1 :
匿名希望さん:
何故か「ラ製」より、「初ラ」の方が好きだった。実体配線図が誇張
されていないせいだったのか?
「初ラ」の紙基板で作るページは何故か好きだった。エポキシ接着剤
が固まる24時間が待ちきれなかった。
手書きプリント基板を作るのが下手だった。感光基板の原紙がついた
のはよかった。
パソコンブームに乗り遅れたか、ついに両誌とも廃刊・・・。
平均年齢が高そうだし、まったりいきたいのですが、書き込みある
かなあ・・・。
2 :
やまがた:2001/07/15(日) 15:38
廃刊、ですかー……
高校の図書館で欠かさず読んで、でも部品を買うお金がなくてあんまり作れなかった。
そのあと、「トランジスタ技術」に進んで。あーあ、いまの子たちはもうそういう道を
たどれなくなっちゃうんですね。
もしや、あなたはヒロオさん?! だとするとちょっとびっくり。
「初歩のラジオ」もう何年も前に廃刊。そのあと「ラジオの製作」が休刊
ということだったと思います。
おっしゃるとおり、電子工作への入門コースというのがなくなってますね。
アングラなら「ラジオライフ」とかがその役目を持っているのかも。
ただ「トランジスタ技術」は少し初心者向けの記事が増えている気はしま
す。
理系の衰退とかはこの辺にも現れているのかもしれませんね。
4 :
匿名希望さん:2001/07/15(日) 17:06
小学校の頃 毎月かってました。 私は ラ製がすきでした。
今も 実家にあると思います。
音楽についての エッセイコラムも大好きで プレゼントで
へレン・レディの ポスターもらったのを 覚えてます。
当時 女の子だったけど・・・
一生懸命スピーカー作ったり楽しかったなー・・・
ちょっと かなしー・・・
5 :
匿名希望さん:2001/07/15(日) 17:54
ちっとも「初歩」じゃなかった初ラ、好きだったな
6 :
匿名希望さん:2001/07/15(日) 18:00
どっちもよく買って電子工作してたよん
電子工作という趣味自体が縮小しているのかもしれませんね。
初歩のラジオはまだ何冊かとってあります。オーディオ、ハム、電子工作と
ごった煮なんだけど、面白かった。
8 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 03:03
良スレだ。
西武の屋上の誠光舎あげ
9 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 03:05
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ / ̄\ ヽ
/ / \ ヽ、、、ヽ ♪
| / (・) (・)| |
| | つ | |
| | ___ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | \__/ | .| < GOOD!!
ゝ‐イ\. ・ /ノ \________
/  ̄ ̄ ̄ ̄\
10 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 03:06
↑あんたうざ
11 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 07:39
泉弘志が毎号2種類くらいの入門用の電子工作載せてましたよね。
たいていタッパーウェア(こりゃ商品名か)みたいなのをケースにしたやつ。
実際に作って面白かったのは、シフトレジスタのIC一個で実現した電子さいころ、
東芝が提供のページの静電気チェッカなどです。
何故かスーパーラジオを作るといつも失敗していた・・・。
12 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 17:54
1970年ぐらいから10年分、いまだにストックしている
13 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 17:57
大切にしろよ↑
14 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 21:16
>>4 ベイシティローラーズの情報は
日本ブレイク前に「ラ製」で知った。
15 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 21:17
まあ少子化も大きいだろうね
16 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 21:23
BCLブームの頃は両方とも食い入るように愛読していたなぁ。
別冊とかも買っちゃて・・・。
今じゃBCLなんて言ったって誰もわかんないよなぁ。
17 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 21:33
ベリカード集めてたよん
18 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 21:34
BCL
ベイ・シティ・ローラーズ・・・こりゃまた失礼しました!
そう、あのBCLの山田なんとかって人のところは一生懸命見ていたよねー。
Radio Free Europeへのジャミングが最近弱いらしいぞ! とかね。一ヶ月
遅れなのに。
20 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 22:35
ベリカード 懐かしい響きですね・・・
国内・国外とも あつめてました。
郵便屋さんがくるの 楽しみにしてました
(海外からの手紙 ワクワクしました)
ラ製の方が私は BCLの記事面白かったように思います。
音楽とともに コラム記事よかったなー
21 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 23:34
>19
そうそう、山田耕嗣とかいうオジサンでしょ。
当時は「先生」とか呼ばれちゃって・・・。
一体本業は何やってる人だったんだろう?
まさかラジオ聴いてメシ食ってたわけじゃないだろうな。
それから当時は月刊「短波」も愛読してました。
22 :
匿名希望さん:2001/07/16(月) 23:50
ミズホ通信ヘンテナ上げ
23 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 00:52
僕の声私の声、影さん上げ
24 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 00:56
山田耕嗣先生はまだご健在か?
詳報きぼんぬ
25 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 00:58
googleでは別人含めてひっかかるけど
現在の状況はいまいちわからず
26 :
1:2001/07/17(火) 01:05
初歩のラジオでいうと
泉弘志先生、松本悟?先生、紙基板の人(名前失念!)などは
今はどうしているんだろう?
昔は何も思っていなかったけど、あそこに連載を持っていた人
達ってメーカーの技術者だったりしたわけですかね?
「ラ製」よりは「初ラ」が好きだけど、23にもある影の声とか
のやりとりは「ラ製」の方が面白かった。
「ラ製」の実体配線図ってデフォルメが多くてあんまり好きじ
ゃなかったです。
27 :
ニセ水蟲仮面:2001/07/17(火) 04:12
末期のラ製でタダで記事書いたことあり(藁
でも、たのしかったなぁ。
編集長、影さん、ミドリさん、水虫仮面さん……だっけ>僕の声
「部品のデパート」で使われている「1K円」とは1000円のことです。
なつかしや。
28 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 05:22
顔の潰れた、「予算」のところに出てくるdpマークつきのキャラクターあげ
29 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 05:43
あのキャラと、東京12チャンネル時代の手書きテロップの
POPライターの人は、当時ヘンだと思っていたが、いざ居なく
なってみると味がある。子供の頃はよくあのキャラ模写して
いたなあ。
30 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 21:41
どうも電子工作の基本はプリント基板ではなく、ラグ端子だという気がする。
初歩のラジオを読んでいると。あれ、本当はああいう用途のものじゃないよ
ね。
70年代に初歩のラジオの表紙3ページに、三和のテスターの広告があって、
それがショート・ショートだったりしたのが子供としては妙に面白かったで
す。
あと巻末に科学教材社ってあったけど、こっちは健在ですよね。一度行って
みたい。
31 :
ロクFにつながる:2001/07/17(火) 22:25
初ラ、ラ製からBCLブームのあと、ロッキンFのエフェクター自作コーナーに時代は、繋がっていた。
32 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 22:43
>>31 初歩のラジオでもエフェクターの連載あったよ。
あとすごかったのが、ムーグみたいなアナログシンセサイザーの
製作連載記事。あれはお金、技術ともに手が出せなかった。
33 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 22:48
なつかしすぎます。
初ラにラ製、BCLも!
く〜!
34 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 22:55
>>33 どの辺が懐かしいか教えてくれ(笑)。
スレが繋がらん。
35 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 23:06
>>34 子供のころ、初ラもラ製も買ってました。
もう25年ぐらい昔のことだから、
記憶が薄れるぐらいなつかしい(笑)。
ラ製に私の設計した回路図が掲載されたことがありました。
題名は「絶対ならないラジオ」!(再笑)。
36 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 23:28
>35
すごい! いい思い出ですね。
私はよく初ラとかラ製見ながらタッパーを枠にした
ラジオ作ってたなあ。4石とか6石のやつ。
CDセル使った盗難予防装置も作ったなあ。
ほとんど役に立たなかったけど(笑)。
37 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 23:44
>>36 そういえばCDセル(CDS)ってありましたね!
今でも製造されてるのかな?
38 :
匿名希望さん:2001/07/17(火) 23:54
>>31 うおー、ロッキンFのエフェクターも自作した。キット
にもなってたよね。
>>32 秋月電子だっけ?ここでシンセのキットもありました。
パッチベイで本格的なやつ。お年玉はたいて勝って作った
が、うまく鳴らず。「ぷー」という三角波は聞こえた。
39 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 00:41
>>35 >題名は「絶対ならないラジオ」!(再笑)。
これ、どういうのですか? ジョーク記事?
>>38 >パッチベイで本格的なやつ。お年玉はたいて勝って作った
>が、うまく鳴らず。「ぷー」という三角波は聞こえた。
僕もゲーム用の効果音IC(型番失念)を使った簡易シンセ作ったことあります。
が、すぐ飽きちゃった。FM音源が出たときはすげえと思ったけど、今じゃ、
なつかしですもんね。進歩が早いもんだ。
40 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 01:33
>>39 それもたぶん造りました。アナログシンセICが出る直前
だったかなぁ。ホワイトノイズで、爆弾の音とか出るの。
今はあんまり高機能過ぎて夢がないですね。
41 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 01:52
6石スーパーくらい組み立てたことのない男を、俺は信じない。
「子供の科学」とか「模型とラジオ」とかも読まななかった?
うちは貧乏だったので、図書館で借りて読んでたよ。
工作する金はなかったから読むだけだったが。(笑)
43 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 03:06
そのまま電子ブロックに行ったり、秋月のキット組み立てたり
秋葉原X-1でCQハムラジオの方向にいったりしていた小中学生の頃。
北京放送とかオーストラリアのラジオ(日本語放送)のべリカード、
味があってよかった。
今のインターネットもそういう方向(海外に興味を持つ)に行くと、
子供の勉強にもいいのにね。ラジオと違ってエロがあるからあ。
44 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 03:51
秋葉原のX−1か。懐かしいなあ。
毎週日曜日に通っちゃあ、BCLコーナー覗いたり
ハムのコーナー覗いたり・・・。
この間久しぶりに行ってみようと思ったら
「ソフマップ」になっててビックリ。
時代の流れだよね〜。
X−1で見たプロシード2800、欲しかったなぁ。
45 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 03:54
>43
べりカードは懐かしいですね。
私は特にドイチェ・ヴェレのカードが好きでした。
たぶんまだどっかにしまってあるはずだな。
それからKGEIから送られてきた星条旗の
ペナントとか、部屋に貼ってたなぁ・・・。
46 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 04:19
>45
ドイチェ・ヴェレも確か去年、日本語放送を廃止しましたよね。
もう海外放送の時代じゃないんでしょうね。
ちょっと寂しいですよね。
47 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 04:23
>43.45
小学生の頃、X−1でアマチュア無線機見てたら
ラ製に原稿書いてる人に話し掛けられたことがあった。
確かトリオのTS1300(50MHZのリグ)のことで
いろいろ難しい話し聞かされた覚えがあるなぁ。
小学生だったからチンプンカンプンだったけど。
そんな私も今では立派なアマチュア無線家になりました。
ラ製の別冊問題集のおかげです。
48 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 09:12
シンセに 興味が移ったのも ラ製のおかげかも・・・
高くって 手はでないけど 当時はすっごく夢がありました。
南アフリカのベリカード 来たとき嬉しかったですね!
モスクワ放送の後 待ち受け受信してました。
ダイヤルチューニングだったので・・
デジタルがでたときは 「ベリカードいっぱいあつめれる!」って
喜んだけど ダイヤルのほうが なんかよかったなー・・
49 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 13:57
モスクワ放送や北京放送(切り絵がすばらしい)からべリカード貰ったら
共産圏だから親にやたら嫌がられたけど、思想抜きで外国に夢をはせられた。
よかったよなあの頃。
50 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 16:46
ほんとに そう思います。
ネットでの リアルさとは逆に ほんとまったりしてました。
だって ベリカードが届くのに 2・3ヶ月かかってましたもん。
そのぶん どんな国なのかなーって 夢ふくらむ・・・
51 :
:2001/07/18(水) 16:50
朝鮮中央放送は、偉大な主席様マンセーな絵はがきを
イヤになるほど送ってくれたよ!!
52 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 17:04
53 :
匿名希望さん:2001/07/18(水) 17:04
初歩のラジオ、四コマ漫画投稿したら掲載してくれて、
確か図書券か何かくれたっけなあ。
歯ブラシケースに1石トランジスタラジオ詰め込む記事
持って、秋葉原に出かけたもんだ。
九十九電機なんか、まだジャンク屋に毛が3本くらい生えただけの店だった。
科学教材社では0V2のキット買った。
まだ健在なのか〜。
出かけてみようかなあ、思いっきり後ろ向きになって。
おまえらそんなにラスボスの名前が知りたいのかよ?
だったら教えてやるよ。ったくデマばっか流しやがって厨房共が。
俺のメルアド見てみな。
おまえらクリア前に見て後悔すんなよ?
ま、信じて貰わなくても俺は構わないけどな。
55 :
51:2001/07/18(水) 22:36
>>52 いや、子供心に「あ!洗脳しようとしてるのかも!!」と感じるところがあって、
怖くなって捨てたよ…。
56 :
1:2001/07/18(水) 23:45
57 :
匿名希望さん:2001/07/19(木) 01:22
>>55 あー勿体無い。オークションで売れたかもしれないのに・・・
無理か(w
58 :
匿名希望さん:2001/07/19(木) 09:32
>>57 ヤフオクでベリカード出品してる人いますね。
絵はがきとかならともかく、ベリカードは買っても仕方ないと思うんだけど。
59 :
匿名希望さん:2001/07/19(木) 22:31
BCLといえば、クーガ2200とか、ICF-6700(だっけ?)の広告を初ラで見て、
すごく欲しかったけど、さすがに小学生には買えなかった。その後デジタ
ル表示が当たり前になり、PLLシンセサイザの受信もでたけど、もうかなり
興味を持たずに手をださないまま。が社会人になってからICF-2010を買って
しまった。この機種は息が長いね。
あと初ラで読者の実験室というのがかなり気に入ってました。
60 :
匿名希望さん:2001/07/20(金) 00:26
>59
たぶんその頃はICF−5900だと思いますよ。
今、見てもカッコいい。あと東芝のTRY−X2000とかも良かったな。
ちなみに往年のBCLの名機は秋葉原ラジオセンター(ガード下)の
内田ラジオという店でレストアして売ってますよ。
61 :
:2001/07/20(金) 00:33
うちにまだクーガー2200があるが、
ジャイロアンテナがクランクランになってて、ちょっと悲しい。
62 :
匿名希望さん:2001/07/20(金) 00:42
>>60 俺、今でもTRYX2000使ってるよ。音がいいから。
がっしりしてて、壊れる気配すらない。
63 :
匿名希望さん:2001/07/20(金) 03:38
>61.62
クーガー2200ですか。羨ましいですね。私は2200が買えなくて
クーガー113というヤツを使ってました。今でも現役ですけど。
ちなみにジャイロアンテナも未だにしっかりしてますよ。
それからTRY−X2000って確かアンテナが、カキコキって
2段式に折れるヤツでしたよね。あれも欲しかったけど
買えなかったなぁ。羨ましい限りです。ぜひ大事に使われて下さい。
64 :
匿名希望さん:2001/07/20(金) 10:45
内田ラジオね。ラジオとしてはステレオ全盛の今あえて
買うこともないとは思うが、見てラジオ萌えな記憶を蘇らせたい。
行ってみよう。
65 :
匿名希望さん:2001/07/20(金) 14:45
>64
それがね結構、行くと買いたくなっちゃうんですよ。
あまりに程度が良くて。いわゆる完動品ですね。
品数も豊富だし。私の知人はいっしょに内田ラジオへ
行って以来、足繁く通って今では5台ぐらいの
当時のBCLラジオを買っちゃいましたよ。
案外、どれもいい値段するんですけどね。
66 :
匿名希望さん:2001/07/20(金) 20:32
ラ製は毎月、初ラはたまに買ってました。
いやはや懐かしい。
何気に送った下手なイラストがラ製に掲載された時は、
うれしいやら恥ずかしいやら、なんとも複雑な心境でした。
初ラの方は、いくつか記事のコピーがあったはずなんだけど
引越しのどさくさでどっかにいってしまったみたい。
いや、コピーだけじゃなくってベリカードなんかも一緒に。。。
今手元にあるベリカードは今年3月に停波してしまったJJYの
ものだけ。。
67 :
匿名希望さん:2001/07/20(金) 20:59
「初歩のラジオ」は一時期「初歩のラジオ ハムラジオ」とかいう
名前に誌名を変えたことがありましたが、あえなく廃刊。
どうも方向性が間違っていた気がするのですが・・・パソコン系に行け
ばもっと延命できたかも。一度本当の最終号を読んでみたくて、図
書館へ行ったことがありますが、結局読むことができませんでした。
どういう内容だったのか、今でも興味があります。
電波新聞社にしろ、誠文堂新光社にしろ、パソコン雑誌には興味な
かったんですかね? 電波新聞社は雑誌は出しているけど、あんま
り存在感はないし。
時代の流れでしょうか?
68 :
匿名希望さん:2001/07/20(金) 21:36
>66
えっ!JJYって停波しちゃてたんですか。
知らなかったなぁ。確かラ製の別冊の「BCLマニュアル」に
日本には誇るべき標準電波があるって載ってたのになぁ。
69 :
匿名希望さん:2001/07/20(金) 21:49
70 :
ロクFにつながる:2001/07/21(土) 03:11
こー湯ー なんとなく続く良い板は、いいな。LEDに赤黒のみの虫クリップと
3kΩ1/2Wをハンダづけしながら読んでる。
電話工事で極性を調べる商売道具だよん。
71 :
匿名希望さん:2001/07/21(土) 03:25
>電波新聞社にしろ、誠文堂新光社にしろ、パソコン雑誌
どちらも細々とは出していた(いる)はず。ただ、売れ
なかったみたい。
72 :
匿名希望さん:2001/07/21(土) 03:42
>70
そうですよね。誹謗中傷とかじゃなくて、のんびりしてていいですね。
BCLとかべリカードなんて久しぶりに聞いた言葉ですよ。
73 :
匿名希望さん:2001/07/21(土) 05:22
そういえば2ちゃんねるにも電子工作っていう板はないね。
いちばん近いのはなんだろう? 無線とか、模型・プラモ
はあるのに・・・。
74 :
匿名希望さん:2001/07/21(土) 05:27
黒い礼服いっちゃいやん…
ラ製で覚えたのまだ忘れてないなあ。
三つ子の魂ってやつだね。
75 :
匿名希望さん:2001/07/21(土) 10:10
思えば、「初歩のラジオ」やら「模型とラジオ」の
製作記事を真似してあれこれ書いたのが、
おいらのライター事始めだったかもなあ。
お風呂の水位警報機を作る、みたいなのイラストつきで書いたよ。
学校で友達に読ませて迷惑がられたりした。
今はまったく別の分野で原稿書きしてんだけどさ。
76 :
25歳♀:2001/07/21(土) 10:48
ああ、懐かしいなぁ・・・小学校の頃、図書館で借りてたなぁ・・・
エレキットも制覇したなぁ・・・
http://www.elekit.co.jp/ 工業高校に進んで、最初の電子工学の授業がラジオ製作で、
当然のように最初に完成させられたのも、これらの雑誌のおかげ。
電波新聞社かぁ・・・影さんとか、マイコンBASICマガジンにも居たねぇ。
「あいつら存在しない」とか、影さんとミドリさんは結婚したとか、
いろんな噂が飛び交ってたけど・・・
77 :
匿名希望さん:2001/07/21(土) 19:41
あげあらしのじかんですよー
78 :
匿名希望さん:2001/07/22(日) 03:30
マターリage
79 :
匿名希望さん:2001/07/22(日) 14:44
電波新聞社のブースで影さんは誰なんですかといっても教えてくれなかったけど
あの中の1人だという人には会ったこと在るよ、ハムフェアで。
電波太郎あげ
80 :
匿名希望さん:2001/07/22(日) 23:15
>>35 ひょっとして、それは「なぜならこのラジオには電源が無いからです」と書かれた
ものですか?それなら覚えてます。
ラ製は子供相手でも手抜きの無い編集が好感持てました。
81 :
匿名希望さん:2001/07/23(月) 22:53
>>76 エレキット、ありましたねえ。カホ無線だったか? まだあるのかな?
82 :
匿名希望さん:2001/07/28(土) 00:44
サンハヤトのエッチング液が指についてしまい、なかなか取れなくて困った
あの頃。
水で薄めて下水に流しちゃった(笑)。
83 :
匿名希望さん:2001/07/28(土) 03:47
ホントは、ちゃんとコンクリで固めて、
萌えないゴミに出さなきゃダメなんですよね>エッチング液
秋葉原の駅脇にあるパーツ屋小道、すごいですよ。昔のまんま。
10年前ばあちゃんだった店員、今もほぼ同じ顔で店番にいるし。
品揃えも、ほとんどかわってない。
84 :
匿名希望さん:2001/08/01(水) 21:47
age
85 :
匿名希望さん:2001/08/01(水) 23:05
>>67 その時期って、ハム初心者向け雑誌がいくつか出ていた頃でしたよね。
レッツハミングとか。
アマ無線界にとっても一番いい時期だったかもしれませんね。
86 :
67:2001/08/01(水) 23:20
嬉しい。まだレスを付けてくれる人がいた。
>>85 客観的な数字のデータ等は持っていませんが、すでにハムもかなり下り
坂だったのではないかと思います。
「初歩のラジオ」が「初歩のラジオ ハムラジオ」に変わった頃。
パソコン中心にすればもう少し延命できたのではないかなあ?
いくら電子工作が流行らないといっても、この種の雑誌がないのは悲しい
ですね。「ラジオライフ」とかじゃアングラっぽすぎるし、「トランジスタ技術」
もやはり難しいだろうし。
正しいラジオ少年のための雑誌はないのか?
・・・国会図書館に「初ラ」の最終号を見に行こうと前から思っているのです
が、まだ果たせません。
87 :
匿名希望さん:2001/08/02(木) 00:16
たしかハムラジオはABC加盟誌だから
部数の推移はわかるのでは。
88 :
85:2001/08/02(木) 12:17
>>86 記憶違いかもしれないけど「初歩のラジオ ハムガイド」じゃなかったっけ?
立ち読みした記憶しかないんですけど。
89 :
匿名希望さん:2001/08/02(木) 14:05
CQ ham radioと間違えた。須磨粗
90 :
匿名希望さん:2001/08/07(火) 20:12
私は、日常生活でも、
「どうして、普通の考え方をしないのか?」
「どこからそういう発想が出てくるのか?」
とよく言われます。
そういうとき、大体の場合、くわしく説明しないので、ますます変人扱いされてしまいます。
私には、常識的な発想や普通の考え方をすることを意識して避けている部分があります。普通の発想をする
ということは、ライバルや敵に自分の考えを読まれるということにつながるわけで、他人と競争して生きてい
く上でプラスにならないと思うからです。
あなたにスポーツの経験があるならわかると思いますが、勝負の世界では、オーソドックスなやり方(=相
手が予想するような作戦)で戦うのは、堅実だけど、消耗が激しくて効率が悪いものです。
そういう疲れるやり方をするよりは、相手が予想しないような作戦を考えて、相手の裏をかいて、できるだ
け楽して勝つ。それが私のやり方です。
小さいころからずっと剣道をやってきたので、そういう考え方はすでに私の生き方の一部になっています。
だから、周囲の親しい人たちにも、「何を考えているのかよくわからないやつ」
と思われているようです。あなたにもそう思われたようですが、悪気は無かったことだけはわかってくださ
い。
それじゃまた。
91 :
匿名希望さん:2001/08/17(金) 21:22
>>83 でも、昔の初ラにはたくさんの水で薄めながら流す。というアドバイス
も載っていたと思う。けっこうすごいけど、おおらかな(?)時代だった。
今だとはんだの鉛まで嫌われてる。
92 :
1970年生まれ:2001/08/18(土) 00:21
子供(失礼!青少年)が科学へ興味を持つための
足がかかりが無くなってしまったね。「理系離れ」
も仕方が無いよ。
・初歩のラジオ(後にSRハムガイド)
・ラジオの制作
・科学朝日(後にサイアス)
だけど疑似科学/オカルト雑誌(ムーなど)は
何故死に絶えないのか、そっちが不思議だね。
なお誠文堂新公社は現在自作がらみの雑誌として
「オーディオクラフトマガジン」を出しているけど、
これは真空管アンプなどを扱った、どちらかと言えば
お爺さん向けの内容で残念。
93 :
匿名希望さん:2001/08/18(土) 00:39
94 :
匿名希望さん:2001/08/22(水) 11:15
age
95 :
実習生さん:2001/08/24(金) 21:25
>80
わたしも覚えてる。たしか、トランジスタ一個だけの回路だったかな。
記憶違いならスマソ。
96 :
実習生さん:01/09/01 18:11 ID:HLygTmbo
age
97 :
実習生さん:01/09/05 20:57 ID:vIO7bj9M
やっぱりだれもいないか。
>>97 私は見てます。
初ラ廃刊の事情とか知っている人の話が聞ければと思ったけど、あんまり
事情を知っている人は覗いていないんですかね?
期待してみてあげ。
>>92 今、学研の「大人の科学」シリーズあたりに手をだしてるのが
我々くらいの世代なんだろうな。
100 :
匿名希望さん:01/09/09 02:00
100
電子ブロック復活きぼん
>>100 そりゃほんとに復活しているぞ。検索してみ。
102 :
匿名希望さん:01/09/09 09:57
バーチャル電子ブロックなんてのもあるやね。
103 :
匿名希望さん:01/09/09 20:09
何回作ってもなかなかうまくいかないワイヤレス・マイクが
強く記憶に残ってるなー。自分でコイルを巻く、というのが
なんか怖かった。
PFMの「幻の映像」を知ったのも、ラ製のレコードレビュー
の欄だった。
ラ製は表紙の写真も奇麗だったなあ。
科学教材社は今でも残ってるけど、なんか寂れちゃった感
じね。
104 :
匿名希望さん:01/09/10 23:28
ねぇ、昔BCLの神様だった、山田先生は、今どこにいるの?
お礼に行きたいんですけど。
>>104 執筆者陣でホームページ開いている人は多そうだけど、知っている人が
いたら教えてください。
106 :
匿名希望さん:01/09/17 21:31
誠文堂新光社あげ。
この会社最近はどうなんですか?
107 :
匿名希望さん:01/09/20 22:17
潰れたでしょ。
で、なんか名前変わって売れ筋雑誌だけ救済されたと思うけど。
108 :
匿名希望さん:01/09/29 16:41
お風呂ブザー懐かしいアゲ
109 :
匿名希望さん:01/10/08 01:12
私は初ラに執筆したり誠文堂で編集のバイトしてましたし、同じ研究室のメンバーも初ラや電子展望にいろいろ連載してました。
特に電子展望にアナログシンセサイザーの連載をしていたIは、当時から天才でした。
111 :
匿名希望さん:01/10/27 03:22
ほのぼのage
>>104 山田先生、去年ぐらいに『アクションバンド』で書いてたような
気がするけど、気のせい?
112 :
匿名希望さん:01/10/27 03:49
「初歩のラジオ」末期の頃は、BCLのページの投稿者は数人に固定されていた。実はそのうちの一人が自分。
「ラジオの製作」にもBCLページに投稿載ったけど、住所が掲載されるのは今考えると問題かも。
113 :
匿名希望さん:01/10/27 03:53
ほら、だれだっけ、ラジオ短波でやってたBCL番組の
女のパーソナリティ。あー思い出せない!!!!!!!
114 :
匿名希望さん:01/10/28 21:18
↑気になるage
115 :
匿名希望さん:01/10/28 23:19
初ラにはホントにお世話になった。感謝してます。
小学生から中学生にかけてはホントによく自転車で秋葉原に通ったなぁ。
嗚呼「電子ブロック」。とても素敵な玩具でした。
116 :
匿名希望さん:01/10/29 00:12
117 :
匿名希望さん:01/10/29 22:51
電子ブロックは今でもあるけど、ちょっとイメージが違っちゃったよね。
それにむやみと高いし。
俺は、タッパーウエアにキリでごりごり穴あけて、簡単なラジオやら、
ブザーやら作っていた自分が懐かしい。
今は某大手コンピュータメーカの管理職になっちゃったけど、2ヶ月に
一度くらいはハンダゴテを握ってくだらないもの作るのが趣味。
今の子供には、そういう物造りの楽しさを教えてくれる雑誌が無いの
は可哀想だと思う。
118 :
匿名希望さん:01/10/29 22:55
抵抗器のカラーコードの読み方って、あったよね♪
119 :
匿名希望さん:01/10/30 00:19
黒い0服
5月みどり
紫7部
ハイ8−
あとなんだっけ?
カラーコードは覚えてるんだけど「覚え方」を忘れた(w
それにしても、五月みどりって……
120 :
匿名希望さん:01/10/30 01:09
↑いや、おれは「みどりご」って覚えたよ。
いま変換すると「嬰児」、、、って、そういうイミだったのかっ!
121 :
匿名希望さん:01/10/30 01:34
第3の男 → 橙=3
よくこんなの覚えてるな(^^;
122 :
匿名希望さん:01/10/30 16:12
age
あー。「みどりご」も聞き覚えあるぞ。
「第3の男」も!!
残りは…
茶=1/赤=2/黄=4/青=6/白=9 か。
で、書いてる途中で思い出した。
岸恵子、青虫…だったかな。
それにしても、俺の覚えてるのって人名が多いな(汗
124 :
匿名希望さん:01/10/31 03:12
↑しかも、やけに古いな>人名 (ワラ
今は別の新しい覚え方があるんじゃないか?
つーか、そんなもん覚えてるやつはいないのか。
125 :
匿名希望さん:01/10/31 03:21
うめぼしつぶしたような宇宙人キャラいなかったっけ>ラ製
><
*
126 :
なつかしいなあ:01/11/04 03:41
>>125 たしか「電波オバケ」と言ったと思う。宇宙人みたいなやつ。
カラー抵抗、漏れは「赤い2ンジン」とかで覚えた。
どっちも何冊か手元にあるけど、「ラ製」は「初ラ」より記事のバリエー
ションがあったような気がする。
糸川マコトさんのギャグなんて、いまだに思いだすもんね。
どっちかというと、「初ラ」の方がマジメ路線だった。
誠文堂新光社は倒産してないよ。
『オーディオクラフトマガジン』は7号で廃刊。期待していたのだが。
「BCLワールドタムタム」でタモリが好きなった。
127 :
匿名希望さん:01/11/04 04:51
dpマーク age
128 :
匿名希望さん:01/11/07 04:06
ベトナム統一のとき、「ベトナムの声」聴いたっけなぁ、そういえば。
当時と状況が変わってないのは北朝鮮ぐらいのもんだな。(ワラ
紙基板で作るページあげ
130 :
匿名希望さん:01/11/17 22:56
逝っちゃイヤン
131 :
匿名希望さん:01/11/18 01:03
ヘンテナage
132 :
匿名希望さん:01/11/18 01:11
Eスポage
133 :
匿名希望さん:01/11/20 23:22
あったねえ、紙基板!!
結局ユニバーサル基板で作っちゃうんだけど、なんとなく
つくりやすそうに見えるところが良かった。
ワイヤレスマイクとかやったねえ。
134 :
匿名希望さん:01/11/20 23:28
なつかしいぞ、ラグ板っていったっけ? ムカデみたいなやつ。
135 :
匿名希望さん:01/11/20 23:32
>134
いや、ユニバーサル基板とラグ板は違ったと思うぞ。
ユニバーサル基板て、基板に方眼紙みたいに穴(銅付き)が並んでるやつ。
(違ったらスマソ)
136 :
匿名希望さん:01/11/20 23:39
>134
あ、ユニバーサル基盤はわかるよ。
それよりさ、紙基盤なんてあったっけ? 使ったことない。
137 :
匿名希望さん:01/11/21 01:09
紙基板って、誌面にパターンが書いてあって、それを厚紙かなんかに
エポキシのりで貼り付けて、ハトメを打ってそのまま基板にするやつだろ。
詳細は違うかもしれないが、まあ、そんなものだ。
138 :
136だが:01/11/21 05:36
はいはい、ハトメを打って! なんて懐かしいコトバなんだ^^
そういわれてみればあった気がする。
139 :
匿名希望さん:01/11/21 21:05
ハトメ買うよりもユニバーサル基板買うほうが手っ取り早かった。
それに、エポキシ固まるのが待ちきれないんだな。
ラグ板は、ベークライトの板に端子が生えてるやつ。
こないだ使ったばかり。
140 :
匿名希望さん:01/11/21 22:44
昔のエポキシって乾くの遅くて丸1日くらいかかったよね(w
ニオイがくさ〜いし(今もそうか?)
そんで、エポキシで接着した基板、なんか凸凹というか、ゴワゴワしなかった?
141 :
匿名希望さん:01/11/22 19:34
そりゃエポキシは今でも臭いよ。
当時、「エポシキ」と覚えていて覚えなおすのに苦労した。
実体配線図が、折込になっていてそれを眺めるのが楽しみ
だったなあ。でも結構間違いとかがあんだよね。
秋月のキットでも作るかなあ。
142 :
匿名希望さん:01/11/23 15:00
エポ式?
最近ハトメなんて見ないね。
144 :
匿名希望さん:01/11/23 23:00
145 :
匿名希望さん:01/11/26 00:48
>>140 そうそう、昔のエポキシは24時間かかりました。今じゃ5分てのもあるね。
ハトメもプラスドライバでかしめるような説明があった。
でも紙基板のページで作るものって今ひとつのものが多かった気がする。
折込とそうじゃないやつ毎月2つずつ出していた泉弘志さん(だったかな?)
のは結構実用的なものが多かった気が。
ネタが限られているので、しばらくすると同じようなものがでてくるのは
多かったけど。
146 :
匿名希望さん:01/11/26 00:56
紙基板って、しょせん代用品っていうイメージがあった。
入門者向けの簡単なものが多かったし、耐久性・信頼性もないし。
でも、ああいうので電気工作が好きになって、今の電機メーカーなんかで
開発やなんかをやっている人がいるかと思うと、ちょっとユカイな気がする。
電気工作、久しぶりにやってみようかな。
簡単で、実用的で、今でも部品が入手できるものをバックナンバーから選んで。
147 :
匿名希望さん:01/11/27 08:29
今の電気メーカーで部長をやっとります。
148 :
匿名希望さん:01/11/27 22:09
紙基板使ってるのか↑(笑)
今の秋月のキットとかって、ああいう領域の補完に
なっているのかね
149 :
匿名希望さん:01/11/28 00:36
秋月のキットだけではちょっと力不足、というか、
やっぱり月刊雑誌という媒体がないと、なかなかファンは育たないよね。
どっかでやらないかなあ。
『トラ技』とか『無線と実験』とかは入門じゃないし。
150 :
匿名希望さん:01/11/30 23:13
紙基板は記憶にないな。俺よりも古い世代?
俺はラグ板で空中配線がメインだった。
あと、初ラに感光基板用のパターンが付いてるのを見て
一度はこれで綺麗なプリント基板を作りたい!と思ってた。
自分で基板作る時は、穴の部分をポンチで印つけておいて
油性マジックで塗りつぶしてたよ。
151 :
匿名希望さん:01/12/01 04:36
>>149 >『トラ技』とか『無線と実験』とかは入門じゃないし。
トランジスタ技術は最近入門的な記事がありますよ。が、ページ数も
少ないし、やはり「初ラ」とかの代用とは言いがたい。
最近はパソコンから入ってくる人が多いんじゃないでしょうか?
152 :
匿名希望さん:01/12/01 08:41
反論あるかもしれないけど、オレ、パソコンと電気工作とはモノスゴク
かけ離れた印象があります。
例えば、パソコンはブラックボックスだけど、電気工作は一つひとつのパーツ
の働きから理解しなければならないことなど。
似たようなことなんだけど、発想がかけ離れているって感じかな。
初ラは、アイコムがスポンサーしてたカラーのページが
好きで読んでた。あの部分だけを取り出した別冊みたいな
ガイドブック様のものが出てたな。確かハムショップでもらっ
てきた記憶がある。たぶん実家にまだあるはず。
ラ製は、定期購読すると届くのが発売日より遅いのが嫌で
定期購読止めたな。RLなんかは前日に届いてたのに。
ミニFMやCBは盛り上がったけどなぁ。
それから、何故か同じ奴が一年間に何度も何度も懸賞に
当選してた。そいつを知ってたんだが、そんなに毎月応募
もしてなかったらしい。こっちは毎月応募してたのに5年間
一度も当選しなかったYO!
ちょうどミズホがピコシリーズをいったんやめた頃だったと
思うが、BCLコーナーの連載にABのDr.伊東が別名で執筆
してたな。全然BCLじゃなくハンディ機の話とかだったけど。
154 :
匿名希望さん:01/12/03 23:39
>152
折れもそう思うよ。
電気工作っていうのは素朴なところから始められるし、
指先を使った手作りのオモシロサがあると思う。
タッパーウエアにキリで穴をあけて、ターミナルポスト
を立てたりしたのは楽しかった。
>>154 「初ラ」も一時期パソコンの記事が多くなったことがある(コモドール
が表紙だったりとかもあった)。あの時期に上手くパソコン記事を多く
していけばもっと延命できたんではないかなあと。ま、そうならない
方が良かったと考えられているのだろうけど。
電波新聞社にしても、誠文堂新光社にしてもパソコン誌というのでは
成功はしませんでしたね。
156 :
匿名希望さん:01/12/05 11:46
ラジオっていいよね
157 :
匿名希望さん:01/12/05 14:50
もっとマターリした番組が増えるといいのだが。>ラジオ
ワタクシは埼玉県民なので、米兵向けの放送とかが受信できない
のが辛い。3石ラジオくらいで、その辺が楽しめればいいんだけど。
2石レフレックスラジオあげ。
159 :
匿名希望さん:01/12/10 01:29
>157
ラジオ作るのは好きだし、今でもバリコンやコイルのストックをいくらか
持ってるんだけど、聴きたいラジオ番組がほとんどないので、作る気がし
ない。
やたらと長い帯番組と内輪受けの番組ばかりだから、「ラジオ深夜便」の
人気が出るのもわかる。オレにはちょっとかったるいけど。
将来はラジオもデジタル化するかもしれないって聞いたが、そうなると自
作は極端に難しくなるか、ワンチップになるかのどっちかなので、自作派
はいよいよ絶滅だな。
160 :
匿名希望さん:01/12/10 12:29
agetai
161 :
匿名希望さん:01/12/11 03:35
ブラックボックスならブラックボックスなりに
組み合わせる楽しみや現実の実装の楽しみてのがあるけどね。
最近のトラ技とかはそんな話題ばっかしだ。
あと、マイクロストリップラインな。
162 :
匿名希望さん:01/12/11 03:38
回路シミュレータも楽しいよ。
発振回路、共振回路なんかのシミュレーションが一発。
要は手を動かすかどうかなんでは。
163 :
匿名希望さん:01/12/11 03:44
あとラジコンでしょーロボットでしょー
昔より夢ふくらむ工作が目の前にあるよ
164 :
匿名希望さん:01/12/11 03:48
100円ショップのラジオがおもしろい。
多分1石ストレートか2石レフ(回路がIC)
なんだけどμ同調!!
部品とりによいです
165 :
匿名希望さん:01/12/11 08:43
ラジコンとかロボットとかって,漏れは興味持てないなあ.
オモチャってイメージがある(実際オモチャなんだけど).
166 :
匿名希望さん:01/12/13 22:58
>164
そりゃ、部品屋でバーアンテナ買うより安いですな(笑)。
167 :
匿名希望さん:01/12/13 23:07
つうか、バーアンテナ売ってねえよ。バリコンも2連以上しかない。鬱。
168 :
匿名希望さん:01/12/15 11:40
昨日、仕事のついでに秋葉原に行って部品屋を覗いたら、見たこともなくて、
何に使うのかわからない部品がかなりあった。
もう、自作復帰はムリかな。
169 :
匿名希望さん:01/12/17 23:43
>168
トラ技が初心者路線に(ちょっとだけ)なっているよ。
その辺から再入門。
170 :
匿名希望さん:01/12/21 23:17
あげてみる。
171 :
匿名希望さん:01/12/21 23:29
今日、ロボコン見たけど、あれはちょっと違うなあ。
「戦う」んじゃなくて、マターリ工作を楽しみたいから。
それに、実用にならないしね。
オッサンの工作再入門用で、なおかつできたものが実用的っていう雑誌が
あればいいんだけどなあ。
ハムは何をしゃべっていいかわからないからやる気が起こらないし、オー
ディオは何だか求道的で息が詰まりそうだし。
というと、何を作ったらいいのかわからなくなるな。
まさかお風呂の満水アラームやネオンの安眠器ってわけにもいかないだろうし。
やっぱ、ラジオか。
172 :
匿名希望さん:01/12/21 23:38
昔はラジオに夢があったような気がする。
それともオレがただの厨房だったのか……
173 :
匿名希望さん:01/12/22 10:49
妙な格好をした部品を的確に組み合わせると、なぜだか音が聞えるようになる
というのは、やっぱり夢があると思うよ。
ほかのものでもそうなんだろうけど、ラジオはわかりやすくて実用的で簡単
だから親しみやすい。
174 :
匿名希望さん:01/12/27 00:51
>>173 やっぱり電子工作の基本というとラジオですよね。完成して一応実用的
なのも良いのかも。
そういや初歩のラジオとか子供の科学の巻末に広告があった科学教材社?
って健在なのでしょうか?
175 :
匿名希望さん:01/12/27 07:14
俺は受信より、送信の方が好きだったクチ。
確かに始めはラジオ作りだったけど、その後は
ワイヤレスマイクみたいなのばっかりつくってた。
FMはもちろん、AMの中波帯や短波帯のまで。
最近は何か作るって事全く無くなったけど、
こないだクリスマス用に、手持ちの555と4017使って、
5色のLED(R,G,B,O,Y)多数を順番に光らせるもの作った。
ブレッドボードで…ね(w
176 :
匿名希望さん:01/12/27 23:11
>175
555って懐かしい! 小学生ではじめて買ったとき、1個500円くらい
した(その当時で)。今は知らんが、50円するのかな?
印象的な部品の型番ってあって、2SC372の鍔がついたパッケージ
とか、LM380のピンに直に放熱器をつけたとか、741のメタルカンパ
ッケージとか思い出に残っている。
>>176 555は今40〜50円ってところじゃないかな?
178 :
匿名希望さん:01/12/31 09:34
>>177 Thanks!
ま、そんなものでしょうね。あと7400シリーズとか、それにLSとかHとか
ついた奴。昔はほとんど暗記していたけど、今思い出そうとしてみると
結構忘れてる。
179 :
匿名希望さん:02/01/03 00:34
懐かしい型番といえば
2SB54
2SB56
2SC372
2SC956
あたりは使い倒した記憶が。。。
2SB56とかは散々分解もした。メタル缶の中に、白い絶縁オイル
にまみれたゲルマニウム・トランジスタが入っていた。
180 :
匿名希望さん:02/01/03 00:36
ちなみに科学教材社は健在だよ。
いまだに自分でコイルを巻くラジオを売ってる。(笑)
ぼくの机の上に今も乗ってるよ。
181 :
匿名希望さん:02/01/06 14:33
お正月休みに田舎に帰って、物置から『ラジオの製作』を段ボール一杯発掘したよ。
70年代後半、BCLブーム華やかなりしときのもの。物置の中でタイムスリップ
しちまったよ。
『初歩のラジオ』は捨てちゃったみたいで見つからなんだ。
宅急便で明日届くはず。楽しみ。
『短波』誌もあったけど、数号しかなかったので放置してしまいました。
>>179さん。
2SC956は945じゃなかった?
945だったら、今でもバリバリ現役ですよ!
372は入手しやすかったけど、今はもうないみたいね。
182 :
匿名希望さん:02/01/06 14:38
よく捨ててあったテレビ拾ってきて
部品とったもんだなあ。
あんまり使いものになんなかったけど^^;
183 :
匿名希望さん:02/01/06 23:41
そうだ945だった945。(笑)
372のハカマが無くてつるつるしてるやつ。
184 :
匿名希望さん:02/01/15 22:30
ハカマがなくなってるだけですごく未来的な感じがしたよね。
今はその後継の1815も古臭くなってきたけど
いまどき小電力トランジスタなんてどこに使うんだろうね、チップ型ならいざ知らず
185 :
匿名希望さん:02/01/19 15:23
>184
私はあのはかま付きの372のデザイン好きですよ。
1815の継ぎ目のあるツーピース構造? って945みたいで
安っぽい感じがした。
186 :
匿名希望さん:02/01/22 11:51
945ってなんか安っぽい外観なのでage
187 :
匿名希望さん:02/01/25 23:23
1815&945をいじめないで(w
継ぎ目があるのは生産ラインが能率化したからかな?
真空管も最後のほうになると、ガラスに継ぎ目があらわだった。
昭和40年代のころ。もちろん電気的性能は変わらず
多分インサート射出成形技術が発達したからだと思いますよ
189 :
匿名希望さん:02/01/30 23:11
2SB56のような缶タイプも捨てがたい。壊すと中からワックスがでてきた。
TR103とかのLEDも好きだった。頭がダイヤの奴とかつや消しのやつとか。
今のLED(青とか白とか)はぎらぎら妙にまぶしくていけねえ。
あの頃のぼんやりした明かりが良かったんだよ。過電流流すと熱くなって
逝っちゃうのもあわれで良かったんだよ。
190 :
匿名希望さん:02/01/31 00:51
TLR103だろ?
TLRは赤、TLGシリーズは緑、多分黄色はTLYなんだろな。
102はちっちゃくて白い台の上に発行部分がポチッと付いているやつ、
103は丸頭、105はダイヤカット。7セグメント表示器の型番は忘れた。
NHKで青色発光ダイオードの話をやってたけど、ちょっと冷たい光だな。
あれはあれでキレイな光だとは思うけど。
懐かしいなあ、いまだに頭の奥底に記憶が残ってたよ。
>>190 ご指摘多謝。
そうそう、そうでした。102は直径がちょうど3mmで、3mmドリルでできた
穴にぴたっとはまって気持ちよかった。リーマーでぐりぐりしなくても
良くて。
7セグメントLEDは、どうもそれを使った電子工作でよく失敗していたの
で、心の中に「なんとなく信頼できない部品(自分の腕が悪いのだが)」
という刷り込みがあって、いまだに素直に見れない気がします。
って何をいっているのか良くわからんけど。
カウンター作るにしてもカウンタと、7セグメント用のICが2つ必要だった
気がする。型番忘れたけど。ついでにTTLってめちゃくちゃ電池大食いだっ
たなあ。
もうひとつ思い出の部品(とはいえないかもしれないが)にシャープのLX
なんとかという液晶時計のモジュールがあります。当時で3500円した覚え
がある。電池とスイッチ、圧電ブザーをつなぐだけで目覚ましのデジタル
時計ができてしまうのが驚きだった。
今じゃ100円ショップだって売ってますが。この種の時計。
最近「子供の科学」をみたんだけど、電子工作記事がないね。
もう電子工作という趣味は終焉を迎えてしまったんだろうか?
193 :
匿名希望さん:02/02/12 23:29
たま〜に出てるよ。別冊にも出てたと思う。
ただ、ラジオという一番取っつきやすいものがなくなってしまったので
「作るものがない」というのが正直なところなのではないか。
前にもここで話題になっていたけど、ディスクリートで作って面白い
というものがないんだな。
お金を出せば、安くて高性能な既製品が何でも手に入るんだから、
わざわざ面倒な自作なんてやらないというのは、なんとなくわかる。
194 :
匿名希望さん:02/02/13 22:44
発光ダイオードっていつ頃からあったの?
液晶は俺が中学の頃、開発記事が初歩のラジオに載ってたが、
LEDはラジオ心ついたときにはあった。
今、ぐぐるで調べてみたが、どうやっても「青色」発光ダイオードの話ばかり
ヒットする。こういう話題は調べにくいね。
オレの記憶では 1972年『ラ製』のグラビアで、7セグメントLEDで表示する
腕時計が「未来の腕時計」として紹介されていたのを見て、ショックを受けた
のが最初。もちろん発光ダイオード自体はもっともっと古いと思われ。
で、オレの住んでた田舎町で唯一パーツを扱ってた電気屋さんにTLR102が
入荷して、狂喜したのが1974年か75年だったと思う。毎日、部屋を暗くして
ただひたすら点灯していた(バカ)。その後、CdSで光を感知して、暗くなっ
たらLEDが点灯するのを作ったが、TLR102では小さすぎてほとんど役に立た
なかった(製作記事ではTLR103推奨だった)。
緑や黄色は電車に乗って県庁所在地に行かなければ売ってなかった。
TLR102が確か120円くらい。ICの7400シリーズが140〜200円くらいだったか
ら、かなり高い買い物だったようだ。
7セグメント表示器は700円くらいしたからガキには手が出せなかった。
当時の(確か『ラ製』)の「TTLICでデジタル時計を作る」連載も、価格(と
2進法入門)のために、時間がBCDコード表示だった。
肉屋さんのハカリなんかは、かなり後年までニキシー管を使っていたから、
なんでもかんでもLEDになったのは、80年近くになってからではないだろうか。
ヒカリモノがLED一辺倒になったのって割と最近で、今では見られなくなった
いろんな光があったんだな。思い出しもしないだけで。
オレの印象に過ぎないんだけど、そんなところ。
196 :
匿名希望さん:02/02/14 12:48
詳しい話ありがとー70年代に入ってからだね。俺がラジオいじりだす直前だったんだ。
俺はもっぱらラジオのパイロットランプに使ってたんだが、電池が006Pなんかだと、
電流食うので本末転倒(w
ヒカリモノは作って面白いんで、今でも時々キットの電子イルミネーションなんかに
手を出してしまうな・・・
俺の職場は古いもの多くて、90年頃までニキシー管の電圧計あった。
ニキシー管どころか、デカトロンまであった。これは学校だったかな?
もう記憶が定かではない。
197 :
匿名希望さん:02/02/16 12:26
最近はCdSセルも見かけないですね。まだ有るのかな。
コドモ工作の定番だったけど。
198 :
匿名希望さん:02/02/17 03:35
CdSはありますよ。
エアバリコンとか並四コイルとかIN60とか見かけない。
199 :
匿名希望さん:02/02/17 03:52
CdSは後継部品がないから現役なのかな。フォトトランジスタは別物だし。
最近の製作記事では、バリコンやコイル(特にIFT)は「時価」と書いてある。
寿司屋か。
そりゃそうと、
>>198さん、「I」N60じゃなくって「1」N60ですぜ。
最初は数字で、接合部分の数をあらわしているはず。
ゴチで覚えましたな。
200か。
>>199 ご指摘多謝。
そうでした。トランジスタだと2ですね。
CdSは応答速度は遅いけど、抵抗の変化の幅がフォトトランジスタ
よりはるかに大きいので、これがないと困る用途がまだあるはずで
す。
どういたしまして。
実際、この手の記事の執筆者って、0とOとか1とIとか×とXの区別がない
原稿を書いてくる(ワープロ普及後は特に)ので、躍起になって「原稿整理」
するくせがついてるんですよ。
203 :
匿名希望さん:02/02/18 03:50
回路設計ができるようになりたいなと、今さら思う今日このごろ。
ちょっと複雑で「高級な」ものを、デッドコピーでいいから作ってみたい
と思う今日このごろ。
秋葉原に行って、バリコンなんかを買って、ストックしておいたほうがいい
のかなと思う今日このごろ。
204 :
匿名希望さん:02/02/19 21:13
昔覚えてた簡単な回路…たとえばトランジスタ二つ使って、交互にON/OFF
させる奴…非安定マルチバイブレーターって言ったっけ?
そういうのすら忘れてしまった今日この頃。
とりあえず今、自転車に付けようと思って、赤色LEDを点滅させるモノ
を作成中。…作成もないもないよな。555一つの回路なんて…。
205 :
匿名希望さん:02/02/22 19:20
バリコンと小型の並四コイルが欲しい。
どっかにないかな。昔のラジオ分解しないと駄目かな。
206 :
匿名希望さん:02/02/22 21:55
エアバリコンは高いよ。
秋葉原に行けばないことはないけど、輸入品のFM用(2連以上)が多い。
使えないことはないけど、容量が違うので、微妙に使いにくい。
それから、2連や3連でもトリマーがついてないのが多くて、微妙に使いにくい。
単連(エアもポリも)は、ほぼ入手不可能。
2連ポリバリコンなら比較的楽に入手できるけど、ツマミの種類が絶望的に少ない。
コイルも難しいけど、自分で巻けば何とかなるでしょう。
後はやっぱり古ラジオの分解だけど、ラジオは古道具屋の人気商品だから
買うとなると、不動品でも少々お高いです。
207 :
匿名希望さん:02/02/23 00:36
なるほどー。
一応昔のラジオ(真空管式)は2つ押さえてあるんだけど、
ひとつはまだ鳴るし、もうひとつは鳴らないけどST管のや
つなので分解しのびないなー。
1です。
地道にスレは伸びているようで、感謝です。
でもどっちかというと電子工作スレになっちゃっているみたいですね(笑)。
それはそれでいいんですけど。
私としては「初ラ」の廃刊時に結構いろいろトラブルがあったらしいので、
その当たりの事情に詳しい人の話が聞きたいです。
あと著者の人とかの話とか。
209 :
匿名希望さん:02/03/09 01:58
電子ブロック予約した人いる?
210 :
匿名希望さん:02/03/10 01:19
カラーコードの覚え方
梶山静六(青=六)
”青二才のロクで無し”がとってもわかりずらいので
もうガイシュツ?
211 :
匿名希望さん:02/03/10 17:18
くちあだきみあむはし
212 :
匿名希望さん:02/03/12 01:52
初ラの廃刊時のトラブルって、何があったんですか? 何かご存じなら教えて下さい。
213 :
匿名希望さん:02/03/17 02:02
トラブルは知らないけど、全盛期の『初ラ』って、女性編集長だったってのに
は、ちょっと驚いた。
話は違うが、誠文堂の単行本(『魅惑の真空管アンプ』)を見て、どうもキモ
チワルイと思ったら、横組なのにオンビキが全部縦組み用なのね。
統一していたんだろうけど、これにもちょっと驚いたな。
214 :
匿名希望さん:02/03/17 14:32
>>213 名前からでは女性と思われにくい名前じゃなかったでしたっけ?
トラブルの話はネットでちょろっと触れているのを読んだ気がす
るのですが、詳しい話は私も知りたいです。
あの頃の執筆者等関係者はかなりお歳だと思うので、こんなとこ
ろは見てないのかもしれませんね(偏見)。
215 :
匿名希望さん:02/03/18 18:17
「王子」だったか「玉子」だったか。
キミコと読むのだけど。
216 :
匿名希望さん:02/03/20 23:31
特別付録 TK-80 実寸ポスターがついていたのは
どちらでしたっけ?
実機の買えない消防だったので
ボール紙に貼って
すり切れるまでプログラムの打ち込みの
練習をやったYO!
もう覚えてないけれど。
217 :
匿名希望さん:02/03/26 23:04
電子ブロック売っているね。
ちょっとあのデザインは引かれるものがある。
218 :
匿名希望さん:02/03/27 12:19
子供に買ってやるかなあ。
219 :
匿名希望さん:02/03/27 22:13
アナログ回路はすべての基本。
お子さんを基本がわかる大人に育ててくれい!
220 :
匿名希望さん:02/04/01 21:36
もう売っているの?>電子ブロック
221 :
匿名希望さん:02/04/02 01:24
まだ。
予約第1回が今月末ぐらいだよ
222 :
匿名希望さん:02/04/06 18:29
>>221 thanks!
EX-150、一万しないのは安いな。あの頃でももっと高くなかったけ?
物価も違うし、子供だったし、すごく高価なイメージがあったけど、
今回は衝動買いしそう。
最近「僕らの鉱石ラジオ」という本を買ったけど、なんか「初ラ」
「ラ製」とは微妙に方向性が違うんだよなー。ラジオ少年ではなくて、
げーじゅつ家が書いている本だからだろうけどさ。
科学少年じゃないのよ、マインドが。
223 :
匿名希望さん:02/04/06 18:55
『僕らの鉱石ラジオ』は名著だと思うけど、ちょっと方向性が違うかもしれんね。
オレは単球が2球くらいの真空管ラジオ(ストレート)が作ってみたいから、
そういうところまでフォローしてくれる「ラジオ入門」だったらうれしかった。
この本は「ラジオ入門」じゃなくて「鉱石ラジオの本」だからね。
でも面白かったよ。
今週からNHK教育テレビの「趣味悠々」という番組で、大人向けの科学工作を
取り上げてるけど、『僕らの鉱石ラジオ』の小林氏も登場する。
鉱石ラジオ(本物の鉱石を使ったやつ)を作るらしい。テキスト買ってきた。
224 :
匿名希望さん:02/04/07 00:30
>>223 その種のラジオ本はもう20年前くらいになるけど、誠文堂新光社から
いくつか出ていた気がする。俺も持っていた。もう捨てちゃったけど。
真空管というのもあのヒーターがぼーっと光っている感じとか、すごく
好きだな。
エアバリコン、並四コイルの一球ラジオとか作ってみたい。それでまっ
たりNHKの落語でも聴いてみたい。
NHK教育の番組は知らんかった。機会があったら見てみるよ。
225 :
匿名希望さん:02/04/09 20:50
うちには「初歩のラジオ技術」がとってあるよ。
昭和56年発行の初版本(笑)。
3球ラジオとか6BM8のシングルアンプとか載ってて楽しい。
エアバリコンと並4コイルは今あったら貴重品!
226 :
匿名希望さん:02/04/11 21:55
>>225 ミズホの並四コイルとかはデッドストックがプレミアがついて高い値段
で売られていたことがあるらしい。
並四はフィルムケースとかで自作できそうだが(面白そう)、エアバリ
コンは素人工作では難しそうだ。
ミズホは今でも生産してるんじゃないの? 透明なボビンのやつ。
NHKの「趣味悠々」見たよ。
来週水曜のお昼に再放送やるよ。このスレ住人にはたぶん面白いよ。
真空管ラジオもやってほしいくらい。
228 :
匿名希望さん:02/04/13 14:38
229 :
匿名希望さん:02/04/16 00:08
ぜんぜん関係ないが、サトー無線とか、カトー無線(俺は名古屋だったから)
は妙に懐かしいぞ。
サトー電気と秋葉のサトー無線はだいぶ違う。あげ。
231 :
匿名希望さん:02/04/23 05:38
だいぶ…つーか、全然違うあげ
232 :
匿名希望さん:02/04/23 21:11
トヨムラあげ
233 :
匿名希望さん:02/04/24 00:14
>232
んじゃ亜土電子あげ
234 :
匿名希望さん:02/04/24 01:22
名古屋のカトー無線のパーツコーナー知っている人いる?・・・なくなったけど。
後仲野無線のパーツ屋も近くにあったよね。パルコになっちゃったけど。
リアル電子って知っている人いるかなあ? まだあるかな?
235 :
匿名希望さん:02/04/24 05:07
カクタ無線エックスワンでトライX買ったあげ
236 :
匿名希望さん:02/04/24 06:07
トライXよりネオパンの方が好きだあげ
237 :
匿名希望さん:02/04/24 22:23
>>235 昔のラジオはクリスタルマーカーなんて付いてたな。
一つ、二つと数えたりして。
5KHz直読! というのも驚いた。なぜか「ちょくよみ」と読んでいた>俺
238 :
匿名希望さん:02/04/25 00:03
>237
すみません、クリスタルマーカーって何ですか?
よくわからないので電話帳CQ誌age
239 :
元名古屋人:02/04/25 00:32
栄電社ってまだある?
一発で変換できたけど(ピクーリ
240 :
匿名希望さん:02/04/25 01:18
クリスタルマーカーってのは、水晶発振子を使って、ダイヤル上の一定間隔に
信号を出す装置。要するにダイヤル上のモノサシ。
こいつを使うと、周波数直読できない受信機でも、一応自分がどのあたりの周
波数を受信してるか見当がつく。
っていうものだったんだけど、ソニーのICF-5900という名機に「クリスタル
マーカーで250kHz単位の正確な周波数を読み、さらにスプレッド(拡大)ダイ
ヤルで5kHz直読を可能にする」という機能が搭載されて爆発的にヒットした、
っていうのが有名。
……こんな答案でどうですか?
241 :
匿名希望さん:02/04/25 02:48
俺はRF2200を持ってるよ。
自慢のジャイロアンテナはいかれちゃてるけどね。
今のラジオより落ち着いたいい音で鳴るよ。
>240
なるほど……。ありがとうございます。
僕が無線機に手を出し始めたころは既にPLLシンセサイザだったので……
って、ICF-5900ってBCLのキカイなんですね。そっちはやらなかったなあ。
ぐーぐるしてて、TS-180とかちょっと懐かしいものを見つけてしまった。
ICF-5900はダブルスーパーだったね。
PLLシンセサイザの通信機は使ったことないや。
スーパーヘテロダインは音がいいよ。おまけに昔のキカイは
箱とスピーカーが大きかったからね。
244 :
匿名希望さん:02/04/26 23:25
つうか、PLL シンセサイザとスーパーヘテロダインは関係ないというか
世にあるPLLシンセサイザの受信機の100%はスーパーヘテロダインだと
思う。
245 :
匿名希望さん:02/04/27 03:16
6石スーパーヘテロダインラジオとか思い出しちゃったYo!
246 :
匿名希望さん:02/04/27 12:12
復刻版 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
247 :
匿名希望さん:02/04/27 13:28
>>243 初歩のラジオ世代としてはスーパーヘテロダインより、ストレートラジオの
方が音質がいい、と主張したい。
PLLシンセサイザより、バリコンの方がノイズがすくなくて音質がいい、と
主張したい。
で、深夜放送を聞くと・・・。
248 :
匿名希望さん:02/04/27 13:58
俺はICF2001DとRF2200を持ってるけど、音質だけだったらRF2200の圧勝だね。
その他の点では2001Dの圧勝。
特に周波数の安定度、2200でSSBを聴くのは大変だ。
249 :
匿名希望さん:02/04/27 23:37
>>248 違うよ、時間がたつとポワーと同調がずれて、SSBがフガフガ、と聞こえると
ころがいいんだよ。アナログはさ。
250 :
匿名希望さん:02/04/28 00:08
ネットバムってなによ?
251 :
匿名希望さん:02/04/28 00:17
ネットバムは爆破します。金払うし。
252 :
匿名希望さん:02/04/28 00:18
そうね。
>>249 時間がたつと同調がずれるってレベルじゃないんだよ。
筐体に手をかざしてやるだけでづれるんだ、特にハイバンド。
まるでテルミンをあやつってるような・・・
254 :
匿名希望さん:02/04/28 21:41
>>253 テルミンとして使うのはどうでしょうか?
ところで初ラとかラ製にテルミンの製作記事が載ったことってあるかな?
255 :
匿名希望さん:02/04/29 10:08
諸ラやラ性ではテルミン記事はなし。
載っているのはデンパ科学とか無銭と実験とか。
最近ではラジオ戯術とかトランジスタ偽術に載ってるけど、
演奏用には使えない。
256 :
匿名希望さん:02/05/01 21:44
tomoya.comにラジオ使ったテルミンもどきのネタがあったような・・・。
257 :
匿名希望さん:02/05/02 17:59
最近、アキバでは並四コイルとかバリコンがリバイバルらしくて
大量に売ってる。並四の紙筒だと千円以下からある。
ベークライトのだとキョードーが廉かった。1,500円。
テルミンも懐かしいね。キット無いかな。
258 :
匿名希望さん:02/05/05 19:36
コイルは沢山有るけどバリコンは高いね。
259 :
匿名希望さん:02/05/12 23:12
コイルは自分で作れるが、バリコンは難しい。
260 :
匿名希望さん:02/05/23 00:08
age
261 :
匿名希望さん:02/05/26 18:44
図書館に行ったら、誠文堂新光社の「自由研究 電子工作」
とかいうのがあったので、ムスメのために借りてきた。
とかいいつつ、自分で懐かしく眺め中。
2SC1815なんてのがハバをきかせているのだなあ。
262 :
匿名希望さん:02/05/28 22:11
1815も買って来ちゃったよ(笑)
263 :
匿名希望さん:02/05/28 23:46
テルミンは御茶ノ水の楽器屋が製品出してるね。完成品か。
264 :
匿名希望さん:02/06/01 13:32
コットン100号
266 :
匿名希望さん:02/06/01 16:56
おい、お前ら!
「HAM JOURNAL」No.102(CQ出版社)の付録はゲルマラジオだたーよ。
スパイダーコイルやダイオードが綴じ込みになってた。
イヤホンは紙コップで自作するらしい。
今度ひまなときに作ろうと思って買ってきましたよ。
267 :
匿名希望さん:02/06/04 12:47
おい、お前ら。
ラジオなんか自分で作るより、買った方が百倍安いだろ。
268 :
匿名希望さん:02/06/04 19:50
100倍も安くはねえな。
ラジオは聞くものではない。
作るものだ。
270 :
匿名希望さん:02/06/05 19:17
どうせ作るなら、テレビ作れや、ゴルァ。
テレビィ商会
272 :
匿名希望さん:02/06/06 08:41
初歩のテレビ&テレビの製作。
イイカモ。
273 :
匿名希望さん:02/06/06 09:05
テレビが始まったころは,完成品を買うと税金がかかるんで,
高校生なんかがバイトでテレビを作って売ってた.
メーカーもキットを用意してアマチュア用に売ってたんだけど,
そんなキットの未組み立て品が見つからないかなあ.
高圧は恐いけど,真空管なら何とか作れそう.
チャンネル周りが地獄
275 :
匿名希望さん:02/06/07 01:34
ターレットまわりは配線済みきぼん.
276 :
匿名希望さん:02/06/07 04:10
ゲルマニウムラジオ、アンテナが弱いんでアンテナエナメル線を
コンセントに突っ込み、アースを口にくわえて
オールナイトニッポンを聞いていた俺って
何で感電しなかったの?
277 :
匿名希望さん:02/06/07 08:44
コンデンサ入れてた?
278 :
匿名希望さん:02/06/07 09:49
むずかしそうだなぁ
279 :
匿名希望さん:02/06/07 11:02
ゲルマニウムラジオは、
昔、淡屋のりこ(だっけ?)がCMやってた、
ゲルマニウム美容ローラーとどう違うんですか?。
>>277 入れてたよ。
同調はコイルの中のコアを動かしてやってた。
あのバーアンテナ動かして同調させる仕組みって
エロチックだと思う。
282 :
匿名希望さん:02/06/08 01:28
>>281 >あのバーアンテナ動かして同調させる仕組みって
> エロチックだと思う。
それはミュー同調器ダネ!
アメリカの空軍士官にして、技術者、無線の発展に大きな貢献をしたアームストロング氏
があるとき、妻と夜の営みに励んでいるとき、その運動から思いついたんだヨ。
バリコンをまわすのと違って、エロチックな快感があるよねネ。
>282
ホントかよ!
284 :
匿名希望さん:02/06/12 01:22
やっぱ超再生式ラジオだよな。
一石なのに高感度、FMも検波。しかし発信しやすいという諸刃の剣。
ま、素人は一石レフレックスでも作ってろってこった。
通の間での最新流行はやっぱり、 ダイソーのラジオ改造、
これだね。
ダイソーラジオは当然100円。その分不良品が多く入ってる。
ダイソーラジオにコンバータ付けてHFを聞く
ってのがあったとかなかったとか。
先日来,仕事がらみで「模型とラジオ」を読んでた。
超再生でFMも聞けるラジオキットの広告あったよ。
>>284
改造キット売ってるね
288 :
匿名希望さん:02/06/20 23:22
289 :
匿名希望さん:02/06/29 17:27
100円ショップでもラジオが買えるんだもんなあ。
値段からいったら自作の意味はないわな。
290 :
匿名希望さん:02/06/30 22:50
図書館で「楽しい電子工作」(デンパ新聞社)と言うのを借りてきたよ。
いろいろ実体配線図とか載っているんだけど、いざ眺めてみると、製作
意欲が減退してしまう〜。
291 :
匿名希望さん:02/07/01 01:46
>>290 なぜ?
普通、製作意欲ビンビンにならんか?
本の作りが悪いってことか?
292 :
匿名希望さん:02/07/01 22:42
なんか改めて考えると実用性がなさすぎ、みたいなモノが
多いのよ。たいがいのものは完成品買った方が安いし。
まあそういうことを言わずに作る過程を楽しめばいいのだ
ろうけど。あと、パーツが古くて手に入らないものが多い。
293 :
匿名希望さん:02/07/02 05:03
今の高機能な既製品と一緒にしちゃ、かわいそうだよ。
部品が手に入らないのは禿堂だけど。
>>291 290はヴェテランなので、ハンパな刺激ではビンビンになれないものと思われ。
295 :
匿名希望さん:02/07/05 11:15
いま、μ同調のゲルマラジオを作った。
室内アンテナと人体アース(口にくわえた)で3局受信できますた。
単純だけどおもしろいよ。
296 :
匿名希望さん:02/07/06 17:18
他所に一回書いたのですが
CDプレーヤーのイヤホン端子から出力してFMワイヤレスマイクに乗せて
FMラジオで聞くってのは可能なんでしょうか?
イヤホンから出る音をFMワイヤレスに入力するのではなく
直結するので、入力が大きすぎるかもしれないんですが、どうでしょうか?
FMラジオ受信機はどの部品で受信周波数が決まるのでしょうか?
また、その部分だけ変えれば良いと言う物では在りませんよね?
(TVチャンネルの1?12チャンネルの音声帯域を受信しようと思います。)
297 :
匿名希望さん:02/07/06 19:08
>296さん
もちろんできますが、イヤホン端子とマイク端子のインピーダンスが合って
いないとうまくいきません(音が悪くなる)。ちーちゃな音なら何とかごま
かせるかもしれないけど。
インピーダンスを合わせるにはいろいろな方法がありますが、手っ取り早い
のはイヤホン端子ではなく、ライン出力を送信機に入れる方法(もちろん
送信機がわの入力インピーダンスが高い場合ですよ)。
たしか市販の製品に、「FMミニ放送局」のようなものがあるはずなので、
それを使うと簡単で確実。キット(科学教材社)も昔はあったけど、今は
知りません。
FM受信機の受信周波数は、コイル(あるいはコンデンサ)で決まります。
改造してテレビ音声を受信するのは、素人さんにはちと厳しいですね。
理論的にはできますが、取り換える部品(コイル)が入手できないでしょう。
1チャンネルから(UHFの)62チャンネルまでは等間隔に並んでいるように
思えるかもしませんが、音声の3チャンネルと4チャンネルの間は大きく幅が
開いているので、一度にカバーすることは難しい(というかムリ)です。
1〜3チャンネルはFM放送のバンドと連続していますが、4チャンネルから上は
はるかに周波数が上です。
FMラジオでテレビ音声を受信するための外付けコンバーターの製作記事が
昔の雑誌に時々載っていましたが、そんなものを作ったり買ったりするより
テレビ音声対応のラジオやチューナーを買ったほうが話が早いです。
こんなもんでどうですか?
298 :
匿名希望さん:02/07/06 19:27
元の質問が整理出来てなさそうだけど。
>>296 >CDプレーヤーのイヤホン端子から出力してFMワイヤレスマイクに乗せて
>FMラジオで聞くってのは可能なんでしょうか?
ソニーから、それ用の製品が出てた気がする(確か生産完了)。
電波法の改正の影響なのか、ここら辺の周波数帯は従来よりも小出力で
ないとアウトになった様な…。
>FMラジオ受信機はどの部品で受信周波数が決まるのでしょうか?
>また、その部分だけ変えれば良いと言う物では在りませんよね?
>(TVチャンネルの1?12チャンネルの音声帯域を受信しようと思います。)
受信が出来ても、ステレオ変調方式が異なるので、そのままではモノラルで
しか聴けない罠。
>>297 296は一旦FM変調する事を考えてる時点で、音への拘りを捨てていると
思われ…。
状況的に、車側にはテープデッキもない状況だと想像してるのだけど
(∵テープデッキがあったら、例えば SONY CPA-8 が使えるから)。
301 :
匿名希望さん:02/07/06 20:02
デジタルで周波数が表示される短波ラジオの小さいやつって、
4万円もするんだね!(ソニーの)
ビクーリ
>>297 どうもありがとうございます。
ライン出力は無いので、まずイヤホン端子でやってみようと思います。
ミニFM放送局系にキットを作ります。(実験も兼ねて)
電波法に関しては、出力が10mから30mぐらいなので大丈夫だと
思います。(と書いてあった)
音声の4チャンネル以上に受信については
まず無理な感じがしました。
どうもありがとう御座いました。
>>303 安いねえ。利益あるのかねえ。心配になるよ。
>>306 成功を祈る。
個人的にはスズメッキ線を鉛筆かなんかに巻いてコイルにする3番目のが
やたらと懐かしいね。
308 :
匿名希望さん:02/07/10 18:25
ハンダゴテで火事を出しそうになりますた。
畳が焦げた。
309 :
匿名希望さん:02/07/13 03:12
>>308 気をつけろ。俺はよそ見をして鏝を握ったら、先の方で火傷したことがある(結構
ひどい火傷だった)。
ところで、小さい頃はあんまり気にしてなかったけど、ハンダを触った手で、お菓
子を掴んで食べたりすると鉛って毒だよね。
ハンダ付けの時の煙も有毒っぽい(鉛は気化してないと思うけど)。
どうなのかな?
100円ショップのAMラジオ、買ってみたらスーパーヘテロダインだった。いっちょまえ。
ICでもなくて3石だった。部品屋でバリコン買うだけでも100円はするだろうな。
恐るべし中国。
ちなみに感度、音質とも結構良かった。
310 :
匿名希望さん:02/07/13 09:16
FMのもあるよね。TVも聴けるやつ。
311 :
匿名希望さん:02/07/13 10:53
二三日前、仕事で秋葉原に行ったついでに部品屋さんを覗いたら、
>>265の「RX-2001」を売っていた。
初めて見た。ちょっとうれしかった。
>309
現行商品でスーパーじゃないラジオって、まずないんじゃないかなあ。
312 :
匿名希望さん:02/07/13 20:32
> >309
> 現行商品でスーパーじゃないラジオって、まずないんじゃないかなあ。
まあそうなんだが、それが100円で売られているのはやはりすごい時代になったなあと、
そう思った。
あれから手持ちの部品を組み合わせて4台ゲルマラジオ作った。
なんか、はまってしまった。
スパイダー枠を入手したので、こんどはコイルを巻いてみるつもり。
314 :
匿名希望さん:02/07/17 19:49
科学教材社に行くとスパイダー枠とか、時代錯誤的なものを
沢山置いてあってなごむよね。
あそこの木の扉とか真鍮のドアノブとか、そのあたりからして
大好きなんだけど。
315 :
匿名希望さん:02/07/18 20:20
神田かぁ
317 :
ラはラジオのラ:02/07/18 23:54
小学生のころから初ラ、子供の科学の巻末の「科学教材社」の広告に
親しんできた。実際は一度も買ったことはなかったのだが。が田舎もの
の少年の頭には、もう部品やキットの巨大デパートのような建物が夢想
されていた。
もう電子工作に興味を失ってから上京。ついでに就職も東京でして逝く年
月。とある用事で神田へ行ってみると、なんと、あの科学教材社があるで
はないか! それにしても実に小さな「お店」であった。
そのときはすでにシャッターが閉まっていたが、一度見に行ってみようと
思っている。
ちなみに科学教材社と誠文堂新光社ってなにかつながりがあるんですか?
広告の量があきらかに違うような・・・。
318 :
匿名希望さん:02/07/18 23:59
いわゆる「系列」。小川一族。
319 :
匿名希望さん:02/07/25 20:13
>>317 科学教材社、小さいですね。近所の模型屋みたい。
鉄道の模型があったので、スピードを上げていたら、
上げすぎだといってお兄さんに怒られた思い出があります(笑
ずいぶん前の話ですが、子供の科学の電子工作のページなくなっちゃいましたね。
320 :
匿名希望さん:02/07/27 13:33
ラジオの製作の広告といえば高円寺のエレックセンターだな。
オヤジが無愛想。
321 :
匿名希望さん:02/07/27 17:05
オレはイナカモンだったから、通販はいつもエレックセンター。
イナカの小学生には、高円寺も秋葉原の一部だと思ってた。
そうか、おやじが無愛想だったのか。
今は、やってないよね。
>高円寺も秋葉原の一部だと思ってた。
その世界観に乾杯!
323 :
匿名希望さん:02/07/27 19:59
通販の宛先って、どの店も「外神田」とかで、「秋葉原」ってのはなかったもんね。
324 :
匿名希望さん:02/07/28 00:57
中部の俺には若松通○ってもう巨大な半導体ショップだと思っていた。
なんかカタログのイメージがそうだったんだな。
実物みたらもう・・・(笑)。
あと真空化アンプの三栄(だったか?)とかもそう。
とにかく秋葉原のイメージはめちゃくちゃ肥大化していた。
325 :
匿名希望さん:02/07/28 05:30
そうそう、エレクトリックな近未来都市だと思ってた。
高校の修学旅行で初めて東京に出てきたとき、自由時間があったので、迷わず
秋葉原に行った。後輩たちに頼まれたお買い物リストをもって意気揚々と。
しかし、目指す秋葉原に着いて、ラジオセンターを見て驚いた!
一緒に行った友人と、「これは闇市ばい。おおかた、売ったら手が後ろに回
るようなもんを売っとるんじゃろう。おとろしか〜」と話し合った。
「近未来な秋葉原」を探してウロウロしたおかげで、結局いくつかの部品は
買えずじまいだった。
それから、イナカモンにとって、国鉄のホームが立体交差になってるのは
驚異的だった。総武線の階段を降りたら、また山手線のホームだったとき、
狐につままれたような気がした。
田舎は単線で、2両編成のディーゼル車が1日6本ほどくるだけだったか
ら。
327 :
トキ ◆M3c.o4GA :02/07/30 19:48
すばらしいスレだ・・・
22世紀まで続いてホスィ
328 :
匿名希望さん:02/07/30 21:10
当方41歳、涙を流しながらこのスレを読んでます。
小学校時代の思い出が・・・「初ラ」のおかげで回路図が今でも読めます。
(現在医者だからその知識が全然役に立ってないけど)
良スレage
今日、娘が夏休みの工作でお風呂ブザーを作っていた。
(半分くらい手伝ってやった)
上手く出来たのだが、弟がいじってあっという間に壊して
しまった。
いま、一家で泣きながらプロジェクトXを見ている。
最終電車で帰ってきた(出張校正で遅くなった)。
プロジェクトX見たかった。再放送を待とう。
ここは「文系の電気スレ」だから、無線板より書き込みやすいね。
再放送も見そこねた、鬱。
332 :
匿名希望さん:02/08/04 00:31
ラジオの製作の通販広告は面白かった。
大阪日本橋の共立電子工業で圧電素子(電子ライターの火花発生部)を買って
いろんなやつをしびれさせてやったよ。中学生ぐらいだったかな。
333 :
匿名希望さん:02/08/04 08:51
>>332 > いろんなやつをしびれさせてやったよ。
ここ笑った。馬鹿そうで。
334 :
匿名希望さん:02/08/04 13:22
ラ製の76年11月号を見たら、共立電子産業(←が正しい)の圧電素子は
1ヶ250円、10ヶでは割引で2000円。
10個買って、みんなをしびれさせたんだろうか
>>332は。
それはそうと、今見るとべらぼうに広告が面白いね。
今は亡き(?)長崎屋が「BCL機器はじめました」と広告を出してる。
すごいブームだったんだね。
335 :
匿名希望さん:02/08/04 15:28
長崎屋でBCLとはすごい!
手元にある電波新聞社発行の「アマチュア無縁運用マニュアル」を
見ても驚かされる(奥付によると昭和53年3月発行)。
巻末の全国ハムショップ一覧を見ると西武百貨店やらラオックスなどの
名前が並んでいる。そう言えば渋谷の東急ハンズも開店当初(昭和54年)は
アマチュア無線コーナーがあったな。
336 :
匿名希望さん:02/08/04 20:57
>>334 お小遣いが月1500円ぐらいだったから、残念ながらそんなに買えなかった。
1個だけ w)。代金500円ぐらいまでは切手可かな。
授業中にボーっとしてるやつや寝てるやつの学ランの上からパチンとやると楽しい。
科学教材社でも600円ぐらいで006Pの9V電池で動かす「電子びっくり箱」の
キットがあった。こちらは直接に手で触らんとダメだけど。
それは荻窪の長崎屋の広告ではないかな?
期待してチャリに乗って行ったけど、つまらんところだった。
池袋西武の10FぐらいにあったBCLコーナーはマシンがたくさんあって賑わっていた。
月刊の「短波」やBCL用の受信報告書やログ用紙を買った覚えがある。
『短波』って、休刊になってから後続誌の『MY WAVE』が出るまで
1年以上ブランクがあったうえに、『MY WAVE』が直販雑誌で、
創刊の広告をほとんどしなかったもんだから、ただでさえ衰退していた
BCLって、とどめを刺されたんだな。
趣味って、よりどころになる雑誌がないと、とたんにダメになるなと思った。
>>337 長崎屋の広告は「全国14店にBCLコーナー誕生!」っていう版だよ。
もちろん、荻窪店も入ってました。
パーツ屋以外でもジャンク屋の広告は面白い。
東京近郊の店は実際にあちこち行ってみた。
セイコーエレクトロだっけな?埼玉戸田あたりのは。
無名メーカーのラジカセを激安で買ったけど、1ヶ月ぐらいで壊れた。
「安物買いの銭失い」繰り返したよ。
340 :
匿名希望さん:02/08/08 00:27
松本悟のデジタルゲームってのが俺が読んでいた期間での後期では一番
ヒットしていた感じ。
シフトレジスタのIC1個だけで電子サイコロを実現していたのは傑作だった。
トリッキーな回路だったと思う。
後彼かどうか忘れたが、CMOSのインバーターで静電気を測るメータを作っ
た記事が面白かった。これはテレビのブラウン管の静電気を測ったら、ゲー
トが壊れてしまtったが(笑)。
341 :
匿名希望さん:02/08/08 07:29
>>340 初ラの?
初ラはメインの工作には感光基板のマスクが付いていた。
やり方が下手だったのか、高価なサンハヤトの感光基板を溶かしすぎて何回も
パーにしたよ。残ったのはただの片面銅箔基板ばかり。
342 :
匿名希望さん:02/08/08 23:26
>>341 そう初ラ。
感光基板の前には紙基板(エポキシ樹脂でくっつけて、はと目を打つやつ)があったなあ。
ハトメが欲しかった。
普通の家にハトメなんて無かったよねえ。
344 :
匿名希望さん:02/08/10 17:49
>>343 ハトメとパンチ工具は学研の「?年の学習」についたことがあったぞ。
この紙基板は自分で作ったことはないけどね。
たまにプリント基板を分けてくれるという製作記事もあったけど
1枚2000円とかですごく高く感じた。
345 :
匿名希望さん:02/08/10 19:23
ハトメはホームセンターかなんか行けば売ってるし、
プラスドライバー当ててトンカチでひっぱたけばきれいに止まるよ。
いや、今は結構あるけどさ、30年位前はホームセンター
みたいの無かったじゃない。
似た発想のので、木の板に実体図を貼り付けて、そのう
えから釘打って配線させるのもあったな。
ブレッドボードってヤシね。
348 :
匿名希望さん:02/08/13 01:13
>>346 そうそう。俺は文房具屋でかった。
紙基板に使えるような小さいサイズのハトメが見つからなかったなあ。
あと地方都市ではパーツ屋がそもそもなかったね。
349 :
匿名希望さん:02/08/13 01:46
http://www.tdk.co.jp/tjdac01/dac00104.pdf 22年くらい前、当時LSIゲームが大ブームだった。
「初ラ」には毎月こんな↑LEDを使用したICゲームが掲載されており
当時小学生だった俺は見事にハマりこづかいを全て投入し製作しまくった。
しかし小学生の悲しさ、まともに動作するのは奇跡に近くそのほとんどが
失敗作だった。確実に完成させられるようになった頃、パソコンブームが
到来しPC-8001のTVゲームが毎月掲載されているパソコン雑誌「I/O」へと
完全移行するのである。
そして現在20年ぶりに半田ごてをにぎりPICマイコン使用「ブロック崩し」
なんかを作り趣味の電子工作へ帰還した俺。
350 :
匿名希望さん:02/08/13 02:26
漏れはゲームが出てきてからヤメた。全然興味もてなかったから。
もともとアナログ、真空管、高周波だったし。
デジタル、集積回路、ゲームとは対極でした。
最近、思い立って真空管をいじってるけど、オーディオばかりで寂しいよ。
呼びましたか?
やあ
これはこれは
354 :
丹治佐一(偽):02/08/17 13:58
355 :
匿名希望さん:02/08/17 13:59
356 :
匿名希望さん:02/08/17 16:00
自作PCとは思わなんだ。
はじめから縁がない板なもので。
12AU7の半分あいてるのが、むだっぽくて悲しいんですけど。
単玉でつかえるの無いですか。>354
359 :
匿名希望さん:02/08/18 14:14
>359
式の日取りは次の大安でいいですか?
>>360 (358)
ああーわかった。(w
ケコーンね(w
一日考えてしまった。1分違い
ユモトコーポレーションから古本買った事ある方いますか?
値段が高いのがアレなので、ちょっと躊躇してます。体験談きぼんぬ。
たしかにべらぼうな値段だな。
よっぽどのことがないと買えないね。
364 :
匿名希望さん:02/08/19 20:52
365 :
匿名希望さん:02/08/19 21:29
懐かしい石シリーズ
2SA56,495
2SB56,189
2SC372,387,481,517,509,781,799,945,1096,1306,1307
2SK19
3SK22,35
なぜか2SDはぜんぜん思い出せない。
無線小僧だったからなぁ。
>>364 このスレから外れてない本です(電気工作関係)。
同社の URL は Google 等で検索出来ますので割愛させていただきます。
価格表を見ると…
1955年の初ラが売れてますね。幾らの値段がついてたんでしょう?
368 :
匿名希望さん:02/08/20 00:40
よく見たら、現在新刊書店で流通している本までプレミヤついてるぞ!
370 :
匿名希望さん:02/08/26 01:27
真空管の本とか復刻しているね>成分堂信仰者
371 :
匿名希望さん:02/08/26 02:23
復刻してるの?
古いのを読みたいと思ってたんだが、知らなかった。
372 :
匿名希望さん:02/08/26 03:04
忙しくてハムフェアに行けなかった。
373 :
匿名希望さん:02/08/30 23:46
「トランジスタ技術」とかに行く前の入門層を助ける雑誌って必要だよなあ。
単行本では電子工作入門書あるけど、雑誌って読者とのつながり感があって
やっぱいいと思うんだよね。読者の投稿コーナーとかさ。
そういや初ラには読者の作った回路? コーナーみたいなのがあって、あれも
面白かった。結構評が辛口だったのも今考えると教育的で良かったな。
374 :
匿名希望さん:02/08/31 00:24
ラ製にもあったよ。投稿回路。
このスレの住人も投稿したことあるらしい。
今の子供って、電気いじりなんかするのか?
375 :
匿名希望さん:02/08/31 01:50
>374
小3に復刻版電子ブロック与えたら、一日中ハマってたよ!
もっとも。回路の意味なんかわかっちゃいねーだろーが。
376 :
匿名希望さん:02/08/31 08:23
わかんなくてもいいんだよネ!
>>373 入門者向けの雑誌がないから、トラ技のレベルが下がっていくすね。
378 :
匿名希望さん:02/09/06 01:02
期待age
ICブームのころ「初ラ」で連載してた、
カセットテープケースに組み込むゲーム製作
好きだったなぁ。
380 :
匿名希望さん:02/09/06 23:05
>379
あれのミサイルゲーム、作って遊んだYo!。厨の頃だったな。
初ラのマスク紙のためにPK-CLAMP買って、
90/11の低電圧電源とかC容量計とか現像したけど
エッチングしてないで未だに部屋に転がっています。
どうやったらうまくいくのか未だに判らない。
そんなわけで、サンハヤトの感光基板セット
の基板と現像液のないヤツが2セット部屋に転がってます。
処分しようにも出来ないし・・・困った。
要る人いますか?
それにしても定期購読したその月にSRハムガイドになったのは悲しかった。
半年後くらいに廃刊になったし。
382 :
匿名希望さん:02/09/07 02:14
>>381 エッチングすればいいじゃない?
しかし何年ほったらかしてあるんだ(笑)。
383 :
匿名希望さん:02/09/07 02:37
>それにしても定期購読したその月にSRハムガイドになったのは悲しかった。
>半年後くらいに廃刊になったし。
それはカンチガイだな。
改題してから数年出てるよ。
>>382 いや、もう5年くらいは・・・(一回失敗して再度挑戦した)
いつの間にか2N3055が生産中止になったりしてて・・
AVセレクタも部品はほとんど集めたけど、同軸ケーブルのシールド線の処理が分からず
それっきり。
>>383 確か半年後くらいにお金が返ってきたような気がしたので。
勘違いですかね。本誌の方は捨ててしまったんで良く分かりませんが。
初ラは取ってあります90年9月からなので7冊くらいですけど。
表紙がPOWER GLOVEですね懐かしい。
あと電子スチルカメラなんて言うのも。
385 :
匿名希望さん:02/09/08 02:57
>>384 チミはいきなり難易度が高い物に挑戦しすぎじゃないのかね?
泉弘志先生の「2石おふろブザー」からやり直しなさい!
386 :
匿名希望さん:02/09/08 03:09
泉先生のイラストに出てくるマスコットって、(・∀・)に雰囲気が似てる。
387 :
匿名希望さん:02/09/10 00:19
388 :
匿名希望さん:02/09/10 01:38
>>386 あれにも似てない?「ぴあ」の表紙にいつもいるやつ。
389 :
匿名希望さん:02/09/10 01:39
おふろブザーとか作ってみたいが、あのラグ板ってまだ売っているの?
390 :
匿名希望さん:02/09/10 21:47
あるある!
先月、ムスメが作っていた。
ラグって別に入門工作用のものじゃないしね
393 :
匿名希望さん:02/09/11 12:41
たいていのものは手に入るよ。
秋葉原の薄暗いような店に行けば。
たしかにパーツ系は薄暗い雰囲気がある(^^;
異様にまぶしい店も有るよね。
今日、紫外線LED買ってきた。
396 :
匿名希望さん:02/09/14 01:46
>395
何に使うの?面白い使い方あったら教えてちょ
いや、別にー
PCの電源LEDを変えただけ。HDDは青色LEDにしたので、妙に
寒々としたPCになった。PC周辺の殺菌作用があるかも。藁)
当然だけど、蛍光塗料の入ったものを近くに置いておくと良く光る。
398 :
匿名希望さん:02/09/15 16:13
>397
そんなことして目を痛めないか?いや、まじで。
PC床おきだから、へーきだと思う。
正面から見つめると悪そうね。
400 :
匿名希望さん:02/09/17 15:32
>>399 気がついたら脛が日焼けしてるに5000ウォン。
ついでに400げとー。
401 :
匿名希望さん:02/09/17 15:44
水虫に当てたら治らんかなあ?
402 :
匿名希望さん:02/09/18 13:17
実験汁
403 :
匿名希望さん:02/09/18 14:01
読者の実験室
なんか強烈にマニアックだな。大丈夫か。
言われてみれば、泉先生って、どういう人だったかわかんないな。
>>405 どういう人か分かるので、興味があればどうぞ。
製作記事の筆者のひととなりって、案外知らないからね。
興味あるある。
奥澤先生も出てるみたいだし。
なるほど、今日、買いに行こう。
ラジオはなー、作っても番組がつまらないんだよなあ。
408だけど、
今日、川口の書泉ブックドームで探したけど見つからず。
店員態度悪いし!(笑)
明日別のとこに逝こ。
八重洲ブックセンターで買ってきました。
面白いですね。これ。
411 :
匿名希望さん:02/09/23 11:21
>>408 割と地味目な番組として「ラジオ深夜便」の舞台裏の記事もあります。
私も最近は聞きたい番組がない。
なんか深夜のFMみたいな、無礼でやたら騒がしいDJ番組みたいなの
ばっか、みたいな。
小沢昭一的こころ、みたいなのがいいな(どういう趣味?)。
>>410 値段の割りに内容は詰まってますよね。
でも成分堂信仰社はなんかつまらない出版社になった感じがするなあ。
やはりパソコン雑誌に乗り遅れたせいでしょうか?勢いがないのは。
でも、パソコンに乗り遅れなかったら、もっと凡庸になってそうな気がする。
今のところ、この種の雑誌が出せるのは成分銅くらいしかないだろう。
「理系好きの文系向け」だから、このスレの住人にはぴったりかも。
谷川俊太郎カコイイ!
あのラジオ・コレクションは嫌味なほど羨ましいですな。>谷川
科学教材社ってムカシも今もあんまし雰囲気が変わらない。っ
ていうか裏表紙の昭和21年の広告を見て、最近新装したのかと
勘違いしてしまったくらい。(現在の店舗のほうが、むしろ古風な
感じ)
>>413 このあたり微妙なのだが、谷川は修理(そしてそれが上手くいかなくて結局
分解に終わる)というラジオ少年マインドはあるのかな?
単になつかしのものをコレクションする、分解して調べるあたりに文系ラジオ
少年と理系ラジオ少年の分岐点がある気がするな。
前者を否定するものではないけど。
「鉱石ラジオの時代」も自分で作ることはしながらも、限りなく文系っぽい。
ちなみに文系ラジオ少年がパソコンにはまると、エディタ、辞書など執筆環境系
にはまるような気がする。あとHTMLとかXMLとか。
理系だとCPUチューンとかCD-ROM焼きテクニックとか・・・。
あくまで独断ですけど(笑)。
416 :
匿名希望さん:02/09/25 17:10
奥沢 煕って息子かなんかかね?
417 :
匿名希望さん:02/09/25 17:57
息子さんだよ。
「おとなの工作読本」でお父さんのことを書いてる。
418 :
匿名希望さん:02/09/26 10:24
そういえばおれがこの手の本で最初に読んだのは
奥沢清吉「はじめて見るトランジスタの本」
だったな.小学生の時って,おい,30年も前か.
今でも持ってるよ.
419 :
匿名希望さん:02/09/26 15:09
注文しますた
420 :
匿名希望さん:02/09/29 10:05
奥沢清吉さんてとっくに亡くなってたのね
泉弘志さんってもっとずっとお若い方と思ってました
なんかだか結構込み上げてくるものがありますた
漏れも「おとなの工作読本」といっしょに注文しますた。
>>420 そうか…合掌。
422 :
匿名希望さん:02/10/08 01:22
電子工作あげ
漏れも消防時代はラジオ作りに明け暮れていたなあ。あと免許も持っていないのに
アマチュア無線のベリカードをデザインして、いつか免許を取ったら使おうなんて
やってた。
厨房の時に例のシンセサイザーの製作記事を見て無謀にも挑戦しようとしてすぐに
あきらめた(藁
超精密半固定抵抗なんて田舎じゃ絶対手に入らない。電子工作熱が冷めた頃秋葉原
へ行ったらそんなのがごろごろ売ってやがって倒れそうになった。
そーいや、当時はNHK教育で「みんなの科学」とか放映してたすね。
>>423 例のシンセサイザーの製作記事は、その後のYMOブームでの
他誌の製作記事に先駆けるモノがあ…るわけないか(w
FET入力OPアンプの代用で、初段FET差動+741とかを
(FET入力品を)入手出来ない人用に載せてた記憶が…。
初ラの執筆者として野川清三郎さん(記憶違いだったらスマソ)も忘れられん。
自転車に松下の50MHzのトランシーバを括り付けてモバイルしてたのが消防の漏れ
にはカッコよく見えた。
426 :
匿名希望さん:02/10/12 10:23
>>424 先がけてたんじゃないの?
あのころはトミタのシンセ(Moogだよな,たしか)が
受けてたころで,ポピュラー系でも使うやつが出始めた
ころだよな.エレキギターを使わずにシンセでやったとかが
売りのレコードが出てる,そんなころ.
まだ楽器ではなく,キワモノの香りが残っていたころ.
427 :
2チャンネルで超有名:02/10/12 10:39
428 :
匿名希望さん:02/10/17 23:07
あのシンセサイザーの連載はあこがれたなあ。
黒字に白の文字でVCOとかでかでかと書いてあって。ムーグを思わせるかっこよさ。
ジャックをがちゃがちゃ繋いで音作りをやってみたかったなあ。
今月の「トラ技」は工作が多くていい感じです。
429 :
匿名希望さん:02/10/21 06:40
1ボルト1オクターブ、あげ
最近の発光ダイオードってむちゃくちゃ明るいのね、
と、子供の工作を見ていてオモタ。
懐中電灯が発光ダイオードになっててびっくりしたよ。
433 :
成分胴ファン:02/10/26 00:14
惑星の天王星で、音が左右のスピーカーの外側に出ていくのを目の当たりにしてたまげた。脈絡ないんでスマソですが、泉弘志さん、本当にありがとうございました。
434 :
匿名希望さん:02/10/30 02:56
>>433 >脈絡ないんでスマソですが、泉弘志さん、本当にありがとうございました。
え、もしかして?
435 :
匿名希望さん:02/10/30 08:17
まさか?
436 :
成分胴ファン:02/10/30 14:41
433です。違います。単に謝意を述べただけです。誠に失礼をいたしました。
437 :
匿名希望さん:02/11/03 12:44
>>436 ほ。
さてひさしぶりに秋葉でも行くか。
438 :
匿名希望さん:02/11/04 14:14
この連休は何か電気工作をしようと思ってたのに、飲み会つづきで
何もできなかったよ。
439 :
匿名希望さん:02/11/04 16:50
ダイソーの100円電池チェッカーを買ってみた。
負荷をテスターで測ってみると。
単一〜単三 約30Ω、006P 約300Ω。
なんだ、結構ちゃんとしたつくりじゃない。 買ってよかったよ。
440 :
匿名希望さん:02/11/05 22:48
ニキシー管かあ。懐かしいね。
そういやマジックアイとかもあったなあ。
442 :
匿名希望さん:02/11/07 18:06
二期C管 (・∀・)イイ!!
443 :
匿名希望さん:02/11/07 20:05
光るものって、なんか楽しいよな。
444 :
匿名希望さん:02/11/15 11:45
hoshu
445 :
匿名希望さん:02/11/15 18:27
初歩ラジオがなくなって、無線と実験のレベルが落ちたね。
446 :
匿名希望さん:02/11/15 18:53
全然別の読者層じゃないか?
447 :
匿名希望さん:02/11/22 07:09
今初ラを復刊したら、パソコン関係の自作記事ばっかりになりそうな気がする。
ラジオじゃないじゃん(ワラ
「無線と実験」に無線の記事が無きが如し。
450 :
匿名希望さん:02/11/23 11:18
先日、秋葉原に行きました。
千石で、20代前半の女性2人組がいろいろと部品を買っていました。
聞くとはなしに聞いていたら、デザインをやっていて、オブジェか何か
に使うようなことを言ってました。
そういう需要もあるのか。
そういえば、LEDをやたらと買っていたようです。
451 :
匿名希望さん:02/11/23 19:13
真空管を「オブジェ」として使っている「芸術家」がいるらしいよ。
452 :
匿名希望さん:02/11/24 01:37
>>450,451
「ブルータス」でもイギリス人か何かで秋葉原に狂喜したデザイナーがいた。
部品でアート製作するそうな。
・・・でも「ラジオ少年」としては、秋葉に興味を持つのはいいけど、どこか邪道っぽく
感じるところあり。
>>443 そうそう光るものって楽しいよね。
ニキシー管とかネオン管とか、あの少しぼやけた光り方、ガラスと金属の質感も
良かった。真空管がいまだ人気があるのもヒーターがあるせいかも(逆にヒーター
が光るのが見えない真空管ってちょっとつまらない)。
最近は白色LED買いました。
454 :
匿名希望さん:02/11/27 00:07
数年前、とあるリサイクルショップに行ったら、
真空管を「オブジェにどうぞ」と1本1000円で売っていた。
どう見ても、TVからの抜き球。
しかも、徹底的に磨いてあったので、型番が消えていた。(T_T)
それでも、売り切れた。
455 :
匿名希望さん:02/12/01 16:50
456 :
匿名希望さん:02/12/01 21:50
書店で探したけど、みつからなんだ。
457 :
匿名希望さん:02/12/04 13:21
まだ学生なんですけど電子工作やりたいんですがよい教材はありませんか?
458 :
匿名希望さん:02/12/04 17:53
>>457 まずは電子ブロック。
http://www.denshiblock.co.jp/ 関係ないが、ラックスキットってもうないだろうね。
どっかでデッドストックが発見されないだろうか? 真空管アンプの。
最近東急ハンズとかでも真空管アンプキットあるけど、値段が高い割りに
しょぼい内容のが多い。ラックスキットみたいなしっかりした奴きぼんぬ。
>>458 これ新しいやつですよね
電子ブロックだったら相当古いやつ持ってますよ
親父からもらいました。
ただ説明書を読んでもよくわかんないんです。
わかりやすい本ありませんかね
461 :
匿名希望さん:02/12/04 19:37
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
462 :
匿名希望さん:02/12/04 20:03
>>460 ありがとうございます
早速買ってきます
463 :
匿名希望さん:02/12/08 03:23
俺も買おっと。
464 :
匿名希望さん:02/12/12 08:16
「電子ブロックの秘密」レビューまだぁ?
465 :
匿名希望さん:02/12/17 00:36
久々にダンボールにしまってあった、70年代の初ラを読んでみました・・・。
泣くね。
466 :
匿名希望さん:02/12/19 08:24
渋谷東急ハンズでミズホの並四コイルがあるのを見ました。
ボビンが透明なのが900円くらい、ベークライト?のが1400円くらい。
これは生産再開?
あと二連のエアバリコンが3980円。デッドストックか? でも高いよ。
小中学生の趣味の値段じゃないですな。
467 :
匿名希望さん:02/12/19 08:33
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
468 :
匿名希望さん:02/12/19 09:22
>>466 いや高くないよ。
漏れが消防のときより、実質安いんじゃないか?
469 :
匿名希望さん:02/12/19 09:56
471 :
匿名希望さん:02/12/26 22:03
並四代わりなら、フィルムケースにエナメル線を巻いて自作しなさい。
でもデジカメの普及で身近にフィルムケースがない罠。
年末は何か自作しますか?みなさま。
472 :
匿名希望さん:02/12/27 01:17
デイアゴスチーニとかが「大人のラジオの製作」全24巻とか毎月で販売したら
おもしろいのに。
初回特典は「はんだごて」いまどき「コテ」ですよ。
本屋が嫌がること必死。
第一回 鉱石ラジオ
第二回以降うぷ希望。
473 :
匿名希望さん:02/12/27 01:23
第3回 1石ラジオ(低周波増幅)
第4回 1石ラジオ(高周波段増幅)
第5回 2石ラジオ
第6回 1石レフレックスラジオ
第7回 1石超再生ラジオ
第8回 4石スーパーラジオ
とあまりにラジオばかりで単調なので、ここで廃刊
第2回 1石ラジオ
第3回 お風呂ブザー
第4回 インターホン
第5回 IC使用FMラジオ
第6回 ワイヤレスマイク
第7回 2球ステレオアンプ
第8回 5球スーパー
と価格がインフレして、かつ流通からのクレームが激増、
ここで廃刊。
最後の2冊は幻の名品として、その後ヤフオクで高額で
取引されることとなる。
475 :
匿名希望さん:03/01/05 23:22
ラックスキットももうない・・・。
三栄無線ももうない・・・。
476 :
匿名希望さん:03/01/05 23:51
12回かけて5球スーパーとか出たら買っちまうな,きっと
ただでさえ市場在庫が少なくて部品が高騰してるのに
そんなことやられたらたまらん。
>>477 できるはずがないんので安心してください。
479 :
匿名希望さん:03/01/11 10:38
今のラジオデパート行くと、鬱になります。
480 :
匿名希望さん:03/01/11 11:16
なんで?
481 :
匿名希望さん:03/01/11 12:37
>>480 479じゃないけど、同人誌オタクデパートになっているからでは?
482 :
匿名希望さん:03/01/11 13:40
483 :
匿名希望さん:03/01/11 18:39
ラジオ快感には確かに用がないな。
(^^)
485 :
匿名希望さん:03/01/13 14:15
4階の若松通商は少し使えるよ。
たしかに4階の若松通商は少し使える。
1ヶ月にゲルマニウムトランジスタを買ったよ。
487 :
匿名希望さん:03/01/16 14:36
>>486 > 1ヶ月にゲルマニウムトランジスタを買ったよ。
どういう意味ですか?
488 :
匿名希望さん:03/01/16 15:03
若松通商か。ブラゲの電コン買いに逝ったけど、
欲しい容量が無かった。
489 :
匿名希望さん:03/01/16 22:50
>>486 > 1ヶ月にゲルマニウムトランジスタを買ったよ。
俺も気になる。ゲルマニウムトランジスタなんて今でもあるの。
それを一ヶ月かかって買った、ということか。
490 :
rajio:03/01/17 01:43
ラジオ関係の雑誌が読みたい!
まあ雑誌は無理でもムックとかでないかな
単行本文庫本でないですか
ゲルマ石、けっこう売ってるよ。
石屋さんで聞けば出してくれる。
型番は指定できないけどね。
>>489 「1ヶ月前」の間違いです。
古本にでてる回路を組み立てたかったので、買ったよ。
NECのイヤホン専用ラジオのジャンクとか大量に売ってたよ。
アキバの石屋さんならゲルマ石まだ残ってるね。
個人的にはラジオデパートが好き。
493 :
匿名希望さん:03/01/17 11:58
ラジオデパートがいちばん落ち着く。
あとは、ガードのところの国際ラジオ。
ラジオガァデンはお客が少なすぎて冷やかしにくい。
ラジオガァデンはねえ。勇気いるよね。
ところで、交通博物館帰りにラジオガァデンのおもちゃ屋で
おもちゃ買う(子供に買い与える)人いるのかな?
495 :
匿名希望さん:03/01/20 22:59
そういや電車のおもちゃとか売ってるねえ。あそこは不思議な空間だ。
すぐ脇でプーさんが段ボールハウス作ってたりするし。
(^^)
498 :
匿名希望さん:03/01/23 21:45
スカイセンサー懐かしいなあ。ソニだけど。
甘酸っぱい記憶が蘇ってきたなあ。
あの頃はラジオが楽しかった。
500 :
匿名希望さん:03/01/25 23:51
>>498 デジタルになる前のBCLラジオって、ダイアルの照明とか、なんかメカとして
物凄く引かれるものがありました。
オーディオもそう。
無意味にJJYとか、どっかのRTTYとか受信して悦に入ってますた(←ばか)。
JJY聴くのって楽しかったヨ!
503 :
匿名希望さん:03/02/01 20:07
東京圏以外のパーツやってどうなっちゃたんだろう?
名古屋の仲野無線とかカトー無線はもうないよね。
特にカトー無線は面積からすると、秋葉にも類を見ない巨大パーツ屋
だった気がする。
>>504 大須の第二アメ横ビルに結構パーツ屋がある。名前忘れたけど、秋月のキット
を置いている店もある。
第一の方は2Fに残っているところがあったかな。
名古屋といえばリアル電子って知っているいるかなあ?
506 :
通りがかり:03/02/05 01:16
おおお、こんなスレが…嬉しいね
1972〜飛び飛び揃ってる
1985〜廃刊ほとんど揃ってる
捨てられない雑誌、いや資料といえるものです
でも、今の時代からですと資料にするには厳しいかも(w
諸行無常
いや,真空管アンプ関係は資料価値高いよ
アンプだけじゃないよ。実に面白いものがたくさん載ってる。
部品探すのが大変だけど、それも楽しいもんだ。
>>507 ああ、たしかにそれは別物ですね。(1970〜79あたりの記事が真空管多し)
あと廃盤のICとかあって厳しい
2SC945とかIN60とか…嗚呼
945なんて替わりはいくらでもあるじゃん
ゲルマダイオードはそろそろやばいかもなあ
945はもちろん他のもので代替できるけど、945自体も、まだ売ってるよ。
汎用品中の汎用品だったから、山ほど生産してたんじゃないかな。
真空管、特にMT管なんて、いまだにたくさん出回ってて不思議なくらいだけど
945も同じように、まだまだなくなってない。
もちろん、秋葉原の狭い範囲だけの話だけど。
ゲルマダイオードも大丈夫。海外でずいぶん作ってるらしい。
そうですか945はまだ買えますか!
さっき探したら2SC372のストックが出てきました(w
えらがついてる古いタイプ
って暇なときに部屋片付けないとなぁ〜鬱鬱
アキバだったら
945なんて今は10個100円(千石電商)
IN60なら30円から50円
結局、この手の石って何を使っても同じようなもんだから、真空管ほど銘柄指
定でさがすってことがないな。
515 :
匿名希望さん:03/02/06 21:06
>>505 リアル電子って、市政資料館の近くで
看板を見たことがある。
あのあたりにあるのかな。
516 :
匿名希望さん:03/02/06 22:04
このレス見て、工作記事の1番最後に全パーツの通販をやっていた
エレック・センターの広告思い出したよ。
また、広告だしていたCQハドソンがその後桃鉄作ったのを知ったのは最近でした。
517 :
匿名希望さん:03/02/07 00:26
漏れは>516ではじめて知った!
518 :
匿名希望さん:03/02/16 05:28
昨日久しぶりに部品をいろいろ見たのだが、トランジスタの型番が読めない。
ひょっとして老眼?
レーザーで刻印されていると読みにくいですよね
Tr.はまだインクによるものと思いますけど…
とりあえず1815は普通に見られる今日この頃(w
520 :
匿名希望さん:03/02/19 01:01
age
521 :
匿名希望さん:03/02/25 11:13
あげとくか
523 :
匿名希望さん:03/03/02 14:45
大人の工作読本第2号発売記念書き込み。
524 :
匿名希望さん:03/03/02 15:19
>>523 あれ鉄道模型でしょ。ちょっとずれている感あり。
525 :
匿名希望さん:03/03/02 15:28
毎号テーマが違うんだな。
526 :
匿名希望さん:03/03/02 16:26
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
527 :
匿名希望さん:03/03/05 22:00
ディアゴスティーニのロボットのってどうだろうね。
528 :
匿名希望さん:03/03/11 22:42
なにげに「おすぎ」の映画批評のコーナーなんてのもあったよね。
529 :
匿名希望さん:03/03/11 23:20
薔薇族にも映画批評を連載してたね。>おすぎ(本名で)
530 :
匿名希望さん:03/03/13 11:17
あったあった!
>>528 消防頃だったので気にはしていたが謎のページ(w
(新作CD/レコード関係のレビューも謎だった)
(^^)
532 :
匿名希望さん:03/03/13 21:35
おすぎの映画評はおすぎが最初にプロとして稿料もらって雑誌に書いた連載の
はずです。最終回に書いてました。あの頃は結構面白かったような気がする。
最近は嫌いだけど。
あとマンガでプレーおじさんとか不思議な奴があったなあ。
533 :
匿名希望さん:03/03/14 01:23
プレーおじさん好きでした(w
シュールですたな。
面白ハム講座も電波なイラストで笑えたよ
別冊が出たような気がした
はぁ・・・・・・諸行無常
534 :
匿名希望さん:03/03/15 22:33
>>533 あとレコード紹介のコーナーにはイップク劇場とかいうマンガも会った気がする。
こうしてみると、ラ製より、初ラの方が対象年齢が上なきはするね。記事も落ち着いて
いたし。
ラ製の影の声とか水虫仮面が面白いのは中学生くらいまでという気がするな。
535 :
匿名希望さん:03/03/15 23:43
最初に初ラを読んだとき、レコードやオーディオのページから「大人」を感じた。
当時中学生だったんだけれど、ちょっと背伸びをしたような気分だった。
製作記事やアマチュア無線、パソコン(当時はマイコンか)だけじゃない、
オーディオや映画やら洋楽、クラシック。
とても絶妙にバランスが取れていたと思う。
専門バカではない、幅広く「趣味」を持っている近所の頼りになる兄貴、
のような雑誌だった。
つくづく惜しい雑誌だったと思う。
536 :
匿名希望さん:03/03/18 08:02
75年ごろまでは、ラ製も大人っぽかったんだけどね。
BCLブームあたりから、急に厨房向けになった気がする。それはそれで雑誌と
してはいい選択だったと思う。そうとう売れてたんだろうなあ。
おれは75年にはリアル厨房だったが、そのころ大人やってたひとって、
いまロージンじゃねえか?>536
残念ながら
>>537氏の方が年上だ。漏れは消防だったよ。
72年ごろからラ製と初ラ(そして子供の科学)を読んでた。
大人っぽい雑誌を読む「背伸び感」がよかった。
同級生が幼く見えてしかたがないという、イヤなガキだったよ。
なんだい。じいさんは俺かよ。(笑)
540 :
匿名希望さん:03/03/21 23:14
安心しろ
おれも似たような歳だ(w
75年なら俺も厨房で,初ラにはまってた(w
はぁ・・・・・・・・・・・秋葉逝きたいよぉ〜
>>1さんの言うとおり、平均年齢高そうね。
まあ、若い人はいないとは思っていたが。
544 :
匿名希望さん:03/03/28 23:49
545 :
匿名希望さん:03/03/29 00:02
よその板で「ベーマガ休刊」という書き込みを見て、「ベースマガジン」(リ
ットーミュージック)が休刊かと思ってビックリしたオレは一応ベース弾き。
パーコン(笑)かぁ
うちのジルバップもないなあ。
550 :
匿名希望さん:03/04/13 11:00
みんなあげなよ。
>>549 その頃のソニーのラジカセのカタログで、Tシャツ&ノーブラねーちゃんが
海に入ってて透けてる…という写真があって、ちょっとエチだった。
552 :
匿名希望さん:03/04/15 17:33
>551
それってナショナルののクーガーかプロシードのじゃなかったけか?
漏れのICF-7600調子悪くなってきた…
たぶんコンデンサーの抜けなんだろうけど
交換するのがマンドクセー(´¬`)
554 :
匿名希望さん:03/04/16 22:06
>>553 俺のICF-7600はファインチューニングにしないと、2KHzくらいずれてる。
最近の後継モデルは同期検波もついていて評価高い。買い換えるべし。
555 :
匿名希望さん:03/04/17 02:08
dpマークのついた予算札をもったあのキャラ、なんて名前だっけ
たしかにズレズレだな
はぁ、時代だな
557 :
匿名希望さん:03/04/17 03:13
ヨサンムシだったようなきがしてきた
(^^)
559 :
匿名希望さん:03/04/17 20:10
昔はラジカセが異常にでかくなったり、小さくなったりいろいろあったなあ。
最近はそういう流行が発生する商品ですらなくなったね。
560 :
匿名希望さん:03/04/17 20:39
電波お化けだよ。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
562 :
匿名希望さん:03/04/20 21:42
563 :
匿名希望さん:03/04/28 01:21
紙基盤で作るページっていつ頃から始まり、いつ終わったの?
誰か初ラデーターベース作らないかしらん?
565 :
匿名希望さん:03/04/30 14:37
ハムフェアよく逝ったなぁ…Oo。(´-`)
567 :
匿名希望さん:03/05/01 01:55
よく通った電気屋街の部品売場がやがてオーディオコーナーになり
その後パソコンコーナーそしてTVゲームコーナーと移り変わり、
今は携帯ショップだがそれも廃れて来た 次は何になるのだろう?
いま、コンビニで売ってる食玩「タイムスリップグリコ」のオマケに
初代のクーガーがついてくるよ(高さ3センチくらい)。
ジャイロアンテナも飛び出してカチカチ回るし、ロッドアンテナも出てくる。
ツマミも回るし。あまりに、よくできていて、涙…。
569 :
匿名希望さん:03/05/01 02:52
570 :
匿名希望さん:03/05/01 11:30
買った。
蒸気船を作って風呂の中で息子と遊んだ。
結構ポンポンと景気のいい音が出るので楽しかった。
初歩のラジオでも復刻版とか出ないかなあ。
いまアキバで売ってるラジオのキットとかだと、いまいち
自作の雰囲気が出ないんだよなあ。
捨てられない初ラをPDFやらJPGやらにして保存しておきたいものだ…
573 :
匿名希望さん:03/05/02 21:30
なごむけど、ちょっと違うような。。。
科学教材社ってムカシは憧れだったけど、なんか没落した感じがする。
科学教材社には、いっぺん行ってみるべし!
昔のストック品みたいなのが、当時並の価格(?)で並んでることがある。
575 :
匿名希望さん:03/05/17 20:51
科学教材社ってどこにあるの?
576 :
匿名希望さん:03/05/18 01:07
577 :
匿名希望さん:03/05/18 12:14
科学教材社オフというのがあったらすごそう。
行きたいナ
580 :
匿名希望さん:03/05/18 16:47
科学教材社オフの主なイベント
・真空管ラジオ、スパイダーコイルゲルマラジオ等大人買い。
・子供がいる人は連れてきて、小さい頃からラジオ工作に親しませる。嫌がるようなら
周りのみんなも協力して洗脳する。
・昔の初ラ等見せびらかし
・有志は秋葉原へ移動
てなとこか。
しかし日曜休みとはやる気がないな。子供達、大きな子供達のために日曜オープン
しなきゃ。
581 :
匿名希望さん:03/05/18 17:10
aaa
教材社のキットを買うのは…
やはり、1N60と廃材みたく売られているラジオストアの線で組みたいものだね
当然,クリスタルイヤホンでないと聞けませんよ(w
583 :
中年エンジニア:03/05/21 02:42
さすがの俺もスパイダーコイルは作らなかった。フィルムケースにエナメル線は巻いた
ことはあるが。
鉛筆に巻いたすずメッキ線のコイルの一石超再生式ラジオでジェットストリームを聞いた
のは良い思いであった。
スーパーラジオは測定器がないせいで、なかなか調整がうまくいかなかった。割り箸
けずってドライバー作ったりしたっけな。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
585 :
匿名希望さん:03/05/22 21:57
先週も割り箸削りますた(w
漏れは焼き鳥串派(コアにもよりますが)
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
588 :
匿名希望さん:03/05/29 01:24
>>587 いいかげん消えろ。
初歩のラジオのBCLページってまっ黄色の紙でデータがギッシリで、最近の雑誌じゃ
ああゆうレイアウトは見かけない。
読者の研究室? のほとんど役に立たないアイデアが結構好きだった。
漏れ出して載ったことがある(w
たしかにほとんど役に立たないものだった…しみじみ
590 :
匿名希望さん:03/05/29 21:10
>>589 どういうのか教えれ。
恥かしい過去をカムアウトだ。
591 :
不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/29 22:31
592 :
匿名希望さん:03/05/30 16:15
このスレの前の方にも、採用されたことある人がいたね。
593 :
匿名希望さん:03/05/30 16:37
スカイセンサーが欲しかった……
ものすごくねだって、ICF-5900を買ってもらった。
親にとっては痛い出費だっただろうな。
でも、あのラジオ1台で、ものすごく大きなものが得られたと思う。
この歳になって、あらためて親に感謝したり……
漏れはICF-SW7600が最初のラジオだったな(借り物ならあれこれある)
もう、コンデンサーもキャパシタもぼろぼろのようで
FMがAM並みの音です
コンデンサー交換するかな
コンデンサとキャパシタはおんなじもんだろ?
正確にはゴールドキャパシタとコンデンサ
ゴールドキャパはメモリーとLED照明バッファだけなのでたいしたことはないのだけど
ケミコンは音やらなんやらに影響しますわな
懐かし〜!こんなスレあったとは。
ベーマガは別冊についてましたね>ラ製
ゼビウス全ステージ攻略とか、ファードラウト(原作小説)掲載とか…
0-V-2の受信機作ろうと思って秋葉いったら電源用の球がすでに製造中止で泣いた記憶が…
>>566 83年頃のハムフェアで、八重洲の人がモバイルのアイデアみたいなののアンケートを取ってて、
「ローカルな人が渋滞情報とかを送って、それをFAXで取り出せるといいですね」と話したら、
「それはまだ実現難しいなぁ」って言われた。
当時中2。JP1のコールサイン取り立て。
いまやカーナビで実現されているなぁ…
600 :
匿名希望さん:03/06/07 19:37
幼児期に買ってもらったおもちゃ
・レゴ 家が比較的裕福。私立文系に進学。
・ダイアブロック 家は貧乏。高卒で工場勤務。
・電子ブロック 公立理系に進学。貧乏だが好きなことをやっているから、といいわけする人生。
すまんダイアブロックだった……
うーむ、微妙で中途半端な学研のブロックだから今の人生か…納得してしまったよ(爆
どん底ライター……
605 :
匿名希望さん:03/06/08 12:12
レゴって今でも割高なんだっけ? 確かにあの時代ではかなり高品質だった。
606 :
匿名希望さん:03/06/08 12:12
レゴのMindstormって電子ブロックのメカ版というか、通じるものがあるよね。
607 :
匿名希望さん:03/06/09 12:07
ダイアブロック,電子ブロックときて,
化学系大学教官だ,漏れ
608 :
匿名希望さん:03/06/10 02:15
>>607 科学少年は電気・機械工作系と化学実験系に分かれるらしいが、おまいは
途中で転向したということだな。
このスレ的には裏切り者だな。
609 :
匿名希望さん:03/06/10 10:46
化学で修士号を取り、電機メーカーでエンジニアとなって、毎日化学実験やっている私の立場は?
電子ボードSR-3Aと電子ブロックEX-150+拡張キット(初代)持ってますが、何か?
610 :
匿名希望さん:03/06/11 01:30
>>609 電池とか電気に関係ある研究なら化学でもOK。
そうじゃなきゃ裏切り者。
って俺が決めてどうする(笑)。
611 :
匿名希望さん:03/06/11 01:31
>>612 秋月とかで売っているアレかな?
電子ボードなんていうんだ。なるほど。
そうかあ?
今でも半田ごては握るけどな
初ラ時代は金がなくて作れなかった真空管アンプも
この歳になってようやく作ってるし
仕事でも電気は使うし
測定器とか自作してるしな
化学といっても,電気の素養はえらく役に立つんだよ
よく考えると、アンプ作るのって、ほかの道楽に比べてあんまりお金かかんないね。
凝りだすとキリがないけど、そこそこの真空管アンプ作ってるだけなら、
ダイビングなんかよりよっぽど安い。モノも残るし。
ただ、問題は、アンプなんてそんなに何台も要らないってこと。
作りたいもんがなくなって久しいよ。
一時、アウトドアスポーツとやらにのめり込んでいたのですが、
仕事で忙しくなり、行けなくなってみると無性に行きたいのが、
「移動運用」だったりするんですよね。
なんだろ、原点復帰なのかな。
久々に、ポータブル機と小型アンテナ持って、山に行こうかな。
国民の大多数が「携帯電話」という超小型モービル機を持っている昨今だから、
あえて重厚長大な真空管式のHF機を作ってみたかったりして。
21MHzって好きだったな。
国民の大多数が「パソコン」という超小型電子計算機を持っている昨今だから、
あえて重厚長大な真空管式の電子計算機を作ってみたかったりして。
真空管2億本くらい使うのって好きだな。
あったかくてよさそうだな。>真空管2億本
624 :
匿名希望さん:03/06/17 22:44
電子ブロックニュースって今考えるとへんな新聞だったな。
625 :
匿名希望さん:03/06/18 22:18
友達がSR-4A持ってて羨ましかったなあ。
今でも電子ブロックというと、アレを思い出す。
626 :
匿名希望さん:03/06/30 01:38
SR-4Aってなんだ?
今日から「台北国際放送(旧・自由中国の声)」が「台湾国際放送」に局名を
変更するというので聞いてたら、山田耕嗣さんの投書が紹介されてた。
なぜか感動した。まだ現役なんだなあ。
面白ハム講座のさかべこういち氏はなにやってんだろ〜?
くさかべよういち氏なら(ry
630 :
匿名希望さん:03/07/03 01:01
懐かしい名前だ(w
漏れもその名前を思い出した。
632 :
匿名希望さん:03/07/03 21:54
なんか渋い
633 :
匿名希望さん:03/07/03 22:40
ボイドは沖縄で腐ってるんだろ。
SR-4Aは電子ブロックと言うより電子ボード。
634 :
匿名希望さん:03/07/05 06:18
ラジオの製作で68kをつかったワンボードマイコンが2,3ヶ月にわたって
掲載されたことがあると思うのですが、何年何月号かわかる方いらっしゃいますか?
637 :
匿名希望さん:03/07/08 22:07
ラジオを聞く人すら減っているのに、作る人が増える事はありえない。
まず、どこのAM局も一同に、野球とANNを放送しているのは間違い。
これじゃ中波DXをする人もいなくなる。
FMも、これだけ局が増えても、どこも同じじゃ、多局化の意味が無い。
FMの場合は音楽業界の衰退がモロに影響してるが。(ロクな曲がない)
638 :
匿名希望さん:03/07/09 11:23
できた頃のJ-WAVEが懐かしいね。今は聞いてて不快だ。
AZ-WAVE復活してくれないかな…やはりバブルの象徴だったのだろうか?
誰も聞いてなさそうな時間のラジオって、結構面白いよ。
ナイターの時間とかはダメだね。
640 :
Printer:03/07/09 12:22
> 山田耕嗣さんの投書が紹介されてた。
きゃー、山田センセー!!
641 :
匿名希望さん:03/07/09 14:01
できた頃のJ-WAVEが懐かしいね。今は聞いてて不快だ。
AZ-WAVE復活してくれないかな…やはりバブルの象徴だったのだろうか?
>>639 >ナイターの時間とかはダメだね。
その時間は勉強するのが通。運転しながら数学やるのはちとつらいが(w
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
644 :
匿名希望さん:03/07/17 21:48
ハンズのなみよんコイル増えてた。
再生産してるみたい。パッケージから判断すると。
645 :
匿名希望さん:03/07/17 22:26
並4コイルも高1コイルも、ミズホ通信(高田継男先生)がまだどんどん作ってるよ。
646 :
匿名希望さん:03/07/30 00:51
無鉛ハンダってのは普通の鏝で使えるもんでしょうか?
小学生の頃はハンダをたっぷり触った手で、お菓子とか手掴みで食べていた気がする。
もしかして体内にかなり鉛が残留しているのかな?
球用IFT作ってくれ。頼む
648 :
匿名希望さん:03/07/30 17:27
>>646 はんだの種類にもよるけれど、一般的な共晶はんだ(鉛37%錫63% 融点183℃)よりは、融点が高いです。
と言っても、200〜230℃くらいなので、30Wクラス以上のコテなら大丈夫でしょう。
15Wくらいのコテだと、熱容量が小さいために、あまり大量のはんだを融かすのは無理かも。
もっとも、融かすこともないでしょうけれどね。
はんだを触った手でお菓子を食べたくらいなら、大丈夫だと思います。
もし、何かお身体に異変があったら教えて下さい。私も覚悟を決めますから。(ワ
無鉛はんだ2年ほど使ってます…
antexのコテ(15W)では厳しい20Wでも厳しい
Goodの30Wで何とか使ってます…(ニクロムヒーターなのでCMOSとかだめぽ!)
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
651 :
匿名希望さん:03/08/02 18:02
ラジオの製作と言えば昔はハドソンの広告が載っていたな。
あの当時はアマ無線機とかラジオの広告だったな。
ラ製の電子工作コンテストって応募したことあるひといる?
653 :
匿名希望さん:03/08/03 10:35
あら
654 :
匿名希望さん:03/08/06 01:38
>ラ製の電子工作コンテスト
小学生の時に1回,中学になってからも2回応募したな。
その賞品で貰ったCDラジカセ,上京して一人暮らしになった今でも
朝起きるのに使ってるよ。もう一台は姉の家で動いてるみたいだし。
ラ製が無くなる前,高校時代はビルゲイツ目指してプログラムの方はまってたが,
結局大学は電気系に行った。で今は,院の修士(電気電子)だよ。
サークルではロボコンやってたし(w
研究室ではFPGAとか使って新型コンピュータの開発みたいなのやってるよ。
そんなわけで,まぁ俺の人生が,初歩のラジオ,ラジオの製作,マイコンベーシックの3誌から
多大な影響を受けているのは間違いないな。
それにしても,最近は見たところ,ハードにしろソフトにしろ自分で作ってみよう系の
まともな(健全な)入門雑誌って全く無くなってしまったようだな。
あるのは,犯罪に限りなく近い内容を扱ったオタク向け雑誌とか,
技術者向けとかで,お父さんが子供のために買ってあげる(実際自分はそうだった(w)
・・・みたいなやつがない気がする。
まぁ時代がラジオからロボコンに変わったのかもしれないが,これはマニアックすぎる。
個人的には,「初歩のラジオ」復活希望だな。
「子供の科学」はまだ残ってるんだね。
漏れは独り者だが、お子さんに読ませている人、います?
657 :
匿名希望さん:03/08/08 07:11
子供の科学、ぜひとも出版を続けて欲しい。
これから少子化の時代、厳しいかもしれないけれど。
小学校の1クラスに1冊は備えて欲しい雑誌だよ。
658 :
匿名希望さん:03/08/09 23:53
子供の科学はムカシとイメージ変わったよね。
ムカシはもっと電子工作中心だったような気がする。
電子ブロックも復刻されたけど、あの150回路って似たようなのばっかりで
スグつくり終わってしまう。
光実験セットが出たけれど、もっと追加ブロックが欲しい。
659 :
匿名希望さん:03/08/15 23:37
今初歩のラジオを復刊させても、パソコンねたとか、DVDコピーとか、ADSL裏技100選とか
つまんねー殺伐とした記事ばっかりだろうな。
年4回発行でやってくれねぇかなぁ〜
電子サイコロとか鉱石ラジオとか1ICFMラジオとか
PCネタいらん
661 :
匿名希望さん:03/08/21 03:33
松本悟(だったかな?)の電子サイコロ(シフトレジスターのIC一個で実現)
はちょっと感動した。それまでのがカウンター+デコーダーICのが多かった
から。あの人はアイデアマンであった。
ペンネームだろうけど、本職はなんだったのだろう?
そうそう、1985年9月の電子サイコロでハマッたよ
何台も作ったな〜(w
PUTまだあるかな…
663 :
匿名希望さん:03/08/23 01:16
>>662 PUTって発振させるやつのこと?
発振といえば555。555といえばやはり松本悟のアナログだがとても高精度
なタイマーの記事が面白かった。
精密キッチンタイマー?
そのころすでにデジタルの方が安価で精度も良かったはずだけど、ああいう
一種無駄なお遊びは最高。
ぷろぐらまぶる ゆに じゃんくしょん とらんじすた
似たようなものにUJT
ゆに じゃんくしょん とらんじすた
詳しくはGoogleへドゾー
ひさびさに14015とLEDで電子サイコロを作りたくなった
PUTじゃなくても555で代用できます
微妙に世代が違うな。
漏れが読んでたころはデジタルはほとんどなかったし、田舎では部品が売ってなかった。
ハムの方が好きだったし。
1970年代の初ラですか?
真空管記事が多かったような気がする
もしかしてもっと前?
667 :
匿名希望さん:03/08/23 23:17
俺の頭は真空管。
668 :
匿名希望さん:03/08/23 23:59
松本悟……初ラに連載。
橋本悟……ラ製に連載。
時期的には、どちらも80年代中頃。
ICを使った工作だった。
私は同一人物の別ペンネームだと思いこんでいました。
669 :
匿名希望さん:03/08/24 01:57
子供の科学の人が土曜日の朝日新聞にのってましたよ.BEという土曜版みたいなやつ.
>>666 70年代前半です。77年ごろ「卒業」したです。
671 :
匿名希望さん:03/08/24 23:58
東芝TRY−X2000、
実家で「邪魔だ、捨てる」と言われて調べたら、万単位で売れるみたいね。
672 :
匿名希望さん:03/08/25 10:57
昨日、ステレオのコードの修理で久しぶりにハンダゴテを握った。
また、何か作りたくなった。
とりあえず2石AMラジオでも
もしくは2石マルチバイブレーターでチカチカLEDでも(w
674 :
匿名希望さん:03/09/08 00:21
やっぱラグ板でなきゃだめだな。プリント基板は邪道。
ラグ板いいねえ!
5P?のLラグ板2枚向かい合わせで単3電池大の2石FMワイアレスマイク
作ったことあるなあ
厨房のころの話
最近は真空管アンプ作るのに使うという正統的な使い方しかしとらん(w
漏れの家はかなり貧乏で、おもちゃとかも全然買って貰えなかったんだけど、どういうわけか本とか雑誌は好きなだけ買ってくれてたんだよね。あれはどういう考えだったんだろう。
だから、小学生の頃から毎月「初ラ」と「ラ製」は欠かさず読んでたよ。
で、中学になったらそれに「ロクハン」と「キャパ」が加わるんだな。
この時点で漏れのすべては決まっていたのかもしれない。
そういえば、あの頃に買って貰ったサンワのテスターはまだ現役だよ(会社の金で校正をしたのは内緒だ)
ラグ板まだいくつか残ってるな。何作ろうかな〜。
>>676 もれもだ、本だけは唯一の楽しみだった。とは言っても初ラだけでしたけどね(w
その反動で大人買がひどいのだが(wwww
欲しいICとかTrとか10個、100個で買う癖が抜けない
今ごろながらPICをいじってみたい (アセンブルくらい覚えりゃよかったなぁ〜(´・ω・`)
678 :
匿名希望さん:03/09/13 00:01
>>677 > 今ごろながらPICをいじってみたい (アセンブルくらい覚えりゃよかったなぁ〜(´・ω・`)
今からでも覚えればいいじゃん。毎日少しずつ。
昔と今が違うのはネットの情報があることかな? データシートとかすぐ手に入るしね。
そうですね、とりあえず・・・・・暇があったらぐぐるか
ってかBASICの感覚でアセンブラって、でけんのぉ・・・(w
なんか講習会でも逝って見るかね(ww
まりがd>>680 逝ってみます
682 :
匿名希望さん:03/10/04 00:20
だれか科学教材者のキットとかスパイダーコイル作ったことないか?
なんかボビンだけある・・・
μ同調のラジオってまだあるかなぁ・・・
息子の机の上にあるな。スパイダーコイル。
一石式のラジオのようだが。肌色のイヤホンがついてる。
684 :
匿名希望さん:03/10/04 13:23
巻数とタップがわからん・・・
奥澤清吉とか泉弘志とかまだ覚えてるよ、
後者は子供の科学に良く出てたけど・・・
ところでFMゲルマラジオというのが存在するらしいのだが誰かしらない?
スロープ検波かねえ
だけどイアホン鳴らせるだけのエネルギーを得るには
どれほどのアンテナを立てる必要があるのだろうか
送信所のまん前ならいけるのかねえ
スパイダーコイルは科学教材社のHPの写真を見て、だいたいおんなじくらい巻けば
なんとかなる。
タップも適当に出して、ミノムシクリップかなんかでつないだらいいよ。
科学教材社に「超再生単球FMラジオ」みたいなのがあったけど、そんなかんじか。
ゲルマラジオで超再生もないもんだが。
687 :
匿名希望さん:03/10/04 17:07
>>686 >スパイダーコイルは科学教材社のHPの写真を見て、だいたいおんなじくらい巻けば
> なんとかなる。
> タップも適当に出して、ミノムシクリップかなんかでつないだらいいよ。
なんか、こういういい加減さ、イイ!
ところで超再生式考えたのもアームストロングだったけ? 何気にすごいな。
ゲルマラジオ発明したのは平賀源内だよな。
あはは。
半分信じちゃったじゃないか。
μ同調のラジオは今でも売ってるけど、東京の場合、NHK第一とRFラジオ日本をカバー
するのはむずかしい。
>>689 ストロークの幅が足りないんだよ。
フォーム改造からだ。
対になるCを切り替え式にする、とかバリコン併用にする(笑)
みんなありがd
結局、科学教材社に問い合わせたら二本とびで巻いて0-20-70回でタップを出すらしい。
早速1n60とポリバリコンとクリスタルイヤホン(後期型)とか買って作ってみたよ。地方だからか簡単に手に入った。ウェブコイルシパーイ時のためバーアンテナPA-63Rも買った1n60って真空管時代のフォルムを持っていてカコイー
久しぶりの電灯線アンテナで聞くゲルマのか細く澄んだ音は初めてゲルマラジオを作ったときを思い出しなんとも言えなかった。初めての自作ラジオで聞いたラジオ番組って忘れないんだよね。
漏れ、ガキのときレフレックスを作った記憶がある。超再生は発振して作れなかった記憶がある。ラグ板あったし今度はこいつに挑戦するか。
アンテナは適当な長さの室内アンテナにして、アースを(コンデンサを
介して)
電灯線につないでみ。ものすごくよく鳴ると思うよ。
高田継男先生の記事で見た「電灯線アース」。
昨今のミニコンポも,付属保へぼアンテナでも
アースをマンションの手すりにでも落とせば
格段に感度と安定度が上がるし
とくにAMでのご利益はでかいよな
アースはバカにできんね。
「ぼくらの鉱石ラジオ」見ながらなんとかやったよ。
確かコンセントの穴が長いほうがアースだったよな?
こんなこと聞くのはすれ違いかもしれないけど↓のストレートラジオキットを誰か作ったやついねぇ?もしいるなら感想を聞かせてくれm(--)m
電子工作バイブル読んでから気になってしょーがない。
ラジオ作っている時って時間の感覚がなくなり作業に集中して電波を捉えることしか考えられなくなる。
あれはきっと半田のフラックスが幻覚・常習作用を起こしている気がするんだな。
タバコと一緒でフラックスのこげる匂いを嗅ぐと落ち着いてしまう自分が怖い・・・
http://www1.odn.ne.jp/kds/
関係ないが大きなループアンテナを作ってLEDの片方をつなぎ(漏れは4畳半の部屋の天井に画鋲で4巻)
もう片方をアース(地面から取る)につなぐとぼーっと点かないか?
>>697 やったことはないけど電界強度が強かったら確かに点くかも。
699 :
匿名希望さん:03/10/08 01:09
初心者はコンセント直結アンテナは止めとけ。危険。
アースって中途半端なアンテナだと返って感度が落ちちゃうことが多いね。
いろいろ実験すべし。
700 :
匿名希望さん:03/10/08 10:41
セラコン100pとか直結すれば大丈夫だろ。
『電子工作バイブル』もってるけど,何も作ったことない.
あの0-V-1にはあまり興味を感じなかった.ちょっと前に並3を作ったから.
どうせやるなら,短波の聞ける高周波増幅段付きのがいいな.
昔,短波付きの5球スーパーを作って,今も愛用してるけど,やっぱり感度不足だから.
KDSの短波ラジオ基板キットって,作ってみたいような気がする.
性能はぜんぜん期待できないけど.
702 :
ジオニック下請け:03/10/20 23:30
さて 「2ch版ラジオの製作」を創ろうって香具師はいないのか?と聞いてみるテスト。
電子部品に触る歳が高厨や大学製になってからでしかも授業見たいな義務的な空間では
あのうまく動作したときの感動をダイレクトに感じることはないのでは?
電位工作を通し「ボタンを押せば動作する」と言う電子製品への概念を払拭され「なぜ動作するのか?」という欲望で「家電製品分解魔」になったことがある。
漏れは間違いなくあの雑誌に人生を決定された。
……仲間を増やしてやりてぇ...
電子工作板があればいいのにな。
今は話題がいろんな板に分散しすぎてフォローしきれないよ
ラジオの製作より初歩のラジオをきぼんぬと言ってみる試験
705 :
匿名希望さん:03/10/21 21:37
>>703 そうですね。趣味一般や機械・工学にあるけど独立した板欲しい。
「2SC372を懐かしむスレ」「半田ごてでやけどした奴集合」
「サンワとカイセイ、どっちかう?」「初ラで見た、変な広告」
「真空管至上すれ」「バイノラール録音で汽車生録ってどうですか?」
「エッチング液を下水に流してしまった人スレ」「ラグ板、プリント基板、勝者はどっち?」
「ラ製の影の声って実在するの」「2ちゃん版読者の研究室」
「初ラのBCLのページはなぜ黄色いのですか?」「紙基盤のエポキシ接着材がなかなか固まりません」
「電子ブロックで喜んでいる奴は厨房」「最強!ムーグシンセのコピーを作ってしまったスレ」
等等・・・。
一日読んでも飽きない板キボンヌ。
C372ってなんかあったの?1815の方が懐かしく感じたりする(w
やけどはよくやったよ(w)親指の指紋が一時無かった
707 :
匿名希望さん:03/10/22 21:31
>>706 1815世代なわりには、どうして372の後継と知っているんだよ、とからんでみる。
708 :
匿名希望さん:03/10/22 21:32
みんなもスレを考えよう、と煽ってみる。
945、458もいいぞ(w
電子ブロック買いたいんだけどなぁ〜オブジェにするには惜しい
かといって遊んであげる暇はない
読者の声…何度か出たな(w
BCLもいいねぇ〜J-WAVE開局前から試験放送聞いてたよ。カードも当然貰った。
関東FM局専門だったなぁ〜(狭っ) ( ´ー`)・・・遠い目
710 :
ジオニック下請け:03/10/23 20:40
漏れもこないだ苦労してスカイセンサ5800修理したよ。
久しぶりに北朝鮮放送聞いたよ。
あのころのソニーは「機能美よるデザイン」がありよかったんだけどな。
機能よりデザインに媚びたいまはだめだ。
372のハカマもえ〜
CANタイプもいいよね〜(w
2N3055なんてパワトラもいいよねぇ〜(w
713 :
匿名希望さん:03/10/24 08:23
>>709 945てさ、本体がツーピースを接着したような構造だし、リード線も薄い板を
切って作ったようで安っぽいんだよね。
その点372はつば付きのカップ型ケースに入っていて継ぎ目がなくて、すご
く高級感がある。リード線も丸型だし。
よってこの勝負、372の勝ち。
714 :
匿名希望さん:03/10/25 22:34
>>712 缶タイプって潰すとなかから白いワックスみたいなのがでてきたな。
717 :
匿名希望さん:03/11/03 19:51
>>717 日本橋の方が近いです。
共立やニノミヤ(のエレホビー)を回ったのですが、ホーザンの K-83 位しか
なくって…。
通販してくれるとこがあったら紹介して欲しいです。
自宅近所のホームセンターには、ホールソーが6φから置いてたりするの
ですが、最近はみんなこういうのを使ってるのでしょうか?
あとは、RSの 543-557(12.5φ)を…げげ、取扱終了だとーっ!
>>716は穴開けマニアたん?
漏れはドリルとリーマーとヤスリがあればどんな穴もあけるよ。
720 :
ジオニック下請け:03/11/04 23:31
>>719 漏れもドリルとハンドニブラとシャーシリーマとヤスリだな。
子供のときから変わらず金無いからな漏れ。
珍しい電子部品を見つけると「いつか使う!」と自分を説得させ見境無く買ってしまう
こないだバーニアダイアル見つけたときはアヒャアヒャ狂喜したよ…
ところで漏れはLA1015世代だけどいまミツミがLMF501?とか言う名で出しているんだっけ?
>>719 仕事でBNCコネクタの取付け穴とかをあける事があるので。
ドリルだと、ふちが汚くなったりするのがちょっと…。
>>720 角穴をあけなければならなくなりそうなので、ニブラも近い内に買います。
>珍しい電子部品を見つけると「いつか使う!」と自分を説得させ見境無く買ってしまう
漏れも社怪人になってから部品の大人買いが止まらなくて困ってます。
そういや、エアバリコンって、未だ売ってるのでしょうか?
722 :
匿名希望さん:03/11/05 00:16
>>719 リーマーってある程度より径の大きい穴を開けると急に円じゃなく、でこぼこに
なってしまうのですが、あれってどうしてなんでしょうね? 物理的に・・・。
>>720 LA1015ってなんの型番でしたっけ?
BNCコネクタはたしかに難物だな。パンチがほしくなるのはわかります。
エアバリコン売ってますよ。たま〜にデッドストックも出てるけど、
一定の需要があるみたいで、ジャンクのラジオから外して売ってる人が多いから
まだしばらくは入手できると思う。
3端子のICと云われてもトランジスターだろー!
と思えてしまった当時消防
>>725 3端子の78(正)と79(負)って、ピン配置が同じでも面対称でもなくって
やらしいのですけど、どう云う事情でああなったんでしょう?
727 :
匿名希望さん:03/11/06 00:20
>>726 そういわれてみりゃ、あれは不思議だね。
真ん中がグラウンドが自然だと思うけど。
初ラとかラ製のスレがあるなんて、懐かしいなぁ。
そういや今から30年ほど前の、初ラのアナログシンセサイザー製作記も
すごかったけど、ラ製の4bitコンピュータの製作記もすごかったよなぁ。
TTL ICを駆使してあるんだけど、あれ作った読者っているんだろうか。
ラ製のコンピュータ、作りたくってたまらなかったけど、厨房のお小遣いじゃムリだった。
あれを作ってたら、人生変わってただろうな……
3端子レギュレータ、間違えて取り付けたときの壊れにくさとかへの
配慮のような気がする。
>>726-727 真中がサブストレート(シリコン基板)なので、最低電位にしなければならないため。
少し考えれば分かるが、負電圧レギュレータの場合最低電位は入力側になる。
可変三端子レギュレータのLM317Tはコントロール端子の方が低い電位になって
いるが、多分特殊な構造(抵抗だけフローティングとか)なのだろうと思う。
間違えました
「アナログ回路が生きがい,記事を通して知識を伝承する」
Robert A. Pease(インタビュー 小林 修 / 日経エレ500号(90/5/28))
ですた(多分…)。
おお、頑固なヲタじぃさんって感じがしますね
半田ごても握ったことの無い若造が回路を組む昨今、伝承は大事です
>>734 漏れが中学の頃は技術の時間にラジオやインターホン等の製作があって、
コテ握らされたけど(うちの学校はインターホン)、
最近はそうでもないのでしょうか?
736 :
ジオニック下請け:03/11/24 01:32
その程度じゃダメだよ。
第一、回路の構成勉強しなくては。意味もわからずただ作って終わりでは「溶接の一種をやった」程度のまま
誰もが、キットや雑誌の丸写しからスタートするんだから、
最初から意味なんてわかんなくてもいいんだよ。
もし、興味があったらその道に進み、なければ別の道へ。
学校でキットを作らせないと、自分が電気や機械に向いているのか、
興味があるのかがわからない。
インターホンを作らなくなったのは、各家庭に既製品のインターホンが
普及したからだと聞いた。
かつて、インターホンはあこがれの機械だったんだけど。
738 :
ジオニック下請け:03/11/24 21:21
…たしかにな。よく考えてみたら漏れも回路の丸写しからやったもんな。
少しばかり軽率な発言だった、スマソ。
学校でインターホンを作って、オフクロに「便利だね」と言われたのが
ものすごく励みになったりするんだな。
素朴だけど、そんなことで勉強したりするんだな。
>>740 禿藁
でも、いいんだよ、その一言で物作りの中の人が増えてくれれば…
>>738 どういたしまして。
もの作りって楽しいのに、こどもたちにその楽しさをなるべく知らせないように
心がけた教育しているとしか思えんのですよ。
こないだ、中学の技術の先生に取材したときに感じた。
原稿料入ったから電子ブロック買おうかな?
744 :
ジオニック下請け:03/11/26 22:25
俺は電子ブロック世代じゃないからなぁ。どういうものかすごく気になるんだよな。
あれでこの世界に引きずり込まれた人も知っているし。
初体験の相手はラグ板のゲルマラジオだった。確か学研の「理科の工作」とか言う図鑑見て作った。
アンテナとかアースとかまさかあんな規模で必要とは知らず苦労した記憶が。
電子ブロック使うと、あっという間にラジオとかできるので、
そういう点ではイージーで面白いと思う。電子工作で時間
のかかる部分をはしょれるので。
でも150回路というのは以外にスグ飽きてしまうかも。
自分でパーツ追加できると面白いのに、と思う。
電子ブロックは。
連続カキコすまそ
電子ブロックを2台接続してテルミンを作るなんてのが学研だか大人の科学だかに載ってたな…
749 :
匿名希望さん:03/11/28 22:07
電子ブロックのおかげで回路図の初歩は簡単に学べた気がする。
でもあれはオリジナル回路を実験するのは結構大変なんだよね。
どっちかというとパズルだよな。
小学校の頃電子ブロック買ってもらったけど
遊んでたのはお父さんだけだった
751 :
ジオニック下請け:03/11/29 15:34
簡易ブレッドボードってイメージが強いな。
ブロックを自分で作れたら買うんだが
中身を入れ替えるのはたしかできたと思うよ。
大人になったらブレッドボードだね
電子ブロックより安いし(w(秋月とか
754 :
ジオニック下請け:03/11/29 21:28
ところで電子ブロックにはロジック回路入ってる?
ないない(笑)
思い切って真空管をいじってみたいな。
真空管の電子ブロック
こわー(w
759 :
匿名希望さん:03/11/30 12:25
>>755 お前嘘ついてんじゃないか!
あやまれ!!
760 :
匿名希望さん:03/11/30 12:26
761 :
匿名希望さん:03/11/30 13:51
へえー、驚いた。
762 :
匿名希望さん:03/11/30 14:04
最近、老眼で小さい部品のラベルが読めなくなった……
おれは心眼で読んでる
おいらは盲牌で読んでる
わたしは20手先まで読んでる
わたしは21手先まで読んでる
キリなし
ここでは、ユニバーサル基板で作るのはダメポですか?
全然オッケーでしょう。
768 :
匿名希望さん:03/12/03 00:01
>>766 ユニバーサル基盤は裏がハンダだらけになって、鉛を使いすぎるので、
環境に優しくないという点で駄目です。
でも鉛フリーハンダなんていう奴は、軟弱なので嫌いです。
769 :
ジオニック下請け:03/12/03 01:13
ユニバーサル基板はマンドクサイ。
しくじるとランドがはがれるが耐えられない。あれってものすごい鬱になるんだよな。
一点ものならいいけど漏れバカだから部品配置でよくシクジルので
CADでパターン作ってOHPフィルムに印刷したやつで基板作ってる。
ハンダだらけになるかね? オレはあんまり使わないが。
771 :
ジオニック下請け:03/12/03 20:19
>>770 部品点数によるがプリント基板に比べると半田付けの量はすごい量になるな。
すごい とか あんまり とか文学的表現でまともなレスを期待してるのは文系厨房でつか?
773 :
匿名希望さん:03/12/04 00:07
>>772 部品点数によるが、プリント基板に比べると1平方センチあたり0.87mg増のハンダ
量になるな。
mg?
そんだけわずかな差だってことさ。
むかし、両面するホールユニバーサル基板の存在は無駄なだけと思っていた。
でも、業務で使うならこれだよね。
片面ユニバだとランドがぽろぽろ落ちる。
するホールユニバなら、頑丈に部品が基板に取り付けられる。作業性も信頼性も高い。
でも、間違えた部品を外すのが一苦労。。。
ユニバーサル基板ってさ、部品同士が穴数個あけて隣接してる時、めんどくない?
変な裸の線(針金の弱くなって半田くっつくような奴)を伸ばして半田一個一個盛っ
てさ。
ICの足が40ピンとかあるのが何個もくっつくようなのだと発狂しそうになる。
778 :
匿名希望さん:03/12/05 22:27
>>777 40ピンって… いつの話をしてるんだ?
初ラとかが現役だったころの話なら分かるが。
今はランド使うのはほとんど電源と部品の固定だけだな。
最近の若者は…忍耐が足らん
8ピンのオペアンプくらいしか使わないから、ジャノメ基板でじゅうぶん。
>>776 業務なら電動ハンダ吸い取り器くらい使えばいいのに。
確かに安くは無いが、信頼性にはかえられん。
作業性だって、一回使えばスッポンなど使ってられなくなる。
784 :
匿名希望さん:03/12/09 00:31
ハンダをストローで口で吸い取る剛の者はいますか?
俺はハンダを熔かして「机にトン」で、どんなハンダも取っちゃうよ。
それでもダメならシールド線のアミ。
>>785 熔けた半田が畳やカーペットと一体化しないか?
漏れは半田溶かして、焼き鳥の竹串で掻き落としたり穴開けしたりしてるが。
畳とカーペットは一体化しちゃうかもね(w
もれは机の上の新聞紙にガンガン叩きつけて落としてる
そんなに飛び散らないよ。
だいたい机の上で玉になる。
昔、カスハンダ集めて大きな玉にしませんでしたか?(w
集めてドクロの形にしてアクセサリーにした。消防のころ。
カスハンダが玉になるほど工作できなかったなあ。
お小遣いをやりくりして、年に2作がいいとこで、大イベントだった。
ラ製と初ラを買うと、もうスッカラカンなんだよ。
中学になれば技術室に捨てられているはんだをもらえていた(未溶解)
消防ではエレキット2作が限界でした(w
初ラだけは死守している(いまでも保存してある)
>>791 漏れもいつも両方は買えなかったな。
お便りコーナーにイラストとか投稿して掲載誌をGETしたこともあった。
794 :
匿名希望さん:03/12/12 01:17
はじめて買った初らはほんと表紙から裏表紙まで舐めるように読んでたな。
ちなみに500円だったと記憶する。子供の科学が350円だったか?
君らのときはいくらぐらいだった?
795 :
ジオニック下請け:03/12/13 14:25
手元の子供の科学は590円だった。
大半は小学校の図書室で購読してたからそれを読んでた。
タッパーのラジオ作ったな。
俺もタッパーでラジオ作った。
タッパーに平ラグ、これが基本だった。
懐かしくて、最近100円ショップでタッパー買って工作したが、
質が変わっていて、昔のような味が出せなかった。
797 :
匿名希望さん:03/12/13 15:45
>>796 ドリルで穴を開けると、きれいに穴が開くやつと、バリが残るやつと
種類がなかった?>タッパ-の材質
フタはバリが残る。
溶かせ
800 :
匿名希望さん:03/12/14 22:47
ポリエチレンには塩素はないから、塩素は出ない。
というか、ポリ塩化ビニルを燃やして出るのは塩素ガスじゃなくって塩酸ガスだよ。
最初は何でもマスク紙つかってきれいに作ってたけど
経済難になると蛇の目や空中ハンダで費用をうかせてた…
必要に迫られると人間は順応するものですな(w
テルミン作るかな
祖父の家に鉛の活字があったので、それを溶かして使ったりした。
鉛遊びなら車のバッテリーから大量に取れたな。
昔はその辺に不法投棄されてた。
今も山いくといろいろ落ちてる(千葉県の南のほう)
洗濯機 クーラー 冷蔵庫 掃除機 炊飯器 等の家電品から
自転車 原付 2輪 乗用車まで
ごみ山。
それ、不法投棄やん〜・゚・(ノД`)・゚・
俺は山でMAC拾ったな。
PC98も落ちてたけど錆だらけだったんで見なかったことにした。
原付ほしいな
809 :
匿名希望さん:03/12/23 21:32
お前ら秋月は行きますか?
漏れは地方なんで通販専門。
店頭にしか売ってないものとかあるらしいんで(´・ω・`)ショボーン
おっそろしい板が出来たもんだな。
雑誌スレ立ててみようか?
↑ もうある
814 :
ジオニック下請け:03/12/25 22:30
>810 おまえは漏れか?
漏れも地方だから気持ちがよくわかるよ。
店で74HC14すら手に入らず通販で商品以上の輸送費で買うときの悲しさは秋葉原に近いやつどもにはわかるまい。
まぁその分製造中止品は手に入りやすいが。
>>811 >>812 ヘンな人が暴れているので注意しましょう。
自分の立てたスレに人が誘導できないので荒れてるみたい。
理系ってキチガイが多い気がする
電子板荒れてますなぁ…冬厨なんだとおもうけど
結構いいおっさんが粘着に荒らしてる感じもする
いろいろストレス溜まってるんだろうねえ
年末に、余りの無能さに解雇されたり左遷されたやつかも知れない。
あと新卒の若いのに、お馬鹿呼ばわりされたとか。。。
一生懸命板のレベルの低さを力説したりする割には
自分でまともなレスをしようとしないしな。
重箱の隅をつつくようなレスか、揚げ足を取るだけ。
相当コンプレックスを抱えてるみたいですね
あっちの板見てて疲れますた。
まともなカキコする人も減ったね。
年越しは2ch忘れてマターリ工作でもします。
テルミン作ってます(w
テルミン!それだ。
作ったけど失敗したな20年位前(笑)。いつかリベンジしたい!
でも用途が。。。
電気・電子板の話で悪いけど、あそこの粘着荒らし
削除整理板でも粘着してた…
ちょっと吐き気がしてきたよ…そこまでやるか?
テルミンつくったけど弾けません
回路図キボン↑
>>826 ググってみたら?
結構うpされている。
2本アンテナでつか? 元旦記念カキコ
829 :
匿名希望さん:04/01/06 23:10
ラジオ2台でテルミン、みたいなページがあったような。
古本屋で70年代半ばのラ製を20冊ばかりまとめ買い!
>>35さん(見てるかな?)は、76年1月号の「ぼくの工作室」に載った
北海道の人ですか?
あの、「1石ラジオ(ぜったい聞こえない)」の設計者だったら、あなたは天才です!
なにしろ、トランジスタのベースにアンテナ、エミッタとコレクタにスピーカーを
つないだだけなんだから。
でも、その月の投稿の中では最高得点でした。
『子供の科学』は、
いまだにオレの雑誌感の原点だな〜。
832 :
匿名希望さん:04/01/30 08:02
子供の科学はまだあるんだよね。
あるけどねー、なんかちょっと違う。
俺が知ってる「子供の科学」はもっとうさんくさい雑誌だった(笑)
>>833 ああ、なんとなく分かる。うさんくささ。
昔の子科には、雑誌の「雑」の部分があったよ。
ラ製の「ぼくの声・私の声」って、今見ると2ちゃんっぽい。
読者は影さんに「死ね」とか平気で書いてるし。
影さんも「ボクにはカワイイ彼女がいる。うらやましいか」という投書に
「フラレてしまえ!」と返す酔っぱらい毒キャラだったわけで。
「ランラジオ」ってのもあったね。
837 :
サノディン ◆SANOBidPPE :04/02/07 00:19
>>835 ベーマガもたしかそうだったね(特にOF)
838 :
あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/18 00:31
(・∀・)age!
839 :
匿名希望さん:04/02/26 22:05
> 「ランラジオ」ってのもあったね。
それ雑誌の名前?
初めて聞いた。
840 :
匿名希望さん:04/02/28 02:55
あったあった、ランラジオ。
自由国民社だっけ?
ググってみたら、「深夜放送ファン改題ランラジオ」だったらしい。
作るというより「聴く」ほうの雑誌だな。
DX関係は載っていたんじゃないだろうか。
842 :
匿名希望さん:04/03/06 16:30
843 :
匿名希望さん:04/03/14 22:15
一度カラーでオールナイトニッポンのパーソナリティを紹介していたころ
があったな。
長渕剛が「歌唱力にも定評がある」とか紹介されていたりして。
今こんな風になるとはおもわなんだ。
844 :
匿名希望さん:04/04/04 12:06
スーパーヘテロダインってなんでヘテロなの?
846 :
匿名希望さん:04/04/08 23:20
847 :
匿名希望さん:04/04/24 01:50
成分どう信仰者のムックでているよね。
山田耕嗣先生age
849 :
匿名希望さん:04/04/28 20:12
このスレ読んでる方ならご存知かなと思って。
神保町(じゃなくていいけど)とかの古書店で、
昔のBCLの本を置いてそうなところってどこでしょう?
電波新聞社の「BCLマニュアル」とかその辺りです。
ヤフオクでもなかなか出てこなくて、たまに出ても落札し損なったりして…
追記
さっき『BCLデータブック』が
ヤフオクで12500円で落札されてました。
さすがに、ついていけんx_x
神保町なら、明倫館書店位かなぁ?
>>853 あ、それ知りませんでした。活用させていただきます。
BCLに萌えてた当時は小学生だったんで、
本なんてあまり買えず、BCL本の類も図書館で借りてました。
ラ製は買ってたかな。
855 :
匿名希望さん:04/06/06 05:16
あげておこう
泉弘志先生、去年亡くなられていました。
「大人の工作読本」に追悼記事。
857 :
匿名希望さん:04/06/13 01:48
なんかみんな亡くなっていくねえ・・・。
858 :
匿名希望さん:04/06/15 06:21
合掌
859 :
匿名希望さん:04/07/08 21:00
真空管ラジオあげ
860 :
匿名希望さん:04/07/22 12:10
まぁまぁ面白いけど、子供がそこのサイトにまでたどり着けるかなー。
あと、文字使いが少し難しすぎるかもしれない、とか思った。
862 :
匿名希望さん:04/08/15 01:44
>>861 ちょっと背伸びするぐらいがちょうどいいのでは。
小学生でも「初ラ」読者多かったし。
863 :
匿名希望さん:04/08/15 18:12
>>862 ほんとに背伸びするくらいがいいでしょうね、
昔なら、回りに知っている人がいないとちょっとした事で困ってしまうけど、いまじゃネットで聞けるものね、
初ラもラ製も過去の資産を活用して、ネット雑誌を発行してくんないかな、
もちろんスポンサーを探して、無料公開してもらえればサイコー
864 :
匿名希望さん:04/09/02 01:40
>>863 電子部品メーカーもスポンサーにはなってくれないだろうねえ。
どうせたいした利益にもならんし、半分ボランティアだから。
企業スポーツに金をかけるのもいいけど、未来の技術者への投資と考えてそういうページ
やって欲しい(TDKがやっていたかな?)。
まあいまどき「ラジオ少年」なんて居ないのかもしれないが。
ラジオライフとか読んでいる暗そうな犯罪者予備軍くらいしかいないかも。
>>864 電子部品メーカーは個人相手に数個のパーツ売ったりデータシート求められたりするの
かなりうざがってるから無理。大体電子工作やってるような奴は採用しないらしいし
>>865 とするとはんだ付けから教えるのか・・・大変だな。
867 :
匿名希望さん:04/09/04 01:15
>>866 たぶん教えないだろうな、
教えるのは、下請け業者のたたきかただろう、
当然、仕様はテキトーなまるなげ・納期の督促・出来てから仕様変更・・・・かな
868 :
匿名希望さん:04/09/05 21:13
>>865 > かなりうざがってるから無理。大体電子工作やってるような奴は採用しないらしいし
これほんとらしいですね。返ってダメな奴が多いとか・・・。
電子工作で上達するのははんだ付けの腕だけって話もある
>>869 キットだけなら確かにそうかも(´・ω・`)
>>868 たしかに、はんだごて使えるの、漏れの他に
同期じゃ1人ぐらいしか居なかったなぁ・・・
ということは漏れなくダメ人間ですね ○| ̄|_
871 :
匿名希望さん:04/09/11 13:30:59
はんだの焦げる匂い、、、
872 :
匿名希望さん:04/09/11 19:23:17
懐かしいな
873 :
匿名希望さん:04/09/14 15:10:53
少しレベルが高いかなぁ?
http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/ 電子回路で遊ぼう!(電子工作とイラストのページへようこそ)のコンテンツにある電子回路から、
電源回路: もっとも簡単な安定化回路, 同 その2, 制御を知る, リニアレギュレータ, シャントレギュレータを使う, 制御の要素解析, チョッパ型スイッチングレギュレータを作る
電子回路: トランジスタを使う上での基礎知識, トランジスタをスイッチとして使う
測定器: ±1 % of [F.S]の意味, アナログ/デジタルテスタ, デジタルマルチメータ, 低周波発振器
遊んで学ぶ電子回路: 加速度センサ, 赤外線リモコン, 焦電センサ, 簡易防犯装置
製作品展示: 自動潅水器, 電子負荷装置, 直流電圧発生器, デジタル電子負荷
874 :
匿名希望さん:04/09/15 23:49:09
あなたも私たちと同じダメ人間です
875 :
匿名希望さん:04/09/16 00:52:33
>>874 「初歩のラジオ」「ラジオの製作」とダメ人間の関係を教えて?
877 :
匿名希望さん:04/09/21 19:08:47
878 :
匿名希望さん:04/10/20 01:32:13
>>856 おおお
私の最初の製作は
タッパーを使ったウソ発見器でした・・・
ご冥福をお祈りします
879 :
匿名希望さん:04/10/20 02:08:27
880 :
匿名希望さん:04/10/30 20:09:09
しかし昔からラ製作、初ラ、電子ブロック等で作られてきた日本中の何千台もの
嘘発見器で発見された「嘘」など一つでもあったのだろうか?
いまだにTVのバラエティ番組なんかで同じ原理の発見器使っているよな。
882 :
匿名希望さん:04/11/08 01:22:27
本物の嘘発見器もそのバリエーションじゃないの?>発汗
あとは声の周波数とか、心拍とか、脳波?
つか、普通に発汗感知>プロ用(?)嘘発見器
ただし、練りに練られた質問があってこそ。
あと、イスラエル製の声のトーンで判別するのもあるね。
こういう雑誌読む人って、すごいね。マジ感心するよ
ロボット誌創刊キボンヌ
デアゴスティーニ
889 :
匿名希望さん:04/12/25 01:45:01
大人の工作読本って続いているみたいだね。
890 :
匿名希望さん:05/01/14 01:06:26
技術評論社の似たようなやつはなんていったっけ?
「男の自由時間」だね
892 :
匿名希望さん:05/02/01 22:40:43
茶を1杯
60年代のラ製を見たら「影の声」じゃなくて「陰の声」だった
なんかヤだなW
895 :
匿名希望さん:05/03/06 01:05:09
896 :
匿名希望さん:2005/03/27(日) 17:50:12
age
897 :
sage:2005/04/06(水) 03:33:31
初ラにMZ-80のゲームを載せたことがあったが、あのときすでに
なんか方向が変わり始めてたなあと。
コットン100号ですよ。
898 :
匿名希望さん:2005/05/07(土) 01:50:02
最近投稿ないようですが、懐かしくって思わず書き込んじゃいます。
初ラを確か1974年から1977年まで(中学卒業)定期購読してました。
いつのまにか、あの手の電子工作の入門誌って無くなってしまいましたね。
なんか寂しいような…(単なるノスタルジー!)まあ、必ずしも理屈がわかって
作っていた訳ではないので、半田付けの腕を磨いただけかもしれませんが、
最近の子供って昔より不器用になってません?そういえば、プラモすらあまり
作らない様ですし… エッ?その分キーボードとゲームパッドの操作は上手いって?
なるほど…
子供の科学でも電子工作やらなくなったもんなー
900 :
匿名希望さん:2005/05/09(月) 22:33:35
そうそう、少し記事があるみたいだけど、キットの製作なんだよねー
なんか、少しちがわない?
ちがうなー
なんか昔はカマボコ板やタッパーに基盤を固定させていたような。
泉先生みたいなのを期待しても、時代が合わないよ。
キット以外のもやってないかい?
それよかサノディンって工作するのか。ちょっと見直した。
903 :
匿名希望さん:2005/05/10(火) 10:05:52
>>901 プリント基板とかも作らなかった?
塩化第二鉄とか買ってきて、臭いから親はやな顔するんだけど
(それにこぼすと大変!)。ちゃんとしたドリルが買えなかったから、
フォノモーターの先にドリルの刃つけて使ってたな。
905 :
匿名希望さん:2005/05/11(水) 01:36:04
>>904 お〜懐かしい。俺っちもお風呂ブザーは作った。
でも、ブザーの音が風呂の外では聞こえなくて役立たずだったけど…
あと、小学生の頃は石の数が多いのを作った奴がエライみたいな風潮が
あって(何のコッチャ?)、8石スパーへテロダインラジオとか作って、
エライ!っていい気になってたな?
ラジオは20個位作って部屋に転がってたけど、一番のお気に入りは
ニッポン放送専用のゲルマラジオ!オールナイトニッポン専用で、
スイッチを切らなくても良かったからね。
>>905 自分はラジオは2石のAM専用ぐらいまでしか作れませんでした。
4石ぐらいになるともうダメな感じだった。
907 :
匿名希望さん:2005/05/12(木) 03:06:45
なんか、盛り上がっていますね。ところで子供にゲルマラジオを作らせようと、
久々にアキバに行きました。昔とすっかり様変わりしていて、パソコン王道、その次
アニメという感じで、普通の部品屋とかジャンク屋は肩身が狭そうな感じでした。
相変わらずアヤシゲな雰囲気はありましたが、昔とは質が違うような…
それでゲルマラジオですが、部品を探すのが大変でした。しかもバーアンテナ350円、
バリコン250円、ダイヤル80円、ゲルマダイオード50円、クリスタルイヤホン250円で、
税金入れると1000円超えました。
100円ショップでラジオが買えることを考えると、もうラジオ少年は育たないのでしょうか?
908 :
匿名希望さん:2005/05/12(木) 03:14:30
「100円ラジオでラジオ少年絶滅」っては話はよく聞くけど,
「絶滅」まではいかないと思うよ.
金輪際メジャーな趣味にはなれそうにないけど.
909 :
匿名希望さん:2005/05/12(木) 03:30:41
考えてみれば、昔も“メージャー”だった訳ではありませんでしたね。
当時は(何時だ…?)、パソコンもゲーム機もありませんでしたから。
910 :
匿名希望さん:2005/05/12(木) 03:48:24
結構メジャーだったんだよ.70年代は.
「趣味の王様」アマチュア無線へ向かうステップとしての電子工作ってのが.
70年代末にはBCLブームもあったし.
中学だと,クラスに1人か2人はいただろ? リッパにメジャーだ.
911 :
匿名希望さん:2005/05/12(木) 04:23:54
>>910 すみません、私のメージャーの定義が大きく違っていたようです。
クラスに1−2人なら確実にいましたね(私の場合もう少し多かった
かもしれません 45人クラスが標準でしたが…)。
それに、BCLブームってありましたね。でも、個人的にはブームに
のっていた殆どの少年(勿論全てではありません)をラジオ少年
とは呼びたくないかな?という気はします。1年以上続けていた友達
は殆どいなかったし、スカイセンサー5900のデジタル表示でピッタリ
周波数を合わせて、放送が聞こえないとスッパリあきらめる人達が
大半でしたから…
5900はデジタルじゃないよ
自分の場合だと
電子工作→アマチュア無線→「初歩のラジオ」「ラジオの製作」ではなく
電子工作→途中で挫折→パソコンに転向→ベーマガ→ちょっとだけ「ラジオの製作」
ええ80年代のパターンですよ。
914 :
匿名希望さん:2005/05/13(金) 01:16:31
>>912 度々すみません。周波数直読って言う奴で、
“デジタル表示”ではありませんでしたね。
915 :
匿名希望さん:2005/05/13(金) 02:52:05
私は、
子供の科学→初歩のラジオ→少しトラ技 トラ技・インターフェイス
↓ ↓ ↑
科学朝日→文化系に転向→朝日カメラ→理科系に進学
という感じで 電子工作→写真撮影・現像→パソコンと趣味や道具が変化しました。
70年代から80年代の個人的な流れです。
一時期、無線機にも手出してみようとも思ってたんだけど、
無線免許がいるし、第一パソコンより高そうなのでやめた。
ところで、昔の無線機って大体いくらだったんでしょうか?
そりゃ,ピンキリよ.
ミズホのピコシリーズなんかは2万円台じゃなかったかな.
ちょっとしたのはやっぱり10万円くらい.
オレは,ワンボードマイコンが高くて買えなかった.
高周波とかオーディオの方に興味があって,パソコンに関心がなかったってのもあるが.
うむ,TK80モドキか.
やっぱりオッサンたちが懐かしがって買う商品なんだろうか.
91年のラ製に載ってたヤエスの広告では,2mのFM10Wで5万円台から,
スタンダードは6mの廉価版(2万円弱)を出してる.
ケンウッドは144/430MHzのハンディで6万円台.
このころはハンディ,FM,VHFばかりだな.
ラ製77年7月号の「ハム用無線機徹底紹介」特集では,最低でも4万円弱ってところ.
……と思ったら,4万円以下は,2mの車載用(電源なし)ばかり,
わずかに松下電器(!)の6mハンディーが3万円くらい.
小中学生には,やっぱり高い買い物だったナ.
70年代中期〜末期ってのは,真空管が絶滅状態になってて,自作リグで安くあげることが
できなくなったころだな.
921 :
くさやだいすき:2005/05/16(月) 15:19:52
LA−1050のコンパチのLMF−501って、結構場所によって価格
がちがうので、買う時は何店か回った方がいいと思います。
922 :
匿名ラジオ坊や(昔):2005/05/28(土) 14:02:35
なんかもう30年以上前の話しですよね。
今、秋月で昔は信越電気だったと思います。ラジオ部品を買いに
良く通いました。バイブルは初ラとトラ技で掲載記事の製作制覇に情熱を
傾けてましたね。今はおじさんです。2SC945とか覚えてますか?
923 :
匿名希望さん :2005/05/28(土) 15:29:31
チョット前にここに来て、ハムをやりたかった昔を思い出しました(結局、免許も取ることなく終わりましたが…)。
そして突然、一週間前からモールス符号を勉強し始めましたが、歳のせいか?チョット聴いていると頭がクラクラしてきます。
何とか、AからLまで覚えましたが… どうなることやら?
うははは、こないだ秋月で2SC945を100本ヲトナ買いしたぜ。
1050円なり。
モールス符号が何十年ぶりかで一つ増えたね。
「@」だそうだ。
メールアドレスをやり取りするためなんだが、アンダーバーはまだ符号がない。
925 :
匿名希望さん:2005/06/02(木) 01:14:43
別にモールスじゃなくて、パケットで通信すればいいじゃない。
926 :
技術屋:2005/06/07(火) 10:30:08
RJX−601!まだ動くよ。
マイクが可愛かったっけ?
昔は片田舎じゃ雑誌ぐらいしか情報源がなかった
今はいい時代だあね。世界中から情報も部品も手に入れられる
930 :
匿名希望さん:2005/06/13(月) 01:05:43
でも趣味としての電子工作は下火なんだよな。
931 :
匿名希望さん:2005/06/13(月) 04:11:20
「でも」の意味がわからん
932 :
匿名希望さん:2005/06/14(火) 00:02:56
>>931 る事柄を仮定条件として示し、それと内容上対立する後件に結びつける。
逆接の仮定条件を表す。たとえ…しようとも。
933 :
匿名希望さん:2005/06/14(火) 00:04:15
引用失敗
>>932 >ある事柄を仮定条件として示し、それと内容上対立する後件に結びつける。
>逆接の仮定条件を表す。たとえ…しようとも。
大辞林より
いうまでもなく下火なのに
ワザワザ「でも」っていうのが
わからんのだYO!
935 :
匿名希望さん:2005/06/14(火) 21:55:07
>>929 > 今はいい時代だあね。世界中から情報も部品も手に入れられる
「でも」
>>930 >趣味としての電子工作は下火なんだよな。
>>935 だな。俺も簡単にそう解釈できる。読解力以前だぞ。
ゆとり教育か、とも思ったがこのスレにゆとり教育影響者がいるとも思えん。
937 :
匿名希望さん:2005/07/02(土) 11:00:48
読んでいて思い出しましたが、周波数カウンターが付いてた五球スーパーのキットが有りました。
欲しかったけど買えませんでした。
私は押入れの奥にあった真空管ラジオのツマミをスプレッドに換えて、
グラフ用紙に目盛と周波数を書き込んで、直読!とやっていました。
川島のキットだな。
デジタルカウンターがついているのにプラグインコイル。
5球スーパーじゃなくてFETも使ったハイブリッドの高一中二だったと思うよ。
939 :
匿名希望さん:2005/07/16(土) 17:00:47
1N60が手に入りません。
1N60 売ってるやんか。
SD46だって売ってるよ。
ネット通販で探してみ。
ただ、1本だけ買うなんてのはできないけどね。
941 :
939:2005/10/23(日) 00:35:43
>>940 1N60ってまだ売っているんですね。
ゲルマラジオでも作ってみようかな。
942 :
匿名希望さん:2005/12/07(水) 09:03:42
943 :
匿名希望さん:2005/12/12(月) 11:56:43
age
なつかしー。
どちらかと言うと初ラ派だったかなぁ。
コットン100号,今はどうなってるんだろう?(笑)。
945 :
匿名希望さん:2005/12/22(木) 14:40:08
age
sage
947 :
匿名希望さん:2005/12/25(日) 23:04:33
ん十年前の学生の頃ロッキンfの記事を読んでエフェクターを作りました。
当時は ギターばかり弾いていて時間も無く電気工作のレベルは それ以上
あがらなかった。
で真空管のギターアンプやオーディオに最近また興味が出てきて
初歩のラジオとラジオ技術を探して書店を何軒か回ったが、どこにも置いて
なかった。
・・・廃刊になっていたんだ・・・。知らなかった。
楽器関係の電子工作の雑誌はなくなったからなあ。
ギターマガジンにエフェクタ自作連載がある(ムックも2冊出てる)し、
誠文堂の大人の工作読本に真空管ギターアンプ自作記事がある。
949 :
匿名希望さん:2005/12/26(月) 19:34:58
947です。
初歩の初歩から電気工作の勉強が したかったんです。
・・それなのに 廃刊とは。
もう抵抗の ミツバチのお尻の読み方も忘れてしまいました・・・。
正月休みに都会の大きい本屋に行って入門者向けの本を探して来ます。
そういえば昔 ギタマガに載っていた真空管ODを作りました。
松任谷 由美のバック でスタジオミュージシャンの中川 マサヤ仕様
だった記憶がある。ノイズが酷くて使い物にならなかったのですが。
948ですよ
オレも電気再入門組のギター弾きですよ。
電気理論の入門書(厨房向けみたいなやつ)を買って勉強中。
大人になってからの勉強って結構楽しいもんだと思う。
なんで昔、もっと勉強しなかったのかな。
厨房の頃は電気屋になりたかったのに、今じゃ雑誌屋だ。
951 :
匿名希望さん:2005/12/27(火) 00:59:16
949です。
私は自営業で 3〜4時間の空き時間が出来る事があるんで
今は独立したてで これから忙しくなってきたら勉強している間もなくなっちゃう
ので、今のうちにと思っています。
中学の技術家庭の参考書からみないとわからないですね。(笑)
幸いなのが同居の親父が大手電機関係に勤めていたので 解らない事は質問できる
事ですが。 親父は口やかましいので 最後の手段に取っておきたいです。
採集目標はタンスの肥やしの不動マーシャルの再生と真空管オーディオです。
最初は中学生向けの ラジオキットでも手こずるとおもいますが。
952 :
匿名希望さん:2005/12/28(水) 14:02:33
ラジオキットも真空管アンプキットもいいのがあるよ。
オレは、真空管アンプとスピーカーは雑誌見て作ったよ。
買ったほうが性能はいいだろうけど、作る過程が好きだ。
マーシャルだったら部品点数が少ないから、怪しい部品を片っ端から取り替えても直せるね。
横レススマソ。
>>949 >ミツバチ
何すか、ソレ。詳細希望。
ちなみに私は、"クチア滝ミアム橋"(←意味不明)で
覚えた。
955 :
匿名希望さん:2006/01/10(火) 23:55:41
抵抗の シマシマの事だよ。
金と銀がいまだに覚えられない。
ってか、必要ない?
1Ω台や0.1Ω台があるが、電流検出かPA段のエミッタ抵抗位か?
後、誤差±5%か±10%位は知っていたほうが吉。
あ、必要なときには毎回調べてる。
仕事でカラーコード読んでるわけじゃないから十分かなって。
959 :
ゆん:2006/01/16(月) 15:34:09
懐かしい話題なのでちょっと参加。
初ラ、ラ製、トラ技、大學電気科。本当一直線ですね。
途中、ステレオ芸術とかも浮気しましたけど、
トラ技はいまだに購読してます。
俺は模ラがちょっとかんでたな、ラ製の前に。
961 :
匿名希望さん:2006/01/16(月) 23:32:58
昔ってカラーコードじゃなくて、1KΩとか、数字で刻印してある抵抗があった。薄いグレーというか
グリーンの奴で。
俺はバカだったので、そっちの方が好きだった。ぱっと見て分かるし。
あれ、向きによって見えないんでなくなったんだっけ?
963 :
ラジオボーイ:2006/01/18(水) 10:35:09
今日、泉弘志さん考案の『1−IC イヤフォン・ラジオ』を作り上げました。
見事、鳴りました! 感度良好です!
これヵらも何個か、チャレンジしていこうと思います。
964 :
ゆん:2006/02/13(月) 10:08:41
昔二階の物干しから一階のトタン屋根にクリスタルイヤホンの線をたらしてラジオを聞いたことがあります、
酸化鉄の整流作用でしょうか。
965 :
匿名希望さん:2006/02/25(土) 21:51:38
CQハムラジオ
懐かしい
967 :
non:2006/03/16(木) 20:44:50
クリスタルイヤフォンといえば、小学校の頃かなあ、学習雑誌に工作
のコーナーがあって、糸電話ならぬクリスタルイヤフォン電話の記事が
ありました。単に、クリスタルイヤフォン同士をつないで1Fと2Fでお話
が出来るというものでした。
968 :
non:2006/03/16(木) 20:48:35
延長コードには、エナメル線を使えと書いてあった。何も知らなかったので
近所の小さな電気屋さんでエナメル線くださいというと、中古の巻線トランス
をタダでわけてもらったのを覚えています。
969 :
non:2006/03/16(木) 20:53:02
まだ、半田付けといことも知らなかったし、記事にはビスとナットの絵が
書いてありそれに接続するような書き方でした。でも、電池も何もなしで
遠くの音が聞こえるのでワクワクした覚えがあります。
970 :
non:2006/03/16(木) 21:36:01
小学生の頃、よく百貨店の電気売り場をうろうろしたものですが、
今じゃ考えられないけれど、百貨店の電気売り場に真空管や、
アルミシャーシー、ベーク板など電子材料を販売しておりました。
トランジスタも並びかけておりましたが、まだシリコンタイプではなくで
銀色をした円筒状のゲルマニュームタイプでした。
60年代中〜後期でしょうか。
オレがものごころついたのは70年代だったし、田舎だったから、
百貨店でパーツってのは知りませんね。
普通の電気屋でも、差し替え用の球を売ってたのはよく覚えてる。
パーツ屋が遠く離れた県庁所在地にしかなかったから、交通費が痛かった。
972 :
ゆん:2006/03/19(日) 11:26:44
そう大分昔の話になりますがNHKのみんなの科学、
だったかなテレビ番組で電子オルガンのつくりかたをやってて。
すぐに部品集め!でもまだ秋葉もしらずに近所の電気屋に
行きましたが当然あるはづもなくそのころから、
初歩のラジオとかの後ろの広告欄を必死に探して」近所に部品商があるのを知ったのは
それからは学校から帰るとチャリで通い買うものも無いのに一日粘ってました。
でも店の名前も忘れました。東京、目蒲線西小山のすぐ脇にあった
今でいうキット屋の走りみたな店でした。アンプやワイヤレスマイクや電源の半製品を売ってました。
973 :
ラジオボーイ:2006/03/21(火) 14:51:54
この前、泉弘志考案の『2−IC セパレート型スピーカー・ラジオ』が完成しました。
高感度・高音質でした。
2ICってことは、ミツミの例のやつに380かなんかでAF増幅かな。
子供の科学掲載か。
オレは去年、泉さんの2石高一を作ったけど発振しちゃったんでゲイン下げた。
ストレートは分離がつらいな。
975 :
匿名希望さん:2006/04/02(日) 17:10:57
20数年ぶりにアンプ作ろうかと思い、ふと初ラが読みたくなってググってみたら・・・
そうか、もうだいぶ前にお亡くなりか…(´・ω・`)ショボーン
今の子供はハンダごて持ったり、無線機欲しかったりしないんだな。
今のケータイやインターネットの便利さを否定するつもりはさらさらないけど、
当時ののんびりしたハイテク?が懐かしいなー
976 :
ゆん:2006/04/09(日) 11:49:41
最近本屋に行くとおじさんたちの真空管オーディオが人気のようです。
あいかわらづMJ(無線と実験)ラジオの製作が真空管アンプ特集をしてます。
真空管も国内生産が終了した代わりに東欧や共産圏が活発のようです。
977 :
ゆん:2006/04/10(月) 08:17:54
976の間違い「ラジオの製作」は「ラジオ技術」の間違いでした。
あらら、、、980過ぎたから近々落ちるな・・・
でも次スレ不要かな、この様子じゃ・・・(´・ω・`)
983 :
匿名希望さん:2006/05/03(水) 22:07:38
いや、ageていこうよ!
十何年ぶりに、はんだごて買うかな・・・
初心者向きの電子工作雑誌、復活キボンヌ!