生産中止になってしまったなつかしい家電は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
932目のつけ所が名無しさん:03/09/28 17:05
>>887
そーそう! Dr.キャッポーだぁ! やっと思い出したぁ! ありがと!
なんか機械の上に手のひらをのっけて、それで温度をはかって、
精神状態が落ち着くようにする…てなものだったかな。
自分厨房で、当時読んでた中○時代に広告出てたっけ。

中○時代といえば、年間購読を申し込んだらインスタントカメラがもらえる!
とゆーふれこみで、カメラにつられて速攻申し込んだっけ。
すごいちゃちぃカメラなのに、特殊なフィルムしかセットできなくて、
田舎の厨房にゃ買えるあてもなし。結局1度も使わずあぼーん。 
そういや中○コースは年間購読で携帯ラジオがもらえる、だったな。
今なら100円ショップで買えそうなやつ。当時クラスのみんな、カメラかラジオ
どっちか持っていたっけ。(爆) これもまぁ、なつかしい家電のひとつかなぁ。
933目のつけ所が名無しさん:03/09/30 06:27
>932
平成の時代にもあったな・・・まだ検索したら出てくるかも
934目のつけ所が名無しさん:03/09/30 10:55
ソニーの8cm専用CDウォークマン,地元ヤマギワで最後の一台だった。
弁当箱のような第一号機のMDウォークマンも持ってる漏れはソニー好き。
935目のつけ所が名無しさん:03/09/30 17:04
@デジタル記録デジタルビデオじゃなくって、デジタル処理ができるデジタルHi-Fiビデオ
ソラリゼーションとか、画面9分割とか、テレビ放送中の画面が止めれたり宛先や料理番組とかメモするのに結構便利だったけど、
絶対的な必要性でもなかったら消えたのかな??当時画期的で飛びついたんだけど・・。
ノイズワイパーなんてノイズリダクションもあったな〜・・。
Aビクター第一号機のワイドテレビって4:3放送見るときなんか左右にシャッターが出てきたような・・
Bキティーちゃんテレビもすごいけど、フナイだったかどこだったか分からないんだけど、タイガーズテレビって昔あったな。
14インチで、電源いれると「今日もがんばれタイガーズ」みたいなメッセージが出てきた。
今なら売れそう??
C風鈴の音が出る扇風機ってまだあるのかな〜?
なんか変な商品いっぱいあるね。
936目のつけ所が名無しさん:03/10/02 22:25
ベイビーディスクマンか・・・もうマキシ時代だから使えないな
>>934
ちなみにいくらだった?
叩き売り価格だった・・・?
937目のつけ所が名無しさん:03/10/02 22:36
たーった立ったコンポが立った♪ というCM。

当然のように、小学校では、コンポのコの字をチに変えて歌われていたな。
>>937
ブルドッグがCMしていた、テクニクスのタテコンだね。
それまでは横型のラックに入れてあるのが多かったから
縦積みで また違った感じがした。
これよりもっと後に
ビッグGM コ−ンサイスコンポ
というのも出てきた。
システムKライン マジに欲しかったな。

でも、結局カセットデッキとチューナーに重きを置いたバラコンになったが(w
940934:03/10/05 01:56
>>936
横浜で七千円弱。
定価を知らないので高いのか安いのかワカラン。
そろばん一体型電卓
各種4チャンネル対応LPレコードプレーヤー
手動脱水機つき洗濯機
MC用ヘッドアンプ
各種有線リモコン(テレビ・ビデオなどに付属)
電電公社の携帯電話(重さ数kg、肩掛け式)
ブロック崩しだけのファミコン
ポータブルレコードプレーヤー(EP専用)
電動タイプライター
942目のつけ所が名無しさん:03/10/09 09:18
90年頃に出た、パナソニック・コンポ「ハーフ」
小さくてもいい音ハーフコンポ・・・今のコンポの走りみたいなものだな
この当時は横に長いのが多かったけど縦積で従来の半分って事で話題になった
この後ソニーが「pixy」(ピクシー)シリーズを出した
943目のつけ所が名無しさん:03/10/10 01:13
BSチューナーを使っていますが…
944目のつけ所が名無しさん:03/10/10 18:41
だからウィンドファンだっつってんだろ!
945目のつけ所が名無しさん:03/10/10 22:54
>>944
換気冷房機だろ?!
三菱マンセー!!







6ヶ月前まで家にあったが捨てたYO!
946ウィンドファン:03/10/11 04:57
冷房なしのシロッコファンが、昔ホントにあったんですよ。

窓型エアコンをやや細くしたカンジ。

夏の夜、少しでも外気温に近付けようとしたんです。
ロスナイなら知っている
うるさいだけ換気も出来ない。
948目のつけ所が名無しさん:03/10/11 07:23
>946
ウインドファン
949目のつけ所が名無しさん:03/10/11 07:36
外付けUHFチューナ

レインボーカラーのTVアンテナ

冷風コタツ 天板に丸い穴が穿いておりファンが付いている

パラボラ反射鏡式赤外線ヒータ 数十年の時を越えて復活

麺パン器 麺をこねたり、パン生地をこねたり、パンを焼ける
     消費者が忘れたころに、新製品のふりをして復活する

餅搗き器 餅米を蒸して餅を搗ける

超音波美顔器 泡が出るだけで超音波はほとんど出てなかった

マイナスイオンドライヤー マイナスイオンが十分出てるのは日立の
             巨大なドライヤーだけ

ダブルカセットのラジカセ 著作権協会のクレームで無くなった

電動鉛筆削り まだあるのか?

セイントギガ受信機 CD以上に音がよい衛星ラジオ放送受信機
          新しい衛星を打ち上げてチャンネル拡大するらしい

ニューロ・ファジー家電 中途半端な製品が多かった

ファンだけインバータ冷蔵庫 コンプレッサがインバータでないマヤカシ商品



950目のつけ所が名無しさん:03/10/11 07:38
電蓄 しってるかな?

ニッカドライト バッテリを取り出さずにコンセントに挿して充電ができた
 
ゼンマイ式ウォークマン アンプは電池式だがモータが無かった

>949
外付けUHFチューナ VHF主流の時、難視対策でUHFが出来た、当時は真空管だが寿命短いで有名でTr化とカラーで一時期主役に、オールチャンネルが出るまで作られた
レインボーカラーのTVアンテナ マスプロあたりか? カラー用だと称して売られた。 今も反射器が赤いアンテナはある。
超音波美顔器 泡が出るだけで超音波はほとんど出てなかった (初期の加湿器の方がよほど強力)
ダブルカセットのラジカセ 著作権協会のクレームで無くなった←な、事は無い まだある。 ただ流行りではないだけ。
電動鉛筆削り まだあるのか? 今は無いが新入学用品の頃出る。 当時のマンガがプリントされているだけで高く売れる。 今は、定番となったき○。とか○。○○ーキャラだけかも。

まあネーミングだけでうる商品は多いような。
1/f ゆらぎの扇風機とか。

>950
ニッカドライトは肝心な時にいつのまにか充電不良起こしているので使いにくい印象だった。 毎度使っている部門なら良いのだろうが。
ゼンマイ式デンスケなら知っているが。 NHKの街頭録音風景の写真で見た事あるぞ。 以前ヤフオクに出てたし。
952目のつけ所が名無しさん:03/10/11 18:04
FM東海がロクに受信できなかった東芝のIC-70ってラジオ
東芝ウォーキー。いわゆるウォークマン・タイプのカセットレコーダー。
今も手元にある。昭和58年製だって。当時録再できるポータブル機
のなかでは一番安かった。FMチューナー・パックがイカス!!
電池入れてみたが、まだ動く。録音時のオートストップだけ
イカレているか。
954目のつけ所が名無しさん:03/10/11 18:19
最高1000万円(!!)が当たるフルーツロトに、毎月挑戦しましょう(無料♪)
無料登録しておくだけでも、毎月100万円が当たるチャンス!!o(^-^)o

「フルーツメール」は業界最大手の一つ、個人情報の
セキュリティーもしっかりです。(o^-')b

100万円!!(1名様)図書券1000円分(2月、1000名様)などが
会員である限り、毎月当たるチャンスがあります。)(o^-^)o〜♪

デジカメから電子レンジまで、豪華商品が毎日当たる
「毎日懸賞」も注目です♪o(^o^)o

そして、配信されるメールに付与されるポイントを貯めれば、
商品券と交換できる「お小遣いサイト」でもあります。¢(..)

「忘れたころに、当たるといいな、百万円♪ 狙って当てたい1000万円♪」( ^-^)_旦  

http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1887078
漏れは AIWAの CASSETTE BOYだった。 同じようにチューナーパックだったな
単4x2 で今のようにアルカリも無く、電池もあまり売られていなかったので難儀したYO
一時期安物の遊歩人を使ったが今はaiwaPX380に逆戻りさ。
956953:03/10/13 09:03
>>955
俺のは単3を4本。でかいし重い。でもステレオマイクや
ヘッドフォン端子2コなんて、今のポータブルにはない機能が
あって手放せないね。くるくるまわるカウンターも、心なごむ。
一つ残念なのは、後から追加されたAM/FMチューナーパックを
買わなかった事。AMの方が聴く頻度が高いから。でもAM/FM
チューナーパックだけで\18,000もするの、買わないよ… つД`)

遊歩人、持ってた。低音は申し分なかったけど、耐久力がなかったね。
やはり安物は安物って事ですな。
957目のつけ所が名無しさん:03/10/15 12:54
>>946
消防時代に友達の家にあったな・・・
958目のつけ所が名無しさん:03/10/15 12:59
>>953
サイトに画像あり
959目のつけ所が名無しさん:03/10/15 13:01
960夢を現実に:03/10/15 13:36
貴方も大金を掴み、幸福と楽しみの一生を・・・

http://vip.gooside.com
961AKAI:03/10/15 16:25
オープンリールのテープデッキ
962目のつけ所が名無しさん:03/10/15 16:42
漏れ日立の洗濯機はいまだに「からまん棒」が搭載されてると思ってた。
963目のつけ所が名無しさん:03/10/16 00:21
>>946
平成の初めごろまで三菱から発売されていた、Newウィンドファン「クリアファン」でしょう。
縦型のシロッコファン(ラインフローファン)が搭載されています。

今は製造中止になってしまいましたが、使っている家は結構多いのではないでしょうか?
964953:03/10/17 03:36
>>958-959
亀レスご免!! このサイトのは再生専用で、うちのと違う形
(うちのは録再)。でも、チューナーパックはこれです。
AMのみのチューナーパックがあったのは、今初めて知りました!!
たぶん録再が出来るようになる前の型ですかね。あとから
AM/FMチューナーパックが出た時は、ヤラレタって感じだったです。
レスサンクス!!
965目のつけ所が名無しさん:03/10/17 04:28
>>964
斬新なアイデアですな、今なら小型化されてますけどねw
966目のつけ所が名無しさん:03/10/17 16:23
>>514 ノイズワイパはノイズは取れるが残像が酷い
コーヒー,トースト,目玉焼きが一緒にできるやつって
「ひとりぐらしをとことん楽しむ 11月号」に載ってます。
5ページめです(めくってすぐ)。8,000円でOUTLET代官山で売ってるそうです。
真っ白で見た瞬間欲しくなりました(w
968目のつけ所が名無しさん:03/10/19 01:42
>514のCMビデオ探せばまだあるかも・・・
家電を作ってた頃のNECといえば「パラボーラ」シリーズ
衛星放送の代名詞だったw

掛け時計や目覚まし時計もOEMだけど、NECブランドで出してた
カタログで見ただけなんだけどな・・・w

懐かしい家電と言えば、サンヨー「帝王」、日立「革命児」いずれもテレビ
969目のつけ所が名無しさん:03/10/19 02:02
何と言ってもブラウンの「システム1・2・3」だな
顔に赤い点々を付けながらバリバリヒゲを剃る最後のモデル
ちなみに俺のは交流だから購入19年でいまだ現役
そして今だに替刃がすぐに手に入るのもスゴイところで
国内メーカーは見習ってほしいわ
970目のつけ所が名無しさん:03/10/19 02:03
X68000 スレ違いか?
971目のつけ所が名無しさん:03/10/19 02:04
>>946
モマエ、広告見たことあるか?ウインドファンの
「換気冷房」って書いてあるんだYO!
パラボーラのBSチューナ現役で使ってますが・・・
最近連動コンセントが無くなってプログラムタイマーで安ビデオなどに繋げている。

使えるうちに、アナログ停波しそうだな。
973目のつけ所が名無しさん:03/10/19 07:45
ツインファミコン
974目のつけ所が名無しさん:03/10/19 09:57
ナショナル電気缶切器。
975h:03/10/19 11:22
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/prettygirl/omanko/

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…
976目のつけ所が名無しさん:03/10/19 22:30
会社にSEIKOのコンピュータが現役です。
スペックがさっぱり分からんのでPC板に書けない。
日影図はここから出す。
紙はもちろんストックフォーム。
977目のつけ所が名無しさん:03/10/20 20:36
エルカセット
次スレ

生産中止になってしまったなつかしい家電 その2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066695819/l50
979は ◆cplnFO9T0I :03/10/21 17:13
980ペグモwith益田喜頓:03/10/21 20:10
「弾けるってハッピーだなぁ」
シャープ・メロディサーチャーW
新開発メロディコンピューター(キーボード)付きWラジカセ。
981目のつけ所が名無しさん
1000!