水戸の歴史 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちこさん
水戸の歴史スレもついに4巻目です。
引き続きまたーり進行でお願いします。

『桜田門外の変』映画化成功祈願
ひこにゃん、ゴメンネ

前スレ
水戸の歴史 Part3
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1184820016
2まちこさん:2008/03/08(土) 02:50:06 ID:QrBPoVhc [ p4111-ipbf502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
★過去ログ
part 2【吉田古墳】水戸の歴史 Part2【水戸電気鉄道】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1172069137
part 1【語れおじいちゃん】水戸の歴史【聞け若人よ】
http://kanto.machibbs.net/temp/1162204945.html

★現行関連スレ
水戸またーりスレ その85♪♪
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1204647839
水戸市がイマイチ発展しない理由は?Part10
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1204437714
茨城県水戸市の高校のスレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1094282353
●▼●水戸に転入 転出した人が語るスレ●▼●Part 3
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1197023933
イオン水戸内原SC Part3
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1173439461
水戸の中学出身の人集合!
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1111555786
【水郡線】水戸〜大子〜郡山
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1172676993
■■■水戸 大工町 パート2■■■
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1097847929
水戸市内原地区について語るスレ(2)
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1166283979
☆水戸のラブホについて話そう!PART-2☆
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1140752427
茨城県水戸市(旧常澄村)を語ろう
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1072260443
3まちこさん:2008/03/08(土) 12:00:31 ID:KWZbT.0k [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>1
お疲れ

ひこにゃんって彦根?

個人的に思うのだけど桜田門外・・の発起人は水戸関係者はまずい木が・・
どことはいえないけど反発も食いそう。それでヒットも難しい木が

水戸に全然関係ない団体か人物を立てるべきと思うが
考えすぎかな?
4まちこさん:2008/03/09(日) 01:43:33 ID:RGwBTlRU [ p4111-ipbf502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l彦|  このスレはひこにゃんに
      ゜  :  ..:| |l根|        監視されています
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... |.    iヽ
      ゜  :  ..:|;:;:.... |/| ̄|\))
  。           ゚ ..:|;:;:.... |ニ二二ス
   :     :   ..:|;:;:.... |,=・ェ・=,)ゝ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... | ⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
5まちこさん:2008/03/09(日) 01:57:52 ID:RGwBTlRU [ p4111-ipbf502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>前スレ300

二高は100年ですか。
戦後は教育制度の過渡期でいろいろあったみたいですね。
というか、戦前の教育制度が今一分かりにくいんですよね。

尋常小学校、高等小学校、旧制中学、女学校、旧制高校、大学。
お年寄りから良く話には聞きますが、それぞれ何年制なのでしょう。
中学を3年、もしくは5年で卒業したとも聞きます。
65:2008/03/09(日) 09:01:20 ID:RGwBTlRU [ p4111-ipbf502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
    ↑
>>前スレ296 の間違いでした。スマソ
二高は制服が変わらないのが歴史を感じます。
特にあの夏服。
7まちこさん:2008/03/09(日) 09:11:23 ID:pJoCfSPg [ ntibrk062138.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>5
1900年創立なので今年で108周年ですえ。
私の見た本は2000年発行だったと思います
昭和の初めまであった寄宿舎の話や、水戸空襲の話、8月15日前後の
エピソードが興味深かったです
8まちこさん:2008/03/09(日) 10:52:22 ID:g/cbFG8w [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>7
校舎は空襲に会ったの?戦後すぐの記録映像では県庁とその周辺は残ったみたいだけど
しかし
どこでも官庁舎は残っているけど何でかな。(広島など例外を除いて
人口少ないので遣り甲斐ないから?
これは東京大空襲でも議事堂はじめ官庁周辺が無事で、人口密集地の下町を
襲ったので明白。

あと小田原談議する場所を親切に残してくれたとか。

ついでだけど、旧県庁舎では東京大空襲でのロケやっているが、ストリでは空襲に
会うのかな。モチロンCG処理で作られて。だとすると初めて空襲に会う訳だ。
9まちこさん:2008/03/09(日) 23:14:27 ID:hn5Lt3ps [ p1219-ipbf307akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
age
10まちこさん:2008/03/10(月) 09:18:59 ID:MiBhJVqM [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
3月10日大空襲の日
10万以上が殺される。

子供を抱いた母子の焼け焦げ写真を撮った警察官の物語放映
旧県庁舎でのロケ
庶民を守れなかったが死体の写真は撮れた。
11まちこさん:2008/03/14(金) 09:30:12 ID:8veBE1Ss [ p1034-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
また止まってる
12まちこさん:2008/03/14(金) 20:13:43 ID:8veBE1Ss [ p1034-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
停まってる
13まちこさん:2008/03/14(金) 22:10:49 ID:a2761mfU [ G007165.ppp.dion.ne.jp ]
>>8
庁舎関係が残ったのは、占領したあと改装だけですぐ使えるようにということらしいです。
>>10
その表現は、まずいよ。
だいたい、生身で焼夷弾には立ち向かえませんよ、現代の消防服でさえ直撃したら溶けるんだから。
14まちこさん:2008/03/15(土) 13:53:35 ID:YR5r2Qfs [ p1034-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
腹で消せって言っていたけど
15まちこさん:2008/03/15(土) 14:23:57 ID:bwQWCqQA [ G007165.ppp.dion.ne.jp ]
>>14
本当にやったら、一本消してる間に他の焼夷弾で消し炭になっちゃいます。
16まちこさん:2008/03/15(土) 16:50:00 ID:TgfWZOqk [ z174.124-44-128.ppp.wakwak.ne.jp ]
その前に、消えないだろ。
17まちこさん:2008/03/15(土) 17:15:04 ID:bwQWCqQA [ G007165.ppp.dion.ne.jp ]
まあ、土鍋でも上から被せて空気を遮断するほうが、消えますね。
18まちこさん:2008/03/15(土) 17:39:09 ID:TgfWZOqk [ z174.124-44-128.ppp.wakwak.ne.jp ]
そんな悠長なものなのか・・・?
19まちこさん:2008/03/16(日) 01:44:46 ID:iacrdpq. [ G007165.ppp.dion.ne.jp ]
空襲だったら、数が多すぎて、逃げた方がいい。
てんぷら鍋の中身がぶちまかれるような状態になるわけで、一個だけはなれて
落ちてきたとかでないかぎり、まず消せません。
20まちこさん:2008/03/16(日) 11:32:44 ID:otgh/gkc [ p1034-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>19
失礼ですけど空襲経験者ですか。
それとも聞いた話ですか。

81歳のブログというのがチマタで評判ですが、
書き込みない日は様子見に近所の人が訪ねるとか。
21まちこさん:2008/03/16(日) 20:49:51 ID:iacrdpq. [ G007165.ppp.dion.ne.jp ]
一応、聞いた話です、が大戦よりは後の話です。
ベトナムの人に、聞いた話ですが、数が少なければ泥で酸素を遮断すれば、
消えなくもないとのことです、水ではまず消えないとも。
もちろん平地でのはなしです、森林地帯の場合逃げるしかないとか。
不発の手榴弾には、なべを被せておくこともあるとも。
22まちこさん:2008/03/16(日) 21:54:19 ID:x0SFEn/c [ i60-34-177-129.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
「水戸徳川なかりせば、、、、、、、、。」

日本人は水戸人に対する感謝が足りない。
水戸人はもっとアピールするべきだ。
23まちこさん:2008/03/18(火) 12:47:42 ID:olaDT3KM [ U186211.ppp.dion.ne.jp ]
>>22
なんか前スレあたりで同じような書き込み見たな...
24まちこさん:2008/03/18(火) 14:22:49 ID:zkRv/mM6 [ p1081-ipbf506akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
見ましたねえ。

水戸徳川と水戸人はイコールではないと思うんだが・・。
25まちこさん:2008/03/18(火) 14:24:04 ID:zZANCM0k [ p2033-dpm01chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
試験
26まちこさん:2008/03/20(木) 14:15:27 ID:sCHNiOUo [ p3045-ipbf205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>25
千葉からテストですか?乙です。

千葉で思い出したのが、前スレの茨葉線のこと。
以前、茨葉線の検索では何も出てこなかったので、
今度は「まぼろしの鉄道」で検索してみました。
出てきた歴史館の学習支援事業に次のように載っていました。

「茨城県では,明治時代に常海鉄道・常岩鉄道・茨葉鉄道・古河成
田鉄道など10以上の鉄道建設の計画がありましたが,実際には建
設されませんでした。これらのまぼろしの鉄道について解説します。」

また、気になるまぼろしの鉄道計画が出てきました。
27まちこさん:2008/03/22(土) 13:18:47 ID:EZNlL22M [ p1034-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
鉄オタか
28まちこさん:2008/03/25(火) 17:03:15 ID:y/uN6XrU [ p1034-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
kaso
29まちこさん:2008/03/26(水) 09:09:05 ID:2VPEynD2 [ G007165.ppp.dion.ne.jp ]
同じ幻なら、旧京成と伊勢甚のツインタワー化計画が潰えたことのほうが
興味あるなあ。
30まちこさん:2008/03/28(金) 18:05:23 ID:uQvlA/jo [ p1081-ipbf506akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>29
そんな話あったね!

すっかり忘れてた・・・。
31まちこさん:2008/03/30(日) 10:47:59 ID:lOGroM5M [ p1034-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
そんなはなしあったの?
32まちこさん:2008/03/30(日) 12:38:15 ID:WcmofHxc [ p4029-ipbf711akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>29,30
旧京成と旧伊勢甚のビルをデッキ(通路?)で
結ぶっていう計画だったでしょうか?
なんか聞いたような自分の妄想だったような。
33まちこさん:2008/03/30(日) 13:02:26 ID:6PIOSaPI [ ZQ113142.ppp.dion.ne.jp ]
>>32
計画自体は、結構進んでたみたいだったんだけどね、旧京成と旧伊勢甚の
接続予定部に工事が可能か強度確認の非破壊検査まではやってたみたいだから。
たしか、商工会の記録にも残ってたと思う。
34まちこさん:2008/03/30(日) 14:18:08 ID:51Xpriq2 [ p1166-ipbf710akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>32
>>33
確かそうでしたよね。
気づいたら普通にスルーしてましたね。その案。

このまま5・6年経ってたら、自分も妄想だったのかと思ってしまってたよ。

あ、スレ違いかもですね。
水戸またーりか水戸がイマイチで語りましょう。

…それとも既に水戸の歴史なのか…。
35まちこさん:2008/03/30(日) 14:26:23 ID:6PIOSaPI [ ZQ113142.ppp.dion.ne.jp ]
>>34
つい、幻の鉄道計画でスレとまってたから、ここに書いたけど、
まだ、歴史とは言い切れないかな?
36まちこさん:2008/03/30(日) 17:37:44 ID:WcmofHxc [ p4029-ipbf711akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>34,35
十分に歴史でしょう。
思い出でしょと言われれば、そうですねとしか答えようがないですが。
でも、水戸またりや水戸イマイチで語るよりは、
このスレで語った方が似合うような気がします。

あの計画が実現してたら、伊勢甚と京成の行方も違ってたでしょうね。
37まちこさん:2008/03/30(日) 20:45:37 ID:51Xpriq2 [ p1166-ipbf710akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
それでは昔水戸で消えてしまった幻の案とかそういうの語りましょうか。

鉄道系の話題がイマイチスレで挙がってましたね。
38まちこさん:2008/03/31(月) 19:30:08 ID:mIpDNDD6 [ p1034-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
中河内に競艇場が出来るとかあったけど反対され消えた
39まちこさん:2008/04/01(火) 15:55:43 ID:ZHSpEYKY [ ZQ113142.ppp.dion.ne.jp ]
旧ユニーの場外馬券売り場も反対され消えた。
40まちこさん:2008/04/05(土) 22:12:46 ID:nYdNpiV6 [ ZQ113142.ppp.dion.ne.jp ]
また、とまってますね。
なにか、ねたはないか、映画の[靖国]は、水戸では、上映されるかなとか
だと、またーりになりそうだし、満州の開拓に水戸からも結構いってたと
いうのも、おもしろくなりそうでもないか。
なにかないですかねえ。
41まちこさん:2008/04/06(日) 05:00:34 ID:OmOuwWRk [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
つまらないかもしれないけれど、話題を提供します。
以前、水戸競馬場の画像がupされていたページに
当時の絵地図が追加されています。
位置関係を把握するには良い資料かもしれません。

http://www.geocities.jp/hiraisomachi/test3/newpage1.html
42まちこさん:2008/04/06(日) 06:53:33 ID:ZXHICXu2 [ p6141-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>40
おじいさんの親戚が全財産はたいて満州にいったこと聞いた
大屋敷(昔の館ほどの規模だった)を手放して。
帰ったきたらその脇にちんまりとした家を建てた。
43まちこさん:2008/04/06(日) 10:27:46 ID:mBZg9nmQ [ ZQ113142.ppp.dion.ne.jp ]
>>42
小作人が多かったみたいなのに、元締めみたいな人が移住するとは豪気でしたね。
戻ったときに、国が少しだけしか補償しなくてかなりもめた話も残ってますね。
44まちこさん:2008/04/06(日) 11:57:14 ID:TYj0a/sc [ p4043-ipbf508akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>41
うp乙です。
面白い資料ですね。
観光パンフレットのようなものでしょうか。
実物はもっと広範囲のものでしょうか。

大工町交差点から栄町の通りが、曲尺手になっています。
茨城町の農民道場は、現農業大学校なんでしょう。

HPも拝見しました。
今度足跡を残したいと思います。
その際は、よろしくお願いします。
45まちこさん:2008/04/07(月) 02:40:38 ID:Tc9syFV. [ p2068-ipbf205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>41
Up乙です。
見てたらあれ?って思ったんですけど、以前話題に上がった「千波沼」の表記が載ってますね!

吉田神社の下に広がる大河は一体なんでしょう??地図で見る限り、現在の桜川ではありませんよね。
イラストだからしょうがないのかもしれませんけど、なんか位置関係が若干違いませんか??

41さん、良ければ全体像が把握できるようにUpできませんでしょうか??凄く興味があります!
46まちこさん:2008/04/07(月) 13:38:35 ID:I.I/6v4M [ p4005-ipbf402akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>45
左下に涸沼って書いてあるが、そのつながりだな。
47まちこさん:2008/04/07(月) 15:03:01 ID:Tc9syFV. [ p2068-ipbf205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>46
涸沼と書いてあったんですか。
申し訳ないですけど私のPCでは「沼」しか確認できませんでした。

しかし吉田から大分端折ってますね。笑
48まちこさん:2008/04/09(水) 04:44:26 ID:QeCv1ZrM [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
41です。
多数ご覧戴きましてありがとうございました。
あの画像の地図は茨城県全体の鳥瞰図で
詳しく描かれているのは提示した水戸の一部だけで
他の箇所は位置関係もいい加減でほとんど意味がありません。

昭和十一年、茨城県観光協会発行のもので
吉田初三郎が手がけたものです。
49まちこさん:2008/04/09(水) 08:53:54 ID:iq/QWKtg [ p6141-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
イメージ絵ですね。正確で忠実なものよりなぜか魅力的
50まちこさん:2008/04/09(水) 13:27:40 ID:bZnWIuPo [ p2068-ipbf205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>49
同感。

こういうものを見ると、本当に水戸って水の都だね。
自分が川や湖が好きなのも水戸っぽだからなのか。
その様なものの少ない内陸の都市に息苦しさを感じてしまうよ。
51まちこさん:2008/04/10(木) 12:12:06 ID:Mqyhh89o [ p6141-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水の都ってのもちょっとね
潮来や阿見ナらイザ知らず

息苦しいのは熊谷かな
でもトルファンやウルムチに比べると
十分海岸淵の町
もっともそっちは広い荒地があって開けているが
52まちこさん:2008/04/10(木) 17:03:04 ID:8.Gf8Yro [ ZQ113142.ppp.dion.ne.jp ]
水戸は、淡水の水の都ですね。
他の水の都は、わりと塩交じりの感じだけど。
53まちこさん:2008/04/11(金) 00:51:06 ID:yj1VUSLs [ p2068-ipbf205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
世界中を見ても歴史的に水のある地域は人が集まり、自然発生的に栄えるそうです。

千波湖・那珂川に囲まれた高台は簡単な港としても機能し、また自然要塞のような地形であり、城を建てるにしても理に叶っていたのだと思います。
碁盤目状の計画都市には無い魅力があると思います。
54まちこさん:2008/04/14(月) 19:15:01 ID:5JtySQdg [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
41です

水の都、水戸をイメージする画像を2.3点追加してみました。
55まちこさん:2008/04/14(月) 23:08:39 ID:VohGZavs [ ZE051168.ppp.dion.ne.jp ]
>>54
なかなか、いいですね。
昔は、千波湖のすぐ近くにも、民家あったんですね。
56まちこさん:2008/04/15(火) 00:05:23 ID:fqje8v5. [ p3170-ipbf706akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>54
再びうp乙です。

最初の画像は、現在で言えば水戸一高から常磐線越しに
千波湖を撮った感じでしょうか。
常磐線が走っているということは、明治末期の写真でしょうか。

千波湖を分割しているように見える道路は、
当時「新道」と呼ばれた埋め立ての道路で、
現在の梅香町千波大橋付近から、
柵町の駅南大通り付近まで続いていました。

上市と下市を結ぶのも目的だったのでしょうが、
道路の北側の部分を埋め立てる準備も兼ねていたのかもしれません。
57まちこさん:2008/04/15(火) 02:50:30 ID:vFCCp7t. [ p2068-ipbf205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
良き風情ですね。

「水戸」と呼ばれた理由が再確認できます。
58まちこさん:2008/04/18(金) 01:29:18 ID:lBarmuzA [ p6146-ipbf202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>54さんご提供画像の近辺地図の頂き物コピーです。
明治42年発行となっています。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1208449089753016.m1lZrg

入手先は追及しないでください。
59まちこさん:2008/04/18(金) 08:55:56 ID:HRn/vClI [ p6141-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>58
すばらしい!
北西のほうもあったらお願いします。
60まちこさん:2008/04/19(土) 15:54:45 ID:O2QC3HUk [ p3194-ipbf504akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>59

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1208587508544472.Q5groW

現在も残っている地名、全く消えてしまった地名があります。
測候所北側の「風呂の下」という地名が気になります。
61まちこさん:2008/04/19(土) 17:11:39 ID:bystwQA6 [ p1027-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>60
どうもありがとうございます。
風呂の下ってなんでしょうね。

私は
祖父が就業していた「井熊本舗」を探しました。

もっとも、時代は大正時代頃ですが。
修業のあと千歳橋の麓で店を開き、それで可也の財を築きいたのですが、
昭和5年の世界的金融動乱?に巻き込まれ破産。

個人的な事を思い出し書いてしまいました。
62まちこさん:2008/04/19(土) 20:06:03 ID:1QpFKo42 [ p4121-ipad206akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
検索したら風呂ノ下に関しての記述が見つかりました。
http://www3.ocn.ne.jp/~x484kok8/senminzoku.html

第八章第五節の引用で
>常陸国東茨城郡常磐村字風呂ノ下には昔し、非人が除地として
>給せられて居つたと云う。
となってます。

要約すると世間一般で蔑まれる人たちの居住地という感じですかね。
63まちこさん:2008/04/20(日) 09:28:29 ID:MCL7LbR6 [ p3194-ipbf504akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>62
すごいテキストですね。
この話題を引きずっていいものなのか迷います。

誰の著書なのか知りたくてメインのページを探しました。
すぐに見つかりましたが、URLをクリックしたらウィルスソフト
が反応してしまいました。
過敏反応なのか意図的なものか判りませんが、
調べようとお考えの皆さんに一応の報告です。
64まちこさん:2008/04/20(日) 10:30:37 ID:wSXmYThk [ p1027-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
過敏反応でしょ
ウイルスバスタがウイルス自体かと思うこと多々あり。
65まちこさん:2008/04/20(日) 11:45:37 ID:FJQ31Nx6 [ ZE051168.ppp.dion.ne.jp ]
>>63
ちょっと調べてみると、人づきあいが苦手なクリエイター集団というのが
現実的なイメージかと思います。
いまだったら、規模の小さなソフトウェアの開発部門とか、雑誌の編集部
の人たちが近い感じでしょう。
66まちこさん:2008/04/20(日) 14:19:55 ID:6BnCb5fo [ p5030-ipbf307akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>65
差別的な問題もあるのでちょっと違う。
職人でもないわけで、クリエイターとも違う。

「その他の雑務全般」を行なったり、大道芸等で食い繋いでいた人々。
67まちこさん:2008/04/20(日) 16:59:35 ID:FJQ31Nx6 [ ZE051168.ppp.dion.ne.jp ]
>>66
たぶんだけど、大本は、どこかの難民とかだったのではないかと、
とすると、いまなら在日とかボートピープルみたいな人たちとか
一部は、身体障害者とかあたりになるのかな。
68まちこさん:2008/04/20(日) 18:34:18 ID:wSXmYThk [ p1027-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
くぐつ(漢字変換不可)かも
69まちこさん:2008/04/20(日) 18:37:26 ID:zw27GDaA [ softbank220005026190.bbtec.net ]
不当な差別を受けた難民もいたのでしょうけど、それ以外に犯罪者や乞食に近い人が多かったのも事実でしょうね。

大道芸に関しましては、昭和の結構最近まで存在した「見世物小屋」等の商売とみてほぼ間違いないと思います。
70まちこさん:2008/04/26(土) 01:13:55 ID:GONqW7OA [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
昭和40年代、那珂湊のお祭りで、
神社の境内で見世物小屋を覗いた事があります。
ムシロ張りの掘立小屋で、サーカス、お化け屋敷、蛇女などがありました。
入り口に子犬を沢山繋いだ小屋があり、内容も判らずに中を覗いたら、
身体障害者を見世物にしてた小屋でした。
驚いて外に出ようとすると、「一度入ったら金を払え」と脅され
幼稚園くらいだった私はなけなしの小遣い50円を払って後にしました。
一見しただけなのにそのグロテスクさは未だに脳裏を離れません。
71まちこさん:2008/04/26(土) 11:32:01 ID:LsTQu3zo [ p1027-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
中国では自分の娘の目を潰して、足を切断して街通りに晒した。
そして哀れな親子にお恵みをと金をせびった。

現代の日本でも娘の病気で金がない。借金を免除してくれと言う理由だけで、
娘の病気を晒している親父がいる。娘はその病気で子供が産めない
体になったので哀れんでくれと。

これで娘の将来はまともな結婚出来なくなった。
72電機気動車:2008/04/26(土) 15:03:41 ID:cwaOneZ6 [ 118x236x21x7.ap118.gyao.ne.jp ]
>70
偕楽園も梅祭には見世物小屋が建ったそうで、
兄が見に行ったらセミ女「親の因果が子に報いー」の口上で、
出てきたのがサリドマイド児。
酷い時代だった。
へび女は、へびを持っていただけで面白くなかったそうで
73まちこさん:2008/04/26(土) 17:41:16 ID:hh1t8Uww [ p2239-ipbf607akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
偕楽園の見世物小屋は、自分の記憶では
昭和50年代まであったと思います。

蛇少女と記憶してますが、蛇の頭を歯で食いちぎって
生き血を飲み、蛇をそのままバリバリ食べていました。
蛇が偽物だったかもしれないし、本物だったとしても、
後で舞台の袖で吐き出したのかもしれませんが。

ちなみに少女じゃなくて小さな老婆でした。
「表の看板のかわいい少女とえらい違いだ」という思いが、
一番鮮明に記憶に残っています。
74まちこさん:2008/04/26(土) 21:13:42 ID:G0f866A. [ ZE051168.ppp.dion.ne.jp ]
聞いた話だと、蛇は、生で食べても死んだりしないそうだが、まちがっても
鰻で同じことしたら、ほぼ間違いなく死んでしまうそうな。
しかし、へび女って、そういうのだったのか、てっきり魚鱗症とかの
特殊な皮膚病の女の人なのかと思ってた。
どっちにしても、好き好んでみるものではないけど。
75まちこさん:2008/04/26(土) 21:25:08 ID:GONqW7OA [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
私が見た蛇女は、やはりおばさんで、
大蛇を体に巻きつけながら
小ぶりの蛇を鼻から入れて口から蛇の頭を出すと言うものでした。
76まちこさん:2008/04/26(土) 23:40:35 ID:zS1p3dDg [ p4187-ipbf503akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
なんだかんだ言っても見世物小屋は日本の伝統芸の一つ。
しかしかなり絶滅寸前。
現在は一座と呼べるものも、全国で1箇所か2箇所しか残っていないらしい。

近年は水戸近辺を訪れていないのでしょうか。
77まちこさん:2008/04/28(月) 11:59:38 ID:3/hEmlRA [ p2148-ipbf709akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
二晩寝たら思い出しました。
そういえば、偕楽園の見世物小屋で人魚を見たなあと。
井戸の中覗くと上半身が普通の格好で(水着だったかも?)、
下半身が鯉のぼりのお姉さんが手を振っていました。
78まちこさん:2008/04/28(月) 12:33:13 ID:ZYfOKbsc [ p1027-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
偕楽園の見世物小屋ってどこに立つんですか。
なかだと芝生と狭い通路だし。
79まちこさん:2008/04/28(月) 13:06:52 ID:Vks8iKUg [ z148.124-45-98.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>78
俺が見た時は常盤神社 義烈館の前辺りにコヤ張ってたような気がする。

「牛女(膝の関節が逆になってる)」がいたな。
30年近く前。
80まちこさん:2008/04/29(火) 10:07:53 ID:yxF8zj/U [ p1027-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>79
どうもありがとう
81まちこさん:2008/04/29(火) 19:42:48 ID:tYUmDitE [ p3212-ipbf501akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
お伺いしますが、水戸で最初に創立された小学校はどこでしょうか?

私所有の歴史年表には明治6年に五軒小学校、明治14年に常磐小学校創立とわかりました。
三の丸小学校はもっと後?
明治7年に蒼竜小学校を下市小学校と改称とありますが・・・どこ?
82まちこさん:2008/04/29(火) 22:12:36 ID:EpblhBSk [ p4187-ipbf503akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
蒼竜学校(下市小学校)は現在の城東小と浜田小のことです。
学区は下市地区全域。それを分離して別の学校となりました。

私の記憶が確かなら、児童の数がマンモス級になってしまった下市小が、「武隈小」と「浜田小」の2つの小学校に別れ、
さらに数年後、武隈小が「武隈小」と「城東小」に別れ、一時期下市には3つの小学校が存在していました。

しかし後に、地理的に城東小と浜田小の境にあった武隈小が廃校になり、学区の北は城東小、南は浜田小に併合させるという処置をとったため、現在のようになっています。
(武隈小の場所は、現在の武隈公民館付近)

そのため、現在の「城東小」「浜田小」は校歌が同じと言う、全国的にも稀に見る珍しいケースだそうです。

確か「蒼竜」という言葉は昔の水戸の別称のようなもので、それにちなんでいた筈です。
徳川が入ってくる以前の「武隈氏が治めた領土(現在の下市地区)=蒼竜」だったと記憶しています。

記憶、微妙に曖昧ですが、蒼竜学校に関しては大体こんな感じです。
創立もかなり早い段階で、五軒小等と同時期だったと思います。
83まちこさん:2008/04/29(火) 22:24:49 ID:EpblhBSk [ p4187-ipbf503akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
追加:

また「確か…」という感じで申し訳ないんですけど、

たけくま氏(人名)・・・「武隈」で、
たけくま小(地名)・・・「竹隈」だったかも、です。

元来、武隈氏の名前からきている地名で、
「武隈町」→「竹隈町」と
時代が流れ漢字が変わった経由があったと記憶しています。
84まちこさん:2008/04/30(水) 00:27:18 ID:DnBtxRQU [ p2148-ipbf709akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>81
創立年度については分からないのですが、
手持ちの明治23年発行の地図コピーで場所を確認してみました。

竹クマ丁(地図表記)に「下市小学校」が載っています。
現下市ジャスコ付近だと思われます。
その他、現芸術館(旧五軒小)の所に「上市尋常校」、
八幡町八幡宮の南側に「トキハ尋常小学校」の表記で載っています。
現在の常磐小学校とは位置がずいぶん違いますね。
85まちこさん:2008/04/30(水) 00:43:58 ID:Tnc.v.5o [ p4187-ipbf503akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
下市ジャスコの駅南通り挟んで反対側が竹熊町。
当時はまだ駅南通りは無かった。
現在のジャスコ付近、で合ってます。
86まちこさん:2008/04/30(水) 10:57:40 ID:BcYb7HIo [ z148.124-45-98.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>81
「蒼龍小」の創立も明治6年です。

>>82
城東小には、「蒼龍城」があるヨ。
ttp://www.magokoro.ed.jp/jyoutou-e/original/jiman/

1.5mくらいだったかな、のお城の模型。

> そのため、現在の「城東小」「浜田小」は校歌が同じと言う、全国的にも稀に見る珍しいケースだそうです。
三中に上がって初めて「両校の校歌が同じ」という事実を知り、衝撃を受ける。
8782:2008/04/30(水) 11:24:53 ID:Tnc.v.5o [ p4187-ipbf503akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>86
そして上大野小の少数部隊は歌うことが出来ず、元々少数のくせに更に孤立する・・・で、合っているか?同士よ。
88まちこさん:2008/04/30(水) 22:18:06 ID:l7u7mTz2 [ p7153-ipbf202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>81です。
たまたま、家内と市内の小学校で一番古いのはどこかと言う話になってね。
五軒?常磐?・・・三の丸は?と、なりまして。。。

それと、新荘小学校も思ったより歴史があるのにびくつりしましたわ
明治36年に上市尋常小学校分教場として設置されたようですね
89まちこさん:2008/05/01(木) 20:11:14 ID:cOEvidf6 [ p1027-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
この前俳優の渡辺さんがきて、下町の市電が通っていた時代の話していた。
NHKラジオで。かなり前にもNHKTVでも同じこと言っていた。
市電と対決したとか。のどかな時代。オールウェイズ水戸版

どなたか市電路線図持っているかたいませんか。
90まちこさん:2008/05/02(金) 19:55:52 ID:HO/ygAiU [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
路線図は持ってないけど秀逸なホームページと冊子があります。
図書館でRM LIBRARY63/茨城交通水浜線/中川浩一 著/ネコ・パブリッシング・
を探すと車両から路線図など詳しく載っているし、最近の本なので1000円程度で購入できます。

お勧めHP
ttp://homepage1.nifty.com/pyoco3/ibakou/suihin/suihin.htm
ttp://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link144.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/asahi-ga-oka/ibatetsu/ibatetsu.html
91まちこさん:2008/05/02(金) 22:45:31 ID:JPDQMoBc [ p3148-ipbf403akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑なかなかのHPですね
そのころの時代に思いをはせました。
92まちこさん:2008/05/05(月) 19:36:15 ID:lCFRQUNU [ p6709e1.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>89
水戸の路面電車は茨城交通の経営だったので市電というよりは水浜(すいひん)
電車と呼ぶのが一般的です。
停留所は時代によって名前や場所が変わったので最後の頃の呼び名でいくと
上水戸、谷中、馬口労町入口、一中前、砂久保町、公園口、大工町、泉町三丁目
泉町一丁目、南町四丁目、南町三丁目、局前、水戸駅前、柵町、三高下、一高下
東柵町、本一丁目、本三丁目、本五丁目、浜田、谷田、六反田、栗崎、東前、
稲荷小下、大串、塩ヶ崎、平戸、磯浜、大貫、曲松、東光台、大洗
 このうち大洗・曲松・大貫・磯浜・谷中・上水戸にはちゃんとした駅舎があって
停留所というより駅の風情でしたが、最後の頃は上水戸を除いて全て無人駅に
なっていたようです。上水戸は茨鉄線の中心駅だったので当然ですが・・・
93まちこさん:2008/05/05(月) 19:44:44 ID:1Yg0iudo [ U081209.ppp.dion.ne.jp ]
上水戸駅って現カスミのとこですか?
94まちこさん:2008/05/06(火) 07:29:59 ID:FjqpjwXE [ p1027-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>90
どうもありがとうございます。閲覧しました。路線図以外もすばらしいです。
思わずページ主に感謝感激のメールを送ってしまいました。
そしたらすぐに返信があり、ベルンの街を走る新型の赤いトラムの写真を添付
していただきました。歴史ある街並みに赤いトラムはとても似合っています。

>>92
ご説明ありがとうごいざいます。

まさに上水戸駅の当時の様子が知りたくて路線図を求めました。
駅での乗り降りが盛んで周辺の店が賑っていたことが知りたいものです。
当時の名残りでしょうか、近辺にはマンションが集中しています。

>>93
そうです。ページの所有者にもメールのなかでそれを伝えました。
駅舎は50年前に撮影したとのことです。
また2005年には湊線が心配で訪れて乗られたとのことです。
95まちこさん:2008/05/06(火) 09:52:00 ID:6Xv5EpQY [ p6709e1.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>94
上水戸駅の当時の様子ということでしたら県立図書館にゼンリンの住宅地図の
復刻版で昭和42年の水戸市というのがあります。これを見ると上水戸駅前周辺の
往時の賑わいをうかがい知ることが出来ます。ただし上水戸駅前地区は作りが
粗悪で文字が極端に小さくしかもかすれているので非常に見づらいという難点が
ありますが・・・
96まちこさん:2008/05/06(火) 10:47:38 ID:NhS2qvTc [ p4232-ipbf403akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>92
大洗の先にも「祝町」「海門橋」、那珂川を渡って
終点の「湊」の3駅があったそうです。
もしかしたら、現ひたちなか海浜鉄道と結ぶ計画でもあったのでしょうか。
97まちこさん:2008/05/06(火) 22:05:25 ID:OmOuwWRk [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
海浜電車と湊線は元々別会社で戦時中に合併するまでは
ライバル関係にあったので、その路線が繋がるというというよりも、
湊町地域の利用者を水浜電車に吸収すると言う目的があったように思います。

ちなみに水浜電車の湊駅は現在の海門橋の湊側付根辺りにあり
当時の湊町警察署の正面を写した写真に辛うじて線路だけ確認できます。
98まちこさん:2008/05/08(木) 21:01:20 ID:n8IajlR6 [ p2111-ipbf603akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>97
手持ちの昭和9年発行の「水戸市改正地図附三濱(三浜)全図」
によると、警察署と専売局の間に流れる川の上に湊駅が書かれています。
橋の上に湊駅はあったのでしょうか。
後2km足らずで那珂湊駅に乗り入れできたのですが。

ちなみに、今は全く聞かない三濱(三浜)とは?
磯浜、湊、平磯?
99まちこさん:2008/05/08(木) 22:22:02 ID:5eFOcr6Q [ 61-21-134-15.rev.home.ne.jp ]
>>96
もし繋がっていたら、水戸・大洗・湊・勝田と周遊できたのでしょうね。
計画が合ったかどうかは抜きにして、実現したら面白かったですね。

>>98
今でもあの辺りでは三浜で通じるよ。
三浜丼なんてのがあったはず。
100まちこさん:2008/05/09(金) 08:41:21 ID:QeCv1ZrM [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
三浜で「さんぴん」と読み
「三浜駅伝」は数十年つづく名物行事です。
漁民の生活の厳しさを綴った「三浜漁民生活誌」は歴史好きにお奨めします。
101まちこさん:2008/05/10(土) 10:31:45 ID:Z1CRw37U [ p4087-ipbf703akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>99>>100
失礼しました。
地元ではメジャーな呼び名だったとは知りませんでした。
三浜丼は旨そうですね。一度食べてみたいものです。
以前に良くお邪魔していたブログに最近登場してました。

ttp://moregourmet.blog57.fc2.com/blog-category-28.html

三浜地区は、水戸市内の人間にとっても馴染みのエリアですね。
水戸八景のうち、二つが三浜地区にあります。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaki/KAIRAKU/mito-hakkei.htm
102まちこさん:2008/05/10(土) 20:05:55 ID:G3dxcDwg [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
余り知られていないようだけど、
水戸八景には番外があって実は水戸九景だった。
やはり三浜地区の平磯にあり「観涛所」と言うところで
水戸斉昭自筆の石碑が建てられています。
103まちこさん:2008/05/10(土) 22:12:59 ID:B2iWJR1k [ p4044-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
既出かも知れませんが、「平磯」で検索していたら。

平磯町の懐かしい時代 平磯への交通手段の変遷 其の2/水濱電車の敷設
ttp://www.geocities.jp/hiraisomachi/kankohchi/no6/kankohchi6.html
水濱電車と水戸城三階櫓が一緒に写っている写真
かなり不鮮明だが水戸と三浜の地図
その他、海門橋を渡る水濱電車の写真等

平磯町の懐かしい時代 絵葉書展示室
ttp://www.geocities.jp/hiraisomachi/ehagaki/ehagaki.html#
水戸市街や水戸城の風景あり(画像が結構あるのでPC環境によっては重いかも)
104まちこさん:2008/05/11(日) 11:09:24 ID:3gxNxQMY [ p6709e1.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
平磯町の懐かしい時代←水戸とはちょっと離れるけど面白いHPですね。私も
こちらで教えてもらってすぐにブックマークに入れました。
まだ出来て間もないので工事中が多いものの、これからの更新が楽しみです。
 あちらのコンテンツでは水戸の昔の写真の絵葉書が大量に掲載されていて
とても楽しめます。このためにヤフオクでコツコツ集めてたんですね、それを
公開してくれるなんてなんて素晴らしい!エライッ!
105まちこさん:2008/05/16(金) 11:11:09 ID:O5tYg7BY [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>103
>昔の水戸市街

横浜のようなレトロな雰囲気の洋風建築群ですね。
そして、今に続く水戸の面影もちらほら。
古き良き時代の匂いを感じます。

お爺ちゃんが言っていた水戸ってこれなんだな。

この街並みを後世に残せなかった・・・。
空襲が憎い。
106まちこさん:2008/05/17(土) 01:49:51 ID:5OR6BG5g [ p4130-ipbf606akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>102
観涛所は初めて聞きました。
確かにネットの画像だけでも景勝の土地であるのが分かります。
海を見て感動するのは、今も昔も変わらないようですね。

ttp://hitachinokuni.at.webry.info/200804/article_7.html

>>103>>104
このスレでも、そこの管理人さんに度々画像を提供してもらっています。
107まちこさん:2008/05/17(土) 01:54:08 ID:5OR6BG5g [ p4130-ipbf606akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>105
禿同です。
108まちこさん:2008/05/18(日) 00:17:09 ID:StexzLG6 [ softbank219214161025.bbtec.net ]
>>105
水戸は議会がアホだから空襲がなくても昔の町並みなんか残さなかったと思うよ。
水浜電車が廃止になったのは水戸市議会の決議で廃止要求したからだし
市民の大多数も歴史になんてまるで無関心だし
109まちこさん:2008/05/18(日) 00:53:55 ID:3bFesCt. [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>108
それも一理あります。
でもあのままであったとすれば観光地としての株も全然高かったであろうし、
少なくとも今のようにはならなかったと思います。
110まちこさん:2008/05/18(日) 06:57:38 ID:l1oq/CYE [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
武家屋敷は県庁周辺にあったので空襲には会わなかったのでは
あれほど目立つ県庁舎が無傷なんだから

カーチスルメイの方針で人が密集している民家を集中的に爆撃した。
でも外れて千波湖周辺に落ちたらしいけど。
しかしなぜか水戸は全国12番目の大規模空襲だったらしいので壊滅的だった。
それでも県庁は無傷
111まちこさん:2008/05/18(日) 13:07:02 ID:StexzLG6 [ softbank219214161025.bbtec.net ]
 武家屋敷は明治維新後にあらかた取り壊されてしまったので、戦前の時点でも
ほとんど残ってなかったと思います。
 寧ろ戦後の水戸の町の復興のシンボルだった水浜電車と昭和30年代の町並みたいな
今の50〜60歳代の人たちが青春を謳歌した水戸の楽しかった旧きよき時代の
面影をどこかで保存してほしい。Always水戸編みたいな。
西町のセントラルビルヂングなんかは面白い試みだと思う。
 水戸の町が衰退するのは全国的な現象の一つではあるけど、特に影響が大きいのは
若者でも地域の文化や歴史に造詣のある知識階層は高校卒業すると進学・就職で地元に
戻ってこないことじゃないかな。
 文化を伝承し発展させる地域の担い手となる人材が乏しいのはいかんともしがたい。
112まちこさん:2008/05/18(日) 21:33:35 ID:3bFesCt. [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>110
太平洋戦争といっても、空襲のくの時も知らない日本国民って結構多い。
最近の映画やらアニメの影響で、やたら自分たちの先祖はみんな苦しい思いをしたと全国的に感じているが、
空襲も何もなく、ラジオだけでの世界だった人々の方が多かった。

水戸はそういう意味でも主要な街だったんだよ。当時まではね。

県庁舎や水道塔は、「戦火を免れた」といった方が適当ではないでしょうか?
すぐ近くの水戸駅なんて、とんでもない有様だったそうだから。
現京成ホテル下の交差点に立ってる木(多分銀杏の木)なんかは、焼け焦げたか何かで抉れた跡が未だに確認できますよ。

>>111
セントラルビルってあの五軒町のやつですか?
あれってテナントが撤退するって聞いたけど・・・、取り壊しになるのかと思ってました。
113まちこさん:2008/05/20(火) 11:31:25 ID:.bKbIyz2 [ p1133-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>108
水戸城が象徴的だね。
徳川御三家の城は戦時中いずれも焼失したが、名古屋城と和歌山城は再建した。
名古屋城や和歌山城から見れば、簡素なつくりの水戸城は低予算で再建できたはずだが。

現在の水戸城跡地は学校が建っており、学校関係者以外は立ち入り禁止状態の所が多く、
一般市民には縁遠い所になってしまった。
(災害発生時の避難場所として、学校の存在は有意義かもしれないが)

水戸城を再建しないまでも、跡地は日本庭園式の公園を作るなりして、
一般市民が四季折々の風情を楽しめる所として残して欲しかった。
114まちこさん:2008/05/20(火) 11:40:14 ID:jt4eNVk. [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>113
禿同。
名古屋なんか募金活動で更に再建しようとしているのに。
立ち入り禁止の場所があるのは学校な訳でいかしかたないが、城再建するなりして入っても良い場所を設けて欲しい。
115まちこさん:2008/05/20(火) 13:39:05 ID:7LObQq22 [ U184073.ppp.dion.ne.jp ]
簡素なつくりの水戸城は歴史的にも建築物としても
「別に再建しなくてもいいんじゃね?」ってことじゃね?

あそこらに学校があるのは戦前からだし、
一応きちんとした学校ばかりだし、ただでさえ駅にも近いんだし
一般立ち入りおkにしてヘンなのにうろつかれても、ってことじゃないですかね。
116まちこさん:2008/05/20(火) 15:43:32 ID:D8pgFZvc [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
117まちこさん:2008/05/20(火) 15:56:12 ID:jt4eNVk. [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>115
歴史的には非常に重要な建築物です。
118まちこさん:2008/05/20(火) 17:18:06 ID:7LObQq22 [ U184073.ppp.dion.ne.jp ]
>>117
そうかなー?
キャンペーンやって周りを煽って税金使って寄付を募ってまで
再建しなきゃならないとはとても思えない…
119まちこさん:2008/05/20(火) 22:46:11 ID:VjSgATN6 [ p4217-ipbf701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>116
感動するようなちょっと引くようなw
当然、城マニアには感動でしょうが、家族の皆さんは?
検索したら結構いらっしゃいましたね。

ttp://inoues.net/club2/mito_jyosi.html

水戸城再建には賛否両論は当然でしょう。
水戸市民は、芸術館で経験済みですからね。
税金のつけは次の世代にやってきます。
120まちこさん:2008/05/21(水) 10:11:51 ID:pLdUw772 [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>118
歴史的に重要な建築物なのは間違いないです。
仰る意見ももっともですけど、はっきり言ってそこまでの税金を投じなくても再建できると思う。
つまらない内容に使われている税金をカットするだけで、十分可能なのでは。

>>119
芸術館は、学校の移築・有名なデザイナーによる高層の建築だったことも、視野に入れるべきかもしれません。
121まちこさん:2008/05/21(水) 17:09:51 ID:t1b2LV9E [ cb8abf-230.dynamic.tiki.ne.jp ]
水戸を離れてはや20年…
トシとるとふるさとが恋しくなるね。
仕事さえあれば水戸に戻りたいんだけどねえ。
122まちこさん:2008/05/21(水) 20:24:09 ID:AI/sRV4I [ U066146.ppp.dion.ne.jp ]
>>120
歴史的に重要という点については水戸の人間として一応同意しましょう
(どのように重要なのかはよくわかりませんが)

>つまらない内容に使われている税金をカットするだけで、十分可能なのでは。

確かにそうかもしれませんが
それより優先順位の高い重要な使い道ももっとあると思うので
やはり別クチで資金を用立てなければ無理だと。

そもそも、余分な税金カットなんて役人にできっこないしorz
123まちこさん:2008/05/23(金) 01:40:16 ID:.9Xgy7eg [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>122
日本史(教科書に載っていないものまで)をよくお調べになれば良いと思います。

有名な物だけが歴史ではありませんので。
まあ水戸や常陸の歴史は有名な部類に入ると思いますが。

>それより優先順位の高い重要な使い道ももっとあると思うので
>やはり別クチで資金を用立てなければ無理だと。

全くその通りですね。募金活動などの寄付も必要だと思います。

>そもそも、余分な税金カットなんて役人にできっこないしorz

悲しい事実ですが、禿同です。。
124まちこさん:2008/05/24(土) 10:01:21 ID:leLWPkOg [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>悲しい事実ですが、禿同です

選挙いって投票をしよう
行かない人を誘おう
125まちこさん:2008/05/24(土) 12:09:52 ID:5QcuOu5o [ p6709e1.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
水戸の市議会は国内の数ある県庁所在地の市議会の中でも最低レベルなんだってさ。
議会傍聴するとベテラン議員のDQNぶりに驚かされる。これじゃあ水戸が発展するわけないって納得させられるよ。
このことは県職員にも市役所職員にも公知の事実。
俺たちに出来ることはちゃんと選挙に行って土建屋利権で市政を食い物にする馬鹿議員を落選させることだけだ。
126まちこさん:2008/05/24(土) 13:23:45 ID:eKOfU2jw [ p4141-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
でも、投票するのに代わりのまともな市議会議員がいないのが残念

政治屋さんはまともな人間じゃできないからなぁ
市議会ごときでは・・・いないだろうな
127まちこさん:2008/05/24(土) 15:12:38 ID:leLWPkOg [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>かわりのまともな市議会議員がいないのが

これがいつものパターンなんだよね。
違うと思う。長期的に考えないとね。

とに角投票率を上げて事あるごとに激しく選挙が変化すれば良い。
これだけでも議員や官僚は緊張する。
当然、
シガラミないのが当選する状態がほしい。力ない人でもいい。
そのうち使命力と実行力をもった人が出てくる。組織力で当選するのではないから。

現在のようにどんなことがあっても投票率変わらず、
組織力もったのが結局当選する状態では・・市民はなめられっぱなしだよ。
そればかりか、これからは生命にも関るほど生活が逼迫するだろう。

スレチごめん
128まちこさん:2008/05/24(土) 15:43:14 ID:kaDa4kv. [ softbank219017124038.bbtec.net ]
宇都宮なんかが、むかーしの城を再建して、「城のあるまち」的に内外に宣伝
して悦に入っている事をみてみれば、水戸の三階櫓が一向に再建されない事が
歯がゆくってね。
129まちこさん:2008/05/24(土) 17:05:51 ID:P82P3C26 [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>128
まったくもって同感。
130まちこさん:2008/05/26(月) 00:40:10 ID:Yadw3FW2 [ ZH142074.ppp.dion.ne.jp ]
>>129
そんなもん作って誰が喜ぶのかね、

上越高田城跡は水戸よかよほど城らしいが、現状は
やはり学校になっている。上越市はがんばって隅櫓を
復元した。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/contents/history/takada_castle/index.html
だが、所詮行政の自己満足に終わっている。少なくとも市外の人々には
なーんの効果もない。観光資源としては全く機能していない。
市民もよりつかない。せいぜい夜桜(これは有名)の背景。

ま、いずれにしろ税金の無駄遣いでは。芸術館に予算かけたほうが
よほど文化的威信は高まると思うが。
131まちこさん:2008/05/26(月) 02:16:25 ID:Paz0MvB6 [ softbank219017124038.bbtec.net ]
まあ、城なんて背景で十分。それ以上の期待など持っちゃいけません。

でも、図像としては、かなり強力な背景じゃないか?それ一発で、その場所
が認識できるし、、、こんなアイテムは、現代の日本では他に少ないだろう。

観光資源とか、過度な期待は無用。

城は単にそこに存在しているだけでいい。

物好きな外人が、背景にして記念写真なんかも撮るかも知れない。
時には勝手に物好きが利用して、それを背景(ネタ)に稼いだりすることもあろう。

重要なのは、水戸三重櫓のあの造型は、水戸の二の丸の、あの場所にしか建てられ
ないという単独性と1769年〜1945年まで170年以上も存在していたという歴史性を
戦後のたかだか60年程度の文化論でもって、無駄と一言で片付けていいものなのか?
という事なんです。

 宇都宮城なんて、2重櫓のちっぽけな櫓でさあ、今時なんでこんなもん復元なんて
するのか?馬鹿じゃねーの?って思ってた市民は多かったし、今でもいるけど、
いったん、建ち上がってみたらどうだい?それなりに受け入れられているじゃないの、、、
建設にたずさわった地元の大工、職人も誇りに思っているじゃないの。

芸術を単に鑑賞するための施設や文化をなぞる程度の箱物を作るより、よっぽど
後世に残ると思うんだけどなあ。
132まちこさん:2008/05/26(月) 03:11:58 ID:7KbOp6Hs [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>131
言いたい事を殆んど言われてしまいましたが、マジレスしたいので少しだけ付け加えてさせてください。


水戸城復元は、歴史認識稀薄な水戸市民までもひっくるめ、地元の誇りを持ってもらうために大変必要なことだと考えています。
地方の伊過疎化が進む昨今、本当の水戸の郷土や魅力を知らずに地元を発つ人々が、果たしてどれだけ居ることでしょう。

50年後、日本の人口が1億を切って9000万人以下になるという発表もありました。
単純に考えてですが、現在の水戸と同規模の街が150都市も消滅する計算です。


「城」という存在は、確かに観光目的などの面は持ち合わせていくモノだと思いますけど、
「水戸はこれだけ凄いんだ。」って、たったそれだけで良いんだと思います。

地元にプライドを持って根付いた人々が、後の街を活性化させていく原動力、その主軸とまでは言えないかも知れませんが、その一端を担うモノには確実になるであろうと思うのです。


勿論131さんが言うように、それがネタになれば付加価値だって増すことでしょう。

水戸城は、自然要塞のような立地条件を活かし建てられたものと聞いています。
水戸城跡付近を歩くと、私はその立地の独自な利便性や必然性を感じます。

ただ、そこの大事な核をなす部分が、現在はポッカリと存在していないのです。

水戸に住む者、故郷とする者、転入してきた者、訪問した者、これらの人々が「歴史」というものをその場所で感じることが出来たならどうでしょう。

この街はもっと元気な、そして本来の姿で輝き続けると、そう思うのです。
133まちこさん:2008/05/26(月) 15:55:15 ID:YBA.G43I [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>131 >>132
に拍手

ただ経済観念ぬきで築城は反対
観光で潤うであろう業者を集め募金・・・・・難しいなぁ
他力本願みたいに言うと怒られそう

佐川さんみたいな実行力あるばかが再び出て来ないかな。
134まちこさん:2008/05/27(火) 02:32:03 ID:41BTzicY [ ZQ110087.ppp.dion.ne.jp ]
つくるんだったら、情けなくなるようなまがい物はやめてよね。

でもそんな城のかけらみたいなもので「地元のほこり」とやらが
形成されるっていうか、それがないとだめ、ってのは、いまどきいったい
どんなとこよ、ってかんじ。

茨城で城なら、つくばの小田城跡とかのほうが、ずっとかっこいいですね。
建物はなにも残ってないけど、歴史の深さってのが実感できる。

水戸だって堀とか郭の構造とかが非常によく残ってて、弘道館もあって、
偕楽園もあって、藩政時代の遺構は残っている方でしょう。けど全然うまく
使ってないし、市民がそれに「歴史性」を感じているとも思えない。
そんなところに小さな櫓を建てて、何か意味があるの?
「本当の水戸の郷土や魅力」ってのがそんなものに頼らないと判らないの
水戸育ちの方々は。

ところで、水戸の人たちは行かないから知らないでしょうけど、
芸術館の「文化的威信」ってのは国内有数ですよ。芸術館がある、
その活動を支えているってだけで水戸は一目おかれてますよ日本の知識人の
方々からは。
まがいもの作って過去の「栄光」にすがるよか、もっと創造的なとこに
税金使った方がいいとおもいますけどね。ま、自分たちが行かないから
どうでもいいのか。w
135まちこさん:2008/05/27(火) 03:53:33 ID:OdRtQKhU [ p3081-ipbf402akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>134
水戸城復元にそんなに反対ですか。
水戸に住んでいるだけで、何百年の歴史を感じるのだが、
>「市民がそれに「歴史性」を感じているとも思えない」・・・言っている意味が分からない。
「歴史性」を感じていなかったら、水戸城とか消失した昔の建物を、
今の時代にいくつか復元して、昔の歴史を少しでも感じるようにすべきだろう。

きみの言っていることは、逆だと思うけどな。
日本の歴史を大切にした方がいいよ。
136まちこさん:2008/05/27(火) 04:21:37 ID:SJBOJow. [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>134

よーし、面倒くさいけど、わざと釣られて全面的に回答してあげるよ。

>まがいもの

そんなこと言うのなら、名古屋城や首里城やその他日本の立派な城の数々、復元した物は全てまがいものということですね。
いや、世界レベルでの話だね。ヴォルビリス遺跡やアンコールワットとかも対象になってしまうね。

「まがいもの」と「復元」は全くの別物。良く辞書を調べてみてくださいな。

>小田城跡とかのほうが、ずっとかっこいいですね

貴方の価値基準を押し付けないでください。
かっこいい、悪いの問題ではありません。

>水戸だって堀とか郭の構造とかが非常によく残ってて、弘道館もあって、
>偕楽園もあって、藩政時代の遺構は残っている方でしょう。けど全然うまく
>使ってないし、市民がそれに「歴史性」を感じているとも思えない。

それはその通り。
行政に文句つけてくれ。

>ところで、水戸の人たちは行かないから知らないでしょうけど、
>芸術館の「文化的威信」ってのは国内有数ですよ。芸術館がある、
>その活動を支えているってだけで水戸は一目おかれてますよ日本の知識人の
>方々からは。

すみません、私、良く通ってるんですわ芸術館。ちょっと訳あってね。

「知識人」とやらが、果たしてアーティストなのか?音楽家なのか?デザイナーなのか?何かしらの著明な人物なのか?関係者なのか?
全く持って意味不明ですけど、多分貴方は「知識人」なのでしょうね。水戸芸術館を良くご存知な様ですし。

まあ私からすれば、なぜあの立地で一般市民が寄り付かないのか。一般市民の関心が無いのか。
そっちの方がよっぽど問題のような気がしますけど。
はてさて、一体何故なのでしょうね。

ちなみに、私は別に芸術館否定派ではないです。

まあそんなわけで、城という歴史あるものと、芸術館の「文化的威信」とやらを対称にするのはよしなさい。
まったく関係ないんだから。
137136:2008/05/27(火) 04:30:23 ID:SJBOJow. [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
↑あー、

--------------------------------------------------

>市民がそれに「歴史性」を感じているとも思えない。

--------------------------------------------------

これも含めて回答してしまったな。

ここはミスだ。端折ってください。

少なくとも、この板の住人や俺のように歴史感じてる人間も居るからね。
138まちこさん:2008/05/27(火) 23:30:51 ID:idIshT0U [ p3224-ipbf304akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>136
乙です。
しかし水戸城って天狗党の乱ではなくて戦争で焼失したのに、復元できないなんておかしい。

今日もクルマで通ったとき見たけど、旧県庁の西洋建物・・・超ーーー気に入らない。
ほんと気分悪くなる。 
おそらく水戸藩の武士も同じ気持ちだろう。(怒)
どっかに移転させるべき。 オレは取り壊してもいいよ。
水戸の聖地に西洋かぶれの建物は似合いません。
139まちこさん:2008/05/28(水) 00:37:28 ID:NlLMmxAY [ ZH142237.ppp.dion.ne.jp ]
>>136
なんか全然「回答」になってないんだけど。w

>そんなこと言うのなら、名古屋城や首里城やその他日本の立派な城の数々、

ほら全然他人の意見が読めてない。建てるんだったらちゃんと復元して
って言ってるのに。で、名古屋城はまがいものね。

>貴方の価値基準を押し付けないでください。

歴史の深さを感じるってのは確かに「個人的意見」ですね。
小田城は、地割りの遺構が残っているだけだけど、
八田氏の築城から始まって親房が正統記書いたってことまで
含めて、まあ「歴史」とか「由緒」があるってことですよ。
水戸の櫓になにかある?

>それはその通り。行政に文句つけてくれ

行政のせいにしなくても。w
長岡のように、藩政遺構がことごとく消し去られても、住民が強烈な
アイデンティティを保持しうる土地はある。水戸にはそういう要素が
ないんではないかい、そんなとこに小さな櫓たてて何か意味があるのかい、
と申しております。まあ一部の好事家は喜ぶかもね。

>一般市民の関心が無いのか。そっちの方がよっぽど問題のような気がしますけど。
>はてさて、一体何故なのでしょうね。

そりゃ水戸の人がだめだからじゃないですか。東京からはわんさか人が
来るのに。www

>城という歴史あるものと、芸術館の「文化的威信」とやらを対称にするの
>はよしなさい。まったく関係ないんだから。

税金の使い道としてどちらが賢いかって話です。関係あるでしょ?

>>市民がそれに「歴史性」を感じているとも思えない。
>ここはミスだ。端折ってください

でも、「歴史認識稀薄な水戸市民」とか、「本当の水戸の郷土や魅力を知らずに
地元を発つ人々」ばっかなんでしょ? 仰ることが支離滅裂なんですが。w
140まちこさん:2008/05/28(水) 09:37:31 ID:OcaP2YQU [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>138
>水戸の聖地に西洋かぶれの建物は似合いません。

すみません、別に私はそうは思ってません。
西洋建築と言っても、既に80年からの歴史があるものですから。

ただ、何であの場所に立ててしまったのか、思うところはあります。





>>139
どこかの新聞社のように、都合の良い部分だけピックアップして文章の意味を捻じ曲げるようなことはやめてくださいね。
141まちこさん:2008/05/28(水) 10:38:49 ID:pgXv7wnk [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>140
>ただ、何であの場所に立ててしまったのか、思うところはあります。

為政者からすれば、昔からご威光のある場所に庶民を威圧する建築物は必要
だった。


>都合の良い部分だけピックアップ

これが多いね。一部だけ取り上げて都合よく使うって手
しかしその時はいいが後で必ずもめる。
泣き寝入りも数知れずだけど
142まちこさん:2008/05/28(水) 10:43:58 ID:6ipUKHQo [ p1235-ipbf707akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>139
きみの意見はわかった。
建前は水戸城をちゃんと復元しろと言いつつ、

>そんな城のかけらみたいなもので
>小田城跡とかのほうが、ずっとかっこいいですね。
>そんなものに頼る
>情けなくなるようなまがい物
>そんなところに小さな櫓を建てて、何か意味があるの?
>もっと創造的なとこに税金使った方がいい

と本音は水戸城復元をあざけり小バカにして快く思っていない。
心が悪意に満ちているよ。

>>140
そうですか・・・しかしご先祖様は残念に思っているだろう。
しかし実は私は洋風建物が大好きなんですが、旧県庁に関しては拒否反応がすごいです。
このことを考えただけでクルマ酔いや船酔いのように気分が悪くなります。
何とか和風の庭園に造り替えたり水戸城復元できたら良いのですが・・・。
143まちこさん:2008/05/28(水) 11:10:41 ID:OcaP2YQU [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>141>>142
どうもです。

旧県庁なんですが、私が「あの場所・・」と言ったのは、「堀の中」という意味でなんです。
水戸城が無くなってしまい、都合の良い人間が居たのも事実でしょう。

しかし、それも含めて歴史なのかな・・・と。

確かに、ご先祖様達は残念無念でしょうね・・・。

>何とか和風の庭園に造り替えたり水戸城復元できたら良いのですが・・・。

私もそれを思っていました。
しかし、ただ取り壊すのも惜しく思います。
旧水海道小学校のように、移築して別用途で使ったりはできない物なのでしょうかね。

「取り壊し」よりは「移築」の方が賛同者も得られると思うのですが・・・。
144まちこさん:2008/05/28(水) 18:04:44 ID:pgXv7wnk [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
そういえば水府橋をどこかへ移築保存するとかの噂どうなった
145まちこさん:2008/05/28(水) 18:18:37 ID:OcaP2YQU [ 61-23-118-106.rev.home.ne.jp ]
>>144
この板でそういう案が出たんじゃなくて?
146まちこさん:2008/05/29(木) 01:07:40 ID:vHWARKXM [ p4068-ipbf710akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>143
移築の方がいいですね。
私は霊能者ではないし、霊感が強くもないのですが、
あの旧県庁の素晴らしい立派な西洋の建物を見ると時々具合が悪くなったり、イライラしてきます。
これは三の丸で何百年もの歴史がある水戸武士達の何らかの訴えや怒り、悲しみがあるのかなと思っています。

さらに日本人の心を西洋に売ってしまったとか、
水戸が外国の植民地になり統治されているような印象も受けます。
未来志向の私でさえ、こういう変な感じがします。
スーツを着たり、クリスマスを祝ったりとかは違和感はないのですがね。

水戸の三の丸は「聖地」なのかもしれません。
水戸の方々もこう感じられている人は、少なからずいると思うのですが・・・。
147まちこさん:2008/05/29(木) 01:31:38 ID:/kKsrrJk [ S014089.ppp.dion.ne.jp ]
>>140
>都合の良い部分だけピックアップして文章の意味を捻じ曲げるような
>ことはやめてくださいね。

効果的な御反論がない、ということは、論破されたことをお認めに
なったと考えていいですね。ww

なんどでも言いますが、モノを作っただけではだめなんですね。
それに「意味」の衣が被さらないと、人のこころはひきつけられません。
そういう意味づけの戦略が復元論の方々にありますか、って話です。
でないと、たんなる「のすたるじじい」と変わりませんね。
148まちこさん:2008/05/29(木) 01:40:50 ID:/kKsrrJk [ S014089.ppp.dion.ne.jp ]
>>142
>と本音は水戸城復元をあざけり小バカにして快く思っていない。
>心が悪意に満ちているよ

答えは前の文章におなじ。あざけるも何も、無駄なモノは無駄です。

今でこそ水戸市内には住んでいませんが、これでも本丸跡の学校に
三代続けて通い、薬医門も毎朝くぐり、水戸城跡についてはそれなりに
愛着があるんですよ私。でも急いで言っておきますが、この愛着心は
復元された薬医門をくぐったから持っているのではなく、あの学校の学風とか
語り継がれている校史上のさまざまなエピソードとかの重層によるもの
です。こんな話、わかるかな。わからないかもね。
149まちこさん:2008/05/29(木) 02:02:55 ID:/kKsrrJk [ S014089.ppp.dion.ne.jp ]
>>146
>さらに日本人の心を西洋に売ってしまったとか、
>水戸が外国の植民地になり統治されているような印象も受けます。

そんなこと言うんだったら東京駅とかには文句いわないんですか。ww

>>141
>為政者からすれば、昔からご威光のある場所に庶民を威圧する建築物は必要
>だった
と書いていますが、これ徳川の水戸城だって一緒だよ。
www

>>143
>しかし、それも含めて歴史なのかな・・・と。

そのとおりですね。それに茨城県庁にはたとえばソウルの総督府みたいな負の
象徴性があるわけでもなし。そのソウルだって日帝時代の建物たくさん保存して
いますよ。ww

旧庁舎は置塩章の傑作だし、そうむげに排斥しなくてもいいんじゃないですか。
150まちこさん:2008/05/29(木) 04:59:38 ID:Db9EaSQM [ 210-20-31-2.rev.home.ne.jp ]
明治維新は必要だったのでしょうか?
151まちこさん:2008/05/29(木) 09:02:01 ID:iTt2b0BE [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>水戸の三の丸は「聖地」
徳川が移封してきてやたら堀を作って風水を遮断したので
幕末の水戸はあの悲劇を招いた

>モノを作っただけではだめなんですね。それに「意味」の衣が被さらないと
意味や歴史が醸し出されるのには時間がかかる。
152まちこさん:2008/05/29(木) 11:10:11 ID:BrT8j/Ts [ softbank219017124038.bbtec.net ]
「意味」ねえ、、、

積極的な意味付けは、現代では、要は議会の承認を取るためくらいにしか
価値が無くなってしまって、どれも胡散臭く聞こえるきらいがあるんですね。

三階櫓の復元に関して言えば、「地元の誇り」とか、結構使い古された表現
になってしまって、議会としてみれば、そんなん無用、みたいになってしま
うんじゃないかと思うんです。

「天守を上げる」という行為の意味は、まあ単純なんですが、結構説明が難しい。
要は、タワーをおったてて、人民を鼓舞するみたいな感じでしょう。
洋の東西南北を問わず、「タワーをおったてる」行為は共通した感情から
出ていると思いますね。
 幕府が天守の新規造営を禁止したのは、そういう人民の感情の高揚を抑え
たかったからでしょうな。つまりは、そんだけ、強いイメージを与えるんで
すよ「天守を上げる」という行為は。

 芸術館のタワーがあるじゃないか、とも考えたけど、あれは弱いね。
逆に、強いイメージを与えない様に配慮して、あの形を選んだんでしょうな。
誠に現代的で、あれはあれで秀作だとは思うんですが、どうも「天守を上げた」
という気分がしないのは私だけでしょうか?w

時代も平成になってから、全国各地で多くの城郭が復元されるようになってきました。
一種のブームです。何でこの時代になって?と疑問に思います。
何で、こんな無駄なものを、、、と切り捨てるには、あまりにも多いんですよ、事例が。

みんな、「天守を上げ」たがっている様に見えてくる。それもまがいものではない形でね。

単なる懐古趣味とは違う意味付けが、最近の復元ブームにはあるようです。
153まちこさん:2008/05/29(木) 23:24:48 ID:wjguB7aA [ ZP159172.ppp.dion.ne.jp ]
>>151
>徳川が移封してきてやたら堀を作って風水を遮断したので
>幕末の水戸はあの悲劇を招いた

「風水」ですか。やれやれ。

>意味や歴史が醸し出されるのには時間がかかる。
そうですね。だからそう言う「意味」があらかじめ備わってないところに
新しくモノを作っても、少なくとも「歴史意識」とか「土地の誇り」とか
いうやつには、全然寄与しないんでは、と申しておるのです。
154まちこさん:2008/05/29(木) 23:56:05 ID:wjguB7aA [ ZP159172.ppp.dion.ne.jp ]
>>152
>幕府が天守の新規造営を禁止したのは、そういう人民の感情の高揚を抑え
>たかったからでしょうな。つまりは、そんだけ、強いイメージを与えるんで
>すよ「天守を上げる」という行為は。

いや禁止は単に軍事的な意味じゃないんですか。そもそも築城そのものが規制されたんだし。

>誠に現代的で、あれはあれで秀作だとは思うんですが、どうも「天守を上げた」
>という気分がしないのは私だけでしょうか?w

そりゃ、磯崎さんはそんなこと全然考えてないよ。www
彼はもちろん西洋の塔から発想してる。上昇ね。

>時代も平成になってから、全国各地で多くの城郭が復元されるようになってきました。
>一種のブームです。何でこの時代になって?と疑問に思います。
>何で、こんな無駄なものを、、、と切り捨てるには、あまりにも多いんですよ、事例が。

あまりにも、ってせいぜい5つ6つじゃないんですか。ww
一つは、国からお金がでた、ってこと。掛川のように個人が半額だしたってものある。
あとは、本当に市民の要望が強かったんでしょうね。市民にとっては無駄じゃなかった
んでしょう。どこかの街とは違うってことです。大洲みたいに非常に出来がいいのもあり
ますね。あそこは市民が相当寄付集めたと聞いています。

>みんな、「天守を上げ」たがっている様に見えてくる。

「みんな」ってのは「復元したところはみんな」って意味ですよね。そりゃそうだ。
とーとろじーってやつですね。

>それもまがいものではない形でね。

そりゃいまどきコンクリートなんかで作るわけないでしょう。www
155まちこさん:2008/05/30(金) 11:37:47 ID:wi7bpvhg [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>153
>「風水」ですか。やれやれ。

どのように感じましたか

新聞で見ました。水戸の上空写真をみて、
香港の風水師が診断?したみたいですが
156電機気動車:2008/05/30(金) 13:46:18 ID:xOfdykLg [ 118x236x54x76.ap118.gyao.ne.jp ]
水戸NHKで八幡宮の本殿は最初は水戸城当りに在った。
佐竹が秋田に去ったとき城里町に移築したが、
また水戸の現在地に移築したそうで、知らなかった。

金箔バリバリで下手な天守閣よりかっこ良かったかも。

でも最初は具体的にどこにあったのだろう?
157まちこさん:2008/05/30(金) 17:32:37 ID:Ck7wHI0w [ 59-171-251-94.rev.home.ne.jp ]
>>147
論破??
一体何言ってるの?

>都合の良い部分だけピックアップして文章の意味を捻じ曲げるようなことはやめてくださいね。

この意味が分からないんですか?

話の根本を間違ってるよ。
158まちこさん:2008/05/31(土) 00:17:05 ID:RZQd63DQ [ ZK134206.ppp.dion.ne.jp ]
>>155
なるほど。他人の意見の紹介なんですね。

風水→幕末の悲劇、ってのが、どうも。

じゃあ切断する前の江戸氏の悲劇ってのはどうよ。とか。W

風水思想が中世以前において一定の影響力を持ったってのは理解
できますけどね。天皇陵の築造位置の決定とか、説得力のある説が
あります。
159まちこさん:2008/05/31(土) 00:22:43 ID:RZQd63DQ [ ZK134206.ppp.dion.ne.jp ]
>>157
ですから、具体的効果的な反論をお願いしますよ。
自分は負けてない、とだけ言いつのられても。www
160まちこさん:2008/05/31(土) 00:38:00 ID:xTKXad8Q [ 59-171-251-94.rev.home.ne.jp ]
>自分は負けてない
誰がいつそんな台詞を言ったのでしょうか。

そもそも、反論ってなんです?
なんか勝手に舵をきってらっしゃいますが、ここってそういうスレ?

話の趣旨が明後日の方向へ向かってやしませんか?
161まちこさん:2008/05/31(土) 01:36:55 ID:RZQd63DQ [ ZK134206.ppp.dion.ne.jp ]
>>160

結構夜更かしですね。w

>誰がいつそんな台詞を言ったのでしょうか。:
...
>>147
>効果的な御反論がない、ということは、論破されたことをお認めに
>なったと考えていいですね。ww
に対して、

>>157
>論破??
>一体何言ってるの?

つまり、自分は論破されてない、ってことでしょ? 違うんですか。
もしかして「論破される」は「負ける」のような価値判断をともなわない
語である、というテツガクテキなお話ですか。ww


>そもそも、反論ってなんです?
...
>>140
>都合の良い部分だけピックアップして文章の意味を捻じ曲げるような
>ことはやめてくださいね。

どこが「都合の良い部分だけピックアップし」たのか具体的に指示して
そう判断した理由を示し、相手の誤りを正すのが、反論というものです。
#こんなことまで言わせる?

>なんか勝手に舵をきってらっしゃいますが、ここってそういうスレ?

だって140で具体的根拠も提示せずに私を非難したのはそちらでしょ。
もしかして言い逃げ? www
162まちこさん:2008/05/31(土) 01:49:35 ID:RZQd63DQ [ ZK134206.ppp.dion.ne.jp ]
>>161
と書いて、今気がついたのですが、もしかして
59-171-251-94.rev.home.ne.jpさんと
61-23-118-106.rev.home.ne.jpさんって別人?

だとしたら相手を間違えました。すみません。
文脈は
129 → 130 → 132 → 134 → 136/7 → 139 → 140 → 147
→ 157 → 159 → 160 → 161
ですね。157と160だけが59-171-251-94.rev.home.ne.jpさんの
書き込みになっています。よく見てませんでした。
163まちこさん:2008/05/31(土) 12:47:34 ID:pHH2mKgE [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
A?
164まちこさん:2008/06/02(月) 19:39:42 ID:KMPlS6L6 [ p5170-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>江戸氏の悲劇ってのはどうよ

どうなんでしょ?
165まちこさん:2008/06/06(金) 19:51:58 ID:eSkjlLBU [ p2031-ipbf510akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
流れぶち切りですみません。

本日、太田街道より末広町方面へ金町経由で走っていたら、
金町にあったあの石の蔵が取り壊されていました。
我が目を疑い、もう一度戻っても結果は一緒でした。
きれいな更地になっていました。
移転ではなさそうです。
蔵の残骸の大谷石(?)が数個だけ山積みになっていました。

水戸の歴史を語る建物を壊してまで、
いったい何を造るつもりなのでしょう?
地主の都合もあるのでしょうが、
壊す前に水戸の歴史を受け継ぐ市民に
事情だけでも話してもらえなかったのかと、
あるいは何もできなかった自分に対しても
悲しい風景でした。
166まちこさん:2008/06/07(土) 10:48:36 ID:bZ4.S766 [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
事情あるかも知れないけどもったいないですね
自分もそれ見たことあるので
167まちこさん:2008/06/07(土) 12:08:13 ID:mRXR24AA [ p6254-ipbf202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>165
あそこに何か建つのかな。
敷地内の駐車場も5月までだったみたいだよ
168165:2008/06/08(日) 10:22:02 ID:ywq/dQC2 [ p2031-ipbf510akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
コンビニらしいですorz
169まちこさん:2008/06/10(火) 22:35:20 ID:xBR/nPfY [ U084129.ppp.dion.ne.jp ]
あの場所でコンビニねぇ…
170まちこさん:2008/06/10(火) 22:48:44 ID:KsFDyhf. [ p3100-ipbf408akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
コンビニ経営はあまくないからね〜
どーだろね〜
171まちこさん:2008/06/12(木) 09:32:39 ID:6BtXw8rQ [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
手塚治虫氏の陽だまりの樹には幕末の水戸の街並みが描かれている。
172まちこさん:2008/06/13(金) 23:45:37 ID:qFUZxj7. [ ZH142136.ppp.dion.ne.jp ]
なるほどここは「水戸の歴史」を語るスレではなくて、
水戸市民は歴史を大事にしないと嘆くスレなんですね。w

水戸の歴史にお詳しい方々に質問:
水戸東照宮って江戸時代はどこまで境内だったのですか。
173まちこさん:2008/06/15(日) 05:06:53 ID:mBMeRup6 [ p4117-ipbf407akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
このスレにも中傷する輩が湧いたようだね。
174まちこさん:2008/06/15(日) 08:58:29 ID:zTe2f.76 [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
中傷ってほどでもないと思うけど
175まちこさん:2008/06/15(日) 10:42:07 ID:NfqFpUNs [ p6251-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>172
パート1から見ていただければ、嘆きだけじゃないと分かってもらえるのですが。
ただ、パート2、3が見つからないんですよね。

境内と言えば、今は本殿や本堂の前の土地を言ううことが多いですが、
ご質問は東照宮の全敷地ということでしょうか?
ちょっと調べたのですが、そのことに関しての資料は見つかりませんでした。
当時の地図があればいいのですが。
すみません。どなたかお願いします。
176まちこさん:2008/06/15(日) 11:19:36 ID:zTe2f.76 [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
明治のはじめころの写真をみると、今に比べて大きな杉の樹が沢山あった様子
かなり大きい土地あったのでは
177まちこさん:2008/06/15(日) 13:52:28 ID:IIm7ASP2 [ p2032-ipbf601akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸の昔の駅付近の地図です。東照宮敷地がわかると思います。
ttp://www.geocities.jp/hiraisomachi/wallpaper/wallpaper.html

<前に水戸駅や競馬場の絵葉書を掲載していたページの管理画面がわからなくなり
  壁紙のぺージの下のほうに地図を掲載しました>
178まちこさん:2008/06/15(日) 14:04:02 ID:IIm7ASP2 [ p2032-ipbf601akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑地図の入手先をド忘れしてしまって
何方かの権利のあるかが居られましたらお詫びします
179まちこさん:2008/06/15(日) 22:14:10 ID:1vIQocH6 [ ZQ107056.ppp.dion.ne.jp ]
御回答ありがとうございます。
この地図はいつ頃のものでしょうか。
これを見ると、いまの宮町はほぼ全域境内みたいですね。
国土地理院の1947年の航空写真を見ると、今よりか
南側(駐車場になってるところ)がちょっと広いだけみたいです。
東照宮も戦後はいろいろつらい目にあったのでしょうか。

#第二公園が昔から第二公園という名称だったことに感動した。
180まちこさん:2008/06/16(月) 08:58:59 ID:pOZR.p/c [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>179
うちの母もここに昨年お世話になりました。そして今年の一年祭にも来ていただきました。
181まちこさん:2008/06/17(火) 12:58:14 ID:2xERgTqk [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ひこにゃん、
182175:2008/06/19(木) 00:51:15 ID:99W/bCXw [ p6251-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
過去ログは、みみずんのキャッシュに残ってました。
失礼いたしました。
次スレのテンプレ用にどうぞ。

part3
http://mimizun.com/machi/log/machi/kanto/1184820016.html
part2
http://mimizun.com/machi/log/machi/kanto/1172069137.html
part1
http://kanto.machibbs.net/temp/1162204945.html
183まちこさん:2008/06/23(月) 12:49:49 ID:pJL8FYhs [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>182
見られないのもある
184まちこさん:2008/06/27(金) 19:08:49 ID:3HwIltB2 [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
過疎ってるね
185まちこさん:2008/07/01(火) 00:09:59 ID:S.Mc910o [ ZK133050.ppp.dion.ne.jp ]
>>180
水戸に神道の葬祭が多いのは光圀が
広めたからだと長山靖生の本に書いてあったけど
本当でしょうか。
186まちこさん:2008/07/01(火) 01:42:46 ID:6NHN13XE [ p4062-ipbf603akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>185
統計的に水戸に神式の葬祭が多いのかはわかりませんが、
光圀や斉昭の神仏への考え方は、その後の
水戸学、尊王攘夷論、王政復古への影響は大きかったでしょうね。
187まちこさん:2008/07/04(金) 10:28:47 ID:2CgfvyfE [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>水戸学、尊王攘夷論、王政復古への影響は大きかったでしょうね

 もう少し詳しく知りたい
188まちこさん:2008/07/09(水) 12:06:28 ID:Jmr/Obo6 [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
調べてもつながらない
教えてください
189まちこさん:2008/07/10(木) 20:00:44 ID:reWhrSn6 [ G007163.ppp.dion.ne.jp ]
ここの人で、水戸検定受ける人いますか、私は、きずいたら応募の
期日すぎてました。
190まちこさん:2008/07/14(月) 11:42:55 ID:EnkbprQQ [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
過疎っていますね。やっぱり

ここは水戸以外の住民が水戸の歴史を語った方がいいかも
191まちこさん:2008/07/18(金) 23:39:10 ID:MBPgja0Y [ ZF159127.ppp.dion.ne.jp ]
水戸市近辺で最も古い石碑はどこにあるでしょうか。
192まちこさん:2008/07/19(土) 12:00:20 ID:he.lbdRk [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
弘道館に問い合わせて見ては?
ここには石碑の写本が沢山展示してあるので
193まちこさん:2008/07/19(土) 14:38:45 ID:oz1YfGVw [ p4183-ipbf607akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>191
水戸市に限って言えば、吉田神社には
とてつもなく古そうな石碑があるかも知れません。
日本武尊の足の踏ん張りが石に刻まれたとか、
流した涙が岩を砕いた跡とか。
もちろん未確認ですが。
194まちこさん:2008/07/19(土) 18:37:33 ID:he.lbdRk [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
吉田神社ってそんなに古いんですか。

吉田古墳に関係あるとか
そもそも神社というのは、何時ごろどういう経緯でできたのだろうか
195まちこさん:2008/07/23(水) 14:05:56 ID:pJL8FYhs [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
篤姫は水戸水戸水戸派
観光に使えんバカばかりの水戸っぽ
196まちこさん:2008/07/28(月) 11:23:36 ID:L4MZk5x2 [ aa2006100910d2e6bdbe.userreverse.dion.ne.jp ]
昨日NHKで茨城大学の先生が、ペリー来航の数十年前に北茨城の
人は、外国の人達と交流があった・・・って話をしてました。
おもしろかったですね
197まちこさん:2008/07/28(月) 12:44:35 ID:Q6ks5QzA [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>196
この前亡くなった吉村先生の「桜田門外の変」だったか、
司馬遼太郎の「徳川慶喜}か忘れたけど、
それにも冒頭に似たことが載っていた。

アメリカの捕鯨船が食料と水を求めて上陸したのと、
難破した日本の漁民を届けに外国船上陸に際して、
藤田幽谷?が隊長としてそちらに駆けつけたとか。

漁民は一旦母船?に送致されていたが、その漁民によると水平線の彼方には
各国の捕鯨船だらけだったとか。
漁民とはないしょで交流あったけど、幕府はどうだったか
198まちこさん:2008/07/28(月) 14:03:12 ID:CQGCVrko [ p4017-ipbf808akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
昨日小石川後楽園によってみた
藤田東湖の碑のところみんなスルーしてたね
やっぱ黄門様以外知名度ないんだな
199まちこさん:2008/07/28(月) 16:36:22 ID:L4MZk5x2 [ aa2006100910d2e6bdbe.userreverse.dion.ne.jp ]
>>197
食料を求めて上陸してきたけど、水戸藩?に届けてしまった・・とか
地元の人は外国の人と相撲をとった・・なんて内容でした。
県立図書館に絵入りで資料が残っているそうで・・詳しい内容は覚えていませんが
教科書に載っていないような話って面白いですよね
200まちこさん:2008/07/28(月) 18:21:15 ID:Q6ks5QzA [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
昔は歴史に全く興味なかったのだけど、手塚治虫の陽だまりの樹
でにわかに興味もち、歴史って面白いと思い、改めて教科書読んでみました。
そしたらやっぱり全然面白くなかった(笑

正確に史実だけを羅列したものは退屈ですね。憶えてもすぐ忘れるし
201まちこさん:2008/07/28(月) 19:14:45 ID:YF7OkK8c [ p4168-ipbf307akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>198
でも藤田東湖の碑が観光スポットになるなら、
元好文カレッジのビル、どうにかキレイにした
ほうが良さげだよね。
202まちこさん:2008/07/29(火) 09:25:22 ID:PPAovOjM [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸検定の内容は?
203まちこさん:2008/08/03(日) 18:23:49 ID:5w9GL5S. [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
加藤さん黄門役でまたでたけど、市長だからかも知れないがオカシイんじゃないか。
領地面積考えれば水戸藩なら茨城の北全部と行方地域も加えないと

黄門やりたければ、茨城町大洗日立中東海那珂程度でも合併する努力でもすれば
204まちこさん:2008/08/03(日) 20:43:00 ID:yv.eXdMI [ U067217.ppp.dion.ne.jp ]
アタマおかしい
205まちこさん:2008/08/08(金) 19:46:11 ID:kDdwvyis [ ntibrk063017.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
夏で過疎ってますね

「桜田門外ノ変」映画化へ 水戸に支援の会
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/080808/ibr0808080235001-n1.htm
206まちこさん:2008/08/08(金) 19:50:18 ID:kDdwvyis [ ntibrk063017.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
「桜田門外ノ変」映画化へ 水戸に支援の会
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/080808/ibr0808080235001-n1.htm
207まちこさん:2008/08/08(金) 20:04:05 ID:2opY6Mlc [ p8102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
桜田門彦根より水戸のほうが痛すぎ
小才のきく連中ばかり残って俺が俺がの殺し合い
208まちこさん:2008/08/11(月) 00:56:06 ID:v3QLQHeA [ ZQ106020.ppp.dion.ne.jp ]
本屋で星亮一さんの会津と薩摩の新書本を読んでたら、
長州には怨念いっぱい、薩摩は比較的評価しているのはいいとして、
慶喜は酷評されてますな。やっぱりダメ将軍だったのか。
3代くらい前にやってれば文治将軍として名を残したかもしれないが。
209まちこさん:2008/08/16(土) 21:53:18 ID:L/p5.uzk [ z194.219-103-223.ppp.wakwak.ne.jp ]
 今日、天王町付近をぶらぶらして台地の端にある「○○町アパート」という歴史のある建物を見つけました。
 現役のアパートなので住人の方に御迷惑にならないよう外観だけ見学したのですが、案内板には3棟の建物が書かれているのに現存するのは2棟。
 取り壊されたらしい1棟は案内板によれば三ツ矢サイダーのマークのような変わった外観だったようです。
 どなたか実際に住んでいた方や見たことのある方はおられるでしょうか?
 いつ頃解体されたのか、どんな建物だったのかとても興味を惹かれます。

※一応伏字にしましたが、住人の方にご迷惑がかからないよう切に望みます。
210まちこさん:2008/08/20(水) 12:36:10 ID:RCLiDy7E [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
どこにあるんすか?
211まちこさん:2008/08/22(金) 02:34:22 ID:B28MxWkw [ p4bf4aa.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
【関東板発】水戸、ひたちなか広域都市構想スレ【Part3】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1217072885
212まちこさん:2008/09/02(火) 19:29:19 ID:lFBCQvbM [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
山岡鉄舟が茨城県知事までなる物語にしてほしかった。
それがプツッと終わっちゃうんだから。「名もいらず命もいらず」
213まちこさん:2008/09/05(金) 11:39:44 ID:3Bh7heMQ [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
歴史を語るのはミトッポにはシンドイのかなやっぱり
214まちこさん:2008/09/10(水) 14:41:41 ID:0biNrxcw [ ZE051219.ppp.dion.ne.jp ]
だいたいからして、お控え様の一人を副将軍なんて呼んで喜んでるのも
どうかと。
6分の一にしかすぎないのに、次席みたいに言うのは違和感あるし。
将軍としては、どうかと思うけど徳川慶喜のほうが生き方としては、かこいいとおもうけどね。
215まちこさん:2008/09/10(水) 21:31:42 ID:Wy0rzB0Y [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>214
イマイチ意味が・・・

ところで歴史館の山岡テッシュ展本当につまらなかったwy
216まちこさん:2008/09/18(木) 13:21:50 ID:B43/YBas [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
山岡テッシュウは茨木県知事を一ヶ月もやってなかったんだって
217まちこさん:2008/09/21(日) 19:18:53 ID:XOELIX6A [ p1057-ipbf801akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
山岡鉄舟の孫かひ孫が日製の佐和あたりに勤めていると聞いたことがあるが、
そのまま茨城に住み着いていたわけではないんだね
218まちこさん:2008/09/22(月) 11:39:28 ID:0vxtEkVI [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
静岡や東京に移り住んだとか
お墓は日暮里の全成庵に
219まちこさん:2008/09/26(金) 14:03:03 ID:MkC8qXvA [ sta-2-102.speedway.ne.jp ]
歴史館の埴輪ガチャポンを集めよう
220まちこさん:2008/09/27(土) 12:38:32 ID:dpSGHTBA [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸藩世界遺産ノミネート外れる。

当然かな

ペケだったが切り口は良いとの評価に満足してしまっている。

でも明治維新には良かったが、
先の戦争での軍国主義の一役を担った水戸学は
嫌われているんじゃないの。

海外もそう思われているし、そのため大した規模の都市でもないのに
大空襲見舞った過去がある。
221ハクジー:2008/09/29(月) 13:17:25 ID:OZJmzvZI [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
水戸の歴史 Part4 を最初から閲覧させてもらいました。尾張徳川名古屋に在住している者だけど、戦前に神奈川県から水戸に移転し、以後水戸在住だったので非常に
興味深く読ませて貰ったし、話の仲間に入りたくなりました。年齢的に云って、不思議と当時の幼年時代の頃が明瞭に思い起こされて来て、何か自分でも当時のことを
書き残して起きたい様な気にもなったり、もうそろそろ故郷である水戸へ帰りたくもなってきたので、ここに一筆書き込みたくなりました。
先の方に現在の「千波湖」を「千波沼」と書いてありましたが、正にその通りで、私が、小学校の頃冬には千波沼は水を枯らし、泥沼と化しましたが、それが凍って、
凍った泥の上を歩いて小学校(三の丸尋常高等小学校)へ通ったものでした。千波沼の南側の台地(緑岡村千波下本郷)に住み家があったので、本来は山の中を通って
緑岡小学校へ通よわなければならなかったのですが、水戸市内の親戚に寄留して三の丸小学校へ通ってました(越境通学)。 今の駅南に通じる千波大橋の下辺りに
櫻川を渡る木製の橋があってしょっちゅう穴が開いて危なかったですよ。踏切を渡って製氷会社の脇を右折し、東照宮の下を通り、水浜電車(路面電車)通りを横切り、
真っ正面に大きな銀杏の木があり、急坂になっていて市役所がありました。鍵の手の道路になっており、「おやまださんの門」とか云っていた大きな古い門があり、
左折すると三の丸小学校がありました。弘道館も元は水戸藩の学校だったので、三の丸小学校はその続きだったのではないでしょうか? ですから水戸で一番古い
小学校と云えば三の丸小学校ではなかったのでしょうか?
222ハクジー:2008/09/29(月) 18:50:48 ID:OZJmzvZI [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
水戸の歴史 Part 1,2 & 3 も読ませて頂きました。 案外と多いのはやはり昭和
20年8月2日の空襲の事ですね。 私は正にその体験者の一人です。 旧制中学
1年生の時でした。千波湖の南側台地に済んでおりましたが、「ブー、ブー、ブー。
東部軍管区情報。関東北東部空襲警報発令!敵B29??機、鹿島灘に向かいつつあり」
それから間もなくです。グォ〜ン グォ〜ン と云う爆音とと共にシュルシュル(これは
焼夷爆弾をB29から落下させるときに何十発もの焼夷弾が一束になって落とされるが、
落下途中で鋼のベルトが切れて落ちてくる音)同時に30センチ位の六角形の焼夷弾が
5メートル程の間隔をおいて一列に落ちて突き刺さる。同時に信管のボタンが押され、
点火された布の付いたキャップが飛び、中からドロドロした油脂が飛び出し建物の壁に
付着し、着火する。 瞬く間に木造の家は燃える。その間をぬって逃げました。全く
生きた心地はしませんでした。落ちてくる度に木の根元に伏せました。そして、防空壕
に飛び込みました。千波湖のすぐ南側の台地でしたが、ここ20軒足らずの部落は被害
は少なかったのですが、畑の中にあるぽつんぽつんと立っている農家が焼け落ちてました。
多分茅葺きの家が多かったせいかもしれません。こんな感じだったから千波湖にも沢山
の焼夷弾が落ちた様です。また、焼夷弾以外にも普通の爆弾も落とされました。水戸駅
構内にある水戸機関区には1トンの時限爆弾が落とされ、長い空爆が終わってから、大きな
爆発音と共に炸裂しました。この一発で水戸駅は完全にやられました。また、停車して
いた貨物列車は軍用車で爆弾が積載されており、これが誘発されました。防空壕に逃げ込んでも
直撃を喰らい、亡くなった方もおりました。 私が逃げ込んだ防空壕の入り口にも焼夷弾では
なく爆弾が落とされましたが被害は受けませんでした。この頃姉が堅倉村立堅倉小学校に先生
として赴任致しておりましたが、水戸方面が空爆を受けているのがはっきりと見えたそうです。
火の雨が降り注いでいたそうです。 その他、艦載機(グラマンヘルキャットF6F??)に
襲われたし、直接ではないけど艦砲射撃も受けたし、今だから云えるけど、大変な経験でした。
次回に、艦載機に襲われたお話しをお聞かせ致します。
223ハクジー:2008/09/29(月) 18:59:21 ID:OZJmzvZI [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
水戸の歴史 Part 1,2 & 3 も読ませて頂きました。 案外と多いのはやはり昭和
20年8月2日の空襲の事ですね。 私は正にその体験者の一人です。 旧制中学
1年生の時でした。千波湖の南側台地に済んでおりましたが、「ブー、ブー、ブー。
東部軍管区情報。関東北東部空襲警報発令!敵B29??機、鹿島灘に向かいつつあり」
それから間もなくです。グォ〜ン グォ〜ン と云う爆音とと共にシュルシュル(これは
焼夷爆弾をB29から落下させるときに何十発もの焼夷弾が一束になって落とされるが、
落下途中で鋼のベルトが切れて落ちてくる音)同時に30センチ位の六角形の焼夷弾が
5メートル程の間隔をおいて一列に落ちて突き刺さる。同時に信管のボタンが押され、
点火された布の付いたキャップが飛び、中からドロドロした油脂が飛び出し建物の壁に
付着し、着火する。 瞬く間に木造の家は燃える。その間をぬって逃げました。全く
生きた心地はしませんでした。落ちてくる度に木の根元に伏せました。そして、防空壕
に飛び込みました。千波湖のすぐ南側の台地でしたが、ここ20軒足らずの部落は被害
は少なかったのですが、畑の中にあるぽつんぽつんと立っている農家が焼け落ちてました。
多分茅葺きの家が多かったせいかもしれません。こんな感じだったから千波湖にも沢山
の焼夷弾が落ちた様です。また、焼夷弾以外にも普通の爆弾も落とされました。水戸駅
構内にある水戸機関区には1トンの時限爆弾が落とされ、長い空爆が終わってから、大きな
爆発音と共に炸裂しました。この一発で水戸駅は完全にやられました。また、停車して
いた貨物列車は軍用車で爆弾が積載されており、これが誘発されました。防空壕に逃げ込んでも
直撃を喰らい、亡くなった方もおりました。 私が逃げ込んだ防空壕の入り口にも焼夷弾では
なく爆弾が落とされましたが被害は受けませんでした。この頃姉が堅倉村立堅倉小学校に先生
として赴任致しておりましたが、水戸方面が空爆を受けているのがはっきりと見えたそうです。
火の雨が降り注いでいたそうです。 その他、艦載機(グラマンヘルキャットF6F??)に
襲われたし、直接ではないけど艦砲射撃も受けたし、今だから云えるけど、大変な経験でした。
次回に、艦載機に襲われたお話しをお聞かせ致します。
224まちこさん:2008/09/29(月) 19:10:15 ID:EOorYa0c [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
千波湖凍ったの見たこと無いです。やはり温暖化ですね。

先日都内で名古屋在住の定年した人と話する機会がありました。
水戸から来たといったら随分遠くから来たんだねと言われました。
本人は新幹線で2時間かけてきて都内に泊まったのに。

その人によると水戸は福島の奥地にあると漠然と思っていたようです。
ま、水戸からも岐阜市がどのあたりにあるか良く分からないのでお相子です。

千波湖は佐川市長(故人)の時代に浚渫したので泥は無いと思います。
かなり綺麗になって水戸の自慢になりました。
昔はごみや犬の死骸などがあって近づきたくないところでした。
225ハクジー:2008/09/29(月) 19:12:11 ID:OZJmzvZI [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
水戸の歴史 Part 1,2 & 3 も読ませて頂きました。 案外と多いのはやはり昭和
20年8月2日の空襲の事ですね。 私は正にその体験者の一人です。 旧制中学
1年生の時でした。千波湖の南側台地に済んでおりましたが、「ブー、ブー、ブー。
東部軍管区情報。関東北東部空襲警報発令!敵B29??機、鹿島灘に向かいつつあり」
それから間もなくです。グォ〜ン グォ〜ン と云う爆音とと共にシュルシュル(これは
焼夷爆弾をB29から落下させるときに何十発もの焼夷弾が一束になって落とされるが、
落下途中で鋼のベルトが切れて落ちてくる音)同時に30センチ位の六角形の焼夷弾が
5メートル程の間隔をおいて一列に落ちて突き刺さる。同時に信管のボタンが押され、
点火された布の付いたキャップが飛び、中からドロドロした油脂が飛び出し建物の壁に
付着し、着火する。 瞬く間に木造の家は燃える。その間をぬって逃げました。全く
生きた心地はしませんでした。落ちてくる度に木の根元に伏せました。そして、防空壕
に飛び込みました。千波湖のすぐ南側の台地でしたが、ここ20軒足らずの部落は被害
は少なかったのですが、畑の中にあるぽつんぽつんと立っている農家が焼け落ちてました。
多分茅葺きの家が多かったせいかもしれません。こんな感じだったから千波湖にも沢山
の焼夷弾が落ちた様です。また、焼夷弾以外にも普通の爆弾も落とされました。水戸駅
構内にある水戸機関区には1トンの時限爆弾が落とされ、長い空爆が終わってから、大きな
爆発音と共に炸裂しました。この一発で水戸駅は完全にやられました。また、停車して
いた貨物列車は軍用車で爆弾が積載されており、これが誘発されました。防空壕に逃げ込んでも
直撃を喰らい、亡くなった方もおりました。 私が逃げ込んだ防空壕の入り口にも焼夷弾では
なく爆弾が落とされましたが被害は受けませんでした。この頃姉が堅倉村立堅倉小学校に先生
として赴任致しておりましたが、水戸方面が空爆を受けているのがはっきりと見えたそうです。
火の雨が降り注いでいたそうです。 その他、艦載機(グラマンヘルキャットF6F??)に
襲われたし、直接ではないけど艦砲射撃も受けたし、今だから云えるけど、大変な経験でした。
次回に、艦載機に襲われたお話しをお聞かせ致します。
226ハクジー:2008/09/30(火) 05:11:27 ID:4c2Xb9Ko [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
申し訳ございません。同じ記事が3回も入ってました。何しろ、このコーナーは
初めてですので書き込み方法が今一判りませんでした。今後注意いたします。
はい〜はい!確かに昔は千波沼??に犬の死骸やらいろいろと浮いて居ったことも
ありましたよ。そうですか、千波湖の泥は綺麗に取り除かれましたか?終戦間際の
頃は田んぼにしましたよ。ですから、千波湖を横断するように湖底に用水路が
掘られてありましたが、その面影は残っていないですね。きっと・・・。いつだったか
千波湖の空撮で「田んぼのように見えた」とか書き込みがありましたけど、多分
それが、当時の田んぼだったのではないでしょうか?その頃は蓮は無かったはずです。
確か、藻は沢山浮いてました。ボートを漕いでも、オールに絡まって困ったことを
思い出しました。
227まちこさん:2008/09/30(火) 13:08:59 ID:ByUOMJ0k [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
失礼ですが御歳はお幾つですか。私の父は85になります。母は昨年
80歳で他界しました。
母は20歳前後のころグラマンに撃たれそうになったことを話していました。
何事もなく去ったそうですが。
場所は佐和で当時は飛行場がありました。

千波湖は蓮もありません。
あとここで何羽もの黒鳥が中学生に殺された
事件があってしばらくマスコミを賑せました。
綺麗になっても人間の心は・・・
228ハクジー:2008/09/30(火) 16:50:16 ID:4c2Xb9Ko [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
227まちこさん:こんにちわ!黒鳥が中学生に殺された事件はテレビで見ました。
何とも酷い事件でしたね。先輩に殴られる事はあったけど、こんな事件などは何も
起こりませんでした。227番さんのお父様は私の丁度10年先輩です。私もグラマン
に狙われました。丁度千波湖の畔を逃げるように家に帰って来たんですが、その千波湖
で1機のグラマンに狙い撃ちにされました。艦載機の空爆は空襲警報発令と同時にもう
頭上に来てますからたまりません。丁度旧制中学に入学した年でしたので、水戸陸軍
通信学校が当時の吉田村にありあましたから、酒門の山の中、今はそんな面影は無い
でしょうけど、丁度大貫漬け物屋さんとか百樹園とかがありましたが、その通信学校の
兵隊さんの手伝い(勤労奉仕)に行ってましたが、そこへ行く途中、水浜電車に
水戸駅前から乗って下市の本5丁目??だったかへ行く間、丁度一高の崖下の辺りで
小さい箱形の電車がグラマンに狙われて、直ぐ崖に掘ってあった防空壕に飛び込みました。
少し静かになったので、結構歩きましたけど、丁度千波湖の畔に差し掛かった時に、また、
グラマンが飛来し、そのうちの1機に狙われたのです。千波湖の畔には桜の大きな古木が
ありましたので、根元にずぐんだのですが、今度は反対側から襲ってきたんです。土手下
に細い川があったので、その中に潜りました。 この時も生きた心地はしませんでした。
12才の時でした。
229まちこさん:2008/10/01(水) 19:30:47 ID:yf6wH0DQ [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジーさんへ
丁寧なご回答ありがとうございます。昔の事とはいえ大変な思いをされたのですね。

以前の深作欣司監督の体験談を思い出しました。
工場で働いていた友人が、艦砲射撃をうけ飛び散ったのをバケツで集め回ったことを
生々しく語っていました。
日立はともかく水戸がなぜこのように攻撃の対象になったのでしょう。
ある説には水戸学の尊皇攘夷思想が原因だったと聞いたことがありますが。
水戸の規模で一度も空襲に会ってない都市が沢山あるのに。

それと風の影響で市内より千波湖周辺に爆弾が流れ酷い状況だったと聞きました。
それからあれほど酷い状況に関らず県庁舎が無傷?だったのをどう思われますか。
230ハクジー:2008/10/02(木) 16:50:26 ID:whuKOeyU [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
さて、確かに旧県庁のあの塔を含む建物は焼失してませんでした。 隣に茨城会館と
云う演劇、講演、映画鑑賞会等々催していた会館がありましたが、それもそのまま残って
いました。それと、県庁とその会館の前は、土手があり銀杏並木がありましたが、その
崖下がお堀になっておりました。今の水戸中央郵便局や警察署の前の通りです。
現在、水戸地方裁判所は確か戦中も裁判所だと思いましたが、その建物もそのまま
残っておりましたが、そのたてものが米軍が水戸に進駐してきたときに、米軍政部になり
ました。所謂ヘッドクォーターです。白く塗られてしまった建物でした。前の道路は、
千波湖の畔の桜のような大きな古木の並木でした。その桜が咲くと見事でしたよ。水戸が
空襲を受けた事にそんな深い意味があったのかなァ〜。水戸には陸軍の37部隊と
42部隊、それに堀原練兵場、吉田の陸軍の飛行場、通信学校それに何と云っても水戸の
隣、勝田から北は日立まで軍需工場だったし、確かに佐和にも飛行場があり、戦後はこの
辺りは米軍の演習場にもなっていたような気がします。水戸学の尊皇攘夷思想が原因とか
云う事まで考えていませんでした。水戸の歴史を語るには全くの不勉強です。 ただ、私
の場合は当時の水戸の様子をお話し出来るに過ぎませんから・・・・・(/_;)
そう云えば、弘道館の中にある弘道館本館、鹿島神社、孔子の廟、弘道館記の碑が収まって
いた八卦堂なんかも残っていたような気がしますが・・・・・?ただ、私の母校である
三の丸国民学校は焼け落ちてしまったような気がします。三層の水戸城も焼けました。
前にも申した通り、水戸は焼夷弾による空爆で、大きな爆弾は水戸駅構内機関区に落とされた
時限1トン爆弾ぐらいで、焼夷弾よりも少し大きめの焼夷爆弾は使われたようですが、この 
爆弾の穴は2ツづつ並んであいてましたが、大きな物ではありませんでしたので、県庁や
茨城会館等は煉瓦造りだし、裁判所はコンクリート造りだったので焼けなかったのではないか
と思いますよ。ですから、東京の大空襲のように民家を無差別に焼いてしまおうと云う魂胆で
空爆をしたのではないですか? 何しろ、空襲のすぐ前に米軍機が1機飛来して撒き散らした
ビラには「あなた方の住んでいるこの町を近いうちに空襲します。あなた方には何も責任は
ありません。皆さん必ず避難して下さい・・・・・」この様な文句だったと思います。B29 
から落とされる爆弾と防空ずきんを被った人達が逃げる姿が描かれていたような気がします。
史料館などに行けば見られるのではないでしょうか? ですから、主に焼夷弾を使って焼いて
しまえ・・・・・だったのかも知れませんね。 焼夷弾だったら大きな穴が開くわけでもないし
ただ、土に突き刺さって油脂が飛び散るだけですから、コンクリート造り等は影響なかったのでは
ないでしょうか? 多分、それらの建物の屋上にはごろごろ焼夷弾がころがっていたかも
知れませんね。
231ハクジー:2008/10/03(金) 17:10:21 ID:dxmK/Xwo [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
さて、今度は空襲から少し離れて、宮下町(今は宮町かな?)東照宮のお話しでもしましょうか。
三の丸国民学校では確か月に一度は全校生徒で東照宮にお参りに行きました。何故でしょうね?
やはり水戸はいつまでも徳川御三家が受け継がれていたのでしょうかねェ〜。何と云っても東照宮
は臣君家康公を祀ってある訳ですからそのせいかな? その東照宮はひときわめだった高台に
ありました。千波大橋の梅香側の崖下の旧国道6号線を駅へ向かい、左側にガス会社のガスタンク
を見て200メートル位行った辺りからカーブしてそのまま真っ直ぐ銀杏坂の方へ向かう辺りから
左側が東照宮の山でした。その道路沿いは石垣が積まれ、右側は崖になっており、鐵道官舎(国鉄
職員の社宅)が並んでました。その石垣の積まれた手前に直径40センチ程の平たい石が並べられ
た石段が頂上までありました。途中に鳥居がありましたが、それよりも遙かに大きな鳥居が水戸駅
側にありました。そこは広場になっており、水戸出身?茨城出身?の横綱常陸山の大きな石碑が
建っておりました。山の上は広いのですが、東照宮は南よりに鎮座ましましておりました。東照宮
の裏からは水戸の町並みが一望できましたが、丁度崖下は、所謂花街戦後の赤線地帯、進駐軍が
いた頃は「OFF LIMIT」の看板が出ていた奈良屋町が真下に見えてました。南側は右手に千波湖と
左手に水戸駅構内が見渡せ、櫻川を隔てて吉田神社の山辺りまで田んぼでした。東照宮に向かって
右側は、単なる参道で鳥居と東照宮と書かれた石碑が建っており、水浜電車の電車通り銀杏坂に
ぶつかりました。
何にもない小さな神社に過ぎなかったのに何故???やはり徳川水戸家か???今はどうなっいるんでしょうね
232まちこさん:2008/10/03(金) 21:22:26 ID:zASZia9s [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
お話によると勝田から先は今は想像もつかない軍事拠点だったのですね。

確かには戦前、戦中、母の実家は兵隊さんの常時休憩所になっていました。
将校さんは家中に、兵隊さんはその周辺にテントを張り、飯ごうに入れる水を貰いにきたとか。

佐和(ひたちなか市)にあった飛行場は戦後米軍に摂取され、水戸射爆場として使われました。
母の実家で昼寝していた時の事、家の上を超低空でF104が4機編隊で通過していってとても驚いたことを
思い出します。
母の時代は複葉機での訓練が見られたそうです。あ、墜落すると息を呑んだこと度々だったと。

私の母は昨年水戸東照宮のお世話になりました。
49日、新盆、壱年祭みなここにお願いしました。
233ハクジー:2008/10/04(土) 07:40:26 ID:IXzCJWLw [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
おはようございます!p1195さん:このコーナーは「水戸の歴史」を語るのではないかと思いますが、
歴史と云ってもせめて斉昭公か慶喜公、所謂幕末の頃のことに限られてしまうのではないかと思われますが
如何なものでしょうか?それとも、もう既に私たちが体験した大東亜戦争の頃も歴史に入ってしまうので
しょうか?「水戸の歴史」と云うよりは体験談ですね。そしてその当時の水戸の様子も歴史物語になって
しまうんですね。確かに水戸の戦後の復興は早かったように思われます。
p1195さんは4,5,6月頃にもこのページに書き込まれておりましたね?何となくそんな感じがいたします。
水戸東照宮の話にもどりますが、東照宮のあの石を並べた階段は今でも有るんでしょうか?もし残って
いたとしたら、その石の中に「おかめさん」そっくりの石が有る筈なんですが・・・・・。そして、その
石は、私ども小学生の誰もが踏まなかったです。避けて通りました。踏むと祟りがあるなんて云ってましたよ。
昔は、あの東照宮は本当に広かったと思います。何故って、北側奈良屋町を真下に見る崖は人工的に削られた
痕であり、その土を何処かへ運び埋め立てに使ったのではないでしょうか?そして出来た窪地に奈良屋町と
云う町が出来たのだと思います。東部ガスのガスタンク横を通り抜けて右へ行きますと、奈良屋町の町並みに
入り、左に行きますと坂を上って黒羽根町へと行きます。上り詰めた所に協同病院がありましたね。

今朝は、この辺にしておきます。 また後ほど書き込みを致します。
入る
234まちこさん:2008/10/04(土) 08:06:20 ID:9UPYBhXs [ p1075-ipbf1102akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジーさん、どんどん語ってください。
part 1のタイトルは【語れおじいちゃん】水戸の歴史【聞け若人よ】とされています。
語りたい方が現れることを待ち望んでいました。

今はこの板の住人はすべて耳を澄まして聞いてるんだと思います。
235ハクジー:2008/10/04(土) 20:15:34 ID:IXzCJWLw [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
有り難うございます。感謝致しております。本当にあの当時のことを話したくて仕方がないのです。
私は、昭和16年3月まだ大東亜戦争が始まる前でした。引っ越してくる前は神奈川県川崎市に
おりましたが、ひ弱に甘やかされて育ってきましたので、山の中を通って田舎の学校に通うのが嫌で
水戸市に寄留して、三の丸尋常高等小学校に越境入学したわけです。小学三年生でした。その年の
12月に米英撃滅とばかりに真珠湾攻撃で大東亜戦争勃発となった訳ですが、まだまだ開戦当時は
戦勝一色で、華やかでした・・・・・すくなくとも大本営発表ではそうでした。なにしろ本当の話
は全く判りませんから、周りの様子から判断しなければなりませんでした。・・・学校で一番楽し
かったのは、大詔奉戴日(毎月八日・・十二月八日の開戦を記念??しての祭日のようなもの)に
校庭で、梅本先生指揮三の丸小学校吹奏楽団の演奏する「君が代行進曲」に合わせて分列行進を
するときでした。級長さんが竹の棒の先に三角の赤い布に学年別の☆(一年生は一つ・・以下六年生
は六つの☆が付いた旗を持って行進するんです。かっこよかったですよ。雨が降っても雪が降っても。
この分列行進はよかった。ですからこの頃は何も知らない小学生は余り深刻には考えていなかった
のではないでしょうか。唯、高学年になるに従って、衣服を買うときは衣料切符を、お米を買うとき
は米穀通帳(配給米を買うときに必要)等が必要になるようになってから何となくおかしい〜なァ
とおもうようになってきました。授業もしないでサツマイモ作りに小沢先生の剣道道場の崖下から 
那珂川の間くらいの広い空き地に行ったこともあったし、その頃から物不足が始まって来たような
気がします。そうそうそれから隣組(町内会)の子供達が集まって何となく大人達に云われて防空壕
堀が始まったこと、吉田の航空隊から飛び立った複葉機(赤とんぼ)の練習機が千波湖すれすれに
何度も何度も飛来して何やら演習をしていたこと。今考えると戦果があんまり芳しくなくなって来た
頃だったのかも知れませんね。
然し、日本軍が南方戦線で優勢であったころの昭和17年4月にジェームス・ドゥーリットル率いる
ノースアメリカンB25 16機が東京初空襲しましたが、この時は犬吠埼おきあいまで来ていた空母
「エンタープライズ」「ホーネット」から数群に分かれて日本各地を飛び回っていたそうですが、水戸
にも一機飛来したんですよ。この時は、わたしら子供達が集まって遊んでいたときでしたが、千波湖を
水戸台地や千波湖南側の台地よりは低く飛び去っていきました。胴体には青い丸に白い星、その星の
真ん中に赤い丸の不思議なマークでした。すくなくてもそんな位の考えで、ただ飛び去るのを見ており
ました。「今の飛行機なんなんだァ〜?」こんな感じでした。でも、東京ではこの時子供が機銃掃射で
死亡しておりますね。後でその様な話を聞きました。
236ハクジー:2008/10/05(日) 11:58:51 ID:zxn1vpWM [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
三の丸小学校での学童生活は編入してきた昭和16年4月から終戦年の昭和20年3月まで
でした。この頃は千波から三の丸へ通っていたのは二人しかいませんでした。あとは茨城師範
学校の附属小学校(俗に附属と云っていた・・・そして今は茨城大学教育学部の附属小学校)
の二・三人だったか??そして今も昔も変わりません。遠回りしたり近道をいったり、
何人かの友達と一緒の時は途中寄り道したり、遊びながら帰ってきました。でも、いじめ
はその当時からありました。しかし、今みたいに大騒ぎは致しませんでした。強者が勝って弱者
が負けるのは当たり前で、負けて帰ってくる者は自分が悪いんだ!と親から教えられてました。
只それだけでした。「悔しかったら自分が勝て!」その精神だけでした。でも、都会と違って
学校までの距離はかなり遠かったが、本当に楽しかった。特に冬が一番だったように思います。
千波湖は冬になると水をからしますが、まだ少し水が残っている頃、水面が凍ります。その凍った
縁に鴨が一列に並んでいるんです。小石を氷の上で転がして鴨の方へ投げると、当たった1羽
だけが逃げるんです。他愛ないことなんですけど面白いんです。それと、北風が吹くと氷が風に
あおられて岸辺に層になって流れ着き、それを踏んで歩くのも楽しかった。また、水が完全に
引いてしまって、湖底の泥が現れると今度はその泥が凍って、その凍った泥の上を歩くのが又
楽しいんです。判りますか??今みたいにゲームもパソコンもテレビも・・・何もないからです。
それでも楽しいんです。今の子供達は「ばっかみたい!」と云うでしょうね。
さて、三の丸小学校も戦争が終わりに近くなった頃、男先生が少なくなり全体に先生不足となった
と思いますが、その頃、水戸高等女学校(俗に大町と云っていた・・・現二校)の女学生が先生と
なり三の丸小学校に来られました。まだ小さい子供ですから、私たちの目からは、その先生方は
すごく大人に見えました。今はどうか判りませんが、一辺が5センチぐらいの赤い三角形の布に
校章のバッジを付けておられました。この赤い三角形の真ん中に校章をつけた制服は昔からのよう
でしたが、今も付けているのでしょうか?
237まちこさん:2008/10/05(日) 17:08:19 ID:3Bh7heMQ [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
遠くの艦艇からの艦砲射撃で工場が壊滅
計測や航空偵察写真でポイントを割り出すのだろうが、
着弾点が見える所で誘導する死神がいたのでしょうね。

水戸出身の深作監督の友人も・・・・

水戸市内で何気なくすれ違った人。これも怖い。
238まちこさん:2008/10/05(日) 18:34:29 ID:sSCZoG7c [ p1075-ipbf1102akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
艦砲射撃の精度は思いのほか高くなく滝のように海上から打ち続けて
海岸部の阿字ヶ浦や那珂湊地区に着弾したり破片となって降り注いだと聞いています。

また、阿字ヶ浦に近い磯崎の海岸部のがけには
防空のために日本軍が塹壕や防空壕を蟻の巣のように掘り進めたので、
現在でも陥没事故が多発しています。
239ハクジー:2008/10/05(日) 19:29:27 ID:zxn1vpWM [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
全くその通りで、水戸でも発射されたときの光と、砲弾が飛んでくるうなり音と、そして着弾した爆裂音が
正に目の前で起きている感じでした。話によると発射された時の光が海上一面を照らし出された時米軍の
機動部隊の艦船が手に取るように浮き上がってみえたとか聞いたことがあります。そして、その破片を
拾ってきた人に貰ったことがありますが、刃物のように鋭く細かいものでした。
これに当たっても人間は死んでしまいます。直接には水戸は関係なかったかも知れませんが、その時軍需工場
に夜間でも学徒動員として沢山の中学生が行ってましたが、多くの犠牲者を出してしまったのでしょう。私は
その頃はまだ中学に入ったばかりで、近くの日本軍の防空壕堀に動員されていただけでしたから、
今こうして過去を振り返って語ることが出来るんです。
着弾点が見える所に死神がいて砲弾を誘導していた・・・・・本当にそうかもしれませんね。
240まちこさん:2008/10/07(火) 20:00:28 ID:Fl63evL2 [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
空に向って撃ち弧を描いて飛んでくる榴弾は、狙って撃つことはないので
必ず誘導する人間が必要。
何時何分座標軸Aは何々とかに目標あり、(想像)
人も密集していると、大竹海岸あたりにいるデストロイヤに伝えている死神

日立の街の艦砲射撃は勿来の海岸から撃っていたとか
それを震えながら見ていた地元の人
241ハクジー:2008/10/08(水) 17:33:58 ID:kvVoNEL6 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
艦砲射撃・・・ピカッ!ヒュー!ドカン! 水戸のB29の空襲の前に撒かれたビラではありませんが、
「砲弾には目がついておりません。何処に飛んでくるかは判りません。皆さん避難してください」・・と。
全くその通りで、ただ、ただ住民は震えながら、なすべき術もなく呆然とみていただけだったと思います。
今だからこそ240まちこさんの仰有るような事が云えるのであって、死神どころの事ではありません。
本当に死神がいたのなら・・竹槍??・・を持って襲いかかっていたでしょう。
そなんです。当時の一般住民が持つことの出来る武器と云ったら「竹槍」しかないんです。沖縄の方には
申し訳けありませんが、沖縄でのあの悲惨な出来事が、あそこで終わらなかったと仮定したら、鹿島灘
あたりが次の米軍の上陸地点の第一目標だったのかも知れませんね。日本本土で艦砲射撃を受けたのは、  
茨城県だけっだたのでしょうか? 多分そうだったと思います。
242まちこさん:2008/10/09(木) 12:54:01 ID:41nNptK2 [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ゾルゲの手先だった日本人の一人は画家だったとか。
なるほど眺めのいいところで風景画を描いていても
だれも違和感抱かない。

ゾルゲの目的は関東軍が満州からソ連に出てくるかという情報。
侵攻しないことを確信して全力をドイツ軍に向けられた。
で、ドイツ降伏後再び満州に全軍集結
この悲劇は一般人に降り掛かる。
243ハクジー:2008/10/09(木) 13:03:57 ID:MNa.L08Y [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
もう戦争の話から遠ざかりましょうか?私が旧制中学へ入ってからは殆ど勉強などしないで、
勤労奉仕に借り出されておりましたが、この終戦までの五ヶ月は何をやっていたのか今振り返っても
余り覚えがありません。実は私は水戸商業を受けたのですが、恥ずかしながら見事落っこちて、
滑り止めに受けていた茨城中学へ入りました。然し校舎は殆ど軍隊に使われていました。終戦の
詔勅を聞いてから後、学校を占拠していた兵士達が自分たちの持っていた武器を山と積んで、焼却して
おりましたが、小銃の銃弾がパンパン破裂して危なかったです。8月15日から戦後へと入るわけですが
その変わる様は全く早いと云うか?気分の転換が早いと云うか?上空を見上げれば、かつて水戸を
襲ったと思われるグラマンはじめ双胴のロッキードP38やいろいろな米戦闘機が低空で飛来しましたが
今だったら航空ショーを見ているような感じで眺めてました。町では米軍GIが小さいジープやスリー
クォーターとよばれる中型トラック、十輪車(ホイールが10本)の大型トラックが走り回り、子供達が
GIからチョコレートやガムなど貰って喜んでおりました。
焼け出された人達の住まいと云ったら、防空壕の上にバラック小屋を建てて住んでました。下市の竹隈町に
岡崎味噌工場がありましたが、そこの煙突だけが残っておりましたが、その界隈は異様な匂いが漂って
いましたね。その近くに中学の友人がおりましたので遊びに行ったのですが、防空壕のバラック建てでした。
今ではこの友人は千波町で自動車関連事業会社の社長さんとなっております。
水戸の空襲は水戸駅近辺から下市方面が酷かったんではないでしょうか?東照宮は残りましたけど、私が
小学校は通っていた道路を隔てた向かい側の鐵道官舎はまるっきり焼失して、葦簀張りの闇市となって 
おりました。然し、千波町南台の元湖樂の辺りから見た千波湖を隔てた向かい側の高台(備前町辺り)には
焼け残った家が結構ありました。この辺の常磐線沿いには現在「光り苔」でわりと有名な洞穴がありました
が、丁度その上辺りですが、青銅の屋根造りの大きな家が有りましたが、直ぐに進駐軍に接収され、白い
ペンキで塗られてしまいました。この辺は焼け残ったわりと大きな立派な家があったようで、接収された
家は沢山ありました。常盤町の神崎寺の前にも二階建ての家が残っていて、これも接収されてました。又、
五軒町にも大きな家が残っていて、そこも接収されてました。これらの家は全て家族持ちの米軍将校が
住んでいましたね。
然し、あんなに酷い目に遭わされた相手米軍なのに、私たちも馬鹿で(本当にそう思う)すぐにアメリカ
かぶれになり、その住宅を訪ねて、子供達と遊んだものでした。 いやはや、これはどんなものか???
244まちこさん:2008/10/11(土) 13:31:01 ID:z5X20oX6 [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
アメリカを敵として憎んでいたのはどの位の期間だったのでしょう。
戦時中の4年間以外には。

当時の女性の髪形やファッションは写真や当時の映画(記録映画も)
をみると、アメリカもドイツも日本もほぼ同じだったみたいですが。
勿論日本は着物もあるのは当然です。

参考映画
黒澤明映画
シンドラーのリスト
アメリカは数知れず
245ハクジー:2008/10/11(土) 15:25:14 ID:erUGu/oA [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
私の母は昭和21年終戦一年後に亡くなりましたが(私が満12才)でしたが、日本髪(高島田・・・?)を結ってました。
人それぞれの当時の状態によって変わっていたとは思いますが、中学に入ったばかりの私どもは多分米軍が進駐してきた時
以降すぐに学校で「民主主義とか自由主義」などが唱えられていましたので、憎っきあ敵アメリカは何処かへ逃げて行って
しまったと思います。バラック映画館で直ぐに上映されたのはアメリカ映画で、素晴らしいアメリカ生活が映し出されていた
ので、すぐに、憧れてしまいました。私なんかすぐにアメリカ映画ファンになてしまったのですから・・・・。 情けない
と思いません???そして、あのばたばた落とされた焼夷弾の不発弾を拾って、分解して遊んでいたんですよ???。信管
をそっと分解して火薬を持ち出し、ビンに詰めて火を着け花火みたいにしたり、中に入っているドロドロの油脂を出して
燃したり、多分あの空襲時の恐ろしさなんか忘れてしまったのでしょうね。前線にじっさい従事していた方は、そして、
多くの戦死者の家族の方は進駐軍が縦横無尽に走り回っていた様子を見て、どんなに憎み、悲しい涙を流していたのでしょうか?
ですから、私どもは今になってはじめてその当時のことが思い出されて、当時の自分たちは如何に情けなかったか、切実に
思い起こされてくるんです。
246まちこさん:2008/10/11(土) 19:07:45 ID:x3i0xphM [ p1075-ipbf1102akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
やさしいアメリカ人ばかりでもなかったんですよね
戦後、米軍に接収された水戸飛行場周辺では
アメリカ軍機が超低空飛行を繰り返して
水泳中の子供や自転車に乗っていた方などが
飛行機に引っ掛けられて亡くなっています。
もちろん故意的でなければ起きない事故で
同じパイロットによって起こされましたが、
パイロットが裁かれることはなかったようです。
247まちこさん:2008/10/11(土) 23:48:01 ID:Vb7LiluY [ ntibrk029203.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
先日90近いお年寄りと昔の水戸について話す機会があったので
久々に来たらなんとも言えない流れになっている!
ハクジーさん、話を戻すようなレスで申し訳ないのですが
空襲前にビラとはこれのことでしょうか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Firebombing_leaflet.jpg

水戸の市立博物館にも同じものが展示されていたと記憶しております
248ハクジー:2008/10/12(日) 07:41:22 ID:E/617VYw [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
246まちこさん、本当なんですか??あなたの書かれた事を読んでいて、益々
自分が情けなくなってしまいました。何故、この様な話を知らなかったのか、
こんな事が本当にあったのか?あれから60年以上もたっておりますが改めて
いろいろ考えさせられます。この時代になっては、この場では今の自分の気持ち
を書き表すことが出来ないのが残念です。
247まちこさん、Wikipediaの資料有り難うございました。全く同じ物です。
文章は英語でも、まさにこの通りです。2種類のビラがあったのも、今思い出
されました。B29の空爆の写真と、これから空襲する都市名が書かれたビラと、
「爆弾には目がない・・・・・云々」と印刷された物でした。今度水戸へ帰った時
市立博物館へ行って見ます。有り難うございました。
249まちこさん:2008/10/12(日) 09:16:02 ID:nCWZAyy. [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>246
私は超低空で飛んできた米軍機によって畑で農作業していた主婦が
バラバラになったことを聞いたことがあります。

原因は良く分からないのですが、超低空を超高速で来たため
そこが一時的に真空になったためだと言ってました。
新聞には事故として扱われ大事に発展しなかったようです。
しかし今更ながら
貴方の話だと故意でやったのだろうと思えてきました。しかも本当は接触した事故(殺人?
取材した記者も事実を知っていたのかも
でも日本は敗戦国だから、米軍に都合の悪いのは抑えたのかも。
250まちこさん:2008/10/12(日) 09:19:59 ID:d6Tc9hH2 [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
ハクジーさん
貴重なお話ありがとうございました。
失礼ながら、戦争を体験した年代の方でインターネットをやられる方は少ない
と思われるので、こうした書き込みは非常に珍しく貴重ですね。
悲惨な戦争の体験だけでなく、その後の水戸の復興の様子も書いていただけると
うれしいです。
251ハクジー:2008/10/12(日) 13:17:44 ID:E/617VYw [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
249まちこさんへ!
ありがとうございます。私は少し気持ちが落ち着きました。何故かって?多分この話は
終戦直後のあの混乱していた時の出来事ではなく、何年ぐらい後かは判りかねますが
「超低空を超高速で」と云う話で、ジェット戦闘機で起きたことかもしれませんね。
ですから、当時の戦闘機はプロペラ機でしたから終戦直後の話ではない・・・と自分に
言い聞かせてますが、それでも、敗戦国日本の弱みを都合いいように取り扱われた
としたら、今だったら許せませんね。勿論終戦直後だって許せたものでは有りませんが、
戦勝国アメリカだから仕方ない・・と云う言葉も生まれてくるかも知れません。
250まちこさんへ
私は、全く何かの資料も見て書き込んでいる訳ではありません。本当に、自分の体験のみで
書いておりますので、本当に印象に残ったことしか書けません。でも、書きたいんです。
間違ったところ数多く有ると思いますが悪しからず・・・・・。
水戸の戦後の復興は早かったように思われます。下市浜田から水戸駅前そして銀杏坂、
南町、泉町、向井町、公園口辺りまでは殆ど商人の町だったでしょう?商店が連なって
いましたから復興も早かったのではないでしょうか?小さいながらも商店は直ぐに開店
したように思います。焼け野が原にいち早く出来たのは闇市(露天商)でした。
水戸駅前一帯、そして銀杏坂の両側の道路、その闇市(露天商)が店舗を持つように
なった感じです。私は、千波から祇園寺のある根本町の茨中に歩いて通っておりました
から、しかも昭和26年の学制改革によってあと一年で旧制中学を卒業と云う時に、
新制中学の第一回の卒業生になってしまい、また後三年間の新制高校に入学と云う 
事になってしまいましたので、戦後6年は茨高へ通って(いろいろコースはありましたが)
いた訳ですからその復興ぶりは目の当たりに見てまいりました。
気持ちの復興、気分転換も早かったですが・・・・・・・。
252まちこさん:2008/10/15(水) 21:03:02 ID:iNJ8Sx9M [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ニミッツ提督は大きな疑問を淵田中佐に質問した。

あれほど血眼になって降伏もせず、玉砕までした日本(日本兵)
が終戦とともにガラッと転換し、占領政策がスムーズにできたのは
なぜか?と。

それに対して中佐は「やはり天皇の存在でしょうね」と答えた。
それに日本人は周りに合わせる性格もあって急激に方向転換した。
また
そのようにお目出度い態度とらないと小さな島では生きていけなかった。
味方もいなかったからどこにもいけなかった。

ドイツも似たようなもの。こっちは一部の人はユダヤ人がいたので海外に逃げた。
それにしても海外に逃げようともせず、東京裁判でよく大人しく処刑されたものだ。
これも天皇の存在からだろうか。

アフガニスタンやイラクは負けそうになったら、国境越えてどこにでもいける。
また逆にどこからでも武器を持ってこれる。大きな組織でないので目立たない。
殲滅不可能。アメリカに反感もっているのが周辺にいくらでもいるから影から援助する。
ベトナムも同じ。

ハグジーさんどう思われますか。
253まちこさん:2008/10/17(金) 17:11:11 ID:zierf.9w [ PPPa468.e7.eacc.dti.ne.jp ]
>238 はい
その阿字ヶ浦の海岸部のがけの上の電探基地に、中支から帰ったオヤジは
再々々々徴収で勤務してまして・・・支那の現役兵部隊と違い丙種まで集めて数だけ
そろえた部隊に配属され、武器もロクにない決戦部隊に愕然としたと・・・・

>241 艦砲射撃は釜石、清水、函館も受けてますネ

部隊が敵艦隊の接近を刻々と師団司令部に報告しても、反撃する手段もなく水平線が
光り、頭の上を赤黒い塊がゴウゴウと飛んで行くのを見守るだけだったと・・・・
翌朝、勝田方面に斥候に出て負けたと実感したと話してくれました。
254まちこさん:2008/10/17(金) 22:11:50 ID:lNNheum6 [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
赤黒い塊かぁ
255まちこさん:2008/10/19(日) 09:35:54 ID:82AthhuU [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハグジーさんどうしたんだろ
252です。

文章を大量に連日書き込みする人は
一気に消え去るけどそのタイプの人だったのかな。
短い文章で小出しに長く書いてほしかった。

それとも自分の文面が気に入らなかったかどうか。

今朝ニッポン放送での菅原文太の番組でBC級戦犯だった人が出ていた。
その人も戦争中のことを伝えないと死ねないと言っていた。
特攻隊の華々しい死は有名だが60%が餓死だったこと。
ほか疲労・病死などであり直に戦って死んだ兵士はわずかだったと。
256ハクジー:2008/10/19(日) 13:21:48 ID:0093dIos [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>255さん
実はここ二・三日「シンドラーのリスト」を改めて見直し、また、日本の杉原千畝さん
のことを少し調べていたんです。あのユダヤ人迫害、ユダヤ人大虐殺・・・民族の違い
による、宗教の違いによる戦争か?では、日本は何のために戦争をしたのか?唯々
太平洋共栄圏、東南アジアを日本の手中に入れたくて戦争を起こしたのか?そんな事
など考えている内に、またまたあの戦中、終戦直後のことを改めて考えてしまったの
です。
まァ〜気分を取り戻して、改めて書き直します。水戸の終戦直後の復興は前にも云った
通り本当に早かったのは事実ですが、南町、泉町、向井町あたりまでの商店街はわりと
倉を持っていた商店が多く、その殆どが焼け残っていたために、その倉を使って店を
開くことが出来たのだと思います。そして、もっと早く出来たのが映画館でした。袴塚
の辺りだったと思いますが、「銀星座」とか云った隙間だらけの建物で土間に長い
背もたれのない木製の椅子で、上映されたのはアメリカ映画でした。当時は映画を上映
出来たのはGHQの許可を得たものの様でしたから、日本映画はあんまり無かったのでは
ないでしょうか?そして絶対に上映出来なかったのは「忠臣蔵」でした。もうお判り
ですよね。1年半以上もかかって赤穂藩主浅野内匠頭の無念を晴らした四十七士の
赤穂浪士・・・この日本の大和魂がアメリカは非常に恐れていたのですね。もし、
広島に投じられた新型爆弾(当時そう云われていた)が東京に落とされ、東京が壊滅し
宮城(皇居)も無くなっていたとしたら・・・・そうです、国民皆兵、国民総動員
国民総玉砕・・・・・そして今は日本は United State of America の一つの State
になっていたかも知れないし、北海道はソ連に占領されて分断していただろうし、
東京は連合国によって何カ所かに寸断されていた(ベルリンの様に)かもしれませんね。
淵田中佐の云われたとおり天皇の存在でしょう。いまこうしていられるのは・・・・・。
でも当時は大和魂は全く消えてしまった訳ではありませんよ。皇居前では天皇の玉音
放送後に割腹する人も居たし、終戦当時の内閣にいた近衛文麿さんは戦犯として逮捕
される直前に服毒自殺を遂げているし、東条英機だって巣鴨拘置所の中でピストル自殺
を計っておりました。しかし未遂に終わりましたけど・・・・・。日本は仰有る通り
小さな島国だったから良かったのかも知れませんね。それにしても、戦争は多くの犠牲者
を出します。悲惨なのは沖縄、広島、長崎そして日本各地空襲、天皇の御為にと自ら
突っ込んで行った神風特別攻撃隊の若人達。でも、この地球の上では今も尚殺し合いが
行われている所があり、餓死寸前の国もあり、いったいいつ平和な地球が来るのでしょうね。
またもや、長々文になってしまいました。申し訳ございません。
257ハクジー:2008/10/19(日) 17:06:33 ID:0093dIos [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
でも、日本国内でも戦争状態に入っていた様子がうかがわれますね。
253さんのお父さんが阿字ヶ浦で電探基地に勤務なされていたとか、あるいは
艦砲射撃最中に勝田方面に斥候にでられたとか、当時子供であった私たちには
判らないことがまだまだ沢山あるんですね。学徒動員で軍隊の手伝いをした
位ですから・・・・・。空襲を受けたくらいでは戦争経験者とは云えませんね。
258ハクジー:2008/10/20(月) 19:56:03 ID:LSGdwTgA [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>255さん
丁度私が新制高校1年の頃だったか(1948年か49年の頃)水戸市黒羽根町の
南町の電車通りからおよそ200メートル位入ったところに「セントラル劇場」
と云うアメリカ映画専用の映画館が出来ましたが、そこで、学校推薦の映画で
オスカーで7部門の賞を取った「我らの生涯の最良の年」と云う映画が上映され
ましたが、もう混で混で後で立って背伸びして観ました。もう一度観ようと思って
も入れ替え制で外に出されてしまいましたが、その映画ご覧になりましたか?
そんな状態で観たものですから、余り思い出せません。改めて今安価で買うことの
出来るヴィデオを見つけてきて、観ました。もし、ご覧になっていなかったら観て
下さい。状態が戦勝国であるアメリカですから敗戦国である日本を考えて観ると
少しばかり違和感を感じさせられますが、画面に出てくる風景、車はアメリカ
かぶれした日本と余り変わらないのではないかと思います。もう、その頃水戸の
お金持ちはアメ車に乗っていましたからね。どこかご婦人のヘアスタイルも似て
いるかな?それに、服装も・・・・・。
259まちこさん:2008/10/21(火) 09:06:49 ID:zC.r26JQ [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>258ハクジーさんへ
良かったです。心配していました。
こちらこそ大変失礼なこと書いて申し訳ありませんでした。

「我らの生涯の最良の年」は見ていると思いますが、あれがそうだと認識できません。
このところほとんどBSで黒澤映画を見ています。年末に放映する「影武者」が待ち遠しい
です。もちろん七人の侍も録画しました。

ところで忠臣蔵が進駐軍の命令で放映できなかったこと初めて知りました。
たしかに日本人がGHQにこびる様な態度は赤穂浪士を連想しますね。油断させていきなり襲いかかる
と思わせたのでしょうか。
忠臣蔵はアメリカに良く知られているようですので。
260ハクジー:2008/10/21(火) 19:45:59 ID:DnfOhaHU [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
今から三百数年前の出来事ですから、実際の話とは大きく違っているとは思い
ますが、主君に従う家臣達の大志はあったと思われるし、仇討ちも実際に行われた
ことでしょう。
日本の当時の軍幹部は、自分の為に世界を制圧しようと、天皇の名を借りて戦争勃発
に至った事かも知れませんね。私どもは「天皇の御為に・・・」と教育されて
いました。何でもそうでした。天皇の御為に命を張って戦い、絶対捕虜になるな!
死んで帰れと励まされてました。アメリカは日本人が何を考え、何をしでかすか
判らないだけに「日本人は恐ろしい」と思っていた事でしょう。
ところが進駐してみると至って平穏な日本であったのはアメリカから見てどう
感じたことでしょうか?あの、昭和20年8月15日の天皇の玉音放送によって
日本国民の気持ちが変わったのでしょうか?まさか日米の国旗を振って進駐軍を
迎えたわけはありません。しかし、老若男女誰もがとは申しませんが、子供達は
アメリカの兵隊さんに群がりました。なんにも食べ物が無かったせいでしょうか?
261まちこさん:2008/10/21(火) 21:00:31 ID:zC.r26JQ [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
幕末でも外人には尊攘武士が恐れられていたようです。
変なちょんまげだけでも別人種という風体なのに、
極めて良く切れる刀を差していたのですから

それにシーボルト等からアメリカ人は日本の歴史をかなり学んでいたようで
蒙古襲来のとき、蒙古軍が上陸して寝ている所を侍に襲われたことも知っていた
と思います。それで沖の船で眠るしかなくそこを嵐に襲われたと。

それがGHQの来た時代も同じことが起こるのではと
事実、いつでも乗り移れるように、東京湾にはミズーリ以下かなりの戦艦がいたようで
もちろん威圧する目的もあったでしょう。

ところでこの前のBC級戦犯(戦犯という云い方変ですが)だった人が語った言葉に
印象に残ったことは「A級戦犯の人より、我ら上中間の軍人のほうが遥かに罪深い」
と言っていました。己の立身のため兵士や国民に完全無理なこと強いたと。
今更って気もしますが。

母のお墓に行くと、前の方にはズラーと戦死した兵隊さんの墓石が並んでいます。
ほとんどが戦いで死んだのではなく餓死や病死だのでしょう。
それもこれも兵糧補給を無視した戦線拡大が原因でしょう。それも出世競争した上位軍人の判断で。

自分も久しぶりに長文になってしまいました。
262ハクジー:2008/10/22(水) 08:53:47 ID:2SqaFBcs [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
今日からCSテレビのスカパーe2でNHK大河ドラマ「翔ぶが如く」が始まりましたが、
土日を除く毎朝晩7時に放映されます。再度見てみたいと思います。当然水戸浪士も
出てくるだろうし、外国人の日本人に対する考え方はどんなものだったか?尊王攘夷派
等々改めて当時の歴史を振り返って見たいと思います。
私が吉田の水戸通信隊の勤労奉仕に酒門へ壕堀に行きましたが、その時家で農家をして
いた者や田舎が農家だった者が多かったので割とお米には不自由しなかった方でしたが
弁当箱に梅干し一つ入れて日の丸弁当を作って持っていきました。壕を掘っていた
近くに大貫漬物屋さんがあり、そこでラッキョウの漬けたのを貰うために、兵隊さんに
その日の丸弁当を上げて、飯盒を借りるんです。その飯盒を漬物屋さんに持って行き
ますとラッキョウ漬けを呉れるんです。おかずがあまりない、民間人には漬物は
有り難かった。お米のお弁当を兵隊さんはむさぼり食べていました。やはり兵糧不足
だったんでしょうね。
私が今住んでいる近くにもお寺があり、墓地の最前列に、同じ石を使って整然と
兵隊さんの墓碑が並んでおります。殆ど下士官かそれ以下の兵隊さんばかりの様です。
263まちこさん:2008/10/22(水) 17:37:49 ID:0vxtEkVI [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
いいですね。デジタルテレビを見ていますがCS契約はしていません。
「翔ぶが如く」懐かしいですね。私も当時見ていました。
主役側によって水戸の描かれ方が違ってくるのには興味引かれます。

大河第一作は「花の生涯」で井伊直弼が主役だった時は
やはり水戸の徳川斉昭は頑迷で偏屈な人間となっていたようです。
それが「徳川慶喜」の時はかなり違っていました。このときの斉昭役は
菅原文太でしたね。
264ハクジー:2008/10/22(水) 18:05:14 ID:2SqaFBcs [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
いや〜懐かしいです。「徳川慶喜」のロケに使われたのではないでしょうか?
千波湖の南側にセットが出来ていましたね。そのセットが残っているときに
丁度水戸へ帰った時でした。あれは暫く残っていたのでしょうか?懐かしいNHK
大河ドラマが出てきましたね。やはりあの頃の話が一番信憑性があるような気が
してなりません。それ以前は何か作り事にしか考えられないんです。歴史本でも
見て調べないと判りませんが・・・・・。何故か明治維新前後は自分がその場に
居たかの様な錯覚に落とし入れられます。どことなく幼少の頃ジ〜チャンに話を
聞いていたことが、どこか頭の隅っこにインプットされているのでしょうか?
私の母親の実家には天狗党の刀跡が残っている柱がありましたが、よく聞かされ
ました。
265まちこさん:2008/10/23(木) 09:04:39 ID:PGU5CqKE [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
大河の話が続きますが、人気の「篤姫」では斉昭は江守徹でしたね。このときの
徳川斉昭は最初ちょっと微妙でしたか、やはり良かったと思います。
ただ、慶喜がちょっとという感じがします。今後どうなるか楽しみですが。
これからは篤姫とのかかわりが深くなると思われますので。

いま茨城県歴史館で「徳川斉昭展」が開催されています。
公演も多数開催されているようです。

それ以前は最初の茨城県知事「山岡鉄舟展」が行われていました。
266まちこさん:2008/10/23(木) 09:15:23 ID:PGU5CqKE [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
千波湖畔のセットは良くできていましたが、やはりベニヤなどで作られていて
風雨に弱かったようです。終了後すぐに取り壊されました。
セット担当の仕事は大したもので、跡かたもなく綺麗になり、ここにあれほどのもの
があったのかと思わせるものでした。
267まちこさん:2008/10/23(木) 17:13:07 ID:/me00Ssg [ p2149-ipbf407akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジーさんへお願いがあります。

下記はこの板で以前に話題になったホームページで
茨城県内の昔の絵葉書を掲示しています。
水戸市街の絵葉書をご覧になって見てください。
この中に何か見覚えがあるような処はないでしょうか?
そして何か語っていただけるものはありませんか?
何も知らない私たちに教えてください。

http://www.geocities.jp/hiraisomachi/ehagaki/ehagaki.html
268ハクジー:2008/10/23(木) 19:50:38 ID:OCpESDl6 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>267さん 有り難うございました。もう最高に興奮して各ページ見入ってました。
あります、あります 沢山見覚えのある所あります。撮られた年代こそ古いけど、
さほど変わっておりません。本当に一枚一枚の絵葉書(写真)の説明をしたいです。
その一つに旧水戸高等学校(水高)の講堂が有りましたが、あれはれんが造りで、
空襲の時に焼け落ちてしまいましたが、このレンガを一つ一つ周りに付着している
コンクリートを小さなハンマーでコツコツと叩いて落とし、再度使えるようにした
事を思い出しました。今で云うリサイクルです。懐かしいですね。昔の水戸駅、
水浜電車が常磐線をまたいで渡っているところ、あの手前の崖下(今の一高のした
あたり)で艦載機に襲われた事、それに、今の三高の前あたりにあたるところに
あった武徳殿、その隣にあった彰考館、水府橋と小学校の頃よく運動会をやった
水府グランド、常磐公園(偕楽園)のあの下にさがった大きな松の木、常磐線
の列車(C57ではないですが)が赤塚の方面からわりと急勾配を下って、急カーブ
に差し掛かって、公園下を通過していく様子等々々。まだあります、丁度郵便局
辺りから南町の電車通りの写真、あれは割と新しい??ものですが、右側に
「茨城相互金庫」そして走っている車がトヨペットクラウン。本当に何か語って
いきたいですよ。
269ハクジー:2008/10/24(金) 08:45:29 ID:7F.jHxZY [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>265さん NHK大河ドラマ古版「翔ぶが如く」第3回目先ほど見終わりましたが、
週一回ではなく土日を除く毎日観られるので、いいですよ。年取ると忘れっぽく
なりますので毎日観ないと前回までのことが忘れてしまいます。西郷隆盛が主ですが
今日初めて徳川斉昭が出てきましたけど、金子信夫なんですよ。何かあまりイメージ
が良くないですね。それに斉昭公はあんなにふとっていたかなァ〜。今の「篤姫」は
どのように展開するのでしょう?勝海舟と篤姫はあまり良くない関係に陥ったらしい
ですが、本当ですか?そして、勝海舟が水戸藩についたと云う話。
山岡鉄舟徳済は初代茨城県知事だったんですか?茨城県参事であったことは事典に載って
いましたが・・・・・。水戸出身とか、あるいは大きく水戸に関係していたとか・・・。
ちょっとその辺勉強不足です。でも、水戸で「山岡鉄舟展」が開かれたくらいですから
大いに関係あるんでしょうね。 水戸には沢山の歴史に関する史料館とか歴史館が増えた
んですね。是非水戸へ帰った時は、あちこちと足を伸ばして歴史の勉強のし直しをしなけ
ればなりません。
270まちこさん:2008/10/25(土) 11:25:28 ID:hi0tyixw [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
徳川斉昭の肖像画があります。キヨソネという画家が描いたので「キヨソネ画」と言われています。
島津斉彬もこのタイプの肖像画です。とてもリアルです。
それと違う画家の絵で藤田東湖の肖像画もあります。東湖は西郷隆盛にそっくりだったそうです。

勝海舟と篤姫の間柄は殆ど知りません。だから今度の「篤姫」には期待しています。

山岡鉄舟は江戸生まれの貧乏旗本でぼろ鉄とあだ名があったようです。
貧乏ながら大変な大酒のみで身長は190センチあったといわれています。
入った収入も弟子やホームレスなどに振舞って相変わらず貧乏暮らしだったそうです。

水戸との関係は有名な「西郷=山岡」会談で、蟄居先を水戸へという取り決め以来、
一時上野の寺に移ってから、水戸までの道のりあいだ警護したので、
そのまま「知事=参事」になったようです。
ただ一ヶ月もやらなかったという話です。これをしばらく続けてくれたら、
明治初期の水戸の惨劇は押さえられたかもしれません。(年月の前後を考慮していませんが)

水戸で鉄舟展をやったのはしばらく茨城新聞で、山岡鉄舟の小説を掲載していたからではないでしょうか。
知事までの話を期待していたのですが、彰義隊の上野戦争の場面で終わってしまいました。
271まちこさん:2008/10/25(土) 15:39:00 ID:hi0tyixw [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
蟄居先・被警護の主役の名前を忘れました。
もちろん知ってるでしょうが徳川慶喜です。
272ハクジー:2008/10/26(日) 08:04:21 ID:qHJO.x.A [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>270さん 有り難うございました。山岡鉄舟の事を少し調べてみました。なんと
生まれは江戸で、幼少の頃は飛騨高山で育ったらしいですね。私の住んでいるところ
からは、水戸へ行くよりははるかに近い所ですね。そして、凄い大男で、お金が
手に入ると、直ぐに施して、いつも貧乏であったこと、そして何と云っても西郷と
勝との会見の橋渡しをしたとか、その時駿府の官軍の前で「朝敵徳川慶喜家来、山岡
鉄太郎まかり通る」と大声で怒鳴り堂々と歩行していったとか・・・・・。
鳥羽伏見の戦いに敗れた慶喜が江戸に戻ってから鉄舟は慶喜の警護に当たったんですね。
273ハクジー:2008/10/28(火) 15:29:53 ID:uEAYoSrk [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
「水戸市のいまいち発展しない理由」のコーナーをちょっと覗いて見ましたが、
なんとガラの悪いとこなんでしょうか?ちょっとがっかりしました。やはり私は
こちら向きです。あれからいろいろ勉強しました。いろいろな所が覗けることが
出来て、凄く楽しみですね。何を喋っていいのか判らなくなってしまいました。
例えば千波湖ひとつとってみても、お話ししたいこといっぱいありますよ。それに、
先日267さんから教えて頂きましたウェブを覗きましたが、いろいろ沢山あり
まして何処から話して良いのやら判りませんよ。常磐公園(偕楽園)からの遠望
はるかかなたのこんもりとした森は吉田神社ですが、そこまで仙波沼はあったん
でしょう?そしてその半分が田圃になって、今の千波湖になった訳ですが、その
田圃を縦断していたのが櫻川でしたが、東照宮下の奈良屋町から南へ下って常磐線
(・・・と云ってももう水戸駅の構内でしたが)の踏切を渡って二・三軒の家が
有りましたが、田圃でしたけど、櫻川にぶつかって緑橋と云う木製の橋がありました
が、川が丁の字になって舟付の部落の方に向かっていましたが、その部落を通って
川は笠原水源地の方に行ってました。舟付の部落の終わった辺りから右へ上り坂が
ありましたが、それが千波山の方へ行く道でした。勿論舗装なんかしてありません。
左へ急坂を上っていくと円通寺と云うお寺があって、吉田の方へ行けたのです。
本当に田圃と畠と山でした。山栗や山柿をよく取りに行きました。今は全くそんな
面影ないでしょうね。
274まちこさん:2008/10/29(水) 17:08:42 ID:EOorYa0c [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
御三階櫓見たこと中に入ったことありますか。

この前あったところに行って来ました。
小学校と三高の間に有ったらしいですが。
275ハクジー:2008/10/29(水) 17:36:56 ID:OZJmzvZI [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
それが残念ながら一度も行ったこと無いんですよ。「灯台もと暗し」です。
あの辺は森に囲まれていた感じでした。でも、小学校は茨城大学教育学部
の附属小学校ですね。昔は茨城師範学校の附属小学校でした。大きな木に
囲まれた学校でしたし、向かいに「武徳殿」と前のスレで間違って「彰考館」
と書いてしまいましたが、「参考館」の間違いでした。その辺までは行った
のですが、本当についぞ水戸城は見なかったですね。見なかったと云うより
見えなかったですよ。それほど小さいお城だったんですね。ですから、昔の
水戸市の絵葉書を覗いた時びっくりしたのは、水浜電車が常磐線を渡って
いる写真の中に小さく見えた御三階櫓に驚きましたから・・・・・。
276まちこさん:2008/10/29(水) 20:31:20 ID:Ddyl5i7c [ p2149-ipbf407akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
70過ぎの知人に聞いた話では
三階櫓は通常は施錠されていたが、
年に2回だけ開放されていたということです。
ただ櫓の前の広場は子供の遊び場になっていて
櫓の裏側には杉の木が五本生えていたということです。
277ハクジー:2008/10/30(木) 07:15:33 ID:4c2Xb9Ko [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
あ〜そうか。確かに杉の木はおおかった。だからあの辺を大杉山と云ったんですね。
弘道館前を大手橋を渡ると曲の手の道路で正面に高い土手があったので、何も見えなかった。
曲がって突き当たりが参考館と武徳殿そのへんも大きな杉の木がありました。道路は
勿論砂利道でした。大手橋の下は水戸駅から水府橋に至る道路で、元お堀。
結構深いお堀でしたね。それらの情景が目に浮かびます。
278まちこさん:2008/10/30(木) 12:46:18 ID:ByUOMJ0k [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
千波湖をはさんだ吉田からみた江戸時代の絵にも、櫓よりも高く杉の木が描かれていますね。
でも写真では松の木がそばにあったのがあります。それ以外に杉は全くありません。
ハクジーさんが見たのは松それ以前ですね。見ている方向もあるでしょうが。
279ハクジー:2008/10/30(木) 17:47:06 ID:4c2Xb9Ko [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
確かに松の木もありましたが、杉の木それも結構大きな木でしたよ。水戸は杉
の木は多かったですよ。好文亭の裏にも真っ直ぐに伸びた大きな杉の木の林
だったし、東照宮にもあったような気がします。古い水戸駅前にあった太平館
と云う旅館が有りましたけど、その写真のうしろに大きな立木が見えてましたね。
あれが東照宮の山の木じゃないかと思いますよ。杉花粉は全く無かったけど(笑)
280まちこさん:2008/11/01(土) 07:42:49 ID:0JtLMlBI [ p5237-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
it
281まちこさん:2008/11/01(土) 21:52:13 ID:yf6wH0DQ [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
幕僚長の戦争は正しかった論はどう思いますか。

わたしは特に反対ではないけれど、その結果兵士や国民を
無謀策で死なせた責任は大きいとは思います。

この人は47〜48年生れの団塊の世代で戦争知らない世代。
この前日教組を非難した大臣も同じ世代
282ハクジー:2008/11/02(日) 10:53:14 ID:whuKOeyU [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
この田母神航空幕僚長の論文に対してはその世代によっていろいろな賛否両論
があると思いますが、日教組の問題も含めて、今の団塊世代の方達が物心ついた
頃の日本は、あの悲惨な殺し合い、そして戦争に負けた日本の惨めさは教科書で
見て知っただけで、何も知らないと思います。ただ、昔の日本の大和魂が完全に
失われてしまっている今を考えると「我が国が侵略国家だったというのは濡れ衣」
とか「日本政府と日本軍の努力で現地の人々は圧政から解放された」などと、この
考え方には賛成出来ないものだが、この幕僚長はこの言葉を借りて、現代の
だらしなさを指摘したのではないかとも思われます。

この言論に反しながらも自衛隊3軍を認めている今の政府はどうなんだろう?
災害救助の為の自衛隊ならば戦車も大砲もそんな物はいらないはず。なのに演習と
称して戦争ごっこをしているじゃありませんか?

日教組にしたって同じ事。今の先生方のだらしなさ、いや、もしかして先生じゃ
なく、子供達とその親かも知れません。いじめがあるとすぐに自殺をし、親は
先生の責任と押しつける。もっと先生が強くなる何か組織が有ったっていいと
思いますよ。

文明開化がいけなかたのかな? 戦争に負けて一気に先進国になってしまったのが
いけなかったのかな?

間もなく、東京・大阪間が1時間も掛からずに行ける時代が来ますね。

私どもは、水戸から東京まで3時間以上掛かってSLのススを被りながら行った
ものでした。多分その当時のじーさんばーさんは「今の子はたいしたもんだ。水戸
から東京まで3時間でいっちゃうんだってよ」・・・・・と。
283まちこさん:2008/11/02(日) 15:05:26 ID:7EH3Vw76 [ p6156-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
a
284まちこさん:2008/11/03(月) 12:46:39 ID:zASZia9s [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
長文でご回答いただき恐縮します。

「日本政府と日本軍の努力で現地の人々は圧政から解放された」この部分は中国や朝鮮半島東南アジアの国々では
反発されるかも知れませんね。結果はそうであっても建前では絶対認めません。敗戦国のままの日本の弱いところです。それにそれらの国々の統治がなれてなかったせいか、多くの反発を受けたようです。これも日本の統治運営を
妨害する欧米が影で操っていたこともありましたが。

大和魂という言葉は天皇陛下のように人を動かすとてつもない力を持っていたのでしょうか。
食料不足で飢えている兵隊に、へこたれるのは大和魂が欠けているからだと。それで極めて無理をして衰弱して死んでいく。
欧米でも同じようにキリスト教の教えの存在があったようですが兵糧があっての話です。

ところで東京大阪間が一時間になると在来の航空路線はいらなくなりますね。日本のリニアは施設建設に莫大な金をかけるので完成も時間かかるようです。中国ではすでに運行しているのに。また新幹線より早いTGVは多くの一般の踏切りがあるように、施設にあまり金をかけない方法があってもいいと思います。しかし、つくば線のように120kmくらいしか出ない電車も立体軌道でかなりの金をかけています。これからのメンテナンスもバカにならないでしょう。今はマスコミもご祝儀ムードでマイナス記事は見かけませんが。
285まちこさん:2008/11/05(水) 18:23:45 ID:3Bh7heMQ [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>282
現在水戸博物館で水戸周辺を中心とした「昭和鉄道史」が開催されています。
ハクジーさんどうですか。
286ハクジー:2008/11/05(水) 18:55:09 ID:zxn1vpWM [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
えっ!水戸にいたら、いの一番に飛んで行ったでしょうね。常磐線がSL当時から
鐵道ファンでしたから・・・・・。特に私の好きなのは赤塚方面から割と勾配の
きつい坂を下ってきて偕楽園下に差し掛かる頃の大きな汽笛が好きなんです。
本当に「昭和鉄道史」に行ってみたいです。285さん何とかして下さいよ!
水戸駅を出発した上り上野行の列車が備前町下辺りかなァ〜跨線橋を通過して
再び姿を現し、力強く客車を牽引していく姿、公園下では必ず汽笛を鳴らして
通過し、赤塚へと向かっていく姿は今も脳裏から離れません。今となっては
大昔の水戸の歴史の物語ですね。私は千波湖の南側の高台からいつも眺めて
いました。そんな写真も展示されているんでしょうね。昔の水戸駅は左側は出口
専門で、駅舎のある右側は入り口専門でした。出口の東側に白く塗られた柵に
囲まれた白い建物の・・・・と云えばお判りでしょうけど、進駐軍専用の出入り口
でした。RTO(Rail Traffic Office)とでも云った
のかな?いろいろな展示品もあるんでしょうね。
287まちこさん:2008/11/06(木) 22:18:41 ID:OPNN7Dw2 [ ZD089005.ppp.dion.ne.jp ]
祖父は毎朝駅から水戸中学まで線路沿いに走り
土手を駆け上って通ったと自慢しているのですが、
ほんとうにそんなことできたのでしょうか。
今見たらとても無理っぽい。
288ハクジー:2008/11/07(金) 07:53:31 ID:MFHveJWU [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>287
はい、その話本当ですね。水浜電車の線路沿いに行って、水郡線の高い鉄橋
(短い鉄橋です)を渡り、防空壕を掘った土手(崖です)を駆け上がって(
よじ登って)水中(水戸中学・・今の水戸一高)まで行ったと云う話はよく
聞きました。
289まちこさん:2008/11/07(金) 08:35:56 ID:JFrYJwzc [ p5157-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
補足です。ハクジーさんのおっしゃってる水浜電車(茨城交通水浜線)の線路は
現在の国道51号の三の丸2丁目三叉路(マイム脇)から常磐線を渡るまでの区間にありました。
土手下沿いに単線の線路があって水浜線廃止後は用地がそのまま国道51号に転用されてます。
もしご存知でしたらごめんなさい。
290まちこさん:2008/11/07(金) 13:05:57 ID:Fl63evL2 [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>286
残念ですが11月16日で終わります。
でも写真集がありますので後でも見ることができるのではないでしょうか。
ただ汽笛を鳴らす装置や水戸駅周辺(駅外の車の形式から昭和45年前後でしょうか)のミニチュアを作って
そこを電車が走るのはのっていません。だからそれだけ写真撮影が許可されています。

展示写真では水郡線をまたぐ電車や、偕楽園のすぐ下(現在は公演と道路)まで千波湖だったのが
興味を引きました。湖を埋め立て線路を敷き汽車が走っています。その後ろに好文亭があります。
291まちこさん:2008/11/07(金) 17:30:39 ID:Fl63evL2 [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>水戸駅を出発した上り上野行の列車が備前町下辺りかなァ〜跨線橋を通過して
再び姿を現し、

これに関しては一般からの提供写真があり、「自分が汽車で出征していくのに
母が駅にいない。どうしたのだろうと思いながら走る列車から外を眺めていると、ちょうど
このあたりで手を振って見送る母を見つけた。それがいまでも忘れられない」と
コメントしてありました。(・・・ちょっと涙目になりました。
292ハクジー:2008/11/07(金) 19:01:32 ID:MFHveJWU [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>290 & 291
いろいろ有り難うございました。水郡線をまたぐ電車は水浜電車ですね。289さん
が云われておられた今の国道51号線かな?三の丸2丁目三叉路近くに水戸黄門さん
(光圀公)の生誕の地と書かれた小さな石碑がありませんか?
両親が茨城県出身だったので、私は昭和16年3月に神奈川県から水戸へ越して
まいりましたが、その時は当然常磐線は今と全く同じですが、水戸レイクサイドボール
辺りは田圃でしたし、国道6号線陸前浜街道は千波山の方から坂を下って千波湖の畔に
来てコンクリートで出来た橋が櫻川を渡り跨線橋へと向かっておりました。多分
出征兵士を見送ったと云う母親は千波湖の畔からか、櫻川の土手からだと思います。
私もよく東京からお客さんが来ると、列車の通過時間に家の庭から手拭いを振って
おりましたし、その客人も汽車の窓からハンケチを振っていました。現在多分駐車場
になっていると思いますが、その辺りは田圃か、川か、水たまりか、ボート屋さんが
あっただけで、何もありません。木製の橋がいくつかあって、今は常磐線を渡る
歩道橋があると思いますが、その辺りに踏み切りがありました。そして、公園下ホーム
沿いに道路があり、常磐神社の大鳥居の前に出ました。今だったら多分その踏切は
開かずの踏切になっていたかも知れませんね。いや〜290&291さん(同じ方)
今度私が水戸へ帰った時にお会いしたいですねェ〜。話が盛り上がってしまうんじゃ
ないでしょうか?
293まちこさん:2008/11/07(金) 22:15:23 ID:PAHg7gvs [ ZO118100.ppp.dion.ne.jp ]
>>288 >>289
そうですか、ありがとうございます。
自分はおとなしく「ロマンス坂」を通ってたのですが、
とても対岸の崖を登れる気がしなかったので。
でもこれからは祖父を肯うことにします。きっとよろこぶぞ。
294ハクジー:2008/11/08(土) 09:56:54 ID:kvVoNEL6 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>293
「ロマンス坂」はじめて聞きました。どこにあったのですか?「ロマンス坂」と
云うくらいですから、ラブロマンスの起きやすい場所なんでしょうけど、水中に
もその様な所があったんですね?ところで弘道館前の橋は「大手橋」と云いましたが
その先の水中の入り口にあった鋼鉄製の橋の名前は何と云いましたっけ?
水郡線を渡っている橋です。あの橋も高かったですね。私の姪も水戸一高出身です。
その頃は制服はなく、私服でしたね。昔の水中当時は学帽に学年の本数の白線が
巻いてあり、縦に長方形の校章が真ん中に、やはり昔からエリート中学でしたね。
コースは水戸中学から水戸高等学校、そして帝国大学ですね。水戸高等学校の
マントと高下駄が懐かしいです。・・・・・とは云っても自分が身につけた訳では
ありませんよ。
295まちこさん:2008/11/08(土) 12:12:10 ID:gy/0pQRQ [ ZK128080.ppp.dion.ne.jp ]
>>294
最近は言わないのかもしれませんが、僕らの頃は、
水郡線の西側を登っていく水戸一高と三高の共通の通学路を
そう呼んでいました。水戸中学のころはそんな名称は
無かったのではないかと思いますよ。w
一高の校門前の橋は「本城橋」です。もとは土手橋だったのを
昭和の初めだかに東北で陸軍演習があったときに鉄橋にした
とかいう話を聞いています。でも記憶が怪しいのであまり信用
しないでください。w
296ハクジー:2008/11/08(土) 14:30:54 ID:kvVoNEL6 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>295
多分そうではないかと思いました。昭和23年の学制改革によって633制になり
水戸一高、二高、三高が出来ましたが、当時の三高生は派手でしたね。セーラー服に
胸元を大きく開け、絹製の??真っ白い布を胸元に下げ、とにかく可愛かった。・・
と云った印象が残ってます。水戸一高は県立水戸中学校が、水戸二高は県立水戸高等
女学校が、そして水戸三高は浜田の方にあった水戸市立高等女学校がなったと思います。
私は当時は不良学校だった滑り止め学校の茨城中学校(旧制の)におりましたので
そのまま持ち上がりで茨城高等学校に残りました。本当に不良学校で、部室でたばこを
吸う奴、裏の祇園寺のお墓から卒塔婆を盗んできて焚き火をしたり、今だったら、犯罪者
ですよね。
297まちこさん:2008/11/09(日) 17:24:27 ID:41nNptK2 [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジーさんへ
自分もぜひお会いしたいと思います。楽しみにしています。
もし来られるような時はここに書き込みしてください。
定期的に見ていますので。

三高と一高のあいだの坂はロマンス坂と言うのですか。
水戸藩時代からその坂は殆ど変らずにあって麓には立派な門がありましたね。
その左右を柵が通っていてその南側を柵町と名づけられたとか。

>>293
深作欣司監督も一高時代本城橋まで行くのが面倒で、隅櫓のあったあたりから
駆け下りたと言っていましたね。それてあれほどワイルドな監督になったのかな。
その時代の学生は水戸市内を暴走した徳大寺有恒氏といいみな逞しかったのかも。
298まちこさん:2008/11/11(火) 06:05:09 ID:mO87JoW2 [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
 おはようございます。
 一高の隅櫓というか武石浩波像のあたりから国道51号へ降りていく斜面はそれほど急ではなく、
私が一高に通っていた80年代は藪の中にごく細い小径のようなものがありました。
授業中に本城橋経由で校外に出ようとすると校門で教師が見張っていることがあったので
一部の生徒には使われていたようでした。
私も学生時代、下の照山商店や日の丸食堂に行くのに通ったことがあります。

 ところで水浜電車の跡は全てが国道51号とかぶっているわけではありません。
三高下のバス停脇の水郡線をまたいだところから先では平成のはじめ頃まで電車の高架橋が
国道に沿ってずっと残っていました。常磐線の車窓からは一高下の常磐線をオーバークロスする
鉄橋の土台も見ることができましたがこの10年ばかりの間に全て撤去されました。
 水戸の町中での水浜電車の面影は水門橋のレール跡くらいしか残っていませんね。
電車が廃止になってもう42年ですから水戸でも水浜電車のことを知る人は少なくなりました。
299ハクジー:2008/11/11(火) 07:47:59 ID:erUGu/oA [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>298
元の水浜電車道に沿って国道51号が出来たものと思われますが、本城橋と申しますか
あの鋼鉄製の高い橋に向かって水郡線の線路から「ロマンス坂」が有るのは知りません
でした。一高の隅櫓とか武石浩波像とかは判りません。一高の裏になるでしょうか
今の国道51号へ降りていく斜面はそれほど急ではないと云われる藪の中の小径は
どこか面影が残ってます。水浜電車の面影は水門橋の線路と仰有いましたが、まだ
残っているんですね。その道路が常陽銀行を角にして直角に曲がり、また本三丁目
辺りでカギの手に曲がり、また本五丁目でカギの手に曲がり浜田へと向かっており
ましたが、まだその面影は残っておりますか?東柵町の電停辺りに加藤電器とか
井熊の工場などがあったのを覚えてますが、あの辺もすっかり変わりましたでしょうね。
上市あたりから下市にかけて歩いて見たい気がします。昔の面影をたどりながら・・・。
300まちこさん:2008/11/12(水) 15:36:43 ID:dmXjVApQ [ ntibrk037002.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ハクジーさんへ
現在の水戸の景色については、映画「夜のピクニック」を見ることをお勧めします。
水戸一高の行事をモチーフにした小説の映画化で2006年の作品ですが
備前堀、桜川の堤防等、水戸市内での大がかりなロケが行われました
同時期に公開してヒットした「フラガール」に比べ地味な作品ですが、
レンタルあたりにあると思います。

ところで柵町の加藤電器とは水戸下市発祥のケーズデンキでしょうか?
301ハクジー:2008/11/12(水) 16:48:45 ID:E/617VYw [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>300
え〜っ!!あのケーズデンキが昔の加藤電器商会??もしそうだとしたら、またしても
驚き、ケーズデンキは元吉田町に本社があると云う事はしっておりますが・・・実は
愛知県小牧市の私が住んでおります直ぐ近くに今度ケーズパワフル館がオープンしたん
ですよ。もっぱらパソコン周辺機器や家電はそこで買ってますが・・・・・。もし、
そうだとしたら、昔っから加藤電器の世話になっていると云う事になってしまうじゃ
ないですか?
それから、「夜のピクニック」早速レンタルします。楽天で調べてみましょう。

有り難うございました。