昔の福岡を語っちゃってん!パート10@九州/まちBBS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでよか?
パート10になっても、昔の福岡を知っている人から今の福岡しか
知らない人も、世代を越えてそれぞれの思い出を語りあってください。

北九州方面の思い出は
【小倉城】昔の北九州を教えてちゃ【ジェットコースター】その1
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1162185666&LAST=50
こちらでお願いします。

前スレ
昔の福岡を語っちゃってんパート9!@九州/まちBBS
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1167723601
2名無しでよか?:2007/06/02(土) 13:26:13 ID:lr0b7gS. [ softbank218116157213.bbtec.net ]
3名無しでよか?:2007/06/04(月) 21:36:28 ID:TZ4VuTvg [ 125-13-182-111.rev.home.ne.jp ]
KBCテレビのアンテナが,デジタル放送になったらさきっちょが少し無くなった。
あそこからデジタル放送の電波が出てるのでしょうか?
4名無しでよか?:2007/06/04(月) 22:12:55 ID:phCX5Vow [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>3
>>あそこからデジタル放送の電波が出てるのでしょうか?

さきっちょ(電波の送信部)が無いので当然出ていない。

地上デジタル放送は福岡の全テレビ局は
福岡タワーからの送信。
アナログ放送はFBS&TVQ以外は福岡タワーから
FBS&TVQは鴻巣山(中央区)からの送信だね。
5名無しでよか?:2007/06/05(火) 16:08:48 ID:wiaVKjPs [ p3051-ipad107fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
子供の頃、県営プールの隣に「電気化学館」ていうのがあって、
プールで遊んだ後わらびもち食べて電気化学館に行くのが夏の定番コースだった。
その頃は「県営プール」を「けいえいプール」だと思ってたし、
周りのみんなもそう呼んでいたような記憶がある。
そのけいえんプールのプール開きは、毎年6月16日でこの時期になると思い出す。
6名無しでよか?:2007/06/05(火) 18:44:38 ID:091VmG8g [ 61-22-213-129.rev.home.ne.jp ]
>>5
「電気科学館」じゃね?w
今じゃ考えられん程キンキンにエアコンが効いていて
県営プール帰りの定番コースだったな

県営プールは外の競泳用プールで専ら遊んでたな
水深深かったから潜水やって遊ぶにも丁度良かった
室内のプールはウ○コ浮かんでるとか言ってw
7名無しでよか?:2007/06/05(火) 19:39:18 ID:eow9Fxos [ ntfkok021045.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
お月さん、何食ってんのかな?
8名無しでよか?:2007/06/05(火) 20:25:12 ID:JLVMR8qk [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
一丁目の電気ビルのロビーにも
発電ハンドルを必死マメタンで回して
模型電車走らすヤツや、
静電気起こすミラーボールみたいなの触ってビックラこくヤツとかの
教育学習遊具みたいなのがおいてありました。
それが なくなって県営プール横に電気科学館が出来て、
やがて それが九州エネルギー館に形を変えた―
と認識しておりますが、違いましたっけ…?
相変わらず曖昧朧なレスでスミマセン…
9名無しでよか?:2007/06/05(火) 21:26:36 ID:VdGU1H2g [ EAOcf-458p141.ppp15.odn.ne.jp ]
>>5
>>6

九州エネルギー館とは違うの?

県営プールってどこにあったの?今もある?
10名無しでよか?:2007/06/05(火) 22:15:26 ID:oZwMQl1s [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
県営プール、通ってたよ。
九電記念体育館の南側で中央高校の向かい。

南薬院の交差点からKKRはかた会館と鉄筋のアパートの間の道、
今16区がある通りをまっすぐ南に向かいます。
すると浄水通りの角に出るので
横断歩道を渡って、九電記念体育館を左にかわす形で奥に行きます。
競泳用プールの横に飛込み用のプールがあって
一番高い台(最上部にはジャンプの跳ね板が無い)から飛び込む人を見て驚きました。

スイミングクラブの会員は電車の割引回数券を窓口で買っていたので割安でした。

電気科学館は九州エネルギー館とほぼ同じ場所にありました。
鉄筋で、外壁のタイルの色が電気ビルによく似ていました。
11名無しでよか?:2007/06/05(火) 22:54:02 ID:3URyRPF. [ FLH1Aas32.fko.mesh.ad.jp ]
私は、博多で生まれ育ちました。カネボウプールを覚えている人いませんか?
懐かしいな。
12名無しでよか?:2007/06/05(火) 23:04:34 ID:T3gGy96Y [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
>>11
ここのみんなは たぶん みーんな覚えてますよ<カネボウプール
過去スレにもたくさん出ているはず。
13名無しでよか?:2007/06/05(火) 23:39:00 ID:tmWNCBDQ [ ppps0506.hakata01.bbiq.jp ]
カネボウプールはどこにあったの?
14名無しでよか?:2007/06/05(火) 23:44:24 ID:gcIJeeTc [ EAOcf-458p32.ppp15.odn.ne.jp ]
>>13

今、キャナルになってるとこ。
15名無しでよか?:2007/06/06(水) 00:11:41 ID:Q9AXaem. [ west65-p80.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
県営プールの跡地って今なんになってるの?
16名無しでよか?:2007/06/06(水) 09:30:37 ID:d3iXbLtE [ p2072-ipad13fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>15
まだ駐車場じゃないでしょうか?
「電気科学館」よく行きました。懐かしいなぁ。
電気に関する色々な展示物があって、スイッチが静電気式のタッチパネルになってて
時代の最先端って感じだった。
1階にでっかいステンレスの塊りが置いてあって「錆びない鉄」
という説明書きに、これも科学の最先端って感じだった。
2階にオレンジ色のロボットがあってお腹の発電機ぐるぐる回して
友達とワット数かなんかを競い合ってたなぁ。
あと、雨が降って電気をおこして家庭に電気が届くまでを説明する
でっかいジオラマがあって実際に雨降らしてたような気がする。
3階は昔の扇風機やなんかの展示場になっててあまり行かなかった。
とにかくキンキンに冷えてて静かで、重厚感と高級感が漂ってたなぁ。
ただだったけど。
男性のナレーションのエコー感もいまだに耳に残ってます。
17名無しでよか?:2007/06/06(水) 14:22:42 ID:HpEYG0cM [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
薬院大通りの交差点の北西の角に風格のある木造の薬局がありました。
最近シティー銀行になりましたね。

交差点よりやや西側で、郵便局に行く道の入り口にあった東薬院ストアの建物は立て替わりました。

薬院大通りの交差点は久留米に行くときに車で通っていました。5号線を利用していましたから。
この前久しぶりに角から南に入ってマンションの間の道を運転していたら
そのまま高宮駅前まで出ちゃった。

角から遠ざかって寂しくなる様子とか駅前に来て建物が密集して賑やかになる、そういうメリハリが
無くなっていて、マンションの連なりがそのまま続いているんです。
18名無しでよか?:2007/06/06(水) 14:29:14 ID:PsH8.V.M [ p2064-ipad11fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>16
電気ビルの一階にも、小規模ながら似たような施設があり
テレビ電話の体験コーナーなどがあった。
そして、ああいう所にいるお姉さんは、子供心もときめくような
美人お姉さんが多かった。少々のワルサだったら
やさ〜しく叱ってくれる。
ああ、あのお姉さん達も今頃、還暦前ぐらいになっておられるだろう。
19名無しでよか?:2007/06/06(水) 20:02:11 ID:HpEYG0cM [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
>>18
テレビ電話、ありましたね。30年以上前だったと思います。
ニューオータニやサンセルコの場所に古い建物が密集していました。

本屋に行ったら「昭和30年代の福岡」という写真集が積まれていて立ち読みしました。
福岡市内は写真を見れば大体場所が特定できました。
それでも石城町は添え書きを見ても今のどの辺りか全くわかりませんでした。

旧博多駅の構内の写真なんかは初めて見ました。
私の生まれる前に移転していますから。

小学生のころは、黒田屋やその屋根の上のアサヒビールのネオン(鉄筋が錆びていた)があって
当時の名残をとどめていました。
20名無しでよか?:2007/06/06(水) 21:00:01 ID:5QCxAj7g [ 125-13-182-111.rev.home.ne.jp ]
>>17
そうですか,あの薬局好きでした。

逓信病院のそばにあるパンやさん。建て替えないで。
21名無しでよか?:2007/06/06(水) 21:43:43 ID:onVvvEVk [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
>>19
ニューオータニやサンセルコの場所にあった古い建物群は バラックアーケードの商店街でしたね…
なんて名前の商店街だったか失念しましたが、
サンセルコを裏から登った緑地回廊に今も その記念碑があるはず。
戦後すぐ引き揚げ者たちが市を立てたことから始まる○○商店街がココにあった…みたいな。
アーケードの中には、衣料マルフジの前身的な店から、
天井から蠅取り紙がいっぱい下がった大衆食堂(この食堂も「マルフジ食堂」という名前だった気がする…)まで色々な店があった。
なんと こんなアーケードの中にも 当時は、飾り山が設置されていました。今は無き「南流れ」の山でした。
親父に連れられてこの山を見に行き、マルフジ食堂で、
1/8ぐらいにカットされて盛塩とともに 皿にポンと乗せられて出てくるスイカ(メニューに「スイカ」があったw)や
チクロタップリみたいなwかき氷を食うのが楽しみでした…
そんな私でも電気ビルのコーナーのテレビ電話は記憶はないんですよ…
私が遊んでた、先に記した発電ハンドル模型列車とはどちらが古いんでしょうか?
微妙に時代が違うんでしょうね…
>>20
そのパン屋さん、三好屋さんでしたっけ?
女子が多い福岡中央高校生の溜まり場だった記憶があります。
22名無しでよか?:2007/06/06(水) 21:50:30 ID:HpEYG0cM [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
>>20
薬局のアリナミンの看板が目立っていましたね。
南薬院のあづま屋のパンは地上げにも屈せずに残っています。うれしい限りです。
23名無しでよか?:2007/06/06(水) 22:40:20 ID:HpEYG0cM [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
>>21
商店街だったのですか!!
スイカを外で食べる、といえば海の家、大原でした。
百道も長垂も汚くなっていましたが、大原は水も砂もきれいで人もまばらでしたから毎年行っていました。

かき氷はよく食べていました。西新の山路や蜂楽饅頭、あっぱれ食堂、
町内の盆踊りの夜店でも。
食堂や喫茶店には必ずあった夏の風物、かき氷ですが今では珍しくなりました。

実は、今日の夕食は新天町の釜めしビクトリアで「とりそぼろ」でした。
ビクトリアにも房屋にも夏場にはカキ氷が出ていましたが
最近はあまり見ませんね。
冷房が普及したためか、アイスクリームやソフトクリームに好みが移ったのか、いろいろ考えられますね。

風月にはまだあるかも知れません。
ちなみに天神コアの風月はビフテキの店になりました。

ビクトリアを出た後、サンフカヤに行きましたが、私自身ホットコーヒーを頼みました。
地下のファーボに下りたら、サーティーワンアイスクリームが満員でした。
連続失礼。
24名無しでよか?:2007/06/07(木) 01:36:03 ID:keLZPZbo [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
>>19
私もテレビ電話の記憶はあいまいです。時期がアーケードと重なるのかどうかはわかりません。
25名無しでよか?:2007/06/07(木) 01:46:34 ID:4cFgH1yM [ ppp3324.hakata10.bbiq.jp ]
このスレは、天神〜薬院〜渡辺通り〜春吉〜住吉界隈の話題が比較的多い。
つまり、あの界隈が古き良き時代の下町だったことの表れなのだろう。

そして西新の話題が出た。誰か昔の西新を語れる人はいないだろうか。
藤崎通り商店街にあった本屋、画材店、レコード店、
まるやすという衣料品店、
西新ジャンボというパチンコ屋の向かい側にあったシューズの「あすなろ」、
手作りの金太郎飴を作っていた飴屋、
バラックみたいな怪しげな鰻の寝床みたいな建物内にあった(火事で消失)
蜂楽饅頭、三鷹スポーツ用品店、
その通りに何軒もあった魚屋(現在は薬局などになっている)などのことを
憶えている人はいないのだろうか。

子供心にも西新はワクワクする商店街で天神にはない魅力が満載だった。
怪しげな迷路のように入り組んだ狭い路地に入り込み
まるで探検をするような気持ちで端から端まで歩きまわったものだ。
26名無しでよか?:2007/06/07(木) 02:24:46 ID:J.u9ceL6 [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
西新…
蜂楽饅頭のバラック時代でいいなら充分覚えてますよ。
まぁちゃんうどん とかも。
だけど私の中での西新の代表選手と言えば
「甲比丹」という喫茶店。
よく通ってたました。
あとは「芋貴族」というパブかな…
名前はパブなれど今のキャバクラ的雰囲気がちょいあったらしいね…
私は当時まだ二十歳前で店には行ったことなかったけど、
その店でバイトしてたか常連だったかの先輩が
ある日、俺らの集まりに店の女の子、二人を連れてきた…
うち一人は髪が長くて、細くて、色っぽくて、俺がそれまで見た中で最高の美人だった…
俺は ずっと見とれてたが、
それから僅か一か月後、なんと彼女がテレビに出ててフラッシュライト浴びてる…
横綱 千代の富士との 婚約会見でした…w
みーんな、ビックリしたよw
27名無しでよか?:2007/06/07(木) 07:33:09 ID:rWnPnXqc [ p1226-ipad105fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>21
商店街、「一丁目商店街」じゃなかったですかねえ?
あのへんは「一丁目(通称)」とだけ言えば、福岡市中の誰もが
あそこの事って分かってた時代ですからねえ。今の若いヤツには通じんが・・・

>>22
ただ唯一、あそこの店主?従業員?が店舗の出入り口のすぐ横に置いてある
ベンチでタバコ吸ってるのはどうかと・・・
普通従業員の休憩は裏の方でしょ、良識ある店なら・・・
28名無しでよか?:2007/06/07(木) 07:38:05 ID:rWnPnXqc [ p1226-ipad105fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
(それが店主としたら)
地上げにも屈する事がなかったのが、なんとな〜く分かるような・・・
29名無しでよか?:2007/06/08(金) 22:19:51 ID:SKWwMS/o [ ppp1390.hakata09.bbiq.jp ]
>>27
そうそう一丁目で通じてたね。
30名無しでよか?:2007/06/08(金) 23:36:05 ID:hgRelPWc [ dhcp-ubr2-1129.csf.ne.jp ]
子供の頃、西新ユニードの屋上に駐車場があって、そこに昇る車用のエレベーターが暗くて
ボロくて異常に怖かった。ユニード正面の平面駐車場が一杯の時、乗るしかなかった。
ユニードマートってのも駐車場横にあったな。
31名無しでよか?:2007/06/09(土) 00:09:08 ID:l1chtcv2 [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
まとめレスでゴメン。

>>10
>>電気科学館は九州エネルギー館とほぼ同じ場所にありました。

建物は「あかりの館」に名称を変えているが現存。

>>23
>>蜂楽饅頭

実は蜂楽饅頭は八代名物で福岡が発祥ではない。

ただ、西新の店が火事で全焼した時の事は、ちょうど
朝の出勤の時間と重なって今でも覚えている。
今の店に立て変わるまで当時の西新岩田屋の地下に
間借りしたり(後に天神岩田屋にも店を出したが)
かなり苦労したようだね。

>>25
>>シューズの「あすなろ」

唐人町商店街に支店が有る(現在も営業中)。

>>26
>>まぁちゃんうどん

某兄弟力士の名を付けたちゃんこ鍋屋に手を出して失敗。
荒江の支店はこれが原因で閉店した。
うどん一本で勝負していれば・・・。

>>30
俺もよく覚えている。

車に乗ったままゴトゴトと屋上に上がっていった。
現在はダイエー西新店だが建物自体は
落成して今年で40年目だったと思う。
この近くに有ったのが佐賀に本社が有ったスーパー日祐。
現在のGEO西新(旧ベストビデオ)だね。
ユニードマートは後にマイフに店名が変わった後閉店した。
32名無しでよか?:2007/06/09(土) 12:34:07 ID:xf3dNCbo [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
西新のニチイが建つ前は何があったのか覚えていない。
やっぱり「てんぐ屋」だったのかな?

西新の「靴のあすなろ」は映画館を廃業して建物をそのまま利用していたのは覚えている。

しばらく(ラーメン屋)の隣の二神本店の東隣にタマゴをバラで売っている店(露店?)があった。
西新公園に上る坂道の辺り。
当時でもバラ売りは珍しかった。

今川橋(旧道の橋)の西新側のたもとに「亀のくすり」という漢方薬の店があって
黒っぽい壁のやや大きな土蔵耐火建築だったと思う。他の土蔵建築は白い壁が多かったのでかなり目立っていた。
子供心に好奇心をくすぐる異様な雰囲気の建物だった。

今川橋の電車通りの橋は新今川橋だが、普通今川橋といえば新今川橋を指すようになっている。
私も子供の頃はそう思っていた。

明吉商店街の電車通り側の入り口に井戸があって、手押しポンプがあったが
使われているのを見たことがなかった。
ナイルカレーが出来て、消えたりしても井戸はずっとあった。
道路拡張で中央薬局やタイガーカメラの並びが立ち退く頃まであの井戸はあったと思う。

中央薬局が営業中の一方で後ろの方にはケンタッキーの白い建物が出来ていて準備万端だった。
当時ケンタッキーはケヤキ通りとか岩田屋の地下に行かないと買えなかったから
衝撃的だった。
33名無しでよか?:2007/06/10(日) 06:23:01 ID:gE9apOvw [ 125-13-182-111.rev.home.ne.jp ]
馬出のせまい道にあった履物屋,通るたびにいつもご主人が丁寧に拭き掃除をしていた。
お客なんて来ないだろうよ,思っていたら店が変わっていた。
少し寂しい。
34名無しでよか?:2007/06/10(日) 21:40:20 ID:ebCmLqSo [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
道路の舗装は早かったけれど下水道の方はかなり後だった。
大雨が降れば道が冠水したり大きな水溜りが出来たりしていたのでゴム長靴が必需品。
梅雨時には売れたろうね。
特に子供はすぐに足が大きくなるからね。
下駄なんて言ったら温泉にでも行かない限り履かなくなった。

国立病院のような大きな病院でも城内にあった頃は下足預かり所があって
スリッパに履き替えて入っていた。
病院が建ったころの道路事情や下駄履きが関係していたのかなあ。
35名無しでよか?:2007/06/17(日) 16:12:36 ID:ADaLq0GM [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
昭和二十年六月十九日南太平洋のマリアナ基地を飛び立った六十機のB29が
同日午後十時半ごろ、長崎〜佐賀上空を通過して福岡市上空に接近。
午後十一時から博多の町を中心とする福岡市内各地に焼夷弾攻撃を開始した。
その様子を見た博多の人々は「火の雨が降ってきた」と語っている。
雨あられと降り注ぐ焼夷弾攻撃は夜中の一時過ぎまで続き町は地獄絵図と化した。

最も激しい攻撃を受けたのは博多部の中洲、川端、奈良屋、冷泉、などをはじめとする商人の町。
当時の博多部は、碁盤の目のように町割りされた区画内に個人の商店や町工場がびっしりと建ち並んだ
一つの大きな商店街のようになっており、たくさんの人が住む活気のある町並みであった。
想像するに、商店と住居が密集しているため、かなりの賑わいを見せていたことであろう。
また、町並みも我々が想像しているよりかなり綺麗に整備されていたようである。
36名無しでよか?:2007/06/17(日) 16:13:32 ID:ADaLq0GM [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
空襲は海沿いの町から天神と上にあげた博多部に激しく集中しており
その他、福岡部では当時の都市部であった住吉、清川、高砂周辺まで。
多数の死者を出す惨劇に見舞われたことで有名な十五銀行は博多リバレインの位置にあったようである。
中洲・東中洲地区は言うまでもなく、無残に焼け落ち瓦礫の山だけが残った。
瓦礫の山の中に旧玉屋と思われる建物だけが残っているのが不思議な光景である。
また、天神にあった今の赤煉瓦館や旧県庁も不思議なことに焼け残った。

福岡市戦災図によると、集中砲火を受けた現在の長浜三丁目付近から石城町までの間の海岸沿いと
博多部の町以外は福岡市内各所の民家の集中している箇所をピンポイントに爆撃されている。
その他の攻撃を受けた町は以下のとおり。
37名無しでよか?:2007/06/17(日) 16:14:47 ID:ADaLq0GM [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
博多部の外れの方に位置する御供所町、祇園町と現在の駅前二丁目付近、
福岡部では、大名・赤坂門付近、薬院・警固付近、舞鶴公園付近、現在の美野島四丁目付近、
西鉄平尾駅周辺、唐人町・黒門付近、西公園の西側の突端(当仁地区)を三箇所ほど、
樋井川東岸の地行、西新・城西周辺、室見川西岸の当時の地図では海沿いの突端部分にあたる
愛宕三丁目付近、名柄川東岸の姪浜漁港の周辺である現在の姪浜三丁目と六丁目付近が
爆撃を受けた福岡市の一番西の地点であった。
一番東の地点では、現在の千鳥橋付近と呉服町付近になっており
以外にも御笠川東岸の馬出・千代町、箱崎には攻撃地点の黒い印がついていない。
箱崎には当時も民家が集中していたはずだが幸運にもスルーされたということだろうか。
38名無しでよか?:2007/06/17(日) 16:15:49 ID:ADaLq0GM [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
中心部より少し南の外れに位置していた那の川よりも南側は
当時は田畑が広がる農地で民家が少なかったため難を逃れたが
北側の燃え盛る清川地区などから多くの人々が逃げ込んで来て辺りは騒然としたという。
助かった博多部の人々の多くは東公園へ非難したようである。
当時の東公園は現在よりも三倍近い広さがあったためであろうか。
那珂川に飛び込んだ人々は、焼夷弾の被弾で川の水が熱湯になっていたため命を落とした。
福岡市の中心部から遠く離れた地区では博多の上空が昼間のように明るくなり
真っ赤な色をしているのを多くの人が目撃している。
39名無しでよか?:2007/06/17(日) 16:16:32 ID:ADaLq0GM [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
このように、攻撃分布図を見ていくと当時の町がどこに存在したかが概ね解る。
また、当時は民家がほとんどなかったであろうと思われる美野島四丁目の
パナソニックコミュニケーションズの辺りも攻撃を受けているのは
何か理由があったのだろうと推察された。(当時は筑紫郡曰佐村)
愛宕の海岸線沿いという辺鄙な場所が攻撃を受けたのも理由が想像できるし
当仁地区と舞鶴公園の中が攻撃されているのも同様に理由があると推測する。
西新・城西地区は古くから栄えた宿場町であるし、姪浜も宿場町であった。
40名無しでよか?:2007/06/17(日) 16:17:35 ID:ADaLq0GM [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
また、福岡市から遠く離れた現在の大野城市の乙金には地下の軍需工場があり
福岡市内の広域から女学生などを動員して働かせていたようである。

これらは「福岡大空襲と平和展」−6・19福岡大空襲を祈念して−に行って
パネル写真や作文などの展示物を見て来て得た情報である。

因みに、展示されていた作文によると当時の福岡市内の多くは路線バスもなく
筆者が南区桧原から上記の乙金まで通うのに徒歩-電車-徒歩という大変な道のりであったようだ。
作文には乙金とだけしか記されていなかったので大野城市と解釈したが
もし他にも乙金という地名があったのであれば私の文章が間違いである
可能性もあることをあらかじめご了承いただきたい。

長文失礼しました。
41名無しでよか?:2007/06/17(日) 16:23:24 ID:ADaLq0GM [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
>>37訂正

×以外にも御笠川東岸の馬出・千代町、箱崎には攻撃地点の黒い印がついていない。
○意外にも御笠川東岸の馬出・千代町、箱崎には攻撃地点の黒い印がついていない。
42名無しでよか?:2007/06/17(日) 16:46:28 ID:bzGHwKD2 [ gate03.ktknet.ne.jp ]
>>40
私の母は当時大野城に住んでいて、義父は軍需工場の技術者で
弟である叔父は母の所に行くと、戦時中とはおもえないほど
食べ物があったと聞いたことがあります。
大野城で間違いないと思います
43名無しでよか?:2007/06/17(日) 18:48:24 ID:ibm9EH96 [ ZT072253.ppp.dion.ne.jp ]
檀一雄の小説「火宅の人」に「かん雪」という店が出てきます。
場所は黒門の近くということですが、実在した、檀一雄自身が通った店だと思われます。
実際の店名は小説上の「かん雪」とは違っていたのでしょうか。
そして、さすがに今では存在してないのだろうと思いますが、具体的には黒門の近くのどこにあったのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
44名無しでよか?:2007/06/17(日) 22:49:37 ID:EsTvh3/Y [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
まとめレスでスマン。

>>36
>>37
>>十五銀行は博多リバレインの位置にあったようである。

後の西日本相互銀行の本店になった十五銀行ビルは
現在の博多座の所に有った。

>>西公園の西側の突端(当仁地区)

戦時中、ここに陸軍の高射砲陣地が有ってB29
(亡くなった俺の祖母は「ビー憎ク」と言っていた)の
襲来時に盛んに高射砲を撃っていたので、焼夷弾の
格好の的になってしまった。
光雲神社の本殿もこの時に焼けてしまい、1965年
(昭和40年)に現在の本殿が再建された。
45名無しでよか?:2007/06/17(日) 22:57:14 ID:EsTvh3/Y [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>38
>>39
>>焼夷弾の被弾で川の水が熱湯になっていたため命を落とした。

油脂焼夷弾なので、水面に油の膜が張って容易に炎上した。

>>パナソニックコミュニケーションズの辺りも攻撃を受けているのは
この当時は日本足袋(現在のアサヒコーポレーション)の福岡工場が
有った。学校の校舎のような工場本体の建物(現存せず)や敷地の
広さで軍需工場と間違えられたらしい。

>>当仁地区と舞鶴公園の中が攻撃されているのも同様に理由があると推測する。

前にも書いたが西公園に陸軍の高射砲陣地が有ったため。

ちなみに近代福岡市街地図のサイトの
http://www.lib.pref.fukuoka.jp/tosho/kindai/index.htm
1942年(昭和17年)の地図では
防空上の都合で海岸部は相当いじっていて
西公園は無かった事になっている。
46名無しでよか?:2007/06/17(日) 23:52:16 ID:YSavVUq2 [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
九銀が、まだ九州相互銀行の頃だったかな、
西中洲の新ビルに拠点新店をオープンした時、
そのショーウィンドウに大きなオリジナルポスターが貼ってあった。
眩いばかりの美少女のポスター。
東京行く前、メジャーデビュー前、まだミッションに通ってた頃の、牧瀬里穂だった。
同じ頃の彼女に逢ったことある。
彼女の回りだけ異空間。
すでにオーラがあったし、すでに自分の美しさ、可憐さが特別なものであると気付いていたんだろな、
生意気だったし、プライドも高かった。
仕事として接している大人の俺を、何だか見下していたなw
もう一度、あんな目で見られてみたい…w
47名無しでよか?:2007/06/18(月) 15:27:48 ID:aQTtMXbY [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
>西中洲の新ビル

そのビルの前を東京オリンピックの聖火ランナーが走っている写真が
今でも度々展示されますね。
ギリシャかローマの神殿風の柱。
私もその建物はよく覚えています。
大同生命の赤レンガの洋館も。
48名無しでよか?:2007/06/18(月) 15:34:35 ID:aQTtMXbY [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
>日本足袋
敵前上陸のときに兵士たちが軍靴を脱いで地下足袋に履き替えていたので
大変な量の軍需があり
戦時中には勤労奉仕の人たちも動員してフル稼働生産していたそうです。

連続失礼
49名無しでよか?:2007/06/18(月) 22:53:03 ID:unjoiVKc [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>47
>>大同生命の赤レンガの洋館も

旧大同生命の赤レンガの建物は現在は
グリーンピア八女に移設されている。

同じ赤レンガつながりだけど、大名の旧大名町カトリック教会は
久留米の聖マリア病院の片隅に移設されているね。

>>48
>>大変な量の軍需があり

確かに足袋も軍需品だね。
5046:2007/06/18(月) 23:12:37 ID:T/wVjDBI [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
>>47
>西中洲の新ビル
…その神殿柱ビルの更に後の新ビルですよw
それでも二十年ちょっと前ですから、新ビルとは言えないでしょうが…
この新ビルが、きれいな長方形のBOX型の白いビル。
ほぼ同時期、道を挟んで隣りの赤レンガ移設後に建った大同生命ビルがシルバーの金属タイルの縦長いビル。
この並んだ二つのビルを中島町方面から見ると、
まさにタバコとライターがセットで立ってるように見える…と、一時期、密かな話題となってましたね…
51名無しでよか?:2007/06/19(火) 01:39:04 ID:ZajuGBCc [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
>>42
やはり大野城の乙金ということで間違いないようだな。
随分と辺鄙な所に作ったのは敵に感づかれないためか。しかも秘密の地下工場。
今もそのままになっているのだろうか・・まるで炭鉱跡地の坑道のように。
東光寺にも軍需工場があったという。ここも戦時中は辺鄙な田舎だった。

ただ、当時の交通手段では中心部からかなり遠いとはいえ
福岡近郊の大野城に食料が豊富だったというのには驚いた。

>>44>>48
当仁地区に高射砲があったのか。
戦災地図は大雑把なため詳細までは載ってない。
そのため、当仁地区とは書かれているものの、西公園の山の上だったのか
下の当仁小学校の辺りだったのかが分からない。

> 防空上の都合で海岸部は相当いじっていて
> 西公園は無かった事になっている。

あの山がなかったということなの?
山の先が埋め立てられて福浜団地が建つまで山の下に波が打ち寄せていたはずだが。
52名無しでよか?:2007/06/19(火) 01:47:24 ID:ZajuGBCc [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
パナソニックの辺りの攻撃は、おそらく戦中に別の工場があったのでは
と想像していたが、足袋工場も軍需工場と見なされての攻撃だったのか
それとも勘違いによる単なる誤爆だったのかは今となっては謎だな。
しかし、そのような足袋の使い道があったとは知らなんだ。

自分が思うに、舞鶴公園内にも何かの施設があったのだと思う。
そうでなければ、単なる城跡を攻撃するとは思えないしな。

> 油脂焼夷弾なので

古老から聞いたが、焼夷弾は意外にも単純な方法で発火する仕組みだったらしい。
落下してきてすぐに発火しない物も多くあったので家に落とされても
発火前の物は、急ぎ抱えて畑の脇に投げ捨てて火災から守ったらしい。
被弾の少なかった田舎では、慌てず冷静に対処して助かった人もいたようだ。
集中砲火を受ける都市部ではどうにもならないが。
日赤病院のある辺りは田舎だったから避難民が押し寄せて凄かったらしい。
怪我人も多くいて、村人達で介抱したり炊き出ししたりした。
53名無しでよか?:2007/06/19(火) 01:50:12 ID:ZajuGBCc [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
因みに、映画などで聞く爆撃シーンの音は実際とは大きく違うらしいね。
焼夷弾が落ちてくる音はあんな音じゃないらしい。独特の音なんだと。
映画やドラマで再現されている効果音は焼夷弾の音ではなく
ドイツで使われた爆弾の落下する音のようだ。

結局、十五銀行は西日本相互銀行に名前を変えて営業していたということなのかな。
あの建物を取り壊す時に地元で「保存を」の呼びかけもあったとかなかったとか。

その犠牲者を祭るために地元の町内会で「じゅうご地蔵」が建てられたそうだが
都市開発の波にのまれて西区へ移転したらしい。
その他、博多部の各町に地蔵や慰霊碑が建てられたが
今や、その存在を知る人、意味を知る人も少なくなっているという。
やはり、移転したものも何体かはあるらしい。
福岡側の春吉校区にの春吉公園にも慰霊塔があるという。
今近隣に住んでいる人はその慰霊塔の意味を知っているのだろうか。
54名無しでよか?:2007/06/19(火) 02:04:22 ID:ZajuGBCc [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
まあ、このことで知ったのだが、戦時中の博多の町は
かなり洒落ていたようだよ。
きっちりと区画整理された町並み。さすがは太閤町割りで作られた商都市。
その区画の間を通る道は下に煉瓦が敷き詰められて舗装されていたという。
(煉瓦は木製だったというが・・どんな煉瓦なのか?)
当時としては先端をいく垢抜けた町だったのだろう。
中洲もかつては川沿いに小料理屋などが建ち並ぶ情緒ある町並みだったようである。

全ては焼け落ち、歴史を伝えるものもない。非常に残念なことだ。
唯一生き残った玉屋デパートも幕を閉じた。
大正ロマンの香りがしていた洋館造りの県庁も取り壊されてしまった。
残されたのは赤煉瓦館のみか。
55名無しでよか?:2007/06/19(火) 14:48:35 ID:qzn/2SEc [ gate03.ktknet.ne.jp ]
>>51
少し意味が違っているみたいです
義父は優秀な技術者だったみたいで、軍部から大事にされていたみたいです。
そう言う意味であるところにはあったみたいです
56名無しでよか?:2007/06/19(火) 22:57:55 ID:ZajuGBCc [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
そのような意味か。待遇が良かったのだな。
しかし、55はその地下工場が乙金のどこであったか、
現在はどうなっているのか詳細は聞いてないのか?
57名無しでよか?:2007/06/20(水) 02:03:56 ID:QajYHK9k [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>51
>>あの山がなかったということなの?

近代福岡市街地図のサイトの他の年代の地図を
見ていただくと分かる思う。
軍部の検閲で当時完成していた中央埠頭や須崎埠頭の
付根の部分と同じく地図上からは削除されてしまった。
ただ実在はしていたので、B29の編隊からは丸見え
だったが。

>>53
>>結局、十五銀行は西日本相互銀行に名前を変えて営業していたということなのかな。

十五銀行が西日本相互銀行になったのでは無くて、
この当時は西日本無尽会社(天神に本社が有った)。

ちなみに無尽とは日本住宅無尽株式会社のサイトの
http://www.nihon-jm.co.jp/about_mujin.htm
ここに詳しく書いてあるが、戦後に福岡無尽会社
(福岡相互銀行〜福岡シティ銀行)と同じく
無尽会社から相互銀行に変わった。
58名無しでよか?:2007/06/20(水) 02:06:20 ID:QajYHK9k [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>54
>>(煉瓦は木製だったというが・・どんな煉瓦なのか?)

木煉瓦だね。
福岡市博物館の「わたしの原風景」のサイトと
http://museum.city.fukuoka.jp/je/html/191-200/197/197_01.htm
木煉瓦の土間の家
http://www.taa2003.com/h05.htm
に詳しく載せてあるみたいだね。

ちなみに博多の木煉瓦は大正時代に施工されて福岡大空襲で
焼けてしまうまでの間、持っていたので耐久性はかなりあったみたい。
59名無しでよか?:2007/06/24(日) 09:46:55 ID:qss6Ap/s [ 125-13-182-111.rev.home.ne.jp ]

掲示板違いかもしれないが....。
中学校卒業で,太平洋クラブライオンズ?に入団した選手がいませんでしたか?
60名無しでよか?:2007/06/24(日) 10:15:19 ID:BgJhREeI [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
>>57,58
おお、詳しくありがとう。
地図上のデータとしては抹消されていたということなんだね。
那の津の埠頭がそんな古い時代からあったというのには少しびっくりしたが。
銀行についての説明もありがとう。

リンク先も見てみたよ。木煉瓦、見た目は普通の煉瓦とまったく変わらないね。
もっと粗い作りの物かと思っていたが、これだけ普通の煉瓦と同じ見た目なら
こういうのが整然と敷き詰められた街路はさぞかしハイカラで綺麗だったろうね。

ただ、リンク先にも書いてあるが戦災時にはこの木煉瓦が仇となったようだ。
道に火がついて燃え上がったことで逃げ道すら絶たれてしまう区画もあった。
何しろ家屋だけでなく、下からも炎が上がっているのだから壮絶な様だろう。
焼け残った木煉瓦も戦後に剥がされて燃料にされてしまったか・・・

そのまま戦後は砂漠のような味気ないビル街に変貌してしまった。
61名無しでよか?:2007/06/24(日) 10:24:54 ID:BgJhREeI [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
話は変わるが、博多どんたく港祭り。これは博多に古くからあった祭りと
福岡部が戦後に始めた港祭りとを近年になって観光のために合体させたもの。
とどのつまり、港祭りは、ここ数年全国で流行っているヨサコイみたいなものか?
一部は企業の宣伝の場と化した無国籍な祭りになってしまった博多どんたくも
話に聞けば今と昔ではまるで違う。完全な別物となってしまったようだ。

かつては、博多部だけで行われていたどんたくは今とは様相が異なるものだった。
先にも書いたように、博多の町は碁盤の目のように区画整理されたぎっしりと商店の並ぶ町。
それぞれの商店には土間があった。

どんたくの時、芸を披露したい人達は商店一軒一軒を周り
土間の広い商店では、その土間の中に入って三味線を弾いたりした。
土間の狭い商店では店先に立って行ったという。
現在のような企業の宣伝のためのどんたく隊などはなく、全て個人の思い思いの
自由な芸の見せ場であったようだ。
賑やかに人々が行き交う往来であったことだろう。
62名無しでよか?:2007/06/24(日) 10:27:15 ID:BgJhREeI [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
江戸時代などは身分制度があったが、祭り当日だけは身分関係無し。
誰がどんな格好をしてもお咎め無し。芸子が男装をしたり
自分の身分とは違う階級の扮装をして楽しむ風潮もあったらしい。

明治以降も、先に書いたように芸を披露する者が自由に行き来し
それぞれの商店などで馳走を用意して道行く人達が上がりこんで食べたり
(このへんの雰囲気は唐津くんちに似ているように思える?)
来客に笹の飾りを渡したりしていたらしい。その笹の飾りに下げられた札が
そのままお菓子の引換券になっていたので子供にとっても嬉しいものだった。

預かり笹 (右側)
http://homepage3.nifty.com/mistaker3/images/dontaku23.jpg

祭り当日には、街角で博多にわかも披露されていて
風刺のきいた洒落のやり取りに笑う人々の姿もあったようだ。
特に江戸時代などは、祭り当日の無礼講のようなもので
お面で顔を隠して当時の世相や政などをユーモラスな言葉にのせて
遠まわしに揶揄したりすることは、庶民にとっては笑い飛ばしながらも
胸のすくことであったのではないかと思う。
63名無しでよか?:2007/06/24(日) 10:38:28 ID:BgJhREeI [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
そして、今ではパレードのごく一部になってしまった松囃子が
メインであったようで、これが祭りの華だったのだろう。

松囃子
http://www.hakatamachiya.com/tenji/matubayashi.html

このように皆が趣向を凝らした扮装で練り歩きながら芸を披露し
町中の子供から大人まで好きに楽しむ、華やかで非日常的ではあるが
本当に素朴でもっと祭りらしい祭りだったようだ。

昔のどんたくを知る人には、現在のどんたくはほとんど原型を留めておらず
どんたくとは思えず・・・・・・のようだ。
昔を知らない自分としては、個人的に現在のどんたくは元から好みには合わない。
さて、祭りとしてはどちらを好む人が多いのであろうか。
もしも両方を比較したらどちらが面白いのであろうか。

うろ覚えながら、戦前戦後ぐらいまでのどんたくについて触れてみた。

山笠も近いので山笠大黒流のリンクを貼っておく。

http://homcon.boo.jp/konoiti/
64じゃいけん:2007/06/26(火) 17:59:44 ID:V3fZHrBU [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
話が変わって申し訳なし。
じゃいけんの時の掛け声のことばってん、
俺は子供の頃「じゃ〜い〜けんで、しっ! あいこでしっ!」
または略して「じゃいけんしっ!」とも言いよった。
あいこが続くときは「しっ!しっ!しっ!・・・」やったねえ。

最近は「最初はグー・・・」のごたあですな。
しかも最近のガキに言わせると「じゃいけん」や無くて「じゃんけん」げな。

当方40歳台前半で子供時代(昭和40年代ころ)は南区居住。
皆さん、どげな風に言いよったですな?
65名無しでよか?:2007/06/26(火) 20:15:37 ID:NxX.IuIU [ FLH1Adf087.fko.mesh.ad.jp ]
>>64 私も同世代ですが、確かに「じゃいけん」でしたね。
あいこの時は?「しっ」と言われればそう言ってたような気がします。
なんらかの「かけ言葉」はあったはずですから。
「ほいっ」「ほっ」と言ってたような気も...
40年代、中央区六本松在住でした。

山笠、近づいてますね。
66名無しでよか?:2007/06/26(火) 20:26:07 ID:6doVvudU [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
「じゃいけん、しっ」確かにそうやった。
しかし名称はあくまで「じゃんけん」。
掛け声だけが「じゃいけん」。意味わかる?
「じゃんけんで決めようや」「じゃいけん、しっ」。

自分は昭和50年代まで城南区にいた。
そこでは64,65と同様の掛け声でしていた。

しかしよーく考えてみると・・・
その後、引越しをしたのだ。
引越し先の学校では「最初はグー、じゃんけん、ぽん」だった。
そこは早良区の海沿い。
東京者がたくさん住んでいる町だった。
対して、元いた城南区は原住民しかいない町。
その他、カルチャーショックが大きかったね。
67名無しでよか?:2007/06/26(火) 22:08:39 ID:TEG4kjTQ [ ppp4490.hakata09.bbiq.jp ]
>>64
40代前半、中央区春吉だが。
たしかに「しっ!」って言ってたよ。
成人になって笑われたので辞めました。
68名無しでよか?:2007/06/26(火) 22:33:01 ID:85QMezaU [ FLH1Aan166.fko.mesh.ad.jp ]
博多っていいですよね〜
私は25年前に福岡に在住しましたが大好きな町ですが生まれた時から住んでいた人の
話を聞くと全然しらないことばかりです!
今と違うところはドームがあったとことかマリナタウンのところが海だったってことかな!
姪浜に住んでいたんですがまだ田舎でした8(爆)
あっというまに都会になりました。
69名無しでよか?:2007/06/26(火) 22:41:32 ID:.WDKY7RA [ p1221-ipbf504souka.saitama.ocn.ne.jp ]
当方、30後半。当時南区に在住。
「じゃいけん」で「しっ」でした!!
読んでいて懐かしく思い出しました。
私は、区画整理前の西大橋時代から住んでおり、大橋駅移転や
駅前開発の波をリアルタイムで見てきたものです。
当時は、日本一変わっていった町と言われとりました。
くぅぅぅ・・・懐かしか〜!
70名無しでよか?:2007/06/26(火) 23:32:50 ID:6doVvudU [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
あ、そういえば女は「じゃいけん、しょっ」て言いよったよ。
「じゃ〜い〜けんで、出さんが負〜けよ、じゃいけん、しょっ、
あいこで、しょっ、あいこで、しょっ、しょっ」。これが女のじゃんけん。
間延びしたように、スローなリズムでやるのが女バージョン。
男は勢いよく素早く「じゃいけん、しっ!しっ!しっ!」とやる。
男女で違ってたのを思い出したよ。城南区の油山ふもと付近。
71名無しでよか?:2007/06/26(火) 23:37:45 ID:6doVvudU [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
>>69
大橋の今昔を詳しく語ってはもらえまいか?
駅が移転したことなど知らなかったので。
72じゃいけん:2007/06/27(水) 07:37:15 ID:icOop7Tg [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>>69&71さんへ
昔の大橋(西鉄高架以前)の話ならまかせんね(笑)!
残念なことに、今の街並みにはほとんど昔の名残は見当たらんねえ・・・
現ダイキョーストア(て言う名前やったかいな?)がサニーで、
そのすぐ隣(那珂川町側)が旧大橋駅やった。(もちろん地面を走りよった)
今の春日原駅のごたあ感じで特急追越可能な配線やったけど、
大橋に急行が停まりだしたのは現駅になってから(昭和53年春ころ)。
旧駅のすぐ福岡側の踏切(国道385号)は当時でも珍しく警手のおる有人踏切やったな。
道も狭くてとんでもない雑然とした街やったばい。
その踏切の横が本屋の吉田筑紫堂(同店開店以前は福銀)で・・・・・
う〜ん、懐かしすぎて止まらんけん、とりあえずこんくらいで。
73名無しでよか?:2007/06/27(水) 12:00:23 ID:gBj3ygBg [ p1221-ipbf504souka.saitama.ocn.ne.jp ]
69です。
小さいころやったけんよう覚えとらんけど、駅付近には本当に昭和な感じ
でした。
どぶ川が目の前にあり(その昔は泳げたらしい)、線路脇の草原に
基地をつくってよく遊んでいました。
私は旧住所西大橋595あたり(現大橋一丁目)に住んどったのですが、
グランと言うケーキ屋さんがあったり、1個5円のたこ焼き屋さんがあったり
西日本新聞社宅があったり、ミツヤやったかな??お米やさんがあったり、
そのお米屋さんは区画整理で近隣の土地にまたお店を出しておりました。
うちももれなく区画整理で土地を切り取られ、しばらくは玄関にブルーシート
をかぶせて雨風をしのいだのを覚えとります。
本当に今はその面影もない町になってしまいましたね〜・・・。
74名無しでよか?:2007/06/27(水) 15:20:31 ID:Jr9DP7cI [ l7sw.jsys.fukuoka-u.ac.jp ]
糸島の40代半ばです。
「じゃいけん」であいこの時は
「ほ〜らぁ、せっ」でした。
75じゃいけん:2007/06/27(水) 16:12:31 ID:icOop7Tg [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>69さん
あった、あった、たこ焼き屋! 
旧駅より数百m高宮側の線路際のバラックのごたあ小屋のあの店ですかね?
今のファミマの斜め裏へんになるとかいな?
持ち帰らんでも、店内食えよったですよね〜。
西日本新聞社宅はそこからさらにすこし高宮側に行ったところにあったですね。
(当時でも)古ぼけた4〜5階建が2〜3棟あったごたあ記憶が・・・

現大橋駅付近は小さな工場(倉庫?)がいくつかあったくらいで
まだまだ畑が多くて、ビニールハウスが立ち並んどったなあ。
南区役所ができた時は周りに何も無いだけに城のごとそびえ立っとった。

今思うと、あの一帯は昭和40年代まで「三丁目の夕日」の世界やった。
今や別の街になっしもうたですたい。

もっと書きたいばってん、他のネタは次回に・・・(笑)
76名無しでよか?:2007/06/27(水) 17:06:13 ID:tzQV4I72 [ p1153-ipad109fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
これはイヤな昔かも知れんが、
オヤジ一人でやっているようなラーメン屋は
ドンブリ洗わんで、次のを盛り付けるなんてザラにあったなあ。
77名無しでよか?:2007/06/27(水) 20:28:36 ID:8gOZWG.k [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>72
>>そのすぐ隣(那珂川町側)が旧大橋駅やった。(もちろん地面を走りよった)

1973年(昭和48年)頃に放送されていた東芝日曜劇場の
RKB製作分に「春日原まで一枚」があったと思う。

主人公(度忘れした)が会社への通勤で
乗り降りしたのが昔の大橋駅だね。
78名無しでよか?:2007/06/27(水) 20:36:40 ID:8gOZWG.k [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
念の為テレビドラマデータベース
http://www.tvdrama-db.com/
で調べたところ、
タイトルは東芝日曜劇場(第897回)春日原まで一枚
(これは合っていた)、
放送日は1974(昭和49年)2月17日
(これは違っていた)
で山田太一氏の脚本、出演者は藤田まこと氏、左 幸子氏、
小倉 一郎氏他との事。
主人公をやっていたのが藤田まこと氏みたいだね。
79名無しでよか?:2007/06/27(水) 21:08:19 ID:IXcvUlM2 [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
私も ここのかなり古い過去スレに 春日原まで一枚 の件でカキコさせてもらいました
そんな私の記憶によると 舞台は 平尾駅だと思ってたんですが違いましたっけ?
あの沿線の記憶で私の印象に残ってるのは
高宮駅前の「茶知瑠」‐チャーチル‐ という喫茶店。
それと ケ丘の女子高生が飛び込み自殺した踏切と
ケ丘の花園出場ですかね…
80名無しでよか?:2007/06/27(水) 22:27:18 ID:gBj3ygBg [ p1221-ipbf504souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>75さん
 ぎゃ〜!!あのたこ焼きやさんば知っとう人がおるなんて!
 私の姉としか話したことなくて、思い出を共有できる人に
 出会えるとはめちゃくちゃ感激でっす!!!!
 そうです!あのバラックのようなお店です。
 その昔はおじいちゃんとおばあちゃんがおって、ご夫婦でやられとった
 みたいですけど、いつの日かおじいちゃん一人でやっておられたですよ。
 おばあちゃんは足の悪か人で、よく杖代わりにキャスターつきの荷物いれば
 押しながら歩かれとったですね〜。

 たこ焼きはあの甘辛い濃いめのどろっとしたソースがたまらんかったです。私と姉もよく50円玉を握り締めて、「10個ください!」
 姉と50円玉を握り締めてよく買いに行っとりました!
 お店では回転焼きも売っとったですね♪
81名無しでよか?:2007/06/28(木) 00:53:21 ID:/leC3iv. [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
話が集まれば集まるほど想像をかきたてられ昔の大橋が目に浮かぶようだ。
古老にチラリと聞いた話によれば、現在の日赤通りは広大な田の中を通る細い道であった。
周辺にはポツンポツンと小さな集落があるのみ。他は広大な農地。

その地平線の向こうに線路があった。それが西鉄大牟田線だ。
平尾のところだけは盛り土になっていたが、あとは大橋まで平地を走る線路だったか。
建物が密集していて、町といえる町は今の清川までで
それより南側になると、このような風景がはるか彼方まで広がっていたそうだ。
わずかな家屋が集まった集落は大楠付近だけだけで
あとは大橋まで何もなかったというから、電車の駅の周りだけが少し栄えていたのだろうか。
82名無しでよか?:2007/06/28(木) 00:54:01 ID:/leC3iv. [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
話を読んで想像するに、一昔前の西新のようなバラックが建ち並ぶ雑多な商店街だったのか。
狭い路地が迷路のように入り組んでいたのかもしれない。
ダイキョーの辺りが昔の駅だったか。ずいぶん北側にずれたのだな。
ということは、今の駅の所は駅から離れていたので町外れの位置であり
中心部だったのは大橋二丁目の辺りだったのかな。
大橋に行くとしたら、あっちはあまり行かないので今度昔の面影を探しに散策してみるか。
だとしたら、高宮通り沿いにある寂れた商店街のようなものは?
見たところ、ずいぶん古いが、あれも当時からあるもの?
ダイキョーの場所に春日原駅を重ねて想像をしてみる。
83名無しでよか?:2007/06/28(木) 03:33:36 ID:Q9hLfVkA [ 61-22-153-236.rev.home.ne.jp ]
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKU-74-7&PCN=C45A&IDX=31
大橋周辺の西鉄高架工事中の空中写真。
駅の位置そのものが今と違ったんだな。
84じゃいけん:2007/06/28(木) 07:48:54 ID:dqj8UB.w [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>80さん
はっはっはっ・・・何でも聞いちゃらんですか!(笑)
もしかして筑紫ヶ丘小OBですか?
やったら私の後輩です。
>>82さん
まさにイメージとしては少し前までの西新や井尻の雰囲気です。
高宮通りそのものはあの頃と基本的には変わっていません。
特に「大橋交差点(385号との交差点)」から野間方面に向けての数百mの片側一車線の区間は
概ね昔のまんまです。
ちなみにその大橋交差点のカドには「うめざき」という布団屋さんがあったような・・・
昔はあの広さのまんまで平尾までずっと片側一車線やったし、
現在の南区役所の前の通り(日赤通りに繋がる道)は無かったけん、渋滞もひどかった。
西鉄高架に伴う区画整理は高宮通りから西側(現西鉄線路側)が主やったけん、
東側は裏に一歩入ると30〜40年前とあんまり変わっとらんごたあですな。

そういえばその高宮通りのファミマの交差点、
40年くらい前から未だに「押しボタン信号」ばってん、これだけ交通量も増えとっちゃけん
普通の信号に替えた方がいいっちゃないとかいな。
この信号、昔はボタン押してもいっちょん青にならんでボタンの意味の無かった(笑)。
85じゃいけん:2007/06/28(木) 08:58:34 ID:dqj8UB.w [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
[訂正!]
↑の俺の書き込みですが、西と東が逆になっとった。大馬鹿野郎やね(汗)。
すんまっしぇん!
以下、訂正後の文章
>西鉄高架に伴う区画整理は高宮通りから東側(現西鉄線路側)が主やったけん、
>西側は裏に一歩入ると30〜40年前とあんまり変わっとらんごたあですな。
86名無しでよか?:2007/06/28(木) 11:43:50 ID:Ka4/Pi/U [ 8.247.94.219.west.flets.alpha-net.ne.jp ]
http://jik.nnr.co.jp/cgi-bin/Tschedule/mapt.exe?from=RC0003&to=&gx=-572503&gy=547819&sx=1426&sy=1142&sc=B&hed=&tx=540&ty=540&ntx=540&nty=540&nsc=B&pwd=h%2Fmapt.pwd&mod=T&pr=B--&ybn=&rsnh=&rsnc=&k.x=515&k.y=268#chizu
西鉄バスに大橋本町というバス停があるが、この辺が大橋の昔の中心地かな?
今となってはかなり外れにあるのでずっと不思議に思ってた。
87名無しでよか?:2007/06/28(木) 13:44:34 ID:fR44/CIY [ ZT074200.ppp.dion.ne.jp ]
昭和9年生まれの父の話では、父が在校中に筑紫丘高校は現在位置の新校舎に移転したそうです。
旧校舎は現在の九大芸術工学部の位置にあったそうです。
移転の日には、在校生は一人一人自分の椅子と机を新校舎まで歩いて運んだそうです。
88名無しでよか?:2007/06/28(木) 14:50:02 ID:yx5Uf5n6 [ p1221-ipbf504souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>84さん
 そうです。私は筑紫ヶ丘小の卒業生です。
 ちなみに筑紫ヶ丘中学校にもいっとりました。
 福岡を離れて、十数年になりあの辺りの風景も変わってしまったと
 でしょうかね?
 なかなか帰省することがないのですが、機会があれば行ってみたと思います!
89名無しでよか?:2007/06/28(木) 17:33:06 ID:SeBajbXY [ ppp4637.hakata14.bbiq.jp ]
風景といえば南区から見えていた中央展望台(白く四角いやつ)。
木が生い茂って見えなくなってますね。
90名無しでよか?:2007/06/28(木) 19:52:14 ID:SI./ZXsI [ FKCfi-01p2-92.ppp11.odn.ad.jp ]
筑紫ヶ丘高校と言えば、「 森田一義 先生 」の母校だったと思う。
91名無しでよか?:2007/06/28(木) 23:53:40 ID:/leC3iv. [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
>>84
言われてみれば、三宅中の周辺は物凄く入り組んで迷路のようだ。
要するに、大橋二丁目付近も同じような雑多な感じの町並みだったということか。
しかし、区画整理されたとはいえ、ダイキョーの所は一丁目の駅周辺に比べたら
今でもなんとなく雑然とした印象は受けるよ。

例の薄暗い雰囲気の商店街(アーケード街だったか?)は当時からあるのなら
あれが昔の大橋の中心街の雰囲気を残しているのだろうな。
日赤通りが大橋の所にはなかったということはメインストリートは高宮通りか。
日赤通りも、かつては単なる田んぼの真ん中を通る畦道だったというからな。
途中で途切れ途切れになっていただろうし。

>>86
話を総合するとそういうことになるね。大橋本町バス停が中心街だったのだろう。

九大芸術工学部がガ丘だったのは初耳だ。今のガ丘のある所も風景激変したね。
トンネルが出来る前は山に登る道は野間大池方面へ向かう良い裏道だった。
92名無しでよか?:2007/06/29(金) 00:19:51 ID:xIw8j3J. [ f00adsl251.coara.or.jp ]
>>91
芸工大の敷地は昔福岡学芸大学(福岡教育大学の前身)だったんだよね。
戦後、学芸大学を誘致するときに鉄筋校舎を持っていた筑紫中学校
(筑紫丘高校の前身)から校舎を取り上げて転用しようとしたラスィ。
廃校にするという案もあったラスィが、現在の野間の高台にプレハブ並の
木造校舎を造って移転させたんだと。
ここら辺の話は高校入学当時、同窓会の先輩から何度も聞かされたが、
戦前の筑紫中学はあまり出来が良くなかったらしいので廃校などと言う
意見も当時は通りかねなかったのかもね・・・・
航空写真の芸工大の敷地には筑紫中学時代の校舎の一部らしきものが
映っているね。
その後、その校舎は「大学教育には不向きな建物」として
取り壊されたのだとか・・・・何だかなぁ。
9387:2007/06/29(金) 07:40:17 ID:VuudHjz. [ s113.HfukuokaFL2.vectant.ne.jp ]
父は今でいう若久五丁目に住んでいたのですが、
当時は、小学校は花畑、中学校は三宅まで通わなくてはならなかったそうです。
いずれもかなりの距離を歩いていたようです。
大橋付近は竹薮しかなかった、といいます。
高宮のほうが商業的には栄えていたそうです。
94名無しでよか?:2007/06/29(金) 13:05:50 ID:5PmvIqnc [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
>>92
福岡学芸大は西公園下の附属中学校の場所にあったそうです。
だから附属小学校と同じ敷地内です。
元の男子師範学校です。
私の母は福岡男子師範学校附属小学校入学で小学校の途中に福岡学芸大学附属小学校になったそうです。
附属中学校はその南側の別の敷地に出来たそうです。

因みに女子師範は鳥飼県営アパートの場所で
ここにも女子師範附属小学校があり、
男子も女子もどちらかの附属小学校に入学できたので
今よりは入りやすかったそうです。

その後、女子師範は福岡学芸大学に統合され
附属小学校は久留米に移転。

女子師範が無くなったあと昭和25年に県営アパートが建ったそうです。
鉄筋4階建て、トイレ水洗、ベランダ、ダストシュート、屋上を備えたアパートメントハウスというのは当時の福岡では珍しく、応募者が殺到したとのことです。

県営アパートの南西の場所に福岡教育大の職員宿舎や井戸が今でもあるのはその名残りです。

芸工大と学芸大との関係はちょっと調べてみます。
95じゃいけん:2007/06/29(金) 18:48:05 ID:UHGnJ/0I [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>91さん
あの一角で区画整理前からの建物で残っとうのはおそらくダイキョーのみです。
前にも書いたごと、ダイキョーの建物がサニーやった。
もとからある建物を活かしたおかげで区画整理に若干無理が生じ、
周辺に比べるとやや雑然とした印象になったとかも知れません。
なお、日赤通りは遅くとも1960年代には天神から今の野間四つ角まではできとりました。
天神方面から二日市方面に向かう時は、野間四つ角で右折して、
大牟田線の踏切越えて(ここがまた朝晩はちかっぱい渋滞しよった)、
その後すぐに清水四つ角(鯛焼き屋のある角)でまた左折してから
高宮通りば下って行くていう回りくどい方法しか無かった。(クルマの場合)

>>89さん
油山のことですよね?
そういえば最近は、あのサイコロのごたあとの見えんですなあ。
96名無しでよか?:2007/06/29(金) 22:27:53 ID:hMRK1z46 [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
え??
日赤通りにあるのが 清水四つ角で
高宮通りにあるのが 野間四つ角じゃなかとですか??
97名無しでよか?:2007/06/29(金) 23:34:28 ID:HH0YTAp2 [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
>>92
ほう。戦前からの鉄筋校舎か。
福岡市内で戦前からの鉄筋校舎は春吉小学校ぐらいと聞いていたが。
あの敷地で、様々な学校の変遷を経て今に至るというわけか。
いずれにしても戦前から学校があった場所ということには変わりないと知ることができた。

>>95
ダイキョーに入ったら「なーんか随分古ぼけた建物やなー」とは思ってた。
スーパーとしても狭いしね。もしかして当時は土間だったのではないかと思う。
でも昔はあのくらいの大きさのスーパーが主流だったよね。
渡辺通りのサニーが本店らしいが、年代からいっておそらく二号店ぐらいだろう。

戦前の日赤通りにあたる道は、道の真ん中でキャッチボールをしていたそうだ。
日赤病院もなく、あの場所には畑があったらしい。日赤病院が出来たのは戦後。
道路として清水町まで通されたのは、おそらく昭和40年代半ばごろなのでは。
それでも、砂利のある広い道に整えられた程度で舗装はされてなかっただろう。
福岡市内で幹線道路の舗装が本格化したのは昭和40年代の後半ぐらいから。
98名無しでよか?:2007/06/29(金) 23:36:13 ID:HH0YTAp2 [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
昭和40年代、南区の道路はどこもガタガタと車が振動する波打った砂利道だった。
凸凹が酷いので、今でいうと、道路工事でアスファルトを剥がした状態よりも悪い。
だから長時間車に乗る仕事や長距離を走る人達は振動に絶えず揺られ続けて走るので
そういうことを長く続けていると腸ねん転のような症状になったりして
健康を害することがあったという。

あと、バイクに乗る場合は、トラックなどが走り去る時にモウモウとたてる土煙を浴びて
服も髪も真っ白になったり、吸い込んで肺に悪いので
顔に布を巻きつけて鼻や口をふさいで目だけを出してマスクのようにしたり
首の回りにマフラーのようにしてタオルを巻いたりする対策をとる人も多かった。

博多から唐津まで、土が剥き出しの国道を走ってツーリングを楽しんだ人は
帰ってから、お腹が痛くなることもしばしばあった。
もちろん、当時のバイクだから今のようにかっこいいものではない。
カブ号のような形状のものに若者が乗って楽しんでいたのだ。
99名無しでよか?:2007/06/29(金) 23:46:12 ID:HH0YTAp2 [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
NHK特集「シルクロード」などに出てくるような中国奥地のでこぼこ山道。
ああいう道路が大半を占めていたと想像してもらえば分かると思う。
舗装には着手されていたので、ところどころアスファルトの区間もあったが
大半がそのような道だった。
南区の屋形原周辺の幹線道路をはじめ
市内各地の道路は、交通量がは少なく、今なら深夜2時ごろの交通量が
昼間の交通量であった。
100名無しでよか?:2007/06/30(土) 00:03:19 ID:TnQn/3qM [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
サニーは清川=渡辺通り=一丁目が最初ですね、確かに。
すぐ近くのダイエー九州1号店と覇を競ってた。
当時はレジにおねーさんが二人いて西洋紙の袋に商品を詰めてくれて、最後に必ず袋の口を MAXホッチキスでカチッって閉じてくれる。
あと 同じく 渡辺通り サニーの数軒南側にあった福岡相互銀行
当時はチューリップマークで「ホーム銀行」などと愛称で呼ばれてたが
この渡辺通支店の前庭にあった噴水が印象的だった
当時では珍しく吹き上がる姿を替える噴水で
しかも夜になると下からネオン電灯で照らして
様々に色を替える噴水。
この噴水を観賞しながら夕涼みをするのが近所の家族の楽しみで
わざわざ浴衣に着替えて この噴水の周りに集まってましたよ。
101名無しでよか?:2007/06/30(土) 00:26:18 ID:BE8JOxME [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
ダイキョーがサニーだった時代は、マルキョウにしろスーパーの形態が今と違い
あくまでテナントが集まった総合食料品店というものだった。
スーパーマーケットと看板を掲げながらも、中は個人商店のテナントの寄り集まり。
薄暗く狭い通路の天井の低い店内、床は土間ででこぼこしている。
漬物樽が並んだ漬物屋、八百屋、果物屋、魚屋、肉屋、惣菜屋、豆腐屋、
それぞれ売り場があるが、個人商店なので対面販売で、それぞれの売り場で
買い物をし会計をする。

スーパーとして置いている商品は、いわゆる生鮮品以外のドライ物。
このコーナーだけは今のスーパーと同じ形で棚に陳列してあり
当然、会計はレジで行う。レジは金属製で手打ちでガチャガチャンと
タイプライターみたいな大きな音を立てる機械で
通常、レジは二人体制で立っていて袋に入れてくれる人がいた。
102名無しでよか?:2007/06/30(土) 00:31:48 ID:BE8JOxME [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
袋はスーパーの名前が印刷された茶色の大きな紙袋。
西洋紙という紙がどういう紙か知らないが、レジで入れてもらう紙袋の他に
各テナントで買い物した時は、それぞれ茶色の油紙に包んでもらう。

豆腐屋は大きな水を張った樽の底に豆腐が沈んでいて、店主が手で豆腐をすくい上げて
それを四角の容器に入れて上に油紙を被せて渡していた。
各テナントの所には、天井から紐で吊り下げた油紙があり
それを引きちぎって客に包装して渡していた。
惣菜屋はコロッケが人気商品で買い求める人で賑わった。
こんな昔のスーパー。マルキョウもどこも同じ体制。

> チューリップマークで「ホーム銀行」

おぉ。そういう通帳があったのを思い出した。
噴水か・・・そういうものを楽しむ・夕涼みという言葉が存在した時代があった。
夕方、日が落ちる頃からうちわを手に道端をのんびり歩く家族。
いつから消滅したろう。いろんな意味で心に余裕のある良い時代だったのかな。
103名無しでよか?:2007/06/30(土) 00:48:10 ID:TnQn/3qM [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
いや、少なくとも 一丁目のサニーは当時から今のスーパーの業態と近い形でしたよ。
ライバル店のダイエーが すでにそういう形で 同じスタイルで勝負してたし、
テナントの集合体スタイルなら 目の前に柳橋連合市場があったからね。
それとは違う画期的な近代的スーバー…それが清川のサニーとダイエーだったと記憶してますが。
104名無しでよか?:2007/06/30(土) 01:10:15 ID:BE8JOxME [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
都心のスーパーだから先進的だったのかな。
上で書いたスタイルのスーパーは主に郊外の古い商店街の一角にあった
マルキョウ、その他ハクショウ(字が分からん)などの今は亡きスーパー。
小笹の商店街にあったマルキョウもスーパーというよりジャイアンの雑貨屋。
105名無しでよか?:2007/06/30(土) 01:36:48 ID:2x6BWv8M [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
丸共 丸衆 博商 江島屋 大栄 丸食 丸和 …
渕上、二神、井野屋…

サニーって、当時のネーミングからして画期的だったっすね…
106名無しでよか?:2007/06/30(土) 02:53:18 ID:7PwYzczM [ softbank220061218225.bbtec.net ]
サニー、たまたま高宮通っていて、話題になった。

40数年前、
北九州の八幡は、当時の最先端の街だったんだなぁ、と。

なんで、サニーがあったのだろうと、昔思っていたけど、
東京と並ぶ、高層アパート群、なんて記事を、発見したらね。
107名無しでよか?:2007/06/30(土) 07:30:19 ID:1adjZTcI [ p4103-ipad201fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
一丁目のサニーの向かい(西側)の今の西日本シティー銀行の所に
パン屋があったの覚えてる人いないでしょうね?
なんていう名前か忘れたけど、その当時の福岡では
パン屋自体珍しく、結構人気があって美味しかったらしい。
108名無しでよか?:2007/06/30(土) 09:28:18 ID:zHwpDHLk [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>96さん
95です。おっしゃるとおりです。すんまっしぇん。
オオボケこいとりました。

サニーの話題が出とりますが、第一号店は以外にも熊本の水前寺店です。
昭和39年ころの開店です。(当時のまま現存。改築はされとうかもしれんが。)
清川のサニーはたぶん2号店になるっちゃないかいな。昭和40〜41年頃の開店のはず。
確かに当時は生鮮部門をテナントで運営するというのが一般的やったようですが、
サニーは全国でもきわめて早い時期(全国のスーパーで初?)にこれらの売場部門の直営化をやっています。
昭和40年代初頭の新聞で「大学卒の魚屋誕生(つまりサニーの鮮魚売場担当者が大卒であった)」みたいな
記事にまでなったとの話ば聞いたことのある。(サニー関係者からの直接聞いた話)
今やったら、学歴による職業差別表現に抵触するっちゃなかいな?

福岡相互銀行・・・・
♪♪ ホ〜ムぎんこう ふくおかそうご ♪♪
ていうCMソングのあったね。
109名無しでよか?:2007/07/01(日) 00:58:23 ID:g4t/.vRg [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
>>108
熊本が一号店か。サニーは岩田屋やったよね。
福岡でのスーパーマーケットの普及が始まったのは昭和40年前後だったのか。

>>105
> 博商 江島屋
ハクショウとエジマヤだ!懐かしい。
むかーし、むかーし、田島、友泉亭の所にあった。
ご多分に漏れず、薄暗くて狭い通路に商品が詰め込まれた棚があって
テナント方式のスーパーマーケットだった、ハクショウ。

エジマヤはもう少し垢抜けた二階建てのショッピングセンターみたいな店だった。
今の目から見れば、とんでもなくシャベー店だろうと思うけど
当時としては先端を行く「お買い物」を楽しむ店だったと思う。
昭和40年代後半になると、こういう形式のショッピングセンターがボチボチ登場する。
ユニードもエジマヤに遅れて友泉亭の向かい側に似た方式のを出店した。

そして、そのエジマヤ方式が発展して大きくなった形のが野間に誕生する。
野 間 ア ピ ロ ス
110名無しでよか?:2007/07/01(日) 07:01:10 ID:L8UswvUw [ 125-13-182-111.rev.home.ne.jp ]
>>108

福岡相互銀行 たしか冨田靖子が中学の制服で宣伝してなかった?
111名無しでよか?:2007/07/01(日) 10:02:51 ID:dT24M0T. [ 61-22-18-140.rev.home.ne.jp ]
>>110
富田が出てたのは福岡シティ銀行に改称した後だと思うけど?
112名無しでよか?:2007/07/01(日) 11:08:16 ID:yf6wH0DQ [ ZT072195.ppp.dion.ne.jp ]
夏川結衣の西日本銀行がエエ感じやったですな。

その昔の、西日本相互銀行のキャッチフレーズは、「ほほえみは愛」
なんのこっちゃ? と思うとりました。

>>108
「ただいま9時です。開店です。」
113名無しでよか?:2007/07/01(日) 11:21:44 ID:GrLoCC2. [ N011191.ppp.dion.ne.jp ]
夏川結衣はそのずっと前は壽屋のチラシのモデルもだったね。
西銀のは浴衣姿もあった気がする。
壽屋のメーンバンクは西銀でもあったわけだけど。
普銀転換でいろんな枠が撤廃されて旧相互銀行は宣伝媒体に頻繁に登場するようになった。

こないだ福ビルの2階の丸善書店うろついてたら真ん中らへんに昔の福岡の写真集が売られて
たけど、ここにたまに登場する「南流れ」もでてたよ。
114名無しでよか?:2007/07/01(日) 14:24:25 ID:.wdgzo9U [ ZT072213.ppp.dion.ne.jp ]
その本、購入しましたが、
写真の下に記載されているデータが間違っているのが多いですね。
撮影場所とか撮影年とか。
115名無しでよか?:2007/07/01(日) 18:44:36 ID:L8UswvUw [ 125-13-182-111.rev.home.ne.jp ]
>>111

http://www11.plala.or.jp/tomitayasuko/html/aiko.htm

を見る限りでは,福岡相互銀行みたいです。
116名無しでよか?:2007/07/02(月) 05:09:42 ID:914lAZ6I [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>105
この中で現存しているのはマルキョウ、大栄(トマトマークの方)、
マルショク、丸和(広島の某スーパーの傘下になってしまったが)、
二神(婦人服のフタガミに変わった)ぐらいだね。

あと、しろや、ヤマエ(それぞれサニーに吸収合併)も有った。

>>109
>>サニーは岩田屋やったよね。

正確には岩田屋と伊藤忠商事の合弁会社だった。

>>110
冨田靖子が福岡相互銀行のキャラクターをやっていたのは
1987年から88年ごろ、福相として末期の頃だったと思う。
117名無しでよか?:2007/07/02(月) 21:44:47 ID:0JQb6EtE [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
サニーが岩田屋傘下になったのは、わりと最近…平成になってからじゃないですかね?
最初は たしか、松本さんとかいう割と強烈な個性を持った社長のワンマン会社じゃなかったですか?
岩田屋が衰退してから… 2001年頃からは、西友系列になった気がするけど 違いましたっけ?
私は清川のサニーに母についていき、ケロッグの楽しいオマケ付きのネズミのピーターがキャラクターのシュガーポンと
銀紙に包まれたフィンガーチョコを買って〜とねだるのが日課でした。
118名無しでよか?:2007/07/03(火) 07:33:47 ID:Owqz2lcI [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>117さん
サニーは116さんが書かれとうごと、
当初から岩田屋&伊藤忠の出資で作られたはずです。
119名無しでよか?:2007/07/03(火) 10:22:02 ID:wal.qmR. [ softbank220020057001.bbtec.net ]
昭和30年後半には板付空港の滑走路の南エンドに米軍の緊急発進庫が立っていて、つねにファントムが駐機していた。
120名無しでよか?:2007/07/03(火) 16:32:32 ID:Owqz2lcI [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>119さん
残念ながらファントムのことは覚えとらんばってん、
そのすぐ南側の道路(10年くらい前にガルーダインドネシア航空が突っ切った道)には
鉄道の踏切警報機のごたあもんがあって、飛行機の離発着の際にはクルマば停めよったですね。
昭和40年代前半ころまでは現役稼動しよった記憶のある。
その後、使われんくなった警報機自体は昭和60年ころまで現地にそのまま放置、朽ち果てた状態で残っとった。

線路も無くて汽車も走らんとに警報機だけがカンカン鳴りよる上を飛行機が飛んで行くていう妙な光景やった割には、
この警報機の存在を覚えとう人の意外に少ないっちゃんね。
121名無しでよか?:2007/07/03(火) 21:29:20 ID:/6O7MRM6 [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>117
>>サニーが岩田屋傘下になったのは、

岩田屋が伊藤忠商事の持ち株分を買い増ししたのが
昭和の終わりから平成にかけてのこと、
いわゆるバブル景気の頃だね。
その後で岩田屋の経営が傾いて西友、そしてウォルマートの
傘下になってしまうのだが。

>>松本さんとかいう
松本英一氏だと思うが、西友の傘下入りの時にボンラパスに
移ったが、ボンラパスがハローデイに買収された時に
追い出されたと聞いた。

サニー絡みだけど、今から25年ほど前のサニー創業20周年の際に
サニーのイメージソングを発表したが、その歌こそ
山下達郎氏の「ジョデイ」と言うのは余り知られていない。

当時のサニーのラジオCMでも「ジョデイ」のワンフレーズの後に
「ユーアーマイ、サニー」と付け足したバージョンが有った。
122名無しでよか?:2007/07/03(火) 21:31:58 ID:NNI2hcX2 [ dhcp-ubr3-74468.csf.ne.jp ]
ファントムといえば、九大工学部に建設中の計算機センターに墜落したことが有名ですね。
(写真でしかみたことはないけれど)
米軍板付基地の開放?か、航空ショーみたいなのがあったらしくて、滑走路内に入った写真が
アルバムにあるけど、逝った本人は全く覚えていない。

>>120
警報機ありました。なんでこんなとこにあるんだと、ずっと疑問に思ってました。
どっちかというと鉄道の方に興味があったからね。
鉄道用にしては、やけに背が低い黄色だった記憶があり、
見てた限りまったく動作していないので、不思議には思ってました。

ガルーダ機があの道路を横切ったのは、あの警報機の亡霊のせいにも思えますw
123名無しでよか?:2007/07/04(水) 07:46:39 ID:bE22Uqfw [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>121
山下達郎のサニーの歌、正確には「悲しみのジョディ」て言う歌名やなかったかいな。
昭和58〜59年頃やったですねえ。確か夏。
今考えても、あげなBIGアーティストが地方ローカルスーパーのCMソングやら、よう歌ってくれたもんですな。

当時大学生やった俺、サニー某店でバイトしよったっちゃけど
数ヶ月間のあいだ開店から閉店まで一日中、
数分おきにサビの部分がこれでもかと言わんばかりに店内BGMでしつこく流れており
たいがいで嫌になった思い出がある。(笑)
ばってん今、たまに聞くとやっぱ懐かしかねえ。

♪[ドン・ド・ド・ドン(太鼓?の音)]、ジョディ〜・・・♪


>>122
そうそう、黄色い背の低い警報機!
昔のプロペラ機は、離陸直後はその直下の交通遮断せないかんほど
不安定な低空飛行やったんでしょうね。
124名無しでよか?:2007/07/04(水) 08:41:25 ID:x0GuvpWU [ s113.HfukuokaFL2.vectant.ne.jp ]
いまでも天気予報のバックに流れてるかな。
「ファンタスティックビジョン」という曲。
小室哲也がTNC(テレビ西日本)のために作ったって本当ですか?
125名無しでよか?:2007/07/04(水) 18:05:21 ID:AQFOnBU6 [ 61-22-18-140.rev.home.ne.jp ]
>>123
最近ビールのCMにも使われてるよ
達郎氏は「ジョディ」つってるみたいだけど
126名無しでよか?:2007/07/04(水) 18:18:42 ID:U8uKWDX2 [ softbank220061218225.bbtec.net ]
正式名称は、
日本語歌詞だと、「悲しみのJODY(She Was Cring) 」、
英語歌詞だと、「JODY」。
127名無しでよか?:2007/07/04(水) 21:43:41 ID:/7wo/f3E [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
九相→九銀 牧瀬里穂
福相→福シテ 富田靖子
西相→西銀 夏川結衣
サニー20周年 山下達郎

マルタイこれだ! 青島幸男意地悪ばあさん
128名無しでよか?:2007/07/04(水) 21:53:55 ID:X8j96LRo [ p0055-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
まだあるぞ。
新宮〜霊園〜♪ 長渕剛
129名無しでよか?:2007/07/04(水) 21:57:46 ID:/7wo/f3E [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
>>128
それは そんなに「昔」ネタじゃないから。
今でも流れてるんじゃない?
130名無しでよか?:2007/07/04(水) 22:12:29 ID:U8uKWDX2 [ softbank220061218225.bbtec.net ]
>>128
永渕剛だろ?
131名無しでよか?:2007/07/04(水) 22:29:02 ID:phCX5Vow [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>123
>>正確には「悲しみのジョディ」

山下達郎氏のCDアルバムには「ジョディ」の表記になっているみたいだね。
俺も「悲しみのジョディ」だったかなぁと思ったけど。

>>よう歌ってくれたもんですな。
あの頃のサニーは今と違った元気さが有ったようだね。
サニーの現在のテレビCMのようなほのぼの路線とはまた違ってね。
「ジョディ」自体は様々なCMの曲に使用されていて今でも名曲の一つだと思う。

>>124
正確にはTNCからTMネットワークに依頼が有った。
しばらくしてアニメ「シティハンター」のエンディングに「ゲット・ワイルド」が
使われて、一気にブレークして行ったのでTNCも先見の明が有ったと思う。
132名無しでよか?:2007/07/04(水) 22:40:47 ID:KQC7sKyc [ EAOcf-402p99.ppp15.odn.ne.jp ]
福岡中央銀行 浜崎あゆみ ってのも入れていいのかな。
133名無しでよか?:2007/07/04(水) 22:49:47 ID:YE6rzH0. [ 61-22-243-26.rev.home.ne.jp ]
モーニングモーニングのテーマソングに当時無名の徳永英明起用も
KBCには先見の目があったってことかな?
シルビーバルタンの「あなたのとりこ」のいい選曲だったし
134名無しでよか?:2007/07/05(木) 07:53:40 ID:8lv6mRWM [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>131さん
123です。
曲の発表後、別のアルバムへの収録時か何かの時に曲名を改名したのでは?
前回記載のとおり、当時の俺はサニーの某店でバイトしよりまして、
このテーマソングが流れたキャンペーン期間は、それこそ何百回・何千回と店内放送で聞いておったが
その際にナレーションで「山下達郎が歌うサニーのテーマソング‘悲しみのジョディ’」て間違いなく明言しよったごたあ記憶のある。
俺の勘違いかいな?

山下達郎ファンの人、このくだらんささやかな疑問ば解いちゃってん!
135名無しでよか?:2007/07/05(木) 08:33:11 ID:6oFKZwng [ softbank220061218225.bbtec.net ]
>>134
山下達郎公式ページ
http://www.smile-co.co.jp/tats/

オリジナルの曲は「MELODIES」の中。
英語歌詞は、「BIG WAVE」。

Wikipediaのページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E9%81%94%E9%83%8E

ま、痔の薬のCMもされたことがあるらしいから、
納得するまで、見てください。
136名無しでよか?:2007/07/05(木) 08:49:37 ID:6oFKZwng [ softbank220061218225.bbtec.net ]
ごめん、痔の薬じゃなくて、イチジク浣腸だった。

それと、「悲しみのJODY」の原形となったは、
インストの「サウンズ・ウィズ・コーク テーマ」、
82年だそうです。
137124:2007/07/05(木) 11:18:28 ID:ZT9nALkQ [ ZT073089.ppp.dion.ne.jp ]
>>131
解説をありがとうございます。
138名無しでよか?:2007/07/06(金) 02:00:38 ID:HpEYG0cM [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
北九州コカコーラボトリングの工場、3号線沿いの貝塚の近くにあったようですね。
二谷英明がそこの紹介コマーシャルで解説していたような。
友達のお母さんが「きれいな工場」と感想をおっしゃる場面があったので覚えています。
139名無しでよか?:2007/07/06(金) 21:11:27 ID:Pe0XmlD2 [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
>>138
日米→北コカ、
王冠等に刷り込まれてた住所は 「(東区)千早」だったと思います。
140名無しでよか?:2007/07/07(土) 02:14:32 ID:gQFw5DDQ [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
貝塚の工場、今でもあるんじゃ。
小学生の時に見学に行ったよ。
まだ瓶を洗って再利用する時代で次々と瓶が洗浄されて流れてきてた。
とても辺鄙な場所にあったような記憶があるのだけど
貝塚だったというのが不思議。
141名無しでよか?:2007/07/07(土) 10:44:06 ID:R.zKVME. [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
コカコーラの工場って、貝塚公園の斜め前よね?
工場そのものが稼動しようかどうかまでは知らんばってん、
コカコーラの会社(事務所)は今でもあるっちゃないとないな?
あの裏手には食肉偽装で事実上つぶれた日本食品の工場もあったね。

貝塚公園と言えば、汽車につながれとる客車のことやけど、
昔は蒸気機関車によく似合う良か雰囲気の古い客車が連結されとったとに
15年くらい(?)前からはブルートレインになってしもうとる。
あれじゃあミスマッチやねえ。

ところで同公園、30年程前までは船(と言っても漁船のような小船。巡視艇やったかいな?)も展示してあったはずやのに
いつの間にかのうなっとる。
そうのかわり当時はジプニー(て言う名前やったかいな。フィリピンかどっかのクルマ)はなかった。
142名無しでよか?:2007/07/07(土) 17:42:51 ID:l5zoruHo [ p7059-ipbfp503fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>141
ジプニーは89年(平成元年)の[よかトピア]で展示されとったやつが
博覧会終了後に貝塚公園に移設されたっちゃなかったかいな?
もしかしたらその前の昭和56〜57年頃に大濠公園であった博覧会の時の展示物やったかも。

船も確かにあったね。
現在では貝塚交通公園という名前に変わっとるようですが、
「陸・海・空」と展示物がひと通り揃っとった昔に比べると
「海」が抜けた今では交通公園とはやや誇大表現ですね。
143名無しでよか?:2007/07/08(日) 01:31:01 ID:x0pJvAJI [ softbank218176201010.bbtec.net ]
先日、今は亡き祖母の出身が福岡市上桶屋町と知ったのですが
町名改正で今はないようです。
現在のどの辺りになるのか知ってる方いますか?
144名無しでよか?:2007/07/08(日) 02:08:07 ID:/KvVgscE [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
>>143
お櫛田さんのすぐ近くみたいですよ…
昔の流れ割りで 櫛田町や奥堂町と同じ流れになってますから。
145名無しでよか?:2007/07/08(日) 16:51:55 ID:KkSiMIr. [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
>141-142
西鉄福岡市内線が廃止のとき、終点の貝塚まで行って
貝塚公園の客車の中で母の作った弁当を食べました。
松茸ご飯だったから秋だったと思います。

>>143-144
櫛田神社に久しぶりに行きたくなりました。
飾り山の近くにお相撲取りの方が奉納された石が並んでいて
「愛染かづら」が植わっていますね。
146名無しでよか?:2007/07/08(日) 17:46:04 ID:0D3.1n2s [ softbank220061218225.bbtec.net ]
>>145
ということは、桂に凌霄花が絡んでいるのか?
櫛田さん、本家より近いから、見に行こう。
147143:2007/07/08(日) 18:17:54 ID:x0pJvAJI [ softbank218176201010.bbtec.net ]
>>144
ありがとうございます。福岡は行ったことないのですが街中ですねえ。
148名無しでよか?:2007/07/08(日) 21:03:19 ID:FbifYtHc [ p7059-ipbfp503fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>145
その思い出は第一次廃止の昭和50年11月のことだったのではないでしょうか。
西鉄福岡市内線の全廃は昭和54年2月でしたので「松茸」の思い出とは季節が異なります。

いずれもその最終日に福岡市内線全線が一日無料になりましたね。
私もタダをいいことに終日乗りまわった記憶があります。(学校はどげんしたとやったかいな?・・・笑)
ちなみに第一次廃止の時は、貫線(九大前−姪浜)・城南線(渡辺通一丁目−西新)の廃止。
この時に当時の営業路線の半分以上の路線が廃止となりました。
その際残った、循環線(天神−千鳥橋−博多駅−渡辺通一丁目−天神)、貝塚線(千鳥橋−貝塚)が
昭和54年の最終時まで残存していましたね。

廃止時は経費削減のため、レールははがさずにそのまま上からアスファルト舗装されましたので
最近までは磨耗した舗装の間から昔のレールの残骸が浮き出ていたのが確認できたものです。
今でも城南線の逓信病院近く(当時の電停名の練塀町よりやや薬院側)のあたりでは目にすることができるのではないでしょうか。
149名無しでよか?:2007/07/08(日) 22:46:37 ID:KkSiMIr. [ 61-22-159-14.rev.home.ne.jp ]
>148
レスありがとうございます。
昭和50年です。

昭和54年のときは、混雑を避けるために事前に乗車しました。
そのときに記念として回数券を車内で買いました。

アスファルトをかぶせるだけの突貫工事の様子はよく覚えています。
そこだけ盛り上がっていて妙な感じでした。
後から掘り起こして徐々に平らな道にしていましたが完全ではなかったと思います。

城南線の車道は当時コンクリート舗装が主でしたから
今でもレールが埋まって出てきているということは車道の方をアスファルトで盛り上げて平らにしたのかも知れませんね。
道路交通法が改定されて歩行者優先になり、大規模な歩道設置工事と道路の舗装、街路樹の植え込みが同時に行われた記憶があります。

電車の敷石は、たとえば有泉亭の門の前の踊り場で再利用されていますね。
公園によっては、福岡市植物園だったか、美術館だったか、よく見ると横断歩道の白線が残っている敷石を使ったところもあります。
150名無しでよか?:2007/07/09(月) 00:32:37 ID:D5HXQoqY [ p1221-ipbf504souka.saitama.ocn.ne.jp ]
突然、すみません。

‘ばってん荒川‘さんって、ご健在でしょうか?
ちょっと、気になったものですから・・・。

物心ついたときからご活躍なさっておられて、
はたして今おいくつになられたのかさっぱりわかりません。
その当時から、おばあさんやったですからね・・・。
どんたくには欠かせないお方でしたが、お元気なのでしょうか?
151名無しでよか?:2007/07/09(月) 00:49:33 ID:trHx7TF2 [ dhcp-ubr3-74468.csf.ne.jp ]
>>149
路面電車の敷石らしきものの廃物利用は、春日公園とかにもあったような。
そういや、天神にあった県庁関係の外壁?の石とかも、廃物利用として
大噴水広場にもあったり。


>>150
去年亡くなったニュース見た記憶あり。だが、埼玉じゃ伝わらないかも?
多少は検索することをおすすめする。検索して出た記事↓
www.asahi.com/culture/stage/engei/SEB200610220004.html
152名無しでよか?:2007/07/09(月) 07:26:39 ID:122HYnbo [ p3172-ipad103fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
ばってんさんの訃報は全国ニュースとか
ワイドショーで流れてました。
フジの「とくダネ!」におきましては
20分ぐらいの特集も組んでありました。

それこそ、昔の話だけど、ばってんさんは
キャンディーズ、伊東四郎、小松政夫さん等と共に
「見ごろ!食べごろ!笑いごろ!」に出演されていました。
153名無しでよか?:2007/07/09(月) 18:43:49 ID:rVPbyre6 [ 61-22-18-140.rev.home.ne.jp ]
>>150
ばってんさんは熊本県人、活動の中心も熊本だった、念為
154名無しでよか?:2007/07/10(火) 23:58:44 ID:7o4RcSB6 [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
このことを知る人は、今ほとんどいないだろうと思うけど
むかーし、むかーし、油山に牧場があった。
現在のモーモーランドは油山の山頂付近にあった牧場を移転させたものだけど
実は、その移転前の牧場も別の場所にあった牧場を移転させて作ったもの。
つまり、モーモーランドは最初の牧場から数えて三箇所目、二度目の移転なんだ。

大昔の牧場は油山登山口から少し登ったところにあった。
木の柵で囲ってあるだけの簡単な造りで広さはあまり広くなかった。
手狭になったので、昭和46〜47年ごろ市民の森のさらに上に広くて立派な牧場を作った。
これもまた手狭になったので平成10年ごろモーモーランドを造った。

昭和40年代半ばまでの牧場のあった位置
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&scl=70000&nl=33/31/42.010&el=130/22/41.222&coco=,&icon=a4m01_70000,,,,,&grp=a4map

たぶん、この辺りだったと思う。
油山の登山口付近から見上げると、この辺りに柵のしてある広場があった。
155名無しでよか?:2007/07/15(日) 17:43:17 ID:WvoXl6KE [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
今、故郷を離れ生で追い山を見ることが出来ない私は、ケーブルで見れるKBC「走れ!山笠」を見ました。
もう三十年以上になるよね、この特番やりだして。
毎年、ゲストが感動の言葉を発するのが楽しみ!
むかーし、岡本太郎が興奮しまくってたのが忘れられない…
今年のゲスト中島啓江、コシノジュンコもいい興奮ぶり、感動のコメントを残してくれました…
ただ、今年の番組テーマソングが ストーンズだったのはビックリ!w
私の頭の中ではこの番組見る時のBGMはいつもチューリップの「博多っ子純情」、イメージは中学時代のコペ展・郷六平ですわ…
番組中、ノスタルジィに駆られて 号泣しながら躰震えてましたわ…w
156名無しでよか?:2007/07/15(日) 18:21:07 ID:kczsre2g [ p7059-ipbfp503fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>155
「コペ展」は「コペ転」ですよね。
チューリップの「博多っ子純情」は同名の映画(もちろん原作は長谷川法世のマンガ)の主題歌やったねえ。
この映画は今見ても相当笑えますばい。(今の言葉で言うなら「バリおも」)
映画の中で山笠の実況中継する場面のあって、その実況アナウンサーがRKBの中西一清アナやったね。
郷五郎(父)が小松方正、郷スミ(母)は春川ますみ、そして松本ちえこが小柳類子役やったばってん、
この配役には当時でも賛否両論が渦巻きよった記憶のある。
六平にはオーディションで選ばれた新人の光石研。
この人、いきなり主演の割には味のある演技見せてくれたとに、今では脇役ばっかしのごたあですな。
そのオーディションの内容というのが博多弁で喧嘩するという課題やったて聞いたことのある。
原作の2巻(?)の福岡城の決闘までが映画の中でもほぼ原作通りに進行します。
台詞も限りなく本物に近い博多弁のオンパレード。
ただ、当時でも年寄しか使いよらんごたあ古い言葉も多くて、ちょっとリアルさには欠けたねえ。
もちろん「バリ・・・」とか一言も出てきません。
いずれにしろ福岡人には必見の映画のひとつ。
157名無しでよか?:2007/07/15(日) 18:35:34 ID:zl70frd6 [ p0055-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
今の花畑園芸公園は昔は福岡市の園芸試験場だった。
ここではタネのない柿やリンゴ、ひと粒がピンポン玉くらいあるぶどうなど、
すごい品種の研究がされてた。
高校の部活のランニングコースだったオイたちは、ランニングの度にここに
忍び込んではゴッソリとかっぱらって喉を潤していたなぁ。。。
158名無しでよか?:2007/07/15(日) 18:58:16 ID:WvoXl6KE [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
>>156
「ばり」って純正な博多弁じゃなかよね?
いつのまにか「ばり」が博多弁の代表のごと言われよるけど抵抗ある。少なくとも俺の回りでは誰も使ってなかった。
どっちかというと「ばり」は筑後に近い方じゃないかな?
博多っ子純情で使われてた博多弁は、そんなに古くは感じなかったけどな…
これは初耳だと思ったのは「姪ノ浜から泪が出よる」という言い回しぐらい。
因みに当方清川出身
159名無しでよか?:2007/07/15(日) 21:12:43 ID:LLsL9LyU [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
ちっご弁では「ばさらか」「ばさり」。「ばり」は福岡限定で発祥した造語。
でもまあ、交通の発達してなかった昔はこうやって方言は作られていったんだろうね。
「目ぃのハマから涙が出る。」は今では聞かれなくなった懐かしい言い回しだな。
悪さをした子供を叱りつける時の
「そんなことをすると藤崎に連れて行かれるぞ。」の言い回しもあった。
160名無しでよか?:2007/07/15(日) 22:20:52 ID:/N/gnzWQ [ 122x210x174x254.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
>>152
懐かしいですね。
ベンジャミン伊東、小松の親分
161名無しでよか?:2007/07/15(日) 22:22:07 ID:kczsre2g [ p7059-ipbfp503fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>158・159
「ばり」は昭和50年代後半からよね。
当初は「ばりばり」て言いよったし、それ自体が当時の若者言葉として批判されよったばい。
今んごと縮めて「バリ○○」げな言う言い回しは昭和60年頃以降やったっちゃないかいな。
「ばり」出現の数年前に「ちかっぱい」が台頭してきたごたあ記憶のあるばってん、
いずれにしろ本来の博多弁や無いとは間違いなかろうや。
少なくとも昭和40年代には「ばり」も「ちかっぱい」も使いよった記憶は全く無いね。
(40台前半の俺ですが、今では双方とも多用しよります・・・笑)

なお、博多っ子純情で古典的博多弁やなあ・・て感じたとのひとつは「ふてえがってえ(≒しまった・驚いた)」。
昭和40年代でも博多にわかの世界くらいでしか耳にすることは無かったね。
そのころ使っとった言葉で死語になったもんのひとつに「こっぱげた」もあるね。
略して「ぱげた」とか、若干変化(訛って?)して「ちゃげた」とも言いよった。
若い人は知らんかいな・・・これは「しまえた(=壊れた)」という意味です。
162名無しでよか?:2007/07/15(日) 22:43:31 ID:8yTIPWpk [ softbank218117176041.bbtec.net ]
ポアール → 西銀 →? →松屋
163名無しでよか?:2007/07/15(日) 23:51:59 ID:d0F9cno6 [ softbank218117064053.bbtec.net ]
こっち小郡在住の40前ですけど昔、ぱぐるとかぱぐっとかいいよったよね。
そげん考えると方言の変遷ちは思とっとより早いちゃろーたい。
洩れとか福岡で他県人としごつばしよるけんちっご弁がいま
どげんなっとっとか全然わからんばってん
最近暮暮ばした21の柳川女の方言はちょっとちごとったね。
なんか関西弁のたまにでよったちゃん。
単なる芸能人のマネと思いたいとばってんがっさ。
164名無しでよか?:2007/07/16(月) 00:17:10 ID:oYdG4hUA [ softbank218117064053.bbtec.net ]
あ、それと次スレばたつる人にいっとくばってん。
「昔の福岡ば語ちゃってん!パート11@」
にしちゃてんのー!
165名無しでよか?:2007/07/16(月) 02:00:09 ID:WdU7EFc2 [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
さらにもっと高圧的に。
「昔の福岡ば語ってんやい!」
もっともっと威圧的に。
「昔の福岡ば語ってんど?おぅ?」
166名無しでよか?:2007/07/16(月) 04:37:08 ID:rRlYJZvE [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
「昔の福岡ば、言いたか言いのこきたかこきばしやい!!」
167名無しでよか?:2007/07/16(月) 08:32:08 ID:pe2p6J1I [ 61-22-18-140.rev.home.ne.jp ]
>>165-166
おげふぃんですよw、そこまでいくと
168名無しでよか?:2007/07/17(火) 17:31:31 ID:ADaLq0GM [ ppp5257.hakata10.bbiq.jp ]
>>166
かなり荒れそうなタイトルw
169名無しでよか?:2007/07/18(水) 15:30:46 ID:dQhJGRw. [ ZT074221.ppp.dion.ne.jp ]
昔んフコーカば喋っちゃりぃ〜
170名無しでよか?:2007/07/22(日) 06:53:15 ID:pj/aPWWo [ 124x36x255x44.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
博多駅のバスセンターんとこにあった10円の自販機で
「噴水」のオレンジジュースがえらいうまかったのを
覚えとります。今考えたらゾッとしますな。
171名無しでよか?:2007/07/22(日) 16:40:16 ID:y3OSOsOs [ p7059-ipbfp503fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>170
噴水ジュースの自販機は昭和40年代ころまでは博多駅に限らずどこんでん見かけたね。
親と天神やらに行ったときも10円せびってよう飲みよったばい。
懐かしかね。
172名無しでよか?:2007/07/22(日) 17:29:29 ID:Na10/y.I [ FLH1Adt043.fko.mesh.ad.jp ]
噴水ジュース、確か紙コップは小さかったですよね。
173170:2007/07/23(月) 00:41:38 ID:udKHAiqM [ 124x36x255x44.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
なんか、今では味わえんような不思議な味やったですね。
あの噴水でシャーッってなりよったのがそのままコップに
出てきよったんですかね。面白い造りやったですね。
>>172
ミニコーラが30円やった頃ですけん、10円やったら
かなり小さいコップやったかも知れんですね。競艇場の
タダで飲めるお茶のコップくらいのサイズですかね。
174名無しでよか?:2007/07/23(月) 01:14:29 ID:7TEafjD2 [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
噴水ジュースは ここの過去スレでも何度か既出済みですよ…
西鉄福岡駅のプラットホーム上とか 岩田屋の屋上とかにもありました。
紙コップは、最初は三角錐でしまよ。自立できない。置けない。飲み干すまで持っとかんといかんやつでしたよ。
175名無しでよか?:2007/07/23(月) 06:48:19 ID:jYFSq6Rc [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
噴水ジュース販売機を最初に作ったのがココだね。
http://www.hoshizaki.co.jp/group/03_ayumi.html

衛生上の問題が有ったり、ビン・缶入り飲料が増えて
次第に無くなっていった訳だが。
176名無しでよか?:2007/07/23(月) 10:33:46 ID:7TEafjD2 [ wtl7sgky51.jp-k.ne.jp ]
訂正
三角錐× → 円錐〇
要はコップの底がない、尖ってるヤツです…
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180名無しでよか?:2007/07/26(木) 21:17:18 ID:OI/jZTl6 [ ppp4637.hakata14.bbiq.jp ]
コピぺ面白くないなぁ。元はここね。

http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d520e191/7d520e19110.html
http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d52910529/7d5291052951.html

福岡市の近代の歴史や地名の由来ってあまり授業で習わなかったなぁ。
もっと、小学校で教えても良いんじゃない?
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183名無しでよか?:2007/07/27(金) 07:36:26 ID:icOop7Tg [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>180
俺の小学校のころ(昭和40年代)は、社会科の副読本として福岡の地域ネタの満載された
「よいこのしゃかいか」ていうとば使いよったね。
確か月刊で、大きさ・厚さともにちょうど「市政だより」くらいのサイズやった。
本来の教科書はほとんど使わんで、この「よいこの・・・」を中心に授業が進められよった記憶のある。
「よいこの・・・」の中では↑の180さんが言ってあるごたあ内容が比較的盛りだくさんやったっちゃないかいな?
今の小学校では使いよらんっちゃろうか。
184名無しでよか?:2007/07/27(金) 10:18:46 ID:IXcvUlM2 [ wtl7sgky52.jp-k.ne.jp ]
「よいこの…」だったっけ?
「みんなの…」じゃなかった?
185名無しでよか?:2007/07/27(金) 12:14:38 ID:sYmkg14w [ EAOcf-418p93.ppp15.odn.ne.jp ]
>>184

「よいこの・・・」でしたよ。

今、うちの息子(小5)も使ってます。最初見たとき(息子3年生)
「うわっ!なつかしい」思いました。
186名無しでよか?:2007/07/27(金) 12:55:52 ID:SDr5x1Qo [ 61-22-69-105.rev.home.ne.jp ]
昭和40年代終わり頃の「よいこの社会科」で小呂島のことを知った。
そのころようやく内燃式発電機が導入され、電気が使えるようになった、
というトピックスが掲載されていた。
187名無しでよか?:2007/07/28(土) 01:28:45 ID:a7gQmYzc [ 124x36x255x44.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
ユニード提供「スピーディークイズ」
188名無しでよか?:2007/07/28(土) 23:35:11 ID:5fXfWy3o [ ppp5046.hakata10.bbiq.jp ]
よいこの社会科は白黒二色刷りで写真が多用してあった。
子供に分かりやすい文章で細かく説明してあり、まさに社会のことを勉強するのに
とても良い教材であり、教科書よりもずっと面白かったし興味がもてた。
四台公害病については特に力を入れてあり
子供がそうした社会問題に関心を持つよう留意してある内容であったように思う。
小呂島の記述も印象に残るものだった。雨水を溜めて生活していると書いてあった。
その他、福岡県の地理にも触れる内容が多かった。
189名無しでよか?:2007/07/29(日) 07:26:41 ID:qLLjyg0s [ gate03.ktknet.ne.jp ]
電気屋のバイトをしていた時に
発電機の保守管理のために
一週間ほど小呂島に泊まり込みでいきました
45年ころだったと思います
190名無しでよか?:2007/08/03(金) 00:15:21 ID:n74gdiO2 [ ppp0062.hakata10.bbiq.jp ]
中洲といえば、西日本一の歓楽街。
かつては菜の花が咲き乱れたことから小粋に「菜香洲」と呼ばれていました。
都会の雑踏の中に紛れて見落としがちな名所旧跡を巡ってみましょう。
意外に古い博多の歴史を感じるかもしれません。

キャナルシティからほど近い所、かろのうろんの近くに川端飢人地蔵尊があります。
享保の大飢饉を悼んで毎年8月に盛大な飢人地蔵祭が行われます。
この飢饉は福岡藩では多数の餓死者を出したようで、同時代のものと思われる地蔵が
小笹から笹丘へ向かう筑肥新道沿い、友泉団地前交差点の手前に並んでいます。

明治の頃から営業しており、与謝野鉄幹が木下杢太郎、北原白秋、平野万里、
吉井勇らとともに宿泊した川丈旅館の吉井勇句碑を経て
レトロな雰囲気の多門通りには
博多最初の常設芝居小屋のあった旧永楽町石碑があります。
191名無しでよか?:2007/08/03(金) 00:16:51 ID:n74gdiO2 [ ppp0062.hakata10.bbiq.jp ]
そこから更に少し行くと大正十三年のパリ万博で銀賞を受賞した博多人形師
小島与一の三人舞妓像があることにお気づきの人はいるでしょうか。
川上音二郎生誕碑と大正・昭和に活躍した女優・水谷八重子と波乃久里子らの
記念碑のある沖濱稲荷、福岡の文化人のサロン的存在であったブラジレイロ跡(原田種夫文学碑)、
独自の紙塑人形を創始し、その至芸により人間国宝となった
人形作家であり、歌人でもあった鹿児島寿蔵の歌碑など
これらのものは普段は見逃しがちなスポットですが
中洲が繁栄していく過程で、その時代ごとに変化していく町の賑わいを
現代に伝える貴重なものです。

中洲から西大橋を渡り福岡部へ向かうと菅原道真公ゆかりの水鏡天満宮、
辰野金吾、片岡安設計で国の重要文化財指定を受けた福岡市文学館があります。
その前には黒田藩時代の番所が置かれていた枡形門跡もあります。
当時は、那珂川の西岸に沿って石垣を積まれた高い城壁がそびえ立つように築かれており
博多部と福岡部は、この枡形門を通って行き来していました。
博多の町と福岡の城下町を統合した明治二十年に、この城壁は取り壊されました。
192名無しでよか?:2007/08/03(金) 00:18:45 ID:n74gdiO2 [ ppp0062.hakata10.bbiq.jp ]
参考になるブログ、サイトなどを貼っておきます。

http://blog.goo.ne.jp/konoichi/m/200705
http://www.fukuoka-monthly.com/see/seetop.htm

非常に貴重な写真の数々が見られます。
「懐かしい福岡の写真」から入って見てください。
http://members2.jcom.home.ne.jp/a-kumamoto/
193名無しでよか?:2007/08/04(土) 12:38:50 ID:hgtcj.rk [ softbank219014149135.bbtec.net ]
>>192
ありがとうございます。懐かしい写真がいっぱい・・・
知らなかったこともいっぱい・・・
ワクワクしながら拝見させていただいてます。
これからじっくり読みますね、いやぁ楽しいです♪。        感謝。
194名無しでよか?:2007/08/05(日) 01:55:47 ID:9hFRXj7g [ ppp0062.hakata10.bbiq.jp ]
>>193
明治大正時代の写真は珍しく、なかなか見られませんよね。

ここで催し物のお知らせです。
今日から西新プラリバで「なつかしの西新展」が始まりました。
昭和の頃の西新にゆかりのある人達には懐かしく嬉しい催し物ではないでしょうか。
期間中は「西新界隈なつかし写真展」を開催しています。
プラリバが建つずっと前、昭和40〜50年代の街の写真が展示されます。
懐かしい香り漂う景色にタイムトリップ気分が楽しめます。

懐かしい遊びとおやつでタイムトリップできるプラリバ縁日も同時開催。
作るところも見える縁日コーナーでは、ソース煎餅やカキ氷、綿菓子が各100円で楽しめます。
また、輪投げや射的、金魚すくい等お馴染みの縁日ゲームも実施。(3回100円)

8月4日(土)〜8月12日(日) 時間:10時〜20時 会場:7階特設会場 入場無料
195名無しでよか?:2007/08/05(日) 12:33:35 ID:kn.n.YOk [ N011078.ppp.dion.ne.jp ]
>>190、191、192
よく、まとめたな。

夏というと博多パラダイスのプールが思い出される。
ホールみたいなとこでは、マグマ大使ショーみたいなのもあったなぁ。
196名無しでよか?:2007/08/09(木) 14:13:04 ID:a6putWoA [ p5059-ipbfp801fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
>>190、191、192
誰も中洲とか言ってないのに「中洲といえば…」という切り出しが
少々強引だったがな。
197名無しでよか?:2007/08/13(月) 00:42:08 ID:gPxBppy6 [ f00adsl251.coara.or.jp ]
ソラリアの広場のところで昭和30年代の福岡のカラー写真が
展示されていますね。春日原とか野原が広がって長閑だなぁ。
撮影していたのは当時の米兵でモノ珍しかったのか肥だめまで
写真に撮っていてテラワロス・・・
198名無しでよか?:2007/08/13(月) 00:43:26 ID:KttsfYx. [ softbank218117064053.bbtec.net ]
春日原は昔は野原ですか・・
199名無しでよか?:2007/08/13(月) 09:07:11 ID:pro7VgRA [ N011044.ppp.dion.ne.jp ]
西鉄の前身の九州鉄道時代に宅地開発計画があったが昭和不況で頓挫して
競技場などに転用。その後、西鉄と今の九電にあたるとこが昭和30年頃か
ら住宅地へと。
今月の「にしてつニュース」にも春日原駅の変電所周辺の古い写真と宅地
開発のことがでてる。
200名無しでよか?:2007/08/13(月) 22:21:24 ID:VtP7blJI [ dhcp-ubr3-74468.csf.ne.jp ]
春日原、の「原」は、野原の原として名付けられたらしいからな。
春日の野原、で春日原、とからしいが。

>>199
確かに九電の社宅とかが多いよな、この周辺。
201名無しでよか?:2007/08/15(水) 11:42:04 ID:fMlU8xtE [ FLH1Abs022.fko.mesh.ad.jp ]
確か昔米軍基地の退去跡に、九電やら西鉄やらに
買い取らせて社宅にした
202名無しでよか?:2007/08/15(水) 17:21:00 ID:XwT.U4DA [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>201
春日の米軍基地と言えば、日本への返還は確か昭和47年頃。
今の春日公園から九大・春日高校〜JR大野城駅裏あたりはその官舎(将校住宅?)エリアの跡地で
返還後も昭和50年代末ころまで(春日公園等の造成されるまで)、その建物がたくさん残っとりましたね。
当時は珍しい見るからに洋風の規格化された2階建住宅(木造)が数十棟整然と立ち並んどって異国情緒あふれる壮観な眺めやったです。
もちろん返還後は無人の空家でしたが、移管された自衛隊の敷地内ということで一般人は立ち入れず、最後までいわゆる廃墟と化してはいませんでした。
記念碑的に数棟は残しておいて欲しかったなあ。
ひょっとして長崎のグラバー邸や神戸の異人館のような観光名所に・・・なっとうわけないか(笑)。

この米軍基地には物資搬入用の国鉄(現JR)の引込み線もあって、
これは今の南福岡・春日駅付近から分岐して大野城駅付近で合流する鹿児島本線に沿った引込み線でした。
(当然、それぞれの分岐・合流点から先は治外法権の米軍敷地内)
線路自体もポイント部分こそ早期に撤去されたものの、昭和53〜4年ころまで部分的に残っていましたね。
今の春日駅ができる前は踏切がありましたが、その踏切の脇にはかなり後年まで線路が確認できたのを思い出します。
なお、現大野城駅の裏手(上りホームの裏の駐輪場のところ)には、今でもそのホームの跡が確認できます。
203名無しでよか?:2007/08/15(水) 23:26:34 ID:Z.ucMmWE [ dhcp-ubr3-74468.csf.ne.jp ]
>>201-202
このあたりは、基地の外に平屋のモルタルの出窓風のモダンな住宅が数多くあって、
いまだに残っているのもある。米軍関係者のものだとは思うがどうだろ?
昔は壁にわかりやすいようにアルファベットと数字が書かれていたのを記憶してる。


>>202
>南福岡・春日駅付近から分岐して大野城駅付近で合流する鹿児島本線に沿った引込み線

合流はしていない。それぞれ単独の引き込み線。確かに方向からそう思うのは仕方ないと
思う。自分もそう思ったことはあるから。

>その踏切の脇にはかなり後年まで線路が確認できたのを思い出します。
そうそう。大きな門みたいな、手動で動かす遮断機があって、
それが撤去されても線路はしばらく残っていた。

今は一部の線路が復活した形で電車が通ってるが
(上り線の春日駅を出るとすぐに分岐して南福岡までいく線路)、
JRでは米軍の払い下げを受けた大蔵省所有地だったから、
大蔵線と名付けられているらしい。
204名無しでよか?:2007/08/16(木) 00:05:48 ID:oYdG4hUA [ softbank218117064053.bbtec.net ]
陸上自衛隊、航空自衛隊、春日駅、春日市役所、
春日公園、公団住宅、九大筑紫キャンパス、
春日野小学校、春日高校、大野城駅、
職安、サニー、平田ナーセリー、大手電機メーカーの工場
とか殆ど戸建てはないけど
一部戸建てがサニーの裏手あたりにあったと思う。
あのあたりはアメリカンな建物だったかな・・?
205202:2007/08/16(木) 07:36:47 ID:jP1jpn.6 [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>203・204
えっ!、あの引込み線ってそれぞれ単独やったとですか!?
知らんやった〜。

さて、平田ナーセリーあたりから西側(JR線とは反対方向)は未接収で、大昔から日本国(笑)でした。
さらにほんの数百メートル先の春日神社周辺まで行くと昔ながらの日本の風景を残した古い集落となります。
あの一帯は九大・春日公園建設時に併せた形で大幅な区画整理が実施され、
どこまでが基地やったのか判然としにくうなってしもうており、
前述の春日神社周辺を除いて全く昔の名残がありません。
206名無しでよか?:2007/08/16(木) 11:19:30 ID:oYdG4hUA [ softbank218117064053.bbtec.net ]
米軍基地の前は陸軍、海軍の基地だったと思いますが、
その前はなんだったかご存じの方はいませんかね?
207202:2007/08/16(木) 16:13:17 ID:jP1jpn.6 [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>206
春日の自衛隊(旧米軍ベース)の近辺には、
今でも(と言っても10年くらい前やったかいな)「陸軍用地」と彫られた境界票がいくつか残存しているのを見た記憶のあります。
石(セメント?)で作られた、10cm角程度で高さ(地面から出とう部分)20cmくらいの四角柱のやつです。
県道31号(通称5号線)沿いの春日市岡本か光町あたりやったような記憶のあるっちゃけど、この県道が造成されたのは戦後の話やし・・・どこやったかいな。
「おーっ、こげなところにこげなもんが!」と思った強烈な印象があるけん、間違いなく存在しとったと思う。
う〜ん、どこで見たか思い出しきらん。

ま、その筋に詳しい軍事ヲタクや歴史マニアからすれば決して珍しい物ではなく、どこそこに残っとう物件かもしれんけど。
208名無しでよか?:2007/08/16(木) 20:18:06 ID:7zfXGIiU [ gate03.ktknet.ne.jp ]
中坊のころ米軍のパーティーに行って
アメリカ人の女の子と何をしました
最初はいやがっていましたけど
後からはもうすごかったです・・・・・
209名無しでよか?:2007/08/16(木) 20:26:03 ID:oYdG4hUA [ softbank218117064053.bbtec.net ]
すごい、50歳以上のおじさんですよね?
もっと詳しく。
210名無しでよか?:2007/08/17(金) 14:13:39 ID:/wx/hgTM [ z200.211-132-152.ppp.wakwak.ne.jp ]
;:
211名無しでよか?:2007/08/17(金) 14:14:18 ID:/wx/hgTM [ z200.211-132-152.ppp.wakwak.ne.jp ]
しりたい
212名無しでよか?:2007/08/17(金) 22:13:28 ID:bzGHwKD2 [ gate03.ktknet.ne.jp ]
>209
当時地元の人達を招いてパーティーがあっていて
悪ガキ仲間が地元にいたので行ったことがありました。
食べたことがない珍しいものを食べアメリカを満喫していたら
15歳くらいの女の子が話掛けてきて、私の手を握り
かまぼこみたいな建物の陰に連れていかれました
それから抱きつかれキスをされ、こちらも貞坊は卒業していたので、
本番にいきました。そこまではあちらさんも思ってなかったらしく
NOとかいってこばみました。しかしこっちとしては引き下がれません。
それからはもし見つかれば銃で撃たれるかも知れないと思いつつ
若さのなせるワザ、イッキにおしまくり
英語など分かるはずもなくHビデオの世界でした
日本のションベン臭い女子中学生とは違う臭いがしたのを何となく憶えています
福岡にもこういう時代がありました
こんなもんでよろしいですか?
213名無しでよか?:2007/08/18(土) 02:20:25 ID:FHGJ/962 [ ppp1127.hakata09.bbiq.jp ]
志賀の島の米軍施設があったことは 闇歴史になってしまいましたね。
F105なんかが常駐していたんでしょ?(うろ覚え)
pop吉村さんとかがレースしていた場所なのに・・・。
史跡とか作ってほしい。
214名無しでよか?:2007/08/18(土) 20:32:43 ID:hyY697FQ [ dhcp-ubr3-74468.csf.ne.jp ]
>>213
海ノ中道とか雁の巣じゃね? あそこにも鉄条網に囲まれた中へ
入っていった線路があった。上のレスの春日とかと同じ頃。
板付も、今の国際線用区画に米軍基地区画があって、
こっちにも竹下から線路が伸びていて、
国道3号線に踏切があったのを思い出す。
215名無しでよか?:2007/08/18(土) 21:41:17 ID:4fe4A8w2 [ ppp3327.hakata09.bbiq.jp ]
213で思い出したけど、POPヨシムラがあった場所を知ってる人いますか?
雑餉のどのあたりでしょうか。知ってる方宜しくお願いします。
216名無しでよか?:2007/08/19(日) 03:34:40 ID:9BjVH/yI [ ppp1127.hakata09.bbiq.jp ]
215>>吉村の親戚さんが春日のパチ屋の近所でバイクショップ経営していると聞いた事がありまふ。
217名無しでよか?:2007/08/19(日) 04:53:30 ID:YoaF0Q4k [ softbank060121053011.bbtec.net ]
215>
博多区竹丘町2丁目です
竹丘公園に向かって左側 鉄工所あとの右隣
218名無しでよか?:2007/08/20(月) 21:17:07 ID:tBBfei/A [ softbank220054036151.bbtec.net ]
てか、POPヨシムラってオヤッサンの愛称じゃねえかよw
219名無しでよか?:2007/08/20(月) 22:40:38 ID:hr9VXbY. [ ppp4904.hakata09.bbiq.jp ]
>>216.217 ありがとうございます。
 休みの日でも見に行って来ます。
220名無しでよか?:2007/08/21(火) 11:56:22 ID:as1ki8.o [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
>214
竹下⇔空港の引込線跡地ですが、
旧3号から竹下寄りについては、その大半が遊歩道や一般歩道として整備されていますね。
このため比較的容易に線路跡をたどることが可能で、昔日のおもかげを偲ぶことができます。
一方、旧3号から空港寄りはバイパス(新3号)の造成等による大幅な区画整理のおかげで
見事なほど全く痕跡はありません。
221名無しでよか?:2007/08/21(火) 21:12:25 ID:gBS6BNfA [ ppp1907.hakata09.bbiq.jp ]
>>217
竹丘公園とは、どの辺りにあるのでしょうか?
地図を見てもわからないので、お願いします。
222名無しでよか?:2007/08/23(木) 14:27:56 ID:A4Dj8KkI [ ppp4757.hakata08.bbiq.jp ]
223名無しでよか?:2007/08/24(金) 11:26:30 ID:dwwDWx3Q [ p1061-ipad33fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
今日の「タモリ倶楽部」は、ココにもファンの多い
「タモリ電車倶楽部(番外編?みたいな)」があるよ。
スレと関係無いけど、タモさんが福岡という事でお許し下さい・・・
224名無しでよか?:2007/08/24(金) 14:00:27 ID:FEUX94sM [ gk-007.leo-net.jp ]
登頂されてるだろうから
あえて言わしてもらう。
埋め立て度僕事業には
団子、団子、だめだっちゃー。
ついでにそこには
二度と戻らないから、とのつもりで。
(まったく、くずどもがしつけーんだよ。)
225名無しでよか?:2007/08/26(日) 10:14:29 ID:/wXhPfy6 [ 218.231.117.229.eo.eaccess.ne.jp ]
世間では、学生は夏休みだったりしますが夏休みといえば
デパートで必ずといって良いほど、子供向けのイベントが
催されていましたが、最近はないですね。
大人向けのサマーバーゲンとかばかりで、いつのまに無く
なったんでしょう?
やはりみんな遊園地やら大きな会場であるイベントに行く
から子供が来なくなったからでしょうかね。
屋上の遊園地がなくなり、玩具コーナー縮小されて家族で
行くデパートでは、なくなりつつあるのですね。寂しい(ノ_・。)
226名無しでよか?:2007/08/26(日) 10:46:58 ID:mt9prm.k [ 61-22-18-140.rev.home.ne.jp ]
>>225
ヒント:少子化
227名無しでよか?:2007/08/26(日) 11:35:38 ID:gt64RjJw [ 221x247x45x166.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
福岡市とその近郊は子供増えとるよ。大人もやけど。
228名無しでよか?:2007/08/26(日) 14:09:53 ID:i1ZadUYk [ N011240.ppp.dion.ne.jp ]
子供連れとかは郊外の大型ショッピングセンターに行くからじゃないの?
子供向けのイベント多いよ。
福岡のような地方のデパートは年配者が多いよね。
東京だと伊勢丹のようなとこは若い客もいるみたいだけど。

「岩田屋」「玉屋」「大丸」 中洲に東映やら映画館が多かったからまんが祭の
あとは玉屋とかじゃなかったのかなぁ。
昔は市内のデパートは昆虫展、マンモス展の類ね。
229名無しでよか?:2007/08/26(日) 14:12:08 ID:i1ZadUYk [ N011240.ppp.dion.ne.jp ]
続き

恐竜展なんかもね。
屋上でもなんかあってたね。
230名無しでよか?:2007/08/28(火) 17:45:56 ID:dqj8UB.w [ E210230180074.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
JR竹下駅のホーム直上に、古レールで骨格を組んだ見るからに古い歩道専用の線路を渡る橋がありますよね。
(改札外の橋です。改札からホームへ降りる構内跨線橋ではありません。構内橋より笹原側の橋。)

さて、昭和38年までの旧博多駅にはそのすぐ吉塚側に出来町踏切がありましたが、
その踏切の上に同様の歩行者専用の橋がありました。

冒頭に記した竹下の橋は、博多駅移転で廃止となった出来町踏切のこの橋を移設したとの噂を聞いた事があります。
果たしてこの説は正しいのでしょうか?

くだらんネタで申し訳ないですが、
ご存知の方(50歳以上の世代?)がおいでになりましたら情報よろしくお願いします。

冒頭の竹下駅
231名無しでよか?:2007/09/08(土) 12:14:34 ID:WgoAccNs [ ppp5245.hakata10.bbiq.jp ]
駅裏の自転車置き場から駅の表に行ける跨線橋のことか。そのような云われがあったとは。
232名無しでよか?:2007/09/10(月) 23:19:15 ID:XB6GsEpI [ PPPa3.e13.eacc.dti.ne.jp ]
>>203
カメレスだけど、昭和40年代同級生の家が米軍ハウスの払い下げだった
当時はただ「ハウス」って呼んでた。
木造の白塗りの平家で決して大きな家では無いんだけど
やっぱりアメリカの匂いを感じたよ。スクリーンドアとか真鍮のドアノブとか、、
233名無しでよか?:2007/09/12(水) 19:49:21 ID:eD9GmAZM [ ppp3025.hakata10.bbiq.jp ]
福岡城に「お綱門」という、触ると祟るという門があった。
黒田の二代目の殿様忠之の時代。
殿様が大阪から美しい一人の遊女、采女連れてきたが
お家の揉め事になるとの諌めから、采女を家臣の麻井四郎左衛門に下げ渡した。
四郎左衛門には、すでにお綱という妻と二人の子供がいたが、采女が来てからは彼女に夢中になり
お綱と子供達は馬出の下屋敷に追いやり、終いには仕送りも途絶える始末。

そんな中、悲劇は起こった。寛永七年三月のお雛祭りの前日。
節句の用意もままならないので大名町の夫の元へ使いを遣るが、冷たい返事。
酷い仕打ちに積年の恨みが爆発。お綱は二人の子供を刺し殺し、その首を包んで腰に下げ
薙刀小脇に夫の元へ。しかし夫は城で留守。逆に返り討ちに遭ってしまう。
それでもお綱は夫を追って城内へ。
必死でたどり着いたお城の門。しかし哀れにも、そこでバッタリ。

それ以来、お綱が手をかけて息絶えた門は「お綱門」と呼ばれるようになり触ると祟ると恐れられた。
これがお綱門のいい伝えだが、ではお綱門はお城のどの門かというと、それが諸説あってはっきりしない。
234名無しでよか?:2007/09/12(水) 19:51:17 ID:eD9GmAZM [ ppp3025.hakata10.bbiq.jp ]
今に伝わる「お綱門」と説明のある一枚の古い写真がある。
城門を解体する時に、お綱門だけは祟るということで
簀子町にあった長宮院というお寺に移したと伝えられているが、その寺の裏門を写したとされているもの。
長宮院は昭和二十年の空襲で焼けてしまい、この門も焼失してしまっている。

長宮院は、お堀のそば、上ノ橋と下ノ橋の間の重臣達が住んだ地区の一角にあった。
江戸時代に書かれた筑前国続風土記には、凶宅なりと住む人がいなくなった土地に
寛永年中、肥後の真言宗の僧が忠之公に願って建てた
お寺であるという趣旨のことが載っている。本来はお綱の話と直接関係はなかったのだろうが
祟るということから、ここがお綱の夫の屋敷跡だという、いい伝えが出来上がった。
そして長宮院は、お綱を祀り、お綱門を引き受けたのだろう。

焼けた後、長宮院は再建されず、その場所は現在、福岡家庭裁判所になっている。
男女のいざこざで起こった悲劇の縁の場所が
現在も家庭内のトラブルを処理する所になっているとは不思議な気がする。

歴史研究家 大隈和子著
資料:お綱門の写真/『想い出アルバム・博多、あの頃』(昭和五十二年・葦書房)
『博多に強くなろう・博多の幽霊ばなし』(昭和五十七年・福岡シティ銀行編)
235名無しでよか?:2007/09/12(水) 21:40:40 ID:noODwd3Y [ softbank219060028076.bbtec.net ]
我が家はもともと霊感の強い家系で
お綱さんといえば、うちの母からきいた話しだが
私の曾祖母が浪人谷を明け方歩いていると
どこからともなく人の気配がして、そちらを見ていると
白装束を着た女性が城をめがけて槍をもって走っていく姿が見えたとか・・・。
その顔は何ともいえない怨念があることがわかるくらいで
あきらかに生きてる人間ではなかったらしい。
すれ違う瞬間に曾祖母はお題目をずっと唱えいたらしい。
それくらいお綱さんの思いは残っていて・・・という話を何度も聞かされた。
236名無しでよか?:2007/09/12(水) 22:24:39 ID:Hxel6uMM [ ppp1018.hakata14.bbiq.jp ]
すごい黒田武士だな・・・・。
237名無しでよか?:2007/09/12(水) 22:27:15 ID:ejBOE8p6 [ i58-95-194-101.s10.a040.ap.plala.or.jp ]
>>232
もしかしてその同級生って 高校か大学の頃アートで新聞に載らなかった?
238名無しでよか?:2007/09/12(水) 23:13:21 ID:eD9GmAZM [ ppp3025.hakata10.bbiq.jp ]
>>235
よかったら、その浪人谷という名前の場所が現在の何処にあたるのか教えてくださらぬか。
239名無しでよか?:2007/09/13(木) 00:23:10 ID:s5Q0DgIg [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>238
浪人谷は1966(昭和41)年の福岡市の町名町界改正で
谷2丁目になった。
陸軍墓地の辺りだね。
240名無しでよか?:2007/09/13(木) 13:33:23 ID:ARgOAdOg [ softbank219060028076.bbtec.net ]
そのお綱さんが姿見で鏡代わりにつかったという井戸は
馬出にあるよね。

お綱さんが城に来たときに居合わせた客人の武士が
その場を宥めようとしたが、
その客人までも確か殺されたんだよね。
その武士をまつったお地蔵様が博多区にある。
241名無しでよか?:2007/09/14(金) 01:22:19 ID:SN7PoOxk [ ppp3025.hakata10.bbiq.jp ]
>>239
説明どうもありがとう。だいたいの場所は解った。
谷は本当はそういう地名だったのだな。何か興味をそそられる由来がありそうな。
よくある地名改悪か。浪人谷の方が地名としては面白みがあるというのに。
>>240
けっこういろいろな逸話を残しているようだね。
242名無しでよか?:2007/09/14(金) 23:38:56 ID:yyV3X7YY [ 61-27-239-67.rev.home.ne.jp ]
>>207
大亀レスだが陸軍の境界杭は現在も福岡市内にもある。

平和台の陸上競技場(ここは歩兵二十四連隊があった)、
鴻巣山周辺(陸軍の射撃場があった)、長住団地周辺(陸
軍の演習場があった)を歩くと結構見つかる。
243名無しでよか?:2007/09/15(土) 18:14:05 ID:EdOzCPK6 [ p5059-ipbfp801fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
昨日放生会に行ってきたけど、お化け屋敷のおじさん代わってました。
私の知る限り30年位前から去年までずっと同じおじさんだったけど・・・
あの声がない放生会なんて・・・

「ほらほらほらほら」
244名無しでよか?:2007/09/16(日) 05:35:19 ID:dnM10WTM [ p2068-ipad302osakakita.osaka.ocn.ne.jp ]
セシマツ47ヌッ、ヒタ鯆蠕ョウリケサ、リニ�ウリ、キ、ニ、ォ、鬘「ナ?ク爨ヌ、隍ッヘキ、タ。」
ヌテン、キ、ソ、遙「オオサウセ蟷ト、ホタミテハ、ホセ螟ォ、鬣ル・ヒ・菠ト、ヒセ隍テ、ニウ熙?ケ゚、熙ソ、熙キ、ソ、ハ、。。」
245名無しでよか?:2007/09/16(日) 15:57:09 ID:dnM10WTM [ p2068-ipad302osakakita.osaka.ocn.ne.jp ]
昭和47年に千代小学校へ入学してから、東公園でよく遊んだな。
爆竹したり、亀山上皇の石段の上からベニヤ板に乗って滑り降りたり。
自転車で志賀島までも行った。無謀なガキでした。
途中、雁ノ巣にあった米軍基地跡が不思議な感じで、今も記憶に残っています。
246名無しでよか?:2007/09/16(日) 21:46:15 ID:aYaWh83o [ softbank218114032045.bbtec.net ]
>>245
ひょっとして同級生かいな?
おれも昭和47年千代小学校入学やった 1年2組 神○先生が担任で
5.6年生の時は西○先生やった。
爆竹は赤チンばばで買いよった 
下校時遊んで、腹へったら亀山上皇横のテニスコートの横の売店で
お湯が出るカップヌードルの自販機とか、崇福寺通って僧侶に
饅頭もらって食べてたよ
千代商店街横の3丁目の公園で遊んでたあの頃 懐かしい
247名無しでよか?:2007/09/17(月) 01:30:05 ID:e105cMtc [ p2068-ipad302osakakita.osaka.ocn.ne.jp ]
>>246
え!多分そうですね。
5・6年生の時は4組、穂●先生でした。
崇福寺では賽銭を… スミマセン。
赤チンばばぁ、もとむら、大津町商店街、松田模型店、マルショク、
完成したばかりのシャルマンコーポ、フクニチ新聞、みんな懐かしい。
大阪へ来て約30年、今や大津町商店街の面影は無いんでしょう?
248名無しでよか?:2007/09/17(月) 02:02:17 ID:e105cMtc [ p2068-ipad302osakakita.osaka.ocn.ne.jp ]
>>246
あら?先生の記憶が違うみたいです。ま、いいか。
249名無しでよか?:2007/09/17(月) 03:19:19 ID:jlNGTEJ2 [ softbank218114032045.bbtec.net ]
>>247
30年位前に大阪に引越しされたんですねぇ ●積先生?やったかいな?
勘違いにて昭和48年4月入学でしたので、私は一年後輩になります^^
兄が私の二学年、上にいます。私の一学年上では大○くん、とか石○くん
とかと遊んでました^^ さっき兄と話したら兄は塩○?くんとか覚えていました。
家は千代4丁目でしたが、当時は崇福寺新町の地名だったかと
記憶してます。大津町商店街付近はすっかり様変わりしてしまい、
千代中前の栗山文房具店や、商店街前のアゴパンは無くなりましたが、
大下ラジオ店や杉山鉄工所は、健在ですよ^^
250名無しでよか?:2007/09/19(水) 22:00:43 ID:bUpEpHjM [ p2068-ipad302osakakita.osaka.ocn.ne.jp ]
友だちと「博多プレイランド」で遊び…
母親とは路面電車に乗って呉服町へ行き、「渕上」で買い物をして、
「英ちゃんうどん」で丸天うどんを食べて帰るのが、当時の俺の贅沢やった。
30年以上前、12歳まで過ごした千代町は、お世辞にも裕福とは言えない人々が大半やった。
それでも毎日楽しかった。
携帯電話もパソコンも無い正に映画「三丁目の夕日」の世界。
花電車、夏は山笠でわくわく、地蔵盆、放生会、十日戎、
思い出すと涙があふれてくる。最高やったあの頃過ごした千代町。
251名無しでよか?:2007/09/23(日) 11:41:36 ID:2RuFl04g [ ppp1455.hakata10.bbiq.jp ]
千代町かあ・・隣の吉塚に居たけど懐かしいな。
県庁が出来たり道路拡張したりして、あの頃とは景色も激変してしまったね。
ボロい家屋がひしめいていた記憶がある。トタンも多かったな。ブリキ?で出来た家とか。
木材が立てかけてある木造の工場みたいな建物もあったような気がする。モノトーンの朧な記憶。
それとも町全体が本当に灰色の景色だったのか。

そうそう。お世辞にも裕福とは言えない人々が暮らす町だったけど何か面白かったよね。
耳をつんざく轟音を鳴らしながら、飛行機のデカい腹が頭上を横切っていく。
昼間から路上をたむろするステテコ姿の中後年。声をかけ合い、時には道端で喋ったり。
ラクダ色の腹巻の中から財布を出して買い物をする姿がよく見られた。
酒屋に行けば角打ちをしている近所のオヤジさん達がいる。

何かと言うと一升瓶を持ってやって来る。そして俺の父を昼間から酒飲みに誘う。
「今、仕事中やけん。」と断ると「よかろうが、ちょっとぐらい。」と食い下がる。
「いやぁ、仕事しようけん。」となおも断るが、それでも引っ込まない。
「よかろぉ〜が〜、ちょっと、ちょっと一杯ぐらい。」「仕事しようけん飲まれん。」
「よかくさぁ〜一杯ぐらい。」「いや、いかんて。」押し問答が続く。
やっと諦め、「そんなら、これ飲んどきない。」と言い、ドン!と一升瓶を置いて帰っていく。

俺の父が仕事でバタバタしている時、配達などに行く暇がなかったら
そうした、その辺の路上をうろうろしている人に頼んで運転して行ってもらうこともあった。
だいたい暇なので「よかばい。」と快く頼まれてくれる。
日々、何か面白い日常だったと思う。

今でこそ、あんまり人がいなくなってしまったけれど、昔は人がいっぱいいたんだよ。
252名無しでよか?:2007/09/26(水) 09:47:54 ID:kc2VU8mk [ 61-22-252-139.rev.home.ne.jp ]
千代町は市民体育館のプールによく行ってたな。
小学生の頃だから30年以上前だな、県庁も無く自転車飛ばし放題の東公園で
プールで泳いだ後ライトバンで売ってた、ホットドッグを食べてた。