1 :
スレ立て代理人:
2 :
神奈さん:2004/08/18(水) 20:40:06 ID:Pj0YziGo
横浜線ってナンか名前負けしてる気がして・・
3 :
神奈さん:2004/08/18(水) 20:55:08 ID:JLYkE7OM
オレンジの横浜線って見たことないぞ
4 :
神奈さん:2004/08/18(水) 21:32:32 ID:8XyOEBHY
昔はカラフルだったんだよ。
国鉄が配車を間違えたのか、車両不足なのか、理由は知らないが、
一編成がカラフルな時代があったのさ。
(なんか鉄ヲタが寄ってきそうな予感…)
5 :
神奈さん:2004/08/19(木) 00:02:11 ID:hgzmUxn.
00:01分八王子発橋本行ってほぼ無意味
6 :
神奈さん:2004/08/19(木) 04:34:43 ID:rAIZQU1o
>>4私は小学生の頃、鉄ヲタです!
確かに、スカイブルー(京浜東北・根岸線)、エメラルドグリーン(常磐線)、オレンジ(中央線)のお古が混じった編成ありました。
どうしてそんな編成が組まれたのかは知りませんが、懐かしいですね。
イエロー(中央・総武緩行線)のお古が走ったことがあるとも聞きましたが、それは定かではありません。
見たことないです。
懐かしいですなぁ・・・。
それと、本来ならばグリーン色の103系電車がメインの横浜線に、全ブルー編成が来ると興奮したものです。
>>5確かに無意味。どうせなら東神奈川行きにして欲しい!
7 :
神奈さん:2004/08/19(木) 07:37:43 ID:ZDjuLGz6
>>5意味あるよ。八王子〜橋本間で、中央線や京王八王子から都心へ出てる人結構多い。
東神奈川行き最終23:41から、終電の町田行きまでが30分以上間隔あるから、
つくったんでしょ。昔はなかったからな。
8 :
神奈さん:2004/08/19(木) 22:12:25 ID:2ZtCa9JI
>>5どうせなら、相模線直通、海老名か上溝行きになって欲しい。
横浜から帰るときの接続が最終まで茅ヶ崎行きで早すぎて困る。
9 :
神奈さん:2004/08/21(土) 02:06:05 ID:UJ6zqJwM
何で最近はカラフルな編成にしないのかな
10 :
神奈さん:2004/08/21(土) 07:45:09 ID:lsFzafVc
15年ぐらい前かな、現在のステンレス車両に全取替えになった。
新品の頃は、なんて静かで揺れの少ない電車だと思ったものだよ。
11 :
神奈さん:2004/08/21(土) 08:14:05 ID:Z3EPT8Ow
>>8本当に相模線ユーザー? ホームの長さが横浜線の8両に対応してないじゃん。
あれは折り返し橋本の車庫へ回送せずに、営業運転しているんでしょ?
だから相模線への、旅客営業は無理。
上溝なら、横浜からなら相鉄、町田からでも小田急で海老名乗り換えが、
橋本経由より50分以上遅くいられるよ。
12 :
神奈さん:2004/08/21(土) 12:29:14 ID:JAZPArGU
>>8 は横浜線の車両を使うって言ってないと思うが
横浜線八王子行きを橋本止まりにして相模線直通を橋本行きにすれば、
車両運用なんてどうとでもなると思うが。
でも、相原在住なんで横浜線橋本止まりは嫌だけどね。w
13 :
神奈さん:2004/08/21(土) 13:00:52 ID:K6hoK3bI
じゃあ、何がいいたいんだね、ちみ!
14 :
12:2004/08/21(土) 14:03:15 ID:JAZPArGU
ん?
>>8 は俺じゃないよ。
そんな頭から出来ないって単視眼的な返しもなんだなーと思って。
15 :
神奈さん:2004/08/21(土) 15:09:37 ID:JCbnSOr.
横浜市営バスが、横浜発0時30発十日市場行きの深夜バス開設!
これ便利かもね、横浜線最終の後だからね。
経路 横浜駅西口三越前〜東神奈川〜鴨居〜中山〜十日市場 到着1時30分頃
担当営業所 横浜市交通局緑営業所
16 :
神奈さん:2004/08/21(土) 19:24:06 ID:Z3EPT8Ow
>>12 >>14何を言っているのか分からないよ。要は、
東神奈川から来た満員の8両の八王子行きを橋本止まりにして、わざわざ
階段渡らせて、茅ヶ崎から来た4両の橋本止まりを八王子行きにして、
詰め込んで、八王子折り返しで、単線ホームの上溝行きにしたいって訳?
それなら、お前の方が単視眼的な返しもなんだなーと思うけど。
17 :
神奈さん:2004/08/21(土) 20:59:36 ID:NDu0k2CI
で、
>>8がした八王子発橋本行きの話はどうしたんだ?
18 :
神奈さん:2004/08/21(土) 23:06:07 ID:pnFJ3Yg2
一般人にはどうでも良い些細なことでむきになると鉄チャンのイメージ悪くなるから
やめて欲しいんだけど。明日つかえる無駄知識で鉄チャンのタモリ氏から高得点をも
らうくらいののりで行こうよ。11氏は最後の2行だけでよかったんで無いのか?
>17
私の記憶違いかも知れないが昔は八王子駅に置いていた奴を橋本まで戻したのかな?
個人的にはすごく便利です。
16氏が12=14氏にレスした件ですが
相模線下り終電の1本前を八王子まで延伸して、折り返すと大体浜線の橋本行き最終と
同じくらいの時刻になるから、出来なくは無いと思うけど、11氏の言うとおりそれだ
と現行の下り最終と上溝到着時間はあまり変わらないよね。8氏はも少し電車で帰る
ことに貪欲になった方が良いかもしれない。ちなみに相模線下り最終は海老名0:14
分上溝0:31分です。
19 :
神奈さん:2004/08/21(土) 23:28:17 ID:Ua3e0X/6
>>15何!それは本当か?
横浜市交通局のサイトにはその情報は出ていなかったが・・・
でも本当ならマジでうれしい。
20 :
神奈さん:2004/08/22(日) 01:26:19 ID:YZkzhxyU
21 :
神奈さん:2004/08/22(日) 10:08:31 ID:MLQOslQc
>>1623:30過ぎの八王子行きって、相模原過ぎたらガラガラな気が・・・
個人的には八王子で飲む事が多いんで、八王子発の最終も遅くなって欲しい。
>>8 も八王子から遅く帰りたい人なんじゃないの?
22 :
神奈さん:2004/08/22(日) 11:07:54 ID:potwbPLc
なぁ〜んか、バスやら相模線やら、ここは浜線スレッドですぞ!
23 :
神奈さん:2004/08/22(日) 21:00:51 ID:XJtpja2Y
終電の乗務員て業務終了後泊まりなの?
そうなら、混雑覚悟で終電の東神奈川発を遅らせて欲しい。
途中であんなに連絡待ちするなら、15分位遅らせてもOKだと思うんだが・・・
あの時間に残業帰りが多いおいらには、15分の差は非常に大きいので
24 :
神奈さん:2004/08/23(月) 00:50:43 ID:/fTyFC5M
相模線は橋本止まりでいいよ
25 :
神奈さん:2004/08/23(月) 01:46:36 ID:fWJzodO2
>>24相模線、八王子まで来ても悪くないと思うけれど。
相模線ユーザーじゃないが。
それより、東神奈川の夕方の京浜東北との接続何とかして欲しい。
横浜都心への直通は勿論、東京・川崎方面との接続の悪さ。
あれは酷いな。
京浜東北の南行との接続も良くして欲しい。
横浜都心への直通を夕方も増やし、北行からも接続良くして欲しい。
横浜線下りはあくまで3番線発着のみに統一して南行からの乗り換え待ちサービスを充実させる。
これに限る。
日中の横浜線快速と町田止まりの廃止。
その分、各停八王子行きにする。
朝、夕のみ通勤快速を走らせる。
八王子-橋本-町田-長津田-中山-鴨居-新横浜-東神奈川
終電の1時台への延長を行う。
京浜東北線の終電に合わせて、町田行きを増発する。
中央線の終電に合わせて、上り町田行きを増発する。
以上の改善を行ってほすぃ。
26 :
神奈さん:2004/08/23(月) 15:06:30 ID:vrqHcgWY
>>25通勤快速停車駅、八王子−橋本間は途中乗降が多く乗り通す人が少ないんで、
八王子発の各駅停車に橋本で接続の橋本始発がいいと思う。
あと、鴨居は通過で菊名停車だと最強かと。
快速だけど朝は東神奈川止まりでも仕方ないか。
27 :
神奈さん:2004/08/23(月) 23:51:19 ID:1VYnGMTc
嗚呼、9月からまた混むのね〜。
28 :
神奈さん:2004/08/24(火) 00:36:11 ID:1bwQ5HC.
>>18あんたは鉄道マニアで、ささいなことと言っているが、そんなこと一般客でも、
そんなことは分かるんだよ。10両化や東神奈川の乗り換えの不便など、言っているだろ。
根岸線では嫌われてるんだよ!横浜線乗り入れ車。待っていたら短くて乗車位置ずれるし。
相模線を普段使っていたら、終電時間くらい把握しているだろ。横浜からなら海老名経由が
遅くいられるのは分かるはず。
マニアなら、10月のダイヤ改正で湘南新宿ラインが増発と新車入れてグリーン車連結するのに、
横浜線は酷く混んでいるのに、ハマ線は本数も増やさず何故冷遇されるか、教えてよ。?
29 :
神奈さん:2004/08/24(火) 02:31:45 ID:0uSf61/.
>>28横浜支社の優先順位
ほっといても客が乗ってくれる路線=冷遇
サービスしないと客が他社線に逃げられる路線=厚遇
30 :
神奈さん:2004/08/24(火) 03:48:13 ID:hIhIhQI6
>>15せっかくだから長津田駅まで来て欲しい。できれば日中も(対キロでいいから)。
運賃は、日中なら全線で280円程度。深夜バスはその2倍〜3倍程度でどうか?
31 :
神奈さん:2004/08/24(火) 22:50:23 ID:jy1oFDAM
>>29新聞販売と同じだな。
黙ってても取る続けてくれる客には洗剤すら置いていかない。
32 :
神奈さん:2004/08/24(火) 23:08:59 ID:2UOnpxhA
>>2039系統かな? でも十日市場には行かないし・・・
実現したら、東神奈川駅〜六角橋〜篠原池(岸根公園)〜又口橋〜鴨居駅〜
緑車庫〜中山駅〜台村町〜十日市場かな?
33 :
神奈さん:2004/08/25(水) 01:07:20 ID:I3P1qUeU
>>29国鉄時代から何故か黒字だったから、変に手を付けて赤字に
転落させたら責任を問われるから、というのもあるんじゃない?
34 :
20:2004/08/25(水) 01:52:15 ID:oFx0BL5E
>>32そうなんですか!?
39系統なら小机や鳥山も通りますね!
実現したら嬉しいです!
ウチは鳥山なんで・・・
35 :
神奈さん:2004/08/25(水) 01:53:07 ID:HV7H43uM
変に手付けても平気じゃない?やっぱみんなそういうのが原因で引っ越したりするもん?
36 :
神奈さん:2004/08/25(水) 11:48:21 ID:QCdapkCo
根岸線に乗り入れしてるんなら、せめて車両の長さをあわせてほしい。
37 :
神奈さん:2004/08/25(水) 19:11:28 ID:pNDnM5zc
>>19 >>20本当です。横浜線終電後に走ります。気合が違います。市営バス。
小机ももちろん停まりますよ。主要な駅しか停まりませんけど・・・。
38 :
神奈さん:2004/08/25(水) 19:24:54 ID:NPn07tso
小机って主要な駅なの?
39 :
神奈さん:2004/08/25(水) 20:43:42 ID:/KhI2UMQ
試合があるときだけね。
40 :
神奈さん:2004/08/25(水) 21:51:24 ID:b5O1PSRE
41 :
神奈さん:2004/08/26(木) 12:52:27 ID:mNrDnIUk
>>40 横浜駅西口(24:30)→東神奈川駅(24:38)→東白楽駅(24:40)
→小机駅(24:53)→鴨居駅(25:06)→中山駅(25:14)
→十日市場駅(25:30)
時間は多少ずれているかもしれませんが、こんな感じです。9月中旬から3ヶ月、
試験的に運行予定みたいです。
42 :
神奈さん:2004/08/26(木) 13:34:21 ID:daCDhBx.
>>41他の方もレスされていますが、
ソースをお願いします。
そのバス沿線住民としては、とても嬉しい情報ですが、
ソースがないのでは…
43 :
神奈さん:2004/08/26(木) 17:12:12 ID:vsu7H9gI
41じゃないけど、この話って本当だよ。
44 :
神奈さん:2004/08/26(木) 17:14:23 ID:vsu7H9gI
ちなみに岸根公園駅前も停車です(^^)
主要な駅ではなくて、バス停。急行運転ですよ!
45 :
神奈さん:2004/08/26(木) 19:02:57 ID:0kEFKADE
>>43だから、その根拠(ソース)はどこにあるの?ってこと。
疑っているわけではなくて。
少なくとも横浜市営バスのHPには載っていないんだけど...
もしかしてあなた方は関係者?
46 :
神奈さん:2004/08/26(木) 21:45:21 ID:hNXpwthY
47 :
神奈さん:2004/08/27(金) 00:12:10 ID:4ttsyys.
>>45ソースはここ、↓
緑営業所 TEL:931-○○××
人任せにせず、電話して自分の耳で確かめましょう。
48 :
神奈さん:2004/08/27(金) 01:29:20 ID:O7uEtuwU
>>45 ソースはまだ出てません。組合と調整中です。増収対策ですから確実ですよ。
49 :
神奈さん:2004/08/27(金) 08:09:54 ID:w2d.eWYo
目玉焼きにはやっぱり、ソース!
50 :
神奈さん:2004/08/27(金) 09:07:29 ID:pyH6OC8A
●横浜線、ダイヤ編成
【横浜快速】
大船―関内―桜木町―横浜―東神奈川
―新横浜―長津田―町田―(各駅停車)―八王子
【相模快速】
大船―(各駅停車)―町田―相模原―橋本―八王子
【特別快速】
大船―関内―桜木町―横浜―東神奈川―新横浜―町田
―橋本―八王子
【快速】
大船―(各駅停車)―東神奈川―菊名―新横浜―鴨居―中山
―長津田―町田―相模原―橋本―八王子
橋本〜八王子間は相模線直通電車がもっと増えるそう。
51 :
神奈さん:2004/08/27(金) 09:21:31 ID:WSUhr3Tg
52 :
神奈さん:2004/08/27(金) 15:56:38 ID:sOe4MiAI
>>24>相模線は橋本止まりでいいよ
相模線ユーザーだけど、橋本で乗り換えるのが面倒だから駄目だ。
53 :
神奈さん:2004/08/27(金) 17:00:36 ID:LilIT32I
|
♪ ,一-、
♪ / ̄ l |
■■-っ オヒルヤスミハ
ヽ ´Д`/ ノ ウキウキ
( へ) ウォッチング
く
,一-、
♪ | l  ̄ ヽ
♪ 6-■■ アッチコッチ
ヽヽ´Д` ノ ソッチコッチ
(へ ) yokohama line!
>
54 :
神奈さん:2004/08/27(金) 22:26:19 ID:c6WcfRQM
>>50相模快速って命名は却下.遠い将来(それはもう遠い遠い将来)相模線が複線になり,
副本線で追い越しが出来るような路線になった場合の快速で使用するから.
55 :
神奈さん:2004/08/27(金) 22:43:16 ID:zcTAXLL2
それ以前に、相模快速意味ねー!
いっそのこと、快速を横浜本線普通にしちゃったらいいかも。
56 :
神奈さん:2004/08/28(土) 07:17:36 ID:vpW3BLdU
快速は乗換駅以外はスルー汁
57 :
神奈さん:2004/08/29(日) 00:01:46 ID:uY/Cj/g2
58 :
神奈さん:2004/08/29(日) 01:53:50 ID:WA4deuTY
休日にイベント快速(ホリデー快速)はいかが?
逗子-鎌倉-北鎌倉-大船-洋光台-新杉田-根岸-石川町-関内-桜木町-横浜-東神奈川-菊名-新横浜-※小机-中山-長津田-町田-橋本-八王子-高尾-相模湖
逆ルートも同時刻頃にもちろんあり。
朝、夕走らせる。
※小机は横浜国際競技場でイベントがある日のみ停車。
相模線はかっぱ号復活させる!高尾〜茅ヶ崎間
海水浴だけでなく、サーファーや茅ヶ崎方面の釣り客、高尾山登山者の利便を考え、運行。
朝、夕。
59 :
神奈さん:2004/08/29(日) 06:16:06 ID:7F8Ez152
つまらん快速より
19:00〜22:00の時間帯で町田と横浜間で時間あたりあと3本増やしてくれ
新横で新幹線2本に対して横浜線1本は辛い
60 :
神奈さん:2004/08/29(日) 07:00:40 ID:6jvfUQ36
新横浜停車の新幹線って今や横浜線より多いの!?
確かに東京出たら次は京都のはずだったのぞみが大量停車してるしなー。
61 :
神奈さん:2004/08/29(日) 07:24:30 ID:7F8Ez152
望みが光のようになって
光が半分児玉のようになったよね。
静岡とか豊橋に止まるようになって。
62 :
神奈さん:2004/08/29(日) 15:17:51 ID:cW8F.Fow
>>57相模線直通を無くしても大して変わらん気もするがね・・・。
63 :
神奈さん:2004/08/29(日) 19:20:36 ID:rw8PeVlQ
>>41そのバスに接続できる最終電車と、現状の横浜線最終に接続の最終電車を調べてみた。
<東京・品川方面から> 滞在時間:25分延長
東京23:54発/品川0:04発→東海道線(最終)→横浜0:21着=バス0:30発
東京23:52発/品川0:02発→京浜東北線→東神奈川0:27着=バス0:38発(0:36着の電車もあるが、超ギリギリ)
(現状)
東京23:29発/品川23:39発→京浜東北線→東神奈川0:04着=横浜線最終0:10発
<渋谷方面から> 滞在時間:変化なし
渋谷23:49発→東横線(各駅停車)→東白楽0:26着=バス0:42発
(現状)
渋谷23:49発→東横線(各駅停車)→菊名0:20着=横浜線最終0:23発
<羽田空港から> 滞在時間:30分延長
羽田空港0:01発→京急空港線→京急蒲田0:10着(乗換)0:12発→京急線(特急)→横浜0:23着=バス0:30発
(現状)
羽田空港23:31発→京急空港線→京急蒲田23:40着(乗換)23:41発→京急線(特急)→横浜23:52着(乗換)0:00発→京浜東北線→東神奈川0:04着=横浜線最終0:10発
*横浜から東横線で菊名へ、または仲木戸から東神奈川へ徒歩の場合も、同時刻
<大船方面から> 滞在時間:12分延長
大船23:47発→東海道線(最終)→横浜0:05着=バス0:30発
大船23:48発→京浜東北線→横浜0:17着=バス0:30発
(現状)
大船23:36発→東海道線→横浜23:51着(乗換)0:00発→京浜東北線→東神奈川0:04着=横浜線最終0:10発
ということです。私は東横線利用者なんですが、なんかがっかり・・・
64 :
神奈さん:2004/08/30(月) 16:50:03 ID:UlZGjNlg
himajinn
65 :
神奈さん:2004/09/01(水) 17:57:51 ID:flsEve9I
快速も増やして各駅も増やしてくれ
もうなんか横浜線つらい
66 :
神奈さん:2004/09/01(水) 21:06:32 ID:36U6k8tU
出張帰りに新横で乗り換える時、来ないハマ線、混んでるハマ線にうんざり
上の深夜バス、駅以外止まらないのかヨォー
止めてくれー
67 :
神奈さん:2004/09/02(木) 00:57:51 ID:diveHhvM
>>65同感でつ。10分おきに1本は流石に辛い。
毎時5分おきに1本にしてほしい。ついでに1時台の終電も作れ。
町田から横浜方面、または逆方面に帰る香具師のことを考えてほしいね。
68 :
神奈さん:2004/09/02(木) 01:30:46 ID:QuHgXfZA
快速通過駅だと15分来ないでつよ。。。
69 :
神奈さん:2004/09/02(木) 01:42:13 ID:9zDUxUuM
10月のダイヤ改正で横浜駅からの新宿ライナーが現行の30本台から60本以上
に大幅増加されるじゃないですか。横浜線沿線の利便性向上に向けて横浜都心
(桜木町や磯子)行きを増便してほしいです。
それと踏切の立体交差も進めてほしい。南武線でさえ東京都の事業として稲田堤
〜府中本町の高架化と連続立体交差化事業やってる。横浜線もせめて横浜市内だけ
でも交差道路の地下化をおこなって立体交差化を進めてほしいものです。
70 :
神奈さん:2004/09/02(木) 01:51:02 ID:.8UxxTnI
快速って邪魔
逆に前後の各停が混むし
71 :
神奈さん:2004/09/02(木) 04:01:00 ID:S4qb4wAg
72 :
神奈さん:2004/09/02(木) 07:51:54 ID:4ISFC0Lw
もういい加減に快速ネタはカンベンしてほしい。
73 :
神奈さん:2004/09/02(木) 20:36:55 ID:UcyZ9ycQ
74 :
神奈さん:2004/09/02(木) 20:58:31 ID:ULeCoErU
75 :
神奈さん:2004/09/02(木) 21:18:39 ID:paPLctDw
初心者ですが、快速はなぜ菊名を通過するのだすか?
「そんなこと、聞くな」は、ナシでお願いします。
76 :
神奈さん:2004/09/02(木) 21:48:13 ID:tQp4tGlM
JRが乗客を東急に流したくないからです。以前は長津田も通過してました。
77 :
神奈さん:2004/09/02(木) 21:50:24 ID:I019wkTw
停まると全く快速の意味を成さなくなるから。
東急(電鉄)とJRは昔から仲が悪いから。
快速や停車駅が云々言う前に、
本数を増やすこと
これこそ今、最も求められていることだよ。
日中で10分以上開くなんてあり得ないんだよ!
78 :
神奈さん:2004/09/02(木) 21:50:29 ID:07ThTMQ6
中山の地下鉄が完成したら、人の流れは変わるかね?
79 :
神奈さん:2004/09/03(金) 01:08:05 ID:sblIo9AY
日中より19〜22時の間だろ
新幹線と同じ数は町田−東神奈川間で走らせてくれ。
80 :
神奈さん:2004/09/03(金) 02:41:46 ID:vsuPHgoA
>>78どうでしょうかねぇ?
港北NT周辺住民が横浜線ユーザーになる可能性もあるでしょうし、まさか日吉で東横線乗り継ぐなんてことは無いでしょうし。
バス+田園都市線長津田乗り換え横浜方面ユーザーが中山に移動する可能性もあるかもしれませんが。
でも地下鉄の運賃形体はどうなのでしょう?
港北NTも百貨店や映画館、飲食店など話題性に富んだ見所ありますからね。便利にはなるでしょう。
それはともかく、横浜線はつまらない快速よりも、それと通勤線を意識するだけでなく、観光路線としても、もっと本数を増やすべきだ。
休日と平日の昼間は高尾〜逗子まで走る列車があって良いと思う。
高尾へ平日乗り入れは中高年の登山ブームに合わせて走らせる。
土・休日に根岸線直通で逗子行があるのは良いこと!はまかいじも良いことではあるが、それは特急で山梨、長野方面なのでもっと地元沿線の良さを。
逗子の海でレジャーや鎌倉観光に便利だし、根岸線内も洋光台はこども科学館、新杉田は八景島への玄関口だし、根岸には三渓園や根岸森林公園があり、山手には貴重な洋館が建ち並び、石川町は元町や中華街の玄関口、関内は横浜市、神奈川県の中心地で横浜スタジアムや山下公園など観光スポット多し。
桜木町はみなとみらい地区、横浜は商業の中心、新横浜は横浜副都心的存在に成長する見込みありで、新幹線乗り換え駅、小机は横浜国際総合競技場最寄り駅、鴨居はいずれなくなるがNECや松下、白山地区のハイテクパーク、中山はズーラシアや横浜線沿線で唯一だろうホタルが見られる神奈川県立四季の森公園、十日市場は新治市民の森やバス乗り換えで三保市民の森、長津田はこどもの国への玄関口、町田は多摩地域でも経済が発達した地区、鶴見川源流への出発点でもある。
古淵は意外な商業の街だし、相模原は相模原市内の玄関口、橋本は津久井湖や城山ダム、道志、丹沢方面への玄関口、片倉には横浜線沿線で唯一、カタクリが咲き乱れる片倉城趾公園があり、横浜線が開通する前に活躍した信州や上州の生糸を横浜港へ運んだ絹の道が残る。記念館もあり。八王子は市の中心。
さらに高尾まで遠征すれば、高尾山への玄関口となり、多摩丘陵、三浦半島を結ぶ、いるか型をしたいるか丘陵を結ぶ立派な観光路線でもあるのだ。
無駄な快速を走らせるより、町田で乗り換え不便な下り町田止まりを走らせるより、本数を増やすべきだ。
豊かな自然と住宅街と副都心や商業都市が共存する横浜線、これは素晴らしい路線だと言える。
だからこそ、ラッシュには通勤客のことを、特に平日の日中や休日には沿線の小さな旅や観光・レジャー情報、特典などを流して、利用客を増やすだけでなく本数も増やし、通勤&観光路線として進化してもらいたいものだ。
通勤面では本数を増やすことと、JR同士(八王子では中央線上り、橋本で相模線、東神奈川で北行、南行の接続改善)、終電を1時台まで延長し、中央線や京浜東北線の終電に合わせたダイヤを組んで欲しい。
相模線も終電の延長。これは茅ヶ崎駅発は東海道線に合わせて、橋本発は横浜線上り最終に合わせる。
81 :
神奈さん:2004/09/03(金) 03:08:43 ID:V0A2EMy6
誰かこの長文読むの?
82 :
神奈さん:2004/09/03(金) 06:49:23 ID:5iQ/HiKg
誰も読まないよ、要約するとこんな感じ
八片南相橋相矢淵古町成長十中鴨小新菊大東
王倉野原本模部野淵田瀬津日山居机横名口神
●−−−●●−−−●−●−●−−●−−● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
83 :
神奈さん:2004/09/03(金) 09:55:22 ID:LqBYfEp.
とりあえず
○横浜都心への乗入れ強化
○東神奈川、菊名駅舎の改築
○踏切立体化
84 :
神奈さん:2004/09/04(土) 00:17:31 ID:LmDGXtj2
>83
アフォか
全区間において運行本数を増やすこと
これより最強の改善策はない。これで、
いつでも混んでる&いつでも待たされる
ハマ線は多少なりとも改善されるハズである。
85 :
神奈さん:2004/09/04(土) 00:30:22 ID:wvNWVvUE
86 :
神奈さん:2004/09/04(土) 02:21:14 ID:8RRXJp8Y
下りの町田止まりは八王子行にすべきだ。通勤面では大幅に本数を増やすことと、JR同士(八王子では中央線上り、橋本で相模線、東神奈川で北行、南行の接続改善)、終電を1時台まで延長し、中央線や京浜東北線の終電に合わせたダイヤを組んで欲しい。
相模線も終電の延長。これは茅ヶ崎駅発は東海道線に合わせて、橋本発は横浜線上り最終に合わせる。
87 :
神奈さん:2004/09/04(土) 02:45:09 ID:c.9YVYCE
>>81途中で読むの疲れた。
にしても、高尾からじゃなくて高尾山口まで行かなくちゃ話しにならんわけだが。
まぁ、初心者は道に迷うほど離れてる片倉よりも高尾駅で乗換えを見込むって事かな?
88 :
神奈さん:2004/09/04(土) 03:07:56 ID:6dQGEZl.
89 :
神奈さん:2004/09/04(土) 08:46:20 ID:jPdwx./w
上り下りの同時到着を回避すれば少しはましになる.
JR東のスジ屋ちょっとは考えろ.相模線じゃないんだ,上下交換する必要はないんだ.
90 :
神奈さん:2004/09/05(日) 08:49:46 ID:dUSp8Zzo
>>89ハッキリ言って、素人の漏れがスジ引いた方が良いダイヤ組めると思う。
205・113のデータがあればね。
※東海道から捻出した113(4+4)にATC積んで、日中の快速に充当。
91 :
神奈さん:2004/09/05(日) 13:30:45 ID:M5wjMK62
今のダイヤの不規則性は、京浜東北線に引っ張られてるのかな?
92 :
神奈さん:2004/09/06(月) 02:27:01 ID:UhwiYqPs
>91 やる気のなさと快速のせい
93 :
神奈さん:2004/09/06(月) 02:57:25 ID:2i/SiLFA
菊名に快速を停めるより、東横線を大倉山→新横浜に伸ばしてもらった方がありがたい。
目黒線と日比谷線の始発駅にしてもらえば最高。
94 :
神奈さん:2004/09/06(月) 02:58:02 ID:8xL1t8tc
>>92南武線、横浜線、鶴見線、相模線はやる気がないらしい・・・w
95 :
神奈さん:2004/09/06(月) 08:28:18 ID:ky/erzvQ
96 :
神奈さん:2004/09/06(月) 16:53:45 ID:zMeeCAKY
いろいろと横浜線の本数増やせだの言うじゃない…
でもアンタ、本数も混雑もスピードも、南武線よりはマシですから、残念!
次は菊名、菊名。東急東横線はお乗換です。斬り!
97 :
神奈さん:2004/09/06(月) 16:57:33 ID:pASgFUUA
別に利用しない路線はどうでもいい
98 :
神奈さん:2004/09/07(火) 02:48:44 ID:Pb2vZ2Zw
南武線、横浜線、鶴見線、相模線の中でで唯一『電車でGO!』に採用されたのはどの路線でしょう!
鶴見線の本数の少なさ、編成の短さを馬鹿にしてはいかん!
鶴見線はJR横浜支社でも頑張っている路線なんだよ!
横浜線は鶴見線以下だ!
99 :
神奈さん:2004/09/07(火) 03:12:01 ID:kq5DRGfY
>>98そうだな、横浜線には改札から出れない駅と支線が足りなかったな。
100 :
神奈さん:2004/09/07(火) 11:11:57 ID:Ppaa79xk
今朝はほんとむかついた。
町田始発桜木町行きに乗ろうと待っていたが、10分経っても来ない。
この間、駅の案内放送は一切なし。発車案内も次は町田始発の表示のまま。
そのうち反対のホームに東神奈川行きが到着。
その電車のドアが開いところで「町田始発は運休です」
この時点ですでにホームは人で溢れており、ほとんどの客は間に合わず。
さらに次の電車まで10分近く待たされた挙句、この列車も快速通過待ちで
中山で5分近く停車。
以前も町田での案内が不適切だったために成瀬で1時間以上も足止めを食った
ことがある。ほんと横浜線のボケ駅員は何とかして欲しい。
101 :
神奈さん:2004/09/07(火) 11:15:31 ID:qu9Otbhg
町田の駅員に抗議汁!!
102 :
神奈さん:2004/09/07(火) 11:24:14 ID:Xt5u1VIQ
運休の理由は何?
103 :
神奈さん:2004/09/07(火) 17:46:44 ID:3FkmCcdY
矢部〜相模原間の踏み切りにおいて、
踏切内で異常が発生した事を知らせる装置が作動した。んだそうだ
↑は実際に某車掌が言った言葉
104 :
神奈さん:2004/09/08(水) 15:33:18 ID:AZShByoo
おい、今日の神奈川新聞一面トップ見たかい?
トップ見出し
「相鉄とJR相互直通へ」
105 :
神奈さん:2004/09/08(水) 15:36:09 ID:HaskTURc
ど、ど、どういうこと?
106 :
神奈さん:2004/09/08(水) 15:50:26 ID:6tuSxqDw
107 :
104:2004/09/08(水) 15:53:18 ID:AZShByoo
神奈川新聞9月8日版から引用
西谷〜羽沢間の接続案浮上
相模鉄道本社とJR東日本が、相鉄戦西谷駅とJR東海道貨物線羽沢貨物駅間の
約二キロを地下で結び、相鉄線とJRの「湘南新宿ライン」の相互直通運転を
検討していることが七日、関係者の話で分かった。両社は国土交通省や横浜市と
連携し、二〇〇五年度にも事業着手し、一〇年度の運行を目指す。
108 :
神奈さん:2004/09/08(水) 16:03:42 ID:IAu/74xE
相模線ともつないでくれ
海老名あたりで
109 :
神奈さん:2004/09/08(水) 16:24:08 ID:EDRKdGns
近い将来、湘南新宿ラインの海老名行き、なんてのができるのかな。
110 :
神奈さん:2004/09/08(水) 16:43:55 ID:WlAXrryc
>>109大口と岸根公園(又は片倉町)に駅ができたらいい。
111 :
神奈さん:2004/09/08(水) 17:08:33 ID:hYOCfjys
>>110地図を見ると、現貨物線は、
岸根公園駅とは、同じ場所でクロス、
大口駅とは、250メートル位離れている…ようですね。
大口は開発可能な土地も、まだ余裕があるようなので、
ぜひ、頑張って欲しいところですね。
112 :
神奈さん:2004/09/08(水) 19:01:51 ID:3TWu2jSo
横須賀線とつなぐってことは、新川崎でか・・・。
鶴見手前辺りでつないで、鶴見駅設置→停車してくれれば、鶴見から都心出る
のに楽になるんだが。
113 :
神奈さん:2004/09/08(水) 21:34:35 ID:XeckPWus
横浜線もどっかと乗り入れないかな。。。
114 :
神奈さん:2004/09/08(水) 22:13:32 ID:6tuSxqDw
そういえば昔東急が長津田から町田まで乗り入れたがってたね。
115 :
神奈さん:2004/09/08(水) 22:21:10 ID:hYOCfjys
横浜線は、
せっかく話しが持ち上がっても、コトゴトク拒否
「化石」・ローカルの道を歩むのかしら…
世の中、乗り入れに一生懸命なのにね。
116 :
神奈さん:2004/09/09(木) 00:47:35 ID:XAOJ7X4U
>>111現大口駅を移動して、子安駅を造って欲しい。
117 :
神奈さん:2004/09/09(木) 01:18:27 ID:nUBdisCg
それ、羽田行くときとか少しいいな。
費用対効果は不明だけど・・・。
118 :
神奈さん:2004/09/09(木) 02:42:01 ID:MNa.L08Y
小田急多摩線が淵野辺か古淵あたりまで延伸して、町田まで乗り入れる計画ってなかったっけ?
119 :
神奈さん:2004/09/09(木) 05:47:44 ID:XAOJ7X4U
東急に町田まで乗り入れをさせて、代わりに横浜線は中央林間に乗り入れて
始発駅の役割をさせて本数増やして欲しい。
120 :
神奈さん:2004/09/09(木) 11:43:43 ID:6zLcPOmo
121 :
神奈さん:2004/09/09(木) 12:26:13 ID:iAWxffDI
横浜線快速の中山・鴨居停車って意味あるん?
なして中山停車にこだわるんだかわからん。でも漏れは中山住民だから便利なんじゃがね。
122 :
神奈さん:2004/09/09(木) 12:30:46 ID:ytteYA0E
>>121中山は、一応…区役所最寄駅だからじゃないの??
鴨居は、松下やNEC(将来はららぽーとだけど)など通勤客が多いから??
123 :
神奈さん:2004/09/09(木) 13:01:38 ID:UP4b9y1.
124 :
123:2004/09/09(木) 13:08:12 ID:UP4b9y1.
123は中山の話ね
鴨居はなかなか通勤客が多いのよ
125 :
神奈さん:2004/09/09(木) 13:45:16 ID:iAWxffDI
>>123>>124 レスTXT
だが、鴨居なんぞ利用客が多いのは朝夕であって快速運転時間は利用少ないんじゃ?
おそらく以前中山で八王子行き快速退避を行ってた時に中山で乗り換えるのが面倒だから
鴨居で乗り換えて欲しいための施策ではないかと思うのだが、、、今は町田退避だから意味ないよね?
ハマ線快速停車駅再編キボン。
八王子〜橋本〜町田〜長津田〜(中山)〜新横浜〜東神奈川
中山は退避があるから存続でもいい気がしてきた。
126 :
神奈さん:2004/09/09(木) 14:38:21 ID:Y9j2f.KE
どうやら、相模線に先を越されたようですが・・・
神奈川東部方面線とは、なんですか?
127 :
神奈さん:2004/09/09(木) 16:48:44 ID:CQe5rXqc
横浜線の快速って最高何`出すんですか?
128 :
神奈さん:2004/09/09(木) 20:12:49 ID:BJASIK12
80-90km/hじゃね?
最近になってから通過45制限が撤廃されて軽やかに通過できるようになったからな。
下りだと町田→相模原でかなり出すね。区間長いし、線形も良いし。
上りの矢部45はなぜ廃止されない?不思議でならない。
129 :
神奈さん:2004/09/09(木) 20:21:46 ID:UxXtmr3E
95km/h です。
130 :
神奈さん:2004/09/09(木) 23:12:44 ID:ytteYA0E
>>126現在工事中の地下鉄新路線、日吉〜中山がありますよね?
その延伸で、中山〜二俣川、さらに上大岡までを結ぶ計画のお話しでは?
131 :
神奈さん:2004/09/10(金) 00:14:53 ID:1HI6ZbhA
さっき田園都市線から来たと思われる侮棲がふたり大声で浜線や横浜の悪口
を言ってたよ。かなり周りに迷惑だった。地域への罵詈雑言は自由だけど
疲れきった会社員の親父どもが我慢してて可哀想だった。親の顔が見てみたいもんだ。
132 :
神奈さん:2004/09/10(金) 00:16:57 ID:LChSZxKw
>>131それは中高生か大学生ですか?
まだ一般社会に出る前の香具師かと思われ。
133 :
神奈さん:2004/09/10(金) 01:35:13 ID:9hb9hecs
>>128線路がまっすぐじゃないからだろ
あそこを結構なスピードで通過したら車内立ってる人が危険だ
134 :
神奈さん:2004/09/10(金) 02:17:38 ID:IYMpJj0Q
神奈川東部方面線とは東急東横線大倉山〜JR新横浜〜相鉄二俣川間11.6qを結ぶ計画路線のこと。
ただ、この計画は今回、相鉄が西谷駅からJR東海道貨物線を経由して湘南新宿ラインとして乗り入れる計画が浮上し、白紙撤回の可能性もあり。
事業費が相鉄とJRとの乗り入れの数倍かかることなど。
でも2000年には国の運輸審査議会答申で2015年までには整備すべき路線に位置づけられているんだけれど。
それより、相鉄が湘南新宿ラインを東海道貨物線経由で直通するなら、大口駅を貨物線下まで移動して新駅造って横浜線と湘南新宿ラインの乗換駅にしてくれないかなぁ・・・
135 :
神奈さん:2004/09/10(金) 02:53:30 ID:3fePZhlk
横浜市が金を3割出すんだから、市営地下鉄との接続のほうが現実的。
岸根公園駅とは貨物線は同じ場所で交差しているから安く作れるし。
あぼーん
137 :
神奈さん:2004/09/10(金) 09:00:37 ID:TwIOJcBU
相鉄って関東の大手私鉄の中じゃ、営業距離も短く、一番マイナーな
私鉄だったけど、今回の事業化計画でやっと陽の目を見る時期がきたか。
138 :
神奈さん:2004/09/10(金) 11:37:43 ID:vHQj2BQg
>>125鴨居と中山の話のどさくさにまぎれて相模原を通過にしないでくれよ
139 :
神奈さん:2004/09/10(金) 14:25:22 ID:8FP5bdyE
>大口駅を貨物線下まで移動して
移動しなくてもいいじゃん。
町田みたいに無理やりホーム長くして繋げりゃ。
140 :
神奈さん:2004/09/11(土) 02:13:09 ID:J8frjrFk
まだ運輸省の認可だってでてないし、国や市がお金を出せると決まったわけでも
ないんですよね。まだJRと相鉄とのお話し合いがされてるってことでしょ。
国の運輸審査議会答申で決まった東部方面線とは新横浜を中心に二俣川や横浜北部
を結ぶからこ横浜市にとって整備効果があるわけで、新横浜をスルーしたら地域社会
へのメリットはあまりない。
それより横浜線の交差道路立体化事業や横浜都心直通化へ設備投資したほうが、市に
とっても横浜線沿線住民にとっても直接効果があるんですけど。金額的には桁違いに
安上がりなんだから。
141 :
神奈さん:2004/09/11(土) 03:32:14 ID:W5pXjiGM
結局、横浜市が金を出す以上、新横浜をスルーさせるなっていうのは当然か。
羽沢の先、貨物線の港北トンネルが岸根公園で右へ折れて大口方面に抜けて
いくんだけど、それを使わずトンネルを掘り直して、JR新横浜駅までのばし
地下に横須賀線の新横浜駅をつくり、また港北トンネルの出口(松見町1丁目)
で貨物線につなげて地上にでる。
この案と東部方面線とはどっちが安くあがるかで横浜市が判断するのかな。
どっちにしても、新横浜スルーだけは認めないと横浜市が突っぱねるのは
最低必要か。
142 :
神奈さん:2004/09/11(土) 05:13:50 ID:tJbQDSTY
9/9付の朝日新聞田園都市版では、東部方面線の方が事業費がかかるみたい。
相鉄は海老名から小田急本厚木まで直通運転する計画もあるらしい。
本厚木発相鉄経由新宿行、湘南台発新宿行ができるのかな?
相鉄の筆頭株主の小田急がよく許したものだと思ったが、小田急は千代田線に乗り入れられても今、熱くなっているさいたま方面に線路が無いからね・・・
東急は田園都市線が東武南栗橋まで、東横線は渋谷まで特急を走らせているが、有楽町新線に乗り入れて西武の練馬やその先に繋がる可能性があるし、目黒線は南北線・埼玉高速鉄道だし。
東急と相鉄・JR連合(?)とはますます仲が悪くなりそうだ。
東部方面線の実現もあやしい・・・
143 :
神奈さん:2004/09/11(土) 05:18:14 ID:tJbQDSTY
それはともかく、東横線の桜木町〜横浜間廃止は影響がかなりあったみたいだなw
MM線利用客が当初の見込みより少ないらしい。
そうだよなぁ。
俺、小机が最寄り駅だけれど、横浜フリー切符が往復330円で横浜から新杉田までの間乗り降り自由。
MM線使って元町や中華街に遊びに行ったらもっとかかるもんなぁ・・・
MM線高いし。
144 :
神奈さん:2004/09/11(土) 05:22:20 ID:Zxl9kIgs
↑ちなみに東横線沿線の人でも横浜でJRに乗り換えている人もいるそうだ。
145 :
神奈さん:2004/09/11(土) 08:39:09 ID:2hkbkOCA
結局、なんといっても一番の乗客サービスは運賃の安さだよ。
146 :
神奈さん:2004/09/11(土) 09:34:17 ID:R9mvJkzQ
>>145通勤定期メインで使ってると、そういう感覚はないな。
147 :
神奈さん:2004/09/11(土) 09:44:28 ID:IhKLM46.
>>146定期代、会社が払ってくれるとしても、その額は徴収される社会保障関係費に跳ね返ってくるぞ
148 :
神奈さん:2004/09/11(土) 09:52:41 ID:t399.rHY
東神奈川に東海道線ホームを復活してくれ
149 :
神奈さん:2004/09/11(土) 14:06:33 ID:KmFjvcR.
イラネ
150 :
神奈さん:2004/09/11(土) 20:23:23 ID:3SpspryI
東部方面線は反対はしません。大倉山で東横に相互乗入しようが鶴見からに浜川崎に
抜けようが新宿渋谷と結ばれることはいいとだろう。
ただしだ、新横浜を経由しないと効果がでてこない。ビジネスでも私事でも新幹線
やJR横浜線や市営地下鉄に直接乗換できてこそ効果があがる。
そうでなければ横浜環状鉄道を旭区白根、二俣川、鶴ヶ峰、そして東戸塚や上大岡、さらに
日吉から鶴見区寺尾方面へと延伸させたほうが人口密集鉄道不毛の地域が受益者になるし、
定刻運行ができないバスの代行となり渋滞緩和に繋がる。
151 :
神奈さん:2004/09/11(土) 21:37:04 ID:W5pXjiGM
新横浜は4年後に新駅ビルもできる訳だし、どのプランになっても
新横浜につなげるというのは大前提でいいんじゃない。
許認可権を盾に新横浜接続を唱えるのは行政のエゴだなんてトンチンカン
なこといってた奴が他スレにいたけど、横浜市がいずれにしても相当な
出資をするわけだし、公共財として考えても地域経済に利益が出てくる
ためにターミナル駅である新横浜につなげるのは当然だと思う。
中田さんにこれだけは譲れないと頑張ってほしいものです。
152 :
神奈さん:2004/09/11(土) 22:00:41 ID:kYCNHwW.
>>151まったくそのとおりだよね。もし事業化するなら新横浜接続は最低必要条件
ですね。これは市民や地元自営業者や経済界としても当然そう言うだろうね。
新横浜に繋げないなら国も横浜市も負担をしなければいいんじゃないかな。
純民間資本なら誰も文句言わないよね。まず横浜市が業務核都市や都市再生の
一環で国レベルで横浜市の経済再生自立化と東京一極集中分散化を目指してる
から、運輸省だっていろいろ考えてくれてるよ。
153 :
神奈さん:2004/09/11(土) 22:04:58 ID:ORicqBbo
運輸省って?
154 :
神奈さん:2004/09/11(土) 22:29:45 ID:kYCNHwW.
>>153運輸省じゃなくて国交省。
厭くまで事業化するとした場合の話だけど費用の1/3負担は国交省が
来年度予算で要求している「都市鉄道利便増進事業費補助制度」を
活用するとあったよ。あとの1/3が横浜市負担で、残る1/3が三セクの
民間借入って新聞にあったよ。
155 :
神奈さん:2004/09/11(土) 23:44:33 ID:4cNhxI5I
あぼーん
157 :
神奈さん:2004/09/12(日) 00:19:22 ID:.j.OkR6o
とにかく
横浜線沿線の居住者としては横浜中心部への増便、
道路との立体交差化事業による踏切廃止、
終電車の延長化
を求めます。設備投資額も少なく、沿線人口の市内消費喚起と
経済効果も期待できます。
158 :
神奈さん:2004/09/12(日) 01:26:18 ID:c/ZZsows
ついでに、横浜線沿線は鶴見川、境川沿いに走り、住宅街や商業地、自然豊かな観光地もあるので、本数をもっと増やして欲しい!
休日には中央線高尾駅まで直通したり、逗子行を増やして欲しい。
159 :
神奈さん:2004/09/12(日) 01:33:31 ID:xQrBBPz2
>>157>横浜線沿線の居住者としては横浜中心部への増便
朝夕ラッシュに、東神奈川でどの位横浜方面に向かう(から)が知らないけど、
斜陽化した関内地区に、ハマ線8両が入っても邪魔なだけだよね。
横浜から関内、磯子、港南区へ向かう根岸線ユーザーには邪魔なんだよね。>8両
国鉄時代に、横浜市からのMM線乗り入れを断った経緯があるから、素直に菊名から
東横&MM線使えばいいじゃん?
160 :
神奈さん:2004/09/12(日) 01:57:03 ID:40ppd8NA
関内は斜陽なら、いまそしてこれから伸びていくのはどこの地区だろう。
161 :
神奈さん:2004/09/12(日) 02:46:49 ID:e09zT1Vc
>>160159は横浜の人じゃないよ。
ここ1年くらいで関内はずいぶん元気になった。馬車道はかなり飲食店舗
や都市型マンションができたし。いい雰囲気になってきた。メディアタワー
もできたし。日本大通りの雰囲気も良くなった。伊勢佐木町も吉田町や
清正公とおりが元気だ。
162 :
神奈さん:2004/09/12(日) 03:02:18 ID:GKpXeZuA
>>159根岸線に横浜線が多少混じっても邪魔にはならない。横浜線とちがって
本数がぜんぜん多いからな。港南台や磯子や根岸から乗る人は大抵横浜駅
で入れ替わるんだよ。横浜線が桜木町くらいまで来たほうが新横浜にいき
やすい。それに横浜線方面だって東神奈川で乗り換える手間が省けるしな。
163 :
神奈さん:2004/09/12(日) 11:56:33 ID:sSFXBYiQ
東神奈川で整列乗車やってよ
164 :
神奈さん:2004/09/12(日) 19:17:15 ID:xQrBBPz2
>>162多少でよいなら、朝ラッシュに磯子や大船行が数本あるから、問題ないでしょ。
おっしゃるとおり、横浜での入れ替わりが凄いから、キャパの少ない横浜線が
増えると、転落や接触事故が起こる危険が増えるからね。
>>161>>159は横浜の人じゃないよ。
何を根拠に断言したの? そもそも何が言いたい?
丸井が潰れた跡地の都市型マンションへのアクセス用に、朝ラッシュの増便?
それともMM線工事完了と共に多少整備された、日本大通の雰囲気を見る為?
ザキだって、二丁目辺りから、ゲーセンや漫画喫茶、ジャンクフードばかり。
唯一元気なのは、ピンク産業。
そもそもお前が、横浜の人じゃないんじゃないの?メディアタワーの最寄り駅って
関内なのかよ?ちょっと裏に入れば、100円パーキングばっかりじゃんか。
165 :
神奈さん:2004/09/12(日) 19:53:12 ID:RNa2pen6
>>164転落や接触事故が起こる危険が増えるからね。
それは関係ないだろう。京急や東海道があれほど煩雑なダイヤをこなしてる
のだから、根岸線を最大効率に活用すべき。
横浜線も昼間はかなりの本数が横浜都心へ乗り入れている。ただし良識的に
見ても朝や夕方〜深夜の直通本数は殆ど無い。京浜東北線の本数が多いからだろう。
しかし横浜駅がNYNEXや東海道新宿乗入本数が増加したり羽田空港バスが
発着する一大交通起点である以上、特に朝と夕方〜深夜の直通本数を増加させる
べきだ。
166 :
神奈さん:2004/09/12(日) 22:57:50 ID:ZSeLpJSc
東神奈川に「小机」行きが止まってて、いっぱい乗ってた
167 :
神奈さん:2004/09/12(日) 23:30:25 ID:jcVKFG0U
それよか、東海道の下り待避線を京浜東北北行ホームにしたらいかがかと。
168 :
神奈さん:2004/09/12(日) 23:39:52 ID:t5szm1oE
>>166おそらくこれ↓(鉄道路線板より)
-------------------------------------------
450 :名無し :04/09/12 03:16:46 ID:1jbTCFdo
448
実はミスチルに約6万5千人、あと横浜アリーナでも1万ほど集めたライブがあったから。今日もあるから、新横浜、小机両駅は夜9時すぎからパンクします
----------------------------------------------------------------------------
ついでにこんな情報も…↓
---------------------------------------------------
451 :名無し野電車区 :04/09/12 18:29:22 ID:3HFBF0gM
10/11に団臨(宴)運転。
往路:町田0809-橋本0824-…甲府1012
復路:小淵沢1650-…橋本2011-町田2027
ソース:南橋本駅掲示
ま、宴ならそんなものめずらしくも無いか(´ー`)y─┛~~。
---------------------------------------------------
169 :
神奈さん:2004/09/13(月) 22:28:08 ID:xcWpTqsk
相鉄の湘南新宿ライン直通・・・って工事するんだよね?
それならついでに
相鉄の急行は湘南新宿ラインでいいから、
相鉄の快速は相鉄−(貨物線)−横浜線にしてくんないかな・・・
そうすれば、複雑過ぎるダイヤの京浜東北線の合間縫うより、横浜直通が増えそう。
って、どこかに陳情すれば市議会とかで議題にあげてくれるかな?
170 :
神奈さん:2004/09/13(月) 23:53:56 ID:pokXdoCY
>>169これから検討するんでしょ?
仮に実現しても、相鉄は都心直通が悲願な訳で、横浜線など眼中ないだろうし、
JR東日本も横浜に行く人は、自社の路線で行かせたいから、横浜線の相鉄乗り入れなんて
無理じゃない。
171 :
神奈さん:2004/09/14(火) 00:06:43 ID:sTaLV7Ts
直通になっても、横浜まではJRの路線でしょ?
172 :
神奈さん:2004/09/14(火) 03:19:20 ID:jVK0yhm.
170さんの言うとおり、相鉄線への乗り入れは難しいだろう。
それより、大口駅での新宿湘南ラインへの乗り換えが出来るように提案すべきでは?
173 :
神奈さん:2004/09/14(火) 23:52:15 ID:nhj5jZiM
相鉄乗り入れでJRのメリットってあるのかな?
小田原や藤沢で小田急に取られてた新宿向けの客を奪い返した路線なのに。
相鉄の大和からこっちをJR経由で新宿に行かせるって事かな?
その程度なら、ついでに横浜線にも乗り入れぇ!ってJRも相鉄に言ってくれないかな?
にしても、直通って車両は何両編成にするんだろ?
174 :
神奈さん:2004/09/15(水) 00:15:24 ID:1zDg2onk
>>173JRのメリット大有りでしょう.横浜で東急乗換え客が一本釣りなんだから.
だた本数が問題だと思う.横浜線スレだから多くは言わないけど横須賀(品鶴)線は
大井工場辺りの平面交差がガンだね.
175 :
神奈さん:2004/09/15(水) 00:17:21 ID:1qEnZy7U
>>173JRのメリットは少ないと思われ。強いていえば厚木や海老名、大和、湘南台方面からの客が都心に向けてJRに流れるくらい。
それを狙ったのが相鉄で、悲願の東京都市部直結が果たせることかな。メリットは相鉄の方にあると思う。
相鉄もグリーン車作るのかなぁ?
相鉄は小田急にも乗り入れの計画があるらしいね。
本厚木発籠原行なんて出来るのか?
176 :
神奈さん:2004/09/15(水) 00:21:19 ID:1qEnZy7U
>>174なるほど!東急を見落としていた!
JRのメリット大ありかもしれない!スマソ
177 :
神奈さん:2004/09/15(水) 00:33:37 ID:r4W4nj62
そもそも相鉄が東京都市部直結をほんとうに悲願としてたら経営手法としては
ちょっと疑問を感じる。まず相鉄は高架事業を進めていて二俣川や鶴ヶ峰駅周辺
の再開発も進行しつつあるんだよね。いずみ田園都市構想もあるわけ。莫大な
設備投資をするより横浜駅西口から東口そしてMMへの企業立地を支援して
昼間人口を増やし夜間人口を自社路線沿線に張り付かせていく方がよほど効果的
だし市民の賛同も得られるわけだが。盲目的に東京都心直結を目指す必要はないと
思う。
178 :
神奈さん:2004/09/15(水) 00:41:40 ID:1qEnZy7U
>>177それもいえているね・・・
さらにいえば、東部方面線の整備の方がまだ二俣川〜新横浜〜大倉山を結んで都市直結できるし、海老名、厚木、大和方面の客層を新横浜へ結ぶことによって新幹線への乗り換えの利便もはかれるし。
うーむ、いずれにせよ、問題ありですな。
それといずれにせよ、JR横浜線が果たすべき役割は何かを考えていかなければいけないですしね。
179 :
神奈さん:2004/09/15(水) 01:47:26 ID:QgvlYk52
なんか このスレッド文字 多い
180 :
神奈さん:2004/09/15(水) 01:47:26 ID:rwhe2mkg
相鉄は沿線や横浜都心部に直結する放射鉄道網としての強みをもっと発揮すべき
かと。横浜駅周辺やMMにかけて業務ビルを運営し(ちょうど横浜市だって
企業立地促進条例を施行したんだし)、就労人口を増やしていく。その受け皿と
して沿線インフラを改善したりいずみ田園都市のてこ入れをおこなって新たな夜間
人口を呼び込む。そういう地域マクロの視点が必要かと。
JR横浜線の役割としても東京放射線への連絡や新幹線接続だけじゃなくて、横浜
都心直通を進めて横浜都心からの放射線としての性格を強めてもいいし、沿線インフラ
を改善して住環境を向上させてくような考え方をすべきかと。
181 :
神奈さん:2004/09/15(水) 01:55:19 ID:xI1K/mJs
そうだな
長文は読まないからな
182 :
神奈さん:2004/09/15(水) 08:05:48 ID:EZbtjMyk
相鉄とか、湘南新宿ラインの話題がでてるけど、直接、横浜線に
関わることはなさそうだね。
183 :
神奈さん:2004/09/15(水) 13:32:47 ID:neU8WjAQ
>>178そっか、相鉄が横浜線と直結すれば、相鉄線沿線の人が
新幹線を利用しやすくなるってメリット忘れてた。
一応、相鉄にとってもメリット少しはあるのね。
あ、横浜線沿線のメリットで、免許更新で二俣川が近くなる。w
警察署も即日になったらあんま意味無いけど。
184 :
神奈さん:2004/09/15(水) 14:37:57 ID:mZue2YTM
免許更新なんて、5年に一度のことだから
特にメリットないよ。
185 :
神奈さん:2004/09/15(水) 23:12:13 ID:8CGSKp4M
>>184免停講習とか学科試験の利用者がかなり増加すると思われ。
1人のメリットは少ないけど。
186 :
神奈さん:2004/09/15(水) 23:30:44 ID:1zDg2onk
>>182いやいや.東海道貨物が本格的に旅客扱いすれば大口駅も変わるかも.
貨物線の交差点まで移動し乗換え可能になれば,大きく流動が変わると思う.
昼間快速が菊名無視で大口停車もあるかも.・・・って,これは無いか.
個人的な希望だが,大口移動の時にはJR子安を新設して欲しい.
187 :
神奈さん:2004/09/16(木) 00:15:20 ID:Dirt8wzU
JRさんへ
南武線と横浜線の間にもう1本縦に走らせて欲しい。
無理か・・
188 :
神奈さん:2004/09/16(木) 00:46:58 ID:IZz/w6VI
横浜市営地下鉄があるじゃん
189 :
JR横浜支社:2004/09/16(木) 01:39:46 ID:SDfKWRAY
190 :
神奈さん:2004/09/16(木) 09:41:57 ID:OY06Y4D6
>>187>>188さんが言うとおり横浜市営地下鉄はあるし、多摩都市モノレールも走ってる。
あと、南武線と並行してる貨物線も川崎市が旅客化目指してたよね。
あ、こどもの国線も南北に・・・ w
191 :
神奈さん:2004/09/16(木) 22:14:29 ID:RD9OVK0g
>>190ん??
市営地下鉄は、南武線と接続していないし、
多摩都市モノレールも、横浜線とは接続していないよね?
私的には、東横線が比較的運賃が安いので、
時間短縮のため、途中東横線を使うケースになると思いますが…
そこで問題になるのは、ここでも定期的に話題になる、
「菊名駅」…どうにかして〜〜
全部JRだったら、初乗り料金が助かる…それはそれで嬉しい。
完全にスレ違いだけれど、直通・相互乗入れが増えた東横線が
どんどん便利になるので、ますます不便に感じる…
何よりも、同じホームの左右で乗換えが容易にできるのも羨ましい…
192 :
神奈さん:2004/09/17(金) 01:19:30 ID:wuqjuitk
みなとみらい線との乗り入れに手を挙げていれば今頃は・・・・
193 :
神奈さん:2004/09/17(金) 02:00:45 ID:5y0TSvyY
>みなとみらい線との乗り入れに手を挙げていれば今頃は・・・・
もっと不便に・・・・
なぜなら、東神奈川から地下化され、横浜駅を経由せず、
ポートサイド地区を通りMMへ繋げる計画だったから・・・・
194 :
JR横浜支社:2004/09/17(金) 02:43:53 ID:wVxanJyE
横浜線だろうが、南武線だろうが、面倒なんだもん。
これ以上は何もしないよ!
195 :
神奈さん:2004/09/17(金) 10:09:16 ID:ALwDt4fw
一番の乗客サービスは値段!だと思ってるんでしょう!JRは。
だから、元国営企業はいかん。NTTにしろ、どれにしろ。
埼玉県知事が県内のE電区間のエリアが、神奈川より狭くて値段が高いことを
改善要望したが、
1.私鉄競合していないこと。(神奈川は私鉄と競合している)
2.JR発足以来、運賃を据え置くなど経営努力をしている
といって、つっぱねたそうだよ。
196 :
神奈さん:2004/09/17(金) 15:51:03 ID:zR072QaM
>>175それはない
小田急〜本線〜横浜
湘南台〜西谷〜新川崎〜大崎〜池袋〜板橋〜赤羽〜武蔵浦和〜大宮〜川越
らしいので
本厚木発横浜行と、湘南台発川越行だろう
197 :
神奈さん:2004/09/17(金) 16:35:30 ID:LGDiVKEk
大口に駅が出来ればそれでいいや。
198 :
神奈さん:2004/09/19(日) 01:35:12 ID:iXn46KYk
何だかんだ言っても、沿線住民として愛着がある横浜線。
住宅地あり、商業地あり、自然公園あり、田園風景あり、趣の違う街があり。
歴史もある横浜線を鉄道模型に残したいと思い、205系横浜線仕様は購入済み。
103系もブルーとうぐいす色の混色で7両。
あとは横浜線にどんな車輌が走りましたかね?
73型とかクモハ40あたりでしょうか。特急『はまかいじ』も忘れてはいけませんな。
SLだったら何が走ったのだろう?
臨時では201系や169系スキー列車、各団臨が乗り入れたな。
相模線の直通車輌も忘れてはいけないな。
鉄道マニアの方、いらっしゃいましたら、ご教示下さい。他にどんな車輌形式が走ったか?
入手出来る範囲で車輌を入手、作製し、お気に入りの田園風景のレイアウトを作製して走らせたいのです。
よろしくお願いいたします!
199 :
神奈さん:2004/09/19(日) 22:07:07 ID:b.FbBo96
クモハ60型とか73型とかいう真っ黒で木製(自分の子供のときの記憶)
が走っていましたよ。根岸線沿線で育ってたんだが、昔から横浜線は乗入て
いて、あの黒い戦時色の電車は相当田舎に行くんだろうと思ってた。それから
昭和52、53年頃を境に山手線や京浜東北根岸線の御下がり車輌を混成させ
て走らせてた。いずれにしてもこんな混成編成やってるくらいだから、かなり
マイナーなイメージがあった。それからバブルにかけて新横浜がオフィス街に
変貌していき、沿線も人口が増えだして、今の205系が投入された。あのとき
は根岸線よりも早く車輌更新されて、一気に都市通勤路線に変貌した感がある。
まあ、昔と違って確固たる通勤路線なんだから、なんだかんだ言われる改善は
しなきゃいかんな。
200 :
神奈さん:2004/09/19(日) 22:43:34 ID:qgk8YXSo
金曜日の16時頃に町田で降りた議員バッジつけたおっさんを真ん中に
扉側におっさんと中央側に地震の話を真剣なふりした大げさなあいづち青年がいた。
藻前ら3人で4人分の面積とるなよ。
大先生さまを窮屈な思いさせないつもりかも知れないが
大先生様を裸の王様にしているだけだよ。
それに大先生様よ
庶民に近い活動を演じて居るのかも知れないが
庶民の目には猿芝居にしか写らないよ。
バッチぐらい外して乗れよ。
足閉じろよ。
でなきゃ、どこぞで用意してもらってハイヤーに乗れよ。
201 :
神奈さん:2004/09/19(日) 23:23:51 ID:QUNRjiyQ
>198
マニアじゃないけどC58&DE10,荷物電車(クモニ13?)あたりでどないでっしゃろ。
30-40年くらい前の話ですが。
202 :
神奈さん:2004/09/20(月) 00:20:35 ID:geqhXuFU
203 :
198:2004/09/20(月) 00:50:02 ID:lP2VwSe.
>>199>>201ありがとうございます!
引き続き、御存知の方の情報をお願いいたします!
C58が走ったんですか?
DE10含めて貨物ですね。
クモニ13は新聞輸送でしたっけ?
横浜線って意外な車輌が走っているらしく、武蔵野線仕様の205系も小机まで来ていたんですね!
204 :
神奈さん:2004/09/20(月) 00:52:28 ID:gDyS.ybE
205 :
神奈さん:2004/09/20(月) 11:57:06 ID:aYB2Gukk
そのまま広軌になってれば、京王や京急の特急並みの速度出せたのかな?
京王の特急は普段も速いけど、ダイヤ乱れた時の必死さは、
線形のいい路線のJR新型特急か?ってくらいになるからイイ!
横浜線はダイヤ乱れても・・・
206 :
神奈さん:2004/09/20(月) 12:12:08 ID:NeGtA3cA
日本じゃ広軌て呼ぶけど世界から見れば標準軌・・・orz
京王は路面電車規格の中途半端す。
狭軌でも台車とかいいいの使えば
207 :
神奈さん:2004/09/21(火) 23:44:37 ID:1b96fs2E
横浜線がよく揺れるのは、台車よりも軌道の整備状態がよろしくないのが
原因かと。え? なんで悪いのかって?
そりゃぁ、ほっといても人が乗って黒字になるような路線、わざわざ金かけて
整備しないって。
208 :
神奈さん:2004/09/21(火) 23:52:42 ID:W.lKd.yw
並行する私鉄があったら、高速化が図られるのにね。
微妙な位置のライバルは相鉄・・・あ、それで相模線は単線のままか。
209 :
神奈さん:2004/09/22(水) 14:00:28 ID:QchOuUQY
210 :
神奈さん:2004/09/22(水) 14:07:00 ID:QchOuUQY
211 :
神奈さん:2004/09/23(木) 01:24:22 ID:9RsERwvI
横浜線沿線都民の東京都心への利便も考えて、JR同士(八王子では中央線、東神奈川で京浜東北、横浜では東海道、横須賀、湘南新宿ライン)、私鉄とは京王、小田急、東急との乗り換え利便性をもっと図って欲しい。
212 :
神奈さん:2004/09/23(木) 11:52:24 ID:oPdVNT1g
>211
そういえば私鉄との乗り換えはどの駅もろくなもんじゃないね。
階段が狭かったり少なかったり遠かったり。
213 :
神奈さん:2004/09/23(木) 13:44:58 ID:ALbtWg/w
>>209 横浜線の横浜駅乗り入れ
昔から横浜都心直通はあるんだけどね。今も昼間の大半は桜木町行きだね。
朝や夕方〜夜間ラッシュ時間帯に横浜都心直通が少ないのが問題だね。
工事費なんか殆どかからない(ポイント改良費くらいか?)でしょうから
相鉄の東海道貨物線乗入より、横浜線の横浜都心直通の増便や連続立体
交差事業をやるべきです。
214 :
神奈さん:2004/09/23(木) 13:50:37 ID:ALbtWg/w
駅舎改良事業としては、東神奈川の横浜線/京浜東北線の配線構造の改良
が必要ですね。東神奈川始発電車の乗車ホームがいつも違うのは大変。
この駅の階段乗降時の駆け込み乗車は危険。
ついでに言えば菊名駅の狭隘ホームや隘路階段も改善してくべきです。
東横への乗り換えや接続がいいとはいえません。
215 :
神奈さん:2004/09/23(木) 17:36:46 ID:r.Jy4r76
なんでJRってこんなにアホなの?駅員もアホばっかりだし。東横となんであんなに違うの
駅員採用の違いとかってすごい差があったりすんの?誰か教えて。
216 :
神奈さん:2004/09/23(木) 20:27:22 ID:9GAbfbYs
>>215JRと東急の駅員比べると場末の簡易宿泊所と高級ホテル
くらいの差がありますね。
JRなんか1言目にタメ口きいてくるアホがいるから。
客「途中下車したいんですが」
駅員「通っていいよ」
誰に口きいとんじゃ!
217 :
神奈さん:2004/09/23(木) 20:53:12 ID:Uc1amiYI
駅員だけじゃなく、券売機も態度悪いな。
お釣りに50円や500円硬貨を入れずに、10円と100円だけで
当たり前のように払い出すからな。
218 :
神奈さん:2004/09/24(金) 01:26:08 ID:lLsnzvRI
自分の経験上、JR、相鉄、京急で嫌な思いをした。
特に首都圏のJRは嫌だね!
その点、首都圏では東急、小田急、京王で良い思いをした。
でもJRだって地方に行くと親切に対応してくれる駅員いるし、地方私鉄なんて大らか。
同じJR東日本でも地方の駅員はとても親切だよ。
横浜線だってある意味で田舎路線なのに・・・
219 :
神奈さん:2004/09/24(金) 02:47:03 ID:Q7lbLmuI
>>215、216
それは、JRが元国鉄だからでしょう。
国鉄のときは、もっとすごかったですよ。
客「千葉まで行きたいんですけど」
駅「(客の方を見ずボソッと小声で)・・・いつから?」
客「(聞き違えて)・・・千葉までなんですけど」
駅「(ものすごい形相で客をにらみつつ)い・つ・か・ら?」
220 :
神奈さん:2004/09/25(土) 11:43:40 ID:3dcfEcWE
221 :
神奈さん:2004/09/25(土) 22:44:39 ID:ajvOcqAg
>219
私は駅ネットで買った指定券を発券してもらおうとしたらクレジットカードを忘れて
しまったことがあるんですが、朝ぎりぎりの時間だったので別途再購入したんです。
駅員さんは解約手続き知らなかったらしくて、駅ネットの電話を教えてあげて電車に
飛び乗ったんだけど、ちゃんとやってくれたみたいで、とりあえず2重取りにはなら
なくて良かったって感じ。
正直言えばそのくらいの手続きは知っていて欲しかったけど、以来その駅の駅員さ
んが仏様に見える。
222 :
神奈さん:2004/09/26(日) 00:42:02 ID:2B0Cwy7Y
横浜都心直通の増便くらいどんどんやれよって感じ
そんなに投資費用がかかるわけないんだから
223 :
神奈さん:2004/09/26(日) 00:56:30 ID:SXJV.GiA
224 :
神奈さん:2004/09/26(日) 01:31:23 ID:5X2Ab4w6
>223
219、中途半端ですみません。
客「(おびえながら)今日からです・・・」
駅「(声を荒げながら)そうじゃなくて、何時のに乗るの?」
客「ああ・・・○○時(聞き取れず)のに乗りたいんですけど・・・」
その後、駅員は、ぶすっとした感じで、無言で発券して無言で金の
やり取りをしてました。お客さんは中年の女の方で、明らかに切符買うのに
慣れてなさそうでした。その次の人は、「次!」と呼びつけられてました。
(ちなみに私は、備え付けの時刻表を見ながら、横で聞いてました。)
・・・オチは別にないですが、216を読んで、そういう体質が未だ残ってる
のかな?と思った次第です。
225 :
神奈さん:2004/09/26(日) 01:35:41 ID:SXJV.GiA
オチは、何時(なんじ)を
「いつ」と発した駅員の、アーパーぶりですか?
226 :
神奈さん:2004/09/26(日) 02:01:37 ID:qvtJMM2c
特急『はまかいじ』に乗って昇仙峡の紅葉を見に行こうかと思っているのですが、ダイヤ改正後も『はまかいじ』って運行されてますよね?
227 :
神奈さん:2004/09/26(日) 08:32:51 ID:wgS1PQjk
>>219オチはなくていいんですよ、別に。219の書き込みだけで
十分駅員のアホぶりは伝わってるから。俺なら殴ってるね。
228 :
神奈さん:2004/09/26(日) 12:24:28 ID:2EWXA9s6
もしかして横浜線って駅員の島流しで不貞腐れてる・・・って訳無いよな。
JR東の広大な営業域見れば、本州の北の果てにだって送れるんだし。w
229 :
神奈さん:2004/09/26(日) 16:19:46 ID:wCrwljQk
独占企業ってみんな傲慢だよ。
N●Tとか東京●スの社員の態度にも嫌な思いをしたことあるし。
230 :
神奈さん:2004/09/26(日) 16:24:30 ID:53vR8ol.
231 :
神奈さん:2004/09/26(日) 23:15:52 ID:cR2mW.xE
残念、駅員といえどもバイトがほとんど。正社員だけが本州の北の果てまで
送られる。外注が常識の駅員では地元採用の派遣や老舗バイトが腐ってることが
多い。なぜなら監視体制が不十分だから。
駅名,行き先,時間,接続案内などなど間違ってても流される世界。
要は監視体制が比較的厳しいのが山手とか京浜東北とかで、ハマは甘すぎる、ってだけの話。
232 :
神奈さん:2004/09/26(日) 23:26:20 ID:Lkv/OMYI
>>227そっか、だから昔の窓口は透明板に穴が開いて、やりとりしていたんだな。
横柄な態度でも殴られないように。
233 :
神奈さん:2004/09/26(日) 23:54:49 ID:hic0gnmg
横浜線は競争と無縁だからなぁ・・・・・
234 :
神奈さん:2004/09/27(月) 00:05:37 ID:tWliTTUA
あと3年ほどでで中山駅〜東横線日吉まで地下鉄が開通するぞ
東京勤務の香具師で浜線にうんざりしてる連中がごっそり
地下鉄に切り替えるだろうよ。最近は地下鉄ができると聞いてか
新住民が多くなってきた。
235 :
神奈さん:2004/09/27(月) 00:36:22 ID:gA9s8km6
>>234単に下りの菊名乗換えが中山乗換えになるだけじゃないの?
あの路線は、日吉-中山間のみの期間は川和辺りの救済措置だけでしょ。
そもそも東京勤務なら、高い地下鉄を挟んで2度乗り換えるより
長津田、町田で乗り換えると思うが・・・。
しかも、他線の乗り入れ不可能なリニア方式だし・・・
渋谷-(東横)-日吉-(市営地下鉄)-中山-(横浜線)-長津田-(田園都市線)-・・・
って壮大な環状線もどきできたら乗り換え無しで都心って需要はあったかもね。
236 :
神奈さん:2004/09/27(月) 00:44:34 ID:tWliTTUA
リニア式は早いし大量輸送に向いるそうだよ。狭軌の線路より先取性がある。
ヘタに相互乗入されるとサブ路線化するだけだ。
サラリーマンは会社が定期券を負担するので、運賃は殆ど問題に
ならない。今までバス通勤だった川和や北八朔や池辺といった港北NT
と中山間の鉄道不毛地帯がぐっと発展しそうだ。
237 :
神奈さん:2004/09/27(月) 00:57:21 ID:tBn1VnKM
菊名は冬は吹きさらしで凄く寒いよね。雨風はバンバン来るし。
帰宅時に疲労感が増幅されるじゃん。それよか真新しい空調が効いた
地下鉄駅が好まれるだろうし、日吉までいって乗り換えるんじゃないか?
とくに中山駅利用者は切り替えるような気がするよ。
238 :
神奈さん:2004/09/27(月) 01:12:35 ID:sFB187b6
というか、地下鉄開通で都筑区川和及び葛が谷の人口が増えて
横浜線に乗り換えるだろうから横浜線が益々混雑するな
239 :
神奈さん:2004/09/27(月) 01:43:58 ID:2WRT1s/A
240 :
神奈さん:2004/09/27(月) 01:54:47 ID:sFB187b6
誰も乗れなんていってないだろw
都筑区や緑区の人にとっては便利になるんだよ
あまりムキになららいほうがいいぞ
241 :
JR東日本横浜支社:2004/09/27(月) 02:06:00 ID:vvSVoTPw
日吉〜中山間の地下鉄開通しても、ダイヤ改正はしないぞ!
242 :
神奈さん:2004/09/27(月) 02:16:11 ID:sFB187b6
あの〜、せめて桜木町直通は増やしてくださいよ
磯子とか大船までとは言わないから・・
243 :
神奈さん:2004/09/27(月) 02:49:07 ID:ZbwfQU3.
横浜駅への直通増便は、相鉄のJR貨物線乗り入れと比較したら
微々たる設備投資で済むはずです。横浜市内の体系的な交通網の
育成や利便性向上には欠かせない部分だと思います。横浜市も
積極的にJR側に働きかけてもいい部分ではないでしょうか。
244 :
神奈さん:2004/09/28(火) 00:25:43 ID:Zgt9JHSg
地下鉄高いし、普通に東急乗り換えで渋谷に行きます。港北ニュータウンへは便利かもしれないけど。
もしかしたら世界水泳とかで国際プールでやるかもしれないから、北山田へ行く人が多くなるかも。
245 :
JR東日本横浜支社:2004/09/28(火) 10:56:42 ID:6VyaNJeQ
イベント時の乗客増は臨時増発で対応します。
246 :
神奈さん:2004/09/28(火) 13:08:36 ID:bcyoEkOA
横浜市と東急で組んで、横浜線に並行して急行バス走らせて欲しい。
今の横浜線は本数少なくて不便だし、バスが便利ならバスを使いたい。
JR東日本、あんまり好きじゃないし。
247 :
神奈さん:2004/09/28(火) 16:59:46 ID:8lTEBPE6
>>246ろくな道路無いからなー。
幹線の16号は混んで急行バスの意味無いだろうし・・・。
でも、羽田空港帰りは横浜線の混雑嫌って町田行きか新横浜行き利用するな。
橋本在住なんで本当は多摩センター行きで京王乗換えが便利なんだけど、
ベイブリッジからの夜景見れるんで並行してるバス利用してる。w
248 :
神奈さん:2004/09/28(火) 17:05:32 ID:aunIEZlY
>>246強いて言えば39系統だな。東神奈川、東白楽、又口橋(新横浜)、小机、鴨居、中山
と接続。菊名は59系統、大口は31系統がある。
中山乗り換えで、町田方向にも行ける。
249 :
神奈さん:2004/09/28(火) 18:37:59 ID:bcyoEkOA
横浜市営の39系統と23系統を1本化した急行バスきぼんぬ。
横浜駅西口―東神奈川駅西口―東白楽―六角橋―篠原池―又口橋―
小机駅前―鴨居駅前―緑車庫前―中山駅前―十日市場駅前―長津田駅前
運賃は片道320円ぐらい取ってもいいからさ、ねぇ中田さん。
250 :
神奈さん:2004/09/28(火) 19:04:17 ID:aunIEZlY
251 :
神奈さん:2004/09/28(火) 21:56:34 ID:l6yAeNek
んなの、渋滞激しくてやってらんねぇよ
252 :
神奈さん:2004/09/28(火) 22:52:27 ID:OSBQkZy6
>>251いや、浜線の東神奈川2番線や菊名の乗換えを考えると、
時間の約束がない&荷物が多い時は、バスを使ってるよ〜
本当は、横浜からなら浜線の方がバスより安いけど…
ただ、最近は新横浜・岸根交差点周辺のマンション住民も
同じ考えのようで、3・39系統、どちらも混雑してます…
253 :
神奈さん:2004/09/29(水) 00:44:30 ID:gnwrIDsE
>>243根岸線ユーザにとっては,上りは朝は八王子方面の需要より圧倒的に東京方面の方が多いんだ.
7両編成の横浜線が乗り入れてこられては困る.
桜木町折り返しがあるジャンてのも,信号の関係で逆に遅くなる.
3分待ちと7分待ちじゃ,混み方もイライラ感違うって都会人なら常識でしょ.
254 :
神奈さん:2004/09/29(水) 00:55:08 ID:fIUBUzCY
>>253あの〜、8両編成なんですが・・・横浜線は。
それはさておき、これから少子化が進み、まして高齢化社会へとなると労働人口が減るであろう。
それとこれからの時代はオフピーク出勤の時代へと移りつつある気がする。
横浜線ユーザーは横浜都心へ、根岸線ユーザーは東京都心へ・・・
それだけではないはずだ!
横浜線ユーザーでも東京都心へ向かう人達もたくさんいるし、根岸線ユーザーだって中には横浜線方面へって方もいるでしょ?
一括りで考えるのでなく、様々なユーザーが多いのが横浜線。
JRはもっと乗降客調査をしてその実体を把握すべきだよ!
それをもってより良いサービスと根岸線、横浜線とのバランスが取れるはずだから。
255 :
神奈さん:2004/09/29(水) 07:56:10 ID:v/qeyFjk
256 :
神奈さん:2004/09/29(水) 09:33:53 ID:RXD.o6Gk
>>253うん、横浜線ユーザーとしてもいろいろと影響を蒙ってるんで、
ダイヤの乱れやすい京浜東北−根岸線乗り入れは本当はやめて欲しい。
だけど横浜駅に直通してもらわないとないと他の路線に乗り換えしにくい。
だから個人的には、根岸線やめて相鉄直通はささやかな希望なんだけどなー。
もしくは、やっぱり東横線の跡地再利用で朝ラッシュ時以外全部桜木町発着にして、
根岸線が4分間隔の時だけ、横浜線が東神奈川で3分のダイヤマージン取って、
桜木町までは根岸線の間を縫う、不定時運行ってシステムは作れないのかな?
257 :
神奈さん:2004/09/29(水) 10:02:54 ID:cdC833rE
本数が倍になるなら直通しなくてもいい。
258 :
神奈さん:2004/09/29(水) 10:17:27 ID:UwQu0enE
いずれにしても東神奈川は2面3線式(桜木町と同様)に改造したほうがいいね
259 :
神奈さん:2004/09/29(水) 10:20:53 ID:XkACujxI
>>255運行してないよ!愉快犯にまんまとやられたらしい。
横浜市の交通局にTELして聞いてみたけど、
「試験運行?やってませんし、予定もありませんが。」との事
260 :
神奈さん:2004/09/29(水) 21:13:13 ID:jgoASbbc
>>259予定じゃなくて、まだ計画段階。だから、予定してないといっても新設の可能性
はある。
本当だったとして、考えられるのは、
・労組が勝って運行取りやめに
・まだ労組と交渉中
ということ深夜だから賃金面でトラブルがあると思う
261 :
神奈さん:2004/09/29(水) 21:38:29 ID:XkACujxI
>>260いい加減にした方がいいよ!
多分マジで信じてるヤツ多いから、あんたが妄想で
考えてる事だってちゃんと書かなきゃだめだよ〜
電話に出てくれた課長さんも
「誰かが根も葉もないデマを流してるんだと思います。
あまりひどい様なら業務妨害で法的手段も考えてます」
って言ってたよん
262 :
神奈さん:2004/09/30(木) 00:48:12 ID:TQN.YzMg
263 :
神奈さん:2004/09/30(木) 01:10:04 ID:xq6mPYWk
浜線の終電早すぎ
京浜東北線、中央線に対応すべし
264 :
神奈さん:2004/09/30(木) 01:14:59 ID:up08PaZ2
>>263禿同!
当然だよね。
南武線よりも終電早いなんて・・・
265 :
神奈さん:2004/09/30(木) 01:59:22 ID:s1am5gkc
>>256根岸線は横浜駅で乗客が入れ替わるから、横浜線のかなりの部分を
磯子や大船直通にしてもいいと思うんだよね。いまの東神奈川駅の
構造を維持して横浜線沿線の利便性を図るなら、もちろん横浜都心
直通を増やしたほうがいいね。他社線や他路線はもっと過密ダイヤ
をこなしてるようだし。
266 :
神奈さん:2004/09/30(木) 05:10:43 ID:pljkvTpY
相模線の直通八王子行き増やしてくれ!
267 :
神奈さん:2004/09/30(木) 08:29:53 ID:jwXhyh8Q
↑賛成、賛成、大賛成!!!!!!!!!
268 :
神奈さん:2004/09/30(木) 12:43:51 ID:aXsHmlaM
橋本駅で次の東神奈川方面が2番線始発だと知らずに
1番線で待ち続ける人を毎回目にするんだけど。
「次の発車は2番線です」くらい放送できんのか?
横浜線の駅員クソすぎ。
269 :
神奈さん:2004/09/30(木) 15:31:40 ID:Z0G/SuHo
東神奈川は横浜線の駅員なのかな?
270 :
神奈さん:2004/09/30(木) 18:00:46 ID:D8rHK7dk
>266
朝は橋本で4両増結してね。6扉要らないから。
>>268
自己責任で電光掲示板見ろと言う事かな。JRなら言いそう。
271 :
神奈さん:2004/09/30(木) 19:35:41 ID:uWxuH1J2
>>268夕方は放送入るけど(「必ず」かどうかはわからんが)
おしゃべりに夢中なオバチャン、
携帯メールに夢中なおねえさん、
ぼーーーーっとしてる人…
などなど聞いてなくて取り残される人多し!
272 :
神奈さん:2004/09/30(木) 23:29:51 ID:imOA4jmc
朝の橋本でハマ線が遅れても接続するはずの相模線は行ってしまう。
他路線ではあり得ない。まず待ってくれるが、単線であるがゆえに無情。
2分連絡なんて都合が良いダイヤもあるのに、常に1分遅れのハマ線ではギリギリ。
しかも車掌によって案内するか否かが変わる。1分でも間に合うんだから
30分後の電車を案内するなよなぁ。
273 :
神奈さん:2004/10/01(金) 00:04:26 ID:H97tfby.
私鉄なら、橋本の八王子方面に引き上げ線設けて
東神奈川方面は必ず1番線使うようにすると思う。
立たせる、待たせる、歩かせる
JR東の3大キャッチフレーズ・・・
274 :
神奈さん:2004/10/01(金) 00:34:58 ID:3ZmD7MVo
>272
俺なんて、横浜線が遅れてぜーぜー言いながら相模線に駆け込んだら、駅員が気を利
かせて相模線を待たしていたらしく、車掌が真顔で「横浜線は何で遅れているんです
?」って乗客である私に聞いてきた、ちょっと絶句した。でも正直でよろしい。
>>273
それは困る、協同病院のところの踏み切りが開かずの踏み切りになるので却下。
275 :
神奈さん:2004/10/01(金) 01:11:43 ID:H/mUSW.I
横浜線って私鉄の乗り換えも不便だけれど、JR東海(新幹線)や同じ会社であるJR東日本同士でも接続や乗り換えが不便なんだななんだなw
276 :
神奈さん:2004/10/01(金) 01:50:38 ID:3lHTjfIk
八王子で中央線に乗り換えるとき、まるで乗客をあざ笑うかのように
到着した横浜線電車の目前を東京行きの中央線快速が発車していくことがよくあるな
277 :
神奈さん:2004/10/01(金) 04:04:01 ID:WmBy78uo
>>276東神奈川での京浜東北線乗り換えでも同じです!
278 :
神奈さん:2004/10/01(金) 09:26:49 ID:J8VxPyZU
>>275禿同
橋本で横浜線快速から京王線快速にぎりぎり乗り換えられない
279 :
神奈さん:2004/10/01(金) 09:29:46 ID:adNpjHWE
>>275でも、終電は菊名で私鉄の接続待ちで長時間停車。
頼むから、東神奈川で1本遅い京浜東北線に接続してくれ!
終電と言えば、以前、町田で連絡待ちで遅れた事があったな〜。
あんな離れてても、連絡待ちするのかよ!と思った事がある。
>>276中央線の連絡で横浜線が待たされることはよくあるよね。
280 :
神奈さん:2004/10/01(金) 10:01:07 ID:2pTcy0wI
何もさ、乗り継ぎ客の多い横浜線の八王子到着時間と
中央線の東京行きの発車時間を同じにしなくても・・・・ワザとやってる?
281 :
神奈さん:2004/10/01(金) 10:06:44 ID:b2kbNdxk
>>280JRは何も考えないでダイヤ作ってるから、そうなる。
282 :
神奈さん:2004/10/01(金) 13:04:02 ID:yHxs56gk
橋本の階段混雑で相模線にまにあわなかったこと数回あるな。微妙すぎるんだよヽ(`Д´)ノウワァン
283 :
JR東日本横浜支社:2004/10/01(金) 15:33:03 ID:eNvhz4QE
市営地下鉄が終電繰り下げても横浜線は終電繰り下げないぞ!
284 :
神奈さん:2004/10/01(金) 16:09:41 ID:adNpjHWE
赤字路線は乗客確保か業務縮小に頑張る。
市営地下鉄は税金投入のおかげで前者だったんだ、良かったね。
黒字路線は・・・なにかして収益が落ちると
担当者の責任問題になるから、何もしない。
経営側が数字だけでなくきちんとした経営判断能力を持てば、
少ない投資で横浜線くらい、多少の利便性は上がるのにね。
ダイヤだって、毎年変更するのに均等間隔ダイヤにすら出来ない。
私鉄ではラッシュ時除けば、種別で何分毎にとかって当たり前なのにね。w
285 :
神奈さん:2004/10/01(金) 17:55:03 ID:iUHY6dGA
>276
自分はダイヤ上の接続わずか1、2分に結構当たる。
でそれを逃すと中央線って豊田以西は結構本数が少なくて来ないの。
286 :
神奈さん:2004/10/03(日) 14:25:41 ID:yiUoTYoQ
横浜線に乗るたびに思うのですが、他の線に比べて、
混んでるのに足を組んでるバカそうなサラリーマン
が多いのはなぜだろう
287 :
神奈さん:2004/10/03(日) 15:35:33 ID:7DKg2B2.
>>286他線に比べて、空いたり混んだりの繰り返しが多いからでしょう。
288 :
神奈さん:2004/10/04(月) 04:49:49 ID:KROhhlNA
>>286リーマンじゃないけど自分あてはまるかも。
空いてると思って足投げ出してウトウト。
起きたら混雑しててあたふたあたふた。
289 :
神奈さん:2004/10/04(月) 13:50:02 ID:JVJ7WE06
>286
それはあなたがバカだからです。
でも空いてても足は投げ出さないでほしいな。
特に端から2両目の6扉車両では絶対にね。
290 :
神奈さん:2004/10/04(月) 19:36:05 ID:mtyagNuo
>>286単に乗ってる人間の意識の問題じゃないの!?
常識知らない、民度が低い人間が多く乗ってる路線だからでしょ。
客層を見てもそれは言えると思うよ。
例えば、比較的空いてる昼間の山手線とかでも足を投げ出してる人は
ほとんどみかけない、しかし浜線ではラッシュでも以外といる。
ヨーロッパの鉄道では足を投げ出してる人間など皆無だか、中国の
鉄道は異常に多い。これがそのままあてはまるんじゃないの。
まあ
>>289みたいなDBSな発言する事でもこれは明らかだろーな
291 :
神奈さん:2004/10/04(月) 20:52:06 ID:EUYFYW5o
タバコ吸ってるおやじもいたな。
292 :
神奈さん:2004/10/04(月) 22:28:15 ID:2HvszCwI
>昼間の山手線とかでも足を投げ出してる人はほとんどみかけない
乗ったことねーのか、観察力がねーのか・・・・
293 :
神奈さん:2004/10/04(月) 22:46:35 ID:mtyagNuo
>>292比率の問題を言ってるだけだよ!池沼ちゃん。
294 :
神奈さん:2004/10/05(火) 00:01:25 ID:0GasZe4A
>単に乗ってる人間の意識の問題じゃないの!?
>常識知らない、民度が低い人間が多く乗ってる路線だからでしょ。
>客層を見てもそれは言えると思うよ。
少なくともこういう低次元な発言をする奴に常識だとか語ってほしかねーな(w
バカとか言われてアタマにきたんだろーけど。
295 :
神奈さん:2004/10/05(火) 00:15:02 ID:HrVFvd.c
おまえらみんな必死ですね ( ´,_ゝ`)プッ
296 :
神奈さん:2004/10/05(火) 04:52:20 ID:TElUZAMQ
次スレ依頼済。誘導よろしくお願いします。
297 :
神奈さん:2004/10/05(火) 07:34:47 ID:TElUZAMQ
298 :
神奈さん:2004/10/05(火) 10:03:57 ID:S8UoVbZQ
>>292禿同
山手線も、北の方の区間は多いよね
>>290 は横浜線を悪く見るようなフィルター掛かってないか?
そういう奴ぁ、週末の溝の口から北の南武線に乗ってみろってんだ!
299 :
神奈さん:2004/10/05(火) 11:16:41 ID:HkRIapcc
299
300 :
神奈さん:2004/10/05(火) 11:18:42 ID:HkRIapcc
300