四国歴史総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1総合スレ活動
総合スレ設立活動中です。

歴史スレです。四国やそれに類する歴史上のことならなんでも
だいたい江戸時代か幕末明治維新くらいまでがいいかな?
の四国に関する話題に話しましょう。
話題が多岐にわたるため
レスの最初にどんな話題か「」書きしてくれると混乱しなくていいと思います。
スレの伸びが凄くなった場合は順次伸びの速い話題から
新スレ設立に動いてもらうということでどうでしょう。
なかなかないと思うけど。。
2お遍路さん:2002/12/18(水) 00:51 ID:KAf.13Uo [ 61-26-170-20.home.ne.jp ]
ー話題の種類ー
坂本竜馬
土佐長宗我部氏の四国制覇(してないとの意見もある)
伊予河野氏
三好一族
四国の有名豪族、有名大名
村上水軍及び海賊衆
四国の城
源平合戦in四国、平氏の落人伝説
四国の戦国時代
四国の江戸時代
四国の歴史伝承
ご先祖様は〜〜。子孫、ルーツ
歴史遺跡、発掘
史跡の話題
etc.

ざっと思いついた話題の種類です。
他にも追加ヨロシクです。
3お遍路さん:2002/12/18(水) 00:53 ID:KAf.13Uo [ 61-26-170-20.home.ne.jp ]
関連リンク
「四国板」
秀吉の四国征伐について
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=974797864
坂本龍馬の実家の墓がつぶされた!
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1019879537

「日本史」
【^▽^】土佐山内氏の正体【^▽^】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1028261476/l50
坂本竜馬ですが、何か質問ありますか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1032753670/l50
【^▽^】四国の覇王 長曾我部元親【^▽^】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1023327327/l50
【^▽^】悲劇の公家大名 土佐一条氏【^▽^】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1032586975/l50
坂本竜馬について語ろう!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1030289488/l50
三好一族についてかたれ!!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1037380368/l50
4宝木ヒカリ:2002/12/18(水) 00:54 ID:lsLaontU [ cm005.ucat8.catvnet.ne.jp ]
>>1
明治維新までってのはなぁ。
大正や昭和の存在はどうするの?
その時代に活躍した人たちは?
この時代までって限定しない方がいいと思いますよ。

ちなみに、俺は高校で郷土史(と言っても戦争ばかり)を勉強してますので、そこそこの質問になら答えられるかも。
わからなければすぐに調べますし。
5お遍路さん:2002/12/18(水) 00:58 ID:KAf.13Uo [ 61-26-170-20.home.ne.jp ]
>>4
ううう、そうでした。
あまり限定せずどこまでが歴史かは
スレに集まった人に任せれば良かったですね。
まだまだスレ立てが未熟ですみません。
郷土史というのも思いつきませんでした。
話題の項目に入れておけばよかった。。。

それをスレ立て相談所でアップしたときに言ってよ〜〜〜(×_×;)
そしたら治せたのに。。。。。。

つーわけで宝木さん
ちょっとまずい立て方しましたがよろしくお願いします。
詳しい人のようですのでいろいろとお世話になってくださいませ。
6宝木ヒカリ:2002/12/18(水) 01:02 ID:lsLaontU [ cm005.ucat8.catvnet.ne.jp ]
>>5
いえいえ、私のような者が偉そうに申してしまいました。すいません。
あと、私はそんなに詳しくないですよ。

それと、藤原純友も入れてもらえると嬉しいです。
戦後史の一つとして、宇和島に医者がほとんどいなくなったという事もありました。
そういったことも含めてはいかがでしょうか?
7宝木ヒカリ:2002/12/19(木) 17:47 ID:zOs98a4Y [ cm005.ucat8.catvnet.ne.jp ]
このスレ、人気ねぇなぁ。なぜなんだろう?
8お遍路さん:2002/12/19(木) 19:52 ID:lxBSTSgU [ 61.11.237.4 ]
どれについて話していいのやらわかんないもん。
誰かが言い出しっぺしないと。
9お遍路さん:2002/12/19(木) 22:02 ID:mmNmIhhk [ 211.8.34.69 ]
香川県は名東県(香川・徳島・淡路)、愛媛県と言われた時期がありました。
あと、高松県というのもありました。
讃岐→高松県・丸亀県→香川県→名東県→香川県→愛媛県→香川県(明治4年〜
21年。以降香川県)
10お遍路さん:2002/12/19(木) 22:13 ID:T88UOnJA [ 213.25.170.97 ]
え!?香川が愛媛だったん?香川と愛媛が一緒に愛媛と言われたわけじゃなくて?
11宝木ヒカリ:2002/12/19(木) 22:33 ID:zOs98a4Y [ cm005.ucat8.catvnet.ne.jp ]
>>10
当時、香川県は愛媛県に吸収合併されたんですよ。
12お遍路さん:2002/12/19(木) 22:55 ID:TCs03RVw [ y230123.ppp.dion.ne.jp ]
>>10
もしかして、四国がずっと4県だと思ってた?
2県の時代もあるし、3県の時代もあるし・・・。

四国1県という時代もあったような気が・・・。
13宝木ヒカリ:2002/12/19(木) 22:57 ID:zOs98a4Y [ cm005.ucat8.catvnet.ne.jp ]
>>12
愛媛県は宇和島県と松山県に分離してる時もあったし、もっと多い時もあったしね。
14お遍路さん:2002/12/19(木) 23:01 ID:A0hn05QM [ 202.85.165.46 ]
>>13
もっと詳しく教えれスター殿。
15宝木ヒカリ:2002/12/19(木) 23:06 ID:zOs98a4Y [ cm005.ucat8.catvnet.ne.jp ]
16お遍路さん:2002/12/19(木) 23:20 ID:A0hn05QM [ 202.85.165.46 ]
>>15
スター殿、詳しくはないが勉強になったぞよ(藁
17宝木ヒカリ:2002/12/19(木) 23:22 ID:zOs98a4Y [ cm005.ucat8.catvnet.ne.jp ]
>>16
スター殿ではないんだが・・・。

ところで、宇和島に医者がほとんどいなくなったことを知っている人って、どのくらいいます?
こういうのって、宇和島スレで聞いたほうがいいのかなぁ?
18お遍路さん:2002/12/19(木) 23:24 ID:mmNmIhhk [ 211.8.34.69 ]
ほう・・・こんなリストがあったんですね。
よく探してきますね。ちょっと関心。(笑
19宝木ヒカリ:2002/12/19(木) 23:28 ID:zOs98a4Y [ cm005.ucat8.catvnet.ne.jp ]
>>18
間違えてるところもありますけどね。
てか、このリストはヤフーですぐに検索したら出て来ました。
つまりは、検索サイトの功績ですな。(当たり前か…)
20お遍路さん:2002/12/19(木) 23:32 ID:A0hn05QM [ 202.85.165.46 ]
>>17
スター殿、どうぞ専用スレに。
21お遍路さん:2002/12/19(木) 23:40 ID:mmNmIhhk [ 211.8.34.69 ]
ちなみに香川県が愛媛県から分離したのは、高松支庁を出張所に格下げしたため、
讃岐人が怒って分県運動を起こしたからです。
当時の内務卿伯爵、山県有朋に直訴しました。(予讃ヲ分割シ讃岐高松ニ県庁ヲ
設置スルノ儀ニ付建議書の提出)

当時、旧讃岐は旧伊予に対し、吸収合併と言われながら讃岐人から集めた税の
一部を伊予に対し援助していて、独立した方が財政的にも楽だったようです。
また、独立県としての条件(田類・人口等)はすでに全県の中等に位置していたようですね。
22お遍路さん:2002/12/20(金) 15:40 ID:eOfPTcZM [ aa2002100562002.userreverse.dion.ne.jp ]
>>19
あんたはん情報提供したりしてて叩かれてた割にはいいコテハンじゃん。
叩いてたほうが粘着だっただけなのね。
あのしつこさは粘着以外の何者でもなかったけど。
23千日手:2002/12/24(火) 06:29 ID:pHjfd5yw [ user097.ehm.enjoy.ne.jp ]
22番さんの意見に同歩成。



長曾我部元親は偉大なる戦国大名だった。
24お遍路さん:2002/12/24(火) 22:39 ID:K2wqPZMo [ ntkgwa010250.kgwa.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>13
それは時間軸が逆でっせ
まず幕藩時代の藩があってそのまま廃藩置県で
藩主=県知事その後藩主家が東京に集められて中央政府任命の県知事が
配置され小さい県が集まっていき、現在の県体制になった。
天領は四国の場合代官所があった倉敷に一度集約その後周辺県に吸収
25お遍路さん:2002/12/24(火) 22:46 ID:K2wqPZMo [ ntkgwa010250.kgwa.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>21
まだ鉄道のない時代に、高松から松山に請願や議会にでかけていくことを
考えれば当然でしょうね。
徳島が高知県に併合されていた時代も、徳島から高知にでかけていくこと
を考えれば、たいへんですね、今の国道32号も整備されてない鉄道もないわけです
からね。
26射手座:2002/12/24(火) 22:55 ID:4eqJxIXo [ p0257-ip01tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
このスレも一応歴史ですね。

■◆邪馬台国は四国にあったのだ〜◆■
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=984402493
27生子山 ◆1jou86d9/w:2002/12/25(水) 21:43 ID:CBUTc3jU [ cache.hearts.ne.jp ]
「その時歴史は動いた」
四国が信長にからんでる。ホンマかいな?
28お遍路さん:2003/01/08(水) 04:44 ID:cCvdjqVc [ 61.32.11.130 ]
>>27
本能寺の変の際に長宗我部氏がからんでいたって話ですよね。
どの程度まで噛んでたかは別にして
それまでの明智と長宗我部の関係、
そして信長の四国出兵直前に起こった事実を考えると本能寺の前後にやり取りはあったんじゃないでしょうか。

ここからは妄想の話になります。。
長宗我部氏が四国の統一をもう少し早く終えていれば
変後、明智氏へ呼応して長宗我部氏が畿内への上陸なんてシナリオもあったのかしら。
そして毛利方に本能寺の事件が早く伝わっていれば
秀吉は毛利氏と和議できず信長死去の報で勢いに乗り追撃を図る毛利氏と戦が激化。
長引き中国大返しはならず
その間に明智氏は畿内を固めて中央支配を強固なものとし
各地の反織田勢力や将軍、朝廷、畿内上陸を果たした長宗我部氏と連携。
室町幕府を復活させ、、、、、

末期症状の幕府を延命措置してどうするんだ。
日本の歴史50年は遅れたな。。。。。
29お遍路さん:2003/01/08(水) 16:41 ID:Zz67pvoU [ YahooBB218119076091.bbtec.net ]
長宗我部を偉大だなどと讃える人って人間として最低ですね。
軽蔑せざるをえません。
30お遍路さん:2003/01/21(火) 21:19 ID:XjDannvc [ m203225.ap.plala.or.jp ]
日本史板からお邪魔します

山内の筆頭家老・深尾氏の出自について御存知でしたら教えてください
美濃出身ということだけはわかっています
31千日手:2003/01/22(水) 06:07 ID:Oz/i23O2 [ user031.ehm.enjoy.ne.jp ]
>>29
なんでじゃ?
32お遍路さん:2003/01/22(水) 20:24 ID:hvTTZ8aI [ YahooBB218119076051.bbtec.net ]
33Tb ◆A5IPw1RknA:2003/01/22(水) 20:38 ID:/FMBXS.. [ R238018.ppp.dion.ne.jp ]
>>29
細かい所までは不明だけど・・・・

堀尾氏は、佐々木源氏で、平治の乱で敗れて鈴鹿山中に隠遁していて、戦国時代に
山内家の家臣になったと聞いていたよ。

領地であった高岡郡佐川町『青山文庫』に詳しい資料が現存しています。
2001年には新資料も見つかったようです。
34お遍路さん:2003/01/22(水) 20:52 ID:ueo/pEnY [ Ctkmt1DS58.kgw.mesh.ad.jp ]
長宗我部そんなに立派じゃないよ・・・・・。
けっこう文化施設焼いたり里の人間皆殺しにしてるしな・・・・。
ま、それが戦国だけど。
坂本竜馬の漫画でも有名な上士下士ってあるけど
しょせん勝てば官軍だからな。
四国一の武将は一条兼定。
35千日手:2003/01/23(木) 06:35 ID:sydR1Sgw [ user059.ehm.enjoy.ne.jp ]
まー、確かに。
たぬきオヤジ徳川家康も豊臣家をだましてほろぼした。
勝てば官軍。
36お遍路さん:2003/01/24(金) 18:26 ID:UB9fMtoI [ m203225.ap.plala.or.jp ]
>>33 御協力ありがとうございます。私のほうもひとつ見つけました

ふかおし 深尾氏 君家を除き土佐藩最大の
門閥 深尾氏は宇多源氏佐佐木庶流、いわゆ
る近江源氏の出で、源平争乱期から中世にか
けての一時期、伊勢国員弁郡深尾谷にひそみ、
その縁をもって深尾を名字としたようだ。深
尾氏は文明年間(1469〜1486)美濃国の守護
・土岐氏に仕えて山県郡太郎丸の城主とな
り、土岐氏滅亡後は斎藤氏に仕えた。深尾が菅
原の氏に改めたのは菅原信仰の厚いこの斎藤
氏を主君としたことによると考えられる。斎
藤氏滅亡後は織田氏に仕え、信孝の自決後浪
人となっていた重良が初めて山内一豊に迎え
られた。(以下略)
       高知県人名事典 新版 1999
37お遍路さん:2003/02/05(水) 15:37 ID:ryxRgiOM [ g060-164.user.e-catv.ne.jp ]
愛媛って海運業が盛んですが多いですが
やっぱりそれって村上水軍とか河野水軍などと関係があるんでしょうか?
38お遍路さん:2003/02/05(水) 19:08 ID:ylJ/R3rY [ ppp002184.netwave.or.jp ]
水軍と関係あろうとなかろうと、そこに海峡があれば当然に海運業は興るものだよ。
39お遍路さん:2003/02/06(木) 01:14 ID:6GEUiFjw [ g060-164.user.e-catv.ne.jp ]
>>38
なるほど!
水軍も海運業も地勢状の理由というわけですね!
ウラ取れてない聞いた話なんですが
愛媛は全国的に見ても海運業が盛んとか。
やはり愛媛は地勢的に他の瀬戸内各県よりも海運に恵まれた土地と言う事でしょうか。
地図だけでみるとどこの県も島あり海峡有のように見えちゃいますが。
個人的には水軍の昔から海の仕事に携わる人が多くその流れで
海運を生業とする業者が生まれやい土地柄なのかなとか。

愛媛だけが特別海運業が盛んなわけじゃないデータでも出されたら
そうでしたか。。。で終わっちゃう話ですが。

検索しろって話ですね。。。。
40お遍路さん:2003/02/06(木) 01:35 ID:6GEUiFjw [ g060-164.user.e-catv.ne.jp ]
んで早速調べてみました。

ttp://216.239.33.100/search?q=cache:mH5Vrfxt0CgC:www.ehime-np.co.jp/shimanami/kikaku/kikou/kiko10/kiko10-970406.htm+%E6%84%9B%E5%AA%9B%E3%80%80%E6%B5%B7%E9%81%8B%E6%A5%AD%E3%81%AB&hl=ja&ie=UTF-8
ここを見る限り水軍の末裔が海運業に乗り出したようなことが書かれてますね。

ttp://216.239.39.100/search?q=cache:RSaWwu2GvzMC:www1.neweb.ne.jp/wb/maruto/murakami.htm+%E6%B0%B4%E8%BB%8D%E3%80%80%E6%B5%B7%E9%81%8B%E6%A5%AD&hl=ja&ie=UTF-8
ここでも水軍の家臣の末裔が海運業に乗り出したとあります。

その他似たような情報を載せたページ多数。
どうやらやはり水軍の歴史が愛媛の海運業を盛んにさせたことは間違いないようです。

愛媛の海運業が全国的に見て大いに盛んかどうかはもう調べるの面倒なのでやめときます。
41三好家:2003/04/27(日) 10:45:55 ID:o4f1V4dA [ family.e-catv.ne.jp ]
先祖のせいで・・
42お遍路さん:2003/06/10(火) 13:11:39 ID:214Guwn. [ ZB231139.ppp.dion.ne.jp ]
申午事変

中富川合戦
43お遍路さん:2003/07/17(木) 20:34:52 ID:.aSq1Gog [ L138079.ppp.dion.ne.jp ]
ふにゃふにゃパパパヤ!ウッ!
44お遍路さん:2003/07/18(金) 01:31:37 ID:0xkHSWRc [ ZD251037.ppp.dion.ne.jp ]
9>>
ちなみに鎌倉末期から室町時代全般、戦国時代の数百年間、讃岐の国は阿波の国の守護の領国であった。
そのことの記述は香川県立博物館では抹殺されている。中世コーナーが際立って少ないのはこのためだ。

明治に入り、讃岐の国は幕府派大名だったため、阿波に割譲された。名東県である。
ちなみに名東県は徳島市周辺がかつて名東郡に含まれていたからだ。
次に明治政府が現在の都道府県よりも、より踏み込んだ県割をし、四国は愛媛と高知に別れ、香川と徳島はそれぞれ南北四国に分割された。
その後の分割劇については香川については記述があるので、ここでは徳島について。
高知には合併されたものの、徳島のほうが当時は圧倒的に人口が多かったので、議員数も徳島選出者の方が多く、予算も事業も高知よりも徳島に多く投下される事態となった。
そこで、高知側から分離を望んだそうだ。
45名東の読みは「みょうどう」です:2003/07/19(土) 04:11:48 ID:8m8l05ZI [ nttksm009215.tksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>44
徳島側の分離独立運動もあったそうな。
徳島の議員にとって多数派工作は今も昔も十八番。

ちなみに郡名が県名になったところは明治政府のイ.ヤ.ガ.ラ.セ.

それにしても香川県は悲惨な歴史を歩んでるな〜。
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/h-sikoku.htm
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/k-sikoku.htm

ついでに香川県,明治期の悲惨な郡の変遷
大内(おおち)郡 + 寒川(さんがわ)郡 = 大川(おおかわ)郡 (現 さぬき市,東かがわ市)
三木(みき)郡 + 山田(やまだ)郡 = 木田(きた)郡 (一部 高松市)
阿野(あや)郡 + 鵜足(うた)郡 = 綾歌(あやうた)郡 (坂出市含む)
那珂(なか)郡 + 多度(たど)郡 = 仲多度(なかたど)郡 (丸亀市,善通寺市含む)
三野(みの)郡 + 豊田(とよだ)郡 = 三豊(みとよ)郡 (観音寺市含む)

統合から免れたのは香川郡と小豆郡だけ。
それにしても名前の付け方が安直過ぎる!! これをイヤガラセと呼ばずして…
46お遍路さん:2003/07/19(土) 13:37:28 ID:w3rb8Du2 [ M115014.ppp.dion.ne.jp ]
水軍については村上が有名ですが、ちょうど今の本四ルートの走っている位置に瀬戸内三大水軍がありました。
愛媛来島に村上、香川県丸亀市本島に塩飽水軍、徳島県鳴門市土佐泊、徳島市安宅、阿南市椿泊に阿波水軍(森氏)。
現代では村上は主に造船に力を入れ、塩飽は船員を供給、阿波は指物家具製造にそれぞれ転職しました。
彼らは互いに瀬戸内海の縄張りをみごとに三分割しておりました。