勝手にオリジナルZOIDS作らないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人工知能改
オリジナルゾイドを考え、その特徴と詳しいスペックを
カキコするスレである。
2名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 15:54 ID:???
へぇ〜
3名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 15:57 ID:???
>>1型ゾイド
ヒキーと設定厨と妄想厨のキメラ。
全長・151p 重量・105s
最高速度・100mを20秒で走る
4名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 16:00 ID:???
>>1
(^^)エヘヘ 型ゾイド
5人工知能改:03/10/25 16:09 ID:???
スレ立てたはいいが人が集まるか解らんので
とりあえず自ら第一号(自作自演?)
「ハイエンドウイング(ギルベイダー改造型)」
全長:44m 全高:20.4m 
重量:360.2t 最高速度:マッハ3.6
ギルベイダーに八連装大型ホーミングミサイルポッド
を二基装備、プラズマ粒子砲は一門で大口径に。
ディオハリコンが不足した為OSとインターフェイスを
組み込んだ。結果運動性能は落ちたが砲撃力の
向上には成功。・・・ってとこか。
6弐式 ◆PjVB9JpgGc :03/10/25 16:12 ID:???
  俺カスタムゾイドカタログ  
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1023104565/
7名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 16:14 ID:???
ということで、誘導もされたことですし、このスレは終了とさせていただきます。
皆様、ご声援ありがとうございました。
8人工知能改:03/10/25 16:17 ID:???
しまった、重複だった。
誘導されよう
9名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 16:17 ID:???
駄スレばっか
10名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 16:18 ID:???
誘導したら削除依頼も出したら?
11名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 16:18 ID:???
>>1 人工知能改氏
まあ、気を落とすな。
誘導先は寂れてるんで盛り上げてください。
こっちは削除依頼出してきてね。
12名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 16:19 ID:???
削除依頼逝きケテーイ
13人工知能改:03/10/25 16:22 ID:???
…と思ったがな、向こうは「作成が不可能なゾイド」
では無いんだ。>>5も失敗だ。実際にやれそうだし。
だから「実際には作成不可能」クラスのゾイドアイデア
出すぞ
14人工知能改:03/10/25 16:24 ID:???
ズレた。もう削除逝っていい(放棄しやがった)
欝だ半壊しよう
15名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 16:50 ID:???
 いま見てきたが、向こうはスレタイからして「改造ゾイド」のためのスレだし、実際にそういう形で進んでいるみたいだしな…。
 こちらは完全オリジナル機体の専用スレとして、向こうと姉妹スレという形で残してもいいんじゃないかとも思うんだが。
16人工知能改:03/10/25 16:52 ID:???
>>15さんみたいな人が居る事がせめてもの救い。
17名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 18:33 ID:???
残したところで盛り上がるとは思えません。
>1はがんばってみんなが集まるようなネタ書き込んでね。
面白そうなら集まると思うよ。
18人工知能改:03/10/26 20:42 ID:???
…と言う訳なのでスレ立てた張本人の
尽きる事無き妄想ZOIDS第二弾
「アイシクルバイパー」
全長:60.3m 全高:3m
重量:50.8t 最高速度:180km/h
武装:16mmバルカン砲×1
小型ビームガトリング×2
対空レーザーガン×2
六連装ミサイルポッド×2
チタンスパイクテイル×1

極地に生息するステルスバイパーの亜種を捕獲、改造。
通常の物より三倍程成長速度が早い。恐らく極地の厳しい
環境の中で独自の進化を遂げた結果だろう。
常識を超えた異常な動作ができるが、これは一つ一つの
関節が独立しているから。
また気性が激しく、乗りこなせるパイロットが居なかった為
自動操縦用ゾイドとなったが戦闘力は通常機を上回る。
というのは。
1915:03/10/27 00:24 ID:???
 スレ主再始動か。
 んじゃ一丁支援をば。

ニーズホッグ<シャクトリムシ型>
 全長 20.2〜14.7m
 全高 6.5m〜10.1m
 重量 64t
 速度 195km/h
 武装 AZ200mmリニアキャノン         ×1
     同軸AZ76mmラピッドビームキャノン  ×1
     CIWS30mmレーザーバルカン      ×1
     90mmマルチプルランチャー       ×2
     レーザーファング             ×1

 モルガの近縁種を素体としたガイロス軍の重装中型ゾイド。キメラブロックスの数に物を言わせた強襲を中距離以遠から
阻止・粉砕することを目的としており、格闘能力を犠牲にして過剰なまでの大火力を持たせている。
 特に主砲200mmリニアキャノンの威力は強烈で、超大型ゾイドに対しても有効な破壊力と射程を誇る。徹甲散弾や榴弾を
用いれば小型機の掃討にも有効。同軸配置の76mmラピッドビームキャノンとともに小隊単位で弾幕を張られると、大型
ゾイドでも接近することは難しい。
 主砲と副砲、射撃指揮装置と砲手1名を収めた背部砲塔はBLOX規格にも対応したジョイントで装着されており、重量や
反動処理、エネルギー供給の問題をクリアできれば他のゾイドにも容易に装着できる。
 同様のジョイントを機体の両側面にも持っており、ロケットランチャー等を追加することでさらに火力を増強することも可能。
 素体の特徴である尺取り虫運動を生かして機体高を大きく変化させることができ、稜線越しの射撃や壕に身を潜めての
アンブッシュで威力を発揮する。
 装甲が厚く突撃戦闘も可能だが、ガイロス軍全体の戦力低下により防戦主体となっている事もあり、基本的に陣地戦に
用いられている。機体前部のレーザーファングで自ら壕を掘って陣地構築にも参加する。
20人工知能改:03/10/27 17:51 ID:???
>>19凄え。漏れもまだまだネタ切れはせんぞ
デスマンティスのスペック調べてくる。しばし待て
21人工知能改:03/10/27 18:28 ID:???
デスマンティスのスペック全部「??」じゃねーか(怒
もう推定で逝く。
「オメガマンティス」
全長:29.6m 全高:16.7m
重量:290.4t 最高速度:マッハ3.1
武装:大口径荷電粒子砲×1
Eシールドジェネレーター×4
ハイパーレーザーファルクス×2
マルチアンテナレーダー×2
高集束熱線砲×3
リニアレールガン×2
装甲一体型荷電粒子コンバーター×6

デスマンティスの完成形。インターフェイスの発見により
開発が再開され、遂に実戦に出せる程の完成度を得た。
武装はほぼテスト機のままだが実際にデスザウラーを上回る
戦闘力を発揮する。しかしインターフェイスを使ってすら
並みのパイロットでは制御できない為量産化は難しい。
実戦ではデスザウラーの弱点だった荷電粒子吸入ファンを改良。
装甲一体型で通常時は閉じている事もできるので弱点と呼べる
部分は装甲の隙間ぐらいだろう。更にEシールドを4基装備
している為実質的に防御力は極限まで向上。これを破るには
重力砲クラスの武器が必要。
22弐式 ◆PjVB9JpgGc :03/10/27 22:37 ID:???
自分も参加。ちょっと昔に考えたものなので色々問題あるかもw

クレセントスラッシュ<パラサウロロフス型>

全長 17m
全高 8.8m
重量 40t
最高速度 350km/h

武装
クレセントレーザーブレード×1
テイルレーザーブレード×1
二連装レーザーガン×2
バイトファング×1
Eシールドジェネレーター×1
ストライクレーザークロー×2

防御力に致命的な欠点があるディロフォースに変わり、新たな高速突撃ゾイドとしての活躍が期待されているゾイドである。
尾部は小型シュトゥルムブースターになっていて、超高速での移動を可能としている。
そのスピードを活かしてシュトゥルムフューラータイプと作戦行動をともにすることが多い。
武装のクレセントレーザーブレードは、普段は頭部のパイプ状の部分に収納されている武装で、
同クラスのブレード系武装の中ではトップクラスの破壊力である。
また、汎用性を高めるためブロックスシステムに対応している。
2315:03/10/28 01:41 ID:???
 即興で一つ。

ランドライザー<モグラ型>
 全長    9.6m
 全高    3.2m
 全備重量 38.4t
 最高速度 50km/h(地中30km/h)
 武装    超硬爪          ×2
        レーザートーチ     ×1
        地中レーダー
        
 鎧龍輝用に開発されたBCASの一つ。
 地中を掘り進む強力な前肢と、落盤や高圧に耐える強固な装甲を持つ。
 他ゾイドの格闘戦用強化武装ユニットとなる他、単独で地中に隠れたグランチャーを掃討する役目も持っている。
 また、超硬爪の一撃は地中からの奇襲攻撃に用いる際にも強力な武器となる。
 ただし、地上での機動力はゼロに等しく、地中専用ないし他ゾイドと合体しての行動が前提となる。
 トンネルを掘って味方ゾイドの奇襲を助けたり、陣地構築等を行う工兵ゾイドとしても活躍する。
24人工知能改:03/10/28 17:13 ID:???
(凄い人2人キターーー!!!)
漏れも小型・中型逝ってみようかな
「ロケッティアウルフ」
全長:15.3m 全高:9.2m
重量:51.6t 最高速度:240km/h
武装:エレクトロンバイトファング×1
エネルギータンク×2
3Dレーダー×2
3連装加速連射式ハインドバスター×1
シェルアーマー×1
ロケットブースター×1

コマンドウルフの改造バリエーション。
背中に加速連射式ハインドバスターを装備した事により
重量が増えたが、砲塔の後部に取り付けたロケットブースター
の効果で最高速度は上昇。運動性能は下がったが
ハインドバスターはセイスモサウルスの装甲をへこませる位の
威力が出る。しかし、この3連装加速連射式ハインドバスター
はエネルギー消費が大きいためスモークディスチャージャー
の代わりにエネルギータンクを装備する事になった。
なお、スピードと武装を同時に強化した為やはり扱いにくい
機体となったが、元々それ程操縦が難しいゾイドでは無いので
「ごく一部のパイロットしか乗れない」訳ではない。

…待てよ?昔似た様なコマンド居た様な…
25人工知能改:03/10/31 17:19 ID:???
「逝くぞ、オメガマンティス。>>3>>4を焼き払え…
  大口径荷電粒子砲ォォー!!!!」
ABOOOOOOOOOOOOOOONN!!!!!!
…畜生、俺は何をやっているんだ…
26名無し獣@リアルに歩行:03/10/31 19:17 ID:???
貴様この板最狂の基地外厨だな
27名無し獣@リアルに歩行:03/10/31 20:01 ID:???
本性現し始めましたね。
28人工知能改:03/10/31 20:17 ID:???
をいをいちょっと待て!!>>25は偽者だ!!
その時間漏れは晩飯食ってたぞ!!!
29名無し獣@リアルに歩行:03/10/31 20:53 ID:fkQHB3+H
>>25
なにいってるんだよ・・・
30(^^)エヘヘ:03/10/31 20:58 ID:???
前田吟
31名無し獣@リアルに歩行:03/10/31 21:11 ID:???
>>28
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
32ピースキーパー:03/11/01 15:25 ID:???
>>28
言ったでしょう、コテハンは偽者が出る危険を伴うって。
あんたにその覚悟がある訳?
33人工知能改:03/11/01 16:17 ID:???
ピースキーパー…俺はコテハン叩きなど恐れぬ。
だがまともなカキコができないのは嫌なんでね…
じゃ、ちょっくらアイデア探しに逝って来よう。
34名無し獣@リアルに歩行:03/11/01 18:27 ID:???
帝国軍ゾイド24  スカイフロート(飛竜型)
             特殊部隊戦術飛行偵察型

全長:11.1m 全高:3.2m
重量:12.6t 最大速度:840km/h
武装
対空戦闘用機銃×1
レーザー発振剣(右腕)×1
サーチライト(左腕)×1
ロケット加速式ブースター×2

帝国軍次期主力ゾイドの前進部隊として機動力、速度、偵察力にすぐれた飛行型
軽戦闘機械竜バァンを改造したメカが特殊部隊として編成されていた。
優れた速度で敵機甲部隊の後方に舞い降りるどうもうな性格のドラゴン型空戦メカ。
血の契約を交わしたパイロットと共に行動、素早い運動性能で敵の攻撃を回避。
35名無し獣@リアルに歩行:03/11/01 18:37 ID:???
・・・エスカフローネ・・?
36名無し獣@リアルに歩行:03/11/01 19:17 ID:???
た、た、た、た、たっくん!?
こ、こ、このスレにもオルフェノクがっ!!
37たっくん:03/11/01 19:31 ID:???
>>36、無事か?
オルフェノクはどこだ?どこにいる?
555Enter
変身っ!
らぁっ!
38名無し獣@リアルに歩行:03/11/01 20:13 ID:???
く、く、く、く、草加さん!?
こ、こ、このスレにもオルフェノク(>>33)がっ!!
39愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :03/11/01 20:39 ID:???
共和国軍歩兵戦闘ゾイド オスモトリテルヌイ
カバ型
全長:11m
全高:5m
兵装
キラーバイトファング・ストライククロー×4
以下の装備は任務に応じて換装する
(基本型)
マクサー30mm多用途マシンガン砲塔×1・連装対地対ゾイドミサイル×2・マクサー10mm対人マシンガン×1・スモークディスチャージャー×2・兵員30名orコマンドゾイド×10
(指揮型)
マクサー30mm多用途マシンガン砲塔×1・マクサー10mm対人マシンガン×1・スモークディスチャージャー×2・大型通信アンテナ×1
(防空型)
パノーパ20ミリ地対空ビーム砲×1・連装地対空ミサイル×2・スモークディスチャージャー×2・マクサー10mm対人マシンガン×1
(対ゾイド駆逐型)
AZ144ミリAZスナイパーライフル・6連装AZ対ゾイドミサイル・スモークディスチャージャー×2・マクサー10mm対人マシンガン×1
(支援砲撃型)
バスターキャノン×2・120ミリ迫撃砲×1・スモークディスチャージャー×2・マクサー10mm対人マシンガン×1
 オスモトリテルヌイは、共和国軍が機械化歩兵師団強化の為開発した汎用歩兵戦闘ゾイド。任務に応じて様々な装備を搭載する。
機械化歩兵師団は、防御力と戦闘能力の低さから、多大な被害を出していた。歩兵という組織は高速戦闘部隊や強襲戦闘隊の華やかさに比べれば見劣りするが、
敵地の占領を行なうという、陸での戦闘において最も重要な局面を担当し、また、その走破力、適応力は他の追従を許さないのだ。共和国軍は、歩兵部隊の強化が
共和国陸軍の総合的強化に繋がると考え、歩兵を支援する歩兵戦闘ゾイドの開発を開始した。
 このオスモトリテルヌイはロシア語で慎重な.細心な.用心深いという意味である。高い汎用性を持ち、あらゆる戦闘をこなす。また、量産が効き、短期間で多数生産する事ができる。
また大形のバイトファングを持ち、格闘戦もこなす。
>33
トリップをつければ。
40名無し獣@リアルに歩行:03/11/01 21:25 ID:???
今更トリップつけたところで本物か偽者かわからんがね。
偽者が先にトリップつけたら・・・ねぇ?
4115:03/11/01 23:26 ID:???
>>40
 全ては言動で決まる…。いいことを言う方が本物だ。
 てか、騙りがまともなことを言うわけなかろう。
 そういうわけでネタ投下。

ギーグラプター<ヴェロキラプトル型>
 全長 14.1m
 全高 9.5m(11.9m)
 重量 28.2t(36.4t)  ※括弧内は重装型通常装備の数値
 武装 AZ75mmアサルトレールガン
     AZ40mm連装パルスレーザーガン
     500mm四連多用途ロケットランチャー
     AZ150mmスナイパーライフル
     パイルバンカー
     フリーラウンドシールド
     他、すべて換装式

 ガイロス帝国軍の次世代主力小型ゾイド、その候補の一つ。
 レブラプターを再設計し、一回り大型化。優れた運動性能はそのままに、必要十分な火力を付与するというコンセプトの下に
設計されている。
 強襲戦闘隊と突撃隊の両方を一機種にてまかなうことを企図した意欲的な機体で、そのために一つのフレームから通常型と、
強化装甲・副腕式ウェポンラッチを備えた重装型の二仕様を製造でき、両タイプの間には部品の完全な互換性が確保されている。
ハードポイントは両腕に従来型のものが各1ヶ所、あとはバックパック部に1つあるのみだが、ここには容量を大幅に増し、BLOX
規格にも対応した新型のものが採用されており、従来型に比して格段に強力な武器を運用できる。重装型では、重量はかさむが、
ここに同様のハードポイントを2つ有する副腕式ウェポンラッチを装着することにより攻撃力を倍増させている。
基本装備の75mmアサルトレールガンの他、換装用の武器も多種類が用意されており、任務に応じた装備を選択することで高い
汎用性を発揮する。
簡易オーガノイドシステムの採用をはじめ、基本的な構造はレブラプターを踏襲しているが、スナイプマスターやダークスパイナー等
の設計を踏まえ、脚部が逆関節、いわゆる鳥脚になっている。
 生産性に関しても留意されており、特に機構が複雑になる頭部に関しては、この種のゾイドには珍しくファング機構を撤廃した他、
機体本体の構造はシンプルにまとめられており、メンテナンスも容易である。
42名無し獣@リアルに歩行:03/11/02 00:28 ID:???
良いネタを投下した方が本物。
43人エ知能改 ◆J0vn2nZQ8s :03/11/02 01:06 ID:???
オーディンライガー

ブロックスシステム対応のライガー。
エースパイロットにしか操縦できないが、ゴジュラスギガ以上の性能を持つ。

装備
シュトゥルムバイトファング×1
ストライクプラズマクロー×4
二連装ショックカノン×4
外部荷電粒子砲「グングニル」×1
レーザーザンテツブレード×2
スレイプニルブースター×4
キメラハッキングシステム×1
ハイパーEフィールド×1

44名無し獣@リアルに歩行:03/11/02 01:36 ID:???
なんだその厨設定のゾイドは(w
45名無し獣@リアルに歩行:03/11/02 01:49 ID:???
>>43
偽者認定
46名無し獣@リアルに歩行:03/11/02 03:32 ID:???
空とぶゾイドきぼーう
47(^^)エヘヘ:03/11/02 08:01 ID:???
age
48名無し獣@リアルに歩行:03/11/02 14:53 ID:???
ゴジュラス特別攻撃機型「桜花」

全長 36メートル
全高 21メートル
重量 280トン
最高速度 通常走行・時速60キロ 特攻様ブースター全開時・時速300キロ

装備
特殊ブースター、800キロ爆薬
設定
ゴジュラスシリーズ唯一の特攻機にして最年少の若者達が志願して乗ったゴジュラス。(桜花は少年達のつけた愛称)
ゴジュラスをベースに背部に特殊ロケットブースターユニットを装備、体当たり攻撃を可能としている。
機首に大型爆薬を装着することで、ゴジュラスそのものがミサイルと化している。同じく機首(後頭部)に脱出用ポッドを装備していたが実戦では役に立たなかったらしい。
ゴジュラスの厚い装甲は極限まで簡易化され、軽量化のためにコクピットの防弾板さえ取り外されている。
しかし、何よりの特徴は背中に巨大なブースターを装備し、機動力を格段に上げている点にある。
これには、試作途中で開発を断念した長距離弾道ミサイルのメインブースターを使用している。
桜花の運用方法はサラマンダーに桜花を牽引し、敵艦隊の上空まで空輸、上空でブースターを点火、時速300qで敵艦に自爆突撃するという悲壮なものであった。
当初、各方面から非難の声が挙がったこの戦法であったが、搭乗員は志願制であることが知れ渡ると、誰も志願するはずがないと非難した者達は安心した。
しかし次々と若者達が志願したことによって非難した者達は命を捨てて自分たちを守ろうとする若者達へ何も言えないような申し訳ない気分になってしまったという。
これらの強化を施された桜花はゴジュラスのレベルをはるかに超えた恐るべき機動性を発揮した。機首の爆装部に、桜の花びらをイメージしたマークが描かれている。
帝国軍は自殺攻撃という理解しがたい攻撃を行うこのゴジュラスに「フール・ボム」とあだ名を奉り恐れた。
アイゼンドラグーン・BFパイロットが桜花と遭遇した際、
「こんなのはパイロットの誇りを汚すだけの馬鹿げた行為ではないか!!。」と嘆きの声を上げたという話は有名である。
49名無し獣@リアルに歩行:03/11/02 20:32 ID:???
カスタム機は「俺カスタムゾイドカタログ」スレの方が・・・
50名無し獣@リアルに歩行:03/11/02 20:54 ID:???
ちうか、あっちから引っ張ってきたんでねぇべか?
51前スレ753 ◆aDC37xH6dI :03/11/02 21:08 ID:???
>49
てゆーかむこうに出てたヤツだぞこれ>48

共和国軍イカ型水中戦用ゾイド≪クラーケン≫
全長:24m
排水量:79t
速力:水中90ノット/水上35ノット
兵装:プラズマジェットキャノン×1・魚雷管(長魚雷・AZマニューバミサイル)×4・ストライクウィップ(先端部にレーザーカッター)×10・イオンブースター×1・濃硫酸噴射装置
装甲:軟体装甲
 クラーケンは帝国軍のウオディックに対抗する為に開発されたゾイドである。このゾイドには、ウオディック最強の兵器であるソニックブラスターを防ぐ為、特殊な装甲を施されている。
それは西方大陸の町工場で、防音材として開発されたものである。共和国軍は、これを改造し、強力な超音波に対抗できるだけの装甲の開発に成功したのである。その一方で魚雷などの攻撃にはめっぽう弱いという欠点を持っているが・・・
主力兵器は先端部分に備えられた≪プラズマジェットキャノン≫は、数万度にも達する熱エネルギーを目標にぶつけると言う兵器であり、理論上はあらゆる装甲を破る事が可能であると言われている、共和国軍の次世代兵器であり、試験的にクラーケンに搭載されている。
水中での威力に当初は疑問符がついたものの、数万度にも達する熱線にとって海水などというものは些細なものであったらしく、海中でもその威力を弱める事は無い。
 動物イカの口にあたる部分には推進装置であるイオンブースターと多目的噴射装置を搭載しており、噴射装置からは黒色の濃硫酸を出す事ができる。これを使用する時はストライクウィップにより敵を捕らえ極至近距離か噴射する。
 運動能力では、頭部にある巨大なヒレを使い水中を自由自在に移動できる。また軟体装甲により、静粛性と速力の両立に成功しており、その騒音は水中ゾイドの中では最低レベルである。
52名無し獣@リアルに歩行:03/11/02 21:13 ID:???
どのスレの「前スレ」だよ!w
53愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :03/11/02 21:19 ID:DallP3/D
>52
失礼。ここではこれだった。
54名無し獣@リアルに歩行:03/11/02 21:21 ID:???
IDカコイイ
55名無し獣@リアルに歩行:03/11/03 03:28 ID:???
トミーもここのアイディア採用してくれないかな・・・
56名無し獣@リアルに歩行:03/11/03 04:47 ID:???
>>55
どれが気に入った?
57名無し獣@リアルに歩行:03/11/03 14:20 ID:???
ジェノサイダー

コブラとサイとエイのキメラ。
58人工知能改:03/11/03 15:41 ID:???
知らん内にマジレスが結構来てる模様。どれも素晴らしい出来で
「このスレ立てて良かった」と本気で思えた今日この頃
次レスでネタ投下逝くぞい。
59人工知能改:03/11/03 16:30 ID:???
※(このアイデアはBLOXで頑張れば作れるが、あんなレゴブロックみたいな
物体はゾイドとは認めんからあくまでもオリジナルとする)
「ガーディアンコクーン」
全長:3.2m 全高:12.7m
重量:24.5t 最高速度:40km/h
武装:マグネッサーシステム×1
ホバリングエンジン×4
広範囲展開式ハイパーEシールドジェネレーター×6
光学迷彩×1
エネルギータンク×2
城塞や味方陣地を守るために作られたゾイド。
モルガが蛹形態の時に改造し、空中に浮遊しながら味方を
ハイパーEシールドで守る。数百機並んでEシールドを張れば
驚異的な防御力を発揮する。攻撃用の武装が一つも無いのは
余分なエネルギーを消費しない為だ。
万が一を考え、光学迷彩を装備してはいるが使う事はほとんど無い。
単機では役に立たないので常にどこかの部隊にくっついている。
なお、モルガの蛹自体見つけることが困難なので量産化は非常に
難しい。だがOSの強制培養を使えば量産化が可能になるかもしれない。

>43 笑止。偽者は所詮この程度か
60愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :03/11/03 16:51 ID:???
共和国軍トンボ型ゾイド ダール
全長:24m
全高:4m
全幅:32m
重量:24t
最高速度:900km/毎時
兵装
P1:爆雷×20・AZ対ゾイドミサイル×4・複合センサーユニット・ソノブイ
C2:兵器は基本的に搭載しない。貨物24tまで
P3:ホーミング魚雷×30・AZ対ゾイドミサイル×4・自衛用空対空ミサイル×2・複合センサーユニット・ソノブイ
E4:レドーム×1・自衛用空対空ミサイル×2・管制装置
B5:自衛用空対空ミサイル×2・40ミリガトリングビーム砲×2・144ミリ対ゾイドリニアキャノン×1・爆弾等20tまで 
 ダールは共和国軍の開発した汎用中型支援飛行ゾイドである。本格的空中戦はできないが、輸送、対潜哨戒、警戒、爆撃等をこなし、共和国軍を影から支えている。
 4枚の可変翼を持ち、空中では高い機動性を発揮し、また垂直離着陸も可能である。
 余談ながら名前は、開発者が巨大匿名掲示板に書き込んださいのIDからとったと言われている(w

>59
それよりトリップつけろや。
61人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/03 18:36 ID:???
テスト
62人工知能改 ◆wLrS8dmP6k :03/11/03 20:08 ID:???
テスト
63名無し獣@リアルに歩行:03/11/03 21:11 ID:???
トリップのテストは初心者板にそういうスレッドがありますよ
64名無し獣@リアルに歩行:03/11/03 23:04 ID:???
オリジナルZOIDS?作成中・・・・・・
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1067047808/l50
65名無し獣@リアルに歩行:03/11/04 00:40 ID:???
>>64のスレの77のAAかこいい


作れそうだな。(妄想ではなくリアルで)
66名無し獣@リアルに歩行:03/11/04 03:33 ID:???
旦那スレからきたよ〜人工知能怪ってのもすごい厨だね。もうすぐ冬なのになぁ・・・






・・・あー地球温暖化だからかぁ〜






どーゆー成長過程を経たらこーなるのだろうか?学校でクラスメートと意志疎通できたのか?ゲラ
67名無し獣@リアルに歩行:03/11/04 15:19 ID:???
人工知能改ってHNはそもそも何に由来してんだ?
68名無し獣@リアルに歩行:03/11/04 15:20 ID:???
そうやって煽らないの。
あっちのスレやコイツが出てきたスレで弄くるならともかく、わざわざ出張って煽ってたら旦那と変わんないよ。
69名無し獣@リアルに歩行:03/11/04 15:31 ID:???
>人工知能改
何だかんだ言って結構レス集まってんじゃん。
何かいいアイデアどんどん出せ。そしたら俺も支援に廻る。
70名無し獣@リアルに歩行:03/11/04 16:11 ID:???
このスレに限らず他のスレでもそうだが、「糞スレ」「駄スレ」というレスを付けられるのは
本当の駄スレではない。真の駄スレには誰もレスしてくれないからな。
>>1今はまだネタを投下しとけ。此処が本当の糞スレに成り果てたその時は漏れが消し去ってやる。
71名無し獣@リアルに歩行:03/11/04 16:22 ID:???
ついでに高慢な態度は改めた方がいいな。
72人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/04 16:28 ID:???
>>70
2chに来て初めて「あんた誰だ?」と問いかけたくなった。(無意味)
73名無し獣@リアルに歩行:03/11/04 16:37 ID:???
>>72
ここは「了解」とかそれくらいにしとこうよ

(オドントグリフス型)
主に大型ゾイド・その部品運搬用の巨大トレーラーとして用いられるゾイド。
地べたをはいずるような格好がユーモラスだが、輸送能力は高い。
工場地区など戦場以外の場所で運用されている。

<グスタフとの違い>
・非装甲であること(荷台部分もコクピット部分も超低姿勢)
・足まわりが柔軟素材のため不整地走破性に優れる
・無改造(フロートユニット非装備)のまま水上航行が可能
7473:03/11/04 16:39 ID:???
Oops!名前を考える前に書きこんでしまった。
まぁ「コンボイ」とかそのへんで。
75人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/04 17:06 ID:???
※厨設定駄目なヤシは見ないほうがいいが、どうしてもグスタフの
重武装タイプを作りたかった。
「アームドグスタフ」
全長:18.83m 全高:12.61m
重量:126t 最高速度:55km
武装:強化型シェルアーマー
複合センサーユニット×1
地対地ミサイルポッド×4
280mmロングレンジキャノン×1
40mmビームガトリング×2
140mm2連装ビームキャノン×2
200mmカートリッジ入換式荷電粒子砲×1
弾倉×2
エネルギータンク×2

前々から検討されてきたグスタフの戦闘タイプの試作品。
防御力と射撃力は申し分ない出来だったが、機動力が著しく低下
した為実戦では防御力を生かすことなく支援射撃専門となった。
ちなみに、本当の開発コンセプトは「新型武器の実験運用兵器」
だった。別バリエーションも作られている。

>>73 いいねぇ。詳しいスペックが気になる。
76影狐 ◆V9lAZooE4. :03/11/05 04:55 ID:???
コアラ型ゾイド
全高:8,7m 
重量:23,7t 最高速度:70km
備考
キャノピータイプ(一人乗り)
マグネイズアームで他のゾイドと合体(背中にくっつく)。

両耳が高性能レーダーになっているコアラ型の電子戦闘用ゾイド。
この機体の特徴は他の大型ゾイドと合体する事により
合体したゾイドの電子戦闘能力を飛躍的に上昇させる事である。
(索敵、撹乱、ジャミングウェーブからの防御など。ただしゴルへックスには劣る。)

その愛らしい姿ゆえに民間人(特に子供)からの人気が高いゾイドで
開発者は「(索敵能力などを向上させるために)ウルトラザウルスの首にも是非一台!」と勧めてみたのだが
「ウルトラザウルスのデザイン的な威信に関わる」との理由から却下されてしまった…らしい。
現在は一部のゴジュラス、サラマンダー、ガンブラスターなどの背中で活躍中。



今ひとつな設定でスマソ。俺じゃここら辺が限界…(名前は思いつかず)
77名無し獣@リアルに歩行:03/11/05 17:10 ID:???
どの人工知能改が本物(>>1)だと思う?
文体からして>>75が本物じゃないかと思うんだが。
78名無し獣@リアルに歩行:03/11/05 18:00 ID:???
ぶっちゃけ、どっちが本物であろうと偽者であろうと正直どうでもいい
79名無し獣@リアルに歩行:03/11/05 18:03 ID:???
本物の人工知能改はもう既にIDばれてんだからID出せば誰が本物か分かるぞ。
80人工知能改 ◆wLrS8dmP6k :03/11/05 18:26 ID:???
本物ですがなにか?
81人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/05 18:35 ID:pePPTXnV
>>79自分のスレぐらいID出すか。
他の幾つかのスレで俺のIDが解る。暇な人は探して見れ。
82名無し獣@リアルに歩行:03/11/05 18:39 ID:???
いや、そんな暇じゃないし。
ここでお前を弄ってるだけで満足です、ハイ。
83名無し獣@リアルに歩行:03/11/06 18:12 ID:???
このスレ、テーマはいいのにろくな連中がいないから糞スレになってきた。
84名無し獣@リアルに歩行:03/11/06 18:43 ID:???
今頃煽らないでネタのひとつも
85ムスカ:03/11/06 19:36 ID:???
ラピュタオタク降臨。
「ゴリアテ」
全長360m、重量4152t
航行速度640km
装備
2連自動連射キャノン砲×4
72mm砲座式ヘビーマシンガン×2
190mm口径三連電磁砲×1
対ゾイド長距離砲×3
920mm圧縮原子ビーム砲×1
16連装空対空ミサイルポッド×2
ホエールキングをひたすら重武装&重装甲化した機体。
ムスカ大佐が地上を焼き払うべく作り上げた究極兵器・圧縮原子ビーム砲
を装備。別名「天の火」。輸送艦としての機能は限りなくゼロに近い。
86名無し獣@リアルに歩行:03/11/07 13:03 ID:???
ゴリアテって確かコマンドゾイドか何かにいたような…
87名無し獣@リアルに歩行:03/11/08 05:24 ID:???
きたーーーーー
88旦那様 ◆Bfd6tts9ms :03/11/08 09:43 ID:???
>>1
どうも。今日はいくぶん時間があるので、
朝のジョギング時に考えたZOIDSを。

三毛猫型ZOIDS「ミカエル」
・濃硫酸射出砲
・ヒゲ型全天候レーダー
・クラッシャーテール
・超高機能キラーファング

【兵器らしからぬ、その牧歌的カラ―リングに誰もが見返る愛玩ZOIDS】
89旦那様 ◆Bfd6tts9ms :03/11/08 09:46 ID:???
ちなみに、 MICHAEL JACKSON(マイケル・ジャクソン)
を例に挙げるまでもなく、「MICHAEL」という名前は
アメリカで最も多い名前。「マイケル」とも読みますが
天使名「ミカエル」とも読みます。

クリスチャンの多いアメリカならではです。
90旦那様 ◆Bfd6tts9ms :03/11/08 09:48 ID:???
最後に。「三毛猫型ZOIDSの名前がなぜミカエル?」と
いぶかしげに思われた方も多い事でしょう。
小林まこと氏の某漫画が好きなもので(笑)
91名無し獣@リアルに歩行:03/11/08 11:52 ID:???
神降臨
92名無し獣@リアルに歩行:03/11/08 14:05 ID:???
    _____________________
   [スカラー波]7                     \        / /
    //  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄ll| ̄ ̄ ̄ll  |        /
  //_    .//      | |   _ |||     ||__     |   |_        ピピピ
  ∧|@|ヽ.。 //[]   ._| 。 /||@|∧_   /||@|∧  | 。/||@|∧   /
 (゚Д゚ ◎)|フ| ̄ ̄ ̄ ̄ |.|.(◎*゚ー゚).| ̄(◎´∀`) ̄。|(◎・∀・) /
 ( □⊂ )|||| □.       ||=((つ V )つ((@V  (つ|≡ハ@ V (⊃
  .|__|:_| ノ0l_/ ̄ ̄l__..| ー|_:|__7____| __|:__|l__`ーU__:|__7
 (_(__)_ン ヽ_ン   ̄.(__)_)  (_(__)ン   (__)_)
                   |\
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 失礼な!我々は2chのために毒電波を調査しているのだ!
93名無し獣@リアルに歩行:03/11/08 15:24 ID:???
ここにも来たか(w
早く連れて帰ってー!!
メイドさーん!!!!
94名無し獣@リアルに歩行:03/11/08 20:57 ID:???
       \_    _/ _/
         \ / /
           ξ
         ∧⊥∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         〈 ´∀`〉 < 毒電波ゆんゆん
   ◯    /[Θ][[|/   \_______
     \/Θ田Θ |
      /o// ̄|o|o|
      [_]__] [_]_]
95名無し獣@リアルに歩行:03/11/10 17:10 ID:???
紙降臨
96名無し獣@リアルに歩行:03/11/10 19:46 ID:???
\ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧∧∧ __._
    ∩∵,≡ ∵). |   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'
97名無し獣@リアルに歩行:03/11/10 23:12 ID:???
>人工無能壊

もう勝手にオリジナルZOIDSを作るのはやめたの?
まだ100にも行ってないんですけど。
98人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/11 18:45 ID:???
誰か俺を通報したか?カキコできなかった・・・
99名無し獣@リアルに歩行:03/11/11 18:57 ID:???
>>98
あれ?と思ったらまず規制情報を見よう。
大概の規制は出ているからね。

と言うよりも、君程度のものを通報するほど皆暇ではない。w

ちなみに。もしかして

ERROR!
アクセス規制中です!!(0)

と表示されてた?
これ食らってたならhttp://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1068541245/l50
この辺見ておくといいよ。

つーかいいかげん名無しに戻りなさいって。
君自身も君を弄っている人たちも見苦しいからさ。
100人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/11 19:36 ID:???
まあいいや、自ら100ゲットして回線切ろう
101名無し獣@リアルに歩行:03/11/11 19:41 ID:???
ダメじゃん
102名無し獣@リアルに歩行:03/11/11 23:36 ID:???
       \_    _/ _/
         \ / /
           ξ
         ∧⊥∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         〈 ´∀`〉 < モヂャーZOIDS
   ◯    /[Θ][[|/   \_______
     \/Θ田Θ |
      /o// ̄|o|o|
      [_]__] [_]_]
103名無し獣@リアルに歩行:03/11/12 17:20 ID:???
>>100スレ主が100ゲットって自作自演の一種か?
104名無し獣@リアルに歩行:03/11/12 18:47 ID:???
>>103
自作自演とは違う
105名無し獣@リアルに歩行:03/11/12 19:24 ID:???
>>103
自作自演ではない。
いうなれば「寂しい行為」。
106愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :03/11/13 23:20 ID:???
イカズチ ガイロス帝國軍ハリネズミ型(小型)
武装:TVM地対地連装戦術ミサイル×30(背中)
   AAZ30ミリ対ゾイド対空両用レーザー砲×2(顔横)
   AAZ連装対空ミサイル×2(尾)
戦術的ミサイル攻撃を専門のゾイド。背中の30連装地対地戦術ミサイルを駆使し、中隊規模の敵を壊滅させる事が可能
移動時は、ミサイルは水平に倒し、攻撃時に垂直に立てるという方式を取っており、戦闘の際は、策敵用のゲーターを組んで行動する。
カチューシャ イカズチ改造型
武装:12連装300ミリロケッド砲
   AAZ30ミリ対ゾイド対空両用レーザー砲×2(顔横)
   AAZ連装対空ミサイル×2(尾)
キメラブロックス撃滅を目的として開発されたゾイド。発射される300ミリロケット弾は射程35kmを誇り、目標上空に達すると122の小弾を投下し、広い範囲を一度に制圧する。
それは≪ルドルフのオルガン≫として恐れられた。
107人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/14 17:10 ID:???
カコイイマジレス(↑)久々に来たみたいなんで久々にネタ投下逝くか。
「リビングデッド」(ウミユリ型ゾイド)
全長:15.2m 全高:4.1m
重量:61.7t 最高速度:55km/h(陸上)/68ノット(水中) 
武装:多用途マグネーザー×1
エレクトロンマニピュレーター×9
特殊電磁波操作ユニット「DEAD or ALIVE」×1
ホバーリングブースター×4
450mm集束ビーム砲×1
惑星Ziの海に生息するウミユリ型ゾイドを戦闘用に改造した物。
最大の特徴は破壊されたゾイドの残骸を特殊な電磁波によって操り、傀儡と
して一時的に戦闘に参加させるシステム「DEAD or ALIVE」である。
このシステムの利点は、自軍の兵力は削ることなくこの機体のエネルギーが
尽きるまでは何度でも残骸を操作できる事だ。
戦争中なのだからゾイドの残骸には困らないし、敵軍のゾイドでも操れる為
これを使われた敵軍は残骸になってなお向かってくるゾイド達の姿に戦慄を
覚え、戦意すら萎えるのだという。
また、多用途マグネーザーは硬い岩も破壊できるので地中のグランチャー
なども破壊可能。もちろん格闘武器としても高威力で大体バーサークフューラー
のバスタークローと同じぐらいだ。このマグネーザーで岩や崖に機体を
突き刺し、固定された姿勢から集束ビーム砲で遠距離射撃…という事も
できる。反動を気にする必要が無いので命中率は高い。
意外と高性能なゾイドだが、地上での移動は直立してのホバリングなので
地上の機動力は非常に低い。その為地上ではグスタフかサラマンダーに
戦場まで運んでもらう事が多い。また、コスト面の問題で量産化のめどは
立っていない。
108名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 18:49 ID:???
いつまでもスレ主気取りでいちいち感想書いてるなよ
お前が気に入るもの書かなきゃならないみたいじゃねーか。
109人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/14 19:51 ID:???
誰もそんな事言ってないが?
ろくなネタ投下できん奴は黙っとけ
110名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 20:46 ID:???
>>109スレ主が切れたらお終いだぞ!堪えるんだ!
111名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 21:58 ID:???
ロクなネタねぇ・・・(プ
112名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 22:05 ID:???
なんかどうしようもないくらい厨房丸出しだな。
質問に答えた人を適当に流したりという行為が嫌われて叩かれるということに気づけ。
113名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 22:07 ID:???
「グリーディトレイン」ムカデ型
全長:21m 全高:2.5m
重量:35t 最高速度:地上250km/h 地中50km/h
武装:削岩ドリル×2 ショベルアーム×4 コンテナ×10
物資運搬用の列車型ゾイド。
後にも頭があり、コンテナや片方の頭を破壊されても活動し続けることができる。
データ上では武器を装備していないが
一部のコンテナにEシールドジェネレータや機銃等を積み込んで使用することも多い。
114名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 22:18 ID:???
のろしage
115名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 22:21 ID:???
何か寂しいスレだな。
116名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 22:57 ID:???
何か寂しいコテだな。
117名無し獣@リアルに歩行:03/11/16 12:28 ID:???
>112
所詮ここは妄想ゾイド厨のオナニースレ。
まぁマターリと行こうや。

「ミレニアムドラゴン」ドラゴン型 共和国
全長:25m 全高:8.1m 重量:100t
最高速度:マッハ4
武装:ストライクレーザークロー×2、エレクトロンバイトファング×1、レーザーウィングソード×2
バルカンファランクス×2、2連装パルスレーザーガン×2、3連装戦術ミサイル×2
集光パネル×6、マグネッサーウィング×2、メインエンジンポッド、背部エンジンポッド×2
解説:
対エナジーライガー用に開発されたドラゴン型飛行ゾイド。
西方大陸と東方大陸を行き来するドラゴン型野生ゾイドをベースにサラマンダーとストームソーダ―と凱龍輝の技術が使われている。
ストームソーダ―のそれより改良強化されたエンジン類とマグネッサーウィングによってマッハ4をたたき出す。
セイスモサウルスのゼネバス砲対策に凱龍輝に装備されていた集光パネルを装備。
ただし凱龍輝のそれとは性質が違い吸収エネルギーで一時的に出力を強化できる。
また、背部エンジンポッド前部にバスターキャノン装備用のマウントを装備しており、
バスターイーグルのバスターキャノンを装備することができる。

流石にマッハ4はやりすぎかな?でもギルベイダーって前例もあるし。
でもマッハ4ぐらい行かないとエナジーライガーには勝てないと思うなぁ…
118名無し獣@リアルに歩行:03/11/17 08:05 ID:???
ムスカに旦那に人口無能・・・

類は友を呼ぶのか
119名無し獣@リアルに歩行:03/11/17 17:16 ID:???
いつしかこのスレは糞コテの溜まり場になる悪寒。
ただし、このスレのネタをトミーが商品化したら>>1は神となる(あり得ねー)
120名無し獣@リアルに歩行:03/11/17 17:43 ID:???
釣られてるヴォケ発見
121名無し獣@リアルに歩行:03/11/17 18:59 ID:???
>>119
ハガキであがくか?
122名無し獣@リアルに歩行:03/11/18 14:49 ID:???
「デスケルベロス」
全長:42.6m 全高:25.8m 重量:591t 最高速度:105km/h
武装:大口径荷電粒子砲×1
ハイパーレーザーファング×3 ハイパーキラークロー×2
エレクトロンドライバー内蔵加重力衝撃テイル×1
AZ120mmビームガン×2 AZ160mmレーザーガン×1
320mmビームキャノン×4 16連装対空ミサイル×1
荷電粒子コンバーター×3 超広域戦術級レーダー×1
「アンデッド・コンバーター」×1 「マントラ・オーバードライブ」×1 「ヴードゥー・ベクター」×1

プロイツェンがネオゼネバス帝国軍の旗艦とすべく開発を命じたデスザウラー究極改造形。3つの頭を持つ事から「ケルベロス」の名を冠したこの化物は、3つの頭にそれぞれ特殊な
武装を持つ。中央の頭は口腔内に大口径荷電粒子砲を装備し、攻撃の要となる。この機体はデスザウラーの弱点であった荷電粒子強制吸入ファンを改良し、3つの装甲式
荷電粒子コンバーターを装備する事により弱点の克服と荷電粒子チャージ時間の短縮、そして荷電粒子砲の出力アップという3つのメリットを得た。
右側の頭には「アンデッド・コンバーター」が組み込まれており、これはゾイドの残骸を強制的に再起動し(以下略・>>107参照)
そして、左側の頭には「マントラ・オーバードライブ」が組み込まれている。このシステムは敵の(あるいは味方の)ゾイドのコアを口腔内で分解し、自らのエネルギーに還元する。
つまり、補給が無くても半永久的に活動可能なのだ。(弾薬は別として)
更に、最終兵器として腹部に「ヴードゥー・ベクター」を設置。超強力な電磁パルスによって周囲のゾイドのコンバットシステム、その他全ての電子機器を破壊する兵器だが、
デスケルベロス自身や味方機も破壊する為本当の最終局面でしか使わないだろう。
しかし、デスザウラー3機分のコアを融合させて作った為操縦の難しさは人智を超えていた。そのためOS機でないにもかかわらず改良したインターフェイスを
搭載する事となった。
123名無し獣@リアルに歩行:03/11/20 02:17 ID:???
「ハーフウォーカー」
武装(一例):AZ20mmビーム砲(コピー品)
       12mm重機関銃(砲座1名配置)
       スモークディスチャージャー

 西方大陸戦争時、戦闘ゾイドの生産を任された民間工廠では大量の余剰パーツが
発生した。脚部、尾部、腕部。数々のサイバネティクスパーツは、損傷した各軍の
ゾイドのために大量に製造されていた。戦争終結時、余力を無くしたガイロス・
ヘリック両国はいくつもの工廠との契約を反故にしたため、それらの在庫に圧迫された
経営者たちは民生用のビークルへの転用を考え出した。
 各種パーツを接続するゾイドコアが無かったため、内燃機関(先進国のコピーで、
それまでの西方製を軽く上回る)に脚部などを接続。もちろん、ゾイドコアを使用しない
ために出力が不足しており、接続・稼動できるのは小型ゾイド級の機体でも多くて
左右1対に限られた。そこで、後部には車輪やクローラーを装備。高級な機種には
ホバー推進機関が用いられた。かくして、2系統のエンジンと駆動システムを持つ
ハーフウォーカーと呼ばれる一連の車輌が商品化されたのである。
 整地では後部の駆動系で高速移動。不整地では前部の歩脚で障害物を乗り越える
ことができる利点があった。とりわけ、爆撃などで道路や橋が破壊された山岳地帯を
進む際には岩場を乗り越えざるを得ない箇所が多くなっていたため、この車輌の需要
が見込まれた。

 戦争への徴用によって、業務に使えるゾイドの数が足りなくなっていた運送業者に
大々的に売り込まれ、整備体制の整った大手運送チェーンでは予想以上の活躍を
見せたが、常に2系統に燃料(高級機種では別々の事が多い)を用意しておかなけれ
ばならない上にいかんせん燃費が悪いのが難点であった。戦後の"ブロックス景気”も
手伝って道路網が復旧し、南方大陸からの民生用ゾイドの輸入が進んだ頃から次第
に市場から姿を消していった。必然だったのかもしれない。
124名無し獣@リアルに歩行:03/11/20 02:17 ID:???
>>122
ただの改造じゃん
125名無し獣@リアルに歩行:03/11/20 02:22 ID:???
改造機はこちらだね。

  俺カスタムゾイドカタログ  
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1023104565/
126名無し獣@リアルに歩行:03/11/20 15:47 ID:???
>>125やたらそのスレ宣伝したがるよな
127名無し獣@リアルに歩行:03/11/20 19:02 ID:???
>>124
そんな弱そうなただの改造を書くなよ。
ここは最強の妄想ゾイドを垂れ流すスレ。
オメガマンティスにかなう様なもんじゃないと。
128名無し獣@リアルに歩行:03/11/20 20:57 ID:???
>>126
他に無いし
129人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/21 16:52 ID:???
>>126いや、改造のアイデアなら数も質も向こうの方が上だから誘導しようと
してくれてるんでしょ?それでもなおここで発表するネタは
基本的に「完全オリジナル」か「実際には無理な改造」の2つな訳だ。
>>122のゾイドも頭3つのデスザウラーなんて実際は作れないと思うよ。
だからまあ「オリジナル」扱いでいいんじゃないの?
130名無し獣@リアルに歩行:03/11/22 02:53 ID:???
お前まだいたんだ・・・
131名無し獣@リアルに歩行:03/11/22 03:40 ID:???
>>129
管理人様、スレッド運営お疲れ様です。
132人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/22 13:43 ID:???
「私が死ぬ時はZOIDSが滅びる時だ!!」
…またZOIDSが終わってしまったら俺だって無に還るさ…
133名無し獣@リアルに歩行:03/11/23 01:00 ID:???
>>132

↓ってお前だろ?なんとなくそんな感じがする。

>>120 >>122 >>126
134名無し獣@リアルに歩行:03/11/23 01:51 ID:???
>>133
いや、確実にそうだな。
135名無し獣@リアルに歩行:03/11/23 01:59 ID:???
>>133
>>134
何言ってんだ?
136名無し獣@リアルに歩行:03/11/23 08:59 ID:???
どうでもいいが、人工知能改と旦那は自分のスレから出てくるな
137名無し獣@リアルに歩行:03/11/23 11:51 ID:???
おめでてーな。ほんとに。
138人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/24 12:11 ID:???
>>136 ああ。最近他のスレ(俺と波長の合わないスレ)で叩かれ気味なんで
このスレと「波長の合うスレ」以外では人工知能改はしばらく消えるよ。
>>137 お前どうせ他人に便乗しないと叩きも煽りも出来ないチキン野郎
なんだろ?
…無駄なコテ叩きが増えてきたな…
139名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 12:15 ID:???
>>138
そういう言動が「無駄なコテ叩き」を呼んでるんだってば・・・
140名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 12:45 ID:???
>>138
お前、知障か?

コテ名乗るんなら、それなりの行動を取れよ・・
141名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 12:49 ID:???
>人工知能改
コテ続ける気はあるよね?
142141:03/11/24 12:51 ID:???
正・・・コテ続ける気はあるの?

スマソ
143人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/24 12:56 ID:???
>>139 スマソ。最近俺ちと切れすぎだ…後で吊ってくる。
とりあえず唐突にネタ投下。(某漫画のパクリだが)
「ストライダー」(ブレードライガー改造型)
全長:23.5m 全高:14.6m
重量:127.5t 最高速度:300km/h
武装:レーザーサーベル×1
ストライククロー×4
AZ2連装ショックカノン×1
AEZ110mmビームキャノン×2
光学可変レーザーブレード「幻想虎鉄(イマジンブレード)」×2
ロケットブースター×2
Eシールドジェネレーター×1(4?)

ブレードライガーの改造テストの一環で作り出された特別機。
敵が普通に見たら背中のビームキャノンのせいで「射撃機か?」と
思うがこれはカモフラージュで、実際は接近して「幻想虎鉄」で切り裂く
戦法をメインとする。「幻想虎鉄」は開発中の新兵器を実験的に搭載
した物で、レーザーブレードの部分に光学迷彩の原理を応用することで
「見えない刃」を作り出す。だが敵がエースパイロットであった場合
これでも間合いを見切られることもある為、更にもう一つ改良して
ブレードを一辺折りたたみ式にした。これにより、相手に最初の間合いを
見切られても2撃目までかわされる事は無くなった。
(刃が見えないのでいつ2段目を展開したか解らないため)
しかし元々光学迷彩は燃費が悪い。そのためこの機体はシュナイダー並みに
戦闘時間が短い。
144名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 12:57 ID:???
俺と波長の合わないスレというよりも、板住人とお前の波長が合ってない。
さっさと消えてくれ。
145人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/24 13:13 ID:???
>>142 俺が消えるとしたら
・ZOIDSがもう一度廃れる時
・何らかの理由でZOIDSに嫌気が刺した時
・この板の住人全てが敵となった時
・アク禁
だと思う。
>>144 煽られたぐらいで消えるなら最初からコテになろうなんて思わない
146名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:15 ID:???
つーか何でコテ名乗ってるの?
147名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:23 ID:???
名前の由来は?
148人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/24 13:30 ID:???
>>146 従兄弟が神クラスのコテハンでな…一発で魅せられたよ。
他の常コテや名無しとは違うオーラというか、波動みたいなモンが見える
様だった。「名無しの集団と渡り合うコテ」…俺の目標だった。
だが俺は奴には絶対に届かない。才能の壁と言うやつか。
今では俺を糞コテと呼ぶ奴の方が多いしな。
149名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:32 ID:???
だったら名無しに戻りなよ。
君に非がなくても、君を叩く連中がいる限り、君の周りは荒れるんだから。
150名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:34 ID:???
>>148
だったら従兄弟のカキコから色々学べるだろうに・・・
てか従兄弟もこの板のコテなのか?
151名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:38 ID:???
>>145
どうもお前は指摘を叩きと勘違いしてる節があるな。
人の意見ぐらいちゃんと聞いて受け入れろ。
受け入れているつもりでも実際にその誠意を見せなければ意味がないぞ。
叩きには屈しないなどとは言うが、そこんとこ履き違えてたら単なる勘違い厨だと
肝に銘じておけ。自分から身を引くことも覚えるんだな。
反発ばかりしていては敵を作るだけだぞ。
152名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:41 ID:???
せめて板の雰囲気に溶け込む努力はしろよ。
してるんだろうけど、今はあんまり目に見えてわからんからな。
153名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:41 ID:???
つーかお前が駄目な所は
コテと名無しを使い分けてる時点で駄目。
典型的なヘタレ。
154名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:46 ID:???
最悪板や厨房板あたりのコテじゃね?(苦笑)


板の性格にもよるんだよ。
基地外全開で神クラスになれる板もあれば、
面白い話題の提供者として神クラスになれる板もある。
が、ここはゾイド板。ゾイド板は決して痛さ炸裂コテや雑談コテは神には成り得ない。
今の君が神になりたいのなら、板を変えるべき。
あるいはしたらばあたりの掲示板借りて、そこで神になればいい。
155名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:49 ID:???
神コテというと・・・

旦那様 元プロレス板最強コテハン
ミラクルボッキマン 元シャア板有名コテハン
156名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:51 ID:???
ケンプファーやちんかすが嘲笑と共に皆から愛されているのは、彼らがわざとそういうキャラを演じているから。
彼らはキレたりしないでしょ?馬鹿を演じている分、余裕があるから。
貴方には余裕の欠片もないでしょ?旦那もだけど、煽られたらすぐに乗るし、煽られてもいないのにキレるし。
痛い神になりたいなら彼らの爪の垢でも煎じて飲んどけ。
157名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:51 ID:???
・・それ、神じゃないし・・・
158人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/24 13:51 ID:???
>>151 153の文を例にすると、
>つーかお前が駄目な所は
>コテと名無しを使い分けてる時点で駄目。
ここまでは「指摘」だと解釈する。
>典型的なヘタレ
一言多い気もするが>>153の言いたい事は解る。
要するにコテか名無しどちらかに絞れと。
159名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:52 ID:???
>>155
Free座 競馬板

あとは一見さんだけど馬競(競馬→ラウンジ最強)
160名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:53 ID:???
>>158
いや、つーか・・
コテやんなら、自演はやめとけ。
161名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 13:54 ID:???
基地外親父狩りの次は、基地外リア厨狩り?(苦笑)
162名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 14:01 ID:???
>無能君
重複・類似・立て逃げスレの削除依頼を頻繁に出してくる
ゾイドの魅力を伝えるサイト作りに協力してみる
ゾイド板改造コンテストに作品送ってみる
辞書スレに既出以外の用語を投稿する
お絵かきで素晴らしい絵を描いてみる
サポセンで名サポーターとして活躍する

これなら神になれるよ。
163名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 14:03 ID:???
旦那スレに名無しで出張して煽ってるようじゃ神にはなれないぞ。
164名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 14:06 ID:???
>>158
とにかく今のままじゃお前の理想とするコテは一生無理。断言できる。
このままコテを通したところで悪循環が募るばかりで良い方向には
絶対向かわない。悪いことは言わないから名無しでいた方が賢明だ。
165名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 14:07 ID:???
age
166名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 14:16 ID:???
ここは人工知能改を神の域に到達させるためのスレになりました。
とりあえず、重複立て逃げスレの削除依頼出してきてなー
167名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 14:49 ID:???
すげぇ・・・自作自演し放題だな。無能くんは。
名無しで書いてコテでレス返してるよ。もう見てランナイ(苦笑
168名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 15:45 ID:???
  ピュー      
      n n n
    ⊂ニニニ⊃ 三三三三三
      u u u  
169名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 16:15 ID:???
変なブラクラ踏んじまった…鬱
170名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 16:24 ID:???
>>169
コテハンやめたの?
171名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 18:48 ID:???
やべぇ。人工無能面白すぎ。
名無し書き込みに自作自演で突っ込み入れてるよ。(苦笑)

ここ・旦那スレ(落)・首吊りスレ以外で、どこで自作自演してる?>人工
172名無し獣@リアルに歩行:03/11/24 18:55 ID:???
>>170-171
まぁ、折角来たんならオリジナルZOIDSでも書いていって。
173(^^)エヘヘ:03/11/24 19:47 ID:???
age
174名無し獣@リアルに歩行:03/11/25 00:32 ID:???
コテは他人に反撃した時点でゴミ。
175名無し獣@リアルに歩行:03/11/25 01:12 ID:???
そうなの!?
176人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/26 16:39 ID:???
>>171 首吊りスレでは自演していない。本当に。
>>数人
確かに俺はすぐ切れたりで叩かれても当然だけど、1つだけ頼みたい。
     「sageてくれ…」
177名無し獣@リアルに歩行:03/11/26 17:26 ID:???
>>176
「糞コテです。星に帰ります」はキミでしょ?
まあ、あまり無様な真似はしないこったな。コテ名乗り続けるならさ。
178人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/26 17:51 ID:???
>>177 了解。(ありゃ気の迷いだ…スルーして)
ところで、スレの趣旨が何か変わってしまっている事に関しては誰も
言及しないのか…?
179愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :03/11/27 18:30 ID:GxWaJFJE
ガイロス帝国軍新型飛行ゾイド
EZFX(MiG-Z-01)トルネード ハヤブサ型
最高速度(急降下時)M5
      (巡航モード)M2.6
      (高速モード)M3.3
上昇限度/実用 4万2000m/3万m
兵装:<固定>ストライクレーザークロー×2・複合センサーユニット・可変翼×2・ハードポイント×12・アフターバーナー×2
    <付属>AZ40mmバルカンポッド・AAZ20mmビームキャノン・AAZ長射程空対空ミサイル
          AAZ空対空誘導ミサイル・各種爆弾・AZ対ゾイドミサイル・誘導爆弾・ECMポッド・偵察ポッド・ロケット弾ポッド等
本土防空の為、新型飛行ゾイドの開発を迫られた帝国軍武器開発局であったが、もはや帝国軍にはそれを行なう資金も余裕も無く、結局、民間企業に開発を依頼する事になった。
それに手を挙げたのが、地球系企業のMAPO(旧ミコヤン・グレビッチ設計局)であった。
ロシア系技術者でミコヤン・グレビッチ設計局の創設者の一人ミカエル・ヨホノビッチ・グレビッチ氏の子孫とも噂される(本人は否定している)トーニャ・グレビッチ女氏が中心となり開発された。
その性能には3つの特筆すべき点がある。
〇上昇力、急降下能力
〇視程外(BVR)戦闘能力
〇高い汎用性
上昇力では3万メートルまで、ものの一分で到達し、さらに3万メートルから数十秒で地上まで降下し、その時の最高速度はM5に達する。
また、このゾイドは視程外(BVR)戦闘能力を有しており、超射程ミサイルなどで敵(ストームソーダなど)をアウトレンジから一方的に叩く事ができる。
そして、各所にハードポイントを有し、また装備を後付けにした事によって高い汎用性を確保している。また、可変翼を採用し、巡航モードと高速モードを使い分ける事もできる。
その他、強力なストライクレーザークローを装備し、格闘戦もこなす。迎撃・制空戦闘・地上攻撃・対艦攻撃・偵察・電子戦等あらゆる任務をこなすこのゾイドはまさしく、次世代の帝国空軍を支える最強の戦闘機型ゾイドなのである。
ただ、可変翼の採用などによる単価が高く、また整備もしにくく、量産化の目処はたっていない。そのうえプロイツェン蜂起という止めを刺され、プロジェクトは事実上凍結されてしまっている。
現在、帝国空軍に試験的に数機配備されている。
180人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/11/28 19:00 ID:???
>>179俺はまたこの人に救われた…
「ジェノアナザー」
全長:24.2m 全高:16.5m
重量:330.0t 最高速度:270.0km/h
武装:拡散荷電粒子砲×1
有線コントロールクローアーム×2
335mm中距離ビームキャノン×1
スライド式リニアライフル×1
対光学兵器浮遊機雷×2(8×2)
レーザーセンサー×2
帝国軍がジェノザウラーと同じ素体を使って作り上げたゾイド。
ジェノザウラーとは著しく形態が異なるため、この機体は整備士達に
「アナザー(もう一つの)」と名づけられた。
実戦テストでの成績が悪かった為量産化はジェノザウラーに譲る事となった
が、テストパイロットがへタレだったために本来のスペックが出せなかった
のだ。(コアと武装の相性で確かにジェノザウラー以上に扱いにくくは
あったが)リッツ・ルンシュテッド級のテストパイロットが乗っていれば
戦局が変わっていたかもしれない。
結果的に9機のみ作られたこの機体は、現在新兵器を開発する際の実戦テスト
に使われている。その為か普通の兵器が少ない。
有線コントロールクローアームは特殊な金属繊維で出来たケーブルに
神経形成を施して遠くの敵に格闘攻撃を仕掛ける武器、
対光学兵器浮遊機雷は空中にばら撒く事でビーム、レーザー、荷電粒子砲
などを使えなくする新兵器。ただし自分も荷電粒子砲などが使えなくなる
ので使う事は少ない。しかし最近セイスモサウルスのゼネバス砲も無効化
できることが判明したのでこの兵器は量産化される予定だ。
181名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 20:18 ID:???
テスト
182人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/01 15:22 ID:???
種の名前だけ再利用してライガーゼロのCASに出来ないだろうか。

・ライガーゼロエールストライク(イエーガー?)
・ライガーゼロランチャーストライク(パンツァー?)
・ライガーゼロソードストライク(シュナイダー?)
・ライガーゼロイージス(変形機構搭載)
・ライガーゼロブリッツ(光学迷彩装備…イクス?)
・ライガーゼロデュエル(アサルトシュラウドもあり)
・ライガーゼロバスター(パンツァーとは別の砲撃形態)
・ライガーゼロフォビドゥン(対ビームシールド&カウンターサイズ装備)
・ライガーゼロレイダー(飛行形態に変形…フェニックス?)
・ライガーゼロカラミティ(パンツァーを超える超重砲撃形態)
・ライガーゼロフリーダム(砲撃力と機動力を同時に強化)
・ライガーゼロジャスティス(フリーラウンドシールドで攻撃可能)
・ライガーゼロプロヴィデンス(遠隔操作オプションでオールレンジ攻撃)

こいつらの詳しいステータスを作ってみようかと思ってるんだが。
183名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 18:32 ID:???
ご自由に。
184愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :03/12/01 18:55 ID:???
>>182
ゾイド>>>>>>>>>>>>>種
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1065869683/l50
これだろ。
185人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/02 16:44 ID:???
>>184 貴方もそのスレ見てたんですか・・・・
試しに一発
「ライガーゼロ・エールストライク」
全長:24.3m 全高:11.0m
重量:134.0t 最高速度:320km/h
武装:レーザーファング×1
ストライクレーザークロー×4
40mmバルカン砲×2
可変ブレードセンサー×4
大型イオンブースターパック×1
共和国で造られていたライガーゼロのCAS試作品。このライガーゼロストライクは
3タイプ造られており、他に「ランチャー」と「ソード」が存在する。
これらの3機は後のシュナイダー・イエーガー・パンツァーのルーツでもある。
この機体はイエーガーの元ともいえる機体で機動力の向上が図られている。
しかしパーツのコスト面などから量産化はされず、その後イエーガーが完成し、
このCASプランは試作機のみを残して中止された。
186人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/04 18:59 ID:???
誰も来てないか・・・まあ落としていくか
「ライガーゼロ・イージス」
全長:23.8m 全高:11.4m
重量:151.0t 最高速度:303km/h(飛行時418km/h)
武装:レーザーファング×1
ストライクレーザークロー×4
キャッチワイヤー×2
ブースターパック×6
集束荷電粒子砲×1
上記のストライクと同時開発されていた機体の1つ。関節に大掛かりな
変形機構を搭載し、腹部には荷電粒子砲も装備する。
地上では通常の格闘戦だが、飛行形態に変形すると射撃格闘どちらにも
対応できる。飛行しつつレーザークローで敵を切り裂く事も可能。
戦闘力で考えれば飛行形態のほうが強いのだが、元が陸上機の上に
複雑な変形機構を積んだため重量がありブースターが長く持たない。つまり
連続稼働時間が短いのだ。さらに機体の空力学上側面に補助ブースターを
装備していない為小回りが効かない。結果的に信頼性の低い機体として
これも量産化されなかった。なお、テスト機はネオゼネバスのスパイに
奪取されているので共和国にはデータしか残っていない。
187愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :03/12/04 20:54 ID:???
共和国軍ラッコ型機雷戦用ゾイド≪ヴィクター≫
兵装
機雷×40
ハンマーナックル×2
ヴィクターは、共和国軍が海軍力増強の為開発された機体である。西方大陸開戦時、共和国海軍は帝国軍に対してまったくの無力であった。
それはひとえに対抗できる強力な海戦用を持たなかったからだ。その為、RSZX構想(後のハンマーヘッド)が始り、それは長期におよんだ。
しかし、現場は即戦力を必要としていた。その結果、生まれたのがヴィクターである。
 このゾイドは、機雷網を展開する事を目的としており、敵戦力との直接戦闘は考慮されていない。が、搭載する機雷は、ウルトラザウルスクラスの機体をも大破させる威力を持っている。
ハンマーヘッドの完成後は、もっぱら敵機雷の除去を主任務にするようになった。その手段は海中で機雷を回収し、海上で、ハンマーナックルにより粉砕するという大胆なものであった。
ヴィクターが敷設した機雷は4万、回収した機雷は6万に達するといわれる。
188人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/07 18:32 ID:???
今ゾイドのアイデアが出ないんで武器の発案のみで。
「ソニックレールガン」
高密度、なおかつ圧縮した強化弾を秒速35kmで射出する兵器で、この兵器を
動かしているのは人工のゾイドコアだ。(普通の動力機関では強化弾を
この速度まで加速できないため)しかしこの兵器の真の破壊力は弾丸では
ない。物質が音速以上で空気中を移動すると空気の波が重なり衝撃波が
発生する。物質が秒速35kmともなるとその衝撃波は想像を絶する威力となる。
結果この兵器は、状況に合わせて2つの使い方が出来る。
敵がデスザウラークラスの強敵ならば、直接弾丸を当てる事で超重装甲も
貫通できるし、小型・中型ゾイドの一個中隊ぐらいならば弾丸を当てずに
衝撃波で一掃できる。が、人工のゾイドコアでも一発撃つとエネルギーを
使い果たしてしまうので予備弾丸と予備ゾイドコアを用意する必要がある。
それに弾丸が小さいとはいえ反動が物凄い。ゴジュラスでも後ろに吹っ飛ぶ
程だ。結局またウルトラザウルスあるいはマッドサンダーの専用武器と
なってしまった。
(空想科学読本読んで思いついた兵器だが…)
189名無し獣@リアルに歩行:03/12/07 21:15 ID:???
カノントータス=ゼニガメ
190名無し獣@リアルに歩行:03/12/09 18:55 ID:???
今だ!!190ゲットォォ!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


カノントータス=ゼニガメ
191人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/10 14:05 ID:???
機獣新世紀ZOIDS SECOND JENERATION
機獣新世紀ZOIDS RE-BIRTH
機獣新世紀ZOIDS LOST Of REGEND
続編か・・・?
192名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 20:02 ID:???
カノントータス=ゼニガメ
193名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 20:31 ID:???
>>191
ジェネレーションは最初がG
194名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 21:29 ID:???
>>191
レジェンドは最初がL

皿仕上げ
195名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 22:17 ID:???
女王蜂、LLサイズ、帝国。名前募集ちぅ
腹部にコアひとつの蟻型無人ブロックスを製造する機能がある

大量の蟻が機能停止まで敵に襲いかかるため、恐怖の要塞となるはずが
コアブロックスの不足から、必要な数を生むことが出来ず、
撤退戦闘のさいに廃棄されたブロックスを回収しつつ蟻を生産し
戦線を半月維持する成果を上げるが、最後はその巨大さゆえに
敵の接近を許し、投入された3機全てが破壊される。

トイとしては、ゆっくり歩く女王の腹から、ちっちゃい蟻がわさわさ
出てくるの希望。ブロックスの中に小型フライホイール搭載して実現できないかな?
196中山悟:03/12/10 22:20 ID:???
               ,、‐'''''''''ヽ、
             /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
              l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
             ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.              /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
              /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ
.             !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
             |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|  
             |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
             |: : : :.!lllll!: : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i 
            /: : : : :    ○    : : : !lllll!: : : : : : : : :.i 
            ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.           /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─
             ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/
              \  \,,_    _,,,/     : :/\
                `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,,、-‐"
            やっと大学やめる決心がついたよ!!
197名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 22:28 ID:???
>>195
実現できそうなのは他所のスレで。
ここは無能の誇大妄想から生まれたゾイドと無能が御気に召すゾイドを書き込むスレです。
198人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/11 15:02 ID:???
>>195 ナイスなオリジナルアイデアですぞ。
>>197 俺の趣味に合わせて厨設定ゾイドを書き込む必要は皆無ですよ。
あくまでも1人1人の「こんなゾイドがあればいい・・・」みたいなアイデアや
「この案はイイ!発表してみるか!!」的な夢を書き込むスレですんで。
199ゴミを回収してきました:03/12/11 20:34 ID:???
レス止まっちゃってるので…
「キングゴジュラス終焉武装」
全長:38.9m 全高:29.3m
重量:622.0t 最高速度:95km/h
武装:ブレードホーン×1
クラッシャーテイル×1
スーパーガトリング砲×1
スーパーサウンドブラスター×1
2連装ヘビーガトリング×2
4連装地対地ホーミングミサイル×2
7連装中距離誘導ミサイル×2
ロケットブースター×4(メイン×2 サブ×2)
昔発案されたキングゴジュラスの強化案。全身を最強クラスの兵器で固め、
落ちた機動力は巨大なロケットブースターでカバーしている。
全ての武器を一斉掃射する究極技「テラバースト」は帝国軍の一個大隊を
灰も残さず消滅させる。
作り方(適当)
禁ゴジュのうでにガンダムヘビーアームズカスタムのガトリング砲を装備。
背中にガンダムの…えーと、何だっけ…黄色いMSの背中のミサイルと
ブースターを装備する。で、あとは塗装&墨入れ。
200人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/11 20:38 ID:???
スパーン
199が最強の〜スレにいた香具師
に200モルガ
201名無し獣@リアルに歩行:03/12/11 20:41 ID:???
ハズレ。そのスレ見たことないよ。
ちなみに最強の〜スレのどのレスの香具師だと思った?
202名無し獣@リアルに歩行:03/12/11 20:43 ID:???
インチキエスパーキタ-------------!!!!(AA略

ヘタクソなジサクジエンが得意なお前とは違うんだよ
203名無し獣@リアルに歩行:03/12/11 22:46 ID:???
もうダメダメだな
204 ◆KLmTL.gR4Y :03/12/11 23:27 ID:???
test
205名無し獣@リアルに歩行:03/12/13 14:11 ID:???
アクアドルフィン
水中用イルカ型ゾイド。ジェットファルコン、ランドライオンとチェンジマイズして
ラ○ブ○ボになる。
ランドライオン
陸戦用ライオン型ゾイド。ジェットファルコン、アクアドルフィンとチェンジマイズして
○イ○ロ○になる。
206名無し獣@リアルに歩行:03/12/13 15:05 ID:???
僕らはきっと待ってる 君とまた会える日々を
さくら並木の道の上で 手を振り叫ぶよ
どんなに苦しい時も 君は笑っているから
挫けそうになりかけても 頑張れる気がしたよ
霞みゆく景色の中に あの日の唄が聴こえる

さくら さくら 今、咲き誇る
刹那に散りゆく運命と知って
さらば友よ 旅立ちの刻 変わらないその想いを 今

今なら言えるだろうか 偽りのない言葉
輝ける君の未来を願う 本当の言葉
移りゆく街はまるで 僕らを急かすように

さくら さくら ただ舞い落ちる
いつか生まれ変わる瞬間を信じ
泣くな友よ 今惜別の時 飾らないあの笑顔で さあ

さくら さくら いざ舞い上がれ
永遠にさんざめく光を浴びて
さらば友よ またこの場所で会おう さくら舞い散る道の上で
207名無し獣@リアルに歩行:03/12/14 18:44 ID:???
 作品名:デスザウラー・エヒト

 設定:本来のデスザウラーの姿。試作段階のデスザウラーが十二分な性能を発揮し、量産性、コスト、技術不足などの点でテストモデルが正式採用されていた
。現在の技術、例えば真オーガノイドや、E-シールド、荷電粒子砲を筆頭とするものにより実現された。
ただし、この状態は完成度50%ほどである。それは、製造にあまりの時間がかかるため、この段階で実戦投入、その後ユニットを交換・追加していくようになっている。
この状態でも尾と頭部に同型の大口径荷電粒子砲を搭載、格闘能力も優れており、通常のデスザウラーの数倍の攻撃力・防御力を有している。
なお、完全体は口腔内にこれまでとは全くシステムの違う、真荷電粒子砲、フレキシブルアーマー、超大型マグネッサー複合ウイング、
無線自立型のシールド・マグネーザー・レーザー砲複合兵器が二つ、胸部コックピットを有するまさに化け物となる。
208名無し獣@リアルに歩行:03/12/14 18:46 ID:???
ジェノタンク

設定:
ジェノザウラーの高い戦闘性能をもとに、完全なオーガノイドシステ ムを搭載、制御し、さらなる装備を施すことにより、
けた外れの格闘能力、砲撃能力 を手にしたが機動力が低すぎるため、あくまでも試作機として実戦投入されなかった。
しかしZAK2101年に発明された波動エネルギースラスターと反重力浮遊装置の登 場により浮遊しながらの高速移動は予測を大きく上回ったが、
最高速度は60秒間し か出せないため、通常は出力15%で行動している。又、加速式集束荷電粒子砲は、
荷電粒子砲を加速、集束、エネルギーの増幅のくりかえしにより、10連装、さらに
1点に向けて打てば超大口径という常識破りの兵器になった。
100連装ミサイルはデスザウラーですらまともにくらうと大破してしまうほどの威 力を秘めている。
その上、2つの波動エネルギースラスターは、機体を固定して打てば、荷電粒子砲か、 それ以上の力を秘めているが、
連射は出来ない。 しかし荷電粒子砲とは使用する動力が違うため、同時に発射することが可能なため、
あまり問題ではない。 この機体は戦闘以外にもキャタピラでの重要物資の輸送機兼護衛機となる、
まさに最 強の高性能、多用途といえる。

スペック:
全長/27.4m 全高/13.7m 重量/367.3t 最高速度/1255km/h(通常時:150km/h)
209名無し獣@リアルに歩行:03/12/14 18:53 ID:???
『メガザウロ』

スペックなど
主な武装・サンレーザー発生装置、ソーラージェネレ、サンシャイン砲、エネルギータンク×3、最高時速・120km
主なデータ・この機体は、惑星ziで唯一光合成をするゾイドである。
ソーラージェネレを全身に装備し、複数の仲間にエネルギーを送ることが可能。
サンシャイン砲は全身で集めた光をエネルギーの塊に変え、一気に放出する武器。
荷電粒子砲に威力は劣るが、中型ゾイドなら一撃でしとめる能力をもつ。

改造ポイント
植物怪獣型ゾイドを作ろうと思い、カノントータスをベースに作ってみました。
頭のアンテナと尻尾はエレファンダー付属のパーツで作ってます。 でもあまり似ていない・・・(死)
210人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/15 18:19 ID:???
!!!なんかスッゲェカッコイイのが来ましたね…
>>207さんのは是非見てみたい。ベースはデス・メテオみたいな感じですか?
>>208さんのはガイロスが造ったエナジーライガーの対抗機というのはどうでしょう?
>>209さん、ビオランテみたいなのを想像してしまいましたが…
あ、でも前の2人は気を付けた方がいいかも…厨設定とか呼ばれそうな悪寒。
ところで、ネタが減ってきたのでここらでスレの軌道を変化させたいと思うのですが。
イメージとしては
・今までのアイデアの感想&追加設定
・その合間に新アイデアをぽつぽつと。
こんな感じで。…どうですかね?
211名無し獣@リアルに歩行:03/12/15 20:08 ID:???
>>65
                       _         _
                       |目\       |目\
                       / ̄\ \     / ̄\.\
                      / ̄日 ̄\ \ ./ ̄日 ̄\\
                     / ̄|○| ̄ ̄ \/ ̄ ̄|○| ̄ \\    .,, -─-- 、
                   / ̄ヒ二コ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヒ二コ ̄ ̄ ̄\/ , -─- 、 \
         __    __    /  /| ̄\          /| ̄\   / /   / /ヽ  |
 __     ロヒ| ̄)=) ̄)) |  | ◎)= | .| ̄| ̄ ̄ ̄|  | ◎)= |   | |   / /  | .|
(())  )二)) ̄エ ̄[]   ̄[] ̄.|   \|_/ .|  |\__.|  \|_/   |  ヽ_/ / _/ /|
  ̄ ̄[] ̄[ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |        |  |∧_∧ .|        \_  ̄ ̄ _/ |
    . ̄ ̄ ̄ ̄\二二二___|        |  .(・∀・ ) |         \ ̄ ̄   _/
               `──\     / ¶⊂¶⊂  )|           / ̄| ̄ ̄ノ
                    \_   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        __/   `─ '
                    / ̄ ̄ ̄/ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./ ̄ ̄ ̄ / ̄|
                   /___/    ̄ ̄(◎) ̄) ̄| ̄| ̄/_____/  .|
                  |____|_____/.(◎)_) .|  | .|____|__|
                  \____\_____/ |__.|__/  \____|___|
                     ∠____7__|         ∠___|__|
212名無し獣@リアルに歩行:03/12/15 20:18 ID:???
               ゝ
               ゝ\
                ゝ  \
                ゝ |\\_____
                      ゝ'i, \     |\  \
  |'i            <二二[≡]―――| |;;;\―\
  'i,\               / /     ~ ̄ ̄   \
   'i, \              ///| ̄/  ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
   'i,i, \           'i,\'i,\/.◎/ ̄'i,|/~/ ̄ ̄ ̄ ̄
    'i,\ \    / ̄~'i, \/_|/~ ̄'i,|/.\    __ _
     'i, \  \/ ̄ ̄/ .'i,  \二\ ,-─-_.i, ̄ ̄≡┘|00|
      'i, \/ ̄ ̄/ .|二二◎二\/// /'i,'i,|==ノ≡=ニニニニニニコ=
       'i,/ ̄ ̄/ ̄ ̄/   \ 'i,'i,/ //// ヽ――〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
       / ̄/ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄\─~'--'~/'i, ̄ ̄'i,
        ̄ ̄| ̄ ̄ ̄  \___\.-./   'i,__'i,
          | ____|____|____|__|
          \|◎__/___/ ___/_/
          /|____(二\\\__(二\\\
           ̄        ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
これも作れそうだな
213人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/16 15:30 ID:???
たまには思いっきり厨設定な奴で息抜きを。
「キルスティンガー」
全長:22.3m 全高:13.4m
最高速度:205km/h 重量:385.6t
武装:ストライクレーザーバイトシザーズ×2 フリーラウンドレーザークローアーム×2
可変レーザーブレード×2 ハイパーレーザーファング×2
AZ930mm2連装ショックガン×1 AZ105mmリニアレールガン×2
AZ35mmバルカン砲×4 AZ140mmレーザーガン×2 AZ120mmハイパービームガン×2
AEZ45mmレーザー機銃×10 ARZ加速ビーム砲×6 2連荷電粒子砲×1
ロケットブースター×2 Eシールドジェネレーター×1 
帝国技術部のマッドサイエンティストがデススティンガーの暴走の結果どうなるかテスト
した機体。実験の結果デススティンガーはターゲットゾイド全機を破壊(分解)し、パーツを取り込んだ。
自己進化の最終形態がこの「キルスティンガー」である。
異形ではあるが戦闘力に関してはもう化物と言うしかなく、デスザウラーを遥かに上回る戦闘力を
手に入れた。当然人間に操縦できる筈が無く廃棄される予定だったが実験場から脱走。
今なおエウロペの何処かに潜んでいる。
214人工無能:03/12/18 21:27 ID:???
                    _____
               /二/      /|
             /二/      /./二'i,
           /二/      /./二'i,
         /二/人工無能././二'i,
       /二/      /./二'i,
     /二/      /./二'i,
   /二/      /./二'i,
 /二/      /./二'i,
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/二'i,
   |_____|/
215名無し獣@リアルに歩行:03/12/18 21:29 ID:???
糞スレあげんな人工自演
216人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/18 22:45 ID:???
>>214 消えたまえ。そしてsageたまえ。
>>215 解ってるだろうけど俺じゃない
217名無し獣@リアルに歩行:03/12/18 23:45 ID:???
>>216 消えたまえ。そして自演はやめたまえ。
218名無し獣@リアルに歩行:03/12/18 23:53 ID:???
みんなマターリ汁
219名無し獣@リアルに歩行:03/12/18 23:57 ID:???
自演キタ────────────────!!!!!!
220名無し獣@リアルに歩行:03/12/19 18:27 ID:???
もうすぐ冬休みか・・・・。
毎日、一日中ゾ板にへばり付いてオナニーカキコしまくるんだろうな・・・自演くんは。
221名無し獣@リアルに歩行:03/12/19 18:58 ID:???
今日の厨学校で友人とアリ型ゾイドを考えてトミーに送ろうなんて計画を
実行してますた。
222愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :03/12/19 19:57 ID:???
>221
こんなのがありますね。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4435/ari.htm

コミュニスト・フォートレス
陸亀型
全長:120m 全幅:42m
兵装:125ミリレールガン/AZ対ゾイドミサイル発射管×4 40ミリレーザーファランクス自動防衛システム
   対ミサイル防御システム×70 複合装甲 120ミリ迫撃砲×6 270ミリ20連装ロケット砲×1 戦闘ゾイド×30
   64連装VLS(対空ミサイル) イージスシステム Eシールド
「エウロパ社会主義革命軍(通称エウロパ赤軍)」が自主開発した移動要塞ゾイド。
おもに指揮、輸送、後方支援などに使用され、ゾイドとの戦闘はあまり考慮されていないが、パワーはウルトラザウルスを超える能力を持っている、
また、ミサイル発射装置も兼ねている125ミリ砲は対ゾイド、対空戦に対応できる。
 防御力に関して言えば、Eシールドに複合装甲、イージスシステムを合わせた防御能力はかなりのものである。なかでも特筆すべきは、対ミサイル防御システムで
かつてロシアの戦車に搭載されていたものの改良版である。接近するミサイルを感知して、特殊な散弾を発射。ミサイルを迎撃するのだ。
ミサイルの迎撃はもとより対人及び対小型ゾイドにも有効である。

初雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
223人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/19 21:02 ID:???
…そうだ、このスレはまだ生きてる…!!
今、「尻尾が9本あるキツネ(=九尾)型ゾイド」を考えていまっす。
224221:03/12/19 21:36 ID:???
ちなみにこの前はブタ型ゾイドなんてのを考えてた…
しかも名前が「マータンピッグ」なんてふざけた名前だから
放課後腹が痛くなった(藁)
225中山悟:03/12/19 21:48 ID:???
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/
226名無し獣@リアルに歩行:03/12/19 23:52 ID:???
>>223
それって普通っぽくねぇ?君らしくもない。

以前お絵かき板で描いてた人がいたよ。
WHFの改造ゾイドコンテストにも出てたよ。
227(^^)エヘヘ:03/12/20 00:05 ID:???
age
228人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/20 19:08 ID:???
>>226 え…ゴメンナサイ。マジで知らなかったんです。
狐型とはいってもシャドーフォックスとは全然違うタイプに
したいなー、と。
229名無し獣@リアルに歩行:03/12/20 19:18 ID:???
まぁ九尾のキツネはポピュラーだから気にしないことです。
230名無し獣@リアルに歩行:03/12/20 19:20 ID:???
普通に有名すぎるからなぁ・・
231人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/20 21:26 ID:???
すいません…先に武器のアイデアを片付けちゃいます。
「真空荷電粒子砲」
対KG用にデスバーンの口腔内に装備された実験兵器。(実際はそんなモン装備されてないです。脳内設定)
強電磁波の並列放射によって空気中に存在する気体を一時的に分散させ、前方に真空状態を作り出す。
これには2つのメリットがある。1つはKGのSSBが音を利用した兵器であるため真空状態では役に立たない
のでKGの最強武器を封じる事が出来る。2つ目は荷電粒子砲がビーム、つまり素粒子兵器である事。
空気中ではどうしても気体の粒子とビームの粒子が衝突してビームの威力が削られてしまうが、真空なら
ビームの進行を阻害する物が何も無いため荷電粒子砲の本当の威力が出せるのだ。
さらに、KG以外のゾイドに対しては荷電粒子砲を使うまでも無い。周囲が真空化して気圧が下がると
内部の方が気圧が高くなる為敵は勝手に爆発する。
現在はこの技術は失われている(またかい)
232名無し獣@リアルに歩行:03/12/20 23:40 ID:???
>>231
 真空化できる間合いはどの程度なん?
 荷電粒子砲は発射時の予備動作の大きさ、一度放たれれば亜光速のビームを回避する手段はない、等の性質を踏まえても、
千メートル超級のミドルレンジ以遠で最も有効な武器と思われ。
 近距離ならそもそも減衰を気にする必要性が薄くなるし、相応の距離まで真空化できないとメリットが無さ気。
 装甲兵器が周囲が真空になった程度で簡単に破裂するとも思えないが、冷却不全やコクピット内の減圧で行動不能に陥ったり、
何よりも歩兵は即死するだろうから、あまり広域に影響を及ぼせるようだとトンデモナイ大量殺戮兵器になる悪寒…。

 あ、スーパーサウンドブラスターの対抗兵器だからそれくらいでいいんか!(w
233名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 00:13 ID:???
>どの程度
妄想だから、思うが侭に
234人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/21 21:11 ID:???
>>232 あー、考えてなかった…厨1の理科ではこれが限界か…
たしか、気圧差に耐えるには相応の加工が必要だったんでは?
予想図では500mぐらい先の香具師に届くぐらいかと。
ちなみに友人に「荷電粒子砲自体の攻撃力はどれくらいよ」と聞かれたんですが…
大量のディオハリコンで強化されてるからデスザウラーの5倍ぐらいか…?
235名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 22:32 ID:???
正直、中1でこれだけ書けるってのも凄いと思ったんで
まぁいろいろあると思うけど、板の空気を学習しつつがんばれ。
236232:03/12/21 22:54 ID:???
>>234
 いや、漏れだって大した知識があるわけでもないんだけどね…。とりあえず、

> たしか、気圧差に耐えるには相応の加工が必要だったんでは?

 その通りだけど、そもそも大気圏内用の機動兵器を、機体内全体に渡って気密構造としておく必要性があるのかが…。
航空機でも搭乗員の行き来する区画以外は与圧してないのが普通だし。
 まぁコクピットブロックの気密が破れる可能性はありうるし、そもそも与圧式じゃないコクピットだと機体本体は無事でも
パイロットが即死することになるんで、それはそれで凶悪な兵器と言えるかとw

> 予想図では500mぐらい先の香具師に届くぐらいかと。

 現用の戦車ですら交戦距離はその10倍とも言われてるし…、ましてや戦車など比較にならないほどの高機動を誇る
ゾイドからすれば、無いに等しい距離かも……。
 現在のデスザウラーの粒子砲なんかだと、そういった小手先技などなくとも数キロ先まで破壊を及ぼせるわけで、いっその
こと有効射程をそれくらいにしてもいいような。
 ヘタすると気象すら変化させる代物となってしまいそうだがw

> ちなみに友人に「荷電粒子砲自体の攻撃力はどれくらいよ」と聞かれたんですが…
> 大量のディオハリコンで強化されてるからデスザウラーの5倍ぐらいか…?

 今やデスといえば荷電粒子砲でつが…、実は旧大戦当時のデスザウラーはあんまり粒子砲を使ってなかったみたい
なんでつよね……。当時はゾイダーではなかった漏れには、デスの荷電粒子砲がどの程度の威力であったかがワカリマセヌ(・ω・)
 コアボ買った人に御教授願いたいでつ。
 そういやスパーサウンドブラスターの有効範囲も一体どの程度のもんだったんでげしょ?
237名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 23:10 ID:???
>>236
スレ違いスマソ、
むむむ・・・ゾイドシーンの最先端でご活躍中とお見受けする貴方が
核箱を買われてないとは残念です・・・。

デスが粒子砲使うのはここ1番のときで威力もかなりのものと描写されてたけど、
(海岸から撃って、沖合いのウルトラとバリゲーターを吹き飛ばしたり)
別に出し惜しみしてた・・・ようには見えないな。
どうやらエネルギー問題による制限があったようだけど。
238人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/22 11:17 ID:???
SSBの効果範囲は多分5kmぐらいだと思ったな…
理由として衝撃波は5km先の物体ぶっ壊す事も出来るし、それに近いSSBもそんぐらい
行きそうな物が。衝撃波については略(藁
あくまでも空気を「消滅」させるのでなく「一時的に退けておく」様なイメージなんで
発射後に「吸い込む真空」が発生してしまう罠(るろ剣のあれかw)
荷電粒子砲でマッドの反荷電粒子シールド破ったの誰でしたっけ?
239名無し獣@リアルに歩行:03/12/22 18:55 ID:???
>>238
>5kmぐらい
そんなら真空化の度合いも5kmぐらいにしとけ。対抗兵器なんだし。
240名無し獣@リアルに歩行:03/12/24 17:45 ID:???
プロトザウラー
恐竜型
全長:32,6m 全高:22,8m
最高速度:180q 重量:320,0t
武装:試作型荷電粒子砲×1、対ゾイド用連射砲×1
クラッシャーテイル×1、バイトファング×1
設定:その名の通りデスザウラーの試作型。試作型のため出力の方はデスザウラーよりも高めである。
しかし一度荷電粒子砲を放つと二度と荷電粒子砲が撃てなくなる、重量が重いため搭載、発進に時間がかかる、
荷電粒子砲発射のためのエネルギーを蓄えるファンが脆く、なおかつ敵に発見されやすい等多くの欠点が指摘され、
実戦配備には至ってない。
241名無し獣@リアルに歩行:03/12/26 15:10 ID:???
保守
242人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/28 12:24 ID:???
ZOIDS VS2買いますた!これを参考にまたオリジナルZOIDSを考えるです。
(キメラ&ネコuzeeeeeeee)
243(^^)エヘヘ:03/12/28 15:58 ID:???
age
244名無し獣@リアルに歩行:03/12/28 19:20 ID:???
なかなか面白いスレですね。自分もこういうゾイドがあればと思うのでかいてみます。

 ネオガイロス軍ホタテ型ゾイド<< カイチゴ >>
全長:5.3m 全高:1.5m 重量:8.5t 最高速度:81.5ノット
武装:ホーミング魚雷×2、高硬度殻、イオンブースター×2

 ネオゼネバス軍が中央大陸の長い海岸線を防衛するために配備された無人機雷ゾイド。海底のスリーパーゾイドである。
 ネオゼネバス軍は、もともとマッカーチスやキラードームやブラキオスなどの海岸線防衛に適した海戦ゾイドを所有していた。
しかし、中央大陸の海岸を防衛するには人手不足であったことから機雷を設置した。「カイチゴ」はその過程で開発した『生きた機雷』である。
 ハンマーヘッドなどの敵ゾイドが接近すると、まず魚雷を発射する。
それでも敵ゾイドが生き残れば、イオンブースターで加速し自ら体当たりをして敵を破壊する。
イオンブースターは数10秒間しか使えない使い捨てのものである。機雷としては大変高価だが、素体の生産が容易でゾイドとしては大量生産可能。
しかし、地元の漁船ゾイドまでも攻撃する可能性があり、軍施設周りにしか配備されていない。
共和国軍ラッコ型機雷戦用ゾイド≪ヴィクター≫によって破壊されることが多い。

 う〜ん、重量とかの数字をだすのが難しいですね。みなさんはどう考えられているのですか?
あと、>>187愛知国首相さんのラッコ型ゾイドをお借りしました。
245名無し獣@リアルに歩行:03/12/28 20:10 ID:???
>みなさんはどう考えられているのですか?

思いつくままに。それこそ子供の夢のように。
246名無し獣@リアルに歩行:03/12/28 22:15 ID:???
   〃⌒⌒ヽ.
    i ノリノ )))〉
   ! (|l○_○リ   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1072321686/
   (Y)つ⊂ハ    よろしく。
    (Y)Li_|〉
     し'ノ
247人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/29 11:53 ID:???
ごめんなさい…ageてしまったので改めて謝罪します。
質問スレで質問する時はageろとの事なのでそこでageた後他のスレにカキコ
しまして…その時にsageに戻すのを忘れてしまいました…ここも。
248名無し獣@リアルに歩行:03/12/29 15:45 ID:???
随分としおらしいじゃないか。
何か心境の変化でも?
249人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/29 16:56 ID:???
いや…自分が目指す物は何だったのかと思いまして…
スレ限定コテという形でこの板に残ります。ただの駄コテで終わりたくないから…
このスレは多分1000まで逝くのは無理じゃないかと思います。でも、
それならせめて落ちるかスレストが掛かるまでこのスレからは居なくなれません。
それが、このスレを立てた>>1としての責任だと思いますから…
250名無し獣@リアルに歩行:03/12/29 17:53 ID:???
>>249
正直お前さんは大っ嫌いだった。
いろいろやられて(もはや言うまい)、君を叩いたこともあった。
が、>>249の君の言葉を読んで見直したよ。これからも頑張ってください。
251人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/29 18:29 ID:???
>>250 ありがとうございます…そんではネタに戻りますね。
「インビンシブル=アルマダ」
全長:55.0m 全高:28.2m
重量:611.7t 最高速度:42km/h(水中45ノット)
武装:360mmリニアキャノン×4 ロングレンジバスターキャノン×6
8連装ミサイルランチャー×1 AZ6連装ホーミングミサイルポッド×2
250mmビームキャノン×2 AZ18連装スプレッドミサイル×1
試作型重力砲×1 ウェポンバインダー×2 AZ対空戦術ミサイル×2
45mm2連装マシンガン×2 AAZビームガン×3 3Dレーダー×2 超広域戦術級レーダー×1
共和国軍が特殊任務用に開発したウルトラザウルス改造型。全身に超強力武装を纏い近距離、中距離、遠距離
どの距離の戦闘でも射撃戦ならば無敵を誇る。機体バランスが悪いので「特定のパイロット」しか乗れないが
乗りこなせれば単機でもその圧倒的な戦闘力で敵部隊を殲滅する。
悪趣味とも言えるほどの重武装なので元々遅かった速度が更に落ちたが射程距離と命中精度が高いのであまり問題にならない。
252人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :03/12/29 18:41 ID:???
↑の様な厨設定改造を何故今更書き込んだかと言いますと…
1つは改造スレで色々あって向こうに逝けそうに無いから。
もう一つ、ここのアイデアはちょくちょくバトストスレで使わせてもらってるんで
逆輸入もありかと。
水上での速度はあまり落ちていないので海洋任務などに適した機体です。
重力砲は砲身とゾイドの負担の問題で弾数は2発。
ミサイル系武装が多いのは…VS2やってミサイルが如何に大事な武器かということに気付いたからで
(誘導性能あるし)あとレーダー×3で精度を上げれば完成と。
βタイプは1200mmウルトラキャノンを装備とか…
253名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 18:44 ID:P4TXexYW
ゴジュラスシーザー
全長20m全高14m重さ65t最高速度:マッハ0.5
武装:ハイパーバイトファング、ストライクレーザークロー×2
バスターキャノン×2、3連装ミサイルポッド×2、
マグネッサーウィング×2、イオンブースター、Eシールドジェネレーター×2
共和国がマトリクスドラゴンの後継機として開発。TB8を基礎ににさらに従来のコアブロックを
2個装備することによりブロックスでありながらウルトラザウルスにも匹敵するパワーを実現。
ブロックスとしては異例の重装甲をもつ。
イオンブースターとマグネッサーウィングにより機動力も高められている。
格闘兵器にハイパーバイトファングとストライクレーザークロー、さらに両腕にEシールドを装備し防御力をさらに高めた。
火力面でもバスターキャノンとミサイルポッドを装備。
254(^^)エヘヘ:04/01/03 20:55 ID:???
age
255名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 22:20 ID:???
>>253
ライバル機の出現が無いからアウト
256名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 23:40 ID:???
>>249 過去のいきさつは知らないので何も言えないですが、
>>1の説明文が内容不足であることと重複スレか確かめなかったことは問題だったでしょうが、
その後の補足はがんばっているようなので解決されたように見えます。
 ネタスレとしてはいいスレだと思います。
257244:04/01/04 00:31 ID:???
なんだかんだ言うよりまずネタですね。申年なので

 ヘリック共和国陸軍戦闘工兵隊ギガントピテクス型<<カッカイ>>
身長:10.5m 体重:24.2t 最高速度:115.2km/h 
武装:ハンマーナックル×2、マルチオペレーションアーム×2、
    180mmマルチプルランチャー×1、工作ロープ

ハンマーロックに一見似ているが、<<カッカイ>>のほうがはるかに知能が高く手先も器用なため
スピノサパーと同じ戦闘工兵用に開発された。
スピノサパーはおもに障害物を破壊することが仕事であるが、<<カッカイ>>は建設的な作業にあたることができる。
 経験とパイロットの操縦しだいではロープワークまでできるその驚くべき性能と性質も温和で扱いやすいことは、
工兵部隊に大変評判であった。

 欠点としては、温和な性質と体型から戦闘ゾイドとしてはむかないこと。
野生体が西エウロペ大陸のタウ高原にのみ棲息し数が少ないこと。
発見が遅かったために工兵ゾイドとしての研究が未熟であることなどがあげられている。
258(^^)エヘヘ:04/01/04 06:35 ID:???
age
259人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/04 14:11 ID:???
…優しい人たちの協力でスレが再起動しました。感謝です。
で、遅れましたが…
あ け ま し て お め で と う ご ざ い ま す 
今思えば改造スレの方達には申し訳無い事をしましたね…
260名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 15:25 ID:???
ジェノマルク キメラ型
最高速度M1(水中60kt)
荷電粒子砲、マグネッサーウィング×2、エナジーチャージブロック
エナジーガトリングキャノン、エナジーブースター、アクティブシールド
バイトファング、エクスシザーズ×2、アンカークロー×2、テイルブレード
ネオゼネバスが開発したティラノサウルスとホオジロザメが融合した有人ブロックス。
水中移動が可能。鰭型のマグネッサーウィングで地上・水中でも遺憾なく
高機動を発揮する。コックピット後方にはエナジーライガーに装備された
エナジーチャージャーを小型化したエナジーチャージブロックを装備し従来の大型ゾイドを
超えるパワーを持つ。ブロックスでありながら荷電粒子砲を装備。
シュトゥルムフューラーに装備されていたアクティブシールドをジェノマルク用に小型化。
エナジーチャージブロック上部に360度回転するエナジーガトリングキャノンを装備。
格闘でもバイトファングとエクスシザーズそしてテイルブレードを装備した。
261名無し獣@リアルに歩行:04/01/05 14:17 ID:???
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1072321686/

         鞠絵ワッショイ!!
     \\  鞠絵ワッショイ!! //
 +   + \\ 鞠絵ワッショイ!!/+
      〃⌒⌒ヽ. ⌒⌒ヽ. 〃⌒⌒ヽ.
.   +  i ノリノ )))〉ノリノ )))〉 i ノリノ )))〉  +
      ! (||○_○∩|○_○∩ ! (||○_○リ
 +  ( (Y)つ  ノ(つ  丿(Y)つ  つ ))  +
     (Y)  ( ノ ( ヽノ  (Y) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
262名無し獣@リアルに歩行:04/01/05 20:46 ID:???
こうして見ると、最近の公式の厨設定も時代劇の腑抜化も
ユーザーのニーズに合わせているだけなのかもな。
263名無し獣@リアルに歩行:04/01/05 22:37 ID:???
>>260
 キメラ型と書かずにキメラ(ティラノサウルス+ホオジロザメ)型と書いてはどうでしょう。
そのほうが、パッとゾイドの姿をイメージしやすいと思うので。
264名無し獣@リアルに歩行:04/01/06 10:09 ID:???
ハーケンマスター(帝国軍 ヴェロキラプトル型)

全長:19.5m 全高:9m 重量:60t 最高速度:235km/h

ネオゼネバス軍が開発したレブラプターの後継機である。
レブラプターよりも大型で同系統の野生ゾイドを使用することにより、
OS無しでレブラプター並みの性能を持たせることに成功。
そしてレブラプター開発当時よりも格段に進んだ技術も相まって、
ハーケンマスターは攻撃、防御、敏捷性の全てにおいて
レブラプターのそれを30%以上も上まる。
この数値は、最強の中型ゾイドと言われるアロザウラーにも匹敵する。

また、機体そのものが大型化したので、レブラプターの欠点であった
武装の後付けも容易になり、やはり敏捷性は犠牲になるが
かなりの大型火器を搭載することも可能になった。
265名無し獣@リアルに歩行:04/01/06 15:47 ID:???
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1072321686/

         鞠絵ワッショイ!!
     \\  鞠絵ワッショイ!! //
 +   + \\ 鞠絵ワッショイ!!/+
      〃⌒⌒ヽ. ⌒⌒ヽ. 〃⌒⌒ヽ.
.   +  i ノリノ )))〉ノリノ )))〉 i ノリノ )))〉  +
      ! (||○_○∩|○_○∩ ! (||○_○リ
 +  ( (Y)つ  ノ(つ  丿(Y)つ  つ ))  +
     (Y)  ( ノ ( ヽノ  (Y) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
266名無し獣@リアルに歩行:04/01/06 20:05 ID:???
>>265
スクリプトか?
267名無し獣@リアルに歩行:04/01/06 21:01 ID:???
>>264
マスターたん・゚・(ノД`)・゚・。
268未だに信じてる人:04/01/06 21:10 ID:???
ハーケンマスター、結局ネタだったんかな。
269名無し獣@リアルに歩行:04/01/07 08:38 ID:???
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1072321686/

         鞠絵ワッショイ!!
     \\  鞠絵ワッショイ!! //
 +   + \\ 鞠絵ワッショイ!!/+
      〃⌒⌒ヽ. ⌒⌒ヽ. 〃⌒⌒ヽ.
.   +  i ノリノ )))〉ノリノ )))〉 i ノリノ )))〉  +
      ! (||○_○∩|○_○∩ ! (||○_○リ
 +  ( (Y)つ  ノ(つ  丿(Y)つ  つ ))  +
     (Y)  ( ノ ( ヽノ  (Y) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
270(^^)エヘヘ:04/01/07 09:50 ID:???
タモリ
271名無し獣@リアルに歩行:04/01/07 11:42 ID:???
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1072321686/

         鞠絵ワッショイ!!
     \\  鞠絵ワッショイ!! //
 +   + \\ 鞠絵ワッショイ!!/+
      〃⌒⌒ヽ. ⌒⌒ヽ. 〃⌒⌒ヽ.
.   +  i ノリノ )))〉ノリノ )))〉 i ノリノ )))〉  +
      ! (||○_○∩|○_○∩ ! (||○_○リ
 +  ( (Y)つ  ノ(つ  丿(Y)つ  つ ))  +
     (Y)  ( ノ ( ヽノ  (Y) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
272名無し獣@リアルに歩行:04/01/07 12:06 ID:???
test
273人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/08 19:42 ID:???
>>260 タキオン粒子がどんな物かもう少し具体的に解ればエナジーチャージャーの
応用も出来るんですがね…
でも、どんなゾイドにでも搭載できる訳ではないのかも試練です。
274人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/11 15:27 ID:???
もしかしてこれは…
俺 し か い な い !!?
…まあ、それならそれで最下層まで沈むも良し、と。てな訳で武装案。
「プリズムフィールドジェネレーター」
これはEシールドの応用兵器でもある。従来のEシールドは自機を守る為に
機体周辺に展開する物だったが、これは「敵をEシールドの中に閉じ込める」
もので、この兵器には2つの利用法がある。
1つ、敵の動きを封じる事。高速ゾイドなどを相手にする時これで敵を動けなくし、
強力な攻撃と同時にシールド解除、敵を逃さず撃破する。ただしこの戦法はタイミングが厳しい。
2つ目は、敵が砲撃ゾイド(中でもビームやレーザーを多用するゾイド)であった場合、
この特殊なEシールドの中でビームなどを撃つと、内部で乱反射し、自分に返ってくる。
当然、敵はビームなどで破る事も出来ない。ミサイルなどの実弾を使ってきたらシールドの出力を
上げれば済む事で、格闘で破ろうとすればゾイド自体がダメージを受ける。
…某漫画を参考に作りますた。
275(^^)エヘヘ:04/01/12 19:14 ID:???
age
276(^^)エヘヘ:04/01/17 18:51 ID:???
↑天才
277名無し獣@リアルに歩行:04/01/18 21:16 ID:???
凄い過疎スレだ…
278名無し獣@リアルに歩行:04/01/20 23:26 ID:???
>>274
 敵を包んだE-シールド自体を小さくしていけばという突っ込みは無しですか?
279人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/21 16:49 ID:???
>>278 あ、成る程…そういう手もあったか。
サイクロプス零式の主兵装を考え中で、変わった武器にしようと思うんですが、
まだ未定義…(参式はキャノソ)
280名無し獣@リアルに歩行:04/01/22 11:42 ID:???
ラッティー、(共和国 ねずみ型
全長:12m 全高:3.8m 重量:10t 最高速度:180km/h

共和国がBLOXパーツを装甲として使うことを目的として開発した、小型ゾイド。
本来は、民間用の乗り物として開発されていたものを軍事的に転用した。
外部にBLOXジョイントを6個搭載している以外は
これといった固定主力武装はなく、敏捷性と、コアの増殖力の強さを生かした
低コストが売りのゾイドである

OSを搭載したゾイドの凶暴ゆえに扱いにくいのとは正反対に
臆病ゆえに扱いにくいという失敗機として扱われるのだが、
生存率の高さが非常に高く、新兵の教育用に採用され、
その中から、優秀なパイロットを生み出していくこととなる

黒い「ミキ」、黄色い「ピカ」、オレンジと白の「ハム」の
名コンビはその活躍と共に、マスコットとしても人気があった
281人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/23 15:35 ID:???
先程のができますた…
「サイクロプス零式」
全長:16.0m 全高:8.3m
重量:86.1t 最高速度:180km/h
武装:最強斬撃長刀角×1
爆裂鉄球砲改×1
煙幕噴霧機×4
サイクロプスの武装パターンの一つ。角を換装し、大型レーザーブレードに
なっている。長いリーチと強大な破壊力でデスザウラー級の装甲も簡単に
切り裂く。また、爆裂鉄球砲にも改良が加えられ、弾丸の初速を上げる事に
成功し、これにより威力が上昇した。
282(^^)エヘヘ:04/01/23 16:45 ID:???
age
283名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 17:27 ID:???
>>282 ヤメロ…
284愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/01/23 17:49 ID:???
王国軍サイ型 ライノ
最高速度/104km/h
武装
AZ244ミリライフル砲(AZ対ゾイドミサイル)×1/AAZ30_ガトリングガン(CIWS)×1
AZ40ミリ対ゾイドヘビーマシンガン×2/4連AZ対ゾイド簡易誘導ロケット弾×2/複合装甲/Eシールド×1
キラーバイトファング×1/エレクトロンキラーホーン×2/ストライククロー×4/加重力ハンマーテイル×1
ヘリック共和国の同盟国であり、南エウロペ大陸最大規模を誇るとある王国が開発したゾイド。西方大陸戦争時に共和国軍支援部隊の主力を努めた。
ミューズ森林地帯での高速戦闘隊の活躍が評価されたせいか、帝国・共和国軍とも高機動ゾイドの開発が大々的におこなわれた。(その結果
に後の高速ゾイドラッシュがある)そんなさなかに、生まれたのがこのライノである。ライノは、重装甲、重武装を誇り、かわりに機動力が犠牲にされた。
複合装甲とEシールドは、敵のあらゆる攻撃に耐える事ができる。主砲の244ミリライフル砲は、高い貫通力を誇り、デスザウラークラスの装甲をも撃ち抜き、
また、対要塞戦にも活躍する。また射程も40kmを誇り、強力な自走砲としても活躍する。
その強力な火砲群で帝国を苦しめ、後のエレファンダーの開発にも影響を与えたと言われる。

イメージ的にはイギリス戦車のチーフテンです。ライノは南アフリカ(微妙な国だ(w)の自走砲の名前で言事後でサイの意味です。
285 ◆ozOtJW9BFA :04/01/23 18:09 ID:???
>>284 高速ゾイドが増える中あえて機動力を犠牲にするヤシってカコ(・∀・)イイ!!
さっきのに続くネタ。
「サイクロプス参式」
全長:14.7m 全高:8.3m
重量:86.5t 最高速度:180km/h
武装:最強射撃長砲角×1
爆裂鉄球砲×1
煙幕噴霧器×4
零式の前に発見されたサイクロプスの換装パターン。前面の角を大型砲塔に換装する事で
事実上砲撃戦専用ゾイドとなった。最強射撃長砲角は旧文明の兵器で不明な点が多いが、
威力はバスターキャノンを超えると思われる。
286(^^)エヘヘ:04/01/23 18:16 ID:???
  /ヾ∧        
彡| ・ \ 
彡| 丶._). 
彡||( ・ω・)  
  |(/  |)  
  人_../   
   U"U   age
287愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/01/23 21:55 ID:???
ピガザウロ・ネイビースペシャル
武装
144_単装速射レールガン×1/AAZ20_連装対空レーザー砲×1
多目的12連装ミサイルランチャー(AZ対水上ミサイル/AAZ対空ミサイル/ASZ対潜水ミサイル)×1
ASZ3連装対潜ロケットランチャー(兼魚雷投射装置)
共和国海軍増強計画で生み出された海戦用ゾイド。考案したのはウィリアム・ユエ・シティー准将。
おもにウルトラザウルスの護衛などを行なう巡洋艦。砲撃戦では、ブラキオスを完全に圧倒する。

訂正
>ライノは南アフリカ(微妙な国だ(w)の自走砲の名前で言事後でサイの意味です
ライノは南アフリカ(微妙な国だ(w)の自走砲の名前で現地語でサイの意味です
288244:04/01/24 21:21 ID:???
>>287
 いいですね。ウルトラが母艦なら、それを護衛する巡洋艦もというわけですか。
ピガザウロにも活躍して欲しいと思っていたのでこういう設定は面白いです。

>>244に続く無人ゾイドネタを
289244:04/01/24 22:03 ID:???
  ヘリック共和国軍森林用狙撃用ナナフシ型ゾイド 【スリーパースナイパー】

全長:6.5m 全高:1.2m 重量:3.5t 最高速度:15km/h
武装:AZ144mmロングレンジスナイパーライフル(弾数3発)・マルチアンテナ×2・ソーラージェレネーター・操作用コード
<戦闘能力>
格闘力C- 近接射撃B+ 中距離射撃B 長距離射撃- 装甲C- Eシールド-
運動性能C- 操縦性- ステルス性A+ 索敵能力C- 電波撹乱- 稼働時間S-
<地形適応力>
平地C- 市街地B 荒地C- 山岳地C- 砂漠C- 湿地C- 森林S+ 寒冷地C-
浅瀬- 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-

<機体説明>
 スリーパースナイパーは、ネオゼネバス軍に抵抗するヘリック共和国軍ゲリラ部隊が使用した対キメラ用無人ゾイドである。
ネオゼネバス軍が中央大陸を占領した後、それに抵抗して中央大陸の深い森林に逃げ込んだヘリック共和国軍ゲリラ部隊は、キメラ部隊に悩まされていた。
人的資源を損なわないキメラ部隊に対して、ゲリラ部隊は徐々に数を減らすことになる。そこで多くの人的資源を失わない安価なスリーパーゾイドが使われた。

 スリーパースナイパーは特に大きな戦果を残した無人ゾイドである。
小さく細長い体は、頭部が索敵装置・胴体と脚が体の固定と太陽光発電・胴体が丸々スナイパーライフルである。
 攻撃方法は、普段は全く動かず木々の枝に擬態しており
キメラ部隊が射程距離内に近づくと、
@キメラ制御用電波の発信源(ダークスパイナーの背びれなど)
Aキメラのコアブロック(熱放出量で簡単に分かる)
Bキメラ制御用電波の着信元(おもにキメラの頭部)
に強力な貫通力のある弾丸を撃ちこむ。これにより。キメラ部隊は統率力がない烏合の衆となる。
有線によって遠くから人が操作できる。
  
 弱点は、体の脆さと小ささから弾数が3発のみであること・森林以外では体が隠しきれずつかえないこと・
まったくといっていいほど運動性能がないことなどである。また、索敵能力が低いので別のスリーパーゾイドに索敵を任せている。
290244:04/01/24 22:04 ID:???
 ファンブック4のようにしてみたのですが、だらだらと長すぎますかね?
291前スレ753 ◆aDC37xH6dI :04/01/25 09:57 ID:???
オイラもファンブック4風にまとめてみようかな(ヲイ
>>39オスモトリテルヌイ(基本型)
≪戦闘能力≫
格闘力:C+/近接射撃:B+/中距離射撃:C+/長距離射撃:−/装甲:B/Eシールド:ー
運動性能:B/操縦性:S-/ステルス性:B-/索敵能力:B/電波攪乱:−/稼動時間:A
≪地形適正≫
平地:A-/市街地:B+/荒地:B+/山岳地:C-/砂漠:A-/湿地:B+/森林:B/寒冷地:B-
浅瀬:B/水上:C-/水中:ー/深海:−/低空:−/高空:−/超高空:−/地中:−
>>51クラ−ケン
≪戦闘能力≫
格闘力:B+/近接射撃:B/中距離射撃:B+/長距離射撃:−/装甲:C/Eシールド:ー
運動性能:A−/操縦性:B-/ステルス性:A-/索敵能力:B−/電波攪乱:−/稼動時間:B+
≪地形適正≫
平地:ー/市街地:ー/荒地:ー/山岳地:ー/砂漠:ー/湿地:ー/森林:ー/寒冷地:ー
浅瀬:B+/水上:B+/水中:S/深海:A−/低空:−/高空:−/超高空:−/地中:−
>>ダール(P3)
≪戦闘能力≫
格闘力:ー/近接射撃:B+/中距離射撃:A-/長距離射撃:−/装甲:C-/Eシールド:ー
運動性能:S+/操縦性:S-/ステルス性:C/索敵能力:A+/電波攪乱:−/稼動時間:S
≪地形適正≫
平地:ー/市街地:ー/荒地ー/山岳地:ー/砂漠:ー/湿地:ー/森林:ー/寒冷地:ー
浅瀬:ー/水上:ー/水中:ー/深海:−/低空:A+/高空:B/超高空:−/地中:−
292愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/01/25 09:59 ID:aaPTbemA
また前スレの方で投稿しちゃった(汗
>>106イカズチ
≪戦闘能力≫
格闘力:C-/近接射撃:B/中距離射撃:A-/長距離射撃:B+/装甲:C+/Eシールド:ー
運動性能:C/操縦性:A/ステルス性:B+/索敵能力:B+/電波攪乱:−/稼動時間:A
≪地形適正≫
平地:A-/市街地:B-/荒地:A/山岳地:C+/砂漠:A-/湿地:B+/森林:B-/寒冷地:B-
浅瀬:ー/水上:ー/水中:ー/深海:−/低空:−/高空:−/超高空:−/地中:−
>>179トルネード
≪戦闘能力≫
格闘力:B+/近接射撃:B/中距離射撃:B+/長距離射撃:C+/装甲:C/Eシールド:ー
運動性能:A+/操縦性:B-/ステルス性:ー/索敵能力:B+/電波攪乱:−/稼動時間:B
≪地形適正≫
平地:ー/市街地:ー/荒地:ー/山岳地:ー/砂漠:ー/湿地:ー/森林:ー/寒冷地:ー
浅瀬:ー/水上:ー/水中:ー/深海:−/低空:A/高空:A+/超高空:S/地中:−
>>187ヴィクター
≪戦闘能力≫
格闘力:B/近接射撃:ー/中距離射撃:ー/長距離射撃:−/装甲:A-/Eシールド:ー
運動性能:B/操縦性:A-/ステルス性:ー/索敵能力:A+/電波攪乱:−/稼動時間:B+
≪地形適正≫
平地:ー/市街地:ー/荒地:ー/山岳地:ー/砂漠:ー/湿地:B+/森林:ー/寒冷地:ー
浅瀬:A-/水上:A-/水中:B+/深海:−/低空:−/高空:−/超高空:−/地中:−
293愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/01/25 10:05 ID:???
>>222コミュニストフォートレス
≪戦闘能力≫
格闘力:C-/近接射撃:B+/中距離射撃:A+/長距離射撃:A-/装甲:S/Eシールド:A-
運動性能:C-/操縦性:A/ステルス性:ー/索敵能力:A/電波攪乱:C/稼動時間:S+
≪地形適正≫
平地:A/市街地:C/荒地:B+/山岳地:C-/砂漠:A-/湿地:B+/森林:C/寒冷地:A
浅瀬:B/水上:C-/水中:ー/深海:−/低空:−/高空:−/超高空:−/地中:−
>>284ライノ
≪戦闘能力≫
格闘力:B-/近接射撃:B+/中距離射撃:A+/長距離射撃:A/装甲:A-/Eシールド:B+
運動性能:C/操縦性:A+/ステルス性:B-/索敵能力:B+/電波攪乱:−/稼動時間:S
≪地形適正≫
平地:A+/市街地:B-/荒地:B+/山岳地:C-/砂漠:A+/湿地:A+/森林:B-/寒冷地:B+
浅瀬:B-/水上:−/水中:ー/深海:−/低空:−/高空:−/超高空:−/地中:−
>>287ネイビースペシャル
≪戦闘能力≫
格闘力:C-/近接射撃:A-/中距離射撃:A-/長距離射撃:B+/装甲:B-/Eシールド:ー
運動性能:B-/操縦性:S/ステルス性:C-/索敵能力:A-/電波攪乱:−/稼動時間:A+
≪地形適正≫
平地:C+/市街地:ー/荒地:ー/山岳地:ー/砂漠:ー/湿地:C+/森林:ー/寒冷地:ー
浅瀬:B/水上:A-/水中:ー/深海:−/低空:−/高空:−/超高空:−/地中:−
今度はsage忘れた・・・すみません、はっきり言って邪魔ですね
294名無し獣@リアルに歩行:04/01/25 10:16 ID:???
現物もないのに能力値書かれても評価のしようが・・・。
設定だけで良いんじゃない?
295愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/01/25 11:08 ID:aaPTbemA
>>294
単なる自己満足です。やっぱ邪魔だった?
296名無し獣@リアルに歩行:04/01/25 11:21 ID:???
この際現物も作ってみるとか。
改造コンテストに出したら英雄だよ。
297(^^)エヘヘ:04/01/25 14:17 ID:???
age
298名無し獣@リアルに歩行:04/01/25 14:18 ID:???
勝手にオリジナルパイロット作らないかってスレ立ててもいいかい?
299名無し獣@リアルに歩行:04/01/25 14:24 ID:???
ダメだな、それだけじゃ駄スレになりそうだ。
どこかに間借りするのが妥当だろ?こことかね。
300名無し獣@リアルに歩行:04/01/25 14:49 ID:???
ゾイドのパイロットについてマターリ語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1008755590/

こことかね。
301(^^)エヘヘ:04/01/25 16:28 ID:???
  /ヾ∧        
彡| ・ \ 
彡| 丶._). 
彡||( ・ω・)  
  |(/  |)  
  人_../   
   U"U   age
302人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/25 17:34 ID:???
「前スレ」とは一体…?
自分には詳しいデータ設定なんてできぬデス。
>>299 オリジナルパイロット作成スレは欲しいけど、もし立てるなら
どういうスレにすべきだと思います?
…あ、このスレを改造すればいいか?
303愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/01/25 17:54 ID:aaPTbemA
>>302
前スレはニュース議論板の某スレでのコテです。(複数コテをもってどうすんねん)
>どういうスレにすべきだと思います?
>…あ、このスレを改造すればいいか?
ようするに、このスレを
勝手にオリジナルZOIDS設定作らないか
にすればOKなのかな?
304 ◆ozOtJW9BFA :04/01/25 18:13 ID:???
オリジナルゾイドだけでなく、パイロットや武器、各種脳内設定を
作るスレにしたら話題が広がると思います。
以前出た「デスザウラー・エヒト」作った人まだ居ますか?
あれ設定が良いんでバトスト辺りで使わせてもらいたいと思ったんですが。
305名無し獣@リアルに歩行:04/01/25 18:53 ID:???
>>304
脳内設定を語るスレ Mk2妄想型
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1060519696/l50
こんなスレがあったりするけど。
306名無し獣@リアルに歩行:04/01/25 18:56 ID:???
そういうスレは大抵あるんだよね・・・
ここはあえて、何々と何々を扱う〜と仕切りなおしたりせず、今までどおり+αでいいかと。
307(^^)エヘヘ:04/01/25 19:17 ID:???
age
308人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/25 20:46 ID:???
そうですねぇ…それは流れの中でマターリ変化していきますか。
(唐突にネタ投下)
「デスターミネーター」
全長:32.4m 全高:26.5m
重量:423.0t 最高速度:95km/h
武装:大口径荷電粒子砲×1 AZ35mmレーザーガン×1
ヘビーガトリングユニット×2 小口径レーザー機銃×2
16連装ホーミングミサイルポッド×1 4連マイクロミサイルポッド×2
ハイパーキラークロー×2 加重力衝撃テイル×1
大型荷電粒子コンバーター×1 高機動スラスター×2
レーザーセンサー×2 マルチブレードセンサー×1
敵地に単独で乗り込み、目標を確実に抹殺する為に作られたデスザウラー改造型。
単機で多くの敵を相手にすることを想定して作られたので重武装である。
強行偵察などにも使えるが、破壊工作などにしか参加していない。
これも、「ターミネーター(抹殺者)」と呼ばれる所以だ。
309(^^)エヘヘ:04/01/25 22:04 ID:???
age
310(^^)エヘヘ:04/01/25 22:05 ID:???
タモリ
311人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/26 19:25 ID:???
突然動き出し、突然止まるスレ。なんか良いなぁ…
デスネタをもう一つ。
「デス・エグゼキューショナー」
全長:34.2m 全高:24.3m
重量:440.0t 最高速度:80km/h
武装:大口径荷電粒子砲×1 3連装戦術誘導ミサイル×1
AZ20mmビームガン×2 AAZホーミングミサイルポッド×4
16連装ミサイルポッド×1 TEZリニアレーザー×6
ハイパーキラークロー×1 デスサイズ×1
加重力衝撃テイル×1 反荷電粒子フィールドジェネレーター×5
レーザーサーチャー×2 レイサーチスコープ×1
反乱者を鎮圧、殲滅する為に造られたデスザウラー改造機。国内では荷電粒子砲を装備したゾイドも
多い為反荷電粒子フィールドジェネレーターが実験的に装備されている。
片方の腕に巨大な鎌、デスサイズを装備。一瞬で敵を切り裂く。
312244:04/01/26 21:29 ID:???
>>294
戦闘能力と地形適応能力は、>>295さんと同じく自己満足です。
地形適応能力で「−」の部分は省いたほうが見やすいですね。

どういう書き方が観やすいですかね。できるだけ読みやすいようにとは思っているのですが、其の辺よく分からないのです。
313人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/28 21:24 ID:???
どうせバトストで使うしもう出しちゃえ(爆
兵器案「サテライトキャノン:エインシャント」
旧文明の衛星兵器を遠電磁波で操作。宇宙空間からのビームは絶大な
威力を誇り戦略級兵器として運用が可能。
弱点として衛星軌道上を回っている為タイミングが合わないと撃てない…
ちなみにネオゼネバスが発掘しますた。
314名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 23:31 ID:???
>>313
本体に姿勢制御用のスラスターとかついてるんですか?
静止軌道上に置いておいても、しばらくすると落っこちてきちゃうものなので
人工衛星は逐次、位置を修正しないといけないんだって。

どの程度の移動ができるかわからんけど、中央大陸の上空に設置しておけば
かなりの範囲が攻撃可能だなぁ。
315人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/01/29 15:40 ID:???
付いて…(そういう設定してなかった罠)
つ、付いてますとも!!宇宙からビームでアボソ(汗
316名無し獣@リアルに歩行:04/01/29 16:08 ID:???
>>314
 惑星の磁場そのものはバンアレン帯として大気圏外の相当な範囲にまで広がっているからな。
 それでマグネッサーが使えるのなら、地球の人工衛星の寿命を決定する主要因である姿勢制御用の
推進剤消費の問題はクリアされるかな。
317名無し獣@リアルに歩行:04/01/29 23:56 ID:???
>>316
それはなかなかスマートですね
318名無し獣@リアルに歩行:04/01/30 03:17 ID:???
まぁ、バトストではこんな一文もあるがな
>高出力のマグネッサーシステムを搭載した翼も、この高度では心もとない。
>地表からの磁力の反発は、もうほとんど捉えられない。

・・・地表からの反発だったのか
319名無し獣@リアルに歩行:04/01/30 21:15 ID:???
>地表からの反発
ファンブック1に書いてたが。
320316:04/01/30 21:37 ID:???
>>318
 うん。それがあったから「使えるのなら」と言ったわけだ。
321(^^)エヘヘ:04/01/31 18:45 ID:???
age
322:04/01/31 19:52 ID:???
チャージミサイルってフェニックスにも装備できましたっけ?
323名無し獣@リアルに歩行:04/01/31 20:40 ID:???
>>322
妄想だから何でもあり。
324 ◆ozOtJW9BFA :04/02/01 21:36 ID:???
>>323 そうですか。それでは新しい試みを。
連携攻撃案「フェニックスコンビネーション」
ライガーゼロフェニックスがチャージミサイルをフルチャージ

チャージミサイルを積んでフェニックス分離

ゼロがレーザークローで敵の装甲をブレイク

後ろから飛んできたフェニックスがゼロの爪痕にチャージミサイル
(ただしレーザークローで敵の装甲が破れないと意味が無い)
325名無し獣@リアルに歩行:04/02/01 23:12 ID:???
精密誘導ミサイルか。
ゼロが敵の上面装甲を叩き割るようにしたら成功率上がるだろうな。
326 ◆ozOtJW9BFA :04/02/02 17:33 ID:???
もう一個。
「イーグルコンビネーション」
ゴジュギガの上にバスターイーグルが付いて飛び、敵に突撃

イーグルが突撃と見せかけてギガが先に格闘攻撃

怯んだ相手の頭上からイーグルがバスターキャノソ

撃破出来なければこのループ
(しかし超大型には効き目が薄い…)
327愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/02/05 19:25 ID:???
では、私も武器シリーズを・・・
AG対地自律誘導装置ハンター(フクロウ型ゾイドの改造)
共和国軍の開発した誘導装置。共和国軍は誘導爆弾の誘導装置として、地球から伝えられたGPS誘導方式が採られていたが、
電波による誘導が必要なGPS誘導装置は、惑星Ziの磁気に影響されやすく、また、構造が複雑な為、量産が効かなかった。
西方大陸戦争初期には、誤爆と品不足に苦しむことになった。その後、GPS式の事例を反省し、後継誘導装置の製作が始まった。
最初にかつて地球で使われていたレーザー誘導装置の復元を試みたが、資料不足でたいした成果は得られてなかった。
そして、2番目に開発したのが、このハンターシステムである。
ハンターは、旧大戦時に捕獲したSAMバードミサイルを参考にして作られた小型ゾイドだ。
ハンターは、翼もしくは胴体下に爆弾を搭載し、一緒に投下される。そして、母機より指示された目標を目指し、目標上空に達した時
に爆弾を投下するのだ。このシステムの特に優れた点は、回収さえできれば、何度でも使えるという点である。
328 ◆ozOtJW9BFA :04/02/07 18:28 ID:???
SAMバードミサイルってゾイドだったんでつか…?
その辺の設定は良く知らんのでアレですが。じゃあ
キメラに大型爆弾搭載して自爆テロさせたら結構な被害に…
329愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/02/07 19:00 ID:???
>>328
一部にそんな噂があったような気がします。ただそれだけ!!
330 ◆ozOtJW9BFA :04/02/07 20:05 ID:???
つと…よりによってとんでもない所に誤爆してしまった(滝汗
またこのスレに嵐が来る危険を伴うのでsage
331(^^)エヘヘ:04/02/07 22:02 ID:???
age
332(^^)エヘヘ:04/02/07 22:07 ID:???
  /ヾ∧        
彡| ・ \ 
彡| 丶._). 
彡||( ・ω・)  
  |(/  |)  
  人_../   
   U"U   age
333(^^)エヘヘ:04/02/08 03:29 ID:???
age
334 ◆ozOtJW9BFA :04/02/09 19:09 ID:???
最近ゾイド板の荒らしが他の板に迷惑を掛けているようですが…
テスト前なので鬱です。
335名無し獣@リアルに歩行:04/02/09 19:41 ID:???
>>334
迷惑かけてたくせにぃ〜
( ・ω・)σ)´д`)

つーか、2ちゃんねるに精通しているアナタは当然ご存知かと思うが(わかっててやってるんだろうが)、
sageてもスレッドは下がらないよ。上がらないだけで。
336名無し獣@リアルに歩行:04/02/09 21:12 ID:???
>>334-335
ここは
勝手にオリジナルZOIDS作らないか
というスレなので、そういう話しは雑談スレなどでよろ〜。

337名無し獣@リアルに歩行:04/02/09 21:13 ID:???
>>336
ここは>>334のスレです。
338名無し獣@リアルに歩行:04/02/09 21:15 ID:???
>>337
スレッド立てたのは>>334だけど、スレッドは個人所有のものではありませんし。
339名無し獣@リアルに歩行:04/02/09 21:17 ID:???
だそうだよ?人工知能改。
340名無し獣@リアルに歩行:04/02/09 21:19 ID:???
雑談スレに来られても困ります。
341336:04/02/10 01:22 ID:???
まぁ漏れの書きこみの趣旨がわかったら
また気にせずオリジナルゾイドを発表してください。>>334 名前: ◆ozOtJW9BFA
342名無し獣@リアルに歩行:04/02/10 10:57 ID:???
スレジャック成功
343愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/02/10 18:15 ID:???
サム〇ン・Kレイノス
南西方大陸の某K国の主力空戦ゾイド。共和国のレイノスのライセンス生産したものだが、K国は完全国産機と言い張っている。
さらに他国への輸出を試み、レイノスの極秘部分(ブラックボックス)を勝手に解析して、共和国軍の怒りに触れたとか・・・
なお、配備されたKレイノスには故障や事故が相次いでおり、いまだに戦力化されていない。

ヒュン〇イ・パルパル
牛型主力戦闘ゾイド
兵装:210ミリレールガンなど
K国が共和国と共同で開発した主力戦闘ゾイド。K国の保有するゾイドの中では、最も充実した装備を持っている。

パルパルMk2
兵装:240ミリレールガンなど
パルパルに無理やり240ミリレールガンを搭載した仕様。火力は強化されたが、弾数が少なくなり、また、210ミリ砲を搭載する事を想定して作られた機体に無理やり240ミリ砲を搭載したため、命中率など著しく低下した。

分かる人間には分かるネタです(w
344名無し獣@リアルに歩行:04/02/10 18:51 ID:???
何様?>>341
345愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/02/11 19:31 ID:???
ちょいと訂正
ヒュン〇イ・パルパル
牛型主力戦闘ゾイド
兵装:90ミリ17連突撃砲・クラッシャーホーンなどなど
K国が共和国と共同で開発した主力戦闘ゾイド。K国の保有するゾイドの中では、最も充実した装備を持っている。
別名、ミニディバイソン

パルパルMk2
兵装:140ミリ9連突撃砲・クラッシャーホーンなどなど
パルパルに無理やり240ミリレールガンを搭載した仕様。火力は強化されたが、弾数が少なくなり、また、90ミリ砲を搭載する事を想定して作られた機体に無理やり140ミリ砲を搭載したため、命中率など著しく低下した。

分からない香具師はハングル板へGO(w
346愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/02/11 19:48 ID:???
レイノス・エフテゥー(翼竜型)
兵装
  3連装ビーム砲×1
  レーザーキラークロー×2
  72mmバルカン砲×2
  ハイパーキラークロー×2
  フェイズドアレイレーダー×1
  ミサイルハードポイント×5(対艦ミサイル・対空ミサイル)
南西方大陸のJ国航空自衛隊の対艦攻撃/戦闘機。もともとはJ国独自で開発する予定であったが、良好なコアが見つからず、やむえず共和国と共同開発となった。
主翼や尾翼の面積が広げられ機動力が向上した他、新型レーダーの搭載など野心的な試みが行なわれている。
また、J国国産の対艦・対水上ゾイドミサイル:ASM-2(90式空対艦誘導弾)の搭載が可能であり、島国であるJ国の切り札となっている。
現在も生産中(現在、4個小隊(40機)分が生産され配備されている)だが、レーダーの不具合など問題も多い。
≪戦闘能力≫
格闘力:B+/近接射撃:B+/中距離射撃:B/長距離射撃:-/装甲:C-/Eシールド:-
運動性能:S-/操縦性:A-/ステルス性:B-/索敵能力:A-/電波攪乱:ー/稼動時間:B+
≪地形適正≫
平地:ー/市街地:ー/荒地:ー/山岳地:ー/砂漠:ー/湿地:ー/森林:ー/寒冷地:ー
浅瀬:ー/水上:ー/水中:ー/深海:−/低空:A/高空:S/超高空:A/地中:−
元ネタは当然これttp://www103.sakura.ne.jp/~key/aircraft/1_f-2.htm
347愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/02/11 20:24 ID:???
ナナヨン(カモシカ型)
兵装
  連装105ミリ対ゾイドライフル砲or単装152ミリロングレンジアサルトライフル
  40ミリ対ゾイドビームガン×2
  連装60ミリ衝撃砲×1
  キラーホーン×2
  ストライククロー
ZAC2074年に採用されたJ国陸上自衛隊主力戦闘ゾイド。
狙撃能力の高さを誇り、J国の水際阻止の一翼を担っている。
また、格闘能力でも高い性能を誇り、ホーンによる投げ技を得意とする。
≪戦闘能力≫
格闘力:B+/近接射撃:B/中距離射撃:B+/長距離射撃:B/装甲:B-/Eシールド:-
運動性能:B+/操縦性:A/ステルス性:ー/索敵能力:B-/電波攪乱:ー/稼動時間:A
≪地形適正≫
平地:B+/市街地:B-/荒地:B+/山岳地:A-/砂漠:B-/湿地:B/森林:B+/寒冷地:A-
浅瀬:C-/水上:ー/水中:ー/深海:−/低空:ー/高空:ー/超高空:ー/地中:−
348中山悟:04/02/11 23:30 ID:???
        _,,,.、、、、,,_
     _、-''~:::::::::::::::::""-,,
    ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
    |::/ ̄ ̄` ̄ ̄¨ヾ::::|
    |::| ━、_ _.━   |.:.::|
    |/ ,-ェュ 、,-ェュ、  |.:.|_
   ∩{| ´ ̄,/ 、  ̄`  |/. |
  (⊂).|(  ゙、__,-'' 、)ヽ__/_
   \ .\ `こニ´'' _./ ノ ( l~ヽ
     \/\___ _,イ:.:< )├┤
     \:.:└-Y ::.l l:_(u_ノ
       \:.:.:11:..:/ (  ) 、
         `┬ ~ _..-'`!'-、__)
            ̄ `‐┴┐ )
                `"
349愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/02/12 21:23 ID:???
キュウマル(エゾシカ型)
最高速度:240km
兵装
  旋回式砲塔×1(単装240ミリロングレンジアサルトライフル×1・同軸25ミリ対小型ゾイドマシンガン)
  40ミリ対ゾイドマシンガン×2・連装60ミリ衝撃砲×1・ソードホーン×2・ストライククロー×4
ZAC2090年に採用されたナナヨンの後継機。強力な240ミリ砲と優れた機動力を持つ。
Eシールドを搭載しておらず、防御面での弱さを指摘されているが、実際はJ国独自に開発された新型複合装甲を使用しており、
かなりの防御力を持っている。なお、J国自衛隊兵器の共通の弱点である価格は、やはり高い・・・
≪戦闘能力≫
格闘力:A-/近接射撃:B/中距離射撃:A-/長距離射撃:-/装甲:A-/Eシールド:-
運動性能:A/操縦性:A-/ステルス性:−/索敵能力:B-/電波攪乱:ー/稼動時間:B+
≪地形適正≫
平地:B+/市街地:B/荒地:B+/山岳地:A+/砂漠:B-/湿地:B+/森林:A-/寒冷地:S-
浅瀬:C+/水上:ー/水中:ー/深海:−/低空:ー/高空:ー/超高空:ー/地中:−

ライトタイガー(トラ型)
最高速度:260km
兵装
 75ミリ対ゾイドマシンガン×1・対ゾイドミサイルランチャー×2・40ミリ対ゾイドマシンガン×2
ZAC2089年にキュウマルの支援用に開発された>>39のオスモトリテルヌイと同じくIFZ(歩兵戦闘ゾイド)。
キュウマルに共同作戦がとるに十分な機動力を誇る。
ただ、高価であるため、なかなか数を揃えられない。
≪戦闘能力≫
格闘力:B+/近接射撃:B+/中距離射撃:C+/長距離射撃:-/装甲:B/Eシールド:-
運動性能:A/操縦性:A/ステルス性:−/索敵能力:ー/電波攪乱:ー/稼動時間:A+
≪地形適正≫
平地:B+/市街地:B/荒地:B+/山岳地:B+/砂漠:B-/湿地:B+/森林:A-/寒冷地:B+
浅瀬:C+/水上:ー/水中:ー/深海:−/低空:ー/高空:ー/超高空:ー/地中:−

J国(wネタ連発でした
350(^^)エヘヘ:04/02/12 22:07 ID:???
タモリ
351人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/02/20 16:14 ID:???
今までずっとアク禁でした…
串の使い方をちゃんと習っておくべきだったと(ry
352名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 21:18 ID:???
353blme☆リア厨:04/02/22 19:48 ID:utHTkVSY
>>351
なんかネタだしなよ

オイラはあいかわらずのJ国ネタで(ヲイ
エフウォン(トンビ型戦闘攻撃ゾイド)
武装
 ASM-1×2もしくはAAM-3×4もしくは爆弾×12もしくはロケットポッド×2
 40ミリガトリングビーム砲×2
J国航空自衛隊が使用している対艦攻撃機。J国国産のゾイド。

うーん・・・いまいち
354愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/02/22 19:49 ID:???
>>353
失礼、これは私です。
355名無し獣@リアルに歩行:04/02/22 20:48 ID:???
>>354
あんた楽しい奴だなw
356名無し獣@リアルに歩行:04/02/22 20:53 ID:???
なんかすげぇコテだな。惚れたぞ。
357 ◆ozOtJW9BFA :04/02/23 17:06 ID:???
>>353-354 し、新パターンですか?
…まずはネタ、という訳で即興を1つ。
「デッドサンダー」
全長:41.8m 全高:19.1m
重量:605.0t 最高速度:95km/h
武装:重力砲×2
大口径衝撃砲×2
4連装ミサイルポッド×2
2連装ショットガン×1
4連ビーム砲×1
マグネーザー×2
サンダーホーン×1
反荷電粒子シールド×1
磁気探知機×1

マッドサンダーにガイロスから支給された重力砲を装備した機体。使われた重力砲が
旧大戦時に猛威を振るったデッドボーダーの物である事から単純に付けられた名前だが、
重力砲と一部の武装変更のみで衝撃的な戦果を挙げるに至った。
358愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/02/23 23:01 ID:???
では私も・・・J国シリーズはやめて・・・
ストームソーダ改造案第105号サンダーチーフ
武装
 1200ミリ特殊反応弾頭誘導弾用爆倉×1
 自衛用空対空ミサイル×2
 トップソード×1
 連装パルスレーザーガン×2
 爆弾用ハードポイント×2(後期型)
このサンダーチーフは、ZAC2100年春頃、共和国軍の切り札として作られた機体。
胴体内に大型の爆倉があり、ここに大型の特殊弾頭弾を収納する。このミサイルは、1200ミリウルトラキャノンの砲弾を弾頭に搭載したもの
で、ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーの開発が事故(試射時の脚の破損)で遅れた事から、その代用として開発された。
しかし、サンダーチーフが実戦配備される頃には、ザ・デストロイヤーが開発された為、特殊弾頭弾攻撃の任務から外され、専ら爆撃に使われた。
この機体は、低空での高速飛行能力に長けていたが、特殊弾頭弾を搭載する為、胴体が大型化し、機動力は低くなった(そのため、ウイング
ソードは外されている)。そのため、空中戦では、レドラーどころかプテラス以下の性能しか持っておらず、多数の損害を出し、生産された60機
のうち、最終的に46機撃墜されている。
≪戦闘能力≫
格闘力:C-/近接射撃:A/中距離射撃:S-/長距離射撃:B-/装甲:B/Eシールド:-
運動性能:B+/操縦性:B-/ステルス性:B+/索敵能力:A/電波攪乱:ー/稼動時間:B-
≪地形適正≫
平地:ー/市街地:ー/荒地:ー/山岳地:ー/砂漠:ー/湿地:ー/森林:ー/寒冷地:ー
浅瀬:ー/水上:ー/水中:ー/深海:−/低空:S/高空:A/超高空:A/地中:−
元ネタはこれttp://www103.sakura.ne.jp/~key/aircraft/1_f-105.htm
359名無し獣@リアルに歩行:04/02/24 19:36 ID:???
その「J国」って一体…?
360名無し獣@リアルに歩行:04/02/24 21:10 ID:???
>>359
ビー!アンビシャス!
361名無し獣@リアルに歩行:04/02/25 00:31 ID:VdU0rgfH
獏型ゾイド、名づけてバ・・ていうネタはもう出ましたか?
362名無し獣@リアルに歩行:04/02/25 17:42 ID:???
>>361 やってみて
363 ◆ozOtJW9BFA :04/03/01 19:40 ID:???
ガメラ2見てたらゾイドにも応用できそうな光線があったのでリメイク。
「集束マイクロ波ビーム砲」(粒子じゃないけど見た目がビームっぽい)
電子レンジなどに使われているマイクロ波。これを大型のマイクロ波発生器
から敵機に向けて放射、敵機の内部でマイクロ波を集束させる事によって
敵は「超高速で超高温に加熱する電子レンジにぶち込まれた状態」となり
小型ゾイドなら一瞬で蒸発、または爆発炎上する。

…しかし1つ疑問が。マイクロ波はゾイドの装甲等を貫通できるのか?
この辺は本当に厨1の理科では無理なので何方かご教授願いたい…
364名無し獣@リアルに歩行:04/03/02 00:45 ID:???
中学1年生なら、もっと他に学ぶべきことがあるはず。君自身の将来のためにも。
365名無し獣@リアルに歩行:04/03/02 00:59 ID:???
中学1年生なら、理科の先生と親しくなって
いつでも聞ける状況になっておくとこの先面白いと思いますよ。
「電子レンジと金属について」なら、ネットでも簡単に調べられると思う。
ここはこの場の妄想で満足しないで、ちょっと調べてみるのをオススメする。
これがきっかけで物理の世界に行くことになるかもしれないし。

人間、きっかけと環境があれば何にでもなれるからな。
>>363の若さ=可能性がマジでうらやましい。
366愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/03/02 19:06 ID:???
かくいう漏れも中三なんだがね。9日に卒業します・・・鬱だ・・・

ストームソーダ改造案第105号改サンダーバード
武装
 レスキューマシン収容倉×1
 自衛用パルスレーザーガン×2
サンダーバードは、>>358サンダーチーフの改造型であり、共和国空軍将校トレーシーが、攻撃を受け中破した機体を譲り受けたもので、彼の友人である科学者の手で改造された。
戦闘用では無く、救助を専門に行なうゾイドで胴体の倉庫には、多数の救助用のマシンを輸送する事ができる。また、新型エンジンを搭載し、マッハ5の速力を獲得している。
トレーシーは、このサンダーバードなどの多数のマシンを所有し、息子達とともに私的機関「国際救助隊」を結成し、救助活動を行なっている。
≪戦闘能力≫
格闘力:C-/近接射撃:ー/中距離射撃:ー/長距離射撃:ー/装甲:B/Eシールド:-
運動性能:A-/操縦性:B-/ステルス性:S/索敵能力:A/電波攪乱:S/稼動時間:B-
≪地形適正≫
平地:ー/市街地:ー/荒地:ー/山岳地:ー/砂漠:ー/湿地:ー/森林:ー/寒冷地:ー
浅瀬:ー/水上:ー/水中:ー/深海:−/低空:S/高空:A/超高空:A/地中:−
元ネタは言わずと知れた(w
367名無し獣@リアルに歩行:04/03/02 21:30 ID:???
>>366
マジデスカァ!!
落ち着いた雰囲気醸し出してるんで、旧からのファンかと思ってました。w
知能くんも、ブチ切れたりしなければそれなりの人物だし・・・末恐ろしいな。
これからのゾイドの未来は君らの双肩に!!
368人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/03/03 15:54 ID:???
>>366 え、ええぇぇッ!!?
漏れも旧世代からの渋い方かと思っていましたが…
同じ厨でもレベルの違いをまざまざと見せ付けられた様な…_no
>>367 いやあの…もうホントに…ぶち切れたりしませんから……再びスマソ

あぁまたスレ違いだ……_no
369愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/03/03 23:36 ID:???
>>367
>>368
そんな誉められるような人間じゃないですよ。

ゴジュラス改造機GODZILLA(某怪獣型)
武装:火炎放射器
地球の映画(特に日本の怪獣映画)ファンの某将校が、引退したゴジュラスを改造して作ったもの。
地球の映画に出てくる怪獣がモデルらしい。
武装はなぜか火炎放射器を搭載している。(本当は荷電粒子砲を搭載したかったらしい)火炎放射器を使うとそれに連動して背ビレが発光するようになっている。

ゴジラが今年で最後らしいので・・・
370愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/03/09 17:11 ID:???
インパルス(鳥型)
最高速度:マッハ0.9
兵装:40ミリヘビーマシンガン×1+AAM(空対空ミサイル)×2or爆弾×4などを搭載可能
共和国軍の保有する鳥型の練習機。機動力は極めて高い。
また、軽戦闘機/攻撃機としても運用可能であり、一時はウルトラ空母型に主力攻撃機として採用された。
西方大陸の諸国では、今なお主力機として第一線を飛んでいる。
また、共和国の戦闘機モノ映画で、教官の乗るアグレッサー(仮想敵)として登場し、ストームソーダに乗る主人公を
翻弄するなど、映画の中で活躍したり、共和国空軍の曲芸飛行チームに採用された事もあり、人気はかなり高い。

というわけで、中学卒業記念に・・・今回はアルバトロスやT-4のような練習機+A-4的なゾイドです。
ちなみに共和国の戦闘機モノ映画の元ネタは「トップ〇ン」です。
おそらく、帝国のマークをつけたプテラスが敵役として登場するのでしょう(w
371名無し獣@リアルに歩行:04/03/09 18:09 ID:+lBrokTR
まさに


お 花 畑 で あ り ク ソ ス レ



372名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 21:36 ID:???
>>371
まあまあ。中学生が頑張ってるんだから、生暖かく見守ろうぜ?
373名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 10:13 ID:???
うん・・・。
弱い者イジメにしか見えないぞ>371
374名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 19:45 ID:???
まぁ>372も遠まわしに彼らを皮肉ってるんだけどね。
お花畑、ですか…w
重複が逝けなかったんでしたっけ?でも気付いてみれば元スレ越えてますよ、このスレ。
スレに来てくれる人達が良ければどんなクソスレでも名スレに生まれ変われる物だな、と(ここはまだその領域にはないけれど)

漏れ何度スレ違い繰り返してんだろう(´・w・`)
376名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 13:32 ID:???
スレ立てた奴が言うとただの批判にしか見えないなぁ・・・。
377 ◆ozOtJW9BFA :04/03/13 13:40 ID:???
そうですか?
そんなつもりは無いのですが…やっとアク禁が解けたモンでテンションがうpしてしまった
のかも試練ですm(_ _)m
378名無し獣@リアルに歩行:04/03/13 20:23 ID:???
>>377
無理して2ちゃんねる語(或いは2ちゃんねらー気取りの言葉遣い)はよしなはれ。
根本的に使い方違うし。
君はまともな言葉遣いもできるんだし、面白い(興味深い)設定のオリジナルゾイドを披露することもできるんだからさ。
379 ◆ozOtJW9BFA :04/03/14 15:05 ID:???
度々すいませんね、本当に俺って……
いや、関係無いんですが自分ゾイコレ集めてまして、矢不億でイイセット2つほど発見したんですよ。
で、親に「矢不億でゾイコレ買っていいか!?」と凄い勢いで聞いたところ
「ハァ?ネットオークションなんてどんな粗悪品が出回ってるか解んないでしょ?
んなモン駄目。しかも高いし。そんな事より勉強(以下略」

_| ̄|○
380名無し獣@リアルに歩行:04/03/14 15:25 ID:???
>380
??一体何の話を?

メカ生体ゾイド ルーブリック<カラス型> CLOW TYPE
 ZOIDS−RUBLIC
低高度軽戦型
■テクニカル・データ
最高速度 440km
武器●ホールディングクロー-1
   ●可動式12.7mm機銃-1
   ●口吻部レーザートーチ-1
特徴
ガイロス帝国の開発した地上支援用低コストSSゾイド(有人型/無人型切替可)。
重装備の高速展開・破損した機体の回収・負傷者の護送等、あらゆる任務に用いられる。
数機で連携することによって中型ゾイドに匹敵する重量の装備を運搬することができる。
国防軍で用いられるタイプは緑の目。
鉄竜騎兵団で用いられるタイプは赤い目。
キットには2種類のクリアパーツが同梱。
381人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/03/24 13:45 ID:???
某アニメからのパクリでつ。
アトミックパイルバンカー「ロンギヌス」
大型ゾイド専用のパイルバンカー。小型の物より2回りほど大型化しており、
更にパイルバンカーがレーザー加工されているので強力な貫通力を発揮する。
(こちらは予備アイデア)
加えて、パイルバンカーが高速で回転しながら射出されるため
マッドサンダーのマグネーザー並みの威力を発揮する。
382 ◆ozOtJW9BFA :04/04/11 18:25 ID:???
久し振りに…しかし、随分書き込んでないのにこのスレ堕ちませんね…
戦略空軍指令艦「インドラ」
全長:335.0m 全高:60.3m
重量:9115.0t 最高速度:700km/h
武装:3連装大口径フォトン粒子砲×1 680mm展開式長距離砲×1
レーザーサーチ連動式自動機銃×12 空対空ホーミングミサイルポッド×4
AZ対地リニアキャノン×2 底部展開式レールガン×3
3Dレーダー×1 複合センサーユニット×1
イオンジェットエンジン×2 補助スラスター×4

ネオゼネバス帝国戦略空軍の旗艦として、ホエールキングとは違う鯨タイプの素体を改造して
造られた超大型ゾイド。
その巨体による積載重量の高さを利用し、各種の重武装を搭載。
指令機としてだけでなく、後方からの援護射撃も可能とした。
また、一応輸送や緊急の整備もできる。この艦が現れた戦場は友軍の士気も上昇すると言う。
383名無し獣@リアルに歩行:04/04/11 21:04 ID:???
>>382
お前もか・・・
「落ちる」仕組みを勉強してきてください。
>>383 確か、「最下層の一番右にあるスレは新規スレが立った時落ちる」
と言う話と
「書き込み数の少ないスレから順番に落ちる」
の2パターン聞いたことがありまつね。
385名無し獣@リアルに歩行:04/04/12 19:19 ID:1Gws/dPJ
・存在できるスレッドの総数(鯖によって違う)を越えたら
 スレッド総数が一定になるように最終書き込み日時が昔のスレッドから落ちる=圧縮

・一定の容量に達しないスレッドは、一定時間書き込みがないと落ちる

だと思った。
スレ一覧の位置によって落ちることは本当にあるの?
386名無し獣@リアルに歩行:04/04/12 19:52 ID:???
hobby鯖は800スレが限度らしいが
500ちょっとしかスレがないここでは無縁の話かと
387名無し獣@リアルに歩行:04/04/12 20:44 ID:???
>>385-386のとおりで

・存在できるスレッドの総数(hobby鯖は800)を越えたら
 スレッド総数が一定(同700)になるように最終書き込み日時が昔のスレッドから落ちる=圧縮
ゾイド板の現在のスレ数554
http://hobby.2ch.net/kakolog.html
よって、圧縮はされないので「保守」カキコしたり、落ちる心配をする必要は今のところない。

「一定の容量に達しないスレ」については、およそ30レス分くらいの書き込みがないスレ。
こちらも圧縮されたときに達していないと落ちる対象になるってことなんで、ほとんど心配する必要もない。
現に、30未満で落ちてないスレなんてこの板にはたくさんある。

スレの位置で落ちる、というのは人がいなく最下層に沈んだままのスレ=最終書き込み日時が昔ということで落ちるのだと思われ。
ゾイド板は最下層でsage進行なんてこともままあるのでこちらも心配しなくていいかと。

長々とスマヌ。
人工知能改氏はじめ、このスレの皆さんのオリジナルゾイドはとても興味深いので、これからも頑張ってください。
388名無し獣@リアルに歩行:04/04/12 20:48 ID:???
>>387
勉強になりました。多謝!
389名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 04:49 ID:???
厨な設定のガンダムを考えてみないか?参式
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1081274476/

こういうネタはスレ違いかな
390名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 11:44 ID:???
厨な設定のゾイドなら、考えなくてもそのへんの改造サイトによく転がってるので。。。
391 ◆ozOtJW9BFA :04/04/19 12:54 ID:???
>>389 自分も以前そこには逝った事が(正確には前スレ)あります。
その時の感じをゾイドにしてみると、
「アルティメット・ザ・ウルトラファイナルグレートライガー」
とか言う名前になり、
武装:なんでもきれるれーざーぶれーど
さいきょうのびーむ
きゅうきょくのEしーるど
なんでもわかるれーだー

とか言う事になりそうな悪寒(少し前まで自分も同じ様な事やってた訳だが_| ̄|○)
392名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 13:19 ID:???
>>391
真昼間っから2ちゃんねるか中学生ーーーー!!!
393名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 13:20 ID:???
>>389からコピペ、参考にするなり他山の石にするなりしてくれ(w

●スパ厨の特徴と傾向
・バルカンを好む(が、パイロットは不服)
・「ヴ」「ァ」「ィ」「ゥ」「ェ」「ォ」を含む名前が大好物
・「零式」や「○○ゼロ」が趣味
・パイロットは日系人がいいらしい
・奥義に萌えるらしい
・「ファンネル」や「ビット」の意味はわかってないらしい
・試作機だってカスタム化させちゃえ!
・好きな言語はドイツ語です。
・最強はブラックホール
・ブラックホールよりホワイトホールの方が強いよ
・暴走→最強
・「リミッター解除」「全弾発射」はもはや常識
・「零距離射撃」「特殊バリア」は基本中の基本
・パイロットに素敵な超能力
・何かを司らせるのも好き
・台詞の頭か後ろには、必ず「…」
・神話に絡ませるのがお好き
・まあとにかく「発想はテラダのデッドコピーから抜け出せない」
・原作見ない→アムロ→最強のヒーロー
・好きな漢字
皇、神、魔、斬、真、牙、龍、獅、虎、爆、激、轟、聖、影、羅、亮、
零、壱、弐、参、肆、伍、陸、質(漆)、捌、玖、拾
廿、卅(丗)、佰(陌)、仟(阡)、萬
394名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 13:26 ID:???
・玄武、白虎、朱雀、青龍…
395 ◆ozOtJW9BFA :04/04/20 15:10 ID:???
>>392 念のため言っとくと自分はヒッキーではないです。
土曜日に授業参観があってその代休で月曜日が休みでした。
>>393 自分結構当てはまってる…で、スパ厨って何ですか?
396名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 16:41 ID:???
>>395
「スーパーロボット大戦」シリーズにハマって、
最強、必殺、奥義、究極といった要素に偏った思考を持つ人。集団。

ゲーム内の機体やパイロットの性能を公式だと思い込み
勝手に別作品の主人公機の性能の相対評価をはじめたりと
純粋な原作ファンと対立しやすい。


最強とか必殺なんてのは面白くする要素なんだけど
それだけを偏ってとりすぎた人の末路かなと漏れは思う
397名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 17:47 ID:???
>>395
いいにゃぁ。
そうか、昨今は土曜日に授業参観があるのかー。
ワシの頃は日曜だったっけ。
398 ◆ozOtJW9BFA :04/04/28 20:03 ID:???
亀ですいません…
>>396 スパロボ系はやった事無いですね。欲しいとは思いましたが
自分にとって需要があるのはエヴァとガンダムだけでしたから。
(アレでゾイドが出てりゃあ…_| ̄|○)
>>397 こっちの学校でもたまに日曜とかやりますがね…
教務主任uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee
399名無し獣@リアルに歩行:04/04/28 20:25 ID:???
雑談にレス返さんでも・・・しかも謝ってるし。
400 ◆ozOtJW9BFA :04/04/28 21:24 ID:???
謝ってるのは遅レスした事に対してですが、必要ありませんでしたかね?

 ま さ か の 4 0 0 ゲ ッ ト (゚Д゚)!?
401名無し獣@リアルに歩行:04/04/29 14:13 ID:???
>>400おめ。
律儀に亀で〜と謝ってまでレスを返す必要がないってことね。
雑談化を嫌う人もいるしさ。
つーことで、これにもレス返さなくていいよ。
レス返してもらうより、人工知能改氏のオリジナルゾイドを見せて(読ませて)もらうほうが嬉しいし楽しい。
402 ◆ozOtJW9BFA :04/04/29 14:37 ID:???
…そうですか。では早速ネタ投下(正直パクリネタ)します。
海蛇型ゾイド「ワダツミ」
全長:41m 全高:5.1m
重量:101.6t 最高速度:50ノット
武装:AZフォノンメーザー×1
2連対空ミサイルポッド×2
対潜巡航ミサイル×2
パルスレーザーガン×1
ハイパーバイトファング×1
チタンスパイクテイル×1
レイサーチライト×2

惑星Ziの深海に生息する希少な海蛇型ゾイドを改造した機体。
かなりの深度まで潜行する事が可能で、深海から突然浮上しての奇襲を得意とする。
パルスレーザーとミサイルで対空戦闘もこなし、海軍特殊潜行艦隊での司令官機として
少数が運用されている。
403 ◆ozOtJW9BFA :04/05/03 20:32 ID:???
突如浮かんだ武装案。
「アーティフィシャル・コア・オーバードライブ(A・C・Overdrive)」
人工ゾイドコア一個を一発の弾丸として放つ量産型ゾイド核砲。
一門ごとの威力はゴジュラスギガのそれに及ばない物の、ゾイド一体分のエネルギー全てを
凝縮して放つその威力はエレファンダー級の大型ゾイドを一撃で葬るのに充分なほどだ。
人工コアが大量生産ラインに乗り始めた今、この兵器が実戦に出る日も近いと言われている。
ただ、人工とは言え1つの生命を砲弾とする事に反発する者もおり、問題は多い。

ライガーゼロフェニックスのB-CASを見た時、いつかこんな兵器が出るのではと恐れましたw
人工コアはBLOXの設定を見る限り大量生産可能だと思いますし、エネルギー源として
効率がいいのではないかと。そんな展開になる事ももう無いんですが…
404名無し獣@リアルに歩行:04/05/04 18:44 ID:???
間違えた…↑のは「アーティフィシャル・コア・オーバーブーストキャノン」でした_| ̄|○
405名無し獣@リアルに歩行:04/05/05 01:34 ID:???
ギガの核砲もライフェニのコアミサイルもコアを直接ぶっとばしてる訳ではないのだが…
406403:04/05/06 18:30 ID:???
いや、コアを直接ぶっ飛ばすとは言って無いっす。紛らわしい描写があったかな…?
人工コア一個分のエネルギー全てを搾り出してエネルギー砲として発射する兵器だと思われ。
ただ、32門核砲がビームなのかすら記述が無いので詳しくは…
407名無し獣@リアルに歩行:04/05/07 11:04 ID:???
ファービアン

ファービー型の愛玩用ゾイド
408名無し獣@リアルに歩行:04/05/13 01:19 ID:???
良ヌレage
409 ◆ozOtJW9BFA :04/05/13 18:10 ID:???
>>408 THX!そう言って貰えると光栄です。
410名無し獣@リアルに歩行:04/05/13 18:34 ID:???
良スレっつーか、人工知能改氏の次々と湧き出すアイデアがすごいと思う今日この頃。
いやマジで。
411 ◆ozOtJW9BFA :04/05/14 15:53 ID:???
想像力ぐらいしか取柄無いモンで…
どうやら、対岸のスレが動き出した模様。こちらもネタを…

アノマロカリス型「シースクリーマー」
全長:19.2m 全高:4.3m
重量:33.0t 最高速度:水中50ノット 地上130km/h
武装:ロングレンジパルスキャノン×1
脚部内蔵式レーザーブレード×6
対ゾイド誘導ミサイル発射管×6(魚雷に換装可能)
無線操縦小型雷撃艇×4

ワダツミと同じく、特殊潜行艦隊での運用を目的に開発されている水中用ゾイド。
水圧に耐えるための重装甲、脚部のレーザーブレード、頭部のパルスキャノンと死角の無い
機体だが特徴として4機の無線操縦式雷撃艇を装備する。
各機がソニックブラスターと魚雷を装備し、本隊から分離して敵機を狙う事が可能となっているが
この武装を使いこなす為には優れた空間把握能力が必要な為パイロットを選ぶ。

※多少は意識しましたがファンネルではありません!
412名無し獣@リアルに歩行:04/05/14 17:36 ID:???
>>410
君が年をとったのさ

…もし10代で空想の一つも出来ないようなら、
ちょっと将来人間的にやばいんで引きこもってないで外に出て色々経験しる
413名無し獣@リアルに歩行:04/05/15 13:06 ID:???
>>412
なぜそうやって無駄に噛み付くのか・・・
だから荒れるんだよ。まったく・・・
414名無し獣@リアルに歩行:04/05/15 13:21 ID:???
>>412
俺はこんなところで無意味に煽って喜んでる貴様の将来が心配だよ。
415名無し獣@リアルに歩行:04/05/20 23:07 ID:???
416名無し獣@リアルに歩行:04/05/21 23:23 ID:???
世界の中心で、「ZOIDS ON!!!」と叫ぶ
417名無し獣@リアルに歩行:04/05/21 23:32 ID:???
>>416
お、オマエか(ry
418名無し獣@リアルに歩行:04/05/24 20:51 ID:???
世界の中心で、「お、オマエか(ry!!!」と叫ぶ
419名無し獣@リアルに歩行:04/05/24 21:46 ID:???
>>418
あのスレで誰か叫んでたよね。
420名無し獣@リアルに歩行:04/05/26 06:49 ID:???
首返せ!ってか?
421 ◆ozOtJW9BFA :04/05/28 17:15 ID:???
久々にこんにちは。ちょっと必殺技臭いのを投下いたします。

「サラマンドラ・フレイム」
サラマンダーの航行用燃料を空気中に散布し、霧状になった燃料に火炎放射器で点火する事により
燃料気化爆弾と同じ現象を起こす。
この技を使うと燃料を相当量消費する為使いどころは少ないが、小型〜中型ゾイド相手ならば
部隊そのものを壊滅させることも可能だ。

漏れは日曜の朝から自然教室(学校行事で、青年の家とか言う所に泊まりに逝く)に出発します。
4日も2chに来られないか…何かウトゥd(ry
422名無し獣@リアルに歩行:04/05/29 00:21 ID:???
>>421
なかなか良いねぇ。
ほんとにできるかどうかはわからないが、なかなか渋い必殺技だ。

4日後には2ちゃんねるはどうなってるだろうね・・・(笑
ちゃんと存続してればいいんだが。
423名無し獣@リアルに歩行:04/05/30 17:23 ID:???
たかだか4日2ちゃんに来れないだけで鬱状態か。この2ちゃんねるジャンキーめ。
424名無し獣@リアルに歩行:04/05/30 17:46 ID:???
中1で2ちゃんジャンキーか・・・気の毒に。

知能君が不在の4日でここ埋まったら・・・彼どうするかな?(w
425名無し獣@リアルに歩行:04/06/01 11:41 ID:???
ここが埋まったら・・・
1)またスレ立てる
2)よそに湧き出す
426 ◆ozOtJW9BFA :04/06/02 15:36 ID:???
只今帰還致しました(゚Д゚)>
>>423-424 いや、別に他にも暇潰しの手段が無い訳では無いのですがね。
>>425 皆さんが忘れた頃に名無しで立てるかもしれません。光学迷彩使用済みで。
427名無し獣@リアルに歩行:04/06/02 22:13 ID:???
>>426
おかえりぃ。
428metama:04/06/03 00:12 ID:tp8PdE46
ムカデ型多砲プラットフォームゾイ怒

「ムカデロン」

武装 155ミリキャノン砲二連装×10
装甲 投げつけられた腐ったトマトを全く受け付けない。

しゃくとり虫のようにへの字型姿勢をとることで、単一目標への一斉射撃を
最小限の投影面積で行うことができるゾイド。
最初の街から南へ23歩進んだ地点を「しらべる」と発見できる洞窟の最下層に
隠されている。
429名無し獣@リアルに歩行:04/06/03 11:42 ID:???
>>428
>装甲:投げつけられた腐ったトマトを全く受け付けない。

最高です。こんなゾイド見たことがない
430名無し獣@リアルに歩行:04/06/03 20:22 ID:???
メタルマクースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
431名無し獣@リアルに歩行:04/06/05 16:34 ID:???
「スクリュータートル」(海亀型)
全長:9.8m 全高:3.5m 全幅:6.0m
推定重量:13.3t 最高水上速度:41ノット
武装:ニコールフォノンメーザ(182型)
   水中ミサイルX2
   ホサセマイクロソナー
   高速ジェットフィン改

中央大陸戦争最初期に開発された水中用ゾイド。
この当時、帝国側は水中での戦力となりうる戦闘用ゾイドは皆無であり、制海権は
共和国の旧型RMZ-05アクアドンが握っているという状態であった。
一刻も早く水中用ゾイドが必要であった帝国軍が開発したゾイドがこの機体である。
アクアドンをベースに重装甲化、それによる重量増加を補うためのスクリューの強
化、コクピットは帝国軍側のものに変えられた。
見た目こそ変わったものの、基本は同機体といえる。
シンカーが配備されるまでの間、帝国海軍を支えていた。
432metama:04/06/06 01:24 ID:9O4vDsRS
[ベルガール](すずめ型ゾイド)
全長5メートル、全高3.5メートル

武装:黒いほっぺ いたずらくちばし 糞とばい菌

数ある試作機史に埋もれた小鳥型ゾイド。超低空飛行で敵国の田んぼに侵入し、
お米をついばんだり、細菌兵器をばらまくといった用途を想定して試作機が
作られた。実際には、空を愛する一技術者とパイロットが、争いの無い空を
飛べる日が再びやってくることを祈って作りあげたものでもある。
433愛知国首相 ◆aDC37xH6dI :04/06/17 21:19 ID:???
帝国海軍電子戦及び不正規戦専用ゾイド<ローレライ>
フレシオサウルス型
兵装
 魚雷管×4
 144ミリ対ゾイドアサルトライフル×2
 キラーバイトファング
 センサーテイル(傍受用アンテナ・ジャミングアンテナ<ローレライシステム>・対空レーダー・ソナー)
 センサーアイ
帝国海軍がウオディック部隊支援の為、開発した電子戦用水中ゾイド。情報部及び海軍に40機配備されている。
戦闘時には、頭(センサーアイ)と尾(センサーテイル)を海上に出し、電子妨害、通信傍受、索敵等を行い艦隊を支援する。
また、ウオディックと組んで通商破壊も行なう。その場合、輸送船団の航海用レーダーや通信の妨害し、さらに偽の電波灯台として自軍戦闘地域に敵を誘い込む。

共和国軍廉価版ガンスナイパー ラルダズ(LALDAZ)
兵装
 30ミリ対ゾイドガトリングガン×2(腕)
 AZ対ゾイドロケット砲×4(背中)
 88ミリ対空/対ゾイド両用ライフル砲(背中)
 ストライククロー×2
 ストライクハーケンクロー×2
 バイトファング
ZAC2100年、西方大陸各地で帝国軍と敵対していた諸民族軍に多数のゾイドや兵器を共和国が無償及び有償で供与される事となった。
当初はガンスナイパーの配備により余剰となったゴトスが贈られた。ゴトスは、整備・操縦が簡単で、武装もバランスがとれていたので、諸民族軍に歓迎された。
しかし、ゴトスでは、帝国軍の新鋭ゾイドに対抗できず損害を増やすばかりであった。
また、共和国陸軍でも、即大量配備が可能なゴトス後継機を求めていた。ガンスナイパーの配備が遅れていたのだ。
そこで、共和国の軍産企業各社は、共同で開発を実施。LALDAZ(軽量及び低価格の恐竜型強襲ゾイド)計画を進めた。
 ラルダズの武装は信頼性の高い実弾系でまとめ、整備も簡単。未熟な新兵でも簡単に操縦でき、機体も頑丈で壊れにくい。
戦闘能力が決して高くない。このゾイドの真の強さは、どんな部隊がどんな天候下のどんな戦場にも投入できる点である。
434 ◆ozOtJW9BFA :04/06/18 18:45 ID:???
>>433
おっほぉ!久し振りに来てくださいましたね!
では先程見た某映画のアイデアから…

武装案「ラグナダート」
この兵器の元となったのは、超重装甲クラスの装甲を貫通する目的で開発されていた
「対重装甲特殊徹甲ミサイル」だった。しかし、装甲の突破には成功してもデスザウラークラスのゾイドにとって
致命傷となりえるような威力を持っていなかった。
そこで、発射装置基部に大型のドラムコンデンサーを設置し、ミサイルを有線式として、
敵機の装甲を貫通した後炸裂せずに高圧電流を放電。敵機を内部から破壊する事を目的として生まれ変わった。
有線式なので弾速はやや落ちるが、命中時の威力はそれを補って余りある。
435 ◆ozOtJW9BFA :04/06/24 17:05 ID:???
?何か、壷の設定が解除されてしまった…
今ノーマルで見ると2chが見づらいことこの上なしw
再設定もできないし、そろそろPCがヤバイかもしれない…
436 ◆ozOtJW9BFA :04/06/25 18:40 ID:???
…と思ったら今日正常に戻りました。3連投すんません…
今回、懐かしの某漫画からネタを頂きました。
「ファイティング・フェニックス」
全長:22.0m 全高:6.4m
重量:33.0t 最高速度:マッハ3.4
武装:2連レーザーブレード×2
頭部高周波ブレード×1
パルスレーザーガン×4
400mm加速エネルギー砲「フェニックスブレイズ」×1
AZ光度誘導ミサイル×2

ゼロフェニックスに装備される物とは全く別の、フェニックス型野生体を成長期で改造した形態。
サイズは小型ながらもストームソーダーに匹敵する空戦能力を有し、素体の強靭さが生かされる設計である。
ただ、元がまだ成長期である為稼働時間が短い。主砲の発射も3発が限界と言う兵器としては不完全なゾイドでもある。
437名無し獣@リアルに歩行:04/07/25 22:35 ID:???
プレアスター級機動戦艦 <ケンサキイカ型>
全長 278.2m  満載排水量 21500t
武装 三連装大口径荷電粒子ビーム砲×2、四連装40mmレーザーCIWS×8、多用途VLS×128セル、艦隊防空型統合索敵・指揮システム

 2080年代、共和国侵攻に向けて大軍拡をスタートさせたガイロスの、いわゆる軍事バブル時代。組織と既得権益の拡大を図る各軍閥は、
新戦術研究、新兵器開発等に伴う部隊新設など、幾多のプロジェクトを立ち上げた。
 当時のガイロス海軍が進めていた「六六艦隊計画」もその一つである。プレアスター級と大型空母1隻ずつを基幹とする機動打撃部隊を
6個整備するという、これまで陸軍の付属物程度に考えられていた海軍が、大洋における制海権を狙う外洋海軍へと一挙に飛躍せんと
する壮大な構想であった。
 プレアスターは新生するガイロス海軍の象徴であり、また半径300kmをカバーする艦隊の目となり、さらに内部には司令部を擁して
重装甲・強武装により様々な脅威に耐えて艦隊の統制を維持する、あらゆる面で海上戦力の中心たるべく設計されていた。その実態は、
戦艦というより重装備の指揮艦と言える。艦隊の指揮に留まらず、三軍を統合した前進司令所として陸軍や空軍の作戦司令部を収容する
ことまで考慮しており、そのためのスペースや、過剰なまでの通信管制能力を備えていた。
 しかし、1番艦がコアの調整失敗により廃艦とされる等、先例がない事に加え巧緻な設計ゆえに建造は難航。
 手間取っているうちに、西方大陸における苦戦を受けて軍部の各プロジェクトの統廃合が検討されるようになると、六六艦隊は真っ先に
槍玉に挙がった。主敵と想定していた共和国外洋艦隊が出現せず、さらにデルダロス海海戦における大敗により、その損失の補填が
優先されたのである。
 結局、六六艦隊計画は中止。プレアスター級も、すでに工程の終盤に差しかかろうとしていた2番艦「エクスカリバー」。解体処分になった
3番艦のコアと、宙に浮いた1番艦の船体を組み合わせた「デュランダル」。の二隻のみが建造を続けられ、それもガイロス本土戦には
間に合わなかった。
438 ◆ozOtJW9BFA :04/07/27 15:05 ID:???
>>437
名前は聞いた事のあるような…しかし元ネタ解らず。無知で申し訳ない。
>>436の続きで
「バトルフェニックス」
全長:25.5m 全高:9.0m
重量:35.0t 最高速度:M3.5
武装:三角形配置レーザークロー「スリークロウズ」×2
頭部ニードルミサイル×3
対地ミサイル×4
350mm集束エネルギー砲「ミゼリコード」×1

ファイティング・フェニックスに使用される素体が成熟期の際に捕獲、改造した機体。
兵器としては完成度が高く、主砲限界も9発(要冷却)に増加している。
サブウェポンが対地ミサイルである事からも解るように、どちらかと言えば対地攻撃を
主とした機体ではあるが空戦能力も低くはない。ただ、量産化のネックは捕獲のタイミングに尽きる。
439名無し獣@リアルに歩行:04/07/27 23:01 ID:???
>>438
 まぁ名前と脳内デザインを借りたくらいで、設定はおおむねオリジナルのつもりだけどね。 
 艦名の元ネタは某RPGだけど、ネームシップの命名の由来に心当たりがあるとしたら、かなりそのシリーズに深入りしてると見た(w
440名無し獣@リアルに歩行:04/07/28 03:54 ID:???
>>437
”〇ノ”シリーズ?エクスかリバーは□とニャー婿。デュランダルは後者かな?

「ハースニール」(ハチドリ型)
全長:7,8m 全高:2,5m 全幅:4,8m(展開時:9,2m)
重量:12,8t 最高速度:M1,8 (ホバリング時687km/h)
舌部フレキシブルレーザーガン×1
展開式SAM小型ミサイルポッド×2
尾部小型吸着機雷ポッド×3
脚部アンカーブレイカー×2
ロケットブースター×1

共和国軍がニクシー基地で発見したプランをそのまま流用した艦載機用の迎撃機。
あくまでも迎撃機の為武装はどれも小型であるが尾部小型吸着機雷ポッドだけはそれぞれが秒間三発で三分間連続爆撃できる程の弾数を有している。
緊急上昇性が非常に高く発射時には射出機を使う場合高度10000mを10秒ほどで上昇する。
脚部アンカーブレイカーは着陸時の急制動用のフックを掴むための物だが申し訳程度には格闘戦に対応させる事も出来る。
実際には1機のみの制作でその機体も初陣の折に無人のザバットと衝突大破しテスト飛行のデータのみが残っている状況。
尚上記の速度はテスト飛行時の物であり本来の最高速度は不明。
441名無し獣@リアルに歩行:04/08/17 22:35 ID:???
共和国軍輸送機械獣
コモンドワゴン (コモドオオトカゲ型)

西方大陸戦争開始当時、中央大陸本土からの補給物資の中身としては
歩兵用の物資と戦闘用ゾイド、その整備用資材が優先されていたために
それらを輸送するゾイドが不足していた。
ロブ基地に山積みになっていく資材を前に、現地司令部が地元企業と合同で慌しくも開発した
大型のゾイド輸送用ゾイドが本機である。

鈍重そうな外見とは裏腹に、短時間ながらグスタフを凌ぐ速度を出すことも可能。
また、強い日差しの下では冷却器官の調子が悪くなるデルポイ産グスタフと比べて、
より一層エウロペの気候に適応した輸送用ゾイドとも言える。
武装はパノーバ20mmビーム砲(自衛用)のみ。
442 ◆ozOtJW9BFA :04/08/17 23:11 ID:???
自由研究やっててこんなのを思いつく欝な夏休み…

共和国軍アメンボ型ゾイド「フリッパー」
全長:14.5m 全高:5.0m
重量:9.6t 最高速度:400km/h
武装:4連装40mmバルカン砲×1
換装式対潜魚雷/対地ミサイル×2
イオンブースター×2

アタックゾイドを除く現行の戦闘ゾイドの中で、最軽量を誇る機体。
脚部先端に装備されたマグネッサーシステムで地表すれすれを超低空飛行し、水上活動も可能。
400km/hというスピードを活かし、腹部の魚雷で水中の敵に一撃離脱戦法を仕掛ける事ができる。
40mmバルカンは主に市街戦などで対人用として用いられる事が多い。
弱点として、装甲が薄い事(特に脚部は極限まで細いため、歩兵のバズーカでもダメージを受ける)
と、その軽量ゆえ強力な攻撃を受けると簡単に吹っ飛んでしまう事が挙げられる。
しかし、非常に安価な量産が可能な機体として共和国の期待は高い。
443名無し獣@リアルに歩行:04/08/23 18:02 ID:???
こんなゾイドが居ても良いじゃないか…

  |∵∴(・)∴∴.(・)∴| докун
   |∵∵∵/ ○\∵|  докун..
   |∵∵ /三 | 三| |       /   __  \\    . 
   |∵∵ | __|__ | |     /   /..  \  \\     Я
   |∵∵ |  === .| |   .. | |ノ (...|      |   \  .  
   |∵∵ |___/ |    |..| ⌒ | ..  ..||     \     
   |∵∵∵∴∵∴∵ \    |  .||    /       ヽ    
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵\/..  ||.   /  ○   ○ |   
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴ .  /     |    ( _●_)  ミ  
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵../     彡、   |∪|  、`\  
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵│     / __  ヽノ /´>  )  
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵/      (___)   / (_/   
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴/        |       /      
    ∵∵∵∴∵∴∵∴∵           |  /\ \
444人工知能改 ◆ozOtJW9BFA :04/08/27 19:11 ID:???
一昨日祖父が逝ったもので通夜&告別式…そして夕方になって帰還。
「んな事はどーでも良い!」といわれそうな気もするのでネタ一つ。

水中専用特化型デススティンガー「ノーチラススティンガー」
全長:28.6m 全高:4.3m
重量:315.0t 最高速度:90ノット
武装:ストライクレーザーバイトシザース×2
レーザーブレード×2
2連対空スプレッドミサイル発射管×8
ハイパーレーザーガン×2
ハイパービームガン×2
リニアキャノン×2
44mmバルカン砲×4
2連装ハイインパクトカノン×1
アトミックフォノンメーザー×1

シースティンガーなどよりも更に水中戦に特化し、実質水中戦においては最強に近い機体。
尾部の荷電粒子砲の代わりに大出力の強力なフォノンメーザーを搭載。
水中で減衰する荷電粒子砲とは逆に水中では弾速が上がる上、格段に連射が効くので
水中専用機である本機には最適な武装である。
また、スプレッドミサイルやビームガンなどで対空戦闘にも対応している。
生産コストは荷電粒子砲の複雑な発射機構がない分元の機体とあまり変わらないのが強みだ。
445名無し獣@リアルに歩行:04/09/18 19:00:03 ID:???
このスレが現在ゾ板の中心なわけだが
446名無し獣@リアルに歩行:04/09/18 21:46:51 ID:???
じゃあ祈念カキーコしとくか。
ゾイド板の中心でZOIDS ON!と叫ぶ
447名無し獣@リアルに歩行:04/09/21 17:39:46 ID:???
な、なんだってー!?

さっさと沈まそう
448名無し獣@リアルに歩行:04/09/21 18:13:21 ID:???
だいじょーぶ。もう中心じゃないから。
449 ◆ozOtJW9BFA :04/10/19 17:49:55 ID:???
マズイ…トリップキーばれたよ_| ̄|○
まあ誰にでも思いつくよーなヤツだから別にいいけど…このトリップは今後使わないので、
VSスレなどにいるこのトリップの人は漏れじゃないと覚えてください。
450名無し獣@リアルに歩行:04/10/19 18:08:27 ID:???
>>449
久しぶりっ!元気だったか?
貯金なんかしてないで、このスレ盛り上げてくれよう。
451人工知能改 ◆e2usW7RJMY :04/10/19 19:41:42 ID:???
…と言う訳で、以降は適当につけたこのトリップで残り分を駆け抜けようかと思います。
>>450氏のリクエストもありましたので、突発ネタ投下。

「ゴドスギガ」
全長:11.5m 全高:19.0m
重量:128.0t 最高速度:130km/h(脚部キャタピラーモード時:180km/h)
武装:小口径荷電粒子ビーム砲×2
7連装AAZホーミングミサイルポッド×4
5連装地対地ロケットランチャー×6
300mm長距離ビームカノン×2
腕部収納式レーザーブレード×2
大型マニピュレーター×2

ゴドスに大型強化ユニットを装着させた機体。
2速歩行/キャタピラ走行可変式の脚部ユニットに、全身の強力な火器。さらに
アイアンコング並みに精密なマニピュレーターをも搭載。
ウルトラキャノンを設計した技術者の作品で、能力に関してはジェノザウラーとも渡り合える代物だが
コストが割に合わない(強化ユニット一機でゴドス5機分の費用)ため正規の採用はされなかった。
その後、テスト用のユニットを譲り受けたあるゴドスのパイロットがゴジュラスギガの真似をして、
洒落で「ゴドスギガ」と名付けたためそのままの名前で呼ばれている。
強化ユニットと銘打った「ただのパワードスーツ」であると言う記述は抹消された。
452名無し獣@リアルに歩行:04/10/23 19:42:50 ID:???
 ふと、三虎コアのエネルギーで核砲無限撃ちが可能なギガなんてどうよ? …と思いついたが、メガではギガより弱くなるし、
ではその上となるとエクサとかペタとかヨタとか…。強いのが思いつかないのでボツにした。
453名無し獣@リアルに歩行:04/11/07 22:48:27 ID:???

「ストーム・ソーダー・スピード・アタッカー 」

・全長 10.1m
・重量 135、0t
・最高速度 マッハ1,6(エクスプロ―ド・エンジン使用時マッハ5,0)
・武装
トップソード×1
ウイングソード×2
ブリッツストライカー×4
エクスプロ―ド・エンジン×1

ヘリック共和国が、徹底的な一撃離脱戦法をコンセプトに開発した、ストームソーダーの改造機。
ブレード以外の装備として、両翼にブリッツストライカーを2本ずつ、合計で4本搭載した。
ブリッツストライカー(以下BS)とは、敵の装甲を貫通して突き刺さり、15秒後に内部の起爆装置が作動、敵機を内部から爆破する全長7mにも及ぶ巨大なミサイルである。
しかしこの兵器にはある致命的な欠陥があった。重量である。
敵の装甲を貫通する際の衝撃を受けても、内部の起爆装置を故障させないためには、(BH)の外部を全てレアメタル製にしなければならなかった。
それにより、BH一つにつき、20t、4本合わせて80tという信じ難い数値となってしまった。
BHの重量に翼が耐えられるかと言う課題は、翼もレアメタルでコーティングする事でクリアしたが、これにより機動力が大幅ダウン、敵の対空砲火を回避する事すら難しくなってしまった。

この問題を解決したのが新開発のエクスプロ―ド・エンジン(以下EE)である。
このエンジンは機体のコアからエネルギーを抽出、推進力に変える装備である。
これを採用した事によりEE作動時はマッハ5,0という超絶的な速度を叩き出す事が可能となった。
ただ、EEを長時間稼動しつづけると、コアが死滅してしまう恐れがあるため、一時間稼動させた後は12時間は稼動させる事は出来ない。

BSは理論状はキングゴジュラスの装甲すら貫通する強力な武装だが、コストの高さとパイロットへの負担の大きさから、実戦投入される事はなかった。

初めてこのスレに書きこんだが、こんなもんでいいんだろか?
454名無し獣@リアルに歩行:04/11/08 17:44:02 ID:???
いいんでないかい?
455名無し獣@リアルに歩行:04/11/11 21:20:05 ID:???
>>452のネタをパクッて妄想してみた。
ゴジュラス・テラ

全長 33,2b
重量 240d
装甲強度 少なくともモルガよりは上
最高速度 時速80`(追撃モード時150`)
武装
テラクラッシャーファング
改良型ハイパーEシールドジェネレーター
ロングレンジバスターキャノン×14
ナノ・ミサイル発射管×2
クラッシャーテイル用脚部補助アンカー×2
ロケットブースター加速式クラッシャーテイル
改良型ゾイド核砲テラ・キャノン


ゴジュラスギガをネオゼネバス帝国軍が奪取、改良を加えたのがゴジュラス・テラである。
装備を大幅にパワーアップし、機体のカラーリングも白と蒼を基調にした物から、黒と紅を基調にした新しい塗装へと変えた。

ネオゼネバスはまず、14という膨大な数のロングレンジバスターキャノンを搭載させた。
これだけで砲撃戦ではほぼ無敵の戦闘能力を得たが、さらに接近戦用の兵器も装備する事にした。

新兵器、ナノ・ミサイルである。
このナノミサイルはせいぜい人の握り拳ほどしかない極小ミサイルである。
発射管も人の腕ほどの大きさ、しかも首の関節の部分に隠すように搭載されているため、接近戦でこれを使用すると、敵はこの小さすぎるミサイルが発射されたのかすらわからない。
ナノ・ミサイルが着弾すると、内部に詰め込まれた数兆個のナノマシンが含まれた液体が敵機を襲う。
このナノマシンは、触れたあらゆる金属を液状化、破壊してしまう恐ろしい兵器で、ジェノザウラー級のゾイドがこれを受けると、25秒以内に跡形もなく消滅してしまう。

ただ、やはりバスターキャノンが重過ぎたのか、機動力は犠牲になっている。
456名無し獣@リアルに歩行:04/11/11 21:22:11 ID:???

しかし、ゴジュラス・テラの恐るべき点は、そんな所にはない。
勿論、パワーアップされた核砲である。改良型ゾイド核砲テラ・キャノンは、ゴジュラス・テラの体内に内蔵された20個ものゾイドコアにより、大幅な進化を遂げている。
威力のアップは勿論のこと、使用可能な回数は無制限。その破壊力は、基地ていどなら一撃で壊滅できる凄まじさだ。
さらには、長距離砲撃や対空射撃も可能にした。対空射撃テストでは、上空から襲いかかるテスト用ザバットを僅か1分14秒で全滅させた。
長距離砲撃でのテラ・キャノンの効果たるや、それは開発スタッフさえも震えあがらせる恐ろしいものとなった。
想像して貰いたい。遥か70km遠方から、デススティンガー荷電粒子砲と同等の破壊力を持った光が雨のように降ってくる様を。

そんな悪夢の地獄絵図を、このゴジュラス・テラは作り出せた。はずだった。

ロールアウトも目前に迫ったある日、開発基地で謎の爆発事故が起こったのだ。
爆発は貯蔵してあったナノ・ミサイルにも引爆、ナノマシンが暴走を起こしてゴジュラス・テラは基地もろとも消滅した。
ゴジュラス・テラについてのデータは全て消失し、開発スタッフも誰一人として生存していないため、今は幻のゾイドとなっている。
457名無し獣@リアルに歩行:04/11/11 21:26:52 ID:???
ナノマシンて…
某スレの香具師といい、どーもナノマシンの使い方を間違えてる奴が多杉。
458名無し獣@リアルに歩行:04/11/11 21:56:20 ID:???
>>457
それを除いても厨房の妄想としか見えんがな。ゾイドコア20個とかw
459名無し獣@リアルに歩行:04/11/11 23:05:43 ID:???
このスレらしいじゃねぇか。そういうスレだろ?
460名無し獣@リアルに歩行:04/11/12 18:44:38 ID:i43JIMI5
age
461名無し獣@リアルに歩行:04/11/12 19:03:35 ID:???
これはどうだ?
「ライガーゼロ・フェイカー」(ネーミングセンスは気にするな)
帝国軍・隠密部隊所属
イクスの上位機として作られたがコスト上試作の一機のみで計画は終了。
オリジナルの試作機もテスト中、姿を消した。
装備
クリスタルレーザークロー(クリスタルレーザーを利用したSレーザークロー改)
ダイキャストブレイザー(レーザーブレードだがクリスタルレーザー使用)
光学迷彩・チャフディスペンサー・スモークディスチャージャ
高速ブレードアンテナ・サイドスラスター装備
最高時速480`
情報では消息不明になった機体のパイロットは反乱を企てたというウワサもある
ガイロスの暗黒部隊ゾイド
462名無し獣@リアルに歩行:04/11/12 19:32:35 ID:???
>>461
>最高時速480`

最高速ではしゃぎすぎ
463 ◆e2usW7RJMY :04/11/12 19:56:52 ID:???
良いですね、たまにこのスレが動くと何だか楽しい。
デカルトドラゴン改造機「メルトドラゴン」
全長、全高、最高速度はデカルトと同じ
重量のみ114.0t
武装:ファイアレイカノン(火炎砲)×1
ラーバウェイブキャノン(熱線砲)×2
ボルカニックミサイル(焼夷弾)×1

デカルトドラゴンの試作改造機であり、電撃兵装の変わりに火炎兵器、熱攻撃兵器を搭載した機体。
口腔内に装備されたファイアレイカノンは数千度の高熱火炎放射器であり、サラマンダーのそれを
大きく上回る威力を持たせられている。
更に主兵装のラーバウェイブキャノンは1万度超にまで対象を加熱、蒸発させる事が可能な武器。
ギルベイダーのフォトン粒子砲からの技術流用が見られるとの話もある。
そしてボルカニックミサイル。これは広範囲攻撃に使う焼夷弾頭ミサイルだが、
威力自体は中型ゾイド程度までにしか通用しない物である。
しかし、メルトドラゴン数機で編隊を組み、拠点を上空からボルカニックミサイルで空爆された場合
甚大な被害が出ることが予想される。
464名無し獣@リアルに歩行:04/11/13 18:33:41 ID:???
>>459
その通りじゃないかと思う。それにしても素晴らしいな。
ありったけのそういう要素を詰めこんでいるぞ、ゴジュラステラ。
465名無し獣@リアルに歩行:04/11/13 20:38:34 ID:???
まあなんだ、とりあえず、
>装甲強度 少なくともモルガよりは上
…これは何の冗談?
466名無し獣@リアルに歩行:04/11/26 23:04:44 ID:???
機 体 名:ライガーゼロ・リッタァ/RZ-041 LION TYPE LIGER ZERO with Ritter
所  属:共和国
スペック:全長30.4m/全高10.2m/質量130.1t/最高速度382.5km/h
武装・装備:
・C.A.S
・2連装ヘビーマシンガン×2
・Eクラッシュホーン
・大型バーニアスラスター×2

設定:
ライガーゼロCASシステムの一つである。
このCASの大きな特徴は、機体前面に集中的に配置された装甲、
そして頭部に装備された全長5mの「Eクラッシュホーン」であろう。
Eクラッシュホーンは高速回転する尖角のその表面に、Eシールドを展開することでその硬度を強化、
そして目標を貫通粉砕する武装である。
背部に配置された大型バーニアスラスターによる高速突撃、さらにこのEクラッシュホーンにより、
「突撃槍(ランス)」を用いた「騎士」の突撃行がごとく戦場に道を作ることを期待された。
しかし、同時に機体前面に装甲を集中したために背面や横面からの攻撃に対して弱い、
さらにスラスターの出力の高さゆえに旋回性能も低いと言う難点も抱えていた。

最終的に試作型や先行量産型を含め40機ほどが生産され、うち20数機が戦場に投入されたが、
上記の難点や予定されていた戦果を出せないなどの問題により、CASリッタァ計画は凍結される。
CASリッタァは破棄処分となり、現在では共和国国立記念博物館に展示されている一機のみが、
その存在を残すのみである…。

妄想オツ
467名無し獣@リアルに歩行:04/11/27 09:05:03 ID:2QNg+Gxq
晒しage
468ベルデ:04/11/27 16:33:37 ID:???
モルガの装甲をなめるなよ
469名無し獣@リアルに歩行:04/11/27 18:07:03 ID:???
機体名:バクゥ
所属:ザフト帝国

設定:
ザフト軍が誇る四足のMS、
足に装備されたキャタピラが機動性を高めている。
背中のキャノンとミサイルを装備した二種類が存在する。
470名無し獣@リアルに歩行:04/11/27 18:34:38 ID:1SQDTB7Z
キングゴジュラスジュニア
全高25.6m  全長35.3m 重量489t 最高速度150km/h
武装スーパーサウンドブラスター改 ビッククロー×2 加速式クラッシャーテイル
ハイガトリング砲 ミサイルポッド ブレードホーン
機体説明
かつて史上最強を誇っていたキングゴジュラスを復活させようとわずかに残っていた
ゾイドコアを保護し成長させ、長年の時を得て完成させたのがキングゴジュラスジュニア
である。ジュニアの装備はほとんどキングゴジュラスのものと同様だが威力がやや抑えら
れている。だがスーパーサウンドブラスターだけは威力が向上している、鳴き声を数十億倍
にまで増幅し、集中放射できるほどである。装甲はやや弱体化しているが、それでもデスザウラー
の大口径荷電粒子砲にも傷一つつかないほどである。これらの性能から分かるようにキングゴジュラス
ジュニアの名にふさわしいゾイドであるといえる。しかし、テストするため起動させ、思わぬアクシデント
が起こった。パイロットに意思に反し自分の意思で動き始めたのである。とめようとする共和国ゾイド
は全て紙切れのように引き裂かれた。その結果自ら停止するまで約数百機ものゾイドが破壊された。
これにより共和国はジュニアを実戦に出すことを断念。共和国軍自ら封印された。
471名無し獣@リアルに歩行:04/11/27 18:45:55 ID:???
何か最近最強厨臭いネタばかりだな、もう少し渋いのないの?
472 ◆ozOtJW9BFA :04/11/27 19:13:31 ID:???
渋いネタ…かは知らぬとして。少しは自分基準で「厨でない」ものを考案。

特務用改造ガイサック「ガイサック:アサルト」
全長:10.0m 全高:3.2m
重量:20t 最高速度:140km/h
武装:レーザークロー×2
レーザーファング×1
ポイズンスプレーガン×2
アサルトニードル×1
スモークディスチャージャー×1
簡易光学幻像投影機×6

「暗殺」に特化したガイサックの改造機。
砂漠での地形適応、最高速度が上がった他は外見的な変更が見られない。しかしこの機体は
通常機よりも「弱く」見える。それは目に付く位置の装甲を排除した事による物で、全高も少し低い。
が、それは敵機を油断させる為のカモフラージュである。実際には戦闘力に大した違いが無く、
所詮ガイサックと侮って寄ってくる小型機は痛い目に遭っている。
しかしこの期待の真価は「中型〜大型ゾイドの破壊も可能」という事である。
無論通常戦闘において勝機はほぼ皆無だが、地雷のように投下して立体映像を映し出す「光学幻像投影機」と
煙幕、そして砂の中を自由に移動する特性もあってステルス性能は最高ランクに近い。
そして特殊兵装のアサルトニードルは敵機に突き刺し、装甲の内部に直接ビームを発射する武器であり
これを使って奇襲の一撃で中型ゾイドを仕留める事も可能なのだ。
簡易幻像投影機が高コストであるなどの難点はあるものの、既に実戦配備されている機体も多い。
473 ◆e2usW7RJMY :04/11/27 19:15:59 ID:???
失礼、↑は自分です…
474名無し獣@リアルに歩行:04/11/27 20:19:40 ID:???
個人的には>>466みたいな不遇の機体とか好きだな。
実際に作られたはいいけど実戦にはほとんど登用されなかったみたいなのって多いし。
475名無し獣@リアルに歩行:04/11/27 20:27:38 ID:???
何故かそういう機体って揃って「厨臭い」と呼ばれるんだよな
476名無し獣@リアルに歩行:04/11/28 17:18:43 ID:???
逆にとてつもなく厨房くさいものを

セイバータイガーDRS(デストロイ・レッツアー・スペシャル)
全長15,6メートル 全高20,3メートル
重量189,4t 最高速度85km
武装 外部荷電粒子砲 
十連装ミサイルポット×6
ハイブリットビームガトリング×4
ロングレンジキャノン×2
TVM地対地に連装ミサイル
火炎放射器×2
チャージミサイル×10
他敬称略

「ライガーキラー」といわれるパイロットレッツアー・アボロスの専用機体。
軍内部では、「ゴテゴテタイガー」また、「虎の顔をしたガンブラスター」といわれている。
その名が示すとおり、たくさんの武装で包まれており、セイバータイガー本来の運動性能、
俊敏性は完璧に失われている。
レッツアー本人が言うには「対ライガーにもっとも有効なゾイド」と言うが、明らかにその逆
だろうと小一時間問い詰めたい。
しかし彼とこの機体のライガー撃墜率は帝国一。
そんなレッツアーに人はこう言う「デスザウラーかアイアンコングにでも乗れ」
477名無し獣@リアルに歩行:04/11/28 20:49:22 ID:???
ここは厨臭いゾイド大歓迎スレだべさ。
478名無し獣@リアルに歩行:04/11/29 00:19:27 ID:???
俺もそう思うよ
479名無し獣@リアルに歩行:04/11/30 16:28:32 ID:???
黄龍鬼(凱龍輝改造機)
所 属:東方大陸傭兵部隊「柳」
全長24.9m 全高・13.6m
重量130.0t 最高速度310km
武装
四神砲×1
大型テイル高硬度刀×1
電磁クロー×2
弐連装重衝撃砲×1
小型ローリングチャージャー×1

傭兵部隊「柳」所属のゾイド。依頼次第で共和国軍・帝国軍の両軍のゾイドを
完膚なきまでに叩き殺す。改造元となった凱龍輝は軍からの盗品と思われる。
東方大陸の伝説に登場する黄龍を思わせる全身を黄金の色で包んだ鬼龍。
尻尾に装備されている大型テイル高硬度刀は異様であり絶大な切れ味を持つ。
凱龍輝特有の集光パネル・支援ゾイド飛燕、月甲・荷電粒子砲は取り外されているが、
帝国ゾイドジェノブレイカーに迫る機動性・運動性がそれをカバーしている。
口内に装備された四神砲は四種類のビーム・レーザー砲を同時に発射する兵器であり
四種発射時の色がそれぞれ四神の如き色なので四神砲と呼ばれている。
480あば 現在8343:04/12/05 23:18:15 ID:???
モルガ改造機「パピヨン」
全長13,4m 全高6,2m
重量30,6t 最高速度980km/h
キャノリーユニット×1

「幼虫型ゾイドなんだから成虫型もいなければ話にならない」とモルガを改造した機体。
主翼にサラマンダーのマグネッサーウィングを装着し、その後ろにプテラスの翼を積んだ。
足にあたる部分のホイールを取り外してサイカーチスの脚を取りつけ、頭部のアーマーには蝶そっくりのペイントが施された。
尻尾も若干長くし、一応「それらしさ」の出る外見となった。
実用兵器としてはガイサック以下だが、これを手がけた本人は「何を言う、こいつはエナジーライガーよりも速いんだぞ」といって譲らない。
481名無し獣@リアルに歩行:04/12/06 00:14:21 ID:???
蝶サイコー!
482名無し獣@リアルに歩行:04/12/06 21:37:35 ID:???
>>480
名前欄が…
>>481
やっぱりお前もそっち連想した?俺もだ。
483名無し獣@リアルに歩行:05/01/05 12:35:17 ID:???
最強の厨ゾイドを模索してみた

KGナイトギガ
全高:30.7m 全幅:25.2m 重量:280t 
最高速度:飛行モード測定不能・地上走行400km/h・ホバー走行1200km/h
武装
ゾイド核セイバー
対ゾイド荷電バルカン砲×3
対人生物兵器×10
惑星調査衛星×2
ゾイド核活性化強制装置×1
ゾイド核自己崩壊装置×1
AI×1

Zi人が対立する地球粛清の元に作られた人型ゾイド。
ゾイドコアにキングゴジュラスギガのコアを使用しており無限のエネルギーを得ている。
宇宙空間での単独移動が可能で、全域で戦闘が可能な万能機。
高性能AIによりパイロットを必要としない。なお、作戦失敗時には
核崩壊装置を使用し、惑星もろとも自爆するように作られている。
484 ◆e2usW7RJMY :05/01/05 16:30:53 ID:???
諸事情により「おめでとう」とは言えませんが、ネタは落としていきます。

 メガクロウラー 昆虫型
全長:17.3m 全高:5.5m
重量:28t 最高速度:通常モード200km/h 装甲防御モード260km/h
武装:アシッドミストガン×1
チタンスパイクニードル×9(ニードルミサイル兼用)
3Dレーダー×2
回転用加速ブースター(装甲関節スリット内)

 ニクスに生息する芋虫に近い形状を持つゾイドを素体とする、量産小型機。
 コストは類似種のモルガより多少高くつくものの、その戦闘力に目を付けられ
ガイロス国防軍ではモルガの後継機として検討されている。
 特徴はモルガから受け継がれた中型機並みの重装甲と、背中に装備された9基のチタンスパイクニードル。
この機体は胴体関節の可動範囲が広く、身体を丸めて高速で回転し、巨大な車輪の如く
敵機に高速での体当たりを仕掛けることが可能である。超硬度のニードルと相まって、
その攻撃は絶大な威力を発揮し、小型〜中型ゾイドならば一撃の下に葬る事が可能だ。
 なおこの回転攻撃は、装甲の死角が存在しない為(回転中、側面にはスパイクニードルが突き出して
腹部と回転軸のコックピットを防護する)まさしく攻防一体の「必殺」攻撃となり得る。
 強力な格闘性能に対して、射撃兵装は一つ。このニードルミサイルは切り札的な武装であり
チタンスパイクニードルをミサイルとして発射するものだ。貫通力は非常に高いものの
暴発を防ぐ為内部に火薬は入っておらず、敵の内部まで弾頭が届かなければ無意味となる。
 あくまでも、エネルギー切れの際に敵から逃げる為の時間稼ぎ程度の武装だ。
485名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 00:41:08 ID:???
オブイェクト−REX ティラノサウルス型
全長:34m 全高:15m
重量:237t 最高速度:150km/h
武装:新型バイトファング 2連装ビーム砲×2 クラッシャーテイル

ゴジュラスの後継機として共和国の開発チームが当局に提案したコンセプトモデル。
機体は捕獲品のジェノザウラーのフレームをスケールアップしてゴジュラス系の技術を融合させた物である。
装甲は広く使用されている一般的な素材に、GTOの再生能力を不完全ながら模倣した技術を組み込んだユニークな物である。
この時点で完成していたギガ試作機とほぼ同レベルのコア出力及び機体パワーを達成していた。
全体的なシルエットは『頭でっかち』と揶揄され、巨大な顎には従来の同クラスが装備している物よりも長く厚みのある新型バイトファングがズラリと並んでいる。
強大な噛む力と相俟ってバイティングの破壊力はギガをも凌ぐが、これはバイティング主体の格闘戦という運用思想に基くものである。
これは現在及び過去の各国の肉食恐竜型ゾイドの格闘戦を分析した結果、デスザウラーなどを除き、攻撃の8割がファングを用いており、
残りほぼ2割も足と尾を使用しており、クローの使用頻度が極端に少ないことから導き出されたものである。
このため頭部が大きく重くなった代わりに、機体の重量バランス上、腕部は不釣合いに感じられるほど小型のものとなっている。
技術的には尾を延長することでより大型の腕を装備する事も可能であるが、軍の要求する重量の制限を超えてしまう恐れがあったことと、
その運用上、クローを重視しないことから、腕部そのものを片側で2連、全体で4連装のビーム砲としている。
この兵装は非常にフレキシブルに弾幕を張ることが出来るため、小型ゾイドに対して非常に有効であると見なされた。
この機体が当局に受け入れられなかった最大の理由は、その機動性・運動性の面でギガに大きく劣っていた為である。
特に、停止状態からの発進や走行時の加速などのダッシュ性能及び不整地での走行速度は軍を満足させるものではなかった。
また、軍上層部では格闘戦にはとにかくクローが必要という考えが根強く、この機体の運用思想そのものが評価を下げる一因ともなった。
486名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 00:49:00 ID:???
うわ、改行変だし推敲してないから〜ものであるばっかりだしorz
487名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 01:31:43 ID:???
オブイェクトってw
488 ◆e2usW7RJMY :05/01/11 17:41:27 ID:???
日記スレに昔の自分と凄く良く似た人がいて凄く鬱。客観的に見るとこんな事やってたのか…_| ̄|○

  武装案 「誘導リニアレールガン」
 惑星Zi特有の強力な磁場と、新機構「マグネッサー偏向加速器」により実現した新兵器。
 高い貫通力はそのままに、最大の特徴は弾道が曲がる事。最大射程は40kmであり、
その距離の間に最大で約110°の偏向を可能とする。
 初速は秒速8km、偏向させると速度は多少落ちるが、この武器は例え敵のレーダーに映っていても
死角からの狙撃を可能とする。画期的な運用法を目的として開発された兵器だ。
 しかしまだ磁場の干渉を受けやすく、ジャミングブレードなど使われた際には
誘導システムが使い物にならなくなるため実戦配備はされていない。

不思議システムマグネッサーに頼ってみました…
489名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 18:21:45 ID:???
>>488
無印の金色ゴルドスのシステムをスリーパーゾイドにでも付けとけば砲門側から誘導しなくても無問題!
たぶん…。
490名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 18:26:35 ID:???
>>489
あれって、あの金属棒みたいなものを吹っ飛ばされたらそれで終わりなんでは…
491489:05/01/11 19:01:42 ID:???
>>490
だからこそスリーパーゾイドの数で凌ぐ。無理に棒を刺した状態でも動き回れば簡単に全部破壊されるとは思えないけど?
全部落される頃には直射の範囲に入れると思う。
レールガン搭載機体がセイスモみたいな鈍足タンじゃない限りは…。
492名無し獣@リアルに歩行:05/01/11 20:30:48 ID:???
あ、誘導システムが動く訳ですか。なら有効そう。

じゃあ488のは単機でやった場合と言う事で…
493 ◆e2usW7RJMY :05/02/26 13:50:58 ID:???
小話つき。

シンカーRJS(ロケッティア・ジョー・スペシャル)
全長:15.6m 全高:3.0m
重量:30.2t 最高速度:M3.5
武装:AZ加速式ビーム砲×2
対空高速ミサイル×4
ハイブリッドロケットブースター×2

ガイロス帝国軍高速戦闘隊、シンカーの改造機で戦場に出るパイロットが居た。
帝国軍屈指のスピード狂にして、高速戦闘隊の人気者であるジョー中尉。通称、『ロケッティア・ジョー』。
武装こそシンプルながら、彼の愛機はいつもそのスピードで敵機の度肝を抜き、
彼自身その速さで敵を翻弄、撹乱する事に酔っていた。
が、暗黒大陸本土戦に呼び戻された彼とその仲間は、思いがけない敵に遭遇する。
――ゴジュラス一機を含む、強襲戦闘隊の小隊だ。
小隊単位とは言え、ゴジュラス一機だけでも小型ゾイドにとっては破滅的な脅威である。
仲間が撃たれていく所を見かね、ジョー中尉は「後は俺が何とかする、逃げろ」と打電する。
直後、わずか9秒で最高速まで加速した彼のシンカーは、そのままゴジュラスに体当りした。
もとは深海の水圧にも耐える装甲、それがマッハ3.5で突っ込んできたのだ。ゴジュラスは
一瞬にしてスクラップと化し、指揮官を失った共和国の敵部隊は撤退して行った。

ZAC2105現在、ガイロス帝国の復興が続けられる中、『ロケッティア・ジョー』の墓前には
多くの花が供えられた。
494名無し獣@リアルに歩行:05/03/02 21:55:16 ID:???
「デスザウラー・G」
全長:64.8m 全高:42.0m
重量:1600.0t 最高速度:時速335km
武装:強化荷電粒子砲×1
   対地レーザー機銃×2
   対空パルスレーザー砲×4
   小口径レールガン×3
   ハイパーキラークロー×2
   キラーバイトファング×1
   荷電粒子コンバーター×1
   グラビティーホイール×1

デスザウラーの改良型。通常のデスザウラーの2倍近い大きさであるが、
グラビティーホイールによる重力制御で重量を無視した設計に成功。
圧倒的な防御力と機動力を誇り、短時間ならワープ移動も可能。
また、荷電粒子砲の粒子集束率も向上しており、非常に高い威力を持つ。
しかし、グラビティーホイールが停止すると自らの重量に耐えられなくなり
自己崩壊するという弱点がある。
495 ◆e2usW7RJMY :05/03/18 19:00:54 ID:???
アッザム見てたらタマネギに見えてきたw
植物型BLOXもあったことだし、大型植物ゾイドを。

大型浮遊砲台ゾイド「ラヴィアンローズ」(薔薇型)
全長:53.0m(ニードルアーム展開時:233.6m) 全高:17.5m
重量:532.4t 最高速度:320km/h 最大積載重量:145.0t
武装:近接対空防衛システム(44mmガトリング砲×8、対空誘導ミサイル×4)
220mm対地2連キャノン砲×4
簡易キャリアー×4
中距離格闘兵装「ニードルアーム」×3

ガイロス帝国が西方大陸にて発見した植物型ゾイドを培養、巨大化させ、高出力・大型の
マグネッサーシステムを搭載する事で飛行を可能にした浮遊砲台的な機体。
簡易キャリアーは計算上、コマンドウルフ級の機体を4機載せて運搬する事が可能。
対地キャノンは高い攻撃力を誇り、また対空防衛システムにより並の空中ゾイドは寄せ付けない。
ただ軽量化と積載重量を確保する為、装甲はサイズの割りに薄い。飛行ゾイドとしては致命的な足の遅さと
その巨体から、最前線に突っ込んでいってはすぐに撃墜されてしまう。
そのため、砲台という事もあってか、拠点防衛などに用いられる事が多い。
格闘兵装ニードルアームは最大攻撃範囲約80mの「ツタ」である。鋭利な棘は
エレクトロンスパイクニードルで、加熱して威力を増す。
496名無し獣@リアルに歩行:2005/03/21(月) 14:10:33 ID:???
ジャンピングチャージャー
共和国軍カンガルー型
全長13.7m 全高16.0m
重量116.0t 最高速度240km/h
武装:AZ105ミリ対ゾイドライフル×2
    AZ八連装対ゾイドミサイルランチャー×2
    ガンポッド(7.62ミリ対人ガトリング、ARZ20ミリ対ゾイドビームガンの連装)×2
    パノーバ20ミリ地対空ビーム砲×2
    スマッシュアップテイル
    キラークロー×2
    レーダーイヤー×2
    偵察用無人アタックゾイド「チャージャーチャイルド」(腹部に格納庫)
ZAC2101年、共和国機動陸軍は、深刻な問題を抱えていた。
元よりアイアンコングを多数配備し、開戦後、ジェノザウラーやエレファンダーのような強力な大型ゾイドの開発に成功した
帝国軍強襲戦闘隊に対し、新型の大型ゾイドは一切配備されず(←高速ゾイド開発を優先した結果)、少数のゴジュラスと小型ゾイドのみしか
保有していない共和国軍強襲隊では対抗できなかったのだ。

 共和国武器開発局は、この問題に2つの解答を用意した。
1つは中型ではあるが、高い戦闘能力を持ち、旧大戦で多くの戦果を残してきた名機アロザウラーの復活。
そしてもう1つはカンガルー型新強襲ゾイド…ジャンピングチャージャーの開発計画であった。
 ジャンピングチャージャーには、対人戦や対ゾイド、対空戦などあらゆる戦闘に対応可能な各種火器を装備している。
特にAZ105ミリはアイアンコングクラスのゾイドを一撃で撃破できるほど強力であり、駆逐ゾイドとしても運用できる。
 格闘能力は、限定的にOSを搭載した事により、ジェノザウラークラスの格闘能力を誇る。特筆すべきはその跳躍力を生かしたキックで、
あらゆるゾイドを撃破可能と言われている。
 無人偵察機とレーダーイヤーを備えるなど索敵能力も充実しており、(限定的にOSを使用しているとは言え)量産が効くこの機体は共和国の
次期主力機として期待されたが、開発終了と同時にネオゼネバス軍が中央大陸に上陸し、共和国軍上層部は量産性がより高いアロザウラー
の量産を優先した為、チャージャーは少数しか生産されなかった。
497名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 00:35:14 ID:???
スピットファイア(ヴェロキラプトル型)

全長18m 全高9,2m
重量58t 最高速度時速170km
武装
小口径荷電粒子砲×1
ストライクレーザークロー×4
スネークアーム×10 マルチセンサー×10 電磁クロー×10
対ゾイド140mハイパーレーザーキャノン×2
小型ビームガドリングガン×2
収納式クラッシャーニードル×6

帝国軍が開発した、格闘戦を得意とする実験機。
口内に小型の荷電粒子砲を積み、前肢と後肢それぞれにストライクレーザークローを装備。
この二つのスペックだけではありきたりな小型ゾイドでしかないが、それに加え背中から10本ものアームを生やしている事が子の機体の最大の特徴である。

このアームは通常時の長さは5メートル程だが、戦闘時は最大30メートルまで伸縮可能、さらに一本につき計80もの関節によってその名の通りまるで蛇のように変幻自在な動きを見せる。
アームの先端には恐竜のそれを模した手が装着され、指先は強力な高圧電流が流れる電磁クローとなっている。
498名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 00:36:01 ID:???
その掌部分には高い索敵能力を持ったマルチセンサーが標準装備され、それぞれに強力な装備が搭載されている。
一番手前の2本には小型ゾイド駆逐用の小型ビームガドリング、その一つ奥の2本には大型ゾイドを一撃で撃ちぬけるレーザーキャノン、あとの6本にはレーザーブレードと同じ方法で威力を高め、エレファンダー級の銃装甲をも貫くクラッシャーニードルだ。
それらの装備が破損または使用不能になっても、アームは一本で約100tの重量を持ち上げる事が出来るので、敵機がよほど遠くにいないかぎり充分に戦える。
また、悪路を進む時は地面にアームを突っ張って安定した歩行ができたり、鋭利なクローを利用して崖を上れたりと、戦闘以外の面でも活用する事でさまざまな状況に対応できる。

しかしこのアームには一つ大きな問題点がある。アームの操作方法だ。
10本ものアームを、従来のような操縦で自在に扱う事はどうしても不可能なため、
なんと針のような細さのケーブルでパイロットの小脳とスピットファイアの制御システムを接続、操作するのだ。
勿論、脳と機体とが直接繋がっているわけだから、非常に危険な操縦方法である。
被弾などのダメージがパイロットに大きな負担をもたらし、大破などしよう物ならそれはパイロットの生命をも危うくする。

そんな事情もあってか、現在このスピットファイアに自ら志願して登場しているのは、全帝国軍兵士のなかでも3名だけである。
499名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 14:17:59 ID:???
ラッキーホッパー
曙蛙型
全長30m 全高5m
重量220t 最高速度時速100km
武装:ストライクレーザークロー×2
    AZ500mmゾイドライフル
    AZ16連装ミサイルランチャー
厳正なルールの元で行われる競技ゾイドバトル
元々SUMOUという競技で使われていた最強の機体を改造し
ゾイドバトルでも通用するようチューニングした戦闘機。
全長が大きいが全高が低いのは常に大地にへばり付く姿勢を保つことで
敵からの発見を遅らせる目的がある。しかし、隔離された環境下で強力であった機体も
実際の戦闘では余り役に立たず戦果をあまり上げられていない。
しかし、撃破されるほど支持されると言う不思議な機体であり「マケボノ」の通称で親しまれる。
500 ◆e2usW7RJMY :2005/04/11(月) 19:00:22 ID:???
ここはやはり俺がッ! 500を取るしかあるまいッ!!

 ゴジュラスギガ改造機「ブルースケアー」
全長:格闘モード29.5m/追撃モード34.9m(腕を伸ばした場合 38.3m/43.7m)
全高:格闘モード17.0m/追撃モード14.4m 重量:240.0t
最高速度:格闘モード100km/h / 追撃モード165km/h
武装:ギガクラッシャーファング×1 RGB加速式クラッシャーテイル×1
プリシジョンクローアーム×2(高集束ハイデンシティビームカノン内蔵)
封印武装32門ゾイドコア砲

ゴジュラスギガの圧倒的な格闘力にも、一つのネックがあった。
それはデスザウラークラスの敵を相手にした時、非常に小さな腕では攻撃しにくいことだ。
手数の差で敗れ、やむなく封印武装を使用せざるをえなかった機体も存在する。
ブルースケアーはギガの両腕を改造、長大な二本の腕が取り付けられた。
ギガノトサウルス型の原型から大きく外れる為、操縦性の低下が問題とされたが、
ギガはパイロットを選ぶ機体であるが故に、一度認めたパイロットには従うものであった。
「精密な」と名付けられたクローアームはギガの出力とあいまって攻撃力も申し分なく、
多重関節により後方への攻撃も可能、手のひらに当たる部分にはブレードライガーで培った技術を
発展させた共和国の強力兵器・ハイデンシティビームカノンも内蔵されている。
高集束のため、その威力はデススティンガーレベルのシールドを数発で突破する代物であり、
至近距離での使用も可能な扱いやすい兵器である。
この機体の弱点――とよべるのか解らないが――は、アンバランスな腕が外観を損ね、
兵士達からの人気が低い事……である。
501(^^)エヘヘ:2005/05/10(火) 15:03:02 ID:???
age
502 ◆e2usW7RJMY :2005/05/15(日) 15:09:33 ID:???
修学旅行先の名古屋で金メッキのガンブラスター見かけてビックリ。楽しかったです。
最近、厨設定に「全く」抵抗を感じないのは……中毒症状?w

 シールドライガー・イマジナリーナンバー“ゼロ”
全長:21.6m 全高:9.0m
重量:118.3t 最高速度:300km/h
武装:通常機とほぼ共通(ストライククロー→ストライクレーザークロー、
3連衝撃砲→AZ208mmショックカノン などの変更点あり)

両軍兵士の間で語り継がれる、存在すら確認されていない機体。一説によると
ライガーゼロの野生体とシールドライガーの素体が元は同種であったことに目をつけた
共和国が、ライガーゼロの素体から作り上げたシールドライガーだという。
その戦闘能力は本家ゼロをも上回り、出くわした帝国兵はBFやライガーゼロイクスを
圧倒するシールドライガーを見て唖然としたらしい。
共通の武装が多いが、内部機関が全くの別物なのでビーム砲などは威力が上昇し、
最高速度もブレードライガーに追随する速さとなっている。
なお『イマジナリーナンバー』とは、帝国軍将校がその機体に怯える部下への
あてつけ的な意味を持って付けたコードネーム。意味は「存在しない敵」。
503名無し獣@リアルに歩行:2005/06/26(日) 23:48:46 ID:???
 侵攻制圧母艦 グレートホエール <シロナガスクジラ型>
 全長      460m  空中最高速度    時速810km/高度12000m
 全高      92m  大気圏外最高速度 マッハ7(推定値)
 基準排水量 64300t 水上最高速度    48ノット 
 満載排水量 81600t

 三連装51サンチ長距離リニアキャノン  ×3
 多用途垂直発射システム(VLS)     ×256セル
 CIWS四連装40mmパルスレーザーガン  ×12
 複合超長距離センサー
 統合戦術捜索指揮システム「ヘカトンケイル」

 ZAC2104年、2番艦メルカバーとともに就役した同級1番艦。惑星Ziで建造された艦船としては史上最大であり、近いクラスの
艦としてはヘリック共和国大統領近衛師団に所属するハンマーカイザー1隻がこれに次ぐのみである。
 これまで巨大すぎて捕獲不可能で、育成にも時間がかかりすぎるため利用できなかったシロナガスクジラ型ゾイドを、OSに
よって急速培養と人工繁殖が可能になったことで素体利用の道が開けた。
 滑らかな曲面で構成された船体はリフティングボディとして機能し、飛行効率を高めるとともに、水切り効果によって大気圏
外層を"跳ねる"ことで弾道弾に匹敵する速度で超長距離航行が可能で、通常戦力による洋上阻止を不可能としている。
戦略艦と呼ばれるゆえんである。
 全周の複合装甲、内側に配された多層防御区画は、ホエールキングを一撃で屠るギガミサイルの直撃からも重要部を
完全に防御する。
 ホエールキングが強襲揚陸艦に分類されながら、補給整備や指揮通信能力に乏しく、実態としては戦略輸送機に近かった
のに対し、本級はホエールキングの8倍に達する巨躯に完全装備の1個装甲連隊を積載し、その指揮通信から補給整備に
至るまで全てを単艦でまかない、約2週間にわたって無補給で作戦行動に耐える侵攻母艦である。
 まさにそれ自体が移動する要塞であり、上陸拠点の確保が困難な状況においても浮かぶ橋頭堡として機能しうる本級の
就役は、ガイロス軍の侵攻作戦能力を大幅に高めるものとして各国が危惧している。
 ZAC2105現在、3番艦4番艦が就役を目前に控えており、帝国軍機動軍団の外征能力を劇的に向上させる八×三艦隊計画の
完成に向けて後続の建造も進んでいる。
504名無し獣@リアルに歩行:2005/06/27(月) 15:50:16 ID:wftBOYPv
ゴジュラス・イクリプス
全長 33,2b
重量 90d
最高速度:290km/h
ブースター使用時:320km/h

クラッシャークロー
クラッシャーファング
ロングレンチバスターキャノン
脚部ロケットブースター
クラッシャーテイル
ハイマニューバスラスター

ゴジュラスは格闘、防御が凄まじく高い。だが、スピードに問題があった。
そこで、いらない部分を外し、ブースターをつけた。
しかし、射撃の武器が少ないため、テストの時は多少苦戦した。
それを解決する為にロングレンチバスターキャノンが付けられた。
また、ロングレンチバスターキャノンは自動的にロックオンし、
なおかつ、軽いためスピードを損なわずに装備できた。
また、対鉄竜騎兵団との戦いで、多大な戦果をあげた。
505名無し獣@リアルに歩行:2005/06/27(月) 23:17:39 ID:???
マイクロ

全長:約1cm 全高:約2mm
重量:約5g

武装:無し

惑星Zi全域に生息する超小型のアメーバ型ゾイド。
数億年も前から生息していたがあまりにも小さすぎるため、発見されたのは最近のこと。
体は伸縮自在の特殊な金属で構成されており、単体で無限増殖することが可能である。
その小ささから、戦闘では全く使えないゾイドと考えられてきたが、最近の研究で、他のゾイドのコアに入り込みエネルギーを吸い取って生きていることが判明。
それを応用し、両軍で細菌兵器として活用する予定らしい。
506名無し獣@リアルに歩行:2005/06/28(火) 00:29:21 ID:TegZwVyj
正直チラシの裏束ねてゾイド図鑑書いてた時期があるそのなかにクラブタンク(カニ型)上陸・輸送用小型ゾイドてのがいた
キラードーム見たときゾイドコンテスト入選したような気分なれて嬉しかった
507名無し獣@リアルに歩行:2005/06/30(木) 21:02:54 ID:???
>>506
なかなかに健全な精神の持ち主だな
オレなら、そういう場合『オレの方が先に考えてたのに!』
とか言って駄々をこねてしまいそうだw

それはそうと、そのゾイド図鑑に『母艦型ゾイド』とかは無いのかね
ライズキャリアーとかアイアンギアーとかフリーデンとか地上母艦ってのが大好きなんだが
自分じゃなかなか思いつかんのだ・・・モチーフ選びもなかなか難しい。

多分発想の条件としては
・収容力がありそうな形をしている生き物
・あんまり高速で動けなさそうな生き物
・攻撃的な気性より温厚そうな(?)生き物ほどそれっぽい

なんかがあると個人的に思うんだが、ドラグーンネストなんか見ると
3番目なんかはちょっと違うかも・・・

結局大事なのはモチーフじゃなくてデザインなのかも知れないけど
(地上)母艦型ゾイドを考える上での条件って
他にどんなのあるかな
508名無し獣@リアルに歩行:2005/07/03(日) 07:28:19 ID:???
スクーターアント 蟻型
バラッツ級でも特に小型で安価。
路面が舗装されていない辺境都市における日常の足として使われている。
バリエーションが豊富で羽つきやタンクつきもある。
全長3,5m 全幅1m 全高1.5m 最高速度70km/h 武装:クラッシュバイトx1
ttp://darts.cool.ne.jp/z/img-box/img20050703072535.jpg
 
>(地上)母艦型ゾイドを考える上での条件って
>収容力がありそうな形をしている生き物
キャリアーをひっぱってもいいと思う。
逆に私が考えてるのは押しながら進撃するフンコロガシ型かな。
>ドラグーンネスト
揚陸艦だから攻撃的なんじゃ?
509名無し獣@リアルに歩行:2005/07/04(月) 01:14:52 ID:???
>押しながら進撃するフンコロガシ型
発想が凄いな・・・そういうのが思いつける人はホント柔軟だと思う。
普通は「被弾率高そう」とか「中身コインランドリー状態かよ!」とか言われそうだが
それらしい対処ギミックさえ備わっていれば、その不都合が魅力に早変わりするのが
ゾイド世界の良いところだな。
510名無し獣@リアルに歩行:2005/07/04(月) 18:49:39 ID:???
やべ、このスレ面白いわ…設定考えるのハマりますねェ。
フンコロガシはもう少し脳内で練ってみる。
今日は知人に流行りモノを描けと言われたのでちょっと考えてみたよ。
 
キッドウィンド レッサーパンダ型
http://darts.cool.ne.jp/z/img-box/img20050704180807.jpg
惑星Ziにはトライアングルダラスのような強電磁界地域が多くある。
このような地帯ではレーダー類が有効でない為、
後足による直立及び全周コクピットにより視界を広くとる工夫がされた。
標準武装は熱追尾式小型ミサイルポッド。
他にもBLOX規格火器の増設が可能。
511 ◆e2usW7RJMY :2005/07/24(日) 19:19:39 ID:???
無敵団……凹むぞ。ゾイドアニメで戦闘シーン数分ってコレ如何に?

Zi-ARMS製・次世代型キメラゾイド試験機1号「カイゼル」(キメラ型)
※カッコ内は巡航形態の数値
全長:3.4m(22.1m) 全高:19.7m(3.6m)
重量:58.0t 最高速度:M2.2(8km/S)
武装:キメラ制御用バイオ・ユニット×1
345mm速射式集束プラズマ砲『メギド』×1
実弾/ビーム切替式複合砲×1
8〜18mロングブレード(レーザーブレード/実体剣切替式)×1
マグネッサー多段ウイング×6×2
エナジーチャージャーシステム
プラズマ砲冷却機関

ロードゲイルの上位機種として、次世代型キメラの試作型という形で開発された機体。
武装は少ないものの威力は絶大で、単体での戦闘力も超大型級に匹敵。
高度なAIと演算速度の向上により、単機で師団単位のキメラを率いる事ができる。
脚部が簡略化されたのは、エナジーチャージャーとネオコアブロックの併用により
エネルギー切れということがほぼ無くなった為、着地用ユニットの必要がなくなったから。
荷電粒子砲と同等の威力を叩き出すプラズマ砲『メギド』には、専用の冷却機関が必要となった。
『皇帝』の名を冠するこの機体は巡航形態への可変機構を備えるが、その際の速度が
長距離ミサイル並であり殺人的な加速を伴うため、結果的に無人機である。
512名無し獣@リアルに歩行:2005/07/27(水) 17:07:08 ID:???
すごく…自由ですね…

ていうかキメラ統率機が無人でええのん?
513名無し獣@リアルに歩行:2005/07/27(水) 17:53:20 ID:???
俺はエネルギームゲンだから着陸しないってのにちょっと凹んだけど
ここは自由なスレだからね…
514 ◆e2usW7RJMY :2005/07/27(水) 18:12:53 ID:???
今回はハジケてみたわけで。格納庫の中でもずっと浮きっぱなしと言う謎仕様w
人的被害を減らす為の究極手段は無人化かなと。
キメラユニットが暴走して人類に反旗を(ry ってのも考えたけど、ターミネーターの
ゾイド版になりそうだったので却下。
基本的にワンオフ機に憧れるタイプ……とはいえガンダムよりザクの方が好きだけど。
インパルスよりウィンダムの方が(ry
515名無し獣@リアルに歩行:2005/07/28(木) 16:57:17 ID:???
いや、自由ですねというのはフリーダムっぽいですねという意味で…
516 ◆e2usW7RJMY :2005/07/28(木) 18:43:23 ID:???
ああ、そういう意味でしたか。
……フリーダムっぽい、ね……ラスボスならエネルギー無限だろうとなんだろうと
アリだと思うけど、主人公の機体『だけ』がスーパーロボットってどうなの? と。
上のはどちらかと言えばボス機に近いので…
517名無し獣@リアルに歩行:2005/07/28(木) 18:46:20 ID:???
ジオングみたいな形かな? 自由ってのも結構いいと思うけど。
でも補給でカイゼルが来たら、気休めにスキッドを付けたいと思う俺だった。
518 ◆e2usW7RJMY :2005/07/28(木) 19:44:03 ID:???
足なんて飾りだとかたくなに信じて設計され、整備士がフラフラする機体から落ちて泣きを見る。
そんな光景も見てみたい。気休めも……是非。

クラゲ型海上要塞ゾイド「フォートレス・ジェリー」
全長:12800.0m(個体:約50cm〜120m)全高:60.0m(水面下部を含めた場合:675.4m)
重量:不明 最高速度:7ノット
武装:防空機関砲
クリスタルレーザー 対空マイクロミサイル発射管
光子魚雷発射管 超大型戦略級クリスタル・レーダー『グリモワール』×3

ネオゼネバスとの戦力差が圧倒的であった共和国軍は、拠点を築く事さえままならなかった。
陸上に大規模な基地を建設しようとしては目立ちすぎ、工事中にネオゼネバスの襲撃を受けるのだ。
では、どうすればよいか――共和国が出した一つのプラン。それは、海上に移動可能な
戦略基地を作ることだった。
本要塞を建設するにあたり、着目されたのがアクア海に群生するクラゲのような特性を持つゾイド。
大小さまざまな無数の個体が密集し、そこには一つの『浮き島』が出来上がっていた。
意外にも強靭なこの島が本格的な軍事要塞として改造され始めてから1年、
中央大陸でゴジュラスギガがセイスモサウルスに打ち倒され、デルポイからの
敗走を余儀なくされた頃――この基地は完成した。
防衛用の武装はあくまでも防衛用であり、強力な長距離兵器などがあるわけではない。
しかし、それらの火器は信じられないほどの命中精度で敵を落とす。それ以前に、
この要塞に近づける敵は皆無に等しい。
すべては基地の中枢たる巨大コンピュータとレーダーを兼ねる『グリモワール』の成せる業である。
全火器の管制システムはグリモワールに直結し、コンマ二桁以下の誤差で敵機を撃つ。
また半径3000km四方の状況を手に取るかのごとく察知する超広域レーダーとしての役割もはたし、
味方の防衛部隊と緻密な連携をとって敵軍を寄せ付けない。

厨とかそういうレベルの向こう側に逝きかけてる希ガス。
間違ってもイゼルローン要塞に影響されたなんて言えないw
519名無し獣@リアルに歩行:2005/07/28(木) 20:16:35 ID:???
> では、どうすればよいか――共和国が出した一つのプラン。それは、海上に移動可能な
> 戦略基地を作ることだった。

実は、電ホで語られたファンブック空白時代の設定だと
まさに上で挙げられたとおりの理由から
巨大移動要塞スターフィッシュ(ヒトデ型)が建造されているようだよ。
ここまで凄いのじゃなかったけど。
520 ◆e2usW7RJMY :2005/07/31(日) 23:21:37 ID:???
>>519
マジですか。
電ホは読んでないので見たことがないけど、それは是非見てみたい。
521名無し獣@リアルに歩行:2005/08/16(火) 08:02:52 ID:???
ヒィドゥン レイオス【ティラコレオ型】

全長 25,6m 全高 11,8m 重量 148t 
最高速度 280km/h 12kt

ストライクハイドクロー×4
ハイパーロングサーベル×4
腹部ハイドウェポンバインダー×1
マルチメーザートーピドー×8
光学投影機×8
超小型12気筒エナジーチャージャー×1
背部ウインチ×2

フクロライオンと呼ばれる種類の野生体を使用したライガータイプのゾイド。
狭い空間を最高速度で立体的移動することのみを重視して開発された機体。
その強靭な且つ収納可能なストライクハイドクローで壁や天上に自在に張り付き自由に移動、
強力な巻き上げ能力とタキオンを利用したタキオンジェットアンカー搭載のウインチで、
飛行無しでは到底到達できない間隔も跳躍移動できる。

大型のゾイドの侵入を拒む洞穴等の侵入探索に使用されたが、
その機動力に感嘆した将兵が戦闘用の装備を取り付けて戦闘用ゾイドに仕立て上げた。
ライオン型特有の感知能力を駆使した音波魚雷メーザートーピドー、
腹部に隠し持った袋に火器を詰め込んだハイドウェポンバインダーで有り得ない位置からの攻撃を仕掛け、
光学迷彩を逆転の発想で応用した偽物や様々な物を投影する光学投影機で相手を幻惑する。
この虚像は特殊なエネルギースクリーンに投影される事で質量をレーダーに誤認させる事が出来る他、
完全に再現された機体のモーションデータを持つ本機を投影して視覚的な矛盾を排除している。
その幻影に紛れて接近しハイパーロングサーベルと本来持ち合わせた強力な噛む力で敵機を噛み砕く。

…と機体性能は文句の付け様が無くその得意とする地形状況ではエナジーライガーをも倒す力を見せるが、
操縦が非常に難しくそれ以外の使い道が無い為量産の検討すら見送られた。
後日背部にイオンブースターでも有ればと在るネオゼネバス軍の士官が漏らしたという。
522 ◆e2usW7RJMY :2005/08/17(水) 13:44:16 ID:???
光学投影による分身(・∀・)イイ!
ちと武装案を。かなり間違ってる気もするけどそこは……限定復刻デッドボーダーに免じて。

 『次元砲(ディメンション・カノン)』
またの名を超重力砲・改。旧大戦最強の武器の一種であった超重力砲は、小天体クラスの質量を持つ
小型ブラックホールを撃ち出す兵器だった。
次元砲は、まず電荷を持ち回転するブラックホール(カー=ニューマン・ブラックホール)を射出。
敵をエルゴ領域の回転に巻き込んだところで事象地平面だけをずらし、露出した特異点を
敵機にぶつける事によって、敵を周囲の空間ごと時空の彼方に吹っ飛ばす。
これはSSBと並んで『防御不可能』な武装に分類される。何故なら、どんな外部的衝撃や
内部破壊に耐えられる機体でも、防御力に関係なく『転移』されてしまうからだ。
確かに敵機を『破壊』することはできないが、その世界から存在を消滅させるという点で
兵器としては上等である。
危険なのは、砲身内部で事象地平面のずれが始まってしまうこと。生成したらすぐに発射しないと
自機が特異点露出による時空歪曲に巻き込まれ、永久に戻ってこられない。
523名無し獣@リアルに歩行:2005/08/19(金) 14:24:05 ID:???
まあ一つ突っ込むとだな。

別にカー=ニューマン・ブラックホールである必要がないじゃん。
普通にシュバルツシルト・ブラックホールぶっ放せば?
524名無し獣@リアルに歩行:2005/08/23(火) 22:05:24 ID:???
ナイン・フォックステイル 【キメラ型】

全長 20,8m 全高 14,2m 重量 68,2t
最高速度 680km/h(地表付近ホバリング時) M2,5(飛行時)

腹部小口径ニ層型荷電粒子砲×1
アバランチテイル×2
エッジテイル×1
ショルダースラッシャー×2
マグネイズスピア×2
エクスシザース×2
エクスシザース接続型ダブルカノン×1
ウィングテイル×6
フォックスクロー×2

共和国軍が接収したロードゲイルをシャドーフォックスの技術を利用したパーツでチェンジマイズさせた機体。
その名残としてマグネイズスピア等がそのまま使用されている。
名前の通りに9本の尾を持つ機体でその尾が巨大な為重さに対して、
雪だるま式を遙に超えたサイズになってしまっている優雅な全長が特徴。
その9本の尾にはマルチセンサーと各種レーダーを搭載し、
アバランチテイル(雪崩の尾)には小口径の実体弾とエネルギー弾のバルカンが複数装備されている。

ZOITECが試作兵装として提供した腹部装甲に腹部小口径二層型荷電粒子砲は、
中心が収束式、その外周から拡散する粒子を拡散式砲身に誘導して放射される荷電粒子砲。
3発のみの特殊カードリッジ式でそこに電荷を与える事で発射される為、
内部機構を持たない安全性とブロックス最大の瞬間火力を持つ。

耐弾制と空力に特化させた緩い流線型の刃の装甲を纏い高速ホバリング走行と飛行で、
素早く且つチェンジマイズを行なわずに戦闘スタイルを変える高速強襲を可能とした。
配備数は鹵獲機の5分の1以下に留まったがその精悍な狐の顔は見る者の目を奪うほど壮麗だったという。
本懐としての低コストは充たせないが鹵獲機の改修と言う点では最高レベルの機体となる。
尚コクピットは複座式で各々特化したパイロットの分業型操縦にも対応している。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:53:37 ID:???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1060519696/470-472
↑の国家向けゾイド
パンドゥール ヒョウ型
全長:13.0m 全高:5.0m 乾燥重量:22t
 ZAC2109年の国境紛争。この時、連邦軍はダブルソーダとヘルキャットを組み合わせたヘリボーン戦術で資源地帯を囲む山脈を
確保することに成功した。以後、連邦軍は、このヘリボーンを基本戦術とする緊急展開部隊の編制に着手した。
 主力となるのは当然、ヘルキャットとなるが、ヘルキャットは基本設計が古く、周辺国の軍備増強に対応できない可能性が高くなり、
連邦陸軍は、ヘルキャット後継となる軽快足の偵察・奇襲用ゾイドの配備を望んだ。
 パンドゥールは、連邦機械工廠が開発したヒョウ型快足ゾイドである。高速ではなく快足としているのは、最高速度よりも走破性を
重視した結果であり、A-1型の最高速度は180km/hに過ぎない。
A-1型
  戦闘重量:40t 最高速度:180km/h
  武装:連装小口径衝撃砲×1 無人砲塔(90_対ゾイドライフル/同軸12.7_機関銃/連装対ゾイドミサイル×2)
      ストライククロー×4
 パンドゥールの基本型。各旅団の偵察部隊が装備する。全身を複合装甲に覆われ、このクラスとしてはずば抜けた防御力をを確保
 している。運動性能に問題あるが、高い索敵能力で補う。
A-2型
  戦闘重量:27t 最高速度:220km/h
  武装:連装小口径衝撃砲×1 30ミリビーム砲×1 ストライククロー×4
 空挺旅団向けパンドゥール。ダブルソーダで輸送可能。索敵能力はA-1型以上。防御力に問題あり。
C型
  戦闘重量:34t 最高速度:200km/h
  武装:連装小口径衝撃砲×1
 A-1型の背部の砲塔を外し、輸送能力を付加した仕様。一部、輸送部隊で使用されている。
IFV型
  戦闘重量:40t 最高速度:180km/h
  武装:連装小口径衝撃砲×1 砲塔(20_機関砲)付人員輸送コンテナ
 歩兵部隊向けの人員輸送仕様。20_砲を備え、戦闘装甲車として使用されている。
 乗り心地は極めて悪く、歩兵からの評判は悪い。
526 ◆e2usW7RJMY :2005/10/12(水) 12:23:28 ID:???
やば、中古で買った地球防衛軍2がメチャオモシロス
ペリ子HP低いよ でも武器はゾイドっぽいよw

というわけで防衛軍2のお気に入り武器をゾイド用にアレンジしてみる。

試作型AZ誘導パルスキャノン“ミラージュ零式”
新技術『指向性マグネッサーフィールドドライブ』の兵器転用における試作第一号。
その名の通り、指向性を持ったマグネッサーフィールドによってパルスキャノンを
敵機へと誘導、電磁波ポールなどを使わねば直線攻撃しかできなかった光学兵器の常識を打ち破る
驚異の新兵器である。
理論としてはマグネッサーフィールドの内部に『通路』をつくる事により、そこを
通ってパルスキャノンの火線が進むというもの。命中すれば通常のものと変わらない破壊力を発揮する。
が、試作品であるためMFドライブの持続時間が短く、連続使用は10分が限度。
一度の出撃に付き使用できる総時間数は30分程度という短さになる。
527名無し獣@リアルに歩行:2005/11/22(火) 02:30:27 ID:???
ライガーゼロ 野生体リーダー CAPコード パラスアテネ
 
 ライガーゼロの野生体の長である個体を改造した機体
 機動力、出力が通常型ライガーゼロを遙かに上回り、エナジーライガーと互角の勝負ができるほどであった。
 ただ、群れの長という性質からかライガー系のゾイドを守ろうとする本能があり
 凱龍輝の集光パネルや超高出力Eシールドを搭載して防御特化の機体になっている

 ライバル機は、同じく野生体リーダーのジェノタイガー 
528名無し獣@リアルに歩行:2005/11/23(水) 13:45:19 ID:GtLMW14F
パンドゥールファミリーは実在しますがw
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/pandur.html
529名無し獣@リアルに歩行:2005/11/23(水) 18:36:48 ID:???
>>528
名前はそこからとりましたが何か?
ファミリー化してたのは知らんかったw
まぁ、それが今の装甲車のデフォか。例外は日本くらいで
530名無し獣@リアルに歩行:2005/11/25(金) 19:02:09 ID:vB5f/1AZ
知ってたのねん・・・
531名無し獣@リアルに歩行:2005/12/01(木) 22:00:22 ID:???
パワーフライヤーとサプライフライヤー

ゾイドバラッツ・ステルスカッターの改造機。
パワーフライヤーは腹部と頭部が高性能センサーになっており、羽がレーダーを兼ねている。
大型ゾイドにユニゾンすることでユニゾンしたゾイドの電子能力を大幅に上昇させる使命を持つ。
 サプライフライヤーは腹部が大型エネルギータンクになっており、羽にはソーラージェネレーターが装備されている。
パワーフライヤーと同じく大型ゾイドにユニゾンし、ユニゾンしたゾイドにエネルギーを供給する使命を持つ。
532名無し獣@リアルに歩行:2005/12/02(金) 15:36:48 ID:???
ヘルキャット共和国仕様 『ノーマ・キャット』

鹵獲したヘルキャットを、共和国軍と契約している民間企業アーヴェックスが
改修した機体。
ステルス機構などは最新型のイクスのものの影響を大きく受けている。
そのため性能は本家ヘルキャットを上回るが、帝国兵からは「悪辣なパクリだ」との
評が多く、憎しみの対象ですらある。
これに対しアーヴェックス社長は涼しい顔で「イクスの高性能さにインスパイアされましてね」
と答えたと言う。
533名無し獣@リアルに歩行:2005/12/02(金) 21:41:08 ID:???
>>532
ちょっと作りたくなってきた
534名無し獣@リアルに歩行:2006/01/05(木) 23:49:15 ID:???
あの世界でインスパイヤ禁止されたらイグアンがry
535名無し獣@リアルに歩行:2006/01/09(月) 16:08:17 ID:???
ライガーゼロ・リーオ
536 ◆e2usW7RJMY :2006/02/10(金) 13:53:49 ID:???
特色選抜で高校受かりました( ・ω・)
リア厨ライフもこれでお終いか……。

『スネークワーム』(ナマコ型)
全長:44.0m 全高:3.62m
重量:65t 最高速度:11ノット
武装:五段開口部レーザーニードル×300
展開式光子魚雷発射管×12
反転増幅フォノンメーザー×1

たびたび海蛇型と間違えられると言う巨大なナマコ型ゾイドを素体とした水中ゾイド。
速度は高速とは言えず、基本的に浅瀬の土中に潜伏して敵を奇襲するスタイルをとる。
グロテスクな水中花のように開く開口部には元々柔毛のような器官がびっしりと生えていたが、
戦闘ゾイドへの改造の際それらを全て小型レーザーニードル出力器に換装。
牙のように敵ゾイドを包み込み、切り裂き、噛み砕く。また出力調整で
中距離までの対人小型レーザー砲にもなる。300連装のレーザーがシャワーのように打ち出される様は圧巻である。
また口腔内中央には、反響を重ねて数十倍に増幅されたフォノンメーザーを有する。
扱いとしては主砲で射程も長く、ドラグーンネスト級の装甲をも貫通するが
砲身への負担はきわめて大きいため最大出力では数発しか撃てない。
サブウェポンの光子魚雷が結局の所、もっとも使い勝手のいい武装である。
537名無し獣@リアルに歩行:2006/02/10(金) 21:07:19 ID:???
>>536
合格おめでとう。
538名無し獣@リアルに歩行:2006/02/10(金) 23:06:39 ID:???
>>536
ネットで随分文章力磨かれたよね
正直いままでの書き込みが中学生だったように見えない
539 ◆e2usW7RJMY :2006/02/11(土) 22:45:40 ID:???
>>537
ありがとうございます。正直、発表までは間違いなく落ちたと思ってました。

>>538
SSスレに入り浸ってたおかげかと。
統一模試では国語だけ変態みたいな偏差値になってましたし。

二年前に迷惑掛けた全ての板住人の皆様、今更ながらごめんなさい。
それから……ありがとうございました。
これからも所々で名無しに紛れてると思います。どうぞよろしく。
540 ◆e2usW7RJMY :2006/03/27(月) 13:11:03 ID:???
ちょいとSSスレより。

武装 超高電圧ビーム改「プロトニックドライバー」

ライガーゼロイクスに搭載されていたエレクトロンドライバーがマイナスの電荷を持った電撃
――つまり通常の雷と同じものを集束、ビームとして発射していたのに対し
プラスの電荷を持つ『正極性落雷』を兵器転用したもの。別名「スプライト・ドライバー」。
Eドライバーの約100倍という莫大なエネルギーを凝縮して放ち、射程は最大出力時で
およそ130km。実際は出力を絞らなければあまりの高エネルギーに射線が拡散し
命中精度が低すぎて使い物にならない(さらに射程の長さと攻撃範囲の広さから誤射の危険が高い)
また、砲身に掛かる負担を考えると最大出力の発射はニ、三発が限度。
Eドライバー程度まで威力を落として使えば三回程度の出撃は再チャージを必要としない。
当然の事ながら、いかにゾイドコアが強力なエネルギー機関とは言っても
そこからの供給だけでこの兵器を扱うことは不可能なのであらかじめ専用カートリッジに
エネルギーを充填しておく形で使用される。よって、一部のビーム兵器と違い
ゾイド自体のエネルギーが続く限り撃ち続けられるということがないのが欠点。
また、プラスの電荷を持つこのビームは空気中の静電気の状態によっては出力を絞っても
なお大きく精度を左右される。
そのためあらかじめ雷の通り道をマグネッサー・フィールドで作っておき指向性を持たせる実験も
行われているが、そちらはあまり上手く行っていないようだ。
541間釜が:2006/03/29(水) 14:27:32 ID:C4FDAQgZ
曙(人型)
全長2m  重量0、25t
武装 パンツ Tシャツ

よく負ける 少し日本語をしゃべれる
542名無し獣@リアルに歩行:2006/05/06(土) 11:26:23 ID:???
グスタフ変異種超巨大移動要塞「ラーテ」

全長は400メートル以上、全身をマッドサンダー級の超重装甲で覆っている。速度は時速50q程度しか出せない。
543名無し獣@リアルに歩行:2006/05/06(土) 13:52:35 ID:???
カルカロドン級フリゲート艦<ホオジロザメ型>
全長    158m
船体幅   14.9m
鰭幅    47.2m
全高    32.6m
満載排水量 3150t
最高速度 840km/h(空中)/55kt(水上)
武装 20サンチ両用砲×1、VLS×48セル(SAM、SSM、ASROC他)、CIWS30mm四連装パルスレーザー×2、
水雷投下軌条、全天候超広域3Dレーダー、ソナー、艦載ゾイド×中型2機(最大)

 他大陸との交通が断絶状態にあった惑星Ziにおいては、海上交通路とそれを守る海軍という概念が長らく存在しなかった。
ウルトラザウルスですら、本来は上陸戦のための海兵隊に過ぎない。
 だがZAC2100年代ともなると経済活動も軍事行動も大陸間を股にかけて行われるのが当然となり、本格的な外洋作戦戦力
の必要性が認識されてきた。
 カルカロドンは外洋型水上戦闘艦艇ゾイドとして、最初の世代に当たる。本土戦後、防衛重視にシフトし、洋上阻止戦略の
もと急激に拡充されるガイロス海軍のワークホースとして、対潜、対空、対地対艦に一通り対応しうる汎用フリゲートとして
デザインされている。
 その任務は輸送艦や母艦の護衛から、本土および海外拠点周辺海域の哨戒等、多岐に渡る。
 飛行も可能だが、長期間の作戦行動を想定してエネルギー消費の少ない水上行動を重視しており、各装備を背面甲板上に
集中している。
 過去そうであったように、現在でも海戦の主役は小回りと攻撃力に優れたゾイドであり、大型艦はそのキャリアーとしての役割
がメインである。カルカロドン級も基本的にはその原則に従っており、後部区画を占有する格納庫に搭載された小中型ゾイドに
攻撃その他の手段として大きく依存している。
 船尾は喫水線下に達するスロープになっており、海上にあっても搭載ゾイドが自力で乗り降りできるのが特徴。ここは機雷や
爆雷の投下軌条も設けられている。
544無駄無駄てんとう虫:2006/05/12(金) 01:49:39 ID:KUyvo8l5
インペリアルタイガー クロヒョウ型
全長18.6m
重量79.5t
最高速度 420km/秒

装備武器
1.4連光速レールガン
2.エナジークロー
3.EXスラッシュ
4.電磁3式ブースター※
5.ウインカースラッシャー
6.光学式サンダーシールド
 ※使用時620km/時

ブリッツタイガーをベースに最先端技術を結集してつくられたゼル専用機。
他の時代の技術を使用した為、未知の部分が多い。ゼルの操縦パターンをインプットしている為、自動戦闘も可能。
ゼルのオーガノイド、パルスと融合する事で常識を逸した戦闘を発起する。相手ゾイドにワイヤーを放ち超高圧電流を流すウインカースラッシャーに加え、体内の電力を一点に集中させ、打ち出すEXスラッシュは相手のゾイドの電子回路を狂わせ内部崩壊を引き起こす。

ゾイドサーガより
545無駄無駄てんとう虫:2006/05/12(金) 01:52:10 ID:KUyvo8l5
ディープストロング クジラ型
全長217、7m
重量8304、3
最高速度138ノット

装備武器
1.30連熱探知魚雷
2.長距離狙撃レールガン
3.弾道制御シールド
4.高範囲GPSレーダー
5.強化音波砲

詳細
共和国が開発した超巨大潜水艦型ゾイド。
ウルトラザウルスと同期に開発が計画されていたが資金不足の為、開発を見送っていた。数少ない研究データを元にホエールキングをベースに1機のみ製造した。空中を飛ぶ事も可能。弾道制御シールドは実弾、ミサイル、レーザーを一切受け付けない。強化音波砲は半径1km以内のゾイドを一時的に麻痺させる。
546名無し獣@リアルに歩行:2006/05/17(水) 09:02:06 ID:bbgWFDbJ
アイゼントハウンド ハイエナ型
全長12.7
重量62.1
最高速度310km/h

装備武器
1.レーザーファング
2.マルチキャノン
3.濃霧発生装置
4.2連小型ビーム

詳細
対コマンドウルフ用に開発した帝国軍ゾイド。集団戦闘を得意とし、必ず2〜3体以上で行動する。持久戦闘が得意で相手ゾイドが力尽きるのを待つ。最高速度で何時間も走り続ける事が可能。大量生産、配備が可能で新たな主力ゾイドとなる事が期待されている。
隊長機も有り、隊長機には強化装甲と8連ミサイルランチャーが追加されている。
547名無し獣@リアルに歩行:2006/05/27(土) 01:12:48 ID:???
※オルディオス陸戦型「クレイジーホース」

飛行用ウイングとバスター部分を撤去し、替りにシールドライガー用のエアブレーキ部と、コンテナ式兵装を取り付け可能の鞍型ラッチを取り付け、
若干の走破性と装甲の強化を施した、通常型より陸上機動性と強攻遊撃に特化した機体。
兵装コンテナの常備は、
強襲砲撃&ミサイルユニット・多連装ロケットシステム(MLRS)・対レーダー源探索攻撃パック・物資輸送用キャリア
と言う4種。(作戦に合わせたカスタムコンテナも製造&搭載可)

当初こそ、煩雑な飛行機構が故障した留置機体の「応急改造」だったが、迅速な機動性と簡単な兵装交換に高い評価と有用性が認められて定番化した。
なお、現在は飛行システム&バスターもコンテナ化された為、通常オルディオスと同じ運用も可能。

ちなみに、名前は地球のアメリカの先住民族の伝説の戦士から。
548追記:2006/05/27(土) 06:17:30 ID:???
※1
多連装ロケットシステムは、一定高度で大量の子弾を散布するクラスター弾頭入りのロケット弾12発入りランチ×左右各2
これを、5秒に1発の間隔で発射して中〜遠距離の標的を面制圧するタイプが基本。
他にも徹甲用のペネトレイト弾などが各種用意されており、攻撃方法によって選択が可能。

※2
作戦中に兵装を放棄して、ほぼ本体のみになる事で非常に強力な機動力を得る事も出来るが、
帰還までの反撃手段をほぼ失う事でもあり、積載物の無いラッチ部分の装甲も薄くきわめて脆弱になるため、慎重な運用が必要。
549名無し獣@リアルに歩行:2006/05/27(土) 21:00:50 ID:HI/dTH5o
「ビッグガン・サラマンダー」

サラマンダーの持つ、他のゾイドを空輸可能なほどのパワーを利用した、「空飛ぶ砲台」として開発された特殊攻撃タイプで、
主武装は機体股部中央(いわゆる下腹部)へ、前向きに実装しているカノントータス用の突撃砲。
これは、飛行系ゾイドが搭載する火砲としては最強であり、さらに正確な射撃を行なうため、搭載するセンサー類も精密な物に換装されている。
砲の操作は機長席にある火器管制装置から一括して行う事ができ、大型ゾイドや敵拠点を中心に機首を標的に向けたテールスライド旋回と呼ばれる飛行を続け、
長時間に渡る正確・強力な砲撃で、地上に「砲弾の雨」を降らせる。

マウントを利用した火砲違いのモデルとして、
長身ライフル砲を搭載した 「サラマンダー・ロングサム」
大径高出力ビーム砲搭載の 「閃光龍」
といった機体も存在する。

運用思想としては優れているものの、制約や弱点もある。
飛行速度が遅い上に機影も大きく、敵飛行・対空ゾイドや地対空ミサイル・対空砲火に対して脆弱で、運用には制空権の確保が不可欠となる。
(この事が不徹底だった投入当初、対空仕様レッドホーンからの砲撃で1機撃墜されている)
また、地上からの発見を困難にするため、攻撃は通常、夜間・夜明け前に制限される。

特異かつ勇ましい姿ゆえ一般的なメディアで見ることは少ないが、特に共和国軍広報が公表を控えている訳ではく、報道陣が大々的に取上げる事に躊躇している。
…と言うのが実状のようである。

なお、
帝国側兵士は、この機種に「ストリーキング」と言うイヤな識別名を付けている。
550名無し獣@リアルに歩行:2006/05/28(日) 20:27:42 ID:???
チンコ砲かよwww
551機獣幻想紀の作者 ◆5QD88rLPDw :2006/06/25(日) 05:35:02 ID:???
日曜の朝にお馬鹿な機体を一つ。

オニマユ(正式名称?ブイブレードファイヤー)

全備重 225、3t
最高時速 315km/h

追加武装
頭部Vスラッシャー×1
ジェットエンジン推進型脚部ギガクロウラー×2

リーゼントタナカ少尉が搭乗していた目に痛い真紅のゴジュラスギガ。
一部装甲にファイヤーパターンのペイントがされているど派手な機体で、
最大の特徴は頭頂部に或る古代チタニウム製の特性コクピットガード。
その先端に長大な古代チタニウム製の大型レーザーブレードを2本装備している。
他には踵に帝国軍が放棄したギガクロウラーと言う大型ジェットローラーを装備。
これにより平坦な地形等でBFやジェノザウラーに匹敵する最高速を確保。
まるでイカレた暴走族風の風貌を生み出し、
その頭部のレーザーブレードが眉毛に見えるためこの名前で呼ばれる事になる。

見た目は完全に相手を馬鹿にしているが…
実際の戦闘では頭部に対する格闘攻撃がレーザーブレードに阻まれるために、
相手は砲撃戦を余儀無くされる。
特にHEシールドを展開しレーザーブレードを敵に向けて突撃するVクラッシュは、
デススティンガーを引き潰しながらデスザウラーの胸部にVの字深々刻み倒した。
そんな噂が当たり前の様に認知された程冗談じみた威力を発揮する。
更にはゼネバス砲をレーザーブレードで切り裂いた…

…という逸話も当時は当たり前の様に語られていた曰く付きの機体である。
552名無し獣@リアルに歩行:2006/07/07(金) 22:07:35 ID:???
「ジゲンライガー」

・「ジゲン」の名には「示現」が当てられる。

全長25.3m
全高11.7m
重量94t
最高速度280km/h
(ブースター緊急加速時330km/h)

基本的な形態はムラサメライガーに相似するが、二つのゾイドコアを内蔵した機体は一回り以上太くなり、
また頭部・肩部のアーマーは、同機の特徴である正面からの突進斬撃戦に適応して、装甲厚を増している。
直進走行での最大速度はムラサメライガーより低く抑えられ、代わりに格闘戦で重要な、反応速度や短距離加速性能に重点が置かれた。

ジゲンライガーにおける、ムラサメライガーとの最大の相違点は、背部装備のジゲンブレードを操るアーム部が大型化され、そのジョイント数も増加している点である。
ムラサメブレードに比してやや短く、逆に厚みを増したジゲンブレードを操る大型アームには、胴体内部の第2コアが、斬撃専用動力源として機能。
その強烈な斬撃力は、すれ違いに胴を斬られた大型ゾイドが、ブレードの衝撃波でバラバラに四散し、
また、その刃を、同じリーオ製の武器で辛くも受け止めた敵ゾイドが、そのまま武器ごと叩き潰されて圧壊するまでに高められた。
そしてパワーだけでなく、アームジョイント数の増加により、一呼吸に三十を数える袈裟斬り連打や、下段からの斬り上げ、巧妙な巻き落としや渡し込みの技など、ジゲンライガーの格闘性能は、剛柔両面で進化したものになっている。

※ライトニングモード
操縦者の気合いに呼応して、ジゲンライガー機体内部の二つのゾイドコアが、共鳴しながら励起。
コクピットパネル中央の「示現」の文字が「雲耀(うんよう=稲妻)」に変化、ジゲンブレードに「雷」の文字が浮かび上がる。
機体各部のパネルから飛び出した、放電スパイクとブレードから放電しながら突進斬撃。
突進距離1km以内での瞬間最大速度は、600〜700km/hを超える可能性もあるが、詳細は不明。
その威力は、急所を外れて機体表面を斬られただけの敵大型ゾイドが、斬られた部分から拡散した衝撃波と電撃に耐えられずに爆発したこともある。

また、同機のゾイドコアの共鳴現象により、ムラサメライガー同様のエヴォルト現象が存在する可能性もあるが、詳細は不明。
エヴォルト名にはセイラン(青嵐)、コンゴウ(金剛)の名が噂されている。
553名無し獣@リアルに歩行:2006/07/07(金) 22:18:41 ID:???
「ジゲンライガー」
操縦者:レオ・レ・ミア・ファミロン

通称レオ。
ディガルド戦争の英雄ルージ・ファミロンを父に、キダ藩主の姪レ・ミィを母に産まれた、若きゾイド乗りの青年。
父母を尊敬しつつも、何かにつけて父母と比較する周りの目に反発、
ゾイド乗りとして、また人間として父母を乗り超えるべく、大陸をさすらう武者修行の旅に出る。
旅の途中で立ち寄った大陸中央の霊峰で、天にブレードを突き上げたまま石化し、守り神として近隣の村人に信仰されていたジゲンライガーと出会う。
・・・数日後、レオが逗留して世話になっていた村を、匪賊化した旧ディガルド部隊のバイオゾイドが急襲。
助けを求める人々の叫びに呼応したかのように、霊峰の頂から奔った落雷を浴び、ジゲンライガーが覚醒。
逃げ遅れた子供をかばって、バイオゾイドに踏み潰されかけたレオを、間一髪で救ったジゲンライガーは、こうべを差し出して、彼をコクピットにいざなうのであった。
レオの操縦によって戦闘能力を引き出されたジゲンライガーは、バイオゾイドの一群を瞬時に粉砕。
村人たちの感謝のしるしとして、よみがった守り神のゾイドを譲り受けたレオは、
復活の兆しをみせる旧時代の悪に立ち向かうために、かつての父母の仲間の子供たちと出会い、風雲急を告げる大陸をめぐる、闘いと冒険の旅に赴くこととなる・・・。

554名無し獣@リアルに歩行:2006/07/22(土) 13:41:45 ID:???
\(ΘoΘ)ノ
555 ◆e2usW7RJMY :2006/09/07(木) 20:04:07 ID:???
ガイロス製次世代動力機試作型「グラフィアカーネ」
全長:20.25m 全高:17.0m
重量:重力操作により変動(質量は135.0t) 最高速度:140km/h
武装:重力子コンバーター「グラヴィトン・ドライブ」×1
曲射レーザー砲×1
指向性加重力弾×2
重力偏差マニピュレーター×2
重力子砲×2
空間歪曲シールド
グラヴィトン・ジャンプ・ジェネレータ×6

エナジーライガーで実用化されたタキオンは本来、「三次元空間と一次元時間で構成された四次元宇宙」である
地球や惑星Ziのある世界とは逆の「一次元空間と三次元時間による四次元宇宙」の粒子である。
二つ以上の時間軸を持つ世界の観測方法がネオゼネバスによって確立され、それにより虚数粒子を捉えて
エネルギー源として利用するに至ったのだが、ガイロスも別次元の粒子を兵器転用する技術を手にしていた。
重力子<グラヴィトン>である。(粒子ではなく「輪」だとも言われる)
重力子は四次元時空に留まらず、存在が予測される全ての時空に存在できる。「仮想粒子」とされていたが
こちらもまたネオゼネバスに遅れて観測方法が発明されたことにより、物理的な利用が可能となった。
これを利用できることで生まれる最大のメリットは、重力操作である。
例えば、通常ならパイロットが即死するような機動でも重力の方向を制御し、慣性を打ち消してやれば難なくこなせる。
また環境や妨害システムに影響されやすいマグネッサーより自在に、かつ安全に飛行することも出来る。
デッドボーダーの流れを汲む重力兵器搭載の新型ゾイド「グラフィアカーネ」は、テストのため全ての兵装が
グラヴィトン・ドライブを使用したものとなっている。実戦は想定されていない。
曲射レーザーは強力な重力偏差によって光を曲げる技術の試作兵器、指向性加重力弾は
運動エネルギー弾(※砲弾の運動エネルギーによって対象を破壊する実弾兵器の総称)の
着弾時に後方へと流れる反動、弾丸の変形による衝撃力の拡散などを重力制御で強制的に全て前方へと振り向け
攻撃力の減殺をほぼ完全に無くした代物。
(後半へ)
556 ◆e2usW7RJMY :2006/09/07(木) 20:50:13 ID:???
重力偏差マニピュレーターは呼んで字の如し、局所的な重力偏差によって腕力を数倍にまで高める。
機体剛性の問題からゴジュラスギガなどを越えるパワーは出力できないが、このクラスでは異常なパワーである。
そして、重力子砲――二次元と三次元の関係より解るように、低い次元の者には高次元からの攻撃を
防ぐ手立ては無い。この兵器は発射前に「炸裂」座標を入力し、発射されるとグラヴィトンが高次元へ推移。
探知不可能な別次元を経由して目標地点に現出、一点に集中した重力子はマイクロブラックホールを形成し
周囲の全てを飲み込んで破壊する。
入力された座標に障害物があっても関係が無いので、座標を間違えなければ敵機のコックピットを直接狙撃したり
(※敵と交戦状態にあるときは目標が動くのでまず不可能、奇襲に類する)
基地の外壁越しに内部の施設を破壊することも出来る。この実験機のメインウェポンと言えるだろう。
重力偏差シールドは光さえ跳ね返してしまうほどの巨大な重力反転フィールドを前方に展開、
敵からの攻撃をシャットアウトしつつカウンター攻撃も出来る攻防一体のシールド。
グラヴィトン・ジャンプ・ジェネレータは機体周辺の「見かけの空間」を圧縮、重力子に包んで高次元へと飛躍し
そこからあらかじめ設定しておいた座標へと瞬間的に出現する。重力子砲の応用技術だ。
このように攻防速全てが完璧に思える機体だが、所詮は試作機。
グラヴィトン・ジャンプのテスト中に、圧縮した空間ごと機体を通常空間に戻す段階で
空間が元に戻る反動によって周囲の空気、実験機材などが吹き飛ばされ
機体はパイロットもろとも爆散という悲惨な最後を辿った。
なお、重力子を利用した兵器は研究が不十分として見送られたものの、およそ一世紀後には
簡略化されたグラヴィトン・ドライブを搭載した「グラヴィティシリーズ」三機が
東方大陸にて開発されている。

強すぎな機体になってしまったがこれは予定外なんだ(;・∀・)
グラヴィトンについて調べるうちにこうなってしまっただけなんだ(ρД`)。。
イメージ的な外見はまあ大体デッドボーダーで背中にアヌビスのウィスプみたいなのが付いたぐらいです。

「グラフィアカーネ」は「ひったくり野郎」という意味です。
557名無し獣@リアルに歩行:2006/11/26(日) 18:19:20 ID:???
おれはZOEテスタメントの中ボスかとおもたよ
558名無し獣@リアルに歩行:2007/04/22(日) 22:45:30 ID:???
人工知能改元気か〜?
559名無し獣@リアルに歩行:2007/04/22(日) 22:47:58 ID:???
「示現」なのに
 一呼吸に三十を数える袈裟斬り連打
 下段からの斬り上げ
 巧妙な巻き落としや渡し込みの技
はどうだかなぁ。
示現っつったら初太刀にすべてを込めて!じゃないと。
チェストォォ!!!
560 ◆e2usW7RJMY :2007/04/23(月) 17:12:57 ID:???
>>558
元気です( ・ω・)ノシ
十七歳になりましてございマス。
561名無し獣@リアルに歩行:2007/04/23(月) 19:22:09 ID:???
>>560
お元気そうでなによりです。
562名無し獣@リアルに歩行:2007/05/03(木) 00:41:02 ID:???
>>559
示現流でも連打はやるし、巻き技も使うです…。
http://www.youtube.com/watch?v=mq6lrpzVfm4
563 ◆e2usW7RJMY :2007/05/21(月) 20:28:22 ID:???
いやぁ、HDDがクラッシュしてデータ全損ですばい。
当初は親父が壊したもんだと思って親殺しDQN高二男子のような精神状態になりつつあったけど
修理の人に原因を聞いたらなんと「埃が溜まってたのと、熱です」とのこと。
人に責任を押し付けられないのは、それが出来るよりはきっといいことだ。
しかし神よ教えてくれ、これが事故なら俺は誰を憎めばいい……
いや、クリーニングを怠った自分自身ですよね。すみません。

液状寄生ゾイド『マリス』
全長:不定 全高:不定
質量:52.5g/cm^3
 主に銀色の液体として存在する原始的な生物。ゾイドコアを持たないが、金属元素が
細胞を形成しているためゾイドに分類される。
 このゾイドは通常のゾイドに寄生し、そのコアが発するエネルギーを糧として生きる。
生きるためのエネルギーを分け与えてもらう代償に、宿主となるゾイドの体表を覆い
グスタフなどの硬質外殻とは別種の絶大な防御力を提供する特性を持つ。
 一つのゾイドコアが生涯に産出するエネルギーは決まっており、マリスの寄生によって
宿主は寿命を縮めることになる。しかし対価として得る能力があまりに強大であるがゆえに
進んで宿主となるゾイドもいるという。
 ソラシティを築いた文明においてはこの生物を人工的に培養・制御することで
兵器への転用を可能としている。それ自体意思を持った流体金属の装甲は、衝撃や熱など
あらゆる外部的エネルギーを能動的に吸収、活力に変えてしまう。余剰エネルギーは
電気として整流され、宿主のコア出力を補助することさえできる。
 人工マリスによる防御装甲は『バイオメタル』と呼ばれ、これを取り入れたゾイドは
『バイオゾイド』と総称されることとなる。

脳内設定スレに書いた設定をアレンジ。
564名無し獣@リアルに歩行:2007/05/29(火) 03:06:41 ID:???
換気浮上
565名無し獣@リアルに歩行
なんという厨房スレ