皆に聞こう。〜模写の手順〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
624スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 00:08:17
皆模写ってどういった絵模写してる?
ただの立ち絵?それとも比較的難しそうな構図の絵?
625スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 00:45:06
プラモデル等の写真
構図は簡単だけど、対象の構造が結構複雑
626スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 01:34:02
ヨガの本
627スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 16:40:54
ちんぽ模写
628スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 18:35:45
ロリっ子模写
629スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 20:48:18
逆さ模写やってみようと思うんだけど、描き始めって何処からでもいいの?
こう→こうの方が効率いいかも、って描き方はないのかな?
630スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 15:56:13
何のために絵を描いているんだ?
631スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 19:37:22
自分のため
632スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 22:34:36
よくパロディ同人でオリジナルかと思うほどの絵もあればどこがパロディなんやと
思うほど似てない絵もある。この違いは何なの?似た絵を描いてるヤツはものすごい
模写をこなしてるの?
633スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 23:02:37
誰もがオリジナルに近づけて描こうとしてるわけじゃないだろ。
要は好きな作品を、自分なりに描きたいのか少しでも似せて描きたいのかの違い
634スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 00:38:45
写真の模写とかで、頭を斜めに傾けてる様なポーズだと格段に難しくなる。
右脳で描けてないんだろな…
635スペースNo.な-74 :2005/07/18(月) 14:18:16
模写する時に何か考えたことってあまり無いんですけど
皆さん何か考えてます?
そもそも考えて描いてる時点で本物から遠ざかってる気がします。
今となってはどうやっても模写できますけどね。
636スペースNo.な-74:2005/07/18(月) 14:25:15
ここは頭のおかしい小学生しかいないのか?最近のガキ共は何でも自分で考えて実行せんのか
637スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 21:28:22
漫画やイラストをを模写する場合細部まで精密模写する?
それとも人体の構成やその作者の肉付けを研究するのに徹して細部(顔・髪・装飾・服etcetc)はてけとーにやる?
今までかなりの時間かけて精密模写ばかりしていたんだけど、
量こなして体の描き方に慣れるには後者の方が良いのかな。
638スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 21:30:28
画力向上なら後者 研究なら前者
639スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 21:33:22
上は逆。 俺は徹底して模写を数年繰り返して
それから研究しながら絵柄を構築した
640スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 21:55:52
>>637 初心者が細部までやっても、どうせ何も考えないで描いてるだろうから時間の無駄。
    精密模写は、ある程度熟練した香具師がやるべき・・・、と自信ないが言ってみる。
641スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 22:28:21
みたまま描く
642スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 22:28:40
体の構造は論理的におぼえる必要がある
受身の模写じゃなければ模写もいい。
 受身というのは、絵の左上から右下に、素直に真似て描いて行く行為。
 脳の刺激が少ないからただの運動になる。満足感はあるかもしれんがすぐ飢える。
論理的というのは、真似るときに勘に頼らない計算で描く方法のことをいう。
比率計算は一番簡単な計算だからおぼえるといいよ。
上達の早さは計算のほうが速い。
643スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 22:33:05
論理というより試行錯誤でしょ。
644スペースNo.な-74 :2005/07/28(木) 22:46:56
>>642
受身じゃない模写のやり方教えて下さい。
ここそういうスレだし、是非。
645スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 23:26:50
絵は右脳で描けと言われるが上達したいなら左脳で描け。
具体的にいえば、比率計算しながら実際に存在する
簡単な形のものを時間をきめて反復練習で描く。
脳の刺激を増やすために静かな音楽・・・クラシックをかける。
好きな音楽は意識がそっちにいって集中力が散漫になる。
クラシックは描くリズムを無意識に脳に覚えさせるために使う。
意識せずに計算ができるまで反復練習を繰り返す。
絵を描くさいは上手く描こうとせずに計算で描くことに意識を集中させる。
一枚描いたら脳を5分休ませる。絵を描く時間帯は寝起きから4時間。
朝の時間帯が脳が一番活発でいい。

絵は立体で捉えるんじゃなく平面で捉えろ。
立体把握力は特別な能力じゃない
平面計算を反復練習して繰り返しことで
後天的に身に着けることができる技術。
646スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 23:44:04
脳が疲れてきたら30分寝る 午後は好きな絵を一枚じっくり時間かけて描いていくといい。
夜は絵を描かずに腕と脳を休ませる。軽い運動をすると昼間下半身に
たまったエネルギー発散して眠りやすくなる。
647スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 00:51:15
描きながら「ここはこうなっているのか」とか「上手くいかないなぁ」とか
描いて初めて気付くような事を発見できればそれは受身で無い模写。
あとは元絵に似せる方法を試行錯誤したり、
複雑なものに対して色々なアタリを試してみたり。
まぁ型にはまった練習さえしなければ大抵は上手くいくと思うよ。
648スペースNo.な-74 :2005/07/29(金) 03:08:22
>>645-647 ありがとう
要するに所謂パターン絵で全て描ききれるようにするって事かな。
元絵に似せる方法を試行錯誤とか正にその典型だよね。
見たまま描いていれば似せる必要ないですから。
手癖でスピード出して描かなきゃ行けない漫画描きなんかに有益そうだ。

でも654の言葉を借りると右脳で描く絵、即ち相対関係で描くってのとは
全く別のスキルだから、どちらかを取捨選択するのはどうかと思った。
まぁでも漫画描くには便利そうだなぁ。
649スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 07:00:49
よく言われる右脳で描け、左脳で描けって言うアドバイスは
どちらかに偏っている人にする言葉だと思うね。
ちょっと前まではは記号で描く人が多かったから、
右脳で描けということがよく言われていたわけだけど、
最近ではそれが普及したかどうかしらんが、よく考えずに描く人も出てきた。
左脳で描けというのはそういう人に対するアドバイスでしょ
まぁ要は脳を両方バランスよく使ってやるんだよ。
せっかく二つあるのに片方に偏ってもう片方を遊ばせておくのは勿体無いしね。
650スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 20:11:03
>>649
>>645と矛盾してる。
右脳で描け左脳で描けってアドバイスすることなんてまず無いんじゃないか。
描くうえで必要なある感覚は主にどっちの脳で処理されてるんだよって
説明してるだけだし。
言葉に振り回されてるのは649だと思うよ。
651スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 21:27:42
右脳とか左脳で描けって話はカルト入ってると思う
どうやって使い分けてんだって感じだろ
652スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 00:16:28
模写のやり方って、
1.見本見る
2.紙を見る
3.何かが見える気がする
4.見えた何かに集中して手を動かす
5.何かが見えなくなる
6.1に戻る

しかないと思うんだけど、他にもやりかたがあるのでしょうか?
653スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 10:06:22
右脳≒直観的
左脳≒理論的
って意味で使ってるだけ
654スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 04:42:20
つうか俺の解釈だと
右脳=全体に意識を向ける
左脳=一箇所に意識を向ける
って感じ
655スペースNo.な-74 :2005/08/02(火) 07:50:17
適当なこと語らないでちゃんと調べようぜ。
そうやって誤解が広まっていくんだ。
656スペースNo.な-74:2005/11/01(火) 13:53:32
1見本をみる
2ポイントを絞ってその対象を理解する
3それを中心にすえて自分の線で描く
4そのテーマが上手くかけてたらOK
5駄目なら納得いくまで描く
6繰り返すうちに引き出し増えてウマー
657スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 01:14:17
最初はクレしんやドラえもんなど頭身の低い
キャラクターのの絵を模写し、徐々に頭身を上げていき、
最終的には人狼を模写する、というのを以前やった。
658スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 01:18:32
ギガンテス
659スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 10:39:41
模写する絵や写真の上に方眼を書き込みグリッドを作る。
原稿の下に方眼を書いた紙を敷く直接方眼を書く。
あとはグリッドのポイントが合うように描く。
方眼のサイズを変えれば拡大縮小も出来る。
車やバイクを専門に描いてる人間の意見。
660スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 21:03:16
グリッド引いてやる模写って

絵描いてる気がしないよな、マジで
661スペースNo.な-74:2005/12/23(金) 00:26:09
でも比率とかがっつり覚えられそう
662スペースNo.な-74:2005/12/24(土) 17:53:16
みんな絵と写真、どっちがメインで模写してる?
絵を模写する際のポイント
写真を模写する際のポイントなどあったら教えて欲しい

ぶっちゃけ漠然と写真模写してたんでかなりヘタレから進歩しなくてね…
人物に動きのかけらも感じられないのよ…
663スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 10:32:59
写真を模写する時のポイントは「カメラはどこから撮ってるか?」だと思う。
絵を模写する時も「作者の視点はどこにあるか?」。
これを意識すれば「見えないはずのモノは描かない」ことがわかる。
664スペースNo.な-74:2005/12/29(木) 16:03:53
模写しても似ない上にポーズも変わる

何か根本的なものが間違ってるんだろうか
665スペースNo.な-74:2006/01/04(水) 14:55:58
10回、20回真似して描いたぐらいで似ると思ったら大間違いだ。
666スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 11:45:05
10回20回ですむとは誰も思ってないと思う
667スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 14:56:33
同じ物を150回ぐらい模写したら
「トレス?」
って反応が返ってくるまでになるよ。
668664:2006/01/13(金) 11:39:04
遅レス申し訳ない
半分自己解決しましたが
自分の場合の模写ですがイラストを模写ならある程度似せて描けたんですが写真がてんで駄目でした

理由は一言で言うと「左脳で書いていた」でした
リアル頭身の癖にデフォルメ頭身に無理矢理頭で変換した上でポーズも無理矢理矯正していた為歪んでいたみたいですorz
669スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 01:05:55
鳥山明の絵って線が少ないから
それっぽく似せた模写をするのは簡単だが
忠実に再現するとなると凄く難しい。
やっぱあの造形力はスゴイ。
670スペースNo.な-74:2006/02/28(火) 19:38:28
近道しようと変に理屈で深く考えながら描いたりしないで
ひたすら反復練習して自然な体勢で描ける様になるのが一番だと思うんだが
671スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 18:47:52
はじめの頃、鉛筆で模写する写真はもっぱらモノクロ写真を使ってた。図書館にもいっぱいあったし。
それに色を白黒のトーンに直して表現するのって、よほど観察眼が育たないと無理でしょ?

これなら模写も随分楽になるはずだし、漫画描くためだったら、
「影の効果的な入れ方」とか実用的なものが覚えられるんじゃない?
672スペースNo.な-74:2006/03/23(木) 23:21:21
他人の絵を模写しようとするとなんかこっ恥ずかしい気持ちになって
なかなか取りかかれない
スポーツのフォームとかを真似るのは全然抵抗ないのになんでだろう
673スペースNo.な-74
観察と分析が向上への第一歩、とセスタスでも言っとった