オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
小部数の味方、オンデマンド・リソグラフ印刷についての情報交換スレです。

・〆切破りの救済はイレギュラー対応なのでわざわざ書き込みをしない
・その他〆切以外で優遇された事も報告はしない
・〆切りに関する質問は直接印刷所に、ここで質問しない
・印刷所に直接問い合わせれば確実にすむことを質問しない
・質問する前にググル・過去ログ倉庫で検索する、テンプレを読む
・原稿の作り方については完全にスレ違いです
・次スレは>>980踏んだ人あたりが立ててください

まとめや過去ログ・関連スレは>>2-7
2スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 10:58:15
※印刷所の名前はあえて伏字にしてあります(腐女子は関係なし、理由は過去ログで)
よく考えたり、過去ログ見たりすればすぐわかるはずです

【本文・表紙共にオンデマンド印刷をしている印刷所】
洩航・歩ぷ留守・漫画モール・日工・蜜柑工房・グラン土・百合栗8・
酸24・兄弟印刷・待つ本印刷・火仮プリンター・T波・星本・猫尻尾・狂信

【表紙のみオンデマントで本文オフの印刷をしている印刷所】
プリント歩く・猫尻尾・富む・砂糖マルチメディア・中蝶・暁・ぴ子・不倫・火仮プリンター

【表紙のみをオンデマ印刷してくれる印刷所】
日工・蜜柑・ぴ子・歩ぷ留守・洩航・栗栄・O友・具羅フィッ区

【リソグラフ印刷をしている印刷所】
黄金海・絵ディットネット・O友・潟ケット

【コピー製本の印刷所】
コピーブッ楠栗エイター・コピー矢参イトー

【終了閉鎖した印刷所】
赤豚・デジ込む・印刷家屋二次の森
3スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 11:00:48
・このスレでよく報告のある印刷所のまとめ

【酸24】
表紙本文ともにそれなり、会員割引有り。
期間限定で定期的に無料サービスをやってる(主に夏と冬のミケ時)
担当者が変わった?らしくHP更新や連絡・事務系統がヤバいとの報告有り。
印刷・搬入自体は問題ないようだが、たまにスレに私怨チャソが現れる。
本文:トナー感殆ど無し。使ってるコミック紙は重いので注意。
カラー:トナー感は無いが淡い色はカラコピのようになる。

【蜜柑】
07年二月から料金改定。早割でグッズのおまけがついてくるのが特徴
グッズ料金込みだと思えば許容範囲…?
カラー:トナーモリモリ、触って解るほど。知らない人にはこういう加工なの!で通すことも出来るレベル。
本文:トナーテカテカで癖がある。グレーの出は良い。トナーの盛り盛り感については要資料請求。

【盛る】
メアドは常にページ下にある「Copyright(C)&2004-2005盛る」←ココ
大イベント時は要予約制、『予約番号発行2、3日前がデフォ』なので心配なら電話しる。
マイページ更新も遅いです。なので心配なら電話しる。
マニュアル請求についても昔はやってませんと返信してたみたいだけど今は返信自体無い。
本文:トナー感は中間くらい。気になる人は気になる。文字ものは気にしなくても桶な程度。
    時々印刷に当り外れがある。
カラー:黒がよく盛り上がる感じ。他の所はじっと見るとわかる程度。

【星本】
どこか分からない人は英語に直してググれ。本は複数形で
オンデマセットが安い。オフセは大台向け。B5・A5同一料金。PP加工は+8K〜10K円。
オプションが少ない。装丁を変えたい場合は見積もりを。問い合わせには迅速丁寧な対応。
本文:トナー感少ない。一見オフセ。酸に近い。
カラー:黒い部分は若干盛り上がるが、まあ普通の仕上がり。
4スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 11:01:29
【歩ぷ留守】
オンデマンドが安い。相互リンク会員に申し込むとさらに割引があり、FTP入稿ができるようになる。
ぱっと見PPのように見えるUVニス加工は無料でつけることもでき、ピコにはありがたい。
中の人の応対は良いらしい。締め切りはやや早め。
本文:ベタはややテカる。トーンの再現性は高い。
カラー:光に当ててみると主線なんかは盛ってるのが解る。
5スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 11:02:22
【関連スレ】
過去ログ倉庫
http://kakolog-souko.net/
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ)■10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1207289401/
手先テンテー
ttp://chotto.art.coocan.jp/
【オンデマンド印刷】蜜柑
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/
6スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 11:04:02
【過去ログ】
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242356422/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1232895930/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1225031452/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216304372/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1209095611/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1199687975/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1191037815/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1184818538/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1172320875/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1161694637/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1154346306/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1147958249/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1137592409/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1124087662/
オンデマンド印刷
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093106467/
7スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 15:51:29
夏コミ合わせの日光 オンデマセットL(表紙カラー)

初イベントでオンデマ頼むのも初めてなので
他社とは比較できませんが。
入稿時、表紙を蛍光っぽいピンクと青でぬったため、どっちかの表現しかできないと電話を頂いたにも
かかわらず発色はどっちとも自分には○でした(遜色は覚悟の上で入稿)

本文は知人は盛ってる、て話ですが
特に気にしない自分は気にならない程度。
線がちょっと細いのと、
10のトーンのアミは再現できてましたが、砂トーンはとび気味?かな?です。

PPつけないのはやっぱ心元ないなぁって感じはしました。

お忙しいところに、自分の気付かない失点で電話くれて再入稿させてくれたところも好感触です。
電話のお姉さんが優しくしてくれました。
関係ない話ですがぼけてて 印刷 日光 って書いたのを発見したときはあせった。
8スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 20:44:11
日の出レポ


いつもと違って、本文が波打ってたり表紙が黄色かったりした。
何度か刷ってるけど、次回はどうしようか迷う出来だった。残念。
9スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 21:02:27
夏コミの星本レポ

表紙:オンデマは初めてなんだけどやっぱりオンデマはオンデマだと感じた
特殊紙を使わなかったせいもあるけど黒がかなり盛ってる
黒以外のベタも所々盛っていてムラになってる
擦れ&色は沈んでるし、売るのを少し躊躇うレベルだった…

本文:2値なのでほぼデータ通り
ただここで盛らない&マットと聞いて星に決めたんだけど
テカらないレベルとしては留守と同じぐらいだと思った
黒髪キャラ&黒ベタは変な擦れ(ローラー跡?)が入っていて気になる
あと全部じゃないんだけど何冊かに変なゴミが入ってるorz
決めゴマの顔に黒い点があって泣きそうだ…どうすればいいんだ…orz

ここで評判の良い星だけど、個人的には色々ときつかった…
メールは丁寧ですごく良かったんだけど、
中身の魅力は締切日ぐらいかもしれない
10スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 21:10:42
ゴミの状況とかはよくわからないけど
オンデマはオンデマなのは当たり前じゃない?
盛らないとか綺麗とか言っても、誰もオフと全く見分けが付かないとは言ってない。
黒もリッチブラックにしなければマシな気がするし
ユーザー側の割り切りと工夫は絶対必要なのは仕方ないと思う。
11スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 21:42:00
うん、そうだなぁと思う
黒が盛るってのはわかっていたんだから黒は控えるべきだった
特殊紙を使えば良かったし、もっと工夫をするべきだったな…
今更ながらにすごく反省してる
黒い点はなんで入ったかわからなかったけど一部で良かった
12スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 22:13:53
日の出 小説本ですがレポ

表紙、フルカラー PPナシ
背景に使った赤は沈んだ色に、水色が結構濃い目に出ていたけれど
人物は特に問題なし。
全体的に濃くはなっていたけれどアニメ塗りなので特に
気にならないのかもしれないけれど、見本に近いように
再現してくれたと思うのでおおむね満足な出来。
ただ上にあるように本文が若干波打っていました。
本文の文字が太ってたり、黒々したりするのかなと思ってたけれど
これはとてもきれいで満足。
問い合わせの対応は感じはすごく良かった。
ただオンデマにしては高いと思うので、他社でオフでもいいと思う。
オフよりかなり締切が遅かったのが魅力で今回使ってみました。

あと以前、表紙だけ印刷で蜜柑工房使った時は柔らかいピンクが
かなりドぎつくなってたので、ピンクを多めに使う人は見本印刷した
方がいいかもです。
13スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 22:15:00
夏コミ・モルれぽ

やっぱり裁断甘い!!!!
ずっと前にゴルァメールいれて「気をつけます」って返事もらって
しばらくつかってなかったんだが……
背表紙の端っこが破けてるのがデフォの上、
今度は表紙の上下も破けてた(っていうか、紙の地色が見えてた)
印刷所に勤めてる友達に見せたら、オンデマだからという
わけじゃなくて、裁断の方法か、刃のメンテが悪いんだって
言われたぞ
14スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:26:48
夏コミ 留守
何かすごいシアン強いっつーかマゼンダが弱すぎっつーか
マリンブルー的な青なのに新橋色みたくなっていた
15スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 01:02:56
あまり報告事例が無いと思うM元CS
使ってみたのでレポ

オンデマンド昼食セット

☆で印刷が剥げるからオーダーメイドのみ取り扱いになった
パルルック トワイライトが表紙オプションにあったので冒険してみた
結果、面白いぐらい印刷が剥げる仕様になった
軽ーく指や爪で擦るだけでスクラッチクジみたいに剥げるから
逆にそういう効果の本として何かできないか真剣に考えてしまった

表紙印刷の盛りはまったくない
色は沈むと思って彩度高めにしたら、ちっとも沈まなくて鮮やかすぎた
あと印刷のドットがよーく見ると見える カラートーンみたいになってる
本文も盛りは無い、ベタはテカテカ

製本は特に気になる点はない…かな
遊び紙が前後お任せで入ってくるがエロ本に
ピンクの遊び紙と内容に合っていたのは偶然だろうか

印刷以外の余談として
発注かけると後日、ちゃんと〆切に間に合いますか?
というような確認電話が入る
メールでの問い合わせレスポンスは恐らく悪い
(8月頭に送ったメールの返信今のところなし)
16スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 06:52:01
金海使ってことがある人に質問。
ブロンズパックで表紙はデータ、本文はアナログで入稿予定。
原稿は原寸大って書いてあったんだけど、A5本作るなら本文はA5サイズで打ち出して入行しろってことでいいのかな?
それとも普通に原稿用紙に印刷するなり貼り付けるなりでOK?
電話して聞こうと思ったら今日まで休みだったorz
17スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 09:19:13
>16
よくある質問読め
18スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 09:20:52
>>17
ありがとう見てきた!
すぐ送ってくる!
19スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 10:20:01
☆レポ カスタム
表紙:アートポストにマットPP、本文上質110kg

表紙:タイトルが真っ黒で太いフォントだったんだけどマットPPかけたら盛ってることにほとんど気づかないレベル。
触ればわかるけど…ぐらい。助かった。
地味な色合いでアニメ塗りだったけどほぼモニタ通りの色は出てた。

本文:以前使ったことのある留守よりは盛ってなかった。グレスケ漫画と小説だったけどどちらも見やすく刷れてた。

製本:夏コミ前に波打ち波打ち言われてたんで覚悟してたんだけどフラットだった。超フラット。本文16ページしかないのに…。
表紙の喉際を無理に開いたらぱりぱり言って本文用紙に糊がついてるのが見える状況になったけど、
これは薄いせいかも。本文と表紙が分離しそうってわけではないし。
20スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 10:36:50
初使用の☆レポ。2値。漫画。

表紙はパルルックスノーで先に出力お願いした通りに仕上がって来た。盛らないのが相変わらず
いいかんじ。
…が1部だけローラー跡(?)がついてるのがあった。1部だけだからいいか、と思う事にする。

本文はベタがマットで綺麗。2値(ディザ)で入れたけどグラデは多少段が出る…
あと、全体的に薄いトーンの再現性が低いと思った。(自宅のレーザープリンタでの出力より薄い…)
割と少年漫画絵なので線が細くてそっちに引っ張られた、という事はないと思います。

薄い本だったけど懸念の波打ちは全く無かったです。友人達に見てもらったけど波打ってない、と
の意見を頂きました。

ベタが盛らないのは魅力で、割引券も入ってたからリピしたいけどトーンの再現性が痛い…
ここで評判がいいだけにちょっとがっかりでした。表紙☆、本文盛るだったら魅力なのになー…
次回使用はちょっと考える。
2120:2009/08/16(日) 10:47:33
あ、描き忘れた。本文用紙は淡クリームキンマリ。
今思ったけど黄色い紙だから薄く見えるのかも??冬は白い紙でいってみます。
22スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 11:01:49
>>21
紙は関係してると思う。
留守でキンマリと上質紙で同じデータ刷ったとき、明らかにキンマリのが再現度低かった。
書籍用紙は表面少しザラザラしてるし、でもその分テカリはかなり軽減されるから
好みで選ぶべきなんだろうね。
23スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 11:03:32
夏合わせ 盛るレポ
表紙:きらびき白、本文:書籍ナチュラル

蛍光ブルーみたいな彩度の高い水色をメインにしたおかげでやたら眩しい。
夏らしくて爽やかな感じになって上々かな。トナー剥離や掠れ、背表紙のギザギザもなかった。
扱い続ければちょっとはトナーがこぼれるかも。

本文はベタがややテカり気味、文字の太り・掠れはなし。

いつも以上にワクワクする仕上がりだったよ。

24スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 11:09:18
クリームキンマリは元々書籍(小説)用の紙なんだし
それに漫画刷って再現度どうこうとか言うのはナシだと思うw
25スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 14:36:17
>>23
きらびきに明るい色使うとキラキラ感が出ていい感じになるよね
蜜柑工房で水面のデザインをきらびき白に刷ってもらったら
水の雰囲気が綺麗に出て涼しげになった
26スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 15:32:28
日の出をインテ合わせて初めて使おうと思っているのですが、予約してないとダメなんでしょうか?
通常〆は特に要予約とは書いていないので予約してなかったんですが、不安になってきた・・・
27スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:26:38
夏コミあわせのピ子のデジプリント報告。
表紙オンデマフルカラーにPP
本文美男子ホワイト

表紙
オンデマと言われないと気がつかない。レベル高し
でも薄い色のベタは若干ムラ有。
オンデマ用の粘着力の強いPPフィルムを
使っているだけあってはがれる様子は無し
でも、オンデマカラーの特徴、
トナーが盛る濃い色の部分は、
本を斜めにして光の反射具合をみるとPPにも凹凸あり
でも触って気にならない程度。

本文
再現度高い。(デジタル仕上げ)
ベタはテカテカ盛っているのが分かる
でも自分の気にならないレベル

製本
背表紙かっちり目
裁断綺麗

価格
歩留守と比べたら値段は高いが、
厚みのある本を作るときはぜひまたお願いしたい。

本文までオールオンデマンドは初めてだったから、
心配だったけど、オンデマンドがどこもこのレベルなら、
完全に移行したい。。。
次は秋にプリント音使ってみたいな。フェアあるし。
28スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 19:09:03
蜜柑工房でデータ入稿した人に質問。

データ原稿に軽い不備があったときって連絡もらえる?
ページやノンブルがないなどの印刷する上で困るミスじゃなくて、
セリフがぬけてる等印刷には影響無いようなミス。

自パソのデータが吹っ飛び修復中なので確認できないんだけど、
四コマが二本あるページで、左側の四コマの
1、2、3コマ目をそのまま右側のコピペにしようと思ったので
4コマ目だけ描いといたんだが、コピペするの忘れて
上三コマ空白のまま出してしまった気がするorz

納品まであと6日なんだが、向こうから連絡は来ていない。
こっちから言おうにも盆休みか土日だからなのか、連絡つかなくて不安なんだ。
ミス指摘してもらったor指摘されずそのまま印刷されたって人がいたら、だれか教えてください。
29スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 19:38:25
完全原稿前提だし、台詞抜けなんて普通連絡来ないんじゃない?
30スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 19:57:50
サイズ違いとかならともかく中身のチェックまでしないと思うよ
それがそういう原稿なのかどうかなんて印刷所の人にはわからないし

ちなみに蜜柑じゃないけど、自分は断ち切りのところに
セリフがかかってたんだけどそのままぶったぎられた状態で印刷されたよ
最終チェックがあまかった自分が悪いから自業自得なんだけどね
31スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:22:30
>>27
サイズとだいたいのページ数教えて貰ってもいい?
自分製本ちょっと微妙だった
32スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:00:30
☆本で小説本を作った時に
改行ミスで文章が切れていた事があったのだけど、その時は連絡が来た。
33スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:09:31
☆レポ
2値・上質110Kg、表紙はミニッツGA・フルカラー
製本 かっちり。箱から出した時は波打ってたけど、会場で積み重ねてたらアラ不思議!
    波打ち解消されてる!110Kのおかげ?断裁も非常に綺麗でした。
表紙 ここのレポで濃い濃い言われてたので、彩度をガツンと上げて入稿。
    黄色が強く出たけどまあ許容範囲。黒の部分の盛りもなくなってる。
    薄い水彩塗りとミニッツとの相性は悪くないかも。目立つわけではないけど、
    手にとった人はみんないい紙ですねとか綺麗とか言ってくれた。
本文 相変わらず素晴らしい。グラデの段々もないし、オフセットでは出ないような
    細い線まで再現してくれてる。線激細の少女漫画風だけど、オンデマと相性はかなりいい。
    中でも☆はインクのテカリもほとんどないのでオフセットと比べて遜色ないと思う。
    ベタの一部分にローラー後みたいなのが出てたけど気にならない。
☆信者になりそう。
34スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:49:09
ロングレスだが>13

自分のも全冊そうなってた。
ベタにするとPPはげるということを聞いてたからPPを貼らないで
入稿したんだけど、暗い色でフェードアウトするはずだった
下部が、引きちぎられたような跡で真っ白く破けてるw

もう盛るに頼むときは白い背景にする
35スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:59:51
盛るレポ
表紙:NBファイバー+マットPP(モノクロ印刷)
   マットPP掛けたのは初めてだったんだが本全体がだいぶ波うった。
本文:書籍用紙クリーム
   小説本ということもあって本文はテカリ等も大して気にならず、
   かえって字がくっきり印刷されていて綺麗で満足。
裁断:相変わらず甘い。背表紙の上下が少しだけちぎれたみたいになってる。
   あと裁断と関係あるのかどうかわからないんだが、三方の裁断面から
   マットPPが簡単にはがれてきそうな感じがする(色塗ってない部分も)。
製本:背は丸い。微妙にのりだく?で表紙と遊び紙との間のノド部分に
   糊の糸がくっついてる本がちらほら。指でかるくこすれば取れる。
値段:安くて満足。
締切:もうちょい遅くしてほしい。
対応:電話かけたときの営業兄ちゃんの対応はいつもどおり丁寧。
   今回はイベント前に「発送しました」メールが来たので安心した。
36スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:16:30
同じく盛るなんだけど
裁断はきれいだったし、製本も背がかっちりしてて素晴らしい出来だった
ただ夏コミ合わせとはいえ7月上旬に入稿したから
盛るも余裕があったのかな

ちなみに 
表紙:キュリアスIR パール モノクロ印刷
本文:書籍ナチュラル 文庫・120ページ
37スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:21:32
夏合わせ☆レポ
白上質110kg 表紙 新シェルリンプレーン

製本:背表紙の下側表面にに2、3ミリほどの剥がれが全冊
にあり。過去二度頼んだときも(紙はキュリアスIR)あっ
たので、ここはそういうもんだと思っていた。
表紙:沈みまくり。乗算でレイヤー重ねた位濃くなった。
濃い肌色が茶色、白茶が黄緑がかって見えた。
本文:細かいトーンとホワイトが一部とんでいた。線が
こころもち太くなっていた気もする。ローラー跡?らしき
ものも何箇所か入っていた。ベタ多かったのもいけないかも。
グラデの再現は綺麗だった。
漫画で使用したのは今回が初めて。
変えたいな、と思いつつも締め切りの魅力で使い続けてる。

38スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:24:04
レポ乙です。盛るにインテあわせ入稿したけど不安だ…!
39スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 23:06:05
スレチだったらごめん。
カラーの再現はグラが一番好みなんだけど本文はどこもやっぱりテカって
しまってオンデバレバレなのが悲しいのでこんなの考えてみたんだけどどう思う?

B5サイズ 36ページ 50部予定
表紙グラ(オンデマンド余部考えて65枚発注)
5600円(送料込)
中身プリンプリント オフ(基本)
19500円-5850円(早割+他社表紙持込=30%割引)=13650円

5600(表紙)+13650(本文)+1600円(送料)=合計20850円

ちょっとだけ値段は高くなるけど中身オフだとしたらかなり安いと思うんだが。
グラのカラーは神だし。
40スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 23:06:42
>>36
自分がキュリアスIRホワイトで早め入稿したときも
製本は割と普通だった
知り合いはコミケぎりぎり入稿で、かなり酷いことになってた
41スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 23:07:49
申し訳ない印刷所伏せ忘れた・・・本文不倫です
42スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 23:39:02
☆、自分のとこにはレイアウトがおかしいですよって
電話が来た。
しかも向こうで直してくれた。神。
43スペースNo.な-74::2009/08/16(日) 23:44:44
みんなレポとイベント乙。
今度オンデマはじめてやろうと思っているから参考になる。

今酸24を検討してるんだけど今のところここではレポないね。
身内で使った者がいるんでレポしてみる。

・表紙フルカラー(酸シャインセット) マンガ
 見た目盛ってる感はなし。触って分かる。
 薄い色は遜色してる感じがあり。(肌の薄いところなど)描いた者も濃い色で塗った方が良いと言っていた。

 本文
 トーンの再現率良。ベタはテカるので少なめが良いと思う。濃いトーンを使うなど工夫を。

以上。
身内の本を見て酸使ってみようと思ったが、留守の値段にかなり惹かれてる。悩む。
44スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 00:23:53
>>39
それいいな!ただ常にアヘラーな自分には使えない技だな…
もっと本文安い所ないのかな?
45スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 00:30:59
☆本の波打ちに関するレポ。
以前110で波打ち無し、今回90で波打ち出たので、比較検証して写真撮ってみた。
写真は全て10冊・表紙を上にして積み上げて、表紙の足元から撮った感じ。分かり難い説明でゴメン。

前回作った本
http://niyaniya.info/pic/img/5149.jpg
表紙:パルルック トワイライト 185K
P数:表紙込み28p・遊び紙前1枚
本文:カスタム標準の110k

今回作った本
http://niyaniya.info/pic/img/5148.jpg
表紙:ミラーコート・プラチナ 180K
P数:表紙込み36p・遊び紙なし
本文:キンマリSW 90K

並べてみた。左110・右90です。
http://niyaniya.info/pic/img/5150.jpg

110で波打ってるように見えますが、多分ダン箱に詰める時に
慌ててたので、底の段差を埋めなかったからだと思います。
110の本の下に詰めた本がコレくらい波打ってたので。
http://niyaniya.info/pic/img/5151.jpg
(ちなみに留守の標準・本文90k・表紙込み28p・PP加工あり)

前スレの方ほどの波うちは無かったです。ただ、比べると確かに波打ってる。
ちなみに1冊づつ手に取ると、個人的には全然気にならなかったです。
参考になれば幸い。
46スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 00:36:50
>>45
403だった…
4745:2009/08/17(月) 00:47:18
>>46
すみません、うpろだを良く知らなくて、前スレ>>801さんが使ってたロダを使いました。
自分の環境では見えるので、環境のせいだとは思うのですが…。
しかもh抜き忘れてるし…orz


他に良いロダあったらうpしなおすので、教えて頂けると非常に有りがたいのですが。
ちょっと探してきます。
48スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 00:55:48
>>47
普通に見れるから安心しろ
49スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 01:17:54
☆レポ

締め切りの遅さが魅力で離れられん感じだが今回はいろいろあった
オンデカスタム

表紙 ミニッツGA もともとラフ系で塗ったせいもあり、ざりざり感が出すぎた
これは自分のせいと紙の選択ミスと認める。☆に責任はありません・・・。

本文 小説
一部デザインで黒ベタ、写真加工を使う
黒ベタ:トナー感はありあり。漫画で黒い画面の人は目立と思う
写真のグレースケールはむしろばっちり綺麗だった
文字は勿論綺麗

製本
本文、クリームキンマリ90K
結構、アレ?と思うくらい波打ち
売れないレベルではないが、過去何回かこれより薄い本で使っているが今回、初めてってくらい激しい波うちだった
発注予約をやめにしていてかなり遅い入稿だったので、そのせいかもしれん
重たい本を上において保管しておこう・・・

でも客観的に見れば、オフに見えるし満足です
冬コミも使う
50スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 01:28:49
>>44
不倫の表紙持込+大イベント合わせ早割はオフでは最強クラスの安さ
これを超えるところは無いと思う
51スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 02:11:12
夏コミの新刊レポ

盛る
表紙の印刷はきれい。でもPPの端が剥がれそうなものが何冊か…
余部でまかなえないレベルだったのがきつい。
本文の刷り上がりもきれいでした。今後使うかは検討したい。
PPやめればいいのだろうか。
断裁のところからめくれそうだから、そういう問題ではない気もします。

未完
いつもどおり可もなく不可もなく。
なんだかんだでずっと使い続けている。

友人の日の出
めちゃくちゃきれい。値段きいてびっくりしたw
オフ出せる値段だった。締め切りの遅さがいいと友人談。
本文はルンバブルーだったけど、ベタがくっきりで印象的。
オンデマっぽいと思うか、ぱきっときれいと思うかは絵柄次第もあるかも。
52スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 03:12:42
>>39
中身オフなら最安値だね。
しかも不倫は余部多いし。
前オフで100部頼んで36部も余部があったからピコなら50部発注でいいと思う。
53スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 03:27:58
B5/36P/50部でオフなら絵輔の早割り+金券が安いよ
ビッグバンセット36P50部 26000が早割り30%オフと金券1000円で19000円
PPセットでも20153?くらい(送料は別)
製本はふんわりだけど本文は綺麗らしい

内容的にはスレ違いだけど
50部からなら早割り使えばオフも安いとこけっこうあるよ


54スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 06:51:12
すみません、もし該当の方がいらっしゃったらお伺いしたいです。

☆本利用希望なのですが、本文をグレスケ350ppiで作ってしまいました。
問い合わせしたところ、薄くなりますが大丈夫ですよと言っていただけたのですが、もし同じ事をされた方がいらっしゃれば、仕上がりは許容範囲であったかどうか教えていただけると嬉しいです。
本文作り直しが一番良いでしょうが、時間がもう無くて...こんなマヌケは自分だけだと分かってはいますが、お願いします。
55スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 07:03:42
>>54
汚いと言われたらあきらめるの?
文字まで網網で読みにくいよ。
金庫ーズ行って出力してみれば。
56スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 07:47:36
54です。

すみません抜かってました。主線は二値化しましたが、文字までということは、かなり網網になるのですね。

金庫がない田舎なもので、なんとか出力できるところを探してみます。

丁寧なレスありがとうございました。
57スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 09:14:39
>>31
遅くなったごめん
B5、48P 50部。
裁断面もう一度確認したけど、綺麗だ
58スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 09:27:55
盛るの書籍用紙クリームとは淡クリキンのことですか?
クリーム=淡クリキン70kで
ナチュラル=淡クリームラフ書籍と判断してよいのでしょうか
過去ログあさったのですが確信できなくて…
59スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 10:17:27
夏コミMCSレポ

オンデマ昼食セット
オールデータ 表紙紙替え;サーブルスノー 本文;二値

表紙はモニター通り、CNYKでくすんだものもRGBのように鮮やかでムラもない
裏表紙のグラデがCMYKに変換したら濁ってしまっていたので、段々もなく
鮮やかでむしろ裏表紙を表に向けて販売したいくらい綺麗だった
他、少しテカっていたり、目を皿のように見てると少しだけドットのような
線のようなのが見えるけど、サーブルスノーのマット感と模様で打ち消し状態

本文は二値なのとあまりトーンを使わない・線が太い漫画なのでデータ通り。
唯一貼ってるグラデートーンもドット抜けなし。10パーセントのドットもくっきり出ていた
ベタは盛はないけどテカテカ。一目でオンデマと分かる

挨拶に来たお姉さんがすごく丁寧で二度も来て下さった。
今後の要望を聞いてきたので本文用紙にコミック紙を入れて欲しいと言ったら
殆どのサークルさんから言われましたと言って、帰ったら検討しますので
お待ち下さいと言われた。問い合わせはメールもサイトに書いてある期限内に返事来たし
電話も丁寧な対応で満足。あとは本文コミック紙が使えるようになって
〆切が遅めならまた使いたい
60スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 12:01:53
>>58
盛るのサイト見て紙のスペック確認
特に数値に注目してみ
少なくともナチュラル=クリームラフではないよ
61スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 13:14:27
☆の資料請求してみたけれど、本文用紙のキンマリV110Kいいな〜
上質紙の白が苦手だけど淡クリームキンマリの黄色さもちょっと、な自分に、
理想的な生成っぽさだ。
紙のラフさもちょうど二つの真ん中ぐらい?
これで90Kがあったらな。

パルルック、シェルルック、実物を見ると、はげるかもしれないとかいわれても
使いたくなるのわかるね。とても綺麗。
62スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 14:05:14
あれ?90Kなかったっけ?
63スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 14:21:31
カスタムにはなかったけど、オーダーメイドの方はあるのかな?
64スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 15:35:30
盛るに200頁以上入稿している人教えてください
ちょコム利用の場合、差額分は銀行振込にしていますか?
できればちょコムで全て済ましたいんだが
オプションでカート内の金額だけ辻褄合わせするとか駄目だろうか
この忙しい時期に中の人にこんなこと訊けねえ
65スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 15:37:46
ここで嘘教えられたら余計盛るに手間かけるだろう
電話して聞いたほうがいい
6664:2009/08/17(月) 15:43:22
すまん
おとなしく銀行振込にするわ
67スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 16:27:57
一瞬で終わる事なのに何故そこまで電話しようとしないのか不思議でしかたない
68スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 19:07:26
>>54
今回400dpiで☆に入稿したけど、普通に綺麗だったよ。
主線もグレスケ、トーンは一部グラデ→ハーフトーン→2値のやり方で貼ったけど、
いい感じ。
グレーのグラデも試してみたけど、少しデジデジしてる感じがあるだけで許容範囲だった。
友達にはオフみたいだと言われたし。
私はがさつだから色々気にしない部分もあるけど、売れないほど汚い!ってことはないと思うよ。

ついでに☆表紙レポ

シェルリンに全体的に薄い色で印刷。
肌色が黄色っぽくなったと思ったけど、塗りをしたのと別PCでデータを見たら、自分が黄色に塗りすぎただけだった。
発色もよく、ほぼ画面通りの色。
キラキラしてきれいだし、剥がれもない、黒盛りも気にならない感じ。
正直、オフか!と思うほどきれいに印刷してもらえて、本当に感謝。
中身は↑の通り、グレスケ入稿したけど問題はなし。でも、皆が言うとおり2値のが相性よさそうだった。
シェリルンで肌色がくすんだと言う人がいたけど、肌色部分にCが混ざっていたとかではなくて?
そこだけは気を付けて塗った。

24Pの本でキンマリ110使用だったけど、波打ちいっさいなし。
積むと驚きの四角さ…。裁断も超きれい。
運がよかったのかな。
69スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 19:45:27
>>61-63
カスタムで90Kあるよ
標準紙が110Kになっているけどプルダウンメニューの中に90Kもある
紙代がちょっと安くなる
70スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 20:15:48
27に続いてぴ子のレポ(ちなみに31です)

カラーオンデマンドセットで表紙は星物語パウダー使用
本文は美弾紙クリーム
A5で60P程度

表紙(写真加工)
トナーのあるところだけはやっぱりテカってるけど盛りって感じではない

本文(小説)
盛るで書籍クリームつかった時よりはテカリが少ない
あと紙が全体的に波打ってる

製本
糊だくなのか、表紙と遊び紙の間、背表紙から5mmのところに
三角の山ができてしまっている
そのせいか製本時に圧迫した所としなかった所の境のあたりで
表紙が多少波打っているというか、ゆるくシワがよってる感じ
紙をアイロンでぎゅっとおさえた時みたいなシワ
背も丸いってほどじゃないけど、かっちりってほどでもない

価格
特殊紙はサイトにアップしてないから電話で問い合わせたんだけど、
夏コミに入ってたチラシ見ると特殊紙使用は高くなってる……

でもおおむねは満足かな
71スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 20:27:39
>>54
もう居ないかな?漫画なんだよな?
350を600へ変換してからネームを入れなおせば
文字だけは網網にならないと思うけど

あと自分は
saiで解像度300で主線とトーン部分のグレーをやって
写真屋で600へ変換 2値化してグレーもトーンへ変換かける
その後ネーム入れ

という流れで原稿作ってるけど…そんな網網とか気になった事ないなぁ
ちなみに☆使ってる
72スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 20:43:55
54です。なんとか一件出力してくれる店鋪を見つけて、出力することができました。

主線のギザギザが多少ありましたが、許容範囲でしたのでこのまま原稿を続ける決心がつきました。鼻血を垂れ流すギャグマンガを店員さんに見られながらの作業でしたが安心することができました。

400dpiの情報、ネームへのアドバイスありがとうございました。

主線がもともと太い感じですので、デジデジしてる感じも良いかなあと思わせていただきました。貴重な情報を教えていただけて嬉しいです。

パルルックVかシェルリンで注文したいなあと思ってましたので、大変参考になりました。

長文失礼いたしました。このスレのおかげで安心して入稿ができそうです。レスしてくださった皆様、本当にありがとうございました!
73スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 21:12:52
遅ればせながら☆レポ。何かの参考になれば幸い。

B5/24p オンデマンドカスタム
表紙:ホワイトポスト180kg+マットPP 本文:変更なし(=キンマリSW110kg)
グレスケ600dpiで作業→2値1200dpiに変換して入稿

表紙 濃く出るとの噂を聞いて、主線以外の濃度を95%にしてから統合し入稿。
    結果、見た目上は薄める前の色に比較的近い感じに。盛りなどは余程集中
    して触らないと普通は気付かないと思う。

本文 テカりも無くマットな感じの仕上がり。グレスケで5%ほどの所もしっかり出てた。
    ベタ部分にローラー跡?が見受けられたが光に当ててじっくり見ないと判らない。
    汚れ、掠れなども無く綺麗なものだった。

製本 カドは多少丸いがこれは薄い本のためだと思う。裁断は問題無し。
    波打ちは>>45さんの2か4枚目の写真程度には有った。在庫の他社オフセ本と
    一緒に並べてたので判りやすく波打ってた。とは言え1冊単体では手に取ると気
    にならない不思議。買う方はどう思ってたのだろう。

長々と失礼。自分の原稿の質以外に問題は有りませんでした。次はもっと気合入った
本にして☆に入稿しないと面目無いなぁ。
74スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 00:40:02
夏コミ合わせ留守レポ

B5/28PスタンダートセットにオプションでマットPP
表紙はSAワンパク、本文は90k
この内容で40部注文したところ予部が2冊

表紙
PP貼ってるからか盛り感はほぼナシ
薄くて解りにくかった部分や、グラデなども原画通りにハッキリと表現される
その分塗りの甘さなんかも表れてしまったが、印刷自体は発色も良く全体的に満足
それと気にならないレベルだが、色ベタ部分がちょっとムラっぽいような
あと表3・4がクリアPP加工されててツヤツヤしたのが嬉しい

本文
黒いトコはしっかり黒く出る
文字なんかは盛った感じも無く文句ナシ
ただ絵とかベタなんかは光に当てるとやっぱオンデマっぽい模様の様なテカりが見える
流石にオンデマなら仕方ないかもしれんが盛った感じが殆ど無いのはスゴイ

その他
基本的にペラいとされる同社の製本だが、そこでPPを入れてみたけれどやっぱちょっとペラいか?
まあPP入れてる分それなりにしっかりしてる
カドは丸めだがそこまででもないし、まあページ数少ないんでシャーナイ
あとは包装時一番上の予部が曲がっていた事ぐらい

色々言ってるけれど値段から考えたら文句なんて付けられないレベル
他の所にも頼んでみたいけれどこの安さと質から抜けれんかも
75スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 02:27:47
夏コミ洩航 オンデマレポ
A5 40P

表紙:オンデマ50部以上でも表紙オフ→オンデマに変更になってからはじめて利用した。
   カラー表紙はなんちゃって水彩。筆のラインに合わせて濃い色の境界線が入ってた。
   データで見たときは美麗だったのになぜ・・・orz
   濃色にトナー感はあるが、洩航オンデマカラーは水彩よりはアニメ塗りのほうが印刷
   機械に合っていると思った。
本文:黒がはっきりしてる。テカテカというよりサラサラのトナー感。
   洩航コミック紙のせいか盛りは無し。
製本:綺麗。糊はみだし、ひどい裁断、本の波打ち無し。PPなどの加工が無いので背表紙が
   すこーしささくれだっている。背表紙はページ数少ないから採点甘いかもだけど、
   今までよりかっちり製本。きっと新しい製本機のおかげだと思うことにする。

次があったら、カラーはアニメ塗りで挑戦したい。

76スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 09:03:46
>>69
キンマリSWは90kあるけど、キンマリVは110kしかないよ〜
本一回作ったけれど、目に優しい白でいい。ただちょっと硬い紙だから、厚みのある本だとめくりにくいかもしれない。
90があったら私も使いたい。
77スペースbネ-74:2009/08/18(火) 09:18:15
夏コミ日の出・グラのスピード印刷レポ

日の出・A5 100P↑ DX使用 小説

表紙 : 赤と黄色がやや強いけど、モニターとほぼ変わりなし
    紫やピンク、黄緑等の中間色はオフセ・四色+蛍ピ(縞や)と彩度は変わらない
    黒・濃い色の盛り感は無し
    アニメ系ベタ・エアブラシのぼかし混在の絵なんだけどどちらも再現率高し
    水彩・上質系の少し毛羽立った紙を使ったけど、オンデマのざらついた
    粒子感と相まって良い感じの効果が出たかな

本文 : ルンバ・クリーム使用
    所々にイラストも入れたけど、トーン・グレースケール共に良い感じ
    文字はやっぱり、オフに比べるとちょっと太るし、濃い
   
製本 : 少し上で言われたみたいな波打ちはなかった。かっちり・のりだくもなし
    もしかしたら、本の重みで自然とプレスされたかも

    値段の分の安心感+データ入稿のし易さ+PDF・word入稿のありがたさで
    個人的にはとても満足 安心して使ってます

グラ / オンデマ・スピード印刷 (表紙だけ印刷にあたる)
     光沢紙でペルーラ(シェルリン・プレーンに似てる)で水彩画風・青やピンクの
     混合したものをお願いしたんだけど、再現率が高い・早い、で
     是非また使いたいと思った
     RGBがそのまま印刷されたかのような出来でした
78スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 10:49:45
インテ合わせ・留守レポ(データ入稿)
スタンダード・A5 208P・小説
 
 
表紙:オーロラコートでもいいと言ったんだが、どっちで刷ってもらったのかは不明。
指紋は心配してたほど目立たなかった。むしろ全然気にならない。
データがRGBだったから色くすむかもと連絡もらったんだが、覚悟してた割には綺麗に出ていた。
盛りは光に当てたら白部分がへこんでると判るが、気にならないレベル。
ムラも少ないし、かなり綺麗だと満足している。
 
本文:クリームキンマリ90k
とても綺麗。
いつも通り薄い部分がかすれる字(「か」の曲がってる部分など)もあるんだが、
気にならないレベルだと知人達には言われたから、たぶんこっちが神経質なだけなんだと思う。
テキストボックスの小さいルビもちゃんと出ていた。位置ズレも全くなし。
 
その他
波打ちはほとんど無し。
背も綺麗。
ただ背の地側の裁断が引っ掛けたようになっていて、
触れば表紙下がわずかにめくれる(うまく説明できん)。
そして製本の糊が下まで行き渡っていない。
だから触ったら背が少しぺこぺこする状態になってる。2mm程度。
それ以外は裁断も製本もピッシリ揃っていてとても綺麗。
遊び紙の油汚れは全部チェックしたが、一冊だけだった。
 
 
正直この価格でこのレベルなら文句は言えない。
そのくらい綺麗だし、中の人は親切。
総合的には大満足だ。
頼りにしてるし、たぶんこれからも使う。
79スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 12:23:25
夏合わせのプリント恩レポ
シンプルセット、B5、28P、漫画

表紙:
発色は◎。自分の環境だとモニター通りに出た
背景ベタ塗り、キャラ絵は水彩っぽい塗りでどちらも再現性悪くない
リッチブラックとK100を両方使って盛り具合を試してみたんだけど思ったほど盛ってないかも
触ると若干凹凸があるかなー?程度
それより割と薄めの茶系で入れた主線の方が盛ってるような気がする…
PPは普通にキレイで薄い感じはしないけど、斜めから見ると主線の凹凸がもろにオンデマ感
特殊紙表紙とかの方がいいかもしれん

本文:
トナーのムラはほとんどなくツルーンペカーンという印象
上質110Kなのでテカリは結構ある。曳航ファインの印刷感と近いかな
極細の線も出てたから線細めの少女漫画絵の人なんかは向いてると思う
グレスケも二値も問題なかった

製本:
ハンパない波打ちw
ペラ本だったし納期短かったからかもしれないが本の天地から見ると「〜」こんな感じ
それ以外はまあ普通

その他:
150刷って余部1だった


今回〆切と価格の兼ね合いで初めて使ったんだがオンデマにしては高め設定だし
全体的な仕上がりを考慮すると次回使うかどうかは微妙
結局完売したので読み手は製本が云々とかあんまり気にしないんだろうなとは思うが…
80スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 13:21:45
留守レポ
P40スタンダード
表紙はオーロラコート
薄い
コンマ単位のような気がするけど去年同じ時期に刷ったのと
6月に刷ったワンパクと今回のオーロラコート比べると確実に薄かった
薄いためか全体的に波打つ
れろれろな感じ
あまりにもれろれろなのは交換した

本文はいつも通りの印刷
ただ表紙はちょっとばかし劣化したと思う
値下げからずっと使ってたけどこの状態ならもう
オフの絵助とか丸少とかに移動した方が安心な気がした。
81スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 13:53:48
>>78
フォントはどんなの使ったの?
82スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 15:01:07
>>81
確かMS明朝9ptだったと思う
正確には調べないと判らないけど
83スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 15:36:08
夏コミ合わせ留守レポ

A5/132Pスタンダートセット SAワンパクにニス加工。
もしかしたらオーロラコートに切り替わってたかもしれない。本文90K。80部注文で余部が6部。

表紙
色合いが微妙に暗かった部分が若干沈んだ感じがしたものの
表紙全体が暗めの青メインで、暗かった部分もイラストの内容的に
沈んでいても違和感が無い部分だったので、自分としては結果オーライと思った。

手持ちで他所のサークルでやはり留守のニス加工と思われる本があるんだけど、
そちらはニス塗った筆跡みたいなのが光にかざすとちょっと見える感じだったのが今回頼んだ方ではほとんど解らなかった。

盛りに関してはこのスレで聞いていたので、あえて暗めの背景に暗めの文字を重ねて
文字の周囲を明るい色で縁取りしてタイトルを入れてみたんだけど、
うまく何か特殊加工をしたような効果が出たので満足&他の人のレポに感謝。

やっぱり表紙は若干薄めだから、この厚さを続けて読んでるとよれて来るのは仕方ないかな。

本文
小説本だったので、特に違和感なし。一太郎→PDF変換(フォント添付)で、文字組みの崩れもなし。

その他
A3のダンボールに、A4サイズのダンボール2個が入れ子になって届いてた。
凄く助かったが、ダンボールを開けたら更にダンボールが詰まっていた時の衝撃はちょっと忘れられないw

他の人も言ってるけど、値段と出来を比べたら文句なんて出ない。中の人も親切だったし。
ただ、見積もりだしてもらったときの送料が間違ってたらしくて後で400円追加入金した。
見積もりだしてもらっても自分で再計算はちゃんとしないとダメだと反省した。orz

次は文庫サイズを作ってみたい。もし良ければまたレポします。
84スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 16:14:31
皆のレポ見てると何処で刷ろうか迷うなぁ…。
装丁色々凝りたいから音にしようかと思ってたけど高いしね…。
イベ売りしないし20〜30部しか刷らないから音で刷ったら大赤字だし。
85スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 16:28:28
ここ見て恩が気になるんだけど、
フェアは白黒のセットでも適応してくれるのかな?
白黒セットで口絵カラーとか、流石に図々しい
気がして聞き辛い。
86スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 16:57:57
夏コミ合わせレポ

みかん工房 ブルーセット
B5/28p 表紙→アートポスト220kg、PP有り 本文→上質紙90kg
早割使用&データ入稿

表紙→
厚塗り風だけど綺麗に再現されてる
灰色で塗ったつもりのロゴ部分が水色になってた
ちゃんとCMYK値で確認して塗ってなかったし
むしろこれでも良いと思った 色は濃い目
オフと変わらない発色でびっくりした

本文→
ベタとグラデトーン多用だけどきれいに印刷されてる
ベタ部分はつやつやしている


余裕入稿するだけでこんなに仕上がりが違うのかと驚いた
イベントで他のオフ本と並べても違和感無かったし、
時間に余裕のある時はまた使おうと思った
あと梱包が曳航より丁寧だった
87スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 18:37:22
>>86
近々蜜柑使おうと思ったから参考になったトン

値段強気?な蜜柑だけど、表紙だけなら一番好きだw
このスレだったかで9月フェアが30%引きって知ったから
秋のオンリは使おうと思うよ
88スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 22:43:16
蜜柑工房は確かに梱包丁寧だな
底に厚紙が敷いてあるのに半分ずつ紙で包まれてて段ボール入りだった
表紙だけ印刷の時もカッチリ補強されてる上に
「図面等につき取扱い注意」みたいなシール貼ってあって驚いたよ

可愛い字で手書きのメッセージが同封されてるのも好きw
89スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 23:27:19
留守で小説本作った事ある方にお聞きしたいのですが
ルビみたいな小さい文字も飛ばずに印刷に出ますか?
自分は4ポイント(フォントはヒラギノ華康明朝W3)でいつもルビを振るのだけど
オンデマ自体初めてなのでどうなるか想像できなくて。
留守以外の経験談でも良いので、聞かせて頂けるとありがたいです。
9089:2009/08/18(火) 23:28:48
×ヒラギノ華康明朝W3
○華康明朝W3
でした…すみません。
91スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 23:29:42
小説ではないけど漫画で
HGP?ゴシック3ポイントがきれいに出ていたよ
92スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 23:32:35
因みに>>91はデータ入稿のことです
9389:2009/08/19(水) 08:44:17
>>91,92
書き忘れてましたが自分もデータです。
ゴシックでも3ポイントで出てるなら大丈夫そうかな。
ありがとうございます!
94スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 19:29:31
インテ蜜柑で刷ったからちょっと期待
早割使って余裕あったからかもしれんが写植入力忘れも指摘してくれて助かった
ちょっと高いけど特殊紙好きだからやめられない……
また閑散期に使いたい
95スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:08:10
>>89
遅レスだが大丈夫だと思う
自分はアナログ入稿だったけど縮小かかってもきれいに出た
ちなみに同人誌原稿で本文10.5pt明朝、ルビ4pt明朝をA5に縮小な
留守は本文くっきり真っ黒だから好きだ
96スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:09:22
留守って今の時点でSAワンパクとオーロラコートって選択できますか?
また、SAワンパクとオーロラコートではどちらが厚みがありますか?
SAワンパクとオーロラコートではUVニス加工に差がでたりしますか?
97スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:13:36
>>96
まだ選択出来る
ワンパクの方が本当に数ミクロン単位かもしれないが厚い
ニスの差はPPとニス程差は無い
98スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 08:58:32
ワンパク選択してオーロラコートで出来てきたから
もう切り替わってるんだと思ってた。

留守で刷った夏の新刊、あの値段だから文句は言えないけど
表紙のウォームグレイがめっちゃ黄色に、
黄土よりの茶色が緑になってて(´・ω・`)ショボーン
グラで刷ったコピー本の表紙がものすごく再現いいだけによけいひどく見えた。
キャラなんかは固定色使って塗ってるからどうしても比べちゃうよ。
中身はグレスケで線数はおまかせでやってもらった。
アソコの微妙なグラデ陰影も繊細に出てました。
あの値段は魅力なので色調整して今後も使用するよ。
99スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:27:04
↑の書き込みにもあるけど、グラのオンデマが評判良いので
留守にグラ表紙を持ち込みたいと考えてます。
自分は人気のペルーラをぜひ試したいと思ったんだけど
過去ログ見たら傷つきやすいから持ち込みに向かないとあってショボーン…
そこで質問ですが
グラのオンデマ表紙でこれは大丈夫だった、というのありましたら教えて頂きたいです。
グラの持ち込み自体あんまりする人いないかな?
100スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:44:50
>>99
まさしくグラのペルーラ表紙を持ち込んだことあるよ
百合栗にだけど
表紙は自分の手で持ってったんだけど傷本ゼロだった
101スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:49:41
グラのオンデマ表紙はペルーラ、ミラーケント、ヴァンヌーボ使ったことがあるけど、ペルーラが傷がましだった
どの紙使ってもオンデマだから傷が付きやすいしPPかけても反るし
事前に問い合わせしても断られるとこ多いから気を付けて
留守なら素直に表紙も刷ってもらえばいいのに
10299:2009/08/20(木) 17:01:09
>>100
>>101
やっぱりペルーラでしたくなったなあ、留守はキラキラした特殊紙使えないし
受けてもらえるか聞いてみます
余裕があれば留守のお試し刷りも頼んでどうするか決めようと思う
どうもありがとうございました!
103スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:46:44
グラのスピード印刷を表紙にしてる人は1サイズ大きいのにトンボがデフォなのかな。
該当サイズ(A4なら、A4のまま)を化粧断ちなしでお願いするのは駄目なんだろうか。
104スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 19:07:14
化粧断ちなし自体は確か出来たけど余白があまりないから
印刷所で必要な余白が確保出来なくて持ち込み断られると思う

ただのコピー本を自分で化粧断ちする為にそのまま出力とかならOKだろうけど
105スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 19:14:50
>>102
別に留守でも特殊紙は使えるんじゃないの?
相応のお金はかかるだろうけど
106スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:38:46
今年の初めに同じ事考えて留守に問い合わせしてみたんですが、
ペルーララスターについては製本経験が無いので見合わせてくれと返答がありました。

思い切って小部数入稿してみたらいいのかなぁ。
グラのペルーラは本当にオンデマと思えない程綺麗だもんね。
107スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:56:54
グラのペルーラ使いたい人はいっそカバーにしてはどうかや?
どうせ留守使う場合スタンダードで持ち込み値引きなしなんだし
カバー外すと実はもう一枚カラーが!ってのでも面白いかなと思う
そうすればあの薄い表紙の紙も気にならないぞ

コピー本のとき試したけどA3変形のぎりぎりサイズで作ればB5no本でもカバー可能だった
折部が4cmくらいだときついかなと思ったけど意外に外れないし
108スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:05:07
カバーにするにはペルーラはさすがにぶ厚くね?
10999:2009/08/21(金) 00:25:42
>105
特殊紙は使えるけど、キラキラ系がリストになかったの(´・ω・`)
>106
そうかあ……部数が多いから断られた感じだったのでしょうか?
自分は少ないし、ダメもとで一応問い合わせてみますね。
110スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:07:52
>>109
いや、やったことないからやりたくないって言われたから
実験するつもりで失敗してもさして痛くない数で入れてみるかって話では?
111スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 04:09:09
>>98は表紙RGBで入稿しちゃったの?
112スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 07:53:13
>109
自分が予定してたのは150部だった。
交渉しはじめは、やったこと無いから表紙を200準備してほしいと言われてました。
その時点で自分はもう半分やめようかなと思ってたんだけど、
後日改めて留守から見合わせてほしいと言われた感じです。

最後の2行については110の言うとおりです。
純粋に検証目的でモノクロ最小部数で依頼してみようかな…。
B5本だったらA3のトンボ有り断裁なしで行けたりしないだろうか。
113スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 10:08:11
留守に小説本を頼みます。(小説パックではなく、スタンダードなA5サイズで)
小説なので裁ち切り3mmも別に必要ないのですが、それでもこちらで用意する必要があるのでしょうか?
114スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 10:15:29
>>113
もちろん。
刷る方は漫画原稿と同じやり方で刷るんだから
115スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 10:30:07
全P不要なんだったら原寸まんまで良いんでね?
留守のサイトに書いてあるけど
116スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 12:52:51
>>113
断ち切りのないデザインなら要らない。

自分、小説本をPSD入稿する際に聞いてみたことがあるんだが
「断ち切りのないデザインの為原寸サイズで作成」と入稿時に
書いておけば原寸でいいそうだ。
117スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:28:29
グラって入稿可能拡張子の表記がない気がするんだけど…

探し方が悪くて見つからないのでどこに書いてあるか教えてもらえませんか?
118スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:02:57
>>117
テクニカルガイド→Adobe Photoshopの
グラフィックお薦めの画像の保存形式にかいてあるよ
119スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:04:33
スマソ。ちょっと抜けてた
印刷のグラフィック ホーム>テクニカルガイド>Adobe Photoshopのデータ作成基礎知識>画像ファイルと解像度
のグラフィックお薦めの画像の保存形式だった
120スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:32:21
いつも悩むのが、全体としては断ち切りがないんだけど
1Pだけ挿絵とかで断ち切りがある時はどうしたらいいんだろう?
安全策で全部ドブありにしてるけど。
121スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:35:59
断ち切りがあるページがあるなら統一した方がいいんじゃないの
122スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:30:40
挿絵は別ファイルにするよね?
123スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:39:08
全ページ個別のPSDファイルにしてるからなあ
挿絵別ファイルの人はWord入稿の人かな?
124スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:57:13
>120
印刷所によっては違うからメールで聞いたほうがいいよ
125スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 20:24:21
SCCity関西15報告

蜜柑工房のオレンジセットで夏コミ早割使用。7月初旬に入稿済み
表紙も本文も綺麗に刷られてて満足
小説本だからオンデマ特有の盛りも全然気にならなかった
表紙・本文ともアナログ入稿だったんだが、原稿用紙全部の
トナー汚れ(多分)が全部修正液で綺麗に消されていてびっくりした
早めに入稿したから修正してくれたのかな?
結構P数あったのに、印刷所の人にお疲れ様&ありがとうと言いたい
後レポにもあった通り梱包が丁寧だったのも好印象
クーポンもらったし携帯のポイントもたまったので、また使おうと思う
126スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 21:36:45
白箔やってる所はないでしょうか
知ってる限りの印刷所サイトみたけど
オンデマ+白箔をやっている所がない
他の色はあるのに
127スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 21:49:14
自分もSCC関西15報告。初心者レポなのであんまり役に立たないかも。

初めて日の出使用。オンデマDX 40部頼んで余部は5部。

表紙はキュリアスIRホワイト きれいに仕上がってましたが、自分がもう少し薄めに着色したらよりキラキラ感が出たのかなと反省。
本文は細い線まで表現されていました。思ったより細くなった気が・・・
グレスケ入稿でしたが、影塗りした薄いグレーはあまり出てなかったので、画面で見るよりははっきり塗りの方が綺麗かもしれません。

梱包は45部を二つに分けて紙で包んであり、それをまとめてプチプチに包んであり、紙袋に入れられていました。
今までは蜜柑工房しか使ったことないのですが、40部くらいなら段箱じゃなくて紙袋もありなんですかね。
段箱ゴミが出ないのでそれはそれでOKでした。
そしてスペースまで担当さんが来て下さって、仕上がりはどうでしたか?ありがとうございました、と言われました。ビックリ。
128スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:43:14
うちも日の出オンデマだったけど段箱に入ってたよ
部数は30部でPPだったんだけど、何が違ったんだろう?
129sage:2009/08/24(月) 00:11:22
ここで、☆知ったお陰で助かったんでレポします。

いつもは日の出で、今回初☆(SCC関西15組)
50頼んで5余り。

表紙 OKマットポスト 本文キンマリSW90 B5/28p
噂の波打ち、少ししてました。私は気にならない程度です。

表紙の色の沈み方は、そういう絵なので問題無し。寧ろおkな感じw
本文は、2極だったからか、グラデ多用でもじゃんぷ無し。
ただ、ベタのローラー跡?ぽいのが気になりました。
ベタも多用気味だったからかなあ?

でも総じて満足だったので、今後もお世話になる予定。

後、星の人もスペース回って来てましたよ
出来上がりはどうですか?気になるところがあれば
言ってください。と言われました。
初めて印刷所の人に、イベで挨拶されたんで驚きました。
130スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 00:13:54
スマソ
久しぶりに書き込んだから間違えたw
131スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 02:07:46
同じくSCC関西合わせの初☆本

50冊頼んで余部が5冊
A5サイズだったからか、波うちは全然気にならなかった。
まっすぐピシッとした製本。

表紙はマットポストで、発色はやや濃い目に出た。
ちょっと黄味が強い。
でももともとそういう色を多様する方だったので個人的に問題は無し

グレスケ塗りで入稿してみたけど
濃い目→淡い色 の急激なグラデはややマシで
淡い色→もっと淡い色 の薄っすらしたグラデは
見事に段々になった。
でもグレーでのベタ塗りしただけのところはすごい綺麗

あと黒塗りベタは、ちょっと斜めから見たら
はっきりローラー跡がわかる感じ

自分が1箇所ノンブルを間違って入稿してしまったんだけど、わざわざ
ここが違いますが大丈夫ですか今なら修正できますよと教えてくれたり
イベント中も挨拶に来てくれたりと
対応はすごく至れり尽くせりでよかったです。
あとダンボール箱がかわいかった。
132131:2009/08/24(月) 02:11:08
ごめん間違えた
マットポストじゃなくて
アートポストだった
133スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 02:54:21
同じくインテ合わせの留守レポ。
60部頼んで余部は4部。ぱっと見売れないような本は無かった。
小説+写真加工デザイン表紙だったんだけど、黒が盛り盛りでそういう加工みたいで良かった。
青が基調だったんですがほぼモニター通り。いい感じでした。
本文(小塚明朝R9pt)もきれいに出て、かすれも細くて見えないこともなかった。
若干波打ちが激しかったけど、表紙が柔らかいからしょうがないのかなーと思います。

初オンデマでこのスレすごく参考になった!ありがとう!
134スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 09:15:49
日の出の江戸祭できらびきSR使ってみたから表紙だけレポ

薄い色のところは気にならないけど濃いグレーの部分にトナーが入らないのか
筋が出てる(青く見える)
主線はちゃんと出てるから広範囲の濃い黒系が駄目なのかも
自分的には気にならない範囲でした
背景に薄い色の全面ベタを入れたけど控え目にきらきらしてかわいい
全体的に彩度低め、色使い淡目にして正解でした

凹凸はそんなに大きくないと思うけどオンデマだとやっぱり出ちゃうのかな
それを効果(白い線トーン貼ったような)として狙えば面白いかも
135スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:23:34
インテ合わせ留守レポ
A5/28p スタンダード 20部(余部2部)
本文アナログ 表紙デジタル(FC)
以前、ここで留守のアナログ原稿が汚かった&セリフ切り貼りの跡が出ていた
という報告があったのでレポ。

上記の書き込みを見て心配してたんだけど、切り貼りの跡は一切なし。
原稿そのままの仕上がりでちょっと感動した。グラデトーンもきれいに出てた。
表紙は肌のピンクっぽい部分が少しくすんでたけど、自分の塗りが悪かったせいかも…
黒の盛りは、斜めから見たり触ったりすればわかる程度。
個人的にはこれを生かしてデザインできるほどの盛りではないと思った。
波打ちは、してた。
売るのを躊躇するレベルではなかったけど、細かいことが気にならない自分でも
うわー波打ってるなぁと感じるくらい。まぁ薄いからしょうがないかなと。
電話対応なんかも好印象だし、きっとまた使うと思う。
136スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:54:38
買った本が留守で刷ってて、効果と見間違えたくらい黒が盛ってた
効果狙いで冬に留守使おうかと思ってるんだけど、
>>135を見て 盛る/それほど盛らない の差は個人の感じ方の違いなのか
K100とCMYK100みたいなトナー量の差なのか気になった
137127:2009/08/24(月) 21:58:46
>>128
サイズを書き忘れていました、A5だったので箱じゃなかったのかも。
138スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 22:01:54
今更ながら夏コミの留守れぽ

A5 28ページ 100部 中綴じ
表紙 オーロラコート UVニス有り
本文 上質90k

表紙フルカラー内の黒の主線部分、
CMYKで合計350%くらいのところは結構盛り具合が目立ちました。
太い大き目の文字を使うとはっきりわかります。好みであれば問題ないかと。
色味は悪くありませんでした。
金赤の上にオレンジのグラデなど乗せてみましたが、
綺麗に出ました。

本文、黒ベタ部分にテカリと機械のスジ(らしきもの)があり。
テカリがスジを目立たせてる印象があります。
K70〜80%のグレースケールが個人的に微妙な出具合。
2値化してトーンを固定させたほうが良かったかも。

製本状態などは問題ありませんでした。
ただ、時間が経つと湿気等で表紙が反ってくるのですが、
平綴じ本よりもかなりきます。
一週間で全体が反った本もありました。保管場所に注意かも。
139スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 22:15:38
>>136
UVニスとかPP加工とかの違いなのかな?
自分のはUVニスで主線部分がステンドグラスですか、ってくらいモリモリしてる。
別サークルさんの新刊が同じく留守でUVニス引きしてあるやつで
全体的に濃い色の表紙に白の文字入れと花のスタンプがあって
その部分が凹んで逆エンボスみたいでいい感じだった。
140スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:01:28
留守って特に締切は設けていなくてケースバイケースな業者であるのは分かってますが、
土曜日中に自宅に宅配で届けてもらうには、何曜日までにオン入港すれば特急料金なしで大丈夫ですか?

留守の中の人に聞けばいい話かも知れんが。
141スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:02:09
>>140
最後の一行でFA
電話して聞け
142スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:09:55
このスレの住民はいきなり業者に電話する勇気あるんだな
俺は直メールすら怖いから、メルフォがある業者にしか頼めないw
143スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:12:39
>142
学生?
社会人になったら電話なんかすぐ慣れるよw
144スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:12:56
問い合わせの電話くらいは普通じゃない?
こういうことに限らず日常に色々必要だし
145スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:13:38
>>142
普通学生だって業者に電話位出来るだろう。
社会人になったらどうする。
146スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:16:56
土日休みの仕事だから業者に電話掛ける時間がないだけなんだよー。
レスポンスが早い2chに頼ってしまうのは嫌な癖ですね、ごめんなさい
147スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:17:51
意外とメールはスルー率が高い
148スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:18:09
>>146
留守は土曜も営業日だ
149スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:21:28
ところでageまくってるのには何か意味あるの?
150スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:23:39
>>149
落ちそうだから支援のつもりだろ 夏厨のやりそうなことだ
151スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:30:56
他の印刷所ならもしかすると答えられるかもしれんが
留守は完全に入稿時期+中の人次第だからここで聞いても参考にもならん
基本納期は10日、最大で一ヵ月半ってことだけ覚えときゃいいんじゃね
152スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 05:38:39
どなたかT波で印刷された方いませんでしょうか;
レポが知りたい…
153スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 23:01:48
>>152
過去ログ読めば?
154スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 23:08:32
インテ合わせ☆レポ B5/32P 漫画

表紙:新シェルリンNプレーン
濃い目に出ると聞いていたのでコントラストと彩度を少し高めにして入稿。
それでも少し濃くなったけど、自分の絵はぼやっとコントラスト弱めなので逆に良かったかも。
肌はシアン抜きしたけど黄色が目立って強い感じ。特に影部分。
肌はY薄めであまり濃淡つけないほうがきれいに出るかもしれない。
裏表紙の広範囲を薄い色で塗りつぶしたら、紙の凹部分にトナーが乗り切らない感じの白いムラが出た。
一冊一冊に個体差があるけど、小口側が特に顕著。
濃い色の乗った部分には特にムラは出なかった。色の相性とかあるのかな。
元々ラフ目の紙が使いたかったし、塗りもムラを残した不透明水彩風にしていたので
自分は気にならなかったけど絵柄によっては気になると思う。

本文:デフォルト110kg
2値600ppiコミスタ原稿でベタとグラデ多用。
以前フォトショでプラグイン使って2値化したときよりトーンの再現性はかなり良かった。
グラデの段もほとんど気にならなかった。
75線・85線を使った部分もきれいに出た。
ベタのローラー跡は見慣れてしまったのかもうあまり気にならなくなった。
ちなみに入稿前にセブンのネットプリントで何ページか確認出力しといたものと比べてみたけど
ほとんど差はない感じ。

メール対応は丁寧だし〆切遅いし冬もお世話になる予定。
インテでうちにも回ってきてくれたらお礼言いたかったんだけどなあ。
長くなりました。ごめん。
155スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 23:33:06
フォトショ標準の黒とCMYK100の純黒は
盛る盛らないだけでなく色味そのものに結構差が出るんだね
留守だと、同じ色味だけど盛るか盛らないかの違いだけだったけど
☆は前者が盛らずに若干ウォームグレー寄り、後者は持って真っ黒だった
使い分けるとおもろい効果ができそう、という過去レスがあったけど
まさにその通りだった
156スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 07:19:21
テンプレに出ている酸24が分からない。
日の出以外にサン○○なんて会社ありますか?
酸をアシッドと読むわけでもなさそうだし。
157スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 07:38:41
インテ合わせ盛るレポ。
新書版/60P 表紙カラー基本セット 小説
表紙真っ黒でクリアPP貼りというドS仕様

表紙 キュリアスIRホワイト
黒部分はC78M68Y67K88で完全にキュリアスのキラキラは隠れてます。
PPの継ぎ目がちょっと気になるくらいで、他は懸念していた断裁も綺麗でした。
表紙の反りはこれからどうなるかちょっとどきどき。
こういう表紙だから断裁に気を使ってもらったのか、余裕があったのかは不明。

本文 書籍用紙ナチュラル
デザイン的に写真を幾つか使用していたのですが、問題なく印刷されてました。

以上です。普段から盛るのぎざぎざ断裁に慣れてたので今回の断裁にはびっくりw
158スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 07:39:50
>>156
ローマ字にしてみると幸せになれる
159スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 08:39:32
>>157
レポ乙!
盛るにほぼ同じもの(新書サイズで表紙キュリアス)をいれる予定だから、
すごく参考になったよ。ありがとう。
しかし綺麗だったようで裏山だ。
160スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:39:33
>>158
もうやめとけよ…
過去ログも読まない奴だぜ?
教えても酸に迷惑掛けるに決まってる
161スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 12:42:14
ログ見ても全然ヒントなんて載ってないがな
162スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 12:51:20
前スレの679辺りで同じようなやりとりしてるけど…
163スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:01:13
>>161
レスそのまま検索かけてみろよグズ
164スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:09:11
今度のグッコミ合わせで早めに刷った小説本(印刷所はとりあえず伏せる)
印刷面では文句なしなんだけど、製本がノリダクすぎるために
表紙裏表紙のノドの部分が盛り上がって、ぼこぼこなのが9割orz
こんなの初めてで、自分の感覚では売り物にならないんだけど
正直刷り直しを要求していいレベルなのかわからない…
過去にこういう事例でクレーム付けた人っている?
165スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:23:57
>>164
それは本としてかなり読みにくいレベルにまで達してる?
本がかなり開き難くくて喉側の文字が見えないだとか
そうでなかったらただ単に製本の運が悪かっただけだから諦めろ

読む為の物として支障があるレベルだったら
早急に印刷所に相談
グッコミ合わせなら時間もないし早くしる
その時はっきりと「売り物にならない」ことを伝えるんだ
弱気になっちゃ駄目だぞ
166スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:30:21
>>165
>本としてかなり読みにくいレベルにまで
残念(?)ながらそこまでじゃないのが悩みどころで…

読む分には支障無いんだけど、ただ買う側によっては
売り物にするなと言ってくるんじゃないかと
うまく表現出来ないけど、ノド部分のノリが盛りだくで
3〜5cm程度に渡って、こんもり1mmほど盛り上がって
表紙裏表紙がよれてシワになっている状態なんだよね

とりあえず値段は下げて、売るとき買い手に確認しながら
売ってみるわorz
167スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:30:44
>>164
なんで印刷所名伏せる必要があるんだ?
可哀相なアテクシがこんな目にあったんだから
他の奴も同じ目にあえばいい、とか思ってんの?
168スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:37:48
>>167
思考ゆがみすぎだろ
169スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:41:32
>>166
表紙がみっともない皺になってるなら印刷所に相談してみ
これがそちらの製本仕様なのかどうか問い質してみるんだ
説明はしてもらえると思うし、うまくいけば刷り直しも可能だろうし悪い方に動くってことはない
ただ表紙用紙によっては仕方ない場合もあるだろうからその辺は酌んでやってな
170スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 16:57:48
盛るかな?
オンデマで製本難アリなのはそこくらいしか思いつかない
171スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 17:20:31
>>166
もう見てないかな

印刷所や製本具合によっては刷り直しに応じてくれたり、一部返金してくれたり
次回割引券だったり、謝罪だけだったり、対応は様々なので一度問い合わせてみなよ
172スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 21:25:40
酸24は原則、オンライン入稿がないから俺は使ったことないな
オン不可でもメリットがあるなら使ってもいいが
173スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 21:39:59
>>172
なんか偉そうだが、オンライン入稿できるぞ
174スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:17:40
>>172
宅ふぁいる使って入稿できるよ
175スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:20:28
酸は企業向のオンデマ印刷が本業だから従業員が同人誌にあまり詳しくない
使用者側が慣れてれば問題ないがな

同人初心者は同人専業の星本、留守が無難だと思う
176スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:39:51
留守終了のお知らせw
177スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:46:07
リンク会員割引がなくなるのか…
178スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:52:03
ぶっちゃけ7%引がなくなっても同義他社よりまだまだ安いだろ
179スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:56:37
あーあ…
180スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:59:16
よし、自分が作るときまではまだあるw
181スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:27:24
工エェ(;´Д`)ェエ工
割引目当てでリンク会員になったばかりだというのにw
182スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:55:52
FTP入稿さえできればそれでいいや…
183スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:57:19
でも留守のFTP入稿ちょっと面倒
184スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 00:05:45
なんで留守のイメージキャラはネコミミ娘なんだろう
猫キャラは尾の方もあるから、絵は全然違う系統なのに最初混同してたw
185スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 00:31:32
というか、FTP入稿も出来なくなるらしいが
186スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 00:40:29
できるって書いてあるやん
187スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 01:01:04
インテレポ書き込みにきたら
留守終了のお知らせで涙目な自分…見てきたよ…
188スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 01:13:19
インテレポもついでに頼めないかのう>>187さんや
189スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 01:41:57
んもうお祖父さんたらレポはさっき読んだばかりでしょ
190スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 02:05:50
これからはリンク会員にならなくてもIDもらえばFTP入稿できるってこと?
締切までに会員になった人だけできるようにするってこと?わからん
191スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 03:08:22
>190
それそのまま書いてポプにメールしれ
192スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 07:29:05
今ネット出来る環境がないんだが、留守終了は何月からか教えて欲しい
193スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 07:44:33
リンク会員の値引きは10月末までらしい
194スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 07:54:35
原油価格の高騰なんて随分前の話だし、何で今頃実質的な値上げなのか理解に苦しむのだが
195スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 10:38:26
今まで堪えていてくれたんだろ
それでも値上げじゃないだけマシ
196スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 10:40:49
今まで我慢していたのは去年の夏のあれがあったせいかもね。
197187:2009/08/27(木) 12:45:16
>>188-189かわいいなw
というわけで、留守への失恋?から立ち直ったのでインテレポ

日工オンデマ 36p、A5小説
早割りで30%引、部数は確か150+余部(数えてない)

フルカラーセット
表紙:シェルリン、本文:星の紙マース
表紙は知り合いの絵師に依頼。ふんわりとした塗り方で主線もnot黒
服とか濃い色は綺麗にでてるけど、他は全体的にぼんやり
主線は少し濃い目のほうが綺麗かもしれない。盛感は殆ど無し
キラキラ系の紙だからか、ぱっと見はオフと変わらない

本文は黒の濃さもしっかりあって読みやすい印象
中の人も丁寧で、××pのデータが〜とか何度も手直ししてくれた
あと挿絵に黒ベタ多様な箇所があるんだけど、それもムラなしで綺麗
トーンの再現率も良い
というか、盛やツヤが全く目立たなすぎて違和感w
オンデマですよね?

正直値段以上のものが出来たと思う
今までオンデマは留守使ってたけど、早割り駆使して日工ってのもアリだなと思った

長文すまん
198スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 14:07:57
日航オンデマは質も値段もいいよね。
去年の夏に使ったときは小説本だったけど文字がテカッてたから(盛りはなし)
次回は迷ってたんだけど、テカらなくなったならまた使いたいなあ
オフだとかなり高いのにオンデマだとめちゃ安くて好きだ
199スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 14:59:46
日航の本文てテカらないのかー
使ってみたいな
夏は日の出と星本にお願いした

日の出はフェアで表紙をきらびき SR-180使用
表紙は正直オフと見まごうくらいキレイ
ちなみに水彩っぽい塗り
黒いところも盛ってないし、凸凹の溝も抜けは無かった
でも本文のベタ部分がテカっててちょっと読みにくいなーと思った

星本では表紙にLKカラー白使用
白地を多くして、絵は水彩で淡い感じに、タイトルを黒で入れたら
白地はツルツル、絵の部分はマット、タイトルはテカ盛り、と計算どおりな仕上がりに
でも、カラーが以前頼んだときよりカラコピっぽくなった気もする
自分の塗り方と紙のせいかもしれない
本文はマットで凄く好み
ベタ部分が多いとローラー跡みたいなのがつくけど、それはわかってたのでまぁいいかな

日航の本文か星本寄りならちょっと次の候補に入れてみたいな
200スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 15:18:20
日航が★本レベルの本文印刷なら是非使いたいな
両方使ったことある人の感想聞きたい
201スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 16:52:27
日光は5月に使った時はてっかてかだったよ
202スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 17:30:39
日興は最近オンデマの印刷機を増設したって社長のブログにあったぞw
テカらないならまた使いたいな。
あと紙の種類が増えるといいな。
203スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 17:48:33
上のほうで日工のレポしたものです
今までオンデマは留守と蜜柑しか使ったことがなかったんだけど
テカり盛り具合、値段なんかを考えても日工すごく優秀だと思った

ただ中綴じ本も一緒に刷ったんだけど、そっちの表紙はくすんでて
PPかけれないから傷だらけで、ちょっと良いコピー本レベルだったorz
平綴じでppかけるかキラキラ系の紙を勧めるよ

あと個人的だけど蜜柑の表紙だけ印刷は神w
安いエンボス系に刷ったけどテカり盛は気にならない。発色も良い
あの値段なら気軽に使えるし
中身はコピーだからギリギリまで出来るしw すごくありがたい。

夏の新刊3冊のレポでした
204スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:16:45
私は日工の中とじで刷ったけど中身も表紙も綺麗だったよ。
中身はテカテカもなくてオフと変わらんぐらい。
印刷機の違いなのでは。

あとトンボサイズを間違えると言う初心者もびっくりなミスをしたのに
丁寧に電話くれて修正してくれたよ。
中とじとキラキラ紙が好きなのでまた使いたい。
205スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:40:12
ずっと日工でお世話になってる
3月5月8月とオンデマで作ったけど、本文は8月が一番マットで綺麗な気がする
小説本なので元々あまりトナー感はわからないけれど……
30%OFF&搬入無料チケット使うと値段もかなり安くなる

本文用紙にクリーム系が使えればもっといいんだけどなあ
206スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:56:56
>>205
夏から機械変わったのかな?
私も次の新刊日航予定だったから参考になった

>本文用紙にクリーム系が使えればもっといいんだけどなあ 
ここだよね…一番のネックは
星の紙マースよりカペラが使いたいw
207スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:20:16
203だけど中綴じ本中はすごく綺麗に出てた
何だかなあ、と思ったのは表紙。ややこしくてごめん
エスプリコート(普通の紙)にしたのが敗因かな
次からは特殊紙使ってみるよ!

自分もクリーム系の本文用紙希望だ
ピンクもかわいいし、オプションなしで使えるのは嬉しいけどw
208スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 00:11:36
>>201
そっちの日光?
209スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 00:13:32
日航はひとつしかないだろw
210スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 13:54:49
日航評判高いんだね。
自分も前から候補に入れていて、見本誌とかも結構見比べたし何冊か該当の
本も持っているんだけど、個人的にはなんかどーーーしても仕上がりが
安っぽく見える…。
中綴じオンリーだからかなあ…

211スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:29:33
締め切り遅かったから自分も夏に中綴じで日工使った
けどオフと変わらないっていうのは無理があるように思う
日工でオフも刷ったけどやっぱりオンデマ特有のテカリはあるし
留守と変わらない印象
マースだから少し抑えられてるように感じるんだけど
これが白色系だったらもっとテカって見えるんじゃないかな
表紙は最高でした
212スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:42:26
>211
やっぱりテカるのはテカるんだね
表紙はきれいってことはオン+オフセットがいいのかもしれないけど
それだと同価格帯で全部オフで刷れるところあるもんなー
部数によるけど

個人的に表紙は日の出、本文は星本で刷れたら完璧だと思っているw
213スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:48:31
心底どうでもいいことだが
日航のオンデマンド表紙印刷の「次回の追加特殊紙は20010年1月〜」
ってのがどうしても気になってしまう
214スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 15:06:53
超未来w気付かなかったw
215スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 17:15:25
日航→留守→日航と使って見たけど
コピーか!?これ?と思うぐらい留守の印刷が汚くてびっくりしたよ。
同じイベントで発行された他の人の留守の本も見たけど同じような感じだった。
だから余計に日航すげー綺麗!と思ったんだと思う。

留守は安くていいんだけどね。
何回か印刷したら当たりもあるんだろうけど
初めての印象が良く無かったのでもう使わないと思った。
でも中の人の対応はとても良かったよ。
この値段でこんな丁寧にありがとうって思った。
216スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 17:32:22
オンデマ本文はテカるかそうでないか位にしか差を感じてないんだけど
(蜜柑はとりあえず綺麗)
汚いのってアナログ原稿だったのかな?
217スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 17:48:26
テンプレだと日航とかの感じがまだちゃんと載ってないから
レポ探すのに苦労するな
もっと出揃ってる感じでテンプレ追加が欲しいなー
本文と表紙の感じだけでもいいから

とりあえず本文だけだとこんな感じ?誰か追加してくれ

【テカる】蜜柑・日の出

【ややテカ】盛る・留守・日航

【マット】星本・酸24
218スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 18:20:14
前に日航でヒラギノ太ったって書いてた人まだいたら教えて欲しいんですがそれはワード入稿でですか?
219スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 19:10:22
自分はグレーの度合いが知りたいな。本文に水彩っぽい塗りがしてみたいが二値が得意なとこはグレーが段々になったり飛んだりするからな

イメージとしては

グレー得意
蜜柑

中間
留守

二値得意


盛るとかわからないので表を埋めてテンプレにしたい
220スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 19:11:02
日航は表紙でキラキラしてない紙が一種類しか無いのが寂しい
ファーストビンテージオークで刷ったら凄く綺麗な色で出て感謝
テカりが目立つから好き嫌いありそうだけど
日航はサイトだけ見るとシステムが分かりにくいのが難点なんだよな
221スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 02:09:35
以前酸の資料請求したらグレスケのサンプルが
二値の網点化(ハーフトーン化?)されてたけど
酸にグレスケで入れた人いる?
今でも結構出力線数少ないのかな
222スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 02:25:23
ノシ
夏コミ合わせで試しに遊び紙だけグレスケで入れたら
あれ?二値化したやつ入れちゃったっけ?ってくらい網点化してた
間違えて本当に二値データ入れたのかもしれんが
223スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:22:45
やっぱり出力線数変わってないかー
酸にグレスケ入稿はやめといた方が無難かもしれんね
224222:2009/08/29(土) 17:14:16
線数は自分が60位のしか使わないから
ちゃんとした数値は分からんけど
目測で70〜80位…?とにかく網点てのがわかる位

そういえばレポ書いてないや
闇鍋突っ込んだから表紙が分からないので
資料きたら書くよ
酸の資料って特殊表紙とかも付いてる?
225スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:29:05
☆から本届いた。
ちょっと波打ってるけど、気になるほどではないかな(上質90kg)。
ここで聞いてた通り、段ボール箱がかわいかった。包み紙も。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:04:00
留守レポ

A5 小説 168P 50部(余部6部)
表紙 オーロラコート クリアPP
本文 淡クリームキンマリ90k

加工なし写真表紙にしてどう出るか不安だったけど
思ったより綺麗だった。
製本もかっちりでよかった。

本文は、同じフォント(ヒラギノ明朝9pt)でも
PDFで入れた文字よりイラレで入れた文字の方が濃く出た。
文字はてかりとかも気にならず、読みやすい。
二値で入れた写真加工画像は、黒い部分が思ったより黒くてかった。

値段・対応・印刷、全体的に満足です。

初めての同人誌作りだったので、このスレすごく参考になった。
ありがとう。
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:42:49
はじめての同人で150P越えとかすごい!
自ジャンルなら間違いなく買うわ!!

所で、曳航でオンデマした人いる?
グレスケエロ本を曳航か留守で迷ってるんだけど、オンデマ初めてだから迷うわ〜
228スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 21:53:06
留守は知らんが、グレスケなら曳航は勧めないなあ。
セブンのネットプリントと、素で同レベル。
曳航はオフセでもグレスケ弱い印象がある。

二値だとマットだし、結構お勧めなんだけど。
でもカラーはやっぱセブンレベルなので、オンデマセットでオフ表紙が使えなくなった今は
値段以外ではあまり勧めない。
229スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 01:24:59
最近見た大手の曳航本はグレスケ凄く綺麗に出てたよオフだけどFMっぽかった
オンデマは1年位前のしかみたことないけど本当にコピーって感じ
230スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 01:36:28
>>224
2年ぐらい前に請求したときはマニュアルしか入ってなかったけど
今はどうなのかな?
特殊紙はどこも同じようなの使ってるしオフ印刷所で
紙サンプル貰ったのをためて使ってたりするわ

それよりボールペンで宛名を殴り書きされてマニュアル表紙に
跡がしっかりついてたことが地味にいやだったなぁ…
まあ所詮マニュアルなんだけどさ
231スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:35:44
>>227
留守グレスケ、薄くなるよー。線画をどう書くかによるだろうけど、ペンタブとかで書くとなると絵自体消える可能性も…

自分は線画はペン入れしたものをスキャンでやったら、線画はくっきり、グレー塗り爆薄でした。

でも製本も対応も値段もいいから、何とか自分がうまく描けたらいいかなって所です。
232スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 11:36:32
>>227 >>231
留守グレスケ、自分のはキレイに出てる。
主線を一度2値にしてからグレスケ塗り
男性向けのエロなので淡い色のグラデ(最濃5%グレーくらい)を
多用したけどちゃんと出てました。
線数は指定していません。かなり細かい。
233スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:08:40
>>224
この前刷ったときの闇鍋の表紙はキュリアスだった
ちなみにマニュアルの方には載ってなかった
あと酸は85線出力っぽい。
>>230
自分がマニュアル請求したときは油性マジックだったわ
234スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 23:44:39
>>232
はじめて聞いたが線数って指定するものなの?
線数なんて出力機の問題じゃないの?
235スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 08:53:55
>>232
留守の掲示板から
>画像がグレースケールのままご入稿いただくとこちらで網点化いたします。
>線数は85線〜100線程度です。

印刷所によっては機械任せで固定してるとこもあるだろうけど
留守は指示すれば出来ると思う。
236スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 10:49:33
流れ切って★本レポ
本文(二値)はすごいきれいで満足だったんだが
>>199も書いてるように表紙が
カラコピっぽくなってるように感じたよ
水彩塗りだからかカラコピっぽさがすごい目立ったorz
日の出では水彩塗りがキレイに出たから油断してた…
グラデ多用アニメ塗りの友達のはキレイだったので
次はアニメ塗りで入稿してみようと思う
237スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 15:52:30
100線くらいなら網点ってわからないレベル?
蜜柑は線数多い気がするけど他はどうなんだろ
238スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 17:28:35
夏の戦利品読んでて、ふと奥付を見た本が留守のだった
三毛合わせの漫画本だったけど、めちゃくちゃ綺麗で???って感じだった

若干テカりはあるけど、まあオンデマだし合格ライン
別会社に頼んだのか紙変えしたのか分からんが、とにかく表紙が綺麗だった
盛ってないし、標準のより厚い気がする

他の留守本はいつもの通り(可もなく不可もなく。表紙ペライ)
だったから、何が起こったんだ? と
239スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 18:14:22
留守に資料請求するとオンデマ+クリアPPとかオンデマ+マットPPとか
オンデマ+エンボス紙とかの印刷サンプルをもらえるけど、
組み合わせによってはオフと思えるくらい綺麗なのがあって
自分も使ってみたいと思ってる。
あそこは色々オプション使えるのがいいよね。
240スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 20:19:31
>239
参考までに、どれが一番綺麗な組み合わせに見えました?
自分は普通にワンパクにオンデマ+ニスが一番綺麗に見えたw
PP(クリアでもマットでも)よりニスが綺麗に見えたもので、
オンデマはサンプルによって仕上がりにムラとかあるのかなーとか思ってしまって。
241スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:59:27
>>238
持ち込みとか、表紙だけオフとかじゃなく?
242スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:21:14
インテで留守の本買ったけど一冊はすごい指紋がべったべたになって
なんでだろうと思ってたがPPとニスなのな…
使うときは基本でいいと思ってたけどこれならそんなに高くないしPP使うかな
243スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 14:46:09
蜜柑のキュリアスIRを使ってみたいんだけど
20ページそこそこの本に206.5kgの表紙じゃ厚すぎて読みにくいかなー
使ったことある人いたらどんな感じだったか教えてください
244スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 15:55:12
>>240
自分はオンデマ+マットPPが一緒に入っていたオフ+マットPPと遜色なく見えた。
あと留守で刷られた本を持ってるけど、和風のテーマでオンデマ+エンボスアラレの
表紙がオンデマ感が全然なくて凄く良かった。
表紙の装丁を工夫すれば、小説本ならオンデマとばれないかも。
245スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 19:11:41
蜜柑で表紙込み20ちょいの本にキュリアス使ったけど読みづらくはなかったよ
個人の主観によるだろうけど自分は気にならない
ローズ使ったけど表紙の厚みと雰囲気で安っぽくならなくて良かった
A5だとどうだろうな

ところで蜜柑の9月フェアオンリー特典の併用可だけど印刷10%割との併用できるの?
特殊紙使い放題にするつもりだが気になったので
246スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 21:32:24
>>243
本文がスコーンと落ちても泣かない覚悟は必要
中綴じにするのが無難かな
247スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 21:58:29
>>244
オンデマ+マットPPいいんだね!情報嬉しい〜

ちなみに、キラキラ系の紙(シェルリンとかシャインフェイスとか)に濃い色でオンデマ刷りって、紙のキラキラ生きなくなる?
オンデマのテカテカがちと苦手なので、マットPPがいいかなー
でもキラ紙も使ってみたいと検討中なのだが・・
248スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 00:21:07
>>247
キュリアス+マットPPをやった事があるけど、キラキラはかなり
抑え目になるよ。
試し刷りしてもらったPP無し表紙(同イラスト)と比較すると、
キラキラした粒子?が半分位しか反射しない感じ。

あと濃い色だとキラキラは潰れるよ。
淡い色だと粒子がほんのり透けて見えるので、なかなかいい感じ。
249243:2009/09/03(木) 09:10:56
>>245>>246
ありがとう!
中綴じで挑戦してみる
250スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 11:16:02
★レポ

A5 漫画 60P 20部(余部3部)
表紙 キュリアスIRローズ PPなし
本文 キンマリV_110K

再版の本だったのでお試しで始めてオンデマ使ってみましたが、
全体的にかなり満足のいく出来でした。

表紙は水彩塗りで、オンデマは濃い目に出るという話から、
実際に塗った後に80%くらいに濃度を下げたら
狙ったくらいの濃さに出ました。
紙の雰囲気と水彩の淡い雰囲気がとても合っていて、
オフセットだった初版本より綺麗かもしれない…
厚みのある本のためかもしれませんが、波うちもありません。

本文は2値で入稿。
ベタ部分にローラー跡が出ることがあるという情報でしたので、
初版本ではベタでコマの外を潰していた部分のベタをなくしました。
他の絵の中のベタはあまり広範囲ではなかったのでそのまま入稿しましたが、
ローラー跡はどこにも見当たりませんでした。
インクの盛りも触って微かにわかる程度です。
グラデはやはりオフセットに比べると、飛ぶというほどではないにしても
多少均一ではない部分もありましたが、それほど気にはなりません。

こちらで集めた情報を元に原稿をオンデマ仕様に変えて入稿してみました。
結果、値段以上の出来の物が上がってきて満足しています。
早割19を使った上に、締め切り一週間以上前に入稿したので、
かなり余裕があったからかもしれませんが、こちらの皆さんの情報には
ものすごく感謝しています。
ありがとうございます。
251スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 11:22:27
留守レポ

表紙:オーロラコート、UVニス加工
   彩度が少し落ちた気もしたけど、気にならない程度。
   自分の色使いのせいもあるかも
本文:白上質90K
   テンプレにもあるように、やっぱりベタが濃い。全体的に濃い。
   濃いけど、アナログ入稿だったのに、デジタルみたいに綺麗なベタになってて
   それは嬉しかったかも。
裁断:とても綺麗。
製本:問題なし。

本文が濃いのでほかの印刷所にするか毎回悩むけど、
結局安いし、対応がとても丁寧でわかりやすいから選んでしまう。
連絡入れれば締め切りも考慮してくれるし、頭が上がりません。
252スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 11:32:15
留守の小口断裁はオンデマ・オフの印刷所全部ひっくるめても上位クラスだと思う
どんなページ数の本の小口でもスパッと切れてて綺麗
ただ背表紙ちぎれだけはほぼ毎回あるね
253スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 17:11:11
留守に印刷頼もうと思っているのですが
本文グレスケですと色が濃くなりますか?(内容は漫画です)
ログを拝見したところ薄くなるとおっしゃってる方もいるので
文字と絵では違うのかと、調節をどうしようか悩んでます。
254スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 21:21:53
松本漫画サービス(ごめん精一杯の伏せ字)って今年4月新規参入らしいけど、使った人いた?
夏に使ってみたんだが…。
255254:2009/09/04(金) 21:44:28
すいません、途中で書いてしまったみたい。
他にも居るなら、自分のレポと見比べたい。
と書きたかったです。
256スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 01:56:52
見比べたいなら先にレポおとせばいいのに
257スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 03:08:08
盛るで表紙カラー、マットPPを検討しているんだけど、
表紙全面に色を載せるデザインをやったことある人はいるかな?
盛るのHPには特に注意書きもなかったと思うんだが、留守だと四隅&背の部分は
白く作ってと注意書きがあったので、気になった
もしやったことがある人がいたら、PPの剥がれ具合なんかについて教えてもらえると嬉しいです
258スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:05:55
>>253
自分が使ったときはほぼデータ通りに出た
そのときは閑散期だったので時期によるのかもしれない
259247:2009/09/06(日) 00:55:07
>>248
ありがとう!
きらきら紙は淡い色塗りのときに使ってみるよ。憧れだー
260スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 11:12:38
>>258
ありがとうございます。
サンプルを見せてもらいに留守に伺ったのですが
やはり原稿そのものがないとそのあたりはわかりませんでした。
グレスケですと大分工夫をすれば
きれいに見えるようにもなるみたいですね。
261スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 15:45:28
主線を鉛筆、トーンをグレスケで作った原稿を
入稿しようと思っているのですが
印刷マットよりもテカテカしてる所の方が良いのかな?
上記の様な本を作った人いますか?
262スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 15:55:30
グレスケ塗りならテカテカ
グレスケデータのトーンってだけならどっちでも良さげ
263スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 17:54:31
>>257
盛るで表紙全面に色乗せてマットPPしたけど
自分の場合はPP剥がれとかは特になかった
(紙にもよるかも。この時はマシュマロ180kgを使用)

でも既出ではあるけど剥がれ云々の前に断裁が甘過ぎる部分が多すぎて
使い物にならない本が多すぎた
あまりにも酷過ぎてそういった分は処分したからなんとも言えないけど
その断裁が甘い部分から剥がれる可能性は捨てきれないかも

余談だけど断裁の甘さは、まま厚みのある本(150頁)だからかと思ったけど
60頁程度の本でも断裁の甘さが目立ち(この時はPP加工はしていない)
挙句会場で箱から出していたら表紙が折れた本が数冊見つかり
自分と盛るは合わないんだと考えて、もう盛るは使わないと決めた
264スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 18:15:44
留守もあるんだよね背表紙ちぎれ…
去年の5月に頼んだ時は酷かったけど今年の5月は普通だった
波があるみたい
265スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 19:08:36
>>263
他のレポ見てても微妙な感じだったけど、盛る、そこまで酷いんだね。
今度盛るに初めて入れる予定だけど、酷かったらまた他探すしかないか…
とりあえず、またレポするよ。
266スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 19:40:16
>>264
あったあった
端ならいいんだけど真ん中にえぐれた跡があるのが10冊くらいある時があった
余部少ないからきっついよ
267スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 19:49:03
余部でまかなえない数の不良があるのになんで苦情言わないの?
余部の範疇ならきついとか言わないよね?
268スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 20:18:28
苦情言っても改善されないって過去ログに出てたよ
裁断機の刃の問題なんだったかな?
盛るは対応も印刷も好きだけど断裁だけはダメダメだなー
269スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 20:20:56
盛るとか留守とか使ってみたいんだけどなあ
270スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 20:25:54
余部で足りないほどの不良品が入ってたなら補償請求すればいいじゃない
契約不履行なんだから
271スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 20:26:08
使えばいいじゃない
272スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 21:30:29
>>270
きっと苦情を言えないような極道入稿だったんだよ
273スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 21:41:01
>>263
ありがとう!
やっぱり断裁か…
繁忙期を避けてもそうなるんだろうか。もう一回過去ログ漁ってくる
自分は本当に少部数しか刷らないから、PPとかオプションつけると
オフの安いとこ(○とか)とあまり単価変わらなくなるんだよね
ここのひとたちはこういう場合オフにする?
274263:2009/09/06(日) 21:53:47
>>272
別に極道入稿をしたわけではないけど
その時は5年振りに同人誌作るってのと、何しろデータ入稿が初めてで
何度も盛るに電話やらメルやらで問い合わせして
すっごい親切にしてもらったから言えなかったんだ…
いや、でも270の言う通り補償請求すれば良かったのかもね
275スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 21:54:27
>>273
表紙のみオフにして日航や留守に持ち込んでる
結構な余部表紙が出るから再版も楽だよ
276スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:04:41
ごめ……!274です
>>270とか>>272が自分の263へのレスじゃなかったことに今気付いた
本当スマソ
いっぺん吊ってくる orz
277スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:18:37
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、
発注書とか発注フォームにある備考欄って特に何も無い場合は空欄のままでいいのでしょうか・・・?
それとも、「よろしくお願いします」的なことを書いておくのがマナーなのでしょうか?
278スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:18:50
夏コミ合わせで盛る使って、断裁きれいだったよ
文庫200P↑で表紙は新シェルリンPPなし、本文は書籍用紙クリーム
以前に盛るで作った本は背のちぎれがあったのもあったけど、
今回は天地小口きっちりぴっしりきれいに切れてて背もかっちり
糊も均等な感じで、これまでで一番きれいな仕上がりでした
夏コミ合わせの新書・文庫は締切が早かったし
予約埋まらなかったから、作業の余裕があったのかな
279スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:19:41
>>277
備考がないなら空欄でおk
280スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:19:49
>>277
空欄でオケ
281スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:22:47
>>279-280
ありがとうございます。助かりました!
282スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:37:26
盛るは納期に余裕を持って入稿すると製本がマシっぽい
混んでる時にぎりぎりとかだと割と悲惨
283スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 01:14:15
盛る
閑散期に使ったことあるけど、背表紙ビリビリだったよ…
今年の5月は問題なかったけど、夏コミは駄目だった
しかし盛るとは注文番号が3桁前半のころからの付き合いなので
今更、違う印刷所は使う気になれない
284247:2009/09/07(月) 11:22:52
日工鯖落ちてる・・・?
285スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 11:34:38
日工、落ちてるというか不安定らしいよ
普通に見れてる人もいるみたいだし
PC再起動やらキャッシュの削除で見れた人もいるみたい
…ウチはどうやっても見れなかったけど orz
286スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 12:12:39
日工の鯖は完全に落ちてるらしい
スタッフブログから仮サイトには行ける
287スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 12:37:45
やっぱ落ちてるのか・・ありがとう!
近々入稿なのではらはらしてたよ。。
288スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 15:05:44
蜜柑攻防のクリアっていうのはクリアPPのことですか?
それともニスみたいな加工なんでしょうか?
289スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 15:16:01
よく読みましょう
クリアPPです
290スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 17:46:16
今まで☆から注文確認メールがすぐ届いてたのに3日経っても届かない…アドレス間違えたかなorz

☆本レポ。
B5/P32/50部発注で予備5部。カスタム・早割利用
イベント関係なく発注したら早割だったが五日で届いた

表紙:とにかく黄色が強く出た。抑えたつもりだったけどそれでも「黄色!」って感じの仕上がり
他より数ミリずれている本が10冊くらいあったが並べて比較しないと気付かないデザインだから許容範囲
本文:普段は小説本なんでPDF入稿だが今回漫画ゲストに合わせてグレスケPSDで入稿
漫画部分の薄いグレー塗りが比較的濃く印刷に出てて人物の肌の影がやたら目立った
ぼかし部分が濃→薄の濃淡がはっきりして段々になってた
小説部分は明朝の細い箇所が微妙にかすれて飛んでる部分があったが気にして見たら気になる程度
余談だが人物のホクロが消えていたのは汚れと思って消してくれたのだろうかw

製本:背表紙上部に50部中40部カドの折れと言うか禿げ?があった。波打ちは無し


早割価格で納品が早いのはありがたかったが製本のカドの禿げが気になる…
本文印刷は次から二値にしようと思いました
291スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 18:45:11
>>290
自分もいつも返事早いのになかなか来なかったからどうしたのかと思ってた
今忙しい時期だったっけ?
292スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:26:13
先日☆初めて使ったけど、自動配信来て以降は連絡なかった。
入稿+入金して確認の為に電話したら、とりあえず受付は
してたみたいだけど、メールのチェック遅れがちなのかな?と
少し心配だった。
293288:2009/09/07(月) 22:42:18
>>289
ありがとうございました。
サイトを見たのですが「クリア加工」と書いてあるだけで
クリアPPと書いてあるのが見当たらなかったのと
冊子だと加工ありでもなしでも値段が変わらないようなので
UVニスのようなクリア加工なのかも・・・と気になったのです。
(オプションでマットPPのみあるので多分PPだとは思いましたが)
どうもすみませんでした。
294スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 01:27:14
☆って入金後に確認済メールくる?
イベント前だから来ないのかなと思ってたんだが、
2週間以上経っても音沙汰なくて不安になってきた
295スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 01:39:46
入稿確認というかデータ受け取りましたメール以外特に来なかった気がするなぁ>☆
296スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 02:25:40
こっちからメールとかしてるなら帰ってくる時もある
297スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 15:40:56
留守で表紙持ち込みができたら最強なんだが…
オンデマって持ち込み可なとこ少ないよね

☆のメールはうちも今回返信遅かった
298スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 15:46:16
留守、表紙持ち込みできるよ
割引はないけど
299スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 16:54:59
☆は結構恐縮する位こまっこまメールくれる印象があるけどな〜。
こちらからのちょっとした要望や仕様変更もよく見てくれて確認のメール
くれたり。
あと携帯にも一緒にメールくれるのが地味に助かる。

でも確かに入金確認メールは無かったかな。
300スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 17:02:51
☆の入金確認は頼めばしてくれる
頼まなければしてくれない
301スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 19:49:45
留守の表紙持ちこみは紙の種類によって断られる場合があるはず
ちゃんと留守側に確認してからの方がいいよ
302スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 21:53:31
☆の表紙試し刷りってまだ今もやってるのかな?
詳細書いてあるところがないからよくわからないんだが
303スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 21:59:36
>>302
トップ左のお知らせへのリンクから適当にお知らせページに飛んで
5/19付の記事を見ると良いです
得に期限が決まってるわけではなさそうだし、どうせ要問い合わせなので
できるかどうかから聞いてみたらよろしいかと
304スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 22:00:25
>>302
>サンプル出力も引き続き承っておりますので、お問い合わせ下さい。
ってFAQには書いてあった。問い合わせてみるしかないんじゃない?
305302:2009/09/08(火) 22:18:18
>>303-304
サイト内探したつもりだったけど載ってたの気付いてなかった
ありがとう!
306スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 23:29:02
290だけど☆から発注確認のメール来ないまま入稿したら
サーバからの受領通知は届かないまま入稿確認メールが届いた
忙しいのかもしれないな

入金確認メールは今まで一度も来た事ないから元々送ってないんだろう
307スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 00:32:54
今の時期に忙しいってなんだろう?
10月はオンリー多いけどそこら辺の関係かな??
308スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 00:39:43
9月も連休あるしオンリー多いんじゃない?
309スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 00:45:52
中の人が夏コミ時期の代休じゃないの?
310スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 02:42:52
留守で他社のオフ表紙(PPあり)を持ち込んだ場合、余った表紙って返却して貰えますか?
半月前に問い合わせた時は余部は10部で十分と言われたのに、
なぜか今回再確認したら20部要ると言われてしまって。
オンデマって余部一桁が多いし、20枚も表紙使い切るのかなあ。
311スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 02:57:37
>>310
そのまま留守に問い合わせしてみ

ちなみに表紙返却となるとたぶん箱のサイズに入りきらないから別送になるよ
余計に送料かさむことになるんじゃないだろうか
312スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 07:28:54
印刷屋さんにも安息を与えてやってくれよ
機械じゃないんだから、メールの返信にブレくらいあるだろう
313310:2009/09/09(水) 11:51:20
>>311
別件であれこれ問い合わせた後で、わざわざこんなことだけ聞くのも憚られてしまって
前に少し表紙持込の書き込みがあったので、返却あったのか経験者の方に聞いてみたかっただけなんだ
別送なら返ってこないと思った方がよさそうですね。
314310:2009/09/09(水) 11:52:47
上げてしまいました、ごめんなさい。
315スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 12:52:03
>310
予部はオフだと100枚要求するとこもあるんだぜ
気持ちはわかるけど万が一の必要数確保の為の要求なんだから
オフより工程的にロスは出ないとは言え0枚程度の予備は当たり前だ
316スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 12:53:10
20枚だった
317スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 13:19:47
オンデマンドでフルカラー本を作ろうと考えているのですが
カラーに強い、もしくは安定していてお薦めの所はありますか?

それぞれの表紙のクセのままかとも思ったのですが、10P〜のページに渡る場合の
全体の印象や安定感などはどんな感じなんでしょうか?
318スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 16:01:33
安定感とは
319スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 16:54:08
分かり難い質問でごめんなさい
色ムラやテカリ、かすれなどはどうなのか
教えていただけると嬉しいです
320スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 19:03:08
>>319
オールページフルカラー10P超えの同人誌をオンデマンドで作ろうと考えているが
実際作った人がいたら、オススメの印刷所があれば教えてほしい
フルカラー表紙の発色の癖などは本文カラーの場合も同様なのか
また全ページ安定した発色なのかもできれば知りたい

ってことでおk?
321スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 19:08:21
オンデマンドで刷りたいんだけれど200部くらいになるとオフ並みの値段になっちゃうんだな。
100部くらいまでならオンデマンドは安い。
200部以上くらいだとオフで刷るべきかなぁ
322スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 19:12:17
オンデマンドは安く少部数刷りたい時に利用するものだと思ってる。
200以上だったら値段もあまり変わらないだろうし、オフの方がいいんでない?
323スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 19:30:43
オールフルカラーオンデマンドOKなら、プリ朴とか具羅のほうが安いかも。
324319:2009/09/09(水) 19:30:51
320のまとめてくれたとおりです。申し訳ない…

325スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 19:59:32
☆使ってる人、漫画の本文にトンボって入れてる?
タチキリとか内枠のガイドだけでもいいのかな
326スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 20:09:44
>>325
馬鹿なの?死ぬの?
327スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 20:19:38
>>320
機械変わる前だけど☆でオールカラー本作ったよ
コート系に印刷したからてかりも気にならなかったし個人的には大満足。
発色は肌が全体的に黄色っぽい…かも…?という程度かなあ。
こだわる人は気になるかもしれないけど自分的には問題ないレベル。
黒(C50M50Y50K100)は触ると凸凹が分かる

新しい機械になってから本文カラーはやった事がないから
あまり参考にならないかも。
328スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 21:22:13
馬鹿なの死ぬの、懐かしいなぁ…。

以前留守のフルカラ本手にしたことあるけど、
安定感はあったしテカってもキレイはキレイだった。
が、厚塗りに黄土色に近い肌塗りだったのであまり参考にならんかもしらん。
329319:2009/09/09(水) 21:55:03
319です

どの印刷所さんでも、塗りは安定した感じなんですね
特殊紙があったりするとつい使ってみたくなってしまうのですが
ご意見を参考に、テカリを考慮してコート紙で、彩度をやや加減し
あとは値段なども考慮して決めようかと思います

どうもありがとうございました
330スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 22:24:36
>>325みたいなのって
留守の掲示板でよく見るな
ホントに留守の中の人には同情する
331スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 22:32:49
星本

[2009/09/09]
モノクロオンデマンド印刷機追加導入のお知らせ。
モノクロ本文の印刷に使用しておりました、
モノクロオンデマンド印刷機の新型機を追加導入致しました。

導入された新しい印刷機の特徴としては、
・ 高い出力解像度による、グレースケールデータの高再現性
が最大の特徴として挙げられます。
特にグラデーション表現の再現性が高く、滑らかな印刷結果が得られます。
また質感の違いとしましては、従来機では黒ベタ部分に高いマット感(ツヤのない深い黒)が
ありましたが、新機種では若干ですが光沢をもった仕上がりとなっています。

各セットへの対応は以下のようになります。
オンデマンドセット/オンデマンドノベルズ:従来機種
オンデマンドカスタム/オーダーメイド:従来機と新機種を選択可能
※ご利用可能な用紙の種類は各セットとも従来からの変更はありません。

ベタの光沢感は作家様の好みが分かれる部分であると判断致しましたので、
オンデマンドカスタムでは従来機と新機種を選択できる仕様と致しました。
(グラデーションなどグレースケールで作成される方は新機種、
トーンなど二値でデータを作成される方は従来機種をお勧め致します。)

各プランへの対応は今後変更される可能性があります。
変更時は当HPにてお知らせ致します。
実際の仕上りの違いが気になる方は、無料にて印刷サンプルをお送り致しますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
332スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 22:48:35
痒いところに手が届く
333スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 22:55:17
☆で刷ることに決めた
原稿できたらね…
334スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 23:16:32
留守のメール返答は多分一名でやってるみたいだからな。
見積金額が明らかに間違ってる時もあったが、疲れてたんだろう。
335スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 23:59:32
今年の冬、☆で漫画グレスケしようかと思っていた
有難い〜〜〜〜
336スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 00:34:32
>>334
テンプレで担当がその人の名義になってるだけで、実際には数名でメール対応、電話対応してるだろ
337スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 01:24:01
何度か留守使ったけど、メール返答は毎回違う人だったよ
こないだオプション忘れられてたけどその後の対応はすごく丁寧だった
留守の人がんばれ…
338スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 01:40:12
☆、グレスケ対応ありがたい
テカリの程度が気になるけど、二値もグラデ多様するなら新機種のがいいかな
339スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 05:01:10
新型機おお!って思ったけどベタのテカリが増えるのね
比較みたいなの欲しいとこだけどグレスケとグラデ以外はまだ従来機種のが無難かー
340スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 12:15:46
試し刷りすればいいじゃない
341スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 12:59:30
留守について質問です。
FTP入稿の連絡したら、その日中に定型文ぽい返信は来ましたが、その後、一週間経っても特に音沙汰なしってことは、
私が用意したファイルに特に不備もなく順調に作成が進んでると解釈して問題ないですか?
342スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 13:11:32
>>341
メールだとスルーされる可能性あるから、電話してみよろ。
343スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 13:34:53
ここのスレの住人は電話スキルが無いのでムリだよ
344スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 13:40:08
新機種は蜜柑みたいな感じかな
だとすれば許容範囲
345スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 13:44:47
「電話連絡したら会社の人に迷惑だから〜w」
って書き込みをたまに見るが
通販の事務処理バイトやってた私からすれば、メール連絡の方が迷惑。
346スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 13:48:38
ニートなんで電話でも人と会話したくないんですよね
わかります、その気持ち

ていうか、電話できるヤツはここでgdgd言ってないと思う
347スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 13:48:59
そんなん会社によって違うだろう
348スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:00:31
ニートだからこそ電話の方が楽だ
メールのやりとりで作業中断せんでもいいし
PCで作業しながら電話できるから
349スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:00:40
専業同人作家がこのスレにいるわけないしなw
試しにイベント参加してみっかって中高生が多い希ガス
350スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:03:24
次の新刊を盛るで刷ろうと思っています。
表紙のイメージはきらきらした可愛い感じにしたいと考えていて、
人物の周りに星を散らばして両方ともパステルカラーっぽく塗る予定です。
その場合、

キュリアスIRパール
キュリアスIRホワイト
新シェルリン

の中で一番色が沈まないのはどの紙だか分かる方はいますでしょうか?

また、これにクリアPPをかけますとキラキラ感はほとんどなくなってしまいますか?
もし詳しい方がいたら、意見を教えてもらえると嬉しいです。
351スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:07:10
>>349
同人専業ですがなにか?
お布施じゃ無理な、留守の6時間便とか
コピ本作るのが面倒なときに重宝してる。

オンデマなら中古引取りもされるから、ウマーだし
352スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:28:20
平日昼間に中高生は2chに書かないわな
自分は平日休みの兼業作家だが、あとは完全専業同人のどちらかかと思う。
353スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:37:37
>>350
色が沈むって言うのはオンデマではまずないよ。
紙にインクが染みこむわけじゃないから

クリアPPかけるとキラキラ感がどうなるかっていうのは散々既出なので
過去ログ読むか特殊紙スレあたりを熟読オススメ
354スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 19:02:36
100レスほど遡れば、まさにその話題が出てるよ>キラキラ感
355スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 19:06:18
専業同人作家がノウハウ板なんて見ないだろw
356スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 19:17:24
>>355
他に漫画の技術的な話をする適切な板がないから
商業に足突っ込んでる人も見てるケースはあるけどな
357スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 19:25:56
専業なのをそんなに自慢げにすることも
意味わからんけどな
358スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 19:38:28
しかし誰も特に専業を自慢しているわけではない
359スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 21:00:31
★、3日で作れるなんてすごにな
360スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 21:14:19
すごになー(´∀`)
361スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 21:20:11
すまん。俺専業w
金曜にアイデアが浮かんだとき、留守の6時間コースを使うことある
362スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 21:23:55
>>361
専業なのにコピー本作りを手伝ってくれる友達もいないのかwご愁傷様。
363スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 21:26:57
なんでそんなに噛み付くのかわからない
6時間コースは便利だよね
364スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:13:19
スルーしときなよ
オンデマ使ってるのは圧倒的にドピコが多いんだから
専業なんて言われたら嫉妬するに決まってるw
365スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:17:56
素直に羨ましいと言えばいいのにな。
366スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:18:43
〆が遅いから、突発本はオンデマで刷ってるよ
367スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:20:57
関西在住、参加するのも大阪のだけなんで東京の企業の1日本サービスが使えないのは辛い
368スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:21:30
金払って製本の手間が軽減されるならそのほうがいいに決まってる
金があればね
369スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:21:52
☆で新機グレスケ刷ってもらった
自分が刷った事あるので比べるとテカり具合は

マット>テカ
旧☆ 酸 > 盛 ≧ 歩 ≧ 新☆ >蜜柑

こんなイメージだった、参考までに
370スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:32:28
企業向けメインの芳打印刷(新潟の方ね)なんかも割にいいよ
371スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:34:39
新潟のヨシダにオンデマンドあったっけ?誤爆?
372スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 23:07:55
>>369

うわ、かなりてかるんだな新☆…
文字だったら旧機種のままでいいかも
373スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 23:23:05
>>371
多分誤爆。そこは選挙のポスターとか企業のパンフレットとかをやってる会社だから同人は関係ない
374スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 23:34:59
火花で初めて留守に頼もうと思ってるんだけど
予約ってした方がいいの?
原稿が出来てからにしようかと思ってるんだけど甘いかな
375スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 23:43:07
>>374
留守のサイトを熟読
376スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 00:00:30
>>375
修羅場脳で見逃したかな。すまん。もう一度トライしてくる。
377スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 00:09:21
留守に予約申し込みしたんだけど
大体どれくらいでメールって帰ってくる?
1,2日で帰ってくると思ったけどまだ帰ってこない…
378スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 00:14:39
>>377
二日以上待てないのか
大変なグラスハートですね
379スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 00:40:57
留守の返信が待てないのか…
じゃあ盛る使った日にゃあ、気が狂うな
380スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 01:05:25
>>369
トン。結構テカるんだな…。
ベタほとんど無しでグレスケバリバリでやるなら…って感じかな
381スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 01:25:11
☆新型
テカリきつそうね
ベタ好きなので無難に二値で従来機にした方が良さそうかな
382350:2009/09/11(金) 01:54:54
>>353>>354
ありがとうございました。
過去ログと特殊紙スレをよく読んできたいと思います。
383スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 07:34:55
☆はマット感をとるか、グレスケグラデの再現率をとるかって感じだな
384スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 07:42:04
☆。金ないからPPなしにしたけど180K用紙だから貧相でもなかった。
385スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 07:54:28
>>384
仲間。ドピコだからうちもPP加工もできない
386スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 08:23:30
盛るの公式サイトってWiki形式で胡散臭いんだけど大丈夫?
387スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 08:27:36
盛るのメル返信が遅いなら電話にしたほうが賢明か
予約番号ってすぐにもらえるもの?
388スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 08:34:35
>>386
別に一般人が更新できるわけじゃないから問題ないだろ
389スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 09:37:36
☆の新型ベタはテカるみたいだけどグレスケの再現率はどうだったのかな
ベタ使わないしグレスケが良い感じなら☆使ってみたい
390スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 10:55:55
ドリーム高坊 沫耶麻ってところをたまたま見つけました。
値段だけ見るとかなり安いけど、大手の印刷所には劣るもんですが?
所詮は死国ローカルだと考えたほうが良いでしょうか?
死国以外の人がここを使うメリットはある?
391スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 11:06:53
>>390
オンライン入稿も宅ふぁいる便で行えるみたいだし、値段も悪くないが
いかんせんオプションが少なすぎるな。
四国の人なら別に愛媛にこだわらくとも、広島の会社使えばいいんじゃないかな。
392スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 11:50:09
>>390
あれ、街中にあったのに移転しちゃってたのかな

昔々オフで使ったことあるけど、親切な印刷所さんだったよ
窓口で丁寧に相談乗ってくれたし
ただ「ここがいい」ってウリはあんまりないかも・・・
391さんの言うとおり、近県の会社と比較した上で決めるほうがいいかと
393スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 11:52:38
印刷所の住所は気にするかな
自分は東方面なんで大阪の蜜柑はどうも使う気にならずもっぱら★かな
394スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 12:39:48
1年近く前だけど松山すったことあるよ〜
質としては蜜柑に近いかな?テカり気味でグレスケそれなりにだけど蜜柑には劣る
2値部分は綺麗に出た

遊び紙に普通にトレペ使えてよかった在庫限りだけど
RGBで入れたからか黄色強い仕上がりだった
前は話し好きで親切なおばちゃんだったけどなんか若い人が対応してくれた
もうちょっとPPとか紙の種類とか対応すればなぁ…無地特殊紙表紙つくらねぇ…
395スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 12:59:10
>>387
俺は日曜夜にメルフォから連絡したら、月曜中には予約番号もらえたが。

盛るは同人印刷専業ではなく、企業向け印刷もやってるから、どうしても同人の方には従業員が割けないのかも
電凸がお勧め。
396スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 13:59:42
サービス業で平日休みの私なら問題ないけど、
土日休みの会社勤めの人だと盛るに電突するのは難しいよな
397スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 14:34:51
流れぶった切ってごめん。

印刷見本送るように指示されている会社(日の出など)を
愛用している方に質問です。
ぶっちゃけ、真面目に印刷見本をFAX送ってますか?

私は日の出が気になってるのですが、
FAXも自宅にないから、わざわざコンビニに行ってFAX送信するのも
正直面倒なのですが。

後から苦情を言わないって約束できれば、無視しても問題ないですか?
398スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 14:37:12
別に全ページFAXする必要もないし、表紙1枚、本文1枚で充分。
399スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 14:42:50
マンガなら表紙+本文1〜2枚でいいと思う。
小説でWord入稿なら、全部送ったほうがいい。
文字組のズレが出た場合、悲惨なことになるから。
400スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 14:47:13
小説の文字組チェックならスクショでいいんじゃないの?
ワードでも最初のページと最後のページさえ送ればズレてるかどうかはわかる
文字化けは知らん
401スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 15:12:41
1頁完結の四コマ漫画なんで、最悪、頁数がずれても問題はないし、
表紙と数ページだけ日の出に送るようにします。
コメントありがとう。
402スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 15:53:00
便乗で質問。
留守スタンダードのオーロラコート+UVニス、B5サイズ40P↑で刷った人いる?
上でかなりペラいとあったけど、本文厚めでB5なら薄さもあまり気にならないかな。
403387:2009/09/11(金) 16:46:55
仕事の合間見つけて電話してきた
びっくりするほど感じが良かった
404スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 17:13:54
こないだグラでスピード印刷頼んだ時1日納期は電話いるって書いてあったから電話したんだけど
いざ電話してみるとなんかこう雰囲気的に必要ないけどわざわざどうも…みたいな感じだった
もしかして電話しなくてもおkなのかあれ…?
405スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 17:52:59
>>403
盛る感じいいよねー
一回直接入稿したことがあるんだけど
従業員の人達があまりに親切でびっくりした
406スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 18:52:27
>>401
出力見本をFAXでってことはオンライン入稿だよね
もう401で結論出した後だけど、以前日の出でオフ刷ったときには
JPEGやPDFファイルを出力見本として受けてくれたので、
FAXせずに原稿フォルダとは別に見本フォルダ作って一緒に圧縮して送り込んだよ
オンデマンドでも同じように出来るんじゃないかな
407スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:24:16
日の出ではなく曳航での経験だが。
スクリーンショットをA4に8頁ずつ印刷したのをFAXしたらOKだった。
曳航の中の人曰く、ページの乱丁、落丁防止のためにそうさせてるんだって。
408スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:30:23
>>405
直接入稿すると恐縮されてお茶とか出てくるよね
逆にギリギリまでに引っぱって申し訳ないです
409スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:53:34
逆に出力見本不要の☆、留守は怖い訳だ。
デザイン的にノンブル付けたくない人は特に注意だな
410スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 20:02:35
自分もFAX持ってないけど日の出はJPGで全ページ
見本提出にしたけどそれでOKだったよ
411スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 20:53:26
今度100頁こす本作るから念のために☆に聞いてみたんだけど
ページ並べはソフトがやるから
ファイル名が正しい順番に並んでさえいれば
別にノンブルはなくても大丈夫だそうだ
ただ、向こうでも必ず1部出力した段階で確認してるそうなので
全ページ隠しでもいいからノンブルあると安全と言っていた

確認って読むんだろうかと、思った
隠しでいれる予定
412スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 21:02:57
日本語でおK
413スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 21:05:49
不要とは言いつつも見本を送っている留守使いここに
やっぱり送っておいた方が安心感はあると思うんだ。
だから入稿日に届くようにメール便で送ってるよ。
ただ、この前は「――」とか、記号類が右にずれたけどorz
その時はこっちもあたふたしてたからチェック甘かったのが原因だが…オンライン入稿やってるみんな、
回線の調子には気を配れよ!
414スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 21:08:05
>>404
自分もいつもそんな感じで電話必要なのか?って思ってた。
前回はそうでもなかったけど。
電話がないと1日納期で出来ない可能性もあるので
急ぐときには必ず電話したほうがいいと思う。
クールな返事が返ってきても電話しろって書いてあるからこれからも電話するよ。
415スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:01:11
うん、メールより電話の方が確かだよ
特に緊急を要するときって
それで新刊落ちたら洒落にならん
416スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:02:19
月金勤務のサラリーマンなんで電話連絡はむずいが、
どうにか仕事抜けてやってます
417スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:02:54
ごめん、ageちゃった
418スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:07:11
FTPサーバにアップ後、電話必須(メールだけではダメ)になってる企業の方が最初は面倒でも
後々言った言わないで揉めることないからいいよな
自分の休みと印刷所の休みが同じだと大変だが。
419スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:15:37
>>408
自分の時はお茶は出てこなかったw

結構質問したりしてバタバタさせてしまったから
それでなのかなと思ってみるw
当時は超初心者だったから
色々教えてもらえてすごく有難かったなぁ
420スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:43:42
気を使ってお茶出してくれなかったのかもねw
でも中の人はみんな気さくだよね
自分もデータ確認してもらったらデータの大きさ間違ってて
その場で修正させてもらったの思い出した…orz
421スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:50:41
遅ればせながら☆の新機のグレー具合について

水彩で淡い感じで塗った原稿だったけど凄く綺麗にでてた
段もモアレもなくて線数は細かめ、濃い感じも無かったように思う
テカ具合はそこまで気にならなかったけど、やっぱ光に当てるとグレーの部分でもテカリはあるような気はする
でもベタのテカテカ以外は表紙の発色も良かったし、製本も波打ってるとかなかったし満足です

個人的には盛や歩よりもとても綺麗に見えたよ
422スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 01:34:37
>>402
手元に丁度40の本しかないから参考になるか解らないけど、読む分にはあんまり薄さは気にならないかな?
片手で持ってページパラパラすると最後のページと裏表紙が一緒にめくれちゃうけど不便ではないかな
ちなみにSAワンパクの60越もあるんだけどそんなに薄いの気にならないよ
423スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 03:19:30
留守は表紙が両面PPなのがネックすぎる
100Pくらいの本作ったらスコーンと本文取れちゃいそうだ
売ってる間のことだけ考えて本作る訳にもいかないしな
424スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 08:03:37
>>423
塚、100頁超えの重量級の本ならぉ布施で作成したら?老婆心ながら
425422:2009/09/12(土) 09:15:18
>>402
参考になった、ありがとう!
表紙は多少コシがないと読み辛いからちょっと不安だったんだけど
読むのに不自由するレベルでないなら許容範囲だ
お試しも兼ねて使ってみることにするよー
426スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 14:22:53
>>424
小部数再販の時にオンデマ使うから。
100P超えで50部再販だとオフじゃ高くつくんだよ
427スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 14:32:37
>>424は普段このスレにいない人な気がする
ぉ布施とか言ってるし
428スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 15:15:24
伏せ字でオフセットのことをお布施と呼称するのは2chの慣わしだろ
429スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 15:26:26
>伏せ字でオフセットのことをお布施と呼称するのは2chの慣わしだろ

ねーよwwwww
430スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 15:49:35
そんなのみたことない
431スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 15:54:38
同人板の人なんじゃね?
まあ同人板でも頻繁ってわけじゃないけど
使ってる人は見る
432スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 16:00:08
某マジでヤバイ印刷所を思い出したw
433スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 16:07:56
どっかの板の方言じゃねーの
434スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 16:13:12
ぉが小文字だし多分ただの厨ちゃんでしょ
オンデマで100P超え作ってる人なんてこのスレにいくらだっているし
435スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 16:59:29
どちらかと言うと加齢臭
436スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 16:59:38
小説本ならともかく100頁超えてるのは普通アンソロジーだろ。
アンソロジーがオンデマンド印刷って手抜きも甚だしくて俺は嫌だな
437スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 17:00:45
>>436
それは自分が買わなきゃいいだけじゃね?
438スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 17:08:12
>>436
一ジャンルで長くやってる作家なら、総集編を出すこともあるだろ
お前はそういうの嫌いみたいだけどw
439スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 17:17:37
>>436
どんだけ短編しかないジャンルにいるんだよ…
100ページ超えの書き下ろし漫画だって普通にあるだろうが
というかお前の好みなんて聞いてない
スレタイ読み直したら二度と来るな
440スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 17:30:47
175だから他所に興味も無いし自分も短編しか出さないんだろうな
441スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 17:44:09
叩かれてる人を擁護するわけではないけど、
私のジャンルだと周りのサークル見渡しても長くて32P漫画かな。
原作にシナリオがないジャンルだから虹も短編ばかりです。
442スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 17:48:48
そんなもんジャンルどころか
書いてる人によって違うことだからどうでもいい
443スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 17:49:13
そろそろスレチじゃね?
444スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 17:49:54
流れを変えてみる。

留守で品物は封筒で届きます?段ボールで届きますか?
A5本50冊で自宅宅配にしてもらっています。
445スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 17:51:30
>>444
B5で30部だけど、業務用の分厚い茶封筒に入ってきたよ。
446スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 18:13:41
>444
A5で10部の時は段ボールで来た
封筒かと思ってたからびっくりした
厚さとかにもよるんじゃないか
447スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:45:23
B5で40部の時はダン箱だったよ
A版用の
448スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:08:45
ページ数も書かないとわからんのでは…
449スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:19:28
盛る初利用だったのでレポ上げてみます。
夏コミで留守だったのを再版で変えてみました。

A6 130ページ 小説もの

表紙
留守はニスがあり、透明感が強かったのですが、
それがなくなった分色が落ち着いた感じ。
絵柄によってはいいかなといった程度の差。

本文&用紙
留守の「淡クリーム」と盛るの「書籍用クリーム」では質感がだいぶ違います。
触り心地や色味を一般書籍のクリームに近づけたいなら盛るかなと感じました。
印字状態は良好、留守の初版と比べてもあまり変わらず。

製本状態
他のレポでちらほらと上がってた背の部分の欠けが若干数ありました。
気にならない程度ですが、断裁時の押さえ跡などもあり、
ここらへんは留守のほうがよさげ。

その他
他のオプション等次第なのでしょうが、
盛るで料金が3000円ほど安くできました。(料金的にニスの有無くらい?)
ニスなしで安くなるようなら盛るで、といった感じです。
450スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:52:43
>>449
特定されるよ、あんた
451スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:55:06
初めて☆を利用しましたので、レポです

A5・小説・52頁 カスタム利用

表紙
サンプルで三種類の紙に刷って貰って、質感が好みだった
パルルックVシュガーにしました
知り合いの絵師に依頼した絵で、かっちりした塗りと濃い色の背景
でしたが、綺麗に出ていました 色はモニターで見るより濃い目です
今まで刷ったオフセの表紙も濃い目でしたので、違和感はなし
気になったのは断裁 背表紙の一番下に2ミリ程度の破れのある本が
数冊ありました ぱっと見は気にならない、売れない程ではないです

本文
キンマリV110で、上質紙に比べて軽いのがいい感じです
印刷も綺麗でした

ここで話題になっていた波打ちですが、ありました
重しをして保管したら、真っ直ぐになりそうです
留守も利用したことがありますが、製本と断裁は留守の方が綺麗です
箱と包み紙が可愛かったです

早割狙いで次も利用したいと思います
452スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:56:42
>>450
各企業の従業員は確実に見てるしねー。ここでレポート書く奴らの気、俺もわからないよ
453スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:58:35
はいはい。変な奴はヌルー。

B5本50冊(32頁)はさすがに段ボールでした@留守
454スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 22:41:34
仮に印刷所の従業員がこのスレで個人を特定したとしても
その人が次回注文した際に拒否はしないだろ

余程のトラブル客だったら分からないが、
このスレで報告するくらいではねえW
455スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 23:13:18
具体的な内容を挙げないと情報交換する意味がないし
クレーム付けたわけでもなく、ここにレポ落とした程度で
個人特定してそれなりの反応したなら今度はヤバい印刷所スレ行きになるだけ
456スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 23:36:38
日本人はクレーム苦手だからね
ここがイマイチだと指摘されたんなら
印刷屋はそこから改善していかないと
457スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 23:46:14
とwwくwてwwwいwww印刷所側から特定できるとしたら
どんだけ暇な印刷所なんだよwwwww
夏コミで特定できるほどの客数とか致命的だろwwww
458スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 00:50:43
普通の客なら特定されても何のデメリットもないだろ
そう思って質問への回答とかレポしてるが
459スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:28:23
449です。
特定される云々とあがっていますが、
お世辞なしの率直な感想等はこういうところじゃないと拾えませんし、
自身も発信することで良い情報交換ができると思っています。

印刷所への間接的な発信も含めてなので、特に問題ないかと。
中の人が見て、クオリティを上げる材料にしてくれれば良しという考えです。

すみません、スレの方向がずれましたね。
460スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:42:44
>>459
昨日の昼から変な人がいるだけみたいだから気にしないで
レポ、すごく助かったよ。

ところで盛るのほうが部数ってどれくらい?
私だと同ページ数でもどうやってもA5だと留守の方がずっと安くなるんだけど…
差し支えなければ教えて欲しい
461スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 02:08:06
>460
ありがとうございます。

部数は初版、再版ともに30部で、
留守では「A5サイズ以下」の分類
盛るでは「新書・文庫判 表紙カラー」での分類です。

A6でこの部数だと盛るのほうが安くなります。
ついでに盛るは送料無料(のセットを使用)なのでその分も含みます。
また、70部あたりで同じくらいになり、それ以上は留守が安くなりますよ。

オプション等の条件次第でいろいろと変わるので、
料金優先で考える場合は比べてみるとよいかと。
462460:2009/09/13(日) 02:21:22
>>461
なるほど、新書・文庫のサイズだったのね。
A6を勝手に脳内変換してA5と見てしまっていたよごめんorz
盛るはA5以下のサイズになるとかなり安いよね。
次に出す本がB6予定だから参考にして部数ごとに細かく計算してみる。

いろいろと丁寧に教えてくれてありがとう。
再版もおめでとう!
463462:2009/09/13(日) 02:24:17
× A5以下のサイズ
○ A5未満のサイズ

ごめんなさい間違えました
464スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 05:18:19
留守返信待ち4日目。

盛るは意外なサイズが安いのなー
465スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 06:59:45
盛るは
本文オンデマ•カバーオフの時によく利用するよ
意外なほど安くなるからお得
466スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:27:47
本のサイズ、部数、用紙、発注時期を照らし合わせたら顧客を特定するのも容易だろ
467スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:35:14
顧客特定はできるけどそんな暇な会社ねーよ
って言ってるんですよ
意味分かりませんか?難しかったらすみません
468スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:39:24
特定厨にはもう構わなくていいよ
特定されて困るようなことを書いてる人はいないし
469スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:43:24
締め切り守らない。成人向のモザイク処理が甘い。奥付がないといった理由で次回の作成拒否られる人はいるかも知れんが
2chにタレコミしただけで怒られはしないぞ
470スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:46:27
盛るは公式サイトがWiki形式なのが胡散臭いし、発注フォームもあやしいのでついつい使用をためらってしまう。
通常の5日仕上げコースで月曜朝入稿で本当に金曜にはものが届くのかも不安。
471スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:47:08
だいたい、特定されても不都合ないって言ってるのにね

まーどうでもいいや
自分は盛る使う時は余裕ある時みたいでみんなが報告するようなハズレに当たったことないんだけど
報告見るたびにミケで使う日が来ないよう祈ってる
472スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:47:57
使用者レポートと称して競合他社がネガキャンを仕掛けてる可能性もあるし
あんまり2ch情報を私は信じていません
473スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:50:18
>>470
同人誌印刷が専門ではないから人が裂けないのも事実だが、
一応、盛るオリジナルの萌えキャラもいるから問題ないだろ
474スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:50:43
信じる信じないは、あなた次第
475スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:52:46
>>470
> 通常の5日仕上げコースで月曜朝入稿で本当に金曜にはものが届くのかも不安。
関東だったら金曜、本州だと土曜、それ以外は月曜入稿だと日曜のイベント直送でも間に合わないのが通説
476スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:55:43
公式サイトの雰囲気云々はあるよね。
☆本のがシンプルで好き。
コースもシンプルだし。


○○コースだの××コースだのわけわからない名称のがたくさんある業者は苦手です
477スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:57:49
蜜柑工房の事かー!
478スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 09:31:58
ある程度慣れた人には☆のカスタマイズが使いやすいと思うが、
初心者にはやや難しいかもな
479スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 09:37:54
>>475
イベント直送で間に合わなかったなんて報告今まであったか?
480スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 10:15:26
>>477
蜜柑は普通にわかるだろw
コースというとホップコースが思い浮かんだが印刷所は忘れた

星は評判いいけど部数15前後のドピコ中のドピコの自分には縁がなさそうなので残念
481スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 10:18:00
曳航か!
482スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 11:23:33
>>480
自分は20部前後だが☆のカスタムで作ってる。
早割り使ったりオプション少なめにすれば、他に比べてそこまで高くないと思う。
483スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 12:34:26
>>464
つい最近も留守に問い合わせしてるけど、
過去も含めてそんなに待たされたことないな。
日・月の休日除いた営業日換算だが。
サイトのフォームから送信したなら、
送信直後に自動返信メールが来るけど、それは来てるの?
484スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 14:45:13
>>464
留守からのメールはヤフー、ホットメールのフリアドだと弾かれるよ
個人情報の流出が怖いのはわかるが、プロバイダーのアドレスで再送をお勧めします
485464:2009/09/13(日) 15:01:28
あれ…遅いと聞くからそんなもんかと思ってました。
ありがとうございます、一度問い合わせてみます。

フリーメールじゃないんだけどな。
486スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 15:34:15
盛るの入稿ページ
ログインまでは見れるけどカートとか404エラーになる…
私だけ?
487スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 16:03:38
☆のサイトにはサンプル出力については書いていないみたいなのですが
電話問い合わせで依頼するんでしょうか?
488スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 16:05:14
>>487
ここにこないだ書いたけど、ちゃんと説明されてるページはあるよ
ログたどるか☆のサイトを良くさがしてみて

ただサンプルの問い合わせ方法に関しては何も書いてない
電話でもメールでもいいんでない?
489スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 16:47:34
>>488
ありがとう!
試し刷りもサンプルもどっちも要問い合わせなんだね
電話の方が楽だけど住所伝えたりするのにはメールの方が良いだろうし
メールしてみる!
490スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 18:52:08
すげー延びてると思ったら、朝、スゴい状況になってたんだねw
491スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 01:07:49
日曜夜に日の出の予約フォームから予約を跳ばしたが、自アドレスへの自動返信がないシステムだからやや不安。
火曜日までにレスポンスがなければ電話してみます。
492スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 01:35:58
独り言書かなくていいから
493スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 02:08:32
日の出なら、メール届いてれば明日夕方くらいまでには連絡来るよ
あそこは同人系印刷所の中で一番メールレスポンスがしっかりしてる
494スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 06:33:13
去年日の出使った時、背割れがひどかったんだけど
今もそう?
495スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:52:35
今更ながら夏コミ合わせレポ

☆本、オンデマセット
表紙 肌のシアン抜いたら黄色味が強く出た、赤系の色も黄色味を帯びてる。
    Kが入ってるところは触ったら少し盛って…いや気のせいか?って程度。
本文 二値で入れたらマットで綺麗。よく見ると広いベタ面でローラー跡が縞に見える。
他   背から5ミリ程内側に、上から押さえつけたような跡がありちょっと目立つ。
    裁断は綺麗。納品時>>45の4枚目くらい波打ちがあった。(28p)
    段ボールが可愛いくて、しっかりしてる。

酸、闇鍋(特殊表紙、クリームキンマリ、遊び紙はクラフト紙)
表紙 淡い色がカラコピっぽくなると聞いたので
    濃い目・アニメ塗りにしたら発色ほぼまんまで綺麗。
    ただどの紙使ったかは分からない。キュリアスでは無く、キラキラした紙だった
本文 二値でマットで綺麗。よく見るとベタ面に少しローラー跡あり。こっちは縞っていうよりムラ。
他  遊び紙グレスケで入れたら大きい網点になってた…>>233の言う85線くらいかな。
    本文に糊の塊みたいなのが付いてる本があったけど余部範囲内。
    闇鍋の安さと締切の遅さは助かった。

どちらの本文も線が太る印象はないけど、1ドット単位の線でも印刷されてて満足。
ベタ跡も光に当てないと分からない程度でした。
496スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 20:02:03
プリント音でしおりを作ってみたのでレポ。
用紙はオプションで透明フィルム100ミクロン。
白印刷が出来ないとのことなのでベタ塗りでデザインっぽい感じにしたら
オンデマっぽさがほとんどなかった。
発色も鮮やかでほぼモニターどおり。
ただ透明フィルム+ベタ塗りの組み合わせだからあまり参考にはならないかも。
透明フィルム100ミクロンだとちょっと薄かったから180にしたほうがよかったかもしれない。
口絵なら100ミクロンで十分だと思う。
梱包はメール便だったけどしっかりしてました。

あと納品物と一緒にサンプル入ってた。
オプションでいろいろ出来るからまた何か作りたいな。
497スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 20:20:31
プリントオンの新商品の香印刷が気になる
2月だとバレンタインっていうことで
チョコレートの香りのポストカードとか良さげ
498スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 12:45:30
プリント音、初耳でした。
悪くなさそうだけど、熊本の企業だから東日本在住の自分私には締め切りギリになった時を考えると使いにくいかも
499スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 13:59:34
音よさげだよねぇ。超小部数(自分で描いたのを形にして残したいだけ)なので
思い切り装丁凝りたいなぁ。
まぁ凝れば凝るほど大赤字なんだけどw
500スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 14:58:10
音のレポ、前あったけどあんまりよくなかった記憶が…
501スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 15:13:51
過去スレ見たら製本にやや難ありみたいだね
502スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 15:14:56
音は色々できるのいいけど
製本雑なのがデメリットだと思う
503スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 16:17:06
地理的に福岡市内が会場のイベントに強いのは強みだな<音
スレチだがグッズが充実してるのが気になったんで使ってみようかな。
504スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 18:14:08
製本さえよければ使いたい
505スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 18:46:50
ちなみに、よくない製本ってどんなの?
裁断面が激しく斜めってるとか?
506スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 20:11:13
プリント恩の製本は過去ログのレポでは
>何冊か綴じ角が綺麗に切られてなかったのがあったくらいかな
というのがあがってる
あとこのスレ内だと半端ない波打ちwっていうのがあるね
個人的には余部が一冊ってのが気になる…
灰汁視すと同じとこだけあってオンデマにしては高いから
特殊加工使いたい時向けだなあ
507スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 20:36:02
特殊加工、例えばニス系とかだと
製本中にできただろう引っ掻き傷がぽこっとした表面にあったり
小さなものだとはがれてたり
ってのがぱねぇ量で見つかったりするから
高めのセット使うときは博打気分を味わうよ

安い印刷所ではないから、気軽な気分では使わない方が吉だと思う
508スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 23:58:49
そうなんだ…音のHP見てるとよさげって思ってたけど
仕上がりに難ありなんだね。確かに高いしね…。
グッズ作るのにはいいのかなぁ。本は☆にしとくのが無難かな。
509スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 00:31:17
音、同人専業でない(一般企業向け印刷もやってる)割には、
手広くやり過ぎてて、仕事が雑になっている希ガス
510スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 00:42:21
そうか?
511スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 01:30:19
1つや2つ悪い報告が上がったくらいで話を大きくし過ぎ
512スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 01:37:16
同意
どこだって残念な報告出てるよなあ
513スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 02:02:27
海鮮には分からない些細な所のクレーム言うやつ多いよね
514スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 02:16:25
買う立場としては表紙の断裁で紙の剥げがあるのは気になるけど、それ以外なら
そこまで気にしないかな。
売る立場としてはいろんな面が凄く気になるけどw
515スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 02:54:36
今度初めてのデータ入稿で留守か盛る使いたいんだが、
レーザープリンタで印刷するのと同じくらいにはトーン再現される?
75線、85線のトーン使いたいんだが、60線までの方が安心なんだろうか…
516スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 03:46:33
515だが、中途半端な質問ですまん。
10%の網でってことだったんだが、解決しました。
517スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 09:00:11
サークルのブログに新刊の予告を書くのですが、
新刊はオンデマンド印刷です、と明記すべき?
それとも賢い購入者なら価格からオフセットではないと判断すると思うからいらない?
518スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 09:06:11
>>517
どっちでもいいと思うけど、いらないと思う理由がなんか変w
トラブルを避けたいなら書いておいたほうがいいのでは
519スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 11:13:59
ぷりんと音、気になるんだけど支払い方法が
ひとつしかないので渋るよ
520スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 11:56:52
今までオフのみで今回初めてオンデマ使ってみたからレポ

音・デビューフェアー・表2-3フルカラー利用・シャインフェイス
表紙は肌に使うような色に沈みは無いけど、明るいピンクが沈んだ
アニメ塗りと水彩塗り両方やってみたんだけど
水彩は印刷の荒さが味になっててかなり良くて
「こういうテクスチャかけました」と言えばいいような感じ
アニメ塗りの方が綺麗に出るけど、その分オフとの違いが粒子?で分る

本文は自分はベタが殆ど無くて鉛筆主線+トーンでグレスケ入稿なんだが音は神でした
今まで作ったオフ本と比べても個人的には
じゃわ>末>音>>鈴>島谷>希望、不倫 だと思う

黒ベタ部分は、自分が持っている他会社のオンデマ本と比べてみたけど
留守の激しいテカリや☆のローラー跡みたいのは無し
黒が「濃くてちょっと光る」というレベルなので紙面にメリハリが付いてかなり好み

余部は2部
製本は表紙が0.5ミリ短いのと背の上部分が一ミリはがれてるのがある
過去スレ見ていたから小姑みたいに確認してみただけで、全く気にならないレベル
波打ちも含めて他会社でもよく有ることなので自分はスルーできる


褒めてるばかりで参考にならなかったらごめん
入稿後確認メールが届くのと小部数なのに箱で届くのも好印象でした
521スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 12:33:31
音気になってたからレポあって嬉しい!ありがとう
本文テカリほとんどないのかー。2値派だから興味がある。
ドピコだから余部も少なくていいやw
つかデビューフェアーいいな!!今月末までだから間に合わないけど
522スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:26:15
>>521
520とは別人だけど
自分が使ったときには本文のテカりが気になったよ
二値で上質紙使用
ふだん使ってる盛るに比べるとかなりテカった印象
コミック紙だとまた違うのかもしれないが
523スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:32:02
やはり音は博打気分なのか
524スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:36:36
支払い方法がジャパンネット銀行への振込だけってのはあやしいわな<音
525スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:40:59
出来が安定してれば
支払いの事はそんな気にならないな
まあ、カード払いかゆうちょばらいとか、もう一個選択肢あった方が助かるけど
526スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:45:56
それだけであやしいって思うもんなのか?
527スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:48:16
音はビジネス印刷もやってるから
地元熊本の肥後銀行or熊本ファミリー銀行の口座は絶対持ってるとは思う。
ただ、経理の関係上、ビジネス客には地元の普通の銀行、
個人客にはネット銀行に振り込ませてるのかと。
528スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:49:42
自分は思わん
あえていうなら、ネット銀行系口座
持ってなかったらめんどいなーくらいかな
でも人によりけりなんじゃない?そういうのって
529スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:56:19
>>520は本文用紙何を使ったの?
530スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 14:09:09
つーかプリントオンってアクシスじゃないの?
元々同人印刷やってるところのオンデマンド部門なら
対応とか諸々で心配することは何も無いと思うけど
531スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 14:13:01
アクシスだよ>恩
アクシスに問い合わせたときにオンデマもやってるって言って恩を紹介されたから間違いない

というかそれは恩がこのスレに出た当初から言われ続けてるのに
今さら怪しいって何なんだよw
532スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 14:14:14
ああ、灰汁=音を知らない人が怪しいって言ってるだけなのか
533スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 14:14:15
え、アクシスなの?
じゃあ別に金銭的な問題はないじゃん
534スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 14:21:32
んなこと言ったらサイトがwikiな盛るはもっと怪しいわなw
ただの私怨っぽい
535スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 15:09:51
音が人気になると困る人でもいるのかと思ったw
536スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 15:15:09
恩って特殊加工選び放題、スゲーと思ってたら灰汁だったのか、納得w
灰汁は無理でも恩なら手が届きそうだし、検討してみようかな・・・
537スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 16:02:42
支払い方法増やしてほしいって頼んだら
検討してくれるかな、音
538スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 16:37:13
灰汁の方は支払い方法色々あるからリクエストしたらできるようになるかもね。
たしかに灰汁と音は住所同じだなw
539スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 19:50:13
スレチだけど。
ネットバンキングに申し込んでおけば、銀行振込だけの印刷所にも自宅から対応できて便利だよ
540スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 19:58:21
ネットバンキングってなんとなく怖いんだよね
検索してみたら最初の方に犯罪云々書かれてて怖じ気づいたわ
541スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 21:13:31
ここ数年、振込みはネットバンキングしかしてないよ
口座に多くお金をおかない
クレカ決済の口座とネット口座は別にするなど
自衛をしつつ使えば何かあった場合でも口座の中にある分だけで済むと思うのだけど
ちなみに買い物も同人誌印刷代もネットバンキングだがトラブルゼロよ
使い方だと思う
エロ業者とか使ったらアウトな
普通に使ったら滅多にトラブルなんてないっすよ
542スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 21:38:44
比較的簡単に口座取得できるってのが警戒させる要因だけどね(´・ω・`)
一個持っとくと便利ではある
手数料も安めだし
イーバンクの口座間無料が無くなるのが地味に痛いけど
543スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 22:33:00
ジャパンネット銀行派なので
イーバンクの事はどいでもいいや
544スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 22:56:46
流れを変えてみる。
ものが届く予定日より4日前に伝票が届くので、留守は親切だと思った。
家庭持ちの同人屋だから、ちゃんと料金出てないと相方がうるさいのよw
545スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:13:13
事前に見積もりしなかったの?
546スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 08:18:02
>>2の「表紙のみ印刷してくれる会社」に留守があるけど、留守の冊子料金表・ホームページ共に
どこに設定があるかわからなかった…
問い合わせて見積だしてもらえばやってくれるってことかな?
547スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 10:28:43
>>546
前は料金表にもあったんだけどね。
今もできるはずだけど、高いよ。
カンビ半額で100枚印刷するのとトントンか、それ以上になるはず
548スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 12:24:11
大体の目安は分かるけど、正確な額は入稿後でないと分からないようなんで、日の出の使用を躊躇してしまう。
見積もりの概念はないの
549スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 12:42:33
印刷所に頼む印刷って、前金制のところが多いんじゃないの?
少なくとも自分はそういうところしか知らないから、「事前に料金がわかるのが当たり前」だと思ってたんだが・・・
550スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 12:49:17
オンデマの印刷所に限った話でないからスレチだが、
同人系に強い印刷所は零細企業(町工場的な所)が殆どだから、クレカだとかウェブマネーだとか、近代的な支払いには消極的なんだろうね。
551スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 18:38:07
オンデマンド印刷でB7サイズのミニ本(豆本)を作ったことある人に質問です。
どこに頼みました?

このスレでよく出てくる企業には任意サイズ要相談って所もあるようですが、
事前に体験談が聞けると嬉しい
552スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:21:07
大日本印刷とか超大手が子会社で個人向けのオンデマンド印刷をやれば儲かりそうだけどな
553スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:37:03
そんなもの展開しなくても儲かっているという話
554スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 20:03:53
オンデマンド印刷は零細企業にこそふさわしい。
でもプリント〜製本までこなすパブリッシングシステムは
結構高価だけどな。400万円くらいか。
555スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:23:36
>>551
文庫サイズ未満は自作するのが常識じゃないか。
556スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:30:48
オフでよければ歩くに60mm×60mmまで変形断裁可能なセットもあるけどね
557スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 04:14:10
ポプルスのでA6と変形サイズ本はみた。
558スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 04:16:08
伏せ字忘れた…本当にごめん
559スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 09:33:47
今度初めて留守に予約するんだけれど、
入稿予定日は納品日からどれくらい余裕を持って記入すればいい?

1ヶ月前とか余裕持った日付を書くとその日が締め切りになるのかな。
1週間前とか書いておいたほうが遅い締め切りを設定してもらえるんだろうか。
560スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 10:07:30
そのあたり自信ないからいつも電話してる
この時間に書き込めるなら電話くらいできるんじゃない?
中の人優しいし、電話をオススメしとく
561スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 10:20:24
自分の希望を書いて(一週間前とか)
希望は〜日だけど、可能なのは何日ですか?
って書いておくよ。
そうすれば その締め切りで大丈夫です!とか
無理なんでその注文内容なら〜日締め切りでいかがですか?
ってちゃんと返事くれるよ
562スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 12:43:06
>>559
留守は良くも悪くも明確な締切が事前に定められてない企業なのが特徴だからねー。
閑散期(夏終了後の8月末期)の例ですが、
火曜早朝入稿、翌週土曜日に自宅配送で余裕でした。

従業員の休みが日曜月曜の企業なんで、それだけはご注意を
(月曜朝に入稿しますと最初かいたら「うち、月曜休みなんで火曜にしてください」と返信来た)
563スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 12:49:52
蜜柑工房で表紙だけ刷ってみたんでレポ。

フルカラーでPP(クリアつき)A5。RGB入稿

色味:画面で見るより若干赤味が少なかった。自分的には許容範囲。
ただ、前にここで刷った友達が「全体的に彩度が低く出る」と言ってたんで、
参考にさせてもらって、彩度を「大袈裟?」くらい上げて、色も濃い目で入稿した。

PP:普通に綺麗

余部:30部頼んで3枚くらい

結果は、安いのに満足でした。

ただ、金曜日に入稿して自宅送りにしたんだけど、、翌週金曜になっても届かず連絡ナシ。
電話入れたら日曜に届いた。忘れてた?
余裕入稿だったから良かったけど。

564559:2009/09/18(金) 17:18:29
>>560-562
ありがとう!
まだイベントまで時間があるからまったりメルフォにしてみるよ。

>火曜早朝入稿、翌週土曜日に自宅配送で余裕でした。
ってことは大体10日くらいで余裕なのかな。
目安にしてみる!d!
565スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 17:32:08
>>563
注文書に希望納品日書いた?
あと蜜柑って発送の時に荷物番号をメールで知らせてくれるよね
そのメールは電話してから来た?
566スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 20:30:04
word入稿で留守と日工に入稿したことある方がいたらお聞きしたいんですが、
どっちの文字がより細かったですか?
PDFとかだとまた太さも変わりますよね。
567スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 20:54:40
マルチになるから誘導されて来ましたってちゃんと言おうね
568スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 22:22:50
明日☆から初の自作本が届く予定。楽しみ

>>567
お節介乙。
569スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 22:32:06
マルチっつーか誤爆乙だな
570スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 22:52:38
蜜柑では表紙塗りがカラコピっぽくなったんだけど、
ここの皆はそんなことにはなってない?やっぱ彩度とかの問題なんだろうか。
571スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 23:17:50
>>570
塗りとか紙とか色々なんじゃね?
夏前に蜜柑で特殊紙(きらびき)フルカラーで刷ってもらった時はテラ綺麗だった
572スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 23:21:08
蜜柑、有名な印刷所だけど、東北のど田舎に住んでる俺には使いにくいかな。
大阪から東北の宅配は大抵、東京からに比べて1日余計に掛かるからイベントぎりぎりの時が怖い

>>568
あんたも独り言乙。
573スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 23:39:58
オンデマといえば蜜柑だと思ってる知り合いが周りに多いな
でもグッズ作る余裕もないし盛るしなー
574スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 01:27:53
自分の知り合いもそうだなあ
合同誌の話をしてたら蜜柑いいですよ蜜柑安いですと推してきた
グレスケの人だから合ってたんだろうな
575スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 01:56:07
特殊紙使いたいから蜜柑
フェア使うと結構押さえられるし
576チラシ:2009/09/19(土) 02:08:54
コピー本の表紙だけだったら蜜柑かなー

特殊紙使えば結構綺麗に仕上がると思う
特殊紙の種類豊富だし

あとA2のポスター頼む時はいつも蜜柑だな
ポスターくらいならあんま質気にならないし
577スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 02:09:43
名前欄間違えたorz
578スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 15:25:44
>>572
直接搬入すればいいのに、千台コミケっしょ?多分
579スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 17:49:52
蜜柑で表紙だけ刷ったレポ

>>563のレポが出る前に入稿しちゃって、しまったと思ってたんだけど
やっぱり彩度がめちゃくちゃ低く見える
モニタと比べて見てみたら赤・青とか少しでもしっかり色が乗ってる所は酷い変化はなくて、
肌色とかの薄い色の彩度と濃度がとことん低くなってる感じだ
それに加え色ベタ部分の粒子ムラがあるから、カラーコピー感が強い

ちなみにアートポストPPなし

でも手描きメッセージは入ってるし、
自分がミスして電話した時のお姉さんの対応が凄く良かったのでいつかまた使いたい
580スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 17:56:22
RGB入稿だったらある程度は仕方ないわな
581579:2009/09/19(土) 18:31:42
>>580
ごめん自分はCMYKで入稿したんだ
582スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:20:58
蜜柑が極端に彩度落ちるだけであって
他社はそうでもないのか…?
583スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:40:34
友達が夏に蜜柑で本作ってたけど
表紙結構きれいで発色良かったけどな…?
RGB入稿だったみたいだけどきれいに色出てたし
友達も表紙の発色良いって言ってたよ

個人的にはカラーコピー感はオンデマはある程度
出るものだと思って入稿してるなー(特に水彩塗り系)
でも表紙だけ日の出で印刷した時は水彩塗りでも
カラーコピーっぽさが全く出て無くて凄かった
584スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 00:48:40
あえてテカテカで品の感じられない本を作りたくて
オレンジに頼んだ。
最高のテカリ具合だ。
585スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 01:50:32
蜜柑のテカり気にしたことなかった
586スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 02:07:01
逆につるっとテカるから綺麗っちゃ綺麗だよね
グレスケ再現は神
587スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 03:06:49
手元にある本見たら全面ベタに白抜き文字のページが
逆にそういう紙使ったみたいで綺麗だった>蜜柑

日の出にアナログ水彩入れてみようかな
夏試しに自宅スキャン→フォトショで全体に色を乗算
→シアン抜きなど調節後、☆に入れてみた
…色味が変わって明暗が崩れ、カラコピっぽさが強調される結果に……
588スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 10:54:03
ぴこのBコースの特殊紙チョイスが気になる
何故色上質のラベンダー

589スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 11:56:55
プリント音にサンプル請求してて届いたんだが
香り印刷のサンプルが早くも加わってたw

本文色刷りしたくてサンプル請求したんだけど
サンプルもサイトと同じ擬似色だった
これって実際のインクとほぼ同じ色と考えて
大丈夫なんだろうかDIC131って見難いかな
590スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 13:08:11
連休中の某オンリーイベント向けに留守に頼みました。

表紙
全面写真背景にタイトル文字を載せたが、
文字は若干盛っていて、触ると凸ってるのが分かる。
でも、気にならないレベル。
UVニス加工は綺麗。言われなければPPだと思う。

本文
絵なしの小説本なので文字のみの評価だが
凄く綺麗で全く問題なかった。
90Kの淡クリームキンマリは市販の小説本みたいで気に入った。

製本
背表紙はしっかりとしてて、裁断も綺麗

価格
これで1部300円ほどなら安いと思う(A5、60P、50部)

余部
50部印刷で5部付いてきた

留守は締切が明確でないので
申し込みに躊躇している人も多いかと思いますが、
自分の場合は、木曜の早朝にFTP入稿、
翌週の土曜日に自宅(東北地方南部)着で余裕でした。
591スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 13:13:32
「オーラルコート」……


留守の人、心底気の毒だ
592スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 13:18:01
>>590
レポ乙
593スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 13:48:00
>>590
自分も留守で、ほぼ一緒の装丁だw
表紙オーロラコートは薄いという話もあるけど、50p前後の本なら充分だと思った。
UVコートはテカテカで綺麗だね。指紋つきまくるけどw

あと、本文をPDFで入稿したら、DF平成明朝体W3は少し細った。
4ポのルビはちょっとかすれ気味だが、自分的には許容範囲。

締切、自分は火曜早朝にFTP入稿して、同じ週の日曜日着(東海地方)
イベント○日なんだけど、何日入稿なら間に合いますか!?って問い合わせて
締切設定してもらいました。
早めに見積もり&予約しとくのが吉だと思う。
594スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:05:26
留守の標準表紙用紙オーロラコートってどんな紙?
だいたいの厚さとか手触り(つるつるorマット)とか
使った人おしえて
595スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:59:49
留守のニス加工手持ちにあって見たら本当に指紋べったりすぎてびっくりした
黒表紙だからか余計目立つ
これだったらPP貼るかな…
596スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:19:38
>>594
女性にしか分からないかもだけど
ストッキング買うと入ってる台紙
あれが厚さとか手触りも近い気がする
597スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:28:15
留守は表紙紙替え(アートポスト+ニス)にするか、PP貼るか悩むなぁ・・・
598スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:46:10
>>596
そうそう昔の厚めのじゃなくて最近の薄っぺらい方の台紙だね
あとは新品のCDに入ってるタイトルとかついた帯みたいな細長い紙
599スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:56:15
>>596>>598
わかりやすい…ありがとう!
600スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 21:45:45
まだ締切先だけど、オーロラコートがどうなるのか気になりつつも、
今回はアートマットに紙換えして留守で刷る予定。
でも皆さんのおかげでなんとなくわかってきた、ありがとう。
601スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 21:53:31
聞きたいんだけどアートマットってどんな紙?
名前の通りマットPPのようなさらさらな手触り?
602スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 22:21:09
今度留守を始めて使うんだが
過去ログ見る限りカラーは結構きれい?
彩度とかいじらなくても大丈夫なんだろうか…
603スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 23:19:06
>>601
手元に去年夏コミで貰った用紙見本があった
アートポストよりさらっとしてるけどマットPP程じゃないよ
紙自体の色味はアートポストに近い

今年も企業スペース言ったけど留守スペース見つけれんかった
604601:2009/09/20(日) 23:35:59
>>603
ありがとう! 参考になりました
605スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:32:31
蜜柑さんを使ったことがある人に質問、
私はシャープにしたり、表紙を2値劣化させたりをよくするんだけど
もしかして蜜柑さん、カラーは2値みたいなパキッとしたもの苦手?

お試し印刷を頼んだんだけど、濃い色と薄い色の境目が白フチみたいになってた
色も、焦茶がかなりライトな赤茶になったり、緑が蛍光黄緑みたいになってたんだけど。
別のオンデマンド印刷所でもお試し印刷したんだけど、そっちは特に問題なかった…
グレーの再現率とか対応は本当に100点をあげたいくらいで感動したんだけど。
606スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 00:03:09
h
607スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 00:14:27
蜜柑表紙だけ印刷レポ

用紙:A5・アートポスト+クリア加工
余部:30部注文で7枚

CMYK入稿
散々既出だけどやはり少々彩度は低く感じる
但しそれが適応されるのが肌等の薄めの色の部分だけだった
ピンクと赤の発色はとてもキレイだった
グラデは寒色系の色の方が再現度は高め
クリアPPを使うとカラーコピー感は軽減されるかも

個人的には安いのは勿論だが彩度調整と戦いたい気も湧いてきたので
また次回使わせて頂こうと思う
608スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 00:32:47
留守で刷ったのでレポー

急ぎの三日本で20部 余部は1冊 FTP入稿
表紙はSAワンパクにフルカラーオンデマンド印刷
本文白上質90kにオンデマンド黒刷り

表紙
RGB入稿で、淡い感じの色を使ったけどきれいに出てる
ただUVニス加工は本当に指紋が目立つ…自分は結構気にしない方なんだけど、
気になる人はものすごく気になると思う

本文
小説本、ワードで文字サイズ9で作った
文字のかすれもなし、読みやすい
綺麗だから本当に言うことがない

一冊だけ表紙が売れないぐらいに折れまがってるのが気になった
それ以外は電話対応の人も親切だったし、また使わせてもらいたい

ただ本のタイトルで郵便が送られてきたのはちょっと恥ずかしかったw
609スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 02:15:21
連休オンリ合わせ各種オンデマレポ
ジプシーな自分は2箇所に頼んでみた

日興
オンデマンドフルカラーセット
用紙:エンプリコートVエンボス、上質90kg

当方字書き、表紙イラストは絵師に依頼で詳しいことは不明
濃い色を使っていないからか盛り・テカリなし
箱開けた瞬間、これは良い…と思わず声が漏れたよ
中身は結構テカってるw
星の紙を使ったときはそうでもなかったので色紙に抵抗がなければそっちの方がいいかも
あと個人的に90kgは薄い気がしたので(裏が透ける)紙の種類増えないかなーと期待

中の人は相変わらず丁寧だし(〜ページの文字切れちゃうかも、とか全部教えてくれる)
値段も早割り使えば、かなり安い部類だし個人的には満足。きっとまた使う


曳航
スタンダードフィーバー(オンデマ)
表紙・本文、スミ刷り
〆切で選んだ。曳航は初めて使ったんだけど、すごくマットな刷り上り
本文・表紙とも殆ど全部黒一色(グレーなし)だけどテカリは全くない気がする
インクじゃないなーってのは、染みこんでないから分かるけど
盛りもないし、全体的に濃い黒って感じ
小説本だけど、本文すごく読みやすい。ただ、ページ多いと濃くて疲れるかもw
標準だと紙も少ないから、値段と納期が売りなんだろうなーとか思った
対応は結構ドライw

長文すまんかった
少しでも参考になればいいな
610スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 02:54:16
どなたか前スレくらいで話が出てた
ちょこっとの表紙カラーで本を作ってみた方いませんか?
安いんで使ってみたいんですがカラーについてのレポはなかったので…

もしいらっしゃったら是非レポをお願いします
611スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 03:11:08
>>607,608,609
詳しいレポ乙乙乙!
612スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 03:29:00
レポ乙!
冬の印刷所迷うなあ
いっそ迷ってる数だけ新刊出すか…?
613スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 04:13:42
いま日航がオンデマの要望募集してるよ
星の紙の他の色にも紙替して欲しいと要望出してきた
数が集まれば何とかしてくれないだろうかと夢を見ている
614スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 08:10:13
日航は特殊紙の選択の幅さえ広がれば
使い勝手良くなりそうだよな
本文テカるなら、表紙だけオンデマのセットが良いんだろうか
615スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 15:24:05
私の印象では日航の本文はあまりテカってないと思った
A5でも本文に書籍クリーム使えるようにして欲しいと
常々思ってたから要望出してきた!
616スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 17:38:50
この連休合わせで刷った日航の本文レポ
上質90K使用、漫画、グレスケ入稿

紙を斜めにして光に当てても微塵もテカらない
盛りもほとんど分からないのでオフと言われても違和感ない
強いて言えばグレーのベタやグラデ部分のドットが少しだけ荒い
納期と価格を考えると非常に満足度が高い仕上がりだった

>>609のレポと大分印象が違うので
K100%多用のハッキリした原稿だとまた違うのかもしれない
617スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 17:42:37
日航、機械が2台あるのかも。
4年くらい前に見た本(漫画・ベタ多め)はテカってなかったけど
去年の夏に自分で頼んだ本(小説)はテカってた
新機入りました告知の見本を見る限り新しく入った機械のほうはテカるみたい
618スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 21:48:02
小手スレでオンデマ話題になってるね
ここの住民はどれくらい刷ってるんだろう
トントンか黒になるんだからオフで刷れ!ってのを見て何かもにょった…
619スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 21:50:19
うちはオフどころか
オンデマでもオプションとかつけたら赤だよw
620スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:09:07
売り切っても赤、売れなくても赤
でも気になったら手に取ってほしいから安くしたい

そんな30〜50部
621スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:15:48
ポプで刷ればトントンくらいになるけれど
締切が早いので間に合わない140P30部
622スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:39:47
30〜80部
10冊単位で頼めるのは重要
623スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:53:22
トントンか黒って、それなりに大きい所だけだろ…
オンデマだからってそんな目で見られたらたまったもんじゃない
こっちは大赤字でも好きだからやってるのに・・・
624スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:10:03
地方だと交通費も掛かるんだよね
100刷ってオンデマ早割り駆使してもトントンから赤だ
好きだからやるってのを前提としても、そういう風に見られるんだなって凹んだよ
625スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:43:53
儲けるためにやってるんじゃないしな
626スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:45:31
小手スレ見ないでレス


売るのが目的じゃなくて
描いちゃったから出す、ってかんじ
赤も赤 大赤字だけど別に趣味だしな
所詮オンデマだし読んだら捨ててくれていいよ、くらいの気軽さ
そんな20部〜50部
627スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:45:38
小手スレに居たオンデマを見下す人はちょっと偏執的で変だと思う
買い手はほとんど気にしないよ
ましてや小説なんて、サークル側の人間でも気にしない
628スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:48:22
買った本がオンデマだとなぜか親近感が湧くw
629スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:51:45
オンデマでオフと遜色ない本に出会うとすごく嬉しくなるw
630スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:55:14
>>628 それすごく分かるw
自カプの小説でそれなりに売れてると思われるmy神も
本文オンデマ(カバーはオフかな)でほっこりしたw
まあ内容は相変わらず神だったが…
631スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 00:06:07
>>627
最近はあんまり見ないけど
以前オンデマでテカテカですごい読みづらい小説に当たったことがある
一回そういうのを引くと多少の偏見を持つことが有っても仕方ないんじゃないかな・・・と思うことにしている

オフとかオンデマとか言うより
特定の印刷所でヤバイ印刷の本を見かけたら
使うのは控えようと思うのと似た感覚だと思うけどね
オンデマでも綺麗な所は綺麗だし
632スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 01:24:35
一番いいのは買った本の奥付みることだね、たしかに
言より証拠
633スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 02:01:34
今のジャンル エロとか健全とかやってるけど内容によっては
イベント数回でても50ちょいしか出ないときもあるんだよな。
この傾向だと出ないなと分かっていても描きたい気持ちが
あるからオンデマはほんとうにありがたい。
フルカラー表紙じゃないとまったく相手にされなくなって来てるし。
私も最初はオンデマってどうよって思ってたクチなんだけど
ためしに☆使ってみたら思ったより綺麗だし対応もよくてイメージ変わった。
ただリソはだめだわ。
634スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 02:51:00
交通費のことは考えない
東京までの往復交通費を考えれば毎回赤だもの
装丁とか印刷の出来具合とかでオンデマが気に入ればオンデマ使うし
オフの方が良いなと思ったらオフにする
他の人の本を見て印刷良いなと思ったら奥付見て使う予定印刷所に入れる
635スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 05:00:39
>>633リソはだめkwsk
今度潟毛使う予定なんだが…
636スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 06:43:04
リソは粗いし比較的乾燥させても擦ると色が……
知り合いが機械もってたのでそれとホムセンのスピード印刷使った印象なんで
紙と機械によっては大分マシなのかもしらんけど
原則線が細かったりトーンの細かい絵には向いてない
プリゴぐらいの精度を覚悟しておくのが無難だと思う
637スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 08:17:22
そうそう
プリゴとか学校の印刷機だよね
紙を選んで効果を狙って作るぶんにはいいと思うけど、キレイにつくりたいが安くあげたいにはまったくそぐわないと思う
638スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 09:28:18
そうそう。漫画はグレスケ20%でもでなかったりするし。>リソ
小説とかでも図書館や倉庫をあさっていたら昔のいわく付きの
本が出てきたって設定でつくってるならOKって感じなレベル

値段スレでもオンデマだから安くしろっていう人いるけど
小部数がオフに比べたら安く作りやすいってだけで
例えば50作ったときの一冊の単価って
オフで150とか作ったときとあんまり変わらないんだよね。
オプションでPPとかつけちゃうと結構な金額になるし。
値段スレはコスト関係なく話進めてるからあれだけどさ。
639スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 09:37:36
値段スレはあくまでも「買い手が買いやすいと思う価格」だからね
自分はあの基準でいいと思ってるから(と言うか実際買うとなるとあれくらいの価格じゃないとツライ)
アレに近い価格をつけるためにオンデマにしてる部分はある
640スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 09:46:48
>アレに近い価格をつけるためにオンデマにしてる部分はある
自分もそうだなあ
あとはその中でいかに自分の理想に近づけるか、というか…
データの再現率、本文のテカリのなさ、オプション、安さに締切ってな
641スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 10:37:21
値段スレは時々えらく安い判定が付くけど
B5フルカラー表紙とかだと案外普通だし
実際それ以外の装丁の本は(印刷費はともかくとして)見劣りする分
値段でも下げなきゃ手に取りづらい、ってのは事実だし
そう考えるとあそこの判定の大半はごく妥当だと思うけどね
642スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 10:42:11
いやオフはあれで妥当だけどオンデマなら
もう100円安くしろっていう人がいるって話。
B5 FC 24P 300円で評価がでたとしたら
同条件でオンデマなら200円にしろって話があった。
643スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 11:56:58
単価も中身に変わんないと思うけどなんでだろ?
コピーみたいなもんじゃん!ってことなのかな?
644スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 12:07:46
オフだろうがオンデマだろうが、本は本なのにな
格差つけなきゃ駄目なのかな?
645スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 12:13:43
向こうは書き手より読む側が多い気がするなぁ。
だからオンデマ=格安とでも思ってるんじゃないか?
実際はオフもオンデマもそれなりの冊数刷らないとさほど安くないのにね。
646スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 12:41:59
オンデマは小部数向けの印刷方式だから、
オフセより売れない本→価値が低い って見られてるのかも。
647スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 14:20:23
なつ漫ジャンルだがオフと同じ公式で付けてるよ
オンデにする理由は、カラー表紙・PPの値頃感
印刷の当たり外れのなさ・中途半端部数対応(85部とか)
納期の短さ かな
読み手の気持ちをなだめるために
同料金なら敢えてオフ1色刷で刷るなんて絶対やらね

最近職場にカラー対応輪転機として新型リソ機が入ったんだが
仕上がりの手触りは相変わらず輪転機だった
裏透けしやすくて(紙に工夫いりそう)、折ると手にインク付く
カラー再現は機種にもよるんだろうが新聞の方が綺麗だった
過去にも何度かそういうレスあったけど
敢えて雑誌(青年誌)効果狙いたい人向けじゃないかなとおもう
648スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 14:39:39
自分は一〜二色刷り好きなんだけど、
買い手からはやはり手抜きって思われちゃうものなのかなぁ
649スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 14:49:11
>>646
ジャンルによってはオンデマじゃないとほいほい本出せないってのもあるよね…。
自分はイベント出ないし自家通販オンリーのナマジャンルだからオフだと
年二回くらいしか本出せないわ
650スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 14:56:15
だからオンデマってかなりありがたいよ。

自分は留守で刷って全部捌いてトントンかちょい赤
651スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 15:33:06
逆に書き手の意見だと自分は思ったけどな>価格スレ
書店だとオンデマとオフの区別もないし表紙はオフとかだと店舗でも見分けもつかない(あまりないか……)
買い手側も気にしてない(或いはその場では気付かない)人間が半数近くいそうだし
オンデマを製本頑張ったコピー本と位置付けるか
印刷に少し難のあるオフ本と位置付けるかで違う気がする
652スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 16:08:30
でも書き手だったら実情知ってるだろうし
オンデマ=安くしろ、なんてむやみに言わないんじゃない?
653スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 16:24:17
中途半端な知識の人かな
オンデマは安くでできる製本してもらえるコピー本みたいな感じで。
この前友達に見せたけどオンデマとかオフとかいわれても
これだと言われてからじっと見ないとわからないって言ってた。
中身がマットな星本で表紙PP貼ってたからかもだけど。
654スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:03:47
単純に質が劣るだろ何言ってるんだお前ら
自己正当化ばっかりしてるから売れねーんだよ
保存もきかないしコピー本なんだよオンデマは
655スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:08:40
まあそういう話になるなら、オンデマだろうとオフだろうと
売れる人は売れるし、売れない人は売れない。
結局買い手が気に入るのは、中身で中身良きゃどっちでもいい。
好きなほう使えばいいとおもうよ。
656スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:33:03
マイナーカプ本をいつかオンデマ小部数で作るつもりなので
最近ここを参考にさせてもらってるけど
装丁へのこだわりとかテカりが気になるとかは
書き手の気持ちとしてわかるけど。
でも買い手としては、テカッてようがなんだろうが
あからさまに本文印刷が汚いとかなく
内容が面白きゃ、オフと同じ値段設定でも普通に買ってるよ。
657スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:43:24
コピー誌(自家製本)だって工夫して作ってあるものは
オフにはない味を出すものだってあるのになぁ
なんつ〜かオフしない奴はビンボウ人と言いたいだけのクソが煽りに来ているようだが
世の中にはどんなに掻き集めても読み手が50に満たないジャンルってのもあるのだよ

658スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:48:01
オンデマが普及しだしてから
極少ジャンル者でも本らしい本作れて助かってるよな
創作意欲も湧くし。
まあオフ以外は本ではないというならそれまでだが
659スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:49:46
>オフ以外は本でない

それ言ったら同人そのものの否定だけど
そういう思想の人もいるようですね
660スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:51:01
中途半端な訳知り顔が一番ウダウダ言うだろうな
価格スレにもやたら値段下げたがる人が
住み着いてるって過去ログで見たことあるし。
明らかに大手がぼったくるためのオンデマ〜
とかでない限りは書き手でも反応しないだろ。
少なくともここにいるピコは変に気にしないで使うといいw
俺もほぼ買い手だが、欲しいもんはどんな値段でも買う
オンデマだから〜装丁が〜とか言ってる間に中身がんばりゃいいんだよ。
661スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:51:21
出来れば自分もオフで刷りたいよ。綺麗だし。
でも金もねージャンル者もすくねーじゃどうしようもない。
オンデマ最高。
662スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:52:30
小説だからかもしれないけど、線の太る印刷所でオフよりはオンデマのほうが好きな自分
なんか滲んだみたいな線で刷られてると悲しい。買い手にはどうでもいいことかもしれないが
663スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:54:59
まあまあ、落ち着け。
オンデマスレでオンデマを馬鹿にするような煽りはスルースルー

基本オンデマは…って言ってる奴らは下手に描く方齧ってるからな。
たとえコピーレベルのオンデマでも見て買ってんだから文句ないんだよ
664スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 18:15:18
小説の場合、オフでもオンデマでも
読み手はどっちでもいいみたいだし見栄えはそんなにかわらない
なら、小回りが効くオンデマで印刷する
小さなジャンルにいる自分はただそれだけ
665スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 19:18:12
☆本は波打つけど、広辞苑のせとけば余裕でした
666スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 19:56:27
オンデマって値段が安くつくってより小部数向けだよね
一定数越えちゃえば単価はオフで刷った方が安くつくし
その一定数を作れない本の場合は本当に重宝する
後はオフだと値段的に手が出せない装丁とかの場合かw
667スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 20:16:54
留守オプションのPP加工なんだけどこれって両面にPP加工するってこと?
PP加工っていったら片面しかしないもんだと思ってたんだけど
668スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 20:39:15
>>667
留守のPPは両面の値段だよ。
なので見る人が見れば一発で留守だと分かる。
669スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 22:25:07
日の出のオンデマ本をもらったんだけど、
すっごい本文がテカテカしてた。

コピーした紙をデスクマットとかに挟んでしばらくしてから
取り出すと、テカテカするようになるんだけど、そんな感じ。
670スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 00:22:33
S毛のプチプチセット使ったことがある方いますか?
本文のベタの具合が知りたいです
テカるかマットか
671スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 01:51:56
来月の火花参加決定したら留守使ってみようと思う
表紙が白っぽければニスの指紋目立たないかな
本文は小説だから絵ほど気を使わなくて良さそうだし
672スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 02:03:39
この前青系で刷ったけど、指紋目立たない気がする<留守
自分も小説本出してるけど、留守の本文好きだ
原稿がんがれ!

ふと気になったんだけど
印刷代がオンデマ>オフになるのってどれくらいからなんだろう
普段刷ってる部数だとオンデマ>>オフって感じなんだけどな
673スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 02:07:32
使う印刷所にもよるけど
たいてい200部くらいからオフの方がお得になる
674スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 02:14:44
オフで安いとこだったら100部くらいからでもいける気がする
675スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 02:15:31
空気読まずにT波レポ
T波のレポ過去ログ漁っても全然なかったから未知の世界だったw

B5 漫画・小説混在 100P 80部(余部6部)
表紙 キュリアスIRパール206.5kg 4色FC
本文 星の紙・スピカ

製本はふんわり目だったが許容範囲
主線黒にしたんだが盛り感は全くない
赤などの濃い色でにじむ傾向にあるみたい
特殊紙でのFCなのでよく見なければオフとの差はわからない
少し全体的に彩度が落ちてるように見えるけどこれは紙質のせいかな?
紙のつやつや感の上にちゃんと色が載っていて結構気に入りました


本文は今回紙原稿とデータ混在だったんだが
紙の方は解像度が低い画像を拡大したみたいに若干線がガタガタして見える
これはにじみのせいなのかな
逆にデータのはトーン再現度も高くて細い線までキレイに出る
小さい文字も滲み・潰れは全くなかった
トナーのムラは気にならない程度
テカリが抑えられてるように見える


今回サークルチケット届く前に入稿したから
納品について後から連絡したりしていたんだが
中の人がすごく丁寧な方で安心したよ
値段もかなり抑えられたからまた機会があったらお世話になりたい
次回は全部データ入稿にしたいな
676スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 03:18:19
>>675
レポ乙!T波いつか使いたくて資料請求したとこだからありがたい

ここ本文白い星の紙使えるんだよね
上質紙の印刷見本だとベタはテカってみえたから星の紙のほうがテカリは抑えられるのかな?
上質紙のほうはベタはムラ無くつるーんぺカーンって感じだった

資料は深夜に請求したら翌日午前に発送しましたメールくれてびっくりした
677スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 08:22:51
>>672
100部なら
綺麗なオンデマ=特急オンデマ=安いオフかな
下手すると、同じ締切でもバックアップ割でオフの方が安かったりする
50部以下だとオンデマ一択だけど、原価が高くなるから悩む
678スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 12:30:40
今日早朝に拓ファイル瓶で投げたらすぐにレスポンスがあって嬉しい<☆
こういう迅速な反応の店は使いたくなりますね
679スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 12:45:53
>>677
100超えればオフでもあるんだね
20,30くらいから少しずつ部数上がって
結局150〜200くらい刷ってるんだけどオフにした方がいいのかな
ずっとオンデマだったからオフで刷るのは勇気いるよ…
680スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 13:06:44
それ絶対オフの方がいいよ…
681スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 13:09:55
100だと微妙なラインだけど、200だったらオフの方が間違いなく良い
682スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 13:12:11
金曜でも間に合うから200でもオンデマ…
オフと変わんないよね印刷代
683スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 13:12:35
印刷所変えるのってけっこう勇気いるよね

自分次は150にしようかと思っていろいろ物色してるんだけど
価格的に「これだ」って思うオフの印刷所がないわ・・・
684スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 13:14:46
>683
価格相談スレとかで聞いてみたらいいんじゃないかな
685スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 13:27:53
>>684
あーその手があるか
ありがと
686スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 15:31:56
オフは200になったらしたいけど
締め切りに間に合うかどうかが一番のネックかも
特急とかだと金額があれだし
687スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 18:12:49
>>679です意見くれた人ありがとう
普段は大抵早割りで入れるので、〆切は大丈夫そう
調べてみたら良さそうな印刷所もあったので次回は冒険してみようと思う

オフって500とか1000とか刷ってる人が
使うものだとばっかり思ってたから考えたこともなかったorz
688スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 19:20:21
>>682
公式で金曜OKなの?どこだろう。
689スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 19:28:42
>>688
ぴ子とかじゃない?
690スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 19:51:20
>>689
ありがとう。べらぼうに高いってことはないな。
691スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 20:05:18
高くなっていいなら留守とかも6時間コースとかなかったっけ
692スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 20:34:14
>>690
夏コミでチラシ貰ったから挙げたんだけど
改めてサイト確認したら見づらいなw
価格はオフ並だけど、綺麗なら使ってみたい
693スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 21:24:23
☆本の公式サイトってドメインが異なるのが二つあって分かりにくいなw
両者で微妙に記述が異なるし
694スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 21:39:56
留守のリンク会員割引が延長になったね
695スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 21:56:43
留守の両面PPって表紙がとれやすくなったりとかしないのかな
696スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 22:14:58
2年前に買った留守の両面PP本は特に何もないよ
何度も読んだり本棚から出したりしてるけど表紙が取れたりはしてないなあ
697スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 22:16:25
リンク会員を再募集しなきゃ延長されても意味無いや
自分は今会員じゃないから
698スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 23:29:55
会員な自分万歳
699スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:06:04
新刊予定なくてもとりあえず会員になっとけばよかったのにな
700スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:28:21
やっぱ冬コミの客維持出来るように変えたんだろうな
自分は値引き終了だと思って絵助に切り替えようと思ってたから助かった
701スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:41:45
50でもA5で28p以上ならオフで黒になってくるよ
702スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:43:34
A5で28Pで1冊いくらにすればオフで黒になるんだろう…
703スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:46:57
400円とかかね?
300円だと赤だよねェ?まだ
704スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:52:48
割引を駆使して400円でギリギリって所だなぁ
705スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:54:38
オフでもA5で28Pってかなりぺらいよね
よほど神でないと400円は高いと思ってしまう
B5なら有りだと思うけど
そして神なら部数50なんてことは無いわけで
706スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:03:32
その値段設定は高い気がする
自分ならオンデマにして300円で出す
多分海鮮はわかんない人が多いだろうしね
707スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:07:26
★オンデマセット早割り使用なら
B5でもA5でも 50部 28P 300円で回収できるな
708スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:25:22
>>707
☆の早割って、納期17日とか24日とかでしょ?
正直長すぎ…。
オンデマの特長は、短納期ってとこだと思うんだけどな〜
709スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:29:39
オンデマの特長は小部数でもそれなりの本を作れるところだと思うんだけど
710スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:33:47
>>708
☆も普通の値段払えば短納期では。
少ない部数でも値段が抑えられるメリットが欲しい人は、逆に言えば部数さえ出ればオフでも構わない人なわけだから
オフ早割並みの〆切でも問題ないし、
短納期を欲してる人はオフほど制約なく短納期にできる通常納期のオンデマを使えばいいんじゃないんだろうか。
711スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 02:04:29
自分は値段と納期を勘案していつも留守に頼んでるな。
ジャンル的に30部もあれば十分な量だし、
1冊から注文できるのはありがたい。
712スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 08:55:14
>>711
一冊からいけるのって、本当ありがたいよね。
ほんのちょっとでいいときは留守だ。

ところで初めて盛るにお願いしようと思ってるんだけど、盛るって本文が太りやすかったりする?
ヒラギノW3で入れるかW2で入れるかで悩んでる。ちなみに、用紙は書籍用紙ナチュラル。
経験者の方がいたら、お聞きしたいです。
713スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 10:36:40
書籍ナチュラルは、クリームより少し太い印象はある。
でも、今並べてみたら見分けがつかなかったw
小塚明朝R使ってるから、あんまり細いフォントではないかもしれないけど。
同フォントで4point弱で入ってるルビもきれいに出てるよ。

うちのディスプレイと相性がいいのか、盛るはわりとデータの印象そのまま
良くも悪くもならないので気がらくだ。
714スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 10:56:11
あちこちの印刷所をジプシーしたが☆は発注が楽でいいな
pdfの発注書や仕様書を何枚もダウンロードして色々記入してってのはめんどくさい
そここそオンデマンド化してくれよと思う
715スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 11:11:00
>>712
普段書籍ナチュラル使ってるけど
同じ書体使って出したオフ本より太って出るから
細めの出が好きならRとかLとか使った方がいいと思う
716スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 11:12:14
ヒラギノならW2の方が吉っぽい
717スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 14:32:03
あれ、留守さんて表紙2,3印刷無くなった・・・?
さっきからオプションで表記探してるんだけど見つからなくなってる気が
そのかわり今まで見たこと無かったトレペ印刷があるような、見間違いだったらごめん。
718スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 15:40:18
>>717
オプションのページではなく
セットの基本仕様の説明の所に表紙2-3印刷についての記述有
719スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 15:50:09
あ、本当だ申し訳ない・・・
教えてくれて有り難う
720712:2009/09/25(金) 18:09:13
レスありがとう!
色々考えたんだけど、今回はヒラギノW2でいってみることにしたよ。
またレポする。
721スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 19:15:00
☆本はやいw
昨日朝に宅ふぁいる便で送ったら、もう今日午後には本発送しましたメールが届いた
うちは住所近いから明日午前には届いてしまいそうw
722スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:13:55
>>721
☆は従業員の休みが土日だからだろ
つか、特定されるぞ
723スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:18:00
はいはい特定厨はスルー推奨。


オンデマンドで写真主体の本は厳しい?
鉄道サークルで使いたいのですが、モノクロ写真が潰れないで問題なさそうな会社ありますか?
724スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:21:28
鉄道板に同人スレあるんだか知らんが、そっちで聞いた方がいいんじゃないかな。
ここは漫画同人の人中心(時折小説の人もいるが)だから、写真のノウハウはあんまりないよ
725スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:29:21
グレスケが綺麗な印刷所を選べば写真でも綺麗に出るんじゃないかな
あとはフォトショとかの画像ソフトで予めレタッチ頑張るとか
オフならグレスケダントツのじゃわ勧めるんだけどな
726スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:42:29
>>721-725って実は同一人物www
自演がいくらでも出来るからノウハウ板って同人板より快適だな
727スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:44:19
なんかノイズが聞こえるが気にしない。

留守の表23印刷オプションで奥付印刷したいかと思ってるが、トナーがじゃびそうで怖い。
大丈夫かな?
728スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:50:51
滲むよーw
729スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:51:39
何この流れ、連休厨か。
730スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:53:31
留守はまだお試ししか頼んだ事ないけど、
ちょい濃い目に色が出る感じするから、インクは吸うっぽいかなぁ
自分はオーロラコート使ったよ。

でもカラー、色再現は綺麗だよ、本当に綺麗
表23印刷はデフォでカラーでしょ?多分大丈夫じゃないかなぁ
731スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:56:05
>>730も自演ですぅ
732スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:58:22
昔、フルカラーの写真集を曳航で作ったが、トナーもりもりw
ピコ手でも無理してオフセット印刷にしないと写真印刷は厳しいですね
733スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:00:12
運営に通報しときました
734スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:05:53
>>731も自演でぇす☆(≧∇≦)
735 ◆K96dmFrtB2 :2009/09/25(金) 21:08:28
鳥つけた
マジレスだが>>734だけは連休厨の俺ではない
736スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:13:54
日興のフェアいいな!
カペラが使える。
737スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:18:58
>>723
俺ん痔工房で印刷した鉄道本(写真多め)持ってるけど
本文なめらかで綺麗だよ
自分で作った本ではないのでデーターの詳細は分からないけど綺麗。
あそこは有料だけど試し刷りあるから一度試してみては?
738 ◆K96dmFrtB2 :2009/09/25(金) 21:20:08
哀れな俺にマジレスありがとう
739スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:23:40
>>738
死ねばいいのになあ
740光の森 ◆K96dmFrtB2 :2009/09/25(金) 21:36:33
>>694
ギリ会員になった俺寒気w
741スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:37:22
おめ
742スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:39:29
女性向けR18で音のチョコレート香り印刷試してしまった
どうなることやら
743スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:40:31
その書き方だとチョコバナナかあ…
と想像してしまうんだけど
744スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:42:57
>>742
密室に保管してると他の本に匂いが移りそうで、自分にも買った人にも迷惑になりそうだから躊躇してる
745 ◆K96dmFrtB2 :2009/09/25(金) 21:44:03
>>743
つ座布団一枚
746スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:51:20
女性向け=アッー!とは限らないだろうに(ボソッ
747スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:58:42
変な奴来て埋もれそうだったんで返信してみる

>>721
☆のカスタムだよな?
PP使えない一番安いコースは10日掛かるのがデフォだよな?
748スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:59:46
擦ると香るんだっけ?
749スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 22:11:57
>>747
公式サイトに書いてあることわざわざにちゃんで確認すんなよw
750スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:22:59
オンデマ安くしろっていうやつに限って
オフとオンデの違いに気付かないの多い気がする
751スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:34:50
オンデマってオフより小部数に対応してるってだけでそう極端に単価安くなるわけでもなし
オフで刷れる部数出せる本の方が単価安くできるんだよなあ
オンデマなんだから安くっていう人はオンデマをコピーとオフの中間くらいにしか思ってないんじゃないの
752スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:38:09
>オンデマをコピーとオフの中間くらい

当たり前じゃん何だと思ってるんだ
753スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:40:06
だよな
754スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:47:50
問題はコピーとオフの中間だから勝手に安くつくと思われてるとこでしょ
755スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:51:29
自分はオンデマなのに高いと思うなら買わなければいいと思ってる。
印刷様式にお金を払ってもらっていると思ってる訳でなく
内容に対してお代を頂いていると思っているので。
でもまあそのへんは価値観の違いじゃない?
どちらが正しいという事はないと思うよ。
756スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:59:34
この間イベントで買った本の中に数冊オンデマ混ざってた。
やっぱりさ、悪いけど下手なんだよ。
少ないカプだから下手は分かって買ったが
スッカスカで内容も独りよがりで他人に伝えようとしてない。正直イミフ。どれもそう。
あーこれじゃそりゃ部数刷れないわって妙に納得。
そんな本がオフに劣るオンデマって形態でオフの並みの値段はどうしたって高いよ。

ここのレスもそういう真実を棚に上げて未熟に目つぶって
原価オフよりかかるんだから!と言ってるよね。
すごく納得しました。
757スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:03:06
日本語でおk
758スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:09:18
>>756
買わなければおk
759スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:11:08
同じページ数のオンデマ本とオフ本を並べて置いてみたら
オンデマのほうが部数は出た
買う人にとっては印刷様式より内容なんだと実感したよ
760759:2009/09/26(土) 00:13:00
ごめん、書き忘れ
同じページ数で、同じ値段をつけて並べて置いたってこと
761スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:17:03
でも、まだ読んでない人がどうやって
中身を推し量ったんだろ? みんな立ち読み?
762スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:20:58
オンデマで刷った本が瞬殺したので
オフで再版して頒価も値上げしたけど出は変わらなかったな
オンデマかどうかよりその時のジャンル人口と中身じゃね?
身も蓋もないけど
763スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:22:58
だなw
表紙とタイトルが好みな方買ったんじゃないの?
いつもオンデマなサークルさんでオフがあると
いっぱい刷ったのかな?今買わなくてもいいかな?と思われるとか。

オンデマ支持派だけど同意しにくい。
764スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:24:10
>>703
300でギリ黒になるけど…
まあいいや
765スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:26:16
>759
オンデマの方がレア感はある
早く買わないと無くなるから焦って買うのかも
でもまあ表紙と中身いい方買うよ
766スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:29:09
767スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:31:32
ぶっちゃけオフでもオンデマでも欲しい本なら100円差くらいは気にしないで買う
別に欲しくない本だったら逆に100円安くても買わない
768スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:42:38
>>767の通りだと思う
769スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:46:46
100円ぐらいの値段差で影響あるとしたら一見さんの手に取りやすさくらいじゃないかなあ
相場くらいだったら気にしないけど相場より高く感じる値段だったら一見では手を出しづらそう
あと再録なんかは既に本を持ってる人の場合値段を結構気にしたりするかも
うちは新規発掘がされにくいジャンルなんで値段は安くもなく高くもなく
770スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:31:14
うーん でも正直当日会場で普通に並べて売られてても
コピー本じゃないなって思うだけでオンデマとかオフだとか
チェックしたりはしないなぁ。
下手したら家帰ってちゃんと見るまで気付いてないときもある。
好きサークルがサイトで事前に今回はオンデマって言ってたら
レアなのかな、かわなくちゃとは思うけど。
金額は自分の好みの萌えだったら気にしないな。16Pが1000円とかなら別だけど。
771スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:49:42
この流れで聞いてみたくなった
表紙だけオフで本文オンデマにした場合、サイトではどういう風に表記してる?
正直に『表紙オフ、本文オンデマ』って書くのか、『オフ』の表記に留めちゃうのか。
オフって告知してたのに本文オンデマじゃん、てなると買った人ってがっかりするのかな。
772スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:50:29
正直に書く一択
773スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:56:25
またはオフともオンデマとも書かずにカラーと書く
で、本の奥付で印刷所ふたつ書いておいて判断してもらう
774スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:59:52
どうしてそう小賢しいの
775スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:05:24
でもそもそもオンデマとかオフとかかいてない人もいるよね、近頃は
776スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:11:48
奥付に印刷所名書いてない本も結構あるね
777スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:13:55
要はオンデマだって公にはわざわざしたくない人が多いってこと?
778スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:19:31
18禁じゃなければ奥付に印刷所名書かなくていいんでしょ?
779スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:20:57
あと単純にオフとかオンデマとかの区別がない子も多いんじゃない?
結局印刷方式の違いな訳だけど印刷所に頼んだのは
みんなオフだと思ってる人もいるし
780スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:23:26
変な連絡厨が消えたと思ったらまた雰囲気悪くなったな。

一般向けでも奥付に印刷所名を明記するのは暗黙の了解だと感じている私はオッサンなのかね
若い人は気にしてないのw
781スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:24:53
おまえが感じ悪い
なんでそんな喧嘩腰なんだ…
782スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:26:15
雰囲気自体は悪く見えないけどなー
783スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:27:32
>>779
私、開栓だった時代は、
そもそも同人誌印刷って全てレーザープリンタで行われていると思っていましたw


買うだけの人の知識なんてそんなもんだぜ。
784 ◆K96dmFrtB2 :2009/09/26(土) 02:29:23
>>780
連絡厨って俺?
今は別のスレに粘着してる。
785スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:29:34
わざとらしく誤魔化すような表記じゃなければ好きにすればいいと思う
自分は表紙だけオフとかオンデマで刷ってもらってコピー本作ったりするけど
その場合は表紙のみオフとかオンデマって一応書いておく
786スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:30:44
何も考えず正直に書こうよ
787スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:31:29
心の目を開くのだ
788スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:31:54
まあ、読み手からすればオフもオンデマも大差ないよね
789スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:32:50
正義厨がいるな
790スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:35:44
この話題って必ずこういう雰囲気になるなー
永遠に答えでない感じ
791スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:37:02
☆からのメールってHTML形式で届かない?
見られないことはないけど、できれば止めてほしいのだが、
面とむかって指摘したら嫌な客だと思われそうなんで、ここで愚痴らせてもらいます。
792スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:40:23
>>791
話題そらしのつもり?
気にしたことないなー。悪いけど、あんたが神経質なだけでは?
793スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:41:20
ちょw
感じ悪っwww
794スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:43:52
でも>>785くらいが表記はちょうどいい按配な気がするよ
795スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 02:49:27
公式サイトのドメインが二つあるし、☆本は確かに不思議なところはある。

色々とオプション付けた際の見積もり金額がメール返信を待たなくても、メールフォームでおおよそ分かるのは有り難いのだが。
796スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 03:37:03
大分前に友達から聞いた話だけど
奥付に印刷所の名前を書かないのはその印刷所の料金表を調べて
本の値段に文句を言ってきたりぼったくりみたいに言いふらす人が居るんだって
797スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 04:04:26
うち、留守のリンク会員でトップページに堂々とバナー貼ってるから
留守信者だってバレバレw

リンク会員制度が廃止になっても張り続けるつもりだし
798スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 04:11:34
発行総数も分からず単価をゲスパーされてもねぇ…
799スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 05:05:58
エロ本のゾーニング関連が厳しくなったときに、
印刷所の表記は必要って話が出なかったっけ。
作った人間の所在を確認するためにも。
なかった場合には連絡が来たとかいうのもあったような。

オンデマ専業は同人印刷会社組合から外れてるとこが多いから
奥付について何も言われたことないって人もいるかもしれないけど。
800スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 05:09:46
オンデマ=単なるオフの劣化と思ってる奴は素人だろ
実際オンデマっつってるけどオフの機械で刷ってる場合もあんだって知らないだろうな。
801スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 05:26:19
オフの機械で刷ってるのなんて紛らわしい丸のデジカラくらいしか知らないが
オンデマのとこは機種の表記あったりする事あるし
802スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 06:31:28
>799
エロ云々は事態が深刻化した時に発行情報が未記載の場合
故意に隠蔽したととられるから書いとけって言ってる印刷所も多い。
一般向けでも発行の責任を持つという意味でも
書いたほうがいいと自分は思うけどね

けど、グラとかは書くなって言われるし
難しいな
803スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 06:40:18
自分が作成側になるまで、普通のキヤノンとかのレーザープリンタで刷ってのとかと思ってたw
804スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 08:36:38
オフがどうとかオンデマがどうとかぐだぐだ考えるより、
手を動かした方がいいと思う。
805スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 08:49:37
>>804
お前の言葉で目がさめた
原稿やってくるわ
806スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 09:04:33
自分がお気に入りの印刷所さんの宣伝のために奥付にかくのはもちろん、
フリートークにも「○○さんにはいつもお世話になっています」などと書いてるが
わざとらしく思われてるかもw
でも止めない
807スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 09:35:03
部数もワカランくせに「ボッタ価格」など言いふらす厨はなんなんだろうか。
作り手経験がない奴だといかれてるのかと心配になる。

500円で売ってても総部数10部だったら赤字だし
200円で売ってても総部数千部だったら黒字だし

>>806
知り合いにもそういう人いるわ
冬コミでお世話になってから(中の人が親切にしてくれた)
そこしか使ってない
奥付にもありがとうってかいてる
808スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 09:56:49
奥付に印刷所を明記するのは責任の所在以前に、礼儀だと思うんだけどなあ。
印刷してくれたという感謝をこめて。
それで値段に言いがかり付けてくる奴はクレーマーだから「内容と装丁、印刷部数からこの値段に設定しました」
ってすっぱり言って終わらせるのが吉だと思う
809スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 10:11:10
感謝とかどうとかは個人の感覚としか
別に極道やらかしたとか迷惑かけた訳でもなければ印刷を依頼する事自体はただの商取引だよ
ありがたいと言う思いを載せるのは好き好きだけど載せる理由とは違うよ

奥付に印刷所名を入れるのは責任の所在の明確化の問題で
R指定かかわらず全般に入れることは昨今は推奨されてる
逆にきちんと自分の連絡先を入れていれば責任の所在の明確化と言う意味では印刷所名は
入れなくても構わないんじゃ?とは個人的には思うけど
810スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 10:21:15
そういうのも全部個人判断ですよ
811スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 10:24:04
>>802
グラは入れて欲しくないのか。知らなかった。
印刷所によって色々方針があるんだなー。

>>809
サイトやメアドは変えるのが楽すぎるから、微妙な気はする。
本名・郵便あて先を書いて、印刷所明記よりも強い連絡先になるような。
もっとも、U15のオンデマ本より、中堅サークルのコピー本のが部数は多いだろうし
色々難しい話ではあるよなぁ。
812スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 10:28:17
>>811
確実に身元確認をするプロバイダメールのみとかならともかく
フリーメール記載が圧倒的に多いからな。
813スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 10:44:32
ああ、そうそう
フリメとかじゃ意味ない
だからきちんとと書いたんだけど

基本的に自分の所在を詐称しようとして連絡先を載せないまたは偽装する人は稀だと思うし
自分でその所在に責任の持てる場所さへ明記してれば印刷所名だろうと個人の連絡先だろうと
どちらでもいいと思う
814スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 10:50:26
自分も>>813に同意かなー
年齢制限をかけるものに印刷所名明記推奨がきつめにいわれるのは
「印刷を請け負った印刷所の責任」も問われることになるからだろうし

まあ何にせよこんなもんオンデマに限定した話じゃない
(オフだろうがコピーだろうがリソだろうが、印刷所に頼んだ場合に共通する問題)ので
ここで延々と続ける話題ではないと思うけど
815スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 12:27:15
住所氏名書かなくても印刷所が分かれば、Kなら本人特定できるでしょ
10年くらい前は、コピーもオフも住所氏名書いてたけど
ネットの普及であんまり安全じゃなくなって書かなくなったんだと思う
短納期だからオフより高くてもオンデマ使ってるんだけど
一般向けでも印刷所名入れてるよ
816スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 13:22:57
今住所わかればストリードビューで家の中まで丸見えだってことあるもんなあ
うちなんか父ちゃんが縁側でパンツの中のぞいてるとこ激写されてたしt
817スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 15:32:06
>>816
だからそれはオンデマスレで続けるネタなの?
818スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 18:55:43
初☆レポート。

コース
オンデマンドカスタム。

日程
早割なしの通常入稿。
木曜の午前中に入稿したら、翌々日の午前中にはもう届いたw
(配送先(私の自宅)が、☆の事務所がある区の隣の区という事情もあるが)
宅配業者はちなみに黒猫でしたね。
業者オリジナルのダンボール箱に入ってきたから
その箱のままイベント会場に入ったら印刷所バレバレw

表紙
イラストではなく写真加工のカラー素材ですが
凄く綺麗。題字も盛ってない。
☆標準のOK特アートポスト+(180K)でPP加工なしだったけど、
全然問題なかった。

本文
絵なしの小説本なのですが、凄く綺麗。
9ptのヒラギノ明朝で潰れることもなかった。
小説向けの淡クリームキンマリ90Kを選んでみたが、よかった。

製本
背表紙はしっかりとしてて、裁断も綺麗

余部
50部印刷で3部付いてきた

淡クリームキンマリが使えるのは小説サークルとしては嬉しいので
次回も機会があれば使ってみたいです。
819スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 19:00:56
レポ乙
仕上がりに満足したみたいでよかったね
820スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 19:43:12
☆のダンボール可愛いよね。
搬出のとき☆のに詰めていたら通りすがりの人が
あの箱可愛いっていってたから目だってるのかもw
一般人にはわからないからそのまま持っていくにはいいかな。
821スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 21:04:53
蜜柑の9月早割入稿レポ

ブルーセットで100部
本文:紙原稿、表紙:データ

表紙と製本
何度も蜜柑使ってるけど、表紙と製本には毎回文句無し。
同じ本を蜜柑と他の印刷会社(オフセット)で作って比べてみた事があるけど、全然遜色無いように見える。

本文
線が太ってて原画の繊細な線画とはかなりイメージが違っている。
そして細い線は飛んでる。
が、それでもいつもよりはかなりマシで通常入稿だともっとひどい。
(今回は余裕をもって2週間くらい前に入稿した)
逆に言えば、今回のが蜜柑(というかオンデマで紙原稿)の限界なんだろうなあ。
じっくり時間かけてもやっぱりオフセットには敵わなかった。

余部
4部

早割で値段30%offだし、まあ満足してます。
手書きの応援メッセージも嬉しい。
822スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 22:01:27
☆本使ってみたいんだけどA5とB5で値段変わらないのがちょっと自分にはネックだ
823スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 22:27:13
そういや蜜柑攻防もA5とB5で値段一緒なのに
手持ちの蜜柑の本は妙にA5が多いなあ・・・なんでだろう
824スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 11:25:10
A5が好きだからだろう
825スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 12:23:08
小説書きとしてはやっぱりA5が安い設定のとこに惹かれるなあ
>>822と同じ理由で☆を使うのためらってるw
826スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 12:34:41
まあ人によっていろんな理由があるだろうけど
オンデマ少部数→基本ピコ→少部数でも完売に時間がかかる→
発行する本の種類が増える→B5ではスペースに置ききれない
そんな理由でA5本しか出さない人もいるだろう ソースは私orz
827スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 13:09:41
わかるなあ。普段A5続いた後にA5B5共通でB5サイズにすると
場所取るんだよね
828スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 13:41:36
A5しか出さないから☆は想定外だったんだが
夏に☆の段ボール見て段ボール欲しさに頼みたくなってる
あの箱かわいいよな
829スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 13:57:48
可愛い上に厚みがあってしっかりしてたよ
830スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 14:31:53
☆何回も使ってるのにB5とA5で値段違わないのに初めて気づいた。
コミケ時だけ完全に締め切りだけで選んで使ってたけど
普段はもちろん値段的に手が届かずに留守愛用ww
新書が出したい時は盛るとか、割と特色がはっきりしてるところが多くて楽。
オフで印刷所選びに無駄に時間かけてた時よりとりかかりが早くなった。
831スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 16:35:38
日航、オンデマでカペラに紙替可能きたああああああ!!!
嬉しすぎて禿げる!
832スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 16:49:22
そういえば日航の中トジもA5とB5同じ価格だな
短納期だから、10月連休合わせに使いたいけど、A5だと勿体ないような
そしてちょうどいい時にカペラ来た!
833スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 17:04:25
評判が良ければカペラが標準になりそうだから良かったら感想出そう。
スパークで使ってみたい!
834スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 17:41:11
これでカペラが標準になってくれたらもう日航さん以外に浮気しません
マースだとシリアス本のときに使えないからなー
問題は冬ミケまで本を出す予定がないことだがorz
頑張って早割りに間に合わせるか…
835スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 18:00:13
日航使ったことないけどカペラってのはそんなにいいのか…
836スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 18:10:00
カペラがいいんじゃなくてクリーム色の本文用紙が
期間限定でも使えるようになった事がいいんだよ
今まで日航は上質90kgかマースしか使えなかったからさ
837スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 20:39:23
小説書きにはクリーム色の本文用紙がありがたいからなー。

留守のスタンダードで淡クリームキンマリが標準で使えれば…
838スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 20:42:07
留守でも少し軽い本文用紙が使えれば…
全部上質紙系統なのがキッツイ
高くてもいいんでコミック紙入荷してください

値上げ前はあったような覚えがあるけどね。
白いコミック紙
839スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:17:01
間違えた
値下げ前だ
840スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 01:24:51
日工カペラってどこに書いてある?見つからない。

初めての本を日工で作ったけど、見た目オフと遜色ない本に仕上がったと思う。
ただギリの入稿だったせいかちょっと裁断があれで、表紙が本文よりほんのちょっと
小さかった。
他の部分の仕上がりに感動していたのでそこは残念ではあったけどあんまり気には
ならなかった。
これって急ぎじゃなくてもよくあることかな。
ちなみに小説本。
小説はオフよりオンデマのほうがかえってはっきりくっきり字が出ると聞いていたが、
本当にきれいだった。
表紙もきらきら系の紙使ったせいかオンデマ色が感じられず上手くいったと思う。
小説って漫画よりも長く手で持つから、なんかべたつく感じはした。
841スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 01:50:32
>>840
オンデマトップページの
期間限定秋フェア!!!
を見るんだ

確かにちょっと分かり辛いよね
842スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 01:52:52
連投になるけど
きらきら系特殊紙はオンデマじゃなくても長時間持ってると手にべたつくよ
特にシェルリンときらびき

>ただギリの入稿だったせいかちょっと裁断があれで、表紙が本文よりほんのちょっと 小さかった。

これは何回か使ってきたけど経験ないなあ
30%OFFでしか発注してないせいかもだけど
843スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 08:24:30
>>840
今日航のオンデマページで要望募ってるよ
裁断が不満だったとメールしてみたらいいかも
夏コミの御礼と要望を長々書いたら、長すぎて弾かれて消えたので注意
844スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 13:09:01
>>843
おまいさんかわいいなw
845スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 16:39:10
音のオータムフェアいいな!
20%オフにオプション2つサービスかぁ
846スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 18:06:41
今度留守で250pくらいの小説本を作ろうと思うんだけど、
847スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 18:08:37
今度留守で250pくらいの小説本を作ろうと思うんだけど、キンマリ90だと読みにくいかな?
分厚いのを作ったことがないから聞かせて欲しい
848スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 18:09:22
ごめん、被ったorz...
849スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 19:20:45
読みにくくはないかもだけど確実に手は疲れると思う
できれば70にしたほうがいい
850スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 19:21:05
☆本で280Pキンマリ70ならやった事あるけど、読みやすさは普通、だけど背幅16ミリの
250グラムあったせいかずっしりと重かった。

キンマリ90だと更にキツいんじゃないだろうか。
851スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 21:48:14
>841>843
どうもありがとう!
852スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 21:49:29
847じゃないけど、留守でキンマリ使おうと思ってたから情報ありがたい。
70だと薄くてちょっと裏写り心配だったんだけど大丈夫そうだね。
ちなみに自分は180pぐらいの本を作る予定
853スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 21:50:42
音に頼んでみたいけど
あそこで絶対使いたいっていうオプションがない限りオフの方が安くついちゃうのがネックだ
20%OFFにしてもまだそこらの安かろう悪かろう印刷所のオフの方が安い
だけどあそこのオプションの豊富さは装丁マニアにはたまんないww
854スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 21:53:05
>>852
ちょうど180Pのクリキン90kgの小説本を作ったことがあるよ
A5で重さが320gになった
やっぱり上質紙並に重かったけどこの位のページ数までなら読み難い程ではないと思う
200Pで作る時は70kgにしようとは思ったなー
855スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 22:06:10
キンマリ90でそのページはめくりにくい+ヘビー級
読んでもらうときの重さもきついし
847が搬出搬入するときにぎっくり腰にならないためにも
キンマリ70をおすすめする

自分が300p弱の本を出したときはコミック紙使ったよ
軽さを最重視した
856852:2009/09/28(月) 22:06:56
>>854
180pならぎりぎり90でもいけそうなラインなんだね
B6だからそこまで重くはならないと思うけど、どっちにしようか悩む…
教えてくれてありがとう
857スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 22:16:04
>>853
自分も音で刷ってみたいが二の足踏んでるわw
HP見てるとああ〜あれもやりたいこれもやりたいと心躍るw
だがしかし高い罠…。
☆でホロ箔ができたら☆で刷るんだけどなぁ。
858スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 22:49:09
>>856
B6なら尚更70kgのほうがいいよ
重さというよりめくり易さの面で
859スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 05:41:04
>>847です。たくさんの情報ありがとう
やっぱり90だと重いのかorz...ここで聞かなかったら90で作るところだったから助かった
留守の紙換えにコミック紙があればいいのにな
860856:2009/09/29(火) 11:58:03
>>858
そうか、めくり易さは考えてなかったよ…。
70でいくことにします。ありがとう
861スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 12:39:29
留守のキンマリ90Kで小説本を作ったことある。
小説本にしてはペラ本の52Pだったが、それでもやや重い印象だった。

200Pレベルになると確実に70Kが良いですね
862スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 12:39:45
豚切スマソ。
具羅のオプションPP加工が値下げされたみたい。
部数的に今までためらってたけど、一回やってみようと思った!
863スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 17:51:09
PPといえば、留守で刷られた本でPP加工のものだと
表2表3にもPP加工があるからか本文と静電気でくっついてちょっと読みにくい。
予定の部数で計算したら○正のアタック1の方がよほど安かったんだけど
留守やその他オンデマンド印刷でPP加工するメリットって何かありますか?
スレ内の書き込みを見た限り、トナーの盛りを緩和させる利点はあるようですが
PP加工自体オンデマンド表紙だとはがれやすいという情報もあったので。
864スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 17:57:40
オンデマでPPが剥がれやすくなるのは
端部分に濃いベタとかがのってる場合とかじゃなかったっけ?
865スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 18:16:12
>>864
蜜柑のマニュアルに書いてあったね
ブルーセットの下のところに
866スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 19:15:21
>>863
〇は水濡れが多いとか以前見たな
確か夏前
867スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 19:33:05
多くはなかったと思うが確実に水濡れの報告があったのは記憶にある
868スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:44:04
○は専スレがある
事務はルーズではないが出来上がってくるものは大変ルーズなので
値段と折り合いがつけられる人向け
869スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 05:23:26
猫尻尾のオンデマか音でシャインフェイスを使いたいでこの二つで
オフは〆切りが間に合わないから、オンデマで悩んでるんだけど
どっちの方が綺麗なんだろうか?

表紙カラーで本文は二階調でどんな感じでしょうか?

前スレ読んだら、猫がグラデがガタガタ?みたいなことかいてたんで
悩んでるんだー。
870スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 08:22:49
恩のがキレイ
お金に余裕があるなら
871スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 15:51:47
☆本もコミック紙が選べたらいいのに
872スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 17:59:33
要望出せば聞いてもらえそうだけどな
それかオーダーメイドなら使えそう
873スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 18:03:16
再販で恩のOPENフェア第1弾を使おうと思ってたのに
再販だから原稿出来てる余裕だおねアヘヘしてたら
入稿するの忘れてたー…orz
でも第2弾きたー!明日こそ入稿するよ!
874スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:01:42
日ノ出(東京支店のオンデマサービス)のスタッフは親切なんだかなんだか。

表紙絵に塗り残しありますよ?と連絡が来た。
意図した塗り残しですよーと答えたが、多分電話の後、中の人は皆で笑ってたとおもうw
875スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:18:56
>>874
揚げ足取りしてすまんが、それはちょっと自意識過剰だと思う。
小さい印刷所ならともかく同人界屈指の日の出なんて大手がそんな個々のサークルの物を見て一喜一憂してないよ
876スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 20:01:57
>>862
オンデマ印刷の料金自体も値下げされたよ
かなり下がっててびっくりした
877スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 20:28:41
ほんとだ!かなり値下げしてある
フルカラーの本出してみたかったし、
カラーの評判いい具羅に頼んでみようかな
878スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 21:15:23
手元にあるパンフと比べてみたら確かに1割〜1.5割くらい安くなってるw
879スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 21:50:42
マジか!
グラすげえええええ
880スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 22:04:59
でもエロだと刷ってもらえない>グラ
断られちゃったしな…
881スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 22:10:41
簡単だけど、留守レポ

表紙カラー
ちゃんとCMYKで入稿したけど、なんかシアンが異常に強く出てる
CMYKのjpgをブラウザとかで表示させると、とんでも色になるけどあんな感じ
赤が紫になってたw

本文
小説ですが、8ポイントの明朝だったからか文字が結構擦れてた
太めの明朝を使えばよかったのかもしれない
イラスト部分と製本は綺麗でした

入稿時にまめに連絡くれたのですが、あまりこちらの渡したデータを確認しないで
連絡してきている印象がありました
同梱していた発注書は、たぶん確実に見ていないと思うw
請求書が来た時点で確認しなかった自分も悪いので文句は言えないけれど
FTP入稿時のフォームに遊び紙の指示入れるのを忘れていたのに
(同梱の発注書には書いてあった)確認もされなかったよ…

とりあえず、いいとこ半分悪いところ半分かなと思います
あと一回くらいは試してみたい
882スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 22:27:58
グラの当日納期がなくなった?
お世話になっていたのに残念だ
883スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 22:36:03
グラって24時間営業してるし当日納期と1日納期そんなに変わらなくね?
884スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 00:58:48
初めて留守使ったのでレポ。

表紙
アートポストにニス加工。
指紋はそれほど気にならなかった。RGBで入稿したけどほとんどモニタと同じ色で綺麗。
さすがに黒はちょっと盛るけど、オンデマのこの盛り感ちょっと好きwww

本文
今までオンデマは蜜柑しか使ったことなかったからマットさにびっくり。
グレスケのデータ入稿で、結構線細めの絵だけど綺麗に出てた。
上質90k使ったけどやっぱり裏移りが気になるなぁ…。
もうちょっと本文用紙のオプションがほしい。

80部刷って予部は6部。
製本もかっちりでものすごく綺麗だったし、また使いたい。
次はマットPPがいいなぁ。
885スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 07:38:31
>>884
乙津
886スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 11:01:19
留守でアナログ入稿された事がある方にお訊きしたい。
本文のみアナログ入稿を考えてるんですが(漫画原稿)、細い線・砂目グラデトーン多用の画風でも、とばずに再現されるでしょうか?
スレを読んでると、ベタの上のトーンがそのまま出たり逆に綺麗に再現されたりで、印刷の出に当たり外れがあるのかな?と踏み切れず…。

アナログ入稿自体が少数派だとは思いますが経験談を教えて下さると嬉しいです。
887スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 12:54:47
>>886
アナログ、一部のみデータ入稿しました

A5本だったし縮小するから線が細くなるかと思っていたんだけど、
とにかく太い
一部データ入稿したP比べると見てわかるほど太い
細かい網トーンなんかは潰れると思う
薄いカケアミトーンを多用したけど、それは綺麗に出ていました
ただ自分が少女漫画絵なのでスキャンするときに補正か何かで線を太らせたのかなと思った
888スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 15:50:25
>>887
レス有難う。
私も画風が少女漫画でA5に縮小してもらうつもりで考えていたので、物凄く参考になりました。

線が太ると言うのは意外。濃度を強くした感じの太さなんでしょうか。
個人的にセブンのコピーのような出具合を想像してたのですが、それでも目が細かい柄のトーンは避けた方が良さそうですね…

迷ってましたが、思い切って留守でやってもらおうと思います!有難うございました。
889スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 17:01:11
留守って53部とか端数な頼み方もできるんだよね?やったことある人いますか。そして余部は来ましたか?聞いてみたい。
890スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 17:09:59
>>889
まだ営業中ですから電話して聞いて下さい
891スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 18:07:55
日の出のオンデマって発送メールは来る?
明日自宅に到着予定だが連絡なし。中の人、忙しいからそんな発送メールは出してないもんすかね?
892スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 18:16:57
日の出に限らず、そんな発送した旨をわざわざ知らせる業者もそんなにないと思う。
一般の通販に使い慣れていると変に思うけど、同人だとそれが当たり前かと
893スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 18:45:08
>>891
だからこの時間ににちゃん(笑)に書き込めるんだったら電話連絡汁。
決して従業員はあんたの問い合わせをウザがられないよ、多分
894スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 20:31:04
>>892
つい最近蜜柑使ったけど発送メールくれた。
ちゃんと宅配のお問い合わせ番号も書いてあった。
Web入稿したんだけど、受付完了しましたってメールもくれて安心できたよ。
忙しい時期もこうしてるのかは分からないけどね。

確かに他の印刷所で発送通知来るのはあまり見たことないな。
何も連絡がなければ納期限に届く、ってある種互いの信頼で成り立ってるよなあ。
895スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 21:21:37
>>894
蜜柑で発注書の発送メール要にチェックいれてるけど
1回目:こなかった
2回目:到着後に来た
3回目:きた
4回目:こなかった
なんだこれ…('A`)
結局中の人の気分次第というか、暇なときにしかくれない印象
896スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 21:32:02
私もつい最近蜜柑に入稿したけど、>>894とまったく同じだった。
やっぱり気分次第なんだろうか
897スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 21:45:09
自分は一回目以外チェック入れてないけど毎回発送メール来る
夏コミとか大イベントの時は使ってないからかもだけど
繁忙期以外は指定なくても送ってるのかもしれないな
到着後に来たってのは単純にメール鯖の遅延とかじゃないの?
898スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:02:03
留守でお試しオンデマ刷された方いますか?
入稿後の確認メールや納品時期など教えて頂きたいです
899891:2009/10/01(木) 22:58:54
夕飯作って、片付けしてからメルチェしたら日の出からメールが来てたw
猫の追跡番号もついてて親切だ

騒がせてしまったが、スレの話題作りになったんで許してください
900スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 14:31:26
>>889
45部ならやってもらったことがある。
余部は5だったと思う。
快く受けてくれたよ。


ついでに留守レポ

表紙
星物語にカラー
RGB入稿だったけど、結構濃く出てた
でも色はイメージ通り
光に当てるとカラーコピー感は出るが、十分満足
この紙には濃いめの色より薄めの色の方が光って綺麗になると思った

本文
小説でキンマリ90k
ものすごく綺麗。文句なし。
今まで細い部分が僅かにかすれていたのに、
今回は全くそんなこともなく綺麗に出ていた。

70で余部5。
次も絶対ここに頼みたいと思うくらい満足した。
値段以上の仕事をしてくれると思う。
贅沢を言えばキリがないが、今回本当に不満がない。
あえてあげるなら、納品書がまだ届かないことくらいか。
901スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 17:42:30
>>900
レポトン
表紙代えかあ
気になってたし自分も次回使うとき紙代えしてみようかな

納品書はあとから来るけど仕様とか詳しく書いてあってありがたい
あと特別割引券?が入ってて感動したw
902スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 17:52:20
>>899
話題作りついでに日の出オンデマレポあるとうれしい
903スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 19:51:52
>>894だけど本が届いたので蜜柑レポ

ブルーセット Web入稿 50部で余部4

表紙
クリア加工あり 原稿はCMYK 350dpi
カラーは黒主線でべた塗りした後エアブラシで陰影付けた絵
元気のいい感じにしたかったので、全体的にはっきりした色調
ここでのレポで薄くなると聞いていたので気持ち濃いめに塗ったせいかかなり希望通りの出来
確かに原稿より明るめになる
ねずみ色がグレーになる感じなので、黄色みが少し弱いのかも

本文
コミック紙 原稿はグレースケール 600dpi
スレ見ててグレスケ評判良かったので蜜柑に決めたこともあって、かなり満足
ベタは多少テカるけど、昔2値で入稿したときより紙に馴染んでる感じで
言われているほどぎらぎらてかてかという印象はない
手触りもさらさらで盛ってる感じはゼロだった
評判よかっただけあって、グラデもがたつきなく綺麗に出ていた
デジトーンも併用してるけどモアレもないし、砂目のグラデトーンも飛ばずに出てた

20Pの薄い本だけど、波打ちも全くないし、製本もかっちり目で今回はかなり満足
904スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 19:56:33
900,901>>
あれ、納品書っていうか、伝票は納品と同時か、少し前に来たような。
…やばい、留守使いなのに記憶があいまいだorz
905スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:30:19
この間蜜柑工房のチラシもらったんだけど、すごいカラーコピーっぽい仕上がりでびっくりした
てっかてかで全体的にはっきりしない感じ
チラシだから?ちゃんと表紙用の紙に印刷したらそんなこともないのかな
留守しか使ったことないけどそんなカラーコピーくささはほとんど気にしたことがなかった
ニス引いてあるからなんだろうか
906スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 21:27:18
>>902
では、日の出レポ。
形態は四コマ漫画、小説混合だが28PペラでB5という謎の突発本です。

コース
表紙カラー、中身モノクロのLコース
日程
月曜早朝入稿(実際は午後8時締め切り)木曜現地発送
うちは東京都内なので金曜午前には届いた、宅配は山都だった
入稿
四コマパートはイラレ、小説パートはWORD使いなので、統一するためPDFにした。
PDFファイル自体も印字サンプル代わりになるが、一応、JPEG出力したのも添えました。
表紙
地の色はクリムゾンレッドにしたつもりだが、ややイメージよりも明るめになった。
でも、塗り残しもなく、綺麗に出ていました。
キャラ絵も問題なく。
本文
漫画パートも文字パートも問題なしですね。
尤も、私はスクリーントーンすら使わない児童漫画風の絵なので、あまり参考にならないかもw
90Kの白色用紙は綺麗だった
製本
裁断には問題なし、ペラ本だが波打ちもなし。
余部
40部印刷で4部
はっきりと締め切り日、発送日が決まっている業者なので、イベント前週の週末に頑張る人には向いてるかも
907スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 21:38:28
>>906
乙。

ちなみにオンデマンドとは関係ないけど、児童漫画絵って銅鑼衣紋みたいな雰囲気ってこと?
908スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 21:50:16
なんとなくちび丸子っぽいのをイメージしていた
909スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 21:54:38
原作者が最近お星になってしまったが、鉛筆芯ちゃん風。
自分、基本は小説で絵心ゼロだけど、少しは漫画も描きたかったんで、そういう路線にしたw
910スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:00:46
クレシンみたいな絵は上手くないと描けないと思うけど。
911スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:12:16
絵心ゼロだからわからないんだよ
912スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:23:08
>>905
表紙に特殊紙使ったけど、かなり綺麗に出たよ。黒の線画はオンデマ感モリモリだけど、塗りの部分はオフ並に綺麗。
913スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:23:52
でも、この人絵心ないわーって稚拙な絵でも
内容が面白いなら読んでみたいと思うなぁ
実際そういう描き手さんもいるし
914スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 23:09:59
蜜柑攻防の表紙は神だと思う
本文は盛りってかテカテカで癖あるけどw

ブルーセットでも標準でPP付くし紙もシッカリしてる(厚い)
色も本当に綺麗
表紙だけなら個人的に蜜柑に勝るとこはないかな…
ただ留守とか他の割引使用の価格で、そっちに流れてしまうピコ
30%またやってくれないかなー
915スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:15:27
携帯アドで申し訳ないけど
http://c.2ch.net/test/-/dtp/1123952655/906

蜜柑やらかしたようです
916スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:30:31
>>915
うわああ!マジだ(汗
ファイル名とか名前とか電番とかばっちり流出しちゃってるじゃん!
すぐ対応しないとか蜜柑ありえない・・・
917スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:48:19
ちょ!見てきた!
とんでもねーーーー!!!
これでどれくらいの時期の情報漏れるもんなんだ?
最新10件とかか?
918スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:50:10
自分見れなかったんだが
具体的にどう流出してんの?
919スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:50:49
蜜柑って同人印刷組合とかに入っているかな…
対応してくれないなら組合から言ってもらったりしないとまずいだろ!
920スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:50:52
自分は利用経験無いからか、自分のは勿論、他の人のも見られなかったので
(見るとこ間違ってるかもしれんがw)
「事実だとして」という話になっちゃうけど

やっちゃったことは取り返せない(流出がなかったことにはできない)にせよ
指摘した顧客に「しばらく対応できない」的な返事はまずかろうと思うんだけどなあ・・・
実際どういう言葉で返答されたのかにもよるけどさ、できるだけ早く対応するくらい言おうよって思うんだけど

とりあえず見られる人はつついてみたら?
反響デカイと対処が早くなるかも
921スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:54:16
反響が大きいからと対処が早くなるのもどうかと思うけどな
普通ホームページ緊急休止レベルの大事だろ
922スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:54:32
うわぁぁぁっぁぁぁ
923スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:55:47
>>921
そりゃそうだが現状では「対処しない」なわけで・・・
924スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:59:08
おいミカン。
これやばいぞ。

詳しくはかけないが本当に会社としてこれはやばい。
925スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:02:11
Firefoxだと見れなかったけどIEだと見れた
蜜柑やべーすげーやべー
926スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:02:39
ファイルのアドレスまで載ってるじゃねぇか…マジやべー!
927スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:03:24
Fxでも見れるよ
てかマジヤバイ
928スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:05:11
なんでこんな欠陥CGI使ってるの?
サイト社員が作ってるのか?
今まで気付かなかったの?
929スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:06:10
個人情報漏らされた本人が停止しろと言えば即対応するかな
930スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:07:48
欠陥CGIじゃなくて、フリーのアップロード掲示板のスクリプトを
コメント欄とかの部分だけ自分達で改造したんだよコレ。

もともとただのアップロード掲示板だから、元CGIの作者は問題ない。
きちんとどこかに依頼するでもなく、自分達で適当に改造した蜜柑が悪い
931スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:09:17
うわー
電話番号とかやばいだろ…
932スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:11:23
そうなるといつから情報流出してたことになるんだ・・・
933スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:11:37
番号変えないとな
934スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:18:18
>>929
見つけた人が通報してるらしいのに
その時点で対応しないのがもう論外すぎる
935スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:20:42
あー確かに見えるなー
アップしてるデータもやろうと思えば落とせそうな状況っぽいし
936スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:21:24
落とせるよ
落とせそうじゃなくて
落とさなかったけど…
937スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:22:00
>>935
確認した
落ちる前に切ったけど、アクセスはできるっぽ
938スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:23:11
データの中に発注書とか入ってんじゃないの?
落とせるならそれまずくないか
939スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:23:20
蜜柑ってファイル名本名にするんだよな…
940スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:23:23
落とせる…
…発注書…
941スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:23:45
ごめん、偶然にも名前知ってるサークルがいたので最後までDLしてしまった
けど1ページ目開いて本物だと確認したので即ゴミ箱行きで空にした
マジごめんほんとごめん
でもこれ知らせた方がいいんだろうか…
942スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:23:52
発注書は一応メールで添付して送ることになってなかったっけ
どちらにせよまずい
943スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:24:50
>>941
蜜柑にいってもしかたないのでそのサークルにいってあげたらどうだろうか
意味わからないままイタ電とかめっちゃきてるかもしれないし
944スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:24:52
>>939-941
最悪の展開だな…
945スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:24:56
適当なファイルをアップしたら流れるかな?
946スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:25:34
>>945
見た感じ、件数じゃなくて蜜柑が確認→消すって状態だと思う
947スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:25:54
土曜だから電話でないだろうか
FAXうちにないんだ
948スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:26:26
>>945
流せたとしても業務妨害になりそうだ
949スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:28:41
>>948
こんなの放置してまで優先する業務ってなんだと言ってやりたいけどな
950スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:29:30
見れたwwwww
終わったな蜜柑 いままでありがとう
951スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:29:31
しかしこれほっとくのあまりにやばくないか?
蜜柑が放置する気ならいくら妨害と言われても動きたくなってしまうよ…
押し流す事ができるなら
952スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:30:20
どうだろう…容量いっぱいになったら新規うpできなくなるというだけで
実際には過去のは残ってるという状態になったりしないだろうか…
953スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:31:01
指摘があったのに対応してないって時点でもうオワタ
954スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:32:07
過去にWeb入稿したことがあるので電話してみようかな
自分の情報も駄々漏れだったのかと思うとすごく怖い
955スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:35:36
見れるのって10件であってるかな?
自分も少し前にWEB入稿利用しちゃったから不安で仕方がない…orz
956スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:37:01
今のとこ10件。いくつで流れるのかは不明。
957スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:37:12
>>954
今日定休日
958スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:37:45
利用したことのある人は問い合わせた方がいいと思う
今残ってるかどうかじゃなくても過去にこうやって平然と流れてたはず
実際の客の意見が殺到すればさすがに対応するだろう…と思いたいけど
普通だったら1つ指摘がいけば即対応だよなぁ…
959スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:38:24
けど10件で流れちゃうなら仕事出来ないだろうから
多分流れないのでは
F5で落とすなんてこっちが多分悪くなるし意図的に流すのもだめだと思う
960スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:41:43
なにこれこわい
様々な印刷に最高の品質と迅速な対応でお応え致します(キリッ
じゃねーよwww
961スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:41:59
カンプリに電話したらいいのかな
962スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:42:45
>>957
そういえばそうか、ありがとう
週明けを待たなきゃ駄目だな
963スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:46:41
>カンプリの取り組み
>「個人情報保護法」に取り組んでおります。

>オレンジ工房資料請求フォーム
>[個人情報保護について]
>お客様からお預かりした個人情報は、慎重な取り扱いをいたします。

>個人データ取扱 お客様の個人情報を当社の販売業務以外に使用することはございません。
964スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:47:37
age
965スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:47:37
>>963の文章とか
白々しすぎて反吐が出るな
966スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:48:24
蜜柑はやっぱり留守電だねー
967スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:49:25
怖い
このご時世になんてルーズな商売してんだよ
968スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:49:34
蜜柑のレポしにきたらこんな事態が!!
最近ウweb入稿したからもうオワタ
969スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:51:31
カンプリの開いてる店舗にTELするのがいいんじゃいかな
日曜になるとどこもしまってるだろうし
970スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:51:53
>>968
生きろ
そして君には蜜柑を糾弾する権利がある
971スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:53:26
>>968
入稿が10月1日以前なら取りあえず大丈夫なんじゃね?
まあそんな事態じゃないんだが
972スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:53:39
……待て、カンプリも同じ方式なんだが……
973スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:54:12
974スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:55:01
待て、そろそろ次スレだ
蜜柑話は専スレに任せてテンプレ会議をしよう

とりあえずテンプレの蜜柑の欄は編集必須だな
975スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:56:41
ほんとだ
カンプリもだね
976スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:56:59
ソース覗こうなんて思うの同人者くらいだったのかね
自分もカンプリ使うときはデータだけアップしてあとは電話して
直接取りにいってたから気付かなかったわ…
977スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:57:37
(ノ∀`)アチャー
978スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:57:59
カンプリもやべぇーーーー!!!!!
原稿データと電話番号とメルアドと名前…
979スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:58:18
蜜柑の専スレってどこ?
980スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:59:29
>>979
ヤバイスレじゃないの?
981スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:00:11
>>980
次スレよろしく
982スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:00:18
>>979
【オンデマンド印刷】蜜柑
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/

DTP板にあるみたい
983スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:00:42
専スレはDTP板にあるみたい
984スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:01:16
一応カンプリの日曜あいてる店舗一店に電話してみたよ
あんまりよくわかってないみたいだったけど
「大容量サーバーで他のお客さんのIP電話番号名前が見れてかつ誰でもアップしたファイルが見れる状態なので
担当者の方にお伝えください
系列のオレンジ工房とゆず工房も同じ状態です」
って言っといた
985スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:15:56
うわー…蜜柑レポしたばっかだけどこれは無い…
もう使うのやめるよ
本は届いたし、自分のは今は見られないけど、クレームも入れてみる
986スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:16:43
次スレ立つまで雑談控えよう
987スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:33:01
>>984
恐らく言ってる意味がまったく伝わってないと思う・・・
988スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:40:54
>>987
ごめん他に何て言えばよかったかわからないから電話してあげてー

スレたててくる?
989スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:44:11
>>988
>>980いないみたいだしお願いします
990スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:48:20
サイト製作自社でしたんだろうか
991スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:52:17
992スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:53:13
>>991
乙!
そして「ごめん」に萌えたw
993スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:54:55
>>991
スレ立て&蜜柑注意喚起乙!
994スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:55:30
>>991
ありがとう。

じゃあ梅がてら。

カンプリの日曜営業店舗に電話してみた。
中年の女性が出て、やっぱりネットのことはよく分からない様子。
Web入稿の方はWeb専用の部署があるらしいが、今日はお休み。

ただ、「インターネットの掲示板」に情報が出てたこと、
悪意のある人に悪用される恐れがあること、
警察に駆け込まれてもしょうがないレベルであることなどを話すと
重大さが分かって貰えた様子だった。
大至急分かる人に連絡付けて対策取って貰うようにお願いした。
このお願いが届くといいんだが…。
995スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:59:03
web専用の部署なんか設けてるのにこのざまなのか
ねらーレベルでいいから知識ある人が一人いれば
こんなことにはならなかったはずなのに…
996スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:59:21
乙。
早くcgi止められるといいな。
パーミッション弄って外部からアクセスできないようにするだけでもいいんだから。
997スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:01:59
> Web入稿の方はWeb専用の部署があるらしいが、今日はお休み。

休んでられる事じゃねーぞ!
すぐにWEB担当者の自宅に電話して休日出勤で対応しなきゃいけないレベル
998スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:10:03
>>995
いや、ごめん。はっきり部署とは言ってなかった。
お店のWeb入稿わかるひとは今日お休みというような言い方だった。
ただ、HP構築に関してはこの店ではわからないという話なので多分別にあるんだと思う。
999スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:12:30
カンプリの方が深刻かもな。個人名はっきり、電話番号もあったり
会社っぽい名前のもあるしデータDL出来るから大問題では…
1000スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:13:58
1000なら、被害が出る前にオレンジが対応。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。