■■ゾイドの対戦をシミュレーションしよう4■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し獣

内容:
その1;http://salad.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1015510678/
その2;http://salad.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1015681550/l50
その3;http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1017628283/

ルール

1、シチュエーション指定
2、好きなゾイドを適当に書き込んでいく
3、10を取った人が書いたゾイドと11を取った人が書いたゾイドの対戦をシミュレート(妄想)して討論。
4、判定
5、また好きなゾイドを適当に書き込んでいく
6、キリのイイ数字(60、70など)とその次の数字を取った人のゾイドが対決(そこまで続けばの話だけどね。)
7、以下エンドレス

その他

 「この対戦が見たい!!」のリクエストが通ることもしばしば
 あまりにも勝負にならない対戦(例 ギルベイダー対ガリウス等)は流れます。
2名無し獣:02/05/01 22:06
今だ2ゲット〜〜っ!!
3前スレ1000:02/05/01 22:07
>>1
乙〜&ありがとぉ。
4名無し獣:02/05/01 22:07
5名無し獣:02/05/01 22:12
削除依頼はもう一つの方?
6名無し獣:02/05/01 22:14
>>1
乙〜
10VS15で。
7名無し獣:02/05/01 22:15
次スレとして使おう。
■ ゾイドの対戦をシミュレーションしよう4 ■
改め
■ ゾイドの対戦をシミュレーションしよう5 ■
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1020258475/
8名無し獣:02/05/01 22:15
>>6
ちょっとまて、ウルフ対決だかウルフASvsシャドーフォックスだかが先じゃないか?
9名無し獣:02/05/01 22:15
こっちがわずかに早く立ってたな。とりあえずコレが本スレてことで。
10名無し獣:02/05/01 22:16
>>8
そうだった。スマソ
11名無し獣:02/05/01 22:18
とりあえずウルフAS&アーバインだけが抜きん出てる感じ。
AC×ASはASが勝つだろう。
運動性能や瞬発力もASが1番では?
12名無し獣:02/05/01 22:21
「バトルオールオーバー、ウィナー・・・ウルフAS&ノーマルウルフ!!
6:4でASチーム。
総合的な戦力では両チームにほぼ差は無いのだが、
ウルフASとアーバインは既に別格に近い強さ。
AC&ブルーはそのスピードを活かしたいところだ。
13名無し獣:02/05/01 22:22
次、フォックスVSウルフASダナ。
格闘ではフォックス&バラッドが上じゃないか?
イエーガーと互角の威力のレーザークローを持ってるし。
14名無し獣:02/05/01 22:25
フィールドは?
15名無し獣:02/05/01 22:31
森林なんかだと流石に狐に有利過ぎるだろうからなぁ……
ここは西部の荒野みたいなのを、一つ!
16名無し獣:02/05/01 22:37
闘技場
17ネオ ◆/PTR4B.. :02/05/01 22:39
水辺
18名無し獣:02/05/01 22:40
>16
コロッセオみたいなの?新機軸で良いね
19名無し獣:02/05/01 22:45
20対25

まっかちん
20名無し獣:02/05/01 23:20
フィールドは闘技場。レディー、ファイッ!!!!
21ネオ ◆/PTR4B.. :02/05/01 23:21
マーキュリー
22名無し獣:02/05/01 23:29
マーキュリー対25でいっかな。
ハンマーロック
23名無し獣:02/05/01 23:34
バトルオールオーバー、ドロー!!!!

引き分け。
闘技場でのバトルと言うことでスモークディスチャージャーは狭いので意味が無い。
ウルフASがロングレンジライフルで先制攻撃を掛け、
フォックスはレーザーバルカンの弾幕で防御、格闘戦に持ち込む。
格闘戦では攻撃力はレーザークローを持つフォックスが上だが、
ギリギリでの瞬発力や反応速度はアーバインの技量が物を言い、
ウルフASが上回る。
両者とも決定的なダメージを与えられない回避合戦となるだろう。
しかし両方とも相手を1撃で沈める武器がある。
(レーザークロー、ロングレンジライフル)
だが互いの攻撃がギリギリで当たらないため、完全に互角の試合となるだろ。


24名無し獣:02/05/01 23:35
ディバイソン2
25名無し獣:02/05/01 23:35
ジェノザウラー
26名無し獣:02/05/01 23:39
マーキュリーVSジェノザウラー。
フィールドは?
27名無し獣:02/05/01 23:40
フィールド指定は30にお任せ!
28名無し獣:02/05/01 23:41
マーキュリーってなに?
亜美チャン?
29名無し獣:02/05/01 23:41
普通に戦ったらマーキュリーが勝ちそうだな・・・。
フィールドは山岳地帯(やや強風)でどう?
30名無し獣:02/05/01 23:47
帝国軍要塞防衛戦
31名無し獣:02/05/01 23:52
魔鬼幽利偉叉焼男(マーキュリーチャーシューメン)!?
32名無し獣:02/05/01 23:52
つーことは一応隠れてパルスレーザーライフルで対空射撃、は出来るフィールドだな。
33名無し獣:02/05/01 23:52
要塞か、いいね。ジェノにも勝機が出来る。
要塞の対空支援とかもありかな。
34名無し獣:02/05/01 23:53
セーラーマーキュリーはIQ300ですがなにか?
35名無し獣:02/05/01 23:55
>要塞からの対空射撃
それはいくらなんでも有利過ぎ。
その場合は、マーキュリーの露払いにプテラスボマー2機ぐらい付けないと……

てなわけでタイマンでしょ。
36名無し獣:02/05/01 23:56
>33
要塞に備え付けてある対空砲の支援放火はあり。
と言ってもそれだけで撃墜はできないが、
ダメージは少しずつでも溜まって行くだろうね。
もっとも砲台はバスターキャノンで吹っ飛ばされるだろうけど・・・
37名無し獣:02/05/02 00:01
ていうか、マーキュリーってなによ!
38名無し獣:02/05/02 00:03
サラマンダーの改造機だっけ。
39名無し獣:02/05/02 00:04
<マーキュリー
サラマンダーにゴジュラスキャノンを装備して、
高高度からの長距離砲撃&爆撃を可能にしたタイプ。
40名無し獣:02/05/02 00:06
>37
沙羅曼蛇にゴジュラス用の42cmロングレンジバスターキャノンを装着
した改造沙羅曼蛇。はっきり言って重量、空気抵抗無視の無茶な改造機。
41名無し獣:02/05/02 00:07
ありがとう。
そんなキ-109げなゾイドがいたのね。
42名無し獣:02/05/02 00:13
基本的にマーキュリーが有利。
ジェノは死角を利用して荷電粒子砲を命中させるチャンスを窺うのが吉と見た。
43名無し獣:02/05/02 00:22
サラマンダーの索敵能力が高かったら、
ジェノが粒子砲発射体勢に入った瞬間にゴジュキャノンでドカーン!
・・が、サラはあまり索敵能力は高くない。
いつもレイノスやプテラスが偵察してから爆撃するから、
サラ自体は別にレーダー類はそれほど充実していないのだ。

速度自体も低下してるだろうが、それでもマッハ1前後だろう。
ジェノザウラーは爆撃を避けながらパルスレーザーライフルで反撃。
ジェノにとっては少々厳しい戦いだろう・・。
格闘できる高さから爆撃するとは考えにくいし。
しかし装甲も運動性能もジェノは高いからすぐには撃破されないと思うが・・
44名無し獣:02/05/02 09:22
>>43
たしかサラマンダーは高高度からの精密爆撃が可能ってファンブック1にあったような。
それに、旧大戦時だってその能力で一度デスザウラーのファン爆撃して行動不能にしたことある。
45あーろーん:02/05/02 09:30
サラマンダーがバスターキャノンを装備した時点で
ジェノザウラーはすでに火力負けしている。
46名無し獣:02/05/02 11:16
過去のバトスト云々は置いておいて、実際、航空ゾイド(航空機)が大口径砲で地上目標に対して精密射撃など出来るものなんだろうか?
47名無し獣:02/05/02 11:21
バスターキャノンならできるかも。
無反動砲だし。そーじゃなかったらサラマンダーに乗っけないと思う。
それにたとえ直撃しなくてもその爆風だけでもかなりのものになると思う。
大体砲弾自体の重量は1トン超えてるし。
48名無し獣:02/05/02 20:49
>>46
そんな兵器はあるよ。

AC−130 スペクター・ガンシップ
ttp://www22.tok2.com/home/diversion/meka/AC-130.htm

スツーカG
ttp://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln4/240Ju87.html
49名無し獣:02/05/02 21:38
バトルオールオーバー!!ウィナー、マーキュリー!!

7:3でマーキュリーの勝ち。
まず空を飛んでいる上に、ストームソーダーとは違い、
純粋な爆撃であるサラマンダーは地上ゾイドと相性抜群。
ジャノザウラーは荷電粒子砲を撃てない(発射体勢に入った隙を突かれる)、
格闘に持ち込めない、などの不利な要素が多く、苦戦を強いられそうだ。
身を隠す場所があり、ジェノザウラー自体の防御力・生命力もバカにならないため
すぐに撃破されることは無いだろうが、バルカンファランクスや火炎放射で牽制され、
高高度からのロングレンジバスターキャノンの砲撃で撃破されてしまうだろう。
ジェノザウラーはちょこまか逃げながらパルスレーザーライフルで対空射撃を試みるくらいしか、
有効な戦法が無いのが辛い。
50名無し獣:02/05/02 22:16
次は?フィールド。
51名無し獣:02/05/02 22:20
ゾイド指定は55と60で!フィールドは65で。
52名無し獣:02/05/02 22:20
マッドサンダー
53名無し獣:02/05/02 22:21
アイアンコングPK
54名無し獣:02/05/02 22:22
バーサークフューラー
55名無し獣:02/05/02 22:22
セイバータイガー
56名無し獣:02/05/02 22:23
ブラックライモス
57名無し獣:02/05/02 22:23
シールドライガー
58名無し獣:02/05/02 22:23
ストームソーダ-
59名無し獣:02/05/02 22:23
ゴジュラス
60名無し獣:02/05/02 22:24
ケーニッヒウルフ
61名無し獣:02/05/02 22:26
トイレ
62名無し獣:02/05/02 22:27
大平原
63名無し獣:02/05/02 22:28
アイアンコングが居そうな森林。
64名無し獣:02/05/02 22:28
山岳
65名無し獣:02/05/02 22:29
雪山
66名無し獣:02/05/02 22:30
セイバータイガー対ケーニッヒウルフ 戦場は雪山ケテーイ
67名無し獣:02/05/02 22:35
ウェブコミックで雪国対決やってたな。パンツァー対サイクスとか。
68名無し獣:02/05/02 22:36
王狼は武装無しなのかい
69名無し獣:02/05/02 22:47
>>68
バランスのためにもそれがいい。表記にもライフル付きとは無い。
7060:02/05/02 22:48
折れもそのつもりで書いた。
71名無し獣:02/05/02 22:53
セイバーは火力に物を言わしてじわじわ削ってゆくのがいい。
ウルフは突っ込んでって野生の力でセイバーをあぼーんする。

ゴジュとコングの戦いの高速版か(w
72名無し獣:02/05/02 23:14
トラに勝って欲しい・・・・
73名無し獣:02/05/02 23:21
虎の錆ミサイルは世界イチィぃっx(略
74名無し獣 :02/05/03 00:10
つーか、雪山でミサイルバシバシぶっ放した日にゃ……(冷汗)
75名無し獣:02/05/03 01:25
セイバーってミサイル付いてたっけ?
76名無し獣:02/05/03 07:21
全天候自己誘導ミサイルがある
八連装ミサイルはグレートだけ
77名無し獣:02/05/03 09:27
ケーニッヒはセイバーより格段に早いけど火力がない。
かといってセイバーの火力では致命傷までもっていけるかどうか。
接近戦は雪山であろうがスコープを持つケーニッヒ断然有利。
78名無し獣:02/05/03 09:53
バトルオールオーバー!!ウィナー、ケーニッヒウルフ!!

8:2でケーニッヒウルフ。
ケーニッヒウルフには全く射撃武装が無く、
ぱっと見はセイバータイガーの一人勝ちにも見える。
だがライガーゼロに匹敵する能力を持ち、
対射撃兵装の「マルチディスチャージャー」を持つ上に、
雪山に紛れるカラーリングでスコープを持つ。
つまりセイバーは向こうからは見えるのにこちらからはレーダーに映るだけ、
と言うかなり厳しい状況なのである。
そして接近されればもちろんセイバーの不利。
ケーニッヒの耐久力がどの程度かは詳しく分からないが、
セイバーの射撃武器でやられるほど低くは無いだろう。
79名無し獣:02/05/03 09:55
というか最新の技術を集めて作り出されたケーニッヒが旧のセイバーに勝てなきゃ困る。
80名無し獣:02/05/03 10:34
次85VS90
フィールドが95で
81名無し獣:02/05/03 10:37
次は大型がいい。
82名無し獣:02/05/03 10:40
空カキコ
83名無し獣:02/05/03 11:03
なんか最近あっさりしたバトルが多いな・・・
久しぶりに3対3のチーム戦やらないか?
ゾイドは85、86、87vs90、91、92
フィールドは95で

カノンフォート
84名無し獣:02/05/03 11:05
いいね、賛成。ライガーゼロイクス
85名無し獣:02/05/03 11:10
ゴルドス
86名無し獣:02/05/03 11:10
ゴジュラスガナー
87名無し獣:02/05/03 11:10
サラマンダー
88名無し獣:02/05/03 11:10
シャイアン
89名無し獣:02/05/03 11:21
ブラックライモス
90名無し獣:02/05/03 11:22
ディバイソン
91名無し獣:02/05/03 11:24
バーサークフューラー
92名無し獣:02/05/03 11:26
ディメトロドンマーク2
93名無し獣:02/05/03 11:35
ゴルドス      ディバイソン
ゴジュラスガナーvsバーサークフューラー
サラマンダー    ディメトロドンMk-U
だな
フィールドは95で

森林
94名無し獣:02/05/03 11:38
95名無し獣:02/05/03 11:42
起伏のある荒野
96名無し獣:02/05/03 11:57
電子戦ゾイドを潰すのが鍵と見た
97名無し獣:02/05/03 12:06
サラマンダーの使い方が鍵かな?
バーサークフューラーに荷電粒子砲を撃たせないように牽制するとか。
その間にディバイソンをゴジュラスで沈める。
格闘レンジに入るまでに双方撃ち合いで傷ついているだろうが、
両腕フリー(だったよね?)のゴジュラスが勝てるんじゃないかな。
ディメトロドンのビームランチャーが煩いけど、
ゴルドスとの電子戦に持ちこまれては、十分な支援は出来ないだろう。
98名無し獣:02/05/03 12:08
ゴルドス      ディバイソン
ゴジュラスガナーvsバーサークフューラー
サラマンダー    ディメトロドンMk-U

フィールドは起伏のある荒野で。
戦闘開始!!
99名無し獣:02/05/03 12:13
長距離砲が無いフューラーチームはかなり苦戦しそうだな。
100名無し獣:02/05/03 12:15
100
101名無し獣:02/05/03 12:19
死角と高機動力を利用してフューラーが荷電粒子砲とクローを駆使すれば勝てるだろう。
ゴジュラス側も力押しで勝てないこともなさそうだ。
102名無し獣:02/05/03 12:31
まずゴジュラスとゴルドスが長距離射撃。
フューラー以外は逃げ遅れて戦闘不能。
残ったフューラーはサラマンダーの爆撃で片付ける。
103名無し獣:02/05/03 12:53
相手にはサラマンダーがあるのに、有効な対空火力がないことが痛いね。
せめて高高度対空ミサイルでもついていれば…>ディメMk−2
104名無し獣:02/05/03 13:08
そういや毎回思うんだが戦闘開始距離ってどんなもんなんだ?
105名無し獣:02/05/03 13:22
>104
両チームのゾイドのうち、一番射程距離が短いゾイド(この場合はディバイソン)でも、
開始直後から射撃戦闘が行える距離・・・でどうだろう?
106名無し獣:02/05/03 13:48
バトルオールオーバー!!ウィナー、チームゴジュラス!!

7:3。
とりあえずディバイソンとバーサークフューラーが突撃し、
それをディメトロドンが支援すると言う形だろう。
2体はもちろんゴジュラス狙い。
フューラーならゴジュラス相手でも十分に勝てるからだ。

だがサラマンダーがすごく邪魔。
バルカンファランクスやミサイルで近づけさせてもらえず、
フューラーは荷電粒子砲の発射体勢に入れない。
そこにバスターキャノンやレールガンが飛んできてディバとフューラーは集中砲火。
ディメトロドンの支援砲撃もゴジュとゴルドスが相手では電子戦能力も封じられ、
単純な火力ではゴジュ&ゴルドスに劣るため勝てない。

しかし「勝てない」だけであり、実はフューラー、ディバイソン共に固い。
ディバイソンはともかく、フューラーはすぐには撃破されないだろう。
だがそれもゴジュラスとゴルドスによる長距離砲撃の前では長くはもたないだろうが・・。
足の速さをサラマンダーに封じられてしまうのが痛い。
107名無し獣:02/05/03 14:10
次はタッグ戦を希望
ゾイドは110、111対115、116
フィールドは120で
108名無し獣:02/05/03 19:27
プテラス
109名無し獣:02/05/03 19:59
ブラックライモす
110名無し獣:02/05/03 20:08
ウルトラザウルスでどうよ
111名無竜:02/05/03 20:10
シュトルヒ
112名無し獣:02/05/03 20:12
エレファンダー
113名無し獣:02/05/03 20:37
取りあえずウルトラとシュトルヒは確定か。

オルディオス
114名無竜:02/05/03 20:47
ガルタイガー
115名無竜:02/05/03 20:48
ライジャー
116名無し獣:02/05/03 20:51
マーキュリー
117名無し獣:02/05/03 20:52
マッドサンダー

118名無し獣:02/05/03 20:54
ウルトラザウルス&シュトルヒ
VS
ライジャー&マーキュリー

バトルフィールドは??
119名無し獣:02/05/03 20:57
120名無し獣:02/05/03 21:07
巨大都市
121名無し獣:02/05/03 21:07
ライジャーも一応行動できないとアレだな。
砂浜&海岸はどう?
122名無し獣:02/05/03 21:17
ウルトラザウルス      ライジャー
シュトルヒ      VS  マーキュリー

フィールド 巨大都市
戦闘開始!
123名無し獣:02/05/03 21:31
戦いの出方としてはキャノン砲同士の打ち合いによる
消耗戦になるかな。それまで小型は巻き込まれるから下手に
手を出せない。
もしかしたら役に立ちそうにないシュトルヒが攻撃をかいくぐって、
特攻が成功することがカギになるかも。
124名無し獣:02/05/03 21:39
バードミサイルは一撃でサラマを落せるだろう。
125名無竜:02/05/03 21:42
子供を敵に打つけるんだよな〜>シュトルヒ
126名無竜:02/05/03 21:44
シュトルヒをマーキュリーに引き付けてそのスキにライジャーが高速移動でウルトラの死角を狙う
127名無し獣:02/05/03 21:50
シュトルヒがバードミサイルでマーキュリーを当てれれば、
そのままウルトラザウルスがリニアキャノンを当てて、
マーキュリーを落とすだろうね・・・。
1対1ならマーキュリーとウルトラはどっちが強いんだろう?
128名無し獣:02/05/03 21:54
この際シュトルヒは無視するとして(ぉ

ライジャーとマーキュリーの攻撃力でウルトラ倒せるのか?
129ヘビーメタルお届け:02/05/03 21:55
しつこいようですが手土産と共に最後のお願いに参りました。
これを機会にHRHMというジャンルを聴いていただければそれだけでも幸いですが
できれば最後の一押しの一票をお願いします。

ソナタアークティカ(サンプル)
http://www.sonataarctica.com/samples/unopened.mp3
ダークムーア
http://www.ismusic.ne.jp/melospe/TheNightOfTheAge.mp3
ドラゴンランド
http://www.ismusic.ne.jp/melospe/WorldsEnd.mp3
クイーン WE ARE THE CHAMPIONS
http://www.kadra.com.pl/media/Queen%20-%20We%20Are%20The%20Champions.mp3

必笑必至の魅惑のショボCDジャケ
http://isweb40.infoseek.co.jp/art/rage13/cgi-bin/joyful/img/7.jpg

現在の投票スレ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1020363701/
<<HR・HM>>と書いて投票お願いします。

          from http://music.2ch.net/hrhm/
130名無し獣:02/05/03 21:57
>128
微妙だがマーキュリーにゴジュラスキャノンが付いているから・・。
できるんじゃないか?
131名無し獣:02/05/03 22:01
何だかんだでガチンコでも強い(らしい)っすからねぇウルトラは。
マーキュリー、ライジャーでも苦戦は必死かと。
132名無し獣:02/05/03 22:06
ウルトラはパイプと足を集中攻撃すれば倒せると思う
133名無し獣:02/05/03 22:09
>132
それが、ウルトラは防御力が無茶苦茶高いのよ。
(ファンブック3参照)
見た目以上に硬いみたい・・・・。
しかもパイプが1・2本ちぎれても大して関係無いだろうし。
さすがに首をちょんぎられたりすれば倒れるらしい
(VSジークドーベル)けどね・・・。
134名無し獣:02/05/03 22:13
ウルトラザウルスはレーダーの類が充実していて、
射程が長い。開始直後からリニアキャノンの嵐だろう。
サラ&ライジャーは
「近づけるかバカやろぉ〜!!!」状態に陥ってしまうかもね。
135名無し獣:02/05/03 22:17
今回は大都市なのでウルトラは反応が鈍い。
だがウルトラは各機関でパイロットが対応するわけだから
ウルトラの完全沈黙ってかなり難しい。
ライジャーが味方の攻撃も受ける覚悟で特攻してどれか機関を
破壊できれば勝ち目がないわけでもない。
136名無し獣:02/05/03 22:32
>>129
ようこそゾイド板へ。
トーナメントスレはこちらです↓
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1018528820/l50
137名無し獣:02/05/03 22:35
ライジャーが玉砕覚悟でウルトラの対空装備を破壊すれば
後はマーキュリーがボコボコにするのでは?
138名無し獣:02/05/03 22:39
まず地上ゾイドそっちのけでドッグファイト。シュトルヒが勝てばもう帰趨は見えた。
マーキュリーが勝てばそのままウルトラに神風あぼーん!
139名無し獣:02/05/03 23:26
>>138
で、生き残ったライジャーが勝ち、と?
140名無し獣:02/05/03 23:52
バトルオールオーバー!!ウィナー、チームウルトラザウルス!!!

6:4。
両者の攻撃力に大差は無いものの、
ライジャーにほとんど活躍の場が無いのが痛い。
開始直後からウルトラのリニアキャノンの一斉掃射で、
マーキュリーとライジャーは個別に逃げるしかなく、
ライジャーはウルトラのリニアキャノンで、
マーキュリーはバードミサイルやウルトラの砲撃を浴びて撃破されてしまうだろう。
決め手はウルトラザウルスの圧倒的な防御力。
ほとんどマーキュリーのキャノン砲しか有効な攻撃が無いのが大きい。
バスターキャノンでも1撃では倒せないだろうし、ウルトラの方が射程が長いのも大きい。

それでも(限りなく可能性は低いが)ライジャーが砲撃を避けて懐に飛び込み、
マーキュリーのバスターキャノンでウルトラを沈める可能性が多少はあるのも事実。
141名無し獣:02/05/03 23:54
やはりね。
ウルトラならピンでも勝てそうな気がする。
142名無し獣:02/05/03 23:55
このごろジャッジが早くないか(汗
せめて5,6時間は空けててもいいと思う。
タッグ戦の意味が無くてちょっと鬱…。
ウルトラ強すぎ…。
144名無し獣:02/05/03 23:58
ウルトラは単独での戦闘力もかなり高いからね・・。
ライジャーがたった1機で懐まで飛び込むのは不可能に近いだろ・・
145名無し獣:02/05/04 00:00
あまり強いゾイドは無しの方がいいかもね。
デス・ウルトラ・マッド・オルディオス・ギャラド・デス猫・ギル・キンゴジュ辺りは禁止でもいいような?
146名無し獣:02/05/04 00:11
>>145
禁止と決めてしまうと問題が起こる可能性があるから自粛程度でよいのでは。
もし出てしまったらバランスを考えて投稿か流せばいいだけだし。
では次ぎ逝ってみよう。
147名無し獣:02/05/04 00:12
ウルトラにマッドをぶつけようとしたのは秘密だ。
148限定版ゴジュラスマークU:02/05/04 00:13
当初最強の部隊を引き連れていた伝説の機体特別限定カラーゴジュラスマークUが参戦だぁー!!
ってみんな知っているよね?今もこれうっている上にかざってある(笑)ウルトラに勝てるかな?
昔友人がウルトラを買ったのでそれに対抗するために買ったのさ・・・。
149名無し獣:02/05/04 00:17
ゴジュラス・ジ・オーガ
150名無し獣:02/05/04 00:19
>>145
それこそ、機体のクラスを開始時に指定する様にすれば良いんじゃない?

「超大型除く!」
「黒歴史解禁!!無差別級!」

みたいに、さ。
151名無し獣:02/05/04 00:22
>150
それもそうだね。そういえば先にシチュエーション指定がルールだったよね。
シチュエーション決める時に制限も決めてみようか。
152名無し獣:02/05/04 00:36
なんでもアリ!なときは「無差別級」とかねw
153名無し獣:02/05/04 00:42
じゃあ、それを踏まえて次、行ってみよう!
154名無し獣:02/05/04 00:56
『重量100トン以下限定』てのは?
155名無し獣:02/05/04 00:57
モルガ
156名無し獣:02/05/04 01:18
コマンドウルフ
157名無し獣:02/05/04 01:22
つーか決めてないね。160対165 場所は168
158名無し獣:02/05/04 01:23
サイズはS型
159名無し獣:02/05/04 01:28
ガンスナイパー
160名無し獣:02/05/04 01:31
キャノリーモルガ
161名無し獣:02/05/04 01:33
ゲーター
162名無し獣:02/05/04 01:34
ヘルキャット
163名無し獣:02/05/04 01:48
マーダ
164名無し獣:02/05/04 01:50
ガイサック
165名無し獣:02/05/04 01:51
ガンスナイパー
166名無し獣:02/05/04 02:00
海岸
167名無し獣:02/05/04 02:13
森林
168名無し獣:02/05/04 02:20
平原
169名無し獣:02/05/04 11:56
キャノリーモルガVSガンスナイパー、フィールド平原!

レディ・・スタートゥゥウゥ!!!!
170名無し獣:02/05/04 12:03
自走砲ゾイドvs精密射撃ゾイド・・・一方的だなァ
171名無し獣:02/05/04 12:05
隠れるところが無いならすスナイパーモードは隙を作り危険。
機動力で砲の狙いをかわしながら小火器で削ってゆく。

キャノリーとしてはガンスナイパーを捉えることができるかどうか疑問。

ガンスナに一票
172名無し獣:02/05/04 19:43
始じまった時の距離がちょと問題かな。
モルガの装甲は頑丈だからガンスナの射撃にもそこそこ耐えられるだろう。
接近戦はガンスナがブースターでかわせるとはいえかわし続けるのは無理。
モルガが接近するまでにガンスナが倒せるかどうかだと思う。

とモルガ贔屓の意見で一票。
173名無し獣:02/05/04 21:52
射程距離・主砲の威力はまあ互角として、それ以外の面で劣るのが痛い。
格闘は背中の砲が重くてできないだろうし、
純粋な正面からの撃ち合いはあまりにも無茶がある。
174名無し獣:02/05/04 22:35
威力はキャノリーユニットの方が高いと思う。
ガンスナのライフルは確かに強いが貫通力があり、的確にかつ正確にダメージを与えられる武器。
モルガのキャノンは貫通力や精度では劣るが威力では上なんじゃないかと。
175名無し獣:02/05/04 23:01
とりあえず1対1なので、両者とも主砲のライフル・グライドキャノンが当たるとは考えにくいような・・・
176名無し獣:02/05/04 23:08
威力と射程ならキャノリー
命中率ならガンスナといったところか。

正直キャノリーはウルトラのリニアキャノン1基に
あたるくらいの威力だと思う。一応、尾にもレーダーが
あったと思うが。
キャノリーはデカイ&重いぶん反応が鈍るから接近が極端に
不利になりそう。
177名無し獣:02/05/04 23:40
大型ゾイドにも有効な装備だから、直撃すればガンスナも一撃だろう。
・・だが、それはガンスナのライフルにも言えることだよね。
そろそろジャッジ希望!
178名無し獣:02/05/04 23:45
あんだけデカいグライドキャノンが直撃したらガンスナ即死だろうな。
でも当たるかどうかが問題なんだが・・・。
ガンスナはさすがにスナイパーライフル撃ってる暇はないだろうが、
モルガの砲撃をかわしながら中距離まで接近、
ミサイルとビームマシンガンで十分イケるんじゃないか?

漏れは7:3くらいでガンスナ有利だと思ふ。
179名無し獣:02/05/05 00:11
中距離なったらガンスナの勝ちは決定的だろ
グライドキャノンの命中率がそのままモルガの勝率なるね、この勝負は
180名無し獣:02/05/05 00:13
それじゃあ、すごい低くなるね
181名無し獣:02/05/05 00:16
モルガのキャノン砲は、基本的に間接射撃用(直接射撃は二次的)だと思う。
威力が高いのに異論は無いけど、高速で移動する目標には滅多に当たらんのでは?
他の火器もほとんど固定だし…

キャノリーモルガ、好きなんだけどねぇ……
182名無し獣:02/05/05 00:34
モルガなら突撃しる!たとえキャノリーであっても。
183名無し獣:02/05/05 00:39
まさに突撃砲。
184名無し獣:02/05/05 07:47
モルガの前面装甲は通常の2倍。
スナイパーライフルならともかく、それ以外の小火器ではなかなか
有効な打撃を与えられないとみる。
その間に、キャノリーをうてば当たる可能性は少なくない。
分がいいとはいわないが、結構いい勝負ではないだろうか。
185名無し獣:02/05/05 08:45
ガンスナも正面からは勝負せんだろ。キャノリーの射線上だし。
186名無し獣:02/05/05 08:53
モルガはキャノン撃たなくとも頭部のガオリングで削っていけば良いのでは?
187名無し獣:02/05/05 12:07
部隊同士なら面白いことにもなりそうだが・・・文章での表現は難しいか。
一人で妄想してまふ。
188名無し獣:02/05/05 17:12
ジャッジマンはGWで帰省か!?
189名無し獣:02/05/05 19:24
数そろえて何ぼのキャノリーにモルガでガンスナはちと厳しいだろ。
集団戦なら話は変わるのだろうが。
整列し、グライドキャノンを斉射しながら突進するモルガの群れ・・・(・∀・)イイ!!
190名無し獣:02/05/05 20:48
バトルオールオーバー!!ウィナー、ガンスナイパー!!!

8:2でガンスナイパー。
まず、両者とも相手の主砲の直撃は即死に繋がるので警戒し、
スナイパーライフルVSグライドキャノンは無いだろう。
さすがにガンスナイパーは正面から撃ち抜くのは不可能と判断し、
身軽さを生かして真横や後ろのモルガの装甲が薄い部分を砲撃するであろう。
モルガはキャノリーユニットを直撃させたいがまず無理。
頭部のレーザーカッターもキャノリーユニットが逆に仇となり使えないだろう・・

キャノリーモルガは集中投入での支援砲撃時に用いられる機体で、
長距離砲撃力のみを極限まで特化させたためこのような結果になったが、
これが100対100であった場合、おそらくキャノリーモルガの勝ちであろう。
このような部隊単位での戦闘力を高めるために何かに特化させたゾイドは、
他にディバイソンなどが挙げられるだろう。
逆を言えば集団での砲撃戦においては、キャノリーモルガは非常に強力だと思われる。
現存する惑星Ziのゾイドの中で最大の量産機のため、容易に大量配備ができるからだ。
191名無し獣:02/05/05 21:11
次は195対200 サイズはLLクラス
192名無し獣:02/05/05 21:17
ゴジュラスはL?
193名無し獣:02/05/05 21:18
ちょっと意表をついてホバーカーゴ。
194名無し獣:02/05/05 21:19
LLってカード基準のやつ?
数少ないからシビアな勝負になるが・・・。
195名無し獣:02/05/05 21:20
>>192
Lだろ。ホエールキング
196名無し獣:02/05/05 21:23
デスザウラーmk-2
197名無し獣:02/05/05 21:23
デスザウラー
198名無し獣:02/05/05 21:25
サンダーパイレーツ
199名無し獣:02/05/05 21:25
マッドサンダ―
200名無し獣:02/05/05 21:26
ウルトラサウルス
201名無し獣:02/05/05 21:29
ホエールキング対ウルトラサウルス(恐竜)

レディーファイト!
202名無し獣:02/05/05 21:30
サウルス?!って普通に恐竜?
203名無し獣:02/05/05 21:30
ウルトラはゾイドね。舞台は205
204名無し獣:02/05/05 21:32
205名無し獣:02/05/05 21:32
氷原
206名無し獣:02/05/05 21:32
アニメでウルトラがグラヴィティキャノンを搭載してた場所。
207名無し獣:02/05/05 21:34
では氷原で。
レディーファイト!
208名無し獣:02/05/05 21:49
ホエールキング普通にボコられて終わりじゃないの?
209名無し獣:02/05/05 21:55
でも意外と対空攻撃の出来ないウルトラ。
210名無し獣:02/05/05 22:23
ホエールキング
全長225m
全高54m
重量8290t
最高速度827km/h

武装
ASZエレクトロンマスドライバー(頭ミサイル)×1
ASZ連装720mmエレクトロンキャノン×6
ASZ三連装マルチプルカタパルトランチャー
211名無し獣:02/05/05 22:27
ウルトラザウルス
■テクニカル・データ

全長 50m
全高 27.5m
全幅 14.1m
重量 507t
最高速度 50km/h

武器●搭載機 3
  ●36cm高速キヤノン砲 4
  ●魚雷発射管 4
  ●ミサイルポッド 2
  ●連装対空ミサイル 2
  ●40mm連装対空砲 2
  ●対空ビーム砲 2
  ●8連ミサイルランチャー 1
  ●対空レーダー 1
  ●サーチライト 2
  ●カタパルト 2
  ●通信アンテナ 1
  ●小口径対空ビーム砲 6


212名無し獣:02/05/05 22:40
高速キャノンが対空で使えないと小さい武器がゴチャゴチャ付いてるだけになるウルトラ。
213名無し獣:02/05/05 23:57
必殺技として「プチコロニー落とし」までもっているホエールキング……

もしかして、アニメ版のウルトラでないとかなり悲惨?
214名無し獣:02/05/06 00:28
リニアキャノンって普通に対空できるんじゃ?
215名無し獣:02/05/06 00:39
ホエールキングって基本的に輸送機じゃないの?ウルトラ方が強そう
でもホエールキングの1/4の大きさしかないウルトラ... なえ...
216名無し獣:02/05/06 00:51
バトルオールオーバー!!ウィナー、ウルトラザウルス!!

8:2
まず、ウルトラのリニアキャノンが(おそらく)一応は対空能力がある、ということ。
そしてホエールキングが所詮はただの輸送艦であること。
輸送艦がウルトラザウルスより強かったら、とっくに帝国軍はホエールキングを主力として量産し、
ザ・デストロイヤーやザ・キャリア撃破に使っているはずである。
しかしホエールキングが実戦で戦闘に参加した記録は無い。(運んだことはたくさんあるが)
つまり実戦ではまるで役に立たないレベルであることが予想されるのである。
         
             
              凵ネ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _(б゚Д゚)       <ZOIDSつぶすぞゴルァ!
           ◯´/彡 ◯ 、       \_____
          /| _|/ /οノ\ 巛 )
          |\《ノ(     ヽ《ノ
          ( ヽノ  \
           |\ | \丿 ヽ
           〉 ノ   > 丿 ズシーン!         
.          |×/   (×/          ⌒
         /_.(    |. (       ⌒( ;;;:::ノ
        〈___)    (__つ  - =    ノ
                

218名無し獣:02/05/06 01:38

         
             
              凵ネ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _(;゚Д゚)       <ギャアァァァァァァァァッ!
           ◯´/彡 ◯ 、       \_____
          /| _|/ /οノ\ 巛 )
          |\《ノ(     ヽ《ノ


――――――――――――――――――――――――――――――――――― 




          ( ヽノ  \
           |\ | \丿 ヽ
           〉 ノ   > 丿 バシュッ!         
.          |×/   (×/          ⌒
         /_.(    |. (       ⌒( ;;;:::ノ
        〈___)    (__つ  - =    ノ
                
219名無し獣:02/05/06 01:58
じゃー次はタッグ戦希望。
222,224対223,225で。
220名無し獣:02/05/06 03:00
ホエールは213の様に最低でも相打ちには持っていけると思うが

ジェノワイバーン
221名無し獣:02/05/06 08:03
ブラキオスmk-II
222名無し獣:02/05/06 08:03
アクアドン
223名無し獣:02/05/06 08:04
マッカーチス
224名無し獣:02/05/06 08:49
タフアンレス
225名無竜:02/05/06 09:04
プテラス
226ねこ:02/05/06 09:39
プテラスVSマッカ―チスとは??
227名無し獣:02/05/06 09:40
タフアンレスって何?
228ねこ:02/05/06 09:43
なにそれ?
229タフアンレスとは・・・:02/05/06 09:54
ttp://plaza4.mbn.or.jp/~kosupure/zoids/taikouti.htm
これのことか?

これの出展元ってコロコロ?
よくわからん。
230名無し獣:02/05/06 09:57
アクアドン・タフアンレス組
      vs
マッカーチス・プテラス組

これでステージが砂漠だったら噴飯物だな。
231名無し獣:02/05/06 11:22
タフアンレスとは、コロコロの「新生ゾイド超改造研究所」で
出ていたもので、読者アイデアをドクターTが立体化したもの。
229のサイトの写真は、元のとはちょっと違う。
マッカーチスとディマンティスを組み合わせた改造ゾイドで、
空海両用で、マッカーチス部隊の隊長機ということらしい。
232名無し獣:02/05/06 11:24
バトルフィールドは、234さんの指定ということで。
233ねこ:02/05/06 11:24
それでははじまりっす
234ねこ:02/05/06 11:25
アフリカ〜!
235名無し獣:02/05/06 11:59
コンビナート
地上の被害もなるべく抑えるように、と制限設けたり。
236235:02/05/06 12:01
言葉足らずでした。
海浜地区のコンビナートですね。
237ねこ:02/05/06 12:11
たしかに〜。
238名無竜:02/05/06 12:11
フィールドはアフリカだが
アフリカでも気候が色々だよ。
239名無し獣:02/05/06 12:18
アフリカはないだろ?
漏れは>>235のコンビナートに1票
240ねこ:02/05/06 12:19
ま、どっちでもいいや!
241名無し獣:02/05/06 15:16
タフアン・アクアドン組は辛いな
ほぼタフアンレスのワンマンチーム、陸海空バランス良く戦えるマッカーチス・プテラス組はかなり有利っぽい
242名無し獣:02/05/06 15:37
アクアドン・タフアンレス組に対空兵器はあるか?
243名無し獣:02/05/06 19:52
アクアドン・タフアンレス組の対空兵器は近距離の
バルカンしかなさそう。それ以外の武装が対潜兵器になるから。
マッカーチスは多少武器を持っているが、相方のプテラスは本来戦闘機で
ありバルカン以外に場所も考え、まともに使えそうな武器がない。
244名無し獣:02/05/06 21:26
そろそろジャッジ希望。
245名無し獣:02/05/06 22:54
ウィナーーーーーー!チームマッカチンッ!
9‥1
まずマッカーチスは重装甲であり、その戦闘能力は中型ゾイドを凌ぐものが
ある。アクアドン・タフアンレスが束になっても勝てないだろう。
浮上してきたらプテラスのミサイルの餌食となるだろうから、
限りなくアクアドン組が勝つ可能性は低い。
246名無し獣:02/05/06 22:55
じゃ、次250対255で。M型限定。フィールド指定260。
247名無し獣:02/05/06 23:00
レッドホーン
248名無し獣:02/05/06 23:04
Lサイクス
249名無し獣:02/05/06 23:06
セイバータイガー
250名無し獣:02/05/06 23:10
>>245
だから、タフアンレスは、マッカーチスの改造機だゴルァ。
マッカーチス集団を指揮するためにディマンティスと二個一改造されたものだが、攻撃力・防御力ともに下降する要素は一切認められんぞゴルァ
少なくとも一対一なら互角だと思うぞゴルァ
まあ、アクアドンと組むのとプテラスと組むのではプテラス組が
優勢だとは思うが、よく知りもしないでジャッヂしるよな書き方しないで下さいゴルァ!

コマンドウルフボマーユニットミサイルカスタム。
251名無し獣:02/05/06 23:11
サシならタフアンレスはマッカーチスより強いんでわ?
水中で二機掛かりでマッカーチスを撃破。
水から出たり潜ったりでプテラスの弾切れを誘い、弾が切れたら飛行能力を持つタフアンレスが飛出せば・・・・

ストライクディノニクス
252251:02/05/06 23:18
>250
被った、ケコーンする?

良く見たらタフアンレスは「短時間の低空飛行が可能」か・・・・流石にプテラスの相手は出来ないか
253名無し獣:02/05/06 23:25
少なくとも9:1はないな。
およそ6.5:3.5くらいが妥当だと思う 

ライガーゼロパンツァー
254名無し獣:02/05/06 23:28
ダークホーン
255名無し獣:02/05/06 23:28
エレファンダーアサルトガトリング
256名無し獣:02/05/06 23:29
ガンブラスター
257名無し獣:02/05/06 23:31
じゃあシチュエーションいってみよう。

259で。
258名無し獣:02/05/06 23:33
ジャングル
259名無し獣:02/05/06 23:34
渓谷
260名無し獣:02/05/06 23:39
吹雪でホワイトアウト状態の雪原
261名無し獣:02/05/06 23:40
259?
260?
ドッチヨ?
262名無し獣:02/05/06 23:56
エレファンダーとコマンドウルフはきつすぎでしょ
ウルフの代わりにセイバータイガーかダークホーンにしたら?
263名無し獣:02/05/06 23:57
ていうか、M型限定じゃ…?
264名無し獣:02/05/07 00:05
では仕切りなおしでいってみる。

265対266 Mサイズ限定

場所は259の渓谷でいこうか
265名無し獣:02/05/07 00:06
シャドーフォクス
266名無し獣:02/05/07 00:10
グレートサーベル
267名無し獣:02/05/07 00:30
シャドーフォックス
VS
グレートサーベル

場所 渓谷
これならまだいけるだろう
レディーファイト!
268名無し獣:02/05/07 01:00
速度で勝る影狐、火力で勝るグレート。
影狐のステルスを見破れるかどうかが勝負の分かれ目か。
269名無し獣:02/05/07 13:04
フォックスのガトリングの威力は侮れまい。数斉射でグレートに致命傷を
与えることも容易であろう。
ステルス性能と地形を利用して先手を取ればフォックスの勝利は固い。
270名無し獣:02/05/07 13:11
渓谷ならグレートは火力を利用して崖崩れを起こして影狐のスピードを殺したり出来るな。
上手く地形を活かせば火力で勝るグレートが優位。
が、影狐の運動性能はグレートよりかなり高いハズなので、中々捉え難いだろうね。
火器による決定打が無く、グレートより運動性能の高い影狐は、いかに素早く近づいて格闘戦に持ちこめるかがポイントか。
補足されてしまえばグレートの火力なら影狐は容易に撃破されてしまうだろうしね。

殆ど五分五分だと思う。
271ねこ:02/05/07 15:20
お!今日もやってる!!
272名無し獣:02/05/07 16:04
ゴジュラスガナーVSエレファンダーアサルトガトリング

場所 平地 
273ねこ:02/05/07 16:15
OK!
274名無し獣:02/05/07 18:14
バトルオールオーバー、ウィナー、シャドーフォックス!!!

6:4
火力と耐久力で勝る、言わば力押しタイプのグレートサーベルと、
高い隠密性とスピード・攻撃力を両立したシャドーフォックス。
コンセプトが似て非なる方向へ進んでいるため勝敗が付けにくいところ。
体格に差があるため、格闘戦ではグレートサーベルが圧倒するだろう。
普通に考えればこれだけ体格差のある相手にサーベルが遅れをとるとは考えにくい。
ただ、ステルス機であるフォックスを捉えるのは少々無理がある。
正面からの撃ち合いに素直にフォックスがお付き合いしてくれるとも思えない。

フォックスが渓谷と言う地形に対応できるかはわからないが、
コマンドウルフに代る主力量産ゾイドである以上、ある程度は対応できると見る。
また、バトルストーリーで奇襲とは言えライトニングサイクスを撃破している上に、
元々ファンブック3にも「ライトニングサイクス級の敵を相手にするには不安があるウルフACに代り、
量産された」とある。
つまりライトニングサイクスを相手に出来るだけのゾイドである、と言うことだ。
ただ勿論これは正面切って相手出来るわけではないだろうが。
サーベルには劣るものの、攻撃力もフォックスは意外と高いレベルに達しているのでは無いだろうか。
頑丈さと火力で勝るグレートサーベルはフォックスの第1撃を確実に回避し、反撃で仕留めたいところだ。
位置を捕捉できれば耐久力・格闘能力で勝るグレートサーベルの優位は間違い無い。
275名無し獣:02/05/07 18:18
ゴジュラスガナーVSエレファンダーAGか・・・。
元々AGユニットは、高速ゾイドが接近する前にミサイルで牽制し牙で貫くためか、
小型のゾイドがうじゃうじゃいる場面でガトリングで一掃するために使う武器だからなぁ。
ゴジュラスにはちょっと相性が悪いかもしれない。
CT(ESCSユニット装備型。アニメでストラがシュナイダーを倒したタイプ)
なら結構戦えるかもしれないけど。
276名無し獣:02/05/07 19:00
エレファンダーのEシールドが果たしてバスターキャノンを防げるのか。
ニクシー基地では消耗していたとはいえディバイソン、カノントータスBGに敗れたし、
恐らくバスターキャノンも防ぎきれないか、少なくともかなりのエネルギーを消耗すると見た。

ことに、エレファンダーにとって敵に唯一有効な打撃を与えられる可能性が格闘戦にしか無いのが痛い。
ゴジュラスのワンサイドゲームで終わるに一票。
277名無し獣:02/05/07 19:37
アナルの拡張率で勝るゲイバータイガーが
モルガを飲み込んで圧勝。
278名無し獣:02/05/07 22:22
ノーマルタイプの方がかえってマシな戦いができるんじゃ?
279名無し獣:02/05/07 22:42
        
             
              凵ネ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _(б゚Д゚)       <掛かって来い、つぶすぞゴルァ!
           ◯´/彡 ◯ 、       \_____
          /| _|/ /οノ\ 巛 )
          |\《ノ(     ヽ《ノ
          ( ヽノ  \
           |\ | \丿 ヽ
           〉 ノ   > 丿 ズシーン!         
.          |×/   (×/          ⌒
         /_.(    |. (       ⌒( ;;;:::ノ
        〈___)    (__つ  - =    ノ
280名無し獣:02/05/08 01:11
ゴジュラスのキャノンをうけたら重装甲のゾウと言えどもダメージはバカにならないだろう
Eシールドは実弾兵器には役にたった事ないし平地だから隠れる場所もない
格闘戦に持ち込むにも機動性が低いし
なんかゴジュラスで勝負がつきそう
281名無し獣:02/05/08 01:18
例え格闘戦に持ちこんだとしても、鼻持ってブン投げられそうだw
282名無し獣:02/05/08 01:27
エレ象って、強いて言うならばリニューアル版マンモスだし(=重くて堅くて遅くて)。

新ゾイドの中でも、ゴジュが料理しやすい相手のような気がする。
283名無し獣:02/05/08 01:32
両者の最高速度は考慮に入れなくても良いの?
一応エレ象は設定上130km/h。
で、ゴジュラスはゴジュラスでも悪鬼じゃないわけでしょ?
悪鬼なら125km/hで大した差じゃないと思うけど…スマソ、ガナーの設定わからん。
284名無し獣:02/05/08 10:19
ジャングルでの戦い。
ゴジュラス対ガンタイガー

電ホでライガーゼロを苦戦させたガンタイガーが同じくジャングルにて
ゴジュラスに戦いを挑むってのはどうかな?
ちなみに自分の予想では
ゴジュラス:ガンタイガー
    8:2
ライガーゼロと違いゴジュラスは対小型火器が充実しており(もともとゴジュラスがロールアウトした当時はまだ小型が主流だった)
さらに高い機動性で敵の攻撃を受ける前に敵を倒すライガーゼロと違い、ゴジュラスは圧倒的なパワーと頑丈さで多少のダメージは気にせずに一気に敵を倒すものある。
たとえジャングルという動きにくい環境にあっても、ゴジュラスとしてはそれほど問題ではないかもしれない
 (ライガーゼロの場合は動きにくい環境では自慢の機動性がうまく発揮できない)
それにガンタイガーにゴジュラスを翻弄できても肝心な破壊するパワーがないのが痛い。
それに対してゴジュラスの武器(格闘・ビームガンなど)は一発でも当たればガンタイガーを倒せるであろう。
ガンタイガーはゴジュラスを破壊するまでにゴジュラスの攻撃をすべて回避することができるのであろうか。
285名無し獣:02/05/08 17:23
>284
あのな、ルールわかってるか?
死ね。
286名無し獣:02/05/08 18:34
ま、それを言うならエレファンダーとゴジュラスもそうなんだけどな。
ジャッジを待って仕切りなおして行こう。
287トナカイ型ゾイド:02/05/08 20:38
それじゃ290対291行ってみよう!無制限デナー
アイアンコング
288名無し獣:02/05/08 20:53
メガレオン10体
289名無し獣:02/05/08 21:05
イグアン
290トナカイ型ゾイド:02/05/08 21:05
        
             
              凵ネ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _(б゚Д゚)       <ディバイソン!
           ◯´/彡 ◯ 、       \_____
          /| _|/ /οノ\ 巛 )
          |\《ノ(     ヽ《ノ
          ( ヽノ  \
           |\ | \丿 ヽ
           〉 ノ   > 丿 ズシーン!         
.          |×/   (×/          ⌒
         /_.(    |. (       ⌒( ;;;:::ノ
        〈___)    (__つ  - =    ノ


291名無し獣:02/05/08 21:06
シールドライガー
292名無し獣:02/05/08 21:07
セイバータイガーAT
293名無竜:02/05/08 21:11
フィールドは295!
294トナカイ型ゾイド:02/05/08 21:13
        
             
              凵ネ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _(б゚Д゚)       <草原だゴルァ!
           ◯´/彡 ◯ 、       \_____
          /| _|/ /οノ\ 巛 )
          |\《ノ(     ヽ《ノ
          ( ヽノ  \
           |\ | \丿 ヽ
           〉 ノ   > 丿 ズシーン!         
.          |×/   (×/          ⌒
         /_.(    |. (       ⌒( ;;;:::ノ
        〈___)    (__つ  - =    ノ


295名無し獣:02/05/08 21:14
>>293の家
296名無し獣:02/05/08 21:14
氷原
297トナカイ型ゾイド:02/05/08 21:16
仕切り直し300で。
山岳
298名無し獣:02/05/08 21:21
ガリル遺跡内部(ジェノとブレードの初戦の場所)
299名無し獣:02/05/08 21:22
雪原
300名無し獣:02/05/08 21:24
森!!
301名無し獣:02/05/08 21:24
300
302トナカイ型ゾイド:02/05/08 21:29
>300
(´ゝ`プッ!
303トナカイ型ゾイド:02/05/08 21:40
ディバイソン対シールドライガー、フィールド森。
レディーファイトッ!
304名無し獣:02/05/08 21:48
機動性で勝るシールドライガーだが、森と言うフィールドは動きにくい。
逆にディバイソンは木が並んでいようが17連砲の一斉掃射で吹っ飛ばせる。
防御力はEシールドのおかげで大体同じ位と見て、
単純な攻撃力で勝るディバイソン有利では?
305名無し獣:02/05/08 22:07
17連砲+8連ミサイルポッドを避けるのはキツイからEシールドで耐えることになるだろう。
・・けど、それは1回くらいしか防げないのでは?
306名無し獣:02/05/08 22:37
Eシールドがミサイルとか突撃砲を防げる前提なら互角だが、防げないならシールドは相当厳しいな。
ちなみに牛はシールドは(新)?それとも(旧)?
307名無し獣:02/05/08 22:41
シールドライガーがディバイソンに対しどれだけ有効な攻撃が出来るか疑問。
格闘戦にかけるには機動力が殺されすぎだろう。
シールドでじりじり耐えながらも最終的には負けると見た。
308名無し獣:02/05/08 22:45
格闘を仕掛けようにもディバには蹄とデスザウラーの装甲を破るらしい角までついてるからな。
シールドはスピードが落ちるもののディバイソンよりは上回るだろう。けどそれ以外の面ではそれといって上回る能力がない。
よってディバの有利。
309名無し獣:02/05/08 22:47
実際のライオンとスイギュウの戦いも、五分らしいしね。
火力で勝るディバがかなり有利かな。
310名無し獣:02/05/08 22:47
シールドは懐に飛び込まないと話にならないゾイドだが、
このフィールドだと懐に飛び込む前に防戦一方になりそうだしね・・・
311名無し獣:02/05/08 23:00
ディバイソンはレーダー機器も充実してなかったっけか?
312名無し獣:02/05/08 23:14
>>311
索敵要員らしいのがいるね。二人乗りってところがすでにシールドより上手。
313名無し獣:02/05/09 01:03
つーかシールドって森林戦得意のはずじゃねぇの?
旧バトスト思い出してみ。
ロールアウト後どういう戦い方をしてたのか。
314名無し獣:02/05/09 09:14
ゴジュラスガナーVSアイアンコングPK
       5:5
パワーと頑丈さはゴジュラスガナー。機動性はアイアンコングPKに部がある。
ゴジュラスガナーのバスターキャノンは近距離だろうが遠距離だろうがコングを一撃で
破壊できる威力があるに対し、PKコングはゴジュガナーを一撃で倒せる武器が無いが、
 その代わり、近距離で放った場合であるがゴジュラスの装甲を貫けるビームランチャーがある。
 格闘戦では、ブースターによる機動性でゴジュラスを翻弄できればコングが、
 取っ組み合いになればゴジュラスが有利となるであろう。
 
そういえばカードでもシールドライガーは森属性だったな。
案外出来るものか。でも牙と爪がディバイソンの装甲に有効な打撃を
与えられるとは思えん。やはりディバイソンの押し勝ちに一票。

>>314
ルールを読もう
316名無し獣:02/05/09 17:43
バトルオールオーバー!!ウィナー、ディバイソン!!!

7:3
ディバイソンは「17連砲・8連ミサイルポッドの一斉砲撃に耐えられる同クラスのゾイドはほとんどいない」
との言葉通り、セイバータイガーやレッドホーン、ジェノザウラーやゴルドスですらも、
真っ向から撃破するだけの能力を持つゾイドである。
元々突撃用だけあり、秘めた攻撃力は非常に高い機体である。
ただし実戦では1対1でこの砲撃+超硬角が完璧に決まることは少ない。
特に、本来はシールドライガーのような高機動ゾイドは苦手な相手である。
しかし今回はフィールドが森であり、シールドライガーの機動性が幾分失われ、
結果的に砲撃を回避して格闘に持ち込むことが不可能である。
なので序盤からEシールドを頼みに少しずつ接近するしか無い。
ただ、エレファンダーをも撃ち破ったほどの砲撃であり、
シールドライガーのEシールドが長い時間持ちこたえられるはずもない。
公式ファンブック2で、VSセイバータイガーにおいて有利と判断されている。
機体もかなり頑丈で、接近できたとしてもシールドは苦戦を強いられるだろう。
317名無し獣:02/05/09 17:45
>315
シールドライガーは山適性しか持ってない。
改造機のアームドやスパークが森に対応できるから、
全く適応できないわけでもないだろうが。
318名無し獣:02/05/09 17:47
>314
バカか。ただのゴジュに砲をつけただけのガナーが、
PKに勝てるはずねーだろ・・・。
コングPKは精鋭部隊だからパイロットもエース級の腕なの。
中距離からビームランチャーの連射で落ちるよ、ゴジュ。
もっかいお勉強して出直して来い。
319名無し獣:02/05/09 22:31
で、次は?
320名無し獣:02/05/09 22:40
リクエスト良いかな?
結局鉄竜騎兵団と閃光師団どっちが強いんだろうか?
ちゅーわけで
フューラー+イクス+スパイナー

シュナイダー+パンツァー+イェーガー
のチーム戦希望
321名無し獣:02/05/09 22:41
スパイナーが強いなぁ・・・サイズ的なものもあるから、
フォックス入れてもつりあうんじゃ?
322名無し獣:02/05/09 22:47
カードだったら閃光師団の勝ちっぽいんだけどね・・。
シュナイダーにデュー・エルド乗せて、イェーガーにレイが強い。
323名無し獣:02/05/09 23:32
面白いね。賛成。フィールドはどうしよう?
324名無し獣:02/05/09 23:37
パイロットの腕前はほとんど閃光師団が上だろうけど、
(レイVSヴォルフでも腕はそれほど大差無いが
ヴォルフの詰めが甘いのは明らかな経験不足から来ている)
性能的にはややアイゼンドラグーンゾイドが上かな?
325 :02/05/09 23:41
スパイナーのジャミングは大きな脅威になるだろう。
閃光側はストリップして対応する(ぷ
326名無し獣:02/05/10 01:09
フィールドは、高速ゾイドが多いことだし、見通しのよい
荒野というのはどうだろう。
327名無し獣:02/05/10 01:10
スパイナーは反則だな、
代わりにエリマキとカマキリを2体ずつにするかカニスパにしたら?
でないと閃光師団が同士討ちになってしまう。
328名無し獣:02/05/10 01:53
スパイナーのアレって背鰭からの毒電波を命中させないと効果発揮しないの?
周囲に居るだけで狂わされるのなら確かに強すぎだわな(しかしカニにすると弱すぎる罠w
329名無し獣:02/05/10 09:12
>>318
ゴジュラスのパイロットもそれなりに精鋭だと思うけどね、数少ないし。

ゴジュラス対ライガーゼロ希望

互いにノーマル同士。立地条件、パイロットの腕共に互角ということで。
330名無し獣:02/05/10 09:29
>>318
 ファンブック2によると
ゴジュラス:PKコング
    3:7
格闘戦ならゴジュラスにも勝機はあるが、接近する前にPKコングの
重武装でやられるというものだった。
ゴジュラスがキャノン砲装備したら、残りの2ポイントくらいカバーできると思うけど・・・
PKコングは装甲そのものはノーマルとなんら変わりない。
331名無し獣:02/05/10 09:34
ここってパイロット腕は互角として考えてるよね?
332名無し獣:02/05/10 09:37
>>328
そらまぁ命中させなきゃ意味はないだろうな。
けど一度ジャミングウェーブを発生させられたら電波である以上、広範囲に届くだろう。
そのうえ放射能みたいに持続性があったりしてな。

にしても蟹は、いらねぇな。(対小型ゾイド清掃用だからかな
333名無し獣:02/05/10 18:02
BF、シュトゥルム、イクスはどう?<アイゼンドラグーンチーム
334名無し獣:02/05/10 18:08
いいね
335名無し獣:02/05/10 18:09
スパのジャミングなしならいいと思うが?
336名無し獣:02/05/10 21:12
まず現対戦のジャッジを待とうや。
337名無し獣:02/05/10 22:40
なにそれ?
338名無し獣:02/05/10 23:15
>336
まだ対戦バランスを調整中で対戦が始まってさえ居ないと思われw

漏れは狩人&仕立て屋&戦車 VS BF&ゼロX&シュトゥルム
フィールド 荒野
で良いと思われ

スパイナーの電波攻撃が具体的にどんなのか分れば(例えばアレが粒子砲を電撃状にした様な物だと仮定すれば)
命中率や発射の為の隙などを粒子砲と同等と考えてシュトゥルムをスパイナーにしてもバランスを取れると思うんだがどうよ?
(当たれば大損害なのは粒子砲と変わらずで、こっちはストリップでリカバー可能?なら、むしろこっちの方が有効性が低い、って事になるし)

それを差し引いてもレーダー機能にジャミング機能を持ち合わせてるから、居るだけでアイゼン側は相当有利になると思うけど。
あっ、やたら粒子砲と比べてるけど発射形態とかが似てるので分かり易いかな?とか思って書いただけで他意は無いので。
339名無し獣 :02/05/10 23:18
>>337
>>1を参照。
昨今そこを無視する輩が増えつつあるので、少々厳しく言う。
ルールを無視して試合終了前に「オレサマ対戦カード」をぶち込むな。
340名無し獣:02/05/11 10:18
BF、イクス、シュトゥルムは、全員足が速いのに対して、
ゼロ組はイエーガーでかく乱、パンツァーで削りシュナイダーで突撃、
と言う言わば「ハメ」みたいのがあるから強そうだね・・・。
ただイクスが共和国のCASの後発なので、
何かが抜き出てるわけでは無いけれど各パラメータで少しずつ勝ってるかも。
(シュナイダーには格闘・防御で劣るが、運動性能、索敵、砲撃、稼働時間はややイクスが勝る)
341名無し獣:02/05/11 22:57
ジャッジ希望。
342名無し獣:02/05/11 23:05
シュテュルムはイエーガーとパンツァーとシュナイダーのいいとこだけ合わせたって感じくらい強くないか?
イエーガーを凌駕する速度、パンツァーの砲撃に匹敵する荷電粒子砲、ガンブラの砲撃に耐える防御力、シュナイダーなみの格闘能力。
イクスはかつてそのシュテュルムを倒したし。
343名無し獣:02/05/11 23:06
>>340
しかし、共和国3体のゾイドのうちどれか一体でも撃破できればその「ハメ」の優位
は大きく崩れる。そして帝国側にはそれも充分可能と見た。
スペックで基本的に帝国側が優位だと思うんだがなぁ。

とりあえず帝国に一票
344名無し獣:02/05/11 23:13
共和国組はイクスの居場所を確認すらしにくい時点で不利。
強力なシュテュルムすら負けてしまうステルス能力は脅威だ。

で、シュテュルムすら倒すイクスがセイバリオンにバッサリとな!オイ!
345名無し獣:02/05/11 23:16
やはりイクスの姿を完全に捉えられないというのはかなり苦しいかと<共和国組
346名無し獣:02/05/11 23:26
イエーガーとシュナイダーでまず突撃!
敵3体を引きつける!
そしてパンツァーで味方ごと吹き飛ばす!

347名無し獣:02/05/11 23:29
>342
と言ってもイエーガーには最高速度では大きく上回るけれども、
運動性ではイエーガーみたいに直角で曲がったりできないし。
パンツァーより射程短いし、シュナイダーほど一撃に特化した攻撃力は無い。
自分的には、ヤツは3教科テストやったら全部85点を取るようなヤツだと見る。
(ゼロ×3は何か1教科100点を取る)
348名無し獣:02/05/11 23:39
>347
イクスもそんな感じだな
アクティブステルスに目が行きがちだけど
見えない状態からのスタンブレード&エレクトロンドライバーと格闘&砲撃能力が高いし、最高速もシュナイダーより速いし。
デフォBFもそんな感じ?
1点特化×3対バランス型×3
349名無し獣:02/05/11 23:44
バトルオールオーバー、ウィナー、アイゼンドラグーン!!

7:3
全員共和国ゼロより後発と言うのがでかい。(笑)
決め手はシュトゥルム&BFのバランス良い性能、
イクスのアクティブステルス。
各メンバーの基本性能はアイゼンドラグーンが上なのは否めない。

ただ共和国のゼロも1芸に非常に秀でているため、
それが決まった時の効果の大きさはアイゼンドラグーンより遥かに上だ。
バスタークローが1度当たっただけでゼロはすぐに倒れないだろうが、
FBSやBBBが直撃すれば一撃でBFは倒れてしまうだろう。

ただ今回はそれが決まりにくい状況であり、
簡単に言えば「相性が悪い相手」だ。
例えばイクスはシュナイダーなどのゼロにはかなり高い確率で勝てるが、
スコープとライフルを装備したケーニッヒウルフには相性が悪い。
ケーニッヒはゼロの代りに量産された、言わばゼロの簡易版であるにも関わらず。
粒子砲は通じず、運動性能はKFDと互角程度だからだ。
このようにゾイドの戦闘はある意味ジャンケン状態なのである。
ガンブラスターやケーニッヒの存在でアイゼンドラグーンも負ける可能性がある。
やはり閃光師団と鉄竜騎兵団は良きライバルのようだ。
350名無し獣:02/05/11 23:47
帝国組って高出力の射撃を行う時はアンカーやらアースユニットやらを打ち込む関係上動きが止まるって欠点があるよね。
射撃にやや難有り?
351名無し獣:02/05/11 23:49
決まったね。次は355対360。フィールドは363。
サイズはMでいいかな。
352名無し獣:02/05/11 23:53
ライトニングサイクス
353名無し獣:02/05/11 23:55
ケーニッヒウフル(ミサイル&Sライフル)
354 :02/05/12 00:00
ディバイソン
355名無し獣:02/05/12 00:01
ブラックライモス
356名無し獣:02/05/12 00:03
ブラックレドラー
357名無し獣:02/05/12 00:04
コマンドウルフAC
358名無し獣:02/05/12 00:06
ダークホーン
359名無し獣:02/05/12 00:07
ストームソーダー
360名無し獣:02/05/12 00:07
カノンフォート
361名無し獣:02/05/12 00:09
お、なんかいい感じだな。砂漠
362名無し獣:02/05/12 00:10
牧場。
363名無し獣:02/05/12 00:10
ハルフォード隊とスコルツィニー(?)が交戦した場所(夜)
364名無し獣:02/05/12 00:11
基地内部
365名無し獣:02/05/12 00:12
>363
わかりにくい・・・・どういう地形?
山岳になるかな、一応。
366名無し獣:02/05/12 00:14
攻撃力ではほぼ同じだよね?機動力も同じくらいで、
防御はややブラックライモスが上かな・・・?
367名無し獣:02/05/12 00:27
カノンフォートのほうが10q/h 早い。
体重差はライモスが1t重いだけで出力とかに差は無いと思う。
カノンフォートはジャミングがありレーダーに映らないが、
ライモスの偵察ビーグルで直接確認すれば問題ない。
よってほぼ互角。
368名無し獣:02/05/12 00:30
超硬度ドリルVSビームタスクはどうなるの?
369名無し獣:02/05/12 00:40
カノンフォートって旋回砲塔だよね確か?
だとしたら射撃では結構有利そうだ。
370名無し獣:02/05/12 00:44
まるで突撃砲対戦車だな。激しく萌え。
371名無し獣:02/05/12 00:52
走りながらの射撃ではカノンフォート、突進を生かした一撃ではライモス、
立ち止まっての格闘戦ではほぼ互角、と言うところか・・・・
フィールドがあまり大きく動けない地形だからライモス有利か?
372ここでデータ:02/05/12 01:02
■テクニカル・データ

全長 14.8m
全高 6.8m
全幅 5.3m
重量 55t
最高速度 190km/h

武器●重撃砲-2
  ●ビームホーン-2
  ●二連ガンランチャー-1
  ●四連速射砲-1
  ●ジャミングテイル-1
 


特徴

暗黒大陸への上陸メカとして開発された戦闘機械獣である。
背部の重撃砲は強力な破壊力を持ち、遠くの敵を攻撃する。
搭乗韻は2名で、主砲は独立系統になっており、操縦、攻撃を
それぞれが行うことによって、戦闘能力を向上させている。また
装甲材質の軽量硬質化により、機動性を高めている。胸部は格納庫
になっており、弾薬などの物資をつみ単独での長期作戦行動が可能である。
尾は、妨害電波を発生することができる

373データ2:02/05/12 01:03
■テクニカル・データ

全長 11.3m
全高 7.6m
全幅 6.7m
重量 56t
最高速度 180km/h

武器●突撃戦用超硬度ドリル-1
  ●大型電磁砲-2
  ●接近戦用ビーム砲-2
  ●二連装衝撃砲-1
  ●誘導対空ミサイル-2
  ●偵察用ビークル-1

特徴
ぶ厚い装甲と多数の武器を持ち、まさに動く要塞といえる。
背部装甲内部には偵察用ビークルが格納してある。
突撃戦闘時には先端部のドリル状の角が回転してどんな厚い装甲板でも
かんたんに貫いてしまう最大の武器になる。
帝国軍最強部隊の編成にともない、その性能をかわれ部隊所属専用機に
抜擢された。

374名無し獣:02/05/12 01:08
データありがと!
スペックはほとんど互角かな?

ちなみに重心が低いライモスの方が、格闘戦では強そうに思う。
砲戦では主砲の射手がいる分、カノンフォートの優位は間違い無いだろうけど。
375名無し獣:02/05/12 01:08
ついでにカードのデータも。
参考までにね。

カノンフォート Mクラス 14P
HP 1500 WR3
射撃500 射程4前+1
格闘500 移動力4 移動適性:砂
特殊能力なし

376名無し獣:02/05/12 01:11
ブラックライモス Mクラス P15
HP 1700 WR3
射撃400 射程3
格闘500 移動力4 移動適性なし
特殊能力
前方への格闘攻撃力+200
377名無し獣:02/05/12 01:11
ライモスは機動性が低いから格闘戦に持ち込む前にやられないか?
378名無し獣:02/05/12 01:16
ビークルをぶつけてみるのはどうだろう。
当たり所によってはかなり有利になると思うが。
379 :02/05/12 01:23
>>377
ファンブック1のセイバータイガーを見ると奇襲も出来そうな地形。
ちょっと曲解入ってるが…。
380名無し獣:02/05/12 01:24
>377
機動性も標準程度はあるから、カノンフォートに接近することはできそう。
防御力も結構高めだし。
381名無し獣:02/05/12 01:40
地形が障害物はあるものの、セイバーが奇襲を行っていたので、
それほど動きにくいわけでもないだろう。
そうするとカノンフォートの砲撃に、ライモスが接近するまで耐えられるかが問題。
ライモスは被弾しても突撃せざるを得ないし。
382 :02/05/12 01:42
ライモスも大型電磁砲を持っている。砲撃戦だって充分応戦できるだろう。
383名無し獣:02/05/12 01:50
ウィナー・カノンフォート!!!

6:4
重撃砲の命中率が高く、機動性とジャミングウェーブも持つカノンフォート。
冷静な戦いができるだろう。
ライモスは突進しか基本的にできない。
砲撃はジャミングウェーブで命中率が下がるからだ。
突進しかできないのはライモスの長所だが、それが今回は裏目に出そうだ。
カノンフォートは暗黒大陸のゾイドも視野に入れて設計されただけあり、
サイズの割に砲撃能力の高さは特筆に値するであろう。
だがライモスも接近すればドリルで一撃を狙える。
五分五分に近い戦いだ。

ちなみに旧大戦では、カノンフォートがライモスNEWに勝利する。と言うデータがある。
384名無し獣:02/05/12 09:49
次は385対390 フィールドは393 無差別キボンヌ
385名無し獣:02/05/12 09:59
ジークドーベル
386名無し獣:02/05/12 10:02
ガンタイガー
387名無し獣:02/05/12 10:08
ライガー
388名無し獣:02/05/12 10:15
マーダ
389名無し獣:02/05/12 10:16
ゴジュラス
390名無し獣:02/05/12 10:21
メタルライモス
391名無し獣:02/05/12 10:28
平原
392名無し獣:02/05/12 10:33
この時点で勝負アリなような気がするんだが
393名無し獣:02/05/12 10:33
お流れにする?ライモスひいきして森
394392:02/05/12 10:37
まぁそれでも最初に無差別って言ってるから、とりあえずいってみますか。
森でケテーイですね?
395名無し獣:02/05/12 10:46
ライモスに勝機があるとすればやはり超硬角による奇襲か・・・。
396名無し獣:02/05/12 11:37
超硬角があたれば相手は高速ゾイドでありダメージが
大きいと思うが・・、ジークのブレード、フォトン粒子砲が強い。
ライモスは確かブースターキャノン装備だと思ったが、
どちらにしろ奇襲には向かない機体である。
ライモスの勝つ確率はかなり低いだろう。
397一応データ :02/05/12 14:09
ジークドーベル

■テクニカル・データ

全長 15.2m
全高 9.0m
全幅 6.1m
重量 61t
最高速度 350km/h

武器●ヘルブレイザー-2
  ●フォトン粒子砲-2
  ●パルスガン-1
  ●高機動ブースター-1
  ●ドップラーレーダー-2
  ●パワーコネクター-1

特徴
暗黒大陸軍、直属部隊所属メカ。すさまじい威力を発揮するフォトン粒子砲、
2門を装備し、白兵戦では背部のヘルブレイザーで敵を切りさく。
機動性に優れており、高速での格闘戦を得意としている。また、ボディーは
ステルス機能を持ち、隠密行動による情報戦も可能とする。ブースター使用
によって、最高350km/hでの走行を可能にしている。戦闘総合力は30ZEPである。
398名無し獣:02/05/12 15:39
ジークドーベルが、ブースターを使わない時にどれくらいスピードが出るか、だね。
この場合ヘルブレイザーは使えないが、隠密性は低いライモスは容易に発見され、
フォトン粒子で狙い撃ちされそうな雰囲気だな・・・・
399名無し獣:02/05/12 16:30
索敵性能はライモスが上みたいだから、
粒子砲撃たれる前に電磁砲を撃ち込んで、
ドリルで突撃を狙えば勝てるのでは?
ドーベルのステルス機能がどの程度か不明だが。
400名無し獣:02/05/12 16:35
400
401名無し獣:02/05/12 21:12
ジャージ!!
402kiu:02/05/12 21:15
行け!キングゴジュラス!荷電ガトリング!皆のゾイドを全滅させろ!
(!?)
403名無し獣:02/05/12 21:24
>402
アレはスーパーガトリング砲。
砲の1つに荷電粒子砲も入ってるけどさ。
もっかい勉強して出直ししろ。
404名無し獣:02/05/12 21:43
バトルオールオーバー!!ウィナー、ジークドーベル!!!

7:3
地形的に格闘戦がしにくい地形であり、中距離からの撃ち合いが予想される。
そうなると砲撃力と機動力の優位に加え、ステルス機能まで持つドーベルが有利。
中距離からのヒット&アウェイにライモスは対応できない。
大型電磁砲を持ち、攻撃力自体は思ったよりひけを取らないライモスだが、
ドーベルの速さとステルス機能には打つ手が無い。

索敵性能自体はライモスは高いので全く姿が見えないわけでは無いだろうが、
フォトン粒子砲に何発耐えられるか・・・・・。
設定としてはノーマル機より防御力が強化されているらしいが、
格闘戦に持ち込むまで耐えられるとは思えない。

フィールド自体は動きにくくライモス有利なのだが、
ライモスは森地形ではドーベル以上に動きが制限されてしまう。
405名無し獣:02/05/12 22:03
じゃ、次行くか!
406名無し獣:02/05/12 22:18
410対415、クラスは電動大型。
ただしMk−2含む改造機ゾイドや超大型はNGってのを希望。
407名無し獣:02/05/12 22:20
大型・・と言うとライガー・ジェノ系は×だよね?
408  :02/05/12 22:21
ゴジュラス
409名無し獣:02/05/12 22:22
ゴルドス
410名無し獣:02/05/12 22:22
サラマンダー
411名無し獣:02/05/12 22:27
コング
412名無し獣:02/05/12 22:30
ゴジュラスmk2量産型
413名無し獣:02/05/12 22:31
デスザウラー
414名無し獣:02/05/12 22:32
アイアンコングPK
415406:02/05/12 22:32
あー…ライガーやジェノ系も駄目って事になるのか……
それだといくらなんでも選択肢少ないので、
「ライガークラス(単三電池一本組)以上」に変更します

てな訳で早速レッドホーン等を。
416406:02/05/12 22:36
自分で…………鬱だ。
後始末は皆さんに任せて、猛省します。
417名無し@N速住人:02/05/12 22:44
あと100票差で20分。お願い投票してきて。
キンゴジュでたらスレたてるからさあ。

たのんます
418名無し獣:02/05/12 22:47
ゴジュラス・ジ・オーガでどうか。
419名無し獣:02/05/12 22:48
う〜む、サラマンダー対オーガがいいんだがどうだろう。
420ジャッジマン2:02/05/12 22:51
バランスヲコウリョシ、サラマンダーVSジ・オーガ。
フィールドヲケッテイシテクダサイ。
421名無し獣:02/05/12 22:58
荒野
422名無し獣:02/05/12 23:22
砂漠
423名無し獣:02/05/12 23:23
山岳地帯
424名無し獣:02/05/12 23:23
425をフィールドに。
425名無し獣:02/05/12 23:26
新宿
426名無し獣:02/05/12 23:30
おー、市街戦やね。
427名無し獣:02/05/12 23:30
新宿・・・・。(笑)
428名無し獣:02/05/12 23:51
旧バトストでアイアンコングがサラマンダーを落としたような結果に
なると思う。戦訓あってそうでもないかな。
429名無し獣:02/05/13 11:12
マンモス対エレファンダー

射撃兵器・Eシールド使用禁止の
純格闘戦で
430名無し獣:02/05/13 11:22
429の戦いはどう見てもエレファンダーの勝ちなので終了。
9対1ウィナー!エレファンダー!
今回は射撃武器いっさい使用禁止の格闘戦が主体。
マンモスとエレが取っ組み合いになったらSアイアンノーズを持つ
エレが断然有利。エレの鼻と牙のコンビネーションの前にマンモスは
倒れるだろう。さらに、エレの装甲はかなりの重装甲。しかし、
マンモスも自慢の牙がある。うまくいけばエレの重装甲も貫けるかも
しれない。
431名無し獣:02/05/13 13:51
実際にはパワーや重量、耐久力はマンモスが上だと思う。
だが過去にレッドホーンに奇襲で負けていたこともあり、
自分より多少早いと不利であったのだろう。
エレには鼻と牙があるが自分より一回りでかいと通用しづらい。
格闘onlyなら6:4ぐらいでエレファンダーだと思う。
432名無し獣:02/05/13 17:43
サラマンダーVSゴジュラス・ジ・オーガを続けてください。
433名無し獣:02/05/13 17:48
429氏へ

>>339
434名無し獣:02/05/13 18:11
>429〜430
お前ら、勝手に進めるな。
何で1行でジャッジしてんだよ。
しかも的外れ。
牙と鼻はマンモスにだってあるんだよバカが。
435名無し獣:02/05/13 18:21
サラマンダーは航空機としての強みがあるが決定的な武装が何一つ無い。
対してオーガは対空戦術はそれなりに出来るだろう。市街地も高い機動力で
克服もできると見て、オーガに一票。
436名無し獣:02/05/13 18:40
確かにコングノビームランチャーですら倒れなかったGTOを、
サラマンダーのバルカンやミサイルで倒せるとは思えないねぇ・・・
GTOの武装でサラを倒せそうなものはやはりバスターキャノンか・・
437名無し獣:02/05/13 18:44
サラマンダー「グランドスラム」
サラマンダー「ダムバスター」
438名無し獣:02/05/13 19:23
434へ
マンモスにも鼻はあるが先端が射撃武器で格闘に全く向いていない。
しかし、エレにはSアイアンノーズという立派な格闘武器が付いてる。
マンモスとエレでは装甲の厚さも段違いだろう。
牙は互角だろうけど・・・。
439名無し獣:02/05/13 19:25
>438
>マンモスにも鼻はあるが先端が射撃武器で格闘に全く向いていない。
「全く」ではないと思われ。
440名無し獣:02/05/13 19:33
格闘限定ならマンモスは限界まで近づいて自爆。=引き分け。 



                            OK?
441名無し獣:02/05/13 19:40
>440
マンモスに自爆装置ねぇ〜〜!
別の意味での自爆なら(特攻)他の試合にも引用できてしまう。
例・「このままでは勝てないと踏んだサラマンダーはジ・オーガに対し、
自爆して引き分けに持ち込んだ。」
現行の試合と関係ないのでsage。
442名無し獣:02/05/13 19:47
その話はスンナ!!
443kiu:02/05/13 20:42
403の名無し獣!キングゴジュラスのガトリングは、荷電粒子で
できてるって聞いたんだよ。それに、名で言え!何が402だ!
kiuだよ!
444名無し獣:02/05/13 20:54
何故こう定期的に真性厨が登場する?
445名無し獣:02/05/13 20:59
問うな、スレ違い。雑談行け。
446名無し獣:02/05/13 21:12
ごめん、今回だけ反応するの許して>奇兎以外の人達へ


「聞いただけ」じゃん。少しは自分で調査・確認する努力を。
君の言う所の荷電粒子製ガトリングについては、敢えて突っ込まないであげよう。
447kiu:02/05/13 21:21
ああ、そうだね。調査・確認するよ。
448名無し獣:02/05/13 21:45
てな訳で話を戻そう(w)。

サラマンダーが上空にいる限り、GTOが使える兵装は少々限られる。
とはいえ主砲のバスターキャノンは仰角・俯角ともに自由度が高く、
四連ショックカノンも問題無く使用可能。
その他の小火器もあるが、威力の面から無いものとしても良いと思う。
瞬発力も高そうだし、装甲はかなり分厚い。よってまず倒されないと見て良い。

サラマンダーにしてみれば「やられる事は無いけど、まず倒せない相手」では?
積極的に攻めようとすれば自殺行為な感じだし、
上空を飛行しながらGTOの弾切れを待つのが最善の策かもしれない。
バルカンによる地上掃射と火炎放射器、背中のミサイルでGTOを仕留め得るかは疑問だが・・・

ちなみに「戦意不足で判定負け」ってのは有り?
449名無し獣:02/05/13 22:04
わざわざGTOそのものを破壊しなくてもコックピットを破壊すればいいわけで・・・・・・・って?
450名無し獣:02/05/13 22:28
>>449
それはフェアじゃない。
451名無し獣:02/05/13 22:33
GTOがかなり不利だな
対空装備がこころぼそい。さすがにバスターキャノンは当たらないだろう
サラマンダーも攻撃力不足だがコックピットを集中して攻撃すれば勝負はつくだろう
キャノピー式だし、ちょうど空から狙いやすそな場所にあるな
452名無し獣:02/05/13 22:38
コクピット狙いは反則だろう。

でもさ、GTOってコクピット破壊してパイロット殺したぐらいじゃ止まらないっぽいんですが…
453名無し獣:02/05/13 22:38
バトルオールオーバー!!ウィナー、ゴジュラス・ジ・オーガ!

6:4
基本的に両方とも倒せない。
特にサラマンダーは何を使ってもオーガを沈めることはできない。
しかしジ・オーガはバスターキャノンとショックカノンにより、
命中率自体は非常に低いが撃破することができないわけではない。
正直ドローに近い戦いではあるが一応撃破する可能性が「無い」と「僅かにある」
の差を考慮した。
454名無し獣:02/05/13 22:38
パイロット狙いだとしたらGTOの場合意味がなさそうだけど、
流石に神経中枢分が吹っ飛ぶようなもの…なのかな?>コックピット破壊
455名無し獣:02/05/13 22:42
頭が吹っ飛ぶことになるけど漫画だとブラキオスが首をもがれても作業アームだから  とか言ってたし
456名無し獣:02/05/13 22:44
次は460対465 フィールドは467 クラスはS型で行きたい。
457名無し獣:02/05/13 22:46
これで決まったかな?
んじゃ次は460対465。クラスは小型ゾイドで。

それとは関係無く「これ対これが良い!」という人は、465までに申告すること。
458457:02/05/13 22:48
うわ、被った。456さん済まん……鬱だ。


サイカーチス
459名無し獣:02/05/13 22:53
ハンマーロック(新)
460名無し獣:02/05/13 22:54
イグアン
461名無し獣:02/05/13 22:55
ディロフォース
462名無し獣:02/05/13 22:56
シンカー
463名無し獣:02/05/13 22:56
セイバリオン
464名無し獣:02/05/13 22:56
レブラプター
465名無し獣:02/05/13 22:57
グランチャーキボンヌ
466名無し獣:02/05/13 22:58
グランチャー対イグアン
場所は470
467名無し獣:02/05/13 22:59
突風が吹き荒れる砂漠
468名無し獣:02/05/13 22:59
晴れている時の雪山
469名無し獣:02/05/13 22:59
なぜか湖
470名無し獣:02/05/13 23:00
岩場
471名無し獣:02/05/13 23:00
基地の内部
472名無し獣:02/05/13 23:02
グランチャー対イグアン

場所は岩場 


        レディーファイトッ!
473データ:02/05/13 23:03
EZ-051 グランチャー
ハリモグラ型
 
全長9.3メートル
全高3.6メートル
重量20.0トン
最高速度120km/h
 
パルスレーザーガン
小型マグネーザー
レーザーソード
超高度ドリル
ハイパーキラークロー
474名無し獣:02/05/13 23:05
いきなりグランチャーが地中からスタートと言うのは無しにしましょう。
それでは勝負になりません。
475名無し獣:02/05/13 23:09
グランチャー、ファンブック3で見る限り実は戦闘力自体は低いみたいだね。
格闘能力だけはソコソコあるみたいだけど・・・・。
その辺がポイントかな?
地中から奇襲かけてもイグアンはフレキシブルスラスターがあるし。
476名無し獣:02/05/13 23:18
グランチャーはジャミングが最大の武器!
477名無し獣:02/05/13 23:19
>476
ジャミング中は自分も動けないからタイマンでは意味無い。
478名無し獣:02/05/13 23:20
グランチャーが岩場に潜るなら多少時間が必要。
で潜ることが出来なければ射撃で完全に負けて、格闘でも
キックを先に食らってしまう。
よくわからん電磁波もあるが多数で集まって範囲的にという
イメージがある。単独で行うと範囲は狭くスキをつくると思う。
479名無し獣:02/05/13 23:34
イグアンの小型荷電粒子砲はグランチャでも一発で吹っ飛ぶと思われ。
480名無し獣:02/05/14 13:21
age
481名無し獣:02/05/14 16:24
ジャミング中でもある程度の行動はできるだろう。
482名無し獣:02/05/14 16:30
イッソ計器を壊しレイみたいに
イグアンの本能にかければ?
483名無し獣:02/05/14 16:31
イッソ計器を壊しレイみたいに
イグアンの本能にかければ?
484名無し獣:02/05/14 18:18
>483
普通のゾイドはできねーっつの。
485名無し獣:02/05/14 18:53
イグチャンの勝ちだな
486kiru:02/05/14 19:12
帰って来た。キンゴジュ。イグアンを殺せ!Sガトリング!
487ねこ:02/05/14 19:13
あらま〜。
488名無し獣:02/05/14 19:13
>>486
ここのスレの趣旨を分かってないなら消えろ。
489kiru:02/05/14 19:18
教えて。
490名無し獣:02/05/14 19:20
>>489
氏ね
491名無し獣:02/05/14 19:21
字が読めねえ野か?1に書いてあんだろうが。
492名無し竜:02/05/14 19:30
皆さんここはkuruと喧嘩をするすれじゃありません。
493kiru:02/05/14 19:40
わかりました。んじゃ、シールドライガーで。
494kiru:02/05/14 19:41
当たり前だ。喧嘩などしたくない!平和で行こう。
495名無し獣:02/05/14 19:43
>>493
氏ね!
ルール読め!
今はイグアン対グランチャーやってんだよ。
まだジャッジついてねえんだよ。
ルール無視すんな!
496kiru:02/05/14 19:46
なに!勝負着いたんじゃ・・。
497kiru:02/05/14 19:49
名無しさん?
498名無し獣:02/05/14 19:54
過去ログをしっかり読め!
どういう状態になったら勝負ありなのか一目瞭然だ。
499kiru:02/05/14 19:57
イグチャンの勝ちだな。・・。終わってんじゃん。
500kiru:02/05/14 19:58
まあ、続くなら、早くして。
501名無し獣:02/05/14 20:01
いいから黙ってろ。
502kiru:02/05/14 20:04
とっととやれ。
503名無し竜:02/05/14 20:08
はい。喧嘩は終わり。
次505対510!
504名無し獣:02/05/14 20:09
対戦レートも何も出ていないのだが…?
505kiru:02/05/14 20:09
?勝負ついたの?よし、シールドライガー
506名無し獣:02/05/14 20:10
ここは厨房のスクツとなりました。
507kiru:02/05/14 20:14
???おい!まさか、名無し獣が2人?噂の奴は。1号とか、2号とかつけて。
kiu偽バージョンはいないな。
508kiru:02/05/14 20:15
宿題やるわ。無茶すんな。506の言う事わかんない。
509名無し獣:02/05/14 22:06

  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  >505・507・508・自害せよ。
 UU"""" U U    \_________

510名無し獣:02/05/14 22:07
アイアンコング・マニューバスラスターカスタム
511名無し獣:02/05/14 22:12
次はMクラスのトーナメントっていうのはどう?
512名無し獣:02/05/14 22:16
まずはシールドライガー対アイアンコングMSCだ。
フィールド森林。レディーファイッ!
513名無し獣:02/05/14 22:20
シールドは森で機動性損なうかな。(コングも同じだけど。)
514名無し獣:02/05/14 22:22
コングの勝ちか?
515名無し獣:02/05/14 22:36
なんかディバイソンのパターンでシールドがやられそうだ
シールドは体が大きいから森では動きにくそう。
ヘルキャットやコマンドウルフみたいに小柄ならいいんだけどな
516名無し獣:02/05/14 22:37
ただでさえシールドは分が悪いのにフィールド+マニューバスラスター・・
517名無し獣:02/05/14 22:45
ジャジマーン!
そろそろいいじゃないか?
518名無し獣:02/05/14 23:04
バトルオールオーバー!!ウイナー、アイアンコングMS!

8:2
とりあえず、シールドライガーはアイアンコングに相性が悪い。
そのうえ頼みのスピードは、コングがスラスターを装備したことにより、
あまり差が無くなってしまい戦いにくくなった。
しかもフィールドが森であり、ほぼどんな地形にも対応できるように設計されているコングと違い、
シールドライガーに不利なフィールド。
シールドにとってはかなり悲惨な状況である。
通常火器で撃破できるはずもなく、接近戦をしようにも動きにくくハンマーナックルの餌食になるだろう。
519名無し獣:02/05/15 00:37
グランチャー対イグアンがお流れになってるのがむなしぃ。
ジャッジマン、こっちのジャッジもしてくれよ。
520名無し獣:02/05/15 01:01
最近ジャッジ出るのが早すぎないか?
もっとじっくりやっても良いとオモタ
521名無し獣:02/05/15 01:50
次は、525対530でどーだ!
522名無し獣:02/05/15 01:52
レッドホーン
523名無し獣:02/05/15 01:57
スナイプマスターwithフレキシンブルブースター
524名無し獣:02/05/15 02:06
ライモス
525名無し竜:02/05/15 02:09
神皇帝
526名無し獣:02/05/15 03:38
ゴッドカイザーの相手になるヤツ・・・・
ストライクディノニクス
527名無し獣:02/05/15 09:25
コマンドウルフ
528名無し獣:02/05/15 12:25
ゴジュラスガナー
529名無し獣:02/05/15 12:40
ダークホーン
530名無し獣:02/05/15 12:41
ジェノブレイカー
531名無し獣:02/05/15 12:48
フィールドは533
532名無し獣:02/05/15 12:55
ベアファイター
533名無し獣:02/05/15 13:07
山岳地帯
534名無し獣:02/05/15 13:31
では、神皇帝 vs 魔装竜、フィールド山岳地帯で
レディー・ファイ!
っていうか、ゴッドカイザーに勝てる要素あるのか?
スペック・戦歴きぼーん。
535名無し獣:02/05/15 16:15
遠距離ならジェノブレが移動しながら粒子砲連射で終了。
ゴッドの火器では多分、フリーラウンドリールドは破れないだろう。
近距離ではゴッドの伸縮自在のメタルクローがジェノブレを切裂く・・・・前に遥かにリーチで優るエクスブレイカーであぼーん。
地形を生かそうにもゴッドはジェノブレとじゃ機動性、運動性能が違いすぎる。

TFゾイドを付けてやらんと、かなり一方的な勝負になると思われ
536kj:02/05/15 16:26

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
537データ:02/05/15 17:47
ゴッドカイザー(ティラノザウルス型)

テクニカル・データ

全長 23.2m
全高 7.8m
全幅 7.0m
重量 85t
最高速度(走行時) 135km/h

武器
電磁ビーム砲-1
センダーソード-1
三連キャノンビーム-1
二連ショットガン-2
メタルクロー-2

特徴
ティラノザウルス型のゾイドで重火器を多数搭載した
陸地戦用の戦闘機械獣である。
全高が低く敵のレーダーに探知されずに進撃する。
メタルクローは戦闘状況に応じて長さを変えることができる。
TFゾイドとの合体も可能、戦闘能力も向上する。
538名無し獣:02/05/15 18:18
<プログラム変更のお知らせ>

ゾイドバトル連盟より。
ジャッジマンのプログラムを変更致しました。
今まではどなたかがジャッジを希望すると即座に反応し、
判定すると言うプログラミングをしていましたが、
現在は対戦カード決定後、少なくとも10行ほど意見が出た時点で判定行動するよう、
プログラムを書き換えています。
ただ、まだ完全では無い為に時間帯によっては反応が大幅に遅れたり、
逆にすぐに反応してしまう場合もございます。ご了承ください。
539名無し獣:02/05/15 18:49
ジェノブレイカー(ティラノサウルス型)

全長 23.0m
全高 13.7m
重量 137.5t
最高速度 345km/h

武装
レーザーチャージングヴレード
NZR複合センサー
集束荷電粒子砲
ハイパーキラーファング
ウィングスラスター×2
荷電粒子コンバータ
フリーラウンドシールド×2
エクスブレイカー×2
ウエポンバインダー×2
(AZ140mmショックガン×2)
(AZ80mmビームガン×2)
(マイクロポイズンミサイルポッド×2)
ハイパーキラークロー×2
ハイパーストライククロー×2
アンカー×2

先行型ジェノザウラーとブレードライガーの戦闘記録をもとに、さらに改良を加えたジェノザウラー。
それがジェノブレイカーである。
ウイングスラスターパックにより、高機動と超高速、長距離ジャンプを実現。
また、自由自在に動くフリーラウンドシールドと内臓するエクスブレイカーには特殊チタン合金を使用。
Eシールド以上の防御力と、レーザーブレード以上の破壊力を得た。

そして、荷電粒子砲。
スラスターパック中央基部に取りつけられた荷電粒子コンバータにより、30%ものパワーアップと連続発射が可能になった。
まさに怪物と呼ぶにふさわしい機体ではあるが、操縦はさらに困難になってしまった。
540名無し獣:02/05/15 19:06
データ乙。何気にステルス機だったのか、ゴッドカイザーは。
とりあえず荷電粒子砲でゴッドあぼーんでジェノブレの勝ちと見た。
541名無し獣:02/05/15 19:17
神皇帝が総合で完全に負けている。
ここにTFゾイドが加わったところでも焼け石に水状態。
データ上で荷電粒子に対抗できるものがない。
過去にもっと厳しい状況で戦場に出ているのだが・・。
あとステルスと考えるよりは大型にしてはステルスに近いと
考えたほうが良いだろう。
542名無し獣:02/05/15 19:19
装備するTFがゴノレゴラソチャーならあるいは先制攻撃ぐらいは可能になるかも。
でも多分そこまで。
543名無し獣:02/05/15 19:54
旧対新だと何気に新が有利になってる
気がする。
544名無し獣:02/05/15 19:55
旧(特に黒歴史)な連中は鬼強い印象があるんだがなぁ〜
545名無し獣:02/05/15 19:58
カニスパ対ジェノブレ
と同じだろ
もともと用途が違う
546ゾイドバトル連盟:02/05/15 20:01
ゾイドバトルでは、ステルス機の使用は禁止されています。
規則に従わない場合は、バトルフィールドに重力砲を打ち込みます。
547ダークジャッジマン:02/05/15 20:10
「ワーハッハハハバトル連盟今日こそつぶす
フィールド内にザバット隊を投下する
いやならゾイドバトルのルールを変えろさもなくば
投下するついでにジャッジマン貴様もみちづれじゃーー
ーーーーー」
548名無し獣:02/05/15 20:14
アニメの最終回でバックドラフトの衛星はゾイドバトル連盟の衛星に潰されましたよ?
549名無し獣:02/05/15 20:18
ザバット、両ゾイドに対し決定的な攻撃力皆無。あぼーん(ぷ
550ダークジャッジマン:02/05/15 20:21
「ジャカマシーーーーーーーーー
ーーーーーーールールの変更のことだ
まず
1かってな発言をやめろジャッジがまだなのに
何かを「やろう」というのは×××
2変な書込み禁止、妙な書き込みするな!
3ジャッジするときは名前に「ジャッジマン」
と入れろ、ダークとして言いたいのはソレダケヤ
551名無し獣:02/05/15 21:06
>>550
えせ関西弁はやめろ。
552名無し獣:02/05/15 21:15
勝負はジェノブレ勝利説が多いね。
ここでゴッドカイザーに票を入れてみる。
ゴッドカイザーは後期ゾイドの超技術ゾイドの例外であるとは思えない。
目立った超兵器の搭載は無いかも知れないが、機体出力などテクニカルデータ
には表れない面で想像を超えるスペックを持ってるかも知れない。
553名無し獣:02/05/15 21:19
エクスブレイカーをへし折るパワーに、粒子砲直撃にも耐えられる装甲を持っていたら?
ショボそうに見える重火器も実はフリーラウンドシールドを破る程の威力があったら?
確かにまともに戦えるかも。
554名無し獣:02/05/15 23:45
>>ダーク云々はともかく、言ってることにはほとんど同意。
ゲンジョウデハクソスレノイッポテマエノニオイガトテモノウコウダヨ。

んで、神皇帝対魔装竜(グランチャー対イグアンはどうするつもりだよ)。

新ゾイドでも最凶ゾイドの一つであるジェノブレが相手だと、流石に見劣りする。
555名無し獣:02/05/16 15:58
機動力の点で、ジェノブレイカーの一方的な攻撃で終わるだろう。
556名無し獣:02/05/16 16:27
パイロットがジェノをまともに
扱えなくて気絶したら?
557名無し獣:02/05/16 16:45
論外也
558名無し竜:02/05/16 16:46
神皇帝には
失われた科学技術が詰まってるから
もしかしたらってこともある。
559名無し獣:02/05/16 17:18
神皇帝は旧バトストでどんな活躍をしたん?
560名無し獣:02/05/16 17:42
図書館で借りて読んでみましょう。>旧バトスト>神皇帝
561名無し獣:02/05/16 17:43
私ワカラン
562名無し獣:02/05/16 17:47
話が脱線してんぞ。すれちがいだ。
563名無し獣:02/05/16 17:49
ジェノブレの機動力と防御力と攻撃力と生命力(OS)に乾杯。
564名無し獣:02/05/16 18:09
空中を高速で飛びながら荷電粒子砲の連射。強すぎ!
565名無し獣:02/05/16 18:36
>>563-564
それはシャドー入りの場合じゃないかね?
566名無し獣:02/05/16 19:25
>>565
563はバトストにも言える。564は確かにアニメ設定入ってる感じだが。
567名無し獣:02/05/16 19:37
564を書いた者です。
564はバトスト参考で書きました。たしかかなり前のコロコロに
ブレードライガーの最高速度ブレードアタックを軽々とよけて、(空中へ)
んで空中で荷電粒子砲をブレードライガーに連射してた。
さらに空中を飛び、橋を落としました。
568名無し獣:02/05/16 19:39
バトスト2の38〜39P、飛びながら撃ってるよ
569名無し獣:02/05/16 19:41
連射ってのがピンと来なくてさ。あれはそう軽々とは出来ないウルトラC
みたいなもんだと思えるし。
570名無し獣:02/05/16 19:48
いや、コロコロに連射。って書いてある・・・んでブレードライガーの
強靭なEシールドも耐えきれなくて、破れた。みたいなことが書いてある。
571名無し獣:02/05/16 19:51
そうなのか。コロコロは知らなかった。スマソ。

そろそろジャッジ希望。
572名無し獣:02/05/16 20:16
圧倒的大差でジェノブレの勝ちだと思う。
機動性が違いすぎるだろうし、射程外から荷電粒子砲という点もある。
573名無し獣:02/05/16 20:18
ジェノブレが負ける要素が見つからない・・・
574名無し獣:02/05/16 20:21
なんだよ、黒歴史とか言っている割には大した事ないじゃん旧後期ゾイド。
まあ明かにまずいのもいるんだが、こんな程度のも混じっているんだね。
575名無し獣:02/05/16 20:29
相手が悪すぎる。
576名無し獣:02/05/16 20:30
>>574
黒歴史と言ってもバトスト5巻(新バトスト)に掲載されてないゾイドなんだよね、神皇帝は(機体紹介こそあるが)
バトストでどんな活躍をしたかがわからない為にどれくらいの強さなのかわからないのが神皇帝の悲劇だったな
コロコロ連載版バトストではどんな活躍をしていたか知ってる人いない?
577名無し獣:02/05/16 20:48
ジャッジマーーーーーーーーーーーン!
578名無し獣:02/05/16 20:58
審議中ですか?
579名無し獣:02/05/16 23:13
バトルオールオーバー!!ウィナー、ジェノブレイカー!!

8:2
射撃・格闘・移動力・防御力、全てにおいて同クラスのゾイドではトップクラスの性能のブレイカー。
まさに怪物と呼ぶにふさわしいこのゾイドの前では、
ゴッドカイザーはかなり辛いものがあるだろう。
荷電粒子砲は数秒でチャージが出来る・・つまり数秒間隔で連射可能。
格闘戦に持ち込んだとして、ジェノブレイカーよりゴッドカイザーの方が小回りは効くので、
エクスブレイカーで真っ二つになるのを覚悟でメタルクローでコクピット狙い。
もはやそれしか無いだろう。
それほどまでにジェノブレイカーは強すぎる存在だ。
ただしかなりクセが強い機体であるため、弱点を1つ突かれると脆い印象もある。
だが、そもそもゴッドカイザーにはそれができないのだが・・・・。
580名無し獣:02/05/16 23:15
ジャッジマン乙
581名無し獣:02/05/16 23:18
バトルオールオーバー!!ウィナー、イグアン!!

6:4
防御力ではグランチャーがやや上回るものの、
基本的な性能はグランチャーは意外にも低い。
開始と同時にイグアンの砲撃を一方的に浴びるだろう。
地中に潜り込んで奇襲を掛けようにも、
イグアンはいざとなればフレキシブルスラスターで離脱することもできる。
逃げながら遠方からの射撃攻撃でイグアンが勝利するだろう。
ただし一度ジャミングウェーブが決まればグランチャーの勝機も見えてくる。
582名無し獣:02/05/16 23:31
>>581
ゴクローサマです
583名無し獣:02/05/16 23:37
マッドサンダー対ウルトラザウルスっていいかな?
584名無し獣:02/05/16 23:39
勝手に決めるな!
585名無し獣:02/05/16 23:40
何でこう最近はルールを読まない奴が多いのか?
586名無し獣:02/05/16 23:41
めんどいからっす
587名無し獣:02/05/16 23:44
次は590対595でよろし。フィールドは598。クラスはM型でよろしく。
588名無し獣:02/05/16 23:56
>>1
その他
「この対戦が見たい!!」のリクエストが通ることもしばしば

って書いてあるから、みんな書くんじゃねーの?
「それなりの理由が書かれたリクなら通ることもしばしば」
とかに変えたらどうよ?

セイバータイガー・SS
589名無し獣:02/05/16 23:58
ケーニッヒウルフ・フル装備で
590名無し獣:02/05/16 23:58
ガンブラスター(旧)
591名無し獣:02/05/16 23:59
ディバイソン
592名無し獣:02/05/17 00:00
ヘルディガンナー
593名無し獣:02/05/17 00:00
ダクスパ
594名無し獣:02/05/17 00:01
カノンフォート
595名無し獣:02/05/17 00:01
キングライガー
596名無し獣:02/05/17 00:01
てむぽ
597名無し獣:02/05/17 00:02
ガンブラスターVSキングライガー!
フィールドは?
598名無し獣:02/05/17 00:02
>>596
残念だったな(プ
599名無し獣:02/05/17 00:03
お台場
600名無し獣:02/05/17 00:03
フィールドは・・・・・砂地で!
601名無し獣:02/05/17 00:03
どぶ
602名無し獣:02/05/17 00:04
第三新東京市
603名無し獣:02/05/17 00:06
砂地だな
604名無し獣:02/05/17 00:07
砂地でいいよ。
605名無し獣:02/05/17 00:10
ガンブラスターVSキングライガー
バトルフィールド砂地
レディー、ファイッ!!!!
606名無し獣:02/05/17 00:15
なんか当てたもん勝ちな気がするね
607名無し獣:02/05/17 00:25
ガンブラは電磁シールドで防御しながら、
キングライガーが白兵戦を仕掛けるのを待つのがいいかな?
仕掛けてきたら正面から黄金砲の一斉射撃を見舞うつもりで。
608kiru:02/05/17 15:19
おお、砂地からデススティンガーがでてきた!
って、設定で。戦いが長引いたら使用!
609名無し獣:02/05/17 16:20
黄金砲とハイパーローリングキャノン
どう違うの?威力とかわかる人いたら
教えてくれ!
610名無し獣:02/05/17 18:08
>608
死ね。

>609
黄金砲はあの砲塔全部。
ハイパーローリングキャノンはあの中でも16門ぐらいを指す呼び方のはず。
611名無し獣:02/05/17 18:52
キングライガーのスペックはどれくらいなの?
612名無し獣:02/05/17 20:11
黄金砲はかつてデッドボーダーの大隊(100機)を吹き飛ばしたんだっけ?
再販ガンブラもSSゾイドを吹っ飛ばしてくれました。
613名無し獣:02/05/17 20:17
再販版のガンブラスターは旧ガンブラスターより弱くなってるんだろうか?
シュトゥルムヒューラーのシールド如きを貫通できんとは・・・
かつてはデッドボーダーを吹き飛ばし、ギルベイダーを飛行不能にした
実績があるのに。
614名無し獣:02/05/17 20:17
黒歴史よのう
615名無し獣:02/05/17 20:22
歴史は繰り返したな。
616名無し獣:02/05/17 20:26
繰り返してねぇって
617とりあえずデータ:02/05/17 20:32
ガンブラスター
■テクニカル・データ

全長 19m
全高 8.1m
全幅 9.3m
重量 125t
最高速度 120km/h


武器●ブレーザーキャノン-2
  ●パルスガン-2
  ●サンダーキャノン-1
  ●連装加速ビーム砲-1
  ●電磁砲-1
  ●プラズマキャノン-1
  ●連装パルスビーム砲-1
  ●ビームキャノン-1
  ●レールキャノン-1
  ●ショットガン-1
  ●加速衝撃砲-1
  ●ビームライフル-2
  ●三連速射砲-1
  ●超電磁シールドホーン-24
  ●3Dセンサー-1
  ●エネルギーチャージャー-1
  ●冷却用放熱口-4
  ●後方警戒レーダー-1
 

特徴

高性能兵器を装備した暗黒軍ゾイドに対抗して、共和国軍が総力を結集
して開発した戦闘機械獣。背部に装備された三連のローリング砲は「ハイ
パーローリングキャノン」と呼ばれ、最大限まで増幅されたエネルギーを
全開で発射する超兵器である。また、側面は左右24本の角からなる超電磁
シールドシステムによって防御されている。そして強力なレーダーも装え、
攻撃、防御ともに優れた陸戦メカである。

618名無し獣:02/05/17 20:34
キングバロンでスマソ(ライガーは無かった・・・)
■テクニカル・データ

全長 19.8m
全高 8.6m
全幅 6.8m
重量 73t
最高速度 270km/h

武器●メガバルカン-2
  ●6門加速ビーム砲-1
  ●サイドミサイルポッド-2
  ●レーザーブレード-4
  ●ビームニードル-1
  ●火炎ビーム砲-1
 

特徴

プロトタイプはキングバロンで特に機動力がすぐれており、極地戦用
ゾイドとして活躍している。キングバロンはさらに総合戦闘力をアップ
させるべくビーム砲、機銃など6門を装備、機動力もエネルギー加速装置
により、パワーアップされた。共和国軍の小隊指揮官機として活躍している。

619名無し獣:02/05/17 20:57
すてすて堂にありましたよ〜(すてすて氏に万感の感謝を)。
とりあえず書式はあわさせてもらってます。

キングライガー
■テクニカル・データ

全長 19.8m
全高 7.9m
全幅 6.5m
重量 69.0t
最高速度 280km/h

武器●メガバルカンX2
  ●レーザーブレードX4
  ●ビームニードル
  ●電磁シールドX4
  ●アクティブレーダーX2
  ●エネルギー加速装置X2
  ●パワーコネクター


特徴

高度の情報処理能力を持つ、共和国の戦闘機
械獣。機動力、とくに跳躍力がすぐれており、レー
ザーブレードを使った格闘戦を得意とする。また強
力な防衛機構、電磁シールドで敵の攻撃をかわす。
前線、局地戦部隊の隊長機として活躍する万能メカ
である。戦闘総合力は、通常33ZEPである。
620名無し獣:02/05/17 21:04
ガンブラの勝ち目薄そう・・・黄金砲をかわされ、レーザーブレード・・・
621名無し獣:02/05/17 21:15
シールドの後継機同士、ブレードと戦わせると面白そうなスペックだな<キングライガー

機動力の差がガンブラスターには厳しそう。
キングが嬲って終了っぽい
622名無し獣:02/05/17 22:20
キングライガーの機動力は砂地の度合いにもよるが落ちるのでは?
その分ガンブラスターの攻撃が当たる確立が高くなる。
攻撃さえ当たればガンブラスターの勝ちでは。
623名無し獣:02/05/17 22:22
>>622
ガンブラスターは足が短いゆえキングライガー以上に機動力が氏ぬこと
請け合いです。
624名無し獣:02/05/17 22:30
>>623
そうなんだがガンブラスターはそんなに動く必要はないのでは?
ガンブラスターは待ち攻撃になると思う。
625てst:02/05/17 22:33

     /⌒   ⌒\   だから、売れないんだよ
    (    )  |  | 
     ∨ ∨\ |  |  | 馬鹿、ばっか・・
     |_ |  ゞ|  |  |
    (__(⌒二二_)、/
     |⌒l   .|⌒l丿
     |  |.   |  |
     |  |.   |  |
    __|  |   __|  |
   (___) (__)
626名無し獣:02/05/17 22:33
両方がレーダーを積んでるわけで、どう考えても隠れ場が無く、
ガンブラが確実に先手をとれる。それにショットガンや速射砲など
があり、本来なら他用途における攻撃ができる。
で両方がシールドもっているわけだが王獅子はシールド張りながら
接近するしか戦法が取れない不利な展開。接近戦は確実に有利だが。
627名無し獣:02/05/17 22:34
ガンブラスターは動き回る必要性が薄い分、まだマシなのでは?>砂地

体躯が大きくて安定している(=接地圧が低い)ガンブラスターよりも、
キングライガーの方が砂に足を取られた際のロスが大きいと思うけど。

電磁シールドにしたって、
正面からの撃ち合いを旨とするガンブラスターのそれが、
キングライガーに劣る事は無いだろうし…
628名無し獣:02/05/17 23:47
お?意外と好勝負?
629名無し獣:02/05/17 23:50
砂漠だから隠れる場所がないキングライガーが不利かな。
キングライガーがいかに弾幕を回避して接近するかが重要!
ところでガンブラスター相手に電磁シールドは役に立つの?

630名無し獣:02/05/17 23:53
>>629
かすった程度なら大丈夫なのでは?
直撃弾食らったら即あぼーんだろうが。
631名無し獣:02/05/18 00:55
キングライガーZEP33(攻撃力16防御力17)
ガンブラスターZEP67(攻撃力38防御力29)
ってのは参考になりますか?
632名無し獣:02/05/18 01:06
>>631
キングライガーの機動力が生きている状態ならまるで当てにならないが、機動力が死んだ状態ではかなり致命的なデータかも。
633kiru:02/05/18 07:01
砂漠地帯は、スマプラのゲームで使われてて、使えませ〜ん。
場所変えて(笑)
634名無し獣:02/05/18 09:56
何をするきだ?
635ねこ:02/05/18 10:18
>>633
スマブラとゾイドの面はちがうぞ。
636名無し獣:02/05/18 10:25
今ねこが良い事いった。

というわけでキル助は死んでくれ。
637名無し獣:02/05/18 12:36
砂漠で機動力が落ちる→そこへ黄金砲・・・
638kiru:02/05/18 16:52
ねこ(635)、冗談で言ったのがわからんか?
勉強せい!
639名無し獣:02/05/18 17:21
>>638
ここは貴様のような馬鹿が下らん事を書き込んで良い場所じゃない。
まともに考察する気のない厨は逝ってヨシ!
640マナー:02/05/18 18:25
kiruへ逝ってヨシ!

641名無し獣:02/05/18 20:02
ま、ジャッジを待ってまたマターリ続けようや。
642名無し獣:02/05/18 21:16
バトルオールオーバー!ウィナー、ガンブラスター!!

7:3
もともとガンブラスターは広範囲を砲撃するのでは無く、
1点に無数のビーム砲を叩き込むタイプであり、攻撃の当たる面積が小さい。
高速タイプのゾイドにはやや相性が悪いと言える。
弾速は非常に速いが回避しやすいのだ。
再販版がシュトゥルムフューラーに負けたのもこの理由。

だが今回の相手であるキングライガーは時速280km前後と、そこまで速くない。
総合力が高く攻撃力も十分で完成度の高い機体ではあるが、
運動能力においてはそこまで重視されていないと言える。
しかも今回は砂地であり、機動力の低下が著しい。
ガンブラスターの砲撃を避けることは少々厳しいだろう。
だが前述の通り、ガンブラスターは広範囲を砲撃できるタイプでは無く、
避けることも不可能では無い。
(一発目が当たればもう避けることは不可能に近いだろうが)
1発でも当たれば蜂の巣になってしまうが、
接近できればキングライガーの勝ちだろう。
643ジャッジマン02改:02/05/18 21:54
おっと、名前のところに「ジャッジマン」と入れ忘れた・・・
644名無し獣:02/05/18 22:17
乙〜>ジャジマソ
次はいきなり645ステージで、650VS655でどうだろう?
645名無し獣:02/05/18 22:18
森でどうか。
646名無し獣:02/05/18 22:19
森でなぜかアクアドン
647名無し獣:02/05/18 22:19
湿地
648名無し獣:02/05/18 22:20
ヘルキャット
649名無し獣:02/05/18 22:20
ステルスバイパー
650名無し獣:02/05/18 22:20
真デススティンガー
651名無し獣:02/05/18 22:21
ブラックライモス
652名無し獣:02/05/18 22:21
ウルトラザウルス
653名無し獣:02/05/18 22:22
デスキャット
654名無し獣:02/05/18 22:22
ゴジュラス
655名無し獣:02/05/18 22:22
まーだ
656名無し獣:02/05/18 22:23
あまりにも勝負にならない対戦(例 ギルベイダー対ガリウス等)は流れます。
657名無し獣:02/05/18 22:24
じゃ真デスと660!
マッドサンダー
658名無し獣:02/05/18 22:24
ヒルツデススティンガー
659名無し獣:02/05/18 22:24
GTO
660名無し獣:02/05/18 22:24
デスザウラー
661名無し獣:02/05/18 22:25
キターーーーーーーーーーーーーーー!
662名無し獣:02/05/18 22:25
ある意味名勝負か
663名無し獣:02/05/18 22:27
ウワァ…なんかすげえ対戦カード。
664名無し獣:02/05/18 22:28
今回は好カード!
ゴジュラスにすらパワーで劣るデスステ(真デスステは知らん)。
ゴジュラスよりはるかにパワーで勝るデスザウラー。
665名無し獣:02/05/18 22:29
荷電粒子砲の相殺萌え〜。
666名無し獣:02/05/18 22:30
真デススティンガーVSデスザウラー
バトルフィールド森
レディー、ファイッ!!!!
667名無し獣:02/05/18 22:33
真デスステの勝ち終了。
668名無し獣:02/05/18 22:34
真デスステってなんぞや?
669名無し獣:02/05/18 22:35
>>668
ようするにファンブック2巻の最終進化形態でしょ?
670名無し獣:02/05/18 22:37
>668
コロコロやバトストに出てきた化け物ゾイド。頭部が弱点。
足などが異様に長い・・・
671 :02/05/18 22:37
ブレードライガーとジェノブレのコンビごときに破れる奴が
デス様に勝てるわけがあるまい。
672名無し獣:02/05/18 22:41
しかしジェノブレイカーの荷電粒子砲(ゴジュラスすら丸ごと消滅)が、
効かない相手だぞ?デスの荷電粒子砲もどこまで効くか・・・・
673名無し獣:02/05/18 22:41
デスザウラーの大口径荷電粒子砲を頭部に食らって即あぼーん。
デスザウラーはOS搭載型?それともノーマル?
OS搭載型はマッドサンダーの反荷電粒子シールドをも貫く荷電粒子砲を
持ってます。
674名無し獣:02/05/18 22:41
デスステは地底に潜れたっけ?
675名無し獣:02/05/18 22:42
>>671
あれは累積ダメージと運が良かっただけのような気がするぞ?
それを言ったらデスだってファンブック一巻でシールドライガーごときにやられているし。
676名無し獣:02/05/18 22:43
>637
ノーマルっしょ?
677 :02/05/18 22:43
ガキ共も卵も一緒に抹殺
678名無し獣:02/05/18 22:44
672はアニメの事とバトストの事を混同してません?
(バトストでジェノブレがゴジュラスを丸ごと消滅させた事は、一度も
ありませんがなにか?)
679名無し獣:02/05/18 22:45
地底から接近する蠍をデスはとらえることができない。
いきなり大口径荷電粒子砲直撃はないだろう。
680名無し獣:02/05/18 22:45
676の書き込みを人は誤爆と呼ぶ。
681名無し獣:02/05/18 22:47
>>679
地面に荷電砲を撃てば良い。
地形変えるくらい強いんだから。
682名無し獣:02/05/18 22:47
>>678
ファンブック2巻でちゃんと書いてありますよ?
ゴジュラスも丸ごと消せるほどの出力って。
683 :02/05/18 22:47
677も誤爆っぽいね
684名無し獣:02/05/18 22:49
>682
なーるへそ!(俺、ファンブック見たことないんだよなぁ・・・)
685名無し獣:02/05/18 22:49
>>683
デスステの巣だろう
686名無し獣:02/05/18 22:50
デスザウラーとデススティンガーの装甲強度はほぼ同じ。
その上デススティンガーはEーシールド付き。
デスザウラーが荷電粒子砲で同じデスザウラーを瞬殺できない限り、デススティンガー瞬殺もありえない。
687名無し獣:02/05/18 22:51
677は誤爆ではないよ。真デスステの遺跡にいたガキデスステと卵を
ジェノブレが一緒に抹殺したことを言ってるのでは?
688名無し獣:02/05/18 22:51
アニメのVSウルトラのように地底から接近しデス様を身動きできなくし、
供給ファンへ荷電砲であぼ−−ん
689名無し獣:02/05/18 22:54
>686
それが真デスステにはE-シールドが付いていないという罠。
しかも頭部丸出しでそこには装甲が無い。
690名無し獣:02/05/18 22:55
荷電粒子砲は物理装甲では防げないのでは?
691名無し獣:02/05/18 22:56
真デスステは前後4つのハサミの腕が異様に長く、尾が伸縮自在。
腕の一撃はジェノブレを一撃で吹き飛ばしフリーラウンドシールドをへし折るほどのパワー。
そしてブレードABの突進にカウンターを食らわす反応速度、尾の一撃で腹をもろに突き破っている。
背中に計12門のレーザー追加。これでブレードABにトドメをさしている。
692名無し獣:02/05/18 22:58
頭部に向けて荷電粒子砲発射→やべっ!頭部にはシールドはおろか装甲すら・・・
あぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
693名無し獣:02/05/18 22:58
デスザウラーには格闘戦の強みがある。デスステなんぞ捕まってシーチキンだよ(ぷ
694名無し獣:02/05/18 23:00
デスに踏まれてサソリ圧死。
695名無し獣:02/05/18 23:01
森という視界の悪い状況ならデスステが見つかる前に潜って移動してしまえる。
深く潜れば粒子砲とて届かないだろう。
696名無し獣:02/05/18 23:02
フィールドは森。姿勢の低い真デスステは充分隠れますな。
697名無し獣:02/05/18 23:03
格闘時にデスの速度じゃデスステを捕まえきれるとは思えんが?
反応速度も真デスステのほうが遥か上だろう。
パワーそのものも決して劣っているとは思えんが?
698名無し獣:02/05/18 23:03
>>695
円を描くように地面を削られると近付けないという罠
699名無し獣:02/05/18 23:05
>>698
粒子砲の届かないぐらい深く潜れば、と書いてあるぞ?
700名無し獣:02/05/18 23:06
>697
あんなでかい的を捕まえられない方がおかしいだろう。
701名無し獣:02/05/18 23:06
真デスステの弱点。それは頭部だった・・・無防備。
702名無し獣:02/05/18 23:07
深く潜るのは戦闘放棄として論外ではないだろうか。
703名無し獣:02/05/18 23:09
>700
捕まえようとすれば反撃されるだけでは?
4本の腕、ブレード、尾、牙とデスステの格闘武器はえらく多彩だが?
しかも真はリーチもある。(藁
704名無し獣 :02/05/18 23:10
>>702
「勝つためには手段を選ばない」
705名無し獣:02/05/18 23:10
>>702
「逃げるため」ではなく「接近するため」ならありでしょう。
706名無し獣:02/05/18 23:11
カッターや牙・尻尾とかは効くのだろうか?
レーザーバイトシザースくらいしか効かなさそう。
707 :02/05/18 23:13
多彩なだけで威力はなあ。。。デス様は質量に裏打ちされたパワーという点で
段違いな気がする。
708名無し獣:02/05/18 23:13
>>706
ブレードを一撃で貫いた尾なら十分通用するだろう。
牙は顔面に攻撃を受けそうになった時の牽制用か?
709名無し獣:02/05/18 23:16
>708
ブレードは装甲薄いぞ?
710名無し獣:02/05/18 23:16
>>707
実はデスステも320トンとかなり重い。ゴジュやコング以上
質量に裏打ちされたパワーという点ではあまり見劣りしないだろう。
それに出力という点では真オーガノイドだし。
711名無し獣:02/05/18 23:17
向こうから突っ込んできたってのもあるしな
712名無し獣:02/05/18 23:18
>>709
でも胴体を「貫通」までするのは相当なパワーでしょう。
713名無し獣:02/05/18 23:28
デスの戦法は基本的に頭部一点ねらい。
真デスステは地中からの接近でインテークファンねらい。
接近戦ではデスは荷電粒子砲で自分の足まで焼いてしまうからそうそう撃てないが、
真デスステの方は正面から上に向けて撃つわけだからその心配はないだろう。
格闘戦ではどっちもどっちな気がする。
だが頭部という弱点を持つ真デスステにやや不利。武装の多さと反応速度でカバーしたい。
もしインテークファンが破壊されたら真デスステは後退しながらの砲撃で十分だろう。
714名無し獣:02/05/18 23:30
補足:デスが足元に「地形を変えるほど」の荷電粒子砲を撃てば、
自分の足に直撃しなくても足元が崩れ転倒する危険性がある。
715名無し獣:02/05/18 23:39
足に荷電砲撃つなんてヘマはしないだろ
716名無し獣:02/05/18 23:42
流石に足元に向かって荷電粒子砲は撃たないだろう。
デスザウラーのは威力がありすぎるゆえ。
717名無し獣:02/05/19 00:10
ジャッジ希望。
718名無し獣:02/05/19 00:12
地面に潜るってのは随分な強みだな。ちょっと意外だ。
719名無し獣:02/05/19 00:40
バトルオールオーバー!ウィナー、デスザウラー!!

6:4
攻撃力においては桁が違う。
Eシールドが歯が立つほど甘い威力ではなく、
たかがEシールドで防げるなら共和国はマッドサンダーを開発する必要は無かった。
地形すら変える威力は伊達じゃない。
しかし、デスザウラーの装甲がいくら厚くても、
物理装甲で荷電粒子砲は防げない。
パワーはデスザウラーが上だが、
小回りの効くデススティンガーも戦い方次第でいくらでも勝ちを拾える。
720名無し獣:02/05/19 09:53
おい!ジャッジマン(?)真デスステにはシールドついとらんぞ!
721名無し獣:02/05/19 10:38
イグアンVSグランチャーの時みたく地面に潜ろうとした瞬間、粒子砲で終了でわ?
1度潜られてしまうと足元から蠍粒子砲でデスザウラーがあぼ−んだが
722名無し獣:02/05/19 11:27
>>720
Eシールドはついてるでしょ。
しかし俺としては引き分けが良かったな。
723名無し獣:02/05/19 11:59
次は735対740。フィールドは743。クラスはお任せ。
724名無し獣:02/05/19 12:00
っと、訂正。725対730、フィールド733にしよう。
725名無し獣:02/05/19 12:33
デットボーダー
726名無し獣:02/05/19 13:04
ケーニッヒウルフ

>>721
前対戦はフィールドが視界の悪い森と全高の低いデスステが隠れるのに有利。
粒子砲を受ける前に潜ることが可能。
727名無し獣:02/05/19 13:06
>722
だから真デスステにはシールドついてないの!デスステから進化した時、
頭部の装甲丸ごと取っちゃったの!なので頭部に設置されていたシールドも
必然的に無くなるって訳だ。(しかも頭部は装甲すらないのでそこが
弱点。)    マッドサンダー
728名無し獣:02/05/19 13:09
ダークホーン
729名無し獣:02/05/19 13:09
BF
730名無し獣:02/05/19 13:10
ライガーゼロイエーガー
731名無し獣:02/05/19 13:12
ダークスパイナー
732名無し獣:02/05/19 13:15
アイアンコングSS
733名無し獣:02/05/19 13:16
ゴジュラス・ジ・オーガ
734名無し獣:02/05/19 13:18
エレファンダー(アサルトガトリング)
735名無し獣:02/05/19 13:19
シャアズコック
736名無し獣:02/05/19 13:20
渓谷
737名無し獣:02/05/19 13:24
ビグザム
738名無し獣:02/05/19 13:24
ライガーゼロイエーガー VS ダークスパイナー
フィールドは渓谷でOK?

>>727
真デスステってアーサーとリッツが倒した奴じゃないの?
チャット化しててスマソ。
739名無し獣:02/05/19 13:25
725VS730じゃなかったっけ?
740名無し獣:02/05/19 13:29
>>739
すまん間違えた
デットボーダー VS ライガーゼロイエーガー
フィールドは渓谷で
741名無し獣:02/05/19 13:30
デッドボーダー対ライガーゼロイエーガー
フィールドは渓谷ですな。
742名無し獣:02/05/19 13:34
>738
だから真デスステにはシールドついてないんだって!
アーサーとリッツが粒子砲とビームキャノン浴びせたとこまでのデスステ
にはシールドついてたが、その後進化して真デスステになったんだ。
んでその真デスステには頭部カバーがついてないんだ。んで
頭部についてたシールドジェネレーターも頭部装甲の一部だから
一緒にとれたんだって。もう何回言わすきだ!
743名無し獣:02/05/19 13:35
>742
100回
744名無し獣:02/05/19 13:37
100回かよ!(((;°д゚))ガクガクブルブル・・・
745名無し獣:02/05/19 13:42
>>742
あれはリッツが荷電粒子砲連射でEシールド発生装置を壊したものだと思っていた。
もし壊れていなかったらそのまま残っていたと解釈していた。
>742、それからこのスレの人たちスレ汚してスマンカッタ。
746名無し獣:02/05/19 13:49
真デスステには悪いが凶悪さを引き立てるために、頭のカバーを
外させてもらったよ。
747名無し獣:02/05/19 13:50
渓谷ってどんな感じだ?
文字通りに受けるなら、深くて急な谷ってことでライガーの崖登りは無理?谷間の幅はどれくらい?
一直線の長い谷なのか、グランドキャニオンみたいに入り組んでいるのか。谷底は川なのか地面なのか。
748名無し獣:02/05/19 13:51
話を元に戻そう。

デッドはイエーガーを捉えることが可能なのか?
749名無し獣:02/05/19 13:53
【デッド・ボーダ】
■テクニカル・データ
  全長:19.6m
  全高:12.8m
  全幅:7.5m
  重量:92.0t
  最高速度:140Km/h
  乗員:1
■武器
  ●重力砲(G-カノン)・・・2門
  ●150m/mカノン砲・・・2門
  ●高圧希硫酸噴出口・・・1門
  ●熱線砲・・・3門
  ●レーザー砲・・・2門
  ●二連ビーム砲・・・1機
  ●ミサイルポット・・・1機
■特徴
暗黒大陸軍機甲部隊所属メカ。暗黒大陸外辺の防衛を行うと共に、戦闘時には軍団の先鋒となる。
背部に装備された重力砲(G-カノン)は、暗黒大陸特有の物質の影響でできた発光体に蓄積された強大なエネルギーを使用する。
その破壊力は従来の兵器を遙かに上回る。
頭部シールドは、高性能の全方位レーダーで、直射光に弱い視覚器を保護する役割も持つ。
また瞬発力に優れており、格闘戦も得意とする。
750名無し獣:02/05/19 14:06
>瞬発力に優れており、格闘戦も得意
イエーガーにも反応できる瞬発力なんだろうか?
751名無し獣:02/05/19 14:25
「2足恐竜型ゾイドにしては」優れた瞬発力を持っている、程度の解釈で良いんじゃない?
ただ、サラマンダーとレイノスを槍投げで串刺しにしたくらいだから射撃命中率と反射神経は壮絶なものと思われ
752名無し獣:02/05/19 14:34
>>751
槍持ちは完全に別格です。
あれならイエーガーなんて瞬殺ものですって。

難にせよ普通のデッドがイエーガーを捉えるのは難しいでしょう。
ただ、デッドはレーダーを持っているようなので命中率は良さそうですし、イエーガーは奇襲とかは出来なさそうです。
あとはこの狭い地形がどう影響するか・・・
753名無し獣:02/05/19 14:44
重力砲が広範囲攻撃なら、狭い渓谷では逃げ場無し。
レーダーである程度、どの方向から攻撃してくるか分ってるならデッドの瞬発力ならイェーガーを捉えられるんじゃないかな?
デッドはイェーガーの射撃では中々落ちないのもイェーガーにとっては厳しいかも(元々ロクな火器が付いてないけどw
754名無し獣:02/05/19 14:46
デッドは初号機なのか?
755名無し獣:02/05/19 14:50
ノーマルでしょう。
武装の欄に「槍」がありませんし。(藁
756名無し獣:02/05/19 18:44
バトスト2の剣獅子みたいにイエーガーだったらブースター使って壁づたいに
避けたり移動したりできるんじゃないか?
そうなれば重力砲程度だったら当たらなくなると思うが。
757名無し獣:02/05/19 18:57
ジャッジ希望
758名無し獣:02/05/19 19:04
いえーがーのかち
759名無し獣:02/05/19 19:07
詳しいジャッジきぼん
760名無し獣:02/05/19 19:08
>>756
イエーガーが壁つだいに動き出したらデッドはミサイルで地形ごと切り崩しにかかるかと。
なんかデッドかなりバランス良いな。
761名無し獣:02/05/19 19:26
デッドボーダーが有利っぽい?
762名無し獣:02/05/19 19:32
装甲を煙が出たらおとりにして戦う
763名無し獣:02/05/19 19:40
>>762
??
764名無し獣:02/05/19 19:46
がけが崩れたらイエーガーの装甲を
おとりにするということ
765名無し獣:02/05/19 19:49
パイロットはレイ?アーサー?
ファンブックにでてるウィナー・キッド?
セレス?バルケイン?
766名無し獣:02/05/19 19:52
パイロットは名無し。
767名無し獣:02/05/19 20:15
イエーガー、アニメだとエレファンダーと戦ってるとき壁を蹴ってブースターで
空を飛んでたような気がしたけど、実際に出来るのか?
出来たらかなり有利になるよな気がするが。
768名無し獣:02/05/19 20:19
イエーガーならアニメ設定を信じても大丈夫だろう。でも、一発でもあたったら
あぼーんな分イエーガーはやっぱ分が悪そう。
769名無し獣:02/05/19 20:25
何せ相手はデスザウラーを倒したことがあるような奴だしねぇ。
一発でももらったらアウトだろう。
なにげにレーダー持っているし、瞬発力も高いときている。
やっぱイエーガー厳しいな。
770名無し獣:02/05/19 20:27
瞬発力ってことはジャンプ力も結構あるんじゃないかと妄想する・・・
771名無し獣:02/05/19 20:30
>>770
だとするとますますイエーガーが不利に…
流石は黒歴史のゾイドってことですか。
ディオハルコンパワーは伊達ではなかったか。
772名無し獣:02/05/19 21:41
紙皇帝とは偉い差だw
773ジャッジマン02改:02/05/19 22:06
バトルオールオーバー!!ドロー!

デッドボーダーは重力砲によりスペック以上に戦闘力が高い。
全方位レーダーによりイエーガーを早めに発見できるが、
元々イエーガーはステルス機でもなければゲリラ戦用の機体でもない。
最初から高速性能のみを追求した機体で隠れることはしない。
発見した頃には既に攻撃を決めた後、と言うことの方が多い。

イエーガーの能力だが、ファンブック3で「並みの高速ゾイドでは絶対に避けられない」
はずのKFDの荷電粒子砲やバイトシザーを軽々と回避し、的確に急所を攻撃している。
地形次第では武装は貧弱だがここまで出来る機体なのである。
デッドボーダーのパイプや重力砲のみに的を絞って破壊することは容易いだろう。
しかし今回は足場が悪いフィールドであり、ややイエーガーには不利。
真正面からの対決ではイエーガーのやや有利だろうが、
今回は足場が悪く重力砲をまともに喰らうケースも考えられると同時に、
前述のように一気に懐に飛び込んでパイプや重力砲を破壊することも同じくらいあると見て、
判定はドローとした。

余談だが、
デッドボーダーはデッドボーダー本来よりも「重力砲」のみが恐い存在であり、
それさえ封じれば大して強い部類には入らない機体である。
(VSガンブラスター戦でも判る通り、重力砲が効かない相手には非常にあっさり負ける)
774名無し獣:02/05/19 22:47
ドローか・・・・まあ妥当?
775名無し獣:02/05/20 01:15
まあそんなもんだろ。
つぎは780対785!フィールドは788!
クラスはM型以下で
776名無し獣:02/05/20 01:19
ゴドス
777名無し獣:02/05/20 01:20
アロ
778名無し竜:02/05/20 01:21
ザットン
779名無し獣:02/05/20 02:08
シャドーフォックス
780名無し獣:02/05/20 02:22
モーター駆動はL型ですか?そのへんの境界はガイシュツ?
ブラキオスnew
781名無し獣:02/05/20 09:13
ファービー
782名無し獣:02/05/20 09:57
ザバット
783名無し獣:02/05/20 10:03
マッドサンダー(食玩バージョン)
784名無し獣:02/05/20 10:32
ガチャポンアタックゾイド軍団
785名無し獣:02/05/20 10:36
ファービーベイビー
786名無し獣:02/05/20 10:49
ハム太郎
787名無し獣:02/05/20 10:50
ディロフォース
788名無し獣:02/05/20 11:17
お台場
789名無し獣:02/05/20 11:44
光子力研究所
790名無し獣:02/05/20 11:46
アフガニスタン
791名無し獣:02/05/20 12:11
沖木島
792名無し獣:02/05/20 12:11
甲子園球場ラッキーゾーン内
793名無し獣:02/05/20 12:12
ウォーズマンの体の中
794名無し獣:02/05/20 12:12
サイド6
795名無し獣:02/05/20 12:13
アルタ
796名無し獣:02/05/20 12:17
ハムちゃんズの地下ハウス
797名無し獣:02/05/20 12:19
>>800の家
798名無し獣:02/05/20 12:21
胎内
799名無し獣:02/05/20 12:32
最近は腐った荒らしが多くて困るな。
800名無し獣:02/05/20 12:44
友枝小学校グランド
801名無し獣:02/05/20 12:52
トミー本社
802名無し獣:02/05/20 12:59
785が寒いからそれ以降で一番まともな提案のディロフォースでいいだろう。
フィールドは805。
803名無し獣:02/05/20 13:02
バトルフィールド:ファービーランド
804 :02/05/20 13:14
>>803
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)ワラタ(藁)
805名無し獣:02/05/20 13:14
森林地帯で如何。
806名無し獣:02/05/20 13:46
厨房が来ないことを祈りつつ、

ブラキオス(NEW)
VS
ディロフォース

フィールド:森林地帯
レディーファイト!
807名無し獣:02/05/20 13:48
ウルトラザウルス対ジェノザウラーのミニマム版
808名無し獣:02/05/20 13:54
ディロフォの小型荷電粒子砲の威力は如何に?
809名無し獣:02/05/20 14:15
戦いの流れとしては、ディロは確実に奇襲を決められるのだが、
小型荷電粒子でも自分より大きく、装甲値が高いのでイマイチ。
ブラキオスの決め手にはビームキャノンがありこちらは対空兵器として
あるが高速機にも通用するだろう。
ブラキオス有利。ディロが勝つには相手の背中に飛び乗って、
コクピット狙い撃ちする戦法しかないだろう。
810名無し獣:02/05/20 14:26
時速300キロは伊達じゃないだろう。
ディロフォースは最大戦速で動き回って荷電粒子砲を当てつづけダメージを蓄積して
いけばディロフォースでも十分勝てるんじゃないか?
811名無し獣:02/05/20 14:46
ディロって的に直線上にならないと撃てない気がする。
それだとスピードの意味あるんだろうか・・・
812名無し獣:02/05/20 16:08
ディロフォースにはEシールドがあることを忘れてはならない。
恐らく、ブラキオスの殆どの攻撃は弾かれるだろう。
813名無し獣:02/05/20 16:47
少々スレ違いになるが、荷電粒子砲って大型と小型の差っどれくらいあるんだ?
死竜VS死蠍で散々「粒子砲は物理装甲で防げない」と書かれていたので、装甲の厚いブラキオスでもコクピットorコア撃ちぬかれて終了って気がするのだが。
無知な質問でスマソ
814名無し獣:02/05/20 17:28
正直、物理装甲で防げないって意味が分からなかった。
815名無し獣:02/05/20 17:42
太さ
816名無し獣:02/05/20 17:43
ディロフォは当たるとアボーン
817名無し獣:02/05/20 17:52
〜無論、射出時の速度は荷電粒子砲を搭載しているゾイドが発電可能なエネルギー量に影響される。
 このため、同じ「荷電粒子砲」であってもゾイドコアや補助ジェネレーターの出力によって威力は異なっており、
「このゾイドは荷電粒子砲を積んでいる。だから強力だ」などという論理は、
 デスザウラーのような高出力ゾイドコアを有する特殊なゾイドの生んだ迷信である〜

とあるサイトより
818名無し獣:02/05/20 17:58
なんかいっつも同じようなところでバトルしてない?
819名無し獣:02/05/20 17:58
そろそろ判定か?
820名無し獣:02/05/20 18:00
M型 VS SS型

        でM型が負けたらそれこそヤバい。
821名無し獣:02/05/20 18:02
ウィナー「ディロフォース」
6:4
「ディロフォースの機動性とシールドでブラキオスの攻撃は
効かず荷電粒子砲の連撃によってブラキオス倒される」
822ジャッジマン:02/05/20 18:02
ウィナー・・・ブラキオス!!
823名無し獣:02/05/20 18:04
次824と836
Lサイズ
824名無し獣:02/05/20 18:06
シルバーライガーゼロ
(アルスターが乗ってる)
825ジャッジマン:02/05/20 18:07
幾ら高性能のSSゾイドといえども
ブラキオスの装甲を破れるとは思えない。
荷電粒子砲を使おうとも小型故コアが小さく
出力もさがる。Eシールドも。
826名無し獣:02/05/20 18:07
ビガザウロ
827名無し獣:02/05/20 18:09
きりが良くない数字だな・・・。
828名無し獣:02/05/20 18:10
アイアンコングSS
>825
はいはいはいはい、もうわかったでいいよ。次のジャッジまで消えて。
829名無し獣:02/05/20 18:12
あっ、ちなみにジャッジする人は名前を
「ジャッジマン」にしてくださいね!
830名無し獣:02/05/20 18:12
ブラキオスは装甲が厚いのでディロはスピードを活かし横からネチネチと削りたいところ。
ブラキオスの攻撃は一見ディロのEシールドに弾かれてしまうように思われるが、実は直撃させる必要はなく足元を狙って転倒させるだけで十分。
倒れれば剥き出しのディロパイロットは投げ出されてしまうからだ。
近接戦は小回りの聞くディロが有利に見えるが、やはり耐久力のあるブラキオスを仕留めるには時間がかかる。
ブラキオスは稼動範囲の広い首があるのでそれほど不利というわけでもなく、一発でも食らったらアウトのディロはちとリスクが高い。
831名無し獣:02/05/20 18:14
なんかこの時間の対戦はえらく雑だな。
厨房だらけか?
832名無し獣:02/05/20 18:14
マンモスキャノン
>830
あんたもしぶといね・・・そんなにブラキオス好きなの?
833た*わ*る:02/05/20 18:14
ジャッジマンにしないと
無効になってしまう・・・。
834名無し獣:02/05/20 18:15
ブラキオス云々じゃなくて、お前らの考察が雑すぎるんだよ
835名無し獣:02/05/20 18:16
マンモスキャノンに一票。
836名無し獣:02/05/20 18:16
厨房=ディロ好き
837名無し獣:02/05/20 18:17
ゴジュラス
838名無し獣:02/05/20 18:18
フィールドは840!
839名無し獣:02/05/20 18:18
マンモス
840名無し獣:02/05/20 18:19
東京ディズニーシー
841名無し獣:02/05/20 18:19
アンコールワット
842名無し獣:02/05/20 18:20
かつての名スレもいまや厨房が跋扈するただのクソスレと化したか・・・
843名無し獣:02/05/20 18:20
マンモスキャノン対シルバーライガーゼロ
844名無し獣:02/05/20 18:21
sageでひっそりやればぁ?

丘陵
845名無し獣:02/05/20 18:21
糞スレage!!!!!!!
846名無し獣:02/05/20 18:21
仕切りなおしをした方がいいとおもうが・・・
847名無し獣:02/05/20 18:23
僕が850をゲットするんだ・・・そこにジェノザウラーをいれるんだ。
848名無し獣:02/05/20 18:23
砂浜
849名無し獣:02/05/20 18:23
アルスターが乗ってるのだぞ
850名無し獣:02/05/20 18:24
仕切りなおしだ
851名無し獣:02/05/20 18:25
850!!!!!!!!!!!!!!!!!!
852名無し獣:02/05/20 18:25
>>851
プ
853名無し獣:02/05/20 18:25
うわ〜〜ん!もう来ないよ!
854ジャッジマン02改:02/05/20 18:26
・・・・もう終わりにしようか・・・。
厨房増えちゃったし。
855名無し獣:02/05/20 18:27
それがどうした!!!僕にはまだ900と950と1000がある!!!!
856名無し獣:02/05/20 18:27
こんな有様なら次スレはいならいな。
ジャッジマン02改に同情。
857名無し獣:02/05/20 18:28
転帝出没
858名無し獣:02/05/20 18:29
じゃ次、860と865!フィールド指定875。
859名無し獣:02/05/20 18:29
860対865、フィールドは870
860名無し獣:02/05/20 18:29
キングゴジュラス
861名無し獣:02/05/20 18:30
ちなみに無差別級。
ダークホーン
862名無し獣:02/05/20 18:31
イクス
863名無し獣:02/05/20 18:31
山田
864名無し獣:02/05/20 18:32
ガリウス
865名無し獣:02/05/20 18:32
>それがどうした!!!僕にはまだ900と950と1000がある!!!!

君がウザイから止めようかって話してるんだよ空気よめやこの糞厨房

866名無し獣:02/05/20 18:32
ゴジュラスGIGA
867名無し獣:02/05/20 18:32
禁ゴジュに勝てるのは・・・ギルベイダー×30
868名無し獣:02/05/20 18:32
またしてもお流れ
もうだめぽ
869名無し獣:02/05/20 18:33
>865
邪魔すんな!ゾイド名を入れない貴様も厨房。
草原






870名無し獣:02/05/20 18:33
>>865
お前こそ空気読め

ケンタウロス
871名無し獣:02/05/20 18:33
875宜しく。
872名無し獣:02/05/20 18:34
全然関係無いの書きこんでいる奴ウザい。
笑いとるどころか寒いだけだ。
873名無し獣:02/05/20 18:34
ライガーゼロ
874名無し獣:02/05/20 18:35
洞窟
875名無し獣:02/05/20 18:35
アニメ版デスザウラー
876名無し獣:02/05/20 18:35
平原
877名無し獣:02/05/20 18:35
はいはい、sage進行でヒソーリ逝きましょ。
だいたい展開が早すぎんだよね。
それぞれが興味ある対戦をしたい人達のスレなんだから、対戦結果に
納得がいくまでやるのが筋じゃないの?
対戦を決める > 議論する > 意見が出尽くしてからジャッジ
 > 次の対戦へ。レギュレーションもその時決める。
こんなかんじでどうよ?きっちりやりましょ。

ジェノザウラー。
878名無し獣:02/05/20 18:36
869・870ケコーン・・・
デスキャットとガンギャラドとアイスブレーザー
879名無し獣:02/05/20 18:36
もう出鱈目な・・・さようなら、かつての名スレ・・・
880名無し獣:02/05/20 18:38
おっ!これならいいんじゃない?
禁ゴジュ対アニメ版デスザウラー
暗黒大陸
881名無し獣:02/05/20 18:38
共和国首都
882名無し獣:02/05/20 18:39
両者の最大兵器が使えない海底。
883名無し獣:02/05/20 18:40
884名無し獣:02/05/20 18:42
フィールド888よろしこ!
イブポリス
885ジャッジマン02改:02/05/20 18:42
>877
しかし、いつ区切ってジャッジすればいいのだ?
意見が出尽くした、まだ出尽くしてないってのをどう判断すれば?
886名無し獣:02/05/20 18:43
巌流島のような小島
外界から遮断された場所と言うことで
887ジャッジマン02改:02/05/20 18:43
キンゴジュは禁止にしないか?
タイマン最強のゾイドだし。
888名無し獣:02/05/20 18:43
ゾイドの墓場
889名無し獣:02/05/20 18:43
イブポリス
890名無し獣:02/05/20 18:44
>>885
議論し尽くした際にはカキコが止まるか話が堂々巡りになるのでは?

トライアングルダラス
891名無し獣:02/05/20 18:44
超巨大都市
両者が戦った後は惑星ziが滅んでるかもしれない・・・
(このスレの最後の戦いにぴったり!)
892名無し獣:02/05/20 18:45
900は僕が(以下略
893名無し獣:02/05/20 18:46
900???
894名無し獣:02/05/20 18:46
>>885
似たような意見が循環し出したら、とか…
結局、判定は試合初期の意見と大差なかったりする事も多いし、
それと似た意見が何度も繰り返されていたりもしてましたし。

アフガンやネパールみたいな山岳地帯
895名無し獣:02/05/20 18:47
アニメ後期デスね。
896名無し獣:02/05/20 18:47
大平原
897名無し獣:02/05/20 18:48
900!?
898名無し獣:02/05/20 18:48
キングゴジュラス対デスザウラー(アニメ版)
フィールドは「ゾイドの墓場」で良いのでしょうか?
899名無し獣:02/05/20 18:48
900?
都市遺跡
900名無し獣:02/05/20 18:48
900!!!!!!!!!!やっぱイブポリス!
901名無し獣:02/05/20 18:49
で、ゾイドの墓場と言うのがいまいち分からんのですが。
902名無し獣:02/05/20 18:50
わぁーーーーーーーーーい!!わぁーーーーーーーーーーい!!
900ゲットしたぜぇい!!!見たか僕の実力!!!!!
903名無し獣:02/05/20 18:51
ほらデスステがゾイドを
殺しまくってたと所
904名無し獣:02/05/20 18:51
アニメのデス、大きさってどのぐらい?
ゴジュラスがデスの膝まで届いてなかった気がする。
905名無し獣:02/05/20 18:54
幾らキンゴジュでもアニメ版デスの腹部砲座くらいまでしか無いんだが・・・
906名無し獣:02/05/20 18:54
50メートル?
907名無し獣:02/05/20 18:54
ジェノブレイカー握ってた
908名無し獣:02/05/20 18:55
いいんじゃない?タイマン最強らしいから。(皮肉とかじゃありません)
909名無し獣:02/05/20 18:55
>>903
あー…バトストとか判らないけど、何となくわかったわ。どうも有り難う。


熾烈な戦いの背景には、累々と横たわるゾイドの残骸……
象徴的でなんか良いかも。
910名無し獣:02/05/20 19:00
プーさん付きがきぼ〜ん。
911名無し獣:02/05/20 19:02
プーさん付きだと後半のではないため弱くなってしまいます。
912名無し獣:02/05/20 19:06
その代わりヒルツ付きです。
913名無し獣:02/05/20 19:12
だ、駄目だ、ヘタレでは無理だ・・・
914名無し獣:02/05/20 19:19
じゃ、このスレの僕950と1000どっちかゲットできたら消えます・・・
915名無し獣:02/05/20 19:37
916名無し獣:02/05/20 20:02
OK
917名無し獣:02/05/20 20:08
削除依頼取り下げてきなよ
918名無し獣:02/05/20 20:10
まとめですでに取り下げてある。
919917:02/05/20 20:12
あ、本当?
サンクス&ご苦労サマでした。
920名無し獣:02/05/20 20:18
じゃカウントダウンと行こう
好きなゾイドをどんどん言っていく
キンゴジュ対デスは次のスレで
921名無し獣:02/05/20 20:20
デスザウラー
922名無し獣:02/05/20 20:22
923名無し獣:02/05/20 20:24
>>922
やめれ
924名無し獣:02/05/20 20:34
デッド・ボーダー
925名無し獣:02/05/20 20:48
923>>
別におかしくない
面白いから紹介しただけ
勝手にやって作者の人
ごめんなさい
改造ゾイド面白いです
926名無し獣:02/05/20 20:50
レブラプター
927名無し獣:02/05/20 21:00
カノントータス
928名無し獣:02/05/20 21:02
ゼロX
929名無し獣:02/05/20 21:04
カノンフォート

再販して欲しかったな…
930名無し獣:02/05/20 21:05
きっと出るよ!
931名無し獣:02/05/20 21:05
>>929
まだ望みはある!

アロザウラー
932名無し獣:02/05/20 21:12
ブレードライガー
933名無し獣:02/05/20 21:14
ハンマーロック売ってねえ
934名無し獣:02/05/20 21:25
もっとこう・・・大規模な会戦もシミュレートして欲しかったなぁ、と思う今日この頃
しかし一歩間違うと為り切りスレになったり軍事厨が目障りになってクソスレになる罠
935名無し獣:02/05/21 10:59
アースクレイドル
936名無し獣:02/05/21 11:46
小バーム
科学要塞島
ベンキマンのベンキの中
937名無し獣:02/05/21 11:57
ゴジュラスガナー
938名無し獣:02/05/21 12:12
sage進行で御願いします。
939名無し獣:02/05/21 12:28
>>934
どんなの?
ブレードAB
940名無し獣:02/05/21 12:37
この中に南中という学校のやついるか?
941名無し獣:02/05/21 14:26
>>940
南中なんて日本全国どこにでもあるだろうが。
942名無し獣:02/05/21 16:17
木之本家
943名無し獣:02/05/21 17:28
アニメデスザウラー対キングゴジュラスなんて妄想して面白いか?
944名無し獣:02/05/21 17:30
メカゴジュラス
945名無し獣:02/05/21 17:36
楽しい。
946名無し獣:02/05/21 17:37
21日のヴァカども。

>アースクレイドル
>小バーム
>科学要塞島
>ベンキマンのベンキの中
>この中に南中という学校のやついるか?
>木之本家

本っ当に日の出ている時間にはろくな発言する奴がいないな。
しかもそういう馬鹿に限ってageてやがるし。
sage進行って知っているか厨房?
947名無し獣:02/05/21 17:38
ゴジュラス・ジ・オーガ
948名無し獣:02/05/21 17:40
946には同意。sage進行な。
949名無し獣:02/05/21 17:41
マンモスキャノン
950名無し獣:02/05/21 17:41
950ゲットォ!!!
951名無し獣:02/05/21 17:44
なんかぐちゃぐちゃなので仕切りなおそう。
ただ残りが少ないので近めの955対956、フィールドは960で。
952名無し獣:02/05/21 17:54
サイコジェノザウラー
僕、転帝は950をゲットしたので天に召されてきます・・・
僕はただキリ番を取りたかっただけなんです。でも皆から「荒し」「確信犯」
とか言われてしまったんで、もうこれで終りにしたいと思いました。
もうキリ番ゲットは充分しましたから・・・それでは逝って来ます・・・・・
953名無し獣:02/05/21 17:57
(;´д`)・・・。(転帝、お前・・・)
954名無し獣:02/05/21 18:09
ゾイドマンモス
955名無し獣:02/05/21 18:10
キングゴジュラス
956名無し獣:02/05/21 18:10
アニメ版デスザウラー
957名無し獣:02/05/21 18:11
ギルベイダー×900
958名無し獣:02/05/21 18:12
まっ!またかよ!
ガンギャラド大隊で。
959名無し獣:02/05/21 18:16
最終決戦ということで見たいんだろう。<禁ゴジュ・アニデス

オルディオス
960名無し獣:02/05/21 18:17
暗黒大陸
961名無し獣:02/05/21 18:20
ゴジュラスVSアイアンコング
962名無し獣:02/05/21 18:34
暗黒大陸のどこだよ?
963名無し獣:02/05/21 18:40
955と956は同一人物
964名無し獣:02/05/21 18:41
もうこのスレ埋めて良い?
965名無し獣:02/05/21 18:44
デスドック
966名無し獣:02/05/21 18:46
デスピオン
967郵便(kiru):02/05/21 18:52
キンゴジュ・・。
968女名無し獣:02/05/21 19:32
また・・・・。
仕切りなおしで970対972
フィールドは975でお願いします。
969名無し獣:02/05/21 19:33
メガレオン
970名無し獣:02/05/21 19:34
ゴジュラスMk-2限定型
971名無し獣:02/05/21 19:37
アイアンコングPK
972名無し獣:02/05/21 19:38
ジ・オーガ
973名無し獣:02/05/21 19:39
ほほぉ、面白い。荒野
974名無し獣:02/05/21 19:39
アイアンコングMk-2限定型

ところで、>>920は見てますか?>>968
975名無し獣:02/05/21 19:41
誰かきちんと仕切る人置いたほうがいいかと・・・

砂漠
976名無し獣:02/05/21 19:43
GTOは有人?無人?
977女名無し獣:02/05/21 19:43
>>974
すみません。見てませんでした。
978名無し獣:02/05/21 19:44
>>975
このスレで対戦はもう無し

グスタフ
979名無し獣:02/05/21 19:45
カニスパ
980名無し獣:02/05/21 19:47
まあ、ただ埋めたてるよりは面白いから、私は良いと思うよ。

んでもって考察。
撃ち合いだけなら、MK−2限定型の方が有効打を上げると思う。
無人のGTOに、そこまで強力な状況分析能力はついてないんじゃない?
981名無し獣:02/05/21 19:48
次スレでアニメデスザウラー対キンゴジュってのは決まってるからね。
仕切る人間のいない現在、一番最初に決めた人が最高権持ってるってことで
それ以降の決定はお流れにするべきかと。

このスレでさっさと済ませちまったほうが良かったかモナー>デス対キンゴジュ
982名無し獣:02/05/21 19:49
撃ち合いか・・・難しいな。
身体に穴が空いた程度じゃあっさり再生するからなGTO。
983名無し獣:02/05/21 19:52
じゃあ残りでゴジュラス対決やっか。一見似たもの対決だが、実際はスペックが
根本からしてジ・オーガが上過ぎ。再生能力も考えればやはりオーガのワンサイドゲーム
じゃないだろうか。
984名無し獣:02/05/21 19:55
GTOは本能で動くだけなので人が乗っているMk-2は頭脳で勝負したい。
ただフィールドが砂漠のようなので地形を殆ど利用できないのは痛いな。
985名無し獣:02/05/21 21:17
>>977
この偽もの目
986名無し獣:02/05/21 22:20
GTOはゴジュラスの5倍以上のパワーを持ってるよ!
ほとんど鬼だよ、鬼ィィィィ!
987名無し獣:02/05/21 22:29
>986
10倍だと思いますがなにか?
988名無し獣:02/05/21 22:37
mk-2はノーマルゴジュに強化武装を施しただけ。
対するジ・オーガは武装はほとんど同じだが、OSを搭載したことで
戦闘能力が大幅にアップしている。つまり総合性能ではジ・オーガ
の方がはるかに上。たとえ自動操縦でもノーマルに強化武装付けただけの
mk-2は全く歯が立たないと思われ。俊敏さとパワーの前にmk-2敗退。
989名無し獣:02/05/21 22:41
細かい機械的面でゴジュラスZAC2099年仕様機の方が優れてることから
旧mk2には勝機は殆ど無いかと思われ。
990名無し獣:02/05/21 22:44
中間発表オーガ9対1mk-2くらいだろ。冗談抜きで。
991名無し獣:02/05/21 23:01
中間って言うか、それが最終結果っぽい。
992名無し獣:02/05/21 23:04
大体ゴジュラスの10倍パワーってどんな単位だよ・・・
993名無し獣:02/05/21 23:06
腕力とか瞬発力、生命力じゃない?
バスターキャノンが10倍の威力になるわけではないだろう。
994名無し獣:02/05/21 23:08
それよりも5〜10倍ってのがよくわからん。
強さが常に5倍〜10倍の間で変動するのか?
995名無し獣:02/05/21 23:11
価格がなぁ
996名無し獣:02/05/21 23:11
戦闘力、とファンブックにはある。まあ極めてアバウトな言い方であると思われ。
997名無し獣:02/05/21 23:13
凶暴さが10倍とか
998名無し獣:02/05/21 23:13
埋めようぜ
999名無し獣:02/05/21 23:14
もらた
1000名無し獣:02/05/21 23:14
hd
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。