同人誌の値段について◆その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
927スペースNo.な-74:04/09/30 19:13:44
>923
漫画ならB5にした方がよくない?
それなら300円でもいいと思うけど
A5で300円は微妙、できれば250円かな。
928スペースNo.な-74:04/09/30 21:06:50
>923
250円が嫌なのね。
200円でいけないのかな。
中身がイイと思っているなら、書き直してB5で300円かな。
コピーで一回出したのになんでオフで再販するの?
コピーでイクラだったのかで違うと思うけど。

(刷数によって赤なら無理は言わないよ。でも、それで質問するならスレ違い)
929スペースNo.な-74:04/09/30 21:16:44
>928
コピーで出したのは20P200円と書いてあるから別の本なんじゃないか?
今回の本を200円にするとそのコピー本と同じ値段になるから迷ってるのだと思われ。

>923
あなたのサークルが混雑サークルじゃないなら250円を推します。
200円か300円かといわれれば200円。この装丁で300円というのは…よほどの
ウマーじゃければ買いません。手に取っても値段を見て躊躇するかも…
930スペースNo.な-74:04/09/30 21:53:18
>923
250円という意見もあるけど、それでもちょっと高いと思う。
200円が妥当。
931スペースNo.な-74:04/09/30 22:41:16
判定お願いします。

サイズ:B5
印刷:表紙オフ・本文デジタル
表紙:フルカラー
P数:28P
遊び紙:前のみ
ジャンル:飛翔系
CP: 特になし
内容:オールキャラのギャグ。
内容補足:漫画のみ
エロ:なし
値段:300円

ここを見て、400円じゃ高いかな…と思い、原価割れ覚悟で300円にしてみようかと考えています。
初参入のジャンルのうえ、ピコなので微妙なラインです…
御意見聞かせて下さい。
932スペースNo.な-74:04/09/30 22:47:05
初参入なら300円だと手に取りやすいかな。
装丁的には350でもいいと思うけど。
933スペースNo.な-74:04/09/30 23:29:31
>931
常連がいるなら400円でもはけるだろうけど、手に取りやすい意味では300円。
350円にできるのならそれが一番妥当かな。
934スペースNo.な-74:04/10/01 00:52:33
>931
やっぱ300円かな。
9351/2:04/10/01 01:32:39
変な依頼で申し訳ないのですが、判定お願いします。

サイズ:A5
印刷:オフ
表紙:特殊紙に箔押
P数:60p
遊び紙:前後
ジャンル:少年漫画(not飛翔)
CP: 最多カプ
内容:小説(2段組)
内容補足:読み切り1本
エロ:有
本来の値段:500円

重大な補足:水濡れ。乾かして重石を載せヨレヨレ感はなくなったが、染みが…orz
        表紙の特殊紙を淡い色にしていた上、箔押しのみのシンプルなものだったので
        染みが激目立つ。よく見れば染みが…程度ではなく、一見して汚い。
汚本の価格:200or300円?

改行多すぎますが出ました。分けます。
9362/2:04/10/01 01:33:20
続き

某地方住人です。夏前の大雨で家が浸水し、自宅配送分の新刊2箱、重くて二階に上げられませんでした。
泥水に浸かった箱の中身は上記の通り。はっきりいって滅茶苦茶汚いです。
自宅配送分以外は各イベントに直接搬入としていたため、夏コミの会場で通販分として2箱、
開けずにそのまま自宅に送ってその場を凌ぎました。

現在、その本がすべて売り切れ、汚本を残すのみです。
こんな事情だったので完売が早く、問い合わせもあり、価格を下げて販売することを検討しています。
(再版しようにも、箔押しの型が災害のどさくさで行方不明になってできない)
汚れは本の縁に集中しているので、見た目は汚いですが中は普通に読めます。
また、汚本であることは目立つように提示します。←提示するまでもなく明らかに汚いですが…。

たった1〜3ヶ月ほど前に500円で買ってくださった方にそれほど不快感を与えることなく、
かつ汚れ分の値段を差し引くとすると、幾らで販売するのが妥当でしょうか。
変な依頼で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。
937スペースNo.な-74:04/10/01 01:50:59
明らかに汚れているままというのは気になるので
表紙と縁だけが汚れているなら
3辺を化粧断ちしてトレペのカバーでも掛けてみては?

その上で事情明記の上、400円くらいだとどうかしら
938スペースNo.な-74:04/10/01 01:54:09
>935
もったいないとは思うが、私なら廃棄して刷りなおす。
二箱分なくなるくらい需要があるのなら、
閑散期のフェアにでも入れて、コスト下げる。
事情を明記して、装丁の違いは納得してもらう。

気の毒とは思うが、紙は水に濡れたらおしまいだ。
衛生的にも難を感じる。

それが駄目なら、完売と割り切る。
とにかく、それは売れないと思う。
939931:04/10/01 02:17:47
御意見ありがとうございました。
やはりなるべく多くの方に手にとって欲しいので、300円にすることにします。
大変参考になりました(*´ー`)
940935:04/10/01 02:19:59
>937-938
レスありがとうございます。

染みは、本の二辺が縁から1センチほど、泥色になっているものです。
(A5本がA3箱に入っていたので、ダンボール箱に面しているそれぞれの二辺に泥水が染みた)
全ページこんなふうになっています。表紙も同様です。
断裁もなるほどと思ったのですが、余裕を見ると1.5センチほど切ることになり、これも見た目が……。

当時廃棄も考えたのですが、染みが余白部分のみにかかっているので本文自体は無事で、
紙が勿体ないかもと思ってしまったのでした。
(箱が完全に沈んだのを見ただけに、本文を見てよくぞ無事で…との思いも強かった)
でもお二人とも「汚いのは気になる」と共通していて、確かに冷静な目で今改めて見るとその通りなので、
思い切って廃棄も考えます。

箔押しの型は大きいサイズだったので作り直すのが忍びなく、この分を通常の1色にすると
また値下げするかしないかで悩むので、これはもうあとしばらく置いておいて再録することにします。

お二人のおかげで踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
941923:04/10/01 02:24:45
>923です
色々アドバイスありがとうございます。
1回で売り切りたいので200円にすることにします。
B5にしたら?というご意見が多かったのですが
A5のちまちま加減が好きなので、ずっとA5でやってます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
942スペースNo.な-74:04/10/01 12:06:51
そろそろ次スレの時期なので、>1のテンプレにこれを追加して欲しいな。

ここは買いやすい価格を提案するスレです。
作り手のこだわりや少数部による原価値上がりは買い手には無関係。
原価割れ等の個人的事情が記載されている判定依頼はスルーします。

文章がうまく作れないので、どなたか上手く改変してくれ。
943スペースNo.な-74:04/10/01 12:07:59
×買いやすい価格
○買い手が手にとりやすい価格
944スペースNo.な-74:04/10/01 13:34:33
>原価割れ等の個人的事情が記載されている判定依頼はスルーします

いつからそうなったの?
945スペースNo.な-74:04/10/01 13:39:43
>935
フチ裁断、表紙のみ破りとってお手製で張り替えしたとして、
イベント売りのみでないと、やっぱりつらいと思う。
935が、その装丁に納得できるなら同人だから良いと思うけど
どれぐらい売れるかは、すまんが分かりません。

違うの買ってくれた人にプレゼントとか?
落ちたリンゴだって安くして売るんだから、説明付きなら問題はないと思う。
946スペースNo.な-74:04/10/01 13:48:09
>945
落ちたリンゴはジュースにできるが
水に浸かったリンゴは、細菌汚染の問題があるので
廃棄するしかないそうだ。

本は食べ物じゃないが、
1.5センチも裁断したら判型変わっちゃうから
やはり、廃棄の方向だと思う。
……て、本人、もう結論だしてるやん。
947スペースNo.な-74:04/10/01 13:56:52
>946
オマイサマカワイイナァ(´∀`)σ)´д`;)

>942は釣りって事で良いんだよね…
すっげぇ失礼だよ…レスつける側だってそれぞれ考えながら書いてる事を
そんな風に書くなんてさ…。
948スペースNo.な-74:04/10/01 16:32:43
>947
942じゃないけど、どこが失礼か正直わからん…
むしろ942の意見には賛成だ。ただ一概に原価うんぬんって書かれているのが全部ダメとはいい
きれないので

>原価割れ等の個人的事情が記載されている判定依頼はスルーの対象となることがあります。

ぐらいでいいんじゃないかって気はする。って漏れんとこのレス番号がずれてるだけだったらス
マソ。
949スペースNo.な-74:04/10/01 17:30:21
スルーしたい人は勝手にスルーして
答えたい人は勝手に答えれば、それでいんじゃないの?
注意書きする意味がわからん。
950スペースNo.な-74:04/10/01 17:44:03
ああすまん。
>原価割れ等の個人的事情が記載されている判定依頼はスルーの対象となることがあります。
はこのスレの200台で原価割れの表記が続いて答えないようにしようという風潮があったので
勝手に>248を使わせてもらっただけなのです。
個人的には>245がいいかと思ったのですが、AAで容量食うかなと思って。
951スペースNo.な-74:04/10/01 17:45:30
ごめ…
原価割れ等の個人的事情が記載されている判定依頼はスルーします。
の方です。948ゴメソ。
952スペースNo.な-74:04/10/01 21:03:25
夏ラッシュのときに続いたからね<原価事情
それもすぐ上も読めないヤシばかり
毎回丁寧に
「原価割れしたくないなら勝手にしろ。ここは買いやすい値段を提案するところだ」
と返すのも数が多すぎてウザくなってきて
最後にはスルーの連続になったように思っているが

次のラッシュの前にテンプレ追加してくれたほうが
>1嫁で済むからいいと思う。
953スペースNo.な-74:04/10/01 22:38:13
原価の話はいいとしてさ、
ホログラムPPとか箔押しとかの装丁に関する話はどうするの?
コピー本で言うコルク飾りとかブックカバーやおまけを付けたとか。
装丁も結構買うか買わないかを判断する重要な材料になるでしょ?
954スペースNo.な-74:04/10/01 22:43:12
原価が大きくなってしまう理由についてだけど、2つあると思うんだよね。

特殊な装丁にして原価が跳ね上がってしまう場合なんだけど、
これはありだと個人的には思ってる。
「書き手の自己満足」の一言で切り捨ててるレスも結構あるし、
実際遊び紙をトレペにしたとか箔押しつけてるとかいうありきたりな『特殊装丁』は
自己満足の部分が大きい(買い手がそこまで感動しない)と思うんだけど、
例えば表紙のくり抜き窓とか、袋とじとか、
買い手が「この本変わってる!」と思って、その分価格が若干よそより高めでも
充分購買意欲をそそられるケースもありだと思う。
だから何でもかんでも『自己満足』の一言で終わらせないで、
それが価格上乗せに結びついても納得できるかどうかも
レスする人は考えてアドバイスしたらいいと思うんだ。

ただもう一つ、少部数発行による原価割れは、見た目が普通の本である以上
「計算式にあてはめろ」で終わることは確かだし、
すぐ上にそういうレスがついてるのに同じようなことを書き込まれるとうざい。

私は>942のお約束の
>作り手のこだわりや少数部による原価値上がりは買い手には無関係。
ここの『作り手のこだわり』は抜いたらいいと思う。そして3行目もいらないと思う。
955954:04/10/01 22:44:26
のろのろ書いてたら>953さんとだぶった…ごめん。
956スペースNo.な-74:04/10/01 23:14:07
計算式で済むのでは?という相談がとても多い
「計算式では済まない」と悩んでいる要因を
最初から明示して質問して欲しい
957スペースNo.な-74:04/10/01 23:23:24
その要因が「小部数発行のため原価割れ」だったりするのはやめて欲しいってことを
何度言ってもわからないヤシがいるから毎回この話がループするんだろうな
958スペースNo.な-74:04/10/01 23:32:19
>955が「変わってる」と思っても「ありきたり」と思う人もいるし
「ありきたり」と思っているものも「変わっている」と思う人もいる
その違いはどう判断すればいいんだ?

突き詰めたら絵の違いでも手に取りやすさは違うんだよ。
だがここではそれは問わない。
特殊装丁もそれと同じだと思うけどな。
959スペースNo.な-74:04/10/02 01:05:32
まあまま、モチツケ

「部数の原価割れはカエレ!」でいいんじゃない?

装丁が特殊なのはかまわない。
ただし「ほとんどが自己満足な部類」ってだけどね。装丁は帰らなくて良し。
960スペースNo.な-74:04/10/02 01:13:06
>959
禿しく同意。というかテンプレに「特殊装丁」の欄を追加して欲しいニダ。
961スペースNo.な-74:04/10/02 01:23:35
「計算式では××ですが、原価が××なので悩んでいます」
という相談はお受けしかねます。
買い手が買いやすい値段とは無関係です。

とか…
962スペースNo.な-74:04/10/02 01:33:31
>961
いいね。942の言い方はちょっときつい印象を受けたから。

思ったんだけど、ここまで原価の話する人が叩かれると評価する側も
なんだか肩身が狭くなるなぁ;「答えてやってるんだ!」ってふんぞり返ってるみたいで;

話がまとまり次第、新スレに移行いたしましょう。
963スペースNo.な-74:04/10/02 11:00:33
>960
いいね。自分は遊び紙を削って特殊装丁の欄を追加するのがいいと思うんだがどう?
確か遊び紙に関してはいらないって意見がこのスレでも出てたと思う。
ちなみにホログラムPPは表紙の欄に書けばいいから、この欄には本文の紙変え・色変え
遊び紙の印刷や表2・3の印刷の表記をしたらどうかと思うんだが。
964スペースNo.な-74:04/10/02 11:01:36
プラス、口絵も。
965スペースNo.な-74:04/10/02 11:59:33
なあ、そんなになんでもかんでも詰め込んだら同人誌印刷発注書みたいになっちゃうYO!
口絵の有無を明記するのはいいけど遊び紙の印刷や表2・3印刷有なんてそんなに重要?
本文紙替え・色替えだって印刷所によってはセット内料金だったりするし
買い手側の財布の紐を緩めるほどの重要なポイントにならないと思うんだが。
あまり詰め込みすぎるとわけわからなくなると思うけどな。
966スペースNo.な-74:04/10/02 12:17:12
今の>1に>961の追加と遊び紙削除でいいと思う
特殊装丁って追加して書くほどのことかな?
自分が買い手になった時、それが効果的ならいいけど
そういうものが感じられなかったら、( ´_ゝ`)で終わるものだしね
967スペースNo.な-74:04/10/02 14:17:38
>1に、「テンプレは>2あたり」みたいな文章を載せてあると
便利だなと思うんだがどうかな。
968スペースNo.な-74:04/10/02 15:27:57
でもやっぱり評価する側も相談者の人がどんな本をつくるか出来るだけ
詳しい特徴を書いてくれたほうが評価しやすいなぁ。


あと、>967の意見に賛成。
969スペースNo.な-74:04/10/02 17:11:08
テンプレだけじゃなく>1から過去ログも外して欲しい
テンプレは>2、過去ログは>3あたり
みたいな感じはどうでしょう?
970スペースNo.な-74:04/10/02 17:14:14
>969
禿同。スクロールしてテンプレとるのマンドクセ。
971スペースNo.な-74:04/10/02 23:24:48
うーん。「補足」もあまり必要ない気が。まとめて書けばいいわけだし。
972スペースNo.な-74:04/10/02 23:27:15
テンプレは>1でよくない?いちいち表示するのおっくうだよ;
973スペースNo.な-74:04/10/03 04:47:38
だよ;
ここは買いやすい価格を提案するスレです。
原価割れ等の個人的事情が記載されている判定依頼はスルーの対象となることがあります。

■一般的な相場といわれる計算式■
B5…ページ数×10
A5…B5の0.8倍
※フルカラーの場合はプラス100円
※健全創作などのとても相場が安いジャンルも存在するのであくまで参考程度に。

テンプレは>2
過去ログは>3
サイズ:
印刷:
表紙:
P数:
ジャンル:
CP:
内容:
エロ:
値段: