせてる
小腹がすいたらカケラ口に含んでると満足するし、せいぜい食べすぎても2本程度
朝はハニーバナナトーストにして食べられて満足
野菜不足はランチで補いつつ、修羅場くぐり抜けられそうだ
806スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 00:48:36
修羅場に備えて、野菜スープを大量に仕込んだ。
適当にある野菜を細かく刻んで、コンソメで煮て、味付けは黒酢少量と塩こしょう。
ちなみに今日はトマト、ニンジン、タマネギ、エリンギ、カボチャ、
オクラ、大豆、キャベツ、レンコン入り。
そのまま食べたり、ショートパスタをゆでて加えたりして食べている。
さて、これから修羅場に戻るぞ。
807スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 03:36:50
>>796を参考に、ハチミツトマトやってみた。
なにこれうますぎる。>>796ありがとう!!
ハチミツだけじゃ甘いかと思ってレモン汁も入れたけど、なくてもよかったかな。
やっすいトマトが神のおやつになった。2個ペロリと食べちゃったよ。

私はめんどくさくて何もしたくない時はコーン缶直食いする。
クリームコーン缶を豆乳でのばしてスープぽくするのもうまい。
808スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 20:20:07
>>806
夏場のスープ系って保存どうしてる?
火入れだけ?冷蔵庫?小分けして冷凍庫?
うちの冷蔵庫小さいし、この時期常温で日中鍋放置したらやばそうで
スープあったら楽なのに…と思いつつあきらめてる。
809スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 20:54:26
>>808
806じゃないが家は冷蔵庫に入れてる。
小分けで冷蔵庫冷凍庫両方使うつもりでスペース空けるのはだめかな?
810スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 22:04:40
ウチも冷蔵庫だな。
大体一週間弱で食べきる程度の量だし背の高い鍋で径は小さめなので
何とか鍋ごとはいるスペース作って鍋ごと保存してる。
811スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 09:05:34
朝晩食べるときに火を通す。
忘れるくらいの修羅場なら冷蔵庫へ、
冷蔵庫の存在を忘れそうなときは作らないほうが吉。
812スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 14:14:42
私は夏場はポタージュにする。
でかいタッパで冷蔵(4-5日は持つ)&ジップロックで冷凍。
食べる時は牛乳でのばすから
保存する量が少なくてすむ。

ただし、味のバリエーションつけにくい。
私は同じ物食べ続けても飽きない質だから平気だけど
飽きる人には向かないと思う。
813スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 14:56:13
とりあえず困ったらカレー粉!ヽ(゚∀゚)ノ
814スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 15:54:36
初一人暮らしの修羅場のお供はクスクスの野菜サラダだ
クスクス
815スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 17:09:42
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 / .        // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  /    ̄  ̄ ヽ-イ /     ̄  ̄ヽ-イ
816スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 20:32:34
穀物の粉末をこねて粒状に加工したもの、と聞いてたけど
ぐぐったらパスタと同じデュラム小麦が原料なのか。
817スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 03:32:10
小麦粉練って作るっていったらうどんだろjk
鍋の中で無骨な白から艶かしい乳白色に染まっていく様は
最高の伴侶を得て磨き抜かれていく女に近いものを感じるぜヒャッハー!
まあ修羅場にうどん作る理由は生地を踏みつけて
ストレス解消&気分転換するためだけどな!
818スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 11:32:41
クスクス、単体ではすごくパッサパサなものじゃなかったっけ
とろみがあるソースなんかをからめて食べるもんだったと思う
(パッサパサのAA省略)

大戸屋で夏期限定メニューで出してる、「ラー油で食べるざるそば」が
なかなかイケた
例の『食べるラー油』使えば、自宅でも簡単に再現できるのがいいな
そばつゆにラー油をスプーン2〜3杯入れるだけ、ネギをたっぷり入れるのが
いいみたいだ
819スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 14:19:54
クスクスサラダが修羅場飯の814です
なぜか途中で書き込みきれてた
作り方は2カップ分を湯で戻して
キュウリとトマトと人参角切りにヒヨコ豆の水煮缶投入して
バルサミコか蜂蜜マスタード+レモン汁かけて混ぜてできあがり
冷蔵庫で保存すれば1週間くらいは大丈夫

ところで、先日作った八角とショウガで風味付けた煮卵の汁がもったいないんだが
何を煮たら美味しくし上がるだろうか
820スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 14:47:17
>>819
鳥の胸肉とか、豚モモ肉
821スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 15:54:36
>>819
大根
822スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 15:58:10
茹でた豚ばらの塊を漬けておくと焼き豚風に

最初からたれで煮るよりも
湯と酒、砂糖少々+にんにくとしょうがで茹でてから
10分程度付け汁で煮たほうが柔らかく仕上がる
823スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 20:16:02
確か食文化板に煮豚スレがあったはず。
824スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 23:09:09
ネタに詰まった時に行うモヤシの根っこ抜きサイコー!
ヒゲ根処理を終わったモヤシをガンガン茹でて、メンミとお酢とゴマ油と豆板醤に付け込んで
なんちゃってナムルにして食べるのもサイコーだぜヒャッハア!

ネタは全く思いつかないけれど、このナムルをご飯に乗せて食べると美味いんだよ
825スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 12:50:20
>>820,821,822
ありがとう
丁度冷蔵庫にあるから試しに大根と豚バラでやってみる
826スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 16:37:01
保守
827スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 15:48:37
あれ、このスレがにぎわってないのも珍しい
自分の修羅場飯はパスタ茹でるだけに、100円のソースかけるだけ
栄養とれない
828スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 17:20:50
自分も基本は>>827と同じだ。気がつくとたらこスパばかり食べてたりする。
時間惜しいから5分で茹だるプロントだ。
この時期ならミニパックの豆腐キュウリトマトを常備するといいよ。
修羅場でも少しは栄養つけないとね。
時々がっつり食べたい時はレトルトカレーかけてインディアンスパにする。
ルーが余るからコロッケとかカツとか揚げ物買ってきて一緒に絡めて食べると豪華になるよ。
829スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 22:43:17
モロヘイヤともやしを洗ってざくざく切る
鶏がらスープの素と水をなべに入れて沸騰したらモロヘイヤともやし投入
味付けは塩と胡椒(私はラー油)
火が通ったら好みで片栗粉でとろみをつけて溶き卵を流す

お通じがなかなか無い人にモロヘイヤは最強
ビタミン類もばっちり取れる
だけど美味しいからって飲みすぎると腸内洗浄の勢いで効くからトイレに
こもる羽目になる
学習しろ自分……orz
830スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 23:09:17
素麺を茹でる
レタスやトマトやきゅうりをざくざく切って、水で〆た素麺の上に乗せる
素麺のつゆをかける
それに加えて豆腐を乗せても美味しい
修羅場中でも野菜類はちゃんと摂らないとイベント当日に倒れかねないから
ちゃんと食べよう
831スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 00:12:17
もずく酢にチューブの生姜。
徹夜明け、もうひと頑張りしたい朝に食べると元気が出る。

定番だけど、アレンジするとしたらどんなのがいいかな?
出来れば修羅場仕様な難しくないヤツ
832スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 00:57:32
おなかイッパイにしたくないし暑い部屋でハラシマ中で夏バテで食欲無いけど
何かしょっぱい物を食べないとって時に、
電子レンジにクッキングシート(パリパリしてるトレーシングペーパーみたいな紙)を敷いた上に
四角いスライスチーズかとろけるチーズを散らして乗っけて6〜7分チン。
全体的に茶色く硬くなったら一口サイズにパキパキ折って出来上がり。
高カロリーだからちょっと食べただけで満足感があるし塩分も取れて
チンしてる間はほっとけばいいから手軽だし以外におなかにも溜まる。
因みに酒のあてにもなるよ。
一度チンしたらカラカラで、相当湿気の有る部屋に置いておかない限り保存もきくから
夏場は重宝してる。

ただ、美味いからといって食べ過ぎると確実に太りそうだけどw
833スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 09:37:09
とりあえずしょっぱい物…は煎餅だなあ
834スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 12:33:59
>>831
きゅうりとか茗荷を細かく切って乗せる
835スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 16:02:20
>>831
豆腐に乗せて喰う
836スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 00:20:49
>832のを家にスライスチーズがあったから試してみたら予想以上にうまくて
止められない止まらない…
なんか小腹空いたけど切ったり焼いたりが面倒な時に使えるねw
600wで4分くらいあっためて、黄色かったから更に4分あっためたら狐色になった。
売ってるチーズ系スナック菓子みたいにサックサクでブラックペッパーふりかけたら
さらにサクサクカリカリ(*´∀`*)ウマー
837スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 00:41:41
やだもうこんな時間にこのスレ見るんじゃなかった
サクカリチーズうまそううう
838スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 07:40:32
パンの表面にぱりぱりのチーズがついたやつ(周囲にはみ出して「羽つき」といわれる)
が最近のマイブームなんだがあの部分だけなら電子レンジでいけるのか。
839スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 02:30:48
863同様サクカリチーズ作ってみたら想像以上にウマーすぎて困った…!
レンジ入れる前にチーズの上からブラックペッパーといりゴマ振ってみたら
さらにウマー

市販のチーズスナックより美味しくて太りそうです…
修羅場時は飲めないけどビールやワインに合うw
840スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 02:40:24
何故かもういちじくが売ってたのでざらめで煮てみた。
修羅場のおやつにした。
841スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 09:06:58
>>839同じくww これは太る…けどうますぎる…w
何故か家にモッツァレラチーズしかなかったけどキチンペーパーひいて
薄切りにしたチーズに(ブラック無かったorz)コショウ振ってチンしたら
本当に止まらなくなるww

うちの電子レンジが古い奴で>836の時間じゃ足りなかったから加減が難しかったけど
酒飲みでもある俺の必須のつまみになったwスレと趣旨変わってきてスマンw
でも本当に少しでも食べた感っつうかはらに溜まるから修羅場時にはいいね、これ。
どうせ不味いんだろ?と思って試してみて良かったww
842スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 04:35:26
>>808

遅レスだけど、夏場のスープは寒天を溶かすといいよ
薬局に粉末が売ってるからコレが一番安くて使いやすい
ほんの3グラムくらいでいいんだ 冷えると固まるので水の状態じゃないから腐りにくい。
そしてダイエットや便Pにも最適。
843スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 02:01:11
明日のお昼は海老炒飯とトマトの和風サラダにしますが何か?
844スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 02:24:35
誤爆すみませんでした
845スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 11:48:37
いいよ
846スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 11:49:11
誤爆すみませんでした
847スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 11:49:12
誤爆すみませんでした
848スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 19:11:21
>>846-847
謝る前に何か簡単で美味しいメニューを晒せw
849スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 20:29:08
伸びてると思えばw

餅チーズやってみた
賽の目切りした切り餅2個をバター塗った耐熱皿にいれてトースターで焼き目付けたら
塩コショウしてミックスチーズかけてもいっかい焼く
暑いけどうまーい!
2個だと大分腹にたまるから餅1個にスライスチーズでもいいと思うよ!

焼いてる間放置でいいけどやけどには注意な
850スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 22:13:11
金属製の深めの器に、フルーツゼリーをがっつり大量に作ってある。
食べたい時にスプーンですくって皿に移して食べてます。
ベースは牛乳かんの時もあるし、フルーツジュースや、シロップで少し甘くした水の時もある。
そこに適当に果物切ってぶちこんである。
夏の修羅場はこれで乗り越えたよ!
秋〜冬修羅場はスープがけご飯の出番です。
ごま油やニンニクで味をしっかりつけたスープに野菜やこんがり焼いた肉を入れて
ご飯にかけて食べるのです。力出るよー。
851スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 00:21:41
>>850
スープがけご飯いいなぁ
フルーツは自分はそれだけじゃ乗り切れそうにないや
冷や汁に納豆足したりしてる
852スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 01:26:34
金属製の深めの器にワインゼリーなら作ってたな。
安い赤ワインを水で倍くらいに薄めて、砂糖とゼラチンを入れて固める。
固める前にレモン汁を加える。
食欲無い時でもワインの香りで食欲復活したりする。
853スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 07:27:10
>>852
それいいな!おいしそう
854スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 22:11:09
おいしそうだけど、奈良漬けでも酔う私は食べられない
855スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 22:30:21
オナニー見られた…
856スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 11:54:30
餅チーズにめんたい加えてウマー
857スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 12:10:24
PO
858スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 03:12:57
>>854
赤ワインをアルコールが飛ぶまで沸かせたらいいんじゃないかな?
玉子酒作るようにさ
もしも玉子酒でも酔うようなら無理かも、その時はごめん
859スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 04:41:40
お酒類って沸騰させてアルコール飛ばしても独特の酒臭さが残るから
それが苦手な人には酔う酔わない以前に食べ物として無理だ

ワイン色したゼリーか、綺麗だろうな…
大人しくブドウゼリー食うぜ!
860スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 08:05:18
体質的にアルコールが致命的な人も多いらしいからね

酸っぱくて生食が辛いプルーンにオリゴ糖をかけて
レンチンしたらものすごく綺麗な赤紫色のシロップ漬けに
なったよ
これをゼリーにしてみようかなと思ってたが美味しかったので
なくなってしまった
861スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 08:35:46
酸っぱくて食べにくい果物全般に応用効きそうだなそれ。
862スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 17:40:14
>>850のスープかけご飯やってみた。
野菜炒め用カット野菜買ってきて、ニンニクとキツネ色に炒めたブタバラ足して
ちょっととろみのあるスープ仕立てにして食べた。
美味しかったよ! クーラーで冷えて夏ばて気味の身体にがっつり効いた。
いろいろなスープで応用きくね、良いレシピありがとう。
863スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 18:07:28
>>862
ニンニクをショウガに替えてもいけるぞー
864スペースNo.な-74:2010/08/22(日) 02:20:37
スープかけごはんて、いわゆるクッパとは違うのか?
865スペースNo.な-74:2010/08/22(日) 08:07:03
どちらかと言えばお茶漬けに近いんじゃない
866スペースNo.な-74:2010/08/22(日) 10:13:49
時期はずれだが鍋の〆を雑炊にせず、御飯に直接かけてさらさらとかっ込むのが好き。
汁かけごはんって美味しいよね。
うずめ飯ってこのまえ聞いたのでやってみたいな。
さいの目にして煮た野菜やきのこ、三つ葉や海苔、わさびなどのっけてダシかけていただくとか。美味そう。
867スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 09:35:50
>>861
食感が悪くなったリンゴなんかも火を通すと美味しくなるね。

適当に切ってレンジで加熱して少し透明になって来たら、
鍋に移して砂糖を適当に投入。
そのまま軽くきつね色になるまで炒めたら、
火を止めてバターをひと欠片投入。
バニラアイスを添えてるとかなりリッチなデザートに。
868スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 16:38:56
>>867
バター入れると、冷えたあとに細かい塊がポツポツしない?
砂糖と水でカラメル作って、そこに16分割くらいにしたリンゴ投入、
こげないように馴染むまでかき混ぜて、リンゴがシナっとしたら
仕上げにバター入れて…ってのをやったことがあるけど、後から
バターが邪魔になって、結局その後バター抜きでやってる

リンゴ煮たやつ、ヨーグルトにも合うよね
冬になるのが楽しみだ
869スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 17:04:14
>>868
冷えると脂分だけ浮くから、
保存する場合はバター抜きの方がいいと思う。
アツアツのリンゴと冷たいバニラアイスの組み合わせで
食べるのがオススメ。
アップルパイも焼きたてにバニラアイス添えると絶品。
高カロリーだけどなーw
ジャムにする場合は1/3くらい皮付きのまま煮ると
きれいな薄紅色になるのでオススメ。
870スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 19:21:59
昔何かの本で読んで煮リンゴの煮汁にクランベリージャムをぶち込んだ。
煮えてから冷やしたら果肉まで真っ赤っかになったけど
面白がった母親が町内会の寄り合いに持っていってほとんどなくなった
喜んで貰えて嬉しいやら自分では食べ損ねて哀しいやらの複雑な思い出。
871スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 20:38:37
そもそもクランベリージャムなんて常備しとらんし
そんな物のためには買わない
872スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 23:10:26
そういう話じゃないんでう
873スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 23:50:48
>>872
そんなコト言ったらリンゴがどうのって修羅場の飯じゃないだろ
私の自慢レシピになってて話が既に違ってきてんじゃん
874スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 01:51:58
ラタトゥイユ、夏の修羅場にオススメ!
夏野菜をさいの目に切ってトマトソースで煮るだけ
パンに挟んだら片手で食べられる
パスタソースにしたりカレーにしたりと応用も利くよー
875スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 07:27:08
>>873
煮リンゴ、一応冷凍できるよ。
876スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 17:06:37
電子レンジで林檎にラップかけて煮林檎まがいを作る自分は
これのアレンジが修羅場の友だなあ
普通のご飯が食べられなくなる事がわりとあるから
ヨーグルトにいれてよし、バニラアイスをいれてよし、糖分が補給できてうまーだ
今度クランベリージャムかけてみよう
877スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 21:48:17
リンゴを薄切りにして、バターを塗ったパンの上に並べて蜂蜜をかける。
そのまま生でも良し、トースターで焼いても良し。
リンゴの季節の我が家の定番。
878スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 23:20:36
>>877
あんたの家の料理の話はどうでもいい。
嘘でも「冬コミ前の修羅場の定番」と書きなよ。
879スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 23:20:40
リンゴの季節には紅玉か秋映でかんたんリンゴケーキが定番
米粉で作ったらやたらもっちりとしたのが出来上がったが美味かった

そして夏のカレーは煮込むときにトマトペースト、カロリーカットのルウ、
ルウ入れてから果汁100%オレンジジュース投入でさっぱりとした味になる

話題に乗り遅れたけどご飯にかけるスープなら無印○品に各種取り揃えてる
レトルトパウチだからいくつかストックしておくといいかも
880スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 23:28:34
>>879
死ね
881スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 23:30:29
本当にバカが多いんだな
修羅場のご飯になんでバカの家の定番メニュー紹介になってんの
料理板でレシピ自慢でもしてこいよ
882スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 00:13:28
何で最近こんな私レシピ私レシピって過剰反応するんだ?
前だってけっこう「ウチではこうだよ」的なことも
修羅場特化でないレシピも普通に出てなかったっけか

自分がこれは作らんと思うものでも
他の誰かがこれは簡単料理で修羅場中作る気になるなor参考にしよう
って思えるようなものなら別に構わないんじゃないかと思うんだけど
883スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 00:21:38
>>882
なんか変な人がいるだけだと思う
884スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 04:14:47
だな
一人でカリカリしてるバカが暴れてるだけだ
885スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 06:33:00
以上、私のレシピ自慢をしてもそれいいねと言ってもらえなかった人の自演でした
886スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 06:39:24
>>878=880=881=885
で合ってる?
887スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 07:17:30
修羅場だからこそ「餌」「栄養補給」に堕さない「人心地」を忘れないようにしよう、
がこのスレの主旨だよ。
実行できるかはさておきそう考える余裕さえなくなっちゃったらアウトだって。
888スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 09:31:56
レシピ自慢とか言ってる奴は
夏コミで大して売れなかったもんだから
八つ当たりしたいだけんじゃないの?w
889スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 11:36:02
この板になってから自分で料理しない人が混ざってきてるなーとは思う。
料理慣れしてる人ってホンの少しの時間で実に手際良く作ってしまうんだよね。
料理しない人にはそれがわからないから、できねーよになるんだろう。
自分は私レシピでも参考にできるところはさせてもらってるよ。
890スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 19:02:03
料理慣れしてない人は混ざっちゃ駄目なの?
891スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 19:07:15
できねーよっていちいち宣言しなくてもいいのにね
892スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 22:02:51
ふじこちゃんの鋭い指摘と指導に素直に感動して従わないなんて生意気ふじこ
ふじこちゃんリアルでバカにされてるからネットでは偉くなりたいふじこ
ふじこちゃんは指摘厨になる機会にガッツいてるから空気読めないふじこっこ
893スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 22:30:24
いまだにふじこっことか使うババァがいるとは
894スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 22:45:50
待ってた味方は来なくてふじこっこにふじこっこ
895スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 03:28:36
ふじっこのおまめさん
896スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 07:21:37
美味しいですよ(某支店アルバイター)
897スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 20:32:59
>>890
料理慣れしてない人と、料理しない人は違うでしょ?
そして料理しない人だってお腹が空くと食べ物に引き寄せられてここに来てしまうのさw
898スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 11:38:55
ホットケーキでアメリカンドッグを作ってみたよ
刻んだハムを塩コショウで味つけし、ホットプレートで炒める
それをホットケーキで包むと完成
火も油も使わないから修羅場中に良いかも
ただ、ハムがすっ跳ぶ事もあるから原稿には注意な
899スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 12:24:37
たこやき機能(プレート)つきのホットプレートだと一口サイズのいい感じのができそうだ。
900スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 15:27:22
おおそれはいいかも知れん
修羅場で何か怖いかってやっぱり火の始末だからな
901スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 23:45:17
>>898
だったら炒めたハムの上に
直接ホットケーキの種を流して焼いた方が楽じゃない?
ヴァンプ様のアメリカンドッグ風ホットケーキみたいな感じ。
902スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 08:28:41
お好み焼き風ホットケーキになるな。ハム以外の具も使うと栄養たっぷり。
…こうしてとっさの修羅場食からまっとうな一品料理が派生するのか。
903スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 13:25:00
>>901
それをやるとなー、ホットケーキ部分にいい焼き色がつく頃にはハムがコゲるw
あと、ハムとケーキ生地の接着面が蒸されたようにベチャッとなる

…そんで、高確率でひっくり返すときにハムが剥がれるんだ
904スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 15:06:36
>>903
実地に試した人がすでにいたのね。
じゃあ普通にプレートに伸ばした生地の上に刻んだハムをのっけて焼いてからなら…
905スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 15:11:07
だったら、少量の生地をたこ焼き器にいれて
しばらくしてから切ったソーセージをINして、あとは通常のたこ焼き作るみたいにするとか
906スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 23:42:18
ホットケーキをクレープみたいに薄く焼いたもので
調理したハム等の具を巻けばいいんじゃね
907スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 00:36:51
前にここで出てたホットケーキミックス使った炊飯ケーキ
あれに適当に輪切りにした魚肉ソーセージ投入して焼いたら
見事なアメリカンドッグケーキになるよ
908スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 00:54:14
ちょっとギョニソ買ってくる

でもそのまま食べてしまいそうな予感。
昨日青汁寒天作って、練乳かけて食べたら美味かった。
練乳は期限切れてて早く消費しなきゃってんでかけたけど、なくてもいけるかも。

909スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 10:25:40
シリコンカップにミックス入れて
ソーセージぶっこんでチンでいいじゃない
910スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 11:23:55
ソーセージドッグいいな
普段多めに作って冷凍しておけば修羅場に便利そう
911スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 14:22:17
ルクエってのが便利、タッパーみたいな調理器具なんだけど
適当な具材と調味料をそのルクエに入れて電子レンジでチンすると
蒸し料理が出来るスグレもの
火使わないから重宝してる
912スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 15:57:09
>>911
ルクエでどうやってソーセージドック作るの?あの形状のルクエでの作り方書いていけば?
シリコンカップで作れば→シリコン→シリコンといえばルクエってコト?
流れと関係ない私の知識聞いて聞いて話しですか?
いまどきルクエくらい誰だってしってるっての
913スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 16:35:06
なんか本当に可哀想な人混ざってるね
914スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 16:42:55
え……なにこの人
ソーセージドックの流れになってたらずっとその話しないとダメなの?
話題変えるときは豚ぎって〜とか言わないと分からないの?

ルクエって何気にこのスレであんまり出て無くないか
あれは確かに便利だと思う
915スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 16:58:49
>>914
ルクエ、気になるけど使い勝手に不安があって買えないでいるな
温野菜とかにはよさげだけど蒸し鶏とかしたら脂でべとべとになったりしそうだ
そのへんって大丈夫なのかな?
916スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 17:01:08
ルクエってあれか、蓋がピンクとか青とかでくぱぁって開けるっぽいの
やっぱりレンジ買おうかな、引越しの時処分して以来4年は使ってないけど、夏場火使わなくていいもんな。
917スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 17:13:51
>>915
脂とかは大丈夫じゃないかな……
あんまり肉メインって感じはやってなくて
ガイシュツ鍋をルクエでやる感じで使ってる
この前作ったら季節のせいか、白菜よりキャベツ+豚のがおいしかった

ルクエの欠点は、底もシリコンでペニャペニャなので
案外持ち上げにくいって点かなw
918スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 18:25:01
レンジで加熱する蒸し料理だったら
クッキングシート?(クッキー焼くときに敷くシート)でやってるよ
2.5mのが100円くらいで買えるし
お皿の上に紙ごと乗せてテーブルに出して、食べ終わったらそのまま捨てられる
水分多いレシピには向かないけど

切り身の魚とキノコ類、切った野菜をてきとうにシートの中心に置いて
塩コショウとか粉末だしで適当に味を付けて
シートの対角線上の角を合わせて△みたくして
合わせた上の角を二、三回折りたたんで、左右の端をキャンディみたいに巻いて
レンジで適当に加熱
好みで醤油を足らして食べる

ありきたりだけど、自分一人で食べるならこれで充分だし
鮭が安くなったらよくやるw
919スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 21:18:42
>>917
あとは結構なお値段なことだな。>ルクエの弱点
920スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 22:16:50
ルクエが使いづらいなら「クック膳」というのもあるよ
電子レンジで煮る炊く蒸すができる
ttp://item.rakuten.co.jp/angers/1230-11111/
921スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 07:32:06
修羅場中は直火を使うのが怖いから、電子レンジの方が
安心だね
でも確かにルクエは高いw
922スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 11:51:58
レンジ用なら自分的にはじぷろくコンテナで充分だw
あんまり油油したものは無理だけど、調理器具兼食器兼保存容器で重宝してる
923スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 13:23:39
ルクエは使ったことないが
廉価版っぽいヴィヴってのを使ってる
すのこみたいなトレイが付いてるから脂も切れていい感じ

適当に野菜と豚肉放り込んでチン
ポン酢で食ったらウマー
10分あれば作れるからかなり助かる
924スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 18:48:46
修羅場中は、洗いものをなるたけ出さないのがいいからなー
調理器兼食器なのっていいよね
925スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 00:18:50
ちょっとスレチかも知れんが…

調理も良いけど家庭菜園良いよ
ベランダ菜園でミニトマト作って
食べる時だけ採るから新鮮でしかも無農薬
一緒にバジル植えると育ちが良いよ

自分は「ペペ」って種類のトマトにしたけど
ある程度大きくなったら放置しても鈴生りだった
修羅場中に煮詰まるとベランダに出てプチプチ取って食べてたよ

バジルとトマトがあれば、あとはチーズ入れて
サラダとかトーストにしても美味しい
926スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 00:35:38
ミニトマトは冷凍して保存してたな
修羅場中に口に放り込んでもごもご食べると冷たくておいしい
チョコとか豆類みたいにカロリーも高くないし良いおやつだった
927スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 20:35:42
スーパーで新さつまいも半額を見てうっかり買ってしまったんだけど
オーブン以外に何も思いつかない
さつまいもで何か簡単な調理法とか無いかな
928スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 20:36:49
>>927
鶏肉と甘辛く煮付けても美味いよ
929スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 20:52:41
輪切りのイモと薄く切ったりんごを鍋に重ねるように入れて
バターひとかけ、砂糖適量(イモ中1本・リンゴ1個あたりで大さじ2〜3)
塩隠し味にちょっぴり、水ひたひたに加えて落としぶたして中火で煮込んで重ね煮。
ちょっと凝るならはちみつとかシナモン、お湯で戻したレーズンとか足すレシピもある。
焦がす心配があるならレンジで数分でもいいらしいがやったことはない。
930スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 21:48:23
>>927

適当な大きさに切って、御飯と一緒に炊く。味付けは塩だけで。
(うまみが欲しい場合は昆布も入れる)
塩は炊く時に入れても良いし、食べる時のごま塩でも良し。

炊飯器だけでできるから簡単だよー。
931スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 00:45:40
>>927
一口大に切って素揚げして
塩や砂糖、ハチミツをかけると美味い
おかずにはならんけど
932スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 01:30:50
>>931
簡単な大学芋風だな。うまそう。
933スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 01:41:14
>>927

長ネギと一緒にお味噌汁。
レンジでチンしてレーズン(お湯で戻す)と一緒にサラダ。
(ヨーグルトとマヨネーズ合わせたソースで)とかどうでしょ?
934スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 02:40:07
>>927
小さくサイコロに切って、ご飯と水、出汁、塩で芋粥をよく作るよ
935スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 07:43:08
>>927
サイコロ状に切って塩水でアク抜きしたら
ホットケーキミックスと牛乳と卵混ぜて
炊飯器に投入!
936スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 13:16:51
>>833
さつまいもって味噌汁に入れると美味しいよね〜。
甘味と塩気が絶妙。
さつまいもの天ぷらを味噌汁に浸して食べるのも好き。
937927:2010/09/02(木) 15:16:39
おお、色々ありがとう!
今回は何かおかず的なものに使いたかったんで鳥と煮てみます
ご飯とか他にレス下さったレシピも美味しそうなので、今度試してみます
また安くなってたら買ってこよう
938スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 21:22:44
芋御飯作ったらカレーかけて食べても美味しいよ!
甘い目のカレーが嫌な人には向かないかもしれないが…。
939スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 00:11:21
そういえばエビピラフに贅沢にカレーかけて食べてみたいと思ってたんだった。
くどいかな。
940スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 00:20:43
>>939
油分控えめなら上手く行くんじゃないかな
941スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 04:49:36
>>939
スープカレーとかグリーンカレー、タイカレーみたいな
さらっと系のほうが合うかもしれない。
942スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 07:32:28
東海林さだお先生の料理体験レポートの本でどっかの中華料理屋さん直伝の
「チャーハンのお粥」ってのがあったの思い出したんだが本がどこかに行ったorz
943スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 01:03:55
ちょっと時間がある時に作った豚バラとゴーヤの味噌炒めがいい作り置きおかずになった
ご飯だけ用意したらすぐ食べれるしちょい濃い目に作ったから日持ちもするし
最近は作り置きおかず数種とごを一緒にワンプレートカフェ飯風にしてかっ込んでるよ
944スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 01:05:54
>>934に訂正
×おかず数種とごを→○おかず数種とご飯を

945スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 04:17:53
アンカー間違ってるぞー。

今夜は寝苦しいね。あまり蒸さないけど風が殆どないようちのへん。
946スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 05:06:10
>>943
うわああああうまそおいおおおおおお
よし今日作るかな。ゴーヤは苦手だけど。

修羅場になると凝った料理をするようになる。
ついでに台所も隅々までピッカピカにしてしまう。
947スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 01:02:41
ふだんは甘いものってほとんど食べないんだけど、修羅場中は無性に食べたくなる。

フルーチェを牛乳じゃなくて生クリームでつくるババロアもどきと
皮つきのリンゴを牛乳と一緒にミキサーにかけて、
ピンク色のふわっふわな半ムース状のドリンクにするのが好き。
948スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 10:07:37
ピーマン細く切ってゴマ油で塩昆布と一緒に炒めて
仕上げにごまをパラパラ

なかなか美味いらしい
おばあちゃんが簡単だよって教えてくれたんだけど
私ピーマン食べれないんだ…
949スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 16:39:48
私もピーマン苦手だけど、パプリカで作ってみようかな…
950スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 19:46:11
ししとうでやっても美味いかもしれんな。破裂しないように楊枝で穴開けて。
951スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 19:56:53
細切ピーマンと塩昆布をまぜてチンするだけでもいいよ
生ピーマンの苦味は苦手だけど、
これだと昆布のうまみがじんわりしみて美味しい
952スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 20:35:35
最近は修羅場の夜食に、ガスレンジのグリルで焼いた手羽先ばかり食べてる
買ってきたら軽く塩して二切れずつ冷凍
食べたい時は凍ったままグリルに置いて12分
仕上げに胡椒パラリ

20代前半は冷凍ピザをよく食べてたけど
後半になるとチーズやクリーム系があまりいらなくなってきた
30過ぎたら肉もいらなくなってくるのかな
953スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 21:16:13
>>951
ピーマンは輪切りみたいに繊維に対して横にして切ると
苦味が出にくいらしいよ
954スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 10:16:37
台所の換気扇が壊れて暑くてコンロ使いたくない!
レンチンでできる修羅場飯頼む…。
955スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 11:44:54
ぐぐれば
956スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 01:42:24
>>954
大抵の料理(煮込みとか)はレンジで出来るよ
シリコンスチーマーとか耐熱ボウルを買いなされ
957スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 06:49:43
職場の人に教わったんだが、ミョウガを刻んで醤油とゴマ油に漬けて揉んでしばらく置くとウマー
ご飯とそれだけで食べれる
958スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 18:11:51
茗荷は甘酢漬が好きだ
あと茗荷味噌

レンジは料理ってほどじゃなくても、ただ好きな野菜や肉を蒸して
適当に味付けしただけでもそれなりに食える
定番としては豚バラともやし、ざく切りのキャベツ、ニラにポン酢or塩胡椒
ブロッコリーなんかも茹でるより早いし栄養も失われないしいいよなレンジ
959スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 22:14:40
山形のだし、買うとあっという間に親に食われるので今日とうとう
40%増しのメガ盛り買った
しかし食べるラー油と混ぜて炊きたてご飯にのせて食うのは正義
最近いろんなところが食べるラー油を出してきてるので、拘らなければ
特に不自由しなくなってるのがいい
960スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 22:50:29
パンさえあれば何も要らない位パン好きなのでホームベーカリー買った
材料いれておけば勝手に焼いてくれるから楽だしウマー
焼きに入ってからの香ばしい匂いが部屋中に広がるのたまらん
問題は焼きあがるには4時間近くかかるのに、あっと言う間に1斤食べきってしまう事だ
961スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 07:00:29
べーカリー良いよね
あれで作るパンやピザは美味い

お知恵お貸し下さい
某揚げずに唐揚げの調味料を使って唐揚げを作った
修羅場中でもパパっと出来て美味しいんだけど何か物足りない
調味料で辛さをつけたり色々一手間加えてみたいんだけど思いつかない
こういうおいしいけど物足りない唐揚げに何か良い案あったら教えて下さい
962スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 07:24:49
酢豚みたいなあんかけとか、ちょっと濃いめの味付けのタレをつくって絡めるとかじゃだめ?
963スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 08:30:47
>>962の案+丼物にしてみたら
白髪ネギとか乗せてアクセントにして
964スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 13:39:32
>>959
だしなんてわざわざ買わなくても作れるじゃん。
野菜を刻んで醤油とか麺つゆで和えるだけだし。
まあ細かく切らなきゃいけないから、めんどいなら仕方ないけど。
何入れるかは好みだけど、家は胡瓜、茄子、茗荷、大葉と生姜+納豆昆布。
納豆昆布なかったらオクラでもよし。
965スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 13:56:44
野菜細かく刻んで和えてる時間があったらそら修羅場じゃねえなw
966スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 14:05:10
わざわざ作るくらいなら買うわ
高いもんでもないし
967スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 14:13:10
>>961
山椒塩とかカレー塩を添える
スイートチリソースも甘酸っぱピリ辛でオススメ。
968スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 14:51:45
わざわざ作るくらいならって、そんな大したもんじゃなくね?
ほんとに修羅場も修羅場の一分一秒でも惜しいときとか
よほど手際悪いなら別だけど、野菜刻んで和えるだけなら
だいたい10〜15分くらいでできると思うし。
969スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 15:14:34
修羅場の食事スレでそんな事言わないで
970スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 17:07:46
普段から料理しない自分は
買えるものなら買った方が楽
失敗もないし
野菜買って洗って刻んでとかめんどくさ過ぎる
そういう人もいるってことで
971スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 17:53:40
修羅場中は包丁持つのも怖いしな
972スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 19:02:13
分量の問題もあるしなー
漬け物系は塩の分量間違ったら悲惨だ

市販のやつだと、一定量の野菜を用意すれば
適度な味になるから重宝してる
973スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 20:33:43
修羅場はやたら脂っこいものが食べたくなるのでハンバーグ作った!
指ケガしてたけどゴム手袋してたから大丈夫だと思う、よく焼いたし
でも和風にしようと思って大根おろしすってたら
何度か指すべってケガした所をおろしにつけちゃったぜ
明日の朝の分もすったけどちょっと不安になって来た←今ここ
974スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 20:42:43
だいこんおろしの辛み成分は揮発性だから時間が経つと気が抜けるぞ。
975スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 21:42:15
>961
遅レスだけど、ホースラディッシュいい!
SBのチューブのホースラディッシュをからあげにちょっとつけて食べるとバカうま。
976スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 23:29:45
>>959です
料理はよく作るけどハンドブレンダーが無い限りだしを作ろうとは思わない
作るにはやたらと手のかかる嗜好品は買ったほうが楽

そういえばこの間顆粒状の「浅漬けの素」買った
液体より楽そうなのでこのスレの住人向きだと思う
977スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 00:27:04
>>961
うちならチューブニンニクor生姜を入れる。
自分ですり下ろした方がおいしいんだけど、修羅場中だからなー。
978スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 00:41:49
料理よく作るのに、野菜三、四種刻む程度で
やたら手のかかるとかいう感覚がちょっと不思議。
ケチ付けてるわけじゃなく。
まあ修羅場はわずかな時間でも惜しいし、
家族の分も合わせて…とかになると量が多くなって地味に大変だしな。
つか嗜好品…?
979スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 00:49:51
住む環境も家族構成も料理スキルもそれぞれ違うのに
十羽一絡げに考えんなよ
自分は野菜刻む暇あるならシソーラス開いて類語調べたいわ
980スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 00:55:10
洗い物が面倒だ、というのもあるよね。
同じ洗うにしても出来るだけ少なくしたい、とかさ。
981スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 01:01:41
他の人は知らんけど、具材の組み合わせとか栄養バランスとか自分は料理に意外と頭使う
だから修羅場で没頭したい時には、他の事に一切気を取られたくない
それだけ気持ちに余裕がないんだよな…だから修羅場なんだけど
982スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 01:05:04
だしって嗜好品だったのか
983スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 01:06:20
液体タイプより顆粒タイプの浅漬けの元の方が、味の調節が出来て個人的にはオススメ。
夜の10時ぐらいに、少なめに振りかけて、更に塩昆布と鷹の爪を加えて一晩冷蔵庫に置いといて
徹夜明けの朝食にお粥(これは炊飯器の予約タイマーで作る)と食べると楽チンでいい。

だからといって、うっかりお粥に浅漬けの元を振りかけて惨事にしたのはいい思い出。
984スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 02:41:55
>>983
いけそうだけど駄目なんだ
>お粥に浅漬けの元
985スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 04:21:27
>>958
遅レスだけど茗荷味噌とか甘酢付けとかあるんだ
最近初めて意識して茗荷食べたもんだから知らなかった
茗荷はまってるから調べてみるね
情報ありがとう
986スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 04:40:27
茗荷うまいよ茗荷
上で出てるだしもいいし、味噌汁に散らしてもいい
今年は暑かったから原稿中の食事も冷たい麺が多かったが、
茗荷安いし山盛り刻んで入れて食べてたよ
おにぎりも手軽だし片手で食べられるから定番だけど、
茗荷味噌とか葱味噌入れたり混ぜるとうまい
987スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 07:50:15
茗荷は魚焼グリルでさっと焼いても美味いよ。
988スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 12:44:10
>>979
>十羽一絡げに考えんなよ

なんか唐揚げか食べたくなったよ
989スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 16:40:56
>>986>>987
どれもうまそうだ!
でも茗荷って自分の周りだと売ってるとこ少なくて3個で200円くらいなんだよなあ…
もっと量食べたい
>>988
ワロタww
>>988の夕飯がから揚げになるよう祈っとく
990292:2010/09/17(金) 17:06:38
>>989
あーうちもだ>茗荷200円
茗荷谷から数駅のところに住んでるのにな・・・
991スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 18:10:34
>>990
茗荷の値段ってみんなそうなのかな;
直売所とかあればいいんだけどなすとかほうれん草とかしか売ってないし
茗荷だったら20でも30でも食べたい
茗荷谷w
地名関係あるのか?w
992スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 18:19:53
個人的に茗荷は茄子と相性が良いと思う
茄子の味噌汁に茗荷刻んで入れるのオススメ

あとキャベツ、キュウリ、ショウガ、茗荷を千切りにして
一緒くたに塩揉みした浅漬けもさっぱりして美味しいよ
塩気が足りない時は少し醤油をかける
薄切りの茄子を一緒に揉んでも美味しいけど、色が悪くなるのが欠点
993スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 18:41:11
茗荷谷はむかしむかし茗荷畑が多かったらしいよ

都内だとことしは茗荷値下がりしなかったねえ
自分もろくに食えなかった…大好きなのに
もっともっとだしに入れてウマーしたかった
994スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 20:31:38
茗荷もいいけど980越えてるんだから次スレ立てようぜ

修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【25】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284722828/
とりあえずスレは立てたから>>2-3の過去ログテンプレ誰かお願いします
995スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 20:57:12
貼った
次スレは980とか合ったほうがいいかもね
996スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 21:10:30
>994
スレ立て乙です
>995
テンプレ貼りありがとう

彼氏さんが田舎に畑持ちで夏には路地物の
緑の茗荷を下さる
花の部分も独特のフレーバーで旨いんで
一緒に刻んで茗荷味噌にしてる
ご飯や日本酒のアテにしてウマー
997スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 21:18:36
何故か茗荷酒と誤読したがもし作ったとして美味いだろうか?
998スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 21:23:52
>>994
乙です

飲み屋でサラダに細切りにした奴がはいってたけど
アクセントになってて美味しかった
あと、酢漬けにして微塵切りにしてあえて
茗荷ごはんとかも美味い
酢の成分の所為か、綺麗なピンク色になるんだよ

しかし今年100均で茗荷の苗というか、根っこが売ってたけど
買っておけば良かったよ
999スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 21:58:12
スリーナイン
1000スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 22:05:04
1000ならみんなの食生活が豊かになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。