ゾイドのモチーフを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し獣@リアルに歩行
恐竜から空想生物まで、あらゆる生き物を語り、考えて、
その生態や学術的見解、歴史などの理解を相互に深めるスレです。

既にゾイドで採用されているモチーフの他にも、
まだ登場していないモチーフも取り扱い、
元モチーフの解釈や理解と、それをどう生かすのかといった
よりゾイドのイメージを膨らませるような話し合いをお願いします。


ただし、○○系はいらない、飽きた、アニメの主役から降ろせ、
スタッフの○○は理解がなくクズだ、○○は販売戦略的にクソだ、○○厨キモイのようなレスは
適切なスレに誘導するか、スルーをしてください。荒らしに関わる人も荒しです。

また、○○を活躍させて欲しい、○○型で出して欲しいというレスも、
○○を(モチーフ的なアプローチで)こういう風に使えば活躍できる、面白い、というように
建設的な意見を出して、話を発展させるような発言をお願いします。
2名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 22:46:57 ID:???
nannda
youhamousousureka
3名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 22:50:11 ID:???
重複
【猫型は】新しいデザインを考えるスレ【もういい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1079208924/
4名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 22:50:36 ID:???
・関連スレ

ゾイド考察スレッド7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1135651526/l50

〜ゾイドの世界観に付いて語るスレ〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1052027828/


・愚痴、要求
トミーに一言もの申すぅ!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1018751967/

【猫型は】新しいデザインを考えるスレ【もういい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1079208924/

アニメの主役がライガー以外のゾイドになる可能性
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1064925966/
5名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 22:51:16 ID:???
専ブラ入れてない初心者は出て行け
6名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 22:52:58 ID:???
>>3
これが自治か。
そっちは、猫型反対、これ出せスレなので趣旨が違います。


サーベルタイガーが首が180度開くとか、
ゾイドでやったらカコイクないかみたいな
そういう話がしたいわけです。
7名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 22:53:17 ID:???
>>3
そこ愚痴っぽいから違うんじゃね
8キモ氏 ◆KiMOsHiJp. :2006/01/30(月) 22:53:39 ID:???
>>5みたいなブタ相手にしたら負けだぜ?
9名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 22:54:33 ID:???
>>8みたいなブタ相手にしてるブタを相手にしたら負けだぜ?
10キモ氏 ◆KiMOsHiJp. :2006/01/30(月) 22:57:01 ID:???
つまり>>5は正式にブタと認められたわけだ
11名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 22:58:19 ID:???
>>10
×>>5
>>5>>8
12キモ氏 ◆KiMOsHiJp. :2006/01/30(月) 23:01:25 ID:???
と、ブタの必死な弁明が続いておりますwww
13名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:01:56 ID:???
モチーフだけがデザインの全てじゃないしな
14キモ氏 ◆KiMOsHiJp. :2006/01/30(月) 23:02:57 ID:???
ボクみたいなの相手にするブタがいたから
早速荒れちゃったねん^o^♪
このスレッドはブタ小屋と化す
15名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:03:11 ID:???
えーと…「キモ氏 ◆KiMOsHiJp.」をNGnameに登録っと…
16名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:03:56 ID:???
ブタ型ゾイドの腹がコンテナになってて食料積んでたら面白いと思う。
17名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:04:53 ID:???
>>16
逃げて、ヘラジカ型ゾイドが接近してるよ
18名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:04:53 ID:???
>>16
むしろ索敵に優れてそうだが。
ブタてトリュフ探すし。今は犬が主流だっけ?
19名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:08:45 ID:bx+F5vOb
下氏のパクリか
20名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:11:17 ID:???
うわー2年位前これと同じ様なスレ立て相談して一蹴されたっけw
21名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:13:34 ID:???
なんか電動可動やギミックで「動き」のインパクトあるゾイドが欲しい。
四足歩行でしばらくすると丸まって転がるアルマジロ型とか、
体をうねらせながら移動し、威嚇ポーズをとるサイドワインダー型とか、
二足歩行でしばらくするとたたんでいた翼を羽ばたき咆哮するドラゴン型とか。
見飽きたモチーフもギミック次第で十分楽しめることをムゲンライガーが教えてくれたから。
22キモ氏 ◆KiMOsHiJp. :2006/01/30(月) 23:17:11 ID:???
>>15とっくに登録されてるぜッ!
>>16それを大量生産してブタ小屋設立だぜッ!
>>18今はブタの時代だぜッ!ハムだぜッ!ウインナーだぜッ!
>>20このスレはとっく一蹴されてるぜッ!
23名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:17:31 ID:???
>>21
なんか言ってること矛盾してない?
なんか言ってること矛盾してない?
24名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:20:39 ID:???
>>20
意味もなく流れに逆らう駄々っ子はいつもいるから勢いで立てちゃえば良かったのにね。
幸いゾ板には落ちていいスレは死ぬほどあるし・・・・・・・・
もっとも立てたら立てたで1になりたかった厨や再利用厨、俺の知らん話題で盛り上がるな厨が湧くけどw
25名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:25:00 ID:???
>>23
なんで2回言うねん。

アルマジロはね。一応サラディンってのがいるけど動かないし。
蛇もスネークスとカプブロにいるけど普通に出てきたら車輪走行するだけで動きが想像できるやん。
そんな意味で「四足動物型=歩くだけ」みたいな見飽きたのじゃなく動きのインパクトが欲しいってわけ。
26名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:27:59 ID:???
だって無限て動き自体はインパクトないじゃん
だって無限て動き自体はインパクトないじゃん
27名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:31:35 ID:???
なんだよ、釣りかよ。
28名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:33:23 ID:???
主観乙
主観乙

>>25
3k超えるキットになるだろうから現実的には難しいけど。
ベアの発展系みたいなのは、欲しい罠。
鳥形でタイヤ航空モードと歩行の切り替えくらいなら
頑張れば出来る気がする。
29名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:38:15 ID:???
小型で跳ねる奴が欲しいな。
バッタ、カエル、ウサギ。
30名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:43:24 ID:???
タミヤのやつから改造か
31名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:43:42 ID:???
お、立ったのか
>>1乙!


ウサギとかいいね 小型でそれでいてモチーフに忠実でメカメカしていてほしい
32名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:46:08 ID:???
前から言ってる気もするけど
せっかく培ったバイオの技術で可動のアナコンダ型や東洋竜型を出してほしい
33名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:57:16 ID:???
エリマキトカゲ型とかどうだろう。
手動でエリマキを開閉できるようになってて、
開いた状態で歩かせるとエリマキがうねうね連動するの。
34名無し獣@リアルに歩行:2006/01/30(月) 23:58:42 ID:???
つディロフォース
35名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 00:04:24 ID:???
無動力やん。
36名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 00:05:23 ID:???
スピルバーグに改悪されたディロフォサウルスカワイソス
37名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 00:06:13 ID:???
むしろジュラシックパーク鵜呑み富井ワロス
38名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 01:42:13 ID:???
ねずみがいない。
39名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 06:52:45 ID:???
ところでたびたび変わる恐竜の姿勢だが。
ちゃんと考えられた末に最適解に向かってるの?

それとも今一番人気だったりしたら
あるいは一部の人が声高に叫んで
それで決定されちゃったりする?
40名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 09:10:44 ID:???
一応根拠があるから変わってるんだろ。
ティラノはゴジラ姿勢だと尾が揺れまくって無駄にエネルギー消費になるらしい。
41名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 10:51:21 ID:???
足跡化石に尾を引きずった跡が無い(極々一部には尾の先端が地面に触れた跡とかもあるらしいが)
とかいう理由もあるな。
42名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 12:33:58 ID:???
ふと思ったんだが、魚竜型ゾイドって無いよな。古生物としてメジャーだと思うんだが。
さすがにプリオサウルス類型が無いのは解るが。
43名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 12:48:14 ID:???
ところでミクロラプトルの話なんだが…
奴らは、後脚を前に伸ばして、前脚の羽毛と後脚の羽毛で複葉機のような翼の形にして
滑空してたんじゃないかという説が出てきてる。
で、バイオラプターグイは、既にアニメで違う姿勢で飛んじゃってるんで、
あれは高速域の形態で、低速域だとさっき書いた複葉機形態で飛ぶ可変翼機だと考えると
すごいかっこいいと思うのだがどうか。
44名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 18:55:14 ID:???
>>42
モサって違ったっけ?
45名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 19:09:25 ID:???
>>43
足の脇についてる羽程度で浮力稼げるの?
てか複葉機のメリットが良く分からないのだが。
省エネルギーだとあの形は飛ばしやすいのか?
46名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 19:34:41 ID:???
>>44
プリオサウルス類は、リオプレウロドンやクロノサウルスのような、
首の短いタイプの首長竜(日本語だと変な表現になっちまうが…)のこと。モササウルス類とは違う。
モササウルス類が体が細長く、鰭のついたウツボのような形なのに対し、
プリオサウルス類は太くて短い体に、大きな鰭と、短い首でつながった大きな頭を持つ。
実のところモサスレッジは、モササウルス類にプリオサウルス類の特徴が混ざったような形になってしまってたりする。
47名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 20:53:02 ID:???
>>45
実物のミクロラプトルの後脚の羽は結構でかかったりする。
一般的な恐竜の股関節の構造から見て、後脚を左右に開くのは無理があるようなので、
後脚の羽を翼面積増大に使うには、複葉機体勢になるんじゃないかと。
複葉機は翼面積が大きい、ロール角速度が大きい、丈夫とかの利点があるらしい。
エンジンの出力や機体の強度に限界のあった時代には重要だった。
低速で運動性はいいが高速飛行には向いてないと。
48名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 21:20:42 ID:???
>>47
d。
調べてみたら箱状で丈夫な構造だから
昔は使われてたってことか。
ワイヤー類の空気抵抗の類はミクロラプトルには関係ないから
複葉機型の羽にするメリットは飛行性能的には関係ないかも。

てかミクロラプトルの足も尾翼説とか分かれてるのが分かって
わくわくしてきた。
49名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 21:44:11 ID:???
>>48
古生物関係は復元いろいろあってわくわくしまっせ〜。
ゾイド的にでかいのは(復元じゃないけど)“ウルトラサウルス”は“ウルトラサウロス”になった挙句に消滅したとか。
これはどういうことかというと、実物の恐竜のほうの“ウルトラサウルス”は、一般に広く“ウルトラサウルス”という名前で呼ばれていた。
でも、正式な記載論文でそう命名されていたのではなかったので、
“ウルトラサウルス”というのはあくまで一般的にそう呼ばれているだけである、という扱いだった。
ところが、そんな状況であるうちに、他の竜脚類に“ウルトラサウルス”という名前がつけられてしまい、
“ウルトラサウルス”と呼ばれていた恐竜は、“ウルトラサウルス”と名乗れなくなってしまった
(しかも“ウルトラサウルス”と名付けられた恐竜は、後脚の骨を前足の骨と勘違いされていたことがわかり、
思われていたほどでかくもなかった)。で、苦肉の策として、綴りを変えて“ウルトラサウロス”としたと。
ところが(2度目)、その後の研究で、“ウルトラサウロス”の化石とされていたものは、
スーパーサウルスの化石とブラキオサウルスの化石の混ざったものであることが判明し、
“ウルトラサウロス”は有効な名前ではなくなった。
セイスモサウルスもなくなったな。
50名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 21:57:53 ID:???
カバ型ってのはどうか。歩兵や小型ビークルなんかを運べる水陸両用強襲揚陸ゾイドとして。AAAVみたいなかんじ。
あと、獣弓類型の兵員輸送ゾイド。
派生型にレーダー装備のエステンメノスクス型の騎兵戦闘車タイプがあったり。M3みたいな。
51名無し獣@リアルに歩行:2006/01/31(火) 22:39:21 ID:???
ホエールキングみたいなカバ型とか
52名無し獣@リアルに歩行:2006/02/01(水) 15:03:25 ID:???
ピポタマスソニック
53名無し獣@リアルに歩行:2006/02/04(土) 15:25:23 ID:???
やっぱりゾイドはモチーフの特徴を生かしたデザインにしてほしいね。

ところで、メガラプトルは実在しなかったって本当?
54名無し獣@リアルに歩行:2006/02/04(土) 23:40:28 ID:???
つか、メガラプトルってなに?
また巨大な爪だけとか肩甲骨だけが発掘された類?
55名無し獣@リアルに歩行:2006/02/06(月) 04:06:54 ID:vnA5eqjx
メガラプは確か、ラプトルと同じ感じの30cmくらいの、大型の足の爪が出てて、
「巨大なラプトル型の恐竜にちげーねー」という事だったはずだ。

身体、頭部骨格は出てないし、別の種の爪の可能性もあるから、存在確定は
時期早々の部類の不完全なモノ、結論は今後の新規部位の発見に委ねられてる。
56名無し獣@リアルに歩行:2006/02/06(月) 09:39:34 ID:???
ユタラプトルの方がメジャーだし研究は進んでる
57名無し獣@リアルに歩行:2006/02/06(月) 13:23:53 ID:???
ヒツジ型。装甲外すと ヤギ型に。
58名無し獣@リアルに歩行:2006/02/06(月) 15:24:10 ID:???
干支に合わせて新作を
59名無し獣@リアルに歩行:2006/02/08(水) 17:29:41 ID:???
竜脚類中最もメジャーなアパトサウルスをそろそろ・・・
60名無し獣@リアルに歩行:2006/02/09(木) 05:01:19 ID:TA0Pn2fe
ビジュアル的にセイスモと変わらねんじゃねーの?
61名無し獣@リアルに歩行:2006/02/09(木) 08:12:33 ID:???
>>60
もっとがっちりした体型だから問題なし
共和国系のデザインでやれば棲み分けは出来るしね。
62名無し獣@リアルに歩行:2006/02/09(木) 13:08:54 ID:???
唐突だがゾイドのオリジナルの分類系を作ってみないか。
今の○○型とか適当すぎるし、あんまり面白くない気がする。
それぞれのゾイドの繋がり(改造機、野生体が同じとか)
がわからないし不便だ。
63&rlo;:2006/02/09(木) 22:39:16 ID:???
  
64名無し獣@リアルに歩行:2006/02/10(金) 00:51:12 ID:???
>>60
追加
アパトサウルスはディプロドクスなどの細長い体型に比べて胴体の比率が大きい。
だからこれを生かして輸送タイプの廉価(アニメ)ウルトラな感じなゾイコレDXが欲しいっす。

>>62
面白いね。
電ホなんかだとティラノ系野生体の系統とか書かれてたりするけど。
65名無し獣@リアルに歩行:2006/02/10(金) 00:53:32 ID:???
分類するとしたらどれが先だろうか。
・ライガー
・ウルフ
・ティラノ
66名無し獣@リアルに歩行:2006/02/10(金) 00:58:49 ID:???
ウルフ(コマンド、グラビティ素体)→ケーニッヒ(大型亜種)
 ↓
フォックス
 ↓
シェパード、ドーベル

犬の野生体はこんなもんじゃね
67名無し獣@リアルに歩行:2006/02/10(金) 01:04:09 ID:???
ガリウス―グランチュラ
 |      |
ゴドス   ガイサック―マーダ
 |            |
イグアン         ゲーター―ゲルダー
                     |
                    ザットン
68名無し獣@リアルに歩行:2006/02/10(金) 01:15:06 ID:???
>>66
よし、犬からやるんだな。

■ウルフ系
・コマンド
・ワイツ
・ジーにアス
・ケーニッヒ

■ハウンド系
・ジークドーベル―アイスブレーザー
・ハウンドソルジャー

■フォックス系
・シャドウフォックス―ファイアフォックス

他にあったら補完頼む。
ちなみにこれらは生物学だとイヌ科にあたるから
そのまんま流用して『イヌ素体科』としたいんだが
どうだろうか。
69名無し獣@リアルに歩行:2006/02/10(金) 01:19:19 ID:???
>>68
ワイツは虎だから数えちゃダメだろ。
ジーニアスもブロックスで野生体はいないぞ。
70名無し獣@リアルに歩行:2006/02/10(金) 01:29:53 ID:???
イヌ目・改正

■ウルフ科
 L コマンド
 L ケーニッヒ

■亜ウルフ科
 L ジーニアス
 L ワイツ
 L グラビティー

■ハウンド科
 L ジークドーベル ― アイスブレーザー
 L ハウンドソルジャー

■フォックス科
 L シャドウフォックス ― ファイアフォックス

亜○○科・・・人工物


こんな感じ?
ハウンド科とウルフ科って同じ野生体使ってるのかな。
71名無し獣@リアルに歩行:2006/02/14(火) 15:02:21 ID:???
なんとなくイエーガーな気分なのでライガーやるか。

シールドライガー
ブレードライガー
キングライガー
キングバロン
ライガーゼロ
フェニックス
ファルコン
イェーガー
パンツァー
イクス
ライガーブルーソウガ
ムラサメ
ハヤテ
ムゲン
バイオライガー
トリニティーライガー
レオブレイズ
レオストライカー
インフィニティレオ
レオゲーター
エナジーライガー
シーザー・ザ・キング

リストアップ。他にあったら教えてくれ。
CAS以外の具足とか装備の違いは後ほど加える。
72名無し獣@リアルに歩行:2006/02/14(火) 15:08:48 ID:???
キットで出てないようなのはやめとけって
ややこしくなる
73名無し獣@リアルに歩行:2006/02/14(火) 15:16:06 ID:???
>>71
シノビライガーは論外ですか
74名無し獣@リアルに歩行:2006/02/14(火) 15:26:02 ID:???
野生体ならシールドもブレードもゼロも種類自体は同じはずだが
75名無し獣@リアルに歩行:2006/02/14(火) 15:37:11 ID:???
野生体だけ区別してもそんなに種類多くないし。
むしろその野生体から違う兵器にロールアウトした部分を
分類した方が面白そうだからそっちにするよ。

>シノビライガー
普通に忘れてたw
まあムラサメに追加装備しただけだけど
よくよく考えればハヤテ、ムゲンは
ムラサメと機体は同じわけだから
ナイトカスタムと一緒に入れてみてもいいかもね。
76名無し獣@リアルに歩行:2006/04/14(金) 09:26:54 ID:iW8g+U5W
ティラノ系の分類まだー?
77名無し獣@リアルに歩行:2006/04/16(日) 00:13:51 ID:???
おこられちった
78名無し獣@リアルに歩行:2007/01/11(木) 00:00:26 ID:???
乙!
79名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 01:11:39 ID:???
楽なところから昆虫系リストアップしてはどうか
80名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 21:41:31 ID:???
ライオンとタイガーでライガー
ライオン型に分類

シールドライガー開発前の片割れのライオン型って何よ
○○ライオンなんてのがいるはずだ
81名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 22:00:46 ID:???
パッケのxx型で分けるんじゃなくて、その当時の学説のデザイン元ごとに分けるべきか?
82名無し獣@リアルに歩行:2007/01/23(火) 01:02:46 ID:???
なぜゴキブリ型がないんだ納得できん
83名無し獣@リアルに歩行
ネズミ型と蟻型って出そうで出ないね
バトストの時に出たら面白かった