スペースのレイアウト・9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
スペースの有効活用方法について語ってみよう。
提案・報告なんでもござれ。

図解用お絵かき掲示板↓
http://dog.oekakist.com/2chd/
落ちないように適度に保全してね(・∀・)
ノウハウ板説明用掲示板
http://dog.oekakist.com/code200/

+過去スレ+

スペースのレイアウト
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955645679/l50
スペースのレイアウト・2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039104755/
スペースのレイアウト・2.5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039958234/
スペースのレイアウト・2nd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/
スペースのレイアウト・3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1080297912/
スペースのレイアウト・4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118588714/l50
スペースのレイアウト・5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1150559343/
スペースのレイアウト・6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1175956261/
スペースのレイアウト・7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1187080594/
スペースのレイアウト・8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198417367/-100
2スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 16:08:16
+関連スレ+
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1148046640/
100円均一スレ。5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159929217/

+レイアウトシミュレータ+
http://lay.value-net.net/
3スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 16:08:42
よく話題になるPOPスタンド
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/508319/
棒が真ん中にあるのと端にあるの2種類あるので好みで使い分けよう

小銭の整理にこういうのを使ってる人もいる
ttp://www.bidders.co.jp/user/740192/store-cashmanage
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/28320440

前スレで話題になったカタログスタンド
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=CSD-ALL.html
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=SW-2788.html

レイアウトグッズはシモジマやストアエキスプレスやハンズに売ってます
敷き布はオカダヤやキンカ堂などの布屋に

1スペースのサイズ(コミケ、赤豚等。会場によって違う場合もあるかも)
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm
ただし都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm
4スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 16:12:24
4様は永久に俺のもの。

>>1乙ウウウウ!
5スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 17:15:55
5を打ちながら>>1
6スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 23:29:43
6に原稿もやらず>>1
7スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 00:59:38
前スレ1000はなんかのテロなのかw
8スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 03:15:49
コレか。

1000 :スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 00:19:17
1000なら隣のスペースにデブが3人詰めかける

お客ならまだしも、売る側だとスペ内に納まらないな。
容量不足だ。
9スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 10:48:14
>お客ならまだしも、売る側だとスペ内に納まらないな。

デブじゃないけど、3人、俺(1人)、3人な上に荷物が思い切りはみ出していてすごい窮屈だったよ
10スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 15:31:16
>>前スレ988へ
前にA5本で考えた時の計算
(ここの過去スレかどっかに書いた)
A5、100p前後、7ミリ150gを一冊として

机一本で20冊、これをまんべんなく並べた時点で3キロ
7センチで30キロ、21センチで90キロ・・・

本の厚さやサイズ、紙によって違ってくるけど
B5だとA5ほど満遍なくってわけにもいかないから
机一本で多くても100〜150キロじゃないかなあ
さすがに机一本で300は机が壊れる気がするし
11スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 15:49:35
朝青龍ふたりで300kgだな
そんなに乗らんな
12スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 18:31:21
>>2に補足
前スレ>>974を転載

974 名前:スペースNo.な-74 メェル:sage 投稿日:2008/06/20(金) 00:14:19
http://layoutm.web.fc2.com/
シミュレータ、サバ復旧の目処が立たないので
ミラーサイト作りました
13スペースNo.な-74:2008/06/24(火) 22:36:45
ストアエキスプレスで売ってる399円のやつみたいな、
棒を台の真ん中にもコーナーにも付け替えできる
POPスタンドを使ってる方に質問です。
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001013002&unit_id=71-232-2

棒の根本がぐらつきそうな気がするんだけど、しっかりささりますか?
当方、動きが雑なため、「肘をぶつけたら棒が抜けて
POPがひっくり返った」なんてことになりそうで心配です。
525円のを買うべきか悩む。
14スペースNo.な-74:2008/06/24(火) 23:23:50
煽りじゃなくて 雑な人は何やっても雑になるんじゃなかろうか
15スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 00:08:11
人前なんだから、動きに気をつけろよ
人がぶつかったら大抵のスタンドはひっくり返るだろ
16スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 00:21:17
うん…ほんとに煽りじゃなくて
肘がぶつかってもひっくり返らないようなPOPスタンドがもしあったら
あの限られたスペースに置けるサイズじゃなくなってると思うよ。
17スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 01:35:12
なあすごいこと思いついちまったんだがきいてくれないか
まず厚紙と割り箸三本を用意する
次に厚紙で10cm幅の帯を作り割り箸三本は束ねて一端を輪ゴムでとめる
もう一端を広げて三脚状態にする
次に厚紙の帯をリング状にしてホチ留めする
こいつは自分の頭部にすっぽりとはまるくらいだといい具合になる
あとはこのリングを宛ら王冠の如く頭にはめ
その中に割り箸の三脚をたて
輪ゴムで束ねられている端の先にPOPの紙をはさめば
肘にぶつかってひっくり返ることなくPOPが立てられるぞ
18スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 01:39:09
>>17
製作して画像うp!
19スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 01:43:51
うん…………


……そうだね
20スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 01:57:55
>>19
騙されたと思ってやってみろ
解き放たれた感じがするから
21スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 02:05:41
でも見た目が悪そうなんだが
22スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 02:21:48
昔夏コミで男性向けで見かけた1日中看板を両手で上げさせられてた人を思い出した
塩ふいてた
大変そうだった
23スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 03:11:02
 ┌─────┐
 │ (*‘ω‘ *)>.|
 │ .ノ(☆ ☆) │
 │    v v   │
 (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/
    Y     Y 

※イメージ画像
24スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 07:32:54
島中→胆石ときて、この夏ついに初壁になってしまったのですが、
壁ならではのこと(島中・胆石との違い)がいまいちよくわかりません。

後ろが壁だからポスター貼れるっていうのはすぐ思いつきますが、
この他になにか気にとめておくべきことってありますか?
机の幅とかは島中と同じなんでしょうか。
25スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 10:37:38
ミケ?女性向け?混雑サークルになった、という意味でおk?
まずコミケットアピールしっかり読もうぜ
机は1sp90x45だよ

とにかくポスターは大きいほうがいい
壁配置になるとなにもかも、自分の想像よりもずーっと小さく見えるよ
そして基本的に薄暗いので表紙がどんどん派手になるw
>>24の搬入量が分からないけど
3000オーバー搬入ならアピール読んで申請すること
混雑サークルは今月中にでも混対封筒が届くからそれもしっかり読んでな

ジャンルの空気読んで決めたほうがいいけど、
自分のいるジャンルだと本は30cmぐらい積む(在庫出しが大変だから)
数冊しかないとしょぼく見えてスルーされるから多少ハッタリきかせて大丈夫
あと、背後に消火栓ある配置はA0ポスター貼れない
うしろのスペースは広いから台車搬入しても余裕
基本的にイスは畳んで売り子は立ってる

島中とのちがいってこんなもんかな…
レイアウト自体に関係ない話ならドジン板の配置スレのほうがいいかも
はしゃいでると失笑買うから島中→胆石うんぬんは要らないが
26スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 10:48:03
背後に消火栓ある場合は、お隣の人に少しずらしてもらえば
A0ポスター貼れるよ。
消火栓がかぶらないようにずらして貼ってください〜
隣にはみ出てしまうでしょうが〜
隣の人にはスタッフの指示だと説明してください〜
とミケスタッフに言われたことある。
27スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 11:11:33
そういうのはホールによって微妙に判断違ってたりするから
当日聞け
28スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 21:07:00
質問です。
こういったフロアスタンドは
コミケ会場から搬出できるでしょうか?
出来る場合は、どのように梱包されてますでしょうか?

ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001013001&unit_id=71-231-2

搬出が無理なら捨ててきてもいいかとも思っているのですが
会場で捨てられるのかどうかも疑問です



29スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 21:10:00
>>13は動きが雑というより無神経なタイプじゃないのかな
30スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 21:24:41
>>28
梱包は自分でやらなければいけない。
そもそも持ち帰りができないんなら、持ってくるな。
会場で捨てるとか無責任なこと言ってんじゃねえクソが
3128:2008/06/25(水) 22:15:39
勿論、梱包は自分でするつもりだったので
梱包の仕方やコツをお聞きできればと思い、質問させていただきました
手で持ち帰る場合、
コミケの後に食事等のために寄る店に迷惑がかかるかとも思い
搬出か破棄しか考えていませんでした

不快にさせてしまったようで申し訳有りません
32スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 23:31:39
>>31
店に迷惑とか
不快にさせてしまった「ようで」とか
何で冷たくあしらわれたか全く考えられてないんだな…クソが
33スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 00:21:32
食事にいかないで、自家用車で帰れば持ち帰りできるよ!
34スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 00:33:24
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     | 不快にさせてしまったようで申し訳有りません
      |     \   |     |
        \     \_|    /
35スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 01:31:46
どうせ捨てて帰るんだろうな
梱包の仕方聞いたのに教えてくれなかったから仕方無いじゃん!!!!
と言う思考展開で
36スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 01:32:51
梱包なんて買ったときの通りに包めばいいんじゃないの?
37スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 08:58:15
>>31
店に迷惑かかると思うなら店に寄らなければいいし
店に寄りたいのなら手に余るフロアスタンド使わなければいいじゃないか
持ち帰れないなら会場に捨ててくればいいって判断が何だかな
コミケカタログのレポマンや、コミケットプレスとかのゴミ問題の記事読めば
ゴミの処理にどんだけ運営が苦労してるか判るだろうに
38スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 18:17:54
あーもしかして28は、搬出という言葉を、
宅配便でうちに送り返す、みたいな意味で使ってるの?
39スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 19:32:01
100均商品使い捨てとか言ってる連中に輪をかけたDQNと言わざるを得ない。
間違っても「宅配の送料高いな〜やっぱり捨てていこう」とか考えるなよ。
40スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 19:49:18
ゴミ捨て場に「あげます。持っていってください」て張り紙して置いとけばいいじゃね
リサイクルだ
41スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 21:06:04
>>31
実際の体験者からレスがつかないようなので書いておきます
コミケ会場から搬出できますか→できる
どのように梱包→台は段箱に突っ込む
棒はでかい段箱を潰して板にしたのでL字部分中心にサンドしてガムテ
残った棒の所もビニール巻き付けてガムテでペリカンに出した
奇麗に梱包すれば手持ち(電車で往復)でも問題ない
cityだったら借りる方が安上がりです
42スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 21:39:34
>実際の体験者からレスがつかないようなので書いておきます

43スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 10:05:53
>41
きれいに梱包していても、できれば手持ちは勘弁するのです
以前池袋でイベントのあった日に持ち歩いてた人がいて、
すれ違う子供の目の高さに棒の端が揺れていたから
危なっかしくってハラハラしました。
完全に垂直保持で会場直行直帰以外はやめてほしい
44スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 10:32:50
>>31
1〜2万する代物をあっさり捨てるとか書くんじゃねぇ

搬出は宅配で送れるものならみんな宅配で搬出できる
台は買ったときについてくるダン箱に入れて送り直せばよかろ
何回か使うとすぐボロボロになるんで、使う前に必ず補強

ダン箱そのものがスペースの邪魔になりやすいので
工作&裁縫得意なやつがいるなら
刺さり防止の発泡スチロールで先端なりにさしておいて
専用の布袋作ってつかうことをおすすめする
45スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 14:51:15
本の値札って本の手前に値札スタンド(名刺サイズ程度)を置くか、積む本の上に置くか迷う…
(本の上に置く場合は見本シールなどと一緒に貼るつもり)
どっちがいいんだろうか…
値段が見やすいし、スペースすっきりするから、本の上に貼るのがいいのかな?
46スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 15:07:34
本の種類が机みっちみちだと本の表紙に値札がいいし、
スタンド置く隙間があるのならスタンドでもいいし。

値札スタンドは、本に値札が書かれているのをお客さんが立ち読みしているときに
他の人が値段がわかって便利なんで
迷うならどっちも設置という手も有るような気がする
47スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 17:52:38
値札は本の前より、本の後ろにリングスタンドみたいなもので
立てていた方が本を手に取りやすい。ような気がする。

一番上が立ち読み用の見本だった場合は、その見本に値札を貼っておくといいかも。
でも、>>46のような場合もあるので、両方設置した方が親切だとは思う。
48スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 20:48:08
リングスタンドは見やすいし邪魔になり難くていいよね。
意外と使ってる人少ないけど。
49スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 21:08:07
リングスタンドいいなーと思うけど
リングの部分がいまいちフレキシブルじゃないのと
折りたたみできなくて持ち運びに不便そうで導入に踏み切れない
クリップスタンドとどっちがいいんだろ

今年の夏はいつになく本の種類が多いのでレイアウトに悩む
50スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 21:44:53
100均で買ったリングスタンドもどきを愛用してる
下が金属の板じゃなくてプラスチックの重しみたいになってるやつだけど
裏面にテープをつけて机(の上に敷いた布)に張り付けてる
本物のリングスタンドより高さはないけどあまり本を詰まないピコなんで重宝してる
小さいから持ち運びにも困らないよ
5145:2008/06/27(金) 22:35:10
レス感謝です。
両方用意しておくのもアリですね。やってみますw
本の後ろに値札置くのも考えたものの
本を結構積むので値札が見えなくなっちゃうかなーと避けてましたが、
リングスタンドならそこそこの高さあって見えるものなのかな?
52スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 22:58:55
>>51
リングスタンドはいろんな高さがあるよ。
相当積む(30cm以上)場合でも、対応できるものもある。

自分が最初にイベントに出たとき、とりあえず買ったのが
高さ10cmくらいのリングスタンド5個だった。
当時は、100均とかもそれほど普及してなかったし、
オシャレなPOPスタンドとかもあんまり売ってなかった。

その後、いろんなPOPスタンドを買ってみたりしたけど、
一番使いやすかったのが、結局最初に買ったリングスタンドだった。
53スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 01:23:26
前にリングスタンドを自作したことがある
重さのある紙粘土でジャンルのマスコットキャラ作って脳天にクリップぶっさした
結構人気だったけど腕がもげてから寂しくなってやめたな
54スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 15:11:40
>>49
ttps://www.misedas.net/asp/item_group.asp?GroupID=7464
このタイプだと根元で折りたためるから便利だよ
本と一緒に段箱へも入れられるし、手持ちでもかさ張らなくて楽
55スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 18:36:19
>>54
根元で折りたためるのはすごい良さそう。
写真だけじゃ分かりにくいけど、底の円盤と棒の箇所でたためる感じなのかな?
試してみようかなー。

56スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 18:57:48
>>54
49です。ありがとう!
こんなフレキシブルなスタンドあったのか!
「リングスタンド」でググってもジュエリー用品か
普通の折りたたみ不可のスタンドしか出てこなくて
自作しようとしたら変な触覚みたいなんができてヘコんでたとこだったんだ
これ安いしいいね!棒が円盤から抜ける感じなんだろうか
57スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 19:03:12
>>54
早速注文してしまったよwwww
58スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 20:29:47
流れに乗ってみる。
間に合わないから百均で止め具付き結束バンド買ってきた。
止め具は8個で結束バンドは20本入ってる。高さ10cm位かな。
裏は両面テープで止められるけど布次第かも。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=lay&file=1214652377002o.jpg
59スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 20:48:48
>58
これでなにができるの?
60スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 01:23:11
上に値札貼付けるんじゃね?しかし安定悪そうだw
61スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 02:12:33
>>58
もう見れないんだが
62スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 08:00:03
普通に見れたが

つかこれに値段を貼れとw
63スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 14:30:43
間に合わせとしてはこれでいいじゃね。
紙片程度なら自立しそうだし。

タイラップじゃなくてやわらかめの針金通せばそれなりに
使えるんじぇねえの。
64スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 14:45:06
というか100均行けたならもっと色々あるだろw
65スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 22:55:36
Wデート!亀梨和也と松本潤が女性連れでサッカー観戦(引用「大阪スポーツ」6/24付より)

ジャニーズの人気グループ「KAT-TUN」の亀梨和也(22)と「嵐」の松本潤(24)が女連れで“Wデート”してたという。

今月7日、中田英寿(31)主催の「+1フットボール・マッチ」に共に女性を連れ、並んで観戦していたとか(以下引用)

「VIP席で横一列で陣取ってました。向かって左から、松潤の彼女、松潤、関係者らしき男の人を一人挟んで
亀梨、亀梨の彼女の順で座ってました」と証言するのは、すぐ近くで試合観戦していた一般客。

周囲はサッカーファンばかりだったが、近くにいた観客の一部は2人に気づき、ざわついたという。
「でも、亀梨も松潤も堂々としたもので、横の女の子と親しそうに話したりしてましたよ。
すごく楽しそうでかなり仲良さげでした」(一般客)

この日のゲームは、午後2時すぎのキックオフから1時間遅れでテレビ中継され、後半42分すぎ、客席の亀梨が大映になった。
確かに亀梨の向かって左横には黒Tシャツを着た男性が。
右横には白と黒のボーダーシャツ、肩までのストレートヘアの茶髪女性が座り、目撃証言と一致する。
前出の一般客によれば「亀梨が連れていたのは、モデルのリナそっくりだった」という。

一方、松潤が連れていた女性が誰かは「全然わかんなかった。キレイな子だったけど素人じゃないかな」(一般客)

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ  <一桁連発にも関わらず和也×今日子は永遠だよネー
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <一桁連発にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←リナ似の女

パンパン  ,ィヘ⌒ヽフ  <一桁連発にも関わらず今日子のユルマンだけで満足できるわけねえだろw
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←松本
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <一桁連発にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←素人女
66スペースNo.な-74:2008/06/30(月) 19:48:13
最近百均で白ラック売ってなくない?
石油高の影響かな
67スペースNo.な-74:2008/06/30(月) 21:39:49
>>66
白ラック確かに売ってないね
夏コミに向けてサイズ違い欲しかったけど見つからなくて困ってる
68スペースNo.な-74:2008/07/01(火) 01:55:29
原油高の影響で品数が激減している上に
この時季になると購入者が増えるので
完売状態になっている店舗が多い
69スペースNo.な-74:2008/07/01(火) 02:54:14
100円のじゃなければホームセンターで売ってるよ
70スペースNo.な-74:2008/07/01(火) 10:07:47
むしろ100円のって頼りなさげで、本を載せるのに躊躇したりするので
もうちょっと高い(と言っても300〜500円)の使ってる。
700〜800円くらい出せば、スチールのもっとしっかりしたの買える。
大量に購入するわけじゃないから、100円に拘らなくてもいいんじゃないかと。
71スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 12:39:32
初参加なので、自分の考えた案が実際どうなのか
ご意見お願いします。

3日目男性向け・島中です。
A2かA1のポスターを掲示しようと思っています。
その掲示方法なのですが、

荷物や在庫が入ったダンボールを椅子の上に設置。(養生テープで固定)
縦置き(仏壇のような観音開きになるように)にします。
その背面(通常なら底になる)に、ガムテで支柱を貼り付け、ポスターを
掲示しようと思っていますが、これは客観的にどうでしょうか。
やはり椅子の上にハコを置くのは、顰蹙を買いますか…?

カートやポスタースタンドを持たない場合、支柱の支えは何を使う人が
多いですか。ピコなので、そんなにダンボールも無い予定なので、
どうしたものかと思案中です。
72スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 13:01:08
>>71
なんか不安定に思えるんだけど、ふつうに椅子に支柱を固定するんじゃダメなの?
このスレでおすすめの支柱はクイックルワイパー。
7371:2008/07/02(水) 20:39:41
椅子に固定してもOKなんですね。
備品だし、テープとか貼ったら駄目なのかと思ってました。

折りたたみ椅子って座面より背もたれが出てますけど、
そこはクイックルワイパーの底面を工夫して設置という感じなのでしょうか。
とりあえずクイックルワイパー買ってきてみます。ありがとうございました。
74スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 21:04:43
そんな手間かけるよりも素直にPOPスタンド買ったらどう?
ストアエキスプレスで500円前後で買えるのに
売り物の種類が多くてポスター置く場所がないとか?
75スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 21:18:47
A1、A2サイズをどうやって机の上に置けって??
76スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 21:20:19
コミケで椅子に養生で支柱固定してる人は普通に見かけるし、スタッフに
注意されたこともないから大丈夫なんじゃないかな。
77スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 21:25:13
>75
A2なら普通に置けるよ
78スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 22:25:30
なんかフレーム部分に塗装がしてある鉄のパイプ椅子だと
養生でも塗装はげることがあるから気をつけろ
台車の手すり?もおなじようなかんじで、ベリっといく
そこからさびたりする…
79スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 22:44:32
>78
チラシとか巻いてから養生テープで支柱を支えた方がいいですね。

POPスタンドは持っているのでそれも使う予定ですが、
男性向けは大きめのポスターを上に掲示したほうがいいとも
聞いたので、やってみようと思ったのです。
80スペースNo.な-74:2008/07/03(木) 07:03:10
夏コミでA2ポスター、カート+クイックルワイパーで展示しようと思ったけど、
今度売り子3人だったら邪魔かな?
A2机に置けそうだったらそっちの方がいいのかな…
(頒布するとき大変そうかな?
81スペースNo.な-74:2008/07/03(木) 07:30:11
A2は机の上に置くと、半分潰れるよ。
売り子1人の時しかできなかった。
82スペースNo.な-74:2008/07/03(木) 10:14:44
A2ポスターをカート+クイックルワイパーで展示したが、
机にぴったりつける形で展示したので、>81の通り机半分潰れた
元々売り子一人だったし、後から手伝いに来た友達には
品出しだけに集中してもらったんで問題なかったけど、それでもちょっと邪魔だった
売り子三人なら卓上はやめたほうがいい
83スペースNo.な-74:2008/07/03(木) 10:45:23
ポスターA2の話しに便乗で自分も質問です

夏の配置は胆石内側
新刊は分厚いA5と40PくらいのB5本
既刊にも厚い本が2種類あります
基本100P越えばかり発行している小説&漫画の
字書きと絵師の2人サークルです
新刊の搬入だけで箱が結構な数に成る為
朝は早めに準備をするつもりですので
お隣が来た頃には設営は終わってると思いますが
朝来た瞬間に隣が本を積み上げたディスプレイだと
やっぱり不愉快でしょうか?

あと、2人で販売するので机上ポスターは無理なのですが
胆石内側でも背後にポスターは邪魔ですか?
流石に外側なら絶対やろうとも思わないのですが
内側ならまだマシだろうか?と思っているのですが…
84スペースNo.な-74:2008/07/04(金) 02:39:58
コ/ー/シ/ン印刷で売ってるバナースタンドを
使ってる人がいたら使用感を教えて下さい。
8584:2008/07/04(金) 02:42:12
共/信/印刷だった。すみません
86スペースNo.な-74:2008/07/04(金) 02:48:19
持ち運びには割りと便利でいいが、グラグラする
その上倒れやすいから固定必須
椅子にガムテ貼るなら特に問題はないけど、後ろをよく人が通る場所ならやめておいたほうがいいかもしれん

ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001018001&unit_id=81-168-2
これおすすめ
ただし持ち運びには極めて不便である
87スペースNo.な-74:2008/07/05(土) 11:35:01
椅子にガムテ貼っちゃらめえ
88スペースNo.な-74:2008/07/05(土) 19:49:09
自分も今回胆石内側になったから椅子に養生テープでクイックルワイパー
ぐるぐる巻いて、ポスター貼ろうと思ってるんだけど、養生テープも
アウトなん?

売り子二人体制で、二人とも座った状態でポスターが見えるように
椅子を机にぴったりつけるんじゃなくて、椅子を人が座れるくらいに
ひいて上のやり方でポスター貼ったら邪魔かな?
胆石(東ホール)初めてで、どれくらい広いのかとか勝手がわからん。
多分隣の胆石内側は他のジャンルだろうから埋もれない為にも
ポスターは貼りたいんだけど。
89スペースNo.な-74:2008/07/05(土) 20:52:13
ガムテはアウト、養生テープはおk じゃね?
90スペースNo.な-74:2008/07/05(土) 21:24:51
というかおまえらアピール読めって
91スペースNo.な-74:2008/07/06(日) 14:16:07
胆石の場合って島中と違うの?後ろに余裕があるとか?
あまり内側から胆石見たことないから分からないんだが…

あと胆石で1スペースに売り子3人に、背後に搬入用のカートって置けるものかな?
後ろに荷物ありそうなら売り子は2人が限界なのかしら…
92スペースNo.な-74:2008/07/06(日) 15:23:01
>>91
コミケに関して言うなら、後ろの余裕は島中よりないかもしれない
カートは机の下の方が通行の邪魔にならなくていいと思う
93スペースNo.な-74:2008/07/06(日) 15:24:35
前回冬で西だけど胆石になった。
売り子二人+荷物(ゆうぱっく箱特大+カート)でちょうどいいくらいだった。
三人入るとちょっと狭いと思う。
94スペースNo.な-74:2008/07/06(日) 15:59:57
正直西の胆石でスペースに二人入られると
島の出入りがしづらくなる
9593:2008/07/06(日) 16:53:05
>94
ああ、そうかも。
自分がそんなに狭く感じなかったのは
島角のサークルが遅刻してきたからだと思うw
その後会場製本やられたので(その時はこちらは一人買物に出ててスペースにいたのは一人)
その時は狭かった。
96スペースNo.な-74:2008/07/06(日) 19:14:43
コミケ西配置のジャンルにいるが、混雑するようになってからずっと島中。
たまに東に飛ばされる事も有るんだが、その時は胆石になる。
体感的にも、西は島中の方が余裕有る気がする。
97スペースNo.な-74:2008/07/06(日) 21:30:39
西はお誕生日席の机が一つだから
東より狭いのは当たり前だよ。
98スペースNo.な-74:2008/07/07(月) 03:27:04
西の胆石は東の島中レベルって事?
レベルってのも何か違うけどさ
狭くて売り子も多く入れられない、搬入も気を遣うんじゃ
人気が有る所はやり辛いよな
99スペースNo.な-74:2008/07/07(月) 05:30:00
そもそも西には混雑ジャンルを入れないんじゃなかったっけ
何年か前の金岡、種、今回の東方と
たまーに混雑ジャンル隔離個所になっているけど
100スペースNo.な-74:2008/07/07(月) 08:05:26
百均でダンボール製の支柱を見つけたんだけど、
これってポスター立てに使ったらアウト?
4本1パックでプラスティックのジョイントで連結できるもので、
本来は立方体にして中に収納箱をしまえるヤツ。
それを、縦3本・横1本の長方形にして、椅子に固定。
上部にポスターをくっつけるつもりなのだけど…。

前に、チラシを硬く巻いてポスター立てにしたという猛者の
話がでていたので、大丈夫かな…とは思うのだけど。

それと、アピール読み直したんだけど、ガムテや養生テープについての
注意書きはどのあたりに書いてある?諸注意あたりを中心に読んだのだけど、
見つけられなかったんだ…。
101スペースNo.な-74:2008/07/07(月) 10:28:38
ゆとり教育の効果をこのスレでも確認することができるのは有意義
102スペースNo.な-74:2008/07/07(月) 13:59:44
日本人じゃないんじゃね?
>>100
日本語でOK
103スペースNo.な-74:2008/07/07(月) 14:56:49
>>98
東島中の方がまだ余裕ある
104スペースNo.な-74:2008/07/07(月) 23:40:26
>100
おお、いいアイデアかも!と思ったんだが
想像力が貧困すぎて肝心な結合部分がまったくイメージできない自分。
テンプレにある掲示板に図解を書いてください、とお願いしようにも
肝心の掲示板はエロ宣伝ばかりになってしまっているからなー
105スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 00:07:51
いろいろ日本語不自由でスイマセン。

ttp://www.muji.net/store/cmdty/section/S00813
無印のアドレスですが、URL先の紙菅6というのと紙菅ラックジョイントに
近い感じの商品です。紙菅は100均のものは1本40センチほどでした。
それを
┏─┓
│  │
┣  ┫
│  │
┣  ┫
│  │
┗─┛
こんな感じにジョイントを使用してつなげるつもりです。
ただ、アピールには「のぼりや旗などは不燃性のものを」とあったので、
このような紙製の物でポスターを掲示してもいいものなのか、と思った次第です。

また、アピールを読み直してみましたが、ガムテープや養生テープについて具体的に
書かれた部分が見当たらず、強いて言えば「3.3 スペースの準備」に「設備を破損した場合は
全額弁償」との記載があったので、>90はその部分を指しているのでしょうか。
106スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 00:20:10
結合部 エロ 図解
自分の中で色んな妄想が渦巻いた
107スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 00:57:27
自分でオチかいて「これでいいのでしょうか?」って尋ねるのが最近の質問のトレンド?
108スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 01:33:11
>105
ポスターはおそらく9割以上が紙製
既出のチラシ丸めてポスタースタンドも思いっきり紙製
さらにいうと同人誌も紙の固まり

紙は何でも不可って訳じゃないよ
のぼりや旗っていう表現から、はためく薄いものは
不燃性にって事だと自分は解釈している

ちなみに>105で出てるようなダンボールって密度が高いから
かなり火が付きにくいものだと思うよ

だから多分大丈夫だとは思うけど、昨今色々情勢も変化しているから
必ず大丈夫だと保証はできないな
109スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 04:14:01
密度w
110スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 05:20:25
とあるオンリーに出るんだけど、会場の都合で成人向けの本販売禁止
つまり今まで出した本を机に並べられない
新刊は2冊出す予定なんだけど、一冊はA5、一冊は文庫サイズ……
字書きなのでポスターを飾ったりもできず
机の上がどうしたってさびしいことになる。

なんかいいアイデアはないでしょうか
111スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 08:12:35
字書きでもジャンルやカプ名、スペースNo.書いたPOP
立てたらいいんじゃ無いの?
フリーの写真とか使えばそれなりに華やか。
112スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 21:29:52
新刊2冊作ったら忙しくて手が回らないかもしれないけど
ちょっと凝ったペーパーを作るのはどう?
既刊の紹介(サンプルを載せるなら18禁に抵触しない部分で)とか
サイトや通販の案内とか。
113スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 23:20:44
自分も字書きだけど、イベント初参加したときは
新刊のA5本1冊だけだったからレイアウトに悩んだな。

とりあえず新刊を表紙1と表紙4が繋がってるデザインにして
表裏で隣同士に並べて本を置いてみた。
あとはカプ名やあらすじなどを書いたA4ポップを飾ったり。
絵心ないから文字とフリー素材で作ったけど
それなりに目を留めてくれる人はいたよ。
売れたかどうかは別としてw
114スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 23:38:33
初参加の時スペースをどうやって埋めるというか、寂しさをなくすか結構迷った

結局スケブ+B5の本1冊だけで結局さびしかった
115スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 00:58:21
>108
レスありがとうございます。
一応持っていって、スタッフに注意されたら解体することにします。

>110
作品イメージに近い写真に作品タイトルとサークル名・「新刊」
だけのポスターでもいいと思います。
写真が無理なら、それこそ作品やキャラのイメージカラーで
ベタ塗りに文字だけでも。
パッと見、そこに何があるのか分かると、買い手としては嬉しいと思います。

キャラに関連するグッズ(例えば煙草とか帽子とか?)があれば、それを
置いてみるのもいいのではないでしょうか。
116スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 01:12:29
展示する前にスタッフに尋ねるとか
そういう知能はないのか?
117110:2008/07/09(水) 11:37:59
みなさんご意見ありがとう!
イベントまでまだあるから
POPやチラシ頑張って作ってみます!

イベント自体は規模の小さいイベントなので
あまり悪目立ちしないようにしないとw
118スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 21:39:16
初心者スレから来ました。
過去ログでもありましたが、西の胆石って島中より少し狭いくらいなのでしょうか?
スペース内で机前に売り子2人+後ろに1人だと狭くて入れないですかね?
(荷物あると二人でいっぱいかな?
119スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 23:03:43
>>118
スレの過去ログにあるとおりです
120118:2008/07/11(金) 07:05:49
ありがとうございます。やはり1スペースに3人は辛そうですね…
最初は2人だったのですが、もう一人の売り子が連れを連れて行きたいということなので、3人になったのですが…
断りにくいので、ゆっくり会場周ってていいよ、みたいなこと言っておこうかな…
121スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 08:03:03
>118
なかなかキッチリは守れない事を前提に、時間決めちゃえば?
10時〜●時までAさんが買い物、●時〜△時はBさんが買い物って。
こちらは二人でいいっていうのに、相手が連れていきたいっていうんなら、
これくらいの条件は飲んでもらってもいいんじゃない?
スペース狭いから、自分を入れて三人も入れないから、それでもいい?って
聞いてみたらいいと思うよ。それか、売り子自体は一人でいいから、
二人で交代制にしてねって言ってみるとか。
122スペースNo.な-74:2008/07/14(月) 06:47:57
あるある…。サークル代表(自分)+売り子1人でいいのにもう一人来たがるの、あるね
自分の場合は、売り子さんが買い専でもなんでもない子なので
余計に来たがる子には、
「チケットはあげるけど売り子は交代しないし、在庫もこれだけ置くから、あなたの居場所はない」とはっきり言ってる
それでも来るし、無駄にスペ内に居座るけど。
おそらく荷物置き場&交流拠点にされてるのかな?
チケットだけ受け取って適当にブラブラしててほしい・・・
123スペースNo.な-74:2008/07/14(月) 07:03:00
夏コミに初めてサークル参加します
既刊新刊とも文庫と新書なのですが、最大でどのくらい搬入しても大丈夫でしょうか?
一冊の背幅はほぼ1.9cmで希望している持込数は370冊くらいです
ざっと計算して大丈夫そうな気がしたのですが、実際には無理など、経験談を御教授ください
場所は東で島角です。壁、偽壁等ではありません
124スペースNo.な-74:2008/07/14(月) 07:50:15
>123
>2のレイアウトシュミレーターで自分で考えてみれ。

考え方のポイントはまず
・何箱になるか
・どれくらいの冊数を設営の時点でスペースに乗っけてしまうか
かな?

スペースに乗っけて余った冊数を入れておく箱が
自分売り子やその他の荷物を置いても、なおかつ置いておけるなら可能でしょう。

わざわざ人に頼って考えてもらおうとしない!
正確な箱数もわからんのに考えてられっか!
125スペースNo.な-74:2008/07/14(月) 22:26:57
>>123
本のサイズもわからんのにどうしろと
126スペースNo.な-74:2008/07/14(月) 22:38:12
>>125
>既刊新刊とも文庫と新書なのですが
ちゃんと書いてあるぞ
127スペースNo.な-74:2008/07/14(月) 22:41:43
書いてあったってそれぞれの正確な冊数とかでまた変わってくるだろ…
種類数でもまた変わるし。

つーか自分は124なんだが、とりあえず自分で考えろとしか言えんと思うw
甘えるなと。
128スペースNo.な-74:2008/07/14(月) 22:45:46
>>123
ぶっちゃけ>>123の本がどういうものなのかにもよるので
「ルールで許されている範囲内で持っていきたいだけ持っていけ」としか言えない

搬入数の上限のことだとしたら
アピールにそれらしいことが書いてある
129スペースNo.な-74:2008/07/14(月) 23:11:21
ここはもう大丈夫ですよ!でいいじゃない
と思ったが大丈夫じゃないときに本人じゃなくて周りが迷惑するんだな、困ったもんだ。
130スペースNo.な-74:2008/07/15(火) 00:14:13
>>123
普段その半分くらいの厚さのA5本を良く作っているけど
500〜600くらいまでなら入っているから大丈夫だろう

新書の割合が分からんがそれだけ入るなら
+α分も何とかなるって感じで考えてみた
131スペースNo.な-74:2008/07/15(火) 01:03:47
本が上に積んだのから売れるようにしたくて、
お値段表を作ろうか迷ってるんだけど、ピコ手だと恥ずかしいかな…?
なんか大手さんばっかりやってるように見えるんだかど何でだろう。
大人しくリングスタンドを置いた方がいいかしら。

132スペースNo.な-74:2008/07/15(火) 01:07:44
つーかせめて箱数は印刷所に確認しようよ…
1箱何冊入るか 箱のサイズはどれくらいか


何冊もっていけばいいですか?
何冊なら大丈夫ですか?

じゃなくて

印刷所に箱サイズだけ聞いて体積計算してから

 箱 単 位 で 搬 入 し て も ら え ば よ か ろ ー に
133スペースNo.な-74:2008/07/15(火) 01:07:53
島中ピコだけど値段表置くよ
下から引っ張り出されると崩れて嫌だから
ついでにあらすじ等あると買い手としてもうれしい
こういうのは大手ピコ関係ないかと
134スペースNo.な-74:2008/07/15(火) 01:08:31
>>131
自分島中でもずっと値段表作ってるよ
A3サイズで飾ってポスター代わりにもしてる
本の種類が多いと計算しやすくていいよ
135131:2008/07/15(火) 01:24:38
レスありがとう。そっか〜、ほっとしたよ。
じゃあポスター風にして、軽く本の内容も書いとこうかな。
リングスタンドは後列の本が見え辛いかなと心配だったんで
(A5本がみっちりならんでるスペなんだ)安心して値段表に出来るよ、ありがとう!

136スペースNo.な-74:2008/07/15(火) 07:04:58
123です。訊き方が悪かったようで大変申し訳ありませんでした
皆さんがおっしゃるように既刊を箱に詰め、新刊の箱数を印刷所に確認して考えてみようと思います
箱単位で考えれば良いのだというのはなぜか頭になかったので助かりました
ありがとうございました
137スペースNo.な-74:2008/07/15(火) 10:28:52
値段表は裏側(自分の方向)に値段メモもしておけるしね
こっちで計算する時も楽
138:2008/07/15(火) 19:54:15
関ジャニ∞ 渋谷すばる(26)
焼酎ボトル一気飲み、急性アル中で倒れた私に「救急車呼ぶな! 死んだらええねん」
コンドームが散乱するホテルの一室で、焼酎ボトルを一気させられて…
http://www.shufu.co.jp/magazine/woman/

ジャニーズ激震スキャンダル!! 飲酒強要
人気メンバー解雇!関ジャニ・渋谷すばる
http://www.tokyo-sports.co.jp/

・すばる「もうドラマには出たないドラマは型にはめられるから嫌いや」と言っていた
・女達にコスプレさせまくっていた

あとは現場は5/16未明大阪北区の高級ホテル『ウェスティンホテル大阪』とか
急性アル中おこした女に救急車呼ぶとまずいからホテルから少し離れたとこで呼ばせたとか
その人は結局十数時間以上意識がなく死ぬとこだったとか
その後も謝罪はなくすばるから誰にもいうなよみたいな電話はかかってきた
女達とキスしてたとか乱交?とかコンドームとかのフレーズが出てきて笑えない
あと関西ジュニアもそこにいたって

画像
http://t.pic.to/s5522
139スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 20:43:10
POPスタンドについて質問させていただきます。
夏コミ初出展なんですが、ブース机によく載っている
ダンボール型のポップスタンドは、どこで手に入るんですか?
URLなどあれば教えてくださると助かります。
突然の質問で申し訳ありませんが
回答よろしくお願いいたします。
140スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 21:41:00
ダンボール型のスタンドってなんだ?
141スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 22:09:19
>>140
紙でできた、よく、同人誌の表紙絵が張ってあるスタンドです。
142スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 22:10:47
あれ自作だろ
143スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 22:14:40
厚紙でできてる折り畳み式のボード立てじゃないか?
144スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 22:15:19
イベント会場の画材店で売ってるの見た
赤豚だったかな?
145スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 22:26:21
>>141
ttp://www.trade-sign.com/pop7/kamistand.html
こういうのか?
画材屋や店鋪用品扱ってるとこに売ってるよ。
146スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 22:34:00
赤豚とかミケ会場の物販ところで売ってるよ100円〜300円くらい

ところでミケの3日目(最終日)って椅子は本部に返却ってできます?
147スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 22:40:27
>>145みたいなのなら東急ハンズにあったようななかったような・・・
148スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 22:57:37
>>145
大き目の文具店とかホームセンターにも普通に売ってるな。
あれだけだとどうにもなんないが。
スチレンボードの裏に貼って使う。
ボードは上記のような店か、100円ショップにもよく売ってる。
表には、スプレー糊でポスターを貼る。
糊付きのボードが便利。
149スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 23:24:02
質問ありがとうございます!
文房具店に探しに行って見ます!

あと、素人質問でまたまた申し訳ないのですが
赤豚とはなんでしょうか?
150スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 23:24:45
ググれば出る
151スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 00:43:35
>149
回答ありがとうございます、だろ
152スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 01:55:51
>>149
丁寧に聞きゃ何でも答えてもらえるって訳でもない
少しは自分で調べれ。

あんまり教えてチャン調子づかすなよ
153スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 01:57:02
何か凄いバカが迷い込んだんだなあ…
154スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 09:12:07
コミケの椅子返却はどの日でも出来なかったハズ
本部及びスタッフ詰め所に場所がないからという理由で。

前にスタッフに聞いたらそういわれた。
155スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 11:35:12
夏だなー
156スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 15:32:21
スタッフから裏技ですけどって前提で
教えてもらってやったことある
裏技ってくらいだから、普通は戻せないんじゃないかな
157スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 15:36:38
夏コミにて、大き目のタペストリーを飾るPOPスタンドを探しています。
タペストリーのサイズは幅60cmに決まっており、
長さは80cm程度かと思われます(原稿サイズにより決まるようです)
このスレッドを参考にして色々探してみたのですが、
伸縮する支柱が130cm〜とかなり大きい物しか見つからず、
それより小さいものとなると、〜70cmと尺が足りないものになってしまいます。
コンパクトに伸縮できて、〜150cm程の支柱が用いられた
商品は無いものでしょうか…
ご教授いただければ幸いです。
158スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 18:14:37
単純に疑問なんだけど、それどうやって使うの?
スペースの幅考えたら椅子の後ろに置く以外の選択肢がないように思えるんだが
それなら支柱は高い方が良いよね
159スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 18:54:41
高く立てようとして、コンパクトに伸縮できるようなものは無いよ
おとなしくクイックルワイパー改造しとけ
160スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 02:57:45
クイックル、半信半疑で持っていってみたが本当に最強だったよ。
組み立てるのも思ってたより簡単だし、
巨大スタンドは梱包に手間取ること考えると、搬入搬出も楽。
B4箱にバラバラになって収まるのはでかい。
161スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 04:30:54
普段は掃除にも使えるしな
162160:2008/07/20(日) 04:34:42
>>161
それ結構重要だとおもたw
家にもともとあったので、保管に余計なスペース使わなくていいのはうれしい。
163スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 11:06:59
皆さんがクイックルワイパー活用してる部分って
棒の部分だけですよね?
ポスター立てかけるとき T の形にするぶぶんの上の  ̄ は
どうしてます?
164スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 11:42:23
自分で考えろよ
165スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 17:07:21
ちょっと質問させて下さい
赤豚で売ってるポップスタンドって折りたたんだらサイズはどのくらいになるのでしょうか。
搬出箱(B4)に収まるかどうかが気になるんですがお持ちの方がいたら教えてください
ここで出てるクイックルの方が無難?
166スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 17:36:23
机の上に置くやつ? なら過去に同じ話題があったと思う
ギリ入らないサイズだけど、連結部分を無理やり外せば
ギリ入る ということだった
167スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 17:45:09
B4箱で斜めにしてギリ入るやつと入らないやつとあるね
印刷した本を包装してる印刷所のダン箱か
あとインテで売ってるB4の箱も入る
168スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 18:55:12
店研創意のPOPスタンドは真ん中の棒と支えの板(底?)が3つに分解できて運ぶのがラクだよ。B4にちょうど入る。
以前買った赤豚のPOPスタンドは支え板と棒が溶接してあるからちょっと入れにくい
169スペースNo.な-74:2008/07/22(火) 19:58:16
170163:2008/07/22(火) 20:06:37
ガイシュツ質問に限らず丁寧な回答ありがとうございます。
すみませんでした。

>>168さんの意見を参考に豚ではなく創意のほうでスタンド購入しました。
若干小さめですが3分の1の予算でまかなえたのに感謝です。
皆さんありがとうございました。
171スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 01:16:18
こんかい初めて西館配置になったんですが、
机サイズって東と一緒ですか?
(幅90cm・奥行45cm)
椅子が東と違ってたし、何となく机が小ぶりに
見えたのですが気のせい・・・?
172スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 01:27:02
机のサイズは全館共通だと思うよ。
去年夏は東、冬は西に配置になったけど机のサイズは変わってなかったと思う。
違うのは椅子くらい?w椅子も当たり外れがあるみたいだしw
173スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 01:28:18
基本的にサイズは同じのはず
ただ、まったく同じものをあれだけ集めるのは困難なので、違う椅子や机が混じってる
小ぶりに見えたのは気のせいか、もしくは微妙な個体差だと思われ
174スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 05:51:57
作りが貧相な机にあたると小さく見えるよねw
でもどこに行っても1SPのサイズは一緒だから安心してOK
175スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 22:06:50
ありがとう。
安心してレイアウトを組むことにします!!

今回委託を受けることになってB5サイズが混じるんですが、
B5とB5って前後に置けないでしょうか?
はみ出るのはわかるんだけど・・・
バランス悪いなりにぎりぎり支えられないかな・・・?
176スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 22:38:07
平面でB5縦2列は苦しいと思うよ。
どっちにはみ出してもちょっと引っ掛けただけて
大惨事になるのが予想できる。

100均ラック(大)をガムテで固定して段違いで2列にするとかはどう?
177スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 22:42:25
考えてみた。

案1
売り子側に台を置き、その上に1種類、台の手前に1種類置く。
下の本は少し頭が隠れるかもしれないが一応並べられる。

案2
大きめの板を傾斜が付くように置いて、その上に2冊並べる。
(売り子側:高い、客側:低い)

案3
いっそ垂直方向に2冊並べる。
178スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 22:57:05
>>177
案1はお客さんがぶつけてよく段の上の本を落とす

案2は1スペース内に板をおさめようとすると結構な傾斜をつけないといけなくなる
というより、板の搬出入が大変なことになるw

案3はお客さんから見づらいとクレームをうける
179スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 23:11:19
普通に売り子側に飛び出すように縦2列に置いても平気だよ
よっぽどガーンて当たらなければ
ある程度混雑サクルだけど毎回それで倒した事無い
180スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 23:29:51
うちもB5で前後置きしてるけど1人売り子で半分だけ内側にはみ出す形なら
まったく問題ない
当たらなければいいのだよ…
181スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 01:19:24
>>176
やった事あるけど大きい方は固定しても安定悪いよ
細いやつの方が重心が机の上に集中して安定する感じ

高めに積めば重みで安定する
20Pの本2.3冊でも上からぶつからない限り落ちたりしないけど
182スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 05:16:39
サクル側の列をちょっと厚めに積めば安定する
全面B5本4*2・2人売り子でいつも頒布してるけど、一度も落としたことない
183スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 18:34:41
コピー本を並べるのにいつも四苦八苦する
それなりに人が来る規模なので補充しなくて良いよう量をおきたいんだが
ホチキス部分が斜めになって崩れてくる
左右交互に置くってのも手だが書いてにとってちぐはぐなレイアウトになるのはなるべく避けたい。

交互に置く以外で良い展示法あるかな?
184スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 19:12:05
片面コピー平トジなのかな?
ホチキス部分をしっかりつぶして折り目もしっかり押して
まっすぐにすれば崩れないよ
その時間がないなら、両脇?にブックエンドをたてる
185スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 19:28:21
>183
交互にってなるから解決策にもならないんだが自分は100冊積むなら50冊ずつを天地逆?にしてる。
ある程度捌けてきたら普通においてもそんなに斜めにならないので。

それもだめなら下にまとめて半分折にしたチラシとかを置いてみるとか
186スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 20:17:26
>それもだめなら下にまとめて半分折にしたチラシとかを置いてみるとか

ごめん、ちょっと意味がわからなかった。自分がアホだからかもしれんが。
もし良いアイディアなら解らないのが悔しいので誰か補足きぼん
両脇にブックエンド立てても今度は前に崩れたりしない?

187183:2008/07/24(木) 20:18:38
ありがとう、参考にしてみる
50冊単位とかブックスタンド良いかも。
188185:2008/07/24(木) 20:52:51
>186
ごめん、わかりにくかったね
高さが違うから崩れるんだったら、低くなる方の高さを補うためにチラシとかでも
置いておけばいいんじゃないかと思ったんだ。
189スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 21:06:30
相談させてください。

卓上に飾るつもりでA4原寸(350dpi)のミニポスター原稿を作りました。
新刊の表紙(B5原寸・350dpi)を拡大せずに載せて、さらに価格や内容説明を書いてます。

作り終えてから「友達にA4じゃ小さすぎる。せめてA3。できればA2」と言われたのですが、
やはりA4は小さすぎるでしょうか?
当方小手、初ミケ、島中、売り子は2名体制(会計・接客分担)です。
ポスターは>>3のPOPスタンドに飾ります。

また、拡大する場合、PCのスペックが貧弱なのでデータ原稿を大きくするのは難しいです。
A4で印刷したものをさらにキンコかコンビニで拡大コピーするとしたら、
買い手は絵の荒さが気になるものでしょうか?
190スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 21:19:51
>189

>やはりA4は小さすぎるでしょうか?
会場で見ると小さく見えるもんなんだよ。
紹介のためならA3ぐらいでちょうどいい。目立ちたいならA2かな。

>買い手は絵の荒さが気になるものでしょうか?
間近で目を凝らしてみるわけじゃないから
(だいたい1m以上は離れて見ることになるだろうし)あんま気にしません。
191スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 21:32:46
>189

販促用POPにするポスターなんかは解像度低めでも、
見るほうはまったく気にならないものだよ

コピーじゃなくてインクジェット大判出力での体験談だけど、
B2ぐらいまでなら150〜200dpiで充分だった。
A0なんかの大きいポスターはどうせ後ろに貼って遠くから見るんだし、
100dpiくらいあれば問題なかった

グッズとして作るポスターとか、本のカラー表紙なんかは
手にとってじっくり見るものだから350dpi必要なんだろうけど
192スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 21:33:55
>183
自分がやってる事なんだが>中綴じコピー本

・あらかじめ5冊ごとに天地逆にした状態で10冊ごとに紙帯で纏めている
・紙帯をしたまま机の上に積む
・一番上の10-20冊ぐらいは紙帯を取って積む

というようにイベント規模によっては1種50-70冊ぐらい積んでいる。
紙帯で纏めてるから下が崩れないのがいい。紙だから破れるし。

サークルの規模によっては10冊ずつ交互で20冊単位ずつぐらいで紙帯で纏めるのもいいと思うよ。
193スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 22:35:40
・あらかじめ5冊ごとに天地逆にした状態で10冊ごとに紙帯で纏めている

マジ頭良いな
それ是非とも採用させてもらう
本当に感謝
194189:2008/07/24(木) 22:44:43
>>190-191
ありがとうございました。
卓上で邪魔にならない方がいいので、A3でいこうと思います。
195スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 23:15:24
値札用のPOPスタンド探してるんだけど、
そこそこ長めの棒で(本結構積むので)折りたためるやつってないかな?
(軸の棒とスタンドの底がたためる等)
探してるけど折りたたみ式なのが見つからない…
196スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 02:22:48
>>54のやつは?折りたためるみたいだけど
197スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 19:25:22
量販店でA5サイズの本を置けるスライド式の棚
(33cm→55cm)を発見したので購入を検討中。
100均一ではさすがにサイズ調整できる品はないよね?

検索かけても近い品が見つからないんだけど、
こういう商品ってマイナーなのかな。
今のところ1つしか見つけられなかった。
198スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 20:15:35
>>197
自分も探すの苦労したよ…100均ではまずない
自分はセシールの伸縮式食器棚整理ラックを使ってるよ
前にどこかの通販でプラの台に金属製の折りたたみ式足がついてるやつを購入したけど、
ちょっとデカすぎて運ぶのにも机の上でも持て余しそうだったので、こっちはキッチン用にしてしまったw
199スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 20:25:19
自分も数年前どこかのホームセンターで買ったなースライド棚。
バラバラ分解可能で凹凸もそんなにないし
最小サイズでB4箱に収まるからすごく重宝してた
ちょっと分解→組み立てしすぎでグラグラし始めたのでもう使ってないけど
でも5年以上は余裕で使ってました
200スペースNo.な-74:2008/07/26(土) 00:32:56
結局足で探さないことには見つからないのかな。
楽天でいろんな言葉で検索してるんだけど見つからない・・・。
ラック 棚 スライド 伸縮 サイズ変更

>>198-199
いくらぐらいだったか覚えてる?
自分が見つけたのは500〜600円くらい。
ばらばら分解できるっていいな。
201スペースNo.な-74:2008/07/26(土) 02:21:23
ライオンボードでお好みサイズの棚やスタンドが作れるということに気付いた
でもラリッサ貼るのめんどくさい
202スペースNo.な-74:2008/07/26(土) 07:24:26
スチール製で伸縮式で組み立て式で小さく収納できる棚
密林のキッチン用品売り場で買ったよ
今は在庫ないみたいだけど他にも探せばありそう
203スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 14:02:10
今回胆石になったのでクイックルワイパーをやってみよう!と思って
買ったんだけど、前に誰かが上手い設置方法を
画像でアップしてくれていたと思うんだけど
その画像、もしくは設置のコツを文章で教えて頂ける方、いませんか?
覚えた方法でやってみたんだけど、どうにもグラグラしてしまって…
204スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 14:15:34
205スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 14:24:23
ごめんなさい。
過去スレ見れないんだ…。
専ブラじゃないからなんだけど
専ブラ入れないで見れる方法ありますか?
206スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 14:47:44
過去スレのコピペ

950 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:25:15
自分も>>942は本人だとおも

変な流れになってきたが…保存してたのでうp
http://t.pic.to/rd2du
画質がひどくて泣ける
207スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 15:35:46
>>206
ありがとうございます!
助かりました。
探してた画像はまさにこれでした
208スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 17:52:01
要約

「画像よこせ 過去ログ?シラネ 携帯だからとっとと画像よこせ」
209スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 13:19:31
今回初めてスペースにポスターを飾ろうと思っているのですが、ポスター印刷はどこの印刷所が一番安いでしょうか?
210スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 13:26:36
自分で印刷所探して比較検討してください。
211スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 14:47:19
はい。分かりました。
212スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 15:49:07
>>210
うるせぇよドンタコス。
俺が教えろっつってんだから教えりゃいいんだよこのタコス野郎
213スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 16:40:43
つーか印刷所スレで聞くことであって
レイアウトスレで聞くことではないな
214スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 16:54:03
>>2113
あぁ?お前もドンタコスにすっぞオラ。
サルサソースの海に沈めたろかボケが。
215スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 21:07:44
2113の人はサルサソース攻めにされないよう頑張れ。
216スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 21:21:48
>>214
脳大丈夫?
暑いから気をつけてね・・・
217スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 21:40:16
なにこの楽しい人…
ハラシマ中に和んだw
218スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 22:09:07
いいよな、リゾート気分か
219スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 00:41:23
リゾートでサルサっていいなあ
暑そうだけどいいなあ
220スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 19:22:43
よくポスターをクイックルワイパーにつけて、カートで固定する方法聞くけど
ワイパー部分もつけてるのかな?
以前自分は棒だけ使って、棒をカートのポケットに挿して展示してた。
ただカートに荷物詰めすぎたか、バランス悪かったのか、イベント中ポスターが片寄ってきたりして大変だった…

221スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 19:31:57
ちょっと上のレスすらも
222スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 21:53:08
すまん、>206の画像見たらワイパー(拭く部分)も使ってるから、そっちの方がやりやすいのかなと思って。
自分はクイックルワイパーの棒だけしか使ってなかった…。
223スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 06:50:39
ワイパー使ったほうが安定する
っていうかワイパーないんなら別に他の棒でもいいんじゃという気がする
突っ張り棒といか
224スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 16:39:20
初めてA1のポスターを作ったんだけど当日搬入なのでいまいちポスターのサイズが分からないんだけど、A1のポスターを>>3のPOPスタンドに吊して机に置く事って出来る?それともクイックル使わなくちゃ駄目かな?
225スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 16:47:16
あ、サイズ調べたら分かったわ。
すいませんでした。
226スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 16:47:31
>224
A1は841mm×594mm
227スペースNo.な-74:2008/08/01(金) 15:24:08
>>223
やっぱワイパー底使ったほうがいいのか。
上記画像みたいにワイパーをカートの上(か横?)に固定する感じなのかな。
コミケ前に設置練習しとこうっと…
228スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 12:17:40
今回東で胆石外側なんだけど、通路側の机の端に、横からも配置やサークル名がわかるような
向きにA3ポスターをポップスタンドで設置予定。
でもこれって出入りする人の邪魔になるかな?
229スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 12:33:29
実際に会場に行けば分かるけど、A3ってすごく小さく感じるよ。
B3でも小さく感じるくらいなんで、A3なら全然余裕だと思う。
230スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 12:51:59
>>228
机からはみだしていなければおk
邪魔とか言われてもはみだしていないならおk
胆石だからそんなにぶつかる人はいないと思うけど
容赦なくぶつかってくる奴もいるから一応倒れないような対策した方がいい
231スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 16:12:09
MR読むと、
出入り口の所の人がスケブ立てていて倒されたり
B3案外でかくてお金の受け渡しどこからすれば良いのやら…
ってなってる人もいるから、色々シミュレートはした方が良さげ
232スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 19:14:13
島角ならまだしも胆石で机の端にA3(縦限定)なら問題ないんではないか
233スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 20:10:10
私胆石だけどA2縦置きする
234スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 21:09:59
A2とか置くってことは1人売り子体制?
235スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 21:24:58
うん。一人。
236スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 02:37:08
>>229
そうそう…A3って小さいよね。
毎回A2を縦置きしてるが、それでもうスペースの半分隠れるから
いつも古葉監督状態w
237スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 10:46:08
228です。
色々ご意見ありがとうございました。
床に当日の机の上と同じ大きさになるように布を置いて、
当日販売するもののレイアウトと一緒に考えて見ます。
部屋の中だとA3って大きく感じますが、これが会場では
小さく感じるのか・・・。
ぶつかられた時と、夏なので心配ないかもしれませんが
風対策で補強も今から考えます。
入稿終わって、机の上を考え始めるとせまってきたなと
ワクワクしますね。
238スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 10:53:13
机の半分ポスターでうまっちゃうってこと?
本の数が少ないのかな?
239スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 11:02:58
机半分ポスターで隠して、バックヤード作ってる
ポスターの前にも本は置くけど、隠した裏手に
つり銭やらお菓子やら筆記用具置いたりしてカオス
しかし、本の置き場に悩むんだよな・・・
240スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 13:17:16
A3小さいA2だとか言ってる人に聞きたいんだが
A2を机に置いたりしたら販売の邪魔にならんか?
みんな一人販売なのか?
胆石・島の人で二人販売の人はポスターどうしてるのか聞きたいよ
自分とこは二人販売なんだが、机にA3横置き立って販売が高さの限界だ
241スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 14:02:01
一人売り子の時は、机の上に置く
二人売り子の時は、フロアスタンドを使って背後に置く
だな、うちの場合は。

基本的には一人売り子で、コミケくらいしか二人にならないけど
机の上にA2を置いて二人で売り子は確かに辛い。
販売は一人で、交代制にでもしない限り、
ポスターの後ろの人は何もできないよ。
242スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 21:34:03
B3でポスターを作る人いる?
今回誕席なんだけど、
A2じゃ大きすぎるし、A3だと小さい気が…
243スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 21:59:20
A3までなら普通のコピーや自分ででできるけど、
それ以上だと発注して刷ってもらうことになるんですか?
244スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 22:47:21
1.自分で張り合わせる
2.金庫などの出力センターで出力する
3.発注して刷ってもらう
4.自分で巨大な絵を描く
245スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 23:07:09
私の家のCAN○Nだとポスター印刷というのができて
のりしろまで作ってくれる。EPS○Nでもできないかな?
246スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 23:23:39
えぷでもできるけど、ノリシロ分のせいか結構ズレる
247スペースNo.な-74:2008/08/04(月) 09:00:59
コンビニコピーのデジタルプリントで繋ぎ合わせてA3以上のが作れるみたいなんで
今回いっちょやってみるつもり
248スペースNo.な-74:2008/08/04(月) 10:26:51
>242
A3だとかなり小さいだろうね
通常胆石・A2ポスターだけど今回頒布物が多いのでB3で作ってる
ただし縦はA2サイズのままで、横広さは無理でも縦長さを出してみた

A2サイズに印刷→縦にカット→擬似のぼり風
249スペースNo.な-74:2008/08/05(火) 02:26:37
ポスターをマット紙で印刷所にお願いしようと思ってたんですが、
ちょうど半光沢の紙が安くなっているので迷っています
イベントではどっちの紙の方が向いているんでしょう
250スペースNo.な-74:2008/08/05(火) 09:08:17
どっちでも良いと思う。
個人の好みのレベルだと思われ
251スペースNo.な-74:2008/08/05(火) 23:52:27
イベントで光沢紙使うと場所によっては反射光で絵が見えづらくなる
252スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 09:47:54
そういえばクリアPPの本なんてほとんど反射して見えないもんな…
253スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 13:37:24
島角のポスターレイアウトに関して相談なんですが、机の端にA3ポスター横置き(両側から見えるように両面印刷)か、売り子の後ろにA2ポスター横置き、どっちがいいんでしょうか

今まで島角になったことがなくて、出入り口ということであまり邪魔にならないように、かつ魅力的に見えるのはどちらかなあと思いまして。
254スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 13:43:45
島角で売り子の後ろにA2ポスター横置きは
通路側から見れば魅力的には見えるかもしれんが
サークル的には超邪魔だと思う。
255スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 13:47:44
>>254
A2縦置きでした
256スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 13:54:12
>>253はA2横置きになってるが、A2縦置きの間違い?

どっちにしろ、島角は出入りが激しいところなので、
売り子の後ろにあまり大きいものを置くと、サークル側は邪魔になると思う。
それは胆石の後ろも同じだけど。

どうしてもという場合は出入り口側ではなく、奥側の売り子の後ろに置くか、
売り子の間に置いた方がいいと思う。

所謂クイックル展示だと、台座の部分にカートを使ったりして場所をとるので、
できれば、普通のフロアスタンドを使った方がよい。
フロアスタンドなら、台座を椅子の下に敷けるし、売り子二人の間に入れることもできる。
257スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 15:03:54
胆石ってお得なことって何もないね…。
ポスター飾りたかったけど通路の邪魔になりそうだから無理そうだし。
ポスター飾れないのってそごく損だよね。
258スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 15:06:02
スペースの広さは変わらないんだから、
どっちが損か得かってのは、あんまりないんじゃないかね。

島中だって、売り子の後ろにでかいポスターをおけば
他サークルの邪魔になることは同じだし。
259スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 17:25:44
いやー常に人が通る鬱陶しさと、
なんであそこが胆石なのよキーッていう見当ハズレな僻みに遭遇するかんな
そこは損
260スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 17:32:12
列ができても比較的並ばせやすいからその点は気楽かな
島中になると新刊調整しないといけなくなることもあるし
261スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 02:40:02
壁に面した胆石は壁サークルの列が伸びてきたり暴走者が通りまくるので
ぶっちゃけお仕置き席としか思えない
262スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 04:34:43
ホール端は列出来るサークルは配置しないよな最近は
壁と島中の格差がより広がってきてる傾向だし
263スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 10:16:57
列もできないのに胆石なんて…ポスター飾れないと考えると損だなぁ。
島角=胆石って同じレベルじゃなかろうか…
264スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 17:09:23
島中配置の小手です。
今回A2ポスターを2枚並べて、
のれんみたいに机の前側に吊り下げたいんですが
スペース幅90センチだから2枚でも大丈夫ですよね?
その場合に気をつけることは何かありますか。
敷き布に固定する感じなので、強力タイプの両面テープでいいのでしょうか。

265スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 18:35:44
>>264
通路の混み具合では、全く見えない。
買い手のカバン等が引っかかって破れることもある。
あまり下のほうに垂らすと、スタッフに注意されることもある。
とかかな
266スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 19:28:40
机下の場合は、パネルに貼らずにそのまま紙を垂らすか、
布に印刷して、テーブルクロスを長く垂らすようにした方がいいかも。
通路が込んできても、柔らかい素材なら安全だし。

紙を垂らす場合は、下に錘(硬貨など)を貼り付けておくと
丸まりや捲れを防ぎやすい。
布印刷は専門にやってくれるところもあるけど、大きな布にアイロンプリントして
自前で作ることもできるよ。

コミケでは、いずれも床から10cm以上離す必要があるので注意。
267スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 19:44:24
ポスターはビニール加工してあるクロスに伸ばして剥がせる粘着シールでくっつけてる
268スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 22:20:07
新刊表紙絵のポスター(A3以上)と、新刊表紙絵の原画(B4)
どっちの方がインパクト有るかな
今時アナログの原画見たいって人も少ないだろうか
269スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 22:22:35
遠目で見るもんだから大きい方が目につきそうな気もする
270スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 23:01:10
B4だと会場で見ると小さすぎるよ。
初めてポスター作った時、B4でも大きいかと思っていたけど、全然目につかなかったw
スペースに余裕があるなら、A3ポスターを釣り下げ、机の上にはアナログ原画を少し角度をつけた平置きがいいかも。
271スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 23:36:30
スペースによく水彩のB3サイズのボードを飾ってるんだけど
印刷に出ないような蛍光色とか使って濃い目に塗るとかなり目を引くよ。
まわりがCGイラストばかりだと逆にものめずらしい様子。
272スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 23:42:09
確かにあの場ではCMYKでは出せない色味は目立つだろうね。
今は、アナログの原画をそのまま飾ってるところ自体がかなり少ないからね。
273スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 00:37:43
ポスターの大きさって迷うよな
胆石内側で二人売り子するんだけど
A2縦かA2横をクイックル+椅子のやぐらでやるか
A3を売り子の前に置くか(酷いと思うからなるべくしたくない)
スペ前にA2×2枚を垂らすのか迷ってる。
そんな時にここのスレやピコスレは本当に役立つよ。
274スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 15:34:47
>>273
全く同じ条件で自分は今回売り子の後に椅子で置く事にしたよ
275スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 21:41:47
>273
自分も同じ状況だけど売り子後ろにダン箱を横2列積むから
補充を考えると頒布しにくいけどA3を机上かなと思ってる
その状況でA2を売り子後ろってきついかな
276スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 02:52:48
以前ここで書かれていた什器が届いたんでレポ
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001018002&unit_id=81-168-9

組み立てが凄く簡単、支柱が器具を使わないネジ式なので持ち運びに便利。
コーナー兼用という事もあって、机の一番奥にポスター表示とか出来るのがいい。

今まで使ってたのとか、ドライバ使わないと支柱固定できなかったんでこれはツボ
277スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 03:13:54
http://www.comiket.co.jp/info-a/C74/C74Oshirase.html
持ち込み禁止物に30cm以上の長物があるけど、スタンドは該当しないのかな?
278スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 03:42:27
>>277
多分「持って歩く物として」30cm以内(松葉杖とか傘とか除く)としてるんだと思う
相当前のカタログかプレスかなんかでそう書いてあった気がするんだ
今も変わらない・・・ハズ
のでスタンドなどは該当しないんじゃなかったっけか
279スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 08:54:48
>>275
もしA2を後にするなら箱の上?そうすると補充がきつい。
箱のさらに後に設置するなら、周りのサークルからすると正直
勘弁してくれって状態になると思う。
できるだけ机の上に出すか、机の下に収納して後のダン箱が
ない状態でポスターを展示できなければ机の上がいいとおもう。
280スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 10:51:37
折りたたみラックについて報告させてくれ

前のコミケで買ったラック、
カナリ昔にコミケで買ったラックと同じ300円だったが
足の長さが違った。大昔のはペットボトルを立てて置けた
前のは無理。手を入れて、釣り銭用意するのさえ難しい

ネットで探したら、最近の折りたたみラック、短足になってるんだなorz
メーカー通販で昔のサイズ買ったよ
281スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 11:11:54
こんなところにまで原料高騰のしわ寄せがw

今日近所の100均に行ったらラックがあったけど
明らかに昔買ったものより天板が薄くなってた。
282スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 12:04:52
予算の都合上、大判ポスターを金庫とかにお願いするのが難しいんだけど
自力で作る場合って見栄えはどうなるんでしょうか。
多少チープさは出てしまう?
今までポスターを作ったことがないので思案中。

エプソンのプリンターでA4で出力しようかと思うのだけど
その場合の貼り合わせとか用紙の種類とかどうすればいいんだろ・・・。
283スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 12:07:50
それくらいもわからないゆとりさんは
なにもしないほうがいいのではないでしょうか?
284スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 12:33:59
>>283
ゆとりで申し訳ないです・・・
貼り合わせてる同人のポスターを見かけたことがないので
学校の展示手書きポスターのイメージしか出てこなくて、
貼りあわせたところが丸わかりにならないのかな、と。
参考までに作った人がおられたら、どう作ったのか聞いてみたくて。
A4出力でA2ポスターとか作ってる人っているんでしょうか・・・。
285スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 12:38:14
ちょっとは自分でやってみろよ
286スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 13:01:46
張り合わせて作ってる人なんていくらでもいるが、どうすればいいかは自分で調べるなり考えるなりしてくれ
小学校の図工程度の作業だろ
287スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 13:03:23
ポスターなんて遠目で見るもんだからあんまり気にしなくてもいいと思うけど
そして「自力で作る場合」なら自分で作ってみるのが一番手っ取り早いと思うのだが
ゆとりとか以前の問題
288スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 13:38:26
どうも何も、貼り合わせったって糊代を糊でくっつけるだけなのに
一体何を人に聞きたいのか。
作り方なんて、幼稚園生だってわかることだろうに。
最近の子供は、どんな些細なことも自分で考えたり調べたりしないんだな。

まず自分でやってみて、実際に貼り合わせたところが丸分かりで
学校の展示手書きポスターみたいにチープに感じるなら没にすれば良い。
思わなければ、使ってみれば良いだけの話。
人に訊く前に、まず自分でやれ。
実際に手も動かさずに人に訊くな。

まあしかし、これだけでは只の文句垂れる老人なので、ちょっとは書いといてあげよう。
使用する糊はペーパーセメントお勧め。ラバー消しとセットで。
紙は思いっきりインクジェット用のペラペラ紙だと、透けるしチープなので
少しは奮発して良い紙(厚手のコート・マットコート加工紙)を使った方が良い。
遠目に見るものなので、解像度は200〜300dpiあれば十分。

ちなみに自分は昨日、A3貼りあわせてA1ポスター3枚作ったばかりだ。
金銭的っていうより、時間的にが間に合わなかったんだがな…
田舎だから出力センターなんてもんもないし。
近くに金庫があるだけで幸せだと思うよ、マジで。
289スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 14:24:15
自分はポスターもグラの世話になりそうだ
290スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 14:38:43
>282
A2にするんだったら、自宅出力のA4よりも
金庫やセブンイレブンのネットプリントなんかで出力するか
カラコピ拡大するとかして、A3を二枚張り合わせたほうが
継ぎ目が少ない分まだ見栄えいいかもしんない。


ていうか実際自分がそれなんだけど、当日使うだけなら
まあ悪くない出来かなと思うよ
291スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 14:47:11
>>282です。
お怒りの方たち、イラつかせてしまってほんとすみません。

自分なりに調べてセブンのネットプリントの情報を見つけ、
初めて知ったので今まで色々見ていたのですが、
これはA3の原寸フチなしの印刷はできないようですが
セブンでA3ポスター作ったと書いている方もいて、
この場合は余白はどうしているのですか?
・そのまま余白コミでA3原寸
・余白を切り落としてA3扱い(実寸はA3よりちょっと小さい)
A3 287*404 というのも見つけましたが
このサイズにすると余白分の画像縮小がなくなるだけなんですよね?

>>288さん
うちも田舎住まいでコンビニやキンコが近くにないもので
情報を教えて下さって助かりました。
明日街まで買いに行って試作してみます。ありがとうございます。
不快にさせてしまってすみませんでした。
292スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 14:51:04
>>291
寸法云々はコピ本スレ見たらわかると思うけど
若干縮小はかかるし縁なしは無理だったと思う

自分でいろいろ試せばいいと思うけど、A3きっちりでなければならないことはないんだから
重なる部分をつくって少し切り落とすとか工夫してもいいなjないのかな
何にせよ高いものじゃないんだから自分でやってみ
293スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 15:00:04
うちもエプソンのインクジェットでポスター作ってるよ。
フォトマット紙に印刷したA4フチナシを4枚貼り合せてA2。
裏からセロハンテープで接ぐだけだけど、透けないし継ぎ目も別におかしくは無い。

コンビニ据付けのペラペラした紙にコピーするよりも
ちゃんとした紙にパソコン出力でプリントした方が綺麗だお。
色合いも自分で調整して出力出来るしね。
294スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 15:15:15
>>282です。
確かにコピ本などでは、化粧断ち分小さいですよね・・・。
明日紙の買いだしついでにセブンに寄ってやってみます。
今家にあるのがコピー用紙だけなので、
まずは紙を仕入れてみて色々試してみます!皆さんありがとうございます。
295スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 17:28:25
>>294
セブンは紙の持ち込み出来ないよ。
296スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 18:06:32
最近まで自宅プリンタで貼り合わせポスターやってたけど
面倒くさくて今はグラのオンデマ大判に頼ってる。
安いし納期一日だしイベント終わったら欲しい人にあげられる。
スペース番号入れないで次のイベントに使うこともできる。
297スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 18:59:41
今回A2ポスターやってみようかなと思ってる
ただ、スタンド無いんで机にはっつけてスペース前に垂らそうかと考えてるんだが
通行人に接触してしまわないかひたすら心配 
やったことある人にどんなもんか聞いてみたい
ちなみに胆石
298スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 19:01:54
というか散々話に出てるけど
机の前に垂らすと通行人からは見えないんじゃないだろうか
299スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 19:08:12
やっぱりそうなのか
常にうつ向き気味で歩いてるから そこら辺の感覚が分からんw
300スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 19:12:49
とはいえ机の下にまっさきに目が行くことはないんじゃないかな?
あと他の通行人との兼ね合いで、上よりは目が行きにくいと思う
全く行かないってことはないだろうけど
301スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 19:43:36
経験上、机の下はほとんど効果なし
自分自身も机の下なんてほとんど見てないし。
302スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 20:10:02
でも机の下にビロビローっとグッズ垂らしてる所も有るよね。
特にグッズサークル。
机の下全面、ポストカードがぎっちりウォールポケットに詰まってて
それを選ぶ人だかりが出来てるサークル、コミケでも見掛ける。
効果無しと断言出来るほど見てない位置でも無い気がするよ
303スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 20:42:15
うーん スタンド調達するのがよさそうだな
サンクス
304スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 21:04:23
机下、こないだプチの本部がやってたけどすんごい目立ってたよ
まあ島角の2sp全体にポスター下げてたからだろうけど
人が少ないジャンルで胆石なら目立つかもね
305スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 21:39:48
胆石と壁は、前の通路が広いから、遠くからでも結構目に付くな。
ただ、そういうサークルは人気サークルである場合が多いから、
サークルの前に人だかりができて、すぐ人の足で見えなくなる確率が高いけど。

2spでやると、スペースの統一感ができて目立ちそうだね。
306スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 23:36:25
壁向かいの胆石で机の下ポスターやったことあるよ。
ちょっとネタものだったのだけど、来てくれた人はそんなに
見えないみたいだけど、通りがかりの人が気付くので少し
足を止めてクスッと笑ってくれるのが嬉しかったです。
ジャンルの人向けというより単純にアピール、を考慮して
色バッキリ+大きい絵でやるのがいいと思う。
307スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 09:01:01
机の下にしろスタンドにしろ、ぺらぺらびろびろーんの人が多い
垂らすなら下にほんのちょっとでいいから重しつけるとか
ハレパネ使って立てるとかやっちくり
別に迷惑じゃないけど、なんかもったいない
308スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 09:13:12
棚の上に新刊置いてその後ろにボード立てて
棚の下にはペーパーとコピ本を置こうと思っているんだが
新刊が棚の上にあるのは微妙??どこに置くべきか迷う…
309スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 15:40:51
>308
コピ本が棚の上のほうがいいな
うちは新刊は一番手前の真ん中にドーンと置いておくよ
310スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 16:05:24
棚の上って既刊のイメージだなあ
最初に目がいかないかも?

レイアウト考えててもいざ当日になって
並べてから表に回って客観的に見てるうちにどんどん変わってしまうw
311スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 16:10:17
値札制作中
大き過ぎてもゴツいし小さ過ぎると分からないし難しい
みんなどれくらいの大きさにしてる?
ちなみに自分は名刺大
312スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 16:16:52
小説だからハガキに打ち出してるw
313スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 18:40:32
配置場所にもよるけど風が届く場所で値札スタンドだと飛ばされるか
倒れる可能性が高いので見本誌表紙に貼り付けている
そんなわけで表紙絵の邪魔にならない程の大きさにする
本のサイズや表紙絵とのバランス次第だからサイズは決めていないけど
とりあえず名刺大以下にはしている
314スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 19:52:21
631 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:08/08/10(日) 17:15 ID:???
サクル参加なんだけどポスター立てるスタンドって手持ちで持ち込めるのかな
30cm余裕で超えてるんだけど

656 名前:スタッフ[] 投稿日:08/08/10(日) 19:00 ID:PWkTrm0g
>>631
例年でしたら傘やスタンド等必要であろう物に関しては
黙認という立場を取ってきました。
が、昨今の事情も鑑み、今回に関してはできるだけ自粛していただきたく思います。
没収する可能性を否定することは一切出来ません。


ということらしいのでスタンドを諦めようと思うんですが
A1ポスターをスタンド無しで張り出す方法が思い浮かばず、皆さんの知恵を拝借したいのですが
なにか良い方法はないでしょうか?
315スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:10:04
机の上に本並べて空いた段箱を
解体、折れ目やつなぎ目の部分を補強してA1サイズボード状にしたのに
どうにか張り付けて椅子に置いて養生で固定とか……

でもA1だとさすがに無理かかなりデカいよねあれ。
316スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:12:36
スペースに置かれてたチラシを巻いて巻いて棒状にして
A2やらA1やらのポスター立てたって人もいたよね
317スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:16:09
エッスタンドも駄目なの没収対象になっちゃうの?
ええええここここまったなオイーーー
318スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:18:16
クイックル搬入しちゃったよwww
319スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:21:57
この時期に言われてもどうしようもないよな
320スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:35:52
搬入の場合はそんなに気にしなくてもいいんじゃないか?
スペースにあるスタンド全撤去なんてことになったら大騒ぎだぞw

手搬入しようとしてる人は注意だな
321スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:35:59
しかし厳密に言い過ぎると、棚やラックも持ち込み不可になるぞ?
持ち歩くことが前提の「30cm以上の長物禁止」なんじゃないかなぁ…
まさに319なわけで、没収されても良い様なものを持っていくしかないのかな。
322スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:37:20
それこそ>>314をまるまる信じるなら
傘も持って来ちゃダメだって話になるしね
323スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:37:59
ポップスタンドないと俺こまる…コピー本しかないから…
せめて表紙の大判ポスターで賑やかにしないといたたまれない…
324スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 20:47:50
2chでのレスを鵜呑みにするのもな…
325スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 21:02:49
結局どうなるんだろう・・・クイックル手搬入しようとわざわざ買ったのに
326スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 21:09:15
>>325
いままで黙認だったものが全面不可になるなら正式なアナウンスがあるはず
それが出てないなら黙認が続行というスタンスでいくしかなかろ
327スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 21:13:19
>326
黙認ならアナウンス出しようがないんじゃない?
今までも公式に認めていたわけじゃないんだし。
でも自粛してほしい、ってことは没収とまではいかないんじゃないのかという気もするしよくわからん。
328スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 21:15:23
>>327
「いままで掲示用のものは黙認してきましたが禁止します」的な言い方は出来るんじゃないかね
なんにせよ公式では「今までと同じ」状況であるとしか読めないから
急に現場でダメってことになっても混乱するだけだと思う
329スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 21:58:41
既にスタンド搬入してしまった後でそんなこと言われても困る。
手搬入分没収だけでも混乱するだろうに
事前搬入分まで没収されたら、大ブーイングだと思われるが。
330スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 22:01:55
総没収する為の調査の手間、運搬の手間、
廃棄にしろ保管にしろスペースの手間を考えると
スタンド関連総没収は非常に困難な気がするが
使用目的も明らかな物だし、スタンドに限っては大丈夫だと思うよ
もちろん状況によるから、
スタンドで破壊行為しますってガチでヤバそうな予告でも入ったら
没収せざるを得ないだろうけど
331スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 22:07:42
搬入済の荷物の検査やろうとしたら各スペースでやるのか?
それは無理だろう。
30cm以上の長物って棒状のものじゃないのか?
ラックとかもダメなら鞄も全てだめになるだろう。
そしてやぐら組むやつが皆アウトだね。それはそれでいいけど。
POPスタンドはセーフとしてもクイックルの手搬入はかなり微妙
な気がする。

ところでダンボールで手搬入組みのダンボールもあけてチェック
するのだろうか?だったらカオス確定かな。
332スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 22:32:11
>>331
これまでの事件の前例と、予告の内容を考えたら
差し入れの菓子箱だって、魔法瓶だってNGだと分かるかと
李下に冠を正さず、だよ
自分は、初日なので申込みしてないけど、前日搬入試してみる
当日朝、スムーズに販売開始したいし

日本には飛行機ぐらいしか基準がないから
アレの真似になると予想
刃物は、薄刃のカッターまでだろうね
333スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 22:43:39
アピールが原稿明けのカオスでどうしても見つからなく初歩質問ですみません
B2ポスターを机前に貼ったらいけないのでしょうか?
334スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 22:46:59
在庫やスペース設営用小道具をまとめて段箱で送ったんだけど
何だか段々心配になってきたわ
とりあえず新刊コピ本作りながらでも
2chで動向もチェックしないと当日どうなる事やら
335スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 23:03:36
なんともなぁ
準備会からの詳細の報告がないと1日目が人柱になりそうな気がする
2日目3日目の人らは1日目の人の書き込みみて手搬入するか決められるな
336スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 23:04:03
>>333
コミケのサイトで確認するといいよ
337スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 23:24:19
いつぞやチラシを巻いてポスター立てたと書き込んだ者です。
この流れだとかなり需要がありそうなんで画像をうpしようかと思うんだけど
>>1にある画像掲示板でいいのかな?
うpろだあまり詳しくないので、良いのがあったら誘導お願いします。
338スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 23:34:19
>>1の掲示板は埋もれるからもったいないかも
携帯使えるなら@ピタとかPictoがいいと思う
イメぴたはすぐ流れるので向いてない
339スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 00:33:57
ピクトはPCで見れない時があるからやめてけれ
340スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 00:44:02
>>337
ここはどうかね
ttp://ranobe.com/up/upload.html

すごく見てみたいので他のとこでもいいので是非うp希望
341スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 01:06:48
携帯からはうpしにくいので>>340のとこを借りました。
ttp://ranobe.com/up/src/up290199.jpg

サイズははっきり覚えてないけど多分A2だったかと。
ちなみに奥に見える人混みがシャッター前の大通路で
当日は相当風も吹いていたんだけど大丈夫でした。
作るポイントは、同じ大きさのチラシを綺麗に揃えてから
端からきっちり巻いていくこと。
このときは本体の巻きを止めるのや、棒同士をつなぎ合わせるのはセロテープ、
ポスター貼り付けなどにガムテープを使用しました。
大元の固定はカートではなく台車です。
342スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 01:15:09
>>341
ありがとう!
巻きの丁寧さがポイントみたいですね。
縦棒と横棒の固定もセロテープだそうですが、X状に巻きつけて固定ですか?
343スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 01:20:55
>>342
縦棒と横棒の固定もセロテープX状巻きです。
相当ぐるぐる巻きにしました。
あと、縦横両方棒だとさすがに巻きにくいので
確か縦棒の一番上だけ軽く平に潰しました。

とにかく綺麗に筒状に巻いていけば強度はかなりあります。
棒の連結部は、2本目をちょっと細めに巻いて1本目につっこみ、
少しずつゆるめていってぴったりサイズになったところでぐるぐる巻きに。
1本の棒は両端と真ん中2箇所を丁寧にテープで巻いてあります。
344スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 01:30:42
>>343
なるほど、流石職人と言われるだけありますなw
いい仕事!
345スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 03:59:52
ホントに持ち込み禁止になったらこの方法の人続出しそうだな 資源も再利用できるw
手荷物検査は一般入場者だけって噂だけど
346スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 04:31:29
>>314
そもそも30cm規制とかあったんだっけ?今回の手荷物検査関連かな
347スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 04:55:51
今から準備するならクイックルでいいじゃないw
348スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 08:57:28
>>346
伸ばして30cm以上になるものは禁止ってちゃんと書いてはあるよ
349スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 11:28:41
クイックルの代用で折りたたみ傘は使えないだろうかと
四苦八苦中。支えるところが問題だな。あと見た目。
350スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 13:33:50
>343
写真ありがとう、全力で参考にさせてもらう
今回無駄にでかいポスター作っちゃって机前垂れもできないし
いきなりこんなアナウンスで涙目だった
351スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 13:41:31
>345
サークルはスペ代払ってるし、身元も提出済みなんだから
チェックは免除してほしいよなぁ…
チケ組っていう輩もいるから保障もできないけどさ…
自分も今からチラシ巻きの練習してみるわ
352スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 13:59:55
コミケの公式見てこいよお前ら・・・
http://www.comiket.co.jp/info-a/C74/C74Oshirase.html

リンク可って書いてあったから貼ってみる
該当箇所のカタログもPDFで見られるよ
353スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:04:41
自分も今回何を思ったかA1ポスターなんか作っちゃって、
スタンドと一緒に搬入しちゃったんだけど、
スタンドなしでは、どうやっても飾れないのにどうしよう…。

30cm以下ということは、A2とかA3縦とかも飾れないよな。
念のため、A4に縮小したポスターを持っていくけど、
厳密にやったら、棚もだめだろうし、ただ机の上に本を並べる以外
何もディスプレイできなくなりそう。

それこそ、椅子や机だって、やろうと思えば凶器になるだろうし、
そこまで行ったら、刃物が危ないから、包丁の販売を全規制しました
レベルの徹底規制になっちゃうけど。
354スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:25:44
棒状30cm以上持ち込み禁止って
今回のアナウンス以前からあったと思うけど
なんでこのスレでこんな騒ぎになってるの?
没収されるから?
355スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:28:14
何故か手荷物検査は一般のみかと思ってた。
しかしスタンド等没収される可能性もあると思うけど、
それ以前に、手荷物検査は一瞬見るくらいなんじゃないかな。
(かばん開けてスタッフの前通る、みたいな。
バックの中のケースや袋の中身まで見てたらキリがないし。

手荷物検査自体、現況でやむなく行うものだから
実質じっくり見るというより「こういう検査行いました」ということを名言しときたいから
形だけでも行う感じと思うんだが。
(何か起こってからじゃ対策とってなかったのかとなるし
356スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:28:46
スペースのレイアウトにディスプレイ用品として
必須だからだろ
357スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:29:29
なので今回も黙認されると思うんだが…
一人一人荷物じっくり見て没収してたら一般が入場する頃には夕方になっちゃうと思うだが。
358スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:31:33
>>354
そりゃあ今まで何の問題もなく使えてたモノが
使えるかどうかわかんなくなるからでしょうよ

本気でダメなら今までに取り締まっておくべきなのにそれもなかったわけで
359スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:34:02
宅急便で搬入した分は、宅急便の受け渡し場所で
箱の中身を開けてチェックされるんだろうか?
ますます大混乱になりそうなんだけど。

搬入後に、スペースを廻ってチェックするというのも
開場前にそんな時間が取れないだろうし、どうすんのかね。
360スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:36:26
スペースまわってチェックはありえる
新刊提出回収の時に一緒にやればいいだけだ
一般はジェノサイド再びの可能性があるから
皆焦ってるんだろう
361スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:45:52
ここまで来ると単に
「荷物検査されちゃうー!必要な物なのに没収とか酷くない!?何考えてんのー!!」
って被害者ぶって騒ぎたいだけだな…
362スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:46:17
一般は会場前の待機列である程度できないかな。それとだと抜けている人間の
荷物見れないとか、チェックの後から忍び込ますとかでダメなのかな。
サークルの荷物をじっくりみていたら、箱で搬入している人がいればそれで
もうすごい時間になるだろう。
可能なら空港のトランク預ける前に通す機械みたいなのでチェックした方が
開けるよりは早いと思うけど、そんな機械を導入する金銭的余裕も時間的余裕も
人的余裕もないだろう。
363スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:49:16
真剣にスタッフ足りないだろうな
夏はもう無理だが冬は拡大集会に逝くか・・・
コミケ存続のために
364スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:49:52
搬入後に全てのスペースを廻ってスタンドや棚を没収するとしたら、
相当な数になりそうだけど、それをどこに置いておくつもりなんだろう。
365スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 14:56:59
一応スタンドも棚も持ってくけど、ダメだったら素直に差し出す予定だ
保険として段箱を分解済みカット済みにして持ち込む
テープ類も多めに持っていくさ
棚は小さめの段箱で何とかなるだろ?で、横にして底面にカットしたダンボール貼って
そのダンボールにポスター貼れば何とかなる

もう、各自の創意工夫で乗り切るしかない
俺は今から工作サイトを巡ってアイデアを探す
366スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 15:02:16
ミケのディスプレイ用の工作サイトってあるの?
同人ぽーたるくらいしか知らないんであったら見てみたい
367スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 15:03:37
ミケとか同人イベントに限らず探せば出てくるんじゃないのか
フリマとか
368スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 15:21:24
ぐぐってみた。
OKWAVEとかの質問のとこしか出てこなかったorz
まとめサイトみたいのがあるなら、もう少し頑張ってぐぐってみるか・・・
369スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 15:29:06
一日目のサークルの情報待ちで、もし本当にスタンド・棚没収なら
替わりにダン箱板を大量に持っていくしかないな。

まさかダン箱板も30cm以上だと長モノ扱いで没収になったりするのか?
370スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 15:50:37
あのなあ。
コミケは同人誌即売会としてのコミケを守るために
手荷物検査を行うんだろ?
本の頒布に影響あるような没収行ったら本末転倒だろうよ。

大丈夫だろうって甘えるのも問題だが、怯えすぎてどうする。
371スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 15:54:05
30cm以上のダンボール板が駄目なら、
そもそもダンボール箱が搬入できないって。
372スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 15:57:53
>>370
自分で不安を煽って騒ぎたいんだろう
373スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 15:58:20
>>369
そこまでくると、大抵のカバンですらだめだろ。
POPスタンドは微妙だけど、クイックルはどうかな。
374スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 16:02:29
おまえら、コミケ最大の凶器を忘れてないか?

つカタログ
375スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 16:05:30
確かにカタログは凶器だな
持ってるだけでも毒でも喰らったかのように
ヒットポイント削る諸刃の剣でもあるし
376スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 16:09:21
なんか意識過剰すぎやしないか、ここ?
手荷物検査つってもじっくり見るわけじゃないし、そんな時間あるわけないと思うんだが…

このスレって不安を拡大させてるだけな気がする。
もしひとつひとつ見てたらサークル入場でも昼間でかかると思うんだけど。
377スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 16:11:54
つまりは手荷物検査を行うという事によって
抑止力にしようって事だと思うな。
よっぽど挙動不審とかでない限り
没収とかはされないと思うが。
378スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 16:14:23
確かに空港に設置してあるような、レントゲンとか金属探知機でもなきゃ
あれだけの人数を短時間にチェックするのは、物理的に不可能っぽいよな…
379スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 16:21:53
誰かがやらかしたらコミケ凍結もありえる現状では
個々の意識と心がけが大切だからな・・・

祭りが無くなるのは嫌なので、多少の不自由は我慢汁
380スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 17:02:58
本気で制限するなら
ポスターのサイズを制限するほうが手っ取り早い気がしてきた
381スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 17:07:33
もともと禁止されてる事をすり抜けてやる事だったのか>POP
ポスター垂らしもそんな感じだもんな
382スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 21:32:37
アピールによれば、一応「看板」に相当するものは、
手に届く範囲であれば掲示しても大丈夫なはずだが、
ポスタースタンドはどういう扱いになるのか分からないな。

元から禁止されてることをすり抜けてやってきたと言っても、
現実的に、今までは普通に使用できていたものが
当日突然没収となったら、どうやっても混乱は避けられないと思う。

もしやるなら、予めサークル側にメールなどで
「当日会場では、30cm以上のPOPスタンドや棚は使えません」
という告知が欲しいところだ。
事前搬入してしまったものは、もう手遅れだが、
今からでも手搬入するサークルは控えるだろう。
383スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 21:38:20
丁度今こっちのスレにスタッフ(偽もんか本物か判らんが)が降臨してるから
聞きたい事があったら聞いてみれば?

【C74】準備会からの緊急のお知らせ【重要】4
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1218378393/
384スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 21:46:11
いい加減スレ違いだし騒ぎたいだけの奴も多いみたいだし、
後は>>383とか該当スレでやってくれるといいね
385スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 21:49:25
じゃ、レイアウトの話に戻していいかな?

いつも使ってる敷布にスミをこぼして再起不能になってしまった…
ので、新しく縫って作ろうと思い生地屋へ行ったんだが
どれくらいの厚さの物にすればちょうど良いのか分からなくて
買わずに帰って来てしまった。

ブロードやサテンだと、一枚だと透けてしまうかな?
キャンバス地とかも有ったんだが、あまり厚くても重たくなってしまいそうだし
手作りした人の経験談を聞きたいです
386スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 22:16:27
今まで使ってた敷き布と同じくらいの厚さのものを選べばいいのでは

あんま薄いとシワになりやすいし
387スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 22:37:10
>>385
ブロードでじゅうぶんだと思うよ。
そのくらいの厚みがあれば
透けるってことはあんまり気にしなくていいと思うけど。
どのみち本をおいてしまうんだし。
388スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 22:53:57
>>385
自分はポケットを作るし、そのポケットに小銭やらペットボトルやら
重いものも入れるのでデニム生地で作ってる
確かに多少重いけど、ガムテープで布にポスター貼ったりしても
布は傷まないし風でめくれることも無いから重宝してるよ
389スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 23:27:11
ずっとこのスレ見てたけど
ピコだからハッタリきかせるのなんか恥ずかしいと思ってた
でも開き直って実践したら売り上げ増えて
ピコだからこそハッタリが必要なんだと気付いた
このスレのみんなありがとう!
夏も頑張るよ!
390スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 23:40:42
>>385
自分はハンズとかで売ってるカーテンの端切れみたいなの使ってる。
いろんな柄や素材のがあるし、カーテンだから薄くても透けないものとかあっていいよ。
切ったり縫ったりもしやすいしね。
391スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 00:02:05
みんなちゃんとした敷き布用意しててすごいな…
うちはダイソーの端切れ布をそのまんま敷いてる
色の濃い布ならなんら問題無い
392スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 00:29:05
敷き布は濃い色がやっぱ、いいかな?
自分いままで白使ってたんだが、新刊が白背景だしポスターも真っ白で
値札まで白だから、完全に同化すると思うんだ
かといって、こことかで前に、黒より暖色系が売れると言ってて、
黒、赤、青、白で迷ってる
393スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 00:44:34
敷き布が濃い色で新刊も濃い色だと結局埋もれちゃうから、
机上の頒布物とかとの兼ね合い見るしかないよね。
ってなると何枚も布がいるわけだが。

>>392くらい白いと、敷き布変えるって方法ももちろんアリだけど、
全体的に白いままで何か差し色になりそうなもの置いたら
すごく目立っていいような気がする。
例えばだけど、本の下に本より少し大きいくらいの濃い色の紙を敷いたりすると、
白い布の上で本のところに余分に視線を集められそうじゃない?
まあ質問の答えにはなってないけど…
394スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 00:48:31
いや、ありがとう!参考になるよ
夏だし、黒や濃い色はやっぱり避けたいんだよね
白を使いつつ、新刊の下に何か濃い目の紙、ひいてみるよ
395スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 01:04:44
私のところは毎回カフェテーブルっぽく、生成りの布の上に
▽に垂らすように別の布を置いている。
布はその時の新刊によってイメージ変える。
たまに濃い色の上に生成りの布を置くこともある。
完成したら中々面白い感じだけど、結局机の上は一番上の
布しか見えないので、混んでくると意味内が自己満足だ。
私は1m×1mの布でやっているけど、上の布を小さくしたら
もっと目立つかもしれない。
396スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 01:41:07
>>395
それやりたいんだよなあ
できれば下の布はオレンジの大柄チェック柄
上の▽がちょっと濃いオレンジの無地とかで
布買いに行く暇がない
397スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 02:43:26
みんな釣銭の管理はどうしてる?

今までは100均で買ったポーチにお札と小銭を入れてたんだけど
最近人が増えてきてお金の管理が難しくなってきた。
ポーチに入れると取出しが大変なので
100円玉は机の上に直において、
お札はビニール袋に入れたりしてるんだけど
それでももたついたり小銭を弾いちゃったりして困ってる。
何に入れればいいだろう。
398スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 02:56:15
小銭の直置きは見た目もよくないから止めた方がいいと思う・・・
チラシたたんで作ったのでもいいから箱にいれて
その日にでやすい組み合わせ(300円とか400円とか)で
隅っこにつんでおく
お札入れる袋も、コンビニの袋でいいから中身透けないのに
して机にガムテでとめる
たまに混む小手の自分はこんな感じ
399スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 03:12:41
私、今の原稿が終わったら月末のイベントのレイアウトで
机に45cm×90cmの簾を敷いて、朝顔の造花を飾って
POPスタンドにポスターと一緒に風鈴を下げるんだ…

一度でもいいから季節っぽいレイアウトをしてみたいし、
大ソーで↑のサイズの簾を見つけたんだ
400スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 03:16:18
今まで暗い色の布しか持ってなかったけど、
思い切って白っぽい色の布を買ってみた
ただ、今度はぼやけそうな気も
レイアウトほんと苦手なんだよな〜…
401スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 07:53:48
>>400
白は中の作品を邪魔しない色
と額縁を選ぶ時に言われた
本の表紙がほぼ白だとしたら話は別だが
402スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 13:46:06
白がやっぱりいいかな〜〜
今手元にあるのがパープルなんだよね、
明度はかなり低い(´・ω・`)
100均に布買いに行けたらいいけど…
403スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 14:09:06
自分は今まで敷き布は白だったけど、今回は紺色を用意した
新刊が白色特殊紙に銀で小さな文字のみなので、
白い布だと本がよく見えないんだ……
でもいっそ白い布で本も白ばっかりで、ある日突然真っ赤な本出したら
とても目立ちそうな気がした
404スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 14:36:29
自分は逆に黒や紺系が多いな>布
明るい色の表紙が多いからってのもあるけど。
黒いと本が目立っていいよ。
405スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 14:51:10
「自分の本が目立つ色」にするのが一番じゃないかなー
あくまでも主役は本なんだから、本が埋もれたら意味がない
406スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 15:14:14
自分とこもそうなんだけど、全部の本の色の傾向がバラバラだと布選び難しいよね

自分は黒にして、棚に別の色の布を敷いたり卓上POPを置いたりして、
重さを軽減させて何とかやってる
黒系とか濃い寒色系の表紙はないんで、本が目立っていい
407スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 15:41:05
>>406
うちも本の種類が多くて表紙がゴチャゴチャしてたらか
敷物選びは相当難航したよ…

で、スペースレイアウターとフォトショで
こんな感じでシュミレーションしてみた。
http://www.imgup.org/iup666615.jpg

あくまでモニター上の事だから、
実際セットしたら色々変わると思うけど参考にはなったよ!
408スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 15:42:43
>>406と同じく
全部の本の色の傾向がバラバラだから
布やスペース全体の色はサイトの色で統一してる
サイトである一色をシンボル的に使ってるからうちのスペースだってわかりやすくていい

でもたまに>>399みたいなことしたくてうずうずする
409スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 15:47:45
>>407
やばい
モザイク効果で物凄く卑猥に見えるw
410スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 16:35:14
モザイクが卑猥すぎてパイプ椅子までバイブ椅子に見えてくる始末ww
411スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 16:43:31
>>3にあるポップスタンドを購入しようと思うんだけど、棒が端にあるのはクリップ式のしかないのかな?
POPスタンドの形で棒が端にあったら欲しかったんだけど……。
このクリップ式のを使ってる方いますか?
A3ポスターをこれにかけると端がへにゃっちゃうかな。
412スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 18:38:12
>>410
イベントにバイブ椅子ってどんなプレイだw

新刊の表紙が濃い色なので下に敷く為にレース暖簾買って来た
涼しい感じが出ればいいなー
413スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 18:43:40
まて、バイブレーション機能付きの椅子かもしれん
原稿で座りっぱなしの下半身を心地良い振動でほぐしてくれるかも
414スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 18:50:54
そしてスケブを書こうとすると線がガタガタ
415スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 18:58:16
>399みたいなレイアウトって夏らしくていいなと思うけど、
風鈴だけはちょっと怖い…
何かの拍子に落ちて割れたらとか考えちゃって、
あまり近寄りたくないかも。
416スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 19:45:31
>>415
割るどうこう以前に、いくら夏の風物詩とはいえ、
鳴り物はやめとくべきだろうな
4172/2:2008/08/12(火) 21:39:10
412 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 18:38:12
>>410
イベントにバイブ椅子ってどんなプレイだw

新刊の表紙が濃い色なので下に敷く為にレース暖簾買って来た
涼しい感じが出ればいいなー


413 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 18:43:40
まて、バイブレーション機能付きの椅子かもしれん
原稿で座りっぱなしの下半身を心地良い振動でほぐしてくれるかも


414 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 18:50:54
そしてスケブを書こうとすると線がガタガタ

-------------------
会場中で揺れ動く椅子を想像して吹いた
418スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 21:40:59
ごばくした
ごめんなさいごばくです
419スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 21:46:50
うそだっ!
420スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 22:46:07
クイックルワイパーとカッターが持ち込めるか、それだけが気になってしょうがない。
421スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 22:54:19
カッター没収はきついなあ
厳重梱包の段箱あけられなくなる
422スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 22:59:49
ちょっと待て、カッター没収はどう考えても無いと思うんだが…
ダンボールは手で開けろっての?それとも準備会が用意して貸し出してくれるの?
スタッフが開けてまわってくれるの?

それに手荷物検査ってもさくっと見るだけでしょ。
かばん開けて、ペンケース開けてカッターあるかどうかチェックするなら、他のケースや袋も全部チェックするわけ?
そこまでする時間はどう考えてもないだろ…
423スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 23:02:49
まあレイアウトスレでやることではないわね
424スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 23:10:39
まだ自分で自分の不安煽って騒ぎたいだけのアホが住み着いてたのか
いいから自分の日記で垂れ流せよ
425スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 23:12:48
会場で売ってるカッターを買えばいいんじゃない?
それも販売不可だったら辛いけど。
426スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 23:19:13
先が丸い子供用のはさみ持っていけば良いじゃない
427スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 23:22:01
ペーパーナイフという便利なものがありましてね

さぁいい加減スレチだからレイアウトの話に戻そうか
428スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 23:22:10
このカッターならいいんじゃね?
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/29.html
429スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 02:37:23
スレチかもしれないけど、机の上に乗せる本が限界になってきた
卓上型パンフスタンドはA版ばかりでB5対応が殆ど見つからない…
先人の知恵が詰まったまとめサイトとかありませんか?
430スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 03:54:08
>>429
ピコ手専用の方ならまとめサイトあるよ。
431スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 13:11:36
机の前にA3ぐらいのポスターを垂らすのはだめなんですね?
いまさらすみません、こんなこときいて。
432スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 13:27:53
>>431
イベントによるからイベント側に連絡
433スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 13:34:02
ビデオテープのケースで作る段型スタンドとかあったね
434スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 13:47:54
>>432
有り難うございます。
コミケ、タラしてるサークルを見たことがないので
だめなのかなと。
今から貰ったデータをもって金庫でも行って
出力してつくろうかとおもってるんですが…
435スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 14:26:39
>>434
下部が地面に接地してちゃいけない、とかの制約があった気がするけど、
机前面にポスター貼るのは問題ない。
436スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 14:30:16
垂らしても床上10センチ以上と消防法で決まったはず
キンコ高いよ〜
437スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 15:18:35
あ、10cm以上いるんだったか
床まで届く敷き布を作ろうとしてた
修正修正
438スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 16:43:45
ホール(つうか担当スタッフ?)によっては10cm開けててもダメ出し来る場合がある
紙を垂らしてると特に。
じゃあ何cmぐらいなら絶対OKかというのは断言できないが、
半分ちょい過ぎぐらいの長さであれば鉄板かと。

でもスルーされることも多いので
余裕があれば、両方の場合に備えて長短両方のポスター用意すると安心
439スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 17:06:09
>435,436,437,438

ありがとうございました!!たすかりました!!
ウチのぷりん太がしょぼいのでどこかに行って出してきます。
ほんとうに有り難うございました!!
440スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 17:11:36
ぷりん太くんによろしく。
441スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 18:23:47
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) しょぼい?
   ゚し-J゚
442スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 18:27:34
和んだwww
443スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 19:24:50
この時期 殺伐とするノウ板に癒しを与える存在。ぷりん太
444スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 22:24:33
でも暑いと溶けちゃうんだよねぷりん      太
445スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 07:08:52
↑なんかあるのかと思わず反転してしまった
446スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 11:41:59
あの後金庫に行きまして出してきました!
A3まで安いのですがその上のサイズから物凄く高くてびっくり、
A3を繋ぐことにしました。
ちょうどお隣のPCを使っていた男性が男性向け原稿を出力されてて
少しノウハウのお話しをしました。(当方一日目)
皆様のご苦労が実を結びますように。
有り難うございました!ぷりん太ともどもお礼申し上げますv
447スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 12:40:09
うわあ
448印刷:2008/08/14(木) 13:35:00
>>417 あれってすぐに電池切れるよな コミケ会場のバイブイス
449スペースNo.な-74:2008/08/15(金) 03:33:45
あと数時間でミケだな・・
1日目参加の勇者、ポスター立てボッシュートや対策などのレポ待ってるぜ!
450スペースNo.な-74:2008/08/15(金) 10:23:43
1日目サークル参加
朝は人少ないなぁ
クイックルやスタンドについて、スタッフさんに聞いた所、
160センチくらいの高さなら大丈夫みたいだよ!
カッターの持ち込みも、文具用なら大丈夫みたい
451スペースNo.な-74:2008/08/15(金) 10:25:56
報告ktkr!!
ありがとうありがとう今から家出るけど持って行くことにする
452スペースNo.な-74:2008/08/15(金) 10:28:15
>>450
つまりポスター掲示の高さ制限を守れればいいってことかな
早々の報告乙です
453スペースNo.な-74:2008/08/15(金) 13:43:44
つか荷物検査も荷物確認みたいな感じらしいね。
454スペースNo.な-74:2008/08/15(金) 13:47:37
>>450
サンクス!ほっとした
455スペースNo.な-74:2008/08/15(金) 22:57:06
スタンドには何も言われなかった。
てかA3のポスター飾ってみたけど、思ったより小さいねこれ。
次はB3かA2にしよう…
456スペースNo.な-74:2008/08/15(金) 23:59:07
B3も割りと小さいよ
457スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 02:27:01
亀梨×石川梨華プリクラ
http://p.pita.st/?m=zgd1tcaj

貢ぎオバサンと
http://p.pita.st/?m=f3ext80o

貢いでもらった服を着てポーズ(後ろのタオルケット?がイヤラシイ)
http://p.pita.st/?m=gbefuqr6

ゴマキとのセクロス事情や事務所内部の裏事情をペラペラ喋る亀梨
http://p.pita.st/?m=ifqrw2dv

458スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 02:50:41
A3のポスター作ったけど
ネットプリントでコピーしようと思ったら
ファイルサイズがでかすぎてアップロードできなかったorz
諦めて始発でキンコ行くべき?
459スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 03:59:37
A4×2でよくね? ポスターだし
460スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 04:02:51
単純にファイルサイズを下げればいいよ
B5の350dpiか300dpiでいい
登録して出力する時にA3選べば
勝手にA3に拡大してくれるから
近くで見ると多少粗くみえるけどポスターだから問題なし
461スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 06:55:36
ありがとう!
結局B5の300dpiでもでかかったので
200dpiにしてプリントしました。
自分が大雑把ってのもあるだろうけど全然気にならない!
おかげで睡眠時間30分増えました。
本当にありがとう!
462スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 20:41:32
今までA3を3つ縦に繋いだスペース案内の看板を使ってたんだが(立つと天辺に手が置ける上限)
今回、A3を2枚+下にゆうパック箱中サイズ置きでアウトになった
周りをみたら、かなりしっかりした櫓以外ダメになったみたいだね
シティで見る大型POPスタンドは見なかった

一応ご報告
そろそろコミケも赤豚ぐらいの櫓規制始まるのかな?
男性サークルのポスター規制も大変そうだ
463スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 20:43:31
前からやってんじゃん<男のポスター規制
464スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 21:00:55
エロポスターの内容じゃなく、大きさで規制だよ。

今まで手持ちならA2OKとか言ってた気がするが
人間の身長より高いのが全面禁止の印象
手持ちも見なかった
465スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 22:50:37
規制はかかってないと思うな、自分の近くの島は
A2どころかA1のとこもわりとあったし、
手の届かない高さにスタンド設置してるサークルもあったよ
禁止というか自重してるんじゃないか?
466スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 01:08:54
>>465
スタッフに止められたぞ
ブロック担当によって基準が違うって事か
467スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 01:21:18
譜面台みたいなのにポスター立てて、さらにそれを
売り子が高く掲げてるサークルがあった。
注意されないのが不思議。
468スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 01:24:26
売り子さん超乙www
469スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 12:01:52
B0も余裕で貼れるから みんな壁に来るといいよ
470スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 16:05:44
胆石でフロアスタンドにA1ポスターだったけど、特に注意はされなかった。
同ブロックで、上記と同じディスプレイを、島中でやってるところもあったよ。

ただ、手の届く範囲(170cmくらい)を越えてるところは流石になかったな。
基本的に、今までの看板掲示規制(手の届く範囲まで)に則っている感じ。
今回は色々とあったから、ブロックによって基準が違うのかも知れない。

今後は、このままの規制で行くのか、今より規制が厳しくなるのか、
どっちかに決定してアピール等で告知していくんじゃないかな。
というか、そうでないとこっちが困るw
今回は宅急便搬入後に手荷物チェック告知を知ったから、間に合わなかったけど
今後規制が厳しくなるなら、ディスプレイの方法も考えないといけないからなー。
471スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 16:14:51
手の届く範囲範囲なのか身長なのか結構重要だと思うんだけどな

以前A1を掲げた時は、スペ内で一番高い人がポスターの上に手が届く高さまでだった。
男一人女二人の構成で、女二人しかスペにいないときは高さを下げるように指導された。
472スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 19:37:30
>>471
何か納得行かないな、それって
473スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 01:24:06
・サークルの人員の手が届く高さ(最大約2M?)
・そのときにスペース内にいる人の手が届く高さ
・高さ170センチ以下限定(サークル側の自重?)

ブロック担当によって解釈に幅があるってことかな。
まあ他にもケースバイケースなことは多いけどポスターの高さくらいは
統一見解があってもいいような気がする。
ちなみに自分が壁だったときは人員で一番背が高い自分(163センチ+ヒール)が
指先ギリギリの高さに貼ってたら、スタッフが来て手が届く範囲より10センチほど下にと指導があった。
最終的に概ね180センチくらいの高さだったと思う。

>>471
準備会的にはもし何かあった際に素早く取り外せるようにということなんだろう。
身長の高さ推奨、最大限に譲歩して手の届く範囲までってことなんだろうね。
474スペースNo.な-74:2008/08/19(火) 21:06:25

冊子版のカタログの担当者から一言にその辺書いてある
475スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 20:29:31
布何も敷かず本むき出しで売ってたんだけど
うちだけむき出しで浮いてたので次は敷き布用意していこうと思ってます

奥行き45cmとあるけど皆足元スレスレの長さの人が多い
あれって90cm×90cmくらいですか?
476スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 20:42:56
おおむね90×90くらいです
足元スレスレなのはスペース内が汚いの隠せていいけど、
そこは好みだから別に45でもいいと思うよ
477スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 20:59:03
一応、コミケ規定(正確には消防法規定)では
足元から10cmは離れていないとNGだったはず。

うちは90cm×150cmで作っていて、机前側に80cm(足元上10cm)
机の奥行が45cm、机後側に25cm垂らすようにしている。
机後側にポケットを作ったり、机前側にポスター風にプリントを入れたり
いろいろ工夫することもできるよ。
478スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 21:58:45
上の方で出てる、ディスプレイの高さ制限について。
配置担当の一言で触れられてる。
やはり数字で出してるわけじゃなくて、その都度の判断みたいね。

【ディスプレイについて】
「コミケットではサークルスペースの高さ制限が無い。風で倒れて周りに被害を出した。」とのアンケートをいただきました。
ディスプレイなどの高さは、具体的な数字で言っていないだけで、制限はしています。
数字を言うと、それが一人歩きし、規制すること以外の意味がなくなります。それでは本末転倒なのです。

要は迷惑にならず、災害時の対応が出来るように、ということです。
数字が無いことは、迷惑にならない範囲を自分で考えて決めてください、ということでもあります。
被害を出したと思うのであれば、それを経験として自分の考えの甘さを自覚し、
ディスプレイの高さと周りの迷惑を考え直す良い機会だと思います。
479スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 23:01:09
布は90×90だと、どっちを横にしても同じサイズだから便利だと思う。
90×100とか微妙なのが1番使い勝手がよくない
縦と横を間違うと、無意識に隣のスペに侵入しちゃう人もいるし。
480スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 23:13:36
布は最初から90で作ると布地によっては少しずつ伸びるから
85くらいで作っておいたほうがいい
三年前に88で作ったものが今や92センチになっているw
481スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 01:28:35
自分の布は85センチあったヤツが3年でガンガン縮んで
今は80センチしかないw
布によって縮むヤツもあるよ
482スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 02:11:41
1年間くらい使って取り替えてはどうか
替えのきかない特殊な柄でこだわりがあったりすると難しいかも試練が
483スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 16:45:40
>>480
昨日切った布が87だったんだ
もっと厳密に90に切ればよかったと後悔したけどサンクス
でも>>481みたいにもなるのか、うーん
484スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 17:27:51
別に前後5センチくらい伸びたり縮んだりしても困らないだろ…
強いていえば伸びたことで領域侵犯しやすいくらいでさ
485スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 17:33:29
前後の長さは伸び縮みしてもあんまり問題ないな。
幅は、なるべく90cmぴったりの方がレイアウトするときは便利だけどね。
486スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 18:07:21
大きめの布の方が、オンリーとかで規格が違う机に当たった時に融通が利く
自分が領土侵犯しないようにいつも裁縫で使う布のメジャー持って行ってる
487スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 22:49:18
木なら中間に釘ささってるけどね
488スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 14:38:12
オンリーや地方会場だと机の大きさ違うからむつかしいよね
よく使う会場ごとに机の大きさ違うから敷き布を大きめに作って
各机のサイズごとに印いれて毎回そこを折っている
正直面倒
489スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 19:01:13
大きめのテーブルクロスを買って安全ピンで
スペースの大きさに合わせようと思うのですが
どうでしょうか?
何か問題点などありますでしょうか?
490スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 20:11:13
どんな問題があると思うんだよ
491スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 13:19:47
>>479
その場でちょっと折って確認すりゃいいだけじゃん
会場で売ってた布は90×110くらいだったぞ。
492スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 15:36:12
キッチンラックとか持って無いんですが真っ平らだと不便ですかね
493スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 15:48:19
どう不便なのか書き出してみたらいいんじゃない
494スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 17:26:02
>>489>>492は同じ人なんだろうか
意味が分からんわ
495スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 18:26:39
日本人ではないとか
496スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 18:54:16
訊きたがりなんじゃないの
497スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 19:29:25
「安全ピン使ったら不恰好でしょうか」とか、
「キッチンラックないとやっぱ目立ちませんか」
とかなら答えようもあるけど、何か問題ありますかって言われてもな
日常生活や仕事でもそういう聞き方なのか?って思う
498スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 19:30:22
そういうときはもう「人柱ヨロ」で放置すればいいのでは
499スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 20:52:25
問題に思い当たってから確認しろと。
500スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 00:19:04
>>490
いや、特に思いつかなかったのですが
初めての参加で不安だったので
何か落とし穴とか失敗談があったら
経験者の方に伺いたかったのです。

>>494
違います。

>>497
なるほど。安全ピンが、見えてたりするとかっこ悪そうですね。
レスありがとうございます。
501スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 00:24:05
頭悪いんじゃないの
502スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 00:29:47
だな
503スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 00:33:16
>>497に対する答えが何故>>500になるのかが謎すぎる・・・
504スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 00:52:52
505スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 16:48:23
ネット社会の弊害だな
506スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 14:24:01
ハンカチとかってどうやってら上手く見せられるかな
既に袋詰めになって物を並べるより1枚見本で
出しておいた方がいいかな?
507スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 15:17:18
ハンカチじゃなくて眼鏡拭きだけど、OPPに入れてボードに貼った
種類が多くなければ見やすいと思うよ
508スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 16:05:35
夏にお隣さんがグッズとしてハンドタオルを売ってたけど
B4くらいのコルクボードにタオルと、名刺サイズの値札を張ってた
コルクボード自体は横向でキッチンラックの上に置いてた
509スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 18:45:25
お金置いてもらうトレーってあったほうがいいの?
510スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 19:01:40
なんとなく「商売」って雰囲気がして苦手。
511スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 19:53:10
わたしは買う側のときトレーがあったほうがいい。
512スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 20:05:16
あれば便利。
まんまレジのトレーみたいなのじゃなくて、可愛くてそれっぽい大きさのを置けば良いんじゃね?
513スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 20:18:02
トレーを置いているサークルは見たことないなぁ
サークルの規模やジャンルの雰囲気によっても違うのかな?
514スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 20:21:31
本の上にじゃらじゃらお金を置かれるって
たまに見かけるけど、そういうことする人が
多いジャンルはトレーあった方がいいかもね
ただ今だかつてそういう目にあったこともないし、
トレー出してるサークルも見たことないけど
ジャンルに関係するような感じでトレーも
工夫してみるといいかもね
515スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 20:27:11
トレー使ってるサークル、ジャンル違いでいくつか見たことある
空きスペース部分に置いてたり、お金のやり取りする時に差し出してくれたり使い方は違ってた
本の上にお金置きたくない&置かれたくない、だけど直接手が触れるのに抵抗がある場合とかよさそう
小銭も広げられるから受け渡し時の金額の間違いが起こりにくそうだと思ったよ
516スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 20:36:17
うちは並んでなくて余裕があればトレー出してる
みんな普通にトレーにお金を置いてくれるよ
どちらかというと出戻りand初心者の年輩者が
多いと言われるジャンルなので特殊かも?
517スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 21:47:31
ノシ うちもトレーあるよ。
会計用トレーじゃなくて、百均で買った、木のトレー。

ただ、お金の受け渡しは基本手渡しなので、空きスペース(買い手・
売り手双方から見えるところ)に置いて、買い手さんからもらったお金を
置いておく用に使ってる。
お金を手でもらう→トレーに置く→おつりと本を渡す→おつり入れに仕舞う
という流れ。
自分のところの買い手さんを疑うわけではないが、釣り銭詐欺防止と
自分の勘違いを防ぐために、お金は最後まで仕舞わない。ピコだから
できることだけど。
518スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 12:41:34
ビッグサイトの誕席って段ボール何箱くらい置ける?
今回委託含めて種類が多いので新刊の搬入数を迷ってるんだ…
誕席初めてなんだけどスレ読むと特に広いって訳でもなさそうだし
6、7箱は置くことになりそうなんだけど大丈夫かな 後ろとかに置けるかな
519スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 13:01:23
誕生日席の背後は結構狭い
ずれてたらすまんが■が誕生日席の椅子
□の島中の椅子との間は一応人が通れるようにはなってるが
背後の空間がむしろ島中より狭く感じる
 
  ――――
  ■■■■
|□       □|
|□       □|
520スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 13:47:43
西の胆石に配置された時は
背後が狭かったから箱類は一切置かなかった。
出入りする人のことも考えないとならないしね。
それでも足元(>>519の椅子の部分)に
ゆうぱっくの特大箱置いてまだ余裕あったよ。
521スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 04:22:18
>518
イベントやホールによって机の間隔が違うんじゃないか

518が参加するのは赤豚のイベントと仮定して、参考までに
超都市のとき、自分は胆石内側だったけど
内側なら後ろにはB4段箱で6箱以上(2×3箱+α)積めた
荷物がある程度片付くまでイスは利用せず、
机と箱の間に、売り子が入る最低限の間をあける感じで、気持ち遠慮がちに。
そうしたら別段周囲の迷惑になる感じでもなかった
(段箱置いたさらに後ろに、充分に余裕があった)

そのとき同じ並びの胆石外側で、イスに座った後ろに段箱置いてる人がいた。
それでも、島の出入り口の通路塞がってなかった。
見る人によっては「うわあ遠慮のないことしてるな」という感じがするかもしれない。
ご近所的には、別に通れるし平気だったよ、って話で。

もし、火花とか残酷とかに参加するなら、
超都市とは机の間隔とか違うかもしれないので注意
わかりにくかったり見当違いだったりしたらごめん
522スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 15:47:40
TRCの机サイズっていくつだっけ?
死ぬほど久々に参加するから、通常通り90×45だったかどうかも忘れてしまった。
オフィシャルサイトみても机の寸法までは書いてなかったから、
知ってる人いたら教えて欲しい。
523スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 16:04:11
TRCの机は180*60
公式の備品表みたいなとこに書いてある
524スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 16:14:45
TRCだからってTRCの机だとは限らないような
都産だけど180×60って厭離も有ったしなあ
机のサイズは主催に聞くのが良いよ
525スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 18:12:32
>>518ですありがとう
なるほどそうか…当日は早めに行って邪魔にならないよう工夫してみる

まさに赤豚の火花に参加するんだけど、広めに空間とってあるといいなあ
526スペースNo.な-74:2008/09/22(月) 04:36:36
ポップスタンドについて質問です。

ttps://www.misedas.net/asp/item_group.asp?GroupID=615
↑こちらのようなタイプのスタンドにA3タテ長のポスターを飾ろうと思います。
紙は写真プリント用のA4のコート紙を二枚つなげます。
上のようにポップスタンドだと横幅が250mmなのですが、
A3(297×420)のポスターを貼っても大丈夫でしょうか?
(端っこがヨレて見づらくなったりしないですか)

また、A3のポスターを卓上に飾るのに、ポップスタンドのほかに
何か良い方法はありますか?
527スペースNo.な-74:2008/09/22(月) 07:18:57
A3程度なら全然問題なく飾れるはず。
どうしても気になるなら、イベント会場にある印刷屋なんかのチラシを
丸めるなり折り曲げるなりして、棒状の物を作って
一緒に挟み込んで支えにする。
下は裏に500円硬貨なんかを貼り付けて重しにするといい。
528スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 11:14:33
自分で作っといてなんだが、コピー本って扱いに非常に困る。
オフ本に埋もれて目立たないし、なんかオフ本まで微妙に見えてくる。
ちょっと製本にこだわっても埋もれる。
どうコピー本はアピールすればいいと思いますか?
529スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 12:41:12
何ていうんだったか忘れたけど、
スライドに映す時に使う透明なフィルムを表紙に使った時は、
コピー本の方手に取る人多かったなあ
透明ブックカバーは逆に余計にコピー本っぽくなるんだけどね
530スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 12:55:02
OHPフィルム?
531スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 13:38:56
>>530
それそれ!
名前どうしても思い出せなくて関連ワードでググっても出ないし諦めちゃったよ…
何か喉の小骨が取れたみたいな気分だサンクス

それ自体にプリントしてる人もいたけど、
自分は面倒だからPP代わりに上にかぶせただけだった
532スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 16:15:51
コピー本自体の見かけがアレだと思うなら
化粧断ちしてないならしてみるとか。

化粧断ちするだけでかなりオフっぽくなるとは思う。
533スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 21:41:25
>>531
レントゲン写真おすすめ
別の意味で手に取られる
534スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 22:16:24
手に取って貰えるかも知れんが
コストはどうなるよ
535スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 23:49:15
自分が病気になった時に撮った物を病院から貰っておく
536スペースNo.な-74:2008/09/24(水) 00:08:46
>>528
表紙をカラーにしてみてはどうか?

537スペースNo.な-74:2008/09/24(水) 04:47:02
スレチかもしれないけどどこで聞いたらいいか微妙なので質問させてくれ

今までグラフィックのオンデマでポスター印刷してたんだけど
キンコのポスター出力ってどれくらいキレイかな
ポスターって遠目でみるから印刷のキレイさはあんまり関係ないと思うんだが
色が変色するとかオンデマに比べて薄くなるとかそういうクセは出る?
ちなみにグラのオンデマはオフと遜色ないくらいキレイです
538スペースNo.な-74:2008/09/24(水) 09:03:38
キンコの出力=オンデマだろ
539スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 20:49:17
ttp://item.rakuten.co.jp/koduchi/v4-229-k74/
これ本立てるのに使えそうかな?
後ろに倒れやしないかと思ったんだけど…。
540スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 21:26:49
これは軽いパネルを貼り付けて立てるためのものなので
安定はそんなによくないと思う
見本を1冊乗せるだけなら、薄い本ならバランス崩れはしないと思うけれど
本を取ろうとして手があたったりしたらすぐひっくり返ると思う
541スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 21:33:45
本立ての代わりに、本棚で使うブックエンド(本立て)を曲げて使ってる。
上手く調節したら結構安定するし、使えるよ
542スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 23:13:58
543スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 23:17:13
ごめん、間違えた。

>>540
見本用に置くつもりだったんだけど、やっぱ難しいよね。
>>541
おお、なるほど!ちょっと百均で買って試してみるよ。

二人ともありがとう。
544スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 23:17:50
543だけど、100均でブックスタンド買って来たよ。
2個でセットになってる奴が文庫本にちょうどいい。シンプルだし。
縦の部分は背もたれにして、土台の長い方を折り曲げれば留められる。
机の端とか使えば結構簡単に折り目ないところでもまがったよw

詳細に書いたけど既出だったらごめん。
545スペースNo.な-74:2008/10/10(金) 22:08:19
春先に使う敷き布で、ベロア生地は暑苦しいかな。
546スペースNo.な-74:2008/10/10(金) 22:59:29
ちょっと暑く感じるね
547スペースNo.な-74:2008/10/11(土) 06:23:41
同じくちょっと暑そうに感じるかな。

自分は冬の敷物をどうしようか迷ってる。
夏までは黄色と白のドット柄の布を使ったら
全体的にポップでよく目立つと好評だったんだけど
冬だとちょっと明るすぎる気がしてる。
548スペースNo.な-74:2008/10/11(土) 09:32:26
>>547
一年中桜吹雪の敷物使ってるぜ!
黄色系はそんなに季節選ばないんじゃないかな
ビタミンカラー的な薄さだとちょっと寒そうだけど
549スペースNo.な-74:2008/10/11(土) 15:21:20
B5の本が5種類になってそろそろスペに置けなくなったから台買ってきた
小さなダイソーじゃなかなか売ってなかったんだね
550スペースNo.な-74:2008/10/11(土) 21:24:23
自分、ひな壇レイアウトが好きでよく使ってるんだが
前列で販売していた本を、新刊が出て後列に移動させた途端
目に見えて販売数が落ちるので、どうしたもんかと思ってる
何度か、前列後列を入れ替えて販売して試してるから、気のせいではないと思う
後列に引っ込めても売れる方法ってあるのかな?
もしくは、新刊を後列に並べてみるとか?w
551547:2008/10/12(日) 01:53:42
>>548
冬に桜吹雪ってのもかわいいね

黄色も原色に近いかんじだから
次のイベントはとりあえずいつものでいこうかな
ありがとう!
552スペースNo.な-74:2008/10/12(日) 14:42:03
この間、新刊を後列の棚の上に並べていた人がいた。
結構目立ってたよ。
マイナージャンルだったから出来た技なのかもしれないけどね
553スペースNo.な-74:2008/10/12(日) 20:45:09
自分、都市でコピー本の新刊を後列棚上にしてみたことあるけど
いつもよりかなり出なかった…
あきらかに買い手の視線が前列しか探していなかったよ
554スペースNo.な-74:2008/10/12(日) 21:22:18
うちは2spでB5サイズ10〜12種とか置いたりする
効果の順は、棚あり>棚無し斜め置き(百均レシピスタンド使用)>棚無し平置き
2列レイアウトの斜め置き・平置きは、後列が取りにくいらしく敬遠されがちだった

棚の有無に関わらずスペース側(後列)より通路側(前列)、
スペース端より真ん中の本が売れることが多いようです

例外で同種の前列平置き&後列斜め置きは目立つから良いよ
新刊あるとき・種類が少ないときによく使うんだが
後列を手に取ってもらうことを考えなければ、棚の有無は好みの問題
555スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 12:55:59
マグとか湯呑みとか陶器類ってスペースにはどんな感じで並べたらいいだろう?
見本用にむき出し状態のを一つ置いて、買いたい人が来たら奥から取り出す感じ?
見本一つ、ぽつんとあるのってどうなんだろうと思って
556スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 13:29:28
知り合いは箱にもかわいいシール(マグと同柄をレイアウト)を貼って、見本の後ろに並べてた。
むきだし1個ポンより、売り物ですよ感があるのと、空間が寂しくないので良いと思う。
557スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 15:18:14
ありがとう
箱も殺風景で何とかしたいと思ってたからそれいいかも
558スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 01:24:51
>>555
マグはケースに入れることをおすすめする
結構埃たまって見た目悪くなるw
559スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 02:13:23
>>555
美術館とかお土産物屋だと、マグは箱のまま積んで
一つか二つむき出しの見本を置いてる場合が多いよね
ちょっとしたピラミッドかひな壇みたいな感じで置けば見栄えもするかも。
箱もかわいいと効果的だと思う
560スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 02:54:02
マグ等の割れ物は土台に練り消しや両面テープで固定した方がいい
結構机にぶつかったり展示物に鞄当てる人多いから危ない
コミケに持っていった時にスタッフさんが教えてくれた
561スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 16:38:00
>>555です
いろんなご意見ありがとうございます
見落としていた部分もあったので、参考にしつつ自分でも工夫したいと思います
562スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 05:19:09
冬はファーの敷物使ってみたいと思ってる
563スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 10:15:21
>562
ファー可愛いよね。
でも静電気やらなんやらで本に抜け毛が付着しそう
あと、周辺の誇りも吸着して汚れる……
始末が悪くて毛が舞うと回りに迷惑だし(くしゃみもでる)
慎重な材質選びをオススメします。
564スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 13:08:18
>>562
使うとしたらワンポイントにランチョンマット的に敷くとか
そういうのじゃないと確かに大変そうだね。
ボードとかディスプレイの下なら本に毛も付かないしゴージャスかも。
565スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 18:24:03
「ランチョンマット」って10年ぶりくらいに聞いて懐かしい気分になってちょっと泣いた。
566スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 18:24:17
泣くなwww
567スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 20:06:29
自分も小学校の時給食で使って以来使ってないな懐かしいw<ランチョンマット
でも今不思議に可愛いランチョンマット多いよね
中学生向からOL向まで幅広く、カントリーアジアンデザイナー系取り揃えられてる感じで
需要あると思えないんだけど、沢山作られてるって事はあるんだろうなあ…
本当に可愛い柄が多いので、大きい布で作ってくれれば敷き布にピッタリなのにとよく思う

友達は竹素材のを本の下に敷いて使ってて、ジャンルに合ってて可愛かった
568562:2008/10/20(月) 22:04:41
そうか、埃とか毛が舞うとかあるよな…。全体に敷くつもりなので、良さそうなのを探してなかったら諦めるよ(´・ω・`)

キャラのイメージぽいので使いたいんだが、周りに迷惑かけたら駄目だよね。
569564:2008/10/20(月) 22:24:28
なんかすごい恥ずかしいwww
ミッ○ィーのが可愛くて買ったんだけど、確かに実際ご飯食べるときに敷いたりしないな。
汚れたら困るもの…。
ノートパソコンのホコリ除けになってるw
そしてスペースのレイアウトにも使ってない。
570スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 22:26:10
>>568
質がいいファーは強くこすりでもしない限り抜け毛が起きないよ
安物は触らなくても風で舞い上がる
571スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 22:41:50
ファー使ってる所見た事ある
確かにお洒落だけど、ちょっとアクセサークルっぽくなるよ
572スペースNo.な-74:2008/10/22(水) 08:48:21
562=568です
ありがとう!とりあえず何件か回って質と値段を確認することにする。
アクセぽくならないように本をもりもり積んでみようと思う。


まあ、まだ合否でないんだがw待ち遠しい。
573スペースNo.な-74:2008/10/23(木) 02:21:54
スペースの角、それも通路側ギリギリに看板置くのやめてほしいの私だけ?
とくに

  /
 /_ 

こういうかたちの、下側がべったり地面につくタイプのやつ。

これの横に本積むと取りづらいみたいで、そのイベントのその本だけあきらかに売り上げが悪かった。
頑張って逆側に寄せたんだけど、たまたま持ち込み種が多かったイベントだったのもあって
限界があったな。
しかも照明によっちゃ影になるんだよorz

こういう看板置くなら机の角以外か、サークル側にしてほしい。
574スペースNo.な-74:2008/10/23(木) 07:30:55
乙だけど
お互いにスペースの端ぎりぎりまで活用してたら端っこの物をとりにくくなるのは
ある程度しかたないと思う
575スペースNo.な-74:2008/10/23(木) 13:27:02
端っこに置いてあるのが本同士だったら高さに差をつけるとかで工夫できるだろうけどね…
看板じゃあなあ
576スペースNo.な-74:2008/10/23(木) 17:50:12
ラミカタワーみたいなのなら文句をつけるけど、正直それくらいの看板
くらいならお互い様の気がする。
っていうか本の売上が明らかに悪いってどれくらい出ないと分かるの?
自分は既刊の捌けは毎回結構バラツキあるんだけど。新刊ならそもそも
机の中央に置いてそうだから今回は関係なさそうだし。
577スペースNo.な-74:2008/10/23(木) 19:13:12
うん
気持ちはわかるけどお互い様程度のことだろ
578573:2008/10/23(木) 19:35:10
>>576
既刊の売上はあまりばらつかないほうなんだけど、
そのときはいつもと売上が半分近く違ってたんだ。
ずっと安定した部数出続けてた本だったせいもあって驚いた。
翌週の都市ではいつもと同じだけ出たよ

看板サイズはA4よりちょっと大きくてB4縦より小さかったくらい。
こっちの本は全部A5

ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=lay&file=1224757751277o.jpg
茶の敷布が私側。
後列の三冊は低めの棚の上。
左側にオンリーのチラシとポスターを貼って、島角だったので出入り口側に少しだけ余裕を持たせてた。
売上悪かったのは前列右端の番号振ってある一冊。
お隣さんのレイアウトは覚えてないけど、A5とB5どっちもあった

確かにスペースギリギリまで使うと、
どちらか、もしくはどちらもが取りにくくなるよね。
指摘されるまで自分だけ被害者の気分でいて恥ずかしいorz
お隣さんのレイアウトに合わせてこっちも変えられるだけの
余裕のある持ち込み種にしたほうがいいんだろうな。

ただの愚痴になっちゃってごめんなさい。
勉強になったと思って、次のイベントではもっとうまく対応したレイアウトできるように頑張るよ。
579スペースNo.な-74:2008/10/23(木) 22:12:32
>573
貴方のスペも本がぎっしりってわけじゃなくてペーパーが置いてあったのね。
こういう場合、自分だったらペーパーをB5サイズじゃなく半分に折って置くかなあ。
それか、ペーパーは机じゃなく手元に置いて、本の販売時に一緒に渡す。
お隣ってことは多分同じジャンルで、またお隣になる可能性もあるんだから
仲良くやれるように自分の方もレイアウト案を事前にいくつか考えておくと
いいかもね。
580スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 19:21:26
┼─┼  ←横棒+とめ具
│  │  ←ポスター
└┬┘
  ┴    ←スタンド台

お隣さんが↑のようなPOPスタンドを立てている場合
それが「はみだしてきている」とみなされるのはどのあたりからですか?
1 POPスタンドの横棒や金具等が領空を犯している
2 POPスタンドに貼っているポスターや値段表等が領空犯している
3 POPスタンドのスタンド部分(土台)が領地を侵している

お隣さんのポスターがはみ出していたので、ちょっと動かしてくださいとお願いしたら
スタンド(土台)がはみ出していないからうちは悪くない。非常識な注意されて気分悪くなった。(要訳)
と言われてしまった
彼女の中では3だったのだろうけど自分の中では1でも既にアウトだったので
人によってアウトの基準が違うのかな
581スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 19:38:05
>>580
乙。
私も1の時点でアウトだと思うよ。
そのお隣さんに、逆に領空違反を仕掛けてみたら
きっと怒るんじゃないかな。

机の上だけじゃなくてその上に当たる領空部分も、机の下も
どちらもはみ出してはいけないのでは?
582スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 19:55:48
乙すぎる…
自分も1でアウトだと思う
自分もポスターとか棚をもってたら、あえて相手側において
領空侵犯してる部分にぶつけるなw
文句いわれたらそのまま、「土台ははみ出てないのにイチャモンつけるな」って返す
583スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 20:04:13
乙。どう考えても(1)だと思う。

自分も以前、隣のサークルに境界線に
三段やぐらを立てられて(本の他にドールの展示もしていた)
客側とスペース内で料金のやりとりをする際に
うちのスペースの上を使っていたので注意したよ。
(言ったらすぐにやめてくれたよ)
領空侵害は気分悪いもんね。

自分だったら「このラインからはうちのスペースですから」って
言い切って、どかさないようなら、
わざとPOPスタンドのはみ出し部分ににぶつかって
動かしたり、「痛い!」ってやっちゃうかもw
584スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 20:10:20
>>580
1でアウトだと思うよ。というか2はPOPスタンドより紙は小さいという基準?
大きいのだったら2もアウト。
土台がはみ出てないのでOKなら、A2クラスのポスターを机の上において、
土台を隣のサークルギリギリに置いて明らかにかなりのポスターの部分が
はみ出ていてもOKなのか?と聞きたい。

そのサークルは面積でしか物事を考えてなかったのかもしれないが、
机の下と上空もあわせた体積がそのサークルのもの。
580はやぐら組まなかったんだろうけど、組んでいたら確実にポスターが
邪魔になる。
ラチが開かない場合はスタッフに注意してもらった方がいいかもね。
585スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 22:19:44
>>580
自分は自分が1やってても相手に1やられても嫌な気持ちになるから気をつけるけど
3で大丈夫と思ってる相手を説得できる気がしない
結局口論になるだけのような気がするから何も言えない
586スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 22:31:34
スタッフ呼んで判断してもらうのが一番わかりやすいし簡単だと思う
587スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 22:41:09
まあ多分、相手も自分が悪いのはわかってるんだと思うよ。
だからなおさら土台を楯に文句言ったんだと思う。
588スペースNo.な-74:2008/10/25(土) 10:12:37
1でもアウトだが、自分が注意するとしたら2からかも
1だと数cmのはみ出しだから、神経質だと思われそうだし

583のように隣はポスター立てて、うちのスペース上を使われた事あるが、たった1回の会計でも気分はよくなかった
普段一人でスペースにいるから気付かなかったんだが、ポスター立てると売り子2人体制で会計できないと気付かされたw
589スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 21:54:32
領空侵犯っていう言葉があってな……。
みんな書いてるとおり、地面に足が付いてなくても普通はアウトなんだぜ。
困ったらスタッフにこっそり相談だ。

ところでビッグサイトの島中に初めてサークル参加する
予定なんですが、CD500枚って常識的な搬入数ですか?
箱にして4〜5箱になるはずで、>>2のシミュレータを使ったら
ギリギリ収まるかなと思ったんですが……。
590スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 22:37:06
逆に率直に聞きたいんだが、そのCD500枚を頒布しきれる自信は>589にはあるのか?
自分の正直な印象としては、初参加サークルに500頒布は結構ハードル高いと思う
相当な大手サイトでもなければ無理じゃなかろうか
591スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 22:39:23
旬ジャンルだったりするといけるんじゃない
592スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 22:46:24
つーか常識的な搬入数がどうこういうレベルなら
自分が思う「常識的な搬入数」にしてもいいんじゃないだろうか
593スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 22:50:56
超旬ジャンルでも、ジャンルの力で初参加500は厳しいだろ…
大手サイトの人だったら余計なお世話ですまんw

>589
4〜5箱は入る
机の下に4箱分(ウチ2箱分は箱から出して残りの2箱の上に積んでおけ)
+後ろに1箱でいいんじゃないかい
594スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 22:53:40
本じゃなくCDてのが気になるんだよな
中身はゲームかなんかなのか?
もしデスクトップコレクションとかだったら、自分は相当な好きサークルのでなけりゃ買わんなー
595スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 22:55:26
音楽やら自作ゲーみたいな「CDであってこそのジャンル」ならともかく
本主流のところだとCDのデータ集みたいなのは相当の大手じゃないときついよね
まあスレの主旨とは関係ない余談にはなるけど
596スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 23:13:51
ぶっちゃけ300部刷って5冊しか、を思い出したけど、初参加500も全然アリだよ!
597スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 00:29:18
>>580ですがレスありがとうございます
というレスを板越えて誤爆していたことにやっと気付きました
領空権がどうのいう以前に自分が板越え誤爆していてすまんかった
  斜スタンド↓
       /
      /
    ∠
二二二二||二二二二
    ‖  ‖

お隣.   ↑  自分
    境界線
>>580で書いたサークルさんとは別に上図のようなサークルさんと遭遇したこともあったんだけど
領空権関係なく、土台部分が領地を侵さなければおkと思っている人が多いような気がする
でも自分の考えと同じ、1でアウトというレスを多く頂けてほっとしました
因みにイベントスタッフに救いを求めると
サークル間の問題はサークル間で解決するようにといわれました
それでも軽く注意はしてくれたのですが、この斜スタンドのサークルさんは
スタッフの前では直しても、またすぐに元通りにしていました
なんか注意されたんだけどwイミフwと売り子さんと言っていたので本気で理由がわからないようでした
598スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 01:31:24
>>590-596
ありがとう。スペースには収まるみたいで安心した。
過去作品は委託とかでそこそこ出てるので、会場で250ぐらい出るかなという予想。
完売しないように持ち込む方針なんで。ちなみに音楽CDです。

運搬に台車を持ち込むとかなりかさばりそうですね。
599スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 02:39:51
音楽ジャンルの人なら、旬のところでコミケ・シティ以外のオンリーなどで
夢異なところならそれくらいは捌けると思います。
が、客層違うので同じ規模くらいの同じジャンルの知り合いに聞いたほうが無難かも。
600スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 20:26:24
捌けるか捌けないかはともかく
スペースに置くのは可能だと思う<CD500

台車は用意できるならあったほうがいいよね
本しか搬入したことないからCDの重さはわからないけど
601スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 22:39:40
台車は使ったことないんだけど、置き場所に困ったりしそう。
板の部分がでかいからなあ。
602スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 22:44:29
壁サクルだがそれでも台車の置き場所いっぱいいっぱいだ
603スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 00:00:33
4、5箱だと面倒かもしれないけど、カートで2〜3往復する手もあるよ。
私は同人誌だけど、
台車搬入するのが面倒なので(住んでる地域の営業所がきちんと梱包してないと持って行ってくれないのと、送料が高い)、
カートで何往復かして小分けにして対応してる。
畳んじゃえば、台車よりはずっとコンパクトになるよ。
家から直で搬入するつもりだとしたらゴメン。
宅配搬入の場合の話です。

台車はあれば楽なんだけどね。
インテだと貸し出ししてくれるので、すごい楽w
604スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 01:06:51
自分は台車使っているが、台車の上に在庫を置いて、押入れ収納の
ように在庫出す時に引っ張り出せるようにしている。
ただし足元出っ張るので、一人っ子サークルしか推奨できない。
605スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 03:05:03
通りすがりですが。
以前は普通のでかくて重い台車使ってたけど本当に邪魔だった
なので今はこれを使ってるよ

http://askul.jp/product/detail?pid=558714

取っ手はないけど、軽くて手持ちで持って行けるし(1.5k)
最後は紙袋に色んな細かい物も入れて一つの荷物として出しちゃう
箱を重ねれば(3個くらいは余裕)押して行けるし、宅配並ぶ時も楽だよ!
606スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 03:05:36
h抜き忘れすみません…
607スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 16:32:59
コミケサークル初参加で評論で西島に配置された者です。
A1のポスターを掲示しようと思っているのですがフロアスタンドなどを使用して掲示するのは特に問題なさそうでしょうか?
その際の注意事項やおすすめの器材などあれば教えてください。
608スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 16:36:18
>>607
ポスターなどを貼る高さには指示があったはず
届いた書類をよく見直してみたほうがいい
609スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 16:42:43
>>608
その点は了解しています。
西島は後ろのサークルとの距離が狭いなどあるので、その点はみなさんどのように注意されていますでしょうか?
610スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 17:17:53
売り子の後ろに置くつもりなのかな?
基本的に島中ならポスター類は机にくっつけるくらいの位置に置かないと他の人の邪魔になるよ
611スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 18:02:55
>>610
売り子の後ろを考えていましたが、やっぱり邪魔ですよね。
売り子は一人(私)なんですが、どういう感じで配置するのがオススメでしょうか?
612スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 18:06:38
過去ログとか見てる?何十回と出てる話題だぞ
613スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 22:34:47
一応過去ログは読めるものは読んだんですが、具体的にどうやるのがいいかよくわかりませんでした。すいません。
当日にスタッフや周りのサークルさんと相談して決めます。
614スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 22:42:21
>当日にスタッフや周りのサークルさんと相談して決めます。
ものすごく迷惑なんで止めてくれ
配置図すら見たことないレベルじゃないよな?
どこを人が通って、どこから見られるかくらいは考えてわかるよな?
わからないんなら今回は大きいポスターは諦めて机上に飾るだけにしとけ
615スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 22:55:00
>>613
仮に自分が隣のサークルだった場合、
一日隣に居るわけだし、簡単に「邪魔です」って言えないよ
その辺りを考えてくれ
616スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 22:55:23
おい、スタッフがどれだけ忙しいと思ってるんだよ
サークルももちろん、相談なんて絶対にやめてくれよ
コミケ行ったことある?ポスター見たから自分もポスターやろうと思ったんだよな?
そしたら大体分かると思うんだけど…
実際ミケ参加したこともないのにいきなりサークルで初参加して
なおかつA1ポスター貼るつもりなら、やめとけ
初参加がサークル参加なのはもう仕方ないから、
おとなしく机上だけにして、周りの様子伺って参加しな

ちなみに島中でポスター貼ってる場合は、大きくてもA2ぐらいが主流だよ
617スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 23:06:03
いや、さすがに一般参加はずっとしています。
素直にA2ぐらいにして机上に配置するようにします。
618スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 23:27:46
>>617
何も知らないんだな
忠告してくれる人間がいるだけラッキーだったと思ったほうがいいって、本当に。

初参加でトラブルを起こす危険を冒すくらいなら、
掲示物なんてやらないほうがマシ。
お前さんが事前にここで相談する程度には謙虚な人間で本当に良かったよ
619スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 01:20:59
>>617
マジレスすると
コミケはサークル参加者向けにコミケットアピールやカタログ
そして申込み書セット内でそこらへんの説明をしている
当日コミケから締め出し食らう前にちゃんと全文読め
それらの説明や過去ログを読んでも理解出来ないなら
ポスターもスタンドも持っていかないほうがいいよ危ないから
620スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 01:27:43
ポスターは慣れてからでいいんじゃないかね。
621スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 04:24:45
マニュアル並びにアピールは熟読はしているつもりなのですが、防災上最低限必要な事項や条例上の規制については確認しているものの、具体的な設置方法が能力不足のため読みとれず判断できかねる部分がありました。これはひとえに私の理解力不足のためであると思います。
いずれにせよ、厳しいご指摘も賜った以上、現状の私の理解度では参加そのものに問題があるようですので、同人誌の制作を取りやめ、参加を見合わせたいと思います。このたびは大変失礼いたしました。
私の能力や理解度ではサークル参加は時期尚早であったと反省することしきりです。このスレをはじめ、さまざまな文献を読んでさらに勉強し、他のサークルさんやスタッフの方に迷惑にならないような能力をつけてから参加、ご質問をしようと思います。
このたびは、大変申し訳ございませんでした。
622スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 04:41:48
>おとなしく机上だけにして、周りの様子伺って参加しな

>掲示物なんてやらないほうがマシ。

>ポスターもスタンドも持っていかないほうがいいよ危ないから

>ポスターは慣れてからでいいんじゃないかね。

各レスのあなたへのこの忠告が、なんで「じゃあ参加やめます」になるんだか…
ここのアドバイスどおり素直に机上に本だけ置くか、自分で考えるかにしなよ
なんでも周りのスタッフやサークルに聞こうってのがおかしい
毎回何割かが初参加のサークルなんだよ?それをいちいちスタッフが対応してると思ってるの?
本当にカタログ・アピール・コミケットプレスの類い熟読してるんなら
『参加者=客、スタッフ=店員ではない、みんな参加者』ってことだとか
『不参加が最大の悪』だってことも分かるはずなのにな…
毎回3〜4割のサークルが落選してるんだよ
身内の不幸とか仕事の都合っていうならやむを得ないけど
そうじゃないのに軽々しく参加を見合わせるっていう発言のほうがよっぽど問題だ
あなたが参加しようがしまいが勝手だけど、
ここには落選者もたくさんいるってことや
その落選者が無人の放置スペース眺める気持ち考えてみるといい
623スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 04:46:18
参加はとりやめちゃらめぇぇ。
落選したサークルのことを考えてやってくれ。
自分が落選した時、欠席サークル見ると切なくなるんだよ…。

初めてで不安はいっぱいあると思うけど、
同人誌は作りたいものを作って、机の上に並べておけば
初参加でもそんなに変なことにはならないよ。
ディスプレイは追々他のサークルさん見て勉強すればいいよ。
サークル参加すると一般参加の時には見えなかった部分も見えてくると思うし。
初めから全部カンペキにできる人もそうそう居ないんだからさ。
624スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 05:00:29
みんな優しいな

>621
かまってちゃんの釣り厨乙

これで十分だろw
625スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 07:29:13
いいんじゃない?
きちんと手続きもせずに当日不参加なら次回は落選の可能性大だし
かまってちゃんだろうとKYだろうとそんな近所迷惑な奴は一生サークル参加なんかしなくていいよ
626スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 07:43:08
つーか一般参加でもどこかで迷惑かけられそうだ
注意したら最後に逆ギレしそうな感じ・・・というか>>621って慇懃無礼じゃね
627スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 08:38:44
言葉は丁寧だけど、なんかわかんないけど叩かれてるから参加止めるって意味だろ
最高に頭悪いな
そんなに自分で考えるのが嫌なのか?
628スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 09:27:55
評論なんか基本地味目のディスプレイが多いから
A1なんかはったら悪目立ちするだけだよ。

何度も一般参加してるのにそのへん全然憶えて無いの?
629スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 09:31:58
釣りならいいけど、そうじゃないなら
何故、コミケに買い手じゃなく作り手として参加しようと思ったの?

本もないのにポスターだけ張り出したくて出た?
そうじゃないなら普通に本を出せばいいんだよ。

釣りなら釣りで、マジレスもつくって覚えておいてくれ。
630スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 10:09:13
叩かれているからではなく、みなさんの真摯なご意見を聞けば私のようなクズはご迷惑になるから参加すべきではないと判断出来るかと思います。これはきわめて常識的かつ冷静な判断であると確信しております。
すくなくともマニュアルやアピール記載事項から判断も出来ないような人間は一般参加を含め参加すべきでないという原則的な認識は正しいでしょう。
これは皆様に迷惑をかけないためにも必要な判断であると私は確信しております。>>625様の指摘の通り過去の一般参加で迷惑をかけている可能性を考慮するならば最大限安全策をとらねばなりません。
さて、発行する同人誌はすでに30万以上の予算をつぎ込んでおりますが、発行はあきらめます。少なくとも皆様のご指摘を読む限り私に頒布する資格は無いように思われます。
最後に皆様参加者一人一人のご意見がコミケットを代表しているという認識をさせていただきますのでよろしくお願いします。
631スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 10:19:22
色々ディスプレイ考えてたのに落選して涙目。
でもその分一般参加で研究しようと思う。
久々に全日程参加を目論見中で今からwktk
632スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 10:22:30
>>630が釣りなのはよくわかったw
633スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 10:22:53
評論ってそんなに数多いジャンルなイメージではないんだけど
そんな中初参加で欠席してたらサークル特定されちゃいそうだね…
634スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 10:36:30
予算とか書かなきゃもうちょっと釣れたのにな
残念でしたね

>631
がんばれ
635スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 10:43:54
>>630
他人のせいにして参加を辞めたいのはよくわかった
仕事も趣味も、続かないヤツの大半は他人を口実にして辞める

続けたいヤツは他人の意見を取り入れて周囲と折り合いをつける努力をおこたらない。
つーかそれが普通のことで、>>630はその普通のことができないだけ。
自意識過剰をこじらせたらイカンだろー
普通にやるのも努力が必要かもしれないが、好きなら普通にやればいいんだよ。
636スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 10:56:33
これだけかまってあげたらもう十分でしょう
皆それよりも自分の原稿をがんばってくれー
ディスプレイはあくまで脇役、主役は同人誌!
637スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 11:24:40
初めて西の胆石に配置されたんだが、A3ぐらいで机の横にカットとスペース番号をポスターにして張っておいたほうが親切?
638スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 11:28:08
>>631
よかったら研究成果発表、待ってる!

ジャンルの違いがディスプレイにも出るから面白いよね。
男性向けは基本机の前に人がたかってるから、机の上が見えなくて
高い位置にディスプレイがないと事前チェックしてあるとこでも探すの大変なんだよね…。
639スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 11:47:47
>>631
その前向きさを見習って自分も研究にひた走ることにする!

>>637
あると助かる
640スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 12:28:15
スペース番号は島中でもどこでもあると分かりやすい。
たまに行きすぎてスルーしてしまうことがある。
641スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 13:47:15
スペ番はほんとにあると便利。今回自スペはカプの切れ目の配置らしいので
スペ番とカプ名をでっかく印刷してやるううう
642スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 17:38:37
(ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/img/art/photo_frame/photo_img1_600.jpg)
こんな感じのアクリルパネル使ってる人居ますか?

導入しようか迷ってるんだけど、埃やゴミが中に挟まれないかとか中のものが滑り落ちないかとか
傷や擦れで視認性が悪くなったりしないか心配です
643スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 18:09:06
スペース番号は机の通路側にぺろっと貼り付ければOKかな?
644スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 18:23:46
>>643
胆石の話の続きかな?
それなら、机に貼って下に垂らすのではなくて、スタンド等で上方向に掲示して欲しい

運営が貼ってあるブロック表示が見えなくなると、ポスターがあっても困る
ポスターよりは確実に文字が大きくて目立つから、けっこう目標にするしね
645スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 21:34:08
>637
胆石の横側面には、島の記号(スペースNoの頭の一文字)を
準備会があらかじめ貼ってる
それを隠しちゃだめ
646スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 22:07:13
>>642
よく見るよ
視認性は問題ないけど埃はわからないな
647スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 22:36:22
>>642
無/印のフォトスタンドで似たようなのが出てて、それ使ってるよ。
中のものは結構ズレるので両面テープかセロテープ丸めて軽く固定し挟んでる。
普段ぷちぷちに包めば傷付かないし案外いいよ。埃は個人的には気にならない。
汚れとしては指紋が気になるからウェットティッシュ持参するといい。
あと机の上に置くと目立たないから台の上に乗せるといい高さになる。
648スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 17:31:14
ありがとう
とりあえず買ってみて丁寧に扱ってみるよ
649スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 03:03:29
>637
去年の冬に西の胆石に配置されたけど
サークルカットとスペースナンバーをA2(A3二枚)に拡大コピーして
机の前に貼ってたら、それをみて来てくれた人が結構いた。
650スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 07:01:25
初めて島端に配置された飛翔小説サークルなのですが
B3ポスター刷ろうか考え中です

絵師さんが描いてくれる新刊A表紙(かわいい目・全年齢)と
本職デザイナーさんが作ってくれた新刊B表紙(綺麗系・R18)
そしてスペースはR18既刊がみっしり

Aでポスター作ったら18歳以下の人ががっかりするかな
651スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 09:45:32
>650
18歳以下の人もだけど、絵が目当てで寄って来たら小説ってことにまずがっかりする
Bにして大きめの字で小説って書いた方が良い
652スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 11:03:15
島端ならBを表にして両面ポスターにしたらどうだろう
653スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 16:16:42
>>650
がっかり感よりむしろ、一般と18禁を明示した方がいいかもね。
654スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 03:30:34
AでもBでもジャンル(CP)、小説、傾向(18禁)あたりを
わかりやすく大きく書けばいいんじゃないかな

Aだと確かにがっかりする人がいるかもしれないけど
ポスター段階で判断出来るから
スペースで本見てがっかりっていうのはだいぶ回避できると思う
655650:2008/11/08(土) 07:44:51
ご意見ありがとうございました
参考にして策を練りたいと思います
AにしろBにしろできるだけ詳細情報を書く方向で
656スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 07:48:07
今更だが、夏コミレイアウト報告。
新刊2種、在刊3種、託販1種の計6種を販売。
本はすべてフルカラー。内2種がコピー。
角だったんでクイックルでA2ポスター吊り下げ。
スペ内パンパンだったんで値札は100均で売ってる
メモスタンドを利用。
本は高低差をつけ並べる。
今まで敷物は薄い青だったんだけど、在庫に合わせ黒にしてみた。

結果、今年一番の売上。すごい売れた…
サークルが需要に対して少ないとか、そういうのもあるかも
しれないけど、ぱっと見て買う人が多かった。
自分の本は暖色系が多いので
敷物を薄い色から黒に変えた事で遠目から見ても本が目立った。
657スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 09:41:52
黒かあ…やってみようかなあ。

でもうちは本が十種ぐらいあってみちみちだからなあorz>一応全部半年以内発行
先日のイベントで新刊2冊出して並べた時に絶望感がw
658スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 13:13:52
相談していいかな?
3日目参加の男性向けサークルなんだけど、いつもポスターは
ダン箱に入る程度の短めの伸縮棒2本をガムテでつなげて、
ポスターをダンボール板で固定。それらをガムテを使って
カート及び椅子に固定して掲示してる。
でも棒が段々棒自身の重みやポスターの重みで傾いてきてしまう。
まず棒2本を固定したガムテの部分が傾いてきて、棒自体が曲がって
くるし、それで余計重みがかかって、棒全体としても斜めになってくる。
困ってるので、いい対策方法があったら教えてもらえると嬉しい。

やはり自作ではなくフロアスタンドを購入するか迷ってるところ。
デも、フロアスタンドは分解しても段箱に入らない気がして躊躇してる。
659スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 14:45:26
何度もこのスレで出てるけどクイックル&結束バンドはどうかな。
660スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 14:48:27
>>658はまさに今の自分と同じ悩みだ。自分は初3日目参加で
誕生日席で売り子背後にポスターA1を飾る方法を考えている。
さすがにA1を自作棒で貼り付けられる自信がないので
ダンボール箱を積んで貼るか、フロアスタンド購入して設置するか悩んでる

既出だけどフロアスタンドはバラして段ポールサンド+巻き付けして搬出が基本みたいだよね。
土台は在庫と一緒の箱に入れ、長い棒部分などはダンボールサンドで別送り。
661スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 15:15:25
便乗質問ですまん
フロアスタンドは「土台」+「棒」+「L字部分」の3つに分解できると思うが
L字部分はL+1mくらいの棒(ここは分解できない)という認識でいいんだろうか?
ショップの写真を見てもよくわからないんだ
662スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 15:57:41
>>659
クイックルってダンボール箱入らない気がするけど、
みんなはクイックルだけ別送?
663スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 16:09:13
クイックルって、バラせば余裕で段箱に入る気がするんだが。
安いクイックル似の商品だと、バラせないけど。
664スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 18:00:24
売ってるときはバラしてあるもんねクイックル
665スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 18:04:43
>658 縮めて1mの伸縮棒で繋ぎなしでやっててA1でも閉会までほとんど変わりない
支え棒一本でやってみた時もいけた
段箱には入らないけど、どうせカート持ってくなら1mの棒くらいくっつけとけば
大してじゃまにならんしそれで試してみては?
自分もその状態で新幹線や夜行バス乗って行ってるよ
ガムテはぐるぐるに巻くより、少ないガムテで見た目綺麗になるくらいきちんと巻く方が
ちゃんと固定されるし直しがあったとしても楽だと思う
666スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 18:33:19
クイックルが気になって過去ログ(前スレ)見てたら、こんなんもあったよ。
Dat落ちした前スレ普通に見れない人のために貼っておく。

954 :スペースNo.な-74:2008/06/17(火) 23:04:00
そういえば冬コミで、当日のチラシだけでポスター立てにチャレンジしたよ。ポスターのサイズはA2。
とにかくチラシを4〜5枚重ねて丁寧に丸め、テープで両端と真ん中あたりをぐるぐる巻き。
んで次のチラシをちょっと細めに丸めて既にある棒に突っ込んでやっぱりぐるぐる巻き。
縦棒と横棒を2本作り、横棒の真ん中だけちょっと潰してT字にあわせてやはりぐるぐる巻き。
ポスターは横棒に直に貼り付けて、縦棒をカートの取っ手にやっぱりぐるぐる巻き。

シャッター近くでかなり強風吹いてたんだけど、開場時間余裕で耐えきった。
667スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 21:00:54
>>661
認識合ってますよ
それが外れないのでやたらと持ち運びが大変になります
668スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 21:17:55
フロアスタンドは、棒が分解可能だったら便利なんだけどな
669スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 21:48:20
>>668
L部分を切り離して、 別売りアタッチメントを買うと楽になりますよ
670スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 23:43:27
>>667
ありがとう。把握した。
切り離しはハンダコテでやれそうだな。
アタッチメントは通販で見つけられたから、やってみる。
671スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 00:12:20
>>670
もしハンダごてでだめだったら
自分はダイソーでパイプカッターを買ってやりました
100円じゃなくて300円ぐらいしたと思いますがサクッと切れます
672スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 11:34:50
おいお前ら!どうか知恵をお貸し下さいお願いします!

コミケに1スペースで参加するのですが
B5本が9種とA5本が2種あります
うまいこと1スペース内におさめるにはどういう配置をすれば良いでしょうか
673スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 11:44:41
>672
とりあえず>2のレイアウトシミュレーター

そして全て平置きしたいのならば棚を使っても最大B5×8種+A5×2種が限界
それ以上置きたいのならば背を見せて縦置きか、パンフレット入れでも買って立てるかとか
そういう話になってくる。
ダイソーの一気に4枚ぐらい立てられる皿立て使うとかもありかもな。
674スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 11:47:00
>>672
A5本2種は平積み机の上面にタテに2種類平置きできける

B5本は
まず、100円ショップで横幅がB5本が2冊のる
(本の前後は空中にはみだしてOK)タイプの積み重ね可能な棚を2個買う。
机の上面に2冊横平置き、その上に棚1で2冊、その上の棚2に2冊。の
計6冊をタテにずらして(つまりタテ3段横2冊)ひな壇飾りのような配置で平置き。

残りB5本3冊だが、2冊を両手、もう1冊は頭に。
よし完璧だ
675スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 11:48:21
即レスdです
レイアウトシミュレーターで頑張っても9+2を平置き出来ずにテンパってたw
冷静になって段差つけて縦置きすることを考えてみる
ダイソーの皿立てもさがしてくるよ
ありがとう!
676スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 11:51:58
書き込んでいる間に心優しい悪魔のレスがw
棚を重ねたことがなかったんで重ね使いは選択肢に入っていなかった
皿立てと棚買い込んで色々とやってみる
自分は頭頂部が尖っているので頭の上には置けそうにないのが残念だ
お隣さんの頭頂部が平らだといいんだけど
677スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 11:54:23
>>672=>>675-676ですが連投ですまん
人の優しさに触れた嬉しさでどっちもアンカー忘れてた
>>675>>673あてで>>676>>674あてです
机サイズの風呂敷ひろげてリアルシミュレーターつくってみるよ
678スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 12:40:19
出先で立ち寄った本屋のカウンターに、B5の面積でB5本2種置ける透明スタンドが置いてた
平積みしてる上空に本置けて(B5.20Pくらいなら10冊くらい置けそう)、
どっちの表紙も全く隠れてなくてうらやまだった
/
_
↑こんな感じ

何ていう商品名なんだろう…
あんまり圧迫感なかったけど、会場で使うと気になったりするのかな…
気になる
679スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 12:50:00
>>678
それはうらやまだ…
B5サイズの斜めスタンドって見たことないから詳細教えてほしいage
680スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 12:53:32
>>678
自分もそれ欲しいなあ・・・
681スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 13:25:39
あ、すみません見つけれました
ttp://www.psc-co.jp/product/product.html
これの陳列用備品のところの左上から横に2番目のやつです
取引先書店一覧に立ち寄った本屋の名前も載ってたから多分これだと思う
でも商品名はわからないままだ…あと本屋専用って感じで敷居が高そう…
682スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 13:31:47
>>681
ありがとう
カタログ請求しないと価格わからなさそうだね
個人で少数買えるかもわかんないし
683スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 13:41:38
684スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 13:46:00
なんかちょっと個人的にはスペースで使ったら圧迫感がありそうに思えるなあ。
685スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 13:47:31
なんとセレブな価格だ…
686スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 13:56:36
単価と価格がよくワカラン・・・
687スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 14:00:04
>686
単価は、この商品は2個セットだから、1個だとこの値段だよってだけだと思う
688スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 14:01:31
>687
ごめん理解した
小数点に気がついてなかった
689スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 14:07:11
小数点だったのか
字が小さいからコンマとピリオドの見分けがつかなかった
ハズカシイw
690スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 14:53:01
ちょwwおまえらw
セレブ?とか思ってたら小数点以下のゼロも含めて値段だと思ってたのか!w

そりゃセレブだわw
691スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 14:57:05
みんな2列目(サークル手前側)の陳列ってどうしてる?

自分は棚を置いて平積みにするのと、
棚の上にカタログスタンドで縦に陳列するのと
どちらがいいのか試行錯誤している。

カタログスタンドのほうが立体的で見栄えがいいが
圧迫感があるような気がしなくもないので
平積みのほうが手に取りやすそうにも思えて毎回悩む。

681のリンク先のスタンドは、箱型のカタログスタンドよりも
圧迫感がなくてよさそうだね
692スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 14:59:56
凄く持ち運びが大変そうなのが欠点かな
693スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 15:15:34
自分は>673なんだが
ダイソーで買った皿置きっつーのはわかりにくいかなとちょっと思ったから
一応言いたかったのはこんなんだよとUPしてみる。

こんなん。縦の長さは約30cm。写真が見にくくて申し訳ない。
ttp://p.pita.st/?m=ix3dm2uv

例で使っている本が分厚くてアレなんだが、A5本立てるには悪く無いよ。
背表紙だけ見せるよりかはましかなーと。6冊立てれるし。
後は分解できるのもいい。ちなみに写真プラスねじ四本になりますw
ねじなくても安定はしてるけど。
694スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 16:19:24
>>683売り切れだね

他で探さないと
695スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 20:17:08
質問なんですが、ミニレジというのが気になっています。
どなたか使っている方、感想など聞かせて頂けると助かります
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=005012002&unit_id=81-343-6

販売は売り子2名で行ってます。
今までは小さなお菓子の箱に入れて販売していたんですが
どうにも見栄えが悪いなぁと感じているのでこれはどうかなと。
696スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 21:17:21
>>694
今見たら在庫ありになってたよ。
697スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 22:33:36
>>695
この手の商品は、たいてい1円5円10円の枠(サークルによっては50円の枠も)が
無駄なスペースになり、逆に100円500円枠が足りないことになるので
あまり意味ないです。
今使って慣れてるお菓子で、例えば金がまざって出し難いならば
中に仕切りをつくって入れるほうがいいですよ。
見栄えより、頒布のしやすさ、間違いなく釣り銭を出せて、盗難に合い難いのがいいです
698スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 23:43:39
同人用に赤豚の画材屋あたりがオリジナルで
いい感じのつり銭入れ出してくれないかなあと妄想
699スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 23:52:20
似たようなの使ってたけど、1円〜10円枠が全く使わないんだよな。
700スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 23:56:50
たまに50円×1枚+10円×5枚で100円分出す人とかがいて、
ようやく入れる物ができてwktkするのが関の山だな
701スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 00:10:12
>693
ああそれダイソーの店頭で使われてるの見て欲しかったやつだ
今も売ってるのかなぁ
702スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 02:58:21
同人専用のが欲しいなぁ
100円4列500円2列とかで
703スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 03:56:33
ttp://www.rakuten.co.jp/somsoms/668622/671260/
こういうのならあるけど、500円は一列なんだよなあ。
704スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 05:44:44
つり銭は見えないところに袋でもぶら下げて
お高価かとおもうんだけどそれでよくないかな
100円ショップの硬貨入れとかも出し入れしづらいんだよな
勘定には便利だろうけど。
買い物に使ったら裏表間違えてあけてぶちまけそうになった
買うときも袋に突っ込んで持ち歩いたほうが豆まきみたいで
楽しそう
705スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 05:48:29
大昔ここのスレで見たと思うんだけど
ポスターを机上に展示する方法で、
ダンボールか何かを上から見てL時にして
そこにポスター貼る、という説明の画像が
あったと思うんだけどどなたかお持ちじゃありませんか

あと机上にポスター(A2以上)をおいた場合、他のサークルさん
から迷惑に見えませんかね。
スペース側、買う側双方の視界をさえぎりそうな気がするんだけども。
706スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 12:23:50
>704
釣り銭を袋に入れてる人はよくいるけど、硬貨の袋をぶら下げたら重みで落ちる可能性があると思う
あと、買い物の時くらい財布持っていけば?

>705
A2だとスペースの半分くらいポスターになるから、販売時に不便だと思うけど
一人でまったりやるなら迷惑にはならない
地味なジャンルだと悪目立ちするかもしれないから、空気読んで判断するしかないけどね
707スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 13:01:38
>704
え、ていうか買い物の時に釣銭箱から金出してるのか?それってかなり変わってる気が…。
そりゃあ一人参加で留守にする時は持ち歩くけど買い物は財布を使うが。

じゃないと後で売上計算できないじゃん。
708スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 14:18:03
>695
ミニレジ使ってるよ。
自分が出してる本がA5サイズでミニレジも同サイズなので
家から搬入で送る時に一緒に送れるので自分は便利。
100円玉の収納が1本しかないけど、隣の10円玉収納部分に
入れちゃえばそんなに使いにくくはない。
手前のトレー部分は急に客が来た時にとりあえず小銭置いて
後で収納したら良いし。
ただ札は100枚くらいしか入れられないから、ビニール袋か何かに
にばんばん入れていって、万束にした物を札入れに入れておいたら
万札崩す時に楽だよ。
手持ち搬入・搬出する人にはかさばるからお勧めできないけど。
709スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 15:33:16
>>693
これ分解できたのか!知らなかったw
キッチン用の金属製のやつを持っているけど
分解出来ないから持ち運びしにくくて困っていた
710スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 12:53:40
ここでよく話題にでてるクイックルのことで
⊥字下段箱固定まではわかるんですが
肝心のポスターの掛け方は上部分 ̄のような棒で固定して
クイックルの棒を頂点にし、△の紐くくりつける形になるんでしょうか

いまいち完成形がイメージできないので教えて下さい。
711スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 12:57:19
>>710
クイックルの棒にスタンドポスターのT部分をガムテープで括り付けてたような
712スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 13:00:10
T部分ってのは下の台座をとったやつね

http://image.www.rakuten.co.jp/hanjo/img10471122304.jpeg
713スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 14:41:15
>693だが
>701
買ったの半年ぐらい前だからわからんなあ。でも探してみたらいいんじゃないかな。
それに店頭で展示に使われてるやつもタグついてるやつは売り物だから
それでもいいならレジ持っていけば買えるよ。

>793
ちょっと固いやつは分解するの大変そうだけどなw
でも軽いし分解も出来るから金属のやつを使ってるなら買いなおした方がいいかも。100円だし。
ていうか自分は店頭で眺めて分解可能だと見込んだからこれ買ったw
714スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 21:34:40
>>701
ナチュラルキッチンで似た奴買ったよー
こっちは棒を突っ込むだけのものでネジなし
715スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 22:58:41
自分が卓上に、大きいポスターを飾る時によくやってる手口。


100円均で売ってるつっぱり棒を、ポスターの長さに調節し、ブックスタンドにテープで固定。

つっぱり棒に、ポスターの幅に近い長さの定規をテープで固定して完成。


定規にポスターを直貼りして使う。前に倒れないよう、念の為ブックスタンドの底面に釣り銭入れとか置いておく。
716スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 23:09:23
>>710
過去レスに画像ありますけど…
>>206
717スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 04:06:08
みんなお札は何にいれてる?
今までポーチに入れていたのだけど
少し忙しくなると仕舞うのに手間取ってしまうので
どうしたもんかと悩んでいる。
ビニール袋を机に止めてお札を入れる以外に何か
お勧め方法ありましたらお願いします

718スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 04:22:53
既出だけど敷き布にポケットを付けると楽だよね
719スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 04:48:03
ママンに頼んで敷き布にポケットを付けてもらった
定番だけど、定番だけにすっごく便利!
ポケットは5個でペン刺し・千円・5千円&万札・千円・ペン刺しにしてる
売り子が二人だから千円入れるところは2個にしてるよ
720スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 09:54:24
敷布にガムテープでポッキーの空箱貼り付けて使ってる
ピコなのでサイズ的に丁度良いし、終わったら捨てられるし
721スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 11:02:03
>>720
それマネさせていただきます。いいねそういうアイデア大好きだ〜
722スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 12:42:54
ポッキー空箱は売り子が複数いるサークルでは気を付けた方がいいよ。
以前、売り子がゴミだと勘違いして、札ごと捨ててしまったという話を聞いたから。
723スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 13:05:32
捨てかけたことあるw
724スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 14:41:37
たった一人のピコサークルなので問題なし。
ポッキー食べるよ!(`・ω・´)つ-━
725スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 20:59:12
>>717ですが
自分の所は2人で入る事が多いので敷き布にポケット
やらせて頂こうと思いました
ありがとうございます!
726695:2008/11/16(日) 17:08:41
ミニレジについて質問した695です。レスありがとうございます。

確かに1円〜50円は不要ですよね
サイズが丁度良い感じなだけに悩みますが…
とりあえず冬ミケは今使っているお菓子の箱でいこうと思います。
727スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 00:17:45
友人が、100均のコインケースの1,5,10円部分の仕切り板を切り取って使ってました。
500,100,50円部分はそのまま使って、板を切り取ったスペースは、ガタガタしているので
布を貼り、とりあえず小銭を置く場所にしているそうです。
私もやろうとしたけどうまく切り取れなかったので、お願いして切ってもらいました。
やすりとかで仕上げれば、布は貼らなくてもいいのかも。
私はフェルトを貼り付けてみました。
お金の音もしないし、いい感じです。
728スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 22:32:12
>661
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001018001&unit_id=81-168-4
これを昨日買ったんだけど
土台+それ以外の部分の2部構成だったよ
L字部分と棒部分が切り離せないから一番短くしても120センチくらいある
これって持込規制に引っかかるかな

ハンダゴテやパイプカッターで切る場合どのあたりを切るのか
組み立てるときはどのように組み立てるのか(ガムテープで接着とか?)
教えてもらえるとありがたい
729スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 22:36:59
>>728
前の人にレスした者ですがコミケ赤豚とも持ち込み規制にはかかりません
(展示するための資材なので)でも高さには注意してスタッフの指示に従って。
自分は展示用の洗濯ばさみが付いてる部分(Lの短辺)をパイプかったーで切り、
棒だけにしています。そこに別売りのアタッチメント式のLの短辺を買って
取り付けます。板とアタッチメントは楽に宅配に入ります。棒だけ梱包して手持ちです
アタッチメントはその店では売ってないので他の店で買って
730スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 17:41:08
お金の受け渡しなんだけど、自分もピコで普段は百均の小銭ケース+お菓子箱
使ってるんだが、たまにある混雑時には腰に巻いてるサロンエプロンの
前ポケットにつっこんで、暇になったら取り出して整理してる。
ミスドで貰ったやつだがミケ時には大活躍。
小銭以外でも参加者カードとかすぐに渡せて便利。
731スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 07:47:03
自分もサロンエプロン派
ガムテ・軍手・カッターとボールペンも腰につけてる
ADみたいになってるけど便利だからやめれんw
机の上は折り畳めるお弁当箱(2段になるやつ)を100円と500円用に使用
札はポップの裏にポッキーの箱を固定(お弁当箱もこの裏に置く)
増えてきたら数えてエプロンに突っ込む

机の上に本以外のものをできるだけ置きたくない
置いても隠しておきたい
目隠しにはやっぱり卓上ポスターやポップしかないかな?
732スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 09:09:22
よくある100均の折りたたみ棚に、敷き布と同じ小さい布を掛けて、
上にはグッズやA5サイズの在庫を置いてるサークルを知ってる。
表からは机と一体になってるが多分裏側はペーパーとか置いてるっぽい。
733スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 16:02:11
>>732
自分もそうやって机の上レイアウトしてる。
棚を使って少しでも立体感を出して視線を集められるようにっていうのもあるけど、
棚の下に何を置いても、どんなに散らかってても通路側からは見えないから凄く楽なんだw
いつも無造作につり銭入れや携帯、お菓子とか置いてる。
734スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 22:40:47
サロンエプロンって今まで興味なかったんだけど
そういえば冬はいつも膝掛けを持参して、
接客の度に立ち上がって膝掛けを落としたり、落ちないように押さえたりで
必死になっていることを思い出したw
これはあったか素材でサロンエプロン大作戦だよな
735スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 00:02:47
>>734
あったか素材はいいね。ちょっと布屋に行って自作してみるよ。
736スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 09:17:02
いいなあそれ
イベントの時だけじゃなくて、原稿やってるときにも
膝掛けのかわりに使えそう
737スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 09:44:47
ひざ掛けを腹までしっかり掛けて、
サロンエプロンでひざ掛けごと腹に固定だ!
そうすれば立ったり座ったりでもひざ掛け落ちない。
軽いフリース素材のひざ掛けで。

…かっこ悪いけど。
モタモタしたり、作れない不器用さんでも簡単
738スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 11:30:30
ひざかけにポケットと紐を縫いつけたらぬくぬくエプロンにならないかな
原稿終わったらやってみます
できたらうpするよー
739スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 11:36:36
ついでに言うとひざにあたるところにホッカイロを入れるポケットをつくると
威力倍増です。でも低温やけどには気をつけて。
740スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 12:02:39
膝掛けの布端に、腰巻き状態にできる紐とか釦とか
ものによっちゃあポケットまでついてるものが
都内ではそこらの店で売ってるが、それじゃしっくり来ないのか?
それとも本だけじゃなく、あれもこれも自作が好きなのか。
741スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 12:06:51
ひも付き膝掛け、近所の300円均一の店で売ってたから買ってきた。
742スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 18:54:12
>>740
市販品はたいてい色や柄がダサいんだよ
暖かい素材だと特にイメージ的にそういう傾向になるみたい
自宅で使うならともかく、一応ハレの場である会場では気に入った素材や色や柄の物を身につけたいんじゃないか?
743スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 12:39:09
ポケットの数やサイズも気になる
お金用とそれ以外でポケットは分けたい
蓋ありとなし、カイロスペースも欲しい…
744スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 21:10:17
スペースのレイアウトから自分自身のレイアウトになってきてるぞw
745スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 21:21:13
いや、自分自身もスペースの一部だと考えれば間違ってないぞ!www
746スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 21:38:40
売り子が夏コミで風呂入ってなくて悪臭はなっていたら
誰も寄り付かないしな!
747スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 22:11:17
シミュレータ使って委託本合わせて全部乗ったおk!と思ってたら
A5無料配布本乗せる場所がねえ・・・計算に入れるの忘れた
椅子に置いて買ってくれた人にだけ渡すしかないか

ここのスレの住人はペーパーとか全部机に乗せてんのかな
748スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 22:20:29
量が少ないんならテーブルクロスにポケットおすすめ。
749スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 15:47:53
ペーパーはクロスのポケットだけど無料配布本は厚みによったらきついよな
裁縫苦手だからポケットはクリアファイルを
ホッチキスで直接クロスにとめたけどけっこう便利だよw
ずぼらさんにおすすめします!
750スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 23:05:47
お客さん側に小さいケースを下げてそこへペーパー入れてたサークルなら見たことある
ご自由にお取くださいなら取りやすいんじゃないかな
ただ無料配布の本だとペーパーより重さあるし難しいかな
自分は買ってくれた人にしか渡さないので敷布のポケットに入れてる
751スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 23:57:44
>>750
敷布やポスターはともかく机前面の空間は利用禁止だろ
752スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 02:14:28
既刊が増えてレイアウトに悩んでたんだけど、イベントで
シューズラック使ってる人がいてイイ!と思ったよ。
こんな感じの↓
ttp://lh6.ggpht.com/_MuQDXY-cAwo/R7QSMZs83AI/
AAAAAAAAAuU/b3YQA-srjV8/IMG_0270.JPG

雑貨屋にいって丁度同じようなヤツ見つけて買って来た。
幅45cm奥行き23cm位。4段と3段タイプあった。
バラして折りたためるし良さそう。
753スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 03:54:40
相談です。長文スマソ。

参加予定のイベントで使用する机が、1sp(机半分+椅子1脚)らしい。
一般的な45cm×90cmをほぼ正方形のスペースを想定して作った
ダンボール製簡易机にB5本2種並べてみたらギリッギリ乗っかりはする。
奥行きも問題無いのでボードは棚に設置して周辺に小物やお釣りを収納。
多分反対側にはスケブも置ける筈。

…でも何となく圧迫感モリモリと言うか、狭く感じる。
敷き布の色やレイアウト次第で解決するかな?2sp取っちゃえば余裕だけど
初心者のピコだから2sp取ると逆に空白で目立ちそうだし…

よかったら知恵を貸してください。
もう男らしくバーンと乗っける選択肢しか残ってないんだよ…
754スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 04:19:28
すまんが、何を言っているのかわからん
755スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 04:42:52
>754
無駄が多くてごめん(´・ω・`)

要は45cm×45cmしかないスペースなんで、B5本と棚でいっぱいいっぱいになりそう。
買い手から見て見にくくないかな?だとしたら解決方法ってある?

もしかして気にしないのが一番?
756スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 07:27:06
45cm×90cmって、机半分だよ?
(一般的な会議机の幅は180cm)
だから机半分+椅子1脚って、普通の1spの広さだと思うけど。
てか45cm×45cmのイベントってまずありえないような…
757スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 07:57:23
>756
マジで!?
そっか45×90で半分だったんだ…更に半分にするのか狭いなオイとか思ってた

ド初心者でごめんね(´・ω・`)
ありがとう、助かったよ!
758スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 10:27:08
45×45でサークル並んでるイベント想像してワロタwそりゃ狭すぎるわww
勘違いしたまま行かなくて良かったな
759スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 14:57:30
>>758
隣の人と確実に肩がぶつかるなw
760スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 16:16:30
どんな即売会だよw
761スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 16:18:23
追加イスはどこに置くんだ…w
762スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 16:43:02
てか、それだと絶対「デヴ禁止」www
763スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 16:46:12
その昔、千葉にうきマというイベントがあって
そこでは1sp45×60だったなぁw
764スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 18:37:12
ポスター掲示についてご意見を頂ければと思います。
今回、初めてホール端の列(偽壁)配置となりました。
しかし、メインのジャンル島からは微妙に離れた位置です。
勿論、サイト等で事前にスペースナンバーは告知しますが、
当日ジャンルの購買者に気づいて貰い易いよう、
大きめ(A1)ポスターを、赤豚レンタル型のポスタースタンドで
スペース背後に掲示しようと考えています。
売り子は二人で、スタンド台は片方の椅子の下に挟むような形です。

偽壁列は、背後のスペースが島中よりも30cmほど広いので
背後にポスター掲示でも行けるのではないかと思ったのですが
やっぱり邪魔にされるでしょうか。
逆に、両隣が違うジャンルなので、大きいポスターを貼ると
却って悪目立ちしてしまうでしょうか。
ちなみにジャンルは女性向けです。

このような配置になった場合、ポスター掲示以外でスペースを
アピールできる良い方法など、もしございましたら、
ご教授頂けますと幸いです。
765スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 19:05:24
邪魔かどうかは、搬入する本の量との兼ね合いで
「邪魔にならないように」すれば問題ない。
っつか、偽壁なら島より通路広いのは事実だし、多分いける

両隣ジャンル違うならポスターあったほうがいいだろうね。
悪目立ち云々はその場の空気によるので何とも言えないが、
偽壁ならポスター出すとこも多そうだからあんま気にすることもないかと思う。
ダン箱で城壁のようになってて、そこに貼っちゃってるとこもあるし。
766747:2008/11/25(火) 19:44:35
レスありがとう!皆工夫していてすごいな
裁縫苦手というか道具すらないんでホッチキスで
出来るかどうか試してみるよ
767スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 23:29:43
>>764
両隣が違うジャンルなら、むしろ積極的にポスター貼るなりして
自ジャンル内容を表示しないと、来る人にも不親切だと思うよ。

自分もメイン島から離れた偽壁配置にされたことがあるが、
幸い、いくつか同ジャンルスペースが固まって配置されたので
それほど隔離感はなかったけど、1スペースだけ偽壁隔離ってのは辛いね。

事前告知をしっかりやるとか、同ジャンルに知り合いがいるなら、
メイン島でペーパーだけでも置いてもらうとかくらいしか思いつかないけど、
偽壁に配置されるくらいなら、そこそこ固定客もついてるだろうから、
せっかくの広めのスペースを活かすように、ディスプレイ頑張ってくれ。
768スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 12:00:24
クイックル使ってのポスター展示について質問。
うpされてる画像では、クイックルの底面(Tの部分)をそのまま下側に
固定して、上はPOPスタンドの先の部分(Tの部分)を別途くっつけてるよね。
そしてそのPOPスタンドのTの部分使ってポスター貼ってる。
クイックルの向きだけでいうとこう





そうじゃなくて、クイックルの底面(T)を上にして、
―の部分を動かないように固定できれば、POPスタンドの先の部分が
要らなくなるから便利かなと思うんだけど、やってる人いる?
クイックルがこういう向き



底面が上に来るように、クイックルをTの向きに立ててl部分を結束帯で
カートに固定。ダンボール板をクイックルの棒の部分(l)とTの部分の
―のところにガムテで固定。ダン板にポスター貼ったらいけるかな?とか

やっぱ安定悪いのかな。わかりづらかったらごめん

769スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 13:53:33
考えただけでも安定性が悪いと思うが
770764:2008/11/26(水) 18:13:54
>>765 >>767
ご意見有難うございます。
確かに、ジャンル飛び地になってしまったので、
きちんとジャンル表示しないと、買い手にとっても不便ですね。
島中よりスペース的な余裕がありそうなので、
遠くからでも分かるように、A1のポスターを用意していきます。
効果あるか分かりませんが、机前用ポスターも用意することにします。
有難うございました。
771スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 21:17:16
>>768
それが安定するのなら、クイックルをわざわざ持たずに
突っ張り棒を持って行くサークルばかりになると思わないか?
あと、クイックルを普段実用している場合
床を拭いたものを(洗ったりしても)人の顔付近に持ち上げるのは
抵抗がある人が多いと思う
772スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 02:56:12
電車のつり革よりは自分ちの床の方がきれいだと思う
773スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 04:12:45
>>768>>771
たとえクイックルが洗ったり新品だったとしても、周囲にはわからないわけだし
なんか生理的に嫌だなあ。
774スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 09:41:19
逆に実用してるクイックルワイパーをポスター立てに使うという発想が無かったわ
775スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 11:36:25
アトリ○ココっていう創作切り絵のサークルがあるんだが
そこのレイアウトがなんだかもーじゃまでじゃまでしかたがない。
幅がオーバーしてるわけじゃないんだが
高さがすごくあって、隣になった時にものすごく圧迫感がある。
高さの制限って確かあったよな?
どうにかしてほしいよあれは。
776スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 11:42:49
ディスプレイでよく見る、網ってどこにありますかね?
二つに折りまげられるようなタイプのです。
探しても探してもまったく見つからないんですが
みなさんどこで手にいれてるのでしょうか。
777スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 11:56:23
100均
778スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 11:57:58
百均で売ってたぞ(セリ亜)
折り曲げられるのじゃなかったかも知れんが、クリップで止めるとかすればいいかも
779スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 12:05:41
二枚を結合器具(100均で同じ売場に売ってる)で繋げれば良いとオモ
780スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 12:51:33
100均に売ってるもんなんか!?
イベントのためにダイソーに探しにいったんだけど
台所にあるスポンジ置きみたいな網しかなくて…

セリあか。ありがとう、行ってみる。
781スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 13:15:34
>>775
blogの写真見てみたら確かにあれはタワー状態。
うっかり触ると崩れそうに見える。
周囲のサークルには脅威かもな…
今冬のコミケ紙袋ってここが描いたデザインなんだね。
782スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 14:13:37
私怨乙
と思ったが本気で恐いなこれが隣に来たら。
コミケ紙袋のくだりも微妙にもにょる…
こういう人はデザフェスなんかと同じ感覚で来ちゃってるんだろうな。
783スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 14:52:44
うわ、こわっ…!!
倒れてきそうとかじゃなくて、圧迫感が尋常じゃないな。
創作ジャンルの人も大変だな…
784スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 14:54:09
自演乙
785スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 15:01:06
隣に来たら嫌っていうか恐いね
ポスター上限みたいなのに引っかからないのかな
786スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 15:28:17
これは隣になった人乙だな……
てか、782と同じくコミケに対する物言いがもにょる
今回の紙袋は買いたくないなと思ったw
787スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 15:40:39
想像以上で吹いたw
せいぜい3段目ぐらいまでにしてほしいよね…。
同人誌即売会と他のイベントの区別がついてないんだろうね。
注意してもポカンとされそう。
1回も参加したことない人に紙袋のデザインさせなくてもいいのに。
788スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 15:44:29
コミケ関連のイラストって、コミケが好きで参加してる人から
選ばれるんだと思ってた。がっかり。

これだけ理解の無い人だと、当日スタッフさんやお隣さんと揉めないか心配だね。
「手の届く高さ」って、ずっと立ちっぱで頒布する人は、立って届く高さでいいんだろか?
何にしても、周囲の迷惑になるものはその時点で良くないけど。
自己アピールをしつつ、参加者としての協調も大切にしたディスプレイを心がけたい。
789スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 15:49:23
うわー……
何回か前に音楽CDで混乱引き起こした人と同じ臭いがする、
コミケがどういうものか知らなかったり、コミケに対しての考え方がそもそもおかしい。
なんでこんな人に紙袋頼んだんだろ。
790スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 16:11:01
公式サイトはもう少しどうにかした方がいいのは確かなんだが
やっぱ、今までコミケ参加経験の無い所にいきなり紙袋ってのは
なんとも微妙な気がするな。
791スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 16:20:45
冬のシャッター前付近だと吹っ飛びそうだね
792スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 16:24:34
グッズ系でなければ隣りに配置される心配はないけど
横の通路を歩くだけで展示品が落ちてきそう

コミケはTVニュースに出たり、
これ以上来場者が増えたら困るんだってことを
知らない奴は参加して欲しくないなあ
それに赤豚って写真撮影禁止のはず
793スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:05:36
ttp://blog.atelier-coco.com/images/komithia.jpg

ttp://blog.atelier-coco.com/images/city37.jpg

イベント自体は大成功♪
ディスプレイも今まで以上に高く、目立ったのでしょうか今までで一番お客さんが多かったです。
今日お越しいただいた皆様ありがとうございます☆
でも、こうやって写真でブースの全体を見るとやっぱり寂しい感じがあるんですよね。
と言ってブース全体をアーチで覆うようなディスプレイにすると身を乗り出しての商品補充が出来なくなるので×(´△`)
難しいです・・・

でも、いつかもっと素敵なディスプレイが出来るように頑張ります( ̄□ ̄;)
794スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:09:05
私怨かと思ったらこれは酷いな
しかも遡ってブログ読んだらもっと高さ出したり派手にしたいようなことも書いてあるし
冬どうなるのか
795スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:09:14
もし今後グッズ作ることがあったら、
これを反面教師にして、まわりに迷惑かからない
レイアウトを考えようと思った
796スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:09:19
うわあ・・・
797スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:11:16
>>794-796が私怨に見えるけどね…
798スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:17:21
個人晒しはそこまでにしてもらおうか
799スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:23:36
まあ高い迷惑なレイアウトはやめようぜ皆ってことで…
800スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:24:17
>>793
ティアは参加したこと無いので分からないのだが、
これは赤豚やコミケでは禁止されてるレベルの高さだと思う。
コミケでもしシャッター近くだったら風で吹っ飛ぶ危険性もあるから
流石にスタッフが止めると思いたいが……
801スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:24:47
うん、いい反面教師ってことでここらでやめとこうよ
グッズ創作ジャンル以外でこんなことしたらフルボッコもいいとこだw
802スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:27:25
グッズスペじゃなくても、隣に来る可能性はあるよ。

自分創作JUNEジャンルだけど、真後ろに配置された事がある。
風が吹くたび、凄く怖かったよw
803スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 17:45:33
>>800
ティアは机上75cmまでです。
804スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 18:18:25
コミケでこれは危ないのでは…
でもミケは紙袋作っただけじゃないの?
参加もするのか?
805スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 18:25:34
ブログ見たらわかる、というか、スペース取ってない人に
コミケの発行物任せることってあるの?
806スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 19:05:05
紙袋ってコミケ公式の紙袋なのか・・・
準備会ももうちょっと考えて依頼すればいいのにな
807スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 19:12:11
ブログ更新されてて吹いた
隣の人心底乙としか
シティって撮影禁止だろ
808スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 19:15:16
ヲチスレかよ('A`)
809スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 19:20:16
>807
撮影許可とってるプチの主催スペース以外は禁止
グッズなら通報したら抽選落ちるんじゃね?
810スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 19:20:28
このサークルさん知ってる。いつも人だかりができてるよ。
人気だとある程度の違反は目をつぶってくれるのかね。
811スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 20:11:15
創作の空気は知らないけど、これは・・・
ぶつけたらと緊張するし、視界も遮られるしで隣はきついだろうな
同人誌即売会を総称してコミケと呼ばれることもとか書いてしまってるし、
怪しいオタクの祭典への参加はやめてアート系だけに絞られたほうが・・・
812スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 20:16:41
創作系って誰も叩かないから野放しなんだよ
空気読まない人だったら本人の思うままに年月重ねすぎたんじゃね?
普通にオーバーしてたらスタッフに注意してもらうか
直接ルール違反の旨を教えてあげてもいいと思うぞ
813スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 20:25:22
通報文のレイアウトを頼む
814スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 20:28:30
この人の配置、島角1spなんだよね。
出入りする人絶対大変だと思う。つか、いっその事
風で倒れてしまえばいいのにとさえ思ってしまう。

手を伸ばしても届く高さ以内なのかもしれんが、
こんなんが隣だと、どんなに作品が素敵なサークル
だったとしてもイヤだ。
815スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 21:00:31
個人サークルの話題はやめとけよと言いたいが本当にすごい規模だな
どれだけ小さく写ってるだけでも、他人の顔はぼかして欲しいね(それ以前に撮影禁止だけど)

創作系って雑貨屋さんみたいなレイアウト多いよね
あまり若い子は入らないタイプのカントリー系雑貨屋みたいな
本サークルがやろうとするとおかんアートと背中合わせになりそうだけど、
グッズが細々沢山ある創作グッズスペースだとまあ普通な感じだね
そんなカントリー系でよく見る生成りの敷き布、
本の色がバラバラだから相性良さそうで使ってみたいけど、
やっぱ本だけのスペースだと地味かな…
816スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 21:04:42
>>805
今回はとるっぽいよ。

あと数年前にいろいろ叩かれてた大嶋さん(ビエンナーレの人/
ランドセルロリのカタログ表紙の人)は一回も参加してないから
そういうこともあるんでは?
817スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 21:27:09
ここの隣になったらスタッフに通報すれば済むことじゃん
ヲチりたいなら別の場所池よ
818スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 21:59:38
ヲチはやめてくれって思ったけど見て吹いた
どんだけー
使用済みクイックルワイパーを逆に立てる是非なんてもうどうでもいいよ
とりあえずディスプレイよりも紙袋のところがもにょるので
プリントアウトした。当日目安箱に入れて、へぼでもいいから理解ある人に
頼んで欲しいって書くつもり。多ければ多いほどいいから
もし同感の人がいてくれたら、ぜひ書いて準備会に知らせて
819スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 22:20:54
レイアウトの迷惑・場違いは気になってもスレ違いやヲチ行為は気にしないの?
どっちも迷惑だよ
820スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:06:50
スレ違いの私怨乙かと思ったら、確かにこのスレ向きw
ブログの画像見て驚いた

こっちは3日目の男性向けだからかち合うことなくてよかった
近くに配置される女性向けの人乙
821スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:07:25
ヲチ行為は別にいいんじゃないかな…
822スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:12:33
てか一般的に、手の届く高さまでってのはポスターのことなんだが、
棚などの机上ディスプレイを手の届く高さまでだと思ってる人って初じゃね?

注意してわかるような雰囲気の人じゃないし、冬コミの配置が
シャッター前の内側の島端で風で吹っ飛ばされるだろうから、
放っておけばいいと思う
ディスプレイが倒れてくる予定のお隣りサークルは乙だが
倒れてきても大丈夫なように自衛頑張れ
823スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:13:21
まぁこれだけすごい櫓だと
ただ「ヲチはだめだ」だけじゃ止まらんのもわかるよ
本をメインにしてる人間からすると
特にインパクトすごすぎるし

ところで本が多い人に聞きたいんだけど
机上にA5本ミッシリだと
何となくとりにくいかなぁと思うんだけど
(スペの幅ぴったりになっちゃうし)
棚使う以外でなんかいい方法あるかな。
高さ変えるくらいでだいぶ違うかな。
824スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:14:46
執拗な私怨個人たたきとか
完全ヲチスレ化はともかく
多少のこういうネタすらだめなの?ここ
825スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:14:57
タワーの高さ、どれくらいまでなら許せる?
規約では「手の届く高さ」とか「机面から75cm」とかあるようだけど。
自分は自分が立った時の肩よりも高いと、買い手でも気になる(身長163cmです)。
長机の高さはだいたい70−75cmだから、プラス75cmでこのくらいなのかな?
826スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:21:00
とりあえずスペースの端から端までみっしりタワーを立てる場合は、売り子が立って
ふつうにタワーの上から物やお金を受け渡せないとまずいと思う。
827スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:29:34
同上

その場合肩まであったらキツいから、
せいぜい胸の高さかなぁ
隣のスペースだったらそれでもいやだがw
828スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:32:40
>823
A5本ミッシリって、12種類?
自分が毎回行くサークルで、隙間なく本を置いている何ヶ所かあるけど、
全部フルカラーPPのサークル→目がチカチカして新刊が埋もれる
全部シンプル文字表紙のサークル→売れてない印象しかない
って感じに見えてしまうのが正直な感想。
けど、不思議と10冊並べている所だと、上記のようには感じない。

もし、あまり売れない古い本があったら、ブックエンドで背表紙のみ見せるってのはどうだろう?
全種一気買いの新規っぽい人が現れたら、さり気なく背表紙立ての本もお勧めする感じで。
829スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:33:25
常識的に考えるなら、タワー自体NGだな自分は
POPスタンドなら売り子の胸の高さぐらいまで
椅子の後ろのフロアスタンドやクイックルで立てるポスターなら
売り子が手を伸ばして届く高さまでは許せる
棚なら30cmぐらいまでならまだいいかな。それ以上は圧迫感がある。

基本は、通路から斜めに見て、隣りのスペースのPOPが見えるかどうかかと。
卓上POPスタンドなら薄いから隣りのスペースも見えるけど、
高い棚やタワーって隣りのペース隠しちゃうから悪質だと思う。
そういう意味で、POPでも通路に対して垂直に立てるのはNGかと。
隣りのスペース隠すことになるから。
830スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:33:40
都市の規定が
通路の来場者から、椅子に座った頒布者の顔が見えなくなるような高さの展示・ディスプレイ行為
だからこれアウトじゃないの?
よっぽど座高高いのか?
831スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:42:54
まー何にせよアレだ。
当日設営時にスタッフがきっちりと指導してくれる事を
祈るよ。コミケは初参戦なんだろうし。

ただ、こんだけ凝ったディスプレイをするんだったら
事前準備もしっかりしないといけないだろうし、本人が
櫓はダメって事に事前に気づいてくれればいいのだけどね。
いざ「ダメです」ってなったらかわいそうだし。
(とはいえ、約束事は守るべき)
832スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 23:50:54
それでもだめだったらアンケというか質問がいいよ
叩きとか煽り目的じゃなく。

こういうサークルいたんですが
私もやりたいと思いてはいたものの自重してたんですが
ありなんでしょうか? と
833823:2008/11/27(木) 23:55:14
>>828
やっぱりミッシリだといまいちだよね。
10種なんだけど、通路側にに新しめの、手前に古いのにして、
空いた2冊分に釣り銭やら無配やら隠して
小さめにポスターたててるんだ。
冬に新刊一冊増えるし、どうしようかと思ってたけど
せめて通路側を5冊にして、
本と本の間に指が入る程度のゆとりができるようにして
在庫の少ないのとかを立てる方向で考えてみるよ
834スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 00:16:58
ログがやたらとのびてると思ったら・・・
ある意味このスレにとっては衝撃映像って感じだもんな
当日スタッフきちんと指導頼んますと思う

>823
ほぼ828と同じだけど
机上にみっしりだととっさにどれ見たらいいか
わかんなくて気になっても通りすぎてしまうことある
古い本は100均あるような皿たてとかに立てて置いてて
くれると新刊目立つように出来ると思うんで
新刊手にとって好みなら古いのも一緒に買いたいと思えるな
835スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 00:58:08
タワーはともかくとして
836スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 00:59:09
タワーはともかくとして、すげー作品たちだな・・・かっけー
837スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 01:16:45
タワーというか要塞…
838スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 01:27:52
レイアウト以外に触れるとさすがにヲチだろー
839スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 01:31:37
>>836はヲチだけどそれ以外はレイアウトの話だからいいんじゃない?
840スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 01:35:26
>833
敷き布ポケット+サロンエプロンで釣り銭と無配をカバーして、ポスターは吊るすタイプのスタンド使用
って形にしたら前後5種ずつ置けるんじゃない
本の種類が増えると、どれだけ机上の物を減らすかも大事になって来そう
841スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 02:43:51
ブログ見たけど『僕』って、男の人なんだ!!
確かにパワーのあるレイアウトではあるな。
搬入も難しそうだけどどうしてるんだろう。

スペースのレイアウト全て含めて作品にしたいという気持ちはあったけど、
さすがにここまでは…
842スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 09:27:24
どうしょうもなくKYなんだろ。
周りが櫓組まないのは、レイアウトに手を抜いてるんじゃなくて
「やってはいけないからやらない」というだけなのに。

同じ事をミケでやったら流石にアウトだし
これ以上エスカレートするなら赤豚も注意するんじゃないか?
次はもう無いだろ。

それにしても隣りに配置された(される)サークル、本気で乙。
843スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 11:06:36
擁護でも身内でもないけど
ここがヲチスレ化してるのはどうかと思う

確かにblogの写真はスゴイし
ああいうのやったら迷惑だって思うけど
実際にコミケでどういうレイアウトしてくるかは分からないし
コミケ今まで参加したことないならコミケのルールに合わせて勉強してくるかもしれない
ああいうひどい所だからコミケでも絶対やるはずって叩くのはどうかと
844スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 11:19:15
>>843
擁護にしか見えないから率先して話変えたらどうかな?
できないならスルーがお勧め。

叩くなよ叩くなよ、のダチョウ流煽りならそのままでok
845スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 11:39:31
>843
既に都市の規約を勉強せずにルール違反をしているわけで

まあ当日見かけた人は遠慮なく通報、でいいんじゃね
846スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 11:54:41
強風に煽られて一瞬で崩壊だとざまあ見ろだな
隣近所のスペースに残骸が降りかかるのは気の毒なので
通路側に落ちて不特定多数に不可抗力で踏まれればよろしいかと
847スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 12:08:14
本人のお詫びコメントがでてたな
848スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 12:41:33
なんか全部他人の所為にしてるのな
スタッフが良いって言ったから、とか他の人が撮影してたから、とか
その前に自分で規約を読めと
ミケでスタッフ捕まえてディスプレイの相談なんかしてたら大迷惑だぞ
849スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 13:49:10
デザインフェスタやらは出展料が高いから参加出来ないって?
だから参加費が安いシティやコミケに出るって?

> 今のところは嫌々ながらでも認めてもらうしかありません。
なんでいずれは認めて貰える事前提なんだ
850スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 14:00:16
もう完全にヲチだからヲチ板でスレ立ててやったら?
851スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 14:00:24
高いのはまだしも不安定そうなのがなあ
やるならメタルラックとクランプで固定ぐらいして欲しい
個人的にはでかいポスターのクイックルも辞めて欲しいけど
852スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 14:17:00

そういうこと書くと「メタルラックとクランプでがっちり固定したました。強度はばっちりです」
って、仏壇レイアウトそのものは気にしないサークルが増える気がする。

仏壇レイアウトに限らないけど
圧迫感のあるレイアウトしてるところって、客の立場で自分が見るとなんか立ち寄り辛いんだよな。
いっぱいあるけどありすぎて目移りして逆に敬遠するというか。
100円ショップで目的の商品を見つけ辛いのと同じ感じ。
853スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 15:28:50
空気入れかえるべさ

冬の配置は島角なんだけど、大きめの通路とシャッターが近い。
ポスターを大きめに作って下げようかと思ってたんだけど、
風が強かったりするのかな。
レイアウトと防寒が気になって原稿が進まないw
854スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 16:05:38
>>793見たけど酷すぎてワロタw
855スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 16:18:57
>853
風は上の方なら気になるけど、机の下ならそんなに気にしなくても良いと思う
心配ならポスターの下に定規とか貼って重し代わりにしたら?

793のディスプレイは高さだけじゃなくて、見るだけで時間がかかるから混雑の助長になるよな
自分もわりと細かいポップを作ることが多いから、販促と展示目的の境目について考えてしまった
展示会じゃなくて即売会なんだから、頒布の妨げにならない程度ってものは考えないといけないよな…
856823:2008/11/28(金) 16:19:49
シャッターそばなら
つり下げるポスターは下も止めた方が良いかもね
段ボールに貼付けて、はためかないようにするとか
はためくと破れるだろうし
段ボールで風もしのげそう
857スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 16:20:51
別スレ食い残し名前欄すまん
>>823騙っちまった
858スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 16:45:34
>>853
どこのシャッターそばなのかにもよるけど
海側のシャッター口が近いと、かなり風が強い
以前シャッター前大通りの胆石で外側に向かってポスター立てた時は
相当がっちりした自立するスタンド(商店用)だったんだが
風が吹くと逆帆掛け船みたいになるんで、倒れないよう押さえてた。

その時はかなり寒くて風が強い日だったので、風が当たるスペースは
早目に引き上げる所が多かった
うちは足元は机の前にダン箱裂いたのはり巡らして
上はポスターを風よけにしてたから何とかなった。
足元から吹き込む冷風って結構HP削られるよね…

シャッターそばは当日の天候にも左右されるから
色んなパターンを考えて行った方が良さ毛
859スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 16:51:06
cocoro (2008/11/28 1:35 PM)
>掲示板の住人さんへ

確かに本来コミックを扱うイベントであるところにグッズという不純なものが入ってくる、良い気分で迎えられない気持ちなのも分かります。

僕はもともと手作りやアート系のイベントから活動を始めました。もともとは表にでて何かするのは苦手だったのですが、作品を人に見てもらい喜んでもらえる姿がとても嬉しくてイベント活動をもっとしていきたいなと考えるようになりました。
そこで、調べているうちに行き着いたのが同人誌即売会でした。
始めはおっしゃるとおり「コミック」と名のつくイベントなので本を作っていない僕は参加できないと思っていました。
しかし、調べているうちにグッズで出展も可能という「創作」というジャンルを知り現在に至っています。

タワー状のディスプレイで知らず知らずにご迷惑をおかけしていたのとは申し訳なく思います。これは次回から改善します。

しかし、本ではなく絵を描きそれを発表したいという想いの人には、このグッズ販売もできる「創作」というジャンルは限られた発表の場でもあるのです。
デザインフェスタやクリエーターズマーケットで参加している人もいますが、コミックシティなどと比べると大幅に出展料が高く参加できない人たちがいるのも事実です。
もちろん安く参加できる手作り市など発表の場は無数にあります。
ですが、シティなどに参加する創作の人たちは、同じ世代で共感できる人たちと触れ合いたいから来ているです。少なくとも僕はそうです。

現に長い間受け継がれてきた「コミック」というテリトリーが脅かされていくのは不安でありイヤなものだということは感じます。
ですが、僕らも「イラスト」として集える場所が欲しいんです。

同人誌即売会で純粋にコミックを作られているサークルさんからすると、今すぐにグッズを認めることは出来ないと思いますが、今のところは嫌々ながらでも認めてもらうしかありません。

よろしくお願いします。
860スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:00:17
男なのに、(腐女子じゃなくて一般的な意味で)腐った女みたいな考え方する人だな
論点ドコー
861スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:19:19
さすがに日記転載はスレチじゃね
レイアウトと関係ない内容だし
862スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:28:39
>その中には世間に広まっていないのが不思議なぐらい素晴らし本が沢山ありました。

サークルが自分たちの作品を世間に広めない理由があるから同人誌なのですよ
世に出ることを目指してるけど
挫折した落伍者がミケでくすぶってる、とでも思ってんのかな
コイツ本当になにも分かってないんだから
分かったふりしてくれなくて結構なんだようぜえなあ…
863スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:32:20
だからヲチしたい奴は相応の板にいけと。
864853:2008/11/28(金) 17:34:20
>855,856,858
レス?ォ やっぱ風強い&寒そうだね・・・
以前海側ホール奥寄りの島中だったときも、たまにシャッターから来る
突風で本が飛びまくってたんだ。最悪、ポスターを下げる事も含めて
検討します。
スレチですが足下寒い時に、服の上から太ももにカイロ貼ると少し楽だったよ。
865スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:34:46
コミケ
1スペース(90×45cm)7500円

デザインフェスタ
http://www.designfesta.com/application/booth/
1ブース(約2畳)18900円〜
1ミニブース(約1畳)10500円〜

クリエーターズマーケット
http://www.creatorsmarket.com/common/pdf/price.pdf (PDF)
一般ブース2m×2m 7350円〜
一般ミニブース 2m×1m 5250円〜
+机(2100円) (椅子520円)

コミケが単位面積で一番割高な感じがするんだが
866スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:38:18
そのままブログにコメントしてきたらいいんじゃ?
ここに晒されたことも知ってるんだし
スレと交換日記になればぷち祭り勃発で
スレどころか板違いにもなりかねん

なんか相変わらず根本的なことがわかってないみたいだし、この人
867スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:41:59
個人的には、発表の場が欲しいなら、自分でグッズ、イラストオンリーイベント主催すればいいのにと思うけどね
まあレイアウトの問題は解決したみたいだし良かった良かった
868スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:43:51
う、うーん…
絵や作品は素晴らしいと思う。素晴らしいとは思うが。
「郷に入れば郷に従え」という言葉をこの人には贈りたいと思う。
良識あるサークル参加者は、いかに周囲に迷惑をかけないか、
いかに混雑を作らないようにするか、という観点を踏まえた上で
レイアウトの試行錯誤をしているもんだ。
それをする気遣いがまったく見られないところが、これだけの反感を
買ったということを理解していなさそうだよな。

金が無い?じゃあバイトして出展費を貯めればいいだろ。
「イラスト」として伝える場所が欲しい?
じゃあ自分でそういうイベントを開催すればいいだろう。
自分から何もしようとしないくせに、周囲からの理解だけ求めようとするな。
869スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:48:59
君たちも自分で専スレ立てて移動してくだしあ><
870スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:50:55
ヲチスレ立てて良いと思うよこれ
踊るタイプの人みたいだし、スレ伸びていいんじゃないの
871スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 17:52:55
> 大幅に出展料が高く参加できない人たちがいるのも事実です。

毎回コミケに参加したい人の30〜40%が抽選により落選だ
参加費に関わらずな
デザフェスは高いからアート派な自分達も
デザフェス蹴ってコミケに出るんだよ、なんて心で思ってても言葉にしてしまえば
落選した人がそのコメントを見てどう感じるか、とか分からないんだろうな

謝罪のすぐ後につらつら並べたイイワケのほうが大幅にしめる親記事は、謝罪にも反省にも全く見えん

どうぞこれからも面白みの無いデザインの怪しいオタクの祭典である
安いわたしたちのイベントで同世代と触れ合って下さい、という
イヤミのひとつも言ってしまいたくなるよ、この人の一連の文章は。
全部自分本位って気付いてないのな
872871:2008/11/28(金) 17:53:50
全然ロムってなかったすまん
ヲチできたら移動する
873スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:00:22
創作者で、コミックwもグッズも作ってて、
同人誌イベント参加もギャラリー展示もしてる自分からすると
こいつの考えの浅さに本当イラつく。
イベントによってディスプレイ変えてる、
似たようなフィールドで活動してる人がどれだけいるか勉強した方がいい。
カプの切れ目になったとかでもここに相談しに来る人がいるのに
いつでも自分をごり押ししていいと思ってる人もいるんだな…

コミティア出てるみたいだが、
同人誌即売会用の抑えたディスプレイしてるイラストジャンルのサークル見て
地味pgrとか思ってたんだろうね。
弁えてるだけだよ。
ティアはイラストジャンルが出来たせいで、
周囲の迷惑考えない自称ディスプレイ重視サークル増えて来たけどさ。

スレ立てするならヲチ板?同人板?
874スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:03:21
ヲチ板がいいと思う
875スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:04:34
同人板はローカルルールに抵触するからヲチがいいかと。
しかしコミケ準備会ご乱心としか思えない人選だなこれ。
876スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:05:24
魚拓とってイベント板に晒して、紙袋不買を呼び掛けた方がいいと思う
根本的にオタクをばかにしてるのになんで参加するんだ
877スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:06:28
>>876
そう思うなら自分でやるといい
878スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:11:03
紙袋依頼でスペースもらってるんだろうから
アピールとかカタログとか読んじゃあいないんだろうな…
ほんと、>面白みの無いデザイン とかはっきり言い切ってる時点で
コミケ馬鹿にしてません!っていくら言っても仕方ないかと

>>876
不買運動で困るのは準備会だからやめれ
879スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:15:15
>>876
魚拓任せた
こう言う言い訳しまくりタイプは高確率で間違ってブログ消しちゃった><
をやるからなw
不買運動は一人でやってくだしあ
880スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:16:45
空気読めてない奴は専スレ建ててヲチしてろよ
881スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:17:31
最近準備会も図書館だの何だのできな臭いからどうぞ困って下さいって気もするけど、
お金稼げなかったらしわ寄せが参加費に回ってくると嫌なので、
不買はやめてあげて欲しい
882スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:21:41
>>880
いま立てているんだとオモ
ここでヲチはやめれ
883スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:49:16
ヲチスレ立ててpgrするより
本人のブログにはっきり意見してきたほうがよくない?
オチ板のロカルじゃ凸は禁止になるよ

このスレで引っ張られても困るから
どっかに専スレは必要だと思うけど
884スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:49:38
誰が行ってんの?
誰も行ってないんじゃない?
スレタイとかテンプレも案無いし
885スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:07:48
スレチでヲチりまくってあげくスレ立てはなすり合い
いい豚どもですね^^
886スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:09:10
絵や参加費や紙袋がどうこうじゃなくてレイアウトのことでしょ?
本人も反省してるようだし、今後も不正がなかったらいいだけのこと。
887スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:09:36
じゃあテンプレ案とスレタイだけここで話させてくれ。
とりあえずセンスのない自分の叩き台

【レイアウト違反】アトリ○ココヲチ【タワーというより要塞】

同人ノウハウのレイアウトスレにて登場した
グッズサークル「アトリ○ココ」をヲチするスレです。

■赤豚のレイアウト規約
>転倒・倒壊の恐れ、もしくは隣接サークルの迷惑になる展示ディスプレイ行為。
(補足していただけると助かる。見つけられなかった)

あと問題発言とかまとめてテンプレ入れとく?
888スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:17:38
スレ立てるほどのことかなぁ…
889スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:18:04
>>886
反省どころかいい訳だらけだがな
どっちにしろここでやるのはスレチ

>>887
この人が叩かれる理由って違反という事実よりも問題発言だと思うから、
まとめてくれんならここ100レスあたりの内容見返してみるといいかも
890スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:21:37
>>888
とりあえずここでヲチ行為をされるのは迷惑なので
ヲチしたい人がいるなら立ててやって欲しい
ヲチしたい人がいないなら立てる必要はない
それくらいかなー
891スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:23:43
まぁ、オチスレ立てようと仏壇レイアウトそのものはここで議論が続くんだけどね
892スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:25:01
画像まで晒して「これは迷惑」の見本になってくれた訳だし
スレ的に役に立ったとは思うけどね。

雑貨屋気取りで近隣サークルが気を遣わざるを得ないレイアウト、
最近増えて来てるよ。
ひな壇増やし過ぎてたり小さな立体を並べまくってる所は
ぶつからない様に周りが気を遣うし
大量の細かいグッズ一つ一つにタグで解説を付ける所は、
人だかりを煽る牛歩戦略と近い物を感じる。
周りにどれだけ気を遣わせてるか分かってないんだよね
ディスプレイ大好きサークルはそう言う横の繋がりを持っているのか、
お互いにブログなどでディスプレイを披露して
次はもっと派手に…とか盛り上がっていたりする。
こう言う所に相談に来ない、周りが見えないタイプの人が増長してるんだろうな
893スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:27:15
サークルに与えられるスペースは、作品を頒布するためのスペースであり
展示スペースでもギャラリーでもないってのが
一部のアート出身wな雑貨スペースには伝わってない感じはあるよね
894スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:28:36
>>888
立てたい人がいるなら勝手に立つでしょ
スレ違いのレスが増えて来てるのは事実なんだしさ
立てる程の事じゃないって発想はワカンネ
895スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:33:54
赤豚サークル参加要項書類の禁止事項欄
(12)
防犯上、通路の来場者から椅子に座った頒布者の顔が
見えなくなるような高さの展示・ディスプレイ行為。
(高さ限度は、床から約130cmまで ※机の高さは70cm)

…2007春のなんで今は変更されてたらスマン
たまたま手元に残ってるのがこれしかなかったw
厳しくなることはあってもゆるくはならないだろうとは思うが
直近の確認できる人がいたらヨロ
896スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:35:40
>>892
思い出した
1000円ショップで売ってる木製のラック(不安定)に、
陶器のティーカップセットとか置いてる所が有ったな
売り物でも何でもなく、ディスプレイで置いてるだけ
スプーンやフォークも一緒に飾ってて、
イベント中カチャカチャ音がして正直怖かった。いつ落として割れるのかと
陶器禁止とか注意書きには無いけど、書いてないと分からないか?って思う
一般参加者にもサークルにも、自分の事しか考えない人が増えてるのか
897スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:37:29
>887
赤豚公式サイトの禁止事項の欄
(03) 会場内は一切撮影禁止です。
(13) 防犯上、通路の来場者から、椅子に座った頒布者の顔が見えなくなるような高さの展示・ディスプレイ行為。(高さ限度は、床から約130p)

ヲチスレなら今回の記事の内容やレスと、コミケの紙袋の記事辺りはいれてほしいかな
898スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:39:32
この機に乗じてグッズサークルへの恨みつらみの
長文を電波交じりで書いてる奴が1人いるのは俺にもわかるんだぜ。
899スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:40:53
>>894
そう思うなら構うなよwwww
900スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:41:12
ティアだがこのスペース見た
身長166cmの自分が見上げたので、少なくとも30〜40cmはオーバーしてる
上部のポップ部分ごっそり抜いたとしても、シティは確実に違反だ
901スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:41:28
迷惑なディスプレイって高さだけじゃ無いもんな
自分のスペース割り増し用に別のテーブル持ち込む奴とか出ても、
話題の人の言い分だと注意書きに無いからおkになってしまう
でも実際はそんなの通用しないよな…
902スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:42:48
ラミカタワーなんて可愛いもんだったね
903スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:43:35
>>887
ok
904スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:45:17
いまCITYの写真見たが
ディスプレイが単純に机の高さの2倍あるから
どう考えても2m越えです本当に(r
905スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 19:56:35
赤豚の高さ規定、POPスタンドのレンタルサービスはじめた頃に
変わってなかったっけ?
906スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 20:06:24
スペースのレイアウトというかスペース下のレイアウトなんだけど
レイアウトシュミレーターにもある台車のこまわりくん買ったはいいけど
机の脚部分を忘れてて、買ってから脚の幅が台車の幅以上ないと
横にして置けないことに気がついた
机の脚の幅が何センチかさすがにどこにも書いてない
こまわりくん持ってる人、横にして机の下に置けますか?
907スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 20:08:13
>905
スペース内でのポップ等の高さは、立って手が届く範囲推奨、特に決まりはない
ただし危険がないよう注意してください、と言われた(今年10月時点)
ちなみに赤豚で借りられるポップスタンドは床に置くタイプで机上タイプではない

机上のディスプレイについては変更はないので違反
908スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 20:19:25
コミケ島角になるんだけど、誕生石側に
上から見るとV字型にパネル立ててポスター(B2)貼ろうと
思うんだが角だと出入り口になるから邪魔かな?
909スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 20:21:24
当たり前だろ
910スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 22:09:08
誕生石かw
911スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 22:19:58
私は確かガーネットだった
912スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:15:15
793のヲチ話じゃなくて、793を見て、迷惑ディスプレイの人に対しての
注意の仕方がわからなくなった。
普通、売り子が立って手の届く高さまで飾るのってスペース用のポスターじゃん?
でも793は、その高さで机の上にディスプレイのタワーを作ってしまってて、
注意されても、「規定の高さは守ってます」と回答してる。

ここまでひどいディスプレイじゃなくても、迷惑タワーの人に注意しても
「規定の高さは守ってますので」と断られてしまった場合ってどうすればいいんだろ?

元々手の届く高さまで、という基準自体、火災が起きた場合などにすぐはがせるようにという
消防関係の規定だよね。タワーじゃ一瞬でどかせないと思うんだけども。
ただ、近隣サークルにとって実際に迷惑なのは、圧迫感であったり、自分のスペースが
隠れてしまって売上が落ちることだったりする事だけど、それについては
暗黙の了解でお互い相手の迷惑にならないようにね、と気を遣ってるだけで、
明文化されてるわけじゃないから、こういう「規定守ってます」と相手に
開き直られた場合って泣き寝入りしかないのかなあ?
913スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:35:54
私怨で伸びてるかと思ったら想像以上のタワーに噴いたwwwww
ここまでやられると逆にすごいw
914スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:40:39
規定を守ってるならどうしようもないんじゃないの
793の場合は規定を守ってないから話が違うけどさ
915スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:42:29
規定守ってないのに
守ってます!!と逆切れされた場合の対応じゃないの?
916スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:43:37
>補足ですが、
>ディスプレイの高さについてですが、スタッフに相談して許可を得ています。

スタッフに許可を得てるらしいので、苦情はスタッフでいんじゃね?
ミケなら準備会に。
917スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:43:41
スタッフ呼べば良いんじゃね
918スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:48:59
実際直接注意するよりスタッフ通したほうが
トラブルは少ないと思う
919スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:54:18
そもそもこのアトリエココとかいう迷惑サークルは、
コミケ出てなかったんだろ?
準備会に呼ばれて出るんだから、苦情先は準備会じゃね?
920スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:58:43
>>918
スタッフに行く前に一回は声掛けておかないと
「言ってくれたら考えたのに…」
みたいな言い訳つか反撃が来るかもしれない
スタッフ通しても、一日隣で過ごす事に変わりは無いし
難しいけど、まず困るって事を伝えないといけないと思うなあ
921スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:15:39
まだ冬コミ前だから迷惑サークルかどうかわからない
心を入れ替えて、通常のディスプレイするかもしれない
ディスプレイがヤバかったらアンケートでチクればいいだけ
922スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:17:30
絶対やらないと思う>通常のディスプレイ
一番上のヤツ取るくらいだろ対策って
923スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:18:45
2mのタワーでしょ?
心入れ替えて半分になってもまだ1mだよ?
924スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:22:17
さすがに次からは規定は満たしてくるんじゃない?
スペース料金の安さと売り上げは
アートイベよりオタイベの方が上みたいだし、参加はしたいのでは?

>>912
残念だけど、泣き寝入りしかないと思うよ
925スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:24:48
たぶん「通常のディスプレイ」の基準が違う
協調性があったら、シティでも通常のディスプレイができてるはず
迷惑タワーで1サークルだけ目立つ→ディスプレイを頑張ってる→いいことだと思ってるみたいだから
普通の人なら、1サークルだけ目立つ→迷惑じゃないか様子を見て周囲に合わせよう、だからね
言われないとわからない人は、協調性がない。協調性がないから、言われてもわからない
反省してるという日記も何かズレてるし、注意した人が感じ悪いって思われて終了じゃない?
アンケに書いたりスタッフにチクっても、準備会が紙袋依頼してる以上は、
下手したら注意したサークルが次回落選させられるかもね
926スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:32:37
赤豚なんかは「迷惑ディスプレイの例」みたいなイラスト図解を
サークルチケット・参加案内と一緒に毎回入れてきてないっけ
(両隣のサクルがタワーになってる真ん中のスペで、女の子が困ってる顔の)
ああいうの見て我がこととは思わないのかね

低年齢層にも啓発しなきゃいけないから
赤豚もああいうのわざわざ作って大変だなと思ったけど
大人でも見てわかんない人はわかんないんだね・・・
927スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:37:14
日記で「スタッフの許可はもらいました」とか書いてるけど
空気が読めない人って本当にいるんだなあ

周囲のサークルにどんだけ嫌われてるかわからないんだよね
これまで周囲に配置されたサークルは、憎々しげに思ったり、
1日中気を遣ったり、ストレスを溜めたり、落ち込んだりしたろうに…
これまで一度も祭りになってないなんて、我慢して済ませたんだろうなあ
善良な人が迷惑を被って、図々しい人が目立って売れるって世知辛いね
同人は商売じゃなくて趣味の世界なのに。
928スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:39:49
性格悪いこと承知のうえだけど
そういう奴なら気遣いなんてしなくていいだろ
もともと自分をアピールする場所だから負けじとやればいいと思う。
あまり気にせんでもいいんじゃない?
残念だけど規定の範囲内で目だったもん勝ちだよ…。

さすがにあそこまでだと邪魔になるからやらないけど
自分A4の紙を縦に2枚半枚つなげて置いてるよ
100均の折りたたみ棚使って底上げしてからその上に置いてる
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/koduchi/cabinet/v4-207-z80.jpg

あとは倒れないように”棚とポップスタンド”、”棚と机”
この2点を養生テープで倒れないようにがっちり固定
テーブルクロスに棚用の切り込み入れておくと
クロスを棚足に通してからテープ止められるので見た目もきれい。

高さの割には、物が軽いので圧迫感もないし、
何よりポスターがカーテン代わりになるから、釣銭も隠しておける
売り物が少ないなら割とお勧め
929スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:40:22
スタッフに許可取ったからって
周囲がどう思うかはまた別の話なんだけどな。
どの時点でどう言う許可だったのかも分からんし
文句言う方が悪いって主張したいのは伝わって来るが、
ぶっちぎりで非常識な状態なのは事実だからどうにもならん
930スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:40:56
>>927
頒布スペースを展示目的で使用しておきながら
「デザフェスは同人イベントより高いので」と言い訳してる人に
良心を求めても無駄なような・・・
931スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:49:39
つか、禁止事項にひっかかってるスペースをスルーしてる赤豚スタッフも糞だろ
誕席なのは隣がいる壁や島中だとクレームがくるからかも知れないけど
932スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 00:58:46
>906
スルーされててカワイソスw

こまわりくんは机の下にジャストフィットだよ。
ミケの為にあるような台車だ!
安心して搬入するといい。
933スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 01:24:05
>>925
たとえシャッター前大手を注意したとしても、それが逆恨みじゃない限りは
注意、指摘した側のサークルが意図的に落選させられる事は無いよ
そもそもアンケートを書くのと抽選の優遇は関係ないんだし
934スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 01:29:13
つうか件の人、インテでスタッフに「倒れないようにしてください」って言われたけど
帝都都市でも変更せず同じ要領で設営したって書いてあるがな

豚スタッフが注意するってよっぽどのレベル、っていうのが分からないんだよな
おまわりさんが見てない隙に赤信号渡るぐらいの感覚なんだと思う
この言葉通じない感じが厄介なんだよ…
935スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 01:36:54
>>932
ありがとうございます!
安心して分厚い新刊つくって持ち込み目指します
936スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 06:16:26
>>925
つ目安箱
937スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 07:33:02
赤豚スタッフに許可をといっても当日バイトか派遣のじゃないか?
18禁本の点検の時も話題になったけど、めんどくさいことに
関わり合いたくないから適当に返事をしたような気がする
938スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 09:28:27
>935
>932じゃないけど、確かに机下ジャストサイズだけどそれは折り畳んだ状態で、ね。
だからこまわり君の上にダン箱を置いて机下に収めたい場合は
こまわり君使って搬入箱をスペに持ってくる
→こまわり君からダン箱下ろす →こまわり君を畳む →畳んだ上にダン箱を置く
ってしないといけないからチトめんどいよ。
939スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 11:26:28
あくまでもアート系と自己主張するなら、
アート系イベントに篭ってればいいのにな

同人イベントに出て、苦情が出たら一般や周囲のサークル、
そしてスタッフに罪を擦り付けるような言い草が、男らしくねぇや
940スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 12:52:37
タワーレイアウトのスペース主って男だったんだ
作風から僕女かと思った
941スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 12:58:36
女じゃあのタワーを自力搬入できそうにない気がする
942スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 13:11:48
この人ずっと立って販売してるから
「座って顔が見えるなんちゃら」が適用されないんじゃない?
美大生風のおっとりした感じの男の人だけど混むのにひとり販売で
客が隣にはみ出しても注意しないし、空気読めないんだなと思った。
943スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 13:13:11
早くヲチスレ立てろよ
944スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 13:18:06
>>942
分かりやすい目安として”座った状態”を言ってるのであって
座って接客する人は×、立って接客する人は○とかいうことではないよ。
とにかくまず座る。そこから顔が見えれば良し、見えなかったら駄目。
そんだけ。

>客が隣にはみ出しても注意しないし

それは思った。
でも注意しないスタッフもスタッフだよね…。
945スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 13:23:43
スペースの仕切りは基本サークルだろ
それでどうしようもないならスタッフ呼ぶってのはあるが
946スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 13:36:52
>>934
「倒れないようにして下さい」と言われたのは、明らかな現状否定で注意なのに、
日記を見ると、アトリ○ココの人は肯定の意味に取ってるようなんだよね。
だから続けちゃってる。
947スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 13:49:21
スレ違いだって指摘されてるのにいつまでも特定サークル叩きをここで
続けてるやつは批判してるサークルと同じ迷惑行為だって早く気付けよ
948スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 14:18:04
レイアウトについてならスレ違いじゃないのでは?
普通のスレだったらヲチに走って祭りになりがちなのに、このスレは
あくまでもレイアウトについて語ってるから良心的だと思うよ
ヲチ板にスレ立つ方が可哀想では

でも>>947が他でやって欲しいなら、>>947がヲチスレか同人板に
スレ立てて誘導すればいいんじゃない?
949スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 14:24:54
946の内容のどこでレイアウトについて語られてるんだ?
頭おかしいんじゃないか?
950スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 14:58:59
迷惑なレイアウトを続けてるという話だろ

関係ない話ってのは、サークルの作品についてとか人格叩きとか
用紙叩きとか、レイアウトやディスプレイに関係ない話
951スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:23:24
人格叩きももう何度も出てるじゃないか

言われるの嫌ならさっさとヲチスレ立てて移動すればいいだけだろ
952スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:29:35
>>938
丁寧にありがとうございます
畳んだ状態でも隣にはみ出さないなら安心しました
早めにいって畳んで上にダン箱の準備しようと思います
953スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:35:29
冬コミ近いのに長々続けられると邪魔だよ
現実に、ディスプレイの相談をした人の質問が流れちゃってるし
テンプレ作ったから同人板でやって欲しい。自分は立てられなかったから、
立てれる人で。立てたくないならもうこの話は終わりにして欲しい

【C75公式紙袋】アトリ○ココ【要塞タワー】

同人イベントにて、要塞タワーのディスプレイを作り上げるサークル
アトリ○ココのスレです。普段はシティやティアに参加。
冬コミで公式紙袋デザインを担当した為、C75にも初参加。
●要塞ディスプレイttp://blog.atelier-coco.com/images/komithia.jpg
●まだブースが寂しい感じだからもっと素敵にしたい、スタッフに許可は得ている、
コミケは面白みのないデザイン、デザフェス等アートイベントや展示会は参加費が
高いから同人イベントに参加、等ブログで発言ttp://blog.atelier-coco.com/
※謝罪日記を更新。ブログやコメント欄で謝罪中。

あとは>>2以下に>>793>>859を貼ればいいんじゃない?
954スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:36:25
>>951
そこまで鼻息荒くするなら、スレ立てて誘導しなよ。感じ悪いなぁ
そんなんじゃ正しいこと言っても反発くらうだけで意味ないよ
955スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:42:18
>>953
やってみたらできた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1227940796/

あと個人的な判断で、サークルへの叩きはやめましょうって書くけどいい?
作品は綺麗だし、準備会に紙袋依頼されたから参加しるのに
あんまり叩かれてもちょっと可哀想な気がする。
あくまでも冬コミの近隣サークルへの注意喚起ということで。
956スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:43:54
何でスレ違い話続けたい奴が出て行って欲しいならお前が誘導しろなんて偉そうな態度なんだ?
957スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:44:45
>>955
擁護乙
作品の質はここでは関係ないだろ
コミケって上手なら何やってもいいのか?違うだろ
へぼでも一生懸命書いて参加するものだろ
上手ならルール違反のディスプレイしてもいい訳ない
958スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:46:07
つーか、サークル叩きやめましょうっていうなら、サクル名で立てるんじゃなくて、
【やぐら】スペースの過剰なディスプレイについて【タワー】、とかで立てるべきだったんじゃないの?
個人サクル名で立てといて叩きはやめましょう、ってなんだそれ
959スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:47:31
>>955
その言い方だと作品が綺麗じゃなかったら
サークル自体を叩いてもいいってことになるけど?
専スレ立つこと自体が叩きなわけで、叩いちゃ駄目ってのもおかしい

普通に「作品」叩きは禁止でいいと思う
どのヲチスレでも作品叩きは禁止だ
960スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:48:35
>>955がやらなかったら誰も立てなかっただろうしもういいだろ
移動してください
961スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:50:30
なんで同人板に立てたん?
このあいだローカルルールが変わって個人名のスレは
削除対象になったってことでもめてるとこなのに。
962スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:51:01
出て行けと言えばお前が立てて誘導しろと暴れ、
立てたら立てたでお前の立てたスレは気に入らないと暴れ、
どっちが本当の困ったちゃんだよ
963955:2008/11/29(土) 15:51:13
変な書き込みになってスマソorz
別に、作品が綺麗だから特別扱いしたかったわけじゃなくて、
ディスプレイについては悪い人だけど、その人の全部が悪い訳じゃないし
あまり叩かれすぎても可哀想だから、ディスプレイだけ
改めてくれたらいいねという意味だった

スレタイについてはそのままコピペってしまったので考え無しでスマソ

いまテンプレ貼ってる途中だけど、もし途中で止まったら連投規制なので
その時は誰か代わりに貼って下さい。よろです
964955:2008/11/29(土) 15:52:05
>>961
テンプレ作った人が同人板と書いてたからそのまま立てちゃったよ
スマソorz

一応テンプレ貼るけど、マズかったらスレそのまま落として下さい
965アトリ○:2008/11/29(土) 15:53:27
てかやっぱり連投規制に引っ掛かった
謝罪日記を途中まで張ったので、誰かコピペできる人
続きをお願いします
966スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 15:56:01
>>953だけど
同人板やヲチ板と書いたつもりだった
抜けてたね・・・
でもわかるかと思ってたよ
まさか同人板に立つとは

とにかく専スレは立ったからここではもうやめてね
同人板からヲチ板に移動するかどうかについては
同人板の専スレで話し合って

↓以後スペースのレイアウト話
967スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 16:02:34
>>966
その書き方だとどのみち同人板も含まれるし誤解も何もないと思うけど
テンプレ作成乙
968スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 16:10:46
同人板で個人スレNGになったのは新しいローカルルールだから
専ブラ入れてる人はわからなかったかもね

あっちに移動しちゃっていいんだろうか?
使っていいかわからない
謝罪ブログのコメント欄19のぺこぺこさんが言いたいこと全部言ってくれた
あれならサークル主もわかってくれるかもしれない
ディスプレイについての説明や、なぜそうしなければならないかの理由が完璧だ。
しかも態度が丁寧だし、差別心ではないこともきちんと書いているから、
アートサークルwもファビョらないだろうし
これでアトリエ此処があのやぐらディスプレイをやめてくれるといいんだけど
今回の冬コミは二度と来ないんだしね
グッズサークルはまだいいけど、創作少女や捜索JUNEも西だから
本のサークルが近くに配置されたら気の毒
969out:2008/11/29(土) 16:12:25
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227942587/

作ったYO

やるんならこっち。

どうせ>>955のはただのヲチスレになるだろうし
いつ消されてもおかしくない。

テンプレ誰かよろしく。
970スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 16:19:08
>>969なら同人板でもよかっただろうになぜノウハウ板?
ノウハウ板にはレイアウトスレがあるから重複じゃん
971スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 16:23:56
同人板…同人誌や同人作家・サークル、同人サイトなどに関する話題を扱う板
同人ノウハウ板…同人誌、同人ゲーム等の製作技術や画材、活動方法全般に関する話題を扱う板
972スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 16:25:14
どこでやっててもいいけど、ここの次スレにだけは引っ張らないでね
973スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 16:26:07
>>971
同人板には配置スレも印刷所スレもあるけど?
ディスプレイだけスレ違いってこともない

脳板にディスプレイスレ2つもいらん
同人板がいやならヲチ板に立てれ
974スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 16:29:28
誰か立ててー
975スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 16:32:26
どこからどう見ても基本はオタ絵なのにアート系なんだ
976スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 16:41:41
次スレ・・・
977スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:28:08
凸してる人そろそろやめたら?
tp://blog.atelier-coco.com/?eid=696024#comments
いい加減しつこいよ。管理人は謝罪してるだろうが
何回も何回も何回も同じことで叩いて、袋叩き楽しい?
だからねらーは性格悪いと言われるんだよ。
978スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:30:47
つか、普通に考えてただの面白がり便乗犯も多いだろ
ここでたしなめたところで効果ないと思うよ
979スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:33:58
スレ立て挑戦したいけど、テンプレは>>1-3でいいのかな?
980スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:35:37
>>979
いいと思う
お願いします

>スレ住人
アトリ○の話しは次スレには持ち越さないようにしようね
981スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:37:13
>>977はいいぞもっとやれの煽り&誘導かと

>>979 お願いします
982スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:37:48
え、何個スレ立てるんだ?ヲチ板に最終決定?
983スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:41:48
>>982
レイアウトスレの次スレの話ですよ>立てる

スレ立て乙!
984スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:43:24
スペースのレイアウト・10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227947936/

立てました。
985スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 18:20:10
久々に来たらスレ進みすぎワロタ
986スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 00:39:00
コミケのブロック表示の「キ」とか「C」って紙はお誕生日席に付くよね?
島角の席は端を布でカバーしても平気だよね?
987スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 01:44:43
布の上に、ブロック表示の紙を張ったほうがいいかもね
(帰る前に元通りにしておくこと)


勝手に、布めくられることがあるので。
988スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 02:56:47
>>986
そう
島角にはブロック表示の紙はないよ
989スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 04:25:53
島角に便乗質問

島角の入り口になる側にも、机からポスター垂らしたら邪魔かな?
出来れば机の上にPOPスタンド立てて入り口の側に向けて
床上15cmくらいまで垂らしたいんだが…
もちろんヒラヒラしない様に固定はするつもり
990スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 05:24:24
机の下はほとんど誰も見ないから、
敷布を垂らすように、机から床にかけて垂らすという意味なら
他サークルの邪魔にはならない
ただ、防災的な観点から、スタッフに注意される可能性がある

机の上にPOPを立てるという意味なら、隣りのスペースへの
妨害になるからNG
991スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 05:42:08
>>989じゃないけど
隣のスペースへの妨害になるってのは胆席じゃなくて島中の方だよね

胆石外側で同じことをしようと思ってて諦めたんだけど
背後にポスター立てると通路の迷惑になるし横はブロック表示あるし
胆石外側ってレイアウト的に全く利点がないな…
二人販売だとポスターは諦めた方が良さそうだね
992スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 05:47:52
>>990
>机の上にPOPを立てるという意味なら、隣りのスペースへの
>妨害になるからNG

これどう言う意味?
出入りの妨げになるって事なら分かるんだけど
>>989が言ってるのは島角の外側(出入り口の方)にPOP立てるって話だよな
隣への妨害がよく分からん。
993スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 05:55:22
>>991でしょ
994スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 05:56:57
>>993
あ、島中側にPOP立てると迷惑って事か
そりゃそうだw
角関係無いな
995スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 05:57:04
通路歩いてて視界が妨げられるからって理由だったような
996スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 06:05:02
>>991
自分もそれで悩んでる
隣が多分常時3人はいそうなサークルだし
でも何もないのも寂しいから、ポスターは置こうと思っていたんだけど
無理なのかねぇ?
997スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 07:00:00
ブロック表示を隠さないように前に垂らすのは?
998スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 09:27:41
島中机上POPってNGなの?
999スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 09:39:11
隣にはみ出ないようにすれば問題ないよ
1000スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 09:44:43
1000げとー!(・ω・)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。