生産中止になってしまったなつかしい家電は?2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 15:48:56.68
MDウォークマン
933目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 10:47:27.91
アビマックス わかんねぇだろな
934目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 21:19:41.21
遊歩人
935目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 23:51:08.75
>>930
テクニクスの「リニア・フェイズ・システム」
ウーハー・スコーカー・ツィーターの位置が前後にずれていた。
テクニクスは、スコーカー・ツィーターが奥にずれていたが、
後から出てきたソニーは逆にウーハーが飛び出していた。
936目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 16:18:06.46
特に写真に凝っていたわけじゃないけど、押し入れにスライド投影機あるはず
937目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 09:28:07.62
938目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 15:58:08.11
8ミリ
939目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 18:19:21.22
>>938

それは果たして家電といえるのか?
940目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 09:16:25.48
8ミリビデオって有ったらしいじゃん
後継のHi8は知ってる
941目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 09:42:26.55
>>940

8ミリ(フィルム式)と8ミリビデオ(VTR)は全く別物。

ライカのカメラが家電だと言ったら、ライカファンは激怒するぞ。
942目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 12:50:47.11
>>941

全くだ。
今の高度に電子化されたデジカメでさえ家電とは言われてないのに。
943目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 14:01:30.49
>>941
8ミリビデオも普通に8ミリで通じてたぞ?
てか一般人が8ミリフィルムに触れる機会なんて滅多になかったし
944目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 14:38:06.83
VHS-Cも8ミリとか言って通じていたが、そういうのは紛らわしいから
8ミリと8ミリビデオは、ちゃんと分けてくれ。
945目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 11:53:30.14
8ミリは8ミリフィルムとか8ミリ映写機とかフルネームで言えば問題ない
946目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 15:33:12.28
>>541
石油テーブルは田舎のスキーロッジとかで使われているのを今でも見かけるね
947目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 11:28:02.94
>>945

ビデオテープ使う方も8ミリビデオと言わないと、どっちか分からんだろ。

「バット」と言っただけではどちらか分からないから、「現像バット」「粉砕バット」と鳥坂さんも言っている。
948目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 19:55:05.36
この間のBS-J家電の学校でネタやってたな…
949目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 16:16:53.19
VHD
一般家庭がLD買っていたころ
教育現場だけやたら入っていた
よっぽど営業巧かったか癒着があったのか
950目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 16:52:12.04
>>949
当時学校ルートはビクターが強かった
ラジカセやテレビ、校内の放送機器までビクター製だったよ
951目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 22:35:05.93
>>950
50代の自分が小学生の頃、学校に導入されたテレビがビクター製だった。
そういった理由があったのか。
ちなみに、その当時のテレビはモノクロで「真空管」式だった。
まだ、テレビがトランジスター化される過渡期だったな。
952目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 13:45:41.18
>>950-951
30代だが
うちの地域はテレビはSONYで校内の放送機器はナショナル製だった。
英語の先生が三洋のテレコもって授業に使ってたの思い出した。
これも今や懐かしい機器。
953目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 19:23:03.07
漏れの所は三菱の京電がある関係上(〒617地域)
学校の備品やテレビ、ビデオ類、蛍光灯の玉が三菱電機
放送関連はナショ
954目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 20:16:32.50
2003のスレって・・すげぇw
955 :2012/03/18(日) 14:52:46.17
956ポルシェ956:2012/03/19(月) 01:33:51.04
ポルシェ956
957目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 18:21:59.17
SONYスカイセンサー5900が欲しかった
958目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 18:38:29.63
>>957
ライバルのクーガー2200持ってるよ。
959目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 19:45:04.31
どっちも持ってる。
2台とも生産終了から数年後に雑誌の個人売買で一万円で買った中古だけどね。
数年前に奥の値段とか見たら高くてビックリしたわ。

当時新品で買えたのは格下で安いクーガー101が精一杯だったけどねw

そう言えばビクターのFR-6600なんてのも雑誌の広告ページで見つけて新品一万円で買ったっけ。
定価の七割引近いのはマイナー過ぎて買う人が無く投げ売りだったんだろうなあ。
ICF-5900モドキで性能的には悪くなかったけど筐体やスイッチ類の質感は悪かったな。
960 【東電 90.7 %】 :2012/03/24(土) 12:50:16.41
t
961 :2012/04/27(金) 09:26:57.64
962 :2012/04/27(金) 09:27:05.62
963 :2012/04/27(金) 09:27:07.63
964 :2012/04/27(金) 09:27:09.28
965 :2012/04/27(金) 09:27:10.93
966 :2012/04/27(金) 09:27:12.43
967 :2012/04/27(金) 09:27:14.14
968 :2012/04/27(金) 09:27:15.60
969 :2012/04/27(金) 09:27:17.06
970 :2012/04/27(金) 09:27:18.48
971 :2012/04/27(金) 09:43:17.23
972 :2012/04/27(金) 09:43:19.38
973 :2012/04/27(金) 09:43:27.01
974 :2012/04/27(金) 09:43:28.48
975 :2012/04/27(金) 09:43:29.95
976 :2012/04/27(金) 09:43:31.40
977 :2012/04/27(金) 09:43:32.86
978 :2012/04/27(金) 09:43:34.26
979 :2012/04/27(金) 09:43:35.74
980 :2012/04/27(金) 09:43:37.42
981