○○VS○○統合スレ その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し獣@リアルに歩行
ゾイドVSゾイド
ゾイドVSその他
の議論をするためのスレです。
このスレの議論を他のスレに持ち出すのはやめてください
ここは、ギガVSデススレの次スレとして立てられたものでもあります。
セイスモVS〜、マッドVS〜などにもご活用下さい。

あと煽り、荒らし、釣りには完全放置でお願いします。
反応したあなたも荒らしです。

前スレ
○○VS○○統合スレ その10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1103028443/
2名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 13:14:02 ID:???
過去スレ

○○VS○○統合スレ その9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1100271797/
○○VS○○統合スレ 8
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1099058708/
○○VS○○統合スレ 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1098632833/
○○VS○○統合スレ 6
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1097071031/
○○VS○○統合スレ その5
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1095739539/
○○VS○○統合スレ その3
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1092110549/
○○VS○○統合スレ その2
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1085490708/
○○VS○○統合スレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1078920733/
3名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 13:35:10 ID:???
その4が無いかどうか探したら見つかった。次からは↓をテンプレにしてくれ。


過去スレ

○○VS○○統合スレ その9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1100271797/
○○VS○○統合スレ 8
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1099058708/
○○VS○○統合スレ 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1098632833/
○○VS○○統合スレ 6
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1097071031/
○○VS○○統合スレ その5
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1095739539/
○○VS○○統合スレ その4の巻
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1094200559/
○○VS○○統合スレ その3
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1092110549/
○○VS○○統合スレ その2
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1085490708/
○○VS○○統合スレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1078920733/
4名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 13:41:14 ID:???
真デスステVSギガ
5名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 13:45:58 ID:???
地中にいるデスステをギガはどうすることも出来ない。
ばれないように中距離から尻尾出して荷電粒子砲
それを5発くらい撃ち込んでシールド破って6発目であぼーん
6名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 13:49:25 ID:???
>>5
尻尾出したらいくら何でもばれるってw
7名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 15:52:18 ID:D3PloSy/
真デスステにはさすがのギガも分が悪いと思う。
もちろん、デスもな。
マッドなら楽勝とはいかないまでも、なんとか勝てるだろう。
 
で、旧マッドVSOSデスってどうだろ?
今はデスがOSでパワーアップ+マッド弱体化でデス>>>マッドになったけど、旧時
代のマッドと戦ったらどうなるか興味ある。
8名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 15:55:35 ID:???
メガレオンvsギガ
メガレオンのツインエネルギー砲は貫通力が高いと聞く。
”ここの住人によると”フリーダムも破壊出来る程らしいしw
だから、ギガの関節を撃ち抜くことは出来ると思うよ。
真っ先に足の関節を破壊して追撃能力を奪い、そこらの関節を撃ち抜いて
終了

こんな事書くとアンチギガって言われそうだなあw
ちなみに俺はデス厨ではなくてジェノ厨なのであしからず

9名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 15:56:40 ID:???
>7
>デス>>>マッド
寝言は寝てから言おうな。精々マッド≧デスぐらいだろ。
10名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 15:56:54 ID:???
>>8
冗談にしても皮肉にしても面白くない。
回線切って首吊って氏ね。
11名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 15:59:33 ID:???
>>8はジェノ厨以前に種厨なんだろ?
大好きなフリーダムが負けて悔しいのか?w
12名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 16:00:07 ID:???
>8
>”ここの住人によると”フリーダムも破壊出来る程らしいしw
これは、メガレオンが強いんじゃあなくてフリーダムが弱いのが原因。
主力火器のビーム出力が2kWだぞ?下手すると大型の冷蔵庫よりも弱い。

>ギガの関節を撃ち抜くことは出来る
これを主張するには、ツインエネルギー砲>グランチャーのマグネーザーを証明することが必須。
137:04/12/31 16:05:40 ID:???
>>9
あれ? どっかで今はもうデス>>>マッドだって話を見たような気がしたんだけど……
気のせいだったか。
俺は煽りでもデス狂信者でもなく、真面目に旧マッドVSOSデスに興味あるんで謝っとく。スマソ。
14名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 16:18:04 ID:???
>13
>真面目に旧マッドVSOSデスに興味ある
では真面目に答える。FB4にて新マッド20機(+共和国大軍)vsOSデス30機(+ガイロス大軍)でやりあって
マッド、デスともに全滅。直接対決の描写ではコマンドウルフのちょっかいかけもあり辛くもマッド勝利。
ただ、特にマッドの側に戦術オプションの不備が推測される対決だったので新マッド≧OSデスとの意見が大勢。

で、旧マッド>>新マッド、OSデス>旧デスであることを鑑みれば、言うまでも無く旧マッド>OSデス。
157:04/12/31 16:24:14 ID:???
>>14
なるほど、遺跡のオーバーテクノロジーをもってしても、旧時代から続く
戦力の序列は変えられないのか……
ネオゼネバスがセイスモやスパイナーに走った理由がなんとなくわかるな。
16名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 16:25:02 ID:rgraFG+e
じゃあメガレオン5機VSデスで
177:04/12/31 16:27:55 ID:???
>>16
デス、全方位に火器を乱射→メガレオン、避けられないし耐えられない→糸冬
18名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 16:29:10 ID:???
メタルギアレイ×5VSウルトラザウルス
1918:04/12/31 16:29:46 ID:???
フィールドは海上で
20名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 16:31:51 ID:???
>16
メガレオンのツインエネルギー砲がデスのファンに当たれば、恐らくメガレオン勝利。
メガレオンのステルス性能とデスの捜索能力を比較すればメガレオンが先手を取ることは容易。
その上でメガレオンを5機準備できているなら、単純に言って不意討ち狙撃の成功率は5倍。
戦場によってはタイマンですらデスがやられる危険は大きいのに、1対5ではますます厳しい。
8:2でメガレオンではなかろうか?

もっとも、戦場がゾイドバトルだと9:1でデスだが。正面からのガチでは手も足も出ん。
21名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:23:10 ID:???
>>7
マグネーザーが当たらない
22名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:32:34 ID:???
>>20
>デスのファンに当たれば
角度がきついんじゃなかろうか?
23名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:35:24 ID:???
まあ、FB4のデスは、普通ならやらない異常な戦い方をしていたからな。
24名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:35:39 ID:???
メガレオンが量産体制万全だったら中央大陸制圧もならなかったな。
25名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:37:29 ID:???
>>前スレ998
接地圧、速度が全く分からんから攻撃力には直接結びつかないと思う。
26名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:41:10 ID:???
>>25
ほらこうしてアンチギガにとって都合の悪い事はこう言って拒絶してる。
実際装甲強化型デスステであるステスティが一撃の下に易々破壊されたのは事実なワケだし、
ファンブック4的に見てもデスと同じSを叩き出すワケだし。
27名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:41:56 ID:???
>>24
ファンブックで既出。
28名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:43:29 ID:???
>>25
要するにステルススティンガーがやられたのは無かった事にしたいって事?
29名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:45:12 ID:???
>>25
公式を否定して、脳内妄想を優先するようになったら終わりだな。
30名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:46:59 ID:???
次に>>25は「ステステはステルス優先で実は装甲強度は低かった」と言う。
31名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 17:48:52 ID:???
>>25
一応接地圧とやらを考慮したとしてもギガの足はあの大きさから言って、
物体に食い込ませ難い程広い。

接地面積は広いより狭い方が食い込みやすいから、刃物は切れる。
しかしギガの足は食い込ませ難いと思われる程わりと接地面積は広め。
であるにも関わらずそのハンデをもろともせずにステルススティンガーの超重装甲を
やすやすと書く程踏み破ったギガの攻撃力は評価するべきだと思う。
32名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:00:17 ID:???
>22
>角度
そんな事無い。メガレオンのビーム砲はちゃんと考えてある。角度とか。

・・・ネタはさておき、高台に陣取るのは狙撃の基本では?地形的に上からならファンも狙えるでしょ。
あと、ファンは真後ろよりやや上を向いてる程度の角度だから500m位後ろからなら普通に狙えると思われ。
33名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:06:17 ID:???
>>26
一応あれは真オーガノイド(通常機じゃない)とつっこんどく。

>>28
そうじゃなくて、接地圧が低ければ速度がそんなにな速くなくても貫けるってだけ。

>>30
装甲は通常機より厚いと書いてあるぞ。

>>31
つま先だけならそんなに広くないと思うが?
34名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:08:42 ID:???
上のやつ間違えた。


>>28
そうじゃなくて、接地圧が高ければ速度がそんなにな速くなくても貫けるってだけ。
35名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:11:37 ID:???
>33
>一応あれは真オーガノイド
あれってどれよ?デスステ?ステステ?それとも、まさかギガ?

>接地圧が低ければ速度がそんなにな速くなくても貫ける
・・・はぁ? 接地圧が低いと速くなくても貫ける?
じゃあキャタピラの方がタイヤよりも接地圧が低いから余分泥に埋まる訳だ?
36名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:24:07 ID:???
真デスステVSギガ

反応速度はかなりの差があると思う
本能だけで暴れ回るデスステは、人の操るギガより遙かに敏感で速い。
格闘戦になっても同じSなので、まともにやり合えると思う。
言って置くが
デスよりギガの方が格闘は上という記述はあっても、”真デスステより上”という設定はない。
ステステとちがって、真デスステは遙かにハイパワー。
格闘は5分5分でいいと思う。デスステの方が回避力も高いし。
反則な方法では、ずっと地中に隠れていて、ギガのパワーダウンを待つという手もあるし、
もっとほっといて自己増殖して襲いかかるとか。
ぶっちゃけ
デスステ:ギガ=7:3
くらいだと思うよ
カタログスペックでこそマッドやOSデスに劣るであろうデスステだが、反応速度やら適性などでは最強。
37名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:29:11 ID:???
>36
>反応速度はかなりの差があると思う
>本能だけで暴れ回るデスステは、人の操るギガより遙かに敏感で速い。
>ステステとちがって、真デスステは遙かにハイパワー。
>デスステの方が回避力も高いし。
>カタログスペックでこそマッドやOSデスに劣るであろうデスステだが、反応速度やら適性などでは最強。
・・・・・・ここまでのヨイショは見たことねえ。世の中にはデスステ儲ってのもいるんだ。
38名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:31:51 ID:???
>>36
ギガ好きの俺だけど、正直真デスステに勝てる気は全くしないな……
さすがに化け物すぎる、アレは。
 
で、旧ガンブラスターVSOSデスなんてどうだろ?
39名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:32:53 ID:???
>>37
そう的外れなことは言ってないと思うけど……
真デスステが数値上のスペック以上の戦闘力をたたき出すのは、ファンブックでも
描写されてたし。
40名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:43:52 ID:???
>>38
黄金砲の射撃が当たればあぼーんするだろうな。
41名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:46:12 ID:???
>38
>正直真デスステに勝てる気は全くしないな……
デスステ→真デスステという強化(?)機体として見れば、ギガも相応の強化を施しても許されると重。
そこらへん、手加減なしでバスターキャノン+αで増強しても勝ち目なしと思うかね?

>旧ガンブラスターVSOSデス
旧ガンブラ>旧マッドなんだが。当然旧ガンブラ>OSデスだろ。


>39
とりあえず、回避力で真デスステ>ギガになる公式設定は何処さ?
42名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:47:20 ID:???
>>37
ギガ厨乙
43名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:53:32 ID:???
>>41
+αによる希ガス。バスターキャノンはどれくらい効くのかよく分からん。
どうせなら五式野戦砲にしないか>追加装備
回避ってのは運動性能の事だろう。
44名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:54:03 ID:???
>>42
デスステ厨乙
45名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 19:57:12 ID:???
>>41
>39
>とりあえず、回避力で真デスステ>ギガになる公式設定は何処さ?

ギガ 運動性能A+ デスステ S
最高速度 ギ 95(追撃180) デ 185
追撃モードになっても運動性能が2ランク上がるとは思えない。単に足が速くなるだけで、
同じゾイドだし。
デスステ ゾイドの反応→行動
ギガ パイロットの反応→操縦→ゾイドの反応
46名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 20:11:13 ID:???
>43
>追加装備
フェニックスミサイルやファルコンのバスタークローなんかはどうだろう?
・・・積めるかどうかは解らんけど。とゆーかコヤツラがバスターキャノンより痛いのって何か変。


>45
>ギガ 運動性能A+ デスステ S
>追撃モードになっても運動性能が2ランク上がるとは思えない。単に足が速くなるだけで、
>同じゾイドだし。
そこが解らんのだよな。ギガバトストの描写の解釈によってはステステの運動性能を凌駕してるようにも見えるし。
まあ、ステステの運動性能がどんなものか、数値が無いからどうとも言えんが。

>ギガ パイロットの反応→操縦→ゾイドの反応
そーなん?ギガってパイロットより反応が早くて奇襲に対しては勝手に動くイメージがあるんだが。
47名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 20:15:09 ID:???
>>46
>ギガってパイロットより反応が早くて奇襲に対しては勝手に動く
書いてないからなぁ

>フェニックスミサイルやファルコンのバスタークロー
バスタークローは結構いけるかも
48名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 20:20:17 ID:???
デスvsギガで今年の大晦日を乗り切ろうと思うのだが
49名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 20:40:10 ID:???
>>48
やだ
50名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 20:40:52 ID:???
>ギガバトストの描写の解釈によってはステステの運動性能を凌駕してるようにも見えるし

ステステの必殺の一撃がかわされたのは
格闘モードと追撃モードの動きのギャップがあったからなんだけどね
もし最初からスティブが追撃モードで戦っていたら
追撃モード時のギガの動きを憶えたジーニアスに敗れていたかもしれない

ギガが巨大ゾイドにあるまじき動きで一気に畳み掛けてステステ秒殺という可能性も十分にあるが・・・
51名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 21:06:43 ID:???
>>50
>格闘モードと追撃モードの動きのギャップがあったからなんだけどね
それも妄想に近い
52名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 21:10:28 ID:???
まあこのスレは9割方妄想で成り立ってるからな。
53名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 21:12:29 ID:???
>>51
そうかぁ?
ステステパイロットが予測してたより速かったから当たらなかったんだろ?
54名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 21:26:09 ID:???
>>53
さあ?
少なくとも俺はステステの運動性とギガ追撃は同じくらいと考えてるが
公式でも運動性は追撃>格闘と言われてるし
上のほうのレスの追撃と格闘が同じ運動性というのはただの妄想に過ぎない
55名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 21:33:19 ID:???
追撃モードのギガが速いっつったってブレードABやゼロほどではないしな。
帝国最強のパイロットと改造デスステの組み合わせなら十分についていけると思う。
格闘モード時の動きを完璧に把握していただけに追撃モードの動きに戸惑ったんだろう。
56名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 21:36:39 ID:???
>>55
念のために聞いておくが、運動性と機動性の違いについて理解しているか?
57名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 21:40:24 ID:???
回避性能って運動性能のみで決まるの?
58名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 21:47:00 ID:???
>57
ガタイのサイズが含まれるかどうかは不明だが、それ以外だとほぼ運動性能だけで決まると思われ。
59名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 21:56:46 ID:???
>>56
機動性=直線的な速さ
運動性=フットワークの軽さ
じゃないの?

回避性能においてギガはゼロ未満と考えるのがそんなに変か?
60名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 22:00:53 ID:???
>>54
どうでもいいが、
ギガってFB4の評価でも「中型ゾイド並」の運動性能はあるよな。
あれより上がるのだろうか?
61名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 22:09:52 ID:???
>>59
違うからな。
62名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 22:14:45 ID:???
>>60
中型ゾイドつってもピンキリだからのう。
コマンドウルフのような俊敏な奴から、
ブラキオスやブラックライモスのごとく「ミニ動く要塞」なゾイドもいる。
流石にブラキオス並ってことはなかろうが…。

ギガは体が大きいので、ゴドスより小回りが効くと設定されても
( ;゚Д゚)なわけだが。WEBコミックじゃ止まりきれずに落下してたし。
63名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 22:20:21 ID:???
>62
>小回りが
・・・運動性能ってのは小回りと言うよりは瞬発力に近いと思われ。
瞬発力で言えばゴドスどころかコマウルフより上でも違和感ないが。

>WEBコミックじゃ止まりきれずに落下してたし。
ありゃあ400%パイロットがヘボい。モルガ如きに翻弄されおって。
64名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 22:23:14 ID:???
機動性(mobility):様々な場所に移動し部隊を展開できる性能
運動性(maneuverability):攻撃に対する回避行動などの素早さ
とあった。

ゾイドに関しては>>59もそう外れてないんじゃないの?
65名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 22:27:18 ID:???
>64
「移動」ってのは直線軌道に限らないからその時点でマイナス5点。
66名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 22:27:27 ID:???
格闘モード=マリオ
追撃モード=ルイージ
67名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 22:38:50 ID:???





                    激 し く 脱 線 中
68名無し獣@リアルに歩行:04/12/31 23:35:47 ID:???
今ファンブック4見たんだが、サイと熊が恐ろしく強い気がした。


セイバーVSベアファイター
69名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 00:23:30 ID:???
おいおい。ゼロとギガの運動性能を一緒にするなって
2ランク差があるし、トップスピードは120`以上差がある。
スピードの差って結構重いよ。
70名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 01:20:22 ID:???
真デスステが隠れて射撃など有り得ない!
本能のみで獲物を狙う真の狩人だったならばファンブック2の様に地面から出て来ること無く感電粒子砲等を撃つ筈。
ついでにコア目当てでも機体のシステムで砲撃するなら地下に居ても正確に狙えるので問題無い。

それをおしてまで地上に出現したと言う事はパイロットが使うシステムを全く使用出来ない可能性が高いと思われる。

つまりギガVS真デスステは地上で行われる。
更に装甲の問題はエネルギーの通っていないレーザーブレードで内部の2次装甲を貫けると言う事なので運が良ければステステ戦の再現が起こる。
でもだから何?と言う程度の要素じゃないの?
8:2で真デスステと予想。砲撃が通らなくてもその間に格闘という手が有る真デスステの長い腕は有利。
もし変異前なら格闘距離が五分なので7:3ぐらいだな。

ギガがバスターキャノン等の大型火器を持っている場合は6:4までいける可能性も有るかもしれない…。
71名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 02:07:32 ID:???
>>70
デスステ厨乙
7270:05/01/01 02:12:38 ID:???
>>71
漏れはギガ厨だっつーの!!!
文面を良く見てみ?少しづつギガが有利成る様にかいてるじゃん!
デスステ厨ならデスステが不利に成る様なことは書かん。
デス系列厨は煽りか最強厨の割合が多いから。真面な事書く人には迷惑千万だけどな。
73名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 02:27:19 ID:???
>>72
>でもだから何?と言う程度の要素じゃないの?
>8:2で真デスステと予想。砲撃が通らなくてもその間に格闘という手が有る真デスステの長い腕は有利。

ハァ…
馬鹿馬鹿しくて反論する気も起きない。けど一応しておこう。
お前の考えているギガはボケッと突っ立てるだけのウドの大木ですか?
ギガの尻尾とか蹴りとか牙とかはすべて無視ですか。そうですか。
もしかして爪が短いからデスステよりもリーチが短いとか考えてるんじゃあるまいな?
ギガ自体の野生の本能もすべて無視か。
7470:05/01/01 02:41:42 ID:???
>>73
上の方で格闘の能力の類は書かれているから他の要素をあげただけだが?
わざわざギガの格闘能力を書かないとならいのか?
そんな事を書いていたら2KB収まるわけないだろ!

それにな…荷電粒子砲やらレーザーを喰らいそうなときに強引に格闘仕掛けるボケなのか?パイロットとギガは!?
普通は避けるかHEシールドを使って受け止めた後に逆襲だろう。ギガの機体能力ならできないことは無い。

文面に”それ”を書かないと全ての書き込みを否定するのか>>73?それは言論統制に近いぞ。
それ単体で読めばその言葉しかでないのは解るが何度も書くとくどくでうざい文面にしかならないから排除しただけだけど?
レス単体で読むべきか他のレスと照らし合わせてみるかは文面をみれば一発だと思ったのだが?
漏れの実力が足りない様だった。スマソ。
75名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 02:46:32 ID:???
>>74
その内容でなんで8:2なの?
そもそも荷電以外の射撃は効果あんのか?
レーザーくらいで穴が空くとでも本気で思ってるのか?
本当にギガ厨どうか怪しい物だな。
76名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 02:51:09 ID:???
>>74
もう一つ付け加えとくと
真デスステ(多分変異前)VSオーガは5:5だからな
77名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 03:01:39 ID:???
最後にもう一つ
真デスステ(変異後)は頭部装甲の削除・腕や尻尾の延長によって
変異前よりも明らかに防御力が落ちてるぞ(A+くらいか)。
78名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 03:34:21 ID:???
>>70
ノーマルゴジュで2:8
ブレードで3:7
なのに
ギガで3:7かよ( ゚,_・・゚) ブブッ
ギガ信者の皮を被ったデス厨ごくろーさん
79名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 05:00:21 ID:???
ろくに考察もせずに気に入らない結論には汚い煽りで返す…
さすがギガ厨
ご同類にも厳しいネ
80名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 05:31:11 ID:???
>>72
本当にギガ派なら
自分のことを ギガ 「厨」 なんていうかな?
おれは言わないと思うけどな。
>>78のいうように本当に皮を被っているとしたら最低のやり方だな。
81名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 05:41:06 ID:???
痛さを多少は自覚しているギガ好きは自分のことをギガ厨って言うこともあります。
んで痛さに全く気付いていないギガ狂いは自分のことをギガ厨とは絶対に言いません。
ギガスレにいるのは前者、このスレにいるのは後者。
自称ギガ厨よりも自称ギガ信者のほうが客観的に物事を見ることができず、はるかにイタイ存在なのです。
82名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 06:23:42 ID:???
>>81
その言い方はまるでギガスレの住民全てがギガ厨と言わんばかりだな。
そして自分はギガスレの住民と自称しながらこのスレにいる矛盾。
さらに自分の痛さを認めてるとしながらもこのスレの住民を見下している事実。
お前はいったい何様のつもりだ?
83名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 06:41:10 ID:???
>そして自分はギガスレの住民と自称しながらこのスレにいる矛盾
え?何のこと?
どこにギガスレの住人と自称してるような所がありました?

>その言い方はまるでギガスレの住民全てがギガ厨と言わんばかりだな
???
「ギガ厨と自称するギガ好きもいる」がなぜ「ギガスレの住民全てがギガ厨」という解釈につながるのでしょうか?

まぁもう少し落ち着いて…
悪い方向に考えすぎですよ。
84名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 09:29:51 ID:???
落ち着け
全く新年早々・・・
85名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 11:24:26 ID:???
みんなNHK教育見たか?
ギガ大活躍だぞ。

ギガノトサウルスだけれど。
86名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 11:57:39 ID:???
そもそもデスにギガが勝てるはずないんだよね。
ダンカン風に操縦すれば飛行ゾイドをも叩き落とす運動性能を発揮するわけで、
肉弾戦やれば、それで同等くらいになった機動性で、大きな体を生かしてギガをねじ伏せる事は出来ると思うよ。
ギガにだってデスみたいな事できるよ、っていうのはナンセンス。やってないから。
機動性で追いつかれてしまったらギガはもうどうしようもないしね。
胸を殴られて、シールド発生器を壊したら、頭部ビームと荷電粒子砲の至近距離射撃で終了。
87名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 12:00:16 ID:???
>>86
荒れるからやめれ
88名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 12:12:32 ID:???
>86
釣ったからには最後まで魚と付き合ってもらおうか。

>ダンカン風に操縦すれば飛行ゾイドをも叩き落とす運動性能を発揮する
「超級のエースが乗れば飛行ゾイドも叩き落しうる」運動性能がA-ってだけの事では?
つまり、その時点で格闘モードのギガと比べてもまだ2ランク差。
・・・とゆーより、根本的に地対空の交戦距離が白兵間合いに入る事自体が空側の失策な訳で、
「飛行ゾイドを格闘で叩き落した」事は運動性能の優秀さを測る尺度とはなりえない。

>肉弾戦やれば、それで同等くらいになった機動性
運動性と機動性の違いの判らない奴が多いな。最高速度の差は覆しえないっての。

>大きな体を生かしてギガをねじ伏せる事は出来ると思うよ。
>ギガにだってデスみたいな事できるよ、っていうのはナンセンス。やってないから。
大きな体を生かしてギガをねじ伏せる事は出来ると思うよ、っていうのはナンセンス。やってないから。

>機動性で追いつかれてしまったら
そうだね。犬が卵を産んだら、その犬は哺乳類ではないかもね。
89名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 12:21:59 ID:???
>>88
>その犬は哺乳類ではないかもね。
関係なくて悪いが、今では生物学的には類とは言わんぞ
項って言うんだぞ
常識として知っておいて下さいな
90名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 12:30:18 ID:???
>89
>今では生物学的には類とは言わんぞ 項って言うんだぞ
へええええぇぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜っ、そりゃあ知らんかった。哺乳項ね。ふぅ〜ん。
おらぁてっきり「哺乳綱」だとばっかり思ってただよ。
91名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 12:32:12 ID:???
>>90
わりぃ 超誤植
92名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 12:51:40 ID:???
ダンカンってバトストの酷い漫画でしょ。あれとか漫画を信じるのはどうかと思うんだけど・・・。
上山漫画読んで、ブレードライガーは後方、足元にもシールド張れて水面に立てるって信じてるようなもんじゃない?
93名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 12:52:18 ID:???
>>88
>「超級のエースが乗れば飛行ゾイドも叩き落しうる」運動性能がA-ってだけの事では?
FB4 94pの最初の所嫁
パイロット次第でそれ以上のスペックを出すとか書いてある。
94名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 12:57:59 ID:???
>>92
何が酷いかは別にどうでもいいけど一応あれは公式だろ。
同じ漫画だからって他のと一緒にするのはどうかと思うんだけど・・・。
アレを公式として信じる信じないは勝手だけど、
実際に掲示板に書いてしまうと都合の悪いことを隠蔽しようとするギガ厨に見られかねないよ。
95名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 13:05:50 ID:???
>93
>パイロット次第でそれ以上のスペックを出す
・・・デス限定ですか、そうですか。へえぇぇ、ほおぉぉぉ。
96名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 15:12:08 ID:???
なんでギガ厨はデスに格闘で勝てるからって完全に勝利した気になってるの?
別にデスはギガと違って格闘で相手を破壊する必要はない。
胸のシールド発生器を破壊してあとは荷電粒子砲で勝てるでしょう。
デスは格闘中、何も火器を使ってこないと思ってるの?
97名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 15:37:15 ID:???
>96
>なんで(ry
何でというか、状況証拠が完全にギガ有利だし。ギガがデスに勝つ方法は格闘しかないし。
で、荷電粒子砲を含めてビーム兵器は全部HEシールドで止まるし、ちまいミサイルは装甲で止まるし。
ギガは格闘一本槍、デスの火器は全部止まる、なら格闘の勝敗が戦場での勝敗に結びつくし。
98名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 15:42:19 ID:???
>完全に勝利した気になってるの?
デス厨が勝手にそう思ってるだけ。
完全とか100%とかって言葉が好きだねぇ。
99名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 15:50:37 ID:???
>>97
どの状況証拠からギガ完全有利という結論になるのか問い詰めたいな。
ギガの命綱であるHEシールドも、荷電粒子砲を数発受ければダウンしてしまう。
格闘も、ギガが有利とはいえ、デスの勝つ可能性も高い。
100名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 16:03:18 ID:???
>99
>どの状況証拠からギガ完全有利という結論になるのか問い詰めたいな。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1099058708/15-16(未HTML化)
  15 名前:名無し獣@リアルに歩行[sage] 投稿日:04/10/30 00:40:43 ID:???
  セイスモサウルス解説(ファンブックより)

   共和国首都陥落後、中央大陸の完全制覇を目指す
  ネオゼネバス帝国は、共和国残存部隊の掃討に
  着手した。だがゴジュラスギガの登場によって
  逆に勢力圏を徐々に失っていくという事態に陥っていく。
  (以下略)


  16 名前:名無し獣@リアルに歩行[sage] 投稿日:04/10/30 00:42:21 ID:???
  セイスモサウルス機体解説(キット付属冊子より)
  ゼネバスが復活した今、かつての帝国の栄光を知る上級将校たちは、
  ガイロスの技術の入っていない純粋な帝国製ゾイドを切望した。
  技術者たちはデスザウらーをベースにした新型機の開発に着手。
  そのさなか、ゴジュラスギガがロールアウト。
  ギガは強大な格闘能力と機動力をもち、高出力Eシールドと
  古代チタニウム装甲で大口径荷電粒子砲にも耐える、デスザウラー
  すら上回る怪物だった。
  (以下略)



如何でござんしょ?
101名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 16:29:32 ID:???
つかデスって荷電の射程短いしさ、有効距離から数発入れる暇あんの?
それに格闘戦において重さが半分で同等の攻撃力って事は、重さを補う程の速度で打撃を繰り出すかデス並のパワーで噛みつきや引き裂きを行ってる筈だよな?
同等のパワーを持ち、倍の早さで攻防ができる相手にデスは何故高い確率で勝てるの?
102名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 16:35:07 ID:???
>>101
>デスって荷電の射程短い
何処にあったのか教えてくださいな

>同等のパワーを持ち、倍の早さで攻防ができる
んな事何処にも書いてない
103名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 17:19:27 ID:???
>>101

>荷電の射程短いしさ
デス荷電粒子砲の射程は、セイスモと同等の地平線まで数Km。
減衰率は高いが、程度の問題。数キロ単位では無視出来る数値。

>同等のパワーを持ち、倍の早さで攻防ができる
倍の早さって根拠はどこだ?
それに、デスだってギガを握りつぶせるってことだよ。
104名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 17:21:18 ID:???
射程>
収束もしてない大口径粒子砲がそんなに飛ぶと?
それに目視距離でしか撃ってる描写しかないだろ?

格闘>
じゃ、どうやって同等の攻撃力出すんだい?
105名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 17:34:23 ID:???
てか、デスはギガを格闘で倒す必要性はないと前に言った。
シールドジェネレーターだけを狙って壊して、シールドを奪う。
そうすればあとは荷電粒子砲撃つだけでいいし。そうなればギガは逃げるしかない。
直撃すれば最低でも戦闘不能は確実。へたすれば蒸発する。
106名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 17:45:06 ID:???
>103
>デス荷電粒子砲の射程は、セイスモと同等の地平線まで数Km。
・・・あのさあ、「地平線までの数km」ってのはどういう事さ?
セイスモのバトストを精査すれば、いかなる手法によるものか数十〜百数十kmの射程を達成、
要はOTH射撃を実施してる訳だ。それとデス荷電が「同等」?寝言は寝てから言いな。

>デスだってギガを握りつぶせる
格闘と装甲の評価を見る限りはそうだけどねえ。掴めるの?スッとろいデスが。


>105
>シールドジェネレーターだけを狙って壊して
どうやる?格闘でか?倍ってのは大袈裟だが、400%手数で負けるぞ。
107名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 17:48:45 ID:???
>>104

>射程
旧BS三巻を読みなそう。持ってないなら説明するけど。
>格闘
ギガの噛み付きにしろ体当たりにしろ、命中すれば威力は充分。
デスよりパワーが上とかこだわる必要などないじゃないか。
108名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 19:50:03 ID:???
>>107ギガの噛みつきはともかく、体当たりなんて殆どノーダメージだと思うぞ
まさか
ギガの体当たり>バスターキャノン
なんて言わないよね?

>>106お前はギガにデスが格闘挑めば400%ギガが勝つとか思ってるの?w
同じSで若干ギガが格闘優勢って程度なんだし、
ギガは格闘でデスを破壊しなければならないが、デスはギガのシールドだけ壊せばいい
どっちが楽か分かるよね。
109名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 19:53:44 ID:???
>>108
そんな簡単にシールドを壊せれば苦労はしないな
公式でギガ>デスと言っている以上ギガの方が上だな。
実際、公式でギガ優勢の情報はでてるがデス優勢の情報
はないし。
110名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 19:55:36 ID:???
>>109
そんな簡単にデスを壊せれば苦労はしないな
111名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:01:29 ID:???
>>110
デスステを踏み抜いてるし、アロEXでも倒してなかったか
112名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:04:04 ID:???
>>111
倒してたね
113名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:06:21 ID:???
>108
格闘戦において「1点を狙う」って事がどれだけ無意味で困難な事か、君は知らないのか?
まして、ギガから見ればHEシールドジェネレーターは対デス戦の生命線。当然守ろうとする。
考えてみな?追撃モードで突っ込んでくるギガをどう叩くとHESGを壊せる?下から蹴り上げるのか?

正直、近接Sの破壊力に物を言わせて単純な殴り合いに持ち込んだほうがデスとしてはやりやすくね?
HESGだけ壊して射撃で仕留めるも糞も、そこまで格闘で押せるならそのまま殴り潰した方が楽だろ。
114名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:07:07 ID:???
つか何でデス程度の鈍重にシールド破壊されなきゃならんのよ。w
追撃モードならシールドに届く前に噛みつきが入るぞ。
115名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:09:39 ID:???
デスは弱点のファンがあるし、
ギガとデスが戦ったら
5.5:4.5か6:4位の割合でギガが勝つんじゃないかな。
116名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:16:05 ID:???
>115
>ギガとデスが戦ったら
>5.5:4.5か6:4位の割合でギガが勝つんじゃないかな。
幾つもの状況証拠(と、その矛盾点)を足して2で割ったらそれぐらいになるんだがねえ。
>100の持ってきたセイスモの付属ストーリーを実現するにはギガ8:2デスぐらいは必要そうだし、
逆にアロバトストの直接対決やFB4のカタログスペックで見るとギガ3:7デスぐらいの差が出かねない。

つまり、マトモな着地点がイマイチ見出せないんだよね。
117名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:18:32 ID:???
ギガだったら、ファンなんか狙わずに正面から突っ込んだ方が早いって。
ただ、デスがマッドの時みたいに自分の事をまったく考えずに荷電粒子砲を20秒も
照射されたらギガ死亡だが。
>>113デスに接近すればギガは格闘モードに変形して殴りかかるだろうから
蹴り上げなくてもシールド狙える
118名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:18:38 ID:???
>>114
真正面から行ったらコクピット叩き潰されるぞ
119名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:25:38 ID:???
>>116
アロバトストの件だけど味方機にアロザウラーがいたけど
ギガ自体整備不良でグランチャーに足を撃たれて負傷してたし
一概にデス有利にはならないんじゃないかな
120名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:28:19 ID:???
逆に足が故障してもアロザウラー一機の頑張りでデスを倒せた訳だし
121名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:32:23 ID:???
>117
>デスがマッドの時みたいに自分の事をまったく考えずに荷電粒子砲を20秒も
>照射されたらギガ死亡だが。
足が故障してたらそうかもな。Eシールドは張ったまま移動できる(FB1でシールドライガーがやった)
のが強みだから20秒の間延々と荷電粒子砲の照射を受け続ける事はあまり無いと思うが。

>デスに接近すればギガは格闘モードに変形して殴りかかるだろう
追撃モードのまま突撃して押し倒して噛み砕くor踏み潰すとか、
ちょっと外の間合いからジャンプして32文ロケット砲、じゃ無くてもいいから跳び蹴りとか、
別段格闘モードに移行して平然と怪獣相撲をやるとは限らないと思うが。

>蹴り上げなくてもシールド狙える
何で?爪でか?横からの打撃になるからギガの腕を何とかしないと上手く当たらなくね?
尻尾でか?タイマンで迂闊に背中見せたらファンに痛いの貰って撃沈しね?
噛み付きでか?先に頭がぶつからね? 腹の銃座でか?装甲に阻まれね?
122名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 20:35:09 ID:???
>>121
>先に頭がぶつからね?
パイロットが氏ぬぞw
123名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:05:05 ID:???
ギガに踏んづけられたら真オーガノイドデススティンガーだって一発で死ボンヌすると思うがどうよ。
装甲面は量産型とそう変化があるワケじゃないし。

再生力だって、コアごと潰されたら終わりだろうし。
124名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:11:01 ID:???
ファンブック2のデータだと、オーガ対デスステは5:5
それに同じ戦力比較表のゴルドス対デスステには
ゴルドスのコアはデスステの格好の餌みたいな事書いていたから、
ファンブック2のアレは暴走時のデータだろうし。
125名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:23:12 ID:???
2のデータは古すぎてアテにならない
126名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:25:03 ID:???
新しいデータはもっとアテにならない。
127名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:27:59 ID:???
単純装甲ならばステスティ>暴走デスだと思うがどうよ。
あと、ステスティって過小評価されがちだけど、パイロットは当時帝国最強の男
ジーニアス=デルダロス。実力的には多分レイとかにだって負けないと思う奴が乗っていた。
しかもギガバトストにもギガに乗っていたスティブとジーニアスの腕には天と地の差があると書いてたし。
128名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:33:03 ID:???
Eシールド展開しても荷電粒子砲を喰らっている間は
動けないものと思われ。動けたのなら、マッドはデスに接近して
串刺しに出来た筈。それが出来なかったのだからな。
マッドに出来なかったのだから、それ以下のパワーであるギガには
無理な芸当だよ。

だいたいデス相手の格闘戦でもかなりの危険が伴う。
何度もいうが、デスは機動性は低いが鈍重じゃない。
ギガが突撃しても受け止められて握り潰されて初代ゴジュラスのごとく
投げ飛ばされて、体勢整えるまもなく荷電粒子砲喰らう可能性だって
高いんだぞ。跳び蹴り?脚の構造が竜脚類タイプであるギガが
どうやって跳び蹴りするのかと小一時間問い詰めたい。
129名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:36:56 ID:???
>>128
>ギガが突撃しても受け止められて

何度も言うがギガはデスと同じ格闘S。
そんなギガが突撃してきたらデスザウラーと言えども受け止める事は困難であると言う発想は無いの?

>跳び蹴り?脚の構造が竜脚類タイプであるギガが
どうやって跳び蹴りするのかと小一時間問い詰めたい。

格闘モードなら普通に出来ると思うがな〜。
追撃モードで助走を稼いだ後、素早く格闘モードになってって感じ。
あと、君の言う様な事はゾイドの存在そのものをも否定しかねない。
130名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:38:27 ID:???
竜脚類ってのはアパトサウルスやブラキオサウルスのことを言うのだが・・・
ゾイドで言うセイスモやウルトラのこと。
131名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:51:55 ID:???
>128
>Eシールド展開しても荷電粒子砲を喰らっている間は動けない
>動けたのなら、マッドはデスに接近して串刺しに出来た筈。
この点には、前スレの後ろの方で「反荷電粒子シールドはEシールド扱いだが原理が異なるので
エネルギー消費量も異なり、それが原因でマッドは動けなかった」という説、
「Eシールドは空間そのものに亀裂を入れているため反動を透過させない」という説、
またずいぶん前のスレでは「マッドのパイロットが反荷電粒子シールドを過信して油断した」などの説があって
いずれにしてもギガがHEシールド展開中に動けなくなるとの説を否定している。
ついでに、まっすぐ力を受けてそれにもめげず前に進むのと力を横にそらしながら横にずれて前に進むのとでは
かかる力も相当に違うだろうし、運動性を生かすならそういう「いなす」挙動をするもんだと思うが。

>デスは機動性は低いが鈍重じゃない
デスは鈍重じゃない。ただギガが俊敏なだけ。格闘モードでも2ランク差、追撃モードならそれ以上。

>ギガが突撃しても受け止められて握り潰されて初代ゴジュラスのごとく
>投げ飛ばされて、体勢整えるまもなく荷電粒子砲喰らう可能性
運動性能と反応の速さを見る限り、突撃を受け止められても握られる前に振りほどくのは容易そうだが。
あと、突撃を受け止められたら終わりみたいな書き方だが、組み合いでの瞬時の挙動速度の差は
時に体格差よりもよっぽど勝敗を左右する。相撲でも時々小兵力士が一瞬の隙を突いて大きな力士を
投げ飛ばしたり送り出したりする事があるだろ?

>跳び蹴り?脚の構造が竜脚類タイプであるギガが
>どうやって跳び蹴りするのかと小一時間問い詰めたい。
ゲーセン行って2D格ゲーのコーナー見てこい。どんなもんか実物が見れる(w
132名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:52:49 ID:???
ギガノトサウルスは獣脚類だな
133名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 21:54:31 ID:???
仮にギガがデスに捕まれても振り払えるだけのパワーは持ってると思うよ。
その辺がライガーとかとは根本的に違う点
134名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 22:04:00 ID:???
>131
>2D格ゲー
獣脚類のヤクザキック、獣脚類のストンピング、獣脚類の跳び蹴り、獣脚類の噛み付き、獣脚類の・・・
って、


 ハ  ウ  ザ  ー  様  か  よ  !  !
135名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 23:54:06 ID:???
でも、運動性能が殆ど無意味な密着格闘始めたら大きいデスが遙かに優位なんだよな。
デスは爪でギガのコックピットを殴りつけることが出来るが、ギガはジャンプしないと何を使っても
デスのコックピットを破壊できない。
136名無し獣@リアルに歩行:05/01/01 23:54:29 ID:???
惑星Ziの地平線って10メートルの高さからだと何キロ先だかわかる人いる?
137名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 00:01:26 ID:???
地球の85%の大きさだから自分で計算汁。
138名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 00:35:33 ID:???
>>135
そういうの含めて格闘が同ランクなんだろ
139名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 01:47:14 ID:???
>>138いや、FB4のアレはただのカタログスペックだと思うが

てか、デスギガが荒れるのは、両厨が偏見を持っているからだと思う

デス厨の場合 確かにデスと比べればギガの装甲は薄いが、それを紙装甲だと思っている

ギガ厨の場合 確かにギガと比べればデスの運動性能は低いが、それをデスはギガの動きにまったくついてこれず、
簡単に裏をとってファンを破壊できると思っている。また、ギガとデスの
格闘性能は圧倒的に差があると思っている

おっと。おれがアンチギガに見えるw
140名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 01:53:37 ID:???
第三者になりすまそうとしてもなりきれてない良い例だな
141139:05/01/02 02:00:14 ID:???
そう。俺はアンチギガでデスステ厨
142名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 02:06:18 ID:???
このスレでアンチギガを声高々に主張する人に聞きたい。
自分の大好きなデスを負かせると言われているからギガが嫌いなのか、それとも元々ギガが嫌いなのか。
前者なら全く気持ちが共感できない。
俺はいつも言い合っているからって別にデス嫌いにはならないけどなぁ。
143名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 02:33:17 ID:???
数を揃えてナンボ物量マンセー、イメージ的には連合軍的な
共和国軍が1:1でも勝てるようなゾイドを出す時点で嫌い。
古代チタニウムという安直設定で更に嫌い。
ゴジュラスの再設計機という設定で、数を揃えて対デス勝利だったら応援していた。

ついでにセイスモは富井のマンセーぶりと、
曲がる筈のない荷電粒子砲の射程が地平線以上あるトンデモ設定の時点で大ッ嫌い。
由来であるセイスモサウルスの名が消えそうなことを知った時は爽快だった。
コミケで、セイスモがプテラスに撃沈される同人誌を読んだ時は万歳を叫ぶところだった。
144名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 04:03:33 ID:???
話をぶった切ってすまんが…。

厄介な文章を発見した。セイスモの組み立て説明書のバトスト内のこの一文。
「古代チタニウムコーティングを施されたギガの装甲は、帝国の兵器をほぼ無力化できる。」
これを正式設定に採用されたらシールドを張るまでも無く荷電粒子砲が無効化されデスの存在が雑魚敵用の砲台に成ってしまうのだが?

でもおかしな点が一つ。ジャミングウェーブの対処方法は装甲裏の回路だったのでは?と言う話。
古代チタニウム装甲の裏と言う話は何処へやら?トミー設定の丸投げ多すぎ…。
145名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 04:34:07 ID:???
>>144
「帝国の兵器をほぼ無力化できる」
この文を「全ての帝国の兵器が与えるダメージをほぼゼロにできる」と解釈するか、
「荷電粒子砲などの一部の超強力な兵器を除く、殆どの帝国の兵器が与えるダメージをゼロにできる」と解釈するか。
そこが問題なわけです。

前者だったらHEシールドなんていりませんね。
シールドも装甲もギガよりも上なマッドが大口径荷電粒子砲でダメージを受けた理由が説明できませんね。
どんなに痛いギガ厨でも前者のような解釈を無理矢理押し通そうとはしてきませんでしたよ。
前者の解釈が公式設定となることはありえないのでご心配なく。

ジャミングウェーブに関しても
古代チタニウム装甲+装甲裏の回路で対処しているという設定ならば別に問題はないでしょう。
古代チタニウム装甲そのものがジャミング遮断に一役買ってることには違いありませんから。
「装甲『のみ』でジャミングウェーブを〜」なんて書かれていたら問題でしょうが。

富井の設定丸投げに関してはもう何も言うことはありません。
146名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 08:22:07 ID:???
>>135
デスの方が強いと言う理由に「大きいから」と言うのは
いかにも見かけだけでしか物事を判断できないデス厨のお家芸だな。
147名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 10:27:31 ID:???
>>143
ギガ開発当時は物量でまかせる状況にはなかっただろ。
中央大陸の殆どを制圧されてたし。
それとマッドサンダーやウルトラザウルスやキングゴジュラス
はどうなの?
どれも開発当時は1:1で勝てるゾイドだけど。
148名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 12:34:29 ID:???
>>147
禁ゴジュはともかく、他2体は短時間で大量生産されてたけどね…
149名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 12:38:44 ID:???
ギガ厨は大きさや重さなんて関係ないって言ってるけど、あそこまで差があると考慮しざるをえないよ
150名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 12:40:06 ID:???
公式で言われてる以上それが事実。
151名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 12:40:51 ID:???
>>148
どちらも1対1で勝てるゾイドには変わりはない。
152名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 13:27:11 ID:???
ウルトラザウルスは無理だろw

てか、追撃モードでデスに格闘挑むのは無意味な気がする
格闘能力が高いから格闘モードなんてものがあるんだろう?
それに、追撃だと、デスは爪を振り下ろすだけで相当なダメージがギガに入る。
153名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:41:36 ID:???
なあコレで3度目だがいい加減に教えてくれ。


 現 行 デ ス が い つ 荷 電 粒 子 砲 を 4 発 以 上 撃 っ た ?
154名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:45:53 ID:???
>>153
何が言いたいのかよく分からんが、

「現行デスは3発以上荷電を打てん」

ってことかい?
155名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:48:53 ID:???
>>154
旧時代の設定では少なくともそうだった。
だから、明確な証言がない限り「パワーアップしてるから撃てるはず」なんて妄想は
受け入れられないんですよ。
そーするとギガのシールドを破ると同時にデスも荷電がダウンして結局格闘、
その先は…
156名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:50:17 ID:???
>>155
質問なんですが、デスは他の火器使用禁止でしょうか?
157名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:51:07 ID:???
デスステにとってのゴルドスはまさしく、

 ヨダレ「ずびっ!」

な獲物だったと言う事だな。
158名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:53:11 ID:???
>>156
禁止ではないが、正直まともな効果が出るとも思えないんだな…
「まともな効果」が出るまで当て続ける事も難しいだろうし。
159名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:53:21 ID:???
>>156
レッドホーンやディメと共通のあれでギガにどうすると・・・?
160名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:53:25 ID:???
>>149
そう言う事を踏まえてギガはデス以上の格闘能力って言ってるんでしょが。
言っておくがディメトロドンはライガーゼロの二倍の重量があるが、それでも全く通用しなかったぞ。
それにギガの2倍の重量がありながらその自重の半分のギガと同じ攻撃力しか出せないゾイドは
何処のどなたでありましょうか?

サイズに関しても両キットを持っているから分かる。そんな極端な差は存在しない。
少なくともゴジュラスとレッドホーンの差よりかは体格差は小さい。

>>152
追撃モードで接近後、素早く格闘モードへ・・・っ発想は無いの?
状況に応じて両方の形態を使いこなすのがギガってもんでしょ。

あと、もう一つ思った事。
トビーの動かすデスならギガにも運動性能負けしないと言ってる奴がいたが、
同じ様な感じのパイロットがギガに乗ればさらにそれ以上の凄い動きをしそうな気がする。
もうライガーゼロも止まって見えるぜって位に。
161名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:55:20 ID:???
それは少なくともガミーじゃない
162名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:55:58 ID:???
>>159
何でキットで同じだからって設定でも同じだと解釈するのか分からん
163名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:57:20 ID:???
>>162
両方ともキットは72分の1だし、バトスト写真はキットが使われるし。
少なくとも「体格」ならキットを見た方がわかりやすいのでは無いか?
164名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:57:49 ID:???
「移動目標のただ一点にのみビームを当て続ける」?



正気ですか?
165名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:57:53 ID:???
>>161
このスレのギガは全部ガミーが乗ってる事前提で話してるのかいw
166名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 17:57:56 ID:???
>>162
デスだから違うって根拠があるわけでもないし
167名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 18:14:38 ID:???
>>159
漏れは頭部に付いているビームガンのことを言ってるわけなんですが?
168名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 18:33:53 ID:???
ディアブロとかジェノハイドラとかゲーム限定系のVSをやりたいときはどこに逝けばいい?
169名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 18:52:05 ID:???
>>167
だから共通じゃん。
まさか、下二つの赤外線レーザーサーチャーを射撃武器か何かと勘違いしてないよね?
170名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:12:12 ID:???
>>169
設定では別物ですよ
171名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:14:06 ID:???
ギガは武装は全部外付け式=誘爆の危険性が少ない(少なくとも中にミサイルとか積んでる奴よりかは)→ウマー
172名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:14:45 ID:???
>>170
ファンブック1のデス紹介ページは設定じゃないとでも・・・?
173名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:29:28 ID:???
>>171
命中すれば誘爆する可能性が高い。当然そこからダメージを喰らう。
中に積んでいる奴は、装甲貫かれない限り安全。
174名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:44:43 ID:???
>>173
衝撃で中のそれが壊れる可能性は?
175名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:49:31 ID:???
>>174
外付け武装は、砲兵の阻止砲火で壊れそうだが。
被弾衝撃で壊れる可能性よりリスクが高い。
176名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:51:52 ID:???
>>175
でも整備が大変そうだ。
177名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:52:07 ID:???
>>172
ホントだ・・・
つってきまつ・・・
178名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:53:11 ID:???
外付け武装の良い所:状況に合わせて自在に武装を変えられる。
          武装を整備するときゾイド本隊までバラす必要は無い。
179名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:58:01 ID:???
前線整備兵にとっては外付けの方が楽そうだ。
と言うか、割と世代の古いゾイドはほとんどが外付け式じゃないか。
180名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 19:58:15 ID:???
>>174
ガンスナのミサイルが大丈夫だから大丈夫なんでしょう
181名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 20:01:12 ID:???
>>180
ああそうか。
しかし、あるより無い方が心配は少ないのは分かるよな。
外付けなら例え爆発しても外部にダメージがくるだけで余程強い爆発じゃない限り、
心配無いのかもしれない。しかし内部から爆発したら大変なのでは?
182名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 20:02:30 ID:???
>>181
ガンスナなんか燃料にも誘爆しそうなんだが
183名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 20:04:11 ID:???
むしろ外付け武装がチョバムアーマーみたいな感じで本体を保護する結果になったりして
184名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 20:50:35 ID:???
普通は外付けだろうが内蔵だろうがブローオフ方式で設計するような。
ボックス形状=6面体のミサイル弾庫で考えるなら、
・外付け:6面のうち(最大)5面が開放→爆風が逃げやすい
・内蔵式:6面のうち1面のみ開放→爆風が内部に籠もりやすい
で外付けの方が安全な希ガス。イージス艦とかのVLSは誘爆しやすい&したらやばいらしい。
185名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 20:50:48 ID:???
この話題もそろそろ話尽きてきたので

レブラプターVSガンスナイパー

格闘戦だったら、射撃戦だったら、という仮定はなしで
結果はみえているので
互いに350mはなれた位置からスタート
フィールドは荒野地帯
186名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 21:12:29 ID:???
>>185
ちょっと待て。上で完全スルーのセイバーVSベアファイターがあるぞ。
187名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 21:31:10 ID:???
>>185
 ファンブック2では白兵戦ではレブ有利。射撃戦ではガンスナ圧勝とされていたが、ファンブック4の評価でも同じような具合に
まとまってるな。火器の無いレブはガンスナから一方的に撃たれまくるわけだが、格闘力・運動性・装甲に関してはレブが若干上
とされている。
 さて、出題にあるように350mの間合いを取ってバトルスタートとすると、時速200km/hなら7秒とかからない距離だな。
 ガンスナの近距離射撃はBでレブの装甲はB-評価だが、バラ撒かれるマシンガンやミサイルの一発々々がこの威力という
のは漏れには考えがたいので、突進して来るレブを7秒で戦闘不能に追いこめるかどうかは微妙という希ガス。
 結論としては両者同率かと。
 これが500mだとレブは格段に辛くなるだろう。1000mならガンスナが勝つ。

 …ところで、読み返して気付いたんだが、たしかスナマスはレブより格闘戦では上という触れ込みだったよな。
 しかしファンブック4では格闘力と運動性能は互角。操作性はスナマスが上だが、装甲はレブが上で、互角かそれ以下ぢゃん…。
188名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 22:29:00 ID:???
>>187
>スナマスはレブより格闘戦では上

そうだっけ…
自分は「ガンスナは格闘能力ではレブより下。そこで格闘力を互角にしたのがスナマス」
だと思ってたyo
189NEVADA ◆ZOIDsfGxAU :05/01/02 22:38:03 ID:???
>>185
レトロな主力ゾイドできたなw
やはりレブが接近するまでガンスナの攻撃全部よけきれたら、レブの勝ちだろうが・・・
レブは最高速度210km/h、ガンスナは最高速度200km/hで、近づかれたら逃げ切れないだろうな・・・
ガンスナはブースター使わないと最高速度でないしな。
一応ガンスナにも、バイトファング・バイトクロー・ストライクアンカークローがあり格闘できないわけではないが、
相手が接近戦用の機体では歯が立たないだろう・・・

アニメでは、ガンスナの方が活躍多かったがw
レブはブレードライガーに斬られてばかりでorz
190名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 22:46:36 ID:???
>>189
辻ナ○ミさん、どうしてトリにZOIDsが居るんですか?
191名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 22:51:26 ID:???
>>187
いきなり最高速は出ないと思うが、
ガンスナの正面の火器のみ+短時間でレブはきついんだろうな。
開始時から尻尾向けてたらどうか分からんが。逃げるのにも好都合だし。
192NEVADA ◆ZOIDsfGxAU :05/01/02 22:57:26 ID:???
>>190
辻○ツミって誰ですか?
釣りですよね?

加速して最高速に達する前にガンスナのところまで到着しそうな・・・
そうすると7秒じゃあ着かないから、砲撃当たっておしまいか・・・
193名無し獣@リアルに歩行:05/01/02 23:01:48 ID:???
>>192
○の位置が変わってますぞw
そうですか。釣りですか。
194名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 10:26:08 ID:???
500mもない近距離でも負けそうなレブ哀れ。
せめて上山版くらいの火器は欲しいよなぁ。
195名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 12:29:10 ID:???
今更だが、ギガがデスの荷電粒子砲をシールドで止めに入ったら終わりだと思う
シールドで受けている間、マッドは動くことが出来なかった。
マッドのシールドは、旧だと、あの説明では解釈が難しいが、
ブラストルのバトストや、FB4で見るとEシールド改みたいなものでいいと思う。
それで、ギガは受け続けてシールドを破られてその後は・・
196名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 14:13:30 ID:???
>>195
荷電粒子砲スレにGO
197名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 14:56:34 ID:???
マッドのシールドダウンは、長時間連続で荷電粒子ビームを浴びたことが原因かと
マッドのシールドの構造だと、超高熱がモロに機体に当たるからね
その反面、ギガのシールドは機体の前面に離れて展開されるから、荷電粒子ビームの熱でダウンすることはないはず
198名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 15:00:40 ID:???
ではアロバトストでのギガのシールドは、荷電粒子砲のナニでダウンしたんでしょうか。
熱でないとしたら運動エネルギーですか?
199名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 15:02:02 ID:???
>>197
だからマッドのシールドだって今はEシールドの一種だと何度も(ry
200名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 15:02:52 ID:???
>>198
高出力で張ってたからジェネが逝っちゃったと妄想
201名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 15:53:54 ID:???
旧マッド
不思議装甲
現行マッド
超Eシールド
変化の理由
富井の無知
202名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 17:04:09 ID:???
>>199
何を根拠に?
バトスト内ではそれを示す記述はないし、写真では特有のエフェクトも見られない訳だが?
評価項目は解釈が不明だからここでの根拠にはならないぞ。
203デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/01/03 19:52:51 ID:???
そもそも、Eシールドってどんなものよ?
Iフィールドみたいに実弾には効果を及ばさない、ビームを極端に減衰させる
ものを放出するのか?それともATフィールドやアニメEシールドみたいになんか不思議な壁みたいなもので
ビームを受け止める物か?
またはアニメのデスステみたいに装甲の表面をエネルギーの膜で覆う物か?
ギガ支持者の言う、Eシールドかかる圧力は本体には影響がないというのは、最初のIフィールド型のみ。
それに、Eシールドへの圧力は本体へは影響が無いという根拠は何処?
204名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 20:04:48 ID:???
>>203
本体にダイレクトに影響がないのはファンブック1のシールドライガーの物が根拠。
セイバータイガーのビームを喰らっても突撃スピードが落ちなかったらしい事。
そしてその後の大口径荷電粒子砲でシールドを貫通されたにも係わらずその場に半身が解けて残っていた事が根拠。
もし影響をダイレクトに受けるならEシールドは突破される事が無い。受け止める粒子が接触時の量しか受けないから。
そしてその場から吹き飛ばされてしまうから…。大口径荷電粒子砲の運動エネルギーを舐めたらいかんよ?
旧戦役時からウルトラを空中に叩き飛ばしたりしてるからね。

他にもアロバトストのギガが良い例。ダイレクトに影響を受けるのならその場からズルズル後退してしまう筈だがそれが無かったから。

…って言うより定期的その釣りをして面白い?餌に飢えてる説明屋がここには集まっているから入れ食い状態に成ることも有るけどね。
随分前から既出の質問だよ。
205デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/01/03 20:25:32 ID:???
>セイバータイガーのビームを喰らっても突撃スピードが落ちなかったらしい事。
セイバーのビームと荷電粒子砲を一緒にするな。出力も段違いだろうに。
そもそも、セイバーのビームでライガーを倒そうとはパイロットも思ってないだろう。
最後には格闘を挑むはず。
>そしてその後の大口径荷電粒子砲でシールドを貫通されたにも係わらずその場に半身が解けて残っていた事が根拠。
半分しか当たってなかったからではないか?デスも上半身しか完成してない未完全な状態だ。
>もし影響をダイレクトに受けるならEシールドは突破される事が無い。受け止める粒子が接触時の量しか受けないから。
接触時の量でも出力によっては突破されるだろうに。
マッドはその荷電粒子砲の出力と同じくらいの出力を持っていたために吹き飛ばされることはなかった。
ギガにだって同じ事が言えるのではないのか?
あと、撃つ位置によってもその衝撃は異なるのでは?上から浴びせかけるように撃った場合、
下は地面だから後退も糞もない。シールドライガーに撃ったときはそんな印象だった。
ジオラマ見る限りね。
206名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 20:28:57 ID:???
>>205
>セイバーのビームでライガーを倒そうとはパイロットも思ってないだろう。

釣りですな?ファンブック1を読んでからまたいらっしゃい。
207名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 20:34:22 ID:???
というか、セイバーのビームの威力ってどんくらいだよ。
まさかフュザのゼロ一撃っていう程では無いだろうけど。
それでも大口径より遙かに弱いのは事実だ。
208名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 20:36:46 ID:???
>>207
まあ、あのままシールドに直撃してたらあぼんしてただろうから、
結構威力高いのかもよ。
209名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 20:37:07 ID:???
そうだね未完成だね山の地形を変えるぐらいしかできない未完成デスだね
210名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 20:40:01 ID:???
>>209
全くだ 高速ゾイドを切り刻むくらいしかできない未完成な物だ
211名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 20:57:28 ID:???
完全体だったらパリスが生きていたとは思えないが。

てか、Eシールドスレ立てるか?
212名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 21:31:54 ID:eEjPh//T
>>209
それだけでも十分過ぎる。
完全体はこれの比じゃないだろう。
213名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 22:08:59 ID:???
>>212
完成体の方が威力が高いかどうかは分からないのでは?
214名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 22:10:40 ID:???
215名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 22:55:10 ID:???
デスギガ論争はシールド関連の議論を片づけないと難しいな

で、だいぶ前にスルーされたが凱龍輝vsゼロフェニ
216名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 22:57:18 ID:???
>>215
不思議ミサイル発射→害あぼん
217名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 23:02:19 ID:???
不思議ミサイルは実弾扱いではないというわな
218名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 23:09:10 ID:???
>>217
そう・・なの?
じゃあ何なの?
219名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 23:13:06 ID:???
ミサイル状のものはエネルギーを運ぶための殻?
220名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 23:13:15 ID:???
エネルギーを長細い棺桶の中にため込んでそれをぶち込む
従来の爆薬が入っているミサイルとは全く異なるのである。

って言ってもあのミサイル、カノントータスの冷液式荷電粒子砲より弱いんだよなあ
あれで凱が死ぬとは思えないが
221名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 23:19:10 ID:???
>>220
エネルギーってなんだよw
222名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 23:24:24 ID:???
>>221
ゼロフェニから発生された余剰エネルギだった希ガス。
とりあえず火薬以外の何かと思われ。
223名無し獣@リアルに歩行:05/01/03 23:47:19 ID:???
>>222
そう言えば原理には突っ込んじゃいけなかったんだな スマソ
でも、何かでもビームではないから効くだろ
224名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 00:11:52 ID:???
今のカノントータスも不思議だよなぁ。
火力支援機だから曲射が出来る榴弾砲を搭載すべきなのに、
直接射撃しか出来ない荷電粒子砲を搭載してるんだからなぁ。

実弾タイプと、荷電粒子砲搭載タイプが混在しているのかもしれないけれど。
でも、再販にあたって砲の形状は変えるべきだったと思う。
225名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 00:12:36 ID:???
つかEシールドもそうだが原理があやふやなモンに突っ込んで行っても無駄。
正しい答えなんか最初から存在しないんだから分類も解明も不可能。
発射した描写すら無いんだし、考察材料にすらないよ。
それに六分もチャージしてたら相手が黙ってないでしょ?
このスレのタイマンルールじゃ役に立たないよ。
226名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 00:19:33 ID:???
>>224
ヤボ言うなよ、ゾイドの世界観じゃビームは曲がるんだからさ。w
でなきゃ成立しないもの大杉だし。
227名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 00:28:28 ID:???
>>226
曲がるビームってありえるのか?
しかも榴弾砲並の角度で曲がるなんて、そりゃビームじゃないって。
ぷちこの「目から何か」レベルだぞ…。
228名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 00:36:47 ID:???
>>226
一応、妄想戦記じゃビームは曲がらないってことでバスタートータスが簡単に
位置を捕捉されて撃破されてたけど。
229名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 00:41:22 ID:???
フィクションなんだからメーカーが「曲がる」と設定を作れば幾らでも曲がるさ。
公式設定は絶対だからね。
230名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 01:07:34 ID:???
>229
>メーカーが「曲がる」と設定を作れば
富井自身は直接「荷電粒子砲は曲がる」と設定した事は無い。
荷電粒子砲が曲射可能という説はセイスモが共和国軍のレーダーレンジの外からゼ砲で砲撃を実施した事と、
レーダーレドラスなどの存在から共和国軍のレーダーは地平線までは特に問題なく到達しそうだ、
という推定の組み合わせによって生み出されたに過ぎない。
だから、あくまで直射でのOTH射撃→ゼ砲地平線ブチ抜き説とか、共和国軍のレーダーは実は地平線に届かない説もある。
231名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 01:19:16 ID:???
レーザーストームのビームとか曲がりそうだが
232名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 01:28:35 ID:???
核砲もサーミックレーザーもな。
233名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 07:01:25 ID:???
>>232
核砲は何なのかすらも不明なんだが?
234名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 09:16:50 ID:???
>>230
共和国のレーダー実は地平線に届かない説が
一番信憑性が高そうだ(笑)どうりで負けるわけだね。
235名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 09:24:25 ID:???
ま た 弱 体 化 か
ホント 武器開発局の連中は低脳揃いだぜ!
フゥハハ…
236名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 10:39:11 ID:???
>>234
それはないだろ。
ゴジュのキャノンはコングの長距離ミサイルに対抗する為に開発されたもんだし、
200キロ向こうの敵に当てるにはそれなりの索敵性能がなきゃおかしいからな。
237名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 11:13:08 ID:???
>>236
それは旧大戦時の話。
238名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 11:20:03 ID:???
今次でゴジュやコングの射程が下がった設定なんてあったっけ?
239名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 14:22:10 ID:???
>>227口からバズーカじゃなかったっけ。
ところでガンスナは長距離射撃無しで中距離射撃C+って変じゃない?
尻尾ライフル忘れられてんのかな。
240名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 14:30:35 ID:???
>>238
FB2のウルデスが1,2mウルトラキャノン撃った場面で
「長距離ミサイルでも射程は50km」みたいなことが書いてあった

>>239
ガンスナ尻尾ライフルなんてモルガの正面装甲を打ち抜けないし
その程度なんじゃないの?
241名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 14:34:41 ID:???
>>240モルガの正面装甲を打ち抜けないってどこであったっけ?知らないのですが。
242名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 14:38:16 ID:???
>>241
FB2の表

まあFB4とFB2を同時採用して考察するのは間違ってる気がしなくもないがな
243名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 16:58:53 ID:???
>>242サンクス。尻尾ライフルで打ち抜けないとは書いてないね。
244名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 18:02:47 ID:???
>>243
どの火器でも打ち抜けないと解釈させるように書いてないか?
245名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 19:34:56 ID:???
基本的にFB4基準でいいんでない?
246名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 20:22:09 ID:???
じゃ俺はFB2を採用しよう。
247名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 00:02:08 ID:???
ガンスナイパーといえど正面からモルガを打ち抜くのは無理。サイドに回り込んで戦いたい。
ってFB2に書いてある。
モルガの装甲がB−。このB−ってのが硬い前面装甲と弱いサイド装甲の平均値なら、正面からは尻尾ライフルでも打ち抜けないかも。
でもピンポイント狙撃で大型ゾイドのコアを打ち抜くことも可能だとも書いてある。
うーんいずれにせよガンスナの中距離射撃の評価が低いようの思えてしまう。
248名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 04:34:48 ID:???
「長距離ミサイルで50km程度」ってのは「ミサイルは射程50kmから'長距離ミサイル'と呼ばれる」とも取れるような。
別に「最高の射程を誇るミサイルでも50kmが限界」って言われた訳じゃ無し。

誇張表現するときや、特定のものを際立てたい時の説明は極論になることもやむを得ないだろうし。
249名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 08:11:38 ID:???
長距離ミサイルの射程限界が50kmかそこらな訳で…何も航続距離が50kmと言う訳でもないと思うが?
素早い奴を追尾するには更にミサイルに航続距離が要求されるわけだし。

この50kmは確実にウルトラに直撃させれる距離と見ても良い筈だよ?
技術革新が在ったと言うわけだから航続距離200km以上有効射程限界50kmぐらいで。
ミサイルは相手をロックしなきゃ成らん訳だしその後の追尾の必要が有る。
だから航続距離の限界を射程にしたらいけない事は解るよね?
250名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 08:15:42 ID:???
>>249
>ウルトラに直撃させれる距離

?今そんな話題だったか?
251名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 09:43:50 ID:???
>>249
射程距離=(ミサイルが)届く距離
252名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 09:51:34 ID:???
ミサイルでオモタんだけど、そう言うのを途中で撃ち落とす事って可能だろうか?
253名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 09:56:40 ID:???
>>252
さあ?
254名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 10:22:34 ID:???
俺的にはセイスモの全身からのレーザー砲なら可能だと思ってる。
255名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 11:15:26 ID:???
>>249
対地ミサイルで追尾?
256名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 12:26:34 ID:???
>>252
捕捉すれば逝けるかも試練
257名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 13:24:20 ID:???
オイオイ
索敵能力Sのゴルヘックスのレーダーが地平線に届かないなら
索敵能力A+のゲーターやウルトラ
索敵能力Aのキラードームのレーダーは飾りか。
258名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 13:32:18 ID:???
>>257
ヲイヲイ
地平線まで届かなかったのはジャミングされてたからじゃないんか?
259名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 13:38:44 ID:???
セイスモ説明書読んだが、バスターイーグルの決死の偵察でレーダーの索敵範囲より遥か外から撃ってることを確認してるな
260名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 13:49:52 ID:???
>249
>航続距離200km以上有効射程限界50kmぐらい
あるミサイルについて誘導・無誘導での射程距離の変化を知ってるが、あんまり変わらないぞ。
誘導切って伸びる距離なんて全射程距離から見たらハナクソだ。
無誘導航続距離が200kmあるなら、誘導航続距離も多分180kmは下るまい。

>252
今時の艦載対空ミサイルはまず第一に対艦ミサイルを迎撃することが主任務。
今時の対空ミサイルで本当に航空機を撃ち落すのに使うのなんてイージス艦のSM-2ぐらいのもんだ。
・・・となれば、今の地球の軍事技術よりも進んでいる部分の多いゾイド世界なら楽勝?

>257
・・・解った!ゾイド世界のRADARはRAdio Detection And Rangingじゃあなくて、
RAdioactive Detection And Rangingの略称で、ゾイド核からの放射線を捕らえるセンサーなんだ!


orz
261名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 16:10:04 ID:???
>>257
レーダーがゴミだからこそ格闘が重視されてるんだ!





・・・たぶん
262名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 17:04:44 ID:???
>>257
飾りじゃありません。
100メートルくらいなら届きます。
263名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 17:30:53 ID:???
>>258
誰が?という疑問がある。

まあ、アホの新共和国だからギガ配備に安心してまともな部隊を組んでなかったんじゃないか?
264名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 17:57:48 ID:???
つかこの場合、地平線までってどの視点からを言うんだ?
肩ので50km背中ので200kmの射程を持つコングの視野における地平線は、ざっと計算して14kmに満たない。
コングが単独でこれらミサイルを使いこなせるなら、電子戦ゾイドならかなりの範囲を索敵出来ると思うぞ?
265名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 17:57:59 ID:???
>259
>バスターイーグルの決死の偵察でレーダーの索敵範囲より遥か外
が見えるって事は、

バスターイーグルのパイロットの目>>共和国のレーダー

って事か?                        orz


>261
それはどうか?
現用戦車はレーダーなんて積んでないけど格闘用の装備なんて付けてないし。

・・・マインローラーで敵戦車を押し潰し撃破する90式戦車萌へ。
266名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 18:13:23 ID:???
>>265
>バスターイーグルのパイロットの目>>共和国のレーダー

普通にセイスモの近くを飛んでただけだとマジレスw
267名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 18:38:54 ID:???
>266
>普通にセイスモの近くを飛んでただけ
いや待て! ち ょ っ と 待 て !

じゃあまさか、バスターイーグルは

  レ  ー  ダ  ー  無  し

で飛んでるんディスカーーー!!!???
268名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 20:07:31 ID:???
もうアホばっか・・・・・・。
269名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 20:07:45 ID:???
ゼネバス砲に関して
ギガに撃ったときはどうやらギガは気づいてないようで、シールドは展開していなかったと思われる
また、ギガに接近されたときは、ゼロ距離射撃だったのでシールドの効果は無かったのではないかと思われる。
このことからして、ギガのシールドはゼネバス砲に耐えられるのではないかと思う。
大口径を3発防ぐんだし。シールドなら別に集束率とか関係ないのでは?
270名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 20:12:05 ID:???
>>269
>ゼロ距離射撃だったのでシールドの効果は無かった

ってことは接近戦ではデスの荷電でも十分ギガ倒せるなw
271名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 20:33:33 ID:???
「シールドを展開していなかった」「シールドが無意味な距離で撃たれた」からどうして
「シールドはゼ砲に耐える」という結論を導き出せるのか。
実に不思議だ。
272名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 20:43:12 ID:???
ところで地平線までの距離ってどうやって算出するんですか?
273名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 21:49:28 ID:???
>>272
三平方の定理に決まってらぁ
274名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 22:12:46 ID:???
>>271
出力は同程度〜それ以上だと思われるデスの大口径荷電粒子砲を3発防いだと言うこと。
275名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 22:25:33 ID:???
>>271
セイスモ厨乙
276名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 22:36:48 ID:???
>>273サンクス。調べてみた。
10メートルの高さからだと地球の地平線は11キロちょいなのな。
惑星Ziは地球の85%の大きさだけど直径が85%なのか体積なのかようわからんからな。
体積だとしても、地球の直径×0.85じゃZiの直径にならないだろうし
277名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 23:57:19 ID:???
デスはゼロ距離でギガに荷電撃ったことは無いはず。

おい、これでシールド無効とかいう結論が出たらギガが完全敗北orz
278名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 23:59:09 ID:???
おいまて、なんでそんな距離なのにお互い格闘戦になってないんだよ
279名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 00:05:07 ID:???
デスがゼロ距離で荷電鬱前にギガの爪が開いたデスの口辺りに突っ込まれてそのまま阻止されるのではと勝手な妄想をしてみた。

それにいくら連射可能って言ってもマシンガンじゃないんだし。
280名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 00:08:46 ID:???
まあ、格闘戦でデスが荷電粒子砲を撃ってくる可能性もないではない。
一時的にマッドを拘束できるほどのパワーがある以上、
掴む→ゼロ距離荷電粒子砲はギガに対しても可能かと。
まあ、Eシールドがゼロ距離で展開不能であるという前提はあるが。
マッドとギガの掴み易さの差は微妙なところだな…
281名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 00:11:36 ID:???
セイスモの件が引き合いに出されている点について、
あの時はギガも核砲発射に集中していたからEシールド張って無かっただけじゃないのかと
282名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 00:27:18 ID:???
掴んだらそれで終わりみたいな事前提でいつも語られるが、
払われるかもと言う発想は無いのか?
283名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 01:12:25 ID:???
厨は常に自分の都合で語るからな。
284名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 02:32:46 ID:???
セイスモバトストのギガのパイロットはアホ杉
セイスモが零距離ゼネバス砲撃てる距離にいるのに、なぜ格闘戦をしかけない?
セイスモさえ葬れば残るは雑魚ブロックス軍団だけなんだから、ギガ一体だけでも余裕じゃん
285名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 07:59:34 ID:???
>>284
そのアホ杉なパイロットはギガ自身が選んだんだからしょうがない
ついでにあのタイミングでの核砲の発動もギガの意思
つまりあのギガがアf(ry
286名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 14:09:26 ID:???
        /                  ヽ                              =二=二 ̄  ̄ ̄ ̄
      /       ⌒ ̄\   __,..   i           ,. ,._   ,.-,.、         -=二_ニニ==-
      i        -,-===ゞ' く__,. _   i          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    i           ..::::ノ   ヾ ̄ヾ-    i      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=-
     |         ....:::::  .   }:.      |     //  // _,_{ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
    |          ,イ  ,;_  .,ノ:::...     i     ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      |        / ,  ´ ー ´`i      ノ        / -=j"  ,_/
     !       ノ /-====ー、 i     ノ ,.--、    /   /  /  <カルシウムとって落ち着きな。
      ヽ       {    ⌒ " ,、  ノ  }ヽ \  ノ   _}  / \  もっと渋くなれ
287名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 14:46:05 ID:???
セイスモがゼロ距離で荷電粒子砲撃っても自身に被害はないのでデスも被害はないのではないか?
288名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 15:09:25 ID:???
>>287
それは理論上無理。
セイスモは逐一収束を繰り返して範囲を絞っているから良い物のデスは砲身で収束以外何も為ていない。
ゼロ距離で直撃したら跳ね返った粒子でダメージを受ける。勿論セイスモでもダメージは受けるぞ。

…といっても接触ギリギリのEシールドの類で弾かれるか砲口に物を突っ込まれて撃ってしまうよりは遙に低いダメージ。
OSデスなら充分瞬時回復(できるなら)できるダメージに成ると思うよ。

相変らずゼロ距離射撃と言う人が多いけどそれって接触射撃だよ?何方にしても危なくないか?
目視で狙いを付けずに撃って当たる距離と勘違いしてる人が多い気がする。

ゼロ距離の例
GP03のガーベラテトラに対してのメガ粒子砲の砲口を突き刺して射撃。
第6シトガギエルに対する口中に駆逐艦を突っ込んでの射撃。
後は…実際のレミントンデリンジャーで人を殺す時の使用方法の一つで背中に銃を突き刺して撃つ。
だと思うぞ?
289名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 17:13:43 ID:???
>>284
何体いるのかも分からないから何とも言えんのでは?
もしブロックスが100体位居たんだったらギガでもムリだろうし
290名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 17:14:47 ID:???
>>288
貴様の文章は読みづらいと何度言えば解るのだ!

…デスがギガに対し密着状態で荷電を撃とうとした場合、なおかつギガがその距離でシールドを張れる場合。
Eシールドは実体のあるものには意味が無いと思われるので、デスの身体はシールドの干渉を受けない。
もしギガが何とかして上を向けた場合、シールドがデスの口の中に展開され
デスの荷電が暴発して頭が吹っ飛ぶ。
が、コレができないならギガの頭が吹っ飛ばされて終わる。
291名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 17:20:06 ID:???
>>288
>ゼロ距離の例
>GP03のガーベラテトラに対してのメガ粒子砲の砲口を突き刺して射撃。
>第6シトガギエルに対する口中に駆逐艦を突っ込んでの射撃。
>後は…実際のレミントンデリンジャーで人を殺す時の使用方法の一つで背中に銃を突き刺して撃つ。
>だと思うぞ?

?何の話?
292名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 17:51:11 ID:???
>>289
あの時の帝国は初期型キメラブロックスばかりだったからな。
司令塔のロドゲをやれば何とかなるかもしれない。
293デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/01/06 20:52:30 ID:???
よく、ギガはデスが格闘戦状態で荷電粒子砲を撃とうとしたら爪を口の中へ突っ込むと
いう人がいるが、そんなことをすればギガの方が危ないのではないか?
デスも相当危険な状態になることは間違いないが、ギガが死ぬことも間違いない。
そんな場所ではシールドも使えないだろうと。
294名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:14:08 ID:RWBBVShr
いつも思うんだが
ゼロ距離射撃って距離計でゼロ位置での射撃のことを示すんだけどな
つまり、水平射撃
まぁ、HEシールドの有効外範囲での荷電粒子砲発射は面白い戦術だと思うけどね
295名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:15:19 ID:???
>>293
いや発射前なら何とかなるだろう。
ギガとしても最悪でも腕があぼーんするだけだろうし。
と言うか口の中に攻撃されたらデスの方がよっぽど危ないだろ。
296名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:16:48 ID:???
腕つっこんだら撃つ前にかみちぎられそうなものだが
297名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:22:41 ID:???
あくまで口の中に手を突っ込むのはギガだからな。
噛みちぎられる前に口の中ぐしゃぐしゃにされる可能性も考えられる。
298名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:25:41 ID:???
噛んだら中に残るんだからそれこそ荷電粒子砲が撃てなくなってデスやばいだろう
299名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:27:58 ID:???
まずはお願いしないと。
「これから腕を口の中へ突っ込むけど、殴らないでね」って。
300名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:41:47 ID:???
>>292
カブトアラシ共も居たような?

>>298
吐き捨てれば良いだけ
301名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:46:13 ID:???
かみ砕かれる前に喉の奥まで突っ込まれる可能性も捨てきれないだろうと言ってみる。
302名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:48:00 ID:???
>>301
そんな長くないと言ってみる。
303名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:48:37 ID:???
腕が入ってる状態からバトル開始?
304名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:48:42 ID:???
>>300
腕を突っ込めるだけの距離にいるんだから吐き捨てる動作も命取りになる
305名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 21:49:44 ID:???
>>304
じゃあ突っ込まれたまま荷電発射で吹っ飛ばす
306名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 22:02:43 ID:???
>>284
 前にも同じ事抜かしてる椰子がいたな。
 あの時点でセイスモの格闘能力は未知数。ギガが格闘を仕掛けていれば勝てたと言うのは後知恵だから言えることだ。
 初めて出会う強敵に際し、ギガの持つ最大威力の攻撃で臨もうとした判断は妥当だ。
307名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 22:03:37 ID:???
撃たずに殴ればいいんだよ。
308名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 22:06:12 ID:???
>>306
最初の攻撃が特攻…
309名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 22:07:36 ID:???
>>302
さあどうだろう。いくらギガの腕が短いからと言ったって、フューラーやダクスパのそれよりかは
遙かに長く太いんだし、デスザウラーの口と比べても以下略。

>>307
それだと余計にギガ有利になると言うジレンマ。
310名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 22:10:54 ID:???
>>306
見た目まんま後方支援機じゃねーか。
311名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 22:34:08 ID:???
>>310
 自信たっぷりに突撃の最前衛に立つ相手が、格闘力ゼロの後方支援機に思えるか?
 あの戦いはセイスモパイロットの度胸の勝利だな。無茶ではあったが…。
312名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 22:53:36 ID:???
ああ、デスは殴っちゃいけないんだったな。
じゃ蹴ろう。
313名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 22:59:53 ID:???
>>312
そう言う意味じゃ無くて、純粋な格闘戦になったらギガのが強いんじゃないのかって事。
公式設定を肯定するのならね。
314名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 23:19:30 ID:???
殴っちゃいかん、蹴るのも反則、粒子砲はギガの攻撃が全部終わるまで撃っちゃだめ、
小口径ビームもミサイルも使わせてくれそうに無い。
最後の手段、中の人が出てギガと戦うしかないのか…
二人がかりでは卑怯だから腹部の人だけでいいよ。
315名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 23:37:58 ID:???
>>314
フランツ・ハルトマンが中の人なら勝てるぞ。

デスならそんなことしなくても勝てると思うけどな。
殴りOK、蹴りOK、荷電粒子砲OK、小口径ビーム砲・ミサイルOK、
デスも動いていいならさ。
316名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 23:40:19 ID:???
被害妄想って嫌だね
317デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/01/06 23:43:11 ID:???
というか、腕突っ込んでいるときに荷電粒子砲撃たれたらそれこそギガ死亡だと思うが
どうだろうか。ギガがデスの口にちょっかい出すのはあまりにも危険な気がする
318名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 23:45:34 ID:???
ギガはデス装甲にダメージ与えられるんだから一々弱点狙わなくてもいいんじゃないかな。
319名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 23:59:11 ID:???
>317
荷電粒子砲がデスの口の中で暴発したら、デスが内部から爆発して崩壊する悪寒。
腕突っ込んだギガの方は、肩までえぐられてもコアまでは持って行かれない希ガス。
320名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 00:01:09 ID:???
腕つっこんでも特に問題ないのではないか?
デスの荷電粒子砲なら腕なんか一瞬で蒸発して無かったことに出来るだろ。
321名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 00:10:36 ID:???
>320
つまり、ギガの腕だった物の蒸発によって生じる爆発がデスの口内を襲う訳で。
コマ砲で破壊されかねないデス荷電の発射口でそんな爆発を起こしたらデス死なないか?
322名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 00:18:04 ID:???
というか、どうやったらギガがデスの口に腕を突っ込むという
シチュエーションになるのかわからない。
デスが無防備に突っ立ってればいいのか?
323名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 00:34:54 ID:???
>322
HEシールドが無効化される程の至近距離でデスが荷電撃とうとしたところを、
あわてたギガがつい勢い余って腕をデスの口に押し込む。
荷電粒子砲はチャージに予備動作があるから腕が届く範囲に口があれば割と簡単。
324名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 00:40:50 ID:???
>>323
>荷電粒子砲はチャージに予備動作がある

つまり吸入ファンがあらかじめ動いている状態なら、
腕が口腔内に到達する前に発射、十分に迎撃可能なわけか……
325名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 00:57:49 ID:???
>>321蒸発したら爆発も何もないだろうに。
ゼロシュナイダーが蒸発したときも爆発はしなかったし
326名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 01:08:35 ID:???
>325
>蒸発したら爆発も何もないだろうに。
爆薬の存在そのものを否定する超電波レス乙。

>ゼロシュナイダーが蒸発したときも爆発はしなかったし
何故言い切れる?ソースは妄想か?
327名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 01:19:57 ID:???
…なんでそんな至近距離までギガを引き付けねばならんのだ。
それに、デス荷電粒子砲に予備動作あるの?
アニメデスだと、気合入れ荷電粒子砲と、呼び動作無し荷電粒子砲があったが。
328名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 01:22:48 ID:???
ギガの腕って爆薬詰まってるの?
329名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 01:29:58 ID:???
>328
いや、そういう意味でねして。
爆薬の爆発は急激な燃焼による超高速の蒸発現象、って意味。
蒸発が急激なら、石だろうが鉄だろうが爆発するの。
多分、ゾイドも例外じゃない。
330名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 01:34:03 ID:???
>>328
 ギガに爆薬は積まれてはおらんが、金属の塊が瞬間的に蒸発するほどの超高熱になれば、金属蒸気の熱膨張の速度が
音速を超えて、確実に爆発現象が生じるな。
331名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 07:36:32 ID:???
>>327
そもそも接射ならシールドが使えないからデスの勝ち?と言う所からスタートしてるわけで。
それにファンが予め回ってようが口から発射する兵器だから、どうしても予備動作が出るわけで。
至近状態なら先読みで顎殴りつける位可能なわけで。
332名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 09:27:29 ID:???
爆発現象が起きても、その爆発力はほとんどデス口腔の逆方向に向かうってのは無視?

>>331
>どうしても予備動作が出る
口を開けるってのは、手を突っ込もうとする動作を可能とするだけの時間が必要だろうか?
333名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 09:39:00 ID:???
>口を開けるってのは、手を突っ込もうとする動作を可能とするだけの時間が必要だろうか?

何だかんが言ってギガの動きは鈍くないからな。
一瞬でも開けばそれで十分なんじゃないのかと言ってみる。
デスだってこのスレじゃあ高速ゾイド簡単に捕まえる運動性がある事前提で語られてる上に
ギガはそれ以上の運動性を持ってる機体だし。
それにデスの装甲にもダメージを与えられると思われるギガの爪ならデスの牙や口を
無理やり切り裂きつつ突っ込む事も「絶対に不可能」とは言えないだろう。
まあギガの腕にもダメージありそうだがな。
334名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 10:58:17 ID:???
ところでさ、ギガの腕ってデスの口に届く?
伸びしないと駄目ならちょっと口に突っ込むのはきついんでは?
一か八かで喉笛にかみついた方が…
335名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 11:31:37 ID:???
ぶっちゃけそっちのほうがいいな。
噛み千切ることも出来るかもしれないし、出来なくてもデスは首を動かせないから荷電粒子砲に当たることもない。
336名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 14:21:25 ID:???
>>333>何だかんが言ってギガの動きは鈍くないからな。
>一瞬でも開けばそれで十分なんじゃないのかと言ってみる。

アホか。お前、相手が一瞬開ける口の中に素早く手を上げて指つっこめるか?
運動性能っていっても、口の開閉速度や腕を動かす速度には関係ないだろうに。
そんなギガに腕突っ込まれてしまうほどデスの口の開閉速度が遅かったら格闘に役立たない。
それにうまくつっこめたとしても閉じられてそのまま腕を噛みちぎられるぞ。

>噛み千切ることも出来るかもしれないし、出来なくてもデスは首を動かせないから荷電粒子砲に当たることもない。

噛みついてくる時に腕で迎撃するのは反則ですか?噛みついている間に腕で振り払ったりするのは反則ですか?
それともデスの腕の動く速度はそれをも許さないほど遅いとでも?

337名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 14:33:27 ID:???
ギガと戦うに至って、デスにはこれらの制約が付きます。
荷電粒子砲以外の火器の使用禁止。
ギガが何か攻撃をしかけそうだったら迎撃したりしてはいけない。
338名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 14:46:55 ID:???
デス厨の見るギガ厨のカキコには文の最初に「絶対」とか「必ず」が付け足されるようだ
339名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 14:54:32 ID:???
ギガ厨はデスの事をまったく動きに付いてこられない鈍足デブだとしか思ってないからな。
>>333がその例
340名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 15:08:06 ID:???
つか格闘での攻防は普通相手の動作見てからでは遅いわけだが。
荷電撃つ動作自体ではなく、狙ってるそぶりの段階からタイミング見て合わせるのが格闘戦の定石。
腕による迎撃も可能だろうが少なくともギガが格闘速度で劣る事はないし、何かを狙って攻防を組み立てると意識しすぎて他の手段が僅かに遅れるもんだ。
格闘戦ではこの隙が結構辛い。
それに迎撃で体勢が崩れればやはり荷電は撃てない訳だし、至近だと射線かわす手段はいろいろある。
自分と同等の攻撃力を持ち、より機敏な相手に迷いのある戦いするくらいなら素直に格闘で対応した方が良いと思うが?
341名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 15:27:42 ID:???
ギガ対デスの特に格闘論争になるといつも思うんだが、デス厨は本気で運動性能のランクが違う同士がまともにやりあえると思ってるんだろうか?
火器で補うならまだしも重量差がダメージ量に繋がらない場合、明らかに機敏な方が有利だと思うんだがな。
自分の身に置き換えても、倍の早さで走れる運動能力を持った相手を簡単に捕えられると思ってるのか?
342名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 15:54:37 ID:???
>>341
>自分の身に置き換えても、倍の早さで走れる運動能力を持った相手を簡単に捕えられると思ってるのか?

まず相手が逃げるだけでなかったら、捕まえられる可能性は極めて高いというのはOK?
343名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 15:59:58 ID:???
自分に向かってくるのが見極めやすいならボクシングなんて苦労しない
344名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 16:13:01 ID:???
>>335
キットだと省かれてるけど、実際はストラグルのデス位は動けるだろ、デスの首の間接。
それを言ったらギガも肩幅より内側に腕向けられないよ
345名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 16:18:37 ID:???
>>344
いや、噛み付かれているから動けないって話
346名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 16:20:09 ID:???
>>345
あーそうだったのか、ゴメン
347名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 16:58:17 ID:???
>>336
>運動性能っていっても、口の開閉速度や腕を動かす速度には関係ないだろうに。

それが運動性能って物だろうと言ってみる。

>そんなギガに腕突っ込まれてしまうほどデスの口の開閉速度が遅かったら格闘に役立たない。

デスの口の開閉が遅いのでは無くギガのスピードが速いのでは無いのか?
何だかんだ言っても運動性能2ランク上だし。

>噛みついてくる時に腕で迎撃するのは反則ですか?噛みついている間に腕で振り払ったりするのは反則ですか?

じゃあデス厨がよく言う「デスがギガ捕まえたら終わり」みたいな事に付いても
ギガがデスを振り払って無効化ってのも容認して欲しい物だ。

>>339
>>333はデスを鈍足デブとは書いてない様に思えるが?
ただギガはデス以上のスピードを持ってると書いているだけだが?
それともデス厨はスピードでもギガに勝てないと我慢できないのか?

あと一つ思った事があるが、もしもデスが荷電を撃とうとした時に
とっさにデスの下顎持ち上げて口をふさいだ場合どうなるだろう。
自分自身で、じゃなくてデスザウラーの口でふさいでる点がミソ
348名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 17:42:37 ID:???
デス厨はいつまでたっても根拠無しのラベリングばかりで…w
連中の脳内じゃ、>>343 >>345 >>347と俺辺りもギガ厨で確定なのだろうがw
349名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 20:29:57 ID:???
>>347
>デスの下顎持ち上げて口をふさいだ場合

下顎ごとギガも吹き飛ばす
350名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 20:50:29 ID:???
>>347
>それが運動性能って物だろうと言ってみる。
そんなのただの筋力の差だろうが。ギガの牙よりオーガの牙の方が強いと申すか?

>デスの口の開閉が遅いのでは無くギガのスピードが速いのでは無いのか?
運動性能って何よ?基本的に回避力とか旋回性能とかそういうものではないか?
それだったら身の軽いギガの方が有利なのは当たり前。だが、腕の速度や口の開閉速度は関係ないだろ。

じゃあデス厨がよく言う「デスがギガ捕まえたら終わり」みたいな事に付いても
ギガがデスを振り払って無効化ってのも容認して欲しい物だ。

それはけっこう難しいのではないか?デスは一時的にもマッドを拘束する事が出来る。
それを振り払うのは、少なくとも突っ込んでくるギガを腕で迎撃するより困難。
いくらなんでもギガの方がマッドよりパワーがあると主張する輩はいないわけだし。



351名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 21:45:54 ID:???
>>350
>運動性能って何よ?基本的に回避力とか旋回性能とかそういうものではないか?

そのまんま運動の性能って事だろ。腕を振るとかそう言う単純な動作に関しても
運動性能と言うのが関係している。

>デスは一時的にもマッドを拘束する事が出来る。

それデスファイターちゃうん?

思ったのだが、ギガとマッドでは基本的に形状が違いすぎてパワーだけで計るのは難しい気がする。
例えばギガは物を掴めるがマッドはそう言う事は出来ないだろうし、
例えパワーでマッドに劣っていてもデスと比較した場合は負けないだけの物はあると思うし、
あと器用さと言う点ならギガの方が上手なのでは無いかな?
マッドには出来ない尻尾をぶつける戦法も可能っちゃあ可能だし。
352名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 22:00:19 ID:???
>>341
 実際に、ギガの三倍速く運動性能も上なゼロを手で捕まえてる写真がファンブックに載ってるんだからしょうがない。
353名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 22:06:31 ID:???
>>352
3倍ってあーた・・・。あ!格闘モードを基準に考えた訳か・・・。

しかし君は大きな点を見落としている。それはギガのパワーだ。
ギガのパワーはデスザウラーにも対抗出来るだけの力を持つ可能性がある事は承知の事実であろう。
それだけのパワーがあれば振り払う事とて決して不可能な夢物語では無いはずだ。
そこがゼロとの決定的な違いでは無いのだろうか。

それに>>341が言っている事は要するに「パワーが同等なら後は速い方が有利」と言う事だから
ライガーゼロを引き合いに出すのはお門違いなのでは無いのかな?と思ったりする。
354名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 22:31:21 ID:???
>>353
 いや、デスザウラーはてんでノロマ。ギガの動きにまったく追随できないyo(プゲラ
…と言ってるように見えたんでな。
 ぽまいはファンブックも読んでおらんのか! と思わずツッコんでしまった。
355名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 23:27:30 ID:???
>>352
運動性能じゃなくて最高速度
356名無し獣@リアルに歩行:05/01/07 23:45:45 ID:???
自然な感じでデスギガに持って行った>>269
357269:05/01/08 00:01:01 ID:???
いやいや。ギガ厨の俺が出張前に自宅でカキコしてったんだが、こんなことになってるとは
思わなかったw
358名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 00:19:55 ID:???
>>355
 ???
 漏れは>>341が「倍の早さで走れる運動能力を持った相手を簡単に捕えられると思ってるのか? 」と言うのに対し、
ギガよりもさらに高速で運動性能も優るシュナイダーを、デスは実際に捕まえたことがあるという例を挙げたわけだが。
359名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 00:21:15 ID:???
>>358
スマソ ちゃんと読んでなかった
360名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 00:22:39 ID:???
ギガが噛みついてくる時にデスが腕突っ込むのは禁止。
361名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 00:24:41 ID:???
>>360
もちろんです
362名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 00:29:00 ID:???
デスはギガと格闘するときに腹のビームを撃つのも禁止
363名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 00:33:19 ID:???
撃つと何故かジェノザの荷電並みの威力が出るからねw
364名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 00:35:14 ID:???
一応旧バトストでも「3連ビームがゴジュラスを・・」とあるんだけど。
3連ビームって何処だよwあの頭のやつ、全部ビームだと思ってたのか?
そのころから富井はそうだったのか。
365名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 00:35:36 ID:???
>>359
 いや、漏れも少し熱くなりすぎてた。
 あの写真のデスも、実は一度といわずシュナイダーに斬られた後でようやく捕まえたぞコノヤロウ! というような状況だった
のかも知れず、デスに一撃で致命傷を与えうるギガ相手では危ないという可能性もあるだろうし。
366名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 01:17:11 ID:???
互いの攻撃力が同じだとしたら、ギガがデスに一撃で致命傷与えられるなら
装甲の劣るギガがデスの一撃受けたら一撃になるが?

>それデスファイターちゃうん?
それでもOSデスのがパワーありそうだが。
倉庫に埋まってバトスト4巻読めないが、デスファは出力で通常機を越えているという設定
あったっけ?

367名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 01:32:26 ID:???
>>365
結局乱戦時の一コマだからなんとも言えないんだよね、あの写真。
>>366
それなら当てたモン勝ちで動きの早いギガが有利になるのでは?
368名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 01:43:26 ID:???
当てたもん勝ちって・・。密着状態の怪獣相撲状態の格闘では運動性能とか
特に関係ない気がするが。
それともギガは格闘能力の高い格闘モードを棄ててデスに挑むか?
追撃ギガ格闘>デス格闘
っていう根拠はないんだが。
369名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 01:56:17 ID:???
格闘モードでも2ランク差だぞ? 追撃形態になるまでもないだろ。>運動性能
それに密着状態でも体の捌きが良いのは十分メリットになるぞ?
370名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 09:48:08 ID:???
ねぇ、セイバーVSベアファイターは何時やるんだよ
371名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 09:55:43 ID:???
ならないって。なっても大したことはない。敵は逃げずに殴りかかってくるわけだから。
372名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:07:11 ID:???
相手が逃げる逃げないが何の関係があるかはしらんが、大した事ないってのは早計だな。
密着状態での打撃は起りを潰されると効果が半減するし、力が互角なら掴みあった場合も体の捌きが早い方が相手を崩し易い。
逆に何で大した事ないって結論になるの?
373名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:29:10 ID:???
デスがギガを捕まえたとしても引き剥がされる、もしくは振り払われる可能性が高いと思うのは俺だけ?
要するにデスザウラーが相手の力を封殺できるか出来ないかの問題だな。
相手の力を封殺出来るならばライガーゼロの様に捕まえる事が出来る。
しかし恐らくデスと同等のパワーを持つと思われるギガの力を封殺する事は出来ず、
掴む事が出来たとしても引き剥がされるか振り払われる可能性もあるのでは?

例えば旧時代において何故ゴジュラスがサーベルタイガーに苦戦したか?もそれが関係していると思う。
当時は速度面なら高速ゾイド級で、なおかつ小さく捕まえにくいゾイドも沢山いた。
しかしバトスト写真を見る通りゴジュラスはそれらのゾイドを掴んでいる物はたくさんある。
それが何故サーベルタイガーに苦戦したのかと言うと、サーベルはスピードだけでなくパワーも伴っていたからであろう。
だから掴む事が出来たとしても完全に勢いを殺す事が出来ずに引き剥がされる事もあったのでは無かろうか?

極端な例を挙げるが、走行中の自動車を人間が止めようとしても逆に引っ張られる。
逆にボールとかなら何十キロもスピードが出ていても掴めばそれで終わり。

デスがギガに対しゼロの様に行かないと思われる原因はそこにあるのでは無いだろうか。
374名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:38:11 ID:???
>>373
>走行中の自動車を人間が止めようとしても逆に引っ張られる。

それは質量の問題じゃない?
375名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:46:19 ID:???
>>374
だから極端な例だって
376名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:46:21 ID:???
>>373
もちろんだ。
そして、その逆もあってしかり。
ギガがデスに掴みかかったはいいが、
引き剥がされ、振り払われる可能性も高い。
377名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:47:37 ID:???
>>375
だからパワーの問題じゃないって
378名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:48:15 ID:???
>>376
その通りだが、運動性の高いギガの方が追い打ちを掛けやすいでは?
それが結果としてファンブック4に書かれた事に繋がってると思う。
379名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:49:23 ID:???
>>377
じゃあ自分と同じ位の力を持つ人が全力疾走している所を静止状態の自分が捕まえて
一瞬でピタリと止める事は出来ますか?
380名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:52:10 ID:???
>>379
>自分と同じ位の力を持つ人が全力疾走している所を静止状態の自分が捕まえて
一瞬でピタリと止める

だから力は関係ないと(ry
381名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 12:53:11 ID:???
なぜ力が関係ないと言い切れる。前に進もうとする力も立派な力だぞ。
382名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:00:02 ID:???
>>379
>自分と同じ位の力を持つ人が全力疾走している所を静止状態の自分が捕まえて
一瞬でピタリと止める

自分の質量が走ってくる香具師より遙かに大きければ簡単
383名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:02:10 ID:???
>自分の質量が走ってくる香具師より遙かに大きければ簡単

ギガはデスの半分の質量で自分の倍の質量のデスと同じだけの破壊力を生み出せるから
それは少なくともギガデスには当てはまらないだろうな。
384名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:05:22 ID:???
>デスと同じだけの破壊力を生み出せるから

妄想をさも公式のように言ってはいけないな
分かってるのは格闘がSであるということだけ
それから色々想像するのはかまわないけど、
それは決して公式なものではないということを忘れないで貰おうか
385名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:05:33 ID:???
>>383
デスはギガより重いゴジュを払って吹っ飛ばせるんだから、
止められるだろ
386名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:06:52 ID:Jq/uFFR0
セイバー対ベア
 火力は同じくらいで装甲はベアのがやや上だけど、スピードと機体サイズからくるパワーの差でセイバー有利だと思う。
てかベアファイターの評価高いよな。
387名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:07:08 ID:???
>>384
格闘Sって破壊力のことだろ?
388名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:07:22 ID:???
ギガはいつデスと互角のパワーになった?
ウルトラよりエナジーやデスステの方がパワーがあると申すか?

デスのパワーは現行より出力の高いマッドを、現行より出力の劣っていた旧デス拘束できるほど。
ギガの格闘能力はパワーよりも優れた機動性により発揮できるものと考えられるが。
それと、ステステ踏み抜いたってのは、体重を掛けたりして、あまりパワー関連の資料には
なりそうもない。
389名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:08:31 ID:???
>>386
>ベアファイターの評価高い

頑張って量産したアロより高いような希ガス
390名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:09:29 ID:???
>>388
ステステは自分より120t軽いギガに体重で踏み抜かれたのか・・・
391名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:11:51 ID:???
>>388
>ギガの格闘能力はパワーよりも優れた機動性により発揮できる

そこら辺の解釈が難しいよね。
格闘能力ってのは、運動性能とか色々関係してくるはずだけど、
格闘の評価は運動性能を含めてか、含めないでかよく分からないからな。
392名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:12:11 ID:???
>>390
200tの体重の大半が、一点に集中してたんですよ?
抱きついたりおぶさったりしたわけじゃないんですよ?
393名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:14:49 ID:???
>>390
何dだろうが関係ないだろ
問題は装甲
394名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:15:53 ID:???
1.6倍だから人間で言うと40sの女性が64sの男性を体重だけで蹴飛ばすようなものか
395名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:20:50 ID:???
装甲はギガもデスステS-
だけどステステはそれより強化されてんだよなぁ
396名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:23:12 ID:???
>>394
あおむけになった体重64キロの腹の一点を、40キロの女がヒールで踏んづけた

というほうが近くね?
397名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:25:59 ID:???
>>385
>デスはギガより重いゴジュを払って吹っ飛ばせるんだから、 止められるだろ

ギガのパワーを考えに入れてないだろ。ギガのパワーはゴジュと同レベルですかw

>>388
エナジーはタキオン粒子による超エネルギーと660キロのスピードが加算されてあの威力なんでしょが。
でもギガの格闘兵器はレーザーも何も加算されて無い。その上スピードの生かしにくい格闘モード
と言うか基本的体型はデスと同じ様な物だし。なら純粋にパワーで比べる事は出来る。

>それと、ステステ踏み抜いたってのは、体重を掛けたりして、あまりパワー関連の資料には
なりそうもない。

ならデスザウラーがギガより重いゴジュラスの体当たりでひるまなかった件は?
ギガは200トンと巨大ゾイドとしては計量なんだからパワーの方がなおさら関係すると思うがな。
398名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:26:45 ID:???
でも、体重乗っけた上で踏みつけてステステを倒せても、デスを踏みつけるなんて
出来ないよね。尾や牙、爪には体重掛けられないし、足よりパワーがあるという根拠がないから
399名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:27:05 ID:???
>>396
ギガの足の表面積はハイヒールの様に狭くはありませんが何か?
400名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:28:58 ID:???
>>398
踏めなくても蹴る事は出来る。
しかも作中描写を見る限りギガがステスティを踏み抜いた件に関して
「やすやす」と書かれていた事から、ギガにとっては余裕があったのだと思われる。
ならば本気を出したギガならそれ以上の破壊力を出してデスにも通用すると言う事で。
401名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:29:42 ID:???
>>398
何回同じこと言えば気が済むんだよ
402名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:31:55 ID:???
>>401まともな反論が返ってこないからだよ
403名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:31:59 ID:???
つまりこのスレの住人はギガの格闘がSと言う点すら否定したいワケだな?
404名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:32:48 ID:???
つかストンピングは体重に脚力を上乗せする攻撃だから、脚力がある程威力がでる。
体重だけならまずステステの装甲は抜けないだろう、ギガは脚力も相応に強いってことさ。
あの巨体を中型並に俊敏に動かす訳だしな。
405名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:33:02 ID:???
>デスを踏みつけるなんて

転んだデスを踏む事は出来る。デスの足を踏む事は出来る。
足を踏まれるってのは地味だが結構痛いぞ〜。
406名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:33:35 ID:???
尻尾を踏む事も出来るな。
407名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:33:48 ID:???
>394
>40sの女性が64sの男性を体重だけで蹴飛ばすようなもの
惜しい。最悪でも

 背 中 に 乗 っ か っ て 肋 骨 へ し 折 る

ぐらいのダメージじゃないか? >一撃撃破


・・・無理だ!やっぱ体重だけじゃあ普通に無理だって!
408名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:35:58 ID:???
>>399
じゃあ安全靴って言やよかった?
409名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:38:09 ID:???
>>403
否定したいのは格闘Sじゃなくて、
格闘Sから考え付いたギガ厨にとって都合にいい妄想だよ。
410名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:38:17 ID:???
女性は男性の背中と同じくらいの大きさの靴を履けば条件同じになるかな
411名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:39:36 ID:???
>>409
少なくとも格闘モードのギガはデスと5キロしか変わらない。
だからギガは助走を付けて初めて格闘Sを出せると思ったら大間違いと言う点は理解してもらいたい。
412名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:43:36 ID:???
しかしデス厨は何故踏みつけるに拘るかね?
同じ脚力で膝や腹に前蹴り食らっても無事だと?
413名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:43:41 ID:???
>>397
いや、よく考えると速度の計算を忘れてた(力は関係ないが) スマソ
ギガはゴジュより速いからギガ体当たりを止められるかどうかは不明
414名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:44:16 ID:???
とりあえず、二足歩行兵器が足を踏まれると下手すると歩けなくなるって事は把握して頂きたく >デス厨各位
・・・当然、踏まれれば「ギガも」危ない事を忘れないように >ギガ厨各位

・・・というか、ギガvsデスならひょっとして人間の格闘みたく「基本はローキック」なのか?
415名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:44:17 ID:???
俺的には踏むより蹴る方が痛いと思う。
416名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:46:59 ID:???
>・・・というか、ギガvsデスならひょっとして人間の格闘みたく「基本はローキック」なのか?

組んでる時はそうなるだろうな。しかしギガは追撃モードならデスにはマネ出来ない
足の速さを持つワケだから、それを生かしたドロップキックも出来るかな?と考えてみたり。
417名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:47:39 ID:???
>>415
だから何なんだ
418名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:50:59 ID:???
膝蹴りならギガの方が痛そうな気がする。
ギガの膝には丁度膝をガードしてくれる装甲があるけど、デスにはそれらしい物は
無いと言うワケでも無いけど、あると言うのも微妙な物だし。
ギガの膝装甲は武器にもなりそうだし。
419名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:52:21 ID:???
>>414
ローキック禿同。
共和国には同系列に回し蹴りが得意な香具師もいるしな。w
420名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:54:11 ID:???
>>419
どの香具師?
ゴドスか?それならこっちにもイグアンが(ry
421名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:56:28 ID:???
そうか!ストラグルのギガの攻撃に蹴りや踏みつけがあったのはその複線なんだ!
422名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:58:12 ID:???
>416
>組んでる時はそうなる
オマイ、「組んでる時にローキック」やる香具師を見た事があるんか?!


>418
>膝蹴り
突然何?ってか>416=>418でローキック=膝蹴りだったら泣くぞ。
・・・ただの新ネタ振りだったらスマソ
423名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 13:59:53 ID:???
>>422
もちろんローキックと膝蹴りは別だよ。
膝蹴りを出したのは膝蹴りという攻撃も出来るとのでは?と言う意味。
むしろ密着状態なら膝蹴りの方がしやすかったり?
424名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 14:02:49 ID:???
>416
>ギガドロップキック
32門ゾイド核砲ならぬ32文ロケット砲か。百合、なかなか古い技を知ってるな。
425名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 14:10:19 ID:???
ふと思ったんだけど、ギガの格闘モードって本当に格闘向き?
どちらかと言うと格闘モードって言うより
砲撃モードって言った方が合ってると思うんだけど。
格闘モードにすることでのメリットって跳び蹴りと手が使えること位だと思うけど
手は短くてリーチがないしスピードを失ってまでのメリットがあるか疑問。
426名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 14:12:03 ID:???
>>425
追撃モードより尻尾が使えるから格闘向きってことにしとけ
427名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 14:13:12 ID:???
回し蹴り→尾 というコンビネーション技は無しですか?
428名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 14:13:59 ID:???
>>427
できるか?って言うか何の話ですか?
429名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 14:39:19 ID:???
>427
右下段回し蹴り→テイル横振り→左後ろ中段回し蹴り ぐらいはできないと面白くない。


>428
「接近戦におけるゴジュラスギガの格闘動作に関する考察」・・・なんてな。
430名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 14:40:12 ID:???
なんかまったりしてきましたね
431名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 14:40:45 ID:???
432名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:03:46 ID:???
足を踏むっていったって、足の爪はゾイドで最も固い部分だぞ。
もっとまともな攻撃ないのか?
433名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:06:12 ID:???
>>432
>足の爪はゾイドで最も固い部分

ソースは何処?
434名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:08:14 ID:???
なんかのストライククロー解説に書いてあった希ガス
435名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:10:08 ID:???
>>434
でもそれって「野生体」の中で最も堅い部分って書いてなかったっけ?
つまり「メカ生体」の中で1番堅いかどうかは分からない
436名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:16:28 ID:???
人間だと歯が一番堅いんだけどな…骨とか言う香具師は(ry
437名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:16:50 ID:???
>>435
 兵器として重要なのは第一に敵を排除する攻撃力で、防御力や機動力といったその他の性能は攻撃力を発揮させるために
あるわけだからなぁ。
 犬猫ゾイドの主力武器はおおむね格闘。その武器である爪や牙が、装甲のような大きな部位には使えない高価な希少金属で
出来ててもおかしくない。むしろ妥当だが。
 ディバ牛のツインクラッシャーホーンやマッドのマグネーザーという例もあるし。
438名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:22:59 ID:???
>432
「最も硬い足の爪」を、同じ「最も硬い足の爪」で攻撃するんだから基本的に大して問題なし。
・・・と言うか、根本的に「足を踏む」と「足の爪を踏む」は必ずしも一致しないような。
439名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:24:30 ID:???
少なくとも頑丈さでは
爪>装甲
ってことだろうな。
440名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:32:36 ID:???
デスの足見ても爪以外どこ踏めばいいかわかりません
441名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:43:00 ID:???
>440
足の指の間に爪突っ込んで斜めに押し踏めば・・・エゲツナイぐらい痛そうだ・・・。
442名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:50:37 ID:???
つか足自体でなくても下半身の各関節を側面から蹴り込むとか、膝上を蹴り抜くとか色々ダメージ与える手段はあるんだがな。
443名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 16:59:07 ID:???
ギガの脚は前方向の自由度が高いから、デスのヒザを踏み蹴るくらいもできそう。
444名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 18:22:27 ID:???
ギガがステステを踏みつける話になるたびに思うんだけど、ギガは足の裏の全面使って踏みつけたんじゃなくて
爪(黒いパーツ)というかつま先を押し付けるように踏んだんじゃないの?それなら面積も問題ないと思う。
445名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 18:33:25 ID:???
>>444
おいおい、普通物を踏み潰す時そんな踏み方するかい?
どうやったら一番力がかかるか自分でなんか踏み潰しながら考えてみなよ。
446名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 18:54:41 ID:???
>445
待った。ステステを踏み抜いた時、ギガはおそらく追撃モードだったと思われ。
獣脚竜は踵が無いから、あの姿勢だとつま先に体重がかかるのでは?
447名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:00:31 ID:???
今まで手が小さくて尻尾のある人型扱いをしてたのに都合のいい時だけ恐竜型か・・・
まぁ、キットは踵を付けてるし爪先立ちで立ったギガの画像も公式から出てないわけだが。
448名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:08:34 ID:???
腕の爪の威力ではデスの方が上だと思われる。
ギガの爪はハイパープレスマニュピレータという、特に機能があるものではないが、
デスの爪は電磁爪(ハイパーキラークロー)という、恐らく爪で切り裂いた上に
電撃で追加ダメージを与えるものではないかと思われる。
ストライククローとストライクレーザークローの関係だな。
また、両腕の一振りでゴジュ2体を吹き飛ばすパワーから、デスに小突かれたら
撃破されるとは思えないが、ゴジュより軽いギガが吹っ飛ばされる可能性は高い。
449名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:16:51 ID:???
>電撃で追加ダメージを与えるものではないかと思われる。
>ストライククローと ストライクレーザークロー の関係だな。
それを言うならエレクトロンクロー
450名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:19:50 ID:???
アンカーで何とかならんだろうか
451名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:19:57 ID:???
>>448
格闘モードならふんばれそう。
追撃モードだと吹っ飛ばされそう。
452名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:27:41 ID:???
¥ギガの爪は小さいけど接地面積は小さい方が食い込みやすいの理論で
超重装甲も切り裂けるのでは無いのだろうか?と言ってみる。
453名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:31:01 ID:???
デスがギガを飛ばそうと爪を叩き付けるんだけど、その爪をギガが受け止めて防ぐ、
もしくはデスの腕を掴み、その腕をもぎ取りつつ飛ばされるなんて考えた事あるが
それって可能だろうか・・・。一応前者は可能だと思うが・・・
454名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:31:05 ID:???
まあ威力は認めるが、十分な威力で腕が振れるか?そして命中させられるか?は別問題だからな。
455名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:31:10 ID:???
踏ん張るよか、吹き飛ばされるに任せて着地で受け身取った方がダメージ少ない予感。
踏ん張ると爪がマトモに刺さるかもしれないし、後ろに跳んでやる方が合理的?
456名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:31:21 ID:???
ギガは腕を使ったことがないからな。
というか腕を使うんだったら牙を使うだろ。
457名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:46:03 ID:???
>>455
 同じように吹っ飛ばされても、無様に転倒するか、バランスをとれるかは人それぞれだからなぁ。
 ギガはデスに吹っ飛ばされはしても簡単に転倒はしないイメージがある。
458名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:54:13 ID:???
デスが爪を振り回しながら荷電粒子砲撃とうとしたらどうするんだ。
ギガは腕を止めるか粒子砲を止めるか。まあ、粒子砲を止めようとするだろうが。
459名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 19:56:27 ID:???
>>458
それはデスとしても大変だろうな。荷電に自分の手を当てないように振るのは大変かも
460名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 20:16:12 ID:???
つかそんな状態でどうやって狙いをつけるのかと。
威力が乗るように腕を振るのって結構体幹ブレるぞ。
461名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 21:01:31 ID:???
粒子砲を撃たずに腕だけ振りゃいいんだよ。
462名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 21:04:13 ID:???
当てられるかどうかは別にしても、
格闘戦の最中にチャージを始められたら
ギガのパイロットには相当なプレッシャーになると思う。
463名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 21:34:48 ID:???
そうか?
漏れならチャージ中はフルパワー発射が来ないの確定だから好機と見るがな?
464名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 22:07:52 ID:???
>>463
>フルパワー発射が来ないの確定

なじぇ?
465名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 22:37:39 ID:???
>>464
チャージ中だからだよ。デス系列の荷電粒子砲は自分でエネルギーを生産していないからそうなる。
チャージ中に撃てばチャージした分しか出ないので本来の絶望的な威力には遠く及ばない物しか撃てない。
直に撃ってしまえばゴドスやイグアン級の物の数回分ぐらいになると思われ。

それに伴ってジェノ系列は収束して威力を稼ぐシステムになった。
因みにジェノの収束荷電粒子砲は極点での攻撃力だけならデス大口径荷電粒子砲より強い。
セイスモは最早言う必用も無い。
それでもデスには圧倒的な荷電粒子の放出量と言う強みが有るので武装の変更が無かったと思われる。

でも荷電粒子砲はトミーのご都合システムの武器だよな。
強制的に荷電粒子を吸入しているのだから撃つ度に周囲からは荷電粒子が減って吸入に掛かる時間が増える筈なのに。
466名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 22:58:25 ID:???
>>465
>ジェノの収束荷電粒子砲は極点での攻撃力だけならデス大口径荷電粒子砲より強い。

そんな設定あったか?
467名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 23:27:32 ID:???
>>466
明確ではないが武器の名前からじゃないか?元々自分の自論じゃないし?
収束:集めてる
大口径:大きな砲門
超収束:物凄く集めてる
だから単純に意味を取ると収束の方が威力が強い。
大きい方は撃ち出す物の量で威力を稼いでいる。

更にはそうでないとゼネバス砲がギガを突破できる理由に成らない。特に超長距離からの攻撃でそれを可能にしている所は。
それを考えるとそう言う見解になるのが妥当。
デスは量で威力を稼ぎ収束する奴は収束で威力を稼ぐ。用途の違いだと思う。

さらにそうで無いならジェノに荷電粒子砲を乗せる意味が無い。中途半端なだだ漏れ荷電粒子砲では吸入量に圧倒的差が有る。
経緯はどうあれデスの小型後継機として開発された機体なのだからその程度はしないとファンブック2の様な実戦テストにまで漕ぎ着ける事ができない。
開発費5倍の真価だと思うよ?収束荷電粒子砲。
468名無し獣@リアルに歩行:05/01/08 23:54:50 ID:???
>>467
ゼ砲はセイスモの出力がデス並みで、
しかも一点に収束させてるから威力が高いんじゃないのか?
ジェノは出力がデスより低いから収束させて、
威力を上げてる(でもデス程ではない)んだと思ってたんだが
469名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 00:06:14 ID:???
ジェノはOSやコンバーターで強化してるから収束すれば単面積あたりがデス並になるのもわからんことも無いが、
セイスモはアレで出力がデス並とか言われてもねえ…
470名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 00:13:36 ID:???
>>467
セイスモに関しては問題ないが、ジェノに関しては>>468に同意だな。
絞り込んで単位面積あたり同程度の破壊力が関の山だと思う。

>>469
でもアレで荷電搭載の素体としてはデスより優秀だって言う設定だからな。>セイスモ
471名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 00:35:16 ID:???
>>470
>単位面積あたり同程度

量産ブレでも3発まで耐えたんだから同程度じゃなさそう


>アレで荷電搭載の素体としてはデスより優秀

収束させるならそうだが、普通のならデスの方が上でしょ
472名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 03:25:43 ID:???
>>471
>量産ブレでも3発まで耐えた
大口径荷電と比べた場合、Eシールドに照射される範囲は粒子束の細い
集束荷電の3倍は余裕で越えていると見ることが出来る。
今回の3発まで耐えた件は、照射面積範囲のみの威力を語る上では根拠にならないと思われ。

ゾイドは戦闘用に改造された後も、野生体時に近いサイズに抑えたほうが
コアの負担が小さくて済むという設定がある。
自分はデス野生体のサイズは知らないが、もし大型化させているとしたら、
粒子砲に回せるエネルギ総量はデスを越えていても不思議は無いと思う。
…あくまで「もし大型化させているとしたら」の話だが。
473名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 07:57:58 ID:???
そういや、デスには荷電粒子砲の発射に備えて補助ジェネレーター(エネルギータンク)を持ってたはずなんだが…
そもそも富井は旧であった内部機構の事をすっかり忘れてるっぽいが。
474名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 08:45:48 ID:???
>>472
>大口径荷電と比べた場合、Eシールドに照射される範囲は粒子束の細い
>集束荷電の3倍は余裕で越えていると見ることが出来る。

悪い
意味が理解で禁
もう少し分かりやすく説明して頂けないだろうか?
475名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 09:25:10 ID:???
>>472
デスの粒子ビーム直径は、472が思ってるより小さいと思う。
デスだって必要なだけ(粒子ビームが役に立つレベル)の集束はかけてる。
アニメみたいに無駄に照射範囲の広いのを撃ってる訳じゃない。
(…アニメのは機体そのものが大きいから、それに伴ってるだけか orz)
476名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 10:19:18 ID:???
太さは最低でもライガーゼロ一機分だけどな
477名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 10:30:53 ID:???
>>476
揚げ足取りですまんが最低の太さはデスの口中の発射口。
それで口から出て以降少しづつ広がって行く。
少しづつといっても360°一斉に広がるから拡散速度は速い。
それで最大の攻撃範囲の最低範囲がライガーゼロ1機分だと思う。

消滅という言葉から完全にすっぽりらしいけど何方なのかな?
ゼロシュナイダーの正面か?横か?
横だとかなり広い。
478名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 12:24:41 ID:???
>>477
ZOFB1の8000m級の山の山頂から撃った大口径荷電はすごい直径になってるぞ。
しかもふもとまで届いているのに、まだ地面を削り取って進んでるように見える。

>消滅という言葉から完全にすっぽり
とは限らないと思う。
荷電粒子砲はもの凄い熱量を持つものだし、光線部だけにしか攻撃力が無いという訳ではない。
それに相手の一部に当たったのなら、そこから熱が伝染することも考えられるのでは?
479名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 12:27:23 ID:???
>>478
>山の山頂から撃った大口径荷電はすごい直径

あれ(って言うかバトストの写真)はイメージじゃないのか?

>光線部

粒子ビーム砲は光線ではないぞ。
480名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 14:36:41 ID:???
>大口径荷電の有効範囲
直径に関して参考になりそうな記述は、
・白兵戦にすぐに移れる距離からの発射で部隊一つを戦闘不能にできる範囲(アロのバトストより)
・マッドの角が届く距離からの発射でマッドの全幅を超えない範囲(バトスト、ファンブック等より)
あたりが代表的かな。FB1は状況的にイマイチ当てにならないならない希ガス。
この条件から発射口を始点にして計算し、近似値取るのが妥当かと。
スマソが誰かマグネ−ザーの長さ教えてくれ、今すぐマッド出せる状況にないんだ。orz

射程に関しては先ずデスの射撃評価じゃ中距離以上は付いてないので、
FB4ケーニッヒのライフルに関する記述から中距離の範囲を10キロまでと見積もってそれ以下。
あの中距離がミサイル等の副武装によるものであるなら、或いは近距離止まりなのかもしれない。
481名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 15:04:46 ID:???
>>479
>粒子ビーム砲は光線ではないぞ。

別に光学兵器とか言ってる訳じゃないのに、本当に伝わらないのか?
では「粒子がながれていて、光って見える線」と言えばよいか?
482名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 15:18:12 ID:???
デスの頭のビーム

ジェノ荷電で3発かかるゴジュを一撃

これって、ギガが数発当たればやばくないか?
483名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 15:21:30 ID:???
>>482
だから旧だとry
484名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 15:40:45 ID:???
現行デス>旧デスだが何か?
485名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 16:09:32 ID:???
でもさ、あの頭のやつ旧でアロに全く当たらなかったんだよね。
ギガなら避けちまうんじゃ?
486名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 16:37:29 ID:???
アロのが当てるの難しいと思うが
487名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 16:44:14 ID:???
まだ赤外線レーザーサーチャーを射撃武装と勘違いしてる人がいるのか・・・
488名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 16:46:32 ID:???
いやアロで楽勝ならギガならかする程度でって事
489名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 18:43:02 ID:???
旧BS3巻の描写をそのまま記述する。

荷電粒子砲の光が、ディエップ(地名)の浜辺を切り裂いた。
数千個の太陽が、共和国軍部隊の目の前でくだけ散った。
そのあまりの明るさに、粒子砲の光が通過した所以外は、
一瞬にして暗闇に覆われた。光がかすめただけで、
ウルトラザウルスの巨体が紙細工のようにまいあがり、
浜辺に叩きつけられた。光の通過した真下の海水は、熱湯になり、
あっという間に蒸発して、海もまた真っ二つに切り裂かれた。
荷電粒子砲の一撃が通り過ぎた後、ディエップの浜辺に
動くものの姿はどこにもなかった。

この後、デスの油断と、死にかけウルトラ最後の抵抗で
オーロラインテイクファンが壊れてしまいます。デスは海を渡って
沖合いのウルトラ艦隊に攻撃を続行しますが、キャノン砲で撃破されました。
490名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 18:45:31 ID:???
旧デスザウラーの荷電粒子砲でこの威力です。
強化されたOSデスザウラーの荷電粒子砲がどんな威力なのか
想像するだけで((;゚Д゚)ガクガクブルブルですね。

ちなみに、ウルトラの重量は約500トン。
ギガは200トンですね、はい。
491名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 19:12:38 ID:???
またこの話題か
492名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 19:16:56 ID:???
>>487
ここにはいないが、旧バトスト2巻書いた奴は間違いなくしている
493デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/01/09 20:00:41 ID:q6/sdAMI
旧バトスト2巻55ページ

”デスザウラーの3連ビーム砲が火を噴いた。一台、また一台とゴジュラスは破壊されていった。”

この「3連ビーム砲」とはなんのことだろうか。判断するものの一つとしてこのページのジオラマがある。
ゴジュを左腕で持ち上げて、もう一機のゴジュに頭部のビーム砲を放っている。
このゴジュは逃げようとしていたのだろうか、デスに背を向けているが、デスのビームに撃たれ、
倒れている。
だが、デスの頭のビームは3つ全てがビームではなく、一つはレーザーサーチャーである。

この3連ビーム砲の正体は?

富井の勘違いで頭部のブツが全てビームだと思っていた。
ダンカンのものは全部ビームに改装されている。
実はジオラマのゴジュは攻撃に耐えていて、3連ビームとは、ダンカン仕様のデスの追加装備である。
ダンカン仕様デスザウラー 背中にコング用スラスターとコングの腕のビーム。 首に小口径ビームが2門
爪の中には対地ミサイル 腹部にはビーム砲が4本
これが追加装備だが、「3連ビーム」と思われるものがない。
なので最初に上げた富井の勘違いか、トビー仕様は頭部の仕様が違うかどちらかかと思われる。

と、これ書いてる時に気づいたが、ダンカン仕様の頭部、通常機となんか違う。
通常より小型のビームとサイドにアンテナのようなものがついている。
494名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 20:08:03 ID:???
>>493
富が忘れてたんだろうが、
頭部のがビーム砲になってたと解釈するのがいいかと。
495名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 20:21:58 ID:???
ゴジュラスの装甲は昔と別物であると言う事をスルーしているデス厨は何ですか?
496名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 20:25:45 ID:???
暗黒神ラプソーン
497名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 20:27:14 ID:???
>>495
どの程度違うのかも分からないくせに何を偉そうに
498名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 20:32:05 ID:???
>>497
どのくらい違うかも解らないくせに未だ「デスの頭部ビームはゴジュ瞬殺」などとほざいているデス厨は何ですか?
499名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 20:40:20 ID:???
>>498
だって瞬殺だもん。

ダンカン専用デスザウラーのビーム砲が改造されていたとはいえ、
牽制・照準用だぞ。通常機と対して威力の差はあるまい。
500名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 20:53:03 ID:???
>>499
>牽制・照準用だぞ。通常機と対して威力の差はあるまい。

そうかな?
501名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:03:13 ID:???
>>495
諦めれ…何を言っても厨と付いちゃう人には自分にしか都合の良い様にしか考えない。
この場合でも旧ゴジュの装甲から40年程の歳月を経て更なる重装甲と運動性の上昇と言う言葉をこう取っている。
重装甲に成って運動性が落ちたから軽量化した。と言う様にしか考えていない。

実際には装甲に使用されている素材が変化しただけで重量は据置の230t
それで最高速度も同じく75km/h
何処を軽量化したのでしょうか?
502名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:27:19 ID:???
ファンブック1のデス設定ページもう一回見たが、
やっぱあの書き方だと現行機は左右両方ともレーザーサーチャーっぽい。
503名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:29:39 ID:???
>>501それはおまいらギガ厨も同じ事
ギガがデスと同じ格闘Sだからってだけで同等のパワーがあると言い張る
504名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:32:39 ID:???
>>501だが、デスの出力もOSにより大幅に上昇しているので無問題
505名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:32:53 ID:???
>>488
アロならよけられる。ギガには無理。
なんで他の傑作ゾイドにできることが、ギガにもできると思うんだか…

>>501
いろいろ無くなってるよ。ゴジュ。

ま た 弱 体 化 か
506名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:33:02 ID:???
強化されたっつったってB+じゃん・・・
大型高速機よりちょっと強いだけの、ライバルのアイアンコングより2ランクも低い装甲
それで過去のとは別物といわれましてもねぇ
507名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:39:44 ID:???
>>505
ギガはどんな攻撃でも回避する事は出来ない。戦場での被弾率は100%と考えるのもおかしいと思うが?

>>503
ギガはデスと同じ獣脚類タイプで、その上レーザークローと行った物は付いてない。
しかもファンブック4のデータは時速95キロとデスに比べて5キロしか優ってない格闘モード。
なら純粋にパワーはそれでも良いんじゃないのか?

少なくともエナジーとウルトラを一緒くたに比べるよりかはマシ

まさか助走を付けて初めて格闘Sを出せるとでも?

と言うか、俺的には200トンの重量で400トンのデスと同じ威力を出せると言う事は
デス以上のパワーを持っていても不思議では無いと思うがね。
助走を付けたとしても、デスがやれるそれと同程度の物だから条件的には似てる。
508名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:41:36 ID:???
>>506
だから旧ゴジュより弱体化してるんだって。
FB4のデータに従うならね。
509名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:42:16 ID:???
それをも認めないのがデス厨。
拡大解釈するのがギガ厨。
510名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:45:00 ID:???
はじまった。
デスの方が強いでしょうvsギガの方が強いでしょう
から
これだからデス厨はvsこれだからギガ厨は
511名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:51:17 ID:???
もういっそ派手にやってくれ
どうせこれが収拾つかないと他の勝負ができないだろうしな
512名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:51:44 ID:???
>>507
このスピードにより、ギガ野生体の超絶的な格闘能力が最大限に発揮され・・

って書いてあるわけだから、ギガの格闘はやっぱパワーよりも運動性能の分が大きいと思うガナー
あ、都合が悪いの無視かw
513名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:51:45 ID:???
>>504
そこだ!それが問題だ!
確か以前後付けや取り外し自由の兵器の搭載機によっての威力が違う事でコアの出力と言ったらこのスレでは全科一致で却下された。

因みにビームガンならば取り外し可能なのでそれ自体で装備が独立している事になる。
つまり玉の威力(一回分のビームの威力)は略固定だ。それが機体の出力が高いから威力が上がるとは考えにくい。
セイスモのように明確に荷電粒子を注入できると言うソースが無いから一撃は無理じゃないか?
と言ってるだけ。実はバースト形式で8発セットとか成っている可能性も有るから。
この場合なら舜殺が充分可能な威力に成る。
514名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:54:49 ID:???
>>512
つまり追撃モードになるとギガの格闘はS+になるってこと?
515名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:58:20 ID:???
>>512
スピードの発揮しにくい格闘モードですら格闘S出せるのだから
機動力を生かせる追撃モードではさらにそれ以上の・・・って発想は無いわけですか。

それにギガはパワーよりスピード・・・とか申しているが、
あくまでギガはパワーにスピードをプラスした物であって、メインはパワーなんだと思うよ。
そしてそのパワーを無駄なく生かしつつ敵を倒せるようにスピードを加算したと言う事。

いくら何でもギガはスピードがある分パワーは普通ゴジュと同等かそれ以下とかアンチギガでも考えないだろうに・・・
516名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:59:26 ID:???
追撃モードになって尾で攻撃すると転倒するとかw
または踏みつけ専門

>>513普通、ビーム兵器は本体からエネルギー供給されるんじゃないの?
昔のサーベルタイガーのビームで旧ゴジュを一撃で倒せるとは思えないぞ
517名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 21:59:29 ID:???
>>514
いや、俺的には攻撃力が上がると言うよりもむしろ
「パワーが同等なら後は速い方が有利」の理論によって
戦闘力アップするのだと考えている。
518名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:02:08 ID:???
>>514-515
じゃあ最初から追撃モードのみでいいんじゃないんですか?
格闘モードより踏ん張りがきかなくなり、手が使いにくくなる追撃モードのほうが
格闘値が下がると考えるのは変ですかー?
519名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:03:30 ID:???
>追撃モードになって尾で攻撃すると転倒するとかw

あくまで妄想の域を出ない発言になるが、自然界の荒波にもまれたギガがそんなヘマを起こすだろうかとアフォ言ってみる。
改造された後は意識的な事は人間に委託される事になると思うが、無意識的な事なら改造されても維持されてると思う。
520名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:05:09 ID:???
>>518
格闘モードが無いとゴジュラスらしさが無くなるとかあったのでは?
あと、体高の低い敵に対するテイルアタックや蹴りなら格闘モードの方がやりやすそうだ。
521名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:08:39 ID:???
格闘モードはプロパガンダかよ
確かにそういう設定だけはやたらと強調してたけどさ
522名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:09:30 ID:???
>格闘モードが無いとゴジュラスらしさが無くなるとかあったのでは?

「ゴジュラスらしさ」のためだけに、高コスト化と故障率UPの原因になる変形という機構をわざわざ採用するかな?
523名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:14:19 ID:???
追撃・格闘モードの変形は瞬時に行われる物だと思っている。
少なくともブロックスバラバラチェンジマイズよりかは説得力あるだろう?

でもファンブック4のデータは純粋に格闘モードのそれで書いてるから
助走付けて初めて格闘Sになるとは考えにくい。
やはり足を止めてもSを出せるのでは?ステスティ踏み抜き事件もそれ程助走を付けた様な描写は無いし。
524名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:16:16 ID:???
なんでFBには耐久力って数値が無いんだ?
装甲と耐久力は別物だと思うぞ。
一センチの鉄板と一メートルの厚さの粘土の塊。
同じ面積なら、銃でボロボロにするのどっちが時間掛かるかのう?
525名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:29:22 ID:???
あのFB4の評価は攻撃力のみだとは考えにくいが。
実際、格闘力AのゼロフェニよりA-のセイスモの方が威力が高かった訳だし
526名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:31:07 ID:???
>>525
セイスモの方が威力高いと言う根拠は?
527名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:32:54 ID:???
ゼロフェニのレーザークローではよほどいいところを狙わない限り一撃あぼーんは無理だろうが、
セイスモは一撃でやってる
528名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:33:56 ID:???
>>527
単純にゼロの防御力が低いと言う可能性は?
529名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:40:43 ID:???
>>505
旧ゴジュにはなくて新ゴジュには付いてる重量が増えると思われる仕様変更が一つだけある。
「新ゴジュのバックパックはMk-2用のもの」つまり、キャノンの基部が増えてる分だけ重くなってるわけで…

そういや、Mk-2と新ゴジュ、追加装備がないだけで同じ仕様という可能性も捨てられないよな…
530名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:41:25 ID:???
というか、実際自分より格闘評価の低いセイスモにゼロフェニが複数がかりで
もボコボコにされたんだよなあ。
セイスモはゼロフェニを一撃で倒せるが、ゼロフェニがゼロフェニを格闘一撃で倒せるという根拠がない。
出来たとしてもコックピットを攻撃するとかでないと無理。
531名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:44:19 ID:???
ファンブック4の評価は攻撃力じゃないと主張する事で、
同じくファンブック4にあったギガの格闘力はデス以上を否定したいと考えている悪寒
532名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:46:29 ID:???
考えすぎじゃない?
533名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:46:51 ID:???
>>531
少なくとも俺は
「ギガはデスと同じ格闘Sだからパワーはデス並」
を否定。
534名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:48:58 ID:???
>>533
じゃあとうやってギガは格闘Sを出せるのかと言う君の考えを聞かせてくれ。
535名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:50:27 ID:???
というかね、格闘の威力だけで決まるなら飛行ゾイドが全員恐ろしい事になっているわけですよ
536名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:51:50 ID:???
俺はデスの体の方が大きいからギガより強いと言う
あからさまに見かけだけでしか物事を判断できていない様な事を否定したい。
537名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 22:58:07 ID:???
>>533
ギガのパワーがデス並ってのが嫌なワケね?
なら「ギガのパワーはデス以上」なら良いわけだ。

       これで一件落着(´∀` )
538名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:08:04 ID:???
539名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:11:16 ID:???
540名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:14:36 ID:???
じゃあギガがデスの半分の重量で自重の倍のデスと格闘で互角以上に渡り合える根拠はいかがお考えですか?
541名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:15:39 ID:???
なんだかギガ厨が開き直ってきたな
542名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:17:14 ID:???
仮にパワーで劣っていたとしても「スピードやテクで補える程度の些細なレベル」であると考えるな。
でなきゃデスを倒す以前に超重装甲を破壊する事は不可能
543名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:30:50 ID:???
デスはギガと肉弾戦をするにあたって
”全ての火器は使用禁止”
という制約があるからな
544名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:32:01 ID:???
>”全ての火器は使用禁止”

と言うよりむしろほとんどの火器はギガには効果が薄いと考えた方が良いのでは?
荷電やビームはシールドで何とかされるだろうし、ミサイルも致命傷にはなり得にくいだろう。
545名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:32:56 ID:???
ギガは機動力と言う武器もあるから、他の巨大ゾイドに比べて
射撃兵器を当てにくいと言う事もあるのかもしれない。
546名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:34:13 ID:???
ギガの強さに説得力がないのが議論が白熱する原因
547名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:35:22 ID:???
>>546
ステスティの超重装甲をやすやす破壊した件
548名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:37:10 ID:???
>>547
ギガの強さを示す材料ってホントそれくらいしかないよね
549名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:38:40 ID:???
>>548
少なくとも超重装甲を持つゾイドとてギガに対しては防御力的優位には立てないと言う事で。
550名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:47:08 ID:???
>>544
格闘戦の間合いはシールドが使えないのではないか?
実際、ゼロ距離ではゼネバス砲を防ぐことは出来ない。
551名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:48:38 ID:???
>>550
シールドを張れないのでは無く張っていなかったと言う発想は?
実際セイスモバトストの描写を見る限り核砲欝のに必死でシールドを張る余裕無かったみたいだし。
552名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:49:03 ID:???
見た目が貧相なんですもの。
553名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:49:37 ID:???
>>552
見かけだけで人を判断するのは流石はデス厨のお家芸だなw
554名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:50:20 ID:???
>>553クマー(AAry
555名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:51:21 ID:???
貧相なの腕だけだろ。
本当、デス厨は人間体型基準で考えるよな。
ゾイドなのに。
556名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:52:22 ID:???
セイスモを叩きまくってたくせによく言うw
見かけは大事だよホント。
557名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:52:27 ID:???
>>554
つまりあんたは外見はフェラーリーだけど、エンジンはその辺の軽自動車の奴を使用してる奴でも
普通のフェラーリーと同じレベルの性能を出せると言いたいわけだな?
558名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:54:09 ID:???
>>556
ノーマルモーターを積んだエンペラーと
ハイパーダッッシュモーターを積んだエンペラー

見かけは一緒。でも性能は段違い。

ゾイドに例えると普通のシールドライガーDCSとシールドライガーDCSーJ。
559名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:56:48 ID:???
>>547
ステスティの超重装甲はゆで卵の殻かなんかで出来てるんだよ。きっと。
560名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:58:22 ID:???
>>559
いつか言うと思っていたよw
561名無し獣@リアルに歩行:05/01/09 23:58:38 ID:???
見かけも設定も説得力に欠けるんだよ
562名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:00:47 ID:???
>>561
じゃあ君は説得力に欠けるの一言で全ての設定を否定したいワケだな?
563名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:02:35 ID:???
見かけはともかく設定に説得力がないってのは同意だ。
トミーと小学館のやる気の無さがひしひしと伝わってくる。
ブロックスなんかにページを割きやがって・・・
564名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:03:55 ID:???
だがかと言って否定すると言うのもどうかと思う。
565名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:09:55 ID:???
だれも事実そのものを否定してないだろ。
何時誰が「ステステ踏み抜きはなかったことになってる」みたいなこと言った?
566名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:11:24 ID:???
>>565
君が今言った。
だってほら
>「ステステ踏み抜きはなかったことになってる」

って君の本文に
567名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:13:29 ID:???
こうしてみてみるとデス厨よりギガ厨の方が数は多いが
デス厨の意見の方が説得力がある
568名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:15:42 ID:???
ギガ厨の意見はギガと同じく説得力に欠ける。


もっとも、その最大の原因は富井がギガを目立たせなかったことにあるのだが・・・
569名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:17:31 ID:???
説得力に欠けるからと言う理由だけで全てを否定するのもどうかと思うがな。
570名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:20:08 ID:???
じゃあギガ厨が公式ファンブックやキット付属バトストなど、事実に基づいた論を転じても
説得力に欠けるの一言で無かった事にされるのですね?

そう考えるとデス厨ってワガママですよねorz
571名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:20:13 ID:???
だから誰も事実を否定してたりはしてないじゃん。
否定してるのはギガ厨の妄想だけ。
572名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:24:37 ID:???
>>571
事実を否定しないと言う事はつまり、
ステスティの装甲をやすやす踏み抜いた事実に基づいて、デスの装甲にも通用できると言ったとしても妄想だろと否定する。
機動力運動性能の点において優れているという事実に基づいて、既存の巨大ゾイドに比べて
回避能力や捕縛能力に優れているのでは?と言っても妄想だからと否定。
デスはゼロも捕まえてると言う事実と、ギガの運動性はデス以上という事実に基づいて、
ギガはそれ以上の事が出来るのでは無いのか?と言っても妄想だからと否定。
573名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 00:50:53 ID:???
>>571
ステステを踏み抜いたのは認めるが、ギガがデスを踏みつける方法が皆無。
爪を踏んでも爪を破壊できる根拠がない。
また、足で体重を掛けた上で力を加えてステステを踏み抜いたが、
体重を掛けない蹴りや牙、爪、尾で超重装甲を破れるという根拠が皆無。
574名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 01:01:07 ID:???
デス厨の方が苦しいな。
公式で言われている以上ギガ>デスで決まりだよ。
ギガはデスを上回る怪物、ギガはデスを格闘で上回る、
ブラストルのファンブックで荷電粒子砲を防がれる
と再三、ギガ>デスが書かれているのに。
おまけにアロのやつででギガはデスに勝ってるし。
ま、ギガが故障、アロも一緒って形にして
デス対ギガをはっきりさせなかったのは
デスに思い入れのある人たちに対してのTOMYの配慮だな。
575名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 01:02:40 ID:???
>>574なんか凄い必死なのが来たw
576名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 01:03:22 ID:???
超重装甲を破れないならギガはファンを壊すしかないんだが・・・
そこまで弱くないと気にくわないの?
577名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 01:05:43 ID:???
こういう分かりやすい奴嫌いじゃないよ
578中立として見てくれ:05/01/10 01:31:53 ID:???
今まで何人もの人が言ってきたように
ギガに足りないのは「逸話」だと思う。
逆を言えばデス最強説なんかもまた逸話による
ところが大きい。
ゴジュまとめて消したり、地形変えたり、
そういったある種「とんでもねェ」逸話が
荷電粒子や超重装甲と絡み合って
デスを極限まで強からしめている。
仮にここで「デスの数倍の荷電粒子を
ギガが跳ね返し荷電粒子砲をブチ壊した」
なんて逸話がでてきたら
「ということはギガは荷電粒子吐いているデスの
口目掛けて突進してそれを破壊し、勝利できる」
という考えが通説となることは間違いない。

結論だけ言うと、異常なまでにゾイドを
科学的な視点から見て語ってる人以外は
殆どこの「とんでもねェ」逸話を参考にしてる筈だから
[デス>ギガ]は仕方ないんじゃないかと思う。
579名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 01:34:57 ID:???
ギガの「逸話」が増える機会は絶望的なのだが・・・
580名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 04:38:18 ID:???
ギガの逸話。


……………デスを超える怪物、という文がある……………
                          これぐらいか orz
581名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 05:23:56 ID:???
>580
それ、逸話になってないし。ただの解説。
逸話として公式になっているのはギガバトストのギガvsステステとか、
あとはアロバトストのギガ+アロvsデス+グランチャーとかぐらい。

・・・足りねー。
582名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 08:01:11 ID:???
>523
>ステスティ踏み抜き事件もそれ程助走を付けた様な描写は無いし。

ほう。ギガは足を加速させなくても超重装甲を踏み抜けるのかね?
583名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 09:25:34 ID:???
ギガは体重を掛けて超重装甲踏み抜いたとか言ってるが、ギガの体重いくらだと思ってるんだよw

そこを再確認してから考えるならギガのパワーを認めてやってもいいんじゃないのか?

それともデス厨はギガのパワーは普通のゴジュラスと同じ程度じゃないと気が済まないのか?
584名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 09:28:41 ID:???
>>573
根拠:”やすやす”踏み抜いた事

わざわざ”やすやす”なんて言葉を使ったからには相当簡単に破壊された事を意味し、
ギガにとっては超重装甲もそんなに堅い物では無い事は想像に難くない。
585名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 09:31:37 ID:???
もう聞き飽きたよ>ステスティ踏み抜き事件
ギガの強さを証明したいんなら別のネタも用意してはくれんかね?
586名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 09:31:36 ID:???
>>583
だからすぐデス厨とか言うな。
漏れは>>523に足を加速させて装甲を抜いたんじゃないの?
って聞いただけ。
587名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 09:33:17 ID:???
>>586
ただ加速させて装甲を打ち抜けるなら苦労は無いと思う。
例えばギガより重いゴジュラスが2体同時にデスに体当たりしても全然効果無かったし。
588名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 09:35:59 ID:???
>>587
まさかとは思うが踏んだ後で力を加えられると思ってんのか?

>例えばギガより重いゴジュラスが2体同時にデスに体当たりしても
>全然効果無かった

ギガはゴジュより軽いけど速いからそれを持ち出されても参考にならん
589名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 09:38:48 ID:???
>ギガはゴジュより軽いけど速いからそれを持ち出されても参考にならん

デス厨はすぐ言い訳に速いからと言ってくるが、
ファンブック4のそれは高機動戦闘は期待出来そうにない格闘モードでのデータだ。
運動性能とかならともかく、単純な最高速度と言う点ならばデスザウラーと5キロしか変わらない。

そんな事実がありながらまだ助走を付けて初めて格闘Sとか言うの?
何で単純にギガはゴジュラスとは比べ物にならないパワーがあると考えないの?
590名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 09:50:38 ID:???
>>588
何で単純に踏む力で考えられないw
591名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:06:01 ID:???
何でもかんでも説得力が必要ならほとんどのゾイドは失格になるワケだが。
ぶっちゃけデスザウラーだって、君らの言わせれば
「外見全然変わってないくせに何処が旧に比べてパワーアップしてんだよw」
みたいな感じになる。

そうで無くても
「ゴジュラスよりちょっと大きい程度なのに何でゴジュを簡単にポイ出来るねんw」
と言う事にもなりかねない。

あとオーガとかだって
「色変わってるだけじゃんwそんなのが10倍とか言われても説得力ねぇw」
となる。
592名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:10:24 ID:???
OSの効果とかデスの強さにはそれなりに「歴史」があるからね
そこがギガとの違いだと思う
593名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:13:01 ID:???
あ〜あ〜・・・言っちゃった言っちゃったw
散々外見だけでギガを弱い扱いしておきながら
デスになると例外扱いしてる。

せっかく人の振り見て我が振り直せを教える意味も込めて
君らに合わせて外見だけで物事を判断する発言をしたのに・・・
594名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:16:22 ID:???
まぁ落ち着け。
何もデスだけ特別というわけでもない。
マッドのデスを超える強さに文句を言う奴はいないだろう。

むしろギガが特別なんだよ。
巨大ゾイドのくせに強さを証明する事例が少なすぎる。
595名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:19:42 ID:???
前の方でギガは運動性能でデスを圧倒してるからギガの攻撃が全部当たって
デスの攻撃は払いのけられるだの言って、今度はスピードよりパワー説ですかw
596名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:19:57 ID:???
それを言ったらゴジュラスだって格闘なら新型ゾイドにも引けは取らないと書かれていながら
そう言う描写が無いワケだが・・・

それでもまあまさかギガの格闘力が普通ゴジュやオーガ、コングより劣るとか言う奴はいないだろうし。

一応解説だけでもデスザウラー以上の格闘能力と書かれてるから無論ウルトラに対しても以下略だろうし
597名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:20:41 ID:???
>>595
いや、「パワーが同程度なら後は速い方が強い説」です
598名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:28:14 ID:???
>>595
第一、ギガがデスの攻撃を払いのけるについてだって最近になってやっと出てきた言葉だったりするワケだが、
それまではずっとデスはゼロも捕まえるからギガ瞬殺が普通にまかり通っていたし。
599名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:28:30 ID:???
>>594
特別と言えば響きが良いがただ不遇なだけだからなぁ
600名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:30:16 ID:???
そう言えばデスザウラーが格闘で超重装甲を破壊する描写は新旧両方を見ても無いワケだが。

その点なら確実にデスが劣ってる
601名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:35:23 ID:???
>>600
格闘が同じSであるという証拠がある以上
「確実」に劣っているということはないわけだが。
602名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:37:10 ID:???
>>601
だからこそギガが強いとされる理由の一つに>>597の説が出てきても良いのでは無いか?
603名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:37:32 ID:???
>>596
おまえは何年このスレにいるんだ?w
マッド>デス>ウルトラ>ゴジュ>コング>アロ>ゴドス>バトルローバー>ショットダイル>(省略されました・・全てを読むことはできません)>ギガ
はこのスレの常識じゃないか。
604名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:39:49 ID:???
>>603
お前こそ何年いるよ・・・
それがまかり通るならギガデル論は出ないワケだが
605名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:41:40 ID:???
>>604
あからさまな煽りはスルーでよろ
606名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 10:49:20 ID:???
>>589
いや、そう言う事じゃなくて
ギガはゴジュより軽いけど速いから
ゴジュ体当たりよりギガ体当たりの方が強いと言いたかっただけ

>>590
何処にツッコミいれて欲しいの?
607名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 11:06:30 ID:???
ともかくとしてギガは生まれた時期があまりに悪過ぎた。
デスザウラーは過去の遺物と化し、
デススティンガーは量産され、
あまつさえ他のゾイドも微妙に力のインフレを起こしている。
その上逸話の無さと一応量産もされているという事実が
ますますギガを貧弱にしている。
(おそらくこの量産のイメージが
デスに葬られたゴジュのイメージに重なると思われ)
608名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 11:07:45 ID:???
>>607
>一応量産もされている

全然多くないと思われるが?
609名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 11:13:21 ID:???
>>608
事実上の数は不明だけども
量産されているという事実(というか設定)の有無は大きいんだよ。

ところで、ギガの量産数はゴジュを上回っていると思う?
610名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 11:15:35 ID:???
>>609
西方大陸戦争開始時のゴジュよりはギガの方が少ないだろうが
アロバトスト時ならギガの方が多いと重
611名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 11:16:47 ID:???
アロバトスト時でたった30機しかいないが
612610:05/01/10 11:18:21 ID:???
>>611
悪い
現存数かと思ってた
613名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 11:37:15 ID:???
ギガの前に出たデスは大活躍
ギガの後に出たセイスモも大活躍


ぬぁずぇだあぁーーー!!!
614名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 11:41:22 ID:???
殴ることしかできないゾイドは富井にとって扱いにくい
高速ゾイドならともかく
615名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:06:15 ID:???
それを人は贔屓という
616名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:08:27 ID:???
>>606
>いや、そう言う事じゃなくて
ギガはゴジュより軽いけど速いから
ゴジュ体当たりよりギガ体当たりの方が強いと言いたかっただけ

それはギガはスピードだけでなくパワーも伴っているからだと思うが?
それともまだギガのパワーはゴジュと同程度と考えたいのか?

>何処にツッコミいれて欲しいの?

踏むのに力はいりませんか?そうですか?
617名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:14:37 ID:???
>速いから

だから格闘モードで格闘Sだから
助走付けて以下略は無いと何度も
618名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:16:00 ID:???
格闘攻撃に対しての古代チタニウムの強度も無視されてる。

普通のゴジュラスの爪ならデスの装甲に叩き付けても逆に爪の方が潰れる可能性あるが
ギガの爪なら壊れる所か逆に破壊出来る可能性も大きいと思われる。
619名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:29:14 ID:???
でも装甲は
古代チタニウム装甲<デスの超重装甲
だからなあ。爪の強度はどちらもなんの解説もないし
620名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:31:41 ID:???
>>619
根拠もクソもねぇが、それは装甲厚でそれだけの装甲差が出ているだけで、
素材だけを見るならならまた別の結果になるのでは無いだろうか?

例えばギガがステスティの超重装甲を踏み破った時だって
超重装甲はやすやす踏み破られた上に、ギガの足が損傷した描写は無かったし。
621名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:33:26 ID:???
ギガの攻撃がデスザウラーにも通用してないと
ファンブック4の「格闘ならデス以上」が成立しないワケだが
622名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:51:44 ID:???
そりゃ通用はするだろうさ。
だが、それより装甲の劣るギガがデスに殴られればより大きいダメージが入る
623名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:52:02 ID:???
>>616
>それはギガはスピードだけでなくパワーも伴っているから

だからぁ、ゴジュの質量はギガの約1.5倍だけど
ギガの速度も約1.5倍だから
ギガ体当たりはゴジュ体当たりの1.5倍の威力がある
ってことを言いたかったワケ

>踏むのに力はいりませんか?

だからそれは足を加速させるのに力がいるというのとは違うの?
624名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:54:37 ID:???
まあ、単に乗っかっただけじゃあステステは倒せないだろうな。
ステステを踏み抜くのに必要な力のうち、ギガの加えた力が大きいか、
ギガの体重が大きいか。
ここでギガ厨は力が大きいと主張し、
デス厨は体重が大きいと主張するわけだ
625名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:56:46 ID:???
>>624
>ギガの加えた力

それは足を加速させるための力ですよね?
626名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:58:20 ID:???
>>622
その辺を何とか運動性でカバー出来てるんじゃ無いかな?
一応パワー負けもしてないだろうから(劣っていたとしても精々機動力運動性でカバー出来る程度の差だろ?)
払いのける事も絶対に不可能とは考えにくい。

>>623
>ギガ体当たりはゴジュ体当たりの1.5倍の威力がある

1.5倍程度の力でデスザウラーを倒せたら苦労はありませんね。
第一デスザウラーはゴジュラス2体の同時体当たりにも耐えてるじゃありませんか。
格闘A+なゴジュ×1.5が格闘Sのギガになるのですか?
そんな事は無いでしょ〜

だからいい加減ギガのパワーを認めろって。

>だからそれは足を加速させるのに力がいるというのとは違うの?

じゃあそれは足を相手に突き出そうとするのに力がいるというのとは違うの?
627名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 12:59:16 ID:???
>>624
少なくとも「ギガの体重が大きいか」ってのは無いと思う。
628名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 13:03:05 ID:???
>>626
別に漏れはギガがパワー無いとは言ってないが?

>じゃあそれは足を相手に突き出そうとするのに力がいるというのとは違うの?

同じじゃない?
629名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 13:04:52 ID:???
>>628
>別に漏れはギガがパワー無いとは言ってないが?

ギガはゴジュより速いから1.5倍の破壊力って言ってる時点でそれ。
あからさまにギガとゴジュを同じ程度のパワーであると言うこと前提で語ってる。
630名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 13:15:02 ID:???
ギガのパワーはゴジュの遙か上、オーガよりちょっと高いってくらいだろう。
ここで噛みつくな。オーガのパワーはゴジュのボディで格闘S-を叩き出すほどだぞ。
その基地外的運動性能もそれだが
631名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 14:08:15 ID:???
>>ギガとゴジュを同じ程度のパワーであると言うこと前提で語ってる。
失敬なやつだなあ。
632名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 14:33:47 ID:???
ギガがサソリを踏み抜いた時はその物凄い脚力&野生の経験で、「膝が伸び切る瞬間の打点」を
ちょうど装甲にブチ当てたから可能だったのではないかと思われ。
しかも圧力のかかる面積を狭くすれば完璧。

ここからはギガ厨の妄想だが…
デスの爪をまともに受ければ大ダメージなのは間違いないだろう。しかしギガは
「まともに」喰らう寸前にヒットポイントをずらしてダメージを軽減する、というのはどうか?
同等かそれ以上の攻撃力を持つデスに対してはどうしても装甲をあてにするわけにいかず、
結果的に受けより避け主体の戦術になる。
ギガの運動性能&野生体の+αでなんとかなるレベルではなかろうか…これを踏まえてやっと
ギガは「デスを凌ぐ怪物」になり得るということで。
633名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 14:41:12 ID:???
>>629
お前は少し落ち着いて上のレス読んでこい
漏れは体当たりのことだけを言ってるの
634名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 14:44:07 ID:???
>>633 お前こそちょっと冷静になれ。
いくら早かろうと体重が軽けりゃダメージは少ないでしょ?
というか体当たりはもう頭から抜いた方がいい。
パイロットが酔うぞ。
635名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 14:46:54 ID:???
>>634
>体重が軽けりゃ

上のレス読めば分かるが、軽くても速いからダメージは上です
636名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 14:48:02 ID:???
体当りで全然関係ないこと思いついたんだが、ストームソーダーあたりが
トップスピードで体当り(完璧にバンザイアタックだが)ぶちかましたら
物凄いダメージにならないか?
637名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 14:49:06 ID:???
>>636
確実にストムは大破しないか?
638名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 14:52:13 ID:???
>>636
ダメージにはなるだろうが、それをやれるのか?

といいつつ
つ[ジェットファルコン]
639名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 15:01:06 ID:???
マッハ3でマグネーザー突き刺してくる香具師が居る世界だからな。w
640名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 15:18:03 ID:???
>>636
飛行ゾイドのスピードならすごいダメージになるだろうね。
バトストに、オルディオスの体当たりでコング3体がまとめて吹き飛ばされてるシーンあるし。
641名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 15:29:24 ID:???
>>640
…実はオルディオスの装甲が一番厚かったりして…。
642名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 15:34:57 ID:???
>>640
ソダの体当たりはざっと計算してゴジュの100倍以上
643名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 16:12:43 ID:???
単純なエネルギー計算では当然速くて重い方が強いんだが、
現実問題として体当たりする場合、物体の固さ、重さ、摩擦や反発力なんかも関わってくるんじゃないか?
場合によっては衝突の衝撃がほとんど片一方に、なんて事になる?
644名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 16:17:00 ID:???
>>643
まあソダがデスとかに体当たりしても砕け散るだけかも・・・orz
645名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 16:21:25 ID:???
>>643
あるだろうね
そしてギガはそこら辺のことを本能的に分かってるんだろう
野生の経験から効率よく相手にダメージを与える術を身に付けていると考えるほうが、
安易にパワーがデスの2倍と考えるよりも納得できないかな?
646名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 16:22:37 ID:???
それは無いだろ、全く無事な程の強度差があるとは思えないし。
それに飛行ゾイドとは言っても47トンの鉄塊だ。
装甲が耐えても衝撃は通るわけだし、中身が無事とは考え難い。
647646:05/01/10 16:24:07 ID:???
スマソ、>>644へのレスね。
648名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 16:26:53 ID:???
>>643
>単純なエネルギー計算では当然速くて重い方が強いんだが、
因みに重さが半分ならば2倍のスピードで突っ込めば
同じだけの衝撃を与えられる。(空気抵抗微々たるものなので無視)

>現実問題として体当たりする場合、物体の固さ、重さ、摩擦や反発力なんかも関わってくるんじゃないか?
摩擦は強ければ強いほど無駄なくエネルギーを伝えられる。

>場合によっては衝突の衝撃がほとんど片一方に、なんて事になる?
エネルギーが片一方に寄るということはまずない。
一定方向に力を加えると反対方向に
同じだけの力がかかるからね。

逆を言うとデスに突っ込んだギガは自分自身も
同じだけのエネルギーを受けることになる。
649名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 16:29:44 ID:???
>>648
>因みに重さが半分ならば2倍のスピードで突っ込めば
>同じだけの衝撃を与えられる。

まあ待て
↑のなら2倍のスピードの方が強い衝撃になるぞ?
650名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 16:35:34 ID:???
あんまり衝突の話が続くと、また糞コテが「運動量」だの「運動エネルギ」だの言い出すかもよ。

まあとりあえずひとつ。
「軽自動車と大型トラックの衝突では軽自動車の方が余分壊れる」法則とか、
「発射した瞬間の銃弾と銃の運動エネルギは等しくなく、
銃弾の持っている運動エネルギの方が大きい」法則なんてのがあるから、その点は考慮しる。
651名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 16:36:59 ID:???
>>649
俺なんか変なこと言ったか;
同じ大きさであれば重さが1/2でも2倍のスピードで突っ込めば
衝撃は同じになるって言ったんだが…。

因みに同じ重さで大きさが違っても与える衝撃は同じ。
ただし、小さい方が狭い範囲に衝撃が集中するため
より大きなダメージを与えられる。
652名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 17:03:29 ID:???
>651
>重さが1/2でも2倍のスピードで突っ込めば衝撃は同じになる
「衝撃」が「撃力」や「運動量」を指すなら正しい。
「運動エネルギ」を指す場合はスピード2倍の方が2倍大きくなり、正しくない。
653名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 19:15:41 ID:???
つまり運動エネルギーだけなら
200tのギガが185km/hで突っ込むより47tのストームがマッハ3で突っ込む方が大きい

ということか?
654名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 19:30:46 ID:???
マッハ3でストームソーダーが突っ込んでくればヤバイ事になりそうだが
655名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 19:49:00 ID:???
>>653
運動エネルギーは質量に比例
速度の2乗に比例
656名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 20:27:28 ID:???
つまりデスを倒すにはギガが突っ込むより、飛行ゾイドを突撃させた方が手っ取り早いってことか。
657名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 20:30:36 ID:???
>>656
撃墜されるんじゃないかなぁ?
658名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 20:38:10 ID:???
数個小隊単位で別方向から突撃かませば…
パイロットは名誉の戦死だが。二階級特進?w
659653:05/01/10 20:46:22 ID:???
ゴメン、吊ってくるよ…。

ところで最も速いゾイドってなんだったっけ?
660名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 21:01:35 ID:???
>>659
何がしたいのか知らんが653は俺な。
番号間違えたか?
661名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 21:05:02 ID:???
最速はギルベイダーがM4.0、次いでオルディオスのM3.6
陸上ならエナジーライガーの時速660kmかな。
662名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 21:13:09 ID:???
>>661
ガンギャラとバトルクーガーの方が馬より速いですよ
663名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 22:44:29 ID:???
>>656-658
そこでジェットファルコンですよ。
同クラスのゾイドより生産性が良く、性能も現行トップクラス。
遠隔操作でキメラの如く特攻させりゃデス位楽勝!
664名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 22:52:35 ID:???
>>663
まあ待て、「死神」ザバットを忘れてないかい?
665名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 22:54:51 ID:bJ6av0RA
>>664
待て待て、「死神」ザバットじゃ体当たりには不向きじゃないか?
666名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 22:55:31 ID:???
逆にギガ倒すならフライシザーズの特攻とか。どうせ無人だし
667名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 22:57:54 ID:???
>>665
ちょい待て、「死神」は爆弾投下後体当たりで道連れにするらしいですよ?
668名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 23:01:54 ID:???
>>667
まあ待て、「死神」の重量等考えると爆弾抱いたまま特攻した方がマシでは?
669名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 23:05:48 ID:???
>>668
かもね
まあ「死神」は速いから体当たりも結構強いと思うが
670名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 23:13:44 ID:???
宇宙から落ちてきたデスステなんかはとんでもない
破壊力を秘めてたわけか…。

いっそデスに直撃してほしかった。
671名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 23:14:46 ID:???
>>670
>宇宙から落ちてきたデスステ

何の話だ?誤爆?
672名無し獣@リアルに歩行:05/01/10 23:16:55 ID:???
>>671 アニメの話。
ヘタレ王ことヒルツの駆るデスステは一度宇宙へあがって
地球へ落ちてきた。しかも無傷。
因みにデスステ運んでた輸送艦落としたのはソーダ。
673名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 00:28:39 ID:???
まあまあ。話を戻して。
ギガって殴ったり噛みついたりするより体当たりの方が強いのか?
674名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 00:48:12 ID:???
ギガはコングに止められる程度のパワーだと確定したわけだが
675名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 02:16:54 ID:???
アニメ馬鹿の>>674はほっといて。
>>673
掛かる力の値は大きいけど体当たりは読まれ易いし、いなされ易い。
実戦で使うならもう少し組み立て易い打撃か、はずし難く力の逃げ難い噛み付きの方が有効。
676名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 08:19:14 ID:???
>ギガって殴ったり噛みついたりするより体当たりの方が強いのか?

接地面は広いより狭い方が食い込みやすいの理論により、
一つ一つの部位をピンポイントで破壊したいなら殴りや噛みつき、蹴りの方が
効果があると思う。
677名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 09:09:23 ID:???
デスがギガの蹴りをかわしたら無様に倒れて、
逆に踏みつけられてアボーンですね。
678名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 15:29:54 ID:???
ギガの格闘は噛みつき中心じゃないか?
あくまで想像の域を出ないのがなんだけど、
肉食恐竜の脚の爪は獲物を押さえつけたり、飛びかかって相手に傷を負わせるのが主な使用目的だったはず。
前者は相手の背が低いか、倒れてないと無理。後者は…同じタイプへの効果はよくわかんない。
前足は主に補助。
まあ、ギガやデスは直立二足歩行だからあてになるかはよくわからん。
679名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 15:52:51 ID:???
アリキックするギガやデスとかいたら殺伐とした戦場もコント会場に早代わりするださろうな
680名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 17:18:18 ID:???
寝技関節技使うギガ(ry
681名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 20:26:53 ID:???
>>673
戻ってないが?w
682名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 21:13:37 ID:???
ゴジュもデスも主力格闘兵器は腕と尾だけどな。
683名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 21:38:04 ID:???
火器がある限りギガに勝ち目はございませんが何か?
684名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 22:01:13 ID:???
デスザウラーって荷電粒子を吸入できればいくらでも荷電粒子砲を撃てるんだっけ?
エネルギー切れとか起こさないのだろうか。
685名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 23:50:27 ID:???
>>682
ギガは腕より口ジャマイカ?
686名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 23:51:17 ID:???
>>684
旧は3射限界だった。
ただ、かすっただけでウルトラが空中に舞い上がる程の威力だけれど。

新デスはOSで出力がかなり向上しているので、5射はいけそうな予感。
687名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 23:53:22 ID:???
>>686
>かすっただけでウルトラが空中に舞い上がる

でも新ではブラデモの荷電がゼロにかすっても、
特に何ともなかったんだよなぁ
688名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 23:57:01 ID:???
>>685
漏れもそう思う。
T−REXは噛み付きが命だからなぁ。

BSのゴジュラスは良く腕を使っているけれど、
モルガやゲーターといった格下相手ばかり。
大型ゾイドに、クラッシャークローは通用しないんじゃないかと思う。
689名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 23:58:31 ID:???
>>687
ブラデモは、かすった時点で既に限界。
おっさんは計器を見て「まだまだいける」と判断したが、
計器そのものが来るっていた。つまり、レイが攻撃した時点で
ブラデモの荷電粒子砲はゴドスの荷電粒子砲程度の威力しかなかったと思われ。
690名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 23:58:57 ID:???
>>688
っていうかゴジュって前傾姿勢になれるかなれんかはっきりしてないんだよなぁ
691名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 23:59:01 ID:???
来るっていた ×
狂っていた  ○
692名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 23:59:51 ID:???
>>689
ゴドス荷電はそんなに強いんかいw
693名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 00:00:19 ID:???
>>690
PSゾイドだと、バイトファングの時にかなり前傾していたよね。
キットで再現されていないけれど、実は本物のT−REXのように
尻尾を上げて走れるのではないかと思う。
694名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 00:00:59 ID:???
>>692
ゴドス最強伝説の予感
695名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 00:03:10 ID:???
>>693
>実は本物のT−REXのように尻尾を上げて走れる

漏れもそう思う。
が、前傾姿勢になってもギガ格闘に最高速度が及ばないとは思いたくない。
696名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 00:38:04 ID:???
              _____
             /    /
         (( / 煽  / ))
   △_△   ∠___/
  |_煽_|    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;\  /|   // / やれやれい!ケンカと荒らしは
  ( _冊 )//   \ 2chの華でい!べらぼうめぃ!
  (__O○)       \_________
  /  》 丿
 / ̄/ ̄)
( ̄ ̄) ̄ ̄)
 ̄ ̄  ̄ ̄

697名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 00:54:36 ID:???
>>695
実際のT−REXの速度も20キロ〜40キロとそれほど出るわけでもないし、
ゴジュの最高速度というのが100キロ程度でも別におかしくはない。

むしろ、ホバーもロケットブースターもナシに200キロを出すギガの方がアヒャってる。
698名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 00:55:52 ID:???
>>695
実際のT−REXの速度も20キロ〜40キロとそれほど出るわけでもないし、
ゴジュの最高速度というのが100キロ程度でも別におかしくはない。

むしろ、ホバーもロケットブースターもナシに200キロを出すギガの方がアヒャってる。
699名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 07:39:47 ID:???
>>686
海上への発射の為、水蒸気爆発で舞い上がったんだろ。
後にも先にもアレ一度きりの現象だし、副次的効果だから威力の引き合いに出すのは不正確。

>>693‐697
改造機以外で前傾した公式資料はないし、最高速度も提示されてるんだからあれ以上は有り得ない。
それにゴジュはT-REX型じゃないし。
700名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 09:43:57 ID:???
>>699
愚か者め!
前傾しなければ地上を這うモルガやゲーターを
クラッシャークローでつかめないではないか!

>>ゴジュはT−REX型じゃない
直立T−REX型だな。正確には。
最高速度だが、前傾して歩いて75キロだといってみる。
ゴジュラスはノシノシ歩くだけで、実は走れないとか。
701名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 12:58:46 ID:???
>>688
>大型ゾイドに、クラッシャークローは通用しないんじゃないかと思う。

旧でレッドホーンやサーベルタイガーに使ってる写真はあった気がする。
702名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 13:39:12 ID:???
>>700
何も屈めないとは言ってないよ、現行復元図の様な体勢での疾走は無理ってだけの話。
あと小型に対しては火器と足がメインだと思うがな?
何型についてはティラノ型と明言された事無い気がするが、どこかにあった?

>>701
ホーンの頭をクローで引き裂く描写もあったしな。
旧の頃は顎より腕力が自慢だった木ガス。
703名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 15:42:51 ID:???
>>702
>ティラノ型と明言された事無い気がするが、どこかにあった?

釣りにマジレス。ギガ付属ファンブック。
704名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 17:16:32 ID:???
>>686
明言されていない以上3発限界説を信じるが…。
旧の3発って、砲身とジェネレーターが焼きつく限界数か?

しかしこうなると確かにバランスがいい。ギガのシールド限界耐久力と
デスの荷電限界発射数が丁度釣りあう。必然的に格闘戦にならざるを得ない。
そして格闘戦ならばギガがスピードと運動性能の分で有利に立つ…と考えれば
「デスを上回る怪物」との事も説明がつきそうだ。
というかこれ以外で上手い方法思いつかんw
705名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 19:29:37 ID:???
>>684
核の出力が上がれば上がる程、発射時の砲身にかかる負担は大きくなる予感。
今のデスではかなーり出力を押さえないと、3発は撃てないかもしれない。
メガデスは理論上は無限に粒子を吐き出せるハズだが、まだ理論上にしか過ぎない状態。
(実際に無限持発射が可能だとしても、何%の出力で持続発射できるか不明だし)
出力の弱いジェノ系なんかの方が、発射可能数は多いぐらいではなかろうか?
706名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 19:58:13 ID:???
そうだ、無限発射は不可能。
何故なら光速で荷電粒子を吐き続ける以上

 ど ん な 冷 却 装 置 を 使 っ て も 
砲 身 の 冷 却 が 追 い つ き ま せ ん w
707名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:08:13 ID:???
メガデスはvs3虎の時点で∞荷電粒子砲が可能だったようだから
大丈夫でないの?
そうでなくても、デスはギガ以上のシールドを持つマッドの反荷電粒子シールドを打破しているわけだし。
708名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:09:58 ID:???
現デスの一発あたりの平均連続照射時間はどれくらいだろう?
あと、6.67秒間連続照射×3と20秒間連続照射では
冷却装置にかかる負担はかなり違うのか?

709名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:15:45 ID:???
デスザの場合、砲身や体内の冷却以前に、何故かファンが焼け付くからなぁ。
710名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:22:30 ID:???
>>705
核以外の部分も改良してあると思うがなぁ。
核の出力がいくら高くても装備の出力は上がらないだろうし。

って言うか、いつからここはギガの格闘や荷電粒子砲を語るスレになったんだ?
711名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:29:16 ID:???
ギガ厨とデス厨が仲良くなるのは、1st厨と種厨が仲良くなるより難しい
712名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:31:46 ID:???
>>711
?意味不明
713名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:32:37 ID:???
>>711
そうか?
1st厨と種厨の間の溝のほうが遥かに深くて暗いと思うんだが・・・
714名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:35:02 ID:???
>>711
それはない
715名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:35:04 ID:???
>>713FF信者とDQ信者の間の溝には敵うまい


つーか、ギガって追撃モードになると運動性能は向上するのか?
トップスピードが上がるだけでなくて。
716名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 20:36:41 ID:???
>>715
いまんとこ不明
717名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 21:26:48 ID:???
>>715
不明だが、ギガバトストにはそう思わせる文章が一応存在してる。
「中型ゾイド並の機動力と運動性能を発揮する」って感じ。
少なくとも格闘モードよりかは高くなるのでは?と自分は考えてるが・・・

>>711
いや、むしろ
「大槻と韮澤が仲良くなるより難しい」
718名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 21:59:58 ID:???
はっきり言ってデス贔屓側にギガの方が強いと言う事が証明できないのが一番の問題。
ファンブック4を持ち出す人も居るが…戦力では地形適応以外ギガが特に有利じゃない。
それでギガの機体説明ではデスをも凌ぐ格闘能力とくる。

同書籍内でお互いを否定するような書き方に問題が…_| ̄|○
大体戦力批のデスの格闘能力がSなのが問題。
マッドで打ち止めS+ならデスをS−にして置けばギガSで終わったのに。
それに伴って他の機体の格闘のランクを一つ落せばコングとゴジュ的で済ませられた気がする。

Sになったのはトミーの相互ヨイショ的中途半端な公平性と旧デス神話の威力としか言い様が無い気がする。
719名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 22:12:16 ID:???
ギガがデス以上の格闘能力ってのは単純な力とはまた違った要素が関係してると思う。
強いて言うなら精神面の問題かな?

野に育ったギガの方が培養していきなり大人スタートのデスの方が精神的に強いかもとか・・・

で、それで「その辺は結局はパイロットの問題だから・・・。」とか言う人もいるけど、
その一方でファンブック1には
ゴジュラスの様なゾイドは戦いが激しくなるとより力を発揮するとか、
グスタフの様な大人しいゾイドは怯えて力が発揮できないと言うと書いてあったりする。
720名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 22:14:30 ID:???
富井は
「格闘戦ではゴジュのほうが上」「砲撃性能ではコングの方に圧倒的に分があった」と同じように
「格闘戦ではギガのほうが上」「砲撃性能ではデスの方に圧倒的に分があった」な感じにして
お茶を濁そうとしてるんかな
721名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 22:40:25 ID:???
>>719
>野に育ったギガの方が
>培養していきなり大人スタートのデスの方が精神的に強い

大人スタートって・・・
だいたいオーガノイドなんだから闘争本能は強いはずだが。
722名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 22:49:38 ID:???
>>721
闘争本能だけで勝てるとは思えないのだが?

強いて言うなら
OSで闘争本能を高めたタイプ→頭に血が上りやすく冷静な判断が出来にくい
野生→熱い事に代わりはないが、野生での戦いの日々の積み重ねによって無意識の内に戦い方を理解して・・・

ダメだ・・・俺には上手く説明する事は出来ない。

OS=ひたすら力
野生=力と技を両方持ってる
と言う感じだろうかな〜・・・

と、ここで養殖物でも訓練とかやってると言う人が出てくると思うけど、
それをやっても結局は長年野で育った野生のそれに比べれば激しく付け焼き刃だと思う。
723名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 22:53:19 ID:???
>>722
根拠が全くない
724名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 22:58:40 ID:???
>>723
それ言ったらおしまいですがな。

でもやっぱり何か野生にはOSが持ってない何かがあると思うんだよ。

OS=知能はあるけど知識がない
野生=知能と知識の両方を兼ね備える

ってのもやっぱり根拠無いしな〜・・・orz
725名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 23:00:23 ID:???
単純に戦闘経験の差と言えばいいような。
726名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 23:05:36 ID:???
>>724
>でもやっぱり何か野生にはOSが持ってない何かがある

完全野生体(+野生体の闘争本能だかを尊重する改造)は
オーガノイド並の能力を持ちながらオーガノイドより扱いやすいから
そこが利点なんじゃないの?
727名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 23:08:34 ID:???
仮に改造された後は意識的な物は失われる物だったとしても、無意識的な物は残ると思う。
728名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 23:15:24 ID:???
なんか脱線ぎみなんで

アロザウラーVSベアファイター
729名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 23:46:08 ID:???
OS機と完全野生体論議の皆さん。
最終的に勝敗を分けるのは、パイロット次第ということをお忘れなく。

730名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 23:48:44 ID:???
>>729
パイロットがいくら強気になっててもゾイドが怯えてしまったらどうにもならんと思う。
731名無し獣@リアルに歩行:05/01/12 23:57:49 ID:???
パイロットとゾイドの精神リンクが大切なわけで、
「パイロットだけ」でも「ゾイドだけ」でもダメなワケだ
732名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 00:24:17 ID:???
>>728
ベアファイターの勝ちじゃないか?
硬いし速いし格闘能力は同率。射撃もベアの勝ち。
余程アロザウラー側に有利な状況にならない限り最終的にベアが勝つと思うぞ?
733名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 00:28:21 ID:???
OS 再生能力がある 操縦困難

野生ベース 乗りやすい

総合的に野生体ベース機は未調整OS並の戦闘力があるとして愛されたんじゃないの?
734名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 00:36:56 ID:???
でも野生と比べるOS機が、
現在のデスザウラーの様に
「OS使った培養で短期間の内に急速成長させた物」と言う事ならば
精神年齢は野生の方が高いと思うのはダメですか?

言っておくけど闘争本能がどうしたと言う話では無く、精神年齢の話ですからね。
735名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 00:47:43 ID:???
>>734
だから、それが戦闘の勝敗と
どのように関係するというのだ。
736名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 02:45:12 ID:???
しかしアレだね
セイスモバトストでのギガの行動を見てると
(核砲の発動にはギガの意思が必要とのこと)
野生での経験とやらも結構アテにならないものなのか、と思ってしまうな。
まぁ口から強力なビームを吐く野生ゾイドなんかいないだろうから、
仕方ないといえば仕方ないのかもしれないけど。
737名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 10:50:57 ID:???
OS機のリスクは無駄に凶暴すぎる+パイロットに精神圧力かけると言う点と言う事だが、
そのリスクは予想以上に大きいと思う。
無駄に凶暴すぎるから頭に血が上りやすく、冷静な判断力に乏しい可能性があるし、
さらにパイロットにまで精神圧力かけるからそのせいでパイロットも冷静な判断ができなくなる。

これならばOS機はパワーばかりと言ってる論もあながち間違ってないとも思えなく無い?

でも野生なら凶暴には変わりなくても、まだ程よいバランスの取れたレベルで、
冷静な判断を取る事も出来る。だからパイロットとの精神リンクしてもさほど問題無いし、
操縦性も高いとされている。(それに冷静な判断出来なかったら野生で生き残れたか疑問だし。)

とにかく俺の考える野生とOS機の単純なパワー以外での違いはこんな所か。
738名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 11:09:04 ID:???
でも、それ故に野生体は周囲に影響されやすい点もある。
方向性は違うが、野生体もOSも不安定さを内包していることは否めない。

やはり通常機がベストか?
739名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 11:25:52 ID:???
通常機の弱点は弱い事かな?強いていうなら。

マッドサンダーとか養殖コアのせいで弱体化したと名言されたし。

かと言って体を構成する機械の性能でカバーしようとしても
限界って物があるだろうし。
(たとえばエナジーチャージャーとかだって強靭なコアじゃないと耐えられないとあったし)

で、今度は

やはりブロックスがベストか?

というやつが出てくるオチが待っている。
740名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 12:08:46 ID:???
完全野生体の最大の弱点は、数を揃えられないこと。
旧大戦末期、共和国軍は200体にも及ぶウルトラとマッドサンダーを
保有していたが、これが全て完全野生体であったとは考えられず、
養殖によるものと判断して良いだろう。

この圧倒的数字の前では、ギガの30体という数字など霞んでしまう。

結局、無難な性能のゾイドを養殖する、という連合軍方式が一番堅実なのだろう。
OS機はインターフェイスシステムで制御性という弱点をカバーできるだろうが、
お金がかかることは火を見るより明らか。OS機のコストが通常機に比べて
3倍以上かかるなら、養殖を使った方が良いと思われ。
741名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 12:12:18 ID:???
同じOS機でも
レブラプターやガンスナイパー規模なら
何の問題も無いワケだが。

あと純粋に養殖の為だけにOS使ってるウォディックとかな。

でも単純に数をそろえたいなら通常ゾイドよりブロックス使えって言う奴が出てくると思うぞ。
742名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 12:13:36 ID:???
>OS機はインターフェイスシステムで制御性という弱点をカバーできるだろうが、

今デスザウラーは操縦性の問題があると書かれていたから、
デススティンガー以外のゾイドにインターフェースを搭載出来るかは疑問だったりする。
743名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 12:16:16 ID:???
>この圧倒的数字の前では、ギガの30体という数字など霞んでしまう。

君が例えに出したマッドサンダーとかだって、現バトストの
暗黒大陸戦争で動員された数は20体程度。
ウルトラも1体だけだしな。

というか旧と今じゃ状況が違うんだからそういうのはお門違いだと思う。
744名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 12:52:51 ID:???
>>742
インターフェイスはOSがパイロットにもたらす精神的負担を肩代わりするためのもので、
操縦性を上げるためのものじゃない。
745名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 12:54:47 ID:???
>>744
OS機の操縦性が悪い原因は精神ストレス問題だから関係ないとは言わせない。
746名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 13:00:15 ID:???
思ったんだが、仮にゴドス100機でデスザウラー1機を倒せると仮定した場合、
それでデスザウラーを倒してもゴドスのパイロット100人が犠牲になる訳だ。
これはかなり勿体無いと思わないか?ゾイドはまた生産すれば何とかなると思うけど、
兵員はそうはいかんだろ?一からの教育とかいろいろ必要だし。
だからこそ強いゾイドには強いゾイドをぶつけるの法則が成り立つワケ。
それなら犠牲は少なくてすむだろ?
で、その強いゾイドが相手の強いゾイドを抑えている間に
他の人は他の敵と戦える。
747名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 14:05:01 ID:???
操縦性の悪さはゾイド自体の凶暴性によるものだろ。
これはパイロットの腕次第でなんとかなるけど、精神負担の方はそうはいかない。
エースでも10人に一人しか耐えられないくらいだからな。
748名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 14:07:31 ID:???
精神負担も含めて操縦性が悪いと言うのだろうもんに。

ブレードライガーは操縦性悪いのにライガーゼロは操縦性良いってのは
その辺が大きく関係している。
749名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 14:38:06 ID:???
操縦性が良くっても、完全野生体に偏りすぎたCASのおかげで
国を滅ぼしかねん存在になっちまったもんなぁ、ゼロは。
750名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 14:39:14 ID:???
CASのせいで国が滅びたんじゃなくて、ヴォルフを取り逃がしたからじゃねーの?
751名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 17:12:22 ID:???
>>742
思いっきりブラデモはインターフェイス積んでるが?
しかもインターフェイスはゼネ残党だけの秘密だから
デスは積んでなかったと思うのが普通でしょ。
752名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 17:18:59 ID:???
>>746
ゾイドはまた生産すればってのも限度があると思われ。
基本的に生き物だし、養殖という手段が有るにしろ単純な工業製品のように効率的ではない筈。
ゾイドが兵器でありながら生き物であると言う点も強力な決戦ゾイド建造の一因になってるのではないか?
753名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 17:23:53 ID:???
>>740
>旧大戦末期、共和国軍は200体にも及ぶウルトラとマッドサンダーを
>保有していたが、これが全て完全野生体であったとは考えられず、
>養殖によるものと判断して良いだろう。
これはどういった根拠から考えたんだ? 旧には養殖って設定無いんだが?
754名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 17:26:17 ID:???
>>753
>旧には養殖って設定無いんだが?
ゾイドって基本的にクローニング+培養じゃないの?
755名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 17:53:52 ID:???
養殖って言い方だと、地球畜産動物を連想させてダメだな。

培養液の中で、コアだけ分裂させて成長させるとか。
ゾイドの養殖って、そういう光景だと思う。
756名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 18:19:00 ID:???
いや、だからクローニングとか培養ってのは何処に載っていたのかと。
そんな資料、旧であった?
757名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 18:36:03 ID:???
バイオテクノロジーが云々、ってのはガイザックの箱裏に書いてあるがそれ以外は特に…
まあ、個体数の関係もあるだろうが旧時代の方が安定してゾイドを増やせたのは確かだな。
別に量産したから性能が落ちた、って話も聞かないし。
758名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 18:53:59 ID:???
バイオテクノロジーによる品種改良は漏れも把握してるんだが、旧では特に人工的な手段で殖やしてた記述は無いんだよね。
もし旧時代から養殖が一般的だったとすると飛行ゾイドが少ない理由に矛盾が生じるし、現レイノスの保護活動云々てのも不自然になって来るんだけどな。
759名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 19:33:28 ID:???
なんだか話題がずれている件について
760名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 20:10:57 ID:???
>>740
>OS機のコストが通常機に比べて
何処にんなこと書いてあった?
761名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 20:23:34 ID:???
>>759
いつものことですorz
762名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 20:29:05 ID:???
>>760
OS機はコアに余計な細工をする。
それだけでコストが上がる。
更に凶暴性が上がったことによる調整に手間がかかる。
763名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 20:31:14 ID:???
>>762
なんで凶暴性が上がると調整に手間がかかるんだ?
あと「3倍以上」のソース何処?
764名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 21:05:57 ID:???
>>758
旧では野生のを捕まえて改造してたんでしょ。たぶん
そういやレイノスのこと忘れてたなあ。
765名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 21:14:10 ID:???
旧のバトストで、
オルディオス500機配備完了の(偽の)情報をキャッチしたガイロスが、慌ててギルベイダー大隊を引き返させるシーンの後に、
「ガイロスがへリックに一杯くわされたことを知る頃には、こんどは本当に500機のオルディオスが配備されている事だろう。」
との一文がある。

ガイロスが事実を知るまでにはそんなに時間は掛からんと思うが、
そんな短期間の間に新鋭機を一気に500機も生産するだけの工業力が、当時の共和国にはあったということだろう。
766名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 22:27:42 ID:???
サンドラの飼ってる猫VSジブリールの飼ってる猫
767740、762じゃないが:05/01/13 22:29:50 ID:???
>>763
 ファンブック1の設定に拠れば、もともと戦闘ゾイドにはコントロール性を高めるために自我や本能を抑制するリミッター処置が
施されているが、通常ゾイドよりはるかに狂暴なオーガノイドには、より強力・念入りな処置が必要になると考えられる。
 また、ストームソーダーの「システムが収まりきれない」という設定や、インタフェースの搭載などの事実からも、より機構が
複雑なものになっていると考えられる。

 あと、>>740は「通常ゾイドの3倍までのコストなら許容できる」と言ってるんだと思うぞ。

>ゾイド素体の生産
 現シリーズの初期設定として、旧シリーズの頃に比して野生ゾイドの個体数が激減しており、未だ回復していないという
事実があったはず。
 過去には、クローニングや促成培養といった手段に訴えるまでも無く、マッドやウルトラも数百機単位で捕獲しても問題ない
ほど野生体が多数生息していたのかも試練。
768名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 22:33:52 ID:???
OSがコスト三倍ってライガーゼロがブレードライガーのコスト三倍の勘違いじゃねーのか?
769名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 22:37:13 ID:???
コストが高くても性能が十分コストに見合ってるので無問題とかあるのでは?
レブラプターなんかファンブック2でイグアンの三倍の戦闘力と書かれていた様な気がするし。
間違ってたらスマソが
770名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 22:50:27 ID:???
>>767
まあストムじゃよく分からんが、サイクスのとこに
オーガノイドシステム積んだから生産効率が悪くなったって書いてあるね。
771名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 22:51:56 ID:???
>>768
勘違いしてないよ。
ドイツ軍のティーガー重戦車という、まぁOS機みたいな高級戦車があったのだが、
その調達価格が味方標準戦車の2倍値段だったから。ティーガーはその2倍という
コストに見合った活躍をしてくれたからね。ちょっとオマケして3倍設定にしただけ。

>>769
でも、ティーガー重戦車は、キルレシオ1:10ぐらいに頑張ったけど
結局戦争に負けちゃったわけで。3倍程度の戦闘力じゃ微妙だなぁ。
772名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 22:54:30 ID:???
>>771
ティーガー戦車頑張っても戦争に負けたのは数が少な過ぎたから
でもレブラプターは数をそろえられる機体
引き合いに出すのはお門違いかと
773名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 22:55:35 ID:???
て言うか○○VS○○を語ろうよ・・・
774名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 22:58:47 ID:???
775名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 23:00:36 ID:???
>>774
却下
776名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 23:02:28 ID:???
>>771
つかちょっとオマケで不正確な数字出すなよ。
混乱の元にるんだからさ。
777名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 23:03:01 ID:???
月光VS飛燕

用途の違いは戦力の差となるのかを聞いてみたい。
778名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 23:26:57 ID:???
 しかし考えてみれば、ジェノが同級機種であるセイバーATとレッホGCの、2体を同時に相手取って圧勝している事実を
踏まえると、戦闘力3倍という数字は案外イイ線いってるかも。
779名無し獣@リアルに歩行:05/01/13 23:41:54 ID:???
>アロVSベア

アロが勝てる要素はなさげ。
なんだかんだ言ってもゴドスの後継機なんだなぁ。
ヘリックはアロより熊を量産しとけばいかったんじゃないか?


>月光VS飛燕

とにかく月光は攻撃できないんじゃないだろうか?
780名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 00:30:36 ID:???
>>779
コスト、コスト。
クマさんは複合装甲と変形機構があってお金がかかる。
アロは構造単純でそれなりの性能がある。
主力機としてアロが採用されるのは、ごく自然な成り行き。
781名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 00:35:01 ID:???
そういやエヴォってかなりの高コスト機なんだよな
782名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 00:43:40 ID:???
アロはチェスター教授救出作戦や火山島攻防戦で活躍してたから、なんとなく高性能のイメージがある。
783名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 09:28:43 ID:???
 ファンブック4のデータ表を見比べると

アロザウラー:平地・砂漠などの走り回れる場所で格闘戦をする。
ベアファイター:雪山・森林など足場が悪いところをのしのし進んで格闘戦をする。
と見たのだが。
アロザウラーのほうが移動速度も戦闘速度も速い分、ベアより使いやすかったのかもね。
784名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 09:45:50 ID:???
当時の共和国の主力かつ最も数の多いゾイドは基本的にゴドスだったから、
ゴドスと同じ感覚で操縦できるってのも強みだったのでは?と思う。
785名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 11:04:09 ID:???
アイアンコングを倒すだけの性能は持っているんだけどね、ベアファイター。
山岳戦闘ではベア、平地での戦闘はアロという風に使い分けたら、
平地で使われるアロの数が増えてしまったというところか。
786名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 12:46:43 ID:???
まあベアの必要とされる状況も限られてる気がするしな。
不正地での機動性ならウルフがいるし、安定した地形ならアロが使える。
コストや整備性の悪さを押してベアを投入するのは、変形を活かせる作戦に限られるんだよね。
単機での性能は優秀なのに器用貧乏だ。orz
787名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 14:14:26 ID:???
単機での性能はベアってことで。

デスステvsセイスモは?

俺はデスステだと緒も府。
地面に潜ってセイスモの真下に行って爪を突きだしてファンをついてハイ終わり〜
788名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 14:26:27 ID:???
何かその組み合わせ既出だった木ガス。
789名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 15:58:25 ID:???
片羽破損したギルベイダーvsデッドボーダー
790名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 16:43:43 ID:???
>>780
変形機構って言っても立ち上がるだけだし、コストは関係ないと重

>>783
>アロザウラーのほうが移動速度も戦闘速度も速い
移動速度は遅くないか?

>>785
アロ量産してたころのへ軍は山岳地で戦ってたような・・・

>>786
>不正地での機動性ならウルフがいるし
熊は突撃用だから比べられてもなぁ


たぶんアロはコストが低いから量産されたんだろうな
しかし、クラス最高とか言うなら格闘をB+にして欲しかったorz
791名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 17:04:21 ID:???
>変形機構って言っても立ち上がるだけだし、コストは関係ないと重
>たぶんアロはコストが低いから量産されたんだろうな
何か自己矛盾してないか?w
792名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 17:13:52 ID:???
>>791
んにゃ
変形機構とコストは関係ないと言いたかっただけ
分かりにくい文でスマソ
793名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 17:19:19 ID:???
>>790
立ち上がるだけとは言うが、ベアの場合下半身のフレームごと動くから
見た目より構造が複雑だと思われ。
つかここに金がかかってないならどうしてアロより高いのかと。
794名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 17:24:47 ID:???
>>793
>つかここに金がかかってないならどうしてアロより高いのかと。
特殊な装甲
もの凄く軽くないか?
あと質問なんだがアロが前傾姿勢になるのは構造複雑にならんの?
795名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 17:30:34 ID:???
アロが変形と形容される程の前傾なんて何時したんだ?
796名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 18:19:47 ID:???
その前にベアがアロより高いって明確なソースは?
ベアはNEWタイプに選ばれた以上、かなりの高性能機であるのは確か。
ゼロのように欠点になるほど高コストでもなかったと思うが。

アロが復活したのはギガの同伴として型が似ている方が都合がよかったからなんでは?
ベアは新共和国がゼロに懸想してまともに生産しなかった上、気付いたら生産ラインが消滅とか…
797名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 19:10:13 ID:???
 ファンブック3の解説によれば、たしかにディバを補佐する突撃用だな。<クマー
 アロがゴドスの後継なら、クマーは砲亀の後継ってことになるんでね?
 しかしクマーなら強襲戦闘隊と統一しても差し支えないようにも思えるが…。
 そうならず、後でアロの復活が決定したのは、やはり何か問題があったのか。
 複合装甲や、複数の重火器など、装備的にはクマーの方が幾分奢ってて、アロより値が張るって事はありそうだ。
 もう一点思いつくこととしては…、クマーの格闘力が発揮されるのは二足形態だが、それまで四足で支えていた体重を
半分の脚で支えなきゃならんわけで、明らかにギガなんかよりも機動性の低下が深刻そうだ。
 この辺が嫌われたとかな。
798名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 20:40:47 ID:???
単純にパイロットの練兵に時間が掛かるからと言う事も有るぞ。
熊さんはギガと違って形態毎に使える火器と攻撃方法が変わってしまう。
操縦桿やコクピットの系統が変形後も同じ場合なら4足状態で腹のミサイルを撃って自爆。
逆にお尻の電磁キャノンを立っている状態で連射して降参ポーズをしてしまったりと危なそうだ。
そう言う意味で全力射撃の総ダメージが実はアロより低いかも知れないと言う可能性も有る。
そうなると熊さんのコストがアロより安くても部隊に配備する気おきない気がする。
799名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 22:16:23 ID:???
まあベアはいろんな意味で玄人向きだったって事で。
ここで新たにエレファンダーVSジェノザウラーとか振ってみる。
勿論共に量産型。
800名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 22:30:38 ID:RaO0PsUX
エレファンダーってレッドホーンみたいに小型相手は得意だろうけど
早い奴とか同クラスは苦ってって感じがある
801名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 23:18:38 ID:???
>799
パルスレーザーライフルは共通武装、荷電粒子砲とEシールド、装甲と機動力、格闘能力・・・。
比較対照がコマンダーなら、多少エレファンダーのが有利なのでは?
802名無し獣@リアルに歩行:05/01/14 23:27:27 ID:???
バーサークフューラーよりジェノブレイカーのほうが強い(バトスト
マトリクスドラゴンよりキメラドラゴンのほうが強い(バトスト

これで合ってるよね?もし間違いなら理由教えて
803名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 00:21:29 ID:???
BFとジェノブレ
FB3 BF>ジェノブレ
FB4 ジェノブレ>>>>>>>>>BF
804名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 00:27:38 ID:???
>>799
正面から攻め落とすのは、Eシールドがあるから難しいだろう。
ジェノザウラーは機動力を生かして象さんの側面・背面を取ろうとする。
取れればパルスレーザーを撃ちこんで勝ち。回り込み近接でも勝てる。

象さんの方から見ると、
一発の火力では負けるが(砲の大きさを比較すればわかる)
鼻先のビームと背中とお腹の砲があるぶん、手数で優る。
絶え間なくビーム・レーザーを浴びせて押し切るしかない。
機動力にかなりの差がある以上、象さんの勝ち目は薄いと思われ。
集団戦なら象さんも頑張れると思うが。
805名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 01:21:29 ID:???
>>804
 ロングレンンジパレウスレーザーライフルと言えど、一撃でエレ象を屠るのは難しそうだ。
 回りこむ間も、背部と鼻の火器は容赦無く狙ってくるし。
 うかつに格闘にに持ちこむと、側面に回りこんでも鼻のカウンターが飛んでくる。
 ジェノが有利ではあろうが、容易な相手ではないだろうな。
 アサルトガトリング装備だとほぼ互角に近くなるだろうか。
806名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 08:49:28 ID:???
つかパルスで象の装甲って抜けるの?
シールドで防げないにしても象は装甲がウルトラ並に厚い。
A-の火力で装甲A-は貫けないらしいし、パルスじゃ荷が重いんでは?
807名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 09:41:25 ID:???
標準型の象が積んでる砲はパルスレーザーライフルではないのか?
主力火器が同じなら、タイマンなら装甲の厚い象のが有利だろ。
・・・もちろん、象がジェノに荷電粒子砲を撃たせない事が前提だが。
808名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 10:25:14 ID:???
Eシールドはブレードと同レベルだし、ブレイカーの荷電も三発までは止められる。
まして量産型の荷電なら楽勝でしょ。
809名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 11:12:29 ID:???
>>806
 シュナイダーはA+の格闘攻撃でデスザウラーの防御力Sの装甲を斬った。
 その奥の本体にまではダメージが及ばなかったようだが…。
 一発ではたしかに無理だろうが、近い位置に数発まとめて浴びるとヤバげ。

>>807
 ジェノ  ロングレンジパルスレーザーライフル
 エレ象 AZ115mmパルスレーザーガン
 …と、名前も、そして形も大きさも全くの別物。
 より大型のロングレンジパルスレーザーライフルの方が強力そうに思えるが…。

>>808
 ところがエレ象はジェノやブレードに比べると明らかに鈍い。
 シールドの有効範囲外に回り込まれて粒子砲を浴びせられたら一たまりもないと思われ。

 しかし、意外に評価高いなエレ象…。
810名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 11:15:06 ID:???
Eシールドは全方位展開だった気がするがエレ象は例外なのかのう
811名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 11:54:03 ID:???
>>809
格闘と射撃はまた別だろ、同じ基準で測ってるわけじゃなかろうし。
それにバトストのEシールドは昔から全包囲だ、何処から撃とうが関係ない。
それにもし平面展開だったとしても耳を倒して振り向けば済む事だしな。
812名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 11:59:43 ID:???
>809
>シュナイダーはA+の格闘攻撃でデスザウラーの防御力Sの装甲を斬った。
格闘攻撃と射撃では実際の効果が2ランクぐらい違うようなので、
必ずしもその例は適切ではないような。

>象の評価が高い
アンカー使わないと荷電撃てないジェノの評価が低いのかもよ。
813名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 12:22:15 ID:???
 現シリーズじゃ正面からの攻撃しか防いだ描写が無いもんでね。全方位をカバーしているとは知らなかった…。
 格闘と射撃では評価基準が違うと…。
 そういやAのシールドでもA+の粒子砲を3発防いだか……。

 これとは関係無いが、粒子砲の出力が30%も違うのにジェノとジェノブレの射撃力評価が違うことについて。
 あれは同時使用可能な全火器を斉射した際の威力として評価しているため、ジェノの場合は粒子砲とレーザーライフルの
合計値として書かれている。
 そのため粒子砲以外は小火器しか装備してないジェノブレと近い値になっているのだというのを思いついた。
814名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 12:42:34 ID:???
つかFB4の評価って登場ゾイドにおける相対評価なんじゃないか?
数字的なもので分けてるんじゃない希ガス。
815名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 14:59:07 ID:???
今のシールドは全方位じゃありませんから、残念。
816名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 15:00:10 ID:???
ソースは?
817名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 15:58:45 ID:???
>>813
前スレで既出
818名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 16:23:15 ID:???
>>806
ファンブック2と4を総合して考えるといろいろ矛盾が出てくるから、
A-の火力で装甲A-は貫けないっていうのは違うかもよ
819名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 16:36:42 ID:???
>>816
現行で全方位に張っている映像はないが、シールドもブレードもBFも皆
「前方のみ」に展開していた。
ちなみにガンブラスターの奴は「電磁シールド」なので除外。
820名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 16:38:41 ID:???
ギガやデスステのシールドは全体を覆えそうだ
821名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 16:40:46 ID:???
>>819
それは敵が前にいたからジャマイカ?
822名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 16:41:20 ID:???
今のは、火力水準の上昇により展開包囲を限定して、
その分強固にしているという可能性もあるのかもなぁ。
823名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 16:43:01 ID:???
>>822
象ファイターなんかがそれだね
824名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 17:16:41 ID:???
>>819
単に正面から受ける状況が多いだけだろ、わざわざ反撃しにくい向きで受けることもないしな。
使用変更の明確な記述も理由も存在しないんだし、妄想の域を出ないな。
825名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 18:21:04 ID:???
コミック版レイヴン(BFSE+シャドー)
   VS
アニメ版レイヴン(ジェノブレイカー+シャドー)

漏れはBFSEが勝つと思う。
826名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 19:02:15 ID:???
アニメ版レイヴンの勝ち。
SEにはEシールドなさそうだからね。

漫画レイヴンはバンに勝てなかった。
アニメ版では、ジェノvsブレード戦でも勝利を収めた。
アニメ版の方が、腕が良いといってみる。
827名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 19:26:38 ID:???
>>809
装甲がウルトラ並みのエレ象さん。
実はジェノの収束荷電粒子砲はゴジュでも数発耐えられる物ですから。
10発は行けると思う。

3行目を忘れてあげないでください。
それでも同じ場所に喰らうようじゃ充分危ない。
駆逐及び攻城戦用の機体だから足が遅いのはしょうがない。

それでもブレードライガーレベルと戦える機体である筈(可能性)だから機動性は低くても鼻の運動性は物凄いのかもしれないと言ってみる。
そうで無いとファイター何て装備がデフォルトであるのが納得できないし鼻に主力兵装を装備しないと思う。
828809=813:05/01/15 19:48:14 ID:???
>>827
 ブレードレベルが相手か…。
 数の上での主力であるディバやシールドに勝てれば問題ではないと考えていたんだが…。
 同時期開発の同級機種なら機体の能力は互角に近いレベル。装備的には遅く重い機体の方が格段に奢ったものを持っている
はずだから、エレ象がジェノよりスペック的に上でも問題は無いのかもしれないとも思うようになった。
 エレ象はジェノと並ぶポテンシャルを防御の方に振り向けているため、一見するとやや軽武装で頼りなくも見えるのかも。
 ついでに言うと漏れは>>805でもある。高機動格闘戦を挑んでくる相手に、鼻が有効というのは同意。
829名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 19:56:30 ID:???
>>827
エレ象さんの防御力はガンブラ以下…(しかもEシールドも含めてこの数値)
830名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 20:07:56 ID:???
>>828
武装はジェノの方が上なんだけどなぁ。

高機動格闘戦を挑む敵に鼻が有効って、鼻の届かない所を素通りされたらどうするの?
831名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 20:09:06 ID:???
>>829
 ???
 ガンブラ 装甲A- EシールドA
 エレ象  装甲A+ EシールドA
832名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 20:13:11 ID:???
>>831
???
 ガンブラ 防御力 7点
 エレ象  防御力 6点
833名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 20:13:12 ID:???
>>830
 うん。だからジェノは攻撃力と機動力に、エレ象は防御力の一点にリソースを振り向けた機体であると。
 鼻の届かないところをすり抜けると言うが、ジェノのリーチでは真後ろくらいしかスキが無いような…。
834名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 20:16:49 ID:???
>>832
 それはファンブック3の評価か。
 見てのとおりファンブック4では装甲はエレ象が2段階優位。シールドは互角レベル、と。エレ象が優位ととれる評価に
なっている。
 誤植か、後からバランス調整されたのか…。
835名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 20:24:22 ID:???
象さんのEシールドについて突っ込んどいた方がいい?
836名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 20:41:04 ID:???
仮にエレ象がEシールドなしでもジェノ荷電をそこそこ止められるとすると、
下手をするとジェノの火力が実戦上はほとんど無効化される可能性がある。

そうなるとエレ象の火力でどこまでジェノにダメージを与えられるか、
及びジェノの格闘がどこまでエレ象に効果を示すか、がポイントになる。
双方ともに火力不足なら格闘だけでの勝負になるし、エレ象の火力が優勢なら
ジェノが蜂の巣にされて勝負がつく可能性が高い。

そこの所はどうか?
837名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 20:56:40 ID:???
>>834
バランス調整でしょう。基本的にファンブック4基準で問題ないかと。
838名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 21:13:34 ID:???
Eシールド装備機体は、射撃する時にはEシールドを解除せにゃならんわけでしょ?
そこを狙われたらマズイような気がする。

>>格闘 

ジェノの格闘ってBSだと描写が少ないんだよね。
最初の実験ぐらいか。アニメを参照にするには、vsゴルドス戦みたいに
戦うんじゃないかと思う。ブレードのようにホバーしながら辻斬り的に脚を狙うとか。
これが出来るなら、止まらないまま格闘が出来るので、
どんな相手にもある程度戦えると思うけれど。 
839名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 21:26:17 ID:???
装甲A+ってのはスゴイよな。
すぐ上がギガやデスステと考えるとさ。
840(^^)エヘヘ:05/01/15 21:32:09 ID:???
タモリ
841名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 22:00:41 ID:???
>838
Eシールドの隙を狙われる事が解っているなら、戦術でどうとでもできる。
そも、エレ象の装甲ならジェノ荷電すら耐えるかも知れない以上、
パルスレーザーライフルごときEシールドも不要と思われ。

アニメジェノはパイロットがレイブンだって事を考慮するべき。
842名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 22:06:17 ID:???
象さんの装甲=ウルトラ並み=収束荷電粒子砲に耐えられる
という結論に達したようだからEシールドについて突っ込む必要は無いみたいだね。
843名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 22:22:00 ID:???
エレ象にとって恐いのは、エレ象本体が撃破されることより武装を消されることか。
844名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 22:39:21 ID:???
>>843
それはジェノも同じだと重。
845名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 23:02:08 ID:???
エレファンダーって重装甲の機体にしては旋廻砲塔が少ないよね。前方に固定された武装が多いから
自分より早い相手に対する攻撃は大変そう。でもエレが防御体形をとったらいくらジェノといえどうかつに動けなさそう。
やっぱ装甲の厚さに重点を置いた機体なんだろうな。
846名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 23:03:55 ID:???
ジェノブレvsライガーゼロ
847NEVADA ◆ZOIDsfGxAU :05/01/15 23:14:19 ID:???
>>846
ゼロは換装やユニゾンあり?
848名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 23:31:27 ID:???
換装はありでもユニゾンボツ
849名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 23:49:05 ID:???
>>826
わしはコミック版が勝つと思う。
バンに負けたのはレイヴンの精神状態がよくなかったからだと思う。
エクスシザースとルシファーブレードじゃルシファーブレードの方が強いと思う。
あと確実なのがアニメのシャドーよりコミックのシャドーの方が強い。
コミックのシャドーの場合アンチゾイドゲノムを発すれば大抵のゾイドは動けないし。
現にアンチゲノムを放ったらシャドー以外動けなかったし。
850名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 12:10:36 ID:???
>>846
>ジェノブレvsライガーゼロ

1つずつ消化したほうが良くないか?とりあえず・・・

VSタイプゼロ
ジェノ圧勝

VSイエーガー
ジェノ圧勝

VSシュナイダー
互角かジェノ有利

VSパンツァー
互角かゼロ有利

VSイクス
ゼロ有利?
851名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 12:28:15 ID:???
だったらこれだ
つ[ジェノブレイカージェット]
隠密性、俊敏性、運動性を追求した機体
852NEVADA ◆ZOIDsfGxAU :05/01/16 12:45:07 ID:???
ジェノシザースとかも・・・
853名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 13:06:14 ID:???
>>845
そうか?
背中と側面と鼻はかなり射撃界に自由度があると思うがな。
自機の旋回も合わせれば不自由はしないだろ。
>>849
しかし停止するのはゾイド戦に勝ったと言えるの?
>>851-852
改造機は別機扱いにしようや。
きりないし、混乱する。
854名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 13:17:29 ID:???
>>853
>しかし停止するのはゾイド戦に勝ったと言えるの?
っつーかBFも止まるw
855名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 14:06:12 ID:???
1つずつ消化ってことでまずは
ジェノブレVSゼロ(ノーマル)
856名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 14:26:27 ID:???
ジェノブレはブレードライガーを倒すために生まれた魔装竜というわけで、高速戦闘のライガー系統機には強いと思う。

VSタイプゼロ
ジェノブレ勝利

VSイエーガー
イエーガーの方が、可動式イオンブースターで小回りききそうだが、ジェノブレの防御力上回る攻撃力なさそう。
ジェノブレ勝利

VSシュナイダー
近接戦闘ではほぼ互角だと思うが、遠距離になるとジェノブレには勝てない。
ジェノブレ勝利

VSパンツァー
ジェノブレに接近される前に、シールド突貫して本体に直撃できればゼロに勝ち目あり。
接近されたらゼロ終わり。
互角

VSイクス
ゼロがステルス機能をどう使うかによる。
攻守ともにジェノブレのほうが上だが、応用性はゼロのほうが高い。
互角
857名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 16:00:37 ID:???
>>856
なんかジェノブレ贔屓な感じがするんだが?
ゼロのが後発なわけだし、ジェノブレは当然打破すべき開発上の目標に含まれてると思うぞ。

シュナはクラス最高峰Eシールド持ってる訳だし、砲撃戦では埒が明かないだろ。
互角以下にはならないさ。

イクスはジェノブレよりも索敵能力の高いコマンドが必死に索敵しても見つからないステルス性能だ。
どう使うかとか言う以前に順当にステルス状態で近寄れば、イクスのが有利だろ。
858名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 16:02:57 ID:???
>>857
と言ってもゼロその物はガイロスゾイドだし、
ジェノを上回るとかどうでもいいような?
859名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 16:10:52 ID:???
後発かといって、何かジェノブレより優位にたてるような要素があるわけでも無し。
860名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 16:11:21 ID:???
イクス以外の武装形態は共和国製だろ?
861名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 16:12:42 ID:???
>>860
だから本体だって
862名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 16:38:49 ID:???
>>859
少なくとも操縦性は格段に良いわけだが?
>>861
土台はともかく次期主力に据えるなら、武装形態の開発には敵の主力を打破する性能が望まれるんじゃないのか?
863名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 16:41:03 ID:???
ゼロに勝てる要素は見当たらず。
オールラウンダーvs機能限定突出型は
後者の方が普通は強い筈なのだが、ジェノブレの性能が
ゼロのそれぞれのCAS能力に匹敵しているので勝ち目がない罠。

唯一やりあえそうなのはイクスだけ。
直接対決では隠蔽性能抜群のイクス有利だが、
戦果を上げられるのはジェノブレという、ブレードvsジェノの評価が
そのまま横滑りしてきそうだ。まぁ高速奇襲ゾイドと決戦ゾイドの違いということで。

864名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 16:50:59 ID:???
本来対決することがないであろうイクスを入れると話がこんがらがるので、
ゼロCASは共和国限定というで話を進めよう。敵陣営同士だからね。

>>862
敵の主力を打破する性能が望まれるというが、
ジェノブレは全く主力じゃない(笑)
ジェノですら主力じゃない。
ガイロス帝国の大型主力は最後までコング、レッドホーン、虎であろう。

ゼロに求められたのは、「ブレードで虎に勝てたは良いけどOS機だから使い勝手悪すぎる。
今度は野生体使ってブレードに匹敵する次世代機作ってね」ということだったと思われ。

ゼロが駄作になったのは、機体を担った次期主力高速ゾイドなのに、
量産性も整備性もイマイチで一部エース用にしかならなかった為であろう。
865名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 17:50:36 ID:???
>>864
おまい、この話題振った香具師か?
866名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 17:51:52 ID:???
>>862
 共和国ゼロは組織として戦闘することを念頭に置いてデザインされていると思う。
 単体での万能性を追求したとも思えるジェノブレと、タイマンは相性が悪いような…。

>>864
 本来対決することが無いといっても、それを言うならそもそも実戦でタイマンという事態がまずありえないし、そういう話題を
狭めるようなのには賛成できない。

 ゼロがCASのせいで高コストだ整備性劣悪だなんてのはB-CAS導入で解消されたというのは何度も言ってきたことだが…、
そう考えると廉価版ゼロとして登場したケーニッヒの存在意義は素体供給の要素を除く大半が失われたと言えるな。
867名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 17:58:06 ID:???
だいたいネオゼイクスVSガイジェノブってこともないわけではないと重
868名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 18:14:16 ID:???
それ以前に、すぐ前でジェノザウラーvsエレファンダーやってた以上、今更同陣営がどうとか無視したら?
869名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 18:16:19 ID:???
>>868
初めから無視してる。
870名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 18:19:15 ID:???
一応バトルフィールドはある程度の広さを考慮するとして……
VSタイプゼロ
ジェノブレ勝利

VSイエーガー
中距離で荷電粒子砲を防ぐ手立て無し、接近してもジェノを倒すには攻撃力不足。
ジェノブレ勝利

VSシュナイダー
ジェノぶれは荷電連射可能なので不利だとは思うが
量産ブレードで荷電粒子砲が3発防げるならA+のシュナイダーなら5発はいける。
あとは防ぎながらいかに接近できるかという事だと思う。
近づいたらデスを切り裂けるならフリーラウンドもいけるだろうから多分互角。
互角かややジェノ有利

VSパンツァー
遠、中距離砲撃で倒してしまってジェノブレに接近させなければゼロの勝ち。
他と違って近づく必要ないから中距離の荷電粒子砲はさほど脅威ではないと思われ。
接近されたらゼロ終わり。
互角かややゼロ有利

VSイクス
ステルス機能で接近するのはたやすい。
が、イクスにジェノを倒せるだけの攻撃力があるのかが不明。
スタンブレードとかがシールド越しに効くならゼロ勝利かな?
互角?

闘技場だとイクスとシュナイダー以外は万に一つも勝てそうにない。
こんな感じかと思うが。
871名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 18:24:12 ID:???
>>870
なんだ、タイプゼロは問答無用で負けかw
イクスは格闘も射撃もかなり評価高いぞ

VSシュナだが、格闘も同レベルのジェノブレとの勝負は結構きついと重
突っ込んでもかわされる可能性もあるし
872名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 18:45:19 ID:???
シュナイダーは「ジェノブレイカーをも問題としない格闘性能」を目標に開発されたのに…
何でこんな酷い扱いにw
873名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 18:52:32 ID:???
格闘力
ジェノブレイカー=ライガーゼロシュナイダー

防御力
ジェノブレイカー>ライガーゼロシュナイダー
フリーラウンドシールドはEシールドを凌ぐ守備力と防御性能

最高時速
ジェノブレイカー>ライガーゼロイエーガー

射撃力
ジェノブレイカー≧ライガーゼロパッツァー
ウエポンバインダーは強くないが収束荷電粒子砲にはパンツァーでは勝てない

実戦で勝負になりそうなのはイクスぐらい
874名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 18:54:28 ID:???
イクスはゼロシリーズで唯一の傑作だな。
875名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 18:58:33 ID:???
共和国技術陣はゼロの性能をもてあましてた感じがあるな
876名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:02:51 ID:???
つーことはなにか。
ジェノブレと互角な共和国のライオンは結局ブレードABだけってこと?
あれもクレイジーアーサーでなければどうなっていた事か……
877名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:10:34 ID:???
>>870
 vsシュナイダー
 格闘力と運動性能評価は互角ながら、エクスブレイカーは自在に動く副腕に装備されている。
 攻撃パターンがやや単調なブレードに比べると、この辺で若干有利かもだな。
 また、シュナイダーの攻撃がクリーンヒットすればフリーラウンドシールドもバッサリ逝くだろうが、それでもレオ下駄vsエナジー
のように一撃くらいは耐えられるのではないだろうか。
 この辺を勘案するとジェノブレがやや優る希ガス。

 vsパンツァー
 回避力の劣るパンツァーが粒子砲の間合いに踏み込むのは絶対的にマズいと思うのだが…。
 ジェノブレの中距離射撃評価はA。パンツァーはシールド無しで装甲Aで、耐えられない攻撃ではないが、一撃浴びれば
装備にダメージを受けて急速に戦闘力が低下すると思われ。
 また、両者の索敵能力は同等で、パンツァーが一方的にアウトレンジするのは困難だろうし、速力的に間合いを保ちつづける
のは事実上不可能。
 それに長距離射撃力B+ではジェノブレの装甲Aに決定打を与えるには心もとない。
 ジェノブレの粒子砲が先か、BBB発動が先か、ギリギリの勝負になる希ガス。

 vsイクス
 不意打ちを盾で受けるのは困難かと。
 タイガーのバイタルパートをやすやすと貫いたEドライバーの直撃は、ジェノブレといえどかなりキツいと思われ。
878名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:11:03 ID:???
>>872
 すまんが、どこにそんな設定があったのか教えてくれないか?
 あと、実機のスペックが要求性能を満たし得ないことはままあるわけで。

>>875
 安易な猿真似の限界って感じだな。
 てか、本家のイクスより配備が早いなどと、拙速すぎる感がありありだ。

>>876
 スペック的にはな。
 てか、ジェノブレは戦闘力以前の段階で致命的にダメダメなんで、兵器として考えるなら、問題はあるにせよ三ケタ台が
量産されたゼロとは比ぶるべくも無い。
879名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:13:42 ID:???
>>875
CASに拘ったのが原因ではないかと思う。CAS各種の開発に
時間も人員もとられて完成度を高められなかった。
Eシールド+小型ビーム砲+ブレードで手堅くまとめておけば
傑作機になったかもしれん。

>>876
どうやらそのようで。
880名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:15:34 ID:???
>>876
ゼロって三桁いったっけ?
881名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:16:16 ID:???
誤爆スマソ。
>>878
ゼロって三桁いったっけ?
882名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:18:45 ID:???
>>879
んなブレの3倍のコストかけてCAS活かさなかったらそれこそ完全に駄作w
883名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:25:09 ID:???
>>881
 スマソ 単なるイメージだった。
 とりあえず、ナイト・バイケルンが閃光師団第三大隊長で、閃光師団には少なくとも3個の大隊があり、ゼロは予備機等も含め
百機くらいはあるだろうと…。
 大隊に何機のゼロが配備されてるかもわからない以上、断定的なことは言えなかったyo。
 まぁ、仮に1個大隊にゼロ10機としてもジェノブレの3倍以上だが。
884名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:25:29 ID:???
>>877
ファイブブレード・ストームは?
あれなら一撃でジェノブレ倒せると思うが。
ま、よけられるかもしれんが。
稼働時間も短いしそう何度もできないだろうから
まるでウォーズマンVSバッファローマン……
885名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:26:56 ID:???
>>884
正しくは「ファイブレードストーム」
886名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:34:20 ID:???
>>884
>ファイブブレード・ストームは?
何処に対してのコメントか分からんが、
>>877はファイブレードストームを含めて攻撃が単調だと言ってるのかと。
馬鹿正直に突撃しても避けられるし。
887名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:35:27 ID:???
ジェノブレの配備数って一桁越えるか越えないかのカリカリと20機越えるか解らない量産試作機しか無いってイメージだよね。

でも…実際には武器開発局に10機しかない(その内1機はリッツ用ファンブック2より)
そのレベルならこのファンブック4戦闘力も頷けるレベルだね。

それに対してゼロは最低でも師団を組める程だから50機は配備されてると思う。
本土にも多分その倍は配備されていそう。更にその倍ぐらいケーニッヒが居るんだろうなと妄想。
888名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:37:36 ID:???
>>887
師団組んでると言っても閃光師団の主力は青駒なんだが・・・
ゼロはそんなに多くないのかも試練よ?
889名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:44:14 ID:???
ジェノブレは生産台数が極端に少ないゾイドだぞ。
対ジェノ対策はあってもジェノブレ対策はなさそうだが
890名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:48:43 ID:???
ファイブレードストーム→ジェノブレかわす→ジェノブレ反撃 って展開になりそう
891名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 19:57:29 ID:???
こうなりゃジェノブレ全機で部隊組んで「超高速強襲遊撃隊(意味不明w)」のような使い方を…
892883:05/01/16 20:00:52 ID:???
 さらに言うと、最近になってもB-CASの採用など、細々ながらアップデートが続いているゼロと、西方大陸戦争以降ほぼ
放置プレイ状態のジェノブレとでは、どっちが実用性ありと判断されているかは明白かと。

 …しかし、ファンブック4の編成表を見なおしてると、気になる記述が。
 閃光師団が解体され、それに伴ってゼロも通常編成の高速戦闘隊と一くくりにされている。と、これはいい。
 が、ジェノブレについても、特務隊が解散され、高速戦闘隊に配備されているのはどういうわけか…。
 2100年、西方大陸戦争末期の段階ではわずか10機のみが存在したというジェノブレ。
 それがニクス本土戦が始まったあたりでは特務隊に配備され、さらにその後は高速戦隊の主力と同列だ。それどころか
筆頭扱いなんですけど…。

 まさかガイロスはジェノブレを量産化したのか?
893名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 20:21:13 ID:???
ジェノザウラーでは満足できない一握りのエースパイロットの要望に応えたとか
894名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 20:38:24 ID:???
>>892
ゼロは主力高速ゾイドとして期待されておきながらあのていたらく。
まともに使える量産用CASが開発されなかったことからも
ゼロは見切りつけられたのだろう。だからこそケーニッヒが出てきたんだし。

ジェノブレジェットからも、もうちっと量産されたみたいだね。
前線部隊はジェノザウラーの方がずっとほしいだろうけれど。
895名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 20:45:26 ID:???
>>894
ジェットは公式に含めていいんだろうか?
896883:05/01/16 20:50:45 ID:???
>>894
 やはりジェットを推しまつか。
 アレは隠密性に配慮してて、イクスやサイクスなどと運用構想的に近いものを目指している印象があるしな。
 漏れの脳内では、ジェノブレの量産タイプ高速部隊仕様の雛型ということになってたーり(w

 ゼロとケーニッヒに関しては、もともとケーニッヒがゼロの初期不良が何とかなるまでの繋ぎとして急造した機体だという
考え方も出来なくもないかもだが、そもそもその程度ならブレードで十分か…。
 ブレード→ゼロ→ケーニッヒ→またゼロ、という方針の三転四転は、まさに迷走としか言いようがないな。
897名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 20:51:53 ID:???
実戦的なイクスは帝国製。
ホント共和国武器開発局は(ry
898名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 20:58:47 ID:???
>>897
って言うかイクスが壊れ(ry
899名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 21:18:17 ID:???
ジェノブレとゼロシリーズの決着つくのか?

「ゼロシリーズ、完成していたの?」
900名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 21:29:56 ID:???
 そういやフェニとファルコンが無視されてんじゃん。

 vsフェニックス
 飛行能力を持ち、頭を抑えられるフェニックスが若干有利か。
 量産ブレードを捕捉する荷電粒子砲と言えど、対空射撃は苦手と思われ。
 決定力には欠けるが、多数のビーム砲で雨霰と銃撃を浴びせてくるフェニックスはかなりいやらしい相手だろう。
 また、テレストリアルモード+フェニックスの2対1はそれなりにキツいと思われ。

 vsファルコン
 Eシールドで粒子砲を防御可能。機動性はジェノブレ以上。
 ファルコン有利。
901900:05/01/16 21:35:42 ID:???
 しまった、ユニゾンはボツか…( 。∀。)
902名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 21:36:14 ID:???
903名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 21:37:03 ID:???
フェニックスってなんですか?
というより、ZAC暦2105年以降の展開ってあるんですか?

…と時間が止まってしまった漏れは言ってみる。
904名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 22:01:06 ID:???
>>903
漏れもセイスモ以降時が止まってる
905名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 22:07:05 ID:???
そろそろパンツァーに移行でいいでつか?
906名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 22:20:56 ID:???
>>905
パンツァーと何を対戦させるの?
907名無し獣@リアルに歩行:05/01/16 22:24:22 ID:???
>>906
ジェノブレ
もうお腹いっぱい?
908名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 00:27:55 ID:???
>>907
まずジェノブレが有利であることには間違いない。
なんといってもジェノヴレの荷電粒子砲が、ジェノの荷電より遥かに
使い易いことが強み。空中や高速機動しながらも発射出来るからね。
荷電粒子砲は物理装甲では防げないので、
パンツァーがいかに重装甲を誇っていても無力。被弾したら終わる。

もちろん格闘も無理。パンツァーの関節が焼けてしまう。
逃げ回ることも出来ず、ジェノブレにいたぶられるだけだろう。

では、パンツァーに勝機はあるのか?
可動盾を避け、ジェノ本体に直撃できれば撃破出来るだろう。
ただ、ブースターの力で常にかっとぶジェノブレを照準に捕らえきれるだろうか?
戦力比較表的にいうなら7:3でジェノブレの勝ち。

ちなみに、他のCAS比較だと
GBvsノーマルゼロ 8:2
GBvsイェーガー 8:2
GBvsシュナイダー 7:3
GBvsイクス 6:4
といったところか。

909名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 00:50:17 ID:???
ちょっと待て!何時からRZのゼロフェニとBZのファルコンとの接続のゼロファルコンがユニゾンに!?
ユニゾンはFZシリーズのみだ。無理矢理繋げた電ホ説明でも数十機に1機の割合でそうなる化け物が居たらしい程度。
しかも直ぐ死ぬらしいし。

フューザーズのZiユニゾンフォーマットがその世代で完成してたら完全な飛行ができてセイスモなんてフェニックス1機で2〜3機倒せる。
ゼロファルコンなら1機でネオゼネバスの1個連隊を1機で粉砕しそう。
デスだってフェニックスにすら勝て無い…と言うより全機ユニゾン発動ならその日の内にネオゼネバスが滅亡するって。

GBvsフェニックス 5:5
GBvsファルコン 2:8
で最終結果だと思われ。

参考までにユニゾン機の場合は…0:10でGBに勝ち目無し。当たらない。当たってもダメージ無し。荷電粒子砲はEシールドで八方塞がり。
そもそもアニメ設定のくっついただけで装甲すら硬くなる相手にバトスト基準機体が勝てる訳が無い。
910名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 02:06:17 ID:???
>>909
>FZフェニックスVSジェノブレ
ちょっと待て、ユニゾン機の性能が何故其処まですごいと言えるんだ?
あまつさえセイスモや一個連隊にって・・・正気か?

自分が判断できるのは劇中の描写からしかないわけだが・・やつらはそんな大した事をしてるわけじゃない。
例えばダイビング&ストライクレーザークローの破壊力がありすぎる・・と言う意見が以前あったが、ファンブック
2のレッドホーンGCが”巨大な岩山を消滅させた”のに比べれば可愛いものだ。・・そして、レッドホーンGCは
確かに強力な火力を持つ機体だが、あの時代において特別異常な存在ではない。

また、何故かEシールドを装備していたFZフェニックスだが、やつのシールドはギリギリでジェノ(普通に考えて
あれはOS調整機だろ?更にバトル用に調整されてる可能性だってある・・まあ、それはともかく)の収束荷電
をたった一発防ぎきった程度だぞ?出力30%アップ、更に移動しながら連射が可能な相手にどうすれば良いと言うのだ?
よって、FZのフェニックスが特別優秀だとは思わないし(Eシールド搭載は凄いが)、ジェノブレに勝てる可能性は
極めて低いと思う。

>RZフェニックスVSジェノブレ
同じくファンブック4を参考にしてみる・・。
まず、フェニックスが操縦性以外に評価で勝ってる要素がない。そして、これは双方とも普通に扱える
程度(?)のレベルで判断したときには意味のないものだ(この普通に扱うことが出来ない事がジェノ
ブレの兵器として失格たる最大の理由だが)。
レーダー評価は同じ、フェニックスにはシールド無し、360秒もチャージが必要なチャージミサイル
以外は凡庸な火器ばかり、格闘戦も威力評価とみても穴をあけられ、更に手数と稼動範囲(牙とクロー
のフェニックスに対して両腕、両足、エクスブレイカー、チャージングブレード、牙)でも劣り、あま
つさえ射撃、格闘両方に対応できるフリーラウンドシールドがある(フェニックスはFZと違い、
Eシールドもないので各火器・・特に収束荷電は一撃で致命傷になりうる)。
結論として、フェニックスに勝ち目は極めて薄いと思う。
911910:05/01/17 02:07:33 ID:???
>>続き
>RZファルコンVSジェノブレ
正直機体性能が(恐らく)かなり違う。
ファルコンが正式に評価されていないのでなんとも言えないが、多分ファルコン有利?
ただ、エナジーと比べれば遥かに組しやすい相手であるのは確かか?ファルコンも結局
格闘戦ぐらいしか目ぼしい・・と言うより、有効そうな火器がない為、機動戦をせずに
腰を据えて正面から勝負すればいける可能性がある(可動式の装甲と豊富な手数がのため
・・)せめてファルコンのEシールドの強度を示す記述があれば、もう少し考えられるの
だが。
912名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 03:42:32 ID:???
>>908
そのジェノ厨っぷり何とかならんかね?

パンツァにしたってミサイルの雨降らすのに、ブースターでかっとぶだけで安泰だと?
345キロで走るだけでミサイルが当たらないなら苦労はしないよ、近距離に寄られるまでは旋回で十分射界に捉えられる。
それに真上から迫るミサイルに楯構えられる、ハイブリッドとの二択が待ってるってのにだよ。
荷電の届く範囲まで被弾しないで接近できれば勝てるのは認めるが、ジェノブレ有利にしてもせいぜい6:4だろ。

シュナイダーに関してもクラス最高峰のEシールド持ってんだから、荷電で楽勝って訳には行かないぞ?
他の射撃兵器でも有効打にはならないし、接近戦に及んでせいぜい互角だろ。

あと感知できないイクスに対して六割勝てるってどういう事よ?
913名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 05:10:18 ID:???
しかし……大勢としてゼロ不利(特に共和国CAS)だとしたら
本来ゼロの対であるバーサークフューラーはどうなんだ?
ジェノブレVSバーサークフューラー、シュトゥルムフューラーキボン。
バスターフューラーは……どうでもいいやw
914名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 09:03:16 ID:???
バーサークフューラーの説明にはジェノブレイカーをも上回る・・・とあるが、そんな感じは全くしないな
915名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 09:24:32 ID:???
その組み合わせは前スレで既出。
確か武装の相性でシュトゥルムはかなり不利、バーサークのがマシだけど荷電の性能の分まだブレイカーが有利って流れだった既ガス。
916名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 09:52:50 ID:???
>>911
ゼロファルコンのシールドの出力は明確に提示されて無いが、
ゼロをエナジーと互角に渡り合わせるだけの力を持たせるだけあって
Eシールドの出力も並行してかなり高いんじゃないんじゃないのか?
最低でもシュナイダーのそれよりかは防御力高いんじゃないかと思う。
バスタークロービームももしかしたら地味に痛いかもしれないし。
917名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 13:35:15 ID:???
>>914
ゾイドの戦力データは為替や株と同じ変動性です。
前の公式ファンブックで○>△だったのが
今の公式ファンブックでは○<△になってるのはざらです。
アイアンコングがいい例です。
918名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 15:09:51 ID:???
同サイズクラスでジェノブレに勝てるヤシってどのくらいいるんだ……
ゼロファルコンは合体だしエナジーの対抗機だしなのでなんとなく勝って当然かなという気がするが
他に単機で一方的にシャットアウトできるのは共和国にはいないのか?
戦時中で6年も前の機体なのに……。
害(まぁこいつも3機合体だが)は荷電粒子砲防げても格闘では見込みなさそうだしなぁ。
自分から集光荷電粒子砲が撃てるのかどうかも謎だし。
メカゴジラのプラズマグレネイドみたいな兵器かと思ってるんだが……どうなの?
919名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 17:35:39 ID:???
もしかしてこれは…ブレードAB最強説か?w
920名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 18:09:49 ID:???
アーサー&先行型ブレードABは
普通のエースが乗ったイクスやフェニックスを一蹴してしまいそうだな
921名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 18:30:51 ID:???
>>920
イクスは無理でしょ。ファンブック2のレブと違って攻撃しても発見されないし。
というわけでイクス最強説。
922名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 19:36:58 ID:???,
>>921
いや、アーサーは機体の感じた直感と自らの判断力で、レーダー系統には全く察知していなかった
奇襲を回避した。科学的には全く感知できない相手・・と言う意味では、イクスと同じだと思う。
また、トミー・バリスは経験から、シュバルツもその洞察力でイクスの攻撃を見切っている(まあ、
シュバルツはハーマンを庇う為に撃破されたが・・アレは明らかにハーマンのせいだ)。
これらの事例を考えると、優秀なパイロットならば対応が不可能・・というわけでは無い様に思う。

・・だが、そんなことが出来るパイロットこそ稀少なわけで・・920の組み合わせなら上記の相手も
行けると思うが、機体性能で見た時には”イクス最強説”に同意だ。稼動していないとは言え、
何度も攻撃するチャンスは無いだろうにも関わらずマッドサンダーを破壊出来そうだった(シュタウ
フィンも勝算が無ければやらないだろう)事から、奇襲に成功すれば殆どの機体を簡単に撃破可能
だろうしね。
923名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 19:52:58 ID:???,
>>918
まあ戦場で出会す事自体少ない機体だし、単機で対抗する事に躍起になる必要もなかったんじゃない?
見付けたら全力で囲み殺せとか通達されてたのかもよ?
もしくはキガで叩き潰して歩いてたとか。
凱に関しては裸で荷電撃ってる写真もあるし、最低フューラークラスの荷電を撃てるものと思われ。
よく吸収しないと撃てないと勘違いしてる香具師がいるが、結局は撃つ段取りを自分の中でやっているので凱が撃てないならジェノもフューラーも撃てない筈。
ブレイカーに対しては格闘を待ち受けて荷電をぶっ放すと言う方法で対応すれば勝機は十分、向こうは格闘仕掛けるしか手がない訳だしね。
924名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 20:23:04 ID:???
>>892-896
どうもジェノブレジェットはファンブック2の10機のうちの1機らしい。
妄想戦記の過去ログで見た限りでは。
にくちゃんねる過去ログで見れるから、妄想戦記の過去ログは。
925名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 20:27:16 ID:???
>>924
妄想戦記は公式かどうか微妙ジャマイカ?
926名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 20:31:14 ID:???
かなり食い違いがあると思うぞ
927名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 20:35:54 ID:???
>>922
そうじゃなくて回避しても反撃ができないということ。
反撃できなきゃ結局やられるかと。
928名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 20:46:30 ID:???
わざわざ先に断り書きも有るしな、丸ごと公式に取り込むのは無理くさい。
有ったかもしれない面白小噺くらいに考えといた方が良いんじゃ無い?
三国志や水戸黄門みたいなもんだろ。
929名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 21:19:45 ID:???
妄想戦記は、ストーリー的には公式でない所もあるだろうが、
機体解説だけならそのままで問題無いと思うよ。
930名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 22:04:41 ID:???
ジェノブレイカーの運動性能の評価が高いのって長距離ジャンプとか含めてあの値だろうから、
小回りはゼロとかに比べたら劣りそうに思える。カニパック自体相当でかいし、ブースターも直線的な運動はできても俊敏な動きは出来なさそう。
ゾイドってブースターとか付けてスピードが上がってもフットワークは軽くならないと思うのです。
931名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 22:10:48 ID:???
>>929
そこらは不明だからどうしようもない

>>930
長距離ジャンプと運動性能は関係ないと重
932名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 22:34:26 ID:???
まあ、ジェノブレがあの図体でゼロ並の動きをしたらとんでもない厨ゾイドなんだが
荷電を空中や移動中で連射出きる時点で厨だが
933名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 22:34:51 ID:???
>>919
 格闘A+ 近射A+ 中射A 運動S+ EシールドA+ 操縦C- (他は量産ブレードに準じる)
 ブレードABの評価はこんなところだろうか。

>>923
 ファンブック4の評価を信用するなら、害は中距離に粒子砲を撃てない。
 格闘戦に持ちこもうとするジェノブレを阻止するのは容易でなさげ。

>>930
 量産ブレードとの戦闘ではスウェーに横跳びと、運動性能でも押しまくってる感じだったガナー

 ジェノブレvsイクスについてだが、光学迷彩は昼間では見破られる確率が跳ね上がるぽ。
 シチュエーションが昼か夜かでオッズが1〜2割は変動すると思われ。
934名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 22:44:45 ID:???
つーかさ。明るい時間帯にわざわざイクス何て使わないと思うんだけどどうよ?
935名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:06:56 ID:???
>>934
 そりゃまぁそうだ。
 公正を期す意味で、イクスには昼間には使いがたいという制約もある、ということを言っておきたかっただけ。
936名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:08:56 ID:???
>>933
なんかジェノブレに都合の良い見方が多いな。
>VS凱
近距離〜格闘でもかなりの距離があると思うが?
それに格闘を仕掛けに入った時が一番の狙い所どこだろ、ギリギリまで引き付けて狙うさ。

>VSイクス
昼間だと二、三割りも勝率が上がる根拠は?
イクスは昼間の待ち伏せもこなすメガレオンより更にステルス評価が高い。
多少視覚に捕えやすくなっただけじゃ確り相手を確認する前に有利な位置をとられるぞ?
背後からドライバーとか撃たれたらどうするよ。
937名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:26:48 ID:???
ザムザザーVSジェノブレイカー
938名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:35:14 ID:???
>>936
 害vsジェノブレ
 粒子砲発射のモーションが大きく、回避されやすいってのはお約束レベルかと。
 接近するまで粒子砲とビームガンはともかく、ショックガンとミサイルで牽制もかけてくるだろうし。
 引き付けて撃つつっても、近距離だと標的の角移動量も大きくなるから追随できない可能性が上がるぞ。

 イクスvsジェノブレ
 わずかではあるが、高速機動中に迷彩が乱れるのは劇中にあるとおり。
 昼間ではこれが格段に目に付きやすくなるため、隠密性に綻びが生じるものと考えている。
 すなわち、イクスは昼間戦闘においては不動か、迷彩が乱れぬよう低速で移動するしかないということになる。
 これではイクスを探して走り回るジェノブレに先回りすることは難しいし、ジェノブレが偶然側を通りかかるまで待つしかないと
いうことに…。
 それでもイクス有利には違いないだろうが、行動を大きく制約されることも相違あるまい。
 静止状態からEドライバーを撃って、万一仕損じようものならイクスの生命は無い。
 機動中に射撃が出来る夜間なら、いくらでも仕切り直しが出来るわけで。
939名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:36:11 ID:???
ギガVSジェノブレでギガの勝てる確率を。
正直意外と低くて、40%くらいと思うんだが。
940名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:37:46 ID:???
>>933
>格闘A+ 近射A+ 中射A 運動S+ EシールドA+ 操縦C- (他は量産ブレードに準じる)
流石に評価上がりすぎだろ(特に射撃と運動性能)
941名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:39:05 ID:???
>>939
なんでギガの話題振るわけ?
>>939は無視の方向で
942名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:39:38 ID:???
>>939
いくらなんでもんなこたねーでしょ?
シールドの防御力は言うまでも無いし、格闘攻撃されたら
いくらジェノブレだって即死は必至だろうし。
943名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:40:29 ID:???
レイズタイガー対ジェノブレ
944名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:41:21 ID:???
>>939
つ『双子の魔女』
945名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:41:30 ID:???
>>938
高速で動いても簡単に見つかるとは思えんが>イクス
946名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:51:10 ID:???
>>940
 書きこんだ後、射撃は少し高く見積もりすぎたという気はした。
 運動性能は、無調整ならプラス一段階。AB追加でさらに一段階と考えたんだがダメか?

>>945
 夜戦ですら、シュバルツはわずかな空間の揺らぎを見てとり、イクスの存在を看破している。
 昼間ならもっと見えやすくなるかと。
 
947名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:53:44 ID:???
>>942
機動性を生かしてかく乱しつつ接近して、エクスブレイカーで関節部に一撃を
与えれば十分勝機はあると思うんだけど……
ギガの攻撃も、フリーラウンドシールドで受ければ一撃でお釈迦だろうけど本
体は耐えられると思う。
 
>>944
あれは、二人とも死ぬために戦った節があるからなぁ……
948名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:53:47 ID:???
光学迷彩が見破られやすい環境って何だろう?
949名無し獣@リアルに歩行:05/01/17 23:55:53 ID:???
>>946
>海老・・・じゃなくてAB
無調整で+1段階は高いような・・・

>イクス
動き始めは見えるかも試練し少しは分かるかも試練が、丸分かりは無いかと
950名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:01:03 ID:???
>>947
だがジェノブレの方が60%も勝率があると決めつけるのは気にいらん。
ここにもまたギガを独活の大木扱いする奴が・・・

と言うか、デスザウラーは普通に高速ゾイドもパッと捕まえてOKなのに
ギガはダメなのかよ。デスよりギガの方が運動性高いからそれ以上の事出来てもおかしく無いのに。

>ギガの攻撃も、フリーラウンドシールドで受ければ一撃でお釈迦だろうけど本
体は耐えられると思う。
 
これもわからんな。一応ギガの格闘はデスやデスステにも通用出来る物とされてるから、
(じゃないと格闘でデス以上呼ばれん罠)
もしかしたらフリーラウンドシールド使っても”○○もクソも無い完全な破壊だ”となりそうだし、
防げたとしても、一発目で片方のシールドあぼーん、二発目でもうかた方のシールドあぼーん。
そして三発目で本体あぼーんとなる可能性は大いにある。
951名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:03:30 ID:???
>機動性を生かしてかく乱しつつ接近して、エクスブレイカーで関節部に一撃を
与えれば十分勝機はあると思うんだけど……

口で言う程簡単に行く物なのかのう。
952名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:05:26 ID:???
ジェノブレ厨が必死だな。
凱龍輝にもギガにも勝てないよ。
953名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:05:51 ID:???
>>950
まあギガは運動性能デス以上で格闘だいたい同じだから
パワーはデス以下と見るのが普通だと思うが?
あとジェノは3発も直撃受けるんですか?そうですか
954名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:07:22 ID:???
>あとジェノは3発も直撃受けるんですか?そうですか

じゃあジェノは一発も受けずにノーダメージで頑張れるのですかそうですか。
955名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:10:18 ID:???
>>949
 >海老
 んー、じゃあランク的にはジェノブレと同等だが、それに表れない程度でブレードが上ってことで。
 最終決戦時のリッツとアーサーの実力は、もはや互角という印象だし、ブレードABが運動性能くらい凌駕してないと
ジェノブレとやり合うのはキツいかと。

 >イクス
 漏れはある程度以上の速度で移動してる限りはモアレが見えるというイメージなんだが…。
 それと、「炎の中に一瞬、ライオン型ゾイドの影が浮かび上がり」という一節がある。
 どうも光量の変動に対する追随にも限界があるみたいだな。
956名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:10:59 ID:???
いくらギガがデス以下のパワーだったとしてもそう極端な差は無かろう。

と言うかいくら運動性機動性でカバーしたとしても200トンで
400トンのデスと同等の格闘破壊力を出せるのはパワーでも以下略じゃないと難しいと俺個人は思う。
ファンブック4のデータは格闘モードだから、助走付けて始めてSってのも違うって言うのは何度も言われた事だし。

>>953
じゃあジェノはギガの攻撃一発でシボンヌでもOKなワケだな?
って言うか普通なら物の見事に一発死亡じゃないとおかしいけどな。
ゴジュだってデスの攻撃一発シボンヌだったし。
957名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:14:35 ID:???
うわ、いつの間にかスゴイジェノブレ厨が住み着いてやがるな。w
958名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:21:58 ID:???
エクスブレイカーの威力がどの程度なのか……
公式だと「レーザーブレード以上」とあるけれど、
ホントにそんな威力なのかな。放電していたり、
超震動モードになったりするの?

格闘戦はともかくとして、
ギガvsジェノブレは、普通にジェノブレ有利だと思う。
逃げ回りながら荷電粒子砲撃っていればそのうちシールドが落ちてアボン。
959名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:24:43 ID:???
ジェノブレ如きの粒子砲でギガのシールドが落ちるかよw
960名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:26:03 ID:???
>逃げ回りながら荷電粒子砲撃っていればそのうちシールドが落ちてアボン。

でもアンタ・・・ギガの稼働時間はA−でジェノブレはB−ですからぁぁぁ!!!残念!!!
そんな事で勝てたらアロバトストでもただのジェノザウラーがギガ倒してますよ斬りぃぃぃ!!!!
961名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:29:52 ID:???
しかし単純にジェノブレ対ギガとするからには、ギガにもジェノブレを使いこなせる奴と
同等のパイロットが乗っていないと話が成立しないワケだ。
それだけ出来るパイロットなら攻撃を回避する事も絶対不可能とも言い切れまい。
962名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:36:01 ID:???
>VSギガ
シールドで一発は耐えられるとか言ってるが本体ごと吹っ飛ぶだろ普通。
すっ転んだところに追撃がきても避けられるのか?
それに打撃でなくのっけから噛み付いてきたらどうするよ?
関節に突刺が入る距離ってのは当然カウンターで攻撃が及ぶ距離なんだぞ。
>VSイクス
まず目を凝らさなきゃ見つけることもままならない相手の初弾をどう避ける?
存在を感知するところから始めなきゃならんのにえらく都合が良いな。
避けたとしても再び目を凝らしての戦闘だ、一旦離脱して距離とられたらどうする?
もう少しこっちが丸見えで向こうが視認しにくい相手だと言う事良く考えたら?
>VS害
ミサイルは数もないし、はっきり言って効果が高いとは思えない。ポイズンミサイルだしな。
ショックガンにしても正面にしか飛ばないし、こっち向いたらすかさずバルカンで牽制が来るだろ。
それに発射モーションが大きいってのも一方的に都合が良いな。
害はアンカーを必要としないから動きながらの発射が無いとは言えないだろ?
飛燕や月光の体当たりによるストッピングで強引に発射のタイミング作るって手もあるんだし、
易々と格闘させてくれるほど甘くは無いよ。
963名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:39:12 ID:???
ジェノブレ厨の脳内ではジェノブレには常にリッツ搭乗で、相手は常に一般兵搭乗で話が進んでる悪寒。
スレの前提も理解しないで入ってくるなと小一時間(ry
964名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 00:42:00 ID:???
>>963
ファンブック2でジェノブレ初陣の際にブレードライガーを圧倒した件も
単純な性能差だけじゃなく、パイロットの差もあったって感じだったしな。

「あいつならあんな無様な戦いはしない。」とかそんな感じの事も言っていたし。
965名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 01:14:10 ID:???
>>958
 とりあえず、ファンブック2解説の下の小さい写真では、二本のブレード間に放電が起こってるな。
 放電してる写真はこれ一枚きりだが。

>>962
 まぁ、イクスが見えるという漏れの主張は、昼間に限った話だから。夜戦じゃイクス決定的有利というのに異論は無い。
 害に関しては、うかつに飛燕月光を切り離すと粒子砲に耐えられなくなる危険があるような…。
 移動中の射撃っつってもアーサーはジェノブレの射撃を避けてるわけだし。
966名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 01:26:50 ID:???
>>965
その粒子砲で月光や飛燕を狙う時にスキができるでしょ
967名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 01:33:22 ID:???
ギガの名が出るだけで伸びる伸びる
968名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 01:36:12 ID:???
>>960
ふーむ。
三日間全力疾走+全力戦闘でB-か。
モーターヘッドじゃないが、丸1日戦闘が続くというのも面白いかもしれん。

その前にギガのシールドが落ちてアボーンするだろうが。
969名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 01:40:16 ID:???
>>968
シールドが落ちる前にジェノブレがへばるよ
970名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 01:43:25 ID:???
>>966
 雑魚は無視して害本体を狙うつもりだったんだが…。
971名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 01:45:10 ID:???
>>970
無視したらタックル受けて怯むけど
972名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 01:52:11 ID:???
>>971
 害が粒子砲浴びるのとどっちが早いだろう?
 飛燕月光の集光パネルを欠いた状態で、害がジェノブレの粒子砲を吸収しきれない、という確証も無いが。
973名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 01:53:54 ID:???
>>972
飛燕、月光が接近している状態で粒子砲を当てられるとは
限らないが
974名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 02:02:51 ID:???
>>969
その論拠は?
975名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 02:03:28 ID:???
>>974
当然稼動時間の差。
976名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 02:05:40 ID:???
>>973
 よく意味がわからん…。
 ただ、そういや害素体は運動性能が向上するという話だったか…。
 しかし飛燕月光に体当たりさせるっつっても、ジェノブレが引っ捕まえて盾にしてきたらどうするよ?
977名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 02:07:17 ID:???
>>976
ジェノブレが引っ捕まえられるかは別として
そのままジェノブレごと打ち抜けばいいだけ。
978名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 02:29:12 ID:???
真デスステ戦を見る限りジェノブレではギガには勝てないと思うけどなぁ。
デス荷電>ジェノブレ荷電だから
デス荷電3発かかるHEはちょっとやそっとで落とせるようなもんじゃないだろうし。
リッツも動き回りながら最大出力って感じじゃなかったし、
原理的にも動きながら最大出力はパワーの消費が激しすぎだろう。
あと最大出力で撃ち続けるとジェノブレ自体が機能停止する。
で、ギガの格闘の一撃はおよそゴジュラスを一撃で跳ね飛ばすデス並みな訳だが。
デスよりトータル1〜2割威力が仮に低かったとしてもジェノブレ自体がゴジュラスの約60%しか重量無い上
高速で動き回ってるからギガの尻尾でも当たった日には吹っ飛んでいって
真デスステの一撃同様機体半壊、フリーラウンドは根元からもげパイロット気絶ってな感じでダメだろ。
蟹ブースターの形状からジェノブレの345kmは直線軌道かそれに近い状態で発揮されるだろうから
軌道を読まれないように動くとジェノの260kmに近い速度になってくるだろうし。
速度上の圧倒的優位も半減してくるとある意味軌道上に尻尾おけばいいだけのギガより
ジェノブレのほうが不利だとおもうがなぁ。
一応ネオゼネバスのいかなるゾイドをも超える格闘専用ゾイドだしさすがに勝てないと思うけど。
979名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 02:51:46 ID:???
>ギガVSブレイカー
少なくとも、バスターキャノン装備型で無い限り負ける要素は無い。距離をとって
戦っていれば良いのだから・・その場合、倒せるかどうかは別問題だが。
バスターキャノン装備型の場合、かなり雲行きが怪しくなる。
それこそ、主役級のパイロット補正で避けるしかない・・(バスターキャノンは実弾
なのか?それともビーム兵器?ビーム兵器ならEシールド解除の隙が無いことも無い
かもしれないが)

最後に接近戦・・実際の所、ブレイカーが勝算があるとしたら此処だろう。
何処にでもいるが、無敵装甲信仰は無理がありすぎるし・・そもそも超重装甲を
正面から切り裂けるシュナイダーとブレイカーが同評価なんだから、十分に近接戦闘で
ギガを撃破できる攻撃力は持っている(ファンブック4の描写を見るに、あのまま
1対1ならシュナイダーがデスに致命傷を与えていた事も十分にありうる)。
運動性では上回っていることもあるし、正面の攻撃ではブレイカーの方がリーチがある
(キット参照)事を考えると、決して無茶なわけではない。ある意味、お互いに一撃勝負
と言えるかもしれない・・要するに、パイロット次第で勝ち負けが変わりうるとみて良いと思う。

しかし、自分が胴体への直撃を許されないのに、相手が頭しか致命傷になりそうに無い(?)
というのはかなりリスキーだ。結論として、ゾイドバトル形式ならギガが有利。
戦争なら逃げるのが最良か?
980名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 03:04:03 ID:???
>>958
エクスブレイカーは只の鋏じゃ無くて、荷電粒子コンバーターからのエネルギー
供給を受けているとか(レーザーチャージングブレードと同様)。
基本的にはレーザーブレードとかと同質の武器なんじゃないかと思う。
981名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 03:15:29 ID:???
>>968
正確には7日間作戦行動(含む最低7度の戦闘)後、全力戦闘+巣の掃除+撤退
だね。基本的にタイマンでエネルギー切れを心配する必要は無さそうな気が・・。
982名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 03:16:47 ID:???
>>979
エクスブレイカーは鋏だから先端は長くても挟み込まなきゃ攻撃力は半減。
だからそんなに実際のリーチは無いと思うぞ。
キットでギガを挟める位置まで持っていくと明らかにギガのシッポの間合いにいる。
そう言う意味ではギガにはすれ違いざまに最大の攻撃力を発揮するシュナイダーのほうが相性がいいと思う。
頭のブレードでは致命傷にならないだろうし突き刺した瞬間逆にやられそうだ。
983名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 03:29:43 ID:???
相変わらず物分りが悪いな。
>>976
捕まえられたらその時点でパーツ単位に分解して逃れても良いし、>.977の言う方法もある。
またそれだけ更に確実な隙を作る手段として自爆させても良い品。
幾らでも視界を奪ったり、足止めしたりって使い道はあるんだから諦めれ。
984名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 03:51:54 ID:???
>>982
いや、尻尾は明らかにその場で振り向かないといけないだろう?
運動性で負けてて、3次元機動が出来る相手に背中を向ける選択はあまり無いんじゃないかと思
うんだが。そんなことして上をとられたら、それこそ刻み放題だ。
自分としては正面から向き合ってる方がずっといいと思う。
で、尻尾が無ければそれぞれ腕と牙、鋏とブレードでリーチそのものは有利になるし、運動性の差
が踏み込みの鋭さにも現れるとすれば、尚リーチはブレイカーの方があると思う(ギガがデスに
格闘戦で勝てるというのも同じ理屈のはず)。
あと、チャージングブレードは露骨に全重量とコンバーターのエネルギーが攻撃に使用されるもの
だから、切れ味でエクスブレイカーに劣るとは思わないんだが、どうだろう?(コクピットを十分
に破壊できると言う意味で・・”レーザー”チャージング故にコクピット内を抉るだけでパイロット
には致命傷だろうし、ギガのスタイル上、どうしても頭が前に出ると思う。)

ただ、これだけの要素を踏まえても一撃で決めないと危険な要素だらけだから、上に書いたように
リスクがありすぎる・・と。
シュナイダーの方が相性が良いというのは・・大方同意だ。むしろすれ違うより、ファイブレードストームで
突っ込む方がいいように自分は思うが。(すれ違いを狙うと、それこそ尻尾が生きてくるように思う)
ただ運動性が同評価なのと、シュナイダーは武器の性質上それこそ直線的な攻め手ばかりになってしまうのが
不安材料かな?
985984:05/01/18 03:55:33 ID:???
うを、シュナイダーも運動性Sか・・いい加減なこと言ってすまんorz
986名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 09:11:11 ID:???
パイロットの疲労と言う点を含めると
ギガよりジェノブレの操縦のほうが疲れそうだと思う。
根拠は・・・まあOS搭載してるかしてないかの問題だな。
987名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 09:19:45 ID:???
>>986
だからこそOSと相性の良いパイロットにしか
乗りこなせないという弱点があるのだろう。

ジェノブレに搭乗して戦闘可能である時点で、
その人にとって、操縦性は普通のゾイドとそれ程変わらないと思う。

ギガやゼロといった完全野生体ゾイドは、ゾイドの意識が強く残っていて
気の強くて我侭な女の人をなだめなきゃならないつらさがあると思うが。
988名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 09:29:01 ID:???
>>987
その逆もしかりと叫びたいけどOK?
例えば
>ギガやゼロといった完全野生体ゾイドは、ゾイドの意識が強く残っていて
気の強くて我侭な女の人をなだめなきゃならないつらさがあると思うが。

に関する事だって、それに乗る香具師はその辺の問題は克服できていると思うのだが?

あと忘れてもらっては困るが、ファンブック4のデータだと野生体ベースは意外と操縦性が良い。
ライガーゼロの操縦性は確かAクラスだったし、ギガもゴジュラスよりかは操縦性が良かった。
989名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 09:32:53 ID:???
いくらOSと相性の良いパイロットでも、その人が非OS搭載機に乗るのと、
OS搭載機に乗るのとではどちらが精神的疲労は少ないかは(以下略
990名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 10:12:42 ID:???
女をなだめるって・・・全く童貞の言うことは(ry
適正がある者同士ならお互い問題なく操縦できるのは大前提だろ?
適正があるのに野生体との信頼関係とかは無し?またジェノブレだけ特別扱い?
クスリきめた様なOSと気難しいだけの野生体、どっちが御し難いか考えてみろよ。
その上でシステム上の欠陥である精神的負荷は別問題だし、そこから来る精神疲労は確実にパイロットを苦しめる筈だ。
991名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 10:14:54 ID:???
とりあえずだな。
(デスは置いとくとして)ロールアウト直後は無敵を誇ったゾイドだぞ。
「速いから避けられる」高速機マンセー極まる現大戦においてだ。
992名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 10:23:52 ID:???
○○VS○○統合スレ その12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1106011339/
993名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 11:46:44 ID:???
>>990
ただOSに対して怒っているOS搭載機と、
(少なくともギガは)自分でパイロットを選り好みするほどに頑固な完全野生体機・・・
どっちもどっちと言う感がある。

>適正がある者同士ならお互い問題なく操縦できるのは大前提
は言うまでもなく同意。
994名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 14:02:16 ID:???
>>993
>適正がある者同士ならお互い問題なく操縦できるのは大前提

言い事いうね
995名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 14:41:38 ID:???
凱>ジェノブレ>ギガ>ブレード>ジェノ
996名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 16:46:20 ID:???
ここは酷く差別的なインターネッツですね
997名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 17:14:05 ID:???
>>930>>932
OSはゴジュラス(ジオーガ)や超重量級のデスステの運動性能をもSクラスにするもの。
ジェノブレがゼロ並の動きをしていてもおかしい所は無いのではないか?
998名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 17:19:52 ID:???
移動方法が根本的に違うっての
999名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 17:23:47 ID:???
てか脚にブースターが付いていて、かつ二足歩行なジェノ系って旋回力だけは高そうだな。
ダッシュ&ジャンプの繰り返しはライガー系のが優れてると思う。
1000名無し獣@リアルに歩行:05/01/18 17:25:10 ID:???
運動性は同等でも、機動力が違うってケースもあるしなー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。