同人誌印刷所スレ・その85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
印刷所に関する話題を扱うスレです。
見積もり等はスレ違いですので、ノウハウ板の以下のスレ等へどうぞ

前スレ
同人誌印刷所スレ・その84
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254289165/

印刷所・印刷費価格相談スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1225681785/

同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200213312/

同人誌の作り方、印刷所への出し方等も他のスレでどうぞ。
また、知りたい事があるときはまず過去ログやまとめwikiを漁りましょう。

電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
印刷所のサイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。

■1嫁、スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはやめましょう
■極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
■次スレは950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう。
■950を過ぎたら次スレが立つまでレスは控えましょう。
2スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 11:10:51
FAQまとめwiki:http://kakolog-souko.net/faq/
過去ログ倉庫:http://kakolog-souko.net/
うpろだ:http://kakolog-souko.net/upload/

●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)

・あかつき印刷(特色が気軽に使える)           ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト)           ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(製本ふんわり、本文グレーな仕上フィルム版)    ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打)       ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文データはプロセス/マット混在、再現性良い)   ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)

・サクセス(本文データ別料金、本文細い線、細いトーン苦手)  ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)    ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)      ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎)           ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩)              ・PICO(再現性高い、エロ○)

・PrintWalk(本文データ再現性高い)            ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり)                 ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中) 
・松本コロタイプ(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×) ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)   ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)

・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
3スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 11:11:36
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(大量落とし・現在CISと名前を変えて営業中)
・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし)
・トム出版(受付ミス多発)
・オレンジ工房(web入稿顧客個人情報垂れ流し) ←new!
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。

※補足
コミケ75出入り禁止…木内印刷(規定外搬入・登録料未納につき)
http://www.comiket.co.jp/info-c/C75/AboutKiuchi.html

※補足2
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)…セット使えるようになった模様
4スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 11:12:37
●関連スレ
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254545152/
同人誌印刷所・マターリ館その16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1224190087/
【エロ不可】印刷所の規制について2【消しは濃く】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1256906341/
【質は】 とにかく安い印刷所 6 【問わない】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249529711/
■ここはヤバイ印刷所 Take21■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254570214/


●主な印刷所値段比較表 (スレ84の913製作)
・A5/表紙FC・PP平綴じ/本文スミ刷/52Pと100P
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1257342806
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1257342823

・B5/表紙FC・PP平綴じ/本文スミ刷/32P で100部と300部
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1257342752
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1257342787
5スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 13:37:25
>>1 乙
松本コロタイプのサイトが消えた・・・何度やっても繋がらない
6スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 14:30:11
マツコロのお値段表みたいよおおお
なんで繋がらないんだよおおお
7スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 14:37:52
電話してみれば?
8スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 20:28:40
やっと繋がった・・・
サーバーのシステム障害だったらしい
予約開始日前日にサイト消えるもんだからビックリしちったよ
お騒がせしました
9スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 20:41:46
そんなことだろうと思った
10スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 04:58:52
松、システム障害のせいで今日の朝から始まる予定だった
冬コミの予約開始延期だって

いつも即効埋まるから、わざわざ11/7が休みになるよう
シフト調整してもらったのに凹む・・・
今日以外の今月の土曜は全部出勤だよ
どうか変更後の日にちが土曜日じゃありませんように
11スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 19:43:04
テンプレにある島谷の送料三箇所込みだけど、
9月に入稿したときなくなってたので次スレ以降修正よろしく

自宅と直接搬入だったんだけど、きっちり一カ所分の配送料取られた
12スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 19:45:00
>>11
島やの三箇所込みは「300部以上から」だからね
13スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 19:46:38
ここの情報鵜呑みにしないで入稿時に自分で確認は必須だろ・・・・・・
マニュアルをきちんと読んでなかった>>11でFA
14スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 20:27:47
ざっと、自分でも調べてみたのですが情報が少ないようなのでこちらで質問させてください

「松田プリン戸」(全カタカナ)で、CDブックレットのフルカラー印刷を検討しているのですが、
サンプル請求はした感じでは、特に問題無さそうでした

利用者の方がいらっしゃれば、サンプルから分かる以外の他情報やアドバイスなどあれば助かります
よろしくお願いします
15スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 21:48:36
大丈夫ですよ!


・・・というか一般印刷所はスレチでは
一般印刷所の情報交換スレもあるといいかもしらんけど
16スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 13:29:42
テンプレ印刷所だって母体は一般印刷所な所いっぱいあるんだし
わざわざスレ分けるほどじゃなくない?
>>14の質問なんて一般か同人かすら関係ない
サンプルにも対応にも問題ないなら後はテメーで決めろレベルじゃん
17スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 17:08:08
前スレ最後で5000部が出てたので、もうちょっと女性向けに即してw
2000部で比較してみた

B5/36P/表紙FC、PP加工付/2000部
\199,000/大和印刷所/ジュピターセット/最初のイベント搬入先1ヶ所無料(5箱まで)※コミケ限定
\210,000/アクシス/サプライズセット/会場搬入費無料(5箱まで)
\204,130/コーシン/フィルムフルセットD/上質110kg/送料1580円割引

灰汁と山都は早期割引がここから〜15%きくから、このへんのクラスだと
更新よりは安くなる ただし他の印刷所よりはずっと安い
18スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 18:03:50
万部超えたらコーシン安いって情報は有難いな
たぶん一生万部なんて刷らないだろうけどw

大部数サクッと売り切りサークルには関係ない話だが
コーシンは在庫をきっかり5ヶ月間しか預かってくれないってのが使いにくいんだよな…
どことは言わないけど今使ってる印刷所だと長期在庫預かり無料だから
ついつい使ってしまう(オフィシャルにはそういうことは言ってない)
コーシンも実は長期間預かってくれるってなら替えそうだがw
19スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 18:13:28
書き込んだ人とは違うが、前スレに

コーシンB5/36P/表紙FC、PP加工付/5000部 \267.020

って書いてあったから使おうかと思ってフィルムセットDの値段を
確認しに行ったら36万だったぞ?A5の値段と見間違ってる
ほかの印刷所って1万部までの値段あんまり書いてないけど
5000部で平均的値段なのにそんなに差が出るもんなのか
20スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 18:55:31
コーシンはカラーが微妙だから
大部数になっても無理だな。
2115:2009/11/08(日) 19:04:38
>>16
母体が一般印刷所な同人印刷所と印刷通販系の一般印刷所はだいぶ作法が違うから
18禁への寛容度や会場に発送してもらうときイベント用の荷札を貼ってもらえるかとか
そういう情報交換が出来るかなと思っただけだよ
でもまあ需要は少ないのかな
14への返信は1行目で終わってるよ
22スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 19:34:03
じゃこっちが正で

B5/36P/表紙FC、PP加工付/5000部
\354.000/大和印刷所/ジュピターセット/最初のイベント搬入先1ヶ所無料(5箱まで)※コミケ限定
\373,000/アクシス/サプライズセット/会場搬入費無料(5箱まで)
\360.470/コーシン/フィルムフルセットD/上質110kg/送料1580円割引

2000部も5000部も3社とも全部似たり寄ったりだな
割引がある分やっぱり灰汁と山都が安いぞ
更新は初回搬入も一箱につきいくらだしな
23sage:2009/11/08(日) 20:19:52
公式を一通り見てもはっきりとしないので質問させていただきます。

・あかつき印刷
製本の出来

・くりえい社
18禁の可否及び表現の範囲
冬コミ予約無しで入稿は先着順=締め切り前でも受付終了なのか?
製本の出来

ご存知の方、利用された方のご回答よろしくお願いいたします。
24スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 20:20:47
名前sageてどうするんだ(ノ∀`)
25スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 20:31:25
>>23
過去ログ見ればいいと思うよ
なんか初心者っぽいから説明すると長くなりそうだし
26スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 21:25:15
あかつきっていえば発注書にAMとFM選ぶ欄出来てたね
で、持ち込み表紙の所にマツコロの名前があったんだけど
あかつきってマツコロ持ち込みお断りって以前言ってなかったっけ?
だからじゃあ使う機会ないなーって思った記憶があったんだけど
持ち込み割引ないとかだけで持ち込みはさせてくれんの?
27スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 21:55:26
持ち込みお断りじゃなくて、余部を50部だか
発行部数より多めに搬入しろって話だったと思う
最近暁も松頃も使ってないからうろ覚えだけど
28スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 05:57:58
>>23みたいな質問と教えてチャン履き違えてるレス増えてきたなあ
攻略本世代ってことなのかな

なんで自分の頭と手を使う方向が「他人に全部聞く」なのか
自分でやってみる、体験してみるってのが完全に抜けてるよね
29スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 07:35:05
製本の出来が知りたいならマニュアル取り寄せればいいのにね
30スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 07:49:35
18禁の可否も他スレにあるし過去ログにもあったと思うしね
31スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 08:05:04
>>28
よっぽど慣れて知識のある人でない限り
自分で調べて自分だけで判断ってのは危険なこともある
他人に聞いて確認することも大事なんだ

他人に聞く=悪と考える人も多いけどそれは違う
32スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 08:08:12
製本の出来は他人に聞けば自分で資料取り寄せて自分の目で確認する以上に判断できるものなんだ?
33スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 08:10:44
18禁の範囲なんてものも
自分で書いたものを受付に持っていってその場でチェックしてもらえばいいし。
初心者で心配ならなおさらだ。

18禁本何回も出してるが毎回直接入稿できる印刷所に印刷見本と一緒に持って行って
受付で確認してる。
34スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 08:12:08
お前らそろそろそろそろ>>1
35スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 10:25:01
そろそろ>>1を読むか
36スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 12:47:33
      ((( )))
      ( ´Д`)
      ⊂   つ
      人 ヽノ
       し'(_)
37スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 13:41:07
自分が使った印刷所では
暁と栗は製本雪崩れなかったな。
曳航やじゃわを使った後で利用したもんだから
尚更綺麗に見えて涙ちょちょぎれた。
38スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 16:00:58
じゃわはマニュアルからして波打ち製本だった…
39スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 16:05:34
じゃわはA製本とK製本とがあって、
A製本はそこそこだけどK製本がヤバいんだっけ?
40スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 16:37:16
雪崩陥没はAでもKでも防げないんだぜ…。

ところで蜜柑樹からDMハガキが届いたんだが
割引チケット付けてくれるのは嬉しいが、
ハガキの表にも裏にも
思いっきり冬コミスケジュールとかが書かれてて
うぉぉっ止めてけれえ…!と思った。
たった一度利用したばかりに…orz
41スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 19:29:48
蜜柑からのハガキDMは
絵もドーンって描いてあるからな…
42スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 21:15:04
人に進めてもらってサングルプを知ったんだが
ここのサイトと価格表20秒も見てらんね、目が痒くなる
このセンスだと印刷も大したことないって感じか?
43スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 21:19:46
見間違えてザブングルがどうかしたのかと思った…w
44スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 21:21:10
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      われらサングループの
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     超高彩度印刷650線G2を
 (i            ̄_j |i_  ハ     防げる者など居らん……
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
45スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 21:22:57
そのAAやめてwwwwwwww
46スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 21:28:05
>>43
同じくwww
47スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 21:32:43
サングループは価格表もひどい
資料請求に質問だの手書きさせるくせに返答も無し
48スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 22:09:16
サンに資料請求した事あるんだけど
あのサイト漫画のイラストが一切ないから
パンフもメカしか載ってないのかなーと思いつつ請求したら
表紙は魔方陣?みたいな感じで不思議な模様だったけど
中身にはちょっとだけ同人絵が載ってた
まぁ大半がメカだったわけだけど
なんかとっつきにくいから結局使わなかった
49スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 22:40:34
酸グループはメールの返信が早くて好きだな。
何回か利用している。
新しい機械入れたらしく
以前微妙だった無線とじがまともになった。
50スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 22:54:08
酸は何故にあのメカメカしさに拘るんだ?
チラシもギャラクシーで吹いたけどな…

頼むからサイトの基本情報くらい見やすくしてくれよ…
とっつきにくいわ見にくいわでいいとこ無しじゃないか…
51スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 23:22:41
高彩度うんたらかんたらの出来についても大した評判を聞かないなあ
カラーがきれいならポスターくらい刷って見たかったんだが
52スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 01:01:54
高彩はサンプル見る限り確かに綺麗っぽいけど
あの解像度で再現できる細かい絵を書いてる人が限られるし
ぶっちゃけ2Dだと本人しかわからないレベルだからな…
53スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 01:07:42
せめてマウスカーソル合わせないとわからないメニューはなんとかしてほしいな
54スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 07:42:41
>>53
いっつも同じこと思ってた。一覧なのに一覧できないっていう。
55スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 12:30:07
資料取り寄せたけど2値原稿のサンプルが無くてがっかりしたな
グレスケサンプルとカラーサンプルは綺麗だった
56スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 12:44:13
ここは男性向けでしか見ないな。
印刷自体は綺麗だったとオモ
57スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 13:29:26
酸は自分も資料請求したくちだけど、
その資料がインクジェットで出力したみたいな仕上がりで使うのやめた
色は鮮やかかもしれんが一番重要な肌とかが何かザラザラなんだよな
モノクロも一定の濃度から急にザラザラだし
あれは正直同人では使えないと思う
58スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 13:49:16
酸は締切りが遅い設定なのがいいね。
大部数のオールカラー本も安いし男性向けには需要がある印刷所だよ。
59スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 20:00:03
先月、広島のこびとさんに資料請求したら、スパーク1週間前だってのに3日で資料が届いた。
しかも、同封物に「**様のご利用を社員一同心よりお持ちしております」って手書きで添えてあって驚いた。
こーゆー心配りができる印刷所って強いなー、と思った。
使わないけど。表紙3色刷りできないし。
60スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 20:21:10
最後の一行が無ければいい話だったのに…
61スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 20:40:18
宣伝乙
と言われないための保険なんだよ!
きっとそうは言っても使っちゃう59はツンデレ
62スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 21:40:32
何処とは言わんが、その昔資料が手書きで来た時は
逆に不安になったけどな。
63スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 21:56:07
ふむ
64スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 07:45:24
ク、クマ…
65スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 18:57:17
じゃわの見積り期限が3週間で切れるということにはじめて気付いた
今まで入稿2週間前にならないと見積りとってなかったのに
今回はじめて調子こいて1ヶ月前に見積りとってしまったら
入稿する前に期限が切れるワロスwwwwwwwwww・・・・
66スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 20:04:57
見積もりに期限なんてあるんだ
67スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 21:25:49
物価は日々変わっておりまする。
68スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 21:50:47
確かにそうでございまするな
浅はかでござった
69スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 21:57:58
>>66
見積りというか通常セット予約すると届く発注書の期限(予約期限)がある
↑発注する時にじゃわに送るやつね
70スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 22:01:29
それは見積もりとは関係なくないか
71スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 00:43:30
>>67-68和むwww
72スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 03:04:32
日興の製本て雪崩れる?
値下げと割引で今回使ってみようかと思ってるんだけど前スレにも雪崩情報は無かったから気になってて。
太陽が真ん中凹むのは分かるんだけども

ちなみにじゃわとしまやは自分が作った時盛大に雪崩れて、スズと栗と日の出は結構しっかりしてた。
風呂は相変わらずいい仕事してました。
B5FC表紙28Pのよくある仕様だけど、このページ数ら辺は印刷所によってへこむへこまないがあるんだよなあ
73スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 08:01:20
雪崩は起こったことないな
28Pを向きを変えず100冊積んでも余裕だった
どちらかというとピシッ製本
74スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 11:12:25
雪崩ってなんで起こるのかな
75スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 11:32:01
過去ログ読めば分かるよ
76スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 13:48:45
雪崩れると言われてる所は
曳航、じゃわ、混む、蜜柑樹、由仁、島、耐用、ぷ厘
雪崩れないのは
暁、栗、更新、鈴、希望、日の出、風呂
だと聞いてる。
末と猫と力とピコは過去ログ見つけられなかった。
77スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 14:05:25
耐用は自分の本でも人の本でも雪崩見たこと無いなあ
部ロスはガチでカッチリ製本、じゃわがヤバイのを除けば
どこもそのとき次第って気がする・・・薄い本だとね
78スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 14:27:09
日興は雪崩れなかった気がする。薄い本はわからないけど。
狂信はPPが張り付いて本がくっついて大変だったw
でも超カッチリ製本で雪崩れしらずだ。
79スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 14:58:20
末の製本はマイルドかっちりだよ
自分は雪崩は起きたことないな
80スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 15:01:37
プ倫も耐用もよく使うけど、
小説だと薄くても4〜50Pはあるから
雪崩れたことはないや
81スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 15:10:18
力もマイルドかっちり。
美しいよ。
82スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 15:11:31
ある程度ぶ厚い本なら
どの印刷所でも雪崩の心配は無いと思う
たぶん
83スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 15:17:32
分厚いという、やっぱり100p超え辺りか。
50pくらいだと余裕で雪崩れた。
分厚い本出せるような漫画描きになりたい。
84スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 15:34:24
>>65ですが
見積り期限は見積書だけの期限ではなく
自動見積り=発注予約の期限のことです
期限が切れると予約そのものが自動キャンセルになるらしい
期限切れの発注書で発注する強行突破派の人がたまにいるようだけどw
自分はおとなしく入稿予定日3週間前に自動見積りやり直すよ・・・
85スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 19:12:13
耐用は12P本でも100P本でも雪崩れたことないな…
12Pの方は表紙がマーメイドだったから滑りが悪かったのかもしれないけど
100Pのはカッチリ製本で角がほぼ直角だったから傾きもしなかった
86スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 22:19:11
ピコで20〜48Pぐらいの本を何冊かつくったが雪崩れた覚えはないな。

色々印刷所みたが製本以上にクリアPPの質も大きいかなぁ。
同じ角度あるいは、浅くても、するっするのPPはすぐ雪崩れるし、パラ読みして戻された本がよく滑る。
87スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 22:26:43
PPが滑るから雪崩れと言われてる訳じゃないけど、
耐用に陥没の不安がないなら使ってみたいな。
88スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 23:43:49
アナログで少女漫画系とかなら勧めないけど
アナログでも線太めとかデータなら耐用は割りとお勧め
通常はそうでも無いが割引利くときに使うと
質と安さと親切さが身にしみるんだぜ・・・もっと高くても質も対応もアレな所結構有るし
89スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 01:09:12
よし、それなら春の本で耐用トライしてみよう。
それまでには難解なサイトを攻略してやる。
90スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 01:09:42
耐用のサイトが難解…だと?
91スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 01:39:59
耐用で難解に感じるなら
絵輔やプ厘はウィザードリィだな
92スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 02:35:40
耐用はそんな分かりにくくないだろ
EPS保存の時に、細かい形式指定無いの?と思った以外は
そこそこ分かり安い方じゃないかな、凄く分かりやすいというわけでも無いが

絵輔は素晴らしく難易度高いな
盛るやぷ林も比較的迷子になりやすいが、絵輔はその遥か上を行くレベル

・・・そういや反対に同人誌印刷所で「ここはサイトが見やすい」ってどこだ??
93スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 02:48:52
自分は曳航が見やすいかな
日航も
94スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 03:35:13
曳航は見づらい部類だと思ってたw
最近使ってないけど発注書わかりにくかったし。
じゃわはまぁセットが少ないからとして、
富むや混む触れ、暁や風呂も見やすいな。
サイトの見やすさも大事だよなー
余裕がなくて焦って印刷所探してるときとか
サイトがわかりにくいとそれだけでスルーしてしまう
95スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 03:38:19
富むは入稿の要項とかが色んなページに散らばってて、
しかも書いてあることがちょっとずつ違ったりするw
96スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 05:57:03
耐用が親切…?
怖い印象しかなかったぜ
97スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 07:22:19
同人始めたての若い子の中にはあのビジネスライクを怖いと感じる人もいそうだね
馴々しさを親切と勘違いしる人がたまにいるように
98スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 08:49:55
曳航は今の仕様になってからセットの種類と内容がわかりにくい
(「わんわんセット」や「23セット」の頃はスッキリしてた)
FEVERとかの「〜日以降用」も最初「?」だった
他の印刷所みたいに締切り日で一覧表にしてほしいって要望出したんだけどな
99スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 11:31:15
>>97
昔耐用の社員すごい嫌われてたと思うのだが
100スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 11:32:39
耐用の「一部」社員だろw
どこにでも変なのは1〜2匹いるもんだ
101スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 11:45:18
アナログ強い印刷所って力以外だとどこかある?
データにすりゃいいんだけど、トーン使わずカケアミで陰影だす絵柄なんで出来ればアナログのまま入稿したくてさ…。
102スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 11:48:29
大台ならドコでも大概綺麗
103スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 12:43:46
更新、酸、狂信、栗
自分がアナログ原稿時代にお世話になったのはこの辺り。

金があるなら爾志邑にでもどうぞ。
104スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 12:57:01
爾志邑は四桁刷れないと
105スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 12:58:37
>>101
イラスト表紙、挿絵数ページ程度の字描きなんで参考になるか分からないが…

夏に耐用と栗に一冊ずつ頼んだ時、意外と違った出来になってびっくりした。
どちらも文字は10ポイントの明朝体だったんだけど、栗は一見薄めだがカスレもなく上品な感じ。
耐用は字が太ったように感じる濃さ。イラスト(線細め)も何となく存在感が増してたけど、線は全てきちんと拾ってくれてた。

好みにもよるだろうけど、自分には栗が合うかなって感じなので、今後もメインで使いたいと思ってる。
106スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 13:44:04
太陽線太るよね。
上質90でさえ太ったのにはビビった。コミック紙は言わずもがなごんぶと。
107スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 15:23:41
アナログ原稿の再現度はおおむね代金に比例してる。
高い印刷所は再現性が良い、安い印刷所は博打。
108スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 16:09:32
レスありがトン!
自分は大台夢見るピコだけど、ピコだからこそちょっとでも綺麗に本作りたくてさ。

栗は今まで勝手にこってり印刷なイメージ持ってたんだけど、
製本もきっちりみたいだし資料請求してみるよ!
109スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 17:34:26
栗はこってりごん太じゃない?
製本や対応はきっちりしてるけど。
栗、例のちんどんペーパーやここの書き込みで
怖いイメージだったけど
こないだ使ったら電話対応のお姉さんが
えらく丁寧で感じよかった。
部数多いと割高で使いにくいのがネックだな
110スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 18:08:31
栗のアントワネット様ってまだいるんだっけ?
その人以外は栗は対応はまともだよ
111スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 18:48:29
栗はインクがこってり黒々としているけどゴン太にはならないな
コミック紙の場合は知らんけど
112スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 19:20:49
こってりはマットインクじゃなくプロセスにすれば避けられる

自分の周囲でアナログで線細めの人は栗だなあ、そういえば
113スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 00:23:02
え?栗ってマットとプロセス選べられるの?
初めて知ったよ
114スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 00:35:39
栗は毎日サイトチェックしてるか、
DM来た人しか知らない情報が多い気がする。
115スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 01:10:44
一応DMも来るし見てたんだけどな、今度マット希望にしてみよう
116スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 03:46:04
鈴ってグレスケだとプロセス、2値だとマットにしてくれてる?
気のせいかなー?そんな気がするんだけど・・
117スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 07:13:57
混在桶だからそんな区別してる隙間はないと思うんだけどな。
118スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 07:55:37
>>105
>自分には栗が合うかなって感じ
栗と耐用を比べて…って極端すぎないか?
底辺と頂点くらい差あるぞ。もっと中間で自分にあったとこ探せばいいのに
まあ栗メインで使い続けられるほど金あるならいいけど
119スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 08:56:47
その2社、底辺頂点という程そんなに差があるか?
栗は小部数には手頃だとは思うわ。
120スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 09:08:04
手ごろではないだろ
121スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 09:41:54
フルカラを小部数でやりたいピコな自分には
チンドンは有難い…。
122スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 12:17:41
フルチンにみえた
123スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 12:24:38
栗はA5のセットは割と安いと思う
124スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 12:45:04
栗はセット安いから少部数の客多いと思うよ
大洋は底辺て程安くもハナモゲでもないし、栗は綺麗だけど頂点てほど高くない
125スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 13:27:21
フルチン
カラドン

>>101
日の出は最近、アナログ原稿がキレイになった!ってアピールしてる
126スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 13:57:26
自分も大体>>124の印象かな
太陽の印刷の評価は5段階で2だけど。
栗は4くらい。少部数なら3
127スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 14:31:21
字書きだが栗はセット以外は結構高い
料金表の金額に消費税と紙代金かかるからね
P100超えるともう…
128スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 14:39:29
字なんてオンデマでいいじゃん
129スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 14:58:42
ある程度部数出すならオンデマじゃ割高になるだろ
130スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 15:18:08
栗って値段高めの印象あったけどセットは安いんだね
ピコの字書きだから一度使ってみようかと思ったら、
ソフトがPhotoshopかIllustrator限定なんだよな
結局高くてもWord入稿できる印刷所が楽だからなあ…
131スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 15:29:17
耐用は値段相応、だけど高くても微妙なところに当たるよりは全然良いって思う
ぶっちゃけ本文よほど繊細な絵柄とかじゃなければ耐用で充分とも思う
本文品質以外は手堅い方だし
ただB5は高いけどな!

栗はセットとそれ以外の値段の差が凄いのがな・・・セットなら安いんだが
栗のセット入れるくらいならもうちょっと頑張ってスズトウのお暇割引(大体前の週の火曜締め切り)か
力用の10〜15%オフ(本文月曜)に入れるかなあ
132スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 15:54:57
栗の電話はアントワ様よりおばちゃんの方が最凶w
アントワ様は見積もりしてもらった後に「有難うございました」と
言いかけたら「あり」の所でガチャン!と電話を切られたが
普通に受付としてやることはちゃんとやってくれた。
が、おばちゃんは請求金額違いで問い合わせ電話入れたのに
謝るどころか逆ギレされた。
133スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 16:11:43
「あり」の所でwww
アントワ様……
134スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 16:24:11
栗はセットも300以上から大台印刷機になったけど、
大台印刷機と、そうでない仕上がりとの差は
どれくらいあったのか、レポあったら聞きたいな。
135スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 16:52:22
知り合いの字書きに栗常連が多いんで
栗で刷った本をやたらか持ってるが
正直どれもこれも違いが分からん
136スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 17:03:44
>>135
各サクルが同じ条件だとして、
同じ品質で刷るなんてカクイイな。

同部数同装丁で何故にこんなに違う末…
137スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 17:36:26
耐用がごんぶとになるのは、細い線や薄いトーンを綺麗に出すためだから
かすれてもいい覚悟があるなら普通の細さにしてもらうことも出来る
138スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 18:42:00
わかるわかる
ごんぶとにされた!ムカツク!っていう知り合いの生原稿見せてもらったら
ハイテック+プリントが薄いトーンのコンボでカッスカスだった

どこも苦労してんだろうなあ
139スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 19:35:32
>>136
ん、ああ、その知り合いに確実に大台機械というか300以上の子と
どう考えても200未満の子が居るけど、品質的には一緒に見える
まあ、安定してるっちゃ安定しているのかね
カラーの色味はなんか微妙に見えること多いけどな、栗
140スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 19:54:37
>>134
自分の大台印刷分とそうでないの並べて比べてみたが、正直よくわからんかった
栗はチンドン最小部数から大台まで経験したアナログ漫画描きだが、いつも安定して綺麗だよ
わかりやすく違いを感じた(原稿再現度落ちてると思った)のはコミック紙を使った時くらいかな(not大台)
141スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 20:37:10
緑と栗は
昔からアナログは綺麗って有名だから
大台とか別にアナログ専用の機械使って刷ってる感じだけどな

まぁ両方最近値段のわりには大手が使っても
アナログもデータのカラー印刷微妙だがw
142スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 21:03:00
マットインク好きなので買った本が栗とか日昇だと「おっ」と思うんだが、
栗、昔の本と最近の本で印刷の感じ変わったような気がする。
コミック紙から美弾紙へ変更になったせいだろうか。
同じインクでも紙によって印象変わるものなのかな?
コミック紙の時の印刷が好きだったんで、利用するか迷う…。
143スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 22:31:40
栗はセットだったら250とか350とか微妙な部数が使えるので
半端なところで50部単位が欲しくなる小手としては
使ってみたいときもあるのだが
栗のセットに間に合わせるより
力用+余部サービスのが安くて綺麗で本文締め切り遅かったりして結局使ってないな・・・
144スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 23:00:38
栗はデータだとプロセスだよ。
145スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 00:32:21
そうなの?いいこと聞いた。
久々に栗使ってみるかな。
146スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 00:46:32
栗、データは基本プロセスで希望すればマットにもしてくれるよ
でも納期が短い場合は無理みたいだ>データでマット
栗の掲示板でも何度か見る質問だし、ここでも知らない人多いみたいだし
Q&Aに載せときゃいいのにな
147スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 01:19:01
あんまりやって欲しくないのかもと思うと、希望するのも気が引ける。
追加料金かけるなら自分もやらないし。
148スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 02:48:50
栗はカラー表紙の上端下端でインク濃度違う印刷されて以来使ってないなー
データの数値は一緒だったのに何であんなことになったのかいまだに謎だ
149スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 07:20:07
自分の買ってる万部大手が栗だけど
その部数ですら「カラーがおかしく出ちゃったので、今回それに合わせたら
またまた変になった」(ちなみにエロゲゲンガー塗りもできるプロ)
って言ってたから、品質は良くないと思うw
150スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 07:29:08
客はアントワ様やおばちゃんから逃げられるけど
現場作業の人は退職するしかないんだろうね
製版や仕上がりに差があるって、そういう意味じゃない?

どこの会社か忘れたけど、誰が何担当したか記名あってびびった。
美容院みたいに有料でも指名できるんだろうか?

昔の金庫には、裁断が天才的に上手なバイトの美人店員さんがいて(ズレが0.5mm以内)
その人のシフト確認してから、裁断頼みに行ってた
151スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 07:37:41
曳航はハガキに全部担当ごとにスタンプがおしてあるよな
152スペースNo.な−74:2009/11/15(日) 09:37:34
じゃわもじゃなかったっけ<担当記名
153スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 13:25:40
指名用じゃなくて何かあったときの対応用だろ
154スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 14:09:10
指名ってホストクラブみたいだな。
155スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 17:53:35
ねこのしっぽのマニュアルをもってる方に質問なんですが、マニュアルの内容って具体的にどんなことが描いてあるんでしょうか?
HPに載ってる程度の内容はあまり詳しく書いてない気がするので、詳しく書いてあるなら郵送してもらおうと思うんですが。
156スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 17:55:57
詳しく書いてなかったら何の為のマニュアルなんだよ
157スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 18:27:01
こんなの相手にしなきゃいけないんじゃ印刷所の中の人も大変だな
158スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 19:23:18
担当者名は日の出
159スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 19:39:16
日の出しかやってないとでも
160スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 20:54:31
担当者が偶々その日手伝っただけの
外注かもしれんのに。
161スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 21:09:44
余部数って箱に書かれてないのが一般的なの?
じゃわで頼んだら書かれて無かったよ
162スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 21:11:21
うちは同人とは関係ない印刷だけど
担当者の判子、辞めたヤツの名前とか押してあるよ。
それでもISOとか通ってるから当てになんないよ。
163スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 21:12:10
たりめーだろ
164スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 21:15:21
大抵の印刷所の場合は、ダン箱の余った隙間に余部を詰めてくれるパターンなので
わざわざ余部を数えて書いてないことが多いと思う

それぞれ随分と昔の話だが由仁、栗は書いてた
部ロス、耐用は余部数表記なしだった
165スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 21:15:38
161は「余部」の意味をもう一度考えた方がいいかもしれないね
166スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 21:24:38
歩くのなんちゃってカルテットセットって使った事ある奴いる?
よければ出来ばえとかの感想聞きたいんだけど
167スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 21:34:39
余部数も含めた部数は猫尻尾が書いてたはず
168スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 21:46:58
鈴はダン箱に余部の部数を書いた紙が入ってくるよ。
169スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:00:47
最近混むどうなの?使った人いる?
170スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:04:24
絵輔も余部書いてなかったっけ
中の包みか箱に直かどっちか
171スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:06:42
ぷ凛も書いてくれてるよ。200頼んだら箱に212って書いてあったもん。
172スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:08:07
曳航も書いてある
ここ1、2年その数に違いはないけど3、4年前は書いてある数より10冊以上多かったことがあったから
最近合ってるけどどうも信用できなくて数えてるw
173スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:10:42
暁は書いてないな

ちなみに火花はパンク状態なのが関係してたのかわからんけど、
いつもより余部は少なかった
174スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:24:30
島屋は書いてた
マシモトは書いてなかった気がする
175スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:31:01
え? 暁いつもダン箱に書いてあるよ
側面だったり上の部分だったり場所はまちまちだけど
だがたまに中身と数が1冊くらい違ってて当てにならないw
176スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:38:27
>166
先日表紙紙替えで使った
デザイン表紙+小説PDF入稿なので細かい線の具合とかはよく分からないが
飛ぶかと思っていた薄いグラデーションが出たので印刷は上々
表紙の盛りは気にならないし発色はほぼモニターどおり


177スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:41:27
>>175
mjd?
今までわりと使ってるのに気付かなかった…
冬に使う予定だから会場で見てみるよ。ありがとう
178スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 22:56:03
>>169
薄い漫画本で春に使ったよ。
印刷綺麗だったよ。雪崩れたよ。
余部は書いてたかどうか忘れた。
179スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:12:37
歩くのなんちゃって、余部無しだったな
印刷は表紙は綺麗だった
本文は細い掠れ線を気にしてくれたせいか若干濃いめ見えたけど
曳航耐用に比べたらずっと綺麗だったよ
180スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:33:44
>>175
友達が暁に書店への発送を頼んだら
一冊違うとかで書店と暁が揉め捲くったって話を思い出したww
181スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:54:11
経験上、印刷総数が100部とかで1箱に予備冊数もろとも
入ってるときは100+予備って書いてるところもある
太陽とか日の出とか栄光とかそうじゃなかったっけ?

数箱に渡る場合は予備が入る箱にやっぱ書いてあるような
182スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 00:03:53
曳航に頼んだ時、字が汚すぎて余部が何冊あるのか判読できなかった
数字くらいちゃんと書けwって思ったけど中の人も忙しかったんだろうな
183スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 00:18:22
印刷代もだけど、
送料が一箇所でいくらかなのか
一箱でいくらなのかが大事だと気付いた
再録本発行の冬
184スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 00:30:17
日航も段箱と中の納品カードみたいなやつに書いてある
間違っていたことはないかな
185スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 00:37:32
こうして見ると、余部が何冊かを書いてる印刷所は
結構多いんだな。
186スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 00:50:49
>>180
書店は手癖悪いバイトがパクってたりするからな…
最近は聞かなくなったけど一時期とらがひどかった
187スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 02:28:34
印刷所の中の人が奥に出してた話は聞いたことあるけど
書店がパクるときもあるんだな
自宅分なら部数ずれてもいいけど、書店分は困るなあ
188スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 02:53:17
耐用使いだけど、余部は書いてないけどダン箱ごとの冊数は書いてあるよ
180、180、153 で 500+13(余部)みたいな感じで
189スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 09:26:28
>自宅分なら部数ずれてもいいけど、書店分は困るなあ
意味わからん。
190スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 09:37:51
書店は書店からの発注数ピッタリに納めなくちゃいけないから1冊でも
間違ってたら困るんだよ
191スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 09:50:23
そんな話はしておりゃせん
192スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 09:54:51
部数はなんだろうがズレていただいては困りますw
193スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 10:05:33
印刷所から20冊くらい多く納品されたけどそのまま売ってもらった事あるな。
少ないよりはいいけど書店も困るよね…
194スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 21:01:52
日興のバーコ印刷とか曳航の凸凹加工みたいな、透明ニス?を
多色刷表紙にやってくれる印刷所、他にありませんか?
広範囲を希望なんですが、箔だと型に限界があるし、日光はちょっと
値段が高い、栄光はカラーのみ、と希望に合いません。
195スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 21:06:33
196スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 23:05:26
4色フルカラー+金or銀の5色刷りで表紙刷れるところ探したら
日の出しかやってるところ見つからないんだけど
他にやってるところあるかなあ
197スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 23:15:09
>>196
ねこしぽ
198スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 23:15:14
>>194>>196
サイトやマニュアルに書いてなくても問い合わせれば大抵の所は対応してくれると思うよ
199196:2009/11/16(月) 23:41:17
>>197-198
ありがとう
使ったことのある印刷所に問い合わせてみることにします
200スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 00:47:29
>>166
二度ほど使ったよ
オンデマ表紙も綺麗に出してくれてるし、本文もモノクロ二値は申し分ないな
ただ非常に滑るのでその点注意
私は余部は挨拶分くらいもらえた
201スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 19:02:38
10が無事希望の日に予約を取れたのか何気に気になっている


ここ何回か利用してないけど、埋まりが遅かったような
そうでもない?
202スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 12:36:31
おれんじ工房の試し刷り使ってみようと思ったら、なんか今問題が起きてるのか…
栗の対応はそんなに悪い?直接行けるのが栗しかないから持ってこうと思ってたんだが
203スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 13:40:57
関西人は他の地域に比べると、
受付はしつこいくらい話しかけて、お客様をよいしょしてくれないとダメらしい。
そしてそれを大袈裟に話すらしい。
対応悪いという関西人の噂は、話1/3くらいに聞いておいて良いんじゃないかと思ってる。
204スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 14:17:07
栗の大阪受付は素っ気ないよ
対応悪いとまでは言わないが
お客様よいしょなんて微塵もなかった
事務的なことしか話さず、客に対する丁寧さが薄い
ものすごくマニュアルめいたことしか話さないというか…
ビジネスライクにしても素っ気無い印象が強いよ

関東人の自分が言うのだから間違いない
むしろ東京支店の受付のほうが遥かに親切だった
205スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 14:51:05
事務的な対応される方が、締切に追われて
急いでいる時には助かる自分には合いそうだな…と一瞬思った。
206スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 15:09:50
忙しい時期でも
丁寧な対応とマニュアルめいたそっけない対応は違うけどな

前者は日航(のお姉さん)や太陽(の本社)とか
社員教育の差だろう
207スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 15:17:55
いっつも曳航に電話かけると
ハキハキしたお姉さんが出る
ハキハキしすぎて聞き取りづらかったりもするw
208スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 15:35:09
じゃわに電話すると大体まったりしたお姉さんにあたる
脱稿前後の慌しい時間にとても癒やされる
209スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 15:38:10
じゃわはお兄さんにしかあたったことないな
なんか急がしそうで、すぐ電話切られちゃった
まだ〆切時期でもない印閑期だったのに
210スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 16:43:50
じゃわでお兄さんに当たったことあるけど普通だったな
まあ印閑期じゃなくても忙しい時は忙しいだろうよ
211スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 18:07:27
マニュアルめいたそっけなさの方が断然マシな場合も多い。
本人は笑顔のつもりでも、こっちにしてみれば
鼻で笑われたああああああああああぁ…orz
となって一晩泣いた事ある。
212スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 18:28:19
一晩って・・・どれだけ被害妄想激しいんだよ
メンヘラですか
213スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 19:01:00
曳航から電話きたとき担当の人が自分と同じ名字でかけなおしたとき混乱したww
ついつい声が笑ってしまったんだが中の人もくすくすしてたみたいでちょっと和んだ
214スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 19:08:23
>>201
延期で変更になった予約日は仕事があって
仕事が終わってから見てみたけどもう埋まってたよorz
でも松は色が博打だからポジティブに考えることにした
気にしてくれてありがとう
215スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 19:04:42
すいません、質問させて下さい

カンビで否提携印刷所納品で表紙を入稿しました
見積もりが届いて入金したんですが、この金額には
提携印刷所向けならサービスで付いてくる、表紙見本の自宅送付の送料も入っているのでしょうか?
提携印刷所向けしか今まで使ったことしか無いので、経験のある方教えて頂けると助かります
216スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 19:09:29
215ですが補足です
昼間は電話ができない環境なのと
メールで問い合わせても祝日を挟んで火曜日以降の返信になってしまうので
こちらで教えて頂けるのならば有り難いと思い質問させて頂きました
よろしくお願いします
217スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 20:25:30
それは火曜日までにスレで聞いて答えを貰わなければいけないほどの緊急の質問ですか?
218スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 21:32:38
風呂のバージョンアップキタワァァ

12月より、フルカラー、モノクロとも200線を標準に致します。これは前倒しで実施する可能性があります。
本文用紙に中質紙系の用紙を使用される場合は、150線になります。
また、フルカラーは300線程度の高精細モードをオプションでご利用頂けるようになります。
また、FMスクリーンを来年1月中旬までにご利用頂けるように準備中です。
さらに、データ入稿で300部以上のものは、全て大台印刷になります。
219スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 21:36:43
最近FM流行ってるのか…?
FMが合わない自分にはちょっと最近の流れに泣きたいよ
選択可能ならいいな
220スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 21:37:24
>>218

サイト行ってみたけど書いてないよ?どこにあるんだろ
221スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 21:44:02
ごめん、自己解決した
222スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 22:02:55
>>217
大変申し訳ありませんでした
私事情で今週末を逃すと次に入金できる日の目処が立たないもので
ここでお伺いさせていただいたのですが
繰り越し前提でとりあえず先に入金だけすればいいことを失念していました
お目汚し失礼しました
223スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 22:09:38
>>222
半年ROMれ
224スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 00:35:08
提携印刷所使ってるけど
カンビから表紙見本なんて来た事ないわ…。
225スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 01:37:00
今回半額フェア使った友達は見本来てた
226スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 01:38:11
印刷所による、でFAじゃね?
227スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 01:50:09
カンビ何回か使ってるけど毎回メール便で送ってくれるよ。
送り主はカンビ。

自分は350部(仮)とか半端な数刷るので表紙を400(+50)刷って
刷る方の印刷所にお願いして余部用以外に使わない分を着払いで送ってもらってる。
本になったのもいいけどトンボつきの一枚で見るのもなかなか面白い。
カンビは封筒に入るように折られちゃうから…
228スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 03:57:05
>見積もりが届いて入金したんですが、この金額には
>提携印刷所向けならサービスで付いてくる、表紙見本の自宅送付の送料も入っているのでしょうか?

最後に繰越見込んで送料振り込むとかワロタ
だいたい見本用送料の値段設定ないのにどうやって金いれんだ
見積もり以上の金額請求されたら吹くわ
229スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 07:02:18
猫尾でソフトバルキー使いたいのですが
表紙で背厚が判らなくて…何方か教えて頂けないでしょうか
76頁本です どうか宜しく御願いします…。
230スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 07:45:25
231スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 07:49:46
>>229
>>1
>印刷所のサイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。

ttp://www.shippo.co.jp/neko/price/comics.shtml
>本文用紙 ソフトバルキー[ 白 / クリーム ]
>【コミックスセット背幅寸法計算方法】 背幅(mm) = 約0.065mm × ページ数

232スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 07:50:34
>>229
>>1
猫尾は土曜も営業してるよ
あと4時間待って電話すればいいよ
233スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 07:51:16
めっさ被ったwww
234スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 07:56:46
>>230
>>231
>>232
見落としておりました!ありがとうございます…!。
235スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 07:58:11
>>224
そうなの?昔使ってた時は毎回、本文印刷所への納品日に自宅にも
アナログ原稿用紙とか特殊紙見本とかと一緒に
トンボ付いたままの一枚絵が届いたよ。カンビの封筒で
236スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 14:45:44
>235
アナログで原稿返却する人は今もそうなんじゃないかな。
データ原稿になってから容赦なくカッターで筋入れて折られて見本送られてくるよ…。
237前田雅英は売国奴:2009/11/21(土) 20:41:06
・このままだと来年には、日本のネットカフェ(まんが喫茶)がすべて会員制になってしまいます(来年にも条例案を東京都議会に提出する)
・利用者が、どの端末(パソコン)を利用したのかといった、『パソコン使用記録』を 一定期間保有しておくことも必要だとしております。
★会員制にしなかったり利用者がどのパソコンを利用したか記録しなかった店は営業停止などになります★

権力者や日本政府が、国民に知らせる情報は0.1パーセント以下です。
前田雅英・首都大学東京教授、警察、日本複合カフェ協会(会員制ネットカフェ)が日本中のネットカフェを会員制にしようとしています。
前田雅英、警察、日本複合カフェ協会は、日本人の言論の自由を潰す売国奴です。
日本が超監視国家になり警察による犯罪がはびこるのではないでしょうか。
権力者に都合の悪い情報は、いっさい出なくなるでしょう。

ちなみに市橋容疑者は逃亡中に会員制のネットカフェを利用していました
ちなみに市橋容疑者は逃亡中に会員制のネットカフェを利用していました
ちなみに市橋容疑者は逃亡中に会員制のネットカフェを利用していました
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110701000557.html
★★★★不買するネットカフェなどの一覧(会員制のネットカフェばかり)★★★★
楽天…(三木谷)
ブックオフ(BOOK OFF)
ゆう遊空間、TSUTAYA、カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」   
自遊空間
ワイプ(wip) 
TVゲームショップ桃太郎、モモオー ドットコム、桃太郎王国、ゲームセンター「アミ ューズメント桃太郎」
Airs Cafe(エアーズカフェ)
フリークス
コミックバスター
アプレシオ
CYBAC(サイバック)
複合カフェ「快活CLUB」、「快活フィットネスCLUB」
アイ・カフェ、古本市場
不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1256060489/
238スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 00:00:19
耐用の見学会に参加した人っている?
239スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 13:12:29
>238
参加してきたよ
楽しかった
240レポ1/3:2009/11/22(日) 14:18:13
>>238 参加してきたノシ
参加者は30名前後でコピー本経験しかない人からオフに精通してそうな人までピンきりなイマゲ

当日はバス内でお茶とお菓子の詰め合わせを貰い豊橋へ
本社に到着したら食堂で幕の内的な弁当を食べて参加者同士で少し歓談した後工場内へ
工場内では二班に分かれ、大陽が作成したB5データ原稿本文16P本の出来上がるまでを見る

データ確認(実演)→PC上で16Pで1台分の面付(実演)→PS版での出力(実演) 
4P1台分のシルバーも出力済を見せてくれた→本文を菊版[大型印刷機]での印刷(実演)
→シルバーも両面機[小型印刷機]で実演、刷り出す前にインクを濃度計でチェック
実際に本にするのはPS版のもので刷り上ったB2サイズの紙を参加者に触らせてくれた
印刷後に折り工程もあるけどここは実演なしで折り済みを参加者に見せてくれた

カラー表紙はRGBデータをCMYKに変換してシアン抜きなどの補正(実演)
データの状態や塗り方によって臨機応変に作業するとのこと→版に出力
→ドイツのハイデルベルグ社の4色機で印刷(実演)ここでも刷り出す前に濃度計でチェック
B5本表紙は2面付けだがA5本は4面付けにするとのことで稼動中の印刷機を止めてCMYKが1色ずつ
重なっていく工程を見せてくれた→別室でPP加工(実演)マットとトルマリンは見本の提示のみ

別棟に移り、無線綴じの製本(実演)
製本機は丁合と無線綴じを連結したタイプのもの
大陽のセットが196Pまでなのは製本機の丁合部分の駒の数が12なので12×16P=192+表紙4P分だからとのこと
241レポ2/3:2009/11/22(日) 14:19:11
三方断裁(実演)
三方断裁する前のは希望者のみ、三方断裁後の完成品は全員がもらえた

その後食堂に戻りお茶と茶菓子を食べた後にホワイトボードと上記とは別の大陽が作った
FTP入稿マニュアルの小冊子を使ってのFTPでの入稿時の注意を渋谷店の女性が説明
別の男性がデータ原稿作成上の注意点を工場内で作った本を見ながら講義
作った本は正しいデータと間違ったデータの比較が載ってた
(イラレでアウトラインしたもの/アウトラインしてなくて文字が変わってしまったのもの
タチキリまでベタを塗ったもの/タチキリまで塗らなかったため白が出てしまったもの
その他モアレは数種類の原因が1ページずつパンダとアレキサンダーでわかりやすかった)

質疑応答では「B5二値データで作成をした原稿を再録のためA5にしたいが、モアレを極力防ぐ
にはどうしたら良いか?」という質問に対し、本来は線画データからやり直すのが良いけどそれが
できない場合は「企業秘密で」と前置きした上で対処方法を説明
ただ、これもデータの具合にもよるしモアレが起きることもあるので縮小はオススメしないと返答
「ならいっそレーザープリンターで出力して入稿した方が良いのか?」という問いに対しては
原稿の状態によってはその方が良い場合もあるとのこと

アナログ原稿については工場内での紹介も食堂内での講義でも一切触れてなかったのは時代かも
242レポ3/3:2009/11/22(日) 14:22:16
お土産は希望者のみにナカパンダ本と原稿用紙の束、全員にナカパンダオリジナル布バック、
スケッチブック、マニュアルやトルマリンPPやレーザー箔の見本、オリジナルDECOチョコ
他割引とも併用可能で1年間有効の3000円割引券、1年間有効なライブサークル参加無料券がついてきた
所感としては至れり尽くせりで手間隙と金をかけて未来の顧客をもてなしている感じだった

菊版と両面機と4色機で印刷の調整はこうやるんですよーとトンボや濃度を合わせた本刷りまで実演したり
料理番組よろしく「この工程で出来たものはこちらに!そして次の工程に」と刷了したものを使う場面もあったので
(乾燥の時間を考えれば当たり前なのだけど)参加者人数に対して、版も紙もインクも結構太っ腹に使ってて
余計なお世話なんだけど経費が相当かかってんなと心配になったw

説明時の各部署の人によっては声が小さくて聞き取りにくかったり、機械の動作音に声が負けてたりしたけど
みんな親切にわかりやすく説明してくれてた
カラーの出力の時にFM導入予定はないのか質問したところオペさんはAMへこだわりを持っているようだった

あと微笑ましいなと思ったのが事務服を着てFTPの説明をしてくれた女性が「小石川」の名札を付けてたので
マニュアルに載ってるご本人か尋ねたら「小石川」のコスプレをしてるだけだったw
他に茶菓子とお土産に出されたDECOチョコがナカパンダとアレキサンダーと小石川がプリントされてたw

話や時系列が前後するけど1日こんな感じだったよ
長々とすまんかった
243スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 14:25:03
コスプレワロタw
244スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 14:49:06
>>240
レポ乙!
そうして印刷された本が今目の前にあるのだなぁ…(自分アナログだがw)
何というか、当たり前ではあるけれど人の手をきちんと経ていることを実感した
丁寧な対応や説明やお土産wに、今さらながら耐用に惚れそうだ
245スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 15:14:08
ちょw見学か…!!
羨ましすぎる……行きたかった
246スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 15:28:37
耐用凄いなぁ
大伴今見てたら同人誌の講座やるみたいだし
ちょっと前にはじゃわもお茶会やったんだっけ?
これから印刷所主催のこういう催し増えそうだね
247スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 15:32:03
見学行ってない自分も印刷所の好感度が上がってるから
こういうの出来るところはやってみて欲しいなあ
248スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 15:35:25
そんな面白いのがあるの知らなかったよー。いいなぁ。行きたかった。
いつも使ってないのにアレキサンダーが好きでイベントの帰りに冊子持って帰ってるw
249スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 16:46:11
10年くらい前に耐用見学させてもらったことあるけど、担当の人も社長さんも親切で説明もすごく良かった覚えがある
当時PCなんて超貴重でアナログと機材メインの解説だったからまた見に行ってみたい

個人的に耐用自体は好きなんだけど、データだと同じ原稿でも他社と比べてかなり太く出るからなかなか使えない
その辺の対処法とかの説明受けたいな
250スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 16:48:52
>248
Me too
角パンダ加工はいつかしてみたいw
251スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 17:42:53
>249
>データだと同じ原稿でも他社と比べてかなり太く出る
マジで!?データだといつも使ってるフォントが細るのが悩みだったんだ。
今度使ってみる。
252スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 18:03:35
いや、そこはそれぞれの原稿製作の仕様にも左右されるんじゃね?>他社と比べて太る
色んなアンソロ参加して色んな印刷所の仕上がり見たけど
全部同じ仕様で原稿出して耐用が極端に太ったと感じたことないし
253スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 18:10:35
耐用太るって言われてるけど一度も太ったって感じたことないな
254スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 18:14:02
耐用を500程度の小部数で使った時と1000以上で使ったときと
本文比べるとトーンの出方は違うなぁと感じたけど、線は余り気にならなかったな
元々太いってのもあるけど
255スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:25:50
耐用見学レポが出来過ぎててヤラセと思う自分
ひねてる?妬んでる?
256スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:31:34
>>255
両方
257スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:48:10
>>255
すさんでる
258スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:54:12
>>255
どの辺り見てヤラセだと思ったの?
詳しくて良かったと思ったが
259スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:55:43
性格が悪い
260スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 20:32:35
耐用は太いというか潰れるかな。
グレスケの濃い目テクスチャ貼るとじゃわでは出るのが真っ黒になったり。
261スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 20:42:51
はいはいじゃわは神
262スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 21:11:40
まあ○の宣伝が成功してから中の人の宣伝臭いレスをたまに見るようになったから気持ちは分かる
○=実質耐用説あるし
263スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 21:25:28
よくここまで見学会の内容を詳細に覚えてられるなすげえくらいは思った
例えば工場見学とかそういう類のもの見に行ってもここまで覚えてられないカラナー
○は宣伝つうか値段があまりにも安すぎるから結局そこなんだろうな
264スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 21:28:46
レポしようという気持ちでメモ取ってたのかもね
>>240
265スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 21:30:44
じゃわはアナログオンリー時代は安かろう悪かろうの典型な評判だったけど
デジタル全盛になって一転したのがワロタ

他の人の本でデジタル・アナログ混在の○刷り再録本買ったんだけど
デジタルはちゃんと出てるのにアナログが残念すぎた。
再録前のアナログ本は西邑だったから余計にそう見えたのかもしれない。
そういえばデジタル移行に伴って、印刷所もアナログが綺麗ないわゆる大手御用達の所から
他へ変更する人が多いなあ自分のジャンル。
266240:2009/11/22(日) 22:36:13
自演に思われてるw
工場内はメモは勿論デジカメや携帯で静止画像が撮り放題だったので皆写メしまくってた
撮った画像も人の姿がなければ(人が入ってる場合はボカシなどを入れる)
mixiやブログにアップも可能でレポ本発行も歓迎と言われたので結構な枚数を撮ったよ

ついでに言うと自分は今は全くの異業種だけど元印刷製本関係の人間なんだわ
一般系と同人系合わせて正社だけじゃなくアルバイトも入れると4社ぐらい出入してた
その関係で全工程を最初から知ってた上でレポ本をひっそり出すつもりでメモったので
かなり詳細と感じるレポになったんだと思う

雑然とした様子を見たいなら忙しくない季節に本社まで直接行って見学させてもらうといいよ
そういう見学スタイルも可能だとこの企画を知る前に大陽の営業マンに言われたことあるから
今回のは休業日に社員を大勢出社させて準備万端でお客様をおもてなし☆という感じだった
ちゃんと見学したい場合は第2回目は未定らしいので要望を送るといいかもね
267スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 22:38:15
じゃわのキャンセルって電話限定?
一週間ほど前にキャンセルすんませんってFAXで送ったけど反応ない
改めて電話した方がいいんだろうか
268スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 22:43:12
269スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 22:43:16
キャンセルにイチイチ返答なんてあるのか
オンなら自動返信あるだろうけど
270スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 22:52:07
>>269
すまんそういうことか
他社ではメールでキャンセルした時に「キャンセル受付ました」って連絡きたんで不安になってた
271スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 22:58:43
>266
レポ本欲しいなぁ。ここが2ちゃんでなかったら(ry
272スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 08:08:21
レポ本自分も欲しい。
探すヒントだけでも教えて下さい。
273スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 02:06:35
ちょと相談
昔刷った(1年前くらい)の表紙を再利用したいんだけど
若干、水気すって波打ってる気がしないでもない。

↑な状態の表紙使って入稿したってひといる?
もったいないけど諦めた方がいいかな…
274スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 03:00:00
利用予定の印刷所に相談だ
どのくらい波打ってるかも分からんし印刷所の製本機の都合もあるだろうし
275スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 03:15:25
即答ありがとう、そりゃそうだな
近々きいてくる
276スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 03:54:18
18禁、成人向マークのテンプレートを作ってる印刷会社なかったっけ?
使おうと思ってるけどどこの印刷所か忘れてしまった。
277スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 05:29:37
印刷所つーか組合で配布してたよね
278スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 10:53:05
>>276
ググればいいと思うよ
279スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 11:18:57
その組合で配布されてたけど、今はリンクが切れてるっぽい。
んで、ググるとそこか、そこのリンクへどうぞ、のページばっか。
ググり方がわるいのかな?
どっかの印刷所で自社で配布してるとこがあったと思うんだけど
280スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 11:34:53
ブロスの成人向け同人誌についてのページにあったよ。
281スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 11:52:59
よゆうさんの処に、と思ったけど
今は配布してないんだね。
282スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 12:29:21
18禁マーク 素材 同人でググれば出てくるけど
それじゃ駄目なの?
283276:2009/11/24(火) 12:37:14
>280~>282

ありがとう!
これで表紙が完成します!
284スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 12:58:31
自分で作ればいいのにアホすぎ
285スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 13:48:52
手持ちのフォントが貧弱な時は自分も配布データ欲しかったよ
人それぞれ事情があるんだろ
286スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 16:07:02
以前作ったけど、そういう才能ないみたいで
あんまりよくなかったんだ。

女性向は自分で作ってる人をよく見かけるけど
おしゃれだけど見にくい。
男性向はテンプレをそのまま使ってる人をよく見る。
そんなイメージ。
287スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 16:09:41
フォントの問題だったらマークだけ綺麗にしても
中身とつり合い取れないのでは…と疑問は浮かんだが、
表紙のデザイン的に標識のようなマークにしたい時は、
ドーン!とした素材を持ってきたい事があるな。
自分で作るの面倒だったりデザインセンスが自分になかったりで。
288スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 16:40:17
マークのわかりやすさを求めるならみんなで同じマーク使った方がいいよね。
289スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 17:06:07
18金のフォントなんぞ絵柄にあわせて明朝かゴシックしか使わんわ
290スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 17:09:53
フリーフォントでも可愛いのたくさんあるし
あんまり考えたことないな
291スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 17:11:45
だからそれぞれ事情があるんでしょ
解決したものに何でそこまで
292スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 18:41:37
なにキレてんのw
293スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 18:55:34
フォントの入れ方も分からないゆとりなんだろ
294スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 20:02:24
クレクレカキコが嫌われる理由が良く分かりました
295スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 21:04:53
自分ならフォントよりも
キラキラの18禁ホログラムシールをペタっと貼って
なんちゃって箔押し気分を味わいたい。
売ってる所わからんから、印刷所にホロシール頼むか…。
296スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 21:09:32
シールは剥がせちゃうから18禁表示として不適当とされる場合もあるよー
297スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 21:11:39
シールはあくまでも既刊の応急処置に、ってこのスレだか似たようなところで見かけて納得した
298スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 21:30:33
先に適当な18禁マークを印刷しといて
それを隠すように18禁シールを貼れば大丈夫。
299スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 22:14:40
それやってコミケの提出チェックに引っ掛かって
「じゃあ全部剥がしてから販売して下さい」って言われたら二度手間だし無駄じゃない?
300スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 22:33:06
シールはなんか貧乏くさいな
301スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 23:05:25
箔押しすればいいだろうが
302スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 23:08:38
18金
303スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 23:21:27
なんちゃって箔押しって言うくらいだから箔押しする予算はないんだろ
304スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 23:59:26
箔押しする時はタイトルとかデザインに使ってる
18を箔押しできるくらいの余裕が欲しいが自分には無理だな
305スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 00:11:13
ここ近年に誰かT波使った人いませんか?
特別セットの該当ジャンルなんで、使ってみようかと思ったんだが
ぐぐっても印刷の評判が全然hitしないから良いのか悪いのかさっぱり分からん
本棚2つ分の手持ちの同人誌漁ってみたけどT波の本1冊も無くて
更に不安になった。とりあえずこのスレの過去ログ発掘してみたんだけど
5分5分くらいに見ればいいのかなあとぼんやり考えてる
小説だから余程汚くなければ気にしないし、これは人柱になれということなのか?
306スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 01:21:04
良くも悪くも値段通り
期待した以上にはならないしモアレやハナモゲで絶望させられる事も無い
みたいな感想をかなり昔に一度だけ見たことがある気がする>T波
しかし記憶が古過ぎてアテにならんのでぜひ人柱になってきてくれw
307スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 01:55:56
自分も人柱を期待したいwww
T波・・・自分もそのくらい同人誌持ってるけど一冊も見たこと無い気がする
結構マイナー所の印刷所の本も持ってるんだけどなあ
308スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 05:30:20
茶波はアナログでしか刷った事がないので、全く参考にならないだろうけど…

線を優先に、と発注書に書いたら倍に太ってたw
まぁアナログだから仕方なかろう

背の糊はたっぷりめ。
表紙にマットPPを使ったけど、某所のような擦ったり地べたを移動させたような販売できないキズのあるものは全くなかった。
表紙の発色が薄い気がして、自分としてはイマイチだったんだが
それだってアナログだから仕方なかったんだろう…
余部は100に対して28あった。

きっとデジタルで刷ったら悪くないと思える印刷所なんだと思うよ。
以上、三年前の化石化した情報でしたw
すまない。
309スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 06:39:40
4色ではコーシンと共信どっちが再現性いいんだろう
310スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 09:24:55
T波、地元だから使いたいんだけど同じくレポ見当たらなくて毎回スルーしてる。
だから個人的にも是非人柱になってもらいたい。
311スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 09:45:31
>>287
亀レスだけど、その時の理想は新ゴだったんだが
モリサワフォント高くて買えないからどこかで配布してないか探したんだ
「成人向」ってたった3文字でもイメージに合うもの使いたかった
妥協して結局ダイナフォント買ったけどな
312スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 10:41:16
三文字だけで良いならアウトラインサービスって手もあるね
利用規定で商業不可の場合、同人誌は微妙なラインかもしれないけど

成人向けといえば、ほとぼりがさめてきたからか
奥付に印刷所名を書いていない本が増えてきたような気がする
印刷所が分かるのは嬉しかったんだけどなあ・・・
313スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 11:11:49
火花で温泉が出したオフ本で(多分当時の騒ぎを知らない人)
印刷所が書いていない本を見かけた

コミケは義務になっているけど、
実際記入していない本は弾くんだろうか
314スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 11:40:59
次回の抽選時に『考慮』する対象になるという話は聞いた
微々たる物らしいけど
315スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 12:32:40
冬ミケポスターどうしよう…
316スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 12:56:52
つぶやきなら自分のブログで。
317スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 12:58:15
よゆうさんの所に行けば
318スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 13:06:41
>>312
成人向けで入れてないところってあんのかw

って書いたけど、ショップ先行販売の大手とかそこらへんは
たまに入れてないな
まーしょっ引かれたら同じだけどな
319スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 13:15:34
印刷所もチェックしないんだな
320スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 13:42:47
T波、この前直接行って聞いたところ
・AM印刷150線
・セットの表記にない50部単位の見積可
・二色刷は黒一色でレイヤーわけ
・インデザはフォント埋め込みでPDF書き出し
とか教えてもらった
締切発表が遅いのが難点でまだ頼んだことはない
321スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 13:58:28
>>320
150線て、本文?
322スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 14:07:13
T波、資料の印刷具合が非常に怖いんだけど…
323スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 15:40:23
成人向けで奥付に印刷所名入れ忘れたときあるけど連絡もなにもこなかった
再販で別の印刷所に奥付修正しないで違う印刷所名のまま入稿してしまったこともあるがそのまま刷られてきた
どこの印刷所もチェックしてないのか…?
曳航だけは奥付に関してはチェック厳しかった
324スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 15:45:19
>321
本文のはず
自分字書きでインデザ話メインで質問してたから
メモミスだったらごめん
325スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 16:27:55
耐用もチェックするよ
漢字のミス(太→大)もついでにチェックしてるみたいw
326スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 16:48:14
>>325
昔から漢字厳しかったよなw
自分もよく会社名も名前も間違われるから
またかよって思うけど、指摘はしないなあ
まぎらわしい名前でごめんねとは思う
327スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 17:15:27
>>324
レス有難う。
表紙カラーだったら随分とドットが荒いんだなとびっくりした。
本文なら納得。
328スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 17:59:52
耐用はパンダ4コマで名前のことネタにしてたな

その耐用に冬コミ早割(第1弾)で入れた本の分納分がもう届いた
100P以上で製本カッチリ角もほぼ直角
断裁もおおむね綺麗だったので満足
329スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 20:11:18
>>326
夏に出た本で「太陽印刷」になってる本を持ってますが…
誰もツッコミを入れなかったんだろうか?
330スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 20:33:32
耐用の予約システムにトラブルが起きたらしい
11月24日正午頃までに予約した人は要確認
331スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 21:52:35
遅レスだが
なんちゃって箔押はレーザープリンタがあれば簡単
332スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:47:10
だが印刷所に回した本には使えないし三桁刷るだけでも難しい>なんちゃって
コピ本スレ向きかな
333スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 00:47:32
>>329
繁忙期どころか繁忙殺期辺りだとチェックする時間が惜しいだとか、
見つけはしたけど、修正の連絡してたら落ちる瀬戸際とかかもしれんな。
334スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 00:58:27
http://www31.ocn.ne.jp/%7Esight_cafe/yoyuu/kb.htm

ここ色々便利だったよ
335スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 00:59:10
ごめん直リン・・・!
336スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:04:15
予約入れる時に指定したページ数を
大幅に下回ることになったんだが
大丈夫だろうか……
337スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:12:42
豚切りスマソ

耐用でレーザーホログラム使ったんだけど、表紙に貼られたホロが裏表紙にも貼り付いてて気になった。
前回マットPPでホロ使ったときはそんなことなかったのに。
それで別スレで、そのことを愚痴ったら「ホロなんてそんなもんだ」と諭されたw

でも納得いかなかったので、連休中に渋谷営業所に相談してみたら、返品するよう頼まれて、
検品の結果の回答は「通常はこんな仕上がりにはならないので、裏表紙に貼りついたホロを除去します」
とのことだった。
土曜に関東(首都圏)から本社(愛知)に返品した本が、昨日の夜には届いたよ。
裏表紙に貼りついたホロはきれいにはがされてて、本一冊一冊の間に薄い紙が挟まってたw

とりあえず耐用乙w満足しますたw
338スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:13:20
大部数で極道でページ倍増
でない限りほとんど大丈夫だよ
でも印刷所に確かめてからな
339スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:13:51
剥がせるもんなんだー
340スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:14:26
部数にもよるだろうけどコミケなんかの大イベント時は
予約に合わせて本文の紙を確保したりしてるから減ったページで確定なら
メールかFAXで早めに連絡だけ入れておいてもいいんじゃない?
341スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:17:06
一応連絡入れておきます
数ページだったら特に言わなくても大丈夫なんだろうけど……
342スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 02:19:20
>>341
数ページでもそこはちゃんと言うべきだよ
343スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 02:30:15
「予約」の意味を解ってない奴大杉
344スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 08:07:03
予約の時点では紙を買い付けてないんだよ…
特殊紙だってそう、ぶっちゃけ入稿までに変更できるし
345スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 10:14:28
>>337
後の人のためにも別スレに投下した方が良かったのでは?
まあ、ここでもいいんだけどさ。そんなことあったんだーと為にはなったから

不具合やミスって見た本人だけしか分らないニュアンスもあるから
写真でもupして詳細に書かないと、分ってもらうのは難しい
問題発生>印刷所に相談>解決したorしなかった…後に対応と結果をふくめて投下すると
ノウハウ的にとても役に立つんだよ

346スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 10:32:09
写真うpは難しいだろうwww
下手するとすぐ特定されちゃうよ。

個人的には>>337みたいな事例で対応してもらえることもあるんだって分かってためになった。
実際は同会社同程度のミスでも時期や対応する人によって違うこともあるから、
そうなった時掛け合ってみないとなんとも言えないしね。
347スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 11:55:34
337は他板で相手にされなかったってことだから
言葉だけだと誤解があるよって言ってるんじゃないか?
そういう意味では誤解された板でレスしたほうがそのまま…よりも良かったかもね

ちなみに参考までに(上手く個人情報避けて)写メうpしてくれる人って結構居る
脳板はドジン板とは違うし、特定特定ww文化あまり無いよ
348スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 13:14:04
337の報告を読んで、裏についた箔をセロテープとかで取ったのかなとか
妄想してしまったwww
刷りなおしなのかな?
349スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 13:25:08
自分も箔押しで(別の会社で)同じことがあったけど
PPをかけていたので、ウェットティッシュで拭いてから
普通のティッシュで乾拭きしたら、簡単に取れたよ

箔押しは、柄が細かくなるほど粉のカスがついてしまうらしく
(PPをかけていると、カスがくっつきやすいそうだ)
印刷屋さんが製本のときに、拭き落としてくれているらしい

337の場合は、拭いて落としたんだと思う
350スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 16:31:31
話ぶった切って申し訳ないけど
マ/ツ/モ/ト/コ/ミ/ッ/ク/サ/ー/ビ/スって使ったことある人いる?
ttp://www.web-matsumoto.com/comic/

営業メール来て見てみたら締切21日とかかなり魅力的なんだけど
スレでは話聞かないので…。
使ったことある人はカラーの出来とか教えてくれるとありがたいです。
351スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 16:37:07
つ 過去ログ
352スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 16:40:15
>>350
前スレでは未承諾広告で話題出てたし
前々スレでも話題でてたぞ
353スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 16:46:18
マシモトって新規参入で話題になったわりに使用報告ってあんまりなかったような…
卒業アルバム作ってた会社だからカラーは綺麗なんだっけ?FMだし
354スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 16:49:46
イベントの営業特攻がウザイんだよな…w
まだ使ったことないが
355350:2009/11/26(木) 16:55:23
その83(前々スレ)で649から話してるね、スマソ
フルカラー本作りたいからモノクロ酷くてもカラーよければいいんだけどな…

>>353
卒アル作ってるのは「マ/ツ/モ/ト/コ/ミ/ッ/ク」じゃなくて
「松/本/コ/ロ」(マ/ツ/コ/ロ)じゃなかったかな?

356337:2009/11/26(木) 18:00:24
また話題戻してスマソ
>>345
「印刷所」で検索したら、ここが一番いいかと思って書いたんだけど…
他にふさわしいスレがあるなら、その別スレに誘導してもらえるとありがたい。
そっちにレスを転載するくらいなら俺にもできるから。

ただ、もうホロのクズはもう取ってしまった後だし、
そもそも俺には身バレせずに写真を加工する自信も無い…本当に微妙ーな位置に貼り付いてたもんで…
よって、写真うpはもうむりぽ…(´・ω・`)ごめん。

>>347
ちなみに最初に愚痴ったスレは余部スレw
今頃そんな話題振ったら、思い切りスレ違いと言われそうだww
357スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 18:14:40
>>356
345の言ってる別スレっても最初に話題を出したスレのことじゃないかな
(337で別スレと言っているのを受けて)

というか装丁スレあたりかと思ったら余部スレかw
確かにそれは思いきりスレ違いになるな
自分も、箔等が裏表紙にくっついてるとかそういうことは結構よくあることで
仕方がないことだと思ってたけどそんな対応もあるんだなー
358スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 18:19:44
印刷所関連は住人被ってる率が高いから
別スレで似たような相談が出たら誰かが転載してくれるさきっとw
359スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 19:14:24
>>337(356)
よかったら装丁スレにきて、マットPP+レーザーホロのレポをおとしてほしい
さらさらマットにつるつるホロがどんな感じになるか、ちょうど知りたかったんだ!
360スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 19:14:38
>>337
余部スレでレスった者です
その後の報告乙
自分は気になる量じゃなかったし印刷所にも言わなかったけど
今度レーザーホロやる時は参考にさせてもらうよ

そういや過去に某印刷所で
箔押しした時も似たようなことが有ったんでそのときは
報告したんだが(レーザーホロよりひどかったので)
その後某印刷所のFAQか何かに
箔押しはそんな風になることもあるよ、と書かれるようになったという・・・
361スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 00:39:11
スレチだったら、すみません
緊急と思ったので書き込みます
冬コミ用のデータをアップしようと思ったら、
別の印刷データが残っており表紙・本文が全てダウンロード
できる状態にある所を発見しました
奥付の日付は、11月23日です
住所など、個人情報は上がってません
恐らく発行済みの本だと思われるので、心当たりのある方は
可能でしたらデータを削除された方が良いと思います
362スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 00:46:29
どこの印刷所かも書いてないのに奥付の日付だけで心当たりと言われてもwwwwwwwww
11/23日合わせでネット入稿した人は全員再確認しろって?

個人情報が出てないなら無理な情報流さずに該当印刷所にメール入れておくなり
朝一番で電話してみるなりして対応したくれなかったら情報出す方がいいよ
その書き方じゃデータのうp主以外の人がデータを探しに行く可能性の方が高い
この時間に当人がここ見てる確率なんてゼロに等しいだろ
363スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 01:02:58
どこの印刷所か言ったら全員が確認しにかかるだろwww

まさかオレンジ工房なんてオチはないよな?w
364スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 01:05:24
361です
>362
おさわがせして、申し訳ありませんでした
明日にでも印刷所には一報いれるつもりです
印刷所名は個人情報が見られないこと、こちらが確認した
一件だけであることを考え単発事故である可能性があると思い
出しませんでした
女性向け・おそらく大手さんの原稿と思ったので
念のため書き込みました
オレンジではありません。それなりに信用がおける印刷所です
365スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 01:14:35
単発の事故でそんな状況になることって
システム上ありえるの?
366スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 01:19:10
名前で管理している所なら同姓同名の場合起き得る
…とか?
367スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 01:23:10
印刷所明かしたら無関係の人間に見られる
でも印刷所も解らないのに心当たりなんてつけようがない
→印刷所の対応も仰げない今こんなところで言うべき話ではない、でFAだろ
368スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 01:24:32
FTP入稿ならデータを消し忘れたまま別の人に鯖を割り振っちゃったんじゃない?
一件だけならそのくらいしか考えられないなあ…怖いけど
369スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 01:24:44
システムっつーよか人為的なミスで
割り当て済のアカウントを361に伝えちゃったんじゃね?
370スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 06:15:44
何でこんなとこで晒し上げるようなことするんだ
371スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 06:58:22
424 :スペースNo.な-74 :2009/11/27(金) 06:38:23
印刷所スレ337=装丁スレ56,57

親切心なのはわかる。わかるがなんでこんなイライラするんだ。
無性に腹がたつ。
372スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 07:06:12
424 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 06:38:23
印刷所スレ337=装丁スレ56,57

親切心なのはわかる。わかるがなんでこんなイライラするんだ。
無性に腹がたつ。
373スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 07:10:31
>>371-372
これのコピペ元を書き込んだやつクズだろ
374スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 07:21:19
カルシウムが足りてないんじゃない
375スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 07:42:19
コピペするやつがクズ
376スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 08:38:27
>>375
失せろ土人
377スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 09:45:03

印刷所スレ337=装丁スレ56,57

親切心なのはわかる。わかるがなんでこんなイライラするんだ。
無性に腹がたつ。
378スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 09:47:23
>>375
さすが陰口大好きな土人さん
>>1も読まずに自己正当化だあ
379スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 09:48:55
印刷所スレ337=装丁スレ56,57

親切心なのはわかる。わかるがなんでこんなイライラするんだ。
無性に腹がたつ。
380スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 10:00:19
逆切れして荒らし化しちゃったね
381スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 10:02:30
本人乙
382スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 10:29:01
絡みスレに書き込むからだろう
あそこはずっと前から、書き込んだレスをコピペ連投するあらしが
絡みはまだかまだかとwktkして待ち構えてるっていうのに
383スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 10:37:56
>>350
一冊目の進行がかなり遅くなってきたから二冊目はマシモトの21日〆狙ってる
夏はグレスケ入稿でオンデマ印刷したけどモアレとか気にならなかったよ
今回はオフで刷ってみるけど結果出たら報告しにくるね
ページ数少ないから基本料金に上質110Kが入ってるのが魅力的ではある
384スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 11:41:41
マシモトはマニュアルの「ほらこんなにモアレません!」という
アナログサンプルがモアレまくりなのが、
「あの会社にとってこのくらいのモアレはモアレではないという判定なのか…」
と思えて恐い。
カラーは凄く綺麗で頼んでみたいけど。
385スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 15:09:25
マシモトはコミック紙使えないのが辛いな…
価格と3ヶ所送付無料は魅力的だけど上質紙だとダンボール
重すぎて非力な自分にはほんときついんだ
386スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 16:03:56
マシモトは本文キレイだったがカラーがいまいちだった
387スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 16:49:39
マニュアルのカラーは紙の美しさのおかげもあると思う
388スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 19:27:49
A5サイズの半分(縦長)の大きさの本を作れる印刷所知りませんか?
コミケで出している人がいて面白いなと思いました。
その本の奥付に印刷所の表記が無く、ググってもそれらしきものが見当たりません。
PP加工もしてあったので自家製本ではないと思うのですが…
389スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 19:31:55
短辺綴じなら変形断栽だろうけど、縦長なんだよね
相談したらどこでもやってくれそうだけどね
390スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 19:49:59
>>388
ただ単にそのサイズで原稿作って
断裁を頼めばいいだけだと思うが
391スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 19:55:42
短辺綴じと違って、残りは多分何にもできないけどね
392スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 19:59:27
>>388
暁とか、断裁料のかからない印刷所は結構あるよ
いつも使っている印刷所に聞いてみたらどうかな
393スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 20:03:39
メモか便箋かペーパーか、ちょっとでかいしおりかな>余った半分
394スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 20:42:01
>>388
ぷ凛が断裁無料でけっこう安めっていうのくらいなら思いついた
まあ、断裁無料なんてどこにでもあると思うから探してみるといいと思うよ
残り分、>>393の案いいなあw 表紙分でしおり、中身分でメモとかちょっと面白そうだ
395スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 20:45:44
>>388
星型とか丸型にしたい場合だとかなり限られるしコストもかかるけど
縦に断裁したい、ってだけだから
「指定位置で断裁します」って言ってるとこなら問い合わせれば見積り出してくれると思うよ
396スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 21:07:43
縦に断裁したら1ページに4コマ1本でもスカスカに見えないな
397スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 21:10:03
ページがめくりにくそう
398スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 21:25:07
541 名前:本音[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 12:57:09 ID:US4Rtgh4O
正方形本の余り部分で感動したのは四コマ漫画のオチが載ってたり
イベントパンフとかで応援メッセージや絵が載ってたときだな

メモ帳はいらない

542 名前:海鮮[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 13:06:36 ID:b+0t/6fv0
メモ帳部分のヒット作
チビキャラのお着替えぱらぱら漫画だったとき
キャラがきも可愛い動物のかぶりものをしたり、頭が大すぎて転がったりw可笑しくて可愛かった
凄いツボってしまって本体より萌えたw

543 名前:海鮮[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 13:22:29 ID:g++CuFhJ0
同じくメモ帳部分のヒット作
全ページギャグ4コマだった。すでにメモ帳じゃないけど。
399スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 21:38:11
沢山のレスありがとうございます。
いつも頼んでいる印刷所に聞いてみます。
400スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 23:54:59
友人が同じような装丁してた時はA4本で入稿して4等分してもらってたな>縦長本
無料配布だったから100部発注でできあがりが400部
多少数が増えても大丈夫ならその手もあるよ、という事で参考になれば
401スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 00:01:32
そんなんできるんだ
二辺綴じてから断栽だよね
402スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 00:04:49
>>400
うまく原稿データ作ればそんなこともできるんだ
今度無配で試してみようかな
403スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 00:15:37
>>400は短辺綴じと勘違いしてない?
404スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 00:22:22
確かに短辺綴じならA4で四つ普通に作れるな
405スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 02:44:52
装丁スレ見に行ったら酷いことになってるな・・・
いつもあんな調子なのか?嫌なスレだ・・・
406スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 03:36:51
>>405
ここは他のスレの様子を離す場所ではありません
407スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 12:24:03
サングループのハイビジョン印刷ドットコムの650線4色ってどうなんだろう
なんかうさんくさいなぁ
408スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 12:27:01
650線、そんなのあるのか…
同人誌にはオーバースペックな気がするけど作成解像度は650とか1300とかになるのかな?

線数増えるより7色のRGB印刷とかのが気になる
409スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 12:43:07
カラーも600dpi推奨だとサイトに書いてあるな。
410スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 12:52:50
印刷の線数っていうと通例では線数に合わせるor倍数だったかと(175→350)
ここまであると関係ないってことか
一度現物見てみたいね
411スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 13:25:36
そんだけ細かいならFMでいいんじゃねという気もする
412スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 13:32:21
FMは細かいとかいう問題ではないのかもしれないな。

300線でも350dpi推奨とかいう所もあるし、
モノクロでなければ大した差はないのかも。
350dpiでもキリキリマイな自PCには
高解像度カラーは夢のまた夢だけども。
413スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 13:33:32
猫、送料がガッツリ上がっちゃって使いにくくなった
ずっと猫だったんでいまさら他所に移って冒険したくないんだが、
あまりに割高感が強くて変えようか迷う・・・
414スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 13:40:18
>>407
酸は資料請求したけど何かざらざらしてたよ
モノクロもざらざら
インクジェットみたいな
415スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 13:52:11
最近良く書き込みのあるザラザラてFMだよね?
あっちのが精密再現されてる気がするけどな…
すでに此方に慣れて、古い印刷機の印刷物見ると点々アミアミが気になる位だ
416スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 14:25:59
こまかーい点々で表現されてるからインクジェットみたいにみえるのかもね
自分も最初はFMに抵抗あったけどだんだんFMが好きになった
確かにインクジェットぽさはあるが、色が鮮やかに出るし
417スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 14:34:25
サングループの印刷はじゃわとか力用のFMとはまた違うというか
普段からFM使ってる自分の目にも違和感があったなー
特にモノクロの中間グレーが何か気持ち悪い
紙のせいかな
418スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 15:05:35
>>413
猫は一部の部数やページ数以外高いねー
安いのは大部数+早割か、逆にオンデマ少部数+やっぱり早割だと思うし
ぶっちゃけそれ以外で猫使うメリットが見つからん・・・印刷は綺麗な方だと思うが
419スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 15:32:12
家から徒歩5分とかじゃね
420スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 16:02:04
更新なら家から徒歩10分
板橋はなぜか凸版を筆頭に印刷会社が多い
421スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 16:10:53
自分の車で取りに行きそうな近さだなw
422スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 16:17:20
近いってのはそれだけで魅力のひとつになりうるね。

ギリギリまで作業する場合、直接入稿に2時間半かかるところと30分の所じゃ
余程の印刷価格や質の違いがない限り後者を選ぶわ
そしてデジタル原稿の場合、どこの印刷所でも仕上がりに大きな差はない、と
423スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 16:46:31
プリント歩くまで一駅だけど高すぎて使えないぜ!!
424スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 16:51:56
歩くまで一駅だったら他の都内印刷所も近いじゃないかwww
425スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 17:00:07
初めて同人誌作るときってすごい不安だから、
やっぱり最初は直接入稿したかったしね
田舎だから近所に同人専門の印刷所なんてあるわけないと思ってたら、
なんと近所にあったんだ。木内印刷が…
じゃあここでいっかと思いながら2ちゃんの評判見たら、悪評の数々…
結局都内の別の印刷所に決めて、片道一時間以上かけて直接入稿したw
426スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 17:19:31
サングループの印刷見本貰ってきたから650線と175線の比較置いときます
これわざと175線きたなく刷ってたりしないよね……?
http://www.manpuku.asia/uploader/hikaku.jpg
427スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 17:42:11
>>426
違いすぎワロタw
こんなに違うものか…?
428スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 18:31:35
まぁこんなに拡大してマジマジ見ることないから175で
十分だけどねw
429スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 19:01:38
線数ってか綺麗な方がFMで汚い方はFMじゃないだけじゃ?
つかサンプル夏から変わってんなサモエデストのやつ欲しいわw
430スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 19:30:06
175線は肉眼でもロゼッタパターン見えちゃうからなぁ

>>429
650線の方はハイブリッドだとか書いてあった
ハイブリッドてなんぞ
431スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 20:24:25
>>430
ハイブリッドとかなんか壮大な名前ついてるけど覚えてないわ
なんかとにかく色の表現かわるキレイ印刷オプションニ万?くらいしか良いやつなかった
値段も普通ちゃ普通だしな
432スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 22:12:23
でも実際に普通にみる分には175線で普通に綺麗というか
部分や色や描画によってはまじまじと見ればドットが見えるぐらいなんだよなぁ。
手元の色々な本(他の印刷所だが)見る分にはそう思う。(そも元のデータから実際の印刷までがどう作られてるかしらんから断定はできんのだけど)

どっちかというと広色域印刷による鮮やかさのが良いなと思うがw
433スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 22:53:22
力用送料と在庫保管料どうにかならないかなー
分厚くて部数多い本は出しにくいよorz
この二つ改善されれば力一本にするのに
434スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 23:43:42
保管料実質無料の所あるよ
ここじゃ書けないから仲間内で聞いてみたら?
435スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 00:37:00
希望なら条件つきで
保管料配送料無料になるけど
436スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 00:48:15
栗や部ロスなんかの何箱でも送料一定料金で
多いに助かってるんで印刷所選ぶときは
送料のシステムも重視して選んでる
437スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 01:12:12
余部のみイベント前に自宅発送ってできるっけ
438スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 01:58:13
納品日より前は無理じゃね
たまにしてくれるところもあるけど運次第
439スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 09:13:14
>>437
イベント送り分を冊数指定して「残り全部自宅に」って言えばやってくれる所はある
ただし送料込セットでも別料金かかったり納品日後になったりする
イベント日(本来の納品日)より前倒しして入稿すれば先に送ってくれるかもしれないけど
440スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 09:17:29
>>433
「力」の保管配送料が無ければ…って要望だから
他の印刷所を奨めても解決しないだろう

自分も同じ理屈で日の出の送料何とかなんねぇかと思ってるw
別計算でそれぞれ箱ごとにかかるから
比較すると一括送料の印刷所はかなりお得だよね
441スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 09:23:55
ちょっと相談つか質問

個人的にはまっ白い紙面の方がインクが映えて綺麗に見えると思うんだが
クリーム系の本文紙ってよく使われてるよね

黄ばんで見えたり黒インクが白に比べ発色しなかったり…なマイナスイメージしか沸かないんだが
クリーム系の色の本文ってどんなメリットがあるんだろう
好んで使ってる人がいたら参考までに教授してほしい
単なる好みかな
(クリーム系紙や使う事への叩きじゃないのでそう見えたらゴメン)
442スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 09:24:05
同意。厚い本出すのには力と日の出は避けてる。
正直送料や保管料金(特に力)でかなりキツイ事になるんだよな…
443スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 09:59:20
>441
・目が疲れにくい
・雰囲気が柔らかくなる
・粗が目立ちにくい(こういう理由で使ってる人は少ないと思うけど副産物的な意味で)
444スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 10:20:13
>粗が目立ちにくい
ちょ、ここkwsk
ピンクやブルーでも一緒?それともクリームだけ?
445スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 10:25:52
>>441
個人的に真っ白い紙が目に眩しく感じるので色付コミック紙を使っている
こってりインクが乗らないから目に優しい、イメージ?みたいな
あと地に色が入ってると画面の白さ(仕上げ的な意味の)が軽減されないかなとw
446スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 11:09:21
>>441
漫画の話?

字書きの自分はクリーム系一択。
白い本文用紙の小説本は、目が疲れて読みにくい。
447スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 11:50:23
蛍光灯でも真っ白漂白色は目に痛いだろ。
目に優しいと銘打った黄色っぽい光の蛍光灯あるだろ。そういうこと。
448スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 12:26:57
>>441
自分線が細めで多く引くタイプなんだけど、
同じ原稿を印刷したものを書籍用紙とコミック紙ホワイトで比較した際
線のかすれが目立たなかったのがクリームだった(インクを多く吸っている?)
反対に言えばシャープにくっきりでるのがホワイトのほうだった。
自分はクリームの印刷のほうがあってたのでクリームしか使わない。
449スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 12:27:43
>444
鉛筆で書いた線とペン線の違い、といえば分かるだろうか
くっきりしているより曖昧な方が脳内補完されるんだけど、その効果の類似で
紙の色とインクの色が近似値であるほど粗が見えにくくなる

これを応用して、時間がなくてトーンを貼る余力が無いときとか背景が白いときは
本文の用紙をクラフトにするという手がある
450スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 12:31:33
>441
絵描きの自分は必ずクリーム。
理由は自分の絵と作風を白より引き立ててくれるから。
丸い絵柄でアナログ風仕上げ。

手持ちの本見てたら絵によっては白の方がきれいに見えるだろうなってのもあるねー
パッキリした線とか大人っぽいシャープな絵柄とか
451スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 12:44:34
小説で、白上質だと「重い紙つかってるなあ」とか「紙代けちってるなあ」とか
思ってしまう。
452スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 12:48:16
>>441
自分は描く漫画のテーマで紙は替えてる。
リアル系の絵を描いた時は真っ白の紙。
メルヘンに描いた時は色付きの紙。
逆にしたらとんでもなく合わなかったので。
でも本当は、色付きの紙じゃなくて
インクの色替えがしたいんだぜ…。
453スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 12:49:53
441っす
ありがとう、すごい参考になった

クリームってsugeee。
ずっと白い紙一本だったけど今度クリームも使ってみる。
雰囲気やわらかい可愛い感じの絵柄や内容だと引き立ちそうだね。
漫画かく楽しみがまた増えた!ありがとう。
454スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 13:22:16
初めてだから色々スレみて評判よさそうな日の出にしようかと思ったら
印刷代高ェ…こんなもんなのか。ペラペラい本を作りたいんだが…

でも紙の見本紙便利でおもしろいね。
455スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 13:36:54
その値段だからこその仕上がりなんだよ。
だから評判がおおむね良い(人によりけりだから合わん事もあるだろうが)

安かろう悪かろうでいいなら選択肢は他にもあるので
財布や自分の作風と相談だ(安く印刷所でも合えば仕上がりに遜色ないケースも多い)
456スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 15:00:48
ポプルスのオンデマンド印刷ってのが安いけどちょっと不安もある
どのくらいの印刷の出来になるのかが知りたいので
ポプルスで印刷した人がいたら良ければ感想教えてください
457スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 15:02:02
留守はオンデマスレの過去ログとかをどうぞ
458スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 15:22:40
>>454
日の出なら少部数用のセットを使ったら?

自分も日の出使いなんだが、2009年版の料金体系になってから
100部以上で多色のセットがなくなってしまってかなり困ってる。
特殊紙+多色の本だって作りたいのに…
少部数用セットが100部までに変わってしまったんだよな
頼むから来年は500部までとかにに戻して欲しい
PDF入稿できるから字書きとしてかなり重宝してるのになあ
459スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 16:09:32
日の出は、基本料金に2色刷まで含まれてるとかで、2色に力入れてるだろうにも関わらず
使える基本色が少ないのが謎すぎる
追加のインク代たっかいし…
460スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 16:22:57
同意。変な色が多くて困るわ。地味というかあまりきれいな色じゃないんだよね。
461スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 16:40:45
追加料金1500円くらいで基本色Bが使えたらなー
てかAとB入れ替えてくれていいよ、って思う

一昔前は基本色というとどこの会社もださい色がデフォだったけど
今は奇麗な中間色揃えてる会社が増えたからね
色つながりだけど栗も特別基本色をいつでも使えるようにして欲しい
462スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 16:44:09
エディットも基本色が泣けるほどださい
なのに色替え高い
白インクが3000円程度で使えるのは嬉しいけど
463スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 18:24:45
鈴のカラーってかなり黄色強くでる?
冬使おうか迷ってるんだが手持ちの本のカラーが微妙すぎる
464スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 20:50:23
ディーシップって同人部門なくなったけど、今でも同人ポスターって受け付けてくれるの?
465スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 20:56:00
ディーシップに電話して聞きましょう^^
466スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:13:41
>454
もう少し早ければ感謝祭の30%オフとかあったのに
あと頑張って明日締め切りの早割りを狙ってみるとか
いろいろ工夫すれば日の出はそれなりに安くなる
467スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:53:19
マツモトコミックサービスを使ったことがある方いらっしゃいますか?
サイト見たら値段もお手頃だし使ってみたいんですが、
あんまり聞いた事がないので仕上がりとかどうなのか知りたいのです。
468スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:55:54
業者くさいです
469スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:08:01
本文モアレでよければ
470スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:08:08
>>466
締め切りの遅さも値段のうちだよね
通常本文まであと二週間以上あるなんて有難いよ
471スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:49:48
>>466
20%引きは27日締め切りだぞ…?
472スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:54:11
マツモトコミックサービスを使ったことがある方いらっしゃいますか?

って定期的に出てくるよなー
出るたびに宣伝乙としか思わん
その前に本文モアレの見本をどうにかしたほうがいいぞマツモトさん
473467:2009/11/30(月) 00:15:06
>469>472
自分字書きなのでモアレはあまり心配してなかったです。
表紙の印刷具合とか製本具合とか、あとはきちんと納品されてるかどうかが知りたいのです。
474スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 00:21:24
印刷や製本具合は資料請求すれば全てわかることじゃないの?
未納品問題の心配ならヤバイ印刷所スレの過去ログ漁ってくればいい
という訳でスレチですマツモトさん
475スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 00:32:51
マシモトはgkblスレで前にいくつかレポあがってたよ
476スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 00:53:25
前に自分がマツモトについて質問した時も社員乙って言われて驚いたんだけどここ何かあったの?
477スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 00:56:38
今回社員乙したのは、表現が業者っぽかったからかな
「お手頃」とか、あんまりこの板で使わないから
>476の時は知らない
478スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 01:14:05
>>477
>>2でもアナログに強いっていう表現が使われてるからマツモトはアナログ強い?みたいに聞いたら社員乙された
自分がここの名前を見かける時は結構な確率で社員乙されてるから何かあるんだと思ってた
479スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 01:17:45
>478
多分何もないけど、たまに本気で社員ぽいのがいたから、
パターンになっちゃってるだけだと思う
480スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 02:08:04
自分は好きだけどな、マツモト
サービスいいし
ただ箱がバカデカいのと、
送料がぼったなのと発注書の締切りが早過ぎるのが、ネックかな
発注書提出後にページ数変更が出来ないのがイタイ
481スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 02:13:00
初めにマシモトの書き込みした人があまりにも業者くさかったからね
大部数でも小部数でも値段高めだし送料もボッタだと理解して使う人がほとんどだと思うから
お手頃だの安いだのの文字があると疑ってしまうw
482スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 03:53:36
マツモトとマツコロは違うよな?
483スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 05:20:15
マシモトってどうですあ?パターンの質問があまりに多いからだと思う
他の印刷所の場合は、「こうこうこういう絵柄なんだけど線太るかな?」とか
もうちょい具体的な質問がでてるのに
みんな判で押したように「マシモトってどうですか?」しか言わないんだもん
484スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 05:27:20
>>463
全体的に濃くなると思った方がいい。
発注書に「薄くして下さい」って書けば一応反映されると思う。
しげるが気になるなら蛍ピ差し替えするといいよ。
485スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 07:04:27
>483の上に
サイトのURLまで一緒に貼られたりするし。
社員宣伝乙以外何者でもない。
486スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 08:34:09
CMすさまじいなWマツモト見てきてやったぞ

大部数(1000)の値段は普通かな〜、特殊紙替え料金が細かく書いてあって
20円プラスでキュリアスやらキラ系の紙が使えて便利ってくらいじゃねーの
それ以外は特に目の引くものはなかった
487スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 08:37:28
つか、>>350付近でもマツモト関連出てるしな
過去ログ読まずにまず聞いてみようって人が多いんだな

>>482
名前似ているが違うね
488スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 13:13:30
どっちも九州のアルバム屋で
儲かりそうなんでなんとなく同人印刷に手を出してみましたってとこはそっくり
489スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 13:40:47
>>481
宣伝ではないけど、別にそこまで高いか?21日という締切を考えると安い方だと思うが
あとマシモトとマシコロのどっち言ってるのか分からんが送料は高くないだろう
3箇所無料で追加1箇所3000が高い部類ってんならもっと安いところたくさん教えて欲しい
煽りとかじゃなくて素でそう思う
490スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 14:31:05
三ヶ所無料は確かに安いな
でも追加三千円がちょい割高かな?
だいたい追加だと一箱1500〜2000円くらいだし
三ヶ所こみだから内で賄えば済むけど
敢えて挙げるならって話で>送料
491スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 14:49:07
追加は一箱の話なのか一ヵ所の話なのか…
マツモトは末の話なのかマシモトの話なのか…
492スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 14:50:00
ん?「1箇所3000円」なら結構安いんじゃないか?
大部数書店に納める時なんかは

1箱でも10箱でも3000円ってことだろ?
493スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 14:56:48
大部数(1000以上) 3箇所無料+1箇所につき3,000円
小部数(900以下)  1箇所無料+1箇所につき3,000円

大部数の人なら安いんじゃないか?
ちなみにマシモトの話
494スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 15:06:38
末なら追加一ヵ所2000円。
495スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 15:25:52
栗も一箇所2000円
日興は一箱1600円

面白いのは暁の1冊10円
496スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 15:44:03
1冊10円ワロタw
497スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 16:00:56
マシモトはアルバムだったの?
一回使ったけど封筒に支店いっぱい書いてあったからデカイ会社なのかなぁ〜と思ってた
システムも同人のシステムレベルじゃないし
うちみたいなサークルにも確認と挨拶きたしイベント後にお礼のメールもきたから印象悪くない
ただ100部前後のピコには少し高いからあんまり使えない
498スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 16:02:14
1冊10円だと、薄い本1箱で200冊入れるのと
厚い本5箱で200冊と値段変わらずってことか
499スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 17:25:35
マシモトの送料は大部数かつページ数多い本で使えばかなり得だとは思う
ただ小分け手数料がボッタすぎるな、
100部単位の送付で350部とかの端数が含まれる場合は
50部を仕分けるのに手数料として2000円要求ってのは目玉ポーンだった
書店から端数で発注貰うことが多い自分はそんなんだったら
会場に少し多めに搬入して端数分は別途自分で送ることにしたよ

>>498
暁はアンソロみたいな厚い本刷ったときと
50部とか少量を送るときは送料かなりお得
薄い本ダンボール一つ分、とかだとかなり割高になるけど
500スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 17:33:50
豚切りスマン。

メーカー違う3種類の原稿用紙のトンボ位置が、3種とも微妙にズレてるんだが(1ミリ程度)仕上がり多少ズレても良いから気にせず面付けして欲しい、というのは通る無茶だろうか?

印刷所に寄る、とかなら素直に電話するつもりだけど、気にするようなことじゃなかったら何か恥ずかしいのでここで教えてもらえれば助かります…
501スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 17:57:57
>>495
日航そんなするのか
バックアップとかクーポンが常にあるから、払ったことなかった
502スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 19:44:16
絵助から領収書とともに金券が送られてきた
1000円から3万円まで全種類1枚ずつ入ってた
全種類もらえるのってデフォルト?

うちみたいなピコは、1000円をたくさんくれたほうが嬉しかったんだけどな…
つか、2種類刷ったのに金券は1枚ずつしかないってちょっと寂しいような気がするw
言えば1000円を何枚かくれたんだっけ?(以前そんな書き込みを見た気がする)
503スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 20:03:50
>>500
>電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
>印刷所のサイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。

ということで大人しく印刷所に問い合わせておいで
504スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 23:11:32
>502
夏の領収書と一緒に来たのは1000円と3000円券だけだったから
今回30000円券入っててびびった

まあ使わず終了なんだけどね…
505スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 01:07:11
日興からDMハガキが届いた。
冬コミ!同人誌印刷!とドーンと表や裏に書いてくれてるが
先日来た蜜柑樹のDMハガキといい、
オンライン入稿してるのに、どうしてDMハガキなんだ…。
506スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 02:13:36
隠れ同人の人もいるのにね
最近DM増えた?
自分今はおおっぴらにやってるけど昔は縞屋使いで領収書を普通の封筒で送るようお願いしてたのに
おもいっきり冬コミスケジュールって入ったDMを親から渡されてちょっと泣いたw
まぁそれから同人系の配達物には開き直って今に至るんだが
507スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 02:22:57
力用のDMとメールは勘弁して欲しいなぁ
印刷所も不況で客が減って必死なんだろうけど
508スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 02:24:10
メールも増えたね。
混むと更新からは毎ミケ前ごとに入稿願いメール来てるよ
混むは…50部から対応してくれたら戻るんだけどな
509スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 04:00:59
混むから毎回お願いメール来る。
割引MAX2万じゃなければ使いたいんだが…。
510スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 06:16:45
>>499
俺も小分け手数料で選択から外したクチ
書店納品だと半端数あるし
511スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 06:28:32
>>505
自分も少し前に来たよ
クーポンがオンライン入稿では使えないのが悲しい
512スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 08:32:11
縞屋は5年以上前に一度使って
初めの2年間くらいDMが届いてたんだが
何故か今頃になってまたDMが送られて来た
封書タイプになってたからまだマシだけど
はがきタイプのDMは本気でやめて欲しい
513スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 09:15:05
島は例ので客離れでもしたのかな
514スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 09:19:14
今の時期はどこも不況だよ

私は印刷所ジプシーなんだが
ここ数年は一度しか使ってない印刷所からのDMがどっと増えた
515スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 09:55:33
今年はカンビの担当から個別メールまできたわw
贔屓にしている所は逆に5パーおFF券贈ってきてくれてうれしい
516スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 11:05:56
力は毎回マメにDM送ってくれるけど特にこれっていう目玉商品がないんだよな
昔と違って今は納期でも印刷の質でももっと条件のいい他社が出て来てる
からなあ
517スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 11:08:23
アナログ時代は力、日登、更新、西邑あたりは大手御用達の憧れ印刷所だったんだけどね
今はデジタル全盛だからな
518スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 12:21:03
ネット入稿もできる今ではぎりぎりまで原稿できるし、
再現度も以前ほど大差無くなってきているから
価格と〆切の遅さで選んでしまうな。
519スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 12:46:44
更新安くていいけどネット入稿が面倒くさすぎる
送った後電話しろとか今時ないよ・・
入稿して安心してゆっくり眠りたいのに
ギリギリだと次の営業時間まで起きてないといかんじゃないか
郵送の方がまだマシなので郵送にしてるけど、
それだけ作業時間が減るし、天候に左右される心配もあるし あ゛ー
520スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 13:04:26
確か曳航も要電話だっけ。
個人的には電話よりも栗のFAXの方が面倒臭い。
うちFAXも免許も無いから、
2km先のコンビニまで自転車で行くんだよな。
521スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 13:25:55
FAXソフトって今もう無いのか?
522スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 15:31:11
520じゃないけど電話回線持ってないんだわ
で、プリンもFTPのあとFAX必須だから、
BIGLOBEのFAX配信サービス使ってる
でもやっぱり面倒なんだけど、安いから離れられない
523スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 16:36:27
通信手段FAXめんどくさいよなー
メールで簡単に文字のやり取りができる今って
FAXそこまで誰でも持ってるって訳じゃないと思っていたが…
524スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 16:45:39
昔はFAXはヲタ必須アイテムという感じだったが
そういえば携帯が普及して家電必要ナイって人もいるんだよな…
古い人間なのでその発想がなかったわ
525スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 16:50:46
パソコンと携帯あると、FAXとテレビと固定電話がいらなくなった
526スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 16:54:26
ネット入稿は楽なのに
出力見本をFAXで一枚一枚送信するのが面倒で
印刷所変えた。
527スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 17:00:23
印刷工程ではどうしても紙書類で見なければならない部分があるんだろうね
528スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 17:10:09
見本は縮小可とあるので
1枚の紙に十数枚分の原稿を縮小して並べて
それを送ってるから何枚にもならないかな。
でもFAX面倒臭いから別途郵送しちゃうんだけど。
529スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 17:11:36
曳航、入稿後メールでも大丈夫だよ
FTP入稿した後に発注書PDFと見本コンタクトシートJPGのZIPと
搬入依頼書のJPGと入金証明の写メ添付してメールでおkだった
530スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:14:12
最近はFAX機能付きのコピー機置いてるコンビニがほとんどだし
本当に印刷所に書類送る時かネット対応してない通販の注文書送るとかくらいしか使わないから
わざわざ家にFAX設置しようとか思わないな
531スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:37:49
原稿終わって頭ボサボサのクマのできた顔でコンビニに行くのが嫌だから
全部ネット上で済ませられる印刷所しか使わなくなった
532スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:48:10
とんぎり質問失礼
初めて歩くを使うんだが、カラーは結構しげったりする?
普段は暁使いでビビッドな色味を多用
手元に歩くのカラー表紙本が一冊もないんだ
墨刷りの本はきれいな印刷だと思うが
使った人の感想聞かせて下さい
533スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 19:25:35
>>532
あくまで主観だけど暁のカラー濃度に満足ならいいと思う<歩く
暁ってカラーに赤強いクセがあると思うんだけどそのクセがなくなってるイメージ
暁を基準に考えるとインク量が少ないわけじゃないけど色が明るい分少しだけ薄めに感じるかもしれない
いまのところしげったことはないな
534スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 20:40:39
会場搬入でも、事前に一冊だけ家に仕上がり品送ってくれる印刷所ってないでしょうか…
535スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 20:42:14
536スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 20:44:16
いつも使っている印刷所に聞いてみたら
537スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 21:25:19
送料払って会場と自宅で二箇所指定すればどの印刷所でも送ってくれますよ
538スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 21:39:29
数年前に断られたことある>送料払って一冊
余部のみ自宅送りならできると言われてそうしたら、
少部数でもオンデマでもないのに余部2冊で届いたw
539スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 21:41:59
1冊で断わるのに余部が2冊なら黙って送るのかwww可愛いなその印刷所w
540スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 23:11:35
>534
混む
541スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 23:14:43
じゃわも妖しいノートと一緒に
見本誌くれるんじゃなかったっけ。

一冊自宅送りの為に製本博打する気にはなれないが。
542スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 23:52:41
>533
532です。
暁と比較して教えて貰えてとても参考になりました
忙しい時期にどうもありがとう。533もがんがって下さい
543スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:53:35
>>532
歩く使いだけどカラー満足してるよ
色濃いめ・彩度高めでピンク〜茶系多用データ
セット以外は使ったことないからわからない
割引ないと高いけどフェアにつかれて使ってしまうw
544スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:57:54
力用から二度目のダイレクトメールが
どしたんだろ
545スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 04:05:10
>>520
>>529
曳航の要電話はメールやらFAXやら送ったつもりで送れてない客が多いかららしい。
確かにあの毎度のFAXの混線っぷりは送信エラー多そうだしな。
で前回から自分もメール添付に変えたけど、
受信制限が10メガ?とからしくなかなか送れなかった。
まあこっちがコンタクトシートの解像度間違えて
30MBのメール送ろうとしてたから届くわけないw
なるほどそういうわけねと思った>要電話
あの時何度も確認に行かせたおねーさんには本当にすまないと思っている。
546スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 07:42:17
ここ3年くらい曳航使いだけどFAXもメールもそんなに混み合ったことないよ?
ちなみに会社から帰ってくると締切時間に間に合わないので
いつも入稿日の朝(明け方)5〜6時に送ってる
547スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 07:48:12
秋くらいに夏コミ日の出のカラーやばかったって
話題が出てたけど
まだ継続かな>やばい
それとも落ち着いたんだろうか

冬使おうか悩む
日の出カラーはAM時代に使ったんだが
思うより鮮やかじゃなくて(あくまで自分の感想)
暗い感じだったのでFMに期待してる
548スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 07:49:04
日の出ってちょうどその時期に機械変えてなかったっけ
549スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 09:10:16
日の出で刷った本滅多に見かけないしレポも見かけないよなあ
FMに変わってからのカラーの具合が気になる

日の出AMで5色カラーやったら誰にも気付いて貰えなかった切ない記憶もある…
その時はじゃわ4色カラーの方が鮮やかに思えてしまった
550スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 09:22:37
日の出というか一寸印刷でグッズ刷ったけど、FM物凄くシャープで綺麗だった。
イラレで作ったデータ(メモ帳)は割とそのまんまな印象だったけど、
フォトショ(しおり)はCとMが若干濃く出た印象。といっても+2・3%くらい。
しおりは本の表紙を印刷するついでの余白で刷っているそうだから、
組になった表紙のカラーバランスに引っ張られたのかもと思う。
551スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 10:52:30
そういえば秋以降FMになったあかつきのレポを結局見てない
どうだったんだろう
この秋冬以降印刷機を変更したとこ多いね
300部から大台扱いになってくれてうれしい
552スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 11:01:18
>>551
つ 過去ログ
レポいくつか来てるよ
553スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 11:12:42
暁で刷ったアンソロを何冊か持っているけど、なんで暁は本文があんなにモアレるんだろう。
自分も4P参加したうち1Pだけモアレてた。4Pとも同じ条件で作ったデータなのに。
554スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 11:20:23
>>553
念のため聞いておくけど、
2値原稿を拡大縮小したとか
2値原稿をグレスケ入稿したとかじゃないよね?

前に居たんだ、自分の原稿制作方法が間違ってるのに印刷がモアレるって
切れてた人が
555スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 13:17:43
二値でいいと言われてアンソロ主催に渡した筈の二値原稿が
恐らくノンブル入れ作業でグレスケに変換されて
そのままグレスケ入稿されたらしく
その結果暁でモアレまくりだったのもいい思い出
556スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 13:24:09
印刷所側からすれば
グレスケだろうと2値だろうと
原稿がちゃんとしてれば関係ないかと。
グレスケ変換した時にボケたか何かしたのでは。
557スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 13:24:29
ノンブルいれるだけでなぜグレスケ化なんてしたんだその主催
558スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 14:12:46
2値原稿をグレスケにして入稿しただけでは、モアレないよ。
559スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 14:16:28
本人が「恐らく」って思ってるだけだから
560スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 14:17:01
どういう手順踏んだらあんなモアレるのか逆に聞きたくなるモアレっぷりだったw
個人ではどの印刷所にも二値入稿で一度もモアレないから不思議でたまらなかったなー
主催が勝手に縮小でもかけたんだろうか?わからないけど
561スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 14:43:48
主催の話するなら該当スレで。
562スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 14:58:57
今まで島・鈴・絵助で2値データをグレスケで入稿してたけどモアレは出たことがない。
暁のアンソロジーではデータと思われるページ中3割程モアレてた。
70〜80線くらいのトーンならまぁしょうがないような気もするけど、
60線くらいのトーンまでモアレているのは何故なんだ。
563スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 15:10:37
友達が暁でアンソロ刷った時は「このままAMで刷ると凄いモアレますよ」と
電話がかかってきて、急遽FMに変えたらしい
モアレの原因はコミスタ作成データのアンチエイリアス外し忘れだそうだ
564スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 15:19:33
統合時に一枚だけ…とかあるあるすぎてorz
565スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 15:37:11
モアレって99%以上の確率で書き手が原因だよ…
アンソロなら特に3割モアレてるんなら、その3割の書き手がデータを
理解してないだけだと思う。
ていうかモアレモアレ言う前に、AMとFMの違いとか
AMだとモアレてFMだとなんでモアレないかを理解した方がいいと思うよ。
>モアレ書いてる人
566スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 16:02:35
暁じゃないけど、自分はFM大嫌いだから
てっきりAMだと思って入稿して
出来上がった本見て、モアレまくってる!?と焦った事がある。
サイト説明よく見たらFMでしたよと…。
FMって慣れないと、ガサガサとモアレたAMに見える事が
あったりなかったり?
567スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 16:06:35
FMのマシモトはモアレまくりだけど、あれはアナログ→データ化が下手なだけなんだろうか。
568スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 16:08:05
主線を2値処理したのちに、色部分をグレー色でのせたものを
グレスケで入稿したら、主線の2値の部分にも勝手にアンチェイリアスが追加されるもの?
数年前に暁で刷ったときにそうなったんで、? と思ってたんだけど…
569スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 16:13:12
なんつう印刷所泣かせな入稿すんだ
570スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 16:14:42
>>568
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246054004/
571スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 16:20:04
グレーがFMで細分解されればアンチエイリアスっぽい感じになると言われても
別に不思議には思わないな

確かにスレ違いだが
572スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 16:42:05
FMだからといってモアレたAMに見えた事はないなあ・・・
インクジェットみたいだと思うことはあるかもしれないけど
どういう原稿だったんだろ
573スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 16:49:50
>>569
主線が二値のグレスケデータって印刷所泣かせなの?
グレスケで文字のアンチエイリアスのみ切って入れることはよくあるけど
今のところ勝手にアンチエイリアスがかかったことはないな

自分もFMは苦手だけどじゃわなんかはグレーインクに見えるくらい精細だから
効果として使えてそれはそれで好きだ
574スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 17:29:51
>>567
え?アレって原稿作る側のかさね貼りが原因のモアレだろ!?
あんなんFMとかAMとか関係ない
ようはモアレないよ〜って書いてあるのにモアレのある原稿使ってるから
モアレの意味わかってるの?
何でわざわざその原稿使ったんだwってことだろ?
575スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 17:45:04
むしろ印刷所原因でモアレるケースってあんの?
マシマシのはそんな原稿を見本にすんなってネタであって

トーンの重ね貼りは

線数は揃える
角度固定
不安なら66.7%以上で確認(600dpi↑)

これやっとけばコミスタではまずモアレしない
576スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 18:17:41
豚切りごめん

曳航のチョッキリーナってやつあるじゃないですか
あれ安いから次使おうと思うんだけど、表紙加工PPかニスおまかせってあるよね
ここ見てたらニス良くないみたいだけど、チョッキリーナ使った人
参考までに表紙加工どっちだったか教えてほしい
まあ安いから文句は言わないけど、あまりにもニスばっかりだったら再検討する…
577スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 18:30:09
>>574
自分が持っているのは夏に配られたマシモトのマニュアルだけど、
トーン1枚貼りのところも全部モアレの印象。
ドットの大きさがグレーっぽいまばらに再現されていてとても汚い。

そのサンプルの隣には「FM導入によりモアレを解消しました!」
と、これまたモアレたような画像サンプルが載っている。
578スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 18:43:12
自分アナログ派だけど、重ね貼りじゃないただのアミトーンベタ貼りの部分が、なぜかモアレって印刷されるなんてことは普通にあるよ?

原因は知らん。
579スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 19:06:55
締め切りに惹かれてK9を使おうかと思っていますが、
手元にK9で刷った本がなくて、使ったことある方
教えてください。
普段は自由区、暁、日の出使い。
小説なので本文の印刷は掠れて読めない事が
なければあまり気にしてません。
表紙がカラーなので、そこを心配してます。
いつも暁、自由区の時は、カラーがちょっとしげる
と思っているのですが、まずまず満足しています。

まとめで、質が二の次とあるのですが、印刷、製本
どちらも問題があるのでしょうか?
580スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 19:07:58
モアレの原因

・コミスタでグレー書き出し
・フォトショハーフトーンフィルタでトーン作成
・縮小、拡大。
・なんかよくわからんけど、トーンが黒のみ(二値)じゃない
・トーン自体がグレー
・トーンのドットが変な形(丸から程遠い) 
・アナログでトーン貼ったのをスキャン

アナログの場合

・トーンのドットが変な形(丸から程遠い) 
・トーン自体が粗悪品(黒く見えるけど実はグレー、糊が古くなってる、上記内容等)

モアレるっていってるやつは、大抵このうちのどれかにひっかかってる
最近一番多いのはコミスタでグレー書き出しぽい。
書き出したあとはちゃんと開いて確認しる。
581スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 19:20:07
猫乃尻尾なんかは逆のこと言ってるんだよなw
>本文1色データは、グレースケール推奨。
>(2値はモアレが発生しやすいので画像作成前に十分にご注意を!)

だからここに出すときは最近はグレースケールだし
実際綺麗に出てるんだが
582スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 19:36:13
初心者使いが多い印刷所はグレスケ推奨してるよ
2値にしようとして無茶な加工をするらしい

前にじゃわに問い合わせ電話をした時に中の人が
うちは2値原稿の作り方を知らないお客様が多いので・・・と話していたのを覚えてる
フルデジタルの人に多いそうな
583スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 19:41:08
自分は猫入稿も毎回2値だ。
勿論モアレった事は1度もない。

やっぱモアレは原稿作成側の問題が殆どだと思うな。
どうしても不思議だったら印刷所に問い合わせればいいと思う。
理由が分かれば次回から改善できるし、
分からなければ次回からの印刷所選びの参考になるし。
584スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 19:50:39
で、スレで超人気のマシモトさんご自慢のFMマシンは
ドット自体作らないから”印刷過程では”モアレるはずがないってことでおkなのか
初めからきちんとパンフ作っておけばここまで弄られないだろうに;
585スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 19:52:39
;
586スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:02:07
友達の原稿は特定のトーンだけモ荒れてるってのがあった(ジャワ)
それだけアンチなんたらがナントカだったのか

こんなに用語がわかってないやつでも場数を踏めば
二値だろうがグレスケだろうがちゃんとした原稿作れるけどね
587スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:02:38
ゴミついてますよ ってちゃんと言わないとわからないと思います
588スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:29:20
つかモアレが印刷所の仕様や中の人の腕の問題じゃなくて
データ原稿の作成そのものが原因だってんならスレチじゃね
>>570が誘導してるんだしそっちでよろ

完全アナログの自分としてはアンチエアリスやらティファやらの論争はどうでも良い
デートはバレット狙いだろjk
589スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:30:48
さむっ
590スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:41:58
これはつまらない
591スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:44:22
そっちでよろする前に
○○に出したらモアレした(´;ω;`)→糞認定したやつの
反論かごめんなさい聞いてからだろ
592スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:47:44
アナログの場合モアレは印刷所によりけりなんだがな
A印刷所だと普通に刷れたのにB印刷ではモアレた、つぶれたってのはよくある話
(個人的な例だと日の出→細い線トーンも普通に出る 希望→モアレる潰れる)


データでもそうならここを活用すべきだけど、実際はどうなんだろ
自分もデータモノクロは一切しないからわからん。
593スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:24:19
アナログだと、灰色の筆ペンや鉛筆で書いたものはそのまま印刷できませんとか
画材かトーンの線数指定でマニュアル作れたもんだけどな
SAIのRGBで白黒に作った原稿を、グレスケとして入稿する人も多いようだし
フルデジタルは未知の操作をする人が多すぎで、教えきれないんだろw
594スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:42:47
>>576
ノシ チョッキリーナ2回使ったよ〜
夏ミケで200冊の時はニスで、
火花300冊の時はPPだった 2分の1で参考にならずスマソ
でも私的には警戒してた程は悪くなかった
事前に問い合わせしたら
背表紙のとこにはっきりした色がのってると
割れが目立ちやすいって言ってたから
折れるとこの色薄めにしたのも良かったと思われ
揃えた本まとめて持って背表紙だけをじっくり見れば分かるけど、
スペに並べたぐらいじゃ全然分からないよ〜
595スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:46:35
>>594
気になるのは背表紙だけ?
自分も今回使おうと思ってて警戒してたんだが…
表面はPPと大差ない感じ?
596スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:53:51
案の定中の人スレで阿鼻叫喚始まってるな
自分も変なデータ作らないように頑張ってくる
597スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:00:13
一々別スレの反応引っ張ってこなきゃ気がすまない人が混じってるな
そんなに交換日記がしたいのかと
598スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:14:56
すいません、胃の飢え印刷使ったことある方います?
冬の入稿が16日までと締め切りが一番遅かったので使いたいのですが…
オレンジセットの予定です。
今まで絵助・暁・太陽・由仁を使いましたが、本文がいちばん黒いな…
と思ったのは太陽です。
こちらも>>2をみると濃いようですが、使用者の方の意見を聞きたいです。
印刷所自体はどうなんでしょうか。
599スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:15:31
プ厘のTOP絵にまた癒された
ひよこさんの念力もらって頑張ろう
600スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:25:30
>>598
質問の答えじゃなくて申し訳ないけど
16日以上に遅いところってそこそこあるでよ
601スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:30:15
>>600
単色表紙でセット商品、通常料金だと今のところここが一番安くて
遅い締め切りだったので。
セットは締め切りが早いところが多いですね…。
意外に単色色刷りのほうが納期が早いし。
今はカラーの方が早くできるんでしょうか。
602スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:37:01
>598
昔々の情報で良ければ参考までに。

アナログ原稿だったが、太り具合は太陽並。綺麗さも同等くらい。
でもベタは黒々だったので、黒々好きな自分的にはよかったと思う。
ベタ重視なせいなのか、グラデなどはつぶれ気味だった。
あまり綺麗とは言いづらい印象だが、値段的にはこんな物かと当時は思った。
データでは入れたことがないので、そこはわからない。

ただ事務のメール返答は最悪なので、電話問い合わせするが吉。

603スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:49:10
今でも猪上のヘビーユーザーだがw仕上がりは本当に値段なり。
ベタが黒いのは言うまでもないが、コミック紙の白に刷るとテカテカしてる。
アナログは自分は太りに関してはあまり気にならないが、トーンの再現率は
低いかもな。薄いトーンは飛び濃いトーンは潰れるw
データはそこそこ綺麗な印象。(あくまでアナログに比べてw)
カラーは刷った事ないけど、確か下請けに出しているんだよね?
とにかく小さな地方の印刷所なので対応などアバウトだが、お姉さんは好きだ。
自分は色々やらかされてるけど、嫌いになれないんだぜ。
604スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:55:44
>>600
単色セット商品で安く、16日より締切後のところが見つからなかったので…。
意外とカラーの方が締切遅かったりしますね。
印刷の仕方の違いなんでしょうか。
605スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:09:05
ぷりん毎回可愛いよね
締め切り早いので使いたくても使えないけど・・・orz
606スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:23:25
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
じゃわって再版じゃなくてもB5→A5の縮小してもらえるんだろうか
その場合モアレったりするのかな
607スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:27:11
明日電話して聞いたほうが確実じゃね?
608スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:27:17
ぷりん締切早いっけ?
結構遅めな印象だったけど
609スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:29:29
単色刷セットで猪上ぐらい安い所で
21日通常締締め切りの所あるけどな
探してFA宣言してるなら何も言うまい

関係ないけどオンデマンドならもっと安くて25日くらいの締め切りもある
610スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:50:28
>>595
見た目の大差はないと思う
それこそ再版した時PPとニスで分かれて、
初版と再版の同じ絵を並べたら分かるのかもしれないけど、
私のやったような別々の本ならPPとニス、絵自体が違う物が並ぶし
表面だけを見ても気がつかないと思うよ
(今本出してみた。光にかざしたりして比べたら、
やっぱりPPの方が光沢強いみたいだけど、
ふつうの人は多分そこまでしなかろうw)
手にとって曲げ伸ばしして触り比べたら、
ニスの方がちょっとやわこいのと独特のヌメッと感があるwけど、
曳航の表紙は紙自体の厚みはある方だと思うし、
本としておかしいほどには感じないです
611スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:52:02
>>607
ですよね
直接問い合わせてみることにする
612594:2009/12/04(金) 00:52:03
スマソ、610=594です
613スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:02:56
曳航の質問続きですみませんが、
本文用紙の 新栄光ファイン 新栄光コミック って
ファインがマットっぽいぬめっとした感触の紙、
コミックが美弾紙みたいな表面ざらっとっした紙って認識であってます?
旧と何か変わった? 
614595:2009/12/04(金) 01:24:16
>>610
レポありがとう!ドキドキしてたけど使ってみる!
615スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:37:32
>>613
その認識でおk
ただファインはヌメッでありスルッサラッであるので
マットというにしてはマット感が薄い
旧ファインと新ファインの違いは、ぶっちゃけ混入している埃の量だと思うw
616スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 02:21:30
>>605
ぷりん通常価格や早割りはそれなりだけどあそこは土壇場でギリ受付をする
(もちろん割り増し価格だが)
最後の最後の一華を咲かせてくれる、可愛いだけのひよこじゃないんだぜ。

夏コミで一度8月15日合わせで8月10日入稿が出来た事があった。脅威の中4日仕上がり。
(もちろん正規の割り増し入稿日程で。)
元が安いから割り増しでもそんな怖くないのが最大の利点。
ただし仕上がりはそれなりになってしまうけど刷ってくれるだけ神。
さすがにあそこまでのギリ日程はもうないかもしれんが、根性ある締め切り日を
毎回設定してるとこだから早いとは思わないな。
617スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 02:22:22
>>613
栄光コミックの方は厚みが増してフカフカになるとともにざらざら感も若干増した模様
栄光ファインはいつ頃から変わったのか正直ワカラン。大差なく見える
ファインはマットコート系。マットな紙だがベタがのった所がテカるので
漫画など黒の多い画面ではツルツルコートみたく見える印象

>>615 ヌメッでありスルッサラッ
実物あればなんとなく分かるが意味不明ワロスww
618スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 02:42:11
便乗質問なんだが>漫画など黒の多い画面ではツルツルコート
って見た感じどうなんだろう?

個人的にテカテカしたモノクロって安っぽいというか
あんま見栄えよく見えないイマゲなんだが、それが利点になることってあるのかな
自分の偏見?
好きでファイン使ってる人がいたら参考までにお勧めポイントを教えて欲しい
619スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 02:47:33
>>618
コート系一時はまって使ってた理由は、線がきれいに見えるから

結局やめたんだが、その理由は紙が白すぎて
背景やベタをしっかりしても本文が白く見えるからw
620スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 02:51:43
>線が綺麗に見える
mjdk?
なんでだろう、テカテカしてるからかな
621スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 03:02:11
表面が平らだしシャープな表現に向いてそう
実際に同じデータで使い分けたこととかないから勝手な想像
この前発注書の記入を間違えちゃってファインで刷ってもらったけど
ページがめくりにくかった
622スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 03:51:48
>620
線が綺麗に見えるのは紙が白いからコントラストが出るのと
平滑度が高く(=紙の表面がフラット)それによって印刷インクののりも良くなり、
印刷精度が出せるため。でも、その分絵柄にごまかしが効かないと思う。
よれよれの汚い線が綺麗に見えるのではなく綺麗な線を綺麗に再現するためのもの。

栄光ファインはグレーがかって見えるほどの冷ための白さな上に平滑度が高いから、
栄光コミックよりも再現性が高く細い線や細かいトーンまでくっきりはっきり出る。
ベタも黒々。漆黒。コミック系を真っ黒に出そうとして太ったみたいなもったり感はない。
反面、>619が感じたような寒々した感じはするかも。
白黒生かしてシリアスやダークな話に使ったらシャープでかっこいいと思う。
普段は自分の作風(ほのぼのギャグ系)に合ってないので
栄光コミック使うことが多いが、作風がそうなったらいつかやろうと狙っているw
サイコみたいなww

漫画以外で使われることの方が多そうな紙だよね。
同人に突出した人にはテカテカ=オンデマのイメージがあって、
テカテカ=オンデマ=安っぽい!なのかも。
商業だと高級感出したいデザインにマットコート使おうとする例は多いし
実際紙も高かったりする。
623スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 03:58:34
620です
細かな解説ありがとう!
すっごく参考になった
自分もサイコな作風の時にチャレンジしてみる!>ファイン
624スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 04:05:13
友人が細い線にベタ+アミ60L10%だけで仕上げした本でファイン使ってたな
ほとんど全面にアミが乗ったような仕上げだったけど
線とアミが混ざらずにハッキリクッキリして綺麗だった
しかし使う人を選ぶ紙だなと思った
もっさり仕上げの自分には永遠に使いこなせないw
625スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 04:51:02
ファインで刷った本のダン箱を持ち上げたとき腕もげそうになった
626スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 09:34:46
>625
同志よ!コミックに慣れてるとファインの重さは異常
ファインは手が切れそうなくらい薄くて硬いから、ダン箱にいっぱい詰められるのはいいけど
セメントか漬物石が入ってるのかってくらい重くなる…
湿気にもよるけどB5を200冊で20キロ近くある(重すぎて試しに量った)から手持ちで運ぶ人はご注意を。
627スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 10:40:21
印刷の仕上がりより何より段箱の重さが嫌で毎回コミック紙一択の私参上
一度奮発して本文に110kg上質を使ったら
開場前スペース内での箱の上げ下ろしや整頓移動で腕がやられたのが理由w
628スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 10:55:50
自分語りが始まった
629スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 11:35:40
いや参考になる。
服の通販カタログとジャンプみたいなもんか。
630スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:01:28
本人乙
631スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:03:50
本物は私
誰だ騙りは
632スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:04:36
オレオレ
オレだよオレ
633スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:22:35
オレオレさん、お待ちしておりました
634スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:25:44
某印刷所さん、ケータイに電話かけてくるのは構いませんが
就業時間中に何度もかけてこられても出られませんよ
着信履歴見てびびったわ
何のために電話可能時間帯記入欄があるのよ…
635スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 13:27:26
むこうも営業時間中にかけてくるんだから
それは仕方ないんじゃ?
自分夜勤で印刷所の営業時間は寝てるし
たいてい着信あっても出られないので
着信確認したら自分で空いてる時間にかけ直すよ
636スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 13:38:27
そんだけ緊急か確認とれないと作業がすすまなかったんだろう
留守電は入ってなかったのか?
637スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 13:43:15
繁忙期だし、できることなら早めに確認して作業進めたいってハラもあるだろうけど
何度も履歴にあったらそりゃびびるわな
自分なら震え上がってソッコー掛け直すだろうと思ったw
638スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 14:36:51
だな
電話可能時間帯がどうこう以前に電話があるという事自体が恐ろしい
入稿チェック完了等で電話連絡があるところもあるけど
そういう電話は留守電で終わるだろうし
639スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 15:34:27
634です
>>637>>638
私もそう思ってソッコーでかけ直したんですが(営業時間外でしたが居てくれました)
内容は納品済の本の刷り上りに関して問い合わせたことの返事でね
重要度に合わせた連絡方法を取って欲しいなとガックリきちゃったのよ

640スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 15:39:05
途中でボタン押しちゃった

冬コミの早割り合わせで入れた原稿に不備があったのかと思ったんで
そこは安心したけれども

でもそうだね、繁忙期だから電話連絡が一番早いし手間が省けるわ
それと繁忙期だけど問い合わせに答えたいという気持ちが
鬩ぎあっての出来事だと言うことは理解したよ
641スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 15:44:24
本当にすみません。捜せなかったんで質問させて頂きます。
表紙フルカラーで本文墨摺りで12月14日締め切りより
遅い印刷所ってありますか?
642スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 15:46:11
ここは印刷所探すスレじゃないんで
643スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 15:47:45
>>641
ありますよ!
頑張って探してくださいね^^
644スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 16:35:41
とっくに既出だったらスマソ
ぴこから連絡来て、スターダストのホロ欠品らしい
まだサイトでそういうアナウンスなさそうだから、これから予約取る人とか入稿済みの人は
注意してくれ
ホロは倉庫燃えて世界的に品薄とは聞いてたが、サイトに載ってたから使えるのかとwktk
してたのに…
忙しい時期だろうにわざわざ連絡してくれてありがたいけど、ホロ乗せるからと表紙色々
調節しちゃったからへこむ(´;ω;`)
645スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:16:43
ホロってダサいからやだw
646スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:18:22
ダサいこと言うなよw
647スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:32:00
>>639から問い合わせてるなら、最初からメールで質問した方がよかったかもね
648スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:39:11
今日仕事休みだったんでFTP申請、返本以来、予約キャンセル等の
メールを書店や印刷所に送ったら
どれも夕方までに即日返信がきて噴いた
冬コミモードで前倒しにどんどん作業してんだなお疲れ様です
649スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:45:11
>>647
質問って緊急のもの以外は大抵書面でしない?
口頭だと勘違いってことがあるから
お互いのために文書で残しておいた方がいいよ
650スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:45:56
598です。
レスしてくださった方ありがとうございます。
まだ遅いところあったんですか…
探してもわかりませんでした。
ちなみに特殊紙に単色(金)で50部の内容でした。
でも電話対応がよくて決めてしまいました。
トーンはあまり使わないアナログなので、挑戦ということで。
651スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 18:00:35
頭悪そう
652スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 18:24:56
自分語りは自分のサイトでどうぞ
653スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:24:57
>>651>>652

こういう装丁内容で安いところを探していて、
色々レスしてくださった内容を見た結果結局
猪上印刷に決めました。ということを書いただけです。
トーンうんたら書いたのも再現についてレスいただいた
からです。
そんなにスレ違いのことを書いたんでしょうか。
残念です。

悲しいです。
654スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:32:29
ふーん
655スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:38:21
2chは「初心者です」は免罪符にならない場所だよ
なぜ邪険にされるか分からないのなら、半年ROMったほうがお互いのためです
656スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:55:39
何か最近、力が営業必死だな
何年も前に1回使っただけなのにメールやら電話やらかかってくる
やばいのか?
657スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:59:45
力は送料在庫料をなんとかしたほうがいい
658スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:22:14
>>656
自分もさっき電話きたwww
こんな時間にかけてくるなよ、いい迷惑だろ
659スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:32:51
〆切早いし
データ原稿なら他より特別綺麗って訳でもないし
値段の割りにメリット少なすぎるから入稿者減ってるんじゃないのかね
660スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:49:30
力のサイト見にいったら必死っぷりに吹いたw
200部から大台とかw
でもあそこは大部数以外糞としか思ってないっぽいからざまぁだな
661スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:50:37
そんなに暇なのか…イザと言う時に泣き付いてみようかなw
662スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:08:57
久々に来たらなんだこのヲチスレっぽいノリは
663スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:13:53
どの辺が?
664スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:14:48
>>660とか
665スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:22:17
企業サイトにヲチもくそもねーだろ
こんなところにまで社員の出張ですか?
666スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:23:07
社長だろ
667スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:38:19
社長直々にとは…!
668スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:45:44
力すごい営業努力してるぞw 
ライバル社かなあと思うところの締め切りと値段教えたら、
それより後の締め切りで、さらに安くしてもらえた
669スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:48:32
いつのまに値切れるようになったのかよwww
これはどこも〆切が早めな今冬、力が火を噴く予感

ライバル社っていうと日の出かぴ子あたりかな
値段的にも納期的にも
670スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:50:33
>668 ノシ
自分も同じことしたw
原稿してたときに電話がかかってきたから苛々したけど
結果オーライ 後悔はしてない
671スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:54:09
安くても締切遅くても
エロだと使えないからなあ、力
なのに営業はかけてくる
672スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:03:52
個人に電話営業とかマジ引くわ
よほど暇なんだね
大手しか相手にしてこなかったからその大手が去ったらデカイのかな?
673スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:12:46
力は使わないわ〜
大台でも別に安くないし、最大の問題は締め切りも早めってとこだ


締め切り遅くなったら使います
674スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:14:38
もはや古参大手しかいない状態なんじゃないかな
長年固定で力使いのサークルとこでしか力で刷られた本見たことない
675スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:17:59
だって高いもんよ力
あの値段出すなら他社使ってオプションコテコテにする
それでも値段と〆切同じくらいだし
676スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:28:37
たしかに高いね、締め切り早いし

日の出も高いけど締め切り割と遅めだし
ピコは日の出、力に比べて敷居が低いし。
ざまあwとか言う人の神経は疑うが、普通の規模のサクルがわざわざ
選んで使うほどの旨味はなさげなんだよな
残念だけど
ただ呼ぶたっぷりサービスとかクーポンとかよくやってるイメージだから機会
あったらつかってみたいとは思ってた
アナログ本文の仕上がりは綺麗なんだろうか
677スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:29:20
古株用に18日以降の予定空けてるのミエミエだしね
まぁどこの印刷屋もそうだろうけど
作業日ラスト五〜三日なんて万部しかうけないだろうし
2000部程度の小娘は電話すらできませんw
678スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:32:26
ちょっと気持ち悪いんだが
なんか力にうらみある人でもいんのかw

大手、得意先用に予定あけるのはどこの印刷所でも一緒だろ
そこは叩くとこじゃないと思うんだが
もしあからさまに対応が悪くて糾弾すべきなら「ヤバイ印刷所」にでも
垂れ込んでくれ
679スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:34:26
力はエロに厳しいのがな…
何千部や万部超えの大部数はたいていエロだから
そっち方面の常連がいないと厳しいのかも
680スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:34:59
力のヤバイ話はもうすでに語りつくされて今更言うほどのことでもないからな
681スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:35:37
厳しいのはピコ部数のエロで(ピコ=大台以外の部数)
大部数のエロには寛容だというのがデフォじゃなかったか
682スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:35:54
>>677
西邑でも使っとけ
683スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:38:26
力のヤバイ話って?
日の出だと上から目線の口の利き方しらない電話対応、
西邑は小部数の見積もり問い合わせスルーで話題が上がったのが印象的だったなw

力は>>681の部数でエロのグレーゾーンが変わるという
アバウトな規制ラインくらいしか知らんw
誰かが垂れ込んだら真っ先にしょっ引かれる曖昧ラインだよなw
それで良いのか、企業として>大部数のエロには寛容
684スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:39:33
二氏村と並んで大手以外イラネってスタンスの印刷所だからじゃね?スレで嫌われてるのは
どんどん部数が減ってる昨今に、もう合わなくなって来てる印刷所だからなぁ
685スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:40:04
ぴ子は社名通りピッコピコな部数の自分にも優しいセットあるし
印刷も申し分ないしオフ作る時はまたお世話になりたい印刷所のひとつ。
更新と力はナノピコお断り臭がどうしてもしてしまって一度も検討した事ない。
というかできないorz
686スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:40:48
西邑がガチで問い合わせスルーらしいけど力もなの?
力に問い合わせしたことないから知らんかった

まあ、大手向けの価格ではあるが
687スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:42:24
個人相手の同人印刷で
電話営業って時点でかなり痛いだろ
688スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:43:20
でもソースが2ちゃんだしな…
本当ならどうした力wとは思うが
689スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:46:41
値切りできるってのも痛いしw
本当だったら糞すぎるぞ
正規の値段払った人間もいるだろうに
690スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:48:46
だからと組め掲示板の自己申告を鵜呑みにすんなって
その値切りの内容もどういう電話のやりとりでどんな条件が絡み
そういう結果になったのかもわからんし

ただこの話題があろうとなかろうと力は使わんけどな
締め切り早い上高いもん
691スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 00:05:52
ここまで擁護しない人が居ないのを見ると
マジで2ちゃんも見ないような安定客だけで回ってるんだね…
今回営業が必死だからちょっとウザがられてるんだよ
5年前に資料請求だけして使ってないけど1週間でメールが2通来た
692スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 00:10:17
メールだ電話だで営業しなくても
ちょっとお得なフェアやサービスをすれば
口コミやここの情報であっという間に利用者は増えるもんだけどな

暁の太っ腹な表紙フェアは相当利用者いたみたいだし
693スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 00:20:05
そういや力は一日本しか利用したことなかったなー
メンバーズ限定じゃない特殊加工フェアとかやってくれたらいいのに
694スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 00:22:19
日の出のフェアの案内は有難いよね感謝祭とか
メモ帳とかお得に使える感じがするし

どうでもいいけど力の2日に到着したメルマガに
3日締切りの商品案内が載ってたから
もしかしてと思って先月末に来たメールを見たら
挨拶以外の本文がほとんど一緒だった
695スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 00:25:37
力は社長がいろいろ痛かったはず栗と並んで
696スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 00:50:03
栗、リアの頃見たチラシの実録風漫画で
「○○印刷の社長のことどう思ってますか?」とか客の女の子が聞いて
チンドンが「大っ嫌いや!!」と答えてて
いまだにどこの印刷所かが気になってて覚えてるw
697スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 01:13:22
緑の過去話出すと絶対「そんな昔の事をいつまでも蒸し返してふじこふじこ」厨が出るのもなー
どれだけ昔だろうと社長が公の場で痛い事言ったのは事実なのにな
698スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 01:36:42
力使いだよ。
特殊紙2色刷りならあそこのセレクトセットで締め切り1日早めて割引+余部サが一番安い。
前は50種あった特殊紙の種類が減ってきてるのが痛いけど
会員になったら在庫の特殊紙使ってさらに値引きもできる。
印刷製本はさすがの出来だし問い合わせの電話対応もいい。
200しか刷ってないけど直接搬入の時は営業の人が挨拶に来てくれて
駄菓子詰め合わせやグッズ見本くれたりする。

自分的に欠点といえば、
直接搬入の時は言わないと紙包装で搬入されちゃうことくらいかな
あと、包装紙はいだら「本日新刊」ってポップ用の紙が入ってるんだけど
あれはマジいらない。女性向けだと使ってる人見たことない。
699スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 01:39:13
特殊紙で二色刷りなんて面倒くさい装丁しないな…
女性向けでも今ほとんどカラー表紙だし
力の良さはイマイチ伝わらんかったw
700スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 01:40:00
力、A5高くないか?
B5だとそこまででもないけど
701スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 01:44:33
んまあ、でも>>698が緑を愛しているようだということは伝わったよ
702スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 02:12:51
>>698
直接搬入のとき紙包装って、ダン箱に入ってないってこと?
703スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 02:25:18
朝会場に行ったら緑の包みがあるから目立つよ
島中でもあるけど見たことない?
704スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 03:05:13
>>692
基本料金は手の届く範囲なのに、カラーもセットも高くて使えん
なんかフェアやれば試してみたいな
705スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 03:07:41
今見てきたが小部数だと余部+早割りでも滅茶苦茶に高いな
製本は文句なく綺麗だから分厚い本出すときには使ってみたいとは思うけど
…早割りでセット3割引くらいやってくれんかな
706スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 03:15:14
>>698
箱にしてって言えば箱で搬入してくれるよ
707スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 03:17:09
栗の紙代値上げで、今年から力使ってる。
鈴と半々くらい。

カラーセットかセレクトセット。
早割+余部サでかなり安い。
イベント支援なら送料気にしないで済むし、割引率高い。
字書きなのでPDF+FTPで簡単入稿。
印刷きれい。
多色の合わせが神がかってた。
対応良し。
ペイメントの手数料無し(マイルで大阪遠征)。
生活費もカード使ってて、年3往復はマイルで飛行機乗ってる。
印刷代でマイル貯まるのは嬉しいw

カラーセットに遊び紙がサービスされない・送料・保管料がネック。

>>698
思い出させてくれてありがとう。
段ボール指定忘れた・・・連絡してみよう。
708スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 04:12:14
>>706
言わないと紙包装って書いてるから言えば箱にしてもらえるのはわかってるんではw
709スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 04:34:00
>>708
「言わないと」を見落としてた!698すまん!
710スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 08:23:42
力は小説のpdfの使えるフォントが少ないのがナア……
711スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 08:25:10
>>710
埋め込みじゃだめなのか
712スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 08:58:18
ちょいチラシ裏。

初同人誌、初コミケ。
自分の印刷所予約ミスで、〆切が今日の私が通りますよ。
睡眠時間を削りに削ってのぶっ通し作業。初めて目の下にクマが'`,、('∀`) '`,、

幸い本文は出来たけど、〆切に追われるって、ホント心臓に悪いね……。
713スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:01:15
まぁ何事も経験ですが、チラ裏とわかってるならチラ裏にどうぞ
714スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:01:30
同人板のチラ裏かハラシマスレ、修羅場スレでどうぞ
715スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:02:31
自覚してるなら該当スレでどうぞ
716スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:05:45
じゃわはハートのホロPPってもうやってないのね
他社も品薄っぽいけどいつになったら入荷されるんだろう
717スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:11:02
元々じゃわはハートのホロやってなかったはずだが
718スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:14:18
>>717
mjdk
二年程前に買った本がハートPPだったけど奥付にじゃわって書いてあったので
てっきりじゃわなんだと思っていた
他のところ探してみる
719スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:21:32
>>718
717だけど、じゃわのホロは他社で言うところの「シティーライト」一種のみだったはず
ハートのホロ扱ってる主なところは力、日工、暁、鈴、曳航とかかな

ホロPPの在庫不足ってまだ解消されてないっけ?
今年の夏くらいには一部値上げしたところもあるけど
在庫不足という点では解消してるものだと思ってた
720スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:39:29
てか印刷敵にもホロの流行廃れて発注へってるんじゃないかね
(3年ほどまえは猫も杓子もホロ的な人気だったけど)
品不足、注文減少が加われば廃止するとこも増えそう。

自分も「一度ホロってみてええ!!」って意気込んでたが
じゃわがホロ不足発表した辺りの時期から興味が薄れ
今は選択肢除外だ…。
装丁にも流行り廃りあるからなあ
721スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:43:29
ちょっと遅いけど

私も緑使い
というか、緑しか使ったことがない。

初めてオフ本作るのに、どういう風に原稿作って入稿すればいいのかわかんなくて、
(漫画の描き方くらいは知ってたけど、同人誌作成は本気で初だった)
片っ端から印刷所のサイト見て回ってたのね。
緑のサイトに書いてあった原稿作成〜入稿方法のやり方が一番わかりやすくて、
それで頑張って原稿描いて、初めてだから直接入稿に行ったとき、
その前の電話予約の時と、対応がよかったからそのまま使ってる。

確かに他印刷所から比べると割高だとは思うけど、
たまにしかオフ活動しないし、お金かけるならやっぱ印刷や製本は綺麗なのがいいから、
緑を使わせてもらってる。
いつも100部くらいしか刷らないピッコピコだから採算合わないけども…

微妙にスレチだったらごめん
722スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:44:08
廃止装丁で涙目な自分も便乗

コットンライフ バニラが廃止でそれに代わる紙をさがしてる
ああいう繊維っぽいランダムな縦横の筋がはいってて
ざわっとした手触りで素朴な感じの紙ってコットンライフ以外に何があるだろう…
ボスも候補にあがるんだけどやっぱ、ちょっとコットン感が足りない。

廃止した紙を使いたい場合、皆ある程度問い合わせや交渉する?
それとも諦めて別装丁に切り替える?
723スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:46:48
大台以外、客じゃねえwがデフォっぽい力にも>>728みたいな客いるんだな
部数じゃなくて心だよね。
>>728の力愛は感じた。(先の698もだが)

こういう客を大事にするべきだな
724スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:55:48
>>728の愛に期待
725スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:59:38
緑より綺麗な所いっぱいあるしなぁ
昔イベントパンフをピコ部数で問い合わせしたら
凄いめんどくさそうに言われたからやめて日の出にした
726718:2009/12/05(土) 10:01:06
>>719
印刷所サイトめぐりしていたw
力、暁、曳航は自力でたどりつけたけど
日工と鈴にもあるとは思わなかったので助かりました!
ホロPP在庫状況は、耐用のように解消しているところもあれば
曳航みたいに物によっては品薄or品切れという印刷所もあるようだね
>>720の言うように、業界全体で流行落ちしてるってことなのかな

サイトめぐり中に発見した留守の新ホロPPはじめて見て
ハートではなくこちらにしようか迷ってきたw
727スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:05:41
この前共信使ったけど、背がかっちりしてて綺麗だったよ。

力の話に戻っちゃうnだけど、余部サービスって使い勝手悪いよね?
自分は300部欲しいんであって、360部欲しいわけじゃないんですよ!
260部じゃ微妙に足りないんだよ!!っていう…
普段から150とか250とか発注してる人にしかうまみはないのでは。
そのくらいなら早割の割引率高くしてくれた方がいいんだけど。
2割引しても高いし力用。

ちなみに男性向壁で力の本見た事あるから、エロでも大手ならおkだと思う。
ちなみに触手ものだった。かわいい系の絵柄だったけど。
728スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:12:30
余部いらないならそう言えばサービスはつけないよってマニュアルにもサイトにも
書いてあったと思うけど
729スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:13:14
エロの大手には寛容って散々ガイシュツだろ。
今さら何を。

余部サービスたってそのためにわざわざ自腹切ってるわけじゃなく
印刷工程で出る「余分の部数」を必ず60以上入れますってだけだもんな。
厳しい目で見れば、余ってるもんをそのままついで納品してるだけでそ。

女性向けでは「余部そんなイラネ」な人が多いからわざわざサービス組み込んでる
印刷所が他にないってだけで。
100刷るのも200刷るのもドラム回せば大して変わんないだろうし
力は元値が高いんだから余部サービスするくらいなら
特別に「100発注→200納品!」くらいすれば良いのに。
力高いし手数料も痛いからそんくらい出血してくれんとあんまりピンと来ない。
730スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:14:31
>>728
そういう話ではなく
サービスを謡うワリには積極的に使いたい
「旨味のあるサービス」ではないって事を言いたいんだろ>使い勝手悪い
731スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:19:08
力はエロでも刷ってはくれるよ
万単位の追加修正料取られるのでコンビニ誌並の修正したほうが無難ってだけで
732スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:19:41
力に限らずサービスという割にイマイチっての打ち出してるところがちょこちょこあるけど
積極的にユーザーが意見言わないんだなーと思う
733スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:21:05
>万単位の追加修正料

ただでさえ高いのに何そのマゾ仕様w
そりゃピコ〜小手(一番人口おおい発注者)は使わんな
734スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:21:16
>装丁にも流行り廃りあるからなあ

また化粧箱入り上製本ブームこないかなw
735スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:21:16
コンビニ売りの成人誌以下のモロ描きなら
そりゃエロお断りとも言いたくなるだろうなぁ

女とかってモロ描き多いし
736スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:22:23
女性向なら修正はいらない!って勘違いしてた人が
つい2年前までたくさんいたもんね
737スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:22:58
>>729だが意見をいう筋もなければ立場でもない。
旨味がないし高いから力使ってないんだからそもそもユーザーじゃないし。
738スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:24:06
>>734
バブル来ないと無理でしょwww

>>737
ワイドショーをソースにして批評家気取るオバチャンですか
開き直り恥ずかしいよ
739スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:24:54
>>734
景気が回復したらまたあのバブリーな装丁が流行るかもな
経済活性化に向けコミケで散財しようぜ。
その為にも買い手が消費できるアイテムをつくらなきゃな、ほら原稿に戻るんだ
740スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:26:09
だよなぁ
50ごとに発注出来る他に頼んだ方がいい

力は特殊紙とか使うと異様に高いよね
使うとしても、二色刷りくらいだなぁ
カラーは締め切り早いし
741スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:26:21
ピコお断り
高い
そんなに綺麗でもない
サービスもほとんどない
エロ駄目
常に上から目線

そりゃ使わないよ微妙すぎる
売りは品質ってデジタルなら数万単位で安いところと変わらないしな
742スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:28:15
>>737
いや、開き直りじゃなくて本当に使わないから意見言う機会もないしなあと。
使わない=ユーザーでもないくせに「あんたの所はこうだから駄目!ああしろこうしろ」
とわざわざ力に意見言う方がよっぽどオバちゃんな気がしないでもない…


だから>>728みたいな「旨味感じなくても採算あわなくても使う客」を
大事にすべきだと心底思うわ。
743スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:29:13
力はアナログなら、ってのは誰もが認めるところだから
アナログメインでアピールしていけばいいんだろうけど……それじゃ
もう立ち行かないのかもね
744スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:31:51
>>739
オルゴール入り同人誌や色水カバー同人誌、フリートークに特殊紙使用などの伝説を聞く度に
一度イベントでそういう本が会場のあちこちで並べられている様子を見てみたいと思うw

すいませんセットばかり利用してすいません
745スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:33:08
アナログでも印刷しやすい原稿を描けばそんなはなもげにもならんしな
そもそもデジタル入稿全盛期なのに
746スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:36:18
>>731
そっか
大手だからエロおkなんじゃなくて
追加修正料や、修正エロ確認のための締め切り延長割り増し料金とられても
別に痛くない人しか使わない
つまり必然的に男性向け大手しかエロ刷らないって結果論か

大手にはエロおkで小手は断るってどうよって思ってたけど↑ならちょっと納得いった
747スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:38:26
>>743
アナログなら日の出もじゃわもピコも綺麗なんじゃなかったっけ
料金ではじゃわ、締め切りでは日の出だしな
力一択にする理由が見つからん
748スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:39:49
>アナログでじゃわ

いやいやいやいやいやwwww
749スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:40:08
男向けのエロで力使ってる大手って見たことないけどなぁ
750スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:40:28
アナログマは栗じゃなかた?
751スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:43:25
>>743
自分はアナログ使いで、綺麗さは分かってるけど使いにくい
〆切・料金・仕上がりを天秤にかけると他に行ってしまうんだよな
752スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:43:57
栗って300以下は博打と聞いたが
300以上だと機械が違うから綺麗でそれ以下は微妙って昔ここで見た
753スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 10:59:30
>>749
ちゃん様しか知らない
754スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:01:26
323は?
755スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:05:27
323は緑なのか
まぁ323とかが使ってるなら胡座かいてたのかもね
323近辺も本発行少なくなってきてるし緑必死なのかもね
756スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:18:29
福暖簾も緑だね
757スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:24:16
みつみって修正薄いよな?やっぱ金持ってる大手はエロokなんだな
大手には弱いなw人によって違いすぎワロタww
758スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:31:08
修正面積が小さいのはともかく薄いのは問題なんじゃ
透けちゃまずいよね
759スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:33:39
面積が小さいことを薄いって言う人は居るよ
760スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:35:26
男性向けは大手であればあるほど修正はキッチリするよ。
販売停止になったり、その場で修正しながら頒布になったりする可能性を考えたら
きちんと入れる方が安心。

女性向けの大手の方が修正関係の認識は甘い。
某脱税先生みたいにね。
761スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:37:10
夏ミケでエロフィギュアの大手が修正不備で販売停止になって
主催がショックで倒れて救護室行ったのが記憶に新しいね
762スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:45:34
小部数ならその場で修正できるけど・・・・・・ねw
763スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:56:40
コミケで刷けなかったら被害額甚大だな
倒れる気持ちも解るわw
764スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 12:00:21
本ならともかくフィギュアは現場で修正できないもんなあ。
765スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 12:28:41
でも323も夏新刊はエロ本だけ他社で刷ってたぞ
力一筋ってわけでもない
766スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 12:45:42
力が金持っている人に弱いのは昔からじゃない
あと題詠堂と更新も
最近は客が減ったせいでピコを馬鹿にする言動は控えているけれど


ちなみに誤解されがちだが栗はピコを馬鹿にしたことはない
総ての言動が痛いだけだ
767スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 12:46:43
>総ての言動が痛いだけだ

一番駄目だろ、それw
フォローになってねえ
768スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 12:47:31
ワラタwww
769スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 12:53:15
栗はピコで使ってる人よく見るよ
力もピコに優しくしておけば、いつか小手以上になった時に
使い続けてくれるかも知れないのにな
770スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:14:51
栗はピコ部数にはちょっと採算とりにくい価格だけどな
でも昔から地方イベに出張したり先駆けてコピ本表紙印刷したり
小手ピコにも優しく親身な印象はある。
そこは評価したい。
771スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:23:32
そこで昔栗メンバーズだった自分が通りますよ
部数ピコだがメンバーズ締め切りは遅くて魅力的だったし
アナログ時代の自分には印刷は満足しまくりだったし
とにかく締め切り遅くて好きだったんだが
データ原稿に移った時にデータ出力量が別途かかったり
特殊紙の価格や印刷代の微妙な値上げがあって悩み始めた
そんな中チンドンのマツコロ糾弾ペーパーで他社に移ることを決意したw

大量落とし等の超特大爆弾とかじゃないかぎり
印刷所乗換えの切っ掛けって小さなことが積み重なって決まっていくよ
小さいケアを大事にしてくれる所は好印象だよね
772スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:49:05
栗はパックなら安いから小手にも使いやすい
冬ミケの締切設定だけで見たら、そこそこ安いとこの早期割引使うより
栗の方が入稿が遅くても安いことに気付いたので乗り換える
773スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:59:07
100部で一度だけ力で二色刷り表紙の本作ったことがある
コミケ合わせでよい子入稿だったけど、
入稿してから4日くらいで力から
「表紙に使ってる明朝体の横線がかすれてる。このまま印刷していいか」
と連絡があった
まだその時はオフ慣れしてなくて前に栗で似たようなレベルの原稿不備やらかして
そのまま印刷されちゃった経験あったから(これは自分のミスだから仕方ない)
そのくらいでわざわざ確認してくれた力は親切だなと思った
ちなみにその時は、刷り直すなら割増なしの表紙料金のみ追加で払ってくれたらOKってことだった
この時から、親切さだと力>栗って認識だ

しかし値段がネックでそれ以来使ってない
774スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:04:35
栗のパックは安いよなw
蛍ピ差し替え表紙にすると最安値じゃないかと思う
775スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:05:50
締め切り早いのがなあ…。栗パック
776スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:10:11
耐用ほどじゃない
777スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:11:24
言うほど早くは感じないなあ…
ちょっと早いかも?くらいだ
778スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:20:47
チンドンパックと同じ価格帯で、納期遅く刷ろうと思ったら
後はオンデマくらいしか思いつかないぞ
自分が2冊目入稿しようとしてる他社オンデマセットの価格より
栗チンドンの方が安かったw
779スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:24:39
そうか?ちゃんと探せば他にもあるよ。
別にそこまでマンセーするほどの価格帯、締め切りじゃなくね
勿論、栗パックを悪く言うつもりは無いが、他にも同等、又はもう少しお得なのもあるのは事実
780スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:27:13
ごめんベリイパックの前提で話してた
チンドンパックは確かに安いなw
30部からのオフセって採算0だろ、栗的にもw
30程度だったらオンデマで良いじゃん手思うけどオフで刷る人もいるだろうし。
別の意味ですげえな。
781スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:34:46
日興も11月から値下げしたし、締切考えると幅が出て来た
782スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:55:46
日航値下げしたの?
一時期高かったから使うのをやめたけど
チェックしてみようかな
783スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:59:39
日航はオンデマもアンケ取って会議したみたいだし
オフのセットも値下げして使いやすくなった気がする
あとは、クリアPP剥がれやすそうって評判が気になるところ
784スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:05:18
耐用がPSD入稿受付はじめたな
助かるわ
785スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:06:10
ずっと前からやってるよ
786スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:09:28
2009/12/4更新
▼「PSD」データの入稿受付を始めました。

ってあるけどこれ違うの?
前ってtifとEPSだけじゃなかったっけ
787スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:10:30
あれ本当だ
今までずっとpsdで入れてて何も言われてなかったよww
788スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:13:56
ピコで力使ってるけど
自分の周囲はたまにいるよ、力使ってる人。
サークル者の年齢層高い女性向なんで
安心感>料金の人が多い。
ピコでもひどい対応されたとかは自分もないし
噂も聞いてないんだけど
ピコに厳しいってどこ情報?と思ってしまう。
噂の社長が電話に出るとかしたのかな…。

でもオンリーのときは支援で木曜入稿できる日航にしてしまうけど。
789スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:16:11
以前チラシで○○部以下は客じゃない、本当は刷りたくない発言してたのってどこだっけ?
790スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:26:59
発言まではしなくても
みんな心の中では思ってる事なんだろうな。
特に自分の本なんて、
オフにする価値あるのか時々迷うw
791スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:31:29
>>789
たしか更新じゃなかったか?
792スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:41:09
思うのは自由だし道理だと思うが口にしちゃいけないだろ、商売なんだからw
793スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 16:23:27
話をホロPPに戻してしまうが、
あれって普通のクリアPPに比べて、くるんと丸まりやすいのかな?
暁の色上質にホロとかやってみたいと思ってたけど、
じゃわ使いの知人がそんなこと言ってたから迷ってる…
794スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 16:26:00
暁に電話して聞いてみたらどうか
795スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 16:38:36
色上質にPPは丸まりやすい
色上質が割と柔らかい紙だから仕方ない
796スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 17:22:30
ホロPPにするなら紙は厚めに。
暁じゃなくても丸まるから鉄則。
じゃわは普通のPPでも丸まるが…。
797スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 17:47:36
エロ厳しくても大手だけ別対応って力より太陽が顕著だろ
798スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 17:48:47
太陽のエロ修正みてからもの言えよ
全部白ヌキだろw
799スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 17:54:19
>>797
くりむぞん先生は激エロですもんね><
800スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 18:14:53
耐用使いのエロ大手は天野雨乃やクリムゾンが有名だけど
どっちも局部真っ白か全モザイクだもんな
801スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 18:23:51
力対応良いよ、印刷も製本も良いし安心してつかえる
ペイント手数料無料というのが有難いよ
カードの楽天ポイントもザックザク溜まるしw
だけど送料と保管料に手数料浮いた分と楽天ポイント分消えてしまうのがなw
802スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 18:24:11
耐用の修正度合いは鬼畜すぎる
逆に想像力と妄想力をかき立ててエロく

ならないよな
803スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 18:26:03
力、セットに遊び紙サービスしてくれないかなー
使える特種紙も増やして欲しいね
804スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 18:44:52
>>710
埋め込みでOK。
いつもヒラギノ+色々使ってる。
805スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 18:46:27
日の出はどうなんだろう
男性向け率高いらしいから甘め?
806スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 18:55:14
修正スレがあるんだからそっちで聞け
807スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 19:43:39
まだ間に合う印刷所一覧が欲しい。
いや、通常料金でいけるデッドライン表とかない?
808スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 19:45:22
よゆうさんがあるやないか
809スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 19:47:23
やっぱよゆうさんしかないか!
さっきからずっと頼りっぱなしなんだが他にもないのかなって。
810スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 19:52:05
言いだしっぺの法則と言うものがありましてね
811スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 19:55:45
>>4の最後にある一覧は?
冬コミの締切とかも一緒に書いてあるよ
812スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 20:25:52
栗は美弾紙ノベルズの取り扱いしてないんじゃないの
813スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 20:29:50
力のカラー、FMは希望しないとしてくれないのかな?
見ると当社で判断ってかいてあるんだけど、
特に希望書かなくても向こうで判断して刷ってくれるのだろうか。
814スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 20:39:18
希望言えばやってくれると思うよ
815スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 20:53:17
私、この前FMで刷ってもらった

そのときは2種発行だったんだけど、
1冊は普通のがいいと思うけど、もう1冊はFMのがいいと思うんですけど、
同じ人物の髪の色が微妙に変わっちゃうと思います。どうしますか?
って丁寧に確認の電話かけてきてくれたから、
お任せしますって答えた。

綺麗に仕上げてくれたよ。
816スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 21:03:56
自分もカラーの色味について備考欄に希望書いてたら
確認と相談の丁寧な電話がかかってきたなー
300部程度だけど綺麗に刷ってくれた。会場でも印刷具合とか確認しに来てくれた。
料金高かったけど総合的には満足したし、サービス代としてならいいかなと思った。
817スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 21:10:46
なるほどー、ちゃんと向こうで見分けてくれるんだなあ。
備考欄何も書かずに入稿しちゃったけど、それなら安心して刷り上がり待てそうだ。
818スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 23:16:44
カラーの再現について備考を200,300文字書くから
カラー担当から毎回電話かかるようになった印刷屋があるわ
日の出や、完備は同じことしても電話かかってこないけどね
会社によると思う
819スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 23:45:03
すっげえめんどくせぇ客
820スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 23:47:39
金払ってるから希望通りにしてもらうのは当たり前
821スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:09:29
B5サイズ・180Pくらいの再録本を出すにあたり、本文用紙の選択で悩みすぎて
どうしたらいいかわからなくなってきた…

候補は美弾紙クリームかじゃわのコミック紙なんだけど、
そのどっちかだと180Pは硬い+厚すぎて捲り辛い?
美弾紙ライトとかハイバルギーのがいいんだろうか
厚い本を出している方の体験談などあったら是非教えていただきたいです
822スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:12:06
なんかかっこいーしお得感あるから厚い方がイイ
823スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:25:16
B5ってことは漫画だろうしどっちでもいいと思う
ただし重いぞ
824スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:30:33
美男子は経年保存状況により劣化が目立つからじゃわコミックかな
ハイバルキーって半年くらいで茶色くならない?
買った本を本箱にしまっておいても久々に出すと色変わってる
825スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:46:35
迷ったら上質紙でどうぞ。
重いけどその重量感がお得な感じがある…かも。
826821:2009/12/06(日) 00:51:56
レスありがとう
重いというのは気になるけど、再録なので保存性も考えてじゃわコミックで行く事にします
悩みすぎて締切が迫ってきていたのでスッキリしたw
ありがとうございました
827スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:53:01
上質紙の再録本なんて重いからやめてw
1冊だけで見た時はいいけどイベントでは他にもたくさん本を買って帰る訳だからさ…
自分はコミック紙が好きかなー
828スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:58:13
>>826
ごめん、823だけど重いって言うのは美男子のほう
じゃわコミックだったら問題ないよ
829スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 01:02:12
昔美男子で200P↑のB5本作ったな
1箱に34冊しかはいらんくてのぅ…
830スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 01:05:57
そのページ数なら上質90キロでも50冊も入らないなw
831スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 03:50:01
ピコお断りイメージ印刷所
更新
西邑

悪汁巣
832スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 06:27:20
東京カラー印刷って昨年はアダルトお断りって表記があったけど
今はどこにもない。今年に18禁刷った方いますか?
印刷所にはメールで問い合わせたんですが、あいまいな回答だったので
833スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 07:38:21
なぜそこまでしてその印刷所で刷りたいのか
834スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 08:51:21
マゾだからです
835スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 10:38:40
以前同人印刷やってた時は印刷綺麗だったし
成人向けもおkだったからじゃない?
同人からはもう撤退しちゃったけどね
リンゴ型とか色んな変わった装丁のセットがあって
よかったんだけどね
836スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 15:58:59
wikipediaに力の項目できててワロタ
837スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 17:24:42
そのページを調べるがてら、同人印刷所のページみてみたが、
部分的に酷い表記があるな
838スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 17:51:27
まあwikiだからな
まともな内容を期待する方がそもそも間違ってるというか
839スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 18:25:34
スズって本当男性向け利用客いないんだな
サイトで30日割引してるわ
珍しいよな、30日利用者がいないからフェアするって。
840スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 18:35:35
>839
本気で勘違いしてたら問題だから突っ込むけど
今年の3日目は31日、大晦日。
841スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 18:38:46
>>837
どこらへんがひどいか教えてくり。
直してみる。
842スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 19:51:27
鈴が男性向けのある最終日だけ〆切遅くて安いのは例年通りじゃないか?
843スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 20:43:01
スズまったく使わないから知らなかった
デフォなのか
なんでそこまで努力してるのに男性向けサクルは使わないんだろう
逆に謎だ
別に18禁お断りって訳じゃなく栄光や太陽みたいに海苔修正強制ってわけでもないんだろ
844スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:00:20
ミケや赤豚イベで大手が販売停止食らってた所2つ知ってるが
どっちも鈴で印刷した本だったのを思い出した
845スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:03:26
鈴は多色刷りの印刷所ってイメージを
全面に押してたからじゃないかな?
B5割高だし。
846スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 22:31:35
鈴、男性向けでそこそこ見るけどな
女性作家が多いけど
847スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:01:46
普段は栗、部ロス、暁使ってるんだけどそれらに比べて富むってどうですか?
本文の仕上がり最優先でカラー、製本はあまり気にしません
ちなみに1000部以上です
848スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:06:31
>>847
専スレあるんだからそっちで聞いた方がいいんじゃ?
849スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:06:40
>>847
印刷はそこそこ
ただトラブルが多い
詳しくは富むスレで
850スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:07:54
本文の仕上がり優先だったらグレスケか二値か線は細目か太目か
グラデや繊細な柄を多様すんのかベタアミシンプル系かくらい書け
部数なんかなんの参考にもならんわ
851スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:17:53
>>841
顧客とのトラブル〜の辺りで所々、客観的でない表現や、
特殊な事例、特に同人誌印刷特有でないケースの記載が見受けられる様に感ぜられた。
852スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:41:40
特殊紙スレ読み直してて、改めてあー確かにって思ったんだが
なんでカンビの特殊紙フェアってPPがデフォなんだろうな
加工無しが選べるなら使いたい紙もあるんだが
前に問い合わせたら加工必須って言われてから使ってないんだよね
853スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:53:36
>>852
昔はPP付いてなかったんだけどな

付いてなかった頃、どうしてもベルネにマットを貼りたくて
完備に相談したら通常の4倍料金取られた(´・ω・`)
それからちょっとして加工付になったんだよな……ちょっと悔しい
854スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 14:31:37
しまやのオンデマパック使ったことある人いる?

カラーどんな感じなんだろ…
855スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 17:39:42
>854
オンデマスレいけ
856スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 19:20:24
>>851
あの項目、客観的に書くとえらく長くなんね?
あれはあれで氷山の一角だしw
まぁwikiなんだから勝手に書き直しても問題ないんでは?
857スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 19:35:23
見てきたけど別に全く見当違いの事でも無いし誇張もあるが
「まあそれくらいならあるかな」レベルだからあのままでも良いとは思うが

wikiなんだから気になるなら直してくれば良いに同意
858スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 19:38:49
ちょっと質問
本文アナログ、表紙データ
普段は本文仕上がり満足度の日の出、カラーFM満足の力使いなんだが
よく同等クラスでピコの名前が挙がるみたいなんで
ピコについて聞きたい
日の出や力の仕上がりを想定しててもガッカリしないんだろうか

プリンや栄光はガッカリだったんだが(っても安いのでそこは値段相応で満足はしてる)
客観的仕上がりという意味で日の出、力に比べてピコについて教えてくれる人いたら嬉しい
859スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 20:02:47
FMと力は使ったことがないので日の出との差だけど
カラーは自分的に日の出以上だと思ってる。
まぁそれぞれ癖があるので合わなかったらスマヌ

本文的には日の出とほぼ同等と思って良い。
ベタメインかグラデ(トーン)メインか書き添えれば
ちゃんとそれに合わせてくれるよ
力使いの友人にピコ勧めてみたが、満足していたので遜色はないと思う。

対応もいい。細かい所もよく気が付いてくれし、おねーさん癒されるw
ピコの自分にも挨拶来てくれたりするよ
社長の顔はちょっとおっかないがw
(でもいい人)
860スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 20:05:21
ありがとう!
やっぱ同等クラスって見解で良いみたいだね
今後の参考にする、感謝
861スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:41:23
ピコで刷られた本のニオイが個人的に嫌いだ
くさすぎる
862スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:56:10
自由区の油臭さに比べたらまだマシじゃない?
863スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 01:00:31
>>862
自由区のほうがまだマシだな自分は
864スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 01:22:35
曳航のインクはなんかねばっこい匂いだよね
奥付に記載がなくても一発で解る
865スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 01:23:33
印刷所テイスティングwww
866スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 01:51:40
商業の冊子もにおいで曳航か同じ系列と分かったわ
何であんな独特なの
867スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 08:15:43
最近は知らんが昔の成功の本以外わからんなあ
868スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 08:18:27
くりえいの匂いも独特だよね
869スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 11:14:17
刷ったどー!て感じで
インク臭さ好きなのに
最近の本はあまり臭わなくて寂しい。
870スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 12:38:39
緑の香りが結構好きだな。
あそこも匂い嗅いだだけでどこの印刷社かわかる。
871スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 12:40:43
同じ匂い=同じインクを使っているでOKなのかな
872スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:02:29
匂いは大豆インク使ってるかそうでないかで違うのかな
873スペースNo.な−74:2009/12/08(火) 15:11:30
クセはないのにコクがある匂い
874スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 15:36:55
狂信とスズのむんむんしたインクの匂いが好き
日の出や赤つきや更新はあっさりすぎてやや物足りなし(印刷はヌゲー綺麗と思う)
山戸や爾志村の匂いもコクがあっていい
緑は繊細で上品な匂いだと思う。印刷も繊細だよね

インク関係ないけどくりえいのハイバルギーは臭い
875スペースNo.な−74:2009/12/08(火) 15:57:58
カタログやっと届いたんだがこの匂い何気に好きだ
多分情緒もあるからかなとは思うが
876スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 16:36:49
曳航はケミカルというか・・・ずっと嗅いでたら若干気分悪くなる
877スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 16:39:44
なぜずっと嗅ぐ…
878スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 16:52:07
やめられない止まらない♪
879スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:37:53
初めて猫尾使ったから念のためちゃんと入稿できたかメールしようと思ったら
猫尾ってメルアド公開してないのな

便りがないのは良い便りってことにしとくか
880スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 22:49:36
即売会の朝、会場の本のインクのにおいをかぐと胸が熱くなってくるよな
881スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 22:53:49
なるなる
あの瞬間が最高
882スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:04:22
開場前にいつも●をもよおす
883スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:09:42
>>882
早くいけw
884スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:13:26
インクの臭いでそうなる人っているよなw
885スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:18:21
興奮するのかな
886スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:18:52
興奮すると大きいほうをもよおすのは生理現象としてあるらしいよ
だから本好きな人が本屋に行くと大きいほうをしたくなるというのは摂理らしい
と、以前テレビで見た
887スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:22:49
本屋行くと●したくなるのは
ああ成る程w理解した
888スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:22:56
なんかの番組でインクにに●を刺激する成分が含まれてて
本屋に行くと●がしたくなる人がいるという実験があったな…嘘か本当か知らないけど
889スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:32:47
お前らいい加減にしろwww
890スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:35:52
置いてて行きますね つ●●●●●●●●●●●●
891スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:02:02
それは流して行けwwwwwwwwww
892スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:19:11
そういや修羅珍スレでこの間
トイレに詰まった●を手で………した人がいたなあ
893スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:20:54
そろそろチラ裏へどうぞ
894スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:24:14
何のスレだここwww
895スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:26:06
K9のレビュー見たことないけど誰か使ったことある人居ない?
どの位のレベルを期待していいのか全然検討つかない
896スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:27:01
今からスレを読むと幸せになれる
897スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:53:40
ちょっと質問なんだが
ポスター印刷するのにオススメってどこ?
898スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:55:53
ローソン
899スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 01:14:21
>>897
よゆう入稿の印刷所スケジュールの下に書いてあるやつ
900スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 01:18:49
>>897
対応と印刷に安心を求めるなら日の出のオンデマンド
901スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 01:26:13
>>897
中5
902スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 01:40:59
PLEOとかいうところがお試し印刷できるらしいけど
ここ使ったことあることある人いる?
903スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 01:44:41
>>902が試してきてレポしてください
904スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 01:50:14
>>903
おk、とりあえず申し込んでみた。
来たらレポするわ
ここの質が悪そうなら中5使ってみるわ
905スペースNo.な-74 :2009/12/09(水) 02:26:11
ちょっと質問

トレペにグラデ印刷のカバー作りたいんだがきれいにできるとこあるかな
前に日興でトレペに2色はやったんだがもそっとしてていまいちきれいとは言いがたかった…
グラデはやった事ないので経験者いたら教えて欲しい

906スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 03:13:12
オタク暦長いけど商業含めてトレペグらでなんて見たことないぞ
不可能じゃないのそれ?
カラーだったら大丈夫そうだけど
907スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 04:47:07
>>906

えー無理なのかな。そんな特殊?
普通の2色がいけるなら大丈夫かと思ってた
明日いくつか印刷当たってみるよ、ありがとう
908スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 06:34:58
初めて風呂使おうと思ってるんだけど、過去スレ見た感じ
とにかく製本カッチリで細い線も綺麗に出るのはわかったんだが
グレスケとか細かいトーンの再現率はどうですか?

自分は少女漫画絵系細い線でトーン多用するんだけど…
普段は栗か金沢を使ってるんだが、噂の製本カッチリを体験してみたくて
909スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 06:51:02
大台セットなら綺麗
通常なら博打
細い線ならなおさら
910スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 07:24:51
再録本のときにB5→A5にする場合じゃわや希望は印刷所側で縮小してくれるけど
風呂素はどうでしょうか?

911スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 07:32:21
風呂素に電話して聞きましょう
912スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 07:34:53
このスレはあなたのなんでも質問回答コーナーではありませんから、
しかるべき回答者は別のところにいる質問はしないように。
913スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 12:56:13
風呂はサイトに質問用BBSもあるんだから
ちょっとは自分で調べる癖を付けた方がいいよ
914スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 13:38:42
ごく最近に同じ質問をどっかで見た気がする
マルチ?
915スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 14:10:49
>>905
自分もトレペでグラデは見たこと無いなあ
トレペフルカラー常時やってる暁も確か
一色orカラーで多色は無理だっけ、因みに暁にトレペカバー頼んだらことわられたよwww
フルカラーで擬似グラデならどっかで出来るんじゃないかな、とは思う
916スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 15:39:49
普通にカラーでグラデにするんじゃダメなのかね。
メタルカラーや蛍光色使いたいなら5色か6色印刷で頼めばいいし
ちょっと高くつくだろうけど
917スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 19:46:36
カラー原稿ってCMYKで印刷するんだな、初めてだから知らなかった
RGBで送ったからCMYKに変換する時紫がくすむって言われた
もう時間ないんでしょうがない
918スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 19:58:12
印刷所も大変だな
919スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:03:42
初めてだから知らない人間と、初めてだから調べる人間の差だな
920スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:06:42
いままで印刷は人まかせにしててさ
原稿RGBで渡してても何も言われてなかったから問題ないかと思ってた
921スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:15:17
人任せでも何でも、自分でやるとなったら普通に調べるけどな
他人にやってもらってたってことは、自分の知らない手間かけさせてたかもしれないってことなんだし
自分は今年初めてオフ本作ったけど、しっかり調べて原稿作ったから特に問題も無かったぞ
922スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:22:08
別に917はクレームつけてるわけじゃなかろうし
これで覚えればいいんじゃないの?

RGB→CMYK調整なしの一発変換受け入れてくれるんなら
印刷所にしてみればまだ楽な部類だと思う
923スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:29:05
>>920
もしかして今まで表紙を絵師に頼りきりでCOされた人?
924スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:34:58
>923
今まで自分でデータは用意していたが、入稿は別の人がしていた、としか読めないんだけど
925スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:38:36
>>922
うむ、迷惑かけたし謝ったよ
つか印刷所に調整までさせるんかいな、そりゃ大変だな
926スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 21:18:55
入稿は他人がしていようと原稿の作り方くらい調べるのが普通
以上
927スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 21:34:44
うはw まだ言われてるよ俺
あと3回は言われるとみた、相当常識はずれなミスだったんだな
928スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 21:37:24
つ 引き際
929スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 21:39:58
>>927
ミスが常識はずれなんじゃなくて、調べないことが常識はずれなんだよ
まあ、今回のことでわかったんならいいんじゃね?
930スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 21:46:13
ああ、おまえらの反応をみてよくわかったよ
何かをする時はきちんと調べる、しっかり覚えたさ
931スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 21:53:27
キチガイ一人に律儀な人だなあ
932スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:01:22
おいおい、そんなこというと荒らしになっちゃうぜ俺
きちんと調べてコピペしまっくっちゃうぞ
933スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:05:28
終了

次の話題があったらどうぞ
934スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:05:43
そんなことやってる暇があったらもう1冊作れ
935スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:16:41
じゃまた俺でもいいかな
CMYKはモニター上では色によっては大分くすんでみえるけど
印刷されたらどういう感じになるの?モニターよりくすんで見えたりする?
936スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:23:40
お前しつこい
937スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:30:18
>>935
RGBとCMYKについて説明してるサイトはいくらでもあるから
そういう所巡回して勉強してくればいいと思う
938スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:31:13
>>935
おれおれアピールはいらん
質問スレだと勘違いしてるなら一生ROMってろ
939スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:42:24
>>937
そうするよ
考えてみれば、光ってるモニターと紙じゃ色が大きく違って当たり前だな
940スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:43:25
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
941スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:54:24
ここまで空気読めと思ったことはない

まずは思ったことをなんでも書き込むんじゃなくて、ぐぐって調べろ
942スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:25:38
目の前の機械で頑張って調べてね低脳くん
943スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:27:32
この手の人間は空気読んだ所で構うことなく続けるからなぁ。何か言っても顔真っ赤にしながらレスしてくる。
つーか、ひねくれたガキに対するレスも終了しようぜ。あんま続くとどっちもウザくなる。
944スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:27:44
また空気読めずに出てくるに1万賭ける
945スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:30:04
ぷ凛に末コロの表紙入れたことある人がもし居たらちょっと聞きたい
表紙は余分に発注すべきなのかどうかがよくわからないんだけど、サイトかマニュアルに書いてあるとこってあった?
他社表紙割のところとか便利小屋とかいろいろ見たんだけど、全然それっぽいところに行き当たらない。
946スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:49:39
ぷ凛に末入れた事ないから分からんが
末は余分に発注しなくても余分は出るから
余分は勝手にぷ凛に送りつけられてしまうと思う。

が、まさかぷ凛って余分以上の余分が必要なほど余分食いなのか?
大食漢なら後学の為に自分も聞きたい。
947スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:54:16
末はサイズ小さくて作業しづらいから、余分が他より必要…なんじゃないっけ
948スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:56:08
>945
自分の場合(ちなみに小説)
100枚刷って、末でくれた余分(+20)と一緒にぷ凛へ

それで何も言われなかったどころか、見事に120部よこしてきたw
なので末でくれる余分で基本的には大丈夫なんじゃないかな
949スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:59:12
末→ぷ厘のヘビーユーザーの自分が通りますよ

末は予備30枚ってサイトに書いてあるよ
以前別口でぷ厘に問い合わせたことがあるけど予備は30枚あればいけるって
なので末→ぷ厘なら予備追加は特に必要ないと思われる
自分はつけてない
950スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 00:10:41
みんなありがとう、予定通りの部数で発注かけてくる!
今日明日中くらいじゃないと間に合わなそうだったからすごく助かったノシ
951スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 02:28:30
じゃわの製本博打って言われてる意味がやっとわかった
印刷はキレイなのにもったいないね
952スペースNo.な−74:2009/12/10(木) 03:51:34
>>950
解決できたところで次スレよろしく
953スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 13:38:31
新規参入っぽい印刷所が安くて締め切り遅めでウマーと思ってたが
サイトが説明不足すぎて搬入について一切書かれてないし一応問い合わせたら
コミケ搬入の手続きするのわからなかったみたいで直接搬入無理って言われた
あの締め切りじゃ宅配搬入にも間に合わないし手遅れになるところだった…
新規参入のとこで少しでも不安な部分あったら問い合わせたほうがいいな

ちなみに自分が使おうとしてたのはプリント出歩ってとこ
もしここ使おうと考えてた人は注意してくれあれ自宅送りの締め切りだからw
954スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 13:56:57
とりあえず次スレ立つまでレス自粛しようや
955スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 14:55:15
953ってプリントウォークじゃないところなのか?
956スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:04:11
どうしてみんな新スレを立てようとしないのか……
前スレも950が立てなかったんだよな
957スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:13:06
ウォークはもう新参じゃないだろw
今までにコミケ搬入ちゃんとしてるし
>>953
は「デ ポ」?じゃないだろうか
違ったらスマソ
958スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:16:35
じゃあ>956はなんなのw
携帯だけどちょっとやってみるわ
959スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:16:37
ちょっと立ててみる
駄目だったら>957頼むな
立てられない場合は安価で誰か指名よろ

>>956
きっと>>1さえも読めない初心者ばかりなんだろうよ
960959:2009/12/10(木) 15:17:40
一応スレ更新したんだが被った
>>958頼む
だめだったら自分がいく
961スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:20:47
>>958
実は前スレは950が立てないんで自分が立てたのさ!w
今度も立てるのはなあ……
962958:2009/12/10(木) 15:23:32
>960
規制くらった、よろしく
963スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:31:41
誰かが今たててくれた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1260426374/

乙だけど一応こっちで宣言してくれないか
あやうくダブリでスレ立てるところだったよ…
964959:2009/12/10(木) 15:33:49
立てたよって貼りにきたら怒られてたww

IDないと辛いな
965スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:43:21
>964
ありがとー
966スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 17:08:51
いちいちなすり付け合ってないで気付いたヤツが立てればいいだけのことなのに
967スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 17:11:37
>966
別になすりつけあってなくね?
てかその制度だとなかなか立たないし、スレ立て宣言しないと重複するし
968スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 17:17:45
>>964


自分が950踏んだ事に気付かず去る人もいるかもしれないから
950近くなって気付いたら注意を促すとか
まあそれぞれが気をつけよう
スレ立て宣言と次スレ立つまでレス自重は大事だ
969スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 17:26:37
まあスレの勢いなかったからよかったんじゃね
970スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 18:57:34
>>950です
ごめん、踏んだの気づかず今仕事から帰るところでした
今度から自分のレス番には気を付けるよ。立ててくれた人ありがとう。
971スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 18:58:12
>>964
ID出ない板だと>>964みたいに心の優しい人がションボリしちゃうからw
950が踏み逃げて誰立てる?俺立てる?な時は適当に酉つけた方が解りやすいかもな
972スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:00:12
冬合わせの見積もり依頼だしたんだが3日たった今、まだ返答がこない
どこも繁忙期なのはわかるけど価格比較したいんだがな…
サイトにものってない装丁だから問い合わせて良いものか焦る
今週中に入稿しないとやばいのに
973スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:04:16
ここに書き込む暇があるなら電話しろとry
974スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:05:07
こんな時期に3日で帰ってくるわけはないと思うぞ?
普通企業なら繁忙期だろうが3日以上も客からの問い合わせ放置なんてとんでもないけど
同人印刷だから1週間でも平気で伸ばされそう
975スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:06:21
今更見積りって遅すぎないか
976スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:23:09
>>サイトにものってない装丁だから問い合わせて良いものか焦る

うん、あのさ、なんていうか…
残り何日かわかってる?
977スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:34:54
おまえらの本なんてどうせ売れないんだから作るのやめとけ
978スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:35:03
日の出のプロセスっていわゆる「他の印刷所の普通のインク」ってことでいいのかな
それとも「プロセスインク」っていう日の出独自のインクなんだろうか?
マット、プロセス、他社インクで刷ってそれぞれ違いを感じた人入る?
979スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:35:50
>>977
200〜300くらいは刷けるからコピー製本はだるい
980スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:37:36
へぇ
981スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:53:04
サイトに乗ってない装丁なんて繁忙期に頼むなよ
普通に迷惑だろそれ
982スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:56:37
金払って発注するのに繁忙期だろうが閑散期だろうがべつに構わないと思うんだが
基本外の装丁するのもそれを見積もるのも仕事のうちなんだしそこは叩くとこじゃなくね?
迷惑なら印刷所も返事しないだろ(事実きてないみたいだが)
983スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:04:01
金取るんだから出来る限りのことをすべきだ、それが商売
学生さんにはわからんだろうが
984スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:06:59
金払うところまで到達できりゃな?
こんな時期に見積もりを3日以内で特殊装丁とか門前払いで客じゃないよ
年明けでもいいなら客になれるだろうけど
985スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:13:52
予約してるなら原稿送りつけて多めに金振り込んどけば刷ってくれんじゃね
してなくてもとりあえず電話で確認しておおまかな金額だけ聞いて多めにry

>>984>>981の理屈だとコミケ合わせでは基本パック以外の発注してはいけないって事になるな
986スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:16:27
見積もりして価格比較は諦めたら…
電話してこの装丁は可能かどうかだけ聞いて、多めに入金するとか
987スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:19:50
論点ずれてね?
この時期に見積もりがまだ、3日経っても返事が無いのが不満
これが問題だろ

多めにいれとけば刷ってくれるには同意
数万余分にいれときゃ残額は次回に使えばいいし。
しかしこの時期にサイトに無いような特殊装丁受けてくれるのすげえな
オプション系はどこも11末〜先週くらいが〆だと思ってた
988スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:22:33
誰か>>978に答えてやってw
989スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:28:05
>978
分からない、ごめん
990スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:47:57
いくら金を積まれても
サイトに出してないような特殊装丁を
予約なしに突っ込まれても
この納期では出来ないものは出来ない、という場合もあるだろうに
金払っとけばやってくれんじゃね?てすごい考え方だな
印刷所の人も可哀想に
991スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:49:41
>990
予約してるなら、とか電話して、とか書いてあるじゃん
992スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:58:56
印刷所の人も可哀想に(笑)
993スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 21:19:48
990の文盲ぶりにびっくりした

書いてることろくに読まず一方的に決め付けるってすごいな
こういう客がくるんだからそりゃ印刷所の人も可哀想だわw
994スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 21:34:16
990顔真っ赤wwwwww
印刷所も可哀相に(笑)
995スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 21:55:38
印刷所もそれが仕事でしょうが
お金払えば客ですよ
996スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:14:02
まあ西邑さんならやってくれるんじゃね
金積めばだけど
997スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:14:54
だからって金払えば何でもやってくれると思ってる
この繁忙期に無理言ったりごり押ししてくる客は要らないと思います
998スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:15:28
西邑って見積もり(3桁レベルの小部数)に返信なしがデフォじゃないのかw
999スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:55:25
997
いんや金払ってくれるならやるって所はあるよ?
そういうサービス込みでの割り増しですから
大体一般まわりゃ普通の値段で刷ってくれるし

今回不景気で部数落ちてるから割り増し期間も余裕あるって
1000スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:58:04
1000ならみんなの新刊が間に合って
馬鹿売れ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。