同人系サイトの運営について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どうじんさいと
サイトを持つ管理人の運営についての専用スレです。

管理人同士の相談、議論もOK
管理人以外は書き込み禁止
次スレは>>980が立てること
2ぬるぽ:2009/02/18(水) 19:52:48 ID:xo3VetLcO
ぬるぽ
3めるも:2009/02/18(水) 19:54:56 ID:wrdS09Oc0
>>2 ぐゎっぐゎ〜ガッ
4ぬるり:2009/02/18(水) 20:03:13 ID:uz/DTZNzO
5サイト運営:2009/02/18(水) 20:04:44 ID:BECZHV+I0
>>1
名前欄は「サイト運営」でいいかな?
6サイト運営:2009/02/18(水) 20:16:54 ID:H9FT4jv20
>1乙
「サイト運営」でいいと思う。
7サイト運営:2009/02/18(水) 20:17:32 ID:dLcoskva0
>>1
おかえり
8サイト運営:2009/02/18(水) 20:21:34 ID:iP6YQOGl0
>>1乙ただいま
9サイト:2009/02/18(水) 20:21:35 ID:iLzfcTA9O
1乙〜
10サイト運営:2009/02/18(水) 20:33:03 ID:wCnuS+200
1日300hit以上1000hit未満の人のスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191588964/
1日100hit以上300hit未満の人のスレ 1.5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225994342/
1日6hitだけれどアクセス解析入れました@同人36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1222487584/
1日0〜1hitぐらいの人のスレ@同人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192350522/ ?1日1hitの人がサイトを晒すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204849220/
('A`)サイトヒキー13(゚∀゚)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1227011498/
【ヒキサイト】交流苦手な管理人の雑談場
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1213492658/
交流に興味ない・交流嫌いな管理人2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1230038802/
localhost2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181825327/
【管理人に】新・サイト乗っ取り・騙り厨警報73【なってあげます】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1232466564/
閉鎖・休止中サイト管理人が色々と語るすれ7?http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1218181294/
疲れた管理人の憩いの場45
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1231394181/
【前向き】Yes!!ポジティブ管理人【よかった探し】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201488645/
11サイト運営:2009/02/18(水) 21:51:41 ID:VxDOXGqc0
>>1おつ

2月に入って、アクセス数激減
一体何が起こっとるんじゃ
12サイト運営:2009/02/18(水) 22:44:59 ID:JmEQhJ1x0
>1乙とかなんとか、ポニテがなんたらかんたら

>>11
閲覧者に未成年が多く、携帯サイトorPCサイトで携帯からの閲覧割合が高い
に当てはまったらフィルタリングサービスの影響だね
社会人が多いんだったら昨年半ばからの急展開で年度末進行が早まってるとかかな

うちは一月が少なかったみたいで一月トータルアクセス数に今日二月分が追いついたよ
十二月は更新頻度が違いすぎて比較対照外w
13サイト運営:2009/02/18(水) 22:50:16 ID:NZ/2Kew90
>>11
未成年には>>12みたいな可能性もあるけど
受験という大きな可能性もあるぞよ
14サイト運営:2009/02/18(水) 22:58:26 ID:VxDOXGqc0
ありがとう

学生さんが多いとは考えにくいジャンルなのだ
年度末進行かなぁ
15サイト運営:2009/02/19(木) 00:11:07 ID:xBxtZWIW0
>>1

うちのジャンルも毎年この時期になるとアクセス減りまくるなぁ
同じく年度末だからだと思っている
16サイト運営:2009/02/19(木) 00:15:04 ID:EhTiDwfv0
主婦の多いジャンルでは8月にアクセス減りまくった
子供が休みで家にいるからパソコン触れないらしい
ジャンルに多い年齢層によって、多い月少ない月違ってそうだね
17サイト運営:2009/02/19(木) 00:20:21 ID:lr6gPc2x0
この季節、確定申告もあるしな
18サイト運営:2009/02/19(木) 00:35:10 ID:jHf12N/X0
減った増えたっていうけど、みんな具体的にどれくらいで判断してるの?
自サイトまったく差が見えない。
19サイト運営:2009/02/19(木) 01:01:39 ID:gG+6wKjKO
うちは今月入って普段の−100
20サイト運営:2009/02/19(木) 01:02:56 ID:gKNX1LR60
うちは例えば通常の5〜6分の1くらいの数が減ると「減った」と思う
例えばだけどUU300だとすると50〜60人の減少ね
どっちにしろジャンルは斜陽化してるからなだらかに平均アクセスは減ってるが
21サイト運営:2009/02/19(木) 01:27:16 ID:4iR3HVCK0
ウチは数日前から多少増えた+日に何度も来る人が増えた。
多分閲覧者に大学生が多いんじゃないかと思う。
22サイト運営:2009/02/19(木) 09:39:42 ID:8pY6ju4x0
>>11
景気と一緒でニッパチはサイトも不景気みたいだよ
12年サイト運営してるけど、どんなサイトでも2月8月はアクセス数減る。
23サイト運営:2009/02/19(木) 09:49:53 ID:kyaRa5DRO
時期とかは関係なく金土日にアクセス増えるな、うちは。
夏冬に上がる訳じゃないから学生が多いって事でもなさそうだし、謎。
24サイト運営:2009/02/19(木) 09:51:41 ID:t0yBj8do0
ちょっと質問
公共の場所からアクセスされたくなくて、学校・図書館・電気店で調べてみた
そしたら皆共通して「.ap.plala.or.jp」 のドメインだったので弾いてるんだけど
これって公共じゃないところ(というか自宅)にも使われてるドメインだったりする?
25サイト運営:2009/02/19(木) 10:11:37 ID:QQI4nmsq0
>>24
うん。というかうちがぷらら。
26サイト運営:2009/02/19(木) 10:16:22 ID:0StSQA330
使ってる人多いと思うよ
結構沢山の人巻き込まれてる気がするが大丈夫なのかw
27サイト運営24:2009/02/19(木) 10:22:01 ID:t0yBj8do0
まじか
見事に一致してたからてっきり公共のドメインかと思ってたよ;
休止中だし元々ホト数少ないから被害は少ないと思う…けど巻き込まれた人には申し訳ない
今から編集してくるよ。ありがとう
28サイト運営:2009/02/19(木) 10:23:58 ID:xBxtZWIW0
公共ったって、学校と図書館はともかく、電気店も一緒くたにしてしまうのはおかしかろう
29サイト運営:2009/02/19(木) 10:58:01 ID:0StSQA330
公共ドメインのまとめサイトとかあったはずだから探してみれ
また同じことしそうで怖いわw
30サイト運営:2009/02/19(木) 12:15:30 ID:VyFEaJDJ0
>23
それは単純に社会人が多いからでは
31サイト運営:2009/02/19(木) 17:23:13 ID:xBxtZWIW0
また削除以来出されている
相当粘着されているようだ
32サイト運営:2009/02/19(木) 17:31:29 ID:0StSQA330
ウイルスが効果ないから削除申請の方向で同人板潰したいんじゃないかなアレ
33サイト運営:2009/02/19(木) 18:09:36 ID:OcTzSP5+0
中の人はよっぽどこの板嫌いなんだなあ
なにがあったんだろ
34サイト運営:2009/02/19(木) 21:56:04 ID:Fc2X+Uev0
相談お願いします。
幸管と迷ったんだけど、サイト運営に関することなのでこちらで。

斜陽ジャンルAで長らくまったりと運営してたんだけど、
別ジャンルBにハマり、そっちの更新がメインになったんだ。
それに伴い、ブロバ鯖から有料鯖へサイト移転。この時点ではメアドの変更はなし。
Aでは二つの大きい総合サーチaとbに登録していた。
サイト情報を修正するにあたり、検索避けをしていないサーチbは登録そのものを削除。
aは普通に修正(作品数がかなりあるので、サイト移転及び倉庫化を明記)

しばらくしてから、メアドも変更したくてサーチaに行ったら、403くらった。
404じゃないから、多分閉鎖じゃない。
サーチ管理人さんからも、閉鎖のお知らせメールは来ていないし。
マイナーではあるけど全国規模のバイダだから、アク禁巻き添えも考えにくい。
ピンポイントでアク禁されたかと凹みつつ、
一応と思って携帯からも確認したら、やっぱり403だった。
アク禁じゃないなら、cgiの記述ミスかもしれないけど、
サーチの管理人さんが自分で確認していないはずもないよね。

自分が利用できないサーチなら、いっそ登録を削除したいんだが
トップはおろか、登録メールに記載されている管理画面にさえ行けない。
登録してあるメアドは有料のもので、サーチの修正さえできたら消す予定なんだ。
一ヶ月ン百円程度だけど、使っている有料鯖代よりも高いんで、
正直もったいないから早く消したい。
それに、自サイトからサーチへのリンクはどうしたらいいんだろう。

いっそ404なら、気兼ねなく対処できるのに。
サーチが403のとき、皆さんはどうされますか?
35サイト運営:2009/02/19(木) 22:07:36 ID:Wldm8N9M0
鯖側のトラブルで403が出てしまってる可能性もあるので
まずは幸の置いてある鯖の障害情報を確認する
鯖代の払い忘れで403になる鯖もあるしそのあたりも確認
ジャンルスレで幸が見れない等の話題が出ていないかもチェック
ネカフェ等からも確認、また友人等にも確認してもらう

以上の事をして自分がピンポイントでアク禁されている事が
ほぼ確定だった場合は、登録メールに幸管のメアドがあるだろうから
そこに自分の置かれた事情を説明、内容等自分で変更する事ができない
幸に登録したままでは、自分、閲覧者、幸管にとってもデメリットしか
ないので幸管権限での削除を依頼する…くらいか
36運営:2009/02/20(金) 00:58:45 ID:oZ9yciTc0
>34
私が34なら面倒くさいから幸aのことはほっとく
どうせ今はBがメインだから、倉庫として残しとく位であんまり重要じゃないし
幸aへのリンクも切る。有料メールも勿体無いから解約

34の携帯IPまで管理人が分かる訳じゃないし、多分他の登録者も403になってると思う
幸放置する幸管もいるし、もう過去ジャンルのことは忘れて
現ジャンルを楽しんだらどうだろ
37サイト運営:2009/02/20(金) 07:31:52 ID:69qqTY/g0
>>31-33
【議論中】自治スレ 20@同人板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1233477386/
自治スレ見てきてくれ。

削除依頼出されてるのはこのスレだけじゃない
元々同人板のカテゴリは雑談禁止の専門カテなんだよ。ノウハウ版は雑談カテ
このスレに限らずと言うか多分半分近くは板違いのスレでもう今更だしどうしようって言う
38サイト運営:2009/02/20(金) 07:39:14 ID:/HtoZu6b0
猫だの料理だのの話に流れるわけじゃなし
サイト運営の方針談義まで雑談と判断されるなら
この板、ジャンルスレしか残らなくなるけどな
39サイト運営:2009/02/20(金) 09:26:09 ID:69qqTY/g0
>>38
その通りです。
つかジャンルスレでもいくつ残るかって言うくらいよ
板ができた初期から続いて今じゃカテゴリ違反のスレが普通に立ってる凄い無法地帯。
自分も雑談禁止のカテゴリだったとか知らなくて吃驚した。
で、ルールに沿うよう削除やら移転やらの対応をしてるとのこと。

この状態がずっと続いてたとは言え、ルールから外れてるのはこっちの方なんだよ。
管雑改めサイト運営スレで、ルール違反状態を続行が良いとか言えないし。
だから削除依頼出されても文句言えないわけです。

個人的には同人板のカテゴリを専門から雑談あたりに移動できればと思ってるけど。
だが正直議論もいらんから移転でも削除でもさっさと全部まとめてやっちゃってくれてほしいわ
40サイト運営:2009/02/20(金) 09:31:22 ID:Ncyef4Jw0
ていうか正直な話移転とかも問題ありすぎるんだけどな
大抵脳板に放り込んでるみたいだけど脳板は脳板内ですでに運営されている板なので
あそこに同人板のスレをほいほい放り込むと元来マターリやってる脳板が潰されちゃうから…
脳板住民としては真剣にそれは困るし、正直むかつくww

ていうかこういう話は自治スレに行ってやろうぜ
41サイト運営:2009/02/20(金) 09:59:13 ID:J8eMCYiN0
50%以上が守れていない法は法の方が間違っているの言うのが常識
雑談していない板はこの漫画・小説等カテゴリ内には一つも無い
42サイト運営:2009/02/20(金) 10:48:29 ID:qWDNraGc0
ID:69qqTY/g0
まさに自治厨
43サイト運営:2009/02/20(金) 13:58:15 ID:vMxSfmxv0
ID:69qqTY/g0
こいつが削除依頼出しまくってる張本人なんじゃねえのw
44運営:2009/02/20(金) 17:54:12 ID:mfDgWmTrO
>>41
カテゴリの話をしながらも、同カテゴリ内の板は同人板しか知らないんだろうな
変な建前はいいから潔く同人板と住民が嫌いだって言えばいいのに
45サイト運営34:2009/02/20(金) 21:08:34 ID:mSvqSfnf0
お礼を書き込もうと思ったら、何かそんな空気じゃなくなってるけど
気にせずに書き込む。

ジャンルスレを遡って確認したら、いくつか言及しているレスがあった。
人によっては403だったり404だったりしてるけど、うちだけじゃなかった。
あと一ヶ月だけ待って、事態が変わらなかったら閉鎖とみなすつもり。

長く運営している安定した幸だったし、
幸管スレはみんな責任感の強い人ばっかりだから
管理人が幸放置しているなんて思いたくないんだけどな。

>>35 >>36 ありがとう!
46うんえい:2009/02/20(金) 21:58:33 ID:VJ3qNyQI0
>1-19 09:51
>産まれたらお義母さんにきてもらう予定なんですが、
>しかしながら旦那は月末まで夜勤。
>長男が本当に言うことを聞かなくなってきてるし、
>相手がばぁばならもうやりたい放題。
>子が舐め切ってるとわかってるお義母さん1人に、
>子守りなんて任せられませんよね。
>何か事故が起きてからでは遅いのです。

>お義母さん1人で見てる、なんて事になったら、入院中、
>気になって心配で不安でストレスから母乳も止まります確実に。

>うちの母とはしょっちゅう会ってるし怒る時はきつく怒る人なので、
>長男も舐めてはいないはず。お義母さんに対する態度と明らかに違いますから(笑)

>お義母さんはほら、年に数回しか会わないから
>とにかく甘やかすだけでまったく怒らないんですよね。

>舐められてるお義母さんを悪いとか責める気持ちなんて
>これっぽっちもありません、ありませんけど、
>任せられるかどうかとなれば、申し訳ないですが
>ちょっと信用できないんです。

http://dblog.jp/kslove/
三人目を産んだ主腐ブログ。
産休・育休の間に、あろうことか携帯サイトのホモ小説完結させることを
最優先にするらしい……。

普段、長男や次男を保育園に預けてフルタイムで働いてるんだよ。
せっかくとれた育児休暇を、ホモ小説書くことに費やすなんて……。
47サイト運営:2009/02/20(金) 21:59:59 ID:Y1aexuGU0
あーうちも403になったまんまの幸、そろそろリンク剥がすかなぁ
たまに見に行ってもずっと403のままだし、他所のサイトさん見ても
ジャンルスレ見ても復活したって話は一度もないし

鯖代払い忘れとかで403になっちゃった場合って
そのままずっと403で時間経過で404になったりはしないのかな
48サイト運営:2009/02/21(土) 01:55:21 ID:izJtl/yqO
海外のソーシャルブックマークサイトで公開ブクマされてた

今のとこ害はないし特になにもしてないが
何か気をつけといたほうがいい事あるのかな…
49サイト運営:2009/02/21(土) 14:01:41 ID:N0y6TNq30
ささとサイトたためよ
お前家の前を人が歩いただけでストーカーと思っちゃうタイプだろ?
そんなやつにはネットは向かない
50サイト運営:2009/02/21(土) 16:34:24 ID:iy+wYmkY0
>>48
気になるようならそこからのアクセスを弾くくらいしか浮かばないかな
ジャンルによっては公開ブクマ厳禁のところもあるし
嫌じゃないならそのまま放置でもいいんじゃないかな?
51サイト運営:2009/02/22(日) 20:08:04 ID:crMwBjalO
ちょっと相談。
元々ゲームのファンサイトなんですが、今度レビューコーナーを増築する予定です。
その際に各ゲームのロゴを公式から引っ張ってくるのはアリだと思いますか?
自分でイメージイラスト描くよりも、公式のロゴの方がゲームの雰囲気が伝わっていいかな、と思うのですが、著作権問題が気になるので。
52サイト運営:2009/02/22(日) 20:20:49 ID:mSrKKXr40
アマゾンとかのアフィリエイトはダメなの?
画像使いたいからアフィリエイトやってるって人もいるよ
53サイト運営:2009/02/22(日) 20:21:00 ID:WORZVEvI0
アリのわけないだろう
54運営:2009/02/22(日) 20:23:08 ID:pmq5ZbnG0
お金出して時間かけて試行錯誤で作ったロゴを
51が勝手に使ってたらビックリすんだろ、公式が。

使ってよけりゃ公式が許可だしてんよ
55サイト運営:2009/02/22(日) 20:24:12 ID:BJSu0fEj0
>>51
それは無断転載といって著作権侵害です
携帯厨ってこんな感覚なのか・・・
56サイト運営:2009/02/22(日) 20:24:52 ID:WORZVEvI0
いや普通、ロゴは商標権…
57サイト運営:2009/02/22(日) 20:45:02 ID:DmWtuejt0
無断使用って気になるとかそういうレベルの問題じゃねーだろ…
58運営:2009/02/22(日) 20:47:29 ID:4Lj93Y/O0
携帯厨だから云々って気持ち悪いよね
5951:2009/02/22(日) 21:17:31 ID:crMwBjalO
皆さんありがとうございました。
どこかで公式画像は引用していることを明記すればOKみたいなことを書いてあったのですが、本当に大丈夫なのかわからなかったので。

アマゾンなどのアフリ画像は、サイトのデザインが崩れるので嫌だったんです。
自分でイメージイラスト描くことにします。相談に乗っていただきありがとうございました。
60サイト運営:2009/02/22(日) 23:36:38 ID:JJ50L+BN0
多分それジャンルによるよ

ゲーム系だと、二次創作OK
その場合はリンク必須
その場合はこのロゴ(或いはバナー)貼るように
みたいな所もある
61サイト運営:2009/02/23(月) 00:36:40 ID:uzH698obO
公式サイトに用意されているリンク用バナーを頭に置いて(もちろんちゃんと公式にリンクして)、ゲーム名書くのじゃいけないの?
二次創作じゃなくて攻略やレビュー、感想とかのサイトで公式ロゴパクってるサイトって見たことないよ。
62サイト運営:2009/02/23(月) 00:54:17 ID:VDb9ixOD0
引用条件満たして転載するならパクじゃないし著作権的にも問題無い
レビューがどういうものなのか内容を見ないと満たしてるか分からないし
自分で満たしてるかどうか判断できないならやめといた方が無難だけど
63”管理”:2009/02/23(月) 01:08:42 ID:b8gjL2z90
リンク報告嬉しい!というサイトに、生まれて初めての
リンク報告メールを出した
というか、サイト&作品感想メインのメール。
交流大好きっぽいから、憧れの管理人さんと交流できたらいいな…☆なんてネ!
こんな長い感想、キモがられるかな?でも思いが伝わればいいよネv
とか思いつつメールしたら、
「リンクありがとうございます こっちからもリンクさせていただきました ご確認下さい」
ってだけ返信された
泣きたい
64サイト運営:2009/02/23(月) 01:15:33 ID:tlVNYkeU0
泣きなはれ
泣いて、いい管理人になりなはれ
6551=59:2009/02/23(月) 01:33:04 ID:sUZHM9/lO
もう自分の話は結論が出たからいいやと思ってましたが、質問にだけ答えて帰ります。

バナーじゃだめなの?
→アフィリでもいいましたが、デザインが崩れたのでだめです。

そんなん見たことない
→いや、だから聞いたんですが……。


以上、名無しに戻ります。
また何かあったら相談しにきます。どうもありがとうございました。
66サイト運営:2009/02/23(月) 01:49:11 ID:J3rSgzjhO
なんていうか……
67サイト運営:2009/02/23(月) 03:18:58 ID:YR3wgO4L0
うわぁ……
68サイト運営:2009/02/23(月) 03:45:51 ID:c22QxlEk0
>>63
張り返してもらえたなんて、良かったじゃないか。
サイト見てもらえて、作品を気に入ってもらえたってことだよ。

> 交流大好きっぽいから、憧れの管理人さんと交流できたらいいな…☆なんてネ!

これが透けて見えてしまうと、自分なら長い感想の喜びより警戒してしまう。
「これから仲良くなりたいな☆」や「神、お慕いしてます!」みたいなテンションだと
「交流は無理ぽ」と思っちゃうなあ。

相手が好きなら、これからも普通に感想送ってみてはどうだろう?
69サイト運営:2009/02/23(月) 07:51:18 ID:3hP1/ibx0
相談です

広告表示が義務の無料鯖でサイト運営中。
閲覧者から、広告下げは犯罪だからやめろというコメントがきました。
うちは小説サイトで、読みやすさや見ばえを考えて、P要素にCSSで余白や行送りを
設定しています。
広告下げを意図しているわけではないけど、確かにブラウザで見ると、広告が本文より
1、2行下がって見えてしまっています。
こういう場合も広告下げに該当するんでしょうか?
70運営:2009/02/23(月) 09:17:16 ID:9XiySEaw0
>>51=59
締めた後スマン
以前、せがの古いゲームでレビュー・考察・資料集などを含めたファンサイトを見たことがある
公式のお墨付きで公式画像も多数使用していたよ
ここで聞くより版権元に問い合わせた方が明確な答えを得られると思う。ガンガレ
71サイト運営:2009/02/23(月) 09:24:28 ID:AOSqeldX0
>>69
何で鯖の規約読まないの?
大抵の鯖は「何行以上下げたら広告下げ扱い」とか書いてるはずだけど。
72サイト運営:2009/02/23(月) 09:26:03 ID:DnrypHiN0
>69
読みやすさや見ばえを考えて、P要素にCSSで余白や行送りを
設定して本文から離しているなら広告下げになると思う
広告=見栄えが悪いという自分勝手な都合を優先したいなら
広告表示が義務の無料鯖なんか使わずに、無広告の無料鯖探すとか
有料にすればいいんじゃね
73運営:2009/02/23(月) 09:48:53 ID:k26B2/Z20
>69
広告があると見栄えが悪いから下げてるんじゃなくて、小説の下に余白がないと見づらいから
余白作ってるんだと解釈したけど、もしそうなら広告を上部設置できないか調べてみたらいいと思う。
自分も小説サイトで、ぎちぎちになるのが嫌だからCSSで余白設定してるけど
それで突かれたら面倒だからフレーム表示にしてメニュー側にあえて広告表示させてるよ。
忍者とかは広告用フレーム作るの推奨してたりするし。
74サイト運営:2009/02/23(月) 10:33:08 ID:Tpu7+Sov0
>>68
別に透けて見えてもよくね?
ようは上手けりゃ「紙がお声をかけてくれた!」でしかないもん
75サイト運営:2009/02/23(月) 11:13:36 ID:k1y3wGTF0
問題は大多数のサイトは
そうそう神サイトになれないってことかナー
76サイト運営:2009/02/23(月) 13:04:42 ID:H4U2owX80
>>73
>小説の下に余白がないと見づらい
それならbodyに余白付けたらいいんじゃね?
77サイト運営:2009/02/23(月) 13:20:23 ID:MSZ08m90O
>>63と似た感じなのですが、
感想+リンク報告メールしたら、
ありがとうございます。こちらからも貼らせて頂きました。
一先ず連絡致しました。
って返信が来た。これが一週間くらい前の事。
一先ずってことは、またメールが来るのかな、と思い、
こちらから返信していませんが、あちらからの返信もありません。
あちら側は私のサイトに日参してくださっているようではありますが
これはもうメールは来ないと思った方が良いでしょうか?
78運営:2009/02/23(月) 13:28:54 ID:k26B2/Z20
>>76
ごめん、自分そのCSSもテンプレ配布されてるもの使ってるだけだからいまいちよくわかってないんだが
bodyに余白つけても、結局「意図的に余白つける=広告下げ」ていうことにはならないの?
ぱっと見下に余白があったら、<br />で作ってても余白設定してても、閲覧者からは
広告下げてるようにしか見えないと思うんだけど
79サイト運営:2009/02/23(月) 13:31:04 ID:k1y3wGTF0
P要素に挟んでるから空白が開くってんなら
p {margin-bottom:0px}でPの下には空白開かなくなると思うけど
もうロックオンされてんなら「CSS切ったら空白が開いてる!」とか来そうだなw
つか意図しようがしまいがアウトはアウトだろ
フレームは使わない主義でなかったら>>73のやり方が楽なんじゃね
80運営:2009/02/23(月) 13:31:37 ID:diwBTuge0
>>69
小説の一番下にNEXTだのTOPに戻るだののリンク貼ってないの?フレームサイトでも
一応あったほうがありがたいし(検索で飛んだときとか)
リンクの下にすぐ広告出るようにしとけば広告下げにもならないし
閲も便利だと思うけど。
81サイト運営:2009/02/23(月) 13:33:35 ID:c22QxlEk0
マジな話。
月々150〜200円で同人OK有料鯖借りた方が、心身共に楽ちん。
82サイト運営:2009/02/23(月) 13:35:46 ID:k1y3wGTF0
リロしてなかった…
>>78
広告がbody内に入ってるなら、
bodyの下に余白開くように指定すれば、広告の下に空白が開くと思うけど
しかし>>81が真理
8369:2009/02/23(月) 13:37:12 ID:3hP1/ibx0
読みやすさ、見ばえを考慮というのは小説本文のことで広告とは関係ないです。
(行送りを調整した方が断然読みやすくなるので)
小説の下に余白をとるためでもなく、段落を改める時などに上下に少し余白を
とりたくてmarginを設定している、ということでした。
>>72>>73誤解させてしまったようですみません。

広告用フレームという手もあったことを見落としていました。
忍者でやっているのでそれでいこうと思います、ありがとうございました。
8469:2009/02/23(月) 13:47:39 ID:3hP1/ibx0
リロってなかったorz

他の方もアドバイスありがとうございました。
まだ駆け出しサイトなので有料鯖はもう少しサイト運営に慣れてから
考えてみようと思います。
>>83の方法でいくつもりなので広告とは関係なくなっちゃいますが
>>80のNEXT・TOPボタンは便利そうですね。早速小説ページに付けてきます。
いろいろ勉強になりました、ありがとうございました。
85運営:2009/02/23(月) 17:10:15 ID:9zxI9nXS0
>>77
自分もひとまず
ありがとうございます、嬉しいです、と
メールしてみては?
交流ってそんなもんだろう…待ってても来ないどころか
77から返信がないことでメールのやり取りは終わったと思われる可能性もある。
86サイト運営:2009/02/23(月) 23:31:51 ID:pY2DmmCiO
リンク報告に来た人のサイトがあまりにも痛々しいので相互に出来ない。
礼儀としてはこちらも張るべきでしょうか?
87サイト運営:2009/02/23(月) 23:41:42 ID:Kkj1nhly0
張らなくていいと思います。
88サイト運営:2009/02/23(月) 23:41:47 ID:zP06y76m0
つリンクスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1231692614/
好きにすれば?
89運営:2009/02/23(月) 23:42:31 ID:oxjUpTCsO
あなたのサイトなんだから好きにすればいい
とりあえずそんな礼儀は聞いたことがない
90サイト運営:2009/02/23(月) 23:50:44 ID:0ZnVobaP0
相互リンクしだしたらキリがないよ。
最近は小学生でも平気でサイト開いてるし。
91相談:2009/02/24(火) 01:13:25 ID:ZQ54GxSs0
二次創作サイトで、オリジナルも公開したいのですが、
混同だと個々のサーチから来た人に、悪い印象を与えてしまいますか?
気を付けるべき点などがあればアドバイスお願いします。
92サイト運営:2009/02/24(火) 01:38:43 ID:CwXqdbL80
>>91
サイト内に二次とオリジナル同時に取り扱うのは別にいいと思うけど、
オリジナルのサーチから来た人で二次なんて見たくないって人がいるかもしれないことを
まったく考慮していない管理人なんだなと個人的には悪い印象。

ただ扱っている二次の種類にもよると思う。
93サイト運営:2009/02/24(火) 01:50:08 ID:cqipTgqn0
92とは逆で、よっぽどの神でない限り
他ジャンルやましてオリジナルには興味ないって人も虹には多いと思う
必然的に更新頻度も低くなる(だろうと想像できる)から訪問頻度も落ちるかもしれない
管理人側の管理のしやすさ&見せたい欲求とどっちを取るかだと思うな
94サイト運営:2009/02/24(火) 04:36:41 ID:6vVLH3c+0
サイト別々に作るのなんて大した手間でもないと個人的には思うんだけど、
作品さえ分けて置いてあれば、サイトが一緒でも別にいいんじゃね?
女性向けの場合、好きなジャンル以外興味Neeeee!って人が多いから、
日記もジャンルごとに分けて見られるようにしといたほうが親切かもね。

個人的には完全分離させて作ってある方が好きだけど。
別に管理人が色んなジャンルが好きな人でも別にかまわないんだけど、
サイトが同じだと「他に打ち込んでるジャンルがある」のを直に見せられることになるので
何となく萎える時もある。

サイトを分けて作ってあるほうが、管理者的にも楽なんじゃないかなーと思うし。
別ジャンルの閲覧者とかに気を使わなくていいし、ジャンル一色にできるし、
ジャンル取り扱い止める時も、リンクとか一度貼ると消すの面倒だけど、サイトごと消せば角も立たないし。
95サイト運営:2009/02/24(火) 08:24:58 ID:XXZ/7As40
>>91
管閲で聞いてみた方いいんじゃないかな
自分はジャンル混在はあまり好きじゃない。
同じサーバー内でやるのなら入り口で分けて欲しいと思う。
96サイト運営:2009/02/24(火) 08:29:30 ID:8q6BQBLIO
indexで本館と別館へのリンクを分けてるサイトあるよね
リンク先のtopページから個別になってるやつ
あれなら初めて来た人にも毎回通ってる人にも優しいなと思った
二次創作orオリジナルなんて見たくないって人はそれぞれのtopページにブクマすりゃいいし
日記分けるって意見にも同意
管理する方は大変だけど、うるさい閲覧者に絡まれる可能性もなくはないからね
97サイト運営:2009/02/24(火) 12:17:57 ID:H5Tm58Vh0
完全分離でジャンル一色って憧れるけど、
同じ作者で作品の傾向も似てるから難しいんだよなー。
一つは懐アニで、もう一つはそれより前の作品。

片方を知らない人達も多いので分離がいいのかもしれないけど
両方知ってる人には移動が面倒だし、少しでも片方を知るきっかけにもなって欲しいし
日記もちょいちょい混ぜて語っちゃうし、でもジャンル一色にも憧れるしとw
ギャラリーをジャンル別に分けるくらいしか出来ない。
98サイト運営:2009/02/24(火) 13:09:03 ID:P6sJrShU0
いや別に1サイト型で構わないけどな
ジャンルより作家のファンになることが多いからだけど
ジャンルのサイクル早い人の新規立ち上げサイトやブログを追うのが大変です…
本拠地みたいな1サイト型だと安心感が違う
でもまぁそれは閲になった時の感想なんで、
運営上のリスクを避ける為に別サイトにしとけというのもよくわかる
9991:2009/02/24(火) 15:24:35 ID:1O+naEq70
沢山のレス有難うございました。
いろんな意見が聞けて、書きこんで良かったです。
日記も別の方がお互い気を遣わなくていいと思ったので、
トップページで入口を分けることにします。
100サイト運営:2009/02/24(火) 15:32:47 ID:6hBvbSRh0
そういえば、取扱以外のジャンルって、どのくらい話してる?

今日見た映画に萌えた!とか、今読んでる本が凄く面白い!とかそういうの。
本格的に虹に手を出す程ではないけど、2chの作品スレを見に行くくらいのやつ。
「好き・面白い」よりもうちょっと萌え寄りまで来ているものは
あんまり熱心に語っちゃうと撤退フラグみたいに思われるかな…と、少し不安になる。
101サイト運営:2009/02/24(火) 15:48:26 ID:gaKtGyDw0
>>100
好き勝手に書いてる。
その種類が多ければ多い程、いろいろ見ている人なんだと思われて
他ジャンルの話題=撤退とは思われなくなるよ。
ガンガン書いちゃえ。
102運営:2009/02/24(火) 15:50:56 ID:pWnfcUnP0
メインジャンルさえちゃんとやってりゃ大丈夫だよ
撤退フラグ感じるのは他ジャンルばっかりに夢中になって
メインジャンルがおろそかになるからだ
103サイト運営:2009/02/24(火) 18:07:40 ID:wwJ8hJauO
>>100
うちにはジャンル専用萌え語りとジャンル外萌え語りの日記がある。
ジャンル外萌え語りはそれはもう雑多。
ナマモノから飛翔系から犬猫ペット萌えリーマン萌えゲームとか熱く語ってる。
といっても本当に「見た」「読んだ」「面白かった」程度だけど。
でもあくまでメインは現ジャンルで更新もきっちりしてるし
他ジャンル日記はほんの数人しか見てないみたいなのであまり気にしてない。
104管雑:2009/02/24(火) 20:53:48 ID:2XnDpIxR0
他ジャンルの話だけを記事のメインにするのはなんとなく気が引けるから
自ジャンルの萌え語りついでに他ジャンルネタをぽろっと出すくらいだな
撤退フラグとまでは思わなくても、
日記が他ジャンルネタだけのサイト見るとやっぱり寂しいしなあ
同じくらい自ジャンルについても熱く語ってくれるなら別にいいんだけどね
105運営:2009/02/24(火) 21:13:47 ID:jSkT2arm0
萌えたら語る前に作品にしてしまうので、語る話がない…
日記が他ジャンルの萌え語りで埋まりかけてる。
106運営:2009/02/24(火) 22:14:54 ID:akr2cqeM0
>萌えたら語る前に作品にしてしまうので、語る話がない…

格好いい
かくありたいとおもいつつ、
これは作品にして伝えたいから〜と、萌え語りせずに温存しておいて
いまだ作品に詰め込みきれていない自分が情けない
107サイト運営:2009/02/24(火) 22:25:16 ID:wwJ8hJauO
作品にしても萌えは収まらない…つかむしろ萌えが深く広くなって
どうにもならなくて更新前後の方が萌え語りばっかしちゃうなあ。

あと作品化するのと萌えるのとではタイムラグがありすぎて
両方やらないと萌えで爆発しそうになる。
108サイト運営:2009/02/24(火) 23:31:42 ID:rzuY+lF30
>>100
自ジャンルの萌え語りはしないようにしてる。
出来た作品への萌えを改めて文章にしてしまうと、なんとなく自分で覚めてしまう気がして。

その変わりにサイトで取り扱ってない作品の萌え語りは大量なんだけどね。
109運営:2009/02/25(水) 00:09:39 ID:YbTdBIQaO
別ジャンルはmixiなりpixivなりに投下してサイトでは取り扱いジャンル語りのみかな、
自分が閲覧に回った時に他ジャンル語りばかりのサイトはスルー対象だからな…
110運営:2009/02/25(水) 03:07:49 ID:RpqSjr680
日記置いてなかっただけど、*貰えたりしてres用に設置した
*の無い日は萌え話してるんだけど
危険ツールだ!
日記でネタとして萌え吐き出したら、すっきりして作品にする気が失せる
日記でSS更新ばっかりになる管理人の気持ちがわかった
111運営:2009/02/25(水) 03:23:03 ID:cabp18rS0
>>105
かっこいいな
112サイト運営:2009/02/25(水) 03:34:18 ID:eiFP+uFv0
自ジャンルの萌えばかり毎日毎日○年も垂れ流してる。
同じ雑誌の別作品や、萌えキャラ声優が他でやってる仕事について
1行くらい書くことが、数ヵ月に1回程度。
他の趣味(例:スポーツ、たまたま見たテレビ番組)などには、時々1〜2行触れる。
もしかして少数派?
113運営:2009/02/25(水) 03:35:23 ID:SXVDr8b90
*て何かと思ったら※のことか
(  *  )だと思った自分終わりすぎだ
114運営:2009/02/25(水) 03:39:48 ID:cSsDB6r90
いや、俺もそっちかと
てか※を*で表す人って初めて見た
115運営:2009/02/25(水) 08:04:43 ID:KABZqod4O
自分もw

エイプリルフールに手のこんだことやるなら
もうとりかからないといけないね
今年は何しようかな
116運営:2009/02/25(水) 10:24:44 ID:o+vn+BslO
>>115
もうそんな時期か。
去年は何もできなかったから、今年は何かしたいなあ。
字サイト持ちなんだが、閲覧者の人が楽しめるものってなんだろう。
「いつもは一週間に一本更新だけど、今日はエイプリルフールだから十本更新です!」
とかにしてみようかな。
で、実際は二十本更新とかw
幸せな嘘が理想かな。
117運営:2009/02/25(水) 11:26:46 ID:o/0p8wnlO
>>116
> で、実際は二十本更新とかw
> 幸せな嘘が理想かな。
素敵だ

そんな管理人に
自分もなりたい
118サイト運営:2009/02/25(水) 12:14:49 ID:KJF8RTOQ0
そうだエイプリルフール…せめて今年は頑張ろう
119サイト運営:2009/02/25(水) 12:36:03 ID:2YWNcOfk0
ちょっと相談お願いします。
私の描いた絵を勝手に小説化して送りつけてきた人(特に交流のないサイト管理人)に
「私なりのストーリーがあるので読めません。どうしても自分のイメージと
違うと感じてしまうと思うので」とやんわり拒否したら
「なるほど。人それぞれ考えてる物語というものがありますね。
でもそんなに深く考えなくても…
私はあなたの作品を見てストーリーが浮かんだので軽い気持ちで書いて、
書き上がったので送っただけです。イメージが違うと思われても私は全然構いませんよ」
という、なんだか上から目線と感じられる返信が来た。

仕方なくスルーしてたら「もしかして返信不要と取られてしまいましたか?
私の※は基本要返信と思ってくださって結構です。返信不要の時はハッキリと
“返信不要”と書くのでそんなに気を遣わないでくださいね」というのが来た。

更には「この間の作品、すごく反応があったんじゃないですか?
どれくらい※来ました?閲覧者さんの気持ちを刺激する作品でしたよね」
みたいな※まで来て、もしかしたら友達認定されてるのかとちょっと怖くなってる。
その人とは、※をもらったらレスをするというだけの間柄。向こうは私の地雷を多数扱ってるので
こっちからは一度「来てください。リンクもしてください」と言われた時に見に行ったきり。
リンクもしてない。

このままスルーでいいのかな。
それとも少しきつめに(もちろん言葉を選んで)「迷惑」と訴えた方がいいだろうか。
120サイト運営:2009/02/25(水) 12:37:46 ID:DYR65ev/0
それはキチガイなので触らない方がいいです
完璧にキチガイやないですか
121サイト運営:2009/02/25(水) 12:47:38 ID:wtaU21vB0
>>119
スルー、全力でスルー。
普通の感想※が来ても、この人にはスルー。
相手しちゃダメ。
122運営:2009/02/25(水) 12:50:25 ID:EdGGYx4S0
まだレスしてるの?
絶対レスしちゃダメだよ…※が拍手ならブラックリスト入れて。
メールはフォルダ分けて見るのもやめたほうがいいよ
123運営:2009/02/25(水) 14:54:44 ID:ns2F71dL0
要返信ですってアピールしてくる人ってレアだなw

以前、字書きではじめは普通に感想くれる人だったのに
だんだん「あなたはあと2年位描きつづけたら私の相方になれる(レベルになるでしょう)」
とか「今回の絵は素晴らしい出来です、でも○○みたいなモチーフを添えてキャラの情念を全面にだした方が
タイトルに相応しい絵になり更に完成度が高かったと思います。ツメの甘ささえなければもっと伸びそう云々」
上目線で「貴女を育ててます」気取りされてびっくりした事がある
萌えを吐き出したくて描いてるだけで、別に評論家気取りの人は呼んでないよ…
と思いつつ、最初にジャンルで仲良くなった人なので暫く付き合ってしまったけど
結果的に凄い依存されてしまって怖かった。メンヘラな人でした。
あれ?と変なものを感じたらもう相手が諦めるまで「触れない」のが吉。弾くとキレるかもね
124運営:2009/02/25(水) 19:53:53 ID:grpzGuOQ0
創作、特に字サイトの人に聞いてみたいんだが、
サーチに初めて登録した時はどれくらい作品を載せていた?
幸の規定もあるだろうけど、二次と違って
世界観や設定が全部俺のターンだから最初に
来た人にどれだけ量があれば親切なんだろうか…。

続けて読みたいと思わせる量まで
書き溜めて公開したいけど
サイトを人目に晒さないとやる気の出ない自分がいる
125運営:2009/02/25(水) 20:02:01 ID:SXVDr8b90
>来た人にどれだけ量があれば親切なんだろうか
これは閲管スレで聞いたほうがいいんじゃないか?
個人的には創作小説サイトは、初めて行って短時間で読める短編か
1話完結で読めるシリーズ物がいくつかあると嬉しい
連載途中の長編1つしかなかったら即バック
126運営:2009/02/25(水) 20:19:51 ID:WdRI52lc0
スタートは1〜3本(短くても連載でもイラストでも)程度で、
徐々に増えていくのを見るのが楽しみなタイプは少数派かなあ。

閲覧者としてというか、多分自分が管理人だから?
少しずつ作品が出来ていて、サイトの見栄えや構成もちょこちょこ整頓してたりしてて、
行くたびに何かが進化してる。そんな出来立てのサイトに通うのが好きだ。
閲管スレで量を希望するレスが多めについてるとしょぼんとするw
127サイト運営:2009/02/25(水) 20:57:49 ID:2YWNcOfk0
>>119です。

>>120-123どうもありがとう。お礼が遅くなってすみません。
うちは基本的に全レスしていて、その人のもあまりに上から目線の
自分語りの物はスルーしてたんですが、サイトで触れてる事に関しての※には
レスをしていました。
といっても、サイト上で「全レスをしています」とも表記していないので
しばらく様子を見つつスルーしておこうかと思います。

今のところ、自分の感情的に少々ひっかかるという程度なので、弾いたりはせず
向こうが諦めるのを気長に待とうと思います。
先方によると、「これからも※を送ります」とあるので少々不安ですが
皆さんの意見を拝見して触れない方が良さそうな気がしました。
128運営:2009/02/25(水) 21:08:21 ID:JnJj6pKG0
>>124
うちは短編2本と中篇1本長編1本と不定期連載1本でまず登録
そこで幸登録後はすげー人くるってわかったので
さらに作品増やしてから字サイトのみの幸登録した
「好みの文章、締めくくり方とわかったら貪るように読むから
完結してるものが絶対一つは欲しい。その上でいっぱいあると最高」
「あまりにいっぱいあったり長いのがあるとげんなりするから
少なくていい」
多いほうがいい派と少ない方がいい派どっちも友人にいるから量はなんとも。
とりあえず連載だらけで何ひとつ終わってない、以外ならよさそう。
129運営:2009/02/25(水) 21:38:58 ID:rFJp+j510
>>124
自分の場合は初動の時点で短編一本と中〜長編一本(二話程度)にした。
サーチに複数登録するなら
一番最初にテンション上げる用の小規模or中堅サーチに登録して、
ある程度コンテンツを固めてから本命のサーチに登録して客を掴むのもいいと思う。
130運営:2009/02/25(水) 22:59:08 ID:grpzGuOQ0
>>124です。
>>125-129 レスをありがとう。

>あまりにいっぱいあったり長いのがあるとげんなりするから
>少なくていい

自分もそうだw
読む人にとってはたくさんある方がいいと思うんだけど
管理人としての経験が聞きたかったんだ。
1話完結の話ばかりだから、128-129を参考に
がんばってくる!




131運営:2009/02/26(木) 00:16:27 ID:2TsZ/U/g0
好きなサイトに無断で片道リンクを入れてるんだけど普段は引きこもりがちで好きなサイトでも
拍手は送った事無い。影でひっそり応援してる。
それで一度拍手でコメント送ってみたいと思い始めたんだけど、リンク報告って
するものなんですか?自分のサイトにそれほど自身は無いけど好きなサイトの管理人さんには
是非一度来て欲しい。でもリンク報告ってウチのサイトに来て下さい!って押してるイメージがあるんだよね…。
それとなくリンクしてますって伝えるにはどうしたらいいでしょうか?
132サイト運営:2009/02/26(木) 00:20:54 ID:+/GZhLkx0
>>131
【無断】同人サイトのリンクについて 24【相互】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1231692614/l50
まずこのスレを全部読みなよ
133サイト運営:2009/02/26(木) 05:36:01 ID:uCKjwSW0O
リンク報告をしたら、こちらのサイトの作品を見てくれたらしく、
返信のメールで作品の感想と、貼り返しましたと言われた。
報告したから貼り返してくれたのか、作品を気に入って
貼り返してくれたのかは分からない。
こんな状況で
「お気を使わせてしまったようで申し訳ありません、ありがとうございます」
って返信するのって、された方は微妙な気持ちになる?
ありがとうございますだけにしておいた方がいい?
リンク報告とか貼り返してもらうのとか初めてなもので
どうすればいいのかわかりません、アドバイスお願いします。
134運営:2009/02/26(木) 06:16:48 ID:AH9O9nMn0
>>131
リンク経由でそのサイトに行けば向こうが解析付けてるなら気付く
135サイト運営:2009/02/26(木) 06:42:12 ID:lZwfIx5r0
どうせすぐやめたくなるだろうと思い「期間限定」と銘打ったサイト作って1ヶ月
萌えはあるんだけど、うまく形にできないのがもどかしくてロムに戻りたくなってしまった
誰かに見てもらうのって力になると同時にプレッシャーにもなるね

こっそリンクや熱い感想送ってくれる人も時々いたから
ちょっと不調だからって畳むのはあまりに早すぎるかなと思ってるんだけど…
どうせ閉鎖するならリンクしてくれるサイトが増える前にとっとと撤退すべきかなー
136管雑:2009/02/26(木) 07:51:21 ID:eZ05UY8l0
>133
義理行為にしても好意での貼り返しにしても、謝られるのは正直微妙
137サイト運営:2009/02/26(木) 08:58:48 ID:UagE+/PZ0
>>132
すぐ上のレスとスレを一度読んでみようじゃないか。
ゴメン
.>>132じゃねぇ。
>>133だった。
139サイト運営:2009/02/26(木) 10:50:01 ID:Vu0P6gmO0
義理貼り返しに「お気を使わせてしまったようで申し訳ありません、ありがとうございます」

言ってみてえええええええええええええ
つかホントやめて欲しいよ義理返し
140サイト運営:2009/02/26(木) 11:06:56 ID:agQ4idiL0
拍手(返信なし)+メルフォ(全レス)から、
メルフォ(返信不要チェック有)だけにした。

そしたらもらう感想の半分以上が返信不要なんだけれども、他サイトもこれくらい?
返信不要の数公開してるサイトなんてないから、多いのか少ないのかわからんや。
141運営:2009/02/26(木) 11:22:37 ID:nP6glJrI0
社会人だからか返信不要が8割だよ。
サイトの雰囲気や閲覧者の年齢層にもよるから、多いか少ないのかなんてどうでもよくね?

もしかしたら>>140は返信したいタイプ?だったら返信不要チェックのみだと
「管理人さんはレスする時間ないのかな(又はレスするのが好きじゃない・面倒なのかな)」
と思われるんじゃない
レス要不要どっちでもいい人でも、空気読んで不要にチェック入れると思うよ
よく見かける例だけど「返信要・不要・どちらでも」にしたら?
142運営:2009/02/26(木) 11:49:54 ID:gL3COysB0
>>139
相手が義理じゃなく本当に好きになって貼った場合は
破壊力抜群だけどな。ウザ管理人だとは知らなかったorzってなる。
143サイト運営:2009/02/26(木) 12:05:46 ID:tC1TZIfW0
>>140
不要ボタンがあったらお手数かけちゃいけないと思って押す人も多いと思うよ

返信したかったら「返信OK・返信不可」にすればいいと思う
もしくは不要ボタンのみだったら不可ボタンにする
どっちでもいい人は大抵はおkの方にする(ボタン押さない)と思う
144運営:2009/02/26(木) 12:53:32 ID:GRBsycxn0
拍手の不要不可に便乗失礼します
うちの拍手では、「返信不可の人は教えてください」と言った表記をしています
返信大好きなので、不可なら不要と違って早々ないだろうと思っていたのですが
「不要」の一文でコメントがきてしまいます。
遠慮してくださってるのか、不可の意味で不要を使われてるのか解からない。

チェックボックスではっきり不可だけを用意しておかないとダメなんでしょうかね。
145運営:2009/02/26(木) 13:00:11 ID:Fe049vPU0
>>139
「義理」カテゴリにでもリンク貼られてない限り判断付かなくない?
146サイト運営:2009/02/26(木) 13:13:15 ID:hVQ8mQLD0
ていうか、返信が好きならわざわざ注意表記とかボックスとかボタンとか、
置かなくていいんじゃないの?
どうせつけたって「遠慮かな」「本音かな」って迷うんじゃん。
不要の旨を書いてる場合にだけその意思を尊重すればいいのにと思う。
147サイト運営:2009/02/26(木) 13:22:18 ID:Vu0P6gmO0
「不」ってあったら、とりあえずダメって思っておいた方がいいよね
「ご遠慮下さい」みたいなもんでさ
148サイト運営:2009/02/26(木) 13:23:27 ID:KQ51yQ8L0
>>144
「返信不可の人は教えてください」とい一文があると
あまり返信したくないと思ってる管理人というイメージを抱く。
返信好きなら「返信不可の人は」とかチェックボックスとか一切書いたり置いたりしない方がいいと思う。
コメする方は書いてあったってなくたって返信して欲しくなきゃ返信不要って入れるわけだから
149運営:2009/02/26(木) 13:28:26 ID:GRBsycxn0
>>146
「不可」でチェック入れてるのにまで「遠慮かな?」なんて思わないよ
「不可」なんだから。
でもできたらそういうラジオボックスまでは設けずにおきたい。

「不要」って言葉通りに捕らえたら、
レスはなくて構わない=別にレスされても構わない
ですよね?
でも実際はレスされるのが嫌だという人も不要の表現を使われるわけで。
ちなみに最初はお返事はレスページでしますとだけ書いてました。
150サイト運営:2009/02/26(木) 13:33:25 ID:Vu0P6gmO0
こうして人は行き違っていくんだね
151運営:2009/02/26(木) 13:38:25 ID:J70ngkwM0
>>149
脳板に移動になっちゃったけど元は同人板にあった拍手スレでも見てくれ
【気軽?】WEB拍手・その29【ウザイ?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1230656704/
152運営サイト:2009/02/26(木) 13:52:09 ID:agQ4idiL0
>>141>>143
140です。いや、返信ペースはこれくらいでちょうどいいんだけれども、
常連さんの大半が不可にチェックしてたから、管理人さん忙しいのかなーって思われたのかな、って気になっただけ。
閲管より管→管だったから、書きこませてもらった。

>>144
返信がいらないって人は、「返信不可なら〜」って一文がなくても、返信はいりませんって書くだろうし、
返信大好きなら上でいわれてるように特に何も書かなくていいと思うよ。
それと閲覧者的な立場であれだけど、返信は不要です、って言葉は書いても、返信は不可ですなんて言葉的に言いづらいし言わないなぁ。
153運営:2009/02/26(木) 14:02:08 ID:GRBsycxn0
>>152
言い辛さを狙っての不可表現です。
ちなみに不可なら〜って一文を入れてから不要コメは半減しました。
それでも半減なんですけどね。

やっぱり不可とは言い辛いだろうから
不要としてくれてる方は本当にいらなくて不要と書いてくれてるってことでしょうかね。

レス下さった方ありがとうございました。
ちょっともやもやが晴れました。
154サイト運営:2009/02/26(木) 14:04:50 ID:XeAnieE80
>149のサイトは
返信不可の人は教えてください
 =いらない人はいらないという意思表示をしてくれ
と表記してあるんだから、※に添えられた言葉が『不要』であろうと
『返事はいらない』という※主の意思表示だと思うけど
遠慮だろうとなんだろうと『いらない』と書いてあるんだからしない方がいい

あとは↓みたいに書いておけばいいんじゃないか
”管理人はお返事書くのを楽しみにしているんですが、
 どうしてもいらない場合は『不要』と書いてください”


>「不要」って言葉通りに捕らえたら、
>レスはなくて構わない=別にレスされても構わない
>ですよね?

また地獄の釜の蓋が開くようなことを……
155サイト運営:2009/02/26(木) 14:47:12 ID:vhJz38JN0
自分は全く逆のこと書いてる
「返信をご希望の方はチェックを入れてください」って感じで

そのチェックがあればレスするけど、ないものについてはレスしてない
お礼ページで「メッセージ励みになります」って書く程度
「返信不要」で遠慮だとか気を遣わせるからとか、閲覧者さんの心理をあれこれ想像するよりこっちのが分かりやすいから
156サイト運営:2009/02/26(木) 15:08:46 ID:5sHJ0qe80
この手の論議を見るたびに
YOU、「管理人におまかせ」とか「どちらでもOK」とかの
チェックつくっちゃいなYO!とちょっと思う
デフォをそれにしておいたら
たいてい皆そのまま送ってくれてるようちの場合
157サイト運営:2009/02/26(木) 15:25:18 ID:CJPQuvC10
その前に、そういうチェックボックスを何故つけるかっつーのが分からん。
不要や不可の言葉の意味ではなくて、それにチェックをつけた人の気持ちが
遠慮なのか本音なのかに、皆迷ってるじゃない。
返信したいのに!って叫びも同じだ。
158サイト運営 :2009/02/26(木) 15:41:59 ID:fk3LCB+n0
自分が「返信不要」チェック欄付けているのは
コメントの後に「御返信は不要です」書き添えてくれる人が
複数人居たからかな
コメントはしたい、でも公開レスはいらないって人にも
コメント送ってもらえたらいいなと思っての事
返信はしたいけど「不要」の人にはじっと我慢w
メルアドをお書き添え下さった方にはメールで返信しますとも
書いてるけど実際にメルアド書いて来てくれた人は
今の所5人以内だな
(メルフォは無記名、メアドなし、本文のみで送れる)
負担をかけまいと思ってくれてるのかな
その気持ちはすごくありがたいけど…本音は返信したいw
159サイト運営:2009/02/26(木) 15:58:27 ID:Vu0P6gmO0
正直、ぶっちゃけ、叩かれるだろうけどぶっちゃけぶっちゃけ
返信(リアクション)が要らないのに、なぜメッセージを送るのかわからない。
2chでは「ただ伝えたいだけ」って見るけど、そういう奥ゆかしさの割には
あまりに一方的じゃないの?ていうかピンポンダッシュ?と思ってしまう

いや、自分のサイトにそういうコメントくれる人が
どう思ってやってるかは分からないから
コメントは有り難くもらってるけどさ
ここで匿名だからこそ言える
160サイト運営:2009/02/26(木) 16:06:00 ID:07IBi2fX0
奥ゆかしいっつーか、「この絵とても素敵でした!」みたいな
1、2行のコメントに一々返信させるのもなぁと思うし
あんまり閲覧者のコメント重く受け止めちゃう管理人さんは見るの面倒だから
161サイト運営:2009/02/26(木) 16:18:52 ID:JvwaPIXeO
自分はレス大好きだけど返信不要チェック用ラジオボタンは置いてる。
拍手スレかどっかで、要返信ボタンにチェック入れるのは
返信が欲しい人でも押しにくいかも、というのを見たのと
以前は「要返信」「任意」「返信不要」と3つボタンを置いてたんだけど
ほとんどが任意で来るから、実際欲しいのか不要なのか迷う事も多くて
結局「返信不要」一個にした。

以前は『レスするのが大好きなので、本当に返信がいらない人だけ
チェックしてください』と注意書き付けてた。
今は注意書き消しちゃったし訪問者も随分入れ替わってるから
その注意書き効果ではないと思うけど、返信不要は知り合い管理人からの
私信の時くらいしかチェックされない。
それを覗けば記憶にある限りここ一年で返信不要の※は
二通くらいしかない。
※数自体そんなにないせいもあると思うが、返信不要チェック率は2%くらい。
162サイト運営:2009/02/26(木) 16:21:13 ID:Vu0P6gmO0
いや
頭では分かるし、自分が閲覧者の時は「短いコメントだから」って返信不要にするんだけど
いざ自分がそれを受け取る立場になると、割り切れないものだね
自分では「察してよ〜」を使うけど、いざ自分が察しなきゃならなくなると
途端に「なんで?なんで?」って判断が鈍る
163サイト運営:2009/02/26(木) 16:31:35 ID:HZ5s8Znw0
「返信おまかせ」「返信不可」の2択ラジオボタンでデフォルトが「おまかせ」だけど、
9割がおまかせ
164サイト運営:2009/02/26(木) 16:33:47 ID:wBJQJ6e10
コメントは欲しいけど返事するのは面倒な自分みたいなのも居るよ。
更新は日記含めて月に数回のサイトだからか殆どの人が返信不要で※くれる。
165サイト運営:2009/02/26(木) 16:34:22 ID:jBES9PtX0
自分は送る時は、萌えたーだけの時も送りたいから、
返信は要らない事が多い。
後、自分が管理人のケースだと、壁打ちしているだけだと、
萌えを勝手に発信しているだけとはいえ
段々切なくなってくる部分は否めないので、
別に返信不要であろうが、拍手だけだろうが
毎日来てくれるというアクセスログであろうと、
何であっても閲覧者からのアクセスは無条件に嬉しい。

ところで、鯖が生ログ取るタイプの鯖使っている人って
ログ解析ソフト何を使っている?
166サイト運営:2009/02/26(木) 16:36:35 ID:1r+DAp360
>>162
そりゃおめぇ、自分が返信不要にするなら他人のにもとやかく言うなよ
いやとやかく言うなとまでいかずとも、>>159みたいな否定的な受け取り方ってあんまりなんじゃないの?
自分は絶対返信不要にはしない!という考えじゃないのに。
レス返したいのに〜という気持ちはわからんでもないが、
ピンポンダッシュって。自分がやってるのもピンポンダッシュなのか?
167運営:2009/02/26(木) 17:22:01 ID:gL3COysB0
>>159
自分の場合はまず管理人が一方的に作品作って公開してるわけだから
閲覧者から感想が来る、ここでワンセットだと思ってる。
ぶっちゃけこれに管理人がレスすると1.5往復になる。丁寧だけどね。
168167:2009/02/26(木) 17:25:52 ID:gL3COysB0
書きそびれた。
だから返信不要※は奥ゆかしいとかそういうことじゃなく
作品に対しての純粋な感想だと思ってる。
もちろん、返信欲しいって気持ちも返信したいって気持ちも分かるけど
それは作品がというより交流したいとか
そっちの意味が大きいと思う。
169サイト運営:2009/02/26(木) 17:34:45 ID:JvwaPIXeO
>>168
自分は感想送ったらレスが欲しいし感想もらったらレスしたい性格だけど
それを交流とは全く考えないし、感想から交流に繋げたいと考えた事は一度もない。
感想のやり取りを交流と変換して受け取られるのは正直困るよ。

交流したかったら茶とかに参加するよ。
170サイト運営:2009/02/26(木) 17:39:48 ID:W5neU/wI0
>>165
無難にapache log viewer
171サイト運営:2009/02/26(木) 20:28:09 ID:6geHeveZ0
返信不要に便乗して相談

返信が欲しければ「要」、されたくないなら「不可」を文末に付けてね、
文末に何も無ければ「どちらでもいい」と取るよ
って書いてるのに「不要」がきた時にはどうしたらいいんだろう
言葉の意味で悩むのが嫌だから分かり易い選択肢にしてるのに
選択肢に無いもの書かれると困る
拍手じゃなくてメルフォで、メアド記入されてたから余計にどういう意味なのか悩んだ
結局返信しなかったけど、こういう選択肢に無い選択を防ぐいい方法ってないのかな
チェックボックスとラジオボタンは効果無かった
(ノーチェックで文中に「返信不要」を入れてくるとかが有った)
172サイト運営:2009/02/26(木) 20:44:30 ID:agQ4idiL0
>>171
ラジオボタンで、選択必須にするように、メルフォで設定するとか。
うん、でもまぁあんまり固く考えず、ケースバイケースで考えたらいいと思うよ。
内容に不要って書いてるんだから、返信しなくていいんじゃないかな。
人間ちゃんと文章を読んでるつもりだったのに、実は読み飛ばしてた! ってこともある訳だし。
間違えた方も後で確認して「うわあああああ!」って頭抱えてるかもしんない。
173スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:52:09
飛ばされたか…
174スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:55:22
またか…
マジキチだな
175スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:56:39
まさかここまでとは
176スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:58:10
まーたーかよー
うぜえぇぇ
177スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:00:21
まあ、同時に出された他のスレが生きてるなら
生贄としての意味はあるが…
178スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:05:33
粘着がついてるんだなぁ。
179スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:06:49
基地外にも程があるなー
もうこっちでいいんじゃない?
対策して建てるのは時期を見た方がいいと思う
180スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:22:51
キリがないな
どっちにしても新スレまではまだ長いし、しばらくは脳板のお世話になろうや
181スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:22:54
やっはああー
182スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:25:52
しょーがないんじゃない
運営のルールから外れてるのはこっちってことになってるし
他スレが元気に残ってるのが納得いかないんですけど
183スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:28:21
なんでルールに外れるの?
同人サイトについて相談したりするスレならOKだよね?
184スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:41:01
IDないの不便なんだよな
名前欄入れて主張するほどでなし、でもIDで流れが掴めることって多いし
185スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:42:26
脳板はID出ないのがアレだよなぁ
186スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:06:15
自治見てきたけど、本来同人板はジャンルスレ作家スレ以外は板チだったみたいだね
それでも同人板としてうまく機能してたのに、いまさらかき回されんのは
同人板住人としてもノウハウ板住人としても、迷惑なことこの上ないな
187スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:21:26
6ホタスレとかROM系スレとかは何で移動しないの?って思っちゃうよな
188スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:33:11
このまま同人板の板チスレが全部脳板にきたらどうなるんだろうな
ちょっと想像がつかん
189スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:34:57
あれー?こっちに来てる
190スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:37:50
また飛ばされちゃったのか…。
普段はいいけど荒れたりなんだした時、ID出ないとちょっと不安だな。
でもサイトに関して真剣に話し合いしてるのにダメなのか。
雑談扱いなのか…なんでROMスレはいいのか確かに不思議だ。
191スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:46:15
>>190
実は逆で、作り手メインで語るとノウハウ行きらしいよ
192スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:46:50
ID出ないと
高尚管理人様(笑)が出現して長文語りをしたり、周りに絡み始めた時に
NG指定できなくてウザいなぁ
193スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:48:13
なんかもう根本的にルールわかってないやつだらけだな
移転されてギャーギャー騒いでる奴は単に騒ぐんじゃなくて
2ちゃんねるのルールと同人板のおかれている立場を少しは
調べたほうがいいと思うんだけど
194スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:52:59
いま移されてるスレは2通りのパターンがある

オン・オフ活動に関する話題=同人活動の話だからノウハウ板
雑談=雑談カテゴリのノウハウ板へ

ここはおそらく上の方
雑談用の同人サロンをつくる動きがあり、実現したら雑談はサロンへ
たとえサロンが出来ても上のパターンはノウハウ板
195スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:55:43
>>193
いや、前回飛ばされた時の騒動でルールだというのはわかるし
同人ノウハウなんだから運営の話題がこっちというのも納得はするんだ。
でも雑談カテゴリなのがなんだか違うんじゃないか…と思っちゃうんだよ。
196スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:56:11
勝手に飛ばしたいスレを飛ばさせてるだけじゃん、いい迷惑だ
このスレが1000行くまでには落ち着いて欲しいなぁ
197スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:01:37
もしかして脳版の指す「同人」ってのは
「同人活動=本やゲーム等を作る」
ってことじゃなく、ブログやサイトでちょっと作品を展示する事も含まれているのか?

そういう意味なら飛ばされた理由も少し納得出来る。
198スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:10:07
そういう理解だと納得いくけど、そうするとまだかなりのスレが移動対象だね
199スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:15:01
削除依頼出しまくっている奴も迷惑だけど
ホイホイ出されるままに、移動している運営の人も大迷惑だなー
200スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:16:56
出されるままってルール違反のスレだから移動されてるんだろ
201スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:17:13
>>183
相談系は脳になっちゃうのだ
202スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:20:39
しかしウィルスもそうだけど
情熱的に同人板に執着している人がいそうだ…
何だろうね。あの情熱。
203スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:21:35
>>194
サロンは同人さん「が」語る場としての板で申請してるから、
スレ住人がサロン(ID表示あり)に行きたければ新スレを立てる時に移動すればいいだけ
その先は少なくとも板違いで追い出されることはないさ

もっとも同人サロン板を作ってもらえたら、の話だけどなw
204スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:27:21
だいたいそのルールとやらもめちゃくちゃじゃないか
>ここは同人誌や同人作家・サークル、同人サイトなどに関する話題を扱う板です
として、サイト・サークル運営に関する話はノウ板へとしながら
作家・サークルのヲチ行為は禁止、晒しも無し。じゃあ何話すんだっつの
ヲチ禁止なのは賛成だが、矛盾してるだろ
205スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:32:00
同人板はルールや住人が滅茶苦茶なので運営に目を付けられている可能性も

まあこのへんの話はスレチだと思うけど
206スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:45:05
同人板のスレがもっとごっそり移動するなら分かるけど何でこんな一部のスレだけ
移動してんの
自治厨様が何したいのか意味わかんね
ルールはっきりさせたがってるっていうよりスレに粘着アンチしてる変な奴がいるとしか
思えないんだけど
207スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:45:26
つうか運営の心証はどんどん悪くなってるんじゃないの
スレ飛ばされてるのにスレタイ変えてごまかそうみたいな動きしてるスレばっかりだし
なんか空気読めないのが削除スレに突撃してたりさ
208スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:48:43
削除依頼してるのが粘着アンチだろうが何だろうが
削除依頼自体は誰がしてもいいものだしなぁ
ルール的に問題がなければ削除も移転もされないし

削除依頼してるやつは基地外とか自治スレはアホとか
運営はバカとかいってても意味ないと思うんだけどなぁ
209スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:51:09
まぁこのスレを使い切るころにまた向こうに立てればいいんでない?
正直この移転の意味が分からん
明確な基準も設けずに目に付いたところだけ飛ばしてるようにしか思えんよ
粘着マジでうぜぇ
210スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:51:37
そう思うんなら自治でちゃんと話して来いよ
それこそ、そんなのここで言ってもしょうがないだろうに
211スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:52:10
>>194
下はわかるんだけど
>オン・オフ活動に関する話題
これだと同人板のスレ全部該当しちゃうよなあ…

移動自体は別にかまわないけど(IDないのは怖いが)
同人自治の流れを見てるとどうも納得できないわwふしぎw
212スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:52:30
>>209
削除人から見てこのスレは板違いだったわけだから
このまま立てたらまた飛ばされるだけだよ
213スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:54:10
ノウハウ板でネットがOKかどうかの確認はまだされてないよ

>ジャンルスレ作家スレ以外は板チ
これも思い込みだし
214スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:54:50
>>211
「同人板」はジャンル・個別作家・個別サイトについて語る板というのが
運営の定義らしい
よってあの板のほとんどのスレが板違いというのは「そのとおり」
215スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:56:34
同人板の絡みで飛んだスレ一覧見てきたけど、ホント意味分からん基準だなw

このスレもこの間飛ばされたときみたいに変に口汚い奴が出てきたりして
また荒れた雰囲気になるんだろうな
ID出ないと粘着が大活躍できて最悪だ・・・
216スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:57:05
また飛ばされてる。

ジャンルとかサイトとか、その中でも管理人がいたりROMがいたり
複雑に絡み合ってるのが同人板だと思うんだけどな。
細かくわけすぎると同人板らしさがなくなる気がする。
217スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:59:42
>>214
その定義のソースは?
218スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 00:03:24
「個別サイトについて語る板」って
晒し禁止になった同人板じゃ不可能だよなー
ヲチになるわけだし
そうなるとほんとは
「(ジャンル名)同人について語るスレ」系しか同人板には置けないわけか

しかし脳板の人に迷惑かけてるのが一番心苦しい…
ここでやっていくにしても、
主義主張とかのある意味醜いスレを見て同人板出身スレを毛嫌いされても困るし
なんとかならんのかなー
219スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 00:21:34
「個別サイトについて語る板」って本当まさにヲチだよね…
220スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 00:24:05
214の定義はでたらめだよ
運営的には、ガイドラインやLRトップの
「同人誌や同人作家・サークル、同人サイトなどに関する話題を扱う板です。 」
以外に定義はない

削除人がそこから拡大解釈することはあるけどね
221スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 00:49:49
また飛ばされたのか
したらばとかそう言う選択肢はどうなの?
222スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 01:05:21
同人板からスレがいくつか飛んできたあたりから
マターリだった脳板スレにも変なのが沸いてきてすげー使いづらくなった
ID出ない板にレス数多い荒れがちなスレ飛ばすとか何考えてんだ運営市ね
223スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 01:18:25
ここをID出るようにすればいいんじゃん
224スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 01:36:16
こっちでやるなら次スレはスレタイ元に戻してテンプレも前のにして欲しいなー
向こうに戻るためにスレタイ変えただけなんだし、
せっかく続いてたスレだから訳の分からん移転基準でぐちゃぐちゃになるのやだ
225スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 10:02:27
>>223
なんで同人板の都合で脳板の仕様変えなきゃいけないんだよ
これ以上脳板に迷惑かけんな
226スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 10:30:40
ごもっとも
勝手に移動とか何考えてるんだろうな
移動先の事は考えてないんだろうか
どうせ住人同じじゃんとか思ってるんだろうか
ここで語るのは物凄く居た堪れない
227スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 10:41:35
微妙に住人層違うよなー…
最近脳板に出入りするようになってつくづくそう思った

このままここで語るのは確かにとてもやりにくいわ…
228スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 15:17:05
ほんと、やりにくいよね
前は同人板でほぼ事足りてたから楽だったな
229スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 16:41:06
でもまあ管雑はそれほど荒れたりすさんだりするスレでもないからな
脳板住人と住み分けできてりゃ別に問題になるとも思わんよ
意味不明な判断で移動させること自体が問題だが
230スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 17:49:37
これこれこういう判断でスレを移動させました、という告知があると
こっちも納得しやすいんだが
231スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:03:54
オンの同人活動に関しても脳板でってことなのかな?
232スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:10:11
同人制作者側のスレは飛ばされるらしい(ノウハウが適当だから)
まぁID非表示も荒れなければ困ることもないし、今のところ静観でいいんじゃないか
233スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 20:55:28
>230
申請してるのは荒らしみたいな奴で、自治での判断で飛ばしたとかそういう正当性がなさそうだから
(板違いがどうのとかLRが実際は〜とかは置いておいて)
告知も何もないんだろうなあ
ウイルスに埋められるのと同じような被害だと思ったほうが賢明かも
234スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:25:29
誰が申請しようと問題がなければ移転や削除はあり得ない
結局このスレは同人板では板違いと判断されたって事だよ
235スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:52:20
削除人も削除人ってこった
236スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 11:32:56
意見あるならとりあえず同人の自治参加してこいw
どうやら
1 板の新設が、既存板の趣旨を変える事は無い。
理由:
板の趣旨は、カテゴリ名と板名から判断されるが、板の新設によってそれらが変わる事は無い為
2 既存板にあるスレッドが、新たに板違いと判断される可能性は存在する。

ていう事なんだけど、完全に「2」に当てはまってる訳だね。
237スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 15:35:32
脳板は真剣に技術向上目的の人とか、真面目で努力家な人が多い感じ
自分みたいにだらだらっと運営してる人間には何だか敷居が高い…
ただずっとここなら次スレはスレ名も戻していいかもね

あと関係ないけどエイプリルフールネタを考え始めた
毎年無駄に凝るから今年は何にしようかなー
ビックリしてくれるようなネタにしたいな
238スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 15:55:58
同人サイト運営の相談(ノウハウ)と管理人同士が雑談をするスレだから
自分はこのまま脳板で続けてもいいと思う
239スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 18:08:28
なんでチラ裏スレは同人板から追い出されないんだろうね
240スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 09:40:57
しかしこんな流れだと、普通に管理人としての話が出来ないな…
241スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 09:42:58
ノウハウで納得できない人は自治行くってことで。
他のスレは何事もなく続けているし
242スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 13:45:53
ぶっちゃけ、スレが存在してればどこでも良いと思っている
243スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:02:16
脳板住民でもあったから自分もどっちでもいい
この板にいるのが2の規則にのっとってるならそれはそれでいいような

そしてそろそろサイトの話をしないか

244スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 00:04:03
ちょっと相談
時々企画や茶等で同席するがちょっとが苦手な管理人さんが自カプの企画を立てた。
過疎ジャンルだし参加しようと思ったんだけど
企画詳細が発表されたらコンテスト形式だった。
絵や話が書けない人にも投票と言う形で参加して楽しんでもらおうと言う趣旨なんだと思う。
でも前述の通り小さいジャンルだから投稿数も投票数も少ないから
わざわざ優劣をつける必要がわからない。
スルーしようと思ったら日記に名前出して誘い受け始めたorz。
一応コンテスト不参加で作品だけ投稿も可能みたいなんだけど
管理人さん本人はコンテストが盛り上がって欲しいみたい。

コンテストを回避するうまい言い訳はないかな。
ちなみに自分はヘタレピコなのでもしコンテストに参加しても上位入賞はないと思う。
管理人さん個人日記ではよく交流失敗の一人反省会が開かれてます。
245スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 00:23:14
めんどくさそうな相手だから、ちょっと忙しいからと言い訳して企画にも参加しない。
相手が普通の人なら、言い訳しなくても、コンテストは不参加でお願いしますと言えば
それ以上押して来ないだろうけど、244見た限りじゃ、当たり障りない言い訳をしても
そこを何とか参加してくださいよ、とごり押しして来そうだし。
246スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 00:34:50
>>244
スルーしといて、何かあったら正直に
「コンテスト形式が苦手なので、参加しようと思っていましたが止めました」
って言えばいいんじゃないの?
247スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 01:31:22
>>244
そんな日記見てないよ。
248スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 03:40:28
>>247
ワロタw

そうだな、そんな日記はなかったんだよ。
249スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 08:45:34
>>245-248
ありがとう。
次に茶で会う時が怖いがうまくやってみる
ゆとり世代のはずなのになんでそんなに競わせたいんだろう…
250スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 11:18:53
子供の頃争い足りてないから
今になって闘争本能が噴き出すのです
251スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 11:25:22
このスレでは名前入れない方針でいくの?

更新停滞中な自分のサイト
最近解析(クルック)を見たら、2週間前からとある訪問者が間隔置いて3回/dayくらい来ている。これがほぼ毎日
都道府県見ても、停滞前に親しくしてよく来てくれていたオン友のとは違う(オン友でも大体3回/week
しかも、置き去りにしているのはギャラリーとかならまだ納得できるけど、週一更新する携帯記だけなんだ
なんかこんな何もないサイトに時間割いてくれるなんて…と申し訳なく思ってしまう
ヲチとかネガ方面には考えないことにしている
252スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 11:27:54
携帯記ってなに?
携帯用の日記?
253スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 11:28:33
古事記みたいなもんじゃね
254スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 11:30:45
>251
名前はウイルス対策だから、この板にないならいらない
同人板も元々は名前入れてなかったし
255スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 11:31:55
>>252
そう。
alfooとか携帯メールで更新できるやつです
256スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 11:33:11
リロってなかった、連レスすみません
>>254ありがとうございます
257スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 11:43:49
>>251
サイトは更新停滞してるのなら、更新頻度が高い日記を優先的に見るもんじゃない?
258スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 11:58:32
クルックがどんなもんかは知らんけど、訪問回数見て負担になるなら、見んのやめとけ
自分のためのサイトなんだから、好きなときに更新すりゃいい

私もそういうの負担になるから、見ないようにしてる
そして、更新や拍手返信が滞っても、サイトで謝らないように心がけてる
(お待たせしました!くらいは言うけど)
これだけでかなり気楽
259スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 12:38:49
サイトやってるとお客さんの一人位は毎日4,5回は見に来る人っていない?
それが1年以上続いたりするとよく飽きないな〜と思ってしまう
どんなに好きサイトでも自分が客なら段々飽きる
ヲチならそれ位忍耐強いのかもしんないけど…
260スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 12:43:58
そういえば
長くやってると、お客さんたちはつねに流動していて
サイト開設時の人とは全然違う人たちなんだろう…
流れる水は元の水にあらず
と思うと、急に足下が頼りない気持ちになってくるな
261スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 12:44:14
何でもヲチと思うのは一種の病気だと思う
262スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 13:13:56
自分は行くつもり無くてもクリックしちゃうことが多いな
263スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 13:14:53
>>260
解析みたら半年くらい前によくきてた人がいなくなってた
常連さんみなくなると寂しいよね(´・ω・`)
264スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 13:17:41
>260
開設して五年になるけど、一年めくらいからずーっと同じ名前でコメントくれる人がいる
サイト持ちでも初期からずっと交流してたり、ジャンル変わっても交流が続いてる人もいるし、
変わってる人も多いだろうけどずっと見ててくれてる人もいると思うよ
265スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 13:58:09
>263
プロバかえただけかもよ
266スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 14:35:56
解析によってはブラウザ変えただけで別人認定もあり得る

常連さんは本当ありがたいよな、その人の一言で生き長らえるわ…
267スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 20:37:26
>259
一年も同じお客さんの動向を見ててよく飽きないな〜と思ってしまう
268スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 20:46:56
毎日何回も見に来てくれてて目立つからじゃないの?
そのオウム返しみたいな言い方、捉える人によってはカチンと来るからよしたほうが良いよ
269スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 20:46:59
飽きる飽きないの問題じゃないと思うんだけど……
270スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 20:56:41
>268
259の言い方にかちんと来たからそのまま返したんでしょ
的違いな注意のしかただな

まあ普通は解析で特定の人を追ったりしないから、どっちも暇人だよね
271スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 21:33:13
>>270
鸚鵡返しのレスは好きじゃない人が多いから
反論くるのは当たり前だと思うよ
272スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 21:36:15
ところで的違いって何語?
273スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 21:52:22
ぎすぎすしてんな
274スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 21:58:48
カチンとさせるためのレスに「そういうのはカチンとするからry」って的外れな注意だね
ってレスに「反論来るのは当たり前」とか、なんだかすれ違う人が多いな
275スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 22:02:44
259も267も無神経なレスだし、どっちもどっちなんじゃないの
276スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 23:07:12
そもそも自分が好きなサイトを一日に何回も何回も見に行ってるから
来てくれる人の事は気にならないな。
解析でバレてるだろうけど、うちの解析は自分を除外してるから
あー自分もよそのサイトの解析だとこんな感じなのかなーと思ったりしてる。

なるべく抑えてるけど、とにかく好きな所は更新されてようがされてなかろうが
見に行きたくなっちゃうな。だって大好きなんだもん。
うちに来てくれてる人もそう思って見に来てくれてるのかと思うと
ありがたいやら嬉しいやら恥ずかしいやら、でも見てくれる人がいると思うと
頑張れるから嬉しいよ。
277スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 23:14:30
ブラウザのお気に入りを常に出した状態にしてるせいもあってか
目に入るとついつい一日に何度もポチッと見に行ってしまう
278スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 00:16:10
>>274
オウム返しはまともに反論できない馬鹿がするレスだからねえ
馬鹿から見ると他の人がずれてるってことになるんだけどね

一日に複数回来られても別にという感じである
ただ知人にそれをやられるとちょっときつい
279スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 00:17:47
だからずれてるのはオウム返しを連呼してる人でしょ
嫌味も理解できない奴は疲れるわ
280スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 00:36:49
>>279
嫌味を理解してもらおうなんて思うなよ、
そういうスレじゃねえだろ
281スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 00:41:19
やっぱりIDないと不便だな…
282スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 01:20:27
多分うちは、お客さんにとって
交差点とかにあるモニタで流れてるCMくらいだろう
何とか脱却したいもんだ
いつもいつも本当すいません
283スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 09:30:20
ネットの喧嘩は女のケンカ
荒んでるのはたいがい腐女子だな
284スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 09:51:48
まったりいきましょうよ
285スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 10:13:21
こういうスレもある
なかなかネガティブで面白い
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1231051060/
286スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 10:59:38
ピンクを貼るのは如何なものか
287スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 00:11:10
豚切手スマソ
リア高の頃からサイトやってて、今年で7年目になる。
・Aジャンル5年目に諸事情で休止 
   ↓
・同アドレスのままBジャンルで再開 それから1年
って感じなんだけど、こないだ「Aジャンルの頃から見てます」ってコメもらった
普通なら嬉しいことなんだろうけど、自分にとっては超黒歴史…orz
なにせリアだったし、2も知らなくて、
日記スレなんかで出てるイタタな行為は片っ端からやってたww
やっぱそういうのって、見てた側はいつまでも覚えてるものかな…?
当時から付き合いのある管理人さんたちには、今もなんとなく頭が上がらないw

昨日書いた日記さえ消去したくなるときがあるのに、
2001年からブログのログが残ってるサイトとか心臓つええなって思うわ
288スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 00:18:39
こっちが移動したせいか、閲管スレで管→管の質問するやつ増えたなー
289スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 00:36:40
>>288
以前だったら、管雑に誘導していたけど
今板変わっちゃったからどうなんだろうね
誘導あんまりするのも悪い気がしてしまう
290スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 01:16:33
閲管スレは同人板でいいのか…
いっそこのスレもスレタイを管管にしたら同人板でもいけるだろうか
291スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 01:16:39
「脳板池」になるのかな
でも脳板の違うスレに書かれても迷惑だしなー
292スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 01:17:27
>>290
ここがダメなのは、管理人だけのスレだからっていうのもあるんじゃなかった?
閲管は閲覧者を含むからおkなんだと思う
293スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 02:45:56
それを言ったら憩いもかんこなもヒキ・よろずサイトの管理人のスレも
全部板違いになるはずだよな。
294スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 02:56:40
その辺も纏めて重複として削除依頼出されてたんじゃなかったっけ
人柱になったのが、一番新しかったこのスレだったというわけで
295スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 03:02:59
出てた
それこそ山のように、片っ端から出されてる
296スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 03:05:38
ノウハウ的なスレだから、と判断されただけで、
管理人スレだからではないよ
同人板は「読み手の板だから」とか、時々間違った
情報流してる人がいるので注意
あとヒキスレも移動になってる

正直、削除人の判断は疑問な点があるけど、
大量に依頼されたスレの性質を全部把握しろってのも
無理な話だから、多少の揺れがあるのは仕方ない
同人板のローカルルールも曖昧な点があるしね
297スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 03:10:49
拍手スレとかも脳板に飛ばされていたよ
一方服装スレの場合はおたく板に飛ばされたw
298スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 04:27:35
>>296
「読み手の板」と書かれてはいないものの、
絵描き字書きサイト運営などのノウハウ系は脳板へ、雑談も脳板へということになれば
削除人基準では同人板には作り手のスレ存在しちゃいかんのか、って議論になって
同人板は読み手の板、と受け取られるのも仕方ない気はする

まあこの辺は同人板の自治スレで、だな
次スレはここでたてるしかないだろうけど、個人的にはID出るとこ行きたいなー
299スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 04:34:28
あ、絵描き系で飛んできてるスレはなかったかな?
だったら>>298はそこは訂正
300スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 09:01:27
>>298
そういう拡大解釈は削除人はしないよ
逆に、自治が変な拡大解釈してしまうことの方が問題

すでに同人板で描き・書き手のレスは(スレじゃなくてレス)
板違いとか勘違いして言い出す人も出てきてるから要注意
301スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 11:21:10
>287
覚えてるとは思うけど、特にイタタと認識してないかもしれない
2を見てる閲覧者ばかりではないだろうし、リア高ならそんなもんだろ〜ぐらいで
過去を切り離したいなら、再開時に引っ越すべきだったと思うけど
302スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 11:28:10
つかそもそも管理人スレ大杉だったろ
303スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 11:34:03
しょうがないよ
「いやなら見るな」が同人女の基本だから
くだらないことでスレがどんどん増えていく
「100ヒット以下の管理人は傷つくから、それ以上は別にスレ立てしてほしい」とかさ
304スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 11:35:05
それの何が問題あるんですか?
2chの貴重なリソース(笑)を食い尽くしていたとか?
305スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 11:44:49
「傷つくから」が理由だったのか…
オフの話だったら大手とピコとじゃ話し合わないだろうから分けても当然かなと思うけど、
たしかにオンじゃ一日何hitとかでもあまり関係い気がするね
ヒキスレもなんだかんだで二つに分離したりしていたし細分化しすぎだとは思う
306スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 11:57:31
憩えないよ・・・

ってか
307スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 12:05:42
憩いスレが同人板の方で稼働しているから
すっかりこのスレ過疎っちゃったね
308スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 12:27:05
脳板は雰囲気が違う(と言うか同人板が特異)らしいけど
こっちに移動するのなら元同人板スレだけじゃなくて他スレも目に付くだろうし
いらん軋轢は望まないから、脳板の雰囲気と言うものを知っておきたい。
自分、完全温泉なんでオフの話題にはついて行けないんだけど
もともと脳板にオン系のスレって存在するのかな?
309スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 12:58:19
脳板に前からいるけど
雰囲気が違うというか
根本的にあんまり人が多くない
310スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 13:03:07
WEBコミック、絵サイト、お絵描きチャット・掲示板
などのノウハウ系スレが昔からあります
311スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 13:06:16
たしかにオン系スレは少ないね。絵系の例だけですまないけど

これから絵サイトを開くんだが…Part12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214911871/

とか、pixivスレもあるか。
雰囲気はまあ…知らない板、スレに来たらまずROMるしかないんじゃない
312スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 13:08:17
オン系のスレってわけでもないが、
絵の描き方とか文章の書き方とか、そういうスレが多い
ざっと見てみれば良いじゃないか
雰囲気というか、ノリが違うとは思うよ
雑談もあるけど、結構まじめに議論してるスレが多い
313スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 13:08:25
このスレタイだと憩いというより
本当にノウハウの書き込みだけになりそうな気がするw
314スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 13:09:14
叩きあいがほとんどないよ
同人板の煽り煽られとはまったく違う
315308:2009/03/04(水) 13:23:30
ありがとう。
字書きなんで絵系はやっぱりついて行けないんだ(´・ω・`)
ざっと読むにしてもまったく興味のない話題は読み難いよ。
ジャンル原作も小説、閲覧するのも小説サイトだから、絵はさっぱりなんだ。
読むなら文章の書き方くらいか。探してみる。
316スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 13:40:55
このスレはこのスレで雑談ありでやってけばいいんじゃないか
もともと運営についても話してたんだし
ノウハウ板にきてからの雰囲気も結構まったりして好き
317スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:58:38
住人減ってるなー、そんなに違うかー?と思っていたけど
専ブラ入れてなかったら違う板に移動するのって結構面倒だよね
このまったりな感じもいいと思う。ただスレタイは戻してもいいんじゃないかと思うけど
318スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 17:26:14
>>297
服装スレ、そんなとこに飛ばされてたのかw悪いがワロタ
319スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 17:30:55
>>318
管雑が脳板に最初に飛ばされた時は「脳板!?」と思ったけど、
服装がおたく板と聞くと、ちゃんと考えて振り分けているのかもなと思えるw
320スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 18:23:49
vipperが運営を荒らして、かなりのホストが全鯖規制食らってるよ。
http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi

こんな大規制は滅多にないので、今週は2全体が静か。
HARUコミ追い込み時期でもあるし。
321スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 20:17:42
こっそりってw
まだしらばっくれて戻る気だったのかよ

448 名前:名無し [] 投稿日:2009/03/04(水) 18:06:21 HOST:p2194-ipbfp403yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>422
こっそり出戻りスレは言わなきゃバレなかったのに…阿呆か

639 名前:自治 [sage] 投稿日:2009/03/04(水) 18:01:51 ID:PkUoQnpg0
あーぁ…削除論義スレで移転されたけど出戻りしたよ宣言しちゃったよ…
言わなきゃバレなかったのに
322スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 21:25:45
相談です
パソコンサイトをやっているのですが、携帯サイトにリンクして、
報告嬉しいとあったのでリンク報告をしました。
そのサイトは拍手とメルフォ(名前、メルアド、本文が必須のもの)が連絡ツールとしてあり、
メルフォを使用してリンク報告をしました。
そしたら相手側から返事のメールが来たのですが、それが携帯の本アドでした。
内容は「ありがとうございます。私もあなたのサイト見てます。
これからもどうぞよろしく」という感じのものでしたが
これから交流する場合、私からメールをするときは、
この携帯のメルアドに送っていいのでしょうか。
私はパソコンからのメールなのですが、相手側は携帯なので
不都合などがあるのでは?と思っています。
かといって、わざわざサイトのメルフォで毎回送るのも変な気がしますし・・・
323スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 22:35:50
>322
次に感想なりなんなり送る時はメルフォからにしといて、
その時に本アドに送って良いか聞いてみたらどうでしょうか。
324スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 23:01:20
>>322
チュプは話しかけないでくれる?迷惑
スレの空気読んで別スレにお願い
325スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 23:28:33
携帯サイトの人とやりとりしたら
普通の最初のメールが携帯アドだったりして
ドキドキする事がある
いいのかーみたいに思ってw
326スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 23:58:38
IDが出ないと本当に変な人が沸くな。

>>322
自分が携帯メールのアドレスを教えたから相手からも携帯からメールが来るかもと
思う人は結構いると思うから、自分はPCからメールを送るので大丈夫かどうか
聞くのが一番だと思う。>>323が書いてるようにメルフォから問い合わせるのがいい。

もし直接携帯のアドレスにメールを送るのに抵抗があるなら
「PCからなので、受け取りに不都合があるかもしれないので
これからもメルフォから感想を送らせていただきますね」とか言えば
そんなに変じゃないと思う。
PCサイトの管理人でも、メアドを知っててもメルフォでやり取りする人はわりといるよ。
327スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 00:13:13
携帯はPC拒否してる人も多いから、いったんメルフォから、PCからでも大丈夫ですか?と
聞いてみるのはいいかもね。
328スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 00:24:15
日記で書いてた萌え小ネタを、2chに投下されたんだ
自分じゃなくて、そいつのネタとして
(被りじゃなくて、まるっきりのコピペ)
すげーやな気分になったんだけど、日記では触れずに
スルーがいいよね?
正直、自分は対人スキルが高くないから、万が一
トラブルになったらうまく対処できないかも知れない
2chにさらされたりしたら踊ってしまうかも知れない

そんな自分の性格を知ってるので、サイトでは2chの
ことは全くにおわせてない

理性ではスルーした方がいいとわかってるんだ
だが思い出すとムカムカして日記に転載すんなぼけと
書いてしまいたくなるんだ

誰か理性の後押しをしてください……
329スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 00:34:08
>>325
それとPCメール→携帯メール宛だと、普通の文章でいいのか
改行無しでつめた方がいいのかとかもチト悩むw
330スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 00:35:59
>>328
日記の内容と同じような事何度もザンルスレにレスされて
あいつは私だみたいに言われた事あったよ
反応しないのが一番だけど、そういう人本当困るよね

悪意で(あいつは私は認定までセット)やっている人もいるけど
全く悪意なくて、原作読んで萌え話するみたいなノリで
サイトの日記読んで自分の妄想と混じって普通に会話しちゃう人もいる
マジでそういう人は悪意ないから、困る。
331スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 00:53:50
何か作品増えてきて、煩雑になってきた。
どうやったら見やすい感じになるんだろうと悩み出したら嵌る
332スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 02:20:14
相談。
企画でリク募集して、幾つかのリクをもらった。
その中に「(私)さんが一番書きたいと思うA×Bを」というリクが。
「(私)さんの書くA×Bが自分で想像するどんなシチュよりも萌えるから」とのことで
私的にはすごく嬉しいリクだったんだけど、他にもらったリクが
「ABで○○」とか「○○をするA(B)」といった感じなものばかりなので
サイトに作品を上げる際にこのリクの内容をどう表記すべきか悩み中。

深く考えず『(私)が一番書きたいA×B』とかって率直に書くべき?
他にもっといい書き方ってあるかな。
333スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 02:23:12
シチュエーションを記載してくれ、という指定をしていなかったのなら単にA×B(フリー)で良いと思う
一番書きたい、というのは見る人によっては、他のは書きたくないのか、ととられかねない
334スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 02:26:03
じゃあ他のは書きたくないんかいって気もするから
『(私)が一番書きたいA×B』はあんまり…
『リク内容:お任せ』とか
335スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 07:48:35
>328
転載すんな、くらいなら書いたって別に構わんだろ
日記なんて個人が毒吐いてもいい場なんだから
まぁ、その程度で反撃してくる馬鹿もいないと思うし
この広いネットすべてを網羅してる訳もないんだし
こちらの存在すら分からないんじゃないかと思うが

それに俺がオリジナルだという証拠を残しておかないと
何かあれば自分の方が逆にパクリだと言われるぜ
他人が考えたネタを自分の功績にしようとする
汚い奴が多いからシビアに対応した方がいい

古くはOSたん問題とかあったけど
中にはこういうタチの悪いのもいるわけで
http://www.geocities.jp/futaba443/index.html
336スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 10:28:04
>>333,334
やっぱりそのまま率直に書くと「じゃあ他は…」って感じるよね。
フリーとかお任せって言い方のが角が立たなくていいかも。
参考にさせてもらいます。ありがとう!
337スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 12:18:59
連載ものをサイトにアップしている方に聞きたいのですが

20話続く予定の作品で、丹精込めて15話まで作成済み、
でもまだ世間に公開はしておらず、公開予定発言もしていない。

そんな時に自分に何らかのトラブル、変化によって
15話〜の分が作成・サイトにアップできない状態になった場合
作成済みの15話までは、サイトにアップしますか?
それとも公開はせず、次の作品に取り掛かりますか?
338スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 12:23:53
しない
続きを書く予定のない連載なんて読んでもらっても意味ない
339スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 12:43:13
読む方だって完結しない連載なんて読む気もせんわ
340スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 12:46:40
完結しないことが自分で分かっているなら、UPはしない
341スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 13:00:13
「続き楽しみにしてます!」って感想来たらどうすんねん
342スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 15:50:53
自分的に最高のネタでどうしてもどうしても公開したかったら
未完で続きは書けない事を最初に明記した上で
キャラの言動や心情に重点置いた未完成部分ダイジェスト用意して
第一話からダイジェストまで一気に全部ageるかなあ
何日かに分けて更新して15話まで行ってから実は未完で…
とかいうのは無しで
343スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 16:38:54
>>328
転載すんなって書いたら、>>328がねらーであることがバレると思うんだけど

>>337
いずれ続きを書くつもりがあるなら、アップしても良いと思う
続きは当分先になる旨、最初に注意書きを添えて
全く書く気がないなら、アップしないか>>342かな
没ネタ途中まで!とかをアップしてるサイトもあるし、読みたい人はいるかもしれん
自分は読まないが
344スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 18:16:06
>>343
別に2ちゃんに転載するなと明記するわけではなし。
「他所でコチラの日記を転載されているとの
ご報告を頂きました、やめてね」と言えばいい。
疑う方がゲスパー。
345スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 01:20:38
328です
レスくれた人ありがとう
スレには別の人がコピペを注意してくれてた

今回は我慢して、もしもまた転載されたら
日記に書いてみる
346スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 03:29:01
>>337
自分は途中までと分かっていても読みたいし
ネタ元が変化して続きが絶対書けないならその旨書き添えてUPしてくれれば
興味深く途中未完部分まで読むし好きにすればいいことだと思う。
完結に時間かかるとか未完の可能性ありとか書いておけば
読みたくない人は読まないでしょう。
347スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 04:34:06
>>337
自分の大好きな作家さんで想像してみたら、途中まででも物凄く読みたい。
終わらないというのは悲しいけど、あらすじとラストはこうなる予定でしたと
箇条書きでもあらすじでも載せてくれたら、あとは自分の妄想で補うかな。

自分の神が100%好みのど真ん中ストライクの素晴らしい話を連載していて、
本人の日記によるとラストだけもう出来ているらしいんだが、そのちょっと手前の
一番盛り上がってる所で止まってしまっている。

自分は何度も何度も感想を送って、ちょっとだけ神と親しく話せるようになった時
その話のその後の展開や神がどういう風に話を持っていくつもりなのか
漏れ聞いてしまったのと、日記に神がチラリと書いたネタバレで妄想して
だいたいどういう結末かはわかっていて、それだけでも読めて良かったと思う
素晴らしい作品。でももちろんちゃんと読みたいと思う本音もあるけど
作品がゼロだったらもっと寂しい気もする。

そういうのが嫌な人はやっぱり読まないだろうと思うけど。
348スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 10:39:45
>>337
あのさあ
なんかメチャクチャ崇拝してるっぽい神(笑)を引き合いに出されてもさ…
349スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 11:25:44
相談させて下さい。
相互リンク先の管理人Aさんがちょっと鬱陶しくなってきた。
相互になったのは相手からリンクして欲しいと言われたのがきっかけ。
当時は報告くれればリンク張り返しますと言ってたので。
ちなみに私のサイトは作品は週3以上の頻度で更新、日記は毎日。
対するAさんは作品の更新全くなし。日記を週3くらい。

交流を始めた時はあちらから頻発にメルフォに感想メールを貰い、私は日記で他の人へのレスと共に
Aさんへも返信する形式でした。
それが急に何の連絡もくれなくなって、寂しいなと思いながらAさんのサイトへ行って驚愕。
Aさんは自分の日記で私信として私宛てに個人的な話を
語ってた。
Aさんのサイトに行き、日記を開き、ブログの仕様上追記のウィンドウを更に
開かねば気付きようがなかった事です。
Aさんは相変わらず作品の更新はなし。日記では延々私へ語りかけてる。
はっきり言って怖いです。

私信だからレスする必要もないし、見なかったフリしてこのままAさんについては
永久にスルー、相互リンクもリンクページ工事として消していいよね?
350スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 11:33:42
ここで「うん」って言ったら負けかなって思ってる

答えの用意された質問をする意味が分からない
351スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 11:38:05
>350
後押しが欲しいだけじゃないか?

>349
鉛筆ころがして決めるがよろし
352スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 11:38:34
>答えの用意された質問をする意味
まあ大抵はスルーとかリンク切りとかを実行して何か問題が起こった時に
責任を自分以外へ転嫁するためだな
353スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 11:39:43
後押しが欲しいならバンジージャンプにでも参加して
インストラクターさんに背中押されてこい
354スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 11:47:11
頻発とか言ってるし、リアなんじゃないか
355スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 11:48:17
生まれて初めて誰うまと言いたくなった
356スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 12:26:57
決断力のない人の時代が到来!! (ソフトバンクCM)
357スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 12:43:25
「頻発に」で頬を赤らめたウブな俺がいる
358スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 23:58:11
ちょっと質問
小説のエロってどのくらいからパスかけた方がいいのかな
とりあえず行為に及んでればかけるが、基準に迷う
せっかく解いたのに全然生ぬるいじゃねーかとかあんまり思われたくないし
公式が厳しいのと健全サイトの多さもあって…

参考程度に教えて貰えれば有難いです
359スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 00:00:12
参考っつったってなー
358が子供に見せたくないと思うもの、以外に基準なんかないだろ
360スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 00:05:22
公式が厳しいならとりあえずエロティックな雰囲気のは全部かけとけばいいんじゃね
361スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 00:07:09
自分は、自分基準でこれこれこういうシーン以上があるなら生ぬるくてもパスかけてます、って
入室前ページに表記してる。自分じゃぬるいかもってのでも子供に見せたくないものはあるから。
今のところそれで生ぬるいじゃねーかと言われたことはないな。
362スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 03:33:10
>>358
鍵の掛け方にもよると思うよ。
管理人の誕生日は?とかこのサイトのどこかにあります&ダミーもいっぱいあるよみたいなパス方式は辞めとけと言いたい。
まあ、他の人もレスしてるけど周囲云々よりも公式が二次厳禁してるとかファン活動は容認していても、
エロ禁止等の注釈があるなら、エロの度合いに関係なく鍵かけておくなりしてた方がいいと思うけど。
ただ、周囲が鍵付きが少ないジャンルだとクイズ制のパスなんかだと周囲に聞いて回る人が居てたりしてほかに迷惑を掛けることもあったりするから、
361がいうように注意書きはきちんと書いておくべきだとは思う。
363スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 03:50:42
>>362
先回りしすぎて、目的地と違うところにいる!
*いしのなかにいる
364スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 08:27:47
>>359>>362
やっぱり厳しいから、ほとんどにかけた方いいですね
パスはキャラ関連で調べればわかる範囲にしようと思います
回答ありがとう
365スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 23:42:40
同ジャンルでカプ違いの2個サイト持ちだけど、今日解析を見てたら
両方のサイトに来てる人を発見した。
一つ目のサイトの日記を見た数分後にもう一つのサイトに来たみたい。
小説サイトだから身バレは気にしてなかったけど、ばれてたりするのかな?

1.A×BとC×D、日記は日常と萌え語り、他ジャンルもありで開設は6年前
2.E×F、日記はテンション高めの萌え語り、開設は3ヶ月前

カプは全くかすってないけど、ジャンル自体マイナーでサイトも少ない。、
1はほのぼのメインで大人ぶってる日記、
2はエロメインのはっちゃけ日記だからばれてたら恥ずかしいんだ…
366スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 00:05:35
>>365
そのジャンルの関連サイトを回ってて、たまたま365のやってるサイトが
近い巡回順に来ただけじゃないの?
「△△サイトをやってる○○さんですよね?」って凸が来たわけじゃないんでしょ?
367スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 01:02:18
同ジャンルだったら、幸の順番通りに回っていく
みたいなパターンもあるから、偶然もありえる。
ましては、マイナージャンルで数も少ないならば
全部見ている人もいるかもしれない
368365:2009/03/08(日) 13:41:14
そうだよね…初めてだったからおびえてしまった
1に来てくれる人はみなさんエロが苦手、ほのぼのが好きと仰るので
サイト分けたんだ。
マイナーだから全部回ってる人がいる可能性もあるんだね、ありがとう。
369スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 21:05:17
全部回っている可能性もあるし、根本的に好きな文章ってあるだろうから
たとえエロとほのぼのと違っていても
どっちのサイトも偶然好きになる事もあると思う。
>>365の書き方のリズムとか
萌え部分のどっかに共通部分あるだろうし。

何かサイトのリンク見ても、
ああ、この管理人さんは、こういう系統のサイト好きなんだなと思うように
ある人にとっての「好きなタイプのサイト」ってのはあると思う。
370スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 22:10:57
>>368
可能性っていうか、最有力候補だろ…
371スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 15:18:10
変な話だけど、今どきの同人サイトって
どのくらいのサイズのCG載せるのが一般的なんだろ?
昔はノートPCでも見られるように800x600とか
大きくても1024x768までが普通だったんだけど、
大型モニターが普及したせいなのか
最近は異様にでかいCG載せてるとこもあって
標準というものが分からなくなってきた
372スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 15:31:37
男性向けと女性向けでも違うイマゲ
男性向けはやたらデカイ(実用第一?)
女性向けはオサレサイトはわりと小さめ
373スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 15:44:05
でかい絵はプリントアウト前提にでもしてんのかな
WUXGAのモニタに替えてやっと表示出来た絵もあるよ
374スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 21:18:31
相談させて下さい。
最近サイトを運営し始めた者ですが、とある方が私のサイトを気に入ってくれたらしいのです。
拍手にコメントもくれるし、うちのサイトにリンク(リンクフリー)もはってくれたようです。
しかし最近ちょっとその方の言動に悩みを抱えてまして…。
私が何かを更新するたびに、いちいちコメントを下さるのです。
私のサイトは毎日なにかしら更新しているので、ここ最近ほぼ毎日です。
感想は嬉しいのですが、毎日はさすがにこちらとしても返信に疲れてしまいます。
しかも先日、相互リンクしてほしいと言われました。
リンクして頂いたのは知っていたのですが、正直作品が好みではなかったので、
こちらからは貼らないでスルーしていました。
しかし拍手には大変ぶしつけなお願いをして申し訳ありませんという言葉とともに、
相互してくれたらとてもうれしいですの文字…。
ここで波風立てたら面倒だと思って、一応貼りました。

そしてつい先ほど拍手コメに「○○さんとお友達になりたい勢いです☆」というフレーズが…。
正直、拍手の返信が嫌になっています。
他の方もコメントして下さって、それに返信したいのですが、この方のコメントに
どう返信すべきか考えると、毎日それだけでやる気をなくします…。
一応返信には少し迷惑です的ニュアンスを滲ませてみたのですが、まったく効果がありません。
ちょっとそれってどうなの?という言動が他にもちらほら見られる方ですので、
もうこれ以上深入りしてほしくないのですが、どうしたらよいのでしょうか…?
375スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 21:49:07
>>374
・拍手を外す
・拍手返信をやめる
・我慢する
・思い切ってうざいという


のどれか。
376スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 21:49:28
>>374
お友だちは募集してませんごめんなさいでさらりと流せ。
あと拍手レスに関しては、全部にお返事できない場合がありますと明記して
その問題のやつからのはスルーすればおk
何を言われてもスルー。迷惑だと言っても伝わらない相手には
きっぱりと拒否の姿勢を見せるしかないよ。

でもリンク貼っちゃったのはまずかったかもねえ。
それで余計食いつかれちゃった感じがする。
頃合をみてリンク工事中にして外したらいいと思う。
377スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 22:08:35
>>374
376に付け加え。
公式のWeb拍手を使っているなら、その相手をブラックリストに入れればいいんじゃないかな。
相手のIPアドレスが固定ならスルーしやすくなると思うよ。
378スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 22:45:00
なんか新しいサイトが

PiXA:イラスト専門SNS開設 オリジナル作品、二次創作のランキング発表も
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090306mog00m200013000c.html

「PiXA」http://www.pixa.cc/

ピクサは、CGイラストや油絵・水彩画を撮影した写真データなどを
投稿するイラスト専門のSNS。投稿、閲覧だけでなく、
利用者が自分の興味や関心を表す「バッヂ」と呼ばれるアイコンを表示し、
同じ趣味や趣向を持つ人たちと交流できるようにする。
また、投稿は「オリジナル作品」「二次創作」「総合」の三つに分類し、
アクセス数や評価ポイントを元に毎日ランキングを発表する。
投稿したり、評価するには無料の会員登録が必要となる。
379スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 22:56:28
>>374
わざわざ毎日返信してやる必要は無い。
返信が必要だと思ったコメントにだけ返信すればいい。
受身な姿勢でいるから相手が付け上がるんだ。体裁気にしてないで断れ。
380スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 00:08:35
374です。
みなさんありがとうございます。
もう一度強めに言ってみて、それでもダメなようなら
みなさんから教えてもらったことを試したいと思います。

ただ心配なのが、その方がわりと日記になんでもぶちまける方で…
もしこちらが対応を誤ってしまったら、日記に何書かれるかという不安が…。
381スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 00:12:39
相手の日記見なければいいじゃん
知ったこっちゃない
382スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 00:37:14
>378
なんか似たような名前の類似サイト多いなw

PiXA、Pixiv
2ch、4chan、ふたばchan
383スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 09:04:34
pixaは色んなところで宣伝厨が貼ってるね
384スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 09:22:56
サイトを作ったけど、全然アクセスが伸びずに悩んでます。
どうしたらいいでしょう?

http://www003.upp.so-net.ne.jp/otogi_warabe/index.html
385スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 10:02:00
ハムスターみたいに自分でガラガラ回すべし!!!!
386スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 10:54:53
>378
ちょっと見てみたけどサイト自体が重いな
サイト説明のところも画像データのせいかぼやけて見にくいし

まあ発表の場もピクシブに手ブロにサイトがあればもう事足りる気がするが
387スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 10:57:32
>>384
直接サイトに行ったわけではなく、ぐぐる先生に聞いただけなんだけど・・・
あなたが登録しているのは「サイトを見て欲しい」ではなく「一緒に活動しよう」のようだね
それだったらアクセス伸びないんじゃない?
あとはあのサイト名をもう少しわかりやすのにしたら、とか?
388スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 11:01:55
>>387
レスしてるよこの人
389スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 11:42:36
サイト評価だったら、同人板に評価スレあるよ

>>386
ピクシブと手ブロも棲み分けどうなっているか
混乱してきそうなジャンルもあるしね

390スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 12:42:57
おい…構うアホがいるから本当に評価スレ行きやがったよ
何で明らかな私怨晒しに構うんだ
391スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 13:00:11
384です。
私怨晒しって何すか?
392スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 13:04:19
はんとし ろむれ
393スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 13:13:16
>>390こそ、何で構うの?
394スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 14:00:20
私怨厨の裏をかいて掲示板に励ましと絶賛コメントを書いてくるがよろし
395スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 21:05:14
本人の晒しだったみたいだよ
ルールはちゃんと読んでいないみたいだけど
396スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 21:52:57
年齢制限の線引きって皆どうしてる?
R18は分かるんだけどR15とかR12の境界線って何?
397スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 22:16:24
>>396
R12じゃなくてPG-12じゃないか?
レイティングでググレばいろいろでてくるよ

個人的にはサイトでやる意味があるのかなと思うけど
398スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 22:20:32
>>396
R18ってほど露骨にエロでないけど、エロ表現があるってときにR15を使ってる。
特に意味はないとわかってはいても、
エロは一切無理!という人に親切かな、と思って。
つけてないのは接触ほとんどなしかキス程度。
399スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 22:38:53
>>396

「小学生のうちはオタクなんかやめとけやめとけと思う」

正直、同人サイトのレートなんて
管理人が「ここまでは来て欲しくない」でいいと思う
400スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 23:09:40
とあるバトンが回ってきたのですが、そのバトンの質問に
「あなたが○○(取り扱っているカプ)の二次作品で
 一番印象的or心に残っているものは何ですか?」
というものがありました。
それでこの質問に、他サイトというかバトンを回して下さった管理人さんのサイトで
公開されている作品名を挙げるのは、ご本人からしてみたら不快でしょうか?
他にこのバトンに答えている管理人さん方は、
「とあるサイトで見た、AがBに焼肉を奢ってあげる話」
「某サイト様のお話が好きです。AがBに焼肉を食べさせているんですけど、
 その描写がすごく丁寧で美味しそうで・・・」
など、直接作品名や管理人さんの名前は出されていません。
401スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 23:12:21
嫌なバトンだなあ…
強制的に綺麗だとか可愛いだとかそういう褒め言葉を言わせるバトンって
回す方も回される方も微妙だわ
402運営:2009/03/10(火) 23:56:08
つか、まだバトンなんて回ってるのか
403スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 00:00:52
>>396だけどレスありがとう。
なんか色々間違った知識入れてたみたいだから
意見を参考にもう1度自分なりに調べて考えてみる。
404スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 00:23:41
>400
素敵な作品が多過ぎて決められません><
で終了
405スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 01:02:44
キャラなりきり系と管理人を当てはめろ系バトンは嫌すぎる

>>402
若いのが多いジャンルだと未だに回ってくるよ
406スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 05:07:07
俺のとこはサイトの内容に納得出来ないなら大人であっても来るなと書いてる
407スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 15:42:37
相互先に中3生が二人いる。
一人の子は僕女&メンヘラ
「僕は愛されない」「親死ね」「みんな死ね」
「愚痴などは注意書きを書くか日記を隔離しては?何か嫌なことがあったなら聞
きますし」をオブラート5枚に包んで言ったら、レスが「死ね」

もう一人の子はポジティブ。明るい。嫌なことは日記に書かない。書いたとして
も次は頑張る!みたいなもの。見ていていい気分になれる。受験も成功してほし
い。


同い年でもこんなに違うのか…と驚いた。
僕女とはFOしたけど。
408スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 16:03:08
子供同士のいざこざかよ
409スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 16:16:18
>>407
みんなちがって みんないい

みすヾ
410スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 16:33:16
他人のサイトの他人の日記に口出しするのも厨ならではだな
411スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 19:34:08
厨までは思わないけど、相互先であっても他人のサイトなんだから
多少痛くてもニラニラ生温く見守るだけのスルー検定力があった方が平和だと思う
自分のサイトの日記ぐらい好きに書かせろって思うだろうし、
それで痛くて晒されるならそいつの自己責任だしさ

まぁ、相互してるから変な余波に巻き込まれないかが心配だったのかもだね
412スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 19:51:37
黙って相互を切るが一番。
413スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 20:47:35
サイトの日記で愚痴を垂れ流しているのはリアルでストレス溜めて
いて解消できないからネットで垂れ流しているわけで
それを止めろというのはストレスで死ねと言われているも
同義と取られてしまう。だから死ねって言葉が返ってくる。

ヤバイ奴だと思ったら黙って相互解消するのが一番だよ。
そう言う奴はヲチがついてバッシングでもされない限りは
やめないし、もしくは何されても止めない。
下手な恨みを買って粘着にでも化けられたら面倒だ
414スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 21:05:55
>>407
メンヘラ日記がうざいのは分かるが
他人の日記に口出す奴はもっとうざい
415スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 21:09:09
そういえば、ポジティブ過ぎる日記の人って
ある日ふと閉鎖しちゃった事あるな
やっぱある程度吐き捨てって大事なんだろうか
416スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 22:29:54
ガキにネットをやらせるな (C)庵野
417スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 23:46:33
>>415
ポジティブだろうがネガティブだろうが
ある日ふと閉鎖する人は閉鎖する。
しない人はしない。

まるでネガティブな日記を書いてる人は閉鎖しないみたいな書き方だが
自分の知ってる範囲では、ネガティブ鬱日記書いてる人がいきなり閉鎖するのは見てきたが
ポジティブ日記を書いてる人がいきなり閉鎖したのはまだ見た事ないな。
ジャンル変わっての閉鎖とかは普通にあったが。
418スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 23:50:12
>>417
いや、そんな真面目にレスされても
単に吐き出しはちょっとは必要かもねって話なんで
419スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 00:05:36
>417

激しく念
俺自身がそうだったから分かる

なんつーか当然、緊張の糸が切れるかのごとく
スコーン!と気力が落ちて弄る気さえなくなる
一度ネット落ちしてしまうともう駄目、放置
420運営:2009/03/12(木) 01:25:10
実際、そのあと気力を振り絞って復活してみても、失った閲は戻ってこないんだよなぁ
それで完全にぷつんとしちゃって閉鎖したことあるわ

でも今はあんまり周囲に期待しなくなったんで平穏無事にやってる
421スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 02:17:13
大体すっごいアクティブで更新頑張っていて
他サイトと交流しまくりで
絵茶も活発、凄いなあと思っている人に限って
すとーんとある日さよならって事あるよね
422スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 02:19:59
そういう人のストーンは「もういいや、じゃあね!」って感じが多いイメージ
423スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 08:44:51
愚痴れる人羨ましい。
424スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 09:18:01
女が出来ると同人活動やサイトを放り出していなくなってしまう奴も多い
だから鬱病で活動出来なくなった人でも、あらぬ誤解されてる場合もある
425スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 10:43:48
>>423
台詞の練習ならスタジオでどうぞ
426スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 11:14:04
>>423
サイトで愚痴りたいかぁ?
自分のサイトは余暇の最たるものだから、自分なら気持ちいいものしか置いときたくない
どうせ後で「消したい」って思ったり「なんであんなこと書いたんだろう」って思ったりするのが
目に見えてるし、第一「愚痴を言いたい」って人間は愚痴を言ったからすっきりする人格じゃない
427スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 11:31:49
美形キャラが「・・・うらやましい」とか言って
周りの太鼓持ちキャラが「本当に辛い人は、愚痴なんて言えないよ」ってやってる映像を壊してやるな
428スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 11:42:37
サイトで愚痴言ってもデメリットしかないから、言いたいなら
愚痴用のブログ借りるとか2ちゃんに書くとかするといいのでは。
でもどうしてもサイトに愚痴書きたいならば自由に書けばいいと思うけどな。
自分のサイトなんだし。

>>427
よくそんな事思いつくねw
429スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 11:49:34
盛大に愚痴って、それ消して
「お見苦しいので先日の日記は消しましたが、励ましのお言葉たくさん有り難うございました。おかげで立ち直れました」
ってやってみてえ
来世はモテてえ
430スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 11:58:32
愚痴書いててもいいじゃん
すっきりしなくてもデメリットしかなくても本人の問題なんだから他人がどうこう言うことじゃない
愚痴書いてすっきりしたから気分切り替えて更新できるって管理人もいるんだし
本人が満足してりゃそれでいい
誰かを物凄く口汚く罵ってる、とかだったらそれはどうか、と思うけどさ
そうじゃなければ、他人が「書いてもいいことないよ!」と口を出すのはお節介としか思えない
431スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:04:41
「書いてもいいことないよ!書くな!」
なんて誰も言ってないじゃん
432スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:06:47
>>430
良い事ないよなんて書いたかしら
433432:2009/03/12(木) 12:07:19
めんどくさがらずにリロればよかった
ごめん被って
434スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:08:26
単純に自分は書かないって言ってるだけだと思うけどね
こういう吐き出し系に「お節介」とか思うほうが面倒だ
スルーしろよ…
435スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:10:32
まあ、自分もリロれば良かったわけですが
436スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:11:26
お前ら仲良しさんだな
437スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:12:06
仲良しの秘訣は干渉しすぎないことです
438スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:14:37
離れすぎないことも大切です
439スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:46:44
まぁ実際「書いてもいいことないから書かなきゃいいのに」って
意見は同人板でしょっちゅう見るけどなw
あれはうざい
440スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:47:51
余所の板の話は余所でやれ
余所は余所!
うちはうち!
441スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:03:38
>>439
あるある
いいことあるかないかは書いた当人にしか分からないのにね
日記でも何でも好きなように運営して、作品更新してくれるのが一番だなー
ストレスためこんで作品書けなくなられるよりよっぽどマシ
442スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:06:38
しかし、いつ見ても愚痴ばっかりのサイトは
何となく足が遠のく
作品が神の場合は別だがw
443スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:07:03
同人板は、管理人がヨソの管理人にいちゃもんをつける場所だから
444スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:07:56
愚痴書いてよかったことってあるの!?
445スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:08:27
>>443
>>440を熟読せよ
446スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:10:40
もともと同人板から来たスレでしょ??
447スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:16:06
>>446
脳板に文句があるなら出て行けよ図々しい
448スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:29:41
書くことがあるなら書けばいいさ何でも。
うちの日記なんか月に二回程度、作業の進捗状況やら
販売情報やらしか更新しないのに何で設置してしまったのか。
449スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:31:06
>>447
学級会見苦しい
スレオチしてるわけでもないんだからそのくらいスルーしろや
450スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:36:55
>>444
書いて気が済むってことはあるだろ
励ましや慰めもらって元気が出るとか
リアルで愚痴を言う時といっしょじゃね
444がオフでも愚痴をまったく言わないタイプなら理解できないかもしれないが

>>442
分かるw少なくとも日記は見なくなる
451スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:37:52
>>449
で、スルーしてるとつけあがるんだろw
同人板に帰れ
452スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:40:51
スルーしろよって、「自分はこの話題をしたいので見逃してください」だよな
453スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:41:29
今回の場合はそういうことだろうねw
454スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:43:54
鬱日記ばかりのサイトは「鬱日記サイト」という風に認識にして
鬱日記が読みたくなったときに行く。
455スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:50:40
ほんと脳板にくると変なの湧くな…
456スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:52:41
だから合わないなら来ないほうがいいよ
合わない日記は読まないに限るし合わない管理人とは近づかないに限る
むりやり自分のルールを押し付けるのは厨行為だよね
457スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:55:40
>>455
むしろお前が脳板に沸いた変なの、なわけだが
458スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:55:59
つーか脳板住人がわざわざ喧嘩売ることもないんじゃね
同人板から来たスレの今後についてはまだ不透明なんだし
同人板からの住人も多いだろうから、いちいち目くじらたてるのもどうよ
ただでさえ荒れやすいスレなのに
459スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:01:08
なんで脳板住人が喧嘩売ったことになってるの?w
他国で我が物顔で振舞ってたら注意されるのは当たり前のことだよ
460スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:02:19
マジ早く同人板に帰って欲しい
女の園へと
461スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:06:16
>>458
他板の事情なんか知らないよ。
確かなのは、ここは同人板ではなくて同人ノウハウ板だってことだけです。
462スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:12:29
そんなことで喧嘩するなよ……
同人板と言う言葉さえそんなに気に触る?
ここは同人板だ!なんて言ってるわけじゃなし
「過去2chでよく見た同人サイトの不平不満を思い返すと」
くらいの意味しかないよ
463スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:12:37
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <確かなのは、ここは同人板ではなくて同人ノウハウ板だってことだけです。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
464スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:16:57
>>462
このスレ内で決着してた話なんだから他板のスレを引き合いに出す必要ないよね
ましてや悪し様に言う必要もないよね
悪く言いたいならここじゃなくてその板で言えばいいよね

>>463
反論できないんだねw
465スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:20:58
>>464
果てしなく気持ち悪いなお前
過剰反応しすぎじゃないのか?
脳板がお前みたいな奴ばっかりだと思われたら俺が迷惑なんだが
466スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:21:09
譲歩を要求されてるのが脳板ばかりなのが不自然極まりないな。
もともと譲歩すべきは同人板住人でしょ。
場をわきまえずどこでも腐臭を撒き散らす腐女子と変わらん。
467スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:21:58
>>465
成りすますなよ同人板住人w
468スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:24:45
譲歩て
どんだけ神経質なんだ
469スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:24:49
俺女登場
470スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:26:40
>>468
反論があるならちゃんと言ってみて。
471スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:29:58
>>457
正論すぎてフイタw
472スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:31:18
一人で見えない何かと戦ってる人がいるみたい
かわいそう(´・ω・`)
473スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:33:43
AA 俺女 開き直り なりすまし その他>>472

確定だな
474スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:38:26
同人板叩きたいだけの「自称・脳板住人」はもういなくなったのかと思ってたわ
スレ移転騒動の時から今まで、ずっと粘着してたのか……気持ち悪いなー

>>454
鬱日記はたまーに読みたくなるよね
落ち込んでてテンション高い日記を見たくない時に見に行って、ちょっとだけ共感して帰ってくる
475スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:38:59
脳のみんなお疲れ
早く元通りの板に戻るといいね
476スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:42:27
>>474
うざい同人板住人を上のほうで少し叩いたけど移転騒動なんて知らん。
自分たちを批判してるのは全部同一人物だと思ってるの?
郷に入っては郷に従えって少しは学習しなよ。
477スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:47:37
>>472
>>474のことか。予言乙!

>>475
乙。
478スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:50:33
脳板に自治スレがないのが問題なのかな…
なんでないんだろ
479スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:53:09
>>454
あるある
特定キャラ叩いて見えない敵と戦ってる人の日記、見るのが辛くなって遠ざかってたけど
ふと「あの人どうしてるだろう」と覗きたくなる時があって、結局定期的に読んでる
で、相変わらず見えない敵と戦ってるとなんか安心する
480スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:55:29
>>474>>479
454ですレスどうも。流れ戻したいなら余計なこと言わないでいいよ。
ほんと同人板住人てウザいな。
481スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:04:00
何だこの流れ。

自分はおもに脳板を見てるけど、もし同人板にスレが飛ばされたら
同人板住人に迷惑かけて申し訳ないなと思うから大人しくするよ。
なんで同人板の人が他板の脳板でここまで大騒ぎできるのか純粋に疑問…。
482スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:06:41
前に脳板は基本まったりみたいな意見あったし
今までの管雑自体もあんまり荒れることなかったからこっちでも平気かと思ったけど
なんか今のままだとどちらの為にも良くないみたいだね…
483スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:07:16
>>479
お前を見てると安心するのはそのせいか
いつまでも変わらないあなたでいてほしい
484スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:13:38
>>482
同人板の自治スレのぞいてみたら
同人サロン板の新設を申請中みたいな話だったから
新板ができるまでの辛抱って感じかな…。
新板もできるかどうか分からないみたいだけど
485スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:13:53
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1236830814/l50
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1177734744/l50

こっちもあっちも荒れてるが、案の定、発信源はここかw
486スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:14:38
脳板の他スレに凸してきたわけでもあるまいし
過剰に噛み付いてる奴はなんなんだよ
住人装ってスレ荒らすのやめろよな
487スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:16:04
オタク名物「スルーすればいいじゃまいか」が発動されるんなら、今この時だろ
488スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:17:25
>>486
お前文体から同人板臭がプンプンしてるよw
489スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:23:09
まあまあ
スルーすればいいじゃまいか
490スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 15:57:26
脳板にある以上は脳板の流儀風潮でやることに異存は無いのだが
正直、移動組じゃない元からの脳板住人のレスだと明確に分るのが
移動組を激しく罵っているレスしかないので参考にしていいのか悩む
なりすましとか言われるレスが本当になりすましなのか邪推なのかも分らん

以前から両板見てて無難にやってた人だっているはずだよね
そう言う人の話を聞いてみたいけど
このスレはオン限定で脳板は主にオフの話題が多いみたいだから
被ってる住人は少ないのかな

逆に純粋な脳板住人でこのスレ見てる人はサイト管理人なのかな
だとしたら今まではサイト運営系の話題はどこでしてたんだろう
491スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:01:28
上から順に読んでみたら>>40ですでに警鐘鳴らされてて
今それが実現しちゃってるんだなw同人板たち悪すぎだろ。
492スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:02:22
両板住人だが
脳板はID出ない以上、荒れ始めたらスルー以外やることない
その内飽きて落ち着くか、コテが乗り込んだりしてスレが死ぬかどちらかだ
493スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:07:53
どちらにしてもこの雰囲気では普通のカキコはしずらいな
流れが大人気ないというか、喧嘩腰で怖い
494スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:10:29
こーわーい〜〜〜
495スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:12:27
>>490
住人って定義が曖昧だから何ともいえないな。
同人板は必要なときだけ見に行くけどあの空気が嫌でほとんど書き込まない。
サイト運営の疑問なら脳板のその辺のスレで適当に聞けば解決する。
技術的な話ならネット関連の板とか見れば解決する。

>>494

気にせず書き込めばいいのにね。
496スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:14:01
自分も両板住人だけど
「罵り煽りが元からの脳板住人のレスだからこの風潮で」っていうのは違う
煽りは確かに多いが、かまってたらきりないから本当に荒れそうな時はスルーが基本
今の流れは愉快犯の煽りだろうからスルーして普通に書き込めばいい
497スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:15:08
変な主婦が女板でデンパ飛ばしては叩かれ、
旗色が悪くなると男板に逃げてきてデンパ飛ばし
またこっちでも叩かれ、行ったり来たりしてる
498スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:19:10
電波はほっとけ
499スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:22:34
>>497
お前のレスがデンパなんだが…
500スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:25:02
>>493
2ちゃんやめたら?
501スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:29:39
>499
また湧いた
燗に障ると悪態垂れるデンパの主腐が
502スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:33:19
キチガイ警報
503スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:36:47
この話題自体どうでもよくね?
504スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:37:38
どの話題だ
505スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:38:14
空気を読まずに質問

今年ももうすぐエイプリルフールがやってくるわけだけど、
もう計画立ててる人っている?
自分は作品を作る余力がないから一日限定でファンシーなデザイン
(花とか王冠とか宝石とかキラキラ姫系の素材をみっちり飾る感じ)
に変更するくらいしかできそうにない。
今年の4月1日は水曜日で、社会人はみんな残業で疲れてそうだから
作品をアップしても当日読める人は少なさそうだしなー。
506スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:44:29
好きにしろ
507スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:47:01
たぶん全板から女を排除するだけで相当浄化されるよ、2chは
ここで痴話喧嘩やら揉め事起こしてるのは100%女なんだもの
508スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:48:25
痴話喧嘩の意味も知らん低脳が偉そうに
509スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:49:50
嘘閉鎖だけは心臓に悪いからやめてほしい
510スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:50:19
>>505
勝手にやってください。そういうのって自己満足だと思うよ。
511スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:51:33
>>505
4月なんで学パロ連載はじめるよーって漫画をアップして、
夢オチで終わらせる予定。
学パロの冒頭部分だけはネタがあるものの、続きは思い浮かんでこないから
ちょうどいいかなと思って。
1日すぎてもサイトからさげないよ
512スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:52:17
>>487
そして>>452に戻る
513スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:55:07
>>512
ドSめ
514スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:08:16
>>505
学パロいいな
全く別のスポ根ものとか…普段原作の世界観内でやってるから楽しそうだ
去年は他サイト回ったら閉鎖ネタやキャラ葬式ネタで悲しくなったから
今年は楽しいのが多いといいな

本当はその頃に移転したいんだけど紛らわしいからやめた方がいいよねw
515スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:08:16
一日限定ってやってるほうだけ楽しくて見る方はどうでもいいわな
下げるんなら下げるでもいいけど、下げました!って
わざわざ更新記録に載せるのは激しくムカつくわ
516スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:10:03
>>515
お遊び改装だから一日限定なんだ、作品なら自分もちゃんと残しておくよ
無難な雑談振ったつもりだったけど気を悪くした人も多かったみたいでごめん
517スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:11:29
一日アップむかつく=閲覧者の勝手
一日アップ楽しい=管理人の勝手

べつにいいんだよ
お互い勝手でいいんだ


ただ、閲覧者は見せてもらってる側だから(どうやっても自己生産できないから)
腹立たしさを全開にはしてくるだろうね
518スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:11:30
きにすんな
519スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:12:39
15 名前:チラシ[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 15:07:25 ID:O2b/wqWl0
脳板の元管雑スレが荒れていて書き込めない
同人板を忌み嫌う脳板住人はそりゃおもしろくないのだろうが
「脳板は同人板のように叩き煽りのないマターリ板だよ!」とか聞いてたのに
自分達が同類・仲間と認めたもの以外には厳しいんだな
博愛を掲げつつ異教徒弾圧するキリスト教徒みたいだ
同人板臭一切禁止!ってならそれでもいいから
サイト管理人同士の話を普通にしたいよ
リンクだ拍手だってピンポイント名話題なら該当スレもあるけど
漠然とした雑談をするスレって他にあるかなぁ……

800 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 17:11:31 ID:1lDhnx4r0
チラシ15
すごくギスギスしているよね
同人板臭NGなら、どこで同人サイトのことを話せばいいんだろう
拍手スレも戻ったし、次スレはこっちで立てたほうがいいと思うけど
今は提案できる雰囲気にないな
520スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:12:46
>>514はアンカー>>511だったごめん。
平日だし限定で下げないのが嬉しいよね。
サイトデザインごとやるときはちょっと大変だけど
521スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:13:25
>>519
ウンコ拾ってくんなよ臭いからw
522スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:14:22
>>519
脳板で漠然とした同人話をされんのがいやなのにな…
523スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:15:12
>>516
いや、改装が一日限定だったからって怒る人はいないと思うよ
普通の反論ならともかく煽りはスルーでな
個人的には作品も、限定アップされるのそこまで気にならない
ただ、更新少な目のサイトなら、後で再掲載してくれると嬉しいな
524スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:17:13
改装なら別に一日限定でも構わないな
作品アップ→一日限定でした報告はがっくりくるけど
525スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:17:57
>>519
堂々と陰口叩いてるなwww
このスレじゃ陰口叩いたら止める人間が現れたのにな。
まあなぜか注意された側が逆ギレしてそれが火種になったわけだけど。
526スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:20:37
まあ一日限定でアップしようがすぐに作品下げようが管理人の勝手だけどね
エイプリルフールどころか季節のイベントごとにそれやってるサイトがあって
だんだん見なくなったわ自分は
527スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:26:07
>>523
あぁ、更新頻度1/半年ぐらいのサイトがやって
「普段から来てくれる方への限定なので再掲しません」ってのは辛かったw
翌年は閉鎖ネタやって止めないでコールが思ったより少なかったからか
数ヶ月後に本当に閉鎖してたな。すごくいい反面教師ですどうもあり(ry
528スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:27:23
去年はオン専のサイトさんが「オフ進出します!」ってやってて
こりゃすげえ!とwktkして詳細見たらページ数の多さに4月馬鹿だと気付いたw
今年それやったら、プチオンリーがあるから本気でとって本気でがっかりする人が現れそうだ…
純粋に誰も悲しませない4月馬鹿ってむずかしい
529スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:28:58
原稿や作業に必死でサイトの更新なんか全然してないけど
思うようにはかどらないからここ見てる管理人他にもいるだろ
正直更新しなくて申し訳ないと少し思わないでもないです
530スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:30:49
>>528
キャラにちょっとした嘘をつかせてみる
これ最強
531スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:07:31
>519
ここのスレのこと?

なんつーか、繊細すぎるなw
532今日の流れ1/2:2009/03/12(木) 18:36:03
(´∀`)<サイトの日記に愚痴書くのは好ましくないけど好きにすればいいよね。
(´∀`)<そうだよね個人のサイトだし好きにすればいいよね。
<`∀´><愚痴書くなとかウザイニダ!
(;´∀`)<えっ…。書くななんて誰も言ってないよ?
<`∀´><ウリの故郷の同人板で言ってた奴がいたニダ!むかついたニダ!

(´∀`)<ここでは誰もそんなこと言ってないよ。他板の悪口はやめようよ。
(;´∀`)<きみの故郷の話をここでされても…。
<`∀´><でもウリは同人板で育ったニダ!
(;´∀`)<じゃ同人板に帰りなよ。ここで同人板の悪口言わないでよ。
<#`∀´><ちょっとくらい見逃せニダ!うるさいチョッパリめ!
(;´∀`)oO(こういうの放置すると増長するからなあ…)
<`∀´><脳板に来てやったのに不愉快ニダ!
(;´∀`)<そっちが勝手に来たんじゃない。

<;`A´><う、うるさいニダ!言い返せないからAAで荒らしてやるニダ!
<;`A´><チョッパリは間違っている!正しいのはウリニダ!
<=( ´∀`) <私脳板住人だけどニダーの方が正しいと思う
(;´∀`)<いや、お面のヒモ見えてるよ…(だめだこりゃ)


続く
533今日の流れ2/2:2009/03/12(木) 18:36:40
〜〜しばらくして少しほとぼりが冷めた脳板

(;´A`)<やれやれ…困ったね。なんで同人板に帰らないんだろ。
(;´A`)<居座って動かないからもう無視するしかないかな…。
<`∀´><チョッパリ死ね!謝罪と賠償をry
(;´A`)<なんとか共存する方法ないかな
(;´A`)<もうどうしようもないから忘れて違う話しようよ…。



〜〜そのころの同人板〜〜

<#`A´><チョッパリの板に行ったら怒られたニダ!これはシャベツニダ!弾圧ニダ!
<#`A´><その通りニダ!チョッパリは短気で話が通じないニダ!
<#`A´><チョッパリ死ね!謝罪t
534スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:39:49
はいはい皆さん、スルー試験中ですからね!!!!

エィプリール企画はすぐにネタだと分かって楽しいのが良いよね
535スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:41:20
>>534
お前早速試験落ちてるんだけど
536スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:41:31
エイプリルフールの準備もだけど、そろそろホワイトデーだね
14日にUP間に合うように今頑張って描いてる途中
537スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:43:32
<`∀´><ウリはスルー検定を実施するのだけは得意ニダ!
538スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:44:18
<;`∀´><でもスルーはできないニダ
539スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:44:58
>>530
作品の中でエイプリルフールやらせるのはいいね
更新にもなって一石二鳥
お前のことが嫌いっていう嘘吐かせるネタはもう飽きたがw
540スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:47:23
みなさん!スルーでつよ!(`・ω・´)
541スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:59:03
あーホワイトデーもあったね。
ちょっと自ジャンルスレが荒れてて更新意欲減退気味だから
こういうイベントものは助かるわ。

逆チョコのホワイトデーは女の子からになるのかな?
542スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 19:00:54
>539
ああそういうことか!
読解力が無くてキャラにメタな台詞を喋らせる…?とか思ったわw
まだ時間あるからなんか面白い嘘を考えよう、>530ありがとう
543スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 19:05:50
>>542頑張れ!

ホワイトデーか、バレンタインは書くけどホワイトデーはいつもスルーしてたな
他サイトでもあんまり見ない気がするなぁ
どういうネタが一般的なんだろう
544スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 19:29:38
>>543
バレンタイン作品のアンサーソングみたいなのとか?
普通にお返しをくれる話、告白をする話、
普段甘いもの苦手なキャラが頑張って食べる話…
ごめん自分もこういうアイデア出すの苦手w
545スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 19:48:38
>534
またお前か!wwwwwwwwww
いつもお前が一番よく反応してて面白い
故意犯で煽ってんだろ?wwwwwwwww
546スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 20:00:35
イベントがあると回りも更新するから、サイト回るのも楽しいよな
自分も定番ネタでもいいから、ホワイトデーになにかやってみようかな
まだ時間は2日あるしね
547スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 20:01:03
ホワイトデーぽいイラスト、もいまいち難しいよね
イメージとしては青地に白いリボンか?
548スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 20:08:42
青と白って、なんかさわやかでいいかもね

アンケート設置したことある人にちょっと訊きたいんだけど、
大体どの程度の期間を設けてる?
内容としては、サイト内で一番見たいシリーズをラジオボタン形式で選んで貰って
今後の更新の参考にさせて貰いたいって感じで、一人一回投票のみの予定
一ヶ月とかちょっと長いかな?
549スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 20:23:07
自分は取り扱いジャンルが月1〜2回掲載なんで一ヶ月置いた
掲載直後にしか来ない人にも投票して貰おうと思って
でもやっぱり投票してくれる人の大半は設置一週間以内の投票だったから
次やるときは一週間でいいかなと思ってる
550スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 20:32:58
私はいつも一週間でやってるなー。
通ってる人は大体1〜3日めで投票してくれるから
あんまり長くやるメリットを感じない。
何より自分の気が短くて一ヶ月も待てないw

でも、そういうアンケ取るってことは人気ないシリーズは放置になるの?
もしくは本当に参考にするだけで投票の意味なし?
個人的にはどっちでも嫌だなそれ…。
551スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 20:47:16
>>550
548じゃないけど、どれも更新予定はあって、その中でどれが一番望まれてるかを
知りたいんじゃないかな
そういうアンケやったことあるよ
自分が次どれを更新するかの参考にするのと、閲覧者の反応を探るのとを兼ねて

>>548
2週間くらい置いてたよ。1ヶ月は待てなかったw
閲覧者の訪問間隔にもよるかもね
552548:2009/03/12(木) 20:54:40
レスありがとう、やっぱり一ヶ月は長いよね
一週間ぐらいにしてアンケとってみることにするよ!

うん、>>551が言ってくれたように
自分のサイトで何が一番求められてるのか知りたいって思ったんだ
放置するとかそういう気は無いし、単純に参考にしたくて
553スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 13:09:13
ところで、みんなのとこはブクマ率ってどれくらい?
554スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 13:26:18
ブクマ率=ブクマから飛んでくる人の割合ってことでいいのかな?
自分のとこは6割ほど
555スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 13:36:15
75%くらいかなあ
マイナーCPでサイトが増えないって状況だと高くなるよね
556スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 14:18:34
それうちだwww
どマイナーカプで9割以上がブクマ
訪問者数も1日2〜5くらいだし、
たまに幸から飛んでくる人がいるとドキドキする
557スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 14:24:54
うちはいつまで経っても1回目訪問者が多くてブクマは3割くらいだなあ
558スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 15:16:41
うちもやっぱり75%くらいかな?常連さんが多い
あとはリンクしてくれてるサイトさん宅とか、ググルとかヤフのブクマから
幸は上げると一瞬爆発的に訪問者増えるけど、普段はそんなに来てない

確かに幸から新規さんがくると、ドキドキするよなw
559スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 15:59:16
ブクマ率7割くらい、あとは他サイトのリンクからかな
今サイトに日記しかないからサーチにも登録できないしのんびりやってる
560スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 19:26:16
うちはサーチ登録してないから8割以上がブクマ
残りは友人サイトのリンクから
ヲチの人が来なければそれで十分と思ってる
561スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 22:16:36
みんなブクマ率高いんだね。うちは2〜3割。
作品数多いけどもう2年更新してない大手から一番来る。

今サイト再構築中なんだけど、
後々検索にかかってしまって避けるために
topページのファイル名をindex以外にするかで悩んでる
topがindex以外だったり階層が一つ余計に深くなってたら気になる?
http://www.ドメイン.com/hoge/monar.htmlがtopなの
562スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 22:22:14
別サイトがあるのかと邪推して
アドレスを削りたくなるかもしれない
563スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 22:52:39
ああ、自分なら削ってみるかも。気に入ったサイト限定だが。
それだけに、気になったとしても悪い意味でじゃない。
管理人によっては削った所にサプライズページを仕込んでくれる所もあるから、
軽い気持ちでアクセスしてみるだけ。
(気に入らなかった場合は、そもそもアドレスを注意深くは見ないから気付かない)

ただ561がそういうの気になるなら、借りてる鯖の仕様にもよるけど、
ダミーでブランクのデフォルトページを置いておくか、403にするといいよ。
564スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 23:06:01
うちはブクマ率7割くらいかな。
相互先リンクから来てくれる人はだいたい一人二人なので
そこのサイトの管理人さんの可能性が高い。

幸から来てくれる人が最近いきなり増えた…と思ったら
なんか新規でファンになってサイト巡りしてる人が増えてるみたいだ。
(そういう※を置いていってくれる)

どんな形でも来て貰えるのは嬉しいな。
565スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 23:35:48
ブクマ率なんてわからんw
566スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 23:59:13
>>565
アク解つけてるなら、リファラ統計見たら分かるんじゃないかな
正確なところはわからないけど

>>561
同じスペースで他のサイトもやってるのかな?と思って削ってみたくなる。
そのサイトを好きなときか、リンクしようと思ったときでないと気付かないとは思うけど。
何も出なかったら「?」と思うだろうけど、別に気になるほどではないよ。
567スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 13:21:39
>>561です。レスありがとう。
あんまり悪い印象はなさそうなのでやってみるよ。
ファイル丸見え防止htaccessとダミーは置くから大丈夫。
別ジャンルサイト作りたくなったらサブドメイン使い分けるつもりだけど
言われてみれば自分もアドレス削ってみる方かもw
客観的に考えられなくて一人で迷ってたから聞いてよかったありがとう。
568:2009/03/15(日) 14:03:10
あう あう あう
569スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 21:25:06
過疎ってるね。

次スレテンプレにポジティブなのも入れて欲しい
【前向き】Yes!!ポジティブ管理人【よかった探し】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201488645/
570スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 23:46:39
>>569
そこ実は一番ネガなスレじゃない?w
571スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 04:01:45
>>570
あー自分もずっとそう感じてたな。
言葉の上だけポジティブに書いてるけど、言ってる事はなんかすごくネガだ。

「うわーすごく楽しかった!」というのと「うん…全然つまんなくなんかなかったよ…」
と言ってるような違いというか。
572スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 11:31:25
アクセス多いけど※がない…これってヲチ?
パチはあるのに※がない…お礼目当てですか、そうですか…
うちよりへ(ryなサイトの方が人気…アリエナス

こういうのよりは、から元気でもポジティブな方がいいと思うけどね
そもそもネガティブな人はあそこに行かないし
元々ポジティブな人は吐き出す必要ないから、
書いて自己暗示かけたい人が書き込むからそう見えるんじゃないかな>ネガ
573スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 11:40:20
行かないしとか必要ないからとか
まるで他人の頭の中を見てきたようにおっしゃいますね
574スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 11:42:44
ちょっと見てきたけど最初の方は普通にポジだけど

>こういうのよりは、から元気でもポジティブな方がいいと思うけどね
まさしくこう思いこんでる人のための強迫観念スレって感じだ
575スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 15:36:56
片手で数えられるくらいな数のマイナーカプがちょっとでも増えるといいなーと思って
サイト始めて頑張ってるんだが、何か自分が始めてからぽつぽつと止めなさるサイトさんが…
自意識過剰と思いつつも自分が疫病神的な存在になっているのではと不安だ
576スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 15:53:07
>>575
わかる。
カプ数はそこそこあるけど、稼動してるサイトは片手に余るくらいの自カプで
盛り立てようと連日更新してみたら、別カプやってた人達が自カプに戻ってきてくれた。
「別カプにハマってましたがやっぱりこのカプいいですね」という※もらって、
よっしゃ!手応えあり!と浮かれてサイト巡りをしてたら
「このカプ(自カプ)はもう十分萌えを供給してもらってるので、
うちは別カプの更新を頑張ります!」って日記に書いてる所ばかりで
そりゃないよ…と思った。
577スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 16:06:01
別ジャンルサイトを作ろう!って脳内妄想している時が
いちばん盛り上がる
578スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 17:20:25
別ジャンルサイト作ろう!ってなって
HTML組んで鯖借りてローカルではサイト出来上がってるのに
どうしてもイラストが満足できる出来にならなくて
何度も描きなおしてるうちにどうでもよくなって結局作らなかった
ってことが何度もある
今度こそは、と今も思ってるんだけど・・・
579スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 21:29:51
念!

作ってもうp段階になって躊躇する
580スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 00:08:32
感想メールの返事を書いて寄越すのに
相手のサイトへの感想は一言も書かないって、どういう心理状態なんだろう。
こっちは返事不要って書いて送ったんだから、
感想が送りたくないならお礼なんか要らないのに。
何か普通に返事無しでスルーされる以上に惨めだ。
自分だったら同カプサイトからもしも感想が来たら、
どんなに下手でも好みに合わなくても返事には先方への感想入れるのになー…。
581スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 00:40:23
返事の「ついでに」感想送るのもなんだかなーと思ったからじゃない?
自分は返事に感想は付けないなあ
やるなら別途で出すよ。重要度は返事<感想だと思うし
自分の場合そもそも返信不要だったら一切リアクション取らないけど
582スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 00:45:04
返信不要だったからあえてふれなかったんじゃないの?
たまにメール事故って届いてなかったりするから
ちゃんと届いてますという意味を込めてのお礼返信をしたけど
返信不要だったから事務的に用件だけって事かもよ

もしくは
>どんなに下手でも好みに合わなくても返事には先方への感想入れる
こういう事されるのが嫌な人なんじゃね?
自分もお義理の感想書かれるくらいならサイトの事はスルーしてくれと思う
無理矢理ひねり出した感想って結構透けて見えるもんだよ
583スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 00:59:26
返信は返信だけにしてほしいなあ
ついででこっちの感想とか言われる方が何か嫌だ
584スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 01:53:09
サイトの感想書いたら、凄く丁寧な感想メールが返ってきた。
嬉しかった為、感想返しをしてをやっているのはいいんだけど
何か凄く相手が自分を卑下して、感想いただけるなんて申し訳ないです。アワハみたいな
前振りがいつもいつももれなくついてきて、お返事いただけるなんてあまりにも申し訳ない!
みたいな感じで終わる。
相手の事もサイトも凄く好きなんだけど、何か向こうが気を遣いすぎてしんどい

これって単に凄く社交辞令的な部分が強い人で
本当はこっちのメール迷惑なんだろうか…と思うようになった。
色々難しいなー
585スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 07:23:41
>>580
なにそれ。感想をもらったら相手サイトの感想をひねり出さないと返信しちゃいけないの?
それじゃ相互リンク依頼よりたちの悪い、感想催促メールじゃん。
そんなのが礼儀とか常識になってるジャンルなら、自分は礼儀知らず呼ばわりで構わん。
586スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 07:42:47
>580
お義理感想が嫌で、相手に感想を送るときは常に無記名な私が通りますよ

サイト始めたばかりの頃自分の新作をアップしたタイミングで
感想寄越す奴がいたなあ…

相手サイトはCP違いだったけど、自分も礼儀だと思っていたから
無理矢理感想をひねり出しては送っていたよ
一度、辛過ぎて自サイトでのレスだけにとどめたら、それきり感想はぴたりと止まったw

今はすっかりヒキサイトで快適です
587スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 09:05:56
昔、相手からもらったメールへの返信で感想を書かなかった、
という理由でその相手がHP閉鎖した自分が通りますよ…。
はっきりそう書いて閉鎖されたときは激しくへこみ、
以来ヒキサイトになった。
588スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 09:10:32
>>580
かんこなスレの439にも書き込んでない?

>相手のサイトへの感想は一言も書かないって、どういう心理状態なんだろう。
単に感想を送りたくなくなるようなサイトじゃないだけだろ
589スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 09:52:11
ああ、どっかで見たと思ったらかんこなか。
>>580
相手への感想書かないのは、自分の場合、相手サイトのコンテンツ見ないから。
サイトデザインへの感想でいいなら送るけど。
ちなみに他人のサイト全然見ない、感想も送らない、というわけじゃない。
幸などで行ったサイトが面白かったら拍手連打無記名コメしてくる。
要するに、両想いでもないのに感想合戦したくない、という心理。
590スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 10:28:32
こっちが感想とかを送ったら
「私 も 590さんのサイト大好きです〜」って言われたって
嬉しくもなんともないよな
わざわざ取って付けたようなこと言うなっつの
591スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 10:39:07
自分もとってつけたようになるから相手への感想は書かない
でもマジで好きなサイトの管理人さんからメール来た時は
テンパりながら「ずっと見てました!好きでした!」とキモい勢いで返事書いてしまった
今思うと返事と感想別々に送ればよかったのかな
592スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 10:39:19
そんな感想督促メールうぜえ。
そういう心情が透けて見えたからスルーされたんじゃないの?
もしくは感想がないのが感想っていうオチ。
593スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 10:48:37
探りあいが面倒くさいから
返信でもなんでも面白かったですって感想を言ってる
好きなときに好きだと言えばいいんだよ
だってどうせ好きなんだし
594スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 11:12:12
感想が凄く欲しい時期があったけど今は全然だ
単に感想を介した交流がめんどくさくなっただけだけど、高尚呼ばわりされたら
困るから、感想要りませんとは表明しづらいw
自分が感想要らなくなったのと同時に、他サイトさんへの感想も枯れちゃったな
595スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 11:27:28
感想督促メールクソワロタW
596スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 11:27:40
だってシロートの趣味だもんねえ
そんな大仰な感想なんか出てくるわけない
597スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 12:43:02
流れを豚切って質問いい?
当方ゲーム系二次サイトだが、傾向が超特殊
むしろオチられても文句がいえないくらいの嗜好
例えるなら、女体化して妊娠して結婚してほのぼの家庭が
浮気で崩壊して子供が復讐のため父親を犯してしまう
くらいの特殊傾向
そのため注意書き等ははっきり書いており幸以外のリンクもない
リンクページも当然無い

だがエチャで仲良くなった管理人からぽろっと
「今度サイトに伺って、リンク貼りますね」
といわれてしまった。エチャは普通の内容

1.サイトは特殊なので受け入れられないと思いますから、
とやんわり断ってアドレスは教えない
2.サイトは特殊ですから、リンクは内容を見てから考え下さい
と一応アドレスを教える
3.何も言わないでアドレスを教える
4.見えなかった振りをして萌え話で隠す

…出来れば長くおつきあいしたいので
良いアドバイスをお願いします
598スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 12:46:43
5.「今度サイト行ってリンク張ります」などという社交辞令は真に受けず、そのまま何もなかったように過ごす
599スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 12:48:43
レポート用紙数十枚にも渡って綴られた
同人誌の感想を送ってきた奴が大昔いたらしいが、
感想欲しいと言う人でも、こういうのは嫌だろう?w
600スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 13:02:28
>>598
それは4に該当するんじゃないかな

>>597
2か4
あと
6.サーチに登録してますから、良かったら探してみてください
601スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 13:09:28
>>597
まずは4
もし相手が「リンク貼りたいからサイト教えてください」と言ってきたら、2
602スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 13:16:33
>>599
そこまでの手間と情熱を向けてくれたなんて純粋に嬉しいがw
自分語りとかじゃなければ
603597:2009/03/18(水) 13:45:57
早い返答ありがとうございます
社交辞令だと思うので、とりあえず4で様子見します

もしきたら>>600の方法+2で試してみたいと思います
604スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 14:01:09
>>599
今は温泉だけど、オフやっていた15年くらい前に
25枚程度の感想ならもらったことある
とても嬉しいかった

オン盛んな今の時代と違って、当時は自分の作品を
好きと言ってくれる人とも同じ作品のファンとも交流する機会は
少なかったから、自分語りがかなり入っていてもそれも楽しかった
605スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 14:17:28
>>599
自分もネットが普及しだす前、15年〜20年近く前だけど
便箋やレポート用紙に十枚とか15枚とかの感想は
たまにだけどもらったよ。
その頃だと便箋3,4枚くらいにビッシリの感想は普通だった。

今はあまり長い感想はNGって雰囲気があって寂しい。
便箋1、2枚程度でも「長文ですみません」とか来てえっ!?って思ってたよ。

個人アンソロ本や再録の厚い本なんか出すと、全部の作品に対して
丁寧な感想を書いてくれたり、
イベントの翌日に速達で分厚い感想をもらえたりもあった。
そういうのは嬉しいと思っても嫌だと思った事は一度もない。
606スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 14:21:10
同じく長い感想嬉しい
サイトの感想も、拍手での短い感想ももちろん嬉しいけど
わざわざメールで長文書いてくれたりするとすごく嬉しい
自分語りも多少自然に入ってる分には気にならない
お礼の返事打つ指にも力がこもってしまう
そんで更に返事が来たりして、延々とメールしあってるうちに友達になった人が一人いるw
607スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 15:04:32
長文感想は目が滑って内容が頭に入らない
萌えたとか面白いとか、三文字くらいが丁度いいや(´・ω・`)
生々しい肉声は挙動不審にさせられるよ
400字詰め原稿用紙で数十枚なんて、HPゼロになる
608スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 15:30:07
3シカカケヌ
609スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 15:31:04
長文もらうと、返事どうしよう…が先立ってしまうな
昔から感想文とか書くの苦手だから
スラスラと言葉が出てくる人が羨ましい
610スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 15:40:22
モテてモテて困っちゃう〜誰かたすけてー
611スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 16:04:04
明らかに「普通でない」奴と関わると大変な事になっちゃうよ
俺なんか変な奴から感想もらって返信したばかりに
その後5年にも渡って"編集者ゴッコ"に付き合わされた

orz
612スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 16:04:52
マイナージャンルだからかもしれんが、長文感想くれる労力でサイト作ってくれよと思う
大体誰が最初に、サイトに感想を送るという形式を作ったんだろう
趣味でやってる素人の遊びなのに感想って…
感想文なんて国語の授業レベルで止まってるよ
共感が欲しいなら、感想じゃなくサイト開設を望むよ!
613スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 16:10:46
絵も小説も書けない人だっているだろうし
あくまで他人の創作物にしか興味ないという人もいるし
614スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 16:12:34
だからそういうので、困った頭の人につきまとわれた時の話をしてんじゃない
615スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 16:50:11
サイト見るほうの立場からすると、頻繁なコミュニケーションを望んでないならその姿勢をちゃんと表してほしい。

コメントつけたらなんかすごい嬉しそうだったから新しい作品にもコメントつけたほうがやる気出してくれるだろうか?
でもあんまりつけすぎると逆にめんどくさがられるかもなぁと思いつつもちょくちょくチェックして
コメントつけてたら反応がすごいいい感じ。ものすげー喜んでるよこの人。コメントしてよかった。

しかしある日突然更新停止。2年くらいしたら復活してたからそれとなく原因を聞いてみたら
コメントがうざかったとか心苦しかったとか言われた日にはもうね。いや例えばの話だけどね。クソッタレ
616スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 16:54:17
mixiやヒクシブなんかのSNSにはまっている管理人ほど
サイトの感想がもらえないと主張することが多いイマゲ
617スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:06:04
>>586
>新作アップすると他のサイトに感想
自分の場合は、昔掲示板全盛期の頃、感想を書き込むと
レスによく自分のサイトの感想を入れてもらってた。
何も更新がないときは日記の落書きにも気を使って感想くれるから
自然と自分が更新してから他サイトの感想書き込むようになってたな…
クレクレのつもりはなかったけど誤解を与えてたかも。

拍手が普及して匿名で送れるようになって本当に嬉しいよ。
自ジャンルでは記名※がデフォで、無記名だと友達にもなりずらいけどね…
618スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:13:18
>616
自分はそういったものに参加してないけど周りを見る限り

 サイトで感想もらえない
  ↓
 ミクシ・pクシブに参加
  ↓ 
 馴れ合い好きの集まりなので新規へのご祝儀的な※もらえる
  ↓
 嬉しくてミクシ・pクシブに引きこもり、サイト放置
  ↓
 暫くするとミクシ・pクシブでも※無くなる
  ↓
 寂しくなってサイト復帰してみる
  ↓
 放置していたので貴重な常連は既に離れていて
 更新してもホト数戻らず・かんこなに拍車がかかる
  ↓
 自分いらない子日記
 残ってた閲覧者も去る

こんな感じの悪循環ばかりだったなー
619スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 19:26:05
>>618
二行目からが運命の別れ道
620スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 20:11:56
巡回サイトにそういう所増えたな

Pクシブの絵アップされても見づらいから見ないし
落書き絵だらけに見えるから行かなくなった
元の絵掲示板スタイルに戻してほしい
621スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 20:24:53
>>620
それはピクシブではなく手ブロでは
622スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 23:15:44
今日初めて苦情米がきたよ!
なんか本当にいろんなひとが見てくれるサイトになったんだなって
ちょっとだけうれしいかもしれないw
自分の捏造でその人萎えさせちゃったのは
なんだか申し訳ないけどねー
623スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 23:30:25
>618
やべー
俺、ラストから二番目の位置にいる^^;
とっととサイト修復して復帰しないと…
624スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 00:16:44
>>615
ベジータ乙
625スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 00:19:10
>618
自分もピクシブ参加したけど、やっぱり主体はサイトにしてる
閲覧者の立場だったらピクシブや手風呂じゃつまんないしな
626スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 01:41:39
ピクシブや手ブロは描き手同士の繋がりができて楽しいが、
根拠地はやっぱり自サイトにしておきたいっていうのはあるな
自サイトだってレン鯖なんだけど、ピクシブや手ブロよりも自分のもの感があるっていうか、
まぁなんか落ち着く
627スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 02:56:13
根拠地?
628スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 04:36:29
根拠地
>>軍隊・探検隊・登山隊などで、
修理・休養・補給など、
前線の活動を支えるために設けられた場所。
ヤホぅの辞書より
>>626が間違ったのかどうかわからんが
今後是非使ってみたい言葉だ

最近小説からイラストサイトに転向したから
「嬉しくてミクシ・pクシブに引きこもり、サイト放置」
の気持ちが良くわかる
文字サイト時代は、交流皆無が当たり前だったからなぁ…
629スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 05:00:37
ミクシもピクシブもやってるが、あくまでメインはサイトだな。

そういえば前ジャンルで交流のあったサイト管理人が
ミクシで現ジャンルの絵だの考察だの萌え日記を書きまくって
サイトはほとんど放置してるのはなんでなんだろう…と思ってたが
>>618みたいな事なのか。

でもその人達(複数)は、別にサイトが閑古鳥という感じでもなく
感想とか拍手とか結構もらってるっぽい。
でもレスはほとんどしない。ミクシとかピクシブでは長文即レスして
しかも物凄く盛り上がってる。
たま〜にミクシやピクシブに載せた絵をサイトにアップしてるが、しない事もある。
逆じゃないのかそれ?と思う。

別に荒らされたりヲチされたりもしていない、
すごくいい感じのサイトで管理人なのになんか不思議だ。
630スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 08:33:50
拍手貰っててもSNSの反応の速さには負けるでしょ
それに交流の垣根が低い

サイトの全部pixivに上げたくなるけど我慢してる
自サイトのほうが大事だし、
日記でpixiv話題もするけど、サイトに来ないと見れないお!感をだな
631スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 08:47:21
自分のサイトが一番大事だ。
そこに足を運んでくれる人は神様だと思ってる。

SNSは自分の絵を見たくて来てくれてるんじゃなくて
他の人との交流や他の人の絵を見るついでに自分の絵を見てもらうイメージ。

自意識過剰の自分本位だから、SNSほどつまらんものはないな。
自サイト大好き。反応も自サイトの方がいいし早いし。
632631:2009/03/19(木) 08:50:39
なんか誤解されそうな書き方してしまったけど
自意識過剰の自分本位 って自分の事ね。
自分大好きで自分だけを見てもらいたいんだ。
ピクシブって他の人の絵も目に入っちゃうし、別ジャンルの人の目も
意識しないといけなくて面倒くさい。

うちは甘々のBLいちゃつきサイトだから、不特定多数の
別ジャンル別カプの人に見られたくないし、見たいとも思われないだろうな。
633スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 09:36:56
自分も自サイト大好きだw
一からレイアウト考えてCSS組んで地道に作り上げたから愛着あるし

交流苦手だから余計そうなのかもしれんが、
SNS系いくつかやってみたけど、どうしてもじっくり絵を増やす気になれなくて放置気味
コメントできない設定にしちゃうからあまりSNSならではの楽しさもなく
サイトのコンテンツをこつこつ増やしてくのが一番楽しい
皆でわいわいやりたい人には向いてるんだろうね
634スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 10:11:26
>>628
thx 打ち間違いだorz
普通に変換されてたから気づかなかった 根拠地って言葉あるんだな
635スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 10:20:26
>>631-633
その自分大好き汁を少しわけてくれ

イヤ悪い意味じゃないよ
少なくとも作った本人だけは作品に愛情を持つべしなのもわかるし
「だったらやめれば」って言われるかもしれないけど
どうしても自分の作ったモノを好きになれない
描/書くのは楽しいんだけどさ

オラにその汁わけてくれ
636スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 10:43:54
>>635
自分の丸っと好みなのって自分以外描いてないからなぁ。
そんなに人とズレた嗜好じゃないとは思うんだが、固定カプで
攻めも受け同等に好きで単独カプサイトで甘々で日常ネタ大好きで
浮気も当て馬もない、二人のために世界はあるの状態だから
他のサイトではあまり好みが合わない。

もし自分の好みストライクサイトがあったら自サイトなんて放置すると思う。
つか、自分の好みストライクだった神がいた頃は、自サイトは放置気味で
そのサイトにばかり通ってたよ。
637スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:19:27
基本自分好みのものしか描いてないから自作は好きだ
もうちょっと絵が上手かったら完璧なんだけどww

ピクシブは画力微妙レベルの創作者にはむしろツライ場所だなあ
ふつーに閲覧30とかで流れてくし、上手い人ばっか見て凹む悪循環なんで
ついに出入りしなくなっちゃった…
半年ぶりくらいに見に行ったら、きまぐれに上げた版権絵だけ閲覧と点数が超伸びててふいたわ
638スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:29:14
だからその汁、漏らすだけじゃなくて分けてやれよw
639スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:38:02
汁は飲むのか塗るのかどっちだ

自分も汁出してるけど、SNS系は※が来やすいイメージだから逆に来なかったら
凹みがハンパなさそうで手が出せないな、>>637と同じなことになりそう……
640スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:23:18
確かに自分が描くもの=自分の好みにもっとも近いってのはあるね
うまい下手は別としてさ

しかし自分の作品を愛せないっていうけど
ネットで公開してるってことはある程度自信はあるってことだよね?

641スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:34:52
>>640

それはそこ、自分の外見に完璧な自信はなくても
オシャレや化粧をするようなもん
642スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:37:31
昔は描くのは好きでもヘタレな自分の絵が嫌いだったけど、
とにかく上達するように頑張って描きつづけて
自分でもある程度の自信持てるようになったら、それなりに好きにはなった
643スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:48:17
いやいや最低限の自信はあるだろ
作品公開はそれこそ個々の自由
化粧はある程度の年齢になれば義務みたいなもんだから一緒にできない
644スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:58:39
でもさぁ
「自信が無いというわけでもない」と、「自分の作品を好き」って随分違うよね
怪我をしてないから痛みなく歩いたり走ったりできるのと
走るの大好き、今度は東京マラソンにチャレンジだ!っていうのとは・・・

しかしあんまり思い詰める必要ないんじゃないの
いいじゃん好きになれなくても
作品は一旦作者の手を離れたら、勝手に一人歩きするよ
645スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 13:10:14
描くのは好きだけど画力が足りないの自分で痛いほどわかるから
作品に自信は持てないな
でもマイナーだから少しでも…と思ってサイト作った
上手い人が増えたら消えたい
646スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:15:35
好きって言うのはピンポイントで一番心地よいつぼを押してくれるってことだから
うまい下手とは別の話だな、もちろんうまけりゃさらに楽しいから練習するけど

芸能人にはりあおうとか爪の先ほども思わんけど
自分の体or顔のこの部分は結構良くね?みたいな

ここの線はきれいに描けた、この部分だけは色が絶妙に出せた!とか
軽ーいフェチを自分の作品に探せればそれだけで自萌えスタートだ
647スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:50:19
自分の絵は上手い下手以前に古い。
古いだけならまだしもセンスが壊滅。
唯一の取り柄は印象が柔らかいらしい(よくそう言われるからそう信じてる)
上手くてセンスがいい人の絵やサイトを見た後に自分のを見ると
やめちまえ!と言いたくなる。
こんなのを世界に発信してるという絶望感。

しかしそんなどうしようもない自分の絵もサイトも
下手さとダサさを含めて嫌いじゃない。むしろ好き。
古くさくて下手でダサいお陰で無断転載もパクもされないし…な…orz
648スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:29:43
納得のいく作品にしたいから練習するよ
萌えを伝えたいから、苦しい基礎練も続けてるよ
嫌いなら好きになれるように頑張ればいいんじゃないのか
自分は取り敢えず、今の絵柄ぶっ潰すところから始めてる
649スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:38:04
「がんばって」好きになれたら、世の中泣く人は千分の一くらいに減るだろうなぁ
650スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:42:04
>647
その古い絵柄を好む人も今の時代いっぱいいるから悲観するな
今は逆に80年代ちっくの方が新鮮に見られてるくらいだし
古いだけでダメなら、大御所漫画家はみんな廃業しているよ
651スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:00:09
あんまり慰めになってないw
652スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:03:34
>>650
ありがとう。
別にそんな悲観はしてないんだ。
二次サイトで原作には合ってる絵柄みたいだし
そもそも原作もかなり古い作品なんだよね。

ただ、やっぱりどうしても「あー」と変な声を出してくなる事があるww
かといって絵柄を変えたいと思ったりもしない程度には
自分の絵が好きだ。
653スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:08:10
>>649
がんばってない人がほとんどという事ですね。わかります。
654スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:09:33
女性向けでは今80年代っぽい絵流行ってる
90年代っぽさも顔を出し始めてる
男性向けはよくわからないけど
655スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:13:25
なんか自萌え出来ない人→頑張ってない人みたいだなコレ
656スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:26:08
はたから見たら十分うまいのになーって人も
「自分の作品に萌えることはない」って言う人もいるからなあ
自分の作品全然読み返さないとか

自分は逆に自分の作品や自サイトを一番見返してるから
幸せな性分なのかもしれんがちょっと恥ずかしくて人に言えないwww
657スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:25:40
>656
ある特殊な性癖の漫画ばっか描いてるプロ漫画家が
その手のマニアから同志だと思われ持ち上げられたら
「仕事で書いてるだけ、別に興味はない」とかいって
読者を失望させた事があったけど、俺はこれを見て
単に自分の正体をみんなに知られるのが嫌だったか
まだ自分を捨て切れていないのか、謙遜だと思った

自分の作品で抜いてる、とはなかなか言えないからな

そもそも創作物なんて個人の思想信条の反映なので
私生活や個人的趣味と切り離して語るのは無理がある
本意でなくても嫌でもそういうのが作品に滲み出ちゃう
658スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:40:58
抜ける抜けないは作品の満足度とはちょっと違うと思うんだが…
659スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:43:38
>>657
性癖云々はともかく、創作物にその人自身が
滲み出てくるってのはあるね。
オンで知ってオフで会ったりすると、やっぱり「ああ、あの作品の
作者って感じがする」というのはよくある。
姿形じゃなくて、雰囲気とかなんかトータル的なもの。
660スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:11:37
>659
見栄とか妬みとか傲慢とか、自分の嫌な部分が出てしまうと凄く嫌だ
なんてことない言葉一つでも、「あ、こいつ調子のってるな」とか
「得意げになってるな」とか、「自慢してるな」とか他人にはよく分かる
後で見返して、そういう部分が自分自身でも分かってしまうと地獄だ
661スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:18:07
まーいいじゃん
あとで「アホか」と自己嫌悪に陥っても
一緒にいた人は「楽しかったね!」って言ってくれることって、リアルでも結構あるじゃん
662スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:34:51
レイプもの描いてる人がレイプ願望があるとは限らないんじゃ…
もちろんまったく自分の嗜好を隠した作品ってのは難しいかもしれないけど
やりたいことと周囲から求められることが違うから
求められる方を優先するなんてことはよくある話

キラキラ清純少女漫画描きたいのに、書ける雑誌がないから
BLやエロっぽいレディコミ描いてるような作家とかもいるし
663スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:42:54
>>662
>レイプもの描いてる人がレイプ願望があるとは限らないんじゃ…

えっ誰もそんな事言ってないんじゃあ…?
664サイト運営:2009/03/19(木) 19:11:05
ちょっと相談お願いします。
自ジャンルで、ある特定のテーマで出されたアンソロジー本があるのですが、それと同じような設定で話を書いて、自サイトで発表するというのはパクリになってしまうでしょうか?
そのテーマはそれほど細かいものではなく、コスチュームのようなものですが、少し特殊な感じです。
そのアンソロジーがきっかけで思い付いたのは事実ですが、カップリングなどが違うので元ネタとして明記するのも失礼な気がするし、そもそも参加していないのにあつかましいかなと思います。
アンソロの発行元さんに問い合わてるというもの考えたのですが、お手を煩わせるだけのような気もします。
もし発表する場合、どのようにすべきかご意見ください。わかりにくかったらすみません。
665スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 19:23:21
結局は程度問題だろうけど、
余所の設定がきっかけで思い付いたネタは発表しない方が無難
666スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 20:31:57
664
アンソロ自体製作者のオリジナルキャラを使っていないのだったらいいんじゃない?
自分達は他人が作ったキャラを使用するけど
自分達が考えた設定は誰にも使わせないなんて道理は通らないんだし
667スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 21:04:40
>>664
そこそこありがちなのだったら気にしないが、
やたら細かく設定が決められてたり、かなり特殊なのとかはしないな。
「パクリ?」とか思われたら絶対嫌だし。
アンソロに呼ばれなかった可哀想な人みたいに閲覧者に映ったらいやだし。

どうしてもというなら、ちょっと変えてもっといいネタを探すとか。
自分でも気になってんなら尚更。
668スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 22:47:06
664のカップリングが全然かすらなくて、アンソロに参加しようがないなら、
「アンソロにインスピ受けて」ってちょっと書いてあれば気にならない。
どのくらい特殊か、によるかもしれないけど。
ジャンルが異世界ハイファンタジー戦争モノで
アンソロのネタは「しんかい2000を操縦するAB」、664が「しんかい2000を操縦するCD」
とかだったらさすがに「エー」と思うかもしれない。
669スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 22:57:26
>キラキラ清純少女漫画描きたいのに、書ける雑誌がないから
>BLやエロっぽいレディコミ描いてるような作家とかもいるし
なにそのテレビの女トキワ荘企画の酷い展開www
670スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 19:51:07
664です。
皆様ご意見ありがとうございます。
そこまで限定された設定ではなく、「ABが〇〇な格好」のアンソロを読んで「CBが〇〇な格好」も書いてみたいと思いました。その格好が少し特殊かと思ったので気になってしまった感じです。
自分でこれだけ気にしてしまっているので、やはり発表しないほうがいいかもしれませんね。もう少し自分なりのアレンジなどをいれるなどして、考え直してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
671スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 01:57:03
特定のところから厨が流れてるから忍者バリアーを使うことにしたんだが、
該当ページで動作確認したら結構アイコンがでかくて目立ってびびった
バリアー使ってるところって神経質そうに見えるかな?
672スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 02:36:40
>>671
自分はまったく気にしない
必要に迫られてって場合もあるだろうし、保険かけとくに越したことはない
でも純閲の人は気にするのかもな
アク解も見張られてる感じがして嫌って意見よく見るし、
バリアのアイコンがあといつアク禁されるかびくびくするってのも他スレで見た
目に見えない方法でできるならそっちの方がいいんじゃない?
673スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 19:44:42
>>671
>>672に同意。
でもバリア自体何なのか知らなければ、アク解と思ってもらえないかな

自分も質問。
サイトに漫画置いてる人に聞きたいんだが、P30くらいの長さの漫画って
サイトじゃ読みづらくないかな?
今までP1-5くらいしか置いてなかったもんでちょい不安で。

また、おすすめの展示の仕方とかあったら教えてほしい
674スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:37:55
自分は一気に読むから画像クリックで次ページに行けさえすればどんなんでもおk
重いのはブラウザ閉じる
コミックスクリプトとかはどうよ

あとこういうスレもある
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1230603217/
675スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:14:24
>673
web漫画サイトだと300P越えとかざらにあるから全然平気
30Pくらいなら短編の域だろう

縦スクロールより画像クリックで次がいいな
NAMEタグ使うのもいい
ただ大きすぎる見開き使うのはちょっといやかも。うちのモニタ(1024×768)だとよくはみ出してるんだ…
676スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:48:43
>>673
サイトによっては一話50Pとかもあるし、30Pは苦痛じゃないよ
展示の仕方によるけど画像クリックで次のページは欲しいかな。
それが無理ならすぐ分かる位置に前後ページのリンクが欲しい
コミックスクリプト系のだと見開きを閲が設定できるのもあるよ
一個設置した後は漫画のフォルダ分けるだけでいいのもあるし
677スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 12:08:58
673です
回答ありがとう!
誘導先のスレやみんなのアドバイス参考に頑張る!
とりあえず画像クリックは必須と覚えた

P300ってすごいな。そんな大作憧れるわ
678スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 18:13:57
ヨロズ管理人スレ落ちちゃったね
679スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 23:10:08
あ、ごめん。この板に異動してた。
680スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 11:20:16
「まだまだ○○です!」はジャンル撤退フラグだというけど

ホントにまだまだ○○は大好きです
けど、新しくハマるジャンルへの勢いってあるじゃないすか
○○サイトはやめたりしないっつの
681スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 11:50:45
どんなに愛があっても体は一つで一日は24時間しかない以上、
古いジャンルの更新が落ちるのは当たり前だからねえ
682スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 12:35:07
>>680
下3行、なんというおまおれw

しかし「○○にはまっちゃったテヘ」と取り扱いジャンルを増やしたは良いが、
微妙に忙しくなり、以前からのジャンルどころか何もかも更新できていない自分orz
683スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 12:41:19
>>682
それが、新鮮さがあると「時間と体力は捻出できてしまう」ことに気づくんだな。
萌えの状態にある時は、リアルで恋愛をしているのと同じ脳汁が出ているって聞いたけど、本当にそうだと思う。
ムリがきくし、やる気が出るし、周りが見えなくなる(よく言えば、ガムシャラになる)

この脳汁出したまま、現行ジャンルも頑張りたいところだ
684スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 11:45:38
質問させてください。
PCサイトで表示されるイラストの重さは、
いくつまでが許容範囲にですか?
また、平均的な重さとサイズも教えて頂ければと思います。
デジカメで撮影したイラストをアップしたいのですが、
1000KB↑とかなり大きくなってしまいます。
ご教授頂ければ幸いです。
685スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:01:49
どこのスレに行くかちょっと迷ったんだけど聞いていいかな?
お互いリンクはってない、交流もない。
でもマイナージャンルのマイナーカプ同士でお互いのサイトの事は知ってると思う。
大好きなサイトさんでできれば交流したいと思ってるんだけど
いきなり無記名から名前入れてコメするのって引かれるかな…?

コメントくらいなら引かれないだろうか。ヒキ期間が長くてどうも感覚が分からない
ちなみにお互いにリンクページがない。
作る予定もないんだけど、リンク繋げるつもりもないのにコメすんのって不自然?

686スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:05:00
>>665
私は引かないけど、その人はドン引きして自殺を考えるかも知れないね
687スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:07:39
5年ほど前なら100k越えたら鬼! と思っていたが
最近は100k越えとか普通に見るな 200k↓ぐらいかな
1000kは無いわ
サイズはレイアウトに拠るからなんとも
画質とサイズに比例してファイルも重くなるから、そこら辺の兼ね合い
688スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:08:35
>>687>>684宛て
ちんたら書いててすんません
689スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:29:03
>>684
画像の上で右クリしてプロパティみれば画像のサイズがわかるから
いろんなサイトで見てみれば?
1KBは1024バイトね

>>685
相手の性格によるし、685が送るコメの内容や文章にもよる
690スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:31:21
>648
大きくても800×600 200kくらいまでがストレス無く見られると思う
1000kはまず無いよ

すまんがデジカメで撮影したイラストってあまり魅力を感じないし
それでそんなに重かったらよっっぽど684のイラストが好きな
閲覧者じゃない限りバックしちゃうんじゃないかな
691スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:32:43
>690は>684あて
692スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:36:30
春休みでホムペ作ろうと思ったんですね><わかります^^q^^
693スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:51:05
>>684
結局、解析つけて訪問者の環境にあわせるのが一番。
ここは管理人のみだから、閲覧者にも直接聞いてみたら?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1236893592/
694684:2009/03/26(木) 13:11:05
スレや目安についてお答え下さった方々、ありがとうございました。
大変参考になりました。
画像は600×400位の大きさですので、
重くても80KB程度に抑えたいと思います。
カンバスに描かれた絵なので、スキャナーに入れる事が出来ませんでした。
なるべくデジカメでの取り込みにならぬよう心掛けたいと思います。
それでは改めてありがとうございました。
695スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 13:58:28
いや、最近なら80kbまで下げなくても大丈夫だよ
200kbぐらいまでおk
600×400ってのが何のサイズか分からないけど、
撮った写真が600pix×400pix(72dpi)で1000kbなら
80kbまで下げたら画質がめちゃめちゃ悪くなると思う

>>685
相手がヒキかどうかによるんじゃない?
※に名前があったとして、ウザイと思うのは自分アピールがきつい人だけど
内容が普通なら、礼儀正しい人なんだな、ぐらいしか思わない
※で名乗るのが微妙なら、いっそメールしてみたらどうだろう
696スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 14:12:29
>>685
「相手も自分のことを知ってるだろうな」と思い込まないようにね
マイナージャンルマイナーカプでも他サイト見ない人もいるし
697スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:27:54
最近はイラストの大きさは、サムネクリック後に出る画像については
もうイラストサイトなんだからと割り切って1800x1200位に縮小したのを載せてる。
当然1MB超えるけど、最近はトップページだけで10MB越えるページもザラだしね。
698スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:35:41
>>697
でかいwでも大作なら細部まで見れていいだろうな
縮小前はどんなサイズで描いてるのか興味ある
699スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:42:43
えー? 1Mとか10Mとか見たことないよ。
壁紙配布とかならあるかも知れないけど。
700スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:49:51
1Mとか10Mってpixivでも中々見ないな…
それだけでかかったらどんなに絵が上手くてももう見に行かない
701スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:53:19
うーん
管理人が伊東若沖なら10メガでも見に行く!
702スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:02:09
>>698
倍の4000x3000くらいで描いてるよ。いつも小さく縮小して潰れてたから、
一度大きいサイズで載せたらそれなりに良い反応だったのでそれ以降は大きくしてる。
とは言えわざわざローカルに保存して、ビューアで縮小表示させて見てくれる人もいて申し訳なかったりもする。

10MBのトップページは、ブログ状の凄い縦長のページに
何枚もでかい画像そのまま貼り付けてたりするページで見た。
それでも人気あるサイトだったから、最近はそんなもんなのかなぁと・・・
703スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:10:43
まぁ選別できていいんじゃないか
自分はんなでかいサイトは行かないw
704スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:20:28
あんまり大きいと全体図が把握できなくて
いい絵なんだか悪い絵なんだかわからない。
そこそこの大きさがいいな。

超ハイクオリティでサイズはそんなでもないけど重いっていうのならマシだけど。
705スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:22:41
ブログで写真載せまくってて、全然表示されないところあるね
ググるのイメージ検索で見に行って、ずっとページ取得中でブラウザ固まったかと思った
あれは勘弁して欲しい
706スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:26:32
1024×768の自分はフルサイズにしても見れないな。
画像直リンならブラウザのサイズに合わせて
縮小表示されるから見れるけど、線は潰れるね。
707スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:32:06
昔は8秒ルールなんていってたけど
今は高速表示に慣れちゃってそんなに待てないらしい
708スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:43:59
>>701
いとう が誤変換でも気にならないのに若沖は気になる不思議
山岸涼子じゃなくて山岸凉子だよ!的な
709スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 18:10:27
じゃくちゅう変換できないのかこの無能パソコンめ!

巨大サイズの絵は、ピクシブ方式というか
・全体像のわかる程度の大きさ
・でかいの
と二通り置いてくれると嬉しいけど、まあ高望みかな

男性向けだと巨サイズ画像はありがち。
女性向けだとむしろ「もうちょっと大きく!」みたいなのがありがち。
710スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 18:24:14
たしかに、女性向けはもうちょっと大きいサイズ(縦横)でもいいとは思う
そう言っても800×600以内が良いけど
711スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 17:15:01
全身入ってたり背景まで書き込みしてあったり
まつ毛の一本一本にも光や影が描かれてるような顔のアップとかなら
大きい絵でも仕方ないけど
バケツ塗り+αくらいのシンプルな顔だけ絵で200kb〜1M
おまけにメニューが■、重い無料鯖とかだと勘弁してくれと思う、幸管。
見たくないなら見なきゃいいと言うなら幸も登録しないでと思う。
712スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 17:16:36
このスレは
個人的な恨みの思い出をぶつけるところにはござらぬ
713スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 17:28:06
1Mなんていく画像みたことないよ。
寧ろどうやったらそんなに大きくなるんだ?
拡張子がBMPとか?
714スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 17:34:18
1200x1000位のjpgでも限界まで低圧縮(高品質)にすると簡単に行っちゃうよ。
pixivが実質容量無制限でアップ出来るからか、最近はそう言う画像が増えて来た気がする。
715スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 17:48:15
ピクシブのシステムをよく知らない頃、綺麗だなーと思った絵をクリックしたら
いきなりドデカイ絵で、よく見たら1MB超えの絵で物凄くビックリした事がある。
細かい所まで描き込んである絵で綺麗だったけど、部分部分しか見えなくて
縮小されてる時の方がいい絵だと思ったな。

睫の影とかそういう細かい部分までこだわって描いて、縮小して
潰れてわからなくなる事に美学があるような気がするw
あくまで個人的美学なんだけど。
716スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 17:48:20
壁紙配布と銘打ってるなら1200×1000の高品質も頷けるが
普通に絵を見てもらうだけならそのサイズは要らないし、
品質も許容できる範囲まで落として出来るだけ軽くした方がいい
見て貰う気があるなら、それなりに気を使うべきだと思うよ
717スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 17:51:27
>>715
でも描いてる方としては、
「気合い入れて描いた顔が潰れた! あぁぁあああ!」
となるのも事実w
仕方ないから潰したままでうpするけどね。
それかトップ絵に顔の部分をクローズアップした絵を別に上げるとか。
718スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 17:54:15
>>717
個人的にそういうサイトのアップ見てて思うけど、
別につぶれてるとか思わないんだよな。
きっと描いた本人にしかわからないこだわりなんだろうな
719スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 17:57:23
「前髪5ミリ切ったのに気づいてくれない!」的な
720スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 18:19:48
>>717
自ジャンルでは全身図を普通にアップして
日記とかでこだわりの部分をアップで載せて
「実はここはこんな風に塗ってました」とか書いてる管理人が多い。
でも比べてみてもあまり違いはわからない。

自分も、ちょっと細かく描いたり塗ったりして潰れるのが悲しかったので
通常サイズ(600×800くらい)のと、かなり大きくこだわり部分が潰れないサイズで
両方アップして「大きいサイズはこちらです」とリンクを貼ってみたんだけど
あとで生ログをこっそり見てみたら数人程度して見てくれてなかったので
こだわりは描いてる側にだけなんだと理解して、以来あまりこだわらなくなった。

こっそりと心の中で「気づかないと思うけど、ここの塗りは本当は凄いんだぜ。
私にしかわからないけどな!」とか呟いて自分を慰めてるw
721スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 19:42:27
みんなすごいでかいサイズで描いてるんだな
印刷対応も視野に入れてなのかな?
オン専の自分はほぼ原寸かせいぜいwebに載せる時(800以内)の2倍サイズだ
722スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 21:24:45
線画取り込みとかは、原寸だとちょいツライから、二倍〜三倍くらいかな
長いこと雑誌投稿とかしてたから、縮小されまくって細部が見えないのには慣れてるw
723スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 21:42:32
WEB掲載用のCGって今はどの位が業界標準なの?

いつの時代もモニター表示解像度を考慮して
パソ通全盛時代は320x240とか640x480
ノートPCが出たばかりの頃は800x600
インターネットが普及し始めると1024x768
そんな感じに自然と決まってたけど
今は24インチの大型モニターも珍しくないし
どの位で描いたらいいのか分からん

最近は印刷用のデータかと思えるほど
でっかい画像が貼られてる事もあるけど
本人にとってはあれが普通なんだろうか
小さい方が手間かからず早く描けるけど
細かい部分が潰れるのでちょっと嫌だ
724スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 21:47:02
ぶっちゃけ自分のパソで快適に見られるサイズにしてる。
他の色んな環境の事も多少は考えてるけど、自分の環境意外では確認できないし。

フレーム使ってるんで、横450以上600以下に収めてる。
そして100kb以下。たまに100超える事はあっても120kbは超えないようにしてる。
印刷はアナログ原稿派なので、そっちは何も考えた事ないな。
725スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 21:50:48
自分も100KBは越えないようにしてる
サイズはよほど細長い絵じゃなければ縦横ともに500前後を目安にしてるかな
726スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 23:01:33
1024x768モニター使いが多いからそれでスクロールバーでないくらいかなー
やっぱり
727スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:04:59
自分は150KBが目安だな
赤形の色があると綺麗に出そうと思ったら100は軽く越えてしまう
728スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:16:04
圧縮サイズって色にも依るのか
知らなんだ
729スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:21:27
jpg形式で保存する場合、赤色の劣化が顕著に現れるから
あまり圧縮率を上げられない(高画質にせざるをえない)ってことだと思うよ
730スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:26:07
自分イラストサイトじゃないけど凄く勉強になった。
赤色ってそうなのか。
731スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:27:19
そう
扱いキャラの服が赤カラーだからどうしてもサイズがデカくなってしまうんだw
732スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:32:51
わかる
特に鮮やかな赤が出ないんだよね
逆に地味色や薄色は平均より落とせるんだけど
733スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:51:31
質問です。
携帯サイトでは一ページに何文字程度が許容範囲ですか?
私はPCサイト持ちで、一ページが一万字とかザラにあるのですが
携帯だと多いのかなあと。
目安があれば教えてください。よろしくお願いします。
734スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:54:36
>>733
同人板の携帯スレのまとめサイトのよくある質問にあるよ
735スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:57:23
PNG形式だと滲まないっつーんで試してみたら
なぜか色合いが極端に変わってしまうんだよな
なんなんだこれは
736スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 01:10:30
>>734
見て来ました。
2000文字から上は5000文字までが許容範囲のようですね。
誘導ありがとうございました!
737スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 10:32:29
>>735
減色していなくても色が変わるって事?
PNGってGIFと違ってフルカラーもありだから、
PNGにする=色の劣化にはならないと思うんだけど。
738スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 11:36:23
GIFしてみたら、色が点々っていうか、つぶつぶみたいなだまができた。
な、なんだこれはどうしたらいいんだ
739スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 12:28:15
減色してるから。
色数を抑えて塗るしかない。

というかスレチ
740スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 13:44:27
そういえばでかい画像を分割して表示してるサイトめっきり見なくなったな
741スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 15:28:53
>>738
保存する時に色数を指定できるんだよ
64色とか128色とか
色数が少ない方が軽いし、減色の具合によっては
味があったりするので好みで選べば良い
フルカラーは256だっけ?
サイズ大きくなるから自分はサイト用には使わないけど
742スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 16:35:48
つうかjpgでやるべきモンをgifでやろうとしてんじゃネーノ?
743スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 19:09:55
アニメ塗りとかならならGIFでもいいが、色数が多い場合はjgp
PNGはどっちでもいけるが古いブラウザとかだと対応してなかったりする
744スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 19:17:53
うちは普段はjpgにしてるが、扱ってるキャラが原作通りの格好させると
赤多用になるから、そういう時は重くなるのを覚悟でpngにしてる。
gifはあまり使わないな。

でもpngでも150kb超える時は、赤が劣化するのを覚悟でjpgにしてしまう。
描いたこっちがこだわるほどに、閲覧側は気にしないと思うから。
745スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 11:37:13
同人板の方で、板TOPを決める投票を近いうちに行うよ

LR変更のあかつきに、このスレが帰るかどうかは別問題だけど
(スレ住人で決めればいい)意見のある方はぜひ投票を

【議論中】自治スレ 21@同人板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237720615/
746スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 15:05:13
全然感想とか来ないサイトだったんだが
最近ボチボチと感想や※をもらえるようになった。
キリリク募集していないのにリクが来たりするようになったりはご愛嬌だと思うんだが
いきなり、「○○という映画が自カプみたいですよね!」という萌え語りが来た。
実はその映画、ちらっと観たんだが自分にはすごく苦手な内容で
その映画の事を考えるのも嫌だ。特にサイトで話題にも出していない。
あの映画を自カプで考えるのは嫌でしょうがない。
しかし好きという気持ちは人それぞれだしな、と、「その映画は観てないのですが」
的なレスをしておいた。

そうしたらまたすぐに、今度は映画のストーリーの簡単な説明と
どこが自カプに見えるか、どこが萌えどころかを語る※が来た。

こういう時どんなレスしてる?
スルーしてもいいんだろうけど、一応うちは全レスしますと明記してあるのでスルーしづらい。
747スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 15:22:06
>>746
自分なら、ちょっとテンション低めで
「おもしろそうですね、今度時間があるときに見てみますね」的な返信して、
それ以上なんかやってきたらスルーする。
そもそも、○○ですよね! みたいな※って返信困るよなぁ……知るかよ……みたいな
748スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 15:33:01
見る気がないなら
時間があるときに見てみますね より
機会があったら見てみますね のほうがいいと思う
後者なら機会が無かったで済む
749スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 16:47:37
英語で「○○ファンの私が通りますよ」みたいな書き込みがあったんだけど返信に困ってる
正直、一言だけそう書かれてもなんて返せば…
英語に自信ないし、外国の方からの※はあまり経験がないからどうしたらいいかわからない。
750746:2009/03/29(日) 16:54:11
>>747-748
ちょっとテンション落として「機会があったら」
とやってみるよ。
一回レスしたのに食いつかれるとは思わなくて
正直戸惑ってる。
そんなに自カプに見える見えるいいですよねーとか言われても
全然いいと思わないのに、同調もできないし困ってたんだ。

参考にさせてもらうよ。ありがとう。
751スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 22:01:57
>>749 下手に英語で返すと、今度は長文でがあぁぁっと英語で送ってくるよ
割り切って、日本語で「ありがとう」の一言で様子見がいいと思う。
752スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 02:36:20
エイプリルフールネタ、どうしようかな…
今年はやめようかな…
北のあれが微妙に不安でなんかおもしろい事やる気になれない
753スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 03:03:11
四月馬鹿に便乗してしょうもないネタの作品作った
キャラの立ち上げたサイトを想定してバカサイト作ろうかと思ったけど
そんな労力は割けなかった
754スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 07:16:47
4月馬鹿の為に半年前から仕込みをしていたので楽しみでしょうがない。
あとはアップするだけ。ドキドキするわー
755スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 07:47:52
半年か。そりゃ凄いな
756スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 09:39:06
>>752
それに加えて昨日の地震雲っぽい雲が気になっちゃって
関東大震災の時数カ月前に中国の四川で地震が起きてる事を考えたら
ホントもうすぐ来てもおかしくない・・・
とか思うともう何も手につかない
757スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 11:27:02
質問です。
最近特/撮ジャンルにはまり、サイトを開こうと思っています。
これまで運営してきたサイトは、すべて元が2次元だったため、初めての
半生ジャンルのしきたりがわからなくて困っています。
参考にしようと、ジャンルサイトを探しても、今のところ感想系しか見つけ
られません。
特/撮ジャンルをやる上で、気を付けるべき点などがあれば、アドバイスを
お願いします。
758スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 11:37:08
ほらよ

牛寺才最同人を語るスレ21
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1235572838/
759スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 12:15:52
>>757
一番気をつける点は
こういう所で質問しない事なんでは
760スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 12:17:53
春休みなんだから
オタクサイトなんて作ってないで彼氏でも作れよ
761スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 12:23:17
>>757
「半生ジャンルのしきたりがわからない奴は作るな」が最重要
762757:2009/03/30(月) 12:26:40
スレチだったようで失礼いたしました。
>>758さん、ありがとうございました。
763スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 12:44:41
>>758のスレで>>757みたいな事を書き込んだら
大顰蹙買うから気をつけなよ
764スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 12:47:54
いや買ってこい買ってこい買いまくってこい

「痛くなければ覚えませぬ」だ
765スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 12:49:44
特/撮という表記からしてひどい
766スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 13:08:51
特撮ジャンルが危険とかそういう話はよそでやってくれないですかね
767スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 13:09:13
特撮ジャンルって危険だよね
768スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 13:11:37
怖いおばちゃんばっかりで危険です
769スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 15:16:11
説教大好きオバチャンばかりだから危険デスヨ
特撮って規模の割に声デカイのも婆さんジャンルだからか
770スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 15:50:28
相談です。
以下長文です、すみません。

当方、二次創作の小説サイトをやっています。
数ヶ月前、企画でリクエスト募集かけたところ、無名でいくつか来ました。
それでリクエストの小説をサイトに載せた所、それに対してリクエストした方から
「ありがとうございます。××(名前)です」という拍手をもらいました。
××さんが気になって調べたら、なんと同じジャンルのサイトをやっていました。
そして、その方のサイトを見ていたら頂きものの所に、
私がリクエスト小説としてサイトに載せたものを発見…。

その方から送られた拍手には、
「サイトを持っている」「自分のサイトに掲載する」とは書かれていなくて、
「ありがとうございます。××です」のみです。
私が載せた小説の末尾にも、「フリー小説」と書かずただ
「リクエストありがとうございました」のようなことしか書いてありません。

私は、これは無断転載だと感じたのですが…。
それとも、「××です」と名乗ることは、「△△というサイト持ってます。△△の管理人としてもらいます」
ということを表していたりするのでしょうか?

今まで、他のサイトさんと交流がまったくないので
どうしたらいいか困っています…。
無断転載だとしたら、どのような対応を取った方がいいのでしょうか?
771スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 15:55:00
リクエストは基本リクした人がお持ち帰りできるものだと思ってるんじゃないかな?
大体のサイトはそうだしね。だから無断転載というのはちょっときつい言い方かも知れない
サイトにあげられるのが不快なら、その旨メールして下ろして貰えばいいよ。
それとリクエスト作品に関する注意書きも増やして。
772スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 16:05:06
大抵のサイトは「リク本人のみお持ち帰り可」みたいになってるからなぁ。
最初に注意書きしなかった>>770の落ち度なのでそうカリカリしなくてもいいのでは
773スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 16:10:20
別にカリカリはしてなくね
774スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 16:20:57
>>771
無断転載という言葉は、酷かったですね。
せっかくリクエストしてくれた方に申し訳ないです。
リクエスト作品に関する注意書きは、盲点でした…。
次からは、リクエストした方が分かりやすいように小説の末尾に付けたいと思います。
ありがとうございます。

>>772
確かに、注意書きは必要でした。
リクエストが無名だったため、サイトに載せられることはないだろうと
勝手に思ってたのも、まずかった思います…。
ありがとうございます。
775スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 16:44:03
>>772
キリ番リクエストだったらリク本人のみ転載可が基本だろうけど、
注意書きにプレゼントする旨が書かれていないリクエスト企画だったら
勝手に転載おkとは思わないな。
776運営:2009/03/30(月) 17:31:49
そういう認識の違いってなにげにありそうだな
自分も>770と同じようなリクをたまにやるけど、大抵応募は無記名(ハンドルあったと
しても当方がヒキなので管理人かどうか不明)だし、転載されるなんてツユとも考えていない。
注意書きなんてしたこともなかった。もちろん転載も知ってる限りナシ。

だからこの流れには少々びっくりした。
もし自分がリクする立場だったら、自サイトに載せたい場合は相手に確認するけどなぁ。
777スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 17:33:40
「自分ならそうするけどなぁ」が通らないのが人間関係
実際「そう」なってなかったんだから
778スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 18:34:17
>>751
そうか…ありがとう!
とりあえず日本語で返して様子見ます
779スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 19:01:56
明後日はエイプリルフールか…
ROMスレ閲管スレ嘘閉鎖に対応する幸管スレ辺りに影響あるのかな

みんな楽しい嘘用意した?
うちは今年は都合で無理だった。
2日にならないとネサフ出来ないから寂しいよ
780スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 19:27:52
今エイプリルフールネタ仕込み真っ最中だ。
毎年早くから準備して凝った事やろうと思うのに
いつも数日前からだ。
去年は自カプの受けが作った嘘HP開設したんで
今年は攻めが作った嘘サイトの予定。

時間があったらSNSネタやりたかった。

しかし見てくれる人を本気で驚かせて、尚且つ楽しくて
更に自分も楽しくて意外性はあるけど人を不快にはさせないネタって
どういうのなんだろうな。
毎年悩んで無難なネタになってしまう。
781スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 19:28:36
アイレムと円谷プロ、eiga.comは鉄板として
782スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 19:42:54
誰も不快にさせないようにすると、本気で驚かせるのは難しいね
783スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 21:33:33
>782
ハイクオリティ作品を大量うpとか皆が喜んで驚くだろうが実現が困難だな
1年間をその為だけに使わないと難しそうだw
4/1にしか更新されないサイトになりそうww

今年は時間なかったから今から急ピッチ作業する
原作ゲームが今度リメイク発売する予定だから、それに合わせて自分も
昔のネタをリメイクする予定
長く見てくれてる人が多いからあんまり意表はつけないかもしれないが
原作もサイトもいつのまにかこんなに長いつきあいになってたんだなって感じて貰えたらいいなと思ってガンガル
784スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 22:59:24
なんかいい話だから上げる。

閉鎖・ジャンル替え・管理人死亡・ウィルス警告系は嫌だな
自分も他サイト回ってたら一閲覧者なのになんでやるんだろうね
785スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 23:18:25
嘘→いたずら→悪童な気分なんじゃね?狼少年的な
786スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 23:39:03
自分も今エイプリルフールネタ作成中。
こんなに恥ずかしいのは数年サイトやってて初めてなので
滑ったら本気で閉鎖したくなるかもしれない!
787スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 23:45:16
今、エイプリルフールネタといったら
ミサイルか解散総選挙か松村死亡くらいの
しょっぺぇネタくらいしかないだろう
788スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 23:48:08
エイプリルネタで普通にジャンル替え宣言しようと思ってたわ…
1日は忙しいし、やっぱやめようかなorz
789スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 23:49:31
4月馬鹿ネタページ、出来上がっているので早くうpしたい
ピコサイトだから、大して人も来ないのに
よくやるなーとか思うけど、楽しいからいいや
めちゃくちゃ気合入ったネタページなんだ
いつもよりたくさんの人が来るといいな・・・
790スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 00:18:33
>>788
エイプリルフールなんて管理人の自己満足だからね
閲からしたら、ただショッキングなことされるだけならいつも通りに更新しろと思うでしょ
791スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 00:30:46
>>788
それされると、好きなサイトでも本気でジャンルから消えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
って思うからやめてほしいな。
ていうかその嘘って何か面白いの?
792スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 00:43:47
>>791
いや、>>788に限らずだけど、「ジャンル替えします」とか「閉鎖します」
って本当に純粋に嘘なんだと思う。
特に誰かを面白がらせようとも凹ませようともしてなくて、「うふふ、驚いた?
嘘だよ〜ん♪」みたいな。
「な〜んだ、もうビックリしちゃったじゃない、あー嘘でよかった」みたいな反応を期待してだろ。

地雷やシャレにならない同人サイトでは向かない嘘だと思うけど
ネタ仕込んで色々やるより頭を捻る必要もないし時間もかからなくて
お手軽にエイプリルフール気分を味わえる。
やってる本人は反応にワクワクして楽しいかもしれないけど、
やられる方はたまったもんじゃないってやつ。
でもやりたくなる気持ちはわかる。すげー簡単なんだもん。絶対やんないけど。
793スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 01:04:16
今日はエイプリルフールネタ作成で徹夜だな
ピコサイトなのに無駄に凝り性だから資料まで買ってきちまった…
で、修羅場地獄を無事過ごしたら円谷サイトに行こっと
去年はここと、どこか忘れたけどDSでエロゲー出したよ!ってサイトが高クオリティでおもしろかったw
794スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 01:04:55
>あー嘘でよかった」

不快ってだけじゃなく
「私がジャンルから消えたら嫌でしょ?」
みたいなのが透けて見えるのもムカツク一因なんだよな
795スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 02:36:33
エイプリルネタを半月かけて準備して、
動作確認のため試しに鯖にアップしたままうっかり一旦下ろさずに
一晩放置したら、さっき生ログ確認したらエイプリルページに80近くのアクセスがあった…
アドレスは絶対ばれないようなアドだったのにどうやってアクセスできたんだろう

どっからアクセスしてきたの!?って驚きの気持ちもあるけど、
本番前にそんだけの人物に見られたことにすげー凹んだ
ほっといた自分が悪いんだけど、なんかすげーやる気削がれたよ…
796スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 06:17:13

まぁあれだ。完璧なショーも素晴らしいが
「もう中」がパネル倒して裏側見えるのも親しみ湧いていいじゃないか

しかし何でだろうね。DL系ツールなら多いような…
ページ内に他サイトへのリンクや直リンバナーがあって
相手サイト管理人が解析や生ログから来たとか?
797スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 07:12:07
>>795
あるあるあるある
あれってどうやって入ってくるのかが心底不思議でしょうがない…

自分なんてリンク繋がなきゃ平気だろっていう私信(ほとんどラブレター状態)を
ひとりだけど見られて死にそうになったよww
それからは個人宛のはちゃんとパス掛けてあげる用にした…w
798スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 07:15:43
>>788
ジャンル替えカプ替えも、
見てすぐネタだと分かる絶っっっ対ありえないもので、
なおかつ新ジャンル・CPを好きな人が見ても不快にさせず
新ジャンルを馬鹿にしたような内容(ありえない等)じゃなく
ネタばらしにも気を使ってあればありだと思う。

ただ1日のためにジャンル幸でカテゴリ変更したり、
ネタばらしと通常作品へのリンクの仕方で幸に苦情が来て
他に迷惑がかかる可能性があるから難しい。やらない方が無難。
799スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 08:40:50
>>788
ジャンル替え、カプ替えネタは幸管に相当迷惑をかけるらしい。
幸管スレで管理人さんたちが愚痴っていたよ。
ジャンル替えネタをやったサイトを一斉に削除した幸管もいたぐらい。
800スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 08:47:31
初めて行ったサイトでお、隠しページ?と思って目立たないリンクをクリックしたら
エイプリル用に密かに用意していたらしいページだった
すまぬ
801スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 09:09:42

802スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 09:56:33
エイプリルフール。

毎年「違うサイトになりました☆」 ネタでやってる。
トップページだけの改装で、どこをクリックしても通常ページに飛ぶ。

あまりにも突飛な改装なので、本気にした人はいないっぽい。
(シンプルな画面構成→クマ多用・アーリーアメリカンな主婦サイトとか。
カウンターの数字も801固定で動かないし(つかカウンターじゃないし)

こう言う凝ったことやってる時間にSS一本でもあげろ。
と思われてるとは思うんだけど、趣味でやってるんだから仕方ない。
803スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 10:17:36
思われるだけなら、血も出ないしお金が減るわけでもないもんね!

イヤ正味な話、そう思ってるとサイト運営ラクだよね
804スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 11:09:28
エイプリルフールって何でみんなしてサイトを工夫するんだろ
他の行事は皆行事に絡めたジャンルの更新するよね?
ずっと不思議だ
805スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 11:11:29
いやいや、ネタ絵で勝負しようとする人もいるよ
自分もだが明日が不安なような待ち遠しいようなw
806スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 11:23:44
エイプリル更新は大半が嘘サイト&告知とかで
行事ものの作品じゃないのが残念でならない
閉鎖とかジャンル替えとか飽きた宣言とか嘘とわかっててもモヤモヤする
自分が好きなジャンルではそんなこと嘘でも言いたくない人間だからだろうけど
まあ管理人が楽しくてやってるならしかたないわな
807スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 11:27:59
つーかエイプリルフールって
同人世界以外あんまり浸透してない気がするんだがそんなこともない?

海外の新聞なんかだと面白いことやってるってのは見るけど
自分は身近にエイプリルフールって感覚は全然ないな
他の行事と比べてサイトいじろうって気もあんまりしない
808スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 11:30:00
>>806
しかたないっすね

つか同人サイトって、
趣味でやってるサイトの割に、仲間内(?)での目の光らせ方が
ハンパなくって息苦しいっす
809スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 11:37:12
行事更新自体がかったるい
好きなサイトが行事にかこつけて更新してるのは嬉しいけど自分ではしたくない
皆にあわせて更新しないといけない空気があるジャンルは本当息苦しい
810スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 11:37:15
閉鎖もろもろされるとそのサイトに対してスッと冷めるな
次の日とかに、あれー閉鎖したんじゃなかったの?と意地悪くも思ってしまうw
ジョークの方向性がどうも受け入れられん
811スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 11:48:29
去年のエイプリルフールが終わった直ぐ後に思いついた続きっぽいネタを
やりたいと思ったんだが、漫画で10ページぐらいになった
思い出したのが3月頭で今の自分には一ヶ月では描けない!と思ったので
今から来年用に用意する事にした
今年はスルーするけど来年待ってろよお前ら!!!!!1!1!1!1!!!

自分の分も頑張ってください
812スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 12:01:10
神が4/1に本当に閉鎖したので以来エイプリルフールの閉鎖が冗談に見えなくなった
幸管の友人に聞いたら4/1に大量の閉鎖報告が来るそうでうんざりしてみたいだったよ

自ジャンルはエイプリルフールがないから行事更新は出来ない
アイレムとか見てると嘘サイトか嘘告知ネタをやりたくなるので今年は初めてやろうと思ってる
本当はマイカプSNSをやりたかったがデザイン組む時点で断念した
813スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 12:03:31

幸管にまで「閉鎖します」って報告するの?
サイトトップに「閉鎖しま〜すwww」って書くだけじゃなく?
814スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 12:08:16
利用者から報告が来るらしい
815スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 12:12:44
>>814

あーなるほど
あり得ることだけどひでぇwww
816スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 13:54:05
管理人のセンスが試される日だな
817スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 14:00:48
>>815
去年だったかおととしだったか、同人板のロムスレか絡みで
「エイプリルフールでカプ替え、閉鎖、ジャンル替えネタの所は
全部幸管に通報して一網打尽してやる」というのを見かけたよ。

いやがらせなのか、心底ムカついてなのかしらんが
やる人はいるだろうね。でも一日くらい我慢してやればいいのにとは思う。
自分も、閉鎖ネタとかは心底鬱陶しいと思うけど。
818スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 14:03:18
純粋に閉鎖だと思って報告する人も結構いるみたいだよ
色んな思惑の人が集まって大きくなっちゃうんだろね
819スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 14:17:16
>817
サーチから初めていったサイトが閉鎖ネタしてたらブチ切れてもおかしくないだろ
エイプリルフールでジャンル換え、閉鎖ネタをするサイトは、
4月1日は常連しかこないとでも思ってるんだろうか…
820スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 14:22:41
幸から新規開拓で飛んだ先が閉鎖してても
思い入れも何もないからブチ切れたりはしないなぁ
幸外せよ、とは思うけど
閉鎖サイトと思って中も見ずに他のサイト探す
821スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 14:31:07
そういえば、自ジャンルで知り合っテメッセでよく話すようになった人が
ジャンル移動→放置→別ジャンル移動を繰り返して、またサイトを放置してる時に
たまたまメッセで4/1にちょっと話をしたら、「エイプリルフールですね〜。
ジャンル飽きて何もする気おきないけど、『閉鎖します』くらい言っておけばよかった」
とか言ってて、なんかちょっとなーという気分になったな。
822スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 14:32:46
幸からの新規開拓中で作品が見れないエイプリルフールネタだといらいらする
幸に登録してるならせめて作品が見れる状態にしといてほしい
823スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 14:37:15
昔神の1人が閉鎖エイプリルネタやってたサイトをそのまま
お疲れさまでしたとリンク外してたことがあった(そしてそのまま戻さず)

自分も「閉鎖するので最後に見に来てry」誘い受けメールとかくるし
もうエイプリルいいよウザスと思うので今ならなんとなくその神の気持ちわかる
824スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 14:41:26
大改装して通常運営のページに飛べないのはかなりイライラするね
825スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 15:29:00
エイプリルフールは毎回ダブルパロネタをやるんだが、最近は
それやるとニコ動ノリを外部に持ち出してるKYみたいに見られて
しまうんだよな…ニコ動流行る前からやってたんだけどな
826スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 15:35:40
見られたっていいじゃない
見られたことによって何か損失でもありましたか
827スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 15:45:19
KYみたいに見られるのは損失だろー気分的にだけど
828スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 15:47:08
損失があってもやりたいんならやればいいじゃん
思われたくないでもネタはやりたいなんてむりむり
829スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 16:58:49
今が825変革の時なのかもしれんぞ
830スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 17:42:27
がっつりネタ仕込んだの初めてだからどきどきする
831スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 17:45:17
新しいサイトを作っているんだけど
「きりよく4/1に公開(幸登録)するか」と意気込んでたら
エイプリルフールのことがスッポリ頭から抜け落ちてた

「ジャンル参入しま〜す…ウソでーすwwww」って受け取ってくれるなよ…
832スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 17:46:30
自サイトではやらないけど円谷のサイトおもすれwww
って言いたいけどねら隠してるからいえないのがもどかしいわ
去年みたいなのだとがっつり2chノリなニュース系サイト見てないと
何がおもしろいのかわからんからな…
833スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 21:00:22
ダークザキさんマジ紳士wwww
834スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 22:59:42
>793
よう私ww
同じくピッコピコだけど自己満足のためにラストスパートしてくるぜ!
お互い、悔いの残らないエイプリルフールを迎えられるといいな!

ドピコ文字書きに出来ることなんて高が知れてるし
絵が用意出来ればもっと○○が出来るのに・・・って悔しくなる事も多いが
文字書きなりに頑張るぞ(`・ω・´)


しかし鉄板企業サイト巡るの楽しみすぐるwww
今年はどんなネタに出会えるのかなあ。
中の人、毎年ありがとうww


今年はSNSネタを考えた人多いね
835スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 01:11:57
SNSネタは2年ぐらい前の円谷の影響かな?
やりたかったが時間がなかったよ
836スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 01:15:50
円谷のSNSは見てて面白かったからなー

今年は色んなサイトでやってて楽しい
今のところ閉鎖ネタはないので安心してる
837スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 03:46:40
狭いジャンルなのに、0時更新分ざっと見て回っただけで
取り扱いカプ変更2件
フリリクやるよ!→嘘だよこんなとこまで見るなんて暇人だな腐女子乙
18禁になるよ!→嘘な上にサイトに入れない(すごい下にリンクはってあったけど
スクロールバー消えてるしドラッグして移動もできない。結局tabキーで入った。)

…一気に4件もぶちあたってへこんだ。
特にフリリクのなんかサーチの宣伝掲示板にも書き込んでるし…。

まあ面白いネタやってるとこもあったからいいんだけどさ。
でも自分とこのが一番おもしれえwwwって思ってるw
838スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 04:59:54
まったり斜陽ジャンルだけど誰か一人ぐらいはやってるかなあと思ったら、今のところゼロ。
(幸登録数が200ぐらいはあるんだけど、その内、稼働生存してるサイト数は50ぐらいってな小規模ジャンル)
反面、斜陽ジャンルだから、まぁこんなもんだろうなーと思うんだけど、社会人(既婚・主婦)の管理人層が多いだけに、
春休み中でなんてそれどころじゃないっていう感じなんだろうね。
そういう自分も引っ越しがあってサイトどころじゃなかったから、来年ぐらいは何かやろうと思う。
839スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 06:49:14
日付変わるのと同時にネタ改装した。
現時点で訪問者ゼロ orz
840スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 07:06:41
まだ始まったばかりじゃないか
841スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 07:12:03
自分も相当恥ずかしいネタ作品うpしたのに今のところゼロ。
普段なら夜中も誰か彼か見に来てくれてたのに。

しかも>>838と似たようなジャンルだから、サイト自体動いてないところが
多すぎてさびしい。
842スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 07:18:40
どんまい…!みんなのサイトに行きたいよ

自ジャンルで4月1日用リンク集を作ってくれた人がいたので
巡回しやすい&自サイトにも結構人が来てもらえて感謝
まだまだ今日が終わるまで時間があるから楽しみだ
843スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 10:44:52
>4月1日用リンク集
便利…だけど騙される前にネタバレしちゃってるようなもんだろw
意味ねえw
844スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 12:34:02
そうか?円谷やアイレムはわかってても
見に行って楽しめるじゃないか
845スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 12:52:07
ネタバレが困るような嘘だとすぐ分からず見た人が騙されるようなネタでは
閲覧者が怒ったりガッカリしたり冷めたりしそうだけど
846スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 13:02:01
閲覧者も、シロート芸にそこまで期待&安心してくるんかいな
847スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 13:09:35
>>844
やってるのを分かってて見に行くのと
やってますから見にきてください!ではまたちょっと違うと思うがw
848スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 13:13:02
>>846
閲覧者はシロート芸でも完璧な配慮を求めるよ
849スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 13:14:37
>>848

まじすかwww
850スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 13:24:51
>>848
あるあるw
最近じゃネタバレ注意!って書いた上でバレを書いても「配慮が足りない!」ってふじこられるよな
同じように注意喚起してても見逃したらないも同じだからするな!って意見が増えてきてる
18禁サイトでエロ書くなと言われて困惑してる友人もいるし配慮ってなんだろうな
851スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 13:32:58
えっ普通に便利だと思ったんだけどそういう見方もあるのかw
エイプリルフールはネタ前提で楽しんでるからなあ
そもそも自分で行く範囲のサイトにはまわった後だしね
852スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 15:23:06
キャラがやたら多いゲームジャンルでA×Bというカプを扱ってるのは
多分うちだけ。
そしたらこないだある管理人さんから「私もABを描いてみたいのですが
描いてもいいですか・・・?」という※がきた。
描いていいも何もABは私の作ったキャラじゃないし私の許可など
取らなくていいからお好きに描いてください、と返事したら
「ABといえばこの人!な(私)様のお許しを頂いたので
ラブラブなABを描いてみました〜v(私)様、ご許可くださって
ありがとう!」というコメント付きでABのイラスト更新してた。
お許しとかご許可って・・・私一体ナニ様だよ(;´Д`)
そんな風にコメントに名前出すのやめてってコメント送ってもいいかな・・・。
853スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 15:29:55
>>852
「うむ、くるしうない」

って返事できたらラクだろうなァ
854スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 15:44:07
>>852
閲覧者から問い合せが来た事にしてサイトで事実説明しちゃえば?

「ある管理人からこのようなメール(内容箇条書きで要点のみ抜粋)を頂き
 こういう返事を出した
 (返信メール内容をそのまま表示)
 しかしご理解を頂けなかったようで、誤解を招くコメントを書かれてしまい
 当方としても困惑している」

それから返信メールの内容を誤解されているようですが…と再度許可の必要がない事を強調しつつ
その管理人に誤解を招くようなコメントの撤回をお願いしたらどうだろう
そのままだと852に何様のつもりだ的な非難※がくる可能性もあるし
いわれのない誤解を受けたままなのも辛いだろう
855スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 16:48:02
>>854
自サイトでの説明は要らないと思う
即その管理人に迷惑だって旨をメールして該当部分を下ろして貰えばいいよ>>852
その上で話の通じない相手だったら>>854もありだけど
856スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:24:07
相談というか、質問です

二次創作サイトのindexなど注意書きに
「版権元(原作)とは一切関係ありません」という一文を必ずと言っていいほど見かけるのですが
これは二次創作サイトを運営する上で必須なのでしょうか?
そんなのわかってるわ、当たり前じゃん と自分はいつも不思議に思うので
できれば自サイトには入れたくないのですが、二次はどこもかしこもこれ入ってて
明記しなくてはいけないのかと心配になりましたが実際どうなんでしょう?
857スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:30:50
>>856
だって「原作のイメージを壊された版権元に訴えてやる」とか
「子供が原作のファンで、つい見てしまったじゃないですか版権元に訴えてやる」とか
言われたらめんどくさいやん

回避したいことはできるだけ書いておく
世知辛い話ですがそういうことです
858スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:30:53
>856
自分で考えた上で必要ないと思ったならそれでいいんじゃないの
ドラマとかでいう「この物語はフィクションです」みたいなものでしょ

859スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:34:53
小学生はガチで間違えてくるよ
オタ知識がなかった子供の時の自分を基準にして考えるといいのでは
検索避けが完璧なサイトなら不要だと思う
860スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:39:31
ワザと業界話したり微妙な書き方してミスリードを狙うイタイ管理人とか
自分を内輪の人間だと思い込んでいる粘着凸かます閲覧者もいる。

二次とはいえ原作に関わっている人が同人やる場合もあるし、
後々の面倒が起こる可能性を考えたらその一文くらい書いておいたら?
たかが20文字前後の事だし
861スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:55:05
「記載がないから公認されているのか」
と公式にわざとらしく知らせるような根性のひん曲がった人もいる。
862スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:56:57
>>856
あなたが書きたくない、必要ないと判断したなら書かなくてもいいし、必須じゃない
でもそれを明記してなかったって事で、上で他の人が書いてるような
変な言いがかりつけられても自己責任だぞって事だと思う
863スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 18:05:02
>>856
自分が必要ないと思ったら別に書かなくてもいいんじゃないかと思う。
実際書いてないサイトも結構見かける。

ただ、自分はちょっとお馬鹿だったので、ネットを始めたばかりの頃は
同人サイトと公式サイトの区別がちょっとつかなくて、原作絵に近い絵柄だったりすると
公式と関係があるのかな?と勘違いしていた時期があった。
でも「版権元と一切関係ありません」というのを見て、あーそういう事かと納得したから
あれは無駄ではないと思う。自分みたいなお馬鹿が自分だけではないかもしれない。
864856:2009/04/02(木) 18:35:49
数々のご意見ありがとうございます
納得&理解しました!
865スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 21:44:31
絞めたとこでアレだがレスに出てなかった例なので

自ジャンルは公式が同人活動容認しているが
活動条件の中にサイトには、公式と一切関わりのないことを
ROMが必ず目にする場所に明記すること、というのがある
だからジャンルサイト皆そろって書いてる場合もあるよ
866スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 00:57:18
>小学生はガチで間違えてくるよ
実際、間違われた事があって、
それ以来、少なくともトップページには
版権物の絵を置かないようにした

同人サイトでも、あまりに出来が良すぎると
マジでオフィシャルかと勘違いする事もあるし
逆にオフィシャルでも気合い入ってないと
同人サイトかと勘違いする事が俺自身もある
867839:2009/04/03(金) 07:23:26
結局4月1日のカウントは1桁だった。
反応も全くなかった。
0時になったら元に戻した。

昨日はいつもの倍近くカウンターが回った。
一日早く来てくれればなあと思った。
868スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 08:22:10
>839=867
忙しい時期なんだよ
まあ、なんだ、そう落ち込むな
869スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 08:37:18
ネットできなかったりイベント自体忘れてたりもするしね
それでハッと思い出して翌日に慌ててまわろうとしたら
終了してて涙目ってことあったなあ
だから跡地を残しておくと嬉しい人が多いと思うよ
来年は行こうって思うかもしれないし
870スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 09:06:12
自分も下ろした後にどっときたよ
後日作品ページに上げてみたら反応来るんじゃね?
871スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 09:51:21
忙しくて風呂上がったら寝ちゃって一件も回れなかったよ
準備してた人、ごめんな
でも新年度始まったばっかりで、がっつりネットする余裕がないよな4月1日
872スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 10:21:13
新規参入したジャンルが
前のジャンルの1/3くらいの規模で
さっそく心が折れそう

ここではブッ叩かれるだろうけど、
やっぱ見て欲しくて上げてるんだから、いきなり膝カックンな気持ちですよ
873スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 11:45:50
まだ参入したばっかならこれから見てくれる人が増えるさ
ジャンルの規模は仕方ない、そのジャンルに萌えてしまった自分を責めろw
874スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 11:51:34
1/100になった私よりずっとマシだ。がんばれ。
875スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 12:34:01
自分も新年度始まったばっかりで忙しかったから1日はスルーした
そんなときに限っていつもの倍くらいカウンタ回ってた
閲覧者かわいいよ閲覧者と思い翌日半月ぶりの更新したけどカウンタは通常営業

ROMのタイミングを掴める人間になりたい
876スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 12:38:52
>>874
おまおれ

ジャンル規模もだが、自カプになると更に泣けてくる
877スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 12:41:17
もっと下がいるからって、元気が出てくるってカテゴリの話じゃないよなぁ
878スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 13:50:33
自分は今までの100倍規模の新ジャンルを始めた時にアクセス量にビビッて脂汗かいたw
あれに慣れてたらそら1日1桁hitはさみしいだろうなあ
879スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 15:26:09
新規ジャンルが想像つくだけマシだよ
自分のところは参入当初はメジャーだし、hit数も今までとはダンチ
スゲーとか思っているうちに、公式が超激斜め下展開で
hit数は激減、とっても悲しいことになった
ジャンルやってるだけで感想日記ヲチの人が来る状況に
思わずジャンル幸も抜けちまった・・・
ジャンル自体はまだ自サイトで取り扱っているし、
キャラには愛があるんだけどね・・・
まさかのgdgdな公式展開にジャンル取扱の人達は結構泣いた様子
オフ参入とかしなくてよかったとこっそり思った
880スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:18:41
ジャンル全盛期にはネットに繋ぐどころかPCすら持ってなくて、
やっと環境整えていざ参入しようとした時にはすでにブームが去るどころか
更新のあるジャンルサイトすらなくなったという自分のようなヤツもいるww
半ヒキ状態でのんびりやってるけどね〜
881スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:20:09
それは引き籠もりというより
外に出る用事がないだけではないでしょうか・・・
882スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:28:37
880はいわゆるヒキサイトのことを言ってるんだと思うよ…
883スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:31:19
>>882の意味がわからん
普通に話が成立してるよな?
884スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:33:16
>>883
そうか? 881はリアルでヒッキーになっていると勘違いしてるぽい。
オンの話なのに
>外に出る用事がないだけではないでしょうか・・・
はおかしいだろ
885スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:35:14
外に出る用事がない=外に出ても交流する相手がいない って意味か?
886スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:40:01
マイナー斜陽ジャンルでずっとやってたけど、ちょっと元気のあるジャンルに参入した。
規模でいえば10倍ちょっとくらい。
しかし新ジャンルはオフが盛んで、オフやってないサイトは見る価値なしという感じ
(ジャンルスレではそう言われてた)
しかし自分は温泉、一応幸に登録したけど、マイナー斜陽ジャンルの1/10以下しか幸から人が来ない。
幸を見てみたら、登録数はすごく多いのに訪問者数は一日二桁とかだった。

マイナーの方が幸を舐めるように見て、新着が来たらすぐチェックできたり
色々あるもんだと思ったな。
もちろんサイトの実力にもジャンルにもよるんだろうけど。
887881:2009/04/03(金) 16:41:11
ごめんごめん
>>885の言うような意味ね
遮断する外界がそもそもないっていう
888スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:26:14
>881
大丈夫、自分は普通に通じたよ
889スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 20:41:29
>>887
私も普通にわかったドンマイ
890スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:02:51
嬉しいコメントをくれた人が、翌日距離無しに変貌した時の脱力感はすごいな…
891スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:23:30
>>890
わかる……
そういうのって紙一重なんだなっていつも思う
892スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:24:48
最初、嬉しいコメントと深いキャラ考察※を丁寧な文体で長々と送ってくれた人が
次にはいきなり作品送り付け、感想クレクレ、サイト作ったから来い
リンクしてほしいな〜(チラッ)という誘い受け、「あなたの書かれるキャラはこうですが
ちょっと私のイメージと違うなぁ〜」というダメ出し、
「今こういう話書いてるんです。詳しく教えられませんけどね。すごく大変」
という自分の作品語り、馴れ馴れしいタメ口に変貌していった時は
物凄い脱力感だった。
一ヶ月くらいの間の出来事。
893スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:33:22
最近少し交流がある人が、元絵は分からないけれど
どうも何かのパクなんじゃないかと疑惑ある絵を描く
疑惑だけなんだけどなんとか上手く縁を切りたい
894スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 14:28:25
相談です
交流しているサイトがあり、仲良くさせていただいているんですが
その人の日記での私信の多さに困っています
私は元々ヒキ気味なので、サイトに拍手もメルフォも無いのですが、
私が日記で萌え語りを書いたりすると、
「○○さんの日記に書かれていた萌え語りにキュンとしました(以下語りの感想)」
など、その人の日記に書かれるんです。
他にも、私が新作をうpしたら
「(普通の日記)
以下私信です。
○○さん!新作萌えました!(以下感想)」
というような感じで…。
他に交流のある管理人さんにも私信を飛ばしてますが、
その中でも私に対してが一番多いです
以前は拍手でコメント送ってましたが、あまりにも日記に私の名前が続くので
最近は送っていませんが、それでも日記に私の名前が続いてます。
過去2度ほど、とある用件でメールをした時、一緒に作品の感想も書いたのですが
返信メールでは感想についてはスルーで用件のみの返事で、後日日記でまた
「私信です!
○○さん、感想ありがとうございました!(以下感想についてレス)」
と書かれてました。
こんな調子ですが、根は良い人だし作品は素晴らしいので縁切りはしてません。
ですが最近、私が2週間限定で拍手を設置したところ、
「あなたの事は嫌いじゃないけど、★★さんの日記にあなたの名前が
頻繁に出てきて目障りだ、どうにかしてくれ」(要約)
というようなコメントが来ました
どうにかしてほしいのは私も同じなのですが、
私はこのコメントにどういうレスをすればいいのでしょうか
また、出来ることなら私信も控えてほしいのですが、どうすれば控えてもらえますか?
長々とすみません。
アドバイスお願いします
895スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 14:34:08
>>894
「ご指摘頂きましたサイトに関しましては
管理権限を持ち合わせていない為
私にはどうする事も出来ません。」
896スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 14:40:32
>>894
そのコメントに対してはレスせずスルーでいいんじゃないかな。

相手の管理人にはメールで
「日記での私信はやめてほしい」とハッキリ伝えたらどうだろう。
・日記に私信を書かれても気づかないことがある
・日記で名前を出されるのは恥ずかしい(照れくさい)
とか何かしら理由を添えて。
897スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 14:54:05
>>893
元絵もわからず疑惑だけでそんな事を言われたらたまらんよ
早いとこキッパリ切った方がお互いの為じゃね?
898スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 15:46:30
大地震が起きた時なんかもそうだけど
今日は更新をためらうなあ…
899スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 16:32:32
ミサイルが本当に発射されてなくてよかったね
900スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 20:50:30
>>893
自分の所もそういう絵師がいた。単品バストアップは骨折絵なのに
絡みカプ絵になると途端にキチンと描けている。
自分は距離を置いたよ。気になるぐらいなら思い切った方がいんじゃない?
901スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 22:55:23
バストアップで骨折て
鎖骨でも折れてたのか?
902スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 23:01:13
右と左で明らかに比率が違うとか?

4月になってみんな忙しいんだろうな
驚くほど人が来ない
折角更新したのになあ
903スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 23:01:45
首がずれてるみたいなやつじゃね?
904スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 23:06:08
>>901
ワロタwww
確かにバストアップで骨折絵って逆に難しそうだなw

>>900もそれはパクリと思って距離置いたって事なんだろうか。
単にバストアップ絵はデッサンとか適当に描いちゃってるけど
絡み絵はモデル使って自分で写真撮って参考にしたり
ポーズ集なんかを参考にして丁寧に描いてるだけかもしれないのに。
元絵がありかもわからないのに勝手にパク疑惑ってなんか気持ち悪いな。
905スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 23:08:03
「バストアップ」
「骨折絵」

何かパクリ話好きな人が好きな単語並べた感じだw
906スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 23:26:42
でもバストアップ絵だと学ランのツメ部分が
首の後ろでちゃんと繋がってないような
物の構造を理解できていない絵しか描かないのに
複数キャラ絵になると凝ったパースで
ちゃんとした構造の服の絵になる人ってたまにいるな
907スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 03:21:05
でも、私もカブ絵は腕の絡みとか難しいから、よく資料使うよ。
二人絵の方が気合いも時間も倍以上。バストアップ絵は逆に手ぐせだけに頼って、さぁーと仕上げちゃう。
サイト内のブログでは、そういうパターン多いと思うけど。

ただ、なんか、もう縁はきったほうがよさそう。疑われるのはあちらも嫌だろうし。
908スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 03:33:46
元絵はわからないし確信は持てないけど
これってパク絵だろ?あーやだやだ縁切りたいわ
と思うのは、もう冷めて嫌になって縁を切りたくて仕方ないから
なんでもいいから粗を探したいって気持ちもあると思う。

そうなったらお互いの為にもさっさと縁を切っちゃった方がいいね。
やってもいないパク疑惑かけられるのも嫌だろうし
本当にパクだったらもっと嫌だろうし、妄想で疑惑を持って悶々としてるのも嫌だろうしさ。
909スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 09:50:46
初めのうちは普通の絵で広く交流もしていた人がいたんだけど、
そのうち疑惑絵を描くようになった人がいた。
当時、元絵が分かった人は誰もいなかったけど
しだいにみんなその人の周りから去ってた。
その人はいつのまにかいなくなった。
それからかなり経って、私は元絵見つけた。別ジャンルサイトからだった。
910スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 09:54:03
ポーズ集見て描いているか、パクしてるか、だと
元絵に対しての気持ちの篭め方が違うだろうから、それが作品に出ると思う。
なんとなく怪しいなーって思っちゃったら距離置いたほうがいいと思うよ。

もちろんお互いのためにね。
911スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 11:27:35
交流している同ジャンルの管理人が頻繁に愚痴メール送ってくる。
だいたいが困ったちゃん閲覧者の愚痴。
頼られるのはうれしいけど、量が多すぎて参る。
こちらから萌え話を振っても、それは完全スルーして返ってくるメールはまた愚痴。
サイトでは困ったちゃんの米にも、明るくレスを返してるからストレスたまるのは
わかるんだけど、聞かされるこっちもいい加減疲れたよ。
912スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 12:03:15
バストアップ絵でも頬杖ついたりピースwしたり画面内に骨折手が入る可能性あるよ

愚痴メールか…そういうのは2でぼかして吐き出すかしてガス抜きすればいいのにね
改善案を出しても駄目なら、『本当に気の毒に思うが自分にはどうすることも出来ないのが心苦しく辛い。』等
聞きたくないと言うアピールを少ししてみるとか。
困ったちゃんにいい顔して、
本来楽しく交流出来るはずの911に去られたら本末転倒だろうにね
913スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 15:00:23
愚痴りたい気持ちは分かるけど、わざわざメールで送って
こなくてもなぁ……

>>912のように聞きたくないアピールするか、あるいはいっそ
軽く「大変ですね、ところで……」と別の話をするとか
914スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 17:10:20
メールとかで自分語りとか近況報告とかしてくる管理人さんなら身近にいるわ
まったくそういう流れになってないし聞いてもいないのに突如自分の話始めるから困る
915スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 11:27:56
>>907
ごめん 凄く気になったw

  、、 、、、
 iリ"リリリリ
 ヾリリリ
  ヽ||/
 γ⌒\
  i(゚Д゚)
  i(ノ  iつカブ
  ヽ  ノ
  ノ∪∪
916スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 13:05:51
>>915 可愛いw
917スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 18:11:23
流れ遮ってごめん。
ちょっと質問というか、愚痴。
拍手の返信はいつもブログ上でやってるんだけども、
ブログじゃ返信しにくいコメントが来た場合どうしてる?
スルー?メールで返信?

困ったちゃんが2人ほどいて、「歳はいくつ」だとか「どこに住んでるんですか?」だとか聞いてくる。
その2人はサイト持ちなんで連絡先はわかるんだけど、
以前(拍手で貰ったコメントを)メールで返信したら、「どうして返信を掲載してくれないの」(ノ∀`)
今日なんか「ゴールデンウィークに東京に行くので泊めてもらえませんか?一人で泊まるのは怖いんです!」ときた。
まだ中学生らしいので、どうあしらっていいかわからない上に、やんわり断っても通じなくて困る。
中学生でも納得の良い言い訳とか無いだろうか。

あと、拍手をメールで返すのってやっぱり失礼になるの?
サイト運営初めてだからわからんとです…
918スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 18:38:46
ブログで返事したくないならメールで返信した方がいい
相手の言うこと聞いてたら勝手に親友にされてたかられるのがオチ

「管理人と閲覧者」という距離を保て。
いやならやんわりじゃなくはっきりおとこわりだと断れ。
それでもしつこかったらアク禁
それくらいの度胸持ってないと厨はいくらでもいるんだから
サイト運営グダグダになるぞ
919スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 19:05:33
もともと拍手というものは返信する必要がないんだが
920881:2009/04/06(月) 19:07:46
今そういう話はされていない
921スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 19:10:01
>「歳はいくつ」だとか「どこに住んでるんですか?」
まさかメールでこれらに返事してるわけじゃないよね?
ブログで返信できないようなコメントは、返信できないんだからする必要は無いよ
922スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 19:18:32
やんわり断って通じないならはっきり断るんだ
923スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 19:51:54
そもそも相手にしない
相手はサイト持ということだけど、何か感想以外の交流でもあるの?
特にないならFOしてった方がいいよ
拍手の返事をメールってのは違和感あるね
924スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 20:04:05
悩むぐらいなら拍手撤去すれば
どんだけチキンハートなのかと
925スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 20:11:34
・個人情報サイト上に載せさせようとすんなクズ
・貴様に教える義理すらねえ
・未成年の責任なんか取れない
・うちはホテルじゃねえ
・恐いんだったら東京なんて来んな
・そもそも面倒

って言い訳を書けば宜しい
926スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 20:25:11
サイトでしか知らない人間の家に
よく泊まる気になれるな。若さって怖い

とりあえずはっきり断るか、拍手撤去
もしくはブラックリスト入りすればいいんじゃないかね
927スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 21:13:17
日記に自分の名前が載るのが嬉しいんだろ。スルーでいいよスルーで
928スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:59:45
うわっなんかいっぱいレスありがとう!参考になった!

やっぱこういうのってスルーしてよかったんですね
925の言い訳を書きつつ変な質問は全スルーでFOに持って行こうと思います

ありがとうございました!
皆さんのサイトに幸あれ
929スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 01:37:29
一歩間違うと合宿所だから警戒心は常に持って頑張れ!
930スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 02:51:10
ちょっと質問。フェイクあり

最近よく感想を送ってくれる閲覧者さんから『実はサイト持ちなので、バトンを貰っても良いですか?』と尋ねられた(バトンは答えた時にフリーと明記してある)
これは閲覧者⇔管理人じゃなくて、管理人同士としての交流を望まれてるのかな?考えすぎかな
931スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 05:11:08
考えすぎだと思うけど
932スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 07:36:44
既婚者って日記に自分の家族のことは書かない方がいいの?
ROMスレ見てると萌だけ語ってろと言わんばかりの意見が多いみたい
だけど
933スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 07:43:37
そんなに閲覧者の目を気にしてるなら書かなきゃいいし
気にならないなら好きなように書けば?
政治、野球の話と同等じゃないの?自己責任だよ。
934スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 07:51:22
というよりわざわざ同人サイトで家族(旦那や子供)の事を書く方が意味不明
普通にブログなりなんなりでやればいいのになんで『同人』サイトでやるorリンクするのかと。
935スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 07:56:43
管理人が既婚や子持ちだと知って、萌えたぎる人ってそうそういないと思うんだけど。
大部分を萎えさせる事をわざわざ同人サイトで公開しようとするのが
空気読めないだけか、自分大好きって感じする。

作品が好まれてる=自分自身も好まれてるって思ってる?
936スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 07:59:04
日記の内容が面白ければ家族ネタでも赤子ネタでも構わんよ
ただ、それを多勢が面白く感じるように書ける人が圧倒的に少ないってだけで
937スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 07:59:06
閲覧者が何を求めてそのサイトに来てるのか考えればそういうことは書かなくなる
逆にちょっとでも話題に出すと拒否反応を起こす閲は極端な人だな〜とも思うし
管理人の書き方ならなんでも好きだと言う人もいる
好きにすればいいよ
自分だったら書かないけどw
938スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 07:59:47
同人サイトだから同人以外の話題をするなって方が意味不明。
家族の話も彼氏の話も普通に読んでる。
逆に同人の話でもカプ批判や他サイト批判の方が引く。
939スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 08:09:39
同人サイトの既婚ネタは面白いとも不快とも思わなくただ興味がわかないだけだ
しいて言えば「ふーん、この人は既婚なんだな」と思うくらい

既婚ってだけで引く人とか不快に思う人は過剰反応しすぎだと思うけど
まあプラスに働くネタではないから>>933の言う通りだと思う
940スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 08:20:21
独り暮らしじゃなきゃ家族の話題も普通に出てくるのが日記だと思う
でも拒絶反応起こす閲は多いよね
日記なんだし、カプ話に家族の話や職場のこととか、世間話と同じレベルで
他人が不快に感じるようなネガティブや批判ばかりを捲くし立てなきゃいいんじゃないの
卑下せず自慢せずさらりと触れてるくらいなら嫌悪されないと思うけどなあ
日記まで萌えを要求されてもなあ
日記を褒められても嬉しくないし
941スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 08:32:20
>>938
カプ・作品批判はまた別の話なんでは。
家族の話だって「ダンナの出てくる日常の話」と「ダンナ・姑・ご近所批判、愚痴」を一緒にされても困るし。
942スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 09:05:19
>>941
同人以外の話はするな、って事だから同人の話だってこういうのは引くってこと。
つまりは内容でしょなんでも。
943スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 09:23:06
日記なんて見る側からすれば
一番どうでもいいコンテンツだよな
944スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 09:26:25
萌え語りが面白い人の日記は好きだ
でも更新されてると思ったらただの日常ネタだと残念になる
勝手に期待しすぎだとはわかってるんだけど
945スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 09:38:27
自分のサイトに同人を置いているか
同人のサイトなのかの認識の違いだよなー
自分は前者だけど
946スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 09:51:52
萌えを削がれる生々しいリアルの話じゃなきゃいいんじゃない

しかし学校ツマンネだの今日何食べただの、そういう話題はもっと
ミクシとか向いてる場所があるだろうにとは思う。
そんな些細な話題でも乗ってくれる場所あるのにね。友達に話せばいいのにね。
そういう考えだから、あんまり普段友達いない人で、同人サイトが
心の拠り所になっちゃって萌えも私生活も全部ぶちまけた
俺の箱庭状態なのかなという目でみてしまう。
947スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 10:21:46
>>931
ありがとう、スッキリした。気楽にやるよ
948スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 10:22:52
自分はどうせ他人のサイトの日記なんか読まないから、書くなとは思わんが
家族の話とかって個人情報入ってくるから、書くの怖くないか?

文章が面白い人なら日常語りも面白いから嫌いじゃないけどね
似たような話ばっかりなのがね
949881:2009/04/07(火) 10:33:40
ぶっちゃけ「喪で悪かったよ!バーカ!」って気持ちもあるけど
知りもしないジャンルの萌えトークを聞かされているのと同じ気分
950スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 10:41:42
まあ二次同人の場合は基本的に
原作が好きだから二次サイトにも行くのであって
管理人に興味があるからサイトに行くわけではないしな。
だから日常フーンうぜーという反応になりがち。

個人的には
旦那(彼氏)語り→二次エロ作品→実体験です☆のコンボでなければ別にいい
951スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 10:47:11
拒否する人の心理を理解はしないが
大半が不快に思うだろう話題はできるだけ避けてる
せっかく来てくれた閲を萎えさせたくないし
トラブルもめんどうだし

それは旦那彼氏赤子の話題だけじゃなくてね。
952スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 10:52:26
自分もそうだなー
書かない方がよさそうなことは書かないし、私生活ネタはなるべく挟まずに
楽しんでもらえるようなジャンルネタを書くようにしてる。
だから更新頻度は高くないけど、日記おもしろいですと言ってもらえて嬉しい。
953スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 10:53:34
絵や話だけじゃなく、管理人自身も好きなら日記読んでても楽しいよ
どうでもいい人の日記ならどうでもいい

家族ネタが閲に嫌われるのは、うちの子自慢とかうちの旦那自慢とか
そういうのが透けて見える場合だと思う
未婚だって家族と同居してたら、たまに親兄弟の話ぐらい出るだろうけど
嫌われる傾向があるのは
 親兄弟→愚痴
 旦那子供→自慢
じゃないかな
軽く触れる程度なら問題ないと思うけど、うっかり家族語りするなら止めた方がいいかも
954スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 10:54:45
>>949
>知りもしないジャンルの萌えトーク

それだ!
ありありと蘇ってきた
955スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 11:03:36
自分も世間話を毛嫌いする心理はよくわからないが、
ウヘられるリスクを背負ってまでしたい話でもないわな
956スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:04:36
こういう話題見るたびに思うんだが
「同人サイトなのに」っていう概念が今一理解できん

たとえばバリバリに商売やってる法人の「通販ページなのに」とか、そういう区分は分かるんだけど
個人サイトなんて日記だろうが考察だろうが写真だろうが漫画だろうが、
どこまで行っても単なる「個人サイト」に過ぎないと思うんだが
勿論二次やってて、守るべき規約がどうこうとか、そういう細かいシステム的なものは特殊かもしれないけど
同人だから同人だけやってろ、って強制されがちなのは何で?
957スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:10:32
はいはいすいません嫉妬深くて心狭くて
958スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:20:12
>>956
空気読んでTPOをわきまえろって話じゃないの?
それに「同人サイト」という一部の同好の士で楽しむためのものを
運営している自覚があるなら、自重する理由もわかると思うんだけど
趣味の場に必要以上に家庭やその他プライベートを持ち込むのは
ただの話したがりの人だよ
959スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:20:29
>>956みたいな人の日記は見ないからどうでもいいわ
何でも好きに書けば
960スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:23:17
>>956
同人(二次)はジャンル>>>>>>>管理人。
その自覚のない管理人は大抵痛いことやらかす。
961スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:24:26
嫉妬とかいうより、同人サイトは萌えや萌えの共有を求めて来るから
絵や小説を見れれば満足で、それ以外はいらないって人は割と多いと思う
いらないなら見なければ良いんだけど、
ネットで無料で好みな絵や小説を見放題ってのが当たり前になると
新しいものが無くて、どうでもいい日常とか語られるとウザイって思う人が出る
全部が全部じゃなくて、閲覧者の中でも極端な一部の人だろうけど、
そういう人が悪目立ちするから、日記ウザーが当たり前っぽく見えてしまう

多くの閲覧者はそれほど目くじら立ててないと思います
962スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:26:03
>>956
自分も理解できないけど、強制っていうより声の大きい人が騒いでるだけじゃないの?
2ではよくある光景。だから日常日記は別になくならないし書く人は書く。

まことちゃんハウスだって隣町の人が訴えた!!なってたけど
実際は本当に隣の人と向かいの人が訴えてたし
ネットでの声の大きい人の言い分が常識な訳でも正しいわけでもなく
自分のサイトだから自分で考えてやればいい。
963スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:28:29
一種の例だが

騙られたからバルサン対策で私生活とか家族日記を
書かざるを得ないというのもある…
自分のつまらん私生活とか人間関係とか面白く綴るとか無理だし
萌え語りオンリーで行きたくとも騙られるのも嫌だから
書かざるを得ないorz
964スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:35:59
自慢と愚痴以外だったら読むけど、悲しい事に
同人サイトの日記はほとんどこのどちらか。
だから読まない。
965スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:38:06
>>956
同人だから同人やってろっていうか
絵描きは絵描いてろ
音屋は音楽作ってろ
字書きは小説書いてろ
ってことじゃないの?

俺は自分本位に何でもやってるけど、見に来るほうからしたら
絵サイトと認識してる場所に絵を求めてやってきたのに
気まぐれで作ったしょっぱいmp3や小説のっけられてたら
お前そんなんいらんから絵描けよって思うわな
クオリティ高けりゃまだいいけどな
ていうかクオリティ低いのが問題だよ

日記も同じで単におもしろくないからいらない
不要なものを不要だって言ってるだけじゃない?
まあ「いらないよ」ってだけで、「やめろ」って強制はされてないからいいよ
966スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:43:43
時々ボークが混じるなw
967スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:49:29
>>965
「やめろ」って鼻息荒く言う人もいる

まぁ管理人からしてみれば、クオリティ低かろうが上げたいから上げてる
何やろうとこっちの勝手だろう
気に入らないなら見に来るな って感じだが
968956:2009/04/07(火) 12:49:59
おお、沢山のレスありがとう
うちは日記なんて殆ど書いてない。生存確認と騙り防止用ぐらい
クオリティの問題というのは理解できるけど、同人サイトだからっていう分け方は
例えば
学祭やらフリマやら近所のバザーやらに古本出してて、ついでにパン焼いたんでそれも売ってますって言ったら
「古本だけ売れ!!」とか「パン屋なら他の物置くな!!!」とかクレームが来た
みたいな物じゃないかと思ってたんで

もちろん版権ヤバイ奴がいきなりメジャーな写真リンクに登録して一般人呼び込みまくったりとか
とつぜん日記で宗教の勧誘しだしたりとか、そういう常識の範囲外のものを除けば
迷惑かけない限りなんでもいいと思うんだが
969スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:52:00
もういいよ
一生相容れないんだから
970スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:52:48
もうリアルファイトに移行しろよ
971スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:53:11
自分は日記に旦那や子供や親や孫の事を書いてあっても気にしないし
むしろ楽しく読める性質なんだが、日記がごちゃ混ぜなのが苦手だ。
自ジャンルの萌え語り、SSやらポエムやジャンルごちゃ混ぜの絵、他ジャンルの萌え語り、
オフ活動の原稿の様子、個人的な日記、家族や学校や仕事の愚痴、
リアル好きな人への想い、日常の日記がカオスに何もかも混ぜこぜだと読む気は起きない。

ブログでちゃんとカテゴリー分けされてたり、そもそも日記サイトなら平気だけど
同人サイトの日記だと、そこにジャンル的お宝があってもしんどくなる。
せめて日常日記と萌え語りだけは分けてほしい。
欲を言えば、自ジャンルと他ジャンルも分けてほしいけど、それはさすがに我侭がすぎるとは思う。
本来の日記の意味ではカオスなのが当然なんだろうけど。

でもまあ異常にネガティブだったり、リスカ写真載せまくる鬱日記じゃなければ
この人はこういう日記を書くんだと思って慣れるけどね。
やっぱり好きな作家さんならたいていの事は気にならなくなる。
972スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:56:00
かぶとむし ゆでてたべたい
973スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 12:56:21
しかし普通に考えて「お前には興味ねえ、萌えだけ書け」って閲覧者には
別においでいただかなくてもいいよな。
でもそういう人はお決まりの様に「wwwに自ら晒しておいて見に来るなとか云々」って言う。
選んで見に来てるのは自分だし日記を見ないって選択をしないのも自分なのに。

管理人を人間扱いしてないのか、元々その管理人が嫌いだから日記に文句言ってるのか。
974スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:00:27
結局の所
私の萌に関する物以外は目にも入れたくないんで、そういうことする管理人は基地外ですね!!!
大人しく私が萌える物だけ置いてください!

ってことか?
わかんねえ・・・・・・
975スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:01:00
結局は気に入らないもの(自分が喪?w)だから見たくないって我侭
とは思うものの厨に文句言われても困るんで、うちはちゃんとブログのカテゴリ
で萌え語りと子供とか分かてるからそういうふうに親切にしてやればいいんじゃない?
976スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:02:13
うちは萌え語りと日常の日記を分けてる。
日常日記は萌え語りの1/4以下の閲覧者だけど
見てくれる人はとことん見てるようで、自分ですら忘れてたような事を
コメントに書いてくれる人がいたりしてビックリする。

日常日記は好きな人はとことん好き、嫌いな人はとことん嫌いって感じだな。
977スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:04:47
自分は日記分けてる方が嫌だな
それなりに管理人さんの日常も興味あるから読みたいと思うけど
色々あると、どれ見ればいいか分からない
978スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:14:29
となると日記はブログ形式が楽かもね

見たい部分だけ見たい人はさっと見れるし
全部みたい人はそのまま全部見れば良し、と
979スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:14:53
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはキャッチボールをしていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにかドッジボールになっていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 死人ボールとか頭はセーフとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしい女のネチョネチョの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
980スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:20:51
日常語りでも、変な小物紹介とか旅行の話とか、趣味が合ってる人で
書き方に自慢や鬱要素が入ってない楽しい文面の人のは読む事がある。
ギャグサイトとかで、作品が面白いと日常語りもうまくオチがついてたり
萌えキャラと絡めてあったり

「うちのサイトに来てる人は当然私の事も好きだよね」という人と、
日常語りでも適度に接客してる感じを忘れてないで楽しませようとする姿勢の
人の日記は読んでてなんか違いが分かる。
もちろん前者が悪い、みんな後者のようになれとは言わないけど
あまりにも私的すぎる日常話、下手すると管理人の評価を下げるような日記を
ぶちまけずにいられないタイプの人は、雑談できるレベルの友達がおらんのかなと
ちょっと寂しい目で見てしまう自分がいる
981スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:23:58
つーかROMスレなんて基地外しかいないんだから見るなよ
982スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:24:17
うちの場合、日記は小説書いているときとか更新しているときのかの裏話しか書いてない。
このネタはどこで思いついた〜的な。
983スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:24:20
はい次スレよろしく
984スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:25:03
なんとなく「読み手に嫉妬されるから私生活書かないなんて馬鹿らしい」ってタイプとは
相容れない気がする
何となくああこれを日記に書いたら自分の評価下がりそうだな、とか
作品読んで楽しんで貰ったのに萎えるだろうな、と感じて
別の媒体で吐き出すとか、要領よく吐き出し口を使い分けができる人と
そうでない人とではずっと平行線だろうな
985スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:26:35
こんなもの凄いバーサク状態で
はたして980は自分のレス番を視認できているのだろうか
986スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:27:34
>>980だけど、テンプレってこれでいい?
関連スレや追加文があったら>>990になる前にレスしてくれ
ちょっとだけ立てるの待つから

-----------------------------------------------------------------
サイトを持つ管理人の運営についての専用スレです。
同人板から引っ越してきました

管理人同士の相談、議論もOK
管理人以外は書き込み禁止
次スレは>>980が立てること

【前スレ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1234954186/
987スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:29:59
※掴み合いはほどほどに
988スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:30:55
>>987
980だけどよく意味が分からない
テンプレに入れたいならもう少し分かりやすく書いてくれ
989スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:35:19
あんだけ叫び合ってたのにピタリと止まる

やればできるじゃないですか
990スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:39:12
いや全然止まってねえよw
991スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:43:18
あれっ残念ながらホスト規制かかってるみたい
こんな事は今までで初めてだな
てなわけで誰か代理立ておねがいします
992スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:43:30
>>10はテンプレから外すの?
993スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 14:03:16
好きにしろよ
張りたい奴が張るだろ
994スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 14:10:52
>>10もリンク切れがないか確認しなくちゃなのだわ
995スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 14:13:22
>>968
本当にうざいな
日記もこの調子なんだろうな
多分閲覧者読んでねえよ
996スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 14:17:08
次スレ要るの?
997スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 14:32:08
この調子ならいらない気がする
998スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 14:38:31
はいはいうめうめ
999スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 14:39:59
うめ
1000スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 14:41:13
おい勝手に決めるなよw
次スレ希望する人いたら立ててね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。