皆に聞こう。〜模写の手順〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し。
皆さん、写真や漫画、イラストの模写って
どうやってますか?最初に大まかに形をとるとか、
線を引いてからやるとか・・あたりをつけるとか。
ここで迷ってるひとはけっこう多いと思う。漏れも知りたい!!!

皆が正しく模写できるように、上手くなれるように、
皆さん教えてください。
2スペースNo.な-74:03/07/15 14:14
作った漏れが書きま〜す。

写真の場合
大まかに形とる。
細かく、木とか人物を書きこむ(そのとき、身体の中心を通る
重心線と、肩の位置の線を忘れない。)

ていうか、漏れもそんなに上手くないから
皆さまに教えていただきたい、
3スペースNo.な-74:03/07/15 14:15

   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
4スペースNo.な-74:03/07/15 14:17
っていうか、練習より作品作りをしたほうが
良いんですか?練習って思うから、
模写でも何でも集中力途切れてしまうひとも
居るだろうし。。
5スペースNo.な-74:03/07/15 14:19
右手と左手を合わせ「モシャス!」と叫ぶ。
するとドロロンと煙が起き、忍法妖怪変化の術の完成なわけじゃ。
6スペースNo.な-74:03/07/15 14:19
見たまま描け、以上
7スペースNo.な-74:03/07/15 14:23
>>6が良い事言った。
8スペースNo.な-74:03/07/15 14:31
それがなかなかできん
9スペースNo.な-74:03/07/15 14:34
>>8
素直な心をもってすればそれができるはず
10スペースNo.な-74:03/07/15 14:35
なんでよ?
11スペースNo.な-74:03/07/15 14:35
12スペースNo.な-74:03/07/15 15:11
>>10
> なんでよ?

って聞いてる時点で無理だと思われよ。
13スペースNo.な-74:03/07/15 15:12
成る程。
しかし>>1みたいに語る奴いないね。
14スペースNo.な-74:03/07/15 15:16
模写ごとき語るまでもないからだろ
15スペースNo.な-74:03/07/15 15:18
それもそうだな
16スペースNo.な-74:03/07/15 15:18
じゃあ俺語るか
とりあえず顔用に○描いて顔描く
そのあと全身のあたりを大まかにとる。楕円くらいの勢いで。
そっから大雑把に体を描いて、それに模写絵の服を模写。
最後は髪の毛。
足元なんか切れてる場合は想像。
17スペースNo.な-74:03/07/15 15:19
模写をなめるな!ベロリーンw
18スペースNo.な-74:03/07/15 15:20
>>16
だいたい似てるけど、見えないところを想像だけで描くのはどうかと思う。
19スペースNo.な-74:03/07/15 15:24
んじゃ漏れも。
見る。んで眼から描きだして顔を描いて
足へ向かって描いていって終わり。

>>16
見えてないところ、切れてるところは描かないな。
20スペースNo.な-74:03/07/15 15:26
自分の場合はまず縦横の垂直線を引いて、
頭のアタリをとる。
それから股間部分を境に上半身と下半身の比率を決めてしまう。
次に首から肩にかけてのあたりをとる。そのときに肩がどのように傾いているとか、良く観察しながらあたりをとる。
次は胴体の横幅のアタリを簡単にとる。それからろっ骨のアタリ、ウエストのくびれてる部分、骨盤から股間の間のアタリを簡単に
3分割する。


続く
21スペースNo.な-74:03/07/15 15:35
今度はバストをササッと描いて、腰から上のくびれてる部分を描く。
骨盤を観察しながら描いて、骨盤の下に足がくっついているんだという意識をもって足を描く。
足もひざの部分とフクラハギの部分にわけるように軽くアタリをとる。
実際の所、ひざから足の関節(皿)部分よりもフクラハギから地面に所のほうが長い。
そんでもって足を描く(省略)・・・。そのときに足が大きくなりすぎないように注意する。
次に腕を描く。
手を描く。指を描く。
そんで実際最後に頭部を描き込む。(自分の場合は頭が最後なのだ。)


続く

22スペースNo.な-74:03/07/15 15:38
そんで、アタリ線で線が汚くなっているので消しゴムで消しつつ、クリーンナップをする。
そんで裸体は完成。
それから服をおおまかにアタリをとってから服の皺を描いていく。(その辺は適当になってしまうのだが・・・・)
そんでやっと完成!ふう、疲れたぜ。
23スペースNo.な-74:03/07/15 15:40
>>20-22
おつかれ
24スペースNo.な-74:03/07/15 15:48
そんで昨日、
20〜22の手順で模写をしてみたんだけど、見たい人いる?
25スペースNo.な-74:03/07/15 15:49
見たいね。
26スペースNo.な-74:03/07/15 15:59
うpキボン
27スペースNo.な-74:03/07/15 16:06
28スペースNo.な-74:03/07/15 16:07
>>27
できれば感想キボン
29スペースNo.な-74:03/07/15 16:07
>>27
元の絵か写真がないと比較できねーYO
30スペースNo.な-74:03/07/15 16:09
>>27
ぱっとみはいいね
よく見るとなんかカクカクしてるけど・・・
顔も模写したにしてはそんな尖った顎の人もいないと思うが・・・
31スペースNo.な-74:03/07/15 16:11
>>27
模写って言葉しってっか?
32スペースNo.な-74:03/07/15 16:18
33スペースNo.な-74:03/07/15 16:20
パースがずれてるぽ
34スペースNo.な-74:03/07/15 16:21
>>32
5分ほどで消去します。
35スペースNo.な-74:03/07/15 16:21
>>27
足太すぎ
36スペースNo.な-74:03/07/15 16:40
わぁ、みんな書きこんでくれてありがとね!!
37スペースNo.な-74:03/07/15 23:50
いま、漏れの通ってる絵の教室で
漫画1Pまるまる模写ってのをやっていて
本物とおんな〜〜じように描かないといけないんだ。
定規で図ったりして、ほとんどズレないように。
マジめんどいのよ。これが。
かなりアタマつかうね、皆もやってるの???これ定番?

てか、どんな絵でも、技法書でも、
それを正確に描けることが大事らしいな。
あーーー疲れる・・。
38スペースNo.な-74:03/07/16 00:11
みたものまんま描けないやつが
脳内イメージを具現化することなんて出来得ないしな
39スペースNo.な-74:03/07/16 00:12
>>37
そんでそれをやってみてどうだったの?
40スペースNo.な-74:03/07/16 00:12
>>37
なにか得た物はあった?
41スペースNo.な-74:03/07/16 02:25
>>40
レス遅れてスマソ。得たものね・・。あったといえばあったかな。

現実を知ったこと。自分はけっこうイラストも
模写できてると思ってたんだ。。しかし、全然そうじゃなかったのかもな。
皆、定規とか使ってスラスラやってるし。漏れは自分で家でやってたとき
やり方が結構適当だったんだなーって解った。自分のやりかただと、
すごい似るときもあるが、全然そうじゃないときもあったしな・・。
結構ショックだった。このことで落ち込んで、上手くかけてたものも
描けなくなった。現実を知りすぎるのって良くないな。(笑
似てて上手く描けてるときもあるんだから、それでどんどん
自信つけてけば良かったのに。

でも、「人前でやっても恥ずかしく無い練習方法(描き方)」を
やるように心がける。そうすると良いと思った。
こんなもん心がけなくても、みんな上手いひとはそうなんだろうな。
適当にやったら何事もだめなんだな。今は、漏れ落ち込んでるけど、
今回感じた厳しさ、そして前までの伸び伸びとした感じ。
これをうまく調和させて、あまり考えず、でもきちんと描いて
いこうと思いました。
42スペースNo.な-74:03/07/16 04:11
苦行だな。
43スペースNo.な-74:03/07/16 07:16
技法書で定規使うような模写は駄目だと聞いたけどな。がんばれ。
44スペースNo.な-74:03/07/16 08:45
>>9
某黄色い雲みたいだw
45スペースNo.な-74:03/07/16 23:38
摸写って、どうすれば似るの?
そのとおりに書くっつっても、色々と、
やりかたや捕え方が自分の頭のなかにあるだけで
随分ちがってくるだろ。

摸写が良く出来るかた。
こんな漏れ達にアドヴァイスをお願いしまつ。。切実に。
46スペースNo.な-74:03/07/16 23:55
>>45
まずは自分の模写絵を上げるべきだと思う。
話はそれからだ。
47スペースNo.な-74:03/07/17 00:00
>>45
ちみはややこしく考えて描いてるからだめなんだよ
見たまま描け
48スペースNo.な-74:03/07/17 01:20
対象物のみ見て描け
49スペースNo.な-74:03/07/17 02:09
>>47
自分でもそう思いまつ。。。漏れの悪いくせ。考えすぎて結局なんもできないの。
でも、最低限あたまに留めておけってことはありますか?
形を全体で捕えるとか薄く、とか。何か言って欲しいでつ・・
ごめんね、あたしって弱いなぁ・・
50スペースNo.な-74:03/07/17 02:31
>>49
右脳で見れ
51スペースNo.な-74:03/07/17 02:48
おいおい、模写なんて人に聞く事柄じゃないだろ・・・・・
なんだこのスレ?勘弁してくれよ・・・
「トイレでケツの拭き方がうまくいかないんでうまい拭き方教えてください」
と言っているのと同レベルだぞ。
いや、それ以下か。
52スペースNo.な-74:03/07/17 03:12
反転模写ができません。
こつはありませんか。
53スペースNo.な-74:03/07/17 03:21
ありませんが。
54スペースNo.な-74:03/07/17 03:29
>>52
みたまま逆に手を動かせばいいだけだろ
55スペースNo.な-74:03/07/17 04:31
>>52
反転して描けばいい
56スペースNo.な-74:03/07/17 07:19
ttp://www.tatunet.ddo.jp/free77/joyful/img/169.jpg
見たままに描くことができない
つーかオレもうあきらめましたわ。
オレには模写はできない。お前ら最低だよ!
57_:03/07/17 07:21
58スペースNo.な-74:03/07/17 07:26
>>56
グロ
氏ねボケ
お前絵向いてないわ
59スペースNo.な-74:03/07/17 07:55
こんな奴が絵を描いてたと思うと虫唾が走るわ
60スペースNo.な-74:03/07/17 08:12
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
61スペースNo.な-74:03/07/17 10:49
逆立ちすれば描けるようになるよ
62スペースNo.な-74:03/07/17 12:32
>>56
反転模写ですなw
63スペースNo.な-74:03/07/17 13:26
グロ写真て、いつも思うんだけど
本物なの?本物の死骸の場合ってあるの?
64スペースNo.な-74:03/07/17 13:50
>>56
死因は墜落死かの。
65スペースNo.な-74:03/07/17 14:13
顔が二つに割れて脳みそがニュルっと出てた






ような気がした
66スペースNo.な-74:03/07/17 14:55
>>56は上手いな
まるで本物みたいだ
67スペースNo.な-74:03/07/17 14:58
  Λ_Λ   こういう元絵を模写すると・・・
  \( ´∀` )/
    
へ_へ  こんな風にポーズがこじんまりしちゃう傾向に
ヽ( ´∀` )ノ 悩んでいるこの頃です

68スペースNo.な-74:03/07/17 15:02
へー
69スペースNo.な-74:03/07/17 15:53
>>63
大抵はコラだけど、モノホンもあるよ。
詳しくはオカ板行けば分かる。
70スペースNo.な-74:03/07/17 16:04
あのさあ・・・
71スペースNo.な-74:03/07/17 16:06
なになに?
72スペースNo.な-74:03/07/17 16:11
>>70
口調からして文句が出ると見た!
73スペースNo.な-74:03/07/17 16:14
ちょっと倦怠ぎみだ
74スペースNo.な-74:03/07/17 19:59
日本刀の上を裸足で歩けるようになれば模写はできるよ
75スペースNo.な-74:03/07/18 10:41
>>74
そんなの余裕。でも模写難しいんですよ(´∀` ;)
76スペースNo.な-74:03/07/18 10:49
模写なんて適当に自分の分かる程度でやればいいの
77スペースNo.な-74:03/07/18 15:19
模写なんてする必要ない。トレスで売れるんだから。
78スペースNo.な-74:03/07/18 16:19
デッサン教室通えばうまくなるのかな?
79スペースNo.な-74:03/07/18 16:41
観かたがわかれば上手くなるよ
80スペースNo.な-74:03/07/18 16:48
>>79
なんだそのフワッとした感じの回答は!
どういうこっちゃ?
81スペースNo.な-74:03/07/18 20:36
100枚模写して出来なかったら諦めろ。
82スペースNo.な-74:03/07/18 20:44
模写して得るモノって一体なんだろう。
ルーミスの人物画ばっか模写して
漫画絵やイラストの方あんま模写やってないから分からんぽ。
夏休み突入したら(゚д゚)ウマーな絵、好みな絵を模写しまくろう。
83歌舞伎町発:03/07/18 20:46

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5 入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
84スペースNo.な-74:03/07/19 22:31
模写に向いてる絵描きって誰ですか
85スペースNo.な-74:03/07/19 22:33
原哲夫
86スペースNo.な-74:03/07/19 22:47
観かたが解れば・・ってホントだと思う。
漏れも変わった。
87スペースNo.な-74:03/07/20 00:01
トレースとかトレーシングペーパーとか
模写しないと自分のてくせがなおらないよ
88スペースNo.な-74:03/07/20 12:56
>>84
おまいの好きな絵描き
89スペースNo.な-74:03/07/21 12:50
漏れとしては模写にかかる時間を聞きたい…

ちなみに描く順番は輪郭から顔描いていって徐々に下に行く感じ
線と線の長さを比べながら模写るので大まかな形はあんまりとらない
(なので離れたパーツをいきなり描くのが苦手)

今はキャラ一人に1時間程度
模写は正確さを追求した方がいいのかな?
90スペースNo.な-74:03/07/21 14:54
模写する絵によるなぁ。
線が多ければ時間かかるし少なければかからんし。
ベタ塗ってあったら黒くするから時間かかるし。
91スペースNo.な-74:03/07/21 14:59
>>87
トレーシングペーパの摸写って何?!^_^;
92スペースNo.な-74:03/07/21 22:50
はしゃぐ写真思い出せない日付は、
諦め無くしかけた夢みたい。
派手で退屈しなけりゃ良い、それって何?
リアルに何か足りないってわかるよ…
93スペースNo.な-74:03/07/21 23:40

???
94_:03/07/21 23:53
95スペースNo.な-74:03/07/22 00:29
>>89
今日ネギま!1巻の表紙(人物1人)を模写ったら4時間近くかかった。
かかり過ぎなのかな…(´・ω・`)
96スペースNo.な-74:03/07/22 00:53
>>95
赤松はけっこうああ見えて上手いから気にするな。
ヘタなうちは手を抜かずに全力で模写しろよ。
そのうち早くなる。
97スペースNo.な-74:03/07/22 01:02
まぁMAGIなんだけど
98スペースNo.な-74:03/07/22 02:23
赤松が描いてる絵は眉のキモイキャラ
それ以外はアシ
99スペースNo.な-74:03/07/22 02:25
すくなくともラブひなとねぎまはMAGIが描いてる
100スペースNo.な-74:03/07/22 02:38
うのまこと模写しとけや
101スペースNo.な-74:03/07/22 03:49
なんとも恥知らずなスレだな・・・・
102スペースNo.な-74:03/07/22 15:43
サグラダ・ファミリアでもスケッチしようかな
103スペースNo.な-74:03/07/22 20:33
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
俺達はとんでもない勘違いをしていたんだ。これを見てみろ。
赤松の作品である「ネギま!」を逆から読むと「!まギネ」
これをローマ字に直すと、「!MAGINE」となる。
「!」はノイズだとして切り捨てる。「NE」は「ネギま!」の最後が
平仮名なので「NE」も平仮名にする。そうすると「MAGIね」
最近の赤松作品はアシスタントのMAGIが描いているというデータを
考慮すると・・・
赤松作品である「ネギま!」は実はMAGIの作品であると
密かに主張していたんだ!!
104スペースNo.な-74:03/07/22 20:44
>>103
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
105スペースNo.な-74:03/07/23 13:41
>>92
何か聞いたことあると思ったら、
hiroのAS TIME GOSE BYEだろ!?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
107スペースNo.な-74:03/07/30 19:09
かすかな星の光も届かない。
聞こえるのはベルと心の振動。
108スペースNo.な-74:03/08/01 14:50
漏れの悩みを解決キボン。

摸写が上手くデキンゼ!!!!!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
110スペースNo.な-74:03/08/10 01:26
摸写って、どうすれば似るのでしょう・・??
丁寧に書くのを心がけることですか??
何か、良い方法など、アドバイス聞かせて欲しいです。。
すいません。部分をブロックとして考えて描けといわれたのですが
その意味がちょっとわからなくて。
111スペースNo.な-74:03/08/10 01:41
とにかく模写完成汁
似てる似てない、速い遅い気にせずに
やりかた解らないなら好きに描いて池
枚数こなせば似てくるもんさ
112スペースNo.な-74:03/08/10 05:28
>>110
ttp://www1.dnet.gr.jp/~takayuki/syonen/
ここの絵画教室の最終回に書いてあるよ
とりあえず色々やってみてください
113スペースNo.な-74:03/08/10 23:33
ていうか、上手い絵が1枚描けたとして、
どうなるんだろう?漏れ、黙々と練習してたが
ふとそんな事を考えてしまった。
同人で便箋を売るのか?CGでサイトを起こすか?
うーん。上手くいかんと、余計なことまで考えちゃうなぁ。
上手くいってる人は、何を目標に?
114スペースNo.な-74:03/08/10 23:40
ただ上手くなりたい、それだけ
上達してくの見ると堪らなく嬉しいので
115スペースNo.な-74:03/08/11 06:18
>>113
ていうかだったら何でもまいは絵描いてるんだ。
そんなもん人それぞれだろうに。
116スペースNo.な-74:03/08/11 13:30
同人大手になってぇ〜、上手いテニ王の同人誌出してぇ〜、
最終的にはホモ漫画家になるのが夢でぇえぇぇ〜〜〜〜〜〜す★
117スペースNo.な-74:03/08/11 13:37
上手い絵が一枚できたら
それが標準になるように練習し続ければいいんじゃないか?
118山崎 渉:03/08/15 19:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
119スペースNo.な-74:03/08/19 00:31
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~lance/1111hit.jpg
うわぁあああ〜〜〜〜〜〜〜〜
上手いなぁああああああああああああああ。
120スペースNo.な-74:03/08/19 00:36
>>119
http://www.h2.dion.ne.jp/~lance/index.html

お持ち帰り厳禁って描いてる。ありえない・・・・
121スペースNo.な-74:03/08/19 06:10
>>113
目標が無いと趣味ができない人?もしくは目標設定できない人?
そういう人は絵を描くのに向いてないからやめときな。
122スペースNo.な-74:03/08/19 10:19
純粋に絵を描くことが好きだからもっと上手くなろうと練習するのではないか?
俺はオリジナル、版権含め自分の萌えキャラをいかに可愛く、魅力的に表現できるか
っていうまた別の理由もあるがw
でも絵が好きなのは大前提だけどね。
123122:03/08/19 10:20
あ、>>113へのレス
124スペースNo.な-74:03/08/19 15:43
>>120
BBSに書き込んどいたよ
125スペースNo.な-74:03/08/26 22:56
トレーシングペーパーを使ってのトレースも
やったほうがいいんでしょうか?
126スペースNo.な-74:03/08/27 02:55
ハンッ、トレス台もねぇのか。この貧乏人が。
127スペースNo.な-74:03/08/27 03:01
ていうか、120のサイトの絵
すごい下手じゃん。。。
そのくせ、自分の絵に自信持ってる感じで何か嫌ですね。。
128スペースNo.な-74:03/08/27 03:54
ひどぃいいいいいいいいいいい
あたち、一生懸命描いたのに・・・・。
129スペースNo.な-74:03/08/28 08:58
>>128
じゃあその努力を人体の基礎を学ぶために使ってみてください
130スペースNo.な-74:03/08/29 17:39
模写って同じ大きさに描くの?大きさ変えちゃいけないの?
131スペースNo.な-74:03/08/29 17:40
変えて良いよ。
132スペースNo.な-74:03/08/29 20:46
思い出し模写でそっくりに描けたらすごいよね。
133スペースNo.な-74:03/08/29 20:58
まず股間から。
134スペースNo.な-74:03/08/29 21:00
細かいとこを気にせずにまずアタリからザーッっと描いてみる(一分くらいで)。
そこから細かいとこを修正修正の繰り返し。

それか、

最初から忠実にチマチマ描くか
135スペースNo.な-74:03/08/29 21:24
801
136スペースNo.な-74:03/08/29 21:41
 ★安心の後払い/迅速対応発送でお届け致します★
新作入荷!!更新がどこよりも早い!!無修正DVD販売です
          ↓ ↓ ↓
     http://adult.csx.jp/~kouryakuero
良質画像でロリ・お姉さん・熟女ものを(σ゚д゚)σゲッツ
 ♪♪エッチで(゚Д゚;三;゚Д゚)かわいい女の娘ばかり♪♪
137スペースNo.な-74:03/08/29 21:48
なんで反転模写できる奴がいるのか
138スペースNo.な-74:03/08/29 22:55
反転模写は対象になる絵や写真を1つの物体とかとは思わず、
線の集合体のように考えるとやりやすい。

っていっても、経験や記憶から先入観が働いて、
そう考えることが難しいんだけどね。
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140スペースNo.な-74:03/08/31 00:46
俺は初めは構図っていうか配置は無視で、
画面の中でスペースを取ってる物体から描いてるよ、
スピードを速めでな。
141スペースNo.な-74:03/08/31 01:31
俺のサイトに来なきゃ殺すゼ★
142スペースNo.な-74:03/08/31 09:39
とにかく書き尽くせ
143スペースNo.な-74:03/08/31 15:48
>>141->>145467
好きです。付き合って下さい!!!
ブッチュゥゥゥゥ============ンjp
144スペースNo.な-74:03/08/31 23:51
モシャモシャ。このレタス美味しいね。
145スペースNo.な-74:03/09/01 07:19
デジドローって知ってる?Googleで検索してみ。模写ならあれが最強。
146スペースNo.な-74:03/09/01 09:06
>デジドロー
糞だな。少なくとも絵上手くなりたい奴が使うもんじゃない。
147スペースNo.な-74:03/09/01 10:52
>デジドロー
トレス台使うよりは、こっちの方がいいかな?
まあ、あくまで模写に限った話だが。
148スペースNo.な-74:03/09/01 11:54
デジドロー・・・
確かに糞だが、近い将来この板で嵐をよびそうな商品だな。
トレスとちがって、紙の上に反射した絵をなぞるわけだから線が死なないし。
上手く描けた絵を「どうせデジドローだろ」と茶化して煽ったりとか。
149スペースNo.な-74:03/09/01 12:19
つか、おえかきスララと一緒じゃん<デジドロー
150スペースNo.な-74:03/09/01 13:02
 いな             デ
 いん    ,─--.、     ジ
 言と   ノ从ハ从     ド
 葉聞   .リ ´∀`§    ロ 
 かこ    X_@X       l
 |え   U|_____|U
 |の    ∪ ∪
 ! !
151スペースNo.な-74:03/09/01 13:07
アナログなのになw
152スペースNo.な-74:03/09/01 13:10
このズレ具合は
153スペースNo.な-74:03/09/02 03:07
デジドロォーーッ!!!!!!!!
チュッ★好き・・だよっ!!

や、やぁだっ、私ってばぁーーーーーーーーーー

・・・おこ、ってる??

ううん、さっちのバカァーーーーー★

チンポぬぬぬんキッス!
154スペースNo.な-74:03/09/02 06:56
何と言うか…伊東家の食卓であった最強イラスト術を商品化したという感が…<デジ泥
155スペースNo.な-74:03/09/03 23:07
>チンポぬぬぬんキッス

なんか面白いなこのフレーズ
流行るか
156スペースNo.な-74:03/09/04 01:39
でっしょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
俺が考えたンデチュヨオオオオオオオオオオオオン!
157スペースNo.な-74:03/09/04 02:17
模写、ずっとしてて、けっこう描けると思うようになって。
模写だけしてれば良いって思ってたけど、
身体、自分で考えて書かないと駄目って考えるようになって、
悩んでしまった。

そしたら、何をやったら良いかわからなくなったうえに、
写実的に模写するやり方を忘れてしまっていた。
描いても似ない。おかしい。苛苛して。
ただ、焦ってるだけだと思うけど・・
納得してない、わからない状態でやっても
何事も駄目なんだなって分かった。
でも、今の漏れはどうすればいいんだろうな・・
158スペースNo.な-74:03/09/04 04:39
デジドロー、いいんじゃない?特に、「模写なんてどうやってやるんだよ」みたいな
最初の最初でつまづいている人とかさ。
これでジャンプ一冊分も模写すりゃ、手が覚えてくるだろ。

それを1年やってダメならそれこそ才能のカケラすらなかったってことで。
159スペースNo.な-74:03/09/04 09:10
>>155
快感フレーズ
160スペースNo.な-74:03/09/04 15:38
>>157
模写やめるか、かけるようになるまで続けるか、どっちかだな
161スペースNo.な-74:03/09/05 04:16
>>157
やっぱり模写だけじゃだめよ、模写は答えを見ながら問題解いてるようなものだからね。
思い出し模写してみたらいいと思う。
自分で考えて答えを解いていかないといけないからためになるよ。

でも公式を覚えておかないと答えはだせない。
つまり骨と筋肉を覚えておかないと思い出し模写は難しい。

てか絵描き出して間もないんだったら骨格と筋肉勉強して思い出し模写してたら勝手にうまくなる!
ガンバレ!!
162スペースNo.な-74:03/09/05 16:07
ありがとうございます。。
身体の基礎もつけたいのですが、
そういうのも、やっぱ描いて覚えるしかないんですよね?
というか、2日描かなかっただけで、何か結構
忘れちゃいますね〜・・はぁ。
163スペースNo.な-74:03/09/05 18:21
うん、最初は模写して覚えてきたら思い出し模写で。

気分が乗らなくて描けないって日は解剖図の本を見ながらうまいと思う人の絵を研究するといいよ。
ここの曲線はこの筋肉によるもので、みたいな感じで。頑張れ〜。


ちなみに自分の模写の手順は、アタリは面倒なので取らず消しゴムも面倒なので極力使わず
アニメーターでもないのにやたらとスピードを求めてる。
はい、すごく雑です(;´Д`)
164スペースNo.な-74:03/09/05 18:39
思い出し模写してると
大体、顔の所が変にならない?
165スペースNo.な-74:03/09/05 18:49
記憶と実際の手馴れてない部分の曖昧さの表現になれてないからだよ

なんか俺の日本語変だけど汲み取ってくれ
166スペースNo.な-74:03/09/05 19:08
>>164
そういうとき自分でバランス考えて調整するんだよ
記憶「だけ」じゃ駄目
167スペースNo.な-74:03/09/06 15:47
思い出し模写ってその線だけ思い出せても応用力はつかないですよね。
元絵の立体構造から把握しなきゃいけないんだけど
思い出し作業するとどうしても「線、線・・・」ってなっちゃう。
答えを覚えるんじゃなく解法を覚えられるようになるには経験積むしかないんですね・・・
168スペースNo.な-74:03/09/06 16:29
イメージに忠実に紙に投影する能力をつけるには
思い出し模写が一番効率がいいな
169スペースNo.な-74:03/09/06 16:36
イメージ=パクリ
って最近思うのだがどうよ?
170スペースNo.な-74:03/09/06 16:40
>>169
キチガイですか?
171スペースNo.な-74:03/09/06 17:32
立体構造とか投影とか
バランスだとかぬかしてるけど、
結局はグレードの低いものをただ量産してるだけなんだよな。
口だけ人間がこの板には集まっている
172スペースNo.な-74:03/09/06 18:16
>>171
そうかもな
頑張って良いモノ作れるようになろうぜ
173スペースNo.な-74:03/09/06 20:19
基礎もやらずにオリジナリティばかりを求めてるやつはクソ
174スペースNo.な-74:03/09/07 15:55
自分が普通じゃないって最近思う・・・
皆、すごい苦労に思える文章をちゃんと
やってのけてるし・・・。
俺なんか、集中力すぐ切れるし・・
集中してないときにやったって焦ってるだけで
上手くいかないもんなー・・
自分が普通だったら良かった…。
175スペースNo.な-74:03/09/07 23:04
↑それが普通です
176スペースNo.な-74:03/09/07 23:13
ありがとう、慰めてくれるんだね・・・。
177スペースNo.な-74:03/09/10 16:09
描きやすい方法を皆で描きこんでいきましょう!!!

まず私が書きます。

逆さにして描くこと!!
薄く大まかに鉛筆で書いて、あとから
線を決める!!です。

他にも漏れみたいに思いついたやつ良ければ書いて
くださーい。
178スペースNo.な-74:03/09/10 16:19
↑普通にあるパターン。右脳使ってな。
!がキモイageんなhage
179スペースNo.な-74:03/09/10 16:21
>>178
氏ね
180スペースNo.な-74:03/09/10 16:23
>179=>177
181スペースNo.な-74:03/09/10 16:27
君ら何やってんの。
182スペースNo.な-74:03/09/10 16:48
もちろん177=178=179=180に決まってるではないかね。
ボキの目は誤魔化せないよフフフ
183スペースNo.な-74:03/09/10 16:51
バカは放置しましょう
184スペースNo.な-74:03/09/10 18:31
このスレ自体放置しましょう
185スペースNo.な-74:03/09/10 18:45
みんなストレスたまってるんだろうね。この辺で抜いて
気持ちを一心しよう。
186スペースNo.な-74:03/09/10 20:39
皆、HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHだろ?
したいの。
187スペースNo.な-74:03/09/10 20:40
脈絡なし
188スペースNo.な-74:03/09/10 21:19
また変なのがきやがった
189スペースNo.な-74:03/09/11 13:39
そろそろ秋厨の季節か・・・
190スペースNo.な-74:03/09/11 13:58
逆さまにして描くって、逆立ちして描けばいいの?
191スペースNo.な-74:03/09/11 14:25
描いてみろよ
192スペースNo.な-74:03/09/14 02:49
まず逆立ちに苦戦。死ぬ程難しいぜ。なんか頭から血が抜けてくし。
193スペースNo.な-74:03/09/14 03:01
頭から血が抜けてるならさっさと救急車呼べよ。
お前逆立ちしてなくても死ぬぞ。
194スペースNo.な-74:03/09/14 03:36
模写って、なにを模写すれば良いのだろうか?
でも、写真模写、漫画模写って言っても、ただやれば良いわけじゃないよな。
丸であらわすとか、最初は補助線つかったりあたりを
描いたり逆さで見て描いたり・・・・・・。
どんな方法が良いのだろうか?
195スペースNo.な-74:03/09/14 03:59
模写で重要なのは、見た通りに描けるようになること。
慣れないうちは補助線引きまくって、慣れたらそういうの一切なしでやってみるといい。
とにかく最初は出来る限り似せて描くことだけを追求してみて。
196スペースNo.な-74:03/09/14 04:13
模写=AV鑑賞
描く=オナニー
絵チャ=セックス
197スペースNo.な-74:03/09/14 04:43
どこをどう考えればイコールで繋がるんだ?
198スペースNo.な-74:03/09/14 05:15
なんとなく分かるが、無意味だ
199スペースNo.な-74:03/09/14 11:47
模写<AV鑑賞
描く<オナニー
絵チャ<セックス
200スペースNo.な-74:03/09/16 02:52
ageと書いたから上がるんじゃない。
sageと入れなかったから上がるんだ!!
よって、ageという作業は全く意味をもたない、
というか入力する必要はない!!

そう2ちゃんねらーの友人に言われた時、
頭を殴られたような衝撃でした。ショボーン。
201スペースNo.な-74:03/09/16 12:11
チン子から描き始めるといいかもね
202スペースNo.な-74:03/09/16 12:25
漫画そのまま模写とかよく聞くけど、そういうのも
まずあたりとって裸から描いて服着せて〜みたいに始めてる?
今までずっと見たまんま表面上を単にさらさら描いてただけなんだけど…
203スペースNo.な-74:03/09/16 14:50
模写するときどうしてる?内容的なことじゃなくて環境的なことで。
片方の手で本押さえてると描く紙の方が安定しなくて描きにくいし
本押さえてないとパタンって閉じちゃうし。
単行本とかあんまり広げたくないじゃん?
その他諸々俺の机周りの問題もあるだろうけどなんしか模写しにくい。

なんかいい方法ない??(;´Д`)
204スペースNo.な-74:03/09/16 14:54
>>203
わかる。好きな漫画び単行本とか模写するときね。
あたし左のページしか模写してないよ。右やるとしたら、キツいよね?
本めっちゃ折れちゃうし・・。
205スペースNo.な-74:03/09/16 15:05
本を立ててかけばいいだろ。
挟むやつで本を固定してね。
文房具にいけば大きめのやつ買ってきて。それで模写をする。これ。
206スペースNo.な-74:03/09/16 15:12
その作家が週刊、月刊等で連載してたらそっち使う。
207スペースNo.な-74:03/09/16 15:15
俺は雑誌メインだな
おざなりに扱えるし重し乗せてページ広げられるし
単行本は小さくない?
しかも広げて置くとイヤンな感じ
208スペースNo.な-74:03/09/16 15:45
雑誌広げてノートPC逆サイドに置いて紙真ん中に置くと…
PC邪魔だー。
でもとてもどかす気が起きないヘタレな漏れ(´・ω・`)
209203:03/09/16 15:53
俺も雑誌の時は気にせず模写れるんだけど、やっぱ単行本模写したいんだな〜(´Д`)
その作家の連載誌も持ってないんだよ〜。
205の言ってる通りなんかで挟んで立てるのもいいんだけど目の高さにないと細長く描いちゃうのよね・・・
なんか文句ばっか言ってスマソ・・

いっぺんスタンドみたいなやつ自分で作ってみます。
良いのできたら報告するYo!!
210スペースNo.な-74:03/09/16 16:12
大工さんな>>203
211203:03/09/16 16:34
スタンドじゃないけどなんか良さ気なのできたーー(`∀´)ーー!
大工さんじゃなくてもできます!って俺も大工じゃないけどw

下敷きってちょうど単行本を広げたくらいの大きさなんです。
で、大き目の洗濯バサミかなんかで本の両サイドを下敷きと一緒に挟みます。
終わりです。

・・できたってほどのもんじゃないな・・
でも単行本模写すごくしやすくなると思うからやってみてください。
ちょっと本広げちゃうけどグッって折り目つけるわけじゃないんで許容範囲と思います。
212スペースNo.な-74:03/09/16 18:07
中古の単行本買ってこれば雑に使用しても無問題
213スペースNo.な-74:03/09/16 20:08
えにくすは 模写スを となえた!
214スペースNo.な-74:03/09/16 21:23
スタープラチナ!!

215スペースNo.な-74:03/09/17 03:42
さっきまでも3時間黙々としゃ〜りしていたが…。
出来上がって見直すと、あーもう自分のヘタレ具合に激鬱('A`)
ここまで崩れてくるモンなのかねー。
結局模写するのにも、ある程度デッサンが出来ないとダメなのかもな…。

それと、顔がどうも描けん。
普段描き慣れてない絵柄とかになると、
円描いて十字線きってもほとんど意味なし状態。
消し&修正の繰り返しじゃハンコ絵と変わらないじゃないか…_| ̄|○
216スペースNo.な-74:03/09/17 03:43
「しゃ〜り」じゃねぇ「もしゃ〜り」だた。
217スペースNo.な-74:03/09/17 07:23
線が少しずつずれいって最後全体がおかしい絵になっちまうな
218スペースNo.な-74:03/09/19 02:46
模写の方法が良くわからないのでつ。。
方法なんて〜って思うかもしれんが、
上手いやつはたいてい自分のスタイルがある気がする。
ポーズは写真見て、あたりとって、とか。

そのあたりってのが・・・。
うすく大まかに書くのは丸や楕円をつかったやつって
言うひともいるし、うすくその絵のとおりに決めた線を書くやつもいるし、
んあーーーわからん。
誰か、ヘタレな漏れに練習方法おしえて下さい。。
おねがいしまつ。。
219215:03/09/19 04:25
うすく大まかに書くのは丸や楕円を使ってアタリもとってるのに崩れまくる香具師もいます(´・ω・`)
220スペースNo.な-74:03/09/19 04:25
当たりってのは全体のバランスを決めるためにやるものだから
やりやすい方法でやればいいよ。
221スペースNo.な-74:03/09/20 23:32
模写の手順
絵と同じ比率で方眼を元の絵と紙に書く
そのまま方眼に合わせて書き込みをしていく。
が狂いが少ない。
222スペースNo.な-74:03/09/20 23:47
人間の顔の形、構造がわかってなければどんどんくずれちゃうよなぁ。
223スペースNo.な-74:03/09/21 18:52
どーすりゃ構造を理解できるのか!?
224スペースNo.な-74:03/09/21 19:19
>>223
こいつ、論外だな。
225スペースNo.な-74:03/09/21 22:49
>>223
現物を全方位からなめ回すように観察する。
幼女の構造を理解したいからって誘拐はするなよ。

もしお前が幼女なら漏れに観察させてくれ。
226スペースNo.な-74:03/09/22 16:43
>>225
誘拐はするなよ。
227スペースNo.な-74:03/09/27 16:30
模写する絵を逆さまにしてやる
228スペースNo.な-74:03/09/27 17:11
>>227
ものすごい難しいそうでやる気がおきないよな。もし描けなかったときの
ショックは半端じゃないだろうなぁ。集中力いるだろうし・・・・。俺はやらない。
229スペースNo.な-74:03/09/27 20:21
え?逆さまにやるの、簡単だし
すごい似るよ?
230スペースNo.な-74:03/09/27 20:53
>>229
よし、では君は反転デッサンに挑戦してみよう。
デッサンする対象物(石膏モデル・人間)を上下逆さまにしてやる。
231スペースNo.な-74:03/09/28 06:10
>>230
デッサンするよりその準備するのが難しそうだな…。
232スペースNo.な-74:03/09/28 07:25
目的と手段を履き違えることを本末転倒といいます。
233スペースNo.な-74:03/10/04 12:15
あややの新曲いいよ。
すごいバラードって感じ。
面白さとか一切ないから。わや真剣って感じ。

234スペースNo.な-74:03/10/07 23:32
あっそ。
235スペースNo.な-74:03/10/08 01:45
>>233
PV出回ってるのかなぁ。
236スペースNo.な-74:03/10/14 03:58
>>235
ネットで普通に買えるよ。
でも、あややは可愛い感じのが好きだからなー。
全部の曲が、桃色片想いとか、ね〜え?の感じだったら
可愛いのに。。ああいうのって作る側も滅多に思いつかないのかな?
237スペースNo.な-74:03/10/17 00:24
模写するときどんな紙使ってる?
今はスケッチブックに描いてるんだけど、
ダメ絵で埋まってくのを見ると何かもったいなくて。

238スペースNo.な-74:03/10/17 02:53
PPC用紙。
一山いくらで売ってるぞ。
239スペースNo.な-74:03/10/17 17:16
>>238
ファックスとかプリンタに使う紙ですね。
紙の種類とかは気にしなくてもいいなら、
無地のノートを買ってみることにします。
レスありがとうございました。
240スペースNo.な-74:03/10/21 21:52
ベタ髪とかツヤベタのとき、
筆ペンでやったらすんごいガサガサっぽくなる〜
綺麗にならないーインク少なくなってるとかじゃないのに・・
241スペースNo.な-74:03/10/24 15:10
ピョロー
242スペースNo.な-74:03/10/25 22:42
>>239
PPC用紙の方がノートの何倍も安いよ。
243スペースNo.な-74:03/10/28 04:24
>>242
あなたにとって私、ただの通りすがりなのかな・・・?
ねぇ、答えてくれるよね?
244スペースNo.な-74:03/10/28 04:44
練習用の紙、1カ月後とかに見返したいから、出来れば束になってるのがいいなと。
コピー用紙って散乱すんじゃん。でもスケブ高いよな。
今の所プリントの裏側(そして散乱している…)
245スペースNo.な-74:03/10/28 17:31
>>243
何言ってんの君?
頭大丈夫かな?
246スペースNo.な-74:03/10/28 17:33

       /:
   ∧∧ /  :
  (;´ー`/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, . /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )>>245
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜

247スペースNo.な-74:03/10/28 19:02
練習紙を無地ルーズリーフからコピー用紙に変えたけど
コピー用紙荒くてちょっと描きにくいな
描き続ければ慣れる?
248スペースNo.な-74:03/10/28 19:24
>>243
何故模写でベタを塗るのですか?
249スペースNo.な-74:03/10/29 23:50
>>248
何で倉木麻衣がイミテーションゴールド歌うんですか。
僕の青春を汚さないで下さい。
250スペースNo.な-74:03/10/30 01:43
>練習紙を無地ルーズリーフからコピー用紙に変えたけど
>コピー用紙荒くてちょっと描きにくいな
>描き続ければ慣れる?
ルーズリーフの方があってるなら、そっちで良いじゃないですか
無理にコピー用紙使う必要ないと思いますよ。

>何故模写でベタを塗るのですか?
やる事がないからでしょう、きっと

>何で倉木麻衣がイミテーションゴールド歌うんですか。
金儲けのためです。
251スペースNo.な-74:03/10/30 15:12
>>250
なんかナイスなレスだな
252スペースNo.な-74:03/11/01 21:33
模写がうまくいかないならば、まずトレーシングペーパーでトレースする。
それから、見本を横に置いて模写する。
うまく描けなかったら、またトレーシングペーパーでトレースする。
うまく行くまで繰り返す。
253スペースNo.な-74:03/11/05 12:27
普通にデッサンやって、デッサンがそこそこにできたところで
模写をしたほうがいいと思う…。
変なことをするよりよっぽど手間がかからないよ。
254スペースNo.な-74:03/11/05 18:12
胴衣
255スペースNo.な-74:03/11/05 18:27
未来レスうざい
256スペースNo.な-74:03/11/07 20:01
まず、体の形を覚える事が先決だよな。
257スペースNo.な-74:03/11/07 21:08
模写というよりクロッキーだよな。
258スペースNo.な-74:03/11/18 00:57
やっぱ最終的には、なにも見ないで
描けないといけないんですよね・・・??
259スペースNo.な-74:03/11/18 01:11
>258
数をこなせばわかるよ
260スペースNo.な-74:03/11/18 01:13
わかりました。
とりあえず、描くものの構造を
理解できるようにガンバルです。
261スペースNo.な-74:03/11/18 01:41
彼女のアナルががばがばになっちゃった
262スペースNo.な-74:03/11/18 01:47
トレース
263スペースNo.な-74:03/11/18 22:43
ていうか、マジで葉山カイトの検証サイトウザい!!!
そう思わん?他にもやってるやつ山ほどいるっての。
ただ葉山カイトが有名だったってだけの話。
てゆーか、ああやって検証サイトに葉山の絵を
検証するためとはいえ、勝手に載せていいん?

そのサイトの管理人に、そうやってメールしてやりたいんだけど
本人ですか?とか言われそうで何か嫌だ。
うだうだいわれそーだし。
264スペースNo.な-74:03/11/18 23:02
俺には損にも得にもならんからノーコメント
265スペースNo.な-74:03/11/18 23:09
ウザけりゃ見なきゃいい
検証なら引用の範囲だろう
漏れは見てないから知らんがな
266スペースNo.な-74:03/11/19 01:19
>報道、批評、研究目的での引用は、著作権法第32条によって保護されています。
まずこれだが

著作権法第32条
1.公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

同人誌は「公表」されてない(買った個人しか読めない)し、
「公正」でもなければ(偏りすぎ)、「正当な範囲内」とも言い難い。
この管理人の言い分だと「検証中です」と言えば
手持ちの同人誌全てHPにUPしても問題ない、ということになる。

>改めて申し上げますが、著作権侵害を指摘する事は違法ではありません。
犯罪です。っていうか名誉毀損だろ、明らかに。
「○○は著作権に違反してる!!」って名前出して
公の場で言えば嘘だろうが事実だろうが名誉毀損。
著作権違反は親告罪なので「パクられた側」だけが「パクった側」に
「著作権侵害だ!」と裁判で言えるわけで、第三者が言えばただの名誉毀損。

この管理人が逆に著作権違反と名誉毀損で訴えられそうで怖いよ。
267スペースNo.な-74:03/11/19 02:03
つーか1000件以上泥棒して未だ野放しになってるAの犯罪の
証拠をつかむためにAの家に2,3件泥棒に入ったBがいたとして、
AをかばうためにBの行動をムキになって「これは犯罪だ!」という奴の
思考回路って恐ろしくずれてるんじゃないかと思う。
例えBの行動が行き過ぎだとしても。


Bが粛正されるとしたらAがしかるべき処分されてからだろ

あのトレースはやりすぎ。参考にしたとか言うレベルじゃないし。
しかも判明してるのなんかパクりの氷山の一角だろう
268スペースNo.な-74:03/11/19 02:26
とりあえず
マスコミ根性は見苦しい
とだけ言っておく
269266:03/11/19 07:38
>>267みたいな奴が出てくるから
>この管理人が逆に著作権違反と名誉毀損で訴えられそうで怖いよ。
と書いたんだがな。
上に書いたように俺はそのAをかばう気なんて毛頭ない。
Aがトレスしてんのは小学生が見たってわかるだろ。
ただ現状の行き過ぎたやり方でこのBが逆に負けるのが怖いだけ。
バッシングするならもっと誤魔化しの効くような仕方しないとダメだってことだよ。
まぁ俺がこのことをBに言ったところで反論されるのがオチだろうが。

ついでに言うと俺としてはお前の2〜4行目の思考回路の方が恐ろしくずれてると思うぞ。
犯罪を暴くために犯罪犯してどーするよ。行き過ぎた行動も犯罪レベルじゃただの犯罪者だろ。
それじゃAもBも本質的にほとんど変わらない。
Bは自分の行為を犯罪だと思っていないから危険だなと思う。
「Bが粛正されるとしたらAが先に処分されるべきだ」っていうのは言いたいことはわかるよ。
でもこれでもしAが訴えられずに何事もなく過ごし、逆にBがAに訴えられたらそれこそ本末転倒に終わる。

このBはHPで公開しないで著作権者に直接証拠提出してればいい話では?
公に出す意味があるのか?情報提供だってメールで秘密裏にできるだろ。
Bの働きかけで著作権者が動いて「A逮捕(実名報道)・容疑認める」じゃダメなのか?
Aが晴れて犯罪者となった暁に堂々と公の場に公表すればいい話では、と俺は思うけどね。
270スペースNo.な-74:03/11/19 11:14
同人板に帰れ。
271スペースNo.な-74:03/11/19 15:10
マジで1Pそのままソックリトレスのページはビビったけどさ。笑
でも、その人だんだん上手くなってる。
トレスってやっぱ身につくんでしょうか?
こんな話題転換だめっすか?
272スペースNo.な-74:03/11/19 16:00
>>269
>上に書いたように俺はそのAをかばう気なんて毛頭ない。
>Aがトレスしてんのは小学生が見たってわかるだろ。
>ただ現状の行き過ぎたやり方でこのBが逆に負けるのが怖いだけ。
>Bの働きかけで著作権者が動いて「A逮捕(実名報道)・容疑認める」じゃダメなのか?

なんか描く言うことが変わってきたなぁ。
こういう種類の問題提起したいなら、一番はじめに↓こんな事書くなよ。
これじゃ葉山の信者か本人にしか見えん。

>ていうか、マジで葉山カイトの検証サイトウザい!!! そう思わん?

273272:03/11/19 16:03
ていうか、そもそも263でこんなことをこのスレで言い始めるのがわからん。
マジレスしないでスレ違いだ、と言えば良かったな。
274266:03/11/19 18:14
>>272
俺263じゃないんだけどw
ま、スレ違いだしこれ以上議論する気ねーけどな。
275スペースNo.な-74:03/11/19 18:31
違うヤツかよ!!(w
議論ひきついで違う論旨を主張するときはそう言ってくれ。
何話してるんだかわからん。
276スペースNo.な-74:03/11/19 18:40
匿名板で常に同じと思って(仮想敵を作って)話すのもどうかと
277スペースNo.な-74:03/11/19 19:02
なんですぐ仮想敵とかいいだすかね。
そんなんじゃなくて、「この主張をしてるヤツが引き続き書き込んでる」
と誤解を受けるような書き込みするなっつってんの。
匿名掲示板でも1対1で話してる状況ってあるだろ。

1対1で話してて、いきなり
「全部同じ奴だと思ってるの?妄想すごいね」とか
言いはじめる奴いるけど、もうげんなり。

はっきり複数人数演じて自演してくれるほうがまだマシだ。
278スペースNo.な-74:03/11/19 19:06
なんつったりして
279スペースNo.な-74:03/11/19 21:07
>>265=267=272=277
がイタイ香具師だということはとてもよくわかりました。
スレ違いなので消えて下さい。
280スペースNo.な-74:03/11/19 21:19
俺かよ!
281スペースNo.な-74:03/11/19 21:23
と思ったら透明あぼーんでレス番変わってた!
282スペースNo.な-74:03/11/19 22:01
>>279 そういうふうに決着ついてるとこに自演記号付け始めるお前がイタイよ。
お前は消えなくていいから氏ね。
283スペースNo.な-74:03/11/19 22:14
違うよバカそうじゃない。こうやるんだ。










>>263=>>266=>>267=>>269=>>276=>>279
葉山さん、パクリ指摘されたからって自己擁護やめてね。
ていうかパクリしか出来ないならプロやめてね。
284スペースNo.な-74:03/11/19 22:24
>279
やめときゃいいのに
そのへんレス全部に等記号つけた時点で
葉山本人か信者にきまったようなもんじゃん。
あんなパクリ作家に信者がいるとも思えないけどな(w
285スペースNo.な-74:03/11/19 22:25
プロにツッコムならプロになってからにしてください
286スペースNo.な-74:03/11/19 22:26
いや相手がプロだから素人がつっこみいれられるんだろう
287スペースNo.な-74:03/11/19 22:26
>>285

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!ー パクリ作家降臨!
288スペースNo.な-74:03/11/19 22:30
289スペースNo.な-74:03/11/19 22:35
>>288 スゲエな。てか、漫画の1ページまるごとトレースって…バカ?
290スペースNo.な-74:03/11/19 22:45
なんで仙道×桜木なんだよ
腐女子の考えることはわからん
291スペースNo.な-74:03/11/19 22:56
っていうかスレ違いの力ス共消えろよ
292スペースNo.な-74:03/11/20 00:00
ここは、模写の手順を語るスレなので。。。
葉山さんのことを語りたかったら別にスレを立ててください。
293スペースNo.な-74:03/11/20 00:51
いえ、別に葉山さんの事はまったく語りたくないです
294スペースNo.な-74:03/11/20 04:18
いいね!腐女子のこういうところ好きだよ。
正義ヅラして私怨で叩くところとか(・∀・)

もっとやれ
295スペースNo.な-74:03/11/20 04:34
295
296スペースNo.な-74:03/11/20 04:42
腐女子ってどういう意味なのかな?
イタくてウザい同人女のこと?
漏れじゃねーか!!
297スペースNo.な-74:03/11/20 04:48
まぁ女で俺とか一人称奴は終わってるけどな
298スペースNo.な-74:03/11/20 05:11
>>294 葉山ウザイ。自己擁護したいならよそ行け
299スペースNo.な-74:03/11/20 07:04
279 スペースNo.な-74 03/11/19 21:07
>>265=267=272=277
がイタイ香具師だということはとてもよくわかりました。
スレ違いなので消えて下さい。
スレ違いなので消えて下さい。
スレ違いなので消えて下さい。
スレ違いなので消えて下さい。
スレ違いなので消えて下さい。
スレ違いなので消えて下さい。
スレ違いなので消えて下さい。
スレ違いなので消えて下さい。
300スペースNo.な-74:03/11/20 08:47
ボク女は許すよ。可愛かったら。
301スペースNo.な-74:03/11/20 16:02
おめーら模写について語れや
302スペースNo.な-74:03/11/20 16:59
>299 葉山ウザイって言われてムキになるってマジで本人なの?
ネタだったんだけど
303スペースNo.な-74:03/11/20 17:11
>>263=>>266=>>267=>>269=>>276=>>279=>>285=>>299 = 葉山カイト = 他人の絵を写して金もらってる泥棒
304スペースNo.な-74:03/11/20 17:11
>>302
なにムキになってんの?
粘着スレ違い基地害消えろよ
模写について語れや
305スペースNo.な-74:03/11/20 17:12
葉山カイト関連のレスしてる奴はリア消かリア厨にしか見えないな
親が見たら泣くぞ…
306スペースNo.な-74:03/11/20 17:15
>>304
あ、ゴメ。
俺の模写の仕方は>>20-22と同じ。
アタリは大事だと思う。
307スペースNo.な-74:03/11/20 17:15
>>304 判ったから一日中はっついてスレ監視してんじゃねーよパクラーが。
だいたい、第三者がスレ違いだって攻撃するんなら、
話が終わって蒸し返してる葉山擁護レスだろ
308スペースNo.な-74:03/11/20 17:16
>304
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
309スペースNo.な-74:03/11/20 17:18
ま、某板とか見ると、人格のほうも相当言ってる奴らしいからな、葉山カイト。
粘着とか言ってるのがイタすぎ
310スペースNo.な-74:03/11/20 17:18
          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
311スペースNo.な-74:03/11/20 17:20
沈静化させるためにネタだのなんだの言うなら

葉 山 ネ タ 続 行 な (w
312スペースNo.な-74:03/11/20 17:21
          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
313スペースNo.な-74:03/11/20 17:21
>>304 葉山カイト 甲斐ちひろ 架玖圭 葉山トーイさん、あなたが書き込みをやめれば終わるのでやめてください。
あとペンネームまだまだ有るみたいですけど名前を大量に使い分けるってまるで詐欺師ですね(w
314スペースNo.な-74:03/11/20 17:22
          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
315スペースNo.な-74:03/11/20 17:23
ぶっちゃけ自分で自分の首絞めてるなぁ
俺、ここを見るまで葉山のことなんか知らなかった
316スペースNo.な-74:03/11/20 17:23
「バカ腐女子 ほっときゃいいのに 悪化させ」
317スペースNo.な-74:03/11/20 17:24
>>315
俺も(w
318スペースNo.な-74:03/11/20 17:24
騒ぎが大きくなるだけなのにな。
いっそ、ニュー速、同人板、ラウンジにも
知らせてきてやろうか。
319スペースNo.な-74:03/11/20 17:25
          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
320スペースNo.な-74:03/11/20 17:27
祭りですか?
321スペースNo.な-74:03/11/20 17:30
祭りです。コミケ板の葉山さんの専用スレにも知らせて参りました。
322スペースNo.な-74:03/11/20 17:31
葉山カイトvs検証サイト管理人

をリアルタイムでお知らせします
323スペースNo.な-74:03/11/20 17:38
終わっちゃったのかよ!!
324スペースNo.な-74:03/11/20 17:38
漫画サロンにも知らせてきた( ´∀`)
325スペースNo.な-74:03/11/20 17:39
おぉ!!どうなるか見物だな。
326スペースNo.な-74:03/11/20 17:42
葉山カイトマダー?(チンチン
327スペースNo.な-74:03/11/20 17:42
本人がもっと張り切ってくれれば
盛り上がるな。
葉山叩き全部ウザイ!全部ジエン!とか
ストライクな事、言ってくれないかな。
328スペースNo.な-74:03/11/20 17:44

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<葉山カイトまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
329スペースNo.な-74:03/11/20 17:45
正直今俺とお前(>>327)しかいないな
330スペースNo.な-74:03/11/20 17:46
流石にこれ以上はまずいと思ったのか…つまらん。
331スペースNo.な-74:03/11/20 17:48
いや、本人はいねーだろ(w
さっきからここ見て書き込んでるのは俺とお前だけだ(w
332と思った貼った先に行って火消してるよ!!バカ!:03/11/20 17:51
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1049867635/l50
727 :マロン名無しさん :03/11/20 17:47 ID:???
コミケ板ならまだしも同人ノウハウ板かよ!(藁
>>726
落ち着け!頭大丈夫?(藁


http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1064670070/l50
828 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/20 17:34 ID:Nyuoo3Xj
>>827
本人が2ちゃんの同人ノウハウに出てくるわけねーじゃん(w
馬鹿?
333スペースNo.な-74:03/11/20 17:53
>>332
早く葉山呼べよ
334スペースNo.な-74:03/11/20 17:54
>>331 同じ事をここでも書いてるとは必死でつね( ^∀^)
335スペースNo.な-74:03/11/20 17:55
>>334
( ´,_ゝ`)プッ 検証サイトみたいな確証出してみろよ
336スペースNo.な-74:03/11/20 17:56
本人じゃないなら何必死に、本人いない!!って連呼してるのー(・∀・)ニヤニヤ
337スペースNo.な-74:03/11/20 17:57
( ´,_ゝ`)プッ 確証…状況証拠で充分だよ
338スペースNo.な-74:03/11/20 17:59
葉山早く逮捕しろよ( ´,_ゝ`)プッ
339スペースNo.な-74:03/11/20 18:00
本人光臨まだー?
340スペースNo.な-74:03/11/20 18:03
>>335 = >>333= >>331 本人
341スペースNo.な-74:03/11/20 18:04
おぃおぃ他板で「本人光臨」とか騒いでおいて
いまさら逃げんなよ?(w
早く本人呼べよ
今俺とお前しかここ書き込んでないし(w
ついでにパクリ歯山早く逮捕しろよ
342スペースNo.な-74:03/11/20 18:05
>>340
本人が「俺捕まえてくれ」とか言ってると思ってんの?
とんだ基地害だな(w
343スペースNo.な-74:03/11/20 18:06
>今俺とお前しかここ書き込んでないし(w


(((;゚Д゚))))ガクブル ちょ、超能力者でつか
344スペースNo.な-74:03/11/20 18:07
>>342 基地外なんだろ
345スペースNo.な-74:03/11/20 18:08
本人まだー?
346スペースNo.な-74:03/11/20 18:09
>>342 そりゃ、そういえば煙幕になるもんな
これ以上火事を拡大させるわけにも
行かないので大変だね。でもね、
基調トーンが「葉山叩きを攻撃する」だからモロバレなんだよ、バーカ
347スペースNo.な-74:03/11/20 18:10
829 名無しさん@どーでもいいことだが。 03/11/20 18:02 ID:8Ev0GwpE

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1058245663/331-350


本人が出てくるわけねーじゃんを必死に連呼し始めまつた(w
各スレ本人がでむいておりまつ



728 マロン名無しさん 03/11/20 17:59 ID:RclF+Xbx
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1058245663/331-333
本人が各スレを回って火を消しています(w



必死だな(w
348スペースNo.な-74:03/11/20 18:10
いい加減、葉山本人の、葉山まだー、ウザイ
349スペースNo.な-74:03/11/20 18:11
>>348
葉山まだー?
350スペースNo.な-74:03/11/20 18:11
>>347 本人じゃないなら何必死になってんの?死ねよ、人格破綻者
351スペースNo.な-74:03/11/20 18:12
>>350
シネヨDQN(w
352スペースNo.な-74:03/11/20 18:13
ま、いくら騒いでも俺ら痛くもかゆくもねーし傷が付くのは葉山のほうだがna
353スペースNo.な-74:03/11/20 18:14
>351 おお!いよいよ本性が出てきましたね、先生!!!!!はーやーまーせんせい!!
354スペースNo.な-74:03/11/20 18:15
>>351 判ってるよ、本人じゃないんだよな(w
355スペースNo.な-74:03/11/20 18:15
もっと盛り上げないと人こねーぞおぃ!!
早く本人光臨祭りおこせよ!!

>>352
同意、早くタイフォされて欲しい。
356スペースNo.な-74:03/11/20 18:15
それとも俺が歯山のふりをすればいいのか?
357スペースNo.な-74:03/11/20 18:16
>355 本人は降臨してないという解釈を
それらしく入れるために自分攻撃するのもつらいね
358スペースNo.な-74:03/11/20 18:17
つーかバレバレ(・∀・)
本人光臨記念カキコ

冬コミはスペース取れましたか?
新刊楽しみにしています!
360スペースNo.な-74:03/11/20 18:18
>>357
マジで思ってんの?
気をしっかり持て!!
361スペースNo.な-74:03/11/20 18:19
お恥ずかしい。名前残ったままだったYO
362スペースNo.な-74:03/11/20 18:20
>>361
ドンマイ
363孔明 ◆WslsF1X8oc :03/11/20 18:21
必死なくそ虫には言いたいだけいわしておけばいいでしょう。
364スペースNo.な-74:03/11/20 18:24
葉山本人が2ちゃん見てるのは不思議でもなんでもない

http://www.globetown.net/~xylitolweb/

氏は当初アイドル扱いされ、愛をこめて生暖かくヲチされておりました。
ところが日が経つにつれ、どうやら氏が盗作の常習犯であるとの疑いが出され、
その流れで盗作検証サイト様が公開されました。
それでも暫くは検証ネタはスレッドではメインの話題にならず、
単に氏の突込みどころの一つとして軽視されているだけだったのです。
…そのようなスレ展開の理由ですが、今になって振り返ってみると
氏ご自身が当該スレッドを見ているのは周知の事実であった、
しかも当時は精力的に商業誌での連載を数本抱えていた時期でもあり、
スレが抑止力となって氏自ら盗作は控えるだろうとスレ住人が想像していたからだったと思います。
まさか
>盗作ということを強調されていますが、盗作とは、著作権つまり漫画を描いている方が
>私に話される事で、貴方(引用者注・研究サイト管理人を指す)が私に「盗作」と言う権利は何処の国に言ってもありません。
                   (2003年8月にイベント会場の氏のスペースで配布されたペーパーよりの引用)
なんて厚顔にも程があり過ぎる思考をお持ちの方だとはさすがに予想の斜め上を行きました。。
365スペースNo.な-74:03/11/20 18:24
って言うか、いっつも夏冬の大きなイベント前になると必死になるよね>葉山さん

なんでこんな一角でやってるのかは知らないけど、
「葉山テンテーへの言いがかりひど〜〜い」とでも皆が結集するとでも?
366スペースNo.な-74:03/11/20 18:24
でも同人ノウハウの模写スレ見てるのはどうかと思うぞ(w
367スペースNo.な-74:03/11/20 18:27
追記:模写じゃなくてトレーススレならわからんでもない
368スペースNo.な-74:03/11/20 18:28
トレースより模写のほうが効率いいと思ったのかなぁ。
コピーで拡縮しなくていいからな。
369スペースNo.な-74:03/11/20 18:30
模写じゃ描けないんじゃないの(w
370スペースNo.な-74:03/11/20 18:34
結局「葉山光臨!」とかマルチしてた奴は
妄想の激しいDQNってことでFA?
371スペースNo.な-74:03/11/20 18:35
でもなんで背景まで他人の作品トレースするんだろ。
ファンタジーでも描いてるんならともかく現代なんだから
写真取ってきてトレースするなりPhotoshopで2値化して
加工するなりすればいいのに。

一度やり方憶えればこっちのほうが楽なんじゃないの
372スペースNo.な-74:03/11/20 18:35
>>370
まぁそんなとこ。
373スペースNo.な-74:03/11/20 18:36
>>371
そこまで頭が回らなかったんだろ(w
374スペースNo.な-74:03/11/20 18:37
>>370 あ〜〜あ、なんでこの人火が消えたころに
わざわざ再燃させるようなこと言うんだろ・・・




さっきから本人降臨を否定したがってるレスが全部降臨が光臨って変換されてるし。
375スペースNo.な-74:03/11/20 18:39
>>374
相変わらず必死だな(w
まだやるか?
夜までつきあうけど?
376スペースNo.な-74:03/11/20 18:41
もう話題が他に移りかけてたのに…
ていうか充分判ったし、「本人はいなかった」でいいからさ
葉山話終わりにしとけば
377スペースNo.な-74:03/11/20 18:43
>>376
お前自分で葉山キターって宣伝しといてそれはないだろ(w
第一どこから葉山関連以外の話題がでたんだよ(w
378スペースNo.な-74:03/11/20 18:43
>>377 バカだ。
379スペースNo.な-74:03/11/20 18:44
>>378
そのバカに付き合ってくれるバカ
380374:03/11/20 18:44
>375 あの・・・リンクたどってきて今レス読み終わったばかりで始めて書き込んだんだけど・・
いいけどさ。
381スペースNo.な-74:03/11/20 18:45
>>380
いいけどさ。と思うなら書き込むなよ(w
382スペースNo.な-74:03/11/20 18:47
ていうか最初は厨房同士がやりあってるとかオモタケドこれマジっぽい
383スペースNo.な-74:03/11/20 18:47
いえ、厨房同士の殴り合いです
384スペースNo.な-74:03/11/20 18:49
つーか、ここまで犯罪行為してる奴が、こんななんの反省もなく
自己弁護してスレ荒らしまくってんの腹立ってきたな。
ウェブに保存庫つくってログの保存と検証サイトへのリンクしたろか。
385スペースNo.な-74:03/11/20 18:50
>>384
ヨロシク(w
386スペースNo.な-74:03/11/20 18:51
葉山カイトでググるとパクリの検証サイトがトップに来るのな(w)
387スペースNo.な-74:03/11/20 18:55
ワロタ(w
388スペースNo.な-74:03/11/20 18:57
俺=葉山と勘違いされて葉山も大変だな(w
389スペースNo.な-74:03/11/20 18:58
きめたわ。見苦しいにもほどがある。保存したろ
390スペースNo.な-74:03/11/20 19:00
>>389
保存しないで(T-T)
391スペースNo.な-74:03/11/20 19:02
>>389
保存するなヴァカ!!葉山さんに失礼だろ!!
392スペースNo.な-74:03/11/20 19:03
ム…そういう態度でこられると弱いな。
俺、根が善人だから。
ひどい事されても謝られると許して
また同じ事されるバカ。・゚・(ノД`)・゚・。
393スペースNo.な-74:03/11/20 19:04
>>392
(・∀・)イイヨーイイヨー
394389 392:03/11/20 19:04
と思ったら391でまたフツフツとやる気が(w)
395スペースNo.な-74:03/11/20 19:08
>392 それって典型的に悪女に振り回されるタイプだぞ、気をつけろ
396スペースNo.な-74:03/11/20 19:23
自分で善人とか言ってるあたりがクソマヌケ
397389 392:03/11/20 19:23
そ、そうかも‥相手が悪党なら闘争心バリバリに出来るけど
弱いとこを見せられるとなにもできない
酷いことをしてしまったと後悔しちゃう(´・ω・`)ショボン
398スペースNo.な-74:03/11/20 19:30
>396 ひどっ
399スペースNo.な-74:03/11/20 23:43
>>371
それって、どうやるんですか?
ニ植化ってなんですか?
400スペースNo.な-74:03/11/20 23:46
よって終了
401スペースNo.な-74:03/11/21 02:40
やめときなよ、2ちゃんにカキコしたヤシは告訴されるってよ
http://kenshou2.hp.infoseek.co.jp/kokuso.htm
402スペースNo.な-74:03/11/21 07:55
記念age
告訴(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
403スペースNo.な-74:03/11/21 08:21
>強要罪(または幇助)の共犯者として当然の事、
>サイト管理人なる人物の全ての法律違反の「共犯者」として告訴するつもりでいます。
>●ネット掲示板に書き込む(書き込んだ)行為 
>●本人またはその関係者に直接または間接的に接触する行為、
>●呼びかけに応じ集会に参加する行為は
>明らかに同調行為『共犯者』ですので告訴致します。

このスレのヤシは皆コクーソだ(;´Д`)
404スペースNo.な-74:03/11/21 18:44
コクーン?蓑虫ポケモンかよ。
405スペースNo.な-74:03/11/22 13:03
なんだかすっかり、「皆に聞こう。模写トレースでのし上った香具師の末路」って感じだな。
406スペースNo.な-74:03/11/24 12:46
このあいだ友人と漫画のキャラを模写競争して、別の人に評価してもらったんです。
僕は「模写でもアタリは取る」、友人は「アタリ無しで適当に」でやって負けました。
模写でもアタリは取ったほうがいいですよね?
407スペースNo.な-74:03/11/24 13:15
うん
408スペースNo.な-74:03/11/24 18:19
>>406
実際はどっちでもバランス取れてればいい。
バランス取れるならアタリを取らないほうが早いし綺麗。
でも、アタリ取っても負けてしまうなら取るしかないんだよ!(泣

アタリの取り方を間違っている可能性もあるので、手ごろな写真でも
絵でもいいので出来上がってるヤツにアタリを入れてみな。
縦の中心線を間違うことはないと思うが、目のラインは中心で見るか
下のラインで見るかでぜんぜん違うからな。
409406:03/11/25 17:33
>>407->>408 ありがとうございます〜

アタリとって負けた瞬間はものすごい屈辱を感じました…まぁそれほど自信ないのに挑戦した自分も自分ですけどね(w
ちょうど手ごろな写真がそばにあったのでアタリ取って見ます。アリガト!(´▽`)
410スペースNo.な-74:03/11/25 21:58
>>406
まさに左脳(お前)と右脳(友人)で描いた差だなって思ったよ。
411スペースNo.な-74:03/11/25 23:40
当たりとって、さらに組み立て方も考えたほうが良いです。
412スペースNo.な-74:03/11/26 05:11
模写を単に、「見る力を鍛える」のと「基礎力向上のため」にやるんなら
アタリとかどうやって描くのとかあれこれ考えないで
ひたすら同じになるように描く方がいいと思うよ。
全体の大まかな形を最初にざっと薄くとっておくのは良いと思うけど。

個人的には描写力が低いうちからあまりアタリのつけ方とか
あれこれ考えない方がいいと思う。イメージ無しで
機械的につけるアタリは絵の幅を狭めたり、欠点を助長する事も
多い。

そんで、素の模写力がかなりついてきてからいろいろアタリを考えたり
骨格を考えたりした方がいい。
413スペースNo.な-74:03/11/26 12:09
>>412
おめー、アタリがよくわかってないんじゃないか?
414スペースNo.な-74:03/11/26 12:56
アタリつけないと何も描けないぜってのもまずいの?
415スペースNo.な-74:03/11/26 13:35
アタリの線を引くかどうかは別として、紙にどう収めるか
どう配置するか、頭がどのへんに来て髪や手足がどこに
来るかってのはイメージしなきゃならんだろ。
メモる(線に残す)かどうかが違うだけで必須だと思うが。

模写の場合はそれを対象の絵と同じにするわけだ。
写実でも同じだが。
このバランス感覚が鈍い人は写真の場合は写真に
アタリ線(補助線)を入れてから、白紙に同じアタリ線を
入れると復元の精度が増すな。
この作業を頭の中だけでやれれば見た目上、アタリは
とってないように見えるわけさ。
慣れてくれば簡単な構図なら体が覚えてしまう。
416スペースNo.な-74:03/11/26 13:57
上のヤツ、ちょっとわかりにくいけどアタリ≠補助線な。
アタリがうまく取れなければ補助線も何本か入れてみるといい。
417スペースNo.な-74:03/11/26 19:28
他人の絵の模写だと、アタリ入れても他人のクセがあるからなー。
本当にその絵見たままのアタリを取ってるならいいけど、
自分のクセのアタリひいて描いてたら意味がない。
頭では分かってても、見てるのが絵で人物の場合、
自然と自分のクセが出てしまってる場合があるかもよ。

線画などの模写は、目で距離感と角度を正確で客観的に掴める人はやはり上手い。
418スペースNo.な-74:03/11/27 01:04
>>413 わるいけど、判ってると主張するなら、
どう判ってるのか言ってほしいなぁ。
それでないとへたすると「ヘタレが自分理論に外れてると否定してる」のと
いっしょに聞こえちゃうからね。

「アタリのとり方」ってのは無いと思うよ。「アタリはこう取るべきである」なんて
法則に縛られてると絵のレベルが変われない。ていうかアタリはそんな大げさなもんじゃない。

アニメスタジオに勤めて何万枚も描くハメになれば判るよ。
大量に描くようになってくると法則があるって言うより膨大な修練が生む、
無意識の試し線のようなモノになってくるな。
で、上手い連中のアタリの入れ方を真似したら上手くなるって言うものでもない。
おのおのの段階でその人にあった入れ方ってのがあるから、それを見つけるしかないね。

ほんとに人によって全然違うし
絵の上手い連中10人集めたら10人全員が違う。タイプ的に
似てるタイプで分類出来なくはないけど、意味無いしな・・・・。
シルエットから行く人もいれば糸人間タイプで行くヤツもいるし
いきなり薄くそのものを描き始めて次の線で実線決めちゃう人もいる。
同じヤツでも描いていくと徐々に変化してくし、絵によってアプローチが変わることもある。

シルエットから行くタイプだけでもみんなやり方全然違うしねぇ。
正直、表面的なやり方はあまり関係ないな。

立体を把握するときに入れる補助線は、アタリと言うより
立体を学習するときに入れる線であって、慣れてくると
要らなくなるしねぇ。
419スペースNo.な-74:03/11/27 01:32
>>418
おめー、その千差万別で上手い人もやってるアタリを
初心者はやるなって412が言ってるんだが、無茶苦茶じゃねーか?
アタリのつけ方なんぞ上手くなってから考えるもんでねーべ。
420スペースNo.な-74:03/11/27 01:35
やるな、なんて言ってないじゃん。一番最初の二行良く読んでみなよ。
誤解のないように状況を限定して書いたつもりだがねぇ・・。

あとなんでそんなに喧嘩腰なの。
421スペースNo.な-74:03/11/27 08:20
>>420
おめー、田舎モンの口調をバカにしてるにだか?
422スペースNo.な-74:03/11/27 09:37
掲示板は音の高低がないからね〜。
423スペースNo.な-74:03/11/27 13:26
俺は日本人だが
424スペースNo.な-74:03/11/27 22:13
質問なんだが。プロの作家の出してる単行本やらを持ち出して
その漫画の中の構図(人物のポーズとか部屋)を模写するっていうのは大丈夫なの?
203〜211あたりで当たり前の様にやってると言うから気になった訳だが。
批判してるわけではないよ。模写とパクリの境界線はどこなのかと疑問に思っただけ
425スペースNo.な-74:03/11/27 23:22
模写は練習じゃん。
パクリは練習じゃないだろ。
頭大丈夫か?
426スペースNo.な-74:03/11/27 23:33
模写したものを自分の作品として発表したらパクリ。
境界線なんかねーぞ。
425の言う通り頭大丈夫なのか?
427スペースNo.な-74:03/11/28 01:08
同人やってる奴はみんなパクリだろ。
428424:03/11/28 01:23
いや、騒がせてすまんかった。葉月某の検証サイト見てたら
トレースだの模写だのと書いてあったから模写≠パクリだと思ってしまったんだ…
そうか…模写は練習だもんな…。考えたらすぐ解る事だったよ。スマソ。
消しカスにまみれて逝ってくる。
429スペースNo.な-74:03/11/28 01:29
要は使い方が問題だってことだよね。
430スペースNo.な-74:03/11/28 11:34
ポーズ参考もまずい?

まぁパクッてもパクられた作者が訴えないとどうしようもないよ
不買運動でも起こす?
431スペースNo.な-74:03/11/28 13:21
人の取れるポーズなんぞ限られとる。
そんなもんはどんどん参考にして自分の絵に置き換えればいい。
置き換えれば違うものになる。トレースなぞは論外だな。
だが、特殊なポーズやアングルは止めとけ。
それはオリジナルの絵師そのものだ。その絵師の真髄だ。
アートチックな作家や真の萌え絵師に多いな。
突出したセンスや努力により生み出されたものは唯一無比であり
ハイレベルであるほど偶然の一致はありえない。
432スペースNo.な-74:03/11/28 14:06
>430 雑誌社に提訴すれば、何らかの処分が下るよ。
作品名忘れたけど、読者からの抗議で次回謝罪文が載って
連載が止まった漫画がある。
433スペースNo.な-74:03/11/28 22:07
沈黙の艦隊かなんかが、たしか模写元の写真家かなんかに
訴えられたこともあったな。
複数の絵でアングルが一緒だったとか。
434スペースNo.な-74:03/11/29 17:15
ただいま、同人ノウハウにID制を導入するかどうかの投票を行っております。
よろしければみなさん投票にいらしてください。(フシアナ必須です)
この書き込みは告知という性質上、マルチポストとなってしまいますがご理解ください

同人ノウハウID制導入 賛成・反対 投票スレッド
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1070089889/1-4
435スペースNo.な-74:03/11/29 23:41
質問っすー。
絵をしばらく書いていませんでした(1週間くらい。旅行で…
したら、何か感覚を忘れてるんですよ、
なんか何に気をつければ良いかわからないし
観かたもわすれてるから、なんか下手・・・・・・・
本いっぱいみて、自分が試行錯誤してるときに書いた
重要なこと読んで、頑張って書けばまたいつもどおりに
なれるかな?ちょこちょこ書くんですが下手なんで・・
すっごい不安で、あまり気がのらなくて・・・。
436スペースNo.な-74:03/11/30 12:25
>>435
グダグダ抜かしてるなら描けよ。
描いてるウチにいつもの感覚取り戻すだろ。
それで取り戻せなかったのなら藻前の力量なんてそんなモンだ。練習しろ。

俺もな。
437スペースNo.な-74:03/12/01 18:54
ウィンガーディアムレビオーサ!って知ってる?
438スペースNo.な-74:03/12/01 21:09
>>435
一週間前のお前も大して上手くないんだろうよ。
439スペースNo.な-74:03/12/02 00:27
>>435
一週間で忘れる技術って…
440スペースNo.な-74:03/12/02 00:44
絵の技術って言葉で表せない感覚的なものだから
鋭敏な部分は日、一日ごとに鈍くなっていくよ。
毎日数時間、3,4年間連続描いてても、
ひと月描かない期間があると、とたんに
思い通りに描ける感覚がすごく遠くなる。実体験アリ。
441スペースNo.な-74:03/12/02 00:54
絵なんてはっきりって描きたくないんだよなぁ。









でも絵をとったら俺になにが残ろう・・・
442スペースNo.な-74:03/12/02 23:00
>>440
ですよね。うまくかけなくなってるかも。。。と
怖がらないで「下手になってて当然、頑張って取り戻そう」
って思うと良い!
443スペースNo.な-74:03/12/02 23:41
初めて模写する人は、色の模写するよりも前に、
鉛筆でデッサンしたほうがいいかも。
しっかり、形や陰影をつかめるようにならないと、
色付きの模写(形や陰影に加え、色を目で拾ってそれを描き出す)
なんて難しい話しだと思う。

練習を段階で分けると、
 形の模写 → 陰影の模写 → 質感の模写
かなぁ。
そのあとで、色付きの模写…かと。

仮に自分の手をデッサンするとしてどこまで描くか。
私が答えるなら「小さいシワまで再現」です。
そこまでやれば、観察眼&再現力がつきますし。

何だか偉そうでスマソ。
444443:03/12/02 23:43
あと追加。

…模写で得たものを自分の絵に
生かしていく・変換していくほうが難しいことだ。
と、私は思う。

いろいろ…動物とか植物を模写する事で、
見なくても描けるようになるものが増えるけれど、
それを自分の絵…イラストに昇華させるのは、
簡単なことではないですね。
445スペースNo.な-74:03/12/02 23:44
でも、理屈わかってるのに、しばらく描いてなかった時って
ヘコむよな。こうしろってわかってるのに、手が動いてくんない、
いつもどおりに描けばバランス悪ッ。あー、自己嫌悪ー。
446スペースNo.な-74:03/12/02 23:45
描いてないうちに、忘れていってるんだよ。
ちょっと集中すりゃOK。
でも感覚ないうちって、集中するのも一苦労なんだよなぁー。
一度でも、ちょっと頑張ってそうなっちゃえば取り戻すのは
楽だけどね。まぁガンバレ。
447スペースNo.な-74:03/12/02 23:55
さらに書きこみスマソ

上のデッサン練習するときは、
写真よりも実物を見てしたほうが実力つきます。
「平面→平面」よりも「立体→平面」のほうが
頭の中で行う作業が多いよね。
省いた分、立体から平面に変換する力ってつかないです。
448447=444=443:03/12/02 23:56
名前入れ忘れ。逝ってきまつ…。
449スペースNo.な-74:03/12/03 01:27
観るチカラがダウンしてるんだよ、感覚ないときって。
バランス悪くなるもん。
バランス力をつける練習法ってなんでつかね?
デッサンとか、構造(組立てから)やったほうがいいですか?
450スペースNo.な-74:03/12/03 08:32
素早くバランスをとる力をつけるならクロッキーっしょ。
模写力自体がないひとは丁寧に線画で模写ってくしかないんでない?
陰影とか面とか考えるのは形が取れるようになって必要を感じてからでも遅くない。
451スペースNo.な-74:03/12/03 09:50
見る力、感覚が鈍くなることなんてまずない。
感覚が鈍くなるとか、いかにもって感じのことを言いたいんだろうけど。
それはただ、画力が追いついていないだけの話だと思うよ。
一月やそこらで、感覚なんて変わらない。

平面には平面の、立体には立体のもの(線)のとらえ方がある。
言ってしまえば両方実力がつく方法です。
それは、どういう絵を描きたいか、自分には合っているか、あるいは、
自分に何が足りないかって言うことに依存すると思います。
452スペースNo.な-74:03/12/03 12:15
平面や立体??
普通に本とかじゃ独学できないのかな?
453スペースNo.な-74:03/12/03 12:55
>>440 は別に見る力とか模写に限定してないんじゃん。

絵を描く技術が、一度到達した場所から落ちない、
なんてことは絶対ないだろう。どんな技術でも高度な部分ほど
少しのブランクで鈍くなる。それはスポーツでも芸能でもいっしょだろう。

それに10年やそこら描いてれば誰でも経験する事だし。

手クセで描いてる繰り返しの記号絵なら1年やそこら止めてても
同じように描けるがねー。あ、でも中学くらい毎日のように描いてた
記号絵って今もう描けないな(w
454451:03/12/03 14:20
>>453
俺は、絵はスポーツとは違う部分にあるものだと思う。
それに、技術の話をしてるんじゃなくて、感覚の話です。

自分は、見る力や感覚が鈍ったなんて経験したことがない。
絵を描くのを離れたくらいで、鈍る感覚って・・・。って感じです。
逆に、絵を離れてしばらくたってから描いたとき、
新鮮でいいものがかけたりすることがある。
455スペースNo.な-74:03/12/03 14:20
描けないね〜。昔の絵って。
昔より技術は向上してるんだけど無理だなぁ。
凄いぞ昔の俺。
456スペースNo.な-74:03/12/03 16:26
絵の技術は感覚も含めた総合的なものだろう。
絵を描く能力もスポーツや音楽演奏といっしょだよ。練習しなきゃ鈍る。
457スペースNo.な-74:03/12/03 18:03
>454 感覚ってそういう意味じゃ
ないんでないの。

イメージの出やすさとか描く対象への知識とか・・
そゆのがまぜこぜでスムーズに
出やすい状態が、ああ、スゲェ思い通りに描けてるな〜って
感覚でない? こういうのはすぐ衰えると思うよ。
458スペースNo.な-74:03/12/03 18:20
集中力がないときは感覚鈍るよ。
疲れてたり病気だったり、心配事があったりするときね。
でも体調の変化に鈍感な人は感じないかもしれない。
459スペースNo.な-74:03/12/03 20:52
>230くらいに言ってた漫画の模写だけど
漫画の中身を10円コピーすればスタンドとか要らないと思う。
平たくなるから模写も楽。
460459:03/12/03 20:54
スマソ、>209あたりの話題だった。
461スペースNo.な-74:03/12/04 03:21
>456
経験上、音楽演奏は、アマチュアのレベルでよければ、
5年の猛練習のあとに、
1年のブランクがあっても、3時間位演奏してれば、
それなりの感覚が戻ってくるわけだが・・・・。
体が覚えてるもんなあ・・・。
まあ、むしろ音楽演奏は、手癖で書く記号絵に似てまつ。
462スペースNo.な-74:03/12/04 11:06
スポーツの場合は、筋力が必要だからなぁ。
ブランクがあったら、元の体に戻す作業が必要だけど、
絵の場合はちょっと違う気がする。
463スペースNo.な-74:03/12/04 15:05
ぶっちゃけ、どんな技術でも怠けれてば衰える、というのは
あたりまえの話であり、絵だけ別物、とか言うのは甘いんじゃないかと。

そりゃ〜何年も猛練習してれば10年さぼろうが20年さぼろうが素人よりは
上手だろうしちょっと描いてりゃそれなりには戻ってくんだろ。
素人からみりゃどっちにしろ上手いようには見えるから
衰えてるようには感じないだろうし。

だが、それは練習して100まで上げた力は、さぼっても0にまでは
落ちないってだけで30とか60くらいまでには落ちてるっしょ。
それといっしょでひと月さぼっても95くらいまでには落ちるんでないの
464スペースNo.な-74:03/12/04 15:18
95なら落ちたうちにはいらんだろ。
描けばまたすぐにもとにもどるじゃん。
てか、絵を描いてないからってサボってるわけじゃないだろ。
ただ、「描いてない」ってだけの話。


あまり関係ないが、余談として。
鳥山明は、ドラゴンボール完全版の表紙絵を描いたとき、
全然描いてなくて、絵を描く道具もどこにやったか忘れていたらしい。
465スペースNo.な-74:03/12/04 16:14
ちょっと描いてないとさ、やり方っていうか
今まで普通にやってたのに
「描く」っていう行為がとっつきにくくなってるから
気楽にはじめられないのよ。多少、そういう部分ない?
466スペースNo.な-74:03/12/04 20:04
このへんの認識の差は、
多分、常に上手くなろうとしてるヤツと
そこそこのレベルで自分に合格点を出せるヤツとの差。
よしあしじゃないよ。性質の差ね。

前者は、常に力を向上させ続けてるから、新しく身につけた部分ほど
短い期間しか使ってないスキルなので、剥落(忘却)が激しく、
ちょっとでも立ち止まったときに「あれ?止めるまではここまで出来たのに」という
差が大きく感じられる。

後者は常に同じ事をやり続けているため、そのスキルは固定し、
固まりきっているから止めても忘却で失われる部分が少ない。


実際俺の周りの意見を聞いても、画力成長の著しい人は
数日でもやめると差は出る、と言う人までいるけど、
何年も絵に変化がないひとは絵をやめていて
画力が落ちるって事には無頓着だな。
467スペースNo.な-74:03/12/04 21:18
俺は絵は、生活に密着したもので、習慣みたいなもんだと思っている。
歩いたり、走ったり、字を書いたり、話したりりするのと同じ感覚だ。
だから、ある程度のレベルを超えると、
よほどのことがない限り絵が下手になるなんてことはないと思う。
ましてや、一月で鈍るなんて、まだ歩き始めた子供の段階だと思うよ。
468スペースNo.な-74:03/12/05 11:04
逆だ、逆。歩く走るは年中同じ事しかしなくて
日常で幼児の頃から毎日、常に行ってるから鈍らないんだよ。
それほどのもんでもギプスとかで固定されて
しばらく歩けない状態になると一日くらいは
歩きづらくなるだろう。

日常で行えない絵とかはどうやっても
描くのから離れたら鈍るし、
絵とかは新しいことで学ぶことが膨大にある。
プロだって作品を描いてない作家とか
逆に粗製濫造する作家は下手になってる。
んなもん当然じゃん。
469スペースNo.な-74:03/12/05 13:08
少なくとも絵は生活に密着してはいないと思う・・
470スペースNo.な-74:03/12/05 14:30
いいの!俺はそう思ってんだから!
俺にとっては日常なのよ。

っと、議論しても、上手い絵描いてというか、
好きなことやって儲けりゃ勝ちだ。しんどいけど、楽し過ぎるぜw

あと、下手になってんじゃなくて、手抜いてるだけね。
ほとんど、手癖になってんのよ。
471スペースNo.な-74:03/12/05 23:54
がんばって〜登り続け〜る〜も〜
ひとや〜すみ〜でぇ
まっさかさまぁ〜にぃ〜、
われらぁ〜が〜ゆく〜わぁ〜
そんな〜み〜ちぃ〜♪

ちへどを〜は〜くぅ〜もぉ、
笑顔〜を〜たやさぁ〜ずぅ〜、涙〜をのみこ〜み
つきす〜す〜むぅ〜♪
コンナカンジ?(T_T)
472スペースNo.な-74:03/12/09 12:27
不二くんサイコウ!!
473スペースNo.な-74:03/12/09 18:01

          ゆめ。

わかってるよ、くだらない。くだらなくなんかない?

どっちにしても、やれば偉くて
やらなければ自分も嫌なはず。

くだらないことでも、やりつづけるのが
ちからになる。全てがくだらないよ、でもやるんだよ。
やりたいから、意味なんて考えないんだよ。

だって、なんにもしなくても しても
時は過ぎて行く。

歴史に残らなくても残ってもどうでもいい。
自分に与えられたものを
大事にしたかったら、使いきりたかったら

止まってなんていられないよ。
474スペースNo.な-74:03/12/11 22:44
なにか練習やるにしても、〜をやる。ってだけじゃ
上手くならんだろ。それを、どういうふうに考えて、
こういうふうに計って。とかさ。
475スペースNo.な-74:03/12/12 20:34
まず、対象の作品を鉛板の上の撮影板に置きます。

顎固定台に下あごをきちんと合わせて作品に視線の
ピントを調整し、眼底レンズで撮影します。

撮影板の作品を印画紙に置き換え、同一の条件で
眼底から発射される感光ビームで印画紙を感光
させます。

印画紙を現像します。

以上の手順で模写をしております。
476スペースNo.な-74:03/12/17 19:10
俺は普通にオリジナル絵描くみたいに顔描いて髪描いて体描いて・・・て感じ。
これでもかなり正確に模写できてるぞ。

ところで質問なんだが、模写だけをひたすら続けてたら上手くなるんだろうか。
そこんとこ知りたい。
477スペースNo.な-74:03/12/17 20:49
漏れの個人的な意見で悪いが、上手くなるかはやり方と気持ち、観点しだいかと。
あと、模写する対象・どのレベルまで模写するかで違うのではなかろうか。

それと「ひたすら模写」は自分の絵を失いそうで怖い。
描けるものが増えるのは確かだろうが、
オリジナルはヘタレです、だと話しにならないだろうし。

オリジナルも織り交ぜつつやるほうが効果的なのかもしれない。
478スペースNo.な-74:03/12/18 02:42
全体から描くクセ付けた方が後々楽ぽ。
479スペースNo.な-74:03/12/18 15:48
画風の違う作家の絵をバリエーション豊かに模写&実物の人間や写真を見て描く。
を繰り返せば自然に自分の作風が出来てくるよ。
「下手な状態」を個性を勘違いしたまま意固地になっていたら、永遠に進歩できないぽ。
480スペースNo.な-74:03/12/18 17:36
>>476
模写のやり方にもよるんじゃないかな。
漢字の練習みたいな線の丸写しみたいな模写は良くないだろうし。
481スペースNo.な-74:03/12/18 22:50
オリジナル、オリジナル。自分の持ち味。とかってよく聞くけどさ。
今までにまるっきりなかったようなオリジナルの絵柄なんて今さらあり得ないだろう?
しょせんは、既存の絵柄を自分なりに部分的に取り入れて合体させたものが
オリジナルなんでないのか?(本人はそうとは思ってないかもしれんが)
だったら、組み合わせのネタを広げるためにいろいろやってみるのがいいと思うぞ。
482スペースNo.な-74:03/12/19 18:44
発展の基本は守破離だよ
子供のころどうやっていろんなこと覚えた?
守  まず親のことを真似て  
破  自分なりにアレンジ
離  完全なオリジナルに
絵もそれといっしょだと思うけど
守  模写
破  自分なりにアレンジ
離  完全なオリジナルに

だから模写をしていると人はデメリットとか考えず
迷わないでどんどん描いたほうがいいと思う。
483スペースNo.な-74:03/12/19 18:50
>>481
そういう話もよく聞くけど?
484スペースNo.な-74:03/12/20 17:30
模写以前の問題なので、んなこと聞くなって言われそうだけど、、、
色々な絵柄を模写しようと本屋に行ったんです。
ジ○ンプ、サ○デーくらしいか読まないから
どういう系統なのか分らないんですよ。
で、とりあえずヲタ系絵柄として○ン○ン買っときましが、

皆さんはどんな雑誌を参考にしてますか?

表紙見てウルトラジャンプとか○ンガンwingとか気になりました。
エロ有りな雑誌は買いにくいです。↑はどうなんでしょう。
485スペースNo.な-74:03/12/20 17:59
んなこと聞くな。
486スペースNo.な-74:03/12/21 17:41
それは自分で見比べないと…
好みの絵柄やそれが多い雑誌とか
そういうのを見分けるのも訓練の一つでは?
487スペースNo.な-74:03/12/22 02:45
エロ漫画雑誌の方がマシ。
研究だと割り切って我慢して買ってこい。
488スペースNo.な-74:03/12/22 08:39
漫画板あたりの画力スレでも読んで絵の上手い漫画家知って探して見てみれ。
でもネット出来るんなら雑誌なんか買う必要ないと思うけどな…。
489484:03/12/22 14:19
>漫画板あたりの画力スレ
そんなスレあったんですかー、さっそく見てきます。
ありがとうございました。
(ネットでも見て回ってますが、やっぱプロかな、と)
>>486
その好みの絵柄ってのがはっきりしないもんですから、
探してるわけなのです。はい。
490スペースNo.な-74:03/12/22 17:06
マジで探してるなら少年漫画、少女漫画の雑誌の今月(今週)号を片っ端から
買ってくるのがよいと思う。
491スペースNo.な-74:03/12/30 00:52
下手なうちは、自分の個性なんてないようなもんだ。
ただ、下手だからそうなっちゃうだけで、個性と
思わんほうが良いぞ。そんな部分、残したくないだろ、
492スペースNo.な-74:03/12/30 01:02
皆に質問でつ。。。16歳男です。
漏れ、ひとつの絵の練習ばかりしていて、
漫画を描こうとしていなかったんです。
夢は同人作家だってのに。

気付いたんですけど、こういうポーズ描こう!!って
自分のなかで決めて、描いたことがないんですよ。
いつも、模写とか写真のポーズ見て書いていたから
漫画のコマの中に自分でポーズや(構図??)を
考えるっていう能力が…(汗

こんな漏れは、どんな練習をすれば良いでしょうか?
苦しいっす。どんな努力もしてみたいです、よろしくおねがいします。
493スペースNo.な-74:03/12/30 01:25
>>492
気持ちはわかるので、今まで練習したことは
なかったものと、まず考えなさい。
何の蓄積もないド素人だと自覚して、うぬぼれ、おごりは捨ててください。

そしたら偏見とかマンドクセとか抜きで、
クロッキーやデッサンをやりながら、人間を観察しなさい。
最初は上手くかけないだろうし、上達する実感がないから不安だと思うけど
100枚も200枚も描くうちに、自分が何を見落としているのか
だんだん見えてくる。

常に「何故こうなるのだろう」と考えることを忘れずに。
便宜上枚数を描いたが、漫然と枚数描きさえすれば
必ず上手くなるってことじゃないので
絶対に流して描かない。1枚1枚、なるたけ丁寧に。
とにかく観察と描画、そのあと考察。ひたすらやってごらん。
2年も経てば今の苦しみは笑い話になるから。
494スペースNo.な-74:03/12/30 01:29
こういうポーズ描こう!!って
自分のなかで決めて、描く練習をすればいい
495スペースNo.な-74:04/01/02 19:11
>>493
ありがとうございます!!!
遅レスですいませんでした!

クロッキーとは、デッサン本に出てる裸婦などを
ササッと描くということでしょうか?
あと、人体の構造を書くっていうのも、してみようと
思ったんですが、比率などが出てる本を見て、
等身ごとに線を引いて、模写するとか良いですかね??

>>494
ありがとうございます、決めても、
わからなかったり正しく描けなかったら
それらしいポーズ等を見て、直せばいいですよね?

皆、サンクスです。
496スペースNo.な-74:04/01/02 20:41
俺の場合、たいてい裸の人物描いてから
上に服を着せていく感じ。
497スペースNo.な-74:04/01/03 01:06
16かぁ…いいなあ

俺18
猛烈に後悔してること

・美術なめてました
・勉強なめてました

ああ、あんなに、デッサンを懇切丁寧に教えてくれる先生がいらっしゃったというのに

  馬  鹿  だ  っ  た  。

デッサンの仕方とかのサイトでいろいろテクニックが書いてあるけど、
思い出してみれば、全部、ぜーんぶその先生がおっしゃってた。美術部に入っていればよかった。
498スペースNo.な-74:04/01/03 13:57
俺も美術部に入っていればよかった。
でもキモイ女子が数人いたのであえなく他の部活に入ったよ。
あのころ3年間石膏デッサンでもやっていたらたぶん2CHなんかみてなかったよ。
499スペースNo.な-74:04/01/04 04:54
いいのかな。じゃあ、俺がいま美術部っていうか
デッサン習えばもっと効率的に上手くなるってこと?
そうか、人物じゃないものばっか描いてるから
役立たないと思っていたのだが、やってみる価値ありそうだな。
500スペースNo.な-74:04/01/04 10:56
そして>>499はデッサン信者へ
501スペースNo.な-74:04/01/04 18:07
デッサン超上手くても漫画絵は上手くなりません、多分!
模写の手順くらい自分で考えろアホ!
502スペースNo.な-74:04/01/04 18:09
あとデッサンはちゃんとした指導者がいないと変な癖付いちゃうよ
折れからの忠告。
503スペースNo.な-74:04/01/04 21:12
当方27。
同人という世界を知ったのが25。




ええ、もう夢などという存在は毒以外の何物でもありません。
504スペースNo.な-74:04/01/07 16:42
模写について語れおまいら
505スペースNo.な-74:04/01/23 02:30
ケツマンコって何?
506水酸化銅 ◆CuOHo2gck. :04/01/23 14:24
ケツメイシの仲間
507スペースNo.な-74:04/01/26 09:42
おれが今まで見た、デッサン系スレの攻防では、
デッサンをやって無駄ということはないがマンガ絵にはそれほど
関係ないとか、そのへんの意見の奴がたいていうまくて、そいつが絵をさらすと、
美術デッサン必須といっているやつはそれ以降逃げ出して
いなくなるとか、名無しに戻ってねちねちやり始める、という流れが多かったが。
508スペースNo.な-74:04/01/26 10:41
つーか、人体の構造を学ぶとか、
陰影や光の法則、パースとかまで
デッサンの教義に含まれると思ってる奴がいるからな。
デッサンの先生が教えてくれること、と、
デッサンという練習法、は別もんだし。
それはその先生が一個人として優れてるだけで
デッサンという練習法が優れてるわけじゃない。

デッサンは美術で行う練習法のひとつというだけ。
509スペースNo.な-74:04/01/26 17:18
そりゃそうだ。まぁ、デッサンって見て描くだけだから、
数やってるうちに陰影の法則なんかはつかめてくるけど
マンガ絵特有の表現のバリエーションや、
ゼロから形を出す力はつかないしねー。
510スペースNo.な-74:04/01/26 19:47
デッサンやルーミスやってても目の前のものを
写実しているだけでは模写と同じ。

わかるかな、わかんねーだろうなぁ。
511スペースNo.な-74:04/01/26 20:22
>目の前のものを写実しているだけでは模写と同じ

あたりまえのことをなにをもったいつけてんの?アフォ?
512スペースNo.な-74:04/01/28 05:46
きっとそういう時期なのさ
513スペースNo.な-74:04/01/28 15:40
きっとわかってない。
514スペースNo.な-74:04/01/28 19:55
とりあえず原哲夫や能條純一に萌え絵は描けないってこった。
515スペースNo.な-74:04/02/12 07:13
age
516スペースNo.な-74:04/02/15 17:31
模写してると全然違うポーズになってしまって萎え
517スペースNo.な-74:04/02/15 23:57
棒人間でバランスとるがよろしかと。
518スペースNo.な-74:04/02/16 23:41
最初模写全然できなかったんだけど、
始めてから4体目くらいから普通に摸写できるようになった。
つーかおもれー
519スペースNo.な-74:04/03/30 00:07
age
520スペースNo.な-74:04/03/30 00:09
模写ス!

1 :             HDOfa-05p6-215.ppp11.odn.ad.jp :04/03/29 21:46
右を向いても模写 左を向いても模写
おまえらそんなに模写して何がしたいの?
上手くなるために模写100枚とか聞くと( ゚Д゚)ハァ?とか思う
模写なんかしてるからいつまでたってもヘタレなんだよ
521スペースNo.な-74:04/08/11 19:11
模写ってさ、長さを測っちゃダメだよね
それはいいとして元の絵と自分の絵をチラチラこまめに見てやっていいの?
522スペースNo.な-74:04/08/13 12:48
age
523スペースNo.な-74:04/08/13 14:44
頂点から左右へと模写していって、
最後に左右の線がぴちっと繋がった時はうれすぃ。
が、それだけ。
524スペースNo.な-74:04/08/13 16:39
hee
525スペースNo.な-74:04/08/14 10:29
模写って何で似てないときがあるの?
写すんだから似てないとおかしいよね
526スペースNo.な-74:04/08/14 13:36
模写なんて一回みて写せばおけだろ
特徴覚えれ一回でばかどもめ
527奈々氏:04/08/14 14:00
目でバランスとってそのあといろいろと書いてく
528スペースNo.な-74:04/08/14 14:01
おめはまず日本語覚えたほがおけだろばかめ
529スペースNo.な-74:04/08/14 14:02
>>526
てめえが馬鹿だろ
530スペースNo.な-74:04/08/14 14:46
馬鹿同士なにやってんだか…w
531スペースNo.な-74:04/08/14 15:46
バカばっかだな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111111
532スペースNo.な-74:04/08/14 17:55
で、>>521が実際のところどうなのか気になる。分かる奴いないのか?
533スペースNo.な-74:04/08/14 18:13
うーん、ダメなことは無いでしょ?
534スペースNo.な-74:04/08/14 19:02
という所を見ると533は一発見てスラっと写せてしまうのだろうか
535スペースNo.な-74:04/08/14 19:24
模写ってさ、長さを測っちゃダメだよね
それはいいとして元の絵と自分の絵をチラチラこまめに見てやっていいの?
2重age


536スペースNo.な-74:04/08/14 20:31
計るって、何の為に模写したいんだ?
537スペースNo.な-74:04/08/15 00:14
瞬間記憶能力があればgはどgおおおyはおg:らwgふじ
538スペースNo.な-74:04/08/15 01:08
頭身だけは計るなあ。
539スペースNo.な-74:04/08/15 01:08
瞬間記憶はここで鍛えろ
ttp://www2.odn.ne.jp/a-migopark/uno3/unotr-suuji.html
540スペースNo.な-74:04/08/15 01:10
瞬間移動はここで鍛えろ
ttp://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi02/30tejina/03.html
541スペースNo.な-74:04/08/15 01:37
アイちゃんに負けた・・・
542スペースNo.な-74:04/08/15 12:29
7だった。一応アイちゃんには勝っているらしい・・・。
543スペースNo.な-74:04/08/15 13:46
マジカルナンバーは成人で7±2らしい
だから5未満はちょっと頭が悪いって事になるかも知れんな( ´,_ゝ`)
544スペースNo.な-74:04/08/16 16:49
瞬間記憶なんて無理・・・
それならまだ思い出し描きのほうが楽だ
固定観念を取り去れる様にするのが目的なら見て憶えてしまうとかはあまり関係ない気がする
545スペースNo.な-74:04/08/16 18:30
>>540
これってあのよくコスプレしてる子?
546スペースNo.な-74:04/08/16 20:51
とりあえず俺、町内までは瞬間移動できるようになったよ。
547スペースNo.な-74:04/08/17 01:56
548547:04/08/17 01:56
激しく誤爆スマソ…。
549スペースNo.な-74:04/08/17 13:43
頭の中のシルエットを写す訓練じゃぁないんだよな、やっぱり。
それじゃ思い出し描きやることになってしまう上に瞬間記憶も求められる。よっぽど思い出し描きより難しい
故にちらちら見ることに問題はないと思う。

それにしても・・・いままで自分がやる模写絵が形整ってたのは左脳使ってたからなんだな


ORZ
550スペースNo.な-74:04/08/17 14:01
551スペースNo.な-74:04/08/17 14:23
これ表示されてる時点で数えちゃえるからちょっとダメだよね
左脳使ってる節もある


まともにやるとlv18
552スペースNo.な-74:04/08/17 14:32
右脳天使様になれた@LV45

ちょっと集中すれば簡単ではないか
553スペースNo.な-74:04/08/17 14:32
>>549
人間の脳は20歳過ぎると成長しなくなるから、もし、おまえが20歳過ぎてたらアキラメロ
554スペースNo.な-74:04/08/17 14:34
右脳天使になれたのに諦めれない
555スペースNo.な-74:04/08/17 14:42
よーし、Lv7だ
556スペースNo.な-74:04/08/18 05:06
これパターンあるっぽいから覚えれば簡単な気が…

とか思ってたらlv36で死んだ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
557スペースNo.な-74:04/08/18 05:58
558スペースNo.な-74:04/08/20 20:46
>>553成長とかそういう問題じゃないだろ
瞬間記憶は別として
559スペースNo.な-74:04/08/22 06:07
>>557
順番 215
仲間 632
瞬間 100
ですた。とりあえず一回ずつしたけど瞬間が一番難しかった (´・ω・`)
560スペースNo.な-74:04/08/22 13:07
170
613
80

orz
561スペースNo.な-74:04/08/22 13:30
結局模写は描いた絵と元の絵を重ねて
線が重なるようになれば良いのか?
562スペースNo.な-74:04/08/22 13:32
漫画の模写って絵がコマで途切れるのですが
どうすればいいのでしょうか
途切れたままにしたほうがいいのでしょうか
563スペースNo.な-74:04/08/22 18:09
>>562
自分で補完すれば?
564スペースNo.な-74:04/08/22 18:19
>>562
そんな絵は模写するな
565スペースNo.な-74:04/08/22 18:27
キャベツを買ってくる→キャベツをよく洗う→キャベツを千切りにする
→キャベツにドレッシングをかける→キャベツを食べる→
566スペースNo.な-74:04/08/22 19:54
もしゃもしゃしてやった。今は反省している
567スペースNo.な-74:04/08/23 19:05
模写で絵柄考察とか言ってる人は何者ですか
568スペースNo.な-74:04/08/24 02:23
漫画の模写って正直意味ない。
569スペースNo.な-74:04/08/24 02:35
人の絵はコツや技術が詰ってるから意味あるよ
570スペースNo.な-74:04/08/24 11:05
暇だな
571スペースNo.な-74:04/08/24 12:04
技術の向上に必要なのは
意味があるか、ないかじゃない。
やるか、やらないかだ。
572スペースNo.な-74:04/08/25 12:41
生人間と比べて漫画絵だと模写して似てる似てないの判断つき辛い
陰影の情報多い方がシルエット落とすときヒントになるし
まーそんな変わらんと思うけど
まずヘタレは絵柄の考察とかほっとけ
オッサンなってからでも出来る
573スペースNo.な-74:04/08/28 11:51
あげ
574スペースNo.な-74:04/08/28 12:57
>>571
その二つは全然方向性違うような気が
575スペースNo.な-74:04/09/07 08:16
思い出し模写をしようとするとね、
…思い出すったって、3日前とか一週間前に見た絵とかね…
かならず構図が左右反転しているんだ。
これって脳のマジック?どういう現象?
576スペースNo.な-74:04/09/26 14:23:55
あげ
577スペースNo.な-74:04/10/06 22:41:11
模写ってむずいよな。
578スペースNo.な-74:04/10/06 22:42:17
まあな。
579スペースNo.な-74:04/10/10 09:02:28
模写してもあんまり似ないのですが
似せられるこつを教えてください
580スペースNo.な-74:04/10/10 11:34:34
パーツ単位だけで模写
トレースで練習
上下逆さまにして模写
好きなのを選べ
581スペースNo.な-74:04/10/10 15:38:30
模写なんて簡単にできたら
贋作(がんさく)が大量にできあがるっつーの
582スペースNo.な-74:04/10/10 16:54:08
上下逆さまはいい模写の練習になるかもね。物にとらわれないように描けるからね。
でもその分神経をものすごく使って大変なのがわかるから、あまりやる気がしないな。
583スペースNo.な-74:04/10/20 22:53:22
>>582
俺も、右脳を使って描く系の本買ってきた時集中してやったけど
えらい疲れて頭が痛くなったよ
その分、見て描く事に対する恐怖が無くなって楽しく描けるようになったけど
逆さ模写、見返りはでかいよな
584スペースNo.な-74:04/10/21 01:25:05
逆さ模写って本当にうまくなるの?
トレースよりも効率悪そうなんだけど…
自分が何書いてるかもよく分からない状況なのにうまくなってるの?
585スペースNo.な-74:04/10/21 23:59:21
とりあえずやってみろよ。
自分の考えてる脳の感覚がおかしくなりそうな感じだ。
でもその苦痛がいいはずだ。
586スペースNo.な-74:04/10/22 02:15:31
けどそれは左脳の邪魔を制するから描けるってだけで、
絵の描き方って思わず脳の使い方って意識しないと上手くなれないよ。
587スペースNo.な-74:04/10/22 14:45:18
絵を左右逆を向いてるように模写するといいらしい
588スペースNo.な-74:04/10/22 15:41:56
模写できん奴は自分の思い込みと認識に引きずられてるから出来ない
それを壊すための上下模写
589スペースNo.な-74:04/10/22 19:46:05
見たまんまを描けばいいんだよ。
他は何も考えるな。
590スペースNo.な-74:04/10/24 08:04:49
模写って時間をかけるのとさっさと描くのはどっちがいいのかな
591スペースNo.な-74:04/10/24 08:45:38
自分的には模写は細部までじっくり
クロッキーは枚数こなした方がいいと思う

自分的にね
592スペースNo.な-74:04/10/26 13:13:40
すみません。
上下逆さま模写って、絵を逆さまにしたものをそのまま模写するのか、脳内で絵を反転させて見本と逆さまの絵を描くのとどちらなんでしょうか。
593スペースNo.な-74 :04/10/26 13:53:39
>>592
漏れの主観だが。

通常の模写をまともに出来ないならば絵を逆さまにする事でアプローチの仕方が
変わり複雑な線とかの苦手意識を取り除く事が出来る。
通常の模写が出来るが想像力が足りない、と感じているのならば模写する絵を脳内で
反転させて描いた方が効果的。

自分自身が何を鍛えたいかによると思う。そこを考えないと目的意識がハッキリ
しないから効果も薄いんじゃないかな。
594スペースNo.な-74:04/10/26 14:09:35
上手くならないのは試行錯誤してないからだ
595スペースNo.な-74:04/10/26 14:38:54
>>593
レス有難うございます。

今まさに後者のような状況で、見たものをそのまま模写することは出来るのですが、イメージが具体的に出来なかったり想像したものを紙の上に描き出すと思っていたものと別物になってしまいます。
なかなか突破口が見つからずにいたので、とりあえず脳内で絵を反転させて模写、という形でやってみます。

>>594
そうですね。いろいろな方法を試してがんばります(⊃Α`)
596スペースNo.な-74:04/11/23 21:16:49
今記憶の番組やってるが、ああいうのってパースとか何かも正確に描けてるんかね
もうどうなってんだあれは…
次元が違うわ…
597スペースNo.な-74:04/11/24 19:21:07
あれは記憶したものをただ書いてるだけなんだよね。

つまり模写するのに大事なのは観察力ってことじゃないか。
あの人のような事をするには+記憶力。
598スペースNo.な-74:05/01/02 22:34:23
最近漫画の絵を真似して描いているんだけど、道具何もないからシャーペンで描いてる。
でも中々上手に描けているとおもうのはオレだけ?
599スペースNo.な-74:05/01/03 00:17:34
俺だけかと不安なら

晒して見よう
600スペースNo.な-74:05/01/03 00:23:24
ほととぎす
601スペースNo.な-74:05/01/03 00:43:27
晒したい
USB破損で
晒せない


友蔵、心の絵俳句
>>598じゃないがな
602スペースNo.な-74:05/01/03 01:08:29
携帯から晒せまそ?
できたらやり方教えてぽ。
603スペースNo.な-74:05/01/03 01:15:15
携帯なんて画像がちっちょすぎるだろうという。

それはそうと、皆模写ってどの程度まで模写をする?
細部まで細かく正確に模写したり、クロッキーの様にササッと全体像描いて模写したりと色々ありそうだが…。
それによって模写によって得られる効果や練習時間が人それぞれ違ってくるだろうし。
604スペースNo.な-74:05/01/03 02:45:50
ササッとかな…まわりとの比率が間違ってないかを追うので、今は精一杯。
605スペースNo.な-74:05/01/07 15:07:36
まずアタリとって大雑把に形を描く
その上に紙を重ねて重要な線だけ拾う(ようはトレスだな)
全体を見直して修正した後、もう一度紙を重ねて丁寧にトレス

自分で言うのもなんだけど変な描き方してるなぁ・・・
アニメーターなりたいからアニメ見たまままったく同じに描こう、
原画のクリンナップとかもあるそうだから綺麗にトレスする練習しようとしてたらこうなった
606スペースNo.な-74:05/02/12 18:02:49
 
607スペースNo.な-74:2005/04/07(木) 12:21:11
模写が似ないんですけど・・・
608スペースNo.な-74:2005/04/07(木) 12:22:21
模写って最初から似せれて当然?
609スペースNo.な-74:2005/04/07(木) 19:02:12
自分の小学生の時のDBの模写を見付けたがそれはそれは酷い物だった
610スペースNo.な-74:2005/04/07(木) 22:02:23
あげ
小学生じゃなあ・・
611スペースNo.な-74:2005/04/08(金) 01:42:05
小学生の頃なんてスライムと、バブルスライムと、ホイミスライムばっかだ

動物描いてたかまちとかすげえなあ
612スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 17:24:50
「下手でも途中で投げない精神が大事」

難しい_| ̄|○
胴体に入ると思考が停止して鉛筆が右往左往して形を求める。
613スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 17:25:28
誤爆った…
614スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 21:30:39
>>512
あるあるwwww
615スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 12:50:36
反転模写とかって出来る奴は細部まで事細かに通常の模写と同じ様に反転して模写出来るのか?
相当すげーな
616http://ero-ch.com/?freeO:2005/05/31(火) 13:11:10
無料動画落とし放題↑
617スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 12:46:07
模写に凄い時間かかるんだけど。
1枚につき3,4時間くらい。
それで一日の練習出来る時間が終わっちゃうんだけど、(だから1日1枚ペース)
ヘタレで人並みに描けない今の状態ではとりあえず模写に徹底した方が良いのかな?
618スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 13:29:10
その出来上がった模写は、そのまま商業としても使えるくらいのクオリティ?
もし劣化してるようなら、1つあたり30分くらいに短縮して数こなしたほうがいい
619スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 13:47:38
>>618
確かに時間かけてるわりには劣化コピーのような出来です。
やっぱり時間はある程度短縮した方が良いのか…。
なんかいつも細部にまで拘っちゃって精密に模写しようとしちゃいます。
620スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 15:41:54
>>619
下手糞のくせに?
とんだお笑い種
621スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 15:50:08
ごめんなさい
622スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 16:06:54
長時間おなじモノを模写してるとゲシュタルト崩壊で正しく模写できてても
歪んで見える、同じところはある程度時間空けてやったほうが良い
623スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 16:41:46
まあおまえら晒せや
624スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 00:08:17
皆模写ってどういった絵模写してる?
ただの立ち絵?それとも比較的難しそうな構図の絵?
625スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 00:45:06
プラモデル等の写真
構図は簡単だけど、対象の構造が結構複雑
626スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 01:34:02
ヨガの本
627スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 16:40:54
ちんぽ模写
628スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 18:35:45
ロリっ子模写
629スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 20:48:18
逆さ模写やってみようと思うんだけど、描き始めって何処からでもいいの?
こう→こうの方が効率いいかも、って描き方はないのかな?
630スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 15:56:13
何のために絵を描いているんだ?
631スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 19:37:22
自分のため
632スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 22:34:36
よくパロディ同人でオリジナルかと思うほどの絵もあればどこがパロディなんやと
思うほど似てない絵もある。この違いは何なの?似た絵を描いてるヤツはものすごい
模写をこなしてるの?
633スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 23:02:37
誰もがオリジナルに近づけて描こうとしてるわけじゃないだろ。
要は好きな作品を、自分なりに描きたいのか少しでも似せて描きたいのかの違い
634スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 00:38:45
写真の模写とかで、頭を斜めに傾けてる様なポーズだと格段に難しくなる。
右脳で描けてないんだろな…
635スペースNo.な-74 :2005/07/18(月) 14:18:16
模写する時に何か考えたことってあまり無いんですけど
皆さん何か考えてます?
そもそも考えて描いてる時点で本物から遠ざかってる気がします。
今となってはどうやっても模写できますけどね。
636スペースNo.な-74:2005/07/18(月) 14:25:15
ここは頭のおかしい小学生しかいないのか?最近のガキ共は何でも自分で考えて実行せんのか
637スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 21:28:22
漫画やイラストをを模写する場合細部まで精密模写する?
それとも人体の構成やその作者の肉付けを研究するのに徹して細部(顔・髪・装飾・服etcetc)はてけとーにやる?
今までかなりの時間かけて精密模写ばかりしていたんだけど、
量こなして体の描き方に慣れるには後者の方が良いのかな。
638スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 21:30:28
画力向上なら後者 研究なら前者
639スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 21:33:22
上は逆。 俺は徹底して模写を数年繰り返して
それから研究しながら絵柄を構築した
640スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 21:55:52
>>637 初心者が細部までやっても、どうせ何も考えないで描いてるだろうから時間の無駄。
    精密模写は、ある程度熟練した香具師がやるべき・・・、と自信ないが言ってみる。
641スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 22:28:21
みたまま描く
642スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 22:28:40
体の構造は論理的におぼえる必要がある
受身の模写じゃなければ模写もいい。
 受身というのは、絵の左上から右下に、素直に真似て描いて行く行為。
 脳の刺激が少ないからただの運動になる。満足感はあるかもしれんがすぐ飢える。
論理的というのは、真似るときに勘に頼らない計算で描く方法のことをいう。
比率計算は一番簡単な計算だからおぼえるといいよ。
上達の早さは計算のほうが速い。
643スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 22:33:05
論理というより試行錯誤でしょ。
644スペースNo.な-74 :2005/07/28(木) 22:46:56
>>642
受身じゃない模写のやり方教えて下さい。
ここそういうスレだし、是非。
645スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 23:26:50
絵は右脳で描けと言われるが上達したいなら左脳で描け。
具体的にいえば、比率計算しながら実際に存在する
簡単な形のものを時間をきめて反復練習で描く。
脳の刺激を増やすために静かな音楽・・・クラシックをかける。
好きな音楽は意識がそっちにいって集中力が散漫になる。
クラシックは描くリズムを無意識に脳に覚えさせるために使う。
意識せずに計算ができるまで反復練習を繰り返す。
絵を描くさいは上手く描こうとせずに計算で描くことに意識を集中させる。
一枚描いたら脳を5分休ませる。絵を描く時間帯は寝起きから4時間。
朝の時間帯が脳が一番活発でいい。

絵は立体で捉えるんじゃなく平面で捉えろ。
立体把握力は特別な能力じゃない
平面計算を反復練習して繰り返しことで
後天的に身に着けることができる技術。
646スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 23:44:04
脳が疲れてきたら30分寝る 午後は好きな絵を一枚じっくり時間かけて描いていくといい。
夜は絵を描かずに腕と脳を休ませる。軽い運動をすると昼間下半身に
たまったエネルギー発散して眠りやすくなる。
647スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 00:51:15
描きながら「ここはこうなっているのか」とか「上手くいかないなぁ」とか
描いて初めて気付くような事を発見できればそれは受身で無い模写。
あとは元絵に似せる方法を試行錯誤したり、
複雑なものに対して色々なアタリを試してみたり。
まぁ型にはまった練習さえしなければ大抵は上手くいくと思うよ。
648スペースNo.な-74 :2005/07/29(金) 03:08:22
>>645-647 ありがとう
要するに所謂パターン絵で全て描ききれるようにするって事かな。
元絵に似せる方法を試行錯誤とか正にその典型だよね。
見たまま描いていれば似せる必要ないですから。
手癖でスピード出して描かなきゃ行けない漫画描きなんかに有益そうだ。

でも654の言葉を借りると右脳で描く絵、即ち相対関係で描くってのとは
全く別のスキルだから、どちらかを取捨選択するのはどうかと思った。
まぁでも漫画描くには便利そうだなぁ。
649スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 07:00:49
よく言われる右脳で描け、左脳で描けって言うアドバイスは
どちらかに偏っている人にする言葉だと思うね。
ちょっと前まではは記号で描く人が多かったから、
右脳で描けということがよく言われていたわけだけど、
最近ではそれが普及したかどうかしらんが、よく考えずに描く人も出てきた。
左脳で描けというのはそういう人に対するアドバイスでしょ
まぁ要は脳を両方バランスよく使ってやるんだよ。
せっかく二つあるのに片方に偏ってもう片方を遊ばせておくのは勿体無いしね。
650スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 20:11:03
>>649
>>645と矛盾してる。
右脳で描け左脳で描けってアドバイスすることなんてまず無いんじゃないか。
描くうえで必要なある感覚は主にどっちの脳で処理されてるんだよって
説明してるだけだし。
言葉に振り回されてるのは649だと思うよ。
651スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 21:27:42
右脳とか左脳で描けって話はカルト入ってると思う
どうやって使い分けてんだって感じだろ
652スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 00:16:28
模写のやり方って、
1.見本見る
2.紙を見る
3.何かが見える気がする
4.見えた何かに集中して手を動かす
5.何かが見えなくなる
6.1に戻る

しかないと思うんだけど、他にもやりかたがあるのでしょうか?
653スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 10:06:22
右脳≒直観的
左脳≒理論的
って意味で使ってるだけ
654スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 04:42:20
つうか俺の解釈だと
右脳=全体に意識を向ける
左脳=一箇所に意識を向ける
って感じ
655スペースNo.な-74 :2005/08/02(火) 07:50:17
適当なこと語らないでちゃんと調べようぜ。
そうやって誤解が広まっていくんだ。
656スペースNo.な-74:2005/11/01(火) 13:53:32
1見本をみる
2ポイントを絞ってその対象を理解する
3それを中心にすえて自分の線で描く
4そのテーマが上手くかけてたらOK
5駄目なら納得いくまで描く
6繰り返すうちに引き出し増えてウマー
657スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 01:14:17
最初はクレしんやドラえもんなど頭身の低い
キャラクターのの絵を模写し、徐々に頭身を上げていき、
最終的には人狼を模写する、というのを以前やった。
658スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 01:18:32
ギガンテス
659スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 10:39:41
模写する絵や写真の上に方眼を書き込みグリッドを作る。
原稿の下に方眼を書いた紙を敷く直接方眼を書く。
あとはグリッドのポイントが合うように描く。
方眼のサイズを変えれば拡大縮小も出来る。
車やバイクを専門に描いてる人間の意見。
660スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 21:03:16
グリッド引いてやる模写って

絵描いてる気がしないよな、マジで
661スペースNo.な-74:2005/12/23(金) 00:26:09
でも比率とかがっつり覚えられそう
662スペースNo.な-74:2005/12/24(土) 17:53:16
みんな絵と写真、どっちがメインで模写してる?
絵を模写する際のポイント
写真を模写する際のポイントなどあったら教えて欲しい

ぶっちゃけ漠然と写真模写してたんでかなりヘタレから進歩しなくてね…
人物に動きのかけらも感じられないのよ…
663スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 10:32:59
写真を模写する時のポイントは「カメラはどこから撮ってるか?」だと思う。
絵を模写する時も「作者の視点はどこにあるか?」。
これを意識すれば「見えないはずのモノは描かない」ことがわかる。
664スペースNo.な-74:2005/12/29(木) 16:03:53
模写しても似ない上にポーズも変わる

何か根本的なものが間違ってるんだろうか
665スペースNo.な-74:2006/01/04(水) 14:55:58
10回、20回真似して描いたぐらいで似ると思ったら大間違いだ。
666スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 11:45:05
10回20回ですむとは誰も思ってないと思う
667スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 14:56:33
同じ物を150回ぐらい模写したら
「トレス?」
って反応が返ってくるまでになるよ。
668664:2006/01/13(金) 11:39:04
遅レス申し訳ない
半分自己解決しましたが
自分の場合の模写ですがイラストを模写ならある程度似せて描けたんですが写真がてんで駄目でした

理由は一言で言うと「左脳で書いていた」でした
リアル頭身の癖にデフォルメ頭身に無理矢理頭で変換した上でポーズも無理矢理矯正していた為歪んでいたみたいですorz
669スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 01:05:55
鳥山明の絵って線が少ないから
それっぽく似せた模写をするのは簡単だが
忠実に再現するとなると凄く難しい。
やっぱあの造形力はスゴイ。
670スペースNo.な-74:2006/02/28(火) 19:38:28
近道しようと変に理屈で深く考えながら描いたりしないで
ひたすら反復練習して自然な体勢で描ける様になるのが一番だと思うんだが
671スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 18:47:52
はじめの頃、鉛筆で模写する写真はもっぱらモノクロ写真を使ってた。図書館にもいっぱいあったし。
それに色を白黒のトーンに直して表現するのって、よほど観察眼が育たないと無理でしょ?

これなら模写も随分楽になるはずだし、漫画描くためだったら、
「影の効果的な入れ方」とか実用的なものが覚えられるんじゃない?
672スペースNo.な-74:2006/03/23(木) 23:21:21
他人の絵を模写しようとするとなんかこっ恥ずかしい気持ちになって
なかなか取りかかれない
スポーツのフォームとかを真似るのは全然抵抗ないのになんでだろう
673スペースNo.な-74
観察と分析が向上への第一歩、とセスタスでも言っとった