1 :
名無しなんじゃ:
8/25に海田町で発生した送水トンネル内の崩落事故により
呉や江田島で大規模な断水が起こっています
断水期間は約3週間の予定です。
関連リンク、詳しい事故内容は
>>2以下
みんなで助け合ってがんばろう!
2 :
関連リンク:2006/08/28(月) 10:41:30 ID:GgljsJcg
3 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 10:44:39 ID:Ffi./45Y
4 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 10:44:47 ID:.gfLAI.s
ありがとうございます助かります
5 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 10:47:14 ID:GgljsJcg
8月25日午後、呉市や江田島市に給水用の
広島市海田町三迫の「西谷接合井」と安芸区矢野東の 「矢野開閉所」の区間、
約2.9kmの送水トンネル(直径2m、地下30m、水量28万t/日)で崩落事故が発生しました。
今回事故があったトンネルはコンクリート製で太田川から呉や江田島への給水用に
県が1965年に整備。埋設から約四十年が過ぎ老朽化が進んでいました。
そして現在はトンネルの送水を中止し復旧作業が行われていますが、
復旧損傷箇所が全長90mにも及び工事完了まで約3週間ほどかかる見通しです。
8月28日朝現在の断水状況は呉市西部地区、広、仁方の一部、倉橋、音戸の一部など約20,100世帯
江田島市ほぼ全域の約10,000世帯に上っています(約55,000人に影響)
断水期間は約3週間の予定です。
問合せ先
水道局
お客様サービス係
26−4040 Fax26−1656
市民生活課
25−3222 Fax25−3013
どこに問合せたらよいかわからない時はお客様サービス係へ
6 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 10:48:05 ID:S2zhOVBw
スレたて乙
8 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 10:52:54 ID:.gfLAI.s
白石四丁目は大丈夫なのかな?非常に心配だ
9 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 10:55:30 ID:GgljsJcg
江田島市で井戸水を使っている方へ
今回の断水で飲料用の井戸水検査要望が多いため、
次のとおり井戸水の水質検査を行います。
検査対象 飲料用の井戸水
実施場所 本庁環境課・各支所
日 時 8月28日(月)21時まで
料 金 無料
※受付時に、検査用のボトルをお渡しします。
江田島市災害対策本部(江田島市企業局内)
42−3311
10 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 10:56:12 ID:Ffi./45Y
11 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:02:30 ID:GgljsJcg
コピペはこれでおkかな?
勝手にいじってしまって色々スマンカッタ
おかしいところとかは次スレ立てる時直してください
12 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:12:13 ID:i7sP6Djs
中國新聞8/28(月曜日)ひろしま総合面より
「過剰ため水で拡大」
断水エリアの拡大について、呉市水道局は過剰反応した市民のため水が原因と
みて、冷静な対応と節水を呼びかけている。
現時点では、市中心部や広、阿賀地区の住宅密集地などで"断水の恐れはない"
とのこと。使用量の減少や降雨があれば断水エリアの供給再開も可能となるので
市民一丸となって節水に努めてほしい、とのこと。
--------------
これを読んで、水道局担当に以下の内容を電話で伝えました。
「市民が一丸となり、過剰反応や不安感を払拭するためには、断水しないエリアの
確定とその徹底した広報が必要でしょう。このため水道局HPにて随時経過報告を
更新し、断水エリア住民の痛みを共有し温度差を埋め、さらに不公平感を
些かでも和らげ理解を求めるなどの措置が求められます。不祥事続きの市政に
とっても、これは信頼回復のまたとない好機であるはず」
13 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:13:48 ID:vEbCUceg
今妹よりTELあり、江田島でも水道出ているところと出ていないところがあり
水貰いに行ったら、一人20リットルで一時間待ちとのこと
14 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:20:49 ID:9Dcjs4Aw
だから水が出る地域は節水しないといけないんだって昨日からここに書いているのに
15 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:21:23 ID:S2zhOVBw
仁方も出る地域と出ない地域があるみたいです 近所の人に聞きました
16 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:25:10 ID:kyzbcOto
中央と阿賀と広でどのくらい節水すれば断水地域がなくなるのか呉市は情報を出すべき
17 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:32:44 ID:9Dcjs4Aw
現状ははっきり言って中央地区はわれ関せずだよ
18 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:32:56 ID:TlNwkJA.
TVで報道される給水風景を見るたびに、順番待ち時間や給水処理時間の長さが
どーにかならんかと思う。給水車がなかなか来ないとなれば待つしかないけど、
なにも全員が炎天下に行列して待つ必要もないだろう?と。
散々並んで待たされて20gでは、しんどいしワシャもう行きたくもないわーと
いう年寄りだって出て来るだろう。
給水処理時間については、加圧給水でもなく、蛇口もポリタンクの口も小さい
ものが多いから致し方ないんだろうけど、漏斗をつかって細口ビンにちんたら
注いでるようなのは時間の無駄じゃないかと思うんだ。
給水拠点にはなるべく多くの蛇口を設けるべきで、長期化するならば
蛇口つき給水車を動かすのではなくて、これをセパレートにするべき。
給水車は水を運ぶことに徹して、常に走り回ってるほうが効率的だし、
給水拠点でひと休みしてるなんて時間の無駄じゃないかな。
ほんの数日で解消される事態ではないことをもっと真剣に考えて欲しい。
19 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:43:48 ID:kEGiOzHg
>>17中央どころか大抵水が出る地域の人らは我関せずじゃない?
断水に関係がない場所にあるスーパーに買い物に行って
笑顔で「断水大変ねー」って言われた時はなんかちょっと殺意がわいた
心すさみまくり
>>18人が多い場所だと炎天下に行列になってしまうのかね
うちでは多くて大体20人くらいだが給水車待ちの間は
ポリタンクを並べて人は涼しい所で待ってたりする
要はそこを仕切ってる役場の人間の問題の気もする
20 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:44:20 ID:S2zhOVBw
>>18真剣に考えるなら
走り回られたら どこに行けばいいのかわからなくなる
どっか1箇所に決めてくれたほうがわかりやすい
県がいま災害対策本部作ったらしい
24時間体制で復旧作業やってるらしい
復旧作業は1日 2.5メートルが 限界
要望があったら、随時給水車は動けばいいと思うけど
J・ステーションで呉の断水特集するらしいぞ
21 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:48:15 ID:kEGiOzHg
>>19だが分かりづらかったので訂正というか説明
多くて大抵20人というのは並んでる人数
30分くらいで給水車が水補給して帰ってくるし、待つと分かると
結構帰る人もいるのでそんなに多くない
あとセパレートに関しては同意。ぜひそうして欲しい
22 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:49:52 ID:.gfLAI.s
中央地区は全く危機感なし
23 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:50:56 ID:S2zhOVBw
まあ、1時間も待つなら 買い物したほうが 時間が有効に使えるしね
24 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:54:39 ID:7oTyLTQs
J・ステーションは全国ネットじゃないのだね・・・。
誰かうぷしてくれないかなあ・・・。
25 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:55:42 ID:kEGiOzHg
今ニュースで見たが天応とかはポリタンクで給水なんか
一人1本くらいだよね、そんなんじゃ全然足りんだろう
自衛隊の給水車増やす事は出来ないんだろうか
うちは一応自衛隊の人らが回ってくれてるので結構貰えることは貰える
あと江田島の断水世帯は1万1950世帯だって@TSSニュース
26 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 11:58:36 ID:S2zhOVBw
まあ、ポリタンク1本だったら 絶対 風呂に入るのは不可能だな
おれ 今はいいんだけどこの災害が始まって1週間終わったとこが一番地獄だと思う
小・中学校も始まるし・・・。
27 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:00:03 ID:w7e4tqPE
なかなか水出る地域の節水は進まないだろう
俺、川尻で昨朝まででてたから、断水も他人事だった
出なくなって初めて「水の大切さ」が身にしみた。
今朝、呉市内の会社(社長の自宅兼事務所)きたら朝から水撒きしてた。断水のこともあまり知らなかったし…
28 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:00:05 ID:kyzbcOto
人手が足らないのなら派遣要請するべき
29 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:05:32 ID:kEGiOzHg
昨夜ポリタンク一本の水を温めて、たらいに入れて体や髪洗ったりしたよ
今まで全く水の量なんて気にもしてなかったけどめちゃくちゃ水要るんだね
始め浴槽の方に入れたけど18Lが5センチくらいにしかならなくて唖然とした
しかも洗面器で殆どすくえないからほぼ無駄に…
30 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:05:38 ID:6VyaNJeQ
自衛隊はサマーワの給水活動が忙しいからw
31 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:06:50 ID:TfKGoN3Q
32 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:10:51 ID:lF9F58mo
トイレは共同の仮設を作ってほしい
33 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:14:00 ID:S2zhOVBw
>>32園児とかは絶対トイレの外に
漏らすから
園児だけ使わせないみたいな いざこざが起きそうな予感
あと、誰が掃除するんだっていう問題も出てくる
34 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:27:04 ID:7oTyLTQs
>>33そんなことまで心配していたら何もできないよ。
35 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:28:59 ID:kEGiOzHg
園児よりも大人のほうがマナー悪い悪寒
36 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:31:40 ID:lPwoDL4I
さっき坂のDAIKIに行ってきましたが水、ポリタンクは完売でした。
しかしフジグラン安芸はセンターコート横と惣菜売り場前に
2リットル入りの水(6個入りで598円)の箱がまだ結構ありました。
ポリタンクも少しありました。
探されてる方がいらっしゃれば急がれた方がよいかと思います。
あと、坂のパルディにシーレ(温泉)があります。
参考になれば幸いです<(_ _)>
大変な事態ですが応援しています。
37 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:46:59 ID:l3G/53jI
宮原方面から休山上がるとこの道の側に湧き水が出てるとこなかったっけ?
良く車洗っているのを見かけるんだが
38 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:49:24 ID:dnnZ/Nzw
呉・中央地区の断水は絶対無いよ。
39 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:52:26 ID:7oTyLTQs
40 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:55:09 ID:S2zhOVBw
いますごい 気になったことがある
お前等3週間も 洗濯しねぇの?
さすがに 2週間に1回は 洗濯しないと着るものなくならない?
41 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:56:58 ID:9RZIQIMI
秋月からの給水はいつ頃になるんだろう。
この給水で江田島は何日くらい水が出るようになるんだ?
42 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 12:59:22 ID:eQfN5MIo
水はあるんだ しかし運ぶのが大変なんだ
43 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:02:15 ID:lIEB6clE
倉橋の本浦には
湧き水あるよ
44 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:03:48 ID:k.kj1vdo
>>20要はガソリンスタンド方式の給水っていうかさ、とりあえず給水拠点には
軽トラサイズの給水車を配置、タンクローリー級の大型給水車がそれらの拠点を
巡回して空になったタンクに水を補給してゆくというシステム。
今は蛇口とタンクがペアになって右往左往してる状態だから、これを切り離し、
既存の蛇口(学校1Fにずらっとならんだ蛇口など)に接続するとか、
臨時蛇口列の設置(いずれも水道屋ならあっというまにできる)と並行して、
タンクを積んだ給水車がピストン輸送。いずれ仮設の貯水タンクができれば
止っていた軽トラ給水車はバイク給水部隊と組んで小回りを利かせて
各戸へのデリバリーに回す、とかさ。
復旧まで3週間+という見込みにどれくらいの信憑性があるのやら疑問視する
見方も一部にはあるようだし、いずれにせよ普段からひとり1日あたり
300リットル近くもの水を文字通り湯水のように使ってたインフラの
有難味を噛み締めるいい機会でもある。
おれは金曜日から入浴はシャワーだけで済ませてるし、先走って汲み置きした
水も一滴余さず大切につかうつもりだ。いずれ断水が解消されると蛇口から
水が出ることに小一時間ほどは歓喜するけども、ため水はあっさり捨てられる
ことが多いそうだよ。決して無駄にして欲しくないなあ。
45 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:03:41 ID:JLl/IWdc
>>40つ コインランドリー、手洗い
>>41噂に過ぎないが音戸は明日とりあえず出ると家族が言っている
あくまで噂だけど、まあ近いんじゃない?
46 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:05:40 ID:6lqhmCUk
呉市内中心部に給水地点を作ってくれんと、
車がある人は普通に水が出るところからもらったほうがラク
47 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:13:42 ID:npwILkrA
>40
4人分の洗濯を手洗いで1時間かかった。
タライでジャブジャブ。洗濯板があったら少しは楽かも?
排水はトイレ用にためる。エアコンの排水もトイレ用。
48 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:18:18 ID:Cd9w6EW6
そもそも給水拠点までポリタンもってくれば水をくれてやる方式ってのがもう
時代遅れなのかも。昔の食糧配給制度じゃあるまいし。
街中をうろうろしてる佐川クロネコ郵ぱっくペリカンどもを徴用して
全世帯に1日20gでもいいから確実に届けるくらいのサービスをしてほしい。
>>38大病院や重要施設への供給は止められないから、そこらへん近所の住人はまず安泰。
49 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:26:00 ID:6VyaNJeQ
災害なんかの非常時の対応は自己責任なんだろうよ。
50 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:31:36 ID:S2zhOVBw
お前等 コップをどうしても使いたくなったとき ストロー使うと
コップの口つけようと思ったとこが汚れないことに今気づいた
なるべくストロー使うべし!
51 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:42:24 ID:MpLpDtuo
>>42ホントに大変だよな〜
そのうち呉線上り電車も、ポリタンクを持って広島市内まで
水くみに行ってきた水難民で溢れかえるだろうよ。人生オワタ\(^o^)/
52 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:56:13 ID:0aWeE7.2
経済損失は測り知れない
53 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 13:56:14 ID:JLl/IWdc
>>51なにそのカオス
でも呉市全滅なんて事になったらそうなるかもね
54 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:00:39 ID:GvLaJi4M
特別災害法適用しようよ
台風来るまでに、直してしまえ!
55 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:04:35 ID:cGi5.kPI
56 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:09:28 ID:JLl/IWdc
>>55病院とか最重要機関が3日で復旧か
都心とかで今回みたいな断水になったらもう奪い合いだのなんだの
えげつないことになりそう
57 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:10:03 ID:5WgkvmWs
>>54無理だな
今回のケースは行政の怠慢によって起こった人災
無能公務員を放置した市民の見識の無さが招いた必然的な事故
こんなのにいちいち適用していたら全国で同じような事故が頻発する
58 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:12:04 ID:lF9F58mo
そろそろ体調を崩す人が出てきそうだな
59 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:15:00 ID:GvLaJi4M
ようか銀でも散布してだな、雨降らすってのもあるぜ
60 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:15:49 ID:q9iHJioo
予想される最悪のシナリオ
送水隧道補修完了!いよいよ明日から給水再開っていう前の日にトンネルが
大崩落して作業員45名が生き埋め。おりから接近中の超大型台風19号が
広島を直撃!、例によって厳島神社をこなごなにぶっ壊してから
呉の断水地区のほとんどは高潮で水没。
ポリタンクを持った呉の水難民が大挙して広島市内を原爆ドームまで
水をくれ〜水をくれ〜とイミフメな大行進。
61 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:27:04 ID:vEbCUceg
続報〜近くのスーパーでは水を便乗値上げしてるらしい。
62 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:27:31 ID:Xw3eG3IY
単身赴任で呉に来てもう4年めくらいだけど、阿賀で送水管が炸裂して
断水になったのは一昨年くらいだっけ?あのとき朝お米を研いでたところに
断水じゃーという騒ぎなのでたまたまあった40Lくらいの漬け物樽2こに
水を満たして堪え忍んだ。といっても1日ほどで復活したのかな?
借家のトイレは汲み取りなのでまあ幸いしたけど、生まれて初めての
ポットン便所生活は慣れてないうえに怖いもんだからいつも小刻み排便を
強いられて、おれの肛門はぼろぼろです。おれの肛門をかえせー。
63 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:29:09 ID:5WgkvmWs
>>60そのシナリオなら水は空から潤沢に供給されるはずなのだがw
64 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 14:58:05 ID:6lqhmCUk
体調壊すぐらいならまだマシ
自転車でポリタンクを運んでいたお年寄りが倒れて、
そこに給水車がきて轢かれて死亡とか
ありそうで怖い
65 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:03:48 ID:7oTyLTQs
体調を崩すだけで生命にかかわってくるお年寄りも多いと思う。
66 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:08:24 ID:GvLaJi4M
消防車が使ってるホースを全国から空輸させ、連結して、要所要所に分岐して、
給水すれば良いのに。
2〜3週間くらい節約すれば、持ちそうなもんだけど・・・
67 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:12:49 ID:S2zhOVBw
それは 節約に慣れてる人はできるかもしれないけど
断水地域の人全員にそれを強いるのは不可能だと思う
断水 3日目だけど 本当 8月終わってこのままだったら9月〜恐怖だと思う。
68 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:20:51 ID:Ce3mlesQ
( ´△`)アァ-いつになったら水でるのかなぁ??
カンベンして欲しいわ!!
つーか、水道局&呉市よ。。
もうちょっと対応考えておくれ〜
これじゃ、お金がいくらあってもたりないよ( ┰_┰) シクシク
69 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:22:00 ID:jjSbnz6M
人が死んだら人災だぜ。
給水拠点をもっと増やせよ。
それしかない。角角に水が届けられるようにしてくれよ。
いい加減な給水で毒でも入れられたらたまらんからな。
安直な水道回復は辞めて欲しい。
70 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:28:39 ID:ULjQjXVM
呉・中央地区は断水しないんだって・・・・
国立、共済、医師会、海自基地、市役所、保健所、中央官庁関連施設・・・・民間医療施設。
これだけあれば、断水させられないな。
71 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:33:58 ID:GvLaJi4M
格安ツアー行くのも良い方法だよ
72 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:42:42 ID:2LeFXOdI
今呉市&水道局は不正採用問題で頭いっぱいなんだよ。
企業と折り合いがつかなかったので点検出来ませんでしたって言われて
なら仕方ありませんねってなると思ってんのか、あほか!
老朽化が気になってましたって気になってるだけかよ!
せめて迂回路とか予備こさえとけよ!
ホントロクなことしねえな
73 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:44:29 ID:S2zhOVBw
>>72その問題は この断水が終わってからにしようか
とりあえず、生の情報を書き込んでくれ
その情報はみんな知ってると思う
74 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:46:50 ID:WFr5dFwk
誰もツッコまないけど
>>20を見て吐き気を催したw
>復旧作業は1日 2.5メートルが 限界
補修箇所90m÷2.5m/Day=36日
36日って何週間なんだろ( ´∀`)アハハハハハハハハハァァァァァッァァ....orz
75 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:49:33 ID:lPwoDL4I
これはすごい田舎町ですね
東京で断水が起きても3日以内には復旧するというのに
っていうか東京で断水が起こったって聞いたことありませんよ
76 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:49:55 ID:RlECwa1s
なんでも経済的にだから。
そのつけがやってきたんだよ。
肝心な事をしないで変なところをケチるんだからな。
しかし、断水事件と不正採用事件。
なんか共通項を感じないですか?
バレなきゃそれでいいって事だけじゃないよね?
77 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:50:26 ID:ULjQjXVM
>>72だから、崩落したトンネルは広島県・公営企業部の管轄なの。
崩落したトンネルに関して、呉市は関係ない。
呉市の行政責任は、市内・断水地区への対応のみ。
呉市は広島県に、トンネルの復旧工事を「急いでくれ」とお願いする立場。
78 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:52:58 ID:fY3djYNg
>>74さらに、工事が完了した直後に通常と同じ量の通水はできないので、
もとどおりに戻るまでには工事完了+1週間はかかるとのことだ。
79 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:53:40 ID:dEJ8iG3Q
これ作業途中でトンネルあぼんヌしたら新設にマジ一年くらいかかりそうだよな。
それに>60の言うように台風高潮で天応や吉浦が水没したりすれば伝染病が発生しかねんぞ。
80 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:57:13 ID:2LeFXOdI
>>73すまん、我慢出来なかった。
>>74気になっていたがスルーしていた部分をwww
36日!ヽ( ゚∀゚)/アヒャヒャヒャヒャヒャヒャh(ry
あと付けたししとくと、工事が終了しても検査などに一週間くらい
かかるから36+7=43
ヽ( ゚∀゚)/アヒャh(ry
81 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 15:58:54 ID:fY3djYNg
>>79たとえ1年かかろうとも、近代的な新しい給水管の設置は急務だと思うよ。
いま矢野で取り急ぎの応急処置をしたところで、
何十年も前のトンネルが他の場所でいつ崩落するかわからん。
82 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:00:19 ID:sgW2svHI
>>78つまり作業が順調にいったとしても43日間なんですね。
6週間以上ですか。大本営発表の倍ですね。
これだと今年の吉浦蟹祭りは中止でしょうね。
それに海沿いにお住まいの方はこれからの台風シーズンで水没したら
体育館や支所で長期難民生活送らないといけないかもしれないんですね。
もう全然ダメダメですよね。
83 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:03:58 ID:7oTyLTQs
>>77その割りには広島県公営企業部は何もホームページに載せてないよな。
84 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:06:43 ID:RpY0LNmk
雨水の採集方法
準備するもの
ポリタンク
1.5リットルペットボトル
ビニールシート
針金
はさみ/カッター
つくりかた
ペットボトルを横に切って漏斗にする。
ポリタンクの口に漏斗を差し込み針金で固定する
庭にビニールシートを広げて四方を木に針金で固定する
ビニールシートの真ん中に穴をあけて漏斗に差込み針金で固定する。
雨を待つ
85 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:10:26 ID:cGi5.kPI
86 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:10:54 ID:ktpU.s6g
自衛隊が独居老人を対象に(?)バイクで水運んでくれるらしいね
ただしポリタンク一つまでで空になったら再度、という方式らしい
87 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:17:13 ID:ktpU.s6g
江田島から一番近場で、営業中の銭湯等ってどこ?
前スレにあった情報ぐらいしかないんだろか
88 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:19:55 ID:uO8n/kTg
89 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:20:06 ID:zQ1XQets
呉市内は前スレの>9が全部だったとオモ
あとはプール
90 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:22:47 ID:kyzbcOto
あせもやシラミがこわいな
91 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:25:13 ID:2LeFXOdI
92 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:26:22 ID:CaNo7owk
手洗濯のこつ
押し洗いだけで結構汚れはとれる。
厚手の服は洗濯が大変だから着ない
93 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:30:46 ID:6lqhmCUk
94 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:32:32 ID:cGi5.kPI
95 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:35:51 ID:ktpU.s6g
車酔いするんで近場がよかったんだが仕方ないか
音戸ロッジは営業してるとどっかのブログに載ってた
行ったらまた報告する
シーサイドのうみはやっぱり休業かな
電話しても留守電だし
96 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:38:48 ID:2LeFXOdI
>>95シーサイドのうみは26日に温泉を閉鎖
レポ待ってるノシ
97 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:41:51 ID:ktpU.s6g
情報ありがと
連れて行くの婆さまなんで、なかなか無理利かないのよ
俺とかならどうにでもするんだけど相手は年寄りだからね、風呂が厄介だわ
98 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 16:46:24 ID:2LeFXOdI
99 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 17:04:23 ID:r9noYlgQ
トイレがつまりそう・・・
やっぱバケツでいきおいよくじゃーってながすのも限界なのかな
だれだでかい糞した奴は・・・俺だorz
水18リットル×5を1000円で
自宅まで持っていきますとかやったら
儲かるかな?
音戸倉橋でご希望の方います?
お年寄りは見てないか。
>>100やめとけ 批判されるだけ
というより そっち系は消防車とか呉市がやってるから大丈夫
102 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 17:22:01 ID:RzKOh59o
温泉といってもシャワーなんかは水道水だからだめだろ
103 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 17:22:38 ID:cGi5.kPI
>>100そろそろボランティアが必要になりそうなとこまで来てるから、
金取ると非難されるかもね。
104 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 17:32:07 ID:cGi5.kPI
RCC ニュースより
呉・江田島市の断水3日目
先週発生した送水トンネルの崩落事故による断水はきょうで丸3日目。
呉市と江田島市では、合わせて3万2千世帯で断水し7万2千人に影響が
出ています。
復旧作業にはなお3週間くらいかかる見通しです。災害派遣に基づき、
呉市と江田島市にはきのうから自衛隊も出動して給水活動を続けています
が、広島県ではさらに中国地方のほかの4県にある陸上自衛隊からの応援
を要請する方向で検討しています。またあすからは、民間の給水船も現地
で活動する予定です。
一方、復旧工事が始まったばかりの現場には、きょう午前、藤田知事が
視察記者団に対し「早期復旧の必要性」などを語りました。
また有岡宏副知事が呉市役所と江田島市市役所を訪れ、今回の断水につ
いてそれぞれの市長に対し謝罪しました。
(8/28 16:36)
住民への謝罪は???
105 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 17:32:38 ID:5xc8Rdk6
公衆浴場の無料入浴券を提供きぼんぬと呉市の市民生活課にお願いしてみた。
暑い最中だし、長期化する断水の気分転換にもなるし、お年寄りなんかもいるし
断水地域は本当に困ってると色々説明して電話受けたお兄さんもそれには同意してくれて
要望があったと上に議事あげますとは言ってくれたけど・・・
二日に一回、せめて三日に一回分くらいの入浴券を是非提供して欲しい。
マジお願いしますm(_ _)m>市役所の中の人
>>100-101
天応でそれやってる人いるらしい。
近所のおばちゃんから聞いた話なんで詳細不明だが
一回50円か100円で給水貰ってくるお兄さんがいるとかどうとか聞きましたよ。
おいw
Jステーション 断水特集やるんじゃなかったのか・・・w
18:20〜?
>>106自分も今ハァ?ってなってたところだ
断水じゃなくて非常食特集?
それともまた後やるのか?
108 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 17:48:49 ID:DdTinVaE
日新や市からクレームで延長
109 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 17:57:17 ID:/HvtTsuk
>>100どんな坂の上でも階段があるところでも一律1000円っていうのなら
個人的には賛成したい。90Lの輸送なんて足が無い人にはすごい苦労だし
車で輸送できるところしかしないとか場所の選り好みするのならイラネ
100が書いてる断水地区に住んでるわけじゃないからあれだけど
藤田 お前 視察とかしてんじゃねぇよ!!
さっさと 他県の自衛隊要請してろ
特集どころかさらっと終わったなw
知事とかって災害現場に行く時なんでわざわざそれ用の服に着替えるの?
明らかに私服じゃないよね?
今町内アナウンスで『貯水量が減っています。節水にご協力を』を繰り返していた
広地区全域(労災周辺は大丈夫?)も断水になるのは時間の問題かもね
いま NHKで 断水 情報 やってる
小学校 9月1日〜やるらしい
入浴施設は 無料開放みたいだぞ!
これで風呂は安心だ
116 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 18:17:38 ID:5wXb88JM
>112
住民感情が和らぐと思ってるんだよ
奴が着たら逆撫でだとおもうが・・・
Jステーションより
NHK 特集のほうが 役に立ちそうな予感
>>116そうなのか
スーツであんなとこ来てもあれなんだけど
ああいう服にも税金使われてるのか…て思ったんだ
NHKちゃんと特集してくれてるね
Jステーションも今変えて見たけどさわり程度?
>>115入浴施設無料開放についてくわしく
>>118俺もそれ気になる
電話で問い合わせてみようかな
しかし、まだどの施設を開放するのか決まってないのかもしれん。
明日あたりにホームページに記載されんのかな。
でも開放されるのは 断水地域だけな。
でも断水地域で水でねぇのに 風呂やってんのかな・・・?
銭湯にはずかしくていけない・・・どうしよう
一ヶ月も風呂はいらないわけにはいかないよね・・・
一番利用人数が少ない時間帯って何時ごろですか?
121 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 18:32:52 ID:vEbCUceg
倉橋の桂浜は営業してるの?
122 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 18:38:12 ID:qu8vu0ac
能美温泉も倉橋温泉も営業中止です。
おしっこをすまいと思い、水を飲むのも我慢していたら
具合が悪くなりました。。。
>>121シーサイドのうみと同じく26日で営業停止だったとオモ
>>120自分も銭湯めんどいので、日中日なたにポリタンク放置
わりとぬくくなるのでそれをたらいに移して体洗った
ポリ一本で一人分て感じ
間違っても浴槽にあけちゃだめ
125 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 18:42:57 ID:/HvtTsuk
>>115,119
無料開放のソースおしえてもらえませんか?
>>120もう大昔に銭湯行ってただけだから今はわからないけど
一番風呂のちょっと後くらいはかなりガラガラだったかな。
たしか開店4時で5時ごろ行くと人いても1人とかでした。
営業時間が一律同じかどうか知りませんが
入浴施設は断水地区の方に無料開放を検討中と言ってたよ
まだ具体的に決まってはいない
早く決めてほしいよね
>>123熱中症だね。確かにトイレ面倒だけど水は飲まなきゃ死ぬよ
脱水&膀胱炎になる人とかこれから出てきそう
>>125ソースはNHKだけど 不安なら水道局か呉市に直接電話してみるべし
ついでに どこが無料開放されるのかわかったら ここで教えて・・・w
130 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 18:46:15 ID:RzKOh59o
マジで病人出るんじゃないんか?脱水症とか
131 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 18:48:32 ID:/HvtTsuk
>>128ありがとうー
明日の昼頃までに情報でないようなら電話してみます。
132 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 19:13:28 ID:ds2PEs56
断水エリア内の市職員宅は目立つように黄色いリボンを掲揚しろ。
被災者はそこでトイレ、入浴、洗顔、歯磨き、水くみなど、
セルフサービスを受けられるようにしろやー。
133 :
120:2006/08/28(月) 19:28:01 ID:g.Gu794w
>>124レスありがとうございます
その方法いいですね。ガス代節約にもなるし!
>>125レスありがとうございます。
なるほどそのあたりが狙い目ですね。
>>130仕事場が断水地区で
汚れても清潔な水で手を洗えない。
伝染病とか食中毒とかなりそう。
135 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 19:53:18 ID:mslS0Cao
うちあたりは日当りが良いので、この時間帯の水道水はぬるま湯に近い暖かさ。
水出し麦茶をつくるにも、室内に暫く放置してすこし冷まさないと冷蔵庫にも
入れられないくらいなんだよね。
>>124ポリタンクごと黒いゴミ袋で包んでおくともっと温かくなるよ。
ただ、こうすると塩素も飛ぶので飲用なら当日内、シャワーなら翌々日
までかなー。お風呂場で使ったあともタンクを洗えないので、給水後には
台所用漂白剤(次亜塩素酸ソーダ)を一滴ほど入れておくと雑菌の繁殖や
臭いなどが防げるかもしれない。
手指の殺菌消毒にはイソプロピルアルコールが便利です。
薬局でボトル400円くらい。これをスプレーボトルに詰め替えて使います。
乳児や年寄りのおしめ交換時など不潔になりがちな局部にも使えます。
外から帰った子供が手洗い出来ない場合は、これで手指を綺麗にしておきます。
手洗いは、うがい同等の感染症防御方法としてかなり有効です。
給水車が空になったら補給に30分以上はかかる。
しょうもない情報でスマン
137 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 19:59:02 ID:mslS0Cao
>>134まさか仕事場で食品などを扱ってはいないですよね。
子供やパパに持たせるお弁当は、充分加熱調理のうえ、使い捨てのポリ手袋を
つかって配膳すべきです。洗っていない箸などはヤバイです。
お弁当箱にもラップを敷いて、ゴハン、おかずの各パート毎にラップで包んで
おくと、洗わずに再利用できます。
138 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:01:39 ID:/.WYbb6w
>>120そんなに、剛毛なの? 剃ったらええやん!
139 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:09:49 ID:5WgkvmWs
この際東広島あたりに引っ越した方がいい
東広島は水で困ることはなさそうだし
インフラも新しいものが多いからこんな事故に巻き込まれる可能性は低い
140 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:11:52 ID:9Dcjs4Aw
こりゃ保健所に電話したほうがいいな
141 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:14:24 ID:mslS0Cao
>135の補足
外用殺菌消毒用として売られているイソプロピルアルコール(50w/w%)は、
注射の時の皮膚消毒に広く使われるもので、食品や食器などには使えません。
(洗浄したあと乾かせばok)
腋のニオイがきつい場合も、これを吹きつければかなり軽減されます。
お弁当箱など食べ物に触れる場合はエチルアルコール(エタノール)を
使ってください。飲用のお酒に入ってるアルコールで、消毒薬としては
IPAより割高です。高濃度の無水エタノールではなくて消毒用として
77%ほどに希釈されたものを買ってください。
142 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:16:11 ID:KGsLYLPU
>>141まな板などを消毒するキッチン用アルコールスプレーはどうでしょうか?
143 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:16:29 ID:.gfLAI.s
もう島を出たい
もう1ぴっぴ上がっていくごとに 離隔するの飽きたから
117.30まで待機しよう
広の友人宅にお風呂を借りました。
毎日おいでとはさすがに言ってくれなかったw
いいなぁ、水が出てるところ・・・
146 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:23:38 ID:DdTinVaE
島の報道が無さすぎだと思うぞ。
えらいことだぞ。これは。
147 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:24:35 ID:mslS0Cao
>>142成分表示にエタノール、それに界面活性剤などの添加物が入ってそうですね。
エタノール自体は口に入っても大丈夫なんだけど、食品や手指などに
直接使うのはあまりよくないかも知れません。ファブリーズなども同様、
人体にはNGでしょう。
148 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:31:21 ID:9RZIQIMI
明日、明後日には江田島には水がくるんだろ?
149 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:31:35 ID:xUfJMFSI
150 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 20:48:14 ID:eOZalA5Q
ウチの地区は水が出るんだけど、近所の公園の水道から水を盗んでる奴(50歳くらい
のジジイやババア)がいる。
通報したり、捕まえて警察に突き出した方が良いだろうか?
この辺の車を乗り回すしか楽しみがないカッペDQNはどうしてます?
>>148http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608280030.html 広島市安芸区で発生した広島県営水道の送水トンネルの崩落事故で、広島県は二十七日、復旧工事に着手した。
断水は呉、江田島両市の約三万二千世帯とさらに拡大し、陸上自衛隊第一三旅団(海田町)と海上自衛隊呉地方総監部(呉市)も、
給水船や給水車による支援活動を開始した。県は週内にも江田島市と呉市の島しょ部で給水を再開できるよう、代替措置の準備に入った。
(中略)
県が検討している代替措置は江田島市全域と呉市の音戸、倉橋地区の全世帯が対象。トンネル復旧を待たず、
時間制限付きで家庭給水を再開する方針で、三原市の給水会社から給水船を借り上げて江田島市にある県の
秋月調整池に水を入れる。
同時に呉市への送水量を増やすため、熊野町経由で同市焼山方面に送水する別ルートの給水量を二十八日にも、
現在の一日九千トンから一日一万四千トンに上げる。
今週内には時間制限つきで給水が可能になる模様。
>>150お前 前のスレにも同じこと書いてたな
そんなにしたいなら 通報すれよ 警察に怒られるのはお前だがなw
それより、さっき俺 食器を水場に持っていって蛇口をひねったんだよ
テレビを見てちょっと気が緩んでたのか 水が出なかったか・・・。
出ないのはわかってたんだけど ちょっと悲しかった・・・。
早く復旧してくれぇえええええええ
>>153ん?公園から水盗んでるドロボーヤロウはお前か?
いい加減にしとかないと顔撮影して通報するからな
155 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 21:02:43 ID:UCsktxb.
皆さんお気の毒に。復旧するまでがんがって下さい。
火事にはくれぐれも注意して。
156 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 21:04:01 ID:cwiK99hs
水道送水施設の事故について(第10報)(8月28日 17時00分現在)
http://www.water-kure.jp/html/index2/dansui_001/jiko_kensou10.htm平成18年8月25日に発生した太田川から呉市等へ水道用水等を供給するための
送水隧道(送水トンネル)の事故に伴い,市民の皆様には大変ご迷惑をおかけして
おります。
8月28日は,音戸・倉橋・吉浦・中央西部地区・天応・広白石4丁目・仁方地区・
川尻地区の全域また一部におきまして,やむを得ず断水させていただいております。
呉市では,陸上自衛隊へ出動を要請し,8月27日午前8時から10班(20名)・
給水車10台で主に音戸・倉橋地区の給水運搬をしていただいています。
更に,近隣の広島市水道局・尾道市水道局・見晴水道局にも協力をお願いし,
給水運搬をしていただいています。
また,呉市では陸上自衛隊に対し更に10台の給水車の追加を要請し,
給水運搬の強化を図ることとしました。
市民の皆様には,ひき続きご不便をおかけしますが,
ご理解とご協力をお願いいたします。
157 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 21:07:43 ID:S2zhOVBw
>>154勝手にやれ
そんな暇あるなら給水作業でも手伝えよ
ここに顔写真うpしてもいいよ
だって 俺じゃないもん・・・
本当、水ある地域は暇でいいな・・・
便乗で暇つぶししてるだけか・・・?
そうだとしたらまじで性根が腐ってるな
まあ、そんなくだらないことでこのスレ消費させたくないからこれ以上レスしません
みなさんすいませんでした
158 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 21:11:17 ID:5WgkvmWs
断水の無い地域に誰かが代表でレオパレスを借りる
レオパレスは電気水道ガス全て家賃込みだからみんなで風呂、洗濯をローテーションで使い放題
こんないい方法なんでみんな気がつかないんだ?
159 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 21:16:11 ID:yb/XE8uE
>見晴水道局
・・・みはら?
160 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 21:18:55 ID:/FonCauQ
以前、テレビでコカコーラの自動販売機は災害時に自動的に無料になるって
やってたんだけど、断水はダメなのかな?
>>154>通報したり、捕まえて警察に突き出した方が良いだろうか?
通報にトーンダウンしたのか?
引き篭ってばかりせず、外に出て何か手伝え
>>150さすが、カッペDQNはやることが違いますね
盗人を擁護して、それを通報しようとする人間を叩く構図?
なんかよく分からんな・・・(´〜`)
>>163そりゃまあ、カッペDQNに社会の常識は通用しませんから
165 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 21:49:32 ID:Ny9TThrE
日新がかなり水使ってたんじゃね
166 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 21:50:07 ID:yQrFgRfg
音戸ロッジ人大杉
167 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 22:02:47 ID:h24xVb0U
苦情は↓こちらへ。
広島県公営企業部水道管理室
〒730-8511 広島市中区基町10-52
TEL 082-513-4331
この非常時に盗人だなんだ言って困ってる人を
叩くくらいなら、カッペDQNって言われるほうがまし
でもまぁ通報したり、捕まえたり、写真とってUPするのは
止めないからどうぞしてください。
しかしまぁ、盗人してるやつの心情も解らんでもないな
察してやれよ・・・
170 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 22:07:47 ID:h24xVb0U
>>168さすがはカッペDQN、最初から恥も外聞もマナーも知らないようだ
172 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 22:11:20 ID:h24xVb0U
173 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 22:12:46 ID:gqhOan9s
オレ個人の考えなんだけど・・・
コネで市役所に入れてもらった人っているよね。
そんな市役所職員が一日に坂の上のお年寄り10人に水を運んで
3週間頑張ったら、コネで市役所に入ったことを無罪放免にしてあげてもいい。
このカキコを呼んだ市役所の該当職員が明日から必死で水を運んでいても
見て見ぬふりをしておくように。あくまで、オレ個人の考えなんだから・・・
スレとは関係ないが、
>>173コネで入ってない役所の職員っているの?
特に、広島みたいな田舎で。
>>135そうか、塩素飛ぶのか。まあその日に大体使い切るから大丈夫かな?
というか1ヶ月タンク使い続けて中身大丈夫かな…そっちが心配になってきた
今風呂というか行水?済ましてきたがポリタンク一本分だとちょっと無理があった
髪少ない人とかはいけると思うけど
それと通勤に車を使う人で日中日なたに放置なら
その中に入れておいてもいい感じにぬくもるよ
あとペットボトルで外に放置する人はいないと思うけど
その場合収れん火災に気をつけて
台風12号の動向に注視せんといけんな。
177 :
運送業:2006/08/28(月) 22:40:51 ID:dgD9KCGE
水が無い地域の方大変ですね、お見舞い申し上げます。今日も沢山の荷物有難う御座います。
急に増えた配送は水です、出来るだけ早く、確実に届けますから頑張って。
水の再配送はキツイ
お前の仕事は配達だろ、と言われると返す言葉も無いですが
出来れば隣人、近所の方に荷物を受け取って貰えないでしょうか?
会社に帰ると水の山…
明日も頑張って配達します( ´;д;).。oO(必ず配達するから頑張れ、しかしキツイヮ〜)
報ステみてたら検査できなかったのが地元住民の身勝手が理由みたいな
感じにされてたけど、あれはないんでないの?
製鉄会社がゴネたのが原因でしょ。
>>178テレ朝はいつもあんな感じだから
NHK見たほうがいい
テレ朝は視聴率が取れればなんでもするとこだから
180 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 22:57:22 ID:UcrAZVc6
トイレとかどうしてるんだろう?
このスレを見ていたら、お年寄りが水を運ぶのや給水を待つことがどれだけ
大変か分かるだろう?
公園の水道くらいで、通報云々など器が小さいにも程がある。
それで、なにかあなたに不都合があるのですか?
税金のムダ使いなどと理由を並べそうですが、断水で困ってる人にいかにも
正当そうな理由をかかげて、弱いものいじめをしてるようにしか見えません。
今日音戸ブリッジの公衆トイレで体拭いてるお爺さんを見た。
>>178そうなの?その会社で働いてるのが地元住民なわけだから
ある意味合ってる?って感じもするけど、そんな一部の人取り立てて言われても。
しかし製鉄所勤務とかの人らの大半は困ってないんだろうなぁ…
>>177重い荷物でホント大変だと思いますが頑張って下さい
そういや、小村市長をメディアで見かけてないな。
なにしてんだろ?
>>184今日ニュースでちょこちょこ見かけた気がする
>>177今日水が届きました。>177ではないかもしれないけど
ありがとうございます。
製鉄所だって困ってる。
188 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 23:39:34 ID:Eh2INDRs
TBSの報道だと、水質チェックのため更に1週間とか
雨降ってきたけどすぐ止んじゃうかな?
190 :
名無しなんじゃ:2006/08/28(月) 23:54:52 ID:lIEB6clE
小用から呉のフェリーは無料にして欲しい
じゃぁポートピア行く奴で(´・ω・`)b
193 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 00:14:46 ID:N/O0fT.Q
194 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 00:35:10 ID:9vvkWTvM
知事は風呂入って一杯やってうんこして寝るんだね。
今、便所にいったら親父のウン子があった。
バケツには水は無い…orz
ワシのとは合体させたくねえええええええええええええええ
選択肢は
1.のぐそ
2.ノグソ
3.NOGUSO
吉浦のセブン、水たけええええええええええよ
196 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 00:50:04 ID:9vvkWTvM
3 だな。
なんとなく嫌悪感がない。
197 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 00:52:32 ID:vCCNrU0c
知り合いがすんでるんだけど水送ったほうがいいのかな?
遠いから危ない気もするんだけど
30過ぎて野糞もなんじゃけん
4番のトンネルこえて
パチンコ黄金王の横の公園便所へレッツゴーに決めた。
吉浦のもんでウン子いきたいやつおる?拾うてやるでw
しかしウン子しに黄金王とはこれいかに
学校が始まるまで、子供つれて広島に避難する事にしました。
あぁ、舅とあいたくねぇ。
学校始まったら、トイレとかどうするんかね?
給食も大変だが。
米飯ストップで全部パンになるんかのう。>給食
そもそも食器を使う必要のない形態でどうやって出すのか。
> 同時に呉市への送水量を増やすため、熊野町経由で同市焼山方面に送水する別ルートの給水量を二十八日にも、
> 現在の一日九千トンから一日一万四千トンに上げる。
平常時以上の配水に、耐えられるのかが心配だ。
203 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 02:01:16 ID:NRG6FSFk
水圧がどうとかわかりませんが、今の呉市長の地盤の広地区と阿賀地区で
断水が少ないのはどうしてなんだろう。
次の選挙は断水地区の住民には現市長に投票するなって市長が言ってる気がするな
>183
点検のために断水すれば操業を一時とめなきゃならんからね。
ま、結局はこうして長期停止になっちゃった訳だけども。
>現市長に投票するなって市長が言ってる気がするな
単純すぎ。
呉市には、自己水源が少ない。 わずかに広大川上流程度。
近い所にしか水は回せない。 まして、市長などなにもできないよ。
県の企業局が、呉の足らない水を広島市から融通している。
強いて言えば、呉周辺の自治体は自己水源の確保を検討すべき。
事故の直接原因は県なのだから、市長より藤田雄山に投票するな。
いくら騒いで自治体を叩いたところで、水は出ない。
それより、太田川の水を貰っている事に感謝するいい機会だと思う。
>>203広(の大部分)近辺は東広島の三永から水が来ているらしい。
207 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 04:18:13 ID:aDrFtC1.
製鉄会社がゴネたのが原因でしょ。断水
208 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 04:58:08 ID:xpU/cB.6
しかし、もう、こうなったら、龍神に雨乞いをして
大量の雨を 降らしてもらうしかない。
雲よわけ 九龍(くれ)の野山に 雨よ降れ
枯れたる水の おきな悲しき
209 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 06:11:16 ID:SO18XZwY
今朝も全然ニュースやっていないな
211 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 06:38:55 ID:ZSkB7qVQ
そろそろ断水住民の癒しのため、ぽりたんを萌え擬人化すべきではないかと思う
212 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 06:47:49 ID:1CgegwJc
気持ち悪いマニア市ね
213 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 06:50:11 ID:F1JyGX5U
ぽりたん(;´Д`)ハァハァ
214 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 06:51:54 ID:1CgegwJc
マニア的な話するなら他でやれ
それが出来ないならここに来るな
いまNHK 見た
水の入ったぺっとボトルが無料で配られるかもしれないらしいぞ
普通にほしい・・・。
216 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:03:34 ID:WuXhSnv.
217 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:11:25 ID:WuXhSnv.
給水場所増えるのアリガタスなんだけど、
ほぼ全地域の傾斜地には給水所ないんだよね。
慣れた住人でないと車はいらないとか
そもそも車がはいらないとか多いんだけど
そういう地域はお年よりも多いし、車入らない故に車持ってない
(持ってても麓の平地の駐車場がある)世帯も多いと思うんだ。
だから給水の巡回はそういう地域もしっかりやって欲しい。
どの地域も給水所の数はあっても平地の便利な隣接地区に集中設置の傾向が強いから
近所の人は便利でも傾斜地で何百メーター(1`越え)も離れてる人には非現実的。
目覚ましテレビで断水
219 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:18:38 ID:bSrWXNFM
本当は裏山の上で給水していただけるとありがたい。
カラで登って,水を入れて下る。
この逆は辛い。
220 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:22:23 ID:du2xPHbw
今日は、朝のワイドショーでやるみたいよ
221 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:22:31 ID:xpU/cB.6
呉市の職員800人が出て急傾斜地のお年寄りに水を運ぶんだ
そうな。 急傾斜地の狭い坂道で効率よく水運びするには
50ccバイクを活用したらどうだろう。
222 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:25:03 ID:WuXhSnv.
傾斜地の巡回が出来ないなら
吉浦ならちびっこ公園や拘置所上の公園
天応なら中学校とか西条の公園
それにそれぞれ呉広島バイパス即道沿いのちょっとしたスペース
なんかで給水してくれれば助かるのにと思う。
水道局の事故報見ると前は天応は中学校で給水してたみたいだけど
何で止めちゃったんだろう?
223 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:25:40 ID:du2xPHbw
天応、クレアライン寄りの高台に公園あるじゃん。あそこを給水場所にしたらどうよ。
224 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:28:43 ID:EjI5XoLM
天応中学校の給水場所はいるだろ
225 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:28:56 ID:WuXhSnv.
>>221うん、バイクか車の入るとこなら軽トラか軽バンが良いだろうね。
うち吉浦だけどとても台車を押してじゃ傾斜がきつくて上がれない。
でもバイクで一斗缶て・・・慣れないと転んで事故(労災)起きそうw
そう 台車でもかなり無理がある
若いやつでもきついのに
老人のひとは100パーセント無理
それこそ その労働するだけで病院送りになりそうだ
227 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:36:05 ID:2sgBrdUI
>>217>>222同意、俺は天応だけど今の給水所2箇所は直線100mくらいしか離れてない
そこから町の外れまで1キロはある。それも坂道www
>>221無理無理
ホンダのジャイロならともかく原チャの荷台に20Lのポリタンなんて平地でなく坂道だぞ
普段乗りなれた郵便局の配達の人でも危ないのに、実施した当日に半数が事故るとオモワレ
背負子かリュックに積んで、原付で運ぼうと思ったんだけど無謀かな
20キロっつうと 平行感覚のない子供をバイクの下に乗せてるようなもの
231 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 07:53:44 ID:HiDk6aA6
>>229背負ったらカーブで体もってかれて更に危険では?
詰める範囲で荷台に積んで徐行が妥当ではないかい。
232 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 08:01:20 ID:a0EU6djI
無理しないほうがいい 怪我したら元も子もない
233 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 08:12:13 ID:w7SPQ0q.
天応小学校にテレビ局の中継車がきてるよ
荷台がないんだ・・・
車で下まで運んで石段登るか、それとも炎天下の中を坂道をえっちら行くか
どちらにしろ地獄。
水運ぶ→汗をかく→風呂に入りたいが水がない→あせもができる→水が必要になる→水はこぶ
これのループしてたら絶対死人出る
早く 温泉施設解放する場所発表してくれ
フジでやってるな
フジでこの時間に特集って結構深刻だな
解放するにしてもやっぱり年寄りが問題になる
足腰弱ってて出不精なのが結構多いし、なにより施設があるような場所へ行く足がない
自衛隊から風呂借りるか、送迎のバスなどを用意するかしないと
阪神のときだっけ
トイレの問題があって水分控えて、それで脱水症状になった例とかあったよね
239 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 08:26:04 ID:Zr7B4U5M
入浴施設無料開放も10〜18時までとか一週間で平日の一日のみとか
まさしくお役所仕事的な無料解放はやめてねw
それだと無料入浴券だけのほうが100倍いい。
あとシルバーパスあるとはいえ断水地域民は呉市営バスをタダで乗せちゃれ
江田島もお風呂ないんだから船もタダで乗せちゃれ
天応のテレビって フジだったのか
02年に県が今回崩落したトンネルの検査をしようとしたら、大口取引先の企業が
難色を示した為、検査を断念したらしいね。
で、その大口取引先って、日新製鋼なの?
藤田雄山「その時 検査をしていれば 今回の事故は防げたかもしれない・・・・」←企業の意向優先だろ、タコ。
242 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 08:42:03 ID:HP/CaLL.
一日20万トン利用のゴネ法人>>>>>>>>>>一日8万トン利用の市民の安全確保
ボランティア募集は掛かってないのかねー
大勢募集あれば今ニーターな俺は始めてボラ行くけどねー
なんつってもロシア艦隊から日本を守った江田島ですからなー
海が間近にあるんだから、海水を淡水化装置が今役立つ時なんだけどなー
244 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 09:26:06 ID:6XSwon.c
昨夜、近くの砂浜にうん児しに行ったら 先客が3人いた。
倉橋のカロウト、カイゴシ近辺、砂浜に気をつけろ!
245 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 09:30:47 ID:5rdEqH66
日新製鋼は28日、大規模断水により停止した
呉製鉄所(広島県呉市)の一部生産ラインの
操業を再開したと発表した。
水あるみたいですね。不思議と。
今月は水道基本料金と市町村民税免除して欲しいよね。
断水による出費も増えてるし。
246 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 09:37:52 ID:.TMCLBks
腐った水は、煮沸しても、菌毒素は消えないから要注意。
あと、容器の化学物質とか。
>>235 コレヒドス
「人生いろいろ 会社もいろいろ・・・・」
広島県及び日新製鋼の対応に、落ち度は全くない。
249 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 10:16:11 ID:SO18XZwY
ここの掲示板住民でボランティアに行かないか?
251 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 10:37:37 ID:FjDU9rAk
水が出る地域の人で時間が空いている人集まろうではないか
252 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 11:14:34 ID:LnetKdCw
中國新聞 8/29(火曜日)中国ブロック経済面より「製紙・製鉄ライン直撃」
・日新製鋼呉製鉄所 (県水道供給量の半分以上を受水)
広島県営工業用水 契約水量116500トン → 全量停止
呉市営工業用水 契約水量43500トン → 50%減
・王子製紙呉工場 生産量70%減
広島県営工業用水 契約水量50000トン → 全量停止
呉市営工業用水 契約水量53500トン → 20%減
・淀川製鋼所呉工場
呉市営工業用水 契約水量8100トン → 60%減
253 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 11:23:55 ID:oTNjTlh2
友達のお父さんが水運んでると気分が悪くなると言ってた。
年寄りや病人にはキツイでっせ。
病人や死者が出ないことを祈る。
254 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 11:27:38 ID:NJkEydP6
よし おれは仕事終わったら一人で行くよ 警戒されそうで怖いけど 恐れていもしかたがない 断水地域を歩きまわって坂道や階段で水を運んでいる人を手伝ってくる
255 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 11:38:28 ID:LnetKdCw
256 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 11:48:31 ID:LnetKdCw
中國新聞 8/29(火曜日)ワイドひろしま呉・東広島面
「断水情報コーナー」より
【ボランティア希望】
江田島市災害対策本部 0823-42-3311
【生活関連全般】
呉市役所 0823-25-3100
江田島市環境課 0823-40-2768
【井戸水の水質検査】断水地域は無料
呉市保険総務課総務係 0823-25-3532
江田島市環境課 0823-25-3532
【健康相談】
呉市健康増進課 0823-25-3546
江田島市福祉事務所 0823-40-3177
【医療全般問い合わせ】
呉市保険総務課医務係 0823-25-3534
江田島市健康保険課 0823-40-3247
257 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 11:48:40 ID:vIZLUYCc
>>252ん?
供給の止まった県からの送水が28万トン(内、飲料用が8万トン)
今現在、工場へ回ってる呉市営工業用水が252から計算して
21,750+42,800+3,240=67,790トン
つまり工場への給水を停止してそれを飲料用に転換すれば
一般家庭用の断水は解消するんじゃね?これどういうことよ?
>>257そのような契約はしていないだろうから無理でしょ。
渇水の時にもいつも話題になるけど、水利権ってのは複雑なのよ。
259 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 11:55:43 ID:1CgegwJc
そんなことしたら日清淀川王子IHIが呉から逃げちゃう><
260 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 11:58:57 ID:oTNjTlh2
>>258のような書き込み見てると
つくづく呉市民て我慢する性格なんだなぁと思う。
今は非常時なんだぞ!
理屈や事情は承知の上で「こうしてみればどうかなあ」と
考えて見ることは非常に大事なこと。できれば行動も伴えると更にいいのだけど。
261 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:01:53 ID:clGvny/6
学校給食は出来ないらしい、高校も学食休みになるため弁当かパン持参
262 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:04:14 ID:vCCNrU0c
>>260非常時になる前に行動起こさないと意味ない
263 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:08:19 ID:ADpJFvgE
264 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:09:25 ID:oTNjTlh2
>>262確かにそれはその通りです。
でも「今の時点」になってしまった今、なにもかもあきらめ閉鎖的に考えてしまうよりは
>>257のように指摘できるところは指摘した方が良いでしょ?
スレ違いになってきつつあるので、これで失礼しますねん。
265 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:16:25 ID:ucDQEDJs
>>260一昨日に水道局担当と話したところ、工業用水用として黒瀬・二河水系?の
取水を始めたとのこと。ごく小さく古い水力発電所(ダム)があるあたりか?
暫く使ってないうえ本格稼動できるかどうか、って話。
工業用水の飲用転用は契約の問題もあるうえ、設備の問題もあるので
緊急時だからといってちょいとルートを切り替え飲み水用配管に流すと
いうようなことも難しいらしいよ。
(契約外の)工場への給水を全面的に停止などしたら、多額の
損害賠償請求されるに決まってるじゃん。
そもそも、そこの住人だって関係者が多数いるだろうに。
結局は痛み分けするしかないんだよ。
267 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:21:54 ID:ucDQEDJs
スレ立て人さんいませんか?
いないようなら俺まちBに馴染んでないけどやってみます。
268 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:28:31 ID:rlhx6QnU
NHKでやってたけど島嶼部は山の上の調整池が満タンになったら時間通水開始するらしい。
それと本州地区でも別ルートの給水元を確保して呉市東部の断水は解消させるって。
西部地区以外は近日中に何とかなりそうだよ!
269 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:31:25 ID:x/WluLRA
昨日の報道ステで江田島の人がこれじぁあ人が倒れるって言ってたのに誰も助けてあげないの?
270 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:34:39 ID:x3xVSIrU
じぁあ残されるのは川尻仁方か 戸田は大丈夫かなあ
271 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:36:58 ID:ucDQEDJs
272 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:39:01 ID:rlhx6QnU
>>270そっちは東部
今んとこ救済策のない地域は天応、吉浦、川原石
273 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:39:34 ID:qofSF.k6
一時間でも早く給水してあげてほしい それで元気になる人もいるはず
274 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:42:02 ID:qofSF.k6
そうかすまん 天応吉浦川原石を助けてあげて!
275 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:49:21 ID:JHq8hLF2
坂町からの上水管を工事して天応の上水管に繋げるとかは出来ないのかな?
それで吉浦と川原石の峠くらいまで確保できれば・・・
それに瀬戸見とかまで宮原からの水圧を上げてもらってカバーできないかな・・・
276 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:51:34 ID:oTNjTlh2
277 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 12:52:05 ID:qofSF.k6
坂 小屋浦は大丈夫で天応吉浦がだめっていうのがよく分からない
278 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:01:10 ID:1O3MO6jM
277は呉市が止めたくても止められない場所
279 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:01:47 ID:w7SPQ0q.
深山の滝で体を洗うか
280 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:12:26 ID:1CgegwJc
281 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:17:30 ID:1qFJvU6.
クルマが使えてヒマこいてる若者はまだいいんだよな〜。
昼間のうちは仲間を集って年寄り宅への水運び、声掛け、用足し、
給水の手伝いで汗をかいてから野グソ&海水浴。車載ポリタン水で
簡易シャワーすればスッキリするよ。
>>235が現実になっている件
午前中片道10分程度の場所を3往復したが体力ないのでフラフラする
軽く水浴びたけどそれくらいじゃ大した足しにならんというか、すでにあせもの予兆が…
それにあんまり使いすぎるとまた水貰わんといけんし
ちなみに桃の葉ローション効くから出来たらつけるといいよ
283 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:28:10 ID:1qFJvU6.
報道などに接する限りではやはり事故当事者の広島県と呉市民、その呉市民でも
断水地域の人とそうでない人との間には相当な温度差があるように感じるなあ。
うちは断水エリアに隣接してるから、明日は我が身という切迫感もあるし、
スーパーなどでのモノの売れ方や江田島の人の苦労を思うと忍びない。
「ため水」など必要ないエリアがどこなのか、明確に報道してくれないと困るよ。
284 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:32:39 ID:NJkEydP6
直射日光は立ってるだけで体力を消耗するからなあ
285 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:38:54 ID:NawkAlZ2
>>284日本は文化的に抵抗あると思うけど、直射日光はサングラスかけると大分楽だよ。
俺長距離やってんだけどサングラスあるとないとじゃ疲労がかなり違う。
286 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:40:03 ID:EjI5XoLM
井戸水使いすぎて地盤沈下の恐れはないの?
日曜は自衛隊の給水車のみ走ってるだけだったけど
今日は水道局の給水車やタンクいっぱい積んだ車も走ってて
長時間待たなくていいようになってた。
>>283激しい温度差があるよ。呉市中心部に住む友人からメールがきたが超呑気。
でも自分だって非断水地域だとそんな感じなんだろうな。
こればっかりは経験しないと切羽詰れない。
日曜以降断水地域増えてないし、今給水船使って色々やってるらしいけど
まだまだ断水するエリアが広がると思う?一ヶ月以上かかりそうだからなあ…
289 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:47:34 ID:oTNjTlh2
水道局の方も頑張ってるんですね。
被災者の方もみんなガンガレ〜〜〜。
身体壊すなよ〜。
290 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:55:07 ID:xH/49z4c
>>288どうだろう?今給水されてる地域の使用水量は普段より増えてるだろうし
(断水地域民が呉や広の親戚や知り合い宅で色々やってもらってるから)
水源の枯渇状況次第ではなかろうか?
あと取り越し苦労だが台風の時なんかは給水どうなるんだろう?
最大で2日間くらい給水ないと思うんだけど、
勿論台風だから外でたら危険だし交通機関も動いてない。近隣のお店もお休み。
ポリタンクをもっと準備しとかないといけないのかな。
うち車無いから4缶体制なんだけど2日間も補給無しでは無理がある。
それに俺の住んでるとこは高潮でここ例年水没する地域なんで
海水が上がってきたらもう手に負えないよ。
291 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 13:56:05 ID:NJkEydP6
やはり呉は水源が乏しいのに家と工場が密集しすぎたね
>>290さすがによっぽど大きな台風でなければ給水ストップはないと思うけど
それでも車の人しか貰いにいけなくなるだろうね
取りに行けない人向けにバイクで配達するらしいけど雨が降ったら危ないし
それに床上浸水なんて事になったら掃除も満足に出来ない、感染症の心配も…
手に負えん('A`)
293 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 14:33:10 ID:9jmnC/Jc
>>288俺んちはまだ断水してないけど、かつての台風断水や阿賀断水時のささやかな
経験があるので、悲痛な
>>153他の痛みは多少なりともわかるんだ。
蛇口から水が出ないだけで凹むんだよなあ。
>>12にあるように、過剰反応した市民の「ため水」が悪いというような
水道局の言い訳は通用しない。電話では「過剰報道」のせいとも言ってたな。
実態は全く過剰報道なんてどこにも無くて、断水エリア住人にしてみれば
むしろこの災害の扱いの小ささと情報の少なさに辟易してると思う。
この危機をなるべく過小に見積もって自らの責務を幾分でも軽減したい
ところだろうけど、そうはいかん。お前ら自前のウンコを流す水として
毎日20gのポリタンを両手に下げて通勤してみろ。
水道局がちゃんと情報を出さないから市民が不安に思って「ため水」に走る
わけで、水道局が一番恐れてるのは、その情報によって沸き起こる不公平感からの
クレームなんだな。過剰反応してブルってるのは保身に懸命な水道局の方。
日曜日朝10時からの断水を、僅かその1時間前に発表するような水道局だから、
隣接エリア住民としては明日は我が身と「ため水」に精を出すのは当たり前。
お前のところも断水してみろや!という非現実的な恫喝をするつもりはないけど、
現場の穴堀りに参加してない役人全員はちっとは想像力を働かせたまえ。
294 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 14:45:21 ID:OZJmzvZI
>情報の少なさに辟易してると思う。
ネットやってないと情報が手に入らない事も何とかして欲しい。
みんながみんなネットやってる訳じゃないんだし
日曜朝に天応中学校で給水止めるw事も町内放送ではしなかった。
うちの近所のおっちゃんはその日、
中学校行ったら誰も居なかったってショボボーンと帰ってきたよ。
水道局はもう少し目で見える手で触れる行政を心がけて欲しい。
NTVで 断水特集
うちは土曜午後1時から断水で、それを知らせる放送は午前11時頃が始めだったはず
朝ニュースも新聞も見てなくて事情知らんかったし、ただ断水としか言わないから
半日断水か?という気持ちでいたけど、こんなことになるとはwww
そんなんだから昼出かけてた人とかは水取れてなくて大変だったと思う
放送で場所を知らせたりしてるが一日4・5回程度。
耳が遠い人とかちゃんと分かってるんだろうか?
あと今朝のフジをちょっと見たんだけど、昨日の報ステみたいに
利水者の要望で〜って書いててまた住民が我侭言ったみたいな書き方…って
嫌な気分になったけどオヅラが
「個人で要望出した人もいるでしょうが、企業が〜」ってちゃんと言ってくれて
オヅラをちょっと見直した
土曜から断水してます・・
近所同士が助け合ってガンガってます!
水がどんなに大切なものか。身をもって痛感しますたーー。
298 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 15:28:14 ID:yXenT4ak
地区自治会の役員会で
県から送水トンネル検査に伴う断水要請なんて議題見たことねーぞ
どうせ利水者って商工会だろ
断水の売上ウプで儲けて便乗値上げで更に儲けて良い御身分だよな
そもそも商工会の会頭お金大好きオク○ラじゃん
299 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 15:42:51 ID:EjI5XoLM
こういうときのために広報車があるのになにやってんだろう
300 :
300:2006/08/29(火) 15:45:44 ID:0rqIaXSI
301 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 16:23:32 ID:WjSpR.TQ
>>299しかも呑気に手ぶらで巡回してんだろ?
ポリタン満載してこいやボケ!!