あなたの同人誌の印刷費率は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
単純に
(印刷費を印刷部数で割った金額)/(即売会で売ってる金額)
で出た値を%表示で
0.7だったら70%という感じ
私は1000部発行のオフで24%です

2スペースNo.な-74:02/04/14 22:27
2げと
3スペースNo.な-74:02/04/14 22:29
印刷単価/売価って書けばいいんじゃないの?
4スペースNo.な-74:02/04/14 22:40
ぼったくっている>>1がいるのはこのスレですか
5スペースNo.な-74:02/04/14 22:45
>1
50%のようです。
6スペースNo.な-74:02/04/14 22:46
0.75〜
7スペースNo.な-74:02/04/14 22:48
その前に完売しませんが何か。
81:02/04/14 22:52
>印刷単価/売価って書けばいいんじゃないの?
おっしゃる通りです、わかりやすく書こうとしたのですけど、かえってわかりにくいですね、申し訳ない

>その前に完売しませんが何か。
私の場合は1000冊だと、だいたい一年程度かかります




9スペースNo.な-74:02/04/15 14:42
600/400
こんなくらいかな。
地方なんで完売しても足が出ます。
10スペースNo.な-74:02/04/15 17:04
150〜250%だな。
11スペースNo.な-74:02/04/15 17:22
原価割れか、偉いな
12スペースNo.な-74:02/04/15 20:06
333円/600円
13スペースNo.な-74:02/04/15 22:20
500円でできたものを1000円で売ってます。
でも殆ど儲からないんだよね。
14スペースNo.な-74:02/04/15 22:27
50円のCD-Rを2000円で売っています。
15スペースNo.な-74:02/04/15 22:48
500円で売らないと元がとれないものを200円で売ってますが何か?
161000げっと:02/04/15 23:35
工業製品じゃないんだからいくら値段を付けようと問題はない。
売れればそれだけの価値があるということ。売れなければただのゴミ。
ただし適正価格ってのがあるからそこんとこ勘違いしないように。

俺は原価170円を500円で売っている。これで完売するからもっと内容を
充実してもっと売れるようにしたい。
ポイントは適正価格よりも少し安めにする。もしくはキリのよい値段にする。

もし同人誌で利益をだそうなんて酷い。みたいな脳内天国な人なら
超美麗イラストオールフルカラー100P本を無料で配ればよい。
まあ、だいたいそういうやつは無料で配ったって誰も手に取らない
本しか作れないやつが、大手の売れまくり状態をみてヒガンで逝っている
に過ぎないがな
17スペースNo.な-74:02/04/15 23:53
別に煽られてもいないのにナゼ>16は激昂してるのだろう?
巧妙に「同人誌で利益をだそうなんて酷い。みたいな脳内天国な人」
を煽って場を荒らすのが目的か。

181000げっと:02/04/15 23:56
そんなに高度な計略はないよ。ただこういうスレは必ずこの話題に
なるから釘をさしただけにょ。この話題はいいね。ただ関連スレとして
「売り上げ0の人」の過去ログを読んでおくことをお勧めする。
191000げっと:02/04/15 23:59
これだ、これ。DATおちする前に保守ageしておくか
コミケで販売実績ゼロ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/977064371/
201:02/04/16 00:12
同人誌の値段についてスレとかは参考になりますね
基本的に買い手側の意見が多いので、なるほどーみたいな・・
と云って、さすがにそれに合わせる事は無理なのですけど
21スペースNo.な-74:02/04/16 00:26
必ず、>>16みたいな人って現れるね…。
何故だろう。彼等が「釘を刺したがる」のは。
221000げっと:02/04/16 00:29
同じこと議論するんだったら、新しいことを議論したほうがいいから
でしょうに。
23スペースNo.な-74:02/04/16 00:39
議論に加わってくれる必要はないんだけどねぇ(藁
過程による教育効果も大切なのに。
24スペースNo.な-74:02/04/16 00:47
酔っているせいだろうか。
16が激昂しているようには見えなかったが…
17は何を激昂しているんだろう。
25スペースNo.な-74:02/04/16 01:01
オレには16が必死になってるように思えた
26スペースNo.な-74:02/04/16 01:07
俺には鼻高々なツッコミ魔人に見えたな
27スペースNo.な-74:02/04/16 01:18
>>21
>>25
>>26
はすなわち

>まあ、だいたいそういうやつは無料で配ったって誰も手に取らない
>本しか作れないやつが、大手の売れまくり状態をみてヒガンで逝っている
>に過ぎないがな
でケテーイですか?
28スペースNo.な-74:02/04/16 01:30
>>27
どうやったらそんな結論になるのか小1時間問い詰めたい
29スペースNo.な-74:02/04/16 06:26
なんか、無理に議論というか論争にもってきたい人がいるようです
相手にすると喜ばせるだけなので、放置しましょう
>>27などはミエミエの煽りです、まともに対応してはいけません
30スペースNo.な-74:02/04/21 22:31
話戻って40%
31スペースNo.な-74:02/04/23 16:55
3月末に出した本300部だけど20%。
勿論フルカラオフセ。
委託に250とってもらって手持ちほとんどなし
32スペースNo.な-74:02/04/23 17:15
刷り部数平均300。
常に50%くらいになるように、装丁や価格で調整してまつ。
33スペースNo.な-74:02/04/26 22:45
印刷費の3倍が売値。
ちゃんと捌けるということは適正価格なのだろう。
34スペースNo.な-74:02/04/26 23:48
原価170円、売価500円。売れるのでよい
35スペースNo.な-74:02/04/27 01:37
原価153円、売価300円。売れて・・・ない。
36スペースNo.な-74:02/04/27 01:48
私は、印刷費:売価=7:10くらいだけど。
スペース代や交通費、画材代などを入れると赤字。

印刷費の5倍くらいで売ってて「儲けていません」っていう人って、
スペース代などのコストも含まれてるの?
37スペースNo.な-74:02/04/27 16:34
そりゃあ、『儲け』と言えるのは
印刷代や資料代やその他諸経費を全部引いても黒字になった分だけでしょ

刷り部数は300〜500。
最悪でも、原価は売り値の1/3以下になるように装丁や価格で調整する。
それでも、「儲け」が出るほどにはならないけどね
38スペースNo.な-74:02/05/02 19:03
そんなこと考えてもいなかった。
基本的に1ページ10円で売ってた。
100ページで1000円。
でも耐用のアニメとか使ったときはもすこし安くする。
39スペースNo.な-74:02/05/02 19:23
原価400円、売値100円。これでも売れない・・・。
40スペースNo.な-74:02/05/02 22:03
>39
切ない・・・。
41スペースNo.な-74:02/05/03 01:46
頑張れ!!

・・・明日は我が身か・・・

自分は6:10かな。
42スペースNo.な-74:02/05/04 22:05
>売値100円。これでも売れない・・・。
内容もあると思うけど、やたら安くすると「価値が低い」と思いこむ客が多いような気がする。
殆ど同じ内容のものを200円と500円で売ったことがあるけど、何故か500円の方が売れ行きは良かった。
あくまで、俺の狭い範囲の私見なのだけどね。
43スペースNo.な-74:02/05/13 13:02
友人がいってたけど
「100部売れば印刷代が回収できる値段」にするって案、
いかがでつか?

私は1p10円派だけど。
表紙はfc。ハンパは切り下げ(76pでも700円)。
オフもコピーもこの計算です。
オフはクリAで刷ってて、ちと台所事情が苦しいのよ…
44スペースNo.な-74:02/05/15 09:48
一冊5000円になってしまうんですが。
45スペースNo.な-74:02/05/15 10:05
原価は30〜40%になるように、100円単位の値段をつけます。
フェアで安くできたりすると、30%以下になったりするし、
逆に割高になって40%越えたりすることもあるかなあ。
結局あんまり気にして無いのかも。
500〜1500部と幅が広いからか?
46スペースNo.な-74:02/05/16 02:22
全部ただ。
タダでスってタダで配る。
タダで生活。ひゃはは。こりゃいい。
47スペースNo.な-74:02/05/16 04:11
40%ぐらいだわ。印刷代だけで考えて、半分売れたら元が取れてくれると
助かるなーっちゅう値段設定。
48スペースNo.な-74:02/05/16 08:00
ほぼ100%。
あまり売れなくても元取れる、完売しても元取れない、のどちらでも
気の抜けた本作ってしまうので。
49スペースNo.な-74:02/05/16 09:01
100円/500円。(B5フルカラー・32P・2500部での割り単価)
早期で入稿して安く済ませるのがコスト減のコツ。
50スペースNo.な-74:02/05/21 19:03
ブラボー!!
同人の鑑だあなたは!
割増料金で入稿して本の値段上げて
売る奴はカスだ!
それはともかく  
高くても面白ければ買うが、へタレだったら
哀れみの目で見ちゃうよ(ニガワラ
51スペースNo.な-74:02/05/21 19:18
原価150で売値300
52スペースNo.な-74:02/05/21 21:35
印刷原価294で頒価300
53スペースNo.な-74:02/05/23 22:10
210円/300円…かな
54スペースNo.な-74:02/05/23 22:26
印刷部数の8割がはけたら印刷代が回収できる価格をつけている。
余部&残り2割の売り上げをイベント参加費等にあてる。
私はこれでだいたい収支バランスがとれているようだ。
55スペースNo.な-74:02/05/26 02:47
たまに「大手は原価が安く済むはずなんだからもっと安く…」
みたいな意見を読むけど
大手が皆300とか400で売ったら(100円以下だろうけどさ)
島の中の人たちの本は余計に高く見えて売れないじゃんね…

私は今のところ
原230/売400〜500です
56スペースNo.な-74:02/05/26 03:01
一応40%くらいを目指してるんだけど
ピコだからなかなか思うようにコスト削減できない。
57スペースNo.な-74:02/05/26 05:05
>55
適正価格で売ってくれりゃ文句はない。
24ページで500円とかが腹立つだけ。
これをいうと必ず「大手は混雑対策に500とか1000とかの
売値をつけるよう要請されてる」というが、
だったら値段に見合ったページ数の本を作れば
いいだけのこと。
58スペースNo.な-74:02/05/30 23:03
何故腹が立つのだ?
こんな値段つけてら、バカみたい買うわけねーじゃん、プププ
で腹も立たないと思うのですが
それとも、並んでしまったからなのかな?
59スペースNo.な-74:02/05/31 00:58
>>57
なら買うな。
60スペースNo.な-74:02/06/04 23:05
もちろん買わねーよ
あほらしい…
61スペースNo.な-74:02/06/05 12:39
買うよ・・・
だって大手も何もいない弱小ジャンルだもん
だから漏れも部数刷れないから比率は400/500ぐらい。
62スペースNo.な-74:02/07/02 13:50
夏前age
63スペースNo.な-74:02/07/02 15:43
まるで利益を出さない人が偉いみたいなスレだな
64スペースNo.な-74:02/07/03 00:32
できるだけ安い印刷所を探し、早期入稿で経費を下げて230/600くらい。
B5で1P10円+100円の計算です。

正味の話、利益出したいッス。次の本の印刷代にするから。
常に前の本より厚く、萌えて、良い装丁で種類を多く出したい。
おようふくとか旅行はお給料から出すからいい。
65スペースNo.な-74:02/07/03 00:50
190/500  ぐらい。
本はいつもB5で50ページ前後。表紙カラー。
大体、3分の1売れれば印刷代がペイ。
ジャンルはアニパロエロ(男性向け)。

出た分の利益は、たまに表紙カラーの30ページ
ぐらいの本を200円とかで出して、
常連さんに利益分を還元(さすがに、無料で配るほどに
利益は出ないので/苦笑)。
66スペースNo.な-74:02/07/03 10:22
>>63
まったくだね。
趣味なんだから儲けを考えるな、とか良く言われるけど
本を「売る」のが趣味なら儲けたって良いだろうに。

オレはマイナージャンルでエロなしで、
儲けはまったくなくて赤字だけど(数がうれないから)
24P500円は普通だし、売れて儲かるなら普通に喜ぶぞ。

ジャンルも何も関係無しに一つの価値観で計ろうとするのは
買い手のみの発想だと思うな。
67日本酒:02/07/04 14:41
この間作った本は、96/100でした。
サークル参加は半年に一度ぐらいだし、お祭りと割り切って一度で完売するようにしてます。
参加頻度が上がれば、打ち上げ代ぐらいは出せる価格にするつもりです。
68スペースNo.な-74:02/11/08 04:04
260/500かなぁ。

これにペーパーや、スペース申し込み費、当日の打ち上げ(ファミレス逝くくらいだが)を入れて
ほぼトントン。交通費は都内在住な分、地方に比べてみれば、ただみたいなモンだし(往復千円以下)

一回で300部ずつくらい作って、新作が半分、旧作がその半分くらいづつ出る。
故に、売り上げは上に書いたようにトントン。
毎回、新作はその印刷代に充てて、その他雑費分を旧作で賄う感じ。

69スペースNo.な-74:02/12/04 21:34
>>66
24P 500円が普通だなんてどうかしてる
あきらかにボッタクリ臭い 


70スペースNo.な-74:02/12/04 22:42
昔、装丁にこだわりすぎて、分厚い本100部で
約1300/600をやったことがある

もうそんな無茶はしたくないけどさ。
71スペースNo.な-74:02/12/04 22:54
完売しても収支トントンか赤字
計算して鬱になった
趣味と割り切るしかない
72スペースNo.な-74:02/12/05 12:09
300/500ってとこかな。
300/1000てこともある。
部数とか原価考えて値段つけたことないからさ。
1P10円。
何部刷っても装丁がどんなんでもこの基準変えない。
73スペースNo.な-74:02/12/05 15:51
260/900くらいです。
原価率3分の1か・・。たまにノベルティで還元したり。
1000部前後ならこれくらいが平均ですよね。
74スペースNo.な-74:02/12/06 14:23
150/400くらい。
壁はン百万も稼いでるとこばっかじゃないぞ、と勘違いしてた買い専に言いたい。
2000刷って利益が3〜40万くらい…。
75スペースNo.な-74:02/12/11 12:58
age
76スペースNo.な-74:02/12/14 09:50
売値の40〜50%かな。経費と印刷費。
小説にしてはよくやってると思う。
1頁10円か……そうしたいけどすんごい高くなるから多分誰も買わない(笑
本が厚いんだよね。
77スペースNo.な-74:02/12/27 12:19
300/600くらい。
創作だけどお誕生日席なので
冬は冒険して300部すってみました。
売れてくれ…
78スペースNo.な-74:02/12/27 14:01
初心者ピコが小説100部で始める場合、7:10が妥当だろうか・・
表紙はイラスト書いてカラーだけど。
79スペースNo.な-74:02/12/27 14:26
毎回200/100くらい、大マジです。

・・・早い話が売れても赤字。
80スペースNo.な-74:02/12/27 21:58
今回は250/400です。

毎回150部刷るんだけど、100部≒印刷代の値段設定してる。
この位が妥当かな…と。経費入れてトントン位。
81スペースNo.な-74:02/12/31 23:09
冬コミ報告ですが 原200/売400

300刷って200捌けた。
1年くらいかけて売るつもりだたんだが、400刷っとけば良かた。
82スペースNo.な-74:02/12/31 23:45
コピー本なんだけど紙とか装丁とかにこだわってるので、
200/50位になってまふ
83スペースNo.な-74:03/01/01 00:42
赤・・
84スペースNo.な-74:03/01/01 01:18
>69
内容が見合ってればいいんじゃない?
安くはないが高くもない。
85スペースNo.な-74:03/01/01 13:22
コピー本なんだけど、インパクトのあるデザインにしたら
製本に4時間(40冊)もかかって大変だったので
115/300にした。
1時間で完売(゚д゚)ウマー
86スペースNo.な-74:03/01/02 02:24
310/300 冬コミ。
普段は早割りで入れて、ぎりぎり足が
出ないように作っている。今回は失敗。
ピコはピコなりにやっていく方法を模索するしかないや。
趣味でも赤が多すぎると続けられなくなるから
調整をうまくしないとね。
87スペースNo.な-74:03/01/04 16:31
損益分岐点がどこになるかって事だよな…
・〇部売れたら印刷代の元が取れる
・★部売れたら印刷代+スペース代が払える
・◆部売れたら印刷代+スペース代+交通費が出る
遠方からの参加だと◆が非常に厳しいが。
漏れは150/300 100部
経費的には>>68とほぼ同じかな。
88山崎渉:03/01/07 09:19
(^^)
89スペースNo.な-74:03/01/14 17:18
現在たまたま200円と300円の本しか作っていないのだが
大体150/200、250/300てとこかな。完売してようやく印刷費の元が取れる程度。
できれば部数をもう少し増やして、せめて原価1:売価2くらいを目指したい。
けど、今でさえピコ+イベント参加頻度激少のため在庫の海に溺れかけてるし…
まだトータル印刷費の10%分くらいしか還元できてないyo!!ウワァァン
90山崎渉:03/01/16 22:21
(^^;
91山崎渉:03/02/13 21:39

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
92スペースNo.な-74:03/03/07 10:35
久々にage

最近、オフ本作っていなかったんで、
春のイベントに備え色々リスト読んでみたら結構高そうだね。
200部刷って、250/400くらいになりそう。
100部売ってほぼトントンか…。そもそも、100も売れるのかどうか。
93スペースNo.な-74:03/03/07 12:22
自分の画力が世間的にどれほどか分からないが
新刊は200刷って237/600・・・結構刷ったかも自分的に(悔
94スペースNo.な-74:03/03/07 18:46
200刷って237/600って…何ページの本?
私は部数300で400/800くらい…
一生懸命早割とか利用してるんだけどな。
9593:03/03/08 10:39
44ページの本です。フルカラPPで。
因みに部呂巣で刷りますた。
96スペースNo.な-74:03/03/10 10:24
>>95
印刷具合や対応はどうでしたか?
この料金なら使ってみたいけど…
97スペースNo.な-74:03/03/11 10:17
フルカラは自分初めて刷ったのでどうとかは言えんが
まあ普通・・・普通かな。印刷は別に悪くは無かったよ。
対応っつう対応は受けてないがQABBSは割と良い感じですた。
98山崎渉:03/03/13 11:48
(^^)
99スペースNo.な-74:03/03/31 21:28

100スペースNo.な-74:03/04/06 12:45
落ちそうなんで


    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
101山崎渉:03/04/17 10:26
(^^)
102山崎渉:03/04/20 05:23
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
103スペースNo.な-74:03/05/01 07:34
保守

210/500 B5/32P 鈴
104スペースNo.な-74:03/05/01 20:39
800/400 B5/32P 栗
…50部だしさ…
105スペースNo.な-74:03/05/07 00:13
120/200コピ本
とは言え製本にものすごく手間かかる。人件費の事を考えると原価割れは必然
106スペースNo.な-74:03/05/12 17:25
116/500 28p 鈴
107スペースNo.な-74:03/05/19 01:24
360/400 28p
108山崎渉:03/05/22 01:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
109山崎渉:03/05/28 15:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
110スペースNo.な-74:03/06/30 12:26
意外といいスレ。保守あげ。

ちなみに漏れは、初めて作った本が
320/400 36P A5 特殊紙 多色

某地方都市のイベントで 複数から値切られて
「ごめんなさ〜い」でスルーしたけど、
さすがに4人目ともなると「漏れが悪いのか?」と反省。
値引きしたらすごく喜んでもらえて、じーんときますた。
・・・この夏は早割がんがる!
111_:03/06/30 12:42
112スペースNo.な-74:03/06/30 16:07
4人も値切られるなんて、
言っちゃ悪いが値切られるような価値の本なんだろ
値切ってくる奴もアレだが。
だからがんばるのは割引じゃなくて本の中身だよ。間違えちゃイカンぜ。
113スペースNo.な-74:03/06/30 17:55
もちろん中味もがんばりまつ
ファン○ードで取り上げてもらえたんで
そんなに低くはないハズ(上手くもないが)

夏の新刊は
220/300 28P B5 FC
の予定 
フルカラ初めて ドキドキ
114スペースNo.な-74:03/07/05 14:56
私はエロ無し男女カプ本が300/400くらいで
男性向け男女カプ本が130/500くらいでつ。
エロ無しは刷る数も少ないしあまり売れないので赤字。
エロはすぐはけるので黒字。
両方あわせてトントンでつ。(スペース代とか含めて)
本当はエロ無しに移行したいがそれも踏ん切りつかないよ、これじゃぁ…(つ△T)
115スペースNo.な-74:03/07/06 23:19
エロのありやなしやで、倍位違うのかなあ。>印刷費率

ちなみに、女性向エロありオリジで
200(位だったかナ?)/600
手書の値札を800エソと見間違えるらしく、
600エソだと言うと、「安いですね〜」と、よく言われる。
(てゆうか、書き直せよ。自分!)
116スペースNo.な-74:03/07/08 10:43
400刷って140/400.B5/36P
夏コミに間に合えばの話。
117スペースNo.な-74:03/07/08 11:11
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
118スペースNo.な-74:03/07/08 12:45
夏の新刊が144/400と190/400。
両方ともB5、フルカラー表紙、P32、500部。
早割とか表紙加工の差ですな。
119スペースNo.な-74:03/07/11 23:35
自分夏の新刊600/500。部数少ないピコだから………
120山崎 渉:03/07/12 16:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
121山崎 渉:03/07/15 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
122スペースNo.な-74:03/07/15 14:34
今回は事情によりたくさん刷ったので 360/500。
ただしいつもの売れ部数から見ると 600/500 になるかも。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
124スペースNo.な-74:03/07/25 11:40
500/2500、かなり冒険。ロンダルキア目指してまつ。
125スペースNo.な-74:03/07/25 12:47
>124
「(原価)/(売価)」らしいんだが、一部2,500円で売るってことでいいのか?
126スペースNo.な-74:03/07/25 13:23
でも夏コミって本の値段とか見ないで買っちゃうんだよね。。
とくに大手なんて。
127スペースNo.な-74:03/07/25 13:49
2500円だとさすがに大手でも引く。
128スペースNo.な-74:03/07/25 14:46
2500円は高いな
よほどの質でなければ買わないだろう。
Pもそれなりにほしいな。100とか。
俺は夏コミは2500部で1000円、70Pだな
129スペースNo.な-74:03/07/25 15:05
ど う し て こ の 国 は こ ん な に

風 俗 で は た ら い て い る ひ と が

大 量 に い る ん で し ょ う か ?

ど う し て こ の 国 は こ ん な に

風 俗 で は た ら い て い る ひ と が

大 量 に い る ん で し ょ う か ?

ど う し て こ の 国 は こ ん な に

風 俗 で は た ら い て い る ひ と が

大 量 に い る ん で し ょ う か ?

ど う し て こ の 国 は こ ん な に

風 俗 で は た ら い て い る ひ と が

大 量 に い る ん で し ょ う か ?

130スペースNo.な-74:03/07/25 15:16
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
131スペースNo.な-74:03/07/26 00:29
170/300 P32 コピ本 いつもこの値段にこのページ数・・・チョトタカー?
132スペースNo.な-74:03/07/26 03:59
>>131
自分もコピ本P32・150/300。
1枚5円コピーで、紙も90kg使って表紙特殊紙にカラコピ。
P28だと130/300.どっちも原価/売価にして見ると高いかも…
見た目的にオフ並みに見えるから気にしてないけど。

そんな自分は今度冒険でオフで240/500目指す予定。
でも刷毛具合がいつも通りなら700/500になってしまう罠。
133スペースNo.な-74:03/07/29 09:21
印刷比率って、完 売 した時だもんな。
漏れは、7割売れたら印刷代回収できるくらいに設定している。
残り3割売れたら、儲け(参加費・交通費その他は考えないのがポインツ)
売れなくても、既にペイできてると思えば、ダメージも少ない。

コピ本がオフ誌よりも値段がシビアなのは、
原価計算が買い手にも出来るということ以外に
売れる分だけ作ってる、というのがあるとオモ。
134スペースNo.な-74:03/07/29 10:30
冒険すぎるかもしれないので 500/2000 にしまつ…。
135スペースNo.な-74:03/07/30 11:04
1100/700
初めてのサークル参加で初めてのオフ。
海鮮だった時はカラー表紙しか目に入らなかったのでカラーに。
んで初心者なので50部注文…。

バカ丸出しの自分に激しく鬱。
136スペースNo.な-74:03/07/30 11:18
いいさ〜ガンガレ!
そうゆうのが同人らしくて好きなのさ。

137スペースNo.な-74:03/07/31 12:45
コピー誌とは似て異なる、一日本、折り本って
値段の付け方が難しいね。

8pとかだと、紙2枚だしな。
50円というのもなあ。

     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
139山崎 渉:03/08/15 21:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
140113:03/08/21 19:20
余部があったんで、結局200/300になりました。
複数から『安いですねえ〜』って言ってもらえて嬉しかった!
装丁等違うので、一概には言えませんが、
売れ行きは冬祭の4割アップ(!)ですた。
値段にシビアな方たちの集うインテックスが
試 さ れ る 時 だと思っています。
141140:03/08/24 20:51
誰も聞いていない上に、すでにスレ違いだとは承知の上で、あえて結果報告です。
新刊の売上は去年の同時期と比して、やや増。
(「安い」のコメントはもらえず)
しかし、既刊本が倍以上でした。
安価な本を出したことにより、バックナンバーにも好印象を持ってもらえたのかな?
なんか、企業努力(?)が認めてもらえたようで嬉しいです。
142スペースNo.な-74:03/08/26 01:57
見てるよ〜
ガンガレ
143スペースNo.な-74:03/10/27 21:13
>>141
おぉッ!
ステップアップですね。
ガンガレ!
144スペースNo.な-74:03/10/31 13:35
805/800
最初に刷ったのは500/800。再版してほしい、というメールを
十数通もらったのでぎりぎり余部込みで赤にならない50部再版を…。
読みたいと言ってもらえたのが嬉しいので在庫抱えるのは覚悟の上。
1451:03/12/31 18:59
今回は
185/700
でした
110/500
のコピー本がなぜか300冊近く売れますた
146スペースNo.な-74:04/01/23 18:03
意外に良スレだね。あげてもいい?
147スペースNo.な-74:04/01/23 19:54
780/700 B5 66p 100冊 印刷は日の出
売れたい…。
148スペースNo.な-74:04/01/23 20:10
290/500
B5 40p 150冊 耐用の割高な代わりに〆が遅い1色
早割りフルカラーの方が安いのに、いつも絶対間に合わない。
1色だから高い印象を与えているだろうけど、捌けてるからいーや。
149スペースNo.な-74:04/02/18 08:34
320/400
更新の3万円本でつ。
売れたいヨー……
150スペースNo.な-74:04/02/24 20:01
170/500 B5/32p/200部
自由苦の半額本ー印刷も半分て感じだったが
151スペースNo.な-74:04/02/27 13:21
>150
そんな時には売値を400円にすると
お客さん喜ぶよ
最近32pの本600円ってサクルも増えてきたけど
高くて薄いと手が出しにくかったり(´・ω・`)
152スペースNo.な-74:04/03/03 18:33
640/600 B5/100P/100部 表紙三色
きっと売れないから赤字企画。創作だし。
153スペースNo.な-74:04/03/03 20:40
410/300
いつも印刷費から「これくらいの赤字なら」という額を引いて部数で割っている。
今回は3万強の印刷代から1万引きますた。
154スペースNo.な-74:04/03/04 18:19
>152・153
応援したくなる
155スペースNo.な-74:04/03/15 08:28
188/500  B5/P44/400部

刷りすぎたかもしれない・・・・。
売れなかったら在庫といっしょにバンジーして逝って来る・・・。
にしても自ジャンル、このページ数だと600〜700円でうってたりする。
漏れは絶対かわねえ。かわねえぞそんな高い本。
200部しかすらなくなって500円で売れるはずなのにな・・・。
156スペースNo.な-74:04/03/19 18:59
知人にコピーでもオフでも単価の倍値を付けてる人を見つけたが
3倍以上の人もいると、このスレで知り
倍値は当たり前なのかとオモタ。。。(´・ω・`)
端数切り上げしかしたことなかったのでちょとビクリ
157スペースNo.な-74:04/03/20 00:12
920/1000 B5/100p/100部
表紙2C、5色FCカバー、箔押し、PPマット、4色FC口絵

個人誌で最初っから最後まで。
初めてやりたい放題(これでも)できたのでウレスィ(*´∀`*)
158スペースNo.な-74:04/03/29 00:03
>>157
お疲れ様!頑張って売ってね(*´∀`)
159スペースNo.な-74:04/03/31 11:37
>156
原価と売価は関係ないから
160スペースNo.な-74:04/04/13 15:09
370/400
B5:28P/100部
表紙ニ色+特種紙/フルカラー4Cカバー/

印刷だけしてもらって製本と断裁は自分で(元印刷業)
思ったよりも安上がりで作れて幸せ。
161スペースNo.な-74:04/04/21 02:05
日の出のフルカラーで一番安いセット
B5:28P
1153/300
…ピコだけど本を作るのが大好きなんです。
手に取ってくれるだけで嬉しい。
だから赤でも気にならない。
今年も頑張って売るぞー
162スペースNo.な-74:04/04/23 02:46
>161
すごいな〜
自分も昔
B5:28P
700〜800/300
で売っていた事があったけど
赤字とか全く気にしていなかった。
本を作るのが好きで
出来上がった本を見るのが好きだった。
手に取ってもらえるだけで嬉しかった。

今でも気持ちは変わらないんだけど
休筆中。
163スペースNo.な-74:04/04/27 05:16
コミケ新刊印刷費の消費税が約?5万だったときはちょっと死ぬかとおもいますた。
164スペースNo.な-74:04/05/05 13:30
五万か…新刊一冊刷れるw

360/300 A5・P64・100部・二色
手にとってもらわなきゃお話にならんもんな
165スペースNo.な-74:04/05/06 14:15
250/900 A5・P92・フルカラー
555/1,300 A5・P168・2色

100ページまでは、ページ数×10Pで値段つけしてる。
ここでは、ぼったくりと言われそうだ。
166スペースNo.な-74 :04/05/10 02:01
>165
ぼったくりとは思わないな。92pや168pもあるなら当然の値段だと
思われ。A5なら92pの方は800円が嬉しいかも。

>164
64pもあるならもすこし高くしてもいいんじゃね?
167スペースNo.な-74:04/05/10 20:22
300/200 B5・P24・表紙特殊紙フルカラー出力・150部

急遽コピー本出したが相場が分からず
適当につけたら大赤字だった 自分が悪いんだけどな
出力のがきれいかと思ってそうしたのに
ためしに一枚刷ったコンビニフルカラーコピーがそれと
大差無くて感心したと同時にちょっとショック
コピー本は凝れるから楽しいなぁ次もやっちゃいそうだ
168スペースNo.な-74:04/05/17 23:58
>167
装丁が近い本(B5・P20・表紙特殊紙フルカラー出力)の本を
300円で売っているサクルもあったので
次からは300円でもいいとオモ。

特殊紙出力、漏れもしてみたいんだけど
プリンター壊れそうで出来ないOTZ
169スペースNo.な-74:04/05/21 19:38
>168
そうか
次からそうしようかな。ありがとう
170スペースNo.な-74:04/05/22 01:14
150/500 B5で36P、400部
いつも短期で売るため200しか刷らないが今回はマターリ売るつもり。
それにしても、100部、200部、400部と変わるだけで
安い印刷所ってガラリと変わるなぁ
171163:04/05/26 05:35
>164
かなり亀レスですけど5万円じゃなくて25万です(汗
大体500万円だったかな。
フルカラーの本5Cで仕様はかなり特別でした。
部数は数千部です。
172スペースNo.な-74:04/05/28 22:23
173スペースNo.な-74:04/06/06 11:09
漏れは原価関係なく
P数(四捨五入)×10+100円。
フルカラーならさらに+100円。

手にとって貰う努力は安くするより中身だ。
企業の間違ったデフレ努力を反面教師にしようよ。

努力すればするほど、あんまり安い値段で売っていると
次作への意欲もなくなってくる。

だからって暴利がすぎると
やっぱり手に取ってくれない人も多くなるが。
174スペースNo.な-74:04/06/06 14:46
>>173
そのやり方だと少なくても40P以上はほしいね。
平均ページ数キボン。
175スペースNo.な-74:04/08/02 20:27
ひさびさに…

254/1000
オールカラーA4/36P
今度の夏コミ、これで確定。
A4って、やっぱり売れにくいですかねえ。
176スペースNo.な-74:04/08/03 01:16
>>175
>A4って、やっぱり売れにくいですかねえ
買いたくネェ。
カバンの中で角が折れるし、ヘタしたら真ん中から曲がるし、
オマケに大体薄いから読み応えもないし。
フルカラーだと、表紙と本文の紙が同じ事も多いので、余計に辛い。

フルカラー本でも、B5版キボンヌ。
177スペースNo.な-74:04/08/03 10:14
目立つかも知れないけど邪魔だよね…。
友達がいらなくなった本をくれると言って
送って来た中にA4版があって激しく邪魔だった。
やつもきっと処分に困ったに違いない。
本棚のおさまりも悪いよ。
178175:04/08/20 08:56
ほぼ完売しました。
在庫かかえるつもりでたくさん刷ったのに、
これなら、倍刷って500円に値下げすればよかった。
でも、倍刷る勇気なかた…。

>>176-177
商業誌じゃないし、と好き勝手に作りましたが、やっぱり迷惑かな。
次はB5にしたいと思うけど、
A4でないとどうしても自分的に許せないところがあり、悩みます。
179スペースNo.な-74:04/08/20 11:05
好きに作ればいい。
A4でもいいというヤシだけ買ってくれる。
180スペースNo.な-74:04/08/24 23:44
>>178
B5だと自分の何が許せないんでしょうか?
単純な疑問として、お聞きしたいです。

その理由が納得出来る物なら、
私の考えも変わるかも知れませんし。
181スペースNo.な-74:04/08/25 09:45
まあ、ここでレスしてる香具師らが実際買うわけじゃないんだからいいじゃね?
182スペースNo.な-74:04/09/28 02:33:48
850/400
A5・44P 表紙フルカラー100部
トモダチとの合同誌だったが、自分がミスした為に
超特急料金になって倍以上のお金が……

でも絶対出したい本だったんで赤は全部自分で被って出しました。
出したイベントもよかったのか一時間で完売しました…
めでたく再版するコトになったので友達から
「初版赤字の分、再版分からもってっていいよ」って言ってもらえた…。
183スペースNo.な-74:04/10/04 18:52:08
毎回100部しか刷らないので、印刷費を部数で割ると、ほとんど売価と変わらない。
もっと刷れるようでないとオフでやる意味ないかな…。
184スペースNo.な-74:04/10/05 11:57:46
製本の手間や時間をお金で買うと思えばいいんじゃね?
自分はそう思ってオフで刷ってるけど。何より仕上がりが綺麗だし。
185スペースNo.な-74:04/10/21 02:01:45
270/500 28P/150部 オフ
28Pで500円って高いの??
186スペースNo.な-74:04/10/21 02:28:10
185が男性向けの大手様じゃないなら高い
187185:04/10/21 21:51:57
高いのか・・・それが女性向けでも一緒??
188スペースNo.な-74:04/10/21 22:27:01
>185
女性向でも高いよ
150部ってことはフサピコだろ?
本文フルカラーなら安いけどさ

別に高いか安いか論議するスレじゃないし
それで全部売れるなら構わないけど正直ボッタクリと思われてるかも
189スペースNo.な-74:04/10/22 14:11:39
原価1030円/売り600円
フルカラーで刷ってみたかったんだい!
190189:04/10/22 14:13:20
あ、表紙のフルカラーです。
ピコ(以下)の刷り数 25部。
191スペースNo.な-74:04/11/05 06:03:45
400/400 48P/100部/オフ

一応インク替え・表紙特殊紙使って刷ってるんだが、
パッと見、表紙特殊紙とわかりにくい上に、本文用紙を薄いやつにしたんで
厚みあんまりない割高な本だと思われてるかもしれない・・・。
でもこだわりの範囲で作ってるから良いんだ。
192スペースNo.な-74:04/11/10 04:27:53
原価1200/予価300
52P表紙FC+口絵 50部
穿けるのはおそらくせいぜいトータル20程度
ちなみに今冬の新刊です

高すぎる本は売れない(こともあるだろう)けど
ヘタレの本は安くても売れないから
スペック相応の価格を付けてもいいかも知れんなと思う昨今。
193スペースNo.な-74:04/11/11 11:55:26
400円/500円
B5 44P フルカラーPP
今回地震により急遽暁から日の出へ変更
300部〜500部程度の人間にはやっぱり日の出は高ぇ……
暁なら原価200円くらいなんだが
194スペースNo.な-74:04/11/12 02:56:29
750円/1500円
A5 156P フルカラー特殊紙・箔
を二種類。

今まで50くらいしか作ってなかったけど冒険で300と200作ってみた。
かなり装丁に凝ってみたけど、意外に単価が安くてびっくり。
完売した…
195スペースNo.な-74:04/11/29 07:54:08
800円/500円 原作○周年記念本なので赤前提価格
B5 60P メタル系特殊紙・白おさえ・箔・グロス盛り

記念ということで部数倍増でやってみたけれど無事に完売
自分的に色々冒険が多かった本だけどやってみて良かった
保存が大変だったが
196スペースNo.な-74:04/12/01 00:34:56
>405
それはどうだろう
ひとまず印刷所に電話スレ
197スペースNo.な-74:04/12/16 02:35:01
450/1500円
A5 180p フルカラー 500部

500部だと微妙に足りないけど、増やす勇気が出ない…
カバーとかやりたかったらカンビとか500枚単位で設定されてるからもったいない気がして。
その他は増やすかな…
198スペースNo.な-74:04/12/23 03:36:29
350/400円
A5 28P 表紙フルカラー

ピコな上、初めての本だったので赤字は仕方が無い!と思い、
値段設定したのですが、印刷屋さんが予備を大量に刷ってくれたおかげで、
(完売すれば)元を取れる割合に。
199スペースNo.な-74:04/12/23 03:50:24
300/500円
B5 48p 多色PP

PPかけたらフルカラーと変わらない値段に。
200スペースNo.な-74:05/01/05 01:36:00
200ゲトー(n`・ω・´)n
201スペースNo.な-74:05/01/05 12:54:16
■お役立ちスレ■
同人誌印刷所スレ・その39
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1104713136/l50
同人誌印刷所・マターリ館その6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1099848027/l50
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[3]
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1086021158/l50
激安CDプレス&印刷はココだ!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1052763163/l50
激安の印刷屋探しています。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1089410410/l50
■ ここはヤバイ印刷所 Take5 ■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093358826/l50
同人誌の値段について◆その10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1096921168/l50
マンガ用画材について<7>
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1094981436/l50
◇□ 特殊紙 3連目 □◇
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1088564684/l50
他のお役立ちスレは同人ノウハウ板へドゾー
202あぼーん:05/01/08 19:01:06
あぼーん
203スペースNo.な-74:05/01/17 03:03:46
120/500 A5 表紙フルカラー 44P

昔は100とかしか刷ってなくって、この金額でギリギリだったけど
最近は部数が出るようになって、やっと黒字になりました。
204あぼーん:05/01/20 20:53:18
あぼーん
205スペースNo.な-74:05/01/21 02:59:56
360/500 32P/B5
印刷所に頼むコピ本(表紙フルカラコピ)だった。
ピコな上マイナージャンルのマイナーカプだったので
50刷って10捌くので精一杯
206あぼーん:05/01/22 23:25:24
あぼーん
207スペースNo.な-74:05/01/25 00:12:04
200/400 A5 P60 1C
ものすごい久しぶりに出したオフ本でした
優等生入稿したので印刷代が安かった

…参入したばかりだし小説だしで、まだ半分残ってるけどね
次の本もがんがろう
208スペースNo.な-74:05/01/29 00:55:56
270/700 A5 P84 4C
200部刷って60部サービスのセット
それにクーポンの併用でコストダウン
ちょっと利益ありすぎかも…と思うけど、全部売れるかどうか
分からないし、P84で700円ならそんなに暴利じゃないかなーと
自分に言い訳
209スペースNo.な-74:05/01/29 11:22:01
>208 暴利じゃないと思うよ。

390/500 B5 32 4C
かなり苦しい…割増が痛かった。orz
210あぼーん:05/02/12 20:36:24
あぼーん
211スペースNo.な-74:05/02/28 01:21:46
240/300
B5 28P 表FC
本当は売価400にしたいケド(´Д`)高いかな…
212スペースNo.な-74:05/02/28 21:06:03
それはオマヘサンのレベルによるのではないだろうか…
でもB5FC28p300円は安め設定だとオモ。
213スペースNo.な-74:05/03/04 20:24:11
100/100
B5 12P 表紙FCコピー
初個人誌のくせに突発本だったけど無事完売。
友達には200円でいいんじゃないかと言われたけど
やっぱり手に取ってもらえなきゃ意味ないよな。
214スペースNo.な-74:05/03/16 03:27:13
260/900 B5 68P 表紙FC・PP加工 300部
最初は72P予定だったから900円にしてしまった。
で、予約も始めてしまったから下げるわけにもいかず…。
(70以上通販予約きてた)
ぼった栗かな…。orz
215スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 17:07:52
370/400 B5・28P
表紙FC(PP加工)・フルカラー口絵(1P片面カラー)あり 100部

フルカラー口絵があっても、28Pで400円は高いですかね?
ちなみに、口絵と本文(全ページ)は紙替えもしてます。

216スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 21:23:48
>215
その仕様なら別に高くはないと思うが気になるなら値段スレ行ってみれば?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1107882507/
217スペースNo.な-74:2005/03/26(土) 17:42:34
>216
ありがとうございます。そっちに行ってみます。
218スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 21:09:00
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10398496

内容:表紙裏にサイン入り
状態:並上
商品につきましては、ノークレームノーリターンノーキャンセルでお願いします。
入札者の方は自己紹介欄をご覧ください。
219スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 08:52:57
自分は少なくとも、半分売れたら印刷代の元が取れるようにしてるよ
220スペースNo.な-74:2005/04/27(水) 00:50:44
280/500
B5・28P・フルカラPP・150部

自ジャンルの同人通販サイトなど一巡して
男性向けエロなんでこのぐらいの値段設定がいいのかなー
と思ってつけたんだけど暴挙だったかな。
ここでは非常識とか言われていて心配になった( ´Д⊂ヽ

もうひとつがコピーで
400/350 にする予定だから、こっちで穴埋めるつもりなんだけどどうか。

あげてすまそ
221スペースNo.な-74:2005/04/27(水) 23:50:41
男性向けエロは高めでも叩かれにくいんじゃない?
女性向けとは相場が違うし
コピーだけ極端に安くしたりした方がダメっぽいと思う
222220:2005/04/28(木) 03:20:32
>>221
ありがとう。ほとんど愚痴みたいなものだったね、すまなかった。
参考になったよ。
223スペースNo.な-74:2005/05/01(日) 00:04:27
というかピコピコならどうかわからんが50円単位の売価は売り手買い手共面倒だと
思うんだが。安くしたいなら原価の400、普通に500でいい気がする。計算楽だし。
224スペースNo.な-74:2005/05/02(月) 07:44:13
315/500
B5・48P・多色PP・200部

割増料金が痛すぎた orz
225スペースNo.な-74:2005/05/03(火) 06:49:22
本にしなければ制作費0円じゃん
226スペースNo.な-74:2005/05/03(火) 16:04:40
140/1000
B5 80P 特殊紙フルカラー 1000部

112/600
B5 60P 特殊紙フルカラー 1200部

もっと部数の多い大手はボロ儲けなんだろうな…
227スペースNo.な-74:2005/05/06(金) 00:11:20
オンデマンド印刷
570/800 フルカラー100部
A5 116P

次回はちゃんとしいた印刷所に頼んでみよう
228スペースNo.な-74:2005/05/06(金) 16:34:58
230/400
B5 28P FC表紙 200部

印刷代4割増だった。でも安い。
229スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 11:46:52
>226
も前だって充分ボロ儲けやん
230スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 02:35:02
いやでも部数多いからつって大手に値段下げられてもピコなこっちが困る。

330/800
A5 84P FC表紙 300部

本当は100部売れた時点で印刷代とトントンにしたいので、なるべく早割りで頑張るよ…
231スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 10:19:28
120/400
B5 28P FC表紙 800部オフセット

もうちょっと部数を増やすのと、早割を使って原価を下げたいところ。
地方なので、イベントまでの交通費がめっぽうかかるのです
232スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 17:32:28
みんないいなー。

285/350
B5 28P FC表紙 200部 オフセット

いつも大体こんな感じ。
参加費と交通費でパー。
画材代なんかもちろんでない…。

バーンと大部数刷れるようになりたい_| ̄|○
233スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 17:00:51
180/500
B5P36FC表紙箔押し本文カラー4ページ1800部オフセット

自分ではもうガクブルの最高部数なので、憧れの箔押しとカラーページやってみた
もう満足…
原価こんななので書店の上乗せは抑えめにしてる。
234スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 04:55:22
180/400
A5・60P・単色・100部・オフ

240/400
A5・44P・FC・100部 オフ

ドピコ字書き。安いセット・印刷所・早割を駆使してなんとか生きてます……。
トータルすると海外旅行に行けるくらい赤字なんだけどな orz
235スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 17:36:04
190/700
B5 40P ハク押し/5色/本文色印刷 1000部

売れてますよ、ちゃんと。
自分でも不思議だけど。
236スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 21:42:40
まあ技術料とか手間賃とか交通費とか光熱費とか画材代とか食費とか資料代とか
色々かかってるからな…印刷費のみで語れるのはピコのうちだけジャマイカ
237スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 11:26:13
趣味とはお金がかかるもの
238スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 14:45:39
>>236
原価×3=売価でも黒にはならないよね…
239スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 18:59:06
182/200 A5 P36 1C 200部

創作だしこんなもんかな…イベント参加費考えると完全赤。
売れ行きから考えるに刷りすぎたかもしれない。

自腹切って本にするより、いっそWEB漫画にした方がいいんじゃないかと思い始めた今日この頃。
240スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 12:38:17
437/500
B5/28P/FC特殊紙表紙/100部オフセット

割増し料金で、余部入れてこの金額だ・・値段つける目安は印刷代とトントン
241スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 20:48:04
手間賃とかなしかあ(´・ω・`)ツラス
242スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 06:43:56
230/500
40P 200部 フルカラーPP

早割に入れられた!のでこの値段。
2冊目は割増しになる悪寒…
243スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 20:06:56
128/800
B5 68P 1300部 特殊紙フルカラー

印刷代自体は16万ちょいだけど、更に送料として15000円以上かかる
244スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 16:05:18
158/200
A5 28P 400部 フルカラーマットPP

夏の新刊。
漫画のページ数×10円換算してみた。
あんまり高くするのもアレだしちょうどいい感じ。
245スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 01:27:58
358/1000
A5 92P 300部 特殊紙フルカラー

早割りで入れたかったけど無理だった。
246スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 09:18:18
192/400 A5 52P 100部 2C
319/400 A5 44P 100部 フルカラーPP

2冊目は本文早割有り、表紙印刷も割引有り。
正直、どうせ赤字になるなら、いつも通り50部にしておけば良かった
と思った夏祭り2日目。
2年かけて完売かな…'`,、'`,、'`,、'`,、(´∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、
247スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 14:38:25
270/500円
B5 44P 200部 2色

いつもよりショボイ装丁なんで自分ではどうかと思ってたんだが
今までの中で一番売れた…
売れる否かに装丁は関係ないということか
248スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 21:32:49
288/900円
B5 76P 700部 フルカラーPP

214/500円
B5 36P 700部 フルカラーPP

部数伸びてきたが無駄に加工入れたりしてしまって
なかなか原価が下がらない…
一回のイベントで印刷代ペイが目標
249スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 22:24:37
192/500
B5 36P 1400部 5色 PP加工 日の出

部数が急激に伸びたせいで丁度いいところを探すべく印刷所を色々試し中
単価と相談して色々な装丁をやってみたいw

このスレは色々と参考になります
皆様方、差し支えの無い範囲で
特殊加工された場合の詳細や印刷所は無理でしょうか?
250スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 23:17:25
460/600
A5 52P 50部 FC

かなりマイナーカプのため(しかもノーマル)いつも小部数・・・・・
いつもは曳航使ってるから安く仕上がるので安めに値段を設定。
今回は成人向けだったから少し高めだけど。
一度でいいから数百部単位で刷ってみたい・・・・・
251スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 02:28:32
154/300
B5 20p フルカラーPPマット 1300部 日の出

地方なので、足代宿代でギリって感じ。
ペラくない本を作ってみたい。
252スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 04:24:06
208/400
B5 28ページ 特殊紙カラー
1200部
表紙が高かった。8万円ちょい

800/1300
B5 200ページ カラーPP 400部
高かったかも。しかし分厚いので搬入費が痛い
在庫抱えるのが恐いので少なめに刷ったが微妙に足りない。
でも小部数の再版はムリポ
253スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 03:10:14
155/500
B5 40ページ 4cカラーPP 700部
早割り1割引きでこんなもん

184/500
B5 36ページ 4cカラーマットPP 700部
上と同じ印刷屋で2割り増し

皆さんと比べると部数の割に印刷費安めなのは
いつもセットそのまんまの装丁だからだろうか
254スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 11:46:51
>253
印刷所の差じゃないの?
耐用と緑用では3〜4割は違うっしょ。

原価下げたいよ・・
255スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 20:56:25
435/600
A5 66ページ 特殊紙(ノーブルスノーホワイト)4C 200部
極道入稿の上、表紙持込で高くついた

439/1000
A5 106ページ 4CマットPP 200部
上とは違う印刷所で通常入稿

やっぱり入稿は期日守らないとな、と思い知らされた。
ギリギリ印刷費分はミケ一日で捌けたけどね。
256スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 19:07:22
当たり前の事なんだろうが、
ページ数多い方が印刷費率が低くなりがちで
その分印刷費が割増とかになった時の痛みが軽くなるみたいだね
厚い本出したい・・・(*´Д`)
257スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 21:46:14
200/600
A5 72ページ 特殊紙1C 200部

200/400
A5 56ページ 特殊紙1C 100部

夏の委託で元はとれたよ
これから地道に売っていきます
258スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 12:28:41
74/500
B5 36p 4Cフルカラー マットPP加工

部数は秘密で…。
参考までに。
259スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 22:55:05
(  д)  ゜  ゜ ウラヤマシス
260スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 03:00:13
>258
どこの大手だよ
261スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 08:12:04
324/700
B5 60p 150部 フルカラー マットPP加工
本文だけ早割。まあこんなもんか
262スペースNo.な-74:2005/10/07(金) 12:42:17
>261
ホントに150部?すげえ安くないか?印刷屋どこ?
263261:2005/10/07(金) 15:03:31
>261
安いかな?表紙マシコロ+本文猪上1割引。
表紙持ち込み割引+早割で結果2割引だからかも
264261:2005/10/07(金) 15:04:40
自分にレスしてしまった
>262ね
265スペースNo.な-74:2005/10/07(金) 15:19:13
おおー表紙安いなマシコロって知らなかった>261サンコス
100部と200部で値段が変わらないんだが150部頼んで表紙の余部ってどの位付いてくるんだろう
266スペースNo.な-74:2005/10/07(金) 22:20:10
松頃サイトのよくある質問読んでみ
松頃は自分も好きだけど余部が少ない、断ち切りが小さい?かなんかで嫌がるとこもあるらしい
一応本文印刷会社に聞いておいた方がいいかも
267スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 16:22:46
84/500
B5 36p 4Cフルカラー マットPP加工 1500部
ただし早割りとフェアを駆使した場合。割増だと150円くらいまであがる…。
258テラウラヤマシス
268スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 19:35:50
267もテラウラヤマシス…(*´Д`)
269スペースNo.な-74:2005/10/12(水) 15:50:02
140/500

割引ありで。
270スペースNo.な-74:2005/10/12(水) 17:19:34
180/500
B5 36p 表紙特殊紙フルカラー
200部なのでこんなもんかと。
271スペースNo.な-74:2005/10/12(水) 20:39:46
200部でその印刷費率っていいなあ。早割りとか使ったのかな
272スペースNo.な-74:2005/10/12(水) 21:10:14
>271
早割は使ってませんよ。部炉巣の宝探しとオンリー割引の併用で本文2割引です。
表紙マシコロは小部数にとって最強だと思う(*´ω`)
PP貼るより特殊紙の方が安かったりするし
273スペースNo.な-74:2005/10/12(水) 21:23:50
>272
ありがd
まだマシコロ使ったことないけど今詳しく見てみた。
特殊紙がPPより安いっていうのはいいね。
うまく組み合わせて少しでもお安く作ってみたい。
274スペースNo.な-74:2005/10/15(土) 09:10:36
190/200
A5、28ページ、フルカラー。
150〜200部
印刷費で大体100%になるくらいで。(原価割れもよくやります)

てか、>270 いいですね〜 今度じっくり見てみます!
275スペースNo.な-74:2005/10/25(火) 18:43:24
350/600

B5 52P フルカラー 200部
276スペースNo.な-74:2005/10/30(日) 09:05:04
20位(多分)/100
A5 12P 100部のコピー本。
諸事情でコピーをタダで取れたのがでかいな。
277スペースNo.な-74:2005/10/30(日) 16:24:29
36/100 B5 12P 100部 コピー本
コピーというか、軽印刷を使ってみました
278スペースNo.な-74:2005/11/02(水) 19:13:22
500/1500
A5フルカラー600部

これでも25%引きなんだけどね…
セット使わないし、いろいろ変な装丁とかいれてしまうので
原価率がなかなか下がらない。
毎回32%〜40%くらいになってしまう
279278:2005/11/02(水) 19:14:42
ページ数書き忘れた。
P180です。
280スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 20:06:33
300/1500
A5/FC/700
220ページ
早割りあり
搬入台は一箇所いくらだから大したことないが、
地方だから交通費、宿泊費が高くつく
凝った装丁もしてみたいけど、思いつかないんだよね
281スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 21:52:27
早割間に合わなかった…また印刷費率が高くなる_| ̄|○
282スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 22:22:11
同じく_| ̄|○
283スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 03:05:07
どう計算しても間に合わないから
2割増し予約したよアヒャヒャ
_| ̄|○
284スペースNo.な-74:2005/12/11(日) 15:26:40
171/600
B5/FC/40P/1400部

ここ見る限り割引ありなのにこの値段って高い気がする…
285スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 21:47:45
割増入稿で印刷比率またあげちまった(゚∀゚)…自業自得
286スペースNo.な-74:2005/12/23(金) 22:30:28
450/900
B5/FC/80P/1000部
原価下がったら下がった分のグッズを配布してしまう…
287スペースNo.な-74:2005/12/24(土) 12:38:39
118/600
B5/FC/40P/1200部

送料含めなきゃあと10円くらい安かったのにorz
288スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 14:07:48
コピー同じ原稿30部刷るのだったら1枚A4、3円のトコがある
一回そこでコピ本作ったら安く上がるんじゃまいかと思って考え中

すれ違いスマソ
289スペースNo.な-74:2006/01/06(金) 23:58:57
>288
本完成したらここで報告ヨロ
290スペースNo.な-74:2006/01/10(火) 01:37:50
200/400
A5/2C/40P/250部

初割増。
291スペースNo.な-74:2006/01/25(水) 15:49:12
あげ
292スペースNo.な-74:2006/01/28(土) 03:22:07
女性向けサークル
600/300

男性向けサークル
46/100〜200

共にオフ・B5・カラー 多色の時もある
部数等は伏せます。
サークル分けてやってるよ。
293スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 16:27:27
>292
お前偉いな。

おれは
150/500
B5/FC/36P/400部
294スペースNo.な-74:2006/02/25(土) 21:10:52
225/300
A5/2C/36P/100部

あまりにマイナーすぎかと思って100部にしてみた
(これでも早期入稿割引でいくらかひいてある…)
本当は50部にする気だった…でも料金見たら、
暴利にしなければ元すらとれない料金だということがわかり
とりあえず100部。

普段は300部ですが
295スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 13:26:05
67/500
B5/フルカラーPP/32P/部数は伏せ
早期割引10%使うとこれくらい。
ここから単価150円くらいで納まる範囲でオプションをつける。
296スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 10:03:09
508/400
B5/FC/32P/200部

思い切り赤字。力用の一日本だからw
マイナージャンル本なので部数はこれが限界
297スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 11:59:40
240/1100
B5/FC/P88/700部

いつもは300部くらいなのだがジャンル効果でこうなった
P数が多いので売値は高くなる
割増さえなければもっと原価を押さえられるんだけど
298スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 12:06:32
390/500
B5/FC/28P/100部

ジャンル移動後の初本だから反応わからないので部数押さえた。
単価も上がった。
いつもは300〜400部くらいだから売値100円安く出来るんだけど
今回は仕方なくこれで…
299スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 12:28:00
213/300
B5/FC/28P/150部

本当はもう少し押さえられたんだが、早割締め切りに間に合わなかった

ついでにageる
300スペースNo.な-74:2006/04/22(土) 21:21:51
200/600
B5/FC/44P/300部

早割に間に合って今回押さえる事ができた。次は夏の4割引目指して頑張ろう…
301スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 09:25:10
77/200
A5/1色/24P/100部

社割利用
厚い本を出したい
302スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 02:38:33
160/400
B5/FC/24P/200部

330/500
A5/一色/88P/80部

オールキャラとカプ本でえらい差だ
303スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 20:23:34
249/700
B5/特殊紙+5色/52P/1000部

140/400
B5/FC/24P/500部

後者は別ジャンルの本
売れるといいな
304スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 17:19:40
500/1120
B5/特殊紙+4色/60P/50部

セット利用。
オリジナル創作です。
ド赤字。でもその装丁にしたかった。嗚呼、自己満足。
305スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 01:29:33
>304
ド赤字なら1120/500になるんだと思う。
306スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 20:13:45
(・∀・)
307スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 23:37:10
159/200
A5/1C/32/100部

ジャンル移動につき様子見部数…えらく印刷が高くついてしまった。
でもこの価格帯で頑張りたいただの自己満足orz
308スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 23:44:31

○195/200
×159/200
orz
309スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 09:58:35
ホス
310スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:55:11
359/400
B5/FC/20/200部

出すか落とすかギリギリのとこで迷って
特急料金使ってしまったがためにこんな結果に

売り上げのほうは
「ジャンル移動するときは様子見ぐらいの部数が良い」
と痛感させる売り上げですたorz
311スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 19:43:17
>>310
生`
自分も同じような経験したさ…
312スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 23:46:36
284/1000
A5/FC/100P/600部

6月新刊
印閑期のわりに
けっこうかかったなー
313スペースNo.な-74:2006/06/26(月) 01:44:32
\370/\500、
A5/FC/108P/300部。
閑散期だったから安めだったー。

でも、同時に
\283/\0(無料配布)
A5/特殊紙・2C/32P/100部
も出して配った。
314スペースNo.な-74:2006/06/26(月) 18:58:58
>>313
ポマイさんの良心的な価格設定に感動した。
315313:2006/06/27(火) 11:35:39
有り体に言えば500か1,000以外の値付けしたくない。
計算できないから。で、1,000円は高いと思った。
無料配布は勢いで。いつも勢い。
それと500円は高いと思ったら無料。計算できないから。

しかしP数考えると明らかに無料本金掛過ぎてんなー
316スペースNo.な-74:2006/07/25(火) 19:56:53
115/500
B5/フルカラー/32P/1500部

162/700
B5/フルカラー/52P/1200部

保守がてらに夏の新刊から。これから無料配布作ります。
317スペースNo.な-74:2006/07/25(火) 23:37:29
もう二冊入稿したのか!!スゴス
やっぱ部数多く出る人はちゃんと計画的に動けるんだね
そんな私は良くて通常悪くて割増のピコ 無計画です…
318スペースNo.な-74:2006/08/05(土) 23:01:11
ホス
319スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 15:33:57
夏の新刊
360/500
B5/フルカラー/36P/100部
320スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 13:44:56
夏の新刊
1166/300
B5/二色/20P/30部

大赤字
321q:2006/08/31(木) 13:56:53
ds:]ad



e:qw]e:wq



sadsa;



qweqweqw



dsaadas



hgcfghfg



jkhhjh;l
322スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 14:13:09
110/400

売上は全部イベント代と印刷代に回るから儲かってナイ☆
いずれ斜陽になれば赤字だ。
323\:2006/09/16(土) 15:43:58
gfg/mgsmgs



fsdf.sf/.s,




rewrwrwe.r


sdfsdfsd




reewrewr



gfsgdssd




rewreewrwr
324スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 12:30:56
482/400
A5/表紙フルカラー/46P/30部

週末インテ初参加。
500円にしたかったけど、初めてだから400円にした。
売れれば売れる程赤字、だけど売れなければもっと赤字。
325スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 21:12:49
その場合、売っても売っても赤字というんじゃ……
まぁ頑張って売ってきてね
326スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 16:12:54
あげついでに

206/800
B5/表紙フルカラー/60P/700部
送料がよくわからないので概算。
流行ジャンルでここまで部数伸びたけどそろそろバブルも終わりっぽい。余るかもorz
327スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 03:58:02
A5、68P、FC
600/800
本当は1200/800のド赤字になるはずだった。
〆切間に合わなくて50が100になったので、やや割高に…。
値段事前告知してたから値下げできなかった。orz
完売してくれ…!
328スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 19:26:35
385/600
A5/表紙フルカラー/52P/100部

参加費入れて赤字になりませんように・・・という程度。
329スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 19:51:36
400/600
A5、FC、68P、250部
経費含めて完全に赤だorz
330スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 15:13:03
664/700
A5/表紙一色/124P/80部

最初で最後のオフ参加のつもりだったのでほぼ原価で配布した。
一回のイベントで完売できたので自分的に満足。
331スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 10:56:37
飛翔だと
118/400くらい
マイナーゲームだと
340/400くらい

部数の違いだけどねー。
でも普通の趣味ならお金かかるばっかだからこれでいいと思ってる。
332スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:28:52
飛翔斜陽
169/500
B5/P36/200部/表紙3色刷り+FCカバー
1イベントで最高30部台しか売れないww超へたれwwと思ってたが
なんだかんだで130売れてた。嬉しくて泣ける
333スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 23:20:06
59/500
B5/P32/表紙FCPP
もちろん割引使ってだがあまりの印刷費の安さに驚いた
334スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 13:54:35
創作
265/500
B5/44/200/FC+PP
お金のかからない趣味って感じかなぁ。
ところで、大量にすって数100部単位とかで余らせたら、
どうやって処分したらいいんだろう・・・。
335スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 21:13:52
つ ウエスト.ウイング
つ 焚き火
つ 薪ストーブ
つ 薪を使って焚いてる銭湯のおっさんと仲良くなって燃料にしてもらう
336スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 14:05:39
創作
370/1200
A4/単色/P150/200
P数に応じて値付けしたけど、高すぎたと反省。小説本だからいいかなと思ったが
書店委託したら鬼のような値段に…。せめてFCにすればよかった(時間なくてあきらめ)
100部くらいあまる予感がする。
337スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 23:47:51
240/400
400部
B5/FC/32

君たち凄い頑張るね
ていうか大手の人って何千部すってんの?びっくりだね
338スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 19:54:22
90/200
B5/16P/700部

>>336
値段高い本は書店委託の時丸々3割乗せないようにしてるよ
売れば売るほど赤字ってわけじゃ無いなら
値段で敬遠されて余る方が損な気がする
339スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 19:16:22
age
340スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 00:08:06
アゲ
341スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 14:17:28
創作って高いんだな
342スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 11:55:51
>>333 ウラヤマ

男性向け

157/500
B5/P28/FCPP

もっと沢山刷れるようになりたい
343スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 12:31:26
20/3000
344スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 12:40:50
詳しく書かんかい
手書きか?
345スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 14:22:13
約100/500
B5/36/3500

一部再版だから高くついた
346スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 17:34:21
約750/1000
フルカラーカバー付き文庫/約350ページ

売れなかったら鼻血出る。
347スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 17:38:05
373/500
B5/32P/FC/50部

446/600
A4/60P/FC/100部
348スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 16:35:08
A5だよね?
349スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 15:41:12
220/500
A5/44p/FC+口絵/200部

春で新刊の完売早かったから
SCCで部数増やしてみたけど、どうなるかな。
ちなみに小部数(20〜)のときから印刷費率が
100%を超えたことは無い。
350347:2007/04/23(月) 11:35:35
>>348
A5でした。
351スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 20:07:28
305/400
B5/28p/FC/50部

230/250
A5/20p/FC/50部

儲けたい訳じゃないから値段を高くしたい訳じゃないんだけど
スペ代くらい回収出来るようになりたい
352スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 15:42:18
110/300
B5/24p/表紙FCPP/500部/18禁男性向け
500も刷ったの初めてだから、余らないかびびってる。
353スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 22:56:50
640/300
A5/32P/FC/50部

超趣味
むしろ200円にしようかとも思っているくらい
けど早割り使いたいとはいつも思う
354スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 16:49:26
596/1000
A5/160p/FC/300部

もっと高くてもいいんじゃないのと言われたが、
500、1000以外はつけたくない
>315にめちゃ同意
355スペースNo.な-74:2007/05/14(月) 04:03:09
age
356スペースNo.な-74:2007/05/19(土) 17:29:46
200/700
B5/52P/FC/3500部

印刷所が高いのか割り増しか…
安いフェア使うと原価100円くらいになるのかも
357スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 11:10:58
保守
358スペースNo.な-74:2007/05/24(木) 19:21:09
165/500
B5/160p/表紙4色+マットPP/700部

ジャンルはドマイナーですが安定してます。
セット×GW割30%で安くできました。
でも印刷所の値上げで増刷が難しいです。
359スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 17:46:19
ちょww何その身バレ心配になるくらいの良心価格
360スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 18:25:03
ページ数よく見て吹いた
その値段の倍取っても良心的だよwww
361スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 21:13:03
0付け忘れたってことはないよね?w
362スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 03:19:22
ページ数の割に激安とはいえ、ゴミを買っていく人はいないんだから上手い人なんだろうな
再録じゃなかったら、3倍の1500円でも相場価格だよ
でも原価そんなに安いのか。世の大手中手はどれくらい儲けて…

上質紙含む紙の値段が上がったから印刷所も値上げしていくんだろうな
363スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 03:46:28
どう見ても1500の1忘れてるだろww
364スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 05:10:35
そのP数を見たところ、原価があまりに不自然。
安いセットの3割引でも、700部ではそこまで安くならないと思うんだが……
365スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 08:11:20
>>354をコピってページ数修正を忘れたとかか
366スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 02:22:35
保守がてらに

102/300
B5/24P/FC/1900部

割増+再版2回したら部数の割に高くなってしまった
夏の新刊は今度こそ早割りで出したい…
367スペースNo.な-74:2007/06/16(土) 23:47:56
浮上
368スペースNo.な-74:2007/06/20(水) 07:57:40
印刷原価を左右する余部についてなんだけど、
100刷るのと200刷るのでは、余部も2倍違うんだろうか
常に100の自分には分からないのでどうか教えてくだしあ
369スペースNo.な-74:2007/06/20(水) 08:37:09
予部スレを頭からケツまできっちり眺めてこい
370スペースNo.な-74:2007/06/20(水) 08:44:36
>>369
誘導ありがとうございます!!!! こんな素晴らしいスレがあるとは
371スペースNo.な-74:2007/07/01(日) 19:49:01
早割で入稿できれば…
372スペースNo.な-74:2007/07/18(水) 20:32:57
364/1500
A5/192P/FC/600部

死ぬ気で早割入れて来ました。
373スペースNo.な-74:2007/07/18(水) 23:33:23
浮上
374スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 02:21:26
360/1000 A5、100p
200/600  A5、52p

売れなきゃ話にならんが
この売値が適正なのかどうか分らん。特に後者
でもってちょっとあげとく。
375スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 07:27:46
>374
安くはないけど、高すぎるというほどでもない
376スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 07:58:27
いや高いと思う。
まぁ>>375の言う通り高過ぎということはないが。
心配だったらそういうスレあるから聞いてみれば?
誘導できなくてスマン
377スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 12:03:49
>372
早期乙。
俺も早期10%狙っていたが今も修羅場中に此処に来てしまった。だめp
378スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 12:38:13
975/1900  A5 356P 600部

早期2割引きで入れました。
再録集ということで安くしたかったし
装丁にやたら凝ったので、
2割引でもけっこう原価率高くなってしまった…
379スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 14:56:57
小説でも356Pとか素直にスゲー…

自分もなんとか10%割に突っ込みたいが通常になりそうな悪寒
印刷費率下げるには早割り必須だよね
いつか由仁あたりの4割引にぶっこみたい
380スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 16:28:34
今回、松頃彗星withの表紙と不倫早割り+松頃割で本文を4割引で刷って
かなり安くあげたつもりが、結局紙替えや遊び紙でそんなに安くない感じ(ノ∀`)アチャー
381スペースNo.な-74:2007/07/25(水) 04:36:21
盛り上がってるな浮上
382スペースNo.な-74:2007/07/29(日) 21:46:34
原価原価というけれど
原稿自体は無から生まれないの忘れてないか?
原稿料でも人件費でも各々好きな言葉でいい、
それ考慮して値段つけてバチが当たるもんじゃないだろう
383スペースNo.な-74:2007/07/29(日) 22:26:29
人件費が欲しいなら商業池
384スペースNo.な-74:2007/07/29(日) 22:58:10 0
人件費や原稿料とか考慮して値段つけたっていいと思うよ。
それで儲けようと思ったって別に悪いことじゃないし。
読み手は高いと思えば買わないだけだから。
作品に見合う値段だと思ったら
相場より高くても買っていくだろうしね。
385スペースNo.な-74:2007/07/30(月) 08:51:34
そうそう。
自分の本が相場より+100円分の価値があると思えば+100円すればいい。
それで売れなくて痛い目見ても本人の責任だし。
386スペースNo.な-74:2007/07/30(月) 17:22:57
浮上
387スペースNo.な-74:2007/07/30(月) 17:40:29
自分の作品に対する自信の分は上乗せする。
388スペースNo.な-74:2007/07/30(月) 19:29:39
1000/200
A5/28P/FC/50部

特殊紙カラーとか色々遊んだらこんなことになったw
出来上がりが楽しみだ
389スペースNo.な-74:2007/07/30(月) 20:13:16
>388
ちょwその本みてぇぇぇ
390スペースNo.な-74:2007/07/31(火) 11:26:28
354/700
A5/84P/FCマットPP/100部

早割りに何とか間に合った。
3割はでかいよなぁ、やっぱり。
次も頑張ろう。
391スペースNo.な-74:2007/07/31(火) 16:48:00
>>390

直接入稿は明日正午が締め切りだよね?
392スペースNo.な-74:2007/08/02(木) 12:44:24
260/800
B5/76P/FC/400部

200/700
B5/60P/特殊紙FC/500部 R18

100部とかで刷ってた頃は即完売してたけど
全然利益なんか出なかったな。
いまは130〜140冊売れれば原価回収できてる
初売りで元とれるとほんと楽
393スペースNo.な-74:2007/08/02(木) 16:57:50
浮上
394スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 01:59:24
>>392
部数とか印刷費率は同じくらいだけど、自分ところは書店分が多いからか
一回で元取れるかどうか微妙なラインだぜ・・・
395スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 03:56:17
175/800
B5/56P/FCホロPP/700部

214/600
B5/42P/FC特殊紙/700部

2冊目が刷り直しするから割りと掛かった
396スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 05:06:38
138/500
B5/44P/FCPP/1000部

106/400
B5/24P/FCPP/1200部

送料が高いんだよな
397スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 18:25:52
197/400
B5/32P/FC特殊紙/600部

特急だったから高め、表紙だけフェアーだったので助かった
半分書店だからトントンという感じ
398スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 23:44:04
>>396
送料は箱単位で請求されるとこなのかな?
箱でなく箇所単位だとありがたいよね
399スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 03:40:04
119/400
B5/28P/FCPP/1400部/18禁男性向け
400スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 12:56:55
196/400
A5/76P/FCクリアPP/400部

創作ジャンルなんであんまり高くしても…って感じ。
401スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 22:13:28
このたび酸で作ろうかと考えているのですが、
どなたかお友達になって紹介していただけませんか?
会員番号の交換をしていただけると・・・
あ、本当にお友達になってくださるともっと嬉しいのですが。
402401:2007/09/08(土) 22:14:55
うわ、すいません誤爆ですonz
403スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 21:22:08
浮上
404スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 12:39:47
コピー誌というかレーザープリンター誌。
32ページ×100部。
100部でトナーを一本使いきるからトナー代8000円。
表紙のみカラーコピー50円×100=5000円。
合計13000円。
売値300円だから原価43%ぐらい。
405スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 18:29:35
参考になるな〜
100部でトナー一本って小説?
漫画だったらやっぱきついかな。
406スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 06:50:37
>405
本のサイズとかプリンタにも寄るんじゃ。
うちのはトナー1本でA5漫画20P(本文16P)が200部刷れたけど。

試しに10部とか20部分刷ってみて、トナーの減り具合をチェックしてみると何部くらい刷れるか分かるんじゃない?
407スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 18:21:23
コンビニ A5コピー2.5円×16枚×200部=8000円
こっちはトナー量関係なくベタりまくりの原稿を作れるけど、コピー取りに行くのがまんどい
408スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 17:05:42
コピー(本文32P)

A4、5×16+表紙紙代11円+コピー30円=121円を200円で売ってる。
ほんとは150円でいいんだろうけど、50円玉を用意するのがマンドクセ
409スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 18:37:19
買い手としても150円ならすんなり200円取れや、と思う
410スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 06:04:31
10円/枚・100円単位端数切り上げでやってるけど正直原価割れだなぁ……
今のとこ完売してるしちょっとは自信持って値上げしてもいいのかもしれんが、
内容自体は充実したわけでもないし、自分の技量が上がったわけでもないのに
値上げするのも間違ってる気がする。
411スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 08:42:01
んじゃ値上げしなきゃいーじゃん
間違ってると思うのになんで値上げしようかと考えるのか判らん
412スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 22:44:02
別にいいんじゃね?
印刷原価回収できるぐらいの値段のつけ方なら、ボッタな感覚はないだろうし。
資金繰りができなくなって同人撤退するよりは常連さん的にもなんぼかマシと思うが。
413スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 22:59:13
age
414スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 01:24:45
%でって>>1が言ってるのになんでみんな計算しないんだよw
そんな俺は1.51という数字を叩きだしましたが何か
415スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 04:18:03
>>414
>>3>>8までは読んでないんだね、つまり。
416スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 05:05:24
>414-415
美しいコンボに思わずワロタ
417スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 07:13:57
そして>415も微妙に>1読めてないぞ。
1.51なら151%じゃないの?
それともまさか印刷費が1.51%……!!?
418417:2007/09/30(日) 07:16:30
アンカーミスすまそ。
>415じゃなくて>414
419スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 14:33:55
>414は国語と算数の勉強をやり直し
420スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 17:02:07
150/300
ちなみに400部。全部売れたら半分の原価だけどそうもいかないんだろうな…
421スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 12:08:56
>417
415は読めてるから、『そして414 は 読めてない』だけだ。
 も にすると誤解に誤解が重なると思うぞ。
422スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 16:29:09
>>414
例えば151円で刷ったものを100円で売ってると言いたいんじゃないの?
原価割れしてると。
423スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 16:02:25
292/1200
A5/148P/FC/600部

180/600
A5/60P/FC/500部

上は早割下はイベント割
部数が増えて単価下がっても
早割とイベント割フル活用なのが変わらない。
424スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 18:03:07
ほしゅ
425スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 15:42:22
632/1000
A5/92P+口絵カラー8P/FC特殊紙+PP/300部

本文三割増だけど表紙は4割引
最近装丁で遊び出したせいで原価率上昇中
本文早割使えるようになれば楽なんだがなー
426スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 12:43:57
ほしゅー
427スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 14:18:40
328/500
A5/44P/FC/100部

427/600
A5/68P/FC/100部

早割りか・・・。憧れる響きだなぁ。
428スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 20:48:58
ほしゅ
429スペースNo.な-74:2008/02/28(木) 16:54:01
原価うんぬんと言うより、いつもページ数×10前後で売ってるんだが・・
大体みんなそんなもん だ よな・・?
430スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 00:16:58
それはジャンルによる。
女性向けの中でも飛翔は高め。男性向けも高め。創作は安め。
私もページ数×10で適当に四捨五入してるけど、ジャンルの空気を読んでつけろとしか言えない。
431スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 17:15:09
265/300
B5/28P/表紙ミラーコートにカラー/100部
人気ジャンル全年齢性別向け健全ギャグマンガ13P、4コマ13P(26本)ずつ

早割りだけど原価こんなもんorz
初参加初本だったけど一瞬で売り切れて再販の希望や感想いっぱい貰えて良かった
アマチュアだし自分の本を手にとって貰えるだけで喜ぶべきだと思いつつ、
雑費含めるとかなりの赤字だorz
でも全く同じ本でも200部刷ったら原価198円、300部だったら181円に出来るから
そうしたら300円でもどうにか収支トントンでいけるからいっぱい刷ってみようかな
しかしいっぱい余ったらどうしよう……悩んでばかりだ
432スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 22:37:18
>>431
どうでもいいことだけどB5カラーで28P300円って安いね。
うちのジャンルは安い方だけどその内容だと400円だ。
433431:2008/03/06(木) 23:08:02
>>432
いやカラーなのは表紙だけで中身は白黒だよ
100部刷って400円に出来ると
赤字も大量の在庫の恐怖も出なくて助かるんだけど
(儲けはほぼ無し)、次の本からは400円で出してみようかな……
434スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 23:17:49
>>433
いやもちろんカラーは表紙だけだってわかってるって…
一度同人誌の価格を聞くスレも覗いてみてはどうだろう。
435431:2008/03/06(木) 23:38:11
>>434
そうかスマソorz
初めての本で良く分からなかったから
超健全ギャグ本だしページ数×10=300円ぐらいかと思ったけど、
表紙だけでもカラーならば+100円してもいいんだね
周りの本を見てみたらもっと高いのもゴロゴロあるし
正直赤字は辛いから、2冊目は400円で(32Pぐらいにして)出してみる
色々有り難う
436スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 20:43:57
364/300 表紙カラーで表込み20P
388/300 表紙カラー、表込み24P

なんつーか、ページ数×10円って、本文で考えるか総Pで考えるかでよく悩む。

本文が20とか28、32あたりだと、気持ち良く値段つくけど、
36とか44とかだと凄い悩む。
437スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 23:12:25
ページ数を四捨五入して10倍すれば?
そのページ数なら両方400円。
438スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 15:21:36
435/500
B5/40P/FC/100部

フェアが使えたから初めて赤じゃないよやったー
厚めの本だと原価抑えられるから嬉しい
あとは素早く完売してくれれば…
439スペースNo.な-74:2008/03/09(日) 20:21:41
400/400
A5/44P/表紙FC/100部
原価=売値になったの初めて
440スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 11:40:57
233/500
A5/76p/表紙1c/300部

再録なので400と迷ったが、キリよくワンコイン販売
厚い本だとほんとに原価が安くすんでいいね
おかげでいつもより多く刷ってみた
441スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 22:06:06
598/600
A5/52P/表紙FC/100部

自分( ´,_ゝ`)プッ  
442スペースNo.な-74:2008/03/14(金) 12:16:55
311/500
B5/32P/表紙FCPP/100部

早割とフェアを併用したら原価安く抑えられた
443スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 14:25:07
253/300
A5/28P/表紙FC/100部

85冊売れれば赤じゃない。
444スペースNo.な-74:2008/04/17(木) 22:56:21
176/1000
B5/100P+口絵カラー8P/表紙FC+PP/1500部

早割様々

突然部数が増えだしたので、
次回の印刷費貯金も兼ねて。
445スペースNo.な-74:2008/04/18(金) 21:46:47
@120/\300
A5/20P/表紙2c/100部

一回で完売したので
諸経費、買い物、アフター代
ほぼトントンとなりました (*´∀`)
446スペースNo.な-74:2008/04/18(金) 22:39:56
141/400
B5/24P/表紙FC/500部

早割憧れる
447スペースNo.な-74:2008/04/21(月) 20:59:28
1500/500
B5/156P/FC/100部

アンソロだから仕様は豪華に、値段は安く…にしたんだけど
8割在庫になって涙目
448スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 15:51:33
230/800
A5/76P/FC/800部

最近売れなくなってきた。部数減らしたけどちょっと心配。
449スペースNo.な-74 :2008/05/16(金) 02:34:47
良スレホシュ
450スペースNo.な-74:2008/05/16(金) 15:33:53
406/500
A5/52P/FCオンデマ/70部

初めて原価割れしてない本作った。
今年中に売り切る見込みなので、完売したら初めて粗利益が出る。
451スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 17:44:14
81/150
B5/16P/モノクロ1C/200部

108冊売れれば元はとれます。以降が利益。
普段のグッズは原価割れしてますorz

452スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 10:38:34
232/400
表紙フルカラー/28P/100部

完売間近
453スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 14:14:45
120/200
B5/28P/表紙スミ×色上/300部

FC当然のジャンルの人とはちと壁を感じる
454スペースNo.な-74:2008/05/21(水) 11:20:42
600/1000
文庫/132P/50部

表紙一色刷りでサイトの再録本だからと原価割れ割れで値段出したら
一回のイベントで完売
…再版してくれっていわれた。
こんなに売れたことなかったから凄く嬉しいんだけど
ぶっちゃけ金銭的にも波の激しいジャンルだから捌けるか心配
50刷ったらまた原価割れ。100部刷ったら原価ほぼトントンになるけど
捌けるか心配。50でも捌けるかなって感じ
再版難しい…正直困ってる。
455スペースNo.な-74:2008/05/21(水) 23:50:39
印刷所によっては50も100も大して代金変わらないと思うが
456スペースNo.な-74:2008/05/22(木) 00:33:57
381/500
A5/60P/FCオフセット特殊紙/120部

525/400
B5/32P/FCオフセット特殊紙/50部

原価割れ→元とれ→原価割れ、の繰り返し。
特殊紙にしないと捌けない絵柄なので辛い。
457スペースNo.な-74:2008/05/22(木) 09:16:48
>455
ピコにとっちゃその50部の差が辛い。
458スペースNo.な-74:2008/05/22(木) 13:43:40
特殊紙にしないと捌けない絵柄ってどんなの?
459スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 02:10:03
>>458
地味すぎる絵柄と地味すぎる塗りの水彩。
460スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 02:25:49
後は特殊紙の模様を絵として含める場合かな
461スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 22:15:10
200/400
B5/24P/FC/マット貼り/200部

いつも100だけど、ジャンル変えたら前回即完売だったんで200…
多過ぎたんじゃないかと不安だ。
462スペースNo.な-74:2008/06/23(月) 16:48:27
110/400
B5/28P/FC/クリアPP/600部

最近部数増えて単価も下がった。
けど地方で交通費が馬鹿にならずやっとトントンになってきた。
463スペースNo.な-74:2008/07/12(土) 07:23:18
200/300
B5/20P/表紙特殊紙2c刷り/150部

自分も100部売れたら赤字にならない価格をつける。
地方者なので交通費を考えると赤字だけど、趣味でやってるので考えないことにしてる。
464スペースNo.な-74:2008/07/15(火) 05:32:21
190/500
B5/36P/FC/クリアPP/200部

安くて自分に合う印刷所にやっと出会えた
でももうひとつのジャンルは思いっきり原価割れだ
465スペースNo.な-74 :2008/08/06(水) 18:46:45
良スレあげ
466スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 21:44:40
525/400
B5/32P/FC/クリアPP/100部

入稿遅れたからおもっくそ原価割れorzまあ自業自得
467スペースNo.な-74 :2008/08/06(水) 22:00:02
268/500
B5/36P/FC/マットPP/250部

初めて原価割れしなかった。


468スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 08:55:35
234/400
A5/40P/FCオンデマUVニス/60部

取扱いカプABで初の漫画本。
どのくらい出るのか全然読めないので少なめにしてみた。
469スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 09:46:45
86/500
B5/32P/FC+クリアPP/3000部

今時ヤクザだってこんなボり方しないよなと思いつつ
一応ジャンル相場の値段つけてる
割増で2倍の料金払ったって余裕で黒字が出るあたりが恐ろしい
470スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 05:54:23
114/300
B5/20P/FC+マットPP/600部

347/1000
B5/84P/FC+クリアPP/300部

ページ数少ない本は原価率高いよな…と思ってたんだがほぼ同じか
…と思ったが、部数が倍なのに同じってことはやっぱり高いんだな
471スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 11:48:32
156/300
B5/20P/FCクリアPP/500部

本当に薄い本は原価率高い
472スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 13:29:27
400/200
A5/24P/FCPP/50部

常に原価割れ。
いいんだ、趣味だから。
オフできれいな本が作りたいんだぜ。

473スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 22:23:46
>>472
ジャンルによって違うんだろうけど、300円でもいけそうな気がする。
474472:2008/08/19(火) 23:02:00
>473

一応漫画FCだからその値付けもありかもしれんけど、
小説本だしページ数(切捨て)×10円でやってるんだ。


475スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 20:37:26
300/500
B5/32P/FCクリアPP/200部

割増だからこんなもん
書店で売れなさそうな表紙だからgkbr
476スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 13:41:11
安くするのもいいけど

あんま1-2コイン価格だと一見さんに価格で内容判断されちゃわないか?
フリーペーパー取っていって読まずに捨てちゃう心理
趣味だからって言ってるんだからいいのかもしれんけど
477スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 22:42:29
30/300
B5/20Pコピー

今回会社でこっそり刷ったのでこんな利益率に。
でも部数出ないから売り上げは大したことない。
478スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 23:12:39
>477
それ横領な
コピー機にデータ残ってる時あるぞ気をつけろ
479スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 18:52:52
余程古いの使ってない限り企業コピー機はデータ残さないと思うんだ

つか会社は隠しカメラ回ってる可能性あるからやめとけ
いきなり肩叩かれたくなければ
480スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 20:17:59
横領な上にボリ気味の価格設定だな……

30円って表紙だけは激安カラコピで刷ったとかか。
481スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 15:21:02
500/200
A5/36P/オフセット表紙2C/50部

温泉から今秋ようやくオフデビュー
自分の本を買ってもらえるだけですごく嬉しい
でも酷い赤が出て辛い気持ちになったらなんの意味もないから
そのへんは今後調整していくつもり

まだ印刷済んでないから実物は見ていないんだけど
自分の本ができるんだって考えただけでテラwktk(*´∀`*)
482スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 21:13:50
>481
オフでびゅーおめ!
今から赤の事考えても仕方ないさ
はじめの一冊が売れたときの喜びをずっと覚えててくれ!
483スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 22:44:43
500で作って200で売るってことでいいんだよね?
人によって右左適当がデフォだっけこのスレ
484スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 00:42:01
オフデビューなのに、いきなり500円はつけないだろう。
485スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 01:03:28
>>482-484
レスdです
初カキコで意味のわからんことを書いてしまった。
印刷費割って出る一冊あたりの単価が約500円で、売値が200円ってことです。
だから自腹切るのはデフォなんだけど、
「酷い赤が〜」って一文は
「自腹切れる上限金額をオーバーして生活が破綻する」
ってぐらいの意味で使ってしまいました。
とことんわかりにくいカキコですみません…これで字書きなんだぜorz

高い印刷所を選んだのも表紙を2Cにしたのも自分の都合だから、
買ってくれる人には中身に見合う値段しか貰いたくないんだ。

最初の一冊の感動をしみじみ味わって、次はもっと厚い本を出すよ!
486スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 11:20:21
>485
は大丈夫問題ないよー
小部数の場合は売値と原価がひっくり返る事もままある
483がちょっとKYだっただけだ。

ガンガレ!
487スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 20:57:42
400円くらいでもいいんじゃないかとは思う>>481
488スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 13:56:35
225/200
A5/32P/コピー/20部

無駄に紙にこだわったら赤字になってしまった
そしてレーザープリンターのトナー代は含めてないから実際はもっと赤
それでも満足できた物が作れたので後悔してない!
489スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 07:45:24
うん、>>481はせめて300円はつけたほうが良いかも
490スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 15:07:17
>487,489
ここ値段スレじゃないから、気にしない方向で
491スペースNo.な-74:2008/09/19(金) 02:46:24
266/200
50部でいっぱいいっぱいだと思ってたら
予想よりも捌けた…多目に刷れば良かった(´・ω・`)
492スペースNo.な-74:2008/09/21(日) 22:49:16
604/600 
A5/56P/表紙フルカラー/余部込み46部

今度出すのは
770/400
A5/52P/表紙フルカラー/30部
の予定
小さなジャンルでピコ
発行部数が少ないから作れば作るだけ赤だな
でも温泉からオフ始めたばっかりで作るのが楽しいんだ
493スペースNo.な-74:2008/09/29(月) 22:57:39
350/700
A5/78P/4C/200部/

日の出の早割+ゴールド会員割引

494スペースNo.な-74:2008/10/10(金) 16:30:39
280/400
B5/28P/FC+特殊加工/200部

同部数で印刷費率低い人裏山
495スペースNo.な-74:2008/10/10(金) 16:55:29
133/300
B5/20p/1cでほぼ基本/120部

いつも事務ページは表1234のどっかにいれて本文16pマンガ
テンプレだとボッタ認定だと思うが、いつもお得と言われているw

496スペースNo.な-74:2008/10/10(金) 21:39:54
>495
俺かと思った
497スペースNo.495:2008/10/10(金) 21:51:27
>496
アートポストフルカラーPPなんて、みんな装丁凝りすぎだよなw
498スペースNo.な-74:2008/10/11(土) 03:57:45
315/1000
B6/124p/フルカラーカバー/500部

何時も原価率より損益分岐点で考えるな
この本だったら諸経費込みで180部くらいから黒です
499スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 12:27:47
刷って1回目のイベントで売れた分で
印刷代がペイできるとすごい安心するよね
500スペースNo.な-74:2008/10/30(木) 04:07:56
A5/1C/P28/50(+10)部
256/300
余部込みでギリギリ利益が出るw
501スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 10:09:42
315/400
A5/FC/P36/80部

積もる在庫に耐えかねて、部数減らしてみたよ。
502スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 11:21:40
236/400
A5/FC/36P/150部
100も150もたいして値段変わらないから増やしてみた
503スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 01:12:39
一冊目
289/1000
B5/FC/100P/1500部

二冊目
118/300
B5/FC/20P/500部

一冊目は高めな印刷所使ったんだがそれでも原価率安いな
504スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 17:39:35
406/400

B5/FC/28P/50部+余部8部
100冊作っても売り切るのに数年かかるピッコピコなので刷ける数しか刷らない。
イベントの売り上げは交通宿泊費+SP代が出てくれたら御の字。
505スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 09:52:24
1冊目
236/500
B5/FC/36P/250部

2冊目
350/300
B5/FC/20P/150部

2冊目は割増。20Pの本はいつもこんな単価w
506スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:18:17
259/700

A5/FC+マットPP/72P/400部
普段は早割でもうちょっと比率低いんだけど今回は通常入稿。
次はまた早割に戻したい。
507スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 08:05:37
347/400

B5/FC/クリアPP/28p/68部
50部作ったら余部が18部も来た。
余部のおかげで原価割れ回避。ありがたや。
508スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 10:16:59
481/300
B5/FC/24P/50部+余部

100部でとんとんの装丁だけど
100部刷ってもはけなきゃ意味ないんだぜ…
部数は減らしてもオフセ→オンデマはしたくないので
これからも赤デフォでいく予定
509スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 11:45:46
365/300
A5/FC/32P/50部(小説)

最初で最後になるであろう浮気ジャンル本を出血致死大サービス。
本命ジャンル@斜陽ゲーム本にほとんど手がつかなかった一方、
この本で初めての「完売」(ドピコ部数ではあるけど)を経験した。
いろんな意味で切なかった。
510スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 11:13:20

650/200
A5/オンデマFC/24P/20部(小説)

これくらいなら完売できそう。

今年いっぱいで同人は卒業するつもりなので。
でも最後のイベントまで頑張って新刊出すよ!


511スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 00:33:23
200/1000
A5/特殊紙FC・箔押し2箇所・特殊加工1箇所/116pP/1500(小説)

原価上げようと加工しまくったけどA5って基本が安いからこんなもん
512スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 13:14:38
99/400
A5/FC/36P/300(小説)

色々割引を使ったらまさかの二桁。
コピー本並の原価でびびった。
513スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 02:44:30
>>512
すごいな!
よかったらどこ使ったか教えて欲しい
514スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 12:49:14
220/300
A5/FC/44P/100(小説)

コピー紙。
製本滅茶苦茶大変だったしもう少し高くしても許されたかなーとか思わないでもない

ついでにage
515スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 13:44:42
>>514
その枚数で100部コピーとかすげぇ
516スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 10:37:57
158/500
B5/22P(カラー1P)/FC/クリアPP/300部

男性向
初同人で500円設定が多いから模してみたがボッタすぎただろうか
517スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 10:57:37
男性向けで500円が多いのは、大手が列を早くさばくためだと聞いたけど。
値段スレ行ってみたらどうかな?
518スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 15:07:35
154/400
A5/FC+マットPP/36P/200部(小説)

再版分。
初版は同装丁同部数で161/400だった。
519スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 22:43:19
>>516
男性向けでも高い目だと思うよ。
500円が多いけどそう言うサークルは500円の
相場のページ数(28〜40ページくらい)ばかり作ってる。
大手なら都合で薄い本しか作れなくても500円だったりもあるけど
島中に目を向ければ20ページ〜24ページなら
300〜400円のサークル多いよ。
520スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 02:22:38
>>517
値段スレは相場でなく買いやすい価格で判断されるから参考にならんだろうな
521スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 01:51:09
普通に500円で売れるでしょ
男性向けでは20Pあれば500円程度で高い安いをあまり気にしない
書店に卸したときやや足が鈍る程度
522スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 14:05:56
イベントじゃ問題ないけど、書店じゃちょっと不利だな>20P前後500円

128/300
A5/多色刷り/36P/200部
再録なのでもうちょっと下げてもよかったかと思ってる

398/1000
B5/フルカラー+フルカラー口絵/112P/900部
割引き使えれば300円切れたのになー
523スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 11:52:35
195/500
B5/ホロPPフルカラー/32P/オフ/800部

132/200
B5/PPフルカラー/12P/オンデマ/300部

〆切の関係でオンデマよく使うんだが、割高だよなぁ
両方共、この前のオンリーで出したけどもう在庫ないので
気にしない
524スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:41:36
304/300
A5/特殊紙1C/28P/50部(小説)

415/600
A5/FCマット/60P/100部(小説)

もう少し頑張って割引き使いたい…。
上のは完売してくれますように。
525スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 18:12:36
518や524は小説のクセに高いな

526スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 18:19:05
値段スレじゃないし別に普通だろ
527スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 19:14:28
小説は高いほうが売れるの法則というものがあってだな
528スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 20:38:14
226/400
B5/PPフルカラー/28P/オフ/200部
部数的にこんなもんだと思ってる。安くあがった方

529スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 10:29:57
316/700
B5/PPフルカラー/52P/オフ/300部
割り増し使わなければ原価300円切ってた…orz
530スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 09:44:39
159/500
B5/FCマットPP/36P/オフ/300部
323/800
B5/FCクリアPP/64P/オフ/300部
厚い方で早割りを使いたい
531スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 13:40:45
265/600
B5/特殊紙フルカラー/44P/オフ/200部
340/800
A5/フルカラーPP、箔/100P/オフ/150部

上のはやや冒険部数なので売れてくれるといいな…
532スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:02:14
253/600
B5/FCクリアPP/48p/オフ/300部

226/500
B5/特殊紙FC/36p/オフ/300部

しかし売れ残りを考えると……ギリギリ黒。
200部だと足りないし300部だと多い
533スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:10:18
230.5/300
A5/FCクリアPP/28p/オフ/200部

締め切りの都合で選んだ印刷所だが…基本料金の高さに泣いた
スレチにコメントすれば、小説だろうがA5ページ10円は普通だと思う
534スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 03:12:30
147/500
B5/FCクリアPP/26p/400部

155/400
B5/FCクリアPP/20p/400部

ちなみに男性向エロで上は早割、下は特急使用
会計面倒だから24p〜28p描いて500円にしたいが中々思うようにはいかん
535スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 08:44:45
一冊目
142/300
B5/FCクリアPP/20P/300部
二冊目
315/500
B5/FCクリア箔押・部分裁断/44P/200部

一冊目の時友人の流行りジャンルだから一杯刷りなよ!の言葉を鵜呑みにして初売り15冊で在庫に泣いたので
二冊目は部数を絞って好きな装丁やってみたら一ヶ月のイベント二回で印刷費回収出来そうな感じになった
これなら前と同じ部数で良かったんじゃないのか…orz
536スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 11:43:54
216/400
B5/特殊紙FCクリアPP/28P/300部

早割を使えば200円切ったのに自分の遅筆さが憎い。
537スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 17:03:32
一冊目
291/1000円
A5/FCクリアマット/116p/360部

212/600円
A5/FCクリアマット/68p/300部

ページ数ほど原価の差が無くて吹いたw
一応上の方が大手ご用達印刷所のはずなんだけどなあ
大体どっちも120くらいで経費も込みで回収できる計算
538スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 08:56:27
age

このスレ、印刷所も書いてくれると凄く参考になるんだけどな
539スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 13:59:06
各印刷所の価格ぐらい自分で調べるか該当スレに行け
540スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 23:54:29
一冊目
151/300
B5/FCクリアPP/24P/200部
二冊目
160/300
B5/FCクリアPP/24P/200部

二冊目早割りで今日つっこんできた!
家がものすごく狭くて在庫置けないから、一回のイベントではけるくらいしか刷れないのが痛い
二版三版で印刷所と装丁少し変えて楽しんでるけどw
541スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 05:47:15
一冊目
186/500
B5/FCクリアPP/32p/1000部
二冊目(一冊目の再版)
132/500
B5/FCクリアPP/32p/500部

最初から1500で刷ってればもうちょっと下がったのに
書店は刷り数決める前に事前に出すべきだな
542スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 10:42:28
1冊目
175/400
2冊目
225/500

どちらもB5/2色/44p/400部
レポの密度を増やしたので価格を変えた
全部出ても諸経費でトントンか赤
よい子入稿大事
543NY:2009/07/07(火) 02:03:55
nothing really.,
544スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 01:49:57
あげ
545スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 07:13:29
一冊目
454/1600
A5/FCマットPP+特殊加工一ヶ所/168p/1000部

二冊目
203/400
A5/FCマットPP+表紙特殊加工/48p/1000部

二冊目どうしても早割りが無理だった
546スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 00:05:30
計算してみた

173/400
A5/特殊紙FCオンデマンド/36P/150部
送料2箇所込みの値段しか手元になかったから
実際はもう少し安いと思われる
部数が部数なのでまあ頑張ったほうかと…早割り最高!
547スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 14:45:44
290/700
B5/FCPP/52P/200部
半分売れれば印刷代がでるので気が楽
548スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 16:40:02
皆景気いいな。

640/200
A5/特殊紙FCオンデマ/44P/25部

完全自己満足。ドピコだから赤字でもたかが知れてる。
これからも自分のために作りたいもの作る。
549スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 17:36:11
>>548
たとえオンデマでもその装丁・P数で200円は安すぎないか
ジャンルの相場なの?
550スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 19:34:21
>>548
400円位つけてもいいと思うけどな
安すぎるのも売れないって言うし、価格スレ見てみたら?


ついでに

245/400
A5/特殊紙FCオフ/40P/100部

今までコピーだったんだけど今回は初オフでちょっと多めに刷っちゃった
ジャンル相場がかなり高いから高くしちゃったけど売れるといいなあ
551548:2009/07/29(水) 20:51:25
レストン。
いつもweb再録なんだ。
(本にすることを前提にしてヘ(ryだけど自分なりにきちんと描いてる)
価格は以前価格スレで質問してから決めた。
webで公開せず本のみにすればもう少し高くできるんだろうけど
マイナーなんでひとりでも多く読んでもらえる方がいいかなと思って。
552スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 21:12:02
300/900
A5/FCクリアPP/88P/300部

一見大きいように見えるけど
地方住まいで交通宿泊費引いたら大赤字です
早割命
553スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 21:43:17
一冊目
71/300
B5/特殊紙/20P/700部

二冊目
108/500
B5/クリアPP/28P/700部

男性向け本なので相場だけど単価見るとボッタかもしれん
554スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 23:59:05
一冊目
362/1000
A5/特殊紙PP/116p/400部

二冊目
350/1000
A5/FCマットPP/108p/400部

書店分で捌けてくれることを祈ろう・・・
555スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 00:07:38
1冊目
97/700
B5/FCマットPP/P52/700部

2冊目
90/500
B5/FCクリアPP/P32/700部

3冊目
122/400
B5/FCクリアPP/P24/700部

ボッタの自覚はあるがギリ相場の範囲にしてるつもり。
556スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 10:53:25
>>555

相場だし特に気にすることなくね?


240/500
B5/FCPP+本文カラー2P/P32/400部

早割に間に合わせられなかったのが痛い…
交通費6万近くかかる地方組。早割りは必須なのに
557スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 17:58:40
>>556
>交通費6万近くかかる地方組

札幌市・旭川市・室蘭本線沿線・福岡県・沖縄県 の
何れかの在住でしたら、下記の交通機関がございます。
http://www.skymark.jp/ja/

北海道(札幌市・旭川市・室蘭本線沿線 を除く)の
在住でしたら、下記の交通機関がございます。
http://www.airdo.jp/timetable/index.html

宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県の何れかの
在住でしたら、下記の交通機関がございます。
http://www.skynetasia.co.jp/nonfla_index.html

東京都内では、下記の施設を宿泊利用されたほうが、
便利で安上がりかもしれません。
http://www.ooedoonsen.jp/higaeri/index.html
http://www.ooedoonsen.jp/higaeri/price/index.html
http://www.ooedoonsen.jp/higaeri/access/index.html
558スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 16:34:07
314/400
B5/32P/FC特殊紙/800部

損益分岐点なんてみちゃらめえ
ともかく間に合ってえがったー
と、安心した瞬間中の人からお電話
二冊目?予約?…してましたよね!ええ、ええ、覚えてますとも!

一面粉雪です\(^o^)/
559スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 20:57:20
>558
なんでそんな金かかってるんだ
10万多いぞ
560スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:14:53
割り算も出来なくて…申し訳ない…ちょっと…寝てくる…
561スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:31:39
79/500
B5/FCクリアPP/P32/2100部
75/400
B5/FCクリアPP/P24/1800部

部数やページ数に差があっても単価にするとあんま変わんないんだなと
計算してみて思った
562スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:43:54
137/500
B5/FC特殊紙/P28+カラー4P/800部
563スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 10:23:41
362/1000
B5/FC特殊紙/P116/400部

おまけつけると398/1000
ミケで回収できるといいな
564スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:00:33
171/400
B5/FCクリアPP/P36/400部

書店分は利益分350で売るから、交通費含めるときつい。
割り増しが痛かった…早割りだったら単価100円ちょいだったのに。
565スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:29:33
148/500
B5/FCクリアPP/P32/2300部

割増体質をどうにかしたい
>>561とかすげー尊敬する
566スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 10:46:10
158/600
B5/2色/P56/500部

全部はけてくれればトントンだ…天気良くなりますように
567スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 19:05:46
399/600
B5/1C特殊紙/P52/100部

ミケで売り切るつもりが数冊残ってしまった
568スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 22:46:33
>566
20万近く儲かると思うんだがトントンなの?
569スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 23:28:36
交通費とか諸経費がめっちゃかかってるとか?
570スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 00:07:18
実は凄まじい割り増し料金なのかも知れない
でもそれなら経費に入れるわな
571566:2009/08/19(水) 10:21:23
569の言うとおり交通費と諸経費です
2人でやってるもんで倍かかるんよ
572スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:45:56
150/300
A5/FCクリアPP/P28/300部

割り増しが地味に痛い
100部廃棄でジャンル移動予定なのもな……
573スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:18:12
1冊目
270/200
A5/FC特殊紙/P28/100部

2冊目
429/500
A5/FCマットPP&ホロ箔/P60/100部

3冊目
273/300
A5/FCマットPP/P36/80部

しかし2冊目には80円程度、3冊目は単価100円程度のオマケつけてるので、
ぶっちゃけ一冊目より大赤字。
でも良い感じの装丁&オマケの本を出せているので満足。
赤字は自己満足代として投げてる。
次はオフメタル白押さえPPをしたい…!
…でも少しは利益欲しいなと思うことがある。
574スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 09:11:04
>>573
ページ数が多めだし表紙FCだから全部売価+100円してもよさそうだ
575スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 13:48:28
>>573
随分安い設定だな +200円でも大丈夫だと思う
576スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 15:35:51
+100円は女性向けだと普通だが、+200円は高いよ
577スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 18:19:37
575はB5サイズだと間違えているんじゃね?
578スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 19:08:50
>>577
すまん 仰る通りでした
579スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 11:52:33
316/600
A5/FCホロ箔/64P/300部

箔押しが可愛くて気に入っている
580スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 18:42:39
157/600
B5/FCPP/48P/400部
印刷代より配送代と交通費が痛い
581スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 10:51:48
87/400
B5/FC/24P/1500部

去年まで300部だったんだけど、身内で相談して夏勝負したら14時完売で驚いた
ド島だったのに 交通費と宿泊費が結構掛かり候
582スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:54:15
1500も出せるならド地方でも交通費と宿泊費くらい軽く出るだろう
583スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 18:07:56
人件費も馬鹿にならんえー
584スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 17:48:03
350/900
B5/FC/96P/800部

早割りありがとう
585スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 09:14:11
A5本とB5本の印刷比率がかなり変わるとかなり悩む
たとえば○だと500円で売るA5・P44とB5・P36の値段が、A5の印刷費の方が1万〜2万円安くなってるから
B5本だと経費がより無駄にかかるということに
アニメイトや書店店頭で売るような規模じゃなかったらA5漫画本でもいいかなーとか
586スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 21:09:32
100/500
B5/FC/36P/700部

171/500
B5/FC/32P/700部

違う印刷所なんだが前者安いなあ…
後者とサービスが大分違うけど
587スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 09:10:38
157/500
B5/FC/32P/600部

278/600
B5/FC+箔押/48P/400部

二本目割り増しでえらい高くなってしまった
588スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 23:56:04
119/500
B5/FC/28p/2500部
いろいろ失敗した
589スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 00:15:54
300部 250/300 83%

基本的には、利益が出ないようにしてる
交通費、会場代等の諸経費でトントンになるぐらい
会社には同人やってる事言ってないから、
税務署に目を付けられないように趣味の範囲で収まる程度の値段設定にしている
しかし種類が増えてくると、中途半端な金額ばかりで計算が面倒くさい…
590スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 19:49:36
純粋に疑問だが300ぐらいで税務署に目付けられる?
壁大手で1桁上のサークルだけかと思ってた
591スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 23:09:57
スレチな気はするが
答えは 「 つ け ら れ る 」 だ。
大手からの芋蔓とか印刷所からの芋蔓で
592スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 02:32:11
>>590
今は小さいジャンルなので300部ぐらいだが、
前はでかいジャンルにいたのでもうちょい刷ってた

実際には1種数千部以上の大手以外は目を付けていられないだろうが、
普通の会社員が給料以外に数十万の利益があったら、
なんかあった時に言い逃れできない気がする
(会社員なので会社側でまとめて税とか払ってるわけだし、
税金の事で何かあったら会社に連絡行くと思うし)

特にうちは親が税務署職員だからなあ
同人関係の領収書、レシートはまとめてノートにホチキスで止めとる
593スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 11:32:44
規制に巻き込まれてた
>>591-592ありがとう

地方組+ピコなので交通費やら経費全て計算すると
所得20万以下(というかいつも赤)になる
申告不要なので気にしてなかったけど
芋づる式になって「申告不要の証拠だせ」とか問い合わせきても困るな
儲けているならともかく、そんなので会社バレは痛い
(本当にそんなことあるかは不明だけど)

だからといって赤字で確定申告わざわざするのもな……
とりあえずピコでも赤でもちゃんと記録だけはしていこうと思う
594スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 01:40:23
1冊目(20%オフ)
400/600 →67%
新書/FC+箔/60p/120部
 20%オフだったから箔つけた

2冊目
735/800 →92%
新書/FC/84p/70部
 余部がないと赤だった

字書きです。
ジャンルの急激縮小にびびって部数を減らした。
コツコツ続けてようやく3桁刷れるようになってたのにまた逆戻り\(^o^)/
けど好きだからまだまだ続けるよ!
595スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 17:34:26
ほっしゅ
596スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 23:57:52
初参加で215/400
A4/表紙fc/44p/200部
1イベント経て90部はけた
割と頑張ったと思いたい。
597スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 08:49:31
A4じゃなくてA5だと思いたいがA4?
598スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 14:09:45
2000/500
B5/表紙FC/180p/50部
これは印刷比率400%になるのか?
割増と紙替えにかなりかかった
599スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 15:46:13
B5フルカラー表紙・P180を500円で売ったのか?
金持ち来たる
600スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 16:55:26
よっぽどのマイナージャンルで布教の為とか?
601スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 20:13:56
>>598が間違えてるんだろw
602スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 11:23:31
>>599
そうそう
印刷代10万で50部だから単価2000円でいいんだよな?
ジャンルは今もシリーズ続いてるゲームだがメインキャラがマイナーでなあ
趣味に10万ならよくあるだろw

その前の本は
1200/500くらいだったかな
売価の方が大きくても売れる人うらやましい
603スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 22:15:46
明らかに相場より安い500円で売るからだろ
604スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 22:33:11
二次ジャンルではB5・P180で500円は5年前の売残り投売りとか印刷失敗の値引き品かと思う
605スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 22:42:09
サークル側にも色々事情や思惑はあるかもしれないけど
あまり安いとかえって怪しまれることもあるよな
606スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 11:07:07
レス付いてるのに驚いた
中高生の多いジャンルだからなあ(ちなみに音ゲ)
キャラは新キャラなんで古いとは思われてないと思う

マイナーキャラのアンソロを2000円以上出して買うバカは
いないと思うんだ…
607スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 20:28:11
それにしたって1000円でも安いくらいなのに
自分でさらに安価な値段にしておいて他が羨ましいはないわwww
608スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 21:13:24
はっきりいって売れないのは値段の高さじゃないから
606とは関係ないけど、ゴミはいくら安くしても買う人がいないようにね
609スペースNo.な-74:2010/02/27(土) 00:29:40
そうなんだよな結局値段なんて極端な設定にしなければ
20p500円でも買うやつは買うんだよな
金持ってる客しか相手にしないようにしてるわ
610スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 10:25:14
空気を読まずに言ってみるが
同じマイナーキャラのアンソロジーなら
同じページ数で2000円のと500円のがあったらまず後者を見るけどな
中身も良かったら買うし
つーかどんなキャラの本でも2000円以上はないわー
安いと投売りみたいってのは作り手の意見じゃないか?
611スペースNo.な-74:2010/03/03(水) 22:26:31
それを言いだしたら2000円でも出来よかったら買うし
500円でも要らないと思ったら買わないだろ?
612スペースNo.な-74:2010/03/03(水) 22:51:42
つか対比として2000円は高くないか
分厚いアンソロでも2000円ってのは女性向けではあんまり見ないぞ
書店価格ならわからんでもないけどさ
613スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 00:12:15
流行りジャンルならそれくらい取るけど
614スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 08:40:38
出来が同じくらいだったら安いほうを買うだろjk
615スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 12:58:42
極論好きすぐるヲタは
616スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 14:50:12
好きにすればいいじゃない。

初オフ記念に自分も投下。
196/500
B5/特殊紙FC/36p/300部
値段はジャンルの相場。3分の1でいいからはけますように。
617スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 23:49:26
たけえな
3文の1でも元とれるってことか
618スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 00:51:08
いや、高くはないだろ別に…
A5なら高いけど
619スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 06:30:37
110/400
B5/特殊加工FC/24P/2000

割引使いまくった
半分くらいは特殊加工代
620スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 12:07:09
247/500
B5/表紙FC/40P/300部

通常料金でつくった本
次は早割り使いたい
621スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 16:14:15
>>614
出来が同じ本なぞ存在しない。
622スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:14:29
ページ数や書き手のレベルが同じくらいって意味でしょ
なんで理解できないのかわからん
623スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:21:13
621が言ってるのは同じ感動を与えるとかそういうことだよ
ページ数とか絵のうまさじゃない、もっと別のものだよ
624スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:23:27
意味の無い前提だからだろ。
実際の本が目の前にあるわけじゃなし、高いの安いので気が良いだ悪いだ言ってもしょうがない。
ただ、どんなに出来が良くても2000円では買わないという意見には意味があるなw
625スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:37:57
1900円なら買うのか?
たった100円の差のために、やっと捜し求めたジャンルの出来の良い本を諦められるのか?
線引きが気になるな。。。
626スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 14:16:35
むちゃくちゃ好きなジャンルで
なかなか見ない本なら2000円でもいいが
ちょっと興味がある程度なら2000円じゃ買わない
在庫処分みたいな価格なら喜んで買うがな俺は
627スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 22:14:09
結局値段じゃないよな購入の決め手は
628スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 10:36:43
欲しい!って思ったらいくらでも気にしないな
無料配布でも3000円でも

価格で少しでも躊躇するならそこまでの魅力の本だったってこと
629スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 18:53:41
そういうことだよな
630スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 11:56:12
安すぎるからスルーしたと言われるとショックだがなw
ところでここってコピー本の報告はなし?
631スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 00:20:20
人いないしいいよ
632スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 14:34:09
425/600
A5/表紙FC/60P/100部
633スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 01:53:08
216/500
A5/FCマットPP/52P/150部
2次創作の小説本
マイナーカップリングだった所為なのかそれとも即売会で手に取りにくいからなのか
あんまり出なかった…。書店でぼちぼちぐらい。
即売会で小説って買いにくいのだろうか…?
634スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 23:00:35
>>633
漫画より小説のが売れにくいのは同人全体
単に欲しい層が書店のが多かっただけの話だと思う
635スペースNo.な-74:2010/03/28(日) 11:47:12
>>633
買いにくいと思うよ
うちも来る人だいたい即買い(既に買うつもり)か、見向きもしないかだ
636スペースNo.な-74:2010/03/29(月) 10:45:28
小説書きはサイトに長編載せておけー
年に一本の新作をね
あんま古くても判断に困るから
SSがいっぱいあっても駄目
637スペースNo.な-74:2010/04/05(月) 18:00:51
199/300
B5/特殊紙FC、本文の紙・色替え/20P/200部

ちょっと高くなったけどやりたい装丁が1つ消化できて満足
638スペースNo.な-74
107/400
B5/表紙両面FCカラー頁有/24頁/1400部

早割頑張った。装丁凝るのおもしろい